たけしのコマ大数学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
1:25〜1:55
世界の鬼才ビートたけしが数学に挑む!数々の難問を美人東大生チームと真剣勝負!
氾濫する“知的バラエティー”とは一線を画するコアでハードでエクセレントな世界!
2名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 00:49:42.69 ID:E7NRMp6g
>>1
乙です
3名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 00:59:03.73 ID:xm4vKitO
あげ
4名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:02:27.98 ID:Y7Hh8MWw
貴重な戸部ちゃんが拝める番組
5名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:04:09.33 ID:3yHgsbxF
実況民の凄さを見にきました(・∀・)
6名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:07:56.00 ID:a5nulE7Q
昨日、駒場キャンパス歩いて東大生気分を味わってきました。
7名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:07:57.51 ID:xm4vKitO
あげ
8名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:19:00.45 ID:bgdfuzSg
てs
9名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:20:40.19 ID:yc8DcSyI
スマスマの拡大で15分遅れになる週大杉
10名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:21:40.56 ID:VxCI0cuJ
>>9
はげどう
11名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:24:36.55 ID:VxCI0cuJ
S^2=s(s-a)(s-b)(s-c) 2s=a+b+c
12名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:25:06.42 ID:JWcbiNE5
恥股
13名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:25:24.14 ID:yc8DcSyI
ハジマタ
14名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:25:41.84 ID:gaH8SiOc
15名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:25:47.35 ID:XZNpr1RS
群数列か?
16名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:25:49.40 ID:yR+i/WjZ
ハジマタ
17名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:26:16.15 ID:VxCI0cuJ
9+(2×90)+(3×900)+(4×9000)+…か
18名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:26:16.95 ID:1229L02Y
>>11
ヘロンの定理ってそんなんだっけ
19名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:26:48.29 ID:yc8DcSyI
>>14
20名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:26:52.45 ID:GlPIM7rK
なんだこの出っ歯コンビ
21名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:26:56.72 ID:gaH8SiOc
22名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:27:00.83 ID:VxCI0cuJ
>>18
Sを2乗してルート取れればそうだお
23名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:27:31.79 ID:PKj93IXf
東大生って外人好きがおおいいのかな?
24ヤマカン:2011/02/01(火) 01:27:46.09 ID:Rd7wRnNr
7
25名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:27:49.65 ID:J9Xu5fuL
>>20
○ェ○したら秒殺シスターズ
26名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:27:53.18 ID:ReGcqYdj
9!
27名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:27:57.93 ID:VxCI0cuJ
>>17
9+180+2700=2889
4×9000=36000
28名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:28:06.64 ID:7C4L6Nkj
たけしの冠番組でたけしはこれが一番目が輝いてるよな
29名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:28:16.39 ID:v/hPNinE
エクセル使えばすぐ出来そう
30名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:28:31.13 ID:/qDKpgUy
4桁の数字で10000か。 いくつだ?
31名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:28:51.37 ID:AZQd56pe

1*9 + 2*90 + 3*900 + 4*x >= 10000

となる x をまず求めてみる
32名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:28:55.17 ID:lOru4twO
33名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:06.29 ID:9TU5Okdv
4
2444の3つめ
34名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:08.97 ID:RrQkoSMz
計算してみたけど、たぶん7になる。
35名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:10.34 ID:JMtJ7g0E
イモトみたいだ
36名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:14.80 ID:J9Xu5fuL
顔がでかいなあ
37名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:31.21 ID:Y7Hh8MWw
何で戸部ちゃんスレは立たないの?
38名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:32.52 ID:VxCI0cuJ
10000-2889=7111≡3 mod 4
39名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:37.11 ID:TuvXpdJo
確率10分の1だなぁ
40名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:29:47.68 ID:Tg3LprGA
1桁の数9
2桁の数180
3桁の数2700
4桁の数36000

41名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:07.73 ID:GY14Weec
27"7"8
42名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:10.36 ID:9TU5Okdv
2777だった。割り算間違えたw
43名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:22.68 ID:PKj93IXf
適当に書いても1/10か
44名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:33.36 ID:lOru4twO
277627[7]72778
45名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:40.44 ID:J9Xu5fuL
これギャラはどうなってるんだろ
46名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:45.57 ID:gYYCS9qM
シズちゃん似の医学部4番は1回きりで逃げたの?
47名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:30:58.46 ID:VxCI0cuJ
7111÷4=1777…3か
48名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:06.94 ID:RrQkoSMz
>>41
たぶん2777
49名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:08.51 ID:bLDVQUnl
wwwww
50名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:20.29 ID:x2AeBIve
計算しろよwww
51名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:21.64 ID:Tg3LprGA
2889番目が999の最後の9
2900番目が1000の最初の1
52名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:21.99 ID:XF3bCon9
なんという茶番
53名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:25.38 ID:azeGhBTB
今日の問題は比較的簡単そうだな
54名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:40.56 ID:AZQd56pe
1〜9 1*9
10〜99 2*90
100〜999 3*900
1000〜2776 4*1777

で全部足すと9997だから
1万個目は 2777 の「7」になりそう
55名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:44.30 ID:GY14Weec
>>48
そうだ。1000を忘れてたw
56名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:52.04 ID:TuvXpdJo
>>46
お前らがブサイクとか性格悪いとか書いたから逃げたかもな
57名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:51.98 ID:FGzuesGg
10 + 2*90 + 3*900 = 2890
10000 - 2890 / 4 = 1777.5

7 かな。
58名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:31:58.14 ID:Rd7wRnNr
なんかホストにはまりそうなタイプだな
59名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:25.06 ID:SPwVavzx
3こズラせばいいだろ
60名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:29.82 ID:8tFhhUhI
正解は7

1〜9:1×9=9個
10〜99:2×90=180個 合計189個
100〜999:3×900=2700 合計2889個
1000〜2776:4×1777=7108 合計9997個

2777の3番目の桁
61名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:32.47 ID:x2AeBIve
追加して書けw
62名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:34.37 ID:VxCI0cuJ
27「7」3の十の位の7かな
63名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:53.07 ID:yc8DcSyI
455の分だけずらすとかダメなのか
64名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:32:58.26 ID:VxCI0cuJ
>>62
27「7」7の十の位の7かな
65名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:09.70 ID:OXtfrC4b
すげーなおまいら
理系か
66名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:13.04 ID:wyUlZjEF
9+180+2700=2889
7111/4=1777あまり3
1000から数えて1778番目の3ケタ目
27"7"7
67名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:14.43 ID:Wy1oP8kN
どう分割したん?
68名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:23.35 ID:XZNpr1RS
確かに、2777の10の位の7になるわ
69名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:31.71 ID:At1MZwVo
2779の9じゃないの?
70名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:43.25 ID:Tg3LprGA
2775のはじめの「2」かな?
71名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:33:49.86 ID:VxCI0cuJ
>>65
数学Bは文系数学の範囲だけどね
72名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:09.25 ID:PKj93IXf
くだらねえええええええええええええええええええええええええええ
73名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:10.63 ID:J9Xu5fuL
ん、レギュラー?
74名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:18.70 ID:XF3bCon9
イラストかわいすぎるな
75名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:26.50 ID:6r2PpFwL
馬鹿どもが4だよ4
76名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:36.19 ID:AZQd56pe
今日は問題に疑問を挟む余地もないし、あっさりだなぁ
77名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:39.62 ID:MTRn6vZc
たまにしか見ないけど、今回すげー簡単だな
78名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:48.68 ID:7C4L6Nkj
>>65
このスレは頭良い奴多いぜ
俺はただ観てるだけだし、戸部ちゃんオタもたまに居る
79名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:51.30 ID:SPwVavzx
最後に分割したのはどうやってやったんだ
80名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:53.57 ID:hUEhy+m9
スクリプト作ったら7だったけど、もう答え出てたのかw
81名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:34:56.14 ID:YYwruVbR
わかった
2777の7だ
82名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:11.29 ID:VxCI0cuJ
>>76
群数列の応用で解決できるからね
83名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:14.04 ID:hT4Gh68L
今の女の子は誰?
84名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:33.33 ID:Bwa2JGme
これは楽勝問題だな
85名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:39.90 ID:VxCI0cuJ
>>81
7は何の位の7だ
86名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:47.45 ID:pi/Knmre
あっという間だろ
87名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:35:54.58 ID:OXtfrC4b
数学自体忘れるからな
因数分解の解き方も忘れたわ
88名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:02.70 ID:GY14Weec
>>83
いつだかオーディションに来た東大生
89名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:08.54 ID:pi/Knmre
7って書いたな
90名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:41.16 ID:GX4oRZkk
検算して〜(*・д・)
91名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:40.94 ID:hT4Gh68L
>>88
東大チームの女の子じゃないのかw

トン
92名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:49.39 ID:PKj93IXf
ポカしてそう・・・
93名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:49.44 ID:MZGdm3wf
1まんこめ
94名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:51.44 ID:YYwruVbR
>>85
2番目か3番目くらい
どっちか
95名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:52.03 ID:SPwVavzx
うっかり●●●が出てました
96名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:36:58.52 ID:/qDKpgUy
この番組年々問題のレヴェルがさがっとる
初回がおもしろかったのに
97名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:37:02.36 ID:OXtfrC4b
>>78
オセロっぽい問題はみてるだけでおもしろいけどな
98名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:37:29.54 ID:7C4L6Nkj
>>87
俺はガチで分数の掛け算の仕方が分からなくなった時はやばいと思った
99名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:37:48.97 ID:ksjhaTXV
9だな
100名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:37:51.72 ID:OXtfrC4b
おれならテキストエディタの連番とかで自動で解答出そうな気がするから
それ探すけど
101名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:37:57.33 ID:gYYCS9qM
>>56
あのタレントは貴重なのにな。
フジTV様のチカラで掘り返してもらいたいものだ。
102名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:38:01.13 ID:XZNpr1RS
7111÷4の計算は、おれも途中でやったわ
当たってるんじゃないか?
103名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:38:27.34 ID:hT4Gh68L
>>96
今日は久しぶりに簡単なんじゃね

初回以来、最近ここ何週間か見てるけど、普通に???って問題ばっかりw
104名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:38:39.51 ID:RmfgNz/w
答え解った
4だな
105名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:38:56.05 ID:XD0LhZRV
7!
106名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:38:57.29 ID:NDW40FyF
5だな
107名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:06.31 ID:TuvXpdJo
2だよ
108名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:18.79 ID:OXtfrC4b
>>98
おれも多分忘れてるw
でも困らないからどうしようもねえ
109名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:19.87 ID:XD0LhZRV
2776の三桁目の7!
110名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:23.50 ID:w+AO2JXU
理系なのにこういう数学ダメだわ
なんか数学力つける方法ないかね
111名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:44.94 ID:BzDrSw8F
>>60
なるほど頭いいね 合ってるかどうかよく分からないけど
112名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:39:47.72 ID:hT4Gh68L
ゼミって言わないの?研究室って言うか?
113名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:40:05.09 ID:Bwa2JGme
>>96
初回はフィボナッチ数列で高校数学Bの教科書レベルの内容だったぞ
114名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:40:06.65 ID:bAMtTpP/
5分ぐらい地道に頑張れば答えが出ちゃう問題はツマランナ
115名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:40:12.35 ID:wyUlZjEF
先週のすごろくかなんかのやつ面白かったな
116名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:40:51.13 ID:GY14Weec
>>112
理系は研究室って言うよ。
117名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:15.42 ID:wyUlZjEF
下のモザイク気になる
118名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:18.93 ID:XZNpr1RS
下のモザイクの部分は何なんだよwww
119名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:21.01 ID:3yHgsbxF
#include <stdio.h>
#include <string.h>

#define SIZE 10010
char bufer[SIZE] ;

以下略
120名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:30.85 ID:GX4oRZkk
一番下が放送できない内容だったw(*・д・)
121名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:36.18 ID:mMK04gSo
7だぬ
122名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:37.96 ID:Rd7wRnNr
なぜ修正がかかってる?
123名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:41.98 ID:MZGdm3wf
残りはシモネタか
124名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:50.86 ID:XD0LhZRV
あ、2777か
125名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:55.74 ID:yJHXnkOn
LIVEって何故に
126名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:41:56.13 ID:/qDKpgUy
数学ってできるやつとできないやつで収入がぜんぜん違うらしいな。
やっぱり英語理科社会より国語と数学が重要なんだとおもった。
127名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:05.88 ID:gaH8SiOc
128名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:12.22 ID:TuvXpdJo
2625の2だろ
129名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:24.18 ID:bgdfuzSg
2702の0?
130名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:54.84 ID:TuvXpdJo
みんな全然、答えが違う罠
131名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:57.60 ID:SeTfaQts
9+2(99-9)+3(999-99)+4x=10000
x=1777.75
あまりi3
999+1778=2777
2777の3つ目が7
答え7
132名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:42:58.72 ID:RmfgNz/w
>>96
じゃあこれ解いて
ゼータ関数における非自明のゼロ点は、一直線上にある。
ありかなしか
133名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:43:00.55 ID:hT4Gh68L
>>127
行き過ぎたネタでした・・・ってかw
134名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:43:10.28 ID:fW5zaSoy
DQN高卒の俺でも楽々解けた(*´ー`*)
135名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:06.98 ID:Z5c7xRVt
MITの俺なら暗算で解けるわけだが・・・
136名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:08.04 ID:C+4EpGjZ
2じゃないのか
137名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:10.56 ID:7C4L6Nkj
>>126
問題を理解する読解力と、知識を応用できる柔らかい頭が重要だな
138名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:11.16 ID:jSjAk7Uf
今回は簡単なだけに、どうすればもっと簡素に出来るか、という説明が知りたい。
139名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:26.64 ID:Z5c7xRVt
7だよ
140名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:28.60 ID:fDCs5Csf
ん?よくわからんw
141名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:43.69 ID:w+AO2JXU
>>137
どうやったら鍛えられる?
142名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:49.65 ID:OXtfrC4b
頭いい女の子って
目元だけかわいいパターンが多いよな
143名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:44:50.04 ID:fW5zaSoy
+999だから2777の3番目なのでは
144名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:04.83 ID:azeGhBTB
>>57
最初の10はなんだ?
145名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:12.68 ID:Z5c7xRVt
いつになったら画面見せてくれるんだ。このCMは。
146名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:12.55 ID:gaH8SiOc
147名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:14.52 ID:TuvXpdJo
なんか間違えたみたいだな。
悲ピー。
148名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:28.57 ID:BzDrSw8F
小学生の頃 塾通ってたときは
つるかめ算 とか みちのく算  とかいろいろやったんだけど

高校に入って最初のテストでさっぱりわからず 数学が嫌いになった
もうさっぱり、こういう考え方はできなくなったな。
149名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:29.02 ID:mp8Em0tN
今週はサービス回
150名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:32.58 ID:YYwruVbR
マジで3D録れるの?
151名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:36.96 ID:XD0LhZRV
>>144
9の間違いでね
152名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:38.52 ID:ZA71u6vz
>>141
5教科とかいう考えから捨てろ
153名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:44.08 ID:jSjAk7Uf
>>140
>>54の説明がまとまっているかと。
東大生の説明も実質これと同じ。
154名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:45:50.89 ID:hT4Gh68L
>>146
戸部、めくりの無い方からめくってるな
155名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:08.70 ID:7C4L6Nkj
>>141
いや、俺が知りたいわw
俺は頭が固いバカだから
156名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:08.89 ID:fW5zaSoy
東大の人は2778って書いたから間違いだなきっと
157名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:12.23 ID:asFaP58Z
おめーらの解き方の方が綺麗だな
158名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:21.19 ID:9wlYtNcA
>>132
よし。1/2で正解できるな。

ありだ!
159名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:31.74 ID:1229L02Y
数学やるよりも哲学やったほうがいい気がするけどな
160名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:34.48 ID:w+AO2JXU
>>152
そんなの初めから考えとらんw
161名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:46:54.23 ID:XD0LhZRV
>>158
それでもし当たってても正解にならないのが数学です
162名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:47:00.72 ID:C+4EpGjZ
7111割る4の余りが1とか俺馬鹿すぎ
163名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:47:03.68 ID:wyUlZjEF
もっと簡単な解法ないかな
164名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:47:21.72 ID:Wy1oP8kN
数学は時々国語の問題になるから困る
165名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:48:13.10 ID:wyUlZjEF
>>162
あまりは下2桁だけ考えればいいんだよな
166名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:48:13.69 ID:Z5c7xRVt
これ、ゴールデンでやればいいのに。たまたま夜更かししてたらおもしろいのを見つけてしまった。
167!omikuji:2011/02/01(火) 01:48:25.28 ID:PuAf2bNJ
この番組見るといつも思うんだが
3チームの介抱と先生の解説を理解してる
タカってすごくね?
16824:2011/02/01(火) 01:48:29.49 ID:Rd7wRnNr
169名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:48:48.92 ID:Wy1oP8kN
2進数を16進数に変換するみたいだな
170名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:48:52.91 ID:dNOQmeXJ
たけし500万位の時計してるな
171名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:02.22 ID:wyUlZjEF
そのほうがめんどくさくね?w
172名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:04.99 ID:azeGhBTB
データの整理は同じ桁にするね
173名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:05.05 ID:SeTfaQts
かえってややこしくなる気がするが
174名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:09.44 ID:OXtfrC4b
応用がわからんw
175名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:12.87 ID:mMK04gSo
プログラムやってる人には余計なお世話だな
176名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:17.56 ID:asFaP58Z
お前等真剣に解説見すぎw
レスが止まったぞ
177名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:49:51.46 ID:qHyES9XQ
自然数が0から始まる派と1から始まる派
178名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:16.31 ID:jSjAk7Uf
ああ、そういうこと。
2727って、そういうことを言っていたのね。
179名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:28.41 ID:wyUlZjEF
>>167
おかげで戸部が何にもわからなくても平気な顔してられるよね
180名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:37.18 ID:Z5c7xRVt
東大生のまじめな顔がえろいな。
後ろから突きまくって喘ぎ声が聴きたい。
181名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:42.23 ID:VxCI0cuJ
>>177
代数学派は0からカウント刷るんだよな、単位元の関係で
182名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:53.96 ID:hT4Gh68L
3104の0721
183名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:54.58 ID:RmfgNz/w
これに出てくる東大生で優秀なのは今日出てるおたふく(急に太った方)と岡本とかいう人と出てくる小関さん!?と
一番始めに出てた農学部の人がぶっちぎりで頭良くて後は糞みたいなもんだな
184名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:50:56.32 ID:OXtfrC4b
もう付いていけないwww
185名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:03.65 ID:YYwruVbR
わからん
186名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:10.79 ID:BzDrSw8F
先生の解説がさっぱりわからない
>>60とかの方が解りやすい
187名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:34.31 ID:jSjAk7Uf
>>176
正解そのものではなく、どういう方法があるか、を知りたいんだよ。
特に今回の問題は電卓でささっと出来るからなおさら。
188名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:36.95 ID:SPwVavzx
あ〜なるほどね
189名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:38.13 ID:FxCDh282
やべ、NHK観てて忘れてたw
190名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:51:40.40 ID:ouhgMOkM
なるほど、わからん
191名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:03.99 ID:VxCI0cuJ
>>186
この人は環論に異様に詳しい人だから、素人が聴いて一発でわからないことがあっても不思議ではないよ
192名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:04.31 ID:XD0LhZRV
>>186
>>60の説明をした後にそれだけじゃつまんないからいろんな考え方示してるだけだよ
193名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:05.02 ID:fW5zaSoy
わけわかめ
194名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:05.43 ID:gaH8SiOc
195名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:11.01 ID:OXtfrC4b
ゲームのプログラムで
「4」を押すと左、「6」で右に動くをいう2つの命令を
1行で済ませる方法ってなんだったっけ?
196名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:53.36 ID:GX4oRZkk
この先生は解説がちょっとな(*・д・)
197名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:52:54.99 ID:RmfgNz/w
>>158
間の式書かないから間違ってるよ
これを解くと素数の謎が解明されるんだぜ
いまペネリマンが必死こいて解いてる
198名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:53:01.80 ID:qHyES9XQ
エルデシュ数というと
エルデシュまで論文共著関係で何ホップのエルデシュ数とは違う方か?
199名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:53:05.04 ID:TsTV8wb/
>200なら、明日から999日間オナ禁に入る(`・ω・´)
200名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:53:18.03 ID:ZA71u6vz
そんなことより宇宙が平坦だって観測したやつがいるんだがおまえらどう思う?
201名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:53:44.48 ID:1229L02Y
かん論って何?
数学3cと統計学しかやってない素人にさっぱりわからない
202名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:53:50.33 ID:jSjAk7Uf
キーポートによる検出ないし入力されたものを文字として判断 @PC88
203名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:14.81 ID:/qDKpgUy
環 体 群 よくわからんかったなあ
幾何全般もわからんかった。
だから解析やった。
204名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:19.84 ID:VxCI0cuJ
>>201
ざっくりいうと自然数の理論を拡張したものと考えればいいお
205名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:46.70 ID:VxCI0cuJ
>>203
ナカーマ。こっちはPDEだけど…
206名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:49.73 ID:3yHgsbxF
乙カレー また来週 ノシ
207名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:51.62 ID:yc8DcSyI
次週、パイタゴラス
208名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:54:52.23 ID:7C4L6Nkj
>>200
ディスカバリーチャンネルでもそんなこと言ってたな
宇宙は最初、掌サイズだったとか言われても本当かよwとしか思えない
209名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:05.33 ID:Bwa2JGme
>>183
まあ糞に見えても英語とかやらせたらすごいんだろうぜ
女だし
210名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:13.57 ID:Tg3LprGA
2890番目が1000のはじめの1なので
2890 1000
2894 1001
ってエクセルに打ってなんとか機能でドラッグして
9998 2777
ってなる。すなわち9998番目が先頭の2なので
2つ先の十の位の7が答え。
211名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:13.35 ID:fW5zaSoy
なんていう本を読んだら頭良くなれる?
212名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:17.57 ID:FxCDh282
今日の問題は簡単だったみたいだね。
213名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:28.01 ID:wyUlZjEF
余談がわからんw

先生のは
全て前0ありの4ケタ数字とすると
つけたす前0の数=3x9+2+90+1x900=1107
本来の10000番目=前0ありの11107番目
11107/4=2776余り3
だから2777の3番目ってことか
214名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:31.09 ID:RmfgNz/w
なべつねの数1のしょっぱなから難しいかった
215名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:55:58.04 ID:AZQd56pe
チャンパーノウン数のあたり、わけわかめw

いつもキャプ氏乙です
ノシ
216名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:56:00.05 ID:MZGdm3wf
>>195
こんなかんじ
x=x+(k=4)-(k=6)
217名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:56:43.39 ID:ZA71u6vz
ひらべったいとすると何かに押さえつけられているか俺らに見えないだけか
218名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:57:21.22 ID:RmfgNz/w
昔ポップヨシムラの集合管でチャンバー(力こぶ)のあるのがあったな
219名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:57:47.69 ID:OXtfrC4b
>>216
自分で調べたら、5を引けば-1 と1になるというのが正解だった。
220名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:58:31.14 ID:ON4Skc3a
x+=key-'5';
221名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:58:58.05 ID:RmfgNz/w
戸部アナの喘ぎ声は大きそうで怖い
千里先まで聞こえそう
222!omikuji:2011/02/01(火) 01:59:11.29 ID:PuAf2bNJ
寝るぜ
223名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:59:27.51 ID:OXtfrC4b
8が上 、2が下というのもこれ応用できるかな?
224名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 01:59:50.88 ID:MZGdm3wf
>>219
4と6以外のとき変になるよ
225名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 02:00:57.50 ID:RmfgNz/w
番組始まった当初出てた農学部の人はかわいくて好きだったのに不細工の方がタレントやっとる
226名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 02:01:25.69 ID:OXtfrC4b
>>224
そういやそうだw
これひろゆきの本に書いてあったんだけどw
227名無しでいいとも!:2011/02/01(火) 02:01:27.36 ID:/qDKpgUy
数学と物理は感動させられるからスキだな。 他教科はおもしろいってだけかな。
オイラーとE=mc2の感動が身が震えたなあ
228戸部とべツチノコ ◆hPanalsex. :2011/02/01(火) 02:05:05.81 ID:ztXjh3bN
今夜のメガネ戸部ちゃん可愛いかったね。
メガネ戸部ちゃんが掛けているメガネは、ここ最近同じフレームのような感じだな。
メガネ戸部ちゃん、以前みたいに毎週メガネを変えてほしいよ。
229名無しでいいとも!
>>227
嘘こけw
有り体な言い古されたこと言ってて恥ずかしくないのかよw