1 :
NHK名無し講座:
2 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 22:56:01.46 ID:mQv5YSqa
■教育スレのお約束■ (改訂版3.0)
1. 番組の対象年齢など気にしてはならない。
2. 再放送でもネタバラシせず、実況の流れに乗ること。
3. すべての出演者に [中の人] [下の人] [声の人] がいる等とは微塵も考えてはならない。
4. 他のch実況民が迷い込んでも快く迎え、不審感を持たせぬこと。
5. 「
>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
6. 幼い子供に過剰反応してはならない。
7. 女性の容姿に優劣をつけて喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
8. いつでも録画に入れるように準備しておくこと。(油断大敵)
3 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:01:58.27 ID:3R5JKpDv
>>1 「いやっ!やめてブラームス!私には、夫が!」
お忍びで来日した帰途チェリビダッケと鉢合わせしたクライバーのようにおびえるクララを押し倒すと、ブラームスは
ラトルの髪のように豊かな彼女の茂みに手を伸ばす。そしてその奥が、汗で光るスヴェトラーノフの額のように濡れて
いるのを確かめると、彼はそこに己の先端をあてがい、アシュケナージが自分の手の甲に指揮棒を突き刺した時のよう
にぶすりと一気に貫いた。
悲鳴を上げまいと必死に耐えるクララの口からは、小林研一郎のような呻き声しか漏れなかった。しかし禁断の甘い
衝撃に、彼女の背は指揮台の上のバーンスタインのように飛び跳ね、そのたびに彼女の胸がサンティの頬肉のように
ぷるぷると弾む。彼女はそのまま、ラン・ランのように首を仰け反らせて絶頂に達した。
4 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:10:23.90 ID:h9+jH/Ly
5 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:34.83 ID:EGZ0U7Xp
コバケンじゃないんだから、唸るな
6 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:36.42 ID:2GgRL9uV
7 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:38.21 ID:yq15idCk
8 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:48.53 ID:ckbC/XnG
ちょっと聞きたいんだけどオー人事って何のこと?
9 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:48.58 ID:WOYFwXUy
よしだゆきこ がいた
11 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:20:58.84 ID:C224R2Cn
12 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:07.92 ID:A7w09CUQ
13 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:17.90 ID:t4VkCRSf
パチパチ…
14 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:20.30 ID:JqrklYzD
15 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:22.10 ID:jLml4TZr
1楽章だけかよ
16 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:25.03 ID:GZaPbdKc
ぶらぼー
17 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:26.05 ID:g6P4nWDU
譜面を電子化するのなら、いっそ演奏者も初音ミクにでも。
18 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:30.91 ID:lTy5jKn5
客席にも唸り声聞こえてたのかな
19 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:33.49 ID:zoteC6NG
IWGP
20 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:34.07 ID:ZU56G5zL
OZAWA もったいない
21 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:35.44 ID:yq15idCk
>>8 スタッフサービスという人材派遣会社がCMでこの曲を使った。
22 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:39.13 ID:YUlqhdQ/
カラヤン チャイコフスキーの交響曲をしつこく録音した人
小沢 チャイコフスキーの小品を録音した人
23 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:41.74 ID:QBjYgHSI
これこのあと、小澤は終演までいたんだろうか?
このまま退出?
24 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:47.47 ID:TucdsPt+
(´;ω;`)パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
25 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:55.89 ID:JqrklYzD
そっかー全曲はやらないのか(´・ω・`)
小澤さん、養生してくらさい
26 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:21:59.18 ID:t4VkCRSf
これでまたやせちゃう…
27 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:00.82 ID:pxBWKElM
痛いんだなぁ
28 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:02.62 ID:WOYFwXUy
しのざきともみ 発見(*゚Д゚)
29 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:12.47 ID:GNdkWzNd
30 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:20.16 ID:ckbC/XnG
>>21 あーそうだったんだ
なんか聞き覚えがある曲だと思ったら
31 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:20.71 ID:1gdk3zjY
小沢征爾って映像付きだといいように思えるんだけど、音だけで聴くとたいしたことないんだよなあ。
32 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:25.93 ID:zoteC6NG
オワタ
33 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:26.94 ID:pxBWKElM
楽団員涙目とかやめてくれよ(´・ω・`)
34 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:26.79 ID:5mC+dzFV
>>3 ヤメレ!wwwwwwwwwww
(´・ω・`)弦セレはせめて第4楽章を振ってほしかったな。
35 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:31.81 ID:QBjYgHSI
うおおおお、またいそのん
のんのん いそのん いそのんのん♪
36 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:33.21 ID:3kxaRxlR
不謹慎だが生前最後のライブ映像になる臭いがプンプンするぜえ
37 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:36.20 ID:eRa3UhTX
38 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:40.17 ID:vwXVY4wK
親の知人にバイオリンやってる人がいて、息子にもバイオリンやらせてて、
なんとかN響に入れようと奔走したんだが、結局駄目だったんだと。
息子には実力はあるんだが、コネがなかったからだって言ってたとか…
39 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:42.55 ID:yq15idCk
>>22 小澤世代の指揮者って、上の世代がやたらと大きな曲を録音しまくったせいか、
CDがテーマ性のあるような管弦楽とか、管弦楽の小品とかが多いんだよね。
40 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:47.44 ID:0PLcuZiM
ズラかな
41 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:49.97 ID:PpK68Pf/
いい人を失った
42 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:57.28 ID:g6P4nWDU
あー、なんか金正日に対するマンセーみたいな感じだなw
43 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:22:58.53 ID:w+snORM/
チャイコは何に聞いても眠たい
祈りの曲というのもなんかイメージが・・・
45 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:01.42 ID:GZaPbdKc
美鈴さんはどこ
46 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:24.98 ID:QBjYgHSI
47 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:35.16 ID:EGZ0U7Xp
>>31 フィリップスのクソ録音のせいもあると思う
私見では、ボストン時代もデッカがライヴで録ってたら、今の評価もずいぶん違ったものになっていただろう
48 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:40.37 ID:54NCYpLi
えーん
楽しく実況しようとてたのに
見いってしまった…
49 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:40.83 ID:TucdsPt+
シャワー浴びてンコして仕事逝く準備する'A`)ノシ
50 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:44.83 ID:QBjYgHSI
冬の日の幻想聞きたいな
51 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:53.12 ID:n7LWeYAX
>>43 珍しいな
大好きか突っ込みを入れまくるか二極化する作曲家だが
52 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:23:53.44 ID:t4VkCRSf
>>39 有名曲のメインをライヴで録って、穴埋めに小品をスタジオ録音とかね
53 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:07.08 ID:ckbC/XnG
例えばベートーベンの5番は当時何人編成のオケで演奏したんだろう
54 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:06.83 ID:GNdkWzNd
>>38 多分プロにすらなってないだろうなそいつ。
55 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:08.47 ID:0PLcuZiM
チャイコなんかに癒されてたまるか!って反逆心もある
56 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:10.59 ID:QBjYgHSI
57 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:22.19 ID:EGZ0U7Xp
なんでも褒める、諸石先生
58 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:23.68 ID:3kxaRxlR
あと7分でカンタービレ@アニマへ移動しますがなにか
59 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:31.44 ID:ZU56G5zL
やっばラデツキーだろ
60 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:31.53 ID:JqrklYzD
別の人に見えた
誰だっけなあ、アインシュタインをキツくしたような・・・
61 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:38.20 ID:ckbC/XnG
62 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:39.80 ID:TucdsPt+
インタもいそのん'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
63 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:41.62 ID:pxBWKElM
最晩年のカラヤンみたいな感じになってきた
64 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:41.73 ID:n7LWeYAX
>>47 フィリップスとEMIだとどっちが糞録音なの?
65 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:44.60 ID:V7qnbNhL
黒服着て・・・
完全に追悼態勢だなw
66 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:24:52.25 ID:QBjYgHSI
すげえ、いそのんが小澤と会談してる!!
67 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:02.84 ID:3kxaRxlR
68 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:04.08 ID:54NCYpLi
かわゆいのぉ
69 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:06.90 ID:g6P4nWDU
さすが皆様の受信料で運営しているNHK。
機器が最新鋭的な感じで金使っているなw
70 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:08.10 ID:GNdkWzNd
71 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:13.87 ID:ByvO/FSf
72 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:18.67 ID:QBjYgHSI
73 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:22.96 ID:JqrklYzD
74 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:24.59 ID:XhHEk+RN
75 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:26.20 ID:jLml4TZr
サイトウキネンってチケットが馬鹿高いのがな
まあどうせ遠いから行く気ないけど
76 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:29.53 ID:G3630u+L
77 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:31.52 ID:EGZ0U7Xp
79 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:53.12 ID:t4VkCRSf
>>55 そういうのはあるかもな
おれがマーラーとショクタコーヴィチに感動してたまるか!って思うのと同じだが
そう強く念じなくてもこの二人には悪寒がして、死ぬほど嫌いだw
80 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:55.45 ID:XX2D+Uy6
小澤さんが手塚キャラに見えてきた
81 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:57.36 ID:c9zm97ct
小沢はオペラも、チャイコならまずまずの演奏聞かせる
82 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:25:57.62 ID:9X6QXayM
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
>>46 の人気に
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::: :`:、
83 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:02.06 ID:QBjYgHSI
みんな物凄く創作意欲旺盛なスレの流れ
84 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:02.53 ID:ckbC/XnG
85 :
NHK名無し講座 ◆viola4lOck :2010/10/15(金) 23:26:04.31 ID:KwrimUaV
86 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:04.55 ID:5mC+dzFV
>>46 メシアンの聖アッシジのフランチェスコを生で聴きたい。
CDは持ってるんで、生演奏を。
絶対に無理だろうけどな‥‥(;´Д⊂)
87 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:12.62 ID:1gdk3zjY
88 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:13.85 ID:n7LWeYAX
89 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:14.14 ID:eRa3UhTX
そういや甥っ子のオザケンって今どうしてるんだろう
90 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:24.82 ID:GZaPbdKc
小澤の指揮姿を生で一度は拝みたかった
91 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:28.79 ID:54NCYpLi
92 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:32.50 ID:g6P4nWDU
ニューイングランドでにゅーいん
93 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:45.46 ID:QBjYgHSI
ってか、小澤の指揮終わったら、実況落ちた奴たくさんいるだろw
94 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:52.38 ID:3kxaRxlR
95 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:26:56.27 ID:G6yvI/j7
この映像も「あの人に会いたい」で使われるんだろうな・・・
96 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:01.08 ID:C224R2Cn
なまか
97 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:13.16 ID:n7LWeYAX
98 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:16.55 ID:t4VkCRSf
いそのんちょっと脚開いてるw
99 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:17.64 ID:uZYYSVLo
チョッとだけ吃驚した。
食わず嫌いは良くないな、と反省。
104 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:34.84 ID:/+hnTXCI
ヤセすぎ
オザワはいい加減すぎだからな
107 :
:2010/10/15(金) 23:27:42.59 ID:j+gK4Tvh
うん、いろいろ考えたけどブラ1だな。
>>95 そのような用途で撮ってるとしか思えないですねw
109 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:55.17 ID:0PLcuZiM
>>46 シュトックハウゼンのヘリコプターカルテット
110 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:27:55.93 ID:EGZ0U7Xp
>>64 フィリップスは、褒める人は不自然に生々しくない上品な音と言う。ホールのやや遠めで聴くような音。けなす人は、もこもこしてる、もっと近くで録れ、って言う。
EMIは、褒める人がいない。
>>97 下野好きな人が入れ替わりで流れて来るんだよ
誰も征悦について触れないのは何故?
嫌われてるのか
いそのんって32なのか…
40代かと思った
ノヴェンバーステップスまでこの公演で振ってたら
本当にこれが最後の演奏になっててもおかしくなかったかもな。
小澤体調よくないからな。
昔小澤キャンセルで代役朝比奈ってこともあったし。
キャプ職人さん、まさかいそのん出るとは思わず油断したなw
>>110 >EMIは、褒める人がいない。
うん、これは間違いないw
121 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:28:44.82 ID:hEVv4XIf
122 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:28:45.91 ID:54NCYpLi
ノーベンバー見たら風呂いこうと思ってる
>>110 70年代のEMIの録音好きだけど・・・
NHKなら臨終の床から
リモート指揮中継できるはず
幻想は久しぶりにテレビで見る
さあ「武満はこうやるんだぞシモーノ」が来るかな?
129 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:29:13.61 ID:pxBWKElM
>>106 サロネンVPO公演キャンセルの代役何公演か
このおじいちゃんがやるらしい
最強おじいちゃんだな
>>46 湯浅譲二/世阿弥「九位」によるコンポジション
大学オケの指揮者がこの前突然死んじゃった。
人生は本当に一期一会。
会いたいと思ったら会いに行かないと後悔する事になるということを痛感した。
132 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:29:36.19 ID:PpK68Pf/
下の立つや
日本人で小澤さんに代わる人は誰?
>>112 いまからトンデモげんおんのノヴェンバー・ステップス(武満徹)と
幻想交響曲(ベルリオーズ)やるんだぞw
おお武満
EMIのいいところは、背表紙をみて「ああEMIのCDだな」とすぐわかるところ。
オルフェオと迷いそうでまったく迷わない。
蓮池さん
139 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:30:01.01 ID:jLml4TZr
>>110 ラトルもなんであんなレーベルに録音するんだろうなって思う
関係が深い・・・アッー!
141 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:30:16.51 ID:ir2YMO4I
死神博士キタ
142 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:30:17.35 ID:zoteC6NG
武 満 カコイイ!
>>134 それマジで考えると結構荒れそうだな。。。
ノヴェンバーステップスて名曲探偵でやったやつかw
>>112 時々大河に出てるね
げのんタイムですか
こっちの小沢ももう終わりか。
147 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:30:41.69 ID:qVsHQUqK
竹光通るは竹の刀で突いても相手の体を貫き通せるんだよ
ちょっと千秋先輩の指揮見てくる
また30分後 ノシ
>>137 最近のメジャーは背中を見てもわからないのが増えたね
ナクソスとCPOとフンガロトンあたりかな、全然変わらないのは
150 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:30:57.44 ID:ir2YMO4I
小澤まるい
生で聴いたけどさっぱり理解できなかった。
ノベンバー・ステップス
>>129 さらに一つ年上のおじいちゃんがただ今元気に来日中
>>144 天出臼夫は総合の深夜でもやって欲しいなあ(´・ω・`)
武満徹は「乱」で黒澤とケンカしたんだよな
156 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:31:25.84 ID:/+hnTXCI
氏んじゃったのか
158 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:31:27.28 ID:fMre11wO
教科書に載ってたな
>>151 BS11ではもう始まってしまいました・・・
野外コンサートで武満さんとクリストフ・エッションバッハが俺のシートの前を
「ちょっと失礼します」と言って通っていったのには驚いたわ
163 :
NHK名無し講座 ◆viola4lOck :2010/10/15(金) 23:31:39.52 ID:KwrimUaV
>>131 昔、ゲルハルト・ヘッツェルさんのリサイタルを、
また次があるから・・と思って行かなかったら亡くなってしまったことを思い出した
尺八&琵琶協奏曲?
さあ、小澤の武満はこうじゃないシモーノが見られるかな? ワクワク…
2世代はみんな、がっくり小物だな
167 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:31:52.43 ID:Uiy1e8S5
若い世代ってジジイじゃねえかよw
もっと若いやついなかったのかよw
武満の曲が著作権フリーになるまで、あと36年か。
>>155 マーラーみたくしてくれってw
だからあれはマーラー風に・・・
尺八‥‥エロすぎ(*´д`*)ハァハァ‥‥
シモーノ3頭身?
>>163 あれは突然すぎたなぁ…
おれもヘッツェルは一度も生体験がないorz
175 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:32:23.85 ID:ir2YMO4I
やりづれえ
小澤プレッシャーかよ
ノヴェンバー・ステップスはまあ世界に誇れる日本のげんおんだわな
初演者がみてる
横からダメ出しw
181 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:32:45.60 ID:ir2YMO4I
タイムアウト入りました
182 :
NHK名無し講座 ◆viola4lOck :2010/10/15(金) 23:32:48.88 ID:KwrimUaV
183 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:32:53.27 ID:GZaPbdKc
なんだと自由にやらせてくれんのか
ゆかタンの横顔 萌え
185 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:33:01.89 ID:Uiy1e8S5
下野に任せたんなら口出すなよ。
相談されたらアドバイスしてやれ。
186 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:33:02.67 ID:jLml4TZr
PMFのバーンスタインみたいだなw
カタカナ英語
黙れ!
いちいち出てこられたら、下野やりづらいだろうが
さあ初演者の特権来たぞー
よくこの英語で世界でやってこられたなw
こんなの超うぜえだろ
がっかりだわオザーサン
>>154 今も微妙に見づらい時間帯でやってるね
自分はもっぱらビデオ録って見てる
むかし、寺島しのぶの両親が出た大河ドラマ「源義経」のテーマは
いかにも武満らしかったなあ
>>154 ちょっと違うジャンルだけど迷宮美術館が見たい(´・ω・`)
友美 やせたねーーーーーーーーーー
気持ち悪い音楽だな(´・ω・`)
この指揮者、頭でか過ぎ
200 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:34:05.90 ID:ir2YMO4I
室内楽みたいにで他人を気にすんなってどうすんだ
201 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:34:07.74 ID:Uiy1e8S5
下野いらねえw
なんか怒られてるし
203 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:34:14.31 ID:2kA4xJVn
出た!叩き!
下野もつらいよねw
206 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:34:23.31 ID:GZaPbdKc
うぜええな
お前が指揮しろや
普通に指揮学科の授業みたいだ
指揮者を指揮してえらそうだな
210 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:34:32.15 ID:EGZ0U7Xp
>>151 EMIって、音楽への愛がないんだよ。ステレオの導入も、メジャーレーベルの中でドンケツだったし。本来ステレオで残されるべき時代の録音がモノラルになっちまった。
それに、マスターテープの管理も悪いしね。
これは老害と言われる行為
部活の合宿に来ていちいち駄目出しするOBみたいだな
>>191 発音じゃなくて「よどみなくしゃべる」というのが基本ですよ。日本の教育は間違ってる
下野くらいのキャリアだと、まだ現代音楽の解釈には不慣れなのかな
215 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:35:14.95 ID:FJIevThP
作曲者の生の声を知ってる初演者の小澤に言われたら、
もう返す言葉がないよなww
はい、分かりましたと言うしかないw
>>205 まったくだ
オザワ <<<<<<<<<<<<<< シモーノ
>>210なるほどねー
シモーノ人間が出来てるな〜
本人だって口出したくはないだろうけど
ここで言っておかないと後で後悔するんじゃないかと
体が自然と動いてしまったのでは
>>210 同じ英国でありながらデッカとの差は大きいな
>>155 というか黒澤さんは西洋音楽の素養ないのが致命的(正確には覚えてないけど)って
四方田犬彦/『七人の侍』と現代―黒澤明 再考
に書いてありました
221 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:35:46.36 ID:EGZ0U7Xp
黙ってられなくてあれこれ言っちゃうって、宮崎駿と一緒だなw
>>214 シモノンの明晰極まる指揮はゲンオン向けなんだけどな
ああ、「代役」ってのは小澤のやりたいことを継承するってことなん?
会社四季報って
下野さん 中野さん 上野さん 左野さん 右野さん
>>210 マスターテープが掃除用具の中にあったのて
EMIだっけ?
228 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:36:22.70 ID:H+og4A6w
ウザいから早く死ねば良いのに・・・
>>218 そんなんだから「あの人に会いたい」で使われそうな映像って言われちゃうんだよなw
真髄とか本質とか繰り返すと何やら胡散臭く
>>214 シモーノはゲンオンもマニアの域位好きだよね
初演者の高説をもらえて勃起していたに違いない
>>222 とても分かりやすい指揮ではある>下野
ひとつには、もともと音楽教師志望だったせいかな
「作曲家が本当に描いていた世界はこうなんだ」と言う指揮者の特権が
「僕は作曲家と話してこういう世界を作り出したんだ」といわれたら消滅するわな。
このコメンテータのオッサン
信者みたいで気持ち悪いな
>>214 下野は結構ゲンオンやってる、というかかなりいい演奏聞かせる
238 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:37:13.52 ID:EGZ0U7Xp
武満は、小澤と初めて会うまで、「あんなパフォーマンス野郎に私の音楽がわかるはずがない」みたいなことを言ってたらしいねw
断頭台へのコウスン
小澤で幻想が聴きたかったな
イタリアのハロルドの方が好きだな
242 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:37:28.11 ID:BW2Z+bDR
カラヤンの71年のチャイコの4番好きなんだけど、マスターテープのせいで終楽章が悲しくなる
武満作品は全てが癒し。不協和音も気にならない。
日本人が心の糧にすべき音楽の一つだと思う。
この幻想交響曲の演奏は期待していいのか?
>>236 立場上そうせざるを得ないのかもしれんが
もう少し距離とってほしいな
評論家で売ってるんだから
※第四楽章の最後は音量を最大で
ノヴェンバーステップスについてここまで後輩指揮者にべったり指導する機会なんて
最初で最後レベルだろ
シモーノがもっとがっついてもいいレベル
248 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:37:52.05 ID:EGZ0U7Xp
老害を賛美するのいくない(・∀・)b
ベルリオーズになるならまずアヘンを吸うところから・・・
>>215 しかし後世の指揮者はそういう議論を知らずに譜面だけから自分の解釈を
見いだすし、それが小澤や下野より悪い演奏になるとは限らないのが面白い所だ。
252 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:38:17.83 ID:EGZ0U7Xp
美声だな
下野頭頂部ヤバイな・・・
昔小澤ってN響でものすごい超速で5楽章やってたよな。
白黒のフィルムを見た記憶がある。
256 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:38:36.43 ID:/+hnTXCI
wwwwwwwwwwww
音程は合ってるのか
友美 2プルトにキタ
259 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:38:43.54 ID:ir2YMO4I
紳士っぽく
下野、結構かわいい声だなw
断頭台ktkr
262 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:38:49.69 ID:jLml4TZr
>>242 あれだけ再販されないんだよな
5、6番だけ再リマスターされてかなりいい音になってるのに
変態なのかこの人・・・
自分らしく変態でいきたいw
変態! 変態! 変態!(AA略
お〜上品な金管だなw
267 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:39:05.09 ID:vrJbOAPv
変態シモーノ
>>193 月曜夜火曜朝に水曜深夜だからな
水曜分位しかリアルタイムでは見られない
269 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:39:09.04 ID:EGZ0U7Xp
>>236 なんでも褒める諸石先生は、レコード芸術誌の宝です
むちゃくちゃな四季だな
どこが変態だよ。
もろ中庸じゃねえか。
つまらん。
変態っぽくと説明するときに、あえてキモいしゃべりかたをしたのは流石。
地でないと信じたい。
強烈なダンスが
なんで先においしいところ聴かせるんだよ!w
275 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:39:18.41 ID:ir2YMO4I
楽しそうだ
友美 笑いすぎ
>236
もろいし先生はあらゆる演奏家の信者ですw
シモーノ変態だって
すげえ指揮だなwwww
これが変態といわれているのか
手足短いしずんぐりむっくりだけど、実にキビキビした動きするな
四谷シモーノ
281 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:40:12.97 ID:vBbdKc2p
女装とかアナニーとかやってそう。
そういえば黒田さん死んじゃったんだよな。
吉田御大はまだご健在なのか?
>>269 何でもけなす人とか、自分の好みの演奏でなければ「誰々のブルックナーを
聞くほうが悪い。知らなかったとは言わせない」とか言っちゃう人もいるんだろうなあ・・・
あんなに堂々と変態を求めるリハーサルしといて
指揮はあんなに明晰っておもしろい。
日本初演は近衞秀麿なんだよな>幻想交響曲
シモーノって個性的な容貌の割に意外と嫌われてないんだね
287 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:40:59.08 ID:qVsHQUqK
シモーノというくらいだから下の話が好きなのかな?
289 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:41:10.38 ID:EGZ0U7Xp
>>283 「いるんだろうなあ」
って、知ってて言ってるだろwww
今日もお気持ち爽やかにお過ごし下さいますように。 黒田恭一でした。
標題音楽なんだけどドビュッシーあたりとは全然違うんだよなあ
>>283 コーホー先生の対極にある人ですなw
そういやコーホーが一度だけカラヤンを絶賛したのを読んだことがある
リヒャルト・シュトラウスだったな
ノベンバーステークスか。
佐渡裕、尾高忠明、小林研一郎
この中で小澤の後継者は誰だろう
提灯提灯
298 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:41:57.73 ID:ir2YMO4I
チョウチン
299 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:42:03.64 ID:EGZ0U7Xp
ノヴェンバー・ステップスって、映像で見るの、初めてだなあ
着てる服が調和してないwww
提灯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:42:05.95 ID:H+og4A6w
提灯
室内楽のメンツサイテー
>>282 後ろで天国の鳥の声が聞こえるような環境で喋ってますが、
まだ生きておられます
提灯。
いそのんとりあえず乙
307 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:42:43.13 ID:ir2YMO4I
二群に分けるのか
>>296 賞味期限が切れたのと論外な奴ばかりだろ
>>296 マジレスすると、キャラは違うけど一番後継者っぽい
位置は大野和士だろ
田舎のオケは団員が出てくると拍手がある。
豆知識な
311 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:42:58.10 ID:vBbdKc2p
こういう人って食えてるの?普段。
312 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:04.91 ID:EGZ0U7Xp
>>296 キャリアで言うと、佐渡と大野がいいところ行ってるんじゃない?
どうも失礼致しましたw
提灯さんは美人やで
315 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:20.25 ID:ir2YMO4I
谷間すげえ
吉田の御大のラジオ番組(アンサイクロペディアでネタにされてたな)ってまだ
続いてるのかしら・・・
317 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:22.40 ID:+MAR3IWr
N響の人多い?ですね
Aー
319 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:30.61 ID:QnXVcCQX
>>310 こないだ紀尾井シンフォニエッタ聴きに行ったときも拍手出てたよ
320 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:34.91 ID:A7w09CUQ
おーぼえタン
321 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:34.72 ID:H+og4A6w
入場のときに拍手ってしなきゃいけないの?(´・ω・`)
>>292 そうそう。
文麿が「殿様」、秀麿が「御館様」ってニックネームだった。
名曲の楽しみ
諸石必要ないな
326 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:43:54.20 ID:ir2YMO4I
328 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:44:01.77 ID:jLml4TZr
音楽評論家だけで食っていける時代なんてもう終わりだろうな
演奏前のチューニング聞いてるとワクワクする
コンマスは新日スレでペテンと呼ばれてる
小澤ほど商業的に成功できる日本の指揮者はもう出てこないかもな
渋い井出達!
和楽器奏者はやはり和服なのかw
おっ即尺
>>310 田舎の聴衆はどうして楽章の合間に拍手するんだろう
336 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:44:27.98 ID:ir2YMO4I
M
紋付袴が美しい
この曲は聞く前から興奮するなあ
この時間にサイトウキネンやるのって初めてかな?
15年くらい前に小澤さんの指揮でブラ1の演奏をみた記憶がある
>>319 そか、トンクス。
東京、大阪、名古屋、仙台、山形とオケ聞いて団員が出てきて拍手があったの山形だけだったw
拍手のタイミングって
・オケメンバーがでてきたとき
・オーボエがA音出した時
・指揮者が指揮棒をあげたとき
・楽章の合間
・最終楽章の最後の音が出始めたとき
でいいんだよね?
ゲンオンですか?(;゚Д゚)
小沢征爾って満州の生まれでしょ。
なんか中国人ぽいところがあるよね、外見も性格も。
生地が人に及ぼす影響の見本みたいな人だな。
叩き無視だな
>>331 「商業的」は一番
「音楽的」はどうでもよか
>>310 東京で海外オケの公演にいったけど
拍手する人多かったよ
347 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:45:37.07 ID:QnXVcCQX
拍手は全くしないが正解
349 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:45:54.98 ID:ir2YMO4I
琵琶チームvs尺八チームなの?
>>341 ・終楽章のコーダ前 (特定の曲に限る)
>>341 > ・オーボエがA音出した時
> ・指揮者が指揮棒をあげたとき
これはないだろ
>>327 元気で何より。ショスタコの時は一時期聞いてたなあ。
354 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:46:15.61 ID:vBbdKc2p
これってローリングストーンズよりチケ高そう。
>>310 ウィーンフィルでもやるぞサントリーホール
>>335 あまい。
第9のトルコマーチ前のゲネラルパウゼで拍手が来る。
自分らしく変態で行きたい、 変態っぽくお願いします。
by シモが勃つや
まあ通常のシモノンの指揮だな。叩いちゃいない
ハープに吉野直子御姉様がいると安心するわ
><キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大河ドラマの「翔ぶが如く」のOPがバリバリのげんおんだったな
あれは一柳慧だった
363 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:46:39.75 ID:A7w09CUQ
とろんぼーんタン
364 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:46:39.85 ID:+MAR3IWr
練習中?
>>343 そういえば板垣征四郎+石原莞爾でしたね <名前
規制が見えます
>>341 GJ
・オーボエがA音出した時
・指揮者が指揮棒をあげたとき
369 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:47:05.02 ID:jLml4TZr
>>354 高いよ
これとルツェルンだけはボッタクリと思えてしょうがない
370 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:47:21.01 ID:QnXVcCQX
尺八のソリスト若いおにゃのこがいい(;´Д`)ハァハァ
>>362 最近CSで葵 徳川三代を見ているけど、
指揮がドゥトワさんで懐かしく思ってしまった。
372 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:47:27.23 ID:+leGDvq9
管楽器が外人だらけwww
373 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:47:37.06 ID:vBbdKc2p
なかなか曲が始まらない曲なのか?
ホラー映画でBGMに使われていそうな曲だ
>>354 席によるけど
ストーンズのチケットって1万円くらいするよね
>>369 ボッタクリでしょ
オザワのギャラが400マソとか500マソとか
いい音だなあ尺八
>>372 残念ながら弦との釣り合いを考えると
真っ当な選択と思われ
これなんていう曲?
382 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:48:36.69 ID:QnXVcCQX
琵琶って中央アジアからシルクロードを伝って日本に伝来した楽器だよね
なんかすごい神秘的はイメージがある
アマデウスで数式使って説明してたけどもう忘れたww <この曲
しのざき&ふるかわ
┏━
( ゜ω゜) ペン♪
(゛つ]=∩=% ペン ペン♪
と_)_)
>>353 ハイドンを嬉々として解説してます もう彼も晩年だとか言いながら
>>342 この位のは今時bの時代劇映画のサントラなら普通にありますよ
実はこの曲が出来るまで、琵琶と尺八の組み合わせってのも、
邦楽ではありえなかった組み合わせなんだよな
番組見ながら借りてきたBL同人誌読んでいるが、
断面図もあそこの血管描写もないから物足りない(´・ω・`)ショボーン
>>371 デュトワ指揮で、小山みっちーがピアノでしたっけ
おもろい曲
394 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:49:13.95 ID:+leGDvq9
三橋酷いな
これを正倉院の五絃琵琶でやったらどうだろ…?
397 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:49:31.65 ID:vBbdKc2p
これは2万くらいしそうだが、ストーンズのが高いのか。
キースなんかヘロヘロなのにな。
398 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:49:34.65 ID:pO37nIta
ハァ べんべんっ べべん!
チンチンヨイショッ
尺八は女性のやるものってなってない?
小澤さんはチャリティーコンサートでもS席9kとかするしなあ・・・
そもそも西洋楽器とは音量が違うのかな
>>369 ルツェルンはヨーロッパの金持ちが集まるんだからぼったくりゃいいんだよ
403 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:50:12.41 ID:jLml4TZr
>>378 これって小澤が亡くなってもやるんだろうな
なんかPMFみたいになりそうな
404 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:50:21.29 ID:QnXVcCQX
この尺八なら俺の嫁の方が上手だ
405 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:50:22.58 ID:ir2YMO4I
生え際が赤い
・ホルンが音をはずした時
・オーボエがピギャーって鳴った時
武満といえばア・ストリング・アラウンド・オータムが好き。
あのうねるような弦の響きがたまらなくなる。
あと映画『食卓のない家』のテーマ曲が泣けるくらい美しい‥‥
なんかこの管と打楽器の使い方がいかにもゲンオンゲンオンって感じであんまりすきくない
409 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:50:44.45 ID:vBbdKc2p
こんなに人数いて、練習もして
ストーンズより安かったら、この人達のギャラってどうなるのかね。
>>401 オケの楽器は大きな音量が出るように改良されてきたものばっかりだけど
和楽器はほとんど昔のままだろうしなぁ
植毛?
あー腹減ったなんか食おっと
>>389 岩代太郎だったスマソ
池辺晋一郎は、大河ドラマの音楽担当の回数では最高記録ではなかったかな?
ちょっとぐぐったら
黄金の日日(1978年NHK大河ドラマ)
峠の群像(1982年NHK大河ドラマ)
独眼竜政宗(1987年NHK大河ドラマ)
八代将軍吉宗(1995年NHK大河ドラマ)
元禄繚乱(1999年NHK大河ドラマ)
414 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:51:08.93 ID:G3630u+L
尺八のヒト、ヅラだな。
坂本龍一が若い頃に武満の批判してたんだよな
和楽器なんか使ってんじゃねえよって感じで
416 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:51:13.08 ID:ZUxO6G1v
たまたまチャンネルをあわせたが、実にプログレだな
417 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:51:20.81 ID:+MAR3IWr
後ろのヴィオラさんは後でやるブラームスピアノ四重奏の人?
プレートルが来日するというのでチケットの価格を見てみたら、
15,000円からで吹いてしまったな。
X席1,000円とかあるのかと思ったのに……
>>406 その割にはN響の時は誰も拍手しないな
チャンスありまくりなのに
>>410 大ホールでオケと共演するのに若干の無理がありそうな感じ・・・
緊張感の欠片もないな
423 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:51:49.94 ID:f2DHdVAr
おいあの
今北なんだけど幻想終わりましたかこれからですか
424 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:51:58.95 ID:QnXVcCQX
シコシコシコシコ
>>413 断然光る「黄金の日々」
五本の指には入るわな
それどころか最高位かもしれん
だめだ、やっぱり武満は無理。
風呂入ってくる
429 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:52:29.45 ID:eeazy/yD
430 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:52:31.63 ID:EGZ0U7Xp
これ、会場で聴いたら、琵琶とか聴こえんのかな?
>>415 武満批判のビラまいてたら本人に見つかって、なぜか坂本は敬語で話をしたらしいなw
434 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:53:01.20 ID:ir2YMO4I
変わったクラだな
>>403 バーンスタインは自分で発起していながら1年目で亡くなってしまったからね
PMFはその時点で廃止すべきだったのかも
風呂入ってる間に幻想が始まりそう
437 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:53:04.21 ID:+MAR3IWr
もっと色んな民族楽器を使った曲作ればいいのに
438 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:53:05.44 ID:vBbdKc2p
ちょっとまて
これ楽譜とかあんのかよw
ジョン・海山・ネプチューンにとっては黒歴史
死んでずぐのころにやりまくってた以来久しぶりに聞いたけど、
それなりに聴けるようになった。
高校生には難しすぎたな。
442 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:53:47.09 ID:pO37nIta
琵琶の音にうちのエア愛猫がビクビクってしとる
>>435 なんかキナ臭いことになってるのPMFって?
445 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:54:00.15 ID:ir2YMO4I
マイクは録音用じゃないの?
>>438 邦楽側は五音音階全く無視した発想だからなw
447 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:54:11.66 ID:H+og4A6w
かったるい曲だな
いつになったらメロディ出てくんだよ
>>441 ちょっと詳し目の音楽の教科書に載ってたりするんだよな>これ
はっきりいって現代音楽はよくわからねい(´・ω・`)
450 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:54:14.91 ID:+MAR3IWr
和楽器チームが譜面なしでやるのは、一般の和楽器コンサートと同じか
サイトウキネンはチケット取るのにテント村ができるとか何とか
454 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:54:47.46 ID:vBbdKc2p
火サスのBGMと変らんのだが。
>>421 NHKホールの上のほうだと聞こえないかもなあ
なぜシモノンはこの曲で棒を使わんのだろう。
個人的には使ったほうがいい気がするが。
>>452 Wikipediaより引用
>琵琶と尺八のソロパートは、五線譜で書かれているものの、玉のみが書かれ音価は示されておらず
>「間」の取り方は比較的自由であるが、代わりに演奏法が細かく指示されている。
>特に長時間に及ぶカデンツァ部分は図形楽譜で書かれており、演奏家に大きく自由がゆだねられている。
459 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:55:31.68 ID:0M8SRsSL
>>443 スポンサーが下りて、年々規模が縮小している
でもクオリティーは高いんだよね
今年のブルックナーの7番はすごくよかった
461 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:55:39.66 ID:EGZ0U7Xp
松本のホール、行ったことある人いる?
なんか、NHKホールなみにデッドなホールに見えるんだが・・・
すいません、尺八の音が全然聞こえません(´・ω・`)
463 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:55:46.89 ID:Kw2joRBb
理解できんわこの曲
464 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:55:56.46 ID:H+og4A6w
音量大きくして聞いてたら
隣の部屋のヤツに壁ドン!ってされた(´・ω・`)
465 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:55:58.06 ID:QnXVcCQX
>>441 NHKの武満追悼番組で何故か号泣していた立花隆がなつかしい
数年後、立花はテレ朝の戦艦大和の番組でも零士と一緒に号泣していたがw
470 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:19.81 ID:pO37nIta
琵琶のおっちゃんが女抱くときもああやって抱えてるのかな、と想像してしまって鬱
471 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:26.60 ID:QnXVcCQX
472 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:27.98 ID:+leGDvq9
メシアンやオネゲル聴いてるから苦でもないが
これはあまり好きではない
>>455 むしろ、マイクで音拾ってスピーカーから出してくれた方が
上の席は聞きやすいだろね。
静かで微妙な音の変化を楽しむということなのかな
476 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:35.45 ID:EGZ0U7Xp
やっぱり、ギター協奏曲なんかと一緒で、PA入れてるんだろうな
478 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:38.03 ID:jLml4TZr
>>461 ここ残響2秒だったような
実際聴いたことはないけど
>>461 ありますノ
けどピアノ・リサイタルだったのでデッドには思えませんでした
かわかみとおる
481 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:56:48.15 ID:0PLcuZiM
苦行の時間だと思ってください
482 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:57:00.86 ID:+MAR3IWr
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
485 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:57:14.64 ID:QnXVcCQX
NHKが小澤追悼番組をやろうとすると
あの黒歴史をスルーするわけにはいかないのがNHKにとっては困るな。
488 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:57:40.32 ID:EGZ0U7Xp
娘の武満真樹はクラシカ・ジャパンの副社長なんだなあ
490 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:57:48.68 ID:pO37nIta
491 :
:2010/10/15(金) 23:57:52.69 ID:j+gK4Tvh
>461
録音後のミキシングの影響。
尺八の後のVaのババアがつまらなそうに見ているw
いんたぶーが長そーだから夜食作ってたら演奏はじまってた
494 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:12.96 ID:QnXVcCQX
>>461 Nホールよりマシ
あまりデッドじゃないけど
紀尾井やすみだ・サントリーとは全く違う路線
バツェヴィチのピアノ五重奏とかヤナーチェクの弦楽四重奏を聴いたあとだから
苦痛はないww
でも正直、よくわからん曲だ
>>469 武満ってもともと物書きなんだっけ?
たぶん元同業者として特別な思いがあったんだともうよ。
499 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:23.71 ID:0M8SRsSL
500 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:24.89 ID:0PLcuZiM
オレは現音welcomeだけどね
502 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:34.81 ID:EGZ0U7Xp
>>483 むしろ今あえてハルトマンを聴こうとする姿勢が前衛
琵琶の響きっていいなぁ。
けっこう好きだ。
504 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:51.77 ID:eeazy/yD
平家の亡霊でも出てきそうな
>>487 ここぞとばかりに小沢が関係を壊したと主張
507 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:58:58.64 ID:+leGDvq9
後ろの女wwww
千秋先輩から復帰
おい後ろのおばさんw
509 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:01.35 ID:f2DHdVAr
511 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:16.19 ID:EGZ0U7Xp
512 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:15.82 ID:H+og4A6w
祇園精舎の鐘の声〜♪
諸行無情の響きあり〜♪
ビオラがもうやめてくれと言ってます
尺八の後ろ Va 都響&新日
>>487 N響ボイコットで小澤一人ぼっちの映像ないのかな
516 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:27.38 ID:QnXVcCQX
一度平家物語を琵琶で聴いてみたい
517 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:33.10 ID:pO37nIta
>>482 尺八みたいな喘ぎ方する女wwwwwwww
518 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:38.35 ID:vBbdKc2p
思ったけど
指揮者いらなくね?
519 :
NHK名無し講座:2010/10/15(金) 23:59:57.08 ID:dADb2+oJ
おばけ出てきそう
520 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:00:01.11 ID:0H8wIFtA
びおら、一様に退屈そうだな
521 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:00:02.30 ID:+MAR3IWr
俺もヴィオラ娘達の冷たい視線を背中に浴びたい(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
この琵琶と尺八はノベンバーステップ専門の人か
523 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:00:12.32 ID:QnXVcCQX
>>518 ゲンオンはいないとどこやってっかわかんなくなるww
>>516 冨田勲のOPもげんおんチックだったなあ>新・平家物語
529 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:00:36.45 ID:0PLcuZiM
いいこと思いついた、安部公房原作の映画音楽を武満でやろう
>>518 そう。やっぱり邦楽的要素と集団統率の象徴的指揮者
という存在は相容れないと個人的には思う。
この二人だけでいいような気もしてきた
緊張感が素晴らしい
前にノヴェンバー・ステップのアンコールで
平家物語の一部やってたけどそっちのほうがよかったw
534 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:01:10.88 ID:+leGDvq9
これ別々でやればよくないか
シモーノ小さいね
座ってるのかと思ったw
537 :
:2010/10/16(土) 00:01:24.77 ID:evzw4emN
>518
カデンツァが長いからそう思えるが、
指揮者いないとオケが入れない。
>>487 ありゃ オザワが大遅刻しまくりだったからでそ?
540 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:01:35.48 ID:QnXVcCQX
誰得
指揮者が特等席で聞いている人状態だな
543 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:01:43.42 ID:pO37nIta
尺八と琵琶つきあってんじゃね?ヒューヒューっ
>>526 盛者必衰の理をあらわす だったかな?
おごれる者も久しからず ただ春の世の夢の如し
こんなに長かったかな、この曲
546 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:01:53.80 ID:lLfGTbNU
これって小沢征爾の時も
ただ突っ立ってんの?
547 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:01:53.82 ID:c5e+V1zk
店村さんも一緒にバチでヴィオラ弾けば面白いのに
>>526 沙羅双樹の鐘の花の色
盛者必衰の理を表す
奢れる者も久しからず〜とか
>>518 この曲は物凄くなんとでも演奏できる曲なのよ
だから指揮者が本番までに演奏者の解釈をまとめる役として必要。
ただ、そういう意味では、本番までが一番きつい仕事だわな。
>>527 バチが飛んでスッテンコロリンと音を拾ってしまったが
これはいい演奏だ!といってそのまま・・・ってのは新・平家物語だっけか
551 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:02:04.78 ID:EGZ0U7Xp
この曲、編成は協奏曲だけど、実質的には協奏する部分がほとんどないなw
まるで別の音楽を交代で演奏しているようだ
553 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:02:15.30 ID:ZUxO6G1v
2人の存在感が凄いな。オケの無個性な感じがなんとも
554 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:02:19.51 ID:+leGDvq9
N響のビオラの人いないか
べんべんべんべんべんべん・・・
557 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:02:38.99 ID:dOj5+gKD
結構熱くなって来たww
>>538 あとモツ38の2楽章のフレージング無視モナー
あとNの練習キャンセルして早稲田の合唱の練習行ったこともあるしw
559 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:02:44.30 ID:HwQ1aJdb
琵琶って弦楽器それても打楽器?
平家物語に登場する皇后宮亮経正が使ったという撥が竹生島にある
ホンモノかどうかわからんけどw
カデンツァってレベルじゃねーぞ
みなぎってきた
566 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:03:11.64 ID:qVsHQUqK
ここで三味線とギターの共演もいいな
初演のときのNYフィルメンバー
「いつ終わるんだ?」
>>518 オケに寝るなよ〜って睨みを利かせる為にいる
570 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:03:34.27 ID:HwQ1aJdb
「また、くだらぬものを斬ってしまった…………」
572 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:03:41.52 ID:eI8mk7gZ BE:1615845839-2BP(0)
後ろで楽器持って座ってる人もギャラもらえるのか
573 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:03:48.53 ID:dOj5+gKD
ここらでガムラン乱入
575 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:03:53.88 ID:z96k4pq6
オーケストラの舞台でこれは無いわぁ
畳の上でバイオリン弾くようなもんだ
せめて屏風ぐらい用意してほしいわ
平家琵琶を何度か聞きにいったけど、奏者が女で雰囲気でなかった。
あっ下野が再起動した
579 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:09.94 ID:c5e+V1zk
582 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:16.75 ID:vBbdKc2p
座頭市と市川崑の金田一シリーズを
交互にした様な感じで良いか?
これがNovember stepsか?
マイクロフォンだらけだな
585 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:31.45 ID:8r0oN0D0
金管だけは日本人に任せられないぜ
管楽器が笙の音色っぽい
そもそもこの曲は日本古来の楽器を西洋のオケに融合させようとかじゃなく、
むしろその独自性というか異質性を打ち出したコンセプトの曲だから
「これは一体?」と思ってくれたほうが、武満の意図に適ってるような気が。
現代音楽の楽譜ってどうなってるんだろう
素人が見ても何が何だかわからないんだろうな
589 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:36.95 ID:peqVQquv
ほらほら苦行だと思って聴いてたらだんだん気持ちよくなってきただろう〜
>>572 一音も発しない人は舞台にはいないんだぜ
タライ叩く人目立つね
この曲
ハープ使うなら和琴使えばいいのに
595 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:50.82 ID:vcZaD8aN
ラッパの先に給食の食器みたいなの被せてるのは何ですか?
596 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:04:56.22 ID:0PLcuZiM
ID変わっちゃった テヘ
>>579 ああ、あのひと結構好きだった
何してんだろ?
>>589 ::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ ハァハァ…
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
601 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:05:17.08 ID:atV7FXWM
楽器をシンメトリーに配置してるのは、どういう効果を狙ったの?
>>545 約20分で、約半分が琵琶と尺八のカデンツァ。
和解後小澤征爾がN響来たとき、あるエキストラの奏者が
「自分のアンサンブルの本番があるからN響に出られない」といったら、
その楽器のトップ奏者が「小澤征爾をすっぽかすなんて聞いたこともない!」
と怒ったらしい
606 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:05:39.06 ID:dOj5+gKD
オワタ
オワタ
これ、オーケストラいら(ry
え?
ブラボー。素晴らしい演奏だったな
すごくよくわかんなかった
612 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:05:50.38 ID:cU7LjHp2
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
613 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:05:51.47 ID:c5e+V1zk
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
おわり???
唐突にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:05:55.37 ID:8r0oN0D0
この終わり方ww
よくわからんかった
だがカデンツァは素晴らしかった
でも確かに西洋人にはおお受けしそう
620 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:08.18 ID:dOj5+gKD
横山勝也のほうがよかった・・・
621 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:16.68 ID:vcTAPxXr
ぱちぱちぱちぱ
良い演奏でした・・・・多分
622 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:18.87 ID:c5e+V1zk
ブラボーなしかよw
623 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:18.90 ID:lLfGTbNU
これ分かって拍手してないな。
オカンがずっと琵琶をさして三味線って言うんで集中して聞けなかった…
正直、はにわオールスターズのほうが凄いな
627 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:44.34 ID:JK5EHfZm
五右衛門のAA探しにいってるうちに終わってしまった
( ;∀;)イイキョクダナー
この曲ってじつは「裸の王様」なんじゃないの?
いやあ、良い演奏だったよ。パフォーマンスといったほうがいいけど
632 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:06:57.79 ID:peqVQquv
なぜサイトウ・メモリアルにしなかったかっていう逸話はあるのかな
>>626 よさそうじゃんw
だけどトゥランガリーラは夜トイレに行けなくなるからな…
>>619 中学のときの国語の授業で一節まるごと覚えさせられて
それで今も覚えてるなあ。
637 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:07:33.93 ID:c5e+V1zk
おあおお
琵琶って薄いんだ
マンドリンみたいな形なのかと思ってた
>>595 ミュートといって、らっぱの音の大きさや音色を変えるやつです。
オケが和楽器をひきたてる音楽だな。
好き、とは言えないけど面白かった。
ちょっとだけショパコンに浮気してしまった
幻想始まりそうなのでとんぼ帰り
642 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:07:43.64 ID:EFtXHvPl
幻想
643 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:07:43.86 ID:RqbeMrRB
そういや、武満が亡くなるちょっと前に、サイトウキネンで「系図」っていう作品が取り上げられたんだが、そのときナレーションをつとめた15最の少女、その後破天荒な人生を送ってるみたいね。
遠野凪子って子なんだけど、ヌードになったり、結婚したかと思えば72日で離婚したり・・・
644 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:07:44.95 ID:HwQ1aJdb
オクトーバー・ステップスとかセプテンバー・ステップスとかはないの?(´・ω・`)
きっとどっかの水槽がコンクールで挑戦してくれるはず
現音は理解できない
TOYO
>>633 ピアノで弾こうとしても指の数が足りない・・・w
>>619 さすがそこらへんまで学校でも習うだろ…
あと、ベベン
今の曲雑音にしかきこえなかった。
待機こん
瞑想ちう
さ、ベルリオーズはアヘン漬けでハロヘロになった状態で
自分の失恋をテーマに思いのたけをぶちまけた標題音楽の幻想交響曲だ。
あれっもう指揮者がいる
>>643 かつて金曜時代劇に出たときはまさしく薄幸の少女で、すごく良かった
なんという転落人生・・・
>>648 あ、一行しか読まなかったから脊髄反射してしもた・・・ごめん
658 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:08:37.01 ID:dOj5+gKD
>>648 あの子にチンチンなめて欲しい(;´Д`)ハァハァ
なんじゃこのフォント
661 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:08:51.30 ID:8r0oN0D0
幻想キタ━━━━━━━━━━
>>636 「知らざー言ってきかせやしょー」のくだりも暗誦させられたんじゃないの
664 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:09:08.97 ID:eC+qG3Mr
幻想だ!
>>643 えーーーーーーーーーーーーーーー
マジ??????????????
ショック
幻想はずいぶん久しぶりな感じ
667 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:09:26.62 ID:zWWd2PLR
PS3の起動時に流れる音に激似
>>656 朝ドラもやってたし<「すずらん」良かったな…
「八代将軍吉宗」にも台詞なしで毎回出てたな
669 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:09:40.38 ID:8r0oN0D0
これて世界初のホラー音楽だろ
チェロの人かっこいいな
ラリラリ交響曲
山口さんここでも2ndにいなくてもいいのに
>>644 セプテンバーレインなら太田裕美の曲にある
674 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:10:09.61 ID:eC+qG3Mr
管弦楽法の父ベルたん
今仕事関係で幻想聴いてる
面白いけど好きにはなれないなw
服毒自殺を図って生死の境をさまよってる時の音楽、というのと
また別の解釈があるらしいが、なんだったっけ
ハ短調→ハ長調へ
>>669 バーンスタインは「史上初のサイケデリックな交響曲」って言ったんだよな
>>669 ドン・ジョヴァンニ2幕フィナーレという説も
>>643 「おじいちゃんのおちんちんが」とかいうんだよな
>>673 竹内まりあも似たような曲を歌ってたよね
クラリネットがストラップしてる
いきなりすごくまともな曲になったなw
684 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:11:06.28 ID:9opRr4i+ BE:478769142-2BP(0)
楽器やってる人って金持ちってイメージがある
685 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:11:12.16 ID:eC+qG3Mr
オーボエ奏者が若い
下野若いのにもうテッペン禿げとる
弦鳴るねえ 上手い
>>662 子供に美人局とか言ってほしくありません><
689 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:11:20.07 ID:RqbeMrRB
そういや、今年はフルートの工藤重典は上がってないの?
694 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:11:45.77 ID:peqVQquv
>>626 これ荒川静香が金メダル取ったときにトゥーランドットと間違えて買っちゃった人続出とかないかな
これ何オケ?
N響じゃないよな
>>677 ヤングピープルズコンサートで全曲を解説つきでやったのをビデオで見たとき
確かにそんなこと言ってたな
工藤宮本時代の木管前列はすさまじかったわ
700 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:12:21.93 ID:vcTAPxXr
幻想交響曲では舞踏会の曲なんかけっこう好き
702 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:12:34.74 ID:atV7FXWM
きれいなお姉さん
ハ短調とハ長調をいったりきたり
>>695 サイトウ・キネン・オーケストラ
704 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:12:52.53 ID:c5e+V1zk
わあ高そうなバイオリンとお姉さま
イタリアのハロルドもいい曲だよ
コルレーニョ奏法まだ?
この曲は面白いねー
708 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:13:23.65 ID:eC+qG3Mr
黒いフルート
>>697 仕事ってほど大袈裟なもんじゃないけど
ここの部分を1ページほど教えてくれって頼まれて
6000円ほどもらえるらしいがすでにCD代と楽譜代に消えたw
ストーリーになってるから入って行きやすい曲だと思う
>>706 30〜40分お待ちください
>>690 >>696 アヘン中毒で後に最初の妻になるひとに最初の頃ふられたからって
こんな曲作るベルリオーズ最高w
ジャン!
例の主題♪
固定観念キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
718 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:14:27.09 ID:eC+qG3Mr
典型的日本人体型指揮者
>今仕事関係で幻想聴いてる
拘置所の刑務官ですか?
721 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:14:38.15 ID:c5e+V1zk
サイトウ・キネン・オーケストラのパチもんで
サトウ・キネン・オーケストラでコンサートやったら
客入りそうだね><
あたしが何で今年第九を歌いたいなんて言ってるのかっていうと
小沢さんの指揮した長野五輪開会式の第九4楽章が
自分の中では印象的で、いろんな国の人が一つの曲を演奏して歌うって
素敵だと思ったの。で、今度こういう機会があったら参加したいと思ったの。
なるほど変態チックかもしれない
芸術家にしたら麻薬も薬のうちなのかw
A線にアジャスター付けるなw
729 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:15:22.07 ID:Y50kR8fZ
ストバイがみんなコンマスみたいな動きだ
>>721 イトウ・キネン・シンガーズという名の合唱団が
長崎にある
>>705 あっちの方がずっと好きだな
幻想は実験的要素が大きいような…
乱れるようできちんと収束してるw
>>718 後ろから見るとNHKの松本アナと区別がつかない
>>723 ああ、それでドイツ語で苦労されてると・・フムフム
735 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:15:47.20 ID:8bufBUJ/
くりかえし
循環主題の走りみたいなものか
繰り返したー
このオケ外人多いけど何か理由あるのか?
繰り返しがあったのかw
740 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:15:59.57 ID:RqbeMrRB
リピートすんのかw
741 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:16:02.09 ID:ZFqr00gS
シモーノ指揮棒持ってるのね
これは一応ソナタ形式なのかな
>>712 その人を初演によんだり、後に結婚してすぐに離婚したり
別の婚約相手が別の男と結婚したという噂をきいて留学中のローマか
パリに殺しに行くなど素敵だよなベルリオーズ。
>>739 古楽の演奏で初めて繰り返しの存在を知ったw
1楽章の繰返しはいいけど4楽章の繰返しはちょっとくどい
747 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:17:04.89 ID:EFtXHvPl
タモリ倶楽部
「初公開エロマンガに投稿して20年…幻のハガキ絵師三峯徹の真実に迫る!?」
10/16(土) 00:20 〜 00:50 テレビ朝日
750 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:17:35.68 ID:8r0oN0D0
前に見たこの人のフランク二短調はさっぱりとしてたけどどこが変態なんだ?
>>721 NTTフィルハーモニーの演奏会ってのを、一瞬あーN響のコンサートかと
思ったことはある
>>748 タモリ倶楽部が日曜放送のうちの地域には関係なかった
>>744 大好きなんだが、前に大学オケで聞いて感動して以来14年ほど聞いてなかったから知らなかったw
4楽章も繰り返しするかな((o(´∀`)o))ワクワク
755 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:17:55.74 ID:Y50kR8fZ
>>619 たけきものもついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ
よね(´・ω・`)
この半音階はイカレてるなw
>>754 マジ繰り返しいらん
4楽章なんてせっかく盛り上がったのに台無し
これが第二主題かw
ト長調になっただけで第一主題とおなじだw
たしかに幻想的というか、はまったら幻覚的な音楽だな
木星フルートが流行ってるのは日本だけじゃないのか
>>760 デュトワだか誰だか忘れたけど、繰り返してるCDあるよね
>>695 ウィーンフィル見て「N饗?」って言った鶴橋はもう許してやれよ(´・ω・`)
768 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:19:30.57 ID:HwQ1aJdb
>>721 サイトウ・キネン・ウィンドオーケストラってのもあった
>>548 よく見たら「鐘の」が入ってた
コピペミスorz
>>768 じゃあ最初のはサイトウ・キネン・ストリングスオーケストラだなw
771 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:20:01.66 ID:peqVQquv
何か冷えるなと思ったら、ポリーニが世界文化賞を取るというお寒い状況だったのか
772 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:20:18.79 ID:eC+qG3Mr
ババアが多いな弦
ゲソ交響曲でゲソ
ウィーンフィルかどうかをみるときは、オーボエとコントラバスのハゲで確認してごめんなさい。
775 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:20:24.09 ID:vcTAPxXr
>>759 N響はほとんど日本人でやっているぞ・・・・多分
低弦のうなり
下野が一番いきいきしてるw
>>734 ドイツ語講座をまじめに実況使用と思ったけど、
早速挫折したの。だってLIZALIZAばっかりでまじめに見れないんだもん。
>>769 アンカーがつけられてポップアップされるたびに
沙羅樹を思い出すじゃねぇかw
781 :
:2010/10/16(土) 00:21:04.41 ID:1krauDU0
783 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:21:34.65 ID:eC+qG3Mr
いい演奏だ。
トリッキーな打点
785 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:21:42.27 ID:dOj5+gKD
ちょっとわろたww なにこの曲ww
トロンボーンタンは空を仰いだ。
これは良い演奏だ
心地よい力強さがあった
下野と高関どっちが背が高いだろうか?
790 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:22:24.39 ID:8r0oN0D0
あれ
ティンパニーの人てもしかしてベルリンフィルにいた人か?
791 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:22:29.07 ID:RqbeMrRB
正攻法だけど、熱いな
2008年の小澤の幻想よりいいんじゃないか?
美しいのが第2楽章で面白いのが第5楽章という印象
指揮者みたいなおもちゃ見たことあるぞ
真っ向勝負な感じの指揮がとても良い
夜だから音量絞ってると、急に聞こえづらくなる・・・
796 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:01.47 ID:dOj5+gKD
>このオケ外人多いけど
田舎では外人がいるとウィーンフィルだと思われる
798 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:15.36 ID:RqbeMrRB
1楽章は普通に楽しくなってくる
800 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:25.01 ID:peqVQquv
ティンパニーはトップガンで教官もやってたかな
忘れかけてたけどこの曲はめちゃくちゃ好きなんだった
802 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:36.53 ID:2tdGsMvT
>>790 そう、ゼーガースだね
俺はこの人見るとスピルバーグの激突思い出す
803 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:37.91 ID:vcTAPxXr
>>785 外国人に参政権を与えるのと同じように反対が多い?
もし、俺が演奏者としてこの舞台に立ってたとして、自分のパートじゃ
ない時、うっかり油断して鼻くそほじったり、ちんちんの位置を手で
修正したりしちゃいそうだ。
805 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:23:57.26 ID:eC+qG3Mr
汗もしたたるいい男
807 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:24:03.58 ID:dOj5+gKD
俺ボブは下野タンの危ないつむじになりたいとは思わないの?
809 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:24:27.34 ID:dOj5+gKD
810 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:24:31.80 ID:RqbeMrRB
>>802 w
なんか、昔のアメリカ人みたいな顔なんだよねw
ハープが2台
812 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:24:35.94 ID:HwQ1aJdb
シモーノ、アゴにもシャツのボタンがあるように見える
ハープの出番きたー
ハープ×2
815 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:08.03 ID:cU7LjHp2
ここが一番好きだわ
816 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:14.31 ID:c5e+V1zk
ハープ弾きの男性って見たこと無い
ハープ 山口さん?
818 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:21.21 ID:vcTAPxXr
ハープはりかこと直子?
ハーブたん綺麗
いまの2人誰だ
821 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:39.96 ID:eC+qG3Mr
美メロディー
>>816 超弩級のイケメンがウィーン・フィルにいるじゃんw
823 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:44.77 ID:HwQ1aJdb
指揮者正面のイケメン風なチェロって古川さん?
この楽章は小さい頃なにかで耳にして、以来ずっとなんの曲か気になっていたやつだ
825 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:50.59 ID:dOj5+gKD
>>818 ヒールで女性だとわからないように厚めの絨毯をひくとかもするらしいよ
826 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:25:51.56 ID:peqVQquv
ハープってどうやって運ぶんだろう 線路に乗っけてけん引するのかな
829 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:26:05.97 ID:MXfdM4q4
この楽章にラッパソロ入ってるの最初聞いた時びっくりした
とよしま=ペテン
の額がピンチッ
木のフルートって高いんだろうなあ
833 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:26:22.06 ID:dOj5+gKD
これは美しい・・・・
>>816 ヨセフ・モルナールでググレ。
日本のハープ弾きは全員こいつの孫かひ孫弟子だ。
>>826 専門の運び屋がいるって、岩城宏之氏の本に出てた
中間部は例の主題♪
838 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:26:55.68 ID:c5e+V1zk
あれ?いま、チェロの真ん中で思いっきり首振って演奏してる人、
名前なんだっけ?ここまで出てきてるんだけど・・・
サイトウキネンって弦が軽くなってない?
87年ころに比べてあまり個性がなくなったような
841 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:27:09.01 ID:dOj5+gKD
>>836 一人でらくらく運んじゃうんだからすごいよ
842 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:27:14.78 ID:eC+qG3Mr
指揮者の見た目が笑えて曲に集中できない・・・
彼女のテーマ
846 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:27:30.04 ID:dOj5+gKD
>>836 田中陸運は普通の運送もやっている。豆知識。
850 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:27:59.28 ID:JK5EHfZm
;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
>>826 大学の吹奏楽団で客演で出てもらったときは、
自宅からワンボックスに積み込んで数人で抑えてた
>>847 そりゃハープだけじゃやってけないだろうw
853 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:28:11.24 ID:peqVQquv
のだめに出てきた日本人指揮者みたいに、そのうち跳ねそうだよね この人
美しいなあ
855 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:28:18.57 ID:vcTAPxXr
ハーブたんは年は取ったが、品があるなあ
Bbクラにストラップ
ハープ
ハープ演奏見ると機織りのおねいさんを思い出してしまう
>>816 日本のオケにもたしか男性ハーピストがいたような
ハープたん 最強
凄く聞きやすい演奏だなあ
でももっと艶っぽくてもいいと思うんだ
863 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:29:26.00 ID:peqVQquv
ハープが新幹線に豪快に引っ張られてるのも何か楽しい光景だと思ったんだけど無理か
864 :
839:2010/10/16(土) 00:29:32.49 ID:B0v1ebix
>>823 あ、古川展生さんだ。今も都響の主席チェロやってるんだっけ?
加速していく舞曲・・・
867 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:29:49.50 ID:dOj5+gKD
いいアッチェレ
ちょっと下野を見直したかもしれん
やっぱり木越さんはうまいんだな・・・
>>866 現実じゃなくて妄想のなかの舞踏会だからw
いいよいいよー
またまた彼女のテーマ
カチューシャしてないね。
前戯が長いのに、なかなかイかせてくれないような曲に聞えるwwww
これはいい!
880 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:30:47.03 ID:MXfdM4q4
ここすき
882 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:30:54.55 ID:dOj5+gKD
今のとこのチェロ(;´Д`)ハァハァ
>>867 チェロやコンバスは見かけるが、ハープはないやww
885 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:12.06 ID:ZFqr00gS
マッケラス並に速くて好きだなぁ
いい、いいじゃないか
887 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:25.89 ID:RqbeMrRB
弦のうねりが凄いなあ
コントラバスは手荷物料金がかかるよね>鉄道
>>872 「3楽章までは現実」説と全部妄想説と2種類の説もあるようですね
890 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:31.96 ID:HwQ1aJdb
最後伸ばしちゃったよ(´・ω・`)
891 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:37.40 ID:peqVQquv
一人トイレ行っちゃった
コールアングレ アウトー!
893 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:40.78 ID:dOj5+gKD
下野の風景
幻覚というより陶酔って感じの演奏だなあ
895 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:31:50.75 ID:MXfdM4q4
この3楽章がまたよろしい
3.オーゼの死
898 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:32:18.94 ID:c5e+V1zk
900 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:32:21.92 ID:D8KsRXvE
雨音がひどくてよく聴こえない・・・
902 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:32:23.50 ID:eC+qG3Mr
コールアングレ
あ、いない
俺、この指揮者と高関健をいつも間違えるんだけど、体形的に似てるよね
>>889 第五楽章だけ現実説というのはどうだろう。
たまにスーザホン体に巻きつけてるデブ見かけるよね(´・ω・`)
907 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:32:46.65 ID:dOj5+gKD
ドア閉めて!
赤ら顔だな
911 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:32:59.05 ID:vcTAPxXr
第三楽章田園はベートーベンの影響を受けていると
レコードの解説で書いてあったが、どこら辺が影響受けたのかな?
>>905 その前提として第四楽章で首を落とされてないといけないのでは?
>>898 うん、人の背丈より少し高いかも <コンバスのケース
時々見かける
カチューシャが店村先生より前で弾いてるね。
>>877 前奏曲でホルンが射精する曲もあるというのに・・・(´・ω・`)
920 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:33:54.88 ID:MXfdM4q4
me//fPXLxUちゃんは口調がらばQの人ににてるといつも思う
高関健と開高健て似てるよね。
922 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:34:12.68 ID:dOj5+gKD
和波さん目が見えなくてよくオケで弾けるよなぁ
どんどんリズムが怪しくなっていくのがいいね
>>914 描写っつったって、ベートーヴェンのは完璧なソナタ形式だしな
似ても似つかぬ音楽だと思うわ
>>889 あれだろ。以下Wikipediaより引用。
>1845年版のスコアで演奏の際にベルリオーズが解説したプログラム・ノートを必ず配るように要請してて
>その1845年版のプログラムで、第4楽章はアヘンを飲んで夢を見ることになっているから。
928 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:34:55.20 ID:peqVQquv
この前終電でバイオリンを持ってる娘が電車に座ってずっとエアバイオリンしてた
一番客席から寝息が聞こえてきそうな楽章・・・
931 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:35:28.24 ID:dOj5+gKD
>>928 おれにはついエア・クラリネットをする悪い癖があるorz
>>916 体型・・似てる
身長・・小さい
指揮・・細かく振る
音楽・・意外と熱い
あ、高関は結婚してたw
電車で手すりにつかまってて、気がつくとビブラートかけてたり
下野いいなぁ好きになった
甘美な彼女への想いってことなのかなあ
937 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:36:49.75 ID:+QMGrT9/
938 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:36:55.02 ID:MXfdM4q4
940 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:37:10.36 ID:peqVQquv
なんでうっすらハゲてるん?
942 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:37:32.49 ID:+QMGrT9/
>>928 合奏前で練習が足りてない時とかは必死で電車のなかでやるわ
あんまりバイオリンで可愛いひとがいない。。。
945 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:37:50.45 ID:MXfdM4q4
いつもここでLPひっくりかえす
>>943 大学の先輩だった。阪和線沿いの地味な公立大学
948 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:38:05.05 ID:8r0oN0D0
下野もいきなり薄くなってきたな
武藤敬司思い出した
949 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:38:06.29 ID:dOj5+gKD
カルテットエクセルシオのお姉さん(;´Д`)ハァハァ
>>936 クラリネットとイングリッシュホルンのかけあいが、羊飼いたちの笛のやり取りとかぶってて
オレもあの娘とおしゃべりしたいなー、みたいな幻想を抱いている
バイオリンって肩当つける人とつけない人居るよね?
952 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:38:28.91 ID:D8KsRXvE
この指揮者の人、どこかで見た気がするんだけど思い出せない。
>>938 何やら面白そうですね
この辺から曲が面白くなってくる
956 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:39:10.06 ID:XsM5LAPu
下野さん、頭頂部が危ないな。
あと5年で河童みたいになるわ
>>947 中百舌鳥かw
あそこどうなるんだろうなぁ…
958 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:39:16.80 ID:+QMGrT9/
959 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:39:26.92 ID:dOj5+gKD
>>951 肩当てつけないのは生で挿入するようなもんだ
961 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:39:44.31 ID:MXfdM4q4
>>954 3楽章が長すぎてLPに入れると納め切れないw
クライマックス
967 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:40:33.44 ID:+QMGrT9/
ここすき
968 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:40:40.74 ID:dOj5+gKD
>>964 なで肩のおれはつけないと弾けない・・・
>>960 地味だなんて謙遜するから中百舌鳥だと思ったじゃないかw
杉本町の阪和貨物線の踏み切りに引っかかると語学を落とすってジンクスがあったとかw
こういう優美なメロディのほうが、かえって中毒性があるんだろうな
と思ったら見事な急変
972 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:40:45.85 ID:ZFqr00gS
ここ彼女が息絶えるとこだねえ
なんかこう、くまさんのようで可愛い指揮だ
974 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:41:02.19 ID:vcTAPxXr
髪の毛の薄くなってきた下野氏に禿げ増しのエールを送ろう。
マターリ遠雷待ち
>>962 そういや17分だかありますねw
977 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:41:40.00 ID:peqVQquv
CDの容量が増えて1枚に収まるようになったのがうれしい曲ってなんだろう
>>961 文体が似てるというのが気になるので見てみますw
で、クラソロ
979 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:41:51.01 ID:MXfdM4q4
ここのクラかわいい
980 :
MIE.:2010/10/16(土) 00:42:00.79 ID:HvIhmQB2
ペット、ボーンの
暇な感じが
こっちまで伝わってくるwww
>>975 でも曲自体は50分だからLP1枚に収めないと売れない。
>>977 フランツ・シュミットの4番
LP時代には知らなかったけどw
アルヴェーンの4番もそうか
緩急の付け方上手かったなあ
986 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:42:59.39 ID:MXfdM4q4
安定感のあるソロだった>クラリネット
988 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:43:04.63 ID:+QMGrT9/
>>977 >CDの容量が増えて
どゆこと?最近CDかわったの?
989 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:43:06.08 ID:D8KsRXvE
カメラワークが、俺ボブさん好みの人たちばかり映してるような。
>>976 事故か何かで1時間くらいあかなかったことも・・・
991 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:43:37.18 ID:MXfdM4q4
落とすなあすげえ
993 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:44:09.57 ID:dOj5+gKD
この楽章のよさが俺にはわからない・・・
994 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:44:11.30 ID:8r0oN0D0
995 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:44:14.46 ID:peqVQquv
バルトークの弦楽四重奏を買ったら昔3枚だったのに2枚になってた
もう結構演奏について書いたので
雑談への誘惑が絶えない
>>977 マラ9が1枚に収まった、というのにビックリした
>>993 とりとめのない音の流れに身を浸していればいい…かな?
999 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:44:50.39 ID:D8KsRXvE
1000 :
NHK名無し講座:2010/10/16(土) 00:44:52.04 ID:JK5EHfZm
1001 :
1001:
┌‐──────────────┐
│このスレッドは1000を超えました。|
│もう書けないので、新しいスレッドを |
│立ててくださいネー。。。 |
└───────ii───────┘
,,w,, ||
,ミ ゚∋゚ミ ||
,ノ JB ヽ||
,ミ ミ つ (lj)
ミヽ、、__、、ノ NHK教育テレビ実況板@2ちゃんねる
と_ミ_ミ
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/