やっぱり野球も天皇杯や日本選手権が欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
ちなみにラグビー日本選手権
トップリーグ→6チーム
トップリーグ昇格チーム→1チーム
大学→2チーム
クラブ→1チーム
2風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:35:18.69 ID:BmHR81uR
野球は差が出過ぎるからな
3風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:36:34.85 ID:MZvJQLlB
横浜高校(金属バット)vs横浜ベイスターズ 

これでも5-14とかでベイが勝つだろうな
プロと高校は凄い差がある

ただ大学ならP次第で僅差のゲームに持ち込める可能性あると思う
4風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:36:53.68 ID:LFBEHLYv
ドベの横浜はアマとやってろ
5風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:37:36.23 ID:Pu3igWt+
大会はいらんけどNPBの閉鎖的な運営をどうにかしたい
まあ金銭的に余裕なさそうだけどさ
6風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:39:32.31 ID:1sDajaDH
プロ野球11チーム
横浜
6大学上位2チーム
近畿リーグ1チーム
東都リーグ1チーム
九州リーグ1チーム
東北リーグ1チーム
BCリーグ1チーム
アイランド1チーム
高校選抜
社会人1チーム
7風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:40:45.33 ID:/DPevRNA
野球の天皇杯は東京六大学野球だろ
8風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:40:50.78 ID:dSzg77sI
そんなのいらないわ
プロとアマの試合なんて誰も興味ないだろ
9風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:42:08.65 ID:qDCfxNIv
一発勝負でも万が一がないのに
10風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:43:34.23 ID:OIjO8j2q
野球が最も力の差通りにいかないスポーツやろ
11風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:43:36.07 ID:aX4Fm5BC
去年の大学選抜対NPB若手選抜はよかった
案外日本選手権もおもしろいんじゃね
12風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:43:52.28 ID:Pu3igWt+
NPBの2軍とアイランドリーグってどっちが強いの?
13風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:44:28.41 ID:fHQRhkbR
試合にならんから
ルーキー選抜とかならまだしも
14風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:45:34.10 ID:MFs4RkJ3
正直いらん。
日本選手権は、日本シリーズじゃだめなのか?
このような話題になるのが不思議だ。
15風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:45:38.75 ID:p1XKrZqU
普通にいらねえよ(笑)
アマチュアナンバーワンが通用しないことがほとんどなのに。野球なめすぎ
16風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:47:50.59 ID:p1XKrZqU
サッカーの天皇杯でJリーグが負けるの見ると幻滅するわJリーグがなめられる原因だろ
17風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:48:20.51 ID:Awyiws+C
いらねーよバカ
一発勝負のトーナメントじゃ正確な実力差が反映されない
そんなものに選手権だの天皇杯だのバカバカしいにもほどがある
18風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:49:04.15 ID:fHQRhkbR
ただアマとの交流自体は増やしてもいいとは思う
19風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:49:13.99 ID:MFs4RkJ3
そうそう、いらんぞいらんぞww
20風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:50:09.51 ID:WngI9Jm8
WBC(笑)のように、短期決戦では正確な実力差が反映されん
そんなものに世界一(笑)だのバカバカしいにもほどがある
21風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:50:35.97 ID:0Q++ubvc
松中「」
22風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:50:36.70 ID:Xa807GF0
ストライクゾーンがな
23風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:51:08.39 ID:5To32UBQ
素直じゃないねえ君達
ベイス対早稲田とか超面白そうじゃん
24風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:51:27.60 ID:6sGzTFIa
これはいるな
25風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:51:46.50 ID:6KdklM/q
互角の条件でやるとベイスですらほとんど負けないだろ。
26風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:52:10.50 ID:ygTCBFtU
日本選手権って日本シリーズの正式名称だぞ
27風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:52:30.08 ID:1sDajaDH
プロが負けたら〜とかいうのは甘えだろ

絶対勝てる試合なんて存在しないし
28風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:52:50.39 ID:p1XKrZqU
まずストライクゾーンが違うのに選手層も違うのに
アマチュアは無理するがプロは無理しないから真剣勝負にはならない
29風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:52:52.71 ID:AxWywWnU
ID:WngI9Jm8 まだいたの視豚さん
30風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:53:11.51 ID:wb04sN5t
野球の場合、東京六大学の優勝校に天皇杯だったような
31風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:53:21.68 ID:4B790sb9
日本はスポーツ文化がないからそういうオープン大会は合わない
32風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:53:25.55 ID:MFs4RkJ3
ボールもストライクゾーンも違うんだろ?
どうやってやるんだよ?
33風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:53:54.20 ID:p1XKrZqU
長嶋は必ず日本選手権って言うんだよな。
34風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:54:19.41 ID:4B790sb9
>>30
そう
35風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:54:49.43 ID:KjxG7cvv
高校生はいらんし、高野連がやらさんでしょ
36風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:54:51.96 ID:Awyiws+C
>>23
そういう交流戦があってもいいとは思うけど
それを日本選手権とか言い出すのはバカのやること
37風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:55:21.05 ID:wb04sN5t
昔アマチュア日本一決定戦みたいなのがあったよなあ
二岡のときの近畿大学がアマ5冠(だっけ?)達成したヤツ
38風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:55:32.25 ID:+xzvKhRy
プロは二軍しか出さないだろ
39風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:55:33.04 ID:fiZ5/uDx
俺は見たいな
CSやめてトーナメントみたい
40風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:55:39.72 ID:ekjMpIDu
横浜ですらプロ以外にはまけることはないだろう
41風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:55:50.36 ID:MDJBuTif
NPBの閉鎖的な体質は未来永劫変わらない
42風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:56:25.84 ID:GiHltUSN
プロ対大学選抜おもしろかったけどな
少なくともオールスターよりは
43風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:56:35.22 ID:6KdklM/q
せめてプロ4年目以内から選んでやらんと試合にならん
44風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:56:38.19 ID:KjxG7cvv
>>37
大学VS社会人のアマ王者決定戦は復活して欲しいよな
45風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:56:41.60 ID:PsLfLSOX
>>35
ただでさえ酷使って文句言われてんのに
これ以上試合増やしたらピッチャー潰れる
46風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:56:47.44 ID:p1XKrZqU
こういうアホな事言うやつは野球好きじゃないよな。ただのイベント好き
47風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:57:29.77 ID:1sDajaDH
BCやアイランドだってドラフトで有能な選手抜かれるだけじゃ衰退するでしょ

新潟にいい球場あるしプロとの試合見せれば底辺拡大&人気回復につながる
48風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:57:45.65 ID:CGNc2APD
いらねーよ
こういうのやるのは国内リーグが盛り上がってない証拠
49風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:58:10.81 ID:kmU2AAeb
外国のチームと30試合ぐらいのリーグ戦やってほしい
50風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:58:24.27 ID:6EWGyFO3
極論だが、プロは8人守備でもアマチュアには負けんやろ
51風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:58:38.64 ID:MFs4RkJ3
正直いらん。
NPBのペナントの人気がますます低下する。
52風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:58:44.48 ID:Awyiws+C
>>47
プロに選手抜かれて衰退するんなら
独立リーグの存在意義なんてないわ
53風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:58:54.08 ID:p1XKrZqU
独立リーグはプロを目指すリーグだろ(笑)抜かれていくのが正常な姿なんだよ
54風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:59:26.51 ID:fHQRhkbR
イベント好きってのはいいと思うけどね
ただアマとプロを同じ土俵で勝負させるのは無謀極まりない
対たけし軍団ルールでポジションぐちゃぐちゃにするか?
55風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:59:29.98 ID:+xzvKhRy
ドラ1候補の投手がプロにボッコボコにされたら
○○ンゴwwwwスレが乱立しそう
56風吹けば名無し:2011/02/11(金) 21:59:45.05 ID:yPfBvJjp
チーム数が少なくてつまらん
サッカー天皇杯も3、4回戦でJ1チームが出てくるまで報道されないだろ

サッカーはチーム数が多いから成立するが、野球でやったら12球団が出てくるまで報道されずに、すぐに終わってしまう
57風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:00:23.82 ID:dSzg77sI
独立リーグはいつ潰れてもおかしくないレベル
58風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:00:34.18 ID:kJ3WpdRG
いつやるんだよ
シーズン長くてグローバルワールドシリーズの目途も立たんのに
59風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:00:39.49 ID:3VXai465
野球にも天皇杯あるだろ
60風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:00:50.28 ID:GNF2dPsC
アマだけでやってろ、それだけでも十分面白いから
どうせ出ても2軍のやる気のないプロがいても面白く無いだろ
61風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:01:06.60 ID:p1XKrZqU
現実的にスケジュールが無理なんだよ。
62風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:01:24.59 ID:NZ/YuaKd
CSも当初いらねーとか言われてて蓋を開けたら盛り上がってんだからこれもやれば盛り上がるよ
63風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:01:30.13 ID:fHQRhkbR
>>47
BCやILがやるのはいいんじゃないかな
64風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:02:02.09 ID:ygTCBFtU
女子プロ野球もさ、NPBの参加にして各球団に系列女子チーム持つようにしたら面白いのに
65風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:02:20.29 ID:7PKR4+j9
>>3
松坂クラスとかいたら全然わからんで
66風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:02:28.06 ID:WngI9Jm8
独立リーグ 平均観客動員数
四国 453人
北信越 612人
関西 78人
67風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:02:47.80 ID:KjxG7cvv
>>60
返ってやる気のある若手だけ参加ならおもしろいかもね
新人王資格のある選手だけ参加可能とか条件つけたら
68風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:03:15.47 ID:fHQRhkbR
>>66
関西ンゴwwwwwwwwww
69風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:03:47.88 ID:6EWGyFO3
ハンデとして、プロの先発は吉田えりにするか
70風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:04:06.50 ID:+xzvKhRy
>>65
その松坂クラスが何年に一度出てくるんだよ
71風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:04:25.71 ID:yPfBvJjp
NPBチームでも社会人や独立リーグのチームに負ける可能性は充分あると思うよ
72風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:05:46.26 ID:yPfBvJjp
高校にはまず負けない
大学にも相手チームの投手が相当良くない限り負けないだろうな
73風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:06:02.51 ID:WngI9Jm8
交流戦の戦績 (北信越vsNPB)
2010年
* 4月1日 シリウス 3-3 群馬(ロッテ浦和)
* 4月7日 シリウス 4-9 群馬(ロッテ浦和)
* 4月15日 千葉ロッテ(雨天中止)新潟(ロッテ浦和)
* 5月11日 フューチャーズ 1-3 BCリーグ選抜(上尾)
* 5月12日 フューチャーズ 2-7 BCリーグ選抜(市営浦和)
* 6月1日 シリウス 2-5 群馬(ロッテ浦和)
* 6月8日 千葉ロッテ 1-1 新潟(ロッテ浦和)
* 6月15日 東京ヤクルト 9-2 新潟(ヤクルト戸田)
* 6月15日 富山 4-5 オリックス(アルペン)
74風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:06:23.72 ID:WngI9Jm8
* 6月16日 石川 1-9 オリックス(石川県立)
* 6月17日 福井 0-14 オリックス(フェニスタ)
* 6月22日 シリウス 4x-3 新潟(ロッテ浦和)
* 6月30日 阪神 2-2 福井(鳴尾浜)
* 7月6日 シリウス 4-5 新潟(ロッテ浦和)
* 7月6日 信濃 9-6 埼玉西武(オリスタ)
* 7月27日 新潟 0-0 東北楽天(三機スタ)
* 8月3日 巨人 15-0 群馬(ジャイアンツ)
* 8月24日 群馬 0-3 埼玉西武(本庄)
* 9月14日 東京ヤクルト 0-4 群馬(ヤクルト戸田)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0#2010.E5.B9.B4
75風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:07:39.13 ID:bPZqHRWV
交流戦つってもプロは本気でやってないし
調整させてる選手もいるからアテにならん
76風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:09:50.35 ID:wgtAF+oS
税リーグの天皇杯がしょぼいから真似しなくいい
77風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:09:51.19 ID:lnRejFUb
サッカーみたいにロースコアで決着がついて引いて引いてカウンターでなんとかなることのあるスポーツならいいだろう


野球みたいにロースコアになりにくいスポーツでは難しすぎる
78風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:11:12.10 ID:MZvJQLlB
交流戦は二軍の中でも下位クラスが試合に出てくるからな
あまり普段でない育成枠選手とか
79風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:12:11.32 ID:u4Qdhix5
サッカーの天皇杯なんて勝てば勝つほどオフが短くなるからみんなやる気無いらしいぞ
80風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:12:53.22 ID:LumCdJyV
>>79
横浜もそうなんかな
81風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:16:31.31 ID:yPfBvJjp
いちいちサッカーdisってるやつは低学歴のゴミ屑なの?
82風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:17:27.87 ID:4B790sb9
>>77
ラグビーは日本選手権あるから、ロースコア、ハイスコアは関係ないんじゃない?
83風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:17:59.29 ID:wgtAF+oS
ID:yPfBvJjp
84風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:17:59.24 ID:YKdJ+upU
ダメだったらすぐやめたらいいんだから
試しに色々やってみればいいのに
85風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:19:38.96 ID:MFs4RkJ3
>>77
適当いってるな。
86風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:21:08.21 ID:pcgzZFHk
>>84
その通り
しょうもない壁とっぱらうのにもいいイベントだと思うわ
87風吹けば名無し:2011/02/11(金) 22:21:22.80 ID:Ff2RB7Ok
野球は試合数が多すぎだろ
88風吹けば名無し
もしカップ戦やトーナメントとかがシーズンの最中とかに採用されたら、その期間中は各球団から代表選手呼んで他国とフレンドリーマッチとかやってほしい。