経済に詳しい方、来てください!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しステーション
今日は非常に暑くて、ケビンは喉がカラカラである。彼は瓶の水に以下のような 価値付けをしている。
一本目の価値 7ドル
二本目の価値 5ドル
三本目の価値 3ドル
四本目の価値 1ドル

@上の情報を元に需要表を作れ。また瓶の水に対する需要曲線を描け。
A瓶の水が一本、4ドルのとき、何本購入するか?またその時の消費者余剰はどの程度か?
図示せよ。
B水一本の価格が2ドルの時の需要量と消費者余剰はどうかわるか?

こんな問題です。図示はいらないので、曲線の関数教えてください。
2ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 22:33:19.66 ID:PCdhVVhr
グレゴリーマンキュー著のミクロ経済学です。助けてください。
明日中間なんですが、練習問題でこれだけ解けないんです。
3名無しステーション:2007/12/10(月) 22:33:36.55 ID:2QJ822HD
ペットボトルじゃないと売れないんだけど
4ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 22:38:27.83 ID:PCdhVVhr
うぅ・・・解答がない参考書なんて・・・
5名無しステーション:2007/12/10(月) 22:38:47.75 ID:ykU6oGrI
ミクロ経済学入門みたいな本でも流し読みすれば?
6名無しステーション:2007/12/10(月) 22:39:44.78 ID:dv4MjU0L
まず瓶のデザインを言ってもらわないと
7名無しステーション:2007/12/10(月) 22:40:26.90 ID:vV3GVCmZ
普通に需要曲線でぐぐれ
8名無しステーション:2007/12/10(月) 22:42:15.36 ID:2gf7+v5+
まぁ、そもそも瓶の水が飲用かどうかもわからないわけで。。。
9名無しステーション:2007/12/10(月) 22:42:28.58 ID:skdQz5TW
大学の試験ってそんなにガチなの?
偏差値は?
10名無しステーション:2007/12/10(月) 22:43:09.70 ID:XVUu0yyq
簡単すぎて答える気しない
11名無しステーション:2007/12/10(月) 22:43:25.83 ID:QHUwky2W
ケビンに関する情報が少なすぎる
12名無しステーション:2007/12/10(月) 22:44:58.72 ID:ocln6p1z
ケビンはどうせ屁理屈言うから、理論は通用しないよ
13名無しステーション:2007/12/10(月) 22:45:34.55 ID:h11E2n0P
自宅ケビンの俺のことは、気にせず討論してくれ
14名無しステーション:2007/12/10(月) 22:45:37.02 ID:VxNjKtng
限界効用価値の問題?
もう卒業したのははるか昔なので忘れたよ
15名無しステーション:2007/12/10(月) 22:45:54.53 ID:Vm2+o4zF
>>1
こんなのまんまじゃねえか
一本 7ドル
2本 12ドル
3本 15ドル
4本 16ドル
だろ
16ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 22:45:56.90 ID:PCdhVVhr
>>9
偏差値では公立大上位です><
でも、楽講義も多いです!!
経済学板は過疎ってて、質問してもぜんぜん返ってこないんです!助けて!

>>10
1年、基礎ミクロなんで簡便してください><
でも自分に取ってはどうしてもこの問題だけ分からないんです!
17名無しステーション:2007/12/10(月) 22:48:10.38 ID:Ks3mLP8e
A瓶の水が一本、4ドルのとき・・・
1本目が7ドル なので買えません。
18名無しステーション:2007/12/10(月) 22:48:24.00 ID:yFmWJNua
A.自宅ケビンなので買うことすらできない。
19名無しステーション:2007/12/10(月) 22:48:38.44 ID:vV3GVCmZ
この場合、3本目4ドルはケビンはたけーと思うから
買わないってモデルで経済の人は考えるのか?
20名無しステーション:2007/12/10(月) 22:49:57.21 ID:FuXMnIPr
ガチ問題が来ると沈黙するな
学歴厨教えてやれよ
21名無しステーション:2007/12/10(月) 22:50:40.67 ID:z9xxPs5e
>>20
学歴は妄想ですよ
22名無しステーション:2007/12/10(月) 22:51:51.05 ID:vV3GVCmZ
ケビンは気前がいいので、
4本で16ドルなら全体として期待効用とつりあうので、
買っちゃいます。
23名無しステーション:2007/12/10(月) 22:51:52.89 ID:Ks3mLP8e
>>1
Aコンビニの水が一本、一本目の価値 7ドル
に対し、ドンキで4ドルのとき、
何本購入するか?またその時の消費者余剰はどの程度か?ということ?
24名無しステーション:2007/12/10(月) 22:54:32.93 ID:dv4MjU0L
ケビンは4本目が1ドルなら安いからお腹がいっぱいでも飲み蓄めしておこうと?
なんて貧しい
25ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 22:55:38.25 ID:PCdhVVhr
Aについては、自分なりに考えたんですが、

1本目は7>4なので、買う。
2本目も5>4なので、買う。
3本目は、3<4で、買わないと考えてしまうが、
1、2本で12ドルの価値をつけたのに、8ドルしか払ってない。
だから、3本目も買う。
では、4本目は、
1、2、3本目で、15ドルの価値をつけたのに、12ドルしか払ってない。
3ドル浮いてるから、1ドルの価値しかつけていないものを4ドルで買う。

これで合ってますか!?
26名無しステーション:2007/12/10(月) 22:55:44.87 ID:yFmWJNua
まずは
テーラー展開してから考えろ
27名無しステーション:2007/12/10(月) 22:55:47.13 ID:uzL52PhM
東大文Uだけど、簡単過ぎて答えるに値しない
28名無しステーション:2007/12/10(月) 22:56:33.40 ID:vV3GVCmZ
>>27
文Uなんか猫より勉強しないところで有名じゃないか。
29名無しステーション:2007/12/10(月) 22:57:49.91 ID:Ks3mLP8e
あーのどが渇いた・・・
自販機の前で240円以上を用意するだろうか・・・
ジュースを二本以上買う?
30名無しステーション:2007/12/10(月) 22:57:53.04 ID:FuXMnIPr
>>1同級生とかに聞けば?
どのクラスにも一人位優秀な奴がいるだろ?
31名無しステーション:2007/12/10(月) 22:58:22.45 ID:PkPwiC0U
これは簡単すぎるw
32ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 22:58:32.68 ID:PCdhVVhr
>>27
東大生様、>>25の添削お願いします!途中までしか終わってませんが。。
33名無しステーション:2007/12/10(月) 22:58:56.01 ID:ufqdiCox
( ´_ゝ`)y-~~ さすがゆとり
34名無しステーション:2007/12/10(月) 23:00:24.57 ID:yFmWJNua
そして数時間後、このスレをコピペする>>1
35名無しステーション:2007/12/10(月) 23:00:54.27 ID:Ks3mLP8e
売れない商品は
売らない
捨てる
36名無しステーション:2007/12/10(月) 23:01:00.89 ID:vV3GVCmZ
非常に暑い日なので、
ケビンは自分と同じように水を求める人が多いと気づき、
4本を16ドルで仕入れて、
自分で1本飲んだ後に3本を1本7ドルで売って、
5ドル儲けました。
37名無しステーション:2007/12/10(月) 23:02:57.86 ID:Ks3mLP8e
1本4ドルの商品を
原価われにしないための
法則か?
38ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:06:25.82 ID:PCdhVVhr
>>30
友達に自分より頭いい人はいますが、もう遅いですし、
高学歴揃う2chで教えていただけたら、とても助かるんです!
39名無しステーション:2007/12/10(月) 23:08:08.69 ID:vV3GVCmZ
今はどうやって教えてるんだ?
需要曲線の市場価格より上の部分を積分したのが
消費者余剰って教えてるか?
40名無しステーション:2007/12/10(月) 23:08:15.86 ID:PkPwiC0U
経済学
http://academy4.2ch.net/economics/


ここで聞けば?
41名無しステーション:2007/12/10(月) 23:10:14.29 ID:Ks3mLP8e
>>1
BはA4ドルの半分の値段だから
アキバでおでんを買うよりも簡単だよね
42名無しステーション:2007/12/10(月) 23:12:30.78 ID:vV3GVCmZ
でも現実的には不自然だよな
43名無しステーション:2007/12/10(月) 23:15:31.80 ID:Ks3mLP8e
俺は高学歴だが宿題は
休み時間で終わっている 今頃お遊びのお時間だお
44名無しステーション:2007/12/10(月) 23:16:18.56 ID:skdQz5TW
マンキューの本うpしてよ
45名無しステーション:2007/12/10(月) 23:18:40.80 ID:Ks3mLP8e
数学が分からなくなったら
分かるところまで戻れ
というインディアンの教え
46名無しステーション:2007/12/10(月) 23:23:06.29 ID:Ks3mLP8e
>>1
お前の童貞レベルを
曲線の関数で教えろよ
47ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:24:37.46 ID:PCdhVVhr
Aは今解いたら自分で最後まで分かりました!消費者余剰と、需給の一致原理で納得しました。
いやぁ、どの理論をどこで使うか分かればスラスラっといっちゃいますね!
なんでこんなに時間かかったんだろうってのが今の率直な気持ちです。

@、Bはまだですが、A解けたんで自信がつきました。でも、今度こそヒント教えてください><
48ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:31:04.15 ID:PCdhVVhr
簡単すぎて・・・とかレスしてる人がいましたが、
正直言って、強がってるだけだと思っていましたが、実際解いてみたら、ほんと簡単ですね><
ごめんなさい。。でも、もっと複雑で難しい問題は自分で解けましたよ! 言い訳ですが><
@、B終わったら、寝れるんだがんばるぞ^^

>>44
休憩がてらうpしてもいいですけど、何のために。・・
49名無しステーション:2007/12/10(月) 23:39:16.04 ID:FQUvMRS7
ほんとに普段はうようよいる高学歴、高収入でイケメンの奴らがダンマリしてるなwwwwww
50ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:39:34.40 ID:PCdhVVhr
51名無しステーション:2007/12/10(月) 23:41:25.60 ID:Ks3mLP8e
>>1
スレ違いだよ
氏ね
52名無しステーション:2007/12/10(月) 23:41:37.40 ID:PkPwiC0U
朝日ワロスww

斬新だなw
普通はIDを書くだろ
53名無しステーション:2007/12/10(月) 23:43:02.39 ID:/bmTfe2J
>>25違うだろ
54名無しステーション:2007/12/10(月) 23:45:14.07 ID:ZtfZbdxO
一本2ドルで4本買っても8ドル。
しかし自分の価値では4本でも16ドルだから8ドルの余剰?
55ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:46:00.87 ID:PCdhVVhr
>>51
ごめんなさい!
実況板だと、人がたくさんいるし、すぐスレも流れるのでここを選んだんです!
VIPなどで立てるとネタスレにされると思って。。
56ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:49:09.59 ID:PCdhVVhr
すぐスレが流れるというのは、
経済学板のスレに立てちゃうと、質問スレよりは人に見てもらえるだろうけど、
ずっとdat落ちせずに迷惑かけてしまうので、実況板でスレを立てたということです。
実況をこよなく愛する方々には反感をかってしまいそうですが。。ほんとごめんなさい><トホホ・・・
57ゆとり経済学科1年生:2007/12/10(月) 23:55:00.56 ID:PCdhVVhr
頭脳明晰な2chの皆様なら、即座に模範解答を作ったり、的確なヒントを出してくれると思ったのですが、
そんな甘くないですよね。
でも、1、2人の方はアドバイスしてくださりありがとうございます!!!
ほかの方々は時間潰してしまって本当にすみません><

@、Bはヒント無しで今からもう一度自分でやってみますんで、ありがとうございました!!!!
58名無しステーション:2007/12/10(月) 23:57:55.84 ID:/bmTfe2J
ヒントだしてやるよ
需要曲線の定義をよく読め
59名無しステーション:2007/12/11(火) 00:06:41.31 ID:PCdhVVhr
こうやってどんどん自分がゆとりに追い抜かれていく
将来俺が就職することになったら、ゆとりの上司に頭下げながら働かなきゃいけないんだろうな
60名無しステーション:2007/12/11(火) 00:09:09.49 ID:8SlLukDP
君自信がゆとりだろ?
61名無しステーション:2007/12/11(火) 00:13:10.15 ID:ogAyLPpt
ちょ、おまいら頭いいねw>>1見ても何のことやらさっぱり ヽ(´ー`)ノ
62名無しステーション:2007/12/11(火) 00:14:21.58 ID:ogAyLPpt
>>59
おいおい、何言ってんの。
意味もわかんないバカがここに居るんだから自信持てってばw
63名無しステーション:2007/12/11(火) 00:14:32.38 ID:Oq56tWlg
なんや、自分の課題をネットでやってもらおうってw
 ガキのやりそうな事やな^^
64名無しステーション:2007/12/11(火) 00:16:07.05 ID:vqzHemtj
俺高卒だけどこんな簡単な問題バカらしくて答える気にもならんわw
65名無しステーション:2007/12/11(火) 00:19:39.20 ID:xOBbXoMO
そもそも需要曲線って一人がいっぱい買うって
前提のものじゃないだろ。
66名無しステーション:2007/12/11(火) 00:21:02.64 ID:izQZ2T4z
俺高卒だけど問題の意味さえもわからんわwwwwwwwwww
おまえらもそうなんだろ!なっ
67名無しステーション:2007/12/11(火) 00:31:41.77 ID:+p21W3KU
小卒だけどこんな問題できないようじゃ・・・・ねえ?
68名無しステーション:2007/12/11(火) 00:43:48.47 ID:/oZ4zocv
要はグラフかいて三角形の面積求めればいいんだろ
69名無しステーション