成年後見人制度について情報交換しましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
認知症など意思疎通が図れなくなった人の権利や財産管理を守る為に出来た制度ですが、実情が伝わってきません。
利用して良かったこと悪かったこと、裏技や注意点など、利用者側からの視点で情報交換しましょう。
検討中の方からの質問もお待ちしております。

ウィキペディア 成年後見人制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E8%A6%8B%E5%88%B6%E5%BA%A6
2名無しさん@HOME:2013/01/17(木) 12:57:04.54 0
よく問題になるのは親の介護する為に仕事を退職して収入ゼロになった子供の生活費や年金国保代を親の年金や貯蓄から支払っていたのに、後見人制度利用したが為にストップにされてしまう問題ですね。
これは回避すべき手段はないのでしょうか。

扶養されていた子供の場合は権利が守られる話も聞きますが、実情はどうなのでしょうか。40代50代の子供でも扶養されていれば問題ないのでしょうか。
3名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 16:23:59.33 0
この制度て必ず利用しないといけないのか?
4名無しさん@HOME:2013/01/19(土) 19:52:55.26 0
2 そんなことあるのか?

肉親の障害者の後見人になってしまった。
役所と施設のいうまま

施設との契約ができなくなるとか gdgd
補助がとまるとか hontk?

施設に預けてた通帳を引き取らされた
毒親が逃げた責任を背負いたくない。 
5名無しさん@HOME:2013/01/20(日) 01:06:58.48 0
興味あるテーマ。
痴呆の親が入居しているホームの人に申し立てを薦められている。
自分がやると今やってる通帳管理等を生産性向上もなく、より面倒な報告書を書くことになるし、選任受けられるかもわからない。
職業後見人を選任されると、推定相続人として報酬による財産目減りが気になる。
後見信託が低費用で現実的か。経験談が読めるといいな。
64:2013/01/20(日) 09:03:59.30 0
>>3
納得できる理由で本当に必要になるまでは放置が正解だと思う。

施設の知り合いは2年遅れで施設で脅されて申し立てをしてました。
やっぱり契約とか後見人がいない人がほとんどいないとか・・・
7名無しさん@HOME:2013/01/22(火) 17:31:02.38 0
この制度、悪魔の制度だよな。
仕方なく退職して介護してるのに、本人の権利守る為とかいって、介護人の生活費や年金や国保の支払いストップするんだから。
しかも、介護される本人が承諾してても、認知発症したが最後、そんなことはなかったことになってしまうし。
84:2013/01/24(木) 23:27:56.22 0
そう 悪魔の制度
親はともかく兄弟や甥姪の個人に的責任を縛りつけて福祉を削る時に・・・・

逃げれた親族は高みの見物
9名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 14:24:54.61 0
この制度、頼まないで済ませるには、介護してる人が全てのお金を出すか、親がまともなうちに、キャッシュカードの家族カードを作って自由に引き出せるようにしとくのが対策だな。
10名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 15:37:55.91 0
禁治産のマイナーチェンジで目論見はわかるけど、家族にとっては改悪だねえ。

相続税の節税策との相性が悪い。
控除減らしてなんか生前贈与枠を設けるようだが、痴呆老人の家族はもろに増税かぶるだけ。
被相続人が被後見の場合の控除枠とか作ってほしいもんだ。
11名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 17:44:31.93 0
9
>親がまともなうちに、キャッシュカードの家族カードを作って
クレカはできてもキャッシュカードの家族は無理だろう。

俺はネットバンキングを契約して封印している。
12名無しさん@HOME:2013/01/31(木) 23:48:18.13 0
親がまともなうちに定期は解約しておいた方が後がラク
ウチは定期を解約するためだけに後見人になったようなもんだw
13名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 00:21:04.70 0
現行のこの欠陥制度は、家族がいる人はやるべきでない。
あくまで金があって天涯孤独な人専用だ。
14名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 18:37:11.75 0
後見人やってる税理士の話だと、常識の範囲なら衣食住の金を親の資産から出しても問題ないらしい。
例えば親の為の食事を作って自分も一緒に食べる。親の面倒を看る為に同居してる場合の自宅の光熱費とか。
問題は純粋に介護してる人だけの請求に関して。年金や国保の支払いとか。
ただ、国保に関しては、親の扶養に入ってるなら親の国保と一緒に請求がいくから問題ないらしい。
年金だけはどうしようもないから、年間17万ちょっとを30年ぐらい支払える金額を事前に用意するか生前贈与して備えるか。
15名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 18:41:14.73 0
ニートとか引き篭もり激増してるけど、「うちは資産家だから親の老後も問題なし」なんて余裕ぶっこいてて、後見制度で自由に使えなくなって泣き見る奴多そうだよなぁ。
後見制度や介護問題何も勉強してなくて知識ない奴なんてワンサカいそうだし。
16名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 16:17:58.02 0
>>14
年間14万って何に使うの? 光熱費だけにしても少ないね。

うちは親が一時期、記憶障害で子供の顔も分からなくなった時点で、自分が後見人になることを考えた。
だけど自分でやると一々面倒なのよね。人に任せたら報酬払わないといけないし、
書かれてるように、基本、本人にかかる費用しか出せないから、介護浪人だと悲惨。
親が順調に回復して記憶が戻ったから、私は銀行回り(orその手伝い)と資金繰りだけで
済むようになって本当によかった。
17名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 16:43:47.48 0
ああ御免。金額は17万円ちょっとだし、年金の話だね。
18名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 03:19:36.80 0
成年後見人制度だけじゃ、認知症のフォローにはならない。
認知症の人の必要最低限な生活費くらいしか動かせないんじゃ、現実問題の解決にならない。
預貯金はいいんだが、困るのは不動産。
本人は施設に入れても、住んでた家や土地は処分できない。相続もできない。敷地の草むしりや、家が古くなりすぎてて取り壊しを考えないといけないことも。ご近所がうるさいし……。
維持管理が大変なのに、手放すことができない。
本人はもう戻れないんだし、といって、けっこう先は長そうな様子。病気じゃないからね。
だから、後見制度は利用していない。
昔ながらに長男が施設代の支払いに責任を持ち、使っていない家屋敷を管理してる。
ただ、腹が立つのは、小うるさい妹たちがいること。自分たちにも権利があるんだそうだ。
何もしない癖に!
19名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 03:21:46.69 0
えっ、処分できないの?
うちんとこだと売る前に家庭裁判所に要相談、ってことにはなってるけど
20名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 11:59:08.61 0
要相談っていうか
事前に居住用不動産処分許可の申立をする必要がある。

http://www.courts.go.jp/saiban/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_46/index.html
21名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 12:07:05.63 P
「家裁に要相談」ということをものすごく負担に感じて
「不可」ととってしまう人もいるんだな。
役所の手続き的なことがイチイチ面倒に思えてできない人ね。
まぁ確かに面倒ではあるけれども手順に乗っ取って粛々と進めれば
「不可」ということにはならないんだけどね。
22名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 13:21:47.33 0
叔父が祖父の成年後見人になって財産目録を作り始めたら、私と妹名義の預金が見つかったらしく、口座照会の委任状を書かされた。

叔父さんはとても尊敬しているし好きだけど、昔から大嫌いな祖父が私のために貯金していたと知って少し複雑。
そしてそれを受け取る為には嫌いな父にも多少義理立てしないといけないのか?と思うと憂鬱。
23名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:04:56.19 0
>>22
なんでお父さんにお裾分けしなきゃいけないの?
お祖父さんの気持ちは、そのままの形で受け取ればいい。
22もどうせ何らかの形でお父さんの面倒をみる事になるんだから。
24名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 15:53:55.20 0
>>23
いや、自分名義のものだからお裾分けする気はないです。
後出しになってすみませんが父とは10年ほど、不仲で会っていなくて…
母は私達が仲直りする事を望んでいるので、この機に乗じて何か画策してくるのでは、と憂鬱なのです。
事情を知ってる叔父たちが上手く立ち回ってくれることを期待しています。
25名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 16:32:54.16 0
母方のお祖父さん・叔父さん?
で、お母さんとお父さんが夫婦として同居してれば、お母さんとも長い間
会ってないという解釈でOK?
だとすると、お母さんはどんな切っ掛けでも親子仲直りの場を設けたいとは思うだろうね。
24のお父さんへの気持ちをお母さんが共有してるか分からないし、
いずれ夫婦の老後の面倒も見てもらいたい…とかの期待もありそうだ。

でも、お祖父さんの貯金の件はお父さんに全くの無関係なんだから、
叔父さんに、お母さんに余計な画策しないように釘をさしてもらうよう
前もって頼んでおいた方がいいよ。
26名無しさん@HOME:2013/02/03(日) 17:05:52.53 0
>>25
あ、祖父と叔父は父方です。
父方筋の祖父からのものだから、母に「(父へ)挨拶くらいすれば?」と言われそうで…ということです。
父が貯めた訳ではないので、私としては断然スルーする意向ですが。

>>23さんも>>25さんも言葉足らずな愚痴へ丁寧なレスありがとうございます。
27名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 14:06:20.22 0
介護者の為の資金流用は後見制度利用した場合はストップになる、ということだけど、国保の親の扶養に入ってる場合も、一緒に引落されてる介護者分がストップされるの?
例えば、同居してる親子の場合、両人とも国保で子供が親の扶養入っていたら、親の国保士支払い分に子供分も一体で請求されてるけど、それも後見人利用したらストップされるのかね?
世帯主に一体で請求される仕組なのに、どうやって介護者である子供分だけ請求ストップして別途請求するんだろ?
28名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 15:40:57.68 0
被後見人が家族を扶養してる場合は
被後見人以外の人への支出が絶対ダメってこともなかったと思うけど

うちは被後見人と後見人がまったくの別会計なのでそこらへんは詳しく調べなかった
細かいことは家庭裁判所に聞くのが一番早い気もする
29名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 15:47:23.11 0
家庭裁判所に聞く、といっても、わざわざ霞ヶ関方面出向くのも大変だよね。
電話で質問したり、ネットで質問出来る部署とかないのかな?
30名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 15:52:59.09 0
家庭裁判所は各地に支部がある
ネットで調べれば簡単に自分に関連する地域の
家庭裁判所の連絡先も出てくるっしょ
31名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:11:35.69 0
やめときなさい裁判所とグルの食えない弁護士や司法書士の餌食にされるだけですよ!
32名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 22:27:29.31 0
地裁で書類一式貰うだけでも勉強になるけどね。
後見人はその気になれば自分でもできる。ひごろ家計簿付けてる人なら楽勝。
国保の件とか地裁で係員の説明受けられないのかな。
33名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 06:29:20.47 0
このスレ、実際に利用してる人もいそうだけど、利用してのメリットデメリットそれぞれ教えてくれないかな?
デメリットの話題ばかりだけど、メリットもあるの?
34名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 10:48:02.43 0
銀行やら証券会社やらカードやらの解約とか住所変更が、
登記事項証明書を提示すればすんなり通る、というのはメリットかな。
成年後見人になる前はこういうの一つ一つに苦労したから。
35名無しさん@HOME:2013/02/13(水) 17:41:40.60 0
うちは、弁護士が選任されて後見人になってもらっているけど
メリットだらけで、利用して良かったと思ってる。
あんなに弁護士が動いてくれてこの報酬だから
弁護士側からしたらどう考えても赤字だと思うよ。
36名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 08:05:27.01 0
母子家庭で母親と2人暮らしの男だけど、母親も俺も親戚達と仲悪いし、信頼出来ない親戚ばかりだから、絶対後見人になって貰うと困る。
親も俺も後見人は俺がなることを希望してるんだけど、任意後見制度なら、事前に希望を登録しておけば叶うらしいけど、どうなんだろう?
難点があって、俺が無職で親の年金で一緒に生活してるから、それを家庭裁判所がどう判断するか。
やはり任意後見で事前に要望を登録しておいても、俺が後見人になるのは難しいのかなぁ。息子が使い込みして捕まってるケース多いし。
37名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 09:23:11.50 O
デメリットの方が遥かにでかいでしょ、根本的に取り分結構減るんだからさ!
それさえ無ければいい制度だけどね。
38名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:45:44.79 0
35は、制度をPRしたい受注側なんだろうとおもう。
どうみても長年ニート生活してきた弁護士が
ぼけ老人の処理に長けてるとは思えない。

帳簿管理なんて事務員がやるんだし、
むしろ引き受けは無報酬でやるべき
39名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:47:19.31 0
> 34 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 10:48:02.43 0
> 銀行やら証券会社やらカードやらの解約とか住所変更が、
> 登記事項証明書を提示すればすんなり通る、というのはメリットかな。

こんなの、各金融機関に家族を任意代理人として登録すれば
事務取扱は家族に委ねられるよ、いまどき。むしろ、なんちゃら証明なんて
出す必要もなく、普通に随意のやりとりが可能だよ。
40名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:50:17.07 0
この制度は欠陥だらけなので、第三者たる弁護士や司法書士が
選任された場合の横領事件の数がハンパなく、その被害金額も
総額で何十億に上ってるらしいよ。

だって不正が平気で通っちゃう制度だからね。
司法当局もその穴にきがついて、管理には信託銀行を噛ますなど
弁護士の使い込みを抑止させる措置を検討してるらしい。

もしどうしても成年後見制度をやりたいなら、その制度改正が
終わって制度の穴がふさがれたのを確認してから踏み切るべき。

現行では危なくて絶対に手をだしてはいけない制度。

* 例外は、天涯孤独の財産家認知症老人
41名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:55:10.19 0
42名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:56:02.47 0
43名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 06:21:19.08 0
44名無しさん@HOME:2013/02/16(土) 17:56:46.86 0
その、任意代理人を登録するのがまたいちいち面倒くさいんだよね
「任意」に必要な本人確認がなかなかうまくいかないわけで
45名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 00:54:57.29 0
>>36
後見監督人をつけられて報酬発生したら嫌だね。

>>21の話は自分の理解と違うな。
届出制ではなく裁判所に裁量権があって、目論見が本人の生活費収支の改善のみ許可だから、
承継やら一体的家計を考慮してくれない、と考えている。
未経験で検討してる段階の者だけど。
46名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:01:13.62 0
遠くに住むほとんど縁のない叔母が認知症をこじらせた。
第三者後見を利用することになり、その後精神科に入院。手続きも後見人さんにしてもらい、一安心だと思っていた。
ところが、叔母が骨折で別の病院に転院してしまい、手術の同意が欲しいから来いと言われた。
後見人さんがいるからそちらに同意をとってくださいと言ったら、後見人ではダメと言われた・・・なぜ?
しょうがなく行ったけど、出費はかさむし仕事も休まないといけないしさんざんだった。
肝心の叔母は「あんた誰?」状態だったし・・・
47名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:43:13.73 0
http://www.osakafusyakyo.or.jp/kouken/pdf/seinenqa.pdf

成年後見人等でもできないことはあるのか?
 ○一身専属的なこと(遺言など)
  身分行為(婚姻、離婚、養子縁組など)
  医療行為の同意(手術など)
 ○本人の債務の保証人になること
 ○身柄を引き取ること(身元保証人となること)など
48名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 08:50:15.65 0
>>47
第三者後見も私が手続きしたわけじゃないからそこまでは知らなかった。
でも、精神科の入院のときは後見人さんが手続きしたっぽいけど・・・入院はおkで手術はダメなのか?よくわからん。
49名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 15:58:13.56 0
離婚して出戻りしてきた妹がこの成年後見人をするといって
強引に手続きをどんどん進めている。
両親、僕、妹の同居ではこの制度は必要ないと僕は考えているので
妹と揉めている。
うちの場合どう考えてもデメリットしかないと思う。
50名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:01:25.23 0
お金を横領したいんだろうとおもう、誰かから入れ知恵されたんだよ。
51名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:02:24.13 0
申請を一旦、だされると絶対に後戻りができないので、裁判所には
今、申請について家族で揉めてる件を予め通報しておいた方がいいんじゃないの?
52名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 17:48:53.65 0
過去レスで指摘してる人いるけど、息子が親の財産使い込んだりして横領で捕まってるけど、これって後見人制度利用したから発覚したのかな?そうじゃなければどうやって発覚するんだ?

そもそも、認知症になった親の年金から勝手に自分の衣食住の為に使ってる同居子供多いと思うけど、どのレベルが犯罪に該当するの?
それがバレるの怖くて、介護保険とかヘルパー利用出来なくなったら、それこそ介護殺人とか追い詰めてしまうとおもうけどねぇ。
53名無しさん@HOME:2013/02/17(日) 21:18:46.01 0
取引相手とか周辺の人が後見人の動きがおかしいと
おもって行政などに通報する例が多いとおもう。
もちろん周到に隠蔽してる人は表にでないから
発覚してる件数よりもっと沢山の横領事件が横行してるはず。
現在、発覚してるだけで億円ケタを大幅に超えてるから
実態はひどいもんだろうとおもう。
54名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 14:12:32.54 0
親の貯金から引き出してるのは悪質だと思うけど、年金の振込口座から細かい金額下ろしてるぐらいなら許してやってもいいと思うんだがなぁ。
そもそも、元気な頃に親が使うのを許可しておいて、認知症になった途端、それは許されないなんて、親の意思を反映してると思えんが。
意思がハッキリしてる頃に許可してるなら、認知症になっても許可する気持に変化なしと考えるのが妥当でしょう。急に親の考えが変わるなんてないし、そうなら元気な頃に伝える筈。
55名無しさん@HOME:2013/02/24(日) 19:31:29.73 0
この制度は欠陥多過ぎだろ
56名無しさん@HOME:2013/02/25(月) 01:09:08.52 0
選任された第三者代理人がぼけ老人の財産横領し放題で
なおかつ、チェック機能が一切利かないのがいたすぎる

最低でも無報酬でやれ。
57名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 11:19:01.94 0
>>11
>9
>>親がまともなうちに、キャッシュカードの家族カードを作って
>クレカはできてもキャッシュカードの家族は無理だろう。

>俺はネットバンキングを契約して封印している。

それで具体的に何を回避/実現できるのか興味があります。教えてください。
58名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 14:43:10.13 0
親がまともなうちに委任状で作ったよ。
比較的大きな額の預金を窓口に行かずに移動できる。
限度額が大きいし変更も楽

封印は日常的に使わないように:癖になる

預金を封鎖される前に移動するため
59名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 14:43:34.76 0
58 後見人とは関係ないかも
60名無しさん@HOME:2013/03/09(土) 16:29:32.99 0
>>57 あなた部外者でしょ。

これ聞いて、意味がわからないのっておかしい。
このスレいじって何が興味あるのですか?教えて下さい。
6157:2013/03/10(日) 09:37:03.82 0
すいません聞き方がまずかったですか?
他意はありません。
ふってわいた問題なのでまだ明るくありません。
実務面でのお話が聞きたくて参りました。
ネットバンクというのは馴染みがないのですが、小金せびる他の親戚や法的後見人になろうと画策する兄から、効果的に父(同居して介護中)の口座を護れるならばと、うかがった次第であります。
62名無しさん@HOME:2013/03/12(火) 09:34:50.74 0
色んな事がキッカケで興味持つ場合がありますから仕方ないですよ。
とりあえず、荒れないようにバトルは止めましょう。
63名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 15:57:44.04 0
この制度で後見人になるには、住民台帳カード持ってないと駄目だとか聞いたけど本当?プライバシーの問題で、システムに載せるの控えてるんだが、このままだと利用無理か。
64名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 16:01:59.47 0
知らない間に確認されてるのかなあ
少なくとも提出は求められなかった
65名無しさん@HOME:2013/03/18(月) 23:12:10.78 0
>>63
騙されて後見人になってしまった。

住基カードはその後にキャンペーンで作ったけどお蔵入りしてる。
66名無しさん@HOME:2013/03/19(火) 04:36:40.69 0
>>64
>>65
レストン。

ということは、現状は持っていなくても大丈夫みたいだね。
67名も無き一市民:2013/03/21(木) 00:30:36.97 0
わが国は障害者権利条約の批准が遅れています。この12条の規定に我が国の
制度は不整合だとの声が内外にあるようです。欧米ではこの規定に沿う方向で
対応をしています。そうした国では法定後見は最後の手段であってそれに頼ら
ない任意後見とか社協のやっている日常生活自立支援事業等権利制約を伴わな
い仕組みを利用することで地域生活が送れる社会を作っているそうです。施設
契約のために法定後見が不可欠ということが言われますが、このようなことが
常識とならないように声をあげましょう。現行法のもとでは望ましくないとい
うだけで社会がそれでよいと思うとすればこのままでよいようです。
68名無しさん@HOME:2013/03/21(木) 00:52:41.77 0
そんなことどうでもいいよ、おまえ当事者じゃないだろ、不快な存在だ。
69名無しさん@HOME:2013/03/26(火) 23:56:23.00 0
母親の交通事故の脳外傷で制度を利用したんですが
賠償金入って資産増で監督人付けると言われました
介護保険を使えないので俺の仕事中に来てもらってるヘルパーさん
全額自己負担、年間4〜5百万程も入る金額より出る金額が多いのに
その上監督人に報酬払えって、裁判所も鬼畜すぎる

今56歳、65歳で介護保険利用出来るまでまで後9年、将来が不安です
70名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 02:04:22.92 0
その場合、監督人には報酬は払わないでいいです。
払わなければむこうがでていくでしょうし、もっと無料でやってくれる人を
探せばいいです。
71名無しさん@HOME:2013/03/27(水) 19:21:05.07 0
しもの世話は無償で貴方たち、私が財産管理の監督するので、バッチリ報酬払ってねwwwって…
7269:2013/03/27(水) 22:06:46.40 0
レスありがとうございます
裁判所から監督人付けると言われて、現在の収支、平均寿命までの年数
などを元に今後の資産内容の推移予想をエクセルで作りました
それに事故裁判の資料として作成した、現在の介護状況などを書いた書面
今現在は資産も多いが、平均余命等考えると資産に余裕が無い事
そんな状況で、新たな出費は増やせない事
など書面にして送ってみようとおもっています。

「ただでさえ、賠償金の将来の介護費用を年5%という実現不可能な利率で
中間利息控除するという判決を出して、さらに収支が大赤字なのに、監督人報酬を払えって、
裁判所は交通事故被害者に何か恨みでも有るんですか。」
みたいな文書も頭に血が昇って作ってしまったけど、これは心証が悪そうなので
送るのはやめておこうと思います
73名無しさん@HOME:2013/03/28(木) 20:06:20.73 0
後見信託利用で監督人つけられないで済ますとかいうことはないのだろうか。

>71
身体介護がほんとの地獄なのに、事務作業だの見守りだのと楽な立場にヘゲモニーがあるのが不愉快だよねー。
介助も保証人もしないってはっきり書いてあるもんな。
74名無しさん@HOME:2013/03/29(金) 04:01:36.85 0
この制度は全体的ンいすごく曖昧だし矛盾点だらけなので
ある意味、何も決まってないも同然として、払わないで
通せば、それで通るよ。
75名無しさん@HOME:2013/03/30(土) 00:27:02.17 0
後見信託制度は新しく後見開始する時しか使えないみたいね
後見始まって、収支の予測が出来てからの方が上手く使えそうなのに
76名無しさん@HOME:2013/04/08(月) 22:45:26.34 0
家族会でほとんどの利用者に後見人がついたと言っていた。

ほとんどが親か兄弟 それより離れるとNPOとか言ってたな。
77名無しさん@HOME:2013/04/10(水) 22:10:02.92 0
一度選任された後見人を外すことは出来るのでしょうか?
78名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 04:39:33.16 0
>73
信託利用は最初に専門職が就任するので、そこそこの報酬がかかりますよ!
79名無しさん@HOME:2013/04/11(木) 21:36:19.58 0
>>77
成年後見の終了原因
(1)成年被後見人(本人)に原因がある場合
  1)死亡・失踪宣告等
  2)審判の取消(病状の回復等)
(2)成年後見人に原因がある場合
  1)死亡
  2)破産宣告
  3)行方不明
  4)成年被後見人(本人)に訴訟をした場合
  5)解任
  6)辞任(正当な事由及び家庭裁判所の許可要)
  ※勝手に辞めることは許されません。
  7)法人成年後見人等の解散
80名無しさん@HOME:2013/04/24(水) 01:06:17.05 0
横浜家裁で選任された成年後見人の弁護士が初回から払うべきカネも払わないで滞納しています。
もう二ヶ月分も滞納していて、払ってくださいと電話したら「二ヶ月分滞納したからってどうってことありませんよ」

とのたまうんですよ、信義則とかこの弁護士の脳内には存在しないのか?
こんな弁護士を成年後見人として選任した横浜家裁にも責任取ってほしい。
81名無しさん@HOME:2013/05/06(月) 15:22:20.43 0
後見人に選任された弁護士が着服する事件が多発してるね。
これじゃ、制度が崩壊しても仕方ないよな。
82名無しさん@HOME:2013/06/01(土) 20:33:32.33 0
監督人の報酬は 国が払えばいい
83名無しさん@HOME:2013/06/02(日) 15:32:48.12 0
成年後見人は行書あたりに任せて弁護士は手を引け
どうせ余計に金抜くばかりなんだから
84名無しさん@HOME:2013/06/10(月) 23:18:54.82 0
前に行書が任意後見やってて、後見の報酬の他に登記事項証明取る度に数万
住民票や印鑑証明取ると数万と手数料取ってたのも有ったね
職業後見人の質も高めないといけないよね
85名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 17:26:28.43 0
後見監督人をつけられて 月3万程度 本人の財産から報酬を支払うことに

選任された弁護士が交通費も請求してくるんだろうか

ああ嫌だ
86名無しさん@HOME:2013/06/21(金) 17:43:27.24 0
死ぬまで吸われ続けるわけか。乙
87名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:20:29.89 0
監督人付いて報告面倒になった
それまでは、おむつ代に月5000円、雑費に月5000円とアバウトな
報告だったのが、全部領収書出せって、消耗品なんか共用だしな
結局メンドクサクなった

監督人付いた結果
被後見人の生活費が、月1万円減って、
被後見人の監督人への報酬で出費が、月3万円増えて
後見人の出費が、月1万円増えた
法務省、裁判所、法律家、全員不幸になりやがれ
88名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 14:47:55.98 0
それで去年からいらない請求書や報告書が送られてくるようになったのか。

そういえば施設の総務の事務屋さんの数が増えてるな。
89名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 18:21:55.14 0
85です
後見申請 取り下げたい由 申し出たらいける?
既に取り下げたくて 再鑑定したりして 随分時間がかかって
まだ審判下りてない

一生本人の面倒みるから同居もしてる
預金その他 死んでから 相続の手続きでも問題ない
後見申請不要だったんじゃ? ってケアマネや相談窓口の人はいうし
90名無しさん@HOME:2013/06/23(日) 21:30:02.70 0
後見信託とか使って動かす事の出来る資産少なくしたらどうなんだろ
でも監督人付くって事は9桁でしょ(うちは裁判所に9桁になったから付けるって)
相続税とか考えたら本人の出費は本人の資産から払った方が
監督人報酬払っても有利になる場合もあるんじゃない?
91名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 09:26:14.34 0
>>89
取り下げはできなんだな。 
申し立てたら最後、ダニに吸われ続ける運命。今は、どのダニにするか選んでるところ。
>>90
9ケタ持ってるんなら、税理士に相談した方が絶対にうまくいく。
後見監督人は、被後見人の財産をびた一文減らさずに、吸い続けるお仕事。
相続対策なんて全くできません。
後見費用分だけ節税?世間知らずだな。
92名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 14:53:59.09 0
母親の後見やってるんだがさっき
振り込みの手続きをしに銀行行った
口座名義全部読んで名前呼ばれた
「山田花子成年後見人山田太郎様」(仮名)
アホ行員め、帰り道犬の糞でも踏め
93名無しさん@HOME:2013/06/25(火) 15:22:28.30 0
ダニに噛まれたら シャワー…
喰いついたら  離れてくれないのだな  (´・д・`) 
 
94名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN O
相談です
相続の件なんですが
母が亡くなり
母名義で貯金した
銀行の通帳が凍結しています
法廷相続人は私と障害者の妹です
銀行は妹の成年後見人にならないと
取引出来ないと言います

私の家庭は
母が妹の付きっきりの介護してたので
働き手は私だけ
妹名義で貯金してた
のは私に替えま
仕事辞めて両者の介護と支払いで
貧乏してます

相続だけで成年後見人になるのは
とても嫌なんです
ただでさえ貧乏なのに手数料かかったら生活出来ません
相続半分づつなら問題ないと思うのですが
なにかイイ意見お願い致します
95名無しさん@HOME:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
弁護士か司法書士を雇ってください
素人だからなめられるんです、銀行ごときに。
96名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN O
>>95
ありがとうございます
7日に弁護士さんに相談します
この銀行には呆れました
投資信託進めてくるは
きな臭い次長が嫌になりました
何だか成年後見人はいつ頃予定かと聞かれ
10年後には考えると答えたら
ふーん〜って
何だか安心したような…

近くの地銀が横領とかあったから
心配になってきました

因みに信用金庫です
97名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
>>94
資産が多かったりで監督人が付いたりしなければ
後見をする事での出費ってそんなに多くは無いよ
うちでは監督人付くまでは年1〜2回登記事項証明貰って2000円弱
(当時1枚800円、今550円)事務報告時のコピー代など1000円位
他の出費は後見してようが、してなかろうが同じ、
メインの介護者としての出費だった
今は監督人に年36万報酬払っているけど
98Fuさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
今の成年後見は矛盾だらけだそうです。

http://senior-soudan.com/daisannshakouken/
99名無しさん@HOME:2013/09/01(日) 20:06:42.66 0
>>94
これおかしいね。
共同相続人は利益背反するので代理人たりえない。
聞き間違えたか、銀行の人がわかってないか。
100名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:37:35.82 0
ちょいとごめん。
成年後見人申立ての為に、本人(母)が入院している精神科に診断書をお願いしたのだが、
10日経ってもまだ病院から連絡は来ない。
診断書作成、大体どのくらいの期間かかりました?
101名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 12:49:44.98 0
もう昔すぎて覚えてないけどそれほど時間がかかるとも思えない
10日待ったんならぼちぼちこっちから
「先日お願いした診断書はいつぐらいになりますでしょうか」って聞いてみては
102名無しさん@HOME:2013/09/03(火) 20:16:53.16 0
>>101
ありがとう。
ケースワーカーさんから「早くても1週間くらい(先生によってはもっと遅い)」とは
聞いていたんだけど、今日で10日。
認知症と違って精神疾患は難しいのかなぁ。12年入院しているんだけど。
7日目に電話したんだけど、受け付けからの返答は「まだ途中」ということで。
14日目にまた聞いてみるね。
103名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 11:26:40.34 0
診断書、割と早く出してもらえました。
申し立て自体も司法書士とか行政書士に頼まず、一人でしましたが、申し立てから一ヶ月弱で通りました。
104名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 22:35:04.15 0
3週間で、やっと・やっと・やっと診断書受け取りました〜
ケースワーカーさんが頑張ってくれました。(疲れた・・・)
>>103さんの申し立て書類はツッコミどころがなかったんだろうね。
専門家じゃなくて1ヶ月で申請通るの、早い方だよね?

『後見』ということだけど、封筒の中身は見ていない。
何か気分が重くなりそうだから。
でも、診断書が『後見』で安心したのも事実。

身内が私欲の為に粗っぽいやり方で役所に登録した母の実印も無効になる。
ざまあみろって感じ。
105名無しさん@HOME:2013/09/13(金) 13:40:28.92 0
申し立ての時に身内の同意書出したけど
それの有無とかでも審判に掛かる時間変わりそうよね
うちは同意書有りで申し立てから、5月の連休挟んで
1月半位でした
106名無しさん@HOME:2013/09/15(日) 16:07:22.52 0
申立書付票の身内の同意書の本人の兄弟の欄、
診断書では後見相当である本人(母)の兄弟のうち、生きているのは1人だけで、
あとは姪と甥のいとこたち全員の「賛成」か「反対」の了解を得るのが意外と大変だ。

口やかましそうな人が「分かった。いいよ。好きなように書いて」とあっさり了解してくれるかと思えば、
ものすごーく慎重に「お返事はあとでいいですか?」と即答得られなかったりして。

ファックスで書類送って、説明するのがベストなような感じがしたけど、
ファックスないところには説明が細かくなってしまい、却って不安を煽っているのかもw
107名無しさん@HOME:2013/09/15(日) 16:17:32.31 0
えっ同意がそんなに必要なとこあんの?
相続する範囲の人だけでいいもんだと思ってた
地域によって違うのか

うちは本人(母)の配偶者(父)がもう他界してるので
申立人(娘)の兄弟の分だけ同意もらってそれでOKだったわ
108名無しさん@HOME:2013/09/17(火) 19:15:56.25 0
>>107
レスもらった後、ネットで調べてみたんだけど、
地域によって違いがあるみたい。診断書の書式も微妙に違う。
今日、家庭裁判所に質問に言ったついでに聞いたら、
うちの県内は、>>106の書式で統一されているって話しだった。

で、結局、従姉弟の半分以上は連絡した翌日までには
了解の返答をくれたのだけど、
どうしても「そんな書類に個人情報を書かれたくない」という人や
「裁判所と関わるの、絶対イヤ!」という人もいて、
この人等のはどうするべきかと家裁の人に聞いたら、
「子じゃないから、名前だけ書いて提出してくれればそれでいいです」だって。

もともとそうしようとは思ってたけど、
困惑しつつも了解してくれた従姉弟たちには、それぞれにお礼をしようと思う。
んで、逆の立場になったときは、その人たちに関しては私も協力するつもり。

狭量な人間なもんでw
109名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 19:38:06.08 0
>>108
書類の書式は統一して欲しいよね

年一回の事務報告なんだけど、毎回書き込み用の用紙が送られて来るけど
今まで4回、毎回微妙に変わってる、エクセルで雛形作って管理しているけど
それを毎回微妙に変更するのが意味の無い作業の様で虚しい
110名無しさん@HOME:2013/09/23(月) 10:12:30.47 0
>>109さんは、年1報告なんだ。半年・2年の人もいるみたいだけど、
年1が短過ぎず長過ぎずで一番良さそうな・・・

書式の違いもだけど、家裁の質問に行くと裁判所職員の人でも
言うこと微妙に違うんだよね。例えば「登記されていないことの証明書」は
東京法務局で郵送してもらわなきゃ取れないと思ったままだったり。
で、挙句の果てに「管轄が違うので、法務局で聞いて下さい」とw
書式も改訂されるので、変更された箇所をいちいち確認していない人もいたり。
その場で調べなおして教えてくれる人の方が少ない印象・・・
111名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:36:50.39 0
半年に一回とか、2年に一回の報告って面倒そうね
年単位で、保険の控除用の用紙や年金の源泉徴収票が来るから
収支とかは年1回が楽だと思う
資産内容だけならいいけど
112名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 12:16:14.32 0
親の任意後見人になっている方への質問。
公証人を介して任意後見契約を結ぶにあたり、他の子供たちに連絡しましたか?
被後見人が入院中ならば主治医に相談が必要とか、後見人の収入減や借金など
聞かれましたか?

実は、私のきょうだいの1人が亡くなった父(判断能力は法定後見向き)と
数年前に任意後見代理人として契約を結んでいたことが最近わかりました。
移行型にしていてそのまま監督人をつけず、父の財産を私的に使っています。(証拠あり)

私は現在、母の成年後見(法定)の申立中ですが、
任意後見の契約については調べていないのでわからないのです。
113名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 15:07:39.27 i
任意後見は連絡なしでも出来る。うちも叔父貴にやられた。
任意後見契約の有無は、被後見人の登記事項証明書をとれば判る。
114名無しさん@HOME:2013/09/27(金) 21:53:08.42 0
>>113
ありがとうございます。
実は、母の成年後見申立てに必要な「登記されていないことの証明書」を取るついでに、
亡き父の生前のものも取ってみて判明したのです。
亡くなる数年前の父を知っている人は、「そんなことあるわけないでしょ。取るだけお金の無駄」と
言い切っていたのですけれど・・・
私も疑ってはいましたけど、書類を出されたときは「まさか!」と思いました。

任意後見、正しいやり方できちんと手続きなさる人の方が多いのでしょうけど、
悪意のある人には利用されやすい制度ですよね。移行型は。
115名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 04:18:15.27 0
勘違いだったらごめん、任意後見は必ず監督人が付くって
何かで見たんだけど、例外も有るの?
116名無しさん@HOME:2013/09/29(日) 07:25:00.25 i
任意後見契約の種類によって違う。
いきなりつく場合と
呆けたなと判断した時点で家裁に申請してつける場合がある。
タチが悪いのは呆けてるのに知らん顔して監督人を
つけない輩。監督人がつくと管理がうるさくなるんで
あえてつけない人もいるが、使い込みがバレるから
つけないクズもいるんだな。こうなったらもうやりたい放題。
認知症の年寄りに親切に近づいてくるやつには要注意だよ。
117名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 09:57:11.14 0
>>116
その通りなんです・・・私は114ですが。
任意後見契約したきょうだいに半年後、父名義定期を解約され使い込まれました。

いま私は、“後に残された実母に親切に近づいてくるやつ”の立場でもあるのですが、
法定後見申立てしないと、今度は実母の年金と資産がお小遣い代わりに使われてしまうので、
私が申立て手続きをすることになってしまいました。(候補者は専門職を選任希望)

実母とは距離を置いていたかったのですが、これも運命(さだめ)なのかなと思うことにしてます。
118名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 12:19:18.02 i
法定後見なら問題ないですよ。

使い込みの証拠があるんなら、業務上横領で
お縄にできるかもですよ。

監督人がいない→単なる任意後見契約受任者なので横領になるかはなんとも言えない。
監督人がいる→任意後見人なので使い込みは100%横領。

ただし監督人がいなくても、後見人が如く被後見人の資産をいじくり回していたなら
横領が適用出来るのではという気がします。

横領が無理でも証拠があるなら、民事で返還請求が出来ると思います。
119名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 18:02:42.20 0
>>118
弁護士に正式依頼したので、あまり詳しく書けないのが残念です。

任意後見人契約を交わしてから、ますます使い込みの勢いが増しています。
「使い込みしていない」という証拠の領収書なんか取っておく人ではないのですが、
「使い込みをした」と断言出来る確証たる証拠もないとも言えます。証拠は口座の動きだけ。
天国にいる父に聞きたいです。「お父さん、貴方のお金数千万円はどこへ消えたの?」と。

>監督人がいない→単なる任意後見契約受任者なので横領になるかはなんとも言えない。

もしもそれが横領にならないとしたら、監督人がいない(つけない)後見人もどきは悪質ですね。
血が繋がった身内ですけど、出来るのであれば刑事告訴したいくらいです。
弁護士は民事で徹底的に懲らしめるおつもりのようですが。

こういう人が、後見制度の長所を台無しにしてしまうのですよね。
120118:2013/10/01(火) 21:08:37.23 0
後見契約後にご兄弟がお父様の財産を預かっているという証拠があるなら
それ以降の説明できない(領収書などの疎明資料のない)お金の動きは
全て使い込みとみなしてよいのではないでしょうか。
うちはそういう前提で動いてます。もっともうちの場合は使い込んでるかどうかも
わからないんですけどね。使い込んでなければご苦労さんでよいのですがw
後見契約さえ結べばあとはなんでもありと考えてるようなアホだと
かえって有難いくらいなんですけどね。

全部ケリが付いたら差し支えなければ後学のために顛末を書き込んでくださいませ。
ワタシも全部片付いたらここでテキトーにぼかしながら晒すつもりです。
121名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 21:39:40.35 0
>>120さんもお疲れ様です。
大変ですよね・・・

成年後見制度の情報交換スレですから、
私の経験が誰かのお役に立てるかもしれないので、
落ち着いたらぼかしつつ書かせていただきます。

私のきょうだいはアホなので、弁護士に「これは勝算あり!」と思わせたみたいですw
任意後見契約もその材料のひとつなんですが、子どもの頃から散らかしたものを
自分で後片付けが出来ない人だったなぁと思い出しました。
122名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 05:44:06.15 0
上に書いている方へではなく、愚痴ですので御勘弁ください

遠方に居る兄が裁判所より五月蝿くて嫌
裁判所に出す報告書のコピーを毎回送って居ますが
週2回母の居る施設に洗濯兼ねて話相手になりに行く

「お見舞いの交通費を相手から取るなんて普通しないだろ」だって
自分は何にもしないのに
母が介護状態になってからパート回数も減ったし
基本夫の収入で生活しているので家計から母の洗濯に通う交通費を出すのは
心苦しい、往復600円、月に5000円位、そのお金で子供に、夫に何が出来るか
考えちゃうよ
123名無しさん@HOME:2013/10/07(月) 14:30:55.32 0
きちんとやっている人ほど、苦労が多いものだね・・・
124名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 15:54:50.87 0
ネットでいろいろ調べたけれど、探しえなかったので質問させて下さい。

とても疎遠な祖母が認知症になったらしく、祖母の住んでいる役所から
「青年後見人審判申立同意書を送るから返送しろ」と書類が届きました。

この祖母はいわゆる後妻で、数年前に無くなった私の母も、
母のお葬式の際に会った母方の親族すべても嫌っていました。
私個人は就学前に1度くらい会っただけですが、(親の刷り込みも
あったのでしょうが)余りいい感情を持っていません。
何しろ祖父との再婚時に、親族に「財産が目当てですから」みたいな
意味合いの事を言ったそうで、好感を持つほうが難しいです。

そんなわけで、血もつながってない、金目当てで祖父と結婚したような
祖母の成年後見人候補に選ばれるのを拒否したいのですが、どうすれば
それができるでしょうか。
ネットで検索しても、後見人になる事前提の情報ばかりで、
後見人として選ばれる事自体を拒否する情報が出てきませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
125名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 16:52:11.12 0
>>124
現在母の成年後見人申立中の者です。

申立人は誰になっているんですか? 
親族以外だと市町村の首長が申立て出来たと思いますが。
その同意書は、貴方を後見人の候補者に立てるという意味合いのものでは
ないと思うんですが。
誰も候補者がいない場合は、裁判所が決めた第三者で引受けてくれる人が
なると思いますけど。
自分が候補者になるつもりで身内の申立てした場合でも、適任でなければ第三者に
されることがあるらしいですから。(余程のことだと思いますが・・・)

貴方の住まいの近くの家庭裁判所に書類を持って問い合わせに行くのが
一番確かだと思います。
126名無しさん@HOME:2013/11/06(水) 17:22:04.17 0
125です。

申立書の書類の中に、
同意書以外に、「親族の同意書」についてというものがあるのですね。
こちらの書式ですと、孫の同意書は必要なさそうなのですが、
継子である貴方のお母様が亡くなられているので、その代わりに貴方が
という書式も場所によってはあるのかもしれませんね。

しかしこの同意書も、候補者がおばあ様(本人)の配偶者・親・子・兄弟の場合に
提出しなければならないものなので、申立人や候補者が誰なのか、役所に問い合わせ
した方が良いと思います。

私は母の後見人の候補者ではなく、第三者の後見人を希望していますので、
申立書の提出を弁護士に依頼し、同意書を書くことを身内にお願いしていません。

しかし、本人の親族について私が記入する欄がありまして
母の兄弟(亡くなっていたら、その子である甥・姪)を書かねばなりませんでした。
(そのことについては、>>106で“同意書”と書いていますが、それは誤りでした)
127118:2013/11/06(水) 20:27:43.44 0
多分、おばあさまに成年後見人を付けることに同意する
という意味の同意書ですよ。それは。

申立時に必要な書類は、定型的なものはあるけど
場合によって不要だったり別の書類が必要だったり
微妙に異なるので家裁に確認した方がいいですよ。
128名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 09:34:58.89 0
配偶者・子・兄弟以外の法定相続人に
「親族の同意書」記入をお願いする
場合があります。
代襲相続人の甥姪や孫がそれに該当しますので、
お母様が亡くなられたことであなたが相続人に
なっているかと推測します。

どちらにしろ、
あなたに後見人になってもらいたいということでは
ないように思います。

今回届いた書類が、家庭裁判所ではなく、
市役所や区役所から送られてきたものなら
首長申立を予定しているのではないでしょうか。
送り主である役所の担当課や担当者名、連絡先が
書かれていると思いますので、電話をしてみて、
申し立て人と後見人候補者が誰なのか聞くのが
一番早いでしょう。

何であれ、あなたが後見人になりたくないなら
それを拒否できますし、拒否した人に無理に後見人を
お願いするなんてことも考えにくいですので、
堂々と役所に問い合わせて構わないことです。
129124:2013/11/07(木) 17:59:39.23 0
124です。
125さん、118(127)さん、128さん、ご回答下さりありがとうございます。

役所に電話して確認してみました。
今回の連絡は、
「市長申立によって、成年後見等の審判を開始するから
同意書を返送して下さいね」
ということでした。
後見人候補にするよ、というのではありませんでした。

市長が申立するということは、逆に言えば面倒をみてくれる親族が居ない
ということであり、ゆくゆくは第三者が後見人になるのではないか、
ということでした。

今回の件で成年後見人に関して調べたりしましたが、
本当に人生たたむのも大変だと、暗澹たる思いになりました。
今までは入院費とか葬式代があればいいや、と思っていたのですが、
それだけでは足りないと・・・ため息が出ます・・・。

ともあれ今回はとても勉強になりました。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。助かりました。
130名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 10:09:35.61 0
親の成年後見を申し立て、審判が下りました(後見決定)。
弁護士さんが後見人になられる記載がありましたが、
申立人(代理人弁護士無)として、一度弁護士に連絡を入れたほうがいいのでしょうか?
※親の消費者金融のカード&預金通帳(カード無)を預かっています(既に完済済)。
※今現在後見決定後4日たちました。
131名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 12:09:37.35 i
待ってればいいよ。
うちも一週間経ったけど放置プレイ中。
知り合いの司法書士に訊いたら待っとけってさ。
132名無しさん@HOME:2013/11/11(月) 14:25:10.22 0
>131
130です。お答えありがとう。
親に債務もあって、家庭裁判所からの医師の診断結果のコピーを添えて
(今、成年後見の審判中です。家庭裁判所に提出するので親の債務はいくらの残っておりますかとの問い合わせ)
債権者へ債務の問い合わせもしたので(申立人として審判結果を債権者へ連絡していない)
後見人へ連絡したほうがよいのかなと思い聞きました。

債権者&後見人弁護士放置プレイするわ。
133名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 19:08:40.08 0
専門職後見やってる者です。
後見開始の審判が出ても、2週間経たないと審判は確定しないし、
確定するまでは後見人としては何もできないのです。
なので、通常は審判確定してから連絡するってことになります。

また、後見人としての業務ができるのは、通常は就任時の家裁への報告をしてからなので
申し立て時に家裁に報告していないが急いでしてもらうべきことがあれば、早めに連絡はしておいた方がいいかも知れません。
134名無しさん@HOME:2013/11/12(火) 20:10:32.84 0
132です。
>133
書き込みありがとう。
消費者金融の過払請求時効成立日があと2ヶ月もない。
取引履歴を請求して、引き直し計算をした後(過払いあり)、家庭裁判所に提出しようとした直後、
審判決定が来たので取引履歴と、引き直し計算書家庭裁判所に送ってない。
連絡しようかな。。。
135名無しさん@HOME:2013/11/13(水) 10:01:09.93 0
後見人(弁護士)へお歳暮やお中元のご挨拶しなければならないのですか?

されている方おりますか?
136名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 14:02:26.04 0
>>135
手数料払ってる上に、そんなもん贈らないといけないのか・・・。
137名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 12:44:08.55 0
>136
しなくていいんだ。助かったwww
わからないことだらけなので。。。
138名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 07:06:33.84 0
事故が原因で後見制度使った
損害賠償の裁判終わって賠償金支払われて監督人が付いた
今まで収支+-0くらいだったのが、監督人報酬分だけ赤字になった
本末転倒じゃね
139名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:24:01.91 0
勝手に監督人付けやがった、ふざけるな
140名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:59:32.21 i
誰が付けたんですか?
141名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 01:23:39.87 0
31 :名無しさん@HOME:2013/02/06(水) 21:11:35.69 0
やめときなさい裁判所とグルの食えない弁護士や司法書士の餌食にされるだけですよ!
142名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:22:01.34 i
そりゃ付けますよ。

認知症の年寄り上手いこと騙くらかして、公証人も騙くらかした挙句、
年寄りと同居の家族にも内緒で
任意後見契約締結するような輩は
何かする気満々なのは明らかだから、
さっさと任意後見人に格上げして、
親族相盗適用できないようにしとかないとね。
これで何かあったら堂々と横領で刑事告訴できるわ。
143名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:36:12.97 0
後見制度って、親のお金を当てにしないで生活出来ていて、
親が亡くなった後、葬儀代くらい残れば良いと考えている人にとっちゃ、
監督人つけられようが何も腹立たしく思う制度ではないんだけどね。

監督人つけられるのも、被後見人(本人)の資産を守る為なんだからさ。
144名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 11:38:21.01 0
あ、監督人をつけられて腹立てている人は、
親のお金を自由に使えなくなったから怒ってんのかな?
145138:2013/12/01(日) 12:33:13.51 0
>>143
そりゃ正論かもしれんけどさ
うちの母親50を超えたばかり、平均寿命で考えると後35年位になるのかな
年36万円×35年で1260万円の監督人報酬
勿体無いとは思うよ
介護制度だってこの先自己負担が増えたりする可能性も大きいだろ
親の金が尽きればこっちはそれを補填しなきゃいけない立場だしね
金が尽きても裁判所や監督人はなんにもしてくれないんだろ
146名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 15:42:07.95 0
40 :名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 22:50:17.07 0
この制度は欠陥だらけなので、第三者たる弁護士や司法書士が
選任された場合の横領事件の数がハンパなく、その被害金額も
総額で何十億に上ってるらしいよ。

だって不正が平気で通っちゃう制度だからね。
司法当局もその穴にきがついて、管理には信託銀行を噛ますなど
弁護士の使い込みを抑止させる措置を検討してるらしい。

もしどうしても成年後見制度をやりたいなら、その制度改正が
終わって制度の穴がふさがれたのを確認してから踏み切るべき。

現行では危なくて絶対に手をだしてはいけない制度。

* 例外は、天涯孤独の財産家認知症老人
147名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 19:24:00.86 0
きっと裁判所の中って、30年前から時間が止まってるんだよ
5000万円銀行に預けておけば贅沢しなければ金利だけで生活出来た頃から
だから少し資産があれば監督人報酬が発生しても問題ないと思ってる
148名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:18:00.32 0
>>145
法定後見で監督人が付くことなんてまずないけどなあ…
どうせ任意後見契約だろ。

あと監督人報酬はそんなに高くない。資産状況によっては0になるよ。
だから、お前の言うことは嘘だと思ってる。
149138:2013/12/01(日) 21:35:12.89 0
>>148
俺も自分のケースしか知らないから、まず無い事なのか?
まずないって言われても裁判所から付けるって言われて付いたよ
報酬は月3万で年額36万
資産は今って話になれば多いけどさ
平均余命の三十数年分の将来の介護費用として賠償
されたのが大半だからねー、これを資産と見られて
監督人付けられた事も釈然としない
150名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 21:46:11.03 0
151ROM専でお願い:2013/12/01(日) 21:47:53.63 0
なぜか韓国と在日が批判する秘密保護法案

【秘密保護法案】 韓国メディア 「過去に戻る日本。知る権利侵害される」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385537310/
【東京新聞】特定秘密保護法案の適正評価 「家族の国籍 なぜ調査?」と在日韓国人二世の女性★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385786744/
152138:2013/12/01(日) 21:49:26.30 0
ああ、補足ですが
後見申し立ては交通事故の脳外傷が切っ掛け、任意後見では有りません
監督人が付いたのは
後見開始から2年程してからね
交通事故の損害賠償裁判が終わって
賠償金が支払われてから
資産が増えたので監督人を付けるって言われた
153名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:14:16.86 0
私の持っている法務省のパンフレットでも、
法定後見の方で、成年後見人が司法書士で、
成年後見監督人にリーガルサポートがついている例が載ってるわ。

>>138の母がどの程度の障害を負って、どのくらいの金額の賠償金を得たか、
母ひとり子ひとりで他に親族いないのか、ソースがまるでないから
監督人がつけられたことに憤慨していると愚痴られてもねえ・・・
154名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 22:23:22.61 0
ちなみに私の父も10年くらい前に交通事故で後遺障害〇級ということで
何千万も保険がおりていたみたい。
私のきょうだいが任意後見人になり、監督人をつけないまま、殆ど使い込んじゃったわ〜

すべては今年父が亡くなった後で知ったことなんだけどねw
155138:2013/12/01(日) 22:27:45.27 0
ただ監督人が付くだけなら別に良いんだけどね
こっちは、収支とか考えながら介護の計画とか立てたのに、
結局、裁判所に支出を増やされた訳だからね釈然としないよ
156名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 23:20:36.77 0
信用ないからじゃ
157名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 06:45:13.99 0
後見人じゃなくて後見監督人で報酬月3万円って
どんだけ資産あるんだか
すげーな
数年まともに後見人業務行えば、あとから後見監督人外してもらえる可能性はありそうだが
158名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 06:49:27.17 0
>>154
任意後見は後見監督人が選任されないと契約の効力が発生しないのだが
移行型だったんかいな
それなら法的にいろいろやばそうだが
159名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 08:47:22.95 0
>>158
そう。移行型だったみたい。
だけど、監督人つけないまま、色々やらかしてくれちゃっているんだよね。
おまけに、今も、被後見人が亡くなっていることを届出していないのよね。

弁護士に相談はしてけど、懲らしめる為に、他にも何かいいアイディアがあればなぁ。
160名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:02:54.11 i
監督人の選任申し立てをする
(兄弟なら出来る)
監督人が選任されたら
刑事告訴して有罪判決を取る。
親族相盗で刑の執行はないけど
有罪は有罪。
それを根拠に任意後見人解任の申し立てをする。
監督人選任後に何かやってたら横領で刑事告訴。
選任前の分は民事で返還請求をする。
もしくは証拠押さえて相続で処理。

これでどうでしょう。
161名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 10:34:03.71 i
あと後見は法律に則った手続きだけど、
家裁もガチガチの対応ではなくて
書類にしろ指示にしろかなり柔軟な印象がある。
ので監督人を故意に選任していない件も含めて、
この後見人は無茶苦茶ですわというのを
家裁に相談しに行くのも一つの策です。
162名無しさん@HOME:2013/12/02(月) 21:19:34.83 0
>>160 ありがとう。
被後見人(父)が亡くなった後では出来ないのですよね?
生きている間だったら、貴方が書いた通りのことをしたいけれどw
163名無しさん@HOME:2013/12/11(水) 23:29:13.61 O
すいません突然のことで全く分からないのでアドバイスお願いします
今日、父宛に司法書士事務所から同意書が届きました
どうやら司法書士の方が入院中の親戚(全く付き合い無し)の後見人になるようです
詳しいことは分からないのですが、この親戚は生活保護で借金もあるらしいです
出来れば関わりたくないので、同意書記入を拒否しても問題ありませんでしょうか?

また、万が一同意した場合は親戚の借金を背負うことになったり葬式などしたりしないといけないのでしょうか?
あと、司法書士に手数料など払わないといけないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです
宜しくお願いします
164名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 01:02:22.35 0
>>163
同意書の内容ってその司法書士が後見人になる事に同意するって内容でしょ
逆に後見人付かなかったら親戚として貴方の父上の所に色々親戚として
やって下さいって事にでもなるのかね

スレの124あたりの流れ読んでみなよ
165名無しさん@HOME:2013/12/12(木) 10:30:32.66 O
少し落ち着いたので市役所かどこかに相談してみます
訳が分からなくて何かの詐偽ではないかと思いパニックになってしまって…

ありがとうございました
166名無しさん@HOME:2013/12/21(土) 14:59:55.52 0
愚痴

もう終わった事だけど
11月から12月の事務報告とか辞めて欲しい
保険の申告用の書類とか、あっちは来てて、こっちは来てないとか
2年度分の物が混在して混乱した
167名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 12:00:19.63 0
いま役所や介護や病院で一大後見キャンペーンをやってますが
後見人なんて絶対になるものではないです。
168名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 14:53:47.71 0
>>167
なぜ?
169名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 15:46:08.24 0
後見人がこんなに大変でストレスになるとは思わなかった
周囲はみんな言ってますね
170名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 17:45:01.15 0
介護施設からの強い勧めで認知が出始めた母が被後見人になりました。
後見人は第三者の弁護士さらに後見監督人が選任されました。

数年後に報酬で財産がほぼなくなりました。
最悪です。
171名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 18:36:04.90 0
>>170
そんな報酬付与の審判出した家裁に文句言えばよろし
172名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 19:26:15.93 0
>>170
母の後見人やってるけど
収入なんて後見やる前から通帳見れば判るし
資産も判る、支出も有る程度予測出来た

職業後見人に頼んで報酬発生する位なら自分でやろうと思ったよ
貴方や兄弟達は出来なかったの?
173名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 00:11:34.85 0
>>170
>後見人は第三者の弁護士さらに後見監督人が選任されました。

そこまでがっちり固められる貴方の家の事情が知りたいな。
174名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:04:15.27 0
母の後見の申し立てってやつをやろうか悩んでいるんですが
同居の場合の生活費ってどの位まで分けないといけないのでしょうか

今は母がまだ問題の無かった頃からカードでお金を下ろすのを頼まれたり
してた事もありカードが使える状態で
月に食費、水光熱費、雑費で3万円、医療費や介護施設の支払いは請求額を
衣類などは購入した分その都度下ろしているんですが
生活費も完全に分けて支払いしなくてはいけないとなると
二の足を踏んでしまいます

後見人をやっていらっしゃる方、そういった事に詳しい方教えて頂けないでしょうか
175名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 21:40:24.42 0
地域差がかなりあるだろうし
ここで聞くよりも、現資産・収入・支出のわかる資料を持って、家裁に直接相談に行った方がいいと思う
結構親切に教えてくれますよ
176名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 22:09:01.77 0
お返事ありがとうございます

家庭裁判所に相談にいって、何が何でも申し立てをしろとはなりませんかね
申し立て事態は構わないのですが、上に書いたように生活費を完全に分けろ
と言われたら分け切れなくて母の生活費を自分で持つしかなくなるのが不安で
177名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 00:34:33.62 0
本人の意思能力までは相談だけではわからんし
申立てを強制されることはないと思います

ただ、申立てをすると家裁から財産管理についての報告を毎年求められることになると思うので
メリットがあるかどうかを考える必要はあるかもです
あと、他の親族ともよく相談しておく方がいいかも
178名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 15:36:52.46 O
>>167
>いま役所や介護や病院で一大後見キャンペーンをやってますが

やっぱりかー。
やたらと役所や病院、社会福祉士らに勧められて変だと思った。

でも何でキャンペーンやってんの?
保険の契約みたいに、後見人申請すると金が入る仕組みなのかね?

最後の一行も同意だわ。
メリットあるのは、役所や病院、その他福祉関係者だけやろ。
179名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 20:40:30.50 0
法的にまともにやろうとしたら
本当は後見人つけないといけないことなんて
山ほどあるのだよねー
そのへん曖昧にして、なあなあでやる世の中とどっちがいいかってことだわな
180名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 21:57:12.20 0
こんなスレがあったとは・・。
私は数年間寝たきりの親の後見人をやっていたのですが、
2年ほど前にその親が他界しまして、やれやれと思いそれまでの書類を
全て廃棄したのです。

先日裁判所から近況報告を求める通知が来まして、既に他界した旨を告げると、
後見人終了の手続きがあるので提出せよ、とのこと。
その手続の1つに、これまでの財産の収支計算をして目録を作成というのがありまして
かなり悶絶しています。

もう既に書類等は処分してしまってるのに、いまさら目録って・・・無理ですよ。
近日中に裁判所に出かけて泣きつこうかと思っております。

皆さんも、親が亡くなったからといってすぐに開放されるわけではないことを
知っておいてください。
くれぐれも書類等は処分しないように・・・。
181名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 22:48:27.72 O
>>180
こういう情報、有難いです。

成年後見人を勧めてくる人間ですら意外に知らないこと多いってか、
いやわざと教えないのかもしれないな。
こんなに面倒なこと知ったら、家族間では押し付け合いになるだろ。
182名無しさん@HOME:2014/01/07(火) 23:27:13.38 0
被後見人が他界してから2年も家裁に報告してなかったってことに驚いた
普段の収支報告をあんまり求められてないところだったんだな
183名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 02:31:05.17 0
>>174
遅いレスですが、うちは日常の生活費に関しては、月に何円を生活費
として家計に入れるって形で報告書を出してるよ
裁判所側も日常の細かい領収書のコピーは添付しなくても良いって感じで言われてる
金額が実態に対して多ければ言われるだろうけど、適正な金額なら月にいくら
で大丈夫なんじゃないかな

>>181
年に一回の事務報告ですが、せいぜい2、3時間で報告書作れますよ
本人の状況を書いた報告書、1年間の収支、現在の資産目録、通帳、証券
領収書等のコピーそんなもんです

失礼ですが、終わったら最後の報告が有ると思わない方が居るのがビックリな情報です
184名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 05:32:04.37 0
「死亡時は家裁に連絡してね」って就任の時にもらうパンフレットみたいなのに書いてあったような気がする
と思って調べたら、地元の家裁の名称が表紙に書いてあった
このへん家裁ごとに対応違うんかねえ
185名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 14:54:59.09 0
>>179に同意だわ

任意後見の話だけど、あまり頭ヨロシクない&金銭管理ルーズな人だと
被後見人が亡くなっても届けなんか出さないよ
契約結ぶ時点で公証人から説明されていたはずなんだけどねえ
186名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 18:15:00.94 O
ププ
IDでないからって、大キャンペーン煽ってる奴いるなw
そりゃ必死だわなw

情報交換するスレにいて、自分は知ってますよアピールして何の役に立つんだよw
知らなかったことがあったと、素直にスレで書き込んでくれた>>180の方がよっぽど有益だわ。
187名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 18:37:43.45 0
確かに2年も放置してくれる家裁もあるんだなというのは
新たな情報だった
188名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 19:41:55.82 0
>>186
ID出たら恥かくのはアンタでしょw

親の財産や年金当てにして暮らしている人には困る制度ではあると思う。
そういう人はネガティブキャンペーンしないとやってられないわなぁ。
189名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 19:48:33.88 0
昨年末、母の後見申立ての件で家裁の調査官との面接がありましたが、
実に慎重で緻密な方でした。
こういう調査官を嫌がる人もいるかもしれないけれど、被後見人のことを
思えば、それくらいあった方が良いかもと思いました。

自分が候補者じゃないから言えるんですけどね。
190名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 21:53:02.78 0
>>188
親の財産当てにしないって言うけど
自宅で介護してる場合、正直きっついぞ
出勤前に朝食準備して、親起こして、トイレ連れて行って、食事させて、
ヘルパーさんと変わって出勤、
帰宅後ヘルパーさん帰って、食事させてトイレなんか介助して
寝かせて、足首に鈴の付いた紐結んで、隣のリビングに布団を敷いて寝る
こんな生活2年もやったら親が亡くなった後の財産は多く残ったら良いなとは思うぞ

親が介護保険使える65歳になる頃には、俺40だ、結婚なんか諦めてる
191名無しさん@HOME:2014/01/08(水) 22:20:12.47 0
監督人つけられた人? >>190
192190:2014/01/08(水) 22:24:54.82 0
>>191
うん
193名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 07:03:47.33 0
「家族介護に対する報酬を認めてほしい」って家裁と相談したら
どうなるんだろうか
あまりに過酷な場合は少しは認めてもらえるもんなのかねえ
194名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 07:41:03.38 0
うちは専門職後見希望しているから報酬金が発生するのは覚悟の上だけど、
例えば自分を後見候補者にしていたらどうするだろうとは考えたことがある。
家族が後見人になった場合、無報酬で引受けている人も多いと思うんだけど、
専門職後見人と同レベルの仕事をこなせるのなら、資産額に応じた報酬金を
身内の後見人も受け取って良いんじゃないのかなと思うんだよね。
裁判所って、そこまでは決めてくれないのかな?
195名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 18:48:28.88 0
「親族後見でも申立てしてくれれば報酬は出ますよー」とうちの家裁の書記官は何かの研修で言ってましたわ
196名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 12:39:02.12 0
母親の成年後見人をしていて母とは同一生計
母名義のアパートの家賃収入と母の年金で生活してる
(父は他界、子供は自分だけ、介護で働けない)
裁判所の書記官と面接した時、自分の生活費については
養育費として報告書に記載するようにとの事だった
本人の扶養対象者という点では正しいし実際にそうなんだけど
いい年して養育費とは思わなかった
197名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 22:13:36.53 0
支援信託について詳しく知りたいのですが、
ネットで検索しても情報が少なくて、困っています。
色々問題点がある制度なので利用したくないのですが
裁判所の決定には従うしかないのでしょうか?
後見人制度を利用して4年目です。
198名無しさん@HOME:2014/01/12(日) 23:09:05.05 0
>>197
うちは、後見開始以降に資産が増えて信託制度を使いたくて
裁判所に問い合わせしたら、すでに後見開始している場合は
使えないと言われたよ

新しく後見を開始する場合のみの制度らしい
199名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 11:02:13.63 0
>>197>>198
自治体によって違うのかな

うちの自治体の家裁では新規申請でも既に利用している場合でも
例外なく支援信託の利用を求められた、ただ強制ではなく任意だったけど
200名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 16:04:04.88 0
197の書き込みをした者です。
>>198>>199
回答頂きありがとうございます。

同じ制度でも自治体によって対応が違うのですね。
参考になりました。
201名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 21:39:20.81 0
私は申立て前に相談している弁護士に信託を勧められたけど、
信託は資産家じゃないと割りに合わないイメージがして断ったんだが、
今はそうじゃないコースもあるの?
202198:2014/01/13(月) 23:39:47.29 0
>>201
うちの場合は後見開始後に相続が有って
ペイオフ対策した方が良いのかなと思って
1金融機関1000万以下で考えると十数行になってしまうので
管理が面倒で問い合わせしたけど
電話対応の書記官が勘違いしてたのかな
新たな申し立ての場合しか使えないって言われた

国の制度だから地域で違うって事は無さそうに感じるけど
203名無しさん@HOME:2014/01/13(月) 23:52:36.17 0
ペイオフ対策って、ゆうちょの振替口座とかはダメなのかな?
あれ上限ないよね?
利息はつかないけど信託でお金払うぐらいなら、とも思うんだけど
204名無しさん@HOME:2014/01/14(火) 00:08:36.16 0
あ、でも利息が信託に必要な金額よりも上回るんならそっちの方がいいのか
ごめんなさいよく知らずにものを言いました
205199:2014/01/14(火) 09:03:52.26 0
後見制度自体、国の制度だけど自治体毎に利用方法は若干異なるから

例えば、うちのところは終了時に家裁に本人の資産や収支の報告はしなくてもいいけど
必ずしなくちゃいけないところもあるようだし
(自分のところの家裁は本人の除籍謄本などを提示して終了の報告だけする)

支援信託も国がこの制度を実施した目的が「後見人による着服を防ぐ」ことなんで
既に数年間問題なく後見事務を行ってきた場合などは、支援信託を強制はしないって
言われた
206名無しさん@HOME:2014/01/15(水) 16:22:06.45 0
支援信託か後見監督人
二択しかない。

信託を断った人は後見監督人付けられたってことでしょうか?
これまで問題なく後見事務をしていました。
207名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 09:50:47.77 0
>>206
申立てを依頼している弁護士の信託の提案を断ったものですが
私は後見人の候補者を専門職後見人にしています
年明けには決まるだろうと裁判所では言われましたが
調査官からは信託の話はされませんでした
父が亡くなって、母も相続人のひとりになるわけですが
私には悪意持っていらんことをする兄弟がいるもんですから
母には是非とも代理人をつけなきゃならないんです

信託の話は「弁護士→司法書士→社会福祉士の順で報酬金が高くなる」ということから
私がどうしても後見人をやりたくないというのであれば信託もありますよと
提案されましたが(法定相続通りで行くと、母の資産は1.000万円を超えます)
私の中では信託はその何倍もの資産を持つ被後見人向けだという印象があり
(そうでもないですか?)「それはちょっと・・・」と断ったのです
208名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 17:10:57.56 0
>>207
詳しい内容をありがとうございます。
うちの場合、
田舎の土地田畑を相続する予定でコツコツ貯めた預貯金に
退職金が加わった程度です。資産家ではないですね。

支援信託は強制ではない、とは言っても
すべての権限が裁判官にある以上、従うしかない。
後見制度を利用したことを心底後悔してる。
209名無しさん@HOME:2014/01/16(木) 18:11:53.46 0
 日本経済新聞は、6月4日付夕刊1面で「成年後見、全員が利用可能に」と見出しをつけ、信託銀行の
「後見制度支援信託」の対象を成年被後見人全員に拡大することに最高裁判所と日本弁護士連合会
が合意したと報じました。これに対し、日弁連は、利用対象は拡大されるものの「成年被後見人全員
に拡大することに合意した」との部分は事実でないとしています。
 「後見制度支援信託」とは、被後見人の財産のうち日常的に使用しない金銭を信託する仕組みで、
最高裁の提案で2012年2月から導入された制度。弁護士等の専門職後見人と家庭裁判所の判断で
信託契約を結ぶかどうかを決め、信託契約締結後に専門職後見人は辞任し、親族後見人に引き継ぐ
ことになっています。
 日弁連広報課によると、この制度は従来、新たに後見が開始された人を対象に実施されてきましたが、
今後、すでに後見が開始し、親族が後見人に就いているケースも利用できるようになるとのことです。
ただ、利用対象は従来どおり、親族が後見人に就くケースに限られ、弁護士ら専門職が後見人に就く
ケースは対象外。しかも、家裁が必要と判断する場合に限られ、「成年被後見人全員に適用されるわけ
ではない」としています。また、裁判所が関与する「法定後見」に限られ、裁判所が関与しない「任意後見」
は対象外となっている点も、従来と変わりないとのことです。
 また、日経の記事で「月内にも実施」とありますが、日弁連広報課によると、最高裁が日弁連を通じて
各地の弁護士会に協力を依頼し、各地の弁護士会と家庭裁判所の準備が整ったところから順次行うこと
となっており、6月中に実施することが決まったとの情報は承知していないとしています。 2013/6/12 
210198:2014/01/16(木) 22:19:52.38 0
>>209
情報有難うございます、そうゆう事なんですね。
うちが裁判所に問い合わせたのはこの記事以前でした
去年の2月頃かな、書記官の勘違いとか失礼な事書いて申し訳ない
うちも監督人付いて報酬払ってるし、母の収支は今のところトントンだし
管理が楽になって監督人報酬も無くなるなら、多少費用が掛かっても良いかな
もう1度相談してみるかな
211名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 10:45:26.29 0
少し上で監督人の事、書かれていたけど
後見人をそのまま放置すると駄目な人は一定数居ると思った出来事

兄が遠方で、私が実家の隣の市に居た為に私が母の後見人に
先日、母(被後見人)から甥(被後見人の孫)への進学費用の援助を
して貰いたいとの申し出が兄から有った為、援助の希望金額の根拠などの資料を送らせて
裁判所にその様な申し出が有った事を伝えた結果、希望額の2割援助しても良い
との連絡が有りそれを兄に伝えたら、全額でない事に憤慨してる

「教育資金はその親が用意する物、被後見人が負担する物じゃない
高額の援助には反対」と言う文章を後見人、相続人の1人として出したけど

距離の関係で私が後見人になったけど、逆も有り得たし
親の物、将来は自分が相続できる物だから援助を受けて当然と思ってる
人は一定数居るんだと思う
212名無しさん@HOME:2014/01/21(火) 14:49:14.27 0
>>211
わかる

後見人が貴方で良かったよ
貴方は大変かもしれないけど

うちは父が亡くなって、母と私を含めた子供たちに分割協議の必要があるんだけど
母の後見申立て代理人の弁護士が、「調停や審判に移行する場合、被後見人の財産から
印紙代など出すことを裁判所は嫌うので、貴方が申立てすることになると思う」と
言われている
だから、母だけでなく私も弁護士の代理人を立てる予定
213名無しさん@HOME:2014/01/28(火) 17:32:22.38 0
今月中にも後見人が決まりそう。
(代理人弁護士が裁判所に確認してくれた)

年末年始挟んだとはいえ長かった・・・・・
214名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 12:33:20.20 0
成年後見人やって結構たつけど最近になって監督人つけるって通達がきた

後見人のやり方に問題でもあったのか?と家庭裁判所に問い合わせてみたけど
そういうわけではなくて(問題があると思ったら説明を求めるなり解任なりする、らしい)、
被後見人に一定以上の資産がある場合は監督人をつける流れになっている、と言われた
215名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 17:37:43.34 0
家がボロくなり建て替え検討したが土地は母ちゃん名義。しかも呆けて老人ホームに入居中。俺はどうしたらいいんだ?
216名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 17:45:28.92 0
>>214
何年くらい後見人やってるの?

任意後見契約結んで泥臭いことやってる人間にこそ
目を光らせて欲しいもんだけどねぇ・・・
217名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 19:37:04.28 0
>>215
母ちゃんの土地に家を建てるだけなら、誰も何も言わないと思うが、
土地を担保に金を借りるのであれば、後見人をつけても居住用不動産の処分として、家裁の許可が必要(おそらく)
母ちゃんは施設に入っていて、家に戻ってくる見込みがないのであれば
家裁の許可は下りないのではないか(おそらく)
218214:2014/01/29(水) 19:40:22.84 0
>>216
成年後見人になってから大体3年ぐらい
別に監督されて困るようなことはしてないけど
報酬発生しそうなのがなんか納得いかないw
219名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 22:10:48.36 0
>>216
まったくだよな。
ヤバさでは任意後見の方が上だわ。
うちも親戚がこっそり後見契約して
洗いざらい金目のもの持ってかれてて、
ようやく監督人がついた。
嫌がるじい様をなだめすかして病院に連れてって
認知の診断書を取るのが一番大変だった。
おまいらも、認知や介護の現実を知らない物欲しげな親戚が
年寄りにまとわりついてる時は気をつけろよ。
220名無しさん@HOME:2014/01/29(水) 22:29:22.63 0
>214
やっぱ納得いかないよね。
うちに来た通知はこんな感じだったよ。

家裁後見センター

本人に対する損害を防止する観点から
これまで適切に後見事務を行っていた方であっても
一定の財産がある場合には
一律に信託契約の締結か後見監督人の専任のいずれかの対応を
とることといたしました。
221名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 08:46:45.66 0
すまん、母が認知症で、これから成年後見制度を利用しようかと思っているんだけど、まずは家裁へ相談しに行ったほうがいいのかな?
仕事で平日の昼間が休みの日が全く無いから有給使わなきゃいけないんだけど、極力減らしたい。


その時、、認知症ではる母も連れて行ったほうがいいの?
きちんとした申し込みの時は本人も連れて行かなきゃいけないんだろうけど、まだ何も分からないから必要書類等も。まずは一人で行った方がいいの?
222名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 12:30:31.11 0
後見申立ての為の書類をもらうついでに、家裁へ相談しに行った方が良いとは思うけれど、
お母さんは連れて行かなくてもいいよ。
申立するのは貴方だから。

後見申立て診断書を主治医に書いてもらうところから始まる。
うちは3週間かかったから、その間に申立書に添付する書類を
お役所で取り寄せないといけない。

残念ながら、審判がおりるまでに貴方の有給休暇の何日かはつぶれると思う。
223名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 12:45:13.68 0
>>222 訂正
>うちは3週間かかったから、その間に申立書に添付する書類を
>お役所で取り寄せないといけない。

あ、これは記憶違いだった。
(診断書が書き上がるまでに集めた資料は相続関係のものだったw)
診断書を書いてもらってから、添付書類の取り寄せの為に1日がかりでお役所回った。
何度も足を運ばないで済むように、綿密に計画立てて動いた方が良いと思う。
224名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 15:46:47.88 0
郵送で取り寄せできる書類もわりとあるのでそこらへんも活用なさると良いかと思います
225名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 23:02:56.20 0
ありがとう!来週にでも有給とって家裁に行ってきます!
226名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 23:04:31.22 0
鑑定料ってお金かかった?ネットで見てみると結構な額だけど、実際そのくらいするの?
227名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 23:20:44.11 0
うちの母の場合、精神科の主治医が診断書書いてくれたけど、
鑑定が必要な場合の金額は3万円(一番安い料金)にチェックが入っていたよ。
結局鑑定しなくて済んだみたい。ちなみに『後見』

ネットでブログを書いている精神科医の鑑定料は高いと私も思ったことあるけど、
何が違うんだろうね。
228名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 23:28:15.00 0
うちはもの忘れ外来行って診てもらって診断書書いてもらった
鑑定が必要な場合の金額は10万円って書いてあって「うわー」と思ったけど
結局鑑定必要なかったので助かった
229名無しさん@HOME:2014/01/30(木) 23:57:36.37 0
そうなんだ、なんだがほっとした。皆さん、ありがとう
230名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 00:06:35.80 0
申立用診断書にかかる費用は3,000円だったよ。
231名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 08:49:40.90 0
うちは、診断書  5,000円
    鑑定書 80,000円

家裁から鑑定のために専門医紹介してもらった。
232名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 17:25:16.07 0
鑑定10万だった

鑑定の時さ、事前に調査官?が母に面談して、立てなくて車椅子なのも見てるし
感情の不穏が有るのも伝えてるのに
エレベーターの無い古いビル3階のクリニックを紹介されて
事前に場所を確認しに行った時にクリニックに状況を伝えたら
利用が難しいと言われたので、家裁に連絡したら
書記官に、「せっかく探したのに」とか色々嫌味言われたな
成る程、これが御役所仕事かって思った
233名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 17:32:31.69 0
私は>>227,>>230だけど、うちの場合、母は20年近く入院していて病名もあるんだけど、
鑑定が必要だった方は比較的微妙な認知症で自宅介護だったのかな?
234232:2014/01/31(金) 18:10:08.67 0
うちの場合は脳外傷
申し立ては「後見」
担当医の診断書は「補佐」相当だった
調査官が面談して後見が必要だろうけど診断書が「補佐」なので
鑑定を受けてくださいって言われて受けました
おそらく診断書が「後見」相当で出てれば
調査官の面談で終わったんだと思います
235名無しさん@HOME:2014/01/31(金) 18:33:13.97 0
>>233
鑑定料80,000円の者だけど
もの忘れ外来で認知症とされてから一年くらい経過後
痴呆の専門病棟がある施設(精神科)に入院してる時に鑑定受けた。
主治医立ち合い、親族立ち合い、本人との面談などで2日間。
MRIとか診察料は施設側から別途請求された。

微妙な認知症かどうか・・・
要介護度でいえば、5だったと思う。
ただ年齢が60歳過ぎで若年性の痴呆だからかな。

現在、回復傾向にあるため(要介護度、4)
もう一度、診断書を作成して、あらたに保佐人で申請するように言われた。
その場合、親族が選ばれる可能性が低いとも。
第三者に決まったら、うちの場合、毎月4〜5万の報酬が発生する。
手続きは面倒で費用もかかる。できれば応じたくない。

>成る程、これが御役所仕事かって思った
全く同意!

上にも書いたけど、後見制度利用したことを後悔してる。
本人のお金だし本人のために使いたいと思っても
本人の意思を尊重することが出来ないのがもどかしい。
236名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 01:47:22.95 0
皆さん、ありがとう。とても勉強になります。

家の母、要介護1だから鑑定料高くつきそう・・・な気がしてきた

成年後見制度を利用して、後悔したことってある?
一度利用したら、解除できないの?
237名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 02:25:14.21 0
>>236
後悔って言うのとは少し違うけど
毎度毎度、裁判所からの文章で
成年被後見人〇〇△△って書かれているの見る度に切ない気持ちになるな
俺さアホだけど、裁判所から送られて来る文章の内容見れば判るってばよ
人の親の名前の前に、肩書きのように付けやがって
わざわざ名前の前に付けないと文章読んでも判らない程アホだったら
自分で後見人やるなんて無謀な事しないっていうの
238名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 03:22:06.32 0
>>237
いやさ、いるのよアホが。
「後見人、ヤッホー!これで親のお金は俺のもの、俺のお金は勿論俺のもの」ってやつがw
そういう人は切ないとか感じませんてば。

私はそういう身内から守る為に後見人申立てしたから
逆にホッとしたけどねぇ。
弁護士が後見人だから、アホな身内も無茶出来なくなるだろうなと。
私の身内は相続の為に判断力のない母に無理矢理母印を押させ、実印登録したんだけど、
それも後見開始で登録抹消だわ、ざまーみろってなもん。

>>236の場合、診断書が補助程度なら訪問販売とかで騙される可能性は高いんじゃないの?
調査官が「診断書通り」だと思えば鑑定必要ないかもよ。
補助でも後見程度により取消権などのメリットもあるからさ。
239名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 03:45:08.93 0
>>238 家の母、ここ二、三年、訪問販売で印鑑や高い物干し竿やら買ってしまって、母に買った?と聞いても「私は知らない!」と怒ってしまって全く記憶が無い。クーリングオフ期間内に気付けばいいんだけど、購入、契約したことに気付かない時もあって・・・。
今回成年後見制度を利用しようかなと思ってる

今打ってて思ったけど、後見制度を利用すればクーリングオフ期間外でも、返品、契約破棄等できるんだよね?
240名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 11:06:33.75 0
>>239
取消権の行使だから契約破棄とは違うけど
契約の効力をなくすという意味ではおk
241名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 11:15:59.33 0
親族後見人を無償でやってるけど、法定相続人ではないから
より多く財産を残したところで、相続で争う必要がない。

心配なのは、家裁の決定で高い報酬を支払い続けた場合、資産が底つくこと。
現在施設への振込が一件だけなのに、弁護士とか司法書士とか必要ない。
推定80歳の寿命と考えて、あと20年
毎月赤字の補てんに10万、報酬でさらに5万となれば不安になる。
報酬で1千万とか消えちゃうのかと。

幸い痛みのない病気だから、体力さえ回復したら好きな事にお金を使って
趣味のひとつでも増やしてあげたい。

不正が発覚した場合、厳しく罰せればいい事。
親族後見だからって犯罪予備軍みたいな扱いを受ける事が納得いかない。
ここ数年病人に悩まされ、いろんな責任に追われてストレスが山積だ。
242名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 12:43:32.31 0
>>241>>235ですか?

法定相続人ではないが親族後見人をやっているというのは
どのような立場の方なのでしょうか?
243名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 14:40:55.29 0
>>242
そうです。うちは兄弟間の後見。
戸籍上に子供がいて、いるにはいるけど離婚後絶縁状態。
こちら側ではなく、あちら側の意向で。

>一度利用したら、解除できないの?
解除はできないと思ったほうがいいと思う。
高齢、病気などを理由に辞退する場合、または何かしらの理由で後見人
の継続が困難な場合に限り、裁判官が後任を決定する。
244名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 15:45:09.51 0
>>241
親族後見人でも報酬出すみたいだから(うちの家裁の場合)
申立てしちゃえばいいんでね?
報酬についてはもってる資産に応じて家裁が審判出すんで
やたら高い報酬額になることはない
市町村でやってる成年後見利用支援事業で報酬分の金額を出してもらえる場合もあり
245名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 16:01:00.69 0
>>243
戸籍上の子供は絶縁状態でも相続権があるけれど
子供がいれば兄弟は法定相続人ではないのですね。
赤字ということですが、これは貴方が負担しているとかではないですよね?

1,000万円の預貯金があるとして、被後見人が亡くなった後、
財産を残すことは考えなくても良いんじゃないですか?
法定相続人でもなし、兄弟ということで後見人を引き受けていらっしゃるのだから、
例え法定相続人があれこれ言ったって、何もしていないわけだから
死後の財産に文句を言う筋合いはないわけで。
(言ってきたら、後見をしている間の記録をもとに『出るとこ出ましょうか?』と
言ってやれば良い。)

また、障害がある子ならば親が後見人になっていることも多いでしょうし、
高齢や病気などで、引き継ぎできるうちに後任を決めていた方が得策では?
貴方の負担が大きければ、裁判所でその辺りのことも相談してみてはどうでしょうか?
後見人が被後見人の立場になることだって十分ありますしね。
246名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 16:25:39.86 0
>>245
>また、障害がある子ならば親が後見人になっていることも多いでしょうし、

これは、親が被後見人で子供が後見人という間柄以外の例で書きました。
「自分の死後、どうなるか」と、これはこれで後任のことを考えると悩ましいみたいですね。
>>243のところと事情は違いますけれど。

>>244
うちの地域の家裁の人も同じことを仰っていました。
全く資産がない場合でも、引受けて下さる専門職後見人を裁判所が探してくれると。
裁判所の考えで専門職後見人を選任した場合は補助金が出る場合もあると
私の知人で福祉事業をやっている方の利用者では、弁護士の報酬金が1万円の方もいるとか。
247名無しさん@HOME:2014/02/01(土) 17:18:44.50 0
>>235>>241>>243です。

親族後見人も請求できることは知っています。ありがとう。
先々何が起こるかわからないので、余った時点で検討しようかと。

赤字というのは、年金収入から毎月の経費を除き預貯金でカバーしている
という意味です。
被後見人の預貯金にも限りがあるので、その時は行政のお世話になるのかも。
生活保護が簡単に頂けるとは思わないし、今の施設から遠方の施設に移る可能性
もありうる。だからできるだけ無駄な出費(高い報酬など)使いたくない。

担当の裁判官とは面談済みです。
こちらの主張は通らず、逆に調書を取られる始末。
主張というのは現状維持を希望、つまり支援信託や監督人をつける、または補佐申請
に関して。

色々長文を書いてしまいすみません。
回答して下さった方、ありがとうございます。
248名無しさん@HOME:2014/02/03(月) 01:25:28.47 0
249名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 20:50:42.39 0
成年後見人を弁護士にしました。
弁護士報酬はそれほどかからないと聞いて 弁護士にしたが報酬が この数年で
でビックリする額になっている。しかもこの弁護士 税理士をやとって
やらせている。これってありか。税理士費用も通帳から引き落とされている。
この弁護士 やめようと思って 裁判所に電話してみたが、一度弁護士に
したら この弁護士に何か落ち度がない限りは辞めさせられないと言われた。
これでは詐欺同然ではないかと思う。生きている限り弁護士報酬を払い続けるのか。
弁護士だから安心と思っていたが、どうもおかしいと思う事もかなりある。
しかし証拠がない。離れているので調べる事も出来ない。
いったいこの成年後見人って 何をやっているのかよくわからない。
弁護士を後見人にしている方、意見が聞きたいです。
250名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 21:38:17.45 0
>>249

被後見人の資産はどのくらいなんですか?
税理士に頼まないといけない事情があるとか?
あと、被後見人の通帳の履歴は後見人じゃない家族が閲覧出来るものなんですか?

逆に質問ばかりで申し訳ないんですが、
うちも弁護士が後見人なので気になります。。。
251名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 21:41:03.16 0
後見人の報酬は家裁が決めるもの
税理士費用も家裁がOK出してるんだろうから
文句があるなら家裁に言うしかないぞ
252名無しさん@HOME:2014/02/05(水) 23:41:51.85 0
通帳の履歴は見れませんよ。収支を自分でやらず、税理士にやってもらっている
ようです。
税理士も途中変えているのでとても気になります。
弁護士を後見人にしてメリットありましたか?
家裁に言っても 後見人に落ち度がなければ変えられないの一点張りですから。
253名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 00:03:28.93 0
>>252
いえ。。。
貴方自身が>>249で「税理士費用も通帳から引き落とされている。」と書いているのです。
被後見人の家族はそれをどうチェックするのか私も気になったものですから。
ちなみに我家は、まだ財産目録作成の段階なので、メリットデメリットについては
何とも答えようがありません。
254名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 08:32:09.34 0
>>250
親族、相続権者は、裁判所に行けば事務報告の内容を閲覧出来る
ようになったんじゃなかったかな。
何処かでそんな記事を見たような気がする

私は守秘義務って言う観点から見ればアウトなのかもしれないけど
事務報告のコピーを毎回、兄に送って把握して貰ってる
後からトラブルになるのは嫌だから
255名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 19:11:22.97 0
家裁に報告する収支関係の書類は弁護士から送ってもらえます。
それで 通帳から引き落とされていると思いました。
通帳のコピーなどは見れません。
256名無しさん@HOME:2014/02/06(木) 21:59:00.17 0
俺、専門職後見人だけど
親族から「開示してちょ」って言われたらコピー出すわ
「隠してなんかやってんじゃねーの?」とか言われる方がめんどくさい
257名無しさん@HOME:2014/02/08(土) 02:00:15.37 0
うーむ。。。
守秘義務がどうだかわからないですけど、
自ら収支報告を送っている後見人さんはえらいと思いますよ。
トラブル回避のためだとしても。
258名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 10:59:40.57 0
高齢の父が高額契約をしたり、近所の人に暴言、嫌がらせなどを異常にしつこくする、入りきらないのにまだ食べ物を買ってくる
すぐに怒り、爆発する、自分のわがままが通らないと暴れるで、役所などなどの相談したら、俺(一人息子)に後見人の話が。
でもここ読むと仕事もできなくなるし、色々大変そう 自分は父親に幼少期から暴力振るわれて、借金して愛人作って出てったりで何の愛情もない

父の高額ローンは、もう本人に支払う能力も意思もないけど、放置したらどうなるんだろうか? 本人の年金が差し押さえられて終わりなんだろうか
わかる方、いましたらよろしくお願いします 父は83で、他の兄弟、親戚からは絶縁されています
259名無しさん@HOME:2014/02/09(日) 15:35:28.37 0
何のローンだかわからんと回答しようがないでござる
260名無しさん@HOME:2014/02/10(月) 00:40:43.89 0
後見と介護は別じゃないかな、後見人やっていても介護やっていなければ
仕事にはほとんど支障無いと思うし
後見人じゃなくても、常時介護が必要な人を介護してたら仕事に支障は出るだろうし
書かれている内容見る限りは、父上がお金を使えないように後見人になって
貴方が管理して介護の費用に廻した方が良いんじゃないかな

私は、後見人になって介護施設の費用を母の資産から払っているけど
銀行の口座を職場の近くの支店に移管して、昼休みに走れば行けるので
仕事には支障は無いよ
261名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 16:48:58.48 0
みんな優しいね、258の内容って父が廻りに迷惑を掛け捲っています
でも自分は関わりたくありません
他人に被害はかまいません、放置しておくと自分に被害が有るでしょうか?
そういう内容だよね

どうするのが良いのでしょうかって質問じゃないのに、よく返答すると思うよ
262名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 12:47:22.88 P
こんにちわ、相談なのですが生活費や事業費や娘の学費などに使い込んでしまった場合…やはり家裁には悪質な使い込みとされてしまうのでしょうか?

どうしてもそれに頼らないと生活がままならない状況でしたので悪いこととは分かりながらつい…
263名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 13:17:31.09 0
>>262
生活がままならないなら、事前に相談しなきゃ、
施設の空きが出るまで自宅介護期間が有って、休職してた時期に
家裁に相談したら後見人報酬という形でと
家裁の方から提案してくれたよ
264名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 13:24:43.68 P
>>263
事後的な形になってしまったので…とりあえず下手な事をするよりはと思い使った分を全て書き出して家裁に報告するつもりです。

やはり横領罪までいってしまうのでしょうか不安でたまりません。
265名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:28:43.38 0
>>262>>263では事情が違うような気がするんですけど。
266名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:37:53.30 P
>>265
事業の負債の補填にも使っていたからでしょうか?…とにかく事前に裁判所に相談すべきでした。

横領で捕まらずとも返済能力がそんなにあるとも思えませんし…どうしたもんでしょうか…
267名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 15:47:47.71 0
今はまだ、裁判所は開いている時間でしょ?
電話で相談してみたらどうですか?
268名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:03:35.46 P
>>267
行政書士さんには相談しているのですが、裁判所に相談となると怖くてまだ出来ていません。

なにしろ親に甘えてしまって5年分も使っているのでそれなりに大きな額になってまして…
269名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:40:29.65 0
5年もの間、事務報告をどうやって乗り切ってきたのやら、
やっぱり監督人は必要なんかねー
返済を出来ないと言う事になると、家裁も甘い事は言わないのじゃないかね
270名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:47:38.46 P
>>269
無かったんですよね
報告して下さいって事が…最初の五年間はありましたが、五年目には数年に一度位確認しますからちゃんとやって下さいね?程度で…
271名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 16:49:04.28 P
それで今事務報告の書類がボンと送られて来て焦ってる状態です現場…
272名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 20:07:56.97 0
↓のって、その後どうなったんだろうね

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1103L_R11C12A0CR8000/
273名無しさん@HOME:2014/02/17(月) 21:43:13.19 O
成年後見人って介護してる人は必ず付けるものなの?
前に行政側が成年後見人のキャンペーン張ってるって言ってる人がいたけど、
それって行政側に都合が良いからってことだよね。
274名無しさん@HOME:2014/02/18(火) 00:02:10.01 0
>>273
行政側にとって、どう都合が良いの?
275名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 17:38:29.05 0
>>273 遅いレスだけど
行政側に都合が良いかは、良く判らんけど
高齢者の詐欺被害者が多いのは前から言われてる事だし
加齢その他で判断力が低下した人の中には必要な制度だと思うけどね
行政側に都合の良い<犯罪者に都合の悪いで
害が有るのかは判らないけど
害よりも功の方が大きいと思うけどな
276名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 20:36:40.61 0
>>275
多分>>273の言ってるのは、このスレの>>67のことだよね
前に自分もあのレス見たけど、どういう意味かいまだに分からない。

うちも後見人奨められてるけど
後見人なんて立てたら生活成り立たないよ。
報酬もバカにならんし
277名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 20:39:49.74 0
>>276ですが、
>>67ではなく>>167のことです。
278275:2014/02/19(水) 21:00:46.79 0
母の後見人やってるけど
出費なんて、500円の登記事項証明を年に1回取るか取らないか
事務報告時のコピー代、切手代位だよ

都合で近親者が出来ない場合に
報酬払うと生活が成り立たないような後見人報酬の審判って裁判所は出すもんなの?
279名無しさん@HOME:2014/02/19(水) 21:30:24.83 0
行政ではなく病院関係者だけど、最近は子供がいないorいても絶縁、甥姪もいないって高齢者が多いんだよね。
それで近所の人が面倒みて何とか生活できてるうちに認知症が進んじゃって骨折したり栄養失調になったりして入院して
身体は回復して退院できるのに、サービスを受けたり施設に入所するための手続きを代行できる人間が誰もいないと。
そういう人にこそ成年後見人を付けて欲しいよ。
280名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 07:40:01.85 0
行政側の成年後見人キャンペーンが、とか書いてる人たちって、
ソースが曖昧で自分に都合が悪いからネガキャンしてるとしか取れないんだよね。
突っ込まれても書きっぱなしだし。

法定後見は悪い制度とは思わないなぁ。
任意後見は穴だらけで危ういけど。
281名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 10:31:15.59 0
たぶん後見人と介護者を混同してるんだと思う。
後見人=介護者になりたくないから制度反対!になってるんだろうね。
後見人って本人に代わって意思決定が行えるから介護したくない人にこそ
便利な制度だと思うけどね。
282名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 11:28:17.88 0
キャンペーンかどうかはわからないけれど
病院でも福祉課でも後見制度を申請するように言われましたね。
小学校低学年程度の知能だと診断されて。
時計の10時10分がわからない時は本当に驚いた。
後見制度の申請まで一年間迷いに迷った。
介護する家族の集まりに入会して、実際利用している人の意見を聞いたり。
うちの場合ですが、いくつかの施設で
同居の親族がいない場合、施設入居の条件が後見人付きでした。

救急車での緊急で2週間程度で退院
認知症を受け入れてくれる病院でも3か月程度で退院
次の病院や介護施設が見つからず30か所以上申し込んで順番待ち
本人は一人暮らしを希望していて、病気を否定してるから厄介。
救急車を呼んでも意思確認で拒否されたら診察すら受けられない状況で。
後見人の権限や強制力がなければ今頃は死んでたと思う。

現在、上にも書いたように支援信託を利用するはめになり
先日、家裁から専門職後見人決定の通知が来た。
信託締結後、審判で辞任する予定とあるが、継続の可能性もあるみたい。
恐れていた報酬が今月から発生する。
口座開設や資金移動くらい有資格者じゃなくても出来ると思うんだ。

介護する親族の手助けになる制度、本人の意見を尊重し資産を守るための制度
色々疑問ですね。
家裁の介入でより負担やストレスが増えた。
やめれるものなら今すぐにでもやめたいよ。
正直メリットは一個もなかった。
他人名義の預金を下ろすのは犯罪だけど、そこさえ何かしらの方法を取っていたら
必要なかったな。
283名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 13:27:45.43 0
>>282
口座開設や資金移動くらい有資格者じゃなくても出来ると思うんだ。

その場合どうするんだろう
親族として?親族に悪意が有った場合はどうしよう
本人を窓口に連れて行って?専門家では無い銀行員が判断力が無いという判断を?
後見人報酬など被後見人の経済的負担など、問題も有るかもしれないけど
そこは何処かで線引きをしないと、どんどんおかしくなって行くと思う

俺、上の方で監督人報酬の事で愚痴も書いた
今でも、監督人に払ってる月額3万、そんなの払う位なら
隔週のサンデーヘルパーさんを毎週にしたいよ
隔月に利用してる障害者施設の2泊3日のステイも毎月使いたいと思ってるけど

後見人制度事体は悪いとは思わないし監督人も、まあ必要なんだとは思ってる
284名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 16:05:12.69 0
282です。親族後見4年目。

>>283
有資格者=司法資格
書き方悪かったですね、すみません。
285名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 17:00:02.95 0
後見人は家族がなる場合と、そうでない場合でやっぱり違うもんな。
家族以外だったら、後見人が善意の人ならいいけどさ、
そうじゃないことが多いからこわい。
介護者の集いみたいのとか色々聞いて回ったけど、
意見が本当に両極端に割れて(絶対やめた方が良いってのと、楽だから後見人立てるといい)
今、迷いまくって頭がおかしくなりそうだ
286名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 21:24:31.68 0
専門職後見人よりも圧倒的に家族がいらんことする率が多いと思ってる。
家族にしても専門職にしても、真面目にやっている人には迷惑な存在だよね。
287名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:12:07.35 0
>他人名義の預金を下ろすのは犯罪だけど、そこさえ何かしらの方法を取っていたら必要なかったな。

そこを何とかするための方法が後見人制度では?
お金の管理なんて後見人がやって親族に事後報告すりゃ良い話なんで、ぶっちゃけ親族間の問題。
お互いに疑い合って揉めるから司法資格のある第三者を頼むことになるんでしょうに。
素人じゃ扱えないくらい管理する金額が大きいなら報酬を払ったってどうってことないと思う。
288名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:12:17.44 0
2010/06〜2012/12 親族不正1032件 専門職不正26件
2012/04〜2013/03 信託契約 165件

成年後見制度利用者実数は約16万6,000人

最近のデータが見つからない。
289名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 22:49:33.58 0
>>287
年金収入と定期預金なので素人でも十分管理できますよ。
信託銀行に一本化した場合、保証が1000万だから
かえって危険かなと思うし。経営悪化とかの心配。

親族間の問題、相続に関しては特に争う問題ないです。
290283:2014/02/20(木) 23:04:25.85 0
>>284
ごめん、書き方が意地悪かったね、ごめんなさい

お金、不安だよね、介護保険を使える65になるまで後15年近く有るんだぜ
障害者施設も何箇所か申し込んで有るけど
入所者の平均年齢なんて母より少し低い位なのに
入所定員と同じくらい待っている人がいるんだぜ
65歳になったら、待たなくても良い、金さえ有れば入れる有料ホームに入れるんだ
お金は大事だよ
291名無しさん@HOME:2014/02/20(木) 23:20:37.16 0
大丈夫ですよ、お気遣いありがとう。
情報交換できてうれしいです。
292名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 01:26:14.87 0
>>290
貴方のお母さん、多分私と同い年だから何となく気になっていたんだけど、
私は母が40代の頃に精神疾患を患って、大変だったという思いしか残っていないんだよね。
中途半端な年齢で介護が必要だとお金もいるし手も掛かっていた。
介護サービスなど充実していない頃だったし、他の家族がそれを受け入れるような
人たちではなかったので、介護に関しては私が全部背負っていて辛かったな。
私と同年齢で話が合う人もしなかったし。
(わかってくれるのは、40才を過ぎの嫁ぎ先の義両親の面倒を見ているお姉さまばかりw)

貴方は立派だと思う。
お母さんのせいではないし、お母さんも貴方に気苦労をかけることを望んで
いたわけではないと思うんだよね。
読む度に的確な情報を提供できたら良いなぁと思いつつも、それが出来ない自分を
歯痒く思ったりもした。

まあ、要するに、お母さんに何かしてあげたいという気持ちも大切かもしれないけど、
貴方が楽しく暮らせるといいなぁと陰ながら応援してます、ってこと。

私は私の母のようにならないよう気をつけてはいるけど、
私に何かあったとしても、「子供には自分の人生を楽しく送って欲しい」と
思うだろうから。

私は専門職後見をつけたよ。
報酬は発生するけど、私の兄弟にその何倍ものお金を毎月使われたり、
施設代を未払いされ続けるよりはナンボかマシだと思ってね。
私が候補者で後見人になったら、私にお金の無心に来たと思うし。

それぞれの事情で後見人問題の考え方は違うとは思うけど、
貴方のお母さんと同年齢の人の話がかする程度でも、かする程度には
参考になってくれると良いなぁと思います。ならないとは思うけどw
293名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 10:21:01.51 0
国税庁の調査(2011年)によると、弁護士のうち「所得100万円以下」の低所得者が、
登録弁護士の22%にも及んでいる(ここで対象となっている弁護士は、個人事業主で、法律事務所等に所属する者は除く)。

つまり5人に1人が生活保護受給者並みの低所得ということになるのだ。
http://www.gruri.jp/topics/14/02201630/
294名無しさん@HOME:2014/02/21(金) 16:57:56.64 0
>>293
読んだけど書き方が恣意的じゃない?
個人事業主の弁護士が弁護士全体の何%なのか書いてない
個人でやっていて、病気等でまったく仕事が出来ない人も含まれているんだろうし
295名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 19:15:05.38 0
先日、親父が亡くなって後見が終わった
実家近くに有る、そこそこ高額なホームに入所してたんだけど
地方に嫁いだ姉が今になって、勿体無かったとかグチグチ言ってる
職業後見人にお願いすれば良かったかなと思う反面
入所時に裁判所から、高額すぎないかと言われたのを
自分にもそこそこ蓄えが有るからと押し通して入所した後
近所の父と仲良くしてくれていた父の友人が
ちょくちょく面会に来て無理問答のような父との会話に付き合ってくれたのを見た時は、
自分で後見人をやって近所の施設に入所を押し通して良かったとも思った

介護が必要になってから9年の間に5、6回程度しか来ていない姉の言葉は
聞き流すのに罪悪感は感じないのでどうでも良いけど

親族後見人と職業後見人、一長一短なのかもしれないね
296名無しさん@HOME:2014/02/27(木) 23:36:40.87 0
>>295
お姉さんが後見人をやっていたら、
お父さんの最期は暗澹たるものだったかもね。
297名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 17:50:31.45 0
専門職後見人だったら赤字覚悟で近所の有料老人ホームに入れるのは
ちと大変だっただろうなあ
お疲れ様でした
298名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 18:50:47.02 0
>>295さん
お愁傷さまです。
そして9年間、お疲れ様でした。
299名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 21:38:44.19 P
後見開始の審判書と一緒に届いた財産目録と後見予算表の用紙、
地元の家裁のサイトに公開されてるのはPDFだけ。
自分でExcelファイル作るのはちと面倒だなあと思いつつ
申立を依頼した弁護士事務所に聞いてみたら
記載例まで全く同じExcelファイルを貰えたw

法曹関係者にだけ配るんじゃなくて、
webにも基のExcelファイルを公開しとけばいいのに > 裁判所
300名無しさん@HOME:2014/02/28(金) 22:43:04.77 0
>>299
それ、毎年微妙に書式が変わったのが送られて来てる
最初の2年位はそれに合せて細かくExcelを修正してたけど
ここ数年はそのまま数字を打ち込んで送ってる
301名無しさん@HOME:2014/03/01(土) 23:28:19.87 P
裁判所のサイトに「成年後見人等の報酬額のめやす 」という文書があるな

http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/130131seinenkoukennintounohoshugakunomeyasu.pdf
http://www.courts.go.jp/yokohama/vcms_lf/seinenkoukenhousyuugaku230401.pdf

正直高いと思った。上の方にあった嘆きもわかる気がする。
302名無しさん@HOME:2014/03/02(日) 15:26:26.79 P
被後見人の名義になってる電話回線の名義変更した人いる?
名義人の印鑑証明は取れないんだけど、って116に言ったら
加入権センタという所を案内されたが、土日はやってなかった

後見人の登記事項証明と後見人の印鑑証明でいけるのかな?
303名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 12:23:58.75 P
>>302
自己レス。問い合わせしてみた。
第三者(親類でも可)に譲渡するなら後見人の登記事項証明と後見人の印鑑証明でOK。
譲渡先が後見人の場合は利益相反になるので後見監督人が必要。

監督人はいないけど、引越し予定と自分名義の休止回線があるから、これで何とかするか...
304名無しさん@HOME:2014/03/03(月) 20:57:49.11 0
>>292
ありがとうございます、なんとかなんとか頑張っています

>>301
リンク先見て思ったんだけどさ

こんな基準が有るんなら、資産が増えたら監督人が付くよ
報酬が発生するよって言ってくれれば良いのにね
申し立ての時に、申し立ての理由にも事故の損害賠償裁判をするって書いておいたのに
監督人報酬が発生するって言ってくれてたら、監督人報酬分も損害として請求したのに
305名無しさん@HOME:2014/03/04(火) 13:22:51.76 0
>>304
うちは別に資産増えなかったけど途中で「監督人付ける」って言われた
「近年不正が増加しているので一定以上の資産がある場合は
監督人を付けることになりました、ご理解ください」ってさ
ここ数年で適用が厳しくなってるんだと思う
306304:2014/03/04(火) 22:58:36.13 0
>>305
判りにくかったですね、資産が増えたらって言うのは
資産が増えて一定額超えたらって意味で書きました

事故時の年齢が47でしたから
遺失利益
将来の介護費用 
後遺障害慰謝料

賠償が高額になるのは容易に予測出来たと思うので、不親切だなと
307名無しさん@HOME:2014/03/12(水) 17:53:35.68 0
親族にあらぬ疑いをかけられて後見人を考えていたけど第三者も良し悪しなんですね
でもこのままいびり続けられるのもつらい
308名無しさん@HOME:2014/03/16(日) 22:00:16.41 0
スレ違い&1年前へのレスだが
>>69
障害者自立支援法に基づく介護サービスは使えないの?
1割負担で介護保険と似たサービスが受けられるようだが。
309名無しさん@HOME:2014/03/17(月) 20:15:26.88 0
医療機関に居るんじゃね?
地域差は有るだろうけど自立支援施設は待ち凄いし
そこそこのベッド代払う事で医療依存度の低い患者も
入院させて居させてくれる病院も有るって聞いた
310名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 07:28:07.99 0
成年後見支援信託で司法書士に頼むことになった。
報酬はいくらくらいで決まるのでしょうか?
311名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 08:41:18.68 0
保有資産がどれくらいあるかで、違ってきたんじゃないかな。
312名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 09:37:14.60 0
>>310
少し上に報酬の目安を貼ってくれてる方がいますよ。

司法書士に頼むことになった経緯を詳しく。
もしかして一定以上の資産ですか?
わからないことがあるので情報交換したいです。
313名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 10:26:38.45 0
だいたい母親の性格が悪く兄を溺愛してるので
面倒みていた私(末っ子)と私の子供(成人)は母を見放してしまった。
ある日、母と兄は倒れて介護が必要なことになった。
病院に入院してるのならなにもすることはないと
私たちの放置は続いた。
そこに長女(遠方に住んでる)が母方の姉弟のお嫁さんに介護を依頼していた。
長女は私にも様子を見に行くように電話で忠告していたので
叔母に逢いにいったら、経済的なことも管理して
私らのことを上から目線で馬鹿にしていた。
これではいけないのでやはり私が中心に成りたいと思ったが
また性格の悪い母と叔母が今度はタックル組むようになった。
314名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 10:32:35.64 0
叔母は母から介護料を貰っているので母を立て
母は私にいろいろ言われたくないので拒否してるのです。
ここで何が問題かというと
うちは父が亡くなって遺産分割もしてもらってないし
ほぼ母とニートの兄で食いつぶされて
おまけに私の個人の貯金を母に使い込まれているのです。
少しでも取り返したいので他人の叔母には介入されたくないのに
出て行かない。
これはもう二人を訴えるべきでしょうか?
315名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 11:09:44.00 0
普通の後見ではなく、信託契約を司法書士が締結し、司法書士は辞任するそうです。
成年後見制度支援信託の専門家報酬ってまだ制度が始まって間もないから
情報があまりないのですね。裁判所の報酬基準にも載っていませんから
316名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 11:46:23.17 0
去年から、ツイッターで色々検索して情報を集めているのですが
基本報酬×数か月(半年〜1年程度)
信託締結まで最低20万以上かかると書いてありました。

うちも親族後見から外されてはや2か月経過。
まだ選任した方から一度も連絡が来ない。
個人事務所は留守電、残したメッセージも放置状態。

支払の関係で家裁に現状報告しましたが
事後報告すれば施設代などは払っても構わないとだけ言われました。
317名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 17:05:43.12 0
介護が必要な親を訴えるとか正気なの?
318名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 20:19:19.22 0
じゃ、脅しのほうが早いですかね、
舐めてるのもほどがある。
319名無しさん@HOME:2014/03/30(日) 22:15:08.01 0
>>312-313
叔母が母親の面倒みて何がいけないのかわからない。
見放した母親の面倒みてくれてるなら、ありがたく放っておきゃ良かったのに。
ちっかい出して介護する羽目になったら、取り返す分より食い潰される分の方が多くなるよ。
320名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 01:09:18.77 0
遺産分割については時効もあるけど
預金とか勝手にされているのなら争えるね
そこだけつついて介護は逃げるは正解かな

余程辛い思いをしたのかもしれないけど
扶養義務の順位はあなたが高いし
資産についても責任有る立場で入院や介護の必要な手続きは
無視ってのは信頼してもらえないのでは?
または理解されていなくていいと思われているのか
321名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 16:16:20.56 0
>無視ってのは信頼してもらえないのでは?
>または理解されていなくていいと思われているのか

普通の感覚の母じゃないんですよ。
私たちが世話しているのも忘れ汚い無職の兄を
家に入れたのです。
ヘビースモーカーの上、精神がちょっとおかしいような人間を
実家に入れてやりたいほうだいされて
私たちが殺されそうなので母の世話をやめたのです。
それが母がわかってないようです。
何も知らない叔母が母から介護料を貰って
倒れた兄の洗濯など引き受けているようです、
叔母は損はしてませんよ、
私が引き受けるといっても譲らないのだから。
よほど手当てがいいのだと思います。
322名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 16:30:08.17 0
世話をしていた孫にここはおじさんの家だから
あんたらは出て行けと言ったので
孫ももうおばあちゃん知らんってことになったのです。
倒れてから家に入ったらゴミ屋敷になっていて
親戚一同でゴミを捨てました。
私らは無料で叔母には小遣い、介護料をやる上に
いつのまにか後見人になっていておかしいと思う。
323名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 20:07:52.56 0
>>321,322
誰が誰の後見人になっているのですか?
あと、後見人の種類は法定ですか?任意ですか?
324名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 22:12:59.44 0
おじさんというのはお父さん?お兄さん?
325名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 05:59:54.12 0
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
326名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 22:55:31.14 0
報告書終わった、
年度の切り替わりの時期の忙しさに加えて、消費税額変更に伴う
作業で仕事が修羅場だったから
報告書作成の時間も惜しい状況だった
恨むぜ裁判所
327名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 20:24:26.52 0
やっと登記事項証明書が来た。
審判が下りてから1ヶ月以上かかるなんて長過ぎる。
328名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 21:54:59.76 0
さすがにそれはないでしょw
329名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:14:40.78 0
>>327
ちょっとどうしたら良いのか困っていたので教えて下さい。
弁護士に依頼して私が申立てをして専門職後見人を希望し、審判が下りて1ヶ月以上になりますが、
後見人は登記事項証明書が来てから被後見人の代わりにアレコレ動けるのですか?

もうそろそろかな?と思っていたところ、
後見人弁護士の事務所から、被後見人の遺族年金手続きのことで、
「被後見人の年金手帳を預かっていたのは誰ですか?」と確認の電話があったのですが、
これはまだ、登記されていないと思った方が良いでしょうか?
330名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:21:37.41 0
後見開始の審判送達日から2週間で審判確定、
審判確定の日から2週間経過以降に登記事項証明書を申請できるようになる

と自分のもらった手引きには書いてあった
331名無しさん@HOME:2014/04/02(水) 22:53:46.59 0
>>329
登記されて動けるようになったから
手続きに必要なものがどこにあるのか聞いて来たんじゃないのかな
年金手帳と登記事項証明書には何の関係もない。
332名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 09:57:46.67 0
>>321,322
>誰が誰の後見人になっているのですか?


叔母が母と私の兄の後見人になってるようですが・・・

>あと、後見人の種類は法定ですか?任意ですか?

そういうのがあるのは知りませんでした、叔母が私が後見人だと言うので。


>324 :名無しさん@HOME:2014/03/31(月) 22:12:59.44 0
>おじさんというのはお父さん?お兄さん?

私の兄になるので私の子供からはおじさんです。
333名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 13:06:18.03 0
>>329
審判が確定していれば登記が完了していない段階でも動けます。
登記事項証明書は後見人の身分証明書的役割しかありませんし
金融機関、年金事務所等は審判書と確定証明書で諸手続を行うことが可能なので
通常は審判確定からすぐに確定証明書を取得の上で行動を開始します。

審判から一カ月でその段階というのは俄かには信じがたいです。
通常初回報告は審判確定から約一カ月が期限なので。
334名無しさん@HOME:2014/04/03(木) 20:07:38.64 0
>>329です。
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。

被後見人に関するものを管理していたのは私のきょうだいなのですが、
両親の年金手帳や証書について「どこにあるのかわからない」と言っているらしいのです。
被後見人の母の遺族年金の手続きで知っておかねばならないことがいくつかあるそうで
申立てをした私に電話をかけてこられたようです。

少し前に↓を読んで、心配してました・・・

ttp://www.j-wba.com/images2/activities_0906_kawawshima.pdf


現在、家族の引っ越しを控えていて、弁護士と話す時間が取れませんので
それが終わったら問い合わせをしてみようかと思います。
335名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 20:38:07.91 0
相談です。
父が死亡し、母と(兄・母と同居)と私(他県居住)とで相続を無事に終えましたが、
兄が認知症の母の相続分を自由にしようと画策しており、もともと兄は金銭感覚が
非常にルーズなこともあり、今後必要となるであろう母の介護費用まで無くなりそうで心配です。
兄は自ら成年後見人になる事を考えていますが、長らく無職で母の預金から生活費を
自由に出していた兄を裁判所は後見人として認めるものでしょうか。
また、兄が後見人の申請をした場合、他の兄弟(私)の承諾書(実印と印鑑証明)など
求めないものでしょうか。

求めないものでしょうか。
336335:2014/04/06(日) 20:41:04.51 0
一行目ミスしました

>父が死亡し、母と兄(母と同居)と私(他県居住)とで相続を無事に終えましたが、

が正しいです。

最後も二重カキコになってしまいました。
337名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 21:34:09.44 0
>>335
本来であれば申立人が親族(被後見人の推定相続人)の同意書と共に申立をするのだけど
もしお兄さんがあなたを無視して申し立てをしたとしても
裁判所からあなたに意見を聞いてくる。
具体的にどういう形で聞いてくるのかは知らないけど
実印や印鑑証明は必要ないんじゃないかな。

http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/30203007.pdf

自分は見ず知らずの異父兄弟がいるけど
同意書なしで母の後見申立したら、裁判所の側から確認してくれて
勝手にやってくれ的な返事だったらしく、何事もなく後見人になれた。
338335:2014/04/06(日) 22:04:28.63 0
>>337さん
早速の回答をありがとうございました。
相続が終わって一か月足らずでこんな事になると思わず、とても不安でした。
数か月前まで私も実家の至近距離に暮らして両親のことは兄と分担していましたが、
その当時から兄は両親の預金で生活していました。
私の引っ越し後は一人で母の面倒をみている兄への負い目があり、
兄の引き出し額が多くなるのは仕方ないと思っていましたが、
一度にごっそり使い込まれると大変ですので裁判所から意見を聞いてもらえるなら助かります。
339名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 22:18:58.58 0
>>335
これ印刷して兄に読ましとけw
http://www.courts.go.jp/asahikawa/vcms_lf/01seinenkouken1.pdf
地元の家裁サイトに同じようなのがあればそっちのほうがいいかも。

あとこれの最後の部分。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/130618koukensenta-repo-to.vol.1.pdf
340名無しさん@HOME:2014/04/06(日) 22:33:13.48 0
>>335
最悪、兄が後見人になって使い込みを始めた場合
あなたが後見人の解任を請求することもできるよ。

好き勝手してる現状よりも裁判所の監督が入った方が良さそうには思えるけど。
341335:2014/04/06(日) 23:49:21.28 0
>>339さん
詳しく書かれたサイトをご紹介くださって感謝です。
上のサイトのP46、支出の部に生活費(扶養親族)とありますが、兄はこれを狙っていた
可能性があります。
「後見人になって母の二人の生活費で○○万円認めてもらう」と言っていましたが、
後見人の申請をするいい歳の兄が母の扶養親族であることを裁判所が認めるか疑問ですが、
認めたら可能ですね。
数字が苦手で家計簿など一切つけた事のない兄がこのサイトをじっくり読んだら諦めるような気もします。

また、下のリンクも十分な歯止めになると思います。大変参考になりました。
母もいますし、あまり兄妹で揉めたくないですが、またおかしな事を言い出したら全部コピーして送りつけます。

>>340さん
アドバイスありがとうございます。
遣った分の弁償できるぐらい自分の財産(父からの相続分)があればいいのですが、
大金をみたら直ぐに遣う性格です。
すっかり遣われてしまった後では解任しても取り返しがつかないので、
先ずは後見人の細かな義務と裁判所の監督や、不正があった場合の罰則を教えます。
342名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 07:54:49.96 0
>>335
同意書については認印でOKですので印鑑証明は不要です。
どうしても不安な場合には、先手を打ってあなたが後見申立を
行ってはいかがでしょうか。
お兄様のことで不安があることから専門職後見人を希望する旨を
記載して提出すれば、おそらくお兄様が選任されることはないと思います。
報酬が発生してしまいますが、横領されるのではないかと
不安な日々を過ごすよりはマシではないかと思います。
343名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 08:40:47.88 0
>>339のリンク先は私も参考になりました。

>>341
私も>>342さんのご意見に同意です。
おそらくですが、貴方のお兄様は申立にかかる費用も
お母様の財産の中から出すお人のような気がします。
申立書の印紙代以外にも診断書から申立て添付書類に
こざこざとした費用がかかります。鑑定が必要とならばもっと。
申立人が負担すべきことなのですが、私の親族がそうであったように、
自らの懐は一切痛めず、後見人の立場を利用し資産を良いようにしようと
必死で画策する者もいます。(後先考えずに・・・)

お兄様が後見人に選ばれたとしても、専門職後見人の報酬金以上のお金を使われてしまうような
気がしてなりません。
貴方が先に申立てをした方が良いと考えます。
貴方のお兄様が同意しなくても、裁判所の調査官が意見を聞きに行かれるでしょうから、
専門職後見人が選ばれる可能性は高いと思います。
344名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 09:22:29.92 0
↑に補足です。

貴方のお兄様がお母様の事実上の管理者だとして、
お母様の現在の財産を貴方が把握できなかった場合でも
不明と記載して出しても構わなかったように思います。
私の場合、調べ上げて書けるものは書きましたが、
不明のまま記載したものもありました。
定期的な支出の中の、健康保険料と介護保険料納付書は
役所に事情を話して再発行してもらいました。

まずはお母様の診断書を書いていただき、申立書と添付書類が整った後で
貴方のお兄様には、貴方が後見申立てをする旨を知らせれば良いのではないかと思います。
一方的に内容証明付き郵便を送りつけてしまえば、知らせたことになりますw
345名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:23:25.29 0
被後見人の配偶者の法事に掛かる費用って被後見人から出費は無理なのかな?
自分と、自分の家族の飛行機代、宿泊費は自分で出すけど
お寺さんへのお礼や、親戚集まっての食事会とか出費がかなり厳しい
被後見人は施設に居るんだけど出席は難しい
346名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:38:01.15 0
>>345
裁判所に事前に相談すれば常識の範囲内の金額ならたぶんOKしてくれると思いますよ。
347名無しさん@HOME:2014/04/07(月) 12:51:54.35 0
ありがとうございます、
計算して裁判所に確認してみます
348335:2014/04/07(月) 19:47:50.44 0
>>342さん>>343さんのお話、兄と私の心境をズバリ当てておられて、
こういう例がさぞ多いのだろうと考えさせられました。
兄は亡き父に20年以上も経済支援を受けていましたが
「アイツは情け容赦なく甘える」と言わせたほどで、恩ある親にも物にも感謝がありません。
亡き父の意思を解っていても、我欲のために無視できる人です。
本当は私の方から専門職後見人を申請した方が良いのでしょうが、
そうすると母の面倒をみている兄の生活費(介護報酬と考えてもいい)は
どのくらい認められるのだろうか? 不足すれば借金を作るのではないか?と
新たな不安もあるので、今度実家に行ったときに夫同席で、私が母の財産管理を
できるように交渉します。
メールは「用が終わればサッサと帰れ」と言わんばかりで、簡単にはいかないでしょうが
一連のやりとりは、第三者が読んでも明らかに我欲を通すための嘘混じりで、
兄の方にも弱みがあります。
皆さん親身に回答を下さってありがとう御座いました。
349名無しさん@HOME:2014/04/10(木) 15:44:09.39 0
ニートの兄弟が居ればほとんど一生苦しみますね、
逃げたくても逃げられないということがよくわかりました。
いいかげん死んでほしい。
350名無しさん@HOME:2014/04/13(日) 23:47:54.50 0
あなたがお母さんの成年後見人になるよう
早くに手続きしたほうがいいと思いますね
お兄さんは働けない心身状況ではないのですよね
現在専念しなくてはいけないほどの介護をしているのでしょうか
あなたが後見人となることで
お兄さんを主たる介護者から外すこともできるし
扶養される立場でないことを自覚して欲しいところですね
いずれも嘘や無責任な行動はチェック記録しておいたほうがいいです

私の兄は鬱病をきっかけに10年以上親にタカってました
介護なんてとてもできずにいたので
病院近くのアパートを借りて独立させました
障害年金生保でしばらく生活していたけど
もう病気と言うほどでもなくなり
最近切られそうになって仕事を始めたみたい
私を泥棒呼ばわりしてたかりに来るけど
後見人として断れます 怖いけど
母を兄から守れたと思っているので
私には良い制度です
351名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 00:29:02.93 0
>>350に同意です。

私は>>340を書いたものなのですが、
>>348のお兄様は生活保護申請でもなさるべきだと思ってました。
だっておかしいでしょう?いくら親でも認知症の人がいい年をした息子の扶養をするなんて。
今後、直接の関わりを減らしたければ、申立てして後見人を選任してもらうのも良いですよ。

クズな親族がいる方々、ここで情報交換しながら頑張りましょう。
352名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:06:28.50 0
たかってないのにたかってると来る親戚もヒドイもんですよ
面倒見ないで口だけ
353名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 12:34:25.85 0
>>350

頑張ってますね、身辺にご注意を。
できたらお兄さんと縁が切れるよう願ってます。
病院の保証人になってた個人名簿など削除してもらってないと
何かあったとき呼ばれたりします。
ほかに支援する親戚などにもよけいなことをしないよう
目配りしましょう。
354335:2014/04/14(月) 19:00:10.32 0
>>335です
>>350さん
兄は父が倒れるまで別居でしたが、転職に次ぐ転職で年齢ほどの収入がなく、
不足分を父が出していました。借金の肩代わりをした事もあります。
父が倒れ、私が長期入院の付き添いで母の面倒をみれないので
兄が実家に引っ越してくれました。(もちろん引っ越し費用等すべて父負担)
兄は当時生業に就いており、実家に越してからも母の面倒を見ながら働いてました。
母はもともと気分やで我儘。家族に言いたい放題で気に入らなければ暴力もあります。
火の元の心配はもちろん、いくら言っても玄関の鍵を開けっ放しにして泥棒に入られたり、
徘徊で警察の厄介になったり目が離せません。
昼過ぎまで寝ては夜中にゴソゴソと動き回り、眠らせてくれないので兄は仕事にならず
またもや離職して生活費を丸ごと親に頼ることになりました。
そういう経緯ですので、ニートとか酷いことは言いたくありません。
ただ、昔から経済面で親頼りだったせいで、慣れっこになってるのでしょう。
実家で母と同居してからは、兄と親の財布の境界の曖昧さ、ケジメの無さが目につきました。
また父が亡くなって自由にできると思っているふしもあり心配ですが、
もともとお母さん子で、母には怪我や栄養・体調への気配りもあります。
母も施設に入るよりは兄と一緒に暮らすのが幸せでしょうから、こちらも複雑で
生活費で兄をあまり締め付けたくないんですね・・。
355名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 20:21:53.99 0
正直な感想を言うと、家族揃って兄を甘やかしてるようなもんだよね。
356335:2014/04/14(月) 20:43:12.78 0
>>355さん
その通りだと思います。
夫も「お義父さんはアンタや俺を頼るが、義兄さんを甘やかしすぎ」と言ってました。
ただ、今は一人で扱いにくい母の面倒をみているので、さぞストレスがたまるだろうと
私にも弱いところがあります。
357名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:36:47.67 0
>>356
貴方が何もしていなかったわけじゃないでしょ?
貴方のお兄さんは、貴方に後ろめたさを持たせるようなことを日頃から言ってんじゃないの?
うちのクズはもともと根気がなく転職癖があるのに、親が倒れた途端家に住みつきはじめ、
その親が亡くなったら、「俺は親の為に仕事を辞めなきゃならなかった」と恩着せがましく
語っていたよ。
親の年金で普通の家庭持ちのサラリーマンより優雅な生活を送って来た癖によ?w

地域の包括支援センターや社会保険事務所に相談したことがある?
具体的な支援は無理でも、心配事を聞いてくれたりヒントを教えてくれることがあるよ。
私の経験でいうと、そういうところの人は、後見制度や介護の実情について詳しかったよ。

http://www.osaka-sayama.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/houkatsu_01.pdf
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/16689.pdf

うちはこの中のひとつが当てはまっていた。
介護する人から介護される人を引き離さなきゃいけない場合もある。

もともとは、貴方のお兄さんが成年後見人申立てをしようとしているという話が発端だったよね。
心配しているけれど見守るしかないというのなら、そのまま放置しておけばいい。
どうせ、うまく行かないだろうから。

貴方が後見申立てしておけばベストだという意見の人が複数名いるだけで、
実際に決断なければならないのは貴方。

お兄さんと揉めるのが怖いんだろうけど、それならそれで専門職後見人を
間にかませて距離を置く方が不安材料が少しでも減って良いんじゃないかな。
358名無しさん@HOME:2014/04/14(月) 21:41:45.51 0
↑訂正

× 地域の包括支援センターや社会保険事務所に相談したことがある?
〇 地域の包括支援センターや社会福祉協議会に相談したことがある?
359名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 00:11:27.61 0
350です
まさにまさに皆さんが良レスをしてくださったので
その通りだと頷いています。
>>353さん 有難うございます
最近は自立支援相談センター等も関わって
生活指導もあり 病院も保証人等求めてきません。
でも用心します。
母の後見人となることで
感情的にならずに兄にも対処できました。
ほんとに病気ならそのように自立しないと
母の介護なんてできないはず よね?
どこかで335さんのお兄さんも事実を受け止めないといけなくなるはずです
あなたが言いづらいとか思っているなら
今までと同じでしょうね
繰り返しになりますが
後見人と言う法的な立場になれたことで
兄の単なる我が儘も明らかにできたし
母を早くに施設入所もできたと思っています。
360名無しさん@HOME:2014/04/15(火) 23:55:31.17 0
>>359
法的な立場になることで相談出来る場所も増えるしね。


私は鍵の開け閉めや夜道(駐車場とか)に気を付けるようになった。
一応ね、近くにある交番の警察官が台帳確認に回って来られたときに、
心配事(?)を聞かれたのでその話をしたら、
「少しでも気になることがあれば、杞憂でもいいから気軽に警察読んで下さい」
と言われたわw

『夜行観覧車』の再放送を見て、防犯ベル買おうかなと考えてるところ。
361名無しさん@HOME:2014/04/17(木) 03:06:36.07 0
被後見人(母)が施設に入ってて別世帯になってるが
医療費控除該当分を仕送りすれば
医療費控除+扶養控除+障害者控除で税金が結構浮くことに気が付いた。

見かけ上、仕送り額の方が多くても、後見報酬や相続割合も加味すれば合計でプラスになる場合が多いはず。
所得税率と相続割合でかなり変わってくるから、誰でもというわけではないが。
362名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 01:00:43.24 0
やっぱり相続直系家族ですよね、
うちの場合、母が母の兄弟嫁(他人)になにかと依頼しているようですが
私は不安で夜も眠れません。
どうしたらこの叔母を追い出せるでしょうか?
どうも後見人になってしまったようなんです。
手強いので困ってます。
363名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 02:25:11.74 0
>>362
> どうも後見人になってしまったようなんです。
良く判らんのだけど、相続権者なのに母上が被後見人になってるのを知らないのですか?
母の後見人しているけど、兄に同意書書いて貰ったよ

>やっぱり相続直系家族ですよね
スレのレス見れば判るだろうけど、直径親族、相続権者にも信用出来ない
人もるって意見も沢山有るよ
どうしてそのような考えに落ち着いたのか理解出来ません

>うちの場合、母が母の兄弟嫁(他人)になにかと依頼しているようですが
母上から見てあなたよりその叔母の方が信用出来ると思われるような
心当たりは有りませんか?
364名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 02:30:03.67 0
スレを読んでみれば判ると思うけど
後見人がおかしな事をしていれば訴える事も出来ますよ
親族が裁判所に行けば報告内容を閲覧出来るはずです
調べてみたらどうですか
365名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 13:40:24.62 0
>>313>>362は同じ人?

>どうも後見人になってしまったようなんです。

法務局に行って、お母さんの登記事項を確認してみたらいいよ。
もし本当に後見人になっているとしたら、それでわかるから。
(その手続きには何が必要か事前に確認してね)

ただ、私が思うに、
その確認に至る努力をしないで愚痴ばっかり嘆き
何にも動かない人のような人のような気がするな。>>362
366名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 20:30:34.74 0
質問なんですが

母の後見申し立ての書類を書いているのですが
財産目録の書き方なのですが
私が立て替えている今までの入院費や雑費などは
負債の所に書いて領収書のコピーを添えて出せば良いのでしょうか?
367名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 22:26:00.13 0
あなたが今後後見人となっていくのなら
2chにそんなことを聞くべきかどうか
もう少し考えたほうがいいと思う
368名無しさん@HOME:2014/04/18(金) 22:41:44.97 0
お母さんの生命財産を守る制度であることを
理解してください。
介護で弱った親の資産をどうにか抑えたい娘から
いかにお母様を守ることができるかと言う法的な判断がされます

お母さんが叔母さんに介護を依頼してるなら
あなたが後見と介護者となればいいんですよ
369名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 00:04:55.98 0
>>366
申立てする家庭裁判所で質問した方がいいよ。

出来れば、その結果をここで報告して。
370名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 00:07:18.62 0
>>366
申立てする家庭裁判所で質問した方がいいよ。

出来れば、その結果をここで報告して。
371名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 00:08:16.40 0
ああ、二回もすみません。。。
372名無しさん@HOME:2014/04/19(土) 00:31:57.54 0
>>366
立替金は「入院費・生活費(申立人 立替分)」のようにして負債に計上。
自分が申立したときは、Excelで作った明細(入院してからの分全て)と
直近三か月分の入院費の領収証だけで済んだ。
おむつ代とかの細かい領収証は出してない。
自力ではなく、弁護士事務所を通しての申し立てだけど。

申し立て内容と裁判所の判断次第だから、結局は裁判所に聞け、なんだが。
373名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:01:37.72 0
ここ来たら、後見人になりたくなくなった

母がアルツハイマーになって、周りから言われて申請書もらってきたまま

申請してないんだけど、もう、この段階でも断れないのかな?
374名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:11:27.85 0
申立してないのなら放置してればいい
375名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:14:55.01 0
ここ来たら、後見人になりたくなくなった

母がアルツハイマーになって、周りから言われて申請書もらってきたまま

申請してないんだけど、もう、この段階でも断れないのかな?
376名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:22:08.28 0
あ・・・二回書いてすみません
377名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 20:36:43.92 0
374それですみますか?
それなら一安心ですけど
378366:2014/04/21(月) 22:54:21.33 0
ありがとうございます
家裁に電話で聞いてみました
これまでの立替金は負債の項目に書けば良いそうです
立替えるに至った経緯も書いておいてくれとの話でした

確定申告をした時必要になるかもしれないと思って
病院の領収書のコピー取っておいて良かった
その分、母から戻して貰えなければ家庭不和になりかねない金額たったので
379名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:14:13.54 0
380名無しさん@HOME:2014/04/21(月) 23:23:22.18 0
送信ミス、すみません。。。

>>378
報告をありがとう。

領収書を取っておいて良かったね。
私は後見人候補者ではなかったけれど、申立て前後の領収書は一応取っておいた。
弁護士に代理人を頼んだから、色んな雑費を合わせたら30万円近くなってしまったけれど
返してもらえないお金になると思うので諦めたわ。
でも、後見人がついたことで、母がクズ子に背負わされていた負債が解決したからホッとした。
381名無しさん@HOME:2014/04/24(木) 16:49:23.03 0
>>310>>315
成年後見支援信託で司法書士に頼むことになった。
報酬はいくらくらいで決まるのでしょうか?

遅いレスですが・・・
信託契約締結の報酬は15万。
裁判所から資料の取り寄せや交通費等の実費は別途請求とのことでした。
382335:2014/05/16(金) 08:22:48.74 0
>>335 >>338 >>348 >>354です
遅くなりましたがご報告です。
母名義の預貯金通帳・銀行印と実印・印鑑登録カードに不動産の権利書など
全ての財産を私が預かる事になり、先日持ち帰りました。
近くの銀行の貸金庫で保管しています。
今まで通りの金額を母と兄の生活費として私が母の通帳から振り込む事になります。
兄は妹の私に一切を預ける腹立ちと成年後見制度のデメリットを秤にかけて
結論を出したようです。
383名無しさん@HOME:2014/05/16(金) 22:19:26.41 0
>>382
お疲れ様。
ひとまず不安が一つ片付いてよかったね。
384335:2014/05/17(土) 19:33:36.95 0
>>383
ありがとうございます。
事前に十分シミュレーションして交渉に臨み、成年後見制か
私が一括管理するかのどちらかしかない。私は裁判所の選ぶ第三者に任せた方がすっきりする、
と一歩も引きませんでした。
兄も随分感情的になっていましたが、やはり母の財産は自分のものという感覚が
抜けないための滅茶苦茶発言がありましたので、私が預かる事になって本当に良かったです。
責任ある立場ですので、誰からも後ろ指さされないよう、気を引き締めてやっていきます。
385名無しさん@HOME:2014/05/18(日) 16:11:15.60 0
>>384
頑張りましたね。
貴方のその後が気になってましたので良かったですw
386335:2014/05/19(月) 13:45:59.26 0
>>385
気にかけて頂いて本当にありがとうございます。
皆様のご意見で成年後見人制度が一番とは思いましたが、
実家とは片道6時間以上の距離なので、私が後見人になるのは実際上難く、
また兄の苦労も理解していますので、後見人制度は強力なカードとしてつかい
何とかこれで折り合いをつけました。
おかげさまで結構なダイエットになりました。
387名無しさん@HOME:2014/05/23(金) 06:12:51.14 O
まるで脅しのように後見人を立てろ!立てなきゃ施設入れてやんねーよ!
ってな具合に病院から言われたが、
そんなに脅すほど言われなきゃならないことなん?
これって、どこかに訴えるとか出来ないもんかな。
まるで893だよ。
388名無しさん@HOME:2014/05/23(金) 21:40:17.71 0
家裁の裁判官も893みたいな脅し方するよ。
親族の不正防止のために、専門職絡ませて高い報酬を要求される。
まるで893のみかじめ料みたいだね。って家族で話をしたところ。
こんな制度だからネグレストは増えるんじゃないかな。
389名無しさん@HOME:2014/05/24(土) 21:52:38.89 0
使い込みする親族が多いからだよ
390名無しさん@HOME:2014/05/24(土) 23:52:28.61 0
うちは病院からも施設からも後見やれと言われたことはないなあ。
今は有料老人ホームだけど、そこの責任者は後見制度の事自体をよく知らない様子だった
391名無しさん@HOME:2014/05/26(月) 19:53:23.68 0
>>138 なんだけどさ
これ、書くとまた怒られるかもしれないけどさ
今日、仕事休み貰って報告書持って監督人と会ってきた
通常の事務報告じゃなくて新しく監督が始まって暫く経つので
1度中間報告的に出してくれとの事で報告を

一緒に今後の生活に関して、
施設の利用を増やしたい、月額5千円程度から月額2万円程度に
食費、水光熱費として月額2万円受け取っているのを月額5万円に
合せて月額4,5万円の支出を増額したいって
そんな内容の文書を一緒に出して話したのよ
そうしたら、監督人が言うのよ、「そうしたら収支赤字になっちゃいますよね」って
収入が障害年金と自治体からの障害者への補助金で
年収150万位の中から、ヘルパー代、リハビリの医療費を払ってる人間から
年額36万円の監督人報酬を受け取ろうとしている人がそれを言いますか!!!
一応裁判所には出すって言ったけど
監督人って言うのは全てそういう物なのか、それとも外れ監督人を引いたのか
392名無しさん@HOME:2014/05/26(月) 20:30:07.80 0
>>391
施設利用費は増額しても問題ないかなと思いますが、
食費・水道光熱費については微妙なところですね。
月額いくらかかっていて、それを按分するといった
具体的なものがないと、漠然と3万値上げしたいといっても
はいそうですか、とは監督人としても言いにくいでしょう。
監督人が付く以上はある程度の資産があると推察しますので、
具体的な理由付けがあるお金であれば、収支が赤字であっても
ある程度までは支出することはできるでしょうね
393391:2014/05/26(月) 21:00:03.90 0
うーん、一応レシートや領収書、家計簿を元に計算して、コピーを添えて
根拠も書いて出したんですけどね
確かに以前に比べて支出が増えている訳では無いのですが
賠償金が下りるまでは蓄えもあまり無かったので
それ以上の金額を母が支払う事が出来ない状況だった為の
食費、水光熱費2万円だったんですよね

それに>>392
さんが書いている理由で監督人がOKを出さないのでしたら
「そうしたら収支赤字になっちゃいますよね」
この台詞は出ないと思う
394名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 06:09:05.98 0
>>391
納得いかないよな
家族の為に金を使うのは分かるけど、
その使い方についてまでとやかく言われたかねーよ

だいたい監督人の報酬が高すぎるし、だったらその分を家族の為に使ってやりたいし
ものわかり良い人が多いけど、家族内の使い込みって犯罪じみたもんじゃない限り、
どう使おうが国に指図されるいわれはないと思うけどね。

やっぱり家族内の使い込みだなんだ言って、つくづく国にうまみのある制度なんだと思うね
395名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 09:02:53.13 0
家族の使い込みが後々刑事事件での横領になるのではあればいいんですよ。
それに監督人や家族以外の後見人の報酬金が月10万円以上もしますかね?w
396名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 10:11:42.98 0
食費光熱費合わせて月に2万円って・・・
そんな金額じゃ年寄一人の食費にもならないでしょうが
光熱費込で5万円が最低ラインだと思うよ?
397名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 11:02:24.92 0
>>395
報酬が月10万以上なんて話何処にも書いてないんじゃね?
398名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 11:43:36.99 0
399名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 22:26:15.07 0
専門職後見やってますが
うちの家裁の基準だと億単位で資産あっても報酬月10万円いかなかったはず
400191:2014/05/27(火) 22:34:27.76 0
昨日、書き込みした後少し思ったんだけどさ
被後見人を守る制度と言う性質上多少そうなる
傾向は有るんだろうと思うけどさ
ダブルスタンダード的な所も有るような感じがするな

親のお金であっても自分に権利が有るものではない、これは当然としてもさ
一方で子には、親に対しての無償の奉仕を前提としている所って無いかな
今、仕事中はヘルパーさん入れて、自宅介護しているけどさ、家事全般と
19時〜7時半までは、トイレ・洗面・食事なんか全ての生活動作の介助してるけど
正直、シンドイんだけど
最後に暴言、心の声だけどさ、トイレ介助は、おろか食事介助も出来ない
役立たずな弁護士に金払う位なら、ヘルパー増やすか、その分俺が貰いたいわ
401191:2014/05/27(火) 22:38:38.65 0
おおう,
>>395
>>399
私の書き込みに対してかな、
監督人報酬は、年額36万円、月額3万円ですよ
母の年収150万っていう所を見て月10万以上って見えたのかな?
402名無しさん@HOME:2014/05/27(火) 22:48:14.37 0
後見人じゃなくて監督人報酬に月3万円って専門職から見ても高すぎ
後見信託とか使って監督人外すってできないんかねえ
2年ぐらいやって信頼を得てから家裁と相談するのはありかも
403391:2014/05/27(火) 23:11:31.85 0
あああ
>>400
>>401
は391でした
404名無しさん@HOME:2014/05/28(水) 03:20:23.40 0
>>401
違うよ。
貴方のレスに乗っかって、後見制度を貶めようとする人たちへの皮肉ですよw

うちは、弁護士が後見人になってくれていて、
確かに介護などはしてくれないし、する立場にはないのだけど、
やましいことだらけの親族から守ってくれているよ。
私が後見人となっていたら出来なかったであろう手続きも。
405名無しさん@HOME:2014/05/28(水) 20:56:38.45 0
>>400
子(親族後見人)でも後見人報酬を請求していいんだぞ。
ただし「後見人としてこれだけの仕事をしたから報酬ください」であって
「介護でこれだけ大変だから報酬を」というのは駄目。

後見人の仕事には介護は入ってないからね。
406391:2014/05/28(水) 22:32:47.08 0
>>405
「介護でこれだけ大変だから報酬を」というのは駄目。
つまり、近親者の無償の奉仕が前提なんですよね

上の方のレスでも書いたこと有るけど
理屈としては、後見制度は必要だとおもっているし、
悪い制度だとも思ってないの、監督人っていうのが必要な事もね

でもさ、感情ではなかなかね飲み込めない

>>404
皮肉ですか
肯定派も否定派もどっちもどっちな所が無いかな
>>405
のレスだけど400で私は、『監督人報酬を払う位なら、ヘルパーさんへ
または自分が貰いたい位』って言ってるのに

監督人に払った上で『親族後見人として報酬を受け取れる』
と言うレスですよね
双方とも、自分の主張に都合のいい部分だけ拾ってように見えるけど
407名無しさん@HOME:2014/05/29(木) 01:06:53.76 0
>>406
>>405だけど流れを見てなかったわ。ごめん。
家裁に監督人の報酬を下げられないか相談してみたらどうだろう。
408名無しさん@HOME:2014/05/29(木) 07:52:30.08 0
無償の奉仕とはいうけれど
親に資産がなかったら無償どころか…
409名無しさん@HOME:2014/05/29(木) 12:28:01.04 0
>>408
対価を支払事の出来る相手から対価を受け取れないなら後見人制度の問題だろうけど
対価を支払う事のできない相手から受け取れないのは後見人制度関係ないだろ
410391:2014/06/03(火) 22:01:27.59 0
思っていたより早く連絡が来たので報告します
今日監督人から連絡が来て、裁判所から
生活費の支出増額と施設利用を増やす事
>>391 でこちらが希望出した額で増やす事の許可が来たと連絡が有りました

損害賠償で約40年分の介護費用や約20年分の遺失利益
を受けているので,非常識な支出で無く
継続可能な収支なら赤字収支でも
問題が無いようにも思えるので
収支が赤字で有ることを問題の様に言った監督人は
やっぱり「外れ監督人」なのかなと思える
411名無しさん@HOME:2014/06/04(水) 10:33:46.73 0
>>410
良かったですね!!!
介護は多くが長期戦だし、家計の問題は深刻です。
監督人は牽制したつもりかも知れないけど、他にも介護している家庭を見てるだろうに、
理にかなった要求に対してそんな事を言うなんて、人間的にも外れです。
412名無しさん@HOME:2014/06/05(木) 03:12:33.01 i
何で韓国だと医療同意が認められて
日本では認められないんだろ
413名無しさん@HOME:2014/06/07(土) 15:22:57.05 0
>>412
医療同意なんて責任の重いことを財産管理者にすぎない
後見人にさせるのは不適切だし危険だと思います。
414名無しさん@HOME:2014/06/07(土) 22:53:06.35 0
後見人を財産管理者としてしか見ないのはどうかと思います
それなら何で法人が後見人になることを認めたんだっていう
415名無しさん@HOME:2014/06/07(土) 23:39:48.73 0
>>414
財産管理者としか見ていないという文脈ではありませんが?
それから後段の法人後見人との脈絡が理解できません。
416名無しさん@HOME:2014/06/09(月) 09:47:14.74 0
医療同意は後見人の方がやりたがらないんじゃないのかな
正直他人の生命なんかに責任を持ちたくないでしょ
417名無しさん@HOME:2014/06/13(金) 21:46:17.14 0
法律改正時に論議にはなってたみたいだな

http://www.ls-sapporo.jp/lssq&a-6.htm
>医療の倫理等に関する医療専門家等の十分な議論を経ることが必要であると考えられたからです。
>さらに時間をかけた検討に基づいて慎重に立法の要否・適否を判断すべきであるとして、今回の改正の対象から外されました。
418名無しさん@HOME:2014/06/16(月) 07:49:48.55 0
スレでよく、裁判所に聞けは、相談のってくれるとレスする人いるけど、申し込み方法とか手続きとか、簡単な案内 しかできない、と言われた。
要望か認められるかは法律的な事だから無理とのこと。
419名無しさん@HOME:2014/06/16(月) 07:59:15.41 0
利用者には、担当者いるから、のってくれるかもしれんけど、検討してる人には、個別 問題については、判決教えるようなもんだから無理とのこと。東京家庭の話。
420名無しさん@HOME:2014/06/16(月) 16:33:50.82 0
そりゃそうでしょうね。
421名無しさん@HOME:2014/06/17(火) 21:38:35.20 0
法廷後見人にアレな第三者が選任されたら地獄だな
422名無しさん@HOME:2014/06/18(水) 13:08:01.46 0
てか子供のいない夫婦とかどうなっているのかね。
423名無しさん@HOME:2014/06/18(水) 22:37:15.27 0
独身の人とかも
424名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 04:35:17.37 0
家裁が金の亡者に思える。

家裁は後見信託のパンフレットを見せて「これで運用しませんか?」ってまるで銀行の営業活動。

後見信託って、専門職に15万も報酬かかるし、利率もよくない。
利率のいい長期定期を解約しての預け替えで、本人が損をする仕組みです。

断ったら「職権で後見監督をつける事ができるんですよ」と圧力が!!
(これって脅しじゃあ。。。職権濫用罪でどこかに言えたらいいのだが。
この圧力、信託銀行から賄賂とか接待とかあるのかな〜)

折角本人の今後の介護の為と思って貯めていたのに、
もし後見監督30年も払うとしたらどうなるんだろう。
3万×12ヶ月×30年=1080万円!?
介護用のリフォームを考えていても、それどころではなくなる。。。

これからは老老介護できつくなる一方なのに!!!!
というかこれでは被後見人本人の生活費さえあぶない。。。。!!
これって通院や施設に通う為のタクシー代とか本人の人生分残るんだろうか。
美味しい物を食べさせたりできるんだろうか。
最終的には家族がお金をだしなさい、とかなるのかな。
後見監督に支払う為に、住んでいる家を売ってお金を作りなさいとかなるんだろうか。

それと、被後見人が家族の大黒柱で預貯金をまとめて持っていた場合、後見制度を利用すると、家族が介護する時間や労力が賃金として認められないとか(外に仕事に出られないのに)家族の生活費とか
認められないなら、生きる為に一家離散するところも出てきそうですよね。

田舎によっては年配のご夫婦だと旦那さん名義の預貯金がメインとこもありそう。
夫婦だったら、生活する為に離婚して財産を分けてもらうしか無いのかな。

後見制度を利用すると変な親戚から財産を狙われなくて安心と思ったけど、結局本人や家族の為に節約して貯めていたお金が、本人や家族の為ではなく、後見監督に吸い取られてしまう可能性があり安心できない。
425名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 07:06:40.73 0
仕事に出れない家族の生活費は認めてもらえる。
家族の介護の労力に対する賃金となると微妙かもしれない。
426名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 10:09:33.73 0
>仕事に出れない家族の生活費は認めてもらえる。

スマン、読み飛ばしていた。
>>196 
養育費って事ですね。。。。
しかしこの事を知らない親族後見人も多いのでは?
それでもって、親族後見の着服とか不正とかの集計数(件数)が多くなっているような気がする。

全て悪意のある着服ばかりとは限らないですよね。
仕事を辞めるハメになって、でも家裁の許可がなかなか下りず致し方なく。。とか。

結婚して違うところに住んだら、別世帯だから家族と認められず、しかし介護で仕事が無く生活に困っている人とか。

家裁が許可した生活費だけでは、家族分の生活が成り立たないとか。
(例えば成長期の子供達をかかえてたりすると、どんどん後からお金がかかりそう)
柔軟に対応できる家裁ならいいけど、許可が下りずに止むに止まれずお金を借りたり、使う親族後見人も多いのかなと思ってしまう。
特に親子や夫婦間だったら、余程仲が悪いとか、悪質でなければ、お互いに助け合ったりするのは普通かと思うのですが、家裁はこうゆうのに融通はきかないですよね。

>家族の介護の労力に対する賃金となると微妙かもしれない。

これって一緒に住んでいない家族や親族が仕事を休んで通って、介護や買い物とか手伝っても何もお駄賃が出さそうですね。
交通費くらいしか許可が下りなさそうな気がしますね。
家族の介護の労力に対する賃金を貰っている方がいらしたら教えてほしいです。
427名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 10:13:27.61 0
>>424さん、
親なき後問題でしょうか。ご苦労多いことと思います。

確かに辛い出費であることは否定しませんが、
後見監督で月3万円は相当財産がある人でしょう。
不動産を売らなければならないほど流動資産が
少なければ、もっともっと報酬は低いと思います。

信託は報酬一回で済むし、使いこみや流用を意図する
後見人や親族以外にとっては、楽でいい制度だと思いますよ。
(後見監督人がつくのは本当にストレス大きいですよね)
428名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 13:52:44.86 0
>>426
親族でも後見開始したら被後見人の財産は「他人のお金」だからなあ。

最初に生活費がいくら必要かを見積もるのが難しいだろうが
預貯金の動きを集計すれば、年間いくら必要か大まかな見当がつくはず。
予想外の大きな出費が出てきたら、家裁に相談となるのでは。

最初に出した予算が全てではないから
贅沢ではなく、正当な理由かあれば家裁も認めてくれるだろ。

>結婚して違うところに住んだら
>>339を見ると「本人が扶養すべき親族などの生活費」とあるから
別居だとダメということはないと思う。
429名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 15:25:45.21 0
>>427さん、お答えくださりありがとうございます。(先程の>>425さんも。ありがとうございました。後書きですみません。)

ということは 2万円×12ヶ月×30年=720万円(んでも高い!!!)
もしくは   1万円×12ヶ月×30年=360万円(しかしこれも高く思える!)
もっと長生きした場合、どうなるのか不安になってきました。

今は大丈夫でも被後見人の為に介護用リフォームとか、ヘルパーさんの代金とか今後必要になってくるはず。
それに、年とともにもっと介護しやすいように介護用の車に買い替えるであろうと思うと(今の車もかなり寿命がきているし。車はほとんど被後見人の施設通いや通院用なので、ある程度は被後見人持ちにしてもらわないと。)後見監督が安くても安心できないです。
色々考えていたら万が一、後見監督に支払う事になったらどうなるのか不安になりました。

私自身が長生きして元気であっても、いつまで介護できるのやら。自分が介護できなくなったら、上記のお金以外に被後見人の為にタクシーやらヘルパーさんやら、かなり必要になってくるだろうと予想はしているのですが、もうその時には時既に遅し!?
後見監督に吸い取られていて、残っていないんじゃないか、後は家を売って暮らすとかになるのかなと。

後見監督がつくと、こつこつ本人の為に頑張って貯めた預貯金が吸い取られて本当にあほらしい。
何だか気分が暗くなってきました。
しかし家裁から脅されている以上、後見信託にするしかないのですね。
今後の為にと利率のいい定期を探したり頑張ってきたのに、意味が無いとは。。。とほほ。
430名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 15:29:31.73 0
>>429の続き
それに15万もかかるのが信じられない&本来なら地元の長期の定期でいいと思うのに。
管理費や手数料がかからない信託銀行も、いつ「管理費がかかるようになりました」に変わるか分からないし。
折角後見制度で怪しい親戚から財産が守れると思ったのに、返って家裁から狙われている気分になってきました。
文句を言えない人からお金をどんどん取ろうとしているように見えてしまう。

話は少し逸れますが、これから老人が増えて、認知症で後見制度利用が多くなるとしたら、全国からたった4つの信託銀行に大金を集結させているって事は、潰れる地方銀行や信用金庫も出て来そうな予感がしました。
何かこの後見信託、変な制度だとしか思えないです。

>>428さんもお答えくださり、ありがとうございました。
後はそこの裁判所や担当書記官の判断になるのでしょうね。
431名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 17:09:52.40 0
普通銀行・信用金庫だとペイオフリスクを考えて資産を分散することになるけど
信託だとペイオフリスクは考えなくてよくなる。(厳密には無リスクではないけど普通銀行の預金とは次元が違う)
監督人が付くよりはマシってことで割り切るしかないんじゃないかな。

ちなみに信託業務は「信託銀行」の専売ではない。
りそな銀は後見支援信託を扱ってる。(りそなは系列の信託銀行は持ってない)
432名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 20:03:47.52 0
>>431さん、後見信託も各行1千万円までしか保護されません。
2千万円超えたら2行に分けた方がいいかも。

>>430さん、ご存知かもしれませんが、某家裁の報酬の基準は
こんな感じです。

http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/130131seinenkoukennintounohoshugakunomeyasu.pdf

財産が無くなる様な報酬設定はしないでしょう。資産が一定以下に
なったら監督人を外す運用なのかどうかは私も気になっています。
433名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 21:40:45.62 0
>>432
預金の1000万までと信託の1000万までは意味が違う。
簡単に言うと、信託先が破たんしても
信託商品が元本割れしていなければ何も影響はない。
信託の1000万までというのは、信託商品が元本割れを起こして
なおかつ信託先がそれを補てんできない場合の保護額。

http://www.courts.go.jp/vcms_lf/qanda-kaji-79.pdf
434名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 21:53:12.82 0
別の書き方をすると
預金 = 銀行の資産の一部となり何に使うかは銀行の勝手。
    銀行が破たんすれば預金者は債権者となる。
信託 = 客から預かった金。銀行の資産とは分けて管理される。
    銀行が破たんしても債権者は信託財産に手出しできない。
435名無しさん@HOME:2014/06/21(土) 23:49:27.35 0
紛らわしい話になるけど、
「信託銀行」と名前が付く銀行でも普通預金や定期預金を扱ってるが
それらは他の銀行と同じで破たんしたら1000万までしか保護されない。

>>434は「信託」の名前が付く商品の話。
>>433は信託の中で元本保証がついているものの話。後見支援信託はここに含まれる。

※投資信託も信託の一種。
436名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 05:30:14.95 0
後見制度は被後見人が高齢で有る事を前提にしていそうに感じるな
監督人報酬の基準も、被後見人の年齢で変わっても良いんじゃないかね

極端な例になるけど
30歳の被後見人と80歳の被後見人では、
今後必要と考えられる介護費用、生活費が50年分違う訳だろ
それを同じ基準で監督人報酬を計算するのはどうなんかね
437名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 08:16:48.42 0
信託銀行や弁護士、司法書士を支援する内容と感じた。

あぶれている弁護士や司法書士にお金を回そうとしているんだろうか。
それにこんなに信託銀行を儲けさせる話って他に無いと思う。

家裁が職権で圧力かけて営業してくれるから、大金が黙っていても集まる。
信託銀行はこれで営業せずにじゃんじゃん入ってくるからね。
一旦入れば、余程の事が無い限り他に移動する事はないし。

後見制度支援信託は信託銀行で手続き料を負担してくれてもいいレベルかと。
銀行系ってきっと元々雇っている弁護士もいるだろうし、ついでに行政書士も
雇ってサービスでやってもいい位かと。
まるで投資の様な扱いだが、預ける側としては長期の定期。
普通の金融機関の長期定期で十分だと思うのだが。
438名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 08:58:25.80 0
>>437
勿論完全な制度とは思いませんが、最初の後見人報酬負担以外に、
後見制度支援信託が被後見人本人にとってマイナスなことって
ありますか?あったらご教示お願いいたします。

銀行の意向に従った弁護士や司法書士が選任される訳がないです。
長期定期は後見人がいつでも解約できるから明らかにまずいです。

後見制度支援信託は初期費用を除いて、本人にとって好ましい手段だと
思います。後見人にとっても、流用の機会がなくなって、周囲から
要らぬ疑いをかけられなくなることって大きいと思いますが。

本人にとって、初期費用は一括払いの保険料と思ってはどうでしょうか。
439名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 09:05:49.07 0
>>436

本当にそう思います。
交通事故や病気、障害で若い頃から利用する場合、もし監督がつくとかなりの損失です。
将来を考えると質素な生活を強いられる可能性もあるかと。
家族がいなくて、第三者の後見人がつく場合なら監督がついて安心と思う。
でもきちんと生活を見ている家族にまで監督をつける家裁に不信感が募る。

家裁は頭が固いし(担当になった人によるのかな?)この制度、不安です。
後見制度の良い点は評価するにしても、おかしな点を変えたり、家裁からの理不尽な扱いを
変えるにはどこに訴えたらいいのでしょうか。
440名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 09:32:34.36 0
後見制度支援信託の導入に当たっては
日弁連や日司連が反対してたけど、結果的には最高裁に押し切られた様子

日弁連 (原則反対と明記してる)
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2011/111018_3.html
日司連 (「本来さらに慎重に検討すべきであると考える」と少しぼかしてる)
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement/788/
441名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 09:42:03.47 0
>>437

利率の良かった長期の定期をわざわざ中途解約しなくてはならない事。
(微々たる金額とはいえ、折角の収入が。)

さらに!!!
本人の生活費が足りなくなってきた時、解約する為に結局家裁にお伺いを立てる手間がかかる。
遠い信託銀行とのやり取り等(多分郵送や確認電話、提出書類)の費用がかかる。
もちろんその分、後見人の労力や時間も(仕事を休んだり)かかってくる。

それに本当に被後見人に必要があって下ろしたい旨を家裁に提出したとしても
許可が下りるとは限らないかと。
担当によっては却下される場合もあるのではと思う。

ナルホド、15万円、保険と思うしか無いのか。
しかし、整理していたら不安な点が出てきた。
442名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 09:55:08.99 0
>>439
>どこに訴えたらいいのでしょうか。
NHKに投書するとか? 最近介護問題をよく取り上げてるし。
あるいは裁判所に対抗する組織として司法書士会・弁護士会あたりか。

>>441
臨時の大きな出費があるならお伺いを立てないとならんが
元々収支が赤字になるのがわかってるなら定期的に信託を取り崩すよう設定すればいい。
443名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 10:27:20.80 0
>>440
先日、日弁連に電話をかけたが、反対している弁護士を見つける事ができず。

>>442
>NHKに投書するとか?
う〜む、世の中に知れ渡るだけで直接の解決策では無いけど、もう後は世論とかマスコミに
頼らないとならないのだろうか。

>裁判所に対抗する組織として司法書士会・弁護士会
探してるけど、見つからないんだが。

>定期的に信託を取り崩すよう設定
もしやこれは、予想としては手数料?管理費?がかかるんでは?
銀行によるかな。
444名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 11:01:49.26 0
>>443
>>裁判所に対抗する組織として司法書士会・弁護士会
>探してるけど、見つからないんだが。

都道府県ごとに組織がある。ググるか電話帳を当たるかしてくれ。


>もしやこれは、予想としては手数料?管理費?がかかるんでは?

三井住友信託とみずほ信託は手数料がかからない旨の記述がある
http://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/guardianship/
http://www.mizuho-tb.co.jp/souzoku/kouken_seido.html

三菱UFJ信託とりそなには同様の記述は見当たらず
445名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 11:11:15.41 0
>>441 の続き
不安な点。
担当によっては却下される場合もあるのではと思うし時間がかかる場合もありそう。

その場合は下記のようになるんだろうか。
被後見人に色々我慢させる。
(財産に見合った生活をさせられない可能性あり。)
家族が支払う。
どこからか、お金を借りる。

折角本人は財産があるのに不自由な生活も考えられる。
家裁に許可をとって、後見信託から下ろす場合って結構時間かかるような気がする。
特に年をとって急に生活スタイルが変わってきた時にどうなるんだろうか。
446名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 11:55:13.75 0
後見センターレポート vol.5(平成26年5月)
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/140528koukensenta-report.vol.5.pdf

信託検討対象を500万以上に変更しました、ってうちも入るじゃねーか。
まだ何も言ってきてないけど、横槍入れないでほしいなあ
447438:2014/06/22(日) 12:58:28.43 0
>>443さん
もう少し制度をよく確認してから批判しないと、「俺が管理している
財産が自由にできなくなるらしくてけしからん」と唸っているだけです。
なお、弁護士会と書士会は、個別の会員の苦情は聞いてくれますが、
制度の苦情はお門違いです。

>>445さん
後見人さんが必要と思うことが常に被後見人さんのためになるとは
限りません。必要だと言う理由と妥当性を裁判所に説得するのも
後見人さんの役割です。

>>>444さん
4行とも定期交付金に手数料はかかりません。ただ振込み
手数料がかかるので、振込先口座に注意する必要があります。

>>446
まじですか? 信託肯定派ですけど、これはまずい。信託財産が
1,000万円以上ないと信託時の手数料がかかります。信託銀行が
ハードルを下げてくれるならまだましですが。
448名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 13:30:53.84 0
>>438
>長期定期は後見人がいつでも解約できるから明らかにまずいです。

普通の金融関係の長期定期なら
『原則として中途解約することができません。』ってのも結構多いかと。
ぎゃくにそうゆう物が多いのかと思っていた。
後見人だからといつでも自由に引き出しできるのとは訳が違う。

そういったもので、何とか家裁や銀行が対応を考えてくれたいいのに。
それでもって、満了近くに継続手続きした書類を家裁に送るなり、
途中解約は裁判所の許可があればできるとかにすればいいのに。
449名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 13:32:16.68 0
>>447
後見制度支援信託の仕組みに沿った信託商品を提供している金融機関一覧
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/260401kinyukikan-ichiran.pdf

1000万未満だとみずほ信託かりそなしかないけど、
この表だけだとどちらの信託報酬が安いかわからんな。
みずほの運用報酬の率ってわかる?
450名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 13:37:42.41 0
>>438
>銀行の意向に従った弁護士や司法書士が選任される訳がないです。

返って銀行おかかえの弁護士や司法書士の方が銀行の名を背負っている分、
責任重大で責任感があって良い感じがする。
何かあると銀行の責任にもなる。
その信託銀行がある限り責任があり安心かと。

むしろ、家裁で選任する専門職が個人だと思うと責任感のあり方が微妙な感じ。
余程一人の専門職が、似たような案件をこなさない限り慣れないだろうし。
慣れるまでに不手際とかもありそうだし。

それに信託銀行は大金を預ける客に対し、手続きの報酬支払いをサービスか
もしくは一部負担とかしてもいい位、ウハウハなんじゃないかと。
451438:2014/06/22(日) 13:46:26.75 0
>>449
運用報酬は利益が出た場合に利益の範囲しかかからないから
報酬を払うのはしゃあないもんだと思います。元本確保優先で。

>>みずほたん運用報酬の率っ!

元本に対する年6%〜0.01%でみずほたんが決定する率
なんだからっ。
452名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 13:48:37.36 0
>>450
銀行から給料をもらってる弁護士は、銀行の利益ために居る。
平気で顧客に不利益をかぶせて来るよ。顧客にわからないようにして。

ウハウハとか言ってるけど、実際信託報酬がいくらになるか知ってるの?
453438:2014/06/22(日) 13:53:08.36 0
>>450さん
後見信託が憎いのはよくわかりますが、信託契約が終われば
消えてなくなる専門職だからそんな心配は無用です。それより
銀行の手先の専門職なんて、利益相反するから問題外です。

偏見に満ちていますが、批判するなら感覚で語らないで
もう少し勉強をしてからにしましょう。

ほな、消えます。

>>452
そゆこと。
454名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 14:08:06.20 0
後見支援信託を利用する場合、金額はお得意さん扱いになるような大きな金額。
(これからは500万にさがるから違うのかもしれないが。)

しかし、家裁の方針がいけないんだろうけど、信託銀行自体が、被後見人の
財産に対し、大切な顧客としての扱いをしていなのもイマイチに思う。

それに被後見人の為といいながら、弱い立場の人に高い手続き報酬の支払いを
させて、大金をわざわざ信託銀行に差し出させる方針に違和感を感じた。

全国から大金をかき集めるという事は、結局信託銀行の運営、つまり行員の
給料やボーナスの支えの為に預けるようなもの。

純粋に被後見人の為なら『原則として中途解約することができません。』の
地元の長期定期でいいはず。

地方銀行や郵貯、農協や信用金庫にはそういった定期があるはず。
きちんと定期にして、証書や通帳を家裁に提出すれば、後は必要に応じて
家裁に申し出て、中途解約をすればいいだけの話。
本来これで済む話を家裁はおかしな方向に動いているとしか思えない。
455名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 14:28:23.75 0
>>448
>普通の金融関係の長期定期なら
>『原則として中途解約することができません。』ってのも結構多いかと。

高金利情報を追いかけてるとそう見えるのかもしれんが
実際はそういう商品を置いてる銀行の方が少ない。
うちの地元の銀行・信金・信組・農協まで入れて10箇所以上のページをチェックしてるが
原則中途解約不可の商品は見たことない。
456名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 14:37:49.53 0
>>455

すまん、普通の定期と違って
商品名がついていてわかりにくいのものやググりにくいのも結構ある。
しかも、本商品は、原則として中途解約できません。は案外下の方に
小さくこっそり出ていたりする。

例えばこんな商品
http://www.seibushinkin.jp/save/nenkinsikiteiki.htm
457438:2014/06/22(日) 14:44:53.63 0
>>456
定期預金だと、逆に一部解約とか小回りが利かないのでは?
後見信託なら家裁のコントロール下で必要な分は必要な分だけ
解約できます。

確かに信託銀行が甘い汁を吸うのは悔しいことですけど、家裁の
要求にあう商品を作った果実でしょう。

さきほど消えたはずでしたがw
458名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 15:00:02.88 0
>>457
どーんと大きく預けるのではなく。
小刻みに分けて預ける。
459名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 15:04:29.58 0
>>456
どこでも扱ってる商品じゃないし。
それに「原則中途解約不可」ってのは、単にお金が必要だから解約したいじゃ通らないよ。
名義人が死んだとか天災に遭って資産が無くなったとか、
その金が無いと破産するとか、それくらいの理由が必要。
460名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 15:11:32.83 0
>>456
ネットバンキングでは結構見つかるのだが。
中途解約できません。あまりないのか。
ちなみにゆうちょは今、半年だ。短い。
461名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 15:26:19.66 0
>>459
>それに「原則中途解約不可」ってのは、単にお金が必要だから解約したいじゃ通らないよ。
>名義人が死んだとか天災に遭って資産が無くなったとか、
>その金が無いと破産するとか、それくらいの理由が必要。

この位厳しい長期の商品さえあれば、後見信託なくても良いのにね。
462名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 15:46:01.63 0
>>461
>それに「原則中途解約不可」ってのは、単にお金が必要だから解約したいじゃ通らないよ。
>名義人が死んだとか天災に遭って資産が無くなったとか、
>その金が無いと破産するとか、それくらいの理由が必要。

家裁はこういったものも必要に応じて指示で解約できるので、それこそ
こうゆう商品を作ってくれた方がいいのだが。

しかし家裁で解約できるという事は、結局これに預けても後見信託をやってる
信託銀行に預けかえる事になります。
463名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 16:13:56.25 0
>>457
>確かに信託銀行が甘い汁を吸うのは悔しいことですけど、家裁の
>要求にあう商品を作った果実でしょう。

信託銀行、本当に美味し過ぎますね。
三菱UFJ信託銀行とかだと、本来キャンペーンの時期だと家族や友人を
紹介する、もしくは自分が預けた時に商品券や図書券とか何かあるのですが。

あそこ、サービスが良くて良く利用するのですが、後見制度支援信託では
沢山預けてもサービスが無いとなると、その分、接待や賄賂があるように
疑ってしまいますね。
464名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 16:34:22.77 0
信託銀行のせいじゃないんだろうけど
これからの老人の人口と集める預貯金を考えたら
他の金融機関が明らかに不利になるね。
この方針、日本の経済が何か変になるのでは!?
ついこの前の基準が3千万円だっのが今は500万円!?
500万円の人も対象だと範囲が相当広いよ。
465名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 16:56:49.12 0
成年後見関係事件の概況
http://www.courts.go.jp/about/siryo/kouken/
の平成25年分

>後見制度支援信託を利用するために,後見人が代理して信託契約を締結
>した成年被後見人及び未成年被後見人の数は532人(前年は98人)で
>あり,信託した金銭の平均額は約3,700万円である。

3700万x532 = 197億弱

うちの近くの弱小信金の預金量が1100億くらいだからバカにならんな。
466名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 18:04:43.24 0
>>465
まだ平成25年分 だからか。
平均額がかなりいいね。
次は500万円までとなるとどうなるんだか。
勧め方がほぼ強制的だし197億円どころじゃなくなるよ。
高齢化社会で後見制度利用者が増えるから後見信託も確実に増えるね。
467名無しさん@HOME:2014/06/22(日) 19:00:05.12 0
ここに意見を言うのも手かもしれない。

金融行政に関するご意見・
金融サービス利用者相談室
皆様の「声」をお寄せください!
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

多少は改善されることもあるのでは?

1千万未満でも後見信託で管理費、手数料のかからないものを要望するとか。
専門職の報酬が高過ぎる。高額を預ける代わりに銀行側で何とかならないかとか。
信託銀行以外でも後見信託の代わりに使える長期の定期を要望するとか。
468名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 04:02:36.73 0
信託検討対象を500万以上に変更って事は
もう既に1000万円代の人達には声を掛け終わったという事なのか?
469名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 07:50:07.05 O
兄弟姉妹の場合でも例えば姉さんに悪徳税理士と弁護士がつるんで後見人になる
毎月自動的にひきおとし
介護と世話はあなた
会計は後見人弁護士 あなたの建て替え金はなかなか出さない

こんな話あるよ
気をつけろ
特に仕事のない女弁護士とかな
470名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 09:38:16.43 0
信託検討対象については、全国統一基準ではないので
500万になると言ってる人がどこに住んでるかにもよるんではないでしょうか
471名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 11:07:33.21 0
地方の家裁で5000万円以上あるので、と言われた。
まだ裁定待ちだけど。
472名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 13:23:13.43 0
>>470
>>446は東京家裁の文書。
473名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 13:39:50.72 0
>>469
ガクブル

その後、その被後見人のご兄弟はどうしたんでしょうか。
ご家族の動きにもよるんだろうけど、裁判所によっては対処が遅そうだね。
今後の為にも色々知ってる方、書き込みプリーズ。
今、弁護士も司法書士もあぶれているようだから男女関係なく要注意な気がする。
474名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 15:52:05.23 0
後見信託についてたまたま先月、23区数カ所で話を聞く機会があり。
皆、どこにも相談せずすんなり入っているのか、もしくは東京は
23区地区がゆるくて、多摩地区、立川家裁が厳しいのだろうか。
だいたいこんな返事だった。

「後見信託をしないなら後見監督?聞いたことありませんけど。
後見信託は任意ですしね〜、もしかして億位の資産ですかね?」

後見センターレポートを基準に強引に後見信託を勧めているのは
主に立川家裁だけなのでしょうかね?
475名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 23:19:18.28 0
>>437〜462
>普通の金融機関の長期定期
>純粋に被後見人の為なら『原則として中途解約することができません。』の
地元の長期定期でいいはず。
>信託銀行以外でも後見信託の代わりに使える長期の定期

既に『月報 司法書士 2013.7 No.497』で
何となくだけど、少し似たような事を言ってるような気が。

「多くの信託兼営銀行も受託者として選択できるよう環境整備を行うとともに、普通銀
行における代替的預金商品を開発することの検討が必要な時期ではないだろうか。」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/cms/wp-content/uploads/2014/03/201307_14.pdf

これ金融庁に届いてないんじゃない?投書するといいのかも?
専門職の司法書士には申し訳ないけど
代替的預金商品で15万もする専門職の支払い報酬が必要無くなるといいよね。
476名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 12:37:04.85 0
後見制度支援信託は大金を長期預ける割には、銀行側からお得意様への待遇が悪過ぎる。
高給取り銀行の手助け案としか思えない。
障がい者をばかにしているんじゃないかと思えるような案だ。

手続きにわざわざ15万もかかるような被後見人が損をする仕組みを作った家裁もおかしい。
純粋に財産を守る方向なら、あまりお金をかけずにできる方法が考えられたはず。
各銀行にキャンペーンの様に後見用商品を用意、後見人が手続きをして家裁に提出で済む。

家裁の後見監督をつける等の圧力が無く、本当に任意であり、申し込み件数の少ない案件なら15万も理解できる。
しかし家裁の様子から、財産を守るためと言いつつ、実態は信託銀行や専門職の為の案だと思えてならない。
477名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 16:22:37.32 0
少し流れ切るけど
制度が出来て14年も経つのに
市役所とか行政機関も体制出来て無いと感じる時が有るな
市役所の国民健康保険課に、
書類等を後見人宛てに送って貰う様に手続きしに行った時に、
本人の同意書、だったか委任状だったか忘れたけど
求められたな、被後見人の同意書に全く価値は無いと思うんだが

年金は、本人の住所以外に書類を送る制度が無いと言われて
年金は書類上、我が家に同居している事になってる
確定申告の還付手続きの時、税務署で、本人住所と、
源泉徴収票の住所が違う事を毎回言われる

法務省も制度を作ったんだから、それに対応する体制を
作る様に各所に指示出して欲しい
478名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 18:02:45.68 0
>>477
年金は年金機構の周知不足だな
このページのQ&Aを印刷して持って行ったら?
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/result.jsp?faq_genre=175
479名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 18:12:20.58 0
>>478は年金事務所へ行くって意味ね。

還付申告で思い当ったが、被後見人の住基カードと電子証明書を手に入れて
e-taxで申告ってできるのかな。
うちは年金80万ないから関係ないが...
480477:2014/06/25(水) 18:15:49.11 0
>>478
ありがとうございます、
日付が、2014/04/21って事は今年から変わったみたいですね
時間作って年金事務所行ってきます
481477:2014/06/25(水) 18:28:05.30 0
>>479
どうなんですかね、うちは口座名義が全部
「後見花子成年後見人後見太郎」
という感じの名義で、
通帳を出して振込み口座これなんですけどと相談して
税務署で毎回振り込み口座の通帳のコピーと
登記時効証明のコピー取られてます
原則本人の名義の口座に振り込むって事らしいので
482名無しさん@HOME:2014/06/25(水) 20:08:32.90 0
検索してみた限りでは住基カードは行けるけど
電子証明書の発行は被後見人に暗証番号を入力させないといけないぽい。
事実上無理ってことかな。
483名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 09:25:19.04 0
>>477

う〜ん、役所の対応がムリなら。
郵便局に事情を話して『転送届け』を出すっていうのはどうでしょう?
郵便局の方が対応が柔軟だったり相談にのってくれたりしそう。
484名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 09:52:53.70 0
>>477
>>481
市役所の対応の悪さや毎回税務署の面倒なやり取りを考えると。
現時点では郵便局に頼るのが楽そうな案件ですね。
「ここ宛の郵便物はこちらへ」と転送願い1回出すだけで良いような。
あと、他の郵便物も後見人に自然と届いて楽だし。
485名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 10:21:13.46 0
>>484
郵便転送は1年期限だから毎年申請が必要。
携帯電話があればネットから申し込めますよ。

「転送不要」の郵便物(大抵大事な通知)は当然
転送されないので注意。
486名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 11:23:43.28 0
>>480
年金の後見人届出自体は以前からあるよ。
Internet Archiveで見ると約2年前にはそのページはあった。
Q&Aの文言をいじったか何かで日付が新しいだけだと思う
487名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 11:27:10.49 0
郵便局は実際に住んでないと転送できないと断られます。
市役所に届出を出す場合には、審判書+確定証明書か
登記事項証明書をもって行けば大抵は何も言われずに手続できるかと。

それよりも手続のために、健康保険、介護保険、税金等
それぞれの窓口を全部回って手続する手間の方が厄介な気がします。
488名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 13:52:48.23 0
90代のじいさまばあさまを見ている孫の俺
じいさまボケだしてからおば達がばあさんを保険を解約したり色々しだしたんだけどこの制度ってどうなんだろう
489名無しさん@HOME:2014/06/26(木) 15:41:41.63 0
>>488
ご家族できちんと金銭管理ができるならあまりお勧めできない制度。
馴染みの地元の銀行がそのままご家族で利用できるならこの制度を使わなくて済む。

返ってこの制度を利用して無駄な手間ひま時間、お金がかかってしまった。
折角こつこつ貯めた預貯金が本人の為に使うというより、この制度を利用したが為に支払う経費出費が増えて悲しくなる。

独り身の人とか、余程後見人を立てないとならない手続き(土地の売り買いとか)があったり、変な親族にお金を取られる危険とかがなければお勧めできない。
490名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 10:21:02.23 0
変な親族ているな。

大人になって認識した。

墓のない分家筋に多いねぇ。
491名無しさん@HOME:2014/06/28(土) 14:17:49.16 0
>>489
てすと
492名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 02:21:31.88 0
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:27:29.19 ID:SG66WZ/y0
お前らはこっちだろ。

「シリアルキラーの90%以上は男性」
「IQが高い者が多い」
「学校の成績は悪く、仕事も長続きせず、スキルのいらない労働に就くことが多い」
「不安定な家庭に育った者が多い」
「幼児期に父親に捨てられ、支配的な母親に育てられた者が多い」
「身内に、犯罪者、精神異常者、アルコール依存症がいる者が多い」
「父親と母親を激しく憎んでいる者が多い」
「幼児期、近親者から、心身、そして性的に虐待を受けていた者が多い」
「幼い頃から精神的な問題を抱えていた者が多い」
「自殺願望が強く、未遂をした者も多い」
「幼い頃から、のぞき見やフェチ、SMやポルノに興味を持つ者が多い」
「シリアルキラーの60%以上が12歳以降もおねしょをしていた」
「放火に魅了されている者が多い」
「小動物を虐待するなどサディステックな行為をした経験を持つ者が多い」
493名無しさん@HOME:2014/06/29(日) 22:13:16.78 0
247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:00:31.70 ID:rD0XNAap0
>もうひとつは客がいなくなり、市場そのものが消滅してしまうパターンだ

こんな事バブル時にも分かってた事だろw結婚式場が稼働率下がって倒産し、過剰サービス高額化の
バカ婚を恥じらいも無く企画した所は生き延びた(今、どうなってるかは知らん、報道されないしw)
“都心の”小学校が廃校になったりとか・・・

>近所には寺もなく、僧侶も葬儀業者もいないという状況に陥る

ああー、やっぱり、墓など作る必要なし!と思ったオレの直感は大正解だわw
墓守する子供とかも無いしな、勿論、結婚なんかするつもりも無いw


248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:01:25.29 ID:LJ5H8uih0
銀行はマジでヤバいらしいよ
特に地方銀行は人口の減少で融資先が減少し利ザヤでの収入が
ドンドン減っている。今は投信や保険の販売手数料で食い繋いでいるのが現状
今後、地方銀行の再編はいよいよ現実味を帯びてくる
494名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 12:47:00.39 0
>>478の年金の手続きをすると、登記事項証明書を
年金事務所に預けて後日郵送での返却になる。
一度に手続きをこなそうとしてる人は注意。
495名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 13:07:16.84 0
>>494
その場でコピーして返してくれませんか?
何回も手続やってるけど預かりになったことはありません
496名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 13:17:20.25 0
>>495
最初は窓口の人がコピー取ってたんだけど
裏方に回したら原本が必要で後日返却になります、って事になった
事務所によって対応が違うのか、それともうちが何か特別だったんだろうか
497名無しさん@HOME:2014/06/30(月) 13:35:58.85 0
あと、ゆうちょに後見人の届け出をして代理人キャッシュカードを作る場合、
貯金センターに登記事項証明書の原本を提出になる。
返ってこないのでこれも注意が必要。

代理人カードを作らなければコピーを取るだけで済むはず。
498名無しさん@HOME:2014/07/06(日) 23:07:15.32 i
人が人を無能と決定するなんて、あってはならないことです。
年をとって気力が衰えたり、病気になったり、障害を負ったら
自分の意志に反して、無能審判下されて、
私有財産差し押さえ、人格乗っ取りなんて、どこの恐怖国家ですか。
どんな人にも、生きている限りその人なりの意識があり、能力がある、と考えねばならないはず。
一律の保護ではなく、個別の状況に適した支援、サービスでなければならない。
能力云々を問題にするより、そこにニーズがあるかどうかだ。
人の能力なんて、日により体調により環境によって、常に変動するから。
日本の成年後見制度は人権侵害です。
本人が拒否しても、通帳取り上げられてしまいます。
お金に関する郵便物も取り上げられます。
大事なものは全部後見人の所へいってしまい、本人宛には、しょうもないダイレクトメールだけになりました。
ばかにしてます。
本人の利益がどうこうではなく、財産を取り上げることが後見人の仕事だと思い込んでいる。
口座名義を、自分の名前の後に成年後見人誰それ、とつけられてしまいます。
それが、ATM上やネット上での口座名に自動表記され、
郵便物の宛名も自動的にこの表記になり、
国家から無能宣告を受けたという個人情報が、ダダ漏れです!
後見登記簿が厳重に管理されていて、誰も閲覧できないとか、全然意味ないです。
本人の仕事の取引先にも、私が後見人に就任しました、と名乗って回られた。
後見人は、権限を与えられて、意気揚々でしょうが、やられる側にとったら、
お金とられる上に、名誉まで踏みにじられて、これ以上ない人権侵害です。
これでも、国民の皆さんは、大事なご両親や家族を後見状態にしたいと思うのですか?
499名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 08:25:15.98 0
登記事項証明書を何枚か交付してもらえばいいかな
500名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 11:46:04.58 0
>>498

>本人の利益がどうこうではなく、財産を取り上げることが後見人の仕事だと思い込んでいる。

本当にそう思います。
現在の家裁の方針がこれ一点に集中している。
私は後見人だけど、家裁の考えが本当に残念な方針でなりません。

本人が少しでも生き生きと気持ちよく生活できる様に手続きや財産管理をする。
その人の人権を守ってあげて、その上で付随して将来を考え、財産を守ってあげる、
損しない様に、困らない様に考えてあげる。
本来はその人らしく生きられるようにお手伝いするのが後見人の姿なんじゃないかと思う。

しかし後見人や家族がいくら、本人の財産や人権を守ろうとしても、
家裁の指示で後見信託とか、後見監督とかで財産を取り上げる方針に!!

折角貯めていた預貯金は本人の為では無く、専門職や信託銀行の為になってきている。
家裁に方針を変えるよう、法務省に訴えようとしたら「管轄外」との事。

もう国会で話し合いしてもらうレベルになってると思う。
議員の秘書さんに「今後の日本全国の問題。高齢化社会に向けて早急に対処すべき問題」
と話したところ、真剣に聞いて下さったがとにかくまだ件数が少ない分、
すぐに問題にしにくい内容との事。

(残念な事に、不満に思ってる人が多くても、介護や仕事で時間が無い人や高齢で
ネットを見れない、どこに言ったらいいのかわからない人が多いかもしれない。)

できる方は可能な限り、手紙の投書やメール、電話等で地元の国会議員さんとか
介護や障がい者に理解のある議員さんに、本人の人権や財産を守る様にする事や
介護する家族の立場も考えた後見制度に改正するよう国会で話し合って欲しいと
訴えて下さい。
501名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 16:48:25.98 0
逆だろ。
禁治産から後見に変わった事で、世話する側の権利が蔑ろにされている。
介護にも言えること。
自分としては相続税対策が取れなくなることを嫌って、申請を躊躇している。
502名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 17:19:28.18 0
>>501
すまん。
後半部分、家族だけじゃないね。

もちろん、コレも↓大事ですよ。
介護する側の立場も考えた後見制度に改正するよう国会で話し合って欲しいと
訴えて下さい。
503名無しさん@HOME:2014/07/07(月) 22:58:42.62 0
>>498
>>一律の保護ではなく、個別の状況に適した支援、サービスでなければならない。
それは後見・保佐・補助の区分でいいんじゃないの

うちの母は事故の後遺障害で客観的に見て言動や、
行動は2,3歳程度だと思う
自分での財産管理は無理だと思う

完全無欠の制度では無いと思うけど、
そこまで言うほど悪いとは思わないけどな

後見制度が有る事で一番困るのは、
判断力の低下した年寄りをターゲットにしようとしている詐欺師とかじゃないか
そういった意味でも必要な制度だと思うけどな
504名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 01:59:54.21 i
>>503
どんな方に対しても、国が、一人の国民に対して、無能と決定づけて自由を奪うことは、
してはいけないこと、それが日本国憲法であり、障害者の権利条約でもあります。
病気、障害を理由にした差別、人権侵害はだめです。
個別の状況を判断して、財産管理のニーズがある方には、そのサービスを提供すればよく、
それはケースバイケースで判断すべきことであって、
後見、保佐、補助、と3つの類型を作って、人をこの3つの型に押し込んで管理するのでは、
福祉制度としてはよいものではありません。
迷ったら、とりあえず一番穏やかな補助にしておいて様子を見る、それで足りなければ段階を
あげていく、という姿勢ならばまだしもですが、
過去の統計から、全申し立て件数のうち、85%が後見審判を受けていて
補助は、ほとんど活用されていないというのです。
最も重い障害のある方に対応している後見類型(=禁治産)の審判が、
実際にはそこまで必要のない方にまで下っているということです。
自分の意志があって、その意向にそった手助けをしてほしいと思っている人に対しても、
強制的に多くの行為能力制限をしてしまう、これでは、何かの障害を負っても本人の意志を尊重し、
残存能力を活用して、できる限り自律した生活をしてもらう、という本来の福祉の趣旨に反します。
裁判所がそのような審判を下しているからですが、申し立てする側も、
後見にしておいたら、本人の意向は聞かなくてよくなるので、周囲にとって都合がよくなるのです。
本人が拒否しても、本人に代わって色々なことを決めてしまえる、そして、それは本人が決めたのと
同じことになるから、本人はどこにも不服を言うことができなくなります。
強大な代理権を他人に与える、という制度であって、これを人格乗っ取りだ、というのです。
本人を中心にすえた考え方に改めなければならない、そうでなければ、本人のための制度とはいえず、
発想の仕方が根本的にまちがってます。
この制度の対象者は、自分で声をあげることが困難なことが多いので、問題が表面化しにくい、
だからこそ、周囲の人間が声を出していかないといつまでもこのままです。
505名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 08:28:56.88 0
>過去の統計から、全申し立て件数のうち、85%が後見審判を受けていて
>補助は、ほとんど活用されていないというのです。
>最も重い障害のある方に対応している後見類型(=禁治産)の審判が、
>実際にはそこまで必要のない方にまで下っているということです。

違うな
後見制度自体周知されてる制度ではないから
保佐・補助程度だと親族が申立しようと思わないんだよ
506名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 09:41:00.17 0
後見制度を最初から知ってる人なんてほんの一握りでしょ。
銀行に出すための委任状が書けなくなってさあ困ったとなってから
後見制度の事を知るってパターンが多いんじゃない?

介護保険の保険証と一緒に後見制度のパンフを送るとか
介護関係の制度・組織ともっと連携が取れれば保佐・補助が増えるかもね
507名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 12:51:02.45 0
>>504
文章長すぎ。三行とは言わんがもっとまとめてくれ。

>裁判所がそのような審判を下しているからですが、申し立てする側も、
>後見にしておいたら、本人の意向は聞かなくてよくなるので、周囲にとって都合がよくなるのです。

申立時に提出する診断書にある後見か保佐か補助を医師が記入する欄が基本であって
申立人や裁判所が類型を勝手に決められるわけではないのだが。

>強大な代理権を他人に与える、という制度であって、これを人格乗っ取りだ、というのです。
本人ができないから相応の代理権をつけてもらうのであって
それを人格乗っ取りだと言うならどうすりゃいいんだよ
508名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 14:23:45.07 0
>>503
>後見制度が有る事で一番困るのは、
判断力の低下した年寄りをターゲットにしようとしている詐欺師とかじゃないか
そういった意味でも必要な制度だと思うけどな


しかし、同時に。
若い知的障がい者は家裁から財産を狙われて困っているんですが。

折角本人の父親母親で貯めた預貯金、これからん十年、本人(子供)の為に
使うと思っていたのに、気がついたら専門職の報酬で減っていく。

しっかり親が面倒みてるのに。
今まで節約して本人(子供)の為に色々支払ってあげて、本人(子供)の名義で
貯めてあげてたのが結局、家裁の指示でこんな無駄な支払いに使われる事になるとは。

こうゆう無駄な支払い方針を家裁に止めて欲しいといくら言っても
家裁は聞く耳持たずで呆れました。

無理矢理後見信託にしたり、専門職に支払う金額を考えると、現時点の後見制度は
身寄りの無い方か、まともな親族の助けがない場合のみに活用すべき制度かと思いました。
509名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 14:40:23.91 0
被後見人は守られる立場になったって事だろ
車の通る道で親が子供と手を繋ぐのは子供の自由を制限するのが目的じゃなくて
子供の身体、生命を守る為だろ結果として自由を制限されるけど
被後見人の財産を守る為に自由を制限するのは必要な事も有るでしょ
適正な区分を超えて必要以上に制限されているなら是正するべきだろうけど
>>500
は自分の主張に都合の良い文章だけ拾わない
>>498 の言う
>本人の利益がどうこうではなく、財産を取り上げることが後見人の仕事だと思い込んでいる。
は後見人が被後見人の資産を管理する事を取り上げるって言っているんだろ
自分も監督人報酬に不満を持っているけど
そんな事をされると自分の不満が不当な不満に感じるから迷惑だ
510名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 15:12:04.64 0
>>498,504は近親者が被後見人になったのを傍目で見て憤慨してるだけかと。
制度の理解も怪しいし、後見人の職責や面倒くささもわかってなさそう。
511名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 15:25:37.31 0
>>510
それでも意見や考え、問題点を書き込んでくれるってすごく良いと思うよ。

>近親者が被後見人になったのを傍目で見て憤慨

これ、全然オッケーだと思うよ。
改行が無くてちーと読みにくかったりだけど、気になる事や思った事を
ガンガン書き込んでった方が、問題解決に繋がったりするし。
様々なケースや、それぞれの立場の人の気持ちがわかって良いよ。
512名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 15:47:37.62 i
> 文章長すぎ。三行とは言わんがもっとまとめてくれ。
すみません。 



> 本人ができないから相応の代理権をつけてもらうのであって
> それを人格乗っ取りだと言うならどうすりゃいいんだよ

本人の利益を守るためにどうしてもしなければいけないことがあって、
本人にはそれができない、と断定できる状態なら、
その目的に限って、最短の期間で、代理権をしかるべき人に与えることは必要だと思う。
でも、日本の成年後見制度は、ある時点において能力がない、と決定したら、
個別の対象についてではなく、包括的に、死ぬまで、権利を制限するところが問題。
実際には、寝たきりや認知症の状態で行使することはない権利でも、、
権利があって行使しないのと、権利自体がないのとでは、意味が違う。
全ての人には能力がある、という前提で物事をとらえ、現実的に支援が必要な事柄に限って、
個別の支援をしていく、常に必要性を見直す、という人間的な温かみのある制度を希望する。


youtube「成年後見制度は高齢者の人権を守れるか」 by斎藤正彦先生(都立松沢病院院長)見てください。
513名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 15:49:26.00 0
>>511
人権侵害とか言ってるけど、実際のところ守りたいのは自分の外面だな。
郵便物のあて名ごときで情報漏洩とか言ってたら
福祉サービスなんか一切使えん。
514名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 16:02:30.95 0
> 文章長すぎ。三行とは言わんがもっとまとめてくれ。

まとめるのが難しい時は
文章、小出しにするとか。

>>512
折角いい考えや意見があっても取りあげてくれない家裁。
もう家裁では対応しきれないんだと思う。

様々な考え、色々なケース、議員に言って、国会で話しあってもらうしかないかもね。
515名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 16:21:43.68 0
>>512
>実際には、寝たきりや認知症の状態で行使することはない権利でも、、
>権利があって行使しないのと、権利自体がないのとでは、意味が違う。

被後見人が権利を持っている状態でそれを行使しようとした時
矛盾が発生しませんか
明らかに自らの経済状態からして不相応かつ無用な物を購入しようとしたら?

鑑定の時に鑑定医が言っていたのですが、「物のおおよその価格
が判らない場合鑑定書を書くのが楽なんです」と
そんな状況なら被後見人の権利は制限する必要が有るでしょ

状況に変化が出たら見直すって言うのは有りかもね
516名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 17:38:38.02 0
>>512
>本人の利益を守るためにどうしてもしなければいけないことがあって、
>本人にはそれができない、と断定できる状態なら、
>その目的に限って、最短の期間で、代理権をしかるべき人に与えることは必要だと思う。

それはつまり、食料品の買い出しをするために
毎回診断書を取って審判を仰ぎなさいと言ってるようなもんだろ。
理想を求めるのは結構だが、現実的には無理な話。

>死ぬまで、権利を制限するところが問題。
間違い。本人の判断能力が回復すれば後見を終了させて本人の権利を回復できる。
517名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 19:58:13.08 0
>>512
youtube見たけど、自治体が後見の申し立てをする事への批判じゃないか
成年後見制度そのものを批判してるわけじゃない
518名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 21:07:40.52 0
後見は権利を制限しているのではなく、行為を制限して
いるのだと思いますけど。

個人的には後見は権利を守る側の制度だと思っています。
権利を制限するなんてもっての他だし、権利を取り上げられると
批判するのは制度をしらずにする見当違いではないでしょうか。
519名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 22:54:34.59 0
被後見人の財産を後見人が勝手にできると思ってるようだからな
見当違いも甚だしい
520名無しさん@HOME:2014/07/08(火) 23:20:41.66 0
任意後見の方が怖いわ。
誰でも任意後見契約は結べる上に
契約させてしまえば、あとは監督人選任せずに
放っとけば実質やりたい放題。
身内が気づいて監督人選任の申し立てが出来れば
まだましだが、それでも監督人がつくまでに
何かやらかしてたら調べるのは大変。
認知症の年寄りに親切ヅラして近づいてくる奴には要注意だわ。
521518:2014/07/08(火) 23:52:28.25 0
>>520
任意後見を奨める専門職には気をつけなくっちゃ、ですね。
自分が任意後見人になろうとする専門職の大半は詐欺師的
素養がある人だと思います。
522名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 01:48:20.29 i
2011年度 厚生労働省 障害者総合福祉推進事業 「障害者の成年後見利用の現状と課題」を
ご覧下さい
これが、もう3年も前の内容ですが。現在の進捗状況が気になります。
ドイツでは、4,5年ごとに法改正されて、どんどん中身がバージョンアップしてるというのに、日本遅い!
523名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 06:28:38.70 0
被後見人の状態や環境がそれぞれ違うのに家裁側は柔軟な対応や判断が出来ない上に、
全部一律にまとめて同じ制度に入れる事にまずはムリがあると思うよ。

それとここで折角困ってる事や色々な意見が出ても、それぞれの立場や事情が違いすぎてか
認めるより結構批判的な意見が多くてもったいないなと思ったよ。

「こうゆう場合もあるんだな、ここがこうなるといいいね」って具体的意見が
出ると改正やバージョンアップがしやすくなるんだろうね。

それにしても、現在は頼れる身寄りの無い人や危険な身内がいる場合には必要な内容ではあっても
本人に手厚い介護をする家族や、本人に生活費とか金銭的な支援をしてる家族がいる場合に対して
ヒドい内容の制度ですよ。

なので、作業所の知的障がい者の親達は今のところ、誰もこの制度を利用したがりません。
(多分親自身が亡くなってからの利用と考えてると思う。)

ちなみに役所や金融機関、色々なところで後見制度を勧めるようになったようですが、勧める割には
後見信託か後見監督の二択とか報酬支払いについて知らないので無責任な感じがしました。
524名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 08:41:50.71 i
>>523
本当にそう思います。
当事者の声を出していかないと、医師、弁護士、金融機関、役所でさえ、実際そこまでは知らなった、という反応です。
誰でも、次の瞬間には事故や病気で障がいを負うかもしれず、今は後見人をしている人が来年は被後見人になるかも
しれない、自分がそれをされたらどう思うか、と考えることが、本人の気持ちに寄り添う第1歩ではないでしょうか。
525名無しさん@HOME:2014/07/09(水) 20:32:02.46 0
本人の気持ちに寄り添うと善意の親族が多大な負担を強いられることもあります。
病気の治療や施設への入所など必要な費用を払えないのでなく払わない人も多いから。
肩代わりすれば自分が困窮し、同意なく本人のお金を使えば横領と言われる。
勝手にしろ、と見放すことのできない人ほど苦しむことになり善意の人が去って行きます。
そうなれば残るのは金を吸い上げるのが目的のおべっか使いだけですよ。
526sage:2014/07/10(木) 00:23:40.77 0
>>525
本人の気持ちに寄り添うのはもちろん限度もあると思うよ。
でもだからと言って、全く無視と言う訳にもいくまい。
加減が大切だと思うよ。程よい案配の。

でも家裁はそういった判断ができない。
たまたま制度の内容ととマッチした親族や家族、本人にとってはいい制度だろうけれど。

でも全く制度内容とマッチしていない被後見人もいるのが現実。
それなのに後見制度で何でも同じ様にまとめようとするから無理が生じる。
本来はその人の環境や状況、ケースバイケースに合わせて対処すべき問題なんだと思うよ。


今の家裁は誰の気持ちに寄り添っているんだろうか。

本人の気持ちに寄り添ってはいないし、介護している側にも寄り添っていない。

家裁は本人の為と言いながら、後見監督や後見信託で財産を徐々に吸い上げる方針になってきている。
今の家裁は本人の財産を無理矢理報酬で減らしたり凍結して、メンツを保とうとしているように見えたよ。
まるで司法書士や弁護士、信託銀行に寄り添っているように見える。
527名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 00:32:00.85 0
>>526さん
後見支援信託で財産吸い上げるとか被害妄想的では?
たしかにあぶない後見人の手許からなら吸い上げますが、
本人にとってなにかデメリットありますか?

まあ、契約を専門職に限定する点だけは費用もかかるから
アレですけどね。貴兄は感情的になりすぎなのか、批判が
ちょっと的外れだと思います。もう少し勉強を。
528名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 03:14:50.69 0
>>526
>今の家裁は誰の気持ちに寄り添っているんだろうか。

家裁は基本的に法律に寄り添うんじゃないのかね
個々の人の気持ちに寄り添う司法は逆に危うさを感じるけど

>本来はその人の環境や状況、ケースバイケースに合わせて対処すべき問題なんだと思うよ。

状況を考慮して家裁が判断しても不満に思う人は必ず出ると思いますよ
さらに個々の事件毎に家裁が判断を下すとしても
結局それぞれの事件毎の公平を保つために上から基準が示され、
家裁はその基準に合せて処理するだけなんじゃないかな
それに統一的な処理の基準って言うのは必要でしょ

監督人報酬に不満を持っている立場だけど、
被後見人の資産を減らす為とか
司法書士や弁護士、信託銀行の利益の為にって言うのは
言い掛かりに感じる
529名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:11:01.12 0
今はもう、弁護士も司法書士も合格しやすくて、多すぎてあぶれているからね。
(仕事が少なくて困っている司法書士や弁護士が非常に多いって事。)

わざわざ、高額な専門職の支払いが必要な信託商品にしているのが怪しいって事に
皆さん、気がつかないのかね?

本来ゆうちょや普通の金融機関で、中途解約の出来ない後見制度用定期なんかができれば、
それを家裁の指示で後見人自身で手続きして証明書を家裁に提出するだけで十分だよ。
530名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 10:28:29.76 0
ageで書いてる緑の人は、何かイマイチずれてる気がするんだよな。
実情ホントに知ってるのかって。
531sage:2014/07/10(木) 10:41:29.44 0
何で定期商品ではなく、信託商品になったと思っているんですか?

>>527
単なる書類を読んで教科書通り勉強するだけじゃ、相手の考えを見抜いたり、
今後の将来の予想や予測はできないですね。

普通ね、信託っていうのは管理費やら手数料やら金がかかる。
定期預金と違って、元本よりマイナスになっていいって事。
つまり今大丈夫であっても、後々色々手数料がかかるように改訂される可能性大ってことですよ!


というか、元々現時点でも中途解約や一部解約でも手数料取られるとこがあるし。

信託銀行によっては専門職の報酬以外に後見信託契約時に報酬150,000円と
消費税支払いが必要なとこがあるし。

元本保証と書いてはあっても下記のような後見信託も存在する。

>年間の定例管理報酬を信託財産から申し受けるため、受益者への交付金額の累計額が
>当初元本を下回る可能性があります。

他には信託銀行によって、5年で自動更新、自動延長できないのもあるから、
5年後、また専門職に15万払うことになるよ。

というか、15万より高くなってる可能性だってある訳だし。
昔はわざわざ本人の財産を減らす後見信託の商品も無ければ、強制なんて無かったよ。
この分だと、これからは徐々に被後見人から報酬や管理費や手数料を取る方針になるだろうね。
532名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:02:42.89 0
親族後見人がみんな真面目にやってれば
後見信託だの監督人だのって事にはならんのだけどね。

極論すると、親族後見人は裁判所から信用されてない。
不正を防ぐために専門職後見人や監督人をつけたいが、
人も足りないし、金銭的負担が大きいのは裁判所サイド(の上の方)もわかってる。
でも不正は増える一方なので、費用を抑えながら不正防止効果を望める後見信託が出てきたって流れ。
533名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:35:54.52 0
>>531
>つまり今大丈夫であっても、後々色々手数料がかかるように改訂される可能性大ってことですよ!

どうかな?ペイオフ対策で10以上の金融機関に口座が有るのですが
管理を楽にする為に個人向け国債とかにして管理するのはどうかと
監督人を通して訊いて貰った事が有るけど
かなりの金額を預金として置いておく提案だったけど
途中解約時に元本割れすると謂う理由で断られたよ
そんな運用をしてる後見制度で貴方の言うような未来は想像し難いけどな

>>531さんは
もし当事者なら自らの立場や、置かれた状況を
特定されない範囲で書いちゃいませんか
自分の感想ですが、当事者なのかなって思われる方が
不満に思っている事を一般論のように批判するのは
見ていて共感出来ないんだよね
534名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:41:45.62 0
>>531さん
信託商品になったのは、後見人の横領等を防ぐのに最も効果的な
商品を提供したのが信託銀行だったということではないですか?
(商品設計段階で裁判所の意向を酌んでいると思いますが)

家裁は個々の事情を見られないから、選任された後見人等が
個別の事情に合わせて、よりベターな方法を考えているのでは
ありませんか。

確かに信託銀行の選択は重要ですね。不利な信託銀行があると
すれば、そこは避ければいいだけです。冷静に戻って、もう一度
各行の約款や契約書を読むことをおすすめします。よろしければ、
貴兄がっ列挙されたものがどの信託銀行の約定かご教示ください。

> 単なる書類を読んで教科書通り勉強するだけじゃ、相手の考えを
> 見抜いたり、今後の将来の予想や予測はできないですね。

貴兄が嫌な目に遭った不幸に対しては同情しますけど、後見制度や
真摯に後見事務を遂行している後見人に対する見当外れの非難は
見苦しいです。いまのままでは所謂モンペアとかわりませんよ。
535名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 11:53:10.55 0
>>531
>つまり今大丈夫であっても、後々色々手数料がかかるように改訂される可能性大ってことですよ!
みずほ信託は初期費用を下げてきてるけど?
去年: http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/130618shintaku-kinyukikanichiran.pdf
今年: http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/260401kinyukikan-ichiran.pdf
市場が広がれば競争原理が働いて費用は下がってくるんじゃないかな。

>>533
うちも個人向け国債はダメって言われたな。
1年寝かせたら事実上元本割れしないんだから認めてほしいものだ
536534:2014/07/10(木) 12:40:39.18 0
問題といえば、信託検討ラインが下がって1千万円を切ると、
信託銀行の選択肢がほぼなくなってしまうことと、その選択肢にも
初期費用が必要になってしまうこと。うん、これは困る。

信託銀行さん、商品の改良してくれないものでしょうかねえ。
537名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 19:26:15.91 0
素人考えだけど、後見支援信託相当の預金商品を作ろうとしても
民法に反することになるから作れないのではと思う。

預金保険機構のページ
http://www.dic.go.jp/katsudo/chosa/yohokenkyu/201205-14/14-1-1.html
>預金を法的にみると、民法上の(金銭)消費寄託契約3の性質を有する
>預金契約に基づく、預金者の金銭債権である。

wikipediaの消費寄託に当たると民法666条が出てくる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E8%A8%97#.E6.B6.88.E8.B2.BB.E5.AF.84.E8.A8.97

Wikibooks 民法666条
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC666%E6%9D%A1
>2. (略) 寄託者は、いつでも返還を請求することができる。

ここでは寄託者=預金者であり、返還を請求というのは預金を下ろすこと。
「裁判所の書状が無いと下せません」とすると、この部分に反するのでは?

預金者=債権者、銀行=債務者でもあるので、債権関係の条文でも何かあるかもしれない。
債務整理者でもないのに「あなたからの借金は裁判所の指示が無いと返せません」ってのはおかしいと思うし。
538名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 19:34:04.10 0
信託協会には信託業務を行う地方銀行がいくつも入ってるし
しんきん信託銀行の代理店で信託商品を扱う信金もあるから
他にも後見支援信託商品を扱う所が出てくる可能性はあると思う。
商品の幅が広がれば、もう少しましになるんじゃない?
539名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 19:55:07.74 0
>>537さん
強行規定に反しない限り、契約に条件はいくらでも付けられますよ。
その辺の規定は強行規定ではありません。消費者にとって、一方的に
不利な契約なら別の規制が入りますが、今回は問題ないでしょう。
540名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 20:20:28.42 0
>>539
やっぱり素人考えですか。
しかし、債権者と債務者の関係に裁判所が割り込むのを
契約だけで作っていいのかなという疑問はまだある。

後見支援信託と同等にしようとすると満期解約も防がないとならないから
その辺も疑問に感じる所。
541名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 20:53:48.12 0
>>531
>信託銀行によって、5年で自動更新、自動延長できないのもある

どの銀行? 自分が各行の資料を読む限りそんなの無いけど。
三菱UFJとみずほには未成年後見だったら受益者が成年になるまでが
5年後の遅い方まで、という定めはあるけど。
542138:2014/07/10(木) 22:47:03.44 0
此処最近の流れ見て思ったんだけど

被後見人の資産が減る事が不満なんだろ
だったら、そう書けば良いじゃん
弁護士や司法書士の利益の為にとか
言い掛かりだろ

不正をする後見人が居る
監督する人間を付ける
仕事をするんだから報酬が発生する
基本的には筋が通ってるだろ

監督人報酬は不満だけど
その不満を主張するのに
変な理由付けで主張するのはやめないか

信託に関しては良く判らないので黙るけど
543名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 23:14:03.35 i
>>542
頼んでもいないのに、公権力に無理やり押し付けられて、
同意してないのに、押し売りでお金とられることに対する怒りでは?
普通、自分のお金で支払するんだったら、絶対に合意の上じゃなきゃおかしい。
合意してないのに、無理にやるなら、公金でやれ。
人のサイフぶんどって、他人にばらまくってジャイアンか。
自分で依頼した弁護士なり専門家だったら、当然報酬払う。
必要なことだけしてもらって、そのお礼払う。
でも、勝手にいらんことしてお金とるって、
そういうのを悪徳商法っていうんじゃないの。
544名無しさん@HOME:2014/07/10(木) 23:59:07.14 0
あのさ、被後見人には判断力がないわけだよね?
それが前提なわけだよね?

>>543は、家族の後見人に選任されなかったとか、
後見人にはなったけれど解任されたとか、
裁判所に恨みでもあるわけ?
545名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 00:00:05.20 0
>>543
>頼んでもいないのに、公権力に無理やり押し付けられて、
>自分で依頼した弁護士なり専門家だったら、当然報酬払う。
監督人に関しては目的から考えて
後見人が監督人を付けるか選択するのは制度として
合わないじゃん、自分を監視する役割の人間を置く事だろ
悪意の有る後見人ほど付けないし同意しないだろ

>合意してないのに、無理にやるなら、公金でやれ。
今度は後見制度に関係ない大勢の人から、被後見人の為の出費に
公金を使うのはどうなのかって意見が出るよ
被後見人に資産が有ればそこから出せって

報酬を支払う事の不満は上に書いた通り有るよ
その分介護に当てられるか
お金が無ければ、母が長生きしても疎ましく思うかもしれない
それに母が亡くなった時お金が多く残ってたら良いなとも思うよ

不満は有るけど批判するのに変な陰謀論的な手法で
批判するのは違うと思う
546名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 00:30:50.78 0
確かに報酬負担は大きいかもしれないけど、裁判所も
被後見人の生活が成り立たなくなる様な報酬付与は
しないと思いますよ。報酬付与がなければ、自治体の
支援制度を利用するし、それがだめなら無償で後見人を
している人がたくさんいることも知ってほしいですね。

>>531さんと>>543さんがここまで家裁や後見人を目の敵に
するようになった経緯を知りたいものです。
547546:2014/07/11(金) 00:34:58.08 0
>>546
× 報酬付与がなければ
○ 報酬付与があっても本人の資産状況が悪ければ
548名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 01:35:48.09 i
流れ切ってごめんなさい。

イギリスにおける2005 年意思決定能力法は、まさに、財産管理の「後見」でも、身上
監護の「後見」でもない、本人自身による決定を実現するための支援(自己決定支援)を
目的とした立法(自己決定支援法)として位置づけることができる。
菅富美枝『イギリス成年後見制度にみる自律支援の法理』(ミネルヴァ書房、2010 年)参照。


「成年後見制度の理念的再検討」 という論説です。
ヨーロッパ先進国では、もう行為能力制限による保護なんて考え方、
時代錯誤で、ありえない。
本人の権利を制限する方向ではなく、それは最後の手段であって、
まず社会システムの方を整えるのだよ。

本人自身による決定を実現するための支援、というのが、
誇りある社会人に対する礼儀なのではないですか。
行動を制限して保護するなんて、小中学生の管理教育じゃあるまいし、
大人に対して失礼だ。大きなお世話だ。
後見、という言葉自体、お目付け役のようで不快だ。
そこのところ、当然のように管理制度を容認して、
まるでそれが大前提みたいな話しぶりの人が多く、本当に驚く。
後見人がついたせいで財産守るどころか減らされることへの不満は、当然わかるとして、
お金だけでなく、自己決定権を奪われることについては、どうなのでしょうか?
後見審判受けるほど障害が重い、2,3歳の能力、とかだったら、
逆に、権利制限なんかしなくても、単独で高額の買い物することって、実際ないんじゃないか。
昼も夜も、誰かしらが見守ってるなら、詐欺が近づくのも周囲が防げるじゃない。
なんか言ってることと実際が矛盾してるような。
549名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 03:43:49.71 0
>>548
1つ判った事が有る
あなた自分自身で介護とかはしてないでしょ

たまのショートステイに行くの嫌がる親を
喜々として宥めて送って行ってると思っていますか
嫌がってる時に送って行く時は断腸の思いだよ
でもな、介護辛いのよ
仕事終って家に帰る途中で上手く呼吸が
出来なかった時期とか有るの

あなたの言っている事は美しいけど
親の希望を全部飲んで介護なんかやってたら死んじゃうよ
国によって社会福祉制度とか違うから、他国の事はどうでも良いけど
550名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 07:21:45.48 0
>>548さん
後見人が付いたら全ての自己決定権が取り上げられると
お考えのご様子ですが、大きな偏見だと思います。

重要なことは普通に被後見人さんの意思確認をするものです。
もちろん全く意思表示ができない方は無理ですが、できるだけ
忖度して行動しますよ。失礼ですが、貴兄は親族の都合の
優先順位が低いことが気に食わないのではありませんか?

それから本人の財産を侵害するのは、貴兄の指摘される様な
第三者以上に、親族や身近な人であることが多いという事実を
お忘れの様です。矛盾と言う言葉はそのままお返しいたします。

勿論今の制度が不備だらけなことを否定するつもりはありませんが、
基本的な考え方と言うのは貴兄の指摘するほどは悪いものでは
ないと思っています。
551名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 07:42:30.11 0
>>548
>逆に、権利制限なんかしなくても、単独で高額の買い物することって、実際ないんじゃないか。

介護スレで何でも欲しがって勝手に通販で買い物する老人の話があったな
後見相当かはわからないけど、取消権は必要そうな感じだった
552名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 08:12:11.19 0
>>548
>昼も夜も、誰かしらが見守ってるなら

在宅介護してる人なら「要介護者の権利は守っても、私等の権利は無視か」って言うだろうな
施設に入ってても常に誰かが見てるなんてことはない。
553名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 08:30:42.18 i
>>549
売り言葉に買い言葉でとうかと思いますが、
人の個人事情を勝手に推測しないで下さい。
私は家庭内でで介護をしています。
12時間家事介助をして、そのあと自分の仕事行きます。
ヘルパ―さん雇うお金あったら、本人のために少しでもおいしいものを
買いたい、リハビリに使いたい、と思うので、自分でてきることは全部自分です。
うちも、デイサービスなどは一切行きたくないと本人が申しますので、
家の中で快適に過ごせるように、たまには外出の口実を作って外へ出るように
本人が不自由な中でも少しでも快適に過ごせるようにしています。
別居の親族が、自分たちが物事の中心でないことをねたんで
せめて経済だけでも我々同居家族から取り上げるために
勝手に後見申し立てしてしまわれました。
嫌がらせですが、こういう制度の悪用ケース結構あるようです。
親族後見ではありません。
私は誰もねたんではおりません。
後見人さん自身は良い方ですが、この人が悪いのでなくて、
本人の意志がない、と断定する法律が悪いと言っています。
どんな人にもその人なりの能力があり、人間としての尊厳がある、
人間は法の前に平等です。
人が人を無能などと決定してはならない。
おこずかいだけ与えて飼われてるような感じは、本当に心外です。
生活費だけ与えておいたら、利益守れてると思ったら傲慢です。
人には精神的幸福を追求する権利がある。
私は自分の生活会計は別ですので、逆に自分のお金を投入している側ですので、
邪推しないよう願います。
私が言ってるのはお金の問題ではなく尊厳の問題です。
なんでも他国をマネろというのでなく、せまい日本の中で内向きになって
外の世界ではどうなのか、と興味さえ持たない人ってどうでしょうね。
考え方で先進的なところは学んでいって、自分たちの社会のj実情にあうようにアレンジしながらも
よいものは取り入れていかないと、ネットの時代にいつまで精神的鎖国してるんですか。
554名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:20:23.77 i
必要なところに、必要な期間に限ってサービスをすればよい。
サービスの項目は、各自が選べるオプションにすべき。
3種類のセットメニューしかない、全部込み込み、どれ当たるか判定は他人って、使えない。
公権力の介入は最低限であるべき。
身近に親身な家族がいるなら、家族の裁量にゆだねるのは当然だ。
愛情にまさる動機はないよ。いくら良い人でも職務でやってる人の限界がある。
よほど酷い家族で、本人が医療も介護も受けれず虐待されてるなら、
本人救うために致し方ないが、、そうでなければ、家庭内でお金がどう使われようと、
他人が文句言うことでない。誰にも迷惑かかってない。
おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ
そんなの「横領と言わない。
それによって本人が必要なケア受けれないとかでなければ。
異常な悪い家族を想定したルールを全員にあてはめないで。
個別事情はそれぞれなのに、一番酷い事情を想定した方法を
一律に全員に押し付けるから、こんなことになる。
生活習慣の見直しとか、ガンでも切らずにうまくつきあっていくとか、
医療ではケースバイケースの治療を提案してもらえるのに、
ちょっと何かの検査値が高いくらいで一番強い副作用のある薬処方されたり、
いきなり手術で切られて体力消耗さされたり、はじめから最終段階の治療されたら
どうよ。
555名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:33:03.08 0
>>553
ねたみって・・・結局個人的なうらみが来ているんだw

後見申立したことがない人にはわからないだろうけど、
その手続きは手がかかるものだよ。
親族後見でないということは、任意でなく法定後見ということだよね?

後見相当の人から報酬金以上の経済的援助受けていたのが、
自分の思い通りに行かなくなってキレた口?

きれいごとはもうやめたら?
556名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:35:57.56 0
>そうでなければ、家庭内でお金がどう使われようと、
他人が文句言うことでない。誰にも迷惑かかってない。
おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ
そんなの「横領と言わない。


あ・き・れ・ま・した
557名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:37:58.27 0
>おこずかいだけ与えて飼われてるような感じは、本当に心外です。

全ての不満はここに集約されると読める。
悪いけど、お金が自由にならないのを尊厳の話にすり替えてるようにしか見えない。

後見人には財産管理と身上監護の権限しかない。
日常生活や医療同意に関わる権限はない。
なのに何で全てを取り上げられたみたいな話になるんだ
558名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:38:51.66 0
>>554さん
親族間の争いを、制度攻撃に転嫁しているだけなのですね。
制度も全然理解されていないご様子です。

逆説的ですが、貴兄の様な考え方の方がおられるから
後見制度が必要なのだと思いました。貴兄とは議論を
しても意味がなさそうなので、これで消えることにします。
559名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 09:50:04.54 0
>おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ
>そんなの「横領と言わない。

おじいちゃんの意思で決めたことなら全く問題ない。
だが、孫の両親が勝手にやったとしたら経済的虐待であり、おじいちゃんの権利を害してる。

あなたはそう見られてたんじゃないの?
560名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 10:06:36.50 0
>>553
要するに「こんなに頑張ってるに認めてもらえない」という不満が根底にあるのですね。
私自身は介護に正解は無いと考えています。553さんが本人の希望通りにと思うことも
他の人には優しい虐待に見えることもあるでしょう。
それはもう制度の不備の問題ではなく本人を取り巻く親族間の考え方の違いです。
553さんが本人のためと考えるなら、ここで書いたことを後見人の方に根気強く訴えて
親族の合意を取り付けるよう働きかける方が重要だと考えます。
561名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 12:06:25.93 0
>本人の意志がない、と断定する法律が悪いと言っています。
存在しない法律の話をされてもな。
後見制度は財産管理・契約行為ができるかどうかを問うてるだけだし。
562名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 12:58:02.50 0
この人みたいな人が財産管理してたら親族としてみたら
後見の申立もしたくなるだろうなと思ってしまうね
563名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 13:15:53.83 0
>>554 3種類のセットメニューしかない、全部込み込み、

補佐は基本メニュー(民13)以外の同意権と全ての代理権は
オプションです。オプションをつけるには本人の同意が必要です。
補助なんてフルオーダーで、本人の同意が無いと開始さえされません。
後見類型だけはもちろんコミコミですが、これはやむを得ないと
思っています。

介護は大変だと思いますが、これからも頑張ってください。もう少し
制度のことを勉強すれば、後見制度によってこころ乱されること無く、
穏やかに人生を送ることができるのではないかと思料いたします。
564名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 14:26:25.90 0
>それによって本人が必要なケア受けれないとかでなければ。

病院代、介護代を出して余った分は自分たちが勝手に使える認識と言う事か。
十分本人の権利を侵害してるじゃないか。尊厳とか聞いてあきれる。
他の相続人の相続財産を侵害してることになるし、
そりゃ後見申立されても仕方ないな。
565名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 15:21:28.10 0
>>532

もしかして裁判所サイドの方ですか?
違っていていたらごめんなさい。
この件ではまともな家庭まで疑われて本当に悲しくなります。

障害を持つこの子の笑顔の為に、この子が一生苦労しない様にと
生まれたその日から将来を心配し、介護に明け暮れる毎日を送りながら
長年節約と貯蓄に励みました。

今までこの子に尽くしてきた自分の人生は、一体何だったのでしょうか。
この子の為にと成年後見制度を利用した事で、裁判所から疑われる事になり
何もかも投げ出したくなるほど虚しくなります。
566名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 15:35:19.95 0
>>565
532じゃないけど
最近のスレの流れ見て
監督や第三者後見、支援信託みたいな
不正を防止する制度も必要なのかなって思ったでしょ

家族の金なんだから、家族家族が使っても
良いって思ってる人は一定数居るんだよ
567名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 15:44:27.69 0
全件のうちの1%程度の一部の悪徳成年後見人(親族・専門職)のために、99%の
正直な成年後見人が損をさせられるというのが、「成年後見支援信託」の本質だ。
その理不尽さには我慢ならない。家裁で、「私はあなた達親族後見人を疑って
いるのです」と言われた時は、随分と、裁判官様はエライことを仰るものだと
思った。この「成年後見支援信託」の本質は、弁護士と司法書士のような専門職の
収入源を増やすことであろう。
568名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 15:56:28.28 0
>>565
私は>>532ではありませんけれど、
まともな家庭なら「裁判所から疑われる」など余り考えないと思うんですけど?

以下は私個人が受けた印象を書かせてもらいますが、
障がいのある子のいるご家庭が皆、貴方のように貯蓄に励んでる人ばかりではないと思います。
子の年金を、親が生活費や遊興費に流用したり、他の子(障がいのある子のきょうだい)の学費や遊興費に
回しているのが、もはや日常となっている人たちもいました。(中には公務員のご家庭も・・・)
そのようなご家庭は、親である自分たちが亡くなった後のことは、他のきょうだいや行政に
丸投げするつもりでいます。
貴方のお子さんがひとりっこだとして、ご両親が倒れられたり認知能力がなくなったり、
最悪の場合急死したとして、貴方がお子さんに積み立てた財産とお子さんを誰が守るのですか?

少し前に障がいのあるお子さんの後見人になっている母親と内縁の夫が
子の財産を使い込みして逮捕された非道な事件がありましたよね?

要するに、常識的なことをしていれば裁判所を恐れる必要などないはずです。
貴方が元気なうちに、整えておいた方が良いこともあるということを忘れないでいて下さい。
569名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:03:35.55 0
>>567
裁判官から言われた? 君、面白いね
570名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:31:49.45 0
>>567
弁護士も司法書士も後見信託なんて無ければいいと思ってるよ。
その方が専門職後見人や監督人の仕事が増えるんだから。
571名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 16:33:38.13 0
>>568
>まともな家庭なら「裁判所から疑われる」など余り考えないと思うんですけど?

そこの家裁の方針(書記官の判断?)によるので何ともいえませんね。
まともな家庭でも色々疑われますし、後見信託が強制になってきています。

ココ数年、知ってる施設の親達は皆、子供からせっせと預貯金をおろす様にしています。
すごく子供に預貯金をし、愛情を注いでいた親達がですよ。

折角貯めても、家裁の判断で専門職の支払いに使われたらたまったもんじゃない!!
って事ですよ。

専門職に払うなら、その子の将来の為に親が不動産を買って、賃貸収入を作ってあげるとか、
将来面倒を見るであろうその子の兄弟達にちゃんとした生活をしておいて欲しいとなる。
(というか、その兄弟も色々介護とか小さいウチから手伝ってくれたり苦労してるし、
親としては障害のあるコばかりに時間を使って、申し訳なく思ったりするんですよね。)

施設では特に変な親は見かけませんでしたけど。
地域性でしょうか?

>最悪の場合急死したとして、貴方がお子さんに積み立てた財産とお子さんを誰が守るのですか?
今や後見制度がありますから、そうゆう時に家裁や専門職、後見信託ですよ。
572名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:12:23.10 0
障害のある子供を心配するばかりに。

障害のあるコに、莫大な預貯金>障害のないそのコの兄弟。普通の預貯金。

こうしていた親御さんも結構いました。
でもそうなるとマズい。

後見制度を利用すると、後見監督がつきやすくなるし、面倒をみる兄弟達は
面倒をみる為に仕事を休む事になるし時間が無い上に財産が減る。

平等、もしくは将来面倒をみてくれる兄弟に多めに貯めてあげるのがいいって事に
後から気がついて慌てた親御さんもいます。
573名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:42:48.28 0
親族後見→後見信託→監督後見人という流れで、今まで親族後見をしてきたが、
家裁が後見信託を要請してきた。後見信託に従わなければ、監督料が高い
監督後見人を指定するという。現時点で、後見自体を辞退することはできるのか?
574名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:43:54.76 0
親族後見→後見信託→監督後見人という流れで、今まで親族後見をしてきたが、
家裁が後見信託を要請してきた。後見信託に従わなければ、監督料が高い
監督後見人を指定するという。現時点で、後見自体を辞退することはできるのか?
575名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:44:38.61 0
今度は障がいのあるお子さんにからめた作り話ですか?
お金の流れを他人に話す方がそんないたくさんおられるのですか。
それに書いていること、目的と行為がどれもちぐはぐですよ。

> 後見信託が強制になってきています。

最初の報酬を我慢すれば信託で本人にとって困ることは無いですよ。

> 兄弟に多めに貯めてあげるのがいいって事に

いや、それなんの保証もないですよ。兄弟失業・離婚で慰謝料
ギャンブル狂いでお金がたりなくなったら自分優先で使うでしょ?
兄弟なんてあてにできるものじゃないし、信託の方が確実ではないでしょうか。
576名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 18:53:48.54 0
>>574さん
後見が必要ない状態になれば審判を経て後見自体は終了しますが
そうでなければ辞任しても次に誰かが後見人になるだけです。
信託にすればいいだけだと思いますが何か不都合でもあるのでしょうか。
577名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:34:45.45 0
>>571
私は>>568ですけど、
まさに貴方のような理屈を述べる人たちのことを書いたのですよ。

国から支給される障害年金はいただくけど、
国(裁判所)から選任された専門職後見人に報酬金を払うのは嫌だということですか?

>今や後見制度がありますから、そうゆう時に家裁や専門職、後見信託ですよ。

どなたが申立てするのですか?
貴方の他のお子さんが拒否したら、他の親族、
そちらも駄目ならアカの他人(例えば市町村の首長)がが手続きすることになるんですが?

そうゆうの、変だと思いませんか?


手続きを行うことになるんですが。
578名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:36:48.69 0
↑の最後の文、消し忘れ。

あと、訂正。
×そうゆうの
〇そういうの
579名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:39:48.23 0
>>565
>>532だけど、親族後見人の一人です。
だけど、裁判所側からの見方で書いたのは間違いない。
ソースは http://www.jacsw.or.jp/15_TopLinks/oshirase/files/kokeiimege.pdf
※ 日本社会福祉会の中にあるpdfだけど、
実際は後見支援信託制度を検討する中で裁判所側から専門職団体へ出された文書。

↑に対する専門職団体の反応
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/111018_3.pdf
https://www.shiho-shoshi.or.jp/association/info_disclosure/statement/788/
http://www.legal-support.or.jp/notice/detail/id/487/
https://www.jacsw.or.jp/15_TopLinks/oshirase/files/kokei.pdf

後見信託が導入されると専門職の仕事が減るという利害関係もあるが
日弁連は「不正が増えてるのは裁判所の職務怠慢だ」と言わんばかりに
かなり裁判所をこき下ろしてる。
580名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:54:37.62 0
>>577
571じゃないけど

>国から支給される障害年金はいただくけど、
>国(裁判所)から選任された専門職後見人に報酬金を払うのは嫌だということですか?
そこって責める所かな?通常親の方が先に逝くんだから
障害の有る子供の将来は不安でしょ
その責め方は酷だと思うけどな

良いじゃない嫌だって思うのは別に
581名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 19:56:03.06 0
後見信託も報酬が1回とはいえ、バカにならない金額ですよね〜
何十年と毎日ちまちまコツコツやりくりして貯めていた側からすると、
ため息が出ますよ。
後見信託の金利が余程魅力的な金利ならまだいいんですけどね。

>>576
真面目に親族後見人やって介護やら報告書やら時間割いていたのが、
疑われてアホらくしくなった、やめたいって場合もきっとあるのでしょう。
582名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:12:09.24 0
ここもID制になれば良いのに
583名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:13:55.24 0
>>573

一応親族後見人をやめた人の相談が出ていたんだけど。
できそうな気がするよね。
参考になるかな?どうかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13101546633

あとこの相談は実際介護をしている後見人の方も、読んだ方が良さそうですよ。
結構介護報酬の参考になるかもよ?
584名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:21:38.96 0
>>583
それ、弁護士に後見人を引き継いだってだけだから
後見人は辞めたけど、後見そのものは続いてるよ。
専門職に頼んだならそれなりに費用は掛かってるはず。

>>573は費用がかかるのを避けたいから後見を終了できないかと言ってる。
585名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:24:10.42 0
>>583
>結構介護報酬の参考になるかもよ?

相談者が看護師だから、普通より報酬が高く算定されてるんじゃないか?
586名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 20:40:55.79 0
>>585
要介護5で日額8000円はそんなもんじゃない?

事故の損害賠償の将来介護費用
常時介護の場合、赤い本で6500円から8000位だもん
587名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 21:53:45.76 0
後見人の横領事例があった。保険金4300万余りに対して横領額3800万弱
話のメインは横領を見逃した裁判所の責任を問うものだが。
http://www.khk.co.jp/cont?id=3311
588549:2014/07/11(金) 22:06:58.58 0
>>553
ゴメン、確かに憶測で物を言いました、謝りますが

>逆に自分のお金を投入している側ですので、邪推しないよう願います。
と言うなら
>せめて経済だけでも我々同居家族から取り上げるために
を別居家族がする理由も無いですよね良く判りません

>>554
同じ人ですよね

>サービスの項目は、各自が選べるオプションにすべき
判断能力に不安が有る人が自分で選ぶもは無理が有りませんか?

>家庭内でお金がどう使われようと、
>他人が文句言うことでない。誰にも迷惑かかってない。
>おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ
>そんなの「横領と言わない。
これは酷すぎます、逆に後見制度を肯定する人が
否定する主張の正当性を貶める為に
後見制度を否定する人を装って書いているんじゃないかと邪推してしまう程です
589名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 22:46:16.38 0
>>587
しかし、この後見人、申立書を自力でよく用意できたね。
中等度ってそれくらいは出来るのか。

以前家裁の人から聞いたことがあるけど、
申し立てた候補者の中には色んな意味で「あれれ?」みたいな人もたまにいて、
そういう場合は専門職に選任する場合もあるということだったけど、軽度だと難しそうだね。
590名無しさん@HOME:2014/07/11(金) 23:15:24.39 0
>>587
判決は裁判所に231万の支払い命令ってなってるね

監督人や第三者後見、後見信託って有る程度しょうがないと思うな
悪い事をしたやつを罰すれば良いって言う人も居るだろうけど
罰した所で、横領した人に弁済能力が無ければお金は返って来ないしね
この問題に関しては、罰する事よりも予防する事が優先だと思う
591名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 03:50:20.71 0
>>589
判決文読んできたけど
横領した後見人の養護学校時代の恩師の妻で
人権委員やらをやってた人が殆ど書いたらしい

以下コピー

Aは,後見開始申立書の申立人欄,本人欄及び成年
後見人候補者欄等には自ら記載したが,申立ての実情欄については,記
載すべき内容をまとめたり,それを表現することが困難であったため,
Bに依頼して記載してもらった
592名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 07:31:21.92 0
>>553に良い人と思われてる後見人はなかなか出来るな
593名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 09:02:47.68 0
できるのか、いいなりなのか判断つきかねますが。
594名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 09:13:56.89 0
法律相談板にも最近成年後見スレが出来たんだね

成年後見人制度教えて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1404143678/l50

ここと被っているような内容もw
595名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 10:57:56.03 0
話が戻ってスマンが

>>554
>おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ

に批判レスが多いけど。
でも実際自分が歳取って本当にぼけちゃっても、常識の範囲で孫にちゃんと小遣いはあげたいんだが。
自分がボケちゃったら、この制度だと誰も孫に小遣いを渡す事ができないのかな?

(割と普通のじいちゃんばあちゃんなら、孫にお小遣いをあげたいと思うんだが。
もちろん、自分が金の心配が無い位持ってるのが前提だけど。)

家族間の助け合いの出費や孫への小遣いは、将来ぼけて、後見制度利用をする可能性を考えると、
遺言みたいに何かに残しておかなきゃならないんかな。

後見制度利用で財産管理に関しては、夫婦や家族間の愛情、絆、親族の意味とかが
抹消されるって事になるんだろうね。
596名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 11:35:37.69 0
>>595さん
> 家族間の助け合いの出費や孫への小遣い

後見人がついていても、総合的に見て妥当な範囲なら裁判所の
意見をきいて後見人ができることだと思います

逆に勝手に本人の気持ちがこうだって決めつけて、本人の
財産を家族が流用したり横領する方が問題ではないでしょうか。
(最後の二行は極論でしょう)
597名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 11:51:30.12 0
598名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 12:09:45.13 i
> >家庭内でお金がどう使われようと、
> >他人が文句言うことでない。誰にも迷惑かかってない。
> >おじいちゃんの年金で、同居の孫が習い事したっていいんだよ
> >そんなの「横領と言わない。
> これは酷すぎます、逆に後見制度を肯定する人が
> 否定する主張の正当性を貶める為に
> 後見制度を否定する人を装って書いているんじゃないかと邪推してしまう程です

3世代同居家族で、子供の生活・教育費は基本親だけど、
ランドセルや学習机、習い事代はおじいちゃんおばあちゃんから孫へのプレゼントって
多いよ。
親は今の経済情勢で給料厳しい、祖父母は孫と同居で楽しい、ってことで、
双方合意の上で成り立ってるパターン。
元気なころから支出してきた項目なのに、この祖父母が後見になった途端に、
他人が家庭内に口はさんできて、横領とか穏やかでない言葉使って、
家庭の平穏ぶち壊すなんて、酷過ぎる。
家庭内のお金がどう使われてるかなんて、過去の通帳の記録見たら、
真面目なよい家庭か、怪しいか、すぐわかるよ。
同居家族は、孫も祖父母の介護などお手伝いして役立ってること多い。
家庭内でのことは、まともな家庭では、みんな持ちつ持たれつなんだよ。
調査もせずに、親族全員を犯罪者予備軍呼ばわりは酷いね。
 
知的障がいのお子さんを一生懸命ケアして、家裁から酷い扱い受けてるケースも、
そこの家庭の収支みれば、疑うべきケースかそうでないかなんてわかるじゃないか!
そのために報告書出させてるんじゃないの?
599名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 12:39:10.05 0
報告するのは被後見人の資産についてだけ。
家族や後見人の資産の動きまで家裁に定期的に探られるのはお断りだな。
600名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:13:27.09 0
>>596
>後見人がついていても、総合的に見て妥当な範囲なら裁判所の
>意見をきいて後見人ができることだと思います

実際どうなんだろうね?
現時点で孫の習い事であんなに批判があるよ?

それとも今までの色々な事例や問題を考えると、少しずつ家裁側が
変わってきているって事なんだろうか?
でも後見制度を使うとその家族に対して世間の目は厳しいよね。
601名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:20:52.10 0
>>598
あなたさあ>>553
で、「逆に自分のお金を投入している側ですので
邪推しないよう願います。」って言ってるじゃん
だったら正当な支出として請求して
それまでの恩恵を受けていた分に充当すれば良いでしょ
それか、あなたの言う妬んで制度を悪用した
別居親族に貴方が負担している分公平に分担するように請求するとかしたら良いよ

後、恩恵を受けられなくなったと憤慨している貴方が
支援信託などで資産が減る事を不満に思っている
障害をお持ちの、お子さんの保護者さんからしたら
同列に扱われるのは迷惑だと思いますよ
602名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 13:25:50.88 0
>>600
あれは、判断能力を失くした祖父の資産を
孫の親が勝手にする事への批判。

>>211のように常識的な範囲で補助するって形なら十分通せるでしょ。
603名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:07:24.86 0
>>598
被害者面するのもいい加減にしろ。
人からさんざん間違いを指摘されてるのに、すみませんの一言もないんだな
自分に都合のいい事しか言わないから人から信用されないんだよ
604名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:27:53.16 0
裁判所選任の専門職後見人をやっている人から聞いた話なんだけど、
施設入所中の被後見人が使う為の膝掛けを購入したら
家裁が通さなかったという話は聞いたことがある。

膝掛け、数万円もするものなんだよね。

もともと被後見人が裕福で数万円もする膝掛けを当たり前に使用する人だったのか、
被後見人の財産から出せるからと家族が自分好みの品を買ってしまったか、
どっちだかは聞き忘れたけど、『常識的な範囲』というものはあるんじゃないかと思うよ。

ちなみに、私の片方の親が入院中で専門職後見人がついているけれど、
しま〇らとかのパジャマは着せたくないので(毛玉とか、縮みが気になって)
通販でレビューの評価が良いパジャマを何着か買って差し入れたことがある。
値段はそう高くないし、たまのお見舞いだと思えば、わざわざお金を請求するのも
可哀想かなと思って。
605名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:35:22.62 0
>>603
元気な頃の、「おじいちゃんがランドセル買ってあげるからね」とは意味合いが違うのにね。
後見相当の老親の経済力をあてにする家族って・・・
606名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:38:45.95 0
あ、ごめん。

>>604
>施設入所中の被後見人が使う為の膝掛けを購入したら

これは専門職後見人が購入したのではなくて、
被後見人の子が、施設から「膝掛けが必要で」と頼まれて買って来たものね。
607名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 14:55:09.75 0
>>598さん
つっこみどころ満載ですね。批判がすべて明後日の方向を向いています。

> 家庭内のお金がどう使われてるかなんて、過去の通帳の記録見たら、
> 真面目なよい家庭か、怪しいか、すぐわかるよ。

後見人が付かなければ、通帳管理している親族以外誰もわからない
まま闇の中に葬り去られてしまうのですけど。

>>600さん、
後見人の不正なんかより、後見制度を利用せずに行われている不正の
件数や被害金額が桁違いに大きいと思います。後見人になった方が、
裁判所の監督を受けていて悪さができないことを周囲にアピール
できるのではないでしょうか。
608sage:2014/07/12(土) 15:01:26.57 0
>>531
>信託銀行によって、5年で自動更新、自動延長できないのもある

すみません!!
違ってました。もの凄く勘違いして読んで書いていました!
お許しを。

ちなみに>>598ではない。
609名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:14:34.63 0
裁判所に聞いた事が有る
被後見人の孫が正月に来るのだけど
被後見人からお年玉を渡せるように用意したいが
被後見人の資産から出費して良いのかと

裁判所の答えは
孫の齢相応の出費なら問題ない、
次の事務報告時に記載して提出してくださいと言われた
高校生の孫に1万円、中学生の孫に5000円、
報告時なんにも言われなかった、庶民家庭の出来事
610名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:38:33.27 0
>>604
>もともと被後見人が裕福で数万円もする膝掛けを当たり前に使用する人だったのか、

もしそうだとしたら、家裁の方針で財産に見合った豊かな生活、人生が送れなくなる
可能性があり、返って心配になりますね。
ご家族が選んだというのでしたら、それはそれで元々裕福なの資産家なのかなと思えますが。

この例からすると。
その人の財産によって、常識の範囲が違ってくると思うのですが、家裁の判断は
裕福な財産等の考慮はしないという可能性があるという事ですね。
あくまで一般家庭を基準にして判断しているという感じになるのでしょうかね。
611名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:44:23.07 0
>>531さん、
>>598さんと同一人物だと思っていましたが違ったのですね。
ところで、間違っているのは5年間のところだけではありませんよ。

> 単なる書類を読んで教科書通り勉強するだけじゃ、相手の
> 考えを見抜いたり、今後の将来の予想や予測はできないですね。

会得されているごようすなので、コツを教えてください。
612名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 15:51:30.99 0
>>610
家裁におうかがいをたてるときは、「本人の収支・資産状況からみて
無理なく、妥当な金額だと思います」って意味の文言をはさんでいます。

親族が自分で使った分の領収証を回したと裁判所に思われたのでは
ないかと推測>>604
613604:2014/07/12(土) 16:27:53.27 0
自分で書いておいて何だけど、膝掛け一枚に数万円かけるなら、
洗濯出来る良質なフリースを洗い替え用分も併せて買った方が使いやすいのにと思ったよw

うちの場合だけど、被後見人の洗濯物は施設が業者に頼んで洗うので
クリーニングが必要な高級素材膝掛けは選ばないと思う。
どうしてもそれにしたいのであれば家族負担で、
或いはクリーニング代を家族が負担する覚悟でしないと。
614名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 19:14:51.87 0
>>605
介護や何らかの理由で働きに出れない場合もあるから一概に貶めるのは良くない

>>607
経済的虐待で検索すると>>554どころじゃない事例が出てくるね
高齢者虐待防止法なるもので懲役か罰金刑になるみたい

>裁判所の監督を受けていて悪さができないことを周囲にアピール

うちが正にこれ。会ったことすらない推定相続人がいるので
相続発生時のトラブル防止のために後見をやってる。
615名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 21:59:56.85 0
>>614
経済的虐待と>>554の話に何の関係が?
616名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:05:37.13 0
>>613
かなりの資産家なら、使いやすいとかより、高級品でなきゃって場合もあるからね。
このブランドじゃなきゃ、みたいな。

>>605
なるほど。
単に経済力をあてにしてるだけとしか思われないんですね。

おじちゃんと孫との絆や関係、愛情とかは世間としては認められない方向でしょうか。

>>614
経済虐待になってしまうんでしょうか!?

やはり後見制度を利用すると、家族関係が無くなると思った方がいいって事になりますかね?
617名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:06:03.05 0
トラブルを嫌がって誰も後見人をやりたがらなければ
お金を払って他人に頼まなきゃならない。
トラブルを避けるためには専門家に任した方が良い。
専門家を頼めばそれなりの報酬が必要と。
618名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:14:10.39 0
>>616
お年玉、支出して良いよって報告とか
進学費用援助して良いよって言われたって報告有るよ

ようは、資産内容などから、世間一般の感覚から
逸脱していなければ、認められるって事でしょ

答えを先に置いてそれに合うレスしか拾って無いのではありませんか?
619名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 22:23:39.01 0
>>616 やはり後見制度を利用すると、家族関係が
無くなると思った方がいいって事になりますかね?

それはどう考えても論理的帰結じゃなくて、>>616さんが
後見制度を否定したい気持ちから出ただけの空虚な言葉です。
620名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:10:07.08 0
>>616
後見制度を利用したから家族関係が無くなるのではなく、
家族の甘えを排すために後見制度を利用するのでしょ。
この孫は同居してるからとか、一番可愛がってたからとか、
勝手に利用者の思いを受け取っちゃう人もいるのだから。

情を優先させたいなら法に頼らず、泥沼になったとしても
親族間の感情の行き違いを話し合いで解決するしかない。
そして話し合いで解決できるなら後見制度は必要ない。
621名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:12:43.39 0
>>618

書込みありがとう。
こういった書込みがあるとホッとします。

でもやはり「後見相当の老親の経済力をあてにする家族」とか「経済虐待」と
見られる場合もあるのかと思うと、後見制度を利用する家族としては、いい気分が
しないですね。

>>598 の意見、結構利用する側からすると、まともな問題点を書いている様に
見えたのですが批判レスが多いですね。
622名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:16:06.68 0
「おじいちゃんからの援助を望めない」が「家族関係が無くなる」結びつくのかわからん。

私の代理人弁護士が言ってたことだけど(現在親族を相手方として民事訴訟準備中)
後見人がつく前の認知症の年寄りの年金口座からお金を引き出していた親族は、
「動けない本人に頼まれて引き出した」とか「(親が)孫の為に使って良いと言った」と
言い訳するのはよくある話なんだって。腐るほど。

私の場合は夫の給料だけで子どもを中学から私立に行かせられる程度には生活出来て、
それぞれの実家からの経済的な援助がなくても暮らせているから、そう思えるのかもしれないけれど。
623名無しさん@HOME:2014/07/12(土) 23:47:41.69 0
>>621
それは、
「きっと、おじいちゃんは私にお金をあげたいと思ってるはずだから、
おじいちゃんの口座からお金下ろして貰っちゃおう」
多少極端な表現かもしれませんが、こんな感じでどうでしょうか

結局判断力の衰えた人の気持ちを周りが判断するので
慎重に行うしか無いと思いますよ
624名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 00:19:51.29 0
>>621
>でもやはり「後見相当の老親の経済力をあてにする家族」とか「経済虐待」と
>見られる場合もあるのかと思うと、後見制度を利用する家族としては、いい気分が
>しないですね。
逆ですよ、後見制度を利用して、正しく被後見人の資産を管理すれば
後ろ指を刺される必要は無い、
逆に後ろめたい事が有る人の方が後見制度を利用したくないと思うよ
625名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 11:03:32.20 0
>>622
それぞれのご実家とは書類上の関係だけという訳ですか?
絆や愛情がなさそうに見えますね。

逆に何も孫にしたがらないおじいちゃんおばあちゃんがいるとしたら、
それは余程関係が悪いのか、余程生活に困っているのでしょうか。
端からはそんな風に見えてしまいます。

うちなんて余裕があっても、両家のおじいちゃんおばあちゃんが、
行事ごとに何かとプレゼントや出資をしたがりますよ。
周りを見ていても、そんなおじいちゃんおばあちゃんの話が多い。

おじいちゃんおばあちゃんの愛情表現だろうし、孫や子の喜ぶ顔が見たいって事です。
御礼をしつつ孫の元気な声や喜んでいる姿を見せる、関係が良好な一般家庭はこんな感じが多いですよ?

経済的な援助がなくても暮らせていけますが、愛情や絆、良好な関係があるから仲良くやりとりができてお互い幸せなのです。
特に同居の場合、この制度によって家族の絆を割かれた気分になる方がいるのではないでしょうか?
626名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 12:14:36.48 0
>>625
経済的な関係が家族関係の全てではないでしょ。
お金に介入されて関係を破壊されたと感じるのなら
それは、お金でしか家族を見てなかったという事の裏返しなのでは。
627名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 13:37:52.54 0
>>625さん、
絆や愛情の関係なら、別に祖父母からの経済的な利益なんか
なくても、子や孫の方から一方的に愛情を注いだらいいのでは
ないですか?

亡くなった後に遺されたものを皆さんで分けるまで我慢が
できないことが理解できません。
628名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 15:19:46.53 0
>>625
>うちなんて余裕があっても、両家のおじいちゃんおばあちゃんが、
>行事ごとに何かとプレゼントや出資をしたがりますよ。
>周りを見ていても、そんなおじいちゃんおばあちゃんの話が多い。
そうです、プレゼントしたがるんです、おじいちゃん、おばあちゃん自身の判断で
それは決して、おじいちゃん、おばあちゃんがしたがっているだろうと
周りが勝手に判断をしてして、おじいちゃん、おばあちゃんの資産を使って
プレゼントを買っているんじゃありませんよね
629名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 16:27:03.90 0
>>625
貴方のお子さんが、祖父母からプレゼントが貰えなくなって
祖父母の自分への愛情が無くなったと思うとお考えなら
家庭板の別スレか、育児板で相談されてはいかがですか?
630名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 17:00:39.44 0
もう、親族への民事訴訟という泥沼に足を突っ込むことになって思うのが、
悪用する人の存在により真面目にやっている人が馬鹿みたり縛りがきつく
なってしまうことも多々あるのだなぁということ。

私が詳細を明らかにすることにより、
自分都合で悪用する為に参考にする人がいるかもしれないと思うと、
ここですら迂闊には書けないような気になって来る。

ただ、これだけは言いたい。

同居していない親族が後見申立てして専門職後見人を希望するなんて
余程のことがなければしないんじゃないかな。
祖父母の金銭管理の実権を握りたければ自分を候補者にするだろうし、
仮に候補者となっていたとしても、親族内に紛争ありと裁判所から
第三者後見人を選任されることは覚悟の上で申立てするんじゃないかな。

>>625
判断能力のある祖父母から孫へのお年玉や入学祝程度の心遣いは
ありがたく頂戴はしているけれど、それもこちらがクレクレと催促して
いただくものでもないと私は思うのね。
べったりではないにしても、残っている親世帯との交流はしているし、
こちらの気持ちで何か差し入れをしたり、お付き合いの代理をしたり、
別世帯でも後見人になっていなくても普通に出来ることじゃないの?
うちの子なんか、私の実家の、誰も訪れないお墓の掃除を一緒に手伝ってくれるよ。
1歳の誕生日までしかプレゼントをもらったことのない私の父が入っているお墓の。
631名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 21:53:26.94 0
ガチで資産乗っ取りを企んでる奴らは
認知症の年寄りの話を親身に聞くふりをして
介護している同居家族への憎悪を煽り立てて
自分らと任意後見契約を結ばせようとする。
こっちの方がヤバイ。
632名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 21:57:58.40 0
第三者との任意後見と任意代理契約は禁止すべきだと考えています。
633名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 22:06:14.06 0
>>631 >>632
本来、自分が支出すべき出費を、老いた親の資産から払えないと
憤慨してる親族も少し上の方に居るよ
任意後見は隙だらけで
親族、第三者共に危険じゃないかな
634名無しさん@HOME:2014/07/13(日) 22:23:51.72 0
相続権のない親族が任意後見で
ムニャムニャしようとするケースもある。
いつまでも監督人選任しない場合とか
かなり怪しい。
635632:2014/07/13(日) 22:23:55.69 0
>>633
法定の最大の弱点は、なってほしい人を裁判所が
選任しないことがあることだと思っています。

そういう点で、本人がしっかりしているうちに信頼できる
親族と任意後見契約をするのはありじゃないかなと
思っています。勿論即時発効なんて問題外です。

ただ、任意後見契約を締結したことを他の親族が
知る機会が無いというのは何とかならないかと思います。
自己決定権の尊重からすれば当然なのでしょうけど。

どこの誰とは言いませんが、任意後見契約を積極的に
奨めてくる士業者や専門職団体が目につきますが、
不当な営利目的もしくは詐欺的な意図があるとしか
思えません(すみませんバイアスかかっています)。
636名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 13:26:15.64 0
後見制度を利用している家族の大変さが色々な面で理解されるといいね。

>>598
>同居家族は、孫も祖父母の介護などお手伝いして役立ってること多い。

実際そうなんだと思う。
補足すれば、幼い孫にとっては、介護の為に親と過ごす時間が無くなることもある。
頑張ったり我慢する孫の親としては、おじいちゃんから多少なりのプレゼントが
絆や愛情表現、気持ちの一つとして、いいじゃないか、と思うだろうね。

一応今は家裁では、孫へのお祝いプレゼントとか、常識の範囲であれば
考慮されますよね?家裁の対応が徐々に良くなってきているかと。

しかし肉親として普通の事や思いを書いても
「お金でしか家族を見てなかった」とか非難が可哀想過ぎる。

>>627
>絆や愛情の関係なら、別に祖父母からの経済的な利益なんか
なくても、子や孫の方から一方的に愛情を注いだらいいのでは
ないですか?

同居介護の苦労を知らない方の意見では?愛情があるからとはいえ大変だよ?
介護漫画。この漫画、資金面や手伝ってくれる人がいない場合の非常に大変な例。
http://kuchibiru-sokuhou.blog.jp/archives/37376226.html
環境が大いに違うだろうけど、施設を順番待ちや諸事情で利用していない家族の
大変さがこれで少しは理解できるかな。
認知症、多少なりとも似たり寄ったりの症状が段々出てくるかと。
漫画の事はともかく。
このスレ、後見制度を利用している同居家族にとって、介護で大変な上に
肉親として普通の考えを書いても悪者にされて可哀想に思えてきた。
637名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 15:49:15.14 0
気持ちはわかるけどね、本人の意志や家族の絆やらの口実で
財産管理ができない人から金銭を巻き上げる事例が多いから
こういう制度ができたわけでしょ。
瓜田に靴を納れず、李下に冠を正さず、の精神でしょう。
同居してる孫には親が、同居してくれてる兄弟には他の兄弟が
気遣いすべきだし、逆にそれができないような親族関係なら
自分や家族を守るために疑われるようなことはすべきでない。
良いか悪いかではなく人のお金を預かることへの意識が薄い
という点が批判されてるんだと思うよ。
638名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 16:02:46.62 0
>>636
子供に掛かるお金は、親が負担する物だと思います
それを祖父母が負担するのは、孫の利益とであると同時に親の利益にもなります
受益者で有る親が祖父母の資産を孫の為に使う判断をするのは危険だと思いますよ

その行為によって利益を受ける者は自らの行いを厳しく律するべきだと思います
第三者(裁判所)にその判断を委ねるのは理に適ってると思います

貼って頂いた漫画を見ました、介護が大変なのは判りますが
この件に関しては見当違いです、この漫画はお金が無いのです
祖父母のお金を、祖父母以外の為に使えない事の話の言い訳に
する材料にはなりません、

後、iの人が反感を買って居るのは、最初は人を無能判断するのは人権侵害と批判
次に、自治体が申し立てする時に実際より重い類型の診断書を求められる事の問題を
語った病院院長の話を出して批判
海外の後見制度の事を書いた本を持ち出して批判
そんな事を書いている人が
親の資産を自分達の判断で使えない事が不満と書いたら
それは反感を持たれると思うよ、

>>498 >>504 >>512 >>522 >>524 >>543 >>548 >>553 >>554 >>598
iの人纏めてみた
639627:2014/07/14(月) 17:46:01.36 0
>>636
>同居介護の苦労を知らない方の意見では?愛情があるからとはいえ大変だよ?

介護で大変で、他の親族より負荷が重いのなら、孫への支援に
名を借りないで、正々堂々と家裁に介護に対する報酬を認めて
ほしいと言えばいいだけです。

私は負荷のかかっている親族には、合理的な範囲で請求してみて
ほしい旨提案しています。(請求があれば家裁に相談となるのですが、
今まで全ての親族から遠慮されてしまっています)

漫画に描かれている介護の大変さその通りですが、孫への
勝手な支援の理由にはならないでしょう。貴兄の主張の論理は
論理になっていません。今まで一貫としてすりかえばかりです。
640名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:40:07.39 0
認知症の爺さんと、軽度の知恵遅れな息子が暮らしてて
池沼な息子がカードで爺さんの預金引き出しては自分の口座に少しづつ移してる。
最近、爺さんの家の名義も自分に変えられないか不動産屋に相談したらしい。
爺さんは池沼のいいなりで他の親族は家に近づけない状態。

こういう状況でも爺さんに(可能なら池沼にも)成年後見人ってつけられるのかな?
641名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 21:58:16.89 0
差別的な用語を使うのは不愉快ですが、そういう事情なら
地域包括さんに情報提供して、首長申立になる様誘導しては
いかがでしょうか。

息子さんの方はいろいろ難しいと思います。
642名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:08:56.31 0
できると思うよ
要介5の父と精障の兄の時
父の後見人になった

父の死後、兄の後見はしていません。
一連の手続きの中で一応兄の信頼を得たので
監視下に置いている状態です。
643名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:20:50.10 0
ごめんなさい。
先日私の母親が亡くなったのですが、
その知恵遅れな息子(母親の兄)が明らかに自分で書いた
遺産は全て爺とそいつに渡す
っていう偽の遺言書出してきて裁判になってまして。

で、訴状読むと
10年も前に亡くなった婆さんの葬式が昨年の出来事になってたり
ずっと爺さん名義の不動産を母が貰ったことになってたり
そいつがデイケア行ってた日時に母の家に入って自分で遺言書を見つけたとか
ハチャメチャな証言をしてまして。
こっち側の弁護士は100パー勝てるって言ってるんすけど勝っても弁護士費用が・・・・・。

数年前、爺ら一緒に暮らしてた伯父が死んだ時も、
こいつが預金通帳持ち出すなど一悶着ありまして、ほとほと困ってるんです。
644名無しさん@HOME:2014/07/14(月) 23:25:44.44 0
>>643
こちらへどうぞ

相続争いについて語るスレ 12争目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1395911310/
645名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 18:27:47.20 0
>>643
を見て少し疑問に思った事

643はその伯父に当たる人と利害が対立するので
伯父の後見人にはなれないのは判ります

@利害の対立する伯父を被後見人とする申し立てって643はできるのかな?
出来るとしたらそれは悪用の可能性も有りそうで少し怖いよね

A自治体等の申し立ても含めて申し立てが行われて、
伯父が被後見人になった場合、後見人は後見審判前に遡って
行われた被後見人の行為に対して取り消し権は持つの?
これも悪用の可能性が有りそうよね
646名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 18:41:49.31 0
>>645
@ 利害対立しても申立権者であればできるはずです。
遺産分割協議をきっかけに共同相続人が申し立てるのは
よくあることです。悪用ってどういうことを想定しているのか
創造がつきません。

A 取消ができるのは確定後の行為のみ。ただし、判断能力が
無い時の行為だということが証明できれば、無効を主張することは
できるかもしれんです。同意権取消権制度は、被後見人であるという
一事だけで、本人の意思能力が無いことを証明することなく取消が
できるという、本人保護の制度の面があります。

ところで>>643に書いてある人間関係、おかしくないですか?
647名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 19:11:49.96 0
遺産相続をきっかけに後見申立てするにしても、裁判所が認めれば後見人にはなれるけれど、
遺産相続では利益の相反関係になるので、分割協議には代理人を立てなきゃならないですよね。

>>643の文章については、
言葉の選び方もアレだけど、他人が分かりやすいように説明することに
慣れていない人なのかなとは思いましたけど。
648645:2014/07/15(火) 19:40:09.04 0
>>646
>@ 利害対立しても申立権者であればできるはずです。
>遺産分割協議をきっかけに共同相続人が申し立てるのは
>よくあることです。悪用ってどういうことを想定しているのか
>創造がつきません。
うーん、説明が得意で無いのですが
643のケースだと643は伯父の主張を封じ込める為に後見制度を
利用するつもりに見えるので、
書かれている事を見れば確かに伯父の主張はおかしのでしょうが
本来判断力の低下した人の権利を守る為の制度のはずが
主張をさせない為に後見制度を利用と言うのが少し危険がないかなと
649名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 19:52:21.72 0
>>648
>>643はそもそも後見の話じゃないよ
650646:2014/07/15(火) 20:12:03.12 0
>>648
後見人が付いたら後見人が訴訟を遂行しますよ。
因みに訴訟係属中なら確実に弁護士先生が選任されます。

民事訴訟法 第三十一条  未成年者及び成年被後見人は、
法定代理人によらなければ、訴訟行為をすることができない。
ただし、未成年者が独立して法律行為をすることができる
場合は、この限りでない。

>>649
おっしゃる通りです。

>>647
失礼ですが受けてきた教育(学歴という意味でなく)がわかる
文章ですね。
651645:2014/07/15(火) 20:35:35.05 0
>>649
はい、その通りなのですが
>>640 >>643
は相手に主張をさせない為に後見制度を利用したい
と言う書き込みに見えたので
そういうふうに考える人が居るのが怖いなと思ってしまったので
つい訊いてみたくなりました
652名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:05:39.57 0
>>651
>>640の書き込み自体は(言葉の選び方はアレだけど)、
それぞれに後見人がついた方がご本人たちにも周囲の人にとっても
良いのかなぁと私は思いましたが、後見相当の診断書が下りる方々なのかは
>>640が感じている通りなのかはわかりませんよね?
法定後見申立の場合、まずは診断書ありきですから。

気をつけるべきなのは、このスレの皆さんならご存知のアチラの方でしょう。
653名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:41:06.16 0
>>640の息子は後見相当までは行かないんじゃないかな。
自分に利するように判断する能力はありそうだし。
654名無しさん@HOME:2014/07/15(火) 22:50:04.15 0
>>653
誰が申し立てるかって問題もありますよね。しかも補助なら
本人の同意が要るし、保佐でもオプションには同意が要るし。
655名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 03:19:54.97 0
>>652
亡くなった母はそういう系の法人で役員やってまして詳しかったんですが
伯父を今鑑定すると精神発達遅滞の診断くらいは出る、IQも確実に80割る、
だけど身内にそういう検査を受けさせるのはやはり抵抗がある、
みたいなことを本人が日記に書いてました。
それを読んで、だったら成年後見人をつけられないかと思った次第です。

>>653
訴訟の発端っていうのも
母の家の金庫にしまってあった現金とカードや通帳なんかが無くなってたことで、
伯父にいくら問質しても意味不明なことを言って全く話にならないので
訴えるぞ!って内容証明郵便で警告したら、弁護士立てて逆に訴えてきまして。
訴状なんかは伯父の言うことを弁護士がもっともらしく脚色した物で
(だから時系列が滅茶苦茶)
本人が自分で考えて主張してるわけじゃないと思います。

そもそも小学校も満足に通ってないので読み書きにも支障があるくらいですし。
656名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 03:39:01.35 0
>>645
申し立てで今回の訴訟をどうこうって言うのではなくて
祖父の財産をおかしい狂った伯父に食いつぶされたくないってのと
今後、こういうことを起こさせないために
伯父の権利を制限したいってことですね。

訴訟中にやったらさすがにまずいと思いますので
やるのは終ってからですし、申し立ては別の親族にやって貰います。
祖父と伯父に酷い目にあわされた親族って他に何人もいますので。
657名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 06:02:06.56 0
>>656
>祖父の財産をおかしい狂った伯父に食いつぶされたくないってのと
ここはさ、病気だったり、加齢だったり、外傷だったりで
自分の権利を自分で守る事の出来ない人の権利を守る制度の
情報交換のスレだよ
障害を持つ家族が居る人も見てるよ
そんな所でなんで差別的な言葉を選んで使うのかな
貴方は伯父の事を色々書いているけど、自分自身の品性も疑った方が良いのでは
658名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 08:08:30.49 0
言葉狩りのババアが来たわ
659名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 08:23:44.16 0
後見人の欠落事由には↓のものがありますが、

「被後見に対して訴訟をし、又はした者並びにその配偶者及び直系血族」

訴えられた側も無理なんじゃないでしょうか?
>訴えるぞ!って内容証明郵便で警告したら、弁護士立てて逆に訴えてきまして。
という経緯からして。

気持ちはわからないわけでもないんですよ。
ただ、貴方の文章も分かりづらく、内容証明郵便は貴方が書いたものなのか、
弁護士の名前で出されたものなのか、そして、「こちら側の弁護士」というのも
今も相談段階で委任契約を結んだ弁護士なのか、さっぱり。
660名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 08:46:54.67 0
言葉狩りとかいう人がいますが、自分の子供や恋人の前でも
その言葉が使えますか?とききたいですね。
661名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:00:46.33 0
言葉狩りのババアが来たわ
662名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:27:42.38 0
すまんがじじいじゃ
663名無しさん@HOME:2014/07/16(水) 19:58:40.47 0
干上がったからのぅ
664名無しさん@HOME:2014/07/17(木) 22:59:01.69 0
子供や恋人ww
そんなもんに話ができるなら
こんなとこにいないわ
665名無しさん@HOME:2014/07/17(木) 23:46:22.85 0
>>664
>>660の言うのは、
「口汚い言葉を平気で使う自分の姿を恋人(夫)や子供に見せられますか?」
という意味だと思うんだよね。

気を許せる間柄でも言葉は選ぶよ。
例え喧嘩でもw
666名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 13:32:56.74 0
質問です。

「任意後見制度」にも兄弟、親戚の同意が必要ですか?
それと、医師の診断書は必要ですか?

通常の後見人申し立ての場合だと、他の兄弟親戚の同意を得られないとわかっている弟が
何が何でも母の後見人になろうと「任意制度」というものを思いついたのではないかと思います。
弟は母を言いなりにしたいと言うよりも、他の兄弟親戚と自分の意見が対立した場合、
母の意志が兄弟親戚と同じであったとしても、自分の意見を通したい、
何故ならその権限は自分にあるから、ということを正当化したいようです。

母に必要なのが後見人・補佐・補助のどれに当たるかは病院で診断されたことがないのでわかりませんが、
現在は自分のことはほぼ自分で出来ます。会話も普通です。
ただ、記憶力は衰えており、「忘れちゃった」ということが多いですし、
誘導されると、ちゃんと理解していないことでも承諾してしまう恐れがあるかもと思います。
この状態で任意で申し立てってできるのですか?
そもそもこれは母が自分から「将来後見人を立てたい」と意思表示するものであって、
弟に言いくるめられて出来ることではないと思うのですが・・・

弟以外は後見人制度そのものに反対していること、弟を後見人にしたくないと思っていること、
同意を得られない弟はどのみち後見人にはなれないと思うので放置で良いと思っていましたが、
任意申し立てに着手してしまった場合、どのような流れになるのでしょうか。
助言していただけると有難いです。よろしくお願いします。
667名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 13:49:35.22 i
不要。
すぐに精神科で認知症の診断書を取っておけ。
668名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 14:00:54.67 i
補足
任意後見は当事者の同意があればできる。
健康状態も関係ない。公正証書にするから
その時公証人が問題ないと判断すればできる。
契約後にひっくり返すのは極めて困難。
可能だとすれば契約時の健康状態を証明する診断書しかない。
だから今のうちに認知がどの程度かを証明するために診断書をとるべし。
それでも契約を無効にするのは極めて困難と言わざるを得ない。
他の策としては、弟以外の身内の同意を得て、
先にお母さんと任意後見契約を結んでしまう方が確実。
669名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 14:10:57.84 i
再補足
当事者ってのは弟さんとお母さんの2人な。
任意後見「契約」だから、契約する2人の問題ってことになる。
認知で頭がパーになる前にする契約って事だから、
健康状態を補佐相当とかも全然関係ない。

お母さんと弟さんの2人が公証人役場に行って、
任意後見契約の公正証書を作成したら
その時点で弟さんは任意後見契約受任者。
お母さんのが呆けて身内の誰かが後見監督人選任の
申し立てを家裁にして、火災が監督人を付けたら
弟さんは任意後見人。そっからはお母さんの資産は全部弟さんが管理することになる。
警戒しなきゃならんのは、契約完了の時点で
わしが後見人じゃとか言って、資産を全部弟さんが
握っちゃうこと。監督人がいないからノーチェック。
ゴニョゴニョするならこのタイミングだろうな。
670名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 14:19:07.21 i
連投スマン
お母さんが最近突然外出したこととかないか?
もしそんなことがあったのなら、弟さんに呼び出されて
公証人役場に行ったのかもしれないよ。
まだで阻止したいならお母さんに常時誰か貼り付けておくしかない。
とにかく任意後見契約だけは結ばせないこと。
次善の策は、あなたが任意後見契約を結んでしまうこと。
最後の策は、法定後見の申し立てをすること。
これをやると任意後見は出来なくなるからね。
とにかく早く対処しないと、後々大変なことになるよ。
弟さんとは絶縁する気でことに当たるべし。

既に任意後見契約が結ばれているかどうかは、
あなたの戸籍謄本を持って、法務局でお母さんの
登記事項証明を取得すれば解るから参考まで。
671名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 14:57:35.06 0
>>639から上の方へ
まともな文であっても、大変な介護同居されている方へ冷たいメッセージとして
読みとれそうです。もはやi云々ではなく。

赤の他人を介護しているのとは訳が違のです。
ご家族であれば介護報酬と言われても割り切れず躊躇する事もあるでしょう。
それよりもご家族や近い親族からすれば、繋がりや関係を考えての行事や
お祝いの出費の方が返って当然に思えたり、しっくりくることもあるでしょう。

亡くなった後の財産分けより、生きている間のランドセル代等お祝いのやりとりの方が
(もちろんどのお孫さんにも同居していなくとも平等にする必要がありますが)
ご本人や家族、親族にとってより深く大切な意味があるのではないでしょうか。

それが今や後見制度に合わせる事により、単なる子や孫の利益と見なす人もいる。
特にご本人と今までと変わりない関係と思い続け生活しているご家族からすると、
後見制度を利用すると、基本的な家族関係や繋がりが無視されたような
冷たい内容の制度に感じる事が多いと思います。

子や孫の方から一方的に愛情を注いだら、とのお言葉も見られましたが
もし同居介護を頑張ってされてる方が自分の身内にいたとして
その人に果たして直接その言葉を言えるのしょうか。

>>598は内容からしてもi全てが同一人物とは限りません。
機材があれば誰でもiで投稿きます。別人がiで便乗投稿している場合も考えられます。
672名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 15:27:18.79 0
>>666です。早速のレスありがとうございます。

では今の時点で、弟に言いくるめられて公証人役場に行き
担当した公証人が問題ないと判断した場合、
契約済みになってしまうということですね。早い者勝ち?のようなことなんですね・・

実は月曜、朝から母と連絡が取れず、弟と出かけていたようなのです。
月曜にどこに行っていたのか聞いても「忘れちゃった」と言っていたくらいなので
『公証人が問題ないと判断』したとは思いたくないですが・・
契約が結ばれているかどうか、法務局に確認します。
母と自分の家に少し距離があるんですが、母の居住地の役場でないとだめなんでしょうか?
673名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 16:20:01.17 i
これは手遅れかもしれん。

登記事項証明はどこの法務局でも取れる。
但し貴方の戸籍謄本が必要。

診断書と、お母さんの資産状況の写し(通帳コピーとか、土地建物の登記簿謄本とか)
を確保しとき。後で絶対役に立つから。
674名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 16:23:59.99 i
追加
日記をつけろ。
今日どんなことがあったか、お母さんはどうだったか、
特異な言動の有無、弟さんの行動、自分はどう感じたかなど、
後で役に立ちそうなことは全部記録すべし。
出来れば紙とPC両方で。紙は本当に書いていたという証拠になる。
PCは弁護士とやり取りするときに楽だから。
675名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 16:26:54.43 i
連投スマン
自分でやったことないから、あくまで可能性の話だが
お母さんがまだ頭がしゃんとしてるんなら、
弟さん抜きの親族全員で説得して、
契約を破棄させることができるかもしれない。
個人的にはもう弁護士に相談するレベルだと思う。
頑張れ。
676名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 18:55:50.19 0
>>666 >>672 です。

レスありがとうございます。とても心強いです。

しかしながら弟は母と同居で、すでに母の通帳や実印など「預かっておく」という名目で
取り上げてしまっています。今の所、勝手に使用しているわけではなさそうなのですが。
母本人が返してくれと言ってもまったく聞き入れません。判断能力がないからだめだそうです。
医師に診断されたわけでもないのに、母本人にそう言って取り合わないらしいです。

もともと、このことが発覚したのは、下の妹が車のローンを組み、
母に保証人になってもらったことからです。
諸書類を提出し仮契約?まで済ませ、実印を押す段階になって妹とも不仲の弟がそれを知り、
妹が来る前に実印や通帳などを母の部屋から勝手に持ち出し、隠したらしいのです。
弟の言い分は「責任能力もない母に保証人を頼むな!」ということらしいのですが、
母本人が弟に了承しているのだから返してと言っても、まったく返そうとしないそうです。
責任能力がないと誰が決めたのか、何の権限があってそんなことをするのかと妹が聞いたところ、
同居の自分には権限がある、その手続き(後見人制度)も始めているということでした。
そして、弟は車の契約をその任意後見人の権限を行使して破棄させる、と言っているそうです。

・・長いと言われたので続きます。
677名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 18:56:50.96 0
続き

任意後見人というのは、「本人に現在判断能力がある」とした上で結ぶ契約なのに、
後見人になった途端、「判断能力がないから保証人にさせられない」と主張するのは
おかしな気がするのですが・・・。仮契約の時は母も一緒だったそうですし、
提出書類の日付はもっとずっと前なわけですし・・・これって契約破棄に出来るんでしょうか?

以前にも、叔母と母が買い物の途中でお金を下ろそうとしたところ、紛失?盗難?届けが出されていたようで、
カードが機械に吸い込まれたことがあったそうです。もちろん、弟が勝手に届けを出したわけで、
母達は何も知らずびっくり。その後作り直した新しい通帳は先日取られてしまった・・というのが現状です。
いったい何がしたいのか・・・母は皆と弟の板ばさみになって可哀想です。
何より、母の意向を無視するための後見人など本末転倒だと思います。
678名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 19:52:25.59 0
任意後見を悪用してる可能性があるのなら
任意後見監督人選任の申し立てをするのはできないのかな?
専門職への報酬が負担になるので、それが許容できるならだけど。
679名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 19:55:22.04 0
>弟の言い分は「責任能力もない母に保証人を頼むな!」ということらしいのですが、
まったくもって弟の言い分が正当。
母の物忘れに付け込んで財布として都合よく使ってるのは666達の方では?
680名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 20:29:05.35 0
>>677
まずは、ここで書いたことをそのままコピペしたものを持って弁護士に相談!
出来れば相談前に登記事項証明書は取っておいた方が良い。
681名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 21:00:46.75 i
ああこれはもう手遅れかも。

なんとかしてお母さんを精神科に連れて行って、
認知症の診断書をとるべし。
んで貴方が任意後見監督人の選任を申し立てること。

つか後見人でも被後見人の意向を無視して
勝手するなんて出来ないはずなんたがね。
後見監督人が選任されてないんだから
お母さんは自分で判断して行動できるという建前だし、
現時点で弟さんは後見人ではないから
お母さんの行動に介入は出来ない。
お母さんに当事者能力が無いっつーなら
お前なんで監督人選任しないんじゃゴルァ
と突っ込み処満載なわけで、親族全員で弁護士に相談に行け。

そんなことよりお母さんの資産が気になるわ。
土地は動かせば記録が残るから放置でもいいし、
現金は諦めるしかないけど、
何とかして銀行口座の取引記録は確保したいところだね。
弁護士がノウハウ持ってるからそこも相談すべきところだわ。
多分使途不明の出金がゴロゴロだよ。
同居だそうだから刑事告訴しても親族間相盗で罰せられない。
民事で取り返すしかない。

これはもう法律的に対処すべきケース。
貴方も勉強して下さい。そうすれば弟さんの異常な行動にも
色々突っ込めるってもんだ。
682名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 22:05:28.58 0
1つ気になった事が有ります
>>666 で
>ただ、記憶力は衰えており、「忘れちゃった」ということが多いですし、
>誘導されると、ちゃんと理解していないことでも承諾してしまう恐れがあるかもと思います。
と書いているお母様が、妹さんのローンの保証人になる事を貴方はどういうふうに
思っていますか?
意地の悪い質問で申し訳ない

弟さんとの対話不足では有りませんか
683名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 22:08:07.42 0
>>666です。

レスありがとうございます。本当に参考になり、勇気がわいてきます。
とりあえず、連休の間に親戚達とも連絡をとりつつ、登記事項証明を取って確認してからということになりました。
その上で弁護士さんに相談しようと思っています。そうしないと、もう話がまとまりそうもありませんし・・・
母の物忘れに付け込んで、ということはありませんが、そういう見方があるのもわかります。
母はボケ扱いされて怒ってはいますが、やはり弟も息子なのであまり強く言えないようです。

弟は父の遺産のことで親戚と今でも揉めており、他の兄弟は相続放棄したので関知していませんでしたが、
先ほど話を聞いたところ、それも合わせて弁護士さんに相談することになりそうです。
母の気持ちを思い、今まで弁護士を挟まず穏便に済ませようとしてきた親戚も弟の行動に怒っています。
急に「母はボケている、後見人云々・・」と言い出した原因も、皆の話を突き合わせているうちにわかってきました。
初めは「嫌がらせしてるんだろう」と軽く考えていましたが、ここまで来てしまい、もう後戻りできないように感じます。
簡単に解決するとは思えませんが、心構えのようなものが出来ました。
684名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 22:40:08.33 0
>>671
>それが今や後見制度に合わせる事により、単なる子や孫の利益と見なす人もいる。
別におじいちゃんから、孫への御祝いを単なる利益とは思ってないよ
御祝いだからな、でも利益だろそれによって親の出費が減るんだから
だから慎重に、利益を受ける人間の判断でやるべきでは無いと思うよ

仮に許容を遥かに超えた使い込みをして罰したとしても、
使った方にお金が無かったら、お金は帰って来ないしな
685名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:03:56.80 0
>>671 その人に果たして直接その言葉を言えるのしょうか。

言えますよ。クレクレいうあなたの様な
686名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:05:44.54 0
方だったらですが。
687名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:08:46.27 i
弁護士は3件くらい回った方がいいよ。
ちゃんと話を聞いてくれるか、ウマが合いそうか、
やる気はありそうか、なんとなくわかってくるから。
一件だけ行ってそこにするってのはやめた方がいい。
俺は4件回って決めた。
30分5000円×件数の費用と時間がかかるけど、
その方がいいよ。
相談に行くときは、経緯と尋ねたいことを文書に纏めてから
行くこと。そうしないと愚痴聞いてもらって終わり
とゆー事になりかねないから。
連休で親族で話し合ってまとめるといいよ。
頑張れ。
688名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:08:46.44 0
>>666
他の方も指摘されていますが、もし任意後見契約を締結して
しまっていて、多少でも認知症の症状が顕れているのなら、
監督人選任申立がよいのではないでしょうか。

任意後見開始までの時間が長いと被害が拡大します。
689名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:14:24.42 i
監督人選任の申し立て時に、お母さんの認知症の
診断書が必要になる。
うちはアルツだったんだけど、この場合CTかMRIを撮らないと
診断書が出せないと言われた。
(脳の萎縮を確認するため)
故に往診では無理で、病院に連れて行く必要があった。
お母さんの認知症のタイプが不明だけど、
弟さんと同居の状態で、どうやって連れ出すか
その辺も考えといた方がいい。
690名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:36:37.51 0
>>682さんのところを読まずに送信してしまいました、すみません。

妹の件についてですが、確かにそうですね。
私が母から聞いた時、初めはローンなど組まずに母が貸してあげるからと言ったそうです。
でも保証人になってくれればいいよ、と車屋さんに車を見に一緒に行ったと聞きました。
ちなみに、こんなのだよ、と見に行っただけで、そこですぐに契約したわけではないです。
妹の性格からして、母を誘導したとは思えないですし、母が騙されて利用されたとは感じていません。
その後も何回か母に聞きましたが、だから(面倒だから)貸してあげるといってるのにねーと言っています。
だから、「貸すにしたって通帳返してくれないんだから、どっちにしろ同じだよ」と言ったら
「ああ、そうか・・」という感じでしたが。そのへんはやっぱり理解できていないんでしょうか。

ただ、私自身が弟に対して不信感がある(はっきり言ってしまうと嫌い)なので平等に考えられない、
妹は信用出来るけど弟は出来ないから、と思っているのは事実です。
弟に電話で、印鑑返してやれと言った時も、「妹が騙して保証人にした」と言うので、
「待っているからそこに母を呼んで、意味も分からず保証人になったのか聞いて、今スピーカーで聞かせてくれ」と
言いましたが、弟は「お前に関係ないだろ!」と母を呼びませんでした。
「母から聞いた話と違うから、もう一度確認させてくれと言ってるだけだ」「関係ねぇ!」と言い合ってるうちに、
電話を切られてしまい、それ以降私は弟とは話していません。

車の件は、叔母があまり長引くようなら保証人を引き受けると言ってくれたらしいですが、
ここで引いたら「ほらやっぱり騙したんだろ」ってことになっちゃうからもう意地だよ、と妹は言っていました。
ただ、本当に長引きそうならもう少し頭金を増やし、叔母に頼むことも考えているみたいです。
691名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:38:29.07 0
曲がりなりにも任意後見契約したなら公正証書があるはず。
直球だけど、同居の弟に公正証書を出してみろと聞いてもいいのでは。
出せなかったら後見人ってのは嘘って事になる。
単なる契約書じゃないから、公証人の署名と印を確認してね。
あと、承認が誰なのかもチェック。
692名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:39:30.26 0
ごめん、承認じゃなくて証人だった。
693名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:44:44.85 0
>>666
なんか、書かれていない事を色々考えちゃうな
>誘導されると、ちゃんと理解していないことでも承諾してしまう恐れがあるかもと思います。
程度が判らないけど状況に合った制度の利用が必要なんじゃないの?
その状況の人と同居してて、後見制度利用していなかったら
母上が悪意の第三者の被害に合わない為に多くの時間を使う事になる場合も
有るんじゃないの

>弟以外は後見人制度そのものに反対していること、弟を後見人にしたくないと思っていること、
>同意を得られない弟はどのみち後見人にはなれないと思うので放置で良いと思っていましたが、
なぜ放置?話し合いなよ、弟を後見人にしたくなければ、専門職後見を希望で申し立てしなよ
とにかく、兄弟の中で唯一同居してる親族の希望を『放置』する位なら
自分で引き取って同居すれば良いんじゃないの?
694名無しさん@HOME:2014/07/18(金) 23:55:20.10 0
何か、弟さん、他のきょうだいに対して必要以上に意地張り過ぎなのか、
もしくは「母さんが他のきょうだいに食い物にされる!」と思い込んでいるのか、
>>690目線だとそう感じてしまうわねぇ。

実際本当にそうだとしたら、弟さんはネグレスト&使い込みに進みそうで危険な臭いがする。
それぞれの年齢が書かれていないのでわからないけど、介護とまで行かなくても、
他人の面倒をみたことがない人ほど、「自分は大丈夫」と安易に考えるところがあるから、
うまくいかない時の反動が大きいと思うんだわ。

お母さんは、もともとおっとりとした性格で、加齢により物忘れが出て来ている程度じゃないの?
穏やかで幸せな老後を送って欲しいよね。
695名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 00:02:28.17 0
任意後見契約の公正証書謄本、私は取ったわよ。
親の死後だけど・・・(生前出来るのかはわからない)
親との繋がりがわかる戸籍謄本(原戸籍取った方が無難)と免許証と印鑑、
そして数千円が必要だった。
どこの公証役場で取ったのか特定出来れば、事前に電話をしてから
出かけた方がいいよ。
簡単に出せるものではなさそうだから。
696名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 10:45:42.38 0
妹さん、未成年でしょうか?
車購入でローンの保証人て、周りで聞いた事が無かったので。
もしかして弟さんは弟さんで、妹さんに何か問題がある可能性を
察知したってことはありませんか?

ネットで車購入時のローン保証人について拾ってみました。
http://camatome.com/2013/02/car-loan-shinsa-hoshounin.php
購入する車に担保の効果があるので、通常は保証人なしで組むことができるのですが、条件によっては保証人をお願いされるケースがあります。
端的に言えば、カーローンは通常、「保証人不要」ですが、支払いが滞りそうな人がローンを組む場合、「保証人をつけて欲しい」とお願いされることがあります。
一般的に、勤続年数が3年以上、住宅ローン以外の借り入れがない人は、保証人をつけるようにお願いされることはありません。
アルバイトやパートでも一定の安定した収入がある場合は審査に通る可能性があります。
697名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 11:57:29.55 0
>ただ、私自身が弟に対して不信感がある(はっきり言ってしまうと嫌い)なので平等に考えられない、

「平等に考えられない」
ここが気になるところです。
何度話し合いをしても平行線をたどりそうです。
弟さんはお母様のぼけが進んで何か困ってしまっていたりする事は無いのでしょうか?
お母様が不要な物を買い込んでしまったり、ローンを組んでしまったり。

同居していないと同居人の困った内情はわかりません。
認知症に早めに気がつくのはまず同居している家族です。

>弟の言い分は「責任能力もない母に保証人を頼むな!」

弟さんの言い分が、割と普通に正しく聞こえます。

>弟は父の遺産のことで親戚と今でも揉めており、

ここで不思議。
お父様の遺産に親戚?というのは叔父や叔母?(お父様のご兄弟?)
相続人でない方が、相続に文句を言っているのですか?

もしかしたら弟さん側からすると、まわりのうるさい親族、親戚に正当な事を
言ってたりはしませんかね?
もし弟さんがお金を使い込んだような形跡が無く、後見制度を利用するのであれば
反対する理由が無くなりますね。
698名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 12:01:25.83 0
皆さん、たくさんレスありがとうございます。ずっと電話、電話で追いつきませんでした・・。

>>668 >>669さん、
もし、すでに契約終結なら監督人選任申立をする、
まだ終結していないなら叔母と私で任意後見人の手続き、その場合の監督人選任申立はまだ未定、
母に聞いてみようか、まで話しています。
ただ、遺産問題に関して弁護士を入れることは今の時点でもほぽ決定で、弁護士のツテもあるようです。
父方の親戚がかなりヒートアップしており、私の知らないところで今まで色々あったように感じました。
親戚の一人は病院に連れて行くことを弟に隠すつもりはない、
>>691さんのように、そんなまどろっこしいことせず書類見せろが早い、と同じことを言っていました。

それと、説明不足ですみません。
数年前から主に私と妹、あとはわりと近所にいる親戚で、日中家事代行というか、
なるべく母が一人にならないように、誰かがお手伝いがてら行くようにしています。
それぞれにも家庭があるので、都合が合わなくて母が一人になってしまう時ももちろんあります。
母も私がいても友達の家に行ったり、逆に遊びに来てもらったり・・・という感じでやっています。

もともとは母に「もう家事がしんどい」と言われて、時々手伝いに行くようになったのが始まりです。
親戚はお惣菜を買ってきたり外食に連れ出したり、遊びに連れて行ってくれたりしています。
それで特に不都合もなかったので今までやってきてしまい、後見人など考えもしませんでした。
そして、今まで母のことや家のことを人に丸投げだった弟が急に「後見人」と言い出した、ということです。

集まれる親戚で話し合うことになりましたので、私もここのコピーを持っていくつもりです。
また何かあればお願いします。
699名無しさん@HOME:2014/07/19(土) 22:05:56.85 0
要するに弟を甘やかしてきた母親本人が根本的な原因なのね。
「忘れちゃった」も666達に責められるのが嫌でとぼけてるんだろうな。
700名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 10:54:28.07 0
持って生まれた性格というものもあるから。
例え、699の言うことが当たっていたとしても、
お母さん・弟さん・698姉妹、性格が違えば足並は揃いにくい。

しかし、>>698も煽りでない指摘や質問に関してはスルーしているところをみると、
都合の良いところだけしか見ない人なのかな?
701名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 12:47:00.65 0
今までの書込みからすると何ともいえませんね。
弟さん、もしニートとかじゃなくてまともに働いていて真面目な方だったとしたら。
日中家に居られないとか、家事をする時間の無い方だったとしたら。
弟さん、時間が無い上に単に会話が苦手、ぶっきらぼう、家事や片付けが苦手で
まともな場合も考えられますね。
702名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 13:20:05.32 0
弟さんの事が良くわからないし親戚との問題も分からないから難しい。

例えば地方のとある話。
父親兄弟(叔父や叔母)の勝手な提案。
父親が亡くなった時の財産=兄弟(叔父叔母)の中で長男だから親族一族の物。
自分達の兄弟の長であるから当然。だから妻や子は相続の放棄をせよ。

でも父親(長男)の財産を父親の兄弟(叔父叔母)は直接もらえない。
仕方が無い。長男の妻にはあげるけど遺言書で長男兄弟にと書く様に!
そして子達は財産放棄をせよ!
とりあえず一族の集まりの費用、雑費、冠婚葬祭の支払いは全てよろしく。
後はボケても後見制度を使わない様に。一族で自由に使えないから。

と、 まあこんな事もありますから。
あ、肝心な妻(母親)は一族から仲間はずれにされるのは嫌。しかし
自分の味方の子供には父親の財産を残したい。ああどうしよう。
夫の一族が怖いから反論できずに「忘れてた、よくわからない」が口癖。
(年齢的なのか、本当にボケているか診断するまでわかならい。)

子が正論を言ったとしても親戚と揉める事も。
弟さんは何で揉めているのかな。

>>683
>他の兄弟は相続放棄したので
が、ひっかかった。
703名無しさん@HOME:2014/07/20(日) 19:32:26.36 0
スレタイから外れて来るけど母親が曲者な気がする。
妹の保証人の件も結果だけ見ればヤルヤル」詐欺だもんね。
666達には弟に通帳を取られたと言って自分のお金を出さず
弟には666達に金をねだられると言ってるんじゃないだろうか。
704名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 01:02:42.14 0
資産が多いって事で後から監督人付いたけど
結構細かいね、以前は細かい領収書は添付しなくても良いって事で
毎月5千円、雑費として支出してたけど、全て領収書(レシート)のコピー提出になった
肌着や靴下、部屋着など1回数百円から千円ちょっとの領収証
自分の物と一緒に会計したりもするし、感熱の領収証の印字が消えたり
勿論正しいのだろうけど、面倒臭い
705名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 08:58:28.59 0
母一人、私一人だけの家族ですが、私は今無職で、親名義の分譲マンションで同居して、親の年金で食費や年金や小遣いとか、貰ってます。
この場合、私を後見人に指定して任意後見契約しても、家裁から認定さは難しいですねしょうか?
706335:2014/07/22(火) 11:05:45.86 0
>>335です。
交渉の末、後見人制度をつかわずに、それまで兄が預かっていた母の財産全てを
私が預かることで母の財産保全した者です。
被後見人の家族に対する思いをどう実現するかの話題ですが重要ですね。
兄にも私にも子供がいますので、お年玉が必要な年齢ではないものの
これから進学祝や就職祝、結婚祝と、認知症の母が長生きすれば当然出てくる
「祝い金」について兄と交わした誓約書の文言に入れました。
文言は「兄・私及び双方の親族に係る出費は母の負担としない」です。
これで、お祖母ちゃんとしてこれくらいは出したいと思ってるはずだ・・・の
トラブルが回避できたと思っています。
しかし、一方で家族間の情の薄まりを感じざるを得ません。難しい問題ですね。
707名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 14:38:47.08 0
>>630です。
>>706さんの話で思い出したけど、実父は亡くなるまで十数年間入院入所していて、
その間に夫の妹が両家族のみ出席の結婚をしたのだけど、私の父の名前でお祝い金を
出してくれたのは夫。
「入院中なので気持ちだけど・・・。少額なのでお返しは必要ないとのこと」と
言葉を添えてw
勿論、そんなこと、私の親族は今も知らない。
言ったとしても気にしなさそうな人たちだし。
708名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 19:03:13.32 0
>>706
お兄様と御祝のやりとりをして情を深められれば良いことでしょう?
709名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 20:44:21.61 0
御祝いを貰えないと情が薄れる人多いのね
お子さんが幼いなら、祖父母から愛されている事を話してあげれば良いのでは
十分に成長して、祖父母の今有る状況が理解出来ない
ならお子さんの事心配した方が良いと思いますし
理解した上で、御祝いが貰えない事で情が薄れると考えるなら
子育てを失敗してると思います

うちは逆に被後見人から少し遠い親戚の方が御祝いとかの付き合いが大変だった
自分自身、母が後見人が必要な状況になった事がショックだったから
父方の親戚に話し難くて暫く言えなかったな
冠婚葬祭の付き合いとか、弟と2人で母の分の御祝い用意した事も有った
近い親戚の方はあっさり理解したけどな
710335:2014/07/22(火) 21:59:47.67 0
>>706です
>>708
兄とはこれからもお祝いなどのやりとりを普通にするつもりです。
>>709
兄との取り決めはつい先日の事なので、母から孫にお祝いを渡すような状況になくて、
祖母と孫達の関係は今まで通りです。
それより状況が状況でしたので、双方余計な諍いを避けるために相当ドライなルール作りになり、
母として祖母としての思いまで子供である私(達)が勝手に切り捨てた事について
自分で薄情だと感じて「家族間の情の薄まりを感じざるを得ません」と書きました。
711名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 21:59:52.18 0
情が薄れると思いがちな人こそ情が薄いんじゃないのかなぁ
普通、病気の人に物ねだるのって非常識でしょう?
被後見人だって同じような立場だ
712名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 22:10:25.07 0
>>710
>母として祖母としての思いまで子供である私(達)が勝手に切り捨てた事について

???

貴方のお母さんには後見人がついていないでしょ?
お兄さんが約束を反故にして今後後見申立てしないとも限らない状況で
そんな感傷によく浸れますねぇ
713名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 22:18:02.10 0
>>710
可愛さ余って憎さ百倍。情が濃くなれば諍いも激しくなる。
それこそ親として祖母として悲しいことではないでしょうか。
ドライなルール作りは互いを傷つけないためなのだから
充分に情があると思いますよ。
714335:2014/07/22(火) 22:28:17.31 0
>>712
兄は私が月々母の口座から振り込む余裕ある生活費を重視して成年後見制度を避けました。
自分が後見人になれたとしても煩雑な仕事のわりに監督を受けて
自分の生活費もままならないのが解ったからです。
ですから、今後兄が後見の申し立てする事は、まずあり得ないと思います。
715335:2014/07/22(火) 22:38:30.36 0
>>713
有難うございます。ちょっと救われた気持ちです。
716名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 22:39:24.95 0
お母さんの口座からお兄様へ振り込む・・・・。
717名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 22:40:44.73 0
>>714

???

お兄さんとのお祝いのやりとりは
貴方が振り込んだ生活費の中からということになりますよね
貴方はお兄さんを介してお母さんの年金を受け取ることになるんですね
718名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 22:45:38.66 0
>>714さん、へんじゃないですか?

お兄さんでも貴方でも誰でもいいので、後見人を選任してもらって、
裁判所の監督下でお母様の財産からお兄様を扶養するべきでは
ないでしょうか。


>>335さんって、この方、釣り師ですか?
719名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:02:00.92 0
持ち家の固定資産税と祖母の保険料 祖母名義の火災保険を自分が払っているのですが
成人後見人についてもらったらこれらは請求してよいものなのでしょうか?
720名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:10:23.53 0
>>718
>>706以降だけじゃなくて>>335以降のの一連の流れを追った方がいい。
721718:2014/07/22(火) 23:17:49.17 0
>>720さん、もちろんスレの最初から読んでいますよ。
その上で>>355さんの結論に違和感を抱いているものです。

お兄さんを扶養せざるをえないなら、それは>>355さんの裁量
(姉弟の談合)で決めることではなく、家裁のコントロール下で
行われるべきものと思いますがいかがでしょうか。
722名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:24:13.29 0
>>719
勿論、御婆様の資産から支払う事が出来ますよ
本来払うべき人の資産から支払いを出来ないと言う理由で
後見人制度を利用した方も多いと思いますよ
723名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:28:01.75 0
>>721
一通り読んでるなら何で後見人候補として兄を挙げるの?
724722:2014/07/22(火) 23:30:06.10 0
>>719
少し読み違えたかな
後見人が付いたら今後の支払いは
御婆様の資産から直接支払う事になると思います

今まで払っていた分は、立替分として請求出来ると思います
725名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:33:38.24 0
>>706さん

本来妥当なお祝い金等、成年後見制度で認められているのですから、頑にそこまで
決め込まなくとも大丈夫だった案件ですよね。
お兄様のルーズさもあって考えに考え抜いて決められた事かとお察しします。

でも悩んでらっしゃる意味も気持ちも凄く伝わってきますよ。

私の祖父母は痴ほうにならずに済んだ分、私はお祝い事を沢山してもらえました。
その事で人様へのお祝い、礼儀や気遣い、絆や節度、行事や人との交流が大切な事
祖父母からの愛情も実体験で学べたような気がします。

もし痴呆症のおばあちゃんだけしか知らない孫としても、お祝いのやり取りで
嬉しく感じたり、自分は愛されていると実感できる事もあると思います。
ドライだった関係が、きちんと礼を尽くす事や祖母との交流等で仲や絆が深まる事も。

痴呆症の進み具合やその人の状態によるかと思いますが、
孫から「おばああちゃん、ありがとう」の言葉が聞けるのは
全く意味が理解できなくても、ご本人にとって心地よく感じたりする時も
もしかしたらあるんじゃないだろうかと。

でももうお決めになられた事ですし、これでお兄様と穏便にできるのなら、
後はご自身の実体験やお気持ちをお子様に伝えていくのがいいかと思いますよ。
726名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:33:47.27 0
>>723さん、
お兄さんを奨めている訳ではなく、、後見人が選任されることが
重要であることがいいたかったのと、>>355さんの一方的ないい分には
バイアスがかかっていると思うからです。>>714のコメントなんて
明らかに不適切だと思いますす。

仮に怪しい兄でも家裁の監督下なら好き勝手はできませんし
してしまったときのペナルティが大きいです。
727名無しさん@HOME:2014/07/22(火) 23:46:56.45 0
>>725
うちの母方の祖父母はとても貧しくて
母方の祖父母から何かを貰った覚えは
あまり無いけど祖父母から愛されてた事を知ってるよ
728名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 00:01:47.36 0
>>727
そういう感受性を持ち合わせられない人は、ある意味不幸だね。
729名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 00:06:41.07 0
>>727
金だけは出してもらったけど、愛情を感じたことはない
という人もいるでしょうね。お金の提供は必要条件でも
なければ、十分条件でもないと思います。



>>720さんと>>723さんは>>355さんなのかな?
730335:2014/07/23(水) 00:52:00.95 0
>>717さん
兄は父から相当な額の遺産を受け取っています。
お金に色はつけられませんからうちとの交際費の原資が母からのお金であったとしても、
一度兄の口座に入ったお金は兄のものとして考えます。

>>718さん
兄が母の財産を私に預けるのと引き換えに兄の書いた誓約書に私のサインを求めました。
そこに「私の一存で月々の振り込みを中止したり減額しない事。(成年後見制を含む)」とあり、
その場合は私へのペナルティを課しています。
私の方も今後のトラブルを避けるためにいくつかの項目を提案し、話し合って互いに了承しました。

>>721さん
兄妹の利害が対立する場合、家裁が選任後見人を選ぶからその方がスッキリする。、
後見人制度を申し込むか、私に母の全ての財産を預けるかどちらか、と一歩も引かずに
交渉した結果ですので・・・。

>>725さん
有難うございます。
>孫から「おばああちゃん、ありがとう」の言葉が聞けるのは
全く意味が理解できなくても、ご本人にとって心地よく感じたりする時も
もしかしたらあるんじゃないだろうかと。

仰る通りで、すぐに忘れるとはいえ、孫に感謝された嬉しさを奪った後ろめたさがあります。
兄との取り決めをする際の遣り取りも兄妹の情の薄れを感じますし、
やっぱりお金が絡むとストレスがありますね。

>>729さん
別人です。

思いがけず全レスになりました。これで失礼します。
731名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 00:57:42.04 0
遺産を受け取っているのに(残っているなら)母親に
扶養してもらう必要は一切ないでしょう。兄妹の談合で
母親の財産を山分けにするかの行為は慎んだ方が
よいと考えます。
732名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 00:58:23.33 0
>>726
355さんの目的は母親の生活を守ることであって財産保全はその手段でしかない。
だから兄が自分自身の生活費の確保のためであっても母親を大事にするなら、
それでOKということ。母親が安泰である以上、兄を干上がらせるメリットは無い。
母親の状態が変化すれば再燃はあるだろうが、その時こそ後見人になれば良い。
733名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 01:04:11.41 0
>>730
>兄が母の財産を私に預けるのと引き換えに兄の書いた誓約書に私のサインを求めました。
>そこに「私の一存で月々の振り込みを中止したり減額しない事。(成年後見制を含む)」とあり、
>その場合は私へのペナルティを課しています。
>私の方も今後のトラブルを避けるためにいくつかの項目を提案し、話し合って互いに了承しました。
なあ、勘違いしてないか?貴方とお兄さんの物じゃなくて
お母様の資産だろ、貴方に権利が有る物じゃないのに
「私の一存で月々の振り込みを中止したり減額しない事。」
こんな誓約書を書くのは、お母様を私物化しているとも取れるよ
734733:2014/07/23(水) 01:09:22.92 0
ごめん脱字
こんな誓約書を書くのは、お母様を私物化しているとも取れるよ×
こんな誓約書を書くのは、お母様の資産を私物化しているとも取れるよ〇
735名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 01:16:51.85 0
>>732 「355さんの目的は母親の生活を守ることであって」

355さんのどこが? いずれにしても兄と談合する権限は無いはず。
736名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 01:44:26.99 0
>>732
まあねぇ、後見を申し立てしないことも兄妹で話しがまとっているのなら、
他人があれこれ言うことではないわなぁ。

同様に>>335は後見スレとは関係がないのだから、
ポッと現れて、真面目に後見仕事をやっている人たちを不快にさせる発言は慎んで欲しい。
(最近の流れを読んでいたのならわかるはずなんだが・・・)
737名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 06:29:38.26 i
>>724
ありがとうございます
738名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 10:59:35.11 0
>>736
うちもボチボチ親の財産管理をどうしようかってところで、
ロム専だったけど後見制度の使い難さとそれをしなかった場合の問題点が結構勉強になったからスレチでもいいんじゃないかな
ただ制度つかってもつかわなくても兄弟間の冷え込みはありそうだね
739名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 11:03:53.25 0
ROMしてれば良い
740名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 11:47:18.92 0
>>736
特に不快になんてなりませんでしたが。
選んだ道が結果、後見制度とは違うとはいえ後見スレと関係がある内容かと。
様々な点がこれから利用される方に参考になるかと思いますよ。

>>730
>孫に感謝された嬉しさを奪った後ろめたさがあります
お孫さんの成長に合わせた嬉しいやり取り、症状の進行を遅らせる可能性もありますしね。
結果は残念であれ、この思いはご本人の事を真剣に考える肉親として大切な感覚かと。
制度を利用する側も色々と考えさせられる問題ですね。
741名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 13:40:51.32 0
>>740
>選んだ道が結果、後見制度とは違うとはいえ後見スレと関係がある内容かと。
>様々な点がこれから利用される方に参考になるかと思いますよ。
そうかな、ただ兄弟で親の資産の使い方をに決めましたって内容じゃん
自分の物では無い金銭の管理をする事の慎重さはあまり感じられなかったよ

>>孫に感謝された嬉しさを奪った後ろめたさがあります
>お孫さんの成長に合わせた嬉しいやり取り、症状の進行を遅らせる可能性もありますしね。
それが物や金銭で有る必要は微塵も感じません
742名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 18:22:14.76 0
専門職後見人がついている私の母は80才なんだけど、療養費の見立てみたいなものを
考えてしまうじゃない?
「(子供よりも長生きして)100才まで生きるかもしれない」と思うのが私で、
「せいぜい生きても、あと5年くらいだろう」と思うのが兄。
後見人がつくまで、その使いっぷりは見事なもので。

この兄は、父方の祖母から溺愛され、欲しいものは何でも与えられていた。
(そのことで、祖母と母の仲が益々険悪になったくらい)
しかし、学生だった兄は祖母のお葬式には出ず、ひとり取り残された祖父に接近しては
帰り際に年金たかって帰るクズっぷりだった。
(通院に私が付き添うと、祖父がいちいち私にお金を渡そうとするので断っていたんだけど、
「(兄には)お金をあげているのに、おまえにやらないわけにはいかない」と話したことで発覚。

転職を繰り返し、低収入で常に誰かの経済的援助を得ながら50才を過ぎたわけだけど、
多分、今が一番苦しいはず。
老後は子供にたかるのかね。

クレクレ癖のついた人間の末路なんて、他人でも身内でも知ったことではないわ。
743名無しさん@HOME:2014/07/23(水) 20:03:39.97 0
>>726で思ったけど
いくら家裁の監督や横領時のペナルティがあると言っても
使い込みする可能性が高い人間を後見人にしたらまずい。
(>>335の兄がどうこうと言うつもりは無い)

後見開始してから監督が入るまでは約1年あるから、その間はほとんどやりたい放題。
1年後にばれて賠償命令が出ても、資産や収入が無ければ結局は返せませんで終わり。
刑務所送りになったとしても、お金は戻ってこないし。
被後見人が困窮してても、当人はタダ飯が食えるという矛盾すらある。
744477:2014/07/24(木) 06:27:48.34 0
>>478
流れ切るけど
登記事項証明持って手続き行ってきた
アホやぞ年金機構、貼ってもらったリンク先のQ&A
「年金受給権者への通知書等の送付先を成年後見人等へ変更する手続きの際、
必要な書類はありますか。」
となってるけどこの手続き、年金上の本人の住所が変わる手続きだった
後見人の住所の源泉徴収票が来る事になる、そしてそれは済ませてました
つまり、送付先を変える手続きじゃなくて、受給者の住所を変える手続きだね

このQ&A見たら【送付先】を変更する手続きが存在すると思うよな。
745名無しさん@HOME:2014/07/24(木) 13:26:40.31 0
>>744
年金機構がアホなのは全面同意するけど、送付先変更
手続ってありますよ。郵便物送付先は住基に連動しているから、
「住基に連動しない」ってチェック欄のある用紙がある筈だけど。
(連動のままにしておくと本人住所が変わるとそっちに通知が
行くようになるため)

去年までは複数枚の書類にわかれていたけど、最近1枚で
すむようになりました。すまんですが何号様式だか今は手許に
ないので判りません。

あんたもたいがいアホやで、もいっかい行ってや(笑)
746477:2014/07/24(木) 13:46:41.79 0
>>745
違うのよ
それをしてあるのよ、昨日もその書類を出されたの
自分が嫌なのは、源泉徴収票に記載された住所と
被後見人の住所が違ってしまうのが嫌なの
送付先変更手続をすると、後見人の住所の源泉徴収票が来るの
747745:2014/07/24(木) 13:48:54.14 0
ごめんなさい。
748名無しさん@HOME:2014/07/24(木) 15:22:34.39 0
>年金機構がアホなのは全面同意するけど

そう思っているの、私だけじゃなかったんだw
749名無しさん@HOME:2014/07/24(木) 20:06:43.43 0
>>746
税務署への提出書類に登記事項証明も含めるのではだめなの?
証明を取るのに380円かかってしまうけど。
750名無しさん@HOME:2014/07/24(木) 22:27:11.17 0
>>749
オンライン申請乙w
751名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 17:31:53.73 0
>>742
亀でごめんよ
そういう人って贅沢のくせにいつも金コマで、つましく暮らしてる兄弟にも身内だから助けて当たり前って思考だよね
多分その性格は子供にも受け継がれてるから、お兄さんの老後は生ポしかないんじゃない
お母さんの遺産がどのくらいかにかかってるけど、742に縋り付いてくるよ、きっと
うちの弟とその娘がそんな感じだったから、どう振り切るかだね
752名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 19:06:41.61 0
>>666はその後どうなったかな?
753名無しさん@HOME:2014/07/25(金) 20:59:38.64 0
>>751
>そういう人って贅沢のくせにいつも金コマで

そうそう、そうなんだよ。
本人の趣味にかれるお金も分不相応だし、子どもにも教育費以外にはやたらとお金かけていた。
でもって、「おまえのところは収入良いから」と私は僻まれていた。
(うちはエンゲル係数高い家だし、子供に教育費以外で贅沢させた覚えはない。)

意外にも、兄の子は田舎では普通の仕事についているけど、父親がああだから大変かもしれない。
ちなみにうちには兄と共依存関係の独身の弟がいるので、死ぬまで仲良しごっこしていて下さいってな感じ。
私は私のエンディングノートに、「私の兄弟のその子孫には今後絶対に関わるな」と書いているくらいw

詐欺師みたいな兄弟がいると、こちらが優柔不断な態度でいると家族に迷惑かけるからねぇ。
754477:2014/07/26(土) 02:59:37.38 0
>>749
人前で自分の親が被後見人になったと言うのに抵抗があるんだよね、
それが現実なのは判っているんだけど

国の制度として後見人制度が有るのだから
全国民強制加入の公共性の高い年金制度で国の制度に合わせた
システムが有っても良いと思うんだよね
後見人制度が出来てもう14年も経っているんだしね
755名無しさん@HOME:2014/07/27(日) 00:36:09.27 0
後見制度を早くから利用していた後見人の方々は今よりも苦労も多かっただろうね

今でもやはりあるよ
「子どもがちゃんと管理すれば、後見人などつけなくても良いだろう」
という考えの人たちは
756名無しさん@HOME:2014/07/27(日) 17:25:36.99 0
後見開始まで、というか後見人がまだ決まってないんだけど、
その間の金銭管理ってどうなのですか?
兄が母にお金を借りに来て、
母も「いいわよー」とか言って貸しちゃってるし。
まだ後見、補佐とかも決定していない状態。
757名無しさん@HOME:2014/07/27(日) 20:42:52.68 0
口出しは出来ないとしても
どこにいくらあるか追いかけてた方がいい。
後見開始したらすぐに資産状況を提出しないといけないから。
758名無しさん@HOME:2014/07/27(日) 20:55:24.25 0
事務報告を出せって来たけど
2009年に後見審判出たからその時含めて6回目
毎回、財産目録とか、収支票とかの書式が変わる
せっかくエクセルやワードで打ち込むだけで作れるように
したのに、嫌がらせレベルだろ
759名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 01:11:50.50 0
たぶんここでしか聞けないと思うから書きます。

身内の爺さん(子無し)がいて婆さんは既に死亡、爺さんの弟が成年後見人やってるらしい。
やってることは成年後見人なんだけどどういうわけか本人は完全否定とかいう意味不明な状態。
最近親戚からその爺さんが今老人ホームに入ってるって聞いたから
数年ぶりぐらいに様子見を兼ねて行ったら買い物する小遣いもなしでボロボロの服着てて
身の回りの物もろくにない状態であまりに悲惨だった。
俺が着替えとか少し買い与えた後老人ホームの職員にどうにならないか言ったら
「全て弟さんに言ってください」って言われて成年後見人らしき弟にどうにかしてほしいと電話したら
「老人ホームで月60万かかる」「テレビが50万もした」「毎月の年金じゃ足りないから俺が出してやってる」って
明らかなウソを言うわけ。普通の老人ホームだしテレビだって20インチぐらいのだしそんな高いはずがない。
そもそも爺さんは公的年金と個人年金で毎月数十万に不動産収入もある超金持ちだったのに財布には数百円しかなかった。

俺はおかしいと思っていろんな親戚から話を聞いたらその弟ってのがここ最近仕事が入ったからとか言って
急に羽振りよくなったようで親戚からの借金も返して円満にやってるっていう話なわけよ。
しかも老人ホームの所長とキャバクラとかクラブみたいな所へ頻繁に飲みに行ってるっていう話も出てきた。

どう見ても成年後見人の弟が金持ち爺さんの金パクってるだけにしか思えないが
親戚の中じゃ借金返してくれて更にプラスアルファまでくれるいい人になってる。

ググると地域包括支援センターと老人ホームが同じ法人だからクレームの入れようがないし
まして老人ホームの所長まで仲間になってたら何も出来ない・・・
俺は遠い親戚ポジションだし、迂闊に関わっていざこざに巻き込まれたくはないけど
金パクられて悲惨な生活強いられてる爺さんが可哀想でどうにかできないかと思うんだが。

とりあえず法務局で後見人を調べて来ようとは思ってるけど他に何かできないですか?
このスレの人の知恵を借りたいです。お願いします。
760名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 01:55:48.40 0
法務局で登記事項証明書取って、

そのお爺さんの実弟が後見人になっていることがわかったら、
裁判所に「今、こういうことになっているけど、どうしたら良いでしょうか?」と
相談に行ってみたらどうでしょう?
あと、社会福祉協議会の高齢者についての電話相談なども利用しては?
761名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 03:26:25.37 0
>>759
そのお爺さんとどの様な関係か判らんけど
いざこざに巻き込まれたく無いというスタンスだと出来る事少ないんじゃないかな

遠い親戚の貴方が、そのお爺さんの経済状況をご存知なら
他の親戚もご存知なのではないでしょうか?
本当は十分なお金が有る筈なのに、必要な衣類も購入できない事
お爺さんの今置かれている状況を知らせて相談してみてはいかがですか?

後、お財布の現金に関しては、うちの母もホーム入所ですが
日常の細々した出費はホームの立替えで、ホームの利用料と一緒に
引き落としですので、本人の状況によっては有り得る事かと
762名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 07:05:41.44 i
後見人の使い込みなら横領で刑事告訴出来る。
後見人でない者の使い込みなら窃盗で以下ry
証拠を抑える必要があるから
貴方が本気でなんとかしたいなら
まずは弁護士に相談が良いと思う。
763名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 07:07:45.79 i
今は親族後見人って認められにくいみたいだから
嘘こいてるか任意後見かな。
764名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 12:17:05.51 0
>>759
>どう見ても成年後見人の弟が金持ち爺さんの金パクってるだけにしか思えないが
>親戚の中じゃ借金返してくれて更にプラスアルファまでくれるいい人になってる。

親戚達がみんなそう思っているなら
あなたの思って居るお爺さん像が勘違いって可能性は無いの?

『親戚達の中で、貴方だけが、お爺さんがお金持ちなのを知っていて
他の親戚たちは皆、お爺さんが貧しいと思っている』状況と
『他の親戚達は皆、お爺さんが実は貧しい事を知っていて
貴方だけが、お爺さんはお金持ちだと思っている』状況なら
後者の方が自然に感じますが

とにかく巻き込まれたくないなら、他者に丸投げ
関わるなら、労力もお金も覚悟して関わるべき
介護で一番嫌われるのは、金も手も出さないのに口だけ出す人ですよ
765名無しさん@HOME:2014/08/04(月) 23:14:30.05 0
弟本人は後見人じゃないと言ってるんだよね。
なら別の人に後見人やってもらえば良いだけのだと思う。
759が申立して後見人になれば?
766名無しさん@HOME:2014/08/06(水) 22:47:46.68 0
むー
認知症中程度〜重度で任意後見契約締結するって、どうなのよ
767名無しさん@HOME:2014/08/09(土) 21:57:39.95 0
>>766
まともな公証人なら認めないだろうけどねえ
768名無しさん@HOME:2014/08/12(火) 12:43:16.03 0
759ってどうなったんだろうね
気になってたんだけど、質問するだけして
返事にはレスを返さないで結構すぎたけど

ちなみにみんな遠縁の、数年会っていない爺さんの
年金額なんてしってるもん?
親が色々難が出るまで親の年金額さえ知らなかったけど
769名無しさん@HOME:2014/08/12(火) 19:20:41.07 0
>>767
そうだよねぇ
おかしいと思っていたけど、取り寄せた主治医意見書読んでびっくりしたよ


>>768
父が亡くなるまで知らなかった
(年金額が多いのは予想していたけど)

母のも後見申立てするまで知らなかった
(年金額が異常に少なくてびっくりした)
770名無しさん@HOME:2014/08/12(火) 22:54:43.60 0
759です。遅くなってすいません。

お盆で親戚関係と顔を合わせる機会があったのでいろいろ話をしたのですが
成年後見人らしき人物は定職につかずロクにお金もなく、兄弟中から金を借りていて
兄弟も困り果てて、爺さんの財産を借金の穴埋めに利用しているようです。
もともと、爺さんは公務員でしたが婆さんが地元で有名な資産家でしたが
身寄りは無く、かつ爺さんの身内とは疎遠だったので4親等の俺が可愛がられる有様。
爺さんの兄弟からすれば快く思っていなかった婆さんの財産なのでパクっても平気だと思っている感じです。

爺さんの住んでる地域ではなく、俺の地域で相談したところ専門家を紹介され
その専門家と話し合って成年後見人の特定や銀行の預金の出し入れ状況を調べています。

先日、爺さんのいる施設に出向き、爺さんの身の回りを整理していると
某メガバンクの通帳が見つかったので、爺さんを連れて銀行に出向き記帳をしました。
すると残高が8桁から4桁になっており下ろした覚えが無く、明らかにおかしいので
他の口座の状況も調べて貰ったところ、全ての口座で残高が4桁になっており
8桁近いお金が知らない間に下ろされていました。銀行が言うにはいきなり下ろせる額ではないとの事でした。
事情を専門家に話し、後日専門家と爺さん委任状などの書類を見せてもらうようお願いしています。

みなさんから教えて貰って最初の一歩を踏み出せたと思います。ありがとうございました。
771名無しさん@HOME:2014/08/13(水) 20:51:18.31 0
自分が困ってるわけでなくて、シングル介護スレを見ててふと疑問に思った事。

被後見人を施設に入れる、または入所中だとして
被後見人が入所拒否とか。、家に帰るとか言い出した場合
後見人が被後見人が言う事を取り消すことってできるのかな?
772名無しさん@HOME:2014/08/13(水) 21:51:55.07 0
資産持ちにしちゃ資産管理がいい加減だなと疑問だったのですが
亡くなった奥さんの資産だったのですね。それなら納得。
しかし、そういう状況だと爺さんを金ヅルにしている爺さん親族が
759さんに対して嫌がらせや脅しを仕掛けてくるでしょう。
その辺も含めて弁護士さんに相談した方が良いと思います。
773名無しさん@HOME:2014/08/13(水) 23:28:30.47 0
>>771
母は家に帰るって言い出したりするけど
施設の職員が宥めたりしてくれてるよ
後見人が付いていたりとか付いていないとか
あんまり関係ないと思う
現実問題として施設に入所している認知の高齢者が
家に帰りたいって言ったから返しますって訳に行かないと思うよ

>>770
少し疑問に思った
今までそんなに来た事の無い疎遠、遠縁の親戚と
認知の有る高齢者との外出を認める施設なんて有るの?

被後見人本人の尊厳が云々と言われそうだけど
774名無しさん@HOME:2014/08/14(木) 23:54:07.77 0
今の段階では爺さん弟が759との面会・外出を禁止するほどには
759を警戒してないようだからできたんだろう。今後はわからんが。
775773:2014/08/15(金) 07:34:41.03 0
>>774
いやいや、その怪しい弟の意向じゃ無くて
施設の危機管理として、何度か来ただけの遠縁の親戚に
認知の有る高齢者を預けるかな?

>>770
これも、認知の有る人の通帳を持ち出して
本人も一緒に行くって、後見人が付いた手続きしてなくて
印鑑が有ればお金下ろせちゃうだろ、保険証かなんか持ち出せば
改印の手続きも出来るか?
なんかやり方が大胆すぎると言うか、脇が甘すぎるんじゃないか?
776759:2014/08/15(金) 11:10:16.77 0
施設はサービス付き高齢者住宅という種類でビジネスホテルっぽいです。
その施設ではタクシーを呼んでくれたりするので銀行に行くのも簡単にできました。
特にヘルパーさんが来る日時さえぶつからなければ外出も自由にできます。
777名無しさん@HOME:2014/08/15(金) 21:17:37.75 0
>>776
>>775の言うのは、貴方との外出を認めること自体、
その施設は隙だらけということなんじゃないの?

貴方に悪意がなくても。
778名無しさん@HOME:2014/08/15(金) 23:07:19.82 0
通帳は貸し金庫に保管で、被後見人の所に置いていないけど
親戚が来て通帳の様な重要な物を持ち出した
なんて話を聞いたらおかしな事を考えてるん
じゃないかと警戒するよ
そういう意味で759の脇が甘いって思った
自分に疚しい事が無くても、疑われかねない行動は慎むべきだと思う
779名無しさん@HOME:2014/08/16(土) 08:30:23.15 0
>>776
ということは身体が不自由なだけで頭はしっかりしてる人向けの施設だよね。
まず爺さんを病院に連れてって認知症の診断をもらった方が良さそうだ。
認知症でなく単に面倒は丸投げという本人の性格からの事態なら関わらない方が良い。
780名無しさん@HOME:2014/08/21(木) 13:40:41.99 i
「本人の主観的意志・意向の尊重」と「本人の客観的保護」とは、成年後見の実務上、しばしば正面から衝突し、
ときに激しい緊張関係をもたらす。とりわけ、本人と成年後見人の価値観とが対立する場合には、「本人の客観
的保護」の美名のもとに、実際には成年後見人側の価値観に依拠した、本人の管理・支配が行われるリスクすら
生じうる。この意味において、現行制度は、運用次第では、旧禁治産と同じレベルのパターナリスティックな制度
として、本人の自由を過剰に抑圧してしまう恐れがある。さらに、本人に対する過剰な干渉という意味では、類型論
に起因する成年後見人の職務範囲(法的権限)の包括性と画一性のデメリットを見落とすこともできないだろう。
しかも、現行制度は、旧制度と同様、法定後見による支援の開始と本人の能力制限とを、原則として機械的に連動
させているため、職務範囲の包括性と画一性はそのまま本人の能力制限にまで反映している。
いわば、我が国の現行制度は「大きな成年後見」だといえる。
こうした我が国の現状とは対照的に、欧米諸国における先進的な成年後見制度は、「小さな成年後見」(必要性最小限
の範囲における介入)という視点を制度設計の基本としているように思われる。なぜなら、この制度は、本来であれば
成年者の自由な決定に任されるべき領域に他者が介入するという点で、本質的に権利侵害の危険性を内在しているから
である。 −成年後見制度の理念的再検討ー 筑波ロー・ジャーナル8号 (2010.9)
781名無しさん@HOME:2014/08/22(金) 01:14:04.44 0
>>780
書かれて有る事はとても正しいと思います
ただこの文章をどの様に解釈しているのでしょうか?
少し前に居た人の事を考えると
「被後見人の資産の使い方は家族が自由に決めて良いんだよ」
と言う主張の為に貼って居るのかと邪推してしまいます
逆にそういう後見人が居るから、「小さな成年後見」という
制度改革に向かい難い一面も有るのでは無いでしょうか

コピーを貼るのも良いけど
一緒に自分の主張も書いたら如何ですか?
782名無しさん@HOME:2014/08/22(金) 02:14:14.77 0
そんなのは自由だし、そもそも
783名無しさん@HOME:2014/08/28(木) 21:59:30.38 0
こんなに良い制度があるとは知らなかった。啓発して欲しい。明日信託銀行行こう
784名無しさん@HOME:2014/08/28(木) 22:25:30.05 0
いきなり信託銀行に行っても後見人になってから来てくださいで終わりだろ。
最初に行くなら家庭裁判所。
785名無しさん@HOME:2014/09/02(火) 22:37:11.05 0
昨年、母が急に認知症になった。
母は父と二人暮らしだったが、父も認知症で、母のサポートなどできないので、老人ホームに入るしかなくなった。
病状が回復したら、入院先の病院から老人ホームに直行。
当面、入居費用は俺が立て替えるしかなく、成年後見人になって、母の口座から費用を引き落とすことにした。
一番困ったのは、通帳や実印の場所がわからなかったこと。
母は、家のどこに置いていたのか忘れてしまっていたし、父も知らなかった。
幸い、金融機関名と口座番号は分かったので、金融機関で手続きができた。
仕事の都合で、両親と離れた所に引っ越したので、裁判所や金融機関に行くのが大変だった。
また、勤務時間中に何度も電話をするので、周囲の目も気にしなければならなかった。
成年後見人になり、立て替えた入居費用を俺の口座に振り込むことに、裁判所からようやく許可が出た。
また、母の口座から入居費用の引き落としも可能になった。
長かった。
786名無しさん@HOME:2014/09/03(水) 06:24:35.43 i
一切合切親戚が通帳印鑑持ち出した
裁判所で後見人のこと相談したら申請時にある程度の資産を調べなければいけないから通帳などがないとダメ→親戚が協力しないだろうし無理
それを受けてくれる弁護士さん探せ
って事に
ああ入院費とかどうしよう
787名無しさん@HOME:2014/09/03(水) 07:10:11.27 0
窃盗で刑事告訴。
788名無しさん@HOME:2014/09/03(水) 12:49:44.61 0
>>785
お疲れ様


>>786
警察・金融機関・病院にも相談した方がいいんじゃないの?

警察は盗難届
金融機関は持ち出された通帳の口座の払い出しをストップしてもらう
病院へは後見人申立てする理由を話した上で入院費の支払い待ってもらう

申立用の診断書、主治医にさっさと書いてもらった方がいいね
789名無しさん@HOME:2014/09/04(木) 21:54:30.20 0
>>786
785だけど、通帳がなくても、家庭裁判所で受け付けてもらえる。
母の口座番号しかわからなくて、財産目録の資産状況の具体的な金額は、成年後見人就任後調査と書いたけど、OKだった。
ただし、成年後見人になったら、再度、財産目録を提出しないといけないので、その時は通帳のコピーとかが必要。
成年後見人になると、銀行で通帳の再発行をしてくれる。
事情を話せば、再発行してもらえるのでは。
弁護士に相談するのであれば、とりあえず、法テラスで相談すれば。
790名無しさん@HOME:2014/09/05(金) 00:03:00.89 0
>>789
法テラスは、収入が多いと有料になってしまうよ。
弁護士だったら、相場は1h=1万で相談出来る。

因みに相続関係は、新宿に専門の弁護士がいる(法テラス)

俺も、2週間前は新宿行くつもりだったよ。(要予約)
結局、弁護士に相談して依頼しちゃったよ。
791名無しさん@HOME:2014/09/05(金) 05:07:29.62 0
いつの間に相続に飛躍しているのw
792名無しさん@HOME:2014/09/07(日) 01:44:45.22 0
>>791

すまんね。
相続・家族紛争・後見人って書けばよかったね。
内の場合は、兄弟が親の資産を自由にして、ちょっと調子に乗り過ぎてたんで
成年後見人の手続きに行く。

金絡みだと、結局、相続の話は出るけどね。
793名無しさん@HOME:2014/09/07(日) 18:19:04.76 0
お金を使い込んでいる人は後見申立てされるのを嫌がるだろうね
うちがそうだったけど
794名無しさん@HOME:2014/09/07(日) 23:50:43.72 0
>>793
そうだろうね。
こっちは、相手が出て来なければ成年後見人の申請に移行する。
当然、相手は使い込んでるから反論するけど、申し立てたのはこっち
相手によっぽど新ネタ無い限り、第三者が後見人になると思ってる。

今まで、自由にしていた親の資産を査定してもらい、使い込んでるなら横領。
偽造してるなら文書偽造、罪は償ってもらわないと。
795名無しさん@HOME:2014/09/08(月) 09:42:53.42 0
うちは、通帳は預かっているが使い込みはしていない。
甥や姪だけで遺留分のある相続人はいない。遺言があり相続の問題はない。
だけど、親族の同意書がない、
財産が多いからという理由で 専門職後見人が就くという余計な事になりそう。
796名無しさん@HOME:2014/09/08(月) 11:50:05.08 0
同意書が無いと、確実に専門職の後見人になる。
うちの場合は同意書があっても、財産額が多いという理由だけで私は後見人になれなかった。
家族全員相当にショックを受けている。選任されると取り下げもできない。
ネットで調べると報酬は月5万円くらいなようだ。私がほとんど引き落としにしたから、やる仕事なんてあまり無いのにだ。
この制度、仕事の量でなく、お金の量で報酬額が決まるという不公平極まりないやり口みたい。
この制度定着のため取れる所から取るということか。
父より8歳年下のお母さんも居て、これから幾らかかるか分からない。
裁判所に猛烈に怒りを感じると当時に、こんなことでお父さんのお金を使ってしまった自分が許せない。
福祉関係の人に相談すると皆この制度を薦めてくるけど、そうでない人にも相談してほしい。
今になって気がついたが、私はこれが法的にも認められた、正しい制度だという先入観を持ってしまっていた。
後悔先に立たずだな。
797名無しさん@HOME:2014/09/09(火) 00:40:31.61 0
親族間で親の金の使い方でトラブルが特にないなら、成年後見制度はしない方がいいんだね。
トラブルを避けるには、一にも二にも明朗会計と情報開示なのかな。
798名無しさん@HOME:2014/09/09(火) 07:40:28.63 0
>>797
そうですね。
デイサービス、市役所、銀行などが成年後見を勧めるのは
専門職のビジネスのためなんだと納得。
799名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 08:45:50.61 0
裁判所では、金融資産が2千万円〜3千万円は「高額」と見なすようです。
私は親族後見人になれなかった者ですが、裁判所の人と少々言い合いになったときに
そう言われました。
専門職の方を「後見監督人」に付けるからと申請しても、
私を親族後見人とはできないと言われました。

私は親のお金を使いこんだりはしていません。
親はすでに老人ホームに入っており、空き家になっている自宅の処分がしたかった。

話しをしている中で思ったのですが、はじめから金融資産が幾らなら親族後見人は
ダメという基準があるように感じられました。
そういった基準は公開してほしいものです。
(公開したらこの制度が定着せず、裁判所としてまずいのか。)
2013年以降、審判後2週間以内の取り下げも一切受け付けない方針に変わりましたので、
審判でだれを後見人にするか決められたら、それが最終決定ということになりますね。

つまり、お金を持っている人 → 報酬を取れるから専門職後見人
お金がない人 → 報酬を取れないから親族後見人
ということになります。
金融資産が高額でなくても、老人にかかる手間は変わらないですし、お金を横領する
罪は同じなので、釈然としません。
800名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 08:52:11.57 0
>>799
財産の多寡ではなく、後見人として適切かどうかが
判断基準だと思いますよ。生活保護を受けている人でも
後見が必要であって、相応しい親族がいなくて専門職が
選任されている事件も腐るほどありますよ。

選任されなかったということは、選任されなかった理由が
他に在ったということかと思います。
801名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 11:40:15.18 0
>>799
私も>>800さんと同じく他に選任されない理由があったと思います。
実際、面と向かって「あなたを信用できないので専門職後見人をつけます」
と言うわけにもいかないので、財産が多いということを理由にすることもありますので。
802名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 15:37:33.77 0
うちは最初っから専門職後見人希望をしたけれど、
親族で揉めそうな家だから、私が候補者になっていても
専門職に振られる可能性が高いだろうという説明は裁判所からあったよ。

被後見人の財産は相続分を含めても1,000万円代くらいの予定で。

被後見人の生活が守られれば、それで良いと思うんだけどね。
803名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 15:44:54.13 0
補足
>>802
>親族で揉めそうな家だから、私が候補者になっていても

裁判所の調査官が言ったわけじゃありませんw
揉めそうな要因は申立書を読めば想像がつくものだろうし。

あくまでも「被後見人の財産では、専門職後見人が選任される可能性がある」
と面談で調査官に言われたの。
804名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 16:09:48.44 0
こんなスレあったんですね。
専門職後見人だけど、公職とはいえ被後見人家族達に常に疎まれる存在で
虚しくなるときがある。
ビジネスとして割り切るしかない。
805名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 17:07:20.54 0
>>804
>>802ですが、少なくとも私は助かっていますよ。
私が後見人になっていたら、他の親族は被後見人の実印や年金手帳を渡さなかったでしょう。
非協力的な親族は、専門職後見人以上に親族後見人を疎んじますからね。
専門職後見人の報酬金以上の私用のお金が引き出せなくなりますからw
806名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 17:21:19.03 0
>>805
804です。そうですか。
家族が窮屈だったり不安(横領とか)にならないよう一生懸命やってるんですが、
干渉をされたくない自由にしたい家族には疎まれますね。
特に今まではさほど裕福ではなかったが、保険金などで大金が入った場合は
反動で気が大きくなったり、
長年財布のひも握ってきた専業主婦の奥さんからは、疎まれます。

報酬も、たいしてやる仕事がなければ高いと思うこともあるし、
天涯孤独な人だと雑用を含め保護者並の仕事をしなければならない場合があるので、
なんとも言えないです。
807名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 18:36:10.19 0
>>802
一千万代ぐらいの財産から専門職に報酬を払ったら
被後見人が長生きした場合、家族は不安でしょ?
ゆくゆく被後見人の生活費や介護費用が出なくなる恐れはないのかな。
808名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 19:10:28.68 0
>>806
専門職後見人さん側からのご意見は、とても貴重だと思いますよ。
後見人をつけないで済むことが理想なのでしょうが、
この制度を必要とする人がたくさんいるのも事実ですから、
嫌な思いをなさることは多々あるかもしれませんが、頑張っていただきたいです。

>>807
被後見人である私の親の場合、80才超えてますからね。
100才まで生きることを想定はしています。
長年入院していますけれど、入院費や雑費、後見人への報酬金は
遺族年金のみでも賄える計算です。
被後見人が若ければ、先々のことを色々考えてしまうかもしれませんね。

寧ろ私は、もっと早く、10年以上前に、
後見制度を利用していたらと後悔しています。
被後見人の財産を管理していた親族から経済的虐待を受け、
何百万も負債を抱えさせられていたのですから。
それは、申立書に負債として記載せねばなりませんでした。
だから私は、自分の身内よりも専門職後見人を信用しているのです。
809800:2014/09/11(木) 19:31:02.05 0
>>807さん
裁判所も生活が立ちいかなくなる様な報酬は付与しないはずです。
資産がなくなったらなくなったで、生活保護なりその他の制度を
利用するなりして生活を維持するのが後見人の仕事だと思います。

遺産が残らない、という不安なら使っちゃってごめんなさいですが。
810名無しさん@HOME:2014/09/11(木) 22:14:47.74 0
私は、母の成年後見人になりました。
実際、母は大した金融資産は持っていません。1千万は超えていますが。
それに、私は一人っ子なので、その点も後見人になりやすい要因だったのかもしれません。
811名無しさん@HOME:2014/09/12(金) 03:59:07.18 0
過去に一度でも相手と訴訟をしてしまうと
娘や孫でもその人物に対し法廷後見人の申し立ては出来ないのでしょうか?
812名無しさん@HOME:2014/09/13(土) 16:04:30.17 0
後見人になってまだ半年だが、裁判所から収支報告出せって来た。
1年後を目途に準備すればいいやと思ってたのに...
813名無しさん@HOME:2014/09/13(土) 23:02:35.48 0
810です。
>>812
そうですか。参考になります。
被後見人の口座のある金融機関が近くにないので、通帳の記帳をするのが大変です。
814名無しさん@HOME:2014/09/13(土) 23:44:20.45 0
>>812
何故でしょうね。
就任時の報告書を提出していないのではないですか?

>>811
後見人は欠格ですが、申立自体は制限ないと思いますが。
815名無しさん@HOME:2014/09/14(日) 11:29:19.57 0
家族が後見人になっても、いい加減で後から監督人をつけられちゃうという人もいるのかなぁ。
御主人の後見人をやっていた奥さんが解任されたという例は知っている。
その人の場合、御主人の資産の中から新たに定期預金作ったり解約したりと動きが大体で
銀行員からもやんわりと注意をされていたぐらいだったけれど。
816名無しさん@HOME:2014/09/14(日) 11:50:18.37 0
>>815
がんがんあります。
817名無しさん@HOME:2014/09/15(月) 15:21:40.52 0
>>814
初回の報告はちゃんと出してる。
資産も1000万未満だし、地方だから家裁が暇なんだろうか。
一つ思い当たるとすれば、特養に入れたら赤字が減る見込みと説明したことくらいかな。
まだ入居待ちだけど。
818名無しさん@HOME:2014/09/15(月) 18:20:48.23 0
>>817
810=813です。
>一つ思い当たるとすれば、特養に入れたら赤字が減る見込みと説明したことくらいかな。
そうですか。
私の母も、入居施設(有料老人ホーム)を変えたので、そのうち、収支報告書提出の命令が来るかもしれません。
入居施設変更の報告書は提出しましたが。
819812:2014/09/24(水) 01:22:38.52 0
報告書類を作ってたら初回報告のミス発見orz
間違えましたごめんなさい、って文書を入れてはおくけど突っ込まれるかなあ。
500円足らずの差なんだが。
820名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 09:22:55.25 0
>>819
無問題。みんなミスしながらやっていますよ。

前回残高が違ってしまったのなら、次回報告の
収支状況の欄に「前回報告 計上漏れ」を入れて、
備考欄に修正の内容理由を記入。

前回の残高を修正すると収拾がつかなくなるので、
今回の収支報告で修正が吉。
821名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 21:18:42.60 0
>>820
ありがとう。今日、郵便局で発送してきた。

領収書が多くて意外と重かったのけど
定型外よりレターパックの方が少し安くなると局員に教えてもらえた。
これ、まとまった書類を送るのにちょうどいいね。
822名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 09:56:01.75 0
うちは申し立て書類をレターパックで送った。
面談について電話が来た時に、同意書がないのと財産が〇千万円以上なので
専門職が就く見込みと言われた。
823名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 10:33:10.72 0
>>822
同意書は追完できないのですか?
824名無しさん@HOME:2014/09/27(土) 09:57:45.22 0
同意書があって、財産が○千万円以内であれば親族後見人にするとか、裁判所が明確に提示していないので、分かりずらいですね。
専門職の方でも色々な方が居るので、親切な方が後見人に当たれば良いが、そうでない場合もあるようです。
ご自身が親族後見人になりたいのであれば、同意書をご用意されてはいかがですか。
多分、調査官との面談の際に同意書を提出したとしても間に合う気がするが、裁判所に問い合わせてみては?
ご自身が後見人になり、親の面倒をみることができるのであれば、それが一番良いことだと思いますよ。
財産が多いのであれば、報酬額もそれに比例します。
本人の生活が守れれば、余計なお金を使う必要はないと思います。
同意書が用意できないのであれば、色々相談した中で良さそうな司法書士をあらかじめ指定することも手ですよ。
心配であれば、できるか分からないけど、いったん取り下げを裁判所に打診されてはいかがですか。
825名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:46:43.56 0
質問です
精神障害者の家族がマルチ商法で有名なアムウェイに入会しようとしています。
入会したり商品を購入した場合、成年後見人の権限で入会取り消し、返品返金は可能ですか?
826名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 13:54:04.84 0
被後見人の資産を使おうとするのでない限り
家族tがやることに口出しする権限は無いんじゃないの
827名無しさん@HOME:2014/09/28(日) 14:10:15.71 0
>>826
確かにそうですね
副次的な被害(買った商品使えとしつこく言ってくるストレス等)は色々あるのですが、取り消せる大義名分は無さそうです

今後もし借金しようとした場合はどうでしょう?
やはり本人の自由として成年後見人でも止めることは不可能ですか?
828名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 09:43:23.46 0
>>827
被後見人の金の絡む契約を後見人の権限でキャンセルできるはずだったけどね。
マルチもそれにあてはまるんじゃないの。
829名無しさん@HOME:2014/09/29(月) 19:53:13.84 0
「精神障害者の家族」という言い回しの取り方によって結論は全く変わりますね
830名無しさん@HOME:2014/10/04(土) 09:12:13.11 0
>>806
自分は専門職後見人の仕事をしているけど、社会貢献の意味合いもあり、
資産がほとんどない(6桁以下)人や、身寄りのない人も複数受け持ってるよ。

報酬は月1万に満たないことも多いし、正直、かける時間を考えたらボランティア程度
でしかない、完全な赤字仕事になるケースも多い。

その苦労って、被後見人本人や親族にはあまり伝えにくいんだよね。

なので、何万取られるって言い方をされると、正直身を削って取り組んでいる専門職後見人
にとっては、違和感を感じるのが正直なところ。

本当は、報酬の助成制度を拡大して、被後見人さん自身の財産負担が減るのが一番いいんだけど、
上限が2万程度だったり、自治体によっては生活保護レベルの財産状況でないと助成の対象外になるなど、
あまり使えない制度なんだよな・・・
831名無しさん@HOME:2014/10/16(木) 19:54:05.63 0
後見人横領で国に賠償命令 宮崎地裁判決
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00003806-miyazaki-l45

この祖母、孫娘の財産約4千万円を自分の借金返済や自宅新築費用などに充てていたとして、
懲役3年6カ月の判決言い渡し確定しているらしい。
毒母だねぇ。
832名無しさん@HOME:2014/10/16(木) 20:48:44.18 0
親族後見人に対する監督がさらに厳しくなりますね。
833名無しさん@HOME:2014/10/18(土) 17:49:08.44 0
あと400人【拡散】署名:センター試験での韓国語撤廃


センター試験において英語を選択するのではなく韓国語を選択できることで事実上の在日朝鮮人優遇政策、日本人差別となっています。
韓国人が韓国語が得意なのは当然で、日本人英語受験者に比べて在日朝鮮人の韓国語受験者の方が得点が20点以上高い傾向にあります。
これでは難関大学や医学部などの合格枠を在日朝鮮人に優遇されているのと同じ事となっています。
またこの事実はあまり日本人には広まっていません。
同じ努力をしても日本人は不合格で在日朝鮮人は合格するというのは不公平で、公平を期するためにも撤廃が妥当と考えられます。

http://www.change.org/p/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%92%A4%E5%BB%83
834名無しさん@HOME:2014/10/20(月) 03:07:32.89 0
子が呆け親の財産を全部すって、虐待死させても親の因果応報。
しかし、社会としてはそれを推奨することはできないのだろうね。
法務省はその子を親殺しの罪人予備軍と疑っているんじゃないか。疑われるだけの材料があるんだよ。

虐待されている児童から親権を取りあげるだろ。
そうしないと児童が死ぬか、死ななかった場合には犯罪者になって社会に害悪をなす。
835名無しさん@HOME:2014/10/20(月) 03:17:15.38 0
実親子間の人非人的行為は発生率が低いとしても、
兄弟姉妹、義理の親子などは、全く信用できない。
財産を分捕るために、後見人になろうとしている。それは監督人をつけないと、被後見人の生命が危ないでしょ。
836名無しさん@HOME:2014/10/27(月) 13:33:04.07 0
test
837名無しさん@HOME:2014/11/15(土) 12:11:48.24 0
高齢社会支える成年後見制度の今
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2014_1113.html
838名無しさん@HOME:2014/11/23(日) 13:56:27.03 0
839名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 23:37:28.00 0
報告指示がこないんだけど、なんでですかね?
840名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 19:47:16.48 0
同意書うんぬんのレスあるけど、任意後見契約しないと、事前の後見人指定て出来ないんじゃなかったっけ?財産管理も事前に頼むなら、公正証書の契約必要だったよね。
841名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 16:15:13.21 0
任意後見契約しても、後見人に指定された人が、監督人選任申立ての手続きしないケース多いらしいね。
これは、バレたら、犯罪に問われないのかね?許されるなら、制度の意味ないよね。
842名無しさん@HOME:2014/12/24(水) 23:02:37.00 0
契約だけど、肝心の履行すべき時には
契約者の一方は履行されていないことさえ
判らなくなっているから
不履行による契約解消すら出来ないという
後見人の誠意に依存した奇妙な契約だからね。
だから監督人の選任申立ては4親等以内の親族でも
出来るようになっているのかもしれないけど、
家裁が監視して、必要に応じて法定後見に移行出来るような
仕組みが必要かもね。
843名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 01:54:03.79 0
>>841
同意

契約を結んだ同士しか知らない契約であることも多く
他の親族が気づいたときには時すでに遅し
犯罪として扱って欲しいよ
844名無しさん@HOME:2015/01/12(月) 21:21:31.58 0
809
とっても遅いレスだけどさ
被後見人が生活保護の申請したら、その親族達に「援助出来ないか」
と役場から連絡来るんでしょ
近い親族が生活保護になるのは抵抗有る人も多いと思うよ
それに数年前の出来事で収入が有って近い親族が生活保護を受けると
周りの人がどう思うか皆も知っているでしょ

上の方に居た、障害を持っているお子さんのケースなんか、
ひょっとしたらこの先60年とか70年とかそんな長期間の、
介護費用や生活費でしょ
誰かが資産に対する後見人報酬の目安みたいの貼ってくれてたけど
資産額だけで、その資産が何年分の資金なのか無視して報酬額を決めたら
今後生活が成り立たなくなる報酬じゃないのかな?
自分は制度自体は必要だと思っているけど
矛盾というか、不完全な部分も有ると思う

最初から読んで来て、不満を書く人の中に「それはどうなの?」って人も居るけど
「報酬払うのが嫌だ、高額すぎる」という不満に対して、
不正をしようとしている様な扱いで叩いたり
制度肯定の人達も、原理主義というか自分信じる正義と違ったら
悪みたいな空気を感じた

最後、「親が亡くなった時に葬式代云々」と書いている人居たけど、
それって親が亡くなった時に言える言葉だから「葬式代残してくれて良かった」と
親の資産が葬式代程度まで減った後に「早く片付け」
と思いながら生きていく位なら不必要な出費抑えるよ
なんとなく思った事を書いてみた
纏まりのない文章での長文失礼

まあ、言いたい事は
「監督人報酬高過ぎなんだよ」
845名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 22:54:51.47 0
テスト
846名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 12:25:53.32 0
子梨and一人っ子なので、老後は備えておかなければと思ってはいる
まだ先のことなので、ここ読んでも正直実感がなくて理解しずらいが、
勉強しておかなきゃな
ありがとう
847名無しさん@HOME:2015/01/27(火) 23:42:22.97 0
ザッと上から読むと、立場によってかなり見方が変わる制度なんだな

家族の使い込みに対してやたら厳しい意見があるけど、
余裕が無きゃ例え家族でも人に優しくなんて中々できんと思うがなーーー
往々にして取り締まり行為というのは、返って弱者を追い詰めるのものとなり易いのが困る
848名無しさん@HOME:2015/01/31(土) 09:22:55.86 0
財産は、数字や不動産などハッキリした形のあるもの
被介護者の日常生活や健康状態は、移ろい易く変わり易く形のないもの

親族は、常に生活なり医療なり助けを必要としてるが、
監視人・職業後見人は、過剰なまでに睨みを利かせては来るが困った時に助けてはくれない

この辺の埋められないズレは感じるな
まあ、所詮財産管理人に過ぎないっちゃそうなんだけどさ
同じお金が掛かるんなら、ヘルパーさん頼んだりサービスを増やしたいのは同意
849名無しさん@HOME:2015/01/31(土) 11:28:58.27 0
「祖父母の金を勝手に使ってるはずだ!」といい亡き父の跡祖父母の面倒を見ていた自分から祖父母の通帳印鑑一切合財をもっていった叔母二人
先日やっと書類をあつめて後見人申請してきました(第三者にお願い)
通帳ないものだから祖父の収入が分からず(今まで自分が固定資産税とか必要経費建て替えてきた)すごく苦労した
叔母たちの嫌がらせや未払の施設代等は調停で争ってる途中だけどすこし落ち着けるかな
なんかあっちはあっちで後見人申請するとか意味不明なこと言い出してきたけど
850名無しさん@HOME:2015/01/31(土) 13:48:43.02 0
窃盗で告訴すればいいのに。
851名無しさん@HOME:2015/01/31(土) 17:50:35.94 0
親族間のゴタゴタに対してプロの介入で睨みを利かせる、って点では
頼もしい味方という声も少なくないね>職業後見人
852名無しさん@HOME:2015/02/01(日) 20:38:37.53 0
遺産分割の必要性があったり、
親族間がゴタゴタしてそうだったり、
被後見人の財産が多かったりする場合、
親族ではなく専門職後見人が選ばれる可能性が高かったと思う。
(最初から、専門職後見人を申立て時に希望する人だったいるし)

今はどうなのかなー
853名無しさん@HOME:2015/02/04(水) 12:10:20.58 0
>>844
>まあ、言いたい事は
「監督人報酬高過ぎなんだよ」

激しく同意
年に数回後見人と連絡取ったり書類提出させるだけで月額報酬は後見人より1万円少ないだけ
監督人になった弁護士や司法書士にとっては本業より美味しい仕事だわ
854名無しさん@HOME:2015/02/05(木) 14:36:56.24 0
>>850
ばあさんが管理していたおやじの死亡時の保険金も解約された
おいおい告訴しようとおもう
>>851
第三者介入って本当に気持ちが楽になるよ

提出したばかりだからまだ後見人決まらないけどはやく決まって欲しい
855名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 19:31:44.02 0
>>854
口座のお金は少額だと本人の振りすれば身分証の提示も求められないだろうけど
保険の解約とかって、保険会社の落ち度とかで保証を求められないのかね?
うちは、事故で突然だったけど母の口座のお金を全く動かす事が出来なくて
後見開始まで自動引き落としになっていない支払いは全て立て替えになって難儀した
銀行ではかなり厳格に、手続きをしないと、母の口座のお金は使えないと言われた
後見人でもない第三者が保険の解約をしたなら、管理がかなり杜撰なのを指摘出来ないのかな?
まあ、当然叔母達が返済出来なかったらと言う場合の話しだけど
856855:2015/02/06(金) 19:48:55.56 0
ごめん、自分が書いた文を読んで酷くわかり難かった

自分が後見開始するまで、お金に対して何も出来なかったのに比べて
保険会社が随分杜撰な管理に感じた
保険会社の落ち度も追求できそうじゃね?
857名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 20:41:22.16 0
詳しくかかなかった私が悪いんだけど、父がなくなったとき受け取るはずのお金を祖母が私名義の通帳作って入れていた
叔母が祖母を連れて行って通帳ごと解約
祖母が作った通帳なので私名義なのに解約&明細を見れないというとてもおかしなことに
858名無しさん@HOME:2015/02/06(金) 21:25:14.42 0
結局そのお金どこ行ったの
859名無しさん@HOME:2015/02/07(土) 00:47:33.53 0
お母さんがなくなって死亡保険の請求?
祖母さんの後見人にあなたがなるの?お父さんはご存命?
860855:2015/02/07(土) 10:38:41.81 0
>>857
ごめん、自分がちゃんと読んでなかった、
保険の解約ではなく、保険金の解約と書いてあるね
861名無しさん@HOME:2015/02/08(日) 01:21:37.04 0
もう法的な手続きをしているならカタはつくだろうけど
祖母さんが作った通帳に関しては
あくまでも祖母さんのモノ
相続も主張できないし
口約束で私名義の預金というのは通らないかな
税金や介護費用の請求はできるし
介護者として祖母さんの後見人となる方がいいのでは?
叔母さんも実親のお金を守りたい気持ちと
介護は押し付けたい気ありありなのかな
862名無しさん@HOME:2015/02/19(木) 11:48:57.08 0
信託銀行に預けて管理する支援信託制度て、どうして弁護士団体とか関連団体から反対の声が出てくるの?
申請する人も専門職後見人だったりするから、不正なんて起こりにくいのに。
反対の言い分としては、名義人本人の為に申請しても許可おりなくて自由に使えなくなる恐れがある、とのことだけど。
イマイチ反対理由の意味がわからない。
863名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 14:35:23.39 0
成年後見人が付いてるっていうと登記事項証明書を求められるけど
あれ、1通500円以上するし3か月以内とかの期限ある提出先も多いし
いちいち取りに行く(取り寄せる)のが面倒
なんかカードみたいなのを持たせてくれるようにならないものなのかなあ
864名無しさん@HOME:2015/02/20(金) 21:57:04.47 0
>>857
通帳の名義人の名前が貴方なら、
祖母が作ったのが昔であっても、今は祖母でも解約出来ないはず。
解約されているとしたら、銀行協会にでも問い合わせてみたら?
865名無しさん@HOME:2015/02/28(土) 18:44:14.60 0
衛星経由でSOSメッセージを送信できるGPSロガー「SPOT」フォトレビュー
http://gigazine.net/news/20130118-spot-shot-show-2013/

こういうのいいね。
もちろん米国のGPSのほかにわが国の準天頂衛星QZSSやロシアGLONASSにも対応ってのが理想。
866名無しさん@HOME:2015/03/01(日) 19:44:11.46 0
明日 家裁から監督人についての面談がある。

家裁に母を連れてくの無理…と言ったら
母の自宅に家裁から担当者が来る…

何を聞かれるのだろうか。
一応、通帳等の保管方法などはきちんと答えられるようにしないとね…
867名無しさん@HOME
親のことが大嫌いで遠ざけていたがこれ幸いにまた親以上の毒伯母がついて
やりたい放題みたいだからちょっと様子は見に行ったほうがいいかな?
今度実家が空き家になった場合、自分にまずいことが怒りそうだから。