家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【31】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう

前スレ

家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【30】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385912269/
2名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 02:52:29.90 O
華麗に2ゲッチュー(^з^)-☆
3名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:42:53.03 O
>>1
4名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 17:43:25.93 0
>>1
乙です。
大雪で交通がストップしていた地域の近くだけど、なんか中途半端にニュースを見た
妖怪が「風呂に入れるのか」「ご飯は今食べないと停電するんじゃないのか」って
うるさい…もう雪は峠を越えたっていうのに…
5名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 20:17:00.15 P
19日あたりまた来るらしい
6名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 20:51:02.08 O
うちも停電停電ってウルセーわ
停電したってオマエの生活に支障ないだろと…
7名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:44:11.86 O
こっちは今度の木曜に雪が降るらしい
はぁ…またデイ休みかよ
勘弁してよ
8名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:49:39.26 O
自分が動けない、手配も出来ないことにやたらうるさいよね
ウチは庭の手入れを早く入れろとか(この積雪の中バカかよ)
雪かきは近所が何軒出ててウチはちゃんとやったのかとか
(その間長時間パッド入れること何度も説明しただろが)
まーうるさいうるさい!雪かきで疲労困憊のせいか私も沸点低くてさ〜
9名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:50:49.90 O
前スレ996です。

うちの妖怪はデイに行くときは車椅子だから、車椅子に乗せた状態で待ってることになってるみたい。
天気が悪い日はアパートの屋根があるとこで待ってるけと、天気がいいと車椅子でフラフラ自走しながら待ってる。
今日はなかなか来ない時に車椅子で雪に突っ込んだのを怒ったから、余計に怒り出したのかもしれない。
10名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 08:47:41.04 0
頭が半分ボケてるのに車いすを自走させる力がある年寄りって怖いよね。
うちは病院で会計待ちしてる間に勝手にブレーキはずして玄関から大雪の外に出ようとしてた。
しかも院内専用の介護用車いすで手をかけるところがないからタイヤを直に回してたよ…
「指を巻き込んだらケガするんだから動かないで!」って怒ったけど覚えてないだろうな。
11名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 09:05:04.84 0
認知症の老人は、否定しちゃダメ、怒っちゃダメ、常にニコニコ安心させるようにスキンシップを取りながら
とか言うけどさ

無理
12名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 09:15:54.90 P
他人にはできるかも知れないけど実の親じゃ無理だな
変わり果てた親と接するのが辛すぎる、マニュアルは一例であって役に立たない
13名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 09:47:53.60 0
>>11
そういうのは仕事で介護してる人のためのマニュアルだと思う
家族として四六時中つき合わなきゃいけない立場だとどんな問題起こされても怒らないとか無理だよ
ていうか、介護職員すら騒がしいボケにはちょっとイラッとした言い方してる時あるのにw
14名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 11:03:11.47 0
うちは妖怪が夜間せん妄で不穏になってるときは
「さん付け」して施設職員や警察官やレスキュー隊員を装って振る舞う
「妖怪さんどうしましたか?どこか痛いところはありますか?ないですか?
今は痛くなくてもあとで具合悪くなったら困るからね?
大事をとって今日は安静にしていようか?ね?いい?よしじゃあ寝ようか!(ニタァ」
みたいな感じで騙す
急に他人行儀な人間が現れると一時的にシャキッとして言うこと聞いたりするんだよね
でも誰にでも効くわけじゃないしせん妄中でもその時々で意識の状態が違うから
いつでも有効ってわけじゃないけどね
15名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 15:57:33.23 0
同じ内容を言ってるのにさ、子どもや嫁のことには逆らうのに
看護師やヘルパーが言うと納得しておとなしくなるんだよね。腹たつ。
16名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 18:13:20.61 0
認知症の老人は、否定しちゃダメ、怒っちゃダメ、
常にニコニコ安心させるようにスキンシップを取りながら
とか言うけどさ

自分も絶対無理!!
ホントにボケて何もわからないならバカなことしたり暴言吐かれたら怒る
ハイハイ言ってたんじゃこっちが病気になるし
17名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 18:57:54.81 0
いやそれよりスキンシップがムリ
ポリ手袋しなきゃ触りたくないくらいなのに
18名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 19:22:06.59 O
基本的に妖怪とのコミュニケーションってシカト中心になるよね。
コミュニケーションは大事とか言うけど何でもかんでも付き合ってたら身かもたんし、すぐ忘れるから話してないのと同じことだし。
19名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 20:55:03.66 O
>>15
プロだと思うと言うこときくのかな?
20名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 21:04:41.92 0
>>15ではないが。
うちの妖怪の場合だけど、
他所の人と認識すると愛想が良くなってたな
21名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 21:40:15.53 O
うちの義母もそうだ外面がいいとゆうか馬鹿みたいに気取りやがってお前は何様?って思う。
22名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 21:45:08.11 O
うちも他人には腰が低いというか人間になってる。
妖怪という生き物は他人の前では人間に戻れるのだろうか?
23名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 21:58:02.34 0
不思議すぎるよね
思考回路がおかしくなっているはずなのに
他人と、自分の息子・娘は区別出来て他所様には気取っていられる

だから、ボケてんのかとぼけてんのか分からないといつも思う
24名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 14:23:21.15 0
被介護者についつい手をあげてしまう人いますか?
私、時々(一か月に一回くらい)爆発してしまう。
親子なのにここまで親を憎いと思うことに我ながらビックリです。
25名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 14:59:20.63 O
認知症になった時点で親ではない
頼りになり優しかった親は死んでしまって今いるのは親の姿をした赤の他人
それくらい思ってないとやってられませんわ
もちろん愛情のカケラもありません
26名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 03:53:48.99 0
あるよノシ
一度やってしまうと、もうダメだなと思った。
これまでの人生の中で、本気で手をあげた相手が我が親だなんてね……

>>認知症になった時点で親ではない
ほんとにこれにつきる。
27名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 07:26:54.27 0
おはようございます。24です。
本格的な認知ではないです。
ただ、人に共感するとか、一つのことに固執するとか
失敗しても反省とか謝罪がないとか。
屁理屈、開き直り、自分は悪くない。の一点張り。
やっぱりこれも認知の一種なのでしょうかね。
日中の記憶や会話の理解力はあります。
とてもクリアーだと思います。
呼ばれたのでまた後ほど来ます。
28名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 14:27:22.56 P
うちの母もクリアだけど性格によるものじゃないかなぁ
加齢とともに我儘な部分が目立ってくる
性格が子供に戻るような感じで、そのくせ自分は親という認識が強いものだから
子供の言う事を素直に聞き入れない、ある意味とても厄介だね
うちのは口が上手いせいか「すまないねー」を繰り返し面倒な用事を何度も頼んでくる
半身麻痺で体が動かないものだから寝返り1つでも呼ばれる
29名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 14:48:49.72 0
すみません、ちょっと愚痴らせてください。。。

うちの母はまだ認知症というほどではないと思う
老齢なので過去の記憶がごっちゃになっていたりするし
何度同じことを言っても覚えていないけど
その度に聞いてないっ!知らないっ!と切れられる
年をとったら人間誰しもそうなるんだし比較的元気だし
ありがたいと思わなくちゃいけないのはわかっているんだけど

本人は呆けた、もうダメだと口癖のように言いながら
自分の記憶や行動が絶対に正しいと言い張る
覚えてないとか忘れちゃったとかは絶対に言わないんだ
とにかく思い込みが激しくて(これは生来)口が達者
一番腹立たしいのは実の娘のことを一番信用していないこと
私が何を言っても聞く耳持たないし何にでもいちゃもんつけられているように感じる
ややこしいことは別居している兄から話した方がスムーズに進む場合がある
すぐに忘れちゃうけど

一緒に出かけても私のことは信用していないから
私の言うことには耳を貸さずにお店の人や通りがかりの人に尋ねたりする
その答えが私が言うことと同じでも間違ったことでもそっちを信じる
他人様の言うことは割と素直に聞くんだよね〜
お母さん、そんなに私のことが嫌いなの?
30名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 14:51:06.68 0
>>27
脳のMRIは撮ったことある?
うちは親じゃなくて40代の妹がそんな感じで、仕事はすぐ辞めるし
謝罪はできないし同じものばかり固執する性格にいつのまにかなってた。
たまたま具合が悪くて病院へ行き検査したら脳梗塞が見つかったよ。
梗塞してしまった箇所は元通りにならないからそういう人格だと割り切って
つきあってるけど、正直言って「ありがとう」も言えない奴の老後を
私が診ると思うとやりきれない。義両親で手一杯なのに。
31名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 14:56:32.09 0
>>28
リロードせずに書き込んだので気が付きませんでした>>29です

>加齢とともに我儘な部分が目立ってくる
>性格が子供に戻るような感じで、そのくせ自分は親という認識が強いものだから
>子供の言う事を素直に聞き入れない

本当にその通りでそれは理解しなくてはと思っているんだけど
毎日のことなのでこっちも切れそうになる
呆けたというよりはもとからの性格がパワーアップしているかんじです
それとやはり女親は息子に対しての方が素直になれるんだろうなと思います
32名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 15:26:29.12 P
>>31
息子だけど全然素直じゃないよw

時にはキレて車椅子蹴ったり、おでこペシッ!とやったり
テーブル叩きながら怒鳴ったり、お陰で数ヶ月経った今でも指曲げると痛む時がある
33名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 18:41:08.42 0
【社会】自民党、外国人介護士の受け入れ拡大を検討 10年で100万人の増加が必要★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392886899/
34名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:10:25.10 0
たかだか数泊のショートなのに数日前からソワソワ
もちろん待ち遠しくて...じゃなく不安から
準備したバッグをひっくり返さんばかりに
「今、必要なの!!」と何かを探しまくる
ホント視界に入るだけで苛々がおさまらない
ステイ中に問題起こして電話こないように祈るばかり
35名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:14:57.45 0
>ホント視界に入るだけで苛々がおさまらない
分かる

夜中にやっと寝たかと思いきや「ガタッ」と聞こえた時も
私の中の線香花火がジリジリと
36名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 14:39:43.80 0
大きな病院へ日帰りで検査を受けに行くだけなのに「入院かもしれないから持って行く」と
めいっぱい詰め込んだボストンバッグを持たされそうになった。
そうでなくても車いすで新幹線移動なんだから荷物は少なくしたいのにわかってくれない。
「でも、もう帰ってこれないかもしれない!」って。パンツなんか売店に売ってるわ。
37名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 17:23:46.55 O
もう帰ってこれなくなればどんなにありがたいかw
38名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 17:57:41.06 O
デイに行ってる間の昼寝中に電話が鳴るとドキッとする。
今日もウトウトしたばっかりで「お近くに霊園ができたのでご案内を…」って。
携帯に電話してくれって言ってるのに家電にかけてくるから線抜いとくわけにいかないし。
ナンバーディスプレイにしたら指定した番号から以外は鳴らなくなるのかな?
39名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 20:46:31.19 0
>>28>>30
MRIは数年前にとりました。年相応だそうです。
お二人の書き込みに「そうそうそう」と同意です。
その通りだと思います。

ほかの方の書き込みも禿禿同です。
デイに行く前の様子も同じです。
みなさん同じような思いで介護されているんですね。
こんなひどいことを思う私(娘)は薄情なのかと
ちょっと自己嫌悪でしたが私だけじゃなかった。
かわいいおばあちゃんになってくれればまだやりがいもあるのに。
すでに数年このわがまま唯我独尊状態なので
不謹慎ですがはやく終わって自分の人生を歩きたいと思っています。
母も不自由な体で長生きをしてはたしてしあわせなのか?
いや本人はまだまだ生きる気満々ですwww
また時々来させていただきます。
ありがとうございました。
40名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 22:27:33.91 O
>>39
うちも病院行く前とかデイ行く前とか上の人たちの所とすごく似ているよ
早く終わらないかなぁとか、自分は薄情な娘なんじゃないかとか思うのも同じ
ほんとどこも同じだね
5年目だけどもううんざりだ
本人は長生きする気満々だけど、こっちのがストレスで早く病死する気がするよ
在宅介護なんて美徳でもなんでもないよね
在宅介護が日本人の美徳だって言った政治家が憎い
41名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 22:31:33.69 0
>>38
ナンバーディスプレイって、文字通りかかってきた相手の番号が表示されるだけで
鳴らないわけじゃないよ。ウチはずっと留守電にして、相手が分かるときだけ出る。
デイの人も、家電にかけても出るからかけてくるわけで、本当に急用があって
家電にかけても出なければ携帯にかけてくるのでは?
42名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 22:45:39.43 0
うちも、できれば携帯にかけて下さいって何度言っても家の電話にかかってくるけど
私が出掛けてて電話に出ない時は仕方なく携帯にかけてくるから
家電に出なければ緊急事態なら携帯にかけてくるから大丈夫だと思うよ
43名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 22:51:13.62 O
死ぬまで生産性がない認知症なんて社会保障がパンクしている現状から長生きされても困るから在宅に押し付けただけなんだよ。
その家族が多少犠牲になっても在宅に押し付けたほうが国で面倒見るより安上がりって計算だろ?
44名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 23:24:03.70 0
>>38
うちの電話の説明書によると
「着信鳴り分け」(電話帳に登録してある電話番号とそれ以外で鳴る音が違う)ができるみたい
非通知の着信拒否も

もっと細かい設定ができる電話機も電気屋さんで見たような
45名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 06:11:00.31 P
ほんと自分達の代になったらどうなるんだろう・・・
いっそスイスみたいに安楽死合法化でもしてもらえれば
頭がはっきりしてるうちに自分の意志で楽に逝けるのにな

確か、婆さん「おやすみ〜」家族「ゆっくり休んでね」みたいな動画あったな
カプセルのような薬飲んで逝ってた
46名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 06:39:50.68 0
>>45
そういうシステムがあったら本当にいいよね
今の妖怪はこの先どうしたいかは知らないが、自分はそんな薬が欲しい
苦しまないで死ねる薬を開発&その使用の合法化、早くして欲しい
47名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 07:09:27.44 O
>>43 持家を推進して、在宅介護を推進しているかの用に見せかけて、実際はアメリカみたいに老後は家を売って老人ホームに入るを政府は画策しております。その証拠にドンドン老人ホームできてるし。
老人ホームか在宅介護の方針なら安楽死方針も本人希望なら入れてほしい。
48名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 07:55:45.17 P
実際は終末医療ともなると家族同意でモルヒネとかの投与を行い
本人は苦しみの無いまま数日で逝くんだよね
因みに親父がそうだった、急変で入院してモルヒネ投与後4日だった・・・
安楽死のシステムは無いけど暗黙の了解で苦しみは無く楽に逝く事はできる
ただ看取る方は凄惨な光景を目の当たりにする、痰吸入の管の挿入で
器官に傷が付き血吐いてたし死に顔なんか口の周りや鼻から吐血して見れたもんじゃなかった
だが血ヘド吐いてても薬のせいで痛くないんだってね

母親の時は看取りたくないな、あんな光景は二度と御免だわ
よく親の死に目に会えなかったなんて話を聞くけど
親の死ぬ所なんか見たくないし、病院から死亡が確認されましたの連絡だけでいいわ
49名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 13:11:37.97 O
国も70歳過ぎたら安楽死か自費で老人ホームか強制的に決めてくれればいいのに。
50名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 15:40:06.58 0
4月からの消費税値上げで、介護ベットのレンタル料改定のお知らせがきたわ
そっかーこういうのも消費税値上げ関係あるのかーー!とブルーになった
51名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 15:40:59.41 0
×ベット
○ベッド
だった
52名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 16:08:50.39 O
四十肩になったみたいで介助がつらいよ〜
53名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 16:31:30.41 0
介護10年ほど、妖怪4になって二年で私がダウンしたため特養待ちの施設ジプシー状態となりました
在宅から解放されましたが面会に行く度に認知が進み車椅子で歩行出来なくなっていく様子を見るのは辛いです
在宅介護の時は早く死んで欲しいと思いながら
在宅の時は本人がトイレに行きたがるサインに気付いて私が度々トイレに起こして連れていっていました
しかし施設だと数人の職員で大勢の利用者を見るため口頭で尿意便意を伝えられないとオムツに出しっぱなし状態
些細な仕草や不穏の時、本人が何を訴えているか長年介護してきた私でないとわからない
本人も辛いだろうから早くお迎えが来るといいのに…
54名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 17:35:46.77 O
>>50
うわ〜マジで?
うち、来週ケアマネが来るんだけど、なんか福祉用具の担当を連れてくると言ってるんだよね
値上げなのかな
55名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 17:57:11.85 O
>>53
介護10年でまだ生きてるって丈夫すぎやしませんか?
56名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 18:03:28.08 0
>>55
認知症始まったのが70代前半、年齢的には今の時代若い方らしいですよ
病院や施設ではうちの母より高齢な人多いです
57名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 18:26:11.02 P
施設の母に会いに行ってきた
毎回思うけど墓参りしてる気分だな・・・
58名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 19:06:23.35 0
>>57
お母さんが何も反応ない(話せない)から?
59名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 19:39:56.53 O
要介護4の舅
「デイサービスで楽しそうにしてらっしゃいましたよ」と言われても
「介護ベッドがレンタルできますからお世話もしやすくなりますね」と言われても
「はあそうですか
で、この毎日はいつまで続きますか?」としか思えない
60名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 21:00:50.85 O
おとなしくしていても認知症がいるだけで家族がブルーになる…
61名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 21:58:41.79 O
私なんて施設入れちゃって家にはいないのに未だにブルー
在宅だった頃は面会時のわがままはくらいは聞こう!とか思ってたけどもう面会行くのも嫌
外面いい見栄っ張り妖怪だからふだん職員さんに対して遠慮してる分
面会時に家族に爆発するんだよね〜
62名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 22:05:17.12 O
認知症をどんなに美化しても厄介者には変わらないよね。
自分が認知症になる頃には安楽死が合法化してたらいいな。
頭おかしくなって家族に嫌われてまで生きていたくねえし。
63名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 22:13:03.66 P
>>58
いや?頭クリアだよ
ただ在宅で介護してた時よりパワーダウンしてきたから何となくそう思っただけ
周りが90↑でヘロヘロ妖怪ばっかだから愚痴は言うけどね
一緒には住めないから割り切って考えるしかない
64名無しさん@HOME:2014/02/22(土) 23:41:22.19 0
ちょっとゲロ吐かせてくれ

ドラマで認知症を演じてる役者見るとイライラする
舐めてるのかってムカムカする
まだ介護してない奴がのうのうと平和をむさぼり食ってると思うと
たっぷりこれから味わえと願う闇の自分がいる

外面は大人の仮面をかぶって良い人を演じて騙す
本音をぶちまけたいのを必死でこらえながら
65名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 00:07:52.63 0
>>38
機種にもよるけど、ナンバーディスプレイすれば、非通知の着信拒否だけじゃなくて、
電話番号を電話帳に登録すれば、登録以外からの着信拒否とか、
迷惑番号設定すれば着信拒否できたりするよ。
電話帳でグループ分けして、グループ別に着信音かえたり出来るのもあるよ。
66名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 06:34:49.92 0
1乙です

先週の土曜日の雪は大変でした。
例によって、母親の施設から病院までですが
寒いし、足場は悪いし、ノーマルタイヤの普通車だしで
疲れました。

最近、父親もめっきり老化しましたが自覚が無いのが
困りものです。

正直、会社帰ってきたら死んでた。
の方が、本人にもいいのかなと思います。

それなりに施設は良くやってくれるけど、
やっぱり手が回りきらないみたいですから。

でも、入れただけマシです。
ありがたいことです。
67名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 10:17:27.05 O
一応高級と言われる老人ホームに入れたのでオシャレしてブランドバッグを持って行かなきゃならない。親は「綺麗なカッコウして!」と嫌味三昧。
金曜日はスタッフと病院に付き添って検査。疲れた。苦情防止のために一回目は親族付き合い厳守だけどもう嫌。病院経営の老人ホームになんだからやっといてほしい。
夜、リフレクソロジーと整体行ったらぐっすり寝ちゃった。
病院に捨ててきたかった。
68名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 11:23:38.40 0
施設も色々面倒だよね
うちが入居してるのは高級じゃないから服装とかには気を使わないけど
同じ入居者のお婆さんで、私たち家族が母に頻回に面会に行くとすごく拗ねる人がいる
そして、やっと自分の息子が面会に来てくれた時に「もっと来い!」とか
文句ばっかり言うらしく、その息子さんは面会に来なくなった
益々いじけるお婆さん…認知症入ってるから仕方ないけどうちの母も困ってるみたい
69名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 11:37:56.35 0
他人の面会人とか回数とか数えてるのイヤだよね。
うちの義母は年に2回は入院してるんだけど、同室の人のことあれこれ詮索し
「あの人はどこそこが悪くて」「この人は毎日嫁さんが見舞いに来て」とか
しかも耳が悪いから大声で教えようとするの、みっともないったらない。
「廊下まで全部聞こえるよ、恥ずかしいから他人の噂はやめて!」って
毎回怒るんだけどそのたびに忘れてしまう。イライラする。
70名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 14:06:17.42 O
>>68>>69 入れても面倒はソフトにあるよね。今年は猛暑だから通える自信ないよ。
71名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 15:24:05.07 0
>>70
今年は猛暑なのか…知らんかったorz

他人から「施設に入れちゃえば面倒がなくていいよね」って言われるのは仕方ないけど
姉にそう思われるのは頭に来る。姉なんかまーったく、ひとっつもやってないくせに。
それに半年ごとの介護度認定調査で、今回は「書類送るから記入してくれ」「今度担当者会議があるから来てくれ」
おまけに「○○の書類に署名と印鑑くれ」で、訪問されたり呼ばれたりが10日程の間に3回も…。
疲れるわー
72名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 15:24:22.17 O
>>69
ウチの義母も(施設入所)あのお爺さんは頭が空っぽで喋らない、
あのお婆さんは一日中顎が外れそうなほど口をだらしなく開けているとか
ラウンジ通る時にそこにいる人のことをいちいち失礼な言葉で説明する
自分は立てないだけたがら幸せだ〜って付け加えるのも忘れない
「そういう言い方失礼でしょ」って言っても忘れる
その忘れる頭を持ってること(痴呆)を自分はわからないのは
確かに幸せだろうね〜本人だけ
73名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 18:00:55.09 0
>>72
家も、他人下げて自分上げがホント鼻につく。
で、自分はスゴいでしょ?アピールするんですよ。

本来持ってる性格なのかしらねー。
74名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 19:35:36.25 0
わかるわかる、うちも同じ
うちは頭クリアなんだけど、認知症の人達のことを、
「棺おけに片足突っ込んだバーサン達」みたいに言った時はビックリした
ビックリしすぎて二の句が継げなかったが、
こっちからしたらお前だって同じだ!と言ってやればよかったと後悔してる
要介護になるまで、自分の親がそういう物言いする人だとはまったく思わなかったよ
介護するようになって、親の性格というか人間性みたいなとこに、すごくガッカリすることが多くなった
こんな嫌な人だったかなって
75名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 21:28:57.82 0
うんうん。世間体とか、建て前とか気にしなくなったら人間そんなもんかも知れませんね。
76名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 22:26:34.89 O
自分は正常だと思ってるから始末に悪い!
おまえが一番異常だってことに気づいてないオメデタちゃんなんだよ!
77名無しさん@HOME:2014/02/23(日) 23:05:49.42 0
>>74
ウチも同じだわ
骨折後リハビリ兼ねてロングステイした時
同室の認知ばーさんの独り言とかが嫌らしく
「うるさくて基地外みたいだ!!」と言うからたしなめたら
「どうせ耳悪いから何言っても聞こえないよ!!」だと
その口の悪さにホントこんな人だった!?と驚いたっけ
○んぼだとか気違いとか毒を吐く吐く
自分はまだボケてないしそうはならないと思ってる
こっちからみたら妖怪だし軽く認知始まってると思うけど
見栄張って自分で何でもできるって態度だと
施設スタッフにかまってもらえなくなるよと脅した
78名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 09:18:18.72 0
ウチの妖怪レベル4は超かまってちゃん
着替えなんて上半身は自分でできるし食事も自立のくせに
介助されてる人を見て「優しくされてる」って思うみたい

残存機能をなるべく使わせようとする職員さんは「意地悪」
何から何までやってくれる職員さんは「いい人」
とそれぞれ認定してるらしい
ま、毎日どころか数時間で記憶リセットされちゃうから意味ないけどw
前スレだかで「老健とかリハやるとこは嫌がるけど入院好き」って
妖怪さんいたけど、ウチもたぶんそのタイプだ
79名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 11:00:50.83 0
>>78
そうそう。頑張ってリハさせてくれようとする人のことは「意地悪」って言う!
「お世話になっててそんな言い方しないで!」って何度も叱ってやる。
自分は可哀想だから優しくされるの当たり前だと思ってるよねー。
80名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 11:33:28.48 O
自宅でも似たようなもんだ
自分で出来ることはさせようと最低限しか手を出さない私は意地悪
いそいそと手を貸してやる夫やその兄弟はよくやってくれる人だって
81名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 12:38:58.00 O
>>79 意地悪されてるとか言うわ。もう行きたくないけどスタッフに申し訳ないから通ってる。
でもこれが家で介護だったら悲惨な状況だから多少のことは我慢してる。
82名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 13:10:04.55 O
意地悪発言あるある
リハビリ入院中、担当の看護師が「退院後家族の負担にならないように」ってなるべく自力で色々させてたら、「意地悪看護師」って言ってたわ
83名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 13:24:13.27 O
でも老人ホームに入ってくれたから良かった。
84名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 14:10:19.32 0
実際介護してる人を嫌い 文句ばかり言う
たまにくる親戚がそれに激怒 トラブルばかり
85名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 14:37:43.53 0
>>78
うちは要支援の頃から、歩行に介助が必要で手を引かれている義母を見て羨ましがってたみたいで
本人の足腰は40代並みにピンシャンしてるのに、法事の集まりの時に優しい親戚の人の手を自ら握って
手を引いて貰っていたよ
自分の親ながら情けないと言うか、こんな性格の親だったのかなぁと、母親の顔を見るのも嫌になった
これは高齢になったからなのか、認知症だからなのか…どっちなんだろう
86名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 19:57:07.48 O
徘徊したら帰ってこないでほしい
87名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 20:24:10.80 0
はじめまして。介護経験2日目です
妖怪2の義理母が重すぎてトイレにも連れていけません
自分が役たたずで泣けてきます
5時前から起きてて休み無し、昨日はご飯を食べるのを忘れるほど忙しかった
眠いからもう寝ます・・・また明日
88名無しさん@HOME:2014/02/24(月) 20:42:39.11 0
>>87
施設に入居する話は全然出てないのかな
いきなり要介護2で自力でトイレも行けないという事は
脳梗塞等で突然倒れて、病院から退院してきたパターン?
旦那さんが気持ちを分かってくれて、施設入居にもって行けるといいね
89名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 03:12:34.08 0
>>84
ウチも同じ。親戚、バカ過ぎてアタマに来るわ。

>>87
いやいや、役立たずじゃないよ。介護者側も被介護者側も、慣れの問題があ
って、最初からうまくできる訳じゃないから…。病院や施設と違って、家の
中はゴチャゴチャしてるから、本人も妖怪さんも、怪我しないように気を付
けて…。それと、ご自身も、せめて水分だけでもしっかり採って…。

介護2日目かぁ、うちもその頃、大変だったなぁ。今思えば、デイやショー
トを使いながら、在宅にソフトランディングさせればいいと思ったりもする
けど、在宅介護が始まったばかりの時(=退院直後)に、デイだショートだ
って言われてもピンと来なくて、本人も被介護者も、どうすればいいのか分
からないんだよねぇ。
90名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 06:40:37.23 O
>>87
連れて行くのが大変ならポータブルトイレ使うのも手だよ
困ったことがあったらすぐケアマネに相談してみ
よっぽど使えないケアマネじゃなきゃ、色々と手をうってくれるから
91名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 06:53:11.33 O
妖怪にビール飲ませたら朝までぐっすり寝てくれた
本当は飲ませちゃダメだけど毎日飲ませようかな?
92名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 07:35:32.48 O
長生きされても迷惑だからガンガン飲ませたほうがいいよ
93名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 08:23:47.49 O
一昨日に好きなだけ飲ませたらオシッコ漏らしまくったから、昨日は500を1本だけ飲ませた。
これから毎日飲ませる。
94名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 13:22:05.68 0
>>92
時々そういう風にいっそ飲ませてしまったほうが楽かもと思うんだけど、
飲ませた分だけ調子こいて「もっともっと」なるのがうぜーし、
ポックリ逝ってくれるならともかく、また障害負ったりでもしたら余計面倒になるから
考えてしまうわ

まったく、休肝日作れという家族のアドバイスも聞かずに酒飲んでその体になったくせに、
どのツラ下げてまだ酒欲しがるのかと、ほんと腹立たしい
95名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 16:43:50.47 0
>>87です。皆さんありがとうございます。
すぐケアマネ&介護用品レンタルに電話しました
院内では歩いていたのに、家に帰った途端、ホッとしたのか
(多分、外面がいいから院内では無理してた)歩けなくなって。
軽い脳出血と認知です。
車椅子は今日中、トイレは明日。
今朝、オシッコしたと言うのでおむつ交換しようとズボン下げようとしたら
「何するんだ!オシッコなんかしてない!」と言われました。
1〜2時間おきに声かけしてるけど、してないの一点張りなのでまだ交換してません。
義理母さんはジャイアンみたいに恐い人なので、必要以外あまり近づきたくないです。
それより昨日から大の方もしてないのが気になる・・・イッパイ出すんだろうなあ!
明日デイ行ければいいなあ。
96名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 17:03:23.66 0
>>87
忙しいうちはわからないかもしれないけど、それがずっと続くと精神が疲れるよ。
そうでなくても今の年寄りは身体が重いから腰を痛めないようにね。
(知り合いで15年介護して腰の骨がやられ大手術になり4カ月入院した人を知ってる)
嫁には介護の義務はないんだから、ボランティアなら自分のできる範囲だけでいいの。
病人はワガママなものだからほいほい言うこと聞かなくていいんだよ。無理しないで!
97名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 17:07:48.42 0
言うこと聞いてやったらやったで、すぐつけあがるしね
98名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 19:28:26.24 0
>>95
軽い脳出血ってことは、リハビリ病院に転院しないで、急性期病院(←この言い方、わかります?)
から退院後、自宅に戻ったってことですかね?脳出血発症後、2か月or3か月以内?なら、リハビ
リ病院に入院させて、約3ヶ月間、時間稼ぎできるけど、そういう話は出なかったんでしょうか?
99名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 19:43:34.30 O
そういう話が出てたとしてもそんなこと認識できる余裕もなかったかもよ?
退院=帰宅って普通思っちゃうし、とにかく早く退院させなきゃってなったとしても不思議じゃないし
100名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 19:50:42.77 P
介護2日目で担当ケアマネが見つかるとは幸運だ
普通は色々探さないと中々見つからないものだけどね
地域にもよるけどデイ利用するには結構待たされるかも(2〜3ヶ月位)
担当者会議、ケアプラン作成依頼、契約書何枚も書かされてほんと面倒だったわ
ショートステイとかだと診断書持ってこい言われるし紙切れ1枚で軽く1万は飛ぶ
101名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:09:23.92 O
既にうちでは認知症父は家族だと思われてない
102名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:25:24.80 O
うちの妖怪、テレビで認知症やってると無言でそそくさ部屋に行ってしまう
自分が認知症だってことを自覚してるんだろうか?
103名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:26:03.06 0
87です。皆さんご心配ありがとうございます。
おかげさまで夕方に義理母を持ち上げることができました。
でもズボンの上げ下げは出来なかったので意味無いですが・・・
リハビリでしばらく入院していました。
ポータブルトイレと車椅子が18時前に届いて、ちょっとは負担が減りそうで
気持ちが軽くなりました。
家の段差を無くし廊下を滑り止め加工してから退院と聞いていたので、まだまだとのんびりしてたのですが
急に退院になりました。
今は外出もできず、オカズが無かったけど、親戚がお見舞いに来てくれて何も言わなかったけど
魚やお菓子を買ってきてくれたので、本当にありがたいとしみじみ感じました。
104名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:41:03.79 O
困ったことがあったらその親戚に言うといいよ










買い物や週一2時間程度の留守番してくれることを
ありがたがってた自分はほんとバカみたいだったな〜って今になると思う
親族力合わせて在宅看取りが一番だと思ってないからね、私は…
105名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:44:44.87 O
いちいち勘に障る
106名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 20:56:18.15 0
>>99
あ〜、それもあるね。それと、軽症の脳血管障害って、急性期病院でホントに軽く
見られて、医師との面談もテキトー、退院支援もこっちが言わない何もしてくれな
い場合があって、リハ専病院への転院機会を逸してしまうことがあるんですよ。
お〜い、見てるかぁ〜済生会○○!!

ウチはそれ以前にも脳血管障害をやっていて、その時の経験があったから、自分で
動いてリハ専病院に転院させたけど、それがなかったら、そのまま家に戻ってたわ。
実際、リハ専病院転院後に家に戻ったけど、それでも信じられないくらい大変だっ
たから…。
107名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 21:20:16.92 O
まったくいつになったら死ぬのかしら
108名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 21:20:20.26 I
父親が要介護4。単に怠けて引きこもり寝たきりの
生活続けてたら、筋力が衰えて立ち上がれないは、
車椅子も痛くて座れないわ。便は取らせるは、尿は
尿瓶で、リモコン一つ自分で取れないと言う割りに、
タバコ、酒、レンタル50万のベットで毎日、あれが
食べたいだの我儘放題。週2回デイで風呂。
介護してる母が気が狂いそうだと、代わりに私が服を
着せようとしたら、痛いんだよ母にやらせろと、怒鳴る。
家族皆で、殿様と言ってる。皆、父親が早急に死ぬのを
願っている。
109名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 21:21:23.05 O
>>106
わかる
うちも脳卒中で、幸いリハビリ病院の紹介はしてもらえたんだけど、比較的軽いからってさっさと退院させられてしまった
住居のこととかデイとかちゃんと決めてからにしたかったのに、「軽いから大丈夫大丈夫」って2か月もいられなかったよ
退院して最初の1年はほんと大変だった
3年目にしてやっと惰性になった
脳系は最初が大変
110名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 03:13:46.34 O
うちの県は脳卒中連携パスとかいうシステムがあるらしく、急性期に入院中に今後どうしたいかを聞かれて、それによってリハビリ病院に行くかどうかを話し合いになる。
まだ意識が戻らないうちからそんな話になって理想ばっかり言ってたけと。
リハビリ病院も退院前に何度も外泊訓練で自宅に外泊させられて、在宅介護の練習みたいにさせられた。
ケアマネに外泊訓練のことを言ったらベットとポータブルトイレを早く使えるように手配してくれたのも助かった。
それで心構えはできてるつもりになってたけど、外泊訓練は1泊だったけど退院してデイに行き始めるまでは寝る暇なくて死にそうだった。
111106:2014/02/26(水) 05:23:38.41 0
>>99
オペ勝負の脳外医師が主治医だったりすると、患者&家族面談(IC:informed consent)が
いい加減だったりするから、そういうこともあるねぇ。ただでさえ、脳血管障害で入院(手術)
で、周囲の人間は心身ともに消耗してるのに、今の急性期病院は、退院させるのに躍起になって
て、患者家族の置かれた状況なんて全く見えてないから…。

>>109
>>110
ウチの県も脳卒中連携パスあるけど、IC自体がいい加減だったから、退院時期もリハ専病院の転
院も、全く説明がなかった。それにしても、確かに脳血管系の介護は、慣れるまで大変だね。
ウチも2度目の脳血管障害から自宅に戻った直後、それ以前の介護の仕方が通用しなくて、ライ
フスタイルをガラリと変えたよ。
112名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 10:07:02.54 O
>>111
脳卒中2回目ってそんなに大変なのか
うちはいつ2回目があるかって状況で、次は最初より慣れてるっていうか色々分かってるから大丈夫と思ってた
介護なんてしたって再発して悪くなるんだからやってられないな…
113名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 11:03:00.59 0
脳卒中2回目は助からないと聞いていたのに逝ってはくれなかった。
2回目の脳出血発症後は昔の介護度で1から2に、6年後には3になったよ。

60半ばで発症して80を越えようかという親父とその友人、別の友人80で発症の
ヘビースモーカー達もいれば
60過ぎたらがん発症。2年も経たずに逝くご近所さんが4人。
昭和一ケタ世代は戦後生まれよりかなりしぶとい。
114名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 11:21:21.40 O
>>113
脳卒中2回目って意外と助かるらしいね、複雑だ
しかし60半ばの発症で80越えなんて、ほんとに20年とか生きるんだね
うちも発症時の年齢が若く、先が相当長いとは言われてるけど、そういう感じになるのかな
こっちが先に死ぬわ
115名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 11:33:38.23 O
うちのも昭和11年生まれで認知症3年生の78歳。
兄弟たちはみんな死んでるのに嫌がらせのように死んでくれない。
116名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 11:48:51.60 0
>>108
真面目にやってるんだろうなと伝わってくるよ
その手のタイプはやってもらって当然という考えなので
最後までそのままだと思う
殿様より子供って考えて我儘も聞かなきゃいい
必要最小限な感じで

離婚も考えにあると気は楽になるんじゃないの
117名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 13:23:33.29 0
うちの祖父は脳卒中3回目で亡くなった
大島渚も2回やった後、完全に車椅子生活になったんじゃなかったっけ

うちの父も60半ばの発症で、介護生活5年てことはないだろうけど、まさか10年はないだろうと
タカをくくっていたら、もうそろそろ10年になるよ…
それでも更に10年あるかもしれないのか…途方に暮れる
118名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 14:28:55.41 I
>116さん
アドバイスありがとうございます。
母にそういう方法もあると伝えときますε-(´∀`; )
逃げ道作ってあげないと、一応特養老人ホームは、
申しこんであり、この前、点数が高く、近々入れる
かもです。
119名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 16:39:25.53 O
>>117
大島渚…そうだったね
あぁ、うちもこれから何回か繰り返して車椅子になるんだろうか
先が思いやられる
明日にでもでかい血管切れてポックリいってくれないだろうか
120名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 18:00:14.08 O
脳卒中になったぽかったらけっこう放置しないと死なないよね。
ビックリして中途半端な時に救急車呼んで中途半端に復活されたわ。
121名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 18:53:46.16 P
ウチの妖怪(79♀)の生命力は凄まじい
半年前肝臓癌から転移で脳に2つ腫瘍ができてガンマナイフ治療したらキレイに治ってた
治療跡の禿げてた毛髪もすっかり生えてきてるし、正に妖怪w
122名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 19:37:57.79 O
>>120
知り合いの婆さんは8時間くらい放置されたけど生きてるよ
時間よりも太い血管かどうかがポイントのようだ
太い血管切れればあっという間に死ぬ
細い血管だったら死なないで麻痺残る
123名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 20:21:06.89 O
>>121
うちのと同い年だ
ガンで死なない認知症って何なの?
ほとんど嫌がらせ
124名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 20:37:52.88 O
認知症になった人だけに存在する血液細胞に抗ガン作用があると最近言われてる

………嘘だけどw

そう思いたくなるくらい認知症って他の病を制する何かがあるんじゃないかって思うくらいだ
もちろん脳疾患なんかで感情失禁とか認知とは違うけど
それに近いような状態もあるけれどね
125名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 21:48:04.01 O
認知症って不死身の肉体
126名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 22:48:48.70 O
>>122
うちの妖怪、最初は酔っ払ってると思ってたから12時間ちょい放置してしまった。
左脳に3×6だったかな?
血がたまってて手術して、やってる途中にくも膜下出血したとか言われてさー、死ぬなと思ってたら生きてたよ。
127名無しさん@HOME:2014/02/26(水) 23:46:23.60 P
人が人でなくなった換わりに生きるた為の全能力が生命力に変換された
128名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 01:40:19.22 0
早く安楽死合法化してさ
80歳以上要介護4以上になったら
もう家族全員の同意だけで逝かせられるようにしようよ
協議をして同意しない家族がいたらそいつらが引き取るってことでさ
もうそうしようよ
ダイハードすぎんだよもう
129名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 09:58:02.49 0
>>104
ありがとうございます。
でも親戚は、義理母より5歳も年上の、四捨五入すると80の義理母姉なので頼れません。
ケアマネさんが、ヘルパーを30分くらい寄越すのでそれ見て移動させる仕方など習うように
と言ってましたが、ヘルパーさんが忙しすぎて捕まらないと言ってましたので、とりあえず断りました。
誰も頼れないのでYouTube見ながら移動させる勉強してます。ピンと来ないけど・・・。
小学生の子2人は女王様みたいな婆を見てすっかり引いて
「将来あんな風になりたくない」「お世話しても礼も言わないムカつく早く死ねばいい。」と言ってます。
仕方ないんだよ言うのダメだよと注意してますが、子が私の気持ちを分かってるから頑張れるよ。
130名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 11:00:01.24 0
申請すれば要介護1か2は付く状況らしいが申請せずになんとかやって半年
最近老害がはじまってきたらしくとてもつらい
131名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 13:05:08.34 0
申請したほうがいいよ
手続きメンドイけど、いざという時の手段が手に入れられるから
132名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 13:36:54.56 0
>>104
すぐ見つかる方がないことなんでヘルパーは頼んだほうが良いよ
いまはあなたも気が張ってるし体力もあるから何とかなると思うだろうけど
後々どんどん大変になっていくんで張り切りすぎないほうが良いよ
なるべく頼れるものは頼った方がいいって
133名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 16:33:49.43 O
>>126
すげえ生命力w
134名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 19:44:34.31 O
あぁ、やっぱり介護用品のレンタル料値上げって言われたよ
増税で介護費用もかさむ
135名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 20:56:20.19 O
いいよな認知症は…
疲れない、ストレスはない、痛みすら感じない、心も失い本能のまま生きる。
136名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 22:01:50.62 0
うちのケアマネ超ビミョ〜〜
こっちも調べてるけど特養とかの情報知らないか聞くと
「○○さん(自分)の方が詳しいから勉強させてもらってます」
って何だそりゃ!?
137名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 22:05:33.89 0
>>136
変えろ変えろ
138名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 23:21:46.22 0
>>136
うちもそんな感じ
「嫁子さんがしっかりしていて助かります」
(あなたがもっとしっかりしなよ)

「施設へ入所した妖怪さんと会えなくなるのが寂しいんです…ニコニコ」
(別居してヘルパーめいっぱい入れようかなと言った時、眉間にシワ寄せて「ちょっ…それは…大変になry…」)

はいはい…代書屋、代書屋
139名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 01:42:26.13 0
>>136
>>138
いるいる、そーゆーバカ。そうやって褒めたら、介護者はいい気分になる
とでも思ってんのかね…。こっちがしっかりしるのは、お前らが役立たず
だからだよ。

10年選手のウチのケアマネも医療・介護・福祉の社会資源、驚くほどなぁーんにも知
らないよ。本人がいつも使ってる業者以外のことは、何一つ知らない。過去の仕事の
経験も学習してない。同じ事業所の別のケアマネとも、情報を共有しない。そういう
介護資源を知っててこそ、介護保険で地域が介護を支えることになるんじゃないのかね。

その他、ヘルパーでも「ネットで訊いてみればいいじゃないですかぁ」なぁーんて
言ってたヤツもいたよ。
140名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 02:11:39.89 P
在宅支援事業所のケアマネはレンタル業者や
その他の居宅サービス業者に仲介してナンボだから特養の話した所で軽く流される
とりあえず知らないふりしとけば商売安泰だし
141名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 03:37:23.91 0
>>139
分かる、うちのケアマネも10年選手
頭の演算能力が低いし、瞬発力もない
探究心もなければスケジュール組むのも下手
キレイ事しか言わない
民間でそんな仕事してたら損失出しまくりだよ
直接デイやショートや業者とやりとりしたいよ、本音は

ま、大きいプロジェクトの仕事とかやったことない人達だろうから諦めの極地
役所の窓口で証明書交付作業やってるレベルと一緒
142名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 04:00:46.57 0
そういやうちのケアマネも、オムツの援助のことひとつ知らなかったわ。
当初、「◯◯さんの年金額では、援助は出ませんね」とはっきり言われて
それを信じてたけど、1年くらい後でうっかり言われてたことを忘れて
市役所に問合せに行ったら、最高額(それでも8,000円分までだけど)出ることがわかった。
それを言ったら「包括センターの職員から出ないって聞いてました」って……なにそれ…
143名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 13:15:35.53 O
ケアマネにしてもデイの職員にしても、一般企業なら常識でしょーと思うようなことが常識じゃないよね。
144名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 13:36:24.82 0
まぁ常識なんて一切通用しない妖怪を相手にしてるんだから
仕方ないかなと思うところもなくはないけどw
でもそれじゃ実際問題困るもんなあ
145名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 14:24:55.03 0
一番困るのは徘徊すること
大人しく寝ててくれ 頼むから
146名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 15:39:41.78 0
妖怪2から3になった
いつまでご飯作ってゴロゴロ寝てる部屋まで持って行ってあげて
下の世話までしてあげなきゃならないんだろう
本人はどう思ってるんだろう
もう死んでもいいと言ってるけど、すごい食欲ありすぎ・・・当分死ねないねえ
147名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 15:59:27.89 0
介護タクシーを初めて利用したんだけど「タクシー券ありますか?」って聞かれたので
役所に問い合せたら妖怪1の人だけ配ってるのでって教えてもらった

ついでに車椅子専用駐車場のステッカーは役所の窓口に行けば貰えるんですか?と聞いてみたら
それはホームセンターで個人で購入です、と
身障者手帳を見せて買うんですか?と聞いたらいりません
ずいぶん前に、掲示板で専用駐車場にスポーツカーを停めて、中から健康そうな若い2人が出てきたという
書き込みを思い出した。こりゃ随分アバウトですな
148名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 17:06:54.02 0
脳梗塞リスク考えたら多少血圧は高めの方がいい気がしてきた
血圧気にして塩分控えるより美味しい物いっぱい食べた方がいいよね

血圧低くて血管詰まって動けなくなるより血圧高くて血管破裂してさくっと逝った方がお互い幸せだろう
149名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 21:27:44.44 0
車いすステッカーは100均で売ってたな
うちの妖怪は身体の手帳はないけど右麻痺と失語症で歩行や車の乗り降りが困難だから
障害者スペースに止めたいんだけど級が足りない
最初は身体障害で申請しようとしたら病院側は失語症のほうで申請しますの一点張りで
失語症だと最大で3級だから障害者スペースには止められない
自治体によって違うらしいがうちの市では無理
150名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 21:38:46.43 0
ステッカーはモラルの問題ですね。
以前の職場では、障害者スペースのみ無料だったので、
明らかに違うだろという人がとめていました。

障害によってはちゃんとした駐車許可証がもらえるみたいだけど
路駐の時に警察の取り締まりがなくなるくらいらしいです。
151名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 06:46:38.96 0
午前3時にトイレを訴えて、させてからずっと布団の中で目をパチパチ
これから寝るんだろうそして今日も寝てばっかりだろうなあ〜
こうやって昼夜逆転していくんだろうか
152名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 07:33:57.75 O
日に日に人間離れしていく妖怪父
もうこんな生活耐えられんorz
153名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 10:16:20.87 0
うんこちびった後片付けとかすることよりも自分の親が衰えていく姿を見るのが一番つらい
154名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 11:06:46.89 P
子供の頃によく叱られた事をふと思い出しつつオムツ交換なんかしてると泣けてくるわ・・・
155名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 14:56:55.77 O
この世に悪魔はいても神様っていないんだろうな
156名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 15:33:22.49 0
介護で虐待する割合 実子が4割近いんだよねぇ
157名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 16:33:41.93 0
実子だろうが義理だろうが
主たる介護者になっちゃあ
お終いよ。
158名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 21:00:32.31 0
虐待してしまう状況になる前に施設に預けられなかったんだろうかっていつも思うけど
自分もそうならないか怖いところでもある
159名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 21:30:31.81 O
デイに行ってる間もショートに行ってる間も全然リラックスできない
まだ介護初心者だからなのか…
ここ見てると施設入れても面会時とか呼び出しのストレスあるみたいだし
この常にあるどんよりしたモヤモヤみたいなのって
妖怪が死んだら無くなるものなのかな、いつなんだろう
もうしんどい
160名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 21:39:29.75 P
一番怖いのは単身介護かも、誰も止めてくれないし最悪は警察のご厄介に・・・
人間追い詰められると行動に制御が効かない

よく聞くキャッチフレーズに「独りで悩まないで・・・」なんてあるけど
「何言ってやがる!」って思った事もある
161名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 21:46:07.22 P
>>159
経験時間は関係ないと思う、妖怪の存在だけでストレスは消えないよ・・・
自分の場合多分親が死んでも背負い続ける重荷になると思う、だって記憶は消せないしね
162名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 21:58:00.30 O
妖怪より先に逝かない限り解放されないよな
163名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 22:06:56.87 0
ハイテンションです。時間を置いて強烈に痛いと喚いています。
26日に病院に行きましたが、至って健康。また精神症状か。
この繰り返しが4年。発作時は飛び降りるだの、放火するだの喚くので
性質が悪い。こちらは寝れません。睡眠薬も効き目が悪い。
あとは向精神薬しかないけど、これも効かなかったな、過去。
精神病院には2度入院したけど、認知症以外に診断名無し。
記憶は悪いけど、執着心をくすぐる記憶は深く覚えていて、復讐心が
いっぱいな人です。
どうすればいいのか。簡単に入院させてくれないし。
164名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 22:20:27.77 0
2ちゃんやtwitterでいいだけ愚痴ってるから今まで耐えられたのかもしれない
そう言う意味では一人で悩まないでって、ネットで一方的に愚痴こぼすだけでも効果あるのかも
165名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 23:08:06.15 O
>>159
最初のうちは特に大変だよね
自分は惰性?で介護できるようになるまで3年くらいかかった
166名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 23:22:48.45 0
>>161
私も親がこの世にいなくなってもこの気持ちは消えないような気がする
今は施設にいるから、面倒を見られなかった負い目みたいなものがある
介護は他人と比べても意味がないし、上を見ても下を見てもキリがない

でも遠くに暮らしてて、妖怪担当のケアマネとすら1回も会話もせずに
妖怪とさよならできる兄弟がいるのは、かなり憎らしい
危篤にでもなれば来るのかな…葬式にしか来ないかもしれないな
167名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 23:27:43.46 0
>>159
初心者だからとかは関係ないと思います。
デイやショートではなおさらでしょうね。
準備と後始末も大変でしたし

介護者の性格にもよるんでしょうけど
自分は常に気になるというか負担に感じます。
もっとも、特養に入れなければ自分が社会復帰
出来ませんでしたが。
168名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 23:31:07.66 0
>>166
遠くどころか、同じ市内に住んでるのに
ノータッチです。

理不尽ですよね・・・
169名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 00:11:26.18 0
>>159
うちは幸い施設に入ってるけど、その胸のもやもやはやっぱり消えない
胸の真ん中に鉛の玉があるような

特に面会後の帰り道は気力を根こそぎ持って行かれて体が重いよ
170名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 00:56:17.76 O
長文の愚痴ですみません。
認知症初期の祖母(母方、別居)への対応で家族に非難される。
私がいつも注意するのは火の元、金銭問題、事故などのことで
問題が起こってからでは困るから未然に防ぐために対処しようという考え方。
祖父や母は祖母を尊重して優しく見守ろうという対応で
問題が起きたら起きたで仕方がないという考え方。
私が何回か普通の調子でやんわり注意しても皆に聞き流されるので
何度目かでキツイ言い方をしてやっと皆が真剣に問題を考えてくれる。
しかし皆から「言ってることは正論だが言い方が悪い。
そんな人を責めるような態度じゃ皆が不愉快な気分になり
素直に話を聞く気にならない」と非難される。
病院で認知症の診断してもらった経緯も、祖母に運転をやめさせた経緯も
毎回毎回このパターンで私ばかり憎まれ役でうんざり。
本来なら祖父や母や叔父夫婦(遠方在住)がやるべきことで
別に私が気にかける義務はないのはわかってるし、私の兄弟のように
正月や盆にだけ顔をだす可愛い孫でいるのが要領のいいやり方だと
わかってはいるけど、見て見ぬふりができなくてついつい口出ししてしまう。
まだこれから認知症が進むにつれて問題が沢山出てくるだろうけど
私には優しく皆を説得する事なんてできないし、煙たがられるのは
目に見えてるからいっそのこと関わりを避けるべきなんだろうか。
自分の性格の悪さが嫌になる。
171名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:05:32.72 0
>>170
あなたが背負わなくていいんだよ
172名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:11:24.65 P
また釣りか?
同居して面倒看てるわけじゃないから何も言えないんじゃない?
173名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:27:07.88 P
同居して面倒看てる側にしてみれば
外から来て介護方針にあーだこーだ言われる程煩いものはないんだよw
174名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:40:11.64 0
なにそれ。そういうもんなの?
同居してなくても孫でも週何度か数時間面倒見てる人だっているんじゃない?
家族の事だから何かあったら心配だし同居してないからって口出すなとかどんだけなのよ
問題が起こる前に問題提起しないで何かあったらどうすんの
175名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:48:38.36 O
>>172>>173
祖父母の二人暮らしなので高齢の祖父の判断に任せるのは心配で
ついつい口を挟んでしまったのですがやはり余計なことだったんですね。
これからは口を出さず同居してる祖父の判断に任せることにします。
早いうちに気づけてよかったです。ありがとうございます。

>>171
レスありがとうございます。
母にも同じことを言われました。
祖父母の二人暮らしなので近くにいる私が気にかけないとと
必要以上に責任を感じていたのかもしれません。
これからはほどほどにします。
176名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 01:55:43.07 P
悪いがそうゆうものだね〜
実際扶養義務がある人(後見人)が同居で面倒看ているなら
外部からとやかく言われるのは煙たいだけ
問題が起こるのが心配なら同居するしかないね
177名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 02:15:16.72 0
はっちゃけるタイプって要領の見極めがちょっと苦手みたいだよね
あと、後々「私はこんなにやってるのに」などとブーたれる

>祖母に運転をやめさせた
すばらしい仕事の結果を出したので、しばらくは旅行にでも出かけて良いですよ

人の命に関わることでもなければ「問題」はバンバン起こさせて
近所にも理解と協力をしてもらえるようになるのが理想
178名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 03:20:07.88 P
年中無休の24時間無償勤務した事が無い者にはどう説明しても解らない事
介護だけでも大変なのにその上横から煩く注文されたんじゃたまったもんじゃないw
179名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 04:17:07.71 O
祖母は初期の段階なので一応家事などもしていて自活できている状態で
祖父も家の事は祖母に任せきりで今の段階では特に面倒は見てません。
なので別居の私や母が買い物や病院に連れていったり
ご飯を差し入れしたりしてるのですが。
それでもやはり同居してる祖父の方が祖母の状態をわかっているので
一々口出ししない方がいいということですね。
90歳の祖父一人には任せられないと思って必死になっていたのですが
皆さんのレスを見て何だか吹っ切れました。
もう祖父母に意見するのはやめようと思います。
いつか火の不始末が原因で火事になって隣近所をまきこまないかと
心配してきつく注意をして祖父母から煙たがられていましたが
これからは祖父を見習って火事になったらなったで仕方がないと思い
見て見ぬふりをしようと思います。


何て言う皮肉を言ってしまうから煙たがられるんですよね。
結局祖父母との関係がどんどん悪くなっていっているのは
私の性格の悪さが原因だってことは自分が一番わかってる。
昔みたいな関係に戻りたい。
180名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 09:52:11.21 0
あきらかに心根が悪い

>人の命に関わることでもなければ「問題」はバンバン起こさせて
これの意味は理解できないのか?

>皆さんのレスを見て何だか吹っ切れました。
>これからは祖父を見習って火事になったらなったで仕方がないと思い
>見て見ぬふりをしようと思います。
こんなイヤミを吐き出さないと気がすまない青二才なら、もうレスすんなや
181名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 10:00:40.47 0
こりゃ煙たがられるわw
自覚もあるみたいだけど、一体何を聞きたかったのか・・・
182名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 10:31:26.24 O
傍から見てろくに面倒見てないように見えるかもしれないけど、実際は色々こまごまと介護して神経磨り減っているものだよね
うちも一見自立しているように見えて、人によっては「何が大変なの?」と言われる
駄目だししてくる人もいるけどウザいだけだわ
183名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 12:56:49.85 O
すみません。
病院で診断するように説得したのも私(家族が反対するので一年以上かかった)
車の運転をやめさせたのも私(半年。いまだに不便だと文句を言われる)。
何もかも私が言い出して、普通に説得しても無視されるので
仕方なくきつい言い方をしてようやく皆が重い腰をあげるけど
皆から非難されるという展開にウンザリで愚痴ってしまいました。
自分は間違ったことをしてないはずなのに何も対処しようとしない家族から
何で非難されなければいけないのかと
ずっと悩んでいたのですがこのスレを読んで私が悪いのだと
再確認することができました。
火事対策の問題、役所への介護認定、デイケア通いへの説得など
これから先症状が進むにつれて問題も増えてきて、その度に
このパターンを繰り返しては嫌われていくのかと思うと辛かったのですが
皆さんのおかげで私には言う権利はないと割り切る事ができそうです。
これからは祖父の判断に任せようと思います。
これは皮肉ではなく本当に皆さんのおかげで肩の荷がおりました。
ありがとうございました。
184名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 13:46:20.60 O
>>183
だからさ、あなたの家はそういうなあなあな家なんだから、爺たちの好きにさせておいたらそれなりに回っていく家なんだよ
なあなあな一家にああしろこうしろ口出してもみんな気分悪くなるだけ
よその家だったら違うだろうけど、あなたの家はそういう家なの
諦メロン
どうなろうとほっとけ
185名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 14:50:30.84 O
そうですね。
今までは高齢者の火事のニュースを見る度に
皆は事なかれ主義で対処しようとしないから私がしっかりしなければと
必死になっていたのですがようやく諦めがつきました。
事を荒げて大騒ぎするのはいつも自分だという自覚はあったのですが
見放したら問題が起こったときに自責の念にかられそうで
口出しするのをやめられず困ってました。
ずっと第三者に「おまえは悪くない。このやり方でいいんだ」と肯定されるか
「おまえが悪い。二度とやるな」と否定されるかのどちらかの
判断をしてもらいたかったように思います。
皆さんのおかげでこれからの身の振り方を決めることができました。
本当にありがとうございます。
186名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 15:19:41.85 O
まぁ認知症ってのは家族からは歓迎されない人間ってことは確か
187名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 15:57:16.52 O
>>185
考え方が極端すぎる
「あなたは悪くない。でも口出しは無用」ってのもあるんだよ
正しいことがいつも通用するわけではないんだ
特に介護なんて、それこそ諦めの連続で成り立ってるようなものなんだよ
介護生活は普通の生活とは全く違う姿勢でやっていかなきゃならない部分もあるんだ
同居介護してないと理解し難いかもしれないけど、とにかく色々諦めなさい
188名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 17:02:24.24 0
心配するのは確かにわかるけど、
それだったら同居してあなたが全部きっちり面倒見たら?
としか思えない。
実子である親の存在を超えて、孫が何の責任を取らされるわけでなし。
お節介だけど、全部の責任は持たないという人はほんと厄介。
189名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 18:13:18.57 0
>>185
まぁ、あなたが親や祖父母が心配な気持ちは分かるけど
一番なのは「自分が不安だから」なんだろうね
気負い過ぎないことです
190名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 19:11:12.76 P
むしろお袋さんのサポートに回ってあげた方がいいかも
お袋さんが決める介護方針に同調できればだけどね
それと一言多い性分みたいだけどここは堪えるのを身につけるべし
思ってても口に出したら引っ込める事はできないからねw
191名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 19:17:05.20 O
>>189
それだ
192名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 20:05:22.83 0
>>183
まあみんな通る道というか
誰かがやらなきゃいけないことを孫のあなたがしているのだから
立派なものだとは思うけど
同じことをして憎まれずに済んでいる人との違い、というのは
あなたのこれからの課題でしょうね
独善的にならず相手から反感を買わないように
相手の話をよく聞いて理解を深め
円満に解決できる説得術を身につけたらいいんじゃないですかね
193名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 22:21:46.35 0
生温かく見守る側になりたいけど現実は同居して24時間介護(TOT)
友人だったら絶縁して夫婦だったら離婚レベルくらい性格の不一致
でも時たま介護で苛々ハラハラドキドキするよりはましかな
ダイレクトに言いたいこと注意したいことはズバッと言ってる
毎回言い方がキツイと妖怪に非難されるけど嫌われても別に構わない
外面良くて当たり前だし介護してるのは自分だから
何か問題起こしたら自分が尻拭いするしかないもんね
194名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 01:26:11.33 P
介護離婚や介護別居ってあるかもね・・・
恐ろしい今まで築き上げてきたものがたったそれだけで壊れるなんて
195名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 02:18:41.16 0
>>185
>>170
よく分かるよ。年上の親類って、年下の親類を端から軽く見てるから、年下の人間が
意見しても、ほぼ全て右から左だよ。挙句、年下の人間に意見されたこと自体でプラ
イドが傷つくんで、例えば「言い方が気に入らない」って形で、非本質的なところで
反批判される。年上の人間は、たとえ親族でも、結構残酷でズルいからさぁ、反批判
は、真に受けない方がいいと思う。

兎に角、あなたの性格が悪い訳じゃないよ。そういうポジションに置かれてしまった…、
ただ、それだけのこと…。
196名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 03:09:29.11 0
うちの叔父夫婦は家督だけど祖母との同居拒否
同居を検討するために叔父が叔母と話し合ったとき
叔母は「姑と同居するなら離婚」ときっぱり言ったそうだよ
(祖母が入所なり死亡すれば祖母宅で暮らすのは可らしい)
だからいま外孫の私が寝泊まりして介護してるんだけどね
その寝泊まり介護も8年だよ
嫁には介護の義務はないって上の方で言ってたけど
自分が嫁の立場でそれを言われれば気が楽になるし
祖母と叔母には確執もあったからある程度の理解はするけど
同居を拒否して介護しないならしないで
誰にもしわ寄せがいかないようにだけはしてほしかったよね嫁として
正直とっとと叔父と離婚してどっか行け役立たずタヒねと思ってる
顔も見たくない
197名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 08:37:18.93 0
>>196
それは、嫁さんを責めるのは、お門違いだよ。
責めるなら、外孫に8年も介護を丸投げしている叔父さんとあなたの親だよ。
本来なら、お祖母さんの実子達の間で、話し合うべき問題でしょ?
198名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 09:20:05.38 O
寝泊まり介護って週に数回とかですか?
私も母のところに寝泊まり介護したいんですが
同居している弟嫁が嫌がっていて困ってます
あちらが受け入れないだけなのに「自分ばっかり大変」って態度
199名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 10:27:39.21 0
>>198
そりゃあ、弟嫁さんからしたら、小姑が介護とか言って、泊りに来たら迷惑hでしょうね。介護を手伝うとか言われても、小姑はあくまでも介護名義のお客さん。食事を出したり、寝具を用意したり、気が休まらないでしょう…
そんなことも、推察できないんですか?
本当に助けたいなら、月に半分は貴女が引き取って介護してはいかが?
200名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 10:32:23.06 0
>>198
あなたはお客さんだから余計な手間と気苦労が増えるだけ
本当に介護を手伝いたいと思ってるのなら、あなたの家にお母さんを連れてきて、
最低でも一週間くらいお世話するといいよ
たぶん、感謝されると思う
201名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 10:38:39.42 O
介護したいって偉いねw
202名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 12:07:10.33 0
>>198
中途半端な手伝いほど厄介なものはないからね
子育てに例えるとしても、普段から子育てしてるわけじゃない人が寝泊まりで子守するよ!っつっても
かえって邪魔になったりその子に合わせた子守の仕方とかわかってなかったり
結局、子守のやり方を教えたりフォローしたりと負担が増えることになる
手伝いより金銭援助がいいと思うよ
ショートに泊まらせるだけの費用渡すとか
203198:2014/03/03(月) 12:20:20.48 O
週に半分くらい行きたいと思ってました
自分の実家ですから寝支度も台所仕事も全部私が引き受けるのでも駄目ですか?
弟嫁は私がいる間はずっと部屋で寝ていてもらって全然構いません
旅行を勧めてもペットもいるからと断られてしまいます
204名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 12:28:55.12 0
>>203
だから…貴方は、お嫁さんから見たら、あくまでも小姑、お客さんなのよ。
私だったら、実姉でも週に半分もウチに来て、我が物顔で、「お手伝い」とか言われても迷惑だな。
一番良いのは、貴女のお家にお母様を数日引き取って介護することだと思う。
そうでなければ、求められない「お手伝い」は、有難迷惑なだけだと思うよ。
205名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 13:10:23.10 0
介護してるといろいろ気持ちにゆとりがなくなるからね
小姑が来たらいるだけで気が休まらないじゃん
それに家の事を我が物顔であれこれされるのも嫌なんだよ、察しろ
貴方が数日お母さんを引き取って世話してあげればいいじゃん
それならありがたいよ
206名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 13:30:28.64 O
小姑が来て台所仕事や家事をされたらやだなぁ
来ること自体がはっきり言って苦痛だと思うよ
ショートの費用渡せに一票
手伝いに行く暇あったらパートしてお金作って渡せば?
207名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 13:30:42.66 0
>>197
うん、そうなんだけど書き方が変だった
祖母の介護について叔父はいろいろしようとしているんだけど
それを離婚ちらつかせて阻止してるのが叔母なんだ
過去に祖母との間にどんなことがあったか離婚にどんな条件つけられてんのか全部は知らないけど
叔父が叔母と別居して一人で祖母の面倒を見るのも気に入らないみたい
祖母がいなくなったら叔父一家だけで祖母宅で暮らすのはいいんだって
(当初は従兄弟2人が祖母宅に泊まると喘息の発作が起きるという理由で同居拒否してたはずだけど)
で、私の母のほうはシングルで難病患って感染症のリスクが高い介護は無理
役所との手続きとかそういう方面のことはしてる
あとは兄弟なし
嫁姑間の不和で叔母が一方的に悪いとは思っていないし
祖母にもかなり非があるのだろうけど
それにしてもってところはあるんだよね
母も叔父を気遣って(って話も変だが)あまりキツいことは言わないけど
しわ寄せ食らった私としては叔母クソムカつくなわけで
これらを丸く収めるタガの役割として私が適任だったというか
周り見渡したら私しかいなかったんだろうね、と思うほかない
寝泊まり介護って言ったのは
祖母は一応「独居」ってことにしとかないといけないからで実際は同居状態
デイとショート以外は24時間在宅介護
208名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 14:22:44.56 0
>>203
気持ちは立派だけど、方法は良くないと思う
なんだかんだあなたが行けば嫁さんは気を遣って休まらないよ多分
そこはもう嫁と小姑という立場の違いの仕方ないところだから…
手伝いが必要な時はいつでもかけつける、金銭援助はする、って姿勢を見せるだけでもいいと思う
口だけ出して手伝おうともしない身内よりいいよ
209198:2014/03/03(月) 14:46:57.05 O
半月でも母がウチに来てもらう分には私は構わないんだけど
ベッドや固定してしまった移動器具の移動も難しいと思って、なら私が泊まり移動したほうが母にとってもいいと思って提案しました
訪看さんや訪問入浴の出先変更が月によってズレが生じるのは対応して貰えるんですか?
私も掛け持ちパート3つから1つに変えたので時間の都合はつくのですが
手続き上、弟に手間かけそうで心配です
210名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 15:16:33.12 O
介護開始ひと月も経たない頃に見舞いと称して20人の親戚を集めたコトメ思い出すわ
お母さんが具合悪いって言うとこんなに人が集まっちゃうんだよ
お母さんは幸せだね、ってさんざん言ってたけど
自分の家でやれやってずーーーーっと思ってる
そのコトメも言ってたな、「泊まりでお母さん看るよ?言ってよね」って
いや来なくて結構ですってか来るなら自分ち連れてけ
211名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 15:41:39.77 O
>>209
またパート掛け持ちしてショートの費用捻出して渡せばいいやん
212名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 15:52:23.49 0
>>209
> ベッドや固定してしまった移動器具の移動も難しいと思って
> 手続き上、弟に手間かけそうで心配です

結局向こうにアレコレ手間かけるなら、全然手伝いになってないしw
実家だから自分の好きなように介護できると思ってるのかもしれないが、
今住んでるのが弟夫婦なら、時期も時間もやり方も、すべて弟夫婦の意向に沿うべき
自分の都合や方法で相手を振り回してたら、相手には全然助けにならない
213名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 15:53:54.65 0
書き忘れた
つか、この人前もこのスレでぶつぶつ言ってた人だよね
214名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 16:03:55.67 P
いくつもレスがあるのに多分この人解らないよw
自分の気持ちを押し通そうとしてるだけだし

>旅行を勧めてもペットもいるからと断られてしまいます

お断りの言葉の裏にはどんな意味があるのか理解できていないw
215名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 16:22:44.26 O
実質上介護しているのは嫁さんのほうだろうに
書類上の手続きが弟だと気遣いが出来る不思議ww
黙って引き取りなよ
216名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 16:40:10.09 0
>>209
いっそ引き取ればいいと思うよ。
それが難しいなら、施設に入ってもらって、
毎日顔を出しに行けばいいと思うよ。
217198:2014/03/03(月) 16:45:08.23 O
すみませんこれからパートなので引っ掛かったこれだけお伺いします

>お断りの言葉の裏にはどんな意味があるのか

弟夫婦は子どもを持たずペットを溺愛しているので事実かと思います
裏の意味とは本当にわかりません。母がペット?ではないですよね
218名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:05:23.18 O
>>207
あなたに皺寄せ食らわせたのはあなたの親ですよっと
219名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:16:07.41 0
>>217
ペットが大切で、家を空けられないのは事実でしょう。

しかし、本当に言葉の裏がわかりませんか?
「義姉さんに来て貰うと迷惑なんです。イライラするんです。
だから絶対に泊まりになんか来て欲しくありません」
だと思うけどね。
220名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:30:17.19 0
>>217
ここまで人の気持ちが分からない義理の姉じゃ、来られたら嫌だろうなぁ
>ペットもいるからと断られてしまいます
そりゃー「来られたら迷惑なのよ!」と、嫁が小姑に言えれば良いけどはっきり言えないから
「ペットもいますから〜家をあけられないので、旅行は結構です…」としか言えないだろ
大体、あなたが実家に行く時は毎回嫁を旅行に行かせるの?旅行の費用は誰が出すの?
そんなに面倒を見たいなら、母親を引き取るのが一番の解決方法だよ
221名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:43:58.16 0
自分自分自分・・・の小姑相手じゃ。お嫁さんの苦労がしのばれるよ
222名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 17:59:10.12 0
母と2人暮らし、俺事情があって退職、無職になる。その後しばらくして母身体壊す
1人では日常生活もままならない状況に、事実上仕事辞めて1人で介護してる感じ
この状況じゃ新しい仕事を探すこともままならないしどうしたもんか。
というか今なら動けなくなった親を殺して自分も死ぬ人の気持ちが痛いほどわかる気がする
223名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 18:09:05.28 0
>>203
「私が面倒見ててあげるから旅行にでも行っておいで〜」よりも
「私ちょっとお母さんと二人で旅行へ行きたいからお母さん何日か貸して?」
のほうが
義理姉と姑が旅行へ行っている間に
弟さん夫婦が気兼ねなくゆっくり羽を伸ばせると思います
介護ヘルパー付き温泉旅行とか利用すれば
弟さん夫婦も安心できるんじゃないですか?
224名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 18:23:49.70 P
>>217

うーん・・・これが解らないんじゃお付き合い自体やめた方がいいよ

他の人が言ってるようにペットがいる事を盾にして
あなたの勧めをやんわり断ってるのに気がつかないかな?
225名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 18:31:13.17 0
>>217は言葉通りにしか捉えられないんだろうね。
たまにいるよ、そういう人。
もう、口も手も出さずに金銭的援助だけしてた方が
弟夫婦に喜ばれるんじゃないのかな。
226名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 18:52:04.06 O
>>225
だよね
さっきからパートのお金をショート代として渡したら?って言ってるんだけど、徹底して無視
お金出すのは嫌っぽい
227名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 18:58:32.32 0
要は自己満足したいだけだよね
だから弟夫妻の要求に不快感を示す
228名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 19:57:55.30 0
自分ちに引き取って最低1ヶ月介護してみれば分かるんじゃね?
229名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 21:15:49.49 0
>>203は釣りか脳の病気だろ。
質問してる体だけど、自分の意図する返答以外は
理解できないみたいだし。
>>203が望んでる答えはみんなわかってるけど
誰ひとりそれを答えない現実をなぜ見ようとしないのか。
230名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 21:49:33.45 0
>>222
あなたの年齢にも経済状況にも親族の状態にもよるけど、まずはとにかく行政にSOSを出しまくるべきだよ
介護離職は今社会問題になってるから、とにかく声を上げ続けること
それ以外にない
231名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 22:09:20.28 P
>>222
似たような事を単身で半年やっていた、生計は貯金の切り崩しと妖怪年金のみホント苦しかったが
デイやショートを可能な限り使って市内の特養に苦境を訴えつつ片っ端から申し込んだ
今年1月末にやっと入所が決まった
2月一杯丸々使って職を探しているが3月現在未だ仕事が無い
引きこもりがちな介護生活からいきなり会社勤めは結構キツイけど今までの生活よりはずっとましかな
選ばなければ色々あるし体が動かせるうちはまだなんとかなると希望を持ちつつハロワ通ってる
232名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 22:50:46.71 0
特養入所オメ
ウチも入所まちだけど職探し始めてる
早く職を得て介護だけに専任できない!ってアピしないと
233名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 23:31:19.35 0
>>218
そりゃそうだよ
母は30年以上も前からずーっと
実家のあれこれから叔父叔母が逃げた分のしわ寄せ全部食らってきたんだから
母が倒れたら私にくるよそりゃ
でも本当なら今までのツケを払うべきは叔父夫婦だよね
話が前後しちゃってあれだけど
嫁に介護の義務はないなら同時に姑への復讐の権利も捨ててほしいもんだ
祖母の世話に責任を持つべき順位は
叔父>叔母>母>従兄弟>私
だと思ってるけどこの考え方古い?
きっと祖母の葬式にはこの並びで座ることになるだろうけど
叔母は何も感じないんだろうな
でもなんかまとめて愚痴れてスッキリしたからどうもありがとう
234名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 23:47:19.04 P
>>232
ありがと
お互い早く社会復帰できるといいね
切り詰めてコンビニの弁当1つを妖怪と二人で分けて食べてたのが遠い昔のようだ・・・
235名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 02:19:24.25 0
>>233

>祖母の世話に責任を持つべき順位は
>叔父>叔母>母>従兄弟>私
>だと思ってるけどこの考え方古い?

貴女、どの時代に生きているの?
祖母の世話に責任を持つべき順位は
母=叔父 、その後、できるなら従兄弟=貴女 だよ。
叔母は、義務もなければ責任を持つ必要なんてないんだよ。

増してや元気だった時に嫁さんに辛く当たっていた姑を介護しろなどとよく言えるね…
きつい言い方だけど、お祖母さんが、そこまで嫌われるのは、自業自得なんじゃないの?

あと、孫には自己犠牲をしてまで介護をする義務は無いので、貴女が限界だと思ったら、行政に相談をして、お祖母さんをグループホームに入居させるとかの方法を考えた方が良いのではないかと思う。
236名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 08:15:14.08 0
朝7時にとりあえず起こすんだけど、グッスリ寝てた。半になっても寝てた。
8時に声かけしたら「朝飯いらない、寝る。」だって。
こっち味噌汁を反射板ストーブの端に置いて1時間半も温めてるんだよ。
病気じゃないんだから。体が思うように動かないだけだから。いつまでダラダラ寝てるんだ。
もうね、録画の失恋ショコラティエ観終わったよ。いつまで待機すればいいのさ。
237名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 09:18:07.60 0
>>230,231
はやいとこ何とかしたいよね。
このままじゃ親の介護するために親に育てられたみたいなもんで、それは親子共に不本意だ
238名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 09:55:57.72 0
>>231の妖怪年金は制度化して欲しいな。
要介護の期間中介護者に支給する。
国も半分出して月に15万なら
複数の介護人で回せるかな。
239名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 10:20:00.60 O
介護離職って社会問題のわりには行政はなにもしてくれないよね
240名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 12:49:11.81 0
結局行政も、仕事と介護の両立をする努力をしていないって
思ってるんじゃないかって気がする……
自宅介護の現実を知らないんだろうな。
241198:2014/03/04(火) 17:17:28.51 O
一言だけ
私のパート代を渡すことについてはその必要がないからしないだけです
実家はお金には困ってませんし、今でも家政婦や介護にかかる費用は母の財産から出してます
しっかりしてる頃から弟夫婦はその恩恵にあずかってたと思います
ですからお金ではなく行動で、と思ったのですが、弟嫁にとっては確かに鬱陶しいでしょうね
同居家族以外は何もしない言わない、でいいんですかね?
本当にそれでいいんですか?いいんでしょうね
242名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 17:24:38.97 0
自分が欲しい言葉がなかったからって切れるなよ。
おとなげないな。
243名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 17:24:52.24 O
うぜー
お金に困ってるとか関係なしに、ショート代渡されて嫌がる人などいない
結局金出したくなくてお節介したいだけやん
…あれ?実家は裕福で弟夫妻は恩恵に預かっているって設定、もしや真理子か
244名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 17:50:35.66 0
遺産目当てじゃないの?
245名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 18:14:06.84 0
>>243
真理子は、親の財産を処分して、そのお金で、有料老人ホームに母親を入れて、自分はバリバリ働いているって設定じゃなかった?
この人とは違う気がする。
でも、似たような話の人がもう一人いたような気がする…
多いんだね、こういう人…
246名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 18:17:20.69 0
手伝いいったらうざがられるからいかない
金は十分あるはずだからあげない

なので何もしません

てのも都合よすぎ
んで、いざとなったら財産貰いに行くんでしょうか
嫁さんは財産もらえませんから、介護させられて小姑にうざい事言われたりされたりしてかわいそう
247NO 名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 20:04:15.32 0
ここに来ている人は介護やそれに関わることで辛い思いをしている人が多いと思う
だから>>198の望むようなレスはここでは来ない気がする。

親を介護してもらって、お礼やねぎらいの気持ちが弟夫婦に対して
見えないのは、前提となっている関係性や気持ちに何かあるのでは?(お節介かな)
248名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 20:25:20.87 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393868166/

各板で転載禁止化議論が進みつつあります。
他板の転載禁止がすすみ、家庭板だけとりのこされると
諸問題が出てくるかもしれません。
家庭板も議論し、今後どうするか決めませんか。
上記のスレで投票日などを検討しています。
自由に家庭板に書き込みできる環境を守るために、是非見に来てください。
249名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 20:58:55.50 O
よく介護番組なんかで認知症になっても最後まで人間らしくって言うけど認知症って人間として見れない
250名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 22:01:50.99 O
認知症は人間ではありませんよ
単なる老害です
251名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 23:51:06.27 0
**********
現在家庭板では転載禁止に関するローカルルール変更議論が行われています。
それに先立って名前欄を変更するかどうかの投票を行ないます。

・投票日は3月5日(水) 12時(正午)〜3月6日(木) 12時(正午)の24時間で行います。
・IP開示、忍者ID開示(Lv10以下は無効):名前欄にfusianasan!ninjaと入れてください。
・同一IP・IDの投票は全て無効(意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能) 。
・家庭板の名前欄を「名無しさん@転載禁止議論中」と変更することに賛成の場合 【賛成】とだけ記入。
・家庭板の名前欄を変更することに反対の場合 【反対】とだけ記入。

投票時間より前の投票は無効です。くれぐれもご注意ください。

家庭板 名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393943450/
252名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 23:52:09.64 0
>>241
弟嫁さんの「私ばっかり大変…」という態度が気に入らないのですよね
そんな態度をされればあなたの立場がないですもんね
介護に手を貸して体裁を取り繕いたくもなりますよね
でもそんなことする必要は一切ないと思いますよ
あなたが自由にお母さんに会いたいだけならば
弟嫁の手伝いなどせず、ただ会いに行けばいいと思います
そのたびに「困ったときは言ってね^^」と口先で言ってやるだけで
あなたのやるべきことは十分です
253名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 01:22:31.06 O
>>252
おいおいw
254名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 01:34:28.10 0
こんな半妖怪に毎日用もなく来られたんじゃ迷惑だわw
255名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 01:39:30.04 0
お母さんを、自分で引き取れば、心置き無く、介護にいそしめるのに、それはしたくないんでしょ?
それで、自分の都合の良い時だけ介護して、孝行娘の自己満足をしたいだけじゃない。
弟嫁さんからしたら、本当に迷惑な存在だろうね。
256名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 09:25:18.67 0
妖怪を泊まりがけの旅行に連れ出せばいいじゃん
自分の家に引き取るのは無理だわお金には困ってないわ、でもなんか介護っぽいことをやりたいのならさ
旅行に付き添ってくれるヘルパーさんを雇えば、どこにでも行けるんじゃないの
257名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 10:03:47.25 0
うちの姉は「私がその間面倒見るから家族で旅行に行ってきなよ」と何回か言ってくれたけど
旅行に行く金がない^^
「これでショートにやってゆっくりして」と数万円渡してくれた事もあるけど、生活費に消えた。
あー貧乏って辛いわ。
258名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 12:45:20.84 0
うちさ、父親は事故死だったからつらい思いをしたり悲しい思いをしたりする間もなく逝っちまったんだが
今身体が動かなくて慢性的に息苦しくて物忘れまで激しくなってきた母をいつまでともわからず面倒見なきゃならんのは
父親のときにそういうのが一切無かった分余分に降りかかってきてるのか?
259名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 12:58:54.16 0
実際のところ要介護者に24時間付きっきりで介護したことがない人に
「私が面倒見てるからどっか行っといで」と言われても
ポイッとすんなり任せられるものじゃないですよね
排泄介助の仕方、使用する衛生用品とその使い方、汚物処理の仕方
移動は手引きか歩行器か車椅子か、やり方はどうか
食事は使用可の食材はこれこれで、きざみにするかとろみをつけるか
服薬は一日何回で飲ませ方はこうで、
寝たきりなら何時間おきに体の向き変えるとか
一つ一つの日課や習慣のやり方や注意点を説明して
全部覚えてもらわなきゃ任せる方は安心できないですしね
それを一から説明するための労力も相当なもんですよね
普段主に介護をしている側にはそれだけ精神的負担を強いることになるので
あまり気軽に考えないことです
どうしても介護に行きたいなら
ホームヘルパーや介護福祉士の資格を取るなどして
実績を積むのも一つの手かもしれません
>>198さんがそこまでできなければ
>>223>>256の方法を試してみてはいかがでしょうか
私は今現在介護している側なのでいろいろ不快に思われることも書きましたが
私も実親はまだ丈夫ですが実家に仲の悪いパラサイト姉がいるので
198さんの立場を将来の自分のことと想像すると実はかなりゾッとしています
お気持ちお察しします
260名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 13:32:07.20 0
家庭板では転載禁止に関するローカルルール変更議論が行われています。
それに先立って、名前欄を変更するかどうかの投票を行ないます。

・投票日は3月5日(水) 12時(正午)〜3月6日(木) 12時(正午)の24時間で行います。
・IP開示、忍者ID開示(Lv10以下は無効):名前欄にfusianasan!ninjaと入れてください。
・同一IP・IDの投票は全て無効(意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能) 。
・家庭板の名前欄を「名無しさん@転載禁止議論中」と変更することに賛成の場合 【賛成】とだけ記入。
・家庭板の名前欄を変更することに反対の場合 【反対】とだけ記入。

投票時間より前の投票は無効です。くれぐれもご注意ください。

家庭板 名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393943450/
261名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 13:49:36.73 P
>>258
うちはオヤジが緊急入院して7日だったが
2年後にお袋が要介護5
日に日に劣化していく親を見るのは辛いけどさ
要介護者二人面倒看なくて良かったと割り切った方がいいよ
262名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 14:47:56.79 0
両脚骨折で退院2ヶ月目の妖怪が、昨夜、柵のないベッドの後部を乗り越えて
歩行器に乗り移りパンが欲しいとリビングにやってきた。
いやあ、吃驚した。本当に妖怪だ。
263名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 15:38:23.30 0
食欲って怖いものなんだな。
264名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 15:42:22.19 O
>>262
そりゃびっくりするよね〜w
ウチも自力で立位なんてとれない妖怪4なのに
「夜中にトイレ行ったから」と言われて確認したら
Pトイレ使った形跡あってオムツ腰ばき状態だったことあって驚いたことある
転倒しなかったから良かったものの、今思うとゾッとするわ
265名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 17:21:03.40 O
人間の三大欲求
食欲・性欲・睡眠欲

妖怪になってもこの三つは残るのだろうか?
266名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 17:52:35.33 0
>>265
デイでかなりボケてる爺さんがヘルパーさんのお尻に触ったりするし
性欲は個人差が大きいと思うけどある人はある
あとの二つは絶対あるよね
267名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 20:28:51.82 0
>>241
いや〜釣りだとしても強烈な人だね〜〜たまげる!!
訪問入浴するほどの義母の在宅介護してペットで息抜きくらいいいじゃん
実母が心配で「お金ではなく行動で」「週に半分くらい行きたい」
そこまで思うなら自分が引き取ればいいじゃん
自分が引き受けるという全面介護はできないんでしょ?
妖怪の介護してその費用を妖怪の財産から出して
「弟夫婦はその恩恵にあずかってた」のは当然のご褒美
多分妖怪が娘に愚痴ってんじゃないのかな
「嫁に気を遣うから実の娘のあんたがいるとホッとする」とかなんとか
もしそうなら「お母さん可哀そう...」じゃなく
逆に同居して介護してくれる弟嫁に感謝するようたしなめるべき!!
268名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 21:26:03.02 O
いかにも「家庭版的に」って内容だったけど
だぁれも「介護を語って愚痴って分かち合う」
はしてくれなかったねw
ま、この人介護はしてないもんね〜
269名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 21:36:27.78 0
裕福な母に介護の名のもとにヌいてる弟 いや弟嫁
自分はパート
入り込みたい気満々
270名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 21:39:53.89 0
妖怪って、同居して生活の面倒を見てくれる人の愚痴を
必ずといってもいいほど言うよね。
で、たま〜に尋ねてきて 甘 や か し て く れ る 人を「いい人」と言う。
そして尋ねて来た人は妖怪の言うことを真に受けて、
介護者の本当の苦労も知らず、好き勝手な事を言う。

介護する人が、どんだけ心身削ってやってるか
実際に自分でやらなきゃわからないんだから、
余計な口なんて挟まなきゃいいのに。
271名無しさん@HOME:2014/03/05(水) 23:31:32.92 0
やっぱ面倒見てくれる人の愚痴言うのは介護経験ない妖怪?
それともそれはそれって感じなのか、
記憶が怪しいだけなのか
272名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 00:15:32.72 0
…うちの場合ですけど
仲の悪い姉がこのまま独身で実家に寄生し続けて
そのうち母がだんだん年老いて弱ってきて
このまま姉が「独占的に」介護をすることになって
私が実家へ行って母を見舞いたくても見舞えなくなったり
「介護をしなかった」という理由で
死に目にも会わせてもらえなくなったらと思うと物凄く鬱です
そうならないように私が面倒を看たいと申し出て姉に拒絶された場合
そのあとで姉に「私が母の介護のために人生を犠牲にして私が最期まで看取った」
とか言われたら姉を死ぬまで許さないと思います
この姉の場合、訪問看護してる看護師のくせに
無職で在宅介護している人を見下している人だから尚更ですけどね
そういうことじゃないのかなぁ
そういうことじゃないんだったらごめんなさい
今の私はどっちかというと弟嫁さんの立場に近いので
介護の手伝いに来られるのははっきり言って迷惑だし
誰かが手伝いに来る=世話する相手が増える=負担増なので
だから結局、いじわるな書き方をしてしまいましたけど
妥協して>>252になるんですよね
198さんの立場になったとき
ただ会いに行くのも拒絶されたら
その時はその時でドスグロく対処法を考えますけどね
273名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 00:31:50.12 0
姉は「通い介護をして会いたい」だけを押し通すのではなくて
折り合い(親族の心労を思いやる)を付けなくてはいけないよね

このへん↓が良いのでは?
 「姉主導による施設入所の説得と段取り」
入所してしまえばプロの世話に預かりながら「いつでも会いにいける」
さほど手を汚さずに「介護らしいことも」した気分になれる
お金に余裕がある家庭なんだから施設へ入れればいいと思いますよ
274名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 00:56:52.57 O
妖怪にイライラしてたら動悸が凄いして苦しくなってきちゃったよ。
このまま死んじゃえたら楽だろな。
275名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 01:15:28.57 0
>>274
落ち着け!気持ちはよくわかる。
妖怪のやることに一々反応していると、あなたの神経がもたないよ。
ここは、修行と思って、なるべく感情移入をせずに、「やらなければいけないこと」だけを距離をもって行うしかないよ。
その際、相手にこうして欲しいとか、こういう反応をして欲しいとか、一切考えないこと。相手のすることを、ありのままに捉えて、自分の負担が少なくなるように、冷静に行動することが、一番楽なはず。
全く知らない他人だと思えば、感情移入せずに、イライラすることも減ってくるはず。
私も、このまま死んじゃってもいいと思う事もあるけれど、妖怪5の母を残して逝くと子供達に迷惑がかかるので、自分の感情をコントロールして、不必要なストレスをためないようにしているよ。
276名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 01:35:53.55 0
>>273
施設入所できればいいですね
母は団塊世代なのであと10〜20年後の介護老人施設事情がどうなってるのか
不安はありますけど
そうなれば一番いいですね
277名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 01:50:10.46 0
4月、5月と友人が遠くから来るというので、ショートステイを予約しようとしたら、
行きつけは満杯だって。ケアマネさんに相談したら、こんなの紹介された。
ぶっ高いわ。専門施設というやつ。

滞在費(従来型個室 6,000円 多床室 4,800円)+ 食費(2,150円)+介護保険1割負担分

8000円とかになるらしい。こういうの、皆さん利用しています? どんな塩梅なんだ
ろうか?
278名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 07:09:54.09 0
>>273
私も施設の方が良いと思うけど、よそで暮らしてるきょうだいとかは反対する人が多いし
田舎の方だと特にそうかな。
私の知っている人も「母には会いたいけど施設にいる母じゃなくて実家にいる母とゆっくり会いたいの」
って言ってた。要するに自分が実家に帰ってのんびり気分を味わうついでにお母さんと話したいと。
こういう人に限って「私の家には引き取れないわよー無理よー」と言うんだよね。
引き取ってみれば1ヶ月以内には返品してくるだろうから、話が早いのに。
279名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 08:06:05.49 O
>>278
>「母には会いたいけど施設にいる母じゃなくて実家にいる母とゆっくり会いたいの」
ウチの妹がそう
外泊の時だけウチに来て母に会い「やっぱり家がいいよね〜」
って散々聞こえよがしに言ったりする
在宅介護時代も泊まり手伝いも言い出したことないな〜
「私いるから買い物行ってきていいよ」くらい
280名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 08:25:10.72 0
ただいま家庭板では、転載禁止に関するローカルルール変更議論が行われています。
それに、先立って、名前欄を、変更するかどうかの投票を行なっています。残り時間僅か。

・投票日は3月5日(水) 12時(正午)〜3月6日(木) 12時(正午)の24時間で行います。
・IP開示、忍者ID開示、(Lv10以下は無効):名前欄に、fusianasan!ninjaと入れてください。
・同一IP・IDの投票は全て無効(意図せぬ投票の場合、申し出により一回のみ変更可能) 。
・家庭板の名前欄を「名無しさん@転載禁止議論中」と変更することに賛成の場合 【賛成】とだけ記入。
・家庭板の、名前欄を変更することに反対の場合 【反対】とだけ記入。

投票時間以外の投票はいっさい無効です。くれぐれも、ご注意ください。

家庭板 名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393943450/
281名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 08:34:28.64 O
>>275
苦しくなってそのまま寝ちゃったけど無事に目が覚めたよ。
1時間半くらいずつ2回寝た。
うちは妖怪と私と猫しかいないから猫が元気なうちはなんとか頑張りたいけど、体調が悪い。
282名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 11:24:55.48 O
>>275
これに尽きるわ
283名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 13:25:43.34 0
>>277
専門施設というやつ。これは使ったことがない。こんなのあるんだね。高いわw
284名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 16:41:13.24 0
8,000円か〜、一泊2食付きの温泉旅館に泊まれるね
行きたいな〜
285名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 16:45:22.53 0
8000円でも行ってくれたら喜んで払う。
うちの妖怪は家から出たがらないから本当に困る。
286名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 18:39:33.01 0
介護者の3人に1人は男性 男の介護はつらいよ!
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20140305-02/1.htm
>親の介護は女性の役割──そんな時代はもう終わった。今や、介護者の3人に1人が男性だ。
>しかし、まだまだ社会的認知度も低く、どこに問題があるのか、あまり把握されていない。
>男性が介護を担うとき、何に戸惑い、どんな壁が立ちふさがるのか、その実態を取材した。
287名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 20:21:15.16 0
何か、男の介護者は辛いとか言っている時点で、引いてしまう。 介護は、男も女も、皆辛いんだよ。
男尊女卑が、染み付いた脳味噌だね。
288NO 名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 20:36:02.16 0
先日、妖怪が好きだからって、ひな祭りにちらしを妹からもらった。
でもさ、れんこんもエビも絹さやも大きくて、歯の悪い妖怪のために
お寿司の中身を発掘してみんな小さく切ることになった。
ありがたいんだけど、やっぱり介護したことないんだなと思ってしまう・・・
289名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 22:08:54.86 0
善意という名の無神経ってほんとムカつくよな
全部尻拭いすんのはこっち
無神経な上に無責任でもある
290名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 22:17:53.03 0
介護用品買うのもお金がかかる
パット&手袋もっと安くならないか
291名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 22:19:16.03 0
介護してると、妖怪の面倒だけじゃなくて、
妖怪のことに口出ししたり、余計なことしてくるクソ親戚(知人)の後始末までこちらがやらなきゃいけなくて、
妖怪の人数よりも、もっと多くの人数分の手間がかかってるよ…
292名無しさん@HOME:2014/03/06(木) 22:30:22.83 0
買い物や料理、役所関係、介護福祉関係者とのやりとりも
やらされている感で捌いてるから、達成感や満足感がない。
全ての時間が介護によって侵食されている。
293名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 12:34:34.56 0
資金、時間、気力、体力、希望、、、、、前向きなもの全がジリジリと奪われて行く。
294名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 12:36:30.72 0
>>277
これさ、軽減処置が適応されるんだって。ケアマネが忘れていたみたい。
こういう場合、あとから軽減処置できるのかな?
295名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 15:25:02.11 0
普通払いすぎたものに対しては、返還されたりすることがあるので、
ダメもとでケアマネか市役所に聞いてみた方がいいんじゃないかな。
296名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 15:45:24.58 0
>>295
うん。聞いてみる。ありがとう。
297名無しさん@HOME:2014/03/07(金) 19:47:24.99 O
「嬉しい」とか「よかった」というプラスの感情がすり減っていく気がする
「今日の煮物が美味しかった」と言われても「お嫁さんがちゃんとしてるから舅さんも元気そうで」と褒められても「」「はあ」「ええ」としか思わない
口に出した事無いけど頭の中では「終わるのはいつ?」というどす黒い考えでいっぱいだ
298名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 03:57:32.57 0
>>294
私見ながら、この類の返還関係は、支払いをした日から2年以内が期限ってことが多い
気がする。しかし、忘れてたなんて、ケアマネはホントに使えんなぁ。ケアもマネジメ
ントも、殆んどできないから、実態はケア真似。マネジメントをしてるのは、こっちの
方だよ……(;´д`)トホホ
299名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 06:28:39.17 0
私もそうだなぁ
外に出て他人と話すときは何とか以前と同じ感じで喋るよう努力してるけど
家の中にいると笑顔なんて出ない
ネガティブ思考が益々悪化している
300名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 10:42:20.17 0
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1282892575/776
301名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 13:04:36.66 O
行きたくもないけど面会行ってくる〜ノシ
他の人たちも面会多いからか
行かないと「土曜日来なかったよね」って覚えてるんだよね
覚えて欲しいこと(車椅子操作など)は覚えないくせに
あ〜気持ちが重い
302名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 13:52:19.05 O
>>299
もう笑顔とか忘れたorz
303名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 17:45:14.53 0
疲労が溜まってるときとか
精神的に鬱々してるときとか
何日も自分の顔ろくに見ずに過ごして
スキンケアもめんどくさくなって
ある日ふと鏡見たら眉毛ボーボーヒゲボーボー
シミシワそばかすニキビブワー
ってなることある
304名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 18:01:32.80 O
妖怪の体が粉吹いてるのは知ってたけど、自分も粉拭いていた。
スパッツの裏側が真っ白になってて怖い。
305名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 18:46:32.50 0
たまには友達と遊びに行きたいとか思っても
いざ兄弟が帰ってきて1日2日代わってくれても遊びに行く体力が無い
306名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 22:15:53.70 0
数ヶ月前に前歯が欠けてしまって歯科へ治しに行きたいのに
ずっと妖怪のせいで行く暇がないと思っているところへ
ケアマネさんから「暖かくなったら妖怪の入れ歯を作り直しに歯科へ
行ってあげてね」とか言われたんでブチ切れそうなんですけど
つーか入れ歯しなくても煎餅バリバリ食ってんじゃん
307名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 23:14:05.35 0
>>306
ケアマネってなんで上から物を言うんだろうね。
「行ってあげてね」とか「行ってあげなきゃだめよ〜」とか。
他人なんだから、せめてですます調で話せないものか。

親と罵り合いをしないで暮らすことに精一杯なんだから、新規のデイ見学とか
公民館の健康体操?みたいなものに一緒に参加してやれとか言われてもうんざりだよ。
308名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 23:23:52.25 O
>>306
すごい気持ち分かる
どいつもこいつも妖怪優先ばかり
309名無しさん@HOME:2014/03/08(土) 23:41:55.82 0
前にタメ口聞きやがったからビシっと言ってやった
その後はご機嫌を伺うような低姿勢になったw
310名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 02:00:44.82 0
前歯って、>>306のですか?
お大事に…


在宅の時のケアマネはいい人だったな。
気さくな元看護婦さんだった。

介護者がダウンするのが一番まずいですからね〜。と
老健・特養入所で切れてしまったのは残念。

特養では2年でケアマネが3人変わったけど、
1人だけなんだか合わない人がいたな、
いつの間にか姿を見なくなったけど辞めたのかも。
311名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 03:40:45.12 0
>>306
>>307
いるいる。そういう専門バカ。そういうヤツって、実は介護の大変さを全く理解してないで
言っているから、空恐ろしいよ。多分、自分が介護する立場になったら、信じられないくらい
早期にギブアップするよ。そんな奴も、介護労働者にはいっぱいいる。

>>309
ウチに来てた訪看、調子に乗って介護哲学とか人生哲学ばかり延々と語って、
肝心な医療・介護の話はちっとも応答しないんで、ビシっと言ったわ。そした
ら、口数が激減して、メモばっか書いてやんのw
312名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 04:15:01.41 0
介護哲学w人生哲学w
そんなもんが実際の介護の何の役に立つっていうんだろうねw
313名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 04:22:16.38 0
哲学は役に立つよ
ただ、介護者が自ら考えてのケースに限る
ケアマネが口先で介護者に語るのはやり過ぎ
314名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 08:37:28.63 0
子どもがやればかわいいで済むことも親がやるとイラッとするのは
年寄りなんかに構ってないで子どもを育てろって言う自然の摂理なのかもね
315名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 09:40:07.31 0
妖怪の軟便が便器に付くのが嫌で便器に敷きまくってお尻拭きも一緒に流していたらトイレ詰まったorzしかも簡易水洗だからシュポシュポ効かない‥
316名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 15:20:00.68 0
>>304
知らなかった
着替えさせたら体からフケ?みたいのがブアっとたくさん出て卒倒しそうになった
デイに出させて、真冬だったけど窓開けて大掃除した
317名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 18:29:18.23 O
>>316
そうそうフケみたいの。
自分は妖怪をほっとけないからカラスの行水みたいにしてたのがいけないのかも?と思って、妖怪寝かせてからお湯張ったお風呂に浸かってから垢すりしたら今のところ大丈夫。
妖怪もデイでガシガシこすってくれたら治りそうな気がする。
318名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 18:36:01.42 0
家も何年か前に粉ふき→掻きくずしやってました。

粉ふきは、乾燥が原因だからニベアとかお風呂上がりに塗って貰うようにしてみては?
痒くなってくると大変だから、食べ物でも解消出来ることが多いので取り入れてみてください。
319名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 21:39:51.73 0
ウチのケアマネはこっちに
「○○してあげてください」って言い方をよくする
だ・か・ら・・・
直接妖怪に「○○してください」って言えよ!!
シングル介護で何もかもできない現状察しろや!!
320名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 22:30:53.99 0
>>315
100均とかのお尻拭きはトイレに流せないよ、水に溶けないから
赤ちゃん用でちょっと高めのでトイレに流せるのは有るけど、それとて「一度にたくさん流さないで」てなってる
介護生活になる前は水道設備屋で事務員してたけど、トイレのつまり修理は万単位の料金かかる場合有るから
決してぼったくりなんじゃなく、大の大人が一人工具積んだ車で行って、便器外したりで小一時間かかるんだから
それで千円2千円しかもらえないんだったら、誰もそんな商売しなくなるし
321名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 22:44:28.07 0
確定申告してない。
領収書の枚数がハンパないです。
322名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 22:44:30.92 0
うちも前に妖怪が便器にブルー◯ット落して
更に流して詰まらせてしまったことがあって、
そのときは2万↑かかっちゃったよ……
どこに詰まったのかわからなくて、
かなりあれこれやってもらったから仕方ない金額と
納得はしてるけど、やっぱり痛いよね。
323名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 22:50:14.69 0
妖怪があの世へ旅立ったら、トイレをリフォームする
324名無しさん@HOME:2014/03/09(日) 22:53:19.84 0
>>320
介護前は設備管理やってました。
トイレに妙な物を流されて詰まると
本当に直すの面倒でした。
人を呼んだらそれだけでお金かかるのは
仕方ないですよね。

中には悪質なのも居て困りますが。

新しい節水型の便器は詰まりやすい気がします。
少しずつ流すのと、トイレのタンクにペットボトルを沈めて
節水とかはよくないですね。
325名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 01:10:23.42 0
「私自殺するから、あんた遺書の文章考えてくれる?」と母親(81)に言われた。
どこまで私に依存し、負担をかけるつもりなんだこのババアは
326名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 08:28:27.51 0
うちの妖怪3ババア(71)あと30年生きる、だって・・・
こっちが死んでらあ!
327名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 09:49:45.87 O
妖怪のかかりつけの病院に行くと具合が悪くなる。
友達に言ったら古戦場だからって言うけど、単に暖房がききすぎなだけな気がする。
夏場は大丈夫だから。
328名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 10:33:05.35 O
もう安楽死認めろよ
329名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 12:10:09.43 0
具合が悪くなってるのは日頃の介護疲れじゃない?
でもまぁ確かに総合病院とか行くと病気になったような気がする
周りが病人ばかりだから先入観もあるのかもね
330名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 13:09:52.36 O
増税前におむつとか買いだめする?
量使うし安くもないからしたいけどかさばるし置場所ないよ
331名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 14:42:29.70 O
買いだめするのも難しいよね
ちょっとは買ったけど…
ドラッグストアの10%引きクーポンが来る時に
何回か買いに行ってストックしてる
オムツは嵩張るからあまり買えないのでパッドとか…
332名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 15:47:33.55 O
一応グローブとお尻拭きくらいは買いだめしようかな
パッドもオムツも買いだめしたいけど場所がないや
333名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 21:25:02.46 0
今のケアマネに納得がいかず替えてもらって...
更に使えないケアマネになった場合
前の方がまだマシと思っても元サヤは難しいよなぁ
更にチェンジしてもらうしかない!?
334名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 22:33:36.57 O
>>325
書いてあげて今すぐ死んでよって言えばいいじゃんw
335名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 22:36:09.38 0
>>326
家は介護度5で今64だけど、200まで生きるってこないだ言ってたw
336名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 23:02:35.76 0
>>334
自殺幇助になっちゃいそう。まあ、どうせ実行しないうえに
「娘がこんなこと言うのよー(号泣)」となるのがオチ
337名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 23:26:22.00 0
>>333
うちもそれがひっかかるのでチェンジしたいのを我慢している
ま、役には立たないがでしゃばりもしないので
338名無しさん@HOME:2014/03/10(月) 23:28:58.06 0
>>335
まだ若いのに5なのか...80過ぎのおじいちゃんが云々みたいの見ると複雑な気持ちになるよね
339名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 00:35:43.43 0
>>333
残念ながら、イイ人に当たるまで、チェンジの繰り返しだと思う。
そうしないと、最初のチェンジの意味がないからねぇ。
だから、そういう覚悟した上で、チェンジに踏み切るんだと思うわ。

因みに、新しいケアマネを先に決めて、その後で今のケアマネにお
さらば…、ということはできないのかな?

>>337
全くだわ…。同志同志。
340名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 11:27:53.29 O
>>336
妖怪って死ぬ死ぬ詐欺得意だからねw
341名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 14:28:32.74 0
中途半端にセルフあぼんしかけて生き残ると、その後病院で優しくされるから
つけあがるよー。要注意人物だからナースが気をつけてるだけなのに勘違いして
「アタクシ偉い!人気者!」ってなってる、うちの妖怪。
342名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 14:38:37.59 0
朝ピザバアが「ションベンたれたい」って言うからポータブルトイレまでヒイヒイ運んでまたヒイヒイ戻して
バケツの中を処理し終わって部屋に戻ったら、ベットの上で寝っ転がって足組んでた・・・
おめー何様だよババア!って言いたくなったわ
343名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 15:43:32.25 0
>>342
まだベットで寝転がってくれてるだけマシかもよ?
ちょっと目を離してる隙に余計なことをするのがデフォw
344名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 16:59:17.88 0
ケアマネは仲介屋だと思った方がいいかも
利用したい居宅サービスのプランを立ててもらって
業者との間を取り持ってもらう
ケアマネに丸投げした所で100%察してくれる訳じゃないしね
余計な口出しするケアマネは論外

アンタはウチの出す予算で出来うる限りの居宅サービスの仲介をしてくれればいいんだ
と言ってやった事ある
345名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 17:45:28.61 O
>>343
それあるね。
トイレと風呂と食事以外は動かなくていいからみたいなw
346名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 18:25:54.69 0
>>344
オレもキレて言ったことがあるよ。

「介護ノウハウなんて全然ないし、地元にある介護資源ことなんて、
知ってた試しがない。介護保険スタート時から在宅介護やってて、
色々な利用者と関わって来ているにも拘らず、なぁ−んにも知らないのな」って。

そしたら、「おチカラになれなくて、申し訳ありません」なーんて、尤もらしい
こと言いやがった。端からお力になんかなれる実力なんて、全くナイだろう。
347名無しさん@HOME:2014/03/11(火) 22:31:42.21 0
>>346
あー、うちのもそんなタイプ
ざっくりとした言い方しかしない
「○○は便利ですよ〜」「○○という方法もあります」
イメージが掴める説明はほぼ皆無で、
他に関わってくるであろう枝葉末節な事案について解説することもない
こちらは個人的にすでに分かっている内容だが、わざとkwsk言っても変化なし
自分では説明しているつもりらしいが、プレゼン能力が0・・ゼロ

情報収集などをして困難に向かっていくタイプではない、よけて歩くタイプ
経験則から培われる具体例などの介護参考情報も全くなし
結局、役に立たないからこっちで情報集める
348名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 08:58:34.40 0
マグロのように横たわってるからオムツと着替えに手間取ってモタモタしてたら
「早くやれやっ!」と怒鳴られた
涙が出た
デイに出かけたので、これからポックリ神社(仮名)に行ってくる
349名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 14:44:08.51 0
偉いわ〜私なら速攻「うるさい!だったらやらない!」と怒鳴り返す。
350名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 16:24:29.22 O
>>348
泣くな〜
「だったら自分でやれや!」って言いたくなるよね

私はかまってちゃんモードでグズグズ言われること多いんだけど
「そんなこと言うなら私はお手伝いできないから施設申し込みしよっか」って言った
自宅大好き妖怪はその時だけおとなしくなった
我ながら底意地悪いな〜とは思うけど、不愉快なものは不愉快なんだもん
351名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 17:33:21.56 0
どんどん言ってやれ
私はもう何かを言う気すらなくなったが・・・
都合の悪いことを言われるとダンマリで、嫌なことはしようとしないから、
こっちも同じようにダンマリ戦法+嫌なことはシカトで対応するようにした
それでも当然最低限の世話はしてるんだし、
もう奴と口をきく手間さえもったいなく感じる
352名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 17:44:42.68 O
>>351
気持ちわかるわ〜
うちと全く同じw
何と言うか顔も見たくないし会話する気も失せてる
353名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 17:55:25.85 O
同じ同じw
ほんと口もききたくない顔も見たくない…が最低限のことは黙々とやってる
うちは姑看てるんだけど「嫁子さんっておっかないわ」だって
最初はいちいちムカついたりしたけど(今でもムカつくけど)
今は相槌も打たず視線を合わせることもなくひたすら無視
354名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 17:57:53.25 O
ポックリ神社、私も行きたい!
355NO 名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 18:00:27.98 0
鍵もかけずに黙って家を出ていくのはやめてほしいけど、(妖怪)
いくら言っても無駄だ。みんなもそんな感じ?
面倒くさいというか、注意されたことはやりたくないって感じなんだけど
356名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 18:35:03.15 O
どこも一緒だねw
うちも必要最低限なことだけして後はシカトしてる。
よく認知症にはコミュニケーションが大事とかテレビとかで言うけど無理だよね〜?
コミュニケーションに付き合ってたらこっちが参ってしまうしw
357名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 19:44:21.13 O
今日の流れを読んでいると介護終わった人が介護で自分自身に精神力がついたとか成長できたとか言うけど介護って何言われても無視して己の平常心を保つための修業なのかと思ってしまうww
358名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 19:47:56.53 0
介護はTHE修行
言いえて妙だわ
359名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 19:56:07.01 0
>>348です。
さすがに四んで下さいとは拝めず、これ以上症状が進みませんようにと祈ってきました。
デイから帰ってきた時は、会話したくなかったので、必要最小限にしたよ。

最近は1〜2時間おきにオシッコ訴えて、オムツ取替え時に漏らしたりして
夫婦で、「半寝たきりだけど、いっぱい食べるから困ったわね〜」と話してたら
それ聞いてた息子(婆の孫)が、私たちのために気を聞かせ、婆のおかわりを少量にしたら激怒し暴言。
私の息子は泣いてたよ。婆の唯一のコミュニケーションの相手だったけど、もう一緒にご飯を食べたくないんだって。
360名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 21:03:26.21 0
この中に自分の兄弟がいないことを願うわ
離れてるからと任せきりにしてる自分も悪いけど
自分の親が家族に無視されながら介護されてる姿が浮かんで
涙が出てくる
361名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 21:25:43.68 O
>>356
否定しちゃいけないもよく聞くよね?
でも言ってることがめちゃくちゃすぎて
こちらの第一声は「違うよ」や「そんなこと言ってないよ」など
まず否定からになってしまう
コミュニケーションなんて無理むりムリw
362名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 21:26:19.52 0
介護してない実情をしらない親戚、兄弟にかぎって
たまに来て、あることないこと妄想しまくって口だけだして(金は出さない)
しっちゃかめっちゃかに出していくのは
こうやって、何もしないで家庭板見ているからなんだなwww
363名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 22:05:11.25 O
>>360
だったら自分が引き取れよ
そうすればシカトする介護者の気持ちが痛いほどわかるから
364名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 22:05:12.18 O
>>360
そういう立場の人は見てるだけにして書き込まないで欲しい。
まぢムカつく。
365名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 22:11:40.94 O
>>356
参ってしまうってより妖怪の後始末やら仕事の予定とかでコミュニケーションしてる暇もないしw
したくもないけどね(笑)
366名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 22:14:19.38 0
>>360
釣りデスカ?
違うというなら偽善者ぶらずに
離れてるなら引き取って自分で面倒みればいいだけのこと

ま、それ言うとでもでもだってで逃げるんだよね
であることないこと口だけは出す、最低な兄弟ですねwww
367名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 22:30:06.75 0
>>360
自分も親を無視してんのは同じでしょw
世話しないという無視
もっとひどいね
368名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 23:20:25.83 0
レスしないだけで、プロ以上に声掛け・コミュニケーション・触れ合いしている家族介護者だっている
369名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 05:44:18.82 O
それはそれで別にいーじゃん。
370名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 07:07:30.93 0
>>360
じゃ、なんで自分で引き取らないんデスカー?
「私は嫁に出た身だから〜」とか「うちは夫も子供もいるし、狭くて引き取れないから〜」
とかは、言わないでくださいネ☆彡

遠くから親を思うだけで涙が出ちゃうほど優しい方が介護して差し上げるのが
被介護者である親御さんにとっては一番嬉しいのではないですか?
371名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 07:58:29.30 0
恐らく釣りだろうがとりあえずマジレスしとく
ここはアンタのような人間が書き込みする所ではない
ここに居る皆は並々ならぬ重荷を背負ってる
介護のストレスや愚痴を吐き出して少しでも解消できたらと言うのがこのスレの趣旨
アンタの書き込みは単なる荒れる元だ2度と来ない事をお勧めする

>>ALL
こんな奴をここで叩いた所で何の発散にもならないと思います
以下スルーしましょう腹ただしいだけです
372名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 08:01:48.88 0
371は>>360へね
ムカついてアンカ忘れたw
373名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 10:13:44.31 0
ここのところしばらく落ち着いてたのに
今日いきなり文句言いたい発作が再発した
嫌んなるね、もう
374名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 10:16:53.35 0
>>359
困ったわね〜と言うのは、オムツL〜LLサイズで、夫婦2人だといいけど
私一人だと重いからです。
今朝も1時間半おきに下の世話に呼ばれてる・・・嫌味に感じる

認知も入ってる。オムツしてるのに「お漏らしした。床が濡れてる。」とさっき言ってた。
「オムツしてるからそれはないよ〜」と言ったら「ここの(介護用手すり)中から染み出てるんだ」と。
もう無視してきた。
375名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 14:22:22.43 O
>>373
荒れ模様の天気のせいかもね。うちの大姑も低気圧でおかしくなるよ。
先月〜今月は週末ごとに荒天だから幻覚見たり、シルバーカーで家の周囲ぐるぐるしたり。
さっきキッチンでごそごそしてるから観察していたら
本日3回目wの仏様のご飯を用意していた。(通常は朝に1度)
あなたも無理しないでね。
376名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 14:54:35.30 O
物凄い豪雨だ
お送りできないので今日はこちらにお泊まりしていただきます
ってデイに行った妖怪預かってくれないかな〜
言ってくれないよね、無理だよねw
377名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 18:46:48.29 O
「自分を産み育ててくれた親の老後の面倒を、子供が見るのは当たり前」ー。これは、昔から日本人の心に深く根差してきた美徳ともいえる心情だ。だが、この「美徳」を守り、自らの老後を親のために捧げた結果、身を滅ぼしてしまう人々が後を絶たない。
 伝統的な常識が通用したのは、平均寿命が50〜60歳と短かった時代の話だと、老後の「片付け問題」に詳しいやましたひでこ氏は言う。平均寿命が80歳を超え、世界一の長寿大国となった今、事情は全く変わってきているというのだ。(中略)
深く考えず、子供が親の面倒を見るのは当たり前、妻が介護するのは当たり前、と思考停止に陥った時点で、すでにその夫婦関係にはほころびが生じている。
これは介護を妻に押し付けるだけでなく、独身の人や、家庭を持っている人でも自分が直接介護をする人に当てはまる話です。
寝たきりでない独居老人でも、面倒を見る子供からしたらがどれだけ大変か。
私のように、長男で自分一人で老親を背負っている者からすると実によくわかる話です。
人間、1日24時間。仕事のことも家庭のこともしなければなりません。人間らしく暮らしたいなら趣味の時間も持ちたい。
それなのに、老齢の親の、やらずもがなの失敗や、ボケたための咬み合わない会話などに付き合わされる時間とエネルギーの損失がどれだけ不毛でつらいものか。
それも親孝行だから楽しいと思う人はやっていればいいでしょう。
ただ私はそれを悲しいとは思っても、楽しいとは思えません。
でも、どんな親でも親は親と思って、生きている間は「親孝行」せざるを得ない。
当然、生活の他の部分が犠牲になります。
中には家庭が崩壊する人もいるでしょうね。この記事は、決してでたらめなでっち上げではないと思います。
そんなときは、親ではなく妻を選びなさい、介護が必要になったら施設も検討しなさい、施設に入れるのも親孝行、と同誌は書いています。
「親孝行」なあなたは、そんな趣旨にご不満かもしれませんね。
でもそれは、しょせん苦労知らずの恵まれている人ではないでしょうか。
実際に「捨てる」かどうかはともかくとして、高齢者の面倒はなにがしかの苦痛を感じて当然だと思います。
378名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 20:33:12.86 0
親より税金払って貰う額は少ないから介護なんてする気しないな
379名無しさん@HOME:2014/03/13(木) 22:33:50.64 0
>>378
ほんとだね〜。
うちの親も「30年も働いて年金払ってきたんだからこの位、貰って当たり前だ!」ってドヤ顔して言うけど
私たちの世代は同じ年数、厚生年金を掛けても今の年寄りみたいに沢山貰える訳ない。
「今働いている若い人たちが払ってる年金が、年寄りの年金に流れてるんだよ」と言っても
全然解ってないし解ろうともしないし、相変わらず同じ事ばっかり言っている。

その沢山貰っている年金で有料老人ホームに入ればちょうどいいと思う。
380名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 00:13:25.62 0
>>377
それって別スレで話題になってた週刊現代のやつ?
381名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 07:58:59.39 O
私も週刊現代の記事は読んだけどあれだけのことを書いても編集者がパッシングされたりしないんだね?
それは騒いでこれ以上多くの人に介護地獄の真実を知られたくないからなのか?
382名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 08:34:41.32 O
週刊現代買ってうるさい親戚とか兄弟のポストに入れておこうかなw
383名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 08:35:18.37 0
>>379
うちの親は団塊だが祖父世代と比較してるから不満らしい
団塊は払った以上に貰えるんだから十分すぎると思うんだがなあ
384名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 10:30:08.47 O
>>381
事実だからね。
誰かが介護の本当の悲惨さを声にしないといけないと思う。
そもそも若い世代の人生を犠牲にすような世の中っておかしいよ。
あの記事は介護者を守る布石になればいいんだけどね。
385名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 11:18:13.27 0
感謝なり対価なりがあればそこそこまではやれるだろうね
やるのが当然になってしまえば続かないよ
身体を壊すだけ
386名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 11:43:19.78 0
対価&感謝は必須事項
387名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 15:15:46.32 0
どこもかしこもメール対応していない。人件費を考えるのなら
少しはIT化したほうがいいと思うよ。利用者の方の利便性も
も少し考えてほしいね。
388名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 19:47:17.20 0
姑(旦那の親)と旦那を見てると親子漫才みたいで面白い。
さっき、ベッドの脇で立って、親子が話していたら、姑が「ツバが飛んだ、汚い」だって。
それを聞いた旦那は「汚いだって!お前の入れ歯・下の世話してるの誰だよ!
汚いって言った事ないだろ!言わないんだよ気を使ってな!」などとヒートアップ。
・・・文章にすると面白くないけど、私は姑に言いたい事を言えないので、隣の部屋で笑ってしまった。
389名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 20:41:29.61 O
もう動き回って余計なことばかりするから半寝たきりにでも植物にでもなってほしい。

発病3年目…あと何年動くんだよ。。
390名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 21:48:56.09 0
>>361
うんうんよくよくわかるわ〜
唐突に話し初めて訳わかんなくて何言ってんの!?状態や
言った言わない聞いた聞かないという無限ループ
アレが無いコレが無いアレしてコレしてアレ食べたいコレ食べたいと騒ぐ
毎日のことだからこっちの第一声も「聞いてないし知らないし」
「そんなこと言ってない」となる
妖怪本人もどこから聞いたのか
「いちいち否定するとボケが進むんだって」とか言いやがる
生温かいコミュニケーションなんて無理むりムリ〜マジで無理!!





否定しちゃいけないもよく聞くよね?
でも言ってることがめちゃくちゃすぎて
こちらの第一声は「違うよ」や「そんなこと言ってないよ」など
まず否定からになってしまう
コミュニケーションなんて無理むりムリw
391名無しさん@HOME:2014/03/14(金) 22:03:57.47 0
徐々にボケられたら受側も徐々に慣れるのかというと、そうじゃないんだろうけど

でもほんの3か月ほど前までちょっと物忘れ程度であとは日常生活に支障はなかったのに
倒れて入院→リハビリ→退院してきたら、もう毎日何回も同じ話しないといけないし
一生懸命それで説明しても、すぐ忘れるし、オムツ漏れててもしっこまみれで平気で寝てるし
娘の私を「おかあさん(自分の母という意味ではなく、なくなった妻の呼び方)」と呼ぶし
こっちが一生懸命説明した事を、全部自分の手柄のように話して、苦労したのは
私なのに何も苦労してない相手を「すごいね」と褒めるあいづちうって…洗濯機ゴミ箱と
間違えたらしく洗いあがって行ってみたら洗濯物がちり紙だらけで洗い直しになったり
なんか慣れない疲れた。
392名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 07:51:31.44 O
>>390
認知症ケアのマニュアルってNHKに出てくるような初期で大人しい妖怪には通用するだろうけど既に頭カラッポの人間離れしたモンスター級の妖怪には無理だよね。
393名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 08:02:08.63 O
昨日も「孫男ちゃん、試験終わったよね?受かった?」と半ボケ姑に聞かれた。
1月からたぶん20回目ぐらい。公立はまだ結果待ちだと何回説明しても忘れる。
受験生だってことだけは覚えてるのが不思議。
しかしそうでなくても考えないといけないことが多いのに、イライラする!
394名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 10:42:22.83 O
中途半端に記憶に残るが一番困る。
しかも消えた記憶の部分は自分に都合良く穴埋めされいて支離滅裂な記憶で保存される。
消えるなら綺麗サッパリ消えてくれるほうのがありがたい。
395名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 17:34:07.48 O
マックのポテトが全サイズ150円だからLサイズを買ってきて妖怪に食わせたは大人しくなって寝たわ
396名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 17:51:41.55 O
エヴァンゲリオンの綾波
名探偵コナンの灰原

何いわれてもこんな感じの口調で妖怪に対応していたら文句も言わなくなったw
他人だと勘違いしているのだろうかwww
397名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 21:11:21.00 0
とれあえず、紙おむつがあってよかったと思った
ほんの100年くらい前はなかったんだよね?
布おむつで、介護なんて絶対考えらない
398名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 21:14:32.68 0
紙おむつがなかった頃はもっと寿命短かっただろうし…
399名無しさん@HOME:2014/03/15(土) 21:59:30.18 0
1日でも布おむつなんて嫌だ
400名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 08:24:43.88 0
>>397
36年前に子供産んだけど、紙おむつ一般的じゃなかったよ?
老人用のはもっとなかった思う
401名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 15:27:34.92 0
おむつ常用者なんですが、家にオシュレットがありません。
大便の際は何度のふかなくてはならず大変です。
オシュレットだと楽ですか?
402名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 16:05:42.75 O
うちもないよ
買う余裕もない
お尻拭きで拭いてる
403名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 17:59:55.27 0
そんな高いもんじゃないでしょ。
トイレ全改装するわけじゃなし。
404名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 18:20:28.48 O
ショート代渡されれば喜ぶような貧乏人もいるんだから
ウォシュレットは高級品でしょ?
405名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 19:27:19.33 0
ウォッシュレット付きのポータブルトイレあるよ
406名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 19:34:33.22 O
>>405
普通のポーダブルより安いの?んなわけないよね
それがあるから何だって言うんだろう
407名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 19:34:39.52 0
お尻拭きでいいじゃん
408名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 19:52:16.14 0
>>401
トイレ介助の段階の時はウォッシュレット使ってても
お尻拭き使う数が尋常じゃなかった私からすると
あってもなくても手間は同じな気がする
「洗い流したい」ならオムツ上で陰洗でもいいんじゃないかな
409名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 21:13:53.14 0
施設入所反対してた兄弟が入所三か月経った今頻繁に面会に
行き始めたらしい。
らしい、というのはこちらは毎日行ってるけれど会ったことはことはないから


面会は妖怪も喜ぶしいいんだけど。
施設から禁止されてることを尽くやっていくのは嫌がらせなの?
無記名の衣類をどっさり置いていったり食べ物を置いていったり
妖怪用携帯電話置いていったり。
スタッフさんは事情わかってくれてるからやんわり返却してくれるけど
なんかむかつく。
すっごく地味なことだけどムカつく。
410名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 21:37:12.19 0
>施設から禁止されてることを尽くやっていくのは嫌がらせなの?

わかる!うちの糞親戚と一緒!
同じくスタッフの方は事情をわかってくれてナアナアで対処してくれるけど、
そのたびに頭を下げるのはこっちなんだよね・・・本当ムカつく
だいたい今までろくに交流もなかったくせに、何今更首つっこんでくんだって感じ
411名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:00:34.14 O
>>409-410
世代的にどうしようもない価値観ってあるみたい
ウチも小姑が面会来る度に飴とか置くんだよね
ただでさえ可哀想なのに(←施設「なんか」でひもじい思いしてると思い込んでる)
食べ物くらいは自由にって思うんだって
やっぱり頭下げてそれらを引き取るのはウチなんだけどね
412名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:05:03.97 0
>>401
ウォッシュレットでも、使えるお湯に限りがあって、すぐ冷たい水になってしまうよ。
それより、シャワーボトルを2ー3本用意して、お湯を入れて、トイレ上で洗浄した方が、スッキリするよ。
シャワーボトルを買うのが高いと思うなら、ペットボトルのキャップに適当な大きさの穴を開けて代用する事も出来る。
可能ならば、使い捨てのての手袋をして、ビオレのようなボディーソープをつけて洗ってあげると完璧。
413名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:05:42.37 O
一人で一日2800円もかかる食費のどこがひもじいのかわからん
414名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:07:11.12 0
無記名の衣類
施設に報告しない食べ物を置いていく 特に生物
施設側が凄い嫌がるのを知らんのかという
415名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:13:46.21 0
>ペットボトルのキャップに適当な大きさの穴を開けて
そこまでしなくてもというか
それするんだったら、100均でジョーロの口だけのやつでペットボトルの口に
とりつけられるやつがあったよね。
416名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:26:51.59 0
>>411
施設なんて三食おやつ付きなのにね
事実より自分の思い込みのほうが正しいと思ってるんだよな
417名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:27:22.57 O
>>414
知らないし知ろうともしないんじゃない?
キーパーソンじゃない身内なんてそんなもん
あちこちに禁止事項の貼り紙してあんのにさ
418名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:28:41.70 0
>>401
私は「ポリボトル・ノズル付」 っていうのを買って使ってたよ
ポリボトルをギュッとして水量調節して勢い付けて洗った
419名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:52:01.06 0
携帯用おしり洗浄器 ハンディウォッシュ・スーパー

↑ アマゾンで1370円を買ってみようかな。
420名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 03:27:56.11 0
冬場は感染性胃腸炎とか流行るから便失禁に戦々恐々だよね
日頃からビオフェルミンとかの整腸剤で便の質と排便リズムを整えとくのもいいよ
ノロ等の予防ができるわけではないけど感染しても重症化しにくくなるそう
うちはショート利用中は毎食後飲ませるよう頼んでる
去年はショートに行くたび下痢して帰ってきて自分も感染して地獄絵図だったorz
ショート利用日以外は夕食後だけ飲ませてる
あんまり飲ませすぎると逆に便秘になるからね
便臭も回数も軽減できるからいいよ
421名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 14:10:04.57 O
>>401
うちは空になった台所用洗剤を使っているな…
入院中そうしたらいいと教えてもらった
422名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 14:30:07.71 0
姑の部屋は、私が待機してる居間の廊下をはさんだ斜め前。
顔を見たくないので一緒にいない。
呼ばれればすぐ行けるように静かに待機してるが、最近、呼ばれるのが嫌になってきた。
オムツや食事の支度が嫌じゃないと思うけど、うまく言えないけど
呼ぶ声が気持ち悪い。不気味というか、例えば幽霊の声を聞いて背筋ゾゾー・・・震えが来る・・・みたいな感じ。
こっちから行くのは全然平気。私これからどうなるんだろう・・・?
423名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 15:03:51.31 0
呼ばれると嫌悪感・・・これはあるね

トラウマとして残る、多分介護終わってもこの嫌悪感は消えない
424名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 15:13:30.12 0
母が昨年ガン手術をして、ようやく元気になり仕事も少し再開したようで、安心していた矢先、今度は父がガンになり
すでに末期近くとわかりました。
余命は半年から1年とのとこです。
今は退院しているのですが、呼吸が辛く寝ているばかりです。


私は新幹線で2時間のところに住んでいて、週に一度、2泊で通っています。
実家で介助などする用事もなく、ただ、母が不安だから行ってるというかんじです。
医者の大事な話があるとき、母は
「私は気分悪くて聞けないし、悪いけど、こっち来てくれん?」と言います。
母が精神的にきつく「お父さん見てるだけでこっちがしんどくなる、これからどうなるのか、私は無理かも。」

決して、私に強制はしていないのですが、私に頼りきっています。
私の仕事は介護休暇がなく、私は結局仕事を辞めることになりました。
この歳で正社員の仕事はもうないかもしれないし、職場に迷惑はかけたくないし、きつい決断でした。
まだ60代の両親です。先ほど母から電話があり、
「私では無理かも・・・。あなたも通いは大変だから悪いわ・・・。
だからこっちの家を売ってそっちに引っ越す。近所のマンションと転院先の総合病院を
探してほしいのでよろしく」と言われました。

介護したい、手伝いたいけれど、なんだかものすごく不安です。
ここでしか言えないけど、母は父の苦しんでいるところを見たくないから逃げてるんじゃ。と思います
私だって逃げたいし見たくない。でも、協力したら頑張れるかもと思っている。
仕事を見つけたい、そしたら実家へ通えない、だったらこっちに越してきてもらうべきか。。
もっと生きられたら、どうなるか。死んでほしいと書いているみたい。
気持ちが整理できなくて、愚痴らせてもらいました。長文ごめんなさい。
425名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 16:29:06.27 O
『忘れる』って後から思い出すから『忘れる』ってことが成立するわけで認知症の場合『忘れる』じゃなくて『最初から記憶出来てない』ってのが正解なんだよね?
426名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 17:20:48.82 0
>>423
呼ばれるのが嫌…
それがだんだんひどくなって次の瞬間呼ばれるかもと思うだけで心臓がバクバクしたり吐き気がするようになって夜も眠れなくなるよ
427名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 17:34:05.59 O
呼ばれるのは勿論だけど声聞くのも嫌!
428名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 18:04:13.18 O
認知症って進行すると人間と掛け離れた生き物になっていくような気がする…
429名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 18:40:35.35 I
>>427
そうそう
ウロウロしてる姿見るのも嫌だ
430名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 18:42:22.18 O
>>428
それあるねw
認知症になった時点で親でも家族でもない。
そんな気持ちが心のどこかにある。
431名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 18:42:37.19 I
>424
お母様は精神も肉体も限界なんだと思います。
近くに引越して来たいと言うなら聞いてあげて
良いと思います。私は、一人っ子なので両親も
一緒に暮してます。父が要介護5で老後資金も
ゼロですが、生んで育てて貰って恩があります。
喧嘩もしますが、それは親子だから。皆いつかは
同じ様に年老いていきます。助け合う事が大事だと
思います。
432名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 21:03:35.78 0
>>422です
呼ぶ時は、「主人の名前」と「誰かいるか!」と私を呼びます
呼ばれると恐怖での寒気?と震えで、数秒動けなくなります。
でも大きいのを漏らされるのが嫌なので、自分を奮い立たせて、行きます。
自分から「おはようございます」とか「いい天気ですよ、窓開けますね」と
部屋に入るのはまだ平気、何ともないです。
私、おかしくなってきてるのかな。
433名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 21:27:16.20 0
ちょっと状態が落ちて、会話の疎通性が成り立たなくなって来た姑

入院準備の時、本人がつけてる日記らしいものを見てしまった
息子(夫)たちや孫(うちの子たち)が来たとは書いてあっても私についての記述はなし
私の存在は無視されてた訳ね 別にいいけどと思った

日記に使ってるノートも何冊も使い切らずに別の冊子に書き始めどれが最新なのか分からない
一番沢山書いてるのを「これを持って行けば」と促したら1日しか使ってないものを持って行くと決めていた

最近は殴り書きで1行メモ ボールペンや鉛筆ではなく細書きの油性マジックで書いてるから何だか読めない

年寄りってどうして油性マジックで普通のメモや手紙を書くんだろう
年齢も若かったけど、意識がある日まで綺麗にボールペンで理路整然とした文章で
生きたさと他の人への思いやりを綴っていた実母とどうしても比べてしまう

醜い長生きって罪悪だと思う
434名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 21:35:22.51 0
ロイターの安部ちゃんの顔のカットギリギリすぎておかしいよね
毎度笑ってしまう
435名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:00:41.35 0
いくら相手が認知症だからって、その人の日記を読むってどうなのと思う
436名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:06:05.53 0
ウチは日記つけてないようだけど、もし目に入ったらそりゃ読むわ
悔しかったら身の回りのことは全部自分でやれってんだ

親世代も、子供の日記や何やらを読んだりしてたけど、
なんで親→子はOKで、子→親だとダメ、ヒドイってなるのかね
一時的に誰かに預けるのとかも
437名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:11:53.22 0
少なくとも姑の日記に嫁の幸せはないだろ
438名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 22:55:13.51 0
この場合「日記」を読むってより、
ちゃんとした文章や文字が書けているかとか、
どこまでまともに思考できているとかの確認かなあ。
439名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 23:39:54.83 0
たまには自分で買い物もしたいだろうと車椅子乗せて連れて行った
停止してないのに急に前かがみになって靴をいじりだし
バランス崩しそうになったから思わず危ないだろと怒ったら
「ガミガミ言うな」と逆切れされて思わず頭を手のひらで叩いてしまった...
軽くやったつもりなんだけど妖怪も驚いたみたいで睨みかえしてきた
ホント反射的に手が出てしまった(TOT)
何かさ〜怪我しないようにとか外出でも気張ってるのがバカみたい
退院したての頃は「あんたの言うことはちゃんと守るから」と言いつつ
のど元過ぎれば元の妖怪...いやそれ以上にモンスター化してる
自分でできないことが増えた分こっちの負担を考えろよ!!
440名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 01:17:48.88 I
叩いたりしちゃ絶対駄目ですよ。
年寄りがヒス起こすのは脳の劣化だし。
そういう事はヘルパーさんに頼んだら安全で良いんでは?
441名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 01:31:20.12 0
>>432
おかしくなってるんじゃなくて寧ろ正常な反応だと思う
「呼ばれる」と言う嫌悪感でストレスが溜まってるんだよ
私もそうだけどここに居る人達も妖怪に対して何かしら嫌悪感を持ってるし
自分が異常だと余り思い込まない方がいい
442名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 01:43:29.63 0
ヘルパーは介護者が居る場合身体介護以外の事は出来ない決まりがある

つい手が出てしまうのは仕方ないと思う、言葉で言って効果がなければ当然の反応
ただそれが加減して出来るかどうかが問題
咄嗟に手が出ても軽くなんだから理性はコントロール出来てるんじゃないかな
443名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 01:53:21.13 I
こちら東京都だけどヘルパーさんや家事代行に
やってもらえますよ。うちは、素人の身内に車椅子押して
もらうのを本人が嫌がるので、プロの人達にやって貰ってます。
444名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 02:10:25.48 0
>>439
私は叩きたくなったら自分自身を叩いてる(手の甲や太もも)
連続で叩く時があるから、自分でやってアザできる時もあるよ

>>442
あー、言いたいことは分かる >加減
でも叩くのは絶対にやめたほうがいい
加減してるからOKという思考がベースにあると境界線越える確率が高くなると思う
皮下出血ではなく脳内出血なんてことになって後悔してからでは遅い
445名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 02:22:00.43 0
加減してるからOKは直結すぎだろw
いい事ではないがちゃんと理性をもってコントロールしていると言う事ね
勘違いしないように
446名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 02:34:10.86 0
勘違いしてないよ
「つい手がでてしまうのは仕方ない」と受け入れてる
コントロールしようが年寄りに暴力はダメですよ
447名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 02:36:22.63 0
めんどくさそうな人だから追記

「年寄りに」とレスしたのは年寄り限定ではなくて、話題の対象が「年寄り」だから
448名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 02:52:14.17 0
めんどくさそうなのはお互い様だからこれ以降レス不要

暴力はだめだが
つい手が出てしまうのは人間の本能で避けようがない
軽く肩を叩いて言い聞かせるとかの方法はいくらでもある
そう言う事
449名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 03:13:10.49 0
後付の詭弁とすり替えにしか見えないのですが。。

>>442の内容を見るに、明らかに直結してます
(仕方ない。。と受け入れた後に、それの理由を述べている)

貴殿からのレスを不要とは思ってません
意見があればどうぞ、私は終わりにします
450名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 03:32:12.81 0
意見ね?
ハイハイ、めんどうなので会話終了〜
451名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 08:14:02.36 0
>>441
ありがとう。嫌なの流せるように頑張るよ。

>>439
私も、車椅子を最初に乗せた時「ベルト無いんですか?」って聞いちゃった。
うちの婆さんも前か後ろか右左(360度か)に倒れてしまうので
自分で自分を支えきれないから、必ず誰かがついていないとダメだあ。
5年前までは子育てでベビーカー使ってたので、比べてしまって
車椅子に縛るベルトあれば、とりあえず買い物に連れて行けるんだけど。
452名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 09:39:05.60 O
前の妖怪も座ってられなかったから、ガーゼのバスタオルで車椅子にくくりつけてたわ。
タスキにかけて背もたれの後ろで縛ってた。
ガーゼのタオルは妖怪がマトモな頃に普通サイズやバスタオルをいっぱい買ってきたやつ。
妖怪になってからいろいろと便利だった。
453名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 10:15:56.60 O
認知症ってある意味、通り魔殺人犯よりタチ悪いような気がしてきた
454名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 10:31:00.41 O
>>451
前に落ちないように後ろへ傾ける車椅子あるよ
ベルトも付けてもらった

前に落ちてしまったので
その車椅子になった
レンタルしてるなら
レンタル会社にきいてみたらいいよ
ちょっと高くなるけどね
455名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 13:23:51.82 0
車いすはレンタルで使ったほうが良いよ
ベルトつきとかいろいろあるし、妖怪の体格の違いとかあるから買い替えるとか大変だし
 
妖怪に呼ばれると気持ち悪くなるのはしゃーないよね
るんるんする人なんておらんと思うよ
もうヤダ助けてーって爆発しないように気分転換うまくできるようにね
456名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 14:36:44.76 O
うちの妖怪は車椅子をレンタルするのに電動だと思っていたらしい…
457名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 15:55:45.53 O
上半身ピンピンしてるのに、施設で電動使ってる人を見て
「あれ買ってこい」ときたw
人の使ってる物片っ端から買ってこいって言うんだよね
人が持ってて自分が持ってないって状況が耐え難いみたい
例えレンタルでも電動はないわ〜残存機能使えよ
458名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 16:18:26.73 O
亀でごめん>>422
同じ! 妖怪は私の名前すら怪しくて
「ほいほい」と呼び掛けられるのも背筋がぞっとする。
>>433
筆圧がなくなってきているから油性ペンが楽なんだろうね〜。
文章から、実母さんへの思慕感じるよ……。
少し違うけどうちの妖怪姑は私の実祖母の1つ年下。
実祖母は独り暮らしで元気にやっているのに…と姑の相手をしながら時々うらめしくなる。
新幹線の距離なのでむりだけど、祖母に会いたくてしょうがない。
459名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 17:30:02.94 0
>>451です。
車椅子にくくりつけるの考えた。

今日はデイだったんだけど、帰ってきてベット寝かしてからオシッコ訴えて。
オムツしてるけど訴えてるから起こし立たせたら、支えきれなくてベッドの端と
ポータブルの前に2人ゴロリ〜ンとなったよ。姑の骨を守るにのに精一杯。
姑は下半身丸出しだからもう地獄のようだった・・・。
デイでのリハビリで疲れたんだろうか?もう車椅子で気分転換ショッピングなんて考えられないや。
460名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 20:47:17.91 O
世の中、認知症を甘やかしすぎじゃね?
言ってもわからないやつは体でわからせないと!
461名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 20:58:34.73 O
>>459
姑さん守ったはいいけど
貴方は怪我してない?大丈夫かな?
介護してると自分でも気づかないうちにすごい痣できてたりするよね。
462名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 21:08:51.06 0
妖怪3の父、今月初めに3か月のリハビリ入院から帰って来て、うちに2週間と少しいてまた
あさってからショートステイ……
もっと家にいたいよな…申し訳ないな…とか日々こっちは葛藤してて…
今日色日程とか々話したら
そもそも3か月リハビリ入院したこと忘れてたよ…
あーもう安心してショート行かせられるよ、その間家の大掃除やらしながら
気兼ねなく羽のばさせてもらうよwww
463名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 21:51:13.63 O
>もっと家にいたいよな…申し訳ないな…とか日々こっちは葛藤してて…

妖怪のこと家族として見ているんだね
うちは毒親だったから可哀相とかの感情って全くないわw
介護も必要なことだけで会話もなければ話し掛けられても無視の状態
ショートなんて行けば家族で酒盛りだよw
464名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 22:02:48.99 O
>>460
そのとおり!

近所のコンビニから黙って商品を持ってきたりすることがあります。記憶障害が進んで、お金を払ったと思っているのかもしれません。いずれにしても病気のせいですから、叱ったり責めたりするのは適切ではありません。


こんなふうに甘やかすから妖怪は何でもアリになってしまうのだよ。
万引きしたら健常者と同じように然るべき刑罰を!
病気だから〜認知症だから〜では警察はいりません!
465名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 22:26:55.15 0
>>439です
アドバイスご意見ありがとう
自分の加減でも髪も薄い妖怪にとっては打撃あったかもね
代わりに自分自身を叩くのはできないと思うけど...
叩くことが癖にならないうちに意識してみる
人間怒りを我慢してると握りこぶしになるってホントよくわかった
466名無しさん@HOME:2014/03/18(火) 23:23:26.15 0
我慢しすぎて、自分を壊さないようにね。

なんかどうしようもなく感情を抑えきれない
一瞬ってのがあるんだよね。
我慢して我慢して我慢して爆発してしまう。
そんな感じ。
467名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 11:12:40.59 0
元々飲酒習慣のない爺さんが、ボケ始めた途端ビールに始まりウィスキーを
ストレートで200mlを飲み何度か暴れるようになったので、内科(糖尿病)と
精神科(認知症)の先生に飲酒は薬の副作用があるから絶対ダメと言ってもらい
しばらくはおとなしくしていたが、最近「ビールを飲ませろ」と毎日のように
言うので「今度病院に行った時に先生に聞いてみよう」となだめている。
明後日、病院に行くがビールのことは忘れていないので、必ず爺さんは聞くと
思う。何て言ってもらえばごまさせるかな?経験のある方教えてください。
468名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 12:21:21.75 0
>>467
ノンアルコールは駄目?
469名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 12:49:40.71 0
>>467
元々飲酒習慣がないのであれば
ノンアルコールビールを飲ませてみて
飲んで満足しておとなしくなるならいいけど
それでも暴れるようならアルコール以外の問題があるんだと思う
その様子を見てからでもいいんじゃない?
470名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 13:15:56.40 0
>>468>>469
ありがとうございます。

ノンアルコールは最初に試しましたが、認知症の初期で本人も不安からなのか
酔いたいようで、「あんなものは、全然酔わないからダメだ!」と言って
飲もうとしません。
ちょっとでも飲むと暴れる可能性が高いので絶対に飲ませたくありません。
なんて言ってごまかせばいいでしょう?
471名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 13:58:53.45 0
ベビーシッター事件を見て思うけど、男って我慢がきかずカッとなる部分があるよね。

これが育児となると母親はまだだだこねて言う事聞かない子供に我慢できる部分もあるけど、
こと介護には女だってムリだと思う。介護するなんて、生き物には本能として備わってないもの。
だからイライラするし、介護者がつぶれるんだよ。

自然の生に逆らうことしてるんだもの、当たりまえ。
472名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 16:36:55.76 0
>>470
うちもお酒ではなかったけど苛立ちや興奮で不穏になったときに
以前は頓服としてリスパダール内服液とかジプレキサザイディス錠を出してもらってた
興奮して服薬を拒否するような状態でも
お茶や味噌汁とかに混ぜてそれとわからないように飲ませられるから
不穏が続いたときは重宝したよ
お医者さんに興奮を鎮めるお薬を出してもらえないかと
相談してみたらどうだろうか
473名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 18:00:52.54 0
安定剤は飲ませるとフラつきがあるから怖いよね
ウチのはPトイレ自立だけど飲ませると補助が必要になって手間かかる
そのうえ何かと薬欲しがるから始末悪い
474名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 18:55:33.45 O
親が認知になって変わったこと

・毎日、睨みつけて念仏のように「死ね死ね」と唱える
・顔を合わせると吐き気がする
・どんな食事もおいしく感じない
・呼ばれると嫌悪感が走る
・2ちゃんの認知症関連スレのチェックが日課

俺かなり病んできた…
475名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 19:57:04.74 I
>>471
男とか女とかの問題じゃないと思うよ
性格の問題
うちの妖怪なんて女なのに若い頃から短気で我慢ができない人だし
476名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 21:38:58.53 0
親の介護して変わったこと

・外出せず1日中家にいると3日目で過呼吸になる
・うろつく気配とか妖怪の物音にすごく苛つく
・食事時間がすごく短くなった
・話しかけられると身構えてしまう
・寝る前にこのスレ見て癒される...
477名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 22:15:44.48 0
>>474
>>476
ここに来てる人の大半は同じ感じだと思う
早く解放されたいね
478名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 22:19:53.66 0
>>473
>酔いたいようで
と470さんが書いていたので酔っぱらった状態になれるものなら
安定剤もありではないかと思ってオススメしたんですけどね
多少フラツくのは仕方ないです
あまり酷いときはやめればいいだけです
認知症+アルコール依存症になったら
酒を手に入れるためにありとあらゆることをするので手に負えないですよ
余計な一言ですが
うちは軽度の頃からトイレは全介助なので
自立できる方は毎度の手間がなくて
大変うらやましいです
479名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 22:46:45.12 O
>>474>>476
私ほとんど当てはまる。
妖怪のせいで人生おわった自分がいる。
唯一の心の救いは年末に拾った4匹の子猫たち。
こいつらのバカ丸出しの可愛い行動見てると妖怪のことを一瞬だけど忘れられて癒される。
子供いないけど幸せな子育てってこんな感じなのかなって思ってしまう。
480名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 23:02:15.94 0
自分、糖尿病になった
勿論妖怪のせいではないし、自己責任も大きいと思う
でも、元々太目で過食癖のある自分が介護したらそうなるわさ
ストレスの持っていき場がない、自分のことに時間かけてられない
妖怪が入院したりトラブルがある度に数値がガクッと悪くなって、徐々に戻り
そろそろ正常値って頃にまた妖怪に何か起こる
今回の妖怪の入院では自分も入院迫られたw
このままじゃ自分が要介護になりそう。そろそろ施設を考えないとダメ
なんだけど、糖尿病で介護出来ないって白い目で見られそうで鬱
481名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 23:35:30.94 0
義両親が大姑の世話を嫁になった私にぶん投げようとしてる…
482名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 23:38:42.17 O
全力で逃げて!
483名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 23:39:44.99 0
>>480
体質でならない人は全くならないもんなんですよね。
食べるのが楽しみなのは解ります。
先生にお薬のコントロールして貰って、何とか入院せずに過ごせるといいですね。
(知人、糖尿病で入院して全部検査されて投薬されて、3週間で30万近くかかったらしいです・・・)
484名無しさん@HOME:2014/03/19(水) 23:50:42.46 0
>>481
全力で逃げて!!!
485名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 00:38:21.48 0
>>481
情に流されて引き受けたりしないでね
全力で逃げて!
486名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 00:55:25.00 0
>>481
旦那はどう思ってるんだ。
嫁に介護の義務はないぞ。
全力で拒否って、逃げろ!
487名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 02:47:59.51 0
>>481ですが
うちの義両親、旅行好きでちょくちょく2日〜1週間行っててそのたびに大姑の世話を頼んでくる。
頼んでくると言ってもこちらの都合や私の意思を確認するでもなく、ちょこっと来て様子見てくれればいいからって感じで軽く頼んで有無を言わせないやり口。

そして梅雨には海外旅行に二週間くらい行く。きっと今年も行く。
そこで大姑の面倒を義実家に泊まり込みで頼んでくる。寝たきりではなくボケてもないけど、毎日の老人食作りから始まって隠居の掃除、買い物、病院、贈り物、色々な事を頼んでくるから毎日ヘトヘトに。
旦那は仕事で帰りが遅いので何も出来ない。しかも古い家だから虫の宝庫だし干したと言ってる布団にはダニがすごくて半年間は刺された後が消えない。てかダニは干したぐらいじゃ死なない。
義両親も大姑もお金はたっぷり持ってるんだから施設にショートステイしたらいいのにクソセコだからしない。私が居なかった時はどうしてたんだよクソが。
去年はその報酬は一応ブランド品の鞄をみやげで買ってきてくれたんだけど形が好きではないし正直使わないしいらないし報酬になっていない。けど新婚なのでちょっと良い嫁キャンペーン中の自分は大袈裟に喜ぶフリをして義両親の前では無理矢理使うのもストレス。
気の休まらない不便な家で二週間も注文の多い婆さんと一緒なんて考えただけで体調が悪くなる。
サクッと良い嫁キャンペーン終わらせたい。
最近は急な呼び出しは断るようになったし、どう思われてもいいやぁ!どうせこいつらいつかは死ぬし!って開き直る思考が前より出来てきた。
でも、来たものに対しては受け流す事は出来ても正当防衛では闘えないでいる状態。
まだまだ奴らの好き勝手を許してしまっている。
そんな今日、呼び出しコールを5回スルーした。
ら、激務の旦那にもしてて途中で抜け出して晩ごはん届けに行ったと。
義両親と大姑は敷地内に住んでるのになんで孫がご飯を仕事抜け出して…
何かこの一家はやさしい真綿でゆっくりと首をしめてくるような感じがして恐ろしい。
今精神が安定してなくて変な事かいてしまっているけどどうしよう。
すみません許して下さい。
488名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 08:34:40.13 0
>>487
いいように奴隷にされることないよー。
私も同じような別居嫁で、義親の海外旅行の間に大姑の面倒を押しつけられた。
自宅じゃないところで自分好みじゃない食事を作るってすごいストレス。
別の原因で自分が具合悪くなったのを利用して、その後の介護も世話もお断りした。
「悪く思われたくない」って考えてるうちは断れないよ、でも自分の健康も大切!
489名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 09:17:19.43 0
雨なのに毛布からシーツから全部洗濯しないといけない…
気をきかせて自分で着替えたらしいのだが
そもそも足が悪いので濡れたズボンであちこち座り直しながら(おむつ取りに行ったり)
着替えるからその座ったところ、もの全部洗濯アンド掃除だよ…

最近失敗しないから、気を抜いてた…オムツだって夜6回分吸収にしたのになんで
漏れるんだよorz
490名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 14:16:26.75 0
年寄りの便や尿って異様に臭い便のオムツ交換は吐きそうになる
口呼吸すれば匂いは感じないけどその分口から匂いを吸い込んでると息が便臭くなってそうだ
身体機能の低下で内蔵で食べ物が腐ってる感じ
491名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 15:53:46.33 0
あ〜あ長生きは迷惑だなあ。
492名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 17:00:43.53 O
母を美容院に送り、すき家で牛丼を買って帰宅

妖怪『これはどこの牛丼?』
俺『…すき家』
妖怪『国道沿いのとこあったな♪』
俺『(全然違うよタコ)…シカト』
妖怪『いくらするの?』
俺『…400円』
妖怪『どこで買ったの?』
俺『(また質問ループ始まったよ…、メンドクセー)…ドンキ』
妖怪『ドンキってどこだっけ?』
俺『(適当でいいや…)…潰れた○×パチンコ屋の跡地』
妖怪『おー♪おー♪そうだそうだ、あそこにドンキあったな』
俺『(ねえよバカ!)…シカト』
妖怪『この牛丼いくら?』
俺『(死ねよカス…)…300円』
妖怪『安いな〜どこで買ったの?』
俺『…イトーヨーカ堂』
妖怪『昔、よく行ったわ♪』
俺『(イトーヨーカ堂なんて近所にねえだろキチガイ!)』

回答を変えてもわからないバカのくせに話を合わせるのは上手な妖怪w
493名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 22:05:23.67 O
今度生まれてくるときは日本じゃなくてアフリカのケニアの奥地の村あたりに生まれてきたい
医療の発達していないとこ
494名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 22:31:29.78 0
>>492
うちの義母も同じような感じで、話を合わせるのはうまいけど喋ったそばから忘れていくよ。
旦那の兄夫婦がデイやショートなど色々使いつつ面倒見てくれてるけど
ウチの旦那は、毎日母親に会いに行って、介護を手伝うわけでもないけど
義母と話をしているらしい。
ホンットにおかあさん大好きなんだな。
まぁ、私と結婚した時からマザコンだったけどここまでとは思わなかった。

私の実母と少しだけ同居した時には、ちょっとボケて来た母に対してすぐに声を荒げていたのにさ…。
大好きな自分の母ならボケても可愛いのかな(特に別居してるから良いトコ取りなんだよな)
495名無しさん@HOME:2014/03/20(木) 23:48:13.48 0
そのうち義母さんが旦那のことも忘れてしまったら、
どうなるんだろうな。
496名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 11:59:21.12 O
テレビで三連休って言うから、妖怪がデイに行かないって言ってて送り出しが大変だった。

デイの送り出しの時って、いつまで見てる?
497名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 13:01:37.87 0
え、玄関先でデイの人に渡したら、すぐに引っ込むよ?
幼稚園児じゃあるまいし
498名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 13:11:04.05 0
私はデイの車が走り出して少し離れたところまでで、玄関に入る
499名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 13:41:07.10 0
車椅子で1キロ歩くのは大変でしょうか? 病院に行くのにタクシーを
呼ぶと高いので。
500名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 14:08:14.63 0
介護者の体力や要介護者の体重や病院までの道の平坦度等の情報がない何とも言えませんが結構大変だと思います
1キロだと介護タクシー使うのも微妙な距離ですよね
501名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 14:49:12.92 0
>>500
そうですよね。途中、スカイツリーがあるので結構人が多い。道は平たんですがね。
502名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 14:51:23.96 0
>>487
相手が遊びに行くために軽い感じで大姑の世話を頼んできたら
こっちも軽い感じで
「私も遊びに行くんで行けませんから(^-^)つうか行きませんから(ガチャン」
でいいと思うよ
そのくらい言わないとあの手の連中は自分たちがやってること自覚しないよ
いいヘルパーが来てくれたわと思っているだろうし
嫁に介護の義務はないってよく言うけど
介護に関わったあとでは遅いからね
嫁でも介護に手を出していつのまにやら主介護者になれば後戻りできない
途中で放り出して何かあったら保護責任者として責任を問われる立場になるからね
つうか裕福ならヘルパー頼めばいいじゃんね?
寝たきりでもなくボケてもないってことは介護認定受けてないの?
503名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 16:36:10.43 0
>>502
レスありがとうございます。
本当にそうですね。関わってからでは遅い。
私はもう遅いのかもしれません…自分の弱さから良い顔してました。
介護認定は受けてないと思います。
どこそこが痛いはよく言いますけど病気は全くない元気な94歳。なので割りとほったらかしのようです。でも大姑は多分それが不満でそこに言う事聞いてくれる私がきた。
大姑が私に寄りかかってくるのは当たり前ですね。
そして大姑と確執がある義父はこれ幸いと自分が実の母を過去の確執から世話していない罪悪感から逃れようと私を差し出す…
義母はそれをほくそ笑みながら見てるだけ…
こんな事ばかり考えて気が狂いそうになるんですが良い嫁キャンペーンしてる私が悪いのは分かってます。大姑からしたら今までニコニコ顔でお世話してくれてたのにいきなり電話にも出ないなんて酷い!って思われても仕方ないかな。
本当は人の世話なんて面倒臭くて嫌なのに良い顔で騙してるんですよ、私が。
なんて実は何冊か自己啓発本?を読みまして。
うさんくせーと思いながらも思い当たるフシがザックザク。これは自分が招いた事なんだと認めざるを得なくなりました。
大姑ももってあと数年でしょうしウザイけどありがとうっていつも言ってくれるしあまり邪険にしない事にします。
だが義両親、てめーはダメだ。
504名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 16:47:37.98 0
続き
義両親に関しては無理なら無理と、私には出来ないと言おうと思います。
長期不在には対応できないと。ハッキリ。
最近よく思うのは、義両親不在の時に大姑が死んだら親戚中から私が責められるんだろうなって事。どんな状況で亡くなっても。心の中ではホッとしていても嫁なら責めますから。
私の祖母の時ですら全く関係ない隣の人が悪口言われてました。
あの時様子を見に行ってくれてたら、とか。
意味わからんです。その中に私の母もいました。ぶん殴りたかったです。
だから軽々しく不在の世話を受けてはいけないと思いました。
505名無しさん@HOME:2014/03/21(金) 23:32:25.42 0
>>503
>だが義両親、てめーはダメだ。
ここ以外は丁寧に書いてるのに、ここだけ別人www
きっぱりと断れる事を祈ってる
506名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 01:52:53.38 0
>>499
介護し始めのころは、2キロある病院まで押して行ったことが
ときどきあったな。今はこっちも被介護者も2キロなんて無理です。

路線バスはルートに無いですか?
最近のノンステップバスは結構乗せやすいし
運賃も1人分で済むので格安です。
507名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 09:30:11.48 0
481さんではありませんが横レス失礼。
>>486
>嫁に介護の義務はない

禿禿同です。私がそういっても主人は「家族だろ」と言います。
姑の世話はとりあえず直系の娘息子でお願いしたい。
それでもダメなときは人として側面からの援助はするつもりですが
これって人としてダメダメでようか?
主人にガツンと言い返す一言をアドバイスください@みなさん
508名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 09:39:39.55 0
>>492
図らずもわろた。すみません。
492さんの忍耐力に脱帽です。
私はまだひよっこです。言っても聞かない時は軽く手が出るんです。
そういうことだけは覚えているみたいでヘルパーさんに泣きつく。
極悪非道の娘に思われてるいるみたいで鬱です。
509名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 09:49:29.38 O
程よくシカトゾーンがあるのがミソだよね

>>508
自分もそうだった頃があるから気持ちはわかる
妖怪の言うことやること真正面から受けてるとこちらもカッとくるからスルースキル磨くのがいいよ
って言うのは簡単なんだけど毎日のことだもんね
あいつらほんと意味不明発言エンドレスだからな〜
510名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 09:51:27.20 O
>>507
同居なの?
511名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 10:42:43.43 0
>>501

電動アシスト車椅子なるものがありますね、レンタルで自己負担月々1800円程
これなら軽く押すだけで楽そうですね
お近くの福祉事業所があれば相談されてみてはどうでしょうか
ただ通院する頻度が月1回程度であれば割高になりますが
512名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 11:34:15.14 0
>>503-504
「良い嫁キャンペーン」終了して
「役に立たない嫁キャンペーン」を開始しなされ
頼まれ事をのらりくらりとかわす嫁になるのよ
「まったく、使えない嫁ね!」と思わせたらあなたの勝ちだ
義両親とはスープが乾いて一滴も残らないぐらいの
距離をおいたほうがよろし
夕飯のために仕事中の孫(旦那さん)を呼びつけるような非常識さを見れば
正当防衛なんて考えるだけ無駄よ
爺婆の世話を孫世代に丸投げしてる子世代はたとえ嫁(姑ね)でも私は許さない
513名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 12:27:55.54 0
507です
同居ではないですがスープが熱々で届く距離ですwww
514名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 12:40:04.08 0
介護はやりたくないけど良い嫁と思われたい、は両立できんってことで諦めるしかないよ
旦那にもそこらへんは正直になればどうかな
515名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 12:44:09.45 0
しっかり介護するけど口もたつ、よりは
ボンクラでちょっとマヌケで、口先だけは優しく、たまに親切な人のほうが
良い人に思ってもらえるし
良い嫁キャンペーンは本当に良い嫁でもないと無理だは
516名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 12:52:40.32 0
507です
主介護者になれないと言ったら「離婚」と言われました。(一年前)
とりあえず今は頑固な嫁を装っていたら主人の姉妹が見てます。
主人は私に対してはすこぶる機嫌が悪いですが無視しています。
最近「介護離婚」が多いらしいですよ。
517名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 13:00:04.72 0
自分には自分の生活があるんだからそれでいいと思う
変な罪悪感とか感じずに人生を楽しめるうちに楽しんじゃえ
情けは人のためならずって覚悟をもってさ
518名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 13:50:42.47 I
>>516
別に離婚で良くね?
そういう旦那含め義実家とやっていくより一人で生きた方が楽だと思う
519名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 18:56:38.58 O
介護離婚って今の時代、普通にあることだから最悪視野に入れとけば?
他人の親のために人生潰されることないって。
だいたい、日本は介護は美徳みたいな風潮がよくない!
520名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 19:13:30.67 0
>>516
姑の介護しないなら離婚するってさ
それってつまり「嫁さんがいなくても母の介護は俺ひとりでできます!」
って言ってるのと同じことだよね?
あなたがいなくても親の介護をどうにかできるから離婚もできるわけでしょ
だったら嫁頼りにしないで最初から旦那さんが一人でやればいいじゃんよ
って話よね
あなたのほうは離婚を切り出されると弱い部分があるのかもしれないけど
「やらない、絶対やらない」を貫き通せばいいと思うよ
介護施設のパンフレットを山のように集めてきて、
旦那さんの前にドーン!と置いて
「タダで面倒みろなんて甘いんだよ!」
って言ってやればいいわ
521名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 19:14:28.77 0
大昔から介護が美徳で畳の上で亡くなるのが幸せ、と思われていたけど
それは皆50代とか60代でお亡くなりになったからだよね
522名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 19:30:02.97 O
介護離婚で困るのは嫁じゃなく旦那だよねwww
切り札のつもりで出してるんだろうけど、とんだ勘違いだよ
523名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 20:44:58.76 O
親の介護も俺の介護も俺におまかせっ!ってありがたいご主人だわ。
524名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 21:56:13.49 0
>>516
自分の姉妹に対してカッコつかないから
あなたを介護要員として差し出したいってことでしょうね
自分がやる気もないくせにねw
離婚の脅しも「分かりました」と言って
出来るものなら実家に戻るなりしてみせれば焦ると思うよ
525名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 21:56:48.64 0
世間は3連休でも自分には無関係だわ〜(TOT)
テレビでBSばかり見てる妖怪が食べ物出てくると
こんなのが食べたい!! 美味いモノ食べたい!! と必ず言う
日頃こっちだって食事には気を遣っているのにウルセ〜って感じ
ゲップするわクチャラーだわドッグイートだわボロボロこぼすわ
「あんたは食べるのが早い」って文句言うけど
こっちの食欲なくなるから早食いするんだよ
こぼして落ちたの拾い食いするだけでゲンナリする
箸でもフォークでもつかみにくいと手づかみするし
ホント食べ方が汚くて生理的に嫌だし人前に出せない
526名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 22:01:43.58 0
離婚理由として認められないわよ
家裁でも行ってみたら?
あんたが笑われるだけよ 旦那ちゃん
527名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 22:56:58.04 0
私も旦那の叔母さんが入院したとき
家が近いからって駆けつけてしまって
あとあと依存されて閉口したわ

まず旦那と一緒に行くようにして
(休みの日しか都合が付かない)
すぐに旦那がめんどくさがるようになった

しばらくして明らかな嘘
仕事の面接 決まりそう!
とか言ってフェードアウトした」
528名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 23:03:09.17 0
知り合いで旦那も子どももいないおばさんが病気をしたので姪っ子さんが半月ほど
一緒に住んで面倒見てたんだって。
で、介護認定もしたしサービスも申し込んだからもう大丈夫だね!って同居解消したら
2日後に手首切って自殺未遂。誰も世話してくれなくて寂しくなったんだってさ。
自殺歴があるとほとんどの施設が受け入れてくれないらしくて一族で途方にくれてる。
529名無しさん@HOME:2014/03/22(土) 23:40:47.34 0
手首じゃなく首切れってな
530名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 00:05:32.50 0
>>528
そんな彼女にこそ精神病棟を。
5年以内に逝かせてくれるだろう。
531名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 02:29:59.69 O
>>526は誤爆?
532名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 07:32:54.41 O
>>529
www
533名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 10:10:26.57 0
モンスターだよね
家のも今日わたしに難癖つけてきた
基地外に文句ひとつ言わずにやってるのに何が不満なんだ
死にたいとか言ってるけど、どっか遠く離れたとこで静かに死んでくれないかな
534名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 10:30:58.50 0
だよね、別に止めないから望み通りタヒんでくれてかまわないよね
535名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 12:03:51.79 0
深刻な状態です。。
今、親入院中の病院AとつながりのあるB病院で
予定していた手術を私が断りました。
しかしその手術はよくよく聞くと必要だったようです。
A病院のカウンセラーは初め困ってたようですがB病院になんとか交渉してくれて
私もB病院に謝り最初からやりなおしてくれるという
ことになってたんですが
保証人の叔母にはB病院にあやまりに来いという
なんかおどしめいたようなことになりました。
これで兄弟もカンカンで私はどうしたらよいかわかりません。
536名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 12:13:46.50 0
私が思うに簡単にデーターを消去したB病院の石が
プロにもかかわらず私個人の意見だけで同意してしまったことが
このたびの原因です。
私は素人なんです。
あやまれというのなら慎重にしてほしかった。
私が悪いのですか?
石同士のメンツのために私が犠牲になるわけですね?
小保方さんと同じような立場になってきたような気がします。
537名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 12:19:27.00 0
わたしのことをほんとに家族かどうか確認も曖昧で
これがもし悪意のある他人だったらどうしますか?
538名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 12:47:16.85 0
要介護高齢者に「必要な手術」などあるのか
539名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 12:58:00.97 O
妖怪が呼んでるのに爆睡しちゃったらオシッコまみれ
いま洗濯機回してる
天気で良かった
いつもは雨だと漏らす
540名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 13:40:14.06 O
>>539
あ!!午前中面会行って洗濯物持ち帰りして洗濯機回してたの思い出した!
思い出させてくれてありがとう。干してこなきゃw
面会で疲れちゃって昼寝態勢に入っちゃうとこだったわ〜
541名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 14:03:32.26 I
>>540
面会って疲れるよね
経験ない人は面会ぐらいって言うけど
542名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 14:18:14.62 0
面会行ってもありがとうと言ってくれるならともかく
こっちのことわかってるのかわかってないのか
ただギロギロ見られるだけなので面会が苦痛で仕方ない
何とか週に1回か10日に1回行ってるけどそれさえ苦痛
543名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 14:55:58.41 0
自宅介護してた時は寄り付きもしなかった兄弟が施設入れたらよく面会に来てるようだ
今更って感じ・・・
544名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 17:49:51.45 O
>>541
精神的にくる…
兄弟親戚に猛反発された中で入所決めちゃったので
意地で毎日(施設が徒歩10分w)行ってるけれど
なんの生産性もない話の繰り返しと他の入所さんの粗探し話ばっかり
545名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 18:30:51.17 O
洗濯機の蓋を閉め忘れてて洗濯機が止まってた
546名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 19:11:52.70 O
>>531
>>507
>主人にガツンと言い返す一言をアドバイスください
へのレスでは?頭悪いの?
547名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 21:09:05.71 0
>>544
毎日行ってるなんてすごいなぁ
私はとてもじゃないけどそんなに行けないよ
多くてもせいぜい月に2回くらいかな…私の兄弟は遠いこともあって全く連絡もなし

私も母の所に行っても話すこともないし、最近母の体重が凄く増えてるのに
私の顔を見れば「なんか食べる物持ってきてくれた!?」って言うから行きにくい
それとうちも他の入居者さんの悪口と「隣は娘さんが食事に連れてってくれてる」とかしか言わない
548名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 21:27:43.24 O
>>545
あるあるすぎる(笑)
たぶん明日もお天気良さそうだから大丈夫!
どんまーい
549名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:16:06.51 0
1日のほとんどをテレビの前に座って過ごすのに
どうしてこんなに食用あるんだろう?
3度の食事以外お菓子まで定時に出すのめんどうだから
お菓子箱みたいなボックスに適当にお菓子入れてる
自分で加減して食べてと言ってるが
暇さえあれば何かしら食べてる...
まぁ好きにしていいよ自分の体なんだからさ
さすが夕食前にお菓子食べて肝心の食事残すと怒る
残ったおかずは次の日の朝に食べてる
550名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:16:24.26 O
家族でフルシカトすること二週間
物凄い速さで衰弱しやがったw
飯食ってない妄想や徘徊もなくなり毎日寂しそうにテレビと呼吸がお友達w
ざまあみろ糞老害早く死ねやwww
551名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:42:51.17 0
夕食時の晩酌はコップ1杯(だいたい1合)と決めていた。
でも今日はやけに顔が赤い……・・・・
あーーー湯呑にも酒が入ってる。
「コップ1杯」はそれぞれのカップに1杯ずつという意味じゃねぇぇぇぇ

今まで自分で注がせていたが…もう次からは私が入れてあとは酒を隠そうorz
いや何杯飲んでもいいんだけどさ…酔うと失禁するからあとしまつが困るのよ・・・
552名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:44:38.36 O
ごめん愚痴です
布団に大量に漏らされてびちゃびちゃで臭い…
痛いとか言ってリハパンウエストまでしっかりあげないからパット入れても無駄
デブだし月に幾らパンツ代払ってると思ってるんだよ!
布団の上に防水シーツ敷いてるのに
布団だけじゃなくて毛布もヤバい
その部屋でエアコンつけると私の部屋まで臭い来るんだよ!
布団は洗える布団でカバーかける前にビニール被せてるけど、コインランドリー行かなきゃ洗えないよ
消臭剤かけても無駄かなぁ
私偏頭痛持ちで匂いで頭痛起きてきた
553名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:48:59.06 0
親が施設の人って、洗濯物は施設でお願いしているんだろうか?ウチは今老健だけど、洗濯物を頼めるけどタンブラー乾燥だから頼んでない。
だから、最低でも週に2~3回は面会がてら洗濯物を受け取りに行ってる。
どうしても失敗して着替えたりで意外と洗濯物多いし枚数が要る。
タンブラー乾燥可の洋服探しているけど、特に冬物ってなかなか見つからない。
他の入所者もそこそここぎれいな恰好してるし、母もオシャレな方なんで
今更スエットとか部屋着っぽいのって可哀想で。
554名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 23:41:26.67 0
>>536
あなたの続柄は「子」なんだよね?
保証人の叔母さんや他の兄弟に相談なくB病院での手術を断れるほど
あなたは親の病状をすべて把握していて判断を下せる立場だったの?
主治医は家族に対して手術の説明はしていたの?
そしてその場にあなたはいたの?
>その手術はよくよく聞くと必要だった
これは誰から聞いたことなの?
もし医師があなた以外の家族に手術の詳しい説明を行ったあとで、
その場にいなかったあなたがたまたまふらっと面会に訪れたときに
病院スタッフから手術のことを初めて聞かされて
あなたの勝手な判断で他の家族に相談もなく手術を断ったんであれば
それはあなたの軽率さが悪いよ
>保証人の叔母にはB病院にあやまりに来いという
>なんかおどしめいたようなことになりました。
>石同士のメンツのために私が犠牲になるわけですね?
ここよくわかんないけどどういうこと?
>A病院のカウンセラー
これ何?医療コーディネーターじゃないの?
555名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 01:20:23.60 0
>>553
うちは独居から老健で、遠距離だから通えなかった。
老健がクリーニング業者に出してくれたけど、消毒がきつくて色物は褪せるし
靴下片方失くされるとかしょっちゅうだったよ。料金高かったし。

今の老健は全員スウェット・Tシャツ・タオル貸し出しで楽になった。
556名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 02:01:32.97 O
>>555
横から失礼します
クリーニング業者の消毒ってどんな感じですか?
家庭の洗濯だとせいぜい漂白剤や逆性石鹸と乾燥機くらいですよね
服が傷むのは考えものだけど、物や汚れによってはしたいのもあるので
専用洗剤とかですかね
557名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 06:18:04.93 O
>>553
老健です
業者にも頼めるけど家に持ち帰りしてます
業者のクリーニング方法はわからならいけど頼むと月に5000円ちょっとくらいだそう
でもウチの妖怪家で洗えないセーターとか好んで着るので
クリーニング屋に出すものも多くて出費は結局同じようなものです
汚すよね〜
558名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 08:16:47.40 0
>>552
うちも今朝やってたわ・・・夜寝る前にちゃんとオシッコさせたのに
オムツ・パットの限界超えてた
今日は天気がいいからまあいっか
それにしてもすんごい臭い
尿をビーカーに入れて日当たりに3日間置いたみたいに臭い
なのに妖怪しれっとした顔で憎たらしい
559名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 08:46:10.59 0
>妖怪しれっとした顔で憎たらしい

そう、それなんだよね、まだ「悪いわね」とかすまなそうにしてくれると
こっちも「いいよいいよ」って言う気になるけど
「なんでだろう?」とか「わかんない、しらない」とか言われると何もしたくなくなるよ
560名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 10:32:19.83 O
少しでも感謝の言葉でもあればこっちも一生懸命やってやるのにな。
感謝のカケラもないからこっちも義務的なことしかしない。
561名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 10:50:06.09 0
感謝どころか八つ当たりでストレスの発散相手にされてるし
562名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 15:47:53.27 0
>>558-561
そう!自分は「ありがとう」「ごめんね」が言える年寄りになろうと決心してる!
感謝の気持ちがあればまだいくらかは気分が違うのに。
旦那の親とはいえ毎日他人のオシッコのついたオムツを片付ける身になれっての。
外の屋根付き物干し場に1日分ずつ袋詰めして3日ごとにまとめて捨ててるけど、臭いのなんの。
563名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 16:48:30.86 0
>>555
今の老健では業者じゃなくて老健でしてくれているっぽい。
洗濯物置き場にでっかい洗濯機や乾燥機が並んでいる。
入所の時に乾燥機可の洋服ならって言われたけど、意外に売ってない。
今度私が入院するかもしれないんでどうしたものか・・・
その間だけでもスエットで我慢してもらうしかないのかなぁ
洋服貸してくれるってめっちゃうらやましい。
>>557
ウチも老健でお願いすればそれくらい(5000円)だと思うけど、
クリーニングが必要なものは持ち帰りってなってる。
基本クリーニングの必要な服は買ってないけど、乾燥機可の服もないw
家で洗えないセーターって、エマールとかでも無理?頻繁に汚すなら良いよ。
でもホント、毎回大荷物で困る。
564名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 17:20:30.01 0
>>554

>あなたの続柄は「子」なんだよね?

親子関係が悪く絶縁してました。子です。
>保証人の叔母さんや他の兄弟に相談なくB病院での手術を断れるほど
>あなたは親の病状をすべて把握していて判断を下せる立場だったの?
母親は高齢ですし、兄弟は海外に住んでるです。
一番血縁関係では近いです。
>主治医は家族に対して手術の説明はしていたの?
最初は私は絶縁ですから聞いてなかったわけです。

続く
565名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 17:29:59.34 0
>そしてその場にあなたはいたの?

居ませんでした。
>>その手術はよくよく聞くと必要だった
>これは誰から聞いたことなの?

これはA病院の医療相談員さんです。
>もし医師があなた以外の家族に手術の詳しい説明を行ったあとで、

初めて叔母や兄弟、その他親戚から聞いた時
単純に延命治療だとおもいました、そんなのあの糞親に必要ではないと
怒りがでた。
>その場にいなかったあなたがたまたまふらっと面会に訪れたときに
>病院スタッフから手術のことを初めて聞かされて

手術を任されたB病院は家族のひとりでも反対がいれば
できないといわれデーターを削除したんです。
>あなたの勝手な判断で他の家族に相談もなく手術を断ったんであれば
>それはあなたの軽率さが悪いよ

糞親を持ったことがない人にはわからない。
566名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 17:32:40.07 0
>>保証人の叔母にはB病院にあやまりに来いという
>>なんかおどしめいたようなことになりました。
>>石同士のメンツのために私が犠牲になるわけですね?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

見えないので、また質問してください。
567名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 17:37:20.77 0
たぶん叔母のいやがらせも入ってると判断しました。
B病院はあんなことは言われてない気がしてきました。
色んな人生劇場があり
みんなそれぞれの立場から物を言うわけで・・・複雑です。
568名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 17:37:59.97 0
569名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 18:13:11.23 O
妖怪とコンビニ行ったら弁当が欲しいって言うから晩飯は弁当。
ついでに自分のも買ってきたから今晩は楽チンだ!
570名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 19:10:23.76 O
>>562
今の妖怪の年代って子供に『ありがとう』『ごめんね』って言うのは負けだと思ってるんだよね
特にジジイ
571名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 20:59:44.60 O
妖怪が逝きました!
やっほぅい!
病院から葬儀社の霊安室おくりで誰も妖怪の遺体についてないw
明日の午前には火葬だってw
戒名も枕経もなしw
粉々に焼いてもらって海にまくんだってw
海洋汚染だわ〜
572名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 21:37:52.48 0
>>571
お疲れ様でした
ご冥福をお祈りいたします
573名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 21:44:28.47 0
>>564-567
あなたの親が糞とか絶縁状態とか病院側には全く関係ないし、
私がわかる必要もないです
あなたがしたことで叔母さんが両病院に迷惑をかけた形になったのだろうし
原因を作ったあなたが一緒に行って事情を説明した上で謝罪してくれと言われたなら
そうするしかないと思いますよ
B病院から求められた謝罪であってもなくても
当然の礼儀としてすべきことでは?
そうでも言わないと逆ギレ体質の人に頭を下げさせるのは
難しいと思ったからではないですか?
叔母さんのいやがらせというより
あなたが後々困らないための気遣いのような気がしますけどね
私もあなたのような姉を持ってるのでそんな気がしました
574名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 22:32:42.78 O
妖怪あぼんオメデトウゴザイマス〜!
これからは自分の人生を満喫する生活を送って下さい!
本当に羨ましい。
575名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 22:45:20.65 0
謝罪はしましたよ、話がややこしくなるが
A病院としてもB病院で手術はしたほうがいいということで
取り直してくれたのです。
それで話が済んだと思って居たら、親とか兄弟がカンカンで
いったいどうしたのかと聞けば
叔母がB病院からとりあえず家族一同B病院にあやまりに来いと
連絡があったという
報告を受けたからだそうです。
わかりますか?
叔母のいやがらせですよ、私は病院に確認しました、
あやまりに行くのではなく家族全員の同意が取りたいだけですよ、
病院はね。
>>573こそ分からず屋の私の家族みたい。
576名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 22:51:26.90 0
私も叔母さんの立場になったことがあるけど
あなたの感情や立場がよくわからないし
折角身内として病院まできて関わりを持った娘に
当然今までの流れで話をしていると思う
叔母さんも保証人にまでなっているのだし
だからといって他の家族にも話は色々来るよ
この先あなたが糞の面倒見るわけでもないなら
叔母さんと良好にしておいたほうがいい気がする

謝りたくないなら病院に説明不足でわかりづらかったと
言えばいいんじゃない?
577名無しさん@HOME:2014/03/24(月) 23:33:52.72 0
>>575
普通は家族全員の同意なんていらないと思いますが
勝手に手術を断る家族(あなた)が出てきて揉め事が発生したために、
全員一致で同意しないと手術はできないと病院側が言いだすほど
事態をこじらせた、と解釈してよろしいですかね?
単にあなたに味方になってくれる意見が欲しかっただけかもしれませんけど
自分のしたことを棚に上げるなとしか言いようがないですわ
叔母さんの嫌がらせだと思うなら拒否するなり
すっぽかせばいいんじゃないですか?
どうせあなたは保証人でも主介護者になることもなく
この先絶縁した親のことで困ることなど何もない人なのでしょうから
以上
578名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 00:17:32.52 0
>>565
> 糞親を持ったことがない人にはわからない。

だったら糞親持ちでわかってくれる人に相談しなよ
介護しているわけでもないのに長文ぶちまけて挙句に逆ギレとかなんなのw
579名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 01:06:26.77 O
いつもはサラッと流れてたような話題なのに。
ずっとまちBBSと2ちゃんをROMってたとかいう奴のせいだ。
580名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 04:01:31.07 0
スレチっぽい流れだな介護のかの字も出てきやしないw
581名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 09:27:13.67 O
ポータブルトイレのバケツ持って歩いてたら猫らが走ってきてコケそうになって焦ったわ。
猫らに中身かけたら大惨事だったわ。
582名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 11:02:18.83 O
皆さんちの防水シーツはどんなの?
うちは裏がゴムっぽいのとビニールっぽいの両方あるけど、ゴムっぽいのを洗濯機で洗うと途中で止まる。
けどゴムっぽいほうがめくれにくいから使い安い。
583名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 11:09:46.46 0
防水シーツじゃなくって普通のシーツの下に
特大のペットシート敷いてる。
普通のシーツは薄いから洗濯機で簡単に洗えるし
ペットシートはまるめてポイでストレスが少ないww
584名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 11:27:54.07 O
>>583
爽快ドラッグオリジナルのスーパーワイドのペットシーツを注文しようとしたら売り切れだったよorz
どんなペットシーツ使ってます?
585名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 11:35:03.02 0
>>577
>>578
はぁ?
自分にとってもこれから介護人が出てもためになるとおもったが・・・
気持ち悪い方ですね〜
もう出ません。
586名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 11:54:38.84 0
ペットシーツ、メーカー気にしてなかったww
近所のホムセンで一番デカいの買ってる
今見て来たけど
シーズイシハラペットシート スーパーワイド 60×90
これだと横幅が介護ベットとピッタリだからボックスシーツで上覆えばずれないし
どうせ漏れるのはケツまわりだからこれで被害は食い止められてる。
587名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 13:05:05.88 0
>>585
自分がちょっとズレてることを自覚しないと
しんどいままだと思うよ
588名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 14:21:41.71 O
>>586
何枚入りでいくらですか?
爽快ドラッグのは75枚入りで1400円ちょいかな?
589名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 15:14:20.28 0
ペットシーツは臭くなさそうでいいかも。

うちの「謝ったら負け」「やってもらって当たり前」が口癖の妖怪。
起きるの面倒がってベッドで飯を食うのだが、タオル敷いてるけど手が震えてるのでこぼすこぼす。
洗濯が多くなるけど、食べさせてあげるくらいなら、洗濯の方がマシ。
今日は家が震えるくらいの強風。外の景色がホコリで霞んでる。
でも妖怪のだからいいや〜って干してるわ。
590名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 15:23:59.81 0
花粉の時期だからアレルギーある妖怪だと外干しできないね・・・
痒いだの薬くれだのまた一手間かかる
591名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 16:12:42.49 0
四六時中痛い痛いと喚く。昨日も医師が来たがどこも悪くない心気症。
困ったことに、痛いので飛び降り自殺を行うと脅かす。
去年の今頃は精神科病院にいた。木の芽どきだから精神不安になるん
だろうけど、本当に自殺しかねない。両脚骨折なのに夜中に歩いてた
りもする。当然薬も効かない。どうすればいいのか。今の訪問医に
入院ができないが打診しても症状が軽いので無理と言われた。
リスパダールを飲ませて黙られるしかないのか。
もう6年間、症状は変わらない。
592名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 17:30:02.50 0
>>591
また精神病院に入院させた方が良さそう
593名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 18:11:54.54 0
鬱と構って欲しい症候群が併発している感じなんだろうか
或いはそれ+痴呆とか
何れにしても面倒看てる方が壊れかねないね
施設に入れるにしても精神科の入院歴があると難しそうだし
理由は何でもいいから介護する側の体調不調等を訴え
入院の方向で医師に切に相談するしかないかも
594名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 18:35:25.91 0
精神科病院へ入院の道しかないかな。先回は向こうの病院に軽いので
入院は必要ないなんて嫌味を言われました。心気症で入院できる病院てあるのかな。
偽薬はどれも効かない。医師の言うことも効かない。ただ死にたい、殺せ、と。
他人と会ったときはその時だけ調子が良くなるようだ。
私じゃ頼りないので長男の家に行きたいと泣く。その長男は逃げているのにね。
きっと、私やこの家への不満があるんだろうな。限界だ、と言っても行き先はないよ。
595名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 19:52:09.91 O
>>594
なんとか入院の方向に持っていきたいね
希死念慮があることを訴え続けてみて
嫌味言われるのはしんどいけどそこはこちらだって困ってるわけだから…
精神科の既往があると施設や病院探すのすっごく大変なんだよね



あとは……もし実行されてしまっても仕方ないよ、
と私は言いたい
ごめんなさい
596名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 20:31:35.51 O
死にたい死にたいと言うなら、どうぞ御自由に誰も止めませんよって言って放置したらどうなるんだろ?
597名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 20:56:48.42 0
うっかり窓を開けっ放しに
あっ 何階?
598名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 21:24:47.06 O
>>596
死ぬ死ぬ詐欺は妖怪の特殊スキルなので自殺したりしませんから大丈夫です。
599名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 21:45:39.78 0
>>588
価格はっきり覚えてないけどスーパーワイド40枚入りで
1200円くらいだった。
600名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 22:32:59.88 0
>>596
私、それを言ったら家出されたw
でも、友達の家に行ってちゃんと帰ってきたよ
昔からそんな感じだったから、もうね、死ぬ死ぬ詐欺としか思ってないw
601名無しさん@HOME:2014/03/25(火) 23:33:31.41 O
家出されたら帰ってこないでほしい
でもそれでは面倒だから出家して?
602名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 01:18:19.85 O
>>599
少し割高ですね。
ありがとうございました。
603名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 11:59:30.01 0
介護タクシーを予約したんだけど、こっちとタクシー側の時間がなぜか違ってた。
介護タクシーは9時からの受付になりますって言ってたので、9時って言ったんだけど
こっちが謝れば済むと思ったから「申し訳ありません」って頭下げたよ。
ちょっとキツく言われて、私は朝から体調が悪かったしムカついたから、
帰りは電話しないで、妖怪を軽に押し込んで帰って来た。
妖怪の体、持ち上げられないと思ってたけど、怒りは力になったのか出来たわ。
604名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 15:42:36.04 I
被介護者って何で謝るってことをしないんだろうね
今日もトイレを汚しても黙ってて、汚したらすぐ教えてよと言ったら逆ギレ
体が不自由なんだからそういうこと言うな!って言われた
ここで一言謝ってくれればまだ許せるんだけどなぁ
605名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 18:48:48.37 O
相手が自分の子供だからナメてるんじゃね?
他人だとやたら腰が低いこと低いこと
相手を見る能力は認知になっても健在なんだよな
606名無しさん@HOME:2014/03/26(水) 23:06:20.19 0
うちは脳外傷の高次脳機能障害だけど、すごく相手を見るよ
施設の人でも新しい人には凄く腰が低い
慣れて来ると我侭になるね、我侭を言って良い相手かどうか
見極める期間が有る感じ
607名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 06:17:56.09 0
>>604
うちも逆ギレで「優しくしろ!」って言われた

優しくしろ=寝たままオムツ交換・ベッドの上でご飯・TV昼寝し放題チヤホヤチヤホヤ
優しくない=立ってオムツ交換&トイレ移動・車椅子でご飯・昼寝しないでリハビリに励む

寝たきりがいいんなら、それでもいいけど、寝たままで訴えるんだよ「体が動かない!」って
ダラダラしてるからでしょうが相手するの本当メンドくさい。口も動かなきゃいいのに
608名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 08:17:27.00 O
うちは優しくされるのは恥みたいな考えあるらしく自分でやろうとする。
結局、失敗して尻拭いはこっちになる。
自分やる⇒失敗⇒尻拭い

うちの場合、尻拭いまで時間がかかるので優しさを受け入れる妖怪なら偽優でもいいから、さっさとやって仕事終わらせたほうがいいと思うよ。
それじゃないと自分の時間はなくなるし次の仕事は出来ないし…
妖怪に付きっ切りの家政婦じゃねえんだよと言いたい。
609名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 18:26:47.36 O
頭痛い
妖怪のご飯支度してねー
610名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 18:49:40.90 O
うちなんか具合悪かったとき1週間連続でインスタントラーメン食わせたことある。
こればかりはすぐ忘れるオツムに感謝したわw
611名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 19:13:54.64 O
インスタントラーメンかあ…
うち介助して食わせないとだからさあ
汁ものすするとハネてきて嫌なんだよね

冷凍ピラフをチンかな?
612名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 20:02:06.11 O
>>610
おまいは俺かw
うちもカップメン連続したことあるww
昨日の食事も覚えてないから何でもアリアリwww
613名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 20:43:10.05 0
みんな高級品だなあ
残り物ワンコ飯ですが十分
人間の食べ方しないし
614名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 21:16:19.34 O
>>613
うちの猫のがいいもん食ってるぞw
615名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 21:25:19.01 0
カップめんを小丼に入れてネギのせて出してたことある
こっちの具合が悪い時ねw
文句言わず美味しく食べてたよ
それから時々出してる
616名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 22:43:19.92 0
うちもカップラーメン好きって言うから、日曜日のお昼カップラーメンにしてる。
617名無しさん@HOME:2014/03/27(木) 22:44:25.99 0
大根と竹輪とアゲの煮物(40円)
冷凍のコロッケと冷凍のシュウマイを揚げる(食40円)
作り置きした卵焼き(10円)
夕食は↑で90円。米代。猫舌のなので水道水。

明日から残った野菜を糠漬けにする(これは私の主惣菜ね)
618名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 10:17:49.35 O
>>617
そんなに色々出してるんだー
エラいねー
619名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 13:36:33.56 0
安くて品数が多いのが理想だよな。野菜、タンパク質、油脂・・・を抑えないとね。
620名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 14:29:50.83 i
在宅→入院→退院先をなんとか施設の方向で進めてきたけど
予算オーバーの老健に1年位居る間に特養に入れたりするのかな?
予算オーバー状態が続いたら家に引き取ればいいの?それとも心中?
621名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 14:48:44.00 0
>>620
介護度はどれくらい?4か5だったら一年以内には入れる可能性あるよ
3とかだと厳しい
622名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 16:12:53.39 0
今晩は、タラのムニエル、キャベツサラダ、大根煮。材料費はタラのみなので120円かな。
623名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 16:26:47.97 i
>>621
ありがとう。今再認定すれば4以上は確実らしいです
624名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 17:58:33.30 0
>>623
家庭があって専業主婦で介護出来る家族も複数人いるとかだと優先順位下がると思うけど
いくつかの特養に申し込んでおけばどれか一つには引っかかるんじゃないかなあ
こう言っちゃあれだが、あまり質の良くないとこだと入所者の入れ替わり(退所)多いから他のとこよりは早く順位回ってきたりする…
625名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 18:19:24.72 0
特養に入居できたとして、月に何日か(例えば週に2回)外泊は
出来るのでしょうか?
626名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 18:30:46.33 0
介護度4の人は、下記@A該当者らしいですが、

@重度の痴呆状態をしており、排泄・着脱・摂食・入浴・調理・掃除のいずれにも
介護者の全面的介護を要する。
A日常生活の能力はかなり低下。意志疎通が出来ない人。1日 3-4回の介護が必要。

うちの妖怪3は、上の項目で該当しないのは、以下です。

…重度の痴呆ではないが、夜の譫妄や徘徊が時々見られ、日中は精神病同等の陰性症状が目立つ。
…医師の診断では重度認知症だった。
…着脱は上衣は自分で出来る。摂食は可能。
…能力は5歳児童位。意志疎通は出来る方だ。
…車椅子。歩行は数歩だが歩行器は必須。

勿論、身内以外の人には態度が異なり、そんなに酷くは見えないようです。

こんな場合、4に格上げされますでしょうか?
627名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 19:57:08.06 0
>>624
ありがとう。
すっかり忘れてたけど(てか誰も教えてくれないもんだね)、
障害者控除受けることができたら非課税になって、
更に世帯分離で安くできるかも知れないことに今気づいた!

家は介護者1人、要介護1人、要支援1人だから少しは上位につけるかな

要支援は「そんなにお金がかかるならもう何も買えないじゃない。家に帰ってきてもらったら?」とか言い出すし‥
遠方の要介護側の親戚は介護経験あるから「絶対に家に戻しちゃダメよ!」
と言ってくれるんだけど
628名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 19:58:23.86 0
>>625
施設の決まりにもよりますが外泊も外出も可能だと思います
毎週2回で月8日と言う事ですか?
外泊した場合でも料金は一ヶ月分しっかり取られます(月単位の契約により)
また交通手段(自家用車)等をお持ちならば問題ないですが
ない場合は送迎費用も取られます、月16回利用だとかなりの額になりそうですね

月々決まった日にちの外泊も結構ですが
何れにしろ入所したら終の棲家として割りきって考えた方がいいと思います
629名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 20:03:26.50 0
自家用車で連れて帰れるような人でも特養に入れる?
家ならストレッチゃーで介護タクシーでヘルパーさん一人来てもらわないと無理だw
630名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 20:59:37.91 0
介護度3と4には壁があるのか
脳梗塞再発で1から3に上がったので簡単に上がるものなのかと思ってたよ
食事は糖尿病、高血圧、高脂血症なのでインスタントラーメンなんて出せない
本人は食べたがるからほんの少量をスープ薄め少なめでたまーに出すと喜んでる
631名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 21:21:37.01 I
>>629
知り合いの家の婆なんて要介護1で特養入ってるよ
632名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 22:12:33.50 O
>>628
>何れにしろ入所したら終の棲家として割りきって考えた方がいいと思います

これほんとそうだよね
ウチは老健リハビリで入所当時より格段に動けたから
外泊してみて大丈夫そうならまた在宅のつもりで外泊させた
家では施設のように動けないし甘えも出るしで散々だった
で、老健に帰ったらまた入所当時の頃から状態から色々やり直し、って感じ

そりゃ施設は手すりやリハビリ用品や食事や環境は整ってるもん
「家に帰るとまた(状態は)戻るかも」のケアマネさんの言葉は正解だった
633名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 22:28:21.45 O
認定の時は妖怪ヘロヘロで4だったけど、
認定決定書類になぜか水道関係の類いが同封されていて
妖怪4以上がが在宅だと水道代ある程度安くなるんだね
確かに洗濯物すごいもの
634名無しさん@HOME:2014/03/28(金) 22:48:42.67 0
>>633
そんなの来たことない!
区によって違うのかな?
635名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 04:27:32.97 O
うちも水道料金のうち下水道料金が免除されてるよ。
免除されるとか、支給されるとかは積極的に言わないと教えてくれないとこあるよ。
636名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 06:34:10.54 O
うちも要介護4以上は下水道使用料免除だったかな?
でも妖怪が在宅ってだけで洗濯物は増えるんだから
3でもそうして欲しいわ
637名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 08:37:26.83 O
水道料金の免除もないとこはオムツの支給や補助もないのかな?
638名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 09:10:13.13 0
>>636
だよね〜
自分で中途半端に動ける分食べこぼしや
トイレの失敗も多いから汚れ物は同じじゃんね〜
本当に3と4の壁ってあるね
639名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 12:19:55.13 0
>>626
ウチのは認定時脳腫瘍の片麻痺で3だったが数ヶ月後麻痺が悪化して区分変更してもらったらいきなり5になった

5だと居宅サービスの自己負担額が割高になるけど特養入所の判断材料としては有利なので割りきって考えた
歩行は問題なく重度痴呆だと受け入れ不可の施設もありますが
歩行困難なら受け入れてくれる所も結構あるんじゃないでしょうか
入所を考えているなら痴呆状態をアピるより寧ろ身体介護が以下に困難であるかをアピった方がいいかも
640名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 13:21:10.76 0
>>626
うちは@の「重度」の痴呆以外は当てはまらないかな
それに歩行は無理で着替えも自分で出来ない
ご飯は、箸&手で食べるけど、志村けんコントみたいにブルブル震えてるので時々派手にこぼす
ほんとに妖怪3かよーと思う
641名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 13:36:30.90 0
>>635
認定調査が来月あるので、それ終わったら聞いてきます。
言わないと教えてくれないもんですよね。
10年ぐらい損してるんだ・・・

オムツ券はありますね。
642名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 16:19:05.27 O
ウチは
何かに掴まっても自立姿勢とれなくてベッド上でオムツ交換
一応尿意や便意は伝えてきたのでPトイレ移動は時々
座位は背もたれなしでもとれて食事は>>640と同じく志村プルプル状態だが一応OK
入浴は訪問入浴サービス利用で(自宅浴室に手すりはあったけど湯船が問題だったので)
意志疎通は割りとできるほうで、思い込みや妄想もあるけど
認知症ではなく年相応と言われ…

4でした。確かに認知症の症状の強さより身体的の介助の必要が大きかったな
643名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 16:46:54.25 0
明日早朝に用事がある為、今日は初めてのショートステイ
居なくてウキウキ状態、今のうちどこに出かける?どこで食事する?と考えていたが
結局、妖怪の部屋の大清掃(消毒)と洗濯で終わってしまった。
昼は疲れて冷凍ピザと肉まんで済ませ、夜は蕎麦をゆでたのでそれで終わり。
あーあ何処かへ行きたかったなあー。
644名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 16:59:57.29 O
>>643
出掛けたかった気持ちをくじかれて残念だったけど
妖怪不在の時間を満喫して下さい
気持ちが少しは違うと思うので…
645名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 17:04:57.08 0
>>643
ぐっすり眠ったり、ゆっくりお風呂に浸かったり。
まだ外明るいから、ブラブラしてきてみては?
646名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 19:06:51.82 O
>>641
うちは妖怪4以上か障害者手帳2級以上って縛りがあるよ。
まだ該当しないからお知らせこなかったとかじゃね?
647名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 19:32:59.40 0
>>646
最初の数年が3で、以来ずっと5です。
母は精神障害手帳1級も持ってるw
648名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 19:46:14.32 0
>>647
介護認定を受けている状態で精神障害手帳は申請しても意味ありますか?
うちのも精神を病んでいます。
649名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 20:04:43.08 0
>>648
通院代とお薬で2万ぐらいかかってたけど、今は数百円だから経済的に楽です。

本人手帳見ちゃって大変でしたけど。
650名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 21:33:14.30 O
あ〜風邪ひいて具合悪い
何で妖怪って風邪ひかないのだろう?
651名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 22:53:45.17 I
>>650
大丈夫?お大事に
うちの妖怪は今年2回目の風邪だよ
今のデイに行くようになったら、すぐにうつってくるようになった
652名無しさん@HOME:2014/03/29(土) 22:55:07.61 0
老人性うつというのは薬で良くなるのだろうか
効くとしてもどのくらい時間が掛かるのか
父はもうほとんど何も話さないし何もしないでただ寝てるだけ
背もたれがあっても横に倒れるから座らせるのも容易じゃない
介護認定の話をするとうつなら治るから必要ないと母は怒るが
毎日重い父の体を持ち上げたり支えたり、疲れた
家族ふたりだけでの介護はいつまで続くんだろ
653名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 00:37:33.41 0
>>652
背もたれあっても横に倒れる

あるある!
トイレも横に倒れてる時もある。
654名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 01:05:52.12 0
>>649
うちは、かつて近所の精神科に通っていたんですが、診療費と薬剤費で4000円程でした。
タクシーの距離じゃないので。今は歩けないので訪問診療です。
訪問だと月2回で診療費が8000円程、薬剤費が2000円位。この場合、手帳持ちだと
安くなるのかしら?
655名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 01:22:33.37 0
>>654
社会保険加入者、後期高齢者医療制度加入者及び国民健康保険組合加入者で、
区市町村民税が非課税の「世帯」の方(自立支援医療制度上、「低所得1」又
は「低所得2」に該当する方)について、自立支援医療(精神通院医療)に係
る自己負担額分を助成する制度を実施しています(介護保険法による訪問看
護に要する費用に関する自己負担額は除く)
※区市町村の国民健康保険加入者については、それぞれの区市町村から自己
負担額分の給付を受けられる制度があります。
詳しくは区市町村窓口にお問い合わせください。

だって。タクシー代の減免もあるのかな?
でも、自立支援(精神)だと特養は入居できないのかな?
ケアマネに以前聞いたら、意味無いって言われました。
656名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 01:28:33.05 O
タクシー代が1割引になるのは身体障害者手帳だからかな?
精神障害者手帳は割引になるの?

介護認定して障害者手帳をとるメリットは年末調整と自動車税の減免くらいかな?
あと身体障害者手帳だと装具とか作ったり直したりが1割負担ですむ。
657名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 03:04:33.88 0
>>652
座位がまともに取れないようじゃ認定は受けた方がいいと思う
入浴やその他の居宅サービスでなければ対応しきれなくなった時困るのは何より自分達でしょ
介護の為お袋さんが体壊したりしたらアナタ自身がヤバイよ
658名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 06:38:46.32 I
>>656
タクシー代、多分県によって違う
うちのところは以前精神も割引されたけど、
去年くらいから身体以外は駄目になった
659名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 07:29:21.43 O
>>650
認知症になると風邪とかでも症状出ないらしいよ。
脳が死んでるから体調不良も忘れるんだろうか。
660名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 09:11:45.59 0
目も耳も遠くなるけど、味覚も遠くなって味付けも濃いのが好きになるみたい
あらゆる感覚が遠くなって、症状も出ないのかな
661名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 09:25:33.23 O
甘いもん欲しがるよね
662名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 10:18:14.25 O
ためしてガッテンで嗅覚がおかしくなるとか言ってたな。
うちのは味覚が完全におかしい。

認知症は肺炎になっても発熱しないってどっかのサイトに書いてあったな?
663名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 11:25:08.02 O
どんな順で劣化してくんだ?
見た感じだと
嗅覚⇒味覚⇒聴覚のように感じるけど。
うちは満腹感も既に失われているが。
664名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 20:11:52.86 0
>>653
介護ベッド起こして少しの間、すぐ戻るからって腰掛けるように座らせてたんだ
3分くらい経って見たら後ろに(ベッドとクロスするように)倒れてて
仰向けになって頭がベッドからはみ出て下がって、顔が真っ赤
「起こしてくれ〜」とつぶやいていた
妖怪は360度の方向で倒れるんだって勉強になった
最初は頭が無い遺体みたいで驚いたよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:33:00.57 0
特養ホームに入れようと思っても2年以上待たされ、
民間介護つき老人ホームは都内では最低、月に30万円以上かかる。
自宅で介護しようにも、今の介護保険制度では、
訪問介護はせいぜい1日に1回、2時間程度来てくれるだけ。
要介護3以上だと24時間見張っていないと危なくって
目を離して買い物にさえいけない。
すると自腹でヘルパーを雇って、毎日8時間以上いてもらうしかないよな。
そういう金がなければ、つまり自分が会社を辞めて
介護に専念するしか選択肢がないってことだよ。
666名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 21:08:52.11 0
まるっと同意
反論の余地もございません
妖怪の犠牲になるしかないらしいね
667名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 22:10:15.22 O
目を離した隙に何かあったら介護者の責任って無理ゲーだよな
貧乏人は共倒れしろってことだよな?
668転載歓迎:2014/03/30(日) 22:35:40.26 0
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
669名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 23:39:43.61 0
地獄の沙汰も金次第とはよく言ったもんだ
そして生産性の欠片もなく虚しく出て行く金
670名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 01:53:48.41 0
介護離職にシングル介護
介護生活が終わったらもう再就職困難な年齢になっているだろう
そうなったら脳卒中みたいに一瞬で逝ければ楽だろうな
671名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 06:32:00.56 O
一瞬で行けたらいいけどさ〜、うちの妖怪みたいに蘇ったら最悪だよ。
蘇り二匹目orz
672名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 07:06:46.49 0
>>665
介護のために仕事を辞めるくらいなら、地方(と言っても東京から1時間位の場所)で
有料探して入れている人も結構いるよ。東京と比べたら月に払う金額が10万以上低いと思う。
673名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 12:02:00.03 I
>>671
うちも蘇った
脳卒中ってなかなか死なないものだよね
674名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 15:40:21.18 0
>>670
介護者の方の人権はどうなるんだろうか?
そういう観点で介護を考える方向へいってほしい。
でも在宅介護が増える政策では、どうにもならんな。
せめて訪問介護のヘルパーの規制緩和でもやってほしい。
1時間500円なら、しょっちゅう利用できるかも(政府助成で)
675名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 16:30:04.95 0
>そうなったら脳卒中みたいに一瞬で逝ければ楽だろうな

あ〜・・・妖怪の事じゃなくて自分自身の事ね
専業介護の果てに年食って再就職困難、更に天涯孤独になった自分の老後を考えるとね
676名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:16:37.22 0
今日は妖怪の機嫌が悪く、デイ行きたくないって激おこプンプン丸w
なんとかなだめて行ってもらった
こっちはオネショシーツずらして布団との間に臭いオネショしたの洗って
布団は干した・・・怒りたいのこっちだよ・・・

「誰も自分の面倒見てくれない!」って怒ってたけど意味分からん
下の世話して、ご飯食べさせて、洗濯して干して、TV見放題、昼寝し放題
これ以上何をやれば気が済むのか
677名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 22:00:58.35 0
認知と判定されたことはないけど...
やってることや言ってることは軽度の認知と変わりない
大事なことはすぐ忘れてシレッとしてるし
どうでもいいことばかり決して忘れず執拗にこだわる
気分をリセットしようにも毎日の事だから
日々ため息と理不尽さが溜まってきて嫌になる
アレが食べたいコレが食べたいと食欲旺盛
季節は春...季節の移り変わりに関係なくず〜っと低気圧気分
678名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 23:39:22.09 0
特養待機老人が42万人か、何だよこの人数w
しかも年間2〜3人位しか空きが出ないとか
679名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 23:44:38.16 0
52万人だよ、もうね…
680名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 23:51:57.50 O
でも新しく特養はもうあんまり作らないんでしょ?
681名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 23:54:18.66 O
Twitterで「かかりつけ介護福祉士」とか言ってるやつが、特養は本人の同意なしに入れないようにするべきだとか言いくさってるの見て腹たったわ
682名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:01:02.65 0
>>678
1施設辺り2〜3人の空きでしょ?
1施設辺り150人ぐらい居ますよね。

申し込んで3年ぐらいでお声が掛かったけど、兄が取り消しちゃいました。(でも、介護する訳でもなく・・・)
683名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:16:40.55 0
>>682
そうそう1施設ね
取り消しってもったいないな、何で余計な事するんだろ・・・

しかし、新たに特養作ってもワーカーの数が圧倒的に足りないだろうね
特養勤務のワーカーを公務員制にでもしないとだめだね
684名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 00:19:11.43 0
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
685名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 02:14:29.50 I
>>681
そいつに介護者の人権について小一時間問い詰めたいな
686名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 06:51:33.22 0
介護認定が支援1から支援2に上がってしまった。
在宅だったら好ましいことなのかもしれないけど、うちは民間のホームに
入居しているので、1割負担分が増えるのが痛いな。
やっぱ認知症認定されると介護度が上がるのかな?
687名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 09:35:45.92 0
妖怪のご飯はどうしてますか?
うちは手が震えて落とす事もあるので、食べさせた方がスマートでキレイなのですが
リハビリだと思って手出しはしてない(第一嫌だし)
朝は自分の部屋で、家族が揃えば一緒に食事をとってる
その方がいいかなと思ってた
で、この間、食事中に盛大なくしゃみした妖怪。飛沫物が2m先まで飛んでオカズがパア
私は座る所を妖怪に譲って、流しに立って食べてたので被害は無かったけど
子供達から「だから一緒は汚いから嫌なんだよ臭いんだよ」と大ブーイングされた
私だって、妖怪と一緒に食べたくないし、できれば部屋に閉じ込めておきたいんだよー
688名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 09:44:10.62 O
私は片付け優先。
面倒だから食べさせてる。
デイでは自分で食べてるみたいだから、まーいいかな?と。
うちの妖怪もご飯を口に入れたままクシャミしやがって、猫にご飯粒がついちゃって大変だったわ。
マジむかつく。
689名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 15:59:22.88 0
介護、もう疲れたね。長生きし過ぎだよ。まだまだ生きるだろうから、コッチの人生が潰れるね。
690名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 17:35:49.15 0
妖怪と一緒に食事なんて無理。
自力で食べられるにしろ、介助が必要にしろ
まずは妖怪に食べさせて、片付けてから自分たちが食べる。
691名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 17:48:06.07 0
>>688 >>690
食べさせてあげるって、考えもつかなかったのよ、親戚が来るまでは。
親戚(妖怪の姉、76歳。しゃんとしてる)がちょうどお昼に来て、食べさせてあげてた。
食べこぼし無くて良かったけど、でも私は嫌だあ。
先に食べさせるのか、なるほど、それいいかも。食べさせて、終わったらすぐベッドに直行だ。
692名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 18:16:38.74 0
デイサービスから帰ってきた母が一言
「前の席に座ってるババア、お昼の時口からダラダラこぼしなが食べて汚いったらない・・・」
そしてその日の夕飯・・・食事エプロンに豪快に食べこぼしカスがw
693名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 18:17:14.22 O
そうそう、先に食べさせるの。
前は食べさせ終わると自分も食べた気になるのか食欲なくなって食べたくなくなって超痩せたけど。
いまは食べさせ終わって寝かせてから好きなもんを好きなだけ食べてる。
694名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 18:25:34.50 O
うちは先に食べさせるて後からみんなで食べてると俺はまだ食ってないとか抜かすorz
695名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 18:43:02.57 O
ウチは食事は自分で摂らせてる
ベッド縁に足下ろして座ってサイドテーブル使用
2メートルくらい離れた所に私たちの食卓
妖怪はこちらを向いて座ってる状態で一応一緒に食べてるっちゃ食べてるのかな
食べさせるという、なんというか直接妖怪と向き合う時間より
妖怪が寝た後ベッド下の掃除に費やす時間を私は取る
会話できるような時間は取りたくない
696名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 19:17:46.51 0
センベイ布団で腰が痛くなってきたから消費税アップの前にとたのんだのが届いたら
「あらいいわね私にちょうだい」と婆にとられた
今日からフカフカの布団に寝られるはずだったのにorz
事前に「要る?」と聞くと「要らない」と言うくせに‥

だから通販は嫌なんだ
まさか布団なんかコンビニ受け取りにも出来ないしw
せめて買い物くらい好きにしたい
697名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 21:53:18.65 0
とりあえず消耗品だからさ
ポイレットまとめ買いした
とはいっても1パックが結構重くてかさばるから半年分くらい
初めての介護で「自宅ではベッド脇にポータブル必須」と言われ
ついに下の世話かよ〜部屋の中にトイレかよ〜と凹んだ
朝から親の排泄処理って視覚・嗅覚的にきついけど
コレのおかげでだいぶ助かってる
週2回のゴミ捨ては重いけどさ
698名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 22:23:14.75 O
通夜と告別式終わった
何というか何の感情もないわ
悲しいも嬉しいも無く、役場に行くとか仏膳の買い物とか言われたことを淡々としている
でもこの板にはとても感謝してます
皆さんもゆっくり休めますように
699名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 22:45:13.10 O
>>697
ポイレット使ってたってウンコはトイレに捨てないといけないんでしょ?

>>698
お疲れさま
しばらくゆっくりしてね
700名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 09:54:17.26 0
月曜の朝と、昨日の朝は、オムツ重い!背中まで濡れるくらいオシッコ寝してたのに今朝は無し・・・
起きてご飯も食べた・・・
今朝はやけに調子がいいみたい。起きれない時と比べて差が激しいわあ。
なんかマジ気持ち悪い。
「そういえば最近お婆ちゃん調子が良かったのに前触れだったのね」とかに・・・
701名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 13:59:32.44 O
天気のせいじゃね?
うちの妖怪はあったかくなるとお漏らし増える
702名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:36:05.83 O
なんかクローズ見てるとスカッとするわw
703名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 15:05:43.69 0
>>700 です
今朝もお漏らし&1時間後にウ○コ漏らした・・・
ウ○コは初めてで、とうとう来たかって感じです。
お漏らしでズボン、ズボン下、シーツの洗濯、続いてウ○コは上着3枚に付着
何回洗濯すればいいのさ・・・
自分で拭こうと思ったのか、箱ティッシュにも汚物が付いてた
ティッシュはダメよと言っても、なぜか箱ティッシュ、ポケットティッシュに執着する。
ポケットは使用済みのティッシュでいっぱい。あ〜汚い。
認知だから仕方ないのかな。
704名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 00:08:06.65 0
ウチも初ウ○コ漏らしは最悪だった
とにかく匂いが凄い・・・本人は照れ隠しでヘラヘラ笑ってたけど
思わず「笑ってる場合じゃねぇだろ!」と怒鳴りつけてやった
705名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 00:49:13.79 0
アリセプトは興奮があって、半年前にやめました。
興奮は収まりましたが、認知症状の進行が顕著です。
メマリーにしようかな、と考え中です。
医師に相談するのですが、実はアリセプトの中止は私から進言したこと。
どの医師も中止を嫌がりました。
こおういう場合、メマリーも我を通して進言すべきでしょうか?
706名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 04:58:12.41 0
診療方針に合点が行かなければ他探すしかないんじゃない?
てかどの医師もって一体どんな診療方針なら納得できるのよw
会ったこともない妖怪の薬の相談されてもここでは誰も正確な答えなんか出せないんじゃないかなぁ
医者だって人の体の事なんか全て判るわけじゃなし
707名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 13:24:15.56 0
>>706
一般論として、医者は薬を変えることに消極的なのは事実だけど。
708名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 14:16:52.30 0
一般論として、診療を受けている以上その方針に従うしかないのも事実
709名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 16:32:31.93 0
朝「眠いから寝かせてくれ」って言うからおむつ替えてそのまま。
10時に起こしてご飯食べさせた。
少しTV見させて様子を見に行ったらまた寝てた。
お昼ご飯食べて欲しかったけど「眠いから寝かせてくれ」
さっきお昼ご飯食べさせたよ。
この待機状態、待ち時間がもったいない。私まで老化しそう!毎日デイに行って欲しい!
710名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 19:10:08.79 0
そうそう、勝手に温め直して食べてねって言っても無理だし
じゃ買い物行くからから食べるのちょっと待っててねって言っても待てない
待てないどころか、留守中にこちらの手間を増やす余計な事をしてくれる。
好きな時間に昼寝するから夜眠れなくて、朝起きれなくデイを休む
もぉ・・・幼稚園児の方がよっぽどマシ
711名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 21:18:29.25 O
施設で朝起きて「○○さんもう少し寝ててもいいですよ」って
言われないのが不満なんだって
だって普通に起床時間に起きてるんだもん
家にいる時みたいに自由にできるかよバカが
ホテルに泊まってる客だとでも思ってんのか?
712名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:11:03.75 0
施設に入所できたのなら、妖怪の愚痴くらい軽く聞き流してあげなよ…
在宅で死にそうな人がいっぱいいるのにさ
713名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:11:21.89 O
ついにうちの妖怪は猫以下の知能になった
猫のが言うこと聞くし
714名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:22:00.64 0
俺はアンパン1個部屋においてくる
昼だろうがおやつだろうが
できることはやってあるという
自分の免罪符みたいなもん
715名無しさん@HOME:2014/04/04(金) 22:44:19.05 0
>>705
>我を通して進言
落ち着いて冷静に状況説明ができれば、医師も「我を通す」と思わないのでは?
ヤブで自信の裏付けが無い医師は、顔色変える人もいますけど・・・
医者は家での状態を相手したり観察してないから分からないよね

だから、服薬についても介護者が「冷静に論理的な説明をして」意見や要望を上げるのは
こと認知症患者の在宅介護者の場合はすごく良いことだと思います
感情的にならず、堂々と第三者的な説明ができれば

でも認知症の服薬調整をシロウトが行う場合は、十分な看護で臨まないといけないとも思う
高齢者はミリ単位で副作用に変化が生じることもあるから
加えて、良い結果を期待せずに「うまくいったらラッキー」ぐらいの気持ちでいること
716名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:14:38.12 0
>>712
711じゃないけどさ、施設に入れたら入れたで
やっと解放されると思ったら、やっぱり色々用事あって
その都度勝手な言動とかされんのかなあと想像すると
私もいちいち腹立てそうな気がするわ、きっと看過はできない
どこに居ても尻拭いすることになるのは同じだろうし
すべてキッパリ縁切れるまでは、こっちの気持ちが平穏になることはないんかなあって
最近思う
717名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 00:37:07.79 I
>>716
同じこと思うよ
結局、一旦主介護者になってしまったら妖怪が逝くまで解放されないんだと思う
718名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 01:47:14.72 0
>>712 >>716 >>717
面会は週1だから、多少は我慢して聞けるけど・・・
施設(特養・老健)に入れるのは介護(家庭)環境も悪さも
考慮されるから、施設に入れたら入れたで、
今までないがしろにしていた別の事をしなければならないわけで・・・

一眠り出来たら、面会に行ってきます。
病院に連行しないとなので気が重いです。
719名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:16:05.14 0
>>712の言いたいこともわかるけど
私の親も施設に入っていて、親から色々愚痴やら暗いことばっかり言われ
施設関係の用事やら何やらもあって「親から逃げたきょうだいはのほほんとしているのになあ」と思う
ただ、自宅で介護している人から見たら当然楽に決まっているのはわかっているから
限界スレには、自分は書き込まないようにしているよ
720名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:37:36.45 O
明日から妖怪4は義姉のところで看ることになりました。
1年ウチで看てたんだけど、夜に長時間用パッドとオムツ使ってるのが気に入らないんだって、義姉がね。
私には子供がいないからオムツのことがわかってないんだって。
自分は2人の子供と孫のオムツ替えしてきたから詳しいし慣れてるからって。
長時間用なんてムレてダメなんだ、と何度言ってもあなたが聞かないから私が看るだって。
介護ってオムツ交換だけじゃないんだけどね。
まぁ姑も娘のほうが気兼ねなくわがまま言えるだろうし
たまに優しくしに行って余計なことして義姉をイライラでもさせてやろうかとかダークな気持ちも出てくる
それともすぐ帰ってくることになるかしら?
721名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 07:55:03.29 0
子供と大人の尿の量の差が、すぐ義姉さんを現実に目覚めさせてくれるかと…


ああ、今日ゴミの日だったけどオムツゴミ重いよまったく…
722名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 08:49:15.10 O
>>720
返却不可って書いて送り出すんだw
723名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:02:58.53 0
週一回は面会行くけど時間はお昼の30分前してる
30分程愚痴聞いてればすぐお昼だし
それでも毎回施設に行く足は重いよ
724名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 10:38:12.06 0
>>720
理解と自愛深い姉さんでよかったじゃないか!
返品は不可で自分はさっさとなにか仕事を始めるんだ
ワンルームに引越しとかでもいいかも
戻せない状況を作るんだ
725名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 11:32:43.13 0
>>720
口だけじゃない義姉。
その一点はうらやましい。
720に新たな幸せが来ますように。
726名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 11:57:09.73 0
願ったりかなったりとはこの事だな。
義姉は神か?
727720:2014/04/05(土) 12:24:14.76 O
そうか。
良い方にとればいいんだよね。
今までもたまに来てはご飯にケチつけたり、妖怪が自分で出来ることに手を貸しては私を冷血扱いしたりしてたから
なんか自分がやってたこと全否定されたような気になってた。
皆さんありがとう。
返品されてきたらまた来ます。
728名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 12:56:07.05 0
>>720
長時間パッドを使わずに介護できるくらい
水分摂取量や排泄量をチェックして管理できるならいいと思うけど
すぐに長時間パッドの有用性に気がつくと思う
昼用パッドより長時間パッドのほうが通気性に配慮してあるから
昼も長時間パッド使い始めてから鼠径部の皮膚トラブルが減ったくらいだ
年寄りの膀胱のキャパなめんなwwって代わりに言ってあげたい
排便のコントロールもできてないと急な便失禁だってあるし
「おむつゼロ」は家庭では厳しいと思う
>>727お疲れさまでした!ゆっくりしてください!
729名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 13:54:26.26 i
>>720
良かったね。
730名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 14:47:26.42 0
介護を10年もやって妖怪4になって二年経ってようやく施設に入れられたけど
施設からの連絡や面会が憂鬱で週の半分は気が滅入ってる
在宅介護してた頃と違って面会に行く度に機能低下して弱って行ってる姿を見るのもきついし…
ボケてて元々帰宅願望があったけど、施設に入れてから私が帰ろうとすると
「帰りたい」「あなたは帰るの?」って言って来て罪悪感で潰されそうになる
731名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 17:14:09.52 0
多少金銭的に厳しくても施設にやって、働きに出られるかなと思ってるんだけど
やっぱり何だかんだ行かなくちゃいけない用事があるから
パートくらいしか出来ないのかな
732名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 17:15:42.08 O
>>720
おめでとう!できたら近況をちょくちょく報告してほしい。

>>730
トイレに行くふりして帰れば?
帰ったことなんか、どうせすぐ忘れるでしょw
733名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 17:57:28.04 0
施設に入れたい
何度か話を聞いたけど、月12万はかかるみたい
私が働いて12万稼げばいいけど・・・

今日はデイ拒否。3日間連続面倒見て飽きた
私は風邪でダルく、デイ行けないなら面倒見れないですよって言ってるのに、
嫌がらせのようにいつもより多く排便排尿で呼びつけやがる
もう嫌だ
734名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:25:43.89 0
>>733
以前ギックリ腰で何もかも無理な状態になった時に
デイの迎えが来る前に電話で職員に体調が悪いこと伝えて
「今日は腰が最悪でどうしても病院へ行きたい
だが婆がごねて困っている
お手数かけるが強制的にデイに連れてってもらえないか」
とお願いしたら
屈強な男性職員を連れて迎えにきてくれた
妖怪って介護者が体調悪い時ほど面倒かけてゴネるんだよね
そんな日は真顔で「早くあのYOに行けばいいのに」って
1万回くらいブツブツ呟いてる
735名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:29:19.50 0
>>720
実の娘って「自分ならもっと行き届いた介護ができる」って思っちゃうんだよね
24時間看たこともないだろうし、現実を知らないだけ
義姉は多分1日で「こんなはずじゃなかった」と後悔すると思うよ

うちも今年に入ってやっと施設に入れられたのに
定年して暇になった義姉が親を引き取りたいとか言い出した
無理ですよ〜と諭しても聞く耳持たないので
どうぞご自由にと話を進めてるわ
介護経験もないのに今更妖怪4で凶暴なレビーを自宅介護するなんて
義姉は地獄を見るんだろうなと思ってる
736名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:35:58.61 0
>>714
ウチも同じ!!
台所の妖怪用保存食置き場に常にあんぱんとかバターロールとか置いとく
デイから帰ってくるとすごく空腹みたいでガツガツしてる
妖怪用のお菓子箱みたいなのにクッキーやら践べ手入れてるけど
補充しても数日であっという間に空になる
食事前には食べるなとか時間決めて食べてとか何度言っても無駄!!
小腹がすいたら食べたい時に食べる
好きにして〜勝手にして〜って感じで放置
だから痩せてるわりに腹周りだけデブってる
737名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 18:47:32.72 0
>>730
どこの施設も大体同じようなやり方だと思いますが
目の届く範囲に一箇所に集めて座らせとくので体を動かさない分月単位で体力が落ちますね
少ない人数で数十人の世話をするのだからこの方法しかありませんが
ウチのは退所願望が強くリハビリして体が動くようになったら出るつもりでいるけど
もう立位さえ取れない状態まで落ちてるし退所願望の愚痴は聞き流してますよ
介護で失った時間は戻ってこないので、今最も大事なのは自分自身の事だと割りきって考えましょう
738名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:16:37.47 O
>>733
全裸にしてハンモックに寝かせ下にバケツ置いて放置したいレベルだな
739名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:23:10.66 0
>>735
いいなぁそういう親戚が欲しいw
そういう場合って主たる介護者の変更もして、その人が根をあげても
以降は関わらないで済むのかな
740名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:23:59.64 O
>>731
施設にもよるんだろうけどウチは細かい用事で行かなきゃいけないこと多々ある
白米からおかゆに変えること1つとっても、
栄養指導計画書?とやらに署名しなきゃいけないし
車椅子に使うクッション変更やリハビリがちょっと進んだとか
細かいことに主介護者の署名しなくてはいけない
ウチはそれに加えて主介護者以外の親戚がやたら外出に連れ出すので
その確認、了承署名とかね

在宅よりはマシと言われても仕方ないけど
気持ちや時間はあまり解放されない
741名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:25:18.48 O
>>720
介護もしたこともない義姉に妖怪4なんて飼いきれないんじゃね?
まぁ自分が引き取るって行動には勇者の称号を与えたいがw
返品される前に逃げるんだw
742名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:26:00.91 0
>>733 です
主人が帰ってきて婆に「どうしてデイに行かなかったんだ!」と問い詰めたら
「お前らの言う事ばかり聞けるか!」と逆ギレしてました。
認知も入ってるので本音かどうか分からないけど、私は弱々しく「今度は行くよ・・・」
と言うもんだと思ってたから、本音に聞こえてショックでした
「デイ行くから朝ご飯ご飯早くっ!」と行く気満々だったのに。
もう何も言いたくない。
ほとんど動けなく3回もウンチの世話させたくせに、よく「お前ら」とか言えるよなァ・・・
743名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:30:50.71 0
>>740
マジですか
そうなるとパートも厳しそうだね

なんとかして非課税世帯にすることを画策するしかないのか
744名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:32:01.20 O
ほとんど動けないならパットを2重3重にして放置でよくね?
介護板の手抜きスレに書いてあったw
745名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:43:01.86 0
>>739
遠距離だし、本当に引き取るなら残念ながらお手伝い出来ませんって言うわ
746名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:43:58.89 O
>>743
それが一番得策かと思う
介護開始当初はそういうことも知らないで
変な手間かけて、今も抜け出せない

でもパートくらいなら行けると思うよ
私が時間の使い方下手なだけでフットワーク軽い人は軽々やってるかも
747名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 19:54:52.86 0
うちの妖怪は長男の傍なら遠くのホームにでも入りたいっと喚く。
私は東京、兄は愛知県。この場合、特養なんかは無理だよね。広域とかいうのが
あるけど少なそう。先ず、愛知の自治体に引っ越し後、数カ月待って介護認定を
受けて、その後待機ってことかしら? 勿論、兄はオムツの交換もしたことない
人です。毎日罵られているのでどうしようかと。
748名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:09:57.03 0
>>733
12万まるまる稼ぐ必要はないはず。
施設に入って単独世帯の低所得者扱いになれば
介護保険料が安くなったり、介護保険の自己負担分の一定額以上分が戻って来たりするよ。
遺族年金は非課税なので所得の計算に入れなくていい。
本人の年金で足りない分をご主人の収入から出すなら
別世帯になっても扶養控除できる。同居よりは控除額が減るけど。
あと障害者控除とか、重度心身障害者医療費助成とかも使えるかも知れないから
調べてみるといいかも。知ってたらすまん。
749名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:17:11.48 0
私(長女)と同居ですが
ウチの市と兄の住んでいる市(おなじ県)と
元々妖怪が住んでいた他県でも申し込んではいます。
お兄さんの近くでアパートでも借りて
独居で介護認定受け直してみるとかは?
本人の希望なんだから叶えてあげたい!
ってとぼけてみるとか
750名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 20:19:04.15 0
家は年金基金のせいで非課税にならないんだけど
年金基金辞退すれば良いのかな
そういうことしてる人居ます?

月2万もない年金基金で下手したら月10万も高くなってしまうって何かがおかしい
751名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:12:45.55 0
>>750
月10万ってどこから来る差なの?
特養や老健でもそこまで差はつかないように思うけど..
752名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:29:54.37 I
>>740
そんなんで呼ばれるのか、たまらないね
結局妖怪が逝くまで解放されないんだな、やっぱり
753名無しさん@HOME:2014/04/05(土) 22:32:44.79 0
>>731
ウチの施設は殆ど面会に来ない入所者も居るみたいですね。
落ち着くまではちょくちょく行って大変でしたが・・・
返信封筒付の承諾書が郵送されてくるので、
いざという時までほとんど面会行かないことも出来なくはなさそうです。

>>740さんみたいに厄介な親族が居るとわからないですが。

>>733
結構細かい費用が追加発生するから
最近のユニット型特養だとそれくらい行ってしまうかもですね。

相部屋のところは安いけど、基本的に新設はされないらしいです。

>>750
非課税か、課税かでそこまで差が付くとは思えないですが
同じ施設ですよね?
754名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 00:48:36.86 0
>>751
>>753
療養型病院のパンフもらったら7万は差がある
老健だとそこまで違わないのかな
755名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 02:41:00.81 0
【話題】 大前研一氏 「介護による家庭崩壊の危機は日本以外にない」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396220219/

【東京】「無理心中しようとしたが、途中で外に逃げた」…老齢の母親を一酸化炭素中毒で殺害、45歳無職の次男を逮捕、介護疲れが原因か
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396672523/
756名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 03:58:31.44 0
先日骨折のため入院した。
おか〜さ〜〜ん(私のこと)とかどこにいるの〜とかかえりたいよ〜とばかり言っていて、毎日大声で叱って限界だったのにいざ居なくなると辛くなった。
ちゃんと病室で寝れているのか心配。
757名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 09:02:22.71 0
>>753
住宅型老人ホームやグループホームでも12〜13万はいくよ。
地域によってはもっと高いかも。

>>754
病院だとそもそも住所を移せないから
非課税世帯にするのは難しいんじゃないかなあ。老健もだけど。
稼いでる人に扶養控除と障害者控除をつけて税金を浮かすくらいか。
758名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 11:37:11.12 I
>>756
わかる
でも退院して帰ってくるとまたウザくなるんだけどね
759名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 12:53:19.60 0
>>758
きっとそうなるよねw

施設に入れられたらどれほどいいか…それでも心配は無くならないんだろうと思うと、死ぬまで囚われてなくちゃならないのかな。
お金も苦しいしいつまで続くんだろう。
760名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:28:52.98 O
乳幼児の世話より言葉が話せる分妖怪のほうがマシって本気で思ってるバカがいるから困る
ヘタに話せる分こっちのダメージも大きいんだけどな〜
お嫁さんなんて他人なんだから却ってドライになれていいよ、って言われてもな
761名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:51:11.44 0
乳幼児の世話とは比べ物にならないくらいキツイです
しかもトメなんでもう人生詰んだような気持ちです、ほんとこっちを24時間奴隷としか思っていない
離婚したい
762名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 15:52:13.59 I
>>760
同意
あと、認知症より身体介護のがマシって言う人にも辟易する
頭がクリアな分、言いくるめるとか誤魔化すとか一切できないし、
すぐ忘れてくれるとかもないからよほど従順な性格の妖怪でない限り腫れ物に触るような扱いの毎日
気に入らないことがあればギャーギャーわめくしさ
〜よりマシ発言は良くないよね
763名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 16:06:37.86 0
>>740
うちは毎週土曜日に必ず行くようにしたら、
書類はその時にまとめて渡してくれるようになった(もしくは郵送)
なので土曜日以外に行くことはここ数年ない(ので仕事も普通にできる)
施設によって違うんでしょうねやっぱり
764名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 16:55:05.32 0
>>748
教えてくれてありがとうございます
「この施設よければ〜」とチラシを貰ったのですが詳しい話も聞かず
値段表を見ただけでダメだこりゃ入れられないと言ってました
765名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 18:57:02.58 0
>>760
いわゆるマウンティング(女子)ってやつですね
766名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 19:56:20.06 O
妹が風呂あがって髪乾かしてるのに姿が見えないからと
『○○(妹の名)はまだ帰ってこないのか?』とリピート再生。
メンドクセーから
『そうそう』と適当に答えた瞬間に妹登場w
しかし嘘をつかれたことを瞬間で忘れてる妖怪…
春になって記憶が秒殺でなくなるようになってきた。
こいつの相手するの疲れるわorz
767名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 21:21:24.69 0
老人は、自分が生きる事しか頭にないクソだ。
768名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 23:10:22.32 I
台所で食器を洗ってたら「うるさい」だと
あんたが汚した食器を洗ってんだよ!
いちいちめんどくせーな!!!!!!
769名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 10:34:25.96 0
今日もデイ拒否
デイでお風呂に入れてもらってるから、風呂無し5日目だよ
消臭力おいても臭うようになった
自分が臭い、尻が臭い、部屋が臭いって認知だから分からないのかな
まっいいや〜自分の事じゃないもんねえ〜
家のお風呂に入れてくれないって言うけど、古いから深いよ〜
ちょっと目え離したら、沈んじゃうかもネ〜(やらないけど)
770名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:45:56.80 0
脳内で勝って思い込んで、訳のわからんことをほざいてる。死んでくれ。
771名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:35:49.06 O
認知症は死ね!
772名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 20:56:10.87 O
デイに行くバックをまとめておいても引っ張り出しては20回以上確認する。
出す⇒確認⇒仕舞う⇒出す⇒確認⇒仕舞う
かれこれ2時間以上ループしてるw
記憶能力がゼロに近いな。

まぁバックと2時間遊んでいてくれば余計なことしなくていいけど見ていてイライラするわ。
773名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 21:55:51.26 0
ウチも同じだ〜
何を確認したいのか不安なのか開けたり閉めたりウザイ
施設に要望とかある時に連絡帳に手紙とか入れるけど
妖怪に見られたくないからタイミングが難しい
774名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 22:22:25.82 O
見られたくないものや聞かれたくないことは覚えてるって妖怪の特殊スキルか?
775名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 10:00:49.71 0
3週間も先の診察日に着る服を心配してベッドからあれこれ指示をされるのがイライラするんだけど
ここを見てると年寄りのそういう行動って当たり前になってくるんですね…めんどい。
正直「あんたのことなんて誰も見てないから気にするな、うるさい!」と叫びたい。
776名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 11:58:40.52 0
暖かくなったり寒かったりで季節の変わり目が特に煩い
普段は寝てばかりでスエットが家着なんだけど
デイやシーョートになるとアレ出せコレ出せで、しまいには全部持ってこいとかね・・・
一体誰がしまったり出したりしなければならないんだよw
頭来てスエットに上着羽織らせてそのままデイに連行してもらった事あったなw
777名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:09:29.06 I
>>775
あるある
キャーキャーうるさくてかなわんわ
ほんと誰も妖怪婆の服なんて見てないわ
778名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 12:30:05.24 i
>>775
5月が誕生日なんだけど、年金の現況届けの葉書用の2円切手を買ってこいと3月から騒いでたw
779名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 17:12:51.07 0
昨日の夜8時半からオムツ替えてない
オムツは尿4回吸収、尿パットは5回分だけど、もう限界なはず
朝の8時から「オシッコは?オムツは?取り替える?」と1〜2時間おきに聞いてるんだけど
「まだいい」「してない」「しない」の繰り返し
いつになったら「取り替えてくれ」言うんだろー
洗濯機スタンバイOkあー早く新製品の洗濯洗剤を試したいわ
780名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 18:10:14.29 0
>>778
普通は「それまで元気でいるかどうか」を心配するところですよねぇw
781名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:09:20.00 O
妖怪の検便てどうやってますか?
782名無しさん@HOME:2014/04/08(火) 23:59:39.33 0
在宅介護の人には申し訳ないが、
フルタイム労働して、休日に面会にいくと
もう何もできないくらい疲れます。

>>754 >>757
特養・老健だと〜20万円なので
10万円は差がつかないかな?という感じでした。

特養に住所移して、母親亜単身世帯にして減額してもらってます。
両親の年金がそこそこなので、世帯分離してもダメそうだということでした。
夫婦だと、物理的に別住所にするしかないみたいです
783名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 10:43:09.52 O
あ〜、もう劣悪な環境の施設でもいいからぶち込みてえわ…
こんな生き物と生活するのヤダー!
なんで妖怪介護って義務なんだよ〜
784名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 10:54:52.01 0
プロ名無し・自演・一人多役と同様に、本家2ちゃんねる争いは…
>茶番劇(ちゃばんげき)
サル芝居・ドタバタ劇・へたな芝居・噴飯もの・“くさい”芝居・
道化芝居・安芝居・(安手の)“見世物”・“パフォーマンス”・
ばかばかしい・くだらない・浅はかな(やり取り)・無意味な(論争)・
ヘソが茶をわかす・(やることが)ふまじめ・お笑い種(ぐさ)・
やらせ(公聴会)・“出来レース”・(政治)ショー・“なれあい”の論争・
“神学論争”・“小田原評定”・“予定調和”にもとづく〜
785名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 13:56:34.70 O
私は消えたくなってきた…
死ぬ勇気もないからただ消えたい
妖怪のご飯も排泄も気にしないで眠りについてそのまま消えたい
家でみるのが一番って風潮本当につらいな
786名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:28:26.73 0
風潮というか自民の政策がそうなだけだと思う
小泉以前は施設に預けるのは悪い事ではなく
むしろプロに任せたほうがいいという方向だった
787名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 14:31:01.45 0
一人暮らしや生保は施設に移すんでしょ?
介護する家族のいる世帯は、家で介護させる。
施設は減らし、ヘルパーを増やすって事?
788名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 16:52:08.84 0
何もかも人任せのくせに文句を言う。
いっぱい食べ、いっぱい出る。
食って寝ての繰り返しで太って服が入らないし、太って身動きが取れなくイライラで怒る
もう嫌・・・
さっきデイから帰ってきたけど、座れなくて車椅子からずり落ちそう、ダラ〜ッとなってる
このイカみたいにダラ〜ッとなってる姿みて考える、この人いつ死ぬのだろう
近々死ぬんだったら優しく我慢できるけど、数年後だったら我慢できない。
人形みたいになっても数年は生きるのだろうか。いつまで介護は続くのだろうか。
789名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:19:19.60 O
今朝、寝起きによろけた時に右手ついたら激痛がした。
親指が付け根からもげたかと思うくらいに痛い。
ロキソニンテープが効かない。
左肩が痛いから右手しかつかなかったのが悪かった。
妖怪のパンツ上げるのもズキズキする。
昼はパンでごまかしたけど晩御飯どうしよう。
食事介助できるか微妙だから手掴みで食べれるようにしないとだけど、おにぎりが緩くしか握れない。
790名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:33:31.66 0
今日あたり老健にいる母の面会に行こうかと思ってたけど、どうしても気力出なかった。
酷い花粉症で、自転車20分漕いで会いに行っても、面会にさえ来ない妹や甥姪のことばっかり
感謝しろとは言わないけど、なんか虚しいよ
791名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 17:34:35.49 O
>>768
それが予想以上に妖怪が増えすぎちゃったもんで『介護は家庭で〜』『妖怪たちは住み慣れた地域で〜』『介護できる幸せを〜』と国民を信仰宗教顔負けの洗脳で妖怪祓いをし、もう介護者が苦しもうが知ったこっちゃねえwってのがアベノミクス。
792名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:01:52.53 0
>>789
指大丈夫?
うちは箸が持てないから海苔に細長くご飯をのせて巻いて
中身のない細い海苔巻みたいにして食べさせてる
あとはフォークやスプーンで食べられる煮物とか温泉卵とか
それよりあなた自身をいちばん大事にしてね
793名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 18:20:54.68 O
>>792
自分の髪も縛れなくて頭がぐちゃぐちゃw
海苔巻きにしたら良いね!
ありがとう、海苔買ってきて手巻き寿司にするわ!
794名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:01:16.87 0
横からだけど海苔巻風ごはんいいですね
793さん、お大事にね
795名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:27:04.02 O
>>790
そんな日もあるさ〜
行かなかった罪悪感わくんだよね
一番みてる人に対しては当たり前になっちゃって
感謝もクソもなくなるみたいね
796名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:43:20.29 0
>>790
面会に行くと体力気力共に奪われるよね
うちの妖怪も今日面会に行ったら、もう2年も顔を見せない姉の事を言ってたなぁ
「近くだったら来れるのにね」って

遠いったって沖縄と北海道くらいに離れてるわけじゃないし新幹線で2時間の距離なのに
それにどんなに遠くたって本来なら電話くらいできるのにそれもしてこない
それでも、そんな冷たい姉に会いたいのか…と思うと虚しいよ
797名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 19:52:40.31 0
きょうだいに妖怪母の事でメールしたら
「了解しました、ありがとう」と返事が返ってきた
いいよな〜、メールの返事一つで後は何もかも丸投げな奴は…
798名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:08:27.90 O
>>797
ウチも

>「了解しました、ありがとう」

だ!あれイラッとくる!
「了解しました。○○(私のこと)にばかり任せきりでごめんなさいいつもありがとう」

ならどうかな、と一瞬思ったけどたぶん変わらないなw
799名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:14:51.49 0
>>798
う〜ん
「了解しました、ありがとう」だけの一行メールよりはマシと一瞬思うかもしれない
けどやっぱり「結局メールだけでお手軽でいいよな!!」とイラつくかもw
800名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:23:37.74 O
結局は妖怪などに関わり合いたくないってのが本音
801名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 20:28:45.67 0
でもたまに手伝いに来て「こんなに大変なんて・・・いつもまかせっきりでごめん」
とか言うのもイラつくんでしょ?
802名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:08:19.53 0
手伝いのレベルによるんじゃない?
ただ1〜2時間顔見に来ただけで、こっちの洗いもんが増えただけじゃねーか!レベルだったら
普通にムカつく
803名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:20:54.97 O
海苔だけ買ってきて具を忘れてたけど、カニカマとマヨネーズで手巻き寿司にして食わせたら、普段より良く食べたわ〜。
教えてくれてありがとう!
寝かせたから湿布して一休みするわ。
804名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:53:47.42 0
>>802
でも2〜3日やって苦労が分かった気になられるのも、
自分のやり方と違う方法でやられてペース乱されるのも嫌でしょ?
全引受けしないと満足いかないと思わない?
805名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 21:56:41.62 0
>>804
だから手伝いのレベルによるって言ってるじゃないの
そのレベルは人それぞれだと思うよ
806名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:33:42.18 0
えー、月に2,3日でもやってくれるならいいなあ

もうね、別に自分で仕切らないと満足いかないとかないよ
807名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 22:52:06.97 0
いつもイライラしているので、
私にスイッチ易怒が現れるようになってきた。
808名無しさん@HOME:2014/04/09(水) 23:40:53.37 0
大学通学しながら、ばあちゃんの介護してますけど、毎日怒鳴られてイライラしてます
終わって真っ直ぐ帰ってきて毎日飯作ってるんですが、遅いね悪いねと怒鳴られます
それから、味付け辛い、甘い、ケチャップを辛い、マヨネーズを酸っぱいっていうくらい
うるさいです。
それに、好き嫌いが多くて、肉イヤ、魚イヤ、野菜イヤって言ってて大変です。
肉とか魚は高級な霜降りとかトロなら食べます・・・
大学から帰ってきて飯作るのがキツイので、宅配弁当も試しましたが、3日ぐらいして
おいしなーいダメね悪いねってはねのけて、3社試してダメでした。
トイレ終わった後、ドア少し締めるの忘れてたら、思いっきりバーンって締めて
悪いねー!!!って怒鳴られたり、お風呂入ってても、何度も悪いねーって
言われたり、家にいてストレスが溜まります。
ストレスかわからないですけど、介護始めて2年で髪もかなり薄くなってきました・・
もう何もしたくないです・・
809名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 00:48:23.76 I
>>808
親は何やってるんだ?
810名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:03:58.10 0
親は夫婦で居酒屋やってるんで、忙しいです。
811名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:18:24.98 0
>>810
あなた一人で2年もすることなかったんだよ。
すぐ両親に「つらい、厳しい」と現状を全部話して相談して。
それで親が動こうとしなければ逃げろ…なんだけどとりあえず行政で使える制度を
調べたりしてみて。
812名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 02:42:29.40 0
>>808
当てにされ続けて人生棒に振らないようにね。
居酒屋やってるご両親にご飯だけ頼むとか、楽しながらこれからの人生のこと少し考えてみましょう。

就職とかしたら今まで通りにいかなくなるし、働きながら介護だからって親も逃げてる?状況なら、何とか自分の将来のこと考えて貰ってもいいんじゃない??
813名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 06:31:46.04 0
色々ジレンマがあって難しい立場だな
親に金出してもらって大学行ってるならギブアンドテイクで文句もいい辛いだろうしね
バイトでもして自活できればいいんだけど
ただマジで若い時の貴重な時間をこんな事で失ったら損だよ、キミは学生生活を楽しむべきだ
大体ばあちゃんの扶養義務はキミの親が負うべき事だから
あらん限りの方法を使って覚悟を決めて親に相談してみたらどうだろう
814名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 06:58:54.17 0
>>808の両親は、こうやって子供に介護を押し付けて時間稼ぎしてる間に
「まぁ、そうこうしてるうちに年寄りはあの世に行ってくれるだろう
早く逝ってくれないもんかね〜」と思ってるんじゃないかな
815名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 08:51:18.06 0
でも>>806みたいな意見ってここであんまり見ないよね?
前スレの実家に週に半分は手伝いに行きたい姉は
総叩きにされてたじゃない
引き取りできないなら口も手も出すなって感じ
あ、金は出せだっけ?
816名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 09:43:02.88 O
母が妖怪父の扱いが下手すぎて困る。
すぐ忘れる妖怪に対して、なぜそうなるのかとかイチイチ長い説明をする。
当然、妖怪は理解出来ないのでイライラMAXで喧嘩orz
妖怪など『うん、そうだね。そうそう。』ぐらいの対応で結果だけの会話しろと言っるのに母は完璧を求める…
マジ疲れるわ…
817名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:08:43.81 0
朝も寝てる、昼も寝てるのに睡眠導入剤がどうとかウザい
それで病院連れてったら疲れたとかなんとか文句いうし
早く覚めない眠りにつけば良いのに
818名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:24:06.05 0
>>816
家もそうだったよ
夫がボケてるのを認めたくない&自分が年取ったことすら認めたくないんだよね
要するに母親の方もボケてるってことだと思う
819名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 11:30:15.69 0
爺婆死ねよ
820名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 12:54:55.76 I
デイに出かけるのに、毎回毎回、今生の別れみたいなこと言って名残惜しそうに出かけていく
いいからさっさと行けよ
821名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:55:38.07 0
>>817
「心配で夜は眠れない、かよわい自分」をアピールするよね初期妖怪は。
じゃあ昼間は何をしてるかって医師に訊かれると「痛くて起きられないから寝てる」
朝ごはんを食べて寝る、昼ご飯を食べて寝る、おやつを食べて寝てお風呂に入り
夕ご飯を食べて寝ようとすると眠れない。当たり前だーーー!
気休めの安定剤をもらってるけど「もっと強いのください」とか平気で言うよ。
822名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:24:41.22 0
眠れなきゃ眠れるまで起きてたって良いのに、そんなこと言ったら
「あんたは私が死んだ方が良いと思ってるのか!」ってキレるし
安定剤なんて下手に飲むから余計に色んな所がおかしくなるんじゃないかと思うんだけど
823名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:53:44.62 0
安定剤はこっちが飲みたい位だ
824名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:55:08.93 O
買物中に目を離した隙に万引きしやがった糞ジジイ!
ドンキで春物の薄いジャンパー?
『ジャンパーなどいくらでもあるだろボケ!』と言ったら
『おまえ(俺)がいつもボロボロの上着をきてるから買ってきた』と…
いつも死ね死ねと思っていたが親父らしい優しいとことも残っていたんだなと涙が溢れた。。。
825名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 16:56:35.54 O
>>824
。・゚・(ノД`)・゚・。
826名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:11:01.39 O
手はだいぶ楽になってきました〜。
ありがとう!

妖怪が手巻き寿司にハマったらしく、今日も手巻き寿司がいいと言うので、たまのい酢とらやを初めて買ってきてみたんだけど、いくら入れても酢飯っぽくならない。
もうこのままカニカマくるんで食わすw
827名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 18:46:51.35 0
すし酢は塩分が多いから無くて良いならその方が・・・
828名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:06:14.43 0
昔の粉状の寿司の素が旨かった記憶がある
829名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:38:43.33 O
>>827
マジか?
まあもう食わせちゃったからしゃあないわw


>>828
そうそう粉のやつ。
分量通り入れても味がしなかったからいっぱい入れちゃった
風邪気味だから味覚が変なのかもしれん
830名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 19:50:58.57 O
みなさん妖怪のために偉いなぁ
うちなんか今日は冷凍コロッケとゴハンとキムチで終了〜
831名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:14:42.32 0
>>830
うちもそんなもんだわ
月に2回はレトルトカレー出すし
みんな偉いよねえ
832名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 21:24:52.22 0
海苔巻き風は冷凍ご飯をレンチンしても作れるし簡単でいいじゃない
うちの年寄りはお寿司が好きだし具はカニカマでもツナマヨでもいいし経済的だわ
いいこと教わった、ありがとう
833名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 22:57:09.17 0
808の書き込みの者です。
コメントしていただいた方ありがとうございます><
まさか逃げろと言われるとは思いませんでした。
春休み中も毎日おやつ、晩御飯、テレビの世話してました。
土日は昼夜のご飯の用意とおやつとテレビです。
確かに遊びに逝きたいです。 飲みにも行きたいし、泊まりとか・・
けど、少しでも世話がおろそかになると、こっぴどく怒鳴られるんで
それが嫌で毎日してます。
親が大学の学費払ってることもあって逃げは出来ません。
ただ、自分が就職したあと、どうするのかが心配です、
施設に入るのは、ばあちゃんかなり嫌がってますし、施設に入れるお金
もないだろうし、自分の姉2人も家庭持ちで、ばあちゃんのことを毛嫌いして
近寄りもしません。 
手巻き寿司とかカレーでいい日があれば少し楽にはなるんですけどね
わがままなんで、そんなの出したらはねのけられます・・
834名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 23:22:58.34 0
>>833

その年代にしかできないことがあるから、
逃げろは極論としても、行政や介護サービスを
うまく使って、なるべく自分の時間を作らないとなぁ

自分の親は障害者→要介護→施設

となったけど、せいぜい
「いい息子さんね」と言われるくらいで
何もいいことがありませんでした。
しかも、遊びとか人付き合い能力が欠けてしまったし、
楽しかった思い出が無いのは
後あと自分自身が頑張れなくなる。

大学何年生なのかな?
介護は平日動けるとそうでないでかなり違うから
学生のうちに色々手を打っておいた方がいいかも

兄弟姉妹の助力は得てして期待できないですね。
自分もそうです。
家庭があるなら「実家?知らないよ?」

説教くさい長文ゴメン、楽しい学生生活が出来るよう
になるといいですね。
835名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 23:45:55.42 0
兄弟姉妹かぁ…
うちは休日たまに食事作りにきてくれる(ただしメシマズ)
でも妖怪の食事は作らないし汚い臭いキツイ仕事は何も手伝わない
こっちが痛い腰に耐えながら介助でヒーヒー言ってても
すずしい顔して別室でお茶飲んでるww
ネット繋がらないんだけど?とか、あれどこにあったっけとか
どうでもいいこと言って仕事増やしてくれるし
それに対して少しでも面倒そうな顔すると拗ねて口きかなくなるし
帰るときは当たり前にうちのお菓子や果物を持っていく
アンタは気楽でいいですね、って感じ
836名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 00:53:39.65 0
介護認定は受けているのかな
学生さんでも○曜日はゼミが〜とか
なんとか行ってデイ行ってもらうとか
他のヘルパーさんに慣れてもらうとかできないかな

あと食べ物を払いのけるとか嫌だね
あなたに嫌われたら生きていけないのが分かってない
十分にやっているのだからあんまり気にしないで
作業が終わったら距離を置いたほうがいいよ
837名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 01:02:58.12 0
実際に介護をしていないと必要なことがわからないままってことも

私もそうでした(汗
くどくど電話してやって欲しいことをはっきり言うといいかも
通院とか墓参りに連れて行けとか
何時まで見ろとか
うるさがって来なくなるかもしれないけど
邪魔になるよりいいかも
838名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 01:30:18.18 0
>>833
上手く介護サービス使って、自分が楽しむための時間を手に入れてくださいね。

友達と飲みに行ったり、遊びに行ったりしたいって思って当たり前だと私は思うけどなー。

普段はやることちゃんとやってるんだもん、たまーにの我が儘聞いてくれないなら放棄してもいいと思うw
839名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 01:41:49.16 0
>>837
そんなの出来な〜い、わからな〜い
あなたお願いね! プチッ、ツーツー
840名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 04:58:25.10 O
妖怪が4時から起きてテレビ観てるorz

>>430
冷凍コロッケだって揚げないとでしょう?
手巻き寿司はご飯炊いて巻くだけだから楽チン。
食事介助しなくて済むし。

今日はカニカマなくなったからキュウリとツナマヨにしよw
841名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 07:02:45.78 0
>>833
今のままだと
死ぬまで介護だな
早く死ねばいいけど、ストレスなさそうだし
介護終わった頃は廃人の自分がいるだけだから
早く逃げなよ
842名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 07:03:36.13 0
就職なんてさせないと思うよ833の毒親が
843名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 08:28:18.27 0
>>816
その母は3年後に妖怪になる。
ソースはうちの現妖怪。
844名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 10:17:24.29 0
>>843
うちの家族にもそういうタイプがひとりいるんだけど
イチイチ長い説教して、結局妖怪と怒鳴り合いになって妖怪を泣かしてる

そういうタイプってそういう性格だから近いうちにその人も妖怪になるの?
845名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 10:48:37.44 0
>>833 が県外にに就職できるよう願掛けしとく

妖怪の尿が異様に臭くなってきたけど病気かなあ
(甘くないけど、例えば甘い匂いだと糖尿病?とか)
ちょっと検索してみよう
846名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 11:19:41.37 0
水分取るのが少なくて濃い尿だったとか?
847名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 13:10:32.79 0
>>842
16から母親の介護してて、家業を継ぐ→30代も棒に振る

兄弟は皆結婚してて、子供小さいからと実家に寄り付かない

マジで自分と同じ用になる前に、ちゃんと逃げ場(就職して、介護サービスフルに使って)作って欲しい。
848名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:34:29.11 0
>>845
尿路感染症のおそれは?
尿が臭いのを放っておいたら、
熱が急にあがったりして大変なことになった。
849名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 15:55:50.68 0
尿路感染は怖いね。特に女性なら繰り返す
この前ウチは80近いのに熱が40度越えてビビった
850名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:29:19.51 0
>>845
です。検索したら出てきましたね、尿路感染。
今は熱はないです。でも食欲不振とだるいみたいなのは合ってる。
水分は、薬を飲む時、私だったらゴクゴクゴク〜となるけど
いつも一口だけだし、でも味噌汁はたくさん飲みます。
恥じらいは無くなったけど一応女性です。もう歳だしね〜と思ってたけど
病気かもしれないので気をつけてみます。
851名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 17:38:35.88 0
http://item.rakuten.co.jp/megahema/100117264656455455458978/

10枚で1,100円か〜高いね・・・通院が容易じゃない環境の人はこうゆうので判断できるけど
結局は悪化したら連れて行くしかないんだけどね
852名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:11:11.77 0
>>851
もし尿路感染ならばい菌がはいって起こる感染症だから、それはちょっと違う?


>>845
ウチは腎盂腎炎3回なったけど、2回目から微熱でダルそうなのと頻尿で早めに気づいて病院行けた。
風邪とか疲れて免疫が悪くなってるようなときは、尿取りパットは頻繁に交換するほうが良い。
自分でトイレに行けても、放っておいたらなかなかパット取り替えないから。
とにかくお大事に
853名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 18:37:05.70 0
はぁ…どこかに良い男いないかしら?
良く聞きます、こういう台詞。
そんな人達は決まって友人の紹介や合コンに出会いを頼っています。
実はそれ、騙されてませんか?
高身長・高収入・高学歴のイケメン。
そんな条件の良い男友達を紹介するバカ女がいますか?
良く考えて下さい、素敵な出会いは勝ち取るものなのです。
そんなあなたの強い味方がここにいます。
さぁ、会うログで検索ですよ。
854名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:38:54.86 0
>>852
血尿とタンパク尿もわかるじゃん

尿糖もわかるし

ちょっとした事なら概ねの判断ができると思うが?
855名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 19:41:18.91 0
大腿骨骨折してしまい入院したけど手術なしでリハビリって大丈夫なのかな。
手術のリスクを延々語られ、リハビリを推されたので了承したけど面会して足が痛いか聞くと痛い痛い言うんだよね…
骨折れて痛んだままリハビリってしょうがないのかな。でも病院の評判も良くないって後から分かったしどんどん不安になってきた。
856名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 20:51:17.86 0
>>844
認知症になるかどうかは運だけど、妖怪相手にキレるような状態ならうつ病の疑いが有る。
鬱が認知症になると、かなり激しいBPSDを起こすようになるよ。
857名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 20:57:02.20 0
食事制限のある妖怪持ちだけど
週1でスーパーの惣菜や月一で好きなもの食わせに外食
普段の料理も健常者に合わせたものを適当にとかやってたら脳梗塞再発
介護度が1から3に上がってその退院後家の中で転倒流血で血が止まらず救急車
次再発したら寝たきりだろうからそれに比べりゃ食事制限をきっちりしたほうが自分にとって楽だから仕方なくやってる
858名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:12:33.22 O
脳梗塞後は血液サラサラの薬を飲むから血が止まらないんだよねー
抜歯とかしなきゃいけないときは何日か前から薬を止めないといけない
最近一包化してもらったら、どれがどれだか…
859名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:26:57.91 0
>>855
骨折れたままリハなんて素人が考えたっておかしいよw
悪化して返品されたら苦労すると思うけど・・・
860名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:40:53.56 0
>>858
そうそう。頭ぶつけて血が出始めたのでタオルで抑えたが全然止まらない
2枚目のハンドタオルが真っ赤に染まったので119したよ
傷口は1.5センチでホチキスみたいなのでパチンパチン8個で縫合してた
ホチキス8個で8針縫ったことになるのかな?
861名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 21:41:19.93 I
大腿骨骨折で手術しないってあるの?
金属?で骨をつなぐか、人工骨頭じゃないのか?
862名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 22:54:33.83 O
もう何もかも放置したい…
863名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:16:32.29 0
うちの祖母も80過ぎて大腿骨骨折したとき
体の負担が大きいから手術しないほうがいいって医者に言われたよ
もう足腰弱ってたし持病もあったから一気に弱りかねないって
とはいえ祖母は本人の意思で、痛くても手術してリハビリしてがんばりたい
死ぬまでトイレだけはひとりで行きたいといって手術したけどね

でもさ、手術しない場合はリハビリとかもなく車椅子生活なんじゃないの?
祖母の骨折は10年くらい前だから治療法変わってるのかなぁ
864名無しさん@HOME:2014/04/11(金) 23:59:51.96 0
足だと局部麻酔で手術出来るのかな?
ウチは利き腕をやってしまって、
全身麻酔に耐えられないということでアウトでした。

足はパーキンソン病でダメだし、残るは片手のみです
865名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 01:57:40.44 0
大腿骨骨折のおばあちゃんで、手術してリハビリの病棟は認知症の人の対応出来ないからって即退院させられて、特養送りになった人の話を聞いたことある。

父も大腿骨骨折して、ボルト入れてリハビリしてから退院したけど。

ちゃんと主治医とこれからのこと話し合った方がいいですよ。
866名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 03:27:29.19 I
>>864
うちは左大腿骨骨折で局部麻酔で人工骨頭入れたよ
別の病院に入院した知り合いは、全身麻酔でやられたらしい
病院によって違うみたい
867名無しさん@HOME:2014/04/12(土) 04:20:15.68 0
やっぱりおかしいですよね…
祖母の入院で、手術についても母からの又聞きなのでよく分からないんだけど面会に行ったとき看護師が来て(担当した医者は来ない)入院計画書書かせてるし
母も父もちゃんと分かってないし病院側の言う事鵜呑みにするだけになってる。

>>863
今は起きるのも困難なので、体を起こして車椅子に乗れるようになるまでのリハビリみたい。
868名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 00:23:34.38 0
うちの祖母(94才)が大腿骨骨折で入院したときは、
高齢でリスクが大きいというので手術しなかった。
車椅子には乗れるけど、ほぼ寝たきりで弱る一方。
あとどの位もつやら・・・
869名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 06:27:15.79 0
朝昼晩と三食でおかわりする時もある。オヤツもある。食事の量を減らすと怒る。
後は寝てばかりで、太ったらしく持ち上げるのに大変。
そんな大食漢妖怪が「朝飯より寝る」ようになったので「死ぬかも」と喜・・・心配してたら
「寝てるだけの人は一日2食、いや1食でもいいです。」とデイの人に言われ気が楽になりました。
気がつかなかったけど今までが食い過ぎだった。1食だったら楽だなあ〜!
870名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 14:04:34.72 0
>>869
ほんとそう思う
入れ歯なんか作るから余計に食うんだよね
歯がなくなって徐々に食う量が減るのが正しい老衰への道だと思う
871名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 16:13:10.35 0
上体を起こせるならまだいいけど寝たきりになったら他の問題も出てくるな
褥瘡・胃ろう・便のオムツ交換とかもう独りじゃ手に負えなくなりそう
便秘体質だから酷くなれば摘便・・・これが精神的に一番堪える
リクライニングベッドの操作も覚えようとしないからそれだけで呼ばれたりとか
頭狂ってくる
872名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 17:34:09.34 O
うちは医者嫌いだから入れ歯しないで食べてる。
歯医者行こうなんて言うと発狂するからそのまま放置w
しかし食べる量は減らない…
873名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 17:35:48.01 0
食べる量が減らないってすごいな
874名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:18:40.02 O
妖怪がサザエさんにジャンケン負けたとうるさい
875名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:25:16.51 0
また今日も怒鳴られた、 悪いねダメねーーー!!って
いつもご飯8時ぐらいなんに、急にさっき大声で俺の名前叫んでいったら
時計指差して遅いね悪いねーーーって
いつもは時間前に用意してたら、まだ早い悪いねとかいうとに
ホントイライラする
髪が薄くなってるのみて、髪おかしいねーって笑うし
また明日から大学かぁ、憂鬱
876名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:29:12.06 0
お昼も焼き飯とうどん作れって言ったからしょうがなくつくったけど
やっぱり残した・・
もう何回もごはんと麺類作れっていって残してるから、入らんやろ?
って確認したけど、嫌だいやだってゴネて
いつものように三角コーナーに捨てて、私お腹いっぱいよ悪いねーー
ダメねーーー!!って。俺悪いのかな
毎日ケチつけて文句言われてストレス溜まる
877名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:29:51.22 0
うちも食欲だけはあるよ
ちょっと調子よくなるとバクバク食べて二言目には「ご飯まだ」「お腹すいちゃった」
どこにそんな大きい胃袋構えてんだか
878名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:35:56.71 0
野菜イヤ、肉嫌、魚嫌でもう疲れた。
毎日文句言われるし、もう死にたい!
879名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:41:54.16 0
悪いねーーダメねーーって大声で怒鳴ってるからご飯作ってきます。
隣の人にもばあちゃんが、怒鳴り散らしたりして、白い目で見られるし
疲れる。
スーパーいっても、レジ待ちでイス持ってこいって大声で叫ぶから恥かくし・・
お店いったら、おししなーーーい、まずいねーーって叫ぶ
レジのとこでおいしなーーい、ダメね悪いねってまた言って
外に出たら、謝りっぱなし、疲れた
880名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:45:46.75 0
高齢者保険の方は平気だったけど介護保険の通知を妖怪がどっかにやっていたらしく払ってなかったみたいで3割負担になってしまった
本当に無理なんだけど
介護に加えて借金地獄なわけ?
881名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 19:58:45.33 0
>>876
しばらく旅にでもでなよ
いまの介護奴隷のままだと壊れた挙句に廃人になって放り出されるよ

一生懸命やったって
いまのままじゃ将来あなたの介護する人なんか誰もいないんだからね
882名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 20:30:08.91 O
先月往診の医者に「4月まではもたないでしょう」って言われてもう13日
これ何回目だろうな〜この8年で10回以上は確実にあったと思うんだけど
毎回特別なこと何もしてないのに(投薬とか治療とか)奇跡の回復を繰り返す
最期になるかもと自分比でちょっと優しくなったりするのがいかんのか?
なんかちょっと振り回されてるような感じで疲れたよ
妖怪の生命力すごいっす
883名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:04:45.28 0
>876
通常認知の言うなりにすることが介護ではないよ
ある程度決まった時間に食事したり
生活のリズムも妖怪任せにしたらめちゃくちゃになるよね
言ってることもまともじゃないんだし
〜時にご飯にするよ とかちゃんと考えてある献立だよとか
振り回されて上げることが優しい介護者ではないのでは?
無視したり多少厳しい事を言ったとしても
ダメねー でしょ
それと外には連れて行かない方がいいと思う
ウチの妖怪も一回万引きしてから
外出はやめた 迷惑かけるでしょで終わり
884名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:27:01.97 I
>>878
うちも同じ!
文句あるなら自分で作れ
作れないなら文句言うな
885名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 21:34:09.92 0
認知ではないです、 病院の検査でも認知賞の疑いは全くなくて、頭は正常だそうです。
こっちが時間決めても、その時間前に遅いねーーって叫びだしたり
時間前から用意してたら、早いねまだよ、悪いねーーって言われる始末です。、
何でも言い出したり聞きません。
外出時もいくまで、ずっと大声で叫びます。
ずっと言われるとこっちが精神的に参ります・・
月、水、金は大学にいくために、デイケアにいってもらってます、
それで少し楽ですけど、晩御飯は毎日です。土日は朝昼、おやつ、夜、遊びに行く
暇ないです・・
886名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 22:35:40.20 0
自力歩行できるのかオムツなのかポータブルなのかもわからないけど
着替えとか下の世話とかは抜きにして食事の世話だけで言うなら
本人が好きなものだけ出し続けて残れば全部捨てればいいんじゃない?
うちの妖怪は先週食べたものでも今日はイヤとかいうから
いつも何種類か用意して食べれるものを出してるけど
それも完食することは滅多にないからいつも捨ててるわ
887名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 22:45:44.24 O
>>876
過保護すぎやしねえか?
まともに相手しちゃダメダメ!
妖怪の餌など野生の猿に餌やる感覚でやらないとw
三角コーナーに捨てたら回収してまた言い出したら食わせてやれよ。
どうせ分かんねえし頭いかれてんから腹なんて壊しても本人は気づかねえし。
てか、あいつら人間より丈夫なゾンビだから洗剤とかタバコの吸い殻とか多少混ざっても平気平気わからないからw

うちはそうしてるよ。
リサイクルフードw
888名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 23:11:11.28 0
認知かと思ったら
マジ性格が悪いだけ!?
それこそ介護じゃないし勘違いもいいとこ
平日は置き飯
レスあったけど3度も食べなくてもいいんだし
アンパンで十分
バイトでも始めてとにかく離れて
無視の練習も必要
889名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 23:19:08.53 0
カップ麺は投げますし、レトルトも跳ね除けます、冷凍食品も食べません。
出来立て熱々やないとダメね悪いねっていうくらいわがままです・・
起き飯でいいならいいんですけどね、
腹痛くなった、悪いねーとかはしょっちゅうです、
夜中でも構わず、会談をバンバン叩いて俺の名前を大声で叫んで悪いねーーですよ。
無視、置き飯ができたらやってます。
890名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:07:07.58 0
そっかあ
甘やかしちまったね
認知で分かんないでやってるわけじゃないんだもんね


親にもっと強く訴えて訴え続けて
もうあなたは心神耗弱だと思うよ
ケアマネと親にできない宣言したほうがいいと思う

私はグーパンしてしまった
よく覚えてないけどおとなしくなったので
続けてしまったよ
ケアマネに気づかれて
施設入所になったし自分も通院してる
壊れるまでやらされるよ
891名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:25:56.33 0
>>889
食わなきゃそのままにしとけば良いんだよ
一日くらい絶食したって死にやしない
夜中大声で叫んでたら親に何とかしてもらえ
892名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:29:59.24 0
一番怖いのは介護者の心的外傷だよね介護の末に追い詰められてついに・・・なんてニュースよくあるし
介護終わった人でもその後遺症は癒えることはないね
自分自身介護生活で性格が変わったのが自分で解る位おかしくなったよ
893名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:37:51.80 0
毎日顔合わせないといけないんで、ガチャガチャ怒鳴られたくなくて
やってしまいます。
それと玄関で靴を確認して、親がいるときは怒鳴らないですね。
性格の悪さに1番ストレスが溜まってます。
少しでも無視したり、なぁなぁにしたらしつこく何度も怒鳴られるんで
言われたくない一心でしてますね
894名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:39:22.66 0
>>889
認知症じゃないとしても統合失調症とか確実に何かの病気だと思うよ
とにかく全部両親に話して、どうにか現状を変えないとあなたが壊れる
早急に両親と他の第三者も交えて対策したほうがいい
895名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 01:24:50.72 0
靴を確認にちょっとわろた
それはもう明らかに>>893をワガママのターゲットにしてるんじゃん
ただの年寄りのワガママに対して今まで甘やかせすぎたんじゃないの?
歩けるし認知もないなら介護もなにもない普通の高齢者だよ
怒鳴ったり音を立てて嫌がらせをするのは親も知ってるんだろ?
それなら親が注意をすべき
親に何かしらの対処を求めたほうがいい
896名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 01:37:35.14 0
>>893
こっそり録画して親に見せれば?
それくらいしないと親もわからないんじゃないかな。
897名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 02:21:37.32 0
>>896
ですよね。録画が難しいなら携帯で録音でも
898名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 03:09:30.10 O
まあ完璧になめられて婆さんに自分の思い通りに使われてるんだね。
暴力を使ってでもどちらが本当は上なのか婆さんをしつけるべし。
それで婆さんがわめいて親に訴えたら、このままでは自分は壊れてなにをしでかすかわからないと言えばいい。
そうすればさすがの親も子供に婆さんをまかせるのはヤバイと対処すると思うよ。
899名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:25:57.72 0
上の人みたいにグーパンしてやればいい
900名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 10:31:22.23 O
だいたい孫が婆の面倒を見るってこと自体おかしくね?
901名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:39:31.59 0
生活能力が低くて親に寄生してる場合ありがちだよ
902名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 11:46:47.11 I
>>901
学生だから親元にいてもおかしくないでしょ
903名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:18:17.69 0
わがままで今まで老後の準備を協力しなかった実母ですが
いよいよ高齢になり、戸建てにひとり住まい、
火事や詐欺にあったらたいへん、これが心配で生きた心地がしてない
ホームにぶち込みたい、どうやったらぶち込めます?
904名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:21:38.98 0
>>900

よくあるよ、年寄りが孫に甘く、孫が自分の親を捨てて家出するのよ。
孫ちゃん来てくれてうれしい
働かなくていいから面倒みてくれw
こういうことでしょ。
905名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:28:42.03 0
そんなゲスパーすることか?
906名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 13:37:36.95 0
>>903
介護認定→入所申し込み
907名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:06:26.86 0
>>903
実母が住んでいる戸建が持ち家なら、それを売ればそのお金で有料老人ホームに入れるよ。
金額は地域やホームによりけりだから一概には言えないけど
要介護認定されてなくても入れるところもあるし、日中は一人で買い物に出られたりする施設もある。

本人は入りたくない子供と同居したいって言うと思うんだけど、無理にでも入ってもらう方法としては
このスレでも今まで色々書かれてきたことだけど、まずはあなたが施設を探して営業の人に相談してみるといいよ。
908名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:11:17.03 0
連投でごめん。
要介護1とかにならなくても、料理してて火を止め忘れてすごく心配とか
普段自分が母親に対してとても困っている事柄を認定調査の人に訴えれば
高齢者なら要支援1くらいは付くと思うので、やっぱり介護認定を受けて
要支援くらいは付いていた方が何かと都合がいいかもしれないね。
909名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 17:54:44.04 0
こんな閉鎖的な生活では駄目だ。
こんな生活をしている人と集うことができないのか?
そんなことを考えるようになった。確かに役所では色んな会合をセッティングして
いるけど、なんか興味がわかない。もっと相互に支援できるような会合、集いはない
のか? で、何がしたい。とりあえずは色んなことの合理化だ。
例えば、グループの中で料理が得意な人は複数の食事を作る。散歩の同行も専門の人
が行う。共同購入もいい。時間がない、ないでは解決しない。時間を割いて時間を作る
という考えだ。自分の親だから厭世的になる事が多い。これが他人の妖怪なら少しは
苛立ちは軽減するかも。なんて思う。
910名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:05:32.54 0
>>907
今時、よっぽどいい立地条件の場所じゃないと
家や土地なんか売れないですよorz
911名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 18:09:00.92 O
今日きた市の広報にも介護者のつどいとか載ってるけど、行くなら寝てる方がいいなーと思ってしまう。
912名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 20:56:05.79 I
>>909
余所の妖怪の世話なんて嫌だよ
自分ちの妖怪だけでもうんざりなのに
913名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:21:58.29 0
去年の11月に申し込んだ特養から「空きができました」と連絡が来てびっくり。
いくら要介護5でも有料老人ホームに入ってるんだから、当分先の事と思ってた。
kaigodb.comで調べると200人以上待機してるんだがなあ。
電話で入居の日程まで決めたけど、後で「順番間違えました。てへぺろ」とか言わないだろうなw
914名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 22:55:15.91 0
>>911
集まりによるんだよね
綺麗事ばかり並べて頑張りましょう!
なんてとこは多いと聞く
俺は精神科の家族会でいい人たちと会えて
随分楽になったし情報もたくさん貰えたな
915名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 23:00:54.69 0
>>893
俺もグーパンに一万票
916名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:01:22.58 0
去年の10月頃でしたが、事故で高次脳機能障害になったお袋の介護の事で
介護保険使えないしどうしようって愚痴を書かせて貰って色々アドバイスを貰いました
その後市役所に行って色々相談して、福祉手帳の申請、
不快に思う方も居るかもしれませんが、
賠償金が下りるまで一時的に母に生活保護の申請を進めて下さる方が居て
4ヶ月間の間、生活保護も受けて、今は障害福祉制度も利用できて
なんとかやっています

障害手帳を申請できるんじゃないかなど、アドバイス頂いて助かりました
あの時は色々ありがとうございました
917名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:06:00.73 0
特養空き連絡は申し込みした事も忘れた頃に来るから焦る
一回チャンス逃したら今度は何年先になるか分からないから
入所に当たり周囲と相談してる暇なんてないんだよね
自分がキーパーソンならその場で即答しないと「またご縁がありましたら」になってしまう
918名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:18:58.81 I
>>916
おお〜久しぶり
なんとかなったようで安心したよ
たまには愚痴りにきたらいいよ
919名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:26:34.20 0
>>916
不快なんてないよ
利用すべきはどんどんすべき
障害年金も調べてあるよね?
920916:2014/04/15(火) 00:35:23.12 0
お返事ありがとうございます

障害年金の手続きもやりました
なんとかやっていける目処が立ったと思います
921名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 05:07:21.53 O
>>920
良かったね
とりあえずお金の算段はついたのね
高次脳機能障害の相手は面倒くさいけどボチボチやりましょ
922名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 14:22:33.51 0
早朝の用事があったので、用事の前の日に初めてデイの宿泊を利用した
利用料金すっかり忘れてたから請求見て5千円近くだったのでうわ高いかなーと思った
でも凄く気が楽で、家族皆「クソババいな〜い!」ニコニコだったので
月に1度は利用したい!今度いつ泊まってもらおう!子供に映画(アナと雪)せがまれてるんだ〜。
923名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 16:03:55.84 I
怠けた生活して筋力衰えて、寝たきり要介護5の父の
世話を76才の母がしてるんだけど、母が調子悪くて
昨日、病院の検査結果で癌があると、胸のレントゲン
も引っかかって、大きい病院へ紹介状持って明後日
行く事になった。私は一人っ子で逃げられないし、
主人なんかは日頃から私の両親を死ねだのカウントダウンに
入ってるだの言うし結構辛い。主人のご両親の事をそんな風に思った
事も言った事も無い。うちの両親は主人が借金作る度、支払って
くれた。今年に入ってから寝たきりの父に顔も合わせ無い、
同居してるのに主人の冷たさに嫌気がしてる。
924名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 17:00:07.58 0
実母、ちょっと具合が良くないと全身調べてもらって、今日結果を聞きに行ったんだけど

どっこも悪くない って医者に太鼓判押されちまったよ

もう85なのに
どうすんだよ、私の人生は‥
925名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 17:07:22.03 0
>>923
その夫が年取ってうんこだらけの尻を拭く毎日か来る
それに耐えられそうになかったら早めに離婚すれば良い

間違っても夫の面倒は子や孫にやらせれば良いなんて思わないように
926名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 17:38:43.37 O
>>923
うちの親父も脳梗塞で妖怪3になって母が見てたけど、母が肺癌になって先に死んだ。
親父はその後肝臓癌で死んだ。
今は旦那を介護中。
私も癌になるんだろなあ。
927名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 18:30:22.57 I
>925
そうですよね。いつかは自分もそうなるし、
両親最後の時の対応次第で決めます。

>926
同じ様な境遇ですね。辛い事多いけど身体に
気を付けて無理しないで下さいね。
928名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:16:18.71 0
ニラと間違えたフリしてスイセンの葉を食べさせたい
庭に生えてますよ
929名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 19:38:43.66 0
試してみるといいよw
死ぬかも知れないけど生きてたら体調が悪化し更に介護負担が重くなるオメデトーw
930名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 12:27:27.37 0
旦那の親が妖怪で、数回デイ(お風呂)をズル休みした過去がある。
家に帰るとデイに行ったか確認し、行かないと「臭い、臭い」としつこく言うようになった。
トイレの時も「臭い」寝かせる時も「臭いからデイ行けよな」出勤前は「臭うからデイ行け!」
昨日、部屋から言い争うような声が聞こえてきたので行ってみたけど
妖怪「臭い臭い言うな!」旦那「親子だから本当の事を言ってるんだ!」
妖怪「親子でも臭いと言われれば傷つくわ!」
認知でズル休みでお風呂をサボっても、傷つくって分かってるんだー(棒)と思った。
931名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 19:34:30.84 0
死にたい、死にたい言ってる人の対応どうしてますか。
実母だけど顔合わす度に連呼されると心の中では即、死ねばと言ってる。
もう白々しい言葉も出ないから聞こえてないふりしてるけど
何かいい言葉あるかな?
932名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 19:48:52.02 0
私も聞こえないフリ〜

たまにうんそうだねホントそうだねって
返しても同じ繰り返し

なんでもいいんじゃね?
933名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 20:29:37.46 0
>>931
心療内科へ連れて行き「希死念慮」が強い事をよく説明する。医者が認めれば、妖怪は医療保護入院になり、君は開放される。
934名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:20:11.92 0
入院施設の有る精神科で
自殺未遂くらいしないと無理じゃね?
935名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:22:21.55 O
>>931
死ねば?とも言えないし、死なないで!とも言えないよね
死なないで!と言われたがりの妖怪3と暮らす私は
「病院行って診てもらおう」の繰り返し
自分にそんなこと訴えられても困るな〜、の空気を頑張って作る
すっごくしんどいけどね
936名無しさん@HOME:2014/04/16(水) 21:59:23.63 0
うちは931と状況違うけど、過食する理由を「早く死にたいから」ってするから、
頭にきて「死にたいなら絶食すれば一番簡単確実だろ!」と言い返してしまう
「死にたいなら病院行く必要もない!」とも
でも病院行くの大好きだし、過食も直らない
937名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 05:02:01.03 0
認知症で行方不明の届け出 1年で1万人近くに そのうち550人が帰らぬ人に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397652777/
938名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 05:20:32.46 0
高齢化する引きこもり親子の行く末か
45歳息子が80歳母親と無理心中の背景
http://diamond.jp/articles/-/51402
939名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 07:24:23.72 O
>>932
死にたいに対して

>うんそうだねホントそうだね

ちょっとワロタww
ほんと何でもいいんだよねw
940名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 09:13:40.77 0
死にたいって言うだけでもいいんじゃね?と思った
うちの妖怪なんか「生きたい、生きたい、死にたくない。お前たちが死んでも
世界中の人が死んでも自分だけは生きたい。」って呆れた事いう人だもん。
ハイハイ生きてればー
寝るから布団かけてあげてた時にバタバタやるなって注意された。
わざとやってるんですよ、本当は自分で出来るくせに、分かってるんですから。
941名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 10:50:12.38 0
>>939
うちは「ハイハイ、そうなの」
と適当に返事している
妖怪も口癖で言ってるだけなんで返事などの反応してもらえれば何でもいいようだよ
942名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 11:41:08.33 0
病院行くのだけだけが楽しみだからね
医者はカネを貰うから相手をしてくれるし
943名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 14:48:03.27 0
死にたいと言うのは良いんだけど、うちの場合は、放火する、飛び降り自殺すると
いって脅かす。以前は精神病院に入れていた。担当医師が精神科だったので適当な
措置を講じてくれた。今は内科系の訪問医なので、「まあ、家族で介護して下さい」
としか言わない。精神薬は出そうともしない。
944名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 18:19:15.25 O
>>940
わかる!
私も妖怪が自分でできるくせにやってもらって当然って顔してる時にやる
両手は何でもないのに排泄後に「はい拭いて」が多いかなウチは
布団もあるあるすぎる
945名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 02:13:41.52 0
>>933
それマジ?

家のは死にたい死にたい言って発狂するくせに
医者に行ってなんでもないと言われると大袈裟に「あーよかったー!」
って喜びまくるんだよな

もう病気の話と痛い死にたい話はスルーしてる
946名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 06:43:34.56 0
>>937
それが一番理想だな
葬式もする必要がない

でも家のは2人とも足が弱くて遠くになんて行ってくれない
947名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:34:07.49 0
独身の叔母が老後にホームには入りたくないと言っているのですが
イコール私たち姪っ子に面倒を見てほしいと言うことだよね。

断ってもいいよね?
948名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:41:22.73 0
財産がたっぷりあるのなら、面倒みてあげてもいいんじゃない
そうでない場合は…困るよねえ
949名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:45:51.35 0
>>947
もちろん断っていいと思う
だけどその叔母さんは結構図々しいね
老人ホームに入るにしても、契約とかその後の連絡などで
もし近くの親戚が947しかいなかったら、やって貰うかもしれない訳で…
それを引き受けるだけだって色々大変だというのに

通帳を渡して「私はこれでホームに入って生活するから、後の面倒は宜しくお願い」
と言わないと、血縁者だって誰も引き受けないんじゃないかな
いや、もちろんそのお願いだって断ってもいいんだけどね
950名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 09:48:03.39 0
>>949だけど追記
「通帳」の中には叔母さんが死ぬまでには使い切れないであろう金額が
入っていることが前提です
951名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 12:48:20.69 0
>>945
2年前は、子供が親を入院させる場合、「保護者」になる必要が有り、
家庭裁判所で選任を受ける必要があったが、今は無いらしいよ。
うちは家裁まで行って結構面倒だったけどね。
952名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 13:41:11.89 0
>>948>>949
詳しく書くと本当に周りをイラつかせる図々しさなので書けないけど
かなり面倒なことになりそうな予感・・・
色々な手続きなどは私がやることになりそう。気が重いけど
断ってもいいって言ってくれただけで気が楽になったので助かりました。
ありがとう。
953名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 14:12:49.95 0
老人ホームに入っても(介護保険を使うようになると特に)書類関係や施設からの連絡が良くあるんだよね

施設にいる叔母を、姪っ子がお正月に家に呼んであげて数日間過ごさせている人が母と同じ施設にいた
面会にもたまに来ているようだったし、実子じゃないのにお正月まで良く呼べるなぁ〜と関心しつつ
あの人は相当な資産があるお婆さんなんだろう、と私はゲスな想像していたけど…
そのお婆さんは元気だったのに急に認知症が酷くなって食事も取れなくなりどこか別の施設に行ってしまった
どうしているんだろうなー
954名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 14:24:39.94 0
3ヶ月だけ妖怪を施設に入れてたけど、最初の2週間ぐらいは毎日のように施設から電話があった
少しでも変わったことがあると、すべてこちらに了承とってくるため
了承とってくれるのはきちんとしてていいんだけど、
面接の時に「○○してください」ってお願いしてあったことまで、いちいち確認とってくるから、
時々こっちがキレそうになったw
そういう確認が、一通り一巡したらそのうち連絡なくなったけど
955名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:36:13.10 0
介護の連絡がらみで?と思うこと

ヘルパーさんから祖母の介護のことで、
祖母長男(叔父)と祖母長女(母)のところに連絡が来る
母が不在時に、何度か電話をとったが、叔父が全然携帯に出ないのだという。
ヘルパーさんはかなりいらいらしていた、当然だろう。

叔父娘であるいとこによると、叔父は携帯電話に一切出ないらしい。折り返しもしない。
いとこが電話しても出ないとか。
しかしヘルパーの電話には出るのがマナーだと思うんだけど…
956955:2014/04/18(金) 16:41:31.15 0
ヘルパーではなくて、ケアまねの間違いです。
957名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 16:46:49.79 O
>>955
友人がグループホーム勤務だけど同じようなこと言ってた
履歴も残ってるだろうに折り返し電話もないし、
何度かけても繋がらないとブーブー言ってた
958955:2014/04/18(金) 16:56:02.51 0
叔父と母の問題なので自分が深入りすることではないが、
ケアまねに迷惑掛けてるっていう自覚がないのかなあと思う

祖母の介護に関わりたくないから電話出ないってわけじゃないようだが、
仕事中に関わっていられないっていうことらしい。
959名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 17:18:34.34 0
>>951
ちょっと違う
医療保護入院をさせられるのが親権者や配偶者から、三親等にまで拡大されたけど
子供が親を医療保護入院させる場合は、今でも家裁に行って
保護者選任審判が必要なのは変わってない
配偶者、親権者、後見人&補佐人だったら不要だけどね
この手続き、本当に面倒だったわ
960名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:14:39.32 0
>>959
超勉強になった
ありがとん
私もなくなったのかと思っていた
保護者専任
961名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 21:38:05.05 0
一生懸命介護しても、相続でプラスにはならないってのも可笑しいよな。
子が面倒を看るのが当然なら、その当たり前の面倒すら看てない親戚はズルイ。

一生懸命介護しても妖怪には嫌われ感謝すらされないが
1年に1度顔出して感謝されるならそちの方がいいに決まってんじゃん。
962名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 23:25:57.72 0
相続でプラスになるよ。そのように要求すれば。
まずは相続会議で要求する。黙っていたら法定相続になる。あなた次第。

裁判すれば、認められる方向で判決がでる(はず)。
ただ、裁判は普通長引くので、優遇税制が適用されなくなるデメリットがある。
963名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 08:53:45.94 0
一人になりたい
とりあえず丸1日でもいいから誰とも関わらずにすごしたい
もうイライラすることも疲れた
964名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 09:25:41.45 0
>>962
財産があればな
965名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 12:24:14.21 I
>>963
分かる
デイ行ってくれないかな
966名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 16:49:33.11 I
質問してもいいですか?父は要介護5、母は癌。
父の年金月10万、母無年金。スミセイで詐欺に遭い
保険金なし、老後費用なしで一人っ子の私と主人で
面倒みてるのですが、いざという時の葬儀代が有りません。
安くても20万プラスお寺に預ける40万で二人分だと120万
無いのですが、どうかアドバイスお願いします。
967名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 17:22:41.43 0
>>966
イオンのお葬式・35000円ってネットで見たけど…
普通のお寺の檀家になっていると、どうしても高くなるね

それよりも亡くなるまでの方がお金が掛かって大変なんじゃないかな
968名無しさん@HOME
んだね
冠婚葬祭板案件