たけしのコマ大数学科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
1:10-1:39
2名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 00:44:22.57 ID:zXqicQ/W
保守
3名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 00:50:36.79 ID:Q60Odd+t
(log|x|)'=1/x
4名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 00:59:01.89 ID:C4MUmEyH
π^πは有理数
5名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:01:02.97 ID:Q60Odd+t
age
6名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:04:30.40 ID:gHxeGyeo
>>4
マジで!?
7名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:04:56.46 ID:lU079MLW
>>4
嘘付け
8名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:08:39.51 ID:DCHKRo2r
e^(iπ)も有理数
9名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:08:52.93 ID:Q60Odd+t
>>8
-1になるからな
10名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:03.23 ID:Q60Odd+t
ハジマタ!
11名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:33.90 ID:GAwU9xNO
イングヴェイか
12名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:46.31 ID:Q60Odd+t
5ます前か?
13名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:49.17 ID:9ZuvcA9W
7マス手前かな
14名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:53.45 ID:9G26kKgI
hjmt
15名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:10:59.98 ID:g2PwQ4sX
16名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:08.38 ID:1ZZANU7O
高卒で馬鹿な俺も見ても良いですか?
17名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:20.42 ID:1yW8WGNO
地デジカうぜええええええ
18名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:22.94 ID:P7ANL6QL
7マス前が一番高い

計算略
19名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:24.00 ID:LAvkoUcp
>>16
大歓迎
20名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:26.91 ID:GAwU9xNO
シンゴー
21名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:32.53 ID:sgd4mZvm
3マス手前だろ
22名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:33.75 ID:Q60Odd+t
ネプリーグの前にも見たぞ!
23名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:47.27 ID:SbCN4X6h
さん付けしろよデコ助野郎
24名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:11:55.62 ID:GyrTAdq0
アナログマは居ないの?
25名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:12:05.77 ID:n2AWls/W
このマスコットはウザかわいいw
地デジ導入宣伝はウザい
26名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:12:11.41 ID:1yW8WGNO
地デジカが解くのか?
27名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:12:34.71 ID:9G26kKgI
(1)
3
1,2
2,1
1,1,1
の4通り
28名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:13:16.07 ID:g2PwQ4sX
29名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:13:16.60 ID:0K13rEJ2
離れてるほうが上がりやすいんだから7だろ
30名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:13:32.50 ID:1ZZANU7O
7
31名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:13:38.28 ID:fYRSm2Ht
罰ゲームw
32名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:13:46.89 ID:M9nnz4lV
>>15
@?
33名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:14:03.48 ID:Yevg+QtE
実況民の凄さを見にきました(・∀・)
34名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:14:19.34 ID:0/FsLOjy
キュアブロッサムw
35名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:14:25.45 ID:+zxxURLg
ラスト7マスより前いらないだろ
36名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:14:59.53 ID:71S1C82v
直感的に7?
37名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:15:13.20 ID:mIyUjCuB
>>4
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
38名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:15:14.37 ID:0K13rEJ2
7ます離れているということは、3ます離れているということも包含しているわけで、
すると7ます離れているほうが、残り4ますになる場合なども含んでいる分
上がれる確率は上昇する。

という理屈でいいんじゃないのか?
39名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:15:27.00 ID:9G26kKgI
(1)
P=1/216+2/36+1/6
40名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:15:31.02 ID:fYRSm2Ht
今の失言が罰ゲームだろw
41名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:16:00.43 ID:P7ANL6QL
P(1) = 1/6
P(2) = 1/6 + 1/6*P(1)
P(3) = 1/6 + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(4) = 1/6 + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(5) = 1/6 + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(6) = 1/6 + 1/6*P(5) + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(7) = 1/6*P(6) + 1/6*P(5) + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)

P(7)が一番大きい
42名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:16:10.45 ID:0/FsLOjy
>>39
そんな感じに計算するだけかな
43名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:16:21.19 ID:GyrTAdq0
6出せば1回で上がれてダメでも必ず2回振るチャンスがある6よりも
2回振った時の平均値の7のほうが高い?
44名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:16:38.64 ID:M9nnz4lV
飯塚は皇潤飲んでるからなw
45名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:16:47.87 ID:Ccc13sqQ
答えは5マス目だけど数学的に証明するには計算が面倒だな
何かアイデアは無いものか
46名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:17:22.23 ID:fYRSm2Ht
オーバーしちゃダメってこと?
逆にいうと
47名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:17:37.80 ID:axgC4AMU
これ行き過ぎた分は戻るの?
48名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:02.90 ID:9G26kKgI
>>38
問題を変えて
のこり1ますのとき1/6…A

のこり2ますのとき
直接2の目1/6
1が出るとAの結果が使える1/6×A
49名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:03.36 ID:1ZZANU7O
後戻りせずにかぁ・・・。
50名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:12.95 ID:M9nnz4lV
>>46
>>15見るとそんな感じだと思うんだが
51名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:20.72 ID:W/CBxga9
5だな
52名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:22.19 ID:g2PwQ4sX
53名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:38.05 ID:OBGYr693
>>41
同じこと考えた
54名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:42.13 ID:9G26kKgI
>>41
これきたこれ
55名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:50.02 ID:DCHKRo2r
nマス目からゴールできる確率は7^(n-1)/6^nになるっぽい
56名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:18:54.23 ID:0xlWPJ5h
1,2,1
1,3,3,1
1,4,6,4,1
1,5,10,10,5,1
57名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:19:18.57 ID:9G26kKgI
再帰
58名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:19:37.45 ID:mIyUjCuB
草薙w
59名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:19:39.61 ID:LAvkoUcp
俺もいろいろ考えたあげく
>>41に到達した
60名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:19:44.87 ID:0K13rEJ2
>>48
そういうことだな。

包含関係を示せば、別に計算しなくても証明になると思う。
61名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:19:58.69 ID:fYRSm2Ht
巨乳だからこの子のこってるの
62名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:08.46 ID:qS75vXWU
この子はタレントになるのかな
63名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:09.90 ID:KjpsG+EL
俺も5だと思う
64名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:11.99 ID:71S1C82v
こないだ地デジかのウザイCMが始まったから他局に替えたら
全局で同じCMを同じタイミングでやっていてさらにウザかった
65名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:16.86 ID:g2PwQ4sX
66名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:17.50 ID:mIyUjCuB
俺より字がうまいし
67名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:20.34 ID:IhVWr7y0
木村さんは俺の嫁
68名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:25.72 ID:Yevg+QtE
女の字?
69名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:39.96 ID:+rzRJa0D
>>47
後戻りせずに上がれる確率を求めるんだから、それは上がれない確率のほうに含まれるでしょ
70名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:20:42.02 ID:mIyUjCuB
木村さんってブスカワの部類だよね?
71名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:02.70 ID:GAwU9xNO
メガ盛りwww
72名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:04.08 ID:M9nnz4lV
こんなの見てると脳死しそうな俺・・・・・・・・ orz=3
73名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:04.15 ID:1yW8WGNO
せんと君w
74名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:14.52 ID:axgC4AMU
途中から見たから行き過ぎた分戻れるのかどうか分からないんだけど
戻れないなら3も5も基本1/6で変わらないんだから
1つだけ違う7が正解になるんじゃないの
75名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:21.08 ID:0/FsLOjy
なにげにせんとくんってひでえだろw
76名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:21.18 ID:1ZZANU7O
難しいなぁ
77名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:27.86 ID:9G26kKgI
>>48を拡張して>>41だな
78名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:21:52.68 ID:fYRSm2Ht
>>74
何回ふってもいいから
2、1でピッタリとかも入る
79名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:00.12 ID:mIyUjCuB
俺もいろいろ考えずに>>41だと思った
80名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:01.66 ID:71S1C82v
>>74
さいころは何度振ってもOk
81名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:08.37 ID:LAvkoUcp
>>74
「後戻りせずに」だから戻るというのはそもそもない
あとサイコロは何回振ってもいい
82名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:27.07 ID:9G26kKgI
がけ見たくなってて、行き過ぎたら崖から落ちてアウトみたいなすごろくだろ。
83名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:37.12 ID:gHxeGyeo
3つ前での確率=(7/6)^2 * 1/6
5つ前での確率=(7/6)^4 * 1/6
7つ前での確率=(7/6)^6 * 1/6

なので、一番確率高いのは7つ前、と思う
84名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:45.28 ID:pOJDQWGU
答え、5だよな
85名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:22:55.75 ID:P7ANL6QL
なんかP(7)が一番大きいか自信なくなってきた

誰か>>41を実際に計算してみて
86名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:07.61 ID:GAwU9xNO
なんかかわいいwww
87名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:10.33 ID:M9nnz4lV
つーか、お前ら答え纏めてくれよw
88名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:11.06 ID:sdw+jp8Z
>>41
やったね
89名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:31.17 ID:fYRSm2Ht
そして弁当はほうち
90名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:32.58 ID:9G26kKgI
アルゴリズムの問題に出てきそう?
再帰ってやつだろ?
91名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:34.47 ID:KjpsG+EL
3より5の方が確率高いのは簡単だが、7より5が高いのを証明するのは難しいな。
ちゃんと算出したんじゃなく、分母がでかくなっていくからここから先は無視みたいな
感じでいい加減だし。自信は無い。
92名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:23:53.68 ID:Ccc13sqQ
まず3マス目と5マス目は
2投目以降の上がれる可能性が高い5マス目の方が高い。

次に5マス目と7マス目の比較だけど、
7マス目というのは一回で上がれないから、
1から6マス目のどこかを通る。
それが1〜4マス目なら5マス目の方が有利で5マス目なら互角
7マス目が有利になるためには最初に1を出して6マス目に止まった場合だけ。
最初に3〜6を出した場合、5マス目より不利で1を出した時だけ5マス目より有利、
総合すれば5マス目の方が有利だろう。

厳密には計算する必要があるけどw
93名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:03.00 ID:axgC4AMU
なるほど皆ありがとう
振る回数無視すると
3は1,1,1 1.2 3でゴール
5は1*5 1,2,2 1,1,3 1,4 5でゴール
7が一番多くいけるパターンありそうだから7にする
94名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:08.19 ID:1yW8WGNO
戸部ちゃんwwww
95名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:13.96 ID:sdw+jp8Z
96名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:19.06 ID:Yevg+QtE
国家公務員だぞ
97名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:24.78 ID:wJeTDT2w
木村美紀タソと69したいぉぉ
98名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:26.97 ID:IslQDO/y
サイコロの期待値の倍数の7が正答なんじゃないか
としか考えられない 数学って難しいのう
99名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:30.10 ID:+rzRJa0D
>>74
3は3、2・1、1・2、1・1・1
5は5,4・1、3・2,2・3、1・4、3・1・1、1・3・1,1・1・3etc
っていう止まり方があるから、確率は違うんじゃないの?
100名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:37.60 ID:9G26kKgI
limP(n)
n→∞
はどうなるのか?
101名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:39.00 ID:M9nnz4lV
123の目があるから普通に考えると5なのか?
102名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:43.68 ID:udNo9CxC
>>41の式はわかるんだが
計算どうするんだよ
簡単に大きさを比べる方法を教えろ
103名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:48.71 ID:gHxeGyeo
一般に
nこ前からゴールする確率は

1/6 + 1/6^2 * (n-1)C_1 + 1/6^3 * (n-1)C_2 + ... + 1/6^n
= (1 + 1/6) ^ (n-1) * 1/6
= (7/6)^(n-1) * 1/6
104名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:24:55.63 ID:P7ANL6QL
計算すると
1 0.166666667
2 0.194444444
3 0.226851852
4 0.264660494
5 0.308770576
6 0.360232339
7 0.253604395
になったのだが…
105名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:25:01.85 ID:0K13rEJ2
>>85
P(7)−p(5)は自明でしょ
106名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:25:19.67 ID:+rzRJa0D
>>93
行けるパターンは多くても、確率が高いかは別問題だよ
107名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:25:47.48 ID:LAvkoUcp
>>104
えらいっ
なんと、p(6)が最大なのか
108名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:25:58.43 ID:axgC4AMU
あー待てよ7だと
結局最初に4とか出たら残り3になって同じになってくるからあんま得しないな??
109名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:09.93 ID:0/FsLOjy
>>105
そうだな、p(5)のがでかいな
110名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:20.15 ID:x4YqUglg
モンテしたら5マスの点がよかったぞ
111名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:28.46 ID:VGvkNv/h
>41の考え方はいいとして
P(6)は絶対1以下だからP(6)>P(7)
になるんじゃ?

だから5こ前
112名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:40.38 ID:21yldLBp
>>55 の式が導き出せれば、
2つの比較は割り算で1より大きいか小さいかで分かるね
113名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:48.59 ID:9G26kKgI
>>105
引いて因数分解か。共通因数ばっかりか。
114名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:26:51.65 ID:W/CBxga9
計算か…
3
1/6 + 2/6^2 + 1/6^3 = 1/6 * (1 + 1/6)^2
5
1/6 + 4/6^2 + 6/6^3 +4/6^4 + 1/6^5 = 1/6 * (1 + 1/6^2)^2
7
6/6^2 + …
7がわからん
115名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:27:32.10 ID:M9nnz4lV
お前らw 頭良すぎw 俺はもう撤収しますわw
116名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:27:38.37 ID:pOJDQWGU
7か
117名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:27:58.13 ID:axgC4AMU
テレビの答えは7になってるな
でも>>104見ると5のがデカいみたいだ
118名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:28:25.89 ID:GAwU9xNO
119名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:28:25.97 ID:KjpsG+EL
板書が全然見えねーぞ
120名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:28:32.43 ID:LAvkoUcp
みんな>>41には到達したんだし
あとは地道に計算したほうがよかったっぽいな
正直それが一番苦手だw
121名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:28:34.85 ID:VGvkNv/h
木村の等比数列は7でくずれる。
122名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:28:45.06 ID:DCHKRo2r
等比数列になるのは6までという罠か?
123名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:02.45 ID:axgC4AMU
おー5だ
すげー
124名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:03.18 ID:udNo9CxC
東大ざまあwww
125名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:04.17 ID:1yW8WGNO
コマ大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
126名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:04.22 ID:mIyUjCuB
やった俺正解
127名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:05.84 ID:1ZZANU7O
駄目だ、全くわからない
128名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:06.19 ID:+zxxURLg
コマ大かよ
129名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:07.55 ID:IhVWr7y0
>>118
5ピコ秒で消せ
130名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:09.84 ID:OBGYr693
6/7でしょ?公比は
131名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:10.33 ID:fYRSm2Ht
pがなんでpなのかがわからん
xじゃだめなの?
132名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:12.26 ID:+rzRJa0D
コマ大キター!!
133名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:15.71 ID:Ccc13sqQ
6までは確率が上がっていくけど
一発で上がれない7との間にギャップが有るという事を
直感的に気付けない人間は馬鹿
134名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:16.21 ID:W/CBxga9
7は1回でたどりつかないんだから単純にそういかないよね
135名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:23.49 ID:Yevg+QtE
実況民 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
136名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:26.20 ID:vgAloMLd
等比数列ならある程度でかいと確率1超えるじゃん
137名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:29.37 ID:sdw+jp8Z
まさかのコマ大w
138名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:30.28 ID:KjpsG+EL
やったー どんぶり勘定でイマイチ数学的じゃないけど正解!
139名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:30.71 ID:pOJDQWGU
久々に正解できたわ
140名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:32.29 ID:9G26kKgI
良問の予感
141名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:32.27 ID:sn06W5kv
確率が発散すると聞いて飛んできました
142名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:34.36 ID:1ZZANU7O
模範解答がきになる
143名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:42.47 ID:gHxeGyeo
しまった、最大移動数は6なんだった…orz
144名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:46.91 ID:IslQDO/y
>>104
こりゃすげーや
145名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:48.10 ID:P7ANL6QL
うーん、ちゃんと計算しなきゃ駄目だなw

直感では7マス前だったんだけどw

146名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:51.44 ID:g2PwQ4sX
147名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:29:55.10 ID:M9nnz4lV
えっw 嘘w 考え直したAが正解とかw
148名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:08.30 ID:sdw+jp8Z
>>104
おめでと
149名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:15.64 ID:OBGYr693
6/7=xとして
x^4>x^6>x^2でしょ
150名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:31.53 ID:Q60Odd+t
>>131
確率論の問題の場合、確率を示す変数はxよりもp(Probabirity)を使うことが多い
151名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:44.16 ID:MqFBISgX
ちゃっぱりわからん(´・ω・`)
152名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:51.40 ID:fYRSm2Ht
>>150
なるほど
153名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:54.10 ID:ZUbemD5r
>>131
確率…Probabiliy
154名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:30:56.32 ID:6CMKhv4i
数学なんてさっぱり分からんけど3<5なのは分かるけど
5<7なのは7が最低2回以上賽を振る必要があるせいなのか?
155名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:31:15.87 ID:udNo9CxC
>>133
だよな
156名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:31:21.99 ID:IslQDO/y
>>150
勉強になるなぁ
157名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:31:38.16 ID:uX2Iljva
なんとなく感覚でわかるでしょ。6升目が一番可能性が高い。

7ます目だと次の投擲で1〜3ます目に行く可能性がある。
そうなると必然的に1〜6の平均になる。

となると一番確立が高いのは5枡のとき。
158名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:31:40.39 ID:axgC4AMU
何回も振っていいなら多分1より2のがいい
んで2よりも3のがいい
そうすると1回でいけるのが6マスまでだから6のが良さそう

7以上あると結局1回振って残り少ないマスになればなるほど
同じ低確率にぶち当たるから6が一番期待大ってことだと一人で納得した
159名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:32:01.10 ID:IhVWr7y0
>>156
小卒乙
160名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:32:21.51 ID:fYRSm2Ht
せいかいでてから
なんとなくわかる人が出てきて笑える
161名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:18.99 ID:1ZZANU7O
あぁ、そっか。サイコロに7がない地点で既に・・・。
162名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:21.28 ID:axgC4AMU
>>104と同じこと言ってるな
163名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:25.23 ID:M9nnz4lV
>>160
分からないけど、123の目がある事だけで判断したw
164名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:29.92 ID:6CMKhv4i
>>154
数学なんてさっぱり分からんけど3<5なのは分かるけど
5<7なのは7が最低2回以上賽を振る必要があるせいなのか?

じゃなくて

数学なんてさっぱり分からんけど3<5なのは分かるけど
5>7なのは7が最低2回以上賽を振る必要があるせいなのか?

と言いたかったんだけど、↑で合ってるのかしら?
165名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:37.11 ID:Yevg+QtE
>>41
ブラボー (・∀・)b
166名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:39.83 ID:VGvkNv/h
P(1) = 1/6
P(2) = 1/6 + 1/6*P(1)
P(3) = 1/6 + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(4) = 1/6 + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(5) = 1/6 + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(6) = 1/6 + 1/6*P(5) + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
P(7) = 1/6*P(6) + 1/6*P(5) + 1/6*P(4) + 1/6*P(3) + 1/6*P(2) + 1/6*P(1)
より
P(1)<P(2)<・・・<P(6)
P(6)-P(7)=(1/6)(1-P(6))>0
よってP(6)>P(7)
167名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:33:39.99 ID:IslQDO/y
>>159
大卒より小卒のほうがある意味凄いからよし
168名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:34:40.55 ID:1yW8WGNO
おーいw
169名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:34:44.72 ID:Ccc13sqQ
3.5になるのは直感的に当たり前だけどな
170名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:34:48.22 ID:71S1C82v
なんで数学者が解説する?
171名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:05.59 ID:M9nnz4lV
難視聴減らないんですがw
172名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:11.21 ID:1ZZANU7O
数学者が地デジw
173名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:14.98 ID:wKEFvePt
桃太郎電鉄でゴールしたければ6マス手前がいいのか
174名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:19.45 ID:Q60Odd+t
>>170
この人の専攻は物理だよ
175名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:25.61 ID:axgC4AMU
さらっと違う話された
確率の続きの話かと思ったら全然違うしw
176名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:34.85 ID:RUq4+JIg
不愉快なCMカットできるようにしろや、ボケ!
177名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:35.79 ID:KjpsG+EL
これ数学と関係ない
178名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:37.63 ID:qS75vXWU
ブラジル
179名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:42.44 ID:Yevg+QtE
家電数学者だったとは!
180名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:42.58 ID:F2M6QV+O
中国が第四の方式出してきたな
181名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:44.32 ID:IslQDO/y
地デジカの喉の部分がすごく気になる
182名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:45.13 ID:g2PwQ4sX
183名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:47.78 ID:A3TOElf8
>>158
分かりやすい!
184名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:35:56.10 ID:uX2Iljva
1 1/6 < 2(1が出たらまだチャンス) < 3(1と2が出たらまだ…)
って行くと確率的には
1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6
になる。 この時点で3はきえる。

で、次に7の場合
1〜6が1回目の投擲で出るだから、結局
1〜6の升目の平均確率が期待値になる。

となると当然5より確率は低いのだから
正解は5升目。
185名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:04.70 ID:7BO98GMn
木村さん折角1人で頑張ってたのに残念
186名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:14.52 ID:M9nnz4lV
UHFアンテナの推奨は何素子かも言えや!
187名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:14.85 ID:0K13rEJ2
なるほど、勉強になった!
188名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:15.20 ID:Q60Odd+t
>>179
この人はNEWS ZERO出てたからそのときの知識も持ってるのかもね
189名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:18.44 ID:axgC4AMU
>>173
桃鉄は特急系カード買い溜めしといた奴が最強
あと行き過ぎても大丈夫だからちょっと違うことになるんかもしれん
190名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:37.72 ID:H98GmRVQ
>>181
蓮コラ風
191名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:47.28 ID:LAvkoUcp
地デジとすごろく関係ねえええ
192名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:36:56.42 ID:6CMKhv4i
>>182
数列は計算できないけど、7<5な理由はなんとなく分かった
193名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:37:28.28 ID:W/CBxga9
7マス前だと次1回振った時ゴールにはならず確率がP(6)〜P(1)の間になるから
少なくともP(6)より大きくなることはない
194名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:37:50.23 ID:axgC4AMU
>>193
なるほど
195名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:37:51.11 ID:IslQDO/y
木村さんは
7を一度で到達できる距離だと計算した点
が敗因ってことなのね
196名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:37:56.41 ID:9G26kKgI
>>41
に続いて、
P(5)-P(7)=1/6(1+P(4)-P(5)-P(6))
となる。
P(5)とP(6)が共に1/2未満を示せば
(1+P(4)-P(5)-P(6))>1-P(5)-P(6)>0
となる。
197名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:37:58.46 ID:sdw+jp8Z
最初の1/6のボーナス分があるかどうかだなw
198名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:08.24 ID:21yldLBp
>>173
桃太郎電鉄は駅を越えても戻ってこれるから
サイコロ1個なら6マス以内ならどこでも、
2個だったら7マス前がベストかな
199名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:12.04 ID:2Xgb4l+b
1回で上がる確率が0になるぶん可能性が下がるってことか
200名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:16.80 ID:1yW8WGNO
コマ大キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
201名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:22.58 ID:hcafABhi
南関東問題で
7 8月はパニック
202名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:29.17 ID:Yevg+QtE
>>188
あ(´・∀・`)ヘー
1回聞いたら何でもすぐに覚えちゃいそうな人だもんねw
203名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:33.40 ID:6CMKhv4i
数学者の話の本を読んでると数学は結果も大事だけど過程もめっちゃ大事なんじゃないの?w
204名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:47.44 ID:+bVXbTFw
この前アルゴリズムの課題で出てたわこんな問題
205名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:50.53 ID:UaidiYdZ
難視聴が減るって。。。
20素子で映らないんですが。。。
20素子の高性能版+ブースタだな。。。
206名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:38:55.19 ID:+rzRJa0D
>>184
考え方はそれでいいね
確率をちゃんと出せれば正解だ
207名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:07.99 ID:KjpsG+EL
DVD高いんだよな
208名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:10.83 ID:g2PwQ4sX
209名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:29.93 ID:lU079MLW
ねえ、俺以外に>>27につられて、全ぱたーんかきだそうとしたやついない?
210名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:34.85 ID:Dsl1co+w
ちなみに俺が教員やってる大学も
途中計算書かせるけど、
最後があってれば正解w

極端なこと言えば、答えだけ書いてあっても正解w
211名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:36.14 ID:6CMKhv4i
>>193
どういう仕組でP(6)より小さくなるのかがやっと分かったありがとおおお
212名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:43.05 ID:IhVWr7y0
>>186
特に遠いわけでないなら
素子より宅内で何分配されるかが鍵のような気がするわ
213名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:50.41 ID:+zxxURLg
来週
1:25〜 チャンパーナウン数
214名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:39:51.08 ID:Ccc13sqQ
理系の人は最初から数式で出そうとするから
大きな間違いをし易いんだな。
俺みたいな経済の人間は直感的にどの辺になるか
あたりをつけてから、必要なら仕方なく計算する。
だから大きく外さないw
215名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:40:05.26 ID:9G26kKgI
>>41
に続いて、
P(5)-P(7)=1/6(1-P(5)-P(6))
となる
P(5)とP(6)が共に1/2未満を示せばよい。
216名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:40:11.01 ID:1ZZANU7O
すごい勉強になったわ。
217名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:40:11.57 ID:Yevg+QtE
お疲れした
また来週 ノシ
218名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:40:21.11 ID:2Xgb4l+b
>>209
分母のAllパターン考えたところでギブアップ
219名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:41:09.08 ID:KjpsG+EL
今回は三択の客観テストだから、途中経過無視のパターンかもな。
220名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:41:14.98 ID:sdw+jp8Z
今週も楽しかった
221名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:41:23.61 ID:IhVWr7y0
>>214
んなこたーない
222名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:41:43.16 ID:9G26kKgI
>>209
これやったら負けかなって思ってる。
223名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:43:00.73 ID:P7ANL6QL
適当なこといって恥ずかしかった///

キャプ氏お疲れ
ノシ
224名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:43:14.31 ID:hcafABhi
南関東はほとんどVHFアンテナ
今だに地デジ化が思ったほど進んでいない
7 8月にはどうなるのやら
225名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:43:26.63 ID:pOJDQWGU
俺も一応工学部出てるからなw
226名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:45:53.72 ID:9G26kKgI
良問だったな。
227名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:46:22.64 ID:lU079MLW
>>222
即座に方針変えたオマイ>>>>>>>>>>>>>>めんどくなってチャンネル変えたりしてた漏れ・・・orz
228名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:48:24.36 ID:g2PwQ4sX
229名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:48:55.23 ID:9G26kKgI
>>27>>39
で、これはまずいなと思って
>>48書いたら
>>41が書かれていた。
230名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:49:31.40 ID:nBKHMHXr
あう
231名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:51:50.93 ID:wFbHZqzY
7が5に勝てるのは最初に1を出したとき
2をだせば互角
3、4,5,6を出したら負け
勝てる確率6分の一
互角6分の一
負け2分の一と考えれば
3択問題ならすぐに答えられる
232名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:52:51.67 ID:lU079MLW
来週はあきらめずガムばるぞ!
ノシ
233名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:53:11.87 ID:wFbHZqzY
負け3分の2でした
234名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:54:34.71 ID:WQGXeXlE
このスレ書き込むだけでも一苦労だ
キャプの人いつもご苦労様です
解説キャプありがたや
235名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 01:56:38.04 ID:x4YqUglg
確率の漸化式になってる訳だね。ここら辺から
確率微分方程式に入っていくと面白いが…
236名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 02:11:38.04 ID:9G26kKgI
6階のマルコフ過程か
237名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 02:22:49.59 ID:9G26kKgI
238名無しでいいとも!:2011/01/25(火) 02:25:39.01 ID:x4YqUglg
そうそう、確率過程ですな。そこから微分が出てきたりすると
(分かれば)面白いんだ。
239名無しでいいとも!
確かに