★発見!せこいケチケチ親族★その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
育児板のスレ セコケチの家庭版です。

イライラした話むかついた話など…
親族故に「くれてあたりまえ」って人が
余計に多いのではないでしょうか?

てか、逆にそんな人がひとりもいないという
上品な家系があるのなら聞いてみたい。

それともあなたがその中で最強のセコケチだったりしてw

次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てて下さい。
その他の人は、次が立つまで書き込みを控えてね。

前スレ
★発見!せこいケチケチ親族★その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1252770711/l50
2!ninja:2011/08/11(木) 18:04:39.70 0
>>1
3名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:45:00.88 0

    惨
   
4名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 14:47:15.47 0

     死
   
5 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/13(土) 13:24:19.00 0

豪雨
6 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/13(土) 13:24:58.64 0

労苦
7 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/13(土) 13:25:28.77 0

死地
8名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 20:53:02.71 0
9名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 01:28:14.30 0
喰う
10名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 05:04:18.31 0
自由
11名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 01:05:35.75 0
獣医血
12名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 05:47:07.08 O
現在、弟と同居している母が末期癌で入院中、万が一の時には母親の葬儀費用は全額私が支払うと言っているのに、母方親戚が家中家捜し、弟の制止を振り切って、葬儀費用に必要だからと言って貴金属と着物盗って行った。返却要求したら叔母が開き直って逆切れ


私が遠方に住んでいるので、電話で交渉して一応返してくれる約束になったが、これって不法侵入に窃盗ですよね?

返してくれなかったら警察に被害届け出して窃盗で訴える予定です
13名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 06:20:36.33 O
両親はずっと祖父の面倒みてたのに亡くなったら、
伯父伯母は家の権利を放棄する代わりに財産分与は放棄しなかった。
兄弟五人で祖父の財産均等に分けた、それでも葬式や親戚の集まり相続税は全く金出さない。
両親が出すのが当たり前、おかしいだろ普通。
14名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 08:11:07.62 P
>>12
さっさと警察に被害届を出してから交渉した方が物がきちんと帰ってくると思う。

泥棒の口約束だよ?
適当に返す返すっていえば済むと思っててきとーに言ってるだけだって。
物が全て帰ってきたら被害届を取り下げてもいいけど、
早く被害届を出さないと勝手に売られたりしちゃうよ。
被害届を出して親戚に「警察に届けたから勝手に売ったら即お縄ですよ」って牽制すれば
売られることもない…かもしれない。
死期が近い身内の家に侵入して金目の物を盗る相手に猶予を与えるべきじゃない。
相手は感覚がおかしい上に、あなたのこともなめきってるんだから平気でそんなことするの。
被害届を出しておかないと、葬儀でさらに香典泥棒されてもおかしくない相手だよ。
15名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 09:36:49.32 O
>14
レスありがとうございますm(_ _)m
昨夜、こちらに書き込みする前に親戚に電話しており、

今朝8時に弟から親戚が来て、貴金属叩き返してきたと連絡がありました。

叔父が「俺たちを泥棒扱いしやがって!!、葬儀にも出ないしこれでもう二度と会う事はない」と喚き散らしていたそうです。

しかし一緒に盗って行った着物の返却はなく、やはり泥棒扱いとか言ってたけど、泥棒だな…とあまりの開き直りっぷりに呆れつつ感心しました。
16名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 11:33:12.89 P
人の物を盗んだ泥棒のくせに「俺を泥棒呼ばわりしやがって」って逆ギレするのは

・その他に盗った物をごまかすつもり
・盗んだ自分を責める方が悪いと、正論を訴える相手に罪悪感をもたせる目的

ってかなり悪質。
着物が戻ってこないなら、警察に被害届だした方がいいね。
相手は着物はもらうつもりだから「泥棒あつかいしやがって」って怒鳴ってるんだから。
逆ギレされたら「泥棒のくせに!」
「生きてる人間をすぐ死ぬみたいにいうなんて鬼!鬼!おにー!」
でいいとおも。

香典泥棒されかねないから本当に葬式には呼ばない方が良いし、
かぎつけてきたときのために
悲しいことだけど万が一の場合の葬儀の段取りは
いまから兄弟で話し合っておくと良い。
火事場泥棒って一番卑怯でたちが悪い最低の人間相手は疲れるけど、がんばってね。
17名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 18:46:23.02 O
>16さん
ありがとうございますm(_ _)m今回の件でかなり落ち込んでましたが、励ましていただいて元気出ました。
葬儀は弟家族と私と夫だけの密葬にする事にしました。

他の母方親戚もお金に汚い人たちが多く、祖父と祖母が他界した時の遺産争いはものすごいモノがありました。


今回はウチがさほどお金ない家なんで、こういうトラブルはないと思っていたのですが迂闊でした。

父親とは離婚しているので、もはや父方親戚にも連絡する必要ないと思ってますし、情けない話 父方親戚も金に卑しい人ばかりなんで


励まして下さってありがとうございましたm(_ _)m
18名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 07:52:47.77 O
中標津の守〇写真屋凄いわ〜身体障害者と鬱病メンヘルの子供(両方成人)しかいないナマポの妹が癌で死んだら

身体障害者しかいない家に夫婦で乗り込んで葬儀費用にするって金目の物みんなかっぱらって行ったんだって


身内って怖いわ〜しかも火事場泥棒のクセに大嘘ついて開き直り兄弟姉妹で扶養義務ないんだから知らないって役所に言えば済む話なのに火事場泥棒
19名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 13:00:58.50 0
兄弟姉妹は民法上の扶養義務あるぞ。
ナマポなくらいだから履行不能なんだろうが
20名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 19:02:04.76 0
どうして最近のもしもしは無駄な行空けをするのに
適度に改行することはできないのだろう
21名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 19:14:50.95 0
それがもしもしってもんよ
22名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 15:27:38.94 O
床下工事を業者にお願いしてるんだけど、田舎だからか家が無駄に広いので時間がかかる
さっき叔母(諸事情で同居中)に呼ばれて行ったら
「あんたのシャンプーこれ?」
???と思ってよく聞いたら
業者は床下に潜るから終わる頃には汚れる
頭を洗わせるからお前のシャンプーを貸せ
とのことだった
家族全員好みが違うからシャンプー分けてるんだけど、私のはその中でもちとお高いもの
買いに行くのも面倒なものなので拒否、ていうか何故私のものを?と聞いたら
「私(叔母)のはおばちゃんのだし高いから……」
絶対後ろが本音なのがわかってるので
「私のはもっと高いから自分の貸せば」
と返したら逆ギレして殴られた
大体業者に頭洗わせるとか聞いたことないわ
23名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 15:36:11.65 0
シャンプーを一回分かぁ…うちもわざわざ取り寄せてるけど
高いから一回も誰にも使わせたくない、とまでは思わないな

嫌いな人に言われたら、「お前が自分で貸せば?」と思うけどさ
ケチかどうかというならお互い様
24名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 16:21:12.51 0
客先で風呂入るのかぁ
旅館やホテル業ならともかく、民家じゃ色々と嫌だな
25名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 20:44:30.78 0
トメがそんな叔母を野放ししてるのなら
シャンプーを絶縁状代わりにくれてやって以後いかなきゃいいじゃない。
26名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 21:11:10.81 0
>>25
トメ表記は板違い
叔母とは諸事情で同居だそうだよ
27名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 22:50:28.93 0
>>26
ここは家庭板だよ。
28名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 09:05:23.04 O
>>23
過去に使った1番高いシャンプーは1リットルで1万数千円だった
そういうのなら業者なんかに絶対使わせたくないだろ
コンビニで売ってる旅行用の小さいセットの方が1回分より安いくらいだ

ケチで悪いが友達や兄弟が泊まりにくる時は高いシャンプーは隠してたわ
29名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 10:37:53.08 0
叔母は居候らしくおとなしくてろ。
30名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:04:54.24 0
>>29
たぶん、そこは(23宅)叔母にとっては実家なんじゃ?
だから居候だなんでちっとも思ってない。
実家にちょっと帰っただけ。
31名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:38:28.50 i
殴るとか信じられない
32名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 21:38:51.23 0
業者も迷惑だよね。
客先で風呂なんか無理やり入らされた日にはあそこの職人は間男業もしてると噂される。
家庭に出入りする仕事ほどそういう評判は一発で仕事皆無になるからね。
うちに来る庭師は来てもトイレも借りない、5分離れた公衆トイレに絶対に行く。
貸すといっても汚い格好ですし歩くだけで家を汚すのでと辞退する。

あれっ?もしかしてそれ狙い?
せっかく男の裸を拝めるチャンスが出来たのに協力しないから腹立てたんですかね〜?
33名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 23:55:16.93 0
暴力叔母付き義実家に同居している理由がわからない。
34名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 13:08:19.12 0
実家じゃないの?、
3533:2011/08/25(木) 14:58:59.20 0
そっか、てっきり22さんが結婚してるものと勘違いしてた
36名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 23:44:32.02 0
姉がちょろまかしい額の金を返さない
バツイチ3人子ありでドン引きするくらいの借金発覚後、母と同居で姉の金は全て母が監視
自由にお金を使えなくなって不自由してるらしく、明日返すから500円貸してだの買い物ついでにあれ買ってきて、金は後で返すと言ったきり何事もなかったかのごとく・・・
催促すると、わかってるし返すしと逆ギレ当たり前、断ったら超不機嫌でこどもに八つ当たり
母にもよく言われるし、自分でもわかってます、貸した私が悪い

特にひどいのが、子どもだけを私家に来させ小遣いちょーだい攻撃
ママにもらえと言うと、ママが貰いに行けって言ったーだって・・・
一切感謝、お詫びの言葉もない
姉というプライドもあるだろうし、妹だからってかなり舐められてるのわかってるけど、妹に集るほうがよっぽどwww
明日返すかれこれ数ヵ月、額が増えていくー
子どもをだしにされると断れないヘタレな私w
一生集られるんだろうな・・・
37名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 03:23:14.17 0
その子達にも集られ続けて下さい。
毅然とした態度が取れないと、姪だか甥だかの教育上よろしくないと思うけど。

ヘタレな私wって笑えてるくらいだから危機感持ってないんだろうけど
おばちゃんに貰えると思ってるその子達が、将来借金の申し込みにきたりしてw
38名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 09:44:31.95 0
>>36
今までのお金は諦め今日からは絶対お金を渡さない。
これではだめなの?
39名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 10:53:04.57 0
親から言われても対処しないものを
ネット向こうの他人に助言をもらってもこいつはなにもしない
40名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 12:16:05.67 0
姉は働いてるの? ナマポ?
4136:2011/08/26(金) 13:14:46.79 0
姉は無職のナマポです
金貸しを断ると子どもを使いだしました。
私が子どもになにか買ってあげないとなると、子どもたちのおやつはそのまま抜きとか、とにかくあてつけがすごいです。
甥っ子たちはかわいいのだけど、やはり鬼にならないと駄目ですね。
母は姉の味方で金のことでは姉には一切怒らず私だけ怒ります。
たかがそれくらいでケチケチするなと言われます。
危機感持たないといけないのは駄目なんだけど、私の悪口を言いふらされるのが怖い・・・・
私が変わらないと一生こんなこと続くでしょうね。
とにかくお金は返してもらいます。たかが一円だけでも貸さない、セコケチになってやるー
4236:2011/08/26(金) 13:34:03.00 0
危機感持たないといけないのは駄目→危機感持たないと駄目

訂正です、すいません
43名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 13:49:18.45 0
年齢上がってくるとネダル金額も間違いなく上がっていくぞ
どこで断ち切るつもり?
44名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 13:58:01.62 0
>>36
危機感はバリバリ持った方がいいと思う。
自活する気のない姉世帯に一生集られることになるかもしれない。
子供が育てば桁違いになるぞ。
母親は監視しているつもりでも持て余していそうだ。
貸したお金は諦めてでも、今後は金の流れを断ちなされ。
言い触らされる悪口なんかに怯えたらだめだよ。逃げるが勝ち。

せこケチとは話が違うと思うので、
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1311483083/

あと、「親や兄弟姉妹の事で相談したいです」スレが家庭板にあったんだが
昨夜の鯖落ちで消えてしまったようだ

未来を守って幸せになりなよ!
45名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 14:04:43.96 0
子ども使われても無視しないとダメだよ。
子どもを使えば金を引き出せると思っているから子どもを手駒にしているだけ。

母親にケチケチするなと言われたら、「ええケチですよ!そういうならケチじゃない
お母さんがなんとかすれば?」と言い返しなされ。
46名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 14:43:35.47 0
子供に当たり出したら虐待で通報して子供だけ保護してもらえばいんじゃね。
そんな簡単な話ではないのはわかってるけどかわいそうだからってコマにされてる子供のほうがかわいそうだろ
4736:2011/08/26(金) 18:42:03.64 0
みなさんありがとう
4836:2011/08/26(金) 18:53:29.22 0
途中送信してまっただよorz
そしてスレチなようですみません
44さんありがとう、また何かと集られることはあると思うので、対処に困ったときに利用させてもらいます
身内の金の問題は他人に相談しにくいし、身内は金にだらしない考え方を押し付けるので、私の考え方が間違ってるのかなと昔は度々思っていました
身近な他人に聞いてもらいたいけど、身内の恥はみっともないと思ってしまいます
もっと早くからここを覗いていればよかったな。
とにかく!セコケチといわれようが、身内にはセコケチ精神貫き通します!
長々とスレチすいません、ROMに戻ります

49名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 19:01:49.82 0
>>48
だからさ、それはセコケチじゃないのよ。
お金の使い方にも道理があって、それに適ったものならお金ときれいに付き合えるの。
お金をきれいにするも汚くするも人の手と心がけなんだよ。
50名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 21:54:40.78 0
なんだ。毒親と毒姉の詐取用の愚痴か。
セコケチとかそういう問題じゃねーだろ。
毒に冒されてる事に気がつけよ。

縁きりゃいいじゃん。
51名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 23:08:59.31 P
これから先、姉の子供達から逆恨みされる可能性考えた?
まだ小さいいまのうちなら
若いオバちゃんからお小遣いもらえなくても
そんなものかとおもう。
これが、オバちゃんからお小遣いもらい続けて
中学生になった途端とか
48本人が結婚して以降とかにお小遣いがなくなったら、
どーすんの?

中学生になって急にお小遣いやめるってなったら、母親よりオバを逆恨みする。
結婚してお小遣いやめたら、姉の子は旦那さんを逆恨みしてなにするかわからないよ。

子供に八つ当たりしてんなら、
子供本人に「あなたのお母さんがしてるのは虐待なのよ。児童相談所へ電話してあげようか?」っていってみれば?
52名無しさん@HOME:2011/08/26(金) 23:14:26.90 0
>>51
子供にわざわざ言う必要ないよ。
さっさと匿名で通報するべき案件。
53名無しさん@HOME:2011/08/27(土) 08:16:56.45 0
>>48
事情は違うが、そういう関係で姉に対する怒りが甥っ子や姪っ子に向かうようになり、
甥っ子や姪っ子が精神を病む可能性もある。
だから、あまり関わり合わないような方策を探るべき。
54名無しさん@HOME:2011/08/30(火) 16:57:33.14 0
搾取用と愛玩用姉妹の典型例かな。
毒親、ナマポ姉、奴隷根性は立派に育ちましたとさ...。
酷な書き方するが、貴方、親からも姉からも金蔓としか見られて無いんじゃ?
毒親スレも該当してる気がするよ。

ガキもそのうち大きくなって、ガキまであなたを
お金くれる奴隷としか見なくなるだろう。
55名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 12:23:55.29 0
親と同居でナマポ?
561/2:2011/09/03(土) 17:22:25.39 0
この間のお盆に親戚が集まった。
そこで従姉妹が秋に結婚することを報告した。
披露宴はせずにレストランでのパーティーだけなので
申し訳ないけど親戚の人たちは招待できないので悪しからずという挨拶だった。
それはそれとしてみんな「おめでとう」などと言い合って和やかな雰囲気だった。
ただ一人、親戚の中でピアノが上手でコンクールでも賞とったりしてる子に生演奏頼んでいて
その子だけパーティーに参加することになってた。
それもみんな「そりゃあの子が演奏したら格が上がるわ」「いい親戚持ってよかったね〜」
などと言ってたんだが、ある叔母さんが
「それならうちの娘も歌いに行ってあげるよ」
って言ったことで雰囲気が変わってしまった。

その叔母さん、よく娘のことを「ミュージシャンの卵」と言ってるが
ホントは3流高校を中退後、実家にパラサイトしててほとんど毎日友達とカラオケいってるらしい。
それを「ボーカルの練習」って言ってるが他に音楽の勉強してるわけでもないし
バンドか何かのメンバーってわけでもない。
「うちの娘はメジャーデビューするのが夢なのよ」
って叔母さん言ってるけどそんなままだったらいつまでたっても夢のままだよ。
572/2:2011/09/03(土) 17:23:12.06 0
とにかくそんなDQN娘を結婚パーティーに送り込もうとする叔母さんと
遠まわしにではあるが断固拒否し続ける新婦との話が延々続いた。
その話を聞いてるとどうも叔母さん、娘をパーティーで歌わせることで自分達家族も
無料招待してもらって謝礼までもらうような口ぶりだった。
あまりのあつかましさに年長の伯父さんが割って入った。
「いい加減にしなさい!そんなことは乞われてから行くもんであって無理やり押しかけるもんではないわ!
 歌がうまいって言うけど(ピアノっ子)ちゃんくらいに賞とったり新聞に載ったりしてたら
 自然とお呼びがかかるだろう。アンタから無理強いするものではない。」

それでも叔母さんブツブツ言ってて納得してなさそうだった。
「娘がかわいそうだ」「(ピアノっ子)ちゃんばかりチヤホヤして・・・」
「娘がデビューしても誰も会わせてやらないから・・・」
音大目指して日々練習と勉強してる(ピアノっ子)ちゃんと
学校も行かず仕事もせず日々カラオケで歌ってるだけのDQN娘を一緒にするなってーの。

納得してなさそうだったし当日無断凸しないか今から心配だわ。
58名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 20:56:26.41 O
義妹にベビー用品クレクレされてる
私子3ヶ月義妹子1ヶ月
サイズなんて一緒だし渡すものなんかないのに
いい加減しつこいので「お下がり回して"あげる"から新品買ってこい」
って言ったら私がせこケチと言われた
何じゃそりゃメンドクセ
59名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 22:17:08.31 0
>>58
2ch脳という奴だよ。直接そう言ってやれば気がつくかも知れない。
もしくは読んでるであろうセコケチスレに相手に分かるように書き込んでみるとか。
60名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 14:22:41.17 0
実母がセコケチで悩んでいます。
私は成人済みの子ですが3ヶ月ほど前に実家に戻ってきたところ。
離婚していて互いに一人暮らしの状態が数年あった間にすっかりセコケチに…。

指定ゴミ袋の地域ですが、可燃ごみの一番小さい袋でも30Lくらい?なので、
満杯にならないと捨てるのが勿体無い!と言ってゴミをあろうことか職場に持っていっています。
職場はゴミを捨てるのにお金が掛かるんだからやめなよ、と注意すれば、
良いの!大丈夫なんだから!と意味の分からない反論をする始末。

夏物の透け感のある素材の(下にキャミスリップを着るような)ワンピを安かったから!と買ってきて、
透けないようにと胸元と腰周りの裏側にレースを縫いつけてみてはいたもののそれでもなお透けているし
おしゃれ着として出かけようとするので、痴女みたいだからやめて!と懇願して
何とか思い留まらせることに成功したり…。

2度と使いもしないような趣味用品、食器、調理器具が捨てられずに、
2人暮らしなのに2LDKの家がきゅうきゅうです。
50半ばにもなってこうだと、もう考えを改めてもらうのは難しいのでしょうか…。
せめてゴミの件だけは、どうにかして止めさせたいのですが。身内の愚痴ですみません。
61名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 18:08:26.09 0
家から出て一人暮らしすれば解決じゃん。
自分も家賃浮かそうとかで実家に帰ってきたケチじゃないの?
62名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 18:17:54.99 0
セコケチというより、恥知らずというか客観的に自分を見れてないんだろうなあ
63名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 18:38:00.43 O
>>60
更年期かうんが悪いと痴呆かもね
64名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 23:42:38.50 0
ゴミで心の隙間を埋めてるらしい
愛着の持って行き場を間違えてるね。
ネコとか飼いだして収集がつかなくなる前に
一緒にカウンセリングにでも行ってみたらどうでしょうか?
65名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 02:21:59.38 i
見ぬもの清し!
66名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 13:20:20.71 0
可燃ごみの一番小さい袋が30Lってそれは自治体の怠慢じゃないの
一人暮らしでそこまで生ゴミためるのってこの季節ツライ
別の袋に小分けするにしてもニオイがねえ
だからといって職場に持っていくのはまた別の問題だが…
うちの自治体は5L袋が最小だよ
それでも生ゴミ捨てるまでに一人暮らしだと1週間かかるわ
67名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 14:17:33.28 0
べつに30L目一杯詰めないといけないと、規定されているわけではありませんよ。
68名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 14:45:18.61 0
めいっぱい詰めないと
近所のセコケチばばあが袋を開けて自分家のゴミを詰めるんよ
69名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 15:12:49.92 0
指定のゴミ袋が有料だからでそ
70名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 15:21:23.75 0
知らぬが仏
別居しなされ
71名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 15:34:51.21 0
うちの地域の指定袋、家庭用ごみなら45L1個当たりで20〜30円、
事業用だと袋代+回収業者代で300円ぐらいだ。会社気の毒。
72名無しさん@HOME:2011/09/05(月) 15:55:34.25 0
>>68
あるあるあるw
73名無しさん@HOME:2011/09/07(水) 11:59:08.92 0
>>60
うちと同じだ!
こんな道徳に反する事してと家族が止めろと怒っても倹約家の私エライみたいなドヤ顔の母
最近私にも自分と同じように会社に捨てろ的な事言うから困る
いっそどこかの大人に注意されれば止めてくれるのだろうか
74名無しさん@HOME:2011/09/11(日) 23:40:56.11 0
ゴミを処分してもらうために、廃棄費がかなりかかるのはわかる。
でも、ゴミ袋にはたとえ10円だとしてもなんかもったいない気はする。
ウチラヘンは意外と指定でなくてもいいから、いろいろ工夫してめっちゃ
セコケチしてるw  人にバカにされてるかもw 
でも梱包の鬼だから見た目は綺麗にして出しとる・・。
7560:2011/09/12(月) 09:31:13.36 0
60です。このセコケチは母の元々の性格のものだと思います。
私たち(子供)が実家を出る前は週に1度はゴミ袋がいっぱいになっていたので、
少なくとも週に1度くらいきちんと捨てて居たように記憶しています。
ゴミがほとんど出なくなったことでセコケチ心が鎌首をもたげてきたのかと。

>>64
少し思うところがあるのですが、おそらくカウンセリング等に行ってはくれないと思いますので、
これ以上ひどいことにならないように様子を見たいと思います。

私もそこそこセコケチですが、近所のセコケチババアが袋を開けてゴミをつめることについては
ゴミを開けられるのは気分的に嫌ですが、そんな所で外聞もなくセコケチするくらいなら
一ヶ月に何かひとつのちょっとした我慢で100円を浮かせてゴミ袋を買ったほうが
よっぽど気がらくだと思っています。
人様に迷惑を掛けるという面では、近所のセコケチババア<母、です。

今は指定ゴミ袋に一度入れたものを漁ってまでは職場に持っていかないことが分かったので、
先回りしてゴミだし&ゴミ袋のセットをすれば防げるかもと思い実践中です。
76名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 20:14:14.78 0
ウチの場合はオヤジの後妻とその親戚。
オレが祖父母から貰った昔の古美術品やお金、ブランドの洋服、職人さんが染め、金糸銀糸で刺繍した
一点ものの着物・帯など金目のものを全て盗まれた。
今なら警察が動いてくれるだろうが25年以上前だから無理だった(オレもガキだったしな)
後妻の親戚はもっとひどい。
近くに児童養護施設があるんだが、寄付される物でブランドの洋服なんかがあると
よく、くすねてきた。捨て子なんかはボロで十分だからだとよ。

埼玉の美しい里に住んでいて飯の野の人たち〜、これ見てる〜。
同じ所の卜いの部の先生も「親のいない子や片親の子はイジメてもいいぞ」
と言って先生自らイジメを実践していたよお。占い部の先生は教育委員会の
偉いさんで天下っている。奥さん〜、お宅の旦那は生徒イジメて楽しんでいましたよ〜。
奥様の巨乳自慢と息子自慢してましたよ〜。やっぱり息子はコネで公務員さんですかね〜。
77名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 01:57:52.80 0
オマエの知ってる奴なんて誰もみてねーからキモイ書き込みすんな
前半だけで充分。
78名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 21:03:41.54 0
↑ おまえ、みてんじゃんwwwww
79名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 01:26:37.79 0
愚痴ってよいでしょうか。


この間叔母から聞いてびっくりした話。

祖父母・父母が本家を継ぎ農家をやっている。
祖父は兄弟が多く、姉・弟・妹が全員健在。(私から見れば大叔母・大叔父たち)

数年前、我が家の田が公共事業建設の土地に引っ掛かり、買収されることになった。
田が買収されることをしって、大叔母が叔母(母の妹)のもとにTELして開口一番「お金もらった?」
と聞いたんだそうだ。
最初叔母はなんのことかわからず「?」となっていたそうだが、
どうやら田が売れた=お金が入った=叔母もいくらかもらったはず=私たち兄弟にも分け前があってしかるべき、
とのことだったようだ。
大叔母はとっくの昔に嫁に行き、他県に住んでいる。
旦那は十年くらい前になくなっている。娘と息子あり。二人とも30過ぎ・未婚で確か一緒に住んでいる。
そんな大叔母は2〜3年に一度里帰りし、我が家に泊まり、その際、祖父から交通費としてお小遣いをもらっていっているらしい。
いつまで末っ子気分なんだ?
初老にもなろうかという大叔母に交通費渡している祖父も大概甘すぎるが・・・。
うちみたいな田舎の田んぼが売れたからってそんな高額なわけないのに。
相続関係はまったくわからないんだが、うちの田が売れたからって嫁にいってる叔母のもとに分け前はいくものなんだろうか?
80名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 01:28:11.73 0
79つづき

ちなみに祖父母たちは同じ金額で別の場所に田んぼ買った。
もともと小作農だし、そんな土地もっているわけでもないし。
田んぼとられちゃうと必要な量作れないし当然ですな。
同じような考えの親戚はほかにもいるようで、
今から内の相続は荒れそうな予感がする。
まあ、父母たちの問題だから私や妹には直接関係ないけど、金にがめつい人間が自分の血縁にいるかと思うと辟易する。
81名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 01:30:42.65 0
読み直したら日本語おかしいですね・・・orz
わかりづらくてすみません。
82名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 01:34:49.41 0
>>79 間違えた
うちの田が売れたからって嫁に行ってる叔母→大叔母の間違いです。
83名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 02:30:48.41 0
たとえ血縁といえども兄弟には相続権は最後の最後のほう。
それよりまず配偶者、子供、子供兄弟、孫、孫兄弟、ひ孫、ひ孫兄弟そしてその配偶者。
以上がまったくゼロの場合に兄弟が相続する権利発生するからないよ。

と言ってやれ!
84名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 08:39:26.79 0
相続に関しては兄弟は他人のはじまりだよな〜
85名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 12:00:05.11 0
>>79
故人の兄弟に遺産が行くのは、故人に子供がいない時。
この場合、祖父にはあなたの親という子供がいるので、大叔父叔母には遺産はいかない。

もしもの時には司法書士を入れて、法的にサッサと相続を済ました方がいいね。
86名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 16:20:19.71 0
>>79
初老って意味わかってる?40歳だよ?
87名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 19:51:02.21 0
>>86
中年、熟年、初老、壮年、不惑を年齢順に並べてみよ。
88名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 19:54:39.48 P
まあ、相続云々というよりも、まとまった金が入ったんだから、いくらか寄越せって
8988:2011/09/20(火) 19:57:46.54 P
変なところで送信しちゃったよ。

いくらかこっちにも寄越せってことだろうけど、
遺産相続の時にも出張ってきそうな奴だね。
90名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 20:12:01.24 0
ケチケチわけてほしいわうちは
なんか安いもの見つけると
使うアテもなくとりあえず買っちゃううちの親
サイズが合わない安物の服がごろごろしてるっす
置物は使わなくなったものだらけだし
91名無しさん@HOME:2011/09/20(火) 20:12:59.19 0
置物>物置
92名無しさん@HOME:2011/09/26(月) 22:25:13.43 0
>>79
母方祖父が亡くなった時、祖父の姉たちが遺産を集ってきた
因みに祖母健在、7人姉弟の末っ子で唯一の男が祖父で姉連中はみんな
元気っていう状態
あまりにうるさいんで息子が多少まとまった金額を持っていったら、「少ない」と
突っ返したらしい
その後色を付けたら納得して受け取ったって

一応、こんな例もあるということで

93名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 00:08:44.21 0
与える必要の無い金を渡すと付けあがって今後もたかられる。
94名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 03:42:44.70 0
>>93
全くその通り

近所の家は母親が死んだ時に次男以下がむごかった
長男同居してて父親はまだ健在なのに遺産を要求して大揉めし
結局根を上げた父親が家業を廃業してその資産をうっぱらって配分した
母親のなんて実際ほぼなく自分の父親の資産なのわかっててむしっていったよ

同居長男の寄与分も一切無視で取られ長男一家はその後すごく窮乏してたし
長男夫婦の子供たちは進学も制限されたので苦労してた
父親がその後要介護になったら次男以下全員墓参りすらこなくなったし
来る連絡は祝いや葬式等の集金だけだと苦笑してた

現在父親もとうの昔になくなり長男夫婦だけがいるが
父親の葬式以降実家だからと盆正月と彼岸に押しかけてきて食事やら要求するらしい
適当に相手して追い返すそうだけど一度味を占めるとろくなもんじゃない事だけはよくわかる
95名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 09:48:30.86 0
>>94
悪いけどその長男に同情の余地は一ミリも無い。
親の遺産を当てに出来ずに困窮したのは単に本人の稼ぎが悪いせいだし
自分の糞兄弟を抑える事も出来ずに子供の進学も満足にさせてあげらないとか、アホ。
食事要求してくる連中へ適当に相手をしてるのは食事を作る奥さんだろうし
本当に可哀想なのはその長男の嫁と子供だろ。
長男本人はただ稼ぎの悪い気弱な無能。
96名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 12:29:18.85 0
>>95
親の遺産をあてにというよりも共同自営の廃業に追い込まれたんだよ
兄弟とその嫁が毎日日替わりで押しかけてきて金を要求して仕事できなくなってね
勝手に業者を連れてきて仕事道具をいくらで引き取るかとか交渉したりやりたい放題だったと
正直やくざか気が狂った集団がいるみたいで近所も怖かった

騒動の間中その家の子たちは近所で預かっていて家に帰れないと泣いてたし
楽になりたくて金を払った気持ちもわかる
家業しか知らない人間がいい年で再就職も覚悟がいっただろう
ただ誰もがこれで終わると思った末の決断だった

絶縁してたが流石に葬式はと思って連絡したと言ってたし
葬式時は近所で参列したり手伝いもしたが何もなかった
まさか長男なんだから一族の面倒見るべきなんて今更押しかけられるなんて
誰も想像しなかった…聞いたときは俺も目が点だった
ホント自分の分を超えたものを要求する奴の欲はとどまるところを知らない
97名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 12:36:22.74 0
>>96
ああ家も家業じゃないが遺産の配分で親族(血縁もなくなんの権利もない)にグダグダグダグダ言われて
父親が面倒になって全部売って、その親族と半分にするって事になった。
ゴネ得だよね。
父親がバカだって言われるけど、もう父親も病後で年だし精神的に楽になるならどうでもいい。
少ない年金で細々でもやれるだろうから、私は父に何も言わないけど
金に困ってないし、息子は地元の名士らしい親戚なのに、とついモヤモヤはしてしまうw
98名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:28:16.86 0
父親はバカ、長男はマヌケ、二男は強欲キチガイ
99名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 14:50:56.03 0
すげぇDQN一族だなww
逃げなかった長男嫁は馬鹿なエネmeで結局子供が犠牲になったと
100名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:14:40.33 0
身内がキチでも警察なり弁護士なりいくらでも自衛の手段はあるのにな
身内なあなあで戦う事もせずに家族を守らなかった無能長男は被害者じゃなく
家族にとって立派な加害者

馬鹿は罪
101名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 16:57:22.11 0
>>100
おまえうるさいよ。
当事者でもないのに偉そうな口聞くんじゃねえ、ニートふぜいが。
102名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:01:03.75 0
>101は長男ですか? それとも二男ですかw
103名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 19:35:55.85 0
低賃金労働不況就職難民が多い現代夫婦で教職公務員で本当に良かったよ。
夫婦で教職公務員年収は約1700万円ですよ。
42歳タメ夫婦で共働き公務員だけど妻中学教諭は貯金が約5,000万円は有る、俺高校教師は頭金3,000万円20年ローンで家を建てたので貯金は2,000万円位だ。

104869:2011/10/01(土) 23:35:26.30 0
>>103
42歳で頭金に3千万使ったとしても貯蓄2千万って少なくない?
公務員ってもちっと貰えるよね?
105104:2011/10/01(土) 23:37:27.48 0
ごめん変なの残ってたわ
106名無しさん@HOME:2011/10/04(火) 13:33:50.33 0
マルチコピペだよ
107名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 15:07:33.12 0
北海道初の某バラエティー番組のDVDを買った翌日、旦那と観ようと楽しみにしてたら、トメがいきなり来訪。
「〇〇のDVD 買ったんだって?ならそっちをあたしらに頂戴!あんたたちはレンタルすればいいじゃない!それかDVDをコピーして、買った方をあたしらがもらってあげる!」
と言われてメダマドコーでした。
トメいわく、家族に譲るのは当たり前。どうせパソコンに詳しいならコピーしたらいいじゃないとのこと。
あのー。著作物のコピーは違法なんですが…。
旦那の「バカか。欲しいなら自分で買え」の言葉にケチだのセコいだの金がないからいいじゃないだの言ってましたが、とりあえず無視しておきました。
ああ、浅ましい。
108名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 17:54:46.87 0
パイ食わせてやれよ
109名無しさん@HOME:2011/10/10(月) 20:44:20.86 0
お見舞いするぜ
110名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 13:10:47.19 0
おい、パイ食わねぇか
子供たちもおいでー
111名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 19:16:28.54 0
わたしが食べますううっ
112名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 21:35:21.24 O
菊練りしてやれよ
113名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 18:04:39.22 0
従兄弟の母親からPS3(含ソフト、データ)よこせって言われてる
離婚してお金なくて子供が遊べないから可哀想!だからくれ!って訳分からんがなー
いい歳した女がゲームなんて…みたいなことも一緒に言われてじわじわ削られる
持ってないソフトもついでに買ってこいって、私はお前の財布じゃねーよ
年上だからって偉ぶるなら年下に集るな
114 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/14(金) 21:21:41.01 0
離婚した相手がPS3を持って行っちゃったのかね〜
それまで遊んでいなかったなら問題無しだろうにね
離婚してお金が無い家にPS3は必需品なのかを質問返しするか無視しか思い浮かばん

HPをじわじわ削られるのは解る
頑張れ
115名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 21:38:24.92 0
>>113
家族が説き伏せられる&そういう約束だと騙される、で黙って持ち出されるかもしれないから要警戒
116名無しさん@HOME:2011/10/17(月) 12:59:31.40 0
長文です。
地デジ移行の少し前の話。
フェイク入れてますので多少矛盾ありかも。

継母(私の実父の後妻)が自分の娘A宅
の使ってないTV(中古、地デジ対応)を買えと言ってきた。

継母「うちはこの間買ったばかりなの。
残念だけど。
だからあんたの所に話を回して
あげたのよ。もう一台あってもい
いわよね?」
私「急に言われても…。
ちなみにいくらでの話なの?」
継母「七万でいいわ」
私「七万?!中古でそれ結構いい値段だよ
ね?メーカは?それから何インチ?
いつ頃買ったやつ?」
継母「27インチよ。あとは詳しく知らな
いけど 。」
私「(いや、それわかんないと始まらない
んですけど。)……。
詳しい事がわからない事には返事
出来ないから、Aちゃんに直接聞い
てみるわ。」
継母「あー、今仕事中だろうからかけない
で。私が聞いて後でそっちに連絡す
るから待ってて。それとAもA旦那
も忙いから、何かあったら私に
言って ね。じゃあね」
で、一方的に切られた。
117116:2011/10/17(月) 13:01:46.27 0
それから夜、旦那が帰ってきて一通り話したら、

旦那「高いけど物によるなあ。
取り合えず詳しく聞かないと。」

ってことで、9時過ぎまで継母からの連絡を待ってたけど連絡なし。
Aちゃんはもう帰宅してるはずだし、
継母の電話もなんかおかしいと思ったので、Aちゃんに直接電話してみた。

私「おかあさんからTVの話聞いたよ。
メーカーとか詳しいこときいても
いい? 」
A「え?私ちゃん家に話が行ったの??」
私「うん、お母さんは買ったばかりで
無理だからって話だったよ?」
A「…他に何か聞いてる?」
私「27インチのTVを七万で、って」
A「ごめん、また後で連絡していい?」

と何やら不穏な空気を漂わせて切られる。
118116:2011/10/17(月) 13:03:23.04 0
で、一時間後くらいにA旦那から改めて
連絡があった。

A旦那「おかあさんが変な話回してきて
ごめん。七万で買えとか、なんで
そういう風に私ちゃんに話したの
かわからないけど、もともとは
そういう値段の話じゃなくて、
1万とかで買わないかAからお母さ
んに相談してたんだ。
だから今回の話は忘れて欲しい。
騒がせてごめん。」

で、その後うちの旦那がA旦那にTVのスペックを詳しく聞いて、結局TVはうちが一万で買う事になった。二台目として
ならいいか、って所で。
119116:2011/10/17(月) 13:04:57.96 0
その後方々から聞いた話をまとめると、
A家庭は家計が苦しいらしく、お金になりそうな物をとにかく売って凌ごうとしてたみたいで、TVを買って欲しいと継母(Aにとっては実母)に相談してたんだと。継母はAに、考えてみるとだけ返事してたらしい。

Aと継母がいくらで話をしてたのか
本当の所はわからないけど、A旦那の話を
信じるとすれば、継母は差額をポッケナイナイするつもりだったよう。うちとAの
直接やり取りを禁じてたからね。

継母がセコなのは分かってたけど、
ここまでとはビックリでした。

私との電話を切ったあと、Aと継母は電話で大喧嘩したらしい。
「何で私ちゃんに話したの」というAを
継母が酷く罵倒して、Aは持病の発作で倒れたらしいです。
まあ、家計が火の車だと血の繋がらない
私には知られたくないだろうし、だからこそ継母(Aにとっては実母)に相談したん
だろうから。Aはその点気の毒。

実父も年だし、今後の相続の件も含めて
継母には注意しなくてはと思いました。
長文で失礼。
120116:2011/10/17(月) 13:13:19.01 0
あ、あと、A夫婦にも気をつけます。
いまいち真意がつかめない所もあるので。
121名無しさん@HOME:2011/10/17(月) 19:17:17.51 0
実父に資産家があればこんなことには・・・
122名無しさん@HOME:2011/10/17(月) 22:38:51.23 0
>>121
まあ確かにそう。
年金と微々たる金額の不動産収入しかない
実父の経済力だけでは、Aが困窮しても
十分助けてあげられないのが実情です。

継母は手に職あり。実父の土地で商売をしてて、収入はそれなりにあるので、そういう意味でもAは継母の方が相談しやすかったんだと思う。
(だからこそ、一万や二万くらいすぐA
に渡してやればいいのに、なんでポッケナイナイとか企むのか意味不明なんだけど)

でも、仮にうちの父が金持ちだったとしても、Aが父に相談したかは微妙かな。

恥ずかしながら、実父と継母は10年前
実父63継母55の時に再婚。
Aは既に結婚して数年経ってて、実父や
実父の子供である私達兄弟とは、付き合いもそう深くなく、養子縁組もしてないので。
123名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 11:25:39.65 0
>>116もAも気の毒な話だね
Aもそんな大人になってからできた義理姉妹なんて殆ど赤の他人だろうに
実母のせいで家計の話が他人にまで広まって
116も乙でした
124名無しさん@HOME:2011/11/25(金) 04:32:01.85 I
保守
125名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 17:22:00.58 0
126名無しさん@HOME:2011/12/11(日) 02:05:51.09 O
しゅ
127名無しさん@HOME:2012/01/03(火) 16:36:18.71 0
ほす
128名無しさん@HOME:2012/01/22(日) 16:29:08.32 0
保守
129名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 05:35:04.55 O
よくある話だけど従姉妹が図々セコい
結婚式に呼ばれて家族8人(夫婦+子供6人の8人)で来てご祝儀3万とか普通
3万出せばまだ良い方
下の2人が産まれてない時に家族6人で結婚式に来てご祝儀1万〜2万でテーブル1つ占領
しかもそのご祝儀は親から出して貰う

葬儀も自分で香典包まない、親が出す
初七日も食事会だけ出席
御仏前もお供えも何も持って来てないのに家族8人でガツガツ食う、元取りまくり
従姉妹の親も「あの子たちは金もってこんからカレーで良い」とカレーを作ってきたけど
従姉妹はカレーなんか食べずに当然のごとく他の大人に混じって和牛食べまくり酒飲みまくり
子供もお金を包んでる家の子の食事を横から取る、大人用の刺身と肉を欲しがり「カレーやだ!肉食べたい!」と騒いでうるさい
あんまりにも五月蠅いししつこいので従姉妹の父が肉を1切れやったら刺身と肉を食い尽くす
帰りは残ったジュースと子供用のお菓子を全部持って帰る
私が持って行った箱ティッシュを「喪主さんの家のじゃないし〜」とあまった2箱カバンにinn
故人の形見分けの前にめぼしいものに予約札を貼る
お前に相続関係はないだろ

従姉妹は何も包まなくても何も言われないのに
香典に10万、初七日に5万包んだ私が故人にお世話になったから足りない葬儀代と経費を出せと言われ、遺産相続はおろか形見分けすらしてもらえない(故人と私は義親子)
現在200万請求されてる
49日の経費も私もちらしい
初七日も体調不良でそんなに食べてないし葬儀後もオードブルが足りなくて私夫婦は何も食べれなかったのに意味が分からない
130名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 06:48:26.23 0
従姉妹を見習って不当な要求は無視。自分の要求だけ遂行。
でいんじゃない?
ふっかけてくる相手にまともに返事しても、相手のペースにもってかれるだけだよ。
131名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 19:54:12.95 0
>129
誰に請求されているの?
喪主は誰?
132名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:16:00.95 0
旦那さんは何て言ってるの?
133名無しさん@HOME:2012/02/18(土) 20:59:21.94 0
>>129
理由がないのだから請求されても放っておけば良かろう。
葬祭ってのは縁を切るきっかけでもある。
134名無しさん@HOME:2012/02/19(日) 18:01:44.86 0
>>129
馬鹿じゃないの?
何時までも集られてたらいいよ。
135名無しさん@HOME:2012/02/23(木) 18:20:42.09 0
テスト
136名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 13:24:44.37 0
義親子って、129は故人の養女ってこと? 
養子縁組してるなら、故人の子供として当然相続権あるでしょ。
縁組してなければ、遺言とか無いと駄目だろうけど…
事情は解らないけど、何にしろ相続権無し200万出せはありえない要求。
弁護士入れて権利と義務の関係はっきりさせた方がいいんじゃないの?

137名無しさん@HOME:2012/03/06(火) 16:20:59.09 0
229 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 14:27:18.37 ID:GMn8Sy9V [1/2]
去年、姪(5歳)の誕生日プレゼントを母と考えていた時、
姪の母(私からしたら義姉)が、某ブランドというかメーカー?の子供服にハマッてると聞いた。
そのブランドは安めで可愛いけど、何しろ田舎なので売っている店が無い。
義姉は毎月子供連れて車で片道3〜4時間かけて、その子供服を買いに行ってるらしい。
ネットでも直営店から買えるけど、義姉はPC使えない、携帯からも買い方が複雑で
分からなーい(本人曰く)ので、直接店に行くらしい。
で、うちの母が孫可愛さにその子供服をネットで買って誕生日プレゼントにしようと言い出した。
といっても、母も歳なのでネットでの買い物が出来ず、私がネットでかわりに買った。

230 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 14:27:59.63 ID:GMn8Sy9V [2/2]
子供服を誕生日プレゼントとして無事渡して数ヶ月後、義姉と姪がうちに遊びに来た。
話題は例の子供服になり、義姉のママ友はその子供服をいつもネットで買うと義姉が言う。

義姉「それでね、そのママ友は店から定期的に来るメールに、○○%割引情報とか書かれてるから
それで安く子供服を買ってるみたいなの」
私「(メルマガの事かな?)あー、それなら私のとこにも(勝手に)来るなぁ」
↑メルマガ解除が面倒なので放置してる。
義姉「えっ、ほんとに?なんで買わないの?」
私「いや、私子供居ないんで」
義姉「違う違う、うちの子に」
私「好みとか分からないし」
義姉「格安情報が来たら教えてくれたら、私が買うかどうか決めるから」
私「情報来る→義姉に教える→好みならかわりに買う→義姉に渡すときお金貰う
という流れって事?」
義姉「なんで(私)ちゃんにお金渡すの?」
私「えっ」
義姉「えっ」

なにそれこわい
138:2012/03/11(日) 01:45:22.79 0
それ ケチじゃなくて 単なる”たかり”
139名無しさん@HOME:2012/03/11(日) 02:23:37.96 0
義姉「代引きで家に直接送ってくれたら、わざわざ受け渡しの必要ないよね?」
とか続いてたりして。w
140名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 00:32:16.06 0
保守
141 ◆20suX..ACETS :2012/03/22(木) 22:53:02.48 0
泥スレから誘導されてきました。以下コピペで失礼します
義姉が泥のような気がしますが確信が持てない相談です

箇条書です
・先月、実姉にアクセサリーを作ってプレゼントした
・実姉がそれを身につけて義姉と会う
・義姉が羨ましがる→実姉が私に作らせると勝手に約束
・なんだかんだあり、義姉にもアクセサリーを作ってあげる
・義姉、職場に付けて行って同僚に羨ましがられる
・義姉からメール
「アクセサリーありがとう。同僚にも作ってほしい。いくらで作ってくれる?」
・これに対し、私は
「作っても良いが私はアマチュアなので、金額は同僚の気持ちで決めてくれ」
と返信。
・義姉から「よろしくね(o^-')b」のみの返信がくる
・数日後、実姉を通して義姉にアクセサリーを渡す
・2週間以上音沙汰無し
・実姉が義姉に会う機会があったので、アクセサリーがどうなったか聞いてもらう事に。
・義姉「半分くらい売れたよー」との事らしい
・だがいくらで売れたとか言ってくれない
・売上金を義姉(もともとセコケチカネコマ)に黙って取られたのか?と思いモヤモヤ←イマココ

私と義姉は仲良い訳ではなく(仲悪くもないですが)上記の通り、
セコケチで常識はずれな言動が多いので私から距離をとってます。
義姉のためのアクセサリーを作ったときにお金は貰ってません
電話番号は知りません
私とは稀にしかメールしませんが、私の実姉、実母とはよくメール電話してます
実母か実姉に電話がきたら、アクセサリーいくらで売れたか聞いてほしいと言いましたが
2人とも「無料であげたんじゃない?金額聞くなんてみっともない」(意訳)と取り合ってくれません
これ以降クレクレされないための牽制も含めて、カマかける感じで
なんとかして義姉から聞き出したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
実母はどちらかと言えば事なかれ主義なので、直接的な事は言いにくいです。
142名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 23:01:30.01 0
泥から転載

341 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 22:49:27.01 0
>>338
勉強代と思ってあきらめる
次からは一つ5万円位提示する

342 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 22:49:40.66 0
というか、自分が電話番号聞いて請求するぐらいの気がないとダメじゃん
なんで親任せなの?
143名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 23:04:41.07 O
>>141
むしろ、ハンドクラフト板のこのスレ向き

格安でお洋服作れだと?!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1331277256/

まあ、餌付け乙であしらわれそうな気もするけど
ちなみに、材料費は請求していないの?
144名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 23:06:35.45 0
さすがに、たらい回し過ぎるww
145名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 23:19:21.09 0
>>141
ええと・・ あなたの目的は経費を回収したいのか
自分の作った物がどのくらいの価格で評価されたか知りたいのか
義姉がいくら儲けたか知りたいのか
146 ◆20suX..ACETS :2012/03/22(木) 23:19:27.29 0
>>143
ありがとうございます
そちらに書き込みます

材料費は貰ってません
147名無しさん@HOME:2012/03/22(木) 23:19:31.38 0
値段も決めずに渡したんじゃ「売れなかったからタダで配った」と言われても請求はできないな。
というか義姉より実姉の方が問題な気がするんだが。
148 ◆20suX..ACETS :2012/03/22(木) 23:38:53.23 0
>>143のスレにも書きましたが念のため

>>145
売上金があるなら回収したい
いくらで売れたか知りたい
という目的です

>>147
反省してます
売れなかった訳ではなく、選んで貰ってくれた人は居たけども
無料で配ったのでは?という意味です
分かりにくくてすみません。
実姉は見栄っ張りなので勝手に了承したようです
この件に関して実姉にはきつく注意しました
149145:2012/03/22(木) 23:59:48.64 0
>>148
価格を設定しなかったのは迂闊でしたね。
作ったことのない人には適正な価格設定はできないでしょうし
義姉が善良な人ならば要らない気苦労をさせたことと思います。
作った分全ての材料費を請求して、それでよしとするしかないのではないでしょうか。
儲けをよこせと言わなければ、売った値段を教えてくれるかもしれないですよ。
(「自分でもいつか売ってみたい。いくらで売れたか知りたい」と言ってみるとか)
150名無しさん@HOME:2012/03/23(金) 00:30:53.78 0
偽姉も糞だが実姉も充分クソやで
151名無しさん@HOME:2012/03/23(金) 00:44:33.70 i
義姉の旦那って兄ちゃんだよね?兄ちゃんには聞けないの?
連絡先知らないから、兄ちゃんに言付けする形でここまでの流れを吹き込んでおいたらどうだろうか。
152名無しさん@HOME:2012/03/23(金) 08:10:01.39 0
価格設定してもセコケチなら倍ぐらいの値段で売って利益を得てそうな…
153名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 04:58:01.01 0
ケチケチって程でもないかもしれないのですが、ずっとモヤってるので吐き出させて。

兄夫婦が、うちの娘にくれるものがとってもケチ臭い。
1歳の誕生日には、
・アンパンマンのトート(スーパーで缶ジュースを4本買うとおまけにもらえるようなやつ)
・何かの付録っぽいアンパンマンの容器
・一応新品だが封の空けてあるパジャマ(おそらく自分の子がサイズアウトして着なかったもの)
など…
明らかに、私の娘のために考えて買った!というものがひとつも無く、悲しかった。
家にあった余りものを詰め合わせただけのような感じ。

2歳の誕生日(今年)は、アンパンマンのトレパン4枚…しかも女の子なのに青色とか。
一応新品だったが、「娘が」喜んで遊べるようなおもちゃや絵本がほしかった。
これって贅沢なのかなー。
ちなみにうちからは、兄夫婦の娘二人(6歳&4歳)に、バービー人形とか粘土で遊べるおもちゃとか
「その子が喜びそうなもの」を選んであげているつもり。
夫婦ともども、無駄なものは一切買わない主義のすごい節約夫婦なので、仕方ないのかな。
安くても、気持ちが感じられるものならとてもうれしいんだけど…
154名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 06:26:04.11 0
お誕生日の贈り物でそれとなると兄夫婦はせこケチだと思う
でも「これってせこケチ?」みたい書き方はしない方が良いんじゃない
155名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 09:33:23.29 0
1歳とか2歳とかじゃ、人によっては実用品選ぶかもなあ
156名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 09:43:48.62 0
親戚にそんなものいらないよ
157名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 10:37:57.37 0
甥姪にプレゼントあげた事ない。
お年玉や入学祝などはあげるけど。
158名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 10:45:14.68 0
>>153
こちらが10あげて3返してくるような
付き合いってなんだかなー、ですよね。
これからは、こちらからのプレゼントも
オマケ程度の物にすればいいかと。
159名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 11:41:38.80 0
同じようなオマケ返してあげればいいに一票。
ハンパな白いパン皿とかペットボトルのお茶のオマケとかw
でも、子供が大きくなったら格差に気がつくし、やり取りやめるのが一番いいね
「こっちが高価な品押し付けてたけど、お兄さんのところに負担になってるの気がつかなくて…ごめんなさい」って
160名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 13:11:24.50 0
>>153です
確かに自分は「セコケチめ!」と思ってるんだから、疑問形で書かないほうが良かったね、ごめん。
やり取りやめるのがいいんだよね、きっと。
今度会ったらそれとなく話してみようかなぁ。誕生日なんて毎年贈ってたら大変だしね…
旦那の姉妹のほうはすごく可愛い物や嬉しい物贈ってくれるから、ちょっと比較しちゃってたかもしれない。
向こう的にはおもちゃより実用品が嬉しかったかもしれないし、
そもそもお返しが嫌だからプレゼントなんかくれるな!って思ってたかもしれん。
潮時かな。
161名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 14:22:12.61 0
こちらが節目節目にきちんとしているのに、相応の事をしてこないなら
付き合いを考えた方がよいと思う。
うちは義妹夫婦がそうだった。
うちは新築祝いや入園、入学に現金を包んでいたけど、あちらからは100均購入の
文房具だったり、引っ越しのお手伝いで終了だった(もちろんお手伝い後家族の食事はもてなした)。
うちは旅行に行ったらお土産もきちんと買っていた。
ディズニーや海外に行った時は、家族それぞれや姪、甥が喜ぶものを買った。
義妹夫婦からは本当に旅行に行ってもお土産を貰ったことが無いのでそういう主義の人だと思ってた。
でも、彼女達がディズニーランドに行った時、義実家にはお土産を買ったことを知ってからうちも買うのをやめた。
向こうがそういうスタンスだから、こちらが気を遣ったり、貰えなくてモヤモヤするのをやめた。
本当にスッキリ。
お祝いに関してはさすがに義実家が注意したようで、途中から現金を包むようになった。
162名無しさん@HOME:2012/03/24(土) 19:52:28.80 0
向こうの出方によって、もしかして距離とりたがってるのかもしれないwと良いように解釈して
お年玉と入学祝いだけにしちゃった方がもモヤモヤしなくて済むよね
うちも実兄と実妹からはお土産とか誕生日プレゼントに、ちゃんと家の子用にって考えた品を貰ってたんで
義妹の子達にも同じように好きそうな物考えてあげてたけど、あちらからはクレーンゲームのぬいぐるみとか
そういう在庫処分か要らない物、お土産は○○行ったんだ〜って自慢話だけで何もなし。
だから、お付き合いのレベルを義妹には義妹のやり方に合わせたよw
ずるいとかなんとか言われたけど、そちらのやり方に合わせますってビシッと切ったwww
163153:2012/03/25(日) 04:54:18.59 0
>>161>>162
相手とこっちとで温度差があると、モヤっとする原因になるもんね。
お年玉と入学祝みたいな現金包むの以外は、割り切ってやめた方がいいね。
割に合うお返しもらえなくてモヤモヤ、っていうのもよく考えたら自己中かもしれないしな…
なんだか吐き出して意見もらえたらすっきりした!!ありがとう。
さっぱりドライに付き合っていくことにするよ。
164名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 10:33:21.83 0
舅の弟夫婦のところがケチというより非常識
節目のお付き合いがいいかげんなのはもちろん
姑の葬儀の時、納棺前に喪服着て子供や孫全員引き連れて来て
何も手伝わないどころか、冷蔵庫開けてお客様用の料理やお茶菓子を
「これ貰っていこー。ほらほら、あんたたちも持って行きなさい」と
ごっそり抱えて5分で帰って行ったw

常日頃から勝手に来ては冷蔵庫の中身やスーパーの袋から
「これ貰って行くね!」と泥棒まがいのことするので
嫌な家族だなと思っていたんだけど…

最近はそこの娘が出版社か何かに勤めているので「本あげるね」と
あきらかに読み終わって、ふろくや応募はがきを切り取って、
お菓子の屑が挟まっているような雑誌を
毎週段ボールいっぱい、玄関の前に置いて行く
そのままゴミに出してるけど
165名無しさん@HOME:2012/03/27(火) 17:25:00.69 0
>>164
出版社ってそんなに本貰えるの?
何か文脈からしたら、勝手に持って帰って使い倒して証拠隠滅!にしか見えないのだが。捨てる担当=片棒だから「いりません!」で返したらw。
166名無しさん@HOME:2012/04/03(火) 14:18:56.98 0
出版社が本もらえるなんてことはないよ
167名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 16:15:05.03 0
編集者だけど、編集部には献本分が山のようにあるから
もらおうと思えばいくらでももらってこられるよ。
168名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 16:50:36.69 O
義母の姪(以下A)がとにかくセコい。

Aの姉が着ていた服を、気に入った。どうしても着たいからクレクレしたくせに、着る事なくソッコーでリサイクルショップに売っている。
A姉がやんわり「あれ、気に入ってる服って言ったよね?」と言うと、「着ないのに持ってても仕方ないじゃん」と開き直る。
そもそもA姉は、小柄で華奢な体型。
一方Aは、体重80キロ近くあろうかというピザ体型。どう頑張ってもA姉の服を着るのは無理があると思うのだが。

家は親戚付き合いが結構派手で、盆、正月はお互いの家の行き来になり、支度も大変だからと、義母、伯母二人でお金を出しあって、レストラン等を貸し切って食事会をする事になった。
親戚の家を食べ歩くあてが外れたAが暴挙に出た。
義母に「正月行ってもいい?」と打診してきた。
やんわり義母も断っていたがしつこく、A家族位ならと、受け入れる事になった。(義母と私は同居)

自分の子供の入学祝い等は、入学式の帰りランドセル背負った状態で催促に来るくせに、家の娘の出産、入園祝いは華麗にスルー。

義母が餌付けしまくったから、うざい、うざい。
169名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 20:12:14.86 0
>>168
水道水を某高級水のペットボトル入れて、メインは激甘キムチか激辛カレーで、歓待でいいじゃないかw
「正月は親戚付き合いでお金なくてw」
170名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 18:57:57.93 0
義妹の出産祝いに5万円包んだのですが、内祝いが、3千円ぐらいの
お菓子だけでした。
義妹が主人に「何が欲しい?」と言ってきて主人が「お菓子でいい」と
言ったのもいけないかもしれないですが、それにしてもなんだか、
どう思いますか?
171名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 19:48:53.90 0
一万円のお菓子なら満足した?
172名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 20:47:04.08 O
5万包んで3000円ほどの返しって非常識。私ならムカつく。旦那に言う。あんたの兄さんとこ非常識やなって。
173名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 21:48:05.69 0
>>172
主人の家族は、親からして身内には凄くケチなんです。
義父、義母は現在、主人の兄のとこに同居してるのですが、
いっさい生活費は出さずに、兄夫妻が全部出してあげてるみたいだし。
とにかく変わった家族なんです。
174名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:02:24.75 0
今度何かあったら3千円分包めばいい
175名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:18:38.38 0
主人(つまり弟)として出したなら、
"親族はおたがいさま"って感じでそんなもんじゃないのかな

この場合、自分たちが今後産んだ時にはお祝いを5万いただけるだろうから
3000円くらいのお菓子で内祝いを返せばいいこと
176名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:24:06.23 0
違った、「兄として」だね
177名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 01:42:59.68 0
172さんや173さんは身内でも半返しする地域とかお家なのかな?
参考までに高額の半返しってどうするんだろ

親族って5万とか10万とか20万とかお金動くよね
半額分の品物やカタログギフトとかだとずいぶん無駄だし、
かといって商品券や金券ではお金を突っ返すみたいだし 聞いてみたい
178名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:49:03.18 0
>>175
自分は、もう高齢なので子供はできないと思ってます。
なので・・義妹夫婦の子供が、この先、七五三、入学祝いなどには
高いお金包まないことにします。


179名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:54:44.14 0
ちなみに、当初は、主人は出産祝いを10万包もうと言ったのですが、
それだとあまりにも高いから5万にしようと私が言ったから、
なんとか、うなずいて。
主人の家族は、お祝いごとが身内であると10万は包む考えがあって。
今思えば、義妹夫妻に、10万包まなくて良かったと思えば、
お返しの3千円のお菓子も多少腹が立たなくなってきました。
たぶん、10万包んだとしても同じお返しだったと思うから。

180名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 11:08:18.16 O
これからは、こちらもケチケチでOK。ケチにはケチを。
181名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:12:22.86 0
あたし、お返しとかいらない。
友達にも親戚にも期待しないほうが楽だよ。
出産祝いだってさ、まるまる赤ちゃんのために使ってくれたら本望でしょ。
3000円のしょぼいの返されるより、ないほうがマシ。
182名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:18:33.28 0
>>179
あの、直接のやり取りでなくて他の親族(叔父さんとか)から
お祝いを頂いていませんか?
一般的には、立場が上の人から下の人へは祝儀不祝儀の額は多いと
思うのですが。

ご主人のおうちはそういった考え方なのでは?
順番だから、とお返しも気張らない暗黙のルールがあったり。
183名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:33:16.86 0
>>181
いまはあんたの個人的感想は聞いてないw
184名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 12:57:47.71 0
>>182

179です。主人の家族は親戚も多いので、義父の兄弟だけでも6人います。
親戚が多いので確かに大変なのは分かるのですが・・
(私も実際そうですし)
主人の母親が、凄くケチなので「兄弟にはお返しは、ちょっとだけにしなさい」
とか、たぶん自分の娘(義妹)に言ってるのかもしれないです。
185名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 13:58:41.46 0
憶測で悪いけど10万円を祝儀で包む習慣のある家なのに嫁の立場の貴女が5万に〜と口を挟んだから怒って3千円の内祝なんじゃないの?
うちは義実家がそういう事だけはうるさいからorz
結婚すると色々面倒な事たくさんあるよね。疲れる
186名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 14:14:47.43 0
>>185
義姉が出産したときにも5万を包んだので、同金額で良いかと思って
主人に5万にしていいんじゃないのと言ったのもあります。
(義姉のお返しは、2万ぐらいの物でした)
なので、義妹の場合は、実の母親が凄いケチだから似てしまったのかも
しれないです・・・
187名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 16:30:14.59 O
ただのケチと割り切り、今後はこちらも同じでいいよ
私ならそうする
なんか損した気分
188名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 17:26:12.15 0
>>184
>主人の母親が、凄くケチなので「兄弟にはお返しは、ちょっとだけにしなさい」
>とか、たぶん自分の娘(義妹)に言ってるのかもしれないです。
こう言う事を勝手に想像する貴女の方が卑しい
>義姉が出産したときにも5万を包んだので、同金額で良いかと思って
>(義姉のお返しは、2万ぐらいの物でした)
と書いて有る事から想像すれば、義妹の性格としか思えないし
目上の方に高額なお返しは失礼に当たると避ける場合も有る
総合して考えると、非常識なのはあなたかもしれない
189名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:05:47.23 O
そうかな?
半返ししろ!とまでは言わないが、非常識すぎる。
なーんかモヤモヤするのが当然でしょ
190名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:24:18.14 0
お返し期待してる方が図々しいって話だよね?
191名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:42:28.39 0
>>190
それはずうずうしくないだろう、世の中には常識ってものがある
ただ自分の家族間ではお祝いしてもお返しはしない常識なら
ちゃんと納得させておかないとだめだろうね
192名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:48:31.50 O
まぁ常識のある人が大半でしょう。誰しも内祝い期待して祝儀してない。
だけど、この場合の50000包んで3000程の返しに常識を疑って当然。
もうね、旦那に一言、言ってしまったほうがスッキリするかもよ。
うちの身内では考えられないとバッサリね。
私ならハッキリ言う
193名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 18:59:09.99 0
>>192
主人に、言ってみたけど、主人が「そんなこと考える暇あるなら
仕事にでも行け」と逆切れされました。
やはり、そういう考えの家族なのかもしれないです。
割り切るしかないのかな?

194名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 19:11:15.35 O
>>193
モヤモヤするの解るし、常識疑うのも同感。
旦那さん…あららら。
もう今後は“気持ち”程度の祝儀で済ますことをオススメします!
早くモヤモヤがスッキリしますように。
195名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 19:56:39.52 0
>>179
>主人の家族は、お祝いごとが身内であると10万は包む考えがあって。

え、普通10万円つつむしきたりの所を5万円で渡したなら
「最初から引いてありますからお返しはいりませんよ」の合図だよね。

ちゃんと「お気持ち」のお菓子が上乗せで届く分丁寧じゃないの?
10万つつんで5万3000円お返しもらったのと同じだよそれ。
196名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 21:48:30.68 0
>>195
そうか!そういうふうに考えてみると分かるような気がしてきました。
主人がお返しのことで不満言わずに黙っていたのもそうだったのかなと。
モヤモヤが、だんだん、すっきりとしてきました。

皆さん、色々とレスして頂き有難うございました。






197名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 22:09:42.73 0
良かったね 上側になると出す方がおおくなるけど頑張りましょう
その分もっと上の義姉さんとかは少ない祝儀にリッチに返してくれたりとかだし
バランス取れてるみたいだから
198名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 22:19:07.21 0
>>197
ありがとうございます。
きっと主人の家族(親、兄弟のなかで)で暗黙のルールみたいのが
あるのではと思ってます。
199名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 09:32:43.12 0
私の友達が友達に出産祝いを2万包んだら内祝いに、
アタックの安い洗剤2箱だけだったのもあるから、超ケチな人は世の中けっこういるんだよね。
200名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 15:31:52.50 O
洗剤ならまだマシじゃないの。
叔父一家は糞だわ。お祝いを強請る電話をよこしたり、成人式のお祝い寄越せと年寄り強請ったり、娘の結婚式は行けないからとお祝いを送ったら、菓子箱だけと衣類を送ったりしてきた。出産祝いのお返しはせめてタオルにしてくれと言ったら、タオル一箱。
201名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:41:06.73 0
>>200
叔父の娘の結婚式にいくら包んだの?
衣類といっても、高い服だったんじゃないの?
202名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 16:49:36.14 O
それが今まで5万くらいあげてたけど。

田舎なので結婚式のお祝いは祖父と父親から2万ずつ。
欠席したからもあるけど。
衣類はど田舎でも買えるような2〜3千円もあれば買えるようなやつ。
父親にお返しはなかった。田舎の結婚式は親族で参列なら5万くらいだす。
203名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 17:27:09.43 i
うちの方は親族は一律10マソだったぞ…
204名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:23:28.18 0
>>202

あなたは、3万くらい包んだのですか?
お菓子箱って千円ぐらい?
洋服もプラスしても4千円くらいのお返しってわけか?
叔父からのお返しとしては少ないかもな。
205名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:25:05.59 0
衣類って、好みがあるからあまり貰っても困るよね・・・
206名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:50:52.28 O
私は呼ばれていないから出さなかったよ。
招待状が一軒に二通送ってよこして、90近い年寄りに新幹線に乗って一人できてくださいという文面だった。
今まで家にきてはたかられていたから、お祝いなんて出す気はないよ!
207名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:57:20.17 0
あらら・・・90近い人に新幹線に乗って一人で来てくれって、
危ないじゃんね。
たぶん新幹線代も出さないだろうね。
208名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 18:59:08.49 0
叔父もケチだと思うが、叔父の嫁さんもケチなのかしら?
209名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 19:15:03.51 O
叔父夫婦はドケチです。
自分たちにはお金は使うけど、他の人にはビタ一文も出したくないらしく、実家に泊まり込む時でも食材のお金を請求する人たちです。
お菓子は千円くらいです。
下着ならまだ使い道あったけど、着て歩けないような物でした。
210名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 19:41:07.57 0
夫婦してケチだとイヤになるよね。
でも下着送られてきても気持ち悪いと思うわよ。
叔父夫妻には、嫁がいるの?
いりとしたらお嫁さん、凄く大変そう。
211名無しさん@HOME:2012/04/25(水) 23:43:53.07 0
自分の結婚式の時の話。
現在は他界している母方の祖母がちょっとまだらにぼけていて足がわるく介助が必要だったため
同居している叔父に招待について相談した。
すると当日はデイケアかなにかへ行ってもらうので、欠席にするということだった。

それから1カ月以上後、結婚式まであと10日をきったところで実母が「おばあちゃんを結婚式に呼ぶ」と言いだした。
あまりに急だったので準備も間に合わない旨を伝えると
「ごはんなしでも座っていてもらうだけでもいいじゃない」
「手間よりも気持ちでしょうよ」

来てもらいたいのはやまやまだけど介助する人間の意見を考えて考えて決めたのに。
しかも料理なしで座っていればいいとかそれって思いやりでもなんでもない。

こんなこといいたくないけど、結婚にかかわるお金は親から一切もらわなかった。
結婚が決まっても、招待状だしても、いろいろ相談の連絡をしても、まったくなにもなし。
せめてお金出すなら、まだ筋が通ってると思うのに。
212名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 00:04:00.97 i
>>211
うちの親も娘相手には言葉を選ぶことすらしないタイプだったから、なんかわかるわ。
思いつきで動き出してノンデリカシー。んなことされたらこっちはイライラするんだよね。
213名無しさん@HOME:2012/04/26(木) 07:11:37.12 0
>>211
結婚式はまだかな。無視で結構。
母親が普段からそんな調子なら結婚後も口出ししてくるだろうから
旦那さんになる人にもスルーしてくれと言っといた方が良いよ。
214名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 17:47:22.84 0
>>213

>現在は他界している母方の祖母が
215名無しさん@HOME:2012/04/27(金) 18:15:52.30 0
じゃあお母さんがおばあちゃんの送り迎えをしてくれるんだよね、
それからお母さんの分のお料理をおばあちゃんの分にしたらいいよね!

って言いたくなるねえ
つか、結婚式に招いて料理なしで座っていてもらうだけってどんな手の込んだ嫌がらせだよ…
下手すりゃ
「足が悪いのにわざわざ出席してくれたおばあさんに料理も出さないなんて
なんてひどい新婦(新郎)なんだ!」って相手方親族に言われてもおかしくないレベルなのに
216名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 15:51:34.06 0
先日、主人の弟が結婚するので実親が、主人の親にお祝いのお金
5万円包んだら、お礼の挨拶に伺いたいと主人の親(義父、義母両方
が私の親の家に来たら、そのときに安っぽいお重箱みたいな入れ物を
持ってきた。(5千もしないと思う)のし紙も貼ってないし、義母が「あとから息子から別のお礼が
送ってきますので」と言って帰ったので、待っていたら!なんと!!
お礼の言葉だけの葉書一枚だけでした。

主人に聞いてみたら、あのお重箱みたいなのが、内祝いだったみたいだと
言っていてビックリ!!

私の親は、「お重箱包装されてなかったし、家に余ったやつみたいな感じ
だったわよ」と、呆れてました。

このスレ読んでいると、身内にはケチする人多いことに
なんだかねと思いました。









217名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 16:17:26.15 0
うちは逆で、結婚式に叔母夫婦で来て貰ったご祝儀(3万円)のお返しに
1万円くらいの品を送ったら、少ない、安いと姪を通してクレームもらった。
当時、OLだった姪にも「けちくさいって評判だよ。今からでも追加で渡しな」と
品物指定で買わされ、叔母夫婦に渡した。

でも、今になって、披露宴に夫婦で出席して頂いたお祝い3万円の
お返しとしての1万円が、あれだけ文句言われるほど安すぎたのかと
疑問に思うことがある。
218名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 16:31:55.96 0
>>217
一万円くらいの品に見えなかったんだよ。
219名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 16:39:21.39 0
>>218
それも考えましたが、無いです。
デパートに値段を調べにでかけたそうで、クレームを言われたときに
値段ぴったり当てられたから。
220名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 16:50:41.98 0
>>219
それは向こうの自己紹介乙ってやつだよ
ふつうは贈り物の値段調べて当てるとか恥ずかしいよ
221名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 16:52:27.96 0
ただのタカリじゃないの?
礼儀とがマナーとか言っとけばタカリに見えないだろうと
かこつけてるだけで
222名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:04:12.88 0
>>217
親戚が夫婦分で3万?

ふつう一人3万で、食事や飲み物で半返しくらい+引き出物だよね
友人でさえ夫婦参加なら5万包むものだけど・・・

まず>>217親とか義親に相談したら良かったかもね
今からでも根回ししておくといいと思うよ
姪がもし結婚した時は夫婦で3万でいいんだから楽だw
223名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:15:33.77 0
>>217
あなたの親の妹でしょ。
だったら先ずは親に言いつけなさいよ。
224名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:16:41.58 O
先日某ホテル挙式しました。
義父ご祝儀10万円(結納などもちろんなし)
義兄夫婦と子供3人で来て10万円
しかも式場近くに住んでるのにホテル宿泊代まで私達に払わせた。

225名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:37:28.33 0
義父は・・・まとまったのを出してくれる家が多いけど
もし貧乏なら仕方ない

義兄の方はけっこう普通じゃないのかな?子供分は仕方がない
子供が成人してたら子供は別の包みをするけど

子供3人おめかしさせて親族時間に間に合わせるのは大変だと思うから
できればホテル泊でってのもわかる
負担したくなければ「近くなのでおうちからお願いします」と旦那からいうべき
226名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:50:03.41 O
ん?義兄夫婦+子供の計3人では?
227名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:54:05.45 0
あっそういうことか それなら10万円は妥当だなー

ホテルはその分の費用を夫が払うならアリ
折半なら文句言う
228名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 19:56:27.60 0
義兄夫婦(2名)+こども(3名)=5名かとおもた
229名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:00:57.90 0
私、姉の結婚式の時、姉の負担でホテル泊めてもらったなー近かったけど
私の結婚式のときには式場のヘアメイクを親族ぶんとして頼んで負担した

そのへんは兄弟間のやりとりとか親戚相場とかあるから
旦那さんがいいよっていったならいいんじゃないかな
230名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:05:06.63 0
コトメが私たち夫婦の結婚式でお祝いに5万円払ったって言う。
でも、お祝いいただいたリストを見ても、コトメからお祝いをもらった形跡が無い。
義両親が預かってるのかもと夫経由で聞いてみたけど、何も預かってないという。
もしかして紛失したのかも…と申し訳なく思いつつ、いつどこで誰に渡したのか
コトメに聞いてみたら、「誰にも渡してないけど?」とあっけらかんと言われた。

コトメ曰くお祝いの5万円は、披露宴出席用ワンピースを新調した3万円、
バッグと靴を新調した1万5千円、ヘアセット代5千円=合計5万円、だった。
「お金つかって出席してあげたんだから、その費用もお祝いになる」というのが
コトメの言い分。
セコイセコイと思ってたけど、予想外の論理にさすがに意表をつかれた。
231名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:13:03.94 O
>>230
脳内祝儀(笑)
ケチすぎてビックリ。
232名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:34:11.22 O
>>224
義兄夫婦と小学生の子供3人計5人です。
結婚費用折半だからモヤモヤする。
宿泊費だけで48000円…
233名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:37:42.92 O
5人かぁ。そりゃモヤモヤするわなぁ。ほとんど、タダ飯+引き出物…
234名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 20:48:13.32 O
ホテルのグレードで大体どのくらいかかるかとかわかるよね。
セコいというより非常識なんだと思う。
235名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:18:54.15 0
>>232
やっぱ身内になると、ケチることする兄弟いるものだね
236名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:55:59.32 0
>>230
そのコトメに「お祝い、ありがとう」と言って明細書を貰って、結婚式で受付して、参加者にその明細書を見せて、その祝儀欄に参加費用を書いて一銭も受け取らずに、名簿を渡したい。
237名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:51:45.96 0
コトメ二は予め
コトメの結婚式はコトメを見習う、という事を親族の前で宣言したら?w
238名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 22:58:09.36 0
>230
とりあえず、親戚には真相を広めまくった方がいいな。
239名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 00:43:46.44 0
>>230
コトメが同居妹とかでまだ独立してないなら、
お祝いなしの件は、なしでもいいんじゃないかなと思う

でもそれは「お祝いなし」であって、ドレスやヘアセットはお祝い払ったのとはちがう!って
義両親からしっかり言ってもらった方がいいかと
240名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 10:27:59.62 0
>>230
そのとんでも理論を友達の結婚式でやると恥かくから
義両親にはちゃんと言った方がいいよ
241名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 15:23:12.96 0
>>240
コトメちゃんがこういっていたんですけど、もしかしたら今までも
よそで同じことをやっていたのかしら
恥ずかしいことですから、ご両親からそう言ってあげたほうが…

ですね
242名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 15:43:35.65 0
みんなコトメに優しいなあ
自分だったら「恥かけばいい」で絶対に言わない
もし何か言われても「人間誰しも恥をかきながら成長するものですし
私が言っても聞いてくれませんしねー、コトメさんは」でスルーだな
243名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:10:01.69 0
>>232
私の場合、披露宴で主人の友人の家族(大人2名、小学校の子供2人)
呼んだのですが、まとめて5万円のお祝いでした。
遠方の方だったからホテル代は主人の親が出したけど、5人家族ただ飯だよ。
244名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:23:41.99 0
>>243
親戚でもなんでもなかったらそれは普通だと思うけど
遠方の方だったら交通費も払うべきと言う考えもある
交通費5万じゃ済まないだろう、そのご主人の友人
正直、お前がどケチだと思う
245名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:28:15.48 0
>>244
交通費も、こちらが(主人が)出したよ!
246名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:32:43.70 0
>>245
後だし乙、でいくら出したの?
お前みたいな奴が交通費も出したなんてあとだししないと思うけど
247名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:37:32.40 0
>>246
勝手に決め付けないでほしいね!!
しかもお前呼ばれだし。
248名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:53:56.59 O
ケチケチは、お前呼ばわりで充分じゃね?
249名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 18:59:16.25 0
披露宴は、親族だけでやるのが一番いいよ。
250名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 19:01:32.76 0
親族でないならスレチ
251名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:11:46.03 0
243.245,247
252名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:21:34.87 0
>>243
ここに書いてある内容だけ見たら>>243の方がケチ認定されても仕方がないと思う。

ただ、地方によって認識がちがうのかもしれないが、結婚式の出費とお祝いの額を
比較して「元を取れたかどうか」にこだわる人もいる。最初はかなりびっくりしたけど。
253名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:28:42.47 0
北海道だと、披露宴は会費制度にしてるよね?
254名無しさん@HOME:2012/04/29(日) 20:55:31.46 0
札幌に嫁に行った友達が、北海道は親戚付き合いとか、さっぱりしていて
気が楽だと言ってる。
255名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 02:42:10.56 O
>>243
友達一家は遠方から参加だったから当然宿泊費は負担したよ。
ただうちの場合は義兄一家だからちと趣旨が違うかも…
256名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 21:35:00.50 0
北海道の中の人は先祖を遡ると冠婚葬祭にうるさい北陸人だったりする

会費制でも北陸の遠い親戚がからむと厄介だよ
うちの場合祖父母の代で北陸脱出して北海道入植したのに
伯母の一人が北陸に嫁いだために従兄弟に当たる奴が北陸にいて
あっちに面倒くさい親戚がいる
257名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 22:27:54.40 0
みなさんのご親戚の出身地、在住地とケチケチ度について教えてください。
258名無しさん@HOME:2012/04/30(月) 23:20:18.99 0
警官「知らんな」
259名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 00:03:41.70 0
>>257
お前以上のケチは居ないから安心しろw
260名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 00:40:50.47 0
名古屋地区の結婚式が豪華なのは有名ですが、招待客に対する見栄張りもすごいですよ。
交通費はもちろん、宿泊に一流ホテルまで用意してありました。
261名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 09:09:14.27 0
名古屋に一流ホテルなんかあったっけ?
262名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 09:21:27.58 i
ヒルトンじゃね?
名古屋の結婚式が派手だっていうのはバブル期に本人&周りが結婚した人だね。
本当に派手なのばかりなら、この業界もう少し儲かってるわ…。
263名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 12:17:22.87 0
名古屋といえば嫁入り道具トラック
264名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 22:14:24.43 0
>263
うんうん、あれすごいよね。
自分の実家は隣のそのまた隣の県なんだけど、名古屋から嫁入り道具を運ぶ途中というご一行様が自宅に立ち寄ったことがある。
立ち寄ったといっても、知り合いでもなんでもなく、自宅から続く自営仕事場&駐車場が広かったので
そこで休憩と着替えをするのに、トラックと自家用車をしばし止めさせてくれと突然言われたのよ。

着替えをするのは自家用車(ワゴン)の中でしてたようだし、特に困ったことはなかったんだけど、「なんで家に?」と
いう話になったら、縁起担ぎでバックはできない、お宅の敷地なら通りぬけ(ぐるっとまわって)出られからと
いうことだった。

まだ自分が中学生ころの話だから、今でもそんなことしてる人がいるのかどうかはわからないけど、
ちっょとしたカルチャーショックだったわww
265名無しさん@HOME:2012/05/01(火) 22:30:11.91 i
う、うん…
266名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 07:46:41.99 0
でさあ スレタイ読めないわけ?
267名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 08:58:38.41 0
>>266
おまえモナー
(ここは他人のレスを批判するスレではありません)
268名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 18:07:27.76 0
うわぁ…
269名無しさん@HOME:2012/05/02(水) 22:54:12.33 0
と無駄な感嘆レスを付けるためのスレでもありません
270名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 14:16:17.83 0
みなさんのご親戚の出身地、在住地とケチケチ度について教えてください。
とくに結婚式関係
271名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:07:07.35 0
トメ話を投下

トメはたまにデパートで子供に洋服を買ってくれるのだが
だいたい催事場のバーゲン品
バーゲン品とはいえTシャツ数枚買えば1万以上するので
それなら、好きなブランドの洋服を1枚でいいから欲しいよ
思い切ってピアノの洋服にしてください と言ってみるか
272名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:12:42.85 0
ピアノ柄の服買ってくるだけだなw
273名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 15:32:23.11 0
>>271
一万円以上買ってくれるのにケチ扱いか
ひどいね
274名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 16:35:58.95 0
>>271
セコケチとは言いがたいんじゃないかなぁ。
人によってはブランド物1点より安いやつ数点の方が良いって場合もあるだろうし。
(すぐ汚す男の子とか)
女の子だったらブランド服1つの方が印象に残りますよって言って同額位の買ってみて、
「お婆ちゃんから」って渡して子供が喜んでお礼とか言ったら変わるんじゃないだろうか。
275名無しさん@HOME:2012/05/03(木) 20:05:46.60 0
>>272
ごめん真っ先にそれ連想したorz
276名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 15:51:35.56 0
>>271です

みなさんありがとうございます
週末の食事会でトメに会いますので、
思い切ってメゾピアノが好きなこと言ってみます
ピアノの鍵盤Tシャツも可愛いですけどねw
母の日のプレゼントもお渡しします
トメからは色々頂いております 感謝ですね
277:2012/05/05(土) 00:23:24.15 0
下から2行目
この場合”お”は付けないだろ..
278名無しさん@HOME:2012/05/05(土) 02:57:55.11 0
つけるよ
279:2012/05/05(土) 22:56:17.13 0
それはオマイの世界でだけ通用するかも..
280名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 00:37:52.70 0
義母さんに直接言うなら
お渡しします
義母さんに渡すことを第三者(ねらーとか)
に言うなら、渡します
281名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 09:16:14.67 0
>>276です
昨日食事会が終わりました
プレゼントも渡しましたよ
トメはもうすぐヨーロッパ旅行に行くようで
お土産はなにがいい?と聞かました
まさかヨーロッパとは、メゾピアノが売ってないよう
お気遣いなくと答えましたよ

ちなみにお紅茶っていいますよね?
ママ友にクスクス笑われたのですが
お紅茶は小さいころからずっと言っています
282名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 10:04:33.06 0
昭和の時代の似非セレブがご愛用といういうイメージだなww>お紅茶
283名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 10:31:37.45 0
頂いております、と丁寧に書いてる割に
姑のことは「トメさん」ではなく「トメ」なんだねえ
なんというか慇懃無礼な感じ

お紅茶は何にでも「お」をつければ丁寧語でしょ?
という発想の子供みたいだ
284名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 11:14:30.76 0
271とキャラちがくね?
285名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 12:25:39.41 0
届かなかったお下がり…私が悪いの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0502/504023.htm?o=0&p=4

見事なまでのセコケチ親族www
286名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 15:05:11.27 0
今見てきたら、お下がり以前にいろいろと確執があったようだね。
それも祖父の死後の相続相続の揉め事みたいだけど、まだ祖母さんが健在なので
これからまたひと揉めもふた揉めもありそうだな、
287名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 16:39:20.51 0
お紅茶と言う人はおケーキと言いそう。なんとなく。w
288名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 21:29:17.67 0
私の知っている病院長の医師妻様は昔、東京へ行った時に
「銀座の木O屋のおパンですわよ。」と言っていて
ドン引きした記憶がある。
289名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 21:57:29.65 0
お紅茶は○
おビールは×

子どもの頃マナーの本で読んだ
290名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:02:10.10 0
お紅茶が許されるなら、お緑茶、お玄米茶、お珈琲も許されなきゃおかしいと思うんだ。
291名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:06:26.07 0
>>290
お緑茶? お玄米茶?
アホか、一括りでお茶で良いだろ
日本語を知らないのか?w
おコーヒーは、稀に言う人がいる程度
292名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:37:03.37 0
は?「緑茶ですが」とかいう場面あるだろうっていうか、緑茶っていうこと一度もないの?
日本人なの?
293名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 22:49:36.69 0
>>292
粗茶ですが、と言って客に振る舞う事は有るが
緑茶ですが、と言って客に振る舞う事は無い
日本語と礼儀作法の勉強をしましょう
294293:2012/05/06(日) 22:54:37.43 0
丁寧語や謙譲語は基本的に目上他者、或いはへりくだって使うものでしょ
来客に対して、緑茶という言い方はしないのでは?
295名無しさん@HOME:2012/05/06(日) 23:58:54.51 0
「MAX敬語で言いたまえ!!」
296名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 00:26:48.52 0
>>295
粗茶ですが、どうぞ
297名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 01:52:20.03 0
お抹茶やお煎茶とは言うけどお緑茶は言わないね
考えたこともなかった<お緑茶


298名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 05:25:23.68 0
お紅茶ってスネ夫のママみたいな、漫画の金持ちが使うちょっとアレな
言葉ってイメージがあるなあ
299名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 08:57:40.82 0
お抹茶(お濃茶、お薄)
お煎茶
お番茶

ほうじ茶、麦茶には「お」を付けないな
300名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 12:37:18.86 0
そういや
>>299
> お抹茶(お濃茶、お薄)
おうすには茶もつかないね
301名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:02:04.91 0
お相撲さん…
302名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 15:07:54.46 0
お相撲さんは飲み物ではありませんw
カレーは飲み物だけどね
303名無しさん@HOME:2012/05/07(月) 21:08:03.79 0
死んだはずだよおトメさん
304名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 09:36:08.47 0
お紅茶くらい言うけどな。
お砂糖とかお塩と同じ感覚だと思ってたけど。
つけてはおかしいっていう言葉じゃないし、自由でしょ。
305名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 11:48:01.91 0
お紅茶、家庭内では言わないけど
よそ様で振舞われた時は使うなあ
お砂糖、お塩、お醤油、お魚、お肉、お弁当、お花、お人形、お金、
女性は使うけど
男性は使わない感じ
306名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 14:12:28.01 0
>お紅茶、家庭内では言わないけど

普通には「紅茶いれるけど、飲む?」
怒っている時は「お紅茶、召し上がりますかっ!?」

なぜか、丁寧になるw
307名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 19:37:49.05 0
まだやってたのか

外来語には使わないけど、丁寧語で単語に「お」つけるのは普通だよ
男性でも丁寧語使うタイプは普通に使う
308名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 19:52:04.60 0
じゃあお緑茶っていっていいわけだね。
309名無しさん@HOME:2012/05/08(火) 22:05:08.64 0
お烏龍茶
310名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 03:08:18.20 0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お緑茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
311名無しさん@HOME:2012/05/09(水) 03:37:13.69 0
アバ茶だろw
312名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 13:15:07.44 0
従姉妹がセコイ。
人の物は文句言いまくって借りていって返さない。
自分の物はどんなにお願いしても貸さない。
それでお気に入りのDrマーチンの靴をボロボロになるまで履き倒されて
いらなくなったら「返す」と言い出す。
我が家の娘の祝い事には必ず参加、一番高い物を注文して一度もお祝いを
貰ったことが無い。
叔母(従姉妹の母)にとてもお世話になってるので、それで相殺だと言い聞かせてた。

でも、先日の叔母の誕生日の食事会はひどかった。
うちの親戚関係の暗黙の了解で、主役家族の食事代は他の家族でご馳走するってのがある。
従姉妹も夫婦でやってきた。
がっつり食って、夫婦で2000円しかださなかった。
合計で2万は軽く越えてるのに。一人分しか出さない。
我が家は家族3人で子供はまだ小さいのでとりわけで終わったけど、
暗黙の了解でいつもご馳走になってるから、ほぼ全額出してきた。
従姉妹旦那もニヤニヤ笑っておわり。一番出したうちにゴチソウサマもなし。
夫婦揃って似た物同士だなぁと。
止めろを言われてたのに夫婦で働いてギリギリでローン組んでマンション買って、
ほとんど返してない(買って3年くらい?)のに子供できちゃって、働けない、キツイとか
言っても自業自得だと思うんだけど、それでセコが加速してるみたい。
子供の物を買え買え、お下がり寄越せと集られるのが目に見えてるから地味にFOしてる。
保育園に入れて仕事復帰とか言ってるけど、地域の待機児童100人近いんだよね。
そんなに簡単に保育園に入れられるわけがないのに。
313名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 20:40:58.74 0
むかしオバさんにどんな世話になったか知らないけど
おばさんごと疎遠にすることを全力でお勧めする。

その従妹はおばさんの娘だってこと、忘れないで
314名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:07:32.72 0
その叔母への過剰な感謝が従姉妹を増長させたことも忘れずに
人間必要以上のことをされ続けるとそれが既得権と勘違いするんだよ
常識ハズレの感謝をするほどただの叔母の自分の母親にそこまで世話させたんだから
312の世話で割を食った娘の私にリターンがあってしかるべきとなってる
あなたが叔母との関係を続けたい限り従姉妹の気はおさまらない

それに叔母が従姉妹の所業を止められないことは何ででしょう?
既にお世話になった以上のものを返しすぎているからこうなる
いい加減いい年なんだからその叔母に甘えたりお世話になるのも止めれ
自分の親でないんだから線引きして付き合わなきゃ
それが出来ないのなら母娘に割り込んでいる代償として諦めて現状維持しなさいな
315名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:56:41.65 0
312です。
叔母に世話になったのは、丁度自分の妊娠出産時に実父が長患いで
長期入院していて実母に頼れず、実家の隣に住んでる叔母に色々
お世話になったんです。(結核で隔離病棟にいたので、会うこと自体出来ませんでした)
子供のお祝い事の時は従姉妹が独身の頃の話で、仕方ないかな?とは思いますが・・・。
従姉妹は結婚したとたん、全く行事に参加しなくなりました。
お世話になってたのも乳児まで(色々問題があった子だったのと、実母が実父に
掛かりきりだったので。現在は父は亡くなりました)で、現在は週に一度くらい
実母と一緒にお茶したり買い物に行く感じの、仲のよい親戚といった付き合いです。
同じ町内に実家も叔母の家もあり、子供が叔母も実母も大好きなので疎遠は
ちょっと難しいですが、程よい距離を保つよう努力してみます。
316名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 21:59:49.40 0
× 従姉妹は結婚したとたん、全く行事に参加しなくなりました。
○ 従姉妹は結婚したとたん、こちらの子供関係の行事に参加しなくなりました。
ちょっと文がおかしかった。
317名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 22:44:46.83 0
>>315
そりゃあなたも悪い
里帰りは必須でないしそこでまだ家に未婚の娘がいる叔母を頼ったのが間違い
実家がダメなら義実家を頼るか夫婦で乗りきる選択をするべきだったね
従姉妹からしたら自分の母親のお初を全部あなたに取られたんだよ
家での自分のポジションも含めてね

こういうのってやられた方しか嫌な気持ちはわからない
あなたの叔母頼りの里帰りの理由が従姉妹には到底納得いかなかったってこと
実家に頼るようなことを簡単に他所に頼むものじゃないよ
結果あなたが他所の家の親子関係をこじらせたのは確か
318名無しさん@HOME:2012/05/10(木) 23:41:31.55 0
>>317
里帰りはしてません。同じ町内なんですよ。
なので、普段は自分の家にいてどうしても泣き止まないとか、寝ないとか
困ったときに相談の電話をしてたんですよ。
近所(徒歩3分)だったので、様子を見に来てくれたりアドバイスくれたり
してもらってました。このとき実母にももちろん同じような電話をしたり
してましたが、どうしても会うことは出来ませんでした。(結核患者が身内に
いたので、医者から接触を禁止されてました)
ただ、頼ったことが従姉妹が不満だったのかもしれませんね。
まぁ、それが原因で子供のお祝いの対応がそういう風だったのかもしれません。

でも、従姉妹は基本ケチなんですよw 昔から貸したものは返ってこないし
貸すまで毎日のようにメールで文句がくるくらいなのに、返さない。
ボロボロになるまで使い倒すし。
学生時代に一緒に昼ごはんとか誘われて行くと、絶対お財布出さないし。
なんかスレ違いになってすみません・・・。
319名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:10:47.46 0
>>317
なんか正論を言っているように見せて、とんでもないことを言ってない?

> 従姉妹からしたら自分の母親のお初を全部あなたに取られたんだよ
> 家での自分のポジションも含めてね
>
> こういうのってやられた方しか嫌な気持ちはわからない

普通、やるとかやられるって次元の話じゃないよね。仮に気分を害した
としてもそれがセコケチの言い訳になるという考え方が気持ち悪い。
320名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:25:27.33 0
読み直して変だと思ったこと

誕生日のお祝いで出席したのは叔母夫婦と従姉妹夫婦とあなた達だけってこと?
それ以外の親族がいてほぼ全額あなた達が出す状況になるかと疑問なんだけど…
従姉妹夫婦も来たって言い方していることからしてメンバーはどうであれ主催はあなただよね?
叔母の誕生会なんて兄弟ならまだしも実の子さしおいて姪が企画することではないでしょう
実子の面子もあるんだからって私は思っちゃうけどね
321名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 00:32:27.13 0
ネットに書いてあることをまるっと鵜呑みにしちゃうのって、怖いと思うの
探らないと気がすまないのだろうか?
322名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 02:56:25.70 0
そんなに良い人の娘がセコケチってのが変な感じ。叔母も諌めてる風じゃないし。
叔母は他人のことには一生懸命で家族のことは放ったらかしってタイプじゃないの?
314もちょっと書いてるけど、セコケチというより312個人に対する嫌がらせっぽい。
自分が結婚したら312子関連の行事に参加しなくなったんなら自分に家族ができて
母親とも母親のお気に入りとも距離を置き始めたんじゃないかという気がする。
323名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:04:42.96 0
一人分ってどういう計算だろうと思ったが叔母の分か。
主役家族の分は他が払うというルールをちゃんと守ってる。
324名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 11:57:11.82 0
312です、たびたびすみません。
お祝いは叔母家族、従姉妹夫婦、実母、自分の家族です。
同じ町内なので、集まりはほぼ固定メンバーです。
他の親戚は新幹線の距離と、飛行機の距離なのでいません。
食事会の言いだしっぺは叔母ですw いつも電話で食事会の連絡がきて
全員店で集合といった感じで、企画などは誰もしません。
叔母が諌めないというか、「あの子はケチだからねぇ」とはよく言ってます。
従姉妹と10歳離れていることと、叔母の里帰り先が自分の実家だったので、
実母が従姉妹の面倒をほぼ見たこともあり、自分が寂しい思いをしたのを
知っているのでその恩返しだと言われたことがあります。
従姉妹ももう30なので、家族はほったらかしと言うよりも手が離れたと
言った感じでしょうか?うちの子供が生まれたときは、既に従姉妹は一人暮らしを
していましたし。
現在従姉妹妊娠中ですが、検診などは全て親と一緒じゃないと行かないらしいので
距離を置いている風ではありません。
325名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:05:44.61 0
じゃあ叔母ごとクソなんじゃん
もう恩は返したんだから疎遠にしなよ
326名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 12:18:29.88 0
目くそ鼻くそ
327名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 13:19:25.32 0
従姉妹と疎遠にしてるなら親と一緒じゃないと行かないというのは叔母情報だよね。
自分の子供は放ったらかしで孫は好き勝手に構いたがる親の報告も多い。
そのうち叔母からお下がりクレクレ要請があると思う。
328名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 14:51:48.03 0
デモデモダッテっぽい人だな
329名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 16:03:19.54 0
受けた恩はもう返したということで
これからは疎遠にしたほうがいいんじゃないの
330名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 20:29:45.34 0
亡きトメはその昔、子連れ再婚でウトと結婚した
夫はウトの実子だが夫兄は連れ子でウトと血のつながりは無いし養子縁組もしていない
トメの方がウトよりずーっと若かったので普通に考えれば
先にウトアボーン
ウトの財産はトメが継いで
トメアボーン後に夫と夫兄が仲良く?遺産を分ける…と言うつもりでいたらしい(トメ的には)

しかしトメの方が先にアボーンしてしまった。
これだと夫兄に相続権は無い。トメは専業主婦で自分の財産は無い。

しかも夫兄は思春期に中二病こじらせて、反抗期にいろいろやらかしウトとは絶縁状態
絶縁状態で帰省もしないし口もきかないのに大学卒業まで学費は出してもらってたらしい。
ウトとしては学費は出したんだから絶縁上等だったようだが

ウト亡きあとの夫兄の「お前ばっかりずるい」攻撃が本当にウザい
ずるいも何も、あんたはウトの子じゃないし
介護もせずに絶縁状態だったのに、何をのこのこ今になって!
331名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 08:23:51.90 0
付き合い止めて良いんじゃない?
ウトの法事にも呼ぶ必要ない。
332名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 11:10:03.05 O
義兄には、自分の実父がいるはずだから、そちらから貰えばいいのにね。
333名無しさん@HOME:2012/05/16(水) 20:07:33.15 0
義兄の実父はいないです。戸籍上は
実はいるのかもしれないけど、トメはシングルのままで義兄産みました。
ウトが義兄と養子縁組しなかった理由はなんとなく義兄を見れば察しがつきます。
いまだに反抗期のままで大人になった人で
癌であっさり逝ったトメの看護も、ウトも介護も「何それ」でしたから
334名無しさん@HOME:2012/05/26(土) 01:55:28.27 0
ナンカドーデモイイ
335名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 10:53:23.69 O
>>333
トメが先に逝って良かったね。
因果応報ですな。
>>334
お前がどうでもいいんだよw
二度と書き込まないでね。
336名無しさん@HOME:2012/05/30(水) 13:15:47.07 0
何かどーでもいい。
337名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 13:30:35.15 0
何かどーでもいい。
338名無しさん@HOME:2012/06/08(金) 19:06:42.94 0
何かもーどでいい。
339名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 06:54:18.19 0
>>338
どんなモードだw
340名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 13:10:06.39 O
前提・コトメも私もポケモンが好きだが通信はしたことがない
コトメに「ポケモン金の電池交換汁!電池はお前が買え!(要約)」と言われた
「レンチ貸すから自力でやって。電池は自腹で」と言っても「専用のレンチじゃないからナットがなめる=自力じゃできない!電池買うのが面倒臭い」とうるさい
旦那とトメに「幼稚園児じゃないんだから自力でやれ」と叱られてもうるさい
ウトは「嫁子ちゃん器用だからやってあげて」と言う
絶対やらない宣言はしてあるから放置してます
電池交換のやり方をググってプリントアウトして渡したのに、日本語が読めないのかな
そんなコトメはアラフォーで私はアラサーです
てか電池交換云々の前に、コトメの金は私のものだ
引っ越しのどさくさに紛れてパクってんじゃねーよ
証拠が無いからどうにもならなくて諦めた&中古で買い直したから、どうでもいいけどさ
ネームシール貼り付けてたんだけど剥がされた跡があったんだ
でもそれだけじゃ証拠としては弱いよね
341名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 14:24:15.24 0
>>340
多分、とられたものはそれだけじゃないのだと。 
そして発覚しないかぎり、当たり前のように繰り返し、次第にものも額も大きくなっていくので、
早いとこ問題にしたほうがいい。
342名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 14:44:58.85 0
>>340
次からはリューターで名前を彫ってしまえ。
中古に売るときに安くなっちゃうけど。
343名無しさん@HOME:2012/06/09(土) 15:39:37.74 0
>>340
どさくさって、引越しの手伝いに来たの?
それとも同居だったのをコトメが出て行ったの?
344名無しさん@HOME:2012/06/21(木) 15:29:54.98 0
それ、コトメは借りたもののつもりでいるから
本来の持ち主が電池を換えろって言ってるんだね。
345名無しさん@HOME:2012/06/22(金) 07:42:15.70 0
>>344
なるほど、清々しい程の泥棒理論だねw
346名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 22:01:41.43 0
>>344
そういえば、嫁のノーパソだったかをコトメにやると言って取り上げて、
結局自分が使っていて、故障したそれを離婚協議中の嫁に直せといった馬鹿がいたな。
もちろん、慰謝料にノーパソ代が加算されたわけだが。
347名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 00:47:46.06 0
ツアコン嫁さんですな。
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/287.html
348名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 23:15:39.69 0
↑久々に読んだ。大作になったなあ。
 この元旦那が脳内で鳩ポッポで再現されてしまったw
349名無しさん@HOME:2012/07/01(日) 01:08:00.11 0
嫁さん離脱後のバカ一族の行動が本当にバカ過ぎるw
350名無しさん@HOME:2012/07/05(木) 16:01:50.28 0
今日のケンタのセコケチはまだー
351名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:15:57.72 0
ツアコン嫁の足元にも及びませんが、義両親がセコな話

旦那は4人兄弟の長男。

ウトメが結納を「どうしてもやる」と言うので行ったが、結納金はなんと旦那のマルイローンだったのを結婚後に知ったw
そもそも、ボーナス時になると根こそぎ持っていかれて旦那はほとんど貯蓄なし。

私たちは結婚式をしないつもりだったのだが、ウトメが「絶対やらなきゃダメ、費用は出すから」と知り合いに頼んで式場を予約して来た。
で、いろいろ話が進むにつれ「私子さん家の招待客分の費用、○万円×人数払え」
と言われ、うちの親は払ってくれた。
根拠は「普通ご祝儀は○万円以上包むから。」
うちの親がご祝儀を私にみんなくれた事は内緒だ。
352名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:20:48.94 0
式当日は旦那にもらったご祝儀を「結婚式やってやったんだから当然この金はうちのだ」とすべて持ち帰る。
でも実際には式の費用は旦那名義のフリーローンだった。
(200万くらいを10年くらい、それは義両親が払っていたが、ご祝儀では一円も返していなかった)

籍を入れたので生命保険の受け取り人を私に変えるのにブツブツ言われ、給付金だか祝い金50万円くらいを「今まで掛け金払ってやったから」とすべて引き出されてた。
実際には払ったのは数年で後はずーっと旦那給料から払ってた。


353名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:23:28.42 0
やがて子どもが産まれると、もらったお祝いもピンハネされたw
トメ曰く、「半分はお返しっ!しとくからっ!」

孫たちにはお年玉すらくれない。
出産からこのかた入学祝いも何もなし。マンション買った時も引越しに邪魔しにきて、「あれいるのか?これいるのか?」と物乞いANDガツガツ飲み食いでお祝いなし。

ウトメは捨てられない病気で、福袋に入ってた自分がいらなかった物とか、消費期限がはるか前の湿ったせんべいとか、ヤニで黄色くなったビーズの変な暖簾とかの忌やげ物を持ってくる。
ゴミ捨て場で拾ったガラス戸の入ってない食器棚を使えと言われた時は「母が嫁入り道具に新品のを買ってくれたからいらないですっ!」とさすがにキレたが。
354名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:24:43.44 0
やがて子どもが産まれると、もらったお祝いピンハネされたw
トメ曰く、「半分はお返しっ!しとくからっ!」

孫たちにはお年玉すらくれない。
出産から入学祝いも何もなし。マンション買った時も引越しに邪魔しにきて、「あれいるのか?これいるのか?」と物乞いANDガツガツ飲み食いでお祝いなし。

ウトメは捨てられない病気で、福袋に入ってた自分がいらなかった物とか、消費期限がはるか前の湿ったせんべいとか、ヤニで黄色くなったビーズの変な暖簾とかの忌やげ物を持ってくる。
ゴミ捨て場で拾ったガラス戸の入ってない食器棚を使えと言われた時は「母が嫁入り道具に新品のを買ってくれたからいらないですっ!」とさすがにキレたが。
355名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 00:26:12.42 0
ある年に義両親の店が火事を出したが、「屋根と柱が残ったら全焼にならかった、ちゃんと燃えなきゃ困る!」「赤十字からいろいろもらってラッキー!」などと言っててドン引き。
うちの実家が火事見舞いのお金出したらお礼状がなんとコピーだったw

そんなこんなケチ義両親がウザいので、2月に戸建を新築したけどまだ連絡してないw

長文申し訳ない、ありがとうございました
356名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 03:18:14.14 0
なにそのクズ義両親
夫はその後まともになったの?
357名無しさん@HOME:2012/07/21(土) 12:40:32.06 0
それ、空気旦那がエネです。
358名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 21:14:44.65 P
葬式のときに花を贈ろうと親戚や関係者が喪主の叔父夫婦に連絡したら
花を贈るなと言われ缶詰にしろなどと言われたという話を聞いた

花が傷みやすい時期に缶詰を贈ることもあると聞いたことはあったけど
喪主自ら品物を指定してくるって聞いたこと無くてびっくりした

なんで缶詰なのか叔父の姉が聞いたら「花は処分が大変だけど缶詰なら持ち帰って食べられるから」と答えたそうだ

缶詰贈ってもらってそれを持ち帰るつもりだったらしい
結局缶詰贈ってくれた人は一人もいなかったそうだ
359名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 21:27:17.85 P
叔父は昔からセコいとこがあったんだけどここまでひどくなってるとは思わなかった

兄が遊んでるゲームを息子のためにと欲しがったり
気に入ったものがあると誉めちぎってタダで譲ってもらったりしてた

私を見ながら「あいつは都会に住んでるから何か贈ってもらえ」って自分の娘(ブランド大好き)に言ってて
しばらくしたら叔父嫁から給料いくらもらってるの?ってしつこく聞かれたりした
なんとかごまかしたけどすごく疲れた

我慢足りないなあ、自分
360名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 09:40:56.29 0
>>359
なぜその結論が>我慢足りないなあ、自分
になるのかがわからない。
頭オカシイ人達に囲まれて感覚マヒしてない?
361名無しさん@HOME:2012/08/23(木) 12:08:22.05 P
>>360
ケチとか心が狭いって言われたんで、自分が悪いんだと思ってました
362名無しさん@HOME:2012/08/31(金) 10:09:10.47 0
>>361
本当にそう思ってる人は、このスレに書き込まないと思う
363名無し@HOME:2012/10/09(火) 18:25:50.79 0
変に思い出して気分が悪いので吐き出し。

父方親族はわりと集まりも多くて、変に結束が固い。お盆のときも、みんな大集合して全部で30人ほどが集まった。
10万以上の飲食費は、全額祖父負担なので、みんなそれぞれお酒や料理など手土産持参でやってきていました。
その中で祖父兄弟の一人の家族だけは手ぶら。お嫁さんに来た人や各家の娘とかが食事もせず忙しく給仕や片付けしていても、その家のお嫁さん(後家 約50歳)と娘(前妻子 独身 約40歳)は無視。
どっしりと腰を下ろし、食事に夢中で「○○(私)、ビールばっかだから日本酒とか持ってきて」とか「ビールもうないよ」等々言うだけ。
ビール等は男らがまったく動かず、何回も冷蔵庫までいくのがめんどくさくなった母が考えて和室すぐの廊下にクーラーボックス置いてある。
男らはそこなら取りに行くんだけど彼女らはそこすらにも取りに行かない。
しかもいうタイミングも悪く、やっと落ち着いてさあ食べようというときにそれだからたまったもんじゃない。

そんなお嫁さんが今回のお盆に珍しく台所にやってきた。
「ねー焼き豚あまってないかな?」
足りなくなったのかなと思い、取りに来るなんて珍しいなあと思って「あるよ。今きるね」と返したら
「あ、いいよ。ブロックで頂戴。△△ちゃんにあげたいから〜」
「△△?」
「うん、うちの犬なんだけど〜」

え。いやいやいやいや。それ親戚のお姉ちゃんが一生懸命作ったって言ったじゃん。
てゆうか、来て早々お金払うから〜って食事用に用意してた巻き寿司も貰ったよね?そのお金ももらってないってお母さんがいってたよね。
6000円分の肉を犬に?!しかも夜の分もあるんだけど!何ももってきてないくせに持ってかえるつもり?!とかすっごい色々一瞬の間に考えて

「犬にはあげられないよ〜。お姉ちゃんが一生懸命作ってたんだよー」と笑って断った。

そしたら少しムッとした顔をしてそばにあったタッパーをつかんで戻っていった。そばにいた最近お嫁にきた人は唖然としていて、すごく恥ずかしかった。
もちろん、親族総出の片付け時にはとっととかえっていない。
そろそろお開きかなーっっていうときにお皿に盛ってた焼き豚を持って帰っていったらしい。(弟談)
364名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 18:32:46.49 0
犬や猫にしょっぱいものあげちゃいけないのに…
365名無し@HOME:2012/10/09(火) 18:51:51.03 0
>>364
いつもお金がない〜って言ってるからもしかしたら自分達で食べるのかも…
というかそうだと思いたい

なんか今思い出したけど、この家族は祭事とお盆は絶対くるのに正月はこない。
正月も親族みんな集まるのに。
親族に今、子ども多いからお年玉だすの嫌なのかも…

なんか家に来るのがただ酒ただ飯狙いに思えてきたよ
366名無しさん@HOME:2012/10/09(火) 22:59:53.11 0
いっぺん、袋叩きにしないとダメだよ。
367名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 00:49:59.21 0
>>365
場を離れたがらない男共ですら廊下のビールは取りに来るんだろ?
363が世話する必要なんかない。「廊下にあるよ。勝手に取って」でOK。
大叔父嫁が高齢で動けないなら世話するのは実娘の役目だ。

飲み食いの代金は祖父持ちなんだから、祖父がそれで良しとしてるなら
ただ飯を食わせとけ。良い酒や奮発した土産は正月に出すように。
368名無しさん@HOME:2012/10/10(水) 00:56:11.60 0
読み直したら高齢でもないし実娘でもないじゃんorz
こき使われてると思うから腹が立つんだよ。無視無視。
それを責める親族なら盆正月に行くのは止めちまえ。
369名無し@HOME:2012/10/10(水) 10:48:03.62 0
>>363、365です

>>367
そうだよね。今度言ってみます。
…動いてくれる気しないけど。

>>368
全額祖父負担だから文句はいえないんだけど、一週間前ぐらいから始まる祖父宅掃除やお酒の手配や食事作ったりの前準備は、
母や私(お手伝い程度だけど)なんだ。片付けのメインも母や私。だから行かないっていう選択肢がなかった。
でも、そういわれてそういう選択肢もあるって目から鱗で、少し楽になったかも。

とりあえずもやもやを他の親族に話してみるところからはじめてみます。

一晩経って、今読んだらそのときの感情のままに書きなぐったから誤字脱字酷いね。
長文乱文でも読んでくれて方ありがとうございました。
370名無しさん@HOME:2012/10/19(金) 22:07:50.85 0
そんな女だけ大変な集まりを続ける意味あんの?
371名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 20:42:51.45 0
消えてほしい
372名無しさん@HOME:2012/12/15(土) 16:12:04.23 0
>>370
台所での女子会のほうが
座敷の宴会より盛り上がって
なんてのをどこかで読んだな
373名無しさん@HOME:2013/02/01(金) 00:25:21.43 O
ほしゅ
374名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 09:12:37.32 0
>>76
実家から近いとこだ
あの辺は田舎だからな・・・
375名無しさん@HOME:2013/02/21(木) 22:04:52.09 0
うちのウト、旅館に泊まるたびになにかパクってくる。
テーブルに置いてあるジャムや砂糖を数個ずつ、バイキングのパンを数個、
といった具合。
果ては箸を(リユースのやつ)数膳持ってきた。

うちの子も小学生にあがるし、『やめてください』って何度も言ってるのに。
まねするようになったら困る!本当に恥ずかしい。
376名無しさん@HOME:2013/02/22(金) 12:06:59.98 0
それを理由に旅行を断れば?
子供が真似をする
他人の物を勝手に盗っても良いと学んだら大変だ!って
377名無しさん@HOME:2013/02/23(土) 03:49:05.19 0
>>375
それはせこいんじゃなくて泥棒…
378名無しさん@HOME:2013/02/23(土) 08:00:06.38 O
家の叔父一家が常識の通じないセコケチで困っている。年に数回しか帰省しないのだけど、お中元とお歳暮の残りを貰ってやるという態度でかっぱらっていく。 アクセサリーをネットで購入する話をしたらpgrするから18kがメインな話をしてしまったので、鍵月のケースをポチった。
379名無しさん@HOME:2013/05/29(水) 11:45:54.70 0
従兄弟の子供(5歳)にお年玉の代わりに好きなものを1000円分買ってあげたら
従兄弟が「なんでお金くれないのよ!」って言われたから
「何でお金上げないといけないの?」って言ったら黙った
380名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 20:26:19.90 0
私の従兄弟なのですが新年の挨拶と言いながら毎年親戚をまわって
お年玉を貰っていたのですが、働きはじめたのでお年玉をもらえなくなったので
来なくなったので、はーやれやれと思っていたら子供が出来たら
また来るようになって(その子供からしたら曾おばあちゃんにあたる)お年玉をもらう。
流石にお年玉は祖父母まででしょと思って電話で文句を言ったら
孫なんだからいいじゃんと言って勝手に電話を切ってしまった。
働いてた時は一回も来なかったくせに本当に図々しい!!年齢を考えれば
お年玉以上に高い饅頭を持って顔見せに来てもいい年齢なのに。。。。
その従兄弟も馬鹿だけど嫁も同じぐらい馬鹿だって思われて恥かしくないの?ってカンジ
381名無しさん@HOME:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN 0
>>380
ごめん、読んでて意味がわからんかった。
あなたの従兄弟が子供を連れてあなたのばあちゃんにお年玉を貰いに来る、で合ってる?

だとしたら、あなたが文句を言う筋合いはないのでは?あなたのばあちゃんが愚痴言って
いるとしたらともかく、なんかあなただけの判断で空回りしている印象がある。
382名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
新年の挨拶、顔見せではなく貰える時だけ来るというのは図々しいし、礼儀知らずだし、
微妙なところではあるけれど、高齢の家族(たぶん同居だよね)に集ってるのを見たら、
一言言いたくなる気持ちはよくわかる
「親戚なのに悪いの?くれるんだからいいじゃん、あんたに関係ないじゃん」と
そういう奴はしれっと言い返してくるだろうとは思うけど
383名無しさん@HOME:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN 0
従兄弟の図々しさに反論する気はないけど
うちの曾婆ちゃんは私の子供(曾孫にあたるよね)にお年玉くれるのを苦にしてなかったよ
そういうことはあげる人が決めることだからいいんじゃない
文句の言い方が違うと思う
384名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
年寄りはお金をあげるのを楽しみにしてる場合もあるけど、
本来ならば子供の時にお年玉やお小遣いを貰っていた爺婆には
お金を稼ぐ立場になったら、逆にお年賀をあげるべきだよね
自分の子が貰っていたら尚更
それを「くれたがるんだからいいんだよ」ってヘラヘラして貰いっ放しでいる奴は、まさにせこいね
385名無しさん@HOME:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
>>384
おれはかーちゃんに言われて、初任給と初賞与は丸々父方と母方の
ばーさまにあげた
当たり前だと思って別に抵抗感も無かったな
386名無しさん@HOME:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
>>384
月1とかじゃなくてもいいけどボーナス入ったら2〜3万渡すだけでも全然違うわな
387名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 09:40:08.73 0
良く家庭板とか育児板に 実家に入り浸り&たかる既婚の娘(報告者から見て小姑)と
いうのがいるけど、うちの母親がそれ。
自分自身はすでにアラフィフなのでもう30-40年以上昔の話になる。
なんか休みの度にしょっちゅう実家に行ってた。ご飯を貰って お歳暮とかのあまったのを
たかって、子供(自分達)の小遣いもせびってた。
388名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 09:44:47.98 0
続き。同居の伯父夫婦も迷惑だっただろうな。
で、自分は貰っても それこそ節目節目(お歳暮とかお中元)には
祖父母とか伯父に何も出さないんだよね。親戚だからいいでしょ、って考え
自分が就職したとき、「伯父さんにはお世話になったんだから」とお歳暮などを
送ることを強要してきた。
確かに伯父には迷惑をかけたし、祖父母は好きだったからそういうお礼をするのはかまわない
でも自分は送らないのに子供にお礼させるってなんだろうね
389名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 09:50:51.99 0
続き

祖父母はすぐに亡くなったし、自分が結婚してすぐに伯父から
「こちらへのお礼はいいから家族のことにお金は使いなさい」というありがたい
言葉を頂いたのでそうさせてもらった。共働きとはいえ そう高級取りでもなかったし
(若かったからね、給料安かったの)正直その時の自分には少々負担だった。
今の自分の旦那の両親(自分から見て義父母)はそういうことを言って来たことはない。
自分の兄弟の付き合いにまで子供は巻き込まないというスタンス。
390名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 10:01:24.26 0
これで最後

大人になって、実家に入り浸る自分の母っておかしいとは思ってたし
帰省のときには伯父伯母には自分なりに高級なものは贈ってた。それは受け取ってもらえた。

母は他にもいろいろ親戚付き合いとかにお金を出さないのが恥ずかしい。

遠方の親戚を訪問したときに、そこが一人暮らしだからと500円程度の菓子一箱だけ
持っていこうとしたりする。自分が果物詰め合わせとか用意すると「高いのにもったいない」だって
その親戚には散々世話になったと何時も言っているのにどうして数千円が高くて勿体ないのか

そんな感じなので親戚以外にはまったく相手にされていない。

友達に対しては「友達だから」で 出さなくていいでしょ、だし。
近所に対しては「近所だから」で、以下同じ。

母の兄弟姉妹はまともなのに母だけこうなんだよね。
391名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 12:56:53.67 O
義兄夫婦がセコい。
義兄家は子供が3人いるんだけど、連休前や長期休暇になると子供達だけうちに置いていく。
もちろん食事や手土産等無し。
ご飯もえらい偏食で、唐揚げかハンバーグしか食べず、鶏そぼろやハヤシライスは口も付けない。
野菜も全く食べず、味噌汁もママが作らないからと食べない。
子供達の荷物の中に、着替えの他にデカい袋があったので見てみたら、何と洗濯前の汚れ物。
姑から義兄嫁に聞いて貰ったら、子供達の着替えが足りなかったんで、洗って着せてやって下さいと。
宿題は勿論やっていないので、私に見させる気満々。
お盆や年末になると、義兄夫婦も洗濯物と一緒にうちにやってきて、勝手に人んちの洗濯機をガラガラ回す。
勿論手土産や労いの言葉は無い。
そして休み最終日にようやく迎えが来て子供達は帰るんだけど、
帰るときに冷蔵庫の食べ物やビールをバッグに詰めるだけ詰めて帰っていく。
私も自分に子供が出来るまでは我慢していたんだけど、子供達が私の子供に危害を加えだしたので、
休みが来ると実家に帰るようになりました。
姑は一人で世話したくないと騒いでるけど、関係ないね。
子供達も大きくなり、今では○理で汚れた下着も平気で姑に洗わせるとか。
本当に気持ち悪い一家。
392名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 13:04:10.46 0
出入り禁止にすればいいのに
393名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 13:05:47.85 0
兄一家の世話を嫁にさせているあなたの旦那が一番のクズなんじぁない
394391:2013/09/05(木) 19:35:27.70 O
義兄と義兄嫁妹の間に間違いがあったらしく、義兄嫁と子供達はうちに集りに来れる状態じゃないらしい。
ちょっとザマー。
盆と正月、大型連休はちょうど旦那の仕事が忙しい時期なので、直接庇ったりはしてもらえなかったんだよね。
ただ、私実家に逃げろって言ってくれたのも、姑に話通してくれたのも旦那だから、
そこまで恨んじゃいないよ。
395名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 21:13:44.22 0
始めに旦那のことを一言も書かず
突っ込まれると擁護をするのは、いつものパターンでするねw
396名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 23:56:16.59 0
>>390
おかん、産院でよその子と取り違えられたんじゃないのかw
397名無しさん@HOME:2013/09/06(金) 08:55:38.95 0
>396
時代的に産院よりまだ自宅で助産婦が、の時代だからそれはない。
子沢山の末っ子だったので甘やかされてまともに躾けられていないのと
たぶん今でいうところの発達障害もあると思う。
こだわりが強く人の気持ちがわからない、人の話は聞かない。
398名無しさん@HOME:2013/09/10(火) 23:36:42.26 0
義兄家がせこケチ

義兄家は子供3人、私の家は子供2人
初めて会ったお正月にお年玉をあげたんだけど
中3の長女に1万くらいあげようとしたら旦那が「3000円くらいでいい」と・・
正直そりゃないんじゃない?と思ったんだけど
あまりに執拗に言うから私が折れて減額した

正直その時は旦那せこケチだな・・と思ったんだけど
義兄嫁が「お年玉〜」って出したものを見てその理由が分かった
「私子供ちゃん達はまだ小さいからこれでいいよね〜」とビニール袋を渡してきた
中には使いかけのノート(使った所は破いてある)や色あせたレポート用紙
鉛筆や折り紙など、ダ○ソーで仕入れたっぽい何か(いずれも古ぼけてる)
どう考えても家で放置されてたであろう、不要品ばかり

小さいと言ってもその時子供達は小学校低学年
決して現金を渡さない理由にはならないと思うんだけど・・
399名無しさん@HOME:2013/09/10(火) 23:56:58.60 0
>398
そういうセコケチって 自分の行動で友達を無くすし人望を無くすんだけど
そういうことわりがわからないんだよなぁ。なんでだろう。

安物買いの銭失いとか、骨折り損のくたびれもうけ って言葉がぴったりの行動だけど
本人がそのおかしな行動に気がつかないって。何かの病気なんだろうか。
400名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 00:12:21.90 0
義兄も義兄嫁も揃ってせこケチ感覚なんだろうと思う・・正直よく分からない
ちなみに5年以上たった今でもお年玉はそんな感じ
もうゴミになるだけだから要らないくらいだわ

そういえば義母もせこケチかもしれない
今成人した義兄娘に誕生日プレゼント〜ってサ○宝石でシュシュ1個買ってた
私の子供には服を縫ってくれた・・座布団カバーをリサイクルして・・
401名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 13:20:15.06 0
>>400
服を座布団カバーにリメイクするなら分かるが…
402名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 14:37:32.45 0
>>398
初めて会ったお正月に、その子供の年齢構成はイミフだwww
403名無しさん@HOME:2013/09/11(水) 22:44:15.97 0
セコケチ一族なので滅多に会わないのです。
404名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 09:43:56.70 0
>>397
うちの母親かと思ったwもしかしてAB型?w
小さい時から私を祖父母の家に預けてて、月に何回かお金や野菜や米を集りに来る
祖父母が子供は親と暮らさないといけないと小学校入学時に親元に返されるが、
親の離婚等あって中学入学時にまた祖父母の家にいけと言われた。
その年にちょうど母の兄夫婦が祖父母と同居するようになっていたが
お構いなしに放り込む
ご飯や送り迎え(田舎で遠かったのでバス停まで車だった)を全部兄嫁さんにやってもらってても
普通にしれっと手ぶら(たまーーーに祖母にだけ服を買ってくる)で帰ってきてやっぱり米や野菜集る
いつもごめんね等言ってる所見たことない
私が卒業旅行するときに祖父母がいくらかくれたんだが、それを聞きつけて1万くれ1万くれとまぁーうるさい!
初めは冗談かと思って「嫌だよー」と軽く言ったんだが、普段ほとんど会話ないのにずっっと言い続けてる
頭にきて1万投げてやったら祖父母に「私子がお金投げたー!」と電話。でも金は握ってるw
母の兄や姉はまともなのに本当に意味がわからない人だわ
405名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 10:53:31.94 0
犬以下だな。
406名無しさん@HOME:2013/09/13(金) 08:46:18.51 0
>404
似たような人いるんだなぁ。私の母はなんか親戚(父母、兄弟宅 私から見て祖父母、伯父伯母)
によく行きたがってた。よその家だと上げ膳据え膳でごろごろしていられるのと
おしゃべりが出来るかららしい。

そもそも所謂ママ友のような人すら作れないから実家や兄弟に依存するみたい。

私が成人して久しぶりに会った時も「伯父家に行こう!」って言い出したから
何で?用事は何?って聞いたらびっくりしていた。

よく実家に子連れで入り浸る話を2chで見る度に、子供たちはつまらないだろうなと
思う
407名無しさん@HOME:2013/09/16(月) 09:34:39.61 P
普通に仲がいい親戚同士なら訪問も楽しいんだけどね。
大人は楽しくおしゃべりして子供は年が近いイトコ同士で
賑やかに遊び倒すとかそんなひととき。
「お互い様」や「それぞれの自立した家庭」がきちんと成り立っている
良好な関係の親戚ならそうなるんだけどね。
408名無しさん@HOME:2013/09/16(月) 11:07:20.59 0
年の近い従姉妹とそれこそ盆正月に会う、程度なら「一時的に」仲良くできるけど
一応子供にも子供の世界があるわけで、従姉妹だ親戚だからといって必ずしも仲良く
できるわけじゃない。正直子供にとっては楽しいばかりでもない。

実家とかに入り浸る人って 子供のことは何も考えていないと思う。
正確には精神面で自立できていないから 子供が子供を作ったようなものか
409名無しさん@HOME:2013/09/17(火) 12:22:17.26 0
>>404
血液型何か関係あるん?
410名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 13:07:26.55 0
ほしゅ
411名無しさん@HOME:2013/10/18(金) 09:48:38.21 0
この時代に血液型で決め付けるような時代遅れの奴って、間違いなくA型だな。
412名無しさん@HOME:2013/10/21(月) 16:12:15.78 O
過剰反応してファビョってる奴も同類だけどな
413名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 08:11:25.20 O
高校の頃の理不尽な経験を晒す。
小遣いをコツコツ貯めて、やっと好きなゲームの資料集を買った。
凝った衣装や綺麗なムービーに定評があるゲームの資料集だからそれなりに高価な分、
原画や衣装の没案など未公開イラストがかなり載っていて純粋に画集としても面白い。
それこそゲームに興味ないうちの親も気に入ったようで、美術展の図録が並ぶ
リビングのガラス棚に一緒に置いてくれとまで言われた。

で、正月に親戚が集まった時、当時小1の従弟にめざとく見つけられた。
どうも同じゲームが好きらしく、資料集が欲しいと手足をバタつかせて駄々をこねた。
ダメだと言い聞かせても聞かないし、叔父叔母も「正月にケチなこと言わないの!」と
あくまでも従弟の味方だし、極めつけが私の父。
「たかがゲームの本ぐらい、お姉ちゃんなんだしくれてやれ。」
父はこの本がどんなに高価か知ってるし、まるで私に非があるかのような
(付け加えるなら駄々をこねた幼児をあやすようでもある)言い方だから
親族一同の前で恥かかされた。
結局母が味方になってくれて取られずに済んだけど、新年そうそう嫌な気分になった。
414名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 11:10:41.80 0
家を出てから10年。その間に実家からかかって来た電話の内容は。

弟が免許取るから金を出せ。
弟が車買うから金を出せ。
弟が借金したから金を出せ。
弟が自己破産するから金を出せ。
弟がまた借金したから金を出せ。
弟が暴れるから金を出せ。
弟がー
弟がー
弟がー

と、とにかくお金の無心ばかり。あいつらの頭の中では未だに私は金づるなんだろう。
時代錯誤な祖母が死に父親が脳梗塞で倒れ、空気な母親は糖尿病で働けなくなり。
何かにつけて口を出してきた親族からも見放された弟よ。
これからお前にどんな人生を歩むか楽しみにしているぞ。
と、アップルパイ食べながらコメしてみました。
415名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:04:33.18 0
>>414
で、金は出したの?出さずにニラヲチしてたの?
416名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 17:38:00.54 0
お金は一切出しておりません。
417名無しさん@HOME:2013/11/29(金) 21:44:13.66 0
GJ!
418名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 03:56:35.92 0
ケツの毛だって、くれてやりたくならんわなw
419名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 15:07:59.63 0
叔母と従姉がセコケチ?です。
従姉が近いうちに結婚するそうですが、結婚後父が所有する空家(父と叔母の実家。叔母の家から徒歩10歩)に
住みたいと言っているようです。
問題はその家賃です。東京23区の沿岸部で一軒家を月5万円で借りたいというのはあまりにもお金をケチりすぎ
ではないでしょうか。しかも、その家は築90年近く経っており、取り壊して更地にするなり家を建て直すなり
しないといけません。
叔母も以前は母に「早く壊せ」と言っていたのですが、従姉の結婚話が出てからは手のひらを返したようになり
ました。
私は一軒家だし20万くらいかな、でも親戚なんだから半額の10万くらい?と聞いたところ「その半分だよ」と
聞かされ言葉が出ませんでした。
結局父が姪である従姉に甘いからなのでしょうが……。その家は私が就職して1年くらいするまでに少しずつ
荷物を運んで、私が住む予定になっているのに、急なことで驚き、その図々しさに驚いています。
420名無しさん@HOME:2013/12/03(火) 16:21:04.26 0
母さんが預かっとく詐欺の被害者をきちんと調べて欲しいわ。
421名無しさん@HOME:2013/12/06(金) 19:12:41.43 O
保守
422名無しさん@HOME:2013/12/07(土) 06:56:14.68 0
sage
423名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 02:15:33.31 I
保守age
私今年27独身。自営。
正月にだけ家くる従姉妹。娘2人は小学生と2歳。
「あんた娘達にお年玉もくれないとかケチだよねー」って
毎年毎年言ってくる。
祖父からもうちの親からもお年玉もらってからのその発言。
てかね。あげたいのよ。子供達は素直で可愛いから。
けれど高校生時から言われ続けてあげたくないんだよね。
それに下の子の分とか従姉妹の小遣いになるのわかってて何故私があげなきゃなんないの。
年一個しか違わないのにさ。
どっちがケチなんだ。正月にしか顔見ないのに。
今年も憂鬱だ。
424名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 07:53:43.66 0
可愛いシールとか女の子が喜びそうな雑貨をプレゼントしたらいいんじゃない?>>423
まぁ自覚のない物乞いに恵んでやりたくない気持ちもわかるわ
従姉妹の親は何も云わないの?
乞食の英才教育中か…浅ましいな
425名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 08:24:22.61 I
>>424
叔母はニヤニヤしながら聞いてる。
この人もうちの自営でいい給料で働かせろってそればっか。
昔から会うとお金の話と知らない人の悪口しか言わない。
それとうちの家は金に困ってないからずるいとかそんなん。
まあ従姉妹もなるべくしてそうなったんだよね。
アホな父親は叔母が可哀想で仕方ないみたいで百万単位で金かすし。
下手すると勝手に雇いそう。もちろん金は返ってこないよ。
新たな借金と勝手な雇用の阻止が目的で毎年家にいる。
年一回だから台風と思って我慢してるよ。

今年はシールとか考えてみる。愚痴聞いてくれてありがとう。
とにかく従姉妹には意味なくて子供が喜ぶ物を探してみる。
426名無しさん@HOME:2013/12/24(火) 20:03:31.43 0
>>425
友人の娘(幼稚園&2歳)はシールも好きだし、ビーズのネックレスとかヘアゴムとか
キラキラしたものが大好きだよ
100円ショップに完成品も材料も色々あるから、そういうのは?
一緒に作る(と言ってもビーズにゴムを通して結ぶだけw)と目を輝かせて喜ぶよ
427名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 01:09:46.16 0
私の母は三姉妹の長女。
その三女(末の妹)ががセコケチ。
次女(真ん中の妹)の娘が数年前に結婚した時、三女は家族(夫+子供三人)で参列したが、
祝い金が5万だったらしいw
当時子供達は小学生が2人と幼児だったと思うけど、子供用料理もあったみたいなのに。
で、この時三女の義実家からもお祝い金を預かっていたのだが、その内祝いを義実家宛にしていなくて、
私の顔を潰した!と激怒し、姉すっ飛ばして義兄(次女の夫)の方に電話して土下座しろとかなんとかほざいて大ゲンカして絶縁。
そして最近この三女の娘が結婚したのだが、お祝い金渡せ!5万渡したから丸々5万返せ!!と伝えろと電話があったようで。
うちの母宛に。
結婚式もしてないのに、5万丸々返せってどんな思考回路だよww
428名無しさん@HOME:2013/12/28(土) 20:57:47.42 0
妹夫婦がセコケチ、というか露骨にたかってくる。
それもプラレールや新品の服などあげるいわれのないものばかり。
甥は可愛い盛りの幼児だけど、プラレールは高すぎる上に、妹婿は「あそこの百貨店でフェアやってたから買ってきて」とまるで焼きそばパンを買わせるかのように気軽にパシらせようとする…。
セコケチというよりクレクレですかね。
吐き出しごめんなさい。母に言っても妹に言ってものれんに腕押しで話しにならなかったので愚痴らせていただきました。
429名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 09:10:06.17 0
さくっと距離を置くしかないだろうね>>428
っていうか買うからたかられるんだよ!
生まれた時と節目の祝い事だけで十分だよ
お母様も妹さんも頭がお花畑になってるんだろうけど
人に物をねだるのは浅ましく恥ずかしいことだって自覚しないといかんわ
妹婿がまた馬鹿だねー馬鹿に施ししても感謝することないから
自分の好きなことに使うのがいいよ
430名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 21:24:49.82 0
クリスマスプレゼントがしょぼいとかお年玉が少ないって
上げる人に文句を言う家庭あるらしい。

知人の甥姪がそうなんだそうな。もちろんお年玉も世間の相場にそった
相応のものを渡している。「たったこれだけ?」 などというらしい。

自分が子供の頃、そんなこと言ったら 両親からぶん殴られたはず。
何かをくれた時にはお礼をいいなさい、アレが欲しいコレが欲しいと言ったら
駄目!と躾られたのだが。

自分の甥姪ももちろんそんなことは言わないが、
もし「お年玉これだけかよ。もっとよこせよ」なんて言われたら その場で
取り返すし、翌年から絶対渡さんわ
431名無しさん@HOME:2013/12/30(月) 21:31:40.76 0
>>429
そうですよね。
生まれたての頃は少しヤルヤルになってました。反省しています。
正月に会うのでまた言われると思いますが、甥のしつけに悪いと断り、妹婿とは節目節目だけのお付き合いにします。
規制のお土産をもらったのできっちり倍額返してきました。
レスありがとうございました。反省しきりです。
432名無しさん@HOME:2013/12/31(火) 03:35:37.04 0
>>431
嫁のお姉さんを気軽にパシりにするなんて考えられないわ
そんなナメ腐ったヤローぎっちぎちにシメてやりたいわ
433名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 15:52:29.48 0
姉夫婦(30代後半)が自宅の庭を改築した際の費用数百万を実家の親に借りて支払った。
それを月1万20年ローンで返済すると言うが、完済するころには親90歳間際…。

最初の数ヶ月はちゃんと支払ってたらしいが、最近では滞っている。
おまけに姉、エステ脱毛に通いだして、そのたびに実家に自分の子を預けて出かけてる。
親は『このまま踏み倒す気じゃね』と諦めの境地。
エステ通う金があるなら返済に回せよw
434名無しさん@HOME:2014/01/04(土) 18:19:21.96 0
>>433
利子無し、返済滞りで生前贈与と認定されるかもしれないので
税務署にチクリGO
435名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 12:20:01.69 0
この正月帰省した時

兄から兄嫁の父が相続したとかいう刀を見せられ「幾らくらいになる?」と尋ねられたので
「2マンなら買ってやる」と言ったらケチどころかキチガイ呼ばわりされたでござる
436名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 13:16:39.66 0
>>435
それが真剣で兄が刀剣の所持許可証持っていないのなら
最寄の警察に通報するのが市民の義務
437名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:07:29.99 0
>>436
刀剣は刀剣毎に登録証という制度で、所持許可証なんてものはないでござる
登録証はあったし採寸しても間違いなかったんだが、
値段のつけようがない屑刀だと幾ら説明しても聞く耳持ってくれなかったでおじゃる

「適当なこといって騙し取ろうとしてんだろ!」と怒られ、
うちの兄君はあんな馬鹿だったろうか、と首を傾げる出来事でござった
438名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 14:14:16.37 0
>>437
なんでも鑑定団に出演すること勧めて赤っ恥かかせてやるとかw
439名無しさん@HOME:2014/01/05(日) 18:27:51.47 0
>>433
30代後半で脱毛エステなんて何今更無駄なことをと笑ってやれw
440名無しさん@HOME:2014/01/09(木) 11:32:38.99 O
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。
441名無しさん@HOME:2014/01/26(日) 18:55:26.33 0
うちの旦那はウォシュレット大好き。8年周期で買い換えてる。
去年末、新型ウォシュレットをネット購入。大掃除のついでに旦那取り付け。
年明け、古いウォシュレットは、粗大ごみシール貼って回収場所へ。

徒歩12分に住む義弟嫁が旦那にウォシュレット取り付け依頼をしてくる。
旦那がトイレとウォシュレットを下見に義弟宅へ。
トイレに電源ないし、分水弁加工してないから無理と判断。
しかも、ウォシュレットは中古。触りたくないと旦那は拒否。

義弟嫁「お義兄さんところのだから汚くない。早く取り付けて」と発狂。
私と旦那、いくら自分の家のでも嫌なものは嫌だ、と拒否。
義弟嫁、「義兄夫婦がイジメる」と実家へ帰る。義弟、呆れて無視。

なんなんだ、もう…
442名無しさん@HOME:2014/01/26(日) 19:56:55.84 0
>>441
市のゴミ収集課に窃盗犯として匿名の垂れ込みしたれ
443名無しさん@HOME:2014/01/27(月) 03:13:41.18 0
義弟嫁の背中にネジ止めしたくなるな。
444名無しさん@HOME:2014/04/01(火) 05:48:19.16 0
>>1
■増税されたので節約しよう (テレビ・新聞)限定
(生きていく上で無くても困らない、かつ有害)

【社会】消費税率8%に引き上げ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396280733/

■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。
これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に
なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」
メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。

さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?
「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
445名無しさん@HOME:2014/06/23(月) 18:28:35.52 0
(∩゚∀゚)∩age
446名無しさん@HOME:2014/09/14(日) 07:46:50.27 0
クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー
447名無しさん@HOME:2014/09/16(火) 13:42:54.31 0
携帯やスマホ代がもったいないからと
持つことを禁止された人(もちろん稼ぎのない専業主婦で。)いる?

ちなみに月2000円くらいなんだが・・・、
ええ〜??と思うの私だけ?
それとも、専業主婦のくせにガラケーすら持つのは贅沢??

小学生や中学生のスマホの話じゃないですよ。40代の話ですよ・・・。セコすぎ。
448名無しさん@HOME:2014/09/16(火) 14:02:28.92 0
>>447
あなたが親族の誰かから禁止されたの?
夫や夫親に言われたならスレチだし
それ以外の親族に言われたって余所の家庭のことだから関係ない
親族に携帯を持たない人がいるってだけなら家計の問題かもしれないし余所の家庭に首突っ込むな
449名無しさん@HOME:2014/09/16(火) 14:35:15.20 0
稼ぎゼロの50代専業主婦です
私はあのケータイという物が苦手でずっと持たなかったんだけど
夫や子供達から「万一のときの連絡に困るから持ってくれ」て言われて
最近持ちましたよ
スマホは難しそうなんでガラケーにしてもらい、料金は夫が払ってます
家族からの電話とメール受け取るだけで、ネットはやらない(画面小さいから

でも、この前のお盆の集まりで親戚の子に待ち受けを設定してもらってたら
「家にいるのに無駄金使うな」て言ってくるのはいましたね
ちなみに70代の女性で、昔私の振袖を取り上げて自分の孫に着せようとした前科あり
450名無しさん@HOME:2014/09/16(火) 14:37:57.66 0
そういう人は生きてるだけでムダ金遣いだね
451名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 04:15:21.35 0
存在自体が罪だな。
452名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:06:28.79 0
ちょっと愚痴だが 吐かせてくれ

来月娘が結婚式を挙げるのだが 相手の両親がおかしいんだ・・・

当初 入籍だけすると言って2月に話があり
彼氏と挨拶に来たいと連絡があった(車で20分距離にて1年同棲)

こちらは 夫の転勤で2017年まで今の地域に住んでいるが
自宅は関東・・・

赴任先に子供を置いて戻るのに 何もないなんて親族に説明つかんし
結婚式はあげてくれと お願いした
これが 3月〜4月にかけてのお話

結婚をする意向でまとまったところで それぞれ子供が両親に挨拶に伺う

次に 両家のお食事会の運びとなるが
当方 夫がサービス業のため 土日祝の休みが取りづらく(説明済み)
早めに調整をお願いするも連絡なし

長いので分けます
453名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:16:19.69 0
続き

両家の顔合わせの日取りが決まらない(日程調整されない)
のだが 結婚式はやるので 娘と二人色々な式場のブライダルフェアを見に行こうと
式場に予約を入れる

彼の所に 彼ママから入電
「アテクシも連れてけ じゃなければ行くな」と絶賛発狂中とのこと
ブライダルフェアって 予約制で毎週あるわけじゃないのよ?
てか 娘と二人で行くのってだめでしたか?

続きます
454名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:21:24.34 0
続き

まぁ 式場選びは先に延ばして・・・と

両家顔合わせの日程調整なく 5月の連休中に娘から入電
「明日 時間がとれるなら やってしまおう!」
明日ってアンタ 21時にそれ言うか?
「子供の遊びの約束じゃないんだから 却下
ちゃんと 個室の用意をして それなりの所でやるべき」と断る
娘「あっちの親は ファミレスで食事くらいのつもりでいるよ」と

かぁちゃん 全身から脱力しました
455名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:27:14.64 0
とりあえず 夫在宅中だったので 次の土日休みを聞き出し
2日ほど 候補をあげ 再度調整をするように要請

食事の場所も 常識的範囲の店を数件紹介する


彼が両親と調整
両方とも 趣味の大会があるため 無理といわれる

じゃぁ 今月は結構ですと 娘に伝えてもらう

再び 彼ママ発狂「いいってどういうことだ! 大会終わった後にやるわ!!

ってことで 日程決定〜

 
456名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:35:02.09 0
 結納はなしのつもりだったので 結納代わりの お食事会と心して
 夫には当然スーツだし こちらもスーツかワンピの予定
娘にも スーツかワンピだよと メールする

娘から彼に その事を話す(話さなくてもいいのに)
彼から 彼ママにも筒抜け・・・orz

再び発狂実況はいる
「スーツなんか持ってない! シャツとジーンズしかないわ!」
大会から そのまま来られるので 構わないでくださいと 伝えてもらう
「それじゃぁ こっちが馬鹿みたいじゃないか! スーツ買うわ!!」

だったら最初からそうしろよ・・・
省略したが 
カジュアルダウンして ビジネスカジュアルにしますと言ったら
ビジネスカジュアルの意味わからずに 発狂 もぉヤダ
457名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:40:54.57 0
そんな親の息子と結婚する自分の娘も大概なバカなんじゃない?
458名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:41:16.95 0
式場の件は 彼ママ発狂案件のため 一切口出しできず(金は出すのに)

こちらは親族すべて関東から呼ぶため 12〜3月は新幹線が止まる可能性が高いの
それ以外の月にしてくれとだけ要望する

娘と頃合は半年後の10〜11月が一番早く
遅くていいなら 4月以降だよと念を押す

式場選びは二人して 一軒目にして簡単に決めてきた

選ぼうよ・・・娘よ
459名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:45:36.30 0
レス ありがとう・・・

馬鹿っつーか 浅はかだとは思うよ

でも 同棲前の付き合いのころは 毎週末とまりに行ってて
そのころは いい母だったそうよ・・・

同棲一年させて 結婚するっていうから
彼親の面倒見る決心ついたのか? と聞いたら大丈夫って 笑ってたんだ
460名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:49:02.41 0
食事会までの2週間くらいも修羅場ったらしい

何で 何の話もないのに 日取りが決まったんだ!

もう こちら(彼実家)に指図するなぁぁぁ!

孫の事に口出したら 容赦しない!

などど 彼に電話で発狂三昧

更年期かなぁ・・・
461名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 15:53:56.80 0
いよいよ 食事会も週末と迫ったころ
娘から泣きの電話
「長男だから同居宣言でたぁぁ 彼が説得するが発狂なう」

彼に親父(かなり空気)と男同士で話合えと勧める

実は 彼ママ 彼パパが長男なのに 彼ママがトメと合わずに
絶縁で 彼世帯のみの生活らしい

どこから 長男同居の定説がでたのやら

彼パパ必死に同居を阻止してくれた模様 よかった
462名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:00:58.38 0
さて 食事会

あちらもきちんと スーツでお越しになりました

はじめに 挨拶 
ここで 彼パパいきなり 同居の件ですがと切り出す

えっ!と思い顔を上げると 彼ママに般若顔で睨まれる
(それまでの30分くらいは にこやかでした)

同居はなしで と 彼パパ宣言 ほっとした
ところが 追撃に「結納はなしで!」と 言われたよ・・・

いや しない予定ではあるけど それって 女親側から言うものじゃないの?

 ちょっと聞きたいが
 ここまでで 私の行動は非常識だったか?

いつも 発狂されて なんか間違ってたか?と 疑問に思ってたんだよ
463名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:05:08.04 0
食事会は大人の対応で 和やかに終了

よくよく聞くと 代金は彼自腹のみとの事なので
夫と彼が 仲良くトイレに行き 半額をポケットに突っ込んできた

 後は 結婚式の準備だけね〜と 少し気持ちが楽になった き が し た
464名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:09:43.42 0
変な改行するならブログにでも書けばいいのに
465名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:10:00.70 0
この時点で 5月末 式は10月 準備期間約4ヶ月

式に掛けるお金の事で 娘に話すと
彼は親からの援助が一切ない お祝い金はがんばって15万との衝撃発言

15万って 夫婦でよばれた 叔父・叔母相場じゃないの?

負担は掛けられないから
なるべく質素な式内容になるように努力せよと伝える
その代わり ドレスなんかはこちら持ちなので 気にせず選びなさいと伝える
466名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:11:56.61 0
ブログに書いたら 身バレするじゃん
467名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:12:30.24 0
つ「チラ裏」
468名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:15:47.82 0
引き出物を選ぶ際 彼ママと同席のフェアだったので
「こちらは 遠方からのゲストが多いので コンパクトな物を選ばせていただきます」
と 了承を得て ちょっとお高めのカタログをお菓子にした 
後日 明細をみた彼ママが 同じ値段の内容に変更したと連絡あったが
式には15万しか出さない
469名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:16:22.64 0
誘導ありがとう 行ってくる
470名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:31:44.89 0
婿にもらえ
そんな非常識な家と親族になるなんてチャレンジャーだな
471名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 16:35:16.36 O
>>464
こんなにバカで無神経な人なんだから、諦めようよ
どうせ上手く行く訳ないんだからw
472名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 19:10:41.87 0
母親もバカなら娘もバカ
そしてそれぞれの父親は空気
473名無しさん@HOME:2014/09/17(水) 23:23:31.51 0
全然親族の話じゃないよね。
474名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 00:06:30.21 0
親族がケチケチというより
婚約者同士の母親が発狂し合ってるだけ。
475名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 10:34:52.93 0
というよりも、こんなにダラダラよく書けるな
476名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 10:38:35.07 0
だってバカだから
477名無しさん@HOME:2014/09/18(木) 10:54:03.49 0
こういう感じで両家が話し合ってたら絶対何もまとまらないなw
その中で、簡潔に言う人の言葉だけが独り歩きしてて面白い
478名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 10:23:55.02 0
私の母親がケチで結構不愉快なことが多い

たとえば、旅行行くときに新幹線の指定券を買ったら「勿体無い」

これは考え方の違いにもよるが、せっかくお金出して旅行するのに、座れないなんてことがあったら
嫌なので数百円を惜しむつもりはない。お金が惜しいならそもそも旅行なんかしないか
新幹線を使わない。
わざわざ高い特急料金払うのに座れないなんてことが有ったほうが気分が悪いから指定を取るのに。

これだけだと考え方の違い、なのだけど 何かやるとき、買うときに 予算はこれぐらいで、その範囲で
できるだけいいものを買おうとか楽しむために使うという考えがなく 何でも安ければいい、ってばっかり

何かやるときに勿体無い勿体無いって連呼されると本当に気分悪くなるわ。

もちろん無駄使いはよくないし節約だって必要だよ、でもなんでもかんでもお金を惜しめばいいってものでもない

私の母親は生活の質を上げるとか衛生とか安全とかにお金を惜しむが
それこそ生活に不要なものにはお金つかっててそっちのほうが無駄遣いだと思うわ
479名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 10:40:55.19 0
あとケチな人はお金だけじゃない手間も惜しむ

あらかじめ調べておけば安く済ませる方法があったりいろんな制度があるとか
そういうこともわかるのに。

私の母はその昔父親が一時的に失業したときに国民年金を払わなかったらしい
会社から手続きの用紙とかもらっているのに、意味がわからないからって放っておいたとか
役所に電話一本して聞けばどういうものかわかるのにそれをしない。

父親がその後なくなったときに、この空白期間が原因で遺族年金がかなり少なかった
480名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 11:34:49.58 0
>>478
そこまで考え方が違うとわかってて一緒に旅行するのが不思議
何度も不快な気持ちになるに決まってると傍から見てもわかるのに

適当に距離置いてかかわりを減らした方がいい関係でいられると思うよ
481名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 11:48:19.71 0
>>480
もちろん距離は置いているよ。

このあいだたまたま法事で帰省したときの切符をみて
指定席だから勿体無いとかそんなことばかり言っているから むかっとしたわ

会話の端々でそういうけち臭さが出るので話すのも嫌
482名無しさん@HOME:2014/09/24(水) 20:54:05.71 0
「お母さんが亡くなったら、お棺はカマボコ板で作るわね」と言ってやれ。
483名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 08:52:42.87 0
>>482
蒲鉾いくつ食べれば良いかなぁー…?
484名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 18:53:12.64 0
段ボールでいいんでね?
485名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 20:03:21.37 0
捨て猫みたいだなw
486名無しさん@HOME:2014/09/25(木) 21:22:43.87 0
>>485
優しい誰かが傘をさしかけてくれると
487名無しさん@HOME:2014/10/08(水) 22:02:27.75 0
親父の告別式に、叔父が従兄弟とともに来た。
その香典の中身が、1万円と3千円。
もちろん、香典返しをそれぞれ持って帰った。

もう親戚づきあいは終わりだな。
488名無しさん@HOME:2014/10/08(水) 22:12:43.93 0
いくらならよかったの?
489名無しさん@HOME:2014/10/11(土) 08:24:08.25 0
叔父と従兄弟が親子で同一世帯なら、それで良かったんだろうけどねえ。

うちの兄の告別式にも、1,000円だけっていう人がいてびっくりしたよ。
あと○○万円と書いてありながら、包みをあけると
「今金が無いんで、貸しでおねがいします」
とか。
無きゃ無いなりに、見え張らんで上袋だけに○○円とか書くなよ…とは思ったけど。
告別式の最中(受付してた)笑い出しそうになって困ったよw
490名無しさん@HOME:2014/10/11(土) 08:26:09.25 0
あ、勿論、二人ともたらふく精進振る舞い食べて飲んで、香典返しも
もって帰りましたとさw
491名無しさん@HOME:2014/10/13(月) 13:50:05.72 0
いまどきの若者というか、PC使える人は葬儀とか出席前にPCで相場調べたり
同僚とかがいるなら大体の相場確認していくでしょうに

多分叔父さんがそういうのを無視して自分の何十年も前の常識でそういったのだろうか。

私も伯父の葬儀に出席できなかったので相場どおり+1万送ったら親が「結構包んだみたいね」と
いってた。なんか2−3000円包んでおけばいいと思ってたらしい。恥ずかしい

そういう親はこの伯父に散々世話になっていたのに会うときも手ぶら
葬儀のときも下手すると相場包んでいないかもしれん

もう親戚付き合いすることもないので私は感知しないが
492名無しさん@HOME:2014/10/13(月) 21:46:23.68 0
葬儀の時は3千〜せいぜい5千円までが相場
金額が多いと「死を待ち望んでいた」という受け取りになるから
(あまりにも突然のことだったので、準備が出来なかったという事で
 お花代程度の小額&あえて新札でない金を用意する)

その分、手伝いやら遺族のバックアップやらで還元する
それが葬儀の平均的なしきたり(地方によっては違う所もある)

さすがに「今金がないんで、貸しで」ってのはないけどさw
493名無しさん@HOME:2014/10/13(月) 22:53:06.86 0
新札を折って(折れ目をつけて)、じゃない?
新札=前もって用意しておく=死を待っていた、の意味でNGだけど、使い古しも失礼ってことで
494名無しさん@HOME:2014/10/13(月) 23:47:07.46 0
ドラッグストア店員なので、化粧品が余って余って仕方ない。
いつもは良トメコトメにあげてるんだけど既に飽和状態なので、夫が昔から懇意にしてる従兄弟の嫁とその小娘どもへ叔父の還暦祝いのついでに持って行った。

お招きのお礼とお祝いを述べ、座がくだけた所で「そーいえば、こんなのも持って来たんですよ。好みのがあったら使って下さい」とグロス口紅ファンデマスカラネイルなどなど数十点。末端価格十数万円分。
それを見て真っ先に嫁から出た言葉はお礼ではなくて「買えないから!お金ないから!」と。セールスと勝手に勘違いしたらしい。
内心ムッとしつつ、「この仕事は身内に頼るようになったら終わりですからー(バーカ!)」と紙袋から床へザラーっとばら撒いてやった。床に這いつくばって物色する娘どもと嫁。米兵に菓子を投げて貰った敗戦後の餓鬼みたいだった。そんなに貧乏なら施してやらなきゃね☆

甲斐性が無いと言われたことになる従兄弟は当然デキ婚かつ浮気の代償で第二子を生産したと判明。民度の低さに引いた。

後日、使ってないWiiがあると知られたら夫が勝手に貸していた。懸賞で私が当てた物なのに。借りパクする気満々だったので至急返却させた。
凄く図々しくて卑しくて、こんなのと親戚付き合いをしなきゃならないのかと思うと腹が立って仕方ない。なんで夫はこんなDQNと何十年も関わって平気なんだろう…
私だけでも距離を置いているが、つるんで遊びに行くのが不愉快でしかたない
495名無しさん@HOME:2014/10/13(月) 23:50:53.46 0
イミフ
496名無しさん@HOME:2014/10/14(火) 09:42:55.86 0
>>494
ドラッグストア店員=コスメが余るの関連性がわからないよ…
無料で貰えるの?サンプルじゃなく製品が?

押し掛けられて貴重品盗られないように気をつけてねー
497名無しさん@HOME:2014/10/14(火) 12:54:10.08 0
自ら餌付けしてんじゃねーよ
498名無しさん@HOME:2014/10/18(土) 18:22:10.87 0
あと400人【拡散】署名:センター試験での韓国語撤廃


センター試験において英語を選択するのではなく韓国語を選択できることで事実上の在日朝鮮人優遇政策、日本人差別となっています。
韓国人が韓国語が得意なのは当然で、日本人英語受験者に比べて在日朝鮮人の韓国語受験者の方が得点が20点以上高い傾向にあります。
これでは難関大学や医学部などの合格枠を在日朝鮮人に優遇されているのと同じ事となっています。
またこの事実はあまり日本人には広まっていません。
同じ努力をしても日本人は不合格で在日朝鮮人は合格するというのは不公平で、公平を期するためにも撤廃が妥当と考えられます。

http://www.change.org/p/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%E5%AE%9F-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%92%A4%E5%BB%83
499名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 14:54:01.89 0
あ〜あ、誰かさんがキッツイ言葉投げつけたから、だぁ〜れも書き込めなくなっちゃったw
500名無し
うちの叔母、20年近く前に一流企業に勤めてた旦那が勤務先で無くなって未だに保険金で生活。
ブランドバッグ購入は日常茶飯事、クルマ買い替え頻繁。
その叔母は20歳と18歳の子供二人いるんだけど結婚披露宴のご祝儀みて愕然…
三人分で五万…。正直、うわ!ケッチーと思った。
引き出物抜いて食事代だけで考えても2万近いのに全く割に合わないw

しかも結婚式後、祖父が「いい結婚式だった!私子は友達にもめぐまれて…」と
褒めちぎってくれたんですが横で不貞腐れ顏

その後叔母からLINEで
「私はそんなに褒められたこと無かった」とメッセージ

当方23歳、叔母は50代半ば
なんで張り合ってくるのかwww
おじいちゃんなんて大体孫贔屓じゃねーかと馬鹿らしくなった
私は従姉妹が結婚したら素直に喜べるんだけどなと吐き出し