離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1311046808/
2名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 08:10:54.33 O
ありがとう
3名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 11:39:57.67 0
>>1
乙です。
4名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:25:21.30 I
相談よろしくお願いします。
私は24歳、小梨新婚夫婦の夫です。同じく24歳の妻と、私の実家に住んでいます。
私は双子の兄ですが、弟は私とそりが合わず家を出て行きました。どこでなにをやっているか知りません。
父は単身赴任中で、母と私と妻の3人で生活しています。経済的にとても助かっていて、私も妻も、とても母に感謝しています。
続きます
5名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:28:16.93 I
相談は、妻の生活態度がおかしいということです。
妻は残業のない職場に勤めているのに、母の家事をほとんど手伝いません。
改善してもらうよう母に頼まれて何度も注意してきました。するとその場では謝ってくれますが、悪いと思っていないのか何も変わりません。
このままだと板挟みでつらいです。アドバイスお願いします。
6名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:31:07.44 0
土地の風習と、賃金と、家族関係と、いろいろ絡んでるので
旦那悪、嫁善とは一概に言えないな。家庭脳主婦を釣るレスかもしれないし。
7名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:45:29.94 I
釣りではありません。
賃金ですか…妻と私は一応、財布は分けています。なんとなく私の給料を任せるのに抵抗があったので。
妻は、毎月母に5万円渡していますが、母は足りないと言うのでもう少し渡してあげられないかという話も妻に何度かしています。
お金のことで妻が母に悪く思われては可哀想だと思います。
土地の風習とかはどうでしょう…。田舎ではないので、ややこしいしがらみなどはないと思います。
8名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:49:37.71 0
>>7
>妻と私は一応、財布は分けています。なんとなく私の給料を任せるのに抵抗があったので。
>妻は、毎月母に5万円渡していますが、

ここの意味が分からん。
奥さんは五万円で、あなたは実家にお金を入れてないの?

24歳で実家に同居か。自立心を養いたいなら、別居して夫婦で暮らすべきだと思う。
お母さんは仕事してるの?専業なら、ある程度家事を担うのが当然だと思う。
後、あなた自身は家事を分担してる?共働きなら奥さんだけに文句言うのは筋違いだよ。
9名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:49:43.24 0
家庭板的にゲスパーすると、姑が息子がいない時に嫁をいじめてるのかもしれん。
ささやかな復讐で・・・とか?まあそこまではないとしても、もしかすると
何か手伝った時に「やり方が違う」とか言われたりしてショックだったことがあるのかもね。

嫁はずっと実家暮らし?もしかして、ひとり暮らしや夫婦二人暮らしなど、
おのずと自分が家事をやらなければならない状態になったことがないんじゃない?
実家でも家事を手伝ってる人もいるけど、上げ膳据え膳な人もいる。
そういう人でも結婚して主婦になると、自分が家事せざるを得ないから
ある程度は出来るようになるんだけど。嫁は出来ないのか出来るけどしない、のかどっちなんだろう。

>>4の場合は同居だから、最初から姑が家事をしてる状態だったってこともあって、
手伝うにしても何をしたらいいのか、嫁もわからないのかもね。
元々は他人(というと冷たく聞こえるが)の家だったから、触っていい所と駄目な所も判断つきにくいし、
キッチンに立たれるのを嫌う人もいるから、タイミングを見失ったのかも。
それかただのナマケモノか、だ。

漠然と「もっと家事を手伝って」というのではなくて、例えば
「平日の料理は姑がするから休みの日は嫁さんが作ってね」とか、
「休みの日は簡単でもいいから掃除してね」とか、具体的に言うようにすれば改善するかもね。

ちなみに休みの日の掃除は>>4も一緒にするんだぞ。
給料に差はあれど、共働きなんだから。
10名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 12:50:46.78 0
自分は金入れてないの?
嫁にだけ金入れさして家事もしろってのはおかしい。
11名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 13:21:42.10 0
もし>>10なんだとしたら、というか10が図星で逃亡したっぽいけど、
別居して夫婦で暮らすより、即離婚の方がよくない?

>>4は家事分担する気なんてさらさらしないでしょう。
それこそ子供でもできたら、当然育児も奥さんに丸投げ
するんだろうし、奥さんに稼ぎがあるんだとしたらいずれ
逃げられるでしょう。

引越しだの出産だの養育費だの母子家庭だの
ややこしくなる前に別れるのがベストじゃない?
いろんな意味で時間や手間隙やお金の節約になるよw
12名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 13:26:49.98 0
>>11
だよねw
今のままじゃ、実家に彼女引き入れたのとなんら変わらん。

しかし自己中というか、世間知らずっぽい相談者だな。
結婚のなんたるかが分かってないんじゃないか?
13名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 14:17:15.13 0
前スレもそうだが>>4ってのはクズばっかだな
14名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 14:27:45.20 O
結婚して給料明かさず、家事やらせて給料入れさせて自分は何もせず殿様並みに苦言だけてどんな時代なのよw
さすが4は違うなwww
15名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 15:46:29.18 0
自分も家に金を入れて、妻に要求するのと同じぐらいの家事の手伝いをしたらいいんじゃない?
やっぱり実の子が率先して親孝行や、見本を垂れないと。
妻だってフルタイムで働いてるんだから別居でだって夫が手伝ってるんだし。
16名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 16:35:13.79 P
>>4も妻と同額を入れているとしたら、計10万。
それで二人分の家賃食費光熱費が賄えて現状家事も全部やってもらっているのなら
安いものと思うけど、入れてるのが妻だけなら明らかに足りないな。
妻は入れてるけど>>4は入れてないんだとしたら、実の息子から家賃や食費をもらうつもりはない
ってことで話がついてるのかな?だったら妻一人の食費だけなら5万で十分だと思うけどな。
お母さんは>>4が給料を奥さんに渡してると思って二人分として請求してるんじゃない?
17名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 17:36:33.27 0
えっw本当に妻だけが入れてるのかな?
自分は家事してないのかな?
もしそうならもう家族でも何でもなくねwwww
なんのための結婚かとw
まさかいくらなんでもそこまで・・・ねえ?まさかー。
18名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 18:41:35.76 O
4が逃げた事が答えみたいネ☆
19名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:18:30.08 I
レスありがとうございました。いま仕事の帰り道です。
途中まで読んだので一旦レスします。
実家暮らしなので私はお金を入れなくてもいいと思っていましたが違うようですね。
以前生活費の話をしたとき母は、気を使わなくていいと言ったのでそんなものかと思っていました。
妻はずっと実家暮らしでした。義父母は共働きだったので、料理などは小さい頃から作っていたと聞いています。
20名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:29:01.59 I
「亡くなった父方の祖母が良くしてくれたように、私もいい姑になりたい」が母の口癖です。
いじめとかは無いと思いたいです…。ただ、母はいわゆるメシマズなので、料理の点で母が劣等感を抱いているかもしれませんね…。
妻もキッチンに立ったり掃除用具を勝手に触るのは気が引けると言っていました。
母もパートですが働いています。朝から仕事で、昼からは母方の祖父母と一緒に買い物したりしています。
私は休みの日に風呂掃除などをしています。
やはり生活費に関しての言及が多いですね。
21名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:32:10.42 0
自分が金を入れなくていいなら、妻に入れさせていたのはなぜだろう?
自分は電気や水持つ使わないで飲み食いもしないんだろうか?
嫁だけが働いてお金も入れた上に家事もやって、自分は両方しないでいいんだろう?
それを嫁にだけ要求する母親も変だし。

親子で逃げられたらいいのに。嫁は仕事持ってるなら自活できるだろう。
22名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:35:59.73 0
>いじめとかは無いと思いたいです…。

息子からは一銭もとらず、嫁からだけ取る時点で立派な嫁いびりです。
息子が休みの日の風呂掃除程度でいいのに、フルタイムで働いた嫁に家事も
させろなんて言い分も立派な酷使願望がでた、普通に意地悪で我儘な姑です。

でなきゃ自分は働くといってもパート程度、後は自分の親と買い物なんて楽しんで
いるんだから嫁だって同じでいい筈。ただのだらしなくて維持の悪いお婆さんだね。
23名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:41:48.08 0
>>4の嫁さん奴隷認定されてるよー。
逃げてええええっ!
24名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:43:03.75 0
残業増やしたあたり、もう準備は始まってるんじゃない?
25名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:45:11.08 I
父から貰っている生活費が、妻が来る前と今と変わらないので、私の生活は今まで通りまかなえると母が言ったので、納得していました。
妻がそこに不満を持っている可能性は考えてもみませんでした。
夕食後の食器洗いは妻がやってくれていますが、母はもっとやるべきだと思っているようです。
>>22さんを読んで、妻にもっとやれと言うより母を説得したほうがいいのかな?という気になりました。
26名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:47:21.05 0
そりゃ家事なんてやってられねえよwバーカってなもんだよね
息子からは金を取らず王子様w扱い、嫁からは金を分捕り召使扱い

この扱いに疑問のかけらすら持たず、
母ちゃんの文句にもマンセーして「嫁はかくあるべき」とか言っちゃう旦那なんて最悪
こんな自立してない男は嫌すぎるわ
てかあんたいつまで「お母タンのムチュコ」をやってるつもり?
27名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:56:28.51 0
そして一番の問題は、このマザコン息子は
離婚するほどでもない、妻が態度を改めれば問題ない
ボクチャン板ばさみがつらいのーと思っているところ
もし>>4が嫁と同じ立場だったら、どういう気持ちになるかっていう
想像力すら働かないのかと、呆れてしまう
28名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 20:57:27.29 0
あとさ5万って実費としたら取りすぎだよね。

女性一人分の食材なんて2万もあれば十分じゃん。洗濯や掃除をしてやる
手間賃って意味合いならいいのかもしれないけど、それも手伝えって
言い出してるんでしょ?そもそも同居ってだけでも嫁側が迷惑料もらいたい
くらいなのに>>4親子って最低。

嫁を奴隷認定してお金も労働力も搾取しようとかひどすぎる。ありえない。
それと、結婚してるくせに父親に生活を見てもらってる>>4ってなんなの?

本当に嫁さんは逃げた方がいいよ。
29名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:05:19.85 0
嫁に内緒で貯金してくれてるならともかく
一人の1カ月分の食費(水道光熱費込みにしても)が
5万円で足りないとかもっと出せとか、どんだけ贅沢なもの
食べさせてもらってるの?
30名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:06:52.18 0
>>29
大半がババアが両親と豪遊するのに消えてるんじゃないの?
31名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:09:13.62 0
母親もだけど、4も嫁に「私の給料を任せるのに抵抗」と書いていたからね。
親子で自分の金は自分の金、嫁の金は自分の家の金って感じだね。
なんだか最近気団にいた相談者に似た親子だ。
32名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:12:20.15 I
食費ってそんなものなのですか!
私は料理に疎く食事といえば外食の相場しか知らないので1食500円×3食×30日で普通だと思っていたのです…。
冷凍庫には半額シールの貼られた肉や魚のストックがいっぱいあるので、実際かなり安いのかもしれません。
帰ったら母に聞いてみようと思います。

レスを読んでいて、嫁がかわいそうになってきました。
母とうまくいくよう、母の不満を伝え仲を取り持っていたつもりですが、妻は私と母にいじめられていると思っているでしょうか…。
33名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:14:10.40 0
>>25
いや、家事の手伝いはお前がやれよ
嫁さんが自分で稼いだ中から生活費払ってるのに対して、
お前はいまだに父の扶養に入ってるみたいなもんだろ
言ってみれば嫁さんはお前んちに下宿してるみたいなもんだ。家事分担は金もらってる側でしろよ
34名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:16:37.15 0
「妻は私と母にいじめられていると思っている」のではなく実際に「苛められている」
経済的にも労働力でも搾取されているし(しようとしている)し、夫は妻の味方どころか
妻を苦しめる母親の手先。お金の件でも夫婦として信頼も置いていない。
これじゃ、働いてお金も入れて家の事もして奴隷以下だよ。奴隷は外貨稼ぎまでは
要求されないで主人が責任もって衣食住保障するものだから。
35名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:17:02.01 0
>>32
えっ、マジで自分は金入れてないの?
ちょっと現状を正確に書き込んでよ
36名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:18:42.33 0
>>32
いじめられてると思ったかどうかはともかく
相当絶望しているとは思うよ。
37名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:19:42.88 0
経済的に助かっていてって書いてるけど別に妻は助かってないよな…
まともに色々作れば一食500円くらいかかるけど、朝はそんなに品数も無いだろうし和風にしても200〜300円だし働いてるなら昼は外で食べるんじゃないの?
38名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:19:59.59 0
バッカジャネーノ以外になんの言葉もでない。
あえて言うなら母がどうとかじゃなく、あんたが嫁にとっての一番の害悪なんだと気付くべき。
39名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:23:44.53 0
結婚は後悔していると思うよ
年内に別居くらいしなかったら、2年後には離婚の話になっていそう
性格の不一致というか、旦那の鈍さと嫁いびりが理由で
40名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:24:41.89 0
>>32
いじめられていると言うか搾取されているのはわかっていると思いますよ。
ちなみに食費はご飯1杯50円。卵1個20円。お肉やお魚100g(女性の1食分)
200円で考えてみてください。3食お肉がっつりの晩酌にビール数本とかじゃ
ないですよね?普通の女性の食費だったら2万でもあまるかも。
41名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:24:55.81 0
2年も持たないんじゃない?
別居したところでこの人がちゃんと生活費出すかどうか疑問だし。
42名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:28:18.89 0
すぐに嫁に謝って実家から離れたところへ別居しろ
家事は分担して夫婦二人で助け合って暮らせ
嫁を実家の用事に使わず自分がやれ
でないと孤独な老後を過ごすことになるぞ
43名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:31:18.01 0
>>32もし離婚を切り出されたとしても黙って受け入れろよ?
だって物の値段もわからないバカボンなあんたが悪いのだし

あんたの母親が嫁の悪口を言うように、
嫁だってあんたと姑にはかなり不満を持っているはず
それを表に出すか出さないかの差は大きいよ
言わない人は切れたら極論に走る
44名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:31:35.66 0
えげつない親子だな。
女中兼外貨獲得の道具。
嫁から搾取する気まんまん。
45名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:32:34.94 I
>>35 現状を書きます。
母…週5パート、家事は私たちの部屋以外の掃除、料理洗濯と庭の手入れなど全般。
妻…月22日ほど11〜20時勤務、月収15万くらい?食器洗いと、私の服の手入れをしてくれます。
私…月25日ほど、シフト制なので、〜22時くらい。アパレルの下っ端なので薄給でサビ残ばかりです。
手取り20万ちょいなのに服代や美容院代がかなりかかります。私と妻の共同部屋や風呂掃除をしています。

帰宅したので、新着レス見てから母と話してきます。
46名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:34:18.80 0
母親と話す前に嫁と話せ
47名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:35:50.79 0
おいおい、妻より
衣装代、美容代がかかります、
なんて言うつもりか?
どんな言い訳だよ
48名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:36:09.58 0
>月22日ほど11〜20時勤務

日に11時間から20時間働いた上で家事もやれって・・・・嫁に生命保険でも
掛けているの?過労死させる気?
それに自分は手取りが5万以上多いなら、自分が5万円払えばいいじゃない。
経費が掛かるというけど、嫁にだってかかるんだから。
49名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:38:50.03 0
>>45
食費以外のことも言うと、女性の洗濯物って男性の洗濯物の3分の1程度だよ。
汗もそんなにかかないし、使っている布地も少ないしね。掃除にしても
女性ってあんまり部屋を汚さないよね。それなのに5万も取られたあげくに
もっとよこせだの家事もやれだのお宅のお母さんはありえなさすぎる。
50名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:40:14.63 0
>>48
11時から20時までの9時間が就業時間ってことじゃないの?
51名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:41:52.76 0
>>45
あれ、これだけみると普通に見えるな
母親も大変そうだから妻に少しは家事手伝ってもらうのは仕方ないかもなぁ
お前の金はどうしてんの?

ただ、その生活で一番居心地が悪いのは間違いなく妻だからそれをまず念頭に入れなきゃね
それを考えないと平等に割り振ったつもりでも妻には不平等になってしまうから
52名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:43:55.65 0
>>49
洗濯物が1/3って意味がわからん
下着は自分で手洗いするから?

お金に関しては2人まとめて、そっから払えば平等になるんだけど家計預けたくないのはなんで?
まぁお前は同居で居心地がいい分多めに負担すべきなんだけどな
53名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:44:50.70 0
>>51
母親のパートの時間を書いていない辺りがミソなんじゃない?
だって「朝から仕事で、昼からは母方の祖父母と一緒に買い物」と書いているから
実労働は短いみたい。
54名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:45:29.28 0
子供が子供と結婚したような感じを受けた
なぜ金銭的に余裕なしに結婚しようと思ったんだ?
55名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:47:55.10 0
嫁は子供とは限らないよ。子供が子供生んでそれが普通の嫁貰ってしまったのかも。
56名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:49:13.00 O
新婚だから嫁は遠慮して自分の意見がはっきり言えないんじゃない?
我慢しきれなくなってそのときにはもう手遅れなんだろーなぁ
嫁さんかわいそー
57名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:49:18.23 0
>>52
衣類の重量が軽いからかなあ。
素材も軽いものが多いし、
体もだいたい小さいし。
58名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:51:02.34 0
15万と20万だったらまあ、結婚くらいできるんじゃないか。
子供はもうちょっと先となったとしても、賃貸に住んでたって貯金くらいできる収入でしょ。
妻が残業増やしてるあたり、もう出て行く準備を始めてるんだろうし、子供なのは旦那だけのような。
まあ、それと結婚しちゃうあたり・・・ってんならそうかもしれないが。
59名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:53:05.85 0
>>58
良く嫁
60名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 21:54:59.69 0
>15万と20万だったらまあ、結婚くらいできるんじゃないか。

普通の夫婦なら出来るし独立もできるだろけど、その20万を全て小遣いや自分の
衣服・美容院代に使う浪費家がいたら無理だろう。
自分は浪費家の癖に、給料を嫁に渡すのは抵抗とか、嫁を疑う発言があるのも変。
これでは別居しても無理かもしれないね。
6158:2011/07/31(日) 22:01:14.16 0
スマン。「妻が」結婚を決めたのはそう子供子供言われることじゃないんじゃないかという意味だた。
まさか妻も夫が給料20万全部自分のこづかいにするなんて思ってもみなかったろうしさ。
62名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:04:37.23 0
お金貯めてなさそう。
家買わなくていいし〜とか言ってさ。
63名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:05:26.52 0
>>58
残業してないよ
定時
64名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:05:48.86 I
一旦戻ってきました。今から妻が風呂にはいるので母に5万の内訳を聞きます。
妻はロングヘアで伸ばし続けていて、ヘアカラーも自分でするので美容院代はそんなにかかりません。
職場まで制服通勤なので服もそんなに要らないし化粧品も安いもので済ませています。
そんな化粧品でいいのか、少しアイテムをあげようかと妻が母に聞かれて、身の丈にあったものを使いたいからいいですと
言っていたので、あまりこだわりは無いようです。
私の浪費に関しては耳が痛いです…。売上ノルマを達成できないときは社販を切らずに商品を買う事もあり、出費はかなり多いです。
65名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:07:15.41 0
今頃、母親相手に嫁さんの生活費の値下げ交渉中かな?
もうちょっとしたら「母にがめついと言われる嫁がかわいそうなんです。」
ってしれっと書き込んできそうw
66名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:08:31.68 0
髪の毛といい化粧品といい、嫁さんは倹約できるだけ倹約している感じだね。
実はもっと搾取されているのか、脱出資金溜めているのかどっちだろう?
それを知っていて自分だけ使いまくる旦那と更に搾取したり働かせようという母親。
67名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:08:35.44 0
>>64
こだわりがないんじゃ無くて、身の丈を知ったいい女なんだよ
身の丈を考えず自腹でノルマこなす様な人間にはわからないのか?
6858:2011/07/31(日) 22:10:13.95 0
>>63
ほんとだ。ごめん目が滑ってた
69名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:10:39.39 0
>>64
小さなとこで働いてんの?
服飾費抜く前で20万なら残業考えればバイトでももらえる金額だし、
服飾費高いってんならオークションとかで売りなよ

結局どんくらい貯金してるの?
もし分かったら妻の分も参考までに頼む
70名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:11:29.25 0
>>64
月に5万も搾取されてるから倹約するしかないんだよ!
いい加減そのアンポンタンな脳みそどうにかしろ
つか、母親に相談する前に嫁に謝罪してちゃんと話をしろ
71名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:12:46.32 0
姑の使ってるもの「あげようか?」って言われてもらうか普通。
年齢によっても肌質によっても使うもの違うし、このみもあるのに。
それだけで「あまりこだわりは無いようです」とか、
だから妻の給料はいれてもいいじゃんってことなのか。
本当にアホすぎる・・・
72名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:13:02.33 0
>そんな化粧品でいいのか、少しアイテムをあげようかと妻が母に聞かれて、

なぜ母親が化粧品をアイテムをあげるという話に?
化粧品って人にあげるものじゃなくて自分で使い切るものだし可笑しくない?
他のところでは嫁だけ搾取しているのに不自然だよね?

まさかとは思うけど、マルチや怪しい宗教系の化粧品でも母親はやっているとか
ないだろうね?
73名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:15:04.71 0
>>72
さすがに搾取しすぎで気がとがめるんじゃない?
74名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:15:54.94 0
こんな兄じゃ双子の弟もソリあわなくて出ていくよな
両親のことも嫌っているな
75名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:16:22.32 O
まあ>>4は母親のコピーってとこだね。
先ず
・実家にいるから給料入れなくていいと「思っていた」
・+母親がいいと言った
なのに嫁には入れさせて当然どころか増額する気満々。
その上家事負担まで増やそうとしていた。
最後に書いた悩みの要点は「板挟みで辛い」って…

リアルで板に挟まれて辛くなって欲しいバカだわ。
嫁が可哀想なのは>>4のせいだなんて、全く考えないんだろう。
76名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:17:54.15 0
そういえば全然はさまれてないなww
母親側に立って嫁を圧死させようとしてるってだけでww
77名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:22:54.45 0
食費がどれだけかかるかも全然わかってなかったくらいだから
化粧品も年齢や好み、肌質で使い分けないといけないことも
知らなそう。
服と違ってこだわりだけで選ぶものじゃないのに。
78名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:23:56.28 0
母親は二人分嫁が払って当たり前くらいの
気持ちなんだろうなあ。
家事やって家に収入全部入れて当たり前。
普通の姑根性だよ。
79名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:25:51.23 0
>>78
ちょっとまってwwさすがにそれは「普通」ではないww
80名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:28:43.54 0
搾取しすぎかw
まあ、搾取しすぎると逃げられる、くらいの計算は、
普通ならするよねw
81名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:40:13.22 0
双子兄→愛玩用
双子弟→搾取用

双子弟家出→双子嫁が搾取用に交代
82名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:42:23.51 I
とんでもない事実が出てきました。5万円の内訳を聞き、妻の食費と同等の額くらいは私も家に入れるように話を持って行こうと
しましたが母が内訳の説明を渋りました。
問いただしたところ、母は祖母と一緒にブランド品や化粧品、服などを買っていました。
しかも「息子が働くようになって親孝行として5万も渡してくれる」と祖母に言っていたそうです。(祖母談)
昔から私を自慢のムチュコ扱いする節がありましたが、ここまでとは…。
>>70さんのおっしゃるようにすぐ妻に謝ってこのことを言うべきでしょうか
83名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:42:32.72 0
うわー、想像以上に信じがたい旦那だったか…せめて生活費出せよ。

甲斐性がないならないなりにつましく自活して頑張るのが筋だろう。
親にべったり、嫁にもべったり、それでずっとやっていけると思ってんの?
84名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:44:15.81 0
>私を自慢のムチュコ扱い

男でそう書いた人始めてみた。ナチュラルにこれを書けるなら家庭板常連なんだけど
そうとは思えない内容・・・・・もしかして嫁が旦那になりすまして書いてる?
85名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:45:19.96 0
なんか24歳の社会人にしてはアホすぎないか?
ここで言われた事をそのままママに聞いてみるとかアホかと。
多分普段から嫁がちょっとグチったこととかもママに伝えてるんだろう。
もう少し自分の頭で考えて夫婦2人でやっていかないとそのうち離婚だよ。

今は現場の販売員やってても、そのうち本社勤務で販売以外の部署に行けるとかじゃないなら転職したほうがいいと思うよ。
もし子供2人いた場合に2人とも大学を卒業させられる?
自分の給料全部使う生活は結婚したら無理だよ。
86名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:46:11.01 0
>>82
母ちゃんの無駄遣いを説明する前にまず、奥さんから単独で五万出させるのを
即刻やめなよ。そんで安いアパートでも借りて、一日も早く実家を出ることだ。

いままでの奥さんの損失分は、おまいが給料から返すしかないだろう。
87名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:46:16.09 0
>>82
本当に嫁が大事ならすぐに本当のことを話すべき。
つか、先に嫁と話し合うのが普通だろ。
88名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:46:45.88 0
この段になって
>すぐ妻に謝ってこのことを言うべきでしょうか
とかむしろ突き抜けてて笑えるなwwww



釣りじゃないんなら死ななきゃ治らない質のアレだねほんとに。
89名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:48:07.83 0

なんか釣りくさい
90名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:48:10.76 0
お願いします。
私31歳、夫35歳、子5ヶ月がいます。
家でDVD鑑賞していたのですが、夫が内容を理解せず、観ていれば分かることを何度も質問してきて、夫の頭の悪さに嫌気が差してしまいました。
こちらは子をあやしたり、洗濯物をたたんだりしながら鑑賞しているのに、ただぼーっと観ているだけの夫が質問してくるという状況にもイラついたんだと思います。
それで、内容を理解できないことをものすごくバカにした態度を取ってしまい、怒らせてしまいました。
それから、無視されています。
たしかに言いすぎたとは思うのですが、内容が理解できなかったことはちょっと本気でバカにしているので、どう謝ったら良いか悩んでいます。
バカにしてごめんね、と伝えるべきなのか、このまま触れずに普段通りに振る舞うべきなのか、他に良い方法があれば、ご助言お願いします。
91名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:49:06.88 I
>>84さん
すみません、使い方で気に障ったなら謝ります。
>>26さんが 「お母タンのムチュコ」とおっしゃったので…。家庭板は今回がはじめてです。
92名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:52:10.11 0
釣りだよね?
最初から作り話でしょ?
嫁さん可哀想すぎる。

本当なら別居とかじゃなくて、即離婚。
こんなアホ旦那と鬼みたいな姑と即効縁を切るべき。
93名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:52:51.85 0
>>90
なんの映画か気になるw

簡単な内容も本気で内容わからないなら頭が少しあれなんだろうね。
それか乳児にかまいっぱなしの妻に対する甘えかも。

どっちにしろ「バカにしてごめんね」だと余計にバカにしてるように聞こえるし返って怒らせるとおもうよ。
放っておいて、次の日は明るくおちゃらけてお帰りなさいでいいんじゃない?
94名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:53:56.13 0
DVDのタイトルは?
アクション映画なら分かっても、恋愛感覚ミステリーは駄目って男はいるよ。
さらに、アクションでも外人の外見区別が付かなかったりするとアウトwとか。
95名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:53:56.58 0
>>90
まあとりあえず馬鹿だと思ったことはいったん忘れて、
「そういうつもりじゃなかったんだけど傷つけてごめんね」って言ったほうが…。
理由は「私もいろいろしながらだけど集中したかったのに話しかけられたからイライラしちゃって」とか。
そのへんはごまかしてもいいんじゃないでしょうか。
「バカにしてごめんね」だとさらに傷に塩塗りこむ可能性がw
でも二人のキャラと関係性しだいなとこもあるかもね。
96名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:56:45.62 0
>>82
食費や家賃光熱費合わせて五万は常識的な範囲内ではあるんだけど、
奥さんだけそれ入れてるってのが物凄い問題なんだよね。
奥さんだけ余所者なんだし、多分普通なら旦那五万奥さん三万とかじゃないか。
あと、息子には全く金請求しなかったり嫁さんの金を息子からだとか言って他所で自慢しちゃう母親もかなりアレだ
おばあちゃん喜ばせたいならお前が金を入れればいい話な訳で
97名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:57:21.61 I
すみません、別の方がいらしたので今日は落ちます。
はじめは、妻がもうすこし家事をしてくれたらと思っていましたが、今は別問題にシフトしています。
これからの金銭面(>>85さんのおっしゃるような将来的なことも含めて)や生活について話します。
今日はどうもありがとうございました。
98名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:58:17.60 0

この男、自分の事は棚に上げて母親だけ問題にしていそうな嫌な予感
99名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 22:59:47.49 0
>>97
一番の問題は金じゃないってことは結局理解してるのかなこいつ・・
100名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:01:27.08 0
嫁に金銭面任せられない云々言って
財布は別、嫁だけに5万も入れさせておいて
一番信用ならねえのは>>97じゃん。
嫁早く逃げて〜って感じ。
101名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:04:49.13 0
>>90
「バカにした態度を取ったこと」だけ謝れば良いと思う。
ハゲやデブが事実でもそれを言われる方は気分が悪いのと同じで
相手がバカだからってバカにした態度を取って良いわけじゃない。
その上で家事をやりながらで忙しいのだから、教えて欲しいなら
90が教えてやれる余裕を持てるように家事を手伝えと言ってみたら?
102名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:05:11.69 0
同居期間どれくらいなんだろうね。
自分だったら半年もたないなあ。
15万稼いでたら、かつかつでもなんとか一人で生きていけるし。
こんな旦那の存在意義ってなに?ほんとに。
いるいらないっていうより確実にいないほうがはるかにマシでしょ。
103名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:08:53.48 O
>>82
この期に及んで、嫁にまだ家計を入れさせ続けるのは何故?
その気なら、別に母親にいちいち言わないで、嫁の代わりに自分が毎月5万でも
10万でも入れたらいいじゃない。
結局母親に「あなたはいいのよ」と言わせて、「自分は出すと言ったのに母親がいいと言うので」
って自己弁護したいだけでしょ。
ミエミエ。
104名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:10:57.18 0
家に金入れるくらいなら、すぐにでも別居すればいい。
その結果、多少生活苦しくなったとしても
嫁にとっては、そっちのがよっぽどマシ。
嫁さんが結婚生活を続けてもよいという前提だけど。
10590:2011/07/31(日) 23:22:33.84 0
さっそくのレスありがとうございます。
「バカにしてごめんね」は私の性格の悪さが出てしまいました。
気を付けます。
普段通りにしつつ、イライラしてしまったことと、私の態度が悪かったことを謝ります。
あと、鑑賞中でも子が泣いたらかまってあげて欲しい、ときちんと伝えます。

>>101
>事実でもそれを言われる方は気分が悪い
はっとしました。
自分に置き換えれば分かることですね。
ありがとうございます。

映画は、パラノーマル・アクティビティ2です。
東京版じゃない、本家の続編です。
難しい内容ではありません。

ご助言ありがとうございました。
106名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:33:32.01 P
だいたい、家事をもっとやれと言ったって、仕事終わるのが20時なら残業なくても帰宅するのは21時過ぎるよね。
お母さんだって夜の10時とかまでご飯待ってるの嫌だろうに、具体的に何の家事を分担させたいと思ってるんだろう。
フルタイムで働いててそんな時間に帰ってくるんじゃ、後は茶碗洗いくらいしか出来ないと思うけどな。
107名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 23:37:02.71 0
あ、そっか、仕事減らすかパートにして時間をあけてお金は入れて家事して子供作れって、そういうことだったのかな。
なんという自己中ww
だが旦那が一番の糞なことには変わりないけどなー。
108名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 00:04:57.60 0
いい姑になりたいって言うけど、実際は嫁イビリだよね
109名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 00:43:05.79 0
>>108あれだ、ツツー・・・と指でなぞって
「嫁子さん、掃除も出来ないなんて」
と何でもかんでも嫁を貶めたいのだろうな
そして自分の頭の悪さを自覚してないママの言いなりの旦那
離婚したいが口癖になりそう
110名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 04:20:51.93 0
誰にも言えないので、ここに吐き出させてください。

旦那が、娘の自慰を手伝っていた現場をみてしまってから、ずっとモヤモヤしています。
娘は四歳で、俗に言う小児自慰と言うものです。
娘にはお気に入りのタオルがあって、それを抱き枕のように抱き締めて眠ります。
股の間に挟む事もあり、その癖から自慰に発展してしまったようで、
タオルを股に挟んで、足を動かして擦ったりする動作が数ヶ月前から見られるようになりました。
寝る前になかなか寝付けない時や、手持ち無沙汰な時にたまにしてしまうようです。

書籍やネットで調べ、そういう事をし出した時は、さりげなく声を掛けて別に興味がある事を勧めるなどを実践しました。
(眠れないね、本読もうか?等)
対策法は、旦那とも共有しているつもりでした。

続きます。
111続き:2011/08/01(月) 04:38:15.29 0
一ヶ月程前、旦那と娘が先に寝室に入って、私は洗い物などしていました。
しばらくして寝室を覗くと、娘がいつものように足を動かしていて、
その横に旦那が添い寝し、娘の頭を撫でてやりながら、タオルを動かしたりしていました。
タオルを外そうとしているのでは無く、当たる角度を調整してやっているように見えました。
あまりの事に驚いて、
「何やってるの!」
とすぐに止めに入りました。

旦那は悪びれもせず、「ごめんごめんw」と言う感じでした。
「(対策)しようって言ったよね?」
「うんうんw」
「何でそんな事するの?」
「だって可愛かったからーw 分かった、もうしないw」
と、終始ヘラヘラした態度で、私だけが怒っていました。

もうしないとの言葉通り確かにそれ以来、自慰の手助けはしていません。
娘の自慰行為自体も減ってきているように思います。
見た時は、ただただ驚きの気持ちが強かったのですが、日が経つにつれ、段々と旦那への嫌悪感が増しています。
もうしないから、で許してしまった(旦那は許してもらったと思っているでしょう)けれど、
本当に許して良かったレベルの事だったんだろうかと。
気持ち悪いと言うか、おぞましいと言うか…こんな人とこの先も一緒に子育てをしていっていいのか?
即離婚レベルの事だったのか?と思うようになってきました。
男親の方のご意見も伺ってみたいです。

気持ち悪い内容で申し訳ありません、よろしくお願いします。
112名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 06:49:37.18 O
うわーキモい
113名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 06:50:36.27 0
>>110
かなり驚きました。釣りか?!夏休みだからか?!と疑いたくもなりますが。

感情的にならずに、書きたいと思います。
あなたの旦那はおかしい。変。自慰を手伝うってのは本当にありえない。
嫌悪感抱いてるあなたの感覚のが正常です。旦那が絶対に異常。

娘さんの自慰は、娘がもう幼児のころからいやらしいから、なんかじゃなく
たまたま気持ち良い方法を発見してしまった、だからする、という行動。
調べられた結果、あなたもすでに知ってることと思います。
問題なのは、旦那は「自分を異常とはちっとも思ってない」ということ。
後ろめたい思いはしてるでしょうけど、押しとどめる気は皆無のように見える。

自慰という光景から想起される「女の性」、自慰の功罪の分別がまだ無いのを
いいことに、旦那自身のそれこそアレな思い入れを上乗せしている感じ。
誰もまだ踏み荒らしてない新雪を見たときのような心の高まり、が近い。
114名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 06:55:18.55 0
>>110
ヘラヘラした態度、それからしてない、ったとこから、マズイことしてる自覚はあったと思う。
正直、すげー気持ち悪い…
さすがに娘さんに実害でることはなさそうだけど、あとは夫婦間の問題だよね。
なあなあにしてなかったことにすると、わだかまりを残すと思う。
話し合ったとしても、もうしないという旦那を今以上責めるのも難しそうだし、
「あれから、あなたに対して嫌悪感がある、どう折り合いをつけるべきか」と、直接本人に「相談」してみたら?
その反応みてからでもいいんじゃないか、今後を決めるのは。
あとは、心療内科などで、吐き出し場所つくったら?
同時に、思い、考えを日記に残す。
いざとなったときのために。
115名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 07:05:01.92 0
>書籍やネットで調べ、〜実践しました。対策法は、旦那とも共有しているつもりでした。
あなたはすっかり母親で、しっかりした賢い女性なんだなと思います。
行動にブレがない。あなたのご両親もそうだったのだろうと感じます。

逆に、旦那の過去はどうだったんでしょうね?旦那の女性観の本音の叫びについても。
あんな男の恥部を目撃され妻に怒られたら、真っ青になってしかるべきなのに、
>終始ヘラヘラした態度で、私だけが怒っていました。
だけど、この有様。本当に変、おかしい、ありえない。
116名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 08:33:33.41 0
離婚する程の問題だと思うけど、相談者が望んでないなら仕方ないか。
でも、いつかまた娘さんに同じようなことするかもしれない。
それこそ思春期の娘さんに「お前は小さい頃からオ○ニーしてたw」とか
何も考えずにポロッと言うかもしれない。
バレたあとの旦那の態度だと絶対ないとは言い切れないでしょ。

4歳とのことだけど、父親が自分の自慰を手伝ってたことが記憶に残るかも知れない。
もしかしたら相談者さんが見つけたのが初めじゃないかもしれないし、
思春期に「自慰」という存在を知って、自分の父親が「自分の自慰を手伝ってた」と気付いたら?
大事な娘がそれで傷ついて、最悪の場合は自殺しちゃったり、逆に性に対して奔放になったりするかもしれないよ。
旦那にそういう意識がなかったとしても娘さんからすれば、性的虐待以外の何物でもない。
小さい頃の自分が父親に同じ事されてるのを想像したら気持ち悪いでしょ?
想像だけでも気持ち悪いのに、娘さんにはそれが記憶として残るかもしれないんだよ。

自分が相談者さんの立場だったら旦那と離婚して娘を守る。
それが出来ないのであれば、旦那に気持ちを冷静に話す。
その後、旦那が根本から理解するまでは別居するのは必須かな。
117名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:10:30.04 0
>>111
私なら別居すると思う。
娘とはいえ異性の性問題(娘自身は性的な意味合いはないけど)をふざけて面白がるのは異常。
自慰でそうなら胸の膨らみがでてきた頃にふざけて突つきそう。
娘が性的な事が理解できるようになったらしなくなるかもだけど、性的な事がわからない子に性的な悪ふざけって大問題だよ。
118名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:29:36.94 I
昨日の>>4です。報告させてください。
5万の使い道を妻に伝えました。妻は母の新しい服や財布を見てうすうす勘付いていたそうです。
なぜそれを私に言わなかったのかと言うと妻は黙ってしまいました。
それを見て、妻が何も言わないことをいいことに、私が母の言いなりで妻に負担をかけていた
と気づき、謝罪しました。やっと気付いてくれたのねと妻は泣きだしてしまいました。
このまま溜め込ませていたら、離婚になっていたかもしれません。
119名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:33:30.12 O
で、今後どうするの?>>4
120名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:34:45.94 I
客観的に見て、私は母の影響を強く受けて育ってきたほうです。
進路や交友関係にも口出しを受け、それが愛情だと言われていました。
>>75さんのおっしゃるとおり、コピーだったかもしれません。
今では精神的に独立したつもりでいましたが、私が思う「普通」の基準は異常だったと反省しています。
121名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:38:36.48 I
店長or本社勤務になって収入が安定してから…と思っていましたが、近いうちに家を出ます。
貯金が雀の涙ほどもないので苦しいかもしれませんが、気を引き締めて私が倹約しようと思います。
叩かれたり釣りだと言われ、それほど自分が酷いことをしているのかと実感し、
おかげで目が覚めました。相談に乗ってくださりありがとうございました。
読みづらい文章で申し訳ありませんでした。
>>67さん そう、妻はいい女なんです。妻に見合ういい化粧品や服を買ってあげたい。
仕事だけでなく家事も分担してがんばります。
122名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 09:42:28.76 O
>>120
親を大切にする事は大切な事だけど、今のあなたの一番身近な人は「配偶者」なんだからさ…
123名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 10:14:15.26 O
二歳の子供がいる主婦です。
旦那が何事も自分優先で、それに子供や私は振り回されています(虐待的な意味ではなくて)
言い合いになった時に、自分の事しか考えて無さ過ぎ!と何度と無く言っていますが、理解してないようです。

相手を変えようと思うより、こちらが変わればいいとは思うのですが、なかなか負の感情が整理できないでいて、どんな風に変わればいいのか分かりません。
124名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 10:18:34.91 0
>>67さん そう、妻はいい女なんです。妻に見合ういい化粧品や服を買ってあげたい。

妻に見合うものを買ってあげたい≒プレゼントしたい

妻「私は身の丈にあったもので充分です」(節約の意識もあり安物で充分ですという謙遜)

言葉通りに受け取って安物をプレゼントしちゃう

と言う風にならないようにね
125名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 10:33:01.08 0
>>121
あなたがどれ程歪んでいたのか気づいたようだね。
奥さんがあなたに対し言いたいことを我慢して耐えてくれていたお陰だと思う。
これから 実家を出るとのことだけど
お母さんとの付き合いが続く限り 色々なことがあるでしょうから
あなたは常に奥さんの味方でいてあげてください。

奥さんを大切にしてあげてね!ガンガレ!
126名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 10:48:39.85 P
>>118
奥さんは溜め込んでいたんだろうに、>>4には
>経済的にとても助かっていて、私も妻も、とても母に感謝しています。
とあるので、家賃光熱費食費が5万で済むならお金を貯めるチャンスと思って我慢していたんだろうな。
お母さんにもちゃんと感謝を現していたようだし。いいお嫁さんじゃん。
別居して一つの家庭を別にまたきちんと築くのは今よりも生活が厳しくなるかも知れないけど
得られるものは大きいと思う。自分自身も成長できるし。

ただ今すぐ別居じゃなくても、たとえばあなたが奥さんにお金を渡してあと1万円でも2万円でも
奥さんからお母さんに渡してもらうことでお母さんが納得するなら、その道もあるかなと思う。
24だよね?あと1〜3年とかさ。このまますぐ別居だとお母さんも当てにしていた収入がなくなって
なんとなく遺恨を残しそうだし。
目標を決めておいて、別居して子作りしてもちゃんと二人だけで生活しても大丈夫なように
ある程度貯金して、道筋をつけておくのも有りかなと思う。

それと余計なお世話かも知れないけど、生命保険は入ってる?
親が掛けてる受取人が親名義のものしかなかったりしない?
ちゃんと奥さんが受取人の生命保険を自分にかけておいてあげてね。
それは夫が妻に明確な形で示せる愛情の一つだからさ。
127名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 10:53:09.76 0
>>123
>旦那が何事も自分優先で、それに子供や私は振り回されています(虐待的な意味ではなくて)

具体的なエピがないとなんとも。
128名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 11:30:16.17 0
>>123
振り回されるって具体的にはどういうこと?
129名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 11:49:17.51 0
モラハラの典型な、行動様式のことじゃないの?
「モラハラ」って単語を知らない人には、振り回されてると感じるのが普通。
130名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 12:41:24.66 0
新スレも釣りから始まったのか…
131名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 13:13:14.23 0
夏ですからw
132名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 14:38:31.12 O
123です。
いろいろ足りなくてすみません。

自分の都合を優先させて、天気予報で天気が崩れると言っていても、レジャーに出掛ける。
子供はもう眠たくなってきているのに、帰宅して自分が寂しいから、寝かせず遊ぶ。

その時々で、子供の状況を説明したりしているのですが、聞き入れてもらえません。
133名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 15:04:12.23 0
>>132
あなたの旦那って、かなり外面良くない?
旦那側のあなたが「サービスし過ぎて疲れてるように見える…」と思ってしまうぐらい。
134名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 15:23:33.40 O
ただ子供なだけに見えるわ
135名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 15:35:15.89 0
こういう発達障害なかったっけ。
決めた事は絶対に何があっても実行しない時が済まない。
人の気持ちや行動を読めずに、一見傍若無人に振舞う。
我侭なんだけど、一種病的でおかしいっていうような。
136名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 15:42:18.39 0
>>132
DV加害者は自分のニーズを最優先にし、周囲の関心の的でいたがる

たえず男性から虐待されていたら、相手の女性はいつも何を考えているでしょうか。
もちろん相手のことです。彼が爆発しないようにするにはどうやってなだめたらよいのか、
自分が彼の目によく映るにはどうすればよいのか、難しい問題をどうもち出せばよいのか
頭を悩ませます。彼女自身のことを考える余裕などほとんどありません。

それこそが加害者の望むところです。
加害者は相手の女性に、常に自分のことだけを考えさせておきたいのです。

子供がいる場合は、父親が家族のだれかを傷つけないよう、家族全員が
父親の機嫌をそこなわないよう、また機嫌が悪ければよくなるよう骨をおります。
このようにして加害者は、ずっと周囲の関心の的になって思い通りにふるまい、
自分の感情的なニーズが常に満たされているような状態を確保するのです。

彼は、このような特権をけっして手放そうとはしません
137名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 15:53:27.13 0
>>124
実際に節約しようと思ってるなら高い化粧品貰っても萎えるだけだから、そこも確認した方がいいかもね
というかもう妻に家計預けるのが一番じゃない?
138名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 16:25:07.41 0
>>135
アスペ
139名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 18:46:17.74 0
>>121
夫婦関係が破綻する前に気が付いてよかったね

別居後、家計は妻と相談しながら生活設計をし、両親に依存せず自立して生活する
実家には>>4夫婦の生活に口出しさせない
実家とのやりとりは、すべて>>4がする
今回のように>>4母親のことで何かあったら、黙っていないで
いつでも>>4に言うよう、妻に言っておく

実家から妻を守り、二人で末永く幸せになってください
140名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 19:26:37.54 0
>>121
色々大変なことも多いと思うけど、頑張って。
あなたは足りないことが多かったけど、優しい男みたいだから
奥さんと2人助け合っていく気持ちがあれば大丈夫。お幸せに。
141名無しさん@HOME:2011/08/01(月) 20:19:55.67 0
>>121
大事なものを失う前に気付けて良かったね。
これからは嫁>母親のスタンスでね。
今後、嫁の味方をしたことによって母親がへそ曲げたとしても
その母親とは血がつながってる分、簡単に縁はきれない。
逆に夫婦なんて元は他人なんだから意外と簡単に縁は切れてしまう。
だからこそ母親より嫁の味方でいた方がいいし、だいたいはそれでうまくいくんだよ。
(嫁が明らかに悪い場合とかは覗いてだけど)
142名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 00:45:15.17 O
123、132です。皆様レスありがとうございます。

モラハラですか…知識に乏しいので、早速ググってみます。
確かに外面は良いと思います。優先順位が違う→結局自分の事しか考えてない!→言い合い、みたいな流れになるので…
発達障害とか、その辺りは何とも言えないので、様子をみてみようと思います。
143名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:04:02.83 0
>>142
振り回されるのがわかってるんだから
夫とは一線を引いた方がいいよ
子供が日射病になったり、それで障害出てからじゃ遅い

何も夫の計画に必ず参加しなくたっていいでしょう
144名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 14:16:16.68 0
旦那さんに振り回されてるあなたは、それでも「旦那さんに尽くす自分」に酔うことができるけど、
子供にとってみれば振り回す父親も言いなりになってる母親も
同じぐらい毒親ですよっと。
145続き:2011/08/02(火) 16:29:09.12 0
>>110です。

釣り認定されても仕方ないと思いながら書き込んだのですが、
回答してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

みなさんの回答を読ませていただいて、危機感が増しました。
今、旦那とはとりあえず別居で話が進んでいます。
話をした時、予想通り「何で今更その話?」と言われて、
別居しなければいけない意味がわからないと言った感じでしたが、
別居に応じないのであれば離婚で構わないと伝えると、渋々応じてくれました。
旦那は、こっちは真面目に働いて養ってるのに、何でそんな事で…みたいに言ってましたが、そういう問題ではないと理解してくれるといいんですけどね。
理解してくれない限り、戻らないつもりですので、このまま離婚になるかも知れません。

以上です。
ありがとうございました。
146名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 17:46:16.20 P
小児自慰を性的なものと捉えてしまったら旦那さんの行為に嫌悪感を持つのは
仕方がないと思うけど、大人の性的快感とは全然違う性質のものなんだから、
深く悩まないようにしたほうが娘さんのためにもなるんじゃないかなぁ。
そんなんで別居や離婚になるほうがよっぽど可哀想な気がするよ。
母親だって男児のおちんちんを剥く人がいるわけだし。
147名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:26:43.75 0
母親が息子がちんちん床にこすりつけて遊んでるのを
手伝ってニヤニヤしてたら父親だってドン引きしますが。
148名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 20:31:56.27 0
性的なものと捉えなくてもダメじゃない?
夫婦で話し合って辞めさせようとしてたのに夫はむしろ手伝ってた。
裏切り、信頼関係の崩壊。
夫婦として家族としては結構致命的だと思うけど。
149名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 21:04:24.77 O
142です。
相手云々より、自分がしっかりして子供を守らないといけなかったですよね。
毒親と言われても仕方ないです。
一番に謝る相手は子供ですが、ここで話を聞いて下さった皆様にも申し訳なく感じています。
すみませんでした。
150名無しさん@HOME:2011/08/02(火) 23:02:19.94 0
>>146
男児のちんちん剥くのは衛生を保つためでしょ。
小児自慰に関しては子供自身に性的な意味はないとしても、旦那にはないわけない。
全然違うと思う。
それに問題は小児自慰じゃなくて旦那の対処の仕方でしょ。

ただ、この別居、離婚の経緯をのちのちお子さんに知られないようにはしたいものだなあとは思うな。
思春期に耳に入ったら自殺したくなるような案件だ…。>自分の自慰行為を父親が手伝って親が別居or離婚
151名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 02:10:05.93 0
相談です
妻があまりご飯を作りません
2歳児と4歳児のいる専業主婦なのですが
夕食についてはちゃんとオカズ作るのは週に2回位
その時でも2品
ラーメンやらパスタで済ますのが週に1回以上です。
月に2回は3品位作るのですが
世の中こんなもんでしょうか?
小さい子供いるから仕方ないかなーと思ってるですが

ちなみに昼飯はほとんど麺類、おにぎりですませてるようです

一度言ったほうがいいのでしょうか。
152名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 02:30:07.84 0
>>151
それは以前から?それとも最近?
最近なら作らない理由として考えられることは?例えば特に手の掛かる子だとか、生活費の面で
倹約しているとか、嫁さんの体調が悪いとかなにか聞いてない?
153名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 03:08:01.19 0
>>151
そういう家庭もあるだろうけど、専業主婦が家事を少なめにする場合は夫婦で相談して納得の上かと思う。
子供が手がかかりすぎるとか体調がすぐれないとか理由は色々あると思うよ。
「○だからしばらく△したいんだけどいいかな?ゴメンね」という会話があってのことだと思うよ普通に機能してる夫婦ならば。

ここに愚痴るより奥さんに言えないの?
それが不思議なんだけど。
夫婦の会話があまりないのかな?
154名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 03:12:39.31 0
>一度言ったほうがいいのでしょうか

何を?夕食の品数の事?それとも子供や奥さんの栄養の心配?
昼も穀類中心のようだから確かに奥さんの栄養は問題かもしれないけど。
155名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 06:13:22.07 0
ごはんを作らないのは結婚以来ずーっとですね。
共働きの時にはほぼ毎日自分が
妊娠中はほぼ毎日自分が
のうちに、気がつけば飯は自分の仕事に


専業主婦としてのプライドとか、
最低限すべき仕事とか
世間一般的にみてどーなのかと思いまして。
ご飯作るから早めに帰るーと遊び等を早めに引き上げると
奥さんなにしてるの?とか聞かれます

154さんのように「は?それがなにか問題ある?」ということでいいのでしょうか?
それとも他所では俺がご飯作ってるのは黙ってるべきでしょうか?

156名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 08:12:54.12 0
それが普通かどうかはお互い話し合うしかないのでは?
得意不得意あるだろうし。
場合によっては役割変更(奥さんが働きに出て御主人が主夫)ってのも
ありかもね。

まぁ世間一般というか統計で見れば、専業主婦なら料理も作る人の方が
大多数ではあると思うけれどね。
157名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 08:34:08.82 0
>>155
その食事は大人用の事?
もし子供用と別に作ってるのなら子供用をベースに大人用にするようにした方が良い
子供用と別に作ってたら手間も倍になるから
大人用が手抜きになってしまう事はよくあるから
もし兼用での食事なら色々問題あるから役所等で相談した方が良い
158名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:07:07.38 0
役所で何相談するのw
嫁が食事を作りませんってか?
159名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:25:31.96 0
>>158
栄養面とか食育の面とかで問題がありそうな場合
サポートしてくれよ
例えば、親子で食べれる献立を考えてくれたりとかね
160名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:38:20.60 0
考えてくれてもこの嫁は作らないだろ
161名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:45:02.44 0
>>155
結婚以来ってすごい筋金入りの嫁だねw
大人だけなら毎日あなたが作る必要なかったでしょ。
嫁は元々そういう素質はあったけど、最初から話し合わずあなたが作り続けることで当たり前の事になったんだよ。
なぜ今更疑問に思ってきたの?

専業主婦が家事しないってことより、なんで夫婦で腹割って話し合えないのかそっちのほうが問題だよ。
162名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:58:09.41 0
なぜそんなダラ女と結婚して子供まで作ったの?
チンコ入れられるなら誰でもよかったの?
163名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 10:58:14.01 I
友達で料理作らない嫁いたけど、子供が塾やら部活やらで子供中心の生活になったら
作るようになった人いるよ。
その家は旦那も作らなかったから嫁がやる以外なくなったんだろうね。
専業なら食事作りは嫁の仕事。あなたがやっていたらいつまでも甘えるに決まってるよ。
たまに3品作った時に「これくらいあると凄くいい!」って褒めてあげるとか、自信つけさせると
いいんじゃない?
164名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 20:30:23.46 0
生活態度もダラなの?
料理だけの問題なら、
妊娠まで共働きで料理してなくて、
要領が掴めないまま子供二人いたら手が回らないだけな気もするけど。

ずっと専業主婦なら練習してもらうとしても、
復帰の予定があるなら専業主婦だったら〜とばかり言わないで分担してもバチ当たらないよ。
165名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 20:43:59.52 0
嫁がどういう構成で作っていいか分からないんだったら、しばらくの間、
材料配達してくれる業者とか役にたたんかなー?
タイヘーファミリーセットみたいなの
166名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 10:27:19.92 0
子は4歳じゃ幼稚園?
幼稚園弁当とかは誰が作ってたの?

2歳はまだ色々手がかかるだろうけど、4歳・幼稚園児なら
お手伝いとかさせてないの?
このままじゃ栄養面だけじゃなくって、情緒面でも問題出てくるぞ。
167名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 16:39:07.97 O
スレチだったら誘導お願いします
旦那 40
嫁 30
結婚して半年
両家実家は車で20分
義姉は県外に住んでる

先月某日義姉が帰省中に、義両親+義姉(+彼氏)+私たち夫婦の6人で食事会してきました
名目は「結婚式のお祝いのお返し」で普段は行かないようなそこそこ値の張るお店で、費用はうち持ち

そしたらきのう義姉が「今度は私たちが費用を持つから、お盆にもう1回この間のお店を予約して欲しい」と旦那に連絡があったと
人数は前回と同じ6人

その話を夜に話してたら旦那が「嫁子の家族(両親、兄)もよかったら誘う?嫁家の費用はうちで出して、みんなでご飯食べに行けばいいじゃん」と
結婚して半年で、両家が会ったことあるの式を含めて2回
スポンサーである義姉が呼んでくれてるのかと思い「お姉ちゃんが呼んでくれたの?」と聞いたら「いいや」と、どうやら義姉にも確認せずに旦那ひとりで考えて言ってるらしい

費用の問題じゃなくて、せっかく義姉が両親と弟夫婦をご飯に誘ってくれてるのに、どうして義姉が気をつかうような相手を旦那の独断で誘おうとするのか謎
しかも、うちも誰とでも気さくにご飯を食べるような家族ではないのにお互いに気をつかうのがわかっているのに

なので「嫁家を呼んでくれるなら今回は全部折半で、お姉ちゃんに出してもらうのは冬にするのは?」と聞くと「それはだめ」と
うん、義姉が言いだしてくれた事だからそのとおり
そこまでわかってんのに、どうしてよくわかんない事を言いだすんだろう
もちろん「じゃあ費用はうちで出して嫁家ともご飯に行こうか」なんて代替案もなし
お盆の実家詣でが面倒なのかな
それならそう行ってくれればいいのに

そこで話は終わって、私の解釈は「みんなにいい顔したい僕」な自分の事しか考えてない旦那だと思うんですけど私がおかしいんでしょうか?
ひとりで考えてるとよくわからないので、アドバイスください
168名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 16:43:22.21 0
旦那がおかしい。それをおかしいか迷ってきかなきゃいけない妻もちょっとおかしい。
普通なら聞くまでもない常識の問題だからね。
169167:2011/08/04(木) 16:51:18.83 O
>168
即レスありがとう

やっぱり旦那がおかしいですよね
そんな節はちらほらあったけど、大抵が夫婦間での事でいつもモヤモヤしながら過ごしてて今回は他人を巻き込みそうになったので相談させてもらいました
この件でも相手が家族じゃなく友達とかならどれだけ非常識かと今改めて気が付いた

この1件で離婚はないけど、これからどんどんこんな事があると思うので小梨のうちに日記をつけて離婚も視野に入れたいと思います
身内の話になると感覚がおかしくなってる自分も改めて見なおします
170名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:20:05.98 0
>>169
旦那の提案はおかしいと思うけど、たしなめたらすむ話。
いきなり、「日記をつけて離婚も視野に」とか思うお前の方がおかしい。
そんなんなら、いますぐ離婚しろよ。
昼間からだらだら2ちゃんできる金づるが惜しいから寄生してるのか?
171名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:24:17.81 0
そうだね、167も別の意味で負けず劣らずおかしいね。多分極端から極端に走る性格なんだろうけど。
気にならないうちは普通かも?と思っていた事がおかしいと否定されたら今度は気になって仕方ない。
それも一つ気になりだしたらすべてが嫌いになる。全て完璧な相手は居ないし、相手が改善する余地が
あるかも考えない。改めて見直すなら自分の性格も見直した方がいいよ。ヒステリックすぎる。
172名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:33:18.93 P
その程度に常識のない男なんていくらでもいる。男は考えが幼いんだよ。多分これで正解。
>お盆の実家詣でが面倒
自分から代替案を出すなり、「私の実家行きたくないんw」とその場で突っ込むなりして
心を軽く持つように心がけなきゃ。
>「みんなにいい顔したい僕」な自分の事しか考えてない旦那
「みんなにいい顔したい」ってところを評価してあげないと。
173名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:34:24.26 0
>>167
旦那がおかしい。

けど一足跳びで離婚を視野に入れるのもおかしい。バツは勲章じゃないんだから.......
結婚を軽視しすぎじゃない?
174名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:39:23.12 0
旦那とぶつかる事や話し合って改善する事を考える以前に証拠固めるってやっかいなものからは
はい、さようならって感じがする。
自分は大変な思いもせずに汚れもしないやり方だけど、自分は完全無欠かな?
おかしい所は指摘して直していく努力を怠るなら、夫婦としての考え方が完全に狂っている。
そういう意味で旦那だけが悪いんじゃない。自分だって同じぐらいに悪いよ。
175名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:39:46.50 0
>>167
私も>>172に同意。男は考えが幼いよ。

>せっかく義姉が両親と弟夫婦をご飯に誘ってくれてるのに、
>どうして義姉が気をつかうような相手を旦那の独断で誘おうとするのか謎

↑こういう部分はいちいち教えていく、くらいの考えじゃないと
離婚して他の男をつかまえてもまた同じようなことでづまづくと思うよ。
176名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:47:30.18 0

旦那がおかしいかって聞いてきたけど、旦那が普通って言われたらどうしていたろう?
まさか自分も一緒になってその路線を?最初から否定的なら聞く必要ないよね?
それともここでおかしいと言われたって判断や決断の責任を転嫁する為?
177169:2011/08/04(木) 17:47:57.70 O
極端に書いてすみません

結婚してから同棲するようになって、お互い様だけど旦那の今まで見えてない部分がいっぱい出てきて「どうしよう」と思ってたところでの出来事でした
今までにこれと似たような問題は何度もあって、話し合ってきたけれど旦那は変わらないと思うので離婚という言葉が出たんです
話し合うにしてもその都度言う私に対して、旦那は「あのとき俺も…」と蒸し返して話が反れてしまってそれ以上は聞いてはくれずで話にならないことも多々ありました

旦那が変わらないのであれば自分が変わろうと努力しましたが、考える中でこんな常識的な問題ですらひとりで考えるとよくわからない自分を立て直さないといけないと思うしそれを旦那に話してみても「ふ−ん」くらいで終わっているのが現状です
旦那に気付いて欲しいけど、それまでに自分が毒されてしまいそうでもし子供を授かったとしても今のままだと自分自身に不安です

「夫婦なんだからふたりで…」と思い考え行動する事に疲れてしまいました
だから離婚したいのは今の生活では互いのためにはならないと私が思うからです
独身の頃はこんなケースでも旦那のほうがしっかりしていたのに、結婚してから変わったのは私のせいかもしれません
178名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:51:03.63 0
>>177
結婚してから同棲?????

まだ半年でしょ。疲れるの早いってw
179名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 17:54:47.49 0
話し合いの仕方がおかしいなら、結果はでないよ。
それをもって話し合っても無駄だったとするのは大きな間違い。
ここでの書き込み見ても変な誘いうけとか極端に話が飛んだり分かりやすくはないし、それに
もし感情的になったり、言い方がネチネチが加われば相手も素直にはなれない。
180177:2011/08/04(木) 18:16:07.64 O
全部のレスちゃんと読んでます
ありがとうございます

うまくは書けないんですが、旦那は自分の目線ばかりで話して私が聞いてもらっても自分がその立場になったことがなければ「理解できない」とそれ以上は聞く耳を持ちません
嫁姑問題でも同じです
だけれど身内には優しいのではなくて甘い
目立ったトラブルがなかっただけで、何度話してもこのスタンスは変わらないみたいです
本人もそう言ってました

私も相手の事を考えるのは得意ではないですが、今回の件ではさすがにおかしいと思いました
どんなにおかしくても相手の気持ちに「そうだね」と共感できる部分があれば歩み寄りたいと思うのですが旦那に対しては距離ができるばかりです

感情的になった事も何度かあり反省しているので、できるだけ穏やかに話せるようにしているのですが、そうなると「変わらないよ」と言葉には出さずとも旦那の態度や雰囲気で感じ取ってしまい伝える事も意味がないような気がしてしまって反面教師に近い感覚です

それでもまだ好きだから悲しいですが、旦那からの私への距離感は私には辛いです

半年で疲れるのは早いと自分でも思います
ひとりより虚しい思いをするのは誰でも辛いと思うし、今旦那は私がこう考えているなんて思ってもいないと思いますが旦那も私のように虚しいと思う日には私の愛情は冷め切っていると思います
そうなる前にちゃんと話をしたいと思うので、今回の件を相談させてもらいました

穏やかに、わかりやすく簡潔に伝えられるように、旦那にも少しでも話てもらえるように自分の中で整理していきたいと思います
181151:2011/08/04(木) 18:26:27.19 0
おっと、誤解させてしまいました
子供のお弁当は作ってました
たまにサボって給食にしてましたが
共働きの時に、俺が先に帰っていたので、ご飯作って待ってたので、気がつけば夕食は自分担当になってました

掃除とかはしてくれるし、子供の面倒もよくみてくれるので、まあいいや、と思っておきます。
話し合うととても不機嫌になるので

世の中の主婦もみんなそんなもんで、飯なんかろくに作らないのかと最近は思いはじめています。
182名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:34:33.30 0
>>181
>世の中の主婦もみんなそんなもんで、飯なんかろくに作らないのかと最近は思いはじめています。

あなたの選んだ嫁がハズレなだけです。
自分の母親はどうでしたか?母親もご飯もろくに作りませんでしたか?
183名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 18:59:15.19 0
外れと言えば、>>172とか>>175も、「男は考えが幼い」んじゃなくて
「考えの浅い馬鹿男にしか相手にされてない低スペック」なだけだよね。

ハズレ男としかまぐわえない女に限って、「男はダメ、男は馬鹿」って言ってる。
見ていて気の毒すぎて笑える。
184名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:13:47.13 P
>>183
ハズレハズレって、見当外れなレスだなぁ。
幼いのと馬鹿なのは違うよ?
それに低スペックと言われても全然悔しくないんだけどぉ。幸せなんで。
185名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:42:27.23 0
>>180
なら逆にこんなに追い込まれてるんだって言ってみたら?たった半年で疲れてちゃうくらいって。
それでも変わらないんなら『性格の不一致』発動でもいいんじゃない?
思い悩んでる嫁にそれでも自分は変わらないってんなら一生変わんないよ。人格障害だわ。
けど最終手段に出るならあなたみたいなケースの場合、多額の慰謝料ふんだくろうってのは難しいし下手したら長期化するよ。

なあなあで終わらせて悶々するより泣いて怒って不満を残らずぶつけたら?裏工作とか考えないで。
186名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:54:31.14 0
>>184
馬鹿な男にしか相手にしてもらえない女www
187名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:55:49.85 0
>>172=184は、「男って幼いよ」じゃなくて
「私なんかを相手にしてくれる男は幼いアホしかいないよ」
と正確に言うべきだな。
188名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:56:45.00 0
>>183
自分自身のスペックと男のスペックをおしえてくれないかな?

ちなみに結婚前は一部上場企業の高スペック男()に囲まれていたけど
同年代の男はみんな考えが幼かったよ。自分の幼さゆえに危機を
招いて彼女にふられそうになってあせって相談してくるようなのばっかりだった。
逆ギレとかひとりよがりのオンパレード。まあ彼女に代わって説教してきたけどw

だから「男は考えが幼い」という結論になったんだけど?
本当に日本でアタリの男がごろごろ転がっている場所ってあるの???
まじでみたことがないから信じられない。

まさか部長クラスのおっさん達のことを指してる?
おっさんなら人間ができていて当たり前でしょうが。
189172:2011/08/04(木) 19:56:45.31 0
幼い男でも幸せなの
だってチ○ポが大きいから
それだけでいいの
190名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 19:57:59.43 0
>>188
ああ、独りよがりの勘違い馬鹿女によくいるね。
「アテクシの周りの男はみんな幼いのよ!
アテクシが説教してあげなくちゃ!」
191名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:15:54.77 0
>>180
「ボクちんは自分の考えを変える気なんかないお。」
「嫁がうるさくても聞こえないふりをすればいいんだお。」
みたいな旦那なのかな?

結婚がゴールだと思っていて、入籍したとたん赤ちゃんがえりして
手がつけられなくなる男っているよね。幼稚な自説にこだわって屁理屈を並べて
反抗期の中高生状態みたいになるやつ。

そういう男は意固地になっていればそのうち嫁から合わせてくるだろう、だってママンは
合わせてくれたもん。みたいな腹があるんじゃないかな?お母さんはいくら反抗しても
逃げていかないけど嫁は逃げられるってとこがわかってないんだと思う。

そもそも嫁は元が他人だからお母さんほどの包容力なんて持てるわけがないし。
どうせ離婚まで思いつめているならばそのこともふくめて話し合えば?

「このまま歩み寄りの姿勢や人間的成長が見えない相手じゃ、
気持ちも冷めるし仮面夫婦になる日も近いと思うんだけどそれでいいのね?
だとしたら私は私で考えさせていただきます。」くらい言ってみるとか?
192名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:19:21.40 0
一般論としてなら、社会性や対人スキルなんかで言えば男の方が幼いと言うのはあるかと思うが
>>167なんかは行きすぎだが、雑な男にはありがちな話で、俺も似たようなことで叱られたことあるけどな
193名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:22:19.24 P
>>186
もっと懐の深い女になれよ。
つーか、他人の男の趣味とかどうでもいいだろ…。
クサしてばっかりで離婚する程でない夫婦間の悩みに応える気のないやつは出ていけよ。
194名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:37:48.58 0
女って視野が狭いよな、っていわれたら気違いみたいに反論するんだろうなあ
男は幼いよね、って言われて、そうだよっていうのは
男のやさしさなんだけど、おバカな女にはそれが分からないんだろう
195名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:39:20.09 0
>>191とか、典型的な馬鹿女って感じ

それを言ったら、結婚して妻になったとたん
旦那のことを支配できると勘違いして
屁理屈をならべたてる専業チュプなんて山ほどいるんだけどwww
196名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:41:13.05 0
>>192
一般論でいえば、女の方が社会性がないよ。
対人スキルで言えば、女ばっかりのネチネチ横並びの人づきあいは
女の方がはるかにうまいだろうけど。
197名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 20:43:41.11 0
なんか可哀そうだなあ。
私の周りの男はみんな幼かった、説教してあげた、なんて
本当に優秀で有能な人は、そんなこと必死に言わないもんだよ。
相手のいいところも悪いところもちゃんと分かるから。
中途半端な頭の女性に限って、傲慢で相手を見下して
私が説教してあげた、男はみんな幼い、
そうじゃないのはずっと年上だけ、なんて
馬鹿なことを平気で言い散らせるんだよね。
198名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 21:03:35.30 0
相談者おいてけぼりw
199名無しさん@HOME:2011/08/04(木) 21:38:53.56 0
>>181
食事って家族の健康に関わる重要な問題だよ
専業主婦がロクにまともなメシも作れんでどーする
子供の体の成長にも良くないし、>>151も年取った時体ボロボロになるぞ

>>151は自分が育児や家事をした時や、嫁のサボり具合を
具体的に日付入りで記録しといた方がいいよ
200名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:03:11.58 0
>>194
ならその優しさをいつまでもキープすれば家庭は円満だね^^

つーか多少尻に敷かれてる位が楽でいいぞー
201名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:09:04.92 O
夫婦共に30代前半、2歳の子供有り
結婚して10年、出産前に退職して私は現在は専業主婦
最近小さなイライラが積み重なり、自分がおかしい気もするので相談にきました

旦那は一般的に見て「とても良い旦那」だと思うし、周りからもそう言われる
共働きの頃から家事は完全分業で、洗濯は各自で、料理と部屋の掃除は私
洗い物と水回りの掃除は旦那が担当しており、今も基本的にはその分担を維持

自分が専業なのに旦那に家事を負担して貰ってることに感謝はしているんだけど
旦那は私や子供の生活リズムを無視して、自分がしたい時にしたいように家事をする
例えば、子供をお風呂に入れる時間にカビキラーを撒いて徹底的に風呂掃除を始めたり
私が料理している最中に、まだ使ってる菜箸やザルを片っ端から洗い出したり
よく使う物、私や子供が主に使う物を踏み台がないと取れない場所に仕舞ったり
毎回苦労する子供の寝かしつけ中に寝室横のトイレ掃除を始めたり
既にベランダ一杯に洗濯物が干してあるのに自分の洗濯を回してしまったり…

その都度理由を説明して、それはやめて欲しいと頼んでいたんだけど
毎回旦那が不機嫌になるので、先日とうとう「家事は私が全部やるから」と伝えた
だがなぜか旦那は断固として拒否

ならば、と旦那が仕事に行っている間に旦那担当の家事を全て終わらせておいたら
今度はクリーニングに出す為に分けておいた私の服を洗濯してみたり
子供用に取り分けておいた煮物にアレンジを加えて濃い味にしてみたり
最近は旦那が私に対して嫌がらせをしてるんじゃないかと思える時すらある

ひとつひとつは小さな事だし、友達に愚痴っても「してくれるだけいいじゃん」と言われて
自分が贅沢なのか、細かいことを気にしすぎなのかとも思うけど
とにかく寝ない上、毎日ガッツリ外遊び必須なイヤイヤ期の2歳児を抱えて
正直限界に近いくらい参ってきたのも事実
私がおかしいのか、旦那がおかしいのか、また対処法などアドバイス頂けたら嬉しいです
202名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:37:16.34 0
>>201
あなたがちゃんとイヤだって言うと旦那の真意が見えてくるんじゃない?
203名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:46:00.19 0
専業の分際で家事を完全に分担させていままでのうのうとしてきたツケ
旦那は「俺の分はちゃんとやる、でも俺は日中ずっと仕事してるんだから
好きな時間に好きなようにやる」って決めてるんじゃないの?
204名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:47:45.69 0
旦那は離婚したいと思ってるんじゃない?
離婚すれば、少なくとも子供の養育費だけで済む。
働きもしないのに家事半分やらせるクズの生活費を払わなくて済むからね。
205名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:49:50.00 0
そもそもなんで退職したのに旦那さんに家事をやらせてたの?
いいよって言われても、普通の神経なら、働いてる人にそんなことさせないよね?
206名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 01:54:35.13 0
家事分担はいいけど、旦那さんだって自分の意思で生きているんだから、好きな時間にやらせてあげなよー
そういうの、私も自分のタイミングでやりたいから人に指図されるの大嫌いだな。
207名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:09:15.66 O
>>202
毎回これこれこういう理由で嫌だ、やめて欲しいと伝えて
旦那は不機嫌になりつつも「ごめん、気を付ける」と謝る
その後数日は改善するもののすぐまた元に戻る、を繰り返してかれこれ1年半が経ちます

なぜ何度言っても直らないのか、直す気はあるのか、という問には
直すよう努力する、その都度言ってくれという答えでした

>>203-204
以前は離婚も考え、養育費はいらないから別れてくれと言ったこともありますが
もっと努力するから別れたくないと泣かれました

後出しというか、必要ないと思って書きませんでしたが
旦那が数ヵ月前に転職したのですが、転職がうまく行かず
一時的に私が復職しようかと思ったのですが、それも断固拒否でした

>>205
里帰りせず里も来ずの出産で、産後半年近く体調が戻らず(極度の貧血)病院通いでした
その後私が旦那の分担だった家事に手を出すようになってから
それまでは休日のみだった掃除や洗濯を平日もするようになりました

>>206
子供が寝るタイミングを外すと深夜2時3時まで寝ない子で
私がお風呂や寝かしつけの時間にピリピリしすぎているのかもしれません
ただ私が後でやるから今はやらないでくれと頼んでも通じないのが辛いんです
208名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:10:09.00 0
>>201
>とにかく寝ない上、毎日ガッツリ外遊び必須なイヤイヤ期の2歳児を抱えて
>正直限界に近いくらい参ってきたのも事実

これを正直に旦那に伝えて、もう一度冷静に話し合うことを勧める。
二人だとヒートアップするというなら、信頼できる第三者を加えるのはどうかな。
二歳児がいればいっぱいいっぱいで大変だろうけど、まずは落ち着いて
夫婦間のコミュニケーションをきちんと取るべきだと思う。

妙に相談者に冷たい意見が多いけど、無理によけいな家事をしようとしてる
旦那もかなりどうかと思うよ。
ともかく、お互い意地を張りすぎてる現状はよくないし子供にも悪影響が出そう。

209名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:11:50.68 0
半分やらせるクズってさぁ…
全部やる→ヤダ。オレのやりたいようにやるって旦那が譲らないんでしょ?

この旦那、根本的に「他者と協調して暮らす」ことが出来ない人、という感じ。
子供の生活パターン崩してまで親が我を通すって、どっちが子供なんだろう?
210名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:23:59.07 0
無能な働き者って感じの旦那だねー
211名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:25:05.91 0
>>201の3段落目まではなぜ旦那が家事を?って思ったけど
家事は全部やるって言ったのに拒否したのは旦那でしょ
叩いてる人はとりあえず最後までちゃんと読めよ
212名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:32:38.32 0
家事を全部やった後の行動が、「僕も家事手伝って偉いでしょ?」って言われたがる子供の行動に似てる気がした。

辞めて欲しい+私が全部やるってのを言い方を変えて、他の役割分担(育児)とかを勧めてみたら?
「今まで家事手伝ってくれてありがとう。でも、もう私の体調も戻ったから心配しないで家事は私に任せてね。
これからは家ではゆっくり寛いで欲しいし、家事よりも子供の相手や寝かしつけのお手伝いとかして欲しいな。」
とかかな?こういうセリフ苦手だから変な部分あるけど、そこは見逃してください。
もし旦那さんが、家でも仕事が欲しい人なら上手く操縦して手伝ってもらえたら楽だよね。
213名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:33:27.66 0
×って言われたがる
○って言うような
214名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 02:50:10.04 O
>>208
優しいレスをありがとうございます
自分では冷静なつもりでしたが、あらためて自分の文章を読み返すと
若干ノイローゼ気味に見える気もしてきます

旦那は言葉が少ないタイプで、特に心情的なことを説明するのが苦手なので
何度か話し合いはしたものの、旦那の心理が未だに理解できず
結婚10年目にしてこんな一面があったのかと驚いている次第です
旦那の帰宅時間になると身構えてしまうような現状は間違いなく子供に良くないし
もしかしたら私のそういう精神状態が、子供が寝ない原因かもしれないので
もう一度きちんと話し合ってみることにします
ありがとうございました

>>212
そういう柔らかい言葉、もう長いこと忘れていた気がします
旦那は論理的に話さないと話すら聞かないので
こういう話し合いの場面ではつい淡々と喋ってしまいがちなんですが
上手く操縦という方向性も探ってみたいと思います

旦那は子供をすごく可愛がっていて、よく面倒を見てくれてはいます
子供の中で、旦那=一緒に遊ぶ人なので寝かしつけは無理かな…
旦那がトイレ掃除を始めると、半分寝ていた子供がトイレに突撃して行きますから…
他の役割、色々考えてみたいと思います
215名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 10:19:30.21 0
>>214
なんか旦那さん疲れてる?
兼業のときはうまく回ってたんだもんね。
最近少し変というか、なにかうまくいってないことでもあるんじゃない?
一度自分の要求は一切出さずに、仕事の話をじっくり聞くとか、最近疲れてない?とかいつもありがとうとか、
そういう労いをしてみたらどうかな。
「甘えていいんだな」って思えばもしかしたら少し態度も変わってくるかもしれないよ。
216名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:11:11.86 P
>旦那が数ヵ月前に転職したのですが、転職がうまく行かず
>一時的に私が復職しようかと思ったのですが、それも断固拒否でした

ここがミソのような気がする。

「世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です」 by福沢諭吉

最初は「専業のくせにそこまで家事を分担させるなんて酷い嫁だ」と思ったけど
旦那さんは転職がうまくいかなかった時に、家事という仕事をすることで
家の中を自分の仕事場にしたんだね。だったら仕事をとってしまうのは可哀想かもね。
旦那さんがどうしてもやりたいのならやらせてあげたらいいんじゃないかな。
旦那さんの家事は夜が中心だろうから、旦那さんの洗濯は昼間やってあげるとか。
その代わりトイレ掃除や風呂掃除は好きな時間に好きなだけやってもらう。
風呂は旦那さんが帰宅する前に終わらせおく。
寝かしつけは何時にしているの?どうせ眠たくなるんだから寝かしつけはあきらめて
眠くなるまで好きに遊ばせてたらどうだろう。
217名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:51:53.74 0
自分は>>215にドウイ。
仕事で煮詰まってるのかもしれない。
うちの旦那も仕事のストレスが溜まると、おかしな言動をして
私をキレさせようと持っていく。
旦那から喧嘩売ってんのか?と思うような言動をするくせに、
私がキレずに静かに注意すると過剰に反応して「喧嘩売ってくんな!」と逆切れたり。
で、しばらくすると爆発したりね。
中々爆発しない人なら、怒りを誘う事で必死に関心を引こうとしてるのかも知れない。
一度家事の事とか全部置いておいて、旦那さんとじっくり話し合ってみる事を
お勧めするな。
正直、そんな小さな子がいるなら、旦那さんの仕事のストレスとかそういう事にまで
気なんか回せてなかっただろうし、どこかで旦那さんも切なく思っているのかもしれない。
一度に聞き出そうとかでなくて、何度か「最近仕事どう?」とかまめに聞いたりして。
そのうち話すようになったりしないかな。
その間、しんどいだろうけど、家事の事はさらりと注意したり流したり自分が合わす様にして。
お子さんが大変なじきだろうけど、今は旦那に目を向ける時期なのかもしれんよ。
218名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:15:17.89 O
>>215>>217
転職後は前よりも役職が上がり、責任は増したが暇になったと笑っていました
もしかしたら、やりがいという面では何か不満があるのかもしれませんが
給料も微減した程度だし、職場の雰囲気も前の会社よりずっと良いらしいです
決して会話がない訳でも、労っていない訳でもないつもりなのですが
もう少し意識して優しく話してみようかなと思います

共働きの頃から仕事の話はよくする方でしたが
私が旦那の希望で、当初は産休予定だった仕事を退職したので
何か負い目のようなものを持っているのかな、と感じたことはあります

>>216
最終的には旦那の希望通りの会社に入ることができたのですが
転職時、4ヶ月程働いていない期間がありました
(単発で仕事を受けたりもしていたのでずっと家にいた訳ではないです)
確かにその頃は今よりもっと意地になって家事をやっていたし
私がそれに対して感謝すると「これくらいやらないと捨てられちゃうから」
などと冗談めかしつつも自嘲的だった気がするので
家の中を仕事場にした、というのはあるかもしれません

子供の寝かしつけは8時半〜9時頃からで、寝るまでに1時間位かかります
好きに遊ばせておくor寝かしつけに失敗すると、深夜2時3時まで寝ません
夜中も何度も起き、寝かしつけなければそのまま覚醒してしまうため
私は子供が産まれて2年と少し、連続で3時間以上寝たことがないです


沢山レスを頂きありがとうございます
今日旦那は直帰で夕方前には帰宅するそうなので
皆様のレスを参考にゆっくり優しさを持って話をしてみようと思います
219名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:19:57.87 0
>>215
旦那様は発達障害なのでは?
発達障害の症状にルーティーンを変えるのが不得意な事
や空気を読まない事があるんだけど、今までの家事分担を
臨機応変に変更できない点やお子さんを寝かしつけているのに
掃除をはじめるあたりや自分の気持ちをうまく表現できない
、喧嘩を売っているわけではなさそうなのに何度も同じ事を
繰り返すあたりににあてはまっているような感じがします。
220名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:48:33.99 O
>>219
発達障害…その発想はなかったです
確かに自分の中で勝手に予定を立てて、それに沿って行動するので
あなたの予定の中に勝手に私を組み込むな
もし組み込むなら事前に言ってくれないと困ると喧嘩したことがあります

普通に社会生活を送れているし、仕事でも人を使う立場なので
そうではないと思いたいですが…
あまり発達障害に関して知識がないので、少し調べてみたいと思います
221名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:49:47.60 0
>>218
転職が上手くいってるのは何よりだし良い事だけど、ストレスを感じてないって
わけではないかもしれないって事ね。
うちも子が産まれてしばらくしてから転職して、それはとても上手くいってるし
職には何一つ問題はなかったんだけど、環境の変化や責任がちょっと大きくなった辺りで
ストレスを感じていた事があったんだ。
傍目には順調にしか見えなかったんだけどね、そういう事もあるから。
それに、「捨てられちゃう」って言葉があったって事は、
人より責任感をつよく感じてしまう方かもしれないし。
上手く話せるといいね。頑張ってね。
222続き:2011/08/05(金) 13:15:21.56 0
>>220
うちの旦那も発達障害(軽度)だけど、普通に働けているし、ある程度の人間関係も築けるよ。
そしてあなたの旦那さんに、行動パターンがとてもよく似ている。
だから、最初の書き込みを見た時に、軽度のアスペかなと思った。
嫌がらせ、わざとやってる?(寝かしつけの時にトイレ掃除とか)としか思えないような事をしたり、融通性が無い。
自分を曲げない。
発達障害だとすると、向こうには振り回してるつもりが全くないから、改善するのは難しいかも。
こちらが注意したとしても、向こうはその真意を全く分かってない可能性もあるよ。
ストレスが溜まっていく一方だから、もしかしておかしいのは私なのか?って思い詰めがちになる。
私もそれで鬱手前まで行ったけど、旦那の障害が分かって、逆に気が楽になった。
障害は、どうしてもマイナスイメージに考えがちだけど、
こういう人なんだって、ある程度こちら側が妥協する事も必要かも。
障害じゃなかったとしてもね。


223名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 13:49:43.87 P
>>218
「意地」っていうのは一つのキーワードなのかも。今は、やればやるほど
あなたを怒らせちゃってる状態だけど、本当は感謝されたり、綺麗になったね〜!って
誉めちぎられたいのかも。
だったら誉めて誉めて、あなたが機嫌よくしていたら旦那さんも嬉しいし、お互いが楽になるよ。

寝かしつけ頑張ってるんだね。うちは22時とか23時だ。これではだめなんだろうけど
朝は6時半に起きて昼寝もしてるのでまいっか…と思ってる。
夜中起きるのはお腹減ってたりしない?うちは夕食の後寝るまでにもう一回
おやつやミルクを上げてるよ〜。あげないとやっぱり起きる。
224名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 14:01:03.03 0
「寝かしつけの時間にトイレ掃除しないで!」じゃなくて、
○時にお風呂に入れるから、その間にトイレ掃除。
○時から寝かしつけるから、その間に洗い物。
って感じで、時系列で「こういう順番で家事をやってくれるとすごく助かる」
っていうふうに話をもっていってもダメかな?
225名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 14:54:51.00 O
>>221
そうですよね、環境の変化によるストレスはやっぱりあるんだと思います
旦那の性格上、順調なのに愚痴るのは格好悪いと考えそうなので
その辺も意識して話そうと思います

>>222
発達障害というものをよく知らず、レスを読んで目から鱗でした
極端な話ですが、子供が絡まなければ現状のままでも問題はないんです
事実、出産前は少なくとも家事に関する事では喧嘩したことがありません
子供を寝かしつける1時間静かにして貰うことだけでもできればいいのですが…
参考までにお聞きしたいのですが、旦那様の障害ってどのように分かりましたか?
やはり専門機関で検査等受けられたんでしょうか?

>>223
うちは旦那が6時半に帰宅するので、すぐに子供も一緒に夕食です
夕食を早めにして、寝かしつけ前におにぎりやバナナを与えたりもしてみましたが
何をしても寝ない時は寝ないし、朝まで起きずに眠ったこともないです…

本当は誉めて感謝して、お互い機嫌良く過ごせたらいいんですが
旦那の場合、誉められる=これでいいと認識してしまうので…
一度、寝かしつけの時間に旦那がトイレ掃除をして子供が覚醒した時
毎回怒るから意地になるのではないかと思い
「いつもトイレが綺麗で気持ちいいね、ありがとう」と言ったことがあるのですが
翌日から3日連続で嬉々として同じ時間にトイレ掃除をしていましたorz

>>224
そういう提案もしたことはありますし
旦那の帰宅前に子供をお風呂に入れていた時期もありました
ですが旦那が何としても3人で入りたいと言って譲らず
また子供とお風呂に入る為、残業せずに済むよう必死で仕事を終わらせていると
旦那の同僚から聞いたりして、それ以上強くは言えませんでした
226名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 15:39:33.74 0
寝かせる時間をずらすとか。
赤なんて寝むけりゃどんちゃん騒ぎしたって寝るよ。
ソースうちの三人兄弟の末っ子
227名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:02:55.49 0
>>225
発達障害かも知れんし、それについて調べたりする事はいいと思うけど、
あんまり拘って、ご主人が検査を嫌がっているのに無理に病院に連れて行こうとしたり、
行かないからといっておかしいと騒ぎ立てたりしないようにね。
今まで何とか夫婦でやってこれて、ご主人は会社でも順調で上にも上がっているなら、
多分軽度だったり、そういう症状が見られるっていう程度だったりもするかもしれないし。
本人が自覚したり、周囲がそういう人と付き合っていく目安として分類する分には
調べるのはいい事だと思うけど、必要以上に拘るものでもないと思うから。

>>226
寝ない子って本当にすごいらしいから、自分の子がそうだって言っても、
あんまり関係ない。
そのソースは何の意味もない。
228名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 16:35:39.53 O
>>226
羨ましい限りです

>>227
もちろんです、騒ぎ立てたり強制したりするつもりはありません
ただもし発達障害だとしたら、旦那が私の言う事を理解できなくても仕方ないし
でも仕方ないで我慢するのはちょっと辛くなってきているので
私の、旦那に対する対応の仕方も変える必要があると思ったのです

旦那がもうじき家に着くそうなので、夜まで書き込みできませんが
今まで頂いたレスを参考に話し合ってみたいと思います
ありがとうございました
229名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:09:33.15 0
あなたも初めての育児で少し神経質になりすぎている所もあるだろうから、
夫に子供を数時間預けて気晴らしに散歩でもするといいかも。
したら、少しくらいはわかってもらえるかもよ。
230名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:39:50.02 0
どっかで本屋の凄腕バイトさんの話を読んだけど、その人はわからない事があるたび
優先順位をメモして細かいフローチャートを作って対応してたそうだ。
旦那にしても子供という未知の存在の出現でどうして良いかわからないんだと思う。
優先事項を決めて表にして今やって良いこと悪いことがわかるようにしてあげたら
本来は真面目な性格だからきちんとやってくれそう。
231名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:59:16.56 0
どうしても子供と一緒にお風呂に入りたいのかぁ。
障害かどうか知らんけど、本当に困った旦那様だね。
旦那様が帰宅したら、子供も家事も全て旦那様に丸投げして寝たら?
うちの子もなかなか寝ない子で、夜中まで起きてることはザラ。
寝かしつけ頑張ってた時期もあったけど、無駄だなと思って私は先に寝てる。
幼稚園に通うようになればきちんと寝るらしいし。
深夜のスポーツニュースを見ないと気が済まない旦那と遊んでるよ・・・。
232名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 23:16:00.76 0
2歳児なら別に寝なくても次の日幼稚園やら学校やらないんだし・・・。
無理やり寝させることもなかろうにと思ってしまう。
「子供は早寝早起き!」ってのは昼寝しない月齢になってからのしつけだし。
「最近の子供は寝るのが遅い!」って叩かれてるのは夜10〜11時頃に
外を親とうろうろしてる小学生とかだし。

そしていっそ「寝かしつけ」を旦那さん担当にするとか?
233名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 00:27:16.70 0
>>232
そうそう。
初めての子じゃなければそんな程度に考えられるんだけど、どうしても初めてだと型にはめて考えてしまうんだよね。
234名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 00:51:31.59 0
効果あるか分からんけど、思いついたので書いておく

踏み台は定位置を決めて、そのスペースに合わせて切った大きさのマットを敷くとか
床にテープ貼って枠作るとかして「ここが定位置ね」と旦那に認識させる

お風呂は入る時間の少し前にドアにを閉め、扉に「○時からお風呂に入るので
立ち入らないでね。掃除はあとで」と表示を貼る
トイレも同様に、寝る少し前「○時から○ちゃんの寝かしつけタイムなので 掃除しないでね」と表示貼る
上記二つは旦那が行動起こす前に先回りして貼っておく
235名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 01:32:40.61 O
>>201ですが旦那と話し合ってきました
メモにまとめたら長文になりすぎたので、箇条書きで報告します
「」の中は旦那が口にしたままの言葉です

まず旦那の言い分
・仕事に関してはストレスもないし、私への不満もない
・旦那が家事をするのは「やめたら家庭内で自分の存在価値がなくなるから」
・育児は仕事だから、自分が家事を半分やるのは当然
・自分が効率的だと思うやり方でやっているが、私が嫌なら改善する気はある
・1年半言われ続けて直らなかった理由は自分でも分からない

私が伝えたこと
・旦那が外で働くように家事は家にいる私の仕事、専業主婦とはそういうもの
・してくれるのは有難いし感謝してるが、共働きの頃のようにする必要はない
・家事などしなくても旦那は私にとっても子供にとっても大切で必要な存在
・子供の生活リズムを整えたいので、家事よりそっちを協力して欲しい
・夜のトイレ掃除やお風呂掃除はやめて欲しい、もしやるならせめて休日昼間に

旦那の返答
・有難いならなぜ怒る?「皆にいい夫だと言われてるのにショック」
・子供が寝ないなら好きなだけ起こしておけばいい
・翌日昼過ぎまで寝ようが、昼夜逆転しようが、将来困るのは子供本人
・私が寝不足で辛いなら、旦那の朝食は作らず子供と一緒に昼まで寝ていて構わない
・当分働くのは諦めて、「子供と一緒にだらしない生活をしていいよ」
236名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 01:33:12.17 O
全く予想しなかった旦那の言葉に、正直困惑しています

うちの子は夜更かしで朝寝坊というレベルではなく
寝かしつけなければ深夜3時頃まで起きていて、朝は8時頃からグズり
(この間に1、2回起きて、放置するとやっぱり大泣きです)
起きて遊びたいのに眠いせいで大泣き→寝るを30分毎に繰り返しつつ昼過ぎまで寝ます
そして翌日は全てが1、2時間遅くなり、数日かけて昼夜が逆転
ちなみに昼寝はしない日の方が多いです

保育園に行くようになれば寝るという言葉を信じて半月程預けてみたり
ベビースイムや長時間の外遊び、漢方薬、アロマ、マッサージ
試せることは全て試して、やっと寝かしつければ寝るところまで来たのです
それでもやっぱり2時間毎くらいで起きて泣きますが…

生活のリズムがここまで崩れていると子供がかわいそうだし、私の身体も辛い
それにマンション住まいなので泣き声も気になり、放置するにも限度があります
こんな子でも無理に寝かしつけない方がいいのでしょうか
何だか自分の今までしてきたことに自信がなくなってきました
237名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 01:56:08.40 0
旦那の建前と本音が聞けただけでも成果があったんじゃないかな?
>>236に書いた子供の行動はキチンと旦那に伝えた?

ちょっとまだ続きそうなら、コテトリしてください
238 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 02:14:25.36 O
>>237
一応つけてみましたが、これで大丈夫でしょうか?

試しに寝かしつけをやめてみたのがGWのことなので、旦那は一部始終を見ています
239名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 02:18:58.70 0
>>238 おkです
何度も言われた事を忘れるくらいだから
その体験も記憶の彼方に葬りさられたのかもね
GWの件も出して思い出してもらいながら、今の状況説明も必要そうだね
240名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 02:33:51.61 O
>>239
それはさすがに覚えているようです
「好きなだけ起こしておけばいい」
起こしておいたらまたGWみたいになってかわいそうだし、私も辛い
「将来困るのは子供本人、お前が辛いなら朝食は作らなくていい(ry」
という会話がありました

今日はそこで子供が泣き、続きは明日ということになったのですが
無理に寝かしつけなくてもいいんじゃないかというレスが複数ついていたので
もしかして私が間違っているのだろうか、いやでも子供の為には…と
自分の中でモヤモヤしているところです
241 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 02:35:11.85 O
すいません、トリ付け忘れました
242名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 02:52:30.54 0
そういう流れで朝食作らなくて良い→昼間で寝てて良いって流れになるのか
GWで遅く寝ても朝起きてグズるってのを体験して覚えてたとしたら
旦那のその返答にはちょっとモヤっとするな

詳しい子供の状況も出てきたからもっと違ったアドバイスも出てくるかもしれないよ
今夜はこのあたりで、あとはゆっくり寝てください
243 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 03:04:07.03 O
>>242
自分の中で、子供は夜寝かすものという先入観が強かったので
子供の状況を詳細に説明する必要はないと思っていましたが
最初から詳しく書くべきだったかもしれないですね

私もまだ思考の整理がつかないので、明日また考えたいと思います
こんな時間にレスありがとうございました
244名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 08:30:55.50 0
おまぃはすいどうすいのめ あほが
245続き:2011/08/06(土) 08:41:07.25 0
話し合い乙でした。
この様子を見る限り、
家事してくれてありがとう、子供と規則正しい生活をしたい
と言うあなたに対して、旦那さんは結論として、
ありがたいならただ感謝していればいいのに、規則正しい生活なんてしなくても良い
って感じですね。

上で、うちの旦那が発達障害(アスペ)と書いたものです。
どうしてもあなたの話がうちの状況とカブるので、可能性の一つとして少し書かせて頂きます。
私も独身、小梨時代には不便を感じ事はありませんでした。
しかし結婚して子供が出来ると、ちょっと事情が変わってきますよね。
自分達の事だけ考えれば良かったのが、子供に合わせなければいけない場面が出てくる。
例えば、それまではご飯の時にテレビをつけていたけれど、子供の躾に悪いから消そうね、となる、
今日は休みだから床屋に行きたい、でも子供が熱出してるから、今日じゃなくて次の休みにしてくれないかな?とか…
それに合わせられない。
指摘すると不機嫌になる、正論で、一瞬理に適っている?と思うような反論をする、など…

一つ一つは本当にちょっとした事で、
周りに話しても「男なんてみんなそうよ〜w」と言われてしまうような内容。
私も、これが発達障害だなんて思いませんでしたし、発達障害自体知りませんでした。
キッカケは、子供が発達障害の疑いで引っかかった事でした。
(うちの子も夜寝ない、物凄い体力のある子でした…なので相談者様の事も気になります)
発達障害について調べていく内に、遺伝する事を知り、もしかして…という感じです。
ただ、成人の発達障害は診断するのがとても難しく、うちも正式に診断名がついた訳ではありません。
子供の通院先で問診やテストは受けました。今は本人も自覚しています。
先天性の障害なので、自覚したからと言って本人が劇的に変わる訳ではありませんが、私は楽になりました。
小さな事でも、積み重なると結構な心労になりますから、あまり溜め込まず話し合って解決出来るようお祈りしています。

246名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 09:49:08.03 0
夜は寝ることで成長ホルモンが分泌されて体の成長が促されたりするからね
眠くなるときに分泌されるのはメラトニン、22時から2時くらいに成長ホルモンが分泌され、3時以降にコルチゾールとかが分泌されて体が起きる準備を始める
って感じでホルモンは分泌される時間のリズムがあるんだよ
ホルモンバランスが体の調子に影響があるのは女性ならよくわかると思うけど、子供の成長にも大事なんだよ
規則正しく寝かしつけることは大事だよ、あなたは間違ってないよ
夜寝ることで体温をあげたり下げたりして24時間のリズムを作るんだよ
子供は夜行性だからちゃんと親がコントロールしてあげないとあっという間に昼夜逆転しちゃうからねえ
将来困るのは子供、そうわかっていながら規則正しくなくていいって言う旦那さんがわかってくれるといいね
247名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:08:04.47 O
>>243
相談は旦那さんのことなのでちょっと話がずれるけど、うちの上の子も寝ない子で当時は私もノイローゼ気味になりました。
育児本や親やまわりの人のアドバイスは一切通用しない子ですごく悩んだよ。
結果から言うと今は六歳で規則正しく寝るようになったよ。
今悩んでることは一生続かないからきっと大丈夫。
248名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:10:50.94 0
結局「将来困るのは本人だから好きにさせろ」ってことなんでしょ?
売り言葉に買い言葉で出たセリフかもしれないけど、よその子にならともかく
自分の子に対してひどい言い草だね。
今はまだ自分の意思でどうこう出来る年齢じゃないのに、親の責任放棄し過ぎ。
将来本人が困ったときに恨まれるのは親だからね。

旦那さんの言い分が正論に聞こえてきてしまうんだろうけど
言いたい事メモにでもまとめておいて、言い負かされないように頑張って!
249名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:16:43.60 O
携帯からスイマセン!
スレチでしたらスルーして下さい

旦那はよく付き合いで飲むに行くのですががフィリピンパブの女の子と連絡先を交換してきました。
前にもおっぱいパブの子と連絡先を交換して色々やり取りをしていました…写メ要求やお店に通うなど。
その一件から飲みに行くのは承諾していますが連絡先交換などは必要ではないと感じているので交換しない約束をしましたが
今回疑わしい行動が多々あったので旦那の携帯を確認した所発覚。私も頭にきてしまい内緒で女の子の連絡先、メール、写真などを消去しました。
勿論旦那は何も言ってきませんが気づいてるはずです。
今日の夜も飲みに行くと言っていたので、まさかと思い携帯を確認。女の子からのメールがありました。名前を男にカモフラージュして登録していました。
昨日飲みに行くと言った時に女の子と連絡先は交換しないでほしいと念を押して旦那も納得していましたし
疑われる事なんてしていない。私と子供がいるのに女の子を口説くつもりもないと話していましたがその後カモフラージュの事を知ったのでショックでした…
旦那に携帯を見た事を話してどう言うつもりでこんな事をしているのか、何を考えているのか聞くか、私の器が小さいと言う事で気にしないようにするか葛藤しています。

250名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:19:34.28 0
携帯見なきゃいいじゃん
そういう夫は何を言おうがどうしようが連絡先交換くらいするよ
251 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 13:18:10.64 O
>>201です、沢山のレスをありがとうございます
今まで子供の寝かしつけに関して「大変だよね、ご苦労様」というスタンスだった旦那に
「困るのは子供本人だから無理に寝かしつけなければいい」と言われたことで
昨夜は非常に困惑し、それが本音かと落胆していました

そして今朝は、子供と一緒に起きてきたら朝食が用意されており
それが旦那の有言実行(朝食は作らなくていいと言った事に対する)なのか
それとも彼なりに何か思うところがあったのか、ますます真意が分からない状態です
今夜もう一度話す予定なので、それまでもう少し考えたいと思います
252 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 13:18:43.03 O
>>230>>234
突然そのようにすると旦那はバカにするなと怒りそうですが
話し合いでうまくそういう方向に持っていけたら、ぜひ試してみたいと思います

>>245
付け焼き刃ですが、昨夜それ系のスレやサイトをいくつか読み
また頂いたレスで、うちの旦那も発達障害なのではないかという気がしてきました
子供はGWの昼夜逆転後、さすがにおかしいと思って
小児精神科に連れて行き、その後も数回診察を受けましたが
おそらく眠り方が分からないだけだろうという診断だったので
旦那にテスト等を受けて貰うことは難しいのかもしれません

>>246>>248
そう言っていただけて少し気が楽になりました
夜きちんと眠れた翌日は子供も朝から機嫌が良く、イヤイヤすることも減るので
やはり自分は間違ってないと信じて、もう一度旦那に話してみます

>>247
お子さんも寝ない子だったのですね
いつかは規則正しく寝るようになるだろうとは思うのですが
深夜まで起きていた翌朝のグズりを見ているのも辛く
私の体力的にも限界なので、寝かしつけて寝るならば
寝かせてあげたいし寝て欲しいのです
253名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:04:40.85 0
睡眠薬でも飲ませたら?
マンションで毎夜のように子供が夜鳴き&暴れる部屋なんて
周辺住人が大迷惑!


・・って言ったらキジョからフルボッコにされるんだろうな
254名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:07:33.82 0
2歳に薬盛れってあんた・・・・・
255名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:13:48.54 0
ハーイ、Qちゃん。今度は此処?
256名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 14:22:19.57 0
昔、梅宮アンナが子を飛行機に乗せる時に
睡眠薬飲ませたとかTVで言ってたようなウロ
257名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 17:00:01.49 0
>睡眠薬でも飲ませたら?
アスペなら言いそう。
子供<<<<<<<自分の都合 ナチュラルにこうだから。
258名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 17:41:10.21 O
やるならやればいいけど隠してもわかるし
そういうの見るたび段々と愛情が冷めていく
と自分なら伝える

後はその通り
259名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 17:42:50.15 O
ごめん
>>249へのレスね
260名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:14:21.51 0
日本以外の国だと長時間の移動前に眠くなる薬飲ませるとかあるけどね
アレルギーの薬とか使って
261名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:30:28.40 O
旦那の考えがよくわからないので相談させてください。
結婚1年目、共働き、小梨です


家には車が2台あり(アパート住まい)旦那の車は家の扉を開けたすぐにあるアパートと一緒の敷地に作ってある駐車場に止めています。
私の車は家から徒歩2分ぐらいかかるところに別駐車場を借りて停めています。
最初、私がその別駐車場に停めるのも何となく不満というか疑問は残っていました。
その駐車場というのが20台ぐらい止められる結構大きな月額制の借り駐車場なのですが、明かり1つなく夜になるとほとんど何も見えない環境の中にあります。そして私が借りているスペースが入口から一番奥の角ばったところで正直ちょっと気味が悪い雰囲気があります。

まぁそんなに離れているわけでもないし大丈夫かなと思い渋々そちらに停めていました。
(最初旦那に「私が家から離れてる方に止めるの?」と聞いたら「それぐらいしれてるじゃん」と言われました)

それからしばらく普通に生活していましたが、別駐車場に停めている私の車が車上荒らしにあいました。
幸い何もとられていませんでしたが、車の中は物色したであろうグチャグチャでした。
あんな人目の付かないところ車上荒らしがあってもおかしくはありません。
知らない人がウロウロしているかと思うと急に怖くなってきて、旦那に駐車場を交換してほしいと頼みました。
しかし車上荒らしのことも知っているのに、かなり不満気な感じで「えぇー…嫌だよ。だいたい暗いのが怖いなら暗くなる前に帰ってこれば良いだけの話しじゃん」と言われました。
耳を疑いましたが、「そんなのしれてるじゃん」という人です。何となく想像はついていました。

しかし私もやっぱり怖いので「せめてすぐに暗くなる冬の間だけは交換してほしい」と頼んでも、返事は変わりませんでした。
「そんなに変わりたいなら家の真横にできた駐車場に変更すれば良いじゃん。空いてるかどうかは知らんけど」と言われほとほと飽きれました。
嫁が怖いから交換してと言っても何も感じないのでしょうか。
「自分の楽な方ばかりとって私の安全は全く気にしてくれないんだね」と言ったら「そんなこと一言も言ってないし」と否定され、それ以上話す気にもなれませんでした。
↓続きます
262名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:31:05.59 O
それから一度もその話題については触れてませんがやはり夕方から夜にかけては怖い思いをしながら駐車場を利用しています。(今の季節はまだ大分明るいですが)

男の人ってみんなこんな考え方なのかなと少し思いかけてるので男性の意見も聞けると嬉しいです。
263名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:36:33.57 0
>「それぐらいしれてるじゃん」と2回も言われたなら旦那は変わらないだろう。

>「そんなに変わりたいなら家の真横にできた駐車場に変更すれば良いじゃん。
>空いてるかどうかは知らんけど」

↑この発言通り、いっそこれを機会に家横の駐車場にしたら?手数料とか
もったいないけど、もし旦那の車を遠い駐車場に変わってもらって、
また車上荒らしに合ったらお互い精神的に嫌だろうし。
264名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:39:52.73 0
徒歩2分か、仕事して、日々の買い物したのを抱えて帰るのに
重いものを買った日なんか大変そうじゃない?
そっちも含めてアピールしたらどうかなあ。
265名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 18:47:02.94 O
>>252
247です。忙しいだろうにお返事ありがとう。
いろんな意味で辛いだろうけど、貴方は頑張ってるし間違えてないよ。
あと一踏ん張りだよ!
参考にならないかも知れないしすぐには効果出ないけど、私は当時こんな風にしてたよ。
夕食→お風呂→水分補給→歯ブラシ→家の電気を全部消す→寝室に行く→絵本30分程度→部屋を薄暗くして寝る体制に入る→また30分ぐらいは子守唄や静かな声でお話→本格的に静かにして子供に体を密着させて、子が寝なくてもずっと横になってる&寝たふり
これを毎日夫婦二人でやったよ。
8時に布団に入って子供が寝たのは0時なんて当たり前、失敗すればいつまででも寝ない。
いい感じにリズムが作れて来ても振り出しに戻るときもあるけど、夜は暗いしみんな寝るってのを徹底したよ。
例え子供が寝付かなくても一緒に布団に横になれば多少は疲れも取れるよ。
布団に入ったら今日は一日終わりだと思ってトイレ以外は朝まで出ない覚悟だったから、家事を全部終わらせておくのもめんどうだったけどね。
266名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 19:01:17.51 O
>>263
そうですね、一度その駐車場確認してみます。
もし空いてなくても旦那の意見が変わるとも思えませんが…
>>264
はい、荷物持ちながら2分って結構大変です
もちろんそれについても最初伝えました
「ビールとかお米とかはあの距離は辛い」と。
ですがやはりお得意の「毎日そんな重いもの買ってくるわけじゃないんだから、そんなのしれてるじゃん」でした

駐車場の件だけではなく、普段の生活でもこのような「自分さえ良ければ良い」的な行動が目立つのでイライラを通り越して呆れています
267名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 19:27:18.85 0
>>261
駐車場のこと以外も「そんなのしれてるじゃん」とスルーされるの?
もっと重大なこともそんな感じでスルーされそう。
あなたも「それ以上話す気にもなれませんでした」ではなく、ちゃんと話し合わなくちゃ。
268名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 19:32:31.66 0
子供ができても、育児の大変さを伝えると
「しれてる」とか言われそうだな。
269名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 19:52:49.26 O
>>267
はい、自分と意見が合わないと大体そんな感じでスルーされます。
ちゃんと話し合いたいのですが揚げ足取りみたいな発言を連発されグッタリしてしまうのです。
それでもきちんと話し合うのは大切ですよね。
>>268
それがネックなんです。
子供のこととかでそれを言われると思うと、今はまだ素直に子供が欲しいとは思えません。
まだ結婚して1年目なので今は様子を見ています。
270名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:05:15.46 0
>>261
駐車場のことは、家の真横にできたというところが空いてたら解決だけど。
しれてる連呼の旦那じゃこの先不安だよね。
もっと決定的な何かが起きそうな気がする。
仕事は辞めずにがんばってね。
271名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:17:08.89 O
>>270
怒鳴ったり逆上したりは絶対しないですが「しれてる」連呼も意外とキツイもんですね
30年以上この性格で育ってきた彼を改めさせるのも難しそうですが決定的なことが起きる前に解決したい問題です。
ありがとうございます、仕事は絶対辞めません。
272名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:19:10.86 0
クルマが2台必要で街灯も少ないど田舎なら広い一戸建てでも買うなり借りるなりすれば?安いでしょ
273名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:26:39.59 0
旦那は車を目に付く場所に置かないと安心できないからでしょ。僕ちんの大事な車を
そんな危険な場所に置けるわけないじゃん。
まさに
>「自分さえ良ければ良い」
そういう人なんだよ。

重い荷物はネット配達とかにしたらどう?
274名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:40:03.75 0
煽りじゃなくて聞きたいけど、逆に旦那の美点ってどんなところ?
「しれてるじゃん」ってそれ以上話が出来ない、嫌な言葉だよね、

>261が体調悪くしても、儀実家にいびられても、仕事で悩んでても、
やりくりがきつくなっても、上に出てた育児の相談しても、
「しれてる」、とか、揚げ足とりする人間って、何だか怖い。
逆に旦那に「しれてない」ことって何か聞いてみたいな。
275名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:42:56.95 0
>>271
そんな男、子供出来ても自分自分なんだろうなと容易に想像出来る。
レディーファーストとか言ってんじゃなく、一生愛するって誓った女に配慮できないなんてな。
他人のBBAがどうなろうと知ったことじゃないが、嫁が車場荒らしにあったら音速で近場さがすわ。
276名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 20:46:48.45 0
新婚で、子供もこれから(今は旦那原因で考えてない)みたいだから、
きっとまだ若いお嫁さんだよね、そんなに遠くて暗い駐車場、
車上荒らしだけじゃなくて、痴漢とか、DQNがたむろして
>261を値踏みするようにニラヲチしてるんじゃないか、みたいな想像はしないのかな。
新婚なのに、自分の嫁がそんな目に遭っても「しれてる」んだろうか。
277名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 21:09:09.45 0
旦那が帰って来る前にさっさと近い方に自分の車を入れちゃえば良いのに。
278名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 21:13:00.38 O
>>250 >>258 レスありがとう
夫婦にとって信じきれないのは致命的
もう携帯はみない。なにもいい事ないのはわかってたけど見てどうしようもない自分にも嫌気。
正直こんなことばかりで愛情も冷めてきてるのかも。
しかし旦那にそれとなく思っている事は伝えた。
279 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/06(土) 21:23:09.04 O
>>253
漢方薬は飲ませたことがあります
一応防音のマンションで、ハイハイの頃から防音マットも敷いてありますし
夜は静かに遊ぶことを徹底しているので、起きていても走り回ったりはしません
それでもやっぱり泣き声はどうしようもないですが…

隣室と下の部屋は小さい子供がいる家庭で
「お互い様だし、そもそもそんなに生活音聞こえないよ、気にしすぎだよ」
と言って頂いているので、今のところは騒音はそこまで酷くないと思いたい…
ちなみに上の階は老夫婦で
「私達は耳が遠いから例えうるさかったとしても聞こえないわよ〜」だそうです
良いご近所さんに恵まれているとありがたく思っています

>>265
寝かしつけ、苦労されたんですね
うちも本当は夫婦揃ってそうしたいんですが、旦那にはまず無理そうです

うちの子の場合、言葉が通じるようになってから徹底的に言い聞かせ
夜はみんな寝るものと本人が納得してから随分楽になりました
よく遊ぶお隣のお兄ちゃんが大好きなので「○○君もねんねしてるよ」とか
「あんパンマンも、おじいちゃんもおばあちゃんも、夜は皆ねんねなんだよ」と
何度も言っているうちに、自分で寝室に行くようになり
最近は「パパが何か楽しそうなことしてる!」とならない限りは
時間はかかっても、寝室でお話したり歌を歌ってるうちに寝てくれることが多いです

もちろんどうしてもダメな日もありますし
そういう日は深夜までお絵描きや本を読むのに付き合ったりもしますが
本当にあと少しだと思うんです
なので余計に旦那に邪魔されるのが腹立たしく
また今までの苦労を知っている旦那に分かって貰えないことを悲しく思います
体験談を聞かせて頂けて励みになりました、ありがとうございます
280名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 22:48:48.94 O
>261
すんごい余計なお世話だけど
そんな男の子供 産むのはやめた方が身のため‥
産めば [離婚] が待ってるよ
もし産むなら自分一人で育てる覚悟があるならね(そんな男はなんの手助けもしてくれないよ)

誰かが言ってるように 仕事は絶対辞めないで頑張ってね
しっかり稼いでたら、子が居ようがいつでも出ていける
281名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 22:53:28.55 0
>>261
>>272に禿同
車2台必要な地域なら、駐車場2台分ついてる賃貸とか一軒家にでも移り住めば良いよ
282名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 23:08:54.73 O
>>279
この旦那さん怖い。話し合ってるのに全く譲歩しようとしてない。自分の世界だけで生きてる感じがする。
279が訴えてることってごく当たり前のことだと思うんだ。寝た子供を起こされるって泣くほど腹立つし。
夫が発達障害かもってスレよく読むけど、最初は私がおかしいのかと思ってたってよく見かける。
発達障害じゃないかもしれないけど普通じゃないよ。そこまで寝かしつけ大変なの知ってるはずなのに
掃除するのやめないなんて…。普通一回言えば分かることなのに。
283名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 23:14:23.90 O
「夫が発達障害かもってスレ」じゃなくて「旦那が発達障害かもってスレ」でした。失礼しました。
284名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:16:56.91 0
>>261
逆にどこがよくてそんなのと…。
どんな美点があっても、そんなの全部消し飛んじゃう位最低だと思う。
今回は261が女性だからそういう形ででたけど、そういう態度って男でも女でも関係なく最低だと思うよ。
よそんちの旦那ぼろくそに言って悪いけど…。
「ちょっとうちの旦那気がきかなくて」「配慮してくれない」「わかってくれない」って愚痴はよくあるだろうけど、
それでもこんなんじゃないはずだよ。
一年目で子供もいないなら、見きりつけるならいまのうちだと思う…。
まだ若いんだろうし、もっとちゃんとわかりあえて話しあえる人と新しい家庭築けるよ。
285名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:25:51.08 0
>>261
たぶんこの旦那は死ぬまで自己中で、家族に思いやりのない人間だと思うわ
286名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:26:48.51 0
>>279
>「将来困るのは子供本人」
こういう人が傷つくことを平気で言えちゃうあたりが発達障害なんじゃないかな?
あと、悪気がないけど悪意があるのと一緒の言動や行動あたりもアスペっぽい。

アスペってあまりにもナチュラルにおかしな行動をとるから逆に同居人の方が
「自分がおかしいんじゃないか?」って精神的に追い込まれて病んでしまうことが
多いんだよね。

発達障害が遺伝した子供って普通より手がかからないか手がかかるかの
両極端なんだそう。寝かしつけにそんなに苦労しているならいやな予感がします。

自分が病む前に確認した方がいいよ。診断がついたらそういうものだって
割り切ることもできて、少なくとも精神的な負担は減るよ。
287名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:43:41.29 0
>>261
大人の自己中はなおらないよ。小梨なら別れて次を探すのが一番いいと思う。

知り合いから、やっぱり駐車場で同じようにもめた(もちろん旦那が便利な方を占有)話
を聞いたことがあります。その人は子供がいたから我慢しながら生活を続けたけど、
一時が万事自己中の旦那で毎日会社の人と遊んで午前様・浮気・DV・新車を買う
くせに教育費はケチる・嫁がセクハラを受けているのにパートを続けさせる(自分が
贅沢したいから)・etcで最終的には離婚になってました。

もちろんそんな自己中男がまともに財産分与や養育費を支払うわけもなく、
我慢したことがすべて無駄になってその知り合いは身一つで子供ごと
追い出された結果になった。

ちなみにその旦那は会社では出世していて人望が厚くて有名だったそう。
見た目も底辺なら分かりやすいから別れやすかったんだろうなあ。

ということで、今があなたの人生であなたが一番若い時なんだし、小梨なら取り返しがつくし
いい社会勉強だったと思って今のうちに手を引いた方が被害が少ないと思う。
288名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:47:06.53 O
>>261です

>>276
自分23歳で旦那30歳です。
>>277
それも前から考えてました。知らん顔して停めてみようかなーって。
これは自分の勝手な想像なんで実際は分かりませんが、勝手にそんなことしたら車を移動させるまでずっとぶちぶち言ってそうなので、何だか面倒くさくなってしまって結局実行してません。
ただやってみないと分からないこともあるので今度試してみようと思います。
>>272 >>281
そんなに都会でもないですがど田舎でもないです。
旦那の性格に疑問を持ちはじめているのに、人生で一番大きな買い物の家を買ってはいけない気がして。
2台停められる賃貸住宅は考えています
>>274 >>284
旦那の美点…
そう言われればパッと思い付かないのが正直なところです。
俗に言う「釣った魚に餌はやらない」タイプで、付き合っているときはこんなに疑問に思う性格だったなんて気付きませんでした。
でも何にせよ選んだのは自分です。
若干後悔はしてますが、まだ更正(?)してくれるんじゃないかと希望を持っていたりもします

旦那お得意の「しれてる」発言ですが逆に何がしれてないかというと、自分の実家です。
本当に血の繋がった家族を溺愛していて、私も一応家族の一員として加わったはずなのに扱いがまるで違います。
まだ「家族」として認められていないんでしょうね。
皆さんの意見を聞いて離婚も頭の片隅にれておこうと思いました。
そのためにも仕事頑張ります。
289名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:52:13.99 0
>>288
あれま、こりゃダメだ
旦那は未だに実家がお家って感覚なら、本当に色々再考した方が良いよ
290名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 00:59:42.80 0
>離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
>夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

前向きな夫婦関係を目指すスレだけど261の旦那はちょっとひどいなぁ・・・。
取り合えず子どもは様子見てからのほうが絶対にいいよ。
291名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:00:44.32 0
>>261
まだ23なの?!
これからでももっと思いやりのある男性に巡り会えるよ。
どうしてもその旦那じゃないとダメなの?
もし離婚を視野に入れるなら、一応日記でもつけてみたらどうかな。
駐車場の話も忘れずに書いてね。
292名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:21:56.90 O
>>290
今は自分の気持ちを整理するのにいっぱいいっぱいで子供のことは全部考えていません。
すぐに離婚というわけにもいかないのでまだ様子をみたいです。
>>291
はい、自分は23です。旦那とは少し歳の差がありますね。
今旦那が働いてる会社で私も働いていて社内恋愛でした。旦那は上司でした。
その時は仕事もできるし優しくて気さくだし…と、周りがよく見えていなかった自分もやはりいたと思います。
どうしてもこの旦那が良いわけではありませんが自分の親に申し訳なくて…
全然裕福な家ではないですが自分の結婚式はやってあげたいとお金を半分出してくれました。
最初は、まだ若いから焦るなと言われていましたが自分が大丈夫!と言ったんです。
でも自分の人生です。
見る目が無かったんだなと諦め、ちょっとずつ日記を書いていこうかなと思っています
293名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 01:25:31.41 O
すみません
sage忘れました…

あと>>292
×子供のことは全部考えていません
○子供のことは全然考えていません
失礼しました
294名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:07:41.43 O
家購入回避は妥当だと思う。
クソ実家&エネの予感しまくりなのはきっと私の頭が家庭脳だからだよね…
いつかキレて宣戦布告する日には、先に車入れといてぶちぶちいわれたら
全部「しれてるじゃん」って返してほしいw
295名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:27:42.76 0
>>293
子供本当に産みたく無いならピル飲んででも避妊したほうがいいよ。
うっかり子供出来ちゃったら離婚するにも大変だよ。
親に申し訳ないって、娘が悩んでても聞き入れてくれない親なの?
娘が悲しんでる方がお金の事より辛いと思うよ。

結婚1年目で妻にそういう扱いするなんて信じられないわ。
まったく愛情を感じられない。
まだ23なら早めに考えた方がいいよ。
うっかり子供できたら、旦那の悩みと子育ての忙しさであっという間に40すぎるよ。
そんな人生でいいのか考えてみたほうがいいよ。
旦那の言葉は、お前の事情なんてシラネ俺は楽したいしって事だよ。
たぶん何事にもそうだと思う。
296名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 02:30:11.08 0
逆だよ。親ならちゃんとした配偶者と夫婦になって欲しいと願うもんだよ。
新婚の娘がこんな夫婦生活送っていると知ったら悲しむよ。
そしてとっとと違う人生を仕切り直して欲しいと願うよ。金なんか関係ない。
何より一番ラブラブして幸せな時期だろうに何でこんなくだらない事で悩むんだと情けなくなるだろうね。

23なら世間も男もこれから知る時期だろうし
子もいないし若いしまだ遅くないよ。
1秒も無駄にするのはもったいない。
297 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 04:36:22.79 O
>>201ですが旦那と話し合ってきました
非常に長いので、目が滑る方は読み飛ばして下さい

今朝旦那が朝食を作ってくれたのは、やはり昨夜の
「お前が辛いなら朝食は用意しなくていい」という言葉を実行しただけで
旦那の話を要約すると「家事をやる俺はいい夫、感謝してるなら文句言うな」
「寝かしつけはお前の仕事、子供を寝かせたいならお前が工夫しろ、俺は知らね」
とのことで、悲しさや怒りも忘れてただ唖然…

そして思わず「あなたもしかしたら発達障害かもしれないから病院に行こう」
と言ってしまいました
旦那はもちろん怒り、バカにするなだの何だのと言っていましたが
なぜそう思うに至ったかを淡々と説明したところ、ポツポツ本音を話し出しました

まず共働きの頃、会社での地位も年収も私より下だったことに劣等感があり
(旦那とは同業他社に勤務していた)
家事を半分やらなければ私に捨てられると思っていた
出産時に私を退職させたのは、自分が私と子供を養いたかったからで
転職時に私の復職を拒んだのも、私を経済的に独立させたくなかったため
転職時の無職だった4ヶ月、私が旦那を全く責めなかったことが
「あんたがいなくても食っていけるわ」と言われているようで余計辛かった

トイレ掃除やお風呂掃除はやるなと言われて意地になっていた部分もあるが
自分を生活から排除しようとしているのではないかと不安だった
私が何でも完璧にこなすので、子供の寝かしつけに苦労しているのを見て
こいつにもできないことがあるんだと安心した
(こんなことを言うと俺の人間性を疑うと思うが、と前置きはあった)
なので無意識に邪魔をしていたのかもしれない
トイレ掃除をしてると子供が「パパー」と起きてくるのが嬉しかったが
あれだけ苦労しているのを見ていたので私には言えなかった
298 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 04:37:21.70 O
発達障害については子供が心配で調べたことがあり、多少の知識はある
まさか自分がそう言われるとは思わなかったが
さっき私に言われたことを考えると、そう見えても不思議ではない
ついては私が行けと言うなら病院に行き、検査を受けても構わない
この際だから懺悔するが、周りからは自分はいい夫、私が酷い嫁と言われている
実家も頼れず、寝ない子を抱えて大変なのは敢えて言わなかった
もちろんこれから否定していくが、既に1年以上そのイメージできているので
私が復職する時に足枷になる可能性は否めない、申し訳なかった
(仕事関係の共通の知人や元取引先にも事実に色を付けて話したらしい)

以上でした
正直全てを許せる気はせず、でも即離婚!という程でもない複雑な気分です
ようやく旦那の本音を知れてホッとした反面
10年以上もずっとそんなことを考えていたのかというショックもあり
全てにおいて相反する感情が自分の中でグルグルしています
客観的に見て、旦那はおかしいでしょうか?それとも普通?
まだちょっと混乱していて、自分達夫婦を客観的に見ることができません…

ここに書き込まなければ旦那が発達障害かもとは微塵も考えなかっただろうし
そのひとことがなければ旦那は本音を話さなかったと思います
私自身、書く事で気持ちを整理できたし、また色んな見方があることに気づけました
レスを下さった方々には本当に感謝しています
ありがとうございました
299 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 04:38:08.48 O
あと、子供に関して心配して下さっている方がいらっしゃるので補足します

GW中に試しに寝かしつけをやめてみたところ>>236前半のような事態となり
さすがにホルモン異常等の睡眠障害ではないかと心配して
まず新生児の頃からかかっている総合病院(出産した病院)の小児科で相談
問題ないと思うがそんなに心配なら…と小児精神科に紹介を書いて頂きました
結果は「睡眠障害という程ではなく、他の障害の兆候も見られない」とのこと
それでも不安で、セカンドオピニオンを求めてもう1つ別の病院を受診し
そこでも同様の診断が下りました
その際「おそらくまだ眠り方が分からないだけだろう」
「ご両親も辛いだろうけど無理強いせず、根気よく付き合ってあげて下さい」
と言われ、徹底的に言い聞かせる→本人納得→寝かしつければ寝るように
という経緯で今現在に至ります

起きている時の子供は、よく笑いよく食べよく遊ぶママっ子で
イヤイヤ期とはいえ手のつけられない程の癇癪を起こす訳でもなく
私が元気のない時は「ママよしよし」としてくれる優しい子です(親バカですいません)
この先何かの障害が発覚することもないとは限りませんが
今のところは発達障害があるようには思えないのです

生後半年程私の体調が悪く、新生児期の昼夜逆転をうまく直せなかったことや
旦那の転職時の4ヶ月間で、夜でもパパと遊べると子供が学習してしまったことが
ますます寝ない子になってしまった原因かも、と個人的には思っています
300名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 09:14:19.33 0
>>299
お疲れさまです。

正直その旦那、人格障害の可能性高いんじゃないだろうか。
ちょっとっていうか凄く物事の考え方が異常です。
精神科いかせた方がいいと思うよ。
301名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 10:13:49.84 0
旦那エネミーだね・・・。今回の会話は流石に録音していないよね?
今度から旦那と話し合うときはこっそり録音したほうがいいかも。

>もちろんこれから否定していくが、既に1年以上そのイメージできているので
離婚届は書いておいて貰ってお守りにしておいたほうがいいんじゃない?

>客観的に見て、旦那はおかしいでしょうか?それとも普通?
おかしい。
ただ他人から見れば良い父親・良い夫だろうから一度カウンセリングを
受けさせたほうがいいと思う。


302名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:04:21.92 O
>>299
家計はどっちが管理してるの?堪えられなくなった時の為に、子供名義とかでお金貯めといた方がいいよ。
しかし経済的に自立させたくないとか考えが怖いわ。離婚の話しが出たら死ぬ死ぬ詐欺やらかしそう。
303名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:25:12.16 P
そうか。やっぱ不評なんだな。本音聞いたらなおさら毒とまで思わないけどな。
どっちかというと、かわいいじゃん、というかw
うちなら寝かしつけを諦めて23時頃にみんなで一斉に寝てるから無問題なんだけどな。
家庭外で出る嫁さんの愚痴とかはみんな話半分で聞いてるからそんなに影響ないと思うよ。
不倫相手でもいれば「私ならもっといい奥さんになれるのに…!」と憎悪を募らせる
ような事態になるかも知れんが、その心配はなさそうだし。
それにしても、真面目な奥さんに働きものの旦那さんだなあ。うちも少しは見習おう。
304名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:37:06.87 0
>>298
旦那さんの「幸せ」ってどんななんだろうな。
一体あなたにどうして欲しいんだろう。
家事も仕事も子育てもろくにできない、
自分以外に誰も味方のいない、
徹底的に自分に依存した嫁さんになって欲しいのだろうか。

あと、共通の知人のうちあなたの方が親しい人に、職場での旦那さんの様子や、あなたについてどんな事言ってたか聞いてみたら?
あなたに話してる内容も
どこかで話大きくしたり、何か隠したり、嘘ついてるかもわからんし。
305名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:43:36.32 0
ダンナさんが299親子をすごく愛しているのは感じるよ。
問題はあってもダンナさんに歩み寄る姿勢も感じる。
完璧な人間ばかりじゃないし、299さん達は誠実な夫婦だと思う。
できる事なら乗り越えて幸せに家族していてほしいな。
306名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 11:56:07.15 0
愛してる・・・のかなぁ。
ただ支配したいって感じだけどな。
コンプレックスの塊で、ただひたすら嫁より上に立ちたくて
嫁を追い詰めたり同僚に嫁を悪く言ったり。
そのためなら子供の生活習慣が乱れようが構わない。
身勝手な構ってチャンとしか思えん。
307名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:31:00.07 O
>>306に全文同意。
旦那にしたらそれが愛だと言うかも知れないけど、通常として理解されないわ。
離婚しないならカウンセリングに通って矯正する必要があると思う。
そういう人に付き合ってるとこっちまでおかしくなる。
308名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:45:29.46 0
暴力振るうわけでもなく家事育児に無関心でもないけど、結局のところ自分のことしか
考えてない旦那だよね。
自分が良く見られたい、自分が優位に立ちたい、自分の思うように支配したい。
夫婦として健全とはいえないよ。
309名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:56:00.71 O
>>306
同意。
旦那がなぜそうしたかの理由も全部「自分自分自分」じゃなかった?
ほんと、重度のカマッテチャンだと思った。
職場で妻が酷い嫁だと言われてる、って、旦那がよっぽどのこと言わなきゃ職場の人はそんなこと言わないでしょう。
それも同情引くために言ったとしか思えない。
自分が気持ち良ければ他人は関係ない、自分の気が済めばそれで良い、というタイプみたいで怖いわ、この旦那。
旦那としては積極的に攻撃してるつもりはないとは思うけど、決して味方ではない。
310名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 12:56:10.76 0
旦那さん、心が安らぐ時がなさそうだね。
家にいても、敵(奥さん)をどうやってやりこめるか一生懸命な訳だし。
自分に自信がない性格をこじらせて歪んだ場合、
性格を矯正するのに時間かかりそうだ。
311名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 13:29:14.78 0
そもそも、旦那さんはなんでそんなに自信がないの?
自信って、日々の積み重ねで、自然と体得していくものだと思うので
今、自信がないのは、過去の自分のせいだと思う。
もちろん根拠なく自信があるって人も多いけど。
根本的に、そっちをどうにかしないと、同じ繰り返しじゃないかな?
312名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 13:32:24.72 0
お疲れ様でした。
私は>>305に同意。
旦那さんの本音が聞けたのは、そして旦那さんがそれを言葉にして
自覚したのは、とてもいい事だったと思う。
支配とかはあるかもしれないし劣等感の塊でもあるかもしれないけど、
今回の事で自覚したのだし改善しようとする方へと意識を向け始めている。
今なら夫婦でカウンセリングだとかそういう道も選べると思う。
子供小さいし、色んな意味でこれからだろうから、
二人で乗り越えていく方がいいと思うな。
313名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 13:35:52.14 0
>私が何でも完璧にこなすので、子供の寝かしつけに苦労しているのを見て
こいつにもできないことがあるんだと安心した
(こんなことを言うと俺の人間性を疑うと思うが、と前置きはあった)
なので無意識に邪魔をしていたのかもしれない

旦那さんのこの意識がなくなれば子供はちゃんと寝るようになると思う。
子供って周りの人間に対してかなり敏感だよ。
314名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 13:46:46.07 O
このタイプの旦那さんは権力者に弱いと思う。妻の言うことは聞かなくても医者やカウンセラーだったら耳を傾けるはず。
旦那さんは努力の方向が間違ってるので、医者と上手く誘導出来ればいい旦那になる気がする。
奥さんは今追い詰められているので決断を急がずにゆっくり見定めて下さい。離婚はいつでも出来るし。
ただ発達障害だった場合は治らないので離婚の準備を裏で進めた方がいいかも。
315名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 14:19:41.83 O
うちの旦那が>>261のご主人とそっくり。職場結婚って流れも一緒。
仕事で対する人たちとは利害関係にあるから凄く良い人でいられるけど
こと一番身近な存在が相手となると真逆で、どんなにぞんざいに扱ってもいいと思ってる。
で、こちらも仕事をサポートするのと家庭を切り盛りしてくのでは必然的に要求も変わる。

根本的に人としての思い遣りに欠けてる相手に真面目に悩んでも、こっちが疲弊するだけ。
若くて仕事も持ってるなら絶対行動は早い方がいいと思います。
私はパート掛け持ちと幼児1人いて、現実問題で色々と悩み続けてるから尚更…

ご主人はおそらく仕事ができる方だろうし、この手の性格は人の上に立つ事に向いてると思いますよ。
それと家庭の平和は別だし、「一番身近な人間を大事に出来ないのに、ただの外面よし」って気はしますが。
晩年は寂しく冴えなかった著名人とかの話を聞くと、この手のタイプなのかなと勝手に想像します。

長文スマソ
316名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 14:58:32.03 O
旦那最低だしいくら話し合っても本音引き出せても治らないと思う
今後も足引っ張って来るよ
でも離婚するほどではないと思う
317名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:01:58.68 0
>>293
デモデモダッテしてないで、早いうちに行動した方がいいよ
子供もおらず、若いからこそやり直しがきく
断言するけど、旦那の性格はこの先も変わらないから
日記は毎日つけてね
318名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 15:05:28.53 0
>>314に同意。
旦那はカウンセラーにかかった方がいいと思う
これだけ妻にすがってくる背景が育った環境にあるのかもしれんし
319 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 16:21:36.05 O
みなさんのレスを読んでいると自分も客観的になれるので助かります
ありがとうございます
全員にレスできませんがごめんなさい

>>ALL
旦那の自信のなさや私への支配欲がどこから来るのかは分かりませんが
おそらくは以前旦那の会社と仕事をした時に、私が彼を使う立場だったことや
旦那が仕事でトラブった時に私の名前で解決に至ったことがあること
旦那が小学校低学年位まで、義母が過保護で過干渉だったらしいこと
(義母本人から聞きました、今は程よい距離感を保ってくれる良い姑です)
なんかも関係してくると思うので、専門家の手を借りた方が良さそうです

旦那も自分の人間性というか、考え方に疑問を感じてはいるようですし
発達障害の件で病院に行くことは同意してくれているので
まずはその検査とカウンセリングを受けてみようかと思います
今のところは離婚は考えていませんが
カウンセリングの結果、どうしても相容れない部分が残り
お互いの為や子供の為に離れた方が良いという結論が出たら
その時は仕方ないのかなと思っています
320 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 16:22:22.72 O
>>301
エネスレは読んだことがありますが、確かにエネミーの要素はある気がします
録音はしてなかったです
離婚届けはカウンセリング次第、もしくはその過程で考えたいと思います

>>302
産前は2人の給料から同じ額を生活費+貯蓄用の通帳に入れて
残った分は各自で管理していたので、私名義の貯金もそれなりにあります
子供手当は全て子供名義で貯金、あと学資保険を限度額まで掛けており
現在は私が家計を管理しています

>>303>>304>>309
当初は産休予定だったので私の退職を知らなかった人もいて
「奥さんいつ戻ってくるの?」「退職したんで戻りません、実は…」という流れで
私が家事もせず、仕事に戻る気もないダメな嫁という風に話したそうです
第一線で働く女性が少ない職種のため、周りの反応も
「奥さん変わっちゃったんだね」「やっぱり女性は子供産むとダメだね」
という感じで、私が仕事に戻るとしても信用を取り戻すのに苦労しそうだ、と…
私が子供のこと以外で1番許せないのがこの件です

>>303>>305>>312>>314
少なくとも産前まではお互いを尊重した仲の良い夫婦だったと思うし
旦那は寝かしつけの件以外では子供にとっていい父親だと思います
やみくもに怒らずダメなことはダメと言い聞かせ、褒める時は褒めるし
全力で遊んでくれるので子供もパパが大好きです
なので即離婚ではなく、カウンセリング等で改善できるなら
もう一度関係を修復できればいいなとは思っています

>>313
私もそんな気がします
子供って敏感ですものね
今朝は私の精神状態を察してか、子供が甘えて私から離れませんでした
321名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 16:31:55.64 0
育った環境に加え、子供が生まれたり転職したりしたのがきっかけになり、
ヘンな方へいっちゃったのかね
カウンセリング等で改善されるといいね
旦那にはウソついて妻の悪口を言うなと釘刺しておかないと
322名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:07:01.39 0
うーん、良く分からないんだけど、ご主人と共通の知人とか、昔の仕事の同僚とかを
家に招待して、現状をきちんと見て貰った方がいいんじゃないのかな?
そうしたら、ご主人の言ってた事がウソだったって、みんなに分かって貰えるんじゃ?
323名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:34:17.99 0
>>320
ボーダーの共依存に引き摺り込まれかけてるよ。
ああいう人は相手を操る事にかけては天賦の才があるから。

日本はファミリーカウンセリングなんかの技術が相当遅れてるからかなり大変だと思う。
アスペにしろボダにしろ、治るものじゃないから.......
324名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 17:39:35.24 0
エネとも、まして発達障害とも、あんまり思えないなあ…
これって、病院のカウンセリングするほどのこと?
要するに、日本の一般的な男性じゃない?
むしろ、自分の心の在り方を、ごまかさずに考えて
理論的に話してるから、旦那さんて凄いと思うよ

最近の男は、共働きの妻を希望するっていうけど、その場合
「妻も働いて欲しい でも、年収や社会的地位は、自分より
下であって欲しいし、家事育児は、妻が主にして欲しい」
だと思うんだよね
周りの、共働き家庭を見ててもさ

男にとって凄い都合の良い考え方だけど、これがほとんどの
男の本音じゃないかな
それがどうしても許せないのなら、まあ離婚しかないけど
325名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 18:12:58.10 O
>要するに、日本の一般的な男性じゃない?

それはない
326名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 18:19:11.39 0
>>325
ないよねー。
327名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 18:34:34.29 0
>>324
一般論の部分にはだいたい同意だけど、このケースはそれにあてはめられてしまうほど
よくあるとも言えないと思う。
ちょっと行き過ぎてると思うよ。
328名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 19:23:02.91 O
>>324は時折現れる旦那擁護の人でしょ。
特徴として、結局何言いたいのかわからない書き込みなんだよね。
酷い環境下に居る人だと言う事はわかるが。
329名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 20:13:39.41 0
ねーよwww

>>324は余程男を見る目がないようだ
330名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 20:23:59.71 0
>>324
ねーよw
331名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 20:57:08.74 0
面倒くさい旦那さんだね。
子供さん、保育園に預けて働いてみたらどうだろう。
環境変われば眠るようになるかもしれないし、自分も心の余裕ができるだろうし。
二人きりで寝ない子とずっと一緒にいたら、煮詰まってくるのもわかるよ。
旦那はほっとけw
子供といっしょに成長させるつもりで行くしか無い気がする。
子供とふれあう時間が少ないのかな?
そのうちパパって言う自覚が出てくるといいね。
332 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 21:49:03.92 O
>>321
その辺に転機があった気はします
悪口はもう今更どうしようもないですが、二度とするなとは言っておきました

>>323
共依存…怖いですね
もしも旦那に障害があり、全く改善する見込みがないのであれば
その時はまたよく考えたいと思います

>>331
そうですね、旦那は私の仕事に対してとてもわだかまりがあるようなので
それが解決すれば仕事に戻りたいとは思っています
>>320にも書きましたが、旦那は寝かしつけの件以外はいい父親だと思うんです
もし子供に対して酷い父親なら、きっと迷わず離婚を選んでいたと思います
333 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 21:49:41.11 O
>>322
私の元同僚やプライベートで付き合いのある知人にではなく
一緒に仕事をしたことがある同業他社の人間や取引先など
私が仕事に戻ればまた付き合うことになる人達に>>320のように言ったのです

女性の少ない職種で、私が産休ではなく退職を選んだのも
旦那が反対している以上はサポートが期待できず
必然的に子供の用事等で仕事を休むのは私、残業も出張もほぼ断らざるを得ないこと
その結果、職場で顰蹙をかうであろうことが予想できたからです
(退職前にちょうど似たような件がありました)

一応元いた会社からはいつでも戻ってくるようにと言われていますが
可愛がって貰っていた他社の人間は世代が上の方が多く、旦那から色々聞いて
女だてらによく頑張ってると思って彼女を買っていたのに
家で遊び呆けて仕事に戻る気もないなんて、やっぱり女はダメだな、と…
簡単に言えば、旦那に仕事上の人脈を潰された感じですね

もちろん子供がいる以上、以前と同様にバリバリ働けるとは思いませんが
仕事に戻るなら顰蹙を買わないようきちんと働くつもりだったので
その時に最初から偏見の入った目で見られることになると思うと辛いです
334名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 21:58:54.72 0
人脈潰しとかヤリ過ぎ・・・そんなに信用できないのかね
今回の旦那の良い訳は録音しなかったんだっけ?
わだかまりが解けたら仕事に戻るつもりでも、そう簡単にはいかないよね
旦那に今回の一件(人脈潰しをした経緯)を一筆書いてもらったら?
335名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 21:59:18.68 0
×良い訳
○言い訳
336名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:02:34.64 0
旦那、さいてー
人として終わってる
337名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:25:57.87 0
>>333
それは早めに見切りつけた方が良いような気がするなぁ・・・

「妻」に対してそれだったら、今はパパパパしかいわない子供が成長して
「意志」を持つようになり、完全なコントロール下に置けなくなったら・・・

毒親まっしぐらじゃないの?
338名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:34:18.89 O
>>332
寝かしつけ以外はいい父親かもしれないけど
それ以前に、旦那として、人間として最低だと思う…
339 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 22:36:38.40 O
>>334
録音はしてないんです
離婚するならその一筆も使いようがありそうですが
仕事に関しては相手の世代や女性に対する考え方なんかを考慮すると
ここまでするなんて、と余計に引かれそうな気がします
そういう状況なので、仕事に戻るのは少し慎重に考えるつもりです

>>337
それは私も頭によぎりました
これからカウンセリング等に通って様子を見るつもりですが
最終的に子供に対して毒になるならスッパリ見切りをつける覚悟はあります
でもでもだって、とズルズル結論を引き延ばし
私が子供にとって毒にならないよう気を引きしめたいと思います
340 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 22:40:03.31 O
>>336>>338
この件に関しては何をどう考慮しても、最低だと私も思います
これだけはどうしても許せそうにありません
341名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:41:29.28 0
幼児期における生活リズム形成=身体的成長の基礎なのに
「ほっとけ。後々困るのは子供自身」なんて言って、
親としての責任(子供の健やかな心身の成長)より、自分の生活ペース堅持が至上ってのは
すでに毒の兆候ありのような。
342名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:45:58.84 0
>>333
そっかー、ご主人は話していい人、話しても奥さんにバレない人、
万が一バレても奥さんが言い訳出来ない人を、ちゃんと選んで悪口を言ってるんだ…。
共通の知人だと、ウソを付き通せないから…。
そういう所には頭が回るんだね。

本当に発達障害なのかな?
人格障害の可能性はないの?
343名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 22:51:59.80 0
>>342
人格障害に1票。
どう良心的に解釈してもこの旦那を普通だとは思えない。異常だって......
344 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/07(日) 23:08:25.09 O
>>341
一応それに関しては、昨日の話し合いの最後に謝っていました
「夜寝かせてあげた方がいいに決まってるよね、本当に悪かった」と言っていましたが、そんなに簡単に謝るなら今までは何だったのかと…
正直全く信用はできませんが、今日は寝かしつけの間中とても静かでした

>>342>>343
実は私も昨日の話し合いで、多分発達障害とは違うんだろうなと思いました
所詮付け焼き刃の知識なので私の見解など当てになりませんから
人格障害等も含めて検査を受けてもらおうと考えています


いつまでもスレを占領しているのも申し訳ないのでこのレスで最後にします
明日初診の予約を取るつもりなので、結果が出たら報告だけ書き込ませて下さい
また新たな何かがあれば相談に来るかもしれませんが
その時はよろしくお願いします

皆さんのレスで本当に助けられました
ありがとうございました
345名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:13:51.69 0
お疲れ様、そして母として女性として頑張ってね
報告に来るのならその後スレかな?
影ながら応援してます
346名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:17:16.53 0
あんまり離婚を煽らない方がいいと思うけど。
ご主人は自分の異常な思考を理解し、必要ならば医者に掛かると言ってるんだし。
◆Bq8lExN/0gも、ご主人の人脈潰しは最低だし、その他も色々普通ならしない事を
していたようだけど、話し合う土台が出来たんだし、ここで吐き出して
すっきりもしたろうし整理も出来たろうから、もう後は自分達夫婦で
解決に向けて動いた方がいいと思う。
こういったスレは時間帯によって離婚にも再構築にも偏るし、況して、今の状況で
怒りが心にある内に、離婚離婚と言われたら、離婚あり気で話し合ったり
再構築に向けたりしてしまうと思う。
それに、ここでは問題の部分だけが浮き彫りになっているから、後から出る意見の
ほとんどはそれを読んで「旦那がおかしい」だけになると思うし。
立て直す間に上手くいかない時なんかに、すぐに離婚を考えてしまうようじゃ、
本当の再構築は出来ないんじゃないかな。
無理だと思っても我慢しろなんてちっとも思わないけど、こんな事すらも
笑い話に出来たらいいと思いながら夫婦って進んで行くこともある。
せっかく離婚するほどでもないスレに相談に来たのだから、もう外の意見よりも
自分達家族で向き合うのがいいと思うよ。
347名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:46:35.77 0
結局どうしたいんだろう?
自分でやった事は自分で責任を取らせるしかない。具体的には旦那が嘘吐いた人達に
自分で謝罪して事実を伝えるべきだけど、それやったら旦那の信用は地に落ちる。
それをまた ◆Bq8lExN/0g さんがフォローしたら今までと何にも変わらない。

産前はお互いを尊重した良い関係と書いてたけど書き込みを読む限りでは結婚時から
既に面倒をみる人とみられる人という親子みたいな関係になってるし、子供が出来て
旦那のフォローを上手くできなくなったことで問題が表面化しただけに思える。
なまじ自分は旦那を上手く扱えるという自信があったからここまで拗れたんじゃないかな。
旦那の性質が今更変わらない以上、旦那だけでなく ◆Bq8lExN/0g さんも旦那に対して
どう対応すべきかをきちんと専門家に教えてもらった方が良いと思う。
348名無しさん@HOME:2011/08/07(日) 23:50:57.23 0
>>346
いやいや、昭和の親戚のおばちゃんじゃないんだから、臭いものには蓋って方が違和感。
穏便に済まそうって程度の話じゃないよ?ボーダーに人生滅茶苦茶にされた身内がいるけど、本当に相手してる方が壊れちゃうんだから。
349名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:06:39.38 0
離婚しないほうがいいけど、お守り代わりに離婚届にサインしてもらったほうがいいと思う。
もし数年後やっぱり無理となったとき離婚したいといっても、この旦那と離婚するには相当時間
掛かると思うよ。
350名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:11:16.41 0
>>346
ちゃんとレス読んでる?言ってることが暢気すぎるし的外れだよ
まず「旦那は絶対におかしい、障害かもしれない」って言ってる人は多数いるけど離婚離婚言ってる人はほとんどいないじゃん
本人も今のところ離婚は考えてない、まずは医師にかかる、最後のレスにするって明言してるんだしもうそんなレスは余計なお世話だよ
旦那が障害持ちかもしれないっていう時に、診察・検査してもらってそれから今後のことを考えるって順当だろうしそれ以上言ってどうするの?

そりゃ子供の為にも離婚しない方が良いのは当たり前だしそう思ってるからこそこのスレに来たんでしょ
レスからも住民に流されたり旦那と離婚ありき・離婚方向で話し合ってるようにはあまり見えない
時間帯云々とか意見が偏るとかそんなことは2ch(しかも家庭板)にくるような人なら分かってるよ
351名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:35:02.71 0
でも流れ的には離婚優勢で進み始めたみたいに感じるよ。
障害持ってたら離婚って、結局夫婦は家族にはなれない他人だって言ってるようなものだね。
現実は厳しいだろうけど、殺伐としてるなぁ。
合格点の人間以外は愛する価値がないのかな。愛情って何だろう。
352名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:41:34.53 O
その時は反省したように見えるんだよ
所々本音も話すしね
けどまた同じことをする
少し角度が違うだけでそんな問題は日常で繰り返し繰り返し起こる
その度に普通の人では考えられないような思考回路に基づき行動して周りを苦しめるんだよ
悪いけど、30過ぎまでそうして生きてきた人間は簡単には変われないよ
子供以上に手のかかる障害者を一生面倒見ていけるかよく考えたほうがいい
353名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:43:37.32 0
>>351
あのさ、家族ってもそもそも他人なの。それを繋ぐのはお互いの信頼であり愛情であり、子供なの。
世間的に『いい父親、母親』であろうが、毒親に人生滅茶苦茶にされる子はいーっぱい居る。

幸いこの人は能力もあり、子供への愛情もたっぷりあるんだから子供の為、自分の為に良く考えて決断しるって話でしょうが........
354名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:46:06.49 0
こいつらどう思う?
【セクース無】 プラトニック不倫6 【だけど恋愛】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/furin/1284170070/
355名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 00:47:05.24 O
みんなそれぞれ自分の経験と考えに基づいてレスしてる
読んで相談者が考えればいいことで
人のレスに文句つけるのはお門違い
356 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/08(月) 01:00:02.92 O
最後にすると言ったのに出てきてすいません
何だか荒れ気味にさせてしまったようなので補足だけさせて下さい

今の時点では離婚は考えていませんし
病院にかかるのも基本的には関係を修復するためというのが前提です

ただ、旦那に何かの障害があり、治療やカウンセリングでは改善を見込めない場合
かつ、旦那が成長した子供に対して毒になると判断した場合
>>337様のレスにあるように、私にしたのと同様に子供を支配しかねない場合)
子供のためにもスッパリと離婚する覚悟だけは持っておく、ということです

私の仕事の件に関しては、>>347様が書いて下さったように
旦那が否定して回っても私達夫婦に良いことはないように思います
旦那の信用はなくなり、かといって私の信用が回復する訳でもなく
まだ転職して間もない旦那のメンタル面にも、仕事的にも良くないはずです
結局、私が仕事に戻った後で自分で再び信用を取り戻すしかありません

一昨日くらいのレスで書いたように、旦那に障害があるのなら
専門家に対応の仕方を教えて貰うことで関係が改善するかもしれないし
障害がなくても、専門家という第三者に間に入って貰うことで
何か変わることがあるかもしれないと思います
例え結末が離婚になったとしても、出来る限りの努力はしたと思えるように
やれることはやってみようと考えています

自分の結論をレスにまとめなかったことで
荒れ気味にさせてしまって申し訳ありませんでした
今度こそ最後のレスにします、ありがとうございました
結果が出たらその後スレにお邪魔します
357名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:01:17.01 0
自分のした事正直に言って謝罪してるのも
「仕事先でのお前の評判落としたから、再就職しても仕事をしにくい」とハッキリ伝える事で
再就職する気を無くさそうとする意図があるような気もしちゃうんだよなー。
嫁が働いている=いつでも自分を捨てて離婚できる
って強く関連付けて思い込んでるみたいだし。

今までホラ吹いた人達に、本当に訂正してくれるのかってのも疑わしい。
358名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:02:23.04 0
>>351
ちゃんとみんなのレス読みな
障害を持ってたら離婚なんてそれこそ誰も言っていないし、そんな流れでもない。
一連のレスを読んでてそんな言葉が出てくるって失礼だけどちょっと変。
どっちにしろ>>346は住民に流されずに自分たちで話し合うようにって言ってるのに再構築を異様に勧めすぎだよ。
相談者はまず検査を受けてそれから考える(≒現段階ではどちらでもない)って言ってるのに・・・
359名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:06:24.80 O
>>352の内容がまるっと元旦那だわ。
360名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:08:21.49 0
皆で離婚離婚言ってると思い込んでる人が騒いでるだけだから気にしないように
普通に読んでれば>>356にある方針や考え方が今までのレスで大体読み取れるから大丈夫
頑張ってね
361名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:10:58.17 0
まあまあ。
離婚するほどじゃないけどスレなんだから
離婚は考えなくていいでしょ。
私もあー面倒くさい奴だなぁ程度にしか思わなかったよ。
ちょっと拗ねてたんでしょ。
こうして話し合うことが出来たんだから、
これからもそうやって腹を割って話し合って夫婦で乗り越えて行けばいいんじゃない?
旦那の言い分聞いたら、奥さん側が100%正しいわけじゃない話だってあるんだろうから。
362名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:16:38.50 O
え?どさくさにまぎれてまとめ的になに的外れな事いってんの
363名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:23:22.78 0
あなたも本当のところはわからないでしょうに。
何でそんなに突っかかるのか・・・
364名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:24:08.67 0
完全に一人だけ浮いてるね
さも複数居るかのように書いてるけど明らかに一人だし
365名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:25:20.64 O
なんかおかしい人がひとり紛れて荒れたね
366名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 01:40:44.66 O
さすがにこの旦那を拗ねてただけで済ますのは無理だろw
もし相談者が7割しか事実を言ってなくても十分旦那が異常だと思うぞ

>>356頑張れ
ただ俺も>>357に全文同意なので油断はしないように
まあ客観的であろうと努力しているようだから大丈夫かな
下衆で悪いが、旦那が障害餅か気になるのでその後スレで待ってます
367名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 02:07:55.62 O
障害だったら、どんな診断名がつくのか知りたい
368名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 02:08:06.87 O
>>363
私がここに突っ掛かるレスをしたのはそれが初めてだけど
「なんでそんなに」って他にどれとどれのこと?
369名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 02:23:36.24 O
多分精神障害の方だろうけど
自分も気になるわ
370名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 02:57:33.32 0
>>368
多分私のレスだろうけど、自分の考え以外を書く人は全部同一人物に見えるんでしょ

この旦那は小さい男だけど、病気だ障害だとそこまで騒ぐことでもないと思う。
それもまた大袈裟で小さい奴だと思うわ。
夫婦なんて所詮他人同士なんだから、ある程度気持ちに遊びがないと。
腹割って話せたのなら、とことん話し合って解決出来ることはしたほうがいい。
371名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:04:24.47 0
相談者が〆た話を元に言い合い続けるなよ
372名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:08:48.42 0
>>370
本人はちゃんと対処していくつもりだって書いてるし。
その上で「自分までならなんとかするけど、子供に及んだらアウト」って線引きもしてる。

「わたしは懐の深い人間です」アピールちょっとウザいよ。

373名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:19:54.69 O
私のレスと言われてもどれかわからんし
363と言い合いしてた人のわりに付け足しの意見が363的で何がしたいのかよくわからん
374名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:22:50.01 0
色んな意見を出して相談者の参考にしてもらう
色んな意見を多数決で纏めて相談者の参考にしてもらう

女性の多い板では下の場合が多いね
多数派の意見と違う決断をしたらフルボッコにして勝手にすればいいとか攻撃したり
それだけ女性が同調意識が強いって事なんだろうけど、
組織やコミュニティ内の相談ならまだしも家庭内の相談なんだからどれが正解って事は無いと思う
375名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:32:48.81 O
自分の考えを相談者にレスしてりゃいいものを
他人のレスにおかしいだの小さいだの文句つけるからこうなるんだろーに
376名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:45:59.68 0
>>346,351,361,370
377名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 03:48:38.55 O
363も
378名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 04:01:16.06 0
>>375
多数と違うレスしたら、一人で複数を装って書いているかのように言うのも十分悪いと思うよ。
379名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 04:03:03.18 0
>>364もな
380名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 04:03:10.77 O
なんだ、まだ変なのがいるのか。
相談者がいなくなったから書くが、この人はスレが荒れないよう配慮してたよな。
子供保育園に預けろ、こうすれば寝る、旦那と話し合って解決しろetc・・・
ちゃんと相談者のレスも読んでない見当外れのアドバイスにも
角が立たないように返事してた。だから自分も突っ込むのは自重したし。

大体超絶寝ない子抱えてこの旦那と何度も話し合えるだけで
十分器が大きいと思うわ。しつこいヤツは何が気に入らないんだ?
アテクシのアドバイスと屁理屈聞きなさいよフンガーしてるだけにしか見えんよ。
381名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 04:03:47.72 0
372
382名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 04:11:45.14 O
スレの空気が自分側に傾くまで続けます
383名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 08:29:26.71 P
>>376にあがってるレスと>>378に同意だなあ。
それと、旦那が家事手伝ってることを外で言い振らしてたからって、
「人脈を潰された」とまで憤るのは大げさじゃないかと思う。
復帰しないならもう関係ない場所での自分の評価なんてどうでもいいことだし
復帰するならするで、家庭内で家事やってるかどうかなんて仕事の評価には関係のないこと。
なんか言ってくる人がいたら、「主人が手伝ってくれたおかげで助かりました〜。
子供の生活のリズムも安定してきたので保育園にも預けることが出来、復帰しました。
今後ともよろしくお願いします〜」ってニッコリしてればいいんだよ。
旦那の評価を落とす必要はないし、感謝して旦那を立てておけば、そのほうが
相談者さんの評価もあがる。
384名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 08:34:15.57 O
次の方どぞー
385名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 09:20:36.31 0
>>370ってハードルが低すぎ。
ストライクゾーンは広がるだろうけどそれじゃあ自分が苦しいでしょ?
よっぽど劣悪な環境にいて自分のまわりが「普通」だと思うことで
耐えているんだろうけど、女が耐えるのが美徳だったのは昭和までだよ?
もっと自分を大切にしなよ。カウンセリングに行った方がいいかも。
386名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 10:23:03.31 O
>>383
相談者の仕事はきっと君が想像してるような仕事じゃないと思うの
自分は某技術職だけど、女性が男性と肩を並べて働くのは難しい職業だよ
お偉いさんのじじい達は女だってだけで端からナメてかかるし
産休はまだいいとして子供が理由で頻繁に休んだり残業断るなんて絶対できない雰囲気だわ
こうして家庭板にいる自分でさえも重要な仕事はなるべく小さい子持ちの女性としたくないと思ってるくらいだから
元々子持ちの女に偏見あるおっさんがどういう考えかはおしなべて知るべし
重要なのは家庭内で家事やってるかどうかじゃない
それまで培ってきた『きちんと仕事ができる女性』って評価を覆されたことが問題なんだろ
ましてや自社外のおっさん相手なんだから尚更そうだと思うよ
387名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 10:37:38.91 O
おしなべて知るべしwwwww
388名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 10:46:54.48 O
脊髄反射乙
推して知るべし、だね
389名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 11:33:23.50 O
うわーあれまだ張り付いてんの 病気だね
390名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:38:02.90 0
>>393
相談者のレスをよく読め
「ボクが家事手伝ってる」レベルをではなく
「家事を全くしないグータラ鬼嫁に代わって全部やってるボク」だろ
プラス嫁の人格を疑うように可哀想なボクを演出してたんだろ
頓珍漢なレスしてんじゃねーよ

391名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 12:40:46.30 0
>>393に期待
392名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 13:25:12.58 0
何も自己主張がない旦那は便利だと思ってたけど、
イライラしてくることに気づいた
もう精神的に参ってきた
393名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 13:33:26.50 0



ムリ
394名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 14:42:18.65 0
昨日から湧いてる再構築ゴリ押しの旦那擁護はなんなんだろう?
395名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 14:48:59.61 O
てかもういいよオナカイパーイ
次 次っ
396名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 19:36:13.23 0
いやなやつほんとうにいやなやつ
397名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 20:01:45.77 0
それは離婚しかありません離婚しかありません
398名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 22:42:35.78 0
再構築再構築
399名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 23:28:11.14 0
はっけよい!のこったのこった!
400名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 09:43:14.18 0
>>356 いなくなっちゃったのかー
今読んで、うちと立場が似てるからすごく気になっちゃった。
家事を夫がやりすぎる所までおんなじ。

妻が仕事ができると、夫側への風当たりは相当強い。
役職の違いを役割が違うだけと割り切れないし、プライド高い人なら馬鹿にされ続けてると感じる。

再構築目指すなら、私は仕事だけやりますが家では愚妻ですー
夫は仕事も家事もすっごいですよって位の勢いでへらへらしてた方が上手くいくよ。
プライベートで起きたトラブルは、夫に対処してもらってかよわい妻になることで
旦那さんのかまって病も、異常な家事へのこだわりも軟化すると思う。
401名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 12:33:55.62 0
>>400
でも>>356はそう「装う」ことに抵抗ありそうなんだよね、文章の人柄から察するに。

ポーズするのは、女性でいうなら化粧をすることで、自分が女であることを確認し
ついでに男性への「おもてなし」効果も上がる、一石二鳥行為でいいことなんだけど、
>>356からすれば「それって詐欺じゃないかな……?化粧した顔は本当の自分じゃないのに
それで男性が喜んだりしたら、なんか騙しているようで居た堪れない」と本気で考え込む感じ。

そやって自分で自分を閉じ込めてるっていうか、その殻を自分で突き破りにいかないと、
再構築は出来ないと思うよ。>>356の課題であり、最大のタブーとなってるから怖いだろうけど
「優しく可愛く賢く」を自分の中に見つけて、解放しないと、今後もしんどい人生送るだろうな。
(母親が↑の要素を全力否定しながら生きている人だと、娘がこうなりやすい)
402名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:46:07.47 O
相談者〆てるしもうその話はやめよう。
次の方どうぞ〜。
403名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:47:27.70 0
400です。
>>401の言ってる事もそのとおりだと思う。
で、10年上手くいってたって事は、多分子供ができる前は無意識にできてたんじゃないかなと推測したんだ。
>>356は子育てと専業化で夫を受け入れる余裕なくしてしまい、旦那側は父親になれてない感じ。

旦那さんに父親に育児書読ませるのもいいよ、正しい知識を本から仕入れる事で
この手の人の子育てへの理解度はかなり増す。
自分の育った環境がベストじゃなかったって自覚があるみたいだから、
じゃあどんな環境にすればいいかっていう正解を客観的な証拠として提示すると
父親の役割を自覚して急に変わるかもしれない。

いずれにしても401さんの言っている通り、>>356が自分の殻を破っていかないと再構築は難しいと思う。
愛情が残っているなら頑張って欲しいなあ。
404名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:50:41.14 O

本人が消えた後にゲスパーし過ぎだよ。
結婚して10年も経ってて、仕事やめるまで上手く回ってたならそれなりに旦那のフォローもしてたんじゃないの?
まあこれもゲスパーだけど。
男性と対等に仕事しなきゃ認めてもらえないような職場・同僚だったら、
優しく可愛くなんて装うのは逆効果だと思うけどなぁ。

ゲスパーついでに言っちゃうと、この旦那は
「「仕事が出来る嫁・仕事関係の偉い人からも可愛がられてる嫁」を支配してる俺様」が好きそうな感じがする。
案外嫁が仕事復帰して前みたいに働き出したら上手く行きそうな気がするよ。
それには子供が寝ないのとか旦那が復帰を許すかとか色々問題もあるんだろうけどさ。
405名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 13:57:47.01 0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
406 ◆Bq8lExN/0g :2011/08/09(火) 14:43:06.31 O
出て来ていいものか迷いましたが、これ以上続くのは
他の相談者さんに迷惑かと思うので…
雑談スレの方に少し書き込ませて頂こうと思いますので
アドバイス等頂ける方はそちらに移動して貰えると嬉しいです
407名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:52:17.43 0
じゃあそっち探していきますね>>406
408名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:10:08.52 0
>>406
雑談もみたよ
もう必要が無い限り書き込まなくてもいいと思う
進展があったり結果が出たときにその後スレにでもくればいいんじゃないかな
荒れてるのは暴れてる人が悪いのであってあなたのせいではないから気にしなくていいんだよ
スレのことは気にしすぎず自分と旦那と子供のそれぞれの幸せを考えて頑張ってね
409名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:34:45.50 0
899 名前: ◆Bq8lExN/0g [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 14:44:36.03 O
離婚する程でもない相談スレから移動してきました

退職前の私のスタンスは該当スレ>>400に近く
決して>>401のようには考えていませんでした
多少フェイクを入れますが、出産の1年程前(妊娠が分かる前)に
旦那が仕事で大きめのトラブルに巻き込まれ
最終的に私が懇意にしていた他社の方に半分被っていただく形で解決しました
誤解を呼ばないよう書いておくと、私の方から首を突っ込んだ訳ではなく
あくまでも仕事上で色々な絡みのあった結果として、です

その件以降、旦那から「外で俺を良い夫だと話さないで欲しい」と言われ
(家事より仕事しろ、仕事は嫁に任せて主夫になれ等の嫌味があったそうです)
旦那も随分悩み、その結果が昨年の転職となったのです
専門家にかかると決めたのも、先の話し合いでの旦那の話を聞くに
おそらくその件も尾を引いているのだろうと思われたからで
今現在の状況では、2人で下手に話し合うと余計こじれそうな気がします
旦那は障害があるというよりも精神疾患なのではないかと思うし
そうでなくても、再構築にはカウンセリングが必要ではないかと思うのです

以上です、元スレで荒れる原因を作ってしまい申し訳ありませんでした
何とかお盆前に初診の予約が取れましたので、それまで進展はないと思いますが
質問やアドバイス等ありましたらレスさせていただきます

901 名前:02 ◆clzpMdZAKUfk [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:01:16.97 O
読んだけど、最初の根本的なのは子どもを寝かしつける時間に
掃除を止めて欲しいのが一番の悩みという事ですか?
410名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:36:45.32 0
902 名前: ◆Bq8lExN/0g [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:08:06.64 O
>>901
最初はそうだったんですが、旦那と話し合った結果色々な問題が出てきて
専門家を受診することを決めたところです
とりあえず今のところは方針が決まったので〆ましたが
元スレが荒れ気味になってしまったので出てきてしまいました…

903 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:12:49.57 0
追ってきました。旦那さんがかかる予定の専門医はどんな感じ?
薬出しますよーはいお仕舞いねーってところだと、ちっとも解決にならないよ。

904 名前:02 ◆clzpMdZAKUfk [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:13:33.40 O
読んだけど、旦那さんの精神の問題さておき、あなた自信に仕事に未練があるのでは?

906 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:21:21.09 O
>>903
学生時代からの友達で詳しい人がいて、彼女からの紹介です
米国で働いていた経験のある先生らしく、カウンセリングには定評があるそうです

>>904
未練があるというか、産休が1年間だったので退職しましたが
元々子供が2、3歳になったら復職することが前提でした

>>905
スレ違いでしたか、申し訳ありません
こういう場合はどこへ行けば良いでしょうか?
411名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:38:52.02 0
911 返信:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:27:33.64 O
>>908
もう相談ではない(結論は出た)ので元スレはスレ違いかなと思い
よく雑談スレに行けというレスを見るので、つい安易に来てしまいました

914 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:39:40.52 P
叩かれてた人なら「プリマ池」と言われて終わるんだろうけど、叩かれてないしなぁ。
別に元スレでもよかった気がするけど、もうその話はオナカイパーイと言われては
出難かったのかなと推測。
てか別に荒れたのはあなたのせいではないんだから、そのことは気にしなくていいんじゃないかな。
どうもあのスレには、少数の意見を多数で徹底的に叩き潰さないと気が済まないような人がいるんだよ。
あんな感じに殺伐としてるのはいつものことなんだから気にすることはない。

919 名前:02 ◆clzpMdZAKUfk [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:50:23.36 O
家庭板は偏りがあるから、
それこそ人生相談板のほうがまだマシかも。

931 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:04:36.71 O
>>914
今日ふと覗いてみたらまだ続いていたので、荒れるのは不本意だと思い、つい…
自分の中でもう方針は決まっているので、あちらのレスもなくなり
問題ないようならもう消えようと思います

>>919
人生相談板は思いつきませんでした

2chで相談したのは、リアル友人では思ってても言わない事を言って貰えるからで
それに関しては効果があったというか、レスに助けられました
言われなければ旦那が発達では?とは絶対思わなかったし
それがなければ旦那の本音も聞けなかったと思うので…
412名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:40:52.63 0
937 名前:神部麻衣子 ◆EwQutt67eM [] 投稿日:2011/08/09(火) 16:10:38.89 O
 ∩∩
( ・x・) <>>931さん
         煽りもあるここですがたまに遊びにきてくださいね

941 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:15:41.62 0
チラシの裏in人生相談板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1278397967/
ここに移動してみますかね>>931

移動先で経緯読みたい人がいたら、私がレス拾って張るよ。
ここまで追って来るんだったら、知ってる人ばっかだろうけどね。

942 名前: ◆Bq8lExN/0g [sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:16:19.64 O
>>937
ありがとうございます
普段は他板にいてこんな文体ではないので
そのうち名無しでこっそり紛れ込もうと思いますw

ではお邪魔しました

943 自分:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:16:54.42 0
普通に離婚する程でもないスレに戻ればいいだけじゃないの?

945 返信:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:22:25.34 O
>>941>>943
私としては元スレでこれ以上話題が続くのが良くないと思っただけで
相談を続けたい訳ではないのでここで終わりにします
せっかく誘導して頂いたのにごめんなさい、ありがとうございました
413名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 16:42:53.69 0
414名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 22:23:28.48 O
お わ れ
415名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:33:15.45 0
私が気にし過ぎなのか客観的にみてほしいです。

夫のネガティブな発言が嫌。
先日亡くなったサッカー選手より2つ年上の夫。
「サッカー選手が亡くなった。俺とそんなに変わらない。
人ごとじゃないな」
先月は
「仕事仲間が死後2週間の状態で見つかった。仕事と仕事の合間だったらしく誰も連絡取らなかったんだって。
俺も人ごとじゃない」
このほか、息子が1歳半なんだけど
「せめて成人するまでは生きていたいなぁ」
私と6歳差で、
「男女の平均寿命考えたら俺の方が先に死ぬのはわかってるからどーのこーの」
とか・・・うまく伝わるだろうか?
確かに年齢が近かったり、同じような仕事環境の人が亡くなったりしたら人ごとじゃないんだけど、
コトあるごとに言われると簡単に「俺は死ぬ」みたいなことを言われているみたいですごく嫌。
冷たい言い方かもしれないけど、私には人ごとに近い感じなんだよね。
サッカー選手はともかく、仕事仲間に関してはおまえは2週間家族である私と連絡取らないんかいと。

一度だけ、「孫見られるまで生きてられるかなぁ?」みたいなことを言われて少しうんざりしてたから
「なに?死んでるの?なんですぐにそういうこと言うの?」
って聞いたことあるんだけど、なんかゴニョゴニョ言って逃げられた。
別に病弱とかでもなんでもないんだけどなぁ。

ちなみにとても大嫌いな姑も同じこと言うタイプ。
夫も「はぁ・・まただよ」と言いつつも「そんなこと言わないで〜」とスルーしてた。
多分同じこと言ってるとは気付いてないと思う。たぶん。

私が嫌だって思うのは姑がらみもあると思うけど、それ抜きにしても嫌だと思う。
私の心が狭いってか冷たいのかな?
ちなみに最近はそう言われてもスルーしてる。
416名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:39:10.75 0
>>415
優しい言葉かけてクレクレなんじゃない?
「そんなこと言わないで〜大好きだから死なないで〜」ってラブラブしたいのかなと思ったw
「姑と同じこといってる」ってのは一度ニュートラルにケンカにならないように伝えたほうがいいかも。
それだけ聞くと「そんなことくらい」ってなりそうだけど、一緒に生活しててしょっちゅうだと
かなりウザいってのは理解するw
417名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 17:05:00.14 0
>>415
だいぶめんどうな人だねw
415が知らない持病があるのかもしれないけど
かまって欲しいだけに見える
「死ぬかも」と発言されると
まわりの人間が傷つくというのを伝えてみては?
418名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:00:16.83 0
>>415
うちの父そっくりだw
何かあると二言目には「しんじゃうかもしれない」だし。
ほんとうざいよねー。
昔は「そういうこという人は長生きするから大丈夫!」とか言ってたけど、最近は家族みんなスルーだよw
今度何か言われたらいい笑顔で「あなたはお義母さんそっくりねーw」って言っちゃえ!
あくまで笑顔で、イライラせずにね。
419名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:31:03.85 0
>>415
死を異常に意識するのって鬱の初期症状の場合があるよ。
昔からちょっと風邪引いたとか怪我したとかをいちいちアピールするタイプなら、死なないで元気で居てね!とか持ち上げときゃいいけど
最近言い出したんならちょっと心配だね。
420名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:45:16.72 0
>>419に一票。
病気を前提に対処しませう。
421名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 18:46:25.75 0
お父さん最近寝れてないでしょうってCMか。
422名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:16:15.33 0
急に死を意識しはじめたならともかく、親子揃って死ぬ死ぬ言ってるんだから鬱じゃないでしょ。

死ぬ死ぬ言われるのは妻の立場から聞いてて辛いよ、って言い方でさりげなく諭してみるとか。
姑と旦那さんの仲が悪い場合、似ている云々言うと大喧嘩に発展するから気をつけてね。
423名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:25:45.69 0
>>415
死ぬって口にする度に、
「言霊って知ってる?言葉にしたことは現実になるらしいよ。
自分が望まないことを口にすると、運気が下がるよ。」
と言ったらどうかな。
母親から受け継いだ癖だから、なかなか直らないと思うけど、
考え方の癖は意識すれば直るよ。
本人のやる気次第だけど。
424名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:29:44.38 0
>>415
「もしもの折にはしっかり看病して、最期を見取って、ワンワン泣いて、子供を育て上げつつ
墓参りも毎年ちゃんとするから、あまり心配するな」
「この先たとえどんなに辛い事があっても、それもいつか終りが来るんだね、
そう思うと救いでもあるよね」
とかそういう方向で行ってみては。
425名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:56:51.97 0
>>415
>ちなみにとても大嫌いな姑も同じこと言うタイプ。
>夫も「はぁ・・まただよ」と言いつつも「そんなこと言わないで〜」とスルーしてた。
>多分同じこと言ってるとは気付いてないと思う。たぶん。

これ、ご主人の為にも言ってあげた方がいいよ
嫌だ嫌だと言っているのに自分が同じ事をしてると気が付いてない場合
指摘されると冷静に自分の言動を省みれる人もいるから
「今言ってる事、あなたが嫌だと言ってるお義母さんと同じだよ」と冷静に伝えてみて
私の身内にも二人ほど同じような人がいたけど
それを言ったらハッと何かに気が付いたような顔をして
それ以降は少なくとも私の前では言ってこなくなったよ
426名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:09:30.98 0
うちの母は、父がそういうこと言うと、
「大丈夫!死ぬまで生きるから!」と毎回笑って答えていた。
427 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/10(水) 21:28:57.97 0
この手のネガティブ思考な人には
>>426母のようなあっけらかんとした対応ができる人じゃないと
お互いが疲れてしまいそうだね
428名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 21:46:30.52 0
>>426
お母さんかわいいねw
429名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:40:44.19 0
勝負好きの主人に困っています。

例えば私が海老ピラフを作ると、次の日に主人が炊き込みごはんを
作り、子供たちに判定させます。
他にはオムライスの卵の半熟具合比べとか、、、。
些細なことばかりですが。
確かに主人は料理が好きで上手です。
やめてほしいと言うと私がもっと料理上手になるためと言われてしまい、
言い返すのも疲れてきました。
430名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:52:15.25 0
勝負は料理だけ?
431名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 22:52:22.87 0
>>429
いっそ料理だけやめちゃえば?勿論旦那の居ない時間はちゃんとやって、他の家事は完璧にやる。
あーいえばこーいうタイプにまともに抗議しても通じないよ。
432名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:02:25.39 0
429です。

料理が多いです。
他は調子の悪い電化製品を直す(私は出来ない)とかで
お父さん>お母さんの図式を子供たちに示します。


433名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:05:05.49 0
で、あなたは父>母の図式になる事が気に入らないと
434名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:06:38.04 0
問題は勝負好きだって事じゃなく、
429が嫌がっているのに競う事と自分が優位に立とうと勝てる勝負しかしない所だと思うけど。
435名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:08:59.35 0
お父さんは何でもできてすごいねーとかおだてて
うまいこと利用すればいいんじゃない?
436名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:16:14.85 0
お父さん上手ねーと褒めてやれば機嫌が良いなら子供に話を付けた方が早いと思う。
ただ夫は調子こいて429は下手だとか駄目だとか言いそうだから、誰かを褒めるために
誰かを貶すことはしてはいけないというルールを子供に教えとく必要があるね。
437名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:18:19.65 0
お互いの良さを認め合う事って人間関係の基本だよ。
そんな事ばかりしてたら、子が優劣でしか人を判断できなくなってしまいそう。

勝負事以外にも色々問題がありそうな旦那だね、子育てに悪影響なのは間違いない。
438名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:25:15.25 0
>>437
姉の旦那がまさにそのタイプ。
口癖は「俺だってそのくらいできる」。
姉が誰かを褒めると、必ずこの言葉を発してる。
それがたとえテレビで見たプロの仕事でさえもw
そして甥っ子も、なにかにつけ
いかに自分がすごいかを主張する子供になった。
439名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:33:40.22 0
>>429旦那にしろ>>438姉旦那にしろ、ずっと「認めてもらえない」ことに対してコンプレックス抱えてるんだろうね。
自己肯定感がないというか。できなかったら存在価値がないと思ってるというか。
子供に対してもそういう態度で接して連鎖させそう。
なんか哀れだなあとは思うけど、周りにいたらひたすらうざいやつだなあ。
ただ結婚前からではなくて、最近やたら・・・というなら何か接し方を間違えたのかなとも思うけど。
440名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:37:03.68 0
皆さんの慧眼に驚いています。

初めはお父さんありがとう、上手だねで終了していたものが
私がお礼を言った後に「お母さん駄目だね」「お父さん上手でしょ」が
段々付くようになっていったんです。

お互いの良さを褒めあうことなんて今まであっただろうかと振り返って
なかったことに気付き、涙が出そうです。
441名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:52:28.73 0
>>429
いちいち勝ち負けに持ち込んだり優劣を気にするのは
子供に良い影響を与えないと言ってみればどうかな

美味しくいただくこと、食べ物や作ってくれた人に感謝すること
家族みんなでご飯を食べられる喜びのほうが大事だよ。
442429:2011/08/11(木) 00:03:18.04 0
>>441さん
ありがとうございます。
言ってみます。

他の皆さんもありがとうございました。

443名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 12:29:45.62 0
>>440
それ子供にうつるよ。
他の子に「〜なこともできないんだ。だめだね」とか言う子になる前に
どうにかした方がいい
4441/2:2011/08/11(木) 13:02:00.33 0
相談させてください。
もうすぐ第1子出産予定です。
私もフルタイムで勤務しており、産休明けで仕事に復帰予定です。

昨日、夫が新しい趣味をみつけたというので話を聞くと
ネットのオンラインゲーム(モンハンとか?)をやりたいと。
そのためには、今のPCではスペックが不足しているので
近々引っ越す予定だから、引っ越したら新しいパソコンを買いたい
という話でした。

パソコンを買うこと自体は別にいいのですが、私としては出産後
どういう状況になるかわからないし、私もわりとすぐに仕事に復帰しますので
「子供が生まれて、様子をみてから買ったら?」と提案し、
「どっちにしても、子供が生まれたら、今までみたいには趣味の時間は
 とれなくなるだろうし、自分の好きなことをする時間がなくなることは
 覚悟しないとねぇ。」と言いました。
4452/2:2011/08/11(木) 13:02:23.26 0
すると夫が突然激怒し始め、
「なぜそんな否定的なことばかりいうのか。」
「時間がなくなると言ってもゼロになるわけじゃないだろう。
 じゃあご飯を作ったりする時間もないってこと?(意味不明ですが)」
などと言い出し、別に否定するとかではなく、子供を持つってことは
そういう覚悟も必要だってことじゃないの?と言うと、どんどん不機嫌になって
しまいました。
結局、じゃあ私がどういえばよかったのか聞いたところ
「何も言わなければいい。」と言われました。

なんだか悔しくてその後私もボロボロ泣いてしまい、一切会話していません。
結婚して6〜7年たってからの子供なので、今までは比較的お互い好きなように
趣味にも没頭していました。
夫は、ゲームの他にも趣味があり、休みの日はほとんどそれに費やしています。

どのように対応していいのかわかりません。
私だって、自分のやりたいことをすごく我慢しているのに、なんでそこまで
怒られないといけないのか・・・夫のことがわからなくなりました
446名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:04:00.29 0
別にいいじゃないの
ゲームやっても
447名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:24:46.99 0
>>444
フォローするとしたら、旦那の発言は不安がっているようにも見えるな。
この件以前から、旦那に「子供産まれたら自由が云々〜」ってチクチク言ってたりしない?
お互い気張らずに、育児こなしていく方法を見つけたらベストだけど…
どうしても妻(母)側が我慢、みたいになっちゃうよね。

スレタイ通りの解決法は、旦那の言うこと聞くしかないんじゃないかな。
こればっかりは産まれてみないとわからないけど
少しだけでも協力してもらえたらラッキーくらいに思ってたらいいと思う。
448名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:47:49.47 0
>>445
男女の温度差だろうなあw
おそらく新生児の居る生活を旦那は想像出来てない
で、あなたはその大変さを理解出来てる
まあ産まれるまではゲームすれば良いんじゃないかな?
今から構えるのもどうかと思うよ
449名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:51:58.01 0
ネトゲ廃人になってからじゃ遅いしな。嫁の心配は分かる。人生つむからな.........
450名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 13:52:58.95 0
ネトゲ=廃人化ってのも短絡的な発想だな
451名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:02:14.20 O
>>444
あなたの言ってることは正しいと思うけど
お腹の中で子供が育つと共に母親になって行く女性とは違って
男性が本当に父親の実感が持てるのは、産まれた子を抱いた時だと思う
子供に「パパ」と呼ばれて初めて自覚したなんて話も聞くし
その実感や自覚を持てないまま、父親になりそこねる人もいる
だからあまり焦らず、旦那の様子を見ながら考えた方がいいんじゃないかな

勝手な想像だけど、今の旦那さんの趣味って外でやることだったりする?
対象がネトゲだから余計心配な気持ちは分かるけど
もしかしたら旦那も、何か家で出来る趣味をと考えたのかもしれない
フルタイムで働いてたなら、急に生活が変わって気持ち的にも大変だよね
心穏やかに出産を迎えられますように
452444:2011/08/11(木) 14:11:16.46 0
ありがとうございます。

引っ越しは子供が生まれてすぐの予定なので、必然的にPCの購入も
出産後ということになります。

夫はもともとゲーム好きで、家にいるときはたいていゲームをしています。
私がテレビを見ていると、自分がゲームができないせいで「ヒマだ」と
何度も言われたりします。

自分の好きなことを好きなようにしたいなら、なぜこんなに子供をほしがったのか
理解できません。
私より、夫の方がずっと子供を欲しがっていました。
同じように働いているのに、私だけいろんなことを我慢させられている感が
わいてきて、こんなもんなんでしょうかね・・・
453名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:15:21.70 0
相談者はもっと旦那を叩いて欲しいみたいですよ
454名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:16:58.19 0
イヤなら離婚しなよ
そんな夫いても仕方ないじゃん
これから赤ちゃんが来て生活激変して
ミルクだおむつだであなたは眠る暇もなくなるのに
となりでゲームして何の手伝いもしない夫なんかいたって仕方ないでしょ
455名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:26:23.14 P
>同じように働いているのに、私だけいろんなことを我慢させられている感が
>わいてきて、こんなもんなんでしょうかね・・・

こんなこと思うくらいなら産まなきゃいいのに。
産休明けてすぐに復帰?予防接種とかどうするの?検診は?
いくら昼間はどこかに預けるとしたって、ミルクだオムツ替えだと夜も大変だよ。
それをはなから自分も働いているからって旦那にも手伝わせる気でいるなら
産むなと言いたい。
456名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:32:44.22 0
>>455
頭おかしいんじゃないの?
457名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 14:54:48.66 O
>>452
気持ちはすごく分かる
理想というか、正論で言えばもちろん旦那がおかしい
でも少なくとも日本の一般論では、育児って女性がメインの仕事なんだよ
だからゲームくらいやらせてあげなよ、みたいな意見が出る
>>455はいつもいる旦那擁護・の人っぽいから気にすんな)

子育てしながら男性と同じように働くには旦那の理解と協力が必須だよね
そういう話し合いは今までにしていたのかな?
458名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 15:21:45.75 0
>>452
現在10ヶ月の子持ち。ウチの旦那もゲームばかり。
子が動き出すまで、ウチの旦那は「子育てなんて簡単じゃん」って感じだったよ。
たまに見ていてもらっても、抱っこもオムツ替えも言っておかなきゃやらなかった。
そんでずーっとゲームしてるの。
子が動き出したら、膝にのせてゲーム。暴れたらほったらかし。子が遊びたくて
寄っていったら手を振り払って転ばせてたわ。しかも昼酒付き。

だからとにかく旦那を怒鳴りつけた。
こっちがおとなしく、相手は大人だし〜と思って話してたら何も変わらなかったから。
色んな本も目の前において、
「お前は赤ん坊なんて何も分からないと思ってるみたいだけど、
 そういう態度は後々にひびくんだから、あとで懐かないとか言うなよ!」
って言い続けたら、少しは面倒みるようになってきたよ。
私ももうじき育休明けて、仕事復帰しなきゃだから、子供と旦那を躾けてるよ。

子が生まれたら変わる旦那さんだと良いね。
大変だけど頑張れ。
459名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 15:40:07.61 0
>>452
出産後スグの引越し自体止めた方がいい気がする
するのなら出産前か産後数ヶ月経ってからの方が良いよ
言っちゃ悪いけど、夫婦共々考えが浅過ぎ
そりゃあ人に依るけど、予後とか子供の状態なんて本当にわからないよ
460名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 15:52:07.02 0
多分想像力がないんだろうね。夫婦で生活しているところに赤ん坊が加わるだけ、と思ってるんだろうけど
実際には生活が一変するのに。お酒は飲まないけどうちの旦那も>>458の一段落目と似たような感じだった。
物心つく頃どころか生後6ヶ月で旦那の寝かしつけは拒否してたよ。その後旦那の繁忙期に入ったら1歳には
風呂も拒否。もうすぐ3歳だけど最近は旦那に着替えさせてもらうのも拒否するようになった。
お世話は全力で拒否するけれど、乗り物大好き男児なので車に乗るときは喜んで旦那についていく。1歳以降
休日に散歩に連れ出してくれているんだけど(私が家事をしたいから外に出てくれと言った)息子にとって
旦那は保護者ではなくて遊び相手なんだと思う。

私は専業主婦なので旦那が世話をしてくれなくても困る事はほとんどないんだけどね。共働きの人は
話し合った方が良いと思うけど今は難しいかな。>>444が機械に詳しいなら旦那さんが欲しいパソコンを
一緒に調べてみてはどうだろう。ネトゲだと自分でカスタマイズしたパソコンを購入する人も多いから、
色々見ているうちに旦那さんの機嫌も直るかも。
461444:2011/08/11(木) 16:02:47.33 0
産後すぐの引っ越しは私も不安ですが、本来出産前に引っ越し予定だった
物件がアクシデントで完成が間に合わず、やむを得ず出産後になってしまいました。

たしかに、夫にはまだ実感がないのかもしれません。
一人っ子で育ったせいもあるでしょうが、自分が誰かの面倒をみなければいけない
という状況を全く経験したことがないからかもしれないです。

私が仕事を続けることについては夫も理解していますし、私の仕事復帰後に
どうやって子供を育てるか(保育園の手配など)も話し合ってきました。
というか、私が仕事をやめてしまうと、生活ができません。
(私の方が夫の約倍近い収入なので・・・)

こう考えると、私が夫と結婚生活を続けるメリットって一体・・という
気がしてきます。
もちろん、イヤなことばかりじゃないし、好きだから一緒にいるんですけど。

マタニティブルーってやつなのかもとかいろいろ考えます。
462名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 16:15:38.44 0
元からゲーム好きなら廃コースのエリートじゃん。
ゲーム脳って現実みないよね。。。。。
463415:2011/08/11(木) 16:35:08.12 0
>>415です。
ありがとう!
ニュアンス的に伝わるか不安だったけど、バッチリ伝わっててホッとした。

結婚してから、これからの家族計画wの話の時に「俺が先に死ぬ」を言い始めたから、
急にってことはないので、完全に姑から無意識に受け継いだ癖だと思う。
風邪ひいたりなんなりしたときの構ってクレクレ心配してクレクレの派生。
後出しになちゃうけど、姑と夫の仲は微妙だがそれに巻き込まれて私と姑は最悪。
今は母子ともに姑とは絶縁するほど(スレチだから割愛。他スレにたまに愚痴ってます)
そんなだから、姑がチラついて私が勝手にイライラしてるのかと思ったりもしてた。
まぁゼロではないと思ってるけど。

この手の発言は鬱陶しかったり悲しかったりするし、子供には聞かせたくない。
姑からの癖なら夫から子供へも考えられるわけだし。
そういうこと言う人になってほしくない。

言い方に気をつけつつ姑と同じだと伝えたいと思う。
でも>>426母の手法も参考にさせてもらいたいwww
464名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:11:03.17 0
>>461
メリット、デメリットって価値観で結婚してるのなら
離婚した方がいいよ
465名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:39:08.86 O
相談させてください。

旦那の財布からマッサージ店のポイントカードを3枚発見。
それぞれ3〜4回来店したと思われるポイントが付いてました。
店名でググってみたところ、どうやらメンズエステと呼ばれる、綺麗なおねーちゃん等がマッサージしてくれるお店のようです。
表向きには「風俗店ではありません」
だけど、延長したりだとかあるコースを注文するとお触りとか「抜く」サービスをしてくれるっぽい。

見つけてしまったことはまだ内緒にしてます。
もう行かないでほしいと言いたいですが、こっそり財布を見てしまった後ろめたさがありorz
どう切り出したら良いでしょう?

ちなみに夫婦仲は良いのですが、妊娠・出産で丸一年間レスなんです…。
そろそろ再開したいけど、添い寝していないとすぐ起きてしまう赤ちゃん(4ヶ月)で難しくって。
そのこともあって、旦那の性処理を咎めていいのか複雑な気持ちです。
466名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:43:50.35 0
>>465
許すか、許さないかは自分の中でもう決めてる?
467名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 17:46:11.76 0
マッサージくらいいいじゃん
468名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:01:37.69 O
>>466
許すつもりではいます。
もう行かないと約束してほしいだけなんですが、
何と言って切り込んだらいいか…。
変にごまかそうとされたら泣きそうだorz

>>467
そうおっしゃる方もいるだろうと思い、前提として、私の気持ちとしては「行かないでほしい」と書きました。
嫌なものは嫌なので。
469名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:25:50.48 0
>>468
そういう店に行ってほしくない
私が男の定員にそういうマッサージされる店に行ってたらあなたどう思うの?

って話し合ってみたら?
別にいいよって言う旦那ならどうしようもないかもだけど
470名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:31:21.11 0
多分、ごまかそうとすると思うよ
冷静に話せれば泣いてもいいんでない?
それだけ旦那さんの事愛してるから悲しいんだってわかってもらえたらいいんだけどね
471名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:36:05.25 0
一年間レスってのがあるから一方的に責め立てるわけにもいくまい
風俗行く気力もなくなるぐらい、手や口で抜いてやればいい
472名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 18:44:13.78 0
そうなんだよね、一年もほっといたらそりゃ溜まるよね
まだ4ヶ月の子がいるならなかなか難しいかもだけどどうにか再開してみたら?
それか口か手で抜きまくるに賛成だな
473465:2011/08/11(木) 19:01:09.86 O
皆さんありがとう。
親身にアドバイスしていただいて嬉しいです。

自分の気持ちを伝えて、正面から話し合いたいと思います。
あと、手や口でも!やってみる!
レスのままは嫌なので、きちんと再開できるように頑張る。

今日と明日は旦那が宿直勤務で帰ってこないので、勇気を蓄えておいて、
あさって頑張ってお話してみます。
474名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:13:17.10 0
>>473
頑張ってね
とりあえず、旦那がどういう反応するかいろんなパターンを考えてシュミレーションしとくといいよ
逆ギレとかだんまりとか口だけ反省とか最悪なパターンになった時に自分がどうするかだけは考えておいて損はないよ
475名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:54:29.26 0
マッサージ店のポイントカード見つけたぞ!より
レスをどうしようかって話から持ってった方が望む結果になるかもね。

465がレスは嫌だって思ってるのが伝わるだけでも
かなり進歩しそうな気がするよ。頑張って。
476名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:58:01.01 O
もしもしから失礼します。
結婚三年目で五ヶ月の子がいます。
旦那の挙動に疑問を持ち携帯を盗み見てしまいました。
(見てはいけないことになってます。私のは見てもいいよと言っています)
そうしたら、独身の女友達と旦那友人の彼女に
「週末嫁と娘がいなくて(旅行)暇だから、ふたりきりで会おうよ〜もちろん何もしないよ」
なメールを送りつけていました。
独身友達には、最近の性生活への不満や、欲求不満による浮気が理解できるなーとも。

昔から軽薄だったけど、ここ三年弱はおとなしかったのになあ。
確かに手の掛かる娘にかかりきりで、性生活はかなり淡泊に回数も減りましたが、レスではないです。
勝手にメールを見たのは私が悪いので表面上はいつも通りにしていますが、
家事も育児もろくに手伝わないくせに何ほざいてるんだと腹立たしく思います。
なんだか馬鹿馬鹿しく、ほっといても何もしないでこちらに気持ちが向けばいいな〜
とありえない考えで投げやりな気持ちになります。
夫とどう向き合えばいいのか、助言いただきたいです。
本音は「何このメール!」と怒鳴りつけて責めたい…けど、それは避けたいです。
477名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:10:18.17 0
家事も育児もろくに手伝わないくせに何ほざいてるんだっていうのは妻の勝手な考え。
性生活は家事育児のご褒美じゃないよ。
478476:2011/08/11(木) 20:23:34.41 O
>>477
言葉足らずですみませんでした。
性生活がご褒美とはかけらも思いません。
この事案以前は私自身も「もっとちゃんと性生活を盛り上げたい」と切望し
旦那にも気持ちを伝えていました。
子が預けられるようになったら近距離実家に預けてデートして息抜きしようね、とも。
ただ現状は昼寝をあまりしない上に人見知りが始まった娘の世話に追われ、
また細切れ睡眠で寝不足のため帰宅が遅い旦那とは週末くらいしかゆっくり会えません。
だから週に一、二回は息抜きだと遊びに行かれるのも
家事育児が私一人の仕事でも良かったんですが、
メールをみて吹っ飛んじゃいました。
感情的になってる気がします。いけませんね。
479名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:29:54.08 0
怒鳴りつけて責めるのを避けたいなら、泣き寝入りしかないだろうね
おそらく初犯じゃないだろうし
泣き落としや可愛い妻演じたところで
「ごめんよ、やっぱり俺にはおまえしかいないよ〜」なんてことには絶対ならない
480名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 20:33:56.37 0
>>476
離婚しないとなると選択肢はそんなにないと思うので
1、浮気者は治らないと諦める
2、最近あなた様子がおかしいわよ、不信感が募るような事はやめてよね、と釘をさす
3、とりあえず離婚を考えてなくても旅行の日に興信所をつけて浮気の証拠ゲットしておく

個人的にはこの旦那さんは必ず浮気すると思うので許せないのであれば
そのまま問い詰めたい気持ちを押さえて証拠確保したほうがよいと思われます
2番をやるとガードが堅くなって証拠確保が難しくなると思います
とりあえず何もしなくてもあなたの方だけを向くようになる、というのは絶望的ではないかと
浮気を水際で食い止めるには釘をさすか、携帯を見たことを隠さず問い詰めるしかないと思います
浮気は治らないので諦める、を選ぶ場合は携帯は金輪際見ないようにしましょう、精神的にダメージを負うだけです
481476:2011/08/11(木) 21:12:16.96 O
>>479>>480
ありがとうございます。
お察しの通り、再犯です…
結婚後わりとすぐに、今回とは違う女性に連絡していました。
相手方から相談を受けた流れで「おまえのことは今でも好きだ」とかほざいてました。
その時も、挙動不審→携帯盗み見→「なによこれ!(怒)」の流れでした…
すぐ態度に出るのでわかりやすいのは良いのか悪いのか…
一貫して「勝手に携帯見たお前が悪い許せない」の姿勢を崩さず再構築まで暫くかかりました。
助言を参考に、しかし泣き寝入りできる器もないし、
今回は両者とも会う予定をつけられなかったようで興信所も無駄になりそうなので、
「最近なんか不安なんだけど」「ごめんね、携帯見るね。見たら安心できると思うの☆」
みたいにして問いつめる方向に行こうと思います。
私、あほの子みたい。

相談に乗っていただき、ありがとうございました。
482名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:13:45.74 0
>>476
将来的に、本当に離婚するしないの問題に発展するかもしれない。
>>480さんの、3番に1票。
浮気性は死ぬまで治らないよ。
483名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:28:02.09 0
>>481
将来的に離婚問題に発展するに一票

重度の浮気性、しかも盗み見たお前が悪い!と自分が悪いのに逆ギレするこんな人間に下手に出ると更に舐められる事になります
生易しい問い詰め方では逆効果では
お前なんか信じられねーから携帯チェック必須、小遣いなし!とか強気に出れないみたいだし再発するよ
今回女とアポ取れなくても出会い系や風俗に走る可能性もあるし
実家にしばらく滞在できるなら泳がせたりしてみたら?
484476:2011/08/11(木) 21:48:31.50 O
>>481>>482
ありがとうございます。
また出てきてすみません。

将来的に離婚問題…と言われてぞっとしました。
今まで水際で済んでいたので危機感が薄かったと思います。
そういえば、育児に余裕がないから少し実家に帰ろうかなとぼやいたとき、
そうしなよ!とやけに手放しで勧められたような。
なんか悔しかったので帰りませんでしたが。私が邪魔だったのかな。

しかしお小遣い二万円でも浮気しようと思うんですね…
もう病気みたいなものなのかな。
旅行は明日の夕方には出発なので、帰ってからの日々を警戒しつつ、
その警戒心で心が離れすぎないよう気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
485476:2011/08/11(木) 21:50:35.20 O
>>484
>>482>>483宛でしたorz
失礼しました…
486名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:52:28.20 0
なんでこんなクズの子供なんか産もうと思ったの!!って肩持ってゆさゆさしたいわ。
こういう「誰でもいいから」みたいなタイプは本当に本当に絶対またやるよ。
続けて行くなら諦めるしかないけど、子供にとってそれってどうなの?
ほんとに要るの?そんな男。
よそにいきそうだから何となくもったいない気がしちゃうだけなんじゃないの?
いやむしろどこがよくてそんなのと…。
487名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 21:54:33.95 0
今は子供が小さいし妻が働けないから我慢できるかもしれないけど
そのうち愛想つきて離婚したくなるよ…
488名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 22:03:05.14 0
>>484
もう客観的にみたらあなたの心が離れてもいい段階だよ
反省する気のない浮気者の父親を持つ子がどう育つかよく考えて、決断したほうがいいよ
頑張ってね
489名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 22:11:39.88 0
こう言ったらあれだけど、最初から浮気性の男と結婚して
本性が出るたびオロオロするのはどうなの。

自分で選んだ男なんだから諦めて本妻として構えるか
さっさと捨てて幸せ探すかどっちかにできないかしら。
490名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 22:43:56.75 0
いますぐ離婚はなくても証拠だけはあったほうがいいよ。
どうせどこかでぼろだすだろうから将来の離婚のために溜めときなよ。
それだけで怒鳴りつけたい気持ちを抑えることはできるから。

子供が大きくなったら子供LOVEな素敵なパパになる可能性も多少あるし・・
(友達の旦那がこれで浮気が直ったと言っていた)
491476:2011/08/11(木) 22:47:54.99 O
>>486>>487>>488>>489
ありがとうございます。
励ましや叱咤のお言葉、ありがたく頂きます。
そもそもの馴れ初めがおかしくて、
異性に全く免疫のない頃に先輩後輩として出会い
何故か犯され、「関係したら結婚しなくては」と何故か思い込んでいたため
しばらくお付き合い→結婚の流れでした。
その頑なさから逃れたのはつい最近です。
なのでもとは自業自得なのです。
とはいえ危機感が薄いのは確かなので、
娘に悪影響を及ぼす前に離婚か再教育→再構築か選びたいと思います。
このレスで気分を悪くされる方もいるかと思います。申し訳ありません。
とにかく娘の幸せ第一に考えて行動したいと思います。
リアルでは誰にも言えなかったので、相談して良かったです。
皆様、本当にありがとうございました。
492476:2011/08/11(木) 22:52:15.63 O
>>490
あああ、リロってなくすみませんでした。
友人旦那さん、変わって良かったですね。
子が産まれたときは本当に本当に喜んでいたのでうちもそうなってほしいけど、
夢を見ずに頑張ります。
それでは、これにて最後にいたします。
長々とお邪魔しました。
ありがとうございました。
493名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:01:17.28 0
えー突込みどころが多すぎて困る・・・
494名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:03:02.78 0
自分を大事にしないとこうなる、の典型例だね。
495名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:05:26.14 0
自覚しているみたいだし、もうツッコミいれる必要もないのでは。
今後の、あなたと娘さんの幸せのために、正しい決断をして下さいね。
496名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 23:39:44.72 0
何度か犯されってのがよくわからんw
合意の上だったんでしょ?

根が素直なんだろうね。
娘さんを大切に育てているようだし、実家に甘えて出戻って友達と遊んだりゆったりした気持ちで子育てしたほうが娘さんも優しい子に育つと思うよ。
オロオロしながら旦那の顔色伺っている母親を見て育つ娘さんの気持ちも考えてね。
497名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 02:17:14.39 O
何度かじゃなくて何故かだよ
498名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 08:20:26.91 P
あー…、いるいる。会社の後輩に手を出して(送り狼というが要するに犯…)
結婚したのに、また社内の女の子にちょっかいだして不倫とかね。ああいうのは治らないよね。
最悪だったのは、不倫相手に2回も堕胎させて最後は不倫相手が家に乗り込んで来て
本妻の子供二人を焼き殺した事件。加害者は会社の後輩。本妻も元後輩。
旦那の気持ちよりも女友達や友達の彼女が旦那をどう思ってるか気を付けたほうがいいかも。
そういう手の早い男は変に要領がよくてマメだったりするので、相手が本気になったら厄介だよ。
真面目そうな相談者さんにひたすら同情する。
499名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 09:44:34.69 0
自分のことを、ちゃんと見て守ってくれた実感を持てないような父親を
持って育ってきてしまうと、ダメンズウォーカーに転落しがち。
500名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 10:47:45.88 0
>「関係したら結婚しなくては」

いつの時代の話しだよ。
レイプされた相手に愛情を持てる心理が分からない。
501名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:37:50.62 0
和姦
502名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:39:15.14 0
ロート製薬乙
503名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:41:14.45 0
それは和漢箋
504名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 11:49:21.78 0
自分の知ってる範囲の話だけど、
上手くいってる年の差夫婦は、全て年下側が主導権握ってる。
相手に愛情があって、現実的な目も持ってるから続くんだろうなって見てて思うよ。

一方、年上側は男女問わずふわふわしてるというか、地に足がついてない人が多い印象。
505名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 12:41:37.24 0
精神年齢は同等か逆転してるのかもね。
506名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:03:04.41 0
嫁に対してかなり冷めてしまったんですがどうしようか悩んでます。
結婚二年目。
昨日生姜焼きの肉について喧嘩しました。
私は豚肉の生姜焼きがすきなんですが、嫁は豚は貧乏人の食い物だ。
そもそも生姜焼きは牛って決まってる、世論がそうなんだと罵られました。
私の行く弁当屋、定食屋さんはみな豚肉なので、それを言うと、お前の行く場所が貧乏臭いからだと反論され、
あまりの剣幕にもう付き合いきれず、先に寝てしまいました。
正直どん引きしております。
良いさとしかたありませんか?
507名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:25:06.36 0
離婚したら?
508名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:29:55.56 0
言い争いの内容がくだらねー
嫁の言い方に難がありそうだけど、そんな嫁さん選んだのは自分だろーに
それくらい、はいはいそうだね、牛肉だねって言っときゃいいじゃねーの

ここ離婚したくないって夫婦向けなんだけど
醒めたから離婚したいって言うならならシラネーよ
509名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:10:06.10 0
原因からみたら犬も食わないお粗末さだけど、醒めたなら仕方ない。
でも最初から離婚したいならこのスレじゃないよ。ここは「離婚するほどでない」つまり
しないのが前提のスレだから。男側なら既婚男性板にでも書いたら?
510名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:16:51.15 0
>>506
「昨日はごめんね?今度牛肉のしょうが焼き作って。食べてみたい」
とか言って仲直りしては。
「向こうが謝って来るまで態度を崩さない」とかやってるといつまでも喧嘩が終わらない。
牛のしょうが焼き食べたところで「豚の方が良かった」とか言った訳じゃないよね?
511名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:43:06.84 P
牛のしょうが焼き?聞いたことないや。
牛肉は美味しいけど体にはあんまりよくないからなあ。
牛肉ばかり食べてると寿命が縮まるよ。
地球にとってもエコじゃないよ。
豚肉も鶏肉もバランスよく食べて、たまの贅沢でとびきりいい肉を食べたいな。
とかなんとか。てか釣りだろうけどw
512名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 20:53:25.79 0
生姜焼きって豚がデフォかと思ってたのだが・・・・・
513名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:16:29.46 0
検索してみたら結構あるみたいだね
514名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:20:05.72 0
すれ違いの雑談をいつまでも続けるのはやめようよ。豚か牛かなんでどうでもいい。
ここで相談者の好みの豚もあろうがなかろうが、うまかろうがまずかろうが関係ない。
離婚考えているならこのスレに書き込むことがスレ違いなんだから該当スレに移動して
貰わないと。
515名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 21:56:53.74 O
>>506には離婚したいとは書いてないじゃん
ドン引きして冷めたけど、離婚する程じゃないんだろうよ

今回の喧嘩は一見下らないけど、食に対する意見の相違は
意外と夫婦にとってダメージの大きい問題な気がするけどな
私は食の好みが致命的に合わない人と付き合ったことないけど
うちの旦那は褒め上手のリクエスト上手だと思う
「お前の飯は何でも美味い、だから好物の○○もお前の味付けで食べたい」
とか言われたりすると、喜んで一品おまけ付きで作っちゃうわ
516名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 22:21:18.37 0
さとすって何をさとすんだ?
生姜焼きは豚肉でもあるんだよって事?
そんな全否定するのはよくないって事?
俺はどん引きしちゃった、離婚するよって事?
517 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/12(金) 23:26:01.59 0
>>516
>私は豚肉の生姜焼きがすきなんですが、嫁は豚は貧乏人の食い物だ。
>そもそも生姜焼きは牛って決まってる、世論がそうなんだと罵られました。

たかだかこれだけの事で「罵る」ほど豹変するようなところとかじゃない?
日常生活の中で相手を罵るって相当だなと思う
ちょっとムッとして反論したとか、キツイ口調で自分の意見を言うとかでなく罵るだからねえ
この沸点じゃ日頃からちょっとした事で罵ってくるんだと思うと
ドン引き通り越して愛も冷めそう
518名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:36:07.15 0
>>506がどのレベルで「罵る」と感じたのか、という点はあるにしろ
その嫁なんかメンヘラ臭い
あと「お前」とか本当に言われたのかな?
ならDQN臭いわ
どっちにしろ自分なら離婚に向けて動くわ
519名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:00:36.93 0
その嫁の国籍が知りたいw
豚肉か牛肉かなんてどーーーーーでもいいよねw
520名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:46:17.07 0
豚生姜焼き 約 1,990,000 件
牛生姜焼き 約 2,620,000 件
えええ…
521名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:49:28.82 0
>>520
しょうが焼き=豚って人が多いから
わざわざ豚生姜焼きとは書かないと思う。
522520:2011/08/13(土) 01:08:32.15 0
ああそうかあ、貧乏だったし今も裕福ではないけどびっくりたまげた
523名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 02:07:01.29 0
しょうが焼き 豚 約 4,560,000 件

まあ、普通だよねえ
524名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 03:02:52.16 i
豚にはビタミンがいっぱいはいってるんだよ
と言っても駄目だろうなorz
何より他人を貧乏人だとか言える心が嫌だ
これから先が思いやられる
525名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 05:27:59.28 0
豚切りすいません。相談させてください。

私 26 専業主婦
旦那 29 両親がやってる自営業の社員

結婚前は都内同業種で働いていましたが結婚を機にお互い仕事をやめ、将来継ぐことをみこして旦那の地元地方都市に移り住み、旦那は社員として働きはじめました。
義両親、義妹が近所に住んでいますが同居はしてません。

悩んでいるのは、旦那がドライなことです。
付き合っているときから愛情表現少ない人だなぁとは思っていましたが、結婚して仕事が変わり体がしんどいのかキスやセックスをあまりしたがらなくなりました。疲れてるなら仕方ないと思いつつ辛く寂しく感じています。
セックスは一週間から10日に一度くらいの頻度でしてるんですが、自分本位な感じで、気持ちが満たされません。私から誘っても応えてくれないし、しても面倒そうなのも悲しくて仕方なく、寝息を立てる旦那の横で眠れずに泣くようになりました。
また、冗談の感覚が私と違うので、結婚前に「あそこがゆるい」と言われたことや結婚してから「東京訛りの方言が気持ち悪くてイラッとする」と言われたことがずっと心に残って、泣きながら思い出してしまいます。

続きます
526名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 05:35:59.79 0
早起きC
527名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 05:45:42.70 0
続き

そんな生活を三ヶ月ほど続けるうち、私がカリカリするようになりました。
旦那はでかけたりするのが好きななので、しんどいといいつつも平日でも車で買い物行こうか等と言ってくれるし、仕事の付き合いのためのゴルフ練習なども精力的にやりたがるので、そんなにしんどいならそういうのも辞めれば?と言って喧嘩するようになりました。

旦那中心すぎる生活がよくないと思い、外で働きたいと言ったところ更に喧嘩になり、「俺の会社がうまくいってないと思われたら困るからやめてほしい。働きたいならうちの会社を手伝ってほしい。外で働くなら別れる」とのこと。
習い事などをすればいいと言われますが、バスと電車を乗り継ぐか車でないと行けない場所にしかスクールがなく、車は旦那が仕事場に乗っていくのでいくたびに義両親などに挨拶して行くほどやりたいこともありません。
期待するのが辛いのでセックスやスキンシップをいつするかの大まかなルールを作りたいといっても「ぜったい守れきれる訳がないしそんなの変だからやりたくない」と言われました。

自分がおかしいのも分かってるし、セックス以外の部分を周りに相談しても疲れてるんだろうから無理させるなと言われたり、専業主婦で恵まれてる、贅沢な悩みとわかってますが、悪循環でどんどんスキンシップは減るばかり…解決策はないでしょうか。
528名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 06:27:32.26 0
普通に性の不一致なんじゃ・・
セックスに関していえば旦那が激しく求めてくれるようになることはなさそう。
週一であるならセックスレスでもないんだけど、
525の中じゃそれに近いものはあるのかな。

セックスじゃなくても愛されてることがわかればいいと文章から感じられたので、
あなたのことが好きだからもっと触れたい、でも疲れてるだろうから夜寝るときに手をつなぐとか抱っこして、
とかはどうかな。
ルールづくりとか変な方向に走っちゃってる悪循環をまず断ち切らないと。

自分のことで申し訳ないけど、私は専業主婦に向かなかったので外で働くことは
お金を稼ぐことはもちろんだけど、社会とつながるためにも大事なこと。
525自身のやりたいことも見つけたほうがいいと思うよ。長文ごめんね。
529名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 07:52:31.08 O
柔らかい策としては
旦那の趣味を一緒にやるとか、
継げば妻も遊んでいるわけにもいかない、
おいおい役に立つようにと家業の手伝いをして
旦那と苦楽を共有して会話増やしていく。

意地悪な策としては
旦那が対面を気にするみたいだから
欲求不満の妻と思われるような行動をちらつかせるとか
私セックス依存症なのかな病院いかなきゃ、誰々に相談するべき?と
外部に漏れそうな感じでまやってみるとか。

そういう旦那って浮気もしてそうw
530名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 07:56:51.59 0
>>525
専業主婦だけどそれは恵まれてるとも贅沢だとも思わないし
性の不一致は専業とか兼業とか関係ないし、ものすごく不幸なこと
それにルールとかで変えられることじゃないから
あきらめて我慢するか離婚するかどちらかですよ
531名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 08:04:29.02 P
子供が出来たら解決しそうに思うけどな。
532名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 09:41:56.94 0
>>525
新婚なのにセックスだけでなくキスもしたがらない
「ゆるい」「気持ち悪い」元々思いやりもない

>旦那中心すぎる生活がよくないと思い、外で働きたいと言ったところ
これ「旦那中心すぎる生活が〜」も伝えたの?
これで自分の会社手伝えって言うのがわからん

「自分は譲歩して見ず知らずの土地に来ている」
「唯一人頼りになるはずの夫がもっと>>525のこと親身になって考えてくれ」
と伝えて原付買ってスクールでも働きにでも行けば?
533名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 09:43:43.65 0
>>527
元々思いやりに欠ける+地元に帰って更に倍って感じる。
いやな冗談を平気でいうってのは間違いなく酷くなると思う。地元は旦那のテリトリーだもん。外の人間って理由で根拠なくみくだしてるよね。
今のままじゃ精神的にダメになるし、離婚は前提としない里帰りとかして煮詰まっちゃってる場所から一時避難したら?
地元に戻って旦那も自分を見失ってるんだから、住み慣れた街から一人離れて着いてきたあなたの辛さを冷静に話し合った方がいい。
534名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 10:06:33.99 0
>>527
旦那さんがモラハラ気質なんじゃないかな?
仕事を辞めさせて地元に引きこんで逃げられなくなったのを
確認したとたんに本性をあらわしたみたいな感じがするよ。

普通は新婚ならラブラブなものだし、夜に関しても「うざい!しつこい!」
と奥さんに言われてもまとわりつく旦那だっているわけだし、
そんな旦那相手に子供でもできてハマったら人生終わるよ。
間に合ううちに考え直した方がいいのかも?
535名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:03:33.19 i
うちも新婚当時旦那が淡白で辛かった
でもその不満を伝えると、運動を始めたり精のつくモノを食べさせてほしいと言って協力してくれた

性生活の不一致は本当に辛いよ
イライラしてしまう気持ちも凄く良く分かる
でもそれを伝えて協力してくれないのなら夫婦でいる意味は無い気がする
子供や仕事等の他のはけ口じゃ解決出来ない問題だと思うよ
536名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:15:50.65 0
モラハラじゃなく、単に淡白で冷たいんだと思う。
べたべたしたいタイプなのに、なんでそういう人と結婚しちゃったんだろう。

奥さんが急に働き出したら会社が傾いてるのではと疑われるのは田舎に限らずあるからねー
旦那さんが一方的に締め付けてるとは思えない。
まずは自分用の車買ってもらって、行動範囲を広げるようにしてみたら。
性の不一致もそうだけど、茶飲み友達の1人もいないっていうのはつらいよね。
537名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 11:36:42.18 0
新車を買って働きに出れば会社が傾いているとは思われないのでは?
そんな簡単なものじゃないのかな
538名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 13:34:13.86 0
>>537
頭いい!!
要は急に働きに出てもお金に困ってのことではないって
まわりにアピール出来ればいいんだよね。
しかし、いまどき旦那が自営でも妻が他で働いてるとか普通なのにね。
田舎じゃなかなか古い考えが抜けないのかな。
539名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 13:48:14.65 0
ただし仕事は選ばないといけないな
スーパーのレジとかはだめだろう
そこそこの会社の正社員くらいじゃないとネタにされそうだ
540名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 13:59:51.83 0
地元に戻って本性表しただけみたいだねぇ、まさに釣られた魚じゃん
奥さんの不満に対して本気で向き合う気がないね
旦那さんはもともと自己中な人だったんだよ
あなたも車買って習い事行ったら?個人的にはジム通いオススメ
体使うと疲れて性欲落ち着くし引き締まると自分に自信がつくし、愛されたい不安もちょっとは解消できるんじゃないかな
これもダメって言うなら実家に帰って今後のことをゆっくり考えてみては?
541名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 14:57:27.91 0
>>531
それは絶対にない

結婚前に淡白だった人が結婚後に普通並になる事はないし
下手したらレスになって子供もできない
そして嫁は周りからの子梅攻撃とセックスレスで半ノイローゼ
旦那に訴えても色キチガイ扱いされ結婚後数年間レス
これでどうやって子供作れと?

辛うじて子作りに持ち込めて成功しても
出産後5年経っても10年経ってもセックスレス
なまじ子供まで作ってしまったから離婚しようにも踏み切れない
旦那の言い分は「家族になってしまったから」その気になれないらしい

セックレスで悩んでる人のスレ行けば、こんな話ばかりだよ
「結婚すれば変わるかもしれない」「子供ができれば変わるかもしれない」
これは自分で自分の首を〆る結果にしかならないから
この考えは捨てた方がいい
542名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 15:08:00.92 0
531は、子供が出来たら相談者さんの構ってちゃん熱がもれなく子供に行って、
夫に構われないくらい平気になるんじゃない
って事では?

まぁ、それじゃ相談者の悩みの本質とズレてるかも知れんけど、私はまさにそうだよ

転勤族だったのもあり、結婚してすぐ知らない土地行った。
旦那は新しい仕事場になじもうと必死、私の事放置、私知らない土地で暇、旦那くらいしか話す人も居ない、
なのに旦那は帰り遅い、職場の人と遊びに行ったりしはじめる、
スキンシップも、セックスの回数も減る…で半分ノイローゼ気味まで落ちたとこで子供が出来た。

子供が可愛くて、途端に夫に構われない事も、夫が家に居ない事もどーでもよくなった。
自分の身体は子供のもの、になったから、触られるのも嫌になった。
性欲が本当に無くなってしまった。
現在、セックスレス五年目ですよ。
私はひたすら快適だけど、向こうはどうか知らん。
543名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 15:10:09.23 0
続き

でも、うちが夫婦として正解じゃないし、
むしろ激しくズレてるので、おすすめはしません。
こういう例もあるよ、ってことで。
544名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 15:29:30.87 0
うちもレスだなー
子供が欲しいのに、旦那の方が駄目で。
ED治療薬を飲ませてみたら、今度は最後まで行けなくなっちゃって、ながーいこと頑張ってたんだけど、私が痛くなってきて嫌になってしまった。
一人ならイケるのか試して欲しいけど、
恥ずかしがって試してくれない。
545名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 15:36:44.56 0
私は531みたいになって、離婚したよ。
性の不一致ってすごく大きな問題だと思う。
子供出来る前に、別れて次に向かう方が幸せになれるかも。

私の場合は対面を気にして籍を抜きたがらない夫だったけど、
5年別居してやっと諦めて離婚。
その後、合う相手と知り合って再婚できたよ。
546名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 16:17:55.53 P
>>541
まさに>>542-543さんのようなことになるのでは、って意味だったんだけど。
ていうか、月に3回もセックスもしてれば十分じゃないの?
休日も旦那が買い物とかに誘ってくれるというし、配慮が全くないわけでない。
これは私が淡白なせいかも知れないが、そこまで欲求不満に悶える意味が分からない。
旦那だって今までの会社辞めて新しい仕事で必死になってるのかも知れないよ。
実際しんどいと訴えてるわけだし。身体だけじゃなくて精神的にもしんどいんだろう。
そんな時にカリカリされたらお互い余計に疲れるだけだよ。

電車バス乗り継いで習い事でもいいんじゃない?専業なんだから時間にもゆとりがあるでしょう。
週に1回か2回でも遠方に足を伸ばす予定が入れば生活にも張り合いが出るよ。
それか、近くの公民館のようなところの文化サークルや、町内のママさんバレーのような
集まりに積極的に出るとか。バドミントンとか卓球とか地域によっては盛んにやってるようだし。
ゴルフを覚えるのはお金かかるしやめておくとしても、「涼しくなったらパットゴルフやってみたいな♪」
と可愛く歩み寄ってみるとかさ。

趣味の悪い冗談を許せなくて泣いたことはずっと覚えていたらいいと思う。
いつか離婚を切り出したい時がきたら、そのカードを差し出せばいい。
でも今はうまくやっていきたいという気持ちがあるのなら、そのカードは胸にしまっておこう。
547名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 18:48:40.59 i
回数の問題ではなくて、自分本位なセックスに対しての不満があるんだよね
それ以外の事でも自分本位なご主人
正直なところ離婚する程の悩みな気がする
一生の事だし

子供ができたらそっちに意識がいくから上手くいくなんて、子供にとっては恐ろしすぎる事実だよ
夫婦は夫婦として成り立っていないと駄目だと思う
548名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:12:22.70 O
一生添い遂げる、と考えたら性の不一致はすごく辛いものだし
それ以前にどんな内容にしろ真剣に話し合ってもらえないのは夫婦として問題あるよね
この先色んなことでつまづくのが安易に想像出来る

新婚でそれなら、この先変わらなさそうな旦那さんだし
すぱっと諦めて離婚でもいいんじゃないと思えるような案件だけど、
すぐに離婚離婚!に抵抗があるならキッチリ避妊しつつ様子見なんてどうかな
「夫婦の問題に向き合ってくれないのなら、一緒にやっていく自信が無い」とでも相手に伝えて、
期間を決めて根気よく話し合いを持ち掛けてみて、その間相手の反応を日記に書き留めてみて
後で読み返してみて改めて自分がこのまま夫婦を続けてみたいか考えるとかね
549名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:36:39.11 0
同僚と数人で飲んだ時に、酔って事務の子とキスしてしまいました。
携帯で写真をとられ、事務の子がそれを面白半分でメールで送ってきて、
写真が嫁にバレました。
その事務の子には数年前、告白されたことがあり、
気の迷いで、会社帰りにデートを数回してしまったことがありますが、
最終的にはきちんとお断りをし、肉体関係を持ったことはありません。
嫁には当時、正直にそのことを伝えました。

かなり酔っていたので記憶が薄く、もちろん悪気は無かったのですが、
嫁が激怒して、どうしても許してくれません。
完全に浮気と疑われています。
嫁は私と同い年の32で、事務の子は24です。

嫁は昔から極度に嫉妬深いので、
もし浮気という理由で離婚をつきつけられた場合、
私は離婚するしか道はないのでしょうか…>_<
550名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 19:54:21.53 0
あほすぎる
その状況で浮気じゃない、信じてくれって言われてはいそうですかと信じる人がいるかよ
その浮気を理由に離婚はまあ難しいだろうけど、離婚する理由にはなるわな

小遣いなし、事務の子の連絡先は消す、一切連絡は取らない、携帯チェック許可、どこにいるのか常に連絡
酔って何しでかすかわからんから飲み会禁止
くらいの条件つけて謝りたおさないと嫁の気持ちは離れるぞ
っていうか既婚者にキス写真送るってふざけてるんじゃなくて、夫婦仲をさく気があるからやるんだろ
確実にトラブルメーカーだから距離置かないと不倫関係でっち上げられるぞ
551名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 20:00:29.86 0
>>549
その事務の子と過去にデートしてた時期ってまさか嫁と付き合ってたり、結婚した後とかじゃないよな?
552名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 20:02:42.36 0
>>549
嫁さんに離婚を切り出されるとしたら、へらへらしてあっちこっちにいい顔している
あなたの性格が原因だと思う。嫁さんからしたら今回のことが白か黒かなんて
どうでもいいんじゃない?しっかり浮わついてくるくせに「ヤってなければ浮気じゃない!」
とか失笑もの。

奥さんや彼女を大切にしている男性はこんな場面でもしっかりきっぱり断れるものだもの。
実際に会社の飲み会でファンの子にべたべたされた先輩が、すっと真顔に戻って
「君は何を考えているんだ。」といって、まわりを「しーん。」としらけさせたことがあったけど、
後日株が上がってたよ。

男同士の風俗のつきあいも酔ってつぶれたフリをしてひたすらかわすって人もいたな。
そういう人達と比べるとあなたは明らかに奥さんを大事にしていないよね。

奥さんが「極度に嫉妬深い」のも、「極度に軽い」旦那が不安にさせた結果なんじゃないの?
どうせ今回を無事に乗り切ってもその性格なおらないでしょう?奥さんから切り出されたら
素直に離婚がお互いのためかもよ。
553名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 20:43:45.45 0
>>549
その軽さのせいなんだから、自業自得
その事務女と二度と同席しないくらいのことしないとダメだろ
その女も嫁に慰謝料取られる立場ってこと分かってない身の程知らず
554549:2011/08/13(土) 20:48:26.63 0
>>550
携帯などは全部オープンにしており、もちろん連絡先など入っていませんが、
今回、写真が送られたのは会社用の携帯でした。
飲み会については、飲めないので普段は参加しないのですが、
プロジェクト終了の打ち上げ時での出来事で、リーダーだっため不参加は無理でした。

>>551
嫁と結婚する1年前で、お互いにちょっと距離をおいていた時期があり、
その時の話しになります。

>>552
おっしゃる通り、私の不徳の致すところです。
一つだけ反論を言わせていただければ、嫁については大事に思っております。
555名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:02:55.57 0
酒は飲んでも飲まれるなは社会人の基本。まして仕事がらみの場ならなおさら。
飲み会に出るのは仕方ないにしても、記憶無くすまで飲んだことは正当化できないよ。
職場に迷惑掛けるとラブルに巻き込まれたり、もっと酷い罠にはめられる場合だってある。
自分の限界量が分からない飲みだしたばかりならともかく社会人になってからはそれを
こして飲んだら自分の責任。
556名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:03:11.81 0
>>554
嫁を大事に「思っている」のと大事に「している」のとは大きな違いがあるんだよ。
あなたは確かに嫁を大事に「思っている」のかもしれないけど、大事に「していない」。
反論するなら行動にうつして5年間実行できてからにしてください。

後輩が取引先の接待で失礼な態度をとって相手を怒らせたとして、
その後輩が「取引先を大事に「思っています。」」と言い訳したらどうします?

「思っているからなんなんだ?本当に大事にしたいならあんな失礼な態度は
出せないはずだろう?」ってつっこみません?それとも「思っている」だけで
取引先は許してくれるんでしょうかね?
557549:2011/08/13(土) 21:16:44.43 0
>>555
おっしゃる通り酒にのまれた自分の責任だと思います。
社内の打ち上げだったのと、プロジェクト終了の安堵感で、
あまりにも迂闊でした。

>>556
接待の例は、そうなる前に何とかする有り得ない状況例なので、
なんともお答えできません。


結論として、嫁が離婚したいといった場合、
嫁の意見を尊重して離婚しようと思います。
558名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:17:48.78 0
結婚前にも誘われてフラフラしてた同じ相手と、酔っ払ってキス写真撮られるとか
どれだけワキが甘いんだろか。

その事務の子、おそらく549のこと諦めてないんだよね。
これからもいろいろちょっかいかけてくるよ、多分。

559名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:20:03.24 0
「相手の意見を尊重して」って聞こえはいいけどさ
裏を返せば「相手が〜したいって言ったから」「ボクが決めたんじゃないもん」っていう責任回避
560名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:22:46.15 0
それでも離婚回避したさに引き伸ばし作戦するよりはましだろうけど。
もっとも別れた後も潔くあって欲しいね。
妻が去ったのではなく自分が愛想をつかされたということを忘れずに。
561名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:26:09.88 0
525です。
私の中でセックスレスに感じていることに関しては今まで何度も伝えましたが普通だよと言われるので、性の不一致は理解しています。子供はおたがい欲しいと言っているし月経不順な私には婦人科行け行けといいつつ頻度は増えないことも不満でした。

後出しになってしまいますが結婚前は私も仕事で忙しく友達も多くて行動的にしていたので充実していて、週一度くらいの関係でもわりと満足してたので、やりがいや楽しみを見つけられないことの自信喪失で酷いこと言われても余計受け流せなかったりしてるんだと思います。
562名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:28:56.85 0
彼が元々仕事好きな上に新しい仕事でいろいろやりたくて話してても仕事の話ばかりすること、
少し過保護っぽい親とお前だけ上手くやれ的な態度(突然親に車買ってもらうことになったり、しょっちゅう親と同伴外出や旅行させたがるのに私の親とはあまり関わりたがらない)、
私が働くのはダメなのに自分の仕事は理解されたがるなどに不満もあるんだと思います。
仕事に関しては体面や親の手前もあるし、私が前職でセクハラに悩んで最後辞めたので心配もあるのかも。
563名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:29:28.55 0
>>549
「チューはしたけどヤってないからセーフ。」(中学生のいいわけか?)
「妻を大事に思っている。」キリッ。(本気で思ってたら他所の女とチューしないよ。)

口先だけの人間なんだね。仕事の浅い人間関係なら口先だけでも
うまくまわせるんだろうけど、同居している妻はそうは簡単にまるめこめないよ。
しっかりあなたの行動をみている。妻をなめている。家庭人としては失格だね。

どうせ「モテる俺が大好き。妻が傷つこうがぶっちゃけ俺がいい思いできるなら
しったこっちゃない。」という本性があるんでしょうよ。既婚男性だと知っているのに
手をだそうとするクズ女の方がお似合いだよ。
564名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:31:48.56 0
>>525
「性の不一致」の問題に逃げ込んでいない?
本当の問題は旦那の「自分本位」なところでしょう?
夫婦仲が不安定なのに子供なんて作ったらかわいそうだよ。
565名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:34:25.40 0
皆さんのレスをよく読んでから話し合いをしたところ、原チャリは危ないから反対なのでそれなら車にすること。
順番がおかしいから習い事はじめてから不満なら買うことなどと言われて一応納得しました。

彼が家族の協力がぜったい必要で多忙になる半分仕事関係のサークルをやりたがっていて、反対したけど折れないので、とりあえず彼の提案通りやってみて工夫していきたいです。
思いやりが全くない訳ではないけど無神経で頑固なので、どうしても無理なら離婚も考えて資格勉強も再開しようかと思います。

とてもためになるレスをたくさんありがとうございました。がんばります。
566名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 21:39:47.62 0
>>564
子供は欲しいけど、逃げ道にしちゃいけないのは理解してるので無理やり作ろうとは今は思ってません。(人より妊娠しにくい体なのに婦人科行かないのはそれもある。)
積極的に作るべきではないとも思うけど避妊するとさらにスキンシップが減って私が不安定になりそうなのでそれはどうかとおもってなあなあです…。
567名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:07:10.38 0
>>566
避妊するとスキンシップが減るって
「生で中だしじゃないとやるのメンドクセ」って言われるってこと?

なんかその旦那じゃないような気がするよ。あなたの運命の人。
ちゃっちゃと資格をとって次行こう!次!

次のおすすめは体を動かす仕事の人。血行がいいと元気なんだって。
ガテン系に抵抗があるなら消防とか警察とか探せばいるよー。
568名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:21:30.94 0
>>567
めんどくさいとは言われたことないけど、さんざん断られたあとに彼の周期で誘われたとき、子供欲しくないの?って言われてセックスしてから若干トラウマ。
やったあとシクシクツンツンしてしまいそんなこと言われたら辛いと言ったら、それだけとは思ってないけど子供は欲しいし…って言われました。
旦那はデスクワーク(クリエイター形)だったのから体使う仕事(現職)になったから更にしんどいのもあるかも。寝不足で事故とか起こしたくないとか言うし。

別れるとかで悩んでる状態でゴタゴタして親に心配かけるのも嫌なので、資格勉強頑張って就活できる状態にしてから、職歴空きすぎない程度に我慢してでも一緒にいたいか見極めていきたいとおもいます。

愚痴っぽくなっていってるので今後レスは控えますが、(セックス関連はいえないので周りからは玉の輿とか贅沢な悩みって言われるから)皆さんに辛いよねって共感意見もらえただけでも少し楽になりました。早く友達も作らないとな…。本当にありがとう。
569名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:31:35.27 O
知人夫婦の事をここで相談してもいいでしょうか?
570名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:33:50.22 0
ごめんね、もう出てこないと言ってるけど、一言。

多分、旦那さんはほんとに無神経なんだと思うわ。
そんな人と子供作る事ない。
妊娠中、出産してから、子育て中…この先長いよ。
授乳して、萎んだおっぱい見て笑う類の人だよ、きっと。ソースは私なんだけどw
そうなってからじゃ遅い。後戻りしたくても出来なくなる。

傷が浅い内に考えてね、よく。
571名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:34:25.72 0
>>569 他人のプライバシーを晒すのは本人の許可を取ってから。
思わない人が見ていて迷惑をかけたり揉めさせることもあるから。
572名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:42:26.50 0
相談させて下さい。
旦那の服を買いに行ったのですが、
レジに持って行って会計してきて、
と頼まれました。疲れていたのもあり、「なんで私の物じゃないのに行かなきゃならないの?」的な事を私が言ったら、
激怒して、もう帰る!と言ってそれ以来、薄情だ、口も聞きたくない。と言われてしまいました。謝ったりしたんですけど、許してくれません…どうしたらいいのか、途方に暮れています。
573名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 22:52:29.20 0
>>572
素でそういう行動をとるほど幼稚な大人がいるとは思えない。
他に気に食わないことがあって根にもっていたとか、
他に女ができて妻がうとましくなったとか、真の理由が
あるんじゃないかな?思い当たらない?

ちなみにうちの旦那は買い物に行くのが嫌いなので無理に
連れて行くと何かしらかみつくネタを探してかみついてきます。
さすがに激怒まではいかないけど、いちいち相手にするのも
めんどくさいから買い物は一人で行くことにしています。
574名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:07:20.12 0
572です。
元々旦那は買い物はあまり好きではなく、 人混みの中歩くのも嫌いみたいで、今日は着る服がなくなったので、仕方なく行こうか…みたいな感じで出かけたので、レジを頼んで来たのかな、と思います…浮気はないと思います。毎日きっちり帰ってきますし。
時間が解決してくれるかな?と思っているのですが。
575名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:11:27.88 0
疲れていたのもあるのかな?買い物に長く掛かったりあちこち歩いたりしたの?
人ごみの苦手な人は本当にストレスが掛かって苦痛らしいから、週日の通勤だけでも疲れきって
たまの休日はゆっくりしたかったのかもしれないね。我慢していて堰が切れた感じに読める。
576名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:21:08.28 0
>>572
最初から「すごく疲れたからもう無理。自分で行ってくれ」と言えば良かったのに…
誰が買いに行こうと言ったの?
もう謝ったんだからほっとけ。ビクビクオドオドしなさんな
旦那だって子供じゃあるまいし、くだらんことで腹立ててアホか
577名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:29:56.53 0
572です
旦那が着る服がない、と言うので付き添ってくれと言って来たので、しょうがなく行きました。私は正直行きたくなかったのに…最初から疲れてるから無理と言えば良かったですね。
ほうっておいて様子見します。ありがとうございました。
578名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 23:47:28.66 0
>>572
結婚して安心して赤ちゃんがえりしちゃう男性って多いみたいよ。
機嫌が悪い幼児が母に甘えてぐずったのと同じパターンでしょ?
幼児の激怒はこわくないから流せるけど成人男性のそれは
いただけないよね。

多分、今がこれからの結婚生活を決める正念場だと思う。
旦那の顔色をうかがっておろおろしてたら調子に乗ってエスカレート
すると思う。実際に調子に乗って亭主関白(奥さん相手に赤ちゃん状態)
な旦那ってよくいるじゃん。

572は筋を通すだけ通したらあとは放置がいいと思う。
あんまり続くようだったら「そんな幼稚な男だったなんて幻滅。
私はあなたのお母さんじゃないから、幻滅するたびに愛情がへる。
愛情がなくなったら出て行くこともあるからね。」くらい言ってもいいと思う。

うちの旦那も新婚の時は反抗期の中学生か?っていうくらい
つまらないことで拗ねたりして幼稚な態度が多かったけど
その都度「母に甘えるように嫁に甘えるな!会社の同僚に同じ
態度がとれるわけ?これから人生をともにする同居人に対して
その態度はないよね?それとも仲を悪くして離婚したいわけ?」
と〆ていたら2年目くらいには結婚前の状態(普通の大人)に戻ったよ。
579名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:17:32.59 O
>>569 です
>>571
知人夫婦には多少フェイクを入れてくれるなら好きなように、と言われたので少し話させて頂きます。

知人夫婦について
嫁(A、現在専業主婦)、夫(B)同い年で出来婚、子は年子で二人。
・悩み(主にA側からの話)
・Bが育児に協力的でない。夜泣きした時に子を怒鳴る、Aにも怒鳴り散らす
・Bの帰宅が毎日日付変わる頃
・Bが最近メールしている相手が以前Bに告白した人物
・Bが家事を手伝う事は皆無、注意すると怒鳴る等してから拗ねる。
・B実家に行くとB兄がAをあからさまに嫌がるためAと子は車内待機。

まだ細々あるのですがAからいくら注意しても改善してくれないBをどうしたらいいか、と言われてちょっとこのスレにお伺いしてみました。
580名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:31:24.16 0
AがBを見限って離婚したら解決するんじゃね
相談されても無駄だな
581名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:51:28.36 0
Aが人として間違っている。本来人の親になれるような人物じゃない。
Bはそんな旦那につかまって子供まで背負ってかわいそう。

でも人間の性格って大人になってからじゃそうそう変わらない。
Aがいくら間違っていてもなおる見込みは皆無。だからBが決断して動くしかない。
「人は変えられないから自分を変えろ」ってよく言うでしょう?

まあ、ATMと割り切るのか、離婚するのかの決断は人それぞれだけどね。
とりあえずAをまともな人間にする魔法の呪文はないから、Bがそれを
理解するのが最初じゃないかな?
582名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:53:53.53 0
ごめん
>>581だけど、AとB逆にしてた。
人として間違っているのは夫の方だからBです。
変な旦那をつかんでかわいそうなのは妻のAね。
583名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 00:59:51.49 O
>>579 です
>>580
自分も毎回そう言うのですが、Aが子供も小さいし実家には帰れない(A両親が毒親、A妹が我儘+ひきこもり+暴力的)とデモデモダッテしています。
Aが二人目妊娠中の際、切迫気味で医者から絶対安静と言われても入院日まで上の子の世話を仕事の疲労を理由に逃げて家事を押し付けたBのどこがいいんだろう…
584名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 01:09:31.75 0
どこかが良いから夫婦をやってんでしょう。
他人が口出しすることではないと思いますよ。
585名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 01:18:18.90 0
毒親の子供はヘンな男つかまえやすいんだと思う
早く結婚して自由になりたいし、ヘンな人間に囲まれて育つから、
まともな人間のラインが低い
第三者から見たらへんで無理!って男でも、人間レベルの良い基準が
低いから、許容範囲に入ってしまう
586名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 01:21:15.25 0
>>584
それもにちゃんねるで披露するようなこっちゃないよね。人様の家庭なんだし。
587名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 03:45:24.50 O
>>583
本当に相談したいなら自分で相談しにきて
ってAに言っといて。

あんな夫どこがいいんだろ、○○すればいいのにね、って
あなたが世間話したいだけならチラシにでも行っとけ。
588名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 07:09:42.61 0
文句言ってスッキリしたいだけってのもあるんじゃないの?
Aも毒親よりも旦那のほうがマシだと思ってるのかも。
離婚してやってくことを考えると友人であろうと他人がヨソの家庭のことに口出さない方がいいよ。
離婚という金銭面がメインになる一大事だと余計にね。

何かあって責任とれないなら、うんうん聞いてあげるくらいにしたほうがいいよ。
Aの離婚後もし何かあっても面倒見れるなら離婚手伝うのもいいけどさ。
シェルターとかもあるみたいね、とか言ってあげて本当にシェルターに逃げ込みたいとAが言うならシェルターの電話番号くらいは教えてあげてもいいかもしれないけどさ。
589名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 13:58:57.45 0
一人目で家事育児に非協力的だとわかっただろうに
それでも二人目を作ってしまうあたり、結局どっちもどちかなあと思う
何を言ってもデモデモダッテみたいだし
相談されても「うんうん大変だねー」でいいんじゃない?
590名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 15:32:16.43 0
何を言ってもただ聞くだけでもあとになって逆恨みされる恐れもあるから、
デモデモダッテとは距離をおくほうが賢明だと思う。

本人が自覚しなければ事態は動かないよ。放っておくべし。
591名無しさん@HOME:2011/08/14(日) 16:50:30.46 0
相談して解決したいんじゃなくて、ただ愚痴を>569に垂れ流して
スッキリしたいだけなんじゃない?
自分なら鬱陶しいから右から左へ流すか、付き合いを疎遠にするわ
それに何とかしたいなら、A本人が相談しなよ
友達に自分が選んだ人生の始末の責任負わせるなや
592名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 13:43:46.46 0
幼稚な人の話聞き続けてもイライラするだけだから(正論吐きたくて堪らない)、
距離置くようにするなあ。こっちの意見
聞く気なんてないんじゃね。
建設的じゃない人とは付き合う気になれない。
593名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:00:10.13 0
結婚五年目、三歳の子持ちです

だんだん旦那に冷めていく
旦那は私に特に文句は言わないけど
税金払わず滞納したり、朝早く起きる前夜にセックス誘ったり
細かいことが積み重なってイライラしてしまう

私結婚してからかなり太ってしまいダイエット中だけど申し訳なくて
前に携帯でエロ画像見てたのもあって、オナニーしないの?と聞いても
私とセックスできるのにオナニーしたらもったいないと言うw
断ったら悲しそうな顔して部屋に帰って行くし…(いびきで寝られないから寝室は別)
594名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:04:03.98 0
子育ては協力的で、税金の滞納さえなければ良い旦那なんだけど
冷めていく事に焦りも感じる…

子育てが下手で子供に対してもイライラしてるときあるし
子育てが落ち着けばまた復活するのかな。
595名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:06:17.45 0
税金の滞納って例えばどんな?
何だかいろいろダラしないなー。
596名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:15:15.95 0
旦那は税金滞納
嫁は脂肪滞納

どっちもだらしない
597名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:19:18.13 0
>>596
同意
汚らしい夫婦って感じ
598名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:21:37.16 0
豚には文句言う資格ないですね。
税金の支払いぐらい代わりに手続きすればいいっしょ。
599名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:22:59.59 0
固定資産税とか世帯の税金じゃなくて、旦那個人の税金なんだ?
まぁお互いの収入をどう合算して家計にいれてるのか知らないからなんともいえないが
子育て中の専業だったら銀行くらい行ってやれと思う。
600名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 19:45:14.80 0
まあなんだ、冷めたくないなら旦那に感謝して尊敬するところから始めたら?
税金の滞納とかセックスを誘うタイミングがよくないとか嫌な面ばっかり見てたらそりゃ嫌になるでしょうが
でも太ったあなたでも愛してくれてセックスする気になるって事がすごく幸せな事なんだって思えない?
それに今の生活ができるのって旦那のおかげでしょうが
旦那にはだらしないところがあるんだろうけど、あなたも完璧な嫁じゃないでしょうに
お互い様なんだからちょっとでもいい面を見る努力をして、嫌なところは代わりに銀行行ったりとかうまくフォローしなよ
601名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 20:04:56.85 0
見事な飴鞭www
602名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 20:45:51.02 0
税金は独身の時のものだけど代わりに支払えば良いし良い面見ないとどんどん悪化するよね…
私も仕事してはいるけど旦那より大変じゃないし、ダイエットも平行して頑張るよw

仕事に育児家事を言い訳にして夫婦生活疎かにして愛想尽かされないようにします。
603名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 00:53:48.19 i
〆たあとだけど、税金の滞納が嫌だって笑えてしまう
そこ以外良い旦那さんなら、そこだけ貴方が代行してあげれば解決するでしょw
夫婦なんだから協力しましょうよ


604名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 06:39:43.31 0
ただの倦怠期でしょ。
605名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 17:35:28.04 0
こう言うのって
片方の一方的な話だけじゃ
なかなか判らない部分が有るよね
606名無しさん@HOME:2011/08/16(火) 19:01:28.40 0
旦那を叩いてもらってスッキリしたけりゃ
義実家関連の話題を持ってくればあw
607名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:29:08.05 0
トイレを汚す夫どうにかなりませんか?

小でも基本座って用を足しているようですが
なぜか床まで飛び散って??濡れていたりします。少しではなくかなりびしょびしょ。
掃除しながら情けなくなってきました・・・
汚しているのをやんわり言ったことがあるのですが改善しません。
608名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:34:49.05 0
>>607
模型のハエなり的のシールなり便器にくっつける。
609名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:37:05.49 0
>>607
やんわりじゃなく、キツく言ってみたら?
それか、汚れの目立つマットを敷いて、飛び散りを自覚させるとか。
610名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:47:21.44 0
家庭の事は主婦の範疇てのを超えて、それは躾や生活態度改善とかの問題。汚す度に「自分で掃除して」とやらせなければヘン。大人として恥ずかしい。
611名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 12:59:20.72 0
>>607
汚れが酷い事、汚したら綺麗にしてほしい事を伝えて
トイレ内にクイックルかまめピカを置き
トイレのドア(内側)に
「綺麗に使おうみんなのトイレ」みたいな標語を張る。時々変える。
612名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:32:24.06 0
607です
みなさんどうもありがとうございました。
やっぱりどう考えてもおかしいですよね・・・
きちんと伝えてみます。でもホントに情けないです、子供じゃないのに。
613名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:39:31.66 O
良旦那なんだが…。
半年のスパンで、酔ってキレ出す事がある。
ベビーベッド破壊、一歳ちょっとの娘にまでキレる、泣かせる、もちろん私も数時間説教。
しかし、日頃は良旦那で、半年に一度くらいなんだよな…。
デモデモダッテだが、離婚までは悩む。

614名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:56:29.91 0
おさけ飲まないで欲しいね。
飲むんならひとり部屋でかぎかけておこもりで。
だめかな・・・
615名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 13:58:39.66 0
切れてることに自覚はあるの?反省を後になってしているのなら(ポーズでも
切れ始めた兆候が見えたらすぐ、あなたと娘は旦那費用でホテルに脱出、
という方法もあるよ。
616名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:14:18.52 O
半年ぶりにキレたのが、つい昨晩なので、思わず書き込みました。
昨日で五回目なので雰囲気で「キレモードキタッ!」と理解した瞬間に子供と共に取るものも取らずに、近距離実家に脱出。
(実家が近距離で良かった…)
寝ているだろう時間に帰宅。
旦那はいつも「キレた気がするけれど、あまり記憶がない」そうです。

いつもは良旦那なのに…。半年に一度。はぁ。
617名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:22:46.61 0
病気か、病気に近い状態だと思うけどね。
間隔も今は半年に一度ペースだけど、
今後公私ともに責任が重くなっていくような年齢なのだから、
ストレスが大きくなるに従って酷くなる可能性も十分考えられる。
病院に行くことも含めて一度きちんと話し合うべきかと。
聞き流されるようなら双方の親も巻きこむ覚悟も必要だと思う。
618名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 14:24:42.88 0
> キレた気がするけれど、あまり記憶がない
嘘だねw 切れたことは絶対に覚えているって。そして妻子が家から消えたこともね。
けれど切れたことが「自分自身にバレると都合が悪いから」ぼやけた言い方をしてるだけ。
619名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:21:05.92 0
>>616
かなり感覚が鈍ってると思う。
>ベビーベッド破壊、一歳ちょっとの娘にまでキレる、泣かせる、もちろん私も数時間説教
一生に1回だけでも怖いのに、半年に1回、今までに計5回って。
あなたがいなくて、父子二人だけの時にその1回が来ないって保証はないし、
精神科やアルコール依存症の治療機関に相談してはどうかな。
スパンが長めに見えるからためらいもあるんだろうけど
継続的に飲んで暴れてを繰り返すのは病的だと思う。
620名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:34:38.16 0
酒乱じゃん。日頃大人しいとか良旦那とかテンプレすぎて.......
621名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 15:53:55.36 0
うちの父も酒乱だが兄弟は全員父親の事は軽蔑してる。(原因は酒乱以外にもあるけど)
兄が父より力が強くなってからはかなりマシになったけど、それまではホントきつかった。
ちなみに私は一度母と間違えて殴られた事がある。年に数回とは言え酔って暴れる父を諌める母が
殴られるのを見るなんて教育に悪すぎるよ。
このスレで言う事ではないかも知れないけど、再教育出来ないなら離婚も視野に入れて欲しい。
622名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 16:13:19.02 0
> 近距離実家に脱出
まさかの後だし、ピーナッツ母娘じゃないよね…?
623名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 16:16:04.86 0
たぶん切れるスパンはこれから短くなっていくと思う。

同業者に酒乱がいるんだけど、ほんと年を追うごとに悪化してる。
以前は絡んでも同年配相手程度だったけど、最近は目上も含めいろんな人に
絡んで切れるもんだから、いまや業界内での評判は最悪。
本人は醜態と悪評を自覚していないので、忠告するだけ無駄だからだれも
アドバイスしない→よりひどくなるという悪循環に陥ってる模様。

ご主人が先々そうなって、仕事でも信頼を失う可能性もよく考えた方が良いよ。
あと、この本お勧め。
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610048/
624名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:46:51.70 O
616です、親身レスありがとうございます。
日頃が大人しくて優しい良旦那なだけに、半年に一回のアレはキツいです、が、糞舅から私を守ってくれてるやら、仕事やらで、ストレスたまってるのもわかるから、どうしていいやらわからないです。日頃は子供にもすごく優しいし。

キレるスパンが短くなってきたら、いろいろ考えます。
あとピーナッツではないですよw緊急時にしか頼らないようにしてます。
625名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 17:51:07.87 O
あと、物にはあたりますが、手は出された事はありません。
昨日の今日だから、つい辛くて吐き出してしまいました。
本気で離婚視野に入れるなら、エネスレに書き込ませていただきます。
>>621酒乱って本当に怖いですよね…。しかも「覚えてない」って。やられる身にもなってほしい。
626名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:05:40.09 0
> 糞舅から私を守ってくれてるやら
これがガンだねー。ところで、糞の相方である姑はどんな人?
627名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:24:10.85 O
>>626
糞の相方は嫁ぐ前に没しました。
628名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 18:38:39.00 0
糞父親と離婚せず、死別でしか離れられなかった母親持ちの息子だったのか。
旦那は育つ過程でずいぶん傷を負ってるから、旦那が「自分はおかしい」
「なぜ暴れるのか、原因が掴めなくて苦しい」って、さっさと言い出してくれないかね。
自覚が生まれないことには、カウンセリング薦めても、効果は一向に上がらないから。
629名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 19:42:04.01 0
>>624
前にも言っている人いるけど、「覚えていない」は嘘だと思う。
酔っ払って醜態さらした人の常套句。
ソースはうちの実父。
630名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:10:33.25 0
>>624
>キレるスパンが短くなってきたら
なんて悠長なこと言ってる場合じゃないよ。
早いとこ病院行かせなよ。
覚えてないから、とか診察行くのを渋るようなら
緑の神も考えたほうがいいかも。
このままじゃいつ人間に手が出るか分からん。
631名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:12:39.67 O
>>628
おそらくちょっと病みぎみだとは思います。糞舅から自分を守ってくれてる中、仕事大変なんで。

「覚えてない」は常套句なんですか。信じてたのに。
記憶ないならしょうがなくないけれど…しょうがないかなと思ってたのに。

とりあえず半年に一回スパンの今は、我慢します。聞いてくれてありがとう。
632名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:16:40.70 O
>>630
診察は何度か進めたけれど、明らかにインフルエンザにかかっても、冷や汗出るほどの虫歯になっても病院行かないくらいの大の病院嫌いだから、絶対に行かないですね…。

話を聞いてくれてありがとう、子供も小さいし、もう少しだけ頑張ってみます。
633名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 21:48:46.01 0
子供が小さいからこそ、今のうちに、とは思うけどね。
634名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:03:22.98 0
キレたところ録画しておくとか

父も酒乱で暴言や絡みが凄くて、堪忍袋の緒が切れた兄が父を殴って骨折させたことがある
それ以来父は大人しくなり酒の量も減って丸くなったw
635名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:39:48.56 0
その半年に一度が一生の傷になることは考えないのか
自分も娘にとって毒になってるって自覚したほうがいいよ
ほんとに良旦那なら実家に避難させるような事にならないよ
636名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:48:51.97 0
お、ようやくなにがなんでも離婚主義者の登場か
637名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:52:25.95 0
病院行くのも拒否する酒乱から
子供守りのは当然だろ親として
638名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:53:07.02 0
>>636
おうおう夏休みの宿題やったのか?
639名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:55:08.72 0
本人がとりあえず静観って言ってるんだからいいじゃねえか
他人の家のことに口だしすんなよ
どこぞのクソトメか?
640名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:55:58.14 0
>>639
しつけーよお前
641名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:59:03.99 0
なんだ、お前
ひょっとして、よそでもワンパターンに離婚離婚叫んで
つまはじきにされたのかw
ガキは歯磨いて早く寝ろ
642名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 23:01:30.57 0
自分の父親が似たタイプだった
酒乱じゃないけど、だいたい半年に一度ストレス溜め込んでるのか小さいことでキレる
人は殴らないけどとにかく物にあたる、物を投げる、怒鳴る
自分が小さいころ、ふと目を覚ましたら、寝てる自分を挟んで父親が母親に物を投げててすごく怖かった
母親は若干エネmeで、自分が就職するまでは離婚しないって決めてたらしいけど、正直早く離婚して欲しいって思ってたよ
今でも物が派手に壊れる音や怒鳴り声で過呼吸起こしたりする
できれば>>616には子供連れて逃げてほしい
643名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 00:38:10.34 0
>>642
物にあたるのも虐待なんだよね。「殴ってない」ってのは言い訳にならんもん。
644名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 01:03:37.97 0
旦那が嫌いになってしまった。

旦那を嫌いな自分が嫌だ。

寝場所を別にしても、
寝息が聞こえるだけで怒りのようなものが込み上げて来て
眠れずこうして2ちゃんに来てる。

別居した方がいいのはわかっているけど、どこからどう動けばいいのかわからない。
645名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 01:07:59.04 0
>>644
嫌いになった理由やきっかけも書かずに漠然と書いても賛同も助言も得られないのでは?
事情も分からずコメントは付けられないよ。
646名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 01:23:43.99 0
>>645
義実家がエネ一家で、結構ひどいことを言われたりされたりして来た。
たとえば、重症つわりで入院してやっと二人産んだわたしに、
3人子どもを産まないなら離婚、後妻なら用意してある、これは旦那も了解している。
なんという。旦那はそんなのしらないというけど、万事がそんな調子で、
旦那はいつも仕事でいなくて、 寝るときだけかえってくる。
土日も平日も休みなしだから一人で子育てしてきた。
私が病気になっても子どもたちを見てくれるわけでもなく病院に連れて行ってくれるわけでもなく
仕事に行く。本気で悪気なくそういう行動に出る。
どうにもならなくなって、
一人で散らかった部屋で泣いていたらうつをテレビでやっていて私とぴったりだと思って心療内科に行ってみたらうつと診断された。
私がうつだとわかっても、旦那は善良な無神経さで私を傷つける。
「ごめん言ってくれればやつたのに」って言ってばかり。

それでも前は夫の実家のことがなければ夫婦仲は悪くないはずだって思ってたんだけど
旦那が原因なんじゃないかって思うようになってきて。
旦那が頼んだわけでもないけれど、旦那の為にウトメが私に指図する。
その旦那の為にっというのも、実はウトメのメンツの為なんだけど。
旦那は義実家から私を守ってくれない。
「親を粗末にしたくない」って妻と子供を犠牲にする。
話し合いができない相手と話そうとしても、ダンマリで何もならない。

もうつかれたよ。
涙が止まらない。

うまくかけなくてごちゃごちゃでごめんなさい。
647名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 02:59:32.17 0
>>646
そのパターンで別居になると再構築って難しいよ。別れるなり話し合うなりきっちり時間とって話さないと。
ウトメを黙らせる位の強さが旦那に無いなら病気はどんどん重くなる。薬飲んでても落ちるときは落ちるから。
抑止力になる気がないようならきちんと逃げた方がいい。
648名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 03:26:56.11 0
>>644
とりあえず、自分の実家に帰って距離を置くってのはできないのかな。
このままだと本当に壊れてしまうよ。
まず自分がどうしたいのか(旦那とうまくやっていきたいのか離婚したいのか)ある程度決めなくちゃ。
649名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 07:00:25.95 O
>>646
スレタイどおりの「離婚するほどでも…」だな、まさに。でもキツいね。
旦那も義理家も、変わらないよ、あなたが強く変わるしかない。
出来ないなら、しばらく別居してみれば??
650名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 07:55:58.25 0
>>646
義両親とは別居だよね?貴方の実家に帰って気が休まるならいいけど、忙しい旦那では別居してからの協力も自発的には出来なそう。
家事をまったくしない旦那と面子を気にするトメではすぐに呼び戻されたり色々言われたりしそうだなと思うので、
実家に戻るなら戻る期間(出来れば三ヶ月くらい)を先に決めて旦那に言う。トメには病気でしばらく連絡くれても電話などにでれないかもと言う。(出来れば旦那から)とかはどうかな?
知り合いが実家に戻ったけどすぐ呼び戻されて鬱悪化してすごく苦しんだ。
鬱はきちんと治さないとどんどんしんどくなるよ。
病院に旦那と行って理解してもらえればいいんだけど…。
別れるのも維持するのも貴方が元気になれば道がひらけてくるはず。今は無理しないで体を大事にしてね。
651名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 08:14:52.95 0
>>646
旦那の「言ってくれればやったのに」っていうのが言い訳じゃなく本音なら
646が旦那にビシビシ指示出せるようになれば関係改善するかもね。

今のまま別居しても今に状況が良くなることはない気がする。
あとは第三者入れて話し合うとか・・・

何も言わなくても646の事を察して、子育てを手伝ったり義実家から守ってくれるの
を期待するのはその旦那さんには荷が重そう。
652名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 10:10:57.39 0
伝える努力をしてない気がするな

鬱の人のキャラにありがち
653名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 11:57:01.83 0
>>646はよくわかるよ、ごちゃごちゃしてない。
病院でカウンセラーにかかってるなら、
このまま持って行って読んでもらってもいいと思う。

夫の実家が病因なら、夫も病因だよ。切っちゃえばその先は繋がってこないじゃん。
相手は変わらない、自分が変わらなきゃ…って言うけど、
環境を変えるって手もあるんだよ。
うつの時は重要な判断はしちゃいけないって言うけど、
明らかに悪化原因がわかってるならそれを切るのはアリだと思う。

あと、「言ってくれればやったのに」は、一度なら善良な無神経だが
646がうつだって知ってて繰り返すならただの責任放棄だから。
654名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 13:54:27.99 0
>>646
休みがほとんどない旦那に家のこともやってというのは無理があるよ。
普通の休み体制なら突然妻が病気になっても朝電話して会社に遅れて行くことはできると思うけど、あなたの旦那の会社だとそれが難しいんじゃないかな。
今の会社で家の為に時間を割くと給料ガタ落ちで生活レベルも落ちるんじゃないかな。

ウトメ関係については離婚したくないなら適当にハイハイ流してうまくやるしかないと思うけど、あなたはそれができるような性格じゃないと思うし、安易に離婚は進めたくないけどまず旦那から離れて心の修復に時間をかけたほうがいいよ。
どうしよう助けてと自分で思えるうちに動いたほうがいい。
655名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 17:32:57.53 0
>>652
私もそんな気がした
凄く独りよがりというか、自分で抱え込み過ぎてる気がする
旦那も仕事で疲れてるだろうが、子育てってほんと精神的にしんどいから、頼るのも愚痴るのも大事だよ
それに、辛い時に辛いと伝えないとわからない人だっている
偽実家の事に関しても、今の家族は親ではなく私達なんだよって言い聞かせないとわからない人もいる
聞かないからって話さなくなると、どんどんドツボにはまって行きそう

656名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 17:40:28.07 0
子供を一人で育てたなんて言ったらご主人可哀想だよ
子供にかけるお金はご主人が稼いできてくれるんでしょ?
形は違うけどそれも大事な育児だよ
ご主人だって休みがちゃんとあれば、子供といる時間が増えて、もっと子供の事を好きになってかまってくれると思う
でもそれが出来ないのならお互い自分の仕事をするしかない
辛いのは分かるけどさ
657名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 18:18:20.81 0
>>646
うちの旦那も「ごめん言ってくれればやったのに」と良く言う。もちろん言うだけで実際にやってくれるわけじゃない。
病気のエピソードは私も同じような事をされた。旦那に怒ったけど「仕事があるんだから仕方ないだろ」と逆切れ
された事も何回もある。子供が生まれる前はパートに出ていたけど、旦那が寝込んだときは私はパートを休んで
看病していたから余計に納得出来なかった。何故私が仕事を休んで欲しいと言っているのかを事細かに説明する
のを5,6回繰り返してやっと少しはわかってくれるようになった。
そういう旦那の再教育が面倒ならとりあえず実家に相談するとか実母に来てもらうとかしてはどうだろう。
旦那が今の646の状況を理解してくれないとしんどくなるだけだと思う。
658名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:20:32.89 0
>>644>>646です。

沢山のレスをありがとうございます。
昼過ぎにここを読んで、思い切って、実家に電話しました。

実家の両親が1時間前くらいに来てくれて、母が部屋を片付けてくれています。
こんなところ恥ずかしくて見せたくなかったけど仕方がないです。
両親には実家にしばらく寄せてもらって、休むことを薦められていますが、旦那と連絡が取れず…
昼休みの時間を選んで旦那に電話をしましたが、留守電になってしまいました。
両親に連絡することの許可をもらおうと思ってたんですけど…
仕方なくメールをしましたが、忙しいんでしょうね、返信はありませんでした。
5時過ぎに実家に寄せてもらうことを相談したくて電話をしましたが、やっぱり通じなくて、
父が留守電のメッセージを残したらすぐにかけ直してきました。
実家に帰るのはもう少し待てないかとのことです。
仕事から帰って子どもたちの顔を見るのが励みになるそうです。
旦那に対してとこんな状況でもはっきりしない私に母が怒っています。
荷物をまとめなさいと言われたけど、何から手をつければいいのかわからない。
旦那は早く帰ると言っていましたが10時を過ぎそうだとのことです。
実家は車で3時間くらいかかるので、今旦那に会っておかないとしばらく会えないかもしれない。

荷物もまとめられない状態ではきっと子供たちにも旦那にも良くない妻だと思う。
回復するように休んだ方がいいはず。
旦那にはあんなに仕事を頑張ってもらっているから、家のことは私が頑張らなきゃって一人で空回りしてた。

背中を押してもらってありがとう。
長文、すみませんでした。
659名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:31:09.65 0
連投ごめんなさい

何度も書き直ししてたから文章が変だ…



660名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:33:04.90 0
>>644
ご両親がすぐ来てくれて良かった。
早く実家に帰ってゆっくりできるといいね。
しかしこの緊急事態でも、帰宅時間が早くて10時って。
その旦那、あなたにとって必要だろうか。
661名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:37:56.70 0
なんで両親に連絡することの許可が必要なの?
旦那さん、モラハラなの?
662名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:38:53.70 0
もう両親から旦那に話した方がよくない?
663名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:56:48.01 0
非常持ち出し一覧表

□預貯金通帳&カード&通帳用印鑑
□実印、印鑑登録書(あれば)
□保険証
□年金手帳
□パスポートや運転免許証等の身分証
□PC
※もちろん自分名義のものだけ

□家計簿
□日記やDVされた時の診断書
□部屋を破壊されたらその写真(日付入り)
(写真はフィルムのもの(写ルンです等)推奨。デジカメ画像は証拠にならないと言われます。
しかし最近は日付けが入る使い捨てカメラ自体売っていません)
□ICレコーダ
□貴重品
□携帯電話、携帯の充電器
□お子さんの母子手帳、写真、成長記録等


逃げる際にすること一覧表

□ガスの元栓、電気の主電源、水道のチェック
□郵便局へ転居届け(念のため局員さんに口止め要請)
□居住している市町村の役所で離婚届不受理願い申請
664名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 20:06:34.42 0
義父から電話がかかってきたから慌てて電話してきたんだね
今まで病気の嫁のことは心配してたのか?
665名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 20:23:25.41 O
会いたいなら旦那さんが実家に会いにくればいい
実家に帰って休めばいいんじゃないかな
なにごとも元気になってから、で保留にしていいと思う
666名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 20:50:27.93 0
10時まで待つってしんどくない?
旦那があとで会いにくればいいじゃん
今までこんなふうに言いなりになってきたから、病気になるんだよ
667名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:15:06.14 0
>>658
典型的なうつスパイラルにはいってるね。自分のせい、でもどうすれば良いか分からないってやつ。
親御さんに理解があるみたいで良かった。多分旦那はなにも無かったふりして嫌な事が通り過ぎるの待ってるね。

まだ待ってるのかなあ?もうね、逃げてるんだからほっていきなよ。夜中に移動は危ないし、子供らも眠くなるよ。
旦那が妻が壊れかけてるって認識したら話し合えばいいよ。出発しちゃえ!
668名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:34:36.54 0
何から手をつけていいかわからないとか必要なことに頭が回らないとかは鬱の症状だよ。
決断できないのもそうだし。
お母さんにも鬱に関する情報をもうちょっともってもらったほうがいいかも。
>>658に怒ったり叱ったりしてもいいことないんだってわかってもらうために。
考えるのは回復してからでいいよ。
自分の娘がこんなことになってるの知って怒り狂わない親なんかいないだろうけどさ。
669名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 21:53:49.27 0
義父に連絡されてやっと応じる旦那の不誠実さと、658の良い人ぶりに
ちょっとイライラする。きついこと書いてごめんね。
これまで散々我慢したんだから、もうダメだと思ったら、とっとと実家に
行くべきだよ。旦那から来ればいいんで待たなくていい。旦那に
気を使いすぎ。

旦那に言いたいことを言わず溜め込みすぎて、鬱になって自殺した知人がいる。
たぶん、言いたいことを言って普段から小出しにしていれば悲惨なことも
起こらなかったんじゃないかと思われてならない。

ともかく、今はわがままなくらいになるのが一番だよ。早く良くなりますように。
670名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:27:17.84 0
旦那は完全に658を蔑ろにしてるよね
妻の連絡は無視だけど義父からの電話にはすぐに反応するんだもん
顔見たら励みになるから待ってくれって言うのも嘘くさい
単に妻に実家に帰られた男って思われるのが嫌なだけなんじゃないの
671名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:39:40.14 0
土日も無く家に寝に帰るだけの激務で働いている旦那なんでしょ
妻からの話し合いはだんまりって相手が聞ける状況で話をしていないとか
意味不明な愚痴だか相談だか分からない事を垂れ流してるから旦那がスルーする癖が付いたとかじゃないの
義父からの電話に反応ってのは普段から妻からのどうでもいい電話が掛かってきてたから後回ししてたが、
義父からの電話なら何かあったのかと思って折返し連絡したとか
義実家とどうこうってのもいい嫁キャンペーンしてただけの気がする
672名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:45:26.33 0
仕事仕事って本当に仕事なのか確認した方が良いよ
673名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:48:09.72 0
この人は激務の旦那を支える妻には向いていなかったんだろうね
凄く真面目でいい人だけど融通の利かないというか柔軟性の無い人に見えるよ
674名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:51:12.82 0
>>673
それも鬱だから仕方がない。
というか、そういう性格だから鬱になったというか。
鬱だから鬱だからって逃げ口上にはしたくないけど
そういう病気だからねぇ
675名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:55:03.54 0
メールの内容を見て無視してるんだからこの旦那の肩は持てない
仮にメールを見ていないとしたら最低
鬱病と診断されている嫁のメールや電話を無視することは殺人行為なんだけどねぇ
激務でもどんなに家庭重くても思いやりがあればメールが来たら返信するだろ
義父のメッセージには速攻で返事できるのに嫁にしないのが謎
676名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:55:33.28 O
何がだめだとかどうすればよくなるとかも
とりあえず保留でいいと思うな
弱ってるときに結論出すのはよくないよ
元気になってからゆっくり考えたほうがいい
677名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 22:59:31.86 0
ちゃんと実家に帰ったのかなあ
実家に帰って、きちんと投薬してもらえばきっと治るよ
678名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 23:05:14.61 0
>>673
戦前生まれか?心が弱いかどうかなんて自分でも病んでみないと分からんのだから上から言うのは如何なものかと。


旦那は嫁の状態から逃げてるだけっぽい。出ていくなというなら取り合えず早く帰ってくるよ。家庭の危機なんだから。
それでも本当に仕事優先するようならそれはそれでやっぱり問題ありだよ。
679名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 00:03:59.75 0
私も同じような状況におかれたことがあって読んでて辛かった。
悲しいけれど夫は生活費は稼いできても心の支えにはなってくれなかった。
私を支えてくれたのは実の両親、兄弟、友達だった。

今頃実家で一息ついているといいなぁと思う。
旦那もこれで少しは事の重大さを理解してあなたと向き合って欲しいね。
あなたもゆっくりでいいから回復してね。
680名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 03:11:29.41 0
激務の人が欝の人の心の支えになれるのかね
心の支えになりました→首になりました→路頭に迷いましたじゃ共倒れでしょ
察してちゃんがいい人と思われたくて自分の独断で勝手に自分のキャパを超えるまで頑張って
欝になったから仕事をセーブして支えろとは乱暴じゃないかな
休日も無く働いている人のほうが余程欝になってもおかしくない環境だろうに

金は稼いで来い、私の気持ちを察しろ、私を支えろって全部自分自分じゃないか
681名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 03:46:52.64 0
激務ってそれだけじゃ奥さんにさびしい思いをさせた言い訳にならないと思う。

結婚前は「激務で有名で過労死数日本一!」みたいな会社にいたことがあるけど、
家族思いで昼休みとかにちまちま電話して、仕事が終わったらダッシュで帰る。
妻子の写真を机に飾って妻子のことをずっと気に掛けている。みたいな人もいれば、
妻子放置で時間ができたら自分の飲み会やゴルフや浮気!みたいな人もいたよ。

心の支えってずっとべったりしてることじゃないと思うんだよね。昼休みに3分電話
とかでも心がこもってたら十分だと思う。そういう優しさがある旦那だったら
奥さんが欝にまで追い詰められるってなかったんじゃないかなあ。
682名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 04:06:48.43 0
それが出来るだけの余裕のある旦那ならいいけど、旦那がキャパ超えて欝になりそうだ
この人の旦那は子供がモチベーションの源だったみたいだから今後危ないかもね
683名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 08:05:54.31 0
生活費稼いで来てくれることのありがたさが分かってない
馬鹿チュプが多いね。
同じだけ働いて家族のために稼いでから言えばいいのに。
684名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 09:05:01.23 0
子供には自分の世話してる人の大変さなんてわかんないだろうからねーw
宿題乙乙ww

てか休みもない、帰りも毎日遅い、そんな仕事ってなに?
全く休みが取れない…わけはなくない?
私も激務・人材使い捨てと言われるIT系にいたことあったけど、さすがにそこまでではなかったぞ。
TV関係か?
だいたい子供がモチベーションの源なんだったらそんなことになってないと思うのだが。
時間なんて自分で作るものだし、それをする気がない&余裕なくてできないというなら、やっぱりそんな旦那は必要なのか?と思ってしまうな。
生活レベルが下がったって、それより大事なものってたくさんあるよ。
685名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 10:32:10.07 0
うちの旦那もやっぱり土日もなく朝から夜中まで働いている。
が、訳あって無職になった時の旦那の落ち込み様を目の当たりにしているから、あの頃のことを思えば仕事があること自体、感謝せずにいられない。
686名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 10:40:08.10 0
>>684
それ以前に心病むような嫁必要なのか?
687名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 11:26:46.81 0
本当に優秀な人なら時間なんてどうにでも作れるんだけどねw
688名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 11:33:05.93 0
>>686
いやだからもうお互いそうなんだから仕方ないじゃん。
この旦那もその時間を割かないということは実際そう思ってるわけでしょ。
自分がしたこととしなかったことは顧みないようだけど。
一緒にいていいことなんてない。
689名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 11:35:59.88 0
養育費を自分の生活費として毟り取って生きていくメンヘラ一丁上がり
690名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 12:31:41.40 0
そりゃもう自分でヤリたくてつっこんだんだから自業自得でいんじゃね。
てか妻がメンヘラで無職なら取ろうと思えば親権とれるでしょ。
コブなしで金送るだけのほうがよっぽど楽だろうけど。
691名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 12:53:16.67 0
このケースで旦那がクソ、そんな旦那必要か?って書いてる人は
その人自身がメンヘラなのだろうか?
夫婦揃ってなんだかなーって思うだけなんだけど
692名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 13:06:23.44 0
激務云云よりこの旦那の、
自分にとって弱者には冷たく
強者には手のひらを返すようにヘコヘコしたのが嫌だ。
一緒に仕事をしたいとは思わないな。
恐らく会社でもそんな感じなんだろう。
693名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 16:29:50.79 0
>>692
一見そんな風にも思えるけどもねぇ。
とにかく激務なわけで、嫁さんは普段から小さな事でちょくちょくメールしてたら、
旦那もスルーするのが癖になってたのかなぁとかも思える。
だから、嫁父から留守電で緊急か?と電話があったのかもと。

激務な旦那を煩わせないようにって本人もかなり無理してたっぽいし、
でもやっぱり無理だって、患ってしまったのかなぁ。
自分も激務な会社にいたから、ちょっとなぁ。時間は確かに自分で作るものだけど、
どうでもいい事はともかく、肝心な事は察してって嫁なら、顧みずに仕事に打ち込むと思うよ。
だって、子供二人もいて、この不景気に仕事失うわけにはいかないしさ。
古いかも知れんけど、仕事に打ち込むために嫁に家庭を頼んでもいるわけだし。
家庭の事をどうでもいいと思ってたら、妻子が実家に帰る時に、子供の顔を見るのが
モチベ維持に繋がるんだって出てくるかな。本当にそう思ってるんじゃないの。

少しずつお互いがボタンを掛け違ったのかなぁ。
実家に帰って情緒が落ち着いたら、旦那とじっくり話し合えるといいなぁと思うわ。
694名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 16:30:44.85 0
ごめん、上げてしまって。
695名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 19:35:36.29 0
しばらく応答がないってのは、奥さん夜のうちに実家に戻って、
心身ともにゆっくり休んでいるのか、親が病院でも行かせて
いるのか、はたまたあり得ないが旦那が実家へ飛んで来て
話し合いでもしているのか。
何にしても実家にいるんだろうね。
696名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:52:28.94 0
夫の自慢話、しったかぶりにイライラして仕方ありません。

・不細工のくせして、以前少しだけ劇団に所属し、
エキストラレベルでテレビに出演した事を嬉々と話す。
・↑の件があるためか、芸能界について知ったかぶり。
(こーいうのは全部やらせだと言ったり、モデルやアイドルは、
皆メイクで別人のように化ける等言ったりする)
・自分の事を恰好いい、スタイルがいいと思っており、
俺足長いから履けるパンツがない等いちいち言ってくる。
・過去に勤めていた会社の自慢をする。
(大手の子会社勤務だったのに、本体にいたかのような言いぶり)
・さらに親戚が大手企業の重役であった事も自慢する。
(かなり遠い親戚なのに、自分の叔父などがそうであるように)
・自分の実家(義母など)が良家である事を自慢し、
人の家をバカにする、非常識だと思っている。
・子供の体格がいい事を、俺に似て足長くなるかなぁ、
等恥ずかしげもなく人前で話す。

もう、うっとうしくて仕方ありません。
しかも人前で平気で話すので恥ずかしいです。
旦那42歳、私は29歳です。
こういうのって、普通に注意しても大丈夫ですか?
プライドが高いので、下手をするを切れられそう・・・

続きます。
697名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:52:39.68 0
また、少し話しはそれますが、旦那の家系(特に義母)は、
他人に贈り物をするのが大好きで、その頻度が、
一般的な親戚づきあいのレベルを超えているので、
私の母は困り果てています。
お中元、お歳暮等だけでなく、なにかにつけ物を送ってよこします。
しかもご丁寧に手紙付きで。
で、旦那も、そんな母親に育てられてきちめに、
他人に何か送るという行為が、時にありがた迷惑になる、
という事が分かっていません。
むしろ、私の実家や他の家庭を、気が利かないと思っています。

勝手に送らせておけばいいのかもしれませんが、
私の父や母が良く思われていないのが納得いきません。
なんとかして旦那の考え方を改めたい、というか、
旦那の家系が少し変わっているという事を分からせたいのですが、
例えば、物を送るという行為が迷惑になる事もある、
というのを言うのは良くないでしょうか?
698名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 23:54:31.19 0
>>698>>697共に、あまり角がたたないような
うまい言い方があれば教えてください・・・
699名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:08:23.42 0
646旦那が

>>658
>仕事から帰って子どもたちの顔を見るのが励みになるそうです。

を646に言うことのできる人だったら状況は違ってたんじゃないか?と思う。
お互いをねぎらう一言でこの状況は回避できたのでは。
700名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:13:02.29 0
自慢の話は一旦置いとく(正直こいつは、旦那を改変させるのは無理だと思うよ)

贈り物に関しては、「旦那一族が変」て貴方の考え方の方が傲慢ではないかな?
そんな礼儀や挨拶の常識なんて、家庭の数だけある物よ。それこそ自分の実家を
基準にしてるだけじゃない?
「あんたの実家もどこかはおかしい、私の実家もどこかはおかしい、おかしい同士で
他人を見下す様な、情けない恥ずかしい行為をするな」とか怒ってやれば?
角が立たない様な生温い言い方で、相手の心に響くとは思えないな。
本気で怒ってる気持ちくらい伝えなきゃ。
701名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:13:24.78 0
角がたたない方法はないんじゃないかな・・・
旦那の自慢好きは多分旦那の劣等感の裏返しだから触ると大変なことになると思う。

旦那実家の贈り物が多いってのは多分かまってちゃん(?)素直に「つまんないから相手して。」
って言えないから贈り物を贈ってお返しをもらうって構図にはまってるんじゃないかなあ。
しかも自分が常に上からじゃないと気がすまないという自尊心も強そう。もしそうなら、
そこを否定したらアウトだよね。

それか、>>698の実家のお母さんのセンスがよくてお返しで餌付けてしまった可能性もあるのかも?
もらったものよりいい物を返したりしていない?トメ野菜に対してブランド物のティーセットとか。
だとしたらお返しのグレードを下げてみる(もらったものの半額程度に)のも有効かも?
702名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:14:33.69 0
その性格、結婚前に十分分かりそうな事だけど
正直そこまでウンザリさせられる相手とよく結婚したねとしか…

42年そうやって生きてきたんだから、まず変わらないよ
嫌なら別れるか、自分が変わる(聞き流すとか)しかないんじゃないかな
703名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:20:24.07 0
>>699
『お願いしてくれればやる』って思考だからそもそも自主的に育児に協力も、家族に関心もないと思う。
相手が自分が悪いと思うような物言いでコントロールする人って居る。
常に自分は第三者で居たい。当事者になるのを極端に嫌がる。
704名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:22:11.47 0
>>696
まだ結婚して浅いの?
角が立たない様にって事は、旦那に対して頭が上がらないのか、対等に立たれたら
旦那がキレちゃうの?
年の差があろうが養われてようが、言いたい事はっきり話し合えない様な夫婦って
それこそ何の為の関係よ?って思う。
自分だけの話ならともかく、実家や子への影響(旦那に性格似たらどうすんの)を
きちんとしときなよ。
705名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 01:24:41.99 0
>>696
若い嫁もアクセサリーなんだろうなあ
706名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 09:39:53.50 0
>>696
なんでそんな嫌な人間と結婚したの?
つーか、たぶん目が覚めてきたんだろうねw
長所が見えなくなったり、短所に変わってきたらもう無理だと思うよ
707名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 09:52:09.37 0
>>705
同世代に相手にされなくて若い嫁を選ぶ典型的なタイプだと思う。
とっとと別れたほうが良いな。
708名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:13:37.73 0
スレタイと違うご意見番が多くてwww
709名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:20:57.88 0
>>696です

付き合っている間も、何度か別れる別れないの話しはありました。
また、結婚してからも同じです。
ただ、旦那が徐々に本性を表し始めたというか、
義実家との関わりが増えていくにつれて、あれ?おかしいな、
と思う事が増えたと言う感じです。

先日義妹と話す機会があって色々聞いたのですが、
それが分かっていたら結婚しなかったというような内容ばかり。

ここではスレチになってしまうのであまり言えませんが、
とにかく義母がものすごい強烈なキャラクターなので、
旦那も義弟もちょっと変わっているというか、
ズレている所が、客観的に見ても多いです。
(私実家、義妹実家は煙たがっているし、近所の評判も良くないらしい)

旦那が私に話す内容と、義妹が見聞きした言動が異なる事も多く
(義妹は私達より10年早く結婚しており、
結婚前の旦那の事や義母の事など色々知っている)、
最近は誰を信じて良いのか分からなくなってきました。
もちろん、義妹の話を鵜呑みにするのも良くないとは思いますが。


贈り物のやりとりについては、旦那は私に面と向かって、
私実家は非常識だ、おかしいと言ってくるのです。
家庭によって考え方ややり方はそれぞれだと思うので、
この様な場所や実母にこそ色々愚痴ったりしますが、
本人にそれを言ったりはしていません。
やはり自分の家族を悪く言われるのはいい気分じゃないと思いますので。
その点、旦那はずけずけと私の家はおかしい等言うので、
そういう考え方を改めてほしいと思っています。
710名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:52:02.26 0
>>709
前提として、あなたの旦那はあなたを格下として見てる
それを踏まえた上で、目下の者が上の人間に意見する方法を考えると
意見する内容もそうだし、言い方も考えないと駄目だ
「あなたのご実家が素晴しいのは十分理解していますが、
それを凡庸な私の実家と比較しても仕方ないと思うのですが如何でしょうか?」
その辺を本気でやれると自分で思う?
無理でしょ
711名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 11:05:07.91 0
>>710
無理というのは、私にはその様な言い方ができない、
(うまい言葉を考えられない)という事でしょうか?

それとも、イライラする気持ちを押し殺して、
謙った言い方をするのは難しいという事ですか?
712名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 11:10:56.98 0
>>711
言い方の問題じゃなくて、
格下扱いをこのまま甘んじて受けれる?
こう言う男は改心しないよ
713名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 11:53:56.13 0
>>701
むしろ離婚したくない理由を教えてよ。
子供がいるようだけど、それだけ?
子が大きくなったら離婚したい?
それならそうはっきり言って。
714名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 13:10:05.55 0
もはや言い方とかじゃなくて性根の問題だと思うんだけどなあ。
その旦那が言い方を変えたところでどうにかなるもんなんだろうかね。
見下し、相手を貶めて自分ageは言い方変えたってどうしたって…ねえ。
715名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 15:34:25.92 0
この旦那は嫁をモラハラの支配下に置きたいんだろね。
ものすごく頭が悪いから失敗してるけど・・・
716名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:22:47.17 0
いくつか補足させていただきます。

>>704
頭が上がらないとか、そういう事はありません。
喧嘩も普通にしますし。

ただ、私的にですが、やはり旦那はどこかずれた部分があるので、
話し合っても埒があかなくなるという事が度々あります。
また、旦那が夫婦喧嘩の内容をいちいち義母に話すので、
義母があれこれ言ってきて煩いです。

喧嘩するのがめんどうなので、できる限り穏便に、
かつ話がうまくまとまるようなやり方はないかなぁと
思っていますが、まあ無理ですよね・・・

>>713
これは私に対してのレスですよね?

離婚はしたいけどできない、という感じです。
旦那が離婚問題に発展するような問題を起こした訳ではありませんので、
そうなるとわたしの一方的なワガママという事で、
離婚を突きつけても受け入れてもらえないと思います。

義弟が前妻と離婚した際、義母がしゃしゃり出てきて、
地方裁判所まで持ち込んだという過去もあるので、
(義弟の浮気という圧倒的不利な立場にあったにも関わらず)
きっとここに書いたような事だけで離婚を申し出ても、
受け入れてもらえない可能性が高いです。
717名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:24:00.91 0
なんだか文章がおかしくてすみません。
育児疲もあり、頭がうまく働かない・・・
718名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:25:10.83 0
>>696
うまい言い方があればって、そんな魔法の言葉はないって。
毎回「そんな言い方、気分悪いからやめて」くらい言ってるの?
その旦那の考えはもう治らない。
あなたがどんなことでも受け流せるように変わるか、旦那と離れるかしかないと思うよ。
719名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:34:31.45 0
あのさ、最初から無理なんて思ってたら、何もできないよ>>696

失敗に気付いたのなら、だらだら続けない方が良い
そのうち、日常に流されて、強烈な人たちとの付き合いにも
慣らされて、どんどん我慢強さばかりがUPするから
んで、我慢してる事で何か頑張ってる気分になっちゃって
本当に頑張るべきことをしなくなるんだよ

ああでも、これってスレ違いなアドバイスかw
720名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:36:01.85 0
とりあえず実家に帰って別居したら?
721名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:53:00.91 0
度々>>696です。

旦那の考えが変わらない、というのはその通りだと思います。

気の強い義妹も、今までさんざん言い続けてきたけれど、
もう絶対変わらないと、結婚10年目にして悟った、
と先日話していましたので・・・

旦那に対しては、もうほとんど愛情はないけれど、
子は旦那が大好きだし、そこそこ家事育児も手伝ってくれるので、
離婚はしないように踏みとどまれたらなぁと思っています。

私の我慢の限界がきたらどうなるかは分かりませんが。

旦那相手では無駄な事かもしれませんが、何か言われたら、
そのまま受け入れるのではなく、都度抵抗する位はしたいです。

皆様アドバイスありがとうございました。
722名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 16:57:14.45 0
相談する気がないなら相談スレじゃなくてチラ裏とか吐き捨てに行って下さい
723名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 17:08:15.35 0
>>722
>>696の内容は相談ではなかったでしょうか?

色々話をうかがって、「旦那が変わる事はない」
というレスを多くいただいたため、私なりに、
答えをみつけて実践しようと思ったのですが。
(角の立たない方法は無いので、その都度反論する等)
724名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 20:51:38.26 0
離婚するまでじゃないけど聞いて欲しかったんだよね。
ひょっとして解決策あるかもって思って。
でもここはスレタイと違うんだよ。
私も前にそう思って書き込んだら別れろの嵐だったわ。
だから早々に〆たのに〆た後で旦那のHが上手いから別れたくないんじゃない?
って検討違いな事書かれてたよ。
久々になんとなく見たら変わってなくてwww
不愉快になったら書き込まなくて良いんだよ。
書く事で吐き出せるなら書けば良いけど。
725名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 21:03:51.12 0
愚痴は愚痴スレへ
726名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:32:17.34 0
>>724
あなたもふくめ、本人が「離婚する程でない」って思ってるだけで、
傍目には「何で離婚しないんだろ?」って案件だから「離婚しる」って
書かれたんじゃないの?

相談よりも愚痴がメインならそれ相応のスレあるしね。
727名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:36:20.89 0
274
同意
相談者に対して
グチグチネチネチ斜め上に叩く人間がいるからね
そんな奴らのエサ場じゃないはずなのに残念だよ
728名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:43:27.34 0
餌場というか漁場になってるw

まともに相談に答える人が殆どで、見当違いなのは少数だと思われ。
729名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:43:35.76 0
安価もまともに打てないやつは
黙ってROMってなさいよ
730名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 23:44:52.61 0
>>729
相談じゃないならスレ違いなので愚痴スレなり該当スレに行ってください。
731名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:07:46.93 0
>>726が全てでしょ
そこまで酷いのになんで離婚しないの?離婚した方がいいってレスが沢山ついてるのに
どうして離婚しないのか理由もろくに話さないし愚痴スレ相当の内容だよ
732名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:12:15.94 P
本人が離婚する程ではないとして相談しているのなら回答者はその希望に沿って答えるべきあり
離婚しろ離婚出来ない理由を述べろなどと迫ることこそスレ違いである。
733名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:23:13.37 0
考える為の材料も出さないで相談とはこれいかに

希望にそって答えるべきなのはそりゃ当たり前だけど
その範疇を超えてるからこういう流れになってるんじゃないの?
そうなったら「離婚する程ではない・離婚はしない」と考えてる理由を詳しく話すのが妥当でしょ
734名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:26:21.74 0
中卒無職貯金なしの40歳が
「今から勉強して医者になって年収数千万稼ぎたい。そうする方法を教えてほしい」
と相談に来たら、まずプロでも素人でも「無理だ。現実見るべき」ってアドバイスをすると思う。
つまりそういうことなんでないの。
735名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:36:12.88 0
>>696,697,709,716,717,721,723 が相談者?

たしかに相談する気があるレスには見えないな
返事するレスも選んでる感じがあるし愚痴スレのレスを詳しくしただけだ
736名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 00:46:40.59 P
>>734
そこまで酷くないと思うけどなw
プラス思考の旦那さんじゃん。DQN自慢に比べたら数倍マシだ。
737名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:05:09.56 0
この流れはまさに交わることのない夫婦喧嘩と似ているw
こんな風に世の夫婦も離婚するまではないけれども
お互いを理解できずに悩んでるのさ。

そんな人の為のスレじゃないか。

相談者の認識のズレを指摘するのは結構だし、レスを選ぶのも相談者の自由だ。

738名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:17:49.29 0
悟ったようなこと言ってるけどとんだ見当違いだな
739名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:18:15.32 0
負けず嫌いだね
早く寝ろよ
740名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:24:23.92 0
自己紹介?
741名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:26:06.91 0

妻の髪に白髪を見つけた。
本人も気にしている様子。
見つけたら教えてくれと言われているが、俺の口から告げるとションボリするんだよな。
俺も額が広くなってきたしお互い老けいくのはわかっているが
女性は夫が気がついても黙っていて欲しいもんなのかね。

深刻でもなく申し訳ないが、ご助言いただけるとありがたいです。
742名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:36:32.60 0
>>741
うちの旦那は見つけるとうれしそーに抜くw
「あ、ちょっと動かないで♪(ウキウキ」みたいに。
「ああ、苦労かけてごめんよ…」とか冗談みたいになってて私は全然嫌じゃない。
逆に私も旦那の腰痛とか体力落ちたのとかをそういうネタにしてるし。
でもそれがたまらなく嫌って人もいるかもしれないし、うちは私のほうが年下だけど、逆だったら
また違ってくるような気もするし、なんていうか人それぞれだと思うので、言い方を考えるのと、
それは今言わなきゃいけないことかを考えて、それでも言うんなら、奥さんに聞けばいいと思う。
743名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:39:11.61 O
妻側で家を出て行ったことのある人いる?
どのくらい帰らなかった?
744名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:42:02.92 0
>>742
まず会話ってことかな。

返答ありがとう。
今度そういう機会があったら妻に聞いてみるよ。
745名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:46:28.90 0
>>741
見つけない・指摘されないまま他人にの目に触れる>(ションボリしちゃうけど)あなたに指摘されて処理する
と奥さんは考えてるんだろうから、教えてあげた方がいいのかも
ションボリするのは老いが悲しいとか女として夫に指摘されるのが悲しいとか色々ありそうだからなんとも言えないけど
教えるときの言い方とかを気をつけてあげればそれで良いと思うな
最低でも「気を使わなきゃ」とか「言いづらいけど教えるね」っていう気持ちは伝わるだろうし
>>742のご夫婦みたいに冗談っぽくできる仲ならこれも良い案だよね
てかションボリしちゃう奥さんもなんか可愛いし、それを気にするあなたも優しいね
746名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 01:59:21.20 0
>>745
ありがとう。
確かに伝え方は大切だと思った。
口下手だけど気をつけてみるよ。
747名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 02:49:30.52 0
>>741
ショボーンとするのは、自分の老化という現実を目の当たりにして
受け入れがたいからでしょ。私もそういう年頃だから分かる。

傷つけないようにするには、お互い率直に指摘しあう習慣を作るといい。
我が家は容赦ないけどw、基本は「相手を思って」「老化をバカにしない」を
心がけるようにしてる。
あとは「歳をとっても、君は美しいし僕の愛情は変わらない」って気持ちを
それとなくでも伝えてあげてください。ちょっとキザだけどこれ大事。
748名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 03:02:40.91 O
やっぱチンコが柔らかくなったら女性は萎えますか?
1年前から少しフニャチンになりかけて今は嫁に内緒でやる前にバイアグラのジェネリックを服用してます。
今じゃ薬を飲まずに嫁とやれないチンコになってしまいました。
AVとか街中で理想の体型の女子を見るとビンビンにはなることはあるのですが…
749名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 09:02:52.92 0
漠然と旦那が疎ましい、嫌い、と思う時がありますが離婚まではいきません

まず家事にうるさい、冷蔵庫に食べれるものあるから勝手に食べて欲しい時があるのに私が作るまで
絶対やらない。体調悪い時も起きて作る
私が子供のためにやる事を邪魔する

たまに見るだけでイライラする
私が旦那のために言っても聞き入れない

750名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:05:01.09 O
>>748
隠される位なら正直に告白して欲しい。
旦那が一人で鬱々としてたって知ったら、きっと奥さん悲しむよ。
私なら少しでも努力して、お互い傷つかないようにしたい。
その上で、こうしてみて、ああしたい、そうしてみようって
お互い工夫してみたらいいんじゃないかな。
夫婦生活って言う位だから、貴方一人奥さん一人の問題じゃない。
夫婦で解決すべきだと思う。

でもセックスだけが繋がりじゃないし、まずはお互い尊重しあって
夫婦の時間を慈しんだり、楽しんでみては?
小旅行や場所を変えて、ムードを変えてみたり。
とっくに試してたら申し訳ないけど。
751名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:05:05.13 0
酢の物食べたい
酸摂れよバカ旦那
エビ食べたい
エビはタイ産だから安全だから食べろよ
バカ旦那
752名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:10:32.11 0
私がかなりしんどい時におばさんとかしねや
お前が幼稚園がいいとか言うし働けないからお金ないし自分にかける金ないんだよ
753名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:26:05.23 0
>>751
>>752
それは愚痴スレでいいんじゃね?
754名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 10:41:16.85 0
どっちも大差ない
755名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 12:10:23.99 0
>>749
同じく妻側ですが、よくある事です。
ウチの旦那はかろうじて料理はしますが、他のことはこちらがどんなに
忙しそうにしててもしません。
その料理すら食器の片付けオワター!!ってタイミングで始めたりするので
もちろんイラッとします。
でも他の旦那さんも多分似たり寄ったりだと思う。
スルーするしかない。
756名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 13:37:05.88 0
>>754
>>1を1000回読め文盲
757名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 13:55:49.31 0
>>755
すんごくわかるけど、そこはスルーしないで話し合いで解決しようよ…
どんなに長期計画でもそれしないとお互いのためにならなくない?
758名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 14:19:04.55 0
>>756
お前がな
759名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 15:26:01.32 0
>>749
お前は将来「濡れ落ち葉」と呼ばれたいのか?と聞いてみよう
760名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 15:30:44.80 0
>>746
この先妻が家で毛染めを始めるようなことがあったら、「手が届きにくいところを
やってあげようか?」と優しく言ってあげてください
761名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 18:18:33.90 0
>>741
会話ってより、嫁の性格と旦那の愛情次第。
生真面目で些細なことでも気に病む様な嫁には、
見て見ぬ振りしてやれ。
フザケ半分でもいいから「ヨボヨボバーちゃん
になろうが愛してるよー♪とか抱き付いて…やるのが
恥ずかしくてできないなら、やはり見て見ぬ振り。
762名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 18:32:13.88 0
>>748
結婚数年未満ならちょっと危険。
それ以上なら、日頃の夫の優しさや頼り甲斐、スキンシップなどでも
幸せは感じられるかなあ。多分。
でも奥さんの性格と性欲にもよるので、二人で努力していくしかないねえ。
どうせ隠したってバレる内容なんだしw
763名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 06:18:26.82 0
細かい嘘が原因で、夫をあまり信用できなくなってしまった。

問いただそうにも、誰々から聞いたんだけど、と切り出せば
相手との関係が悪化するだろうから躊躇ってしまうし、
(親類からのチクリもあるので)
かといって、それ嘘でしょ!と言っても適当にはぐらかされそう。

私は夫の嘘を適当に聞き流す他ないでしょうか?

764名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 06:24:22.23 0
細かいウソって例えばどんなこと?
ウソの内容にもよるが・・・
ウソつきって治んないんだよね
765名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 07:54:52.54 0
なんとなーくでついてしまう嘘、は自己防御のクセであり、悪意はあまりない。

独身時代、学生時代に、夫の母が主婦業の必要で、帰宅時間について質問。
その日の流れ、周囲の都合なので、自宅での晩飯が要不要かは、朝の時点では不可知。
不要となったときに自宅の母に連絡するのは、億劫なのでせず、結局帰宅後母に叱られる。
もちろん分が悪いのは連絡を億劫がった自分……。なのに謝れない。
ではどうするか?「連絡しなかった理由」を“でっちあげる”ことになる。

息子の外での行動を、気楽な雑談の範囲、母子双方楽しいはずだからと無邪気に聞きたがり、
母親が息子を「男」扱いしない。いつまでも小学生扱いしてくるのだと「うぜえ」「なぜ知りたがる」
「しかし母親だし、この程度で怒鳴るのも気の毒」と“思いやり”で適当に話を“つくる”。

こういう経験を数限りなく積み重ねてきた男は、すぐバレる、その場限りの嘘を、
「母を攻撃せず、しかし追求を避け、その場から脱出するためだけに」よくつくようになり、
そのクセが結婚後も抜けない。後日、行動のつじつま合わず矛盾ぼろぼろなのは当然。
766名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 08:28:12.45 0
では、ならば、細かい嘘ならその程度のものだと見逃せばいいのか、けれどそのままだと
浮気や不倫や借金や、関係を壊す大きな嘘までもが、自分が見逃してあげてる間に
水面下でどんどん進行、最後は手遅れになってしまうだけでは?不安の種は増すばかり。

嘘つきはクセだから直らないだと?嘘を指摘すれば、態度は頑なになり、嘘も巧妙化する一方?
じゃあそんな男相手に、どうやって「巨悪な嘘」予防が出来るっていうんだー??

・まず嘘をつかせない、嘘をつく“旦那なりの正当性”を完全に潰してしまう。
(・とことん監視の網を旦那の周囲に張りまくる、という方法もあり)

旦那なりの嘘をつく正当性、は千差万別なので、上記の例の他にも理由は様々。
そこを把握し、嫁相手なら嘘をつかなくても俺の領域は安全、この信頼を旦那に植えれば
細かい嘘つく必要がなくなるし、嘘に不慣れになれば、誤魔化すポーズもまた下手になる。
悪行動する気が起きても、挙動不審は隠し切れない。その時は見逃さず、ギッチリ〆る。
767名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 10:46:31.86 0
長い
768名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:13:26.40 0
要約しますね

嘘つきは直らない
769名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:18:09.52 0
長文失礼します
木曜から喧嘩しています。

2児の子供がいて私は専業です。
主人が私を少し蔑ろにします。
確かに家にいて楽をさせてもらってます。
ですが家事は全部私ですし、乳児もいるので子供二人の面倒みるのは決して楽ではありません。
晴れの日は欠かさず公園や児童館へ遊びに行き、買出しも安いものを求めて徒歩で2日に1回は行きます。
お小遣いもいただいてませんし服や髪は何年もいじってません。
これで不満はないのですがもうちょっと私も労わってもらいたいです。
主人のお小遣いは1.5割渡しています。
ガソリンや昼ごはんコーヒーお茶もろもろは全部家計から出てるのでお小遣いは完全に自分で自由に使えます。
お仕事毎日本当にすごく頑張ってくれるのでこれも不満はないのです。
が、プレゼントももらったことないですし、仕事帰りに何かおいしい物などのお土産ももらったことがありません。
お小遣いは殆ど趣味のゲームに消えてるようです。
結婚してる友人達は旦那さんに色々買ってもらったり いつもありがとう などの言葉をかけてくれるそうです。
そういう話を聞くたびにすごく惨めな気持ちになります。
私の主人にはそれが全くありません。
元々愛してるとか口に出して言わない性格なのですがたまには労わってくれても良いと思うのです。
木曜に
「お前がいくら頑張っても微々たるお金しか浮かない」と言われカチンときてそれから口を利いていません。
ずーっと全く労わってくれない鬱憤もたまってた中での発言で本当にカーっときました。
5日経った今はだいぶクールダウンしてますがやはり納得はいきません。
ですが所詮私は専業で、私が我がままなんですかね。
子供が小さいうちは家にいて欲しいと言ったのは主人ですし私も子供のとき親が家にいなくて寂しかった記憶が濃くあるのでなるべく家にいたいです。
ですがここまで言われるともう働こうかなと思っています。
流石にそろそろ仲直りしないと子供も不安そうな顔してて可哀想です。
やはり私が引くしかないのでしょうか。
770名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:21:13.73 0
>>769
それ、ちゃんと全部旦那さんに言った?
カチンと来て口を利かないだけじゃ何も変わらないと思うよ。

これをプリントアウトして見せてみたら?
771名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:28:50.03 0
男の愛は「相手に依頼されたことを成し遂げ、認め褒められたとき」に発生し、
女の愛は「自分から頼まなくても相手が察して、先回りして動いてくれたとき」に
これが正しい愛、と感じられる。

現在、この流れが逆回転している状態なので、旦那に愛ある行動を
とってもらいたいのなら、1〜4を試してみて。
1 旦那に具体的な依頼(今の旦那のレベルで失敗はありえない内容)をして、
2 旦那の行動に好反応を返し、
3 あなたの感謝する反応を見て、旦那が満足する
4 正当な評価をしてくれたあなたに好感を抱く
772名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:47:20.43 0
>>770
何度か言ってみたことありますが
「なんでも思ったこと口にするチャラ男がいいのか」
「物が欲しいの?何が欲しいの?」と大体返ってきます。
そうじゃないと言ってもなんだか年下だからなのか私が口で負けてしまいます。
プリントアウトしてみせる勇気がありませんorz

>>771
これは普段から多分出来ていると思います。
料理が苦手でよく主人に晩御飯や休みの日のご飯を作ってもらうのですが本当においしく、ベタ褒めします。
主人は大工や修理も得意で、頼んで物を修理してくれたりした時は凄く嬉しいのでこれまたベタ褒めしています。
4の好感を抱く で終わってしまうのです。
大体、俺すげー お前だめだなー で終了です
773名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 11:56:55.64 0
となると、これはあなたに問題があるせいじゃなく旦那の問題だ>>772
改善は困難だわ…不可能ではないけれど。
774名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 12:09:26.92 0
>>769
そういう夫は多い。
うちもそう。
うちは、私があなたみたいに我慢出来ないからちょいちょいキレるけど、
言っても変わらない。
むしろ、じゃあお前が稼いでみろって言われるよ。

一度は玉砕覚悟で言ってみるといいんじゃないかな。
それで聞き入れてくれるご主人だといいね。
775名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 12:33:20.62 0
料理が苦手な専業・・・
徒歩で1日おきに買出しとか無能な働き者な気がするんだけど
776名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 12:38:20.90 0
ゲスパー沸きました〜
777名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:24:36.61 0
言い方にもよるからな〜。
勇気がありませんじゃなくてほんとになんとかしたいなら勇気出して見せてみなよ。
無言で紙差し出すだけでいいんだからさ。
たぶんプレゼントしてほしいとかっていうより「二人でがんばった実感」みたいなのが生活の中にないんじゃない?
プレゼントが〜って一言でも言うと「金か!物か!結局それか!」みたいに話聞かなくなる男もけっこういるし、
前の文を推敲して気持ちの問題ってのを強調したほうがいいかなとは思うけど。
口で負けるとか、話をすりかえられるとかってことがあるならじっくり考えた手紙を何度でも渡すのがいいと思う。
とにかく、黙ってたら絶対いい方にはいかないよ。
こんなこと言わないでもわかるだろ!って意識もしないことからきっちり説明してやらないと、わからないよたぶん。
まあ、押し切って仕事始めちゃうのもそれはそれでひとつの手かもしれないけど。
でも子供の年齢によってはきついな。
778名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:27:29.56 0
大抵の男の人はそうだと思うけど、何か辛いのは解る。
でも、もう割り切るしかないんじゃないかな。
>>769の事を旦那に言って、「微々たるお金しか浮かないんだから、もう頑張らない。馬鹿らしい」
で、追加で、
「ついでに、私もお小遣い貰う。美容院に行くから、休日にこの子達見てて」
って、少しの自由を貰えばいい。
思うに、頑張り過ぎなんだと思うよ。
実際そこまでやってもあんまり報われず、労いもしてもらえないのなら、
もう少し欲望に忠実になってもいいと思う。
不満を発散させる時間や場所をちょっとは作った方がいい。
少しだけ意識を外に向ければ、具体的な言葉がなくても、そんなもんかと思える余裕が
出来るようになると思うよ。
779名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:30:11.79 0
専業のくせに旦那に平日の晩御飯作らせてるのか。
そんな無能じゃ、旦那から「俺すげー、お前ダメ」って言われても仕方ない。
780名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:31:08.65 0
頑張りすぎ?
このチュプぜんぜn頑張ってないじゃん。
苦手とか言ってないで、料理本でも買って努力すれば?
781名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:32:01.44 0
取り合えず続くようなら名前欄に769と入れてね。

相談内容より8割愚痴内容だと感じました。
お昼ごはんはお弁当にして飲み物はお小遣いから払わせるといいよ。嫌がるなら水筒でも
持たせて放置。
あと夫のお小遣いは1.5割って給料に対しての1.5割?

>結婚してる友人達は旦那さんに色々買ってもらったり いつもありがとう などの言葉をかけてくれるそうです。
>そういう話を聞くたびにすごく惨めな気持ちになります。

結婚前はどうだったの?結婚前も今と同じようなら期待しても無理かな。


782名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:33:41.12 0
最初に書いたのと違うんじゃない?
家事は全部私ですしって、そもそも専業なら当然のことだし、
その家事すら「よく旦那に晩ご飯や休日のご飯を作ってもらう」んでしょ?
そもそも家事すら満足にできてないくせに、
「私が私が」って不満抱きすぎなんじゃないのかな。
783名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:34:51.90 0
口先チュプは、まず旦那と同じ額だけ稼いでから文句言え。
無能な暇人ほど、いたわってほしいだの、よそのご主人はだの妄言をほざく。
784名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:46:32.00 0
>>769
ぐだぐだ言う暇に、料理のレシピでも勉強したら?
785名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:54:32.60 0
夕飯作ってくれる(しかも美味しい)なんて、いい旦那さんじゃないの。
多くを求めすぎなんだよ。
労いの言葉がなくても、文句を言われないなら良し、
お土産を買って来てくれないけど、欲しいと言えば買ってくれるなら良し、
って、考え方を変えたら?
786名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 13:56:41.87 0
相談なんですが、旦那が子供に対して甘やかし過ぎます。
例えば、休みの日に子供達と出掛けて帰ってきたらおもちゃを買ってたりします。
で、理由を問うと「何となく」とかの回答。
「子供の教育上」って話をすると「ごめん。気を付けるよ」と言いますが、
今まで何回もやらかしてます。
昨日も子供達と「市民プール行こうぜ」と話してたのが何故か海に行ってました。
で、理由を聞くと「海が俺達を呼んでいた」。
子供が寝た後に夫婦で話し合ったのですが、
旦那の主張が「普段(平日)、あまり構ってやってないから」。
私としては、休日に面倒みてくれるのはありがたいのですが、
普段と比較されたり、旦那と私を比べられる事もあり止めて欲しいのですがどうでしょうか?
自分も一緒に出掛けると言う選択もありますが、
「普段頑張ってるんだから休んでて」との言葉に甘えてしまっています。
787名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:00:18.39 0
>>786
いいパパじゃん。まあおもちゃのことは話し合うべきだけど。
自分より旦那が子供に好かれて悔しいとか
そういうくだらない理由で旦那に嫉妬してるの?
心狭い母親で子供が可哀そう。
788名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:01:30.55 0
>>786
なんでも自分が一番でいたい人なんだね。
なんか毒母になりそう。
789名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:02:58.74 0
> 普段と比較されたり、旦那と私を比べられる事もあり止めて欲しい

子供に対し、根拠がない甘やかしをするのは「後ろめたいから」。
で、旦那は自分の何が子供に対して「ごめん」と思っているのか
それについてはなんとなくでも、推察できますか?

プール行こうぜ、って前提が海に変更になったことについては、いわゆる
「冒険心」が父子で歯車かみ合っただけのように見えるので、
そこは目くじら立てる必要はあまりないかとw
790名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:05:27.06 0
普段構ってあげてないから、って言ってるじゃん。アホか。
791名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:06:24.52 0
>>786
>自分も一緒に出掛けると言う選択もありますが
教育方針のすり合せには、それが一番良い気がする。
792名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:09:58.39 0
専業でも子の年齢によっては休みの日くらいごはん作ってもらってもいいとは思うけどね。
793名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:10:52.49 0
>>792
ダラ主婦の言い訳はいらないからwww
黙って飯炊きしてろ。
794名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:12:15.13 0
>>792
旦那も「ちょっとくらい稼いで来い、無能な豚が」と思ってると思うけどね。
795名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:13:06.03 0
> 普段構ってあげてない
旦那の後ろめたさがこれだけなら、↓のような言動する必要ないはず。
> 普段と比較されたり、旦那と私を比べられる事もあり

嫁が担当している「日常」、旦那が「どうだ」と容易に子供に提示できる「非日常」。
それはちょっとズルイというか、そこの苛立ちについての愚痴じゃないの。
796名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:15:39.34 0
ばかばかしい。
夫婦で張り合ってどうするんだか。
「パパに一杯遊んでもらってよかったね」
「パパはありがたいね」って言っておけばいいことじゃん。
797名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:16:53.44 0
しょせん自分が一番でいたいから
「旦那が提供する非日常が子供にウケて苛立つ」
なんていう下らない感情が湧いてくるんだよ。
子供が大切なんじゃなくて、自分が大事なダメママにありがち。
798名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:17:31.93 0
子供の寵愛を取り合う前に、夫婦の心の距離感を先に埋めておけってw
799名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:18:17.09 0
>>797
なんか違和感ある相談だと思ったんだ
そういうことか
自分が一番じゃなきゃイヤっていう子供じみた相談者だからなんだ
800名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:19:40.35 0
「旦那と私を比べられる」のが不満なんだもんね。
なんかみみっちいっていうか、自己中ママ?
801786:2011/08/22(月) 14:20:27.11 0
旦那に嫉妬してる訳じゃなく
「欲しい物を何時でも与える」と言うのが良くないと思うのです。
海への変更も予定時間過ぎても帰って来ないので、
携帯に電話してもずっと出ずに心配してたと言うのもあります。
それに就寝時間とかのスケジュールが狂うのですよ。
現に昨夜は、2時間も普段より遅くなりました。
普段、起床〜就寝までをキッチリとリズム作ってる人なら理解出来ると思いますが、
次の日の保育園の事とかも少しは考えて欲しいと言うのもあります。
802名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:20:48.72 0
妻のご機嫌取り結ぶ困難よりも、子供に「ほらほら〜♪」ってやるほうが
自分も楽しいし子供からは懐いてもらえるし、旦那にとっては一石二鳥w

旦那に手抜きされてる悔しさも混じってるのかな。
しょせん他人である旦那に、大事にされるのをでしゃばらずに行儀良く待つんじゃなくて
まず自分で自分の虚しさを手当てできるようになっておいた方がいいよ。
803名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:21:00.86 0
その人が、子供が悪さした時にちゃんと叱ってくれるなら、いいパパ。
叱るのはママの役目、と知らん振りするなら、ズルい!と言っていいと思う。
804名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:21:44.43 0
>>801
いまさら言い訳しても、あなたの本音は
旦那と自分を比べられてイヤという一言に現れています。
その醜い心根を、教育上〜とか、リズムが〜とか誤魔化してるだけです。
805名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:24:45.67 0
>>803
そうだね、ここで「逃げ」うって楽しいだけの親ぶってるなら、それはズル。
806名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:25:20.60 P
たまの休みにパパに遊んでもらって子供が喜んでくれるんなら
多少のリズムが狂うことなんてどうでもいいじゃない。
807名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:28:07.33 0
遊びを例に出してるから微妙になってると思うんだけど。

例えば虫歯になっちゃうから、ちゃんと歯磨きしてね、したらもう甘いものは食べちゃだめよって言うお母さんと、
今日だけだぞーーーって歯磨きした直後におやつあげて子供の人気かっさらってしまうお父さん、って感じじゃない?
そしたら、お母さんとしては腹立つの分かるけど。
808786:2011/08/22(月) 14:28:54.05 0
まともな事を言ってくれる方も数人お見受けしましたが、
余りにも叩きが酷いのでこれで失礼します。
結局、相談するスレじゃないんですね、此処は。
ゲスパーして悩んでる人を叩いてそんな楽しいですか?
そんなに優越を感じたいんですか?
809名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:29:24.06 0
>>786
生活リズムが狂うのは時々ありがちなことでしょ。
あなたも一緒に旅行行けば時間などいくらでも狂うし
冠婚葬祭などで出かけたって同じ。
狂ったら狂ったで仕方ないからそれを上手にコントロールして元に戻せばいいだけ。
というか、別にそんなに大変な作業じゃないと思うけどね。
なんか、ご主人もお子さんもガチガチに締め付けられててかわいそうに思う。
810名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:30:46.04 0
あなたが決めた予定通りに子供が過ごさないと嫌なのかな
それは誰の為の予定?子供の為なのか自分の為なのか
811名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:31:06.24 0
あははははフルボッコされて逃げたwww
悩めばいいと思うよ、悩めば。
結局みんなから生温かく見られてるのにいつ気づくんだかね。
812名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:31:07.48 0
どう読んでもいいパパじゃないの。
普段頑張ってるんだから休んでてって、率先して子供の相手してくれるんでしょ。
で、あなたはそれに甘えて休ませてもらってるんでしょ。
おもちゃの件も妻に注意されたら謝ってるんだし、
プールの予定が海に行ったくらいいいじゃん。
一晩帰ってこなかったわけでもあるまいし。
そんなたまのパパと息子の冒険まであげつらって
普段の私と比べられて〜とか文句言うわけ?
813名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:32:27.22 0
とりあえず、だんなさんはお子さん連れて逃げて欲しいわ。こんな母親イラネ。
814名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:32:35.60 0
>>807
まったく違うことを持ち出してる時点で全然的外れ。
歯磨きした後甘いもの与えて人気取りしてる旦那なら
誰もこんなにかばわないと思うけど。
815名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:33:59.35 0
自分の心の空虚に、ここでなんとしても気付いて欲しい。
ここで皆の指摘した部分を「叩き」といって己のプライドに篭城でもしたら、
子供は歪んだ哀れな母親を間近で見て育つことになってしまう。子供が気の毒。
816名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:35:48.19 0
>>786の言う「まともなこと」=「旦那叩き」だからねえ。
とことん旦那と張り合いたいんだろうな。
こういう母親は矯正難しいよ。
子供がかわいそうだわ。
817名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:37:30.58 0
>>786は、理想的な生活リズムに象徴されてる「素敵模範家族」を作って
誰かにヨシヨシって褒めてもらいたいみたい。「とても優秀な母親なんだね」って。

818名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:39:50.02 0
子供がかわいいより、子供から一番に好かれる自分がかわいいんだろう。
旦那は、自分より下であれば許せる、自分より上(相談者からの目線で)だと
ムカついて仕方ないんだろう。

普段働いて養ってくれている旦那さんに対してそんな目でしか見られないかね。
子供だってパパ大好きなんでしょ、いいことじゃない。
なんでダメなところだけ軌道修正してあげて、あとは父子仲良くてよかったって
広い心で見られないんだろうか。

子供を不幸にしたくないなら、単純に「叩かれた」とヒステリー起こさずに
自分を振り返ってみたらいいと思うけど。
819名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:40:30.66 0
>>814
いやいや、例えとして出しただけでで、
この相談者の言いたい事って要はそう言う事じゃないのかな、と思ったのよ
それなら共感出来る部分あるから
真面目にコツコツ頑張ってる優等生が評価されずに、たまたま頑張った劣等生が過大評価されるって言うのはよくある事w

まぁこの相談者さんも、ちょっと頭硬くなってしまってるみたいだから、
あんまり思いつめないでね
離婚するまでもない、と本人もわかっててここを選んだんだろうから、
あとはあなたが何処まで旦那さんの暴走をコントロールできるか、何処まで許せるか、って話だと思うよ
今のところ、旦那さんはすごく常識はずれな事をしている訳じゃないから、
そこまで悩む問題でもないんじゃないかな
子供だって、大きくなってくれば段々分かってくれるようになるから
820名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:41:34.02 0
>>808
自分の思い通りにならないとキレる性格なんですね。
たったこれだけのやりとりで、ダメママ、自己中ママって批判された理由を
もうちょっと考えてみたらいいですよ。
821名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:43:14.73 0
> 真面目にコツコツ頑張ってる優等生が評価されずに、たまたま頑張った劣等生が過大評価

ちょw 旦那を「劣等生」扱いしちゃ駄目ww
822名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:43:42.54 0
>>819
たとえとして出すこと自体が無意味。
今回の相談のケース(パパがたまに子供とはしゃいだ)を
歯磨き後に甘いお菓子を与えて人気取り(子供の健康に悪影響)にたとえることがおかしい
って言ってるの。

リアルでも、的外れとか馬鹿とか言われてるでしょ?
823名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:44:27.07 0
いい旦那じゃん
旦那に子供任せて休めばいいのに
うちなんか私がブチ切れるまでやらないよ
お陰で汚い婆になって旦那からもおばさんて言われたから涙流しながら激怒したら
やっと私を休ませる時間作ってくれるようになりやがった
824名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:44:53.77 0
>>819も相談して来たのと同じで、
自分が旦那より上っていう意識バリバリっぽいね。
言葉の使い方とかたとえにそれが現れてるわ。
自己中バカママにならないように気をつけたら?
825名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:46:32.79 0
おもちゃを買い与えることに関しては、ちゃんと話し合いをした方が言いと思うけど、
たまに生活のリズムが狂うくらいは大目に見てあげられないもんかねぇ。
パパと息子たちが「海が呼んでるぜ」って予定変更するのなんて微笑ましくていいけどな。
この先だって(父親のせいでなくても)リズムが狂うことくらいある。
それを許さないような子育てしてたら、母親も子供もしんどいと思うんだけどな。
826名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:47:07.04 0
>>808
> そんなに優越を感じたいんですか?

つまり、あなた自身も「誰か」に優劣意識をさんざん植えつけられてきたんだね。
「あなたは優秀じゃなくちゃ駄目なのよ、(だって私が)恥ずかしいじゃないの!」と。

それが自分自身の意識から発言したのだと思えるほどに、こってり念入りに
誰かに洗脳されてきましたと、ナチュラルに白状しちゃってる状態だよあなた。
827名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:47:17.94 O
結婚一年半、子供を死産してから8ヵ月、私37歳早く子供がほしいが…旦那がエッチ拒否…どうしたら良いかわからん…
828名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:47:40.79 0
>>819
普段から真面目にコツコツがんばってる優等生?
真面目にコツコツ子育てに専念できるのは旦那が忙しく働いてくれてるからでしょうが。
こういう例えが出る時点で、あんた馬鹿?としか言いようが……。
829名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:49:10.70 0
子供が大きくなればなるほど父親を信頼するし懐くだろうよ
母親は自分を束縛して思い通りの行動を取らなければ不機嫌になる
父親は休日にも妻に休みを与え自分と遊びに行ってくれる
考えるまでも無いよ

専業か兼業か知らないけど旦那と立場を変わって見ればいいんじゃないの
旦那に主夫になってもらって一家を養い休日は夫を労って休みを与え子供を連れ出して遊ぶ
立場が逆になれば休みが無いとか言って暴れそうだけどね
830名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:49:11.14 0
>>827
旦那は子作りマシンじゃありません。
旦那の気持ちも考えましょう。
逆に、死産して8カ月、あなたがまだその気じゃないのに
「早く次の子作ろう、エッチしよう」って旦那に迫られたらどう思う?
831名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:49:32.84 0
>>827
旦那の喪が明けてないんだろうね。
832名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:49:41.65 0
でも37ならあせる気持ちもわかるよ
833名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:50:36.65 0
>>786のお父さんはそんなはっちゃけ?たりしない厳しい人だったんかな?
そうじゃないお父さんだと、大体そんな「ずるい」存在なんだよw

お母さんは厳しいほうに徹しちゃえばいいと思うよ?

子供が比較したら「お母さんまで甘やかしたらあなた達がだめになる」って言えばいいよ。
ぶーぶー言わせとけw

ただ突然海に行きたくなったら、
その旨メールぐらいよこせって言うのは言っていいw
834名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:50:45.95 0
>>826
んだね。
旦那に優越感を感じていたら、
実は子供からの「評価」は旦那の方が高くて
歯ぎしりして悔しがってるっていう感じ。
835名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:51:04.71 0
>>827
ちゃんと話し合った?
子供が欲しいなら、自分の年齢的なことも含めて話し合うべきだよ。
836名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:52:56.17 0
>>827
とにかく子供が産めればなんでもいいの?
自分の子が死んだんだよ。
まだ一年も経ってない、喪が明けてないのに
よく旦那を「エッチしてくれない」なんて非難できるね。
837名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:54:13.22 0
そうだよね、喪が明けてないよね
非常識なのはどっちなんだか(呆)
838名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:55:33.84 0
>>827
ガツガツ誘ったの?
焦る気持ちはわかるけど、もう少し旦那さんの気持ちが落ち着くの待ったら?
無理強いするとEDになっちゃうかもよ。
839名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:57:08.44 0
子供亡くなって一年も経たないのに
「私もう37、早く子作り、エッチしよう」って言われたら
嫁そのものに嫌気がさすかも。
840名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 14:59:35.03 0
>>827
取りあえず旦那に謝れ
しばらくエッチのエの字も言わず、旦那を大事にしていたら
そのうち、旦那の方も話し合ってくれるようになるかも知れん
841名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:01:39.86 O
>>827です。旦那の事考えてないですね私…妊娠6ヵ月で胎動もあっての死産だったので…淋しくて早く又胎動を感じたくて…年齢的にも焦りまくりで…旦那の気持ち考えます。みなさんありがとう
842名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:03:08.56 0
男の人の方が死産や流産の子にあっさりしすぎというかデリカシーがない人が多い。
それで悲しんでいる奥さんを傷つける発言しちゃう人も少なくない。
男は妊娠して胎内で数ヶ月育てるわけでなくて、オギャーが出発でそれ以前の存在意識が
乏しいから仕方ない面もあるらしいけど。

それに比べて感じやすくてやさしい良い旦那だよ。共感感覚もしっかりある。
ただ感じやすい人って気を付けて接しないとこっちが傷つけて追い詰めてしまうから注意して
あげないとね。
843名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:05:37.07 0
>>841
その反省した気持と、どうして次の子が欲しいと思ったのかを
旦那にていねいにつたえるんだ。
ただし、セックスを匂わせてはダメ。
年齢の焦りも言わない方がいい。
もう一年待ってもまだ38じゃん。
844名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:06:50.72 0
某死亡事故で子供を亡くしたご夫婦、すぐに下の子が出来てて、私はドン引きしたけれど、
当人達にしかわからない心情があると思う。
あなたが非常識とも、旦那さんが非常識とも、どちらとも思わないよ。
お互いよく話し合えるといいね。
845名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:09:43.03 O
私の中では年齢的な焦りばかりでした。そうですよねまだ8ヵ月ですよね…もうすぐ38歳になるんで焦りまくりでした私…旦那に謝ります。許してもらえるかわかりませんが…
846名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:13:30.33 0
>>845
謝るのは「無理強いしたことについて」
子供を失って私も悲しい、辛い、寂しい気持ちについて旦那に謝る必要はゼロ。
むしろその部分で旦那としっかり繋がるようにして、旦那と心の共通の場所を作って。
847名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:14:25.58 O
>>841さん
一年たってもまだ38やんって言ってくれてありがとう…周りにもう37やんって言われて…まだがんばれますよね焦る事をやめてみます。
848名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:18:50.60 O
>>846さんありがとう…謝ってみます…昨日喧嘩で今日は帰って来ないかもしれませんが…ちゃんと謝ってみます
849名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:23:50.93 0
セックス拒否で喧嘩しちゃったのか・・・。それは痛いな。
取りあえず、頭を冷やした反省したってことだけでもメールできないのかな。
850名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:25:34.15 0
昨日の今日なら、自分の思いを全部ぶつけるんじゃなくて、
>>849の言うように、
「頭を冷やしたら自分が悪かった」ってことだけ言えないかな。
851名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:26:46.49 0
喪っていうのはね、一年じゃないんだよ。
厳密に身を慎まなくちゃいけないのは49日まで。
その後は対外的なお付き合いは控えるけれども
通常の生活をしながら徐々に心を元に戻していくの。
だから、人によっては半年で喪明けしたと思う人もいるし1年どころか数年かかる人もいるの。
「喪明けの期間は人それぞれ」なんだわ。
一年たってないから喪明けしてない!子作りおかしい!とはいえないのよ。
>>845さんの考える時期で子作りすればいいんだと思う。
・・・と私は考えるけれども私は神道だからかもしれない。仏教のそれやキリスト教はどうなのかはわからないけれど
おうちの宗教によっても多少は違うと思う。

ただ、ご主人がなぜ嫌がっているのかを冷静に話し合うべきだとは思う。
皆さんが言うように喪明けの時期の関係なのか
あるいはご主人自身の体の問題もあるかもしれない。(EDになってるとか)
そのあたりも含めて話し合いをすればいいんじゃないかな。
852名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:41:19.92 O
旦那にメールしてみます。謝って帰って来てとお願いしてみます。
853名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:46:15.19 0
>>851
忌中と喪中くらいみんな知ってるだろ。
忌中は仏教でも49日までだ。
問題はそんなことじゃない、旦那さんの気持ちの問題だっていうのに
>>845の思う時期に子作りすればいいとかズレたこと長文で書きこんで
どうしようっていうんだか。
854名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:46:15.83 0
>>811
あなたも大概性格悪いねー
鬱憤溜まったはけ口探しで必死ね
855名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:48:48.13 0
>>852
喧嘩の内容、程度にもよるから焦らないようにね。
昨日カッとなってひどいこと言ってしまっていたら、
旦那さんも心の整理がついていないかも。
帰ってきてってお願いするよりも、
反省しました、落ち着いたら話し合いたいくらいに
留めておく方がいいかも知れないよ。
856名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 15:49:35.12 0
>>854
顔真っ赤にして舞い戻ってきたのか。
もうお前の相手なんて誰もしてないから。
次の相談者の邪魔すんなよ、毒母。
857769:2011/08/22(月) 16:10:51.51 0
遅くなりました。
確かに私は無能の働き者かもしれません。
多分効率はあまりよくありません。

下の子がまだ乳児でこの子が病院に通ってて時間がかかると晩御飯が出来なかったりします。
頻繁に作らせたりは申し訳なさすぎて出来ません。
普段はクックパッドや図書館で料理本借りて見ながら作ってます。
ですが今ある食材でパパっと作るのは主人の方が数段うまいのです。
しかし料理は本当、勉強しないといけません。
お昼は朝の4時半に起きて弁当作ってます。
弁当作るのにも下準備ありで1時間かかってしまう。
手際が良くなりたいです。
自分でもびっくりするくらいの不器用さなんです。

お小遣いはなくてもいいです。
髪は自分で切っても嫌じゃないし服も綺麗なものが結構残ってるし。
汗水たらしまくって働いてるお金で贅沢はできません。
本当に黒い服に塩がつくまで(しかも昼に着替えてそれ)毎日働いているのです。
ただ少し、ほんの少し私も労わってくれたらいいのに。

確かに相談というより愚痴ですねこれは。
主人によく怒りを小出しにしてくれといわれます
ちょっと今夜、プリントアウトはしませんがここに書いたことをガッツリ話してみようと思います。
858名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:12:50.10 0
怒りを小出しにとガッツリ話・・・・矛盾してないかい?
859名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:18:46.71 0
> 主人によく怒りを小出しにしてくれといわれます
ここ、問題はここにあるんだから、見失っちゃ駄目よ〜

どうして「旦那側から見て」爆発起こす前に溜め込むクセが自分にあるのか?
その原因を自分で解明しておかないと、ガッツリwたっぷり自分の言い分を訴えたって
旦那にはあなたの言いたい事がちっとも通じないよ。
860769:2011/08/22(月) 16:31:21.74 0
結構飛ばして読んでたみたいで

給料は手取りから1.5割です。
結婚前から甘い言葉を言わない人でしたね。
でも今よりは少しあったような。

ちなみに子供が出来る前は主人と同額程度稼いでいました。
もう完全に会社は辞めたので一からのスタートで今すぐ主人と同じ額は難しいですが。
それに経済的にはそんなむちゃくちゃ困ってはません。
ただ主人が働いてるのに美容だ化粧だとする気になれないのです。
主人も望んでいませんし。
会社辞めて私が温厚になったので主人はずっと家にいて欲しいみたいです。
ですがここまで言われるとなんとも悲しくなるのです。

とりあえず料理の腕を頑張ってあげようと思います。
包丁で指が少し欠けたり切ったり、揚げ物で2回に1回は必ず火傷をするので不器用から直さないといけませんかね。
掃除力や物の値段覚える記憶力はいいのですが。

小出しは難しいです。
口に出す前に飲み込むのは昔からの癖なんです。
ですがこれから長い年月を主人と歩んでいくのだから難しいと言ってられないですね。
爆発を少なくして行こうと思います。
861名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:36:36.05 0
どことなく、アル中やニコ中の「減らして行こうとおもいます」って感じの言い方に似てない?
そううち、いつか、ちょっと、減らしますってね(当面或いは大半はそのまま宣言とも言う)
減らすのではなく止めなきゃいけない事を減らすって止めないって宣言と同じ。
862名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:49:16.27 0
>>856
なんだ夏休みの厨か
863名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:51:20.51 0
結局何を相談したかったのか分からないな
愚痴スレいけばいいのに
てか普段から「怒りを小出しにしてくれ」って言われてるなら書き込む前に旦那と話しな
相談以前に旦那が改善策として提示していることをあなたが出来ていないってだけだよ
864名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:51:36.29 0
>>860
無能な主婦って必ずこういう言い訳するよね。
「以前は会社員で旦那と同じくらい稼いでいた」
今、一家を養ってつらくても絶対やめずに働けなければ意味がないんだよ。
一回やめた子持ち主婦ごときが、「すぐには主人と同じ額は難しいですが」とか
現状認識能力ないのか?って思うわ。
「すぐ」どころか「ずっと無理」だよ。馬鹿じゃないの?

だいたい言い訳ばっかりで、いつまでたっても料理がまともにできない
注意力欠陥なのか発達障害なのかっていう失敗ばかりしてるんでしょ。
ねぎらってほしいって言う前に、もう少しまともに料理できるようになれば?
865名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:55:02.42 0
まあ、おちつけw
866名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:55:27.93 0
>>864
じゃあ男が代わりに子供産んでよ
867名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:57:21.12 0
>>866
本当に馬鹿だね。
敵は男よ!とか思ってるんだ。
子供産んで主婦やってるからこそ
あなたみたいな馬鹿な主婦にうんざりしてるんだけどね。
868名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:58:29.63 0
>>866
ええええw 問題はそこじゃないよ。
869名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:59:57.94 0
>>866
噛付きたいとこ探し回ってここにたどりついたのか?
870名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 16:59:59.69 P
>>864
まぁそういいなさんな。旦那さんの側には不満はなさそうじゃないか。この相談者さんがニコニコさえしてれば。
それはねぎらいの言葉が特になくても相談者さんの頑張りを認めてるってことだし
それだけでも立派なことじゃあないのかなあ。
871名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:02:23.73 0
書き込みのどれが主婦の妄言でもどうでもいいが、
子供産んでリタイヤした主婦が一家の主人なみに稼ぐのはまず無理ってのは単なる事実。
特殊技能か資格持ちで、なおかつ就職できる環境にいないとね。
だから、「前は主人と同じくらい稼いで〜」なんて書いたって
ニートが「俺は働けばすごいんだ」って書くくらい空しいのは確か。

まあ>>769は専業主婦になってしまったんだから、
妄想に浸ってないで専業主婦としての仕事をきちんとやれって話だ。
旦那に夕食作ってもらわないとならないような状態で
自分をいたわれ感謝しろっていうのは無茶。
爆発してしまうのも、身の程知らずの不平不満ばかりため込むからだろ。
まずその辺から反省して生きろ。
872名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:07:02.98 0
段取り悪くて料理も出来ないような無能が本当に旦那と同程度稼いでたんだろうか
正直ありえないと思う
873名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:18:05.74 0
あおりとかでなく、みんなすごいね。
確かに>>769は料理の腕がイマイチで手伝って貰ったりとか、専業なのにって言う落ち度?もあるかも知れないけど、
自分なりに一生懸命がんばってるんじゃないの?
と言うか、みんなそうなんじゃないの?
それなりに苦手な部分があったり、手抜きしちゃったりしつつ毎日やってるんだと思ってた。
なのに、稼げもしない、家事完璧でもないのに文句垂れんなってすごいな。
愚痴こぼしたっていいじゃん。
旦那にちょっと褒めてもらいたいって言う位いいじゃん。
稼げもしないくせに偉そうな事言うなって…夫と妻じゃ役割も違うんだからさ…

私がダラだからそう思うんだろうかw
874名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:19:30.50 0
だら奥は自分の不満も「だら」で自己消化できてるけど、この人はそうじゃないので>>873
875769:2011/08/22(月) 17:22:47.25 0
ですよねー。
実際稼いでる額は0なんだから文句言っちゃだめですよね。
身の程知らず感がガンガンしてきました。
ちょっとやっぱり今日言うのやめておこう。
今日はとりあえず仕事で疲れてるでしょうし謝って今週の休みにポロっと言ってみます。

確かに主人は私が毎日ニコニコしていればいいらしいです。
頑張るなとよく言われます。
でも頑張らないとそれこそ糞チュプですよね専業ですし。

ここに相談していろんな人の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
876名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:22:52.88 0
ていうか料理以前に。「小出しにして爆発させるな」って旦那の依頼に本気で改善する気が
ない点で駄目だな。垣間見える性格で叩かれるんだと思う。
そうでない人が不器用で頑張っているなら応援する人はでてくる。以前にもどこかのスレにもいた。
多分対人関係を阻むものがあるんだよ。旦那ともだけどネットでも。だから共感されない。
877名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:26:02.48 0
見返りを求めるなら、がんばるな
自分が納得できることだけがんばったら?

「誰かの為」は、苦しくなると「誰かのせい」って変換される

だから、がんばるのは自分のためだけにしなさい
878名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:30:58.46 0
>頑張るなとよく言われます。
でも頑張らないとそれこそ糞チュプですよね専業ですし。

へんな思い込みしているね。
頑張ってその結果イライラ溜められて爆破されたら迷惑だと言われているのに。
頑張るなと言われて頑張る、小出しにして爆発させるなと言われてやめられないから減らす
宣言。これじゃ馬鹿にしている糞チュプとやらより酷い。一緒に生活する事が拷問レベルだよ。
旦那もネットで相談しておいて回答者の答えも無視して、自己完結している堅くなさだし。

旦那そろそろ逃げ出すんじゃない?
879名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:43:03.66 0
今日は殺伐としてるね
誰か生理の人かカネコマか説教すきがいるのか
880名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:44:04.72 0
>確かに主人は私が毎日ニコニコしていればいいらしいです。
 頑張るなとよく言われます。

いい旦那じゃん。
料理苦手なのは仕方ない。
努力はするべきだけど、その事でイライラするくらいなら、
おかずのうちの一品や二品はお惣菜にしたっていいんだよ。
不満の小出しはすぐには難しいかもしれないけど、
その時すぐにじゃなくても、一度自分の頭の中で何が不満かを整理して、
あまり時間があかないうちに「さっきの事だけど・・・」って
話す癖をつけてみたら?
881名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:46:32.19 O
まぁまぁ。
どんな主婦だって「ちょっと認めて欲しい」とか「誉めて貰いたい」
とか思う時期、あると思うよ。
自分もそうなんで共感覚える部分もあるよ。

不器用だからこそ無駄にくたくたになったり、効率悪く遠回りしたり。
自己嫌悪抱えながらだと、心が寂しくなって、甘えたくなる。
ましてや専業やってると自分に自信なくなってくるし。

それと甘え下手ってのもあるんじゃないかな。
旦那様は口下手だけど、代わりに料理したりしてくれてるよね。
じゃあ自分は甘え下手だけど、沢山感謝や愛情を伝えて
お互いが労りあえる雰囲気を出していけばいいんじゃないかな。

でも何事も急には変わらないし、きっと成果はなかなか出ない。
不器用が治らないのと同じように。
とにかく焦らず、旦那様の前では笑顔で頑張って、
見えない所でお金かからない程度の息抜きしてみたら?
罪悪感ばっかりは体にも心にも悪いよ。

長文すまん。
882名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:47:05.59 0
専業でいられるのがうらやましくて仕方ない人が叩いてるのか。
最初の相談はコミュニュケーションの取り方に問題があるってことでしょ。
そんなんどういう状況だろうが立場がどうだろうが関係ないんじゃないの。
なんかしてもらってありがとうって当たり前のことでしょう。
たとえ自分のほうがしてあげることが多くても。
稼いでる稼いでないだけで立場の上下が決まるんなら一緒にいる意味ないわww
883769:2011/08/22(月) 17:52:10.50 0
ですよねー。
実際稼いでる額は0なんだから文句言っちゃだめですよね。
身の程知らず感がガンガンしてきました。
ちょっとやっぱり今日言うのやめておこう。
今日はとりあえず仕事で疲れてるでしょうし謝って今週の休みにポロっと言ってみます。

確かに主人は私が毎日ニコニコしていればいいらしいです。
頑張るなとよく言われます。
でも頑張らないとそれこそ糞チュプですよね専業ですし。

ここに相談していろんな人の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
884名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:53:23.93 0
誰のおかげで食えてると思いるんだ、俺と同じだけ稼いでみろ
が、一時期旦那の口癖だったことがある。
それを聞いた舅姑が鬼のような顔で〆てくれた。

思いあがるな、「誰のおかげで」等、家族で言いあうことではない
それでも言うならお前は嫁子ちゃんに育児家事をしただけの給金を払ってみろ
外に家事育児を頼めばどれだけかかると思っているんだ、
お前の稼ぎで払いきれる額じゃないんだ世間知らず、
外で働いているから稼いでいるから文句垂れるな等という理屈、
世間一般で通用すると思うな、親に恥をかかすな馬鹿者が!

舅姑の間では「稼ぎ」と「家事」のことは相談はしても、文句厳禁なんだって。
言ってもいいことないってことらしいよ。

誰のおかげで食えてるんだってセリフは
嫁にお姫様みたいな生活をさせて初めて言えるもんだと舅が言ってた。
舅からすればプライドのない男が口にするセリフらしい。

お父さんはお母さんがいなかったら、お前(旦那)たちをここまで育てられなかった
お母さんもお父さんがいて家族をやっていられた。
不慮の事故や病気などでお互いを失わずこられたことを、ありがたいと思っている。


自分が叱られているわけでもないのにボロボロ泣いた。


そんなことを思い出した。
885名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:55:38.05 0
>>884
旦那はそれ聞いて泣いた?
886名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:55:41.28 0
いい話だな
いいウトメさんだね
なぜか私まで泣きそうにw
887名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:58:19.02 0
>>885
泣くのを堪えてた。
888名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 17:59:29.85 P
私は>>881で泣いたw
889名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 18:01:32.81 0
>>887
良かった。本気で叱る、その姿勢は真っ直ぐに通じるんだねえ。
890名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 18:22:59.04 0
料理下手な人は、クックパッドを参考にするのは危険。
ちゃんとした料理人の書いた、料理の基本の本を1冊持つのがいいよ。
まず、図書館で何冊か借りてみるのがお勧め。
891名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 18:35:13.82 0
>>769
ふと思ったんだけど、あなたが美容院に行かずに自分で髪を切ったり服も買わず
化粧品も控えめにしているのは、旦那は769が好きでやっていると思っていたり、
769の努力にまるっきり気が付いていないということはない?
一度新しい服が欲しいから買ってとか美容院に行きたいからと言ってみたら?
それで渋るようなら切れていいと思う。
892名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:13:09.13 0
>>884
すげー良ウトメだ・・・・カクイイ!!

専業て評価されないから虚しくなるよね。
ちょっとの言葉とか安いコンビニスイーツとかでもいいんだよね。
ちょっとしたねぎらいで癒される・・・
893名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:16:55.35 0
まあコミュ下手と負けず嫌いな性格が原因なんだろうねえ。
旦那が労わり不足ってのも、第三者がみれば
嫁が鈍くて旦那の誠実さに気付いてないだけかもしれないし。
894名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:21:47.63 0
>>875
あなた本当に本人?

だから何で小出しにしろって言われてるのに次の休みに貯めてまとめて言おうとするわけw
本当に大丈夫?
895名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:43:44.28 0
>>884
ちょっといい話みたいに書いてるけど、それって
無能な嫁に哀しい思いをさせないための義両親の思いやりだからね。
調子に乗らないようにw
896名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:45:54.30 0
痛々しいなあ
家事育児を外注したらいくらかかると思ってるんだ
っていうのは、稼いでいる人が主婦を気遣ってあげてる言葉だよ
当の無職本人が「外注したらいくらかかると思ってるの」なんて言うと
馬鹿丸出しとしか取られない言葉
まあ、「子供のしたことですから」ってのと同じかね
897名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:49:14.60 0
>>884
>誰のおかげで食えてるんだってセリフは
>嫁にお姫様みたいな生活をさせて初めて言えるもんだと舅が言ってた。

んなことあるわけないじゃん。
働いたことないの?馬鹿なの?
898名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:55:12.19 0
>>897
それ程までに、言ったら恥ずかしい言葉だって事を言いたかったのでは・・・
<884の舅
899名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:56:52.73 0
家事育児しっかりやって、旦那の体調管理もしてる
いい専業主婦にだったらまあ通用するけど、
専業のくせに旦那に晩ご飯作ってもらわないとならないような
クズ専業には、都合のいいダラの言い訳にしかならないわな。
900名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 20:59:00.67 0
>>898
養って下さっている男性がいうならともかく、
養われてる主婦ごときが「舅がこう言っていたんだから!」
というにはあまりに図々しくて恥ずかしい言葉www
901名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:00:03.56 0
>>884
自分に都合のいい言葉だけ覚えてる
馬鹿な女の典型って感じだね
旦那さんもなんでこんなアホ飼ってるんだか
とっとと捨てればいいのにw
902名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:00:47.01 0
息子が嫁に偉そげにネチネチ言ってたら、そりゃ普通に謙虚さを知る親なら
恥ずかしくて説教もしたくなるわ
豪勢な生活させてるというならまだしも
903名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:01:15.39 0
>>884
専業主婦の仕事は○千万円相当とかって
素直に信じちゃうタイプ?
もうちょっと自分の身の程を客観的に見る癖をつけた方がいいよ
904名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:02:27.65 0
>>902
自分の息子があんまりだと思うから戒めるために大げさに言った言葉だよね。
こんなところで養われてる方がドヤ顔で書き込むことじゃないよね。
905名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:13:56.16 0
>>904
それを更にドヤ顔で指摘せんでもええやん。性悪だな。
誰かが庇ってやらなきゃ、ちょっとの思い遣りすら
忘れていた旦那(息子)の方向を修正できないのでしょ。
906名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:14:06.41 0
夏休みだねえ…宿題終わらなくて焦ってるのか。
907名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:17:21.22 0
いやあ、その舅さんの言う事素晴らしいと思うよ。
誰のおかげでだの主婦の仕事なんかだの、
結婚して夫婦やっていこうと思った相手に対して思う事じゃないよね

そんなくだらない損得勘定が表面に出てくる時点で
結婚なんかすんなよガキかよっていう。
908名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:19:17.52 0
>>903
じゃあこの旦那の台詞が正義なんかいw
たまのジョークならいいが、こんな奴隷扱いの台詞は
「共同生活」ではやっちゃいけない行為だよ。
909名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:19:25.13 0
まあ養っていただいてるくせに、
私がいないと困るでしょみたいな勘違い発言する
アホチュプもガキかよって思うけど。
910名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:20:11.41 0
>>908
よほど>>884がダラ主婦だったり、
旦那に生意気なこと言う女だったりしたんじゃないの?
911名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:21:46.45 0
>>908
「誰が食わせてやってる」→道義的に問題があるセリフ
「主婦の仕事は数千万円相当」→経済的にも客観的にもすべて間違ってるセリフ
912名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:22:00.61 0
>>910
いやらしいゲスパー……
913名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:23:12.38 0
>>884旦那がそう言いたくなるようなダメ嫁だっていう可能性も
914名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:23:29.18 0
>>910
そんないやらしい嫁だったら、親の説教に涙して反省するとは思えんがね。
915名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:24:16.49 0
>>912
理由もなく「俺が養ってやってるのに」なんて妻に言う?
よほどひどい妻なんじゃないの?
我慢の限界に来るくらい。
916名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:25:47.27 0
>>914
>>884は親の説教に対して、自分の反省なんかカケラもしてないじゃん
旦那がやっつけられた(自分がスッキリした)台詞だけを
事細かに語って涙してるだけでwww
917名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:27:50.96 0
>>916
んだんだ。
旦那がそういうこと言うには自分にも落ち度があったけど、
なんてこれっぽっちも書いてない。
単に、舅姑が専業主婦のアテクシを立てることを言ってくれて
旦那をやっつけてくれたの、いいセリフでしょ、ってドヤ顔してるだけで。

夫婦なんて合わせ鏡、一方だけが悪いなんてないのにね。
918名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:33:22.78 0
>>915
ここはそんな旦那の相談ばっかしだよ。
919名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:34:32.48 0
>>916
いやいや、反省してたらしいのは旦那の方w
ダメ嫁だったら、逆に親に対して反論してるんじゃね?と思って。
920名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:35:35.61 0
みんなアレなんだね
俺稼いでるってドヤ顔してる夫に何も言えずにいる主婦ばっかりなんだね
だからここで鬱憤はらしてるんだね
それか、モラハラ夫ばっかりなのかな
さぞかし殺伐とした家庭生活なんでしょうね、おつかれさまです
921名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:59:05.91 0
なんでこんな荒れてんの?
パート帰りにここ見て憂さはらし?
922名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:01:26.57 0
何人かニート毒男が紛れ込んでるだけな気がする。
923名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:24:57.51 0
もう諦めてるけど
47歳の旦那がAKB48が好きで
イベントなどにも度々行ったりする程のオタク。
オフは部屋に引きこもりAKB三昧。
AKB研究生を含め150人近くのアイドルの情報集めが生きがい。

中学生の息子がいるんだけど
悪影響与えていそうで心配。
ただ父親の影響なのかアイドルには
やや冷めた目で見てる。

ストレスたまるぜ。

チラ裏すみません。
924名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:31:05.83 0
>>923
息子が心配というけど、反面教師になってるならそっちはOKじゃない。
問題は923が嫌なんでしょう?だったら息子持ち出さずに自分が嫌って言わないと。
925名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:33:03.09 0
>>884のウトメさんは

>>お父さんはお母さんがいなかったら、お前(旦那)たちをここまで育てられなかった
お母さんもお父さんがいて家族をやっていられた。
不慮の事故や病気などでお互いを失わずこられたことを、ありがたいと思っている。

お互い思いやりを持てと言いたかったんだと思う。
ここで>>884に絡んでいる奴には一生わからない言葉だろうが。
926名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:35:37.75 0
金で頬を叩くような事はしちゃダメなんだよ
人としてね
927名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:45:46.82 0
>>923
…気持ちは分かるが、やらせとけw
AKB前は普通のおっさんだったんなら。
928名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:46:13.49 0
主人の「妻には家にいてほしい」という希望により、出産を機に専業主婦になりました。
私としても、子供は幼稚園に通わせたいと思っておりますし、あまり年をはなさずあと1人か2人産みたいので
全く後悔していない…とは言い切れませんが、納得して家庭に入ったつもりです。
しかし、それからというもの、主人が少し変わってしまいました。
なにかあると「嫁ちゃんから仕事を奪ってごめんね…」としょんぼりした顔で言うのです。
その度に「奪ったなんて言わないで。家にいさせてくれてありがとう。子の成長を間近で見られて嬉しいよ。」と伝えてはいますが
近ごろは寝言でも言うようになってしまいました。夫の悲しそうな顔を見ると、私まで悲しくなってしまいます。
どうしたら今とても幸せと主人にわかってもらえるでしょうか。
929名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 22:49:00.26 0
>>928
寝言までなるとちょっと欝っぽいというか少し病んだ感じがする。
言葉の一つや二つでどうにかなるとは思えないよ。
一度精神科やカウンセリングに一緒に行ってみては?
930名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:40:52.49 0
>>922
気に入らないレスをニート毒男のせいにしてるだけでは
いつまでも真実が見えてきませんよ
931名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:41:55.27 0
自分の旦那についてご意見聞きたいです。
悩み1、旦那の収入が判らない。現在1ヵ月30万円生活費として貰い30歳代の夫婦、4歳の息子、母と4人で暮らすには充分ですが。
何に残りのお金使っているか判らないのです。
悩み2、親族などにお金を使いすぎ?あんまり貯金しない旦那です。義実家に毎月10万円仕送りしています。
その他にも冠婚葬祭にも常に自分が一番お金を出したがります。不公平が無い様に言うなら自分の母にも旦那は治療費と御子
遣いとして毎月10万円程度渡しています。母はリウマチの難病で治療費が月数万円かかります。

で皆さんに相談とは旦那の収入を教えてほしいと言うにはどのようなタイミングで言ったらいいでしょうか?
親族にお金をばらまくのではなく将来にお金をためようと言うにはどうしたらいいでしょうか?
一度言いかけた事はあるのですがお金は天下の回り物、今の生活を大事にするのが大事でケチケチ溜めていても仕方がないと言われました。
持ち家の買う話もしたのですが家なんか買う必要はない、コスパ悪いと言われあえなく撃沈。
母を含む親族・義家からも評判はいいですし今の生活に取り立てて困ることはないのですが将来が不安です。
旦那の弟が大学卒業したときも卒業海外旅行三十万ぽんとプレゼントしたり学費も出していました。
母にも月2回の通院に足が不自由だからと言って毎回タクシーを呼んでいます。毎回片道8千円します。
母は確かにリウマチですがバスや電車が乗れないほどではありません。バスと電車を乗りつけば800円ぐらいですみます。
母にもやめるように言ったこともあるのですが全く聞き入れません。
本当愚痴になってますがこのままでいいのか不安です。どなたかご意見下さい。
932名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:45:19.93 0
旦那が車を独り占めして使うのでちょっと困ってます。

旦那はシフト制の仕事(不定休)をしていて、車を使う営業職などではありません。
たまに車を使う内容もあるみたいですが、基本的にそういう場合は社用車を利用するそうです。
私は専業主婦、未就園児含む三人の子持ち、車必須の田舎に住んでいます。
今、車は主に旦那が通勤に使っていて、私達の移動は自転車、バスです。

私は、車は家族の財産だと思っているので(ファミリーカーですし)、
出来れば、夫にバス通勤をして欲しいと思っています。
家からバス停、会社からバス停はどちらも徒歩5分以内だし、乗り換えもありません。
正直、私は三人抱えての移動になるので、自転車にしてもバスにしてもしんどいです。
買い物にいこうにも前後に子供を乗せた状態で尚且つ買い物袋も提げて…と言うのは無理だし、
(今法律で三人乗りはそもそも禁止されていますよね?)
子供が急遽熱を出した時なんかは、自転車では対応しきれません。

夫に、それとなく話しては見るのですが、
買い物→俺が休みのときにまとめて行けばいい
病院→タクシー、もしくはそんなに具合が悪いなら救急車を呼べばいい
夏休みで子供達も暇してるし、どこかに連れて行ってやりたい→俺が休みの(ry
と相手にして貰えません。
長男に持病があり、定期的に通院しなければいけない状況なのですが、
夫のシフト次第になってしまうので、予約を入れる事も出来ません。
今、金銭的に車を二台所有する余裕は無いのですが、原付なら・・・と提案してみても
「そんな格好悪い事出来ない」と鼻で笑われてしまいましたorz
格好悪いものなんでしょうか?
前持って、○日に遊びに行きたいから、車を使わせてとお願いしても、
そのたびに「はぁ?俺どうやって会社に行けばいいの?バスで行けって言うの?」
こういう言い方をされるので、その度に「ごめんなさい」「お願いします」とコチラが謝らなければいけないので、
何だか腑に落ちません。
ご近所の同じような家族構成のパパさんが自転車で通勤して、奥さんに車を使わせているのを見て、
羨ましく思ってしまいます。
933名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:53:51.31 0
>>928
旦那さんがあなたの仕事を奪ってしまったと思ってしまったきっかけがあるのでは。
例えばあなたの一言かもしれないし、実家の誰かの一言や結婚式でのスピーチかもしれない。
934名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:57:13.00 0
>>932
ファミリーカーだから家族用っていうのはあなたのひとりよがりで
旦那さんは自分の車って思ってるかもしれないよ。

車をもう一台買うって選択肢はないの?
購入が難しいなら、用があるときは朝は会社へ送っていけばいいと思う。
935名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:10:32.35 0
>>931
もらったお金をやりくりして、貯金するなり年金型や学資保険に入るなりなんなりすれば?
936名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:14:41.65 0
>>934
ありがとうございます。
一番上が生まれた時に、家族みんなが乗れるような車にしようって
大きいのに買い換えたので、私的には家族の車!って感覚だったのですが、
どうやら違うみたいですね…。
今は、用があって車を使わなければいけない時は、会社に送っていっています。
結構朝早い時間なので(バスは出てる時間です)、寝ている子供達を起こして…になるし、
幼稚園学校がある時は送って行くのも大変なので、バスで行って欲しいのが本音なんですけどね。
200円でいける距離なのに、何故そんなにもバスに乗りたくないのか分かりません。
車の話になると上記の通り不機嫌になるので、あんまり詰めて聞いた事はないんですけどね。
937名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:17:15.42 0
>>936
そんな事さえ話し合いができないでよく夫婦やってられるね
938名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:20:47.30 0
>>936
男性は車を自分の物だって思う人が多いと思うよ。
通勤をバスにするかどうかより、まず車の利用についての認識について
話し合わないと進歩しないと思う。

バスに乗りたくない理由を聞くより、車で通勤したい理由を。
車は誰のものかってことより三人の子供を連れた移動が辛いという事を
話した方が穏やかに話し合えると思う。
939名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:23:12.28 O
>>937人にもよると思うけど、概して男は自分の気持ちを話さない。
女みたいにすぐ誰かに相談や愚痴ったりしないよね。
うちの旦那も言わなくてもわかってる筈だと思ってるらしくて、なかなか話し合いができず、メールで話したり。
940名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:26:03.43 0
>>931
専門家か何かに、子と老後に必要な金額をこまか〜く算出して貰い、見せつける。
941名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:34:16.58 0
そりゃあ、時間を気にせずに済む車通勤の味を一度覚えたら、
制限のあるバス通勤なんてやってられないよ。
バスは2〜3分置きなんて来てくれないしね。
ましてや自分の金で買った車でしょ?無理無理。
二台目の軽を狙う以外ないと思う。
その負担分は旦那の経費からコッソリ抜いてやればいいよ。
生活必需品も買い与えられねーくせに、話し合いにもろくに応じられねー奴が悪い。
942名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:35:15.47 0
>>937
雲行き怪しくなってくると、それ以上深入りたくなくなるので、
割と私側が折れるような感じになる事が多いです。
分かってくれないかなーと思ってるだけじゃ、分かって貰えないんですけどね。
揉めない方法を模索中でした。

>>938
三人連れた移動が大変と言うのは、一緒に行動している時に察して貰えないだろうか…と
思っているんですけど、やはり察してチャンではダメなんですね。
もう一度トライしてみます…。
943名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:37:18.44 0
>>938
上の旦那の言い分を見る限り、儚い希望だと思うねえ、それは……
俺様の利便性のためにお前らは我慢しろ、てスタンスじゃないかこの旦那。
944名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:38:49.25 0
>>942
どうしてもあなたの方が下手に出なきゃ厳しい関係なのかな?
もうさ、説明してわかってもらって車譲ってもらうより、
「これこれこうで車いるから!無いと困るから軽買うから!」で話進めちゃいなよ
旦那の方もそんな金ないとか維持費がとか考えるなら自発的に車譲ってくれるかもだし、
「じゃあそうすれば」ってんならそうすればいいんだし。
945名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:41:56.48 0
>>932
>そのたびに「はぁ?俺どうやって会社に行けばいいの?バスで行けって言うの?」
>こういう言い方をされるので、その度に「ごめんなさい」「お願いします」とコチラが謝らなければいけないので、

それであなたが謝る意味が全く分からない。
「うん。バスで行って」って言えないんだろうか。
あなたにも話合う気がないのか、モラハラの類なのか。
喧嘩も悪いことじゃないよ。ちゃんと自分の意見は言うべき。その上で話し合ったらいいと思う。
あなたが主張しないから「ハア?w」って態度とっとけば自分の意見が通ると甘えてるのかもと思った。
946名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:42:57.20 0
>>941
そうか・・・そう言われてみると、車通勤は便利ですもんね。
余計なストレス抱えるのも嫌なので、二台目を考えた方が得策なのかもしれませんね。
夫と以前、もう一台車が欲しいねって話をしたら、
「じゃ○○(二人乗りのスポーツカーでした)を買って、俺がそれを通勤用にする」
とのたまってたので、カネコマなのもあってそれ以来二台目話はお蔵入りでした。
相談にのっていただきありがとうございました。
947名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:43:57.50 0
なーんか最近見てると、旦那に遠慮し過ぎな嫁が多いね。
何だかんだ外で稼いでこないと、人間対人間としての自信すら
無くなっていってしまうものなのかね…
と兼業主婦の疑問。
948名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:49:15.96 0
三人の子持ちがスポーツカーとか、笑わせんじゃねーよって感じだがなw
いや、家計に余裕があるなら幾らでもドウゾなところだが。
「ハイハイ、子供が大きくなったら悲願達成してねー、
将来の夢が出来て良かったじゃん、とりあえず子が小さいうちは軽。
分かったわね?」でいいよ。
949名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:50:11.73 0
>>924 嫌だというよりキモイんだよ、と さんざん言ってるw
   
>>927 AKB以外にもあるんだなw

>>931 気持わかるけど、旦那を頼りにしない事だね。
   子どもに手がかからなくなったら働いて貯金したらいいよ。
   ウチのAKB旦那も同じようなものだw
   「自分の人生だから」と家族の反対を押し切り
   安易な転職繰り返し年収3〜4割減。
   旦那はもう頼りにしてないw
   
950名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:52:38.23 0
主人→低収入、アニメオタク、趣味に金を費やし貯金に手をつけている。(本人は隠しているつもり)共働き、私→主人より収入多く家事はほぼ全部負担中。日頃の疲労から節々が痛み、どうにかしたくて整体のコースを契約してきたところ主人に無駄な金を使うなと罵倒されました。
怒りを通り越して悲しいです。フィギアにはお金かけるのに、妻の身体のメンテナンスにはお金かけてはいけないようです。
951名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:55:34.02 0
>>942
差し出がましいようだが、そんな引っ込み思案な様では、
三人の子を強く逞しく守る母としては頼りないのではないか?
子の為の出費さえ主張できない様では…
952名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:55:38.38 0
>>944,955
「バスで行ってよ」って言った事もあるんですが、
あからさまに「何だ?その態度は?」と言われたり、
無言でドアをガーン!!と閉めて出て行ったりで、
そういうのの相手をするのが本当に疲れるので、
つい「折れたもん勝ち」みたいになっちゃうんですよね…。
良くない事だとは思いつつ、ちょっと我慢すれば車で自由に子供と遊べるからいいかなと。

大人しく2台目考えます。
953名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:57:06.21 0
>>950
首折って捨ててまえ
954名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:57:18.07 0
>>949
相談なんか必要もない位の強い嫁じゃんw
…がんばれよとエールを送る。
955名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 01:01:32.84 0
>>950
離婚しないんなら、完全に「ああ、ダメ男が好きな方なのね。
仕方ないわねご愁傷様お達者で〜」なレベル。
ここで旦那の醜態晒したところで、むしろ自分の恥を晒すだけだよ。
956名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 01:04:32.44 0
>>950
最低な男だなw
嫁は我慢強くて離婚には至っていないんだろうと推測するけど
体壊さないように頑張れ。
957名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 01:06:25.49 0
こんなバカでも好きなんだから、仕方ないだろ。
958名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 01:13:24.93 0
>>952
車必須な土地なら、帰宅途中にコンビニやゲーム屋、レンタル屋、
細々した買い出しやら息抜きも気軽に(…パチとか)行けるしね。
バスじゃそういうの絶対無理。息抜きや自由を奪われる感じなのよ。
でもそういうのが必要なのは嫁子も同様。
旦那の嗜好品とか好物とか削って、実用的な軽自動車へGo!
959名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 01:23:30.71 0
車必須の僻地ならバスの台数も少なくて不便なんじゃない?
バスにしたら通勤時間にロスが生じたりして早くに出たり遅くに帰ったり大変なのでは?
ただでも仕事で大変なのに通勤の負担が大幅アップするんじゃないかな。

本当にバスで不自由でないなら、>932だってバスで行動できるんじゃない?

なんか矛盾というか、双方自分の都合ばかりで相手の不便に思いやりがないような。
セカンドカーを買えばいい。第一車の支払いや名義が旦那ならファミリーカーは車の
種類でしかなくて権利は主張できない気がする。
960名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 02:52:27.87 0
>本当にバスで不自由でないなら、>932だってバスで行動できるんじゃない?
一人なら不自由なくても子供3人連れて買い物も持ってたら不自由だろ。
961名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 03:27:31.08 0
>>931
30万で貯金しながら生活すればいいだけじゃないの?
賃貸みたいだけど家賃込みで30万あれば十分生活できると思うけど
それよりタカリ癖の自分の母親をどうにかしたほうがいいんじゃないの?
旦那からすれば他人もいいとこだよ
962名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 03:38:32.11 O
カネコマなのにスポーツカー…
悪いけど旦那さんはかなり幼稚な人なんだね。
威圧すれば奥さんは何も言わないって思って甘えてる。
多分三人連れの移動の大変さだって、分かってると思う。
でも家族の辛さより自分の楽さなんだよ。
もしかして車だけでなく一事が万事こうなのかな?
カネコマなら尚更毎日の車通勤の不経済さを訴えたら?
今、ガソリン高いし。
で、軽を買う。
で、そっちで通勤してもらう。
普通の家庭では当たり前の選択だと思うよ。
私も田舎暮らしだから分かるけど、そうでないと子連れは何でも難しい。
自転車もいいけど、そのうち事故とか起こしたらどうするの?
とか、旦那と戦う材料は沢山あるはず。

よく揉めないようにしたい、穏便に、って相談多いけど
我慢することがデメリットでしかないなら、反発した方がいい。
向こうの不機嫌を上回る位に怒ってみたら?
いつまでも拗ねるなら放置でもいい。
譲らない!って姿勢と正論と懐柔、時に和解案を示すといいよ。
963名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 07:29:57.66 0
上の方専業叩き多すぎww
何?ニートかイヤイヤ働いてるカネコマ奥様が沸いてるの?w
甲斐性がない旦那もつときついねーw
愛されてりゃそれでいいじゃんw
羨むなよww

私?私は夜勤あがりの兼業主婦ですwwwwwローン地獄wwwうぇうぇww
混ざって専業叩きしたいれす^q^
964名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 07:54:47.74 0
結婚前から夫婦が対等じゃないんだろうな。
妻側が下に見られてる夫婦でも妊娠出産で立場が逆転することも多いけど
それも失敗すると妻子が奴隷一直線なのか。

でもそれって、快適な生活や対等な関係よりも揉めずに下手に出た方がいいやっていう
その場その場の判断の積み重ねだよね。
ちょっと強く出れば我侭が通るって旦那に学習させたのは
自分だって自覚を持って欲しい。
話し合いができない夫婦になってしまった、責任の半分は自分だよ。
965名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 08:11:42.78 0
上の方専業叩き多すぎww
何?ニートかイヤイヤ働いてるカネコマ奥様が沸いてるの?w
甲斐性がない旦那もつときついねーw
愛されてりゃそれでいいじゃんw
羨むなよww

私?私は夜勤あがりの兼業主婦ですwwwwwローン地獄wwwうぇうぇww
混ざって専業叩きしたいれす^q^
966名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 08:26:52.64 0
ファミリーカー売り払って中古の軽二台買えば?
家族で出かける時は大きいレンタカー借りればいいじゃん。
967名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 08:35:25.84 0
旦那は仕事帰りに不倫相手とデートするから
軽には絶対買い換えないと思うよ
968名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:32:01.48 0
>>952
モラハラとかそういう自己中は逆に相手の想定のナナメ上をやっていくと乗りこなせる場合もある。
ガーンとドア閉めて出て行く→家の外に出て行くならカギとチェーンして寝てしまうとか。
徹底的に怒らせて、そういうことしても無駄だってことを叩きこんだほうがいいかも。
口で対抗しようと思わず実力行使で。
勝手に車売り払ってってのもそいう意味ではやってみてもいいかもしれない。
普通の夫婦では絶対やっちゃいけないことだけど、「だって話し合いできないし、生活できないんだからしょうがないでしょ」って。
まあ離婚覚悟でないとできないとは思うけどね…。
969名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:46:34.69 0
単なる「見栄」だ
場所によるが田舎では、男尊女卑が未だに当たり前
「嫁を如何に自分に従わせているか?」とかを語るおっさんとか普通に居る
ただ実態は、そう言うおっさんに限って
嫁さんが病気とかだと病院連れて行って家事とかしてるんだよね
休みの日とかでも嫁さんの行きたい所へ行ったりしてる
つまり、外では格好付けて言ってるけど本当は家ではやさしい
それを馬鹿は理解出来てないから「女は従わせるもの」とかやって離婚されたりするw
970名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:59:11.56 0
>>932です
皆さんたくさんの意見ありがとうございます

書いてる方いますが、旦那は本当に幼稚な人で、車の事は今回だけじゃなくて何度か揉めてます
独身時代に、某ちっこいオールドカーに乗っていたんですが、
結婚して子供が出来た時に、
「そろそろこの車だと手狭になるかもね。大きい車が欲しいね」と何の気なしに言った事がキッカケで、
「この車を手放すなら離婚する。それなら子供なんかいらなかった」と言われたり。
(これは思い出すと今でも悔しいので、多分ずっと忘れないw)
実際子供が生まれて、チャイルドシートの取り付けや、
赤を抱っこしての乗り降りが不便で買い換えようとなった時に、
「でかけりゃいいんだろ!じゃあハマーじゃないと乗らないからな!」
など。(御存知の通りカネコマなのでそんな車乗れません)
その度に、はいはいとやって来てしまった
私も悪かったんでしょうね。
来年度からは一番下も幼稚園なので、働きに出て車買います!
あと、あんまり先回りして謝らないようにしていこうと思います…




971名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 10:22:57.13 0
なんか先が思いやられる旦那さんだね。

家族のことより自分のこと優先な人に思える。
972名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 10:23:04.83 O
973名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 10:33:27.68 O
ごめん、書き込みボタン押しちゃった。
しかし予想以上の幼稚さ、思いやりのなさにびっくりした。
それに貴女が優しすぎw
スルーや謝ることは楽だけど、旦那もまた更に楽なんだよ。
子供はいらなかったなんて言うなら、それ以上作っちゃ駄目だしね。
そこは二人の責任。
旦那さんを変えようとせず、子供三人は厳しいよ。
でも今更話だからこれからは子供の為にも旦那を変えていこう。

それと自分が働きに行くのはいいけど
「お金出来たから」と何でも自分で払ったら駄目だよ?
旦那と折半。
旦那にしたら「俺払う必要なくなった!自分で遣う!」とか
いい口実を作ることになる。
また楽をされちゃうよ。
ちゃんと家計の話をして、決して余裕や趣味や楽の為に稼ぐ訳でない
って事を理解させること。
二馬力になった途端、金が余るはず!って財布が緩む人は多い。
その辺りもきちんと詰めて、ちゃんと甘い考えは叱らないといかんよ。

どうか無理をしないように、焦らず頑張ってね。
974名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 11:28:14.82 0
970さんが帰っちゃったので新スレ立てようかと思ったら、出来ませんでしたー
テンプレ置いていきます。出来る人お願いします。


離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ63

離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ62
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312065257/
975名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 11:37:28.26 0
970です。
気づかすすいません!
立ててきます
976名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 11:40:18.18 0
車≧子供 なご主人は結構みる。
一番見栄が晴れるものだからな。
977名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 11:45:53.26 0
ホスト規制でした、申し訳ない。
どなたかお願いします。
978 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/23(火) 12:41:03.54 0
立てられそうなら行ってくる。
979 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/23(火) 12:45:55.48 0
立ちました。

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1314070999/
980950:2011/08/23(火) 14:15:03.81 0
950です。ありがとうございます。離婚するほどでもなくはない悩みですね。離婚に向けて検討します。スレ違いのため消えます。
981名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 07:47:24.74 0
新スレの方に新規が来ちゃってわけわかめ
982名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 08:05:40.19 0
スレまたぎしちゃうから新スレでってつもりなのかな。
983名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 08:24:56.67 0
相談自体が長いから気持ちはわかるんだけど
こっちのスレどうするんだよっていう
984名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 10:02:15.65 0
あれって身体の関係があるというのは思い込みでそれを責めて
逆に妻から離婚を言い渡されるっていつものパターンでしょ。
久々のプリマ物件になるかな。
985名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 10:10:02.95 0
どっちにしろ妻が戻ってこないでFA
986名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 11:51:37.87 0
>>983
980越えればほっといても落ちるよ
987928:2011/08/24(水) 12:25:27.37 0
遅くなってしまいましたが、レスのお礼に伺いました。

>>929
病気の場合もあるんですね。
もう少し頻度が高くなるようなら、カウンセリングも検討してみます。(今は週1くらいです。)

>>933
いくつか考えられますが、単純に世帯年収が下がった(1/3くらいになりました)ことと、
主人の職場では小さい子持ちの女性が多いのでその方たちからなにか言われたのではないでしょうか。
あと…たまに私が「頭の回転が遅くなった気がする」と言っているのもよくないのかもしれません。

でも、外で働いてきてくれる主人には感謝してますし、「仕事を奪われた」とも思っておりません。
この気持ちをもっと伝えられたらいいのに。
988名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 13:34:05.99 0
>>987
旦那さんから見て、今の生活が充実していないように見えるのかもね。
児童館に行ったり、ママ友とランチしたり、実家と仲良くしたりして
あなたが働いてるのに私は主婦ライフ満喫して悪いわーw位に悪びれずやってみたらどうだろう。

夫婦揃って、きちんとした方のようだし、多少は問題ないと思うよ。
989名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:03:22.04 0
>>987
子持ちの女性が多い職場ってのは確かにあるかもね。
何か言われたというより、子供もいるけど働くのも楽しいって感じのをみているからか、生活の為に必死の女性もいるだろうし。

あなたの仕事を奪ってというのは、旦那自身が傷つかない様にそう思い込んでるだけで、もしかするとだけど、もう少しお金に余裕のある生活をしたいか子供の将来の為に貯金を多くしたいから嫁に働いて欲しい気持ちもあるのかな?
家にいて欲しい気持ちは大きくても収入が下がるとそうもいかなくなるし。
言った手前、正社員を辞めてまで家を見てくれる嫁に再び働いて欲しいと言えないで考えこんでしまってるとか。

憶測でしかないけど、旦那さんとゆっくり話せる時間を設けて先の事も含めて話し合ったほうがいいよ。
もし仕事上で鬱っぽくなってるなら治療も必要だし。
嫁がもしずっと仕事をしてたら妄想にとらわれてるのかもね。
990名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:36:23.23 0
>>987
旦那さんも妻は家庭に…と思ってたかもしれないけど実際やってみて違った部分も
あるだろうし928だって後悔してたけど今は充実してる。
どれが答えかなんて決まってないんだから、その時々で結論を出していれば
「仕事を奪ってしまった」にはならないと思う。

子育て期間は日々に追われがちになるけど、
タイミング見てこれからの生活について話し合ってみたらどうだろう。
自分の気持ちを伝える事も大事だけど、一歩ひいた目線での会話もいいと思うよ。
991名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 20:48:14.17 0
子育てはいつか終わる。
992名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 23:52:48.78 0
埋まってないみたいなので、埋めついでに…

車貸してもらえない嫁です。
みなさんのアドバイスもあって、あれから一応旦那に話をしてみました。
来年度から下の子も入園だし、車を買って、私も働きに出ようと思っていること、
それまでの間、なるべく車を使わせて欲しいということ。
車を買うことについては即OKでしたが、
車を使わせて欲しいについてはやはり渋りました。
自分が休みの時に全てやればいいだけなのに、それが出来ないのはお前の主婦業に問題がある、と言われてしまい…。
と言っても旦那は不定休なのでなかなか予定が立てづらい、など言ってみましたが、やはり話になりませんでした。
自分が家事出来ないのを車と俺のせいにするな!と…。
そんな風に言ってるつもりはないんですけどね。どっと疲れた。
993名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 23:54:31.51 0
>>992
まとめ買い出来ないの?
994名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:01:29.40 0
>>993
まとめ買いは現時点でしてます。
ただ、後から足りないものがちょこちょこでてくるので(とくに生鮮野菜など)、それを追加で買いに行きたいときがあります。
そう言ったら、野菜なんて無くてもいいとか言ってたんですが、何故そうまでして突っぱねるのかが疑問です。
995名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:01:50.93 0
>>992
みんなまとめ買いしないの?って聞いてるのにスルーだよねw
毎日新鮮な食材でおいしいものを作ってあげたいんです(キリッ
とかいってよw

まぁ車かってもらったら旦那たちに遠慮せず行動できるしよかったじゃない。
もうちょっとの辛抱だから来年度に向けていろいろ準備して楽しく過ごしたら。
996名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:03:47.17 0
あわわ・・食材の纏め買いしてきます(;´Д`)
997名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:24:02.00 0
家事出来ないとか、ちとひどい
小さい子二人の子育てだけでも疲れるのにね
子供と一緒だと、計画立てても予定通りには行動できないことが多いのに
この旦那、もし子供に何かあったら「お前が悪い」と一方的に妻のせいにしそう
998名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:25:31.70 0
>>994
小さい子供がいるのに日常の食事に関して野菜なんて無くても良いって言えちゃうって凄いね
そう言われてあなたはどう反応したの?
999名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 00:48:16.30 0
>>992
人の旦那様に対して失礼だけど、こんなクソ我儘な人間は何を言ったって
反論してくるんだから、正当な原因を模索するのは無駄だし見当違いw
対する自分には正当な理由が山盛りなんだら、来年と言わず
トットと来月にでも車買いなよw 悩むだけ神経の無駄遣い。
1000名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 01:59:20.01 0
1000なら今日幸せいっぱい
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎