★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1310620360/
21:2011/08/23(火) 01:17:42.43 0
前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1310620360/

前スレの番号が欠けていました。何度もすみません
3名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:19:07.47 0
4名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:20:30.06 0
5名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 11:01:06.54 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
6宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 14:07:07.68 P
◆現在の状況
義実家が宗教の場所に連れて行こうとします。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
興味ないこと、行きたくないことをやんわりと伝えたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫:25歳(社員・不可知論) 妻:29歳(社員・ハーフ・カトリック) 子:7ヶ月
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父:54歳(社長) 義母:60歳(パート・手かざし宗教)
義弟:23歳(学生) 義妹:20歳(学生)
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
構成にフェイクあり。
義実家とは新幹線の距離で盆・正月・GWに1〜2泊で伺う程度。
交通費もいただけて、嫁いびりもなく孫をかわいがってくれて良実家。
7宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 14:07:42.49 P
が、義父・義母が手かざし系の宗教らしく義実家の土地の
観光めぐり案内の中にどさくさにまぎれて宗教の場所に連れて行こうとします。
義弟義妹は興味があればいけば?程度の反応です。

今のところ子供が小さいから観光もちょっと・・・で遠慮していますが
移動できるようになってからはどうしようかと。
今のところ夫(不可知論)が壁になっています。

私はハーフでカトリックの多い国出身です。親はカトリックです。
夫はカトリック系の病院で出産したのを聞いていたので義実家も
カトリックだと勘違いして話をしていましたが煮え切らない?態度は
実は手かざし宗教だったからなのかと判明・・・

宗教に関しては他人や自分の子供に対してもたいしてもそうですが
押し付けようとは思ってませんし、他の宗教を批判するつもりもないのですが
別の宗教に積極的に行こうとも思いません。私はハーフということもあり、
日本人の感覚も大事にしたいので夫が対応できなかった場合、
やんわりとお断りする方法を探しています。
8名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 14:22:42.54 0
宗教に関してはきっぱり断るしかないんじゃないかな。
あいまいにしていると「もっと熱心に誘えば入信してくれるかも」と勘違いされる可能性がある。
ただ6は断りきれても子どものほうに矛先が向く可能性もあるけど、それも断るしかないよ。

ちなみに夫とその兄弟も入信済みなのですか?
9宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 14:42:56.52 P
夫とは結婚前に宗教について話していました。
お互いに某学会に入信している親族がいなければいいやって感じでした。
夫自身は親からもらった手かざし系のお守りがあるようですが
タンスの奥にしまっています。不可知論というか無神論というか
宗教なんてどうでもいいって感じです。
夫の弟妹については「あ〜道場にいくように言われたんだ〜
興味があればいけば?」という軽い感じです。通ってはいないみたいです。
息子(孫)をターゲットにされるのも怖いです。

次に誘われたら観光の場所をきいて宗教がかかわるようでしたら
私はカトリックなので、行けませんとはっきり言ってもいいんですね。
日本人は繊細なイメージがあるのではっきりいうのが怖かったです。
10名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 14:53:41.20 0
日本人は暗黙の了解って言うのがあってね…
心から嫌なことを嫌とそのときに言わないと無言は了解とみなされるし
後から「そこまで嫌なら先に言ってくれればいいのに」と
言わなかったことが非難の理由になるので注意

相手が熱心なら明確な拒絶以外で断ることは出来ない
やんわりと断るうちは心が少しでも動いている、そのうち気が変わると付け狙われる
子供を落としてから親をじっくり入信コースもありえるから
次に勧誘を匂わせたら二度とこちらに会いにこないくらい言ってもいいと思います。
ハーフを活かして外人半分の嫁はやっぱりキツいと思わせたほうが得ですよ。
11名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 14:55:48.79 0
相手の宗教を否定するような断り方はせずに、自分の宗教を第一にしていることと
改宗する気持ちもないと伝えればいいと思います。
12宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 15:06:41.19 P
本当に親身に相談にのってくださってありがとうございます。
宗教の話はシビアなので友達にも親族にも言えず困っていました。

しかし夫がキリスト系病院で出産したのを聞いて勝手にカトリックですね?
今日のお出かけはミサですか?と言ってしまった自分を悔いてしまう・・・

判明したのは、観光地の次に道場にいかない?と言われて
よくわからないまま近くにいた義弟に「柔道ですか?」と
聞いたところです。義弟が「○光だよ」と教えてくれて検索してわかりました。

まだ誘われたのが2回目(GW/盆)次に誘われるとしたら年末年始でしょうね。
正月は神様にまつわる時期でもありますし、誘われたらはっきりいうようにします。
「すみません、私は出身国がカトリックですし他の宗教の場所には気軽にはいけません。
息子(孫)には信仰の自由を与えますが自分で判断できる年齢までは押し付けないように考えています」
で大丈夫だと思いますか?夫にも事前に相談しておきます。
13名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:15:26.98 0
>「すみません、私は出身国がカトリックですし他の宗教の場所には気軽にはいけません。
>息子(孫)には信仰の自由を与えますが自分で判断できる年齢までは押し付けないように考えています」
>で大丈夫だと思いますか?夫にも事前に相談しておきます。

これで大丈夫だと思うよ。
14名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:25:11.53 0
相手が納得するかどうかはわからないけど、理由としては問題ないと思う。
この場合、理由よりも、だから断る、を一回はっきり言うことがポイント。
そうすれば、この先またなにか怪しい動きがあった場合も
「前にも言いましたが」で断りやすくなると思う。
15名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:22:22.57 O
初詣…
16名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:24:38.45 0
はっきり言え 煮えきらん奴め
17宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 21:32:51.67 P
>>15 初詣がどうしたんでしょうか?
カトリックも初詣ありますよ?教会に参拝します。
何か日本での宗教上で相手に伝えなきゃいけないことあるのでしょうか。
18名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 22:06:14.17 0
>>17
無知な奴に反応しなくていいよ
19宗教 ◆nXEackXbXI :2011/08/24(水) 23:14:57.87 P
ありがとうございます、それではロムに戻ります。
年末年始に誘われたら答えるようにします。
20義弟のこと ◆grlQD9Jz5U :2011/08/25(木) 10:14:22.46 0
◆現在の状況
ニートの義弟の将来について、夫がどう考えているのか、
私が口を出してもよい事なのか相談させてください。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義弟がこの先も仕事を持たないのであれば、
将来的には義弟と関わりたくない

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
30代の夫婦。夫は会社員、妻(私)は将来パートはしたい思っている程度の専業主婦
女児が二人
秋に男児を出産予定

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
60歳の義母と30代中ごろの義弟の2人暮らし。持ち家ローン無し。
義父は10年前に亡くなっていて、その遺族年金で十分に生活できているようです。
義弟は中卒後10年ほどは働いていたそうですが、それ以降はおそらく無職です。

◆実親・義両親と同居かどうか
同市内で別居

続きます
21義弟のこと ◆grlQD9Jz5U :2011/08/25(木) 10:14:54.11 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
結婚前から、義弟が無職とは聞いていましたが、別家庭のことなので私が口を挟んではいけないと思っていました。
娘たちは将来嫁に行けば無関係と思い、夫には「お義母さんが亡くなっても、義弟さんのことで娘たちが進学できないなんてことだけはイヤよ」と一度だけ言い、
夫も「分かっている」という返事でした。その他に義弟の将来について話したことはありません。

義弟にお世話になりたくないので、娘たちもなるべく義実家にあずけたりしないようにしてきました。
(出産入院時は保育園のお迎えと夕食まで義実家でお世話になりました。今度もその予定です。)

3人目が男の子と分かると、義母が何かと「○○家の跡取り」と言うようになりました。
これには義弟の将来のことも含まれているのではと心配になりました。
義弟の経済的な支援はなるべくしたくありませんし、子どもたちに同居や介護なども絶対にさせたくありません。
夫は義弟と仲は良いですが、働けとか、将来のことなどは話していないと思います。
私から夫にそのような話をしてもよいものでしょうか。
また、どのような言い方をすればよいでしょうか。


なお、義弟は引きこもりではなく、義父から相続したお金で車を買い、普通に出歩いたりしています。
最新のゲーム機を全部揃え(PS3,Wii,DSライト,DSi,3DSなど)、酒やタバコもします。
そういう点も、節約して暮らしている我が家には贅沢に見えて、将来に経済的支援はしたくないと思ってしまいます。
22名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 10:47:05.77 0
とりあえず出産するまで様子見したらどうだろう?
下手をしたら藪を突付いて大騒動になりそう
夫が鳩して義母が怒って、「入院中、孫たちの面倒を見ない!」と言い出すとか
23名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 10:50:14.13 0
子供が産まれて落ち着いてからでいいから
その息子の成長に合わせた今後の生活プランを立てて
節目節目にどのくらいのお金が必要か、計画的にどう貯めていくか
夫と確認してみたらどうだろう?

で、その作業にかこつけて、「そういえば義実家ではコウトさん〜」
と、コウトの今後について探りを入れてみるとか
それなら不自然ではないと思うけど
24名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 10:51:30.76 0
>>23
最悪でも、「コウトのためにうちの家計から出すお金はない」
と夫に確認させる作業にもなるしね
25義弟のこと ◆grlQD9Jz5U :2011/08/25(木) 11:27:40.95 0
>>20>>21です。レスありがとうございます。
まずは「義弟のお世話も援助もしたくない」と考えてしまうことが、それほどおかしくないようで安心しました。
夫は、義父が亡くなっていることで「自分は長男、家長」という意識が強いように思います。
義母も何かと「お兄ちゃん、お兄ちゃん」と頼っていて、義弟のことを夫に丸投げされてもおかしくない雰囲気を感じます。
(そうでなければ、息子が無職で遊んでいるのを黙認しませんよね)
実際のところ、義母が亡くなって、義弟が一人になったとき、近親者なのに「自分のことは自分でなんとかしろ」と言えるものでしょうか。

子どもたちの成長に合わせた生活プラン・・・は、
第一子妊娠中に立てたことがあり、今もパソコンに残っていますので、
見直しをしようと言ってみようと思います。ありがとうございます!!

義母に関しては、
>「入院中、孫たちの面倒を見ない!」と言い出すとか
ということはないと思いますので、大丈夫です。
万一の場合は、延長保育などを利用させてもらって、夫がお迎えに行くこともできると思います。
26名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 11:45:38.04 0
>>25
法律的なことを言うと、同居していない限り、兄弟姉妹が路頭に迷っても
「うちには支援する余裕はない」と援助をお断りすることができる

あくまで法律的には、ね
旦那さんが俺は長男、生活にも余裕があると援助する気満々な場合は止めることはできない
万一、それで転がり込まれでもしたら、扶養義務をばっちり背負うことになる
ガクブル
27名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 11:59:19.45 0
義弟は本当に無収入なんだろうか?
28名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:10:41.23 0
義弟は実はメンヘラ
働けなくてブラブラしているのを夫もトメも隠しているとか
29名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:35:39.07 0
自宅仕事で収入ある人でも家にいるというだけでニート呼ばわりされるからなんとも…
本当に無職なのかもサーチした方がいいと思うが
30義弟のこと ◆grlQD9Jz5U :2011/08/25(木) 12:39:28.06 0
同居してしまうと、扶養義務が発生するのですね。覚えておきます。
別居でも、完全に見捨てるようなことはできないと思いますが、今からあてにされては困るので、
その部分も夫の考えを探ってみようと思います。

>本当に無収入か
彼らの祖父が「せめてアルバイトくらいしろ」と言っていたので、おそらく無職です。
義父から相続した現金ももう無くなっていると思います。
義母がお小遣いをあげてるとしたらバカ親ですね・・・。

>実はメンヘラ
それは私も思います。
普段お会いする分には、気さくで普通の大人ですが、
高校に進学しなかった辺りは、心の病があったかも?と旦那が言っていました。
おそらくその時も今も、積極的な治療はしてないと思います。
(旦那は知らない、何でも言ってくる義母から相談や報告もないので)
31義弟のこと ◆grlQD9Jz5U :2011/08/25(木) 12:43:00.66 0
>>29
新作ゲームが出るたびに、すごいスピードでクリアしてるので、
自室で仕事はあまり考えにくいですが・・・。(パソコンが使えず、ネットも不得意)
もしかしたら仕事はしてるかも、という気持ちで相談しようと思います。
レスありがとうございます。
32名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 13:36:56.84 0
引きこもりニートの自立支援サポート制度ができたって、どこかで読んだ
これを利用するように、夫や義母に働きかけたら?
祖父に言われてもアルバイトすらしなかったコウトは乗り気にはならないだろうけど

さんざん自立を促した
→本人も夫もその気がなかった
→義母が死んで生活に困って頼ってくる
→自立しなかったのはおまいらだろ!

ってことで家計からは援助しない
最低でも夫の小遣いから支援させるという布石のために

そのためには家計の財布の紐はきっちり握っておかなければいけないけど
その辺りは大丈夫?
33名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 16:30:31.72 0
義家族ではなく実家族だが、このコウトそっくりの兄弟がいるから断言するが
>>32の理屈は、そいつらには通用しないよ
夫が兄としてはっちゃけていたら、>>32の主張をしても通じない
今から探りを入れて、その徴候が見えたら、一刻も早く家計を握って
給料は子供たちの口座に分散して貯金しておいて
子供たちが大きくなって手を離れたら職を持つことだ
その時がやって来て、夫がヲーターしなければ
夫ごとコウトを切り捨てるしかない
子供たちにパラサイトニートの叔父の面倒を見させるつもりなら別だけどね
34名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 18:36:59.36 O
実家族がいるから、っていうのは分かるけど初っ端から妄想しすぎじゃね
確かにはっちゃけてからじゃ遅いけどさ
35名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 18:40:39.00 0
頼んでもないのに、
将来面倒なんて見ませんから!なんて鼻息荒く言われたら、
義弟もリアクションに困るだろうな
36名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:26:59.90 0
でも将来の自分や子供のこと考えたら
ちゃんと今から考えて必要なら牽制なりなんなりしておくのは大事だと思うよ

家族(子供)の将来設計を見直すこと→義実家のことも含めた将来設計 という感じで
まずは旦那と話し合ってみるのがいいんじゃない
どう旦那は考えてるのかとか、義弟がどう考えてるのか(旦那が知っていれば)とか聞いて
その上で自分の考えもちゃんと伝える
「義弟は在宅仕事してるのかな?」ってスタンスで話すのは良い案かもね
37名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:45:07.10 0
高校生の娘が万引きをした。娘連れて夫婦でお店に行き謝り倒し、
部活は公になったら大会に出られないので顧問に相談して、家庭の事情と
いうことで退部。
万引き仲間との連絡に使っていたので携帯は解約、当面は一人での外出禁止、
うちは農家なので農作業と、毎日掃除機かけ、拭き掃除、窓ガラスふきと
忙しくさせてる。二学期始まったら見直すつもり。

義両親とコウトは厳しすぎるといって、プリペイド携帯を与えようとする始末。
当面出入りは遠慮してくれるように行っておいたけど毎日電話かけて
考えなおせ、子供にはよくあること、コウトにいたっては自分も若い頃は
どうこうとか。そういうかたなら今後一切ご連絡は遠慮しますって言っちゃったら
義両親のほうからそんなに厳しくするから盗むんだ!だと。

どうしたもんかね。
38名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:54:01.97 0
同居じゃなきゃスルーでいいんじゃない?
39名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:54:18.42 0
>>37
お約束ですが、義実家以上の旦那(娘の父親)はどうしているの?
夫婦が協力して子供の接しないと矯正は難しいよ。姑や小姑は同居でもないし親でも
ないからシャットアウトすれば済むけど、夫はそうは行かない。
まず夫と話をして、母親だけでなく夫婦で罰も含めた方針を決めよう。で夫にそれを義実家に
徹底させるよう責任を持って対処させよう。
40名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:56:45.87 0
旦那は、一旦高校を退学させて3月までフルタイムでバイトさせ、
その後定時制にやろうかって言ってたんだけど私のほうは、学校は続け
させたほうがいいと思ってる。まあ一応子供への対応については
同意してる。
41名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:57:14.52 0
そんなに厳しくなくてもコウトが盗んでる件について
42名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 20:59:10.32 0
バイトで悪い友達を作ってしまう可能性もあるしね
今の学校には悪い友達がいないんなら、続ける方がいい希ガス
部活動も真面目なところだったみたいだし
43名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:23:09.65 0
コウトは自分もやったと言いウトメは厳しくするから盗むと言う。
旦那は37より厳しくしようとしてた。万引き仲間はどこの繋がりだろう。
44名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:25:05.99 0
高校生にもなって甘ったれと思われるでしょうが、娘のSOSとは考えられない?
身体は健康に気をつけて育てられても、心の成長の方は見てあげられてます?

農家ということで、子供につきあってのんびりしてきた時間もなかったのだろうし
娘さんがこれまではあまり手の掛からない「良い子」だった場合、親が安心してしまい
“娘の意志”を尊重する良い親のつもりで放置してしまいがち。
45名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:34:23.19 0
子育ての悩み相談スレじゃないのだわ
46名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:38:56.58 0
万引き事件で初めて、両親が一緒にうろたえたり、叱ったり、解決に奔走したり
してくれたのかな。そうであるなら、なんて寂しい状態なんだろう。

自分なんかどうでもいいと感じてるから、そんな「損」な不良仲間と関わるようになる。
不良たちは、自分の淋しさや傷をわかってくれる大人など、誰もいないと感じている、
その排他的な部分で深く共感しあって、それでつるむ奴らなんだからさ。
47名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:40:57.59 0
ゲスパーすぎてキモっ!
48名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:44:12.65 O
まぁ、親がちょっとやりすぎの感はあるな
コウトの発言やプリ携帯はともかく、他の人達が仕置きの厳しさに牽制出したくなる気も分かる
逆に捻そうだし、そうなったらなったでこの親達は本人の資質が…とか言いそうなんだよねぇ
49名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:44:26.01 0
義実家の悩みに答えろよ アドバイスババア
50名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:45:53.48 0
おやおや、思ったとおりのアドバイスが出なくて切れちゃった?
51名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:49:58.20 0
え? 単にゲスパーうざいからだけど?
52名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:52:38.59 0
もう婆ちゃんだから、スレ主旨とか無視なんだよ、多分。
53名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 21:54:23.63 0
おそらくヲチで書かれていた人なんじゃないかしら
54名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 22:20:51.89 0
>>44,46
こういう相談からずれたアドバイス(と言う名のゲスパー)するから荒れちゃうんだよ
相談者はあくまで義実家とのことでここに相談しているんであって、娘のことは別でちゃんと考えてるでしょ
余計なお世話もいいところ
55名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 22:37:27.40 0
>>1
56名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 23:48:04.44 0
>>37
万引きは犯罪。擁護するな
店の人も生活がかかってる
うちでいったら農作物盗まれるようなもの
娘の人生背負えるわけでもないのに余計な口出すな
で今までどおり、はねつける
57名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 08:56:25.39 0
>>40
義実家には家庭内で処理するから外野は黙ってろでいいんじゃない。

子供には罰の他に家族で外出したりして、団欒の時間を作ったほうがいいと思うけど。
高校生ってまだまだ子供だから、あまりに厳しくすると意味なく逃げる可能性はある。
58名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 10:47:28.27 0
みんな甘いな

どんなに家庭内に問題があろうと、そのあてつけで犯罪犯すなんて許されない。
万引きは万引き。立派な犯罪だから。

ここで許すと盗み癖付くよ

>>37の対応はとても良いと思う。親として毅然とした態度で臨まないとだめ。

親子仲良くて家庭的には問題ない子でも、万引きする奴はするから。
無責任な外野の意見はまるっとスルーで、親としての信念を貫くべきだと思う。

59名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 13:09:54.73 0
定時制なんか通わせて、現状よりまともになるわけなかろうと。
とはいえ、育児相談じゃないんだし、そのあたりは親の判断に任せるとして。

義理実家には、ダンナからダンナ案(退学→バイト→定時制)で検討してることにして、
そりゃ厳しいと言われたら「検討します」とした上で「ご忠告いただいたので、次善の策
(=現状の案)とします」って言う流れにするのは?

今更遅いのかもしれんけど。
60名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 13:48:05.16 0
万引きくらい、って言える人ってすごいよね。
若気の至りくらいに思ってるのかしら。
61名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 14:27:10.85 0
高校生になっての万引きは大問題だね
しかも組織的な常習犯っぽいし
父親はその辺りを重く見てるんじゃないかな?
厳しいとか言ってる人間はその辺を考えて見た方が良い

万引きで許されるのは小学生まで
62名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 14:58:34.29 0
許すなよ
63名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 15:18:50.12 0
>>61
小学生でも許されません!
64名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 15:44:34.07 0
>>45
ウトメ・コウトの対応について相談してるだけで
子育ての悩みなんてひとつも言ってないけど?
65名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:11:00.23 0
確かに自分の教育方針というか躾けの方針には揺らぎない自信というか規範が
ある人のようだけど、その人がウトメやコウトが何か言っただけで「どうしたもんか」
なんて質問しなきゃいけないって不自然じゃない?揺らぎない人ならこんな場所で
質問せずともいいだろうに。愚痴スレでぼやいたならわかるけど。
66名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:13:22.34 0
安心して義実家の悩みを相談できると聞いてきたのにこの仕打ちですか・・・

いや、37じゃないけどさ。
67名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:14:21.68 0
>1を読んでトリも付けない相談者なら
叩かれようがタヒようが野となれ山となれって思う
68名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:25:39.61 0
あとは野糞が山となり・・・ ってやつですね。
69名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:28:53.56 0
万引き経験があり、しかもいまだに反省してないコウトや、
それを育てたウトメがいくら偉そうに言ったって、
全く説得力がない。
他のことはこれから考えるとしても、ウトメやコウトには
「娘のことは自分たちで考えるから口出すな」でいいと思うけど。
70名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 16:37:48.35 0
そしてトリを付けない馬鹿相談者にレスする、>69のような糞馬鹿がいる。
71名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 17:16:32.56 O
うさこちゃんだってキャラメルギった時は夜も眠れないほど煩悶しておりました。
年齢は関係ありません。万引きは窃盗罪というれっきとした犯罪ですよ。
72名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 18:27:41.93 0
>>64
上から読んでごらん
義実家の悩み相談に子育てについて回答してるアホがおるから
73名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 22:30:34.61 0
>>72
>>45を読む限りだと>>37に文句を言っているように見えるんだけど…
74名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 23:14:56.66 0
しつこいな。その後の流れ読めば解るだろうに。
75名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 13:28:02.77 O
相談させてください。スレ違いであればごめんなさい。該当スレがあったらご紹介ください。
姑には妊娠出産時にダメだと思いずっと会っていませんでした。私は言いたいことも全く言っていないので姑は私の気持ちに気が付いていないと思います。多分。

そんな中、昨年末、主人が持病発作で亡くなりました。
で、今度の11月に姑のご主人と母親の七回忌があるそうで法事に来るように言われました。

私は出席するべきなんでしょうか?主人亡き後面識のない人たちの法事に出るのはいささか疑問に感じています。
主人の生前であれば嫁として出席するべきとは思うのですが。

正直、主人いない状態で知らない人ばかりの中で時間を過ごすことはとても辛いです。
行きたくないです。

76名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 13:43:06.70 0
まず>>1を読んでみてください
77名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 13:49:08.09 0
行く必要ないでしょ

今後も会いたくないなら、姻族関係終了届け出して縁切り推奨
78名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:27:11.92 0
>>77さんの言ってる「姻族関係終了」について調べてみて。
ご主人の妻であったことも、あなたのお子さんがご主人の子であることもそのままで
ただ義実家やその親戚とだけ法律的には切れるから。
おなたのお子さんが大きくなったときに父親側の親戚と付き合いたいと思うならそうすればいいけど
あなたがそれをする必要はない。
絶縁まで行かずとも、徐々に上手にスルーしてください

ところで「姑のご主人」って誰?ウトじゃないならまっかっかな他人では
79名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:33:34.12 O
>>78
舅のことです。結婚前に鬼籍でした。
すみません。後出しです。
【相談用テンプレ】
◆現在の状況→息子と二人暮らし。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか→トメとは連絡をあまりとりたくない。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も→二歳息子と私(38)二人暮らし。結婚前から自営。経済的には困っていません。
◆義実家の家族構成・年齢・職業必要なら収入・借金額も→姑、長男一家の計5名。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
→主人が亡き後の義理実家との付き合い方について。
主人の法事は義理実家も関わってきます。今後どうしていいのか考えがまとまりません。
納骨もまだ出来ていません。

80名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:41:19.57 O
>>78
ありがとう。
以前に姑に『話があるから○日に行きます』と手紙が来た際に電話ではダメなのか?○日と突然指定されても困る。○日はダメですか?
トメ休日指定してきたのでトメで休日潰れるのはなんとしても避けたく平日いくつか候補をあげてみたらキレられた。
『娘だと思っていたのに!情けない!キイーッ!号泣!』

これからも都合よく娘扱いされるなんて絶対に嫌です。
81名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:46:14.75 0
縁切っちゃえ。
法事など呼ばなくてもいいじゃん。

もう他人になればいいと思う
82名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 14:48:46.23 0
まず親戚づきあいを完全に断ちたいなら、
1.夫の法事・納骨・供養など75が全部取り仕切る。その際は自分の呼びたい人たちを呼ぶ。お墓も75が用意する。
2.夫の法事・納骨・供養・お墓などは全て姑に渡す。75はノータッチ。
3.夫の法事・納骨・供養は姑と共同で行い、お墓は夫代々の墓に入れてもらう。

1だと今後再婚とかしたときにまた面倒なことにはなりそう。
2がおすすめかな。
83名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:01:43.74 0
>80
これ以降も出てきて相談続けるなら>1読んで、
トリ付けれ。
84名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:20:58.97 O
レスありがとうございました。
>>82よく考えてみます。義理実家に納骨してしまったら私と主人は生涯離ればなれなんですよね。
自分なんかが再婚できるはずもないと思っている反面、毎日寂しくて仕方がないとも思っています。また主人が亡くなって一年もすぎていないのにそんなことを考えてしまっている自分にも嫌悪に似た感情があります。

コテハン、トライしてます。すみません。
85名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:23:59.85 0
トリップ付けろといわれてコテハンに挑戦って?
ちゃんと人のレス読んでる?ぜんぜんかみ合ってないよ?
86名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:25:33.72 O
そう、トリップです。間違えました。ごめんなさい。
87ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 15:27:46.69 O
テストさせてください。
88名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:31:38.91 0
>87
おk。カモーン
89ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 15:32:59.01 O
姑に全てを託した場合はお位牌も返却することになりますか?
90名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:54:22.48 0
>>89
もちろん位牌は姑に渡すことになるね。
しかし位牌なんかあっても邪魔なだけだよ。再婚後に捨てるわけにもいかないし。

位牌を手元に置くよりも今、遺骨が手元にあるんだったら
手元供養用の遺骨入れを自分で買って、遺骨を少し分骨して自分の手元に
持っておいたら?
91名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:57:32.04 0
長すぎると叱られたので続き。

もしくは遺骨を入れておくメモリアルペンダントもネットで売ってるから
そのペンダントの中に遺骨をほんのひとかけら入れて身に付けることも
おすすめだよ。

姑に「分骨しました」と言うと色々面倒なことになるから
黙って自分の分だけ持ってたらいいんだよ。
92名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 15:59:57.95 0
分骨して、位牌も自分で作ればOK。
位牌は一つでなくてもいいんだから、旦那の分だけ仏具やに頼めば良い。
それに後のお骨が気になるとしても・・・・お骨は49日したらお墓にはいるので
トメの仏壇に置かれるわけじゃないから、いつでも参れる。寺や墓地は公共の
場所で誰でもお参りできるから。
93ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 16:08:51.79 O
レスありがとう。
以前、メモリアルペンダントにしたく分骨を希望したらトメが激しく反対しました。
次に生まれる時に五体満足で生まれてこれないからだそうです。私はバカバカしいと思いながらも少し気にしています。
お寺さんにも言われてしまいました。

トメに相談せずこっそり少しだけお骨を預からせていただこうと思います。

先ほど電話で『面識のない方々の行事に参加するのはおかしいと思うので欠席します』と伝えると『娘だと思っていたのに!号泣!』でした。
『でも、出ません。』と言うとガチャンと切られました。後悔はないです。
94ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 16:13:43.07 O
お位牌は義理実家に購入してもらいます。今ある物は私が購入したものだし。
何個もあっていいものなら義理実家が買えばいいと思います。
再婚について考えてしまっている自分が不謹慎なんじゃないかと思ったり一人でいることの辛さに参ったり気持ちは揺れています。
ちなみに実家はなく実家の墓に入るという発想は全くありません。
今まで墓について考えたこともなかったのに主人のことで考えることが増えました。
95名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:27:48.50 0
私も既に夫を亡くしたけど、偽実家とは法的にさっさと縁を切った方がいいよ。
96名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:29:56.99 0
>>93
GJ!!
体が多少欠損した程度で、次の代で五体不満足になるなんて
そんな馬鹿なことがありますか
盲腸の手術を受けた人も五体不満足になるんですか?w

脅迫じみた事を言う、間違った寺なんて、こっちからさっさと切ればいいんです
お墓だって、今は無宗教でもなんでも選びたい放題ですよ
トメは今、関係なくなった人を無理やり参加させる事で
人前での優劣をつけ、上に立とうとしているんですよ
年寄りなんざ ヨメ ◆ZLiDVA2x2w さんよりさっさと先にくたばるんだし、
への河童でスルーOKです
97名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:36:34.20 0
なんだその寺…
骨壺に入れる時点で全身の骨を
全ッ部入れてるってンならその理屈もわかるけど
どこの宗派だよ、うさんくさ
98名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:53:41.76 0
寺が言ったんじゃなくて、トメが言ったんでしょ?
お骨3回拾ったことあるけど、足から順番に少しずつ
壺に入れていく感じだったよ。さらに、斎場の人が
「分けますか?」って聞いてくれた。分ける場合は、
別の小さい壺に少し入れてくれるの。
メインの壺にはのど仏の骨が欠かせないアイテムらしい。
地方によっては全部入れると聞いたこともあるけど。
99名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:55:20.60 0
だいたいお骨って、骨壺に入りきらないから焼却場の人がこれは頭の骨、これは喉仏、
あばら、腰骨、大腿骨、って説明付きで入れて、残りの隙間に遺族が入れられるだけ
入れて後は一括で処分(言い方は悪いが)するでしょ?
もともと全部が入ってるわけじゃないし。

お寺の人間の意図をいいように解釈すると、係の人が入れてくれた各部位は揃って
いないといけないということなのかな。ヨメ ◆ZLiDVA2x2wさん、そういうの気にする
タイプなら自分が入れた分を分骨用に持つといいと思う。


100名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 16:56:26.29 0
>>75
ところで夫には兄弟はいました?

取り合えず経済的にも問題なければ強気でいていいと思います。
あと
>◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか→トメとは連絡をあまりとりたくない。
となっているけど絶縁希望というわけではなく、最低限の付き合いだったら取り合えずおkと
いうことです?
101名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 17:16:29.94 0
98ですが書き方がややこしかった。
少しずつ入れるって言うのは、お骨全部入れるんじゃなくて
足なら、足の一部分ずつ入れるということで、
99さんのと似たような感じです。
国語力なくてスマソ。
102名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 17:28:23.25 0
>>99
全部いれる地方もあるよ。
103名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 17:34:30.90 0
従兄弟が亡くなった時、若くて体が大きかったから
お骨全部入らないと思ったが
喉仏以外は骨を少しすり潰して全部残らず入れてたよ。
土地柄なのか、そこの火葬場のやり方なのかは
分かんないけどさ。
104名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 17:53:03.24 0
骨壷の大きさが関東と関西では違う。
関西は骨壷が小さいから全部は入れない。

スレチスマソ
105名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 18:18:14.05 0
>>100
長男夫婦がいると書いてあろう
106名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 18:23:26.83 0
うちなんて、お寺の納骨堂と、お墓の二つに入れるよ
宗派にもよるがそれで良しとしてるお寺もあるってことで、トメの戯言なんて気にしない
お墓は誰でもお参りできるんだから全部渡したっていいと思うし。
いつか再婚ってこともそりゃあるさ。

もう、夫もいないのにいつまでも嫁扱いはたまらんよね
107名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 18:37:26.32 0
夫婦は他人
紙切れ一枚の関係
燃え尽きるまで僅か数秒…
108名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 19:50:59.20 0
緑の紙か死別か、
どっちにしても夫婦は他人になることはできる
ましてやその配偶者にくっついてきた義両親なんて…
109ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 20:40:54.39 O
ありがとうありがとう!!少し元気が出てきました。

主人は3人兄弟の末っ子です。経済的には各自立しています。主人がいなくても私が働いているのは問題はないです。
トメと長男一家はトメの貯金(生命保険など)で生活しているとトメに言われました。そんな事言う必要ないのに嫌な奴だなと思いました。
トメの仲良しにお寺さんがいてそこの考えが分骨→五体満足に生まれ変われないだそうです。
義理実家の墓の寺に一度挨拶に行って聞いてみてもいいかなと思っています。

110名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 20:56:17.08 0
>義理実家の墓の寺に一度挨拶に行って聞いてみてもいいかなと思っています。

うーんこれに関しては微妙だなぁ。
義実家の墓の寺=トメの仲良しにお寺さん?
寺サイドとしては檀家に支えられて地域で生活しているからあなたの相談が寺の奥さん経由
で義母にもれる可能性もある。

ただ今後あなたが檀家としてのそれなりのこと(寄付やお布施)をすれば寺の信頼を得る
ことは出来るかもだけど。
111名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 21:03:33.31 0
今なら逃げられる、接触せずに逃げろ
寺に挨拶も今はしなくていいよ
将来的には>>109の懐アテにする気満々じゃないか
子供の学費まで食いつぶされるよ

今逃げれば、大事な子供の未来に圧し掛かられなくて済むよ
112ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 21:14:08.16 O
トメの仲良しお寺さんとトメ墓のお寺さんは別です。
でもやはりトメが顧客な訳だし私の心痛を話しても意味がないですよね。

私もバカバカしいと思いながらも分骨→悪とどこかで聞いたことがあるような気がしてモヤモヤしていました。
骨壺に入れるとき炉に少し残っていてその部分はちりとりで除去していました。これも広義で分骨かもしれません。

経済的には全くあてにしたことはありません。主人が若いときから加入していた保険金で息子の学費は何とかなると思います。
生活費は私の頑張りで何とかなると思う。頑張らなくちゃ。

トメが主人にかけていた保険金が3000万あると言われあなたに渡すつもりと言われてましたがそれもその後何とも言ってこないし。
渡すつもりないなら口に出すなと思います。そもそもお断りですが。そんな物もらったら一生奴隷だと認識しています。
113名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 21:28:45.20 0
戒名貰ったのは普通に考えると義理実家のお寺だろうから、
分骨できるかどうか聞くのもありだと思うよ。

ぶっちゃけ長男じゃないから、新しいお墓建てても問題ないと思うけどな。
そこにあなたも入る。
納骨は供養の流れとして四十九日にやるとこ多いけど、義理の伯父は
奥さんが亡くなったあと離れがたいと言って納骨は1年後になってた。

お墓新しく作るなら戒名貰ったお寺にきちんと筋は通した方がいいよ。
「三男なので、自分のお墓詣りしやすいところに新しく建てる事になりました、
戒名いただいたのに申し訳ありません」、とか言って出来ればちょっと頑張って寄進する。
義実家関係なく礼儀として。そこのお墓に入れること前提で付けるもんだし。

戒名代も義実家が出したならそのお金は腹が立つかもしれんが返そう。
ちょっとどころでない出費だと思うけど、そのくらいやっとけば義実家も
表面上は口出せなくなると思うよ。

向こうのお金の話は聞くな、本当にあるかどうかもわからないんだし。

114ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 21:41:19.81 O
親身にありがとう。
葬儀に来てもらうお寺さんを打ち合わせしているときにトメが『私の知り合いのお寺さんなら良心的だからここ!』と強く主張するのでそのお寺さんになったのですが。
私が無知で知らなかったんですが、お経をしてもらったお寺さんに一生を託す=そこの墓に入れる=義理実家の墓ということなんですよね?
知らない私も悪かったんですがお経をあげてもらった時点で決定していた事項ですよね。

戒名代金50万は私が払いました。葬儀代は香典+私で250万。トメが150万払っています。

115ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 21:49:58.04 O
トメと私自身は絶縁したいのはやまやまですが。
もし私が死亡した場合の後ろ盾がトメしかいないという事が弱みです。
実家はありません。

第三者に財産や死後を託せるようなシステムが確立されたらいいなと思います。

死に直面しそのようなことを真剣に考えるようになりました。
116名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 21:54:31.29 0
後見人契約を弁護士とかと結ぶことも考えてみては?
とりあえず、市役所の相談課とか、30分5250円掛かるけど
弁護士に相談するといいよ
質問事項纏めておくと、かなりつっこんだことまで聞けるから
117名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 21:59:43.64 0
>私が死亡した場合の後ろ盾がトメしかいないという事が弱みです。
実家はありません。
第三者に財産や死後を託せるようなシステムが確立されたらいいなと思います。

自分の死後の話でしょう?トメに死後でなくて。
順当に行けばトメの方が年とってるんだよ。 ヨメ ◆ZLiDVA2x2w の方が長生きするから
意味がないのでは?
生きているうちにトメに頼ろうという話でもないならそれで十分。経済的にに独立しているなら
トメに頼る必要はないでしょう?自分より年寄りに介護とかさせるのは無理だし、トメの財産が
欲しいのでないなら関係ないじゃない。

それに婚姻関係を終了しておけばトメとは親戚でなくなる。そうすれば遺言一つで好きな人に
遺贈できるし寄付もできる。
118名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:06:54.91 0
自分も弁護士に相談するのがいいと思う

この前母親をなくした赤ん坊の伯父が後見人になったものの、
伯父は赤ん坊をあかちゃんポストに置き去りにし、母親の
保険金6千万円を全部ギャンブルで使い果たしたって事件があった
身内であっても、急に大金が目の前にぶらさがると、人が変わる可能性はある
119ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 22:09:28.25 O
ありがとう。

主人の死が突然だったので自分にもいつ訪れるか分かりません。真剣に息子の将来を考えるようになりました。

後見人弁護士?調べてみます。少し安心できました。

親身に本当にありがとう。
120名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:09:59.82 0
>>115
つ成年後見
121名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:12:27.38 0
死んだときに骨が一部失われる→次に生まれた時にその骨の部分が欠けて生まれる
ということかな。
何回か生まれ変わったら跡形もなくなりそう…
頭と体と別々に埋葬されたら、どっちで生まれ変わるんだろうか
122名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:14:44.01 0
体の一部がないまま焼かれたらアウトってことか?
おかしな話だ
123名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:16:41.90 0
病気や怪我で足や手を切断して生きてきた人がなくなったり、事故で全身の骨が
収容できない人はどうしろというんだろう?
124名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:28:49.77 0
分骨がおかしいなら、釈迦の骨を分骨していることをその寺はどう説明しているのだろう。
寺の中の塔は釈迦の骨を祭っているのではなかったっけ。
いろいろな寺に分骨されて、釈迦の骨なんていくつに分かれていることやら。
125名無しさん@HOME:2011/08/28(日) 22:34:56.88 0
>>124
wikiによると、8万あまりとか
ま、お釈迦様は輪廻の輪からは抜け出しておられるので
生まれ変わりとかはないけどね
126ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/08/28(日) 22:39:38.18 O
分骨でGoogle先生に聞いてみました。
魂が成就しないと書いてある反面、メモリアルグッズもたくさん販売されています。いろんな考え方があるんだなぁと思いました。

私はダイヤにして残しておきたいんです。位牌と一緒に。
万が一、再婚出来たとしても持っていたいです。

再婚できなければ尚更ないと生きていく糧がありません。

127名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 01:48:07.04 0
無宗教で寺とのややこしいかかわりもなく
遺族年金でのんびり暮らしている未亡人の私は、勝ち組と人からよく言われる。
128名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 10:45:47.39 0
仏教も色んな解釈があるけど、
基本的な考えにそのままの肉体に生まれ変わりってのは無い
だから鳥葬とか風葬とか土葬とか火葬とか水葬とか普通は拘らない
何処の宗派か知らんが、
マジで分骨をdisってる坊主が居るなら論破してやるから教えてくれw
129名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 12:08:10.71 0
Z武さんなんか生まれ変わる前にどんだけ分骨されたんだよ
130名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 12:27:41.45 0
>>126
ダイヤって結構骨量がいるって言うから、
ダイヤにしたら義実家に渡す分が目に見えて少なくなるかもしれないよ。
別に渡さなくてもいいと思うけど、揉めるのが嫌なら慎重にね。
131名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 13:54:56.24 0
骨壷なんて底まで見ないから
減った分だけ下にサンゴでも足しておけば解らないと思う。

お寺さんでも変な人は凄く変だからあまり一人の坊さんの言う事を
気にしなくてもいいと思います。
故人を思う気持ちが一番ですよ。
132名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 14:33:47.54 0
サンゴはちょっと・・・
133名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 14:56:17.15 0
サンゴww
134名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 15:21:23.52 0
でも海岸に落ちてる棒状のサンゴの小さいかけらなら
下の方に入れとくなら色的に多少ごまかりそうな気がする。
あと、荒い砂っぽく砕けてるやつとか。
135名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 17:00:28.34 0
ちょwww

サンゴもいいけど白っぽい砂でもいんじゃね?
焼いた骨何回か見たけど砂状になったものも砂状に砕いたものもあったんで
136名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 20:07:48.43 0
熱帯魚屋で売ってるサンゴ砂で
137名無しさん@HOME:2011/08/29(月) 23:33:51.27 0
何この身体健康板に持ってったら違った意味で盛り上がりそうな流れw
138名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 00:55:37.58 0
小姑むかつく65スレの182-184です。
あちらでコトメがムカつくと書き込みましたが、やはり一番の元はウトメでした。
小さめひらひら服ばっかり着るから、ハブにされたコトメコに娘が泣きつかれたのが
お盆でした。こちらでは小学校は月曜からだったのですが、コトメコが学校行きたくないと
泣いているそうで、お盆に義実家に着て行った娘の服のブランドを全部コトメコに
送ってやれと義実家から電話がありました。
電車で数駅で売っているデパートがあるから行って買ってあげればいいじゃないですかと
言ったらコトメコが娘が着ていたのが欲しいと泣いていると。今期ものの夏物だから
もう売り切れてなかったと。全く同じでなくても同じシリーズでありますよと
言ったのですが、よくわからないからとにかく娘の服を渡せと言います。
アホらしくて旦那にお断りと強く言って貰いました。
どこまでもコトメコマンセーの義実家には二度と行かないからと旦那に宣言しました。
娘ラブの旦那が味方なのが唯一の救いですが、アホな義実家にはどうして
くれようとムカついてます。
139名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 01:01:06.39 0
>>138
娘さんの服を渡してもサイズ違うし
追い剥ぎされた娘さんは裸でいろと?
140名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 01:04:29.10 0
>>138
で、相談は?ここ愚痴吐きスレじゃないよ
それと次書くときは酉付けてね
141追いはぎ ◆kzHiXQJk5E :2011/08/31(水) 01:15:58.95 0
トリつけました。
相談は、週末に義実家にコトメ一家が来て服を取りに来ると言ってます。
家が送るのを拒んだためです。
留守にするのはたやすい事ですが、これからの事を考えるとなんとか
ぎゃふんと言わせたいのです。何か案をお願いします。
142名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 01:23:15.38 0
スカスレとかDQ返しのまとめを読んで自分で考えないとだめでしょ
つか、縁切る方向で進めたほうがいいと思うけど
143名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 01:47:34.48 0
ぎゃふんと言わせたくて相談スレで案を募集?
何言ってるのこの人
144名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 01:53:24.40 0
過疎ってるからいいじゃん。
案なんて無いけどね。
145名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 02:20:31.05 0
DQN返しやスカは自分で計画して実行できるからこそのもので、
それが出来ない人は地道に解決していくしかないでしょ。
仕返ししたいのなら自分(と旦那)で考えれば良い話であって、丸投げで他人に相談するなんてもってのほか。
そして相談スレはDQやスカではない方法で解決するための場所であって仕返しの作戦を立てるスレでもない。
とりあえず、留守にするっていう案があるんだからまずはそれを実行すれば?
146名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 02:40:10.10 0
>>141
娘さんがもう着られないXXSサイズを渡してやれば?
パツパツ祭りでコトメコ大発狂
147名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 03:49:05.76 0
ぎゃふんより、完全に縁を切る方向で話を進めるべき。
コトメ一家と義実家を。
今後同じようなことが何度もあっていいの?
148名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 07:01:59.02 0
>>141
家に入れない。入れなければ家の前で騒ぐだろうから警察を呼ぶ。
ご近所と仲が良いなら事前に根回ししておいて通報してもらう。
149名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 07:48:34.11 0
>>5
150名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 08:17:18.23 0
>>141
これからの事を考えればさっさと旦那に電話させてゴルァするのが一番じゃない?
正攻法だよ。お前らの都合でこちらが動く事はないと認識させないと。
151名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 09:17:14.32 0
あらかじめ最寄りの警察署の生活安全課とかに相談したら?
電話でもおk

物を強奪するって予告されてるんだから、立派な脅迫
親切なおまわりさんなら、コトメと義実家に電話でゴラァしてくれるよ
152名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 09:22:14.23 0
>>141
義実家側もコトメが学校でいじめられてると思い込んでパニック起こしてるんじゃないかな

原因は服じゃないというか、
派手な服にも一因はあるだろうがそれが全てじゃ無いことを言ってあげた方が良いんじゃないの?

それに娘さんの服はデブコトメ子じゃ着れないって言ってやれ

コトメコと娘連れて買い物に付いて行ってやって、
お揃いの服でも何枚か買えば(モチロン義実家の財布で)満足するんじゃね?

153名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 10:54:42.88 0
幾人か痩せた助っ人を呼んどいて、デブだから着られないよと一斉に嗤ってやればいい
154名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 13:00:13.78 0
>>151
バカじゃね?
155名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 13:20:30.01 0
>>151
してくれねーよwww
156名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 14:11:19.62 0
>>141 考えたぉ。

141「ぎゃふん、と言えばあげますよ」
トメコトメ「ぎゃふん」
141「(手に持って頭の上に)はいあげたー」
157名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 14:16:34.47 0
>>154
>>155
埼玉県警だけど、してくれたよ電話
158名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 14:24:30.72 0
「小姑が娘のお古を取りに来るって言うんです
私はあげたくないのに
警察からなんとか言ってくれませんか?」
って言えば警察が対応してくれると言うのか?
どうせ、大げさに話し盛れとか言うんだろ
こんなくだらないことで、税金無駄遣いさせんなボケ
159名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 19:46:25.41 0
いや、脅迫されている、って言うんだよ
160名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 19:53:52.36 0
「脅迫」なんて言葉出した時点で盛りまくってるじゃねーかw
救急車をタクシー代わりに利用する連中と同じ思考だな
161名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 20:15:42.56 0
>>141
洋服のせいというより、毒親と毒祖父母のせいで子供がハブられているのでは
ご近所の奥様方の前でもいろいろやらかしてそう

実の孫同士でも平気でくさすんだから
他人の子供相手なら尚更なんでは
162名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 23:03:11.10 0
>>138,141
まずはテンプレ読もうよ
と言うかぎゃふんと言わせるための作戦会議ならスレ違い
163名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 00:07:08.27 O
とはいえスマートに返せるか、っていうと無理そうだしなぁ。

スレに則って相談するにしろもう話して分からせる段階越えてるし、ぎゃふんと言わせるというかぐうの音も出ないようにするというか、
とにかく義実家側に何かしらダメージ与えるか「手を出すとしっぺ返しが来る」と思わせる何かが必要になってしまう気がする
今回は留守でかわせても、少し頭が回る相手なら次はアポ無しで夜に来て入れないようなら騒ぎまくる程度の事はしそうなもんだし
164名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 00:13:05.78 0
今回は留守にするって案があるならまずはそれでいいんじゃない。
それでも駄目だったときにDQ返しでも何でもすればいい。
ただし自分で計画してね。
165名無しさん@HOME:2011/09/01(木) 10:28:33.73 0
もともと話を盛ってるか釣りじゃね?
166名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:18:27.15 0
ここで相談してもいい?
事情だけ書くけど、私は婿取りで子梨。結婚後病気をして仕事を辞めて自宅療養中。
遠方に自営の義実家があり、義姉が婿取りをして義兄が仕事を継いでいた。
ある事で義姉夫婦が最近亡くなった。子供は二人。
義両親が育てていたけど、このままでは進学もままならないからと
引き取りしてくと言って来た。子供がいないからいいだろうと。
今住んでいる家は、私の実家が婿に来てくれるからと建ててくれた家
なので、引き取りたくないのが本心。
義姉夫婦が亡くなって理由で義実家も経済的に苦しいからと仕送りしている
だけで許して欲しいのですが、あまりにもひどいですか?

167名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:24:42.97 0
>>1を読んでね
168166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/02(金) 17:29:08.89 0
>>167
すみません。初心者で読み飛ばしていました。
感想でもいいので第三者の意見が聞きたいと思いました。
主人は婿だからと遠慮しているようです。仕事も私の実家の跡取りです。
衣服とかを車に積んで支援に行き、義両親の頼まれたようです。
災難にあった時は皆で助けあるべきという建前で、皆意見を言って
くれません。
169名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:30:56.18 0
>>168
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)

こっちもよろしくー
170166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/02(金) 17:40:16.44 0
◆現在の状況
義実家は災害で義姉夫婦を亡くして孫を育てているが、その災害のせいで
自営が成り立たずに経済的に苦しくて、子梨の私達夫婦に引き取りを希望している。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
主人に婿に来てもらい、実家の自営を継いで貰っているので引き取りたくない。
でも仕送りはしているので、それで勘弁してほしい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私と実家を継いでくれた主人の二人 私は療養中ですが、よくなれば
子供を作りたいと夫婦で意見が合致している。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義両親(50代)自営だが災害で今は無職。孫は小学生。

◆実親・義両親と同居かどうか
両方とも別居

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
主人は多分引き取りたがっている。でも婿だから遠慮していると思う。
私は自分の子が欲しいので引き取りたくない。
私の実家は引き取らないのは非人情じゃないかと思うが、こちらで育てるのは
ちょっとと煮え切らない。誰に相談してもこんな時だからと引き取れと言わないばかり
なのでまったく関係ない人はどう思うか知りたい。

171名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:43:05.23 0
私は兄と妹がいて2人にはそれぞれ子供がいる。
もし、兄夫婦妹夫婦になにかあったら子供を引き取りたい
だから、夫の甥姪も引き取ると思う。
172166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/02(金) 17:47:46.31 0
>>171
ご意見ありがとございます。
こんな時になんて非常識なと罵倒されても引き取りたくないと思ってしまうのです。
その子達に悪意は持っていません。というか今まで結婚式の時とあいさつに義実家に
行った二度しか会った事が無く話したこともありません。
173名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:48:24.90 0
>>172
じゃ引き取らなきゃいいのでは…
174名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:50:30.87 0
罵倒されても引き取りたくないと書きつつ
義実家に厳しい家庭板に義実家側の子供を引き取るかどうか書くということは
「引き取る必要なし」というレスを待っているのかなw

誰かそういうレスを書いてあげてw
175名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:51:52.90 0
義姉夫婦には保険金掛かってなかったの?
子供がいるなら、親が万が一のときに備えて、入っておくと思うのだけど。
176名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:53:04.72 0
仕送りで充分じゃないの
無理なもんは無理
177名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 17:55:18.52 0
相談の意図がいまひとつわからない。

旦那に「私には育てられない」と言えばいいことではないかと。
旦那が親に話をして終わりじゃないの?
178名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:13:23.19 0
療養中って事は体の調子があんまりよくないって事だよね。
人数書いてないけどその子たちって事は二人以上?
正直きついと思う。
子供の年齢にもよるけど、両親亡くして不安定になってる上に
学校の友達まで失うことになる。子供の将来を考えると、もしかしたら
166の所にいる方がいいかもしれない。「かもしれない」だけで、「いい」
ではないと思う。
子供がやんちゃで体力持たないとかの理由だったら、ただの甘え。
子供たちと話し合って何とかするのは、義両親やあなたのご主人の役目だとは思うけど、
あなたはかかわらなくていいと思う。

あと義理姉の夫の実家はどうした?孫を取られるから嫌だとか言ってるなら
無視だ無視。自分らがしんどいなら先そっちだよ。
179名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:26:23.45 0
自分の中ではもう引き取りたくないって答えが出てるじゃん。
誰かが書いてるけど、無理なもんは無理で通すしかないよ。

180名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:27:16.57 0
なにを相談したいのかわからないや。
181名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:42:34.78 0
第三者から見ても引き取る必要はないよ
身近な人間が言葉を濁すのは、
そんなんにクビ突っ込んで
万一の時に責任とりたくないからに決まってるじゃん

あなたたちが面倒見るべき!ってファビョって来るやつには
だったらお前が面倒見ろ、って言えばいいし
旦那が引き取りたいって言うなら離婚してやればいいじゃん
療養中の人間を宛にする方がおかしい

以上、かな
182名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:44:44.60 0
自分の兄弟の子供を引きとったら夫に離婚されるのか…
183名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:53:44.02 0
そりゃ、病床の相方の同意なく引き取ろうってんなら
それくらいの覚悟はして欲しいわ
184名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:53:51.80 0
今の世の中に、甥姪を引き取って育てられる度量の大人はいないから仕方ない。
そういうことができたのは昭和の話。
子供がそのまま大人になった人が多くなったんだから。
時代と共に大人は消滅したのさ。
185名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:54:43.83 0
今すぐ引き取らなくてもいいわけだしねー
健康になったら引き取ればどうだろうか。

って、絶対に引き取りたくないんだっけ。
186名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 18:55:42.15 0
自分の子も誰にも引き取ってもらえないわけだ。
ま、そういう家族ばかりじゃないと思うけどね。
187名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 19:33:42.27 0
どうしても預かる事になった場合は期間を設定するくらいしかないかなぁ。
188名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 19:38:55.38 0
だいたい今の坊主も葬式仏教もみんなデタラメ。
坊主の言うことなんて信用すんな。
もともとの仏教は「この世はすべて空」と悟って、輪廻転生から解脱することなんだから。
現世利益も、来世の安寧も、死後の世界もなーんも約束しない。保証しない。それが仏教。
「生まれ変わったら云々〜とかくだらないこと言ってんじゃねーよ似非坊主」と笑ってやれ。
189名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 19:42:36.61 O
>>187
引 き 取 れ って要求だから期間設定は難しそうだなぁ
それに親しくしてたわけじゃなくてほぼ疎遠で他人に近く、しかも小学生というある意味一番面倒臭い年齢、
ゆくゆくは自分の子供が欲しいのに他人の子に金が掛かって作れないなんて本末転倒。
んでもって婿旦那じゃ引き取りたくない気持ちも分かるよ。

ただ相談したい内容は確かによく分からない。義実家が諦める魔法の言葉が欲しいのかな
190名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 19:43:46.30 0
引き取る必要なんかないよ
祖父母いるんならそっちで面倒見るべきだよ
義姉夫婦は義実家自営ついでたんだから保険だってあるだろうし
引き取ったら166につながりのない子供が自営の跡取りにも名を連ねることになるもんね
どういう引き取り方することになるかわからないけど、後々166の子供が生まれて
166夫婦の亡き後どうするのか、とか問題になると思う

166は療養中なんだし「私は一切の面倒を見ません」「同じ屋根の下はいやです」でいいんじゃないかな?
最悪は跡取り撤回で離婚だな
191名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 19:57:26.75 0
親戚やおばさんに引きとられた、って被災地の子供を何人も見たよ
192名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 20:27:05.21 0
子供の年齢は?
本人たちは引き取られたがっているの?

あと病気療養中とのことだけど、どの程度の?
その年齢の子供たちを引き取って面倒を見るのが無理なほどだったら
相談しなくても結論は出ている

ただ、もしこの先に闘病が長引いて、自分たちの子供を持てないとしたら、
引き取る選択肢もありだと思う
もちろん病状や子供自身の意志といった問題をクリアした上でだけどね
193名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 20:47:00.10 0
既に自分の中で引き取りたくないって答えが出てるのに何を相談したいの?
あなたは間違ってない!義実家で面倒見るべき!とか言われたいのかな
背中押して欲しいだけ?
194名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:01:06.93 0
どんなことを言おうが子育ては母親が主体だ。
母親役の人間が嫌と言ったら子育てはもう不可能。
その本人が自分の子以外に愛情を注ぎたくないならどうしようもない。

間違ってこちらに引き取るにしても施設前提で週末に帰宅くらいがせいぜいだ。
でもそれなら祖父母の方でも充分できることなんだけどね。
195名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:04:15.14 0
相談者の家の世帯年収にもよる
奨学生の子供が2人となると、
相当裕福じゃないといずれ作る予定の自分の子供へ満足な教育環境を与えてあげられないからなー

あと亡くなった偽兄夫婦の生命保険の金額にもよる
1000万ほどあるなら引き取っても良いんじゃねーの?とは思ったけど
そんなお金があったら多分義父母は引き取ってとか言ってこないよね
保険の話が書いてないから何とも言えん

196名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:08:46.23 0
>>195
続き

今回の東日本大震災では地震や津波による死亡でも免責無しの全額給付が受けられるはず
まさか小学生の子供が二人もいる家庭が生保に入ってないとは考えにくいし
197名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:11:49.70 0
そんなモン祖父母が自営の補填にとっくに使っちまったんじゃね?
198名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:17:08.33 0
>>197
だとしたら罪悪感を感じることなくお断りできるね

悪いのはあんたらのジジババだよー
お父さんとお母さんが命懸けで子供達のために残したお金を
老い先短い自分たちのために使っちゃったんだよーって言えるし

施設に行くしかないね☆
199名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:24:52.69 0
それは他に引き取り手がいない場合では?
この場合は子供に祖父母がくっついてるのが問題。
育てさせるだけ育てさせといて稼げる年齢になったら返せと言ってくるのが目に見える。
200名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:37:51.96 0
地震から半年も経った今言ってくるんだから
保険金はとっくになさそう
201名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:47:49.81 0
自分と直接血も繋がっていない、これから生意気盛り反抗期になる
ガキ二人のために2400万円(生活費入れたら3000万円以上)ポンと払えるか、
と聞かれたら「無理」としか言えないよなあ
ニートヒキオタになったらさらに地獄。子供が40過ぎても家にいつくんだぜ
どうせ稼いだ金使うなら、自分の子供、それがなかったら自分達の老後に
使うのが自然だよなあ
202名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:59:09.57 0
上にもあったけど、義姉夫の実家側はどうなってるんだろう。
そちらとも連絡取ってみてもいいかもね。
203名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 21:59:46.71 0
だよなぁ
育児なんて究極のギャンブルの一つなのに
妙なモンに賭けたくないわ…
タダでさえ不良債権の臭いプンプンする血族なのにw

って、義姉旦那の親族ってのは選択肢にないんだよね?
託卵くせぇな、大きくなったら回収されるんだろうな…
204名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:02:50.46 0
順序としては偽姉実家のほうが良い気がするけど
偽姉実家も被災地だったりするのでは?
205名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:10:55.19 0
>>204
義姉実家=旦那実家(義実家)でしょ
その義実家が「面倒みられないから引き取れ」っていってるわけで
206名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:27:02.98 0
>>205
すまん
偽姉旦那実家ですた
207名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:28:42.69 O
義姉旦那の実家があるよね
208名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:32:44.00 0
義姉旦那さんのご実家が健在だったら
いよいよ義実家がクズ疑惑が濃厚に…
209名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:34:03.40 0
しかしなんで半年も経った今言うんだろうね
保険金が支払われるまで子供を預かってたようにしか見えないんだが
210名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:34:58.89 0
義姉旦那さんの実家だったら
生保使い込んだこと誤魔化せないもんね
211名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:37:22.84 0
これって義実家長女の婿取りが先?
その後で166夫が婿に出たの?

それとも長男である166夫を婿に出した後、跡継ぎ&家業手伝いがいないってことで
長女が婿を取った?

何というか166夫は義実家の中では地位が低そう
奴隷と言うか搾取子認定されているんじゃ?

夫もそれに気づいていて、自分の実家と関わりを持ちたくなくて
婿養子である自分の立場では…というポーズをとっているようにも見えるんだが
夫と腹を割って話した方がいい
212名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 22:59:23.83 0
>>174>>177>>179>>180>>189>>193
この辺に同意
213名無しさん@HOME:2011/09/02(金) 23:21:50.91 0
まず1回会った事がある程度の子供を引き取る引き取らないって話がなあ…
引き取られる側も辛いだろうに。
いくら親戚でも望まれて行くわけじゃないなら
いっそ望まれる他人のとこの方が幸せじゃないかと思ったりしてしまうがな…
214166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 06:35:39.97 0
おはようございます。
たくさんご意見ありがとうございます。
相談内容がはっきりしてなくて抽象的で申し訳ないです。
引き取りたくないという私の気持ちを正当化するご意見が聞きたかったのかと
言われますと否定できません。
未曾有の災害だから思いやりを持たなくてはいけないという建前の前で
感情的な自分で本当にいいかと不安なんです。

まず補足ですが、義姉夫婦の生命保険金は自営をたたむために使われたと
聞きました。金額がいくらかは知りませんが、義両親は無年金のために
これからの生活のために使われるとも聞きました。
子供は小学校低学年が二人です。主人は高校卒業後進学のために地元を
離れてますので、子供達と馴染んでいません。
義兄実家も被災して亡くなった方もいて、とても頼れる状況ではないそうです。

義姉が婿取りになったのは、主人が義実家の自営に興味が無く進学を希望して
たまたま義姉の恋人が地元の人で、自営を継いでくれたので義姉が跡取りとなり
主人は、大学卒業後に就職していました。
義姉が跡取り決定で結婚後かなりたってから、私と結婚しています。

215166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 06:44:45.49 0
経済状況ですが、私の実家は祖父の代からの自営でまあまあだと思います。
今の世の中ですので、儲かってしょうがないということはないですけど。
ただ主人は跡取りとはいえまだ私の実父が社長なので、給料的には
普通のサラリーマン並みです。ただ私の実家そばなのでいつもいろいろ
食料とかもらいものをお下がりして貰っているので、困ってはいません。

私の病気は、子供が欲しくて婦人科に行ってたまたま見つけてもらい
手術しました。子供はまだ望めるので検診で再発の可能性が否定されたら
子供を作ろうと主人と話し合ってます。
手術前は実家では無いところで働いていましたので、病気をきっかけに
辞めて専業主婦になりました。

半年も経ってからなぜ引き取れと言ってきたのかと言いますと
悲しみで右往左往して何も考えられなかったが、落ちつくと
小さい子供二人これから進学させて行く力が自分達にないと気付いた
と言ってましたが、私は私が手術したので、もう子供が産めないと思って
そう言ったのではないかと思ってます。
216名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:02:49.63 0
子供を引き取るって家族になるってことだよ。
現時点で絶対にイヤだと思っている人が
一緒に温かい家庭を築けるとは思えない。

実子を作るつもりがあるなら、
引き取る覚悟がないと断るしかないのでは。
施設に行ったほうが幸せじゃないかな。
217名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:16:19.95 0
ひどいひどくない以前に育てる気がないなら断るしかない。
嫌々ながら子育てされるほうがひどいと思う。

・療養中なので子育ては無理
・回復したら自分の子供を欲しいと思っている
・身体的な負担ができないから仕送りしている(=子育てしろと言われるとお金もかかるし仕送り無理)
・あまり面識のない親戚と暮らすより慣れている環境で育ったほうが子供にもいいと思う
・いきなり生活習慣の違う子を育てるのは病気の身では負担が大きすぎる

預かりたくない理由としてはこのあたりだと思うので
旦那さんから義実家に伝えてもらって断ってはどうかと。
それでも駄目なら今の心境では愛情かけて育てられないと言うしかないかな。
自分の親にもちゃんと、預かりたくないのを理解してもらって足並み揃えるのも忘れずに。
218名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:33:45.82 0
っていうか、生命保険の受取人って子供達だったんじゃないの??
義姉の子供達を預かる気が無いなら栓無い事だが、
無年金だからそれをまるっと頂くって
いくら非常時ったって…
義姉夫婦は浮かばれないだろ
219名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:36:19.70 0
しかも>>166達弟夫婦から仕送りも貰ってたんだよね?
なんなんだその毒っぷりはwwwwww

>>215
義姉旦那の親類はどうなの?
220名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:38:21.94 0
預かれないまでも弁護士を探して子供達の手にお金が戻るよう手配してやった方が良いんじゃねーの?
なんかとんでもないジジイとババアな気がするんだが
221名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:43:42.72 0
生命保険の受取人が子供達だったら業務上横領罪なわけだが

↓このクズと一緒

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110809k0000e040034000c.html

熊本市の慈恵病院にある「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」に07年に預けられた男児の伯父(49)が、
男児の死亡した母親の生命保険金など約6000万円を着服したとして、埼玉県警が伯父を業務上横領容疑で書類送検していたことが9日、分かった。
県警などによると、伯父は男児の未成年後見人だった立場を利用して男児が受け取るはずの金を着服、ほとんどをギャンブルなどに使ったとみられる。

送検は5日付。
県警によると、男児の母親が交通事故で死亡し、母親の兄にあたる伯父が男児の未成年後見人に選任された。
伯父は管理を任された男児名義の口座などから06年夏、母親の生命保険金や事故保険金など約6000万円を引き出したとされる。
222名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:51:01.28 0
悲しみに右往左往というか保険金が支払われるまでは手元に置いておきたかっただけと違うの?

孫が可愛いなら生命保険使い込んだりしないと思うんだけど
自分達は破産しても子供にお金を残そうとするはずでしょ
223名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:53:29.90 0
金は貰った、子供はいらんって堂々と言える神経が怖いよ
子供達はもしかしたら施設に行くほうが幸せなんじゃないか?とすら思うわ
224名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 07:56:53.02 0
自営の補填して余ったお金も返す気無いんだもんね
とんでもないジジイとババアだろ

生命保険満額セットなら>>166さんだって心証はだいぶ違っただろうに
押し付けられた>>166さんご夫婦も色んな意味で気の毒だが
亡くなった義姉夫婦も子供達も不憫すぎる
225名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 08:00:54.41 0
なんかサラッと書いてるけど、
>>166旦那は自分の親が、姉が甥達に遺した最後のお金を横取りした事についてなんて言ってるんだろう?
226名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 08:06:21.89 0
引き取る必要はないと思う
親戚の家で邪見にされるより
施設にいかせた方がいい

だがその前に、弁護士を後見人に立てて
その業突く張りどもから義姉夫婦の遺産を回収してもらうべきだろ
足りない分はジジイとババアの生命保険で贖ってもらえ
227名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 08:13:57.93 0
搾取用の義姉夫婦が死んだから本性が出ちゃったんだろ>ウトメ
だいたい商売やってるのに無年金ってどういう事だっていう
228名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 08:29:57.39 0
生命保険ぶん盗って子供は捨てるけど仕送りキボンヌなのかな
229名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:25:03.73 0
だよなあ
自営業畳むのに使ったって
そりゃ義姉夫婦も働いていたかもしれんが親の会社じゃねーか
親が負担すべき金だろ

しかも無年金であっさり畳むことにしたっていうのは
娘夫婦の保険金を当てにしていたってことだろ
不通に考えて数千万のお金が自営業を畳むだけで全部消えるってあり得ない
悪質だよ

弁護士もいいが、義実家には黙って義姉旦那の実家に連絡を取れば?
義姉旦那の実家が子供を引き取れないって義実家の言い分でしょ?
実際は違うかもね
子供を引き取る気があるなら、保険金のことも話して任せた方がいい
こんな読親と関わる必要はないよ
230名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:28:18.34 0
生命保険、幾らだったんだろう
結構な大金が入ったから子供が片付いたらどっかにトンズラするつもりだったりして
231名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:31:50.79 0
>>214
>義兄実家も被災して亡くなった方もいて、とても頼れる状況ではないそうです。

って事は子供が捨てられる事を知らないって事だよね?
話もしてないんだから

>>210あたりが正解くせー
232名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:35:59.72 0
義実家にはまだ返事をしていないんだよね?
ちょうどいいから義姉旦那の実家に相談のフリをしてチクってやれ
233名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:48:27.56 0
義姉旦那の家も金コマだったら恐ろしい事になるな

この一件、断っても甥っ子達のお金を回収してやらんと
後々夫婦仲に亀裂が入るんじゃねーの?
234名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:55:25.43 0
弁護士を建てて生命保険は回収
然るべき後見人を立ててから
施設に入れる
そこまではやってあげてもいいんじゃないかなー
235名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 09:58:00.81 0
なんか義姉夫婦が浮かばれないよね
特に義姉旦那
血も繋がってないジジイとババアの為に遺したお金じゃないだろうに
236名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 10:01:06.46 0
166さん、気づいている?

>まず補足ですが、義姉夫婦の生命保険金は自営をたたむために使われたと
>聞きました。金額がいくらかは知りませんが、義両親は無年金のために
>これからの生活のために使われるとも聞きました。

>半年も経ってからなぜ引き取れと言ってきたのかと言いますと
>悲しみで右往左往して何も考えられなかったが、落ちつくと
>小さい子供二人これから進学させて行く力が自分達にないと気付いた

義姉夫婦の生命保険金って、要はこの毒親夫婦のためにしか使われていないし
毒親のためにしか使うつもりはないって告白されているんだよ

「これからの生活のために使われる」とあるから当然子供たちを育てるのに使うと思ったら
「小さい子供二人これから進学させて行く力が自分達にない」って何?

義姉夫婦は受取人が毒親限定の保険にしか入っていなかったの?
違うでしょう、子供たちが受取人の保険だよね?

自分たちの自営を畳むのに保険金を使い込んだのだって勝手なのに
義両親の無年金の補填のために使うとか、本来の受取人である子供たちには
金がなくて進学させられないと他の親戚に押し付けようとするとか
あり得ないくらい勝手なんだが

義姉旦那の実家と共闘できない?
あなたに引き取るつもりがない以上
弁護士を入れても結局この毒親夫婦が子供たちの面倒を見ることになる
子供たちに保険金を取り戻させてまともな生活を送らせるためには
義姉旦那の実家に協力してもらうのが一番だけどね
237名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 10:06:38.59 0
義姉旦那の実家と共闘出来なくても
旦那が甥を可愛いと思ってるようなら
引き取れない罪滅ぼしと
草はの陰で泣いているであろう義姉夫婦への手向けに
弁護士を立てて子供達の権利だけは守ってやって欲しいなー
238名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 10:08:10.22 0
>>237
弁護士費用は義実家への仕送りと相殺で頼むわ
239名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 10:22:41.68 0
将来、166さんが子供を生んで
166さんが住んでいる地域に大地震があって166さん夫婦やご両親が亡くなった場合
お子さんの運命は義姉夫婦の子供たちと同じになるんだよ
生命保険金はあるのに、強欲ジジババに使い込まれて進学さえままならない
そんな運命を辿るしかない

ここで義両親に「ちょろい」と思わせたら駄目
世の中そんな甘くないとお灸をすえておかないと
240名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 10:26:13.14 0
だよなぁ
子供が産まれたら万一を考えて
自分たちや両親に何かあった場合は弁護士が後見人になって
財産管理してもらうようにしないと

それだけしても>>221みたいなこともあるけどね
241名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:11:54.60 0
弁護士に相談だ
法律の力は借りないと
242名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:15:33.65 0
ブラック自営は、資金繰りが苦しいと生命保険を担保に借りる場合があるよ。
純粋に小さい子供の為のものじゃない事がある。
243名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:18:13.94 0
ただし法律や弁護士も万全じゃないんだよ
>>221の件では、弁護士が法律にのっとって捨てられた子供を捜していたのを知っているか?
叔父が自首するまで見つからず、行方不明のままだったが

実際に身柄を押さえた者の立場は強い、良くも悪くも
244名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 11:19:20.87 0
>>242
義姉夫婦の会社じゃなくて、義両親の会社だろ
生命保険は義両親になるんじゃ?
245名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 12:56:38.50 0
>>242
理論はわかるが今回使い込んだ保険金は義両親の分じゃなく、
義姉夫婦の保険金、つまり遺された子供たちのためのもの。
親のためにかけていた保険じゃないし、親たちがかけていた保険でもない。
246名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 13:00:40.52 O
スレ住人が子供たちに未来を作って上げたいから弁護士と何たらと〜っていうのは分かるし私も同意だけど
引き取りたくないもの、としてまず考えているだろう相談者に「こうしてあげて!」ってみんなで言うのはそれも酷だなぁ。
247名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 13:09:37.40 0
でもさ、>>239の可能性もあるんだぞ
義姉夫婦の子供のために、だけでなく、自身のためにもならないか?

義両親って今何歳? 自営業を畳んだ後、娘夫婦の生命保険金で暮らしていて
本来の受取人である孫たちは捨てようとしているの?
たとえ子供を引き受けなくても、プーの旨みを知った毒親はこの先も夫にたかり続けるだろうし
既に仕送りして餌を与えてしまっている状態だ

義両親との関係を見直す、いい機会じゃないか?
子供を義姉旦那の実家で引き取ってもらえるなら
それこそ業務上横領で義両親がお縄になってもいいと思う
夫にもそこまでの覚悟があるなら、だが
>>239のような事態になった時に、金目当てに擦り寄ってきて
しゃぶり尽くそうとする祖父母を遠ざけるのは法律的に難しいが
そんな前科があれば子供も守れるよ
248166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 14:24:29.79 0
皆さんのご意見を読ませてもらって、きれいごとを言っていたのでは
主人に伝わらないと思い、午前中に話し合いたいと主人と話し合いました。
まず皆さんから指摘のありました保険金の話を詳しく聞きたいと言いました。
主人の実家はこの災害がなくてもかなり立ち行かなくなっており数年前に
義兄に社長は変わって新しい機材を入れて数千万の借金があったそうです。
津波ですべて流され残ったのは借金だけ。保険は義兄が借金するときに
会社に支払われるように入ったもので、それは全額会社の借金を支払い
工場をかたづけるための資金になるそうです。
義姉が入っていた共済保険がありそちらは数百万おりたそうです。
それだけで義姉夫婦も年金を支払っていなかったので、子供に遺族年金も無い
とのことです。その数百万は子供達のもので義父が未成年後見人で預かっている
そうです。
幸いな事に自宅は残ったので電気と水が来てから避難所から戻り自宅で
暮らしています。避難所からでると一切支援がありませんので、主人が
食料とか衣類とお金を持って何回か行っています。その時に義両親から
このまま孫をここにおいても、数百万では高校がやっとこの先子供に
我慢させる事になる。お前の家なら子供もいないし養子にして欲しいと
頼まれたそうです。養子なんて聞いていなくてびっくりして主人を問い詰めて
しまいました。言い出しにくくて言えなかったとの事。
でもこのまま自分達に子供が出来たら、相続についてどうするつもりか聞きました。
確かに婿だが、自分が身を粉にして働いて、自分の身内に自分の働いた金を
使いたいと言います。でも自分の子は?と聞きますと諦めてもいいと言います。
ショックでした。今実家にいます。親には話しました。父親が難しい顔をして
自分が主人と話すと言ってます。
249名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 14:32:44.87 0
こら離婚やな
250166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 14:36:33.26 0
214で義両親の今後の生活のために保険金を使うと書きましたが
それは私の勘違いだと主人に訂正されました。
今後義両親は地元でなにかしら仕事をみつけるのでそれまでの間
仕送りをしてほしいというのが正しいそうです。
251名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 14:38:41.20 0

子育てが分かってないよね。
自分の子だって育てることに困難を感じることがあるのに、いくら兄弟とはいえよその子を引き取るなんてよく簡単に言えるよね。
親になる覚悟もないまま、難しい年齢に差し掛かった子供を引き取って育てられるわけがない。
他人事ながらこの旦那に腹が立つ。
252名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 14:40:39.98 0
>>248
残された子供に精一杯の事をしてあげたいからの選択肢が
貴方夫婦への養子って事ですね。
それはそれで切ないし、
あの震災の犠牲者なのであれば力になれればいいのにと思いますが
その代償が自分の子供を諦めるというのは…
貴方自身が諦めてもいいと思えるほどの恩を受けての
自発的な感情じゃなく、旦那の意見というのがね…
253名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 14:43:58.32 0
婿養子で嫁実家の自営をついで「子供要らない〜 甥姪を養子にして相続させて何が悪い〜」
たぶん、嫁親の同意は得られないだろうなぁ…
254名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 14:56:23.53 0
姉の忘れ形見のために何かしてあげたいのはわかるけど、そのために自分の子供を
あきらめるとかないわ。それって夫婦の同意があってのことだもの。
祖父母も両親も無年金じゃ震災がなくても遅かれ早かれ金銭的な支援を要求されただろうね。
話し合いで養子に迎えなくても旦那はお金を支援したいと言うだろうし>>166はつらいだろうけど
離婚が最善だと思う。
255名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:02:30.75 0
嫁父ガツンといってやって!
とかげながら応援する。
256名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:04:51.67 0
しかしこの旦那も本当に引き取りたいなら、「もちろん自分の子供も欲しい、頑張って働く、
遺産は実子のみ」とか言えなかったものかねえ。考えなさすぎ
257名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:09:50.03 0
養子じゃなく、あくまでも援助で
自分の子供も持つつもりで
金銭的なことは俺、頑張るから!(現実的に)
だったら話は違うけど
どう読んでも嫁の実家に寄生しつつ嫁ないがしろ思考だ。
258名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:11:25.22 0
なんかさ、この人と結婚したことというより
婿だという事でこの旦那はうっ屈した何かをもってたんだな。
「自分の身内」っていう言葉が出てきたのがその証拠で
婿入りして家業を継いだけれど所詮婿扱いは続いて
嫁の実家の中で孤立したものを抱えてたんだよ。

なにしろ166の相談内容に
>主人に婿に来てもらい、実家の自営を継いで貰っているので引き取りたくない。
ってあったでそ。

本当は
「将来的に自分達の子供をもつつもりだし、なじみのない小学生2人も引き取り育てる自信もそんな気も無い」
ってのが先に来ないとおかしいんだよ。

この嫁も「婿を取った」というのが対旦那に出ているから、
これから子供が欲しいのに引き取る余裕が物理的にも精神的にも無いって言う話の前に
まず相続どうするのか?だったんだし。

そんな嫁とは旦那も別れた方が良い罠
259名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:13:07.11 0
零細馬鹿無知貧乏の義実家は、目先の間に合わせだけで人生誤魔化してきた
その結果の自業自得の境遇だけど、その馬鹿に搾取されっぱなしの義姉夫妻も、
馬鹿の連鎖から逃げる知識もなく死んでしまって…浮かばれない。
わが子までもが馬鹿無知親の所為で路頭に迷う羽目になるなんて。
260名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:15:25.31 0
>>256に全面同意

>確かに婿だが、自分が身を粉にして働いて、自分の身内に自分の働いた金を
>使いたいと言います。

阿呆か
元手になる信用や資産、全部嫁親に用意してもらってのスタートで
その恩恵で利益を得くせにそっちは自分の一族のために使う?
しかもそのためには嫁の子は要らない?
嫁親に感謝もしていないし、恩を返す気もさらさらないんだね

そいつ、166さんの実家の事業をのっとる気満々で結婚したんだね
おかしいと思ったんだよ、自分の実家は継がなかったのに婿入りして事情を継ぐつもりだなんて
今、判ってよかったじゃないか、そいつは要注意物件だ
261名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:24:40.63 0
嫁父の賢明な大岡裁きに期待したいところ。

・婿に貰ったんだもん、の娘
・家族の保険よりも家業存続wに金を真っ先に注ぎ込んでしまう
 常識も商才もゼロ、いやマイナスの義父母を間近で見て育った婿
・無垢な被害者の小学生2人
262252:2011/09/03(土) 15:26:48.04 0
>>258
その視線の考え方に目から鱗。
でも旦那は金銭的に困るので自分からは別れないのでは?
それでも子供は諦める発言するところをみると
嫁への愛情は枯渇してるが
嫁あっての現状の社会的地位に麻痺して嫁に無茶ぶりしてるのかな?
263名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:27:39.36 0
養子という重大なことを相談しないで
子供達を引き取るためには自分の子はいらないと
子供を産みたいと思っている妻に言ってしまうなんて
自分だったら、こんな夫と家族としてやっていけない。

離婚なんて安易に勧めるものではないと思っていたけれど
夫と離婚したら義実家なんて赤の他人だし166には関係なくなるよね。
264名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:31:02.88 0
「自分が親になる」って事の意味を考えた事がないんだろうね旦那
嫁が生んだ子も兄夫婦の子も「自分と関係ないところで起きてる事態」
って意味で同一なんだよ
だから気軽に引き取るとか諦めるとか言えちゃう
265名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:33:26.83 0
賭けてもいいが、このまま結婚生活を続けても
旦那の代になったら間違いなく事業が傾くよ

旦那の一族、致命的に経営センスがないんじゃ?
ヤバくなって畳むことを考えているのにまだ方向転換できる義姉旦那に跡を継がせること自体あり得ん
しかも生命保険は会社のために、子供知らネ、無年金上等って…
つくづく目先のことしか見えないし、旦那の科白から察するに自己中
取引先とも上手くいってないんじゃ…

婿の鬱屈を指摘する人もいるけどさ、それを言うなら平の従業員は?
能力もない、社長の一族ってだけで優遇される婿を見てどう思うんだろうね
他の従業員だって身を粉にして働いているだろう、それが当たり前のことになのに
この旦那は自分が婿だから割を食っているって考えなんだね
266名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:34:13.99 0
>>265
もう既に旦那の代だからややこしいんでは
267名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:35:07.71 0
婿だけれど、と嫁父の胸を一時的に借り、毒実家からの切り離しに向けて
旦那が自らエンジンかけるなら、いい意味での開き直り居直りの姿勢で
嫁父の前で啖呵切れるような旦那であれば、事態も開けていくかもしれない。

けれど、この旦那の場合は、嫁父に今後の判断を全投げしそうな予感。
それも「私には判断つきません苦悩しています」と男らしくw土下座しつつ、
上目で嫁父の様子をチラッチラッと様子見るような。
268名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:37:22.44 0
まあ、目端だけは効くんじゃね?
親の事業を継ぐのを嫌がったのは、傾いているのが解っていたからだろうし
嫁の実家は将来有望そうだったから、ちゃっかり婿養子に入った

普通は自分の実家の事業を継ぐのを嫌がった人は
他の家の事業を継ぐのにも難色を示すものだ
それが…ねぇ

だけど跡を継いだら、会社を潰すだろうね、そこのところは同意
269名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:38:22.53 0
>>266
いや、旦那は嫁実家の会社でサラリーマンだよ
事業を継いだのは義実家の義姉旦那
270名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:44:53.86 0
自分の子供を諦めてでも養子にしたい姉の子供たちと、離婚したら一緒に暮らせるぞ〜
転職して、身を粉にして働いて、全部自分の一族のために使えばいいじゃん

って言ってやりたいね、この夫に。
271名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:50:17.26 0
もう結論は出ているじゃない

166さんはいずれ自分の子供を持ちたい
旦那は要らない、その金を養子にした姉の忘れ形見に使いたい

166さん実家は、娘の産んだ跡継ぎがほしい
旦那は子供なんて要らない、継がせるなら自分の甥(姪)にドゾー
自分が身を粉にして働いているんだから、当然ですよね?

…ここまで考え方が違うんだから、結婚生活の継続は不可能だよ
272名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:54:20.11 0
やっぱり養子狙いだったね下衆過ぎる
166旦那は跡取り婿とはいえ、まだ社員扱いみたいだしサヨウナラでいいと思うな
166家自営業があるのに、166と血が1滴もつながってない人間に遺産を残そうと思うのが不思議すぎる
引き取って跡取りにするぐらいなら、親戚に引き継ぐ方がなんぼかましだ
273名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 15:55:21.72 0
働くってことはさ、多かれ少なかれ嫌な体験が付きまとうものだ
婿になるってこともデメリットもあるが、メリットも大きい
この馬鹿旦那はメリットは当然の権利と思って、デメリットにばかり被害者意識を募られてそうだね

>>270の科白、そのまま言ってやれば?
多分馬鹿旦那は泡を食って「今の仕事が安定しているから」云々言い出すから
その安定した職を誰が提供しているのか、どうして馬鹿旦那が安定した収入を享受できるのか
考え直させてみたらどうだろう
274252:2011/09/03(土) 15:55:43.64 0
>>265
私が婿の鬱屈視線に目から鱗だったのは
決してそれに賛同したからではないです。
逆に、で?その恵まれた立場をわきまえてるの?と。
275名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:04:09.03 0
>>262
>でも旦那は金銭的に困るので自分からは別れないのでは?
離婚に際してそれなりの金を用意すれば、同意すると思うよ
金銭的に困る未来なんて考えていないって
考えていたら
>確かに婿だが、自分が身を粉にして働いて、自分の身内に自分の働いた金を
>使いたい
なんてとても言えない
自分の能力を過大評価しているのか、嫁実家のことが気に入らないのか知らないけれど
離婚が成立した後は大いに困るだろうね、この人の場合は
276166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 16:07:11.52 0
あの実は私には兄がおりまして、兄は勉強が大好きな人で大学に残りたいと
いい家業は継いでおりません。今大学で講師をしながら研究をしてます。
なのでフェイク入りで婿とりと書きましたが、実家と主人は養子縁組をしていません。
ただ結婚するときの条件で、実家側の姓を名乗る代わりに実家会社に入り
後継ぎとして修行する。将来は社長を見据えるがしばらくは、普通の社員と
同じ待遇で特別扱いはしない。その代わり住むところを実家が用意して
金銭的負担をかけない。ただし家屋土地の名義は私とするという事になって
います。

祖父が不動産をバブル前のたくさん買い集めていたので、そちらの管理会社は
兄が名義上の社長です。ほぼ出ていませんが薄給の大学の補填をして妻子を
養ってます。兄に子供がいますのでその子が実家の跡取りとなると思います。
兄の子供なので勉強大好きでどこか海外に出て行ってしまうかもしれないので
財産を継がせると言う意味での後継ぎだと父は言っておりました。

会社の方は、私と主人にというつもりのようでした。
主人の甥姪に会社を渡すなら兄の子供に渡したいわよねと母がぽつりと
言ってましたのでそういう話を、主人に父からするつもりではないかと
思います。
277名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:10:01.16 0
お兄さんがいたのか、良かった
家業は継がなくても、強欲旦那に対する牽制にはなる
お父さんもちゃんと将来のことを考えていろいろ対処されていたんだね
義実家とは大違いだ
にしてもそんな旦那とどこで知り合って結婚することになったの?
相手は実家をのっとる気満々に見えるんだが
278名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:14:39.85 0
実家の家業を継がず、姉妹が婿を取って…って、普通は>>276に書かれているお兄さんみたいな理由だよね
そうじゃなかった時点でこの旦那は胡散臭すぎる
そりゃまあ、熱々の恋愛をしてみたら、相手が親の会社の跡取り娘で
結婚は婿入りが条件だったので、折れて…という可能性もゼロではないが
この旦那の場合はそう思えない
279名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:15:28.36 0
義姉旦那実家は孫たちが養子に出されようとしていることを知っていると思えない。
直接連絡取ってみたら?
280166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/03(土) 16:17:26.53 0
>>277
主人とは会社の同僚として知り合いました。勤めていた会社は実家の大きい取引先で
仕事内容を覚えるのに取引先で修行して来いという父の意向で勤めていました。
仕事に意欲的で今時珍しくガッツがあると父も気に入って結婚になったのですが
どうしてこんなことになったのかと。
281名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:19:22.88 0
>>279も含めて、お父さんに任せたら?
お父さんの依頼した弁護士さんになるのかもしれないけれど
このお父さんなら悪いようにはしないよ

でもまず166さんの気持ちを固めるのが先だよ
こんな夫と結婚生活を続けられるの?
お父さんの会社の将来にも関わることだよ
自分なりにこれからどうしたいのか気持ちを固めてお父さんに相談するといい
そうでないとお父さんも動けないし、お父さんの方から
娘の結婚生活の継続に関しては聞きにくいだろうしね
282名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:23:17.90 0
>>280
それじゃ旦那はサラリーマンになることには抵抗はなかったんだ
学者肌だから家業を継ぐのは嫌って人ではなかったんだね
仕事に意欲的で今時珍しくガッツがあるってことは、野心家だったってことでは?
やっぱり傾きまくった実家の泥舟に乗るのを拒否して
有望な家業を継げる跡継ぎ娘を探していたっぽいね
283名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:27:40.50 0
養子縁組もしてないし、離婚して退職金を多めに払って
すっきり別れた方がいいと思うよ。

お互いに自分の身内が可愛いんだから、歩み寄るのは無理w
284名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:28:57.21 0
もう離婚でいいよ
285名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:33:45.14 0
こうなってみると、まだ子供がいなくて幸いだ
病気は大変だけど、禍福はあざなえる縄の如しだ
全快する頃には離婚が成立して、新しくいい人と巡り合って添い遂げられるといいね
286名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 16:55:07.77 0
これはもう離婚でいいような
287名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:16:16.12 0
離婚して旦那がてめえで稼いでてめえの養子の面倒みりゃいい
一生つきまとう問題だ
好きとか情で解決できんよ
288名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:16:41.71 0
それで、義姉旦那実家とは連絡がとれたの?
289名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:24:11.59 0
旦那さんは、妻実家の会社はすでに自分のものと思ってるんじゃないのかな。
養子縁組はしてなくても、実質的な後継者として大事にしてもらって
勘違いしたというか調子に乗ってしまった感じ。
290名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:37:48.55 0
旦那実家はホントにナニも考えてないんだろうなってが正直なとこだなぁ
数百万で子供二人なんて普通に考えれば無理だけど
災害で親を亡くしてるなら奨学金だってとれるだろうし
公的扶助とかありそうなのに調べてなさそうだし
義姉旦那に名義変更してるなら借金だって
死んだ時点で相続放棄ですむ話でしょ

なんか、バカ正直というか世間知らずというか…
291名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:49:05.03 0
だってわざわざ考えたり調べたりしなくても
次男に養子で押し付けちゃえばいいんだもの
次男は嫁の商売継ぐ予定だし孫達は安心ネーってか
292名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:50:35.90 0
>義姉旦那に名義変更してるなら借金だって
>死んだ時点で相続放棄ですむ話でしょ

会社が受取人の保険に入っていたんだって
義姉旦那あぼん→会社畳むのに使いますね〜って流れ
子供が受取人の生命保険に入っておいて、親の借金は相続放棄すれば問題なかったのにね
293名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 17:55:56.72 0
>>291
やっぱ、バカ正直、ってかそこから正直抜いた感じだわ
294名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 18:23:17.19 0
商売やってるのに年金払ってない時点で何も考えてないのがわかるよね
295名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 18:33:57.95 0
会社受取の生命保険って言うけれど、実は新しい工作機械のローン購入→生保強制加入じゃないの?
残債は生命保険と相殺されるってやつ
本当にその場凌ぎでしか生きていないよね
年金も払っていなくて子供受取の保険も雀の涙だから
よその家に婿に入った弟が養子に汁!おまい自身は子供を諦めろ!跡継ぎは養子に入った子供にして家を乗っ取れ!って脳みそ沸いているよ
296名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 20:32:17.19 0
>>294
むしろ商売やっているから年金を払わないってことがあるよ。
儲かっている→年金なんていらね。
儲かっていない→年金にまわすお金も支払いとかにまわす。
297名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 20:54:55.81 0
しかし、この旦那ホントに馬鹿だね

いきなり養子縁組だの嫁との子供を諦めるだの…
>>166実家はどうやら堅実で裕福みたいだし、旦那はいっそ
166義父母に直接相談すれば良かったのに
「引き取る」という選択以外にも、年長者の知恵でどうにか
なったかもしれない

今回の震災の犠牲者というなら、やはり同情心も一層募るし
娘夫婦に援助させるのは不憫だが、自分達が震災遺児を援助
するにはやぶさかでない…位の話だって出たかもしれない
298名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 21:04:22.82 0
>>297
これまでの経緯を見ていると116父なら、得意先か関連企業に声をかけて、義実家両親に職を提供して
孫たちの大学進学が可能なくらいの安定収入が得られるようにしてくれたと思う
つくづく馬鹿だよね
299298:2011/09/03(土) 21:05:15.09 0
116父じゃない166父だった、すまん
300名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 21:06:49.15 0
嫁父が頼りになるとはいえ、
義実家が保険金をどうしたのかと旦那義姉実家への打診はどうしたのか
調査を入れた方が良いよね

この義実家からこの旦那への伝聞でしょ、どこで嘘が混じってるかわかったもんじゃないw
301名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 21:14:39.76 0
離婚するなら調べる必要もないが

166さんのすべきことは、これから結婚生活をどうするか考えることだね
たとえば>>298みたいな道が見えたら、夫とは再構築するの?
それとも、もうこの夫を信頼できない、夫婦として暮らせないと離婚する?

いずれにしても決断を下したらお父さんに話さないと
お父さんの立場では、可愛い娘が夫に選んで事実上婿養子に入ってくれた男が
クズと判ったからって、頭ごなしに別れろとは言い難いよ
そういうお父さんの気持ちも考えないとね




夫の気持ち?
妻を無視して養子を決めたりするような奴だから、無視していいと思うよ
あくまで166さんの気持ちだね
302名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 22:04:56.92 0
旦那は166さん実家の資産や166さんの家事労働を自分のものと思い込んでるから
子供を引き取る、166さんには子供を諦めさせるなんて勝手なことが言えるわけで、
とりあえず離婚して双方の家族・資産を整理するところから始めた方が良いと思う。
離婚されたら子供を引き取れないと言うなら所詮は託児でしかない。

166さん実家の会社にとって創業者の血筋を絶えさせてまで迎え入れたいほど
166旦那自身に価値があるかって話だ。
どうせ他人に社長の座を譲るなら166旦那である必要は無い。もっと優秀な人間を
引っ張って来た方が会社のためでしょ。養子を受け入れるなら跡継ぎは無しだね。
303名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 22:36:32.26 0
>>166義両親にとって、旦那は娘の配偶者であって
後継者のつもりで迎えたんじゃないと思うよ。

例えば、エリザベス女王のご主人の立場だよね。

はっきり言って、そういう面倒な問題が発生したら、そんな旦那いらないんじゃない?
まして娘に子供も産ませないとはっきり言っている奴は、一般家庭だって先行き考えるだろ?

旦那に離婚話して、それなら別れて自分一人で子供の面倒見ると言えば
それはそれで立派だと思うよ、人間として。

そこで養子話は白紙に戻すから別れないでくれ!と言ったら、、
そんな奴を信頼していけるかなあ?

どっちにしろ離婚は避けられないと思うよ。残念だけど。



304名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 22:47:20.34 0
義実家もそうだけど旦那の人間性にも疑問を感じるもんねえ
305名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 22:56:11.25 0
にしても、子供のための保険金が数百万円って、一体いくらの共済に入っていたんだ?
自分の場合は月4000円の支払いで、死亡保険金が1千万円だよ
子供2人で数百万円って、1人頭毎月千円、ヘタをしたら数百円しか払ってなかったんじゃ…
それで親が死んで、「だった数百万円じゃ大学にもやれない!」とファビョられても知らんがな
306名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:06:59.82 0
しかも無年金。
遺族年金がでれば、月々の生活費だけはなんとかなったろうに。
307名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:08:05.54 O
>>305
数百万ってのは自営業畳むために使った余りの金額だと思ってた(それでも少ないけどさ)
308名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:08:19.86 0
無年金って、義実家は給料さえ払ってなかったんじゃね?
309名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:09:25.70 0
どう転んでも後味が良くなりようのない話だなあ。
義姉夫婦にしても、まさか小学生の子を残して二人いっぺんに死ぬとは
思ってなかったろうし。

保険といい年金といい、本当にカツカツの自営だったんだろうね。
310名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:10:34.97 0
>>307
そっちは会社が受取人の生命保険だよ
共済とは違って、保険料も高かっただろうね
どう考えてもそっちの保険料を、子供が受取人の生命保険のために払っておけば良かった
311名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:12:01.78 0
>>305
共済の方も使い込んだ可能性は…
312名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:12:53.44 0
っていうか保険証書を確認した方がいい
313名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:14:14.62 0
>>309
夫がなんか隠してそう…
そんな状態で生活してたら、多分姉からSOSが来てたはず
314名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:46:01.77 0
保険といい年金といい、本当にカツカツの自営だったのに
子供は大学にやる気だったの?
それなら学資保険にも入っているよね?
あれって親が死んだら進学に困らないだけのお金が貰えるよ

結局さ、親が生きていても到底大学進学なんて無理な環境だったのでは?
貯金もなかったんだろ、義実家が着服したのでなければ
それなのに「親が死んだから〜、保険金がだった数百万円だから〜大学進学は無理で可哀想」っておかしくないか?
315名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 23:53:21.95 0
つまり両親が生きていても、弟嫁の不妊(と信じ込んだ)を幸い
子供たちを養子に送り込む計画だったのでは?
316名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 00:06:39.66 0
でも嫁実家には兄がいて、そっちに子供もいるのに
いくら実質婿でもそっちの血縁を養子にして跡継ぎにするってあり得ないのにね

旦那も実家も、人の気持ちが分からない種類の人間だよ
養子に迎える自分の甥姪のために自分の稼いだ金を使いたい、
自分と嫁との間の生まれる、現社長の孫になる子供はそのためには要らないなんて、よく言えるよ

事業の内容は知らないけれど、こんなKYだったら義実家もそりゃ傾くし
旦那も166さんのお父さんの会社を継いだら、人の気持ちを理解しない言動で会社を潰すよ
317316:2011/09/04(日) 00:07:40.30 0
ごめん、抜けた
×旦那も実家も
○旦那も義実家も
318名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 00:12:02.06 0
>>314
自分もそう思う
姉の共済がしかも数百マンしかありませんって凄い変な話だよね
義姉と義姉旦那名義の預貯金や学資保険は何処に行ったんだ?
ハナからそれらがないなら、大学に行かせてあげられない><っておかしいよね?
319名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 00:15:11.20 0
搾取要員が死んだから
孫を(嫁の家の金で)大学に行かせて
自分たちの老後面倒見てもらうつもりなんじゃないかなー
無年金なんだから最初から義姉夫妻から搾取する黄満々だったわけでしょ?
320名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 00:42:34.88 0
馬鹿旦那より義実家の方がずる賢くて
義姉夫婦が生きていた間は年金でさえ惜しんで搾取しまくり
死んだら死んだで婿に出した息子にたかり
あわよくば孫たちは息子の養子にして羽振りのいい嫁実家の跡継ぎにさせ
養子が無理でも生活が大変!孫たちの進学費用がない!と
どんどん息子から搾取していく予定だった

が、欲をかきすぎたのと息子がバカだったせいで裕福な嫁実家からめでたく返品
息子は、これからオレの稼ぐ金は全部父さんと母さんと甥姪のために使うからとはっちゃけ
金の卵を産むニワトリを殺してしまった現実に直面する展開になってもおかしくないw
321名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 00:49:30.80 0
> 仕事に意欲的で今時珍しくガッツがあると父も気に入って結婚になったのですが
> どうしてこんなことになったのかと。(>>280

旦那なりに自分の未来を考えて、沈没義実家から脱出するため
義実家以外の社会で生きていく技術を頑張って身につけたはいいけども、
それは立派な着ぐるみでしかなく、中身は骨無し、軟体生物のままだったのね。
322名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 01:04:09.12 0
そりゃ明日の食事にも事欠くほどの状況なら
いくら生前の親の甲斐性がなかったせいだとしても
援助なり子供を引き取る話が出てきても仕方ないけど
一応は生命保険金やら仕送りやらでつつましく生活できるし高校まで行けるのに
両親でさえ多分行かせてやれなかった大学進学が無理だから養子にしろって
無茶すぎる要求だよね

両親が生きている状況なら、大学進学したかったら奨学金とバイトで
学費を貯めて行きなさいってことになっていたのでは?
でも両親が死んだから、養子にして大学に行かせろ、そのために金が掛かるから
そっちは我が子を諦めろって要求が過大すぎるしおかしいよ
323名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 04:32:45.98 0
>>321
お金大好き!(ガッツがあるように見える)金に汚いのかもね。
私の義兄もそんなタイプ。
借金まみれの実家から抜け出すために、裕福な実家を持つ義姉と結婚。
お金の事が無かったら結婚したくなかったとかポロっと言っちゃう。
もう疎遠で知らないが、5年前は「三木谷、ホリエモン大好きー!啓発本がバイブル!」ってわかりやすい馬鹿。
324名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 06:58:36.43 0
鋭い洞察に目からウロコがボロボロだわ〜。
そうだよね、無年金に無保険ってそこまで苦しいなら本来大学行けるような家じゃなかったんだ。
震災に便乗して同情を買ってたかってやれという魂胆なんだ。
旦那はただのはっちゃけっぽいけど。
325名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 07:41:30.95 0
何という焼け太り
孤児になった震災遺児という境遇をステータスにして
難色を示すと人でなし扱いして周囲の同情を買えるものね
そんな親戚イラネ
326名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 08:20:07.95 i
親が物件を共有名義にしなかったのはさすがの洞察力だよね
多分、義実家のいずれは俺の息子が社長になってホルホルという薄ぎたねえ魂胆を見抜いてたんだろうな
327名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 08:26:26.19 i
>>258
そもそも嫁父は不動産の名義も娘にしてるから
その判断は正しいけど、旦那としては鬱屈するだろね
328名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 08:31:44.82 0
鬱屈するなら婿入りしなきゃいいじゃん
いくら正式な養子縁組じゃなくても、嫁の姓まで名乗っているんだぞ
将来的には嫁父の会社を継がせてもらえる予定なのに
それだけでは足りなかったのか
つか、嫁父所有だった不動産の名義が嫁だと不満を感じるなら
自分の稼ぎで家を買ってやる!くらいの気概は持てないのかね
それが自分の稼ぎを嫁や我が子に使うのは嫌、自分の親族のために使うんだ!って
何だそりゃ
329名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 08:37:43.68 0
婿入りと言うか、別に嫁の姓を名乗らなくても
この父親なら娘の伴侶が有能な人材だったら
会社を継がせてくれるだろう
嫁の姓にするのを断れば良かったんだよ

嫁が継いだ不動産は嫁のもの
自分が稼いだ金で嫁や子供を住まわせる一国一城を構えるぞ
とは考えられずに、自分は不遇な扱いをされていると不満たらたら
いかに嫁実家の財産狙いだったかって解る
330名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 08:37:58.46 0
そこで鬱屈するような男は跡継ぎに迎えられるような器量では無いと思う。
自分の稼ぎでもっと大きな家を買っちゃうからねー!くらいの気概が無いと。
331166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/04(日) 09:12:12.12 0
おはようございます。まだ実家にいます。
父が義実家の信用調査を依頼するし顧問弁護士を入れて義実家と話合うことに
すると言ってます。そのために主人に事前に話をするために実家に来るように
連絡を取ってますが、固定電話にも携帯電話にも業務用の会社から渡されている
携帯電話にも出ません。
皆さんのおっしゃれるように、私がどうしたいかをしっかり決めないと駄目ですよね。
母と遅くまで話し合いました。母は縁あって結婚した相手を守る気概のない男と
一生共には出来ない。どんなときでも第一は結婚した相手と自分の子供でないと
やっていけないよと言います。義実家に援助するのは構わないけど、その手段として
自分の子供をあっさり諦められると言う主人に不信感しかありません。
母に離婚になっても自分の子を諦める事をしたくないと伝えました。
332名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:13:19.73 0
気概どころか、自分は嫁の実家から不当に冷遇されている(キリッ)
だから自分の稼ぎは嫁や子供のためになんか使わん
そもそも嫁との間に子供なんて要らん
甥姪を養子にして自分が稼いだお金も彼らに使って大学進学までさせてやるもんね、だもの
333名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:15:20.18 0
>>331
逃げたな、旦那
しかし他の電話はともかく、業務用の会社から渡されている携帯電話にも出ないってアウトだよ
社会人としての自覚がないんじゃ?
そんな奴には親の会社を継がせられないよ
離婚の決意、おめでとう
334名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:23:28.87 0
しかし、つくづく器の小さい旦那だね
嫌なことからは逃げ出せばいいってか
会社の跡継ぎ以上に、伴侶としてやっていけないよ
人の気持ちを考えない、お馬鹿な言動やらかして、その尻拭いも自分ではできずに
放置か嫁に丸投げする未来が見える
335名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:34:36.56 0
義実家の信用調査で、面白い事実がいろいろ出てきそうだね
義実家が死んだ義姉夫婦の貯金や子供の生命保険金を着服していたとか

それにしても旦那は馬鹿だ
この話し合いで改心の姿勢を見せれば、再構築の可能性だってほんの少しだけどあったのに
話し合いにさえ応じずに逃げるなら、もう離婚一択しかないのにね
話し合いに応じなければ離婚されずに済むとか思っているんだろうか?
336名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:36:37.76 0
そのうちのこのこて戻ってきそうな気もするw
子供引き取らない、166の言うとおりにするといいながらね
保身第一
337名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:41:32.93 0
>>336
ありそう
信頼が失われることの重さが分かっていないんだよね
1度失くした信頼を取り戻すのがどれほど大変か
それに長々と付き合う義理は166にはない
だから誠意を見せるしかないのに「166の言うとおりにするんだから、いいんだろう!」の思考だ
338名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:45:05.28 0
婿入りを受け入れたり病気の妻を支えたりで周囲が器量が大きいと勘違いしたもんで
本人も俺偉いと勘違いしたのかな。乗っ取り目的のくせに度胸も無いんじゃ駄目じゃん。
339名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:48:46.88 0
身を粉にして働いて稼いでいるって言っているけどさ
業務用の携帯電話にさえ出ない奴の働きっぷりって
簡単に想像できるよw
340名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 09:52:38.25 i
>>331のお父様に話が行っちゃったから
焦って義実家と口裏を合わせに行ったんじゃないかな
電話に出ないのはそれまで迂闊にしゃべれないからだと思う

旦那は絶対嫁になんかデカイ事実を隠してると思うわ
生命保険の額とか受取人とかいろいろ
341名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:10:55.88 0
義姉夫婦の遺児たちが受け取るべき遺産&生命保険金は義実家が着服
義姉夫婦の遺児たちの養育や養育費、進学費用は馬鹿旦那の嫁実家が負担
馬鹿旦那の嫁実家の事業や遺産も遺児たちに継がせ、将来的にはそこから金を吸い上げ
義実家&馬鹿旦那(゚д゚)ウマー

…って未来を思い描いていたんだろうね

342名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:25:36.13 0
離婚したほうがいいよ。
義姉の子を預かるにしても援助するにしても言い方があると思う。
この旦那は人としておかしい。
343名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:25:51.05 0
そもそも、>>166さんは義両親とこの件で直接話しているんだっけ?
養子話自体、旦那のはっちゃけ暴走で義実家も寝耳に水ということはないの?
344名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:42:01.96 O
166では旦那からの又聞きだけど、215は「言っていたそうです」ではなく166本人が聞いたっぽいような書き方なような…
確かにきっちり聞いてるとは確定できないけど、既に信用情報の調査まで入ってるんだし
旦那の暴走だったとしても再構築は無理でしょコレ
345名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:53:13.61 0
いや、はっちゃけ暴走ならなおさら再構築は無理だと思うw
346名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:00:12.97 0
鬼女板にモンスター被災者スレとかあるし、「被災者なんだから、やってくれて当然!
優遇されて当然!」みたいな空気が一部の被災者にはあるのかなあとちょっと思った。

被災自体はもちろん気の毒だけど、この義実家みたいに年金は払いません保険は必要額すら
満たしてない額です、という状態じゃ、震災がなくてもいずれ破綻したよね。
347名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:05:40.75 i
>>346
無年金
会社の資材全部流されて数千万の借金だけが残った
当然地震保険は未加入
搾取用娘夫婦あぼん

これだけカードが揃うと
最後に残された蜘蛛の糸(時期社長の逆玉に乗った息子)に亡者の如く縋り付くのはむしろ必然
348名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:07:22.94 0
ここで思い出すのは地震奥ですね・・
349名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:17:39.61 0
実の息子が跡も継がずに逃げ出すほどの経営状況なのに
自分の代で終わらせるのではなく、わざわざ娘に婿を取って
その婿に早々と跡を継がせて、婿名義で会社の借金をさせていた義両親だからね

いろんな意味であり得ない
350名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:25:56.65 0
>>349
婿に借金させて生命保険に入らせるとかスゲーよなって改めて思った

…けどさあ
よっぽどの奴隷人間じゃなきゃ、そんな事了承する?
生命保険に加入させる時に一芝居打ったんじゃないかなー?
351名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:31:14.41 0
可愛い娘やその婿、孫たちはせめて沈没しかかっている泥舟から脱出させてやろうと考えるのが親なのにね
その泥舟に引きずり込んで、自分たちだけはちゃっかり脱出って図式が怖い
352名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:47:40.69 0
>>349>>350
背筋がゾワッとした

信用調査ですごい事実が出てきそうだね、これは
353名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 11:55:05.77 0
>>349-351の義兄の惨状を目の当たりにしている旦那なのに
自分が婿として冷遇されていると思ったり、鬱屈を感じたりするものなの?

自分は嫁実家に家まで建ててもらって、給料もきちんと払ってもらって
もちろん年金にも加入して、嫁実家の会社も払ってくれている
給料を自分の実家に仕送りしても別に何も言われない
会社のために借金しろとか、会社受取の生命保険に入れと言われたりもしない

同じ婿でこれだけの違いがあるのにね
それでも旦那は不満なのか
それなら義兄の酷い状況を見て自分の親に何も言わなかったのが不思議だね
354名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 12:06:53.52 0
自分の実家の姉婿に対する扱いを見ていたら
自分の嫁実家の自分に対する厚意に泣いて感謝しそうなものだが
あの親にしてこの息子ありなのかね
355名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 12:31:17.94 0
>>353
ダブスタはエネ・糞ウトメの標準装備
356名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 12:44:38.65 0
>>348
地震奥最後どうなったんだっけ

桜坂さんが解決したのは覚えてるけど
357名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 13:05:19.11 0
>>347
溺れる人が全力でしがみつくようなもんだよね。

非情な喩えかもだけど、「おとなしく浮き輪に掴まっててくれれば何とか足の着く浅瀬まで
引っ張って行ってあげるくらいはできるのに、俺たちもそっちのボート(定員いっぱい、これ以上
乗せたら共倒れ)に乗せろと強引に乗り込もうとするから、浮き輪ごと切り離すしか
ありませんでした。」みたいな。

「カルネアデスの板」とか言うんだっけ?
358名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 13:19:13.19 0
>>356
めでたく離婚したんだが、翌年に田植えに来いって電話があって
当然行かなかったら、文句のメールがきたそうな。
親戚もプリンもいなくなったから、戻ってきていいぞ、と言ってきたとさ。
359名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 14:51:14.82 0
離婚を宣言
  ↓
慌てて引き取り撤回←地位・職・定収入ウマーな安全圏で自分の身内にお金を注ぎたかっただけなのねー
  or
オレ1人で育ててやるよ離婚上等←身内が1番で(これからできる)子供なんかイラネって結局は嫁実家の跡取り狙いだったのねー

どっちに転んでも旦那屑かな
360名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:03:47.36 0
話し合いから逃げ出している辺り、離婚はしたくないんだろうね
361名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:11:19.68 0
後者の方は目の前の財産より親族を大事にするってことで男が上がるだろ。
誰だって身内が一番。その身内の範囲が夫婦間で違ってただけの話だ。
362名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:29:51.17 0
>>361の考え方だと、結婚相手は他人なんだね
しかもこの夫の場合は、将来的に自分に財産をもたらしてくれる有益な他人
でも所詮は他人だから自分の大切な親族とは同列になんて扱えないって考え方、引くわ〜
363名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:37:47.94 0
男が上がるって考え方自体がおかしいしね

甥姪である震災孤児を養子にして進学させてやるってことだけ取り出せば美談だよ
でも、どうして進学できないの?
親がね、毎月数百円レベルの共済しか払ってなかったから、生命保険金では足りないんだ
無年金だったから、遺族年金も下りないし

どうしてもっとちゃんと払わなかったの?
事業が傾いていて、生活がとっても苦しかったからね
えっ、それじゃこの子たち、親が生きていても大学進学って無理じゃないの?
学資保険にも入ってないし、進学のための貯金もなかったのに?

それくらい、ぎりぎりの生活だったんだよ!
それじゃ自分の親や姉夫婦がそれほど追い込まれていた時に
あなたはどうして援助の手を差し伸べなかったの?
その時点で、せめて年金や保険のフォローしておけばよかったじゃない
そういう善行は地味で目立たないけど、そっちの方がもっと大切だよ!


って感じw
364名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:40:12.78 0
実家の窮状に気づかないほど無関心で足が遠のいていたのか
気づいていても美談(笑)にならないからわざわざ助けなかったか

どっちにしても男が上がるとか、ないよ
365名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 15:52:14.93 0
>>362
嫁なんて金が魅力で結婚した、単なる他人って考え方だね
そんな他人より親族の方が大事で、金のない親族でも大切にする俺って
金に目がくらまない格好いい男だよ!ってか

そもそも金に目がくらんで、一緒に暮らしても身内とも思えない相手と結婚したこと自体が
男を下げているのにね、この理屈の場合は
いかに自分が金だけを基準にして他人を評価したり、他人から評価されるか気にしているってことだ
366名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 16:38:55.46 0
>>363
甥姪を受取人にして、親が死んだ時に貰える保険の支払いだけ自分が負担しておけばよかったのに
共済だったら毎月1人4000円の保険金で、親が死んだ時にそれぞれ1千万円貰えるから
それを生活費なり進学費用に当てさせればいい
月8000円なら小遣い内で払える範囲内だから家庭でも波風は立たないし
そっちの方がよっぽど現実的かつ格好いいよね
367366:2011/09/04(日) 16:39:33.99 0
間違えた
×毎月1人4000円の保険金
○毎月1人4000円の保険料
368名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 20:51:13.16 0
言い方が悪かったかな。嫁実家の資産をあてにしてる時点で
評価は下がりきってるから、それに比べりゃ迷惑かけないよう
離婚して自分一人で始末をつける方がマシだと思ったんだが。
369166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/05(月) 00:59:07.85 0
なんだか実況みたいになりました。こういうのはスレ違いとか駄目なのでしょうか?
それでもこんなことを他所で相談できないので書き込みをさせて頂きます。

主人とメールでも電話でも連絡が取れなくて困ってましたら、いきなり私の携帯に
電話があり子供達を家に連れて来たので世話をしにすぐ戻るようにと言って来ました。
父と二人で戻りますと、義実家の子供が二人いました。父がどういうつもりかと
問い詰めますと、主人はすごくびっくりしたみたいに、この子達を引き取るなら
新学期の始まった今すぐでないといけないと思って連れて来ましたが
なぜお父さんも来たのですか?と言うのです。
父は、私に子供達を連れて実家に行けと言いました。大人の話を子供に聞かせては
いけないからと。なのでその後の話は後で父から聞きました。
子供を実家に連れて行き、ご飯を食べさせて休ませていると下の子がお母さんに
会いたいよと泣くのです。上の子が下の子を抱き寄せて、おばさん俺らどうなんの?
と聞きます。じいちゃんはおじさんちの子になれと言うけど俺らは今の家から
離れたくない。かあちゃんととうちゃんが死んだ海が見れないところから
離れたくないんだ。とぽつぽつ語ります。もう泣けて泣けて、でも私には
なんにも出来ず今日はおじさんの家に遊びに来たと思っていてしか言えません
でした。
370名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:03:53.32 0
子ども達に弁護士つけてあげて欲しいくらいだ。
371166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/05(月) 01:10:28.71 0
すみません。海が見られないところではなく、海が見られるところの間違いです。

父だけ戻って来て子供は話がすむまで実家で預かる事にした。私も話が決まるまで
実家にいる事で、話を付けて来たと言います。
母は普段から兄の子供の食事を見ているので、子供の好きそうなもので食事を
出したのですが、二人ともあまり食べません。
父が外で義実家に電話をして、私が子供を引き取る事に同意してないのに
いきなり連れて来て子供にもあまりにむごいではないかと抗議したのですが
義実家はかたわの女の婿に入ってやったのだから、このぐらいしてもいいだろうと
言っていて話にならないそうです。主人が私にはもう子供が産めないと言っている
そうです。これは父に問い詰められて主人が認めました。再発の可能性はゼロじゃ
ないのに子供なんて作れないと言ったそうです。主人として私を想いやって言った
ことを義実家が失礼な意味に取ったのだと言いわけしていたそうです。
372名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:14:17.07 0
今までずっとロムってきたけど
このスレ住人のみんなが書いてた事が徐々に的中しはじめているじゃないのよ…
166のお父さんがしっかりした人なのが救いだね
373名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:14:40.30 0
子ども達の父方の親戚を探して話をつけたほうがいいかもね。
374166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/05(月) 01:17:56.17 0
上の子が俺中学でたら漁師になる。妹を養うにはそれが一番いいと思う。
勉強嫌いだしと言うのです。
こんな幼い子が妹を養う事を考えているのに、大人が手駒のように扱って
自分を含めて酷い事をしていると泣けました。
父には自分は離婚する決意はできたが、この二人の将来に手を貸してやって
欲しいと頼みました。
父は顧問弁護士と明日から話し合い、義実家にも出向く事になると言ってます。
375名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:27:25.18 0
まったくの他人事だけど、お兄ちゃんの気持ちがいじらしくて涙が出そうだよ
どういう方向がいいのかな
お兄ちゃんの言葉が本心なら、海で生きてく人生もアリなんだろうけど
この状況で追い詰められちゃっての言葉かもしれないもんね
376名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:29:07.69 0
>>374さん
貴方は立派だよ

子供達も立派だね
妹を守ろうとして…
泣ける。・゜・(ノД`)・゜・。
377名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:30:08.96 0
>>375
小学生ともなれば空気読むし
義実家でも散々お金の事を言われたんじゃないかな
378名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:33:57.44 0
>>371
カタワとまで言いやがったのか

保険金詐欺疑惑もまんざらゲスパーではなくなってきたな
子供は親の背中を見て育つものだ
きっと義姉夫婦はまともな人たちだったんじゃないかな
379名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:42:21.99 0
早くバカ旦那を実家に返品してやれ
380名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:45:16.61 0
私らが代わりに返品してやりたいくらいだよ
特別サービスで熨斗もつけちゃいたいね
381名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:45:48.60 0
きっちり弁護士入れて離婚してね
しっかり目を開いて、今のクソ旦那の所業をちゃんと見ておきなね
382名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 01:52:43.03 0
慰謝料寄越せ!!とかゴネたら
子供達の進学費用で相殺だと切って捨ててしまえ
勿論義姉夫婦の生保も全額回収よろ
身ぐるみはいでやれ
383名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 02:03:54.17 0
ただのはっちゃけで子供を二人も連れてくるかな
ジジババから何かおいしい架空の話でもされて騙されてんじゃないの?>旦那
384名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 02:25:28.40 O
なんだかまだまだ裏がある予感。
385名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 02:35:04.00 0
連れてきた者勝ちみたいな思考がきめえ
386名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 02:37:24.15 0
>>384
多分、義姉夫婦の生保でどっかにマンションでも買って逃亡するつもりなんじゃない
だから子供達が邪魔になったのかと
387名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 04:28:19.24 0
新学期なんかとっくに始まってるっつのに言い訳するに事欠いてこの馬鹿どもは…
この件だけでも子どもの事はただのダシなのがよくわかるってもんだ
はやく良い方向に決着して子ども達が友達もいる海の見える家に帰れますように
388名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 04:29:09.26 0
かたわ云々、録音した?
これからは旦那や義実家との会話は全部録音しておいた方がいいよ
389名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 04:58:00.47 0
お父さんがカタワなんて言葉をそのまま伝えるわけないからネタに見えてきた
390名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 07:51:51.08 0
なんで?義実家の本性がよく現れた台詞だからデモデモダッテの
目を覚まさせるには効果的じゃないか。
おそらく実際の内容はもっと酷くてこれでもマイルドに伝えてると思う。
391名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:07:56.94 0
>>390
無理がある
392名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:17:13.20 O
失業フラグが立っていることに、旦那気付いているだろうか。
393名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:34:18.04 0
子供達をウトメ家に戻す事は子供達のためにならないね。
だけど養子にするのは絶対やめたほうがいい。
そしてその旦那とは縁を切ったほうがいいよ。
電話もメールも散々無視でいきなり家に連れて来るっておかしいよ。
それをするなら、事前にあなたの父親に一言あっていいはず。
婿養子じゃなくても普通の常識ある旦那なら嫁の許可なしにそんなことしない。

最低条件で、「離婚しても会社にそのままいてもいい」くらいじゃない?
まだ若いし新しい人生をスタートしたほうがいいよ。

実兄弟の忘れ形見を育てたいという気持ちは誰だってあるしいいんだけど、その前にやることがあるだろうに。

父親に子供達の事をお願いするのは旦那だよ。
旦那が最初にそれを言わないのにあなたが言っちゃうような優しさがあるから旦那甘くみてたんだろうね。
もう何も言わずに旦那から何かを言うまで放って置いたほうが旦那のためでもあるよ。
394166 ◆7emJQazQ6k :2011/09/05(月) 08:35:11.81 0
おはようございます。夜中の書き込みにレスありがとうございます。
父が私に伝えた言葉ありえないですか?父もひどいけれどこう思われて
いる事を知るべきだと言っておりました。おかげで離婚の意思も固まりました。
今日は午前中は、子供二人のドリルを見てやり、午後から母と二人で
近くのテーマパークに連れて行こうと思ってます。
このあと弁護士が入るので、実況は無理だと思いますが全て終わったら
言葉を掛けて頂いたお礼のためにも、報告に参ります。
子供達の為にも私の為にもよい報告がしたいです。
395名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:35:21.23 0
こんな義実家に婿入りした姉夫、どんな扱いを受けていたんだろうね
泣けてきた
396名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:41:42.07 0
>>394
自分は不自然に思わなかったよ
何と言われたのか、それがどんな酷い言葉でも事実を告げるのが当然だよね
そんな酷い言葉を吐かれたという現実が消えてなくなるわけでもなし
正確な情報を得ることが、今後の自分の対応を決定するために重要なのに
妙な優しさを振りかざされて現実から目を塞がれる方が嫌なものだ

お父さんもそんな風に考える人だと思っていた
あなたを他社に就職させた経緯を読んで、そういうタイプだと思った
いいお父さんだね、ごたごたが片付いたら一緒に温泉にでも旅行に行って
親孝行したらどうだろう?
397名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 08:59:36.44 0
子供とは適度な距離で接したほうがいいんじゃないかなぁ。
これからも世話する気ならいいけど、散々優しくして離婚するから知らないだと子供も精神的にこたえそう。
突然親が亡くなったから余計に。
最初から最低限しか接してないなら、突然の別れでも、ああそうかとすぐ切り替えられそうだし。
398名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 09:31:27.11 0
>>389
私が親の立場でも、おまえには辛い言葉だろうけど、とそのまま伝えるよ。
事実を正しく伝えることで、とっくに成人した娘の判断を信頼したい。
自分のところで情報コントロールしようだなんておこがましい。

389だったら、婿が娘をカタワとまで見下している部分をソフトに甘ったるく変換するか、削除するかして
中身をいじって伝えるわけ?それって思いやりじゃないよ。
399名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:00:08.70 0
>>398
別にカタワなんて言葉を使わなくても
子供が産めないって言い換えればいいと思う

婦人病患った娘に伝聞でもカタワなんて使うかな?
自分も凄い違和感あった
400名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:07:00.74 0
どーでもいーけど、そこは今付きとめるところ?
個人の考え方の差じゃろ?ネタじゃなかたら166の父は>>398>>396のように
考える人だっただけじゃん?
401名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:15:08.98 0
何か義実家への反動で義理の甥姪に肩入れし過ぎ。
気持ちはわかるが責任を一生取れないのにかわいそうと変に手を掛けるな。
きっぱりと線を引いて付き合えないところが夫になめられた原因だろうに。
義理は義理、他人は他人で冷たく出来ないから義実家全員にたかられ馬鹿にされる。
弁護士をこちらで入れてやるのは同情じゃなくて後味悪い気分を自分がしたくないから
すがられないように今後の縁を絶つためと理解しているのかな?

義理はないけど大人同士の話し合いに同席させるわけに行かないから
ここで預かっているしそれが済めば二度と会うことのない他人だということを
きちんと告げておいた方がいいと思う。
最終的に施設行きになったときにあそこまで情があったのなら
あの家で引き取ってくれれば良かったのにと思わせる行動をするな。
まるで今後も縁があるんじゃないかと期待させる接し方は
あなた方の自己満足で子供のためにならない。
402名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:21:29.01 0
>>401
そっかぁ?叔父さんちに遊びに来た事にしたと書いてあるし
遊ばせて帰してもいいじゃん?
周りでは亡くなった人ばかり廃墟がれきに街中に住んでいるのなら
ひととき忘れさせてやってもいいじゃん?下の子はどうやら小さそう
母ちゃん求めて泣いているのを、紛らしてやってもいいじゃん?
たとえこれから茨の道が待っていてもさ。
403名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:25:47.79 0
>>401
言いたいことはわかるが、少し落ち着いて書き込んだ方が良い
166は一生面倒見るなんて言ってないだろう
あくまでも、当面の筋道を立てるとこまでに
留めるだけだろうなと思って自分は読んでたよ
危惧するところはわかるけど言い方きつすぎて叩かれやしないか心配だわ
404名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:27:00.86 0
ひとときならいいけど、離婚するまで預かるんだろうしどうするんだろうね。
旦那は施設に預けなさそうだし。
結局相談者はかわいそうで面倒みてしまいそう。
それは子供の後先の気持ちを考えると優しさではないよね。
405名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:28:11.16 0
>>402
それを偽善者と言う

旦那が予想以上に糞で
甥が予想以上に良い子だったせいか
へんなバイアスかかり過ぎだと思うよ

まあ実家はかなり裕福っぽいし
震災孤児の一人や二人大学まで上げても痛くも痒くもないなら止めないが
けっきょく自分自身の物ではなく親の資産でそれをやるわけでしょ?
自分のオナニーに親を使うなよ
406名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:29:04.03 0
>>374
旦那実家は漁師なのか…
震災で漁船を流されたり、養殖設備を丸ごと流されたりしてたよね。
それなら旦那姉夫婦が投資として数千万円投入していたのも頷ける。
407名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:30:08.06 0
名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 02:37:43.03
安心して相談の震災孤児がらみの人

昨日からどうなることかと見守っていたが
今日の報告から一気にいつものネタ氏さんと同じ展開にw
しかし震災関係でネタってのは胸糞悪いな。

163 名前:名無し草[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 07:43:49.85
あのネタ師やたら震災関係ネタ書くよね
自分は近畿地方に住んでて何の被害にも遭ってないのにどういうつもりなんだか
お前ちょっと被ばくしてこい、と思うわ

164 自分:名無し草[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 10:29:48.83
携帯小説好きな低能ネタ師には、震災がかっこうのネタなんだろう。
死ね
408名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:35:01.06 0
>>407
なにがしたい訳?ネタみやぶったぜフンガァってやつ?
このネタ師ってどのスレ指すわけ?ちゃんと検証してほしいな。
409名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:38:33.11 0
>>405
おいらは402ではないが、この世のボランティアなるものはすべて偽善だぜ。
しかしそれで救われている人もいるのも真実だ。
410名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 10:46:26.76 0
和食嫁書いた人の新作でしょ?これ
411名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 11:23:26.02 0
助けたいのはやまやまでも旦那がクソすぎだね。
「金持ちだし別にいいだろ?家族だぜ?嫁は何やってもゆるしてくれるし」
というのが常にあるからこんな事になったんじゃないかな。
普通の家庭よりも楽させてもらって、勝手しても許されると学習しちゃったのかな。
412名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 11:24:56.12 0
そういうのはむこうでやってくれ鬱陶しい
413名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 11:26:13.26 0
旦那が頭下げる前に旦那の思い通りにしてあげる人だから旦那も離婚する気なさそう。
頼まなくても子供の世話とメンタルケアまでしてくれてるし、養子OKだと勘違いさてちゃわないかな?
414名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 11:33:16.27 0
ワンパターンだなあ
415名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 15:17:41.92 0
ネタ見破れるアテシかっこいい〜
416名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 16:50:30.08 0
>>410
読んできたけど??だな。
何の根拠があってこういう人達は、言いきるんかね。
ネタなら悲劇の震災孤児はいないことになるから
それはそれでいいけど、言いきるソースが欲しいなぁ。
417名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 17:24:54.99 0
爺さん、婆さんにおばさん達に可愛がられなきゃ施設行きだよ!
とか言い含められてきていたら...嫌だな。
子どもだって必死になってくるからね...。
一時の感情にとらわれないでくださいよ。
418名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 18:25:48.48 0
お父さんがしっかりしているから大丈夫だよ
弁護士さんを通して、義姉旦那の実家にコンタクトして
まともそうだったら(義実家よりひどい家庭というのもあまりないと思う)
子供たちを引き取るよう働きかけるんじゃないかな?

義姉旦那実家も被災して失業して困っているということなら>>298だし
>>407なら漁船や養殖設備のための融資
何も子供を直接引き取ることだけが支援じゃない
419名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 18:27:38.98 0
×>>407
>>406
逝ってくるorz
420名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 20:15:45.43 0
>>417
子供達も実のジジババに酷いことを言われてそうだよね。
相談者さんに対しても酷いことを言っていたし
経営も最悪なら人格も最悪なウトメなんだろうな。
421名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 20:42:38.05 0
>>418
よく読んでもう来るな
422名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 20:59:22.53 0
>>416
ハゲド
実は義実家の関係者が降臨して必死に作り話認定していても驚かない
423名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 21:11:25.55 0
私の脳内認定が絶対の真理

私は正しい

私の認定にケチをつけるな

私のカキコをよく読んでそれが正しいと理解しろ

同意しない奴はもう来るな



…って痛い仕切り厨が暴れているだけだよ
424名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 21:23:52.83 0
>>423
あなたは家庭板住人全員にケンカを売っている
425名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 21:39:36.16 0
アテクシだけでないわ、だってみんなもそうだもの、アテクシは悪くない!!って言い分?
426名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 21:53:35.33 0
どんどん明後日の方向へ暴走していくのは全員一致しているようだけどね。
427名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 22:09:55.86 O
あいかわらず自治厨の泣きことばかりでつね
428 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 04:09:49.44 0
>>416
どこで読めるか教えてほしいな。
429名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 08:50:32.92 0
目の前の箱でggrk
430名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 09:11:01.78 0
ぐぐったらこのスレがヒットしたでござる…。
431名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 09:15:28.23 0
>>428
真のエネミーは配偶者のまとめに行きたまえ。
432名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 09:25:52.76 0
金曜日相談→土曜日旦那と話合い→日曜日父と相談、旦那が子供を東北から連れてくる
これをリアルとか言うのは無理あり過ぎwww
まあケータイ小説好きから見ると「すっごいリアル」「ちょー泣けてくる」なんだろうけどw

マジで震災をネタにするのは不謹慎で不快だから止めろよ
ネタにするならせめて、1年後以降にしろよ
433名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 09:31:46.53 0
415 名無しさん@HOME sage 2011/09/05(月) 15:17:41.92 0
ネタ見破れるアテシかっこいい〜

423 名無しさん@HOME sage 2011/09/05(月) 21:11:25.55 0
私の脳内認定が絶対の真理

私は正しい

私の認定にケチをつけるな

私のカキコをよく読んでそれが正しいと理解しろ

同意しない奴はもう来るな



…って痛い仕切り厨が暴れているだけだよ

425 名無しさん@HOME sage 2011/09/05(月) 21:39:36.16 0
アテクシだけでないわ、だってみんなもそうだもの、アテクシは悪くない!!って言い分?
434名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 10:10:02.01 0
>>431
なるほど。ありがとう
435名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 10:31:28.76 0
>>434
んで読んでみてどうだった?
ネタ認定厨房は理屈もくそも無い感情でたたくからな。
>>432
ぜってぇねぇってソースは?

てっかこのスレネタ認定判定禁止じゃなかったんだ。
436名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 10:50:52.94 0
ネタネタ言う奴ウザイ
勝手に自分の頭の中だけでそう思ってればいいだろ
437名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 11:47:44.58 0
まぐろ、いか、エビ、たい、あじ、うに、いくら、かんぱち
438名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 11:52:24.84 0
へい!ネタお待ち!ぴっちぴっちの生きのいいネタだよ!

というネタ待ってます。
439名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 13:11:35.60 0
これだけネタネタ騒いでいると、相談者これない雰囲気だな。
また過疎るのは間違いないな。
440名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 13:14:02.32 0
過疎ってもいいじゃん。
全ての相談に「ネタ乙」ってレスがつくわけじゃないんだしさ。

このスレにはネタ師はイラネ
441名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 13:25:56.80 0
415 名無しさん@HOME sage 2011/09/05(月) 15:17:41.92 0
ネタ見破れるアテシかっこいい〜

423 名無しさん@HOME sage 2011/09/05(月) 21:11:25.55 0
私の脳内認定が絶対の真理

私は正しい

私の認定にケチをつけるな

私のカキコをよく読んでそれが正しいと理解しろ

同意しない奴はもう来るな



…って痛い仕切り厨が暴れているだけだよ
442名無しさん@HOME:2011/09/06(火) 15:04:23.25 0
>>440
割といろんな相談にネタ乙的なレスは付くけど
ほとんどみんなスルーしてるんだよね
今回はスルーできない人がいるみたいだけど
443名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 04:41:46.07 0
>>435
ネタかどうかはさておき、
ネタ認定したい人と本スレを楽しみたい人は相入れないんだから、
隔離した場所で思う存分暴れるのがお互いのためだと思った。
444名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 17:23:56.92 0
>>443
ハゲド
ここでネタネタ騒ぐやつも
むこうでネタだっていうなら証拠出せって騒ぐやつも空気嫁。
せっかく住み分けしてんだから巣から出てくるなと思う。
445名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 17:35:29.03 0
これだけネタ言われると、スシ食べたくなってきちゃったよ。
446いきなり借金 ◆BRM7NFzch. :2011/09/07(水) 23:19:36.24 0
初めてなので不備があったらすみませんが宜しくお願い致します。

◆現在の状況
義母の借金に驚き

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義母弟はどうなろうがいいが義母は大切にしたい

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那:年齢36、会社員、転勤したばかり、借金無し
自分:年齢38、旦那転勤のため退職し現在専業主婦

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父:年齢63、定年退職後少し契約社員をした後現在無職
義母:年齢61、去年までパートをしていたが今は無職

◆実親・義両親と同居かどうか
近距離別居だったが旦那の転勤のため4月から県外

◆悩みの原因・背景
旦那から「相談がある」といきなり今日借金の明細を見せられました。
その明細は生命保険会社からの借り入れのもので、旦那の名義で義母が
十年近く前に借金をしたもの。

本文が長すぎると怒られるので一旦きります、すみません。
447いきなり借金 ◆BRM7NFzch. :2011/09/07(水) 23:25:52.75 0
もともと義母が契約したもので転勤までは生命保険関係の住所が義実家
だったためにそこに明細が届いてたのが引っ越して住所変更したせいで
こちらに明細がくるようになってわかった様子。
(掛け金は旦那が払っていたが借金の利息分は義母が払って済ませていた)
義母の借金の原因は義母の弟のニート引きこもりに工面したせい。

今回のことに旦那が「父に相談する」とメールしたところ義母からは
「お父さんには今まで迷惑かけてきたので黙っていて、利息を払って
くれればいいから」という返答なので今までも弟に工面してきた様子。
そして嫁の私にも借金のことは知られたくないみたい。
利息は3万弱、借金全額は70万弱。
自分としてはこのままダラダラいくより借金全額こちらが払う代わりに
もう二度と繰り返さないでと思う。
義母が嫌な人ならどうにでもなれだけど義母はとても良い人なので
両親を相次いで亡くした私をとても思いやってくれたようにニート弟に
に対しても優しかっただけなんだろうなと思った。

本文が長すぎると怒られるので一旦きります、すみません。
448いきなり借金 ◆BRM7NFzch. :2011/09/07(水) 23:26:55.43 0
でも借金した当事とは歳月たって状況変わって大切にするべきはずの
存在が変わってることにも気付いてほしい。
(義父は定年退職し、息子も結婚、義母も職を辞めてる)
今旦那と話してる案は3つです。

1、利息だけ払い後は知らないふり。
2、全額こちらが払い、義母に分割で返してもらう。
3、全額こちらが払い嫁も知ってる知らせ、請求しない代わりに今後はないと主張する。

現在義母は働いてないので2だとキツイと思うので私としては3がいいと思うのですが
旦那は2を思っているようです。
旦那が言うには随分前に義父は義母ニート弟のことを「あれはどうにかせんといけん」
とか言ってたそうなので義母が義母ニート弟から縁を切れれば一番だと思うので
今の義母にとって誰が大切かを気付いてもらえればと思うのですがそれが難しいことだとも思います。

色々なご意見を聞かせていただけると助かります。
途切れ途切れで本当にすみませんでした。
449名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 23:31:34.38 0
返済してやっても、どうせまた借金は繰り返すよ
義母も弟もアホ
援助してやるのに借金する義母もアホ
450名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 23:39:33.78 0
義父が正しいと思う。ちゃんと二男の行く末考えて義母と切り離すことを
考えてるんでしょ。
ついでに不況だけど、時給に文句言わなきゃ義母の年ならパート出来るよ。

ところで
全額こちらが払い嫁も知ってると知らせ、義母に分割で返してもらう
っていう選択肢が何でないの?
451名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 23:45:00.18 0
>>448
義母のしている事は「優しい虐待」だよ
452名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 23:47:39.14 0
1は自分たちに被害が来る可能性があるし
3のように変わりに返してやるとまた同じことやる
だから、2を義母に提案してみてそれを渋ったり、承諾後に返済が滞ったりしたら義父に言う
っていうか義父にも言って家族同士で話し合うのが一番早いかな
453名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:01:22.07 0
>義母が嫌な人ならどうにでもなれだけど義母はとても良い人なので

本当にいい人なら借金肩代わりしてサイマーを育てたりしない。
本当にいい人なら息子に息子名義で借金したりしない。
本当にいい人なら息子に借金背負わせて仕事をしないでいたりしない。
本当にいい人なら、親や弟の借金を背負うような洗脳して息子育てたりしない。

助けようとかはっちゃけだよ。それも意味がない事態を悪化させるはっちゃけ。
サイマーや肩代わりするうちは治るどころか悪化する。悪化させる方向ではっちゃけ
でどうするの。
454名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:15:24.75 0
>>448
一度サイマースレを見てくるといい。
借金はまた繰り返される、絶対肩代わりするな。
義母はまだ60代前半、働いてないなら働けばいい。
あとあなたの義母に対する良義母フィルターは即刻外すように。
で、義弟の現在は? まだニート続行中?
455名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:16:58.89 0
>>448
他人名義の借金までして弟に貢いでいる人ですよ。
間違いなく次もあります。
返済能力がなさそうだから請求しないなどと言えばいい金蔓です。
代払いをしたら今後はあなた方に全力で縋ってくるでしょう。
義母さんは弟を切れません。
切れないと分かった時、あなた方は義母さんを切れますか?
できないなら、義母弟を死ぬまで扶養する覚悟で一緒に泥沼に沈むしかなくなります。
借金の代払いは最悪の対処方法です。

義父さんに内緒で処理すべきではないと思います。
他の親戚にも借金しているかもしれません。
情報を出し合って状況を確認した方が良いでしょう。
456名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:17:49.60 0
まあ、このスレを旦那と一緒に穴のあくほど読め
決断はそれから

特に1〜20までのテンプレは10回音読せよw

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1311483083/

457名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:21:31.10 0
一人の息子を甘やかす為にもう一人の息子に借金を背負わせる、そんな人を
いい人と感じる方がどうかしている。いい人が他人に借金押し付けたりする
はずないじゃん。
458名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:25:51.73 O
>>448

>>454さんが言ってる「サイマースレ」っていうのは
正式には借金生活板の「家族が多重債務者で泣かされてる人」スレのことね。
特にテンプレはその絆や思い出を木っ端微塵に粉砕されてきた数々の家族を人柱に培われた
知恵の結晶みたいな代物だからぜひ読んでみて。

もしこれを読んで、それでもなお援助したいという気持ちが残っていたら、
そこが地獄の一丁目ってやつですよ。
459名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:26:32.08 0
絶対肩代わりしちゃ駄目
義父も含めて話し合いした方が良い
460名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:29:50.03 0
何人か勘違いしてるようだけど旦那の弟じゃなくて義母の弟じゃない?

>>446
>義母弟はどうなろうがいいが義母は大切にしたい

>>447
>義母の借金の原因は義母の弟のニート引きこもりに工面したせい。
461名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 00:51:02.28 0
>>460 ありがとう、勘違いしてた

義母の弟だと、55〜60歳ってとこかな。
それでニートで借金って最悪すぎる。
借金云々も大事だけど、義母の弟の今後を>>448夫婦に面倒見ろって言ってきそうで怖い。
462450:2011/09/08(木) 00:51:57.78 0
勘違いしてた。そうか義母の弟か。なおさら助ける必要無いよね。
463名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 01:03:51.79 0
で、親族に見放されたニート弟は
生活保護(=我々の血税)で余生を過ごすのであった…
なんだかなぁ〜
464名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 01:52:12.96 0
弟がサイマー。
一度肩代わりしたら、無限に金が湧いてくると思って倍額の借金をされた。
465名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 07:48:32.71 0
弁護士費用を出して自己破産させる でFA
466名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 08:00:45.80 0
サイマースレのテンプレによると、自己破産した後は闇金に手を出すらしい
関わらないのが一番
トメにはその弟の扶養義務なんてないし、まして借金を肩代わりしてやる義理もない
それでも関わってしまうならただの共依存だよ
いいトメだから、トメにとって大切なのは誰か解ってほしいとあったが、無理
トメの価値観では可愛い弟は救済対象なんだから
我が子名義の借金は利息分の返金だけでいいって価値観の持ち主なのをしっかり自覚すべき
467名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 08:08:58.95 O
借金の名義が旦那になっていることを、皆見逃していないか?
468名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 08:31:22.26 0
生命保険の借入金なら保険そのものをを解約すればチャラだと思う。
かなり昔の保険なら、もったいないかもしれないけど、今後のためにもさっさと解約解約。
これを解約してしまえば、義父母ともに無職なら、今後はどこにも借金は出来ないんじゃないの?
469名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 08:32:43.13 0
生保レディきた
470名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:04:40.85 0
急に湧いて来てすみません、
>>446の旦那です。
皆さんのお言葉身に染みます。
母が借金を繰り返す可能性、私からみれば叔父のバカニート振り、
心を鬼にして切り離すというのも手かもしれませんが、
まだそこ迄の段階ではないと考えています。

>>467の言う通り、借金名義は私です。
まず第一段階としてこの全額返済は私がします。
母に返済能力が無いからです。
現状のまま母が働いて返していくにしても、利子に
毛が生えたぐらいしか返せないのですから、
借金は一向に減らない、ならばその返済は、
私に直接の方がいいと考えます。
保険会社を儲けさせるだけですし。

ただ、返済後の対応はまだ決めかねています。
引き続きご教授頂ければ幸いです。
471名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:20:22.01 0
いいから早く父親に話しなさいよ
472名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:22:27.76 0
んだね、妻がバカやってるのを知らせるのがまず最初。
そこを素通りしていきなり被せられた借金返してやっても何の解決にもならない。
473名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:44:31.91 0
>>470
446の旦那というならばトリ奥さんから聞いて共通にトリつけてください。
まずはそれからです。
474名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:58:10.14 0
妻実家に「妻には内緒で」と言って
借金しようとした私の父みたいだ。
そういう人は内緒にと言った人にばらさないと
同じことやっちゃうよ。
夫婦喧嘩や離婚問題起きるけど、それは必要なことだし。
475名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 09:59:01.54 0
>>470
サイマーはね、周りが尻拭いしてくれるから何度でも繰り返すよ。
保険会社を設けさせようが、母親に自力で返済させるのが本人のためでもあるし、
あなた達夫婦のためでもあると思うよ。
あなたが立て替えると言うのなら、一生ニート叔父の面倒見るくらいの覚悟が必要。
476名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:00:16.90 0
いやだから、あなたが返済しちゃ駄目なんだってば!
あなたが返済したら、また借りるだけだよ
最初から「これについては返済する」って結論が出ているなら、わざわざここで相談するな
477名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:14:45.85 0
ここまでのレスで、1つも「うん、あなたが返済してあげるといいよ」ってアドバイスがないのを
どう思っているんだろうか
478名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:17:36.87 0
返済後にまた問題が起きてここに相談に来て、と9月中頃まで引っ張る予定なんです。
だから、返済したらいい、という意見がなくとも返済することにしますね。
479名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:25:41.38 0
本人が金返すと言っているのだから、はいこれで解決。

次の人どうぞ〜
480いきなり借金 ◆BRM7NFzch. :2011/09/08(木) 10:47:53.03 0
皆さん、ご意見ありがとうございます。
>>470の書き込みを見てびっくりしたのですが確認したところ
主人のようです。
主人は「自分名義の借金」という部分がひっかかってるようです。
私もお金は返せばすむ話、とあまり深く考えてなかったのですが
「内緒」で「旦那の名義」でしたのが問題で何よりやっかいなのは
「ニート叔父のために工面する義母」ということが皆さんのお陰で
わかりました。
借金について無知で申し訳ないのですが、義母本人に支払わせる
方法として借金の名義の変更とかはできないものでしょうか。
被保険者でない人物からの借金の申込みが通るって変な気がします。

また、少し不安なのがつい最近まで義実家に主人の実印を保管して
もらっていたことです。
実印で義母が主人名義で借金するということはできるのでしょうか。
闇金という言葉にウシジマくんを思い出して怖くなってきました。

細かいことは主人の方が詳しいのでまた主人の方も書き込むと
思います。
夫婦の間でも定まってなくてちまちまと書き込んですみません。
481名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:49:55.23 0
1.実印をとりにいけ
2.舅に話せ

まずは、この二点。はい、行動開始!
482名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 10:54:00.69 0
ちょっとぐぐれば、こういう例が出ているからさ、少しは自分で調べてみましょうか。


Q.息子が借金をしたときに、私の実印を持ち出し、保証人欄に私の名前を勝手に書き
実印を押したことが最近分かりました。
実印が押してあっても私は保証人としての責任を負わないと考えていいでしょうか

【 回答 】
1.印鑑の盗用と保証責任
保証契約は保証人と債権者との契約で、両当事者の意思が合致して初めて成立します。
今回の保証契約にあなたは、債権者と何の合意もしていませんから、
あなたの意思に基づかない責任を負わされることは原則としてありません。
もっとも、息子さんにお金を貸した債権者からの請求に対し、
あなたが保証人として一部でも支払ったりすると、
あなたが保証債務を事後的に認めたことになり、保証人としての責任を負うことになりますので、安易に、支払ったり、支払いをするなどと債権者に言わないように注意することが必要です。
2.訴訟になった場合
このような場合、あなたが支払いを拒絶すると、債権者は、
息子さんによって勝手に作成された保証契約書を証拠として
訴訟を提起してくることが考えられます。
そして、実印の押されている保証書は、あなたの意思によって作成されたものと推定されてしまい、
あなたには不利益になります。
この場合は、推定を覆すためには、あなたの意思に基づいて押印されたものではないことを
立証していく必要があり少し厄介です。
あなたとしては、署名の筆跡の違いや、息子があなたの実印を勝手に持ち出せる環境にあったこと、
息子の借入の事実全く知らされていなかったことなどを主張、立証していくことになります。
483470 ◆BRM7NFzch. :2011/09/08(木) 11:03:15.50 0
すみません、トリ付けました旦那です。

現実問題として母には返済能力が無く、恐らく完済する事無く亡くなるでしょう。
そうなれば残るのは私(旦那)名義の借金です。
私の価値観になりますが、損金は少ない方がいいので今全額返金という考えに至りました。
皆さんが仰る通り考えが甘いというのは理解できますが、
母を追い込む事によってさらに借金をしてしまう恐れもあります。

懸念されるのは新たな借金をされる事。
そしてそれが自分に被る事。
それを防ぐ策を慎重に考えたいと思います。
だからその為に全額返済するなと言われそうですね …

案として
・私が全額返済。しかし母には戒めの為返済した事は言わない。
 毎年時期が来たら母に利子の請求が来たと伝え、利子分を私の口座に振り込んでもらう。

というのはどうでしょうか?
これなら皆さんの意見と私の考えが合っている気がします

それと父との話し合いについては必要を感じています。
母を監視する為にですね。
ただやはり慎重に行動したいと思います。

有難うございました。
484名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:04:20.44 0
契約者ご主人なんですよね?

契約者名義の保険会社のカードを不正利用か書類の偽造しないとご主人名義の契約から貸付を行う事は不可能だと思います
今の借金を返しても同じ方法で借金される可能性がありますから、どうやって借りたのかは追求しておいたほうが良いと思いますよ
場合によっては保険会社に手続きがどう行われたのか問い合わせたほうが良いかもしれません
485名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:07:00.35 0
借金は母親に名義変更(というか正しい借主に訂正だw)
母親は自己破産。
以上
486名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:11:05.78 0
夜勤明けとかごまかすつもりかもしれないけどさ。
いい年の男がこんな時間に書き込んでる不思議さ感じるな。
もし真面目だったら、2CHなんかで書き込みしてないで
それ相応の専門機関で相談して来な。プロに聞けだぜ。
487名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:12:32.26 0
何で相談者と旦那が同じトリップなの?
同じPC使ってんの?
仕事は?
488名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:12:52.83 0
取り合えず470夫婦は父親と連携とったほうがいいよ。
息子名義で借金するということは家の金にも手をつけているだろうし。
あと母親が闇金に手を出さないように対策したり手を出した場合もどうするか決めておいたほうがいい。

母親に関することだけど母方実家は両親(470から見て祖父母)はまだ健在?
母親の兄弟は弟だけ?

母親はいい人かもしれないけど「いい人」でいたいだけの人かもよ?
そこのところは勘違いしないでね。
489名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:14:03.71 0
>>487
>>473で夫なら同じトリップ使える?となったから使っているだけじゃない?
490名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:15:53.02 0
>>486
節電のために平日休みになる企業もあるからね。
でも下二行は同意。
491名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:17:12.69 0
つかさ、なんでここで

>というのはどうでしょうか?

って聞くんだろうか。
なんかもう意味がわからん!
このスレは法律事務所のサイトでもなんでもないし!
492名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:19:21.47 0
とりあえず可能な限り早くCICとJICCに行って他に借金されてないか
信用情報開示請求をするべきだと思う
493名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:19:46.79 0
義実家の悩み相談スレなので、本人が出てくるならスレち
494名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:20:54.03 0
>>493
だよね。
これでも貼っとくか

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314718182/
495名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:28:29.22 0
>>483
>>492はマジですぐ確認して下され。
496名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:30:31.99 0
このスレで自分達と合致した方法をとりたいと考えている
変わったご夫婦のようだけど、ただの家庭板のスレの一つなんで
お金に関することは専門家に聞くようにしてください。

マジレスね、これ
497名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:33:58.42 0
>>483
父親に話すのは必須だよ。
母の借金問題は、あなたの名義でされていても、両親の家庭の問題。
あなたは巻き込まれただけなんだから。
例え父親に借金の返済能力がないにしても、妻が子供に迷惑を掛けて義弟のために
借金していたなんて後で知ったら、普通の人なら情けなくなるよ。
一刻も早く話し合った方がいい。
この事を踏まえて父親と話し合って、先に借金返済してしまうにしても、
母親は必ず働かせる事。
ダブルワーク並みの無茶な仕事じゃなくてもいいけど、フルタイムクラスの
パートにでも必ずいかせる事。それで得た給料内から、毎月きっちり返済してもらう事。
甘い金額じゃない設定もしておいた方がいい。(給料7万なら5万とか)
父親と先に話し合った後で、必ず両親と子供夫婦で話し合い、事は決して隠しておけるような
小さな事ではなかったんだと母親に思い知らせておく。

皆言ってるけど、母親は甘やかし上手なだけで本当に優しい人じゃない。
ニートは飼うもんであって、養うもんじゃない。
飼える余裕のない人は飼っちゃいけないんだよ。
今ここで甘い顔したら、次はあなた方夫婦が義弟を飼う事になる。
家族のためにも、断ち切らないといけないよ。
498名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:42:09.36 0
>>468のアドバイスはスルー?
借金の名義書換は現実的ではないし
多分この借金を追認してしまっている状態だから
それなら>>468が一番いい方法だと思うけど
499名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:47:56.82 0
とにかく、父親に話して専門家に聞けと。
それしかないじゃん。
500名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:54:41.70 0
名義が自分になってるもんだから、
変にビビってる、もしくははっちゃけてる感じだな

だが自分の知らないところで
名義が自分になってること自体がおかしいってことを
さっさと理解するべき。
501名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 11:58:34.05 0
ネタネタ言いたくないけど
ここまで都合の悪いレスを無視してバカなふりし続けるってことは
ネタなんだろうなと思う

そうじゃなきゃ池沼
502名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 12:07:57.25 0
保険契約そのものを解約しろってアドバイスはスルーかよ。
私はそれが一番いいと思うけどね。
503名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 12:18:24.76 O
保険契約解約したら借金て踏み倒せるの?
504名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 12:23:24.81 0
払戻金以上の金は借りれない
あとは分かるな?
505名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 12:23:29.73 0
踏み倒すも何も、担保になっている保険が借金に当てられるだけ

質屋に行って、質を入れるとお金を借りられるよね?
で、お金を返しに行けば質に入れた物は返してもらえる
期限までにお金を払わなければ、質は流れて質屋が事由に処分できるようになる

それと一緒
506いきなり借金 ◆BRM7NFzch. :2011/09/08(木) 13:04:34.30 0
皆さん、色々とありがとうございます。
信用情報開示請求とか知らなかったので助かります。
専門家としてあってるのかどうかよくわからないのですが
まずは別件でお世話になっている司法書士さんに
相談してみようと思います。

保険の借金については、当事の担当が義母の個人的な
知り合いだったみたいです。
保険と年金とを契約してるのですが年金の方からの
借り入れみたいで、前に住所変更等した際に届いた
契約の概要を見直すときちんと貸付額が記載されていました。
気付けるチャンスはあったのに馬鹿でした。
もう知らなかった、じゃ済まないですよね。

あと、何度か解約のアドバイスをいただいてるのですが
解約すると義母の借金分引かれて返金になり結局義母の
借金を肩代わりするのと同じになる気がするのですが
考え方が間違ってるのでしょうか。
でもそういうことも視野に入れて相談しようと思います。

色々と気付かせてくださってありがとうございました。
507名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 13:06:27.19 0
470の
>心を鬼にして切り離すというのも手かもしれませんが、
>まだそこ迄の段階ではないと考えています。

「嫁さーん、心を鬼にしてこのサイマー製造機を切り離してー!」
ってレスが付かないのが意外だった。

508名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 13:11:24.33 0
義母と義母弟を切り離せなかったら義母と義父を切り離せば早いけど
離婚した場合息子である夫に全力で寄りかかってきそうだしね・・・。
509名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 13:25:47.76 0
>>506
それって保険の当事者を訴えてもいい悪質さだね

父親に話して、借金分返済してもらうのが一番いいと思う
年金生活とは言え、老後の蓄えがある筈
こんないい加減な保険、そのお金で借金を返してから解約する方がいい
(今後また同じ目に遭うかもしれないので)
父親が返済した借金をどうするかは、父親と母親で話し合って決めればいい

あなた方夫婦はサイマー餌付け母親とは距離を取っていけばいい
実印は手元に置いて、信用調査はこまめにね
510名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 14:43:15.64 0
母親が借金をした時点での保険契約者は旦那様だった場合
保険会社の外交員が関わっている段階で保険会社重大な責任があるのできちんと苦情を入れておいたほうが良いと思います
最初は母親が契約者で借金した後に旦那様に名義変更したんだとしたら、保険会社の落ち度は手続き時に貸付の話をきちんと説明しなかった程度

隠し借金があるかもしれないしこれからするかもしれない段階で父親も無関係ではないからきちんと相談すて決めたら良いと思います
511名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 15:18:42.49 0
なんかこれ初動を間違うと>>508になりそうだね・・・。
で、借金まみれの義母とニート叔父をかかえてどうにもならなくなってるのに
夫「心を鬼にして切り離すというのも手かもしれませんが、 まだそこ迄の段階ではないと考えています(キリッ」
とか言いそう。
まあそうなったら夫ごと切った方がいいよw


512名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 17:00:11.55 O
>>502
保険解約は餌付けにならない?
ダメージなく借金消失ウマー>義母
513名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 17:17:28.85 0
>>512
義父母共に無職なので、保険解約すればもうどこからも借金できない。
保険をそのままにして借金だけ返すと、またそこから借金する。
514名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 17:24:46.82 0
> 保険解約すればもうどこからも借金できない

闇金に手を出さないように監視する必要はある。
515名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 17:53:18.80 0
>>514
闇金の可能性はあるけど、それはダンナ名義じゃないから。
少なくとも、法律上の返済義務はない。

その後、どこからも借金しないように監視、なんて事実上不可能。
こういう連中は借りようと思えば何処からでも借りる。
自分の意思ではないにしろ、そういう不良債権サイマー人種と関わってしまった時点で、
ダンナが絶縁するか、自分がダンナと絶縁するかしない限り
一生心配や不安の種は尽きないことを自覚しなくてはならない。
嫁には何の責任もないので理不尽だけど、どうしようもない。
516名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 19:21:34.52 0
こういうサイマーは肩代わりしてくれる誰かのアテがあるから借金する。
自力で返済するつもりは端から無い。
一度味をしめたら止まらない。「今度だけ」は通用しない。
返済能力のない自分は責任を問われないともう学習してしまったから。
金額も増えていくし、縋り方にも狂気が濃くなっていく。
生半可な情から与える金が母親の人格を破壊していくんだよ。
情に流される人間が側にいないことが一番の情なんだ。
517名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 20:28:31.96 0
妻は危機感足りなくないか?
義母と義叔父の借金を夫が尻拭いしようとしていることに。
借金は義母が働いて返済させないと、お金を安易に借りることの愚かさが分からないよ。

さっさと義母の夫である義父に連絡すべし。
他にも借金してないか調査。
実印も回収。回収したら、新しくはんこを作り直して再登録した方がいいかもね。
518名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 21:32:42.32 0
30代前半男
彼女と付き合って3年近い
いつかは結婚と思ってるけど
中々踏み切れない
「義母の宗教、こっちの両親離婚で頼りにならない
義家庭で俺の評判悪い」
けど、彼女自身には魅力がある
が、もっと他にも居るのかなともこの歳になっても思ってしまう

30過ぎたらもうあきらめてさっさと結婚したほうがいいの?
519名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 21:34:18.69 0
>>518
もしかして既男やら、物凄い勢いスレやら結婚板やらマルチしているエホバの人?
520名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 23:14:32.12 0
もうお金だけの問題じゃないと思う。
義父に正直に話して今後のことを決めなきゃ。
521名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 23:49:39.83 O
弁護士じゃなく司法書士?
522名無しさん@HOME:2011/09/08(木) 23:51:52.14 0
何かで関わりのある人が司法書士なんでしょ。
法律家だから、とりあえず聞いてみるんじゃない。
専門じゃなくて詳しい話が出来なくても、紹介とかあるかもしれないし。
523名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 03:35:35.64 0
つーか、借金をどうするか決めるのはすぐ出来なくとも
実印を返して貰うことは今すぐできるだろうに何故しない
524名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 05:39:05.60 0
>また、少し不安なのがつい最近まで義実家に主人の実印を保管して
>もらっていたことです。

今は手元なんじゃないの?
525名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 08:32:57.71 0
この夫婦まったく皆のレス読んでないよね
相談スレなのに相談になってないよ

義父に話せ
尻拭いするな
一度助けたらずっと寄りかかられるぞ
サイマースレ読め
専門家に相談しろ

大事なことなのに何一つ聞いてない
526名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 08:38:36.76 0
釣り師なので当然かと
527名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 09:09:48.53 0
適当なアドバイスしてる人もいるし
それで司法書士になったんじゃないの?
最初からそうすりゃ良かった感はあるが
借金の怖さ知らない楽天夫婦ぽだからなあw
528名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 10:10:16.42 0
サイマーの周りの人間は、こうやって破滅に向かっていくわけですね
529470 ◆BRM7NFzch. :2011/09/09(金) 10:15:23.96 0
どうもです、旦那の方です。

今後の行動は具体的にはまだ決まっていませんが、
大まかには以下にしようかと。

・父に連絡し母と話し合ってもらう。
その際他に借金が無いか、お金は何に使ったのか、
ニートに使ったならどれ位なのか?
・返済は父の判断に任せる。
・念の為司法書士に相談。
・CIC見てみましたが、あれはクレジットカードの使用履歴のみですか?
消費者金融は無い気がするのですが。
・実印は現在手元にあります(印鑑自体変えてます)

今の所この様な考えに至りました。

530名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 10:32:32.19 0
釣りじゃないなら、このスレから出て行って
スレチだから
あなたはこちらへ

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314718182/

夫婦で相談したいなら

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活130
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314764111/
531名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:02:33.59 0
本当に自分のことしか考えてない夫婦だねー
532名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:07:32.05 0
つかサイマースレ行けよ
533名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:09:31.68 0
ここだろ
夫婦でマルチされてもたまらん

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1311483083/
534名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:29:37.70 0
夫婦そろって馬鹿だと救いようが無い
535名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:55:09.01 0
CICとJICCに行けって親切にも書いてくれてんのに
CICだけ見て「消費者金融ない!」とか、適当に読み飛ばしすぎw
536名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 11:59:22.67 0
もう触るの止そうよ。
またここに来たら釣り
サイマースレに出てきたら、まあ本当ってことで
537名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 13:05:39.66 O
司法書士じゃなく弁護士に相談するなら
やっと事の重大さがわかったかだったけど
出した結果が司法書士だもんなw
538名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 13:50:36.20 0
>>537
畑が違うとは言え、ツテがあるのを頼るのはおかしな事じゃないだろ。
539名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 13:58:24.98 0
触らない方がいいよ
540名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 14:34:00.56 0
司法書士馬鹿にされすぎフイタw
悪徳司法書士に騙された奴でもいるのか。
541名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 14:39:17.96 0
多分過払い金返還訴訟時司法書士には124万円っていう受任制限があることを
広い意味で捉えすぎてるアホだと思う
542名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 14:40:08.55 0
>>538
むしろ単なる債務整理なら司法書士に頼んだ方が安いだろ
543名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 14:40:59.22 0
畑が違うって本気で言ってたら笑う>>538
544名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:00:17.65 0
ナス畑とトマト畑くらいの違いかなw
545名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:05:34.02 0
行政書士も混ぜてくれたら楽しそうw
546名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:12:26.50 0
行政書士なんて交渉権ないから認定司法書士以上に使えないw
547名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:20:01.29 0
行政書士ってパシリのことでしょ
548名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:25:45.13 0
いやごめん
畑に例えると差がどんだけかと思ってw
549名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:44:26.73 0
カバチタレ割と好きだったな
550名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 15:56:44.33 0
むしろ債務整理なら司法書士のが本職というか手馴れた人も多かったりするよね
551名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 16:14:23.41 O
なんで>>537だけアホ扱いなんだよ
>>525だって専門家扱いしてないじゃん
専門家の話してるんだよ
552名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 16:41:51.34 0
>>548
きゅうり畑←価格は落ちるがナスやトマトより身近
553名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 17:15:10.20 0
トマトってナス科なんだぜ
554名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 19:38:12.80 0
そういや似てるね
一つ偉くなった
555名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 22:55:23.56 O
◆現在の状況
子供が産まれる以前は、なんだか合わないなと思っていた程度の
義両親(特に姑)だが、出産以降、距離を置きたいと思い始めてしまう。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
正直、盆と年末年始+年に2回が限度。それ以上は来ないで欲しい。
そう思うようになった理由を夫に伝えたいというか、認識して
おいて欲しいと思う。
うちには嫁姑間の問題なんてないさなんて思っていて欲しくない。
しかし、配偶者の身内のことを悪く言ってはいけない
とも思う。どういう作戦でいけばいいか、それとも、逆に我慢
すべきなのか、私が我が儘なだけなのかどうか、相談させて下さい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫(36)妻(36)長男(2)次男(1ヶ月)

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父(61・定年退職)義母(61・主婦)義妹(34・会社員・独身)

◆実親・義両親と同居かどうか
別居。しかし、将来のことについては我が家で面倒みることになる
であろうと、夫婦で認識している
556名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 22:57:31.82 O
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
悪気ないけど、無神経で、私的にはありえない発言で、
できることなら精神衛生上、会わないほうがお互いのためとしか
思えません。

長男妊娠中、独身を貫くつもりらしい義妹が、私のお腹を指差し、
「将来この子に私の面倒みてもらうから」
姑「だから今からプレゼント貢いで投資しておけって言ってるのよ」
(恐いのでプレゼントの度に等価程度のお返し)

離乳食を与えていたら、
義妹「ここに関わりたくて仕方ない人がいるのに、やらせて
あげるくらいしてよ!」
(姑、義妹の後ろで無言。じゃあ与えてみますか?と聞くと
「あらーいいの?」と代わる)

次男出産数日前に会ったとき、姑が
「○○(夫)が、長男があまりに可愛いすぎて、次男のことを
同じように可愛いがれるか、また、同じように愛せる自信がない
って言ってたのよー」
産後、また同じことを、
「こんなに可愛いのにねー、何故かしらねー、ひどいわねー」
と付け加えて発言。
557名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:00:56.05 O
長男が赤ちゃん返りになってしまったが、今までのように
構ってやれなくて寂しい思いをさせて悪いなあと言ったところ、
「これはチャンスね!私達(義実家)の顔を売るチャンスだわ!
今のうちに頑張らないと!」
etc

元々、子離れできない義両親だなーという印象があり、
孫産まれたらヤバいことになるかも…という予感があったけど、
無神経発言の数々と、2ヶ月に一度のペースで、車で3時間かけて
泊まりにくる義実家のことが、もう大嫌いで仕方ありません。
ただ、間違っても嫁をいじめてやろうとか、そんな気持ちや悪意は
絶対にない義両親だと思っています。
だからこそ悩んでしまいます…。
558名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:01:15.46 0
あー、それは夫に理解しろつっても無理。
私もそれくらい流せよって思うもんw
20そこそこの子娘じゃあるまいし、ってさ。
559名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:02:09.94 0
赤ん坊がいて客を迎えるのは無理なんで泊まりはやめて

っていうくらいがせいぜいだな。
560名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:05:46.99 0
私が過去にしたのは、ウトメが帰ってから「疲れが酷くて」と寝込んだ。
旦那が仕事を休んで家事&育児をしないといけなくなって
そこではじめて旦那は「親を呼んで嫁が疲れたら俺が大変な目にあう」と理解し
以後、ウトメ泊まりは消えた。
561名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:08:33.38 0
>>555
旦那は本当に長男可愛くて次男愛せないとか言ったの?
もし本当なら旦那もおかしい。
義妹が将来を自分達の子供に見てもらいたいという話は
旦那はどう思ってるの?
もし面倒を子供に見せるつもりなら旦那もおかしい。
子供は貴女だけの子じゃなくて旦那の子でもあるんだから
旦那が子供の味方になってくれないと話は始まらないと思う。
義実家の悪口じゃなくて二人の子供を守るための話し合いは
必要だよ。
562名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:08:39.34 0
コトメは結婚できないような人?
結婚させるのが一番だと思うんだけど。
563名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:10:33.23 0
>>561
大げさ過ぎる…

適当に流せない人が増えてきたなぁ。
人に何言ってもいいわけじゃないけどさ、何言われてもキーキーするのもおかしいよ。
564名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:18:45.87 0
>>563
え・・・義妹の将来を我が子に見てもらう発言にむかつかないの?
夫が笑って済ませるだけなら義妹よりも容認する夫に腹立つわ。
565名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:23:23.19 0
面倒みるったって義妹は働いてるんでしょ?
前相談者のサイマー義母弟よりは全然マシじゃんw
先のことなんてわかりゃしないし「ハイハイ」て流しとけば?
566名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:46:18.00 0
「ハイハイ」だと受け入れたと曲解されかねないから、
「…イタイ人」まで言ってもいいくらいだ。
567名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:53:59.59 0
心配しなくても、子供の方が逃げるでしょ。
568名無しさん@HOME:2011/09/09(金) 23:56:51.52 O
会話を上手く流せない(下手すると容認と取られてしまう)
&泊まりにくるトメコトメウザーだから相談してるのでは。
ヌルーが無理なくらい負担なら自分でお断りします!言うか
旦那さんが防波堤になるかしかないと思う。
569名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 00:00:20.53 0
>>567
それは子供次第だよ。
従兄弟に伯母の後見人になって面倒見てる人がいるよ。
小さな頃から親密だったから伯母はその従兄弟を頼るし
従兄弟も自分がどうにかしないとと思うみたい。
従兄弟両親がもういないってのもあるんだろうけどね。
570名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 00:04:36.93 0
賃貸借りるにも保証人いるし入院にもいるよね
独り身は親戚と仲良くしとくにこしたことはないとは思う
571名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 01:11:29.68 0
>1読んでコテトリ付けろやクズ
572名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 03:13:06.60 0
同居でもしない限り、「私の面倒見なさいよーーー! ムキー!」
と騒いでも子ども本人にその気がなければ、逃げることは可能だよ。
むしろ、逃げてもかまわないよと親が教えてあげればいいだけのこと。

お子さんが心優しく育ち、コトメも実は口だけでまあまあ常識的な人間で
金銭的に迷惑かけてこないのであれば、
年取ってから後見人になるくらいはいいかもしれんと思う。

ぴりぴりして気を遣って完全拒否するより、
「またまた冗談を!」
「じゃ、いっぱい財産残してくださいね! キャハ」と
無神経返ししてやるがよろし。
573名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 07:14:19.04 O
>>555の旦那の立ち位置が気になるな。
旦那がトメコトメ寄りだと軽く流せない気持ちもわかる。
574名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 08:24:32.19 0
旦那がトメコトメ寄りなら、問題は夫婦関係だしなあ。
トメコトメの心配より旦那の心配しろと。
575名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 08:26:46.65 0
>ぴりぴりして気を遣って完全拒否するより、
>「またまた冗談を!」
>「じゃ、いっぱい財産残してくださいね! キャハ」と
>無神経返ししてやるがよろし。

まあこれが大人の対応だよね。
なんか家庭板ってすぐに「疎遠!」「絶縁!」となるよね。
「そんなウトメや義実家と付き合うのは子供にとって毒親だ!」とかさ。
神経質というか子供っぽいというか。
576名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 09:14:41.53 0
>>555
産後1ヶ月で、気が立ってるだけなんじゃないかな?
普段なら流せる事でも流せなくなってるだけだと思う
たぶん、半年位経ったら「なんであの時あんなピリピリしてたんだろ?」と思うよ
まあ2歳児と新生児抱えて大変だと思うけど、リラックス、リラックス
577名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 10:12:55.75 0
流せてたことが流せなくなったに一票。そういう経験あるから気持ちわかる。
なんてことない事でも頻度や雰囲気でじわじわ来る関係ってあるもんね。
旦那が自分に寄り添ってくれると思えればもっとドーンと構えられるようになると思うんだけど。
なのでそこも含めて旦那さんに
・ストレス溜るので年2回が限度
・徐々に慣らしていければと思ってるけどこの頻度じゃそのうち問題発生するかも
・あなたもうちの両親に頻繁に来られたら疲れない?私は疲れちゃう性格なの〜
みたいな感じで身内の悪口ととられないように心情吐露を推奨。

でも親のこと言われると過剰に反応するうちの旦那みたいなのもいるからなorz

578名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 10:17:39.45 0
だから口じゃなく体でわからせるんですよ。

ウトメ達が帰ったら寝込む。旦那が家事育児をそれでもしないならば
「うちの親を呼ぶしかないな。ウトメさんたちが泊まって疲れてしまって、って
親に話して来て貰うわ」と言う。
まともな旦那なら、そこで考えを改めるだろう。
579名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 10:18:05.50 0
>>560の作戦を試してみたら?

もっとも帰った両親や妹を呼び戻して家事や育児をさせるかもしれないけど
でもそれをしたら両親も妹も根を上げると思う
580名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 10:50:42.75 0
>>575
>なんか家庭板ってすぐに「疎遠!」「絶縁!」となるよね。
誰もそんなこと言ってないと思うけど。
心を広く持ち流せるようになれ、旦那に間に立ってもらえ
何か作戦を立てろ、と言ってるだけでは。
581名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 10:54:55.44 0
>>555はまだ夫に不満を伝えてないんだからまずは口で伝えるのが一番なんじゃないの?
伝えてもわかってくれないようなら>>578みたいな直接的手段に出るとして
まずは話し合いが必要だと思うんだけど。
話し合いって大人としてもだけど家族の基本だとも思う。
582名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 11:58:11.98 0
トリップつけるまで相手にしないでもらえますか
583名無しさん@HOME:2011/09/10(土) 13:16:33.34 0
なんで>>5は読めて>>1は読めないのか不思議だね
584555 ◆ByyQ1uUMhM :2011/09/11(日) 00:16:57.69 O
トリつけ忘れてしまいすみません。

夫には長男出産直後、距離感が近すぎて怖いと、オブラートに
包んで話したきりでした。
妹の件に関しては、夫は
「まさか本気じゃないよ。世の中、そんな図々しい人いないって」
と本気にしていません。しかし、以前私が義妹に
「義両親の介護だって嫌がれる時代に更に叔母までいたら
嫁が来なくなるからナシだよー」
と冗談めかして言ったところ、姑と義妹揃って
「幼い頃から将来は叔母さんの面倒をみるんだよって教育すれば
そういうもんだって育つし、また、それを納得する嫁と結婚すれば
問題ないわけでしょ」
と豪語していたので、私は本気じゃないかと疑っています。
私にも義妹と同じ歳の独身の妹がいますがそんなことは言わないし
両親も常々、生涯独身でも構わないけれど、兄と私のところに
迷惑かけることのないように生きなさいと言っていて、私も独身の
頃同じように言われていたので、義妹達の言い様に驚きました。

義妹は人間関係が嫌だと、既に5回転職をし、現在手取り10万も
ない給料で、某アイドルグループのライブなどのためほぼ毎月
上京するような生活で、実家住まいなのに貯金がないみたい
だと義両親が心配していました。
585555 ◆ByyQ1uUMhM :2011/09/11(日) 00:18:32.10 O
3年前に他県で働いていた時は、義妹の約1週間の食事を
作ってストックしてやるために電車で2時間かけて義妹の
マンションに毎週通うような過保護な姑なので、義妹の将来が
心配なのかもしれません。

産後のガルガル期なのかもとは自分でもなんとなく思ってもいたので
縁を切りたいとは言わず、少し冷静になりたいと思います。
ただ、孫ラブで暴走しかかっている義実家に対して、「親孝行したいんだ」
と嫁と子供を使い、少し離れたところでニコニコしている
夫にムカつきつつあるのも事実なので、折を見て〆なくては
と考えています。
586名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 00:28:40.82 0
うーん。
いきなり前後フォローのある説得力ある文章な人になってるから
ちょっと本人かどうか迷う。
587名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 01:36:07.74 0
旦那に念書書かしとけ。
588名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 02:52:34.78 0
いろんなトコで言われまくってる台詞だけど
親孝行がしたいなら自分で、他人に丸投げするのは孝行ではない
って、キチンと躾けるんだ
589名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 05:06:25.21 0
義母、義妹は変えられないから、夫と話すしかないね。
大嫌いなら年に2回で十分って思う。
流さないといけない会話なんてしたくないし、義妹なんて一生会わなくても困らない。
私も義姉と絶縁6年、なに一つ困った事も悩むことも無くなってスッキリしたよ〜。
590名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 15:56:48.84 0
>>584
旦那さんには、義妹、実妹、義母、実母それぞれの発言を具体的に出して、
実妹も実母も例え冗談でもあんなことは言わないし、
義母と義妹の意図はどうであろうが洒落にならない。
あなたも今からきちんと否定して欲しいとはっきり言っていいと思う。
私は最終的には夫に「あなたが言えないなら私が直接言う。」と言って、
それでやっと距離を置くことができた。
591混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/12(月) 19:16:20.37 0
すみません、義実家がらみですが、法律もかかわってくるのでこのスレで良いのかわかりませんが相談させてください。
ちょっと混乱してるし、文章おかしなところがあったらすみません。
弱っているので批判はやんわりとお願いします・・・。

◆現在の状況
長くなるので下記に詳しく書きます。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
前面勝訴、義実家と縁切り、とにかくギャフンと言わせたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私29歳、旦那29歳会社員、子供2歳1歳
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
トメ(再婚)、トメ旦那、トメ息子(高校生で旦那とは種違い)、トメ実母(再婚)、トメ父(旦那と血のつながりはない)、
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
下記にまとめました
592混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/12(月) 19:17:42.14 0
結婚する前に旦那がトメにしていた借金(自動車学校代とか)があるのを結婚する時に知りました。(結婚前にも少しずつ旦那は返済してきた)
残り100万ちょいらしいのですが、当時はお花畑で少しずつ返すということになり、少しずつだったり一気に数万だったり何とか50万ほどは返済してきました。
旦那も少しずつ借りてていくら借りたかははっきりわからないし、トメもはっきり覚えていないけどトメのカードローンから貸しており、その記憶で100万ちょいとのことでした。
そのカードローンからは数百万借りているようで、うちの旦那が脅されて、その都度ウトの代わりをさせられていました。
(ウト名義なので確認の為の電話対応など、ウトはそのカードローンに数百万の借金があることを知りません。)
これって犯罪ですよね・・

そして昨年11月頃、結婚して3年ぐらいで数十万返済し、今は実際いくら残っているのかと聞いたら残り100万ちょいと言われ目玉どこー状態
詳しく聞いても100万払えの一点張り。
でも今思えば借用書があるわけでもなく、口頭のみ、
借金も上に書いたように返してきたのに未だに残り100万ちょいと言われ、
何で言われるがまま返済していたのだろうともう一切返済はしないと決め、私もエネmeから覚めて旦那を教育、
ヲーターしつつあった旦那が一昨日遅いお盆休みで私の実家にいる時に義実家から呼び出され、話し合いに行った。(私たちは今新幹線の距離に住んでいます)
その時に一切お金は渡すつもりはないと言い切り、義実家を出た。
593混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/12(月) 19:18:10.96 0
そして、昨日朝母と私たち家族でお出かけする予定で準備をしていた。
そこへトメと大トメが来た。
(私実家と義実家は車で1時間の距離)
私は体調が悪くなるので旦那に言われるまま関与していなかったのですが旦那が借用書を書いたとの事
書かないと帰らないと言われ、私の母に迷惑をかけたくないからなのと、
私たち夫婦が本当に義実家と係わるのが無理な場合、トメにもプライドがあるので借用書は破り捨てるという経緯で借用書を書いたとの事でした。
ちなみに、私の母がトメ大トメを家に入れたとき旦那はシャワーを浴びており、母は家に入れるしかなかったと思います。


私はぶち切れて借用書を返してもらうべく、トメともみ合いになったり、罵倒し合い、でも借用書は出さなかった。
その際、嫁がこんな態度だから縁切るのに借用書破るのはもうなしだね〜って旦那が言われてた。(この辺り意味がよくわからないです)
離婚したら破いたるわってあざ笑われた。

母がそのやり取りを直視できず、出て行った。
母がいなくなってからは私への罵倒ががもっとひどくなり、母の身にもしもの事があったらあんたらのせいだから!と言い放ち母を捜しにいった。
思い出したらまた泣けて来た・・・・
594名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 19:19:05.12 0
真面目に相談したいなら、おかしな家庭版の言葉はやめてほしい…
595混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/12(月) 19:20:15.18 0
いったん家に戻ったらもうトメ大トメはいなくなっていた。
旦那はもう戦意喪失というか、ヤケになって私も義実家も両方とも捨てるっていって、後で冷静になってから私に謝ってきてた。
これでも、小さい時から義実家に洗脳させられてきた旦那はがんばった方なので旦那と離婚する選択肢は今のところないです。

残金が減っていないと言われた昨年11月から私は救急車で運ばれるくらいの体調をくずし、今も薬生活

私達夫婦もクソだと思ってます。

これが一連の流れなのですが、何も録音していないのが残念なところです。
私の母は証言すると言ってくれているし、借用書のコピーはないので全く同じ通りに旦那に書かせたのはあります。
とりあえず今トメは借用書を手に入れてウハウハだろうし、旦那を泳がせトメの言動を引きだし、録音するように言ってあります。
日付は昨日の日付なのですが、その日に実際にお金を借りた事実はありません。
印鑑と返済計画もなく、
9月11日
○○(トメ)に100万円借用しました。○○(旦那)
だけですが、法的には効果がないわけではないと兄に聞きました。

返済計画が書いていないのは、トメに今すぐ返せと言われて裁判されたら負けると言われました。
実際にどうなるのか、書いてしまったものを返してもらうのは無理っぽいので、
無理やり書かされた上記の借用書がどんな扱いになるのか、弁護士の無料相談の予約は入れました。
それまでいてもたってもいられないので愚痴とともに吐き出させて
いただきました。
596名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 19:28:03.93 0
>前面勝訴、義実家と縁切り、とにかくギャフンと言わせたい

全面勝訴ってのは、借用書が無効になるってことでいいのかな?
あと、縁切りってのは法律上旦那さんは親子の縁は切れないので
せいぜい音信不通になって会わない、くらいだよね。
ギャフンと言わせたいってのは、よくわからないけど…
ふざけているわけではないんだよね?
597混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/12(月) 19:30:03.53 0
連投に引っかかって遅くなりましたがこれで終わりです。
>>594
すみません、家庭板なのでこちらの方がわかりやすいと思い書きました
>>596
ふざけていません。
ギャフンと言うのは今トメは借用書を手に入れてウハウハ勝ったわ状態なのでその状態からつきおとしたいのです。
598名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 19:33:44.74 0
借金は裁判になると借用書だけじゃだめで、
銀行の記録にトメから旦那の口座に振り込んだとか、客観的に確かに金の受け渡しがあった、って
証拠がないと貸し借りは成立しない。

例えば現金の手渡しで領収書なしとかなら逃げ切れるんだよw

まして今回は脅されて書かされました、ということでその借用書は無効にできるよきっと。
弁護士にしっかり相談してね。
ついでにカードローンも脅されて身代りにされたということで処理してもらえ。

そしてお母さんには2度とトメたちを家に入れないように釘をさすこと。
ドアを開けずに110番するように言え。
599名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 20:02:17.85 0
>>598も言ってるけど
もう弁護士入れて解決する必要のある物件だよ
600名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 20:27:21.84 0
既に弁護士入れること考えて動いてるならここに相談する必要ないでしょ
あとここは悩みを相談するスレであってギャフンと言わせるための作戦を立てるスレではない
まさに愚痴は愚痴スレへの物件
601名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 20:58:56.99 0
>>594
家庭「版」なんておかしな言葉はやめてくださいw
602名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 21:00:42.46 0
うわー
603名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 21:07:24.33 0
多分弁護士入れて偽借用書の件を粛々と処理するだけで義実家は地団駄踏むと思うよ。
その後絶縁(連絡先を知らせず引っ越し等)でギャフンとなる。
合法でいいんだ、DQN返しみたいなことは考えないで。
604名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 21:28:22.85 0
カードローンの件を出されたら旦那さんの分が悪い気がする。
脅されたと言っても一回目じゃなく数度にわたってるみたいだし。
カードローンでもしかしたら逆に訴えられたりしないのかな。
とにかく借金の件でギャフンと言わせるのが一番の目的なら
肉を切らせて骨をたつでいいのかもしれないけど。
605名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 22:41:32.23 0
旦那がウトの代わりをしていたってのは、トメ旦那(再婚相手)の代わりをして
電話に出たりしてたってことだよね?
トメ旦那にはカードローンが知られてないってことは・・・
トメ旦那に貴方名義でトメが勝手にローンしてますよって言っちゃったら
どうなるんだろうね?
606名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 22:44:23.99 O
ウトが空気だけど旦那はウトが嫌いだったのかな。
嫌いじゃないとウトのふりして数百万もの借金を
ウトに背負わせたりしないよね。
607名無しさん@HOME:2011/09/12(月) 22:51:33.28 O
>>605
トメと旦那に請求がいくんじゃない?
血は繋がってなくても一応身内だろうから
詐欺で訴えたりはしないんじゃないかな。
608混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/13(火) 02:30:40.11 0
ありがとうござます。
優しい言葉にほっとしたのか涙が出てきました。
DQN返しを考えていましたが、合法のみで戦います!

カードローンの件は、大金を下ろす時と1年に1度だけ確認の電話があるようです。
カードローン自体はウトが作ったものなのでウトも知っていますが、
その後の管理はすべてトメがしているので動きは全く知りません。
旦那は、旦那が借りたお金はまさかトメがカードローンから借りているとは全く思わず、
後から知りました。
カードローンから旦那が借りていると言われた100万以外、数百万の借り入れががあるようです。
そのうちのほとんどが大トメに貸したお金で、トメ自体も自分の遊び代に使っていると思います。(パチンカスなので

本当に空気のような存在でトメとすらほとんどしゃべりません。

609混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/13(火) 02:36:49.60 0
すいません、途中で投稿されてしまいました。

ウトは本当に空気のような存在で、トメとすらしゃべりません。
前レスに書いた通りなので旦那はウトのことは嫌っていません。
ウトのふりをさせられていますが、数百万の借金をウトに背負わせているのはトメです。

今はまだ証拠をつかむために安心させたままですが、この件が終わる頃にはウトに話すつもりです。
610名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 04:01:39.21 0
>>609
どうでもいいからダラダラ御託並べずに弁護士んとこいけよ

こんな時間まで起きてたら、弁護士さん探しも捗らないぞ

寝ろ
611名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 04:21:27.00 0
弁護士で一択
612名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 06:22:52.88 0
>>609
愚痴りたいだけならチラシ裏にでも行ってほしい
ここで相談されても、ぎゃふんと言わせる方法なんかないし
弁護士に任せろとしか言いようない状態なんだし。
613名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 08:52:25.47 0
100万だろ?
マトモに働けば1年頑張れば何とかなるだろ
手切れ金と考えて叩き付けて縁切ったほうがいいよ
自分ならそうする
614名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 09:26:38.37 0
>>608
>ウトのふりをさせられていますが、数百万の借金をウトに背負わせているのはトメです。

何言ってるの、旦那も共犯だよ。
自分に置き換えて考えてみなよ。
自分のカードローンを使って旦那が数百万の借金してた。
手法はトメに自分の代役をさせてた。
>>608はこの場合旦那だけを責めてトメには責任なしと考えるの?
自分を貶めたのは旦那とトメの二人だと考えないの?
615名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 10:01:00.07 0
>>614
何言っても無駄だよ
その人は旦那が敵だって本当は気付いてるのに無視してるんだもん
ヲーターしたと思い込んでて親不孝だよね
616名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 10:13:45.75 0
人に借金かぶせる手助けしたのに罪の意識が全くないってのがどうなの。
しかも見ず知らずの相手じゃなく義理とはいえ身内。
617名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 10:27:24.69 O
旦那の借金額が減らないのって
身代わりした分は旦那借金として
追加されてるとかなんじゃないの?
618名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 10:30:40.69 0
だろうね。
旦那も共犯だからね。
619名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 11:12:25.64 0
罪の意識の価値観は人それぞれなんだなと思ったよ
この件での一番の被害者はウトな気がする
馬鹿嫁と無責任息子のせいで借金地獄・・・
620名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 11:23:49.33 0
勘違いしてる人多そうだけど報告者さんはちゃんと罪を自覚してると思うよ。
>>592で「これって犯罪ですよね・・ 」と旦那さんの心配してるじゃない。
621名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 12:44:23.71 0
この人は旦那はトメにやらされただけって思ってる思うよ
そうじゃなかったらもうちょっと違う書き方になる
622名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 12:46:43.64 0
最初から相談になってないし、弁護士入れたなら尚更もう相談すること無いじゃんね。
この相談者なんでここに居るんだろう。
愚痴は愚痴スレへって言われてるのにね。
623混乱中 ◆M3EIXOsuR2 :2011/09/13(火) 13:29:34.00 0
すみません、聞かれたのでレスしてしまいました。
弁護士の予約までまだ日にちがあり、それまで不安で書き込んでしまいました。

これだけ一応答えさせてください。
金額が変わったわけではないので書かなかったので後だしですが、
今までは旦那をはさんでしか聞いていなかったのですが、
一昨日トメが家に来て罵倒し合っている時に、面と向かって返済したお金はどこへ消えたのか聞いてみたんです。
そんなの1回も返してもらってないわーっ!てのがトメの答えでした。
旦那が返さずに自分のおこずかいにしていることも考えましたが、私の目の前で返済した事も間違いなくありました。
それでDQN返しまで考えてしまうほど私もおかしくなってしまいました。

カードローンの偽装はわかった時点で旦那となんでそんな事してるの!と大モメになりました。
脅されたから仕方なかったと、
それわかってからはやめさせ、というかたまたま引越しで遠くにきたので物理的に無理ですし、今は声変わりした高校生の息子が変わりをしているようです。
今回の弁護士さんに旦那が偽装していた事も話しますし、それが警察をはさむ事になるのでしたら旦那にもきっちり警察に行ってもらいます。
義母も旦那もクソですが、何とかできなかった私もクソです

愚痴愚痴書き込んでしまってごめんなさい。
不安いっぱいの時親身になってくださる方もいてすごく助かりました。
次に何か書き込む時は愚痴スレで書かさせていただきます。
ありがとうございました。
624名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:32:06.65 0
>脅されたから仕方なかったと

包丁でもつきつけられていたの?
625名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:33:38.09 0
もうこないでね☆
626名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:44:10.99 0
トメ実母もトメも再婚
だらしがない金銭感覚
カードローン()
旦那が工作に協力

これが底辺か
627名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:46:29.84 0
高校生の息子まで犯罪者にするつもりか?
628名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:47:57.73 0
>そんなの1回も返してもらってないわーっ!てのがトメの答えでした。

ということは、ますます借金から逃げられるということだw
追認してないことになるからね。
そこも大事なポイントだから、必ず弁護士に伝えること!
629名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 13:49:52.56 0
もう触るなよ
また「レスが付いたのでぇ〜」とか言って張り付かれたらたまらん
630名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:00:17.04 0
>>594
真面目に書き込みするなら
おかしな家庭「版」とかいう言葉はやめてほしい……
631名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:01:28.91 0
×かていばん
○かていいた
632名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:02:34.69 0
旦那は「実家も嫁も要らない」って言ってんじゃん
それが本心だろうに
なんでそんな男にしがみつくかねw
633名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:03:29.54 0
>義母も旦那もクソですが、何とかできなかった私もクソです

あなたはクソというか、単なるだめんずです。
自覚ないの?
634名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:09:31.25 0
635名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:11:40.17 0
だからもう触るなって言われてるじゃん
636名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 16:47:38.67 0
>>634
ふっふっふ。
落ち着いて安価の先を見直してみることだな。
637名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 16:49:29.60 0
え?
638名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 22:21:43.08 0
高校生の息子というのは、旦那とは種違いの弟じゃないの?
旦那がさせたのではなく母親の命令なら、それに関しては旦那は関係ない
639名無しさん@HOME:2011/09/15(木) 20:57:48.45 O
旦那は×蟻嫁の連れ子と養子縁組しない限り連れ子とは他人なんだφ(*−.−*) メモメモ早く逃げて〜
640名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 23:38:46.83 0
つうかまだ全額返済してないのに「もう払わない」も通用せんよ
残りの分を踏み倒すつもりなのか
旦那が借金したのは事実なんだからその分は返せば?
その他の分は弁護士に頼めばいい
今まで返済した総額を控えてないとかなら自業自得としか・・・
641名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 23:56:20.51 0
いくら身内でも簡単に借金する時点でダメ人間
高校生でもバイトで貯めて免許取る子いるのに
しかも旦那はカード会社騙してるの知ってたんだから屑すぎる
642名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 00:04:55.62 0
まだその話題続けるの・・・?
643無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 20:58:26.89 0
相談させてください。

◆現在の状況
義実家とほとんど関わった事がありません。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
せめて季節に1回(年に4回)程度は会いたい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
28歳と33歳の夫婦です。
共働きで子供はいません。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
50代の義母と60代の義父と30代の義兄と義弟

◆実親・義両親と同居かどうか
別居(お互いの実家は車で1時間程度の距離)
644名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:02:37.05 0
>>643
珍しい人だねw
とりあえず義実家に電話してみたら?
645無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:04:41.14 0
結婚までの色々なタイミングの際に、夫に両親に挨拶をしたいと言ったのですが、
何でそんなに会いたがるのか分からないと言われてしまってうやむやになり
初めて会ったのが結婚報告の時でした。
それ以来1度も会ってません。
義実家には行ったこともないし、義兄弟は会ったこともありません。
ちなみに、私の実家とは夫は良く関わってくれています。

なお、夫自身は2ヶ月に1回くらい帰省しており、家族との仲も良さそうです。
夫は義実家であった出来事を良く報告してくるのですが
私のことも話題にはなるようで、特に悪く言われている様子もありません。
646名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:06:41.87 0
643は妻?それとも夫の立場?
実子である夫(妻)はなんと言っているの?
付き合いたいってどういう付き合いを期待しているの?

親子や兄弟の仲によっては実子が望まないなら無理だろうね。それに付合いは双方の
希望で成り立つもの。相手がいやなら強制はできないから難しいよ。だって反対にこっち
が付き合いたくない人から付き合いを要求されたら苦痛でしょう?
647無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:09:04.55 0
私から義実家に行こう、もしくは義親を家に呼びたいというと
夫は不機嫌になり、何故私がそんなことを言うのか理解できないと言います。
そろそろ冬になりますので、正月くらいは義実家と会いたいと言ってみました。
夫は私の実家に挨拶に行けばそれでいいよと言い、暗に断られました。
強く言うとうまく言いくるめられてしまい、結局その話は無かったことになります。

世間の夫婦程度には義実家と会いたいです。
どうすればいいでしょうか。

ちなみに私は妻です。
648名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:11:34.36 0
>>647
式は挙げなかったの?

ある意味物凄くラッキーだと思うから、藪蛇にならない方がいいと思うw
いや、マジで。旦那と仲良いなら充分じゃないか。
649無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:11:42.98 0
すぐに規制になってしまって、なかなか投稿できずにすいません。

義実家の電話番号もしらないので連絡手段が無いんです。
●県●市に住んでいるって事くらいしか知りません。
親子仲も兄弟仲もよさそうなのに、
何故私だけ会わせたくないのか分かりません・・。
夫婦仲も普通だと思います。
650名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:14:02.80 0
>>647
相手あっての事だから相手の意思を無視した訪問や招待は迷惑がられるだけ。
もし647が付き合いたくない人がいて、しつこく家に行かせてとか家に来てって言われたら
嫌じゃない?
その人が悪い人でなくても馬が合わない場合もあるし、何かの理由で人付き合いが大変な
性格や生活の人もいる。相手の事情も考えず自分の普通や理想を押し付けてはいけないよ。

特に人の距離感は様々だけど、距離を開けたい人には距離なしを申し出れば出るほど用心
されて避けられる傾向にあるから。相手なり実子の夫が嫌そうなら妻が知らない事情もある
可能性があるからしつこく要求しない方がいい。
651名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:14:12.53 0
>>649
まだ子供いないのね。
孫が生まれたらウトメのスタンスが大きく変わる可能性もあるので
今からあえて関わることはないと思う。とりあえず様子見推奨。
逆にかかわらせる旦那よりずっとましだよ。
652無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:14:35.52 0
式は挙げてません。
1度だけ会った義両親の私への態度は普通でした。
義母とは二人で話しも盛り上がったので、その時点では嫌われてはいなかったと思います。
今はどう思われてるのかすら分かりません。
それがなんだか怖いんです。
653名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:18:21.41 0
合った時はがんばって普通に接しても人付き合いが苦手な人は後でどっかり疲れがでて
もう会いたくないわとおもう場合もあるし、盛り上がった義母以外が来て欲しくないのかも。
なんか自分がこうしたいと思ったら聞かない人みたいだし。他人の意思とか気持ちは
自分の意思では動いてくれないものなのよ。
654名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:18:55.82 0
単純に夫が両親のことを好きじゃないとか苦手とかなんじゃない?
最悪、毒親だったとかならもちろん会いたくないだろうし、会いたくない理由を口にするのも嫌だと思うよ
もう少し様子を伺った方がいいかも
655名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:19:33.62 0
嫌われてはないと思うけど、特に好かれてもないんじゃないかな。
現状は。
でも相手が接触を求めてこないうちは、静観してたほうがいいよ。
好かれるのは意外と難しい事だよ。
幻想は捨てたほうが楽だよ。
656名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:20:33.40 0
>>652
あなたから見て、仲がよさそうに見えてても
実際は夫は家族(親)との関係はあまりよくないのでは。

私も父(毒)と確執があり、距離を取っていたいけど
旦那は、間を取り持とうとしてくんだよね。
会いたくない、会わせたくないと思ってんだから
私から行こうというまでほっといてほしいわ。
657名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:20:35.17 0
>>652
よくそんな正体不明の男性と結婚したね〜

ちょっと異常だよ、その義実家とご主人の反応。

なんか訳あり?
日本人じゃないとか?
658名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:20:52.99 0
めちゃめちゃ嫌われてて、旦那が必死でそれをせき止めているのかもしれないし。
659名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:23:35.71 0
>>652
不気味に思う気持ちもわからんではないけど、単にドライな人たちなんじゃない?
嫁=家族とかありがちな誤解を思いつきもしないとか。
「家族の付き合いに息子の妻まで関わらせることはない」って考えてるのかもね。

悪いけど>>658の可能性も捨てきれないし、とりあえずそっとしときなよ。
ウトメは凄い金持ちで遺産が欲しいから仲良くしたい、とかじゃないんでしょ?
660名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:26:32.50 0
態度が普通でも相手は我慢していたのかも。内心はアレレとおもう話題とかあって
社交辞令で行儀良く振舞っていただけかも。
でなきゃ、誰か客嫌いが居て親密な交際は受け付けないのかも。
661名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:26:37.16 0
式を挙げない人って義理の付き合いを嫌がるもんだと思ってたが。
式を挙げなかった理由が金なら、義実家と付き合いたがるのは
金目当てと思われて警戒されるだろうね。
662名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:28:35.47 0
なぜ式を挙げなかったか、理由がききたいな
663無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:29:11.40 0
親子みたいに仲良くしたいとまで思っているのではなく
常識的な範囲で義実家とは付き合っていきたいと思っています。

結婚してから一度も会ってないこの状況って
凄く異常な事なのでは?と思って悩んでいました。
もう少し静観してみようと思います。

夫が外国人という可能性は無いと思います。
義実家がお金持ちかどうかも知らないので遺産が欲しいから仲良くしたい
という事はないです。
664名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:31:07.95 0
義実家の住所なんか旦那の戸籍とか附表を見ればわかるよ
665名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:33:41.53 0
>常識的な範囲で義実家とは付き合っていきたいと思っています。

常識は、地域・年代によってことなるから無関心の常識と義実家の常識が違う
可能性もある。その時こっちにあわせというなら干渉・因業ウトメと同じだよ。
年4回なんて嫌がる人も多いからね。これは常識とは半世紀前の田舎なら別として
微妙な回数。
666名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:35:09.53 0
私だったら年4回も義実家に帰るなんてないわー
人の悩みって様々だね
難しいね
667無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 21:37:23.24 0
式を挙げなかった理由は、お互い特に必要ないかなと思っていたからで
共働きで二人ともフルタイムで働いている社員ですし、
お金が原因で挙げなかったという事は無いです。

義実家の住所は、婚姻届を出すときに戸籍をお互いみて話をしてたので
見ているのですが、あまり深く考えなかったので
県名と市名くらいしか覚えてませんでした。
隠されてるわけではないです。

年に4回は多かったんですね・・。
うちの実家には叔父叔母がしょっちゅう来るので、世間の常識とずれていたようです。
勉強になりました。
668名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:39:46.42 0
たしかに、年四回はちょっと鬱陶しいなあ。
自分がジジババとそういう付き合いしてきたとかかな?
旦那が伝えてるとすれば、それで警戒されてる可能性もあるね。
669名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:41:53.12 0
>>667
年4回はまあ、普通だよw
その人によるって言ったじゃない?
あなたは多分世間一般の常識人だとは思うよ。
でもそれとは外れている人とももっと柔軟に付き合っていけると
もっと素敵な人になれると思いますよ。
670名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:45:38.66 0
私だったら乗り込んでって、何か気に入りませんか?
って直接きいちゃう。
スッキリ派だからw
671名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:47:22.11 0
>>670
面と向かって言えない或いは言いたくないからお察しくださいって態度なんだろうから
乗り込んでいっても言わないとおもうよ。揉めるような助言するのは悪趣味だ。
それして関係良くなることはなくて相手に余計に嫌われるだけじゃないの。
672名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:48:42.09 0
ちょっと気味悪いな
旦那さんは、2ヶ月に1回くらい帰省しているってのがさ
旦那さんも実家と距離を置いてるならまあそういう親子なのかと思えるけど。
673名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:53:22.44 0
息子三人に囲まれてる時がいちばん幸せなママンなのかもしれない。
自分以外の女は家に要らない主義だったりして。
674名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:54:27.03 0
>>673
それ一番先に思った…。
よく聞くから。
675名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:56:28.58 0
義兄弟が人嫌いで特に若い女嫌いかも。
トメとは普通に話せたというからウトか義兄弟が嫌がる可能性も高いような。
盛り上がった話の内容にもよるけど、男勢が入りにくい話だったんじゃない?
或いは誰かが変則勤務の仕事で昼間も寝ている人がいるとか。
676名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 21:57:13.37 0
義実家と関わらなくていい状態なら
自分なら喜んじゃうけどなー

そういや前にもあったよね、こういう相談
677名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:00:20.91 0
戸籍をもう一度調べてみては?

あと、何も理由が分からない状態で、旦那の実家へ乗り込むのはやめた方がいい
678名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:01:13.12 0
年賀状のやり取りがあれば住所はわかると思うんだけど。
それすら無いってことは付き合いたくないと思われてるということでしょ。
一度だけ会った時に地雷を踏んだとしか思えない。
679名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:01:48.29 0
家がめちゃめちゃボロいとか?
680名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:03:20.88 0
美人さんなんじゃない?
それで兄弟ちやほや。
トメ面白くない。
681名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:04:53.41 0
でもさ、結婚式という儀式そのものに重きを置かずに入籍だけで済ませちゃったなら
お披露目というものをしてないんだから、居ない人扱いされても別に変じゃないような気もする。
昔気質の考え方だけど、式とか披露宴て本来はその為にあるわけだからさ。
どちらかというと姑のほうが筋が通ってるとも言えるよ。
682名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:05:44.10 0
うちも式挙げなかったからなのか
嫁扱いされないw
683無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 22:06:10.20 0
相談に乗っていただいて、色々な可能性を知ることが出来ました。
単に自分が嫌われてるくらいしか思いつかなかったので・・・。

気長に待ってみようと思います。
もし仲良くなれたらまた報告します。
変な相談にお答えいただき有難うございました。
684名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:07:08.73 0
相手に問題がある場合
 ・誰かヒッキーがいる
 ・汚宅
 ・メンタルを含む病人や不規則な勤務の人がいる
 ・排他的な家族関係
 ・傍目には仲が良いようで旦那と親または兄弟の関係が微妙
こちらに原因がある場合
 ・結婚までのいきさつで良く思われていない
 ・会った時に地雷を踏んだ
 ・距離なしと用心されている
 ・旦那嫁が良く思われない発言をした実はエネミー
 ・付き合えば干渉されそうなので旦那は接触さけさせて防いでいる。

以外と最後の可能性もあったりして。実子の勘てやつで。
685名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:10:47.44 0
>>682
あ、ごめんよ。
いや死んじゃった父親がね、従妹が事実婚の挨拶に来た時に激怒した時の事思い出したんだ。
他所の娘のやる事に口出さない方がいいよって言ったけど、
お祝(金)なんてくれてやる事ねぇぇぇぇってプンプンしてたから、
旦那以外の旦那一家がもしや同じような事を根に持ってる可能性もあるかなーなんて。
それで嫁だけが悪者にされてるのかもしれないじゃん。
686名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:12:18.25 0
ところで結婚した際は旦那の姓を選んだよね?
687名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:12:56.05 0
そうか、式をあげなければよかったんだ…
688名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:17:16.27 0
>>683
いや、嫌われてる理由について色々な可能性を指摘されただけで
嫌われてるのは事実だと思うよ。
689名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:21:06.97 0
義実家と絶縁済みのバツイチ夫。
ttp://www21.atwiki.jp/enemy/pages/382.html
690名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:24:12.65 0
>>657
同意

相手の兄弟とも会ったことがない、電話番号すら知らない。
よく親が結婚を許したねえ。
691無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 22:26:19.08 0
夫の姓を名乗ってます。

色々不手際があって嫌われてしまったのかもしれないですが
せめて理由を知りたいなぁ・・・。
夫に聞いてみたこともありますが、そんなことないよと言われてしまい
何も分かりませんでした。
692名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:27:14.46 0
つか、義実家問題ではなく夫婦の問題では。

夫が自分の実家に妻を付き合わせないという場合
適当に「うちの親おかしいんだよ」でもいいしなんでもいいから
理由を言えばいいと思うんだよね。
「うちの親かなり変わっていて、子供の配偶者とも付き合えないんだよ。
兄弟も同じでさ。変な家でごめん。もし、俺に何かあったら
そのときは、ここに連絡して」とかね。
それくらい話す義務はあると思うんだけど。
693名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:28:15.76 0
>色々不手際があって嫌われてしまったのかもしれないですが

何があったの?不手際だったかもとおもう心あたりは?
あと義母と一度会った時の話題の内容や話し方に心あたりは?
それの時のほかの人の反応はどうだった?
694名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:29:43.70 0
>>691
旦那に「なぜ、あなたは自分の親兄弟に私を会わせないのか。
連絡先すら教えないのか。非常識だと思う」と言ってみれば?
実際おかしいよ。まともな社会人とは思えない。
あなたのご両親だっておかしいとは思わないのかな?
695名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:30:11.39 0
>>692
あ〜そっか、そうだよね。
なんか変だなと思ったら旦那のフォローがないんだ。
696名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:31:33.86 0
>>694
話し合いに非常識はNGワードっす。
697無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 22:34:06.05 0
付き合っていた時から、夫はうちの実家には良く顔を出し
泊まっていく事もあったので、夫専用の布団が用意されたくらいです。
旅行も何度も一緒に行っています。
私も特に義実家に行ったことが無い等を相談したことがなかったので
こんなことになっている事を両親は知りません。
ただ、両家顔合わせがないなんて、都会の人は田舎と違うのねとは言ってきます。

不手際だと思ったことは、特に無いのですが、私が気づかない何かがあったのかなと。
1度会った感じでは、反応は普通でした。
義父はあまりしゃべりませんでしたが、義母と編み物の話で盛り上がりました。
698名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:36:27.88 0
>>697
いいから、とにかく旦那とちゃんと話し合ったほうがいいよ。
説明もなにもなく「うちの親や兄弟?会わせないよ」
「連絡先?教えないよ」っておかしいじゃん。

ちゃんと最低限のことは説明してもらったほうがいいよ。
あと、都会でも結婚相手の兄弟と会ったこともない
親の連絡先を知らないなんて普通はないよ。
699名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:38:17.71 0
>>697
なんで自分の不手際だって思うの?
意味分かんない。

不手際があったとしても、連絡先くらい必要でしょう。
ご主人になにかあっても、実の親に連絡すらできなかったら困るでしょう。
結婚していたら、何かあったら妻に連絡がくるよね。
で、妻が親兄弟に連絡をする。
そのときに妻が夫のことを何も知らなかったら、親兄弟は死に目にも会えない可能性が
出てくるじゃない…
700名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:40:31.15 0
697の思う不手際が不手際でなかったり、697も不手際と思わない事が相手にとっては
不手際であったのかもしれないね。常識のずれってそんなもんだ。
701名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:44:10.43 0
不手際があったとして、親が息子に言うわけ?
「あの人に二度と会いたくない。もちろんあの人の親にも会わない。
他の子供達も会わせない。連絡先も教えないで。
結婚はすればいいけど」って。

なんじゃそりゃ。
702名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:53:37.55 0
>>697
ウジウジ悩んでないで旦那にいってみたほうがスッキリするよ。
「私もあなたの両親にたまにはご挨拶したい。それが無理ならせめて理由を教えて欲しい。理由を言わないままだと信頼関係が薄れてくる。」
とかさ。
どうして?どうして?じゃなくて冷静に伝えたほうがいいよ。
703名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:56:29.73 0
娘の彼氏に専用布団を用意して頻繁に泊まらせるって田舎じゃ普通なのか?
704名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:56:52.23 0
子どもが生まれたら変わるかもよ。義実家。
うちとよく似ている。
式は挙げず、料亭でお互いの両親呼んで顔合わせしたけど、その後、
子どもが生まれるまでこっちからも、義実家からも一切連絡取らず。連絡先も知ろうとも思わなかった。
生まれてからは、今も週一で連絡あるほど。正直鬱陶しい。
今、悩んでることが「あの頃はよかったなぁ」って思えるかも。

でもご主人が連絡先を教えてくれないのは不思議だね。
上の方が書いてるように、常識のずれが義実家とあるのかも。それをご主人が庇ってくれているとか。
705名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 22:57:06.80 0
>>702にあるような感じで旦那に聞いてみな
旦那が理由を教えてくれたら、その後に「それは非常識」「でも〜」みたいなことは言わないように
706名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:00:25.59 0
>>703
独身娘の彼氏を止めるってちょっとけじめがない家庭だよね。
ちゃんとした家なら食事まではしても帰すよ。結婚までは。
そのあたりもだらしないと思われたかもね。
707無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:01:22.12 0
連絡先を聞くのはまず一度義実家に顔を出してからと思っていたので
私からも連絡先を聞いたことがありませんでした。
夫は今日帰省しているので電話してみました。
電話番号は聞いたら普通に教えてくれました。

あと、義実家が私を避けているのではなく、
何度もそろそろ嫁も家に遊びにきたら?と言ってたみたいなんですが
夫が勝手に断っていただけでした。
何で勝手に断るの?と聞いたら、まだいいだろ〜って言われました。
たぶん義実家には私が行きたがらないのだと勘違いされてそう。
708名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:04:32.22 0
あ、そうなの?
709名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:05:07.81 0
あら、よかったじゃない!
もう悩み解決でいいのかな?
710無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:05:59.41 0
帰省時に、実家の地方のお土産を夫が義実家に買っていたので
うちの実家に来たっていうの?と聞いたら、
ただの旅行土産だと思うだろうし別に言うつもりはないといっていたので、
以前から実家に顔を出していることを義実家は
たぶん知らないんじゃないかな?と思います。
711名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:07:18.01 0
どんどん旦那と話し合いな。
すっごく大切なことだから。
712無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:14:15.23 0
コミュニケーション不足が原因で、
変な相談をしてしまってすいませんでした。

私から義実家に会いたいと夫に打診する→夫が断る
義実家が嫁も遊びに来るように誘う→夫が断る

なんのつもりで断ってたんだろう・・・。
つまらない事で何ヶ月も悩んでしまったなぁ。

何はともあれ、相談に乗っていただきありがとうございました。
713名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:17:57.84 0
だとしたら旦那が嫌がっているという事だね。
たとえ義実家でなく旦那がいやがっているのでも、無理強いは良くない。
旦那がいやがる理由を確認するまではこれで付き合える!と早合点して喜びすぎたり
先走りしないように。ちゃんとした理由があったらごり押ししちゃ駄目だよ。
714名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:22:10.58 0
旦那は無関心実家に入り浸ってたんだろ?
無関心母が義実家の愚痴を言ってて、それを真に受けたとかのオチだったりして。
715名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:22:22.48 0
旦那はおもてなししてくれる相談者実家はいいけどって感じじゃない?
自分が何かしなきゃならない付き合いは面倒くさいとかなのかな?

個人的な意見だけど、交際時に彼氏の布団を用意する両親ってすごいね。
実家に泊まるのってけっこうしてからが普通じゃないのかな。
716名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:23:34.28 0
>>715
普通ってなにさ
717無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:24:25.40 0
理由は単に気恥ずかしかっただけみたいです・・・・。
兄と弟に、まだ結婚したことをハッキリと言ってないため、
私の話は両親の前でしかしてないみたいです。
夫が言わなくても両親が言うだろうし、
兄弟はとっくに察してるとは思いますが・・・。
718名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:26:33.22 0
>>717
はあ?何で結婚を隠すんだ?照れくさいだけじゃあまりに幼稚すぎる。

旦那が一番問題っぽいね。よく話し合った方がいいよ。
719名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:27:47.29 0
気恥ずかしいって33歳の男が!?
ちょっと色々大丈夫かいなw
720名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:27:52.85 0
だんだん意味がわからなくなってきた
721名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:28:16.19 0
問題解決かと思ったら、なにやら後から色々出てくるね。
変な旦那。
722名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:29:53.15 0
それって結婚したことを自分でもまだハッキリ認められない感じなんじゃないの?
独身に戻りたい願望があるのかな。
723名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:30:55.43 0
・一度くらいは義実家と付き合いたがらない理由を話してもらう
・話したがらない様子なら一気に問い詰めすぎない
・旦那から理由を聞いても「でも〜」「それは非常識」などと言ったりせず、気持ちを理解する努力をしてみる
・自分が義実家とどう付き合っていきたいかも伝える
・話し合いがどういう形で終わっても付き合いを無理強いしない

とりあえずはこんな感じかな
724名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:32:21.42 0
自分の兄弟に対して気恥ずかしいのに嫁実家ではくつろいで変だねぇw
旦那ってちゃんと仕事してる人なの?
725名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:33:57.48 0
え、じゃあ旦那の兄弟は、旦那が結婚してるかどうか正確には知らないってこと?
「恥ずかしい」以外の理由がないなら
義実家の人と一度はちゃんと顔を合わせた方がいいんじゃない?
726無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:40:16.39 0
仕事はしてます。
憶測ですが、715さんの言っている意見がたぶん近いんだと思います。
うちの実家なら私が主導で帰省しますからね。
義実家となると、私を紹介したり、そもそも結婚したことを話したり
夫が主導とならなければなりませんから。
727名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:40:47.99 0
みんなで食事会でも改めてしたほうがいいよ。
自分の両親に軽めに相談してみたら?
あまりに奇妙すぎるし、そんな夫婦関係でよく結婚生活送れるなぁと感心してしまう。
結婚してるのに気持ち的に距離感ありすぎないか?
728名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:42:41.04 0
>>717
納得しているようだけどすごく変な旦那さんだ
気恥ずかしくて兄弟にも結婚したことも話せないって…
舅姑と旦那さんが同行して事故に会った時に
結婚している事実さえ知らないとなると下手するとあなたが無断入籍の犯罪者扱いに
兄弟に結婚の事実を知られて困ることってなんだろうとかんぐるよ

旦那さんと話し合うのも大切だけど
少しでも変だと思ったらご両親にも時折相談した方がいいよ
あなたおかしいことでも納得しちゃう人だから騙されても気づけない
729名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:45:58.75 0
>>726
今からでも式か食事会をやった方が良い。
子供のまんま甘ったれた旦那の気持ちを切り替えさせるには
何らかの手間がかかる区切りやけじめが必要だよ。
730名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:46:02.36 0
>>726
自分の旦那の事を話してるのに他人事みたいなレスが多いね。
夫婦になったんだからどんなことでも腹割って話せないと何かあったら崩れるのも早いよ。
もう少し旦那に図々しくなってもいいんだよ。
731名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:48:10.22 0
兄弟に紹介しないのって変な旦那

義実家から旦那がお土産持って帰ってきたら、先方に電話してみたら
732無関心 ◆6HuXM6ebxs :2011/09/17(土) 23:51:05.19 0
夫が帰宅したらちゃんと相談してみようと思います。
みなさん、遅くまで相談に乗っていただき、
ありがとうございました。
733名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:55:28.24 0
いつでも「結婚してる今の自分」の状態から引き上げられるようにしてるとしか思えないなー
兄弟に結婚した事言ってないってありえない事態だと思う
734名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 23:58:45.15 0
旦那さんすごくおかしいんだけどそれを変だと思わないのも不思議だ。
兄弟に話せないって。いい年してきめぇ
735名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 00:03:07.50 0
もし仲が悪かったとしても、それはそれで顔合わせには呼ぶべきだったよね。
旦那、バツイチとかじゃないよね?それなら親だけ顔合わせもまだ分かるが…。

こういうことはちゃんとしてないと、妻の無関心さんが紹介できないほど
おかしな人だと義実家から思われかねないよ。
そこは旦那にちゃんと伝えるべき。腹割って話し合いがんばれ。
736名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 00:06:11.19 0
式を挙げないのは最近ではたまに居るからおかしくはないかもしれないけど
両家顔合わせみたいなものすら無いのはなんか変
夫婦+義実家、夫婦+実家でのの顔合わせのどちらか一方でも欠けるのは変
更に、結婚後も片方の実家と全く関わりがないのも変
737名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 00:42:51.44 0
家庭に恵まれない人もいるから顔合わせが無いのは変ではないと思うよ。
ただし顔合わせしてないのに親族との付き合いさせてくれないと文句言うのはかなりおかしい。
普通なら結婚前に話し合うことだよ。
738名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 03:47:19.36 0
気恥ずかしいから結婚はヒーミツ!っておかしいだろ
妻側のごり押しで結婚したとかなのかな
こりゃ子供生まれてもその存在は隠して秘密、お披露目もしないだろうね
だって子供なんて恥ずかしくて恥ずかしくてさ
一生日陰者の妻子だけど、存在が恥ずかしいから仕方ないよね
739名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 04:08:46.94 0
かれこれ20年口きいてません仲悪いですみたいな
普段会話が断絶してる兄弟でも「結婚しました」は言うよねww
義実家的には旦那は独身で通してる・実は家の決めた許嫁()とかがいて
無関心さんは遊び相手扱い、実は籍入ってないなんてことないの?
いっそその方が腑に落ちるくらいなんだけど…ww
740名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 04:21:00.92 0
自分だけ2ヶ月に1度は帰省するほど実家が好きな夫なのに
結婚したことは恥ずかしくて兄弟に言えないっていうのも変だよね。
741名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 06:02:18.45 0
あー私、無関心旦那側と似てるかもしれない
思い返してよくよく考えてみたら
元々家族に自分の話をあんまりした事がない
(特に恋愛の話や友人の話)
でも別に仲悪い訳でないし実家帰ったりもする
結婚の話が出た時も、わざわざ話すのが億劫で
言わなきゃいけないと思いつつ、なんだかんだ先延ばしにしてた
ウチの場合、結局痺れを切らせた旦那に
引きずられる様に実家に連れてかれて
後に引けなくなった状況になってはじめて報告出来た

無関心旦那もこんな感じなら、勢いに乗せるのも有りかもしれない
742名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 06:31:19.30 0
この人はもう結婚してるのにしてない事になってるんだよ
結婚前にどうこうじゃない
743名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 07:24:05.92 0
義実家両親との顔合わせがないどころか居住地、連絡先さえしらない。
おまけに相手の家族に結婚したことも伝わっていない。
これって普通おおごとだよ。義実家両親含めておかし過ぎる。
式あげなくても、親族からお祝いとか貰わなかったの?
今わかっていることが事実なら、あなたの両親と一緒にご主人を
つるしあげてもいい話だよ。
ご主人は実は他に家庭があるのかと疑ってしまったけど、入籍は確かにしてるんだよね。
無関心ではすまない話だと思うなー。
744名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 07:29:57.71 0
1,夫がリアル家庭脳で、義実家と嫁を合わせてトラブルがあったら
 めんどくさいのはオレ。だから接触させない。
2,まじでドライな関係の親子。遊びに来いも単なる社交辞令。
3,外面のいい毒親
1以外の理由なら諦めよう。>常識的なつきあい。
その常識は無関心さんの常識であって、世界共通の常識じゃないから。
745名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 07:45:56.94 0
とにかく色々考えられるけど、とりあえずご主人はおかしいとしても
「たまにはお嫁さん連れてきてよ、まだ結婚したことは皆に内緒?
仕方ないおにいちゃんねー。」で済ます義実家は異常。
746名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 08:15:48.67 0
登場人物すべてが理解不能でした
747名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 10:06:06.67 0
>>741の旦那がしたように、ちゃんとした大人なら筋を通さないまま結婚したりはしない。
そこをスルーするってことは姻族との付き合いはしないと言ってるも同じ。

義父母にしたって無関心から何らかの働きかけが無ければ、無関心側に事情があって
義父や義兄弟に会いたくないんだと思ってるだろうね。
30過ぎの年上女房が旦那が何もしてくれないんです〜とグズグズ言ってるなんて思わない。
748名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 10:39:25.85 0
嫁実家が厳しい家だったりすると嫁実家に失礼が無いように顔合わせや挨拶なんかも自らやると思う。
嫁実家が甘過ぎるから舐めてるんじゃ無いの?

変なのは旦那や旦那実家だけじゃないよ。
こういうことをそのままにしておく両家とも変わってる。
749名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 10:40:31.64 0
夫実家、妻実家、そして夫婦

みんながリアルなかんじがしなかった。
750名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 10:42:20.85 0
住所とかも知らなかったって、式しなくてもお祝いくらいくれるよね?
内祝いを渡しにいかなかったの?
なんだか色々不可思議な登場人物ばかりだね。
751名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 10:57:17.48 0
つまり結婚してから一度も夫婦連名の書状を出した事がない・・・?
752名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 11:07:01.69 0
>>750
不思議でも何でも無い。無関心も旦那もルーズで甘ったれなだけ。
義実家との付き合いが必要だと思うなら自分から動くはず。
義実家だって結婚式とか葬式とか無関心が出席する必要のある行事があれば
いい加減な息子を通さずに直接連絡してくるよ。
753名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 12:39:15.76 0
地元に女が居るんだろ
754名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 13:08:15.75 0
旦那が何か過去に嫁には知られたくないことしてて
義実家行ったら家族の口からうっかりそれがバレる可能性を危惧して
避けてるとかじゃないといいけど
755名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:04:24.80 0
>>754
私もそう思った。

バツイチ、認知してる子供がいる、元カノと切れてない、借金問題、弟の彼女を寝取った、帰省時は毎回ママに小遣いせびってる、実は高卒、のどれかじゃない?
756名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:06:19.80 0
>>755
>実は高卒
ワロタ
757名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:15:47.26 0
パツイチと高卒はそう問題なことじゃないと思うけど
本当のことを隠してる=プライドが高いというのと
嫁に対して理解してもらえないと決め付けてるのが嫌だなあ
認知した子と元カノと続いてると借金は離婚物件だよね
758名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:20:50.39 0
次男のふりしてるが実は長男だったとか。
さすがに有り得ないかw
759名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:50:06.79 0
義兄弟がヒキニート
も追加で
760名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 15:59:40.47 0
夫は実は工作員だったとか・・・
761名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:17:17.86 0
兄弟と何か関係がある女(兄に紹介されたとか弟の先輩とか)と家庭持ってる事になってるんじゃないの?
下手したら子がいて、2カ月に1回帰宅する単身赴任家庭の体になってるとか
だから無関心さんは連れて帰れないし無関心さん実家のおみやげと言う事も出来ないけど
旦那は定期的に一人で帰省しないといけないみたいな

唯一義両親と会った時には「結婚の挨拶」って事ははっきり言葉に出たんだよね?
何となく「こちら無関心さん、こっちうちの両親」って目的うやむやに同席しただけだったりして
気恥ずかしくて結婚したって親兄弟に知らせてないんだ〜で丸め込まれちゃうような人だし
肝心のとこ誤魔化そうと思えばいくらでも誤魔化して済ましてしまえそうだ…
籍は本当に入ってるんだよね?婚姻届は書いてたみたいだけど、それちゃんと出したか確かめた事あるのかなあ
762名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:20:08.39 0
みんな想像力逞しすぎ
763名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 16:30:45.18 0
一度は会ってるからな。その時に編み物の話で盛り上がって
肝心の結婚の挨拶どうするかって話してない。
下手すると義実家は結婚前提の同棲だと思ってて入籍したこと
知らないんじゃないか?
764名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 17:10:27.79 0
義実家と付き合わなくていいのは楽でいいけど
あまりに不自然な状況だと不安にもなるわね
765名無しさん@HOME:2011/09/18(日) 17:17:53.57 0
付き合う付き合わない以前の問題だし
766名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 08:31:17.81 0
重婚もどき?
世の中へーというはなしがあるからね。
767名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 08:56:52.65 0
連絡先すら知らなかったって、もしもの時どうしてんだろ?
世の中いつ何時何があるかわからないのに
768名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 09:03:18.26 0
ネタですから
769名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 09:43:55.25 P
実兄が重度のヲタで家のガレージ(と言っても外から見える)に痛車が停めてある為、
付き合って5年間ご両親を紹介して貰えず、義実家の所在地すら教えて貰えなかった俺みたいなやつもいるよ

俺的には別に痛車くらいって思うが
彼女にとっては切実な悩みだったらしい
まあご近所さんからはあの家wwwwwwって思われてるだろうなとは思うがw
770名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 09:50:33.65 0
付き合って5年と、結婚後にもスルーってのは違うだろうがよ
771名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 09:53:14.22 P
>>770
付き合って二年後にプロポーズして断わられ、それから三年待たされたんだぜ
772名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 09:53:57.20 P
原因は痛車
笑えるっていうか泣ける
773名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 10:02:57.48 0
どんな痛車だったんだろうw
774名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 10:04:42.96 0
>>771
断られているんじゃんw
相談者はすでに結婚しているんだからさ。
なんで違う例を持ってくるんだか
775名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 10:41:25.55 0
付き合ってるときは他人だよ
別におかしかないさ
相談者は結婚してるのに異常すぎる
776名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 10:45:44.44 0
配偶者を連れて行きたくない実家ってあるもんだよ
痛車ぐらいどうってことないには同意だが
777名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 10:48:38.88 0
>>776
うちの実家がまさにそう。
毒親なもので。
連れてきたくない通り越して
縁切ったが。
でも、旦那にはちゃんと説明したけどね。
778名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 11:02:54.34 P
>>774
今は結婚してるよ!
でも式も兄貴(アキバ系超長髪)を呼びたくないからやらないってゴネて、だいぶ揉めた

>>773
想像してたよりもけっこうゴージャスな痛車だったよw
車好きなら垂涎の車を痛仕様にしてたから、街走ってたらかなり目立つと思う
779名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 11:05:42.85 0
780名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 11:20:19.29 0
>>779
一瞬、何がどうなってるのか分からなかったwwwww
781名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 11:34:20.33 0
>>779
かっけえwwwwww
782名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 12:48:12.58 O
一枚目で顔じゃないんだーすげぇーと思って2枚目で納得
783名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 14:16:21.09 0
>>782
こういう楽しみ方なんだwwwwwwって感じだよね
784名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 15:25:38.65 0
今まで見たなかで一番痛いです
785名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 15:55:42.34 0
ワロタ
確かにこんなの持ってるヘンタイが身内にいたら
紹介したくないw
786名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 16:06:36.85 0
>>778
話が通じない人だ
さすがP
787名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 17:33:53.87 0
>>786
亀レス恥ずかしい><
788名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 17:36:35.12 0
>>786
結婚決まってからも式をするかしないかで揉めたようだし
配偶者を偽実家に近づけようとしない人間の一例としては別に間違ってないと思う
789名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 17:38:03.90 0
>>779
私なら駐車場代払うから自宅のガレージに停めるのだけは勘弁してもらうレベル
790名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 17:48:12.87 0
東日本大震災で被災したために
海外ニュースサイトで世界デビューする羽目になった痛車
ttp://cdn.theatlantic.com/static/infocus/jpq0316/s_j05_10166743.jpg
791名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 18:16:33.15 0
>>779
これ確かロシアの痛車だよねw
792名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 18:29:54.84 0
おそろしあ
793名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 18:37:46.96 0
>>790
可哀想だけど可哀想じゃない!不思議!
794名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 18:50:49.05 0
こういうのって著作権とかそういうのはどうなってるの?
795名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 18:51:23.76 0
>>790
これは痛い!!
796名無しさん@HOME:2011/09/19(月) 20:11:01.65 0
>>794
つ私的利用
797名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 09:07:26.27 O
義実家についての軽い相談はここでおkですか?
結婚して半年ぐらいです。
義両親美容師さん。兄弟も美容師。旦那は美容師ではありません。
こちら都内です。飛行機でないといけない距離に義実家ありで、美容院経営しています。
その義実家から美容師なってみない?と頼まれています。
義両親のことは好きですが、正直自分に美容師はできないと思います。
知らない人の髪の毛なんて触れない(´・ω・`)
義実家にすぐに帰る予定もないし、子供できたら大きくなるまでは、せめてパートぐらいにしたい。
旦那が鍵っ子だったのはきいています。
私がそうではなかったので、自分の子には鍵っ子は嫌です。
旦那はやらなくていいよ。専業主婦でもいいよ。と言ってくれてますが。
最初はやってみるのもいいかと思いましたが、考えれば考えるほど私には無理だと思います。
皆様だったらどうなさいますか?
可能性はないことは伝えなきゃですかね…
798名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 09:08:16.66 0
>>1>>5読んで
799名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 09:17:46.41 0
私には無理ですで終了。
何を悩むことがある?
800名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 09:22:59.53 O
>>799

了解ノシ

いや初めはいい嫁キャンペーンしたほうが、いいかとオモタのです。

ただ生理的に無理なら無理!

違うとこでキャンペーンします!

ありがとうございました。
801名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 09:53:31.89 0
自分は頑張ったり無理したりして合わせていても、相手はあなたのキャパなんて知るわけないから
喜んでやってるor楽にこなせると思われて後々面倒なことになるよ。
良い嫁キャンペーンは物理的にも気持ち的にも自分が出来る範囲にとどめておくがよろし。
802名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 10:20:06.90 0
そもそも美容学校とか出てるわけでもない人に、いきなり美容師になれって無謀じゃね?
実務年数でなんとかなるもんなの?
803sage:2011/09/20(火) 10:55:19.22 0
そうですよね!
なんか、学校出てなくてもお店を手伝って
通信教育を受ければいいといわれました。
私も無謀だと思うのですが、
嫁ちゃんなら大丈夫!大丈夫!
センスありそう!・・・と。orz...

いい嫁キャンパーンはやりすぎないようにします。
804名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 11:00:12.92 0
美容師は薬剤つかったり洗髪で水仕事も多いから手荒れとか大変と良く聞くよね。
特に美容院行くと見習いの子は洗髪担当が多い。

結局のところ身内で美容院やっているから身内で固めたいのだろうね。
そのほうが店を廃業したり他人に任せたりとかしなくてもいいのだろうから。
805名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 11:04:34.45 0
>>804
場合によったら給料も払わなくて良いからねw
806名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 11:19:31.70 0
>>その義実家から美容師なってみない?と頼まれています

ならないかと提案されるのではなく、なってくださいとお願いされているの?
義実家は飛行機の距離なら、そこで修業したり働くのは無理ですよね。
将来ご実家地方にUターンを希望されているの?
単純に手に職をつけろと言ってるんでしょうか?
義実家の意図がよくわからない。

基本的に美容師さんは人の髪型考えたりするのが好きで好きでたまらない人が
選ぶ仕事だと思っている。
髪質から仕上がりを想像したり、かなりクリエイティブで大変な仕事と思っている。
自身で向かないと思ってたら絶対無理。
807名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 11:29:19.25 0
旦那を美容師に出来なかったので嫁で代償したい義実家なだけだと思う。
夫くんが出来ないもの、私に出来るわけ無いじゃないですかぁ!って
笑い飛ばして終わり。
それでも止めなかったら「あんまりしつこいと離婚しますよ?」でFA。
808名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 12:12:13.75 0
忙しい時の呼びつけ要員なんだろうか。
美容師は専門学校に行った人でも、薬剤にかぶれてやめたりする職業。
いとこは最終的に水でもアレルギーを起こすようになりひび割れまくった手でやめた。
809名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 12:15:39.83 0
いつのまにやらレスが。
先ほどのさげミスやキャンパーン...orz
すみません。

私になってもらう気だと思います。
もちろん戻ってきて。

今のところ知らない人の髪の毛洗うのとか無理だと思います…

給料なしorz
息子にお小遣いねだっているので
ありあるかもしれませんね。。。

810名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 12:16:52.93 0
レスつけるときは名前欄に番号よろしく
811名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 17:56:39.31 0
>相談者
>●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
>【コテハン・トリップの付け方】
>名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
>「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
>相談用テンプレは>>2を参照
812名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 17:59:45.54 0
指摘されてもテンプレ読まないし文も改行も変だし半年ROMれとしか言いようがない
813ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/09/20(火) 23:12:25.51 O
>>126嫁です。

今日トメから11時に電話があり『今日、お昼過ぎに行きます』と言われました。
当日に当たり前のように行きます宣言って失礼だと思いませんか?
私は休みが少なくて唯一休めるのが火曜日なのですごく不愉快です。

例のお墓の話をされました。アドバイスいただいて結論出し、トメに強気で意見を言えました。
いろいろ言い合いになりましたが今回初めて言いたいことをほぼ言えたと思ってます。

娘だと思っていると言われたので、即座に娘じゃないです!と言えたこともよかった。
今まで散々不愉快なことをしてきたくせに娘とか本気で不愉快です。
今までは無口な嫁でしたが今日はだいぶ言えました。皆さんありがとう。
814名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 23:55:08.05 0
お疲れさま
はっきり言えて良かったね
これでトメが引き下がってくれるのを祈るよ
815名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 00:01:29.13 0
>>813
すごいw
見習いたいよ。その勇気。
冷静に自分の事伝えるのって意外と厄介だよね。
相手にとっても自分にとっても正しい事をしたんだよ。
事態がすぐに変わらなくてもあせらないでね。
今が初めの一歩。
おめでとう
816ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/09/21(水) 00:23:28.57 O
ありがとう。

あたしは娘だと思っている→娘じゃないです!→いや、娘だと『あたしは!』思っている!→違うと思います!→私はそう思ってるの!→プゲラ

との言い合いになりました。

一番言いたかった戒名のことも言えました。
あの寺に戒名もらった以上はあの寺に納骨する他はないって言うことですよね!?知らなかったのですごく悔しくて悲しいですが自分の無知もあるので諦めます!号泣!
言えてすっきりしました。
争議の準備段階でトメが実家墓に入れることを決定していたわけですよね。

あら、別の寺に入ることも出来るわよ。
→戒名新しくまた払うんですよね??バカバカしい!!税金も払ってないような寺に二度も戒名払うなんてバカバカしい。我々世代はそんなバカいませんよ!怒!
→あなたがそういう事を知っているのかと思って…
→そんなもの知るはずないじゃないですか!

とここまで言えました。

チキンな私としては自分なりによくやったと思ってます。ここで皆さんにアドバイス受けて自分なりに咀嚼出来たからと思う。ありがとう。
817名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 01:25:08.15 O
ヨメ◆ZLiDVA2x2w さん しおり
>>75 >>79 >>80 >>84 >>87 >>89 >>93 >>94 >>109 >>112 >>114 >>115 >>119 >>126 >>813 >>816
818名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 01:35:18.50 0
>>817 親切な方だ
819名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 01:40:49.06 0
>>816
うちの爺ちゃんは葬儀屋の系列のお寺で戒名つけてもらって
死ぬ前に買ってた何でも宗教OKの霊園墓地

820名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 05:36:07.09 0
ん、無宗教な霊園で問題ないと思うけど。
821名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 06:53:05.47 0
うちの父もお坊さんのいない寺にお墓を建てた。
どんな宗派も宗教もバッチ来い!なところ。

探せばあるよ。
822名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 07:46:51.24 0
うちのウトが無宗教だったからそういう霊園墓地探したよ。
あるある、どこにでもある。(神道の人とかクリスチャンの合祀墓とかも同敷地にあるよ)

あと、戒名もらった寺以外の寺の墓地にも入れるよ。
うちの実家は北関東、墓は新潟なんで(墓を置いて引っ越してしまった)
祖父母の戒名は北関東の葬式のときにはじめてお付き合いした寺にもらって
お骨は新潟の寺にいる(宗派は一緒です)。墓参りが面倒だが。
アレだったらそれこそダイヤにして一緒のお墓に入れてもらいなよ。
戒名をもらったうえで他宗教に移る人だっているんだから気にしないで。
(戒名は本来生きているうちにもらうものです)
宗教なんてのは人のためにあるんだから
生きてる人が振り回されちゃいけないよ。
823名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 07:53:03.23 0
んだんだ
宗教は心を軽くするもので、縛るものじゃない
824名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 08:04:56.42 0
宗教は甘え
825名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 08:25:28.91 0
遺骨と埋葬許可証は手元にあるんでしょ?
なら、どこに埋葬しようとあなたの自由
その寺に入れる義務などないよ

さっさと自分で墓買ってそこに埋葬した方が勝ち
改葬はものすごく大変だよ

デモデモダッテならもう来るな
826名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 08:44:57.14 0
市営墓地最強
827名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 08:46:12.51 0
市営は甘え
828名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 08:47:00.06 0
今すぐ役所に行って、姻族関係終了届出して、旦那一族とは他人になれ
詳しくはここ↓

ttp://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou.htm

>>115には遺言信託という便利な制度がある
お近くの信託銀行へ行って相談。上のページの遺言信託を見ろ
829名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 10:04:20.42 0
このヨメ◆ZLiDVA2x2wって、育児にまつわるのID:ZGf9LBKhでしょ?
マルチ?
830名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 10:30:02.12 0
>>816
戒名に関係なく納骨できる霊園はあります。
ですが、義実家との今後の関わり方をどうするかが悩みの軸だったでしょう。
ご主人の法事について>82さんが挙げている選択肢を考えてみましたか?
ヨメさんがお墓や仏壇を管理すると、トメに接触してくる理由を与えてしまいそうです。
分骨してそれぞれで御供養するのがトメと関わらずに済む方法だと思います。
お墓仏壇や法事は義実家に任せて、回忌法要だけ義実家と関わるくらいが平和だろうと思う。
それなら戒名は悩む必要も無駄にもなりません。
分骨したお骨やメモリアルプレートで日々のご供養をしていれば
線香を上げに来いなどと言われても応じなくていいと思う。
他人になっちゃえばお盆は義実家関係ないし、お墓参りにトメの許可は要りません。
娘じゃない宣言もしたし、姻族関係終了してさっぱりしよう。

トメが分骨に反対するのはそうやってヨメさんが離れるのを阻みたいんじゃないのかしら。
分骨は決して珍しい事ではありませんし、
ご主人はあなたとお子さんの中にいつもいつまでもいらっしゃいます。
早く安らかな気持ちになれますように。
831ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/09/21(水) 12:10:39.05 O
ありがとう。

戒名もらった時点でその寺だと思いこんでました。知らないことばかりでした。
でも昨日あれだけ啖呵切ってしまったしトメがすでに動き始めてしまいました。
そして罪の意識のあった分骨もみなさんのおかげで決心ついたし。こっそりかけらをメモリアルで残しますから。

だからデモダッテではなく自分で納得して姑へ託すことができました。

位牌は何個でも作れるようなのでトメが作ればいいと思います。思い入れのある位牌だし私が支払いしたので譲りません。

以前より気持ちが落ち着けたのはトメに言いたいことを七割は言えたことと分骨の決心がついたことのおかげと思います。

あと私が管理する事で縁が切れなくなってしまうのはイヤです。少しでも骨があればいいです。

無知な私にいろいろ教えてくださって感謝しています。ありがとうございました。
832名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 12:22:43.70 0
ああ、そうだねえ。トメにとっては息子の墓を管理してれば縁も切れるわけないや。
旦那さんの魂は毎年ヨメさんのところに帰ってくればそれでいいやね。乙でした。
833名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 12:42:27.06 0
>>831
気持ちが落ち着かれたようでよかったです。

分骨は、お手元に置いておくのであれば証明書などは必要ありませんが
将来どこかに埋葬したくなったときには分骨証明書がないと埋葬できません。
メモリアルを作成する際にお近くの葬儀社さんにでも相談してみてください。
834名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 18:10:38.79 0
まあ、ヨメさんと縁は切れても、トメにとっての孫とは血の繋がりによる縁が切れないわけで
トメあぼん後の遺産相続とかね
必要以上に関わらず、ほどよい距離で付き合えればいいね
835名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 20:23:11.39 0
納得できる形で出来たっていうのがいいよねえ
836ヨメ ◆ZLiDVA2x2w :2011/09/21(水) 22:30:35.00 O
度々ごめんなさい。みなさん優しいレス、本当にありがとう。
で、一つ伺いたいのですが…。
トメに主人のお骨を託しトメ家へ納骨することが決まったのですが第一回目の一周忌でかかる費用は私がするものなのでしょうか?
お経代五万と墓石をずらすための石屋さんへのチップ一万円は私が負担するべきなのでしょうか?
トメの話し方は私が準備をする事を前提にしているようでした。私も準備することを言われたのでどのように準備するのか聞いたりしてしまい了承したかのような振る舞いをしてしまいました。
今後、法事は常に私が費用負担するべきなのでしょうか?

子存知でしたら教えてください。
そして法事での席次は今後どうなりますか?
四十九日は私が一番前でしたがトメに任せるとなるとトメ先頭→兄@→兄A→私と息子になるのでしょうか?

837名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 22:34:45.34 0
婚姻終了届け(正しい名前は失念)は出したの?
838名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 22:35:01.56 0
ずっとトメ主催の法事に参加して身内顔するなら大人しく金出して後ろに座ればぁ?
839名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 22:52:28.54 0
>>836
分骨したなら、トメ側の法事も何も出る必要はないでしょう。
すっぱり縁を切って、ご自身で独自に供養すればよろしい。
最初の法事に関わると最後までやることになる。
途中から切るのはなかなか難しいよ。
840名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:00:07.46 0
>>836
本当に頭が悪い人だなあw

そちらのお墓に入れましたから、今後法事はそちらでお願いします、お金は出しませんでいいじゃん。
それに金出しても出さなくても、故人の奥さんは一番前だろ?

旦那はもういないんだから、いい嫁キャンペーンは終了汁w
納骨までに姻族関係終了届出してね。
841名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:02:12.26 0
>>836
バカなの?
ってかバカなんだね
842名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:05:00.03 0
>>836
手順を決めるひとと金出す人がちがうと揉める元だよ。
843名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:10:09.15 0
>>836
う〜ん まだトメに圧されがちですね。

姻族関係終了によってヨメさんはトメ家の人間ではなくなります。
トメ家の法事に関して主催者側ではなくなるのです。
つまり手出しできない立場なんです。
今後の法事の施主はトメあるいはトメ家の誰か(義兄さん?)がなります。
(施主=葬儀の喪主のようなもの)
法事の準備や費用の支払いは施主がしますし、お墓の費用も義実家の出費です。

トメの「娘だと思ってる!」に対し、姻族関係終了の事実を持って「娘ではない」ときっぱり告げることと
ヨメさん自身がトメに引き込まれないように、気をしっかり持つことです。
流されない自信がなければ、トメとは関わらない方がいいです。
844名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:13:50.67 0
縁切りのために分骨してるのに法事出る気なの?wwwwwww
ほんっとうにばっかだなあーーーーwwwww
845名無しさん@HOME:2011/09/21(水) 23:45:23.33 0
こんなにちょろくて奴隷体質な嫁、トメは手放したくないだろうねw
トメがらみなんか縁切れば考えなくていいんだから、明日にでも届け出してきな。
846名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 00:18:53.60 0
>>836
っていうか、あなたが旦那の骨を持って連絡を断てば何の問題も無いのに何を迷ってるの?
自分だったらそうするけどなぁ…

っていうか、同じ寺でも、もう一つ旦那用に墓をつくってそこに入れれば良いだけの話だと思うんだけどね。
847名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 00:46:10.21 0
なんだかせっかく逃げ出したのに夫に呼び出されると家に戻ってしまうDV被害者みたい
848名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 05:40:58.35 0
>>836
あなたの元にもお骨があるのなら、
トメにお返しした「トメ家の息子」に関してはもうトメにまかせて、
あなたは「あなたの夫」の供養を営めばいいのではないかな。
供養を複数場所で行って悪いわけでもないでしょ。
849名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 10:26:47.29 0
戒名だって自分でつけたって構わないのに

「姻族関係終了」=義実家とは無関係と法律で太鼓判押される、ってことだよ
分骨できたならもう縁を切って法事も何もかも知らぬ存ぜぬでいいよ
あなたは自分が好きなように自分で供養すればいい
850名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 10:37:36.74 0
>>836
偽実家ともお寺とも縁を切ったらいいのに。
お寺の力を借りないと、死者やあなたは不幸になるの?
ぁゃιぃ宗教や印鑑や壺の悪徳商法の考え方と一緒だよね。
851名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 11:42:48.19 0
>>836
回忌法要くらいはと書いたのは自分です。
御供養を包んで出席するだけの意図でした。
混乱させてしまってすみません。
縁を切るのですから、トメに何を言われようと自分は関係ないと
突っぱねていいんですよ。


それと、ご自分でも法事について調べてください。
知識や準備のないところにトメにいろいろ言われてあっちのペースになるのでしょう。
義実家の法事にはもう関わらなくていいですが、
分骨させていただいたお骨を御供養していくためも。
菩提寺のある法事とは違ったものになるでしょうし、
トメが難癖をつけてくることがあってもまた気持ちが迷わないように、
ご自身のプラン(供養のあり方)をもってください。
852名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 13:27:02.18 0
極論を言うなら、供養とは故人を偲ぶ事なのだから、
普段から忘れないようにしていればそれも供養。
でも、生きている人が不幸になるのは故人が不幸になることだから、
いつも思っているのが負担になったら、すこしずつ軽くしていくのもまた供養。

故人を重荷にしちゃだめだよ。
いつ思い出してもやさしく偲べるようになるには、
日頃の負担が重いと難しくなるんだよ。
853名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 13:39:08.06 0
>>847
ソレダ!www
一生トメの奴隷で暮らせばいいよね〜w
854名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 14:01:37.72 0
>852の言うとおりだと思う。
偲ぶ心が大事。儀式や形式よりもね。

ただ、対トメ用武装がないとすぐにコントロールされてしまいそう。
一通り知った上で「わたしはこれでいいんです」と言える備えはあったほうがよくない?
855名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 14:41:04.87 0
みんなバカバカ言ってるけど愛情溢れるレスが多いねw
ヨメさんはこれを機会に強くなったろうし頑張ってね。
856名無しさん@HOME:2011/09/22(木) 14:46:42.81 0
あんまりにもバカだと最終的には見放されちゃうからね。
857サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:27:02.34 0
誰も居ないですか?
ちょっとボヤけた相談ですが・・・
テンプレ投下してもいいですか?
858370:2011/09/27(火) 14:36:28.47 0
>>857
どうぞー
相談者がいれば人もくると思うよ
859858:2011/09/27(火) 14:37:31.81 0
よそで使った名前消し忘れてた ごめん
860サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:38:17.58 0
◆現在の状況
 私は臨月妊婦。義母と離婚した義父(←便宜上こう書きますが本来は元義父になるのでしょうか)
との係り合いは今のところないが、先行きが不安。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
 義母と離婚した義父は、私とは無関係な人物なので、一切係り合いを持ちたくない。
 家にあげたくないし、生まれる子供にも会わせたくない、金品を受け取りたくない。
 将来的に同居や金銭的支援、介護お世話は一切したくない。
 それを義母(と夫)に中長期にわたってでも段階的にでもいいのでなるべく穏便にわかって欲しい。
 欲を言えば一緒に居る時に話題にあげて欲しくないし、子供がものごころついたら
子供の前で義父を話題に上げるのは一切やめて欲しい。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 1年前に結婚したばかりです。私(初出産の妊婦で主婦)・夫(会社員)の2人住まい。
 今月長男出産予定。
 結婚時に購入した住宅ローンあり

つづく
861サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:38:44.06 0
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
 義母(65歳)と義祖母(90歳 義母の実母)の二人暮らし。
義母は義父と10年以上前に義父のギャンブル・借金が重なった事が原因で離婚済み。
義母と義父は別居で、義父は一人暮らし中。
だが、義父と義母は現在も食事に行くとか近況を知るような交流はあるらしい。
夫は長男で、夫の弟と夫の妹(いずれも結婚済・いずれも小学生・幼稚園の子供あり)の家族は、
義父と共に食事に行ったり、義父が子供たちに物を買い与えたりする程度の
付き合いはあるらしい。
現在の義父・義母にどんな債務があるかは不明。何もないとは思いますが。

◆実親・義両親と同居かどうか
 どちらも別居。

つづく
862サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:39:35.79 0
◆悩みの原因・背景
 10年以上前、義父と義母がまだ結婚していた時に義父のギャンブル借金問題が発覚。
夫は働いていたため、息子として義父に返済のためのお金を貸して立ち直りに
協力したが、義父は再度借金を重ねたため、離婚。
夫は裏切られたという気持ちをずっと持って腹を立てていたので、その後義父とは
かかわりを持っていなかった。
義母と弟・妹は義父を許したのか、食事に行く等の交流を持っていたが、
夫だけはかたくなに拒んでいたらしい。
私との結婚を決めて、義母と3人で初めて会った際に、「いい機会だからそろそろ
お父さんのこと考えてあげて」というような事を義母から言われたが夫は「ありえない」
とピシャリ。
私は離婚歴があり、離婚原因は前夫がパチンカスのサイマー。(←夫は知っている)
前夫が数年間「もう2度としません」→「再度借金」繰り返すのを見てきたので、そういうのは
一生治らない物と思っているし、軽蔑しているので夫の態度は正しいと思って結婚。

つづく
863サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:39:59.35 0
が、今年お盆前に義母・夫・私・義祖母で食事に集まった時に「お父さんも呼ぼうと
思ったのよ〜。急に思いついただけだからやめたけど〜」と義母。
それに対して夫が特に反応しなかったので不安になって「どういう事?」と聞いたところ、
「意地になっていた部分もあるけど、自分も結婚して考えに余裕が出来たから、
1度くらい会ってみても構わないかと思って」というような返答。
私は結婚前に夫の態度(義父を許すのはありえない)を正しいと思っているというのを、
きちんと言葉にして賛成していなかったな、と思い、改めて自分の考え(以下)を夫に言う。
 ・私はパチンカス&サイマーのせいで離婚しているのでそういう奴は大嫌いだ。治るとも思っていない。
 ・夫にとっては血のつながった実父でも、私にとっては義父ですらない他人であると思っている。
 ・(会うだけでも〜と言われそうだったので)立場上、私は○○の家の長男に嫁に来た立場なので、
そんな微妙な立場の自分は会ったりするだけでなんとなくナアナアになりそうなので、
いっそ一切会いたくない。
 ・もし、関わりを持ってしまい、義父の負債が私達や生まれてくる息子に影響
(返済義務やら取り立てとか?)したらと想像すると怖い。
それらを聞いた夫は、私に義父との関わりを拒否られたのが意外だったらしくて動揺していた。

つづく
864サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:44:27.10 0
結局は夫・義父・義母の3人で会った。
夫自身、義父に実際会ってみないと自分がどういう気持ちになるかわからなかったので、
会ってみたいという好奇心(?)があったらしい。私も「私含めず会うならドウゾ」と。
ただ、本来は「弟・妹一家も含めて親族食事会」→「長男嫁ちゃん(私)は来ないと宣言」
という形で私の固い意志を伝えて貰おうと思っていたけれど、結局3人で会うことになったので
現在も義母に対して私の意志は伝わっていない状況。
ちなみに3人で会った感想は、「意地でつっぱねていた部分が大きいので、父親に対して
腹を立てる事はなかった」と食事会は和やかに終了したみたい。

「義父の負債が私達や生まれてくる息子に影響したら〜〜」という点については、私の実父に直接
相談したらしく、法的にはそういう事はないという返事を貰って安心しているみたい。
(実父は金融関係に勤務、定年退職後、法律関係の会社でをパートでしています。
別に弁護士でも司法書士でもないんですけどw)
865名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:44:30.71 0
lヽ⌒ヽフ
( ・ω・) ハイ
  つC
866サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 14:45:17.02 0
キッカケもないのに夫から義母にこの私の意志を伝えさせるのは酷でしょうか?
私からキッパリ言う方がいいのかな。

とりあえず一番目先の事は「出産しても義父には見舞い&孫見に来てほしくない、祝いも要らない」
という事ですが、来るとも言ってないのに来るなと先手を打つのもおかしいかなと。
出産入院中の自宅にも当然入って欲しくないので、それについては「私が不在の入院中はお義母さんであろうと私の実母であろうと誰も家に入れるな」という形で夫に言ってあります。

なんだか緊急性の欠ける目的のボンヤリした相談ですいません。

一応はここまでです。
867名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:48:10.15 0
まず最初に、義両親が離婚したとしても義父が旦那の父親であることには変わりない。
「元義父」ではなく現在も間違いなく義父だよ。

義父に負債があってもお金を貸したり保証人になったりしない限りは借金をかぶることはないよね。
あと、かぶる可能性があるとしたら相続のときかな。

要するに問題は
あなたのトラウマからくる拒否反応を優先するか、
それとも旦那の気持ちを優先するか、
その両者の間をどうとるかだろうね。
話し合いが決裂したら離婚ってこともあるのかな?
868名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:51:25.40 0
>>866
人の考えが変わることを責めることはできんよ
あなたが会わないのは自由だが、孫にも一生会わせんというのは横暴じゃないか?
子供は母親の付属物じゃないよ
869名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:56:38.60 0
>>866
あなたは出産を控えてるんでしょ。
とりあえずのところ出産後しばらくの間猶予がほしいと旦那に伝えたら?
その間に今後のことをもう一度ゆっくり話し合う、
結論が出るまではこれまで通り会わないようにするってことで。
今は妊娠中、そして出産後は育児、
それでなくともナーバスな時に結論を出して大丈夫だろうかとも思うし、
できるだけその問題自体から遠ざかってみては?
870名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:59:11.83 0
866の元旦那と、旦那の父親との間に似た部分はあるようだけど、
その二人は別の人間だからね。
元旦那がとことんダメだったからと言って、旦那親が現時点や
この先ずっとダメとは限らない。

元旦那に受けた恨みを、旦那親にぶつけることで疑似仕返ししているように感じた。
871名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 15:07:29.78 0
870追記
というか、866は旦那の父親に直接被害を受けたわけじゃないんだよね?
旦那を通して話を聞いて、元旦那とダブらせて怒りを燃やしていただけじゃない。
しかも一緒になって怒っていたハズの旦那が実際に会って確認したら、
現状はそこまで酷くないってこともわかってるわけでしょ?


 旦那の父親と あなたの元旦那は 別の人です。

 同じように嫌悪するのは 筋違いです。

872サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 15:57:53.68 0
>>867-871

ありがとうございます。

確かに、「孫に会わせたくない」までは私が言う権利はないなあと思ってました。
義父が孫にもし会いたいなら私抜きで夫+息子の二人で会いに行って欲しい、
というように考えていた時期もありましたので。

結婚してからも1度も会ったことない義父を、夫の気が変ったからと言って
「嫁ちゃんの義理のおとうさんだよ」と言われて会わせられても正直受け入れがたい気持ちは変わらないと思います。
(私の目線ですが、1度会って無難に食事したただけでしょ、という感覚です)
夫が長男なので将来の事(同居とか介護とか)も心配ですし。
もっと夫と話し合いをしないといけませんね。

出産入院中の産院凸&自宅凸だけは本当に勘弁してほしいので・・・
それだけは夫に回避してもらえるようにお願いしておきます。
873名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:04:04.94 0
産院凸や自宅凸は、波風立ってない間柄でも避けて欲しい罠。
いろんな問題を一気に書いてるけど、

・出産前後 → クルナ :○
・同居 → ヤダ:○
・介護 → ヤダ:866○ 旦那×

だと思うよ。
874名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:09:41.99 0
その兆候があるかどうかすら不明なのに
産院凸&自宅凸を警戒するとは…
とことん家庭板脳だね
自分で問題をほじくり出して、騒ぎを起こそうとしてるようにしか見えん
875名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:11:27.63 0
まあ気持ちはわかるよ。

ずっと別れた彼氏との嫌だったこと話を聞いてあげていた仲良い女友達が
あれほど最低だのDVの浮気野郎とか罵って別れて清々したといっていたのに
飲み会で再会して「やっぱりずっと付き合っていて気心知れてるから〜」と寄り戻して
ウェルカムベアーのプレゼントよろしくのメッセージつきの結婚式の招待状まで届いた日には
二度と愚痴を聞いてやりたくないし友達止めたいもんね。
今まで親身に聞いてた自分の時間と気持ちを返せというところ。

向こうは全員幸せだけどストレス解消に
心にたまった痰吐き場として使われたこちらの心は新品に戻れない。
汚くしておいてどうしてそんな風に汚いのって言われても怒りしかわかない。
876名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:11:37.11 0
>>872もちょっとナーバスになりすぎ
みんな言ってるけどあなたの元旦那と偽父は別人

いまは出産の事だけ考えなよ
877名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:14:05.91 0
>>875
友達の彼氏と、彼氏の父親は別次元の問題でしょ

会った事もない人を孫にも会わせない!!と息巻くほど嫌いになれる方が異常だよ
878名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:17:34.69 0
>>877
たぶんそういう話じゃない
大事ではないけどそういうことがあったから、気持ちはわかるという話じゃない?
879名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:20:55.06 0
しかし、相談内容と情況もキーワードも一切関連無いからなあ
自分語りしたくて、関連あるように見せかけたかったから
気持ちはわかるよって書いただけだろ
880名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:22:22.71 0
会ったことなくてもサイマーに好き好んで近づきたいとは思わないなぁ。
自分の旦那はまだ結婚する前にサイマー義父の保証人になってて、
義父が自己破産→旦那自己破産ってことになった。
それ以降やっぱりできるだけ関わりを持ちたくないし、
誰にでも平気で集る人らしいから子供産んでも会わせたくない。
小さい頃ならわからないだろうけど、大きくなってからいきなり会うなとも言えないしね。
うちは旦那も会いたがらなくて義実家から遠くに引っ越したくらいだからたぶん大丈夫だとは思うけど。
881サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 16:28:40.92 0
>>873

義母と義父が離婚していても、将来的に必要になったら私が義父を介護
しないといけないというのが一般的な考えですか?
882名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:30:51.43 0
親同士が離婚したからって、親子関係が消えるわけないじゃん。
883名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:31:02.64 0
介護義務は実子が負うから
介護しないといけないのはあなたの旦那だね
ただ、あなたはその旦那の生活諸々を支えなきゃいけなくなるけど
884名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:31:26.02 0
義母と義父は離婚したので他人。
義母と義父は離婚してもその子ども達は血縁者。
旦那がはっちゃけて義父の面倒を見るという可能性はゼロではない。
885名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:32:16.14 0
介護はしたくなけりゃ回避する方法はあるよ
なにがあっても知らぬ存ぜぬを通してしまえば他者が動かざるを得ないからね
一番楽なのは生活保護受けさせて、身の回りのこと全部行政に丸投げして絶縁状態を貫くことかな
実際そうやって一人で死んで行く人はたくさんいるからね
義務があるかどうか、一般的にどうかじゃなく、
全部旦那とあなた次第だよ
886サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 16:34:12.30 0
なるほど。
義父は義母と離婚して、夫は義母だけに育てられてきたので、縁を切って
もう他人だと思っていました。
私はそこから考えを改めないといけませんね。
887名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:41:43.51 0
>>881
全く一般的じゃないです。
嫁に介護義務なし。

周りに流されないで、自分の考えを貫いたらいいのに。
生まれて来る子供だって、そんなパチンカスサイマー人間に会わせても教育上悪い。嫌だで通す。

旦那にも、義父との交流を持つなら結婚してなかった、今後交流を私に強要するなら離婚と言い渡す。
義父からのお祝いも面会も一切受けるつもりはない、と強く言っておくべき。

あなたがグラグラしてるのが見えるから、周りは説得の余地があるって思うんだよ。
頑なくらいの態度がいいよ。
別に義実家と交流なくても、全然困りません。


それと、面会謝絶の件は旦那に言ってもダメ。産院に直接頼んでおくこと。
出生証明書も自分以外の人に渡すな、っていうのも忘れずに。
義実家で勝手に名前付けられてしまったらオシマイだから。


888名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:42:29.35 0
つか、義父は息子に立て替えさせた借金をちゃんと返したの?
それもなく、なあなあでお付き合い復活させようとしているなら
本当に図々しいし、息子も馬鹿
サイマー義父さんの心配も解る
馬鹿な夫の分、あなたが警戒しないといけない部分がある
889名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:46:24.66 0
>「義父の負債が私達や生まれてくる息子に影響したら〜〜」という点については、私の実父に直接
>相談したらしく、法的にはそういう事はないという返事を貰って安心しているみたい。

これは甘いよ
たとえば義父が息子にも内緒で借金したまま死んで、2ヶ月経ったら債権者が夫の所に押しかけてくるよ
相続放棄していなかったら、実子である夫が相続した債務を負う
子供が3人みたいだから、三等分ではあるだろうけど

その点で夫が安心しているなら、市町村の法律相談にでも行かせたら?
890名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:48:03.62 0
結局、旦那も含めて義実家は「離婚しても家族」みたいな考えなんじゃないの?
旦那がどのくらいの借金を肩代わりしたのかは知りませんが、
それを流せるぐらい、血の繋がりは強いということなんだろうな〜
891名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:52:54.15 0
まーた離婚厨が出てきたよ
なんで駆け引きに離婚のカードを切るような
バカな真似させたいのかね
892名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:59:18.98 0
読んでいて思ったが、義実家の面々って、みんな借金に対する感覚がルーズじゃないか?
ウトメの離婚だって、心底ウトに愛想を尽かしたと言うよりは
借金取りが他の家族に迷惑を掛けないための偽装離婚に見える

そう考えると、その後のウトメのお付き合いや、コウトコトメたちとの交流も納得できるんだよね
借金取りから迷惑を受けるのは嫌だから離婚してもらったけど、それだけだよって感覚
一番迷惑を蒙っているのは借金を踏み倒されかけている相手なのに

で、唯一まともな対応をしていた夫も、他の家族に洗脳され、
サイマー義父さんの心配も、前夫のことがあるから…で済ませようとしている印象

もし義父が夫に立て替えさせた借金を返していないなら、サイマー義父さんの
お付き合いお断り路線で行くといいと思うよ
それくらいしないと、義実家の面々は自分たちの何がおかしいのか、解らないから
893サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 17:00:10.59 0
>>888
>つか、義父は息子に立て替えさせた借金をちゃんと返したの?

未確認ですが、返していないと思いますよ。

返して貰っていないのにまた義父に会う気になれるのが不思議です。
894名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:01:52.22 0
>>891
見えない敵と戦うのって楽しい?
どこに離婚をカードに駆け引きしろと書かれたレスがあるの?
895サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 17:04:40.24 0
>>892

そうですよね。
テンプレの◆どうしたいか の部分に書いたことは自分の気持ちとしては確かなのに、
(誰からそう説得されたわけではないのですが) なんとなく自分って
「かわいそうなお父さんを無下に突き放す自己中な嫁」
なのかなあと、数ミリの迷いがありました。
896名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:04:45.68 0
>>894
>>887
>旦那にも、義父との交流を持つなら結婚してなかった、今後交流を私に強要するなら離婚と言い渡す。
のことじゃね?
897名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:07:41.36 0
>>894
定型文で煽る前にちゃんとスレを読んでね
898名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:08:41.27 0
>>895
うん、だから夫に立て替えさせた借金をちゃんと夫に返した上で
交流復活させようとしているのか、確認するべき

もしそのパターンなら、確かに更生した義父を夫に突き放させる嫁という見方をされる可能性があるから

返していないなら、堂々と交流拒否を主張していいよ

あ、夫は口では返してもらったと言うかもしれないから
振込の証拠とかちゃんと確認しようね
899名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:10:24.16 0
882は間違い。881の「私が義父を介護」という部分を見落としてた。

873でも、ヤダ:886○ と書いたとおり、介護義務はありません。
もう他の方がフォローしてくれてるけど。


しっかし人の話を聞かない人だね。
義母と離婚しようが、あなたの旦那の実父であれば、無関係な人物ではないよ。
最終的にどうしたいか、の部分が根本から間違ってるんだってば。

でも、自分よりの意見しか聞き入れないんだよね? 耳の痛い忠告はスルーしてさ
900名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:12:06.77 0
結婚前に旦那が貸した金なら、
旦那がもういいって言うならチャラじゃね?
901名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:14:19.56 0
旦那との交流ではなく、嫁と子供の交流だから、
「息子に借金を立て替えさせて、返済もしない人とお付き合いする気はありません。
子供の教育にも悪い」
でいいんじゃね?
902名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:15:03.58 0
>>899
義実家と絶縁、言うこと聞かないなら旦那ごと捨てろ
というレスを待ってるんだと思う
現実はそんなに簡単にはいかないんだけどね
903サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 17:26:46.47 0
すいません、>>899さんの下4行のおっしゃりたい意味がいまいち理解できませんでした。
今のところ、全部読んでいますが全部にレスするのはついていけないので、
かいつまんで書いていますが、耳の痛い忠告をスルーしてますか? すいません。

>>902

そこまでは思っていないです。
義実家とは、(義父の件以外は)うまくいっていますし、義母もいいひとでうまくいってます。
夫にこの件に付いてこの先どう話を持って行くのがスムーズかなぁというのが本心なので。
あとは自分の中の小さいブレをなくしたいというのもあります。
904名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:27:09.60 0
なあなあなあなあ体質の義家族に押し切られることがないよう、
説得wされて例外という状況に追い込まれたりしないように、
自分自身で、自分&子供のデッドラインを設定するのが、現実的な考え方かな。
最終ラインには旦那を含めない。最後割ったら、そこで切り離す「他人」だからね。

ここまで来たら、何が何でも裸足で子連れで絶対に逃げる、という状況を想定。
その手前のラインはこんなところ、警戒水位がここに来たら隠密で職探しする、
こんな感じで。

まずは出産を無事乗り切るまでは、色んな義実家決定ごとは先延ばしに延ばして
時間を稼ぎつつ、防衛マニュアルを立てつつ、旦那の「みんな☆仲良く」幻想の実態は
息子夫婦に全部しわ寄せしてるだけっていう構図であることを根気良く理解させ、と。
905名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:35:09.40 0
>>903
860に書いてある

> 義母と離婚した義父は、私とは無関係な人物なので、

の部分が 間 違 っ て る んだ、と書かれてるんだけど?
義母さんと同等だよ。あなたからみたら。
906サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 17:39:51.93 0
>>905

なるほど、見落としていますね
訂正ありがとうございます

で、その上で、夫の父親である事に変わりはないその人物と、
付き合いをしたくないという気持ちには変わりはありません。
907名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:44:55.13 0
> 夫にこの件に付いてこの先どう話を持って行くのがスムーズかなぁ

あなたが満足する夫操縦マニュアルなんて、あなたの夫をまったく知らない、
他人のうちらが知ってるわけないw

あなたがこれから取り組む義実家対策は、あなたが自力で自分の言葉で
旦那(とその背後の義実家)と格闘して、本音聞き出して夫婦で作り上げてく物。
そこらへんの根性が薄いというか、背骨がなくてふらついているというか。

なお、あなたが本気で馴れ合い体質を「矯正」しようとすれば、相応の体力というか
精神熟達が求められることになるかと。その分、半端無い精神成長が得られますが。
908名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:46:51.28 0
>>906
その気持ちを無理に変えろとは言わないよ。
あなたには経験があり、義父には毛嫌いされて仕方ない過去がある。
でもそれに旦那までつきあわせるか、子供までつきあわせるかはまた別の問題。
家族である限りあなたの独断で「私は会わない」というわけにいかないでしょ。
一応「私は会わない」ということに対して見かけだけでも双方が了承していないと、
後々まで夫婦ともに引きずってしまう。
ただ、あなたは今妊娠中でもあるから今はあまり(旦那にとって)極端なことを言って事を大きくするよりは、
少し問題を先延ばしにしてゆっくり考えた上で話し合えばいいんじゃないかな。
909名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:47:53.92 0
OK。んじゃ揉めてください。

旦那は、過去に色々あったけど今は水に流そうと思えるようになったのに、
問題を起こした当時他人だった906が変にこだわってるだけに見えるよ。

元夫と重ねて旦那の父親とつき合いたくないと言い続けてるだけじゃん。

今の旦那と結婚した理由に、同じような不遇の過去を持つもの同士なら
分かり合えるとかそんなことは含まれてないだろうか? 
もしそうなら、旦那が親を許した時点で共有するものがなくなるよね。
その程度の仲なら、いずれ破綻するよ。

と妊婦を追い込んでもいけないかな。
ま、産前産後の凸だけは食い止めてもらってね。そこは良トメでも同じだよ。
910名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:48:35.59 0
なれ合いっていうけど、家族なんてなれ合ってるもんじゃないの?
911名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:51:11.00 0
サイマーといっても「大したことは無かった」という認識なんだろうな>義実家メンバー
のど元過ぎたら暑さを忘れるのが義実家で、羮に懲りて膾を吹くのが相談者と。
912名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:53:23.37 0
>>910
息子の労働と時間の結晶である「金銭」を、サイマー親父が
吸い尽すのは、馴れ合いの範疇じゃないよ。搾取っていうの。
913名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:53:59.73 0
吸い尽くしてはいないじゃん
914サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 17:56:35.25 0
>>909

>旦那は、過去に色々あったけど今は水に流そうと思えるようになったのに、
>問題を起こした当時他人だった906が変にこだわってるだけに見えるよ。

そう見えますか。
私は>>888さんの言うように義家族になあなあで流されつつある夫に、
自分は流されないように警戒しなきゃと思ってるんですが。
915名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 17:59:02.51 0
>>909
元夫と重ねようが重ねまいが
普通に考えてサイマーと親密なお付き合いはしたくないし、
自分の旦那が父親を家族として受け入れ始めたら警戒するんじゃない?
916サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 18:01:19.97 0
>>909

>今の旦那と結婚した理由に、同じような不遇の過去を持つもの同士なら
>分かり合えるとかそんなことは含まれてないだろうか? 

それはないですよ。
917サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 18:04:11.89 0
>>907

>あなたが満足する夫操縦マニュアルなんて、あなたの夫をまったく知らない、
>他人のうちらが知ってるわけないw

いえいえ、第三者の様々なご意見はかなり参考になりました
ここに来てみて、いろんなことを言って貰って、
相談って大事だとひしひしと感じました
918名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:06:06.41 0
とりあえず909は言い過ぎでした。すみません。

現時点でやるべきことは、お腹の赤ちゃんを全力で守ること。
そのためには、◆nQt5N1PMzc さんがまったり過ごせる環境が必要だと思う。

そう言う意味では、許す許さない関係なく、今まで交流のなかった 男性 が
急に周りに発生するのは心が不安定になるから、ってことで、旦那さんに
病院凸と自宅凸を防いでもらうことが肝心だと思う。

孫から祖父を取り上げるかどうかは、その後数年掛けてじっくり見極めたっていいんだし。
919名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:06:51.82 0
多分、夫を含めた義実家の認識は、>>909に近いんだろうな…

夫にサイマースレを読ませる+>>889に関して法律相談

とりあえず夫にこれだけしてもらって、その後の夫の反応を見てみたら?
920名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:07:17.04 0
サイマーが一番の悪だけど、義母がやっぱりヤバイw
義母がじわじわと一ミリずつ旦那を手元に引き寄せそうな嫌なイメージ。

借金癖さえなければ良い家庭を営め続けたはず、という義母の壊れた夢想。
でも頼りになる立派な息子を、手元にカードとして握りこんでいれば「安心」。
息子というお守りを手に、また義父となし崩しに元鞘になりたそうな義母。
921名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:08:03.46 0
すげー家庭板脳w
922名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:09:06.03 0
借金無しでもサイマー前夫がなくてもこれって充分嫌だよねw
離婚して交流を絶っていると聞いていた舅との付き合いが何故か復活し
長男だから後々は(嫁は強制で)面倒見てくれって言われたようなものでしょ?
結婚前に何度聞いても絶対に面倒は見ないって聞いていたのに
子供できてから気が変わりました、面倒みたいですって騙された感が
舅抜きも結婚の決め手なのにいきなり今日からありでってないわ〜

問題は舅の借金じゃなくて結果嘘をついた夫だよ
こんなことがわかっていたら結婚しなかった位重要だったから怒れるんじゃないの?
でも離婚を考えるほど夫を怒れなくて舅に責任転嫁してる気もする
923名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:11:02.11 0
相続のことに関しては今すぐどうこうの話じゃないから後回しでいいんじゃ…
相続放棄って生前のものは意味がないから亡くなった時に相談じゃないの?
924名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:11:50.23 0
面倒みてくれとかどんだけゲスパーw 

どっちにしろ介護の義務はないんだから、縁切りしてようがしていまいが関係なかろ。
925名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:14:56.62 0
実際に介護が必要になった時に「関係ない」を通そうとすると場合によっては離婚問題になりかねない。
だから父親への情が薄い今のうちに歯止めをかけておいて損はないかと。
926名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:19:41.61 0
義母自身が「サイマーは治らない救えない」と納得してないからねえ。
927名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:23:27.30 0
>>922
時間が経つにつれて許してもいいかなと思うようになった
心理の変化を嘘つき呼ばわりとは乱暴だなw
あなたには年を重ねるにつれて変化した考えって無いの?
928名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:29:23.98 0
父親を許せなかった過去の旦那も、
父親との距離を縮めていこうとする現在の旦那も、
どちらも嘘はついていない。ってことだよね。
929名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:30:00.66 0
恐怖の借金魔相手に、しっかり引導渡した実歴アリの強い嫁が来て、
義実家の面々の深層心理内で、緊張の糸がキレちゃったんじゃない?
930サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 18:34:23.19 0
>>929

義実家は夫以外に私の離婚理由は知りません。
義弟・妹は私にバツが付いていることも知らないと思います。
931名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:38:17.34 0
旦那の心変わりは裏切りだけど、
姻族に経歴を伝えないのはOKなのか。
932名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:39:09.83 0
どうだろう
こうなってみると、当時の旦那の態度はポーズだったとも考えられるね
弟や妹たちは既婚で、子供も結構大きい
兄として結婚に焦っていたが、サイマーな父親付きだと結婚してくれる相手がいない
そこで絶縁スタンスを取って、相手を安心させたと

もちろん本当に当時は絶縁する気満々で、時間の経過と共に気持ちが変わった可能性もある
真実は藪の中だよ

ただ1つ言えることは、父親の借金で何度も泣かされ、その肩代わりをしてきた息子が
その立て替えた借金も返していない父親を許す気になるなんて心境の変化、
本当にあったとしたら、どこかから余程の影響を受けたんだろう
それがこの場合は、父親と言うか借金に対して見方の甘い義実家なんだろうね
どうやら実害を受けたのは旦那だけみたいだし
933サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 18:39:58.61 0
>>920
多分、現状義母にとっては楽園みたいな状況でしょう
義父とは付かず離れずで会いたいときだけ、しかも義実家メンバーで楽しく
長男もうまく懐柔された
嫁がこんな事考えているとは現状つゆ知らずですから。
934名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:41:56.84 0
確かに出産間近というタイミングなら嫁にも逃げられないだろうから
偽装離婚して偽装絶縁していた父親との交流復活のタイミングとしてはバッチリだよね

旦那の年齢や、義弟・義妹の年齢は?
もし年齢が行っていて未婚だったって場合は、父親のことか何かで婚期を逃していたのかもしれないよ
935名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:46:03.58 0
陰謀説をとなえたほうが外野としては面白いな
936サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 18:46:13.16 0
>>932
そこまで勘ぐった事はありませんでしたが、おそらく
単に気持ちが変わっただけかと思います。
ただ、夫の義父に対する気持ちが「どの程度」(飯につきあう位ならいいのか、
将来面倒見てやってもいいとまで思っているのか)変わったのか、
私からもっと突っ込んで聞くべきだなぁと今回ここで相談させていただいて感じました。
多分本人も介護どうする?までは深く考えていないと思いますが。
937名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:50:04.33 0
表に出る事象だけ追っても分からないよ。こういう家庭内の力学はね。
言動に表れない埋もれた感情は無視できない。
子供は自分の母親には、幸福そうでいてもらいたい。特に息子は母親に甘い。
938名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 18:58:40.93 0
>>936
その「どの程度」の気持ちかを確認しても、あくまで「今は」ってことだよね?
それこそ昔は絶縁だったのに、今はお付き合い復活で
仮にお食事程度だったとしても、この先どこまでに変わるか解らないよ
未来で話が違ってきても「あの時はそのつもりだったんだ。今は違う」と言われたら、どうしようもない

だからやっぱり大事なのは、あなたのブレないスタンスだと思う
ともかく>>904さんみたいに、ちゃんとあなたの譲れるライン、譲れないラインを明確にして
あなたの気持ちがどう変わろうが私はこうだと、夫に突きつけること

ところで>>919さんの提案はスルー?
ちゃねらーとバレるのが嫌なら、サイマー関係の体験談や注意事項を書いたブログでも探したらどうだろう
特に夫の法律関係の勘違いはちゃんと正すことが大切だよ
そうなったら夫のスタンスも変わるかもしれないのに
939名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:01:31.11 0
>>933
義母との綱引き対抗戦なんて、嫌すぎwwww
表向きは和やかな嫁姑で、背後では般若面で旦那の囲いあい合戦とかw

自分の女性面を補完する相手として義父。
義父に欠落した部分を補完する存在としての旦那。
旦那はもちろん、義母だってこの使い分けを無意識でやってる状態。

その綱引きの強弱を読みつつ、旦那が義母に呑み込まれない様監視しつつ、
旦那から「お前って何?」と嫌な印象を持たれないように義母から遠ざけるとか。
940名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:02:28.45 0
この人、他に何か隠していることがあるのと違う?
不自然に質問に答えないよね
夫や義弟妹の年齢とか、法律相談に関してスルーとか
なんかヘン
941名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:04:08.99 0
旦那ごと義父から遠ざかろうとするから無理があるんだよ
旦那が会うのは自由、妻は関わり持たない
子供は母親なしで出かけられる年になるまで会わせないでいいでしょ
942名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:05:39.30 0
そう言えばテンプレでは年齢必須だぞ
あと借金額もね
義父が肩代わりさせたのはいくらなんだ?
943名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:21:52.76 0
書き込みが止まったね
ぁゃしぃぃ
944サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 19:26:04.41 0
年齢は夫39 私36です。
義弟・妹は私の1つ上と1つ下です。
どうフェイク入れるかで悩み、どうせフェイクするならまあいいか、
と、スルーしてました。
失礼しました。


義父の当時の借金額の詳細は私にはわかりません。
10万20万の小額ではないはずですが、
夫が貸した金額がその全額かどうかまでは聞いていません。
945サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 19:27:44.73 0
>>938
>ところで>>919さんの提案はスルー?
そのご提案も話の方向次第で自分の中では視野に入れています。
すべてに細かくレス出来なくてすいません。
946名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:28:10.86 0
義母とは、これからも「仲良く」やっていけそう?
947サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 19:30:14.76 0
>>940
すべてに細かく追い付いていないだけで、故意に隠しごとをしている訳ではないです。
948サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 19:33:54.22 0
>>938
なるほど、そうですね。
現状が気が変わった事で悩んでいるんですからね。
でも、黙っていても仕方ないので、なんらかの話し合いをしないとダメですね。
949名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:33:55.45 0
>>947
大丈夫大丈夫。義弟らの年齢の質問は、義家族の世間知が
どれくらいなのか計る目安として聞きたかった訳だから。
その年齢なら、サイマーの救いようの無さについて多少は
社会の中で見聞きしているはずだよね。
950サイマー義父 ◆nQt5N1PMzc :2011/09/27(火) 19:34:21.57 0
夫が帰りましたので、一旦落ちます
951名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:35:09.82 0
>>944
夫にあれこれ要求を突きつける前に
その借金の金額や、肩代わりした金額を聞き出しておく方がいいよ
要求した後だったら話さないかもしれない

あなたの要求がもっともか、逆に自分本位の冷たい妻に見えるかどうか、
その借金額(立替額)にも関わってくるんじゃないの?
もしン百万も息子に尻拭いさせておいて、返済もせずになあなあで付き合い再開しようとしていたら
いくら夫が許していても、私は親戚付き合いしたくない、子供も善悪やまともな判断能力が養われるまで
会わせたくないと主張しても、世間は納得するよ
952名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:36:11.08 0
>>947
分かりますよ、大丈夫。
年齢とか諸々を素直に答えてるのは身バレに繋がりますから。
そんな事を聞いてどうするの?的な質問は
取り敢えずスルーでおk。
953名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:40:12.28 0
>>948
借金男危険危険嫌い嫌いと、機関銃のようになぎ倒す→×
サイマーについて、生徒を教え諭して旦那を上からの立場で教育→×
こんな感じ。

離婚したけど絆は一緒、という着地点に行きたがってる義母の本音を
旦那は知っているのかどうか。なんとなく知っているけど直視したくないのか。
これが分からないことには作戦も立てようがないね。
954名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:51:16.25 0
>>953
それなら、そもそも離婚するなよと言いたいよね
嫌な言い方だが、自分(たち)さえ良ければそれがいいって考え方が透けて見える
結局は借金取りからの保身のための離婚じゃないか

いやいや、あの時は本気で愛想を尽かして離婚した、と言うなら
それじゃ、その元旦那を見直すだけの何があったの?と聞いてみるといい
特にこれといったエピなんてないし、あったとしても
「それで、息子に立て替えさせて踏み倒した借金については?
その呆れっぷりがチャラになるほど、素敵なエピなんですか?」
と聞いてみたい
955名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 20:29:27.63 0
うわ
高齢出産だね
旦那もさらに高齢
義父の心配より自分達の心配をすべき
956名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 20:34:16.16 0
前夫のせいで、サイマーだった義父に嫌悪感と警戒心を抱くのはよくわかる。
サイマーが治らないというのも同意。

義母は今後どの程度の縁を義父と築いていきたいと思っているのかな。
たまに会って食事程度なら害はないけど、再婚や籍は入れなくても同居する等と考えているとしたら話は別だし。

義父がどの程度こらちの家庭に食い込んでくるかは、これから見極めたらいいよ。
誰かが書いてくれてるけど、あなた自身のスタンスさえしっかりしていて、夫に明確に示していればいいと思う。
今の義父がサイマーか否かわかると一番いいんだけど。
そしたら「たら・れば」の話も方向性が見えるのにね。

とりあえず今後の夫、義母、義父の動向を観察しつつ、来たる出産に備えてください。
957名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 20:57:02.50 0
前旦那がサイマーで再婚相手の義父がサイマー
よくよくみるとサイマー義父 ◆nQt5N1PMzcはそういうところに惹かれないだろうな。
前の旦那さんで懲りようが、そういうドタバタがある家庭を築きたいんだね。
958名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 21:08:43.86 P
っていうか、偽父の借金が幾らで
旦那が幾ら立て替えて
それが戻ってきたのかどうか
これらが全部分かってないのに
1人毛を逆立てていても仕方なかろうに
959名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 22:49:24.09 0
前夫がサイマーで同じような人と関わるのは絶対に嫌!
と言ってる割には自分で何にもしないし知ろうともしないし依存体質なんだねぇ。
結局グズグズ言ってズルズル引きずって父親に何とかしてもらうことになりそう。
960名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 00:52:56.12 0
自分が好きで一緒になったサイマー前夫と、旦那のサイマー実父を一緒にするのは
フェアじゃない気がするなぁ
しかも実害もない段階で自分のトラウマを理由に実父との付き合いを否定される旦那さんが
ちょっと可哀そう。
実の親子である以上は関係を完全になんて切れない。最悪は介護責任だって生じる訳だし。
サイマーは確かに最低な人間だし、その火の子が自分たちに降りかからないようにするのが第一
だけど、会ったこともないのに全てを分ってる気になってる貴女もそうとう痛い感じがする。

961名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:07:44.59 0
それじゃ、前夫がサイマーじゃない人だったら、奥さんは実害のない段階で関わり拒否なんてしないの?

なんだか無理やり奥さんのトラウマと決め付けたがっている人がいるが
別にサイマーと結婚したことのない自分も、こんな立場になったら関わり拒否する

まあ、きっと義母なんかも、嫁をそういう目で見ているんだろうね
962名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:10:14.66 0
関係を完全に切れないのも最悪介護責任を負うのも夫であって相談者じゃないんだし
普通に嫁は疎遠にしてりゃいいんじゃないの?
子は当面母親抜きで出かけられない時期が続くんだし、
旦那と子だけで会いに行けるくらい成長してからその時点での状況(今と大きく変わってるかも)
を鑑みて方針決めて、会いに行くなら嫁抜きで行けばいい
その時期が来るまでに旦那からは委細包み隠さず話を聞き、
相談者は義父とは交流持たない旨をきちんと義母に伝える(相談じゃなく通告)
あとは実の親子同士でやって下さいねでいいのでは
963名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:12:05.62 0
介護責任介護責任って言うが、その責任は親がまともに親としての責任を果たした大前提の上で発生する。
1度ならず息子に自分の借金を肩代わりさせて返済しない親だったら、介護が必要になっても拒否できるよ。
その嫁は言わずもがな。
まう詳しくは弁護士に相談汁。
964名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:14:40.34 0
>>963
他に2人も子供がいて、嫁だっていたのに、
お人良しにも父親の借金の尻拭いをしてくれた長男に、
また頼ろうとしているんだろう、介護も含めて

そりゃ、母親も弟妹も、仲直りさせようとする罠

965名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 01:37:20.92 0
なんで自分がサイマーで苦労した、だから義父とは絶縁したいと言わないの?
向こうの親族が一番納得する理由じゃない?
どうしてもバツイチ隠したいのなら仕方ないけどさ
てかむしろなんで言わずに再婚したのかが疑問
後でバレルのと先に言っておくのじゃ随分印象の変わる事柄でしょ
自ら負い目があるから余計に強く出れないってこともあるし
966名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 02:41:41.31 0
>>961
え?本人がトラウマだって書いてたと思うけど
967名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:22:31.28 0
もう散々意見は出てるから本人が〆てほしいな
968名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:24:22.60 0
>>964
うん。そういうにほひはするよね。
人の良い長男が引き受けてくれれば、父親の嫌な部分を見ずに済む。
いい部分だけで楽しくおつきあいしたいっていうにほひ。
介護の部分については兄弟できちんと話させればいいよ。
長男さえ頑張ればいい、ていう考えがあなたの家族から漂っているように
私には見える。って夫に伝えておくって重要だと思う。
嫁はノータッチ宣言を夫に対してあらかじめ出しておく
金を出す話についても、自分の家族優先。
そもそも借金の尻ぬぐい分、介護の前払いしてるだろ、
って言い分を伝えとけばいいよ。
969名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:28:38.41 0
だよねぇ
少なくとも、仮に人を雇ったり入院させたりして必要な費用が
肩代わりした借金分になるまでは、親の介護にノータッチでいい
970名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 08:58:51.07 0
そんなことになったら、他の兄弟の負担が大きいじゃないか
結局、長男が持ち上げられて面倒見るんでしょ
そのために母親も兄弟も父親と仲直りさせて交流を持たせようとしている
そういう実態が積み重なったら、父親に迷惑を蒙って絶縁しました、介護はしませんと言い難い

少なくとも度重なる借金の際の、他の家族の対応を見ればいい
長男1人に肩代わりさせるのはしのびないと、自分たちも出したのか?
形だけ離婚して逃げただけ
そりゃ自分の懐は痛んでいないし、実質的な迷惑は受けていないんだから寛容にもなるよ
そしてこの先も、お人よしの長男に負担を押し付ける気満々で
当の本人も持ち上げられてそれに乗る悪寒
971970:2011/09/28(水) 09:08:40.98 0
すいません

ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。

次の方、お願いします

家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところではなくなってきました。
このスレの基本的なルールは↓
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは970が立ててください。
970以降はスレ立て最優先で

前スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★57
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314029584/
972名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:23:28.51 P
立ててみる
973名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:24:51.67 P
スマンできなかった

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
974名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 09:26:56.56 0
やってみる
975974:2011/09/28(水) 09:29:16.32 0
すまん。
>ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
いつの間にエナジードレイン喰らってたんだろ。
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 11:10:15.12 0
立ててみようか?
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 11:11:54.88 0
できたよ、次スレ
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1317175877/
978 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/28(水) 11:12:05.17 0
お願いしますだぁ
979名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 11:13:14.60 0
りろってなかった
おつです!
980970:2011/09/28(水) 19:12:46.99 0
ありがとうございましたm(_ _)m
981名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 20:43:32.67 0
乙です。
982名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:32:35.44 0
30年ローン ◆jMVaHWONj.

5 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 20:57:06.63 P
以前確かココで義実家よりの借金依頼を相談したんだけど
また勃発した

ちょっと旦那も匙投げかけてるし、吐き出しになるかもしれないけど
縋らせて欲しい

◆現在の状況
 義実家(ウトからのみ)借金依頼 内容は自営が経営難
といっても従業員ゼロのウト単独商売で仕入れ金の支払いが焦げ付きそうとの事
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
頼まれてる金額が100万以下なんで、払ってもいいけどトメやコトメに
隠してる・こっそり貸してくれに納得できない
別居の長男旦那だけど、身内だし金は今回に限り出してもいい(私納得済)
内情を皆に話して、今後の経営方針(畳むかどうか)を話し合いたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私夫・子×2(就学年齢)家ローン残30年

続きます
983名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:33:22.69 0
6 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 20:57:42.50 P
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
ウトメと独コトメ(働いてる)が同居で自営 ウトメ年金受給世代
金融機関には借金無さそう(不確定)赤字経営
◆実親・義両親と同居かどうか
共に別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
ウト経営の自営は最早下降の一途なので、近い将来畳むだろうが
今はボケ防止の意味(だけしかないが)で続けてる
が、資金繰りが行き詰っている←コレをひた隠しにしてる
ウト曰く家では居場所が無い、バレたら余計に居心地悪いとの事
ウトが話し合いを拒否
トメコトメに言うくらいなら出て行くと言う
この発言で旦那呆れる
半泣きで減額した金額の無心を続ける
ぶっちゃけ今月末の手形wwwwww

続きます
984名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:34:05.72 0
8 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:03:40.41 P
ウト名義の貯蓄は無いそうだし、店畳んだら土地売った金で
引越し&老後の生活らしいけど
今回放置して借金しても、追跡はするんで火消しには走るつもり
ただ、この問題をオープンにしない限りウトの泣きつきは
続くと思うし、金より、家族に隠してる&居場所が無いってのが
問題だと思ってるんだけど

ウト兄弟は非常に仲が悪いし、トメ姉妹は鬼籍で身内関係で
ウトに意見できる人(優しく諭して心を開かせる)が居ない
今までウト擁護だった旦那も呆れてる
でも、泣きが入ったウトに金出そうかと言ってる
明後日に入金しないと不渡りwwwww

失業を家族に隠してる父親みたいな感じか?
今更男の面子もクソもないと思うんだが

9 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:04:52.37 P
レスありがとう、不真面目に見えるなごめん
でももう笑えるというか、なんというか

年取るとああも大人気ない事言えるのかと
985名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:34:48.21 0
10 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:15:46.80 P
相談したいのは、こういう人間の扱いってどうやってるのか?
って事になるかな

ウトはかなりワンマンというか、今まで家を建てる時も、商売のことも
全部自分で決めてきた
家のキッチンですらトメの意見聞かずに決めた
コトメは結構ウトに意見を言うらしく、それも居場所がない云々に
絡んでるっぽい
ウト実家が煎餅でトメは故オオトメ(別居)にかなりいびられた過去が
あってコトメは完全にトメの味方
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んできたトメのターンな今が
堪らないんじゃないかと思う
トメ名義の貯蓄は不明(でもあんまり無いと思う)
要は金の切れ目で発言権が無くなって来たんじゃないかと思ってる

12 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:20:13.10 P
金を出すなら、あげてもいいから条件をつけるべきだと思ってるんだが
どうかな?

出入金の書類を開示する(旦那&私に)
経過報告をする
次の補填は無し&トメコトメに情報公開(今回の出資も含め)
商売を畳む&老後資金の相談決定会議を開く

他に条件があるか・他の方法があるか?
批判もふくめなんでもいいんでレスが欲しい

13 名前:5[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:21:32.52 P
>>11 了解 旦那が帰宅したから一旦落ちる
コテ鳥つける やったことないけど
986名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:35:28.48 0
14 名前:30年ローン ◆jMVaHWONj. [sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:27:01.67 P
テスト

15 名前:30年ローン ◆jMVaHWONj. [sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:27:34.85 P
できたみたいなんで 落ちる
987名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 23:58:25.30 0
急ぎの相談って訳じゃないんだから前スレ埋まってから新スレに書くのが一番良かったかもね
どっちにしろ前スレ埋めてから新スレ使おうね
98830年ローン ◆jMVaHWONj. :2011/09/29(木) 00:09:12.16 P
テスト
98930年ローン ◆jMVaHWONj. :2011/09/29(木) 00:11:01.58 P
色々、ごめんなさい
一応コッチに来たけど、よかったかな


もう来んなってのもあるかもしれないな
ちょっと進展(悪い意味で)あったんで続行希望なんだけど
990名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:15:38.51 0
ヨヨヨとか誘い受けはうざいです
991名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:17:32.34 0
オヨヨはダメ?
992名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:21:17.56 0
>>989
もう次スレで進めた方がよくないかな
99330年ローン ◆jMVaHWONj. :2011/09/29(木) 00:33:46.69 P
誘いうけって言われても、一応お伺い立てたつもりだったんだけど
なんかもうひたすらごめんなさいの嵐です

勝手に書けよくらいで、済まされると思ってた

まーもう勝手に書くけど
あれから死人みたいな旦那に風呂とメシを勧めて、終り次第TV消して
話し合いした
結論として、泣きが入った減額の金額を出す(トメコトメには内緒)
って事になった
答えないかもしれないけど、一応残りの金額はどう工面がついたのか
聞いてみる&内緒の金はこれっきりで、次はバラすって条件で
夫婦で合意(イヤイヤだけど)これもウトが拒否るかもしれん

本当は出張ってでも締め上げたいくらいだけど、以前精神的にヤラれて
休職してた旦那にはもう何も言えなかった
ウトなんて正直良トメさんが平気なら、旅立ってくれてもいいくらいだけど
旦那がヘタってるんで、今回これで手打ちって感じ

どうせ数ヵ月後に同じになると思うけど
そんときゃ遠慮なくバラさせてもらうかな
もうプライドだけ高い扱いづらいウトなんてどうでもいいわ

若い頃から苦労してオオトメに貢いだり、バリバリ働いてた切れ者らしい
ウトで旦那もそれなりに尊敬してたらしく、今回の狂いぶりは
カウンターだったみたい
ウトより旦那が悩みの種になりそうだわ

テンプレ読まず、無礼三昧で悪かったと思う
スマンカッタ、次スレに行ったのは、長引くかなと思ったからだけど
なんでも使い切らないとダメだね、愚痴垂れ流しスマソ
994名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:40:32.01 0
ここは相談スレです
愚痴は愚痴スレへ
995名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:55:31.45 0
まーもう勝手に書くけど スマンカッタとかwwwとかふざけた物言いの人だね。
でもって続行希望なんだけど とか書きたくて構って欲しくて仕方なくて強引に
書き続ける気満々。誘い請けもだし。これじゃ構って欲しくてネタやりたくて
仕方ないネタ師みたいに言われてもしかたないよ。変に2ちゃんなれしてその
用語連発しておいてコテ初めてなんだけどとか不自然な協調するしね。
本当に悩んでいる人なら、ふざけている余裕ないし、質問はっきり書くだろうに。
996名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:56:54.88 0
もう埋めて忘れようぜ
997名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 00:58:34.00 0
>>995
だいたい同意だけど改行が変で読みにくい
998名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 01:08:55.61 0

報告者も最初の方改行変だったよね。
999名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 01:10:51.24 0
でも別人でしょう。
だって続行希望する人がネタ呼ばわりする自演はしないんじゃない?
1000名無しさん@HOME:2011/09/29(木) 01:12:56.63 0
今後の相談者は卑屈なぐらいに
かしずく態度を心がけましょう
相談者はスレ住人の奴隷です
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎