プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
2風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:31:50.21 ID:UOMEG+ul
国の宝だから優遇されて当然
3風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:31:52.75 ID:S4Icqdpu
国策だからな、日本相撲協会も優遇受けてる。
逆に優遇受けてない業界団体は国益上なくてもいい業界
4風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:33:18.75 ID:HZ9+9edo
5風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:34:03.33 ID:xmFzcxn8
>>2-3
これが野球脳なのか・・・
6風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:34:54.76 ID:7lZ6TD65
>>5
残念だが>>3が全て

税リーグには残念ながら価値が無いのさ
7風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:36:03.36 ID:NZJe8+4b
国技だからしゃーない
8風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:36:17.79 ID:S4Icqdpu
>>5
戦後復興策の中でマッカーサーも認めた日本国の運営根幹に寄与する
運動興行と認められたのが野球と相撲。
9風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:36:24.36 ID:1L1h1lIG
Jリーグは地方自治体から税金面で特別な保護を受けてる
10風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:38:21.05 ID:cwKy+ap7
ここは野球脳炎の感染患者が多いからな。
返す返す残念。
11風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:38:21.02 ID:HACsv5Ur
ただの連結決算だろ?
優遇って言うならサッカーもチーム名に企業名入れるのを認めればいい
12風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:38:45.00 ID:S4Icqdpu
農業、漁業、林業、建築、製造業、教育産業、医療業界国益に寄与すると
認められた業界団体はすべて税制上の優遇を受けている。
13風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:39:04.90 ID:bQu2tPtU
国技だからしゃーない
14風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:40:21.60 ID:cwKy+ap7
国技は相撲だろ?適当言うな。
相撲さえも国技というのはお墨付きついてるわけでもないしな。
15風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:40:38.21 ID:m1XfVvUB
totoから金せびるのは情けない
16風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:41:12.04 ID:uaWjcQzH
Jリーグは変わりに親会社が胸サポになって補填してるやん
17風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:41:46.81 ID:xmFzcxn8
>>15
サッカーがほかのスポーツを支えてるね
18風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:41:58.19 ID:2wjRf/nn
税制優遇だろ?
19風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:42:02.92 ID:IkhOaMDV
実は税リーグもそうなんだよな
馬鹿だからわからないかヘディングは
20風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:42:43.28 ID:2wjRf/nn
>>19
野球だけだぞ
21風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:43:09.07 ID:cwKy+ap7
広告費に税金かからないんだよな。親会社の。
22風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:43:22.13 ID:0EHDVspE
野球は政治家にコネがあるからできた
サッカーも政治家にコネを作ってやればいい
23風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:43:25.86 ID:bQu2tPtU
国技やからな
しゃーない
24紅葉梨 ◆yg3HK9vRLE :2011/02/27(日) 21:43:43.31 ID:iQbttNH2
まーた55歳がスレ立てたのか
25風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:43:44.20 ID:cwKy+ap7
>>19
野球だけ。息吐くように嘘つくな。
26風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:43:58.58 ID:qbojYVSl
やきうもサッカーも国民の税金を食い物にしてるクズスポーツだろ
早く消えろ
27風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:44:29.01 ID:S4Icqdpu
敗戦直後の日本を正常に米国の手下として育てるためには野球興行は必要
だったんだよ。
28風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:44:41.84 ID:4xlJmmwp
選手の納税額見てみんさい
29風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:44:58.10 ID:IApG55J/
toto収益金で野球場作りまくってるのはさすがにどうかと思った
30風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:44:58.19 ID:Q+cF4dj1
かまうから居ついちゃうのに
31風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:45:44.91 ID:HZ9+9edo
totoを「スポーツ振興くじ」じゃなくて「サッカー振興くじ」と勘違いしている奴が多いなw
32風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:45:46.31 ID:DG8+tUpp
野球でもtotoやればいいのに
売り上げあげて野球でも他のスポーツを救済してあげようず
33風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:46:28.33 ID:cwKy+ap7
しかもそ国税庁の通達が昭和29年とかなり前。
電鉄会社や映画会社などの陳情で通達ができたらしい。
これがないとプロ野球球団は経営できないのが現実。
34風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:46:41.85 ID:bQu2tPtU
馬鹿だよなtotoなんて何にでも代用できるのに
サッカー関係ない
35風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:47:24.34 ID:qbojYVSl
焼き豚とサカ豚って底辺同士の争いじゃねーかwww
36風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:47:39.70 ID:bQu2tPtU
>>32
さすがにスポーツでギャンブルはちょっと(笑)
37風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:47:45.48 ID:cwKy+ap7
totoの収益金使うの放棄しろよ野球は。
日本No.1球技のプライド見せろ。
ほんとにプライド捨てるところは徹底的に捨てとる。
38風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:47:51.80 ID:xmFzcxn8
>>34
で?
39風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:47:57.81 ID:XOtw+e2X
こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。
@映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
A特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも@にならって損金扱いとする
B親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する
http://www.lotus21.co.jp/data/news/0408/news040827_03.html
40風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:48:27.07 ID:uaWjcQzH
カープ最強だな
41風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:49:01.56 ID:XOtw+e2X
サッカーくじに反対した組織
・日本野球機構【プロ野球】
・日本高等学校野球連盟【高校野球】
・全日本大学野球連盟【大学野球】
・日本野球連盟【社会人野球】
・共産党 ・社会党 ・公明党 ・PTA ・日教組 ・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。
しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。
42風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:49:44.74 ID:bQu2tPtU
そらギャンブルは反対するよ
43風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:49:50.97 ID:XVSMMXL6
視豚がくるぞーー

44その結果がコレ 野球のエゴによる助成金泥棒↓:2011/02/27(日) 21:50:18.37 ID:XOtw+e2X
http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000  野球関係団体 計 14,380,000 円
財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000  財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  ← サッカーはこの金額
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
45風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:50:47.42 ID:siKNae8y
つうかスポーツ振興だからなぁ
国策以外の何物でもない
寄付とかも税制上有利になるんやで?
46風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:50:57.21 ID:R1dBXtVZ
>>39
普通にあり
海外のプロスポーツも色々と支援されてるだろ
47風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:51:20.36 ID:XOtw+e2X
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
48風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:51:25.04 ID:V3cTQq41
コピペがたらんで〜
49風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:51:43.04 ID:kK786mtw
ヘディング脳の親玉川淵が玉蹴りも税制優遇受けてるって認めてなかったっけ?
50風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:51:54.30 ID:siKNae8y
>>44
野球関係(キリッとか言ってるけど>>41で上げた組織には入ってないんだなw
51風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:52:08.67 ID:gIMPWUWr
選手が高額納税してるからいいじゃん(いいじゃん)
52風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:52:21.99 ID:bQu2tPtU
totoというスポーツ振興くじでJリーグが売名してるだけ
53風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:52:42.49 ID:S4Icqdpu
最初の煽りはこれぐらいでええか?
54風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:53:03.82 ID:BJifchxt
日本の野球って世界的には支援されてない方だろ
55風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:53:16.36 ID:JSdCt8Dl
コピペ貼るだけで何を問題だと思っているのかすら
自分の言葉で説明出来ない以上真っ当に相手をする価値がない

正直に野球が嫌いなだけだって言えば良いのに
56風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:53:17.75 ID:4mYdFByL
>>43
もう来てる
てかホントにこいつらいろんな種類のコピペ持ってるなwwwwwwwwwwww
57風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:53:27.46 ID:uaWjcQzH
>>44
何でソフトボールも含めてんだよ
58風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:53:29.14 ID:XVSMMXL6
>>50
ワロタw
59風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:54:52.11 ID:XOtw+e2X
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
60風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:54:57.49 ID:BJifchxt
助成金なのに泥棒って
61風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:55:28.09 ID:bQu2tPtU
もういいか
飽きたわ
解散
62風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:56:12.52 ID:xmFzcxn8
>>61
早く死ねよ馬鹿
63風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:56:13.69 ID:uaWjcQzH
>>54
オランダの野球リーグはなぜか王室が金出してるw
64風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:57:09.69 ID:R1dBXtVZ
>>54
日本はスポーツへの支援自体が少ないな
支援すれば世界で戦える日本人アスリートがいっぱい育つのかな?
65風吹けば名無し:2011/02/27(日) 21:57:36.87 ID:uaWjcQzH
>>59
>>50の説明を
66風吹けば名無し
国で保護すべきスポーツ=野球、相撲
いかがわしい連中が集まってコソコソしたる競技=サッカー、ビアガーデンの泥レス