【ウトメ】老後・介護をまじめに考える2【実両親】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
親がまだ介護状態ではないけれど、将来が心配。
自分の老後はどうする?介護は誰がすればいいの?

独居老人・高齢者世帯の不安、
別居家族の援助の仕方、実際介護してる人には聞きづらいこと
介護について真面目に考えたいけどよくわからないこと
そんな話をするスレです。

前スレ
【ウトメ】老後・介護をまじめに考えるスレ【実両親】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1232696197/
2名無しさん@HOME:2011/04/16(土) 18:04:16.41 0
介護なんでしたくねぇ!人はこちら

老親介護拒否宣言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299045884/
3名無しさん@HOME:2011/04/16(土) 19:40:53.44 0
1乙です。
施設に着替えを持っていくはずが盛大に寝過ごした。
4名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 09:18:01.61 0
義親介護中だけど実家の親も物忘れが激しくなってきた。
実家にはニートの40代姉が同居。毎日ネットの海を漂ってる。
自分じゃ保険の更新も入院手続きも銀行振り込みもやったことがない。
親に何かあったら2人で助け合っていかないといけないんだけど、どうしても
私がやることのほうが多いんだろうな…
5名無しさん@HOME:2011/04/24(日) 00:41:37.00 O
数日前、母親が倒れて病院に運ばれて脳の緊急手術した

まだ、脳の中がむくんでる・抜糸等してないから、まだ安心は出来ないが…とりあえずは命に別状はないらしい

ただ、左手足が動かないらしく麻痺のよう

以前のようにピンピン動く事が出来るんだろうか
自宅の建物が水害対策で高めに建てられてるので、介護には不向きな家だから…正直きつい…
6名無しさん@HOME
>>5
まずはお母様の命が助かって何よりです。

>自宅の建物が水害対策で高めに建てられてるので、介護には不向きな家だから…
自分の家もそういうつくりです。階段の段数を増やす(粗い3段→細かい5段)+手すり設置でまずは対応しました。
トイレを和式→簡易洋式。廊下に手すり等。

まずは要介護認定を市役所に申請し、ケアマネジャーを探すことをお勧めします。
(かなり時間がかかり、退院に間に合わない可能性もあるので)
病院に相談員が居れば相談(いつまで入院できるか、リハビリはやってもらえるか)
老健と呼ばれる在宅復帰前提の施設もあります。(入所待ちや条件がありますが)

自分の家の場合は、在宅選択したのですが(退院→老健はできなかったので)
結果的には転倒事故が数回発生し取り返しがつかないことになりました。

各種申請・相談と並行して、自発的にいくつか施設を見学されることをお勧めします。