【10/26未明】たけしのコマ大数学科【1:25-1:54】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでいいとも!
たけしのコマ大数学科 10/26 1:25-1:54 8ch
前日のスマスマSP15分延長で15分押しです。要注意!
2名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:15:58.28 ID:7MiT0w9Z
age
3名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:16:54.75 ID:7MiT0w9Z
あげ
4名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:21:42.37 ID:7MiT0w9Z
age
5名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:25:37.20 ID:7MiT0w9Z
S^2=s(s-a)(s-b)(s-c), where 2s=a+b+c.
6名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:29:57.48 ID:7MiT0w9Z
age
7名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:32:23.85 ID:7MiT0w9Z
age
8名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:34:16.61 ID:7MiT0w9Z
Age
9名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:38:59.86 ID:7MiT0w9Z
Age math, 恋しくて
10名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:44:06.65 ID:7MiT0w9Z
age
11名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:46:12.54 ID:7MiT0w9Z
age
12名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:51:19.56 ID:7MiT0w9Z
あげ
13名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 00:57:07.37 ID:o1dCvxjO
きょうは15分遅れかよ…
14名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:01:10.17 ID:o1dCvxjO
まだ25分後か…
15名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:02:59.18 ID:Y2CStzJL
既に眠い
16名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:03:29.64 ID:o1dCvxjO
いつもなら10分からなのに、スマップのバカヤロー
17名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:08:57.78 ID:XwYqULYe
V=\frac{4}{3} \pi r^3
18名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:15:12.13 ID:XwYqULYe
S=4 \pi r^2
19名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:19:46.64 ID:wRZznZwJ
>>18
そ、それ何の式?(´・ω・`)
20名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:20:45.46 ID:XwYqULYe
>>17-18
3次元球体の体積と表面積の公式でしょ。高校の数学Iの教科書に載ってるでしょ
21名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:21:13.85 ID:XwYqULYe
22名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:02.33 ID:XwYqULYe
あと8か月でこれこの時間に見られなくなる奴多そうで悲しいわ
23名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:23.49 ID:iqFe4Set
ハジマタ
24名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:25.98 ID:5XRVNhjQ
恥股
25名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:41.67 ID:/p2GTVda
26名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:55.51 ID:XwYqULYe
秋山仁が好きそうな離散数学かよ
27名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:57.75 ID:6jlc0V+u
問題の意味すら分からん
28名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:25:58.05 ID:TTwDbVXB
戸部ちゃん仮眠する仕事なんかあるの
29名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:26:24.90 ID:OkuBtaNW
1辺の長さの比の2乗の比になるな。
30名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:26:24.93 ID:TTwDbVXB
対角線が2なので適当に結べば六角形はすぐできるが…
31名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:26:26.58 ID:/p2GTVda
32名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:26:30.06 ID:mNY0Fah1
数学における「空間」ってそういう意味の空間じゃないだろ
33名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:06.73 ID:TTwDbVXB
どう考えてもラブホテル
34名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:18.82 ID:aA82mque
図書館行ったらウンコしたくなるだろ
35ヤマカン:2010/10/26(火) 01:27:19.21 ID:R8Uuc4U5
ルート27倍
36名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:23.11 ID:SeODFQNY
小さい六角形は4√3、かな?
大きいほうはもうちょい検討しないとー
37名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:47.62 ID:WMC0vy0m
とべー
38名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:48.14 ID:XwYqULYe
>>32
空間で3D空間を指すのは高校数学の暗黙の了解だけどね
39名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:27:59.79 ID:mNY0Fah1
>>34
なんだそれ
40名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:28:16.37 ID:SeODFQNY
あ、6√3の間違いだーっ
41名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:28:41.01 ID:7jraO3zy
>>22
kwsk

>>20
(あなたの)身の上に心配があるので参上しました。
こうやって覚えさせられた。
3の上 に 4πがrので三乗しました。

4πr^3/3


42名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:29:08.18 ID:/p2GTVda
43名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:29:25.83 ID:ITca6Iqt
空間って連続してるの?
44名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:29:30.61 ID:XwYqULYe
>>41
静岡中部・東北信の一部・中南信のごく一部・いわき市の一部では見られなくなるんだわ
45名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:29:55.84 ID:aA82mque
>>39
青木まり子現象
46名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:30:01.47 ID:mNY0Fah1
>>38
どちらかと言うと物理かな
高校数学自体も実際は物理だし
47名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:30:09.84 ID:WMC0vy0m
東大生かわいくなってる
48名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:30:23.70 ID:7jraO3zy
>>44
THX
そうなんだ。もったいない。
こういう良質の番組こそ流すべきなのに。
49名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:30:35.19 ID:kCiqTsRN
この東大生って数学科?
50名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:30:55.64 ID:mkIPhfR8
勤務先から30秒のとこが映ってる
51名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:02.66 ID:u7cFcgt2
問題が理解できないw
52名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:09.20 ID:Y2CStzJL
帯広の六花亭に行くべきだろ
53名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:13.08 ID:wtTcXQ6i
2^2:(2√3)^2 = 1:3
54名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:26.73 ID:XwYqULYe
>>48
視聴不可となる地域にはサンデー毎日とかで出てくる有名進学校が3校含まれているんだわ
55名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:38.04 ID:mNY0Fah1
>>49
たぶん違うな
普段語ってる内容から判断すると
56名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:48.88 ID:SeODFQNY
大きいほうは18√3だから、面積比は1:3かな
57名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:31:50.65 ID:XwYqULYe
>>49
理IIだから違う。
58名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:32:05.25 ID:aA82mque
仏のハチベエさんだな
59名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:32:26.42 ID:OkuBtaNW
>>51
格子から6点選んで正6角形つくる。
最も小さいやつと、その次に小さいやつはどのような物かを考える。
60名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:32:33.25 ID:Y2CStzJL
>>53
俺も1:3は瞬間的に読めたが、そんなに簡単じゃないだろう
61名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:32:50.59 ID:TTwDbVXB
>>43
ただ空間というときには、実数値を考えるってことかな
ちゃんとした幾何的な定義は知らない…
62名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:32:52.57 ID:ITca6Iqt
 ______
|        |
|\    / |
|(●)  (●)|
|   。。   |  はい ロッカッケー
 \ トェェェェェイ /
   \   /
    \/

63名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:33:27.71 ID:7jraO3zy
>>54
ふむふむ。
64名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:34:29.63 ID:XwYqULYe
>>63
松本深志・諏訪清陵・伊那北だよ
65名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:34:48.86 ID:wtTcXQ6i
>>60
できる
66名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:34:54.89 ID:SeODFQNY
>>53 が(相似比)^2=面積比、で一番分かりやすいかな
67名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:35:01.90 ID:u7cFcgt2
いったい
なんなの?
68名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:35:29.62 ID:OkuBtaNW
一番小さいの 1辺2
69名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:36:20.87 ID:3l9K7NHw
最小であることの証明どうしたらいいの?
70名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:36:47.74 ID:u7cFcgt2
歌麿ろですw
71名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:36:55.07 ID:jSoZSsyC
あー1:3だな
>>53が一番わかりやすいな
72名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:36:59.95 ID:XwYqULYe
>>68
S=\frac{\sqrt{3}}{4} 2^2 \times 6=6 \sqrt{3} だもんな
73名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:37:17.66 ID:eZ7Zlzmi
ブルース・ソー
       ↑リーじゃないよ
74名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:37:18.44 ID:/p2GTVda
75名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:37:37.32 ID:TTwDbVXB
>>69
2より小さいのは1と√3しかとれないし
まあ明らかでいいんじゃね
76名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:02.25 ID:mdfcomQd
小さいのおかしいだろタケシ
77名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:03.96 ID:OkuBtaNW
傾けて上手く収まる場所はある?
78名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:11.12 ID:1LH4EFOl
√3:2√3
で新しく格子空間が作れるから
長さの比が1:√3
面積比は1:3
79名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:28.79 ID:XwYqULYe
>>69
格子点同士結んで出来る線分の長さは1,\sqrt{3},2,…の順だろうけど、頭2つだと作図不能になることを見せればいい
80名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:39.37 ID:7jraO3zy
>>68
そうだ。
何故か斜辺√5と思っていた俺がいるorz
81名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:38:41.89 ID:RaqtMm8C
ぶっちゃけ低学歴の自分には全然解らないだよ…
82名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:02.93 ID:SeODFQNY
>>69
120°に繋がる等しい2辺、となる組み合わせの最小が1辺が2、
ってので示せるんじゃないかな
83名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:11.53 ID:Y2CStzJL
証明はいいかげんでもこの番組は点数くれる。
1、√3じゃ六角形は出来ないくらいで流せばいい。
84名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:14.24 ID:wtTcXQ6i
長方形の縦2つで2√3

長方形横に3つ並べたのの対角線で2√3

この角度は120度
85名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:15.79 ID:3l9K7NHw
>>75
>>79
なるほど
86名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:21.40 ID:1LH4EFOl
>>78
間違えた
√3:3で新しく格子空間が作れるから
面積比は1:3
87名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:25.08 ID:A1/GKePz
これ簡単だろ
分からん奴はどんな低学歴なんだよ
88名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:39:47.47 ID:XwYqULYe
またノンスッポンだ。ここ数か月ノンスッポンの回しばしば出てきてる、やばいな
89名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:40:09.70 ID:A1/GKePz
文系のオレ出番無し
90名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:40:10.16 ID:/p2GTVda
91名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:40:40.18 ID:eZ7Zlzmi
高校講座hjmt
92名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:40:45.00 ID:SeODFQNY
>>81
30度・60度・90度の三角定規を使ってゴチャゴチャやる、って
イメージすると分かりやすいかもよー
93名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:40:58.45 ID:XwYqULYe
>>89
証明できなくても文系数学でも対応できるだろ、数学I・Aの範囲で収まるから。
94名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:41:37.26 ID:mdfcomQd
>>90
だれ得
95名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:41:42.83 ID:bkBS04HI
>>81
数学は何事でもイメージの世界。
数式うんぬんはあとでいい。
96名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:41:47.35 ID:RaqtMm8C
>>89
自分も金の計算と税金対策は出来るんだが、こうゆうの全然ダメだ
97名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:41:56.60 ID:u7cFcgt2
はい、よって
98名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:42:36.46 ID:WMC0vy0m
むちもも
99名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:42:52.78 ID:a4KoCKs2
パンツ見えたけどすげーどうでもいい
100名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:43:22.20 ID:RR5it457
ぱんつみえた
101名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:43:22.42 ID:OkuBtaNW
図の長方形3つ横をひと塊と考えると
その長方形の辺の比は
√3:3でもとの長方形1つと相似か。
102名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:43:29.64 ID:1LH4EFOl
>>99
見逃した
すげーくやしい
103名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:43:35.45 ID:U/ok9+/h
たけし寝てる?
104名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:43:38.00 ID:caZv4mo7
たけしの解説、いつも何言っているかわからない
10535:2010/10/26(火) 01:44:11.42 ID:R8Uuc4U5
どうせヤマカンならルート3を3乗せず2乗すべきだった
106名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:44:15.33 ID:RaqtMm8C
>>95
とは出来る人は簡単に言うけど、出来ない人間からするとイメージ自体が湧かない…
107名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:44:21.84 ID:m/BQjQFC
この女
鼻を整形してるだろ?
108名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:44:45.89 ID:4krnr+eJ
>>104
声が聞こえないからかな
109名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:44:57.02 ID:7jraO3zy
>>106
判らない人からすると、何が判らないか判らないんだよな。
110名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:44:57.65 ID:RR5it457
またみえた
111名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:45:14.29 ID:a4KoCKs2
またもろ
112名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:45:26.45 ID:/p2GTVda
113名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:45:33.76 ID:eZ7Zlzmi
※√を知らないコマ大が答えられるように、辺の長さの比ではなく面積比を答えさせました
114名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:45:34.23 ID:U/ok9+/h
>>106
向いてないと思ったらやらないが吉。
115名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:45:43.27 ID:qSTofTeK
難しすぎワロタ
116名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:46:29.07 ID:WMC0vy0m
キャプ神様むちもももおながいします
117名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:46:33.25 ID:ELuwzD4N
118名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:46:35.82 ID:59yWS9G3
今北
うひゃー。200レスもいかないのかぁ
119名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:46:55.19 ID:XwYqULYe
>>113
(相似比)^2=面積比って忘れてるやついそうなんだよな、こういう芸人だったら
120名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:02.35 ID:aMw/Xdn+
パラノーマル、日本版やるんだw
オリジナルはほんと騙されたよw
121名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:08.08 ID:OkuBtaNW
最大は1辺が3
122名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:19.37 ID:wtTcXQ6i
1辺が6のが最大か
123名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:21.17 ID:Y2CStzJL
録画していて良かった。
パンツ見えた。
最大の六角形の問題なんてもうどうでもいい。
124名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:23.16 ID:TTwDbVXB
>>114
まあまあ
この番組見るってことは興味はあるんだから
コツコツやってみればいい
125名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:47:26.55 ID:XwYqULYe
>>118
15分押しだったことと本編の問題が簡単だったからでは
126名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:48:02.21 ID:U/ok9+/h
>>119
芸人じゃなくても一般人はみな忘れてるよ。
127名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:48:36.42 ID:jgJaqwPJ
なんだこれw
128名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:48:47.71 ID:wtTcXQ6i
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
129名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:48:54.08 ID:OkuBtaNW
>>121
俺外したコレ
130名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:48:59.96 ID:U/ok9+/h
凄いなあ
131名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:49:56.83 ID:59yWS9G3
>>125
なるほど
132名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:49:59.09 ID:7J0S/FEY
フラードームって何?
133名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:49:59.34 ID:R8Uuc4U5
そこで量子コンピュータですよ
134名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:00.96 ID:jgJaqwPJ
ファジーコンピューターってあるじゃん
135名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:12.24 ID:OkuBtaNW
>>77
で示唆していたがわからなかったお。
136名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:13.74 ID:XwYqULYe
PDEは近似するからな
137名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:33.04 ID:XbyK6jiL
意味わかんないしつまらないから他行くわ
138名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:35.95 ID:a4KoCKs2
バックミンスター・フラーだな
139名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:50:59.58 ID:jgJaqwPJ
>>132
バックミンスターフラーさんのドームかな?
140名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:06.70 ID:WMC0vy0m
キャプ神様!
141名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:12.50 ID:Y2CStzJL
六角形より、パンツの三角形の問題の方が重要
142名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:17.16 ID:XwYqULYe
>>133
それ量子力学って物理の知識がいるからカットだろ。さもないと環論男みたいにマニアックになる、イデアルとか
143名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:24.53 ID:OkuBtaNW
>>132
フラーさんが考えたドーム状の建物。
144名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:48.71 ID:OkuBtaNW
パンツの3角形の最大化する撮影の角度
145名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:51:57.46 ID:wzmusXvg
>>141
そのとおりだよ
146名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:02.64 ID:8sE88IlZ
答え何対何だった?見逃した><
147名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:05.32 ID:59yWS9G3
超ひも理論!! (・∀・)
148132:2010/10/26(火) 01:52:09.18 ID:7J0S/FEY
>>139>>143
サンクス。
149名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:12.47 ID:XwYqULYe
>>146
1:3
150名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:25.02 ID:iEFO5JqA
8次元とかどんなんなんだろ
151名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:31.47 ID:OkuBtaNW
152名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:52:43.43 ID:WMC0vy0m
キャプ神様、どうかむちももを、どうか
153名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:53:32.30 ID:qSTofTeK
またマス北野か!
154名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:53:40.16 ID:A1/GKePz
ミクってグリーにも進出してんのかよ
マジで気持ち悪いな
155名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:53:57.87 ID:RaqtMm8C
毎度たけしは東大生より頭が良いとか凄いなあ(嫉妬)
156名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:54:16.48 ID:5XRVNhjQ
ドクターコパ構成参加してるのか
157名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:54:41.37 ID:U/ok9+/h
>>144
-π/3くらい。
158名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:54:49.10 ID:8sE88IlZ
149 サンクス。当たってたぜ^^
159名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:55:02.66 ID:WMC0vy0m
キャプ神のばか
160名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:55:54.32 ID:VBz2vWDX
たけしの隣の黒人の女性は誰なの?
161名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:56:09.35 ID:Y2CStzJL
BDレコーダーで撮っているから、アップする手段が無い。
162名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:56:42.15 ID:RaqtMm8C
>>160
ゾマホンの嫁
163名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:57:21.15 ID:1LH4EFOl
>>160
ポヌさん知らないってどんだけニワカなんだよ
164名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 01:59:44.42 ID:OkuBtaNW
フラードームって同じ部材で作れるから便利とか言うけど、
重力下では建材の重さがあるから、下ほど太い部材にした方が良いよね。
原子力発電所とかみたいに。
165名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:00:19.58 ID:eZ7Zlzmi
最大の三角形の面積を求めよ
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s275722.jpg
166名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:00:50.95 ID:3l9K7NHw
>>164
それをしなくていいから便利なんじゃないのか?
167名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:02:07.68 ID:O41R9iP7
>>165
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
168名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:03:14.17 ID:/p2GTVda
169名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:03:29.39 ID:RaqtMm8C
数学嫌いじゃ無いんだが低学歴の遠吠えとして、実生活で√とかって使うことある?
170名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:08:10.94 ID:U/ok9+/h
>>169
ないなあ。
そもそも数学好きな人って生活に役に立たせようと思って
数学やっているんじゃないしなあ。
171名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:08:26.13 ID:eVPlIrxg
>>169
国道沿いのホテルとかの名前でなるほどなぁって思うときはある

ルートなんとかで
172名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:10:20.05 ID:WMC0vy0m
キャプ神様!ありがたやありがたや
173名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:10:24.78 ID:RaqtMm8C
>>170
例えば遊びでやるゲームやパズルでも役立つこともない?本当に勉強ってだけかぁ…
174名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:12:57.81 ID:Y2CStzJL
三角測量で使えるよ。実生活だと造園とか・・・。
175名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:14:28.26 ID:OkuBtaNW
さしがねの角目というめもりには平方根が使われている。
176名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:14:53.62 ID:Y2CStzJL
後は昔ながらの六角形の升目を使ったシミュレーションゲームで
移動距離を算出したりとか。
177名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:15:59.40 ID:YEucHu59
大工の角材切り出しにも使うよ(三平方の定理と合わせて)。じいちゃんが使ってた。
余弦定理を教えようとしたが全く理解してくれなかった…
178名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:16:11.73 ID:eZ7Zlzmi
俺は標準偏差を出すのに使う
179名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:16:14.38 ID:U/ok9+/h
>>173
独創的な問題ばっかり解いてれば頭は柔らかくなるかもしれないね。
問題のテーマが直接役に立つ事はかなり少ない。
180名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:19:18.00 ID:OkuBtaNW
civ5において、上からみた画面で横に何ヘックス入るかの計算に使う。
181名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:21:30.78 ID:RaqtMm8C
ここは数学が出来る人が多いけどコンプレックス強いなあ自分…
うちの親父もたけしと団塊世代で大学中退のくせに頭は良いし
親父から読み書き、計算を最低限出来れば実生活は困らないと言われたが
その優しさが逆に馬鹿にされてるように感じる…
182名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:22:51.68 ID:OkuBtaNW
年に1.2%成長する際に、半年で何%成長すればいいのかの計算に使う。
183名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:24:04.57 ID:yFuNJQKn
>>168
みられない
最アップおねがいできないでしょうか‥
184名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:24:09.11 ID:U/ok9+/h
>>181
モヤモヤしている気持ちがあるなら数学勉強してみたら?
185名無しでいいとも!:2010/10/26(火) 02:36:09.73 ID:e2AL/ipc
1:√3の格子点でどういう正6角形が作れるか調べたら意外に自由度あるな
一辺のベクトルが (m, (√3)n) として
m と n が両方偶数か両方奇数になるようにすれば格子点上で正6角形が作れる
186名無しでいいとも!
考えてみたらもっともなことだ
1:√3の格子空間からx軸、y軸の偶奇性が揃ってる点だけを選んだら
正3角形ベースの格子空間になるから
あとは自由に正3角形や正6角形を作れるってわけだ