家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き続き家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合いましょう

前スレ
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【20】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326438575/
2名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 00:35:52.00 0
スレたてありがとう。
ここへ来るとほっとするわ。
3名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 01:51:04.20 i
前スレの998さん
>朝と夜の2回だけ交換ってかぶれないのかしら。

母は、まだ尿意があると一人で、手摺をつたってトイレにも行けるので、交換する時にビッショリ濡れるほど漏らしていないので、今までかぶれたことはありません。
4回分ぐらいの厚さのにしているのは、念の為です。たまに、下痢をすることがあるので…その時は、即お風呂場で洗っています。

>>1000
うちも、座る前に漏らしてズボンとリハパン濡らすことよくあります。多分、尿道をふさぐ筋肉が弱っているんでしょうね。
だから、いつでも簡単に洗えるような、綿ジャージのズボンをたくさん用意してあります。
4名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 08:45:19.58 0
>>1乙です、ありがとう。

前スレ999さん、うちの要介護2の義母もお腹がゆるい人でリハパン+パッドと同じ使い方です。
あれが流れるとはあまり思えないけど…タンスの中とかベッドの下とかに隠してないかな?
トイレが詰まらないことを祈ってます。
>>3さん、重くなるほど漏らしてなくてもリハパンに尿が出ているということですよね?
菌が繁殖するから膀胱炎と腎盂炎に気をつけてね(うちはこまめに取り替えても感染して入院しました)。
5名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 09:12:57.75 0
老人ホームで孤独死 死後1週間【茨城つくば】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1333246026/
6名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 09:29:44.23 O
パッドをまだ使ってないというのは、認知症初期段階の人かな?
失禁するようになればまだ歩けるとか関係なく使わざるを得なくなるよ。
尿漏れパンツじゃじゅたじゅたになるし洗濯大変だしね。
うちは介護3くらいから使うようになった。
まだ一人でトイレ行ける時は、ズボン脱いだ時にパッドを便器に落として大変だった…
7名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 14:57:36.68 0
みなさんパットの件、ありがとう。

寝たきりでは無いから、日中は男性用を使う時があります。
女性用のズレ防止テープは粘着弱いので、
男性用のテープ部分をリハパンに貼り付けると片側だけなのに強力だから外れにくいし
パットが短いから、自力でパンツを下げた時にパンツの中で収まりが良いみたいで
落ちにくいんですよね。
介助していても自分でパンツを下ろしたそうな時はさせてあげてると
何度も便器に落ちたのを三秒ルールみたいに取り上げてましたから…。
消えたのは初めてだったんで「まさか流した?」とトイレの修理代が心配になってしまったw
参考情報をいろいろありがとうございました。
8名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 17:17:30.30 O
娘さんがいるから安心ですね
娘さんがいるから良かったですね
ってうるさいなあ
嫁の介護が多い中で実の娘から介護してもらえるのは良い事らしい
同時に、実の娘なら愛情こめて世話するのは当たり前(=世話すべき)だし、気兼ねする必要はないという前提なのが腹立つ
実の娘なら文句言わず介護奴隷になって当たり前なのか
娘にだって拒否権も人権もあると思うんだけど
9名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 18:10:36.89 O
自分も実親の介護してるけど、親戚とかに「お母さんの事頼むねー」と言われるのがムカつく。頼むって何? あんたも身内でしょう? 先日、近所の人に言われた時は「私に何かあった時はよろしく」と言いそうになった。
10名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 18:21:09.34 0
>>1

>>9
>「私に何かあった時はよろしく」

言っても「大丈夫だよー」とか言われて終わるか流される(経験済み)
11名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 18:42:16.53 O
口では優しい事言う親戚も、いざとなると皆関わりたくないとばかりにサーッと逃げていく…
12名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 20:05:28.03 0
>>8
私もその言葉が大っきらいだ!今は近くで独居だけど引き取り同居
していた当時の修羅場を包み隠さず話してある。
その引き取り同居してた時のマンションの管理員が話好きで母も
かまってちゃんですぐに「体調が悪い」やら「今日も病院へ行ってきた」
とか話していて管理員が私を見るたびに「お母さん大事にしてあげてね」
って言うので、「母は意外と図太いので私の方が先にくたばるかも
知れません。」と満面の笑みで言ってやった。
13名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 20:29:24.15 O
父の介護の時は文句ばかり言われながら世話してやる義理はないと思って最低限の事しかしなかった
父の入退院も私は認知症の母の介護で忙しかったし付き添わず一人で行かせた
父が私を罵倒した時は私も父を罵倒して叩いてやった
認知症の母の世話は何一つせず母を怒鳴り散らして悪化させるくせに、自分の世話はやれという自分勝手な父
そんな父が私に介護放棄されいるとあちこちに嘘を言い触らしたのがケアマネの耳に入り、
「もっとお父さんを大事にしてあげて下さい」
と言われた。

娘一人で認知症と病気の二親を介護するというのがどれだけ困難か脳なしケアマネはわからなかったようだ
14名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 20:33:39.86 0
親をそこまで嫌いになる心理が全く理解できないという時点で
私は幸せなんだと思う今日この頃
15名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 20:45:53.99 0
>>13
未熟なケアマネね
利用者の家族に言ってはいけない言葉を言うなんて
16名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:14:52.04 0
>>8
同意!

娘が喜んで介護してるとでも思ってんだろうな。
フザクンナ
17名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:18:49.64 0
>>14
本当に幸せ者だねw
18名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:24:55.92 O
>>14
良かったねえ
きっとあなたは親に不孝娘だの虐待娘だの馬鹿だのと罵倒された事ない恵まれた人なんだろう
19名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:46:50.86 O
うちのババアは向こうが私を叩いたくせに
自分は叩いてない、自分の方が叩かれたと話をすり替える
都合いいボケ方してんじゃねーよお前のせいで虐待だと通報されたよ
20名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 21:51:46.57 0
>>8
禿同!
ボケないように色々(人と話したり歩いたり)しようよと言っても
引きこもってたクセに、いざボケたら,
「世話をしてもらわんと死ぬ〜」とか言う親だ!

そんで近所の奴らは「お母さんちゃんと見てあげてね」とか言うし!
見てるっつの!
エサもオカズ3種とか与えてるし,オヤツも10時と3時に食わせてるし,
散歩も誘導してるし,花見にも連れてってる!
ちょっとデイ行かせたくらいで,ガタガタ言うな!
てか見てねえのは,てめェらだっての!!
21名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:34:13.28 0
介護になると「親は自分の命を取られてもいいから子供の命を助けて欲しい」なんて絵空事と思える。
きっと「神様、娘は死んでもかまいません!私だけは助けて〜〜〜!!」て叫ぶんだろうな。

うちも娘だから、周りは「娘ちゃんに見てもらえてお母さんは幸せだね〜」なんてもう何百回聞いたやら。
そんな母は昨日から下痢がまったく止まらないので、今、かかりつけの総合病院に入院させてきた。
母は入院したくない、とごねたが脱水症状で死ぬよ、と言ったら大人しく従った。
あんな状態になっても「娘に下痢便処理一晩中させても家にいたい。娘に世話させたい」ってなんなんだろう。
22名無しさん@HOME:2012/04/16(月) 22:53:35.63 0
ちゃんと娘さんがお世話している家も多いのね。
うちは長男の父が若くして亡くなっていて、祖母の面倒を誰もみず、
嫁である母がずっと扶養介護してたけど、入院した。今は孫の私が介護、
私の夫は生活費を含めたお金をだしている。娘は介護したくないらしく
連絡がとれない。長女の伯母が家を継いで祖父の財産ももらったんだけど。
23名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 00:03:59.09 0
>>22
やらないからって自分が、と出て行っちゃうから
やらない奴はそれで済んでるわけで。

お母さん入院を機に完全放置してみてはどうか。
24名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 11:22:58.46 0
だから、バカを見る人がここに集まってんじゃない。
放棄して逃げないバカ。
2522:2012/04/17(火) 11:36:36.85 0
>>23
放置すると、今まで介護していた実績があるからこちらが罪に問われる可能性があると
福祉関係者に言われたので放置できず。ケアマネも連絡とるようにがんばってくれたけど、
電話がガチャ切り、訪問は居留守で、コンタクトとれない状態が続いたため、今、弁護士
たてて闘争中。結論が出るまでの間と思って、がんばっている。
26名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:01:16.74 0
実際どの辺りまで罪に問われるんだろう?例えば
・一人暮らし親→北陸、一人っ子の自分→東京、一ヶ月に1〜2度様子見に行ってたらある日死後数日発見
・同居で要介護3位で自分で冷蔵庫の中の物位むさぼり食える、10日間の海外旅行行って帰ってきたら死後数日

もしかして下は故意の介護放棄とかで罪に問われるの?
27名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:33:07.54 O
>>26
問われるよそれは
医者やケアマネは黙ってないと思う
家で死んでた場合は警察も来るよ
28名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:36:59.17 0
旅行行く前にケアマネに言っておくといいと思う
黙っていくと問題だけど
29名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:37:06.20 O
こないだは寝たきりの親を日中仕事行って放置して死なせた人が捕まってたよ
詳しい状況は報じられなかったけど
30名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:40:44.58 O
>>28
ケアマネが了承するわけないよ…
せめて毎日ヘルパー入れるなりショート入れるなりしないと
介護3てのは介助なしでは日常生活出来ないとみなされているという立場だから
その立場の年寄りを放置するという事はやっちゃいけない行為と考えられてしまう
31名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:42:54.33 0
ベットからの転倒はどうなのかなぁ
32名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 12:45:13.55 O
放置による死亡は、いくらケアマネが見逃してくれても、
死亡診断する医者と家に来る警察は見逃してくれない
顔を怪我した母を病院連れていっただけで虐待を疑れたから…
33名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 14:16:26.60 0
>>29
日中放置してるんですが、その間に死んでしまったら刑罰喰らうの?
34名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 14:45:26.16 O
>>33
日中放置とかは理解あるケアマネと主治医がいれば問題ないんじゃ?
歩行が出来ても自発的な食事や水分補給が難しい状態だと、問題視されたら不利だけど
まあそんな状態なら普通はヘルパー入れるよね…
35名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 14:52:26.97 O
介護放棄って、「関係者の誰かに問題視されるかどうか」が全てだと思う
問題視されて通報されたら警察へ
幸い皆見逃してくれて「不運だった」で済めば葬式して終わり

普段から警察や病院と仲良くしてれば良いかもね
うちはどちらも介護に無理解でダメだ…
36名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 18:34:22.40 0
どうやって警察と仲良しになれるんだ?
37名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 20:12:49.67 0
>>35
死の当日または前日に医者に診せてない限り
家での死は不審死として警察が来て解剖でしょ?

多少警察と仲良しでも、その規則は破れないのでは。
38名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 21:44:48.73 0
全部解剖はしないよ
実況検分だけがほとんどだよ
身内が首吊りしたけど、実況検分のみ
ああ他殺だったら完全犯罪だなって思ったもの
39名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 21:54:11.25 0
一人暮らしの義弟が脳出血で亡くなったんだけど、発見は死後2日後だった。
普通に監察院に回されたよ。それで脳出血と判った。
出血の原因まで知りたければ解剖しますがどうしますかといわれて断って連れて帰った。
ただ発見時警察来たけど(救急車の人が連絡してくれた)亡くなっていた部屋の物を調べるでもなく
テーブルの上に出してあったお財布ぐらいを持っていっただけ。当日の夕方返してくれた。
完全犯罪って意外に簡単かもと思った。
40名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 22:17:40.83 0
>>39
最近の警察のヤル気なさは異常
41名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 22:55:53.49 0
まあ今後、孤独死孤立死はどんどん増えていく訳で、その度に捜査員十数人で部屋中の指紋取ったり司法解剖したりしてたら
ストーカー事件とかまで人員まわらなくなっちゃうわな
42名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 00:00:38.09 0
役所によっていうことが違いすぎる

厚生労働省は自宅で看取れ、保険が崩壊するわ→危篤状態になっても救急車呼ぶなって話?保護責任者遺棄致死?
警察はインフルに感染して80〜90代のお年寄り死亡?業務上過失致死だ→自宅でインフル感染死した場合は無罪放免?
介護を全くしない親戚やら兄弟やらは全く罪に問われず、介護を負担した人間だけ罪に問われる可能性があり、
何より大変なのは施設だよね。そもそも死にかかった人を預かってくれてるわけだし。理不尽すぎるな。
43名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 00:07:14.18 0
うちの要介護は施設に入ってるが
死んだ場合はもう何があっても訴えない所存。

生存で、施設で見れません状態になった場合は
どこまでも訴えるつもりだが。
44名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 07:13:43.89 0
うちの妖怪4号は体重39sなんだが、まだ一人で歩き回れる。
食事もほとんど摂れないのに、タバコを吸うために一人で起き上がり
ベランダまで行ってスパスパ喫える。
タバコが吸えなくなったら入院させるつもりだが、タバコが喫えなく
なったと同時に逝ってしまいそうで怖い。自宅で看取りなんて絶対嫌だ!
45名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 08:35:03.47 0
匿名だから話せるここだけの話だが、要介護で自宅にいたはずの老人の突然の死を
3件ほど知っている。全部病死で片づけられたが、前日まで元気にしていたはず。
家族が疲れ果てていたことを知っていたご近所さんも明日は我が身なので
もし事故病気以外の何かあったのだとしても絶対詮索しない雰囲気になっている。
46名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 08:41:19.35 0
>>45
焼死で片付けられたのではなく、本当に病気だったのでは?
私の祖父も一人暮らしで、突然亡くなったけど、医師と警察が
死因を調べてくれたよ。

近所が詮索してもしなくても変わらないと思う。
4746:2012/04/18(水) 08:47:38.14 0
×焼死
○病死
48名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 09:30:59.00 0
>>45
普通にただのピンピンコロリじゃないの
こういう風に疑う人がいるから困るのよね
うちのひい婆ちゃんも98歳で前日まで元気だったけど、次の朝起きてこなかった
幸せな大往生なのに、どうでもいい人が腹の底でこういうこと思っているのが嫌だわ
49名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 09:32:27.07 0
もちろん本当の病死の確率が高いとは思ってますよ。それが普通です。
医師にも診てもらったはずですしね。
ただ、もしかして…ってことがあっても周囲はわざわざ口に出さないってことです。
本当か嘘かが問題じゃなく感覚の問題なんですがわかりにくかったかな。
逆に言うと自分のところもそうなってほしいという願望。
50名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 11:44:29.31 0
くも膜下や脳梗塞や心筋梗塞なんかは数時間放置で死に至るし、その直前まで別に高熱にうなされてた訳じゃないからね
今、要介護4の母も5年前、私が市外に勤めてる間に、自分で近所のスーパーに自転車で行って、帰ってきて数時間後にくも膜下、
たまたま訪問者が見つけてくれて119番で、命取りとめたけどそのまま身障者&要介護に突入

だけどその訪問者が居なければ夜遅く私が帰宅した時には家の居間で冷たくなってて、一瞬外傷無しの変死だったと思う
51名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 15:22:43.02 O
寝たきりでも最後まで看取ってくれるという有料でも団体生活に支障をきたすほど叫んだり暴れたりしたら退所させられる?
よね。
でも、施設でも面倒みれない程の人間を家庭で看れるわけもなし。

どうなることかと不安な毎日。
近頃吐き気と頭痛が治まらない。
52名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 15:34:49.48 0
寝たきりなら大丈夫じゃない?最低でもベッドより外へは動けないんだろうし。
53名無しさん@HOME:2012/04/18(水) 15:36:12.33 0
妖怪第三学校12年生だから卒業はうれしいが
在宅の突然死より一カ月位は入院して欲しいな。
卒業式の準備と春休みだぜぃ。
54名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 01:48:37.06 0
腹減ったと大声で天井向いて喚く姑の為に
こんな真夜中におにぎり握ってたら涙が出てきた
55名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 05:15:10.00 O
泣かないで。
56名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 07:06:16.22 0
施設で暴れる老人は檻つき病院へ収容、ってシステムができてほしい。
57名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:21:02.18 0
行政と義親族、同じ臭いがする。
58名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 11:44:16.08 O
誰も助けてくれない
疲れたよ
59名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 13:19:29.28 O
本当にどうしていいか分からなさすぎる時は、冷静な頭で考えてくれる人の言う事というか指図をそのまま実行するようにしている。
うっ!どうしよう?でフリーズしたまま動けなくなるんだよね。
60名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 19:20:47.93 0
>>54
オツカレ

泣いてもいいよ
61名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:11:06.33 0
明日はショートだ
あと半日頑張れ俺
62名無しさん@HOME:2012/04/19(木) 23:13:52.13 0
>>61
がんばって!
ショート中は少しでも休んでね
63名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 09:07:29.70 0
明日からヘルパーさんが来るんだけど
ヘルパーさんが介護してる間、横でゲームしてたりTV見てたりすると悪く思われたりしないかな・・・
64名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 09:15:51.39 0
ヘルパーさんも人間だからね
遊んでるならお前やれよて思うかもしれないよね
口には出さないだろうから気にすんな
気になるなら別室で見られないようにしたら?
65名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 09:30:26.26 0
>>64
介護ベッド入れるときに祖母の部屋とTVのある居間の仕切りを外してそのまんまなのよ
それになんで自分の家なのに金もらって仕事に来てる他人に気を使わなきゃいけないの?とも思うし。
66名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 09:38:13.24 0
じゃあ気にせず好きなことしなよ
ヘルパーだって介護者が息抜き必要て分かってるだろうし
でも心うちでチクリと思うのも仕方なくない?
100パー実費のお手伝いさんなわけじゃないしさ
67名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:06:59.71 O
脳出血、水頭症の既往症あり。
食事、寝返り、歩行は自立。
入浴は全介助、オムツ使用でトイレ一部介助。
記憶力、認知力、危険察知力、の障害で多少の失語。
この程度で、要介護になるでしょうか?
68名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:12:50.56 0
>63
外出するとか、別の部屋でさも家事をしているように見えるポーズが
いいかなと思う。

 「実際は何もしていなくても主婦として何かをしているように見える
こと。」を探すと良いよ。たとえテレビを見ながらタオルで窓をなでる
というような。窓がきれいになってもならなくてもどうでも良いんだよ。
「おかげさまで普段できないことができて助かりました。ありがとう
ございました。」とヘルパーさんに言えば完璧。

 介護で疲れやストレスを感じているのにさらにストレスを感じさせる
ようなアドバイスだったかな。私は95歳の姑と同居で介護からちょ
っとでも解放されたらゲームをしたりTVを見たい気持ちはものすごく
良く分かるよ。
69名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:19:06.15 0
>>65は今からポータブルゲーム機買うかTV見られる携帯に
機種変しておいでよ
他人が自分の婆世話している横で
ゲームとか普通できないよ。
70名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:34:35.56 0
ヘルパーさんが来る時、
「すみませんがちょっと横にならして貰います
お時間が来たら声を掛けなくてもいいですから」

と堂々と言ってるわ
三文判も預けっぱなしw
71名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:38:03.16 0
>>70
私がヘルパーさんだったら同情するわ・・・本当に疲れているんだろうなって思うもん。
72名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 10:41:29.83 0
>67
 介護度1の90代の姑よりも67さんのほうがずっと重いよ。家の姑は、トイレ
食事介助必要なし・薬・金銭管理も自分でできる。血圧を測ったり体温を
測ったり薬を飲んだかを手作りのノートに詳しく記入している。親族に
手紙を書いたり、新聞の短歌や俳句を写したり立派な日常生活をしている。
こういう人は介護の対象ではないと長年思っていた。

 不眠とか心気症の症状をくどくどと繰り返すので家族の疲弊が激しかった。
私(嫁)が壊れそうになった。精神科の医者にこぼしたら介護認定してデイケアに
行くように手続きをするように教えてくれた。医者は診断書で要介護が必要と
書いてくれたと思う。

 医者と市役所に相談すると良いよ。なお判定のために来てくれる人の前では
5割がたしっかりする。たとえば「トイレは一人でできますか。」と聞かれて
「トイレだけでなく何でも一人でできます。お手伝いはしてもらってません。
デイケアなど必要ありません。」と答えるのが普通。普段の状態は事前に話して
おくか当日手紙に日常の様子を書いておいて本人の見えないところで渡すと
良いかも。
73名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:11:03.13 0
>>67
2くらいかなーと思う。
入浴全介助大変だね。
デイ行けたら楽になるよ。本人次第だけど。
74名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:14:27.63 0
>>67
要介護は主治医の意見が重視される。
かかりつけの先生に意見書をもらうんだけどそれに介護が必要と書いてもらえば
審査の人の意見よりはるかに重視されるんだよ。

上に書いてた人もいたけど審査の人の前では本人はがんばる。それは審査の人も知ってる。
決まったテストのような質問票があるんだけど(今日は何月何日ですか、とか今何時ですかとか、
数字を三つ言って反対から繰り返すとか・・)そのほかは日常の暮らしの様子を聞いていく。
それは「なにができるか」ではなくて何ができると「本人は言っているか」という報告なの。
主治医の先生にあなたが困っていることをちゃんと伝えて用紙を渡すと普通の先生はそう意見書に書いてくれるよ。

67さんのケースはデイサービスに適応してるから通うようになったらお互いに楽になるよね。
遠慮せずに保健所にでも相談したら?
75名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:19:13.01 0
お医者に具体的に週何回デイ行かせたいって相談する
76名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:50:18.62 0
ディは健康な人が行ってもいいんだけど、
介護保険が使えるかどうかで負担かなり違うよね。
77名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:58:45.51 O
67です。
ありがとうございます。
私自身が精神的に壊れてしまい精神病に通っています。
病院は総合病院で忙しく医師とは、あまり話せません。
病院のケースワーカーでも構わないでしょうか?今、リハビリ中だけどリハビリで回復されても困るなぁ。
金銭感覚もないけど、お金の使い方すら、分からないと思う。
日記なんて無理。日により名前も出てこないです。
単に歩ける、と食事出来る、歯磨き出来る、だけで、日付はリハビリの人が教え込めば一時は言えるかも。
時計や字は読めます。
要介護になってくれないと、自分がしんでしまいそうです。
78名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 12:32:09.52 0
77さんは、実家に子供と一緒に居候中(生活費も親持ち)で、自分達が出て行きたくないから、
介護が必要になりそうな母親を施設にいれるため(主治医は自宅介護可能、実父も自宅介護したい
のに)、画策している人だよね。父親のお金と家が欲しいんだよね。
7978:2012/04/21(土) 12:35:41.81 0
介護したくないなら、実家でていくいいチャンスだとすすめられたのに、
実家のお金と家を当てにして、出て行かないんだよね。父親からも出て行って
ほしいといわれているのに、なんでまだ家にいるの。出て行けば解決なのに。
80名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 12:44:40.00 0
ケースワーカーでも大丈夫だよ
デイ入れれば格段に楽になるよ
本人が嫌がらないといいけど
81名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 12:51:44.10 0
その人、デイに入れるのもダメ。

入院先から施設に入れて、
自宅介護はしないつもり。
82名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 12:52:37.18 O
>>65
建前としては、ヘルパーに任せてる間は休憩として自由にしても構わない
しかし、ヘルパーはただの雇われた人間であり、事業所にいるのも感情のある人間である
「家に行ったらこの人いつもダラダラしてるわ。普段ちゃんと介護してるんだろうか。他人任せにして…」
と、残念ながら思う人もいるんだよね
で、事業所からも若干疑いの目で見られたりね

うちは訪問看護の人に助手のように働かせられたよ。
そうしないとあからさまにイライラして扱いが雑になった。
扱いにくい認知症を誰だって相手したくないらしいから。
83名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 14:52:01.90 0
言うことが日替わりでころころ変わる・・・・変わりすぎる・・・・
ていうか何を言ってるのかよく分からない。
84名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 15:14:27.33 O
そうなんだ。こき使う人がいるのに驚いたよ。
家は休んでいるか出かけていてくださいと何度も言われた。
85名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 17:57:54.26 O
うちのボケは大声出して拒否するかなり嫌がられる利用者だからね
訪問サービスは全て私が付き添ってフォローしないと、拒否しまくるから医者も看護師もヘルパーも仕事出来ないみたい…
86名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 18:16:42.65 0
>>84
うちも外出をすすめられる。30分だけだから、外出する程でないしと思いながら、
一度近所にお出かけしてみた。15分くらいして戻ったら、ヘルパーさんもう帰ってた。
87名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 18:52:48.53 0
ヘルパーは基本的に単独で介護やるのだから家族がその間どんな風に過ごしててもいいと思うが
上で金払ってきてもらってるんだからってのはどうかと思う
利用者のお金じゃなくて大部分は国の税金で来てもらってるんだしさ
家政婦みたいに考えるのは変だと思うよ
88名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 07:30:43.02 0
ヘルパーさんやケアマネや介護施設の職員はプロ中のプロ、それこそ家政婦の三田さんみたいな冷徹なプロフェッショナルでも
超難関の国家試験をを潜り抜けてきたスーパーマンでもないから
使う側も気を使ってうま〜く利用する、て事しなきゃいけないから結構疲れちゃうんだよね
中には「気遣い無用!こっちは利用者様だ、金払う立場だ、お客様は神様だ!徹底的に上から目線でこき使え」
ていう人も居るけど、そうして結局向こう側からお断りされたら困るのはこっちになっちゃうし
89名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:03:08.55 0
ヘルパーいる間位息抜きしたいわ
でも目の前でTVみたりゲームしたり昼寝はない
見えないとこでするよ
90名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:03:53.13 O
>>84
うちも体を触られたりすると大声で叫ぶ。まあ家族がやっても同じ状態なんだけどやりにくい部類だわ。
91名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 09:18:35.73 O
>>88
断られたら困る、
まさにこれに尽きる…
結局利用者の方が立場弱いんだね
特にウチみたいな、どこ行っても嫌がられるような狂暴な認知症…
サービスをお願いしてるのにボケ本人は暴言吐いて抵抗するわけだから、頭が上がらないわ…
92名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 10:45:26.08 0
全額自費で高級ヘルパー雇って目の前で寝転がって
横目で様子みつつゲームしたい。
肩ももんでほしいし、スイーツもだしてほしい。
宝くじさえ当たれば。
当たったら高級ホームいれればいいか。
93名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 13:53:34.23 O
今日はサービスもないしやけに静かだ。ゴミ屋敷となっているので掃除をしなくちゃ。だけど体が動かない。横になったら起き上がれないよ。もう少し休んでよう。みなさんも休める時は体を休めてね。
94名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 14:54:43.30 0
水銀って飲むと死ぬの?
95名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 15:42:06.52 0
ggrks
96名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 18:10:25.77 0
まだ完全に介護って訳じゃないんだけど愚痴っていいかな
ウトがもう介護までカウントダウン、トメ自己中で演技性人格障害(だと思う)
今はウトはデイサービスと訪問看護でそこそこ良好、大人しい人だしトイレも自分で行けるし手は掛からない
私は週に何度かの通院とたまの入院時に毎日面会時間一杯の病院に行って、トメのエンドレスマシンガントークに付き合うだけでいい
でも必ず来る介護時とその後が怖い
ウトメ生命保険入ってないんだよね

ウトは変人で生命保険みたいな命で大金が入るってのが大嫌いだったらしい
それはいいけど、手術代とか入院費とかこんなにお金が掛かるのは想定してなかったらしくて
ガンになった時の治療費はなんとかなったけど、たぶんもうほとんどお金はないはず
ずっと団地暮らしで、家賃安いからかなりお金溜めこんでるかと思ってたら、トメが着道楽で
ウト現役時代も月給は毎月全部洋服に消えて、蓄えるとか考えなかったらしい
しかもブランド物とかじゃないから換金できるものじゃないし、シーズンごとにバザーに出したり捨てたりする
あとは私に押し付けてくるw
今はなんとかなってるけど、トメは現状や早晩お金がなくなる事を指摘しても全然ピンと来てない
トメに無駄遣いするなともキツく言えないし、言えば泣いて騒ぐだけなのは目に見えてる
夫がなにか注意してもヒスおこして地団太踏んで泣き喚くだけ

介護は一人っ子に嫁いだ時から一応覚悟してたけど、金銭的にどうしたら良いのか途方にくれるわ
そしてトメだけが残された時に、ウトに生命保険があればトメが病気になっても金銭的に苦労しなくてすむし
ホームにだって…と思わざるを得ない
夫が援助するにしても私たちの家庭はこの先どうなるのか…
夫は毒母にやられて早く実家でてしまってて、私もあのトメじゃー無理!と夫婦で疎遠にしてたけど
ウトが倒れてそうもいかなくなってしまって数年
嫁だからどうなってます?とかウトメの財政状態に口出すのも憚られてたけど
もっと早い時点でしゃしゃり出てた方が良かったわorz
97名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 20:06:40.27 0
>>96
介護じゃねえええ。相談か愚痴スレ行きなよ。
ウトメに年金があるなら最低限いけるよ。
現役時代結構もらってたなら年金もあるはず。
不安があるなら実子である旦那に確かめさせなよ。
入院の面会時間いっぱい話し相手してるの?マゾかね。
同居したらおしまいだよ。それだけは言える。
ケアマネにもできないことはできないときちんと伝えよう。
マシンガントークが楽しいならいいけど苦痛なら付き合わなくてよし。

98名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 21:01:34.19 0
>>97
スレチでしたか、申し訳ありません。
また問題が起こって書きたくなったら相談スレが該当スレに行きますね。
レスいただいたのでちょっとだけ。
面会時間一杯居ないとトメが許さないので付き合ってます。
行かないというと理由を根掘り葉掘り聞かれてすべて却下されて行くというまで私と夫に電話攻撃されるので
行って適当に相手してた方が私が楽というか夫の会社にも被害が及ばないようにするには他にやりようがなくて。
スレチなのにアドバイスまでありがとう。
年金そこそこあるし団地にずっと住むなら病気さえしなければ
家の援助プラスすればトメ1人なんとかなりそう。
同居は絶対夫がトメとは無理だし私も無理なのでしない。
99名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 22:56:49.10 0
逃げろとしか言えないわ
そんなに姑の言いなりで逃げられるかしらね。
旦那の会社の電話番号をあらゆるとこから消したら?
あなたももっと嫌われたほうがいいんじゃない?

100名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 03:21:21.10 0
     ちょっと警告よ

認知症でキチガイが自宅で死んだら国家警備員wは事故でなくて
殺人事件を期待して内偵するらしい
言うこと聞かないからどうせわからないじゃんとボロクソにキチガイに言ってると
無理やり刑事事件にして冤罪かぶるから気をつけてね
101名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 07:48:21.82 0
さすがに警察も暇じゃねーよ
102名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 08:48:50.25 0
だよねー、ストーカー殺人や行方不明遺体放置事件で、家族が何度も警察に捜査依頼しても
忙しい、当事者で話し合って、と放置されてる昨今で、自宅死亡で刺し傷と血まみれの包丁があったならともかく、ねえ
103名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:38:24.45 0
認知爺に撲殺される人もいるしねぇ・・・
104名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 03:16:45.59 0
>>115
それに釣られて大野が一番叩かれてる主張する真性大野にわかもいないとはいえないからなあ
105名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 20:27:57.61 0
腰痛い・・・どっちかというと背筋痛かな。
今日はウンコしてないから風呂はサボってしまおう・・・
106名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 21:57:54.39 i
>>105
毎日お風呂にいれているの?
ウチは週2回。
風呂嫌いで、せっかくいれても30秒で外に出ようとする…
でも、風呂の準備とか後片付けとかで、1時間はかかるんだよ。それで、たったの30秒で出たいと騒ぎ出す。だから、その後の脱力感がはんぱじゃない。週2回が精一杯だ…
107105:2012/04/25(水) 22:58:35.87 0
>>106
1時間というのは大変ですね。
シャワー浴にしてしまえば少しは気が楽になりませんか?
でも湯船に浸けないと臭いは取れないんですよね・・・

うちは週2回のデイの他に2日位ですね。
デイの日の夜は尿量が異常に多く、翌日入れざるを得ないという感じです。
後は大量のうんこで臭いが取れない時は入れてしまっています。
湯船に浸かると筋短縮(拘縮)が緩くなるので、なるべく入浴させたいというのもあります。
認知で寝たきりになって4ヶ月、浴槽から引っ張りあげたり投げ入れたり、
全て力ずくの作業なので上半身ムキムキになった。
108名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 23:57:10.07 0
認知のお風呂嫌い大変ですよね・・・うちは全力で暴れられるので家族だけでは入れることができず
施設の職員さんが3人がかりで無理矢理入れてました。
109名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 07:00:21.81 0
>>107
風呂用リフトとか使えない状況?

介護保険使えるらしいけど。
110名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 08:31:41.29 0
デイの回数増やせないのかな
111名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 08:58:20.04 0
この流れで思いだした。
以前、訪問看護にいっていた先でお風呂に半年に一度しか入らない高齢寝たきりの人がいたよ。
全身垢だらけで顔も腕もヌルヌルしていて垢でスイカ人間みたいになっていた。
動くと痛いからって寝たまま食事をとっていて食べこぼしも半端じゃなかった。
当然、お風呂をすすめたいところなんだけど、訪問看護師にはいい顔するが、
看護師が帰った後にしばらく機嫌が悪くなり、一晩中嫌味暴言を繰り返し、介護者の娘さんを寝かさない、
動かせる腕で食事を床に叩きおとしたり、娘さんをつねったり、昼夜問わず大声で叫んだりが続くらしい。
「いいんです、本人の好きにさせてくだかい」って何とも言えない悪臭ただよう部屋で、
グチャグチャとドーナツを食べる父親を憔悴しきった顔で見て言っていたな・・・。
うちのはそこまでじゃないけど、お風呂を嫌がるし、せっかくお風呂で綺麗にしても、
服を着せる間に便失禁してやり直しばかりだよ。
国は簡単に訪問看護をおすけど、介護者を支える制度をしっかりしてからにしてくれよ。
112名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 09:12:25.15 0
耳が痛い。耳鳴りがする。耳鼻科でストレス原因と言われ薬ももらったけど
効いてるのかどうかわからない。自律神経の薬も服用してる。
なんで原因のはずの老人は好きなもの食べてのうのうと寝たきり生活満喫してるんだ。
113名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 11:44:32.97 0
私も耳鳴りは何年も前からしてる、更年期だと思っていた。
直らないらしいから薬は貰わなかった。
114名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 12:41:12.57 0
もうね だめだわ
115名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 12:52:36.78 0
国にはこれ以上期待しないし介護環境の充実とかやらなくていいから、介護者の責任と義務を軽減してくれ
それがだめなら親族で介護負担を均等にするってのを厳格にしてくれ
116名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 13:17:27.34 O
厳しくすべきなのか優しくすべきなのかわからない。優しくしていたら、いくらでもツケ上がってしまい、わがままし放題。
施設の規則も無視しまくり。親戚友人知人親族一同で施設の規則を無視しているので施設が頭を抱えてる。
施設側に苦情を言われると「責任取るのが嫌なんでしょ?w」「こんなものくらいいいじゃないの!」と逆ギレ。施設側とはかなり険悪な状態に。
117名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 13:30:31.09 0
>>116
なんか知らんけど施設に入れられただけいいわ
あとは他にも手出しする人がいるようだから任せておけば
118名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 16:28:36.85 0
昔より何でこんなに認知が増えた?
原因はあるだろ
119名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 16:41:11.17 O
>>118
認知症の一番の原因は加齢
長生きすればするほど認知症になる
統計では80超えたら4人に1人が認知症
80超えても死なないから増える一方
120名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 16:53:58.09 O
30代前半シングル介護中だけど、こないだ要介護親と姉妹に間違われた…
介護始めてからすごく老けて鬱
121名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 18:54:37.02 0
子供が中学時代、お友達にお兄さんと間違えられた旦那、高校時代は彼氏に
間違えられていたけど旦那と同い年の私は子供と姉妹なんて言われ
なかった、苦労知らずは若い。
122名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 20:13:40.30 0
独居の母が今は入院中で5月中旬に退院してくる。面倒くさがりでは
ないけどヘルパーに頼めば何でもやってくれると思ってる。
そうじゃない、ちゃんと決まったことしかしてくれないと説明しても
分からない。生活援助の改正で40分(だったっけ?)がギリだから
一日は買い物、一日は掃除で潰れてしまうよな。
123名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 20:31:34.62 O
胃が痛くて頭がガンガンする。イライラして、いつもは気を使ってばかりのサービスの人にと声を荒げてしまった。この頃独り言で「うるさいな!」と吐き捨ててる。道を歩いてる時にも言ってる事に気づいた。なんかヤバいよ。爆発しそう。
124名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 20:52:53.82 0
心療内科で安定剤もらいなよ。
125107:2012/04/26(木) 22:19:06.76 0
>>109、108
座位保持も出来ないんですけど、相談してみようかな。
以前アドバイス頂いて借りた、たちあっぷも僅か半月で使用不可となってしまったくらい、
症状の悪化が早すぎて、サービスの利用に二の足を踏んでます。
昨年初めてシャワーを設置した、築40年超えの極小住宅なので色々大変です。

デイの回数を増やすのは可能ですが、
生きてる意味がなくなるような介護ニートなので、
せっかくのアドバイスですけどすみません。

126名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:23:48.23 O
まだ人生を諦めちゃいけない
まあ、デイにやるくらいじゃバイトすら出来ないけど
休むことは大事だよ…
127名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 22:35:38.03 0
デイ増やすお金がないってことなのか
介護専任なのにデイを増やす必要がないてことなのか。
後者なら遠慮せず預ければいいけどな
128107:2012/04/26(木) 22:50:32.70 0
デイの送迎で、玄関から道路に用意した車椅子に乗せるまで、
極小な上に階段があるんですけど、送迎のスタッフは見てるだけで、
持ち上げて車椅子への移乗まで利用者の私がやるというのは変でしょうか?

>>120
わざと、意地悪でそういうふうに言う輩がいるから、気にしちゃいけないよ
129名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 23:00:13.46 0
別に変じゃないと思う
あなたがやれなければやってくれる
あなたがやってくれるからやらないだけじゃない?
130名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 23:01:23.02 0
こと介護についてはお客様利用者様ではいられないよ
131107:2012/04/26(木) 23:03:21.15 0
>>126
すみません、歯磨き&オムツ替えでリロードしてませんでした。
デイの間は掃除、布団干し等、居ない間にやっておかないといけないことと、
夜の頻繁なオムツ替えのこと考えると、少しの仮眠は欲しいですが・・・
本来ならその間はバイトでもしないといけないんでしょうね。

>>127
後者です。介護ニートに甘んじているので申し訳なさばかりです。
132名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 23:11:23.34 0
>>129,130
なるほど。
いろんな事に猜疑心持ったりしてしまいます。恥ずかしいです。
133名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 23:27:23.53 0
別に介護のために働いてないからってデイ増やしてもいい。
気兼ねする必要ないでしょ。
デイで専用設備の風呂にプロにいれてもらったほうが
確実に被介護者も楽だよ。
うちの婆は機械で椅子のまま湯船にゆっくり浸かれるから
もう家で家族に支えられて入るの嫌だって言うくらいだわ。
134名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 00:49:24.98 O
介護失業の事を介護ニートとか言って卑下されると
同じ介護失業者として不快なんだが
135名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 01:56:29.13 0
>>134
同じく不快だけど、ニートだった人が介護しなきゃいけなくなり
ニートでいたことへの罪悪感に苛まれている・・・と思っておこう
136名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 23:50:43.20 0
明日から大型連休ですってよ、奥さん!
137名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 00:29:01.46 0
96 と92の妖怪4号カップル、2日ずれで肺炎で危篤状態になって入院。
「やっと、ついに、今度こそ!」と確信し、
心から思い切り献身的に看病した。
そしたら、え〜!!!まさかの危篤からの回復。
しかも2人とも! 「よかったですね!」と周りから言われて、
「はい、ありがとうございます!」と言いながら
深い、不快溜息。なんで、医療は、あんな骨皮意識なし生命体の命
を永らえるのに、全力を尽くすのか。
私と私の家族を苦しめ続け、国の税金をなみなみと費やすために?




138名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 00:35:07.15 O
もう死んだうちの父は、癌になって3回くらい危篤から生還した。
その度に私のエネルギーがなくなった…
ボケてるうちの母も今まで何度か入院騒ぎあったけど無事だ…
139名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 00:52:56.68 0
明日からGW。少しだけ時間ができた。
今日まで色々と修羅場でした。
GW明けにはまた修羅場だけど、頑張ろう・・・
140名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 00:54:51.83 0
92・96の危篤状態とか・・・
なんでそんなのを助けようとするんだろうね
141名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 00:56:10.64 0
孫が40代くらい?
142名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 07:36:11.68 0
主に介護している人はへとへとになっているのに、そうでない家族が「急変時フルコース希望」だったりして
逝かせてあげるのは困難です。
143名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 08:03:01.42 0
>>137は医者に自然に任せたいといえば今頃葬式だったんじゃ?
144名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 08:42:25.77 0
きゅうじゅうろく…(じわじわこわい
戦前戦後を生き抜いてきた人はものすごく体力あるんだよね。
137さん、気をおとさないで…そういう老人は逝く時はきっと2人一緒だから!
145名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 09:26:43.11 0
そうだね、100は楽チンだから最低後4年・6年ってとこか。
146名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 09:39:50.61 0
>>137 肺炎は繰り返すだろうから、次の入院の時には…

妖怪5で85歳の父は、二度目の肺炎入院で逝ったよ。
医者からも「積極的治療はおすすめできません」と
はっきりと言われたのはありがたかった。

特養の提携病院だったので、そういったことは慣れているのかな。
147名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 09:49:50.57 0
姑70歳だけど病がちで実年齢より体力ない
だから肺炎で入院したときももうダメかと思って
医者に自然に逝かすようにしてくださいって頼んだら
栄養点滴のみにしてくれたんだけど復活しおったw
医者にはひどい鬼嫁だと思われたことだろう
148名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 13:07:23.05 0
>>147
ないない、大丈夫。よくあることだしw
149名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:24:42.23 O
GWっつってもどこにも行けないし、いつもと変わらん生活。今日は暑かったし忙しかったしぐったり。でも久しぶりに寄せ植えでもしようかな。何かしたい。
150名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:43:11.05 0
1週間ぶりにバーバの病院に行ったら認知具合が酷くなってた・・・(´・ω・)
151名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:05:11.51 0
>>150
薬なに使ってる?
152名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:06:38.13 0
>>151
抗生物質と糖尿と栄養剤etc
153名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:41:50.59 O
家族の証言無視してるのか要介護4→3になってハア…て思ってたら
今日、改定後の通知と同意書が送られてきたので見たら
要介護2になってた。意味わかんない。
半身不随で自宅では寝起き・トイレ・入浴・身のまわりのこと
すべて世話がいるし、何度も転倒してるし家族寝られない日々だったのに。
行政は増えすぎた介護家庭を自滅させて減らしたいのかね
154名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:58:19.09 0
>>149
何植えるの?
プランターで野菜はじめてみたけど、
日に日に伸びていくのが目に見えて分かって和む。
155名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:07:19.92 0
>>152
認知の薬は何が出てるのかなって思ったんだけど
156名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:08:39.42 0
>>153
再調査で認定だしなおしてもらいなよ
157名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:13:38.37 O
>>156
そうしようかな。
そもそも今年調査に立ち会ってないんだけどなんで認定されてるのか。
あれって必ず声かかりますよね
158名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:22:37.18 0
>>153
介護保険証はどうなってる?

ウチのケアマネは結構書類を書き間違えてたからそんなのもあるんじゃ?
159名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 23:03:20.21 0
>>157
誰も調査に立ち会ってないとかあるの?
そしたら老人のできるできる詐欺にあっちゃうじゃない!
面倒だと思ってたけど立ち会いは必要だよね
160名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 23:04:49.86 0
>>153
主治医の所見が最重要でしょ。

主治医に普段の状況を文書(箇条書き)で
伝えてよくお願いしておくと、それなりな書き方してくれたよ。
 #この方法は地域包括からのアドバイス
161149:2012/04/28(土) 23:10:26.51 O
>154
サフィニアは決めてるけど、後はホームセンターで見てからにしようかと。野菜も楽しそうだね。やろうかな。
昨年メダカを飼い始めたんだけど、酸素もフィルターもいらないし、冬の間は餌もやらなかったけど無事に冬を越して元気。それほど手も費用もかからないし、ちょっとオススメかも。
162名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 23:52:57.26 0
お父さんとお父さんの知人女性が変なことを言う。
「施設は危険だ」って言う。「施設が何故危険なの?」と訊ねると「変な薬を飲まされて廃人みたいにされるから」って言う。
お祖母さんが入っている施設と、お父さんの知人女性は以前、きわめて些細なトラブルがあった。
163名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 00:41:55.66 0
>>153
認定調査票を役所から取り寄せてみてはどうでしょう?

ここは違うという調査員の記入と実態が違うのかもしれないですし。
(ご存知かもしれないですが)
調査項目に対する調査員の見解(理由と点数付けのようなもの)が書いて有りますし。

自分のところはケアマネが調査するので、
言ったら役所に提出した調査票のコピーをくれました。
164名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 00:48:02.84 O
>>162
まあ実際安定剤とか睡眠薬とか投薬コントロールと称して薬バンバン飲ませる施設もたくさんあるしね
そうすると大人しくなり手がかからなくなるが、当然ボケは一気に進むしサクッと寝たきりになる
それを受け入れられない家族もいるだろうね
165sage:2012/04/29(日) 01:01:20.37 O
教えてください。
義母が要介護3で義父が一人でみています。一切の介護サービスを受けず「疲れた 大変 留守番に来てくれ 手伝ってくれ」
車で30分程ですが乳幼児の子育て真っ最中でかなり負担です。ケアマネさんは積極的に介護サービスを進めてはくれないのでしょうか?嫁なので聞く事もできずモヤモヤしています
166名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:10:14.23 0
>>165
本人達が拒否した場合は無理
ウチは強引にヘルパー入れて
そこから増した
167:2012/04/29(日) 01:17:39.74 0
うちの爺はヘルパーさんが来るの、良い人で楽しみにしてるな〜
168名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:26:05.45 O
ありがとうございます。嫁なら手伝うのが当然、そして無料という考えのようです。
そもそも自分で勝手に設定した余命1〜2年を軽く過ぎ息切れしたんです。初めは男一人献身的に介護する俺ってカッコイイだろ…でしたから。
長引くことを視野に入れ思いきって意見してみます。
169名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:35:19.71 0
>>165
ケアマネさんはもう決まっているんですよね?
キーパーソン(お義父さんになっているのでしょうか?)
の意向を踏まえて、出来不出来は別としてケアプランを立てますよね。

ケアマネに連絡を取ってみて、どういうやり取りがあったか聞いてみても良いかもしれないですね、
どうして介護サービスをもっと入れてくれないんだといきなり言うと
、キーパーソンを振られる可能性もありますが・・・
170169:2012/04/29(日) 01:42:13.64 0
>>168
そういう考えの方なら、キーパーソンになってしまうか、
手伝ってくれは無視するしかないですね。

私の父親もそうですが、自分でやろうとして被害を拡大させるパターンが多いですよね。
そういうものなのかな。
171名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:46:23.77 O
キーパーソン初めて聞きました勉強になります。
全て義父の意向です。ケアマネさん決まっていますが、義父を差し置いて聞いていいものなのか、守秘義務を守ってくれるのかが心配です。義父は気難しいので地雷がどこにあるのやら…
172名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:51:55.79 0
>>171
キーパーソン=介護方針を最終決定する人(だったかな?)です。
なので、探りをケアマネに入れてみては?と

まともなケアマネなら、義父父さんには相談したことは黙ってくれるはずですが・・・。
173名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 01:57:36.42 0
なので、状況次第では、キーパーソンにあなたがなってしまうほうが
楽かもしれないです。

ケアマネさんとしては、それでお義父さんに苦情を言われるのが怖いはずなので、
そこは、説得しなければなりませんが・・・介護サービスを受ける側が
バラバラの考えだとホントに困ったjことになりますよね。
174名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 02:00:54.50 O
ありがとうございます。狭い村でケアマネさんは旧知の知人という雰囲気です。たから「嫁さんにね…」とかありそうで。

初めての書き込みに親切にありがとうございました。授乳終えましたので失礼します。皆様お体ご自愛ください。
175名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 08:24:04.03 0
実子(夫)は何をしてるんだろ…

嫁が気をもんでるのを読むたびにそう思う。
176名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 08:34:36.37 0
>>174
うわぁ、「世話をするのは2〜3年で済む」と思い込んでいたうちの義父と似ている。
この場合、寿命が来るんじゃなくて義母が元通りに健康になると信じていた(あるわけない)。
私は最初手伝っていたけど自分の精神に負担がかかって通院するようになったので
すっぱり手を引いたよ。ケアマネにも伝えてある。
今は80歳を超えた義父が音をあげて「施設に入れよう」と言いだすのを家族全員で待ってる状態。

子育て中なら赤ちゃん優先なのは当たり前だし、いっそ手出ししなければあっちも諦めるよ。
これから子どもが動きまわるようになってもっと手がかかるんだから無理しちゃダメ。
177名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 10:41:07.29 0
>>165
ジジイの場合は拒否ることが多い
現実が見えてなかったり、今後のことを考える能力も低いからだと思う
あんたが必死になることは無い
旦那に任せなさい
>>170
男ってそのタイプ多いね
178名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 19:34:52.69 0
>>171
キーパーソンにならない方がいいと思うけどな。
ジジババの全部がおっかぶさってくるよ。
嫁は無料なんて考えなんだから,いずれそうなる。
全力で逃げることをオススメする。
179名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 19:56:31.59 0
子育てや自分の家族のことで精一杯
いまでも自分の時間もお金もないのに絶対ムリと逃げ切って
少しでも関わると要求が際限なくなってくるのがデフォ
最初が肝心、キッパリ拒否して
180名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:05:03.80 0
>>165
絶対助けに行かない、最初が肝心です。
義父が音を上げた時点で、施設送りした方がいいです。
でないと、先の見えない介護地獄に入りますよ。
181170:2012/04/29(日) 23:09:47.52 0
>>177
自分も男なんですけどね(汗 
私ではなく、俺にした方が良かったかな。

介護なんてしていると、平身低頭で、文面や話し方も丁寧になりがち(介護業者に対して)
なので、普段の話し方が元に戻らないです。
なにしろ、いくらでも利用待ちの要介護者がいるわけですから。

父親(ジジイ)には、ほとほと困っています。
トラブルを増やすなと・・・言っても無理ですが。


まだ見ぬ嫁さん(結婚できればですけど)出会うまでに
出来るだけ問題を減らして行きたいと思っています。
182名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:16:29.13 0
自分でやろうとして被害を拡大させる、まさにそれ
183名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:23:29.65 0
>>181
あなたに言ってない
184名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:27:32.33 O
>>165です。皆様 親切にありがとうございます。以前 旦那が介護サービスの利用を進言したら
そんな所は年寄りの行く所だ!(義父母共に60代半ば) 捨てたくせに!(同居しなかったので)と話しになりませんでした。主人は同居しなかった罪悪感から時間作っては通っています。でも本音はうんざりしてるんだと思います。家族の休日も全て奪われてますから
185名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:32:14.98 O
今まで具体的な話しになると誰が義父にハッキリ言うかで揉めていました。なにせ癇癪持ちの独裁者ですから。
今回のアドバイスで拒否、断るという選択を知り、勇気がいりますがしばらく放置して立ち行かなくなるのを待ってみようかと話しがかなり前進しました。的確なアドバイス本当にありがとうございました。長文スミマセン また進展ありましたら書き込ませて下さい。失礼しました。
186名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:33:49.27 0
あ、言ってるのか。170ごめんね
187名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 23:41:56.26 0
60半ばでデイとかはキツいかもね
80すぎ痴呆婆でも最初惚け老人ばっかりで嫌だ!て言ってた。
リハビリ中心のとこのがいいかも。
ヘルパーいれたらそれだけで全然楽だしね。
嫁が悪者になって言ってあげた方が旦那さんも楽になるんじゃない?
嫁も義父に嫌われたほうが楽だし。
188名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 00:50:46.40 0
>>164
投薬は医者が決めることなのに施設の意向が投薬に反映されるようなことがあるだろうか?
精神医薬で認知症が進むことも止まることも戻ることもないと思うが・・・
ロボットミー手術みたいな感じのパラノイアだろうか?
施設がというより投薬を決定している医者が犯罪者チック?なことはありえない。
189名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 01:14:00.74 0
>>184
かかわらないのが一番正解ですよ。
キーパーソンどうこう〜は、逃げられない場合の案として出してみたんですよ。
決定権があったほうが楽になるかも・・・と。
190名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 10:20:44.93 O
>>188
何も違法な薬をやるわけじゃないよw
精神薬、睡眠薬の投与を続けてると、穏やかに落ち着いたようになって来るけど
それは意欲減退と傾眠によるものだから寝たきりになるのが早い
まあ、施設に入ってるんだから寝たきりになっても支障ないかもしれないけど

精神薬の常用は、確か認知症を悪化させるよ
それは狂暴化というわけじゃなくて認知能力、身体能力低下という意味でね
薬でコントロールするってのは脳に強烈だから
確かうつ病とかで睡眠薬や精神剤を常用すると通常より認知症状出やすいみたいなデータもあった
それでも興奮の強い認知症には使わざるを得ないから使うしかないんだけど
うちは一時期毎日飲ませてたら会話能力と意欲が低下して大変だったから、医者も匙加減難しいみたいだ…
191名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:51:02.54 0
意思疎通が成立していない・・・やっぱパラノイアの人っぽいかな?
192名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 11:57:10.86 O
>>191
???
193名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 12:49:10.28 0
>>190
>>191
どちらもアレですな。
194名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 13:24:14.96 0
春ですから
195名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 15:03:44.45 O
よくわからんが
薬の話は一般的な話じゃ?
薬の効き方次第じゃ実際行動抑制で動き鈍るし
アルツスレにそういう相談あったね

施設の薬問題に関しては、ポンポン薬出す医者もあるし、そうじゃないとこもあるというだけの話だね
196名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 16:38:14.37 O
近所のボケ婆がこれお母さんにあげて、とバスタオルを持ってきた。新しいんだから、と言うが黄ばんでいてシミもある。
笑顔でもらって捨てるつもりでいたら母は使うと言う。あんたは寝たきりだからその異臭のするタオルを洗ったりするのは私なんだが。じゃあ、そこに置いとけば!と母の布団に投げつけて来た。
部屋に入りたくない。でもオムツを見に行かねば。
197名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 19:04:59.27 0
ケアマネが言ってたけど、介護は全てヘルパー任せにして家族は部屋に入りもしないんだって。
畳は小便でぶよぶよしてるんで、ヘルパーは鑑識の履くビニールの靴覆い支給されてるって言ってた。
そんなのでも問題ないみたい。
198名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 21:13:50.23 0
やっとトメをホームに預けたら、トメの姉妹からネチネチイヤミを云われるようになった
嫌ならお前らが在宅介護しやがれ
199名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 21:25:39.51 0
>>198
お疲れ様
なんであいつら明日は我が身なのに自分で施設さがしたりして準備しないのかね

一日だけお世話になった有料ホームに一人入所まで全部自分でやったって人がいたけど、元気で楽しそうだった
200名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 14:46:39.33 0
>>197
でも介護放棄ではないもんね。ちゃんとヘルパー入れているんだし。
201名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 18:01:52.03 O
あーイライラする。
介護殺人や虐待について話してる掲示板があったんだけど
「介護無職は甘え。仕事したくないから無職なんだろ」
「私も介護経験がある。家族で代わる代わる協力し合い、一生懸命世話をし、ちっとも苦じゃなかった。愛があればry」
とかいう連中がたくさんいてイライラした。

介護経験がないからわからないのは仕方ないけど、
恵まれた環境で介護経験がある介護先輩気取りの連中が一番嫌いだ。
そりゃあ経済的にも不自由なく、代わりの介護人員が何人もいるなら余裕あるだろう。
うちの親戚にもいるわ。
202名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 18:05:18.31 0
>>201
わかるわー
私も親戚に「私は働きながら介護してたのよ(ドヤ」されたけど、よくよく話を聞いたら病院に入院させてんだよね
今は長期入院なんて夢のまた夢なのにさー
203名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 18:21:09.72 O
>>202
前の職場には、正社員で介護と両立してるというドヤ顔人がいたんだけど
親の性格も穏やかで特に問題も起こらず、充実した介護サービスを色々受けていた
それで「介護しててもやる気があれば仕事は出来る(キリッ」とか本当にイラつく
204名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 19:51:26.56 0
糞尿にまみれて、三食作って食べさせて 連休も休み無く
夜中に何度も叫ばれてぐっすり眠った事もなく、
やっと取れたショートや、あっという間に孵ってくるディの合間に、
心と体を休め、帰宅タイムにどよ〜んと暗い気持ちになる

そんな日々を5〜6年送ってからドヤ顔してください
205名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 19:52:19.41 0
孵化してどーする!>自分
206名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 20:29:30.22 O
パトラッシュはもう疲れすぎたわ。
207名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 22:25:26.05 0
「大変だけどお義母さんのことよろしくね」って義叔母たちに言われると返事ができない。
私が看るなんて一言も言ってない。義母が家にいるのは義父の自己満足のため。
208名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 07:02:09.56 0
姑が足のリハビリという言い訳でデイを使い始め
順調に認知が進み週4日通っています。
夜、舅が自分にお金をくれないと大騒ぎします。
舅が姑にお金を渡さないのはしまい忘れるからなのです。
毎晩お金にきたないと舅を罵る姑にどう対処したらいいやら。
2人で一緒に買い物に行った事は忘れています。
209名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 09:22:48.90 0
2Fから1Fへ階段から落ちると人は死にますか?
階段から落とすと事故を装ったつもりでも殺人事件として起訴されるのですか?
210名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 09:38:25.63 0
>>208
対処する責任があるのは舅さんなのだから、
彼に考えて貰うのが先決かと思うわ
211名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 11:52:25.54 0
>>209
この書き込みのせいで逮捕される
212名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 13:26:35.88 0
>>209は認知症当人じゃないか?
213名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 14:26:14.63 0
デイサービスに週に2回ほど通ったからって認知症が良くなるとは思ってないけど
もしかして、通った為に認知度が進む場合が多いのですか?
デイの職員さんは「デイに来ているから進行を少しでも遅らせられてる」と仰るのですが…。
214名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 14:40:37.85 0
その人によるんじゃない?
刺激が良い方に作用して若返るか、環境がちょくちょく変わることで
認知に拍車がかかるか。
うちはデイというより男性の作業療法士さんがいると気分が上がるらしいw
215名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 17:57:37.11 0
人によるし程度による
うちは脳出血後遺症でかるーい認知障害があるけど
デイに行くと上げ膳据え膳、車椅子でお出かけさせてもらえるので
短期的には家に帰ると少しわがままでなまけものになる。
でも長期的に見てデイで受ける刺激が加齢によるボケを遅らせているのも確か。
216名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 18:13:55.64 0
おしゃべり好きな婆、若い女の子好きな爺にはデイが向いてる
うちの爺婆のことだけど。薬も効いてて3年位症状進まない
217213:2012/05/03(木) 20:26:10.53 0
>>213です。レスありがとうございます。
やっぱり人によるということですね。
うちの婆は、現在の家に引っ越してきて1年未満で、まだ環境に慣れてないのと
他人からどう見られてるかを、異常に気にする性格なのでデイに行く日は気が張り詰めてて、
家にいる時は緩むのでボケが進んだように見えるのかも知れません。
だけど、家で昼間一人でボケッとしてるのが良いとは思えないのでこれからもデイを利用させて貰いたいと思います。
218名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 13:30:57.01 0
>>161
ホムセン激混みだねぇ('A`)
ペチュニアは育成を失敗して難しいイメージがあるなー
魚もいいな(すごいねメダカ)、出来たなら猫か犬飼いたかったんだけどな。
動物の命を預かるのと介護の両立は無理そうだ
219名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 14:11:45.47 0
ポータブルトイレを買いたいのですが
生きてるうちだけだからそんなに金かけたくないです
場所をとらずに圧迫感の無いのがいいな

使ってる人どんなの所有してますか
220名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 14:45:49.94 0
>>219
最初はレンタルにしたら?
うち、姑が骨折後に夜のトイレで転倒するのが怖いっていうんでうっかり買ったけど
今じゃ紙オムツ置き場になってる。臭いもあるし処理するのも大変だし、ポータブル使うなら
いっそオムツのほうがまだマシって思うよ。
221名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 14:46:48.43 0
ポータブルトイレのレンタルってできるのかしら?
222名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 15:44:29.41 0
ポータブルのレンタルはありません
223220:2012/05/04(金) 16:19:44.94 0
アラ失礼しました
224名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 16:36:27.43 i
>>218
ペチュニアそんなに難しくないと思うけどな〜
ガーデニングはストレス解消に丁度良いと思います。是非挑戦してみてください。
225名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:04:12.66 0
>>220
ポータブルトイレを使えば間に合うからオムツが汚れないと言うことを
聞いたのですがそちら様では効果無しですか?
ポータブルトイレは衛生上ショップでも返品不可能であり
当然レンタルも同じ理由であると思います
226名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:17:53.52 0
トイレと風呂用品は排泄にかかわるものだから基本、車椅子やベッドみたいにレンタル・リースは無いよね
だからポータブルトイレも購入だと
ポータブルって部屋の中でするわけだし、清掃するのは結局介護人だもんなあ
家で使ったこと無いけど、親が入院中、相部屋のカーテン一枚隣のおばあさんがポータブルで
ジョンジョロ、ぷーぷー、そして臭いで、こりゃ自分の家でやられたらたまらんなあと思った
227名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:26:47.32 0
介護保険を使えば一割負担ですむから買えば?
確かに臭いけど、家は堪えられないほどじゃなかったな。
病院のポータブルって中に水を入れないいんじゃないの?
臭いのはそのせいかも。
今は寝たきりで使えないけど、手を貸せば何とか歩けた頃は、朝起きたらすぐ
座らせると(タイミングが合えば)大量のシッコとウンコをしてくれてオムツが
汚れず助かったよ。困ったのは足元がおぼつかないのに几帳面だから、自分で
中のバケツをトイレに持っていこうとしたことが何回かあったこと。
228名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:30:47.25 0
うちにも義姉のうちにも実姉のうちにも不要になったポータブルが置いたままだ。
あれって何のゴミの日にだせばいいんだろう。
あれ見るとなんだか 夏草やつわものどもが夢の後ってきぶんだ。
229名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 17:55:04.45 0
> 夏草やつわものどもが夢の後

笑うところじゃないんだろうけどなんかツボに入ってしまったww
まったくだ。
230名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 21:20:34.64 0
初めて父親の顔をひっぱたいてしまった。
普段はとてもおとなしくて、さほど手もかからなくて
介護も楽な方なんだけど、それだけにたまに妄想からくる暴走がきつい。
なんとか寝てくれたけど、この先こういうことが増えてくるんだろうな…
231名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 21:43:20.42 0
>>230
一度叩いてしまうと繰り返してしまうから
「ヤメル」じゃなく、なんとかして自分の動きを「トメル」方向でいこう…
せめて手の甲とか背中とかで…

ごにょごにょした書き方してるけど経験あるだけに気持ちが分かる…
232名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 21:44:25.49 0
今はポータブルに臭いを消す溶液を入れて使うんだよ
本当に臭いがかなり減る
他にもいろいろ快適グッズはあると思う
快適と言っても介護はしんどいけどさ
233名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 23:10:50.30 O
うちは20年以上前に祖母が使っていたポータブルを母が使った。祖母も母も数回しか使わなかったけど、祖母は自分でトイレに流してたけど、母は私に片づけさせて平気な顔。姑の面倒をみなかったから苦労がわからないのか。
母がオムツになって何年もなるが、バルーンを入れてるので、尿を空けるのに中のバケツを使ってる。
234名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 07:48:05.12 0
ポータブルは何やっても臭いことは臭いよ。消臭剤で減るってだけ。
病院では水を入れたうえで一番安い消臭剤を使ってて、自宅では泡スプレーのほうが
早く効く気がしたのでそれを使い「こっちのが臭わなくなるし高くて良いものなんだよ」と
何度も説明したけど「病院で使ってた青いやつ買ってきて」と聞きやしない。ちっ。
中のバケツを洗うのも数か月で嫌になったので通販で見つけたオムツ素材の中敷きを
敷くようにしたよ。ゴミは増えたけど洗うよりマシ。1枚100円程度。
235名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 17:31:22.31 0
ポータブルや紙パンツやパッド使わざるをえなくなると、
臭いと大量で重いゴミの事考えたら水洗トイレのありがたみが身に染みる
236名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:06:41.84 0
コンビニだのの袋に使用済みのオムツを入れて口をきっちり結んでおけばそんなに臭わない。
コンビニの袋がなければビニール袋を買ってきてもいいし。重いのも臭いのも疲れがどっと来るね・・・
237名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 18:12:01.32 0
オシッコだけ漏らしてるならポータブルでいいのかな
ウンコセーフならポータブルのバケツさっと水で流すだけな感じ
もちろん出たらすぐ捨てるの前提だけど
それでも臭い強烈なのか
238名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 19:19:19.10 0
うちの婆は匂いには異常に神経質だからポータブルトイレは難しいかな
でも嗅覚って慣れると麻痺するらしいから本人「だけ」は平気になるかもしれない
239名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 20:14:09.71 0
100均で売ってるスーパーの袋オヌヌヌヌ
きっちり縛りやすいし
240名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 08:18:27.16 0
入院中の父に結構消耗品が必要なんだけど、オムツ入れる袋って100キンに代用品売ってるかな。
売っていたとしても病院が使ってくれるか分からないけど。
241名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 13:49:03.73 0
使用済みオムツを入れる袋?
242名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 13:53:46.20 0
そうそう。500円しないんだけど、何しろ不景気で…
お尻拭きも100均のを使ってるよ。家に居る時は姉達の協力も頼んで古着を切って使っていた。
243名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 13:58:09.29 0
ババアがTV通販ばかり申し込んで支払いは私。
なんとか辞めさせたいけど、日中仕事してるから監視できない。
シングル介護
244名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 14:17:45.42 0
>>243
そういうの、テレショッピングセンターにNG登録してもらえないのかな。
大変だよね。
あとはこまめに返品するか昼間は電話を切ってしまうか…。
245名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 14:47:23.61 0
うちの親が入院してた病院は紙おむつやパッドは病院側が契約してる業者に汚物ゴミ処理契約してるので
その処理代もおもつ等料金に含まれてるので、勝手にホームセンターで安いの買ってきて置いておいても使ってはくれない
確かに安いの置いておいて事業ゴミ処理はそっちでやってね、では病院も困るしなあ
246名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 14:47:51.25 0
こまめに返品してる。涙目
牛乳の訪問販売とかでもホイホイ契約しやがる。
そのたびに会社早退して解約してるから昇給まったく無し。むしろ降格
もし支払わなくてそのまま請求書放置していたらババアが詐欺罪とかで逮捕されるのかしら?
むしろ逮捕されて帰ってこないでほしい
247名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 14:55:23.66 0
行政とかに相談してみたら?
248名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 14:55:58.15 O
今朝、義祖母のう○こ臭に 子供のお弁当作りの気力を奪われました。
コンビニ弁当を買ってきてもたせました。
オムツ交換してた義母には頭がさがります。

う○こ臭い台所。
いつもじゃなく、たまたま休日で色々なタイミングが悪いだけ、
コンビニ行けるだけ幸せなんです。
義母が中心になってやってるから まだ幸せな立場なハズなんですが、
これが、義祖母から義父母と続くかと思うと、悲観的になります

子供がコンビニ弁当でいじめられませんように
249名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 15:54:19.45 0
義両親が要介護になる前に別居とかできないかな
介護は先が見えないから、どうしても悲観的にならざるを得ないよね……

今度そういうことがあってコンビニ弁当を買うはめになったら
せめて中身をお弁当箱に詰め替えるとかできるといいね
その気力すら奪われちゃうんだろうけど
250名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:34:14.66 0
要介護4の実母と暮らしてる。
この連休考えて兄2人にメールを出した。
見舞いに来てくれたらおsの時にと思ったけどこなかったし。
母には父の遺族年金とか自分の厚生年金とかけっこうな収入があるのね
それを介護にかかる実費以外も全部使わせてくれって。
母の収入は月25万ぐらいで、ほかにうちの区は要介護4以上の自宅療養者には月2万5千円の手当が出る。
これは全国でも珍しいらしいけどありがたくもらってる。
今までは介護の直接経費だけ年金からもらってたんだけど全部使わせてくれって。
毎晩2回起こされておむつ替えてるんだからせめてこれぐらいさせてくれ。
どうぜどこへも行けないし使うところもないけどいろいろしわ寄せ受けてるのに、
結構手伝ってくれる子供にいい塾ぐらい行かせてやりたいしね。

文句言ってきたらじゃぁ介護変わってくれって言うつもりで夫に引っ越しの相談まで(ここは母の家)
でさ、二人とも速攻で「どうぞ使って」って返事。
「じゃぁ私が体を壊すまで、もしドクターストップがかかったらまちがっても子供や夫を当てにしないでくれ」って返事した。
お金も欲しいけどこれで手伝いも期待できなくなったんだろうな。
言わなきゃよかったかな。。ちょっと 落ち込んでる。
251名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:45:18.47 0
そのお金で実母さんに施設に入ってもらっちゃダメなの?
引越しも視野に入れてたのならお金に困ってる訳でもないみたいだし
お母さんの自宅も売ればなんとかならない?
自分だけが苦労を引っかぶる必要もないし、その苦労に費やす労力を
夫と子供と自分に手を掛けてもいいじゃないの
兄2人もどうせ丸投げだったら文句言わせないって強気でさ…
252名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:47:48.74 0
>>250
特養を考えた方がいいよ。
どう考えても無理すぎる。
今は体力があるかも知れないけど、将来的に無理。
動ける体力があるうちにホームに入れた方がいいよ。
家族全員ボロボロになるよ?
253名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:50:46.09 0
うん、余裕でそのお金で特養行けるだろうに
なんで自宅に拘るんだろう
兄達の希望でもなさそうだし
254名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:56:29.68 0
うん ありがとう、そろそろ施設も視野に入れようと思ってる。
うちはまだ介護1年2カ月なんだ。
去年の震災の後年の割に元気て一人暮らししてた母が脳梗塞で倒れて
倒れた拍子に大腿骨骨折のコンポ。
あわてて看病に母の家(同じ都内)に来てそのまま住み着いた感じ。
子供は高校生だから転校もなかったしね。
痴呆が出たら施設と思ってるけど今のところそれはなくて言語障害+車椅子+右半身不随
言語障害があるから施設になれるのがなんか可哀そうで。
でも長期戦になりそうなので申込はしようと思ってる。最初は1年ももつと思わなかったんだよね。
私が介護を降りたら兄たちは何もしないだろうからどっちにしてもそうなるだろうしね。
255名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 23:05:25.96 0
キチガイの異常な食欲には本当に困るわ 
何回食えば一日が終わるのだ
全部食うわけでなく結局残りは捨てなきゃならない
食費が・・・・食費が・・・・ああ・・・・

みんなのところは平均何回食べるのかな
256名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 23:08:59.88 0
痴呆が出る前に説得、本人が納得し望む形で入所が理想だと思う
お金に余裕があるなら特養だけじゃなくサービスの良い有料老人ホームを選ぶ事もできるし
うちは経済的に特養一択でもう認知症も進んでるから介護でどれだけ家族が疲弊してるかも伝わらないし望んで入所するような説得も出来ない
順番がきたらよくわからないまま入所させる事になるはず
257名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 23:10:26.12 0
身寄りのない大叔母をもう施設に入れよう。
心不全で入退院を繰り返していたが、最近入院のサイクルが早くなってきた。
祖母も父も身体障害で認知症・・・父のは軽度だけど。これ以上は無理ぽ。
258名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 23:18:08.24 0
>>256
本人に説得か。。そうだねそのほうがいいよね。
うちのあたりでは有料より評判のいい区立の特養がある。以前ちょいボラで行ってたことがあるの。
あそこならって思ってる。
申し込みの時に母に話して了解をとって申し込むよ。
説得は兄にしてもらう。そのぐらいやってもいいとおもうし。
それが嫌というなら兄が見ればいいんだ。
たしかに本人の処遇は本人に相談してあげるのが一番いいよね。そうするよ。
書き込んで良かった、そんなことも気がつかなかった。
最初は半年も持てば・・と思ってたしそのままずるずると来てしまったから。
ほんとありがとう。
259名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 00:00:21.82 0
うんうん、頑張ってる最中って周りが見えてないんだよね
頑張りすぎてポッキリ折れちゃう前に良い方向を模索する方がいいよ
夫も子供も協力的でも自分達の生活もあるし巻き込むのもほどほどに
介護されてるほうも気がねだったり不自由だったりで
介護するほうの自己満足で終わる場合もあるしねえ
260名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 00:00:41.80 0
>>258
まあ理想だからね
説得失敗によるリスクもある
施設=悪いイメージしかない人だと説得は難しいし説得した事で関係がおかしくなったりする
家に居る事に固執し、施設を拒む為にトンチンカンな事をしたりする

本人が施設に行きたいと言ってくたらどれほど幸せかと思う
261名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 00:43:12.24 0
>>258
うちや親戚と似たような感じだな
それまで元気に暮らしてたのが急に倒れて1年半じゃ、
まだ病気の実母さんと暮らす日常に慣れなくて
その日常も介護というより毎日が安定せず生きるか死ぬか?っていう看護の世界だよね
やっとこれから後遺症を抱えて生きていく実母さんとの暮らしを
色々考える余裕が出てきた頃じゃない?

あんまり物事に白黒付けようとしないで、
特養はとにかく申し込む(要介護4でもすぐには入れない)
あとはなるべくデイにいってもらう、要介護4なら毎日ヘルパーさんに来てもらえるし、
年金がそれだけ出てるなら少しは実費負担してもいいと思う
そうやってまず今の負担を減らして行く方向で自分の爆発を抑えましょう

うちの場合は退院時要介護4だったのが自宅で暮らすうち1にまで戻った
初めの2年は月に一週間ショートにいってもらった
今はデイ併設の特養を探してそこに申し込み、デイに週3で行ってる
それで順番が来たらいつものデイの特養という了解ができた

うちは回復したけど親戚は脳梗塞半身不随言語障害で4のまま
夏と冬は3ヶ月ずつショートに行っていた それでも大変だったとは思う
脳卒中後遺症は家族がつらいよね、いっそ頭もボケてたらと思うけど
突然体が不自由になって意思疎通も上手くできない肉親をかわいそうに思う気持ちも強いし
味方だと思ってた親類家族が突然無視や知らんフリになるするのも同じ、わかるよ
262名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 00:45:07.01 0
長文ごめん
あと訂正 夏と冬は3ヶ月ずつロングステイです
263名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 06:44:26.42 0
>>258
説得って。
は入りたいと思うような良いところを探してあげなよ。
兄は説得なんかしないよ。まかせられたら報告のみ。あてにするだけ無駄。
横から施設かわいそうとか言われたらムカ
つく。
母親が1番望まない兄弟喧嘩になる。
264名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 08:05:48.81 0
デイやショートに「お試し」というのがあるのだけど、
あちこち行かせてみてはどうだろう?
265名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 08:12:04.77 0
>>258
説得は兄にやらせない方がいいと思う。
事態をこじらせるばかりかと思うので。

兄にとったら所詮他人事。
失敗しても、258が介護継続でOKだし、
邪推すると、施設入らない方が遺産が多く残ると
考える場合もある。

あと、自分が何もしない罪悪感から
施設入所=可哀想、と刷り込む場合もある。


説得といっても、堅苦しくひざ詰め談判で覚悟させる
必要はないので、ぜひ自分でやることをオススメする。
まずは見学→デイサービス参加でハードルを低くしてね。
266名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:00:45.92 0
うちはさりげなくケアマネさんがパンフレットを次々本人に見せて
「今申し込んでおけば順番も早く来ますよ!」とお徳心を煽ってくれたよ
結局自分が見つけたところに申し込んだけど

兄はかかわらせないほうがいいと思うよ
267名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 09:08:15.13 0
兄にとって半身不随の母はもう見たくもない役立たずの屑同様なので
兄に説得させると屑はゴミ箱にイケみたいになると思う
反対に妹に対して「このゴミお前が何とかしろ」みたいに
言い方きつくてごめんなさい、うちがそうだったから
268名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 10:10:56.19 O
コンビニ弁当の者です
声かけてくれてありがとうございます。
自営業で、別居=失業なので踏ん切りつかないまま現在に至ってます。
昨日は台所臭かったので 子供の朝食もコンビニおにぎり買ってきて、
寝てた部屋でたべさせました。
文句も言わない悪態もつかない子に申し訳ないと思いながら感謝。
まだまだオムツ歴半年の要介護3。
中心になってみてるわけではないので
またまだこれから。
もっと大変な立場で頑張ってる皆さんの話をきいて頭が下がります、涙がでます。
なるべく無理せず頑張っていこうと思います。
269名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:04:29.53 0
>>268
エートエート・・・・オムツを台所付近に捨ててると言うことではないよね?
被介護者の居宅空間に使用済みオムツを閉じ込めてはおけないのかしら?

臭いは生理的なものだから、なるべく封じ込めて
快適な生活を送ってくれるよう祈るわ
270名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 11:31:25.66 0
我が家ではこれが結構効きました
ttp://item.rakuten.co.jp/hb-101-flora/nioinonno100cc/#nioinonno100cc

臭いは本当にやられますね。
排泄物の臭いもそうだけど、ショートステイ先で使われた洗剤の臭いも
負の記憶になってしまって、同じものは絶対使えなくなってしまった。
271名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 17:42:53.52 O
お二人の方ありがとうございます。
たまたま休日のゆっくりな朝、
天気がよくて空気入れ換えてたところ
大噴火の溶岩流出が重なりました。
ニオイノンノ取り寄せてみます。
義祖母部屋周りが何か臭うので。
こちらで聞いてもらって一日過ぎたら気持ちも落ち着きました。
ありがとうございました。
272250:2012/05/07(月) 21:34:21.36 0
お返事遅くなってすいません
やっぱりみんなよくわかってくれてうれしい。

最近まで熱が出たりむくみがひどくなったりするたびにもうダメかなと思いながらの1年。
このごろちょっと落ち着いたら、突然何もしない兄弟に腹が立ってたまらなくなった。
やっと周りを見回せる気持ちになったというのはほんとですね。

今デイサービスに週に2回、ヘルパーさんに2回来てもらって週4回お風呂に入れてもらってます。
デイケアで言語療法士さんについてもらったんだけどこれは本人が嫌がるので中断。
以前ケアマネさんに2泊3日ぐらいのおためしショートステイを勧められたのでそれから始めてみます。
今のデイサービス、デイケアの場所は特養併設なのでそこで預かってくれるという話でした。
とにかくなにかしてみよう。でないと煮詰まってしまいそうです。

今日の夕食、とりあえず母のお金で上寿司の出前を取りました。皆でいただいて母に礼を言って
こんな気持ちになれるのも皆のレスのおかげ、ちょっと前向きです。
兄はあてにしないことにしました。



273名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 23:55:45.16 0
>>272
どんどん良いもの食べましょう
お母さんが一緒にいるうちにどんどんお母さんとみんなのためにお金使おう
余ったらあなたがきちんと管理して溜めておきましょう
274名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 06:49:53.39 0
誰でも親がいるわけだけだから、多かれ少なかれ親の老いは避けては通れない
介護に縁のなかった場合を除いて、介護から逃げた人間は
社会も親族も、兄弟も「負の感情」を抱くと思う

厚顔無恥のずうずうしい奴には、はっきりと「人として劣っている」と見下してよし
狡猾に逃げていた奴にも「自分の親の面倒一つ見れなくて何が東北支援だ」位行ってよし

でも何も言わなくても
一生「人として最低な人間」という負の感情を植え付け照るかもしれないよ
「精一杯やった」という事が、自らの人生を誇れるものにしてくれるかもしれない

この頃そんなことを思う介護歴20年
275名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:20:30.87 0
そう思って自分で満足できるのならいいと思う
人から偉いねって言われることに価値を見出す人ならそうなんでしょう

自分は愛もかけらもかけてくれたことのない他人のために生きてるわけではないし
ましてや守るべき子供や家族がいるんだから
他人からどんだけ非難されようが、ここで食い止めないといけないと思ってる
年寄りのために、若者が犠牲になるのはおかしいよ
276名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:35:12.18 0
>>275
274だけど
>人から偉いねって言われることに価値を見出す

これなぁに?
他人から非難されることを分かってしている親(あなた自身のことね)が
「子供を守るため」と言って、子供さんたちが理解してくれればいいね。
277名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:38:55.64 0
自分が介護で苦しむのも自分で選んだことだろ?
他人を恨むようなみっともない真似はやめろや
278名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:40:33.52 0
老人の世話が何よりも大事と言うのは儒教の教え
中華、半島思想だ
そういう思想に縛られた国は繁栄しない
279名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:42:50.74 0
>>277
そうそうその通り
280名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:44:35.52 0
>>274
介護職だけど、介護から家族が逃げる事例にはそれなりの理由がある場合が多いです。
親が元気な間に親子関係がこじれているなど。
プロは逃げざるを得なかった人を卑怯者だとは思わないですよ。
むしろ、逃げられて当然の人だなと思って接する場合が多いかな。
281274:2012/05/08(火) 08:49:37.25 0
>>280
介護のお仕事ご苦労様です
申し訳ないですが、仕事でないアンペイドワークの介護なんて
誰だって出来ればやりたくないんじゃないですか?

家も介護のプロにお手伝いして頂いてるけれど
「家族がやりたくないからやってやってる」と思われてるのかしら?
282名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 08:59:51.20 0
>>281
いいえ。
少しでもご家族の負担を減らすことができればとしか考えないですよ。
身内の介護は他人のそれよりも辛いこともわかっているので。
私が言いたかったのは、自分の人生を優先して、介護から逃げたとしても、
責められるようなことではないということです。
自分を大事にすることを「人として最低な人間」だなんて思わないでほしいです。
283名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:12:59.74 0
>>274
介護職の人?
じゃなくて家で介護して20年だったら、大変ご苦労様って思うけど
それに価値を見出そうとして歪んじゃった自尊心だとしか思えない
他に任せられる人が居ないとか色々事情はあったかもしれないけど
自分だけがやるって決めたのは自分でしょ

ちょっと周りの風景でも見渡して肩の力抜いたほうがいいよ
人の価値って人を貶めたら自分が上がるってんじゃないよ
むしろ人を下げることでしか自分がしてきたことを誇れないのは下衆ってもんだよ
自分が引き受けてちゃんと介護してきたって素晴らしいことじゃないの
だけど、それだけが自分の支えになってるんだったら間違ってる

俳句とか折り紙とか介護しながらでも出来る趣味でも持てば?
284274:2012/05/08(火) 09:13:06.87 0
>>282
子供の虐待や遺棄を非難する社会であるなら
親を捨てる行為も非難される社会かと思ったもので

介護の必要な実親に関わらないという行為は
過去にどんな理由があれ、やはり人として最低のことすらできない人間である
と、私自身は思うわ
そして私自身は、社会がどう見ようと、自分自身の人間性を最低限でも守りたいと望むわ

だって介護って人間だけが成し得る行為なのだから
285274:2012/05/08(火) 09:15:30.60 0
>>283
そうよ
だからやらない実子を恨んだり妬んだりはしないよ
やらなくてすんだ人間を羨んだりもしないし

ただ、ご本人の良心は痛んでるかもしれないなというのが274の主旨ね
286名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:17:35.12 0
>>284
あなたがそう思うなら、他の方が書いているようにそれでいいと思いますよ。
でも人間の想像力には限界があります。
その人の体験は結局その人にしかわからないものですから。
私はどんな人間の行動もそれなりの理由と背景があると考えているので、
親に関われない事情の人を問答無用で責めることはできませんね…。
287名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:19:28.41 0
追記ですが、子育て放棄と介護放棄は生物学的にも文化的にも全く違うものだと認識しています。
子育て放棄はどんな理由が親にあろうと犯罪だと思っています。
288274:2012/05/08(火) 09:27:20.15 0
>>286
うん 別に責めてはいないよ
逃げた人にも良心の呵責が生涯付きまとうかもしれないし、
子供や家族を守るためという大義名分が、いずれ自分が「守られる側」となった時
逆に子供や家族に今度は守ってくれと強制してしまわないか、ちょっと心配よ

子育放棄と実親放棄は確かに 生物的には違うね
子育ては畜生にもできるものね
289名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:35:30.59 0
仕事でも家でも介護してきたけど、介護は大変だよね。
仕事と違って後何時間で終わる〜、明日は給料日〜って訳でもないしモチベーション保つのも厳しいと思う。
なんか、やって当たり前じゃないけど、介護される側は弱者だからかばって当たり前、
反対に介護する側をないがしろにしている感もある。介護する側へのケアが足りないと言うか。
仕事柄、介護放棄した家族の方、介護している家族の方を色々みてきたけど、みんなそれぞれの事情や思いがあった。
介護放棄の罪悪感から面会に来れなくなった家族もいたけど責めるのは違うと思ったよ。
想像以上に色んな事情、色んな気持ちが家庭にはあるもんだから、介護放棄はひどいこと、とは思えないな。


290名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:42:49.85 0
>>289
その通りですね
介護放棄は社会から見て非道だけれど、各家庭で色々な事情があるのだから
他人がその個人を責めるのはお門違いですよね
291名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:49:01.04 0
国がこぞって家族介護を推進してるからね
これからどんどん、介護放棄は人でなしキャンペーン張ってくるだろうね
キキキリンの認知症CMなんて典型例
あんなおだやかな認知症いねーっての
292名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:59:46.32 0
ここ 実際介護してる嫁とか同居家族が愚痴るスレだろ?
そんなところに来て、「実親と色々あるんですよ」とか言って逃げてること肯定して
神経逆なでてどこまで、畜生なんだよw
293名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 11:50:20.48 O
介護から逃げた兄弟が憎いわ
既婚で自分の家庭があるからってこっちに手伝いにも来ず連絡すらして来ない
未婚の私が介護して当然というなら、私の今後の人生の保障して欲しいわ
294名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 11:57:00.35 0
介護から逃げる事が出来た!と思った姉妹は本当に不思議なほど連絡してこない。
電話のひとつくらいあってもいいんじゃないか?と思うが、とりあえず1年近く音沙汰なし。
295名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 12:11:00.64 0
介護した人が遺産貰ったらいいじゃないの
296名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 12:22:03.99 0
>>295
実際に一緒に暮らしてみたら、親は全く人を信用しない人間で(例え実子でも)
遺言状のことを何回言っても生返事ではぐらかされてる。
まさか無理矢理書かせるわけにもいかないしね。
このまま親が死んだら、平等に分ける事になるし、姉も辞退するような性格じゃない。
297名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 12:28:55.18 0
>>296
愛玩用に財産あげたいんだよ
298名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 12:45:46.08 0
>>297
たぶんそうだと思う。
299名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 13:06:27.34 0
>>294
同じ
300名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 13:15:57.32 O
子供のころは日本昔話の「姥捨て山」を非道い話だと思った。
しかし、現在は「合理的な制度」に思えてならない。

年寄りは知恵と人生経験があるから大切に、みたいなメッセージだったと思ったけど、
同居して、年寄り全部が立派になるわけじゃないと知ったよ。

私もキキキリンの大嫌い。
セリフは女だけで、オマケ程度に座ってる男ひとりいるけど
介護は女の仕事と暗示してるようでヤダ。
301名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 13:59:50.08 O
>>295
遺産がないんだもの
押し付けられて失うばかりでどんどん人生が破綻してくわ
302名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 14:29:09.47 0
>>301
それは何が何でも逃げなくちゃ。
303名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:25:17.03 0
>>300
あの男は何もしないタイプだよね
イライラするわ
304名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:42:38.78 0
介護から逃げるのは事情があるとかいうけどさ
介護から逃げた奴は介護してる人間を精神的虐待してる事が多いよ
305名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:48:27.24 0
家庭内でも格差社会なんだよね
弱い立場のものに報われない労働が押し付けられていく。
若い、収入がない、小梨、こういう人が介護要員にされて
家庭内カーストの下に置かれる。
介護されてる本人も
介護から逃げた兄弟はいい仕事について孫を見せてくれて親孝行だから
介護「なんか」させられないとかばうからね。

306名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 16:51:14.79 0
実親介護だけどヘルパーより親に見下されてるもんな
ヘルパーのためにお茶入れろとか
ただでさえあれこれ準備してヘルパーさん迎えてるのに
307名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 17:21:41.64 0
死にそうな親をほっておけなかった。
看病してたらいつの間にか周りの家族がいなくなって障害者の親と自分だけ残された。
308名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 17:34:44.12 O
307さんと友だちになりたい。
お茶飲みながらお喋りしたい
309名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 18:41:29.84 0
>>308
わたしもいれて
ゆっくりお茶したいね。
310名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 20:38:56.72 0
気兼ねなくフラリとお出かけしたいね
311名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 20:45:36.12 O
デイの間出かけたくても、ボケの体調や機嫌がコロコロ変わるせいで、しょっちゅうデイをキャンセルする羽目になる
こんなんでショートやっても呼び出し&帰宅が目に見えてますわ…
312名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 21:13:23.93 0
私は32歳で二人目を妊娠中、現在は働いていません。
25歳で一人目を妊娠中に、主人の祖父母が相次いで寝付きました。
姑の親でしたが、姑は現役で働いていたし、姑の姉は看護師で夜勤のある仕事でした。
そのため妊娠中の私がかり出され、大きなお腹を抱えて毎日車で一時間の距離を通いました。
義祖父が亡くなり、後を追うように義祖母が亡くなった時には、子供は2歳を迎えていました。

そして子供が3歳から5歳にかけて、実祖父母(母方)が寝付きました。
子供・孫ともほとんどが遠方に住んでいるため、私と母が通い始めました。
免許はあるのにデモデモダッテで運転をしない母を乗せて、食事の世話から病院通いまで。
途中、母は「○○と言われた!許せない!」と年寄りに言われたことを言質をとったように振りかざし、
数か月で通うことを拒否し始めました。
それでも他に対策を取るわけでなく、放置しておくわけにいかず、結局私一人が通いました。
祖母を見送り、祖父は施設に入ることにようやく同意してくれ、現在は洗濯物等で通う程度です。

そして二人目妊娠中の今、私の実家から祖母の介護をとの要請が来ています。
実家には父と母がおりますが、父は典型的な何にもしないのに長男様殿様気分の馬鹿で、
母は何かと大義名分を作ってはやるべきことから逃れるどうしようもない女です。
私と妹も、父と母が祖母に子育てを丸投げしたため、父も母も同居こそしてはいましたが、
祖母に育てられたようなものです。

私の気持ちとして、育ててくれた祖母に恩を感じてはいます。
ですが妊娠中の娘を使ってまで俺様の親孝行の道具にしようとしている父に怒りを感じますし、
「時々動悸が打つ。自律神経失調症だと言われた」と内科で診断をもらってきて、薬も飲んでいない
相変わらずの母にも腹が立ちます。
それでも結局は私に丸投げになると思います。

ここに至って、私は決めました。
実両親・義両親の介護は、絶対にしません。
祖母たちは誰もが誰かを介護して看取った人たちです。
でも義両親はしていません。実両親に至っては子育てさえ丸投げにした人間です。
のたれ死のうが、どうしようが、私には知ったこっちゃありません。
全力で逃げてやる。
313名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 21:35:10.47 O
結局やる人は続柄や距離が遠くても環境がどうでもやるし、やらない人はやらないんだよね。ここにいる人達はやる人だから愚痴が出るわけで。
思うにやる人は損な性格でお人好しなんだろう。お金も手も出してもらえず口ばかり出されて、やるのが当たり前で休みもなくて。せめて何か報われたらと思う。
314名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 22:02:16.41 0
>>312
がんばれー
315名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 22:19:51.72 0
>>284
ぞうさんも仲間の介護しますよ〜
316名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 23:07:33.75 0
象は垂れ流しでいいからいいよな
317名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 03:03:08.02 0
樹木希林のCMにムカついてたら
主演映画のタイアップみたいなもんだったんだな
318名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 08:48:54.09 O
みんなでお茶しましょう。
今はできないけど おしゃべりしようね
ぜひ人生経験分かち合いましょう。
たくさん話を溜めといてね。
私も辛い(かった)事、ベスト3カウントしときます。

直接会えなくても、
5年くらいしたら ネットでバーチャルお茶会できると思う。
319名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 08:49:14.19 0
>>317
その映画、ケアマネからすすめられたよ
いい映画だから、よかったら観てくださいって
キャッチコピーっての? あれを見たらとてもじゃないけど
行こうなんて気になれないよ
同じ時間と金を使って映画を見に行くなら
ほんの一時でも現実を忘れさせてくれるようなのがいい
320名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 09:08:30.04 0
よし!5月のショートステイはお寺の行事でつぶれるから
6月のショートステイで映画を見に行こう。
車で2時間かけないと封切りの映画館はないからね。
321名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 09:10:16.04 O
今斬新な介護施設を取りあげた番組見てたけど
ちょっとむかついた。
322名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 09:41:00.26 0
キキキリンが認知症になる映画観て来たけど あれひどかった
あんなにかわいらしく憎めない認知症婆はいないし 周りの人達は笑ってたけど 全然笑えなかった
あれ観て笑えるのは婆の介護に縁のない人だと思う
323名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 12:11:22.29 0
かわいい痴呆症なんてないよ
324名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 12:34:22.85 0
>>321
ばーちゃんの朝ごはん中だったから同じの見たかも
バリアアリのなんとかってやつ?
ちらっと見ただけですぐチャンネル変えたわ
325名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 13:52:44.07 O
>>322
うわあ
周りの観客との落差に凹みそうだ…
笑って泣いて感動出来る人は確実に限界介護とは無縁の人
無理だな、耐えられない
326名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 16:42:05.18 O
もう2年近く前だけど父が真面目な顔をして「頭が正常なうちに言っておく、邪魔になったらいつでも施設に入れてくれ」って言った。
「大袈裟なw」とその時は笑ったけど、そんな日が、たったの2年で来てしまうなんて夢にも思わなかった。
327名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 17:54:29.06 O
頭が正常な時言われたのは
「俺の面倒を見れないというのか!虐待娘が!」
だなあ
施設のパンフレット見せたら破り捨てた
328名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 21:31:33.25 0
>>326
うちの近所の婆さんも同居の子供に「認知症になったら迷わず施設に入れて」と言っている
だけどその婆さんは、こちらの父親ボケ介護に対して
「病気だから仕方ない、(問題行為に対して)うるさく言うのは良くないらしいよ」
「頑張んなさい」と講釈垂れる
329名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 21:43:07.60 0
>>328
ある、ある。
まぁ、家の母は決して「施設に入れていい」なんて言ったことはないけど…。
自分自身が認知症で要介護なのに、よそのボケ老人に関する事で「怒ったらいけないんだって!」とか
「前に聞いた話でも何回でも聞いてあげるもんだ」等と言う。要するに自分にもっと優しくしろってことか?
もう開いた口がふさがらない。
330名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 22:23:11.35 0
うちの義母は自分の姉の夫がぼけたのは良く覚えていて
「兄さんはボケて大変だったねぇ、嫁さんもよくやったもんだ」とおっしゃってます。
週に一度は近所走り回ってもう有名人なのにマダラの間はこんなもん。
331名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 22:37:45.87 0
いいよなボケる前はみんな親がたいそう立派で
初めから最低のクズ親だったので心の底から死ねとしか思えない
汚物異常行為でおそらく誰も想像できないだろう

代わって欲しいぐらいだ
332名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 00:57:04.08 O
>>331
うちもぼける前からクズ親だったよ
子供の頃は虐待されてたし
虐待から逃れられたと思ったのも束の間、今度は介護でまた虐待されてる気分
おまけに貧乏で財産なし
さっさと○ねとしか思えない
333名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 01:34:52.46 O
糞ババアにムカついて眠れない。
精神科医も何が起こってるのか分からなくて混乱してるし。
本当にあの糞ババアは悪質だ。ぶん殴りたいわ。
334名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 01:38:18.25 0
少し長くなるかもしれないけど愚痴らせてみらってもよろしいでしょうか?
335名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 06:13:49.20 0
好きなだけ書け
336名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 06:34:39.09 0
キチガイの介護の泥沼を聞いて通報しまくる近所の馬鹿がいるな
人の不幸が楽しくてしょうがない敵は外にもいる
楽になったら痕跡残さずたっぷりお礼してやれ


337名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 06:46:36.77 0
>>332
楽な介護は平均所得程度では無理だわ
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm (平均所得の推移)
介護保険 有料老人ホームは金持ちのための制度だよ
ソーシャルゲームのコンプリートガチャみたいに金は消えていくwww
金持ちは平気だが貧乏人は社会に恨みを持つはずだわ
底辺貧乏がほとんどなのにそれを笑う金持ちがいるのは許せないよな
338名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 08:26:31.16 O
>>336
通報って警察に?それならまだいいじゃん。うちなんて認知爺婆に変な女がつきまとってしまって通報するはめになったよ。
339名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 08:43:51.71 O
あ〜糞ババア腹立つわ。朝になってもなお腹立つ。
340名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 09:14:06.07 0
>>338
kwsk
341名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 10:20:32.92 0
母の日なんかやる?だと
たまにはお前が主催しろよ…
俺と母は祖父母の介護でヘトヘトだし、出産前後で去年から今年とお前が一番母にお世話になってるだろうがよ

介護始めてからこちらの善意や大変さをアピールする癖がついちゃってツラい
控えめに話して察して貰える事なんか殆ど無かったね
介護認定も必死でアピールしなきゃアホかと思うほど軽くなるし

342名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 10:56:03.62 0
>>332
>>337
親が無年金、貯金ゼロ、借家、なら気の毒だが
そうでないなら安い施設に入れることは可能だろ
毒親なら罪悪感もないだろうからさっさとブチ込めばいい。
なんで入れないんだよ。

入れて、介護やめて死に物狂いで働けよ。
介護地獄より
自由な貧乏生活の方がマシだろ。

介護の愚痴は結構だが介護を理由に甘えている奴も多いよ
親のせいにばかりしているが
こうなるまでにまずテメエは若いときにしっかり働いて貯金はしてなかったのかと思う。
あと、本当に親が貧困者なら生活保護貰ってその金で施設に入れる。
働ける介護者が同居してるから保護も貰えないんだろ。
343名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 10:59:24.13 0
自分も
>ソーシャルゲームのコンプリートガチャみたいに金は消えていくwww
の一文にモヤっと来た
344名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 12:47:52.88 O
>>342
貧乏でも入れるのは特養しかないんだけど、そんな簡単に入れると思ってるの??
そんな簡単に生活保護貰えると思ってるの?
狂暴な認知症を受け入れてくれる特養が多いと思ってんの?
狂暴なのはグルホも受け入れてくれないし、選択肢は有料しかないけど、いくらかかると思ってんの?
無貯金の年金10万で、入所金数百万&月額数十万の有料なんかに入れるとなると、自分の月収100万ないと無理だわ
345名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:01:39.24 O
結論としては今の世の中親と縁切らない奴は甘えだね
別居してても親が倒れた時病院なんて行ったらキーパーソンに昇格だよ
特に認知症は近所迷惑になるから、その尻拭いをしたくないなら縁を切ることだ
親と関わったら自己責任
346名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:12:00.70 0
>>342
それ被介護者に言ってくれませんかねぇ…
347名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:14:00.88 0
>>342
なに甘いこと言ってんの
348名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:24:47.34 0
>>340
変な女は昔からの顔見知りだった。どのくらい昔からかは不明だが女から高額な化粧品を買わされたらしい。

婆「何やってる人だか知らないけど、化粧をしないのに化粧品をお付き合いで買わされたんよ(プンスカ」
爺「婆が化粧品を化粧もしないのに買わされたんよ(プンスカ」
と二人して女を恨んでいる。マルチまがいの化粧品だと思われ。おいくら万円〜おいくら十万円のものだと思う。

婆の認知が進み、爺も弱ってきてしまったので婆を老人ホームに入れたら変な女が施設まで来てしまうようになった。
そして施設と極めて些細なトラブルを起こす。
変な女が「あの施設は金儲け主義だ!」などと爺に吹き込む。”金儲け主義”というのは施設への批判らしい。
高額化粧品を婆に売りつけた女が施設に対してそんな事を言うの?と驚きを隠せないがそれはまあいい。
そのうちに変な女は「施設は精神科の薬を飲ませる!危険だ・・・!」などと言いだし、爺も「施設は危険だ・・・!」と言いだす。
婆が施設を出て入院中、変な女が病院まで押しかけてきて「早く施設に戻って下さいよ。私、病院まで来るの大変だから。」と婆に言う。
その10分前に「施設は危険だ」と爺に吹き込んでおきながら施設に戻れと?

爺に「あの人は一体何?」と訊けば「婆の友達で、オレと仲良しじゃない」と言う。
変な女は誰もいない状態の婆の施設のお部屋に無断で入室するようになってしまった。さすがに薄気味悪くなり、警察行き。
349名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:10:52.60 0
>>342
年金無しなんていっぱいいるよ
「あと数ヶ月働けば年金支給資格ありますよ」と年寄りに笑ってよく言うわ国が。
踏み倒された金が誰かの介護費用に消えて楽してると思うとぶん殴りたくなる。
馬鹿正直に支払って踏み倒されて一円も戻ってこないから損だ。
350名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:16:50.69 O
ボケが介護度低いうちからやれる施設と言えばグルホしかないが、
だいたいのグルホは問題行動が少ない事が条件
問題行動が多いから入れたいのにね
グルホにやれる金があっても、施設難民はたくさんいるよ
精神病院に捩込んでも三ヶ月で退院
351名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 14:18:41.52 O
貧乏でも税金だけは何十年ちゃんと払って来たのに
払って来た分のサービスを受けてない気がするわ
352名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 18:19:03.68 0
うちはだいたい月6万ぐらいかかるよ
週にデイサービス4回、ヘルパー3時間 あと有償ヘルパーさんが5時間 
介護保険のヘルパーさんは見守りだけだと来てくれない。実はそれがしてほしいのにね。
あと一般医療費とかおむつ代自己負担分。
私はパートに出てて月給がだいたい7-8万、そのまま婆に流れる勘定。
本人の年金は使っていいことになってるけど僅かだし障らないことにして貯金にしてる。
時々記帳してそれだけが楽しみ。
353名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 18:31:06.40 0
>>352
失礼ですが、介護度はどれくらいですか?
排泄なども誰かの手が必ず必要、なくらいでしょうか。
でも、自分のパート代をほとんどつぎ込んでもプロに任せたくなる気持ちは
本当に良く解ります。
24時間ずっと一緒にいたら、こっちがおかしくなってしまう。
354名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:27:26.67 0
>>344
あのさ、東京は知らないが
自分の県は10万程度の老人ホームは沢山ある。
毒親なら安い施設で充分だろ。
入所金数百万の施設なんて地方にはほぼ皆無。
それに年金10万もあるなら老健は余裕。
足りない分は負担してやればいい。
普通の施設に入れないようなキチガイなら精神病院に入れればいい。
355名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:30:31.03 0
>>354
待機者いないの?
うちの市は400人待ちだけど
356名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:35:36.54 0
>>355
それは特養。
おまいら特養にこだわりすぎ。
老健なんてよほどの都会以外は待機者数なんて知れてるぞ。
老健に入れないような凶暴なのは精神病院でいいんだよ。
他に有料老人ホームも頑張って調べてみろよ。
10万円程度の所は沢山あるんだから。
毒親ならどんなとこでもいいから入れればいい。
追加の介護保険料1割くらい働いて負担してやれ。
357名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:42:31.79 0
そそそ、地方の施設に入所させると安い。都市部だとどんな貴族が入れるんだ?みたいな値段になる。

熊本県の施設
http://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=30512/page=plan/
東京都港区の施設
http://kaigo.homes.co.jp/facility/detail/f=13518/page=plan/#plan1

地方を含めて検討することも選択肢に入れるべし。
358名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:46:27.05 0
熊本県ならここが一番安い
認知症が可能かどうかはわからないが
http://kagayaki-en.com/
359名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:12:10.09 0
>>353
介護度は3です。
リハビリパンツ利用で起きている間はトイレに一緒に行き下着を下ろすところまで手伝います。
夜はリハパンにパットのまま朝まで寝てくれます。5時ごろ声をかけると起きていることが多いです。
今のところ痴呆がないので助かってます。
360名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:42:41.81 O
うちの親、年金月1万なんだけど…
しかも貯金なしアパート暮らし財産なし
特養は300人待ちだし…
簡単に施設に入れられる家ばかりじゃないんだよ
361名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:47:38.17 0
>>360
特養って、有料ホームより高い場合があるけど・・・
http://rouken-jp.info/

費用、料金の目安
ひと月当たりに負担する費用、料金は、新型特養の場合は家賃約50〜60千円(複数部屋なら10〜20千円ほど)、要介護1で約20千円、
要介護度5で約30千円。これに食費40〜50千円と、生活費(洗濯代、おむつ代)がプラスされ、総額140〜160千円ほどになります。
362名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:47:55.84 0
>>359
353です。レスありがとうございます。
夜中以外は、ご家族或いはヘルパーさんの手助けが必要ということですね。
認知症がなく身体のみとはいえ、介護3でご自宅で介護するのはやはり大変そうですね…。
逆にうちは介護度1ですが認知症のみなので、どう対応していいか迷ってしまい
デイサービスを週2日利用させて貰って、私は週4くらいでパートに出ています。
母がもし亡くなってから自分が仕事を探そうとしても、簡単には見つからないと思うので仕事は今後も続けたい…。
363名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 23:11:01.04 O
特養は収入低いとかなり安くなる
だから狙ってるんだけど、なかなか順番回ってこないの
簡単に施設入れられる家ばかりじゃないって
好きで在宅やってる人なんてほとんどいないと思うよ
364名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 23:34:39.62 0
>>363
なんだかすごく変な話ですね。
老人ホームに入って生活保護を老人本人だけが受給することも可能ですが・・・?
365名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:02:15.02 O
また説教厨かよ
366名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:04:36.51 0
いいえ、認知症です
367名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:10:21.82 0
介護のために仕事辞めちゃって親の年金で暮らしてるから、介護をやめたくてもやめられない。
親を施設に入れたら食べていけない。親が死んでも同じことなんだけど、この年齢で再就職できるか不安。
だから施設に入れたくても入れられない。
368名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 02:47:53.32 O
>>364
あのね、まず生活保護はそんな簡単に貰えません
まして有料なんて生活保護の額じゃ入れるわけありません
369名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 07:43:30.25 O
あのね、有料ホームって、>>357の通りそんなに高くないよ?
失業して親の年金で暮らすようになってしまったら生活・人生破綻に向けてまっしぐらだよ?
一人介護している人は、自分が先にポックリ死ぬ事も頭に入れて行動した方がいいと思う。
370名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 07:43:41.48 0
>>367
独身?配偶者が養ってくれてるなら分かるけど
親の金のみで生活してて、その理由で施設に入れないのは
人生本末転倒ではないの?
施設にいれられなくて無職は悲しくも仕方ないけど
無職だから施設にいれないってわけわからん
とりあえず順番待ちに入ったらいいのに
371名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:19:50.64 0
親戚が老健に入ってるけど食費や洗濯代を含めて月に10万弱だって言ってた。
本人の年金が7万なので足りない分は貯金を切り崩してると。
介護つきの有料ホーム(月14万程度)を何軒か当たったけど、自傷歴があると
どこも受け入れてくれないんだね。どうか今の施設になるべく長くいられますように。
372名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 08:28:14.71 O
ところで海外の老人ホームって入れるのかしら?EUはイメージ的にかなりいい施設が多そう。台湾の施設も良さそう。気候が温暖だし〜
日銀が年金財源で円を砲撃するよりは、年寄りを輸出した方がいい…
飛行機一本で一泊で帰国できて、国民性が温和な国で、空港近くにある施設でドミトリーな感じで(ry
373名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 09:33:40.99 O
海外の老人ホームは犬猫金魚小鳥をホームで飼ってんだよね。
それだけでも全然年寄りの雰囲気が違う。
374名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:22:48.13 O
>>369
そんなに高くない施設があなたの地元にあって良かったね、としか言いようがない
問題行動が多い、拒否の強いボケババアを格安で永久に受け入れてくれるんならありがたいわ

まあとりあえず充実した格安施設とどこからも受け入れ拒否されないありがたい親に恵まれた事に感謝しとけ
375名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:24:49.67 0
>>352
しくみがわかってないのかもしれないけど
年金を使ってその分、わずかでも自分の月給貯金した方がいいような気がするんだけど
そうでもないのかな
376名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 10:25:49.56 O
有料ホーム、そんなに安くないわ。
介護料・食費・光熱費(各部屋に電気メーター付いてる)・往診料・紙パンツ等で月30万ほどかかってる。
週に何回か通って会話しないとボケも進むし金ないと無理。
特養なら違うだろうけど順番は来ない。
377名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:38:40.95 O
有料は必要な介助が増えるごとに料金もかなり上がっていくよ
しかも医療行為、寝たきりOKなとこは入所金が高額だし月額加算料金が数万〜10万
入院して介護度上がったり医療行為必要になったら戻れない可能性もある

有料に入れたはいいが、資金も無くなり退所させざるを得ず、介護度重くなってから在宅介護が降り懸かるケースも問題になってる
安易に有料進めるなよ
基本料金10万でも、別途加算料金10万とかザラだぞ
378名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:20:44.30 0
>>360
あんたが独身なら自立する。
既婚者なら同居したのが失敗。
379名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:26:00.40 O
余計なお世話ではあるが施設に入れっぱなしで事故や事件が起きてから騒ぐ
DQNだからね
施設にいれても時間を作って顔を出さなきゃ介護放棄と同じ
380名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:35:36.32 O
施設施設って簡単に言うけどさ
たいていは施設にやれる段階になる前に仕事出来ない状態になるから介護失業が生まれるんだよ
認知症中期までは使える介護サービスも少ない上に、徘徊、トイレ、火の始末で一番目が離せない時期
しかし、本人がまだ意思表示出来るから、無理矢理施設に捩込む事も出来ない
また、施設は徘徊がある利用者はお断りしてるとこもある
特養なんて寝たきりにならないと無理
日中も一人にしておけないが、預かってくれるとこもない、だから失業に追い込まれる

まあ、穏やかな認知症なら別だけどね
381名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:37:29.87 0
普通は親を施設に入れるのが可哀想だから頑張って介護してる。
その人たちの愚痴は分かる。
でも、毒親を施設にいれたいけど金が無いと愚痴ってる人にはまったく同情できない。
バカなのか怠け者としか思えない。
382名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:38:10.32 O
なんか昨日から変なのがいるけど
人に説教するより自分の介護経験書けば?
383名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:10:13.74 O
施設に入れてやる金はないが携帯で2chやる金だけはあるという不思議。
384名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:14:59.37 0
あー本当だ
ケータイ代節約できない時点でただのバカだな
385名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:25:40.92 O
パソコンないから携帯だけが通信ツールなんだよ
悪かったね
386名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:50:00.73 0
通い介護に疲れ果ててきたところ、ようやく妖怪認定が出た
長かった…これで少しは公的サービスの利用幅が広がるかな…
387名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 15:11:48.35 0
>>381
なにそれ
388名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:19:09.49 O
別スレ立てた方が良さそう。親の施設選びスレ。
子供が通う学校をどこにするか?と悩む親のように、親を入れる施設をどこにするかと悩む子供。
自分んちの経済状態やらを考えながら国内外の施設も含めて比較検討。

理想?冬は台湾の施設で過ごし、夏は…東北か北海道に。
389名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:29:29.06 O
このスレで胸を張って100%介護のせいで失業したと言える人間はどれくらいいるのかね
だって親が高齢になるまで同居してたってことだろう
30、40にもなって親と同居してた人が、いざ親が面倒になったら邪魔者扱いか
390名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:42:56.46 O
例えば以下の場合、失業する道理がない


自分の収入20万
親の年金 10万
グループホーム代15万↑↓
(老健や精神病院も同様)

自分の収入からの持ち出し5万
持ち出し後の自分の収入15万


15万あれば、節約して充分生活出来る。
失業したら何もかも終わり。
親の年金10万で親と暮らすのと、自分の収入15万で施設に入れて暮らすのと、どちらが損か猿でもわかる。
391名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:47:38.22 0
親の施設選びも、アドバイスとかは出来ても、富山や静岡の人に
「広島だけど凄く安くていい施設が空いてるって言っても無理だもんなあ
介護用品みたいに通販お取り寄せできるもので無し
それこそ隣の隣の市に凄い良いデイが有っても送迎問題とかで無理だし
392名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:59:33.53 O
なんか変なの涌いてるね〜
毒親って言葉に異常に反応してて面白い
叩くべきは毒親自身でしょうに
子供虐待するなんてとんでもない悪行だし
年金超少ないのだってまともに働かなかった怠け者だからだろうし
尻拭いしてる子供を叩くなんて酷いね
あ、叩いてる奴自身が毒親なのかもね
だから子供を責めるんだ〜
なるほどねぇ
393名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:30:30.95 O
>>392
なんでそんな毒親が要介護になるまで同居してんの?
親の面倒見たくないなら社会に出てから縁を切るべきだったのに
ここの人達は謎過ぎる
縁を切らない以上親の世話をするのは当たり前だ
394名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:33:53.03 0
>>392
毒親に過剰反応してるレスってどれ?

まぁ最後には納得してるようなのでどうでもいいかw
395名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:39:39.34 O
だいたい行政が何もしてくれないだとか福祉がどうだとか不満言ってる人、
それって国民の血税にたかりたいってことだよね
今までそれなりの額の税金を納めて来た層が国を頼るならともかく
控除受けて来たような貧乏層が当然のように税金をアテにするとか…
自分の親の尻拭いを税金でするな
396名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:44:55.56 O
毒親だからって施設にいれて放置とか見捨てて独立しろとか本気で言ってるんだろうか?
自分の子供がもし障害を負っても施設に放置したり出来る人達なのか?
介護してない人が言ってるんだよね
397名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 17:48:38.04 O
>>396みたいに施設に入れる=悪い事と思ってる連中がいるからいつまでも福祉が変わらないのだろう
毒親なら見捨てりゃいいじゃん
結局介護しながら罵倒するより
398名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:22:16.32 O
書き方悪かった、ごめん。
うちも施設にいるよ。でも放置は出来ない。
入れればいいって言うのは違うと思うだけ。
399名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 18:53:09.64 0
>>389
それが正解だと思う
400名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:21:35.28 O
年金は毎月一定額なのに、施設代が払えなくなって退所ってさ…子供に年金使い込まれてませんか?
切り崩してきた貯金が尽きたってさ、親の貯金が全額使い込まれちゃったって感じがする。
無責任で自由な生き様をする分には勝手だが、親御さんを巻き込まないであげて欲しいよ。
401名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:30:11.79 O
>>398
とにかく仕事を見つけて働いた方がいいと思うよ。経済的にも精神的にも、親から独立してあげないとね。弱った親に甘えるような事はダメじゃない?
402名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:43:32.32 i
なんだか、スレの趣旨と全く違う流れ…
介護の愚痴をいう人を批判するスレになったのか?
403名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 19:53:14.23 O
>>402
介護の愚痴じゃなくてパラサイトの愚痴にしか見えない
404名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:01:25.64 O
>>401誰かと同一人物だと思われたかな?
客観的にみて精神的に独立してるかどうかはわからないけど経済的には独立してるよ
405名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:04:22.67 i
誰であれ、愚痴ぐらい言わせてやればいいのに…
見ていて、うんざりするよ。
人それぞれに事情があるだろうに、ここで色々詮索しても、的外れな気がするよ。
406名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:04:48.23 O
>>404
それなら結構だ
>>377>>380みたいなデモデモダッテはどうかと思ったんでね
407名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:06:59.21 O
>>405
介護失業に甘えはないのか、と疑問を書いたが、誰もまともに反論して来ないじゃん
感情論ばかりで解決するはずもない
408名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:09:37.40 O
妖怪3より妖怪5の介護の方が楽だって事を知らないっていうのがさ…
409名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:15:19.85 i
>>407
だからさ、人それぞれに事情は違うし、住んでいる場所によっても事情が違う。
そんな問題を、「甘えがある」とか一方的に言えるほど、私達は全てを理解できているのかってことでしょ?
私は介護失業していないけど、それは私が運が良かっただけだと思っているから、他の人に「甘えがある」なんていう気はないな。
410名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:16:51.76 O
生活保護簡単にもらえるようなこと言ってるあたり、半島の人じゃないの?
411名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:18:46.48 0
>>403
限界スレの愚痴は理解できるけど
こっちはそんな感じだね
412名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:29:33.95 O
>>407
一応上限2年かな?で介護休職制度はある。親族の介護が始まってメンタル壊す人がすごく多いんだって。
夜中に突然探しものを初めてタンスやら引き出しやら全部開けて「ないぃ〜!」って叫んだりするしね。徘徊で明け方に怒りながらどこかに出かけたり。そらメンタルやられるわ。
今は介護退職が余りにも多過ぎるって問題になって、介護で早退してしまったり有休取っても、さほど厳しい目で見られなくなったけどね。
だけど休んだ分だけビッチリ仕事が溜まってる。病院や福祉から仕事中電話がかかってくる。親族に連絡しなきゃ。残業して家に帰れば家事労働。てな具合に病んでくるねん。
そこで施設に入れるという決断を出せない人が年金ニートになってしまうんだと思う。結果親を食い物にしちゃって、ますます精神的に荒れていくの。
413名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:41:06.43 O
デイやヘルパー徹底拒否する親もいるわけで。
施設に預けようにも、そういう親は施設も徹底拒否するから入れられない。
こうやって介護失業する人もいる。
親戚の話だけどさ。
他人の家の詳しい事情も知らないのにここで介護ニート非難しても何にもならないよ。
414名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 20:51:10.74 O
>>413
あのね、その嘘がバレてないとでも思ってる?
415名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 21:05:42.16 i
>>414
介護で苦労している人を揶揄して、どこが面白いんだろう?
何だか、あなたの方が、精神的に問題抱えているように見えるよ。
416名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 21:24:57.73 O
>>415
そうかな?現実が指摘されてるだけだと思うけど。
417名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 21:27:31.23 i
>>416
あなたにそれが現実だと言える確信があるの?
匿名の掲示板でそこまで分かるってまるでエスパー…
418名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 21:40:29.52 O
ここまで来ると説教厨でも何でもない荒らしだな
以後変なのはスルーで
419名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 22:14:37.66 0
親の年金で在宅介護して暮らしてる人は考えが甘すぎると思うわ。
親の死後、葬式もあげず死体を隠して年金を受け取り続けてしまうケース。
病人を出せばどんな家でもお金はとんでいくし貧乏するのはセオリーだけど
病身の親を抱えている責任をもう少し自覚した方がいいよ。
420名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 22:29:38.86 0
>>403
ウーン 同感な時もある
421名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:07:52.67 0
自立してても介護で呼び戻しになるのさ。
一人暮らしがボケ始めると一人娘か独身が狙われる。
兄嫁や兄は「一緒に住んでやれば・・」って簡単に独身独り暮らしにいうのさ。
その時は同居さえしてやればなんとか昼間は一人で暮らせたんだけど
もちろん認知症は進行する。
施設は5年待ちでその5年が仕事が続かないの。
会社から帰るたびに家じゅう水びたしだったり、置いていったおひるのお弁当壁にぬりつけてあったり。
ご当人がいなかったりする。
そんなくらし1カ月でも持たないんだよ。
422名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:13:01.96 0
どんな言い訳しても介護のために失業はおかしいでしょ。
親の年金パラサイトは自立したほうがいい。
423名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:15:35.57 0
>>422
具体的にどうすれば痴呆老人を抱えた40代が自立できるのか教えてほしい。
424名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:19:55.79 0
>>423
介護は兄弟で分担し、働いてアパート借りたら。
425名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:27:14.68 O
>>424
兄弟がいて協力してくれる前提かよ
426名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:36:34.74 0
>>423
うちの場合だと、まず精神科に強制入院させて退院後、そのまま施設へ。
ケアマネに施設を探して貰いました。近所ではないけど空いてる施設へ。
これはもうどうしていいのか分からん・・・という状態になったらケアマネや地域包括センターに電話して
全部その指示に従ってしまえばいいです。落ち着いたら、どうすればより良いかを自分で考えられるように
なるから、そうなるまでケアマネの指示通りにしちゃいましょう。

自分の親の年金で入れる施設をケアマネに相談して、田舎の施設でも良いからとりあえず入所させて
仕事を探して自立できるようにしていかないと、このままではどうしようもなくなって犯罪者になってしまうことになりかねないよ?
427名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:42:00.26 0


年寄りの痴呆だけが認知症では無いという見本
428名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:45:58.27 0
若年性の方か。そう見ると可哀相になってきた。
429名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:57:49.98 0
別に愚痴スレなんだから甘えてたっていいんじゃないの
お互いに自分と違うからって人を攻撃しないって基本守ってれば
430名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:05:27.21 0
見てて時々この人は結局文句言いながら親と共依存関係で
誰にも手伝わせたくない渡したくないんだろうなって
思う人もいるけどそういう人はそういう人の愚痴なんだからいいじゃん

たまたまそういう人がいるからって介護人全体の問題にして
毒親を施設に入れないのは甘え、介護失業は甘えとかここで説教せんで欲しいわ
431名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:12:59.11 0
子や孫に介護されるって、親や祖父母にとっては必ずしも幸福なことではないんだな・・・ってこのスレを見てて思う。
432名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:27:25.97 O
>>426
普通在宅ケアマネは施設まで探さないし、地域包括も、本人の介護拒否の前では役に立たないよ
私は何度も何度も色んなとこに相談に行ったし、役所から顔も覚えられた
それでも「大変ですねえ」と慰められるだけで、何一つ解決しなかった…
あなたはかなり恵まれた自治体にいるのを自覚した方がいい
433名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:32:05.57 0
>>432
精神科医は?
434名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:38:01.38 O
>>433
精神科?
所詮施設じゃないから退院して在宅に戻される
入院費も特養入るよりかかるしね
包丁振り回すレベルのボケじゃないと措置入院させてくれないらしいし

てかケアマネは在宅支援だから、介護者の代わりに施設探すなんて職務範囲外だよ
そこまでしてくれるのは完全にケアマネ個人次第だね
435名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:24:11.18 0
>>434
「有料老人ホーム」で検索すればいろいろ出てくるよ。
施設に入れたいのか入れたくないのかよく分からないって印象を受けてしまう。
うちも介護拒否が激しい。施設の職員さんは3人がかりでお風呂に入れてくれて着替えをさせてくれるよ。
暴れるわ引掻くわしてたけど、入所して半年くらいして、やっとお風呂を楽しみにするようになってくれていた。
436名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:42:08.40 O
だから有料はさ…
もういいや
格安有料ホームと役に立つケアマネと動いてくれる役所と協力的な兄弟がいるんだな
羨ましい限りだ
437名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:48:04.86 0
失業組に手厳しい流れになってますね。

平日の9-17時に動ける人間が自分だけだといろいろ厳しい・・・
やっとの思いで、特養に入れてもそれで終わりじゃないし。

もう片親が、要介護になるまでにまだ間がありそうだから、
自分の身体も治療して、また同じことにならないようにしたいとは思います。
438名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:49:19.92 0
>>436
だから有料は特養よりも安い場合があるってば。
老健は特養よりも更に安いってば。
このまま年金ニートして行政保護かけられても知らんで?
439名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 02:52:04.45 0
> だから有料は特養よりも安い場合があるってば。

それ青森とかじゃないの?都内の包括にも営業くるんだってね。
話にならない。過疎地在住者ならいいんじゃないの?
安いのは、相当、人が入らなくて困ってるんだろう。
老人施設って、マンション経営がダメだったような不便な低価格
用地に建てられる傾向。だから土地柄が悪いところは底地が安いから
値段も安いだろうよ。
施設のクオリティとか至便性(家族があれこれやるのに)は
推して知るべし。
440名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 03:10:02.37 O
荒らしに餌やるのはやめようよ
これ以上荒らされたくない
441名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 05:46:06.45 0
ボケの相手の上にキチガイの相手かよ
みんな元気だな
442名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 07:04:12.77 0
でもでもだって。
443名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 09:00:54.28 0
俺の人生を返してくれと喚きながら、
でもでもだって
444名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:19:46.56 0
ボケが何度言ってもきちがってオムツをどうしてもしない
毎日いろんな床放尿しまくり
いつも臭くてしょうがないw
早く○ね
ねえ切れてあたりまえだよね?
445名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:37:01.86 0
軽めのリハパンを試してみては?
446名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:48:56.95 0
wwwww
447名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:33:31.41 O
>>444
お前さんが生まれた時にオムツ変えてハイハイ見守ってくれたのは誰だろうね
448名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:34:22.54 O
田舎だけど特養より安い有料なんてないんだけど…
449名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:37:55.00 0
まともな親は小さい頃の面倒を恩に着せたりしないよ
小さい頃の可愛さだけで一生分の親孝行してもらったって本気で思ってるから
自分もわが子に介護で苦労かけたくないし、自分の実親も同じことを言う
義親だけは>>447みたいなこというけどね
碌に子供の世話をしてなかったくせに
450名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:49:21.30 O
>>439
普通に都市部でもあるけど??
都市部は事業所数が充実してるから探せば無認可の格安施設だってある
ちょっと怪しい無認可なら5万くらいで入れたりするよ
毒親ならそんなとこでも構わないだろう

実際、わざわざ県外まで無認可を探して入れる人だっているよ
ここの人はなぜそうしないんだろ?
451名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:58:44.67 O
>>444
うん 当然だよ。
同じ状況でキレないって言い切れる人は幸せな人生送ってる別世界の人だと思う。
少しずつでもオムツに慣れるよう祈ってる。
452名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 12:00:08.38 0
>>450
年金ニートだから・・・
親を格安の施設に入れて親の年金で食っていきたいのさ。
で、施設に払う親の年金を使い込んじゃって施設を退所させられる。
行政保護予備軍。児童相談所の老人版。
453名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 12:12:03.97 O
過剰な罵倒、デモデモダッテな書き込みに辟易してた人も多いはず
今回の流れはその不満が噴出した形だね
なんだかんだ文句言いながら親の年金で食べているのに、毎回同じ愚痴ばかり

義理親を介護してる人は偉いと思うが、実親介護は自己責任としか…
だって親と同居してたなら、いつか介護が待ち受けてるのはわかってたはずでしょう
それを「親の犠牲になった」とか書いてあると、モヤモヤする
454名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 12:58:07.27 0
言ってる事は同意なんだが
しつこすぎるわ
455名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 13:01:22.51 O
>>453
そんな事言ったら、義理親だって、義務ないんだから、無視&別居すればいいのに、って、なってしまうよ。
義理親介護の必要がない相手と結婚したら良かったのに、とか言われたら、誰も何も言えないでしょ?
このスレの意味もない。
皆色んな事情を抱えながら、こういうとこで吐き出して、折り合いをつけてるんじゃないの?
456名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 13:02:22.61 0
>>439
オラの県は老健一ヶ月10万円からおつりがくるだよ
県庁所在地だからそこまで田舎ではないっぺ
食費が平均より高め設定だから
安いとこなら9万円で済むはずだっぺ
457名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 13:04:42.72 0
>>450
以前テレビで見た施設は凄かったな
東京の人が親を捨てるための施設みたいな感じだった
毒親ならそれでいいと思うよ本当に
458名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 13:09:57.34 O
義理親介護が偉くて実親介護が駄目とかw言いたいのはそこかよ
>>445みたいに「姑介護が嫌なら結婚相手を慎重に選ぶか別居して自活しろ」ってブーメランになるけど?
459名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 13:44:56.49 O
皆様、スルー検定実施中ですよ〜
460名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 15:22:56.05 O
ねぇ?まさか?親の年金使いながら変な政治活動なんてしてないだろうな?
461名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 15:30:40.21 0
>>450
無認可でどうやって介護保険を使うの?
462名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 15:56:25.52 0
自演と自己紹介か。
463名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 15:58:16.48 O
>>461
??
無認可ぶち込めば使う必要ないし
464名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 16:14:25.03 0
なんかタイムリーな話題w
自分独身で毒母から逃げて上京したけど父親が倒れてしまい
一人っ子なのと情がやっぱり邪魔をして親を捨てきれず退職して地元に戻ったのが去年の秋
幸い、今は介護3から2になったので、毒母の切れ目のない愚痴の相手したり
母が毎日外に遊びにいけるように一日中側にいろという猛反対を押し切って週3で働きはじめたところ
介護が終った時の自分の人生考えると、やっぱりお金貯めなきゃダメだね。
今の状態のうちならフルタイム可能だし、ちょっと頑張ろう
465名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 16:28:56.70 O
だから餌やっちゃダメだってば
466名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 16:57:45.52 0
>>463
無認可って基本 本人の公的な補助金(年金 障害者手当 生活保護)
全部投入という感じ?
467名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 17:02:45.09 0
>>464みたいに、独立して暮らしていられたのに親から頼みこまれて仕方なく戻った人も多いはずだよね。
子供の頃からずっと実家にいて家事その他もろもろ、親任せで生活しておきながら
年取って使えなくなったから施設に突っ込んでやる、なんて人の方が断然少ないはず。
私もなんで今更、同居してしまったんだろうと悔やんでる。遠くに住んでる兄妹は知らんふりなのに。
468名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 17:22:24.34 O
私は一度家を出たのに、失業や離婚、病気など色々重なってまた戻ってしまったよ
その時は、親も丸くなって何となく和解したような空気になってたが、全くの錯覚だった
結局私は親の世話人、アッシーのようになり、早くまた家を出ようと、昼と夜パートしながら正社員を探していた時に、
両親がどちらも倒れて、片方は癌、片方はアルツを発症し、結局就職活動どころかパートも辞めざるを得なくなった
入れ代わり立ち代わりの入院手術の繰り返し、介護認定、癌とアルツの進行、気付いたら10年経った
最初の5年はいつもどっちかが入院しててどっちかが在宅療養だった

あの時ああしてればと後悔してもしきれない
469名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 18:46:16.82 0
>>467
近くに住んでるのもムカつくよー。
実家から車で5分のところに住んでる姉(既婚、子供大学生)は独身の私が面倒見るの当然だと思ってる。
仕事帰りとかちょっと顔出してくれるだけでも違うのに。
自分の子供が小さいときだけ託児所代わりにしておいて、なんなんだよ…と思う。
「いい年して賃貸に住んでないで、家買って親引き取りなさいよ!」って言われたこともあるので、
それが本心なんだろうけど。
駆けつけようと思えば駆けつけられる距離にいて、手伝わないのも頭にくるよ。
来週から、デイサービスのお世話になることになって、GW中にケアマネと親と見学に行くことになり、
介護保険の手続きとか一切私がやってたので、姉はケアマネと会ったことなかったから
「挨拶だけでもして」って半分無理やりお願いしたら渋々来たけど、
何で渋々だったかというと、当日義理の兄とお台場に遊びに行く予定だったかららしい。
私はGWほとんど親の世話してたのにふさけんな!w
今でもこんな風だから、絶対実家には戻りたくない。
470名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 19:37:57.06 0
>>467
うちは、独立して暮らしてたけどずっと実家にいた子夫婦が
親を放置して出て行ってしまったので…。
それまでも半分介護放棄していたので自分が通っていたが結局実家に戻った。
471名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:18:23.29 0
介護認定されて、デイサービスに行ったり家の改修の補助受けたり(手すり付けて貰ったり)はとても助かるんだけど
その手続きなんかが結構あって、頻繁にケアマネさんとかその他の方々に会わなきゃいけない。
デイに行き始めて1年近くになるけど、その度に私は仕事の都合つけて帰ってきたりしている。
なのにケアマネさんから電話で「今日はちょっと行けなくなっちゃいましたー」とか言われると凹む。
離れて暮らしてる兄妹は、一切連絡もしてこないから、母がデイに行ってる事さえ知らない…。
472名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:24:07.84 0
かまってちゃんがいるときいて来ました
473名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:26:43.35 O
>>471
わかる…
とにかく手続きが長いし多い!
しかも平日しか駄目とか。
なんやかんやと手続き&業者訪問が続いて体調崩した事あるよ…
474名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 20:29:42.92 0
>>473
ホントに!
日曜日でもいいなら助かるんだけどね。
475名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:00:48.11 i
ちょっと前に鬼女板で、遠くから通って癌の父親の介護してるって人が書き込んでたのを読んでたんだけど、ああいうのも悲惨だなぁと思った
476名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:04:26.87 O
>>474
時間もあっちの都合なのがしんどいよね
それでも明確に「〇時に伺います」で〇時きっかりに来てくれるならまだいい
ほとんど前後1〜2時間はズレるし、急な予定が入ったからまた今度とか、一日中待ってたのにふざけんなよと
「夕方」と言われたのに来なかったから、もう来ないだろうとご飯食べてたら、夜8時に来たりとかさ
477名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:09:46.21 0
>>467
子供の頃からずっと実家にいて家事その他もろもろ、親任せで生活しておきながら
年取って使えなくなったから施設に突っ込みましたが何か?
478名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:18:58.31 0
>>471>>476のケアマネ外れすぎじゃね?
普通に約束の前後10分でくるよ
10分早く来るなよとか思っててごめんなさいだわ
時間の都合もこちらとちゃんとすりあわせて決めるし
すっぽかしとかありえないわ
時間守れ位は言ってもよくないかしら?
479名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 21:30:02.48 0
>>477
スレ違いって言葉知らない?
480名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 22:28:07.29 O
>>478
ケアマネだけじゃなくて、業者とか訪問医も含めての話
訪問医は忙しいから何時に来るかわからなず時間指定すら「午後」とかアバウトだわ…
481名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 22:34:37.78 0
家のケアマネさん、ショートの後「いかでしたかー?」と再三お電話下さるわ
それで「今回の施設は本人行きたくないと言いだしまして」と相談すると
お迎え時間に合わせて少し前に来訪
本人(認知入ってます)の気持ちや、家族から様子を聞き
ショートのお迎えの施設の方に、伝えて下さるわ
その後、改めて施設側に様子を聞き、再び
「今のご様子は・・・」と電話で知らせてくれます

施設側からも「ケアマネさんからお聞きし 至らなかった部分は努力します」と
電話が来るので
ケアマネは「施設と介護家族のクッション」なのだと思ってました

勿論訪問に遅れることはなくピッタリ
何かあって送れる時は、彼女の紹介施設(訪問入浴ヘルパーetc)は
たとえ10分でも「今向かっていますが道が混んでいて遅れます」携帯から連絡来ます
482名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 22:56:38.09 0
>>478
今現在お世話になっているケアマネさんはきちんとした方です。
約束の時間に遅れる時は連絡くれます。
最初のケアマネが、たいした用事もないのに「○日の△時に行きますね〜(喋りに)」って言っといて
自分の予定が押してきたら「今日は行けない」と電話してくる人でした。
その方は、あちらの都合で退職されて今のケアマネさんになったので良かったです。
ただ、業者さんとかも色々いらっしゃるので、やはり老人を抱えてると何かと気忙しいですよね。
483名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 23:06:41.66 O
>>481みたいな書き込み見る度に介護格差に絶望するわ…
一体どこの世界に行けばそんな施設とケアマネがあるのか…
484名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 23:21:20.95 0
>>481
うちもそんな感じです。
相談すると必ず2つ以上の選択肢を示してくれる。
一部改装した内装業者やレンタルの業者がいい加減だったので文句言ったら
地域包括経由でクレーム入れてくれてこちらの言うとおりにやりなおしてくれた
私が言ってもグズグズ言ってたけど地域包括は怖いらしい。
ケアマネだけじゃなくてデイサービスのお迎えも遅れることは今までないし
早く来る時は5分以上ずれたら電話をくれる。

でもうちに来ているヘルパーさんのリーダーが「動かないケアマネはとことん動かない」って言ってた。
一人であまり多くのケースを抱えてたり、そもそも人手がなくて能力のない人を使ってたりするからだって。
485名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 00:48:31.82 O
デイの送迎なんて前後30分はずれるの当たり前だと思ってた…
ここらへんはどこもそうみたいだけど地域差なのか何なのか
486名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 00:53:05.25 0
最初の送迎は時間にズレはないだろうけど、最後の方は時間が不安定になるんだろうね。
「お迎えに来るから帽子まで被って待ってるのに来ないじゃないの!!ムッキー!!」ってイライラしてるんだろうな。
487名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 01:04:44.92 0
>>484
うちもそんな感じのケアマネ。
時間はきっちり、確認の電話も頻繁。
デイから明日は朝何時何分にお迎えです。
とからなず携帯に連絡くれます。
お休みの人数で時間がずれるから
全員に電話してるみたいですよ。

動かないケアマネもデイもあわなきゃ変えられるのでは?
最初にそんな説明を受けたような。
488名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 02:13:31.64 O
ケアマネはともかくデイなんてうちの町そんな多くないしなあ…
評判のいいデイは遠方だし、定員もあるし無理だ
そもそも遠方だとどの道送迎の時間はずれまくるだろう…
489名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 02:16:21.50 O
あ、それ以前に認知症の暴れん坊問題ババアを受け入れてくれるとこはそうないや_| ̄|○
今のデイに必死にしがみついてる…
時々職員から遠回しに「今日は大変でした」みたいな事言われるが、平謝りで意地でも通わせてる
490名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 02:42:12.25 O
>>489
うちも同じ。
デイの皆様には申し訳ないと思うが意地でも行ってもらう。
下痢してトイレお百度参り&転倒した挙げ句に今、部屋で一人喋りしてる。
手間がかかり過ぎでこちらが参りそうだよ。
491名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 03:43:41.42 O
490です
まだ寝てくれない…。
今日は朝まで寝ないつもりなのか。タスケテ
492名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 05:12:43.74 0
490は寝られたかな
493名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 05:29:09.39 O
残念ながら未だおやすみにはならないご様子。
まあ体調不良もあるからトイレお百度参りは
仕方ないと思うが2時間位連続して寝てほしい…。
つうか2時間寝させてくれ。
494名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 07:32:21.98 0
>>493
入眠剤か睡眠薬使ってますか。
495名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 07:45:19.29 0
うちのケアマネは事務手続き専門者、て感じでこっちがどこそこの施設使いたいって言ったら
その手続き代行しておしまい、て感じ。
そんなケアマネ変更しろ!て叱られそうだけど、こっちは認知じゃなく身体介護だし
どちらかというとあれこれ電話や訪問されるほうが私としては煩わしいので、今のところはこれでいいかな、と。

デイは我が家は同じ車に他に3人乗せた後に来るので、どうしてもその前の人に例えば余分に3分かかれば
我が家に来るのに10分位ずれる、て感じで、読めないからなあ。
ただ有る程度近くになったりしたら携帯に一本着信だけでも入れてくれると嬉しいけど。
というか主に運転してくる職員さんが3人いるんだけど、その人その人で遅い人速い人がある。
多分乗り降りの手際のよさや、運転技術の差なんだろうと思うし、我が家コースは
そのデイから直線でも30分近くかかるエリアなので時間のずれは起きないようにするのが無理といえば無理かなあ、
途中に高速道路に通じる幹線道路やトラックターミナルや踏み切りもあるし。
496名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 08:14:34.25 0
自分は派遣で働いて長いんだけど、
ケアマネは「派遣会社の営業」に似てると気が付いた。

人によって当たり外れが激しいところ。
業務を超えて親身だったり、超事務的だったり。
人の手配士なだけなので割とどうでも良く、
利用先(派遣先)が良ければ良し。


付き合い方も、気が付けば派遣の時と同じスタンスw
自分は「事務的なことをやってくれれば
親身に話聞いてくれるとか不要」タイプなので、
今のケアマネさんは合ってて良かったと思ってる。

497名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 08:33:08.21 0
特養入所を考えていろいろ施設さがしているところです
見つかって入所が決まったときに気になるのが住民票のことです
今は賃貸に独居していますが、入所が決まれば特養に住民票を移せるのでしょうか・・?
498名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 09:50:28.24 0
>>497
今は亡き父の場合、老健の時には住民票そのままだったけど
特養の時には移すように、と言われて、そうしました。





499名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 10:09:31.70 0
>>497
むしろ移すように指示されます。
同居しててもそれで独立家計になって利用料が安くなる。
500名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 10:10:23.45 0
>>498
>>499
ありがとうございます。特養に住民票が移せるんでるね、安心しました。
501名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 13:19:01.21 0
施設やケアマネの話は@○○県を入れてくれれば情報として参考になるんだけどな
介護の環境は自治体によって相当違うよね
502名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 13:41:17.96 0
週刊誌に「介護に篤い自治体はココだ!」なんて特集があるくらいだから
同じエリアでも隣接してるA市とB町では、色々な補助や施設が全然違う、なんてザラだしね。
だから、うちのケアマネはこうだった、うちのデイではこうしてくれた、
書き込み者の書き込みおかしい!そんな施設ありえない!て言われてもね
503名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 15:12:19.86 0
確かに私が住んでいる県の中でも、デイサービスが沢山あって選べる市町村もあれば
逆に、デイの数が少なくてケアマネに言われたところに行くしかないと言う地域もあります。
自宅介護だと住んでいる場所によって差が大きい所が辛いですね。
504名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 15:24:31.51 0
自分のところが介護のケアが悪い地域だと知っても惚け親を連れて
引っ越すわけにはいかないけど
住民サービスの違いは知っておきたいかもしれない
505名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 15:57:25.80 0
しょっちゅう週刊誌なんかに取り上げられる介護と子供に手厚い東京都江戸川区に住んでます。
東京都は全国的には恵まれていると思うけど同じ都内でも区によってずいぶんサービスが違うそうです。

たとえばうちでは紙おむつは60歳以上は介護度にかかわrず無料です。
一度申し込みをしておくと同じ量が毎月宅急便で届きます。
世田谷区は半額自己負担で後清算って聞いたのでいろいろあるみたい。
介護度4以上の在宅は布団のクリーニングが月1回無料で月に25000円の手当が出ます。

ただこんな区でも特養は2年待ちで独居優先。
デイサービスは客の取り合いになるぐらいたくさんあるけど特養は難しいんですよね。
都内は有料はほんとに高いので特養待ちばっかりです。
506名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 16:23:12.73 O
うちの自治体はオムツ補助もない、というか、色々調べたが、そもそもほとんど制度がない
役所に問い合わせても、福祉課の人でさえ制度知らないくらいだw
役所はいまだに町長の縁者がコネ使って働いてるような田舎
なんやかんやの手続きはやたら厳しいくせに…
隣の市に行けばうちよりは補助があるらしい
507名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 17:12:37.78 O
おむつ代って結構かかりますよね。埼玉に住んでいる方も助成がないとのこと。墨田は月500円と700円コースがありましたよ。
508名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 17:34:09.69 0
>>505
紙おむつ無料と宅配で毎月届けてくれる、というのを聞いて羨ましくてよだれが出た
布団クリーニング無料と月25000円の手当、というのを聞いてめまいがした

うちはおむつは低所得世帯だけ、布団は無いけど床屋費用が年6回無料、要介護4以上5000円だ
509名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 18:43:45.95 O
散髪はデイでしてもらってる2千円だけど
デイにきいたら散髪もしてくれるというので…
美容院に連れて行くのも一苦労だし
510名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 19:13:37.27 0
おむついいなー
届けてくれるのもありがたいね
値段的にはたいした事ないんだけど(でもけっこう大きいw)支援してくれるって姿勢が嬉しいし羨ましい
511名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 19:26:42.57 0
ちょっとした人の優しさとか気遣いがあれば、もう少しの間は頑張れる気がするよね
みんなにそっぽ向かれてるような孤独感で介護をするのは辛すぎる
512名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 19:28:24.22 O
寝たきりになるとオムツ、パッド代で万はいくからね…
助成欲しいなあ
介護保険料は払い続けてるのに_| ̄|○
513名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 19:28:44.14 0
行政の目先の「在宅介護支援」よりも、特養増設の方がいいな

と素直に思った
514名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 19:41:32.56 0
んだね
特養増設それが一番だ
在宅で介護する子世代はまだ良いけど、そのあおりで構ってやれなかったり
何かと我慢させたりで子供ががかわいそう
24時間要介護な人がいるとどっかにしわ寄せが来るんだよ
515名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 20:34:24.76 O
埼玉県だけど紙パンツと尿取りパットは毎月一割で 買って届けてくれるよ。これ大きいよね。あとは訪問美容師さんに来て貰いカットと白髪染めで七千円。往診代が五千円ちょっと。余裕は無いけど厚生年金だけでやって活けるよ何でもケアマネさんに相談してる。
516名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 20:53:10.52 i
ウチは目黒区だけど、オムレツは6300円分ぐらいはまで支給される。昨年度までは自己負担無しだったけど、4月から1割負担になった。
目黒区は近くの品川区や大田区と比べると老人福祉はお粗末。区民税は高いのに…
一番がっかりしたのは、母のために階段昇降機をつけた時、品川区は45万円まで補助が出るのに、目黒区は全額自己負担。調べたら文京区は120万まで補助金が出るらしい。同じ東京都内なのに、こんなに違うのかと唖然とした。
これから終の住処を探す人は、こういうところも調べて決めた方が良いかもね。
517名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 20:57:00.94 0
オムレツw
ちょっと楽しい気分になった
518名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:06:12.94 0
オムレツ支給素敵杉w

田舎なので家の方は27万までだったわ
都内で違う 県で違う という基準が意味不明よね
519名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:08:20.90 0
出産費用なんかだと在日外国人にも出るって聞いた
もしかしたら介護の補助金もでてるんだろうか
520名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:25:07.85 0
うちの市は介護4以上で市民税非課税世帯じゃないと補助はないわ
まあ、福祉最低都市なんですけどね
521名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:34:22.16 0
>>516
文京区は120万まで?すごいな〜。
私は神奈川県だけど、要支援1でも認定されれば1割負担で家の改修工事ができるけど、20万限度だそうだ。
それ以上かかった分は全額自費になるってことだよね。
だけど東京都内でもそれだけ違うんだから、神奈川でもいろんなところがあるんだろうな。
522名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:38:31.16 i
516です。
オムレツだって…恥ずかしい…_| ̄|○

都内でも区によって福祉が全然違うのを最近まで知らなかったので、調べてショックでしたよ。
しかも、ウチの2軒隣が品川区なんですよ…
親に、「品川区側に家を買っておけば良かったのに…」と言いたくなりました。(もっとも、60年近く前だったので現在のような福祉なんて想像もつかなかったでしょうけど)
この違いは、やはり区長や区議会の意向の違いなんでしょうね。理不尽な気がするけれど、結局は、そこの住民の意思なんだよね。
523名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:39:06.80 0
市の広報で介護にかかる補助金なんて見たことないなぁ・・・市の税収の1/3だか2/3だかが福祉予算に消えてるって聞いたのに。
524名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:44:20.27 O
要介護4の時に階段に手すり付けて上限二十万まで だったと思うよ。介護保険って高いわりには使い難いよね。要介護1になたらベッドの モーター取らないといけないとか…面倒くさいだけ。
525名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:47:09.71 0
>>523
私も今まで広報とかでは気がつかなかったけど、実際に介護が必要な老人と同居して
ケアマネとか改修担当の人とかに詳しく聞いて、初めて地域によってそんなに落差があるんだ、と驚いたよ。
526名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:53:53.95 i
そうそう、それと、家の改築とかも、お願いできる業者が限られていたりする。
行政の審査が厳しいとか言っていたけれど、それでも、補助で賄えなかった分は自己負担で、結構割高な料金になったりするしね。
ウチは手摺は夫が付けてくれて、材料費だけで、とても安くすんだけど、業者に頼むとメチャクチャ高いよね。
527名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 21:59:15.01 O
うちは改修はお願いしてから施工までかなーり時間かかった…
指定業者なんだけど、安い資材が入るまで待たなきゃいけなかった
改修出来る条件も財政悪化で厳しくなった
528名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 22:40:27.41 0
長野の小さな町住まいだけど、自分の住んでるところにオムツ補助があることも
今まで知らなかった。要介護4以上だけが対象らしいが、なぜか予算が余ったとかで
要介護2のうちの親にも初めて回ってきた。1万円なので1ヶ月分で終わったけどね。
しかも3月中旬に届いて「年度内、今月のうちに使いきれ」ってさ…まとめ買いしたよ。

でも地方だから小さなグループホームやケアハウスが多く、入所金なしかせいぜい30万、
1ヶ月の費用は12〜15万前後。毎年どこかに新しい施設ができてる。
特養は施設数が少ないので300人待ちらしいけど。
529名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 22:53:56.21 0
住宅改修が20万円を限度にして、2回使えることをご存知ですか。
3段階リセットというのがあって、介護度が3段階上がると再度利用できるという制度。
例えば、要介護1で20万使い切っても、要介護4になれば再度20万円を限度にして支給される。
要介護3になる前に、20万円までの住宅改修をしておけば2回できるが、
要介護3で初めて住宅改修だったら1回だけしか利用できない。
530名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 23:16:00.42 0
市のHPを初めてググったわ

在宅で介護をされている人の労をねぎらうために介護料を支給します
年額…35,000円

知らなかったわ
531名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 23:24:29.93 0
うちの市は「一切介護保険を使ってなければ」月額1万くれるらしい
市ねと言うのか
532名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 23:28:55.89 0
>>531
うちも介護保険サービスを利用しなかった場合に限り
家族介護慰労金、年額10万円
533名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 23:31:46.09 0
↑は妖怪4と5だけね
534名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 23:45:55.66 0
> うちも介護保険サービスを利用しなかった場合に限り
> 家族介護慰労金、年額10万円
>
> 533 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 23:31:46.09 0
> ↑は妖怪4と5だけね

これって、請求できる人を極力0にするための条件付けだ。
うちの区も全く同じ内容を詠ってる。
535名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 00:12:49.30 0
市のHPとか何かの用事で市役所行った時に、要介護者や年齢(70才以上とか)や障害者で
思わぬ補助費用支給があったりするから調べてみると良いよ
他市の業者のケアマネや施設使ってるとそんな事の助言無かったりするし
我が家もたまたま自分の国民年金の手続き行って、カウンターに置いてあるリーフレット見て知ったのあるし

上記の皆さんのように、市町村によって千差万別だから実はオムツがタダだったり
布団クリーニングしてもらえたりと、介護の手伝いはしてくれなくても金銭的に助かるだけでも違うし
536名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 00:47:17.15 0
うちの市のHP見てみたら独居で寝たきりじゃないと、ふとんのクリーニングサービスも受けられないのね。
同居したら負けだわ。
537名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 00:51:27.49 0
>>530
年額、3万5千円か…。
いいな。羨ましいけど、できれば年額30万円くらい欲しいね。
538名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 01:19:40.55 0
在宅で介護をしている介護者を対象に、介護者が外出をする間(2時間もしくは3時間)において
訪問介護事業者の訪問介護員が代わって留守番を行います

午前6時から午後10時まで
二時間 280円 休日時間外は360円
三時間 420円          520円

ただし年6回

539名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 02:06:03.15 0
>>497
ウチの特養は「住民票は移しても良い」でした。
元々独居なら特養に住民票移すしかないですよね。

同居からだったので、移したら安くはなりましたが、
市外の施設なのでいろいろ手続きが面倒になりました。
介護保険は住所地特例というのがあるそうで、
入所前に最後に済んでいた自治体が絡んできます。
540名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 07:06:34.62 0
どれもこれも
一応自治体は在宅介護を応援してますよ
のポーズにすぎないね
541名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 07:27:40.68 0
でもポーズでも利用しない手は無いよね
人的な応援ではないけど、おむつ代や床屋代や介護支援代等、金銭での援助だけでもこの際もらわなきゃ

うちは車椅子タクシーが月5000円まで補助してもらえるチケットが12枚もらえる
まとめて使っても良いので墓参りで待ち時間も含めて全部で1万円かかったら2枚渡して実質ゼロ円で行ける
542名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 07:28:22.35 O
うちの自治体は、ポーズだけは立派だよ
年一回は広報に福祉サービス一覧みたいなの出るんだけど
いざ問い合わせたら、どれもこれも条件厳しい&手続き煩雑で、実質形だけっていうね…
問い合わせの労力をたくさん無駄にしたわ
543名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 07:42:52.81 0
東村山は何も無い
544名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 09:13:13.46 0
うちの市は要介護4であれば申請書類を窓口で記入押印して出して終わりだなあ
チケット類はその場でくれるのもあれば年度が変わってから郵便で送られてくるのもある
よっぽど確定申告の方が面倒なくらいだ

ほんと自治体によって金銭的な援助がしっかりあるところと無いところの差が大きいなあ
545名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 10:28:34.47 0
高齢者が歩行困難で車椅子などになった場合
障害年金は貰えるのでしょうか?
例えば国民年金2万円程度でも
障害認定されたらもっと貰える様になるとか
甘いですか?
546名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 10:31:10.51 0
自己解決しました。
二重取りはできないんですねorz
547名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 10:40:25.32 0
今日は契約後初めてのデイサービスにやっと行った…。

家族じゃ言うこと聞かないしデイサービス行く日は孫嫁である私しかいないし妊娠8ヵ月だしでヘルパーさんもお願いした。

ヘルパーさんも困るぐらい拒否ってたよ
行きたくないのにって…。
今日は娘である叔母さんも来てくれてなんとか行ったけど来週はどうなるやら…。
548名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 11:07:19.95 0
>>547
初めたばかりが一番大変なのに、お疲れ様です
ストレス溜めないでご無事ご出産心から祈ってるわ
549名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 11:09:57.51 0
2回目以降は
「むこうのみんながおばあちゃん(?)に是非来てほしい、
 って楽しみに待ってるから行ってあげて」
とか言ってみる
550名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 12:20:11.19 0
ケアマネって何の仕事もしなくても給料もらえるんだろうか?
認知徘徊が酷い母のこれからをどうしたらいいか相談しても、
「で?私に何をしてほしいというんですか?
施設にいれるのか、在宅でいいのか、はっきり決めてから相談してください
私には何も決められませんから〜」と言われた
どちらにどういうメリットや方法があるのか知りたかったのに
そんなケアマネなら素人や未経験者でもできるわ
551名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 12:41:42.17 O
>>550
ケアマネは在宅介護支援員だよ
介護方針のアドバイスをする役割ではないから、介護についての相談は期待しない方がいい
552名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 12:54:17.28 0
>>551
ありがとう
これまでのケアマネが良過ぎたんだな
割り切って期待しないようにするよ
553名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 13:44:11.53 0
あの横からごめんなさい
「介護方針のアドバイスをする役割」というのはどういう肩書きの方がされるのでしょう?
554名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 14:27:16.81 0
>>548
ありがとう
3人目だからなんとかなってるけど暴言とか暴力とかは結構辛い…。
今の時点で連絡来てないからなんとかしてくれてるんだろうなぁ

>>549
それを言って行くなら苦労しない…。
今まで何件か通ったけどデイサービスに行くほど歳取ってないって言い出して勝手にもう行かないからと辞めちゃったり…。

555名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 16:23:14.84 0
>>553
うちのケアマネはそれは家族と本人と言っている
具体的な提案は何もなし
要求されたことについてのみ調べると
何にもわからなかったら本当に途方に暮れる
事務所が悪いのかもしれないけれど
超大手だからね
556名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 18:48:26.42 0
>>550

ケアマネの言い方はアレだけど、言ってることは正しいかと思う。

>「で?私に何をしてほしいというんですか?
>施設にいれるのか、在宅でいいのか、はっきり決めてから相談してください
>私には何も決められませんから〜」と言われた

要望をハッキリしないと、対応しようがない。
決定権がないのも明白。

>どちらにどういうメリットや方法があるのか知りたかったのに

そう言ったのでしょうか?
あと「どちら」とは何と何のこと?
557名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 19:08:33.64 O
中には顧客が減るからって施設を反対するケアマネもいるくらいだし
ケアマネに施設に関する情報や提案を期待するだけ意味がない
基本的に施設については自分で調べないとならない
558名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 19:35:38.61 0
うちは居宅のケアマネである事をきちんと説明され
「特養の申し込みはご家族の方がして下さい」とパンフレットを何か所も持って来てくれました
ロングショートも希望は伝えてもらい施設側から連絡を入れてもらえました。

在宅か特養かを迷っている段階で
「特養の空きは期待できないので、3カ月ロングショート、その後退所の3カ月を週3でショートで
乗り切ってみましょう」と進言されたけど、それだけでもありがたかったわ
559名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 20:12:14.32 0
>>556
そうですね、あとで振り返るともっともだと思いますが、
藁をもすがりたい気持ちの介護者に、かなりつっけんどんな言い方しかしないケアマネです

どちら、とは施設介護と在宅介護です
>>558さんみたいな対応してくれたらありがたかったな
でも、もう諦めて独りでさがすことにします
包括にも相談します
560名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 21:28:10.26 O
地域によるのかなあ?大概の事は ケアマネさんに相談すればそれなりの事はやって貰えるよ。誰にも相談出来る人が居ないからケアマネさんと繋げてる訳で…自分たちがどうしたいかをしっかり伝えてみれば?
561名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:03:03.61 0
既に身も蓋もないつっけんどんな対応をされてるのに?
562名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:03:15.34 O
地域にもよるし、事業所にもよるねえ
いくらケアマネが優しくても、ここいらの数少ない事業所や病院はどこも利用者に合わせてる余裕はない…
563名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:05:38.92 O
ケアマネや自治体による格差が大きいという結論が出てるのに
まだ「そんなはずはない、ケアマネにちゃんと相談すれば何とかなる」ってアドバイスする人にイラッ
564名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:13:45.85 O
そうですね。私は今まで4人のケアマネさんにお世話になってるけど 皆さん良く相談にのって貰えたので恵まれているんですね。最終的には自分で動かないと成らないのかな。安易なアドバイスで失礼しました。
565名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:23:02.88 0
ケアマネや介護施設ってあくまで民間業者だもんねえ。
学校や警察でさえ土地柄や都市部・田舎によって対応、親切親身度だって違うのに。
ファミレスやチェーンホテルだって店舗によって間取りや値段や愛想が違う。
なんでケアマネや施設の話になるとまるでやってくれる事、やらなければならない事が
日本全国何百項目きっちりきまってる!うちのケアマネはこうこうこうしてくれた!だから当然の権利として要求すべし!
みたいになっちゃうんだろう。
566名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:31:22.80 0
認知症なんだろう
567名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:35:41.93 0
その時その時で、気軽に選べるレストランやホテルと同列に語るなんて頭悪いのか
いやなことがあるたびにケアマネ変えるわけにはいかんだろが
あくまで税金や年金の財源を使った福祉サービスなのに
ばらつきがおおく、消費者が自由に選べないのは問題だろ
568名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:40:13.45 0
そんな至極当然なことを住人に言わないで下さい
誰もそれを良しと受け入れてるわけじゃない
569名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:51:44.78 0
ちょっと愚直らせて。
要介護3になったばかりの義母(認知症が酷くなり1から変更に)が
それでなくても仲が良くない義姉に虐められてると手紙を送ってた。
近所でもイビってて、貯金を盗んでて、と言われ放題で
でも認知症だから、と我慢してたんだけど
なんかもうダメかなーな気持ち。
手紙を書いたのも覚えてないのもお約束。

はあ、早く死んでくれたら楽になれるのにね。
570名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 22:55:31.24 0
↑続き
体は杖ついてるくらいで元気、
近所くらいなら散歩もOK。
外やデイサービスでお友だちといると認知症もわかんないくらいで
自宅ではおむつ、みたいな感じで
嫁の悪口も自分で言ってるんだよね。
すぐ忘れちゃうんだけど。
571名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 23:00:33.60 0
うちも母の亡き姉の旦那(とっくに80過ぎ)が何年か前に、いかに息子夫婦に酷い仕打ちを受けているか
て手紙を便箋何枚もに書いて送ってきた事があったなあ。
まさしく「しらんがな」だった。
それこそ我が家は、そのおじとは血も繋がってないのに。
てか両側から支えてもらわないと立つ事すら出来ない状態で、よくあんなに長文の手紙が書けたものとそっちを感心してしまった。
572名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 23:36:58.76 0
>>569
ありもしない金銭トラブルって、一番タチが悪いよね・・・どっと疲れる。
573名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 00:17:11.33 0
>>550 ケアマネの仕事って、介護保険事業サービスの手配だよ。
手配師。手配にともない介護保険から9割を国に補填してもらう
事務の申請代行。これで月々たった1万円の報酬だから
仕事って言うほどのもんじゃないんじゃないの?
動きがない人なら、月末に簡単な書類作成して送信するさけで
1万円もらえるとも言えるけど。
相談業務が仕事じゃない。相談しても知識なんてもってない。
相談にのってくれるかは、人の個人的資質によるんじゃないの?
574名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 00:20:19.94 0
> 567 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 22:35:41.93 0
> その時その時で、気軽に選べるレストランやホテルと同列に語るなんて頭悪いのか
> いやなことがあるたびにケアマネ変えるわけにはいかんだろが


自分で介護保険申請事務ができない人なら、嫌なことがあったら
即ケアマネを変えることが必要。ケアマネかえるなんてすごく簡単なこと。
ただ、月の途中では変更できないので、翌月から引き継ぎしてもらうこと。
575名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 00:24:12.21 0
結局、ケアマネは介護家族ほど知識をもってないので、長く介護して
ノウハウがある人、サービスにほとんど変更がなくて長期にわたってる
人は、なにか不都合がおきたら、いちいちケアマネ介在させない方が
機動的に問題解決ができるから、セルフプランで申請する方がいいよ。
576名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 00:42:17.34 O
ケアマネ取っ替え引っ替えしても、いい人に当たる保障がないのがしんどいね…
しかも、田舎だからかもしれないが、病院と介護施設と介護業者とケアマネが横繋がりってのが凄く多い。
あの主治医ならこのケアマネ、このケアマネならこのデイサービス、ていう風にパイプがあって、
そのうちどれかを変えようとすると、それ以外のものまで変えなくちゃならなくなって。
まだゼロからの説明…

前のケアマネは主治医と仲が悪く、病院を変えた方がいいとまで言って来た。
事業所ごとの派閥みたいなのもあって本当にめんどくさい。
577名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 00:53:08.84 0
ケアマネ変えるのが簡単なんて、、
ブラック登録されてるんだろうなぁ(苦笑)

うちは都会でも田舎でもないところだけど、
よく見る>>576のような内容見ると、決して疑ってはいないが
ドラマみたいだなとか思っちまう。
まぁ人の苦労、出来ないことを理解するのは難しいということだな
578名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 01:20:24.00 O
>>577
選択肢の少ない田舎なら有り得ることだよ
病院なんて実質大学病院一個だけ、近所の人は皆同じデイ、民生委員は近所のおばちゃん、ケアマネは同級生、役所の連中も顔見知り…
579名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 01:31:30.71 O
うちのケアマネ35才は、実両親ピンピン、義両親は結婚前にすでに死亡していて在宅介護経験なし。
要介護と一緒に暮らす閉塞感や仕事でなくて介護しなければいけないむなしさ等、全く理解できない様子。。
事務代行屋と割り切って接してる。
時々スレで親身になってくれるケアマネの話読むとちょっと羨ましくなる。
580名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 01:54:12.89 O
不親切なケアマネは変更するべきだと思う

実際ケアマネ変更したけど
親身になってくれる新ケアマネさんに何度救われたことか
581名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 04:59:51.68 0
ケアマネ業務の質は、ケアマネ個人の資質 という意見に同意だわ
いかに多くの選択肢の提示ができるかが重要だね

介護者の気持ちを理解してくれないとか、フォローしてくれないとか
そんなメンタルな部分まで要求しちゃいけないと思う
582名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 06:26:18.15 0
いいケアマネに当たるまでとっかえひっかえってどうやるの?
施設みたいにパンフ揃えてホームページ見てお試しして、て訳にはいかないから
納得できる人に当たるまで、Aケアマネ3ヶ月、Bケアマネ2ヶ月、Cケアマネ1ヶ月、Dケアマネ4ヶ月て使ってみて
まあこの中でBさんが一番良かったかな、てBさんにお願いしなおそうかな、て感じにやればいいのかな。

ケアマネ変更した、今の人はいい人だ、変更すべきだよ、という人はどうやってそのいい人見つけたのか教えて欲しい。
やっぱりいいケアマネさんゲットするまで何人も変更したのか、それとも適当に変更→たまたまいい人当選、だったのか。
583名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 08:06:39.16 0
>>581
別にメンタル面までケアしてもらおうとは思ってない
でも、認知、徘徊、妄想がひどくて心底参って今後どうしたらいいかわからないと相談した時に
「で?私にどうしてほしいというんですか?どうしたらいいかわからないといわれても
こっちは困ります」と返答するのが正しいの?
584名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 13:55:12.13 0
>>582
うちは自分で申し出てケアマネ変えたことはないけど
認知症義父介護→くも膜下後遺症の実母介護 とかれこれ10年以上でケアマネも6人ぐらい変わったかな
みんないい人だったよ もちろん人それぞれ特徴は違うけど
よっぽどひどいケアマネじゃなければ少しじっくり付き合う気で構えた方がいいと思う

>>583

>でも、認知、徘徊、妄想がひどくて心底参って今後どうしたらいいかわからないと相談した時
今の介護度とケアプランがどうなっているかわからないけど

・施設に入れたいのか ショートなどをもっと増やしたいのか 
 予算としてはどれぐらいを希望するのか
・徘徊防ぐために改築したいけど介護保険から改築費用が出るのか

向こうが提案できる最低限の情報出さなければ情報は出てこないよ
585名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 14:43:10.93 O
>>579
>実両親ピンピン、義両親は結婚前にすでに死亡していて在宅介護経験なし。

こういうケアマネには在宅介護の辛さは想像できないだろうね
586名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 15:32:48.96 0
>>585
本当にそう。
私が以前にお世話になってたケアマネは、義両親は遠方だし夫の兄弟に任せっきり。
本人の実母も遠方に住んでいたけど既に亡くなられたとのことで
「お母さんが元気で居てくれるだけで幸せよ!」なんて言われた日には、目の前が暗くなったよ。
587名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 16:44:40.25 0
うちは母が障害者になってさらに痴呆が出て退院する時
毎日9時から4時までの仕事を続けたい。
介護費用は○○円まで自己負担が出てもいい
土日は家にいるから私が見る。
介護休暇は○月○日まで(退院後実質4日間だった)
この条件で何とかなりませんかとお願いした。

結果退院までに見事に条件をクリアしてきたよ。
実際にやってみていろいろ変更したところもあったけど
同時にお願いした改装も退院までに終了するように手配してた。

30代のおねーさんだけどグループホームに勤めていたことがあるそうで
大変なのは多少分かってるみたい。先が見えないとかそういう苦労は判らない。
目下ショートステイを検討中。本人の抵抗にどう対応するか今までの成功例を集めてくれと言ってある。
588名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 16:57:24.16 0
ケアマネを上手につかいこなす方法 という本を出したら売れそうだな
589名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:05:49.74 O
ケアマネに権限はないんだから結局は各機関次第だよ
よほどコネがない限りケアマネの立場は弱い
受け入れを判断し実際動くのは、ケアマネではなく各機関の都合だ…
ケアマネの対応は早くても業者が忙しいからって動いてくれないこともザラだ
590名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:06:15.03 O
同級生がケアマネやってるんだけど、やはり在宅介護経験はない。
元々保健師を長くやっていて、デイ看護師に転職し数年勤務の後ケアマネになった。
「お爺ちゃんお婆ちゃんってかわいいわよね」
「デイを嫌がるお年寄りに無理強いするなんて可哀想」
「お年寄りを邪魔者扱いして無理にショートにやるなんて非情だわ」
などなど言っているよ。
こういうケアマネに当たったご家族は気の毒だ。
なかなか代わりのケアマネを見つけるのが難しい地域だから余計に。
591名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:17:21.98 O
偏見と言われようが、看護師上がりのケアマネや介護師はハズレが多い。
年寄りという弱者を助ける事には長けているが、家族へ理解がなく上から目線な人が多い。
年寄りを助けるために、家族の負担も考えずあれやこれや提案したり無茶な指示してきたり。
しかも、サービスを拒否したり、善意を突っぱねる問題老人、扱いづらい認知症に対しては冷たいし嫌がる。
病院では常に世話すれば感謝される立場で、元気で暴れる認知症の精神的フォローなんてしたことないような看護師は、介護に向いてない…
592名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:25:02.21 0
医者や看護師や学校や塾の先生と同じで、世話してもらう・教えてもらう相手と同じ立場になった経験者ってわけじゃないからねえ
スポーツ解説者とかなら曲がりなりにもその種目でひとかどの成績上げた経験者だうけど
なのでケアマネに、辛い時の相談相手とか何でも解決アドバイザリーを求めるの自体、ちょっと無理なのかも

ケアマネじやないけど、5年前に新設時から利用してるデイケアが
出来たばかりの頃の職員さんも頑張ってて、なおかつ利用者がまだまだ少なくて手厚い介護だった時と変わって
5年も経って、各職員さんが有る意味「慣れ」てきて、最近では慇懃無礼な感じになってきた
一生懸命なんとかしよう、て感じじゃなく効率第一主義というか、こちらのお願い断られる事が多くなったというか
言葉や態度のはしはしに「あ、それ無理、諦めて」て感じが出てきて
他の利用者さんもそれ感じてるみたいで、親の送迎時に同乗者の人達も文句言ってる

恋人同士の倦怠期みたいなものかなw
ケアマネや介護職員も成り立ての時の意欲に満ちてた時が過ぎると、楽する技術身につけちゃうというか
593名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:34:51.80 O
>>591
介護で何人かの看護師さんの世話になったけど、基本的に看護師さん達は
「利用者のサポート」ではなく「サービス提供者(上の立場)」という意識があるような気がする…「患者と看護師」みたいな
あと、自分の技術や提案に対しプライドを持っていて、それが通用しないと不機嫌になったりして…
そういう人は、看護師としては病院という場所ではきっと有能なんだと思う
594名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 17:50:19.35 0
看護師って簡単に「もっと面会にきてください!」「会いたがってるのに」って言うよね。
「病院に閉じ込めている罪悪感から面会にこれないのはわかりますよ、でもね、それは間違ってますよ?」って、
薄ら笑いを浮かべられながら言われた時は殺意わいたわ。
あと、病院から電話をしてきた時に後ろの方で「私が悪かったわ、今は会いたいの、って言って!」とかごにょごにょ言って、それを言わせようとするとか、
「お母さんは反省しました、◯◯のお菓子が食べたいです、◯日に待ってます」とかハガキに書かせて送らせるとか止めてほしい。
看護師やってる友人に聞いたら、面会にこない家族に対してケアする「家族介護者なんたら不全」みたいな看護計画があるとか。
こっちにも色々あるのを理解しようとしない。
595名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 18:42:18.85 0
>「お年寄りを邪魔者扱いして無理にショートにやるなんて非情だわ」

うちの要介護の母がショートに行って帰ってきた後
「○○さんの家族は年寄りをを邪魔者扱いして無理にショートに押しつけてる」って

いや・・・うちも似たり寄ったりなんだけど(^_^;)
596名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 18:43:26.91 O
なるほど!
看護婦の友人につい「バァちゃんに殺意わく」と愚痴ってしまった事がある。
高齢の患者さんに看てるって言ってたから、わかってもらえると思ったが
「おじいちゃん、おばあちゃんってかわいいじゃん」といさめられちゃったよ。
仕事と家族介護は違うんだね。
597名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 18:50:25.86 0
>>596
そりゃそうだよ。仕事なら給料もらえて時間になれば帰れて感謝されちゃうし。
給料どころか金が飛んでく終わりが見えない感謝どころか暴言愚痴文句言われる家族介護とは違うさ。
食事作って食べさせていたら前触れもなくわめき始めて味噌汁をぶちまけられて箸で太もも刺された。
もう何もしたくない。
598名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 19:44:01.41 O
看護と介護の違いって大きいよね…
以前世話になった元看護師さんは「ああすればいい、これした方がいい、こういう方法がある」と、色々技術的なアドバイスする人だった
介護される本人にとっては素晴らしい人だと思うけど、私にとっては、アドバイスされる度に「それをやれという事か…」って負担だった
これが末期癌の看護とかならありがたいと思ったはずだけど、終わりのない介護生活の中で、一手間増やすのは、辛い

>>597
私もせっかく作った食事を「こんなもの食べない!」と吐き出され、叩かれつねられがしょっちゅうです…
本人の好みを探りあれこれ食材を変えてみましたが、全て無駄でした
599名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 19:47:31.13 0
介護の仕事してるけど、かわいい年寄りもいれば、憎たらしくてぬっこ○したくなるようなのもいるよ
そしてうちの妖怪婆は仕事だったら絶対お断りしたい案件だわ
600名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 19:55:35.98 0
姑が退院して、初めてのショートの時のケアマネの言葉が
その後の我が家の介護計画の基本になったわ

「ショートは介護してる方の為に取るんですよ
在宅介護は優しい気持ちを食いつぶすから、ショートを利用して補給しましょう」

以後、介護者である私が煮詰まったら外注してます
601名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 20:32:26.84 0
私もショートを自分の病気(インフル)で取ったのは1回だけで
あとは全部、旅行やコンサートで取ってる
この間は、上京して都内の一泊2万近いホテル泊まってルームサービスとってやった
たまには贅沢したってバチは当たらない、と思わなきゃやってられん
602名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 20:33:40.77 0
>>600
自分のケアマネもそんな感じ
同じようなこと言ってくれる
603名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 20:40:54.21 0
自分の預金残高が底をついて
ショート取ったりしても遊びに行くカネがねーや(゚∀゚)
604名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 20:54:11.54 0
祖母が術後で老健に入所しているんだが、先日ずいぶんお腹を壊したとのことで
「内緒で何か食べ物を持ちこんでいませんか?」といきなり職員から怒りの電話が来た。
基本的に面会の時に食べるか飲むかする分しか持っていってはいけないと
聞いてるから、持ちこむのは好きな野菜ジュースかココアを1本だけ。それも目の前で飲ませる。
数日後の面会で本人に聞いたら「前の日まで便秘だったので下剤をもらったよ」と。
じゃあ便がゆるくなって当たり前じゃない!なんで最初から家族を疑う?
本人の体質も以前の病歴も何も知らないらしく、引き継ぎしてなくてあきれたよ。
かなり失礼なことも言われたし腹がたったけど、やっと受け入れてくれたその施設に
すがるしかないから怒ることもできない。むなしいわ…
605名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 21:25:10.78 0
預けている側は強く出れないよね
相手がDQNだったら隠れて虐待につながる可能性もあるし
介護者抱えているとあらゆる面で弱者だよね
606名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 22:00:05.74 0
患者や客の悪口は、同業者以外はプライベートでも迂闊に本音は
言えないんじゃないかっておもう。
どこから回りまわって自分の立場が悪くなるようなことを
言いふらされるかわからないし<関係者
607名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 22:59:54.90 0
看護師が上からモノを言うのが気に食わない、と言うのは確かにそんな人もいるとしか言えないけど・・・。
私も看護師としてデイサービスに勤めた事があって、その頃は自分に介護経験もなかったし
可愛い年寄りもいれば、憎ったらしい年寄りもいたけど基本的に老人は嫌いじゃなかったし、家族は冷たいなぁと思ってた。
(けど私がいた所は、社長が「利用者様はお客様!」っていうのを徹底してたから、スタッフは皆丁寧な態度だったと思う)

でも自分が親を介護する立場になって、初めてあの頃の家族の人たちの気持ちが分かったよ。
ケアマネも看護師も、自分が同じ立場になって初めてわかることって色々あるんじゃないかな…。
確かに、仕事で年寄りの相手をしてお金を貰えるなんて、今から思えば天国だね。何よりも、8時間だけで済むのがいい。
608名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 23:43:05.12 0
さっき「集合場所がわからなくなるから」と訳わからんことを言い出し外出したいと騒いでいた。
なだめたら今度は腹が減ったと。
仕方ないからおにぎりを作って食べさせたら「飢え死にさせる気だ」ってさ。
ベッド脇に自分で外したらしいビリビリになったオムツが落ちてたよ。シーツにポリマーが散乱してる。
取りにくいんだよね、ポリマー。
疲れた。頼むから寝てくれよ・・・。
609名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 03:17:52.41 0
>>577 

自分は介護保険利用開始から一度もケアマネと契約したことないの。
自分で欲しいサービスを区役所に申請してる。

これまでそれで何ら不足がないし、むしろ複雑になればなるほど
家族本人が制度知識をもってないと、身動きとりづらいってこと。

ケアマネを変更するのは、前月の利用票をそのまま次のケアマネ
にだせば、問題なく継続する。すごく簡単。
ケアマネって、民間の事務代行だよ。
会社の経理代行会社を変更するより単純な事務。
610名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 04:45:22.59 0
流れ豚切りだけど

姉が介護することになって3ヶ月も介護生活が持たず親を殺しそうになってバトンタッチ
私が介護することになったらあれほど子供と一緒に千葉で暮らしたいと騒いでた姉が
実家に居たいと言い出したから冗談じゃないと追い出すこととなって早6年

先日姉から手紙が来た 甥が結婚するって
私のせいで甥の結婚式には親類縁者一人も出席できなく肩身の狭い思いをさせると
まあ、恨み辛みのオンパレード 介護がいやで逃げ出したくせにまるで私が鬼のような人間だと

悪いけど甥の嫁は可哀想 あんな姑と付き合わなきゃならないなんて
611名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 06:17:43.32 0
寝たきり姑、一日私の名前を呼び続ける
裏声でしかもどこからこの声量と体力が?という位w

頭の上に離被架置いて布団掛けてやろうかと思ったけど
窒息させちゃったらまずいしなあ
皆さん 夜の奇声対策どうされてます?
612名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 08:06:43.83 0
寝たきりでタン吸入必要な老人、デイに預けて仕事のつもりが
デイが予定間違えて迎えにこずで死亡て新聞に載ってた
私ならデイ責めないわ
613名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 08:07:31.62 0
定期的に沸くね>>609
614名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 08:10:47.68 0
要支援1の父、今週から介護サービスが始まって、月曜のヘルパーさん
(男性、食事つくってもらった)とはうまくいった模様。
そして、今日うちの父親デイサービスデビューだ。
上手く馴染んでくれると良いのだけど。
GW中にケアマネと父と一緒に施設見学しに行ったりして、雰囲気は見てもらっているんだけど…。
担当者会議の最中も「どうしていかなければいけないのか疑問…」とか言ってたし、
もしかしたら嫌だって言いだすかも。
物忘れが始まっていて、昨日も夕食として弁当届く日なのにそれを忘れて食べ物買ってきちゃってるし。
(病院2か所行って検査とかして、まだ認知症と診断されているわけではないけど
飲酒してるからということで「お酒辞めてからまた来てね」とか言われて主治医がまだ決まってない…)
週一日でも見守ってくれる施設、機会があるだけで、こちらは精神的に安心できるんだけども。
>>609
> 自分は介護保険利用開始から一度もケアマネと契約したことないの。
> 自分で欲しいサービスを区役所に申請してる。
えーそんなこと出来るんだ。担当者会議とかはどういった形になるんですか?
今お世話になっているケアマネはまだ短い付き合いながら結構良い人かなと思っているのだけど、
施設見学行った時に一緒に食事取りながらいろいろお話したりして、その方も末期癌の旦那様の介護中と知ったり
私も母が末期癌で看取ったものだから何となく親近感(といったら変か)
仕事そのものはある意味「人材あっせん業」なんだなということはやり取りの中で理解はしました。
今後父のことで不安なこととか相談したりというのは地域包括センターの方にすべきってことでしょうか。
今後、たとえば父がデイサービス嫌がったりした場合、施設変えてくれみたいなことはケアマネで良さそうだけど。
615名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 09:05:35.68 0
>>614
元気な人が多いデイに、
身体のリハビリという名目で、
週一でいいから行かせなよ。
知り合い作っておしゃべりができれば
本人も楽しいだろうし。
認知症が進んだら、ふやせるように。
あっという間に認知症はすすむよ。
このスレデイ自体を完全拒否敷居のひとが多いみたいだし。

616名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 09:20:04.07 0
>>614
セルフプラン
617名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 12:02:45.79 0
>>609
まだ生きてたの?w
618名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 12:19:28.59 0
> えーそんなこと出来るんだ。担当者会議とかはどういった形になるんですか?

新規サービス導入したり、サービス内容に変更があったときに
必要に応じて業者と打ち合わせする

=担当者会議と呼ぶ事にしてるだけのこと。

介護保険請求にあたり、絶対に座談会的な会議をやらないと
申請できない訳じゃないよ。電話内容を報告書にすればいい。
619名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 12:26:17.58 O
>>611
睡眠薬やって、それでも寝なかったら、ひたすら朝まで聞き続けるのみです…
近所迷惑だけど私にはどうしようもない
620名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 12:27:14.76 0
> 今後父のことで不安なこととか相談したりというのは地域包括センターの方にすべきってことでしょうか。

包括センターの人もすごく知識がある人と、全然つかいものにならない
人がいる。別に自分の地域外の包括の人も相談にのってくれる。
でも、包括だって、センターに営業にきた業者ぐらいしか知識ないよ。

やはり最適なサービス事業者は自分でネットとかよその家族からの評判
など聞いたりする方が確実。デイサービスだって、自分がフィットネスクラブ
に入会するのと仕組みは同じ。やめたければ辞めたいといえば当日から
辞められるし、他のデイも見学にいって、良い所があれば
「入りたい」といえば、「じゃ、契約しましょう」となる。(単位数に注意)
実際の通所は当月期中は無理で、翌月頭からね。
介護保険は月次で動いてるから。
621名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 12:30:48.41 O
セルフプランにはメリットもあるが、デメリットは、提供書類作成や役所への提出などの負担
コネ、パイプなしでの業者との契約取り付け
シングル介護だとそういう事する余裕もなかったりするから、慎重にね
622名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 14:54:28.11 0
ついこの間まで寒かったのにあっという間に暑い季節が
年寄りって許容範囲の気温の幅が狭いよね
うちは20℃下回ると「寒い、寒い、暖房入れて」で25℃以上になると「暑い、暑い、布団めくって」で
暖房器具やエアコンがフル活動してる時期がほぼ一年中で冷暖房費かかさんで仕方がない
寒冷地に住んでなかった事だけでも感謝だわ
623名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 14:58:11.92 0
きょうは25℃になろうという晴天なのに、布団の中で冬物パジャマとキルティングの長袖下着、
しかもその間にニットのベストを着ていて笑った。暑い寒いの感覚もないのか…
624名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 15:09:35.32 O
デイの職員から、帰宅するなり「(ババの)お尻がちょっと臭うんですよね」と言われた。
パッドはちゃんと変えてるし、拭いてるし、そりゃ風呂はデイ頼りだから週2回くらいしか入らないけど…
私も嗅いでみたが、いつものニオイ…慣れてるせいかどのくらい臭うかわからない。

なんだか、下が臭うって言われても、私がちゃんとケアしてやってないみたいじゃないか…
625名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 15:18:21.77 0
ヘルパーはデリカシーに欠ける
http://goo.gl/k2Ofz
高齢者はベッドの中で大小も自由にできないほど、
じっと我慢しているのだろうか。
626名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 16:05:44.42 0
>>625
これ何度か思い出したように貼られるけど
正直 気持ち悪い
627名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 16:27:15.08 0
>>623
我が家もそんな感じ
で、寒がりなのかと思えば28℃位になると、暑い暑いと文句言い出す
体感温度の耐えれる幅が極狭になるんだろうなあ
628名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 16:34:12.55 0
今、急激に認知が進みつつある姑
まともな時と、悪魔が乗り移ったときの差が激しい
悪魔状態のときは、どんなに憎んでも憎み足りないくらい最低の人間なのに
まともな時がふっと訪れたら、なんだか可哀想な気がしてしまう
でもその同情もすぐにまた悪魔に踏みつけられるっていう繰り返しです
疲れた
どんどん憎しみがふくらんでいく
629名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 16:37:54.16 0
それは薬でコントロールするんだよ。
ある程度なら、問題解消される。
ただし、よくわかった専門的な医者の所にかかること。
630名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 16:46:04.35 0
そうなんですね、薬で症状が緩和されるといいな…
今までのところではちゃんと診てもらえていなかったので、
かなり大きな医療機関で精密検査を数週間にかけてやっています
はやく結果が出て、適切な投薬始まってほしい
631名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 17:28:23.86 0
>>619
それも辛いねぇ
部屋に行って声をかけるとしばらくは落ち着くのですが
夜は放置の方向でやってみます

>>628
その差が心を蝕んでいるような気がする今日この頃
憎むのも憐れむのもエネルギーがいるものね
632名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 17:39:04.67 O
>>629
認知症に物凄く詳しい腕のいい専門家なんて、そうそういないのが現状だね…
皆薬のコントロールが成功してるなら苦労しないからなあ
認知症の種類も色々ある上、精神剤の種類も色々あるし、本人の性格もあるし、よほど運が良くないと…
うちもいくつか試したけど、結局は薬じゃなくて私が尽くしまくらないと安定しないようで、アホらしかったわ
633名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 17:46:04.52 0
>>632
やっぱり、ピタリと合う薬に出会うかどうかは運の部分が大きいんですね
これは欝や他の精神薬にもよく言われてますよね…

確かに私が姑に尽くしまくれば安定はするんだろうけれど
私が一番大事にしたいのはやはり我が子達なので
それを放って置いて姑第一になんて絶対に無理
でも姑はそれを要求してくる
最近は孫をライバル視していて、それもまた憎いやら憐れやら…しんどいです
はやく施設入ってほしい
634名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 19:02:26.38 0
>>633
本人が効くと思いこむと合うってのもあるかと・・
うちの場合頭痛がひどいと医者に頭痛薬処方してもらってたけど
ある時母に内緒で精神安定するような薬ないですか と頼み頭痛薬ではなくデパスを処方してもらうようになった

で、ずっとデパスで済んでたけど ノロで参っていた時にリポD飲ませたらなんか気に入ったらしくて
なんか気に入らないことがあっていらいらすると買い置きのリポD取り出して開けてと言うようになった
635名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 22:49:07.28 0
独居の姑の徘徊がひどいんだけど
精神病院の措置入院って主治医に頼んだらできるのかな
施設まってるけどなかなか空かない
636名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 23:08:18.00 0
>>628
うちもそんな感じです。
まともな時は本当にまともなんだけど何かの拍子にスイッチ入ったら
一体どうしたのっていうくらい暴れるというか興奮状態になってしまうというか・・・
血圧に関係しているような気がする。血圧高い時におかしくなる。ような気がする。
いくらなだめても、繰り返し繰り返し寝てくれるまで興奮状態が続いてしまいます。
637名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 23:17:18.45 0
介護には諦めというのが必要だと思った。
そりゃあ、24時間寝ずに、どんな理不尽でもニコニコして、毎日毎日本人に尽くし続ければ、不穏はなくなるかもしれない…
しかし無理だよね現実は…

よく言われる「認知症は介護者の対応次第で改善云々」ていうのは残酷な言葉だ。
だって介護者の努力次第てことになってしまうから。
638名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 23:23:38.99 0
何週間もお風呂に入らない。暴れる認知を無理矢理お風呂に入れて対応が悪いって言われてもねぇ・・・
食べ物を捨てた!!と激怒しているけどカビだらけの桜餅にコバエが集ってる。
639名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 23:33:55.85 0
>>635
うちは紹介してくれた。
痴呆専門の病院がある。
年寄りの痴呆ばかりで閉鎖病棟だけどそれほど暗い感じもなくて覚悟していったけどちょっと安心した。
ただ基本は3カ月無理に伸ばしてもらっても6カ月いるのは難しい。
みんなその範囲でどこか見つけて転院して言ってるようだった。
うちは痴呆も預かる老健に転院、と言ってもそこは特養の待合所みたいなところで
病院よりいろんな意味で暗かったけど特養に入れるまで置いてくれた。(東京です)
640名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 05:26:56.68 0
>>635
かかりつけ医の紹介がなかったとしても
認知症病棟のある精神科を探して、家族相談のアポ取って
医療保護入院させることもできるよ
病院でカンファレンスしてもらい、ベッドが空いたら入院するのはそう難しくない
病院に本人を連れて行くのは頑張らないといけないけど

医療保護入院は本人の意志によるものではないので
家族が保護者になるため、法務局行ったり家庭裁判所行って面接したりと
そういう手間はかかるけど1日ですみました

うちも徘徊、暴力、暴言に困り果てて上記のような段取りで入院させました
3ヶ月入院させて(だいたいこの日数が標準)投薬治療をして
かなり扱いやすくなりました
病棟は閉鎖(出入り口だけ施錠される)だったけど、中は広くてホールもあって
デイみたいなかんじでした
毎日レクもあったりと、事前に見学もさせてくれて安心できましたよ
641名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 06:29:50.22 O
身内を精神科に強制入院させるのはツライっすな。
だけど一人で老人を4人(認知3名心不全1名)抱えてしまっていてもうクビが回らない。
父を入院させたら介護休職とって3名は施設に入所させる予定。1名の認知はまだ病院に連れて行ってすらいないんだけど、明らかに様子がおかしい。
従兄弟叔父と叔父に相談しながら頑張るお。この状況で、おいらがぽっくり逝ったら…と考えるとやはり身辺整理をかけておかないと。
お金かかるけど、自分がぽっくり逝った時大変すぎるから成年後見人は弁護士使わないとしょうがない。司法書士でもいけたか?
強制入院させた後で介護休職取って弁護士探さなきゃ…一人で4人のキーパーソンなんて本当に無理だし。でももう誰もいないし。
642635:2012/05/17(木) 08:09:46.63 0
>>639
>>640
ありがとうございます、すごく参考になりました
今、妄想と暴言と徘徊がひどく、このあいだまで初期認知で
要支援1だったのが一気に介護3くらいまで急激にかわったので
検査と投薬治療が追いつきません
相談して一時的にでもいいから保護入院の段取りを関係機関に頼んでみます
落ち着いてくれないと、施設にも今は無理そうで

>>641
おひとりで大変ですね…私も姑と高齢実母(認知なし)を独りでみているので、辛さわかります
独りで4人は無理なレベルだと思います
一人でもいいから、どこか適切な施設にはいってもらえないでしょうか…

643名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 10:08:29.73 0
誤解のないように言っておくけど
精神科に入院させて投薬治療といっても、薬漬けにして…ではないですよ
複数の鎮静材、抗精神薬や眠剤、抗けいれん薬等を使うので
それらが最低量で効くようなマッチングと副作用を見るために入院させるわけで
激しい周辺症状を少しでも減らすためです

うちもはじめは精神病院になんてと思ったけど
もう家族は限界だったので、入院させて良かったと思っています
退院して1年になるけど、今の所割と穏やかに生活できています


644名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 11:20:41.92 0
デイサービスデビューしたけど帰りたい連発だった大トメ…。
お昼も食べなかったって。
今日は4年くらい通ってるリハビリの日なんだけど最近毎回電話くる

軽眠傾向が強いようでずっと目を瞑ってらっしゃいます
どうしますか?

って電話きてもこっちもどうしたらいいですか?って感じだよ…。
645名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 11:55:43.04 0
大林さん
646名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 11:56:26.69 0
↑誤爆
647名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 14:35:31.39 O
悪くなる時は本当に、数日で急に悪くなりますよね。数日で戻る事もあるけど。容態の急変ぶりにこちらがついていけない。
そろそろ手すりが必要か?と思っていたら車椅子が必要になったり。
648名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 14:40:57.02 0
脳血管性認知症だと、一定期間ごとに急に悪化すると言いますが、うちはアルツだけどそんな感じです。
しばらく落ち着いてて、その状態に慣れきった時に、急にまた悪化して…
アルツ8年ですが最近はそのスパンが短くなって来ました。
一昨年の今頃はまだ外に出ようとして、徘徊で苦労しましたが、今は外に出る体力もないです。
身体介助が辛いです…
649名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 15:32:07.46 0
 アルツも脳血管性も波がありますよね。担当の認知症専門医もそう言ってました。
一般的にはアルツは徐々に悪化するとされてるけど、
私の診ているアルツの患者さんの多くは、悪化・平穏・悪化の波を繰り返すって。
650名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 16:52:24.48 0
うちは坂を転がるようだったわ

頭は誰もが感心するくらいしっかりしていて
途中失明、重度の難聴、歩行困難でも手すりを伝ってトイレまでは
たどり着けたのに、2月に風邪をひいて入院
今は人の皮を被った 文字通り最強妖怪5となるまであっという間だった

2〜3時間大いびきで爆睡したと思うと次の2時間
天井に向かって奇声を発し続ける一日
認知症は徐々に悪化するって、信じられないよ
651名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 17:50:02.69 0
今朝、認知症の姑が包丁持ち出して、舅を追いかけた。
今、笑顔で夕飯食べてる。
652名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 18:41:50.03 0
>>640 

医療保護入院だけど、

>病院に本人を連れて行くのは頑張らないといけないけど

これさ、保健所に頼めば、市町村の保護入院担当委任医師
2名が連れ立って自宅を来訪するらしい。そこで面談拒否られても
益々問題ありと基地害認定されて、保護入院直行できるってきいたよ。
653名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 18:44:05.04 0
>>641 朝昼晩3交代でヘルパーいれてる人いるよ。そういう対応は無理?
ヘルパーが一人入るだけでも相当違う。4人が介護認定されてるなら、
それぞれのヘルパーを合計4名呼べるのでは?生活2にして45分ずつ繋いで
いけば、ほぼ終日ヘルパーが来ている計算が成り立つとおもうが。
そうするとあなたの出る幕がない位に暇になると思うが。

654名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 20:40:17.38 0
NHKクローザップGの延命治療見逃した
どうだった?
655名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 22:18:48.29 0
>>650
>大いびきで爆睡

認知症がよく寝るのは症状が確実に悪化している証拠
そのように寝ること自体が脳が死んでいくサイン
寝て起きたら程度がひどくなっているのは
その間神経細胞が死んでいたと

つまり脳を使う状態(起きてる)を少しでもやめたら(だらだら寝る)
使わなくなった神経細胞が加速的に
死ぬ仕組みじゃないか?

656名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 23:20:54.47 0
>>653
ヘルパーさん独りで痴呆4人見るのは嫌がられるというか断られると思う
641は四人と同居してるの? それは無理だ。
特養でも緊急避難で順番飛ばして入れてくれるレベル。
特養に直接行って相談するといい。基本tk特養の緊急枠は現場が持ってる。
保健所や区役所経由の申込より早いこともあるよ。
657名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 00:40:28.05 0
>>652
保健所から医師派遣して、医療保護入院ですなぁって診断下せるけど
そのまんま病院に連れて行ってくれるわけではないよ
本人の意志によらない入院になるから、そのへんは厳しい
家族が誰か応援頼んででも、なんとか連れていかないとダメ
うまいこと言って病院まで連れていけば、そこで暴れようがどうしようが
精神病院はそのへんはプロなのでちゃんと入院させてくれる
刃物振り回して暴れて、警察呼ばれて身柄拘束されてなら、そのまま措置入院になることもあるけど

>>654
認知症でもはや意志も示せないような場合、胃ろうはしないで
家で自然に任せて看取った方が人間らしいん最後じゃないだろうかって内容だった


658名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 01:53:26.44 0
>認知症でもはや意志も示せないような場合、胃ろうはしないで
>家で自然に任せて看取った方が人間らしいん最後じゃないだろうかって内容だった

家で自然に死ぬって言うけどさ
死なせてあげる家族は自然に生きられないし人間的に暮らせないわな
現代の日本では

659名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 03:30:40.97 0
あんな親がいたら結婚もできないわー

問題があるのは父親
目薬や薬の飲むタイミングを覚えられない
覚えられないから他人に依存するしかないのだが、信用しない
飲んで数分後には忘れて、俺を殺す気か!とか騒ぐ

ほぼ毎晩、トイレを汚す
尿を垂れ流しながら台所や居間に来ることもある
だけどオムツをはかせても脱いでしまう

記憶力は低下してるけど、認知症というほどではない
医者など、他人の前ではシャキっとしているから腹立たしい

どうしたらいいのさ?
660名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 09:17:53.33 0
>>654
途中から見たのだけど
胃ロウにして十数年のおばあさん(93)の話。
旦那さん、おばあさんの子供も亡くなって孫(男)が時々見舞いに
きているが本人はほぼ意識なく生きてるだけ(意味あるのか?)

あと、胃ロウで十数年のおじいさん(85くらい)の入院費を稼ぐためにパートせざるを
えないおばあさん(77)が「もう疲れた。爺さんの胃ロウははずせないのか?」
などなど、延命治療に対する弊害、疑問などでした。
661名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 09:53:59.29 0
人工肛門とか透析とか、やりながら会社行ったり旅行したりデートしたり、ていう医学の進歩ならともかく
ただただ半分意識無く、ベッドでぼうっと天井見てるだけでテレビも新聞も窓の外も見れず
今が春なのか秋なのか、総理大臣が誰なのか、あの女優が結婚したのか、そんなことも何も知らずに
毎日生命維持させて、周りの本来だったら上記の事を楽しめるはずの者さえ出来なくさせていくのって、誰のための医学なんだろうか
662名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 11:14:06.61 0
うちの母親は今はアルツなんだけど、アルツになる前、長いこと
胃ろうと気管挿入人工呼吸をした父の介護で苦労してたから、
胃ろう拒否、気管挿入拒否の文書をずいぶん前に書き残してた。
663名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 12:51:55.40 O
計画停電とか最悪だ…
体力や体温調節落ちた半寝たきりババア抱えて真夏にクーラー使えないとなると
2時間でババアも私も死にそうだ
664名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 12:57:14.59 0
充電式の扇風機があるらしいが、扇風機なんて熱風を掻き回すだけで逆効果
九州のクソ暑い地域なんだけど頭痛いわ〜
冷凍介護食も毎日停電繰り返したら痛みそうだよ
毎日停電する度に保冷剤をババアに大量にはっつける作業が待ってるのか
665名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 13:59:40.65 0
>>663
ババアは死んでくれてもいいと思うけど
あなたは死なないように しっかり涼しく過ごす工夫してね
666名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 14:05:07.46 O
>>663
うちも計画停電にビビりまくりんぐ…
疎開を考えたが、やはり移動に体力がたえられないと判断。
水道が止まったら私たち、年寄りともどもアウトね。
でもまあ、そういう運命だったのかも。
667名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 14:22:50.71 O
>>665
まだ体力あるし持病もないから、寝たきりになるだけで死にそうにないんだよなあ
前に入院した時は看護師に暴言吐きまくって嫌がられて毎日付き添いに行ったから…
あの時の苦労は二度としたことないや
668名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 14:55:34.25 O
>>664
高いけどキューピーや明治や白十字からレトルトパックの介護食が出てるわ。冷凍のは無理だとオモ。
手に入らない時はウィダーインゼリーでしのぐしかないかな?えん下あると大変ですよね。
669名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 15:43:54.75 0
母親が老健に入院して、母親のお陰で家が守られている
ような気がした。父親も妹もだらしが無くてどうしようもない。
俺>>妹>>親父 妹いわく、「親父も老人ホームに
お世話になれば?」だって(笑)
670名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 17:03:32.65 O
自宅介護の時は、嫌がらせに毎日祖母の介護をするわけでもなく、お茶をしにきていた叔母。
祖母が老人ホームに入居したら月二回は面会に行っていて尽くす嫁を演じている。
受付の人に愚痴りたい気分になりながらも帰ってきた。
671名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 19:27:40.92 0
認知で姑を施設に入れたら姑の姉の旦那が「介護しないの?」
いつ家に戻すの?」とか言ってきた。

妄想で誰かが覗いてるっ!私の裸を盗撮しているっ!と真夏に家中の戸や窓を
ビニールシートで目貼りし、勝手にパトカーを呼んだのも1〜2回じゃない。
何も知らない人は気楽でいいよな〜って思った。
まあ今後は親戚付き合いしないから何も言わない(口止めされてる)けどさ。
施設の方では、元気すぎて病院にいるのがもったいないって言われてる。
もうすぐ引取り予定だけど、また警察呼べって騒がないかなあ。
入院前は包丁持ってあの男(妄想人)殺してやるって言ってたよ・・・。
672名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 19:31:14.55 O
時々見る芸能人の介護話にムカつく。
介護のために芸能のキャリアも捨てたとか、独身を貫いたとか、そういうのを美談にするな!
自分の人生犠牲にしてまで親に尽くすなんて、本来悲劇なのに、テレビはどうして「究極の親子愛」なんて偉そうな伝え方するの?
あんな連中がいるからいつまで経っても介護環境が変わらない。
673名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 20:19:47.12 O
うちの妖怪3ろくに咀嚼もできないくせに普通の飯食いたがる
674名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 20:24:18.32 O
この前、舅が下剤飲ませってうるさいから飲ませた。
翌日は私出かける用事があったので義妹(舅の実娘)に面倒みさせたんだが私が責められた。
こっちは毎日お前の親父の下の世話してだよ!
たまに世話するくらいでギャーギャー騒ぐな。
675名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 21:49:04.80 0
>>673
うちは反対。要介護2で歩けるしトイレに行けるのに刻み食とオムツ所望。
676名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 21:57:29.37 O
>>675うちはオムツしててもトイレ行きたがるから困る。
夜なんて睡眠薬飲ませてるのにほぼ30分おきにトイレに起きてくるからおちおち寝てらんないよ。
677名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:02:46.97 O
豚切りすまん。
うち妖怪2ジイの徘徊はじまった。
毎朝5時半になると仕事に行くと言って聞かない。
止めると暴れる。
泣きたい…
678名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:12:24.94 0
夜中の頻尿は泌尿器科に相談してみれば?
認知からきてる場合はだめだけど、それ以外の要因もあるなら
ちょっとは改善されるかもしれないよ。
うちは夜中に5、6回トイレいってたのがホルモン治療で
1、2回に減ってすごく楽になった
679名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:38:14.79 0
>>677
今日は祭日だからお休みだよ〜とか 今日は日曜だよ〜とか騙せないかな
680名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:39:44.55 O
>>676
泌尿器科にも相談しましたが改善されませんでした。
昼間グーグー寝てる姿を見るとムカッとします。
681名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:43:30.31 0
>>677
爺の徘徊ランナーは無理に止めないで尾行した方が良さそう。
爺の徘徊を止めると暴れて怪我をさせられる。
と、故・山口ミエさんを見て思った。
682名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:50:29.41 0
>>681
山口ミエや桝添の介護経験なんか参考にしてるなんて アフォ
ほとんど介護なんかしてないじゃん
683名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 22:57:05.74 0
そうかしらねぇ?介護してないのにあんなにボロボロになってるのは何故かしらねぇ?
何故腕を骨折して父親を精神病院に入れたんでしょうねぇ。
684名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 23:31:02.09 O
>>677
今日は休日ですよ〜
プラス家の中でできる軽作業用意してあげて。
新聞とチラシをわけるだけでも何でもいいけど、
座ってできて簡単で、出来れば男仕事っぽいやつ。
685名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 00:02:09.65 0
>>676
冷えるみたい。
686名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 00:17:10.44 0
>>677
うちもディに行かせるきっかけになったよ。
食事してる時は静かになるんで、作る時間を長引かせたりしたけど、
玄関で怒鳴ったり、鍵を開けようとして騒ぐしでこっちが参ってきた。

687名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 00:40:02.69 0
東京だけど
去年計画停電の話になった時は大騒ぎだったな
夜10時ごろテレビで時間や区域割を発表されて
なぜかそのあと3時間単位で違う表が出たり
ネットのPDFでしか詳細が見れなかったり
東電と自治体では違うこというし

ジップロックに水を入れて平らに凍らせたのを
たくさん作るといいと聞いていっぱい作った
結局停電しなかった区域だけど便利だったよ
氷枕や飲み水に使えて、停電したときは冷蔵庫の保冷材にもなる
688名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 02:56:39.28 O
不穏気味。明日くらいまた暴れるなーorz
689名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 03:12:21.65 0
最近気候が変だからうちも不穏
日食もあるし世の中安定しないし
690名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 03:28:57.20 0
>>677です。
デイサービスも半日で断念・・・
ボケてるくせに変なとこプライド高くて困る。
おかげでこっちは24時間息抜く暇もないです。
691名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 05:00:30.19 0
>>690
なんでデイだめだったの?
帰りたいって大騒ぎしちゃったのかしら?
692名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 08:20:19.34 O
うちはデイに行かせると不穏になるから、かえって大変であまり行かせない。
デイが合わないのではなくどこ行っても他人と馴染めずストレス溜まるらしい。

元々人付き合いが苦手で、近所付き合いのストレスで倒れて死にかけたことがある性格キチガイ。
ボケてからも医者、看護師、ヘルパー、職員、全部に拒否反応ですわ。
693名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 08:25:20.55 0
うちもデイだめ
煙草が離せなくて1日1カートン吸う
「灰皿持ってくるように言え」とずっと言ってて
ここは禁煙だと言っても、しまいには関係なくどこでも吸いだす
喫煙所に連れていっても、持ったままうろうろ歩きだす
灰皿が無くても床にポイ捨て、踏み消したり家具に押しつけて消したり
家でも何度もボヤ出してるから目を離すこともできない

煙草隠しても、隙を見て買いに行くことだけはできるのだから不思議
未成年だけじゃなく、認知症にも販売制限してほしい
医者は「先が長くないんだから、吸わせてあげたら」としか言わないけど
身体はまだまだ丈夫で頭いかれてるだけだし
親が死ぬ前に自分や子供たちが副流煙か火事で殺されてしまいそうです
694名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 08:46:10.25 0
デイダメって言ってないで、
慣れるまで行かせた方が自分のためじゃ?
最初ぐずるけど2年で慣れて、
5年で文句言わなくなるよ。
695名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 09:14:45.22 0
2年かかるとか気が遠のくわ
696名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 09:21:22.68 0
>>694
うち4年経ったけどいまだに行かせたら不穏になるよ
とにかく他人そのものを拒否してるから
697名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 09:23:57.32 0
>>694
行かせても行かせても慣れてくれないから愚痴ってるわけで、ね…
行かせない方がマシだけど、それじゃ日中外出出来ないし風呂もデイ頼りだから行かせてる
698名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 09:40:39.74 0
デイもショートも慣れるまで淡々と送り出し続けるしかないと思うよ
699名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 09:59:56.82 0
とにかく行かせなきゃ。
子供の幼稚園と同じ。
嫌がっても行かせる。
何十年も24時間お付き合いしたくない。
700名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 10:05:39.66 0
過去のさまざまなことが積み重なって、どうしても優しく接することが不可能な姑を
自分がメインで世話しなくてはいけない状況だけど、
本に書いてあることは理解できても、優しく根気強く対応することは、絶対に無理
701名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 10:31:31.52 0
幼稚園2で独居してる父の様子を見に二ヶ月に一度行ってる。
朝食には必ず餅入り雑炊を作ってあげている。
702名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 10:46:26.11 0
2ヶ月に1度の殺人未遂か
703名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 10:50:35.39 O
二ヶ月に一度って介護じゃなくてただの実家訪問だな
704名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 10:52:19.17 0
ボケトメがしょっちゅう交番とか、近所の人に、
嫁が虐待する虐待するって言いふらしてるんだけれど、
いっそのこと誰か真に受けて、保護施設にでも連れて行ってほしい
705名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 11:27:34.05 0
義母本人も子どももデイサービスの利用を希望してるのに体裁を気にする義父のせいで
介護認定受けてから3年間ずっと自宅介護。
義父がヘルニアで入院した時と私らが子どもの引っ越しで留守にしたときだけ
ショートステイを使ったけど、義母は1年のうち360日くらいは家で寝たまま天井を見てる。
こっちの気が狂いそう。
706名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 12:19:14.73 0
認知母
何かをしてるときは落ち着いてる
暇になったとたん何かをしようとして不穏になる
いっそ大豆を大量に用意して
100粒ずつわけて袋に詰める作業をさせてみようかと思うのだが
707名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 13:16:16.36 0
>>706
ビーズでもいいかもしれませんね
やってみてどうだったか、結果報告してもらえるとうれしい
708名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 14:43:18.43 0
色紙ではどうかな?1000枚セットを用意して色別に分けるとか。
粒を数えるのは大変かもしれないけど色の見分けはできるのでは…
709名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 14:56:28.97 0
千羽鶴折らせるとか手まり折らせるとか
手芸物は飾れるし手先の訓練にもなるからいいかも
710名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 17:54:49.97 0
塗り絵とか書き取り、漢字の読み書きもいいかと
デイでやってて作品よく持ち帰ってくる
711名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 18:26:23.77 0
奇遇ですね・・・うちもすごく不穏な・・・感じで・・・
叔母にチクっちゃったーチクっちゃったー
712名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 19:40:50.60 0
>>705
帳尻合わせてあげるといくらでも付け上がるからねぇ・・・
だけどお義母さんに罪はないからねぇ・・・
713名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 20:19:35.83 0
>>693
1カートン(1箱20本入り×10箱=200本)?
1箱の間違いですよね…。
714名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 00:06:07.94 0
非協力的なきょうだいの存在って厄介
あんなのだったらいない方がマシというかこっちの好きな通り介護出来るというか
介護申請とかそこまで行くまで色々調べたりしたのも全部自分
(完全に最初から押し付けモード全開だったから、必死で介護サービス調べた)
本人は近所に住んでるのに、時々子供に遊びに行かせて車で迎えに行くときちょっと家に寄るだけ。
この前病院付き添いしてくれたけど、普段相手してないから親の変わりようがショックだったらしく
親の妙な言動をいちいちメールで報告してきて
「あんた家に戻った方がいいよ」だって。
毎週末食事の世話とか、もの忘れが出てきて頓珍漢な親の相手してる間、
きょうだいは普通に遊びに行ってるんだよなーと時々複雑な思いに。
こんなでも、将来親が亡くなった時は財産折半なんだよね。
何だか癪だから、親の金は親の世話のために使い切ってしまいたい。
715名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 09:14:15.32 0
私が介護してるおかげで自由に動けて働けてるのにいちいち
「俺は自分で稼いでる(キリッ」アピールしてくるクソ兄がうぜえ
介護の協力はさせてるけどところどころの言葉に思いやりが全く無い
こんなきょうだいも厄介
716名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 10:30:12.37 0
>>714
>親の金は親の世話のために使い切ってしまいたい。


賛成!
717名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 11:15:14.66 0
持ち出しだと掛かった費用は遺産分配で考慮されたはずだよ。
後々のためにも掛かった費用の記録はしっかりまとめておいて
邪魔が入るかも知れないけど、
普段からどのくらい掛かるものか知らせておくのもいいかも。
718名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 16:29:06.99 0
生活費と称して使ってしまえばよろしい
719名無しさん@HOME:2012/05/20(日) 23:41:41.22 0
>>697
ケアマネに頼んで、いろんなデイに体験入所させてもらったらどうかな。

要介2の義母は、気位高くて勝気なので
十把ひとからげで扱われる大規模な所は全くダメだったけど、
1日定員8人という小規模なところへ体験しにいったら
チヤホヤされてまんざらでも無さそうな顔で帰ってきた。
ので、「是非来てくれと言われてる」「かかりつけ医の推薦であなたが選ばれた」
「(昔やってた)婦人会会長の集まりの続きをやる」‥ もう虚言織り交ぜて押し込んだ。
今も朝「行かない」と言う事も多いが、デイの人もさすがプロでなんとか説得して行ってる。
720名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 06:51:34.24 0
年寄りって、ほんとにチヤホヤされるのが好きだよね。
なんであんなに持ち上げられなきゃ生きていけないのよ。
なんならそんなに無理して長生きしてくれなくてもいいのに。
721名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 07:25:12.42 0
父の遺産のほとんど全部が兄に行った。
母の世話は丸投げすることにした。
722名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 08:19:57.87 0
今日は2回目のデイサービス…。

今ヘルパーさん2人がかりで起こすところから始まってる…
家族がいると甘えて行かないって言うから見えないところにいてくれとのことなので部屋に子供達と籠もってるけど大丈夫かしら…。
723名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 12:00:10.61 0
>>721
おめでとう
724名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 12:35:39.43 i
>>721
てか、まだ任せてないんでしょ?
逃げられないようにね。
725名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 13:29:39.84 0
うちのばーさん 私が寝てる間に祖母祖父の墓参りに行こうと勝手に出て行って
タクシーで帰ってきて泣きわめいてる
墓の場所がわからなかったのと 実家(区画整理で移転した長男の家)がわからなかった
田舎だからバス便がほとんど無いため結構な距離歩いてお寺まで行ったのに
ぼけた頭だからお寺が見つけられなかったらしい
3月に年忌あったのになぁ

タクシーに乗って帰ってきたから一安心だけど

鬱病入ってるから何するかわからん
726名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 16:59:51.99 O
長引く介護疲れが出てきたせい?ガリガリに痩せてしまった…ちょっとこれはもうダメかも分からんね。
727名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 17:23:21.88 0
721です。
丸投げ完了です。遺産の不動産の一つに同居してる。
母は長生きすると思うので、
今後施設に入れる可能性は大(その金もある)だけどわりとどうでもいい。
父が私に残したのは少々のお金。
今まで面倒みた挙句の遺言はなんじゃこりゃー!
と思ったけれども、後は解放してくれるということなんだろうと頑張って前向きに解釈した。
ぱあっと家族旅行でも行って、あとはつましく勝手に生きるわ。
728名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 18:34:05.44 0
毒を吐かせてください。

父が昨日他界しました。あれこれの支度をしてやっと一息だけれど
この腹に溜まったものを吐き出さないと明日の通夜も・・辛いので。

死の間際に弟嫁が、「私の母が手伝います。事後承諾でスミマセン」
まぁそれはイイとしよう、そしてあの家(私の父の家)には母が住みますから
はぁ!!!
まだ父は息がある、病室で言うか?!
そして昨日しれっと来たそのオバサンは、友達に電話して
「今度住む家に手伝いに来てるの〜」
なんだこりゃ、母の死亡時、私たち姉弟は上の弟のためにと全部遺産を放棄した。
それが半年前。こんな知らない人を入れるために放棄したんじゃない!
父の遺体は寝ている。

さっき帰ってきた。むかついてなにも言えない。

コレ書いているときに、弟から電話がかかってきた。
明日の葬儀に私の喪服を貸せと、自分で電話させろと切ってやった。
729名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 19:55:13.63 0
>>728
家は母名義で父親も遺産放棄して弟名義にしたのかな?
それなら文句いえないかも だけど
父親名義の遺産はいっさい弟にやらずあなたと遺産放棄した弟でわければいいよ
730名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 20:18:27.04 0
同意。お父さんの遺産ももらえると勘違いしてるんじゃない?
731名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 20:38:53.13 0
赤の他人に好き勝手にされるなんて嫌だよね
そんな理不尽な事があってはいけないよ
732728:2012/05/21(月) 20:48:04.59 0
お騒がせしてスミマセン
父に申し分けないので明日は我慢します。
家は父名義です。

弟を叱ったら、馬鹿弟は妻に報告し修羅場になり、ウチに電話してきた。
でもってあちらの親御さんはこんな面倒くさいの嫌だ!とさけんでいるらしい。
一番の馬鹿は我が弟と、それをわかっているのに上手く処理できなかった自分の不覚

人がいい奴で嫁は我慢して表現すれば、ちょっとばかし視野が狭い我が儘。
もうシラネ、お父さんホントごめん。
もっとちゃんと聞いておくんだった。
父の通帳も保険証券も何故か嫁が全部持ってる。
堪忍袋の緒が切れてもうた。

やっと辛さから解放されたのにね。
733名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 20:57:01.39 0
>家は父名義です

それならあなたと下の弟の財産でもある訳だから他人が住むのは拒否できるよ
修羅場にはなるかもしれないけど 
うちも母が死んだときには修羅場が待っているのは覚悟してる
ただね損するとわかっても泣き寝入りするよりは弟と縁切って高額な弁護士雇う方が弟のためかもしれないよ
734名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 20:57:42.22 0
728の事後が気になる。上の弟夫婦と母親クソだな。
735名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 21:12:56.77 0
>>732
辛いだろうけれど明日は亡くなられたお父様の為にも穏便にね
736名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 21:52:05.85 0
>>726
ナカーマ
737名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 22:12:50.85 O
愛知県豊川市小坂井の在日北朝鮮人、森下友○(30代男)は、女性を長年ストーカーし呪いをかけているキチガイ。
738名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 08:19:48.88 0
>733
通帳握られてても、相続人全員の印鑑なければ
預金はおろせないだろ?
もう下ろされてんの?

入院していて意識なかったとか、委任状あったのかとか
銀行に詰め寄ってもだめなの?
739名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 09:16:33.76 O
>>736
いつの間にか負担がかかってた。早急に介護をやめないと身がもたなくなってきてるわ。
740名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 10:39:05.96 0
逆に太ってきたよ
ストレス食い、運動不足が原因だな
抱えたり持ち上げたりで、腕の筋肉はついたけど。
ジョギングいく程度の時間は取れるけどやる気がでない
741名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 12:14:06.24 0
>>728
これまでの支払いはどこから出ていたのかな。
742名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 17:20:19.88 O
あーにょ〜ん…今日も疲れすぎた。
743名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 20:51:05.95 O
果てしなく続く毎日
744名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 20:58:42.32 0
こないだ久しぶりに知人とバッタリ会ったが、介護の話が出来た
知人は施設に入れたもののしょっちゅう入退院で、その度に施設は退所扱いになるから
また順番並びと空き探しと申し込みという繰り返しになって施設を転々としてるらしい
かなり疲れていた…

また別の知人は、施設に入れてから10年も生きたと言っていた
詳しくは語らなかったがそりゃあ大変だったと言っていた

こういう現実が今たくさんあるはずなんだけど改善どころか悪化するばかりの日本に絶望しかない…
745名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 00:34:17.53 0
>これまでの支払いはどこから出ていたのかな。

そこだよね。親の入院の時にときどき帰省してた自分としては気になる。

それに、銀行って自分の100万やそこらの預金でも「全部おろす」ときにはうるさいよ。
他人名義だったらそれはもう。
746名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 00:40:55.22 O
特養なら4、5年かもしれないが有料には10年以上生きる人はザラにいる。
預けっぱなしにはできないから少なくとも週3回は通う。
在宅に比べたら楽なんだろうけど親戚兄弟に口を出され命令されるとパニックやら鬱やら発症してしまう。
長生きしてくれるのは嬉しいことだけどこっちが先にくたばっちまいそう。
むしろくたばりたい
747名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 01:39:44.32 0
>>746
特養も10年コースは普通だよ。
うちは9年目。まだまだいけそうだ。
748名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 01:59:05.01 0
地元の特養には完全寝たきりの100歳とか90歳がゴロゴロしてる…
うちのはまだ83歳で完全寝たきりじゃない…
749名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 07:58:25.49 0
バーバの先生の奥さん105歳を見た事がある。ご主人は四半世紀前に亡くなり、息子さん夫婦も鬼籍、中高年の孫が先立つ状態。
うちは脳梗塞&心不全の短命家系らしく80すぎて生きた人がほとんどいない。70歳くらいまでしか生きない。早い人だと30代で死亡。
血縁関係がないお嫁さんやお婿さんたちはやたら長生きで、子供に先立たれ孫介護で大変な事に。
750728:2012/05/23(水) 08:04:21.93 0
おはようございます。
今日は葬儀ですが、少し遅めなのでまだ時間があります。

簡単な報告、若干フェイクが入っています。長くなるかも、ごめんなさい。
私や準備を手伝った親族が少々切れたので、とりあえず父母の荷物も含め、
父の家は49日まではそのままにすると嫁さんがいってました。
私を<近所のお手伝いさんと間違え、今度私の住む家>発言した人には、
「聞き間違えて嫌な思いをさせました(違うけれど)」と謝りました。
とりあえずあと1日、穏便に送らせて頂きます。
例の人は、「大切なお客様をお迎えするので掃除しておきましたよ。」
はっ?お迎えって貴女の家じゃないし。玄関もトイレも応接室も掃除したの私だし
親族は私と下の弟の味方になってくれています。
叔父叔母はいい歳ですが、あの家で育ち自分の親・祖父母が切りつめて
真面目に働いて維持していた事を知っているので、私たちを応援してくれています。

従姉妹達も、遠くから参列してくれ葬儀の要所要所で締めてくれています。
これも、父が姉妹弟の苦境の時に私腹を肥やさず放出して助けていたからです。
とりあえず、すぐにあの人が入ることはないと信じたいです。

751728:2012/05/23(水) 08:05:10.85 0
その2 長すぎてエラーだったので

今までの費用は父の口座から、母の時には母の口座から
そして私がわずかですが仕送りをしていました。弟夫婦は費用負担なし、通院等の手伝いあり。
それでも母の遺産相続の時には、仕送りに対する加味は彼らの提示した案では一切含まれず。
少しまとまった財産があることを母の相続で知ってしまった嫁一家
実は私たち子どもも全体を知りませんでした。
嫁家の借金を全て綺麗にしてしまった弟の人の良さ、完全につけ込まれていました。

いい人に囲まれて、人様のために働きなさいと教えられて生きていました、甘かったです。
せめて支えてくださる人たちに納得してもらえるよう、頑張りたいと思います。

曾祖父母が作った古いだけの評価額もない家ですが、まだまだ命を続けさせたいです。
もう消えます。愚痴を読んでくださり、書き込み頂きありがとうございました。

今度書く時があったら、介護度5の同居義母のことかも。
葬儀で緊急にショートで預かってもらえて本当に有り難い。
ショートの都合やトラブルには出来る限り受けていたのですが、今回も入れていただけました。
いつもお世話になっているからいいですよって。感謝です。

介護中の皆さん、どうぞお体を大切に。
752名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 08:40:54.44 0
うーん、まあ考え方の違いだろうけど、父や祖父のマンションに知人が住んでるけど、なんとも思わない。
誰も住まないと家はどんどん荒れて行くから維持管理助かるわぁ…○○さん、ありがとう。なるべく長く住んどいてね。って思う。
でも、出て行かれたら、あの家もまた荒れ放題だろうな。
753名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 09:08:36.23 0
>>752
住むに至る経緯が問題かと
728も弟嫁の親が住むので無ければ親戚とかにタダで貸してもいいと思うかもね

我が家も母が亡くなったら私も実家に居る必要ないからこの家は空き屋となる
そうなったら叔父か知人に家を貸す気でいる

絶対介護放棄した姉には住まわせない(w
754名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 09:28:17.50 0
亡くなったばかりで相続もはっきりしないうちに
長男の嫁ならまだしもその他人の母親がもらったと
ばかりに乗り込んでくるなんてとんでもねえ話だ。
介護度5の在宅介護なんて二人でみても限界超えるのに
相続処理まで面倒なんて。
>728の苦労が少しでも減りますように。
755名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 10:02:16.52 0
上に同じく これ以上の苦労が728に降りかからぬよう祈るわ
乗り切ってね
756名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 10:30:15.16 0
入院関係の支払いは弟嫁が代行していたということだよね。
通帳や保険関係の書類の場所がはっきりしてるだけよかったけど、
目の前に出させるぐらいのことはしないと、振り込まれるのに時間かかるから。
保険の支払い手続きを始めている可能性もある。
757名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 12:05:05.48 O
テレビ、あるいは掲示板で介護者の話を聞くと、たいてい
「今は充実したサービスを受けられ助かっている。ケアマネや職員の方もよくして下さり…」
って言うけど
住む世界が違うのかな?
サービス拒否しまくりの頑固ボケで、どこのケアマネも職員からも嫌がられるうちみたいなのは、少数派なんだろう。
同じ介護者なのに、充実したサービスと周囲の理解、協力を受け、あまり大変そうじゃない人見ると、虚しくなる。
758名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 17:28:31.90 0
ああ…計画停電がイヤすぎる。本当にイヤすぎる。
759名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 17:29:56.12 O
>>757
詳しく言えないけど、介護に関してポジティブな内容の話を作る仕事がある
私は受けなかったけど、1つ話を作ると100円だかになるから、やってる人がいたよ
そういう作り話をベースにして業者が掲示板に投稿したり、売れない役者にさも自分のことのように語らせていると思われ
760名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 17:30:38.82 0
本気で真夏の昼間に停電する気ならアタマがおかしいとしか思えない
クーラー使えなかったらマジで死人出るだろ
761名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 17:39:57.74 O
昨日認知バァと認知ジィを車に乗せて1時間ほどの距離のところの病院→施設に移動した。
認知ジィが走行中の車のドアを開けて車から降りてしまった。やるかと思ったけどやっぱりやりおった。
バァが鞄を持っているのが気に入らず、シートベルトを確認したかったらしい。
走行中に突然ドアを開けてしまう事は以前から二人ともあったんだけどね、だけどね、だけどね…
もう怖くて認知二人を乗せて車を運転できないわ。二人して走行中に突然ドアを開けるなよ。
762名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 17:48:24.78 0
後部座席に乗せたら、チャイルドロックが掛からない?
外からしか開けられないロック
763名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 18:46:31.60 0
うちのアルツ姑もドアあけてしまう。
ドアのとって?につかまって開けてしまうらしい。
自分で降りることはないけど、危ないんでチャイルドロックしたよ。
764名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 18:49:59.14 O
停電で頭痛い
去年はクーラーあったのに私と母ダブルで熱中症になりかけた…
体力のない人間には辛い
765名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 20:52:29.74 O
計画停電鬱ですね…
766名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 21:13:56.95 0
悪代官が私腹を肥やすためにアホな国民をいじめるのが計画停電
767名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 21:15:28.35 O
停電ジジイは私腹を肥やす脳みそさえ詰まってなさそー
768名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 21:18:34.12 0
テレビ局に持ち回りで昼間数時間放送停止とかやってもらうことできないのかねえ

だって停電でしょ?
夏にクーラーのみならず、扇風機も冷蔵庫もとまるんでしょ?
有り得ないんだけど
769名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 22:17:00.04 0
計画停電困るわやっぱ原子力必要とね〜と言わすまでやるんだろうな
770名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 23:26:24.58 0
爺は今日も酒臭いですね・・・
771名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 23:47:39.73 0
>>768
とりあえず充電式扇風機買っておく
冷凍庫にペットボトルに入れた水を凍らせ 停電になったら冷蔵庫に移動
同じく凍らせた保冷剤などで冷をとる
それから停電だと使えない電話機があるのでチェックしておく
計画停電時は市役所などの公共機関 スーパーなども一時閉店 信号機も止まる

計画停電の地区割りをチェックしてその時間に停電していない地区に移動しやり過ごす など
772名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 00:13:54.11 0
ウチもチャイルドロック使うようになったな。
パワーウィンドウもロック。

歩けないから降りられはしないけど、よその車にぶつけたりしたら大変だからな。
走行中だと事故発生になりかねないし。
773名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 08:21:27.58 O
来月から同居介護やめて一人暮らしに戻るぽ。無理な生活を続けて身がもたなくなってしまった。
774名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 08:38:38.79 0
>>773
ゆっくり休んで。
被介護者(老人)の身の振り方がどうなったか、よければ教えて。
775名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 09:24:51.97 O
>>774

祖母→2年前から施設へ
大叔母→独居入退院繰り返し
父→アル中(これから独居)

去年暮れぐらいから一斉に状態が悪くなり、最近やっと一段落ついたので一旦離脱です。
アナーキーなアル中父に潰されました。因みに父が潰したのは私で二人目です。三人目はいないぞ、という事を理解させないとな…。
776名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 12:12:23.24 0
3人はキツイわー。無理だわ―…よく頑張ったね。
大叔母さんの介護だって本来なら甥であるお父さんがやることなのに。
お父さんは要介護じゃないなら1人でやっていけるよ、心を鬼にして
遠くから眺めているだけでいい。
777名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 12:39:45.33 0
>>776
介護トリアージして、一番状態が悪い大叔母を優先して看ることにします。
大叔母は週末通い介護で、平日は訪問看護とヘルパーサン、週末は私が訪問です。
今は3人分の病院やケアマネ、施設などと打ち合わせをしているような状態で、訳がわからなくなってきた。
気がつかないうちに体重が急に減ってしまって、このままだと確実に倒れてしまうだろうところまできてしまいました。
こういう状況に陥るのも稀なケースだとは思いますが、皆さんもご自愛下さい。
778名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 15:07:29.33 O
介護食は取り寄せ病院食みたいな冷凍品を使ってるんだけど、
非常に溶け易い食品だから2時間も停電されたらクーラーボックスでも溶けそう…
嚥下は悪いけど体は動くからレトルトだとおかずの種類少なくて足りないんだよね。
しかも食欲にムラがあって、よく冷蔵庫に保存してチンを繰り返すんだけど冷蔵庫使えないとそれも出来ない。
夏の間は冷凍介護食は頼めないことになるなあ。
779名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 18:32:16.20 O
灼熱の台所でガス使ってお粥でも炊かないと…
サツマイモ蒸したのを卵黄を混ぜてスキムミルクで柔らかくしたのとか。
停電が2時間で済むだろうか?


施設や病院で預かれないので引き取りに来てって電話がくるのが一番怖いです。
食べ物をどうやって調達していけばいいのかわからない。
780名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 18:37:48.74 0
発電機でも買えば安心だね、安いの有るけど5万出せばいいの有る。
781名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 19:15:05.28 O
介護トリアージ(涙)
選別が必要な程、要介護者がいるって…
要介護の団塊世代を抱える我が家も人ごとでないな

782名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 21:15:34.23 0
住所や戸籍は別けて、実際は同居って状態なんだけど…やっぱり別居した方がいい気がしてきた
別居なら不幸な事故が同居だと介護者の不注意とかになりそうで怖い
783名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 09:19:57.69 0
え、戸籍を分けたって、結婚して親の籍から抜けたんじゃなくて
独身でわざわざ分籍届け出したの?
でも親の戸籍の除籍事項を見れば血縁関係はすぐにわかるけどなぁ…
784名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 18:24:54.66 0
>>783
戸籍じゃなくて世帯を分けたのかな。
老人一人所帯にすると年金のみの人が多いから何でも安くなるよ。
785名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 19:12:38.73 0
認知症患者への対応は
辛抱強く、傾聴し、否定せず、スキンシップで落ち着くまでずっと側にいてあげる
なんて書いてあるが、介護者の人生や生活、体力は無視ですかといいたくなる
786名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 19:20:31.73 0
現実的には無理だけど、
やっぱ理想的な方法なのかな
787名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 19:25:22.67 0
理想だとはわかってる
老夫婦で片方が片方をそうやって介護してるのみたら偉いなあと思うよ
でも自分の家庭もあって仕事もあると、やっぱりそこまでは無理なんだよ…倒れるわけにいかないし
788名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 20:30:21.91 0
自分、在宅で仕事しながら、母と家事を分けて認知症父の介護をしてるけど
それでもそんな対応、とうてい無理だな
>>787さんみたいに、家庭があって(外に?)仕事行ってるなら
なおさらだと思うよ
789名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 20:40:16.37 0
>>787
夫婦なら介護して当然だと思うんだ
老人ならなおのこと

しかし若者や中年が
年寄りの為に犠牲になるというのは苦しい
だからイライラするしムカつくし嫌になる
790名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 21:13:56.37 0
今回の生活保護騒動によると扶養義務って伯父伯母だけじゃなく甥姪にも、て言ってるけど
同じ町内の叔母の面倒なんて絶対拒絶だ
葬式だって御免こうむるし
そもそも我が家に世話になる下心満々で中年以降、我が家が建売で買った近所に引っ越してきただけでもいやだったのに
要介護4の親の介護で手一杯なので、面倒なんて絶対無理とつっぱねてやる
791名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 21:42:12.67 0
確かに今回の生保騒動は、在宅介護をさらに推し進める口実にされそう
できるだけ国に頼らず親族で責任持って世話しろみたいな
792名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 22:06:30.59 0
それとこれとは話が違うよ
793名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 23:40:26.92 O
河本の生保騒動は危険
ニュー速や芸スポ見てると「子は親の面倒見るのは当たり前」って流れだよね
なんかさぁ、子供は親の道具なのか?と思うよ
794名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 23:43:28.82 0
>>793
いやいや。
高給取りが・・・というのが前提での話題じゃんw
795名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 00:50:53.76 0
この流れじゃ介護が終わっても、生活保護は門前払いされそうだな
仕事もない、死ぬしかない
796名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 01:06:44.23 0
>>794
もうひとつ付け加えるなら、母子関係は健全で母親をネタに出版までしていたしな
仲が悪く援助もされず生活保護を受けていたのとは訳が違う
797名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 06:56:11.19 0
でも、厚労相が
「これからは親族に扶養不可能の証明を義務付ける法改正を検討」しているらしいよ
ぎりぎりの生活してても親を養え!と言ってくるかも
河本のせいで
798名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 09:19:56.46 0
河本は昔は経済的に苦しい時期もあっただろうけど今は一般人と段違いで裕福
オカンをネタにして仕事していた
それらがあるのに国はそういうのを無視して在宅介護への流れに利用しそうで怖い
実親だって嫌なものは嫌だよ
799名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 13:30:06.19 0
なんか吉本が企業ぐるみでナマポ利用してたとしか思えないんだけど
800名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 15:43:00.23 O
「親の面倒は、社会に頼らず実子が責任持ってみろ」

「親の介護は、施設に頼らず家庭介護しろ」

似てるものがあるよね
不正受給がなくなるのは良いことだけど、危険な風潮だと思うわ
801名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 16:29:49.35 0
吐き出し

リハビリいやで寝たきりになった父がすっげーうざい
自分でできることもやろうとしないし、一日中寝てばっか
ちょっと動けっていうと鬼扱い
そのくせ一緒にいてくれなきゃやだとかいうし

今日は母が入院した
こっちも似た者夫婦なんで何もしようとしないから
寝たきりになる気なのは確実

ホームにいれようにもこいつらは借金は作って
子供の金を勝手に使うくらいだから無理
こんなの生きさせて何の意味があるんだろってつくづく思う
802名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 16:51:45.55 O
うちのも自分でリハビリ拒否、長年の病院嫌いで体の管理もせず自業自得なのに
「体が動かせなくなった不満」「あちこちの体の不良のストレス」を私に全力でぶつけてくる
ならリハビリをちゃんとやって病院で治療してりゃ良かっただろって殺意すらわく
ちゃんとやってれば、大病も回避出来たし、結果的に認知症だってまだなってなかった可能性が大。
今の生活に不満ばかりで暴れ狂う親は、全てが自業自得だというのを全く理解してない。
803名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 17:00:41.08 0
だいたい、一度病院に行った時、要精密検査になったんだよ。
でもその再検査の紙を破り捨てた。
結局精密検査に行かず頭プッツンしてパアになった。
頭プッツンする何年も前からおかしいと思って散々病院行けと行ったのに家から絶対に出なかった。

そんで頭プッツンした後、今度はリハビリを嫌がって、この有様だよ。
おととし骨折した時もリハビリを嫌がったせいでまた介護の負担が増えた。

そのくせ、ちょっとでも体調が悪いと「痛い〜!死ぬ〜!」「病院に行く〜〜〜!!!」と叫んで暴れまくる。
治療もリハビリもしないくせに死ぬのを怖がるなよ。
804名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 17:34:15.43 0
精密検査やリハビリ嫌がるよね、そのくせ痛い痛い。
で、テレビでグル○サミンだの青汁だののCMやってると「あれ、効くみたいだなあ〜」と暗に注文して目線。
自分で努力はしたくなくって、飲めばたちどころに効く魔法の薬があると思ってる。
イチローモデルのバット使えば練習しなくてもヒット量産できると思ってる練習嫌い選手か、お前は。
805名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 18:26:22.64 O
数日前から風邪を引いて、咳、喉の痛み、鼻水、頭痛に疼痛‥。被介護人はこっちを労る事はまるでなく、栄養も足りて肌ツヤもいい。こっちは自分の病院に行く時間もなくフラフラであんたの世話してるのに。
いっそ入院するほど悪化すれば楽だと思うよ。温泉とかじゃなくて、入院したい。
806名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 18:47:24.97 0
新しいデイ行くことになった爺、行く前に床屋行きたいと。
お前、先月行っただろうがよー!
こっちは年末行ったきりだっつーの!
すごくイラッとしたわ。
807名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 19:57:10.33 O
>>805
わかる
いっそ倒れるくらい悪化したら入院出来るのに…
808名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 21:20:14.31 O
リハビリ嫌がる親、うちもだよ
長年ヤニ中で病院嫌いで体調管理せず、脳卒中に…
自業自得だっちゅーの
体が不自由になったストレスをこっちにぶつけられてもねぇ
入院中の強制リハビリで歩けるようになったのに、退院してから努力しないで寝てばかりで衰える一方
デイケア行ってリハビリしろって言うと、あんたは体が自由に動いていいねぇと嫌味
腕のいいマッサージ師に揉んでもらえば麻痺が治ると思ってて、いいマッサージ師を見つけてくれない家族が悪いんだってさ
他力本願もいい加減にしろよ
親の面倒見るのは長女の義務!当たり前!もっと尽くせ!なんて言われてブチ切れそう
809名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 21:38:41.40 O
>>804
どこの家でも同じで…
810名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 22:31:50.32 0
>>808
うちの親も入院中にがっつりリハビリさせられると数歩だけど歩けるようなになったり、立ち座りができるようになる。
だけど退院して家で過ごして自主リハビリさせようとすると、5〜6回やっただけで「痛い、疲れた」と。
で、結局2ヶ月ほどすると、元の木阿弥。
そしてテレビの健康食品やゴッドハンドな外科医の特集見ると「あの先生に手術してもらうとスタスタ歩けるようになるんだって」と。
そんなの効くんだったらプロ野球選手やオリンピック選手、みんなやっとるわ!
811名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 02:04:35.18 0
継続させるには強い動機が無いと無理
つまり、これでも構わないと思ってるのがやる気喪失の最大の原因
やらないとどうなるかの理解が必要
理解できないスポンジ脳ではそれすらやはり無理
812名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 02:54:49.79 O
>>811
確かに強い動機がないと継続できないね
「家族に世話してもらえばいいや〜」って甘い考えだからリハビリしないんだと思う
デイの人や訪問リハの人が「このまま運動しないと寝たきりになりますよ」等一生懸命言ってくれるのだが、効果なし
「またそんなこと言って私を脅して!あんたらも身体不自由になってみればいいのよ!ふじこ!」で話にならない
認知症じゃないのに理屈が通じなくて困るわ
813名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 03:03:57.86 O
そういえばだいぶ前に、脳卒中のリハビリの特集をテレビでみた
退院後にまた自主的に入院してリハビリ頑張ってる人たちのドキュメント
確か70才くらいのおじいさんが、「妻に介護負担をかけたくないから」と言って必死に頑張ってかなり良くなっていた
うちの親も一緒に見ていたんだが、おじいさんの気持ちが全く理解できなかった様子…
「奥さんいるなら何でもやってもらえばいいのに、何であんなイライラする作業頑張るかねえ?」と首かしげてたよ
家族は要介護者の専属奴隷らしい
814名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 04:11:00.68 0
>>806
うちは利用したことないけど
ディで安く散髪できるところもあるよ
815名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 11:05:37.58 0
>>813
普段から人を顎で使ってそうなセリフだな。
>「奥さんいるなら・・・・
816名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 11:25:09.72 0
100円のはさみで裾揃えてる。
817名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 13:36:49.42 O
うちは長期入院時に病室に出張カットを頼んだら4千円だった。
施設に入ってる親戚は、散髪は事前予約制で
2千円で頼めると言ってたよ。

818名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 13:37:27.43 0
「親の面倒は、社会に頼らず実子が責任持ってみろ」

「親の介護は、施設に頼らず家庭介護しろ」

介護殺人がいっぱい増えるよな
子供や孫は結婚できないし就職できなくて年金払えず生活保護うけるしかないけど
これからは生活保護も受けられなくなる。
一族共倒れしろって言ってるようなもん。
819名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 14:33:09.16 O
国は在宅進めるなら、介護終わった後の介護者のフォローもすべきだろ。
介護失業自己責任、再就職出来なくても自己責任、生活保護は出しません、
これが現状。
納税者が社会復帰出来ないということが、国にとってどんなに恐ろしいか、わかってない。
820名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 16:06:42.83 0
>>805>>807
同意。介護してないリアル友人には決して言えないけど、いっそ自分が倒れれば…と
思ってしまうことがある。それくらい逃げたいし顔を合わせたくない。
自分はがん家系なので検診だけは受けてて、結果が来る前に「いっそ再検査でがんになれば…」と
縁起でもないこと考えるのが毎年の恒例。本当に病気の人には申し訳ないのでここで吐く。
821名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 17:39:52.04 0
自分ががんでも手術してすぐ病院出されるし
抗がん剤打ちながら介護してる人いっぱいいるよん
がんでも逃げられない…
822名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 18:14:22.97 0
・父(要介認定無し・後期高齢)−2階屋根から落ちても、車の屋根を潰してかすり傷
・母(要介護4、重体重)−階段でよろめいて、下で支えた自分を潰して無傷。

自分は社会復帰の目処は立たないし、突発事故で逝っちゃった方が楽になれそう・・・。
823名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 18:28:30.16 0
801だけどどこも似たようなものなんだね
変な話だけど自分だけじゃないってわかったらちょっと嬉しくなったよ

うちの両親は元気なころから何もする気なくて人を使わなきゃ損だと思ってる人種
そのせいかちょっとしたことで私の学校や仕事辞めさせてくれたおかげで
学歴もなければ職歴もないし友達もいない、お金だって両親が使うからない
これ以上、自分の人生を両親に消費されるくらいなら首吊って死にたいって思うようになってきた
824名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 18:46:12.71 0
サプリとかじゃんじゃん電話するんだよね・・・

来ても飲まないのに
825名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 18:52:36.21 0
そしてそういう親に限って、テレビで親子感動物を見て
「そうそう、親はどんな事をしてでも子供を守るもの、子供が助かるなら自分の命を犠牲にしてでも必死に助けるものなんだよね〜」と涙してる。
死にたい死にたいといいながら、食後の薬は忘れずに飲み、主治医の検診日も忘れない
自分の親(私の祖父母)の介護は長兄夫婦にまかせっきりで、自分はここに書かれてる「半年に一度菓子折り持って様子見に行くだけなんちゃって親孝行」だった

ほんと、どの口がいうか、どの口が!
826名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 19:58:33.15 O
うちの要介護親も、実親(祖父母)の看病や介護は長姉(伯母)にまかせきりだったよ
菓子折りすら持って行かなかった
ご飯時に訪ねて行って「こんなしょぼいものしか食べさせてないのか」と言っていた
自分でやってみてから言えよ
で、自分は生活習慣病で50代でさっさと要介護
身体障害だけど頭と口は達者で、「介護は長女がするのが当たり前!」って顎で使う
自分がやらなかったことを当然のようにやってもらえると思ってる神経が分からん
827名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 20:55:06.65 0
>>826
でも当然のようにやっているんでしょ
828名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 21:44:52.53 O
>>821
そういえば、親をシングル介護しながら末期癌闘病してたブロガーさん知ってる…
腹水とかたまって亡くなる直前まで親のオムツ交換とかしてた
親をデイに行かせた後に倒れて緊急入院して亡くなったと報告があった
施設を探してたみたいだが間に合わなかった…福祉って何だろうか…
829名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 21:58:51.02 O
>ご飯時に訪ねて行って「こんなしょぼいものしか食べさせてないのか」

ウヘァ
こんなん言われたらキレるわ
830名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 22:20:38.55 0
>>827
自分は病弱とはいえ30代前半なので、急死することは無いとは思いますが。
腰痛と、軽くメンタルをやられているので、
母親に「頑張って就職してね」なんて言われるときついです。

それでも、母親の方は、最近特養に入れたのでだいぶ楽にはなりました。
父親は・・・正直屋根から落ちて死んだほうが良かったんじゃないかと、
病気になったり、入院したり、要介護になったら大変そうです。

福祉って何なんでしょうね。介護者が全滅しないと話が進まない。
しかも刻々と状況が変わるのに、月単位でサービスを決めなければならない。
そのブロガーさんにしても、そこまでひどい状況で入所型施設に入れないんですものね。
831名無しさん@HOME:2012/05/27(日) 22:28:13.95 0
介護に限らず若い人のがんは死ぬ直前まで普通の生活を強いられる
通院で抗がん剤体に流し込みながら働かなきゃならなかったりする
最後に入院できるのはもう動けなくなってから
それまでは普通に働いたり介護させられる
仕事も介護もやめてホスピスで優雅に…なんて夢のまた夢
そしてがん患者も自宅で死ぬのを推奨されてきてる…誰がサポートするんだよ
832名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 07:23:52.48 O
あ〜停電決定だ
死ぬしかない
833名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 08:11:33.15 0
ちょっと前の話。携帯かけてきて「心臓が苦しいの!」っていうから何かと思えば
「病人だから栄養をつけようと思って栄養ドリンクを飲んだ」。
不整脈があって薬も飲んでるのにカフェインとタウリン入りのドリンク飲んだら
そりゃバクバクするでしょーがよ…人騒がせな。
なんで余計なことしては同情をひこうとするんだ。しかもどこから見つけた?
834名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 08:58:22.21 O
なぜキチガイは私が眠りかけた時に不穏になり出し寝かせてくれないのか。
おかげ様で、毎日具合悪くて吐いてるよ。
癌かもしれないけど、治療するお金ないから、死ぬしかないよ。
835名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 18:26:12.34 O
あーもう、寝たきりになったら国が引き取るとかして欲しい
もう年金やめてそういう施設つくって○歳以上で所得がない人、介助無しでは生活できない人はそこに行くみたいにしてくれたらいいのにって思うよ
自分は貰えるか分からない年金を払って、介護してるジジババが無駄遣いしまくりなのみたらイライラしてくる
836名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 18:54:29.98 0
病院行ってきた
早く死んで欲しいのに通院させてクスリを貰う…なんかわけわからなくて会計待ちの時に気絶しそうだった
付き添われて病院に来てる老人を見ると無性にイライラするようにもなってしまった
837名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 21:10:54.03 0
会計の時にもむしょうに悔しいよね。
こっちは月に何千円も支払ってるのに(しかも介護ストレスによる体調悪化)、
後期高齢者って診察代150円とか薬代500円とかなんだね。アホらしくて涙が出る。
838名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 22:09:47.38 0
一番うらやましいのは訪問マッサージが数百円で受けられること
必要なのはどう考えてもこっちなのにな
839名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 22:42:47.61 0
レベル7
なんてこった認知症介護地獄の解決の答えだったのか
見ていて納得した
でも悪役の医者の発想は間違っていない
840名無しさん@HOME:2012/05/28(月) 23:06:38.91 0
>>453
あれさあ
結局施設に入れるのは悪て感じになって嫌なオチだったな…
841名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 02:18:21.30 0
介護していて思ったのは
奉仕タイプと奉仕されたがるタイプがいて
うちの父が何でも奉仕させるタイプで 母が奉仕するタイプ
姉が奉仕させるタイプで私が奉仕させられるタイプ
母と私の同居だとうまくいかないってのが最近重荷になってきた
842名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 07:38:42.02 0
>841
そういえばそういうのあるね…
私の家族だけで言えば、夫と娘は奉仕したいタイプ、
私と息子は奉仕されたいタイプ。
そして、実母も奉仕されたくて自分じゃなにも出来ないタイプ。
なのに認知症実母と私が同居する羽目になったから全然うまくいかないんだわ…
843名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 07:45:13.56 O
老人の医療費って本当に安過ぎるよ
こちらは医療費の事考えると病院にも行けない。
金持ってる老人は医療費負担3割にするべきだよ。
844名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 08:15:57.18 0
>>843
まったくだ。私らより金持ってるし今でも月々結構な額の収入がある老人が
なぜ私らより医療費が安いんだよ。あいつら生きてもせいぜいあと10年なのに!
所得に応じた対応をしてほしいよね。
845名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 09:56:52.69 0
今80歳以上で厚生年金だったら、月額換算すると20代の若い子の給料よりも多く貰ってる場合が多い。
若い世代は国から色々搾り取られて給料も安いのに、遊んでいるだけの年寄りは
医療費も格安で、バスやらなんやらの割引もたくさんあるんだよなぁ。
第一年寄りって、薬代が安いからっていっぱい処方してもらっても溜めとくだけの人も多い。
老人同士で「あの医者は何でもたくさんくれるんだよ。ホレ、こんなに溜まったw」なんて自慢してる。
薬代を若い人と同じにすれば、老人たちも馬鹿みたいにシップだの目薬だの集めなくなると思うんだけど。
846名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 14:03:26.83 0
梶原って人の母親がナマポもらえるならうちも貰えそう
バックに893や吉本がいないとムリかしら?
847名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 14:53:37.63 O
ニュー速嫌儲にこんなスレ立ってた

【生活保護】介護業界人「河本叩きは20年後の自分の首を絞めていることに等しい」 ★2

なんか世間では、芸人の河本の生活保護の問題で大騒ぎの様だけど、介護業界人から一言言っておきたい。
なんか、親の面倒は子どもがみるのが正しい道徳観だっていう流れが主流になりつつあるみたいだけど、
みんな、それは10年後20年後の自分の首を絞めるからな。覚えておいた方がいいよ。

「親の面倒を子どもがみる」という社会通念が強化されてしまったら、これから始まる在宅介護の流れを
止める事が難しくなってしまうと思う。ヘルパー付ければ在宅介護でイイじゃん、なんていう人がいると
したら、生き地獄を見るぞって教えてあげたい。そんなに甘くないよ。

そして、これから次第に子供のいない老人や、独り身の老人が増えていくと思うけど、そうした場合、今
後想定される最悪のケースの一つとして、扶養義務同様に、「姪・甥」に在宅介護のお声がかかるって事
態だ。まぁ既に実際に起きているはずだけど。
848名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 15:32:08.79 O
河本の件もあるけど、近年自己責任論が高まって、
介護で税金をアテにするな、親の面倒も自己責任、ていう論調をよく見るんだよね…
「介護サービスの充実=年寄りに税金使う=ふざけんな!」
って考える人がいるみたいだけど、介護問題を全て自己責任で片付けたらどんな恐ろしい社会になるか…
849名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 15:36:10.66 O
でも医療費が安いから病院に連れて行けてるからなぁ
介護保険が限度額まで使ってるし
介護タクシー代もかかるし…
850名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 15:48:29.89 0
結婚しない人が増えて、兄弟も兄が一人とかだと冗談抜きに他県に住んでて何十年も会ってない
甥や姪の所に「○○県の福祉事務所ですが、実はあなたの叔母さんに当たる方が…」て電話かかってくるってことか
まあそりゃその時点で直系親族ってそれしかいないもんな

ここで、畜生!親の介護私に押し付けやがって、お陰で婚期も逃したじゃないか!て人は
親送った後、パチンコ屋の掃除とかで細々と暮らして70才過ぎ位になった時、子育てで大変だもんと逃げた兄弟の子供である
甥や姪に扶養義務がまわりまわったら、そりゃそれで因果だな
851名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 15:49:13.32 0
ナマポだと医療費その他タダなんだよね?
852名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:12:28.39 O
介護から逃げてる姉から贈り物が届いた。
クッキー。
馬鹿にしてんのか?
どうせ送るなら介護食品とかさ…
クッキーなんてもううちの母は噛めないし私もストレスで食欲もないわ。
どうせどっかから貰った菓子をうちに流してるだけだろ。
853名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:24:51.62 O
だいたいこちらから電話する事はあっても向こうから電話が来ることはない。
電話した時にお世辞みたいに「何か送ろうか?」と聞いてくるが、その他人事みたいな聞き方に腹立つ。
何か送ろうか?じゃなくて、何が必要か?って普段から考えて聞けばいいだろ。
私が介護食に困ってるの知ってるんだから、介護食を調べるとか。
リハパンに金がかかると言ってるんだから、リハパンのサイズを聞いて送るとかさ。

とにかく全て私の指示待ち、連絡待ちで、言われないと何も気づかない、わからない、という姉の他人事っぷり。
そのくせ、いざ頼ろうと連絡したら、それは出来ない、今は忙しいとか(笑)
金を送れと言ったらあっさり断られた。
854名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:34:39.70 0
どうせ介護食を送れと言っても私が何から何まで指定しないとわからないだろう。
そんなことするなら自分で注文するわ!

姉はよく「言われなきゃわからない、そんな事知らない」と言うが、それは自分で調べないだけだろうが!
今の介護度も食べてる食事も必要な衛生洋品も普段から連絡してればわかることだろ!
ケアマネの名前も受けてるサービスも知らないから何も出来ない?
ならなぜ自分からケアマネの名前聞いてケアマネと連絡取ろうとしない?

「私にはわからないから〜、あんたは介護が上手いから〜」
って腹立つわー
855名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:44:05.36 0
>>848
自己責任を問われるのが介護者だけで被介護者の責任は一切問われないのがな
856名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:46:54.88 0
貧乏な親を持った自己責任、
親と縁を切らなかった自己責任、
親を施設にやれるだけの稼ぎがない自己責任

などなど2ちゃんではよく見る
857名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 16:52:02.58 O
>>850
なんだか3親等内の親族の扶養を義務付ける方向で検討中と聞いたが…
独身叔母の面倒が肩にかかってきたら困るわ
他の従兄弟は全員海外在住だから私しかいない
今の制度だったら独居で生保受けてもらって、施設に行けばいいんだろうが、扶養が義務になったらそうはいかないよね
事情があるんじゃなくて好き放題生きてきた人の尻拭いをしなきゃいけないなんて理不尽だ
858名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 19:40:03.11 0
NHKみましょう
859名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 19:49:58.02 0
私一人っ子で生涯独身のつもりだけど
親の介護が終わったら自殺しろってことなんだろうな
従兄弟に迷惑かけられない
860名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 20:09:09.55 0
結局貧乏人いじめだよ
一瞬で地球爆発しないかなと思う
861名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 20:17:33.57 0
NHK見たよ
うん、確かにもうただひたすら生き延びさす医療から、どっかでゆるやかにピリオド打たせる医療に転換しなきゃいかんのだろうね
862名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 21:13:58.43 0
>>850
自分がそうなりそうだ…w
姉は実親の見守りにも自分は来ないで子供たちに頼んでるし。
自分は自分でこのまま独身で長生きしてしまい、姪たちに迷惑かけたらどうしよう。
863名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 22:02:25.31 0
老人の医療費は高くすればいいんだよ!
その分介護費安くしてよ!
年金だけでホームいれて足がでないようにしてほしい
864名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 22:36:04.01 0
>>861
91歳のおばあみて震撼したわ

あれ生き物じゃないだろ
865名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 22:37:29.20 0
医療費高くして
気軽に医療が受けられないようにしたら
無駄に長生きする人が減ると思う
866名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 23:17:43.39 0
>>865
それこそ、今の政府の医療行政が進みはじめてる道でしょう。
ただ、えらくゆっくりやってくれてるから、
おれらが年寄りになった頃に本格的に冷酷になるのかな。
867名無しさん@HOME:2012/05/29(火) 23:20:38.44 0
私は癌かな?と思ったら末期になるまで病院いかないよ
868名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 00:34:17.30 0
数日前に起こったちょっとした事で愚痴
複数の持病もちで還暦の母が大怪我して移動が困難な状態になったので父・自分・弟の3人で介護することになった
現在自分は夜勤、父は早朝〜昼勤務、弟は日勤なので時間を調整して大抵の時間は誰かが付き添いできる状態にしているが
だけどどうしても自分が睡眠をとる14時〜16時の時間帯だけは誰も付き添いできないしそれは"今挙げた家族"は了承している

で、数日前の20時に倒れて別の所を怪我し救急車で運ばれることになったんだけど
そのときたまたま「飯をたかりに」実家帰宅していた長男(介護と生活費納めるのが嫌で勝手にマンション住まいに移った)がパニくり救急車が去るまでヒス状態
そして付き添わなかった自分や弟に対して仕事やめて介護しろ寝るな等と暴言を吐いた後手付かずで置いてあった夕食を食べて別口のバイトに行く
自分はその日夜勤だから休めないのにお前が休んで色々と連絡や手続きしろともうメチャクチャ
言い争っても時間の無駄だからと社に連絡して出勤できない旨を伝え後始末や親戚・近所連中に説明をし始めたのが21時
そしてオチとして兄のバイトが終わったのが24時、バイトに遅れたことを自分に責任転嫁してきた

お前もう二度と帰ってくるな
なんで数ヶ月前に母がもっとヤバイ状態になったときに誰もが一切連絡入れなかったのかまだ理解できんのか
869名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 01:10:47.49 0
>>868
>(介護と生活費納めるのが嫌で勝手にマンション住まいに移った)
スマンが介護の話は横に置いといて・・・
親から自立して自活するのは大人としては当たり前じゃね?


868は女性?
兄弟姉妹で男、とくにバカな長男は女が介護するのが当然と思ってる人多いよ
うちはそれを前提に意見されるからムカツクわ
バカにつける薬はないって本当だ
870名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 01:50:33.18 0
868です
男男男の三兄弟で自分は真ん中、年の差は上下ともおよそ2
元々は家を出て行くことになってたのが自分と弟で財産と家督は兄が全部継ぐことで確定していて
自分は当初は母方祖父母の介護のために隣町に移る予定だったが
兄の浪費癖や面倒をまったく見ないことから弟と協議した結果こいつに親のこと全部任せるの危険だと判断し
結局自分と弟は家を出ずに家事・介護を分担して生活していた
兄がマンション住まいになるだけなら万々歳だったんだけど週2回洗濯物を置きに&そのとき家にある食べ物の強奪を続けてる
なお住民票の移動はしてないので税金関係は全部こっちに来てます
弟は田舎だから電車だけで片道90分もかけて通勤する選択をしたのにこいつは……
母方祖父母の介護はそっちの親戚連中に頭下げまくって週1の交代制にしてもらってるけど
あっちは祖父が認知症+徘徊老人で祖母が寝たきりだからヤバさでいえば向こうのほうが上という詰み寸前

1年前の父方祖母の回忌で自分の喪服強奪して「俺は長男なんだから体裁整えないといけないだろ」と暴言吐いたのは未だに怒りの対象だわ
871名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 02:08:20.53 0
あと補足すると実家住まいのときの兄の生活費滞納は3年分です
それも散々ゴネてこっちが折れて月1万にしてからの分
兄の収入はスポーツカーの購入費&改造費と火遊びで8割飛んでて
たまにクレカの支払い引き落としが足りないから金かせと脅してくる元不良
872名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 06:17:12.84 0
うわ〜、家族が少なくて介護者自分一人ってのも途方にくれるけど
家族肉親多くてもそれが軒並み要介護者だったり問題児だったりってのも三重苦四重苦だなあ
うちはまだ年金だけはしっかりある要介護4の母と、とりあえず今は自活はしてる叔母だけだからまだ耐えてられるが
873名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 08:17:00.28 0
よく、一人っ子は親の介護を全部背負うから可哀想なんていうけどさ、
役立たずのきょうだいしかいない自分にしたら、
一人っ子の方がどれだけ自由に介護できたかと思うよ
874名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 08:42:17.18 0
介護について手を出さない金を出さない口を出す
こっちは金と時間と神経をギリギリまで使ってなんとか納得できる範囲までやってるのに
外から仕入れたお花畑な知識でこっちの介護を否定してきて親の介護だから〜とか言ってくる
血のつながりはあるけどこんな兄弟ほんとマジでいらねー
875名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 08:46:48.88 0
要らないだけでなく下手したらその兄弟姉妹が数十年後に要介護になって
「親族の扶養義務」、そこまで行かなくても入院手続きだ葬式だ遺品の処理だ、てのがやってくる可能性もあるしね
876名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 12:14:00.97 0
>>873
同意!!!!
うちなんて兄弟が役立たずどころか問題児だよ。
877名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 15:13:03.26 0
何で役立っちゃったの?
878名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 16:46:29.83 0
同居義親の介護に振り回されて、隣町実家には年1回程顔を見せる程度。
実家両親はまだ介護は必要無いけど兄嫁にたまには来てあげてと言われる。
今でも手一杯なのに実家両親が介護必要になった時、実家に行かないと
私も義親に会いに来ない義姉と同類になるな。

879名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 19:16:06.36 0
老人の医療費は収入が高ければ3割負担でみんなと一緒
880名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 20:16:44.17 0
名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 20:02:07.37 ID:oaTw1wux0
問題のマンション
ttp://tower-apartment.net/mansion/bell-parkcity/main.jpg

購入時・・・二千数百万円
現在の中古価格・・・1900〜二千数百万円
------------------------------------------------------------------
■キングコング梶原・・・母のマンションのローンを月40万円支払ってるので母を援助できない

「母親の住居のローンを全額負担している梶原は今年8月に完済したら、
 需給を打ち切ることにしていた。」
「誤解をされたくないし、隠すこともないので自分から全てお話ししたい」

■梶原・兄・・・航空自衛官(国家公務員)、管制官の指導者をしている。小牧基地勤務のエリート
ttp://blog-imgs-54-origin.fc2.com/b/a/r/barisokunews/20120529_434_1.jpg
公務員で収入は安定しているにも関わらず、母への援助はできない?

■母親・・・梶原が月40万ローン支払ってるマンションに住み、「生活保護を受給」
881名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 20:38:48.36 O
子供手当てより介護が優先
国は間違えてる!議員お前らみんな介護してみろや!
882名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 21:01:05.98 0
880は方々にコピペしまくってて迷惑だよ
883名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 22:07:07.56 0
薬飲ますのやめたらすぐ死ぬのかなとか考えちゃう
考えるだけですよ
884名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 23:22:05.70 0
むしろ多く飲んだら…とか考えちゃう。

血圧下げる薬を10錠とか飲んだら危ないだろうと。
前に誤って2錠飲んだらふらふらしてたし。
885名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 07:37:36.82 O
眠い…
母が入院することになり寝たきりの父の要望で一緒の部屋で寝ることになったんだけど
咳の音とか寝言とかで目が覚めて眠れない
本人は昼も夜もぐーすか寝てて、朝5時には起きる。そして起こされる
だから毎日睡眠時間が3時間以外
昼間用事が片付いてウトウトしだしたら、大丈夫かって起こされるし
元々毒親で大嫌いだったけど、こうなったら殺意しかわかない
人はなんども殺しかけて自分は手厚く介護しろとかどういうつもりなんだよ。
寝かせろよ

886名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 07:44:53.79 0
お疲れ〜
こんな部屋では眠れないってブチ切れろ!
887名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 07:59:53.73 0
 うちの母は、徘徊デビュー1か月目。
以前も、夜中に起きては、ごそごそ探し物をしていたんだけど、
今では外に出ようとするようになった。

 だから、起きるたびに説得して寝かす日々。
「夜はじっくり寝かせてくれーーーー」
888名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 08:28:20.41 0
>>885
一番簡単で効果がある拷問って眠らせないことなんだって。
自分が倒れないよう自衛して!
889名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 08:51:52.23 0
実父が眠れなくて夜中に起きてごそごそする
でもまあそれはいいとして実母がそれに対抗するのが非常にめんどくさい
私も最近寝れなくて!とか私も膝がいたくて!とか
あっちを施設に入れて父の介護だけできたらどんだけ楽か
890名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 10:43:37.24 O
2日にガス警報器の点検が来ると連絡があったが
その日は往診・訪問リハやら集金が来るので
その上ガス点検に来られたら
台所も片付けないといけなくなるから大変で断った
みんな ちゃんとガス点検受けてるのかな…
人が来る部屋しか片付けてないからなぁ
汚部屋状態をなんとかしないといけないな……
891名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 11:26:46.63 0
訪問サービスは便利だけど負担だ…
出迎えしなくていい、挨拶しなくていい、礼を言わなくていい、顔見せなくていい、無視してテレビ見ててもいい
ってんだったら楽だけど…
すぐ興奮するから私が付き添ってないと先生方も困るし…
892名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 12:09:18.35 0
シングル介護で失業している私にとって生活保護問題は他人事じゃない。
なんとか働きながら介護したかったがどうにもならなかった。
役所にも何度も相談したが、金がないならどうしようもないと言われるだけだった。
体まで壊してしまい、介護が終わってからの私の老後が不安で仕方ない。
これからまた役所が厳しくなるのか…
893名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 12:55:56.18 0
 介護離職していた友人は、親を予算に見合う地方の施設に入れて、
自分もその地に引っ越して、別のセンターで介護職やってる。
 自分の親の介護は無給24時間365日で先が見えないけど、
介護職なら有給、休みあり、睡眠時間ありだから良かったみたい。
縁もゆかりもない地方に飛び込んでいく勇気に乾杯した。
894名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 13:10:17.67 O
でもそれって家の処分とかどうしたんだろ?
うちを離れたくても、売れない田舎だし、家屋処分費用は数百万かかるし、処分しても固定資産税が高額になるし無理だ。
持ち家なんて負債でしかない。
895名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 13:49:04.93 0
友人は賃貸だったから、引っ越した方が負担が減ったみたい。
介護資格は持ってなかったけど、とりあえず運転免許を持っててよかったって言ってた。
896名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 14:08:47.91 0
老後は賃貸だといいね。
私の親戚夫婦も退職後、家を処分して公営マンションに移った。
そういう賢い親なら良かったのに…

周りに家がないような山奥なら家がボロボロになっても放置出来るけど
隣家や通行人を気にしなくちゃいけないとメンテナンスの負担が大きくて最悪だ。
夏は台風で瓦が飛ぶかもしれないし、塀とか崩れて通行人を怪我させたら賠償もんだし…
野良猫とかのたまり場になっても文句言われるだろうし…
家の処分どころか、あらゆる家財や不要品をためるだけため込んだままボケた。
しかも水道管や屋根、床下、配線などボロボロのまま、ボケた後にあちこち故障。
ボケを介護しながらそれら全ての修理、処分に奔走…

この持ち家さえなければ日本全国どこでも行きたい。
むしろ早くこんな仕事ないとこ出て行きたい。
897名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 14:47:23.84 0
賃貸だったから、介護離職後どんどんお金が無くなって、パニクってた。
ケアマネに泣き付いて、エリアを限定せず受け入れ先を調べてもらって即決って感じ。

898名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 16:47:11.37 O
持ち家も大変なんだね
うちはアパートだけど、釘一本打てないのが不便だ
風呂場に手すり付けたくてもできない
あと、段差をなくす改修もできない
こういうのが不便
899名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 18:13:39.88 0
>>898
改修工事は出来なくても、レンタルで壁とかを傷つけない方式の手すりもありますよ。
うちは一時期だけ、玄関の手すりとトイレの手すりをレンタルさせて貰いました。
ケアマネさんに言えば、教えてくれると思います。
900名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 18:55:32.01 0
うちは両親が必死にローン払ってやっと手に入れたマイホームだけど、もう築30年であちこちボロボロ
だけど今更何十万円もかけて直す気さらさらない
親にも親が死んで私だけになって庭付き駐車場付き5LDKの家なんて無駄以外の何物でもないので
そうなったら売り払って少しでも現金にして私の老後費用にする、と言ってる
他県に住んでる弟夫婦も、母の介護私に任せてる分、遺産相続いらないと言ってるし(高学歴高収入なので)

あと時々ここにも書いてるけど、近所に我が家を当てにする気満々で引っ越してきた子無しの叔母夫婦がいて
あわよくば我が家に入り込んで姪に面倒見てもらおう、という下心見え見えなので
そこから逃れるためにも家処分して6畳2間位のコーポにでも引っ越すつもり
901名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 20:39:58.05 0
>>900
逃げて〜超逃げて〜!
902名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 20:58:15.01 0
>>901
事あるごとに「ここ、お義姉さんが死んだら、姪ちゃん一人で住むには広すぎるよね〜、チラッチラッ」て言ってやがるよ
叔母は心臓ペースメーカー持ちで叔母の旦那は建築系職人だから年取って働けなくなったら即無収入、当然まともな年金無し
子供もいないから、介護や老後の諸々の世話は私当てにしてるの見え見えなんだ

それでなくても昨今の扶養義務騒動じゃないけど、同じ町内に住む、とりあえず不動産持ち家ある血縁だったら
行政は絶対私の所になんだかんだ言ってくるに違いない

なので不動産処分して違う市町村に引っ越して、叔母夫婦からも逃げる予定
要介護4の母だけでなく、叔母夫婦まで面倒みなくちゃいけない義理は無い!
903名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 21:13:37.64 0
>>890
ガス点検、洗い物たくさんおきっぱ、ガス代は汚れ放題で
全然余裕で受けました
904名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 21:23:48.12 0
>>902
失礼だけどお母さんはおいくつ?
もう先が見えてる介護ならともかく、介護であと十年、二十年なんてなってたら
その叔母夫婦が無収入で家賃払えないから〜とか途中で転がり込んできそうな気がするよ
そのままなし崩しに介護になったら逃げられないし目も当てられないわ
しかもそれだけ入り込む機会をうかがってるんじゃ
「お母さん入院?姪ちゃん付き添い?大きなお家が無人になったら無用心でしょ(略」とか入り込まれそう

お母さんの状態によるけど、何年かって区切ってその時になったら家を処分して
ご自分とお母さんの施設費用に使ったほうが良い気がしますよ…
とにかく全力で逃げられるよう祈っとく
905名無しさん@HOME:2012/05/31(木) 21:26:02.44 0
介護ロックオンされる人ってやっぱり優しかったり気が弱かったりするのかなあ
906名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 12:46:40.26 O
韓国ドラマとかに出て来る、中庭?みたいなのがある家だったらいいのにと思う。
あるいは土地が広い家。
中庭ならいくら徘徊させても外に出る心配がないし、付き添うのも楽でいい…
庭が狭い住宅密集地で玄関即道路だから、玄関から出さないよう神経ばかり使う…
907名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 19:47:14.62 O
前にトイレの事で怒ってしまってから、とにかくおしっこの事に執着するようになってしまった…
漏らしてないのに漏らしたと錯覚して騒いでパンツ脱いだり、おしっこ出ないのに頻繁にトイレに行こうとしたり
リハパンしてるから夜中は漏らしてくれて構わないのに、絶対にトイレに起きたり
ちょっとでもパンツを濡らすと不穏になって大絶叫が始まる…

介護も10年近くなるけど、対応を一度でも間違えると全て台なしになるというのが堪える…
99回うまくやっても、たった一回怒っただけでその日から豹変する
そして元には戻らない…
908名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 19:50:38.28 O
ボケ介護というのは「ある程度出来てればいい」というものじゃなく
「常に完璧にしないと、たった一回の手抜きで取り返しつかなくなる」というものなんだな…
特にうちの母は元々完璧主義な性格だから、色んな事がちゃんとしてないとすぐ不穏になる
909名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 21:02:27.62 0
うわぁぁぁうちの姑も完璧主義だどうしよう。
今は要介護1で昼間はトイレに行って夜はリハパン+パッドだけど
寝てる間に1回でも尿が出ると絶対に替えないといけないと思い込んでいる。
動くと目が冴えるのでそのせいでその後1時間は寝られないと医師に泣きついてた。
自分で交換してくれるだけマシだけど、そのまま朝まで寝ても大丈夫だよって
言ってあるのに「寝られなくて大変」「辛い」って、こっちの罪悪感に訴えてくるよ。
910名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 21:33:34.48 0
>>907
それって「怒った」事が引き金かもしれないけれど
多かれ少なかれ、いずれはそこに固執したのかもしれないよ
911名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 02:27:32.92 O
介護の辛さって「寝れない」事がメインだな…
昼大変でも、夜に一度も起きる必要なく朝までぐっすり寝られたらこんなにしんどくない気がする
徘徊を警戒する生活で物音だけで起きるようになってしまい、徘徊がなくなってもトイレに起こされ、
トイレに起こされなくても不眠症は治らず度々目が覚めてはばばあの生存確認…
912名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 08:03:10.29 0
少々のことで怒っちゃいけないんだな
でも看るほうもストレスだよね
913名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 08:51:49.04 0
長年になると大変だから
6割7割の気持ちでいかないと身体壊す
914名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 09:48:05.02 O
今日ディサービスの人に、重度の認知症と言われた。
でも夜寝かせてもらえてる。
私はまだ恵まれてる
みんな頑張ってるね ここで励まされる、ありがとう。
これからの変化についていけるよう心の準備する。
915名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 12:04:18.24 0
健康寿命ってのが発表されたね
平均寿命より男女とも10年以上差がある、つまりそれは介護が必要な期間
そりゃ介護費も医療費も増大するし、家族も疲弊するわな
916名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 18:11:05.51 0
>>915
まぁその数値は現在のものだよね。
つまり、胃瘻や気管切開で無理無理生きながらえ
させてる人も入れての数字。

今後、そういう延命措置をしなくなっていけば
変わるだろうと思う。
917名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 18:38:30.42 0
時々思うんだよね
介護と刑務所とどっちが楽なのかなって
918名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 20:57:02.18 0
刑務所内でも介護の仕事はあるみたいよ。
相手は受刑者だけど、
さすがに作業時間は区切ってるみたい。
919名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 22:59:29.66 0
>>918
若い受刑者が認知症の受刑者の介護をしてるってどこかのスレに書いてあったよね。
それが本当だとしたらすごく良い考えだと思うんだけど
若い受刑者たちだって、夜中まで起こされて24時間介護する訳じゃないんだよね…・。
やっぱり、家庭で家族の者が介護してる方が大変な気がする。
920名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 23:00:23.74 0
夜中だとか明け方だとかに起こされると、体がプルプル震えてきてしまう。もう年だわ。
921名無しさん@HOME:2012/06/02(土) 23:25:22.19 O
でもやっと介護から解放されても自分の自由はないんだよ。上から決められた生活をするだけで、息抜きもできない。同じ房には合わない人もいる、ってかみんな悪い人じゃんっ! だめだよやっぱり刑務所はダメ! みんなはやまらないでよ!
922918:2012/06/03(日) 02:20:00.68 0
>>919
かなり前だけど、介護作業していたという人が出ていたテレビ番組を見てたんだ。
適正検査とか本人の希望で作業が決まるみたいだった。
当人もヘルパーの勉強になると思ってのことみたいだった。
被介護人は独居房っていうのかな、1人なのに食事介護とか、
24時間の付き添いは無いように思えた。
ゴム手とか無くて、素手で汚れたものを処理したとか言ってたから
そういう装備は無かったのかもしれない。

923名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 09:07:23.97 0
>>922
素手でってひどいね。
感染症的な意味で。
924名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 10:03:05.31 0
50代で殺人事件起して無期懲役や懲役20年とか食らったら、服役中に要介護になる可能性あるわけか
そうなったら排泄、入浴、食事、着替え、刑務所内で世話するしかないもんなあ
925名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 12:26:53.49 O
ホリエモンのツイッター見るといいよ。
受刑者の介護係になってるから、たまにその様子を書いてる。
車椅子とか押すらしいよ。
926名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 13:44:42.62 0
河本「年収100万円以下だった14、15年前」って河本自身はナマポもらえなかったんかい?
年収100万以下でももらえないものなの?
927名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 13:54:40.66 0
>>926
嫁が夜の仕事で月40万位稼いでたらしい。
928名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 14:57:35.91 0
その当時すでに結婚してたの?
しかし、これからナマポもらえなければ借金⇒自己破産の繰り返しだな
ぶっちゃけ、ナマポゆるくなったのはここ数年のことなんだけどね。
929名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 17:23:32.71 O
恥ずかしい事を近所に聞こえる声で絶叫しないで欲しい。
「今私が屁をブリブリっとふったんですよー!!!!」
「今おしっこが出たんですよー!!まだ出てますよー!!!!」
「うんこをしたんですよー!!!」
近所の笑われ者だよ。
通りすがりの中学生にも笑われたよ。
930名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 19:52:03.97 0
>>929
赤ちゃんに還る訳ですので、気にすることないですよ
私は便秘を気に病むボケ姑に近所に聞こえるほどでっかい声で
「いっぱいでたねー牛のンコ位出たよーよかったねー」と叫んでますわ
931名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 20:17:46.65 O
>>930
困るのは被害妄想も大絶叫される事なんですよね
「変な物(介護食のこと)を食わされたー!!!殺されるー!!!」
「熱いもの(蒸しタオル)で叩かれた(顔ふいただけ)ー!!!!」
「腕をしめられてる(血圧測定)ー!!!痛いー!!!死ぬー!!!」
「食べ物じゃないもの(入れ歯)を口に入れられたー!!!ご飯が食べられないー!!!」
とか…
もう、色んな世話を何のためにやってるのか理解出来なくなってて、
本人が面倒な事、我慢強いられる事は「悪い事をされてる」と思うらしく大絶叫です…
932名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 20:34:05.33 0
お互い大変だね 介護辛いでしょうに・・・・
でも ご近所に理解を求める事も大事かと思うわ
貴方自身は「人の皮を被った何か」の声を受け流す強さをw

理解を求めたり、会話を成立させようとするとメンタルやられるよ
933名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 21:51:58.58 O
>>932
近所は介護経験のない年寄りばかりで、認知症に対し偏見ある人達ばかりなので、理解されるのはもう諦めてます…
子供が親の面倒を見て当たり前、親の事を悪く言うのは親不孝って感じです
近所を歩いてたら避けられるし、井戸端会議で聞こえよがしに噂されてますw

今はひたすらDVD借りて見るだけが息抜きです
イヤホンつけたら声聞こえないしいいですね
934名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 22:46:16.35 0
>933
せめてその修羅場をビデオ録画しておきましょう、後々のために。
早く施設入所できますように。
935名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 23:21:51.54 0
>>931
それは精神科を受診した方がいいかも知れないですね。
うちもそんな感じ、特に腐った食べ物を捨てたと言って激昂してしまいます。
こっちは腐った物をどうしても食べさせたくないから捨てているんですけどね。
本人は腐っているかどうか分からないみたいで。時々腐ってると理解できることもある。
936名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 01:34:39.09 0
パーキンソン病の母親が今日はじめて幻覚らしきものについて話してきた。
夕食のために車椅子で食卓に連れていく途中に、ドアの方をじっと見て、
「あの子はだぁれ?(私)の友達?」って…
幻覚については出てくるとお医者さんから聞いていたから、できる限り平静を装って
「さあ?挨拶してあげなよ」と言ったんだけど、その後食事中にも誰もいないところを見ながら
「あの子のごはんは?」とか「ベランダ登ったら危ないでしょ?」とか言うから、
幻覚見てるんだなって分かっていても、なんかゾッとしてしまって思い出して寝られない…

これからもっと増えるんだろうな…
937名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 01:35:05.92 0
あげてしまった、ごめんなさい
938名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 04:19:15.04 0
>>936
わかるわかる
背筋がぞっとするのよね
ネコが何もない空中の一点見つめてにゃあーって啼いた時の気分
介護の人や看護士さんに話しても「年よりは幻覚見るよねーあははー」と
辛さをあまりわかってもらえなくて
ぞっとする自分が未熟でおかしいのかと苦しんだわ
だからいうね
ぞっとするのはおかしくないよ
その上であまり気に病まないようにしましょ
正面から親の幻覚と向き合わなくてもいいんだよ
心はその言葉から逃げてしまっていいよ
幻覚見るようになった事実は悲しいけどね

精神的に自分の時間や気晴らしを増やす時期に来たと思おう
939名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 08:17:12.07 0
>>936
うちのレビートメと同じような症状ですね…こちらはこれからパーキンソン症状出てくるのかな
940名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 11:38:00.51 0
>>938
ありがとう、元気付けられたよ
ある程度はみんな通る道なのかな
あ、幻覚なんだなって頭ではわかっていても、いざやられると本当にビックリするのね
そのうち慣れると思う。がんばる。

>>939
相手の体がかたいから体力使って疲れるよね
筋肉痛から解放されたいわー
941名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 12:31:15.00 O
逆にみんなは幻覚幻聴があったりしないの?
私は昼も夜も自分を呼んであれこれしろって声が聞こえたりするんだけど
それが全部介護関係で普段やってたり過去に頼まれたり、
言われても不思議じゃないことだったり。
あと横で寝てるのに元気だった頃の姿が家の中うろうろしてたり
後ろでじっと見てたりするんだけど…
942名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 13:01:56.10 O
ちょっとした気配、物音でハッとしてしまうのはあるね
ババアがトイレか!と思って家事中断して駆け付けたら空耳だったりね…
夜中もハッと起きては勘違い、そして不眠に
943名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 13:03:12.32 O
うちも。
男の人の幽霊がいる、真っ黒で大きい猫がいる、あそこの木に首吊り死体がある、隣の島の人は人を殺して人を食べてるの…
などと顔面蒼白になって言いだした事がある。
涙目になってすぐに施設に電話して精神科を受診させて貰えたけど、すごくショックだよね。
精神科の薬を飲んでいるから?今はせん妄をみなくなったみたいで、落ち着いてる。
944名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 13:38:33.57 0
幻視はないけど幻聴があるらしい姑、誰も受診させようとしない。
毎日頭の中で数人が雑談して歌を歌ってるらしいのにね。
私は私で夜中に姑からの電話が鳴った気がして飛び起きることがある。
945名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 14:30:14.55 0
>>941
幻視幻聴はないですが
ロングショート中にも関わらず 在宅時24時間「嫁子さーん」と呼ばれ続けてたので
真夜中、猫の鳴き声に
「はーい なんですかー?」と返事したりしてますw
946名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 15:45:37.37 O
風の音や、ちょっとした軋みで目が覚めるようになりました。
しかし、本当に徘徊してる時に限って、久々に熟睡してて気付かなかったり…
今まで4回くらい、朝起きたら母がいなくなってて、警察の世話になりました。
今では玄関にも部屋にも、母の手の届かない高さに内鍵つけてます。
「朝起きたら母がいない」という血の気が引く思いは二度とゴメンです。
住宅密集地なので、人様の敷地に侵入したりしますし、怪我でもされたら寝たきりです…
947名無しさん@HOME:2012/06/04(月) 16:26:44.27 O
デイから帰って来るなり、職員から「今日は暴力的でした」との報告。
それはすいませんと平謝りする私。
親の尻拭いで、今まで一体何回謝ったんだろう…
医者からも看護師からも介護職員からも、何か言われるのは保護者の私だ…
948名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 00:38:42.35 0
そういう苛つかせるデイサービスなんだろうとおもう。
謝る必要ない。そこ、サービスの質が低いんだよ。
949名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 01:30:42.58 0
要介護1の母と2の父
認知がひどいのは父の方だが、比較的おとなしいので
こっちが少し辛抱強く相手をすれば、たいていのことはなんとかなる
問題は認知障害程度で、日常生活にはほとんど問題のない母の方
ときどきヒステリーみたいに爆発して、手をつけられなくなる
昼間から少し機嫌が悪かったんだが、おさまったと思ってたら
ついさっき大爆発……
ああなったら下手に相手をするよりも、放置しておくより手がない
今は部屋でテレビを見てるけど、きっとイライラしながら見てるんだろう
正直父よりも母のことでストレスが溜まるよ
950名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 01:44:52.10 0
>>949
うちの義母も、介護1の頃は感情の起伏が激しくて、
家の中を片付けてたら 「誰が片付けてくれと頼んだか!勝手に触るな」とか怒って
でも自分では片付けないから家中から異臭がしてたし
ちょっとしたことで脳溢血を起すんじゃないかと思うくらい激昂したり、もう大変だったが、
数年後に介護2になったころには
感情も衰えたらしく、かなり言いなりで、簡単に丸め込めるようになったよ。
仕事は倍増したけど、今の方が数倍楽だ。
951名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 07:20:23.58 0
やっぱり要支援2〜介護1の辺りって、くらいに言ってたことを対応が難しいのかな。
こっちにしてみればちょっと前まではだいたい普通に暮らしてたから
5分前くらいに言ってたことを「そんなの知らないよ」とか言われると
「なんで???」って思ってしまってイライラして顔も見たくなくなる。
自分の親だと若い時のことも知ってるだけに惚けた親を受け入れるのに時間がかかるのかな。
952名無しさん@HOME:2012/06/05(火) 08:47:41.12 0
>936
パーキンソンって寝言もすごくないですか?
夜中に大絶叫されてビックリ!なんてことが
しょっちゅうの我が家。もう本当にイヤ!
あのスリ足の足音が聞こえるだけで、子供たちも顔が曇るよ…
953名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 10:33:21.92 0
うちはアル中認知だけど、明け方や夜中に絶叫するなぁ。目が覚めた時?絶叫してしまうみたい。
わざとじゃないんだろうけど椅子をひっくり返したり、ゴミ箱ひっくり返したりしてる。
954名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 21:53:24.62 0
抑肝散を服用し始めて2週間、なんか結構落ち着いてきた
相変わらずボケボケだが、攻撃性、衝動性がおさまった感じだよ
955名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 09:12:17.84 O
計画停電、どうします?
なすすべもないよねぇ…うちは心臓が悪いから飛行機での移動はできないし。
新幹線だと長時間移動になるし無理だろうなぁ。
人工呼吸器と透析患者はもう助からんらしいね。元々ベッドの数が足りないと騒いでたくらいだし。
956名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 11:21:19.95 0
特養待ちたかったけれど、認知症が悪化してきて、自分も精神的身体的に限界に
経済的にはカツカツだけど、有料ホームへ入所させることになった
あとはなるようになるかな…それでも通院介助などは残ってるけれど
少なくとも夜は眠れるよね、きっと
957名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 12:14:57.55 O
>>955
とりあえず保冷剤買い込んであとは我慢だな…
この夏私の方が死ぬかもしれないw
958名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 13:19:53.84 0
こちら九州はいまのところ計画停電実施決定ではないが、
トラブルが発生したら実施されるかもしれない。
けして他人事じゃないよね。
959名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 16:58:09.78 O
これからの季節本人の体調管理…というか、体調の上がり下がりが激しいのに付き合うのは、死ぬほどしんどい。
死ぬ〜とか言って顔面蒼白脱水気味で下痢したり頭痛だったりするのを介錯させられたかと思えば、
急に食欲わいて何か食わせろと言い、トイレも連れてけといい、とにかく動きたがって徘徊したりして…
停電で色々アレだとこれが更に激しくなるだろう…
960名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 17:21:17.84 0
>>959
奥さん、気持ちは分かるがまだ介錯はしちゃいかん
961名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 19:38:23.62 O
>>960
あ、ほんとだwww
介抱だったわ…
962名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 19:58:24.61 0
なごんだ…w
963名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 20:11:36.24 O
腹が立つけど憎みきれない。
か細い声で寒いと言われれば布団をかけ直してやりたくなる。
964名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 01:12:37.73 0
計画停電が確実に行われるならその時間帯は事前に病院が預かってくれる…とか
そんなの行政も夏までに手配できるわけがないか
965名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 01:37:22.32 0
>>963
うんうん。
966名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 08:14:52.58 0
父が入院してもう3年たつのに、夕べ父と外出してオムツの心配している夢を見た。
967名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 08:29:21.33 O
ケアマネに頼んだのにベッドの柵、1本がまだ来ない。病院では4本柵+抑制だったのに、ナースの話聞いてなかっただろ、ケアマネ。4本ないとこっちが死ぬんだよ。昨日だけで祖母2回転倒。デイに行く前に入院かね。介護事業者信用できないし病院のがいい。
968名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 11:21:45.57 0
私が子供の頃から母は家事とフルパートで忙しく、まともに面倒なんか見てくれなかった。
髪の毛もろくに洗って貰えず不衛生で時代遅れの服を着せられ、学校ではいつも苛められてた。
家族でどこかに遊びに行ったこともない。外食すらしたことなかった。
なのに80歳過ぎたら急にしおらしくなって「お金の援助もするから一緒に住みたい」と。
今まで最低限でしか関わらないで生きてきたくせに、今さらピーナッツ母娘を夢見ていたようだ。
「お前さえいてくれればいいから」ってナニソレ?冗談じゃない。
あんたみたいに無趣味で、他人様を卑下するような事しか楽しみがない人間なんて
話もしたくないし旅行なんて以ての外。性格悪いのと痴呆が重なって被害妄想も酷い。

弱々しくお願いする姿を見て「ボケ老人を一人で置いとくのも火事とか心配だしなぁ」と
同居したのが間違いだった。100歳まで生きそう…orz
969名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 12:38:06.80 0
フルパートで働いてくれてたならまだマシ
うちなんて専業主婦のくせに…
970名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 15:32:31.51 0
>>968
施設入所させられない額? <「お金の援助」の額
971名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 16:41:47.17 0
>>970
968です。
有料老人ホームも色々検討してみた結果安い所なら
母の年金と母の貯金を切り崩していけばなんとかなりそう。
でも本人がうん、とは絶対言わない性格なので困ってる。
ものすごく頑固で気に入らない事があると固まっちゃって何も喋らなくなる。
972名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 18:34:05.06 0
>>971
>母の年金と母の貯金を切り崩していけばなんとかなりそう。

968をそのまま伝えて自分の事は自分で何とかするように突き放したらいいんじゃないかな
そんな頑固な人が惚けてきたらもうどうにも手がつけられなくなるよ
全力で逃げて
973名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 21:38:34.86 0
>>968
母はフルタイムと家事で24時間キリキリしてて、
不衛生で時代遅れのボロを着せられ、
家族で遊びに行った事も無い、外食なんて考えてもみなかった。

そこまでは私も一緒だけど、
頑張って働いて育ててくれたんだなあと感謝してる。
嫌いになるのは、そこが原因じゃないんだろうね。
974名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 23:02:49.11 0
>>963
>>968じゃないが、
たぶん、一緒にいたときどう接してくれていたかじゃないのかな。
嫌いになるのか、感謝できるのかの境目は。
975名無しさん@HOME:2012/06/10(日) 23:04:52.69 0
まちがえた。
>>973へね。
ごめん。
976名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 01:49:34.60 0
977968:2012/06/11(月) 14:28:14.01 0
>>976
新スレありがとう。

私が母を嫌いになった理由は色々あるけど、昔の母はいつも忙しくて
私がどんなに苛められて毎日泣いていても、私にかまってる暇などなかったのだろうし
そんなに働いていた母を見ていて気の毒と言うか可哀そうだと思っていたから同居を決めた。

でも今一緒に暮らしてみると、出掛けた時などに心身障害のある人達を指して
「あの人見てみなあんなふうじゃなくて良かった〜」とか信じられないようなことを頻繁に言う。
(そういえば自分自身の身体的コンプレックスが強いあまりに、昔から他人様の見た目を馬鹿にする人だった)
あとは既に亡くなった父親関係の親戚の悪口…そんなのばっかり。
同居してからというもの、自分の思い通りにならないと私に聞こえるように大きな声で「あ〜あ!!」と毎日毎晩ため息をつく。

こんなことの繰り返しで昔の母の嫌だったところが沢山思い出されて益々嫌になってしまった。
私は心が狭いと思う。でももう仲良くするなんて無理な気がする。
978名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 18:08:41.49 0
心が狭くなんてないよ
たまに会うくらいならまだ我慢もできるが、
そんな心が卑しい人と同居なんてしてたら、うんざりもするさ

お母さんの年金と貯金で本人なんとかできるなら
どうにかして離れられるよう祈ってるよ
979名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 18:30:54.48 0
>>978
>>977です。優しいレスをありがとう。
確かに1ヶ月に1回くらい実家に様子を見に行っていた時も、母は余所の人の事を悪く言っていた。
でも聞き流せたんだよね。その他の私が聞きたくない内容の話でも…。
だけど一緒に住むのは全然違うね。私の考えが甘かった。
980名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 19:47:01.75 0
>>977
うちの母かと思った。
身体障害者や難病の人などをテレビで見て「うわー」というタイプ。
そんなだから自分が腰が曲がったとたん惨めでたまらないのか引き篭もりになった。
親戚の悪口も同じ。
何もしてくれないと愚痴ばかり言う。
性格が悪いというよりは頭が悪い人なんだと思う。
981名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 19:51:03.38 0
>>976
オツです

>>977
多分人間性と言うより時代の違いと捉えた方が楽だよ
30年前は今なら忌避語とされてるものや 偏見 差別は一般庶民のデフォ
悪口だけがストレス解消という世の中だったと思うわ

仲良くなんかならなくてもいいよ
そんな親でも捨てられない自分 という人間性を大切になさってね
982名無しさん@HOME:2012/06/11(月) 21:05:54.25 0
>>977
私もたぶん似たような環境で育った
ただ私の場合は姉にかかりきりで私は放っておかれたって違いかな
父親の偏見と唯我独尊みたいな態度を我慢し続けて なおかつ父親の長女溺愛の結果ではあるけどね

父親が絶対だった母はもう世間のバランス崩してる
親と接触が無かったせいで子供の頃から偏見って意識が無く
学歴とか職業差別とか性差別とかあまり接触が無かったから
母親hが学歴とか持ち家とかに拘って差別してる姿はうっとうしいだけ
983名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 02:15:45.41 0
どこに書いたらいいか分からなくて。スレ違ったらゴメン。
大好きな祖母の介護するのは嫌じゃない。けど、叔父さんのために介護してる訳じゃない。
叔父さんの介護奴隷になるのなんて絶対嫌で夜逃げ同然で家出したら、フルタイムで働いてる母親の元にあいつが出てったんだからお前がその分介護しろ!とか言う半ニート野郎。
そもそも叔父の家じゃないし。
祖母生きてるのに相続の話しかしないなんて相続目当てで祖母の介護(胃瘻と吸引のみ)してるの見え見えなんだよ。
なんとか良い施設見つけて祖母を入所させてあげようと画策中。

984名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 04:41:26.10 0
おばあさんご本人さえその気なら、施設行きの方が良さそうだね。
でも、バレたらその半ニートの糞野郎が、あれこれ難癖つけて邪魔してきそう。
がんばって!
985名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 15:47:49.82 i
うちの実母も寝たきりになったけど、そういうことも考えて色々お金貯めてたみたいだったからお金はあまり苦労しなかったかも。
父親がしっかりしてたから。もう母は亡くなったけど、父親は自分の葬式の手配とか、年金、医療費とかのお金もきっちりしてるみたい。
寝たきりになった時に介護付きマンションとか色々相談してたみたい。
でも本当は見て欲しいみたいだけど。迷惑になりたくないからってきちんと自分でしてる。
てか、どこにそんな金があるのか不明なのだか、問題なくいけるみたい。
子供も2人育てて、寝たきり介護してけっこういい生活して老後の心配ないとか、うちの父は貴族だと思った。
自分もそうなれるように頑張ろうと思う。
986名無しさん@HOME:2012/06/12(火) 16:26:40.72 O
いいなあ
うちの糞親なんて老後の事は一切何も考えてなかったみたいで
あらゆる手続きも放置、モノを増やすばかりで家傾いたまま放置、
極めつけは、貯金がなかった。
月々の年金でその日暮らしだった。
そのくせに母は専業主婦で、いつも優雅に街に出掛けては買い物してた。
父は一日一箱のタバコと、タンスから金を盗んでは酒を買って酔っ払ってた。

どんなバカでも一応定年まで働いて、厚生年金はソコソコあるから、貯金くらいはしてると思ってたが、想像を超えてたよ。
しかも、厚生年金が低所得ギリギリのソコソコなせいで、控除受けられなかった。
その上、父が先に死んだから専業主婦の母の年金10万以下で介護。
笑うしかないよね〜
987名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 02:29:06.03 0
お父さん、生前、厚生年金がかかっていたなら、お母さんは遺族年金が普通は支給されるはず
988名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 03:19:18.41 O
>>987
厚生年金が高額じゃない限り遺族年金なんて微々たるもんだ…
989名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 07:06:13.92 0
>>987
あなたのように知ったかぶりの人がいると
周りが迷惑をこうむるのよ。
990名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 08:04:57.23 0
>>988-989
普通遺族年金の事に詳しい人はほとんどいないよ
長年連れ添った夫婦ならそれなりに出る
ただ高額かどうかより婚姻関係の年数によって遺族年金はかなり減額される
991名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 08:47:24.43 O
父の年金25万
父が死んで、母の年金10万
992名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 10:25:22.28 0
10万もあれば働いてちょっと負担してやれば施設で充分暮らせる
親が無年金とか国民年金だけとか貯金無しとか借金持ちとかならともかく
それ以外で経済面で愚痴ってるやつは殆どが甘えだと思う
993名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 10:44:06.24 O
>>992
>親が無年金とか国民年金だけとか貯金無しとか借金持ちとかならともかく
だから皆愚痴ってるんでしょ
うちは貯金無しだよ
994名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 11:19:27.40 0
うちは父国民年金、母無年金
死にたい
995名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 18:02:03.47 0
自営業とか一匹狼の職人だと国民年金の掛け金や貯金も運転資金や道具の代金に回しちゃって
年取って働けなくなった時点で、無収入・無年金・借金持ち、良くて国民年金が6〜7万
住むところも毎月家賃が必要なので、夫婦2人の国民年金だけでは家賃と光熱費払ったら食費代もまともに出ない、とかね

逆に父親が公務員や名のある会社勤め、母親も看護婦や教員だった、なんて人だと
老後は夫婦2人で年金月額40万近く、もちろん持ち家も貯金もあり、孫の成人式に振袖一式買ってやれる、てね
996名無しさん@HOME:2012/06/13(水) 20:47:16.84 0
自営業だと収益少なくても節税wして
なんでも経費に付けちゃって生活していけるんだよね。
保険も年金もほとんどかけずに、自転車操業とかで。
働けなくなったらすぐアウトなんだけど。

それでいて「一国一城の主」とか思ってて上から目線で
扱いにくい年寄りときたらもう…!

エラそうにしてるなら自分の始末くらいつけろ、と思う。
997名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 06:58:13.39 O
介護拒否してる母の代わりに、父方祖母の介護をしてる者です


母が妨害してくるので疲れました…
祖母を連れて家を出れば、口うるさい親戚(特に祖母の次男)に口出しされて面倒だし…
母が憎くなって来た…
998名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 07:13:56.92 O
>>997です
追記:祖母を看取ったら後 を追いたいです
親の介護はしたくな いです
999名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 08:18:08.47 0
祖母の次男に熨斗つけて祖母をお届けすれば?「そんなに言うならあなたがどうぞ」って。
看てあげてるんだから感謝されこそすれ、少しの楽を選んで非難されるいわれはない。
思考がおかしくなってきてるよ、しっかりして。
1000名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 08:36:01.61 0
みんなの介護の苦労がなくなりますように
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎