★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1340646616/
2名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 23:04:47.38 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
3名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 23:36:57.34 0
おつ

前スレ1000全滅てw
4名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 23:54:13.82 0
前スレの>>998
このBを買いたいって義弟夫婦が義両親に相談したら「近々全部長男に相続するつもりだったから、長男から買ってねー」ってなったってことか

義弟夫婦と義実家は仲が良いから色々相談し合ってて話が通じてるけど、
相談者の長男夫婦はわざと疎遠になろうとしてたから夫婦共々親戚一同から浮いて全然話が通ってなくて、
急に降って湧いたような話と思って狼狽してる、と。こういう話なんだろうね
5名無しさん@HOME:2012/08/08(水) 23:56:17.74 0
>>1-2
テンプレ抜け

公式まとめサイト「鬼女速」
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/
6名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 00:10:15.16 0
>>5
そんなのイラネ。
いい加減にしろボケ
7名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 11:11:24.88 0
長男嫁夫婦って親と関わりたくない、財産いらねといいつつ
家のローン親に援助して貰ってるってこと?
完全に自立してないなら長男教どうこう言える立場じゃないと思うんだけどな
8名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 11:21:03.84 0
>>7
ちゃんと嫁w
転勤族で自分名義の家には住んでいないの。
で、その家に住んでいるウトメから家賃を貰ってるの。
9名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 11:28:08.12 0
いや、義実家は隣にあって長男嫁夫婦が転勤族だから
義両親が住んでくれてて助かってると言ってたよね
義両親にはきちんと自前の家があるんだから本来なら
そんな面倒なことしなくていい訳だし
義両親の親切心だけは受け取って、面倒事は一切お断り!はどうなの?と
10名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 12:07:18.45 0
ダブルスタンダード
11名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 12:22:37.54 0
前1000てダブスタだなw
12名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 12:35:11.75 0
とりあえず貰える物はもらっておき、将来義両親の介護を義弟嫁がすることになったら、
多めの介護料を義弟嫁に支払うとかでいいんじゃないの。
もしくは金でプロを雇う。
13名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 14:05:03.74 0
>>8
家賃じゃねーよ馬鹿
ローン折半・税金丸投げで無理して家買ったの助けてもらってんだよ
嫁は全然関係ない話だけど
14名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 14:11:44.43 0
もういっそのこと離婚したらいいじゃん。
で、事実婚。
そうすりゃ少なくとも嫁には被害は来ないしさ。
15名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 14:54:05.70 0
>>14
それで長男である旦那が介護しろってことになったらどうなるの?
16名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 15:22:53.20 0
旦那次第でしょ。
第一実子には義務があるから長男に限らずリスクはあるさ。
それすら嫌なら別居しながら事実婚でいいんじゃないの。
そうすりゃ嫁さんはノータッチでいられるさ。
17名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 15:29:17.70 0
なんでノータッチになるんだそれ
18名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 17:04:13.13 0
ウトメではなく、義伯父一家の相談になるのですが

◆現在の状況→旦那伯父一家(高齢出産一人娘)が私の子供を擬似兄弟にしようとしている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか→距離をとりたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業→夫(28・会社員)・私(27・主婦/二人目妊娠中)・息子(2歳)
◆義実家の家族構成・年齢・職業→義父の兄一家、義祖父・義伯父(58・農家)・義伯母(54)・娘(小1)
◆実親・義両親と同居かどうか→別居
◆悩みの原因・背景

義伯父一家とは盆正月だけ義祖父への挨拶の時に顔をあわせる間柄でした
嫁いで一年で我が家に長男が生まれ帝王切開だった事もあり、近親だけのお見舞いを
お願いしていたのですが、義伯父一家から病院へ行きたいと希望があり
義祖父が曾孫見たいのは当然と了承したのですが、来たのは義伯父一家のみ
新生児を回し抱きし
「●ちゃん、お姉ちゃんになったのよ〜嬉しいでしょ!」と旦那従妹の小学生に
抱っこさせてニコニコしていました
後日ウトメに、ちょっと気持ち悪かったんですがと伝えても
「悪気はなかったのよ」「高齢で一人っ子で寂しかったらしくてね」と言われました
退院後も頻繁に息子の写真を要求し
「弟ができて、うちの娘もすっかりおちついて!」と理解不能な電話をしてきます
二人目の出産も病院へ駆けつける気満々らしくウトメ経由で迷惑と伝えても
「気にしなくていいのよ〜はぁと」とお話になりません
子供にとって従兄弟ならまだしも、父親の従妹と姉弟あつかいは
気持ち悪いし、やめてもらいたいんですが、
義祖父は、とてもよい人でご存命のうちは義伯父一家の家へ
曾孫みせにいってやりたいので

「どうかんがえたって姉妹じゃないですよね!ぼけるのには早いですよ」

より、もうちょっとソフトな直接言える言葉のアドバイスお願いします
19名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 17:09:24.17 0
夫の実家の話じゃないし、どっか他のスレに移動すれば?

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活149
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343446354/
2018:2012/08/09(木) 17:27:37.66 0
>19
誘導ありがとうございます、そちらで相談させていただきます!
21名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 23:27:44.89 0
ん、夫の実家関係だよね?
ウトメも加担(?)しているし、問題視していないんだから
22名無しさん@HOME:2012/08/09(木) 23:42:11.49 0
じゃあ実家の義妹の不倫相手の子供の参観日の話もここでしようぜ
実家関係だから
23名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:04:50.50 0
>>22
自分の家庭の問題に義実家が関わっているわけじゃないから、そっちはアウト
24名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:13:59.95 0
なんでお前が仕切ってんだよ
不倫が奥にばれそうでソワソワしてるくせしやがって
25名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:19:23.20 0
>>24
ん、夫の不倫関係だよね?
スワッピングも参加(?)しているし、避妊していないんだから
26名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:27:56.69 0
義妹の不倫だろ>>22
27名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:28:28.25 0
仕切りは>>19
しかも的外れw
28名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:30:36.24 0
新スレに移行して5つ目の草レスでした
2919:2012/08/10(金) 00:32:10.94 0
19の仕切りは素晴らしい仕切り。
23の仕切りは僭越ですわよフンガー!!
30名無しさん@HOME:2012/08/10(金) 00:43:30.32 0
自画自賛乙
31名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 05:18:58.73 0
義伯母47歳で出産か?すげーな・・・
32名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 14:34:53.50 0
自分(夫側)の親と、嫁との間の悩みを相談できるスレってないですか?
33名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 14:36:12.14 0
>>32
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活149
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343446354/

このへんかなぁ
34名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 14:41:10.91 0
既婚男性板は駄目?下のスレならぴったりじゃない?どうしても女の
意見が聞きたいなら駄目だけど。
【既婚男性】義理親子間の争い 94【専用】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1291186515/l50
35お祝い ◆Pi/XTSS8a. :2012/08/12(日) 14:51:50.10 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
 -俺の親のことで嫁がへそを曲げている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 -嫁を説得してなんとか丸く収めたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 -俺33 嫁28 妊娠5ヶ月
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 -俺父・母ともに63
◆実親・義両親と同居かどうか
 -別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

嫁が今現在妊娠中。今度の大安吉日に神社に安産祈願しに行く。
まず、最初は嫁の希望でうちの近所の神社へ行く予定だった。
嫁の提案で、良かったら親達も誘う?となり、まず俺の親を誘う。
俺の両親はめちゃくちゃ乗り気で「行く!」と言ってきた。
嫁の両親は、その次に話したので、俺の親が行くなら遠慮しようと言ってきた。
別に気を悪くしたとかではなく、あちらの両親に祝ってもらいなさいって感じ。

で、予定を詰めていた段階で、なぜか俺の親の家(実家)の近所の神社に行く予定に変わってた。
嫁は知らなかったんだけど、分かった時点で「今はまだ電車に何時間も乗って行くのは不安」と言い出した。
(俺の実家は電車で2時間程のところにある、そこから車で更に1時間ぐらいで神社へ行く)
それで当初の予定通りのうちの近所の神社へ行こうかと思ったんだが、そしたら両親が行かないと言い出した。
で、嫁がもうお参り自体とりやめると言っている←今ココ!
3632:2012/08/12(日) 14:53:08.95 0
すみません、>>33の誘導先へ書こうと思い誤爆しました
誘導ありがとうございました
37名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 14:55:24.80 0
>>35
この流れで嫁を説得ってかわいそうだと思うんだけど
35の両親が勝手に神社変更してるんだし、元々二人で行く予定だったんだから、
近所の神社へ二人で行けば?
38名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 14:59:00.97 0
>>35
ご両親が滅茶苦茶。この炎天下に妊娠中の嫁を3時間も引っ張りまわすなんて
母体に負担が掛かりすぎる。安定期とはいえ無茶な計画。
無理難題を吹っかけて元のプランの戻すなら参加しないとは駄々っ子もいいところ。
したがって親なしで元のプランが妥当。

ただし正誤でいうとそうでも、親排除して当初の計画なら我侭な親が難癖つける
だろうし面白くない。だから嫁さんのいう中止が一番門が立たない。嫁さんは我侭
どころか気配りしてる。ありがたく中止して、もっと天候が落ち着いてから、親には
告げずにそっと夫婦で近くの神社におまいりすればいい。口実はドクターストップとでも。
39名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 15:25:43.12 0
なにがめちゃくちゃ楽しみにしてる、だ
バカ自分勝手母につきあってあんたがあっちの神社に行けよ
パパママ僕ちゃんで嫁の安産祈願しとけ
嫁はおうちで留守番
で、家の近くの神社にあんたと嫁で行け
嫁親を再度誘ってもいいね

しっかしバカ自分勝手母はやらかしちゃったねー
これ、恨みは後々まで尾を引くよ
完全に嫌われたパターンだわ
孫生まれても疎遠にされるぞ、バカ母わかってねーのかな
40名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 15:54:54.70 0
> で、予定を詰めていた段階で、なぜか俺の親の家(実家)の近所の神社に行く予定に変わってた。

「なぜか」じゃない。あなたの両親が自分たちの家に近い方へ誘導したんでしょ。
嫁さん、気の毒。自分の実親は遠慮しちゃうわ、身重なのに3時間もかかる神社に連れていかれ
そうになるわ、胎児を気にかけてもとの神社にしたいと言ったら旦那に「へそを曲げている」と思われてる。

あんたの家族って誰?
41名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 15:56:47.19 0
>>40
とっくに移動した人に執拗にレスつけないでも。
もう移動先でも〆たみたいだけど。せめてつけるなら移動先だね。
42名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 17:44:50.12 0
このクソ熱い中、電車で3時間移動とか
完全に流産への方程式じゃん

つか、妊娠5ヶ月でお腹重くて
腰が痛くなってくる時期なのにww無理ポ
43名無しさん@HOME:2012/08/12(日) 21:46:39.46 0
奥さんとお腹の子供がどうなってもいいんだったら、ママとパパの言う通りにすれば? (゚σ ゚)ホジホジ
44名無しさん@HOME:2012/08/13(月) 10:17:46.25 0
>>43
勘弁してよ、それで嫁と子供がぶっ倒れて救急搬送されて
たらい回されて奈良の悪夢再びになって、
この馬鹿親子の居住圏内の産婦人科が壊滅したら他の妊産婦に大迷惑じゃん
45名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 12:52:28.63 0
妊娠五ヶ月でハワイに行った時は平気だったが、新幹線で5時間の距離の義実家に行ったときはお腹が張ったり腰が痛くなった。
46名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 12:55:45.80 0
アンドロイド携帯?
47名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 14:47:47.38 0
>>45
行きたくないところに行くってよっぽどストレス溜まるんだね笑
48名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 15:55:29.51 0
>>47
うちの旦那なんか、1人で自分の実家に三泊しただけで
帰宅後に「疲れた」連発だよw
49名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:47:35.92 0
おまえの小汚い旦那の話なんか誰も訊いちゃいないよ
50名無しさん@HOME:2012/08/14(火) 16:57:05.64 0
アテクシノハナシキイテ!
51名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 12:41:16.67 0
Shit!
コトメ呪ったらウトに祟られた
早く家が直りますように
52名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 14:07:46.27 0
なにそれw
53名無しさん@HOME:2012/08/16(木) 17:28:00.25 0
>>48
実家でババアとやりまくりだったんだろうな
54名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 22:09:34.04 I
もう旦那の実家に帰りたくない…
55名無しさん@HOME:2012/08/17(金) 23:58:37.90 0
カエラナクテイイサー
56名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 00:42:32.31 0
旦那の実家って「帰る」ではなく「行ってあげる」場所だと思う。
帰るを使うのは自宅だけ。
57名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 00:43:53.06 0
ウエカラメセン
58名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 00:57:55.45 0
キツイ嫁を自認してるがさすがに行って「あげる」とは思わないw
旦那がうちの実家に「行ってやるよ」なんて言ったらキレるw
59名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 01:03:19.01 0
で?
60名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 01:23:49.14 0
>>58
だよねw
そこはお互い様だから上から目線にはなりたくないよなあ
61名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:05:25.63 O
同じ話ばっかり何回もされてしつこい。もうわかったから
ほんとしつこい
62名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:20:24.41 0
>>61
義実家の悩みなんて似通ったものばかりじゃない?
それをしつこいって言われてもw
63名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:23:15.01 0
>>61
君には「自分が去る」という選択肢はないのかえ?
いつも自分が正しい!の? 
糞トメになる要素があるね。
64名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:26:50.38 0
義父から夫が昔はいてた子供用の靴と義母からの手紙を頂き、悩んでます。

夫との間に男の子を授かりましたが、人種差別的な事で夫の家族とは疎遠でした。
夫はヨーロッパ人で私は日本人です。
今年に入り夫が事故で亡くなり、葬儀には義父と夫の親友の取り計らいで出席はできましたが、
息子がアジア人と子を持ったと言う事実が恥ずかしいので出ないでくれと義母から言われたりもしました。

夫は私を夫の両親から守ってくれましたが、夫が亡くなる直前に病院で話せる機会がありその時に彼が言ったのが、
彼の両親と私を仲直りさせたかった。義父母に息子を会わせたかった。でした。

夫を亡くしてから夫の親友が義父を連れて遊びに来るようになり、そのうち義父だけが義母には内緒で息子の顔を見に、遊びに来るようになりました。
息子は私の血なんかは一滴も入ってないのでは?と思えるぐらい夫にそっくりです。
義母も最近は義父の携帯の写真で息子の成長を見守り、喜んでいてくれたそうです。

そんな中、私の仕事の都合で日本への帰国が決まり、それを聞いた義父が靴と手紙を持って来ました。
義母の手紙には、
日本に帰国するのは聞いたが、孫は置いていって欲しい。
あとのほとんどは私に対する罵詈雑言で、最後に 夫にそっくりな孫を産んでくれてありがとう。
でした。

義父は手紙の内容を知り、怒り、私には心配しなくていいとは言いますが、義父母が揉めてるそうです。

夫は自分の両親が大好きでした。義父とは仲直りが出来ましたが、義母とはまだです。
夫の遺言はまだ果たせてません。義母は私がいる限りは息子に会わないそうです。
忘れ形見の息子を手放す気はさらさらありません。
日本に帰国する日が近づいてますが、どうしていいのかわかりません。
65名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:31:23.75 0
>>64
義父だけ呼び出して会えば?
66名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:36:11.50 0
>>61は、ウトメが同じ話を繰り返すのがうるさいって愚痴じゃないの?
67名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:38:15.02 0
確かにどっちにもとれるけど、愚痴ならスレ違いw
6864:2012/08/18(土) 09:40:18.72 0
>>65
レスありがとうございます。わかりにくい文章で申し訳ないです。
義父と息子は会っています。

途中で途切れてしまいましたが、義父母の仲違いは夫が一番望んでいなかった事であり、
どうにかうまくまとまる方法はないかと思ってました。
69名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:40:29.16 0
>>64の選択肢の中に、夫の忘れ形見を夫両親に渡すってあるの?
無いなら、義母の存在無視で良いでしょ。
夫が貴方と自分の両親の仲直りを望んでいたとして
貴方が息子を手放して母子がバラバラになるのも望んでいたの?
70名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:42:32.02 0
旦那の気持ちを義母が理解しないんだから、無理
海越えて離れられるんだから、後腐れなく縁切って終了
71名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:43:27.60 0
>64
義母、根本はあなたのこと認めてないのよね。
仲直りというのはお互いが原因で疎遠になってる場合等に
関係を復活させる事でしょ。今回は仲直りも何も無いよ。
亡くなった人の言葉に振り回されすぎないで、今いる人間を
大事に生きてください。
母の悪口を言い引き離そうとする祖母って本当に必要?
もしも義母が現状を全て認められる時が来ればお子さんと
会わせるでいいんじゃないかな。
72名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:45:32.62 0
>>68
うまくまとまる方法もないし、うまくまとめる必要もないとしか思えないけど。
73名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:45:40.21 0
息子を連れて帰って、義父が「孫に会わせてくれ」といってやって来たときだけ会わせればいいじゃない。
それで何がまずいの?
74名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 09:48:56.21 0
毛唐と結婚したあんたの失敗
75名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 10:00:07.59 0
>葬儀には義父と夫の親友の取り計らいで出席はできましたが、

これおかしいよね。
ヨーロッパのどこの国の慣習か知らないけど
喪主とか葬儀の主催者は配偶者か長男がなるのが普通。

「夫」じゃないのだろうね。
7664:2012/08/18(土) 10:00:38.92 0
皆さんレスありがとうございます。

夫が履いてた靴と義父の悲しそうな顔(義父、夫、息子みんな同じ顔です)
を見て少し感傷的になってしまいました。
吐き出したおかげで少しスッキリしました。ありがとうございます。

>>71さんありがとう。
夫は思い出の中で大切にして生きていきます。

確かに、毛唐(笑)と結婚したのは私です。こんなにも人種差別が根強いとは思ってませんでした。
でも夫の事は今でも大好きですし、息子も見た目は全くの毛唐ですが、愛しています



77名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 10:08:33.20 P
いまの敵はレイシストの義母だけみたいだけど
旦那さんにそっくりの息子さんを日本で一人で育てていく間には
また他の敵も出てきて遠く離れた義母のことなんて眼中になくなるよ。

旦那さんの希望は希望として置いといて
まずは自分たちの生活優先で毎日を過ごすしかない。

あなたが義父母に何かして嫌われてるワケじゃなく
「アジア人だから」という理由での不仲だもの
気に病んでも自分ではどうしようもない。
義父と和解できただけでも充分だと思うよ。
7864:2012/08/18(土) 10:20:12.22 0
>>77
ありがとう。
息子との生活を一番に考えます

ROMに戻ります
皆さんありがとうございました


7964:2012/08/18(土) 10:38:37.84 0
>>75
「夫」じゃなく
8064:2012/08/18(土) 10:47:08.81 0
途切れてすみません
「夫」じゃなくパートナーでした。
ご指摘の通りです

葬儀を義父が執り行ったのは、私がこの国の慣習に明るくない事と、恥ずかしい事ですが、夫を亡くした直後にかなり取り乱したので、義父が全てを執り行ってくれました。感謝してます

では今度こそROMに戻ります
81名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 12:51:32.95 0
>>80
あなたのまわりの全ての人のために、幸せになってね
82名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 12:59:41.75 0
>>80
優しい人みたいだから老婆心で。
義母が暴挙に出るといけないから子供だけで会わせないほうがいい気がする。
帰国したら子供の写真や直筆の手紙を義祖父とに送ってあげればいいんじゃないかな。
大変だと思うけどお子さんの為にも頑張ってね。
83名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 13:00:15.86 0
義祖父 ×
義父 ○
84名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 13:03:37.55 0
私の友人は在米で離婚だったけど、日本在住のご両親とも話し合い、
ご主人そっくりの金髪碧眼の息子を育てるのはこのままアメリカに残る方がよいと選択してました。
あなた達を認めてくれるお義父様と離れるのは心残りだけど、これから日本で一人で息子さんを
育てる生活は本当に大変と思うから、今は前に進むだけですよ。日本で
無事穏やかに過ごすことができたらまたその後にでも報告下さい。
85名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 14:07:08.28 0
英語以外のヨーロッパの言語は知らないけど内縁の「夫」だったんなら
文字通り、義父=a father-in-law ではないよね。
当地の家族法のこともよくわからないけど赤の他人だよね彼の両親は
86名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 15:10:32.61 0
でもフランスや北欧なんかだと入籍していない事実婚でも
法的には入籍した夫婦と同等に扱われると聞いたよ

孫可愛さにおかしな介入をしてきて
しかもそれが認められるかもしれない

まあ帰国が決まっているなら一安心だが
それまで気をつけた方がいいよ
87名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 15:26:04.06 0
義父にしろ義母にしろ、孫が父親、ひいては祖父にそっくりだから可愛がっているんだよね
もしお母さん似だったら、アジア人なんてpgrして見向きもしない
義父だって靴をくれたかどうか
そこの所は肝に銘じておいた方がいいよ

容姿にこだわっている以上、それは本当の愛情じゃない
容姿が違えば愛さないし執着しない、その程度のもの
夫が望んだのは義父母が変わることで
義母の意識を変えられないのはあなたのせいじゃない

あなたが今一番しなければいけないのは子供を守ることだよ
それを間違えたら駄目だ
88名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 15:53:55.89 0
彼の父親は一見まともそうだけど、ちょっと怪しいね
だってそんなレイシズム満載の彼の母親の手紙を持ってきて渡しているんでしょ?
本音は自分そっくりの孫を日本にやりたくない、でもそれを言えばもう会わせてもらえないかも、
嫁がエキサイトしているからそっちから言われて反応を見ようってところだろうね
89名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 16:16:12.07 0
義父が怒ってるのも所謂「ポーズ」かもしれないしね
悪くとるのは浅はかかもしれないけど、
いずれにしても帰国までは亡き旦那にそっくりな息子を取られないように
気を付けて
90名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 16:39:36.84 0
>>88>>89に同意

日本に帰って連絡がつかなくなるのを恐れてるじゃないかと思う
そうなると孫を手に入れられなくなるし。

でも息子にそっくりだと言いながらも人種差別の心はあるから
実際接しているうちにアジアっぽさが出てきたら嫌いそうな気がする。
91悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 16:51:51.55 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
・義実家に行く頻度が高い
・コトメ家族が帰省すると必ず召喚される。とにかく息子家族・娘家族と集まりたい様子
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
・ 義実家へ行く回数を減らしたい
・ウトメに将来、敷地内別居を望まれているが、今までくらいの近距離別居にしたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人31 私29 娘1
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父63 義母58
◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親共に近距離別居
義実家まで車で10分
実家まで車で15分
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
トメからのお誘い・主人の要望で義実家に行くことが多く感じ、最近は負担になってきました。
普段週1、2回は必ず行くんですが、今週はお盆だったということもあり、12日〜17日の間に4回行きました。その間私の実家に行ったのは夕食を一緒に食べたのみ、で1回です。
更に昨日トメ・コトメ・コトメコ2人と出掛けたのですが、その時トメに「折角だから、皆でご飯食べに行きましょうね!息子は野球の練習で行けないみたいだけど」と言われました。
主人もトメと話していたみたいですが、私にはその話しはなく、それにもモヤモヤ。
しかも中華料理だったため娘が食べれる物もなく…持参しました。
主人不在の食事もこの時だけではなく以前にもあり、それも行く直前に言われる為断れず…
基本的には良ウトメです。しかし主人と婚約中の時に「老後はよろしくね〜」「家を建てる時は隣に土地があるからね」とトメ言われており、それも負担に感じています。
一旦切ります





92悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 16:54:17.49 0
続きです。
その時はコトメに「そんな老後のこと結婚前に言って…」と諌められていました。
コトメは既婚、車で高速を使って1時間程の距離にマンションを買い住んでいます。
正直、主人はコトメと2人兄弟なので、老後は覚悟していましたが、本人から言われると…といった感じになりました。
そしてこのまま敷地内別居になると、私の実家へ足が遠のきそうな気がしてなりません。
もちろん今すぐ家を建てる訳ではないので、大分先の話ですが。

トメはコトメ家族(主には甥っ子2人連れ。お義兄さんはたまに)が帰省するとわかると、必ず是非来てねと連絡がきます。
甥っ子は私たち夫婦にとても懐いてくれ可愛いのですが、主人の方が嬉しいようです。
コトメは月1回は必ず帰省します。そして2〜3日程泊まります。

娘が小さい為、動きの多い甥っ子達(7才と4才)がいると眠れないだろうからと泊まりは避けてくれますが、次の日も来てねと言われます。

今年のお正月では、元日にコトメ家族が帰省するということで、大晦日から2泊3日で義実家にいました。

結婚当初から年越しは家族で(義実家)というトメの意向で毎年義実家に泊まっていますが、いい加減負担になってきました。

コトメは自分の実家に、元日から帰って来れるのに、なんで私はそれができないのだろうと疑問に思い始め、なぜトメは自分の娘がよく実家に帰って来ているのに、私は帰らなくてもいいのか、帰りたいんじゃないかと考えないのだろうと疑問になりました。
そして、主人は暇な土日は必ず自分の実家に行きたがります。
私の実家に行こうと誘ってくれたことは一度もありません。
行くとしても、私と娘のみです。

実親は孫が来れば嬉しいようで、別に来たくないなら来なくていいんじゃないの。といった感じです。
そのため夕方には戻り、主人の夕飯を用意する、という風になるので、実家で一緒に食べてくれれば助かるのですが…

長くなりましたが、相談は、どうしたら角が立たず、義実家に行く回数を減らせるか・近距離別居を回避できるか悩んでいます。
我儘かもしれませんが、両親実家よりも私たち家族を1番に考えれるように、主人になって欲しいです。


初めての書き込みでまとまっておらず、読みにくいとは思いますがよろしくお願いします。
93名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:01:07.28 0
ありのまま、その思いを旦那に伝えれば?
そして自分の実家に行く回数を増やせばいい
旦那は行きたくないなら、旦那は義実家に帰ればいいんだし
コトメは夫婦で帰省しているんだよね?
あなたはそうしないの?
くらい言ってやってもいい気はするが
94名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:02:41.67 0
>どうしたら角が立たず、義実家に行く回数を減らせるか・

はっきり言ってそんな方法はない。100パーセント思い通りにいく
方法なんてないよ。ある程度の不満や波風は覚悟しないと。

>両親実家よりも私たち家族を1番に考えれるように、主人になって欲しいです。

旦那さんと徹底的に時間を掛けて話し合うしかない。それも借り物の言葉でなく
自分の気持ちで。ただし穏やかに時間を掛けてね。激してはかえって伝わらない。
他人に聞いた方法や言葉では弱い。自分の気持ちを表現できるようになろう。
95名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:03:38.05 0
貴方の実両親に嘘の病気になってもらい、例えば「最近母の体調がすぐれないので
実家の家事を手伝ってきます。」と云って、義実家からの誘いを何度かスルーする。
96名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:25:26.28 0
婚約中によろしくねって言われててそのままにしておくのも悪いよ
旦那にきちんと話すしかない
97悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 17:33:15.59 0
敷地内別居です。すみません。
早速レスありがとうございます。

>93、94
私の実家に行くのを増やしてみようと思いますが、今まで主人は義実家に行っててもいいといっても、一人でアパートにいます。そのままになりそうな気がします。

お義兄さんは年に4、5回くらいしか一緒に帰省しません。仕事柄出張や飲みごとが多いようです。コトメはお義兄さんの出張の時などに帰省します。
そのため主人もあまり私の実家に行かなくてもよいと思っているかもです。

魔法の言葉はない。その通りですね。
今まで、やんわりといったことはありますが、じっくりと時間を掛けて話し合うといったことはありませんでした。

私がすぐに怒ってしまい、主人も無言になる。という風になります。
しっかりと時間を掛けて、穏やかに話し合う必要がありますね。
98悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 17:35:24.91 0
主人が帰ってきたので、一旦落ちます。
99名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 18:37:26.50 i
がんばれー。とりあえず次回のコトメ帰省時は、用事つくって回避したらどうかしら。
是非来てね!→先約があるのでまた今度(ニコッ
で、数減らしてったら?
今まで言われるがままに行ってたんだったら、向こうはもう誘うのに気兼ねしなくなってるんだろうね。
100名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 19:06:28.77 0
もう少し、子どもが成長して幼稚園や小学校にはいればそちら関係を理由に断れるんだけど。
お子さんのお稽古だけでもはじめれば、レッスンだとかその関係のお付き合いを理由に
断れないだろうか。
101悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 20:53:44.58 0
真摯で温かいレスありがとうございます。

>95
それもいいですね。長くは使えなさそうですが。しかもトメはとても気を使えので、実母に連絡しないかとヒヤヒヤしそうです。多分しないとは思いますが。

>96
結婚後も何度か言われています。
主人も隣で聞いていましたが、何も言っていませんでした。やはりきちんと話すべきでしょうか。

>99
今まで何度か断ろうとしましたが、主人に連絡をくれる為、主人は行く気満々。私は行きたくない。で雰囲気が悪くなり、渋々行く。ということがありました。

>100
習い事ですか。その発想はありませんでした。検討してみようと思います。

後出しのようになるんですが、結婚した年に「お義母さんは敷地内別居と言っているけど、私はしたくない」と言ったことがあります。
主人は「何でそうおもうのか?土地があるのに勿体無い」と言い、「同居も敷地内別居もやはりお互いに気を使うし、良い関係を保つには多少の距離がいると思う」と伝えると、不機嫌になり「義母の方が(精神的に)やられそう」と言われました。
トメは些細なことでも気に病むタイプのようで、精神的に病んで薬を飲むこともあったようです。今はないようですが。

そこで私が激怒してまい「家族の中に他人の嫁が入るんだから、そんな考えなら尚更嫌に決まっている」
と言うと主人も怒り「じゃあなんで結婚したんだ!」と。
それ以来その話しはしていません。

結婚前にそういった話しをしてなかった私たちも悪いのですが、始めから敷地内別居、お金がなければ同居でもと決められていたようで、それもまたイラッとしてしまいました。

色々と書かせて頂いて、少しスッキリしました。最後の方は主人に対する不満のようでスレチになるかもしれません。

でも話しを聞いてもらい、レスを頂くことでこんなにもスッキリするんだなと思いました。本当にありがとうございます。
102名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 21:16:04.39 0
全レス的な勢いがすげーうざい
103名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 21:36:49.02 0
>>101
嘘は絶対ダメだよ。
実両親にいつまでも病気でいてもらうわけにも行かないでしょ。
「明日も来て」って言われて断れないだけじゃん。
いい嫁キャンペーン止めて「疲れたから明日は家にいます−」とかニコニコ言えばいいよ。
いい顔してたって安らぎは得られない。
がんばれ。天然の振りして断れ。
旦那とは話し合いがんばって。そんなことも話し会えないで夫婦なんておかしい。
104名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 21:51:11.82 i
じゃあなんで結婚したって…あんたの事が好きだから結婚した訳で、あんたの親の面倒見るために結婚した訳じゃないっつーのに。
なんか短気な旦那だね。
あなたは熱くならず、冷静に話合わないとね。
105名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 21:56:37.82 0
好きで結婚したなら両親の面倒ちょっと見るくらいは…するものなんじゃないのか?
自分の両親の面倒も旦那に見てもらうし
106名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 22:01:32.56 i
そりゃ旦那や義両親が、自分と自分の両親に普段からも良くしてくれていれば、自然にそう思えるし、世話も自然にするだろうね。
107悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/18(土) 22:07:11.89 0
相談にのってもらっているので、頂いたレスにはきちんと答えたくて書きました。
うざく思われたのならすみません。

>103、104
その通りですね。目が覚めました。
断れないだけ…理由を考えるより、そう言った方がトメも気を使わないと思いました。
私もじゃあ何で結婚したんだ!と言われた時は、じゃあ主人は何で結婚したの?と疑問に思い、義実家と結婚したわけじゃないのに…と思いました。

私もすぐカッとなるところがあり反省しています。

これを機会に、じっくりと主人と向き合い話し合おうと思いました。
あくまで、冷静に、穏やかに言うつもりです。
色々な意見ありがとうございました。
こちらで相談できてよかったです。

それではそろそろ消えます。
108名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 22:33:15.98 0
まずは義実家から誘われたら断ることからだね。
がんばって。
109名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 22:37:12.57 0
>>107
話しているうちにカーッとなってしまうなら、まず自分の思いを
紙に書き出してみるといいよ
不満なことやどうしたいのかとか、全部
自分の気持ちを整理して冷静に話せると思う
がんばって
110名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 00:29:54.17 0
>>109
紙に書いてる間に旦那が馬鹿にされてると思ってキレてこたつ叩き付けて愛人の所に逃げちゃうわ
111名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 00:33:28.59 0
紙に書かなくても、このスレを見せれば気持ちは十分に伝わるんじゃないかな。
もし伝わらないようなら、夫婦としてはやっていけないだろうな。

というか、こんなにコミュニケーションが希薄で、よく夫婦なんてやってられるもんだな。
普段もろくに口を利いてなさそうだ。
112名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 00:37:32.75 0
普通の人間は、2ちゃんなんか得意げに見せられたらそれだけで心が離れます。
ドン引きされるのがデフォルトですよ。
113名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 00:39:46.62 0
まずここを見せるというのはないな・・・
114111:2012/08/19(日) 00:52:26.51 0
確かに・・・前半はなかったことにしてくれるとありがたい
115名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 01:10:54.44 0
>>111
きめぇ〜
116名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 01:26:59.28 i
>>111
>普段もろくに口を利いてなさそうだ。

何、この誹謗中傷。この言いぐさはちょっと酷いと思う。
117名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 01:27:36.87 0
紙に書かなくても、このスレを見せれば気持ちは十分に伝わるんじゃないかな。
(伝わるわけねーだろwwwwwwwwプークスクスクスクスクスクスwwwww)

もし伝わらないようなら、
(だから伝わらねーよwwwwwもしじゃねーよバカwwwwwww)

夫婦としてはやっていけないだろうな。
(だwwwろwwwwwwうwwwwwwwwなwwwwww)
118名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 01:38:24.63 0
ゲスパーすげーwきめえw
119名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 01:41:31.22 0
>>111
普段もろくに口利いてなくても、このスレを見せれば気持ちは伝わるから心配すんな!
というか、もし伝わらないようなら、夫婦としてはやっていけないだろうな
120悩嫁 ◆m7ZvmTbuBc :2012/08/19(日) 11:10:27.90 0
報告は別スレになるのでしょうか。
皆さんにお礼が言いたくて、こちらに来ました。
先ほど、しっかりと話しができた訳ではないですが、少しだけ話し合えました。

主人は今日も義実家に行くつもりだったので、その時に、暇になったら義実家ではなく、家族で出掛けるということを第一に考えて欲しい。
親孝行のつもりなら、今週は充分顔を出しているし。と伝えると少し不機嫌になりましたが、私がなるべく穏やかにゆっくりと伝えると自分の気持ちを話し出しました。

曰く、私に自分の時間も必要だろうと思い、娘と2人で行くつもり。
義母も気を使って私に声をかけている。(来るのに)気を使うんだったらいいよ。と言っていた。
トメが言ってたことは私には伝わっていないので、そんな重要なことは話して欲しい。
お互いに気を使うことはあるのだから、間に入って話しをする時はきちんと伝えてほしい。
と言うと主人も納得していました。

まだまだ話し合うべきことはありますが、私がいかに冷静に、穏やかに話すことが大切かわかりました。
そしてカッとならずに自分の気持ちも伝えれたので、また時間のある時に話し合おうと思います。

今回は主人なりの気遣いで、私に自分の時間を。と考えてのことだったので、それ以上は何も言わず、主人は娘と義実家に行っています。

皆さんのお陰で、少しですが冷静に話し合えお互いの気持ちを伝えることができました。
夫婦のありかたを見直す機会にもなりました。
本当にありがとうございました。
121名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 11:53:57.37 0
よかったね。
うちのも子供連れて行ってくれないかなw
旦那が気をまわして一人にしてくれるって本当は喜ばしいことだよ。
122名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 12:19:20.64 i
ああ、本当によかったね〜。
義実家との関係が悪いわけではないからね、これからもいい関係が続けられるとイイネ!
123名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 16:18:26.48 P
旦那と娘だけで 悩嫁 の目の届かない義実家に送り出せるってことは
とりあえず、1歳の娘を預けられる程度にはまともなトメなのか
うちのウトメは信用ならんから絶対に目を離せないし、裏山
124名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 17:06:39.87 0
>>120
このスレを見せればもっと気持ちは十分に伝わるんじゃないかな。
もし伝わらないようなら、夫婦としてはやっていけないだろうな。

というか、こんなにコミュニケーションが希薄で、よく夫婦なんてやってられるもんだな。
普段もろくに口を利いてなさそうだ。
125名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 17:08:32.29 i
>>124
プークスクスwwwwww
126名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 17:21:34.53 0
>>124
普通の人間は、2ちゃんなんか得意げに見せられたらそれだけで心が離れます。
ドン引きされるのがデフォルトですよ。
127名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 18:28:19.50 0
まずここを見せるというのはないな・・・
128124:2012/08/19(日) 18:41:07.32 0
確かに・・・後半はなかったことにしてくれるとありがたい
129名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 19:01:03.53 0
ここまで様式美
130名無しさん@HOME:2012/08/19(日) 19:36:11.89 0
そこは前半だろ、って突っ込んでやれよw
131名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 09:08:56.98 0
この流れ、一瞬自分の脳を疑ったじゃないかw
132滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 18:52:40.39 0
テストです。
133名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:18:34.29 0
マスオです
134滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 19:49:06.51 0
こんばんは。
相談させてください。
慣れていないのと、長いので読みづらいかと思います。申し訳ございません。
長いので2つに分けさせていただきます。
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
・舅と別居し私だけ絶縁するか・夫と離婚するか
・自分たちに関係のない借金を背負って夫実家を継ぐか継がないか

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
・私:離婚はしたくないです。舅と別居し、私たち夫婦核家族だけで生活したい。
   『舅の住宅ローンを肩代わりする代わりに舅にはアパートかどこかで別で生計を立てる』か、
   『住宅ローンの肩代わりはせず、私たち夫婦で一戸建てを建てて別居する』を希望しています。
・夫:離婚はしたくないが、父子家庭で一人っ子の為、将来的には私に実家に入って生活して欲しい。
   『住宅ローンを舅と共に払って同居』か
   『それが出来ないなら舅に申し訳ないので俺達は一生賃貸で生活』がいいそうです…。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私:26歳 パート月収12万前後 現在妊娠7ヶ月
夫:27歳 正社員月収21万前後
車のローンなど200万円程度あり。
(現在は私実家で生活していますが、生計は別なので実家家族は記載しません)

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
舅:58歳 日雇い労働者 月収自称18万前後 20年近く前に離婚。
現時点での負債 住宅ローン600万程度 税金滞納分 150万程度

◆実親・義両親と同居かどうか
4月後半まで舅・夫と同居→私が実家に避難(その間夫は週に2、3回泊まりにくる程度)
→6月頃から夫ほぼマスオさんに。
135滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 19:50:00.39 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
5年付き合った夫と、昨年11月に結婚・夫実家で同居開始→1月に舅の税金滞納と完済したと思っていた住宅ローンの残がある事が発覚。
発覚当初滞納分250万強・住宅ローン650万ほど
現在は多少我々も協力して返済し、滞納分150万・住宅ローン600万ほど

滞納発覚理由:私が退職を機に国保に加入する為市役所へ行ったところ、世帯主に未納分があり正式な保険証が発行できないといわれた事から発覚。
その後舅の自室を確認。昨年7月に市役所より届いた滞納の通知と、現状ままだと予告なしの差し押さえを行う可能性があるとの文書を発見。
夫に確認。夫も知らず、夫婦で追求し発覚。

その後協力して返済をしようと決めたが舅の開き直り・依存・自己中発言連発。
発言例1》滞納は息子(夫)の学費や生活費の為仕方なく。息子の養育のせいで滞納した。
発言例2》息子に何度言っても生活の援助はしてくれなかった。
(夫は中卒で働き始め、僅かながらもお金は入れていました。
その上夫の貯金を借りるといって持ち出し、未だ返済していません。7年以上前です。)
発言例3》俺は必死に払っていたのに、返せない物は仕方ない。俺が死ねばどうにかなるだろう。
お前らに迷惑はかかっていない。
(生命保険に入っていない事も発覚したので、どうにかなるとすれば相続放棄のみ。)
また、節約しない(電気つけっぱなし・水道流しっぱなし・酒代煙草代控えない・)。
136滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 19:56:14.97 0
ごめんなさい、3つになってしまいました。長すぎました。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
…続き。
その後妊娠がわかり、この環境下での子育ては無理だと判断し実家へ避難。
※舅は自分たちの離婚前の夫婦喧嘩で包丁を持ち出した事があるのと、NHKの
集金担当者に怒鳴るなど行動がおかしく、子供と自分の身の危険を感じた為。
当初私が避難している事に難色を示していた夫がこちらに少々理解を示した為、
現在ほぼマスオさん状態。

このままでは何も解決にならないとずっと夫と話合いを継続。その中で出た案。
@舅は完全に見捨てる形で、私たち夫婦で一戸建てを建てて、舅死亡時は相続放棄。
A子供が自分で物事を判断できる位の年齢(高校生くらい)まで別居し、それから同居。
(その場合、別居中は一切舅に援助しない)
B住宅ローンを肩代わりする代わりに舅にはアパートに出てもらい、その家で私たち夫婦が生活。舅とは完全別居。

AとBの場合、現在残っている舅の住宅ローンを夫との共有名義にし、返済期間の延長を検討。
1回あたりの返済額が減らせるようにする。

夫は舅にもこだわりがありますが、それ以上に育った家に気持ちがあるようなので、
Bで妥協して欲しいのが私の本音です。
本当は車の免許を持っていない舅が来訪できない位の距離で生活したいのですが…。

このどれかで早めに決着をつけたいです。
出来れば@かBへ夫を誘導したいのですが、うまく話がまとまらず悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
137名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 19:58:20.44 0
中卒で父子家庭育ち一人っ子と結婚した以上
ある程度のことは覚悟してはいなかったの?

離婚して実家の世話になりながら子育てすればいいとは思うけど
あなたの子供も「母子家庭育ちで一人っ子だから」と
必要以上に親になにかせねばと思いこむ人間に育たなきゃいいけども…
138名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:00:11.51 0
>『住宅ローンを舅と共に払って同居』か
>『それが出来ないなら舅に申し訳ないので俺達は一生賃貸で生活』がいいそうです…。

旦那がこう言っているのに、なぜ1と3の案が出てきたの?
139名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:09:18.99 0
>『それが出来ないなら舅に申し訳ないので俺達は一生賃貸で生活』がいいそうです…。

双方が離婚したくないんだから、これ↑一択だと思うけどな
子供が生まれたらもっとお金かかるし、住宅ローン組む事自体が正直難しそう
戸建ての家を維持していくのって、結構お金かかるし、修理箇所が出た場合も自腹だし
その点、アパートやマンションならある程度の物は、大家に直してもらえるからね
140名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:14:47.49 0
>>139に同意

離婚したくないなら折れるしかないのでは。
旦那さんは父親とずっと別居は考えられないんでしょ?
141名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:21:56.00 0
>>136
旦那さんは自分の父親と同居するというのは諦めたんだよね?
それじゃ、あなたも何か諦めるしかないのでは…。
随分と酷い舅だけど、それでも旦那さんの父親でしかも片親。
あなたはかわいそうだと思うけど、1と3は無理だと思うよ。
142名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:23:09.44 0
中卒なのに学費のため?
143名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:31:45.53 0
旦那、その月給じゃローン組めないだろ
組めても固定資産税とか払えねえわ
旦那父と同じ道をたどりそう

旦那の言い分に歩み寄る気持ちがあなたには無い
あなたの言い分に歩み寄る気持ちが旦那にも無い
話し合ったって平行線に決まってるじゃん
144名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:35:21.17 P
>>138
そらウト寄りな旦那の意見なんて聞き入れたくないからでね?
自分たちは今まで真っ当に納税もして生きて来たのに、ウトのせいで国保も正式には発行してもらえず
迷惑被るのはコッチなのに、更に譲歩してウトだけに利がある案なんて飲みたくない!
条件出すとしたら助ける側からじゃないの?って感じじゃないかな
あと↑プラス、旦那が妻子よりウト中心なのが許せない感じ?

私も『自分たちが賃貸』に同意だけど、これもウトがローン滞納差し押さえで
結局賃貸に転がり込んでくる可能性が高い気もする
まあどっちにしろ、世帯主は分けないと>>134の国保が困るよね
出産育児一時金の直接支払い制度の手続きとか絡んでくるし
145名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:36:49.05 P
>>142
それオモタ
146名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:38:18.25 0
離婚しても、半年以内だったら同カップルだったら再婚できるから
一旦離婚したら?
147名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:42:26.63 0
>>146
誤知識書いてしまった、取り消し。
148名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:43:50.76 0
1と3は危険では。
家に入りこまれそう。
あ、2もか。

一番安全なのはあなたの実家にそのままいることだと思う。
さすがにあなたの実家にまでは入り込まないだろうし
ご両親も入りこませないでしょ。
149名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 20:50:18.74 0
旦那の稼ぎもアレだしこの人も妊婦でしばらく働けないだろうから
どっちにせよどっちかの家にこの人夫婦が転がり込むしか無いよね。
150名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 21:07:49.46 0
目当ての回答がなく消えたかな?
151名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 22:41:50.98 0
>>136
別居とかしなくても、このスレを見せれば気持ちはウトに十分に伝わるんじゃないかな。
もし伝わらないようなら、義親子としてはやっていけないだろうな。

というか、こんなにコミュニケーションが希薄で、よく義理とはいえ親子なんてやってられるもんだな。
普段もろくに口を利いてなさそうだ。
152滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 22:43:27.73 0
すみません、また夫と私の両親と話し合っていました。
当面(出産〜私が職場復帰できるまで)は私実家にいさせてもらえる事になりました。

>>137さん
ある程度は確かに覚悟していたのですが、舅は対外的には無害のように見える為、さすがに
ここまでとは思っていませんでした。
1.3案は完全に私の願望です。根拠は先述の>>144さんの推測の通りです。
今まで本当に真っ当な支払や納税をしてきた私たちが自分勝手な舅の負債に
巻き込まれる事が耐えられない、という気持ちです。
あとは、夫が常に舅の側に立って話をするのが嫌な気持ちです。

夫の学費についてですが、私も言われた時に呆れて何も返せませんでした。
中卒なのに学費・養育費って何だろうって。夫本人もわからず謎のままです。

もし仮にずっと賃貸のつもりで生活していくとして、夫が最終的に実家に戻りたい、なんて言い出したら家賃を払う分が無駄になる気がして
それも怖いと思っています。賃貸生活確定の場合、何か一筆書いてもらうべきでしょうか?
153滞納ウト ◆r3hTrC6Ayo :2012/09/07(金) 22:45:43.83 0
すみません、夫に気づかれそうなので一旦消えます!

また長々書いてしまい、申し訳ございません。
154名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 22:52:03.13 0
あのさ、舅とか関係無しにあんたら夫婦に新築一戸建てとか無理って自覚ないのか?
中卒DQNの低所得ダメ旦那とパートしかできないクズ女が専業になろうってダメダメ夫婦なんだぜ
どこから金が湧き出てきてどうやって払うんだよ

お前バカなんじゃないのか?
155名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 22:58:49.07 0
夫がウト側にたってってのは、父子で育ってきたんだから仕方なくね?
>>152だって、いざとなったら親側の立場になるんじゃないの?
なんか理想ばっかり追いかけて、現実見えてなさそう
家賃払ってきたのが無駄になるって、それまで別居できてたんだからいいんじゃないの?
まぁそのまま、マスオさん状態でずーっと行きそうな気もするけどね
156名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:19:05.76 Q
>>154

その言い方はひどいでしょ。
このスレにそぐわない物言いだね。
157名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:19:51.04 0
>>156
レスした時点で同類
158名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:23:28.99 0
>>156
言い方は酷すぎるが言ってる内容は至極真っ当という
このなんとも言い難い空気が…
159名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:31:00.13 0
>>156
デモデモダッテちゃんには、ちょうどいいでしょ
160名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:36:17.06 0
言ってることは正しいよね。
皆が皆優しいわけではないよw
161名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:47:11.05 P
でも猛毒っぽいのが何だかな
162名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:48:57.11 Q
真っ当かなぁ?
確かに地に足ついてない感はめちゃくちゃするし、ちょっと言い訳くさいけど内容だけじゃ>>152の旦那がdqnかどうか判断できない上にいきなり>>152クズ呼ばわり?
優しい、優しくないじゃなくてあんな言い方人間性疑う。
163名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 23:52:46.62 P
糞コテ猛毒にとっては義親を大事にしない嫁はクズなんだよ
164名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:10:47.73 0
おおっとQちゃん自分が叩かれたのが気に入らないようですねーw
165名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:11:34.18 0
>>156
>>162
頑張れよw
166名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:13:12.20 P
持ち家信仰が強い地方住まいなのかなぁ?
旦那の年収から言ったらそれこそ県営住宅にでも入って
家賃分は極力押さえつつ家族の生活を賄っていくので精一杯。
ウトに援助するのは嫁のパート代頼りって感じでしょ?
家を買うなら相当しっかりと頭金貯めてからでないと厳しいよ。

ウトへの援助は「自分のおケツは自分で拭け」と打ち切って
将来的に借金残ってたら相続放棄でチャラにしたらいいんじゃない?
パート代は自分達の貯金に回す生活設計じゃないと
子供の学費にも困るようになっちゃうよ。
167名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:31:10.86 0
あまりにも先が見えてなさすぎる
168名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:37:40.22 P
地価の安い地方在住で、安い建て売りの広告でも見たのかもね
頭金無し月々4万円〜で一戸建てが!みたいなやつ
月4〜5万なら家賃払うのと変わらないor家賃より安いし!
な考えの人が引っかかるんだよね
169名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 00:51:57.39 0
自分語りじゃないけど、うちも似たような感じ。ウトの借金が膨らんでどうにもならないところまで来たけど、ウトは寝たきりになった。
トメは危機感なく贅沢して暮らしてるし、旦那と別居準備始めたよ。
今別居して距離を置くぐらいではすまない気がする。
絶対逃げ切って。お互い頑張ろう。
170名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 02:16:24.74 0
>>169
逃げたらコイツ、家買うんだぜw
捕まってたままの方が幸せなんじゃないのマジで
171名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 02:35:24.79 0
国保って同居世帯ごとで入るもんなの?
ウトの扶養にはいってるとは思えないし、旦那がちゃんと払ってればよさそうなのに
なんで152が国保入れないんだろ?
172名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 02:41:32.92 P
世帯ごとに入るというか、世帯ごとに番号が割り振られてる
でも、同居でも旦那を世帯主にして別世帯にはできるよ

つか、旦那は正社員で働いてるのに社保には加入してないのかな
旦那が社保ならそっちに扶養で入れてもらえば良いのに
173名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 02:55:20.22 0
>>172
中卒なんだから、察してやろうぜ
舅のことわざわざ「日雇い労働者」とか書いてるあたり、コンプレックスが汲み取れるだろうが
174名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 03:00:55.21 0
昨年11月 結婚
 中卒低所得な旦那なのにソッコーで仕事やめて専業化

1月 舅の借金発覚
 にも関わらず、無計画に種付けセックル。大当たり



なに考えてるんだこの人達?
貧乏暇無し子沢山ってこういうことか
頭悪いから貧乏、頭悪いからぽんぽん子供排泄する、頭悪いから繰り返す、と

175名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 03:28:24.50 P
相談者叩いて憂さ晴らしするのやめなよ
176名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 03:51:05.27 0
憂さ晴らしとか叩くとかじゃなくこの夫婦前途多難すぎる
177名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 05:16:41.53 0
でも、旦那の給料21万で一戸建て買うって無謀すぎるでしょ。
今妊娠している妻の収入なんて当てにしていいわけないし。
県営や市営住宅に住んでようやくなんとか子育て出来るって身分だと思うよ。
178名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 08:34:10.89 0
賃貸の家賃が無駄になるってことはないのにね。住んでるんだから。
179名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 09:58:09.65 0
そうそう。
何で無駄になるという考え何なのか。
頭金ろくに用意できずにローン抱えたら、それこそ家そのものの金額より
多くのお金を払うことになるのにさ。
180名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 10:46:39.32 0
>>176
赤の他人の夫婦が前途多難でも、あなたには関係ないでしょ?
それは叩いていいことの理由にはならないよ
181名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 10:47:11.34 P
持ち家にはまず最初に登記費用がついてくるし固定資産税もついてくる。
家の内外の保守整備費用はもちろん自腹。

県営や市営住宅なら家賃は数万。
不具合が起きたら電話一本で直しに来てもらえる。
旦那や自分に万一の事が起きたら生保ももらいやすい。
義父が家をとられて生保になっても支援の必要など皆無。
資産などなく公営住宅で慎ましく自分達で暮らすのに精一杯ですで終了。

これから出産育児を控えてるんだからパート収入はあてにせず
旦那の収入だけでもどうにか暮らしていける体制を整えるのが先。
旦那が養っていくべき家族は夫婦とその子のみ。
パート代はオマケの貯蓄分。
ヘタレ義父の心配なんかしてる余裕などない。
182名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 10:50:27.32 0
本当だよね。
旦那には妻子と父親を養う甲斐性もなければ、家を買う甲斐性もないんだよなぁ。

まずは、そこに夫婦で気付くのが第一だよね。
旦那ができるのは妻子を養うことだけ。
結婚して子供生まれちゃったんだから、妻子を養うことだけに全力を注げと。
183名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 12:13:48.46 0
車のローンなど200万ってのは、ちゃんと返せてるのかな?
マスオさん状態じゃないと、返済していけなさそうなんだけど
184名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 13:35:42.11 0
>>180
叩いてないよ
自分に苦い意見は全部同じ奴の書き込みってか?
ここもID出ればいいのにね
185名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 20:18:03.22 0
相談者叩いて憂さ晴らしするのやめなよ
186名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:10:12.71 0
叩いてないよ
自分に苦い意見は全部同じ奴の書き込みってか?
ここもID出ればいいのにね
187名無しさん@HOME:2012/09/08(土) 21:32:05.49 0
叩いてたとしても、憂さ晴らしじゃないと思う
188名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 00:23:20.05 P
春は木の芽どき
秋は紅葉どき

そろそろ頭涌いてくる季節なのかねぇ
189名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:21:52.32 0
トメが亡くなり、良ウトひとりきりになったので、
この4月から長男夫婦の私たちが同居することにした。
家庭内は特に問題なく、たまに来る義妹がウザいくらい。
適当にスルーしてました。

先々月の話なんだけど、子供のPTAの総会で、隣に座ったママから
「◯◯(地名)に戻ってきた人?」と聞かれ、そうだと答えたら
薄ら笑いを浮かべながら椅子の下にあったバッグを膝に置き直し
少ししたら「トイレ」と言って立っていったまま、戻って来なかった。

そのときは、変な人だと思ってたくらいなんだけど、
6月になってから、上の娘が学校で「お前のお袋は泥棒だ」と言われて
泣いて帰って来た。
その後もいろいろ言われて、娘は学校へいってない。
190名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:22:29.68 0
続き。

他にも変な話がいっぱいあって、近所の夫同級生に聞いたら。
トメが生前に「手癖の悪い嫁とは同居できないから追い出した」と
あちこちで話していたらしいことがわかった。
結婚と同時に遠方に新居を構えたので、同居は今回が初めてだし、
手癖が悪いと言われる筋合いはない。

夫は「人のウワサも75日」とか言って、放置推奨の構えだけど、
長女は登校拒否状態で、どうしたらいいのかわからない。

皆さんならどうしますか?
191名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:24:59.17 0
>>189
大丈夫?義妹と変なママとは別人だよね?学校の件と義実家は無関係では?
相関関係がごちゃになってるか、書くスレ間違えてない?
192名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:25:22.17 O
コピペ
193名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:26:57.77 0
コピペが何かのウィルスに思えてきた
194名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:27:00.83 0
>>192
どの書き込みが?どのスレのコピペ。
他の複数のスレでコピペ貼りのあらしが出没してるそうだけどここにも?
195名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:31:13.90 0
>>189-190
どこのスレだったかな?
前に読んだね、コレ
196名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:35:40.88 0
検索掛けてみた。厚かましくもこのスレだった。
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★63の87から。
日時は 2012/07/01(日) 14:21:17.08だって。
ネタ論争も起きてたw

同じスレに書いてばれないと思うなんてよほどの・・・・・・・。
197名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 21:37:51.46 0
>>194
小姑スレでよく出没してたけど、誰も相手にしないから出張してきたと思ってる
198名無しさん@HOME:2012/09/10(月) 23:36:58.15 0
お前がそう思うんならそうなんだろう。アナルの中ではな
199名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 15:32:53.88 0
質問だけど義理実家も、息子夫婦は離婚寸前だとわかってて離婚届けも
書いてる状態で、それでも一緒にまだ住んでる場合は
今年の正月は呼ばれますか?

もし、離婚した後にそのままずっと同棲してたらおかしい、と思われますか?
200名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 15:36:24.60 0
>>199
それは誰にもわからないよ。
あなたの姑や舅がどんな人間かわからないし。

離婚後に同棲していたら他人なら「事実婚にしたのかな?」と思うけど
身内なら理由を聞くな
201名無しさん@HOME:2012/09/11(火) 21:29:46.86 0
>>199
韓国人みたいな日本語書くなや

主語述語ってわかるニダ?
202ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 11:55:22.66 O
すいません。相談してもよろしいでしょうか?
203名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 11:59:06.03 0
どうぞ!
204ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 12:10:38.88 O
ケータイからなので読みにくかったらすいません…。

【相談用のテンプレ】

◆現在の状況
義実家から同居して欲しいと言われました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
同居の先伸ばし、今はまだ同居したくない

◆私(18)まもなく臨月の妊婦、専業主婦
夫(27)土木関係、手取り15〜20万、借金なし

◆舅(58)幼稚園勤め、手取り10万、
姑(57)パート勤め、収入は分かりません。
大姑(80代)足が悪いのですが介護の必要はありません。

◆実家・義実家と同居かどうか
現在は別居(義実家とは車で20分ほどの距離です)

◆昨日、夫が義実家へ行った際に義両親から同居をしたいと言われたそうです。義実家は一戸建てなんですがまだローンが残っていて、義両親の収入ではローンが払えなくなり少し滞納しているらしく…。
夫が保証人になって義実家で同居、現在のアパート暮らしの家賃分をローンの支払いに回して欲しいとの事でした。
結婚する際は義両親共にお互い気を遣ってしまうから今はまだ別居にしたいと言っていました。ただ夫は一人っ子なのでいつかは義両親と同居するんだろうな…と思っていたのですが、あまりにも急すぎて戸惑っています。

トロくてすいません、2回に分けます。
205ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 12:13:22.85 O
私達夫婦は(叩かれてもかまいません)でき婚で籍を入れて現在のアパートに住み始めてまだ5ヵ月程です。
出産予定日が10月半ばなのですが、ローンの更新の期間?の関係で10月中に引っ越し、11月には義実家で住み始めて欲しいと言われています。臨月や出産直後で引っ越しなんてたぶん絶対無理。
以前から夫と話し合い産後は1ヵ月ほど実家に里帰りしようと考えていたのですが…。
今回の同居の事に関して夫は、私の体の事もあるので今すぐにはどう考えても無理だという意見です。私も10月中に引っ越しなんてどう考えても無理だと思います。どう考えても無理なのに、11月から同居そして夫がローンの保証人にならなくてはいけない状況です。
なんだか分かりにくい文章になってしまって申し訳ありません。なんとか今回の同居を回避したいです。どうかアドバイスお願いします。ちなみに離婚は絶対したくないです。お願いします。
206名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:24:28.43 0
ローン払ったからって夫の名義にはならない。
同居して気が合わなくて、追い出されたらローンの払い損だよ。

207ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 12:35:37.52 O
レスありがとうございます。

>>206さん
夫名義にはならない…そうですよね。今気付きました。

常識がなくて恥ずかしいのですが、保証人になるという事がどうゆう事なのかいまいちよく分からないです。
208名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:36:41.51 0
同居とローン、2点問題があり切り離して考えたほうがいいと思います。
夫も義実家も収入が低いのでローン返済に破綻を来たすのは確実です。
義実家は今の時点で任意整理して公営住宅に入居がベストかと。
同居は子供が生まれた後、義実家もあなたたち夫婦も落ち着いた何年後かに
話し合って決めればよいのではないでしょうか。
209ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 12:47:50.16 O
>>208さん

それは義両親が家を手放すと言う事でしょうか?

義両親ともいい人なんですが、少々見栄っ張りといいますか…おそらく持ち家を手放すという考えは微塵もないと思われます。

210名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:52:29.32 0
年金受給まで相当先があるのにローンが払えないってことは
予定外出費があると払えない経済状況で食べるだけでギリギリ
下手に同居するとローンが終わったら今度は老人介護等で一生出費が続く
大体50後半で手取り10万て…元からウトに相当問題があると思うよ

ローンが払えない時点でもう不相応な家なんだから処分するしかない
ローンが終われば解決じゃないんだよね、最初の問題が片付いただけで問題山積み
どう考えても結婚時点でローンは滞納して困っているのに別居を容認し
もう産む寸前になって言ってきたことが狡猾だなあと思う
最初から息子の生涯収入が実家に収められること前提のローン計画だったんだと
予定外のデキ婚で計画狂ったけど軌道修正してきた感じ

旦那さんも無理といっているのだからそのまま別居で良いんじゃない?
払うメリットもないし保証人だってならなければ差し押さえられて競売にかかるだけ
最悪旦那がローン払うなんてことになったら里帰りで実家に戻ったまま帰らないでいることだね
同居したら多分あなたも子供も最底辺の生活で人生終わるよ
211名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:52:55.83 0
バ改行のゆうこちゃんですか
212名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:56:24.38 0
>>208さんに同意
ローンがどのくらい残っているか、滞納してる分にも利子がつくから増えていく一方だし
旦那さんの収入で保証人になれるのかな?って思う
213名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 12:57:39.50 P
そもそもローン破綻なんて前から分かってただろうに
嫁が臨月に入って身動きとれなくなる時期を見計らったかのように
同居やローン負担の話を持ち出すのが卑怯なやり方。

義実家の債務は義実家で処理するのが筋というもの。

まぁまずは自分の実家にいますぐ相談してみ?
ホントにいますぐだからね!
214ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 13:11:43.33 O
みなさんありがとうございます。
義両親と夫の中で一番収入が多いのが夫なので保証人に…とゆう流れだそうです。今夫婦二人でもギリギリの生活で月々の足りない分は私の貯金を崩しています。夫は貯金ありません。子供が生まれたらもっとお金がかかりますし正直自分達でなんとかしてもらいたい。

215名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:13:58.55 0
貯金は守れ
もう無い!って言って誰かに預けなよ
子供生まれたら出費がやばいよ
216名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:18:07.09 0
>>214
ちょっw
未成年(18)が貯めた貯金から生活費出してもらっている夫(27)wwwwwwwww
それ結婚生活じゃないwおままごとwww
217名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:21:34.21 0
>>214
mjdsk?ちょっと…ローンどうこう以前の話のような
てか、義実家固定資産税払えてんの???
218ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 13:26:29.90 O
>>216さん
それは私の友達からもおかしいと指摘された事がありますw

アパートの契約金や家具なども私が費用を出し、初めの月は私が生活費を出したのですが予想外の結婚だったし仕方のない事なのだと思っていました。今思えば私馬鹿なんですかね?
219ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 13:29:43.50 O
>>217さん
固定資産税?ってなんでしょうか?世間知らずですいません。
220名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:30:22.57 0
>>218が馬鹿なのは最初の書き込みの改行で、皆にバレてるから気にすんなw
それよりネタじゃないなら実家に帰ったら?
義理実家は早々に破綻するだろう。シリア政府より脆いよ。
221名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:31:23.10 P
>>219
とにかくあなたと旦那さんだけじゃ無理。

自分の両親に相談しなされ。
222名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:40:01.62 0
実家の両親が身重の娘可愛さに
「お金を出す」って言っても簡単に出しちゃいけないよ。
相手は返済能力ゼロだから。

もし、ローン払うなら土地の名義を旦那に変えてもらえ
いざとなったら旦那が売り払って市営へいける
223名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:44:02.04 0
>>219
固定資産税ってのは、土地家屋にかかる税金のこと
実家に帰ったほうがいいと思うよ
224ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 13:48:41.08 O
ネタじゃないんです。すいません。ローンって月々いくらくらい払うものなんでしょうかね?
とりあえず私と夫だけではどうにもならないのですね…実家に相談してみます。
225名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:49:12.34 0
ここまで最初から結婚しない
産むならシングルマザーの方が圧倒的にマシなレベルは
早々お目にかかれない

そもそも旦那自体結婚なんて贅沢すぎて
考えてはいけないと思わなきゃいけないスペック
さらに義実家の収入とローンなんて
ナマポじゃなかったのかと驚きだ
226名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 13:52:43.20 0
なんでも質問するんじゃなくて自分で調べるなり行動するなりしなよ
227名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 14:17:54.81 0
なんかいつもの人って感じがするね。
頭弱い若い嫁設定、駄目旦那、貧乏義実家。
228名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 14:21:45.56 0
そりゃネタでしょう
親に相談もせず未成年の貯金で生活してるとかありえないし
いくらお腹に子供がいようが親が結婚許可しないよ普通
229ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 14:31:45.39 O
質問ばかりですいませんでした。
実家にメールで相談してみたのですが、ローンが残っていることにびっくりしてしました。同居の事は、親としては一緒に住みたいものだから良く話し合ってみたら?と言われました。
230名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 14:50:00.86 P
>>229
夫君のご両親は夫君がローンの保証人??になる都合とかで
私の出産予定日頃に引越&同居をしてほしいと言ってきています。
それが無理ならローン分の負担だけでもしてほしいそうです。
でも現実的に考えて、いまの生活は私と夫君二人だけでも手一杯で
ぶっちゃけると月々の生活費も私の貯金を取り崩して補填してます。
だから同居しなくても家賃とローン分の仕送りなんて無理です。
出産費用を使って引越してくれと言われているも同然。
将来的に同居するのが嫌というワケではなかったけど
この状態で話し合ってみてもいったいどうなるのか分からなくなってきました。
夫君とご両親との話を一緒に聞いてくれないかな?


ほい。これ↑コピペしてそのまま送信!
231ローン嫁 ◆vCJ8bVmgX2 :2012/09/14(金) 15:03:33.78 O
すいません。ネタじゃないです。旦那の収入を知ったのはつい最近なんです。今まで月25万貰ってるんだと思ってました。(結婚前に旦那がそう言っていたので)結婚する時に両親には月収25万くらいと話していたので特に反対はされなかったんです。
最初の相談内容からずれてしまいましたね、すいません。とにかく夫と話し合ってみます。ありがとうございました。どうしようもなくなったらまた来ます!
232名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 15:14:40.41 0
自分でやれることをやってから来なよ
233名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 15:32:58.21 0
夫と別れたくなくてどれだけ親にまで嘘や隠し事しているんだろうと思う
そこまで夫に固執するなら子供は養子に出してやってくれ
サイマーだらけ、借金まみれの家で生まれ育つ子供が気の毒だ
234名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 15:48:31.13 0
次の方どうぞ
235名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:07:50.23 0
>>232
なにがやれるかすらも分からないからここに来たんだろ

このスレ全然安心できねえな
236名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:18:26.30 0
また来ますって言ってるからその返事でしょ。
237名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:26:34.56 0
なにするか相談したいからまた来るんだろ

このスレ全然相談できねえな
238名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:28:58.71 0
ここにも噛み付きくんが湧いてるのかー
239名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:51:01.91 0
湧いてくるから噛み付くんだろ

このスレ全然塩味利いてねえな
240名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 20:52:21.12 0
安心できないことは確かだな
241名無しさん@HOME:2012/09/14(金) 21:16:45.89 0
ゆうこイラネ
242同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 14:26:27.58 0
◆現在の状況
義母が家出をして我が家に転がり込んできて出て行かない。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
出て行って欲しい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人35歳 会社員 自分32歳 パート 息子5歳 幼稚園年長 
息子3歳 幼稚園年少

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父61歳定年退職後再就職が見つからず今無職
教職だったので借金とかないと思います。
義母55歳 高校卒業後すぐ義父と結婚して一度も働いた事が無い。
現在も専業主婦。

◆実親・義両親と同居かどうか
実父56歳 会社員 取締役なので定年なし
実母56歳 アートフラワーの講師をしています。
だれとも同居していません。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
主人も私も一人っ子で結婚時にかなり揉めました。特に義母が大反対でした。
結局どちらの家にも入らないことを条件として、姓を主人側にして結婚しました。
下の子が生まれたのを機に私は退職して、下の子が幼稚園に入ってから
パートをしています。
243同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 14:27:20.18 0
義父が去年定年退職をしてから義父と義母の夫婦仲が悪くなりました。
義父は教職にいた人で趣味は無く、再就職の講師などの口がなかったため
ずっと家にこもるような状態です。義母は高校在学中に義父と恋愛関係になり
卒業後すぐ結婚したので、一度も世間に出たことが無く義父にべったりだった
みたいに見えたのですが、一日中家にいるようになったら、いらいらと怒りっぽくなり
義父に当たり散らすようになったそうです。
八月の終わりに遊びに来たと義母が突然やって来て一週間たっても帰らないので
主人が事情を聞きましたら「もう離婚したい。子供の世話をするから嫁さんに
再就職してもらい、この家に住みたい。」と言ったのです。
義母は幼い人で子供の世話など今まで一度たりともしていません。
子供のおむつ替えは汚いで一切手を出さず、子供が食事をこぼせば汚いと
眉をしかめ主人や私を呼びつけて片付けさせる。
とうてい子供一人育てた人とは思えない人です。
244同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 14:27:56.49 0
義両親が離婚するのは自由ですが、義母に子供の世話を任すつもりもありません。
しかも今住んでいる家は、実母が実家を相続したものを実母が改築した家で
私達が安い家賃で借りている一戸建てです。名義は当然実母です。
そんな家に義母はころがりこもうとしているわけです。
古い家ですので、6LDKほどありますし、庭も広いです。
ですから部屋は余分があり、義母が住むのに困らないので
知らないうちにずんずんと義母の荷物が増えています。

主人には、結婚時の条件と反していること、この家は私の実家の持ち物
だから義母を住まわせたくないこと、結婚時に義母にののしられた言葉を
忘れられないこと、子供の世話が出来ない人に子供に世話なんて
任せられないこと、を強く主張したのですが、離婚の話がしっかり
するまで置いてやってくれと言います。

主人はこの三連休に義実家に行き義父と話をしていますが
義父が頑固でなかなか話が進みません。義母はずっと我が家にいて
三食昼寝付きです。孫が近寄るともろに嫌な顔をして和室に籠ります。
子供が大きい声を出そうもんなら「しつけが悪い!」とぐちぐち嫌味を言ってきます。
実家に戻ろうかとも思いましたが、この家を義母に好きにされるのも悔しいです。
どうしたらいいのか困っています。対応のいい案を教えて下さい。


245名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 14:36:16.30 0
>>244
離婚覚悟で、この家は自分の母のものだから出て行くように説得する
例えば、本当に孫の面倒を一手に引き受けてくれて、復職できるようなサポートしてくれるならまだしも、
オムツ一つ替えない、ご飯をこぼしただけで汚い呼ばわりの糞ババアが居るのは、迷惑以外の何物でもない
置いて欲しいのは旦那だけ、貴方には役に立つどころか迷惑でしかない
話し合いが平行線→このままずるずる居続けるってなりそうだから、
本当に家に帰りたくないならホテルでもなんでも取れと言った方がいい
246名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 14:53:28.77 0
旦那に「姑が居候の立場を自覚した言動をとるなら
離婚決定まで置いてやってもいいけど
全くその自覚がない。冗談じゃない」とちゃんと話をする。
世話になる癖に偉そうってなんだよ、それ。
247名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 14:55:47.50 0
>>244
離婚の話がしっかりしたら、その後どうなるの。
世間知らずで老齢の義母が自立できるはずも無く
そのまま同居じゃないの。
248名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 14:57:42.59 0
義母こそ仕事を探しに行け、自分のアパートを見つけて来い
それ前提でなければ「離婚が決まるまで」という言葉は意味が無い。
249名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 15:25:59.27 0
義母にちゃんと、出ていけここは私の母の家だと、一度でも言った?
250同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 15:37:06.28 0
義母は離婚した後義父から慰謝料を貰って暮らすので働く必要はない
けれど住まわしてもらうのなら、子供の世話をするが
主婦は二人もいらないので嫁は働きに行けと主張しています。
義父は浮気したわけでもありませんし、慰謝料などもらえないと思いますが
義母は青春が一切なかったのは、高校在学中に義父に誘惑われたからとか
言ってます。仲がよかったころは美しい恋愛みたいなこと言っていたので
本当にその時の気分で物を言う人です。
実際は職歴も無いので、主人が引き取らないと年金すら支払えないと
思います。
主人は離婚させないために、義実家に行ってますが義父がそんなにいやなら
帰ってくるなの一点張りだそうで、話が進まないようです。
本当にいますぐ荷造りして義実家に送り返したい気分です。
お昼も私がパートから帰ってくると、ダイニングに座って待っているような
状況です。一人っ子なんて嫌だったのに我慢してもらってやったと今朝も
言われました。もう食事作りたくないです。
251名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 15:37:27.95 0
子供の世話を任すつもりはありません、そんな家に義母はころがりこもうとしている、荷物が増えている、三食昼寝付きって
言われるままやられるままにして義母の好きにさせない努力が一切見られないんだけど
義母本人に抗議したり話し合ったりもしないで対応だの案だの言われても、話すらしてない段階で何言ってるの?としか言いようが無い
魔法の言葉はないし、愚痴なら愚痴スレでどうぞ
252名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 15:39:10.51 0
>>250
実行すれば?
その前に同居拒否さんの意思をお義母さんにちゃんと伝えて猶予をおいてからだけど
253同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 15:39:57.09 0
>>249
ここに住むと言われたときに、実母の家なので無断で住まわせられませんと
言ったら「家賃支払っている以上賃貸人の方が強いのよ。誰が住んでも
文句は言えない。×くん(主人)がいいって言えばいいのよ。」と言われました。
254同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/17(月) 15:43:02.90 0
そうですね。なんか常識がわからなくなって愚痴だけになってました。
これから実家に行って相談してきます。
主人は夜まで帰らないそうなので。義母の食事などしったことで
ないという態度を示します。歩いて5分で24時間スーパーもあるし
専業主婦で健康体の55歳を私が世話する必要ないですよね。
すみません。これで今日は書き込めません。
255名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 15:44:48.24 0
義母と夫にもっとブチギレすべきだろーが
にちゃんでどうしよどうしよウジウジ書いてる時間あるなら
罵倒するなり嫌みくどくど言うなり理路整然と出ていけと話すなり
もっと行動しないとダメ
なめられてんじゃん
256名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 16:36:22.43 0
>>254
子供に嫌な思いさせたくないって思っているなら、追い出すしか無いじゃないか
良い嫁キャンペーン中なの??
257名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 16:49:38.91 0
察してちゃんなんだろうな
258名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 17:10:48.80 0
>>254
体丈夫な55歳なんて、ほっぽりだしゃいいじゃん
マジでそんなババア引き受けるくらいなら離婚するわ
259名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 17:15:40.36 0
>>254
態度で示すんじゃなくてちゃんと伝えなよ。
260名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 17:25:43.95 0
察してちゃんがいきなり怒り出すのってこんな感じだよね
261名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 18:48:43.99 0
ナメられてるなぁ。
何でそんなに弱気なんだろう。
話の展開次第では、旦那とトメの2人に出てってもらう羽目になるよって強気に出てもいいくらいなのに。
ちゃんと話し合いできてるといいな。
262名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 19:16:41.35 0
つか、夫が一番嫁のことを舐めてるわ
263名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 20:19:55.26 0
夫に離婚切り出せや。義父にもそう伝えろ。
264名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:06:16.44 P
お出かけしましょと、義父の家にババアを置き去りにして、
その日のうちに荷物を送り返せ。
旦那が怒ったら、私の家だ出てけって言えよ。
265名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:15:06.26 0
デモデモダッテだね
266名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:18:08.92 0
タクシー呼んで義母ぶっこんで、義実家に送り返せ。
運ちゃんには泣いて暴れても届けろといって、旦那の翌月の小遣いからタク代引いてやれ
義実家に義母を戻すことに成功or離婚してもうちに住まわせないで別に家を借りさせたら、
旦那の小遣いを戻してやることにすればいいさ

これで旦那が発狂したら、旦那ごと義実家に戻せば?
旦那もいらんだろ、こんなクソww
267名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:47:31.01 0
自分なら荷物を全部送り返すけどなぁ
268名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:52:34.54 P
うん、赤帽1台呼んで、糞トメが発狂しようが荷物積み込んでもらって
義実家送り返すわ
269名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:57:39.00 0
それができない人だから困ってるんでそ
270名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 22:59:53.48 0
結局つけ込まれてるんだよね
はっきりしないから、自分で自分の首絞めてるのにさ
271名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 12:52:24.88 0
今まで自分で何もしなかったのに「義母が悪いですよね?私困ってます」とか言われても
魔法の言葉探しにしか見えないよ
272名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 13:16:50.44 0
実際、大人1人が転がり込んできたら
力ずくで追い出すなんて簡単にはできんだろ
それを強制送還しないから、旦那と離婚しないから
デモデモダッテだねとか無茶ぶりすぎるw
273名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 13:22:33.79 0
言葉ですら拒否の姿勢を示さなかったしされるがままで居たからねからねぇ。
今そのツケが回ってきてるだけだ。
274名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 13:25:22.64 0
デモデモダッテと言うよりはかなりの察してちゃんだね
思う通りにならなくて爆発する寸前ってところでしょう
275名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 13:32:29.11 0
今まで拒否の姿勢も示さずに、いきなり「義母を追い出したい」になってたり、
まず義母に意思を伝えて話し合うべきだ、と言われても「態度を示します」だから、
行動しなよ、察してちゃん乙って言われてるんだよね。
276名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 13:54:54.15 0
>>272
誰もそこまで書いてねーだろw
旦那が置いてやってくれって言った→置いてるんですけど嫌なんです
じゃ、何も解決しねーだろって話だよ
277同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/18(火) 14:54:33.76 0
書いたまま放置になってすみません。
皆さんのレスちゃんと読みました。
昨日実家に行き現在の状態を話して、このまま義母と同居になるのは
耐えられないことを話しました。
実父が仕事帰りに義実家に行き義父と話に行きました。
そして私は実母と自宅に帰り、嫌がる義母を座らせて自分の堪忍袋が切れそうだ
離婚は自由だが、結婚時の約束通り誰とも同居はしないと言いました。
何がどう嫌なのかも、はっきり言いました。
義母は激怒して私に殴り掛かり、突き飛ばされて柱で頭を打って
血がだらだら流れてきましたら、義母が「私は悪くない!あんたが悪い!」と
叫んでハンドバックだけ持って出て行きました。血だまりが出来るぐらい
出血したのでバスタオルで止血して実母に病院に連れて行ってもらいました。
CT撮って治療してもらい一晩様子見で入院してさっき戻って来ました。
278同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/18(火) 15:05:04.96 0
戸締りして病院に行ったので、義母は入れないがどうしたのだろうと
思ったら義実家に帰ったそうです。
実父が義父と話しているところに、転がり込むように帰って来て
がくがくと震えて「嫁を殺してしまった。どうしよう。嫁が勝手に転んだことに
して!私は悪くない。嫁のくせに生意気言うから悪い!悪いのは嫁!」と
ずっと叫んでいたと実父が言っていました。
実父が実母に連絡して病院にいることを、確信して義父と話し合ったそうです。
主人はそのころ自宅に戻ってきて部屋に血だまりがそのままでバスタオルやら
雑巾やら血だらけで放置されていて、仰天して私と義母を探しているところに
実父から連絡があり、病院に来ました。
今日は休んで一日私に付いていましたが、私が帰宅してから義実家に行きました。
絶縁を視野に二度と近づくな。近づいたら被害届を出すと脅すらしいです。
実父は弁護士に相談に行っています。
279名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:09:46.84 0
なんで、話を広げるかね…
280名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:12:54.31 0
>>279
おまえウザいよ
281名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:13:19.53 0
なんかもう凄い……
とりあえず>>277は怪我までしちゃったみたいで、無事に戻れてよかった
まあなんとか出てってもらえてよかったじゃん
旦那も義両親もここまでなったからすんなり事が運んだってのもあるんじゃない?
訴えられたら傷害罪だしね>義母
もう多分近づかないと思うよ、懲りたでしょう
282名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:18:31.64 0
祝日も仕事の実父さん、お疲れ様でございますw
283名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:21:32.26 0
>主人はこの三連休に義実家に行き義父と話をしていますが

あれ、旦那さんは昨日は一体どこにw
お子さんの姿も一気に見えなくなったしw
284同居拒否 ◆Rxvancroho :2012/09/18(火) 15:27:36.65 0
主人は実父と入れ違いに帰宅しました。義実家に泊まっていたわけでなく
毎日義父と話に通っていました。
実父は祝日でも休日でも仕事があると出勤します。
子供は実家に戻るときに連れて行き、また自宅に義母と談判するために
話を聞かせたくないと言うことで、実母の仲良しの実母の従妹宅に預けました。
実母が実家に戻りまして引き取っています。病院の付添は主人ですし。
285名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:32:42.58 0
ちょっと無理がありますね
286名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:33:43.48 0
Qか?
287名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:33:46.78 P
からんでる人はスルーでいいよ
288名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:35:32.05 0
登場人物が推理小説ばりに
ぎりぎりのタイミングですれ違ってるw
289名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:39:10.40 0
からんでいる奴うざい。ネタでもおいしくいただけないのなら
書き込むなよ。素人がとつとつと書き込んでいるななら
時系列で書けないだろ。
290名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:40:58.80 0
ネタでもおいしくいただくって、それは美味しいネタの話だろ。
291名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:41:29.35 0
時系列がおかしいなんて誰も言ってないけど
292名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:43:48.60 0
じゃどんなネタでも美味しく頂くと書けばよかった?
2ちゃんに何求めてんだよって感じ。
ぎりぎりのタイミングですれ違いとか書くからだよ。
べつに同居拒否を擁護しているわけじゃないけど
からむと次の人こないじゃんよ。楽しくないわ。
293名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:44:02.67 0
ネタが美味しくないし、話作るのがめんどくさくなったってだけだよね。
294名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:46:08.09 0
>>292
お前こそ2chになに求めてんだ?
煽りやからみレスの耐性がないなら他のお優しい掲示板に行けっての
295名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:51:30.44 0
>>292
>>288をからみと受け取るとか神経質すぎないか?
同居拒否さん頑張ってー、応援してるよ、お大事にみたいな
気色悪い馴れ合いレスだけしろってのか?
296名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:53:47.75 0
ああもうどうでもいいよ。個人の感じ方でいいじゃん。
たいしたこと話してないけど、たまに役に立つぐらいなスレで。
スレ主でもないけどさ。
次の方どうぞ〜
297名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 15:54:47.04 0
んだな。
お次の方いらっしゃ〜い。
298名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 16:01:18.26 0
どんなネタでも美味しく頂いちゃうとネタ師だらけになって本当に相談したい人が困るんだよね
299名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 16:16:31.69 0
>>289=292=296なんか?
自分からケンカふっかけといて逆ギレとか恥ずかしいwww
ネタいらね
そんなので賑わうくらいなら過疎のがマシ
300名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 16:27:05.67 0
次どうぞー
301名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 17:25:50.40 0
>>277
被害届は出した方がいいよ。
殴りかかって突き飛ばしといて、私は悪くない悪いのは嫁!って言い放つトメは反省なんてしない。
302名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 18:11:08.02 0
>>277
そんなトメは前科つけて更に離婚されればいい。
303名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 19:55:19.41 0
後で取り下げられるんだし、被害届け出しとけば?

304名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 20:36:16.91 0
ごめんwwwww
設定ズレたからもう名無しに戻ったったよwwwww
みんなするどいなあwwwwwオバチャン悲しいwwwwwww
305名無しさん@HOME:2012/09/18(火) 23:52:07.17 0
じゃどんなネタでも美味しく頂くと書けばよかった?
2ちゃんに何求めてんだよって感じ。
ぎりぎりのタイミングですれ違いとか書くからだよ。
べつに同居拒否を擁護しているわけじゃないけど
からむと次の人こないじゃんよ。楽しくないわ。
306名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 00:13:20.77 0
>>305
取り敢えず3年くらいROMってください
ここは相談したい人のスレであって、野次馬を楽しませるスレでもネタを楽しむスレでもないです
ていうか、相談者とのやりとり以外は雑談かヲチでやってくれ
307名無しさん@HOME:2012/09/19(水) 01:03:14.77 0
>>305
お前を楽しませるスレじゃ無いんだよ阿呆
308名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 14:20:12.05 0
>>305
お前がいるとみんな気分悪いじゃんよ。
楽しくないわ。
309名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 19:13:26.00 0
からんでいる奴うざい。ネタでもおいしくいただけないのなら
書き込むなよ
310名無しさん@HOME:2012/09/20(木) 19:14:39.88 0
311名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 02:22:44.18 0
>>1
> 家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
> このスレの基本的なルールは↓
> 円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
>
> 回答者
> ●相談者の揚げ足をとらない
> 例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
> ●いつまでも粘着しない
> ●下品な勘繰りをしない
> ●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
> ●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
> ●自分語りや雑談をしない
312名無しさん@HOME:2012/09/25(火) 02:32:15.85 0
>>311
コピペ荒らしで通報しといたわ
313名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 15:45:10.78 0
姑は、長年フルでパートをしてましたが、定年になり
定年後も嘱託?みたいなので働いていましたが
60代も半ばに来たのでとうとうリストラされました。

たぶんもうどこも雇ってはくれないでしょう。
姑も多分、働く気は無いと思われます。

姑宅から徒歩5分の所に住む義姉(共働き小梨)に、「生活が苦しいから一緒に住んでいい?」
と聞いた所、義姉は怒って断ったそうです。
姑の老後の蓄えを持って行ったくせに。(この話は週末じっくり夫から聞かせてもらうつもりです)

そこで、義姉には言ってませんが、姑宅の家賃(市営住宅)をうちが出すことになりました。

さて、援助するのは良いです。当たり前のことです。
ですが、本当の金額が知りたいのはいけないことですか?

まずは、現在の市営住宅の家賃を知る方法はありますか?
本当の家賃分を出したいので。
姑に直接尋ねると、もしかしたら嘘を言われるかもしれないので。

あと、本当の年金の金額を知る方法はありますか?
それによって、生活費の援助も考えないといけないので。

年金は、以前、私だけに話してくれた時は「月に三万しかもらってないの」と言っていたのに
夫には「6万貰ってる」と言ったそうです。

うちは、そんなに余裕のある家ではありません。
住宅ローンもまだまだ残ってる、子の学費もこれからかかる、夫は病気がち、私はパート(時間を増やしてくれと交渉中)
無駄使いする傾向のある姑なので、必要最低限で許してほしいのです。

本音を言えば、義姉にも少しは姑に援助してほしいのですが・・・難しそうです。
314名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 15:52:45.06 0
>>313
>>1>>2を読んで
315(巻貝) ◆CZkTCL3sHY :2012/09/26(水) 15:57:11.84 0
コテハンですね、失礼。
316名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 16:00:36.88 0
>>315
テンプレも埋めて
つか、スレのルールも読めないバカだからトメにカモられる
317(巻貝) ◆CZkTCL3sHY :2012/09/26(水) 16:12:44.66 0
>>313

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか

姑に本当の必要金額を送りたいです。
できれば、義姉にも・・・無理ですけど。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

夫、私、子(小学生)

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も

姑一人暮らし60代半ば たぶん借金無し

◆実親・義両親と同居かどうか

母親のみ。
兄家族と同居

318名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 16:21:42.65 0
>>317
家賃 契約書を見せてもらう
年金 通帳を見せてもらう

これで解決では?
319名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 16:23:32.04 0
市営住宅も年金も書類が手元にあるはずだから、それを見れば一発でわかる。
そうでなくても、引き落としや振込の通帳でわかると思う。

市営住宅の家賃分のみ負担したいなら、
家賃支払用の口座作ってそれを>>313が管理したらいいんじゃないかな。

どんなに援助しても義姉に持っていかれそうで、それが嫌なら
生活そのものを抜本的に見直さなきゃいけないと思うよ。
320名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 17:19:18.41 0
バ改行か
321名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 17:24:35.77 0
>>317
これ大事なことだと思うのだけど、
姑の収入や家賃を把握することと、義姉からの援助の可否はまったく別の話として頭を整理しておきなさいな
義姉が幾ばくか出そうが出すまいが、姑が生活に必要な最低資金自体に変わりは出ない

姑が飢えて死なずに済む基準を把握した上で、
じゃあそれをみんなでどう負担していくのかって話だから、一緒に考えてくとおかしなことになりかねないよー
322名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 23:26:39.80 0
援助するなら毎月家計簿提出させるのは当然だよ
323名無しさん@HOME:2012/09/26(水) 23:56:54.22 0
先に5万円位わたしておいて、そっから先は領収書と交換にしたら?
324名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 00:21:38.51 0
姑に仕送りして、うん百万円をドブに捨てた私が通りますよ(´・ω・`)
325名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 00:34:27.36 0
本当に問題なのは姑なのか義姉なのか、義姉が姑を拒絶した理由が気になる。
老後の蓄えを奪い取ったというのも、搾取されたとか何か大きな理由があるんじゃないか?
もしそうなら、今後は巻貝家が姑の強請り集りの対象になるかもしれない
326名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 01:16:04.05 i
小さい悩みかもしれませんが、義母の食事中のゲップをどうにかしてほしい。
デカい音量で、普通にこっち向いてゲップする。
一気に食べる気なくすし、マナー違反ですよね…。
中国では食後のゲップは良いと聞きますが、ここは日本だし、1人でも不快に思う人がいれば止めるべきですよね。
でも私からは言えない…夫に言ってもらうべきなんだろうけど、義母は怒らせたらヒステリックなので多分言えないだろうなぁ。
今まで何も言われなかったのにいきなり息子にゲップのこと言われたら、絶対私から何か言われたんだろうなって分かるだろうし。
食事のマナーってどうやって治してもらえるんだろう。
327名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 01:46:28.72 P
その年まで気にしてなかった上に、マナー悪いと理解してるのかどうかすら不明なのに
今更なおるわけないっしょ
328名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 02:04:20.27 0
仕送りしてって言われて出してるけど、家計簿つけさせて毎月チェックしてる人っている?
私なら本当に困ってるのか不透明でわからないところには1円も出したくない。
329名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 02:54:45.24 0
>>326
スレのルールを守らないのは立派なマナー違反ですよ
330名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 07:46:07.98 0
>>326
今度ゲップされたら大袈裟に
「おかあさんったらヤダ!くっさ〜い!こっち向いてゲップなんかしないでよ!」
って顔をしかめてみれば?
331名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 09:52:58.28 P
お友達からよくゲップが出る人は胃腸なんかの消化器系に問題があるって聞いて…
ほらお義母さんはそうでしょ?
言いにくいことだから悩んでたんだけど最近は匂いもキツいのよ。
あなたからお義母さんに病院に行くように言ってあげてくれない?

マヤ!あなたの出番よ!
332名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 10:32:12.76 0
>>326
反射的に言っちゃったぽく、「臭っ!」ってその都度言う。
333名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 15:58:26.26 0
食事中にゲップするなら、誤嚥でもあるんじゃね?
334ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/27(木) 18:15:50.38 I
>>329ごめんなさい。

>>326です。
◆妊娠8ヶ月の妊婦で、ストレス(義母による)により内子宮口が開き気味で安静生活です。
◆今後改善の余地がなければあまりお付き合いしたくありません。
◆家族構成は夫、第一子を妊娠中の23歳専業主婦です。
◆義実家の家族構成は、義父52歳(会社員)、義母56歳(専業主婦)、
夫26歳(会社員)、義妹24歳(専業主婦)。
◆実親・義両親共に別居ですが、私の地元に住んでいるので実親とは同じ駅を利用する範囲です。車で10分ほど。
義両親は隣の市で車で20分ほど。

ゲップだけが原因じゃなく、義母の子離れ出来ないことと犬を人間扱いするほどの溺愛ぶりに迷惑をしています。
335名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 18:18:25.90 0
付き合いの頻度はどんなもの?
あと、義母は誰との食事でもゲップをするの?
あなたのご両親とか義父の兄弟とか。
336名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 18:23:56.09 0
>>334
ゲップ、子離れ、お犬様の3つを一気に解決は難しいよ。
子が産まれる前にある程度環境を整えたいってことだと思うけど
絶対譲れない線はどこか書いてみて。
337名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 18:28:20.85 0
>義母の子離れ出来ないことと犬を人間扱いするほどの溺愛ぶりに迷惑をしています。

もうちょっと具体的に
どんな迷惑をかけられたのか書いてくれないと
338名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 18:37:27.34 0
ストレスで内子宮口が開き気味?

それ、医者が言ったの?
339名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 19:48:05.07 0
詳しく書いてくれないとテンプレの意味ないな。
いつもの小出しの人かな。
340名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 20:11:53.06 P
560 :名無しさん@HOME :sage :2012/09/27(木) 01:03:10.49 i
義母が食事中にデカいゲップをする。
口を抑えたり我慢したり横を向いてこっそりするということをしない。
普通にテーブルに向かって「ゲェー」ってする。
家族の誰も注意しない。
もうほんと食べる気なくすし、それ外でもやってんの?
てか今まで義母の手料理を食べたことがない。
お好み焼か鍋かヨシケイかスーパーのお惣菜。
月一で一応顔見せに行くけど、その度にお好み焼だから家でお好み焼することないww
そろそろ季節的に鍋に入ってくるけど、鍋もいつも同じ味。
犬を可愛がりすぎて室内放し飼いはいいけど躾出来てないから、食事中なのにウロウロベタベタ。
白菜とかキャベツを見るとクレクレで膝に乗ってくる。
12月に子どもが産まれるのに、こんな義実家嫌だ…。
341ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/27(木) 20:21:41.47 i
付き合いは今のとこ月一です。
妊娠の報告をした時は、夫が自分から離れていくと思ったのか毎週末呼ばれて行きました。
さすがに8週連続で呼ばれた時は夫にキレてしまいました。

義母がどこでもゲップするのかは不明です。
顔合わせをした時はしてなかったような…。食事はいつも義実家でなので、外食でもその調子なのかは分かりません。
義父の親戚とはほとんど接触なしです。

義母の犬溺愛ですが、可哀想だと言う理由で歯磨きをさせません。
義妹にも今年子どもが生まれたのですが、高さ20センチほどの布団に新生児を寝かせているだけなのに周りに柵をしたり、新生児がいる間は犬をゲージに入れたりの配慮はありません。(生後1週間)
犬が子どもを珍しがり、しょっちゅう近寄っていました。
これは義妹も何か自分で対策をした方がいいとは思ったのですが、義母は犬を子どものように思っているのでゲージに入れろなんて言うと機嫌悪くなると思います。
あと、義祖父(義母の父)、義父、義母、義妹、義妹旦那、義妹子、私、
夫で近場に旅行の予定を立てていたのですが、私が医者から安静を言い渡されたため行けない旨を伝えると
「じゃあ犬預かって!ペットホテルなんて狭い所可哀想でしょ?」と。
今まで犬を預かっても(1日とかじゃなく10日とか)口でお礼を言われただけです。
毎日の散歩や餌やりは私がやり、留守中のエアコン代もかかるのにお礼の品を貰ったことがありません。
342ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/27(木) 20:23:49.55 i
私は犬を飼ったことがないし、妊婦なのに毎日犬のために早起きし、他人の犬を預かっているというストレス、それをさも当たり前かのように要求してくる義母にうんざりしていたので断りました。
しかしその後もダメ押しで「じゃあ夫君が夜と朝に犬の散歩と餌のために義実家に通ってくれない?」と言い出しました。
夫の休みの土日に、たかが犬のために車で20分の道のりを朝晩通えと言い出したのです。
犬を飼うということは旅行にも行きづらくなるし、行きたいならペットホテルに預けるのも当たり前だと思うのです。
ちなみに私の住んでいるマンションはペット禁止ですが、義母が入院した時は大家に許可をとり預かりました。
しかし基本的にペット禁止なので、入院ならまだしも旅行なのに預かれません。
義母入院した時も義父がいるんだから義父に頼んだらいいのに、帰宅が遅い(0時くらい)から世話できなかったらしいです。

検診前日に夫と義母のことで大喧嘩し、お腹がかなり張りました。
医者は「最近お腹張った?ちょっと子宮口が開いてるね。安静にして。薬出しとくね。」と言われました。
普段仕事もしていなく、特に動き回っている訳でもなく、心当たりは昨日の喧嘩の後のお腹の張りしか思い浮かびませんでしたので、私が勝手に「ストレスで子宮口開いたんだ」と思ったのです。
ストレスでお腹は張らないのでしょうか?私の勘違いなら申し訳ありません。
343ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/27(木) 20:25:47.11 i

あと、義母の退院が平日だったのですが…夫に「その日仕事休めない?」とメールがきていました。
迎えにこれないかと言うことです。義妹がいるのに(乳児連れですが)平日仕事を休んでまで義母を迎えに行ける訳がありません。
義実家から電車で10分の距離に入院していたのでそんなに遠くもないです。
結局電車で帰ってきたみたいですが。
とにかく自分でやる前に誰かを頼るんです。特に夫と義妹に頼りっぱなしです。
主に送り迎えに呼び出されたりします。
義母はペーパーですが免許持ちです。頼る前に自分で何とかしてほしいのです。
義母のくだらない頼みで、夫との残り少ない夫婦生活を邪魔されるのが嫌でたまりません。
結婚した息子をそんなに頻繁に呼びつけるものですか?
妊婦の嫁がいたら少し気を遣いませんか?
子離れに関しては私が旦那にキレたのもあり、夫は最近距離を取り始めています。
が、私は義母自身に気づいてほしいと思ってしまいます。
難しいですかね…。
長文失礼しました。

長すぎ怒られました。すみません。
いつもROM専なうえ、パソコンがないため書き込みにものすごく時間がかかります。
ごめんなさい。
何か不足があればすみませんが言ってくれると助かります。
344名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 20:30:45.29 0
義母を変えようと思っても無理
なので自分を変えるしかない。

それほど遠くないし、会いに行くなら食事以外の時間にする。
「昼ごはん食べてから行く」と旦那が親に言って
親が「一緒の食事を」などと言ってもスルー。
で、2時から5時くらいの間に滞在する。

犬の世話は引き受けない。
義母が旦那に頼ることについては、旦那に任せる。
但し、自分達の生活に支障が出るようであればその旨旦那に言う。

子供が生まれた後、犬に子供を近づけたくないなら
旦那の実家には行かない。
言えに呼ぶ。
その時も、食事時間は避ける。
345名無しさん@HOME:2012/09/27(木) 20:58:14.22 0
要は義母が嫌いなんだね。
退院の事とか旦那さんが犬の世話をする話はゲップ嫁さんは関係ないんだけど
義母が嫌いで拒否反応が出てるんだよ。
自分の感情に蓋をして、個々の事象に目くじら立ててるとどんどんきつくなる。
義母が嫌いなんだって開き直った方が楽だよ。

子供がうまれた後は、ゲップ嫁さんの家に呼ぶか
義実家では子供に柵(的なもの、ベビーベッドとか)を設置する方がいいね。

自分の親じゃないんだから、自分が関わらなくて言い部分は
聞かない。関わらない。旦那さんに任せる。
旦那さんが親と距離をとりはじめたならよかったじゃない。いい旦那さんだよ。

ゲップは直接言うと角がたつから、子供の躾をするときに
「ゲップは口のおならだよ、食事中は駄目だよ」って教えよう。
そしていつかお子さんが悪気なく指摘してくれるのを期待しよう。
長期戦だけど一番効くよ。

あとは>>344と被るから省く
346名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 00:12:26.49 P
退院の時に迎えに来てくれぐらいはしかたないんじゃないか?
たかがをやたら付けててゲップ嫁も妊娠中で気が立ってて
なんでも気に食わない精神状態っぽいねお大事に
347名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 00:30:06.48 P
いやいや、義父が居るじゃないの
遠方出張で居ないならまだしも、わざわざ仕事を休んでお迎えお願いーなら
トメの旦那である義父がすれば良い
348名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 00:32:01.00 P
ああでも妊婦様のデモデモダッテ察してチャソはうざい
349ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/28(金) 01:13:07.10 i
皆様ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、義母を今更変えるなんて出来ませんよね。
ゲップの件は私も産まれてくる子どもを通して長いスパンで訴えようと思っておりました。
実の親でもゲップを注意するなんて出来ないですよね…。多分。

今までずっと夕食を共に…って感じだったので、昼間に行くのは違和感がありますが子どものお風呂とか就寝時間とか言い訳して夕方には帰るように試みてみます。
うちにまだ一度も呼んだことがないので、そのへんはまだ分かりませんが…。
一応夫から犬はゲージに入れてくれと頼んでみるように言いますが、拒否されたらベビーベット買ってもらいます。(私達が買うべきでしょうか?でもあまり行かないしもったいないかな…)
買わないならこちらに来てもらうようにします。
猫じゃないだけマシですが(菌とかの面で)やはり犬を飼ったことがない身としては犬は犬であり、汚い!と思ってしまいます。
散歩の後も軽く水で足を洗うだけだし、おしっこを嗅いだであろう鼻を拭いたりもしないし、何より義母は家事が得意ではないので拭き掃除等はしている気配がありません。

退院の迎えのことも、夫はまだ入社4年目だし一昨年に鬱病で休職したこともあり挽回しようと毎日必死で頑張っております。
私と産まれてくる子どもの為に頑張ってくれています。
それも分かっているはずなのに、退院の迎えだけのために休めないかと聞いてくる義母に腹が立ってしまいました。
無神経というか我儘というか…。
仰るとおり、まだ義父は健在で、義妹も乳児連れ(生後半年)ではありますが車も持ってるし仕事もしていません。
病院へは義実家からだと車で40分程ですが私の家からだと1時間かかります。
義父の勤め先から病院へは10分程です。

350ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/28(金) 01:15:22.54 i
確かに妊娠中で神経質になっていると自分で分かっております。
結婚して1年ぐらいは付かず離れずでいい関係だったんですが、やはり嫁の妊娠は面白くないのでしょうか?
義母は夫のことを家族だと思っていますが、夫の家族は私と子どもです。
そりゃ大きく言えば義母と夫も家族ですがどちらかというと「親子」ですよね。
義母の家族は義父であり、戸籍もそうなっているはずです。
夫も(嫁も?)義妹も義妹旦那もみんな私の家族★みんな仲良し★みんなに囲まれて私幸せ!なテンションです。

そうですね、毎週呼び出されたあたりから嫌いになってます。
それまでは天然で話しやすいお義母さんでしたが、段々距離なしになってきてしんどくなってきました。
きっとわざとじゃなくて本当に何も考えてないんだと思います。
強く言えない私も悪かったと思います。いい顔したかったのも事実です。
もっと早くに夫にうまく立ち回って貰うように頼めば良かったです。
ちなみに夫が私の実家に顔を出すのは2〜3ヶ月に1回です。

またまた長文ですみません。
351名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:01:05.01 0
>◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
>※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

テンプレのこの部分がなんのためにあるのか考えよう
352名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:02:49.33 0
斜め読みなんじゃない?
「長くなっても」だけ意識に残って長文OKと変換されてる。でもって長々グダグダOKと。
353名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:13:39.89 0
愚痴書きたいだけだな
354名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:15:03.47 0
呼ばれても旦那に断ってもらえばいいじゃん
何グダグダと
355ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/28(金) 02:26:09.57 i
>>354
そうします。

情報の後出し、長文ダラダラ申し訳ありませんでした。
後半は完全に愚痴になってますね。
アドバイス通り、ゲップ・子離れ・犬の解決に務めます。
私自身、はっきり断れない夫にも腹が立っていたようです。
義実家のことは夫に全て任し、なるべく私は関与しないようにしたいと思います。
お目汚し失礼いたしました。
皆様色んなご意見有難うございました。
356名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:26:14.46 0
後出し小出しをしなければ長文大歓迎だけど
後出しで長文書かれてもね
357名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 02:28:57.83 0
>私自身、はっきり断れない夫にも腹が立っていたようです。
>義実家のことは夫に全て任し、なるべく私は関与しないようにしたいと思います。

自分でも何かしなよw
358ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/28(金) 03:00:20.46 i
後出しごめんなさい。
後から後から「あ、これも言えば分かりやすいかな」と出てくるもので…。
質問されたことに後から答えるのは大丈夫ですか?
自分からダラダラと書くからいけないんですよね。反省してます。

私から直接義母に何か言うのはやめときます。
怒るとヒステリックな義母なので(これも後出し!?)、私より夫に対応してもらった方がいいと思います。
ただ私の意見を夫には話します。嫌なことは嫌と言います。
その上で義母にどう対応するかは夫に任せるという意味です。
元々神経質なのに余計に神経質になっているんだと思います。
本当にお見苦しくドロドロとした感情をぶちまけてしまいました。
私は多少スッキリしましたが、他人の愚痴を聞くのってストレスになるのに、
こんな大きな掲示板で愚痴愚痴と晒してしまいました。
すみませんでした。
359名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 03:02:40.30 0
八ヶ月の妊婦なのに何時まで起きてんの?
早く寝なさい
360ゲップ嫁 ◆p.7X9unLiI :2012/09/28(金) 03:10:04.72 i
夫の轟音と、脇腹へのストロングキック(夫からじゃないですよ)で寝付けません。
ホットきなこ牛乳でも飲んで眠りを誘ってみます。
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
おやすみなさい。
361名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 03:15:09.53 0
まだ張り付いてるよ。
おまけに自分からホットミルクなんて言い出してさ。変な絵文字を入れてるし
書けば書くほど痛い人に見えてくる。
やさしくしてもらえると思っていい気になって愚痴たら拒否されて、逆切れで
わざとやってるかもしれないけど。だとしたら性格が出たね。
362名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 03:53:21.18 0
>>355で締めたんじゃないの?
もう来ないでね
363名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 07:59:07.42 0
厳しいなあ、ここは安心スレだよ。
iちゃんでサクサクレスできないのも察してあげなよ。

妊娠中の神経質なところに家庭板読んで毒されちゃったんだよ、多分。
義実家が特別酷い訳じゃないから、自分の棘を自覚して上手に立ち回れば済む話だと思う。

ゲップ嫁が妊娠中旦那を頼りにしてるように、姑は入院して子供に頼りたかったんだよ。
無理矢理する訳じゃないんだからそれくらい許容してやって。
犬は人によって感覚が違うから、受け入れられないなら自衛するしかない。
ゲップは私もかなり嫌だけど。
364名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 08:47:23.80 0
やさしい人見てね!

義母は誕生日に毎年プレゼントをくれる。
三年連続腕時計。しかも毎年同じブランドの同じデザインの色違い。
この間海外旅行に行ってきて、プレゼントをくれた。
それがまたしても腕時計…。

ちなみに、旦那も誕生日プレゼントと、サプライズで腕時計を買ってきた。
しかも義母がくれるブランドと同じもの。
すごいDNA…。
365名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 09:00:44.74 0
応用が利かない
考えるのが面倒
前にあげた物を忘れてる ボケ
適当
保守的

さあどれだ
366名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 09:06:30.60 0
その時計のブランドによる
367名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 09:26:23.76 0
中国製です。
368名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 09:31:05.10 P
>>364
コピペして楽しい?
369暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/09/30(日) 23:40:18.84 0
◆現在の状況
実家に子供を連れて帰って来ている状態が一か月続いている。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
家族(自分達夫婦と子供)で暮らしたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫35歳 会社員 自分33歳 会社員(育休中) 子供八か月

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父61歳 定年退職後無職 義母60歳 主婦 

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも別居だが、三軒とも同じ市内

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達夫婦はなかなか子供に恵まれませんでした。
そのため共稼ぎの期間が長く、私にも残業・休出もありお互いの実家には
同じ市内にあってもお盆・正月に挨拶に行くぐらいで、深い付き合いはしてない
ような事情でした。

それが変わったのは私が産前休暇に入った時に、義父も定年退職したことが
重なった時です。それまで企業戦士で家の事など義母に任せてほとんど
口も出さず仕事のみの生活だったのに、定年後の再就職がもくろみが
外れて回ってこなかったため、暇になり目が妊娠中の私に向き
私のすることなすことに文句を言うようになりました。
370暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/09/30(日) 23:42:30.18 0
夫が抗議すると「我が家にふさわしいように躾けているのだ。
ありがたいと思っても文句を言うとは情けない。」と大ゲンカになる
ほどです。

いろいろいざこざがありましたが孫が生まれれば変わるかと思ったら
孫は自分の内孫だから私の母が出産時に来てくれ、夫の次に抱いたのが
気に入らないと私の実家に怒鳴り込みに行き大変険悪な関係に
なりました。

今回実家に引き取り同居していた祖父が亡くなったため私が子供を連れて
実家に帰ったのが気に入らないと義父が祖父の通夜に乗り込んできて
私を連れて帰ろうと式場の外に無理やり引き摺りだしたため抱いていた
子供が火が付いたように泣いたため周りの人が警察に通報して
警察に事情を聴かれると言うことを、しでかしてくれました。

私が怪我とかしてなかったため、警察では注意をされただけですが
もう二度と義父に会いたくありません。
義父は自分の老後は私が仕事をやめてみるべきだと言い張ります。
もちろん義母は健在です。夫は義父と殴り合いに近い喧嘩も
してますが義父にすぐケロッとして私に執着します。

絶縁して遠くに行きたいぐらいですが、夫婦ともに苦労して資格取得して
やっと着いた職なので辞めたくないです。
でもでもだってかもしれませんが、義母が義父をだまして精神科に連れて
行きましたが、異常はなかったそうです。
実家にいる限り警察で次やったら告訴すると私の父が言ったため
義父はやって来ないのですが、この先不安です。
どうしたら義父を抑えられるでしょうか?
371名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 23:49:04.58 0
破産覚悟で義父に起業させるとか、もうちょっと穏健なところでシルバー人材に逝かせるか
言葉は悪いが民生委員的な仕事なら義父のちっちぇプライドは満足するかな?
お父さん凄い家長マンセーで育てたこの年頃のジジイの典型で、お山の大将に育てたのは主に義母の責任だけど
それをうまいところ利用して、外に目を向けさせないとね。
372名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 23:51:25.11 i
夫、喧嘩しているのは分かったけど自分の父親対策を具体的にはどうしているの?
喧嘩しただけ?
取り合えず夫による実家絶縁宣言、着信拒否、来たら通報、 引っ越し、次やったらじゃなくて今すぐ告訴じゃないかな。

そこまで異常なら、もう弁護士なり警察なり入らないとどうしようもないと思う。
夫、完全に絶縁出来ないなら離婚だね。
373名無しさん@HOME:2012/09/30(日) 23:52:20.79 0
あと、その性格は変わらない。
身内ばかりじゃない、もっと公共的な場所でその鼻へし折るくらいに大恥かかせるチャンスを狙うくらいしか。
374名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 00:09:57.23 0
>>370
黒幕は義母さん、かなあ。
別に義母さんが極悪人ってわけじゃなくて、年少時の旦那にとっては
「ワンマン義父の機嫌次第で、お母さんの待遇が決まる」って閉じた世界で生きてたわけ。

義母さんの平穏を守るためには、息子自ら父親の賛同者に成り下がって
義父の機嫌をアゲておくことが、当時の母子にとっての「正解」だったのね。

これを壊すには、今現在の義母が、義父なんて暴れたってどうってことないのよーププ
老人男の一人ぐらい、手玉にとって見せるから。これまでずっと、息子のあなたに
助けてもらってきたわ、ありがとう。でももう嫁の「味方」にジョブチェンジしなさいね。

こうならないかなあ。
375名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 02:12:06.90 0
旦那は殴り合いに近い喧嘩以外はどこまでやってくれてるの?
>>372さんが書いてるように絶縁宣言、接触して来ようとしたら通報、しかない気がする。
かなり異常な人だよ、乳児持ちの状態で対応できる人じゃないから旦那にお任せで。
あと子供も小さいし、まだしばらくは実家にいた方がいいよ。
下手に自宅に帰ると子供を誘拐されたりしそうだ。
376名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 02:14:50.69 0
本当に義母は義父を精神科連れて行ったの?
それだけの事しでかして異常は無いってふに落ちない。
377名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 02:16:27.85 0
通勤圏内のギリギリまで義実家と離れたところに引っ越せば?
378名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 02:17:17.86 0
「とてつもなく性格が悪い」ってのは精神科の範疇じゃないんだよ。
379名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 02:20:04.37 0
性格が悪いだけじゃ医者は診てくれないよね。それだけなら強制受診もさせられないし。
幻覚があるとか病気だといえる症状がないと難しい。
義母に受診させてくれる事を期待するより自分達が逃げる事考えた方がよさそう。
380名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 04:36:04.77 0
お通夜で警察沙汰起こすなんて喪主にどれだけ恥かかしたやら。
実父が気の毒だ。
義母と旦那はちゃんとご実家のご両親に詫びはいれたのかな。

>義父は自分の老後は私が仕事をやめてみるべきだと〜
こんなこと言う義父を義母も旦那も諌められないなら復職はむずかしく
なるんじゃないの?やたら体力だけはありそうな義父だし妨害に来そうで
こわいね。

嫁への異常な執着心があっても正常なんだw
認知症の初期症状かと思った。
自分なら絶縁できるまで実家に篭城するけどね。子どもの安全のためにも。
381暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/01(月) 05:55:48.09 0
レスありがとうございます。
孫には執着してないのです。私の母が先に抱いたことには怒り狂ったけれど
自分では抱いたことも無いですし、会いたいとも言いません。
跡取りとし存在していればいいとしか言いません。といっても義父は三男で
仏壇や墓も無い分家でサラリーマンだったので自宅以外の財産も
無いようで名の通った企業に勤めていたというプライドだけが
財産のような人です。

私には異常に執着して自分のいいなりに私が動かないと怒り狂うと
言う感じです。セクハラは無く私を部下のようにしたいみたいなのです。
私が資格職なのを生意気(主人も同じ職ですが)と言い切り女は主婦を
すればいいと言います。

主人は義実家とは絶縁する、義母にはどこか違うところで孫に会せればいいと
いい新しい住まいを探してます。私はそれだけで済むのかと不安で
相談をさせて頂きました。
しばらく実家にいるのが、子供の事を考えても一番安全ですよね。
その後を住まいを変えてもどうするかと考えています。
離婚は今のところ考えていません。

精神科は本当に行ったそうです。主人も行きましたので。
認知症の検査もしたそうですが、兆しはなかったそうです。
382名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 06:15:19.26 0
義母にも新居を教えないように旦那さんと話した方がいいよ
383名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 06:54:53.77 i
うーん…
普通は義母も含めて実家絶縁だと思う
だって葬式乗り込むことだって、義母には抑えられなかったでしょ?
これから義母が孫に合う時つけられたらどうするの?
携帯やメモを盗み見て連絡先を突き止められたら?
延々引っ越しだよ。
跡取りとしていればいいって言うのが、孫への執着だと思うよ。
私が思うのはこうなったのは子どもが産まれてからなんだから、あなたに執着というより「嫁」「孫」に執着しているんだと思う。
さすがに孫は乳児だし言葉も通じないし、小さくて何かしてしまったら怖いから、まずは嫁にいろいろ言う。
孫がもう少し大きくなってきたら次は孫だし、その時は嫁よりすごい執着しそう。
もし夫が完全に絶縁出来なくても離婚を考えられないなら、義父から暴力振るわれても耐えてがんばって。乙。
としか言い様がないけど。
あと後だし多すぎ。
384名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 07:29:52.11 0
トメは「絶対」背中から撃ってくる存在になるから
旦那ともよく話し合って
新居は教えないようにして。
385名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 07:44:22.60 0
>>369
精神科で異常がないと言われた、といったってお義父さんの行為は普通にストーカーだけどねぇ。
賃貸で引っ越して(絶対買ったらダメ)、義実家に住所を教えないようにして3人で暮らすしかないんじゃない?

育休明けに保育園に入れる時に、緊急連絡先で絶対義実家を書かないようにしてね
連れ去られたらアウトだから
(警察沙汰になった事も入園の書類にきちんと書いておこう)

でも連れて行く先が精神科?
あれって話聞くだけだけだからねぇ。
MRIとか撮ったら腫瘍とか出来てそうな
386名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:25:21.51 0
>しばらく実家にいるのが、子供の事を考えても一番安全ですよね。

もしかして、このままずっと実家で生活したいのですが、夫がうんと言ってくれないという相談?
387名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:27:18.27 0
嫁実家の葬儀で嫁が葬儀出るのも怒り狂うとか警察沙汰で連れ戻そうとか異常すぎ。
そこまでするんだから引越しご連絡絶ったら、職場わかってるんだから職場に乗り込むだろうね。
どうも義母も一役かんでる気がしないでもない。
義母も内心は同居して義父の面倒を嫁に押し付けたいとか息子と孫と暮したいとかあるんじゃない?
388名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:29:12.87 0
キチガイはキチガイだけど、自分の妻に暴力ふるったりはしないのかな?
なんか不思議なキチガイだよね。
家庭板的なというか…
389名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:30:49.07 0
義母を暴君の下に一人取り残して面倒見させるぐらいなら、嫁子差し出すお!


これが旦那の至上命題なので、どうしようもないねー。
390名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:31:11.26 0
赤ん坊を抱っこしている女性を外に引き摺りだすとか
もしかして義父って身長190、体重90とか?
つか、外に引き摺りだす前に、警察に通報したという周りの人はなにしてたんだ?
391名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:32:50.18 0
かなり異常な義父だけど、義母が騙して精神科に連れて行って
それで義母に手を上げたりはしないのかな。
息子とは殴りあいに近い喧嘩をするし、嫁の実家に怒鳴りこむし
嫁を外に引きずり出すこともするけど、自分の奥さんには何もしない人なの?
392名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:44:47.91 0
実際に義母に暴力振るうかどうかはどうでもいいのよ。
旦那の脳内に「奴の言う事聞かないとお母さん危ない」って危機感が
根付けばいいだけなんだから。

そして義母が、悪意無く、天然で息子である旦那を「チラッチラッ」と不安そうな顔で
様子伺えば、子供はもうまな板の上の鯉でしかない。
393名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 08:46:34.68 0
ネタ臭きついよ
もっと暴力のメカニズムなど調べてから書けよ…
394暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/01(月) 12:00:54.36 0
レスありがとうございます。
>>386
いいえ実家にいると義父が警察に通報されたくないので
接触してこないのでいるだけで、家族三人で暮らせるようにしたいです。

説明が下手ですが、お通夜の時乳児の子供連れでしたので
自分の焼香まで控室で子供といたのですが、泣き出してしまったので
裏のテラスのようなところで子供をあやしていたのを、私を捜し歩いて
いた義父に見つかり「さっさと帰らんか!」と腕をつかまれて
引き摺られたようになって、抵抗する私と揉めていて
大声にびっくりした子供が泣き出して、部屋にいた人達が気が付いて
小競り合いしているのを見て、警察に通報したらしいのです。

義父は義母に暴力をふるっていません。定年になってから仲が悪くなり
家庭内別居に近いらしいのですが、暴力は無いようです。
夫は喧嘩で胸倉つかんで殴らんばかりに怒鳴りあったようです。
私は腕をつかんで引っ張られましたが、今まで殴られたことはありません。

義母も同罪と思ったほうがいいのでしょうか。夫は義母は罪が無いと
思っているようなので説得が大変そうです。
395暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/01(月) 12:06:24.04 0
義母はどちらかと言うと出来のいい義弟と義妹をかわいがっていいます。
どちらも独身、義弟は外国で働いていて、義妹は都会の大学で博士課程の院生です。
二人とも義実家には年単位で帰って来てないはずです。
義母は夫に執着してないようです。義母の夢は外国にいる義弟が帰って来て
一緒に住むことだと言っていました。
396名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:23:48.15 0
キチガイから逃げる術はありません。
そのまま怯えて暮らすしかないです。マジで。
397名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:24:18.55 0
後出しが多すぎてテンプレの意味がないです
398名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:24:51.18 0
精神科に連れて行くのはすごく骨が折れることなのに
家庭内別居状態でよくできたね。
それなら、義母に任せれば義父のことはなんとでもなるんじゃ?
399名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:29:29.80 0
あらやだわ。外国の義弟に母親への関心度で勝つためには
どうしたって義父からお母さんを守ってみせるパフォーマンス死守しないと
旦那にはとうてい勝ち目無いじゃないの。
400名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:50:01.72 0
せっかく警察沙汰にもなってるんだし、住民票ロックは可能そうなのになあ
遠くに逃げるのは仕事やめなきゃいけないから嫌ってあるけど、
資格職なのに転職は難しいの?
401名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:53:32.49 0
>>400
だよね。
何かを得るには何かを犠牲にするしかない。
今回の場合、頭のおかしいウトと接点を持ちたくないわけでしょ。
そしたら逃げるしかないよね。
仕事は犠牲にしないと。

それとも、このままの状態でいて
「以前相談した暴君です。実はまた舅が」とか相談する計画なのかな?
402名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 12:55:45.83 0
あとは最悪嫁実家に旦那ごと同居するか、とか?
嫁父が健在である限りは実家には来ないんでしょ?
403名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:04:24.02 0
> といっても義父は三男で
> 仏壇や墓も無い分家でサラリーマンだったので自宅以外の財産も
> 無いようで名の通った企業に勤めていたというプライドだけが財産のような人

この義父と、息子である旦那がオーバーラップする。

> 義母はどちらかと言うと出来のいい義弟と義妹をかわいがっていいます。
> 義母は夫に執着してないようです。

義母さんも、夫の「三男こじらせママン愛情欠乏病」に悩んだのかしらね。

> 定年になってから仲が悪くなり
> 家庭内別居に近いらしいのですが、暴力は無いようです。

義父の長男である旦那は、義父の実家にどのように差し出されたのかしら。
その滑稽な様子を、義母はどんな目で眺めてたのかしら。
404名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:10:06.90 0
>>394
義父は、>>394実家に行ったら通報されると思っている。
で、息子の家に行っても通報されないと思っている。

なんで?
405名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:12:33.14 0
面白い義父だねw
葬儀の場に乗りこんだりするくせに
精神科に騙されて連れて行かれたり
まだ定年してそんなに経っていない年齢で認知症の検査を受けたり
そんな目にあっても、そのことで腹を立てていざこざをおこしたりはしていないんだw
406名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:24:31.38 0
自分はまったく正常で、自分の言うことは何ひとつ間違ってないと信じていれば、
堂々と精神科にかかるんじゃないの?
自分の正しさを証明するために。
407名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:31:00.86 0
その理屈が通れば、世の中の多くの子世代が助かるよなあ
親が病院に行ってくれない「お前は俺をおかしいというのか」と言われることもない

ホント、良い義父だよなぁ。
408名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:39:42.45 0
実際、「俺は大丈夫なのに」と言いつつ病院に来る年寄りはいっぱいいるけどね。
409名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:40:33.76 0
61歳が精神科とか認知症の検査に?
そりゃ、驚き
410名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:41:15.32 0
>>407
この義父は正常だと診断されたんだから、自信があったんでしょ
411名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:44:05.49 0
>>409
若年性痴呆という病気があるからね。それに脳梗塞性痴呆も油っこい食事や
ヘビースモーカーなら早く起こる。不安は人は早く調べるよ。
412名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:44:24.59 0
>>409
うん、認知症の可能性が低い人なら、
かえって怖がらずに受診できると思うよ。
413名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 13:46:17.55 0
なんかもうw
414名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 14:27:04.53 0
>>405
本当だねw
葬儀のいざこざ云々より、騙して精神科に連れて行かれる方が
プライド傷つくわ。
ネタでないなら暴君◆8XK72WnZ9gが隠してるか、気付いてない問題が
義実家にあると思うよ。
当面は実家から出ないほうがいいんじゃないの。
415名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 17:48:00.92 0
うちの嫁だと煩く言うなら、一度離婚して、
再婚して旦那を嫁の苗字にしたら?
416名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 18:02:37.34 0
一度警察にストーカー案件として相談して実績作ってさ。
その後はいつでもどこでも義父が来たら通報すればいいよ。
あとトメが旦那に執着してないなら、トメごとカット推奨。
417名無しさん@HOME:2012/10/01(月) 22:04:38.49 0
実父が健在な間は、実家に夫婦子供ぐるみで同居がベストだと思うけどなぁ
それならトメも、嫁実家に孫の顔を見に来ればいいんだし
トメと縁を切りたくない旦那も納得するでしょ
418名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 11:14:44.05 0
>>415
余計な騒動が増えるだけだね
419名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 11:20:15.67 0
このウト、定年退職して間もないんだよね。
この暴走が一時的なフィーバーなのかずっと続くのか予測しにくい。
行動もちぐはぐな感じだし。

当面実家で同居して、動向を見守る方が賢いかもね。
>>417は頭いいな。
420名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 13:59:53.90 P
ああでも、しばらく実家に同居で様子みるとしても
『今回の同居は横暴なウトから暴君◆8XK72WnZ9gと子供を守るための一時的な緊急避難である』
ってことを旦那に念押しで言っておいた方が良いと思う
将来的にウトが亡くなってトメが残った時、トメ大好き旦那に
「あの時お前の実家で同居したろ?だから今度は俺の実家で同居な!」
とか、まるで正当な理由かのように言われないために
421名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:15:38.42 0
トメ大好き旦那って設定はどこから出てきたの?
422暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/02(火) 14:39:35.11 0
レス頂いているのに遅くてすみません。
一番すっきりは転職して住まいも変えて音信不通になることだとは
思いますが、思い切りがつかないのでダメなんですよね。
資格職ですが、この田舎だとベストと言われる職場で同じ条件の職場は
この先無いのが現実です。
住まいを変えても職場を義父に知られている以上どうにもならないのも
わかってはいるつもりなんですが、でもでもだってで踏ん切りは尽きません。

私の親とも話ましたが、親としてはスペースはあるので(亡くなった祖父が
住んでいた離れがあるので)そこにしばらく避難のつもりで移って来ては
どうかと言われました。今夜夫が来るので二人で話し合ってから
両親には返事をするつもりです。

義母がどうやって義父をだまして精神科に連れて行ったかですが
夫と義父が喧嘩をして夫が「おまえはおかしい病院行け!」と言ったことに
義父が「どこもおかしくない。常識的な社会人だ。そこまで言うなら
病院行っておかしくないことを証明してやる!」と言ったので病院までは
うまく連れて行けたそうです。精神科でなく心療内科と言う表示だったせいか
義父は文句も言わなかったそうです。
事前に夫と義母で説明してから診察を受けたそうです。本人はおかしくないことを
証明できるならどんな検査もしてやると行きこんで認知症の検査も受けたそうです。
423暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/02(火) 14:51:16.32 0
今夫からメールがありましたが、義妹が三連休に結婚相手を連れて
紹介しに戻って来るそうです。これがどう転ぶか怖いところです。
424名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:57:36.98 0
>>422
義妹、空気読めw
下手すりゃとばっちり受けて破談になりかねないのに。

職場ストーカーされたらそれは訴えられるでしょう?
425名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 14:58:12.79 0
義妹夫予定くんが、天然の太鼓持ち性格だと、ありがたいかもなあ。
そつがないというか、大体の応対は手抜きなんだけど、義父のプライドのツボだけ
押さえて得点稼いでおいて、義父を機嫌良く放置させておけるテクニック持ち。
426名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:29:11.53 0
そうそう。
ウトには今まで職場でよいしょしてくれる社員が居たんだろうね。
女よりも、若い男性によいしょされるほうが気分がいいだろうから、
良い方向に転ぶ事を願ってます。
427名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:29:55.02 0
>>424
義妹と婚約者が手に手を取って駆け落ちして絶縁ってパターンも考えられる
その場合、ウトの執着対象はまた…gkbr
428名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:31:51.77 0
>>426
う〜ん、むしろこのウト、男性社員には嫌われていたんじゃね?
若い女性社員に偉そうに命令していた印象なんだよね
だから、定年退職して矛先が息子の嫁に移ったって感じた
429暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/02(火) 15:32:29.23 0
夫から続いてメールが来ました。義妹妊娠しているそうです。
お相手は同じ院生で親も挨拶に出向いてくるとか。
義母から夫に来てほしいと連絡があったそうですが
妹はもうすぐ30歳で大人なので自分が口を出すことはないと
断ったそうです。
430名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:36:15.78 0
うわぁ…出来ちゃった婚か
しかもお相手は院生で社会人ではないとは
ウト基準では無職のろくでなしってことになりそうだ
これは荒れるぞ
断って正解だね
431名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:40:41.09 0
ウトの敵対心が「俺所有のメスを、俺に無断で孕ましたのはお前か!」の方向に
燃え上がってくれそうで、ある意味ラッキーだ。

暴君◆8XK72WnZ9g夫妻に構うことより、そちらに掛かり切りの方がいいね。
けど、そこで義母が「義妹ちゃんの自由恋愛なのに、それなのに可哀想」と
泣きついてきそうでそれが怖い。
432名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 15:51:31.32 0
どちらも院生ってことは、結婚するにしてもこの先の生計はどうするつもりなんだ?
これをきっかけにコトメの相手にはマスオさんになってもらえばラッキー?
実際、それ以外の選択肢としては相手の実家に同居とか
院を諦めて働くぐらいしかないが、就職口はありそうなのかな?
433名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 16:54:05.65 0
つーか義妹のデキ婚騒動で義父の関心がそっちに移るなら
むしろラッキーじゃんw
夫がまったくノータッチなわけにもいかないだろうけど挨拶だけ
したら自分達夫婦の今後の計画をじっくり立てる時間とったら?
434名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 19:06:23.29 0
挨拶も行かなくていいんじゃない?
冠婚葬祭の特に【式】だけのお付き合いで。

「悪く思われたくなーい」って皆にいい顔しようとして、旦那を後ろから撃つなよ。
435名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 19:14:17.91 0
トメの迷走が始まりそうな予感
436名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 20:57:52.64 0
院生の学生に太鼓持ちは無理だよ
つことで、ウトとの相性は最悪になる悪寒

その後の報告もよろしく
437名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 22:03:33.84 0
>>427の予想が一番当たりそうな予感…

お相手に掴みかかってまた警察でも呼ばれるんじゃないだろうか。
438名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 23:33:09.42 0
義妹さんにはボイレコ持ってくように言っておけ
439名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 23:46:19.54 0
義父の暴走が義妹に向くかもしれないから、その間に旦那と実家への一時避難について話し合いを。
絶対に暴君◆8XK72WnZ9gは義妹に会いにのこのこ出掛けていかないように。
あと義父に不穏な動きがあったら即警察を呼べと旦那にも言っとくこと。
蛇足だけど、義妹の婚約者が義父に殴られるに一票。
440暴君 ◆8XK72WnZ9g :2012/10/03(水) 00:41:47.41 0
夫が帰りました。結論として私の実家に間借りすることになり
夫と二人で両親に頭を下げました。家賃はいらないと言われましたが
支払います。新しい賃貸に移っても昼間は私と二人なので
人目が多い方がいいし、父は義父が退職した企業でまだ現役のためか
通夜で警察沙汰になって父が激怒したことに引いているためか
実家にはいけないと義母にも夫にも言っているからです。

今月いっぱいで今の賃貸を出る予定ですので、少しずつ気づかれないように
実家に引っ越してくる予定です。

夫も私も義妹に会いに行く予定はありません。私達が結婚したころ
すでに都会にいたので、年に一回会えばいい方の義妹とは交流が
ありません。まだ義弟の方が、子供が生まれてから外国製のおもちゃ
衣服など遠慮しても定期的に送って来てくれたりして連絡を取り合って
いる状態です。

義妹のお相手の方の情報は義母が夫に伝えたことだけなので
これからどうなるかわかりせんが用心は怠らないようにします。
お相手両親と一緒に義実家に来るときも、私達は一切行きません。
これは夫が約束してくれました。
子供もできてるし、反対はできないだろうしこの先は今年30歳の
妹が自分で考えれいるだろうからと言っています。
441名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 10:31:04.38 0
>>440
お疲れさま。実家に間借りできてよかったね。
義父とのことはまだまだ変化の可能性があると思う。
だからこそ離れて動向を伺える実家に落ち着くのはいい選択だと思う。
お金も貯められるだろうから、次はマイホームも目指せるね。
442名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 11:29:34.78 0
乙でした
家賃の支払いに関しては、面倒かもしれないけれど
手渡しではなく振込にした方がいいと思う
証拠になるから
443名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 16:51:20.81 0
乙でした
読んでないけど面倒な長文
手打ちじゃなく所々コピペでいいと思う
馬鹿には分からないから
444名無しさん@HOME:2012/10/04(木) 16:48:41.12 0
>>440
ターゲットが変わるといいね。
445名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 16:55:24.29 0
近日中に義家庭の稲刈りを手伝いに行かないといけないのですが
非常に緊張します・・
凄く暗い気分になってしまうのですが
どうしたら気持ちや考え方を変えれるでしょうか?
446名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:00:23.82 0
>>445
昨日物凄い勢いスレに同じ悩み書いていた人だね。
「義家庭」なんていう言葉遣い独特だから分かるよ。義実家とか義親宅ならよくあるけど。
あちこち書いてマルチのような真似は関心しないね。
447名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:07:43.70 0
>>446
すいません・・
質問スレに移動したほうが良いでしょうか?
448名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:10:39.75 0
移動しても意味無いんじゃない?デモデモだってグズグスするスレじゃないから。
同じ様な事手変え品変え書いても無駄だよ。質問スレで馴れ合いスレじゃない。
449名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:16:33.91 0
>>448
了解しました
どのように考え方を前向きに変えたら良いでしょうか?
450名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:17:20.52 0
とりあえずここで相談するなら>>1>>2を読みなよ
あとsageて
451稲刈り ◆wSaCDPDEl2 :2012/10/06(土) 17:26:07.00 0
>>450
すいませんです・・
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
義家庭の稲刈りを手伝う予定 全く未経験で
披露宴後初めて顔を会わす
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
米をただでもらってるので、もちろん手伝いたい
が、気分が凄く重いのでなんとかすっきりしたい・・
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
長男 兄弟なし 30代中盤 会社員
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
3人兄弟姉妹だが全員出ている 30代会社員
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義家庭に行くのがどうも緊張してしまうんです
何をされたというわけでは無いのですが・・

どうにか自分の考えを前向きにして
スッキリした気分で手伝いに行きたいのですが
良い考え方はありますでしょうか?
皆さんならどんな心構えで行きますか?
452名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 17:28:45.99 0
色々ツッコミどころがあるけど、取り敢えず日本語でおk
453名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 18:45:20.24 0
>>451
基本は出来ることはする、出来ないことはできないとはっきりいう。
最初にいい嫁キャンペーンしちゃうと後が大変。
あなたはもうちゃんとした奥さんで社会的にも法的にも守られている。
結婚するのに気に入ってもらわなくてはいけなかった婚約時代とは違う。
少々もめても追い出されることは無い。←ココのところをキモに銘じて出来ることだけきちんとする。

最初からお互いに気に入る義実家とヨメの関係なんてないけど、長い時間の間に判りあえることもある。
一番良くないのは途中で態度を変えること。「最初はネコ被ってたんだね」って言われるのは最悪。
だからずっとこれなら続けられるという関係を目指せばいいと思うの。
夫にもそういって協力してもらおうね。
あなたに「新米おいしいよ」って言ってもらえればふつうのウトメはそれだけでもうれしいものらしい。
うちは20年たった。なんとかなってるよ。大丈夫。

454名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 19:24:57.94 0
この相談者は男の人だと思う。


要するに面倒くさいんでしょ。
仕事だと割り切っていけば?
それか、もうお腹が痛いとか言って行くのやめたら?
455名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 19:45:29.56 0
相談者は長男一人っ子なのね。
456名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 19:53:20.72 0
物質から拾ってきた
この人だね

863 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2012/10/05(金) 22:48:11.31 0
結婚以来ずっと奥さんの実家から
お米をもらってます
さすがに貰いっぱなしはやばいので
稲刈りを手伝うこととしてるんですが
経験が無く何をしたら良いかわかりませんし
ほとんど義家庭と接したことが無く緊張してます

どのように心がけたら良いでしょうか?
当方、常識などがないのでよろしくお願いします・・


867 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2012/10/05(金) 22:54:27.82 0
>>864
>>865
>>866
ありがとうございます!
「指示に従う」「先取り行動しすぎない」を肝に銘じます・・
跡取り認定されたらきついですw
こっちの家のこともあるのでw
457名無しさん@HOME:2012/10/07(日) 22:16:53.33 i
まあ、言われたことやってりゃいいと思うし、手が空いてたら
「やることありますか?」
あとは
「何かあったら言ってください」
とでも言っておけばいんじゃね。
458名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 06:40:08.94 0
自分の奥方が自分実家で台所に立つ時の気持ちがわかっていいんじゃね?

と一度も立たずに離婚した私が言ってみるt(ry
459稲刈り ◆wSaCDPDEl2 :2012/10/09(火) 21:09:46.66 0
>>453
すいません、当方夫なのですが
非常に参考になるレスありがとうございます
>>454
なるほど、仕事と割り切ることですね
>>455
はい・・
>>456
すいませんです・・
>>457
なるほどです!具体的なアドバイスありがとうございます!
>>458
痛いほど分かりましたw
そういう場面は今のところ無いですが・・
460稲刈り ◆wSaCDPDEl2 :2012/10/09(火) 21:10:28.10 0
すいません、
悩みスレに続きを書いてしまいましたので
続きはあちらでお願いいたします
非常にご迷惑をおかけし申し訳ないです
461名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 04:44:43.48 0
マルチかよ
462痴話トメ ◆HI33i1LE5. :2012/10/10(水) 20:16:02.11 O
相談させて下さい
ウトメと二世帯同居しています
トメは痴話が大好きで、私達息子世帯に上がってきては勝手に喋り始めます
ウトや夫がいるときには痴話はしません

親戚の性生活の話やウトと出会う前の彼のセックスなど生々しく話してきます
挙げ句の果てに「お父さん(ウト)には愛情はないけどセックスがうまかったから結婚した」「○○(夫)はゴムが破れて出来た子」と宣ってきます

正直人の性生活の話は知りたくもないですし吐き気がしてきます
ちなみにこういう話は苦手だと言っても無視して話してきます
このトメをなんとかする方法はありますでしょうか?
463名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 20:18:28.24 0
残念ながら他人を言動や性格をなんとかする方法は基本的にはない。
一番よいのは別居だけどそれが適わないなら接触を減らす事しかない。トメがその種の話を
始めたら席を立つこともいい不快アピールになる。
464名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 20:22:08.39 0
気持ち悪いトメだね・・・
465名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 20:35:36.23 0
>>462
「本当に苦手なんです、夫くんに言いますよ。」って脅してみたら?
466名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:02:17.18 0
とりあえず録音。
後日、これ以上話すならウトと夫に聴かせますよ。って。
467名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:18:15.88 0
>>466の前半に同意
でも後半はお勧めしない
こういうトメは証拠を取り返すためには平気で危害を加えるよ

さんざん嫌だ、聞きたくないといっているのに喋り続ける内容を録音
トメには何も告げずにウトと夫に聞かせる
いくら言っても止めてくれなくて辛いという流れで

あとはウトと旦那が解決してくれる
468名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:27:05.84 0
>>462
>>1>>2を読んでね。
469名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:29:38.51 0
本当に充実した体験を持ってるなら、トメは自慢してこないわよw

誰にも真実を追究できないし、されもしない部分でしょ?<トメの寝室事情
だからいっくらでも盛大にホラを吹けるんだよ。
トメの冒険の真実は、トメしか知る人はいない。ここがミソw
470名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:38:52.60 0
録音に同意。それをどう使うかは少し考えて。
471名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:42:40.04 0
でも録音意味があるんだろうか?
トメがウトやら旦那の前でもその調子で一同が知っているなら役に立たないかも。
472名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:44:44.46 0
>ウトや夫がいるときには痴話はしません

473名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 21:51:50.06 0
> このトメをなんとかする方法はありますでしょうか

夫との仲を深める。男女の欲に忠実に向き合う。
外食デート&外泊を繰り返し、二世帯に住む「息子とその嫁」って立場を
夫婦共に頭からすっとばし、心身深く結びつく機会を可能な限り作る。

夫婦の太い絆に自信が溢れ、女として充実するほど、トメの痴話は
薄っぺらなものにしか聞こえなくなって気にならなくなる。
474名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:09:52.06 0
なんでテンプレを守らない人に触っちゃうの
475痴話トメ ◆HI33i1LE5. :2012/10/10(水) 22:36:32.91 O
レスありがとうございます
今度から録音してみます
一度夫に相談したことがあるのですが「うわーお袋そんなこと言ってんの?」くらいで何も打開策は見つかりませんでした

>>468 >>474
>>1を読んだつもりがテンプレを忘れていました
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません

ROMに戻ります
皆さん有難うございました
476名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:52:16.31 0
>>462
録音して公開
477名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 22:52:55.98 0
リロってなかったスマソ
478名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:06:02.43 0
私というより母の事での相談なので義実家という括りにしました

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
母が祖母の介護を簡潔に言うと放棄しました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
親族が納得する祖母の介護、わだかまりの解消

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私・・・25 フリーターorz 実家から離れて一人暮らし
弟・・・23 実家の家業を継いで自営業 実家暮らし
弟・・・22 本州で会社員
母・・・53 祖父母の介護しながらパート 月5万くらい
父・・・53 自営業 6人兄弟の末っ子跡取り 月27万程?

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父の兄1(以降義兄・義姉)・・・車で1時間の距離・過去に離婚済み1人暮らし・癌
義兄2・・・車で2時間の距離、建築業、嫁の借金1千万(数年前に発覚したとき)
義姉1・・・飛行機の距離
義姉2・・・飛行機乗り継ぎの遠距離
義姉3・・・車で1時間の比較的近距離、パート

長くなったので分けます
479名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:15:38.21 0
>親族が納得する祖母の介護、わだかまりの解消

続き前だけどこの一言で答えは出るよ。無理。

自分は手も出さない、金も出さないで口だけ出す親族はもっとも性質の悪い存在。
まさしく介護する人間の敵と言われている。
介護は生易しいものではない。その介護の上にパートまでして働いてる母親に
思いやりもなく、これからも母にさせたいと相談する子供も敵だ。
ただ、母親は離婚したら逃げられるけど、父親や孫は血が繋がってるから義務は
残るよ。
480名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:16:49.40 0
また粗悪な釣りか。
481478:2012/10/13(土) 23:26:44.86 0
続き

◆実親・義両親と同居かどうか
現在は父と母、弟1、祖父で実家暮らし、祖母は肺炎で長期入院中です
書き忘れましたが
祖父・・・84、過去に癌を患い今は完治に近い状態
祖母・・・92、年齢のせいか認知症、寝たきり、入退院を繰り返してます

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
祖父が祖母の介護を引き受けるという事で実家で介護していました。がやはりそのほとんどの負担は母に。
母はパートを一時辞め、介護に専念してたが義姉3がその介護に文句を(遠まわしに)言うようになり
3ヶ月前に祖母が肺炎になり入院したときに母が「やり方が気に入らないならもう私は手助けしません。」と言い切りました。
義姉3は善く言えば些細な事にも細やかな気配りを忘れない人、悪く言えば効率の悪い人。
母は手抜きをするというわけでは無いですが最短手軽を選ぶほう。それが合わなくて今回の介護騒動になりました。
先週、母の父・私の祖父が亡くなり一段落付いたときに上記の事を聞きました。
私は離れて暮らしてるし情けない娘なので義姉3や親族に一言物申すのは母の立場を更に悪くしてしまうかも。
母が介護を一生懸命してるのも義姉3も毎日1時間掛けて通ってきて補助したりしているのを見たことがあります。
そんな2人が衝突しているのをただ黙って聞いたり見てるのは嫌なんです。
しかし私も実情を全て知っているわけではないし私が口出したところで解決するとは考えられません。
情け無い相談なんですが、よい知恵をお借りできないでしょうか
482名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:33:59.36 0
> 父・・・53 自営業 6人兄弟の末っ子跡取り 月27万程?

こいつに何とかさせろっつーの。アホか。
483478:2012/10/13(土) 23:44:23.45 0
>>479
叱咤ありがとうございます。反論の余地もありません。

これからも母に介護をして欲しいというわけではなく私は施設に入れるのが一番だと考えています。
母にも父にも上記の進言をしましたが「俺たちも何度も言ってるが祖父が承諾しない、第一お前が口を出す事じゃない。」と一蹴されました

>>482
父も排泄補助や、夜何かあった時のために母と交代で祖父母の部屋で寝ています。
私も帰省したときに加わりましたが祖母のうわ言が酷くて寝れない状態でした。
何度も祖父に「施設に移動したほうがいい」と説得しています。
が、父は末っ子で義姉達に可愛がられて育ったので義姉寄りというか・・・言いくるめられますorz
484名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:48:40.23 0
>>482
同意

あと他の5兄姉に一人あたり月2〜3万出させて、ヘルパー雇って母親の負担を減らせ。
485名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 23:57:09.45 0
>>483
お前が口を出すことじゃない。
自分の生活を精一杯してろ。
若い連中は将来のことを考えて、必死に幸せをつかもうと努力してればOK。

いざとなったら父親が施設に連れて行くだろう
486478:2012/10/13(土) 23:57:23.13 0
補足的に申しますと
父 「施設に入れて安定した介護を」
祖父 「俺のそばに置きたい。離れるのは嫌だ」
義姉1 「距離的に無理」
義姉2 「こっちにも義父母の介護が・・・」
義姉3 「お姉ちゃん達は無理だから私が何とかしないと!」
母 「私のやり方に文句があるなら義姉3が面倒見ればいいじゃない。」
義兄1・2空気
弟(長男)もっと空気
私・弟(次男)帰省したとき母の手助けはするが基本蚊帳の外・・・
487名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 00:03:09.49 0
>祖父 「俺のそばに置きたい。離れるのは嫌だ」

GGIも一緒に介護施設にぶっこめ。
488478:2012/10/14(日) 00:17:20.05 0
>>484
後出しで申し訳ありません、お風呂の介助はヘルパーさんを雇ってました
>5兄姉に一人あたり月2〜3万出させて〜
それは考え付きませんでした。こんな方法あるみたいよと父に雑談程度で言ってみます。

>>485
ありがとうございます、なんか嬉しいです。
はやく就職して余力で母を楽にさせてあげたいです。

>>487
祖父もぶっこみたいのは山々ですが実家はかなり田舎、少子高齢化で施設は入居待ちらしいです。
祖母の状況なら特老に入れそうですが祖父は歩けるし太りすぎ以外は比較的健康です。
489名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 00:24:29.40 0
>母に介護をして欲しいというわけではなく私は施設に入れるのが一番だと考えています
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
親族が納得する祖母の介護、わだかまりの解消

嘘付け。最初に「どうしたいか」で母ではなく親戚の満足のいく介護と書いてるじゃない。
それは施設でなく母にやらせるって内容だろうに。
いい顔しようとしても分かるよ。
490名無しさん@HOME:2012/10/14(日) 00:33:51.42 P
6人も兄弟がいるなら、残りの5人に
月5万ずつ出させればお母さんの負担もかなり減るで
パートにいけない(重要※自分の老後費用を稼げない)
ストレスも多少は減るしね・・・
親切で行動力のある三女さんには集金をお願いすればいいw

いま母がパートにいけないことは後々のこととして
相談者兄弟にものしかかってくる問題なんだから
無関係ではないんだけどなあ
関係ないと言うならば、お父さんは自分たち夫婦の分は
十分な老後資金はあるんでしょうね?と聞いてみなよ
491478:2012/10/14(日) 00:47:44.36 0
>>489
言葉足らずですいません。
親族が納得する祖母の介護というのは施設に入れるという意味も踏まえての介護です。

確かに私は両親や親族にいい顔をしたいです。八方美人でタブスタしてます。
ダメ人間で発言力も無いですが母は助けたいです
492478:2012/10/14(日) 01:07:06.72 0
>>490
ご助言ありがとうございます。
確かに両親の老後資金、今更ながら気付きました。

本当に情けないのですが、母方の祖父の死で身近の死に直面して親戚問題など
一気に降りかかって今の状態を把握したというダメ人間さです。
母方の祖母は母の弟・叔父夫婦と同居していますが叔父夫婦は子梨。
この先叔父が亡くなれば喪主は(叔母もいなければ)私になるだろうと話されて愕然。
弟(次男)には「あんたに任せる。」と言われ、弟(長男)は「うるせーバーカ」と話になりません

今まで呑気に何も知ろうとしないで両親に甘えてた罰なのだろうと受け止めています。

嘘です、受け止めきれてません。動揺しまくりです
493478:2012/10/14(日) 01:56:49.35 0
とりあえず自分の生活を確保しない事には始まらないので踏ん張ります。

母は初七日まで母の実家(私にとっては近距離)にいるので温泉でも連れて行ってリフレッシュさせたいと思います。
ご助力・ご助言ありがとうございます。とても参考になりました、します。

それではそそくさとROMに戻ります
494名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 12:11:36.09 0
相談しにきたのがお母さん自身でパート勤務がないのだったら
実家に居続けなさいなって言いたいような案件だね。
495名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 13:25:34.45 0
父親と祖父が音を上げるまで実家にいたほうがいいね。
496名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 14:50:38.26 0
祖父に介護を負担させるべき。
「周りにいい顔をして他人に押し付ける」の元凶は祖父だよ。
孫の気軽さで「おじいちゃんは何もしてないのに施設は反対なんておかしい!」って言ってみ。
497かなりの長文です:2012/10/15(月) 18:29:22.97 0
◆現在の状況
義理の家族によく思われていない。ええかっこしいの浪費家だと言われている。(事実です)
急に田舎に転勤が決まり、不動産もなく、部屋を探す暇もなかったので、唯一あった空室に引っ越しました。
引っ越し先がオール電化なのですが、それも気に食わなかった様です。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
上辺だけでも良いので、もう少しいい付き合いをしたい。
出来ない(しない?)事に対してのやっかみが軽くなるようにしてほしい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
母子家庭、母(30代で離婚)、祖母(30代で死別)、姉28。実家は母と祖母の二人暮らし。
年収は母が120万程、祖母の年金で、祖母の持ち家に住んでいます。姉は実家を出て暮らしています。
自分26は現在無職です。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
法人で酪農をしています。
祖母、父、母、長男33、二男30(彼、交際5年半)、三男23、長女26。今年の始めに祖父が他界。
年収、借金はわかりません。義実家には、祖母、父、母、長男、が生活しています。(長男は、家庭がありますが義実家から仕事場に通っています、休みの日に家庭に帰っている様です。三男は、一人暮らしですが週末は実家に居ます。)
長女バツイチ、二男(彼)バツイチ借金300万円?本人が把握していません。今年知りました。

◆実親・義両親と同居かどうか
二男(彼)と私は、部屋を借りて住んでいます。
498続き:2012/10/15(月) 18:31:34.99 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
今年の始め、彼祖父が他界しました。お葬式に、彼女の立場で参加を希望され、私が参加する事は非常識ではないかと思いましたが、彼母も望んでいるし、お見舞いに行っているのに不参加は薄情ではないか。となり、手伝い、留守番程度なら、と軽い気持ちで参加。
本家なので人数が多い、と聞いてはいましたが、親戚が20人義実家に泊まりに来ました。一軒家に、30人程が泊まりました。

お茶出し、飯炊き、酒盛り、彼母、長男奥、三男彼女、私でやりました。(三男彼女は私が彼実家にきた事で気を遣って呼ばれたようでした)
彼母はお葬式の支度、段取りで忙しくて大変だと思いましたし、彼にもそう言われていたので、普段しないような事も自分なりに率先してやったつもりです。
お寺でも、仕出し弁当を食べる順番、お茶出し、酒盛り準備、片付け。をやりました。
私は、お葬式自体が初めてだったので、不手際や至らない所も多く、失礼な事もしていたと思います。

お葬式が終わってからの対応を見ると、この辺りから何か思われていた様です。
499続き:2012/10/15(月) 18:33:51.27 0
その後、転勤が決まったのですが、オール電化だ、と彼が口にしたところ、間を空けずに「はぁ!?」と言われ、身分不相応なので何も言えないよな〜と思って聞いていました。
転勤すると、会社から家具代が少し出るのですが、何を買うのかと聞かれ、オーブンを買おうと思っている。
と彼が言うと、「はぁ!?そんな物」と言い、「トースターで十分だろうに」「家はグラタンを作るのにトースターだから!」など、
買わなくてもいだろうという事を遠まわしに言われ、内心、焼き菓子やおかずを作るのに便利だし、レパートリーも増えるのに。とモヤモヤしてしまいました。

彼母の立場を考えて、買うことは辞めましたが、その一件から、手土産を持って行く時に、
格好の良い紙袋に入れて持っていく(形が崩れたら、手土産として格好がつかなくなるから、と言い、叔母が紙袋を大量にくれました。)と、
中身を出しながら紙袋をまじまじと眺め「‥‥またいい袋だ」と言ったり、三男の髪を染めるのを手伝うと、「髪なんて染めるな!」と言ったり。

500続き:2012/10/15(月) 18:35:47.54 0
彼祖母は物忘れがかなり激しいのですが、彼母と私がご飯の段取りをしていると気になるようで、
手伝いにきてくれますが、「邪魔だ!なにも出来ない癖に座ってろ!」「すぐわからなくなる癖に!」等、かなり酷い事を口にします。
正直、見ているのが辛いのでなるべく、彼祖母と話したりしていたのですが、それもまた気に障るようで、イライラが伝わってきます。
「嫁姑はどこもうまくいかん!手ばかりかかってしょうもない!」と、彼祖母、彼母、私の3人で居る時に口にします。
こういった発言や態度は、彼祖母、彼母、私の3人の時に限ります。
そういった発言すをる時に、伝えたい相手の目を見ずに言うので、誰に向けて言ってるかすぐにわかります。大体が私に向けての事のようです。
彼母もかなり苦労したように思いますが、私のように母子家庭でのんびり育った身では、彼家庭のルールや空気の読み方はわかりません。

501名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 18:36:51.14 P
>>497
長男が結婚して家の跡をつぎ、長女もいいところに
再度嫁に行き、三男も出世して
次男の彼の借金をあなたの貯金で返済してあげる

全部終わったら、少しは態度がよくなってると思います
ただしあなたがその時点で30才を超えたらアウトです

相手の態度はあなたの問題ではなく家庭が微妙なことからのストレスと
農家特有の価値観が原因だから、いますぐどうこうするのはまず無理です
急いでるならその彼はやめて他に行きましょう
502続き:2012/10/15(月) 18:37:13.46 0
言われないようにする、を前提に色々と手出ししてきたのですが、それもまた気に入らなくなってしまったようです。
お葬式に出なければよかった、とは考えたくないので、あの時はこう思ったし、こう見えたけど、今は少し良くなったね。と思われたいです。

それと、彼祖母の表情が前と比べかなり暗くなっていますので、彼母の負担を軽減しながら気に障らない範囲で、彼祖母の笑顔を少しでも引き出したいです。

読み返したら文章はぐちゃぐちゃだし、愚痴ばかりですね、ごめんなさい。
解決策等ありましたらよろしくお願いします。
503名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 18:39:53.91 0
>>502
まだ結婚もしてない、単なる彼女の立場なんでしょ?
彼氏と一緒に住んでんだかどうだか知らんけど
相手の家のことに首を突っ込むな。
うっとおしいやつ
504名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 18:46:30.06 0
何を解決したいのか、いまいちわかりにくい。
義実家予定の人たちを、「あなたの思う良い方向」へ「あなたの思うとおりに」
変えることなんて出来ないよ。
あなたも彼母も、もう「嫁のつもり」でいるみたいだけど、まだ嫁さんじゃないし、
今の段階でそこまで踏み込んで良いものかどうか。
他人を自分の思うとおりにコントロールするなんて無理です。
505名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 18:53:47.00 0
状況はわかったけど、具体的に何を解決したのかわからない。
506497です:2012/10/15(月) 19:01:27.19 0
>>501
借金は自分で返すように、メドをつけてもらいました。
あくまで予定ですが、私が29歳になる頃に片付いている予定です。
長女は、しっかりと一人で子供を育てている様なので、あまり心配ではないようです。
正直、30歳になった自分の事を考えると焦ってしまっています。彼父、彼親戚からは「いつになるんだ?まだか?」と言われていますが、借金が片付かない事には、と考えています。
前妻との子供がまだ小さいので尚更です。

>>503
それは叔母にも言われ、確かにそうだよな、と思いましたが。
「お客さんじゃないから自分でできる事はやって!」と言われていましたし、
「長男奥は一切手伝わない、ありえない」と聞かされていたので、しなくてはいけないのか、とも思っていました。
お葬式の時は彼母と彼が「あれとこれ頼むね、できたらこういった事もやってくれ、本家だから大変かもしれないけど頼むね」と言われたので、気が付く限り出来る事をやっていました。
彼女の立場だから加減がわからない、と言うと、「気にしないで出来る事はやれ」とも言われていましたし。
どこからどこまで手を出していいのか悪いのか、今でもわからないです。
507名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:27:19.37 0
で、あなたは何がどうなったらいいと思うの?
508名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:31:18.90 0
>>497
はっきり書くと「葬式に出たのが間違い」。

婚約も済んでない他所様の娘を下働きさせて平気な家なんてろくなもんじゃない。

細々としたエピソードで感じるのは、あなたが大局を読む器がない人だってこと。
そして、相手方はあなたを軽んじれば頑張る単純馬鹿と見下しているってこと。
母子家庭で後ろ盾がない分、他の嫁や嫁候補より下に見られてるかもしれないよ。

けっこうな田舎だと、冠婚葬祭の度に嫁実家にかなりの出費をさせる所もある。
そういうのも考えながら慎重に話を進めるべきなんだよ。
何を相談したいのかわからないけど、とにかくあなたが軽はずみ。

あと、祖母がどうのというのは結婚してから悩む事。
結婚前の他人が口や手を出すなんておこがましいよ。
それで彼母に気に入られようってのが間違い。八方美人は嫌われる。
509名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:31:20.13 0
自分が母親なら、バツイチ子有りの借金持ち酪農家なんて反対するけどね。
510名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:37:11.35 0
>>504
>>505
相談内容が見えない、すみません。
思う通りに…と言いますか、正直、彼母とうまくやりたいです。何をしたら喜ばれるのかわからないんです。何をしても目に付くようですし…
彼祖母への態度も目に余るので、治らないにしても、なにかできる事がないか?と考えてます。

彼に対しての干渉も控えていただきたいです。30歳成人男性としての対応を望んでいます。ギャンブルで失敗をしていたので、お小遣いは用途がはっきりしない限りあまり持たせない方針なのですが、
実家に行くとほいほいと渡している様なので、躾にならなかったり。
「いい飯食えないだろ?」と持病を悪化させる物を与えたり。
私達二人で生活しているので、ご飯やお小遣いに対しての干渉はやめていただきたいです。

後出しになってしまいすみません。
彼が帰宅しましたので、また後ほど見させていただきます。
511名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:43:30.65 0
彼氏は会社員なの?497が会社員で転勤になったの?
彼氏は酪農は手伝ってないの?
512名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:44:37.92 0
前妻との子はどっちが育ててるんだろ
養育費払ってるんかな
513名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:46:05.68 0
まさかその彼とは不倫の末の略奪婚じゃないだろうね?w
514名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:47:09.84 0
同棲相手の金も管理して「もたせない方針」とか「躾にならない」とか上から目線の言い方
そこまで馬鹿にしてる相手と結婚しなくてもいいだろうに。
干渉というなら、血の繋がった親族がしてる干渉より数倍してる。血縁でも妻でもない510の
方が彼にも彼の実家にも口出しまくりで干渉しまくりなんて絶対に不自然。
自分は躾と称して好きに操っていい、血縁者が干渉するなはダブルスタンダードでは?
515名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:50:36.68 0
そんな思い通りになるトメなんているもんか
516名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:54:35.95 0
> 自分26は現在無職です。
>>511
517名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:56:06.98 0
未入籍で無職で養ってもらってるのに彼を躾して小遣いも制限か
518名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:56:27.23 0
トメ以前に誰でもそうだよ。
他人を思い通りにする考えや性格まで好きにできるなんて思い上がりもはなはだしい。
人は本質的には変わりません。まして自分が納得しない変え方なんて受け付けない。
それが間違っていると思うなら、自分の押し付けがましさや干渉癖を直して見せてあげよう。
他人に要求するならまず自分から。
519名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:58:09.77 0
これは釣りだよね?酷すぎる。嶋の女バージョンかプリマにいた人かって感じ。
独身ならプリマに送るわけにもいかないし、毒女でプリマみたいなスレあったっけ。
520名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:59:07.98 0
持病って糖尿病あたりかね
521名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 19:59:47.57 0
姑が思い通りになる魔法の言葉なんてないよ
522名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:02:19.24 0
この人、彼氏・姑予定・義祖母予定の全員を自分の気に入るようにしたいんだね。
みんなと仲良しハッピーな私になりたい訳ね・・・彼逃げてな案件かも。
523名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:08:13.34 0
単なる仲良しハッピーなら可愛げがあるけど、アテクシ流を見下して押し付けるてるからね。
そんな性格の人と仲良くなれる人っていないんじゃない?
仲良しハッピーでなくて、いい嫁という賞賛は欲しいけどアテクシ流は貫きたい、そのために
周囲もアテクシ流に染め上げたいってだけに見える。

本当に仲よし希望なら相手の性格や違う考えも認めるし、自分だけ無職で相手だけ節約
させる発想はない。
524名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:19:12.79 0
あの手この手で彼母に取り入ろうとしてるけど、彼母はあなたが気に入らないんでしょ。
彼の離婚原因と時期、借金の使途は?
交際5年半で前妻との子がまだ小さいなんて、不倫略奪で借金は前妻への慰謝料なんじゃないの?
普通ならバツ1子有り、高額借金持ちで義実家予定にもこき使われるし雰囲気も良くないとくれば
結婚自体考え直す物件だと思うけど、
略奪なら結婚しないわけにいかないよねと、なんか納得できちゃうんだけどw
525名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:20:22.21 0
世間知らずの女性が、結婚と彼の借金と葬式手伝いで
舞い上がったってだけの気がする。
家庭板のスレとか読みすぎて、
私が正しい!自分が彼と義実家を変える!と斜め上な感じ。

他人を変えるなんてそうそうできないから、
そういう彼と義実家とどう付き合うかって考えるのが正しい道なんだけどね。
526名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:25:09.78 0
取り入ろうとしても下心が見え見えで相手もうんざりしてるんじゃない?
押し付けがましさとか距離なしは態度にも出てるだろうし、彼への金銭的なやり方も
傍から見ていても気付くし彼通じてもばれるよ。自分は働きもしないでこの調子なら
相手も良くは思ってないって。それで彼や彼実家のお金の問題に口挟めば強欲と
宣伝してるようなもの。
527名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:26:15.66 0

そもそもの出会いが略奪だとすると、義実家に好かれようとする行動も頷ける。
孫と離された義実家が冷たくあしらうのも頷けるw
528名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:26:16.11 0
つーか、そこまで義実家の事にも口出したくて
彼氏の躾()も自分の思い通りにしたいなら
今すぐ籍だけでも入れればいい
彼女の立場、ましてや無職で養ってもらってる立場では発言権なんて皆無だと思うんだけど

もしかしたら専業主婦と同じ立場のつもりかも知れないけど全然違うからね
529名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:28:20.94 0
彼の金銭感覚を正して、ちゃんとしてから結婚したいなら
同性解消して各々自立した上で彼が借金を返すのが筋だと思うよ
530名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:29:32.54 0
どこが母子家庭育ちでのんびり育ったんだか
周りを自分に平伏せさせたい女王様じゃないの
531名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:30:00.37 0
働けよ
532名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:31:40.49 0
だね。結婚前の同棲の身で働かずに彼に寄生してる人が一番金銭感覚が狂ってる。
まともな人は自分の分は稼いで同棲なり交際なりするものね。
533名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:37:02.33 0
三男彼女は本当にとばっちり
この非常識が頭に乗らないように急遽拝み倒してきてもらったんだろうな
アレを嫁として期待され結婚すっ飛ばしてでも葬式という親族が集まる一大イベントに招かれる
特別扱いされたアタシと大勘違いしてさらに暴走しそうだから
534名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 20:39:45.21 0
>>533
そんなこと書いたら、三男彼女にも矛先が向きそうで怖い。
もう長男嫁には好戦的で長男の嫁のくせにってオーラ出してるしね。
長男も三男もその嫁や彼女も自分のやり方で採点したり押し付けたりしそうな人だし。
535 ◆q7E.8fqLoE :2012/10/16(火) 00:10:11.10 0
よろしくお願いいたします。

◆現在の状況
姑さんが怒っている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
姑さんのご機嫌を直したいが、今後も旦那なしでのお墓参りには行きたくない。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那28歳・サラリーマン・400万・奨学金ローンあり
私28歳・専業・借金なし
息子1歳半
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
姑・53歳・看護師
舅・別居で会ったことがないです
義理姉・32歳・OL・既婚子梨
◆実親・義両親と同居かどうか
今のところ別居(車で5分の近距離)
大姑が亡くなったら同居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
まず、姑さんとは妊娠中に過干渉+同居強要+産後もしつこくされて精神科にお世話になったことがあります。
義理姉さんも基本的には良い方ですが、同居話の時に同居しないなんて親不孝と泣かれてしまい苦手になってしまいました。
同居拒否の理由は子供と3人で過ごす時間が欲しいからです。
未だにメールの受信画面を見ると姑さんかも…と身構えています。

旦那抜きで会うのがしんどいですが、旦那のお母さんだし…と思い、週に1・2回は息子と2人で遊びに行く努力はしています。
話をして冗談も言えているので普通な態度はとれていると思います。
本当は姑さんが休みの度(月10日くらい)遊びたいらしいですが、私が精神的に辛いので月4・5日、あとは仮病や用事で断っています。
あと、お墓参りは毎回必ず姑さんが車で連れて行ってくれます。理由はきちんと行ってるか確認のためだそうです。
ここまでが前提です。

長すぎと怒られたのでわけます。
536 ◆q7E.8fqLoE :2012/10/16(火) 00:11:01.11 0
先月、姑さんと義理姉さんと私と息子(1歳半)でお墓参りに行きましょうと言われました。(高速で4時間の場所)
息子も小さかったので今まで行ったことはなく、初めてのお墓参りで遠方なので「お墓参りは旦那くんが居た方が良いと思うので一緒の時にお願いします」
と返信しました。(旦那にも送信前に確認して了承済み)
今回旦那は出張中で行けなかったため来週行く予定です。
姑さんからは分かったよと返事がありましたが、旦那側に苦情メールが来ていました。
要約すると
「 女同士できゃっきゃうふふとしたかったのに残念だ。旦那をたてているつもりなんだろうけど付き合いってものがある。
こちらもそういう付き合い方をするよ。狭い世界に閉じ込められて孫君が可哀想!」
だそうです。

ここで初めて姑さん怒ってるんだということが分かりました。
やはり我慢してでも行くべきだったのでしょうか?
息子をつれて遊びに行っていますが、これは付き合いにはならないですか?
あと何故息子が可哀想なのか本当に分からないので教えていただきたいです。
公園や児童館に行って他の子達と遊びますし、電車に乗ってお出掛けや買い物にも行きます。
姑さんと義理姉さんと車で4時間の場所に行けば狭い世界からは出られるのでしょうか?

旦那はほっとけばいいとメールも返していませんが良いのでしょうか?
些細なことでも構いませんので感想をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
537名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:14:53.86 0
旦那の判断に任せて放っておけばいいじゃない
538名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:19:50.15 0
ほっとけほっとけ
539名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:23:47.66 0
息子さんはなんにも可哀想なことはありませんよ。
トメさんの本音は「好きな時に好き勝手に孫君をオモチャにできない私(トメ)可哀想」
ということだと思います。
540名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:24:47.06 0
旦那がほっとけって言ってるんだからそれでいいんじゃない?
てか、BBAときゃっきゃっうふふなんてあり得ない。
541名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:29:49.19 0
>>535
義理実家という狭い世界ばかりじゃなくて、もっと外に出かけるべきだよ
出かけてないから、姑からのメールがこれだけ気になるんだもん
いっそのこと、あなたも外に働きに出て外の世界をみて、お子さんも保育園に入れよう!

というのは冗談だけど(半分本気)、自分ならほっとくよ
自分に対しての返事と、第三者に対しての意見が違う人と付き合うとノイローゼになるからね
542名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:34:23.36 0
姑を狭い世界に閉じ込めておけ
543名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 00:38:53.23 0
>姑さんのご機嫌を直したいが、

いい嫁看板下ろしてこういう脅迫概念を捨てたら万事解決、精神的にもすっきり。
人の機嫌を取ってビクビク暮らすのを止めて開き直って強く単純に明るく生きた方が
生きやすい。
544名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 01:29:08.80 0
トメさん怒ってるというよりスネてる程度だし、直接被害がないならいいじゃん。
545名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 01:53:16.52 0
>>535
あんたの居心地が良くなるなら息子を犠牲にすればよろしい
546名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 02:05:59.46 0
気を使って遊びにいくのやめたらいいのにw

「旦那に寄越したメール見ました!こちらもそのように付き合いますので、連絡寄越さないで下さいね!」

強気で池強気で
547名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 02:42:19.56 0
>>535
546の案でどうでしょう?
548名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 02:54:11.95 0
たかが婆一人の機嫌が悪くなったからって
どうってことないでしょ?
婆が機嫌悪くなると、何かあるの?
大雨が続くとか、病気になるとか。
相手はただの一般人の年寄りよ?
549名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 03:56:11.45 0
一歳半の息子にご先祖様なんて関係ねーしw
相談者は墓に入ってる人とは血がつながってねーし
ぶっちゃけ墓参りなんか宗教に熱心か年寄りしか意味ないでしょ。

旦那同伴ってか旦那自らが率先してセッティングしてお願いされたら
行くようなもんじゃんw

姑はそうやってガタガタ騒いで嫁をパシリにしたいだけでしょ。
結論:姑は放置して自分と息子さんと(お休みの日は旦那さんと)
水入らずで過ごしましょう。
550名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 07:21:45.13 0
これだな。>>546
そのくらい強くいないと、同居なんて無理だよ。逆に言うとそのくらい言える仲になってれば同居は楽になると思う。


ってスタンスでいって絶縁引き出せ。
551名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 07:39:32.66 0
トメ看護師で別居かぁ、
嫁姑の苦労を知らない人かもね。
だから距離なしなんだよ。

はっきり断って後を引かないのが一番だと思うけど。
55226無職です:2012/10/16(火) 09:15:58.75 0

レスありがとうございます。

なぜ無職かといいますと、彼転勤が決まり、引っ越した後通える距離ではなくなるので辞めました。
支払いは半々でやってますよ!

バツが付く前に夫婦でギャンブルで借金をしていた→彼父が借金を一括で支払った(彼名義分250万)→
その後すぐに再び借り入れる→一昨年、二人のお金から100万パチンコに注ぎ込む(私の勤務中に行ってたようで、知った時は愕然としました)→
去年彼の転職時の失業保険、就職支度金から40万再びパチンコへ注ぎ込む→
借金300万?(今年に入ってから彼実家に弁護士から連絡があり発覚)→今年8月私が実家に帰省してる間に食費、光熱費を無断でパチンコにあてる
このような経緯があったので躾と書きました。本人も病気だと思っている、治して貯金したい、と口にしております。
二度目の借金発覚後に、彼親が再度一括で支払おうと思うと相談してきたため、
これは親が尻拭いをし続けた事による甘えも少なからず影響している、痛い目にもあわない、叱られもしないから繰り返すのではないのかと思い過干渉をやめてもらいたかったのです。
30歳男性が借金を返してもらい小遣いまでもらうなんて。よくあるんですかね?

持病は糖尿とアレルギーです。食事制限があります。
55326無職です:2012/10/16(火) 09:20:16.44 0
持病は糖尿とアレルギーです。食事制限があります。

離婚原因は、彼が単身赴任中に前妻が男を定期的に連れ込んでいだ事が理由だと聞いています。二人子供が居るのですが、下の子は自分の子かわからない。
精神疾患で入退院も繰り返していた事もあり疲れた、との事でした。
養育費はいらない、子供には会わせない、と前妻が言ってきたので、話はまとまっていると言っていましたが、彼子供が進学したり成人したりと、考えると不安なので、私達とは別の口座で貯金をしています。

批判が出るかと思ったので書きませんでした、細かく書かなくて失礼しました。

どなたか書いていましたが、長男奥に対して暗い気持ちは持ってませんよ、私みたいなのにも気遣ってくれてますし、かわいい娘さんをしっかりと育てているので、立派な方だと思っています。

三男彼女は、「娘が風邪引いて、熱が出ているからあたためてあげなきゃ」と、親戚の叔母さんが三男の布団に娘を押し込んだ事に呆れ、この先関わらなきゃいけないと思うと、付き合いきれない、もう無理、バカらしい。と別れを切り出したみたいです。

彼母があまり好意的ではないのはわかっていました。
ここで返答をいただき、彼母からくる嫌悪感のようなモノは、私が出過ぎたまねをした、勘違いしていた事によるものだともわかりました。
私から彼実家への干渉も迷惑かと思いますので、これからは必要以上に、彼実家に行かないようにしていこうかと思います。
ネタみたいな話しにお付き合いいただきありがとうございました。
554名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:27:15.41 0
不良物件

早く手を切ったほうが良い
555名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:41:41.35 0
◆現在の状況
ウトメともお怒り中

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
時間が必要だけど、仲なおりしたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(妻)30歳、育休中派遣社員、在職中は年収350万
夫 36歳、会社員 年収350万
息子 4ヶ月

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父60歳 年金生活
義母59歳 専業主婦

別居義妹夫婦あり

◆実親・義両親と同居かどうか
別居

◆悩みの原因・背景
現在のウトメ宅を取り壊し、二世帯住宅を作る打診を受けました。
この時はお金は折半で、と言われました。
が、いざ蓋を空けると想像以上に費用がかかり、1200万をウトメ、3300万を私たち夫婦のローンでという流れになってしまいました。
ウトメ宅には土地があり、もしお金に困ったらここを売ってローンをチャラにしなさいと言ってくれましたが、旦那年収の10倍近いローン(親子ローンなので個人だとあり得ない金額が通ってしまった)に私たちは素直に頷けませんでした。
土地があるとはいえ、こんな時代だし義妹にだって相続権はあるわけですから慎重に考えてました。
これからかかる息子への教育費を考えるとお金はいくらあっても足りない、
そんな身の丈に合ってないローン組むのは怖いから金額を落として、
私達だけでできる金額のリフォームも提案しましたが一周されました。

いったん切ります
556名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:44:43.77 0
彼母がどーのとかじゃなく、彼とあなたの共依存の話だったでござる。
まだ20代だよね?悪いことは言わないから他の人探しなさいよ。そんなゴミクズサイマーのところに嫁がせるために、あなたの両親はあなたを育てた訳じゃないでしょう。
その結婚はあなたの周りの人も不幸にするよ。
557名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:52:18.79 0
続きます。

義父たちの気持ちに応えたい想いと、果たしてやっていけるのか悩む気持ちに、
どうして親がここまでいってるのにうんと言わない?と怒り、
最後は電話で、もう疲れたからやめだ!親をバカにしてるのか、情けない、しっかりしろと捨てゼリフのようなキレ方をしたようで、夫も相当堪えてました。
きっと私達の悩む姿がウジウジして決断力がないと思われたのでしょう。
今までとても優しかった義父母をここまで怒らせてしまって申し訳ないけど、
自分たちに非があると思えなくてなかなか消化できません。
義父母は私達に無理するなと言ってくれてましたが、義父母自身が無理をしていつのまにか追い詰めてしまったのかもしれません。
夫はもう連絡取りたくないけど、
何もアクションを起こさないでこのままというのもまたダメな奴らだ、と思われるのかなと考えているようです。

大好きだった2人にそんな言い方をされてしまい、どう対応すべきか悩んでいます。

558名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 09:55:56.38 0
義両親の化けの皮が剥がれただけじゃね?
二世帯住宅はまだ引き返せるの?
559名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:08:49.32 0
>>555
少なくとも土地を旦那に生前贈与してもらってからの話じゃない?
3300万入れてローン組んで、相続の時に半分主張されたら悲惨だよ

今、年収の10倍のローンを組んだら、そんな気の強い義両親と同居なんてしたら
絶対に別居出来ないから、辞めた方が良いよ
宗教と同じで、入信(同居)をエサにして優しく笑顔だったのに意のままに出来ない
から本性が出てきただけでしょ

なぜリフォームがダメなのか考えた方が良い
あなたたちにローンを組ませたいから、なんだよ?
他に家を建てて欲しくないからなんだよ

試しに、リフォームなし、建て替えなしでのお試し同居を提案してみたらいいよ
一蹴されるからw
560名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:09:58.06 0
義妹が絶対ウトメ亡き後に相続主張する
やめとけ

同居後にこじれて出て行くにもローン抱えて動き取れない
それ解っててローン組ませようとしてるんだぞウトメ
561名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:11:18.00 0
旦那のケツ叩いて、自分等の家建てちまえw
562名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:35:59.61 0
義両親からしたら

新築の家ゲットー!
ATMと奴隷ちゃんゲットー!
孫ちゃんとも遊び放題。
あ、新築しても娘から見たら実家なんだからお世話もよろしく。
老後もこれで安心ね。

デメリットねーじゃんw
563名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 10:45:59.66 0
>>535
どうして旦那抜きで遊びに行くのかわからん。

>>552
どうして彼と別れないのかわからん。

>>555
どうして仲直りしたいのかわからん。
564 ◆q7E.8fqLoE :2012/10/16(火) 11:00:35.69 O
他の相談者様がいらっしゃるので報告だけ…

皆様昨夜は遅い時間にも関わらずレスありがとうございます。
厳しい意見もあるだろうと緊張しましたが優しいレスばかりでほっとしました。
>>564さんのやり方については私も考えて旦那に言ってみたのですが、こちらからアクションを起こすのはやめて欲しいと言われました。
こちらが牙を向けばこれ幸いと親戚中に私の悪口をばらまくだろうし、
私が肩身の狭い思いをすることになる。
こういう相手には放置が1番とのことでした。

あと関係ないかなと思って書かなかったのですが、姑さんかなり熱心に宗教していらっしゃいます(よく考えたら今回行くのも舅側のお墓です)
故人を大切にすると徳がどうのこうのって言っていました。
私実家が仏教ではないため勧誘(?)などはされていませんし、
息子に手を出されそうになれば全力で旦那が阻止すると約束してくれました。

私自身八方美人な性格で、みんなに好かれないといけない…という思いがありました。
舅さんもおらず1人で寂しいんだろう、同居しない後ろめたさから週1・2日くらい行かないと可哀想かも…といった思いが今回の事に繋がったのかなと思うと少し複雑な気分です。
姑さんは旦那が小さい頃大姑さんと同居していて、結構辛い思いをしてきたそうです。
私は直接嫌味なんかは言われておらず、干渉やしつこくされるのがとても嫌だったので性格の違いなのかなとも思います。

これからはなるべくハッキリした態度で旦那を背中から撃つことがないようにしていこうと思っています。
とりあえず今回の事は放置。
お墓参りは旦那なしでは絶対行かない。
これは夫婦でしっかり確認できましたので、あとは姑さんの反応を見ようと思います。

また何かあれば相談させてください。
この度は本当にありがとうございました。
565名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:08:39.20 0
>>555
悩むポイントがずれてる。
折半の話が3倍増しなんだよ。
そもそも我侭を言ってるのはウトメなんだから、
555夫婦が反省する理由なんてないじゃない。

それより相手の負担も考えず法外なローン組ませて二世帯に持ち込もうとしてる
ウトメとの関係について悩むべき。
566名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:09:47.71 0
あぁ、宗教やってるのか…だからか
放置が一番だろうね
あなたが墓参りに行く事(つまり姑さんが行かせること)は修行の一環なんだよ
567555 ◆kQnCBnE5t6 :2012/10/16(火) 11:34:59.79 0
555です。
みなさまレスありがとう。
二世帯はまだ引き返せるし、もちろんハウスメーカーにも断るつもりです。
というより、ウトメがもうそんな気ないですし。

また、言葉足らずですみません、
こっちのローンが3倍になった折衷案として土地の提供を言ってくれました。
だから、ここまでやってやってるのに!と思ったようです。

今まで散々お世話になったので、関係修復したかったんですけど、
なんか的外れなのですね。少し頭を冷やします。
568名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:41:45.36 0
>>555
この時点でも「関係修復したい」とか「仲直りしたい」て寝ぼけてると思う。
そんな甘い事言ってるからこんなややこしい話のターゲットにされる。
現実はもっときびしいんだよ。気を引き締めてこれからは変な話に乗らないように。
義実家と仲良くしなきゃいけないものという固定概念も捨てよう。
569名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:41:48.27 0
>>567
ウトメはローンのことも土地の相続にしても考えが甘すぎる。旦那さんを背中から撃たないようにね。
570名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:48:13.43 0
いくら土地をもらっても、ローンの額がでかすぎるw
何のメリットもない
571名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:57:33.86 0
>>555
ウトメも現実に目が覚めて馬鹿らしくなったんでしょう。
良かったんじゃないの。
それとも555が未練有るのかな。
地震、豪雨、津波、原発そして不況がセットで来る時代だよ。
よ〜く考えたほうがいいよ。
572名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 12:05:10.65 0
今回はキャンセルが出来そうだから良かったけど、出来ない場合もあるし、キャンセルに
多額のお金が掛かる場合もある。これからはもっとこういう話が来てももう少し慎重に。
ウトメとの仲気にしてるけど、お金の損失が加わったらもっと泥沼だし、何度も似た事
繰り返せばもっとこじれる。これ以上こじらせない為には、距離と時間をもう少し開けよう。
無理に仲直り考えずに、ましてもう同居とか絶対に考えない事。
遠い方が付き合い安いんだよ。一度揉め事起こしたら特に和解しても距離は保って
少し他人行儀目が無難。
573名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 12:53:49.59 0
>>567
家を建てるなら、まず「月にいくら払えるのか」「いくらまでのローンなら許容できるか」が先。
わけもわからず相手の言うなりになって、調べもせずただ悩むだけだから
ウトメも焦れて関係が悪くなったんだよ。

大きい買い物するなら、もっと勉強しなきゃ。
574名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 14:01:50.26 P
>>567
年金収入のみで不安になったんだろうね
だから退職金から1200万だけ入れて後はヨロシク!ってしたいんだと思う
旦那さんは親にダメな奴らだと思われるのが怖いの?もう良い年なのにね
でも今のウトメが認めたい息子って「親父、お袋、これからは俺にドーンと任せろ!」
みたいな、生活費もローンも老後も全部背負ってくれる都合の良い息子だよ
焦ってるのはウトメの方なんだから、ドーンはドーンでもドーンと構えてれば良いよ
どうせローン組んで家を建てるなら、自分達家族の城にしなよ
575名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 14:21:33.68 0
>>567
今まで優しかったウトメが、、、と思って気に病んでるようだけど、今まで優しかったのは夫婦してウトメに素直に従ってたからだよ。
いう事きかなくなった息子夫婦に優しくできないのでしょうね。

もう奴隷やめたほうが幸せだよ。
576名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 14:29:54.62 0
相談者の立場ってここで言われている義実家との関係より
うちはそんなに関係悪くないって心のどこかで思ってるんだよね。
「そこまで悪い」って理解するのに決定打がないとナァナァでうまくやられるよね。

幼馴染とメールしててひょんな事から
「義実家との関係を2chで相談してるんだけど、
レスもらってた内容よりは、そこまで悪くないよね〜」
って言うから確認したら「真っ黒」
結局、義実家にうまいように操られてて2年後離婚した。

2年で済んでよかったじゃんって言ったら
「その2年返せ」だって。アホか
散々レスもらってたし、私だってさっさと別れろって言ってたのに。
577名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 19:39:02.03 0
旦那は三男。義実家で次男(以前実家にずっと住んでたけど、転勤でアパート住まいの40歳)
が結婚を前提にした女性を連れてきた。
そしたら、ウトとトメが「敷地内別居でいいから、家を継いでほしい」と
言ったらしい。もし、断られたら、私たちに代わりに継いでほしいとか都合
のいいことを言ってるので、「私たちは絶対ここには来ません」って言って
やったら、がっかりしてやがった(-。-)
ちなみにまだ、次男の返事はもらってないらしいが、絶対辞めた方がいいと
心の中で思っている。
そもそも、ウトとトメはウトの母親と合わなくて、同居を解消。なぜか、
隣の敷地に別棟を建て、介護は他の兄弟まかせ。ばあさんが亡くなっても
葬式にも出ず、遺産相続の話し合いだけ出る始末。
そんな人と敷地内別居だろうが、隣に暮らしたら、大変なことになると思う。
578名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 19:42:58.91 0
>>577
で、お悩みは?
579名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 20:09:43.13 0
>>1>>2をよく読んで利用してね
580名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 01:01:01.09 0
>>577
で、ご長男は?
581名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 02:29:41.92 0
テンプレ守らない人に触らない。
582名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 09:51:02.18 0
>>577はマルチだからお触り厳禁
583食パン  ◆Z0GE3tqmhA :2012/10/20(土) 14:16:18.50 0
◆現在の状況
義父が彼女を作って半同棲中、生活のこまごましたことをものすごく依存してる模様

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
今後のこと含め、彼女との関係をどうするつもりなのかをはっきりしてほしい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫婦とも40代、夫会社員、妻専業主婦、ローンなし子供なし家賃なし
義弟が遠距離にいる。独身。
なので事実上、舅の老後の面倒は私たち夫婦が見ることになること確定。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
舅70代半ばひとりぐらし、年金生活だがそれなりに資産あると思われる

◆実親・義両親と同居かどうか
実親:同市内に70代前半母がひとりぐらし
舅:電車乗り継いで二時間ぐらいのところにひとりぐらし

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
舅は5年ほど前に最愛の姑に先立たれ、持病もあり、家事もできるが限界があって、義実家は汚宅。
夫とともに介護保険の範囲内でヘルパーさんに来てもらって無事の確認&簡単な
掃除をやってもらうように強く言っていたが、それをかたくなに断っていた。
そんな折、舅の学生時代の同窓会があり、同窓生でおなじように夫を亡くした(らしい)
女性と再会、細かい経緯は不明だが少なくとも去年と今年、数か月にわたってその女性が
義実家に一緒に住んでいる。
女性には年老いた母親がおり、ちがう島に住んでいるので、通年通して義実家に滞在する
わけにもいかないらしい。
あまりにもその彼女がどういう人なのかを、わたしたちは知らなさすぎる。

ただの彼女なのでなんの権利も発生しないと一筆書いてもらうほうがいいのか、生前分与を
したうえで入籍してもらってはっきり親戚づきあいしたほうがいいのか、それとも今そこまで
考える私が考えすぎなのか、アドバイスをください。
584名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:33:30.07 0
>>583
夫はなんて言ってるの
アナタの心配って舅の財産だけ?
585名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:34:15.59 0
金の亡者か
586名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 14:51:34.17 0
>それとも今そこまで 考える私が考えすぎなのか、アドバイスをください

考えすぎかどうかの問題ではない。
嫁は相続権も、義実家の財産に口出しする権利もない。
旦那も、義父の在命中は口出しはできない。旦那は相続する財産は亡くなった
時点の財産であり、義父の財産は義父だけの財産。生存中に全部使ってしまっても
子供は異論はいえない。

>ただの彼女なのでなんの権利も発生しないと一筆書いてもらうほうがいいのか、生前分与を
したうえで入籍してもらってはっきり親戚づきあいしたほうがいいのか

金のことばかりだね。他人の財産を狙ってるのは彼女でなくて自分だな。だからこそ彼女は
籍を入れない。
義父か嫁や嫁の差し向けるヘルパーでなく彼女を頼りにするのはそのあたりもあるのかもね。
587名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 18:15:39.55 P
いや、心配なのは分かるよ
ウトが自分の財産使い切ろうが勝手だけど
最後の最後に籍入れられて、ウト他界で彼女だけ残されて
ウト「あとは任せた」彼女「身内だからヨロ」も怖いし
588名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 19:12:35.61 0
夫が頼りにならないから私がしゃしゃり出てるのです
589名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:26:22.81 P
その歳で彼女ってのもキモイヨ。
内縁の妻ならわかるけどw
590名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 20:27:57.75 0
>>588
本人?本人コテトリ付けてから偽者かな?
591名無しさん@HOME:2012/10/20(土) 23:54:55.38 0
舅の同窓生なら女性も高齢でしょ?同居してるうちにその女性が
寝たきりになったりしたら、そら困るわな。
とりあえず夫婦と舅とその女性で話し合う場でも持ったら。
身元確認とか住民票がどうなってるとかいろいろ込みで。
592名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:17:03.76 O
こんにちは。
義実家は離婚後、姑は2時間程の距離の地で再婚。
姑の母、つまり主人の祖母が介護が必要になり姑の近場の施設に入所していたが、事情があり度々連れ帰り、その度に理由をつけ主人や私に来いと連絡をしてきます。
その理由というのが、自分や再婚先のご主人の体調が悪い、家具が邪魔で自分ではどうしようもできない、祖母の気分転換に等です。
何度か乳幼児を連れて行きましたが、体調も割と普通、祖母の気分転換にもなっていない感じです。
私達も自分のことでいっぱいで、姑は主人の他の兄弟には連絡しなく、行けないと伝えると怒りだす始末です。
姑の兄弟も祖母の面倒を見ているようです。
垂れ流しのようで、私達が乳幼児を連れて行ってもこちらの心配が増えるだけです。しかし、姑は私達のことは省みず、自分が気分転換や暇つぶししたいだけに呼びつけているだけに思います。
突然オムツの祖母を連れて来たり、正直迷惑です。距離を置きたいですが、たまに自分は冷たいのかと思う時もあり、こういう場合どう対処したらいいのでしょうか。
593名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:30:18.07 P
これからの季節はお子さんもあなたも胃腸風邪やインフルエンザの予定でいっぱいでしょ?
中耳炎・胃腸風邪(ノロ&ロタ)・溶連菌・インフルエンザ(A&B)。
ヒマなババと遊んでる余裕はないはずよ!

決め言葉は「お義母さまにうつすと大変なのでぇ〜ゲホゲホゴホゴホ」。
594名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:52:28.92 0
姑、ヘルパー頼めばいいじゃんね。
>>593さんに一票。
595名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 10:54:32.29 0
596名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 17:04:53.64 O
>>592です。

>>593
>>594
ありがとうございます。
確かにこれからの季節、その手は重宝しそうですね。使わせて頂きます。
仮病か疑れるかもしれないと思っていましたが、
ヘルパー雇えばというご意見を聞き、そんな事言っている場合ではないとハッとさせられました。
忙しさのせいか考える余裕もなく、呼ばれたら行かなくてはならないという図式になっていた事にも気づきました。
本当にありがとうございました。

>>595
申し訳ありませんでした。
597名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:38:19.32 O
親切な方教えて下さい。
私ではなく実姉の話なんですが姉夫はDVこそないですが虫の居どころが悪いと姉、子供(小学生)に対してもモラハラ暴言のオンパレード。同居の姑(この人も曲者)に離婚を考えていると言うと(続く)
598名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:39:24.52 O
『子供渡さないことだって出来るんだよ。出ていくなら一人で』と笑って言われたそうです。本当にそんな事って出来るのでしょうか。姉は子供をとられるとびびってしまい一旦引き下がっているところです。
599名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:49:06.66 0
いつもの人ですか
600名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:51:32.69 0
ちょっと日本語崩壊してるし、今は触らない方がよさそう。
いつもの人かもしれないし違う人かもしれないけど、落ち着いてから書き込んだほうがいい。
自分のことでもないようだしね。
601名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 21:59:56.49 0
姉妹そろってオツムの弱い人
602名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 22:01:34.78 0
多分脳内の姉か脳内の妹では?
603597:2012/10/21(日) 22:10:49.74 O
書き込みは初めてです。わかりずらくてすみません。姉には『そんな事はないから大丈夫』とは言ったものの万が一もあるかと思ったので相談させて頂きました。
604名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 22:16:21.76 0
>>603
それでは、それが本当として返事をしましょう。

・まずは自分の生半可な知識で答えてはいけません。まして確信のもてない答えをして
後で聞くなどもってのほかです。そういう無責任で知識のない人は人の相談に乗っては
いけません。
・姉とはいえ、プライバシーや夫婦のことをネットと言う公の場に勝手に書いては駄目です。
・姉には専門家に相談するよう薦めましょう。法テラスや弁護士会の無料相談もあります。
或いは女性センターも相談してくれます。
・専門家に相談したら、けしてその結果や進行状況をネットに流さない事。仕事を妨げ
安全に関わります。
605名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 22:20:53.84 0
>>597
とりあえず、ひとこと言っておこう。
モラハラもDVの一種です。
606名無しさん@HOME:2012/10/21(日) 23:19:17.07 0
>>1 >>2
607名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 00:49:39.74 0
608597:2012/10/22(月) 01:42:58.94 O
604さんご指摘ありがとうございました。本当にその通りです。まずは無料相談などから進めてみたいと思います。他の方含め色々とありがとうございました。
609名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 08:34:43.24 0
最近、テンプレ読めないどころか
sageや改行できないゴミ野郎が増えたね
610名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 08:37:39.88 0
いつものもしもしだろうけど、それには同意
611名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 19:27:08.93 0
相談じゃないし、スレ違いでごめんな。

最近、気付いたんだけど
年老いた義親と同居して、世話をしてやるから、義親が勘違いしてつけあがって
楽してるもんだから、無駄に長生きすると思うんだよね。
そう思うから、同居なんて絶対しないぞ!と思うわけ。
612名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 20:58:37.76 0
>>611
分かってんならチラシにでも行けや
胸糞悪い
613名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 07:59:16.72 0
スレチとわかってて書くなんて、頭大丈夫かな
614名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 08:16:59.95 0
このスレも終了だな。
615名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 08:54:12.26 0
スレとして進まない方が平和
616名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 11:19:39.54 0
1才半の子どもがいます。ちょっと相談なんですが、
先日姑・義妹(3才の子有)と私子の4人でベビー用品店に買い物に行きました。
私と子は下着等を選び、姑・義妹は妹子と私子の為のおもちゃ等を選んでくれていました。
私は自分で選んだ下着は自分で支払うつもりだったのですが、一緒に買い物に来たんだから、とお姑さんが全部支払ってくれました。
多分、また今度みんなで買い物に行ったら支払ってくれるのだろう、と思うのですが、
毎回わざとらしくありがとうございます、っていうのも嫌らしくないか、と思うのです。
ならば姑達と買い物に行ったら何も選ばない方が良いでしょうか…?
617名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 11:23:39.41 0
なんかどうでもいい質問だな
618名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 11:45:09.57 0
いやこれ結構困るだろwありえねーキビシーのばかり期待するなよwwwww
>>616
私なら、次は支払いをまともに拒んでみる。そのうえで姑がどうしても、というのなら
支払ってもらうが結局同じ額程度のお礼をして姑に「うちから出る額は一緒」と認識してもらう。

うちは姑が「孫に買ってあげたいけどあなたの趣味と違うもの押し付けるの嫌だから
お願いだから選んで!支払いだけ私にさせて『買ってあげた』と満足させて!」
とスパっと隠さず言われたので心も軽くなったがあなたの姑さんもそんなつもりなのかなー?

行く時に「今日は自分で払いますからねー」とか声かけたらだめ?
619名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 11:49:27.21 0
620名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 11:57:19.37 0
>>618
>行く時に「今日は自分で払いますからねー」とか声かけたらだめ?
それはそれで、金出してもらうのを前提にしてると受け取れるし
難しいねw
買い物帰りに、お礼として自分が払うと宣言した上で
食事に行ったりケーキなんかを買うってのはどうだろう?
621名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 12:07:13.30 0
616です。
>>619
すみません、よく読まずに書き込んでしまいました、気を付けます。
>>618
レスありがとう。
その時も支払を拒んだら「いいからいいから!」と押し切られてしまったので、
買い物行く日は前もって多めにお土産持っていくか、後でお礼をするかしようと思います。
622名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 12:28:26.10 0
多めのお土産も微妙だよね。最初から出掛けた時に持ってもらうの期待してるようだし
めんどくさいのう。自分で買う分は自分で払うのが一番面倒ないのに。
623名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 16:38:40.99 0
買いたい婆ちゃんもいるけど、買ってもらって当然の厚かましい人にはなりたくないよね。
トメと買い物に行く時は高い物は選ばず、安いものを一つ選ぶようにしたら?
ほんの数百円〜1・2千円ぐらいの。持ち帰りも小さいと楽だしね。
後はお土産も量ではなく、ほんの少し豪華にする。多量のお菓子とかもてあますし、
糖尿にでもなったら大変。
624名無しさん@HOME:2012/10/24(水) 20:30:30.12 0
赤ちゃん用品も大めのお土産も、結局は息子の働いたお金だからトメもいらないって言うだろうね。
もちろん息子の嫁と孫の為に「いいわよー買ってあげる!」という純粋な気持ちなんだろうけどさ。
素直に明るくお礼を言って家に行く時は美味しいお菓子でも買っていけばいいんじゃないかな。
それに毎回お礼言うのは当たり前だしわざとらしくないよ。
悪いなぁ、、どうしよ、、って表情だと
アレだけどさ。
625名無しさん@HOME:2012/10/24(水) 23:00:17.63 0
服を買ったり譲ってもらったりしたら、次回会う時にその服を着せるといいよ。
経験則だがそれで喜ばなかった人はいないw
626名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 00:15:46.25 0
>>625
うちはこれ徹底してるよ。おもちゃや文具なんか貰っても、普段使いはもちろんお泊まりのときなんかにも持たせたり。
相手の立場になって考えれば、使ってもらえてると安心するもんね。
627名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 00:56:19.19 0
家が離れていて、季節的に次に会うとき着せられない場合は写真や写メールもいいね。
大きな家に置くおもちゃなんかも(三輪車とか)
628名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 01:00:49.02 0
>>625
それは当たり前のマナーじゃん……
やってない人いるの?
629名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 01:04:48.95 0
>>628
時々いるらしいよ。気のまわらない人やマナー知らないDQちゃんなんかもいるし。
不仲とか押し付けの趣味やサイズの合わない者貰った人はのぞいてもね。
630名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 05:37:45.90 0
>>628
結構いるみたいよ
631名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 08:33:52.28 0
>>628
知らない人も多いよ。じゃなきゃ書かないよ。
632名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 09:21:57.19 0
>>628
あなたの常識が世間の常識とはかぎらないということを認識しましょう
633名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 10:13:26.49 0
マナーというより心遣いではないかと
634名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 11:44:14.99 P
>不仲とか押し付けの趣味やサイズの合わない者貰った人はのぞいて

ここがポイントだね
635名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 13:54:54.48 0
うちのウトメは子供の服のサイズを覚えてくれない
こっちから言うのも催促してるみたいだし、「大きくなったね」みたいに言われたら「この前測ったらもう○○cmもあったんですよ」位しか言えない
たまに服を買ってくれるんだけど、10〜15cm位は大きいのを買ってくれる
子供が大きくなるまで待ってから着せると、ウトメがもう忘れちゃってる
着せて見せて、「いついつに買って頂いた服です、子供がとても気に入ってよく着てます(これは本当に)」って言っても反応が微妙な感じ
言い方が下手なのかなー、時間が開き過ぎてピンと来ないのかな?
そういう時はちょっと気まずい
636名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 14:59:34.70 0
昔の人は、子供服は長く着られるように1〜2サイズ大きめを買うのがデフォだからね
自分が子供の時もそんな感じの買い方だったし
ファストファッション全盛の今みたいに、
短いサイクルで服を買い換えるという感覚になれないんじゃないかな?
喜ばせる重視でいくなら、その時だけ袖折ったりして大きめのを着せたら?
637名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 16:50:04.42 P
あえて、大きくてだぶだぶぶかぶか状態で着せて写メ送るのは?
すぐ着せて「ありがとうございます」って気持ちと
「でもこんな大きいんですサイズ合ってないんです」
を兼ねて
で、普段会うときは以前貰ったジャストサイズのを着せる、と
638名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 19:24:09.56 0
トメ「ほら大きめ買っておくと長く着れるわ」
639名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 19:57:57.04 0
多い目はまだまし。少し置いたら着られるから。
大人の服と違って子供服なら流行が少々ずれても普段着なら十分だし、全部の
服を買ってもらうわけじゃなから余所行きは良いの着せたらいいもの。
ぶかぶかでもいいから写真取って送っておいてジャストになったら着せるよ。
ただ、小さい場合だけは言うかな。いきなり人にお下がりじゃもったいない。
640名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 22:30:36.22 0
貰っといて文句言うなカス
しねよバーカ
641名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 23:17:34.91 P
どうせならすぐに活用できる形でもらいたいのは当然
そのほうが送った側も単純に喜べるはずだしな
642名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 23:23:26.22 0
>うちのウトメは子供の服のサイズを覚えてくれない

刻々と代わる子供のサイズを覚えているなんて無理じゃない?同居して洗濯物
毎日見てたら別だろうけど。自分の頭とウトメの頭は連動してないんだしさ。
たまに買うのに前聞いたサイズを覚えていてそれで買ったら小さかったりするよ。
これは究極の察してちゃんだと思う。
643名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 23:28:22.67 0
>>635
子供を一緒に連れてって、その場でサイズ合わせして買ってもらえば済む問題じゃね?
644名無しさん@HOME:2012/10/25(木) 23:35:05.95 P
ババはなーんとなく買い物に行って気ままに買うのが好きだからなぁ。
そんで適当に店員に相談してその年ならこのサイズでおKって言われた
大きめサイズを買ってしまう。
店員からしても小さかったらクレームの元だけど
大きめである限りはまぁとりあえず大丈夫っしょという感覚。
「自分の気が向いた時に」「なんとなく目に付いた」のを買うのが好きであって
嫁や孫と一緒に買い物に行きたいわけではない。
645名無しさん@HOME:2012/10/26(金) 03:13:09.61 0
テンプレは>>1>>2
646名無しさん@HOME:2012/10/26(金) 09:57:18.23 0
うちもトメと買い物に行くと、一緒に会計してくれる。
孫の物だけではなく、私の個人的に選んだ物まで。
まぁシマムラとか、安いお店なんだけどね。

だから、自分が買いたい物があれば、先に会計しちゃう事にした。
個人的に買うものがなくて、トメが孫に買いたい時は、
ありがとうで済ませることにした。

それまでは、別の物で返したり支払ったりしていて
(玩具買って貰ったから、代わりにスーパーの分を払うとかね)
息子ちゃんのお金なんだから無駄使いするな
というような事言われるから、スッパリやめたわ。
647名無しさん@HOME:2012/10/26(金) 15:12:25.01 0
テンプレは>>1>>2
648名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 13:29:20.39 0
別居のトメに用事もないのに電話するもんなんだろうか
里帰り出産の予定だから電話の回数は増えたけど基本的に実家のオカンにも用事が無いと電話しないから
様子伺いみたいな電話をしろといわれても、用事もないのに話題がないだろうとか思ってしまう
649名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 13:47:18.70 0
>様子伺いみたいな電話をしろといわれても

旦那が言ってきたの?
650名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 14:25:09.86 0
>>649
元々はトメからたまには電話してこいと言われ、旦那が激務だからアナタからお願いねと
旦那はトメが話す事を適当に聞いてたらいいとは言われるものの
大して興味のない話を相槌打ちながら聞いてなきゃならんもんなんかなあと
651名無しさん@HOME:2012/10/29(月) 14:48:29.41 0
テンプレは>>1>>2
652躁鬱嫁 ◆8qvbKCRIYM :2012/10/30(火) 14:57:31.08 O
初カキコ。ずっともやもやしてて吐き出せなくて困ってた。
結婚して1年。
名前の通り躁鬱病を患っています。結婚前からなので互いの両親も病気については了承済み。
病状が安定しないため専業を私の両親が条件付けて結婚しました。

ちなみに同居ではありません。

悩みはトメが病気に理解がないこと。
苦労してないと言われてモヤっとしたこと。
ウトとは5年前に離婚し、ウトは離れた街で暮らしている。
専業が前提だったのに、旦那は仕事をコロコロ変え、私の両親が〆ても全くダメだった。(もちろん私はギチギチに〆てます)ウトもきつく〆るが、トメは「またかぁ〜次はがんばってちょうだいね」で済ます。
生活ができないので私は薬を大量に飲みながらパートにでることに。
しかしトメからは「すまない」の一言もない。むしろ自分がいかに離婚まで夫婦ともども苦労したかを語り、「あんたたちは買ってでも苦労しなきゃ。まだまだ苦労が足りない」とまで言う。
誰の息子のせいだってんだ。
さらに「精神病は気のもちようでどうにでもなる。妊娠した時の為に薬はやめなさい。」(最近だと妊娠中も薬は飲める。それにトメ自身睡眠薬を使ってる)
妊娠中に最近は薬の服用は可能だと主治医から聞いたと言ったらムッとする。

なんか書いてたらイライラしてきた。普段は渦干渉もないし良トメだと思う。しかし主人の事や病気のことになると甘いし理解がない。

些細なことだから気にしなきゃいいんだろうけど、人としてムカつくんだ。
最終的には同居か、トメの隣の家に住むことになる。
言い返したらいいのか、ハイハイ聞き流したらいいのか、距離を取ったらいいのか、どうかアドバイスお願いします。
653名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:46:54.31 0
夫婦揃って就業意欲が無いなら、助けてくれる人の言うことは聞くもんだ。
嫌なら離婚汁。
ちなみにテンプレは>>1>>2

654名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:57:44.22 0
苦労してないわね>>654
655名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 15:59:59.47 0
自分は頑張ってて更に鬱なのに!周りがわかってくれないの!

うっぜ。お前のほうが人としてどうかと思うがw
656名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:04:48.11 0
>>652
誰の息子のせいっていうか、結婚したの自分では?夫婦のせいでしょ
人に責任押し付ける前に話し合うなり努力しなよ
定職につけないのはウトメのせいじゃないし、何でもかんでもウトメのせいにしすぎ
薬飲みながらパートって旦那が稼いでこないなら仕方ないかと
専業前提なのにーとか不満ばかりあるなら離婚した方がいいよ
657名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:05:21.29 O
>>652
些細すぎて気にすんなとしか言えない

いちいち気にするから治らないのか
躁鬱だからいちいち気にするのか

「病気なんだからもっと労ってよ!」ってこと?
658名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:05:26.59 0
>>1も読めない人に構ってはいけません。
659名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:08:21.04 0
>>652
鬱だから気遣えという文章にしか見えない。
専業前提だからってパート行くのが嫌みたいだけど、家族を支える気もないならあなたの為にも離婚した方がいいと思う。
660名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:22:43.00 0
欝の人がネットなんかしちゃ駄目だって。
ネットのこちらの人は専門家じゃないから、悪化させるような助言や発言が出てくる事も
少なくないんだから。医者の大多数は掲示板はむかないと言ってるそうな。
医者に相談しなさい。欝と診断が降りてるなら掛かってるんだから、医者かカウンセラーに
聞いてもらえばいいし、家族にも説明してもらえばいいんだから。
661名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 16:56:35.16 0
頑張れば鬱は直る。

頑張れ、頑張れ。頑張りなさい。
662躁鬱嫁 ◆8qvbKCRIYM :2012/10/30(火) 17:18:32.66 O
なんていうか、労って欲しいつもりは全くなくてそんな風に読めたならごめんなさい。
しかし自分の事や自分の息子のだらしなさを棚に上げて話す姿勢にいつも疑問が生じるんだ。
気にし過ぎかな…?
離婚も視野に入れるよ。
色々意見ありがとう。
ROMに戻ります。
663名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 18:21:19.06 0
どっちもどっち

ってことだね
あんたたち、似た者同士って言うか、類は友を呼ぶんだね
あんたも旦那もトメも
664名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 18:23:08.18 0
テンプレは>>1>>2
665名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 18:24:52.52 O
見返り求めちゃいかんだろ…
666名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 19:37:41.45 0
気にしすぎ。自分は子作りする気だけ満々で働く気も無いくせに…
667名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 19:40:42.45 0
随分他罰的な病人だこと。
668名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 19:40:44.69 0
>>662
あなたが病気だろうがどんなに不幸だろうが
トメにとって一番は息子だから。
キレてもいいけど旦那が定職につかないなら離婚した方が良さそう。
669名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 20:39:10.68 0
義実家というより夫婦の悩みだろ
専業前提なら金持ちと結婚すればいいのに何甘えてるんだw
670名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 22:14:08.69 0
逆にそれくらい頭が緩い母じゃないと
息子が躁鬱女を嫁に貰うなんて許さんだろうと思うんだが。
671名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 22:20:13.50 0
ていうか、姑が甘いから助かってるんだろうに。
普通の親なら嫁ごと追い出して自分達で生きておいきってやるよね。仕事があろうが
なかろうが、嫁が躁だろうが本人達の責任だと。
規制した上に自分の病気まで理解して労わりつつ、旦那の叱咤激励はしろなんて
便利屋と勘違いしてる。

旦那がどうだろうと20歳以後は本人の責任いつまでも親に責任転嫁する方が甘えで
間違い。
672名無しさん@HOME:2012/10/30(火) 23:08:34.94 0
最近テンプレきちんと使わずに相談する人ばっかりだね

書き込む前に>>1>>2くらい読めないのか?
673名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 16:23:19.57 0
>>652が本当に腹をたててるのは姑じゃない。
ほんとは旦那。
でもそれを直視したくないから、それに一番近い姑を憎く思ってるだけ。
だと思う。
674名無しさん@HOME:2012/11/02(金) 16:23:55.25 0
下げ忘れたすみませぬ
675名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 16:56:46.02 0
>>652さん、大変ですね。夫が仕事変わるのは母親の甘やかしもある。
鬱なんだから、義母とは付き合わないほうがいいよ。そんな事言う母親じゃあ、まともな嫁もノイローゼなるって。
私も若い頃、夫の実家との事でノイローゼ気味という事して、夫から電話するな。って言って貰って無事ホボ絶縁。
特別に、援助でもしてくれる夫の実家なら、夫だけ時々行かせればいいんだから。

自分の実家の親と同居するとか、実家の親から『鬱の場合対応は医者から気をつける
よう言われたから、絶対に電話や訪問しないよう』ドクターストップ出して、言って貰ったらどう?
まずは、自分の家庭守らなきゃ
676名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 19:58:39.47 P
鬱と躁鬱は違うんだけどね
677名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 22:40:55.57 0
躁鬱の鬱状態時
678名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 03:47:26.29 0
躁鬱はきちんと薬を飲んで環境を整えていれば特に問題はないけど
ストレスは病を悪化させる大きな要因になるよ
問題は姑じゃなく夫
679名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 00:04:44.01 0
鬱は頑張れば治るんだから
680名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 02:19:50.75 0
気の持ちよう
681初心者 ◆DGgL9xwRzk :2012/11/09(金) 14:24:10.14 0
はじめまして。書き込みは初めてなので疎漏があったらご指摘下さい。
書き込みは姉のPCからしています。
◆現在の状況
二人の間で婚約した人の家族とうまくいかない。親無しは非常識だと
ののしられ続けているが、自分が非常識なのか第三者から教えて欲しい。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
彼と結婚したい。家族を持ってみたいが彼の家族とうまくいかないなら
やめて独身を貫いた方がいいかどうか迷っている。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
母が私を出産するときに亡くなって姉(当時3歳)と一緒に母の実家に
預けられる。
父は母が亡くなった原因の私、顔が母そっくりの姉を見るのが
つらいと言って一度も会いに来ないうちに再婚して疎遠になる。
不憫に思った母方親族が話し合い私達姉妹が祖父母の養子になる。
ちなみに父から養育費等一切もらったことが無いと伯父に聞きました。
祖父母ともに私達姉妹が高校生と中学生の時に立て続けに亡くなり
伯父に引き取られた。この時に父に連絡したらしいが養子になっているから
養育の義務はないと言い張られて、伯父の家に引き取られた。
姉が高卒後就職して2年後に高校生の私を引き取ってくれて
姉妹二人で暮らせるようになり、私も高卒後に働くつもりでしたが
姉が資格を取っておけと言う勧めで看護学校に行きました。
学費生活費等すべて祖父母の遺産です。現在までの間に父と会った
こどもありません。姉も顔も忘れたそうです。写真はすべて亡き祖母が
処分してしまいました。
今姉は結婚して子供がいて、私は姉宅の近くにアパートを借りてます。
姉32歳会社員産休中 姉夫32歳会社員 姉子供三か月 私29歳看護士
682初心者 ◆DGgL9xwRzk :2012/11/09(金) 14:24:44.55 0
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
祖父母年齢がわかりませんが見たところ80代無職 父親56歳早期退職で無職
母親58歳 清掃パート
姉 35歳 無職 鬱病で職に就いたことなし 祖父母の介護をしているらしい。
彼 30歳 看護士 
既婚の妹28歳販売員 その子供3歳 妹夫30歳 フリーター?
妹が勤めに行っている間子供は彼母と姉が見ているので妹夫婦と子供も
ほとんど彼実家にいる状態らしいです。

◆実親・義両親と同居かどうか
上記に書いた通り私は今一人暮らしで彼は既婚の妹家族以外全員と同居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私の複雑な家庭環境は彼と付き合うようになって包み隠さず話してあります。
姉が結婚するときも義兄にすべて話をして義兄のご両親から理解をしてもらって
からだったので、姉から理解してもらえないような家族だったら無理と言われて
いたためです。世間的には私達姉妹は捨て子のようなもので差別をする人からは
さげすまれる存在になると姉は言います。姉は苦労してやっと優しい義兄が
現れたのですが、嫌なことはたくさんあったようです。

彼にはご家族に私の事を話すなら生い立ちを包み隠さず話してその反応を教えて
くれと言ってありました。
彼の家族の職歴を見て頂けるとわかりますが、現在彼の家は祖父母の年金と
彼母のパート代だけが収入です。彼父の早期退職金は家を建てるのにすべて
使ってしまったそうです。田舎ですが結構大きい部屋数のある家です。
彼は看護士でも特殊な職場なので収入がよく彼の収入のだいぶ部分を家に入れてます。
私と結婚するなら普通の家族が一切わからないだろうから、しつけるために
同居して(部屋数はたくさんありますのでスペースはあるそうです。)
私の収入も彼母が管理すると言っているそうです。
683初心者 ◆DGgL9xwRzk :2012/11/09(金) 14:25:00.89 0
彼は結婚して家を出たいが、自分がでると家が回らないので我慢して同居を考えて欲しいと
言います。私が難色を示すと彼母も彼姉も彼妹も親無しは非常識とののしって来ます。

私の姉は、すぐ縁を切れと激昂しています。姉は家庭板に出入りしているので
ここで痛いことはっきりと言ってもらえと言ってます。やっぱい私がばかですかね?
684名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:28:29.01 0
やめとけとしか言いようがない
この案件でデモデモダッテが始まったら、100%釣り
685名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:31:04.69 0
>>683
両親が無くなっても親族がちゃんと育ててくれた娘さんに向かって
「躾けるために同居」だの言いながら自分達は彼にタカる生活してるんでしょ。
そんなクズ共に馬鹿にされる事をあなた望んでいるんですか?

そんな底辺クズ一家の稼ぎ頭と結婚して自分が幸せになるどころか
あなたもたかられるのが目に見えてるじゃないか。
お姉さんが家庭板住人だからとかじゃなくて誰がどう見ても
「いやいやいやそんな状況で結婚する馬鹿な女いないだろ」っつー状況です。
686名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:37:14.03 0
親がいないとか、そんなの関係ない話だよな〜。
どんな環境で育った娘さんが来ても、何か理由をひねりだして、
ATMにできるように全力でたかってくる家だろ。
687名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:39:36.32 P
>>683
あなたは単にご両親とご縁が少し薄かっただけの普通のお嬢さん。

命がけであなたを産んでくれたお母さん。
養子にしてまで育ててくれた祖父母さん。
推測だけどあなた方姉妹の学費が祖父母の遺産から出たという事は
世話役をしてくれた伯父さんがそれなりに相続放棄等して
譲ってくれたという事。
そしてもちろんお姉さんの存在。
それから今まで頑張って得て来た資格と職歴。

その全てを棒に振って全ての人を悲しませるような人生を送る事になる。
それでも彼家の奴隷になりたいのなら結婚すればいいけど
幸せにはなれないと思うよ。
彼自身はともかくとして彼家族がみんな屑すぎる。
世の中にはもっといい人がたんまりいますよ。
688名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:42:21.48 0
どう考えても彼は結婚しちゃいけない人だろう
689名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:42:39.56 0
>>683
彼姉が欝でしかも無職の原因が「祖父母の介護」っていうんじゃ、
義実家の中では「介護便利マシン扱い」しかされてないってことだよ。
そういう義姉の身代わりになってあげたい、義姉を解放してあげたい?

家族のトラブルを全部背負ってくれる嫁と同居。それが婚約者彼の望み、なんだから。
それって愛なんかじゃないよ。救世主を切実に欲求している様子を求愛と勘違いしてるだけ。
690名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:46:13.55 0
甲斐性なしの30歳婚約者に
介護付きの大ウトメ
精神障害っぽいコトメ付き
トメはクズで口汚く罵る

なんも良い所無いじゃんw
それって結婚してメリットあるの?
看護婦やって、のんびり次探したほうが良いよ。
マジでww
691名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:49:00.00 0
看護婦人気は異常だから、いくらでもいいのが見つかるよね。
運がよけりゃドクターをゲットできる。
692名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:51:45.65 0
たとえあなたの側に何の問題がなくても
やめとけとしか言えない相手だ。
彼はすでに扶養家族をどっさり抱えている
とてもあなたと新たに家庭を築く余裕は無いでしょう
あなたは扶養の協力者として組み込まれるだけになる

あなたは自分の生い立ちを気に病みすぎて、自分を必要以上に貶めていると思う。
こんな搾取要因との人生しか選べないとか思ってる?
育て上げてくれたご親戚の愛情に対してそれはないよ。
胸を張って生きて欲しい。きっと良い人に出会えるから。
693名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:52:35.05 0
★★介護できるATM募集中★★

●募集要項●
・実家と縁が切れる方(途中で逃げ出されないように)
・介護が有りますので資格者である事
・同居必須
・家事全般が出来る方
・フルタイムで働き10万以上家にお金を入る事
・義理実家への口答えは一切許しません
・コトメと上手くやれる方
・時給は30歳看護士男性とのご褒美セックス
・子供の人数はウトメと要相談

初婚者大歓迎。
若い内から責任ある仕事を任される、非常にやりがいのある職場です。
694名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:53:13.01 0
>>689
「介護便利マシン扱い」だけじゃなく、収入も管理すると言ってるんだから、
お金引き出し放題のATM扱いも追加されてる…。

>>690
介護付きの大ウトメに精神障害っぽいコトメにトメはクズで口汚く罵る…に加えて、
「全員、無収入、もしくは低収入」が追加される…。

こんな家、籍を入れる前に実態が分かって良かった、としか言いようがないよ。
695名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:54:30.71 0
> 姉は家庭板に出入りしているので
> ここで痛いことはっきりと言ってもらえと言ってます。やっぱい私がばかですかね?

はい。
大馬鹿です。
このまま彼と結婚すれば、彼一家に取り込まれて一生お金を吸い上げられるだけです。
未だ29歳。
別れてもっと良い男性が現れる可能性のが大きい。
別れなさい。
彼は別れたら確実にロミオになるけどね。
696名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:55:49.19 0
>>694
確かに、彼親が猫なで声で接してきて
結婚した途端に豹変なんてなってたらやっかいすぎるしな
ヒントを与えてくれたと言ってもいいかも
697名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:55:56.37 0
>>693
ブラック過ぎて何も言えねぇ〜
698名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:56:31.14 0
彼は同じ資格職で親がいない初心者 ◆DGgL9xwRzkを狙って付き合ってる
699名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:56:55.25 0
普通のブラック会社が裸足で逃げ出す黒さだよ
700名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 14:59:00.74 0
彼母がお金を管理するってどういうことか解る?
生理用品買うにしても彼母にお願いしなきゃいけないってこと
貯金だって管理してあげるから渡せって言われるの確実

そのお金はコトメとコトメ子に全部使われる
701名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:00:50.60 0
>>693
鵜飼いの鵜の方がマシなレベルw
702名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:01:05.84 0
タンスひとつでも同居したら勝手に開けられて躾と称して何でも取り上げられるよ
だって嫁には抗議してくる親がいない、実家帰ることも出来ないから奴隷が来たようなもん
703名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:02:54.25 0
仕事から帰っても、祖父母の介護しろ飯作れ掃除しろお風呂いれろと姑の躾が待ってるのねw
しかもお金は姑が握って逃げ出そうとしても逃げられるお金なんてびた一文渡してくれない。
膿家みたいなもんだ。
704名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:08:11.87 0
ていうか膿家そのものじゃん
(※「膿家」は「腐った農家」という意味ではありません)
705名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:10:18.93 0
そうそう
嫁は家畜の牛と一緒
働かせる事しかない
病気一つしても身包みはがされて捨てられるから
牛のがましかもね
706名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:11:30.51 0
あ、多額の保険金に加入させられるかも?
死んだら大金とられて、姉には遺骨しか届かない
707名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:13:03.22 0
農家が飼ってる牛の仕事といえば、エサ食って適度な運動して昼寝して
おいしい肉になるかおいしいミルクを出すか、だからね。

うん、牛のほうがマシだ。
708名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:13:40.99 0
いくら彼本人は良い人でもね、そんな良い人ならば>>693の条件下に
愛する人を連れて行こうとなんてしません。彼はそうする気で同居条件の
結婚話なんでしょう。

そんな環境が待ち構えていると知ったならば、愛する人を苦労させないために
遠くで幸せになろうって、親兄弟に愛着あっても、連れ添う相手を選び取ります。
709名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:19:49.72 0
彼はこの家族から逃げられない。
もしも彼が「家を捨てる。結婚しよう」と言ってきても、信用したらダメだろうな。
彼は結局その家に戻って行くよ。
両親がいないことをあなたにどうにもできなかったように
彼にも彼家族をどうにもできないんだよ。
710名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:23:08.56 0
婚約者に島田紳助やさんまぐらい年収があったら、
「少し考える」って考えて「やっぱ無理w」って結局断るレベルの糞さ
711名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:26:50.24 0
アクティブじゃない角田美代子ですよ?その義母。
712名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:32:25.94 0
>>681
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
>彼と結婚したい。家族を持ってみたいが彼の家族とうまくいかないなら
>やめて独身を貫いた方がいいかどうか迷っている。

なんでそう両極端な考えになるのw
29歳でもう後が無いと思っているわけ?
713名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:37:40.71 0
間違っても「彼を救いたい」なんて思ったら駄目ですよ。
彼を救えるのは彼自身だけ。
それはあなたも同じ。自分から破滅の道を選ぶなら、誰もあなたを救えない。
714名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:41:43.56 0
で、書き込んだだけで終了?
715名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:41:53.10 0
>>712
恋は盲目中なんじゃないの?
もしかして恋愛経験ないまま今彼とつきあってない?
そういうダメ男は下手に看護師狙って来るんだよ
男以上に稼ぐしね
その彼ね、正直、非モテな看護師狙いで看護職に就いたんじゃないかって勘繰れるわ
義母の洗脳でね
716名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:42:51.55 0
こんなクズ物件で悩むな。
試しに看護婦仲間に相談してごらんよ、
実は頭が足りん人なんだと思われるくらい悩むことがアリエナイ。
29歳でそんな男とつきあってること自体がアリエナイ。
そもそも息子にたかって生きてる彼毒親の言葉に惑うのがアリエナイ。
「どの口が言うか〜!!」とペンチでひねってやりたいわ、彼実家全員。

次行け次。わざわざ地獄に落ちることはなかろう。
717名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:42:56.07 0
めそめそ泣いてそうw
718初心者姉 ◆DGgL9xwRzk :2012/11/09(金) 15:45:31.38 0
ども!住人の姉の方です。
みんなありがとう!母が命をかけて産んだ妹!そうなんですよ。
母は私を産んだ後心臓疾患が見つかり一人っ子にする予定だったのに
父の母親から男梅!とやられて無理して産んだんですよ。
自分に子供が生まれて子供を置いていく母の悔しさがよくわかります。
祖父母にも伯父夫妻にも従兄弟達にもよくしてもらいました。
妹は私が三歳で産んだ一人目です。
みんなの暖かく厳しい言葉に泣いてる自己評価が低い妹をなんとか
別れさせます。
確かに妹彼はよさそうな人ですが、周りが悪すぎる!
719名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:46:56.76 0
意見も出尽くしたし、そろそろ終了でいいんじゃないかな。
お姉さん、あとはよろしく
720名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:48:03.42 0
周りは悪いっていうか、
放射能レベルの害悪だよ
721名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:49:21.46 0
>>718
妹さん、その彼と彼家族に洗脳されてるから気をつけて。
722名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:51:38.24 0
>>718
ちょっと妹さんの貯金や遺産関係調べといた方がいいよ
もしかしたら彼に援助してる可能性ある
未だ29歳なのにこんな悪条件の彼に固執してるところが怪しいんで
723名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:51:45.48 0
良さそうに見えても、彼も骨の髄まで洗脳されてるよ
724名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:54:01.47 0
つ「婚姻届不受理申出」
つ「養子縁組不受理申出」
725名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 15:56:28.95 0
そうだそうだ!>>724はしっかり提出ね!
ちょっと妹さん遺産とか貯金話してそうで怖いわ
726名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:00:05.57 0
>>712
そういや、「彼の家族とうまくいかないなら独身を貫く」とか言ってたんだったっけ。
ホント、なんてそんな考えになるんだろうね。
普通の女性は、まず、こんな家族とはうまくやれないに決まってるし、
もしうまくやれる人がいたら、それはもうそういうプレイが好きなM気質だよね…。

自己評価が低い人って、「周りに迷惑をかけたくない」と言う割には、
その自己評価の低さが原因でやっかいなことになって、結局、大事な人に迷惑をかけることが多い。
最初から、やっかいなものには近付かないようにすれば、面倒も起きないんだって
肝に銘じたほうがいいよ。
727名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:27:47.55 0
>>681
確かにこの人は非常識

だって、こんな人と結婚しようと思う時点で非常識。
迷う時点で非常識。
少しでも常識と判断力があれば、こんな人と結婚しようと思わない。

いくら良い人の彼かもしれないけど、こんな家族と同居させようという時点でアウトでしょ。
彼の家で、収入があるのが母親のパート代と彼の給与だけでしょ?
一家の大黒柱が彼、しかも介護付き。

全力で逃げよう。
728名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:50:00.64 0
>>727
低収入とか、介護付きとかいうだけの問題でもないしね。
そんな家であっても、「今はこんな状態だけど、これからみんなで頑張って働く」とか
「必死で改善して、こんな家に来てくれるお嫁さんには辛い思いはさせないようにしなくちゃ」とか
思っている家族ならともかく、
全力で他人に寄りかかっていく姿勢で、しかもそれを大威張りでやろうとしていて
何の疑問も持っていないという…。

いやでもホント、入籍前に正体が分かるような考えなしの家族で良かったよ。
これでこの妹さんを逃したら、次の獲物がかかった時には、入籍前にはとりつくろうような
知恵が出てきちゃうのかな…。
729名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:55:59.69 0
>>728
いや「前の子は育ちが悪すぎてこちらの思いやりも袖にして婚破棄してったズベ公」と言うに決まってる
同じような親のいないだかの子連れてきて。
730名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 16:57:08.46 0
どんな立派な家かと思ったら…
お前がそんな偉そうなこと言えるのかって状態でワロタ。
そんな不良債権がもれなくついてくる彼との結婚なんてやめたほうがいいね。
命をかけて産んだお母さんが悲しむわ。
731名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 17:08:40.76 P
彼祖父母(おおよそ80代無職)→年金がそれなりに出てる世代、各15万?合計30万
父親56歳(早期退職で無職)→働けばまだ月15万は稼げる
母親58歳(清掃パート)同上
姉 35歳(無職 鬱病で職に就いたことなし)同上
     家族の手が多いんだから祖父母の介護は外部も使ってこなせる
彼 30歳(看護士)25万? 
彼の既婚の妹(28歳)他は別世帯で一応無関係

彼実家は現状でも彼抜きで50万ほどの収入はあるはず
きちんとしたお家だと言うなら年金はちゃんと加入してただろうからね
父親と姉が働きさえすれば彼の分を除いても月80万以上の収入があるはず
彼が抜けても十分以上にやってける
彼は完全に奴隷として洗脳されて給料をとりあげられてるね
家計の状態をきちんと把握した上で給料差し出してるのかな?w確認したいね

まあ、彼のことはあっさり捨てて新しい出会いにかけるほうが絶対いいけど
子供の頃からの洗脳ってそう簡単にはとれないからね・・・
732名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 17:19:48.32 0
>>718
妹さんは馬鹿だがその原因はあなたにもあります。はっきり言って世話焼き過ぎ。
妹さんの言わんとするところは「結婚したいけど苦労したくない。お姉ちゃん何とかして」です。
親がいようがいまいが30歳にもなれば独り立ちして自分の人生は自分で決めて自分で責任を取るものです。

あなたにも家族がいるのだから妹にかまけて夫や子供に苦労をかけないようにして下さい。
看護師ならスッカラカンになって子連れで離婚しても何とかなりますよ!
733名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 17:39:46.62 0
まぁ、妹もいい大人なんだから
自ら望んで奴隷になりたいなら、それでもいいんじゃないの
変に幻想抱いていて、いっぺん地獄見ないと分からない人って
いるじゃん。
734名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 18:11:54.61 0
ここまで初心者に結婚を勧めるレスの数 0
735初心者父親 ◆wDt7ILjsMo :2012/11/09(金) 19:14:48.93 0
ども!住人の父親の方です。

娘の危機と聞いて30年ぶりにやってきました。
このスレのみなさんのご意見を参考に
今後の展開を書き込みますのでよろしく。
736名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 19:14:50.64 0
離婚してもなんとかやっていけるだろうし、
一度地獄を見るのも人生勉強だろうけど、
このケースは、いったん結婚したら、相手も相手家族もテコでも離れないと
思うなぁ…。
籍を入れてしまうと離婚するのは大変だよ。
まぁ、奥さんが心身ともにぼろぼろになって、現在も未来も使い物にならないと
判断されれば、ポイッと捨ててもらえるだろうけど。
737名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 19:26:06.07 0
お決まりの逃げられないように妊娠させよう&させてたりしてね
738名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:01:03.35 0
あ〜あ・・・
739名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:14:25.83 0
>>734
当たり前じゃね?
こんな物件、誰がどう見たってアウトだよw
740名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:16:18.00 0
この男の人と結婚するなら45歳過ぎて生理があがっても、まだ独身だったら…で良いんじゃないかな?
絶対残ってるよこの男。

どうせこの人と結婚したら、産休とったら生活出来なくなるからと言われて避妊させられるに決まってるんだし。
どうせ奴隷人生送るなら、他の人と婚活してみて無理だったら、で良いと思う。
741名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:42:26.07 0
いやいやいやいやw
15年程度じゃ周囲のクズ共がしなねーよw
60近くになってハイエナが全部居なくなってたら結婚してやりゃあいいさ
742名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 20:53:27.21 0
確かにw
どうせなら自分が60過ぎてからでも残ってそうww

子どもが欲しいなら、出来婚狙われて子どもが出来てから逃げても良いよね
認知だけしてもらって自分だけで子ども育てた方がまだマシなレベル
743名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 21:08:01.57 0
>>742
その子供が成人する頃にはダシガラになった実父と
異母兄弟が集りに来るかもしれないじゃないか
744名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 21:44:10.78 0
つかさ
相談者もこの彼家族をバカにしまくり軽蔑しまくりじゃん
書き込みの家族構成のとこでもうそれを隠せてない
お互い嫌い同士でうまくいくわけねーよ
745名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 21:52:39.08 0
>>744
どこをどうすれば軽蔑しなくてすむのかわからん
746名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 21:55:18.75 0
確かに軽蔑してるね。無理だろもう。
747名無しさん@HOME:2012/11/10(土) 11:23:22.60 0
ノーマネーでフィニッシュです
748名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 01:12:38.53 0
>妹は私が三歳で産んだ一人目です。

これは人に言わないほうが良いよ。気持ち悪い。
749名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 15:51:02.49 0
>妹は私が三歳で産んだ一人目です。

これ意味がわからない。
750名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 15:57:27.50 P
私は普通に感動したんだけど?
それぐらい妹さんの事を大切に思ってますってだけでしょ?
ご自身のお子さん産んだばかりで「母の気持ちがよくわかる」と
言っているいまだからこそ出た言葉でしょ?
751名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:13:36.64 0
次相談していいですか?
752名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:16:00.10 0
どうぞ〜
753名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:23:18.95 0
◆現在の状況 年に一度、義母、義妹が当方居住地近くに遊びに来る。その際宿泊費、夕食代をこちらで負担している。
また、お盆、年末に帰省する際も、外食の会計は全額当方負担。レジをスルー、ごちそうさま等一切なし。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか  宿泊費の負担をやめたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫27 会社員 年収650 私27 会社員年収700 借金無し 小梨
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母 50代半ば 会社員 年収不明 義妹 大学生
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義母は離婚していて、義妹と二人暮らし。結婚して3年、年一回ペースで我が家近くに遊びに来る。(2泊)
その時、夫にホテルの手配を依頼。夕食に一緒に行けばレジスルー、
買い物では「○○ちゃん、お兄ちゃんにいいもの買ってもらいなさい!!」
義妹は「自分で買うからいいよ。」と断るが同じことをリピート。
最初の頃はいい嫁キャンペーンでまぁいいかと思っていたけどだんだんうんざりしてきた。
夫はまぁこれくらいいいよね?とあまり考えていない。
外食代はいいとしても、こちらに来る際の宿泊代の負担をやめるのにうまい断り方はないだろうか。
754名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:35:08.08 0
別居維持料、とは考えかえられないかな。

> 「○○ちゃん、お兄ちゃんにいいもの買ってもらいなさい!!」

って、義母は「嫁に譲ってあげている」的な気分でいるわけだね。
それは息子が「我慢してるとか、考えるなよ!」と母親の感情に
制限かけられるものじゃない。
755名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:40:22.25 0
旦那の給料で旦那が納得してるなら別にいいじゃないかと思える
756名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:42:26.25 0
>>754 レスありがとう
別居維持料か、そう考えたらちょっと気分は楽かも。
 
飛行機の距離だから往復2人で楽に10万はかかるんだけど年2回要請で帰っていて、
それプラス宿泊費だからなんか腑に落ちない部分があった。

「譲ってあげてる」感がいやなところもあるんだろうな
757名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:47:25.63 0
>>755
夫は積極的に招待はしないけどしょうがないっていう雰囲気
共働きだから自由に出来るお金は多めにしてるけど、そこから捻出できないと言って共有費から出してる
758名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 19:55:14.90 0
一人身の義母、さらに妹は婿とって同居でない限り出て行く側。

義母が老後にさしかかる時点で、旦那はどこに腰を落ち着けるつもりでいるのかな。
まだ未確認なら、若い今だからこそ、旦那を追い詰めずに聞けると思うよ。

本格的に母親の老いを目撃したら、重要度の天秤が母>>>>>>妻子に
極端に傾くとも限らないし。
759名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:06:01.51 0
>>758 
確認してみる。まだ義妹がいることと、義母が現役だからしっかり話し合ったことなかった。
実家のほうに戻るつもりはないとは言ってるけど先々知らん顔もできないしね
760名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:07:21.36 0
>>宿泊代の負担をやめるのにうまい断り方
これ以前にさ、同居問題はどうなってるの?
今後同居の予定が無いなら、年1回の宿泊費もまぁ仕方ないかなと思う。
だけど将来的に同居があるのなら、そして同居を承諾してるなら、盾にとって宿泊費の拒否も可能じゃないかな。
761名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:24:43.28 0
>>760
同居予定はなし。義実家周辺には親戚多数でそこから離れるつもりはないと言っていて、
こちらも仕事上転居できない。ただ現実的に考えると仕事を辞めた後一人で生きていく蓄えがあるとは思えないし、
援助は必要になると思う。
762名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:36:27.94 0
宿泊費の件は義妹が社会人になるまでは様子見ては?
これに関してはそんなに長く続くようにも思えないし、
ほかの人が言ってるみたいに負担することで他から逃げられる可能性もある
763名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:45:04.90 0
宿泊費出さないと、自分のところに泊めてあげなきゃいけなくなるんじゃない?
以前はうちを年に数回宿代わりにされたから、宿泊費出すからホテルに泊まってくださいってしてるよ。
764名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:47:59.35 0
>>762
あと二年憂鬱だけどある程度かかる費用として諦めるしかないか・・・

そっちが出すのが当然ってテンションもそうゆうもの?
765名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:49:49.92 0
ゆうこちゃんだったの・・・・・なら仕方ないね。
766名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:50:54.00 0
>>763
そうか!せっかく遊びに行くんだからいいホテルとってね!→げんなり だったけど
うちに泊まられるよりは全然いい!
767名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:31:36.15 0
ゆうこちゃんって何?ググったけどわからなかったー
768名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:37:24.22 0
>>767
例文
○「Aさんは言葉遣いが変!」ということはない
×「Aさんは言葉遣いが変!」とゆうことはない

たしかに耳で聞き取る分には「ゆう」と聞こえるのだけども、
文章にするときは「いう」が正しい。
769名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:39:44.81 0
>>768 thx
770名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 22:11:31.58 0
>>757
なんで夫は共有費から出させるんだろうね
せめて半額は夫が出すように言いなよ
771名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 22:15:32.61 0
義母は息子が全額出してると思ってるだろうしね
772753:2012/11/11(日) 22:30:18.49 0
>>770
一人20000(だいたい)×2人 が二泊で夕食代いれるとある程度かかるから、お小遣いからは厳しいとのこと。
そもそもその金額を出させることに何の疑問もないのが私は不思議なんだけどね。
ただ小遣いから半分は出せるな。そうする。

>>771
宿泊費に関しては可能性はある。
食事代は会計は私。清算してる時に後ろを通過って何度もあるからそれはわかってるはず。
773名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:03:30.51 0
部屋代のグレードダウンから初めてみたら?
774名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:11:10.62 0
753の身内が上京したら、共有費から同じように出してくれるわけ?
旦那は。
775753:2012/11/11(日) 23:12:02.18 0
>>773
そうだよね。文句言われる+ある程度は親孝行と思ってそうしてたけど贅沢だね。
776名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:17:59.40 0
毎年、義両親を温泉旅行に連れてってあげてるから
それぐらいの費用出してあげればいいじゃんって思っちゃう
最近調子に乗ってきてハワイに行きたいわっとか言い出したから、聞こえないフリしてるけど
777名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:18:59.20 0
>>753
いつまでも共有費から出すのを認めてたら、旦那はそういうものと学習してしまうよ。
まずは宿泊費と外食費はいくらかかって共有費からはいくら出したっていう収支をキッチリつけて
旦那には数字を見せておいた方がいいんじゃない?
>>774もこの機会に聞いてみたら?
旦那が快く「もちろんだよ」と言うか「出すわけないじゃん」と言うかで気持ちもまた変わってくると思うよ。
そしてそろそろsageてください。
778753:2012/11/11(日) 23:21:14.82 0
>>774
私の実家は車で1、2時間の距離で宿泊はしない。
外食は1年に2回くらい。「御馳走してもらうつもりできてないから必要ない。」と言って私達の分まで払おうとするから、
交互に出し合う形で落ち着いてる。その時は私が自分のお金から出すけど、後から「俺も出すよ」って半分くらいくれるよ。
779753:2012/11/11(日) 23:30:15.33 0
>>776
すごいね、毎年って。家計が苦しい訳ではないから心が狭いのかな、とも思うところがあるので参考になります。
ハワイ聞こえないフリ・・・w

>>777
収支次回のは見せてみる。あんまりピンと来てないかもしれない。
sageすいません
780名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:44:49.92 0
◆現在の状況
妊娠36w、遠方別居の義母が出産予定日10日前から我が家に来て家事の手伝いをしたいと言い出した

私の実家は両親他界、初産で元々産後は義母の希望でお手伝いに来てもらう予定ではあった
(私自身はサービス使いながら手伝いなしでも良かったが、心配だからと押し切られた形)
産後は仕方ないかと妥協しました。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
一般的にこの状況で産前の手伝いにくる事について皆さんが嫁立場だったらどう感じるか皆さんの意見とうまい断り方を知りたいです

夫から断ってもらうのは、ハッキリ言ってしまう人なので最終手段と思っています

◆私 33歳 兼業主婦(産休中)
夫33歳 会社員 激務で毎日終電帰り、出張多い(産前も調整できず)
◆義母 60歳 専業主婦
◆別居
◆悩みの原因・背景
自分は義母は嫌いではないし関係は今のところうまくいっています
産前夫婦水入らずのラストチャンスだし、シャキトメさんだからペースを乱されそうなので産前だけは遠慮してほしいと思っています
最近検診の度に産まれそうかとか聞かれます
まだ36wでこの調子なら10日前からかなりプレッシャーになりそうです
経過も順調なので夫や友人と近距離で出掛けたりもしたい
産院は徒歩5分なので陣痛時も1人で行けるだろうし、破水時の対策も済んでいます
夫は気を遣うなら断っていいと言ってくれています
781名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:52:32.71 0
>>780
ものすごくはっきり断ろう。
これが断れない位の関係の人に来てもらったら地獄だよ。
782名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:53:53.30 P
>>780
義母さんを礼儀正しく顎でこき使える自信があるなら
別に来てもらっても構わないと思います
立ち入りできる部屋は指定させてもらって
あまり自由に触らないでくださいねーと釘をさすけど

断る場合は旦那さんに言ってもらえばいいと思いますよ?実子は旦那だし
「自分のペースで過ごしたい」でいいじゃないですか

我慢してストレスかかえても誰も褒めてくれないし
むしろお腹の子供に悪影響
いやならいやと言いましょう、それが子供を守ることになるんだから
783名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 23:58:09.85 0
>>780
夫婦水入らずのラストチャンスっていう理由がちゃんとあるじゃん。
はっきりと断った方がいい、後々後悔することになるよ。

あと育児板でもよく見るトラブルの1つに、トメが子供の面倒を見て産後の嫁に家事をやらせるというのがある。
距離ナシっぽいトメかもっていう雰囲気を文章から感じたもんで一応気を付けてね。
784名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 00:01:14.19 0
>>780
産前もお願いしますといっておいて、まだまだと言っているうちに生まれちゃったパターンに持っていっては?
785名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:15:16.36 0
「嫁子さん、赤ちゃんのお世話しておくから、今のうちにお買物にいってらっしゃい」になりそう。
786名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:01:00.02 0
>>780
私も産後に姑さんに田舎から来てもらったけど、ご飯を作ってくれたのが
ありがたかった。お昼もいっぱい食べたのでお乳も張ってきたし。
でも嫌だったのは、日中話すことがない、赤ちゃんの初めての爪切りを
取られたw まお財布を預けたり舅に気を使ったりもしたけど・・
3人目は断った、夫に、もうええわ〜と言ってもらった。
近くに住む実家の母と、いい関係が出来たけど。
787名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 02:08:28.55 P
>>780
初産なら予定日過ぎても出て来てくれないこともあるし
予定日前の10日どころか、下手すりゃ2週間以上無駄に一緒に生活することになるよ
「2人で居られる最後の時間を大事にしたいので、予定通り産後でお願いします」
でいいじゃない
旦那には、トメの厚意は嬉しいから産後のお手伝いは受け入れたけど、初出産で余裕も無いし
もしトメの存在がストレスになるようならお願いして帰ってもらうかもしれない
その時はあなたからも口添えお願いね
と前もってお願いしときなよ
シャキトメさんでも最大限気遣って>>780の負担にならないように
>>780のペースを尊重して手伝ってくれる可能性も無いわけではないんだし
どちらに転んでも大丈夫なように、保険としてさ
788名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 08:17:51.61 0
出産直前にストレスがあると、お産に影響出るよ
ストレスで陣痛が弱まって長引くと、お母さんも赤ちゃんも体力を消耗して、危ないんだよ
産まれてすぐは入院してるんだし、産まれてから知らせて来てもらったって、十二分に間に合うよ
789 ◆JB0YfkEvsg :2012/11/15(木) 02:33:35.89 0
規制になるので二つにわけます

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫と私が新しく住む家についてもめています
現在は私と夫の二人でアパートに住んでいますが、仕事場(来年から仕事場の場所がかわります)へのアクセスを考えて引っ越す方向へ話が進みました
しかし、新居へは越さず、現在義実家が暮らしているアパートへ引っ越してくれと言われて困っております
詳しくは一番下に記述しました

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義実家のアパートに4人は無理があるので、せめて私の祖父母の家で4人(または私達夫婦だけ)で住むようにしたいと考えております
あるいは他に良い方法があれば、それも選択肢の一つとして入れたいと思います

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫:27歳・会社員・月80万
私(妻):26歳・パート(義実家に引っ越すとパートは遠いのでやめなければなりません)・月8〜10万

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母:55歳・パート
義父:55歳・会社員
収入不明、借金はないとおもいます

◆実親・義両親と同居かどうか
共に別居
実親は隣の市
義実家はさらにひとつ向こうの市
790 ◆JB0YfkEvsg :2012/11/15(木) 02:34:17.03 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
新しい場所の仕事場は、私の父方の祖父母の家から徒歩数分、母方の祖父母の家からも二駅ほどの距離にあります(両祖父母共に他界しており、現在どちらの家にも誰も住んでいません)
両方とも持ち家なので私としてはそのどちらかの家に引っ越した方が、職場に近い上にアパート代もかからないし、使い勝手がわかっているので便利だと思っています
また双方の家は私、私の妹と交代で掃除を月に数度しているので、その手間もなくなり助かります
妹はこの件に関しては賛成しており、全面的に私に託しています

義母は夫と私と同居したいとおっしゃっておりました
義実家とは仲良くさせていただいておりますので同居すること自体は賛成です
ただ、義母は義父と2DKのアパートで暮らしているのですが、どうもそのアパートで一緒に暮らしたいと考えているようです
また義実家は仕事場へは遠く、夫への通勤負担がかかることも反対のひとつです

ちなみに夫は面倒がってか、どっちでもいいとしか言ってきません
義母は慣れ親しんだアパートのようなので引っ越したくないとおっしゃっておりました
義父は私とあまり会わないので、まだこの話をどう思っているか不明です

どうしたら一番納得のいく形になるでしょうか
また義実家の2DKのアパートですが、2部屋とも6畳間、両部屋はふすまで仕切られているだけです
よろしくお願いいたします
791名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 02:43:55.79 0
あんたの納得のいく形は、祖父母家に住む事
義母の納得のいく形は、アパートに同居する事
どちらかが折れるしかないし双方納得する形はあり得ない

旦那の仕事を考えると明らかに祖父母宅>>>>>>義親アパートなのにも関わらず、
どっちでもいいとか言う旦那は、親寄りなわけだな
792 ◆JB0YfkEvsg :2012/11/15(木) 02:45:13.01 0
てすと
793名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 02:45:40.43 0
トリ割れしてるよ
794名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 03:08:20.24 0
トリ割れワロタw

旦那がどっちでもいいと言っているなら
祖父母の家のあなたの好きなほうに住んじゃいなよ。
アパートで同居とかムリムリ
795名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 05:55:20.25 0
義母は、本音は2DKのアパートで同居したいわけじゃなくて、
息子(旦那)に同居可能な家を建てて欲しいんじゃなかろうか?
796名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 08:40:41.59 0
あなたの家にただで転がり込むのが夫にとって一番都合がいいんだろうな。
アパート住まいの親がいる男なんて結婚するもんじゃないね。
797名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 09:12:50.47 0
さっくり祖父母宅に越すんでいいんじゃない
2DKなんて物理的に無理でしょ
トメには正月にでも「子供が出来たらそちらじゃ手狭になりますし、
今はまだお二人ともバリバリ元気ですしお寿司」と言っておけば
798名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 09:28:27.08 0
祖父母の家も使わないと痛むんで〜とか言って逃げちゃえ
799名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 09:59:15.10 0
>>789が最も優先させるべきことは家族のことで、それ以外は二の次でいいんだよ。
旦那もどうでもいいと言うってことは、多分両親との人間関係はその程度の認識でいるはず。

まず>>789家が方針を決める。そしてそれに義両親が合わせる気があるかどうか、それだけのことでしょ?
もし合わせる気がないなら、同居をしたら色々と気まずくなり、お互い居づらくなるだけだよ。
というか、自分家の引越しのことを、金を借りたりするわけでもないのに、別居している親に
一々口出しさせているってのが自分には理解できん。
800名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 10:18:49.00 0
>>789
そのアパートの別の部屋は空いてないの?
そんなんじゃエッチも出来ないし旦那が浮気して離婚する事になるのが目に見えそうだw
801名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 10:21:57.56 0
引越しのきっかけが「職場から近くなるように」なのに
わざわざ職場から遠い義父母宅に越す意味がわからんちん
802名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 10:36:24.48 0
関係が良好でトメも気軽に言って来るんだろうけど
だからこそこっちも気軽に無理でしょ〜wって
言っちゃった方が後腐れないよ
803名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 11:13:51.34 0
介護が必要なわけでもなし、親も働いてるんだから、
それぞれ別居でいいじゃない
なにもそんな糞狭いアパートに大人4人で住む必要ないよ
804名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 11:19:59.92 0
2DKに4人住まいを提案って…彼氏本当に日本人かな?その親怪しい気がする
805名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 11:32:31.66 0
彼氏て……
806名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 12:58:10.84 0
>>789祖父母の家に義親と同居すると、後々面倒な事が起きそうな気がするから
(他人の家なのに、自分の家のように勘違いしたり)
アパートでの同居が嫌ならば、同居はしないほうがいいと思う。
もし同居したいのであれば、789夫が家を建ててそこに同居すればいい。
807名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 14:23:28.66 P
嫁の身内の広い持ち家があって、引っ越し理由の職場への通勤性向上
にもなるんでそっちに住みますーってのははっきり言ってみたのかな
それでも遠くて狭いアパートのほうがいい理由を義両親がだしてこれるなら
聞いて見るのもいいいけど、時間の無駄だわな

まだ小梨でこれから時期をみて子作りでしょうに
音が筒抜けの狭い空間でまだ50代の義両親とわざわざ同居なんての自体ありえない
同居するにしても10年は先の話かと
悩む理由がまったくないのに、なにを困ってるんだろう
808名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 17:43:31.94 0
誰に対してもいい顔ができて、波風を立てたくない方法を聞きに来たんだろうけどそんなものはない。
2DKのアパートで同居したいと言い出すトメなんてろくなもんじゃないと思うよ。
今は関係は良好みたいだけど、同居したらクソに変貌しそうと勘繰ってしまいそうだ。

旦那がどっちでもいいと言ってるなら答えは簡単。
>>789夫婦は祖父母の家へ引っ越して、義両親は今のままアパートで暮らす。
これ以外の選択肢はない、だから悩む必要はない。
809名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 17:49:34.34 0
デモデモダッテに変貌しそうだ
810名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:13:04.14 0
アパート住まいが悪いとは思わない。
が2DKで同居しましょ?とか言われたら
鼻で笑ってしまいそうだ
それのどこが良トメなの?
考え直しなよ
811名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:17:11.65 P
相談者もなんかちょっとおかしい
ずれてる
812名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 19:39:04.33 P
旦那には
「『同居したいけどアパートから引っ越したくない』なんて我が侭
 私は祖父母宅なら同居しても良いと譲歩してるし、トメが今のアパートを出たくないなら同居は無理
 同居を選んで祖父母宅に引っ越すか、アパートを選んで同居は無しか
 どちらか選択もせずに両方叶えてくれなきゃ嫌なんて、自分勝手以外の何者でもない」

トメには
「通勤距離や時間を考えての引っ越しなので、職場から遠い義実家アパートに同居だと
 引っ越しする意味がありません」

で、祖父母宅に引っ越せば良いんでないの?
旦那が「どっちでもいい」と言ってるんだし、それを逆手にとって別居のままで
813名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 20:00:37.79 P
お義母さんたちのアパートでは狭いから祖父母宅で一緒に住みましょう(^-^)

と言ってくれるのをチラチラ様子見ながら待ってるんじゃね?
814名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 03:08:33.29 0
丸一日たったけど相談者どこいった?
815名無しさん@HOME:2012/11/16(金) 09:08:52.76 0
>>813
誰もいない家とは言え、嫁家の所有する家に息子が住むのが嫌なのかもよ
アパート住まいでもそういうプライドがあるのかも
816名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 01:10:28.82 0
>>815
少なくとも自分達まで住むのは、よほど常識がない人でなければ、肩身が狭いと思う。
残念な人でも、嫁の祖母知っている人の多い地域なら、外聞が悪い。
かといって、息子と一緒に住みたいなら息子夫婦だけで祖母の家ってのも嫌なんだとおもう。
貧しくてもプライドはある人なら嫌だろうね。ただ今のアパートに住むのは無理がある。近距離
別居にするとか、少し大きな物件に借り買えるとかすればいいのに。

どうしてもなら、今のアパートと同等の負担のアパートの嫁の祖母宅の近くに借りてウトメだけ
住めばいいのにね。息子が訪ねて世話すればいい。
817名無しさん@HOME:2012/11/17(土) 22:37:06.26 0
義両親が、相談者祖父母宅へ引越ししたとして
同居後、うまくいかなくなったときに
2DKから広い家に慣れた義両親が、すんなり出て行くとか限らないよ。
祖父母の家を乗っ取られる場合も考えられる。

通勤が遠い。荷物が今の2DKに入らないってのを前面に出して拒否すれば。
旦那には、「私は義両親とふすま一枚隔てた部屋ではHできないけどOK?」って
言っておけば?
818名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 15:20:42.76 0
田舎の義実家。
得に資産も無く、あるのは田舎の家と田畑のみ。
その田舎の家と田畑も売るとなれば買い手がいなくて、最悪国に引き取って
もらうって感じの土地・・。
義父母は子供のいない夫婦で、実際は旦那の叔母夫婦。
旦那の母親の姉夫婦の跡取りの為に、旦那が私と結婚する前に養子になりました。
元々旦那は次男だったのに、養子に行ったせいで「介護要員」「墓守り」にだけさせられて
モヤモヤする・・・。
この義母がウザくて、孫の事にも色々干渉するし、ウットオシイ!!!!
お前子供うめなくて、養子に来てもらったんだから感謝しろっつーの!
819名無しさん@HOME:2012/11/20(火) 20:22:21.75 P
逆でしょ
介護要員・墓守のための養子縁組
結婚前提の交際中に縁組みの話が出たのなら「縁組みしないで」と言えば
>>818との結婚と、売るに売れない家・田畑、どちらを優先するか旦那に選択させることができたのに
縁組み後に結婚話が出たなら結婚自体を思い留まれば良かったんだよ
実父母・養父母の、4人の介護義務が発生した男と結婚とか、勇気あるわ
820名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 00:20:56.70 0
横から失礼致します。ちょっと立ち回りで悩んでいるので相談させて下さい。
◆現在の状況
夫の給与が支払われず、生活に困っている。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
夫:退職して違う職に就きたい。給与を人並みに貰いたい。事業の状態を明確にしたい。
私:支払うべき物は支払ってほしい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫:31歳(収入200万円・車のローン残105万円)
妻:31歳(収入240万円・車のローン残65万円)他勤務
女児:5歳
男児:3歳
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫父:63歳
夫母:57歳
夫姉2:34歳
◆実親・義両親と同居かどうか
別居3年目
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
・夫の家は自営業を営んでいるのですが、主たる仕事をしている夫に対して
給与の額が少なく、 今年は4〜10月間で現金49万円しか支払われていません。
給与外の副収入が振込39万円ほどあったので何とかなっている状態です。
事業自体は収入1200万円・人件費300万円・借入金150万円・経費280万円らしいです。
・夫と夫母は『あれすれこれすれ』「一々俺を使うな、自分でやれ。」…という会話で冷戦状態の様です。
夫が夫母に「給与を支払え」、と言うと黙って話にならないようです。

 別居の経緯があり(過去にお世話になりました。)躊躇していますが、
経営者としても妻としても許せる事例でないのでいい加減口を出したくなっています。
ただそうした場合、夫母に恥をかかせる事になり夫にとって不利益になると思うので
夫と夫母が本音を語り合って和解してもらえたら、と思っています。
話し合う場を作る場合、どう立ち回って流れを持って行ったらいいのかアドバイスいただけたら幸いです。
821名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 02:21:33.92 0
>>820
話し合いの場で、ここに書いてることをそのま義母に伝えればいいじゃん。
給与を人並みに貰いたい、事業の状態を明確にしたいって。
話し合いをすることがどうして義母に恥をかかせることになるのかがわからん。
夫にとっても不利益っていうけどもう十分不利益こうむってるじゃん、現状以上の不利益って何?
いっそのこと話し合いなんかせずに旦那はもう転職でいいのではとも思った。
822名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 02:27:38.25 0
別居の経緯って?前に書いた時のスレとか番号は覚えてない?
経緯も関係あるなら書いた方が分かりやすい。

まあ出さないというものを出させるといっても実際的ではないね。実は経営
苦しくて出すもの出せないなら無い袖は振れない。
自営なんて安定性ないし、旦那が転職したら義実家ともっと疎遠になれるから、
意地になるより旦那の言うように転職の方がかしこいかも。
823名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 10:06:04.22 0
夫が携わってもそこまで金が回らない自営じゃこのまま続けても自分達の首を絞めるだけでしょ。
どう見ても旦那は転職、その後話し合いで埒が明かなければ労基署。
824名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 15:02:45.87 0
文句を言えない夫が一番の癌
825名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 16:13:58.46 0
夫母に恥をかかせたら夫に不利益ってなに?
この相談者は気の使い所がズレてるような気がする。
どんなに言っても給料払ってくれないなら、黙って転職して別居したほうがいいと思うよ。
和解してもらおうとって旦那の背中後ろから打ってない?
あんまりおかしな気の使い方してると憎しみがあなたに向かって旦那に捨てられるよ。
826名無しさん@HOME:2012/11/21(水) 17:21:36.25 0
さっさと旦那に転職してもらって
そのあとは一切、義実家との付き合い終わりにしちゃったらよくない?
お金戻ってこなくてもしょうがないかも。
ないもんは払えないでしょどうせ。未払いの分はもう手切れ金だと思ってさ
あっちからなんか言われたら、払うもん払ってから物事言えって
突っぱねる材料にできるじゃない。
827 ◆DlyW/s8ibQ :2012/11/22(木) 00:46:47.57 0
>>824
全く、その通りで時々焦れったさを感じます。

>>822
別居の相談は 平成20年8月〜10月頃 家庭板 [義実家おかしくない?]でお世話になり
家族の喫煙を皮切りに『嫁としての世間体と子どもの健康、どっちが大事なの?』
というご指摘をきっかけに、翌年春に別居を遂行しました。

>>825・826
やはり、私が出るのは路線がおかしいですよね。
夫と親の問題なので、本人に決めさせるのが良いんだろうな…。
よし、黙って仕事と家事をがんばります。
828 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 11:19:15.21 I
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか ◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も ◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も ◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
829名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 11:20:28.75 0
落ち着けw
830 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 11:46:14.41 I
すみません。誤爆してしまいました!改めてお願いします。
◆現在の状況
裕福な夫の叔母に子供の服や食べ物をたくさん送って貰っている
お小遣いもたまにあり(10万程度)
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義両親や他の叔母に失礼のないように、叔母にお礼をしたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫30代 私20代 娘1歳
夫年収500 私100 借金なし
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
祖母、義親、叔父夫婦、叔母1、叔母2夫婦それぞれが同じマンションに住んでいて
半同居生活をしており仲良し。叔母1はとても裕福で
叔母2は叔母1の会社の刑吏をしており、その他は定年後バイトや専業主婦を
している。借金の話はいまのところ聞いたことない。
◆実親・義両親と同居かどうか
実両親と敷地内別居。義実家は飛行機の距離
続きます
831 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 11:51:20.17 I
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
叔母1は裕福で独身な為か身内にお金を使うことを惜しみません。
夫も学生時代毎月10万お小遣いを貰ったり、従兄弟たちも海外旅行代を
出して貰ったりしているそうです。 私にも良くしてくれて、会いに行けば
高級料理や私には分不相応な服を たくさん買ってくれます。
娘にもブランドものの服を山の様に送ってくれ、 高級食材も送ってくれます。
私たちだけが特別ではなく、身内全員に対して そうみたいです。
義両親も特産品を送ってくれたり、ちょっとした プレゼントを 送ってくれたり、
とても良くしてくれますが、叔母1からのプレゼントの頻度や電話の頻度の方が
多い状態です。私はとてもありがたいなと恐縮して何かお返しを
叔母1個人にしたいのですが、夫は叔母1は見返りを求めていないし、
欲しいものは 全部買える。言葉のお礼だけで十分だと言います。
義両親のお誕生日にお祝いを送るのと同じように、叔母1にプレゼントをしたいと
言っても、叔母1は義両親に悪いから必要ないといいます。 また、叔母1と
義両親だけに物を送るとほかの叔父叔母に対して角が立つのではと 心配です。
問題として、叔母1や旦那の実家にとって叔母1の援助は「当たり前」になっていて
お礼をしたいという私の発想がなかなか受け容れられません。 以前叔母1に
何か欲しい物はないか聞いたら、何でも買えるから何もいらないと
言われてしまいました。子供の写真などは義実家一同喜んで頂けるので
送っていますが、他に叔母1に感謝の気持ちを伝える方法はありますか?
私の実家や姉の家にも良い物を送って頂けるので、本当に感謝しているのです。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
832 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 11:57:17.45 I
改行下手で読みづらく申し訳ありません。

叔母1からプレゼントが届く頻度は2ヶ月に1回のこともあれば
月に3回くらいのこともありまちまちです。

毎回お返しをしていたらキリが無いというのと、叔母1は身内の喜ぶことに
お金を使うのが生き甲斐だから、気にするなというのが夫の意見です。

娘の半月記念に娘に叔母1大好きという紙を持たせて写真を撮ろうとしたら、
義両親をないがしろにしているみたいで微妙だから、と結局なしになりました。
こんなに良くして貰っているのに、ただの一親戚としての対応しかできておらず
歯がゆいです。また、夫や叔母1自身もその対応で十分だと思っているようです。
833名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 11:58:27.84 0
叔母は裕福なんだから、お礼の言葉と感謝の気持ちだけでいいんじゃない。

終了
834 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 12:03:51.28 I
>>833
レスありがとうございます。
やっぱりそれが一般的な考え方なんでしょうか…
私は一般庶民な家庭で育ったので、叔母1の得んじょに恐縮してしまいます。

本当によくして頂いているのに、何もしなくていいのかと
申し訳なくなってしまいます。
835名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 12:29:48.63 0
叔母1さんってお子さん居ないの?
自分に子どもが出来るまでは、本当に甥っこ姪っこって目に入れても惜しくないくらい可愛かったよ。
子どもが生まれても、それまでに生まれてた子は自分の子みたいに可愛い。
(なぜかその後に生まれた子は、一般の子と同じレベルなんだけど)

叔母さんにはひたすら感謝しておけば?
あざとい真似はしない方が良いと思う
自分は誕生日にハガキを甥っ子に書いてもらうだけで超嬉しくて、もうめっちゃ色々買ってやったもん。

使ってくれてる様子とか教えてくれるとさらに嬉しい。
ただそういうのがないとなんか寂しかった。物は要らない。
836 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 12:38:46.93 I
>>835
叔母1は60代で結婚子供はいません。
確かに、夫や従兄弟たちや、その子供はみな叔母1から溺愛されています。
おまけに嫁の私にまで、色々良くしてくれるので本当に頭が上がりません。

確かに、物はいらないですよね…。
感謝の気持ちと、ありがたく使わせて貰ってますよアピールをしまくることに
します。ありがとうございます。
837名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 12:41:03.77 0
ついでにセンスを褒めてもらったらすごく嬉しかったよ
838 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 12:43:48.06 I
>>837
センス!成る程〜!
いいですね!それ使わせていただきます
839名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 12:52:13.89 0
子供に直筆のありがとうって礼状嬉しいかも?
もうしてるだろうけど電話で子供から「おばちゃんありがとう〜」
840 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 12:58:53.18 I
>>839
まだ1歳になったばかりで、難しいですが、大きくなったらその案使わせて頂きます。
ありがとう!
841名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 13:10:21.88 0
一緒に写真撮って、それをプレゼントしたりとかは?
(読み飛ばしてもうやってたらごめんね)
842名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 13:19:54.76 0
>>832
> 娘の半月記念に娘に叔母1大好きという紙を持たせて写真を撮ろうとしたら、
> 義両親をないがしろにしているみたいで微妙だから、と結局なしになりました。
843名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 13:49:07.87 0
いや、その紙はないだろうと思うが……
844名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 13:51:41.72 0
子どもが書いたんじゃなければその紙はナシだなw
845名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 14:28:58.44 0
その紙はあざとい、ナシだなw
直筆でちゃんとお礼状を書いたらいいんじゃないかな。
気持ちが大事。
846名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 15:18:50.87 0
>ありがたく使わせて貰ってますよアピールをしまくることに します。

娘の名前で礼状とかあわせたらクレクレ光線ぽくならない?
旦那の貰っておけという発言もだし、あれもらったこれ貰ったと書いて感謝してるという
本人の発言も気になる。あっちが喜んでいるにせよ、こっちが貰って当然というのは
ちょっと図々しいし、その癖が付くのは問題では?子供までそうなっても大変だし。
常識的に遠慮できるものは遠慮するとか、一緒に買い物にいってブランド見ないとか
貰うのを減らす工夫する方がよくない?
847名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 15:29:20.55 0
>>846
それは考えすぎでしょ
848名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 15:33:57.20 0
もらった時の感謝の気持ちは表したほうがいいと思うけど、
夫や義実家の「もらって当然」みたいな態度は、相談者も気になっているんだろし、
その感覚は正しいものだと思う。
例え叔母さんがそれでいいと思っていて、これから先も考えが変わらなかったとしても
(変わる可能性はあると思うけど…。ずっと尽くしてきた側が、ある日突然、嫌な気持ちになるのはよくあることだし)
いい大人が揃って「もらって当然」という態度でいるのは、見苦しいものだから。
子供の教育にも良くないしね。

言葉のお礼もいいものだけど、無理に「もらった時に毎回お返し」や「もらったものと同等なお礼」にこだわらずに、
「美味しかったので是非召し上がっていただきたくて」みたいな言い方で、
季節の果物とか、迷惑にならない程度の適量のお菓子とかを、気軽っぽく贈るのは
どうだろうか。
849 ◆hwu2KyIxdypa :2012/11/22(木) 18:18:06.70 I
>>846
レスありがとうございます。確かに、夫のして貰って当然という態度には
少し疑問に感じることもあります。夫は金銭感覚は普通で常識的なのですが、
人の好意に甘えることにあまり抵抗を覚えない様で、例えば私実家所有の空き家が
あるのですが、両親が孫や私可愛さでそこに住んで欲しいと言い、私もお金を
貯めて家を買いたかったので、10年程度を目安に住ませて貰ってるのですが、
夫は勝手に実家所有の家をリフォームする事を考えていました。
うちの両親は夫を可愛がっているので、リフォームしたいといえば二つ返事で
了承するでしょうが、私は家は飽くまで両親の所有物なのに、夫に厚かましさを
感じてしまいました。幼い頃から、人に与えられる事に慣れているからではと
感じています。

ちなみに、ブランド品に私は正直興味がないというか、まだ若いので分不相応だと
思っているのですが、叔母1は先陣を切ってブランド周りをし、私に似合いそうな
物は片っ端からカードを切っている状態で、遠慮して私には勿体無いので、
いいです、と断っても、いいからいいから!と、店員さんにお金を払ってます。
あとは、食事もあらかじめ会計が叔母1にいくよう店主と話をつけてくれてあったり、
贈り物は送られてから、連絡が入るので遠慮するのは難しいです。

>>848
義家族に感じる違和感を分かってくれてありがとうございます。
叔母1は義家族用のマンションを建てたり、海外旅行にみんなを連れて行ったり、
スケールが違うことと、叔母1自身が本当に好意で身内に尽くすことを喜んでいる
状態なので、義家族たちがその様な考えに至るのはある意味仕様がないのかと
思いますが、夫の再教育は行なう必要があるかと思っています。

確かに、お返しに何かを、というより私たちも叔母さんに喜んでい欲しいの!って
姿勢で贈り物をした方が受け入れてもらえそうですね!ありがとうございます。

あと、確かにあざとかったなと反省しましたw皆様ありがとうございます。
850名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 00:41:12.13 0
金持ちっているのねーと思った
851名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 06:35:34.13 0
ちょww
その叔母さん、紹介してよwww

もし、いつか叔母さんが体調を崩すとか、何か困ったことがあった時
出来る限りのサポートが出来るように、旦那さんと話しておくといいかもね
お金持ちの叔母さんには、物よりも、心や時間でお返しすればいいと思うよ
852名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 23:34:45.00 0
離婚の時に姑達が家に押し寄せてくる事ってあるかなぁ
一応この二年はあってないし、私のメルアドも携帯番号も知らないし
全く連絡とりあってない間柄なんだけど。

多分、旦那が慰謝料を義理実家から借りるかもらうか、して工面すると
思うんだけど、その時一緒についてきたりするかな
お互い30過ぎた夫婦なんだけど。
853名無しさん@HOME:2012/11/25(日) 03:59:14.51 0
単なるボヤキはチラ裏スレに逝ってください
854ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 10:12:14.74 0
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます517【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1353560071/
↑のスレッドから誘導されました。

夫、私共に34歳。子供はおりません。
離婚する予定でしたが今のところは再構築のつもりです。
・夫の手取りが20万円ほどで生活が苦しく、私が働けないので転職をして欲しい。
・子供が欲しいがセックスレス。
・日曜日になると趣味のフットサルに行ってしまい、家族の時間が無くなる。
以上の点を改善して欲しいので夫の両親に電話をして夫を諫めてもらおうと思った。(先週の話)

夜、義両親から夫へ電話があり夫の甲斐性無しを叱ってくれたのは良いのですが、
私が予想しなかったこっちへ来て同居しろ、家賃が浮くし就職先を世話してやる。と。
義実家はここから3〜4時間もする距離だし、正直田舎。同居も絶対に嫌。
夫は断ったのですが毎晩毎晩夫が責められて可哀想です。

義実家からの干渉を止めさせる方法って何か無いでしょうか?
855名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 10:37:16.20 P
>夫の両親に電話をして夫を諫めてもらおうと思った

干渉してくれと頼んでおいて今更なにを?
おたくの息子が甲斐性なしで生活苦しいから転職して欲しいんですけどー、なんてウトメに言ったら
同居すれば家賃浮くと言われるに決まってる
責任感ある親なら厚意でそれぐらい言うだろうし、ウトメが同居狙ってたなら尚更「チャンスktkr!」だよ
付け入る隙を与えといて予想外って、そんな馬鹿な
しかも旦那が可哀想って…
自分がその状況を作ったと自覚するところから始めましょうか
856名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:09:43.53 0
給料低くて生活出来ないのに子供欲しがるとか意味わからん
転職成功しなかったらその安月給でずっとやっていかないといけないんだよ
857名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:12:27.84 0
>>854の相談に答える方は

【人生】誰かがあなたの悩みに答えます516【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1352605322/492-

こちらを見てからのほうが的確なアドバイスが出来ると思います。
858名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:16:14.42 P
492 :マジレスさん:2012/11/17(土) 10:26:36.72 ID:Qo9lW6BT
夫と離婚したくてしたくて仕方がない。
夫、私ともに34歳の夫婦。子無し。私は専業主婦です。
夫とは大学時代からの知り合いですが、3年前に結婚。
お付き合いしたのはその2年前から。
その夫の収入が少なく生活が苦しい、また私に対する愛情が無くなったので離婚したい。

夫は夜22時過ぎに自宅に帰ってくると疲れた疲れたと、私がうんざりするぐらいグチグチ言う。
日曜日ぐらいは一緒に話したりお出かけしたりスキンシップをしたいけれども、
休日になると趣味で子供の頃からやっているらしいフットサルに行ってしまい、私に構ってくれないです。
私ももう三十代で、すぐにでも子供が欲しいのに子作りにも全く協力してくれず……。

その事で今まで何十回も大喧嘩をして、「私は家政婦じゃないんだよ!なに、同居してるだけで
夫婦でもなんでもないじゃん! だったら実家に帰っても良いんだよ!」と思いの丈をぶつけるが
「たまの休みぐらい好きなことをさせろ!すぐに実家に頼るって言うな!」と怒鳴られ話し合いもできない。
生活苦も重なり、今の夫に対する私の気持ちは愛も情もなくなりつつある。
むしろ、世の中にこんなに嫌いな人間がいるのかと思えるほど。
(続きます)
859名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:17:09.95 P
493 :マジレスさん:2012/11/17(土) 10:27:07.73 ID:Qo9lW6BT
以下、時系列です。

夫は勤めるのが嫌いだとかで大学生の頃から株?トレーダー?(よく分かりませんが)というものを
やっており20代後半で大金を手に入れていました。その為に一度も就職をしてなかった。
そう書くとお金目当てで付き合ったのではと書かれるかもしれないけど、私の実家も商売を
やっており幼少の頃から金銭面で苦しかった事は無し。
ところが、不景気の煽りで実家の家業が上手く回らなくなり運転資金不足に陥ってしまったんです。

銀行からの借り入れも限界に達していたので、両親と私で話し合って当時彼氏であった夫に
結婚して私の親を助けてくれと泣きついたところ、「しばらく考えさせて欲しい」と言われました。
で、数週間経った頃、「結婚するなら、自分の親になる訳だし……」と吹っ切れた表情で言ってくれました。
実際、入籍した後、私の両親を金銭面で援助してくれた。

ここまでなら美談。
(続きます)
860名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:17:53.28 P
494 :マジレスさん:2012/11/17(土) 10:27:38.83 ID:Qo9lW6BT
入籍したあと、アパートを借りて、二人で暮らし始めてから雲行きが怪しくなってくる。
両親の為にお金を使い果たしてしまった夫は、今まで就職した事が無かったが
(自分は集団の中で働くと人の何十倍もストレスが溜まる人間だから、一人だけでやれる事をやっていたと言ってます)
就職活動を開始。何十社も面接を落ちましたが、小さい家族経営しているような会社に入ることができた。
当時、ボーナス無しで手取りは18万円強。(現在でも20万円ぐらい)
正直なところ生活が苦しい……。

出社を始めた頃から私への態度が悪くなり、最初に書いたようなすれ違いが起こり始める。
優しい人だったのに毎日毎日酷く疲れた顔を私に見せ仕事の愚痴が多くうんざりしています。
結婚する前は私は実家住まいで花嫁修業を積んでおり、料理を勉強する傍ら、
友達とお店でお茶をしたりのんびりするのが日課だったのですがこの収入ですとそんなささやかな贅沢すらできない。
私のストレスのはけ口が無いんです。
子供を作りたいのもありますが結婚して以来ほとんどセックスレスに。
(続きます)
861名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:18:54.99 P
496 :マジレスさん:2012/11/17(土) 10:41:40.49 ID:h7aksu0S
ここ、連投制限があるんですね(汗)

携帯にコピペして続き。
いよいよ限界になり、先週の土曜日にフットサルの準備をしている夫と大喧嘩に。
将来における細々な事まで色々伝えてなんとかしてくれと泣いて頼みましたが

・子供が欲しいのは分かるけど、疲れて性欲が全然わかない
・タネセン(?)の数千万円を君の両親の家業に費やして財産が全て消え、やりたくもない仕事をしなければならなくなった
・両親からお金が返ってくる気配が無い
・君も君の両親もその事はもう済んだ事だと思って、感謝してる様に見えない
(いちいち言えば夫が気にすると思って、そういう態度を示していないだけです)
・あと、君は僕が養っている事を全く感謝しようとしない
(そんな事は一度だって口には出していない。コミュニケーション不足なので勝手に夫が思いこんでるだけ)
・給料が安いのは悪いと思っているけど贅沢しすぎ、通販で色々買ってるでしょ
(これは自己弁護ですけどネット通販で買い物をするのはせいぜい月1万円ぐらいです。
贅沢はしていないし、そのぐらいは許して欲しい)
・君の顔を見るとイライラする
・趣味のフットサルは別腹。疲れていても楽しい

こんな感じの反論が夫から出てきました。
特に一緒にいるとストレスと聞いて、私に対して愛はもう無いんだなと思いこの生活の終焉を感じた。
(続きます)
862名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:19:32.89 P
497 :マジレスさん:2012/11/17(土) 10:42:16.86 ID:h7aksu0S
それで先週から今日まで毎日のように喧嘩ばかり。
暴言を吐かれて頭にくると私も次の日の朝はチンするレトルトご飯とふりかけだけを食卓の上に
出して知らん顔したけど、まあ当然ですが朝から大ケンカに。
だんだん顔をみるだけでイライラするようになり、もうこんな奴は夫としては用無しだわと
思えるようになってきた。実家が裕福だった頃は、働くなんて事は考えもしなかったのにパートに
出ている自分が情けなくて涙が出てくる。

子供の事を考えたらさっさとこの生活に見切りを付けて、次の相手を見つけて再婚した方が
良いと思うけど、弁護士を付けた方が良いのでしょうか?
(私はまとまったお金をもっていませんので実家からお金を借りる事になるけど……)
共有財産と呼べるようなものも無いので、小額の慰謝料をもらって終わりになる感じなのかな?
863名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:23:48.64 0
……え?釣りだよね?
旦那が可哀想過ぎるんですけど…?
完全に寄生されちゃってるじゃん、とりあえず両親は金を旦那に返さないとだめじゃね?
864名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:26:10.37 P
>>863
同様の意見多数
で、新スレ

193 :前スレ492 :sage :2012/11/25(日) 09:17:10.60 ID:Fge2gvMZ(2)
前スレ492です。

離婚前に再構築を目指そうという事になり、その為に夫の両親に叱ってもらおうと
書いたものですが、その後色々ややこしくなりました。

・義両親に夫が私に酷いことをすると泣きつく。(水曜日の出来事)
・嫁の一人も養えないとは何事かと、夜、会社から帰ってきた夫に電話で説教。
・再就職を世話してやるから、こっちに帰ってこい。同居すれば家賃は浮くだろう。
・夫はもう独立した世帯なのだから親に頼るとか出来る訳がないと反論するものの、
義両親は古い方なので聞く耳を持たない。

それを聞いて「えっ、そういう事じゃないんですけど?」ってビックリしました。
話の方向が全然違う。
865名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:26:58.11 P
194 :前スレ492 :sage :2012/11/25(日) 09:17:59.40 ID:Fge2gvMZ(2)
私は私がパート辞めても一家を養えるように夫が転職して、趣味のフットサルもほとんど
いかないようになれば良いと思って義両親に夫の素行の悪さを言いつけたつもりだったのですが、
同居って何?って。

夫の実家ってここから3〜4時間も掛かるような田舎でして、田舎の暮らしなんて私には無理。
それに、今のアパートは私の実家まで30分ぐらいの距離だから、実家から離れるのも
おかしな話だと思って「私はあなたの両親の介護なんかできない。だから同居は無理」
って夫に言いました。
夫もそれに賛同してはくれていますが、聞く耳を持たない義両親なのであれから毎晩夫に
電話責めで夫がだんだん疲労していくのが分かります。
仕事で疲れているのに可哀想すぎる。

さしあたっては義両親をなんとかしたいのですが、舅姑問題で苦労した方、どういう
解決をしたか教えて頂きたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
以上コピペおわり
866名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:28:21.43 0
>>865
コピペ乙
867名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:28:54.28 0
旦那逃げてー!だな

嫁の親に金を取られ、給料が安いと嫁に罵られ
その嫁は働きもせず文句ばっかり
この旦那にとって結婚のメリットって何?
868名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:39:36.07 0
>>864
あー、そうだよな、そりゃみんなそう思うよなww
この女、だめすぎだろw
旦那はとりあえず金を返してもらって、とっとと別れたほうがいいわ
869名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:43:00.15 0
実際は>>862の後に、まだまだレスはある

500 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 11:30:27.78 ID:Qo9lW6BT [4/7]
>>498-499
レスありがとうございます。

返せるお金は無いです。
でも結婚生活も続けられないから、後は夫が自由に好きに生きれば良いと。

私も今まで働いたことが無かったから、週3のパートではありますけども
人間関係とかつらくて、昔みたいに午後はお友達とカフェみたいな
毎日を取り戻したいんです。
愛があればと最初は思っていましたが、甲斐性のある夫じゃないと生活も荒む……。
870名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:43:20.02 0
509 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 13:12:35.58 ID:Qo9lW6BT [5/7]
>>502
そうなのかもしれませんが、それは私にはどうしようもないので
離婚した後もうちの両親とやりとりをしてくれって感じです。
元々、私が貸してもらった訳ではないですし。

お金の事は申し訳ないのですけども、私には私の人生があるので
主人は主人で結婚する前みたいに好きに生きれば良いじゃないというのが正直な心境なんです。
お金と離婚って全く別の話じゃないかなって思うんですが。
お金で人を縛れるみたいに思っている夫にも腹が立つので、それに復讐したい
気持ちもあるのかもしれない。

夫が反省して将来設計を真面目に考えるようになれば私も妥協点があるんですけど
(最低限、子作りに前向きになるとか)そうじゃないからもう顔を見るのも嫌で嫌で。
疲れていると言い訳するのに、趣味はできるというのがイライラ来るポイント。
せっかくの休日ぐらい、家族サービスしてよというのが私の言い分。
離婚した方が私も、彼も皆が幸せになれるんだからそれでいいじゃないって思うんですが……。
871名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:43:43.29 0
530 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 17:55:06.06 ID:Qo9lW6BT [6/7]
>>513
喧嘩した時に離婚を切り出したのですが、夫が離婚を渋ってます。
親にも相談したのですが、夫の10倍ぐらい離婚に反対してます。(親の反対が凄いです)
ですから実家には頼れないかも……。

>>514
私も考え無しだった事を反省しています。
この結婚、元々するべきじゃなかったのかもしれない。

>>524
お金に関してはそうなんですが、だからと言って愛のない結婚生活はもう限界というか……。
皆さん、夫婦で愛が無くなったらどうしますか?
子供がいれば生活を続ける理由があるでしょうが、幸いな事にまだ子供がいませんから
行動に移すなら今だと思うんです。
貧乏でも耐えられる方はいると思いますが、私には我慢できそうもありません。
どうしても心がギスギスする。

セックスレスって夫を有責にできますよね?
浮気とか無いと難しいですか?
872名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:44:03.15 0
>>869
いやー、糞だわ、この女糞すぎwwww
873名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:44:04.02 0
555 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/11/17(土) 20:34:22.64 ID:Qo9lW6BT [7/7]
>>531
今、パートしてます。
お金を稼ぐのは大変ですが、私は主婦ですから男性と同じレベルを求められても難しいです。
セックスレスが離婚する武器になるのではと教えてくれたのがそのお茶友達です。
有利になるように日記を今からでも書いた方が良いのかな?

>>547
愛はありましたよ。
でも、生活に余裕が無くなると愛どころじゃない。
綺麗事を言う人も多そうですが、御飯を食べないと生きていけません。
今までもそれで喧嘩はありましたが伝家の宝刀みたいに貸したお金のことを言われる。
両親の借金を人質に取られていたような、そんな気持ちになってます。
そういう事を言われたら反撃もできない。
前々から卑怯だと思っていたから、たまたま今回爆発したというのが正しいです。

愛を育むにはお互いの努力が必要だと思うのですが、ヒマができても趣味ばかりやっていて
私をぞんざいに扱う夫とではそんなことは無理だと分かったんです。
874名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:44:42.84 0
621 名前:492[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 12:43:47.24 ID:U8shE7c6
>>605
夫が離婚を渋る理由は「そんな事で離婚してたら結婚した自分が本気で馬鹿みたいだから」
というものです
細部が違うけど、意訳するとそんな感じ
馬鹿だろうがなんだろうがもう破綻してるんですけどね?

両親は離婚に大反対しているので、別居しようにも私が行くところが無いです。
だから夫が有責での離婚という大義名分を勝ち取って、私が慰謝料を受け取った後なら
実家に戻れると思うんですよね。

その後、ちゃんと幸せな家庭を築けそうな方を見つけるために婚活しようって思います。
875名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:44:45.76 P
>>869
トンクス
正直面倒だったんだ
876名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:45:03.93 0
900 名前:492[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 08:25:45.29 ID:eCUsM/Iz [1/3]
皆様、先日はお世話になりました。

日曜日にお友達と作戦会議を練りまして、離婚する前に一度夫に生活態度を改善させてみよう
という話になっています。

具体的には
・夫の両親(私にとっては義両親)に叱ってもらう。
・とにかく、私はパートをやめさせてもらう。
(私に働くことは無理のようです。働くとストレスが溜まります)
・転職して欲しい。
(手取り20万円では生活できないから、もっと待遇の良い会社に)
・趣味のフットサルをやめろとは言わないが頻度を半分ぐらいにしてもらい、
私との関係改善の時間に費やしてもらう。

この辺りが必要じゃないかな、と思っています。
他に何かありましたら提案をお願いします。

明日の夜ぐらいには作戦を実行しようかと。
これからパートに行って参ります。
877名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:45:25.32 0
927 名前:492[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 17:11:38.58 ID:eCUsM/Iz [2/3]
>>901 >>902 >>903
分かっていただけないかもしれませんが、働くのはとても辛い事なのです。
私はこらえ性が人一倍無いのかもしれませんが、頑張って働いてみましたがもう無理です。
もしかすると私は鬱なんでしょうか……。
元々は完全な専業主婦を希望しておりましたので、家事がおろそかになるのは良くないと思います。
それにもし子供を産めたら仕事を辞める事になるでしょうから今辞めても大差は無いかと。

財産目当てに結婚したみたいに書かれるとキツイです。
たしかにきっかけはお金の事でしたが、お互いにそういう事を気にしないように
あえて伏せて生活をしてきたのに、今になって「お金を出したお金を出した」と
言われるのが凄く嫌で。
言っても、どうしようも無いことなのだから言わない方が良いと思う。
結婚した時にお金を出した事と、給料が低いことやフットサルに行く現状への苦情って
繋がらないと思うんです。

とにかく、離婚する前に再構築を頑張ってみようと私は努力しようと思いますので
夫は夫で生活態度を改善するように譲歩して欲しいのです。
878名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:46:03.33 0
セックスレスを有責にする前に、やることあるだろうがw
旦那が馬鹿で念書の一つもとってないとアウトかなあ…
まあ、とりあえず旦那は弁護士入れて離婚した方がいいわ
問題は旦那がこれを書いたわけじゃないから、旦那に離婚しろっつっても意味ないってことだなw
879名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:46:21.66 0
で、↓の後のレスが>>864へと続く

943 名前:492[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 20:13:32.62 ID:eCUsM/Iz [3/3]
>>928 >>929
でも、月20万円って酷くないですか……?
34歳が稼ぐ給料だとはとても思えませんが。
私が想定していた生活だとその倍は生活費に使えそうだと思っていたのですが、
この金額だと大学生のギリギリの一人暮らし状態です。
しかも、私達は2人なんです。
元が少なすぎてこれ以上は節約しようがありません。

夫の両親は悪く言えば融通が利かないですが、良く言えば昔気質の方達ですので
子供を作ってくれない、ろくに生活費を入れてくれないせいで生活が厳しいと言えば
叱ってくれそうな気がするんですよね。
明日は仕事が無いので、電話で事情を話してなんとかしてもらおうと思っています。

>旦那さんに改善すべき点はありません
お金の問題とか、夜の生活とか、家族サービスとかたくさんあると思う。
夫婦なのだからお互いの条件のすり合わせはしないと。
いよいよ駄目だったら離婚してもらいますが、その前に私も譲歩して再構築を
目指してはというのが友人の助言でした。
880名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:47:28.07 0
>>874
すげー、この女、完璧キチじゃねーかよww
これで慰謝料貰おうって思ってるのか?
お前が払え!!
881名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:57:23.62 0
元お嬢様?
882名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:58:56.86 0
まずは旦那に金返して、慰謝料払って離婚だろ
なんで自分が慰謝料貰えると思うんだ?w
883名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 11:59:14.95 0
夫は自分の両親にいくら援助したんだよ金額教えてよ?
お金返してやってよ。旦那かわいそうだよ・・・。

自分はパートさえストレスとか言ってるくせに夫には転職しろとか・・・・
社会に出てないとこうなるのね。

あなたは毛抜きで抜かれた「毛」以下だわ。

毛「解せぬ」ここまで様式美ry
884名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 12:37:35.58 0
トレーダーにとって種銭は、自分の命そのものだよ。

それを全部巻き上げておいてなんて言う言い草。
生命保険や内臓を売ってでも返すべき。
885名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 12:59:25.42 0
ひどい、寄生虫のくせにカフェ行きたいとか死ねばいいのにw
886ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 13:02:49.73 0
すいません、私が相談したいのはどうやったら義実家を撃退できるかなんですが……。
夫がやつれていて可哀想で。

>>883
両親と夫でのやりとりなので、実は私は何も知らないんです。
だけど、独身の頃に三千万後半を持っているって言っていたからそのぐらいの
額じゃないかなあと予想してます。
当時は「ふーん」って感じでしたが。
それで、お金が必要ってなった時に「なおくんがお金持ってるよ!」って私が言いました。
887ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 13:03:55.64 0
ごめんなさい、名前のところは気にしないで下さい。
888名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:03:57.13 0
>>886
釣りならVIPにでも行ってください。
889名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:09:39.52 0
電話線を引っこ抜くというのが確実だが押しかけられたらどうするべ
890名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:16:31.05 0
ななこと両親そろってくずね。なおくんかわいそう茨城から千葉に帰ればいいのに
891名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:19:27.52 0
撃退てwww
お前が撃退されろ!
892名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:23:29.77 0
>>886
ここ、皆さんかなり親切にレスくれるスレなんだけど、
ここでこの扱いという事は、
自分がどんな人間なのか察して消えてくれ
893名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:27:38.28 0
>>886
旦那さんがあなたに関わらせなかった優しさも理解してないよね。
あなたの両親に丸投げしたい気持ちもわからなくもないけど、
あなたとの付き合いがなければ、金を貸す義理もなかったとこくらい
理解できるよね?
894ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 13:33:57.90 0
・今住んでいるのは都市部ですので、田舎だと子供ができたら教育の環境に不安がある
・義両親とは仲が悪くはないですが強引な性格な人達なので一緒に住むのは怖い
・私が好きなお店とか、お友達と離れるのは辛い
・介護とかできないと思う
・今の家は私の実家に近いので、あまり離れると良くない気がする

義両親にはそのまま言えませんが、本音です。
夫が変わればそれで良いので、なんで同居の話に発展するのか困ってるんです。

とくに、同居絶対嫌で、徹底抗戦した方のレスが欲しいです。
どうしましたか?
895名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:35:03.13 0
もうスルーでいいよね…?
896名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:35:44.24 0
おk
897名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:36:49.74 0
「義両親と同居する」か、
「旦那と別れて風俗で働きながら金を返す」の二択しかないだろうに。
898ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 13:42:59.57 0
>>897
夫が転職すればそれで終わる話なんですけどね

あと、以前も書きましたがお金のやりとりは夫と両親の間での話なので
私に言われても困ると言うか……
私は保証人でも何でも無いわけで
899名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:44:05.01 0
レスが見えなくなったw
900名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 13:45:51.46 0
ななこはまだ続けたいなら、プリマに行っておくれやす
901ななこ ◆Ir32x/c3n2 :2012/11/26(月) 13:50:01.53 0
プリマってなんですか?
相談に乗ってくれるところ?
902名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:05:34.85 0
>>898
あなたがご両親にお金を返させて、
家計の足しになるくらい働けば終わる話ですね
903名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:11:34.20 0
>>901
↓ここだよん。
プリマ既女が独りで踊るスレ 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1351066006/l50

相談に乗ってくれるかどうかは本人しだい。ここだってそうだけど。
904名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:32:31.18 0
>>901
お礼ぐらい言えるようになりましょう。
905名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:36:53.20 0
こういう人って改心できるの?
906名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:38:50.16 0
今のままでは無理。
907名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:40:43.34 0
>>905
一瞬はね。でも努力はしないしたくない人だから続かない。
仕事続かないようにね。それに一瞬ちらりと悪いかなと思って口先で
謝ってそれで済まないとわめき立てるタイプかと。
908名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:44:28.25 0
お嬢様ってこういうの多そう
909名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:47:15.60 0
本物のお嬢様はこんなに金に汚くないよ。それに躾受けてるからもっと人間関係に
卒ないから人間関係でトラブル起こしてパート止めたりしない。
教育受けてるし人脈も作れるからちゃんと仕事も見つけて稼げるしね。
ただばったもんの成金とか自称金持ちの怪しい自営業の娘さんにはいるけど。
910名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:48:33.28 0
どうやったらこんなクズに育つのか ?
それを知りたい
911名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:49:04.90 0
ななこさんはもうプリマへ移動しました。
今は不在みたいだけど、レスはあちらへ。
912名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:55:33.99 0
転職すれば給料が必ず上がると思ってるのかね?
913名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 14:57:14.55 0
金の卵を産む鳥を絞め殺したあげく、
金が取れなかったと怒るような女だな
914名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 15:21:36.61 O
ななこさん、日本人?
高嶋美元夫婦を思い出したよ。
915名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 15:51:20.29 0
日本人じゃないでしょ。
何千万も出させといて私は関係ない、両親との問題なんてあり得ない。
まず借りたお金を返してからでしょうに。
916名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 23:23:14.77 P
ななこチョソはパチンコ屋とかキムチ屋のお嬢様かしら
917名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 00:09:27.98 0
すごいのが来てたんだね、伝説の92もびっくりなレベルw
釣りでなければ、旦那早く逃げてーとしかいえない。
918名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 01:23:15.46 0
だがしかし、旦那は嫁両親に数千万の貸金があるから、
簡単には逃げられないのであった。
919名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 02:58:23.85 0
嫁+嫁両親を連帯保証人にして細々と返済してもらうくらいかなぁ
債務超過の破産状態だろうから無理っぽいけど
920名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 14:01:23.67 0
プリマで待ってるだけど来ないなー
まだかなー
921名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 18:06:05.96 0
ななこ来てた
922名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 18:12:43.94 0
>>918
逆だよ
923922:2012/11/27(火) 18:13:29.00 0
あ、ごめん勘違い
924名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 01:20:28.07 0
ななこさんは何が大事なのか分かってないんじゃないのか
実は夫が一番大事だという事に気が付かないのかな
925名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 09:16:01.42 0
ななこは朝から全開だな
オーラパワーを感じる
926名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 09:42:26.53 0
ヲチはヲチスレで
927名無しさん@HOME:2012/11/29(木) 12:30:26.41 0
>>922
借金じゃなくて貸金だから合ってるんじゃない?
928相談:2012/11/30(金) 02:12:37.63 0
◆家族構成
20代夫婦(結婚2年目)、0歳児ひとり。

◆義実家の家族構成と資産
義両親、義兄
資産は持ち家3つ。一つは必要がないのに最近弾みで購入し、ローン返済中。

◆実親・義両親との同居の有無
別居

◆現在の状況
夫がまだ若く収入が少ない為、義両親の持ちマンションを借りて住んでいます。
賃料は数万円程度の支払いです。

義両親は荷物を全て置いて出て行き、また一切掃除しない義母なので、
入居した時は家中ゴミとカビとムシだらけで悲惨な思いをしました。
しかしその時は、貸してもらえるだけありがたいと思い、頑張って片付け掃除しました。

ところが、子どもが生まれてまもなく、あと数年で家を返して欲しいと頻繁に言う様に。
義父が「家が綺麗になったからあっちに移って住みたい」と言っている模様。

ちょっとおかしい義両親なので、マンションの近隣住民や管理会社に勝手に
筋の通らないクレームをつけたりして、近隣住民から怒鳴り込まれるという事態が多発。

義両親は「自分の家を私たちに貸してやってる」という意識が強いので、逐一監視したがり、
住んでいる人間の立場を考えてくれません。
月に一度はやってきますが、彼らの持ち物なので断れません。
929928:2012/11/30(金) 02:13:48.93 0
まあ彼らの持ち家だから仕方ないと思い、やはりマイホームを購入して出て行くことにしました。
しかし、私もパートしていますが、私たちの収入だけでは当面生活がカツカツになります。

そこで、私の父が二千万もの援助を申し出てくれました。
しかし母は「なぜ義両親は一円も援助せず、私たちが二千万も出さねばならないの?」と
内心思っているようで、義両親に非常に怒りを覚えているようです。

夫は、たとえ私の親に援助してもらっても、義両親には一切報告しないでおこうと言います。
義両親から援助の申し出があっても受ける気がないからです。
私の母は、そういった夫の態度(私の両親の計らいを軽く見ていること)にも
腹が立っているようです。


◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
実母の気が進まないなら、父の援助を断ってローンを組んで
なんとか頑張ろうかと思いましたが
夫は「ウン千万もローンを組むのは。。出してもらえるなら出してもらおう」と言います。
確かに、これから教育費などもかかるので、不安はあります。

私は、出してもらったら、実母が今以上に鬱陶しくなるのではないかという恐れもあります。
こういった場合、どうするのが一番良得策と思いますか。
930名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 02:24:08.45 0
甲斐性ない上に人からの金を当てにする下品な旦那
どうして援助は要らない夫婦でがんばろうっていえないんだろうね
親に似たんだね

父親にこっそり援助のことはなしにするよう頼んだら?
その援助あなたたちのためにならなさそう
931名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 02:34:03.38 0
どうしても親からもらうなら一千万に減額して援助してもらう
税制で住宅取得の場合一千万までなら無税で親からもらえるから
二千万は贈与税かかるよ?だから二千万もらっても自分で税金負担が必要

そして嫁の親からいくらなんでも二千万も援助してもらうのは恥ずかしいのでと言えば
援助は受けるけど半額近くまでもらうわけにはいかないのでと固辞することで
もらうにしても減額することで旦那も多少は面目立つんじゃないのかね

でも一番はっきりさせないといけないのは
家を建てたら援助をもらっていない義両親は一切招待しないこと
お金を出していない人が当然のように泊まりに来たら両親も絶対に気分が悪いに決まってる
お金を出してもらった以上両親の家でもあるから上げるわけには行かないと断れないと
それこそ金があるくせに嫁実家の金をたかるキチガイと母親激怒すると思うよ

旦那が今後自分の両親をしっかり拒否できないのなら援助はもらっちゃダメよ
あなたの両親がどれだけ苦労して貯めたお金か価値わからない人に出しても無駄だから
932928:2012/11/30(金) 02:37:18.90 0
>>930
ありがとうございます。
やはり、私の親からの援助もナシでいくのが一番良いと思いますか?
私も、出してもらうと今度は実親が口を挟んできて厄介ではないか?とも思います。

しかし夫に話したら「じゃあ、あなたも半分ローン組んでよ!」と言われてしまいました。
組めたら組みますが、パートではローンが組めません。
夫は、「自分が全額支払うのは割に合わない、イヤだ」
「あなたも住むのだったら、半分くらいはそちらで出してしてほしい」くらいに思っているようです。

私も、妻に対して半分も支払いを要求するとは
随分ヒドイ扱いでは?とムカッとしましたが、とりあえずは黙っていました。
933名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 02:40:15.10 0
いやいやいや、たぶん旦那もあなたと同じなんでしょ
義両親に頼ったらまたややこしいことになるのわかってるから
頼らないだけで、たいして問題ないなら頼りたいに決まってる
義両親に報告しないのも色々面倒だと感じているからだろうし
報告しないのは軽んじてるからじゃなくてややこしくなるのが
いやだからなんじゃ?実母は義両親のほんとの所は知らないし
軽んじられてると感じるのかもだけど、出してもらったあとの
実母の鬱陶しさと2000万の恩恵、どちらが良いのか・・・ですな!

と思ったけど他の方の意見もさもありなん
しっかり旦那とその後のことまで話し合っておいた方がいいね
934名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 02:40:30.51 0
>>932
ああその旦那ダメだ
援助は絶対受けちゃダメ
受けても恩を仇で返されるのが目に見える
935 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:4) :2012/11/30(金) 02:42:36.12 0
>>932
ダメ旦那だとわかりました。両親に出してもらっても半額は旦那から両親に返させようか
936928:2012/11/30(金) 02:44:24.01 0
>931
都内なので、一戸建てでなくマンションです。
援助をもらってない義両親を、一切招待しないとまでは思っていませんが
少なくとも「次は○日に伺うわね。」を言われて都合が悪ければ断りたいとは思ってます。
夫もそれで納得しています。

しかし、私の母は
「そうは言っても親に来たいと言われたら、なかなか断れないと思うわよ」
「非常識な人だから、ああいう人はいくら遠まわしに言っても駄目だと思うわよ」と言います。
937928:2012/11/30(金) 02:53:45.25 0
>>933>>934>>935

たしかに旦那も甘ちゃんなところがあるということは、私も認識しています。
私の親からの援助を受けても、有難いと感謝するかどうかかなり怪しいところです。

しかし、義両親が非常識であることはよく理解しているようですし、
これから子どもにお金がかかってくるということも確かに不安要素なので、
「出してもらえるなら。。」という気持ちも解らないでもありません。
938名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:06:20.72 0
もう答えでてるでしょ?

その子供である旦那も法外な援助の話を聞いて「ありがたい」と
額を地に擦り付けるような感謝を見せない恵んでもらうことを恥を思わない人
黙ってもらって得するのは実は旦那、甲斐性ある振りで義両親に得意顔できるから
親からの援助の危険を知っているのに嫁親のはホイホイもらうのはどうしてだろうね?
しかも義両親に口止めつきで
子育てでパートしか出来ないあなたにローン半分出せって言う発言は
裏を返せば両親からもっと援助を引き出せよということでもあるのです
それわかってますか?

マンション購入の援助は一切もらわない、自分たちで返済する
何かもらうのなら孫の学資保険とか塾代とかの自分たちの資産にならないもので頼むのが無難
939名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:10:03.48 0
>>937
お金欲しいんじゃん
そうしないと買えない物件なら不相応
パートでローン組めないなら賃貸でいいじゃん
2人と子供で頑張ろうって、ならないの?

938さんの言うとおり、子供にお金がかかるなら子供にもらえばいいよ
940名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:14:24.70 0
万一離婚したらそのマンション旦那単独名義だと持っていかれちゃうよ〜
二千万の頭金をご両親が払おうが意味なし
941928:2012/11/30(金) 03:26:34.94 O
レスありがとうございます。

子どもが小さいので出来るだけ安心できる住まいが良いという理由と、
いずれ引っ越ししなければならないなら、都内で賃貸とローン金額だと、若干ローンが高いくらいなので
購入の方が良いと考えました。

私の貯金も出すので共有名義の予定ですが、皆さんのレスを読んで、
やはり私の親から貰うのは止めようという気持ちになりました。

旦那が親に感謝するような人ではないこと、旦那を楽させることが本人にとっても良いかわからないからです。

親には、孫に直接出してもらうことにします。
942名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:36:52.02 0
ローンも払えないような家は必要ない

お互いに親にたかってどうすんの?
子供は見てるよ
943名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:38:26.33 0
しかしクソな旦那だな
944名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 03:45:19.80 0
都内は賃貸も高いからねー
でも、場所に縛られないのはメリットだと思うよ
945名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 09:18:40.33 0
それがいいよ
孫に出すなら自分の身内で出しても惜しくないけど
尊大な態度の他人の婿に出すのは誰もイヤだって

でも義実家の様子を見ると息子の家すら
いい物件だから交換しろ位言いそうw
賃貸の方がトラブルは避けられる気がする
946名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 09:25:22.34 0
援助がなければ家も買えないなら必要ないじゃない。
947名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 09:42:05.42 P
こりゃいよいよ本格的にウトメが発狂してきた!となっても
ローン抱えてるとすぐに逃げられないもんね(金銭的に
ウトメ&旦那の出方を様子見する意味で、3〜5年賃貸で様子みた方が良いような気がス
948名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 09:43:10.78 0
しばらく賃貸でいいじゃん
949名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 11:39:28.74 0
>資産は持ち家3つ
家が3つもあるんだったら、今貸して貰っている家は出て、
空いた家に自分達夫婦が入るという選択はないのかな?
950名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 11:46:59.93 0
夫婦共働きも今や普通だけど
現在乳飲み子抱えて雀の涙ほどのパート収入の妻に、夫が
ローン折半しろというのはなんたることかと思うわ。
目の前真っ暗になるわ。
951名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 12:19:20.94 0
夫はもちろんだけど相談者も大概にしろって感じ
結婚しても親にたかる人ってこういうメンタリティなのね
買えないものは買わないしかないよ
言い訳しても、賃貸より分譲なのは見栄なんでしょうね
952名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:25:43.61 0
親にたかるという表現にできるなんてうらやましい限りだわw
メンタリティも何もあなたはそういう人を理解する気なんてさらさらない
偏見しか持ち合わせてないじゃないの
そもそも実父からの申し出だから悩んでるだけだろうに
実父は子にたからせてるわけなのか、へー、ダメな実父だなぁ…妬み?
まぁせっかく選択肢があるんだから相談者はしっかり考えたほうがよい
953名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:33:35.20 0
まあ、928の場合、旦那と義実家がかなりのガンだから、
易々と実親に援助してもらったら旦那がまた訳のわからないことになりそうではあるよね
とりあえず2000万はやめるみたいだしいいんだけど、
2000万も出してもらうなら旦那の名義ははずした方がいいと思うw
954名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:34:06.08 0
たとえマンションでも購入金額以外に管理費や修繕積立金など
色々費用がかかるよ
義両親がひんぱんに凸してきたら、断るだけでも神経使うししんどいと思う
無理にローン組まずに賃貸で、いざとなったらすぐ引っ越せる環境の方がいいよ
955名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:45:18.72 0
旦那クズすぎ

そんなんだったら、旦那捨てて
実親に援助してもらって子供と二人で暮らした方が楽だわ
956名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:46:36.72 0
実家に援助してもらって家買ったのは良いけど、
家の周りに義実家が凸って悪評立てられたら終わりじゃね?
957名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 13:49:05.65 0
>955
確かに・・・。
母子で2DKくらいの広めの設定のとこ買えばいいじゃまいか。
それか通勤可能なギリギリまで都から離れるとかね。

ステータスにしがみついても実は伴ってないんだから
あなたの身の丈にあった生活しなよ
958名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 15:10:25.95 0
そのうち馬脚をあらわしそうなクソ旦那だね。
家は買わないで賃貸にして様子を見た方がいいよ。
959名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 15:25:52.76 0
うちのマンションでも無理して買ったらしい人が
半年管理費滞納して、管理委員会にかけられて、
払いますっつってさらに滞納、そんなんだから当然
ローンは払えてなかったんだろうね、近々競売だってさ。
そうなるから買わない方がいいよ。
960928:2012/11/30(金) 17:01:16.33 O
少し見てない間にたくさんレスありがとうございます。

先ほど援助のことで父母と話し合いましたが、
父は、娘と孫が苦しい生活をするのは可哀想だから、二千万の援助をしたいと。

母は夫と義実家に対して不満がある様子ですが、まだ夫が若いから仕方がない、生活苦は可哀想だと思っているようです。

購入予定の家が、義実家から電車で20分くらいの距離にあるのも不満の原因のようです。
(また迷惑行為をされるかもしれない、と思っているようです)


しかし私はやはり2千万の大金をもらうわけにはいかないと思い、
どうしても貰うならば5百万迄でお願いしないかと夫に持ちかけました。

夫は機嫌が悪くなりましたが、最終的に5百万出してもらえれば生活も無理ないだろういうことでと納得しました。

都内なので狭い部屋で賃貸だとしても最低10万はかかります。
敷金、礼金や引っ越し費用を考慮すると、購入とトントンだと思います。

今の経済状況では賃貸でもなかなか貯まらないのは目に見えているので、購入したいと考えています。
961名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 17:27:12.24 0
>>960
双方の親から同額貰えないのなら名義は分けてね
妻親に頭金出して貰ったのにローン払ってるからって
夫親が出入りして干渉されるよ

できればあなたが現金で持ってるのがいいんだけどね〜
962名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 18:43:11.67 0
こういう時の母親の勘は当たるんだよね
もし名義をあなたと共同にするのを旦那が嫌がったら絶対に親にお金を出させてはいけないよ
963名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:28:18.10 P
なーんか、やばい旦那だなあ
家族の住居を購入するのに0歳児抱えてる嫁も折半必須なのか

嫁親が中古を一括で買って、家賃払いつつ借りればいいじゃん
いままでの義両親の家と同じ扱いだから
「嫁親の家を借りてる身なので」と言って
義両親が来ることに壁を作ればいい
嫁親なら家賃分孫のために貯金しといてくれるでしょうよ

30代、子供が小学生にあがってから
今の旦那でいいのかどうか再考したら?
まだ再婚ができるうちに次の人生考えるという選択しもある
964名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:29:43.29 0
正直、しばらくは身軽な状態で様子を見たほうがいいケースに
見えるけど…。
いったん家を購入してしまうと、いろいろな意味で身動きがとりにくくなるからね。
お父さんの「娘と孫のために」という気持ちが、後から「あの家があるばっかりに逃げにくくなって…」
という原因になる可能性もなくはないような…。
もう決心されているようなので、水を差すうようなことを言うのは気が引けるけど、
家を購入するにしても、できるだけ融通がきくように考えたほうがいいと思うよ。
965名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:32:04.54 0
>>963
旦那、今回は五百万で我慢しても、「嫁親からは本当はもう一千五百万は引き出せるんだ」
ってことを学んじゃったしねぇ…。
いつ、どんな形でそれがまた持ち出されるか…。
966名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:36:36.75 0
お父さんがどうしても二千万援助したいと言ってくれるなら、
家は購入しないで、そのお金を受け取って贈与税を払って、賃貸で暮らす。
夫には援助は断ったと言っておき、子どもの進学など、必要な時に小出しで使う。
いかが?
967名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 19:44:19.20 0
>>963がよさげだなあ
実家も遠いかもしれないけど義実家も遠いところにすれば
その値段なら都下でも小さい中古は買えるし
968名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 21:31:09.18 0
本人が買うって言ってるんだから買えばいいんじゃないの。
2千万援助してもらうなら父親名義で買わない限りどちらにしろ贈与になるし
名義だって持分比率に応じて旦那と>>960の共有名義になるんだしさ。
義両親には買うまで黙っててなにかあったらその時実家の親が2千万円「も」
援助してくれたからこそこの家が買えたんだ!ってタンカ切っちゃえばと思った。

でも自分なら高い贈与税がもったいないから
いったん父親と旦那の共有名義で買ってもらって
時期を見て相続時課税清算制度を使って名義を自分に移すかも。
969名無しさん@HOME:2012/11/30(金) 22:01:14.97 0
家の種類によっては1500万円までの贈与が非課税になる制度もあるよ。
970名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 00:06:17.68 P
>都内なので狭い部屋で賃貸だとしても最低10万はかかります。
>敷金、礼金や引っ越し費用を考慮すると、購入とトントンだと思います。
>今の経済状況では賃貸でもなかなか貯まらないのは目に見えているので、購入したいと考えています。

自分も都内住みですが…この視点を変えるって手はないのかな?
通勤先がどこか知らないけど、六本木等のドのつく都心からでも
片道30分の条件で検索すれば、風呂トイレ別の2LDKで10万以下、8万台でも
見つかる地域なんてたくさんあるよ?
5分10分のばして埼玉、神奈川、千葉に出れば更に1〜2万は安い
世帯の稼ぎが少ないなら、広さとか駅チカとか、贅沢な条件は
削っていって生活第一で考えるべき

奥さん働けない間は節約がんばって、子供が小学校にあがったら
自分も仕事はじめたらいいじゃん
今はそのための資格取得を頑張ってみたら?通信で取れるものいっぱいあるよ
そのための費用を親から個人的に借りるのは有りだと思う

まだ20代なのに親の援助がないと人生立ち行かないような発想はよろしくないよ
嫁親からの援助ありきでしか考えられず、分相応な生活に納得が出来ないような
旦那なら結局は離婚検討だろうけど…旦那は自分側からの相続がある前提で
考えてるから、態度でかいんだろうなあ
相続予定がどうでも、世帯内だけで考えられるようにならないと面倒くさいよ
971名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 00:17:56.24 0
嫁親は簡単に金を出すと旦那が学習しちゃってるから恥も無く不機嫌になるんでしぃうね。
相談者の普段の言動から旦那にそう思わせてる部分はあると思う。
義理実家や旦那とのトラブルを避けたいなら身の丈にあった生活をしたほうがいいよ。
相談者が親に貰ってチマチマ使うならまだいいけど、親からお金が簡単に出てくる事を旦那の前で匂わせるのは絶対やめたほうがいい。
972名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 00:22:02.38 0
30代で家を建てる時に親から3千万援助あったわ。
家を買うのは子供のいろんな環境も左右されるから
周りがなに言おうと自分が思うようにするのが一番いいと思う。
どこに家を持つかで教育にも関わってくるしね。
973名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 00:22:10.33 0
というか子供に手がかかるうちは貯金なんてできないの当たり前じゃ?
何かの時に使えるお金が無いのは不安だけど、それこそ928親を頼れるわけで
援助してもらわなきゃならないほどの生活苦じゃないと思うんだが。
なんだかんだ言って928自身も身の丈以上の生活をしたいから、しごく真っ当な
意見を述べて援助に反対する母親が鬱陶しいんだろうね。

ところで970スレ立てよろしく。
974名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 01:36:16.96 O
なんかもう離婚して、その2千万円もらって実親の近くに住み、
実親の最期を看取って、実家を子に継がすのがベストに思えてきたw
975名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 02:10:42.41 0
970さんじゃないけど立てました。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1354295230/
976名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 02:13:35.76 0
乙です。
977928:2012/12/01(土) 02:37:12.49 O
みなさんの意見を参考にさせていただきましたが、
やはり私の父から500万援助をしてもらい、足りない分は夫にローンを組んでもらうことで決着がつきました。
夫もそれで納得しました。
持ち分割合もきちんとして、共有名義にします。


援助ゼロの義実家に対して、私の実家が2000万の援助ではどう考えても割りが合わないので
母が機嫌を損ねるのも最もです。

出来るだけ私の実家から貰う金額も抑えて、両実家の差が少ないようにして、
私たちなりに切り詰めて生活たいと思います。

夫の収入が増えた時に500万を返すという選択肢も考えています。

色々なご意見ありがとうございました。
978名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 03:10:09.71 0
>>970
そりゃなくも無いけど、ろくに数も無ければ
悪条件揃いのDQNしかいない安普請だよ。
普通の人が住めるわけがないもの勧めるんじゃないよ。
979名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 03:11:07.23 0
>夫の収入が増えた時に500万を返すという選択肢も考えています。

考えるのは勝手だけど、
あなたの旦那がそんな金出すとでも思ってる?
980名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 03:38:26.88 0
>>978
普通は収入の範囲内で暮らせるように(家を含めて)考えるものだけど
親が出してくれることを前提に生活設計しようとしてるから引っかかるんじゃない?
個人的には義両親の凸の心配を考えると身軽な賃貸の方がいいと思うけど、
どうも持家にこだわってるみたいだからね

しかし低収入な旦那の収入がさらに減ったらどうするんだろう
賃貸ならもっと安い部屋に引っ越すことができるけど、ローンあったら大変だよ
やっぱり嫁親に出してもらうつもりなのかな
都内に拘らずに隣県にもっと安い部屋を借りればいいのに
「家賃とローンはほとんど同じだから買った方が得」って不動産屋のセールストークなのに
981名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 04:00:08.06 0
持ち家にこだわってるのは何でだろ
必ず旦那親がしゃしゃり出てくるのに
賃貸にちょっと住んで、実母に同じように旦那にやってもらえばいい
絶対、ブチ切れるよ
嫁家からお金出してもらうのはそういう事だと、教育しなよ
982名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 04:44:11.41 0
>>978
東京に住んでる人が普通の人なんですね。初めて知りました。
983名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 04:48:17.86 0
>>982
意味がわからない
984名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 07:36:32.92 P
>>982が日本語を理解できないのはわかった
985名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 11:24:15.85 0
実親と義理親に同等の金銭や労力の援助を求めてるのが不思議
環境違うんだから、同じようになんて無理でしょ
986名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 11:53:28.85 0
相続は最後の最後本当にもらうまであてにはできないよ。
相続前提で暮らすと実際親の老後にお金がかかったり、兄弟でもめたりで自分の予定が大幅に狂うことが多い。(ソースうちの兄)
987名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 12:43:26.54 0
不動産屋ですw

今都内の中古なんて腐るほどあるからなかなか売れません。
都心の都心のみでセキュリティ堅固な地域はばか高く売れますが。

それ以外はたたき売り。きっと不動産屋の口車に乗せられて
古いところを改装して買われるんだと思います。
今は買いじゃない。むしろ減税後5年くらいで買いです。
988名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 12:57:52.79 0
どっちの親に援助してもらってもいいけど実母さんの気持ちはわかるわ。
大事な娘に援助はいいけど、この場合は援助したことによって娘が苦労するのが目に見えてるから援助したくないんだよ。
男親はその辺の考えが甘いから実父は「援助してもいいだろ」と簡単に考えちゃってるんだと思う。

この旦那と義両親はちょっとアレだから実母の言うとおりにしたほうがいいよ。
「旦那は今回は我慢するか、またなんかあったら出してくれるだろうし」くらいに思ってるよ。
だからローンも怖くないんだと思う。
普通その収入なら子供の将来とか生活の事を考えてもうちょっと頭金貯まってからとか慎重になるよ。
989名無しさん@HOME:2012/12/01(土) 13:08:57.06 0
腹でどう思おうがきちんと誠実な態度を取れる旦那ならいいけど、単に金のなる木だと嫁とその両親の前でもそういった態度だから援助は避けたほうがいいんだよ。
990名無しさん@HOME
みんなこんなに言ってくれてるのに、どうして気づいてくれないんだろう。
このままだと実母の不安は的中する、援助云々も含めて家を購入するという話は一旦白紙にした方がいい。
自力で建てられない家の購入は時期尚早、もっと旦那や旦那実家のことを知ってからでも遅くはない。