NHK-BS宇宙関連総合実況スレ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星放送名無しさん
0時からコズミックフロント 1時から7月22日(金)「宇宙大航海 太陽系の果てを目指せ」

コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/l50
前スレ
NHK-BS宇宙関連総合実況スレ★3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1311344740/
2衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:01.51 ID:UiPYkoGj
>>1
3衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:03.16 ID:rQ7gZE1Z
ギャラクターがぁああああああああああああああ
4衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:05.92 ID:zAv6lQSq
たこやき持ってきたら
麦触ってた・・・
いったい何があったんだ
5衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:08.00 ID:FpXKbveJ
そんなに強いのか
6衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:08.10 ID:ash1LNxG
いちおつ
7 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 01:47:15.88 ID:UzPVocai
>>1
確かに植物栽培は癒される。種から育てたプランターのバジルのつやつやした葉っぱとか見てるだけでもう溜まらん(´・ω・`)
8衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:17.56 ID:enGT+fTQ
でも直ちには影響しないレベルなんでしょ
9衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:18.76 ID:dZ1S59ZE
いちょつ。
10 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 01:47:21.01 ID:Ol+EVaWZ
>>1乙
11衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:25.39 ID:AZAQJQ0/
被爆しちゃう
12衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:32.44 ID:INGruBlT
ヴァンアレン帯だっけ?
13衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:33.14 ID:eSKS/Yrg
磁気圏ありがとう
14衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:36.12 ID:ash1LNxG
>>7
でも枯れたとき悲しいかも
15衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:37.66 ID:jVgHn5HW
おそロシア
16衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:39.43 ID:FeiO1K7n
>>1

磁気圏が守ってるのか
17衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:40.57 ID:WoRG52nN
>>1
おつおつ
18衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:43.54 ID:xRz9lD3R
>>1
なんと前スレ1000取っちまったw

この頃はまだ「ひので」は無いか
19衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:44.07 ID:rQ7gZE1Z
>>7
変わったオナニーだな(´・ω・`)
20衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:48.54 ID:SUroNB/n
枝野「ただちに影響はない」
21衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:56.43 ID:w5eAgJoa
>>1
22衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:47:57.31 ID:AY8r1uFj
逆に枯らしたときのダメージと言ったら・・
23衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:04.20 ID:ash1LNxG
宇宙放射線は何ベクレルかいよ
24 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 01:48:08.47 ID:Ol+EVaWZ
>>7
植物オナニーってあるらしいな
25衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:08.91 ID:zAv6lQSq
>>14
サボテンとかエアープランツが枯れたときなんてもう・・・
26衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:15.68 ID:rQ7gZE1Z
>>12
コンドルのジョーで救われる
27衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:28.31 ID:1dbJsFS9
直ちに影響はないって楽しい仲間が言ってた
28衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:33.45 ID:FeiO1K7n
ガクブル
29衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:33.45 ID:a8CVefm3
いちもつ
30衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:34.02 ID:AOyohuN4
1乙

この前のけっこう凄かった太陽フレアで、赤外線リモコン製品
丸1日動かなかった。翌日なんともなかったから焦った。
31衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:37.59 ID:/hilbCf2
>>1乙〜
32衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:43.06 ID:UiPYkoGj
えーと何シーベルト?
150倍?
33衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:42.84 ID:INGruBlT
>>23
シーベルトじゃね?
34衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:49.00 ID:rQ7gZE1Z
ソ連が平和とか・・・・
35衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:52.84 ID:xRz9lD3R
太陽フレアなのか?
CMEじゃないのか?
36衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:53.63 ID:/hilbCf2
150倍w
150ミリシーベルトか
37衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:54.34 ID:dZ1S59ZE
>>25
サボテン枯らすってどんだけズボラなんだよw
38衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:48:59.99 ID:jbWv37rN
地球の防御システムって凄すぎ!
39衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:03.58 ID:AY8r1uFj
>>23
一日1ミリくらい
40衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:03.82 ID:FNh5U56P
水の無い星に宇宙飛行士を放置しておくと
怪獣になって地球に復讐しに来るらしいね
41衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:05.34 ID:UiPYkoGj
あ、ロシアって単位キュリー使ってそう
42衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:05.45 ID:FpXKbveJ
へぇ
43衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:06.77 ID:3xkeQfS6
コロンボの人に似てるな(´・ω・`)
44衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:09.00 ID:ash1LNxG
どこでしゃべってんだw
45衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:12.19 ID:0cYmVRyX
余裕だな
46衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:13.09 ID:rQ7gZE1Z
>>30
え?いつ?
47衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:13.84 ID:/hilbCf2
まぶたの裏がチエレンコフ光
こえええ
48衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:14.36 ID:G4H7RTX7
帰還した宇宙飛行士で人体実験中なんだよな
49衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:18.44 ID:OLPBwIA7
怖いなあ
50衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:19.26 ID:AZAQJQ0/
以上福島原発作業員のコメントでした
51衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:34.66 ID:wIy+Y9XA
食料の中に避難するんじゃなかったっけ?
52衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:37.19 ID:dZ1S59ZE
便所の横(;´Д`)
53衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:39.46 ID:FeiO1K7n
必死だな
54衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:44.94 ID:AY8r1uFj
高速粒子で焼かれる・・
55衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:46.97 ID:xRz9lD3R
立って半畳、寝て一畳
56衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:49:48.00 ID:rQ7gZE1Z
一番マスをかいている所か
57衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:00.37 ID:3xkeQfS6
冷蔵庫の中に入れば安全だ(´・ω・`)
58衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:02.41 ID:zAv6lQSq
>>37
日光に当てなかったのがミスだった
カーテン越しでは駄目だった
59衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:02.59 ID:ash1LNxG
>>39
それかなりヤバイな一年で普通の人300年分くらいか
60衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:03.26 ID:INGruBlT
どの建物も便所が一番頑丈なんだな。
61衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:03.72 ID:xo8lw2IZ
食糧庫が一番安全なんだよな
62衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:26.03 ID:eSKS/Yrg
被爆非難室みたいなのを作っておけばいいのにね
63衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:34.90 ID:WoRG52nN
逃げ場無し(`・ω・´)
64衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:36.92 ID:zAv6lQSq
谷間無し
65衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:43.20 ID:UiPYkoGj
水だろ?w
66衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:48.91 ID:ash1LNxG
>>58
サボテンとか葉っぱないし気付いたときにはもう手遅れなんだろうな〜
67衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:50.29 ID:FpXKbveJ
お水最強や!
68衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:59.55 ID:AY8r1uFj
水は便利だのぉ
69衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:10.70 ID:OLPBwIA7
水すごいね
70衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:11.19 ID:TAlLcuYH
宇宙船の外周に水置けばよくね?
71衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:14.44 ID:AZAQJQ0/
朝生始まった
72衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:15.27 ID:UiPYkoGj
やっぱ水か大昔これみたわ・・・この番組だったか
73衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:17.31 ID:INGruBlT
扉に水無いでw
74衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:20.44 ID:xRz9lD3R
その代わりチェレンコフ光でビーカビカw
75衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:26.37 ID:WoRG52nN
持って行くのが大変
76衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:32.66 ID:ash1LNxG
むかしああいうストローで覆われてたカマボコあったな〜
77衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:40.94 ID:TAlLcuYH
>>73
ジャンケンで負けた奴がドア前や
78衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:42.65 ID:jbWv37rN
地球みたいに磁気で逸らすとか出来んものかね
79衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:56.79 ID:zAv6lQSq
>>66
エアープランツは緑色のまま死んだから分からんかった
今度買うときはがっちり日光に当てるZE!
80衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:03.04 ID:1dbJsFS9
てか22世紀の宇宙船のくせに貧相すぎると思う
81 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 01:52:08.89 ID:kx67kY0I
ああ思い出した、ずっと前にやったのかこれw
82衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:21.14 ID:xRz9lD3R
うわ、シーウルフやw
83衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:25.65 ID:dZ1S59ZE
数ヶ月の閉鎖系って意味では原潜もそうだね
84衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:26.69 ID:rQ7gZE1Z
いっそタヌキの方程式で乗り切れよ
85衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:28.94 ID:AY8r1uFj
>>78
磁気バリアの出番ですね
86衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:32.62 ID:/hilbCf2
原子力潜水艦は宇宙船の参考になる
87衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:39.92 ID:zAv6lQSq
潜水艦はいやだなあ
88衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:43.96 ID:AOyohuN4
>>46
原因は謎だけどGPSが狂うかもとかニュース観た数日後
窓際に置いてた機器のリモコンが一切反応しない日があったわ。
壊れたかもと思ったら翌日以降は電池切れもなく元通りになったけど
89衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:04.01 ID:ash1LNxG
絶対無理死にそう
90衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:08.37 ID:rQ7gZE1Z
あら、潜水艦出てきたわw予想があたったw
91衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:15.93 ID:/hilbCf2
酸素100%で1気圧 どかーん
92衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:17.38 ID:WoRG52nN
魚雷の下で眠るのさ
93衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:19.44 ID:INGruBlT
航行時間分のアニメとゲームがあれば何とか。
94衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:24.82 ID:3xkeQfS6
>>85
ピップエレキバン株を今のうちに買い占めないとな(´・ω・`)
95衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:26.14 ID:xzbyZ9xq
レンズ拭けよ。
96衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:26.87 ID:xRz9lD3R
>>84
ビーグル号の方程式で頼む
97衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:27.94 ID:hVfX/xjf
人間にガンマ線バーストは大丈夫なのかな
98衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:33.68 ID:3UT4N6I3
アメリカの肉便器はもう任務ついてんの?
99衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:45.42 ID:enGT+fTQ
最近の原潜はまだいいんじゃないか
第2次世界大戦中の潜水艦とかよくおかしくならなかったなと思うわw
100衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:53:49.93 ID:FpXKbveJ
すごい確率
101衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:22.35 ID:WoRG52nN
いつか誰かが殺される
102衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:23.84 ID:rQ7gZE1Z
>>88
GPSならありうるかも。90年代にナビが壊れることがあったよ(開発側なんで覚えていた
103衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:26.42 ID:dZ1S59ZE
見捨てます<源泉
104衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:35.96 ID:xzbyZ9xq
>>99 原潜のなかで屁をこいたらどうなるの?
105衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:54:43.97 ID:INGruBlT
>>97
ガンマ線バーストって喰らったら最後知らぬ間に消え失せてるレベルじゃなかったっけ?
106衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:00.83 ID:UiPYkoGj
いいよなこういう技術・・・
規制なければ日本お得意でしょう
107衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:01.33 ID:qJS/cHZw
そんなところで食事すんのかよ...
108衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:11.57 ID:dZ1S59ZE
流石に無駄がない
109衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:23.38 ID:3UT4N6I3
痔の手術とかもできるのかね
110衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:23.71 ID:3xkeQfS6
肝心の医者がいません(´・ω・`)
111衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:28.90 ID:xzbyZ9xq
コカインもヘロインも・・・望めばLSDもありますよ。
112衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:32.77 ID:xRz9lD3R
木?合板?の壁か
ロシアに倣ったのかな
113衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:41.09 ID:3UT4N6I3
>>110
お客様の中に・・・
114衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:48.08 ID:/hilbCf2
>>99
ソ連海軍のK-19ウイドーメイカー(未亡人製造機)は狂ってる
115衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:48.20 ID:WoRG52nN
ベッドは2つか・・・
116衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:52.00 ID:ash1LNxG
現実戦闘中なら基本ほったらかしだろ
117衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:55:59.28 ID:FpXKbveJ
内蔵が飛び出るか
118衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:07.18 ID:AY8r1uFj
そこでマジックテープですよ
119 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 01:56:12.22 ID:Ol+EVaWZ
アッー!
120衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:22.49 ID:xzbyZ9xq
完全に入ってるね。
121衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:23.23 ID:UiPYkoGj
リアリティあるね
122衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:32.31 ID:gcrGsma3
無重力だと点滴できないな
123衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:35.20 ID:3UT4N6I3
宇宙セックスってのはもう実験されてんだろうなあ
124衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:35.65 ID:/hilbCf2
潜水艦には必ず軍医がいる
あと今ISSにいる古川さんは医師
125衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:35.39 ID:QDQHIfXH
南無三!
126衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:41.03 ID:8yXGr7BU
無重力って表現は正確じゃないから無重量って言おうぜって
ずいぶん前に言われてた気がするんだけど結局無重力って言ってるな
127衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:47.44 ID:tdIL6gzt
無重力で射精したらそのまま飛んでいくんだろうな
128衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:51.38 ID:wIy+Y9XA
部屋を回転させて重力(遠心力)を発生させるとか無理なのかな
129衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:56:56.30 ID:INGruBlT
宇宙飛行士みたいな特別な職種には
100年分の娯楽です。
って言って今まで発売された全デジタルコンテンツとか無いかなー。
130衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:02.88 ID:ash1LNxG
人型の棺おけみたいなの用意してそこに詰め込んでやれよ
131衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:08.14 ID:FNh5U56P
>>125
ブラックジャック先生!お願いです!3000万は必ず用意しますから!
132衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:20.22 ID:FeiO1K7n
点滴とかダメだよなw
133衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:32.06 ID:ash1LNxG
>>128
おまえ天才だろ、よしそれでいこう
134衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:36.69 ID:dZ1S59ZE
やはり目的地まで人工冬眠させておくのがベターなのかな
135衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:37.45 ID:AOyohuN4
>>128
アーガマの居住ブロックみたいに
136衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:42.69 ID:zAv6lQSq
ここんところ火星は毎日見てるwww
137衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:47.68 ID:/hilbCf2
>>126
無重力状態

レイアースの主題歌より
138衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:57:59.22 ID:AY8r1uFj
そんな入り方で大丈夫かw
139衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:06.06 ID:WoRG52nN
モニタが未来っぽくないな
140 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 01:58:10.47 ID:Ol+EVaWZ
22世紀にここまで出来るだろうか
141衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:14.00 ID:ash1LNxG
>>134
むしろ脳みそだけになって行ってこいとw
142衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:18.29 ID:i/tn4KeW
開腹したとたんに中身がワ〜って出るんやで
143衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:19.54 ID:INGruBlT
これ外に出ると目が飛び出るんだろ?(シュワちゃん)
144衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:26.94 ID:3UT4N6I3
ちょっと振り向いて
みただけの仮性人〜♪
145衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:30.52 ID:3xkeQfS6
>>134
事故が起きても気付かないまま死ねるしな(´・ω・`)
146衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:30.57 ID:xo8lw2IZ
こんな時代に生まれたかったな。
147衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:32.83 ID:/hilbCf2
ISSのセントリュヒーズ却下されちゃったね予算の関係で
おかげでつくばに野ざらし
148衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:49.17 ID:dZ1S59ZE
>>141
精神の量子データ化が出来てしまえば生身の肉体何にもイラナクネ?
149衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:50.55 ID:WoRG52nN
極北に?
150衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:56.45 ID:xRz9lD3R
>>126
「放射能」と「放射性物質」みたいなもんだな
情感に訴えやすい言葉の方が広まる
151衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:58:57.58 ID:hVfX/xjf
>>105
イカロス君様は喜んで喰らってるんだけどねw
152衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:06.09 ID:INGruBlT
仮性人↓
153衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:12.85 ID:FeiO1K7n
火星が一番住みやすいかな
154衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:17.70 ID:qJS/cHZw
初登頂狙ってる人多いだろうな
155衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:30.76 ID:3UT4N6I3
パタリロの国?
156衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:32.80 ID:BcrNuh93
やっぱりコロニー作って移り住むってのは現実的じゃないの?
157衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:47.24 ID:1dbJsFS9
マリネリス峡谷好きだった
158 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 01:59:51.68 ID:Ol+EVaWZ
凄いよなこれ。火星が冷えた時にひび割れたんだろうか
159衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:53.01 ID:WoRG52nN
常春の
160衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:01.06 ID:3UT4N6I3
>>154
まずネパール人を移住させないと
161衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:06.46 ID:FNh5U56P
ジャスコを建てれば人も住みにくるだろう
162衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:08.11 ID:xRz9lD3R
えーと、スピリットとオポチュニティはまだこの頃行ってなかったっけか
163衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:18.64 ID:8yXGr7BU
>>148
もうそれは人類の新たなステージ
164衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:21.00 ID:UiPYkoGj
やべ朝生はじまちゃったよ
宇宙のがいいけど生だから見にく
165衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:21.47 ID:xo8lw2IZ
火星は温暖化すれば人が住めるようになる。
166衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:21.93 ID:qJS/cHZw
モノリスは
167衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:26.38 ID:dZ1S59ZE
>>153
既存の環境を改善できたらって条件だとサイズ的にも距離的にも金星の方が良さそうだが。
168衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:29.94 ID:tfkUrh4g
火星に水あるの?
169衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:33.39 ID:AOyohuN4
子供の頃、地球より暑いのに水星、寒いのに火星が納得いかんかった
170衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:36.40 ID:OLPBwIA7
おお綺麗だな
171衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:41.10 ID:zAv6lQSq
グロだよおおおおおおおおおおおお(´・ω・`)
172衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:47.35 ID:/hilbCf2
>>147
セントリフュージ
173衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:00:56.22 ID:FeiO1K7n
>>158
海溝みたいなもんじゃないか
174衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:05.61 ID:3UT4N6I3
>>161
ジャスコまで115kmとか近いもんだよね
175衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:10.78 ID:FpXKbveJ
な、なんだってー
176衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:17.14 ID:3xkeQfS6
>>161
ジャスコ火星店 この先1000万` みたいな看板が月にあったりするのか(´・ω・`)
177衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:18.26 ID:8cXk/P5E
>>164
あんなもん見たって生産性は無いと個人的には思うけど。
178衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:31.33 ID:ash1LNxG
オリンポス山とマリネリス峡谷、ダオバリス峡谷は後に火星三大ガッカリとして名をはせる事になる
179衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:44.89 ID:xzbyZ9xq
iPadの原型がw
180衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:45.40 ID:FeiO1K7n
>>168
氷は発見した
181衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:01:55.29 ID:INGruBlT
>>174
どこかでその看板リアルに見たかもwww
182衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:01.53 ID:AOyohuN4
どこのギアスかと
183衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:03.93 ID:xRz9lD3R
>>165
そして運河を作ってヴェネツィアを模した街を作る
184 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:02:03.84 ID:Ol+EVaWZ
>>168
極冠には氷があるな
内部にも液体の水があるかもしれない
185衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:08.03 ID:OLPBwIA7
いかん、やっぱり眠い…
寝る
186衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:11.74 ID:ash1LNxG
>>148
それシドマイヤーアルファケンタウリの最後のほうのレベルの奴やん
187衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:13.69 ID:AY8r1uFj
極にミサイルをだな・・
188衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:14.53 ID:dZ1S59ZE
無人機の往還すっ飛ばして有人は流石に挑戦だなーとは思う<アメリカさん
189衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:24.23 ID:zAv6lQSq
>>177
あれで何かが動いたって聞いたことないが
政治家なんかは考え変えてるのかね
まっどーでもEや
190衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:46.96 ID:BcrNuh93
191衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:49.57 ID:zAv6lQSq
>>181
それはズバリ
2ちゃんねるです(・∀・)
192衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:02:58.53 ID:xzbyZ9xq
スジ!   (;´Д`)ハァハァ
193衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:01.32 ID:8yXGr7BU
>>183
するとどうして人間より寿命の長い猫が生まれるのか
194衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:10.02 ID:zAv6lQSq
人口の河は運河
人口の湖は
195衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:12.38 ID:/hilbCf2
マリナー?
196衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:45.67 ID:BcrNuh93
197衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:49.55 ID:3UT4N6I3
>>190
栃木にも、東京のどっかの店だか医者まで120kmって看板ある
198衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:51.47 ID:dZ1S59ZE
>>194
人造湖、溜め池。
ダム湖なんかでおなじみ
199衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:52.49 ID:WoRG52nN
バイキング懐かしいな
200衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:03:55.68 ID:AY8r1uFj
想像は尽きないねぇ
201衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:02.88 ID:zAv6lQSq
これなんだったんだ
202衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:05.32 ID:ash1LNxG
これはなんだったんだ
203衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:09.45 ID:xRz9lD3R
>>178
マリネリス峡谷、ダオバリス峡谷はわからんけど、オリンポス山は
ほんとにガッカリらしいな
斜面が緩やかすぎ山かどうかすらわからんという
204衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:13.79 ID:rQ7gZE1Z
Oh!Mrブル〜♪
205衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:15.01 ID:FNh5U56P
火星人が物凄く気持ち悪くて頭の悪い奴でも
差別はいけないとか言って特権与えたりするんだろうな
206衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:15.26 ID:1dbJsFS9
これ結局なんだったんだ
207衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:36.45 ID:INGruBlT
>>190
釧路は行ってないや。
勘違いだったかも。
とにかくやたら遠い看板が出てきてそんなとこまでいかねーよって突っ込んだ記憶が。
しかも後ろ方向の看板w
208衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:04:42.00 ID:xzbyZ9xq
CRTかよ。
209衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:01.97 ID:/hilbCf2
>>188
アポロもそうだっただろw
まず無人で月着陸して帰ってこいよw
210衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:02.02 ID:3UT4N6I3
>>205
すべてのものは火星起源ニダとか言い出したらどうしよう
211衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:13.60 ID:dZ1S59ZE
この写真、後処理でそれっぽい着色したのか、肉眼で見たらホントにこういう感じに見えるのか。
212衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:15.54 ID:FNh5U56P
ユダヤ人「火星は約束の地、我々のものだ」
213衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:17.42 ID:eSKS/Yrg
>>190 110キロwwwめちゃくちゃ遠いwwwwww
214衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:18.21 ID:zAv6lQSq
一瞬たりとも?
215衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:26.00 ID:xRz9lD3R
>>193
あれは一見猫に見えるけど

あれ?こんな時間に誰か...
216衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:29.88 ID:ash1LNxG
あの大腸菌みたいなのの報告が一切無いってどうなん
217衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:38.22 ID:zAv6lQSq
>>211
処理じゃね
218 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:05:40.53 ID:UzPVocai
>>190
北海道民が一般道飛ばしまくる気持ちがよく分るわ(´・ω・`)
219衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:44.75 ID:hVfX/xjf
シュワちゃんがスイッチ押せばええやん
220衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:05:56.71 ID:ash1LNxG
>>212
どうぞどうぞ
221衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:03.79 ID:8yXGr7BU
>>219
懐かしいなw
222衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:17.48 ID:jbWv37rN
>>177
同意。その上、初期の頃のような今にも取っ組み合いが始まるのでは・・・みたいな
激しいバトルがほとんど無くなったから見ててつまらん。初期はマジ面白かったなぁ
223衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:35.87 ID:INGruBlT
>>218
北海道限定で一般道100km/hで良いなw
224衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:39.94 ID:ash1LNxG
もう温暖化とか誰も言ってねーからw
おっさんよ
225衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:40.65 ID:dZ1S59ZE
>>219
確かに吹き替えてるの玄田さんだけどw
226衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:41.30 ID:3UT4N6I3
>>203
貧乳は実は巨乳なんだよね
227衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:49.95 ID:/hilbCf2
>>218
標準が時速100キロ
228衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:06:50.63 ID:rQ7gZE1Z
漫画123のアッホでも取り上げられていたバイバイキングですか
229 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:07:04.14 ID:Ol+EVaWZ
でも結局重力が弱いから二酸化炭素が宇宙へ逃げちゃうよな
230衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:09.48 ID:x9aFGWw2
火星の大気ってほぼ二酸化炭素じゃなかったっけ
231衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:18.86 ID:xRz9lD3R
ケルビンか、一瞬驚いたw
232衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:41.72 ID:ash1LNxG
温暖化は太陽の活動に関係してたって解明されてたじゃん
233衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:42.88 ID:qJS/cHZw
こんなプラントできるのはいつになるんだろうな
234衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:43.21 ID:xzbyZ9xq
>>228 カントク〜〜〜〜〜 ・゚・(つД`)・゚・
235衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:50.96 ID:INGruBlT
>>230
やっぱある程度比重が重くないと飛んでくのかな。
236衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:51.27 ID:FpXKbveJ
懐かしいフロン
237衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:07:57.89 ID:FNh5U56P
このCGよく出来てるなあ
日本作じゃないな
238衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:01.97 ID:WoRG52nN
ああ、PCエンジンの
239衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:04.10 ID:rQ7gZE1Z
フロンって蛍石と石油で作るんじゃなかったのか
240衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:07.42 ID:/hilbCf2
オゾンじゃなくてフロンなんだ
241衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:17.71 ID:FeiO1K7n
火星暖めるのと金星冷やすのどっちが簡単かな
242衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:18.10 ID:qJS/cHZw
火星はスルーして木星や土星の衛星のほうが楽じゃね
243衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:30.99 ID:rQ7gZE1Z
>>234
まさか知ってる人間がいるとわw
244衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:37.38 ID:dZ1S59ZE
軽い気体は火星の重力じゃ留めておけないんじゃないの?
245衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:38.40 ID:QDQHIfXH
フロンガス使い放題
246衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:46.56 ID:wIy+Y9XA
本当にそんなにうまくいくのかね
247衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:50.86 ID:ash1LNxG
藻みたいなのをしこたま放り込んで100年待つって自分の小さい時に聞いた
248衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:51.74 ID:WoRG52nN
>>242
遠いよ
249衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:52.90 ID:FpXKbveJ
海きちゃううううううううううう
250衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:08:55.53 ID:3xkeQfS6
実際何百年かかるんだろう(´・ω・`)
251衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:00.48 ID:AY8r1uFj
とりあえず水をかけてみよう
252衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:13.08 ID:dZ1S59ZE
>>246
地球上の砂漠全部緑化する方が多分簡単
253衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:23.16 ID:ash1LNxG
冬眠してた謎の火星恐竜が蘇る
254衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:23.39 ID:ji/3U5YX
トータル・リコールみたいに5分ぐらいでできないのか
255衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:41.80 ID:xzbyZ9xq
ドライアイス雪崩 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
256衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:54.78 ID:wIy+Y9XA
>>252
その方法はあるの?
257衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:56.78 ID:rQ7gZE1Z
オリンポス火山の自然破壊ニダ!
258衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:09:57.75 ID:/hilbCf2
>>252
多分俺もそう思う
次は月
259衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:00.05 ID:AY8r1uFj
そして古代のウィルスが
260衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:02.25 ID:AOyohuN4
高台に施設作らんとな
261衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:10.50 ID:INGruBlT
>>252
砂漠の緑化って思うんだけど、地球規模で見て風上から植林始めないと、焼け石に水だよね。
262衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:18.24 ID:WoRG52nN
ナノマッシーン送り込んだ方が早くね?
263衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:19.04 ID:dZ1S59ZE
温度はそれで維持できても、人が生身で呼吸できる大気組成になりそうもないな
264衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:19.08 ID:zAv6lQSq
>>229
遠心力に負ける?
265衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:33.17 ID:xzbyZ9xq
>>256 つ【パンパース】 つ【ムーニーマン】
266衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:52.67 ID:FpXKbveJ
あら美しい
267衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:57.51 ID:AOyohuN4
ダイエースプレーで髪たて放題か
268衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:10:59.19 ID:3UT4N6I3
>>261
エベレストとかインドアフリカの高原ある限り無理だよ
269衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:05.96 ID:ash1LNxG
>>261
大地の形と海流の流れと風の流れで地球のどこかは必ず砂漠化してそうだもんね・・
270衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:09.37 ID:wIy+Y9XA
>>265
ポリマーだっけ
何かでみたな
271衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:28.88 ID:xRz9lD3R
こりゃ数十万年スパンの話だろ...
272衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:31.92 ID:dZ1S59ZE
unkのアップか(;´Д`)
273衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:32.99 ID:INGruBlT
>>264
温度が上がると分子の運動エネルギーで飛んで行きそう。
計算できないから知らんけどイメージ的に。
274衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:38.38 ID:eSKS/Yrg
月か火星に水とか植物とか根付かせるのは難しいん?
275衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:38.16 ID:QDQHIfXH
虫の大群キメエ
276衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:47.04 ID:GtiuZObm
自然破壊反対
277衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:50.37 ID:rQ7gZE1Z
テラフォーミングなんか絶対無理だろ
278衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:52.89 ID:G4H7RTX7
本当地球人て神をも恐れぬ勝手なやつらだな
279衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:53.21 ID:zAv6lQSq
>>270
破裏拳だな!
280衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:53.96 ID:FeiO1K7n
なぜふんころw
281衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:54.39 ID:AOyohuN4
スターシップトゥルーパーズ状態になりそう
282 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:11:56.34 ID:Ol+EVaWZ
>>264
重力が地球の3分の1しかないから
そのまま宇宙へ放出されちゃうらしい
283衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:11:59.42 ID:ash1LNxG
できて1万年後くらいでしょこんなの
284衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:07.82 ID:BcrNuh93
>>265
高分子吸収素材か
285衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:09.65 ID:KlNIURF1
シュワちゃんが鼻から電球をひり出す日が来るのですね宗篤
286衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:28.55 ID:BcrNuh93
>>279
オッサンすぐるwwww
287衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:29.24 ID:AY8r1uFj
>>270
ポリマーと言えば納豆だな
288衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:41.07 ID:GtiuZObm
レッドマーズを、ブルーマーズやグリーンマーズにしてはならない
289衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:43.63 ID:AOyohuN4
一言で言うと、おこがましいな
290衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:45.60 ID:FNh5U56P
火星は地球と時間の流れ方同じなのかな?
291衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:49.20 ID:zAv6lQSq
>>282
そのままというと?
292衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:50.61 ID:ash1LNxG
ヴィナス戦記でおなじみの金星は無視か?
293衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:51.07 ID:tfkUrh4g
マンコ
294衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:12:55.35 ID:dZ1S59ZE
>>282
だから金星の方がそういう点で面倒はないんだがな(地球とサイズほぼ同じ)
初期条件が最悪だけど。
295衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:00.84 ID:8yXGr7BU
>>282
気体分子の速度が脱出速度超えちゃうのかねえ?
296衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:05.34 ID:rQ7gZE1Z
>>283
ロビンソン財団にはそれで十分だった
297衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:05.96 ID:LtpVAIxj
いつか、火星と地球で戦争になるのか、、。
298衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:07.68 ID:n0YlJk6O
小学生の吸うマンコだと・・・
299衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:10.18 ID:G4H7RTX7
おびただしい数の小学生
300衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:21.58 ID:oqF1U/DX
ほったらかしてても何百万年から何億年後に太陽が膨張したら
地球の水は蒸発して火星は温められて海が出来るんじゃないのかなー
301衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:28.72 ID:INGruBlT
>>268
そうなのか。
なんとなく西から東に砂漠化が進んでるイメージはあったけど、山までは考慮してなかった。
302衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:13:56.46 ID:rQ7gZE1Z
>>292
マイナーすぎやがな(´・ω・`) ガンダムORIGIN∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
303衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:00.92 ID:BcrNuh93
陰陽師とか出てきそう
304衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:04.38 ID:AOyohuN4
貞観懐かしいな
305 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:14:07.85 ID:kx67kY0I
貞観て…
306 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:14:09.08 ID:Ol+EVaWZ
>>291
上へ上へ逃げちゃうんだよ
307衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:09.91 ID:xo8lw2IZ
宇宙の資源をめぐって各国が送り込んだ宇宙軍同士が戦う事になるんだろうな。
308衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:10.52 ID:n0YlJk6O
貞観の大地震フラグ
309衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:12.42 ID:zAv6lQSq
>>286
オッサンだと言うやつがオッサンだってオッサンがゆうてはったよ(´・ω・`)     byエイブラハム・リンカーン
310衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:14.85 ID:FkhK+fs4
金を出す奴がでてくるか、継続して事業をやるモチベーションを保つご褒美がえられるのか、
新しい経済システムが要るな。
311衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:17.10 ID:INGruBlT
>>290
全然違うらしい。
312衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:25.58 ID:ji/3U5YX
なんだ!?
313衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:27.57 ID:rQ7gZE1Z
タリバンの爆破だな
314衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:28.21 ID:ash1LNxG
なに隕石?
315衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:36.07 ID:zAv6lQSq
>>306
気体ってそういう意味で軽いの?
316衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:56.58 ID:3UT4N6I3
>>301
あっちは地球規模のフェーン現象だから
乾燥やら温度やら、熊谷とか多治見の比じゃないのよ
317衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:14:59.28 ID:ash1LNxG
ちっこ
318衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:03.95 ID:w5eAgJoa
素手でいいのか
319衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:09.58 ID:dZ1S59ZE
隕石は南極で日本隊が荒稼ぎしたんだよねー
氷床だから上にごろごろ転がってる
320衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:10.07 ID:VyjfQ6EA
直方w
321衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:23.41 ID:3xkeQfS6
>>307
最終的に宇宙の覇権をかけて各国代表のファイターが地球をリングにして戦うわけだ(´・ω・`)
322衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:26.28 ID:zAv6lQSq
>>294
何かしようにもとにかく太陽に近すぎるってニウトンかなんかで見たような記憶がある
323衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:38.91 ID:WoRG52nN
削って飲んだりしそうw
324衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:43.06 ID:TAlLcuYH
こんなんテレビで紹介したら某民族が泥棒しに来るぞ
325衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:43.27 ID:ash1LNxG
この木箱のほうが凄い
326衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:47.73 ID:rQ7gZE1Z
荒野の少年収む
327衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:51.39 ID:GtiuZObm
ち、直方・・・
328衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:15:51.64 ID:ji/3U5YX
861年から保管してあるのがすごいな
329 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:16:10.43 ID:kx67kY0I
いやそれはないだろw
330衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:15.81 ID:PlYnDvsd
どこかにジャガイモが混じってる
331衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:15.86 ID:zAv6lQSq
>>316
じゃあ猫ヶ谷ぐらい?
332衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:19.18 ID:AOyohuN4
質量分析したのかな
333衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:21.60 ID:VyjfQ6EA
近くの別の神社でも記録がある
デカカッタンダナ・・
334衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:27.22 ID:jbWv37rN
世界最古の隕石とな!流石ニッポン
335衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:37.12 ID:ash1LNxG
これうちの近所に落ちてきて拾ったら
もしかして大金持ちになれるかも。。。なんか希望がわいてきた
336衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:16:52.07 ID:g8AdDIlo
なんでビッグバンは起きたの
337衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:06.91 ID:rQ7gZE1Z
>>331
お前NHKの総合にいただろw
338衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:10.68 ID:/hilbCf2
亜鉛で隕石
339衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:11.36 ID:BcrNuh93
アクシズの分析を急がry
340衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:12.15 ID:zAv6lQSq
>>335
寄付しろの流れに
341衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:20.06 ID:/hilbCf2
イリジウム?
342衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:20.40 ID:dZ1S59ZE
隕石ってひらがなにしないといけないのか・・・(;´Д`)
343衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:36.60 ID:8yXGr7BU
>>335
直撃したらITEっじゃすまないぜ
344衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:39.23 ID:xRz9lD3R
プラチナ!?
345衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:42.61 ID:wIy+Y9XA
プラチナ?
346衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:42.67 ID:ash1LNxG
>>340
絶対しません・・・1000万くらいなら売る
347衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:46.99 ID:WoRG52nN
おおおおお
348衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:47.89 ID:zAv6lQSq
>>337
なんの話だYO><
349衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:53.07 ID:ash1LNxG
おおお?
350衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:57.98 ID:rQ7gZE1Z
5インチフロッピードライブがトレンドだったのか
351衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:17:59.76 ID:INGruBlT
>>336
起きたかどうかも現時点で分かる事から導き出した想像の域だし。。。
352衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:05.33 ID:WoRG52nN
ナゲットw
353衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:11.82 ID:FNh5U56P
バーベキューソース付けて食えるのか
354衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:15.56 ID:ash1LNxG
ナゲッツ
355衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:33.16 ID:/hilbCf2
鉄より重い物質は核融合では生まれない
超新星爆発でしか生まれない

っていうのに なんで地球には金やらウランとかいっぱいあるんだよ
356衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:44.06 ID:zAv6lQSq
3人分キャンペーンの恩恵に与りたい
357衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:45.74 ID:eSKS/Yrg
チキンナゲットちゃうねんで!
358衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:49.35 ID:8yXGr7BU
そうか重力無くて均等に有る分地球よりプラチナ沢山手に入るのかな
359衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:56.11 ID:rQ7gZE1Z
プラチナと言えばCCさくらのED
360衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:55.86 ID:dZ1S59ZE
後ろの黒板見るともっと長い話してくれたのではないかと思うのだが…・
361衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:56.79 ID:ash1LNxG
後ろのへんな黒板やめい
落書きするならもっとかっこよくかけ
362衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:58.32 ID:jbWv37rN
中国が小惑星に興味を持ち始めました
363衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:18:59.28 ID:ji/3U5YX
(σ・∀・)σナゲッツ!!
364衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:15.54 ID:zAv6lQSq
>>355
それは分かるらろー><
365衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:20.46 ID:8yXGr7BU
>>355
みんな超新星の子供なんだよね
366衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:21.70 ID:WoRG52nN
純度高っ!
367衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:24.50 ID:INGruBlT
>>350
隣の友達が5インチフロッピーのパソコン持ってて一緒にゲームで遊んだ。
5インチフロッピーってホントにふにゃふにゃなのなwww
368衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:34.71 ID:ash1LNxG
これ隕石?板みたいだけど
369衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:40.22 ID:+vzfl8/A
ナゲットはゴールドラッシュの時からある用語なんだぞ!
370衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:41.53 ID:xRz9lD3R
>>355
つまり地球の元は超新星爆発で飛散した物質だ、という訳
371衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:46.54 ID:M8CgNn+V
これ隕石?
372衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:53.59 ID:zAv6lQSq
>>360
講義の後に消してないだけだったり
373衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:53.74 ID:WoRG52nN
>>367
8インチもあったんだよ・・・
374衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:54.94 ID:INGruBlT
>>355
第二世代以降だからじゃね?
375衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:19:58.58 ID:AOyohuN4
ガンダリウム合金か
376衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:20:01.21 ID:FpXKbveJ
水や!
377衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:20:13.54 ID:zAv6lQSq
>>373
あれは巨大だった
378 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:20:14.69 ID:kx67kY0I
へええええええ
379衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:20:23.02 ID:rQ7gZE1Z
>>367
俺カセットテープの時代からやねんw
380衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:20:29.25 ID:Ys4NmnBx
えーこれ隕石なの?
飛行機の破片とかじゃw
381衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:20:31.86 ID:qJS/cHZw
シドニアだな
382衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:00.68 ID:WoRG52nN
小惑星の利権が!
383衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:02.36 ID:TAlLcuYH
>>372
テレビ用に学生にそれっぽく落書きして貰いました
384衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:06.78 ID:rQ7gZE1Z
腹減ってきたから狩りにいってくる
385衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:10.44 ID:c1BeKT2w
さっきの隕石じゃなくてUFOの一部だろww
386衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:12.66 ID:zAv6lQSq
水はなんでも溶かしちゃうよ(´・з・)
時間かかるけど
387衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:14.10 ID:ash1LNxG
今の板みたいなのほんとに隕石か〜
388衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:20.55 ID:/hilbCf2
よし はやぶさだ
389衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:25.76 ID:WoRG52nN
※イメージです。
390衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:25.92 ID:INGruBlT
>>379
カセット???
音録るやつにデータ入れてたん?
391衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:28.64 ID:8yXGr7BU
早く小惑星引っ張ってこられるようにならないと
392衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:28.99 ID:w5eAgJoa
MUSES-Cキター
393 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:21:31.58 ID:Ol+EVaWZ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
394衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:34.45 ID:/hilbCf2
ミューゼスCきたー
395衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:36.66 ID:qJS/cHZw
そんなこと出来るわけないだろ
396衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:39.04 ID:xRz9lD3R
はやぶさキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

これはやぶさ打ち上げ以前の番組なんだよなあ
まさかあんな(良くも悪くも)最後になるとは
397衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:42.97 ID:WoRG52nN
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
398衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:44.10 ID:dZ1S59ZE
はやぶさキター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
399衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:45.46 ID:rQ7gZE1Z
後のマシンハヤブサである
400衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:47.10 ID:ash1LNxG
糸川のことっすか?
もどってきたよ
401衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:50.18 ID:AOyohuN4
はやぶさ・゚・(つД`)・゚・
402衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:54.28 ID:w5eAgJoa
ほんものだー
403衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:21:56.19 ID:c1BeKT2w
>>384
俺はさっきコンビニ行って梅おにぎり買ってきたw
404衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:01.01 ID:ash1LNxG
ミーゼスC?
405衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:08.28 ID:/hilbCf2
ネタバレ
多分2007年には帰ってこない
406衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:11.44 ID:INGruBlT
MUSEハイビジョン?
407衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:20.18 ID:x9aFGWw2
火星に生命をって放射線とかどうするんだろ。
地球はコアの流動があるから守られてるけど
408衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:21.22 ID:dZ1S59ZE
こんな色じゃなかったね<イトカワ
409衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:25.09 ID:F583YgwO
どうせ途中で壊れるんだろ、帰ってこねぇよ。
410衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:25.37 ID:zAv6lQSq
>>390
知ってるくせに(*・∀・)σ
411衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:27.38 ID:/hilbCf2
うわあああああああ イトカワの形が違ううううううううう
412衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:30.26 ID:w5eAgJoa
ネタバレ
11月には打ち上げられない
413衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:30.28 ID:xRz9lD3R
やっぱり行ってみなきゃわからんもんだなあw
414衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:37.91 ID:ash1LNxG
イトカワとハヤブサは軍事機密なのか?
415衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:39.42 ID:qJS/cHZw
98があるwww
416衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:39.81 ID:Ys4NmnBx
その名前もカッコイイ!
417衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:42.49 ID:w5eAgJoa
矢野せんせー!
418衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:43.49 ID:8yXGr7BU
これは感慨深い物があるな
419衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:45.10 ID:BcrNuh93
420衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:22:55.48 ID:zAv6lQSq
>>403
俺はもうたこやき食い終わった
421 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:22:57.18 ID:kx67kY0I
>>379
お爺ちゃん♪w
422衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:00.20 ID:AOyohuN4
この頃の人達に聞かせてやりたい
423衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:06.90 ID:w5eAgJoa
わかーい
424衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:08.83 ID:WoRG52nN
>>405
はっはっは、そんな馬鹿なw
425 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:23:09.73 ID:Ol+EVaWZ
結局砂で良かったのかな
426衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:09.61 ID:rm4Yjtfu
この探査機、帰還するのは2005年じゃなくて2010年になるような気がする
427衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:10.39 ID:zAv6lQSq
博士っぽくねえええええええええええええ
428衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:19.16 ID:/hilbCf2
この森先生みたいに若い矢野っていう若い兄ちゃん(独身)って誰
429衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:20.24 ID:FeiO1K7n
結局なんか取れたんだっけ
430 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:23:20.94 ID:UzPVocai
矢野さん若いww
431衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:23.36 ID:INGruBlT
>>419
会計のレジにしか見えない。
432衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:24.86 ID:xRz9lD3R
矢野先生わけー

...と思ったけど今と大して変わらんね
まだ結婚前?
433衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:30.61 ID:TAlLcuYH
あぁこのタイミングでアーカイブスなのか
やるじゃんNHK
434衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:33.08 ID:ash1LNxG
賢そう・・・筑駒とかいう学校の子みたい
435衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:43.28 ID:wIy+Y9XA
このニーチャン何歳?
436衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:47.50 ID:dZ1S59ZE
>>406
語源は同じ
アナログハイビジョンの方はMultiple Sub-Nyquist-Sampling Encodingの略
ナイキストの定理に喧嘩売ってる涙ぐましい技術だ
437衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:23:59.14 ID:c1BeKT2w
>>420
たこやきもいいなwじゅるりw
438衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:00.02 ID:AOyohuN4
知ってる顔が若いな
439衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:08.38 ID:ash1LNxG
だから掃除機使えよ
440衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:10.25 ID:/hilbCf2
1998SF36だったんだよな 当時のイトカワ
441衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:21.38 ID:FkhK+fs4
はやぶさが引っ張ってきたイトカワは今どの辺に居るの?
442衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:23.13 ID:Ys4NmnBx
コロコロがイイと思う
443衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:25.28 ID:rm4Yjtfu
>>419
ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ ガッ…ガーーーーーーーーーーーーーーーーーー
444衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:28.70 ID:FpXKbveJ
ひどく原始的だな
445衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:31.87 ID:wIy+Y9XA
おまいらは何歳で何学部出身?
446衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:33.87 ID:xRz9lD3R
縄て

あのAAを!w
447衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:40.86 ID:/hilbCf2
>>432
結婚前
448衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:44.36 ID:WoRG52nN
イラストいいなぁw
449衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:52.16 ID:dZ1S59ZE
佐々木案とか名前入りなのが貴重だなw
450衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:56.40 ID:wIy+Y9XA
爆破して
451衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:24:58.66 ID:hVfX/xjf
とりもちテープ
佐々木安
452衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:06.12 ID:w5eAgJoa
2002年で35歳か矢野先生
453衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:07.51 ID:FpXKbveJ
そうや、その方法や!
454衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:11.30 ID:WoRG52nN
ビーム
455衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:14.82 ID:8yXGr7BU
>>441
はやぶさ大規模核融合エンジンでも積んでたのか?
456衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:15.16 ID:ash1LNxG
なんか思いのほかいい加減な
457衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:18.33 ID:3xkeQfS6
たかが石ころ、押して持ってくればいい(´・ω・`)
458衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:23.83 ID:INGruBlT
はやぶさやん
459衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:24.43 ID:AOyohuN4
ビームってのが素敵w
460 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:25:45.38 ID:Ol+EVaWZ
弾丸が発射されない予感
461衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:52.71 ID:/hilbCf2
ネタバレ
多分うまくいかない
462衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:54.18 ID:rm4Yjtfu
その玉が発射されないなんてことはないだろうな
463衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:55.18 ID:dZ1S59ZE
結局表面でごろごろしたときに紛れ込んだんだヨネ(;´Д`)
464衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:56.52 ID:WoRG52nN
こらこらw
465衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:25:59.46 ID:w5eAgJoa
弾丸ェ
466 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:26:10.57 ID:UzPVocai
上手くいきませんでした(´・ω・`) でも着地の衝撃で回収できました・・・
467衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:14.95 ID:Ys4NmnBx
宇宙人居たら死んじゃうよねー
468衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:16.07 ID:eSKS/Yrg
とりもちってどんな物なのか実物を知らないw
469衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:21.38 ID:rm4Yjtfu
無駄なことを…
470衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:26.84 ID:xRz9lD3R
すげえなあ、もうこれ歴史になってるんだぜ...
471衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:36.17 ID:/hilbCf2
このがんばってる矢野先生に
ピタゴラ行進の映像見せたいw
472衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:39.89 ID:zAv6lQSq
>>457
フラッピーか!
473衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:40.79 ID:w5eAgJoa
空と宇宙展でこのレンガ見た
474衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:41.04 ID:BcrNuh93
>>443
ラジオ放送でよく「実験」と称して流してたなw
上柳昌彦のANNで放送したヤツを録音して、走らせてみたけどダメだったことがあったわwww
475衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:44.12 ID:rQ7gZE1Z
>>437
コッペパンしかなかった・・・・_ト ̄|○
476衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:49.91 ID:RAIqOmtM
このNスペが放送されたとき、まさか帰ってくるのが2010年になるなんて誰が思っただろうなあ
477衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:50.68 ID:FkhK+fs4
>>455
すまん、軍事機密なんで動力源は言えない。
478衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:50.93 ID:FpXKbveJ
大成功や!
479衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:26:58.98 ID:hVfX/xjf
ここだけで録画しといてよかったー
この番組
480衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:12.52 ID:ofA+2e2R
このくらいゴロゴロ入ってればよかったのに
481衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:18.69 ID:ash1LNxG
でもあんま際立ってでかいサンプルは入ってなかったんでしょ
482衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:22.81 ID:ji/3U5YX
ゆで卵食べました(´∀`*)
483衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:32.79 ID:dZ1S59ZE
>>479
NHKオンデマ(ry
484衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:35.17 ID:ash1LNxG
鉄は無理だろ
485衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:39.08 ID:INGruBlT
これ、小惑星人に対する宣戦布告になっちゃってたら怖いよなw
486衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:44.93 ID:rQ7gZE1Z
>>474
オレはオールナイトニッポンでったわw後はふぁんろ〜どの「欝」プログラムとか
487衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:27:44.85 ID:c1BeKT2w
博士若いなw
488 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:27:49.15 ID:Ol+EVaWZ
>>481
そりゃ発射されなかったからな
489衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:00.24 ID:3UT4N6I3
>>441
こないだ間違えて三陸沖に落としちゃったらしい
490衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:07.67 ID:F2ffHj5H
粘土質だとベチョってなって終わりじゃね?
491衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:13.14 ID:TAlLcuYH
次はバズーカ二連で頼む
492衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:15.03 ID:dZ1S59ZE
これ、今の当事者達が見たら「あのころは若かった…・」ってなるのかな。
493衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:27.07 ID:AOyohuN4
当時、ハイビジョンで撮影してたのな
494衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:30.05 ID:ash1LNxG
>>488
えっ・・・弾丸結局発射されなかったのか
それ今知ったわ
495衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:31.03 ID:/hilbCf2
496衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:35.09 ID:FkhK+fs4
問題のひとつは、小惑星が微小引力しかないから、方法次第では反作用で衛星がトンデッチャうからな。
497衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:37.51 ID:zAv6lQSq
元スマップの森になんかちょっと似てる
498衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:42.40 ID:wIy+Y9XA
矢野 創 YANO Hajime 助教
生年 1967年
学位 Ph.D.(宇宙科学)(英国ケント大学、1995年)
専門分野 太陽系探査科学、宇宙環境科学



この人かな?
見た目ほど若くないね
499衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:42.86 ID:xRz9lD3R
>>481
確か径0.1mm(目視可)のが最大、とかだったような
500衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:52.16 ID:TAlLcuYH
>>490
乾いてるか凍ってるかの2択じゃないの
501衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:56.87 ID:w5eAgJoa
>>491
ばくはするよ!
502 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:28:57.82 ID:UzPVocai
>>490
それはそれで水分があると言う事なので凄いことです(´・ω・`)
503衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:28:59.75 ID:c1BeKT2w
>>475
ジャムかバターも狩ってくるのだ!w
最悪牛乳とかコーヒーでもいいかも・・・w
504衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:03.89 ID:3UT4N6I3
>>488
なんでアレだけ
こんなこともあろうかシステムがなかったんだ
505衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:13.54 ID:rm4Yjtfu
>>474>>486
それは知らんけど、ベーマガに投稿して9000円貰ったことならある
506 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:29:19.03 ID:Ol+EVaWZ
>>494
着陸した時の衝撃で何とか手に入ったんだよ
507衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:36.36 ID:ash1LNxG
>>495
300μmってちっちゃ杉〜
508衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:49.69 ID:wIy+Y9XA
>>505
何のMSX機使ってたの?
509衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:50.41 ID:BcrNuh93
木星帰りといえばシャリア・ブルだよな!
510衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:29:53.18 ID:INGruBlT
>>493
かなり前にアナログで始まったのを見た記憶が。>ハイビジョン
爺ちゃんが家電マニアだった(松下限定)
511 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:29:58.87 ID:Ol+EVaWZ
>>504
なんか単純そうだもんな仕組みが
まさか発射されないとは思わなかったんだろう
512衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:00.36 ID:rQ7gZE1Z
>>503
もう食い終わっちまっただよw_ト ̄|○
513衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:04.96 ID:w5eAgJoa
>>504
こんなこともあろうかとのシステムが明後日の方向に働いた
514衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:08.15 ID:rm4Yjtfu
>>508
いやFM7だけど
515衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:10.70 ID:/hilbCf2
>>588
こんなこともあろうかと誤射しないシステムだった
516衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:19.37 ID:dZ1S59ZE
>>509
でぃんご・いーぐりっとだろ
517衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:25.94 ID:c1BeKT2w
>>512
残念!ww
518衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:26.56 ID:eSKS/Yrg
22世紀とか俺絶対生きてね(・3・)120歳超えてるw
生きてたとしてもミイラレベル
519衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:42.98 ID:/hilbCf2
イオが火山だから
エウロパは氷でも海底火山があるという説
520衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:46.60 ID:AOyohuN4
茨城の加速器が地震で逝ったときは、ほんとムゴいと思ったが助かったんだよな
521衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:30:59.82 ID:zAv6lQSq
>>515
困ったことしてくれたな・・・
522衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:01.60 ID:FkhK+fs4
昨日(2006年位のアーカイブ)と比べるとCGが落ちるねーw
523衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:05.64 ID:F2ffHj5H
>>502
水じゃなくても何らかの粘性を持った液体を吹くんでたならべちょべちょするんじゃないの?
水より融点低い奴とか
524衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:07.93 ID:D7mHw9ER
これっていつ放送されたもの?
525衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:21.58 ID:zAv6lQSq
>>512
チンコ出してる意味が分からん
526衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:34.29 ID:dZ1S59ZE
>>493
当時だとMUSE放送用の撮影かもね。
ハイビジョン機材自体はベースバンドや低圧縮が基本だったので現在でも簡単な処理で流用可能
527衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:39.42 ID:xRz9lD3R
>>507
0.3mmだぞ
シャーペンの0.3ミリ芯の先っぽちょん切って指で摘んでみ
結構はっきり存在を感じるぞ
528衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:40.09 ID:wIy+Y9XA
>>514
ベーマガって?
何投稿したの?
529衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:42.29 ID:3UT4N6I3
エウロペってエロ写真集あったなあ
今じゃロリ対象なんだろうなあ
530衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:47.59 ID:jbWv37rN
エウロパの海はロマンだなー
絶対絶対生物いるって
531 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:31:54.37 ID:Ol+EVaWZ
山田山太郎みたいな感じだな
532衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:31:55.48 ID:w5eAgJoa
>>524
2002年
533衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:03.91 ID:rQ7gZE1Z
>>523
水があるなら大気もあるやろ
534衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:08.79 ID:/hilbCf2
>>521
誤射しなければ次の着陸で発射出来るってシステムだったんだよ
もしやってなかったら一回目の着陸で大転倒したときに誤射してた
535衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:27.94 ID:FkhK+fs4
>>524 確か2002年放送
536衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:33.00 ID:rm4Yjtfu
>>528
知らないなら何で食いつく…
ま、簡単なゲームだよ
537衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:36.31 ID:D7mHw9ER
>>532
ありがと!
538衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:39.73 ID:WoRG52nN
そこに気づくとは、やはり天才か・・・
539衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:40.77 ID:FpXKbveJ
そんなこと言ったら殺されるぞー
540衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:46.41 ID:F2ffHj5H
>>532
どうりで上に帯があると思った
museソースか
541衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:32:48.15 ID:AOyohuN4
ガリガリ君とは誰も言わないな。
542衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:00.70 ID:dZ1S59ZE
>>534
誤射と言えばミネルバ・・・(´・ω・`)
タイミング悪すぎ
543衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:05.89 ID:xRz9lD3R
ガリレオ...苦労したな...
544衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:18.17 ID:wIy+Y9XA

>>536
ベーシックマガジンでしょ?
MSXの雑誌じゃなかったのか・・
545衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:20.57 ID:ji/3U5YX
すげー画質だな
546衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:23.38 ID:zAv6lQSq
眠くなってきた
547衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:32.46 ID:TAlLcuYH
>>542
そのうち宇宙人が拾って地球に返しに来るよ
548衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:33:56.67 ID:D7mHw9ER
>>535
あるがとう!
549 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:34:06.89 ID:UzPVocai
>>523
なるほど・・液体窒素を含んだ粘土状の地質か・・・矢野先生に聞いてみるしかないなw
550衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:12.72 ID:dZ1S59ZE
>>544
ベーマガ(マイコンBASICマガジン)はMSX専門の雑誌じゃないよ。
知らないならぐぐるか黙るかしとけ。
551衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:29.31 ID:zAv6lQSq
ファイナルカウントダウン
552衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:31.00 ID:WoRG52nN
まさに博士
553衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:35.67 ID:/hilbCf2
>>520
茨城の加速器の代わりに、兵庫のスプリング8が活躍
http://www.spring8.or.jp/ja/kids/8hakase/topic085.html
554衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:48.73 ID:rQ7gZE1Z
>>546
腹が膨れたら漏れもだ(´ぅω・`)ネムイ
555衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:34:57.59 ID:wIy+Y9XA
>>550
つれないね
556 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:34:58.70 ID:Ol+EVaWZ
きっと木星の潮汐力だよ
557衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:10.96 ID:xRz9lD3R
PM9600?
558衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:23.34 ID:INGruBlT
木星パネェ
559衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:34.25 ID:zAv6lQSq
さよならジュピター
560衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:42.26 ID:AY8r1uFj
パソコン古いなぁ
561衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:55.24 ID:/hilbCf2
ガリレオはシャトルで打ち上げずに
アトラスロケットだったら、もっと楽が出来たのに
562衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:55.13 ID:D7mHw9ER
どうりでCRTばっかりだったりするわけだ

ってMacが古い!
563衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:35:59.59 ID:ash1LNxG
564衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:03.28 ID:rQ7gZE1Z
伸びたり縮んだり摩擦とか・・・眠いからエロしかでてこんわ
565衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:08.26 ID:hVfX/xjf
>>542
イカロス君様が虫捕りで回収してくれるさ!
566衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:08.59 ID:ji/3U5YX
赤さん発見w
567衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:09.96 ID:WoRG52nN
潮汐力で熱が
568衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:10.17 ID:WVXQR4st
摩擦で溶けるのかw
569衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:14.07 ID:g8AdDIlo
なんで木星はガスなのに形崩れないの
570衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:25.35 ID:D7mHw9ER
>>557
ぽいね
571衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:33.99 ID:xRz9lD3R
うはw OS8w
572衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:39.38 ID:dZ1S59ZE
>>565
イカ坊はDCAM姉妹をまず捕まえないと…・
573衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:45.40 ID:AY8r1uFj
カラフルな林檎のマークが懐かしい
574衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:50.83 ID:qJS/cHZw
やっぱMacだよねー
575衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:51.20 ID:FkhK+fs4
潮汐力そんなに大きいならエウロパは球体がかなり歪んでそう
576衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:52.88 ID:F2ffHj5H
MacGいくつ?
577衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:36:53.76 ID:ash1LNxG
銅版削って作るモダンアートみたい
578衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:00.28 ID:D7mHw9ER
いちおうグラファイトもあるな
579衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:07.24 ID:IFRgCfPe
NHKってCMないから、淡々と進んで眠くなる
580衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:15.02 ID:3UT4N6I3
まんこみたい
581衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:18.46 ID:rm4Yjtfu
あれ、これ見た覚えあるなやっぱ
582衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:20.43 ID:rQ7gZE1Z
>>562
iMACって前世紀だったっけ?結構カラフルな奴
583衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:25.04 ID:TAlLcuYH
宇宙で潮吹きか
584衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:29.55 ID:F2ffHj5H
モーゼのなんとか
585 【東電 52.6 %】 :2011/07/23(土) 02:37:43.66 ID:Ol+EVaWZ
>>569
中心は岩石や金属で出来てるからな
586 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:38:08.02 ID:kx67kY0I
ホントかよ
587 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:38:10.54 ID:UzPVocai
機材がいちいち古いけど機材はあくまで道具で考えるのは人間だからな。
結果を求める為の時間は縮まるけど発想の元が変わる訳じゃない(´・ω・`)
588衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:20.52 ID:xRz9lD3R
>>576
Gシリーズじゃないけど、多分アクセラレータ入れてるな
589衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:27.77 ID:rQ7gZE1Z
薄氷を踏む思いっすね
590衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:31.29 ID:wIy+Y9XA
MSXマガジンとか知ってる人ここは多そうだな
591衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:35.04 ID:3UT4N6I3
あ?マック互換機か
592衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:37.75 ID:F2ffHj5H
画質が良すぎて古さを感じないのが違和感バリバリ
さすがMUSE
593衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:43.21 ID:INGruBlT
>>569
スペースシャトルで作る水玉みたいなもんじゃね?
自然と球体に落ち着く。
594衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:49.22 ID:ji/3U5YX
ほんとかよ
595衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:38:51.91 ID:ash1LNxG
これが事実なら100%生物いるな
596衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:00.87 ID:rm4Yjtfu
powerPCが普及した頃だっけこの辺
597 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:39:02.74 ID:kx67kY0I
数キロ百キロw
598衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:15.75 ID:mvNH8AG6
Macはクアドラだよね?
599衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:24.17 ID:AOyohuN4
ウチもヌーバスのPM8100とスカジーのPM9500捨てられないでいる
600衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:27.96 ID:FkhK+fs4
水汲み場決定
601衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:29.30 ID:/hilbCf2
高井研「木星エウロパ探査機やるときは、海中探査機はJAMSTECに任せて」
602衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:33.27 ID:xRz9lD3R
>>582
ボンダイブルーが1998年、5色が1999年
ちなみにiMac自体は今でもあるぞ
603衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:34.67 ID:WVXQR4st
>>585
太陽みたいにヘリウムと水素じゃなかったっけ
604衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:36.12 ID:F2ffHj5H
98の箱w
Plus?
605衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:36.93 ID:7zO50oOc
酸素とか二酸化炭素がないと
606衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:44.94 ID:TAlLcuYH
>>587
測定機器の制御PCとか古いのばかりで困る
607衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:45.18 ID:D7mHw9ER
>>582
うん
あのころのトランスルーセントブームはすごかったな
ケーブル類がペタペタになるのは勘弁して欲しかったけど
608衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:47.93 ID:rQ7gZE1Z
>>587
ニューホライズンも此頃だと思えば宇宙探査はこんなもんだろうね
609衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:49.42 ID:INGruBlT
>>592
ぶっちゃけ昔見たアナログハイビジョンの方が綺麗な気がwww
自分の目の劣化もあるけど。
610衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:50.61 ID:IFRgCfPe
エイムズと聞いてMGS2思い出すやつ 

∩( ・ω・)
611衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:39:56.32 ID:/hilbCf2
昨夜も言ったが、シャトル引退したと思ったらこんなところに
612衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:02.73 ID:wIy+Y9XA
ここのひとは何学科卒業?
613衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:09.08 ID:x9aFGWw2
木星の潮汐力でギシアンしてるのか
614 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:40:15.98 ID:UzPVocai
地球の断面図をリアルの縮尺で見ると海と大気の薄っぺらさに驚くよな・・・
こんな薄いところに生命がしがみついて生きてるって(´・ω・`)
615衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:20.63 ID:rm4Yjtfu
この人って科学者ってよりアーチストライクだな
616衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:21.62 ID:3UT4N6I3
うちの台所にいる謎の虫とかも書いてみて欲しい
617衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:48.01 ID:ash1LNxG
な〜んかこれ昨日見たぞ
618衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:40:52.38 ID:jbWv37rN
そもそも何故エウロパに大量の水をたたえた海が存在するのか
619衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:01.31 ID:rQ7gZE1Z
>>602
>>607
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 当時から貧乏なオレは95から自作ですねん
620 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:41:03.60 ID:kx67kY0I
劣悪な環境でそこまで進化出来るものなのか
621衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:20.92 ID:/hilbCf2
あれ?デジャブ
622衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:24.42 ID:dZ1S59ZE
>>592
MUSEはあくまで放送(伝送)の為の圧縮形式であって
送り出し素材はもっと上等(下手すると非圧縮ハイビジョン)で残ってるからね。
今みたいにマスターの時点で圧縮かかってるのとは違う。
623衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:25.08 ID:ash1LNxG
ホウネンエビきた〜って俺昨日レスしたっての
624衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:29.87 ID:TAlLcuYH
イカのような娘もいるかもしれない
625衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:36.41 ID:rQ7gZE1Z
ん?先日見たような映像だぞ?( ・ω・)モニュ?
626衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:39.44 ID:FkhK+fs4
2002年当時の最新宇宙情報番組の寄せ集めだからね
627衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:42.94 ID:7zO50oOc
光は?
628衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:41:52.69 ID:xzbyZ9xq
エウロパ海老。

寿司にしたら時価いくらかなあ?
629衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:33.40 ID:ash1LNxG
>>618
そうそう、それ言ってくれないと困るよね
なぜ他の木星の衛星には水が大量に無いのかと
630衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:45.95 ID:/hilbCf2
土星のエンケラドスとタイタンスルーすんな
631衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:47.64 ID:TAlLcuYH
>>628
火星丼ってあったな
632衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:50.12 ID:xRz9lD3R
>>614
ISSの軌道なんてめちゃくちゃ低いもんな
あれで宇宙基地とは言い難い
633衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:53.54 ID:jbWv37rN
俺が生きているうちにエウロパの探査やってお願い!
634 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:42:55.03 ID:kx67kY0I
部分的に使いまわしているんだよな
635衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:42:59.69 ID:rm4Yjtfu
火星のーそばを通過〜木星まではひーととびに
636衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:04.29 ID:/hilbCf2
この頃ってカッシーニ無いの?
637衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:04.36 ID:FkhK+fs4
昨日言い忘れたから言っとこう ロータス・エウロパ
638 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:43:15.05 ID:Ol+EVaWZ
>>603
水素やヘリウムがほとんどだけど中心は凄い圧力だから
固体や液体になっちゃうんだろうな
639衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:15.63 ID:WoRG52nN
ボイジャーじゃー
640衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:16.90 ID:F2ffHj5H
>>622
今ってマスターが既にデジタルソースしかないのかな
それでもNHKなら現在の制作でもマスターは放送の倍以上の画質で保存してそうだけど
641衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:24.62 ID:qJS/cHZw
お前、ビジャーだろ
642 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:43:25.15 ID:Ol+EVaWZ
俺のボイジャーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
643衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:29.14 ID:xzbyZ9xq
宇宙レコード キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━(∀゚ノ)━(゚ノ )━ヽ(  )ノ━( ヽ゚)━(ヽ゚∀)━ヽ(゚∀゚)ノ━!!!!
644衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:37.01 ID:D7mHw9ER
スイングバイ
645 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:43:43.98 ID:UzPVocai
てか昨日の番組と重なってる部分が多いってのがいかに宇宙探査が地味な歩みだかってのがわかるな。
だからこそハヤブサの壮大な旅が陳腐化しないでおれらの心を打つわけだが(´・ω・`)
646衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:44.46 ID:rQ7gZE1Z
>>632
たった400Kmだと日本列島でも近所に思えてくるわな
647衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:46.12 ID:IFRgCfPe
エロきた
648衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:55.71 ID:F2ffHj5H
冥王星!あんたは惑星家族じゃない!
649衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:58.48 ID:hVfX/xjf
あ、この人お返事くれるボイジャーさんだ!
650衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:43:59.09 ID:F583YgwO
わーたしはー あーなたをー
651衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:07.65 ID:TAlLcuYH
太陽系の深淵に行ってもこっちに電波が届くってのが凄いんだけど
652衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:16.43 ID:ji/3U5YX
CDじゃないのか・・・
653 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:44:17.24 ID:Ol+EVaWZ
小学生の時ボイジャーが海王星に到達した時に
見たNHKの特集は感動したな
654衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:18.21 ID:rQ7gZE1Z
伝えてボイジャーってマンがあったっけ
655衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:23.21 ID:WoRG52nN
クジラの鳴き声は?
656衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:23.53 ID:xzbyZ9xq
吉永小百合の声?
657衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:32.62 ID:xRz9lD3R
ありました、て
今でもゆうゆう飛んでツイッターやっとりますがな
http://twitter.com/#!/Voyager2
658衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:55.41 ID:ash1LNxG
あれ陰茎露出してる全裸のオッサンとかも描かれてたような記憶が
659衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:44:55.83 ID:INGruBlT
>>648
冥王星が外された時に惑星の定義って何さと思った。
660衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:03.68 ID:wIy+Y9XA
馬鹿だなぁ
人類より高度な文明が合ったら

宇宙にこんなカモがいますって宣伝しているようなものじゃないか
ガンツみてるとそう思う。
661衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:04.70 ID:IFRgCfPe
エロこない…
662衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:05.39 ID:tLRPEAqI
>>638
圧力かけるとそうなるのか?
663衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:16.32 ID:XhS3h2To
10年かあ
664衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:34.71 ID:WoRG52nN
改造されて帰って来るよ!(・∀・)
665衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:37.41 ID:D7mHw9ER
子供心にあの絵で分かってもらえつのかな  と思ってた
666衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:38.48 ID:TAlLcuYH
凄い髪型の人がいたぞw
667衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:40.88 ID:ash1LNxG
いまウニみたいな奴いたなw
668衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:54.18 ID:F2ffHj5H
流石に10年前となるとちょっと古臭い
669衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:59.06 ID:FNh5U56P
そういや矢追純一スペシャルやらなくなったな
このご時世スポンサーもつかなそうだけど
670衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:45:59.69 ID:xzbyZ9xq
宇宙人がボイジャーを拾ったとき。

太陽系はすでに太陽が飲み込んでいた後だろうなぁ _| ̄|〇
671衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:01.04 ID:tLRPEAqI
この頃は冥王星は惑星だったのか
672衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:04.07 ID:INGruBlT
解読されたらそいつらの方が文明上って事だよね?
確実に征服されるwww
673衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:04.58 ID:AOyohuN4
アキバ
674衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:07.66 ID:xRz9lD3R
あら尻Pw
675衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:09.26 ID:rm4Yjtfu
あ、俺が居た

なんて誰か言わないのか
676衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:09.70 ID:ash1LNxG
ヲタ臭せえ
677 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:46:19.46 ID:kx67kY0I
スタートレックの映画一作目を見たくなるな
678衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:20.13 ID:rQ7gZE1Z
そーいや最近ググったけどパイオニア・アノマリーって解明されそうなの?
679衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:24.01 ID:BcrNuh93
なんかどっかで見たような連中がwwww
680 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:46:27.54 ID:Ol+EVaWZ
>>662
気体として存在できなくなるからな
681衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:28.03 ID:yYuTLpCJ
日本にいる宇宙人すら理解出来ないから無理かな
682衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:32.20 ID:wIy+Y9XA
>>672
人類アホだよね
683衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:32.94 ID:AY8r1uFj
トンデモなのか真面目なのかはっきりしてくれ
684衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:38.86 ID:xzbyZ9xq
>>664 シベリア帰りの日本人捕虜かよ。 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
685衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:52.17 ID:ash1LNxG
こんなん意味ないだろw
686衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:58.02 ID:D7mHw9ER
ゾーラだ
687衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:01.30 ID:FNh5U56P
絵に描いたようなオタクの格好してるw
688衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:02.46 ID:AOyohuN4
ポケモンっぽい
689衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:02.91 ID:xzbyZ9xq
チンポ付きw
690衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:05.80 ID:tLRPEAqI
ポケモンに出てきそう
691衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:08.50 ID:rQ7gZE1Z
アニメ作家大活躍ですな
692衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:14.47 ID:XhS3h2To
あひぃぃぃ
693衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:15.81 ID:c1BeKT2w
くちあるじゃんw
694衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:16.77 ID:/hilbCf2
695衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:20.00 ID:TAlLcuYH
>>684
ジャミラじゃね
696衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:20.96 ID:ash1LNxG
もう恥ずかしい
697衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:21.25 ID:x9aFGWw2
妄想乙!!
698衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:28.50 ID:IFRgCfPe
発想はけっきょくそこかwww
699衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:28.59 ID:INGruBlT
そんな非効率な生き物出るわけ無い。
700 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:47:33.59 ID:kx67kY0I
なんぞこれw
701 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:47:34.91 ID:Ol+EVaWZ
もし銀河連盟みたいな物があったとしても
地球の文明レベルではまだ入れてもらえないだろうな
きっと特別保護区みたいな扱いになってるのさ
702 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:47:39.31 ID:UzPVocai
何という腐女子発想w
703衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:41.74 ID:qJS/cHZw
コミュニケーションとはセックスだろ、全宇宙的に
704衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:47.45 ID:rm4Yjtfu
>>660
そもそもそういう同レベルの発展段階にある生命体に出会う確率が極端に低いとか
705衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:49.27 ID:dZ1S59ZE
>>640
ああ、違う違う。ハイジジョンに放送用のアナログVTRはMUSE時代を含めて無いよ。
MUSE時代なら1インチのオープンリール(デジタル・非圧縮)かD7(東芝製3/4インチ、デジタル・非圧縮)といった
今となっては贅沢としか言えない機材が普通に使われてた。
706衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:52.16 ID:F2ffHj5H
>>672
別に犬が主人のジェスチャーがわかるからといって犬が主人より高度な知的生命体とは限らないじゃん?
707衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:54.31 ID:ash1LNxG
あれなんか見たこと無いジュースが・・・
708衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:47:56.92 ID:n0YlJk6O
トンデモだな
709衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:05.35 ID:00JAnPd4
ばんだなw
710衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:08.83 ID:AOyohuN4
このフリースのオレンジ持ってたw
711衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:09.01 ID:ash1LNxG
アフィストが日本語喋るかボケ
712衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:09.77 ID:BcrNuh93
フリースが流行った時代・・・
713衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:09.97 ID:rQ7gZE1Z
>>695
あれ改造だったけ?
714衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:12.99 ID:wIy+Y9XA
>>700
なんのこれしき!!
715衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:14.60 ID:F583YgwO
あひすと ぜねこ
716衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:17.69 ID:7zO50oOc
過密なら殺せば良いじゃない
717衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:19.87 ID:ji/3U5YX
なんかガクンとレベルが落ちたなw
718衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:21.07 ID:WoRG52nN
>>683
思考実験ですからw
719衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:25.00 ID:IFRgCfPe
見ててはずかしくなってきた
720衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:25.19 ID:eSKS/Yrg
ボイジャーを飛ばした時代はレコードが最先端だったのかも知れないが、
今思えばレコードをつけた意味が分からんな。
地球人の10歳くらいの子でも、レコードなんて知らないんじゃ?
721衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:25.53 ID:FkhK+fs4
「ピカチュー」って言っとけば良いよもー
722衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:33.79 ID:ash1LNxG
チンチンでかっ?
723衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:34.48 ID:TAlLcuYH
>>704
既に知的生命体の文明とか何度も滅んでいるんだろうな
724衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:38.41 ID:XhS3h2To
ドットちんこ
725衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:40.65 ID:7zO50oOc
ちんぽでかすぎるwwwwww
726衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:41.71 ID:wIy+Y9XA
>>704
それは人類の観測上での話しだろ
727衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:46.01 ID:AY8r1uFj
インベーダー?
728衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:46.97 ID:xzbyZ9xq
>>243 カントクの吐き出した入れ歯が跳ね返ってきて、空中ドッキングするのが
アポロとソユーズのドッキングネタだったんだよなwwww
729衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:47.88 ID:c1BeKT2w
今フリースってあまり見なくなったな・・・w
730衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:48:56.26 ID:xRz9lD3R
>>694
画像出ないよ
731 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:49:06.93 ID:Ol+EVaWZ
>>723
地球の文明だって後何万年持つかどうか
732衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:10.52 ID:dZ1S59ZE
相手の技術レベルがわからんなら出来るだけシンプルにと言う発想は自然。
733衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:21.46 ID:ash1LNxG
恥ずかしい恥ずかしい・・・なんで自分がこんなおもいせねばならんのだ
734衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:23.80 ID:c1BeKT2w
チソチソww
735衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:27.53 ID:AOyohuN4
10年経ってこれ晒されるのは恥ずかしいな
736衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:43.03 ID:rm4Yjtfu
襟を頭にかぶせるぐらいの改造で
737 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:49:43.59 ID:Ol+EVaWZ
巨根すぎる
738衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:53.12 ID:/hilbCf2
>>720
レコードならアナログ的な手法で音が出せるから
739衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:49:55.28 ID:jVgHn5HW
>>699
実際居るかどうかはたいした問題ではないだろう、この実験ではw
740衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:06.45 ID:FNh5U56P
これただのSFファンの集い映像じゃねえかw
741衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:12.64 ID:ash1LNxG
SF研究会みたいなのが集まってんだろ
742 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:50:14.47 ID:UzPVocai
あまりにトンデモなので朝生覗いたら同じくらい酷いおばさんが喋ってたので戻ってきました・・・orz
743衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:16.40 ID:wIy+Y9XA
>>731
温暖化のせいで万単位じゃないよ
100年〜千年だと思う
744衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:16.18 ID:7zO50oOc
おっさん達、俺が15年前に着てたような服着てるな
745衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:26.61 ID:n0YlJk6O
中二病時代の黒歴史さらされてる感じだな
746衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:27.39 ID:F2ffHj5H
>>705
今はオープンリールとか非圧縮フィルムのアーカイブは作らないの?
デジタルでしか保管してないとしても画素数は倍以上あったりしないの?
747衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:27.56 ID:XhS3h2To
伝わってねーw
748衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:42.51 ID:AOyohuN4
この人達が今はアニオタだったら嫌だなw
749衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:43.09 ID:3RwUVFpe
冥王星さんが現役の頃か ・゚・(つД`)・゚・
750衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:50:49.15 ID:ash1LNxG
NHK・・・なんでこれを混ぜた
751衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:04.57 ID:qJS/cHZw
SF研究会というものが現存しているというだけで胸が熱くなる
752衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:08.42 ID:INGruBlT
>>743
温暖化なんて太陽の気分次第だろ・・・
むしろ寒冷化の心配が。
753衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:10.23 ID:c1BeKT2w
ちょっと小さいちょっと小さい・・・とってもでっかい!!(チソチソ)ww
754衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:31.13 ID:ash1LNxG
ウーロン茶と壮健日茶はいまとあんまかわらんな
755衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:36.39 ID:xRz9lD3R
>>750
いや、これはなかなか面白い実験だぞ
756 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:51:36.55 ID:Ol+EVaWZ
>>743
今よりもっと温暖な時期もあったから
4〜5度高くなっても人類が減る事はあっても
絶滅は無いだろうな
まぁそれに核戦争が起きたらその限りでは無い
757衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:39.10 ID:/hilbCf2
あと5分くらいで、TBSでペンギン宇宙人が・・
758衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:42.80 ID:rQ7gZE1Z
>>728
アポロソユーズは毎日ベトナム戦争とかの時代に一服の清涼剤でした。
759衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:43.45 ID:wIy+Y9XA
>>752

人間が出した温室効果ガスの影響だろ
760衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:51:45.95 ID:FkhK+fs4
そうか異星人はマジック持ってるんだな
761 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:51:55.84 ID:kx67kY0I
面白いなあ
762衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:25.65 ID:3RwUVFpe
>>723 そのころはナメクジが支配者なんだろうな。
763衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:26.13 ID:wIy+Y9XA
>>756
温室効果ガスのせいでそれ以上高くなるのでは
764衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:28.25 ID:INGruBlT
>>757
生存戦略〜
やべwつい言ってしまった。
765衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:32.53 ID:x9aFGWw2
>>745
何年後か思い出した時枕に顔埋めてアーーーって足バタしそうw
766衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:36.26 ID:/hilbCf2
>>750
打ち上げ前は、はやぶさは完全にイロモノだった
767衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:45.85 ID:rQ7gZE1Z
宇宙人鳩山前総理はどーなるんやろ?
768衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:46.04 ID:F2ffHj5H
>>759
因果関係はまだ証明されていない
あんなんIPCCのでっち上げだという研究者もいる
769衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:49.88 ID:ash1LNxG
100%コミュ不能でいいと思うよ
観察するか観察されるかだけだとおもう
770衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:52:51.11 ID:xRz9lD3R
レムの綱領を思い出すなあ
「宇宙は単に大きくなった地球ではない」
771衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:04.34 ID:qJS/cHZw
確かに地球にいる金星人とのコミュニケーションは難しいしな
772衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:10.64 ID:ash1LNxG
別にその時になsって考えても遅くないと思うけどw
773衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:17.43 ID:/hilbCf2
>>764
だんだん洗脳されるよな
って変なロケット出て来たw
774衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:22.40 ID:n0YlJk6O
真顔で語るなよwwwwww
775衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:24.11 ID:XhS3h2To
星新一の小説でお互いの星の理解の相違みたいな話あったなぁ
776衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:50.94 ID:INGruBlT
>>759
その論は新たな原因の可能性が発見された事で否定されつつあるとか。
777衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:57.17 ID:wIy+Y9XA
>>768それは経済発展したい中国の息のかっかった研究者だろ
778衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:00.78 ID:7zO50oOc
音楽でロマンがあるかのように錯覚させてる
779衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:04.25 ID:ash1LNxG
>>775
意味の意味が全然違うだろうしね
780衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:13.30 ID:hVfX/xjf
そろそろじーちゃん自転車乗って死ぬのかな
781衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:14.71 ID:FkhK+fs4
変な前知識持たずに素直に接するのが伝わるかもね。
782 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:54:18.67 ID:kx67kY0I
>>762
火の鳥かw
783衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:25.03 ID:/hilbCf2
>>768
二酸化炭素ではなく 工場や自動車や発電所の排気ガスそのものが熱いから温暖化してる
って説のほうが有力

その点では原発の排水も熱い
784衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:55.66 ID:XhS3h2To
小学生の頃に微惑星を枇杷の惑星と思ってた
785衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:54:56.20 ID:AOyohuN4
>>780
それ昨日
786 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:55:00.09 ID:UzPVocai
いや・・・たとえその時が実際に来てもあんた達の研究が役に立つパイプは多分無いと思うぞ(´・ω・`)
787衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:00.58 ID:dZ1S59ZE
>>746
あと10年も経てばスーパーハイビジョンでかつてのMUSEと同じようなことやるかもね。
倍以上?縦横各4倍(8k*4k)の16倍の情報量ですよ。
788衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:03.79 ID:c1BeKT2w
>>775
唇にキスしたら向こうの星ではそこは肛門だったっての思い出したww
789衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:06.23 ID:F2ffHj5H
>>777
お前が思ってるならそうなんだろう

今やってることは所詮統計データ弄りでしかない
790衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:17.44 ID:jVgHn5HW
宇宙やばい、もう今夜も眠れそうに無い
791衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:23.71 ID:rQ7gZE1Z
このままマ王を実況する気力がない( "・ω・゛)ヨボーン
792衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:37.36 ID:wIy+Y9XA
>>783
普通はそういう熱は宇宙空間に放出されていく。
地球に熱がこもるのは温室効果ガスのせい
793衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:44.24 ID:rm4Yjtfu
なんだかんだ、ハチが絶滅するだけで人類も存亡の危機だから
何がどう影響するかなんてわからないもんよ
794衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:44.76 ID:x9aFGWw2
もし木星がミスって核融合始めてたら地球どうなってたんだろうなぁ
795衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:46.12 ID:AOyohuN4
ああ、望遠鏡が欲しい
796衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:52.17 ID:xRz9lD3R
微惑星の衝突・合体→原始惑星
て機序考えたら、ジャイアント・インパクトはむしろ当たり前な現象だった、
てわかってきたのが近年
797衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:55:54.61 ID:INGruBlT
>>783
実は温暖化ではなく大規模なヒートアイランドって説ね。
798衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:00.12 ID:WoRG52nN
巨大灼熱惑星((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
799衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:01.90 ID:/hilbCf2
>>791
ハリポタ
コズフロ
これ
生存戦略

うん 俺しぬ
800衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:07.15 ID:TAlLcuYH
>>783
人間の出す熱量なんて太陽からの熱考えたら誤差程度じゃないの
801衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:20.19 ID:c1BeKT2w
>>791
ホモパワーで眠気をのりきるんだ!!
802 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:56:26.72 ID:Ol+EVaWZ
>>794
火星に生命体が生まれたかもな
803衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:29.11 ID:D7mHw9ER
じゃがりこしかない…
804衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:56:45.04 ID:FkhK+fs4
猫は異星から来て、人知れず人類を支配してる。
805衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:18.99 ID:n0YlJk6O
>>804
              ∧_∧
              /≡゚ω゚≡  おうよ
             / ‥, ・j、 
          _, ‐'´・¨ \ /・`ー、_   
         / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
         { 、  ノ、◎   |  ◎,,ム,_ノl
         'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
          ヽ、   ー / ー  〉
          / `ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
806衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:22.44 ID:ash1LNxG
ここに使用済み核燃料放り込めたら最高なんだがな
807衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:29.69 ID:rQ7gZE1Z
>>803
氷食ってるオレよりましだお
808衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:30.10 ID:IFRgCfPe
>>804
少なくともおれは支配されてない
809衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:31.38 ID:/hilbCf2
>>792
だといいね
311まで原発は安全と思ってたみたいな人さん
810衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:34.13 ID:rm4Yjtfu
>>804
ゴキブリは何かの探査機だと思う
811衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:37.33 ID:INGruBlT
>>800
焚き火の近くに居たら、焚き火は地球規模では誤差でも、焼けるほど熱いでしょ?
812衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:38.33 ID:c1BeKT2w
>>804
それも見たw
813衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:44.51 ID:AOyohuN4
人間ごときが温暖化とか地球師匠にとって虫さされみたいなもんだろな。
814衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:57:59.91 ID:dZ1S59ZE
>>806
打ち上げ失敗して全世界にばらまくという大惨事が…・
815衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:05.60 ID:/hilbCf2
>>806
太陽に放り込むなんてもったいない
深海の海底でいいだろ
816 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:58:19.27 ID:Ol+EVaWZ
地球\(^o^)/オワタ
817衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:21.32 ID:D7mHw9ER
>>807
ポンポン冷やすなyo
818衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:47.14 ID:rQ7gZE1Z
弥勒菩薩が焼け死んじゃうだろ!
819衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:51.90 ID:c1BeKT2w
ギャー地球たん><w
820衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:53.95 ID:WoRG52nN
ワッハマンが・・・
821衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:58:58.78 ID:rm4Yjtfu
昔はこういうの視るの怖かったな
822衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:02.55 ID:3RwUVFpe
>>804 ぬこ様は常に人類のご主人様なのです、大宙の真理なのです。

人類は常にぬこ様にお仕えする下僕なのです。
823衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:04.83 ID:F2ffHj5H
>>792
温室効果ガスが熱を保持するのは正しい

ただそれが人為的な理由で増えたガスが原因で温暖化してることには繋がらない
温暖化すればその分温室効果ガスも増えるのでどっちが先かは分からない

全温室効果ガスに占める人為的な効果ガスの比率はほんの僅か
二酸化炭素?海から出てる水蒸気の方がずっと温室効果の寄与は大きい
824衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:08.21 ID:tLRPEAqI
爆発しないのかよ!
825衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:14.95 ID:ash1LNxG
>>810
おまえ・・・・・それは言うたらあかん、絶対
間違いなく精神病院に放り込まれる、黙っとけ黙っとけ、2chだけにしとけよな
826衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:18.48 ID:FkhK+fs4
>>812 星新一のシュートショートだっけ
827衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:21.39 ID:INGruBlT
>>815
ガラスに練りこんで海溝の底に挟んだら、いずれ地球のマントルに融けてくれるだろか?
828衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:21.57 ID:dZ1S59ZE
>>815
深海の生態系に深刻な影響が・・・
829衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:24.90 ID:jVgHn5HW
ヽ(`Д´)ノドッカァァァン!!
830 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:59:25.13 ID:Ol+EVaWZ
太陽が赤色巨星になったら地球の軌道が変わるから
飲み込まれる事はないと思うな
831 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/23(土) 02:59:48.11 ID:UzPVocai
>>813
まあ所詮は地表に蔓延ってるカビの戯言程度だよな・・・温暖化(´・ω・`)
832衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:49.81 ID:rQ7gZE1Z
>>801
ホモ言うとヌコタンが怒るでw
833衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:50.81 ID:wIy+Y9XA
>>789
NOxに温室効果は無いと?
834衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:53.57 ID:TAlLcuYH
>>811
地球規模で誤差なら地球温暖化は人間の活動と関係ないってことでしょ?
835衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:53.75 ID:x9aFGWw2
>>810
俺ん家隅々まで知り尽くされてるっぽい(´・ω・`)
836衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 02:59:57.07 ID:WoRG52nN
白色矮星となって・・・
837衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:03.79 ID:XhS3h2To
女を引きつける引力が欲しかったなあ
838衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:09.56 ID:7zO50oOc
太陽系は宇宙の僻地や
839衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:18.10 ID:c1BeKT2w
>>826
うん、前NHKでアニメみたいな感じでやってたおw
840衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:22.92 ID:xRz9lD3R
なんでこのテの番組はこう一足飛びに太陽の終末まで行っちゃうかねえ
ステイプルドンみたいにその間の数十億年の過程を延々描写するって
想像力が無い証拠だな
841衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:30.79 ID:/hilbCf2
>>828
おまえ海と生命なめてんだろ
人間が思ってるほど大自然はやわじゃない
人間は人間の心配だけしてればいいだよ
842衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:37.31 ID:TAlLcuYH
>>828
深海生物とか元から奇形だから美形になるかもな
843衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:43.58 ID:WoRG52nN
>>837
蛮勇たれ!
844衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:50.10 ID:c1BeKT2w
>>832
今日も怒らせるん?w
845衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:00:51.65 ID:dZ1S59ZE
ブラックホールの引力圏から悠々離脱って…・
どんだけ超性能だこのロケット
846 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 03:01:04.60 ID:Ol+EVaWZ
銀河連邦への加盟マダー
847衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:16.49 ID:/hilbCf2
>>834
地球のクシャミで人類は死ねる
それくらい人類はか弱い
848衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:20.32 ID:FkhK+fs4
>>839 いまHDD探したらHD録画してた、後で見よう。
849 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/23(土) 03:01:20.84 ID:kx67kY0I
もう直ぐ終わりか今日は最後まで見ちゃったな
850衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:27.19 ID:rm4Yjtfu
>>825
はい・・
851衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:32.45 ID:ash1LNxG
ここまで技術が進化するより人類滅ぶほうか確率高い
852衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:33.55 ID:AOyohuN4
最後の数分間、なんかプラネタリウムにいる気分だった
853衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:47.77 ID:rQ7gZE1Z
>>844
チュバサクロニクル2で寝そうやがなw
854衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:01:55.81 ID:c1BeKT2w
>>848
う・・・ウラヤマシスグルww
ネットのどこかにおちてないかすら・・・w
855衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:01.71 ID:wIy+Y9XA
>>823
どこの論文とか根拠?
あなたは日本の研究者?
856衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:01.55 ID:WoRG52nN
>>846
受付は何番窓口ですか?
857衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:06.89 ID:/hilbCf2
>>851
ま、原始人もここまで人類が進化するとは思ってないから
可能性はあるでしょ
858衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:18.72 ID:jVgHn5HW
キッチュ
859衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:33.50 ID:AOyohuN4
録音停止
860衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:36.46 ID:ash1LNxG
松尾・・・またおまえかよ
861衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:43.75 ID:xRz9lD3R
>>838
僻地だから桶
銀河系の中心部、核恒星系のあたりだったら恒星系衝突やら
銀河核放射やらで飛散なことに..つかその前に人類、生物生まれんわ
862衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:02:48.95 ID:c1BeKT2w
>>853
俺はアニメ枠は書き込みしないでスレとTV見てるだけになるかもww
863衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:03:23.30 ID:/hilbCf2
100年後が、温室効果詐欺の詐欺師と信者が天動説派みたいにボロカスなってるんだろうな
逆にリアルタイムにガリレオ大先生の気分を体感出来て喜ばしい
864衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:03:53.51 ID:F2ffHj5H
>>833
だからそれらガスに温室効果はあっても、人為的排出が現在の温暖化の主要因かどうかは分からないって言ってるの
865衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:01.48 ID:FkhK+fs4
>>854 NHKオンデマンドに在るといいけどねー
866衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:05.63 ID:XhS3h2To
シムアース思い出した
867衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:13.23 ID:rQ7gZE1Z
オレはハゲの美女とカプセルでコールドスリープしたい(`・ω・´)
868衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:21.04 ID:WoRG52nN
>>859

      録音停止


  ∧_∧           __
 ( ・∀・)           | i \ \
 ( U U.  /         | i  l =l
 と_)_) /_______    | |__ノ  ノ
       | i(;;)l=l=l(;;)|  | ̄ ̄| ̄ ̄|
869衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:26.71 ID:/hilbCf2
おまえらは 日テレの07ゴースト テレ東の神の味噌汁とあにそんプラスまでちゃんと見るんだよ
870衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:04:54.64 ID:rm4Yjtfu
まぁ油国がのさばるのはウザいし、自然エネルギー推進はいいこっちゃ
原発はやっぱ危険だしな
871衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:11.59 ID:c1BeKT2w
>>865
それを忘れてたw
872衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:16.56 ID:ash1LNxG
なんでそれを松尾に聞くのw
873衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:19.88 ID:XhS3h2To
世界旅行って一千万くらいかと思ってたけどもっと安いのか
874衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:35.79 ID:wIy+Y9XA
>>864
それは分かった。
じゃあ温暖なkの主要因は何?
875衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:40.44 ID:eSKS/Yrg
猫なんかただの知能低い畜生だろ
876衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:46.60 ID:rQ7gZE1Z
>>862
もう横になって実況です・・・危ないっすw
877衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:53.97 ID:WoRG52nN
>>873
ピンキリでしょ
878衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:05:59.27 ID:dZ1S59ZE
服着る前のセレーネは初めて見たかも
879衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:04.11 ID:ash1LNxG
セレーネはかぐやだったのか
880衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:05.82 ID:/hilbCf2
かぐやキター
881衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:11.48 ID:rm4Yjtfu
「あんたはやぶさだね」
とか女に言われたら自殺しそう
882衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:24.61 ID:c1BeKT2w
録音したテープを寝ながら聴くとは高尚な趣味ですなw
883衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:29.90 ID:ash1LNxG
気持ち悪い
884衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:39.39 ID:dZ1S59ZE
CGにしか見えない実写映像 つД`)
885衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:42.63 ID:XhS3h2To
家具屋
886衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:43.52 ID:AOyohuN4
これCDだとおもってたw
887衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:43.39 ID:WoRG52nN
NHKの!w
888衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:45.80 ID:INGruBlT
>>834
そう。
だから太陽活動の増減による地球磁気圏の収縮から引き起こされる宇宙線の増減で大気中の雲の量が増減する説が出てきた。

でも都市部で、最近の夏は暑いなー、と騒ぐ原因は人間の活動かも知れない。(熱源と距離が近い)
889衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:06:59.89 ID:6vig+oUw
こんな細長いメガネって視野狭くなんないの
890衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:02.93 ID:rm4Yjtfu
>>873
それ、二十年ぐらい前に聞いた豪華客船の旅の値段かな
891衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:04.54 ID:c1BeKT2w
>>876
がむばれww
892衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:07.34 ID:ash1LNxG
>>886
へ?
893衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:14.09 ID:x9aFGWw2
機材自慢もここまできたら清々しいわw
894衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:23.95 ID:XhS3h2To
空気遠近感が無いからCGに見えちゃうのかな
895衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:25.38 ID:1Ot4kSoG
たった200万画素のヘボカメラ乗せてたせいで
えらく不鮮明な動画しか撮れなくて、後から打ち上げられたアメリカの探査機の方が
よっぽど資料性の高いスチル画像を撮影できたというオチつきのかぐやきたー
896衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:40.47 ID:dZ1S59ZE
※NHK謹製と誇ってますがベースのカメラは池上製です
897衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:07:48.66 ID:AOyohuN4
>>892
CDでなくCGだった (´・ω・`)
898衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:11.40 ID:c1BeKT2w
濃い一週間だったw
去年の宇宙に力入れてた一年間より今年のほうが力入ってるような気がするww
899衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:16.03 ID:/hilbCf2
>>870
それは賛成してる
日本資源無いしな だがCO2がどうたらってのはうるせー

あと
俺は昼10時から3時以外はクーラーつけまくる
なんでもかんでも節電しろってバカは何も考えて無い
900衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:16.49 ID:rQ7gZE1Z
>>895
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)クインテットアチャー
901衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:19.29 ID:ash1LNxG
>>895
200万画素???舐めすぎだろそれ〜
予算不足か
902衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:54.39 ID:rQ7gZE1Z
アンドロ目玉焼き食いたいです!
903衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:58.75 ID:xRz9lD3R
この頃はまだダークマター問題、ダークエネルギー問題は出てなかったか
WMAPの打ち上げはまだこの後だったかな
904衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:08:59.36 ID:AOyohuN4
来年以降も宇宙モノの番組は定期的にやってほしいよなあ
905衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:13.57 ID:INGruBlT
>>895
宇宙でフレームレートに拘る意味はあったのだろうか。。。
906衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:17.29 ID:/hilbCf2
かぐやの一番いい映像はNHKが独占してJAXAに渡さなかったので
JAXAと縁切られたNHKキター

おかげでコズフロで日本全然でてこねw
907衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:22.07 ID:dZ1S59ZE
>>901
200万画素=ハイビジョン解像度(約2k*1k)
908衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:22.32 ID:wIy+Y9XA
>>899
ひょっとしたらCO2が原因だった場合あなたどうするの
909衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:24.78 ID:WoRG52nN
>>895
それだけを言いに来たのかw
910衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:30.91 ID:AY8r1uFj
スラスター全開
911衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:48.17 ID:XhS3h2To
>>895
なんとまあ5年前の携帯電話のカメラクラスとは
912衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:09:49.91 ID:FkhK+fs4
>>895 全球撮影のため記憶容量か伝送処理容量で画素規制されてのでは?
913衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:10:10.72 ID:xRz9lD3R
おいおいまさかこれも北欧押しの一環か?w
914衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:10:41.16 ID:c1BeKT2w
オタワ
>>904
ネー

さくらたん来たーOPかわった??w
915衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:11:13.74 ID:rQ7gZE1Z
>>912
たった38万キロの恥丘に電送すりゃいいんじゃないの?
916衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:11:35.86 ID:IsBAqPDl
>>901
1800x1100でも198万画素だぞ
917衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:11:44.98 ID:xRz9lD3R
>>906

はやぶさ、イカロス、あかつきさんざんっぱらやってるけど?
918衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:11:54.74 ID:rQ7gZE1Z
>>914
昨日までが単なるチュバサクロニクル。今日から「2」ですがな
919衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:12:02.87 ID:F2ffHj5H
>>874
だからきちんとした結論は出ていない
現在最もらしい理由として人為的ガス排出の増加が仮説として唱えられてるだけ

太陽の活動周期を理由とする人もいる
920衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:12:32.68 ID:c1BeKT2w
>>918
なるほどwありがとん!
921衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:13:19.02 ID:IsBAqPDl
>>907
ああ、1920x1080=207万3600だね
要するに200万画素=ハイビジョン画質
922衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:13:28.40 ID:FkhK+fs4
200万画素、俺のMZ3ディスってんのか
923衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:14:15.07 ID:WoRG52nN
みんなしておかしな人に触りすぎw
924衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:14:39.54 ID:/hilbCf2
>>917
的川さんや吉川先生が出て少しコメントすることはあっても
出て来ては無いよ

スペースガードではやぶさスルーする徹底ぷり
925衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:15:53.73 ID:/hilbCf2
>>912
かぐやにハイビジョンカメラは本来搭載する予定は無かった
的川先生が広報用に後で役立つから と強引にみんなを説得して搭載させた
科学的意義のためではない
926衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:16:35.74 ID:wIy+Y9XA
>>919
それはどの変の学会の定説なの?
927衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:16:38.98 ID:IsBAqPDl
NHKの研究開発費ってすごそう
砧にあるNHK放送技術研究所に年間いくらつかってるのかな?
928衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:17:17.30 ID:FkhK+fs4
でもNHKは最高画質画像外国では無料DLで日本では有料のがあったのは許せない。
929衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:17:25.14 ID:dZ1S59ZE
>>921
デジカメ(スチルカメラ)の動画撮影とビデオカメラを同列で考えてると
画素すくねーって考えになっちゃうんだろうけどね。
動画なんぞイラネ、高解像度のスチルで十分というならそれはそれで方法論としてはアリ。
930衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:17:58.36 ID:rQ7gZE1Z
将来のテレビって画素数どこまでいくんだろ?
931衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:18:26.34 ID:/hilbCf2
>>928
あれで完全にJAXA広報をキレさせたからね
932衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:19:50.97 ID:IsBAqPDl
>>930
あまり画素数が増えると映像処理のプロセッサの消費電力や発熱がものすごいことになりそう
933衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:20:06.80 ID:FkhK+fs4
>>931 そうかそこが原点か。でもJAXAは国民を味方につける広報がだんだん旨くなってるよね。
934衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:22:08.26 ID:F2ffHj5H
>>926
だからそもそも定説なんて物がない
色々探せばすぐ出てくるじゃないの…
935衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:22:51.40 ID:dZ1S59ZE
>>930
とりあえずNHKが開発中のは8k*4k
936衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 03:24:19.45 ID:F2ffHj5H
>>932
プロセッサの性能は日進月歩だからそこまで悲観視しなくてもいいんじゃない
インテルがまた新しいトランジスタ技術作ったらしいし
937衛星放送名無しさん:2011/07/23(土) 06:14:34.28 ID:/hilbCf2
NHK教育 2011年 7月30日(土) 19:00〜19:44
地球ドラマチック
人類は火星に行けるか!? 〜高速ロケット・宇宙服・宇宙食開発最前線〜
938衛星放送名無しさん:2011/07/24(日) 09:44:57.82 ID:gy7fqhKi
カメラネタ続いているけど、既出?

パナソニックの一体型二眼式3DカメラレコーダーAG-3DA1が、米国のスペース
シャトル「アトランティス」に搭載

ttp://panasonic.co.jp/news/topics/2011/87503.html

作業の様子を撮るのに使うみたいだけど、3Dである必要があるのかな。

>>935
NHKの展示会でデモ映像見たけど、見えすぎて目が痛かったw

939衛星放送名無しさん:2011/07/25(月) 03:55:36.89 ID:HKQOFd80
ほす
940衛星放送名無しさん:2011/07/25(月) 18:58:45.23 ID:HsCYihoR
BS朝日 7月25日(月)20:00〜20:54 BBC地球伝説 神秘の太陽系 Episode1 太陽の謎

7月26日(火) 神秘の太陽系 Episode2 土星の環
7月27日(水) 神秘の太陽系 Episode3 大気の秘密
7月28日(木) 神秘の太陽系 Episode4 惑星の運命
7月29日(金) 神秘の太陽系 Episode5 地球外生命体

8月1日(月)〜8月4日(金)NASA・宇宙への挑戦(4回シリーズ)
ttp://www.bs-asahi.co.jp/bbc/index.html
941衛星放送名無しさん
サード・・・