親や兄弟姉妹の事で相談したいです その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1266471541/

次スレは>>980さんお願いします。
2名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 14:51:21 0
1さんスレ立て乙です

前スレの話だけど、
ステイタスというより、やっぱり、
慣れ親しんだ場所に住みたい、ということなんじゃないかなあ
3名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 14:53:53 0
1おつ

都内から他県たって
みんなそうやって通勤してるし
どの街とか駅選ぶかって話だよね。
転勤とかで周辺の街の方がいいって場合もザラだろうし。
4名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 14:56:34 0
>>2
住みたい、じゃなくて
子供も、ひいてはやがて子世帯も
自分が慣れ親しんだ場所に住まわせたいって
親が思ってるって話なのかと思った。
5名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:02:51 0
それは、支配下に置きたいってこと?
6名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:05:42 0
>>2
夫婦ともに同じ町出身で、その町で暮らすというならそうかもしれないけどね。
でも、そういうケースよりも、違った町で生まれ育った夫婦のほうが多そう。
7名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:13:34 0
町、くらいまで小さいカテゴリだと、
むしろ滅多にいないんじゃないか
同じ都道府県出身くらいならゴロゴロいる
8名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:14:47 0
都道府県レベルだと、夫婦それぞれの実家の生活圏内に住むのは無理
って場合は多かろう…
9名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:15:55 0
>>5
そういう場合もあるだろうし
単純に同居させるつもりの子供を逃がしたくないとかさ
10名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:20:26 0
子供の人生を自分の道具に使う親だよね
前スレ964は

そこからの流れなんだと思ってた。
11名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:21:43 0
>>10
>>964が親の言うことに一喜一憂しすぎな話だと思っていたw
12名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 15:31:31 0
確かに。
親の付け入る隙が大き過ぎるw
13名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:25:07 0
誰にも言えないのでここに書かせてもらいます。

家族:父(余命半年未満、要介護)、母、自分20後半♀と嫁に行った姉妹2人
相談したいこと
・父の介護に辟易している
・実家土地建物の相続に際して、保全のため預貯金(1千万近く)提供を迫られている

父は妾と隠し子持ち、自営で高額負債、正直亡くなっても心は痛みません
介護疲れで母がぶっ倒れそうだったので、半年前から同居してます
が、病人になっても変わらずの父のモラハラ癖、我が儘ぶりに愛想尽きました
(そもそも同居が嫌で一人暮らししていた)
家事や介護を手伝ってきたけど、休日丸潰れ、毎日病院通いで自分もノイローゼになりそう
しかし嫌な顔をすると、母が自分を見捨てるのか、親への恩を返せと迫ります

そこへ預貯金供出命令でいい加減、逃げた方がいいのかと悩んでいます。
ただ逃げたらたぶん、母が文無しで放りだされるかもしれない。
姉妹夫婦は金持ちなので、面倒は見て貰えると思います。
これって自己中すぎますか? 私がもうちょい頑張ればいいと思いますか?
14名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:26:31 0
>>13
まずは姉二人に相談
1513:2010/11/13(土) 20:33:00 0
>>14
姉妹Aは父負債の保証人になっています。
姉妹Bの夫は、父に既に数千万を貸しています(事業のため)。
二人とも既に金銭的負担があり、自分はないから今回の預金供出話が回ってきました
(ただ、保険金で姉妹たちが負う借財は全て返済できる見込み)

彼女たちは父親を見捨てる選択肢はないとのこと。
お前だけ不満たらたらみっともないと詰られる始末です。
私はどこまで頑張ればいいのか、最近よく分からなくなっています。
16名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:40:41 0
1千万提供したら、それは半年後には返済してもらえるの?
1713:2010/11/13(土) 20:45:03 0
>>16
姉妹AB優先でお前は同居だからと返済は後回し
月々10万ずつ返すと母に言われてはいます。8年計画かよ。
結婚話も彼氏と出ていて、彼氏は貸す貸さないは自由にしてよい
無一文になっても養ってやるという風には言ってくれてますが、
個人的に手元に自分の金がないのは不安で仕方がないです。
18名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:53:11 0
>>17
親と姉ともう疎遠でいいような気もする
なんか金銭感覚もなにもかもおかしいもん。
返済が本当にされるのかわからないでしょ。

親が頼りにならない場合、一番大事なのはお金だよ。
なのでお金は絶対に手放さないほうがいいと思う。
1913:2010/11/13(土) 20:53:28 0
いっそ、有り金全部差し出して返済しなくてよいからと言って絶縁、
彼氏と結婚で逃げようかと考えました。
しかしこれは目先利益を求めての発想で、もし彼氏と不仲となった場合
私は無一文で帰る家もなく、仮に帰っても針山と想像できます。
(彼氏は転勤族で、結婚の場合私が安定して仕事するのは困難です)
現在の安泰か、未来の安心か、悩みすぎて不安定になっている自覚があります
年内にどうするか決めてしまおうと思っています。
20名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:55:34 0
貯金は大事にしておいた方がいいよ。
21名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 20:58:16 0
父親が死ぬまでのらりくらり逃げて死んだら遺産いらんからと絶縁
2213:2010/11/13(土) 21:03:57 0
>>18
アドバイスありがとうございます。
確かに、お金は私を見捨てることはないですね。
彼らの金銭感覚には私もついていけません。
実家保全も私の預金とは別に3千万必要で、手放してマンション買えと言っても
聞く耳持たずです。この先、老いた母には大きすぎる家なのに。

もとより貸した金は返らないと半ば覚悟しているので、返済はないものという
前提で人生計画を立てようと思っています。
なので、貸すか貸さないかの二択、貸さなければ絶縁コースと予想しています。
一千万で家族の縁を保たせるか、絶縁か、どちらが良いのか
決めるだけなんでしょうが……どちらも失わずというのは虫が良すぎか。
23名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 21:06:00 0
母親や姉は、独身の娘(妹)から1千万をむしり取らないと
娘(妹)と絶縁するような人間なんでしょうか。

それならもう諦めるしかないと思います。
親兄弟に恵まれない人間はいます。
自分もその一人だという諦観を持つのも大事かと。
自分を守れるのは自分しかいないのでね…
2413:2010/11/13(土) 21:23:21 0
貯金が大事とお二方に言われたので、貯金を守る方法をもっと考えてみます
実家手放せば済む話なんですが、母が強固に家に拘っていて喧嘩を何度もしてしまいました

母や姉妹は、家族の団結力が強いというか家族なら金貸すの当たり前という感覚
それをしないのは、家族への裏切りといった考えのようです
金を貸さない=お前が悪い、心が狭い、自己中らしいです
世の中で1千万円は大金で、いくら家族とはいえほいほい貸すものじゃないと
私は思うのですが。
あと、父の遺産は負債の方が多いので放棄する気でいます。
+の財産も多いので、母が全部相続してどうにか整理するらしいです。
あの父の遺産など貰いたくもないので、その点は問題ないです。
25名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 21:28:55 0
>>24
お姉さん夫婦は一体どんな職業なの?
動く金額が多すぎて、ちょっと私の住んでいる世界とは違いすぎて…
2613:2010/11/13(土) 21:36:54 0
>>25
詳細は申し上げられませんが、自営業です。
私は普通のOLなので、毎月生活費が百万以上の彼らのことはよく分かりません。
その金で母を養ってくれと願うのみです。
27名無しさん@HOME:2010/11/13(土) 22:15:50 0
もう家族全員どうしようもなさすぎて逃げるしか思いつかない。
28名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 01:44:17 P
お金を出せない私は自己中だそうなので
自己中に思うように自分の人生を歩みます、とか
開き直ってその家族を捨ててはどうだろう。

自分の将来を想像して。
もしその彼と結婚して、子どもができたら
自分の最優先すべき家族は夫と子どもだよね。
そのときに、似たような状況がまた起きたらどうする?
自分の大事な家族を、自分の親姉妹とのトラブルに関わらせたい?
29名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 03:58:17 0
レスを読んでても、家族の方を失いたくないと思う理由がさっぱりわからん
お父さんを嫌いなのは勿論、母姉妹のことも別に好きじゃなさそうに見えるけど…
「家族だから」という情や思い込みを捨てて、
その家族たちは自分にとって大事な存在なのかどうか冷静に考えてみては。
30名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 06:44:43 0
貯金を死守して親兄弟から離れる選択肢しか思い浮かばない
なんで頑張って貯めた貯金を渡さなきゃなんないんだ?
母親も姉妹も全然>>13のこと考えてないよね

葬式くらいまではのらりくらりと介護・同居しててもいいかもだけど
無理して頑張るほどだったら逃げれ
3113:2010/11/14(日) 11:50:12 0
家族を捨てて開放されたい気持ちと、けれども家族だからという情があります
母や姉妹はけして悪人ではありません。ただ家族という概念が私と違っている
距離感が近すぎる、連帯感の強い人たちなんです。
私はそれが息苦しくて一人暮らしで逃げ出し平和に過ごしてきましたが
父介護で同居せざるをえず、ストレスで爆発しそうになっているところに預金話で
もう苦しくて。

彼女たちの行動は世間的には美談でしょう?
病気の父を介護、実家(事業含む)を守る為にお金を差し出している。
対して私は、それが嫌だとごねている。
私は自分ができる範囲で協力してきましたが、彼女たちには到底かないません
私の「頑張っている」は彼女たちには「まだ足りない」んです
悪意を持っての言動じゃないだけ、タチが悪い。
私は罪悪感に苛まれ、だけど精神的におかしくなりそうで逃げたい気分です。
そう感じるのは、私が家族(父除く)を嫌ってはいないからです。

こちらで話を聞いて貰えて、かなりすっきりしました。
私は異常でも冷酷でもなく、普通に思考できているんだと。
貯金は守る方向で動きたいと思います。これで絶縁しても仕方ないかもしれません。
32名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 12:27:56 0
連帯感が強いのは、
資産(土地,家屋)があるからだろうね
モラ父が死ねば、ああしてこうして…という算段があるから
群がっている。母親以外はそんなもんだろう
33名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 13:58:18 0
介護費用だけを出して>>13は家を出る。
1千万は出さない。
こんな選択もあるよ。
3413:2010/11/14(日) 14:33:56 0
介護費用は、父が高額所得者なので本人の金で充分です。
父は末期になって金で買えないものが何かを思い出したみたいに愛情や思い遣りを
求めてきて本当に鬱陶しいです。そんな情が私にあるわけないのに。
母は老後のためと資産保全に奔走。母も精神的に疲れているのでしょう、
愚痴や私を責めたり余裕がなく、私もストレスが溜まり反抗で悪循環

父の葬式後には一人暮らしに戻ろうと思っていましたが、
現時点で実家を出るか迷っています。これもたぶん絶縁コース。
単純に、自分が我慢するか、我慢できないから逃げるかという選択なんですね。
書いていると問題の本質がよくわかります。
3513:2010/11/14(日) 14:39:57 0
>>32
父の資産を最も求めているのは、母です。
幸福な夫婦関係ではないのに父に縛られた慰謝料として遺産が欲しいのかと。
たぶん情もあるのでしょう。甲斐甲斐しく介護してますから。
姉妹たちは年収数千万か億の家庭なので遺産はあまり求めていません。
ただそれは姉妹らの夫の収入であり、彼女たち名義のお金ではないので
個人資産としては姉妹で私が最もお金を持っています。
散財が趣味の彼女たちと違い、私は貯金をしてきました。
それを差し出せと言われるのが、すごくすごく悔しくて絶縁という心境になりました
36名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 15:57:08 0
>>35
情ではなくて、計算だと思う
介護で冷たくして、
万が一でも全財産を別の人間に譲るとか公正証書作られたら
元も子もない。
最後のご奉公、これさえ済めば…って思えば腰も軽くなる

お金持ちはいろいろと大変だねえ
彼氏もわかってくれるなら、家を出て彼氏と結婚して絶縁かな
ただ、彼氏側の親はどう思うだろう…
37名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 19:29:47 P
姉と妹と、ついでに隠し子もいるのかw
父親の相続時に隠し子がすんなり相続放棄の判子を押すかな?
いろいろ揉めそう

13の結婚予定の彼氏は、姉達と同じくらい稼げるの?
もしそうなら1000万くれてやって外に出るのが一番いい
姉たちだって自前の金がないのは同じ(こだわる気持ちはわかるけど)
まだ仕事を続けるなら、ゼロから多少の貯金は作れるんだし
後腐れなく家を出て縁は続けられていいんじゃね?
38名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 20:55:09 0
相続に関しては隠し子にも権利あるし
見込みで動くのは愚かだよね。
いっそその父隠し子にも見てもらったらどうだろう。

毒父と離れるのにどうして1000万出費しなきゃならないのか
皆目理解ができないんだけど。
39名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 20:59:35 0
相続は遺言なり法律なりでいいじゃない。
相談者はお金を出さずにもうそのまま距離をおけば?
エネ母本人にも責任はあると思うし。
40名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 21:07:08 0
自分もこれから結婚したいと思ってる。
父がいるうちに結婚した姉妹達とは違って、私の時は母親しかいないだろうし
これからの母親の事を思うと、金銭的な負担は母親にはかけられない。
姉妹たちにも自分の事で迷惑はかけられないから、
自分の将来的な費用は自分で賄おうと思ってる。
だから今はお金は出せないけどごめんね。

美談にしてみた。
41名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 21:43:27 0
単なる肉親内での上下関係だから美談ではないと思う。
42名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 22:06:24 0
>>39
美談じゃなくて真っ当にそれ普通。
要求されてる事が異常。
4313:2010/11/15(月) 01:12:02 0
隠し子は認知されていない非嫡出子です。認知請求されれば相続人になれますが
妾さんは表に出るつもりないみたいです。遺産は負債が多く、現金化も困難で
しかも現在既に多額の養育費を受け取っている模様。
父は母には金を出ししぶり、妾には預金投げ与えたようでそれもまた腹が立つ。
介護しているのは誰なのかと小一時間。
そういう行動を知っているから、父が弱っていても慈悲が湧きにくいんですね。
私もたいがい人でなしのような気がします。

彼氏はそこそこの稼ぎ、ちょっと良い所のサラリーマン程度ですから
姉妹夫婦には到底及ばない収入。けれど不満は全くありません
36さんが仰るよう、金なんか持つから面倒が起こるんです
私も貯金にこだわってるから人のこと言えないけどw
44名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 01:20:22 0
それ人でなしはお父さん。
もう放っておきなよ。
お人好しすぎるんだよ。
4513:2010/11/15(月) 01:30:03 0
絶縁の火種は、母が今後住むという実家を保全するための出費
そして全く気の進まない父の介護を手伝って精神的に参っている、この2点
前者は母との確執、後者は父への感情が発端だけど母や姉妹たちとの考えの違いがネック
エネ母だったのかとようやく気付いた気がします
お前は非情だとか駄目だとか、ジャブ打ってくるのはいつも母なんです

育てて貰った恩もあり愛情も感じるけど、最近はもう疲れたとしか思えない
良い子になれなくてごめんという気持ちになります
一千万円…手元にいくらか残して差し出せば、
今後なにか言われてもあのとき援助したという主張ができますよね
出さなければこの先ずっと恨み節言われそうだし
さっきは預金守ろうと思っていたけど、いっそあげたらすっきりする気がしてきました
46名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 01:32:24 P
どうでもいいけど、相続前に供託ってあるんだ?知らなんだ
47名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 02:14:14 0
ノイローゼ気味の時にでかい判断すんのはどうかな…
まあすっきりするならいいけど

母親は将来が不安過ぎて金に執着してんのね
気持ちはわかるが子供にせびるのは毒だわな
48名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 02:21:42 P
しかし、なんだか変な話
供託で保全する資産は現状で父の名義のものですよね
そこに娘の金をつっこんだら贈与税発生しない?
貸したものとして利息をのせて返済する契約書でも作るの?

まさか母に騙されて…いやいやwまさかwww
49名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 02:25:09 0
育てて貰った恩て、もらわれっ子でも親子となったら養育は義務なのにw

毒親って特徴的だよね。
親孝行を盾にせびったり、使ったり。

そんなに子供に苦労かける自分に心は痛まないんだろうか。
50名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 08:12:02 0
>>45
絶対にお金を出したらダメ。

あなたは自分の母親や姉を悪人ではないと言うけど
現実問題として「普通のリーマン(転勤族)と結婚間近な娘(妹」)に
貯金全額を出せという人間は悪人だから。

あなたは父親が嫌いだから、せめて母と姉とは縁を切りたくないと思うんだろうけど
親兄弟が頼れない場合は、お金を持っていないと本当に悲惨だよ。

お金を出さないことで恨みごとを言う人間はおかしいです。
自分の親をおかしいと認めるのは辛いこと。
でも認めないと自分の人生はめちゃくちゃになるよ。
51名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 08:13:57 0
>>13のところは、姉は小金持ちに嫁ぎ金銭感覚がめちゃくちゃ。
父は愛人に金をつぎこむ
母は娘から金を絞り取ろうとしている

みんなDQNてことでFA

まともな人は20代の女性に「お前が働いて貯めた1千万出せ」とは言いません。
52名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 09:58:58 0
ところでみんな、1000万なんて、
20代でよく貯められたなあ?って
不自然に思いませんでしたか?
家を出ていたみたいだし
53名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 10:03:47 0
寮生活で超節約生活をすればできるよ!
54名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 12:20:34 0
その内容にざけんなプゲラと言えない本人も
エネ気質親から受け継いでないか?
搾取親に寛容過ぎ
55名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 12:21:38 0
こういう話を聞くと、親兄弟にも貯蓄額は話しちゃいけないなと思う
金持ってるって知られて良い事なんてない
56名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 12:25:14 0
それは真理だな
57名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 14:10:13 0
もともと生前贈与とかでもらった金だったんじゃないの
どう考えても一人暮らしの20代女が貯められる額じゃない。
仕事にそう強い未練はないみたいだから、資格職ではなさそうだし。
58名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 17:21:40 0
それはゲズパ強過ぎ
でもそうなのか?
59名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 20:40:45 P
保険金貰ったとか最初の方になかった?
それも含まれてるだろ。
6013:2010/11/15(月) 21:35:20 0
家族が異常だという意見があって、正直安心してます。
別世界の人たちみたいで話が彼女たちには通じず、私がおかしいのかと。
彼女たちに対して私は寛容すぎると仰る方もおられますが、
価値観や感覚の違いは誰にでもあるものです。
身近な家族だから違いを受け入れたいと思う、けれど受け入れられない葛藤が
生まれると思うんですよ。どうでもいい他人なら悩まず逃げてますから。
母は面倒な人ですが、心情的には哀れみも感じています。
でもいい加減、付き合いきれないから離れたい。もう書く内容リピートしてますね。

余談ですが、普通がどうかは知りませんが私は年間150万貯金できてました
月10万+ボーナスという感じ。会社の家賃補助があるので格安物件に住めば安いものです
私は20代後半の後半なので、1千万貯金はそれほどおかしくないと思うのですが
生前贈与も保険金もありません。生前贈与は税率5割なのでまさかまさかです。
61名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 21:38:45 0
主婦が何もかも節約するのとわけが違うだろうに
そんな家に産まれ育って、その価値観全部かなぐり捨てて?
漫画の読み過ぎじゃない?
62名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 21:40:59 0
>生前贈与は税率5割なので

はい、馬脚きましたw
みんな、もう相手にしなくていいよこいつ。
63名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 21:42:42 0
あげとくか
64名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 21:48:27 0
なるほど。確かに。
わかる人にはわかるね。
6513:2010/11/15(月) 21:59:45 0
私の書き込みの何が誤解を生んだのかわかりませんが、
家が(父が)お金を持っていても普通の金銭感覚は持ちえます
贈与税の率は目の前のPC使えばすぐに分かりますし、
父が病で倒れて以降、相続や贈与といった話題が飛び交いましたので
その程度の知識は私も持っています。

どうも長々とスレにお邪魔してしまったようなので、そろそろお暇したいと思います。
皆様のご意見を聞けてとても為になりました。
絶縁したり、預金渡さなかったりしても罪悪感を以前より覚えずに済みそうです。
では、ななしに戻ります。
66名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 22:02:03 0
目の前の箱w

わかる人にしかわからない。君はわからなかったようだ。
残念。
67名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 22:21:24 0
通勤以外はほとんど外出しない趣味がネットの知人は
30ぐらいで相談者に近い金額ためてたよ
4000円(ADSL+固定電話)で娯楽がすべて間に合うから貯まるって


68名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 22:26:15 0
もう終わってます
69名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 22:29:34 0
嘘相談をする人って何考えているのかしらね?
70名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 22:30:40 0
まあ、ネタ師のお楽しみってことじゃないの
こちらは暇つぶしということで
だったらもっと練って来いよと思うけど
7113:2010/11/16(火) 00:11:35 0
すみません、締めたのにあと一言だけ言わせて下さい。
レス下さった方には、改めて御礼申し上げたくて。
ここは2chですからネタと思おうが勝手です。
それでもここで頂いた言葉は、わらにも縋る気持ちだった私にはとても貴重なものでした。
ありがとうございました。
72名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 03:29:26 0
負けず嫌いのネタ師だなあ
次からは、もう少し文章とかも変えてくださいね☆
73名無しさん@HOME:2010/11/16(火) 09:09:33 0
何故バレたかわかってないんだろうな
そのうち、名無しを装ってこの話題を出してくるはず
74名無しさん@HOME:2010/11/18(木) 23:56:37 O
30歳独身男性です。
先日賃貸物件を乗り換えたんですが、物件のスペック(間取り等)や、
インターネットのサーバーをどれにするかについても親は干渉してきました。
これってやり過ぎですかね?結局、完全に私の独断で決めましたが。
75名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 08:00:12 0
親なんていろいろ言ってくるもんなのでスルー

一般論だけど、子供が独身だといつまでも
親と子の関係でしかいられないってのもあるみたいね。
昔みたいに、20代半ばで結婚し30前には二人の子の親って時代だと
子供が30にもなれば、親は祖父母に個は親になり
また違った関係になるわけだけどね。
76名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 10:34:21 0
まあ親にとってはいつまでも子供は子供の立場って意識が日本はありがちだけど
20代も後半になって企業などで親とは別に自分の社会観や見識ができれば
普通はだんだん親とは別の意識上の自我を確率して
たとえ同居でも立場は独立した大人同士の感覚に変化して行くし
30にもなって>>74の質問をしてしまうってのが自分は信じられない。

親も意見を持ったら家族として意見や感想を外野の位置から言うのは悪くないし
自分の意志で違うなと思えば、自分の事なんだから自分の考えですればいいし。
それだけの事では?
30前後にもなって、中学生高校生の様に親が強制してくるなら間違いなくやりすぎだけど
親が自分以上にちゃんとしているとか、自分なりに見識をもっているんだと認識する関係に
さすがに変化していく年齢だよね。
親心配されるのは青少年程度まで、成年になったら逆に親を心配して行く立場かと。
30はもう青少年って年齢じゃなさ過ぎるしな。
77名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 10:36:45 0
確率じゃあやうそう 自我確立な
78名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 10:42:49 0
親が住宅や通信の分野の仕事をしていて
格別な知識を持っていたら
その立場で強い目に意見言う事もあるかもしれないけれど。

逆に長男教の親だと
息子との親子の上下関係を強くしていく場合もあるかも。
そういうの間違ってると思うけれど
長男教って儒教だから子供は永遠に親の支配下で
親に従順な事が親孝行だから。
79名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 11:01:09 0
>>74
今は独身だからまだいいだろうけど、結婚したら奥さんが苦労しそう。
今のうちに「親の意見には従わない」体制をちゃんと築いた方がいい。
今回独断で決めたのは正解。
80名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 11:22:27 0
子離れの出来てない親を突き放していい年齢だよね、30って。
81名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 11:26:28 0
うちの親も長男には格別の御取り計らいで手出し口出しする。
長男が結婚して早速嫁姑戦争になった。長男は全面嫁派。
口も出すが金も出すのでまだいいが、今や金だけ受け取ってる長男。
親の言いなりだと思ってたら案外やり手だったw

私の時は仲介する不動産屋だけ指定して来たよ。
知り合いの議員さんの紹介だそうで。
物件の指定までは無かったけど、指定以外の不動産屋をボロクソに叩いてて
みっともなかった。
過干渉な親って、やっぱりどこかおかしいよね。
82名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 12:29:37 0
二昔前までの親って、子供なんて親の持ち物だと思ってたから
その名残があるのかもしれないけれど
そんな親と家族やってると子供の感覚も狂うよね。
ニートとかもそういう親が逆効果になってるかも。
83名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 12:52:38 O
前スレ964です。

私の両親ですが、「言う事や見解がコロコロ変わる」「二人がかりで攻撃し、私が見解を述べても一言目から批判する」という困った特性があるんですよ。
「今からでも、入社を取り消せ」「○○家は埼玉県に移ってしまうのか」といった痛烈批判と、
「それも人生だね」「これからベストを尽くさなきゃね」といったように後押ししてくれるところが、スイッチのごとく入れ替わります。
極めて感情的な性格で、言う事がコロコロ変わる親など信用できないという気持ちと、
「お前の一番の味方である親に相談すれば間違いはないのに」という親の言葉から感じる申し訳なさが葛藤しています。

私の人生である以上、いつまでも親の言葉をそのまま真に受けず、
自分で何とかしたいと思っている次第ですが今はちょっと不安定な精神状態です。
84名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 15:40:38 0
大の大人が親の言うことに振り回されるな。
精神が不安定なら医者に行け
85名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 15:47:53 0
>>83は母親が医者に行くべき。
本人も医者に行くのと、親と絶縁なり半絶縁なりをお勧め。
そのままじゃ精神ごと人生潰されるし、結婚できない。
または結婚生活もふりまわされて、自分の人生を落ち着いて歩めないよ。
86名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 15:50:28 0
「お前の一番の味方である親に相談すれば間違いはないのに」
どう考えても味方じゃないし、自分の道具の様に思ってるし
87名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 07:10:55 0
>>83
つーかあんたここに書くだけ書いて
返されたレスはまったく生かしてる気配が無いよね
耳触りの良い言葉だけ聞いてるだけじゃん

自分も一種の基地外になってることをいいかげん自覚しなよ
88名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 14:48:58 0
>>86
ほんと、ぜんぜん味方じゃないよねw

>>83って「私は悪人じゃありません」って悪人が言ったら信じちゃう人だよね?
とても未熟な人なんだろうな。
そういう人ほど親と距離を離れて暮らすことは人生の必須条件だよ。
89名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 16:40:43 0
むしろ毒親だけど
90名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 16:57:45 O
>>87
恐らく、精神をやられかけててちょっと正常でなくなってる面もあるんじゃない?
「従うまで恫喝をやめない」「何を言おうと否定される」
「いつも親二人がかり」「掌をコロコロ返す」

こんな親じゃ、死にたくなるよ?
91名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 17:25:28 0
いくら死に掛けていようとも
自分が「他人の話をまともに聞けない異常者」であることは
そろそろ自覚した方が良いと思うけどな

自覚したうえでさっさと病院に行くべき
ここでどれだけ同情的なレスしてあげても病気は治せないからね
92名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 19:18:02 O
自分も還暦近い親がいる男性だけど、近年自分の親がある意味「幼児化」というか退化しつつある。
93名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 19:24:43 0
還暦祝いをするような年齢ということだよね。
見た目は昭和の年寄りより若くても頭の中は同じように年取っているんだな。
94名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 20:43:12 0
>>92
退化のスピードは?
明らかに早いスピードで退化してたら脳の病気を疑った方がいいよ。
95名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 21:15:37 0
>>83
すごいな、父親の相談から見てたけど、最初に比べて少しづつだけど
解毒出来てるんジャマイカ?
自分で決めた退職をして、自分で決めた会社へ行って、自分で決めた引越しもして、
身の回りの事も自分で決めて。
一番にやれたなと思ったのは、母親に曖昧な返事をした事かな。
この両親の言う事は、右から左に受けて流さんとどうしようもないからね。
真っ向から当たるより、交わして逃げた方が上手くいくから。

この時期の相手の言葉は、罪悪感に訴えかけられて揺さぶられるけど、
そこばかり気にしてたらまた一歩も進めないよ。
それでも、洗脳教育からの脱出には本当に時間が掛かるから、焦らずにゆっくりね。
吐き出したいし、相談ではなく小さくレスを貰いたいなら、やっぱりもう一つの

家族との仲が悪い人が集まるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1106383713/l50

こちらで吐き出し続けたらどうだろう。
このスレは本当の意味での相談スレだから、解毒用に使うにはちょっと違うと思うから。
場所が違えばきついレスも、応援レスになったりするよ。
頑張ってね。
96名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 00:01:06 0
毒親系もいずれ世話になるといいよ。
冗談じゃなく、その親はそういうレベルだから。
子供を蝕んでコントロールする親。
「毒になる親」って本あるから
賛否はあるけれど、ぜひ一度は読んでみるといいよ。
97名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 09:14:04 O
>>96
何がそんなに毒なの?
98名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 10:49:25 0
>>97
ちょっと何言ってるか分かりません
99名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 19:41:51 0
子供が情緒おかしくなるほど干渉して
大人になっても自分で人生を決めさせなかったり
いつでも親のためにどうであるか考えて行動しろみたいに
口で言うだけで気が済まないで
過剰に縛ってくる親ってのはちょっとね。
100名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 22:24:13 O
相談です

半年前から実家住まいで
時給が高い日払いのバイト始めたばかりで収入はまだ少ないのですが
携帯代を一万立て替えてもらった後、すぐパチンコで全部使った親から食費の五千円貸せと言われ
正直まだキツキツだったので「さっきのお金を食費に回せば良かったのに。貸すために働いてるんじゃない」
そう断ると不機嫌になり頭がおかしいなどグチグチと文句を言われ、ひどい事を沢山言われました。

具体的に書きたいのですが文章力はないし長くなりそうなので…
もう三日になります
こんな場合、どうすれば良いでしょうか?

ちなみに成人過ぎているのでどこかの機関に相談する訳にはいけないのでしょうか…あまりにもひどい為に警察に行こうかも考えました
101名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 22:43:42 P
>>100
実家住まいとのことだけど
家賃や食費はいくらいれてるの?
102名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 22:49:04 O
先月は研修を受けてて不安定でお金は入れれなかったんです

自分の中では月に二万家に入れる事に決めていたんですが…

日払いバイトなので半月ほどしてある程度貯まってきたら支払おうと考えていたんです。

この考えは甘かったんですかね…
103名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 23:26:25 0
甘いよ。
ひどいことを言われただけで警察?
なんで貯金ないの?
今までの人生何してたの?
104名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 23:32:53 0
>>102
既に半年も実家で同居してるのに、半月ほどしたら払うつもりだった??
それは端から見たら「一円も払う気ありません」って意味にしか取れないよね。
警察に行っても「君に頑張ってもらいたくてハッパをかけてるんだよ!」と
お巡りさんたちに朗らかに励まされちゃうだけだろうな。

時給が高いバイトしてるのにその現状って事は、ほとんど働いてないんだよね?
もっと日を増やして収入を上げて、とにかく家を出るしかないと思うよ。
105名無しさん@HOME:2010/11/21(日) 23:59:20 P
>>102
独立して一人暮らししたら、安いとこに住んで
食費削りまくっても毎月15万はかかるのよ
人が生きるってのは金かかることなの
子どものうちはまあほどほどに親にお世話になるもんですが
成人したら経済的にも精神的にもひとりで立てるようになるものなの
独立するか家に金いれるかしないと大人としての発言権さえありません

実家にいる=自分がいる分の家賃光熱費(食費も?)の
負担を親にかけてる、親に払わせてるって自覚を持ってね
20代前半で最低で3万、26歳以上で5万、28歳以上で8万、30歳超えたら10万
35歳以上も実家にいすわるなら15万+家の修繕費用等の貯金にも協力しなきゃだよ

頭おかしいのは自分のほうだと理解できた?
106名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 00:03:23 P
>>102
ちなみにひとり分の食費だけで2〜3万はかかる
部屋使ってる分で2〜3万、光熱費の人数割りで1万は使ってね?

27くらいまでの5万ってのは消費する分に比較して全然足りないわけだけど
まだ半分子供扱いしてもらってる前提です、独立準備しなきゃだからね

それ以上居座るならもう子ども扱いはしないから
大人として稼いでこい、と親も思ってると思う
107名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 01:55:02 0
ただパチで金使っちゃう親に
お金渡すのはちょっとなー。
「さっきのお金を食費に回せば良かったのに。貸すために働いてるんじゃない」
は正論。
108名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 02:25:14 P
>>107
「一人前に家に金いれてる立場なら」言ってもいいけど
貸す云々どころじゃなくいるだけでお前が負債だって状態で
どの口が言う!?って発言じゃん

親に本当に金がないのかどうかわからんじゃん
少しでも出させたかった、安心して家にいられたら困るから
あえて無心してみた行動って気がする
109名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 05:41:02 O
>>99我が家がまさにそれで、
親、祖母がみんな中間子だからか長子の私と全く噛み合わず、それどころかいつも家の中がギスギスしていて困っています。
言う事言う事無責任です。 お金が無いといいつつ、車買ったりテレビ買ったり。


結局は子供は一人で生きて行くんだから、自立にまつわる事を最優先して欲しいとは思うし、そう言う態度はみせずとも、努力だけはして欲しい…

それも毎日毎日生産性無い文句を付けられてうつ病になりました。
他人の悪口も言いますがそれも実害ではないジャッジメントです。
勉強は続けていますが、正直親、祖母が嫌いです。
感謝しろと言われ続けていますが毎日ゴロゴロしたり悪口ばかりで祖母の貯金暮らししていて、全く尊敬出来ないです。
自営業なので仕事がだめでも誰も注意してくれませんし、貯金むしってても息子にだけは何も言わない祖母も恨んでいます。
110名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 05:55:26 O
>>102

>>105大半の家はそれが理想論だと思いますが。
結婚する気なくフリーターで一生食べる気ならやめたほうが。
若いならなおさら。
111名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 08:26:29 O
>>83の母です。
昨日、「入社を白紙撤回して欲しい」と涙目で私は訴えましたがそれでも応じてくれませんでした。
息子が入社しようという会社を主人と遠路見てきましたが、工業団地の真っただ中にありとても寂しい所でした。
一部上場企業といえども、生まれも育ちも世田谷の息子がこんな所に勤めるのは不憫でなりません。結婚も遅れるでしょうし。
私達はせっかく上京して世田谷に住みついたのに、それを足蹴にされるようでした。息子は面接で役員にヨイショされていい気になっていたようです。
そしてこんな利己的な弁解をしてきました。
「白紙撤回して再度就活?実家で1年は面倒みる?だったらコネかなんかで新しい就職先の保証してくるのかよ。
入社撤回するのだって多大なトラブルが発生するのに、また再度就活やり直せ、ってそりゃ無責任だろ」
「今まで、誰かが助けてくれると思ってたのが俺自身の一番の敗因。世田谷に住んでいようが、自分で工夫しなきゃ意味はない」
「会社そのものがやばい、というのならともかく埼玉がどうだとかいうのは本質的な問題なねぇだろ」
「もし入社を撤回したら結局俺は何も得るものがなく終わるし、それでまた就活したって泥沼になるのは目に見えてる」
「会社を見に行った…って、そこまでするかよ?」

昔から息子を叱るときは常に二人がかりで、また誉めると天狗になる人間なので
ある程度大人になってからは厳しい言葉をとにかく一言目から発して本人の自覚を促してきました。何故こうもひねくれた人間になってしまったのでしょうか?
時に主人の恫喝から私をかばってくれたり、よその人には当たりが良いのですが。
112名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 08:36:18 0
自演ウザ
113名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 08:38:32 0
ナニコレ>>83が出てき過ぎって言われてたから母視点で書いたの?
ぐちぐちぐちぐちしつっこいよ、親がウザけりゃさっさと家出て連絡断ちなよ。
同じことをネチネチ言うところは間違いなく親子だね。
114名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 09:16:57 0
115名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 10:29:57 0
>>110 一生親に寄生する気なら「文句を言うな」という答えしかないけどね
116名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 13:05:09 0
>>100
頑張って稼いで自立しな
衣食住頼って文句言う人間を、誰も一人前とはみなさない

>>111
もう飽きた
117名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 13:55:47 P
実姉の事で相談します。

40歳、独身彼氏無し。我儘で浪費家で貯蓄ゼロ、浪費による多額の借金を実家に肩代わりしてもらってます(300万程)。
私の夫の前でも傍若無人な態度を取るので、夫から激しく嫌われてます。
色々あって、私も姉が苦手というか嫌いです。(姉は直して欲しい部分を指摘すると激高して手が付けられません)

しばらく疎遠だったのですが、私に子供が生まれたのを機に、連絡がしょっちゅう来るようになりました。
ほとんど無視していたら実家からテコ入れが入り始めました。
「たった1人の姉だから仲良くして」と電話で母に毎日のように言われます。
私の言い分を主張すると「それはもっともだけど、でも肉親だから仲良くして」の一点張りです。

今週末にお宮参りをしてその後食事会の予定でしたが、先ほど父から「食事会だけお姉ちゃんも呼んでいい?」と言われました。
お祝い事で揉めたくないので、角を立てずこれを断るにはどう断るべきでしょうか。
(お宮参りと食事会は義実家が都合悪くて来られず、実両親と私と子供と夫が参加です)

また、実家のテコ入れをやめてもらうようにするにはどのように言えばいいのでしょうか?
(普通にきっぱり私の気持ちを話すのはもう何度もやってますが、効果無しです。私の夫が姉を嫌ってるのも知っています)
長くなりましたが、何か良い案がありましたら宜しくお願いします。
118名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 14:00:42 0
「キチガイ姉のせいで、離婚されたくないから」とハッキリ親に言う。
119名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 14:03:32 0
>>117
実姉のことで相談ていうけど、親のことで相談じゃなくて?
親が毎日電話して「姉と仲良くしろ」「姉もお宮参りに呼べ」というのが悩みなんでしょ?

親とも付き合いをしない、のが一番では。
「姉のせいで夫が嫌な思いをしている。なのに付き合えと言うんだ。
おとうさんおかあさんとも付き合えないから」でいいんじゃないの。
120117:2010/11/22(月) 14:18:06 P
>>118
私に子供が生まれてから、実家はおかしなハイテンションで、むしろ離婚して子供連れて戻ってこい的な感じです。
私と夫が仲良くしていると不満げですので、そんな事言ったら逆効果になりそうです。

>>119
思わずハッとしました。
自分でも気付いてなかったのですが確かに両親の事で最近ずっと悩んでいたかもしれません。
これを機に真剣に伝えて、それで伝わらないようなら実家と疎遠も覚悟します。

夫以外に誰にも言えなかったので、思い切って相談してみて迷いが晴れました。
ありがとうございました。
121名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 14:25:27 0
実子同士の仲がおかしくなるのは、
100パーセント親のせい
122名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 14:29:49 0
>>120
もし拒否したにも関わらず食事会に姉が来たら回れ右で帰ろうねって
旦那さんともあらかじめ相談しときなね。

>「それはもっともだけど、でも肉親だから仲良くして」
旦那さんはお姉さんの肉親じゃないもんね。
123名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 14:32:10 0
夫が話を聞いてくれても、やっぱり妻に「親が問題だろ。疎遠にしろ」とは
言いにくいもんね。
124名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 16:13:20 0
娘が旦那と仲いいのが親が不満だなんて
娘思いに見えてもどれだけ自己中心な親かわかるな。
125名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 16:21:35 0
お宮参りに姉なんかくるもんなの?
両家の爺婆までじゃない?
旦那兄弟が来るならまだわかるけど。
126名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 16:58:40 0
>>125
来ないね。旦那兄弟も来ないんでない。爺婆の付き添い・運転手以外では。

でも時々、子供時代の家族の定義を変えられないのか性格の問題か
親戚としての節度を忘れる人はいるね。
127名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 17:04:19 0
うちの旦那、何故か「お前の弟夫婦は呼ばないの?」としつこかった。
両家ジジババに加えてトメ姉夫婦まで呼んで、連絡だけでも面倒なのに。
お宮参りなんて赤ちゃんの体調次第でどうとでも変更できる人数でやったらいいのに
何であんなに人を増やしたかったのか・・・
128117:2010/11/22(月) 18:55:06 P
先ほど実家に電話してしっかり断りました。
「姉が嫌いだし、仲良くするつもりは全く無い。でも盆正月や法事などで会った時は普通に接する。
それが不満でこれ以上あれこれ言うなら、実家とも付き合っていけない」と言いました。
(私には旦那と子供が大事で、それを最優先にしていくからとも伝えました)

ずっとモヤモヤしていた気持ちが大分すっきりしています。
お祝い事だから角を立てずと思ってましたがはっきり断って良かったです。
両親との付き合い方も今後、色々考えていきたいと思います。

>>125
お宮参りに呼ぶのではなく、その後の食事会に呼ぶという話です。
分かりにくくてすみません。
129名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 19:12:04 0
それが正しいよ。
130名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 20:26:52 0
その後の食事会でも一緒でしょ。
旦那親もいるのに、いきなりねーちゃんだけ呼ぶのは変でしょ。
131名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 23:22:59 0
>>130
旦那親は都合でこないよ。
132名無しさん@HOME:2010/11/23(火) 10:06:36 0
>>128
もし義両親に「なぜ実両親呼ばなかったの?」なんて聞かれたら
父母ともお腹風邪引いてしまって〜赤ちゃんにうつしたくないですし〜
とでも言っておけばいいしね。

育ててくれて今も見守ってくれる親だけど
大人としての自分の生活に要らない部分が大きければ
切り離すのは仕方のない流れだよ

がんばったね。GJ
133名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 16:57:40 0
初めまてこちらに相談させていただきます。
育児板より誘導され、こちらに来ました。
長文ですが、よろしくお願いします。

私は三姉妹の三女(既婚)で、現在妊娠6ヶ月です。(長女:既婚妊娠7ヶ月、次女:既婚♀2歳)
長女、次女はお嫁にいっており、私はお婿さんをとり実家の名字を引き継いでおります。
旦那の両親は亡くなっているので頼る事が出来ません。
長女は12月から約3ヶ月里帰りをする予定で、私は事情があり里帰りをしない予定です。
(私の事情はかなり簡単に言うと長女の旦那にセクハラをされるからです。)
それはさておき、本題なのですが…
次女の子が初孫なので、私の両親は大変喜んで異常なまでにおもちゃやお菓子、洋服などを
買い与えていました。初孫で嬉しいんだなって言うのはよくわかります。
そして長女もまた事情があり、よく実家に入り浸り自分の旦那の分の食事なども作ってもらい
旦那のもとへ帰るような生活をしています。
私は特に実家へ頻繁に帰る訳ではなく必要があれば行くくらいで、また実家とお歳暮などの
やり取りをしているくらいです。(長女、次女は実家とのやり取りなし)
先日、どうやら次女は母に「私に介護が必要になったら、その時はよろしくね」と
いわれたそうで、なんで嫁に出た私が世話をしなくちゃいけないんだと私に電話がありました。
要するに、父母に散々世話になるけど介護など必要になったら名字を継いだあんたの役目でしょ
と言われたような気持ちになり、やるせなくなりました。私はたいして世話になってないのに
介護が必要になった時だけ頼られるのかと。
長女も旦那がかなり勝手な人なのでたいして介護が必要な時にはきてくれない事が予想できます。
私のこの気持ちはなんなんでしょうか。嫉妬心とかなのか、はっきりしなくて悩んでます。
一応長女の旦那にセクハラをされる件は明後日、両親に話しにいきます。
今後、どのように立ち回っていったらいいのかわかりません。
長文、失礼致しました。どなたか、アドバイスをお願いします。

134名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:04:58 0
客観的に見たら、わざわざ苗字を1人だけ夫のほうにしないで
実家の苗字を名乗ったら「跡取り=財産取り=親の面倒をみる=墓守」と
考えても不思議ではないけどね。
あなたは、なんのために「婿取り」をしたのかな?
135133:2010/11/24(水) 17:11:58 0
>>134
実は旦那の兄(未婚)は鬱病(病院では性格ですと言われた)で自殺未遂を4回程繰り返している事と
金をくれとせびってくること、車を買いたいから旦那の名義を貸してくれなどと言い寄ってくるため
私たちの結婚する時、両親から出された条件が旦那が旦那実家との縁を切る事だったんです。
ただ、養子縁組はしておらず、名字を名乗っているだけです。
136名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:12:30 0
厳しいようだけど
次女も義実家の老後の面倒を見る事になるなら、133家族が実家の面倒を見るしかないかな・・・
長女の方も同様だけど、
現実的には、手を出さないならお金を出してもらう、という形がいいように思う
まあこれも、かなり揉めそうだけど・・・

ただお母さんが、次女に言ったのが本気なのか、それとも話の流れでそう言ったのかわからないので
聞いてみる事が出来そうなら一度聞いてみては?

137名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:12:38 0
>>133
名前を継ごうがどうしようが介護負担は実子が三分の一ずつでしょ
金でも体でも

親の介護負担について三姉妹で話し合った事はないの?
138名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:15:04 0
>>135
苗字を変更する=縁を切るではないよね?
それなら、あなたの姉妹二人はあなたの実家とは縁を切ったことになるし。
なので、その理屈がよくわからないんだけど。
139133:2010/11/24(水) 17:20:43 0
名字については旦那に両親がいないため、本来養子縁組しようか云々という話があったのですが
旦那が遺産等で揉めたりするのが嫌だから、後々でも養子縁組は出来るからと保留になり
名字だけ名乗る方向でとりあえず落ち着いた感じでした。
140名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:22:18 0
妊婦さんだし、まだ将来の事の介護に思い悩まず
元気な赤ちゃんを産む事に集中した方がいいんじゃないかなあ。

親が姉妹差のある対応をする事はよくある事だよ。
それに振り回されたり傷ついたりするのって辛いけどね。
面倒な事を言ってくる次女は放って置けばいいよ。
141名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:24:40 0
次女から電話があったのが問題なんだよね?
次女が性格が悪い奴ってことでスルーすればいいだけじゃないのかな。
142名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:26:33 0
さんざん親に可愛がってもらって親の世話は嫌って
そんな都合の良い話は無いわよお姉ちゃん
143133:2010/11/24(水) 17:34:30 0
今後、どのように立ち回っていったらいいのかわからないんです。
多分このまま触らず過ごしていたら面倒になった物は私に回ってくることになりますよね?
私の本当に性格悪いんですが、正直なところ長女・次女に対してそこまで金をかけて、
私はほったらかし状態で介護が必要になったらぬけぬけと私に頼ってくるのが目に見えているのが
納得いきません。
もし両親にはっきり言えるのであれば、誰が墓守するのかよく考えてから行動をしてくださいと
言いたいです。
名字を継いだ以上、私は介護する気持ちはあります。
ただ、不公平な応対をされているのに快く両親の介護はできないです。
144名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:36:12 0
>私のこの気持ちはなんなんでしょうか。嫉妬心とかなのか、はっきりしなくて悩んでます。

長女夫婦には「セクハラ男死ね。セクハラ男と結婚した姉も!」と憤り
次女には「初孫で可愛がってもらって裏山。なのに介護しないとか死ね」と憤り

そんだけじゃないの?
特に難しい話ではないと思う。
憤るのが当たり前なんで、該当スレで毒を吐きまくればいいのでは。

実姉実妹の旦那がムカツクね〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1147180613/

【弟】兄弟姉妹で嫌な思いした人いる?【妹】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1247591714/
145名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:39:30 0
>>143
親って来年あたりに介護が必要な年齢なの?
そうじゃないなら、今すぐどうこう考えなくてもいいでしょ。
その時が来たら、話し合ってやるしかないし。
もしかしたら介護が不要のまま死んじゃうかもしれないし。

あと、不公平な応対とあるけど、133からはあなたが実家に近寄らないと読めるんだけど。
それなら、親に不満を言うのは違うのでは。
146名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:45:04 0
133は実家に甘えたりしないの?
たぶん真面目な性格なんだろうね。
次女の電話は、同じ内容を長女にはしてないんだろうか?
両親には、「次女からこんな話をされたんだけど・・・」と相談してみたら?

初孫はどうしたって可愛がられるもんだよ。(産まれるのが)早い物勝ち的なところがある。
次女にはきちんと >>142 のような内容を言っていかないとダメだと思うよ。
まあ聞いちゃいないだろうけど・・・
147名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:45:05 0
親に「次女に介護を頼んだって聞いたよ。
私が親の介護するんだって思ってたから拍子抜けした。
正直どうして次女ばかり可愛がるのかと思ってたけれど
お父さんとお母さんがそういうつもりだったのなら納得いく。」とか言って様子見れば?

ただ実家がごたごたするだろうから出産してからの方がいいよ。
148名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:46:06 0
母親はただたんに、テレビのCMかなにかみて
軽く「お願いね」って言っただけかもしれないしね。
そんなこと言ったことすら忘れているかもよ。
149133:2010/11/24(水) 17:48:36 0
長女が妊娠するまでは私達夫婦が実家によく顔を出していたんですが、長女が妊娠したと同時に
長女旦那と実家に入り浸るようになったため、私たちは下記理由で足を運ばなくなりました。
私は4ヶ月のとき切迫流産で絶対安静で実家にいてずっと寝ていた時に長女旦那におでこにキスされた。
10年も前の事だけどこの長女旦那にキス以上の事を迫られた事もあり、かなり気持ち悪い。
次女に相談したところ姉は妊婦だから変に刺激与えんなと言われた。
ちなみに次女にはされる方が悪いとも言われた。
私だって妊婦なのに…。
150名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:49:42 0
親は墓守・介護を当てにして三女に名字を継がせたわけじゃないのね
133が「あたしがやらなきゃ」と思いこんじゃってるだけじゃないの?
151名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:50:04 0
>>143
長女次女って、そんなにお金をかけてもらっているの?
そうは読めないんだけど…
孫の洋服に100万とか、長女の夫の食事代に100万とかかけているのかなぁ。

申し訳ないんだけど、>>133さんがちょっと大げさな気がする。
長女と次女はけっこう実家べったりな人たちだなとは思うけど
家を買ってもらったり、子供の私学学費負担をしてもらっているわけではなさそうだし。
152名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 17:52:37 0
>>133さんは

長女夫婦さえいなきゃ、私たちが実家とよく付き合えるのに。
次女は長女の味方をする、腹立つ。

ってのが言いたいんだね?

で、あなたの旦那は長女夫のセクハラを親に言えって言っているの?
153133:2010/11/24(水) 18:00:04 0
次女はベビー用品チェアやチャイルドシートとかベビーカー、子供用にキーボード(ピアノみたいなの)
などおもちゃって言っても小物じゃないヤツを買ってもらっている。これが欲しいって。
100万とかじゃないけど、家具類などには金かけるタイプの両親なんです。

でも確かに皆さんの意見を聞いていると、私が思い込みすぎているところあるかもしれない。
ただ、長女旦那と次女旦那がうちの両親が死んだら家は誰の物になるんだと話し合ってるって
聞いたのもあって、介護の話を気にしてしまっているのかもしれないです。
(私達夫婦だけ家を買ったため、実家は自分たちいずれの物になると思ってるらしい)
154名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:03:17 0
旦那抜きの姉妹仲ってどうなの??
どーも次女には嫌悪すら感じられるけど、長女旦那の件で相談してるし・・・

そもそも親が次女に介護の話をしたのに、次女にばかり目が行ってるよね。
親に話をするのが先じゃないの?つうか、すぐに介護が必要な話じゃないんでしょ?
話し合ったって、子供が産まれたら状況も変わるんだし、今ヤキモキする事じゃない。
 
155名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:05:23 0
旦那の兄弟もアレだけど、あなたの姉妹&その旦那たちも酷いね。
別に苗字と介護と相続の問題は無関係なんで
今どうこう言っても仕方ないんじゃないのかな。
156名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:06:56 0
苗字を自分のほうにしたのは、実家を継ぐためではなく
旦那が自分の実家と縁を切るためなんだよね?
なんか、話がよくわからないや。
157名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:10:54 0
>私は特に実家へ頻繁に帰る訳ではなく必要があれば行くくらいで、また実家とお歳暮などの
>やり取りをしているくらいです。(長女、次女は実家とのやり取りなし)

これは数か月前からなんだね。
それまでは自分だってよく実家に行っていたんじゃんw
自分だけ実家に関われなくてひがんでいるだけに思える。
だから、親に告げ口してできれば長女夫婦を排除したいんでしょ。
うまくいくといいね。
158133:2010/11/24(水) 18:12:14 0
里帰りしない(出来ない)理由として、長女夫の話をする。
両親はかなり強引で、自分たちが納得できるはっきりした理由がない限り全く引き下がらないんです。
私の子は女の子なので長女夫に触らせたくない。
私の夫は帰りが遅いため自分の身は自分で守るしかなく、姉の子もいる中自分のリズムで
赤ちゃんの面倒を見るのに精神的負担が重すぎる。
姉妹関係は旦那抜きにすると良好で、ただ、次女とは家も近く最近までは本当に仲良しだった。
私が里帰りしないと言った時も手伝いに行ってあげるからと言ってくれたので、その辺の話を
具体的に決めて行きたいと話した途端に掌を返された感じです。
159名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:18:13 0
今までは次女もわがままで勝手なところはなかったってこと?
それとも、今まではわがままだろうが勝手だろうが嫌いじゃなかったのかな。

姉妹関係は良好といいつつ、文章からは悪意しか感じないんだよね。
長女にも次女にも。
160133:2010/11/24(水) 18:18:57 0
>>157
>これは数か月前からなんだね。
どこを読んでそのように解釈されたのかよくわからないんですが、実家へ行くと言っても
だいたい月に行って2回くらいです。
告げ口…。確かに長女や両親に何も知らないくせにって妬ましく思う事あります。
排除したいとかじゃなくて、真実を知った上でもそういう対応ならいいかなって思います。
なんで被害者が悶々として加害者妻がのうのうとしているのかと思っても腹立つところは
あります。
161名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:22:32 0
長女夫のせいで月に二度行っていた実家には行けなくなり
次女とも仲違し、それで今ここで悪口を書いていると。

親があなたの味方をしてくれて、長女夫婦を実家に入れさせないようにし
次女同様にお金をかけてくれるかどうかは誰にもわからない。
世の中は理不尽なこともあるのでね。
大事なのは、自分がどうするか。
なので、親に伝えて親の反応がどうでも
とりあえず出産育児に頑張って、介護が必要になったらそのときは
話し合いをするなりするしかないと思うよ。
162名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:23:42 0
別に無理して里帰りを勧めてるわけじゃないよ。
実家に甘える、というのはそういうことを言ってるわけじゃないと思う。

今は、言葉は悪いけど妊婦様だから、そういう言葉尻が気になるだけなんじゃない?
何でもかんでも、自分の思う通りにはならないこともあるお。

長女旦那に関しては、どうしても許せないなら両親に話す。
でも両親が納得できるように話せる自信がないなら、話さない方がいいかもね。
133の家族は、133と旦那(と赤ちゃん)だから、実家にはノータッチの方が
精神衛生上は良いような気がするよ。

次女にはアレだ、ベビー用品貰ってしまえ。
163名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:25:14 0
>もし両親にはっきり言えるのであれば、誰が墓守するのかよく考えてから行動をしてくださいと
>言いたいです。

つまり、「次女のお願いを聞いて金を出すな」
「長女夫婦に食事を出すな」ってこと?
あなたの親は、次女に金を使い長女夫婦に食事を作り
三女にはなにもしないくせに介護を三女のみに頼るような人たちなのかな?
164名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:26:32 0
>>162
私も同意。
だって、
>私はほったらかし状態で介護が必要になったらぬけぬけと私に頼ってくるのが目に見えているのが
>納得いきません。

自分でこう親のことを書いているわけだし。
きちんとした対応を望めなさそうだよねぇ。
165133:2010/11/24(水) 18:33:43 0
次女は昔から結構勝手なところがあります。
良好だと思ってたのに、掌を返された言動でショックを受けているため悪意が混ざった書き方に
なってしまってるかもしれないです。
次女のベビー用品は長女が持って行くそうです。
>次女のお願いを聞いて金を出すな。
次女が私に買ってもらえる物はどんどん買ってもらえって言っていたので、
巡り巡るとそういう事ですね。


166名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:34:53 0
>>133さんは何がどうなったら満足なのかな?
まずは、それを整理してみてはどうでしょう?
167名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:43:37 0
>>165
ゆっくり落ち着いて考えなー
思い詰めるのは胎教に悪いからさ
168名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 18:49:51 0
仲がいい時は、相手の短所も気にならないんだよね。
>>133さんもチャイルドシートからベビー用品から
何から何までおねだりする次女も、そのときは平気だった。
でも、長女夫のことを相談したのにありえない返事がきたから
今まで平気だったことも許せなくなったと。
169133:2010/11/24(水) 18:58:22 0
自分自身、何をどうしたらいいのかどうしたいのかわからなくって書き込みをしました。
4ヶ月の長女旦那のことがきっかけで、この事を空いてる時間があると考え込んでしまって、
急に悲しくなって泣いてしまったりして…。
考え込んで泣いちゃうとお腹が張って痛くなる事もあって、イライラも募ってしまって。
もしかして、私は鬱なんじゃないかと思って精神科に行くべきなのかもとも思ってます。
本当は丸く波風立てないで解決するべき事なのに。
姉達のように要領よく立ち回れる事が出来れば良いのに、でも都合良く両親を使ったりするのは
心苦しくて出来ないです。
>>168
>私に介護が必要になったら、その時はよろしくね」と いわれたそうで、なんで嫁に出た私が世話を
しなくちゃいけないんだと私に電話がありました。
↑これがなければ、平気だったと思います。
170名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 19:00:52 0
うーん
今までうまくいっていた人(今回は姉妹)とマズくなって
精神不安定になっているんだね。

親子でも姉妹でも人間関係は同じなんだよね。
マズくなったらちょっと距離を置いてみる。そんだけ。
姉妹のことを考えそうになったら、無理矢理他のことをする。
そんなかんじで乗り切るのがいいのではないかと。
171名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 19:12:57 P
なんにしろ今は普通のときじゃないから
正面対決は先延ばしにしておいたほうがいい気がするなあ
次女の都合のいい考え方はどーしよーもないことだからもう放置するしか
高額商品を多量に買わせることにてらいがない時点で133さんとは違う価値観でしょ

里帰りしない理由については母親にだけこっそりと「相談」して許可を得ておく
その時ついでに次女が言ってた内容も伝えておけば?

「将来の介護は苗字をついだ自分主導で、姉妹の協力を得て
頑張るつもりなんだけど、仲良し姉妹も配偶者が出来ると
バランス調整難しいねー、あはは」ってかるーく愚痴るだけの感じで
172133:2010/11/24(水) 20:00:53 0
皆様、ありがとうございました。
自分の思っている汚い気持ちも全部聞いてもらえて大分スッキリしました。
介護の話も、私がやらなきゃって思い込んでいるだけってわかったし、
他の人から見て、私のモヤモヤは僻みの気持ちなんだって思いました。
本心を付く事を他の方のレスで発見する事も出来て、ここに話せて良かったです。
本当にありがとうございました。

173名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 21:13:53 0
うーん、なんか私はみんなともちょっと考え方違うかもしれないけれど
財産は3等分、介護はみんなでって思うし
私だったら次女に「そんなのねーちゃんもやってよかわいがられてるじゃない」って言う。
親が次女に声かけたって言うのも、一人では大変だと思うからむしろ気が楽になると思う。

あと長女の旦那の行為があったら、そんな旦那と知らず家庭を築いてる長女も心配になる。

むしろもっと現実的に話して行くと思う。
その上でこじれる事もあるかもしれないけれど、それならそれは表面に見えない家族の現実が
表面化しただけだと思うし。

次女も調子良く小ずるいし、長女夫婦は問題あり、そのとばっちりで実家に落ち着いてもいられない
義兄達は財産を狙ってる、そのひとつひとつが嫌な事なのに、波風たてずにこらえて乗り切ろうとしてる。
そのひずみで心がたまらないんじゃないのな。

仲良くするのも大事だけど、具体的に対処したり話し合ったりすることもなく
想像で相手の心を考え、想像で先を読むから、何をどう考えようと決め手にならないし
不安だけはいつまでも消えない。

前にも書いてる人が居るけれど、一番は自分達親子夫婦が煩わされず平和に人生を送る事が大事。
親の老後介護を巡っては、男の兄弟だって嫁交えて駆け引きやドロドロが起きるんだから
それと同じ事がこの先起こるとしてもおかしくない。
それについてはそのくらいの気持ちでいた方がいい。
でまず親の事は、当事者の親がどう考えてどう計画して行くかっていう親の話。
自分の名字理由に自分も義務に思ったり、拒否反応したりあるように
親にも姉たちにもその件に付いてはバラバラに思い込んでる事があると思うので
自分の意見を言い、相手の考えを聞き、その中で現実的なバランスができて行くんじゃないの?
話し合いもしないで、想像だけで駆け引きしても、心も時間も無駄だと思う。
自分が自分だけで跡継ぎの気持ちになっても独り相撲だし。
174名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 21:25:00 0
173だけど
もっと言えば、長女旦那の件
それ本当は凄い問題だと思う。

隠されてる事は良い事だろうか?
そう言う人って相手が黙っている事を良い事に行動するんじゃないの?
私なら、少なくとも長女夫婦の問題だし、それは家族の中で口に出して
二度とその旦那と顔を合わせる事が無いよう、家族の中でしてもらう。
それができない親や姉妹ならむしろこっちから絶縁だ。
介護は一人っ子じゃないから
自分の身の安全を考えないで変態の義兄放置する親なら
勝手に姉たちと考えてもらえば良いと思うし、
相続なら法定相続分に最低遺留分で結構。
むしろ親の老後代捻出で処分してもらっても結構。

名字なんか関係なく、そういう話じゃ無いかと思う。
175名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 21:27:33 0
>>133
一応〆たみたいだけど、上の144に加えて毒親関係の所も回るといいと思う。

お母さんは多分娘三人に親孝行競争させようとしてる。
「誰がワタシと一番親しくするの?」「誰がワタシを一番喜ばせるの?」って。
次女に介護の話を振ったのもその一環。

自分も親になるんだし、親は子に支配欲を持つ事もある、って知ってね。
176133:2010/11/24(水) 23:22:30 0
>>173
ごめんなさい、一応〆たのに出てきてしまいました。
長女旦那の件は、過去の件全て長女は知ってます。
知った上での結婚です。どのように解決したのかわからないですけど。
結婚したから、長女旦那は変わったんだと思ってました。
長女旦那は私の旦那が帰り遅いのを知っていて、私の家にご飯作りに行ってあげるよとか
手伝いに行ってあげるよなど、家に入ってこようとしてきます。
もちろん、全てお断りです。
177名無しさん@HOME:2010/11/24(水) 23:32:55 0
結局、この話に出てくる人みんなが
計算して行動してるのがやっかいだね。
自分に有利になるように、利益になるように話を持っていこうとしてる。

>>176
解決した後でもそう言ってくるのを、長女は知ってるの?

もう長女と次女に、実家の事全部丸投げして近寄らない方がいいんでない?
次女の発言がひっかかるなら、産後世話になれないだろうし。
178名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 00:47:55 O
>173-174に同意。
私ならまず、次女からの介護電話が来たことや、長女旦那の件は両親(場合により長女にも)に言う。
その返答によって実家・姉妹との付き合いを考える。
なんか引っ掛かることを言われたら疎遠、または付き合いをやめる。
苗字継いだから…とか考えて介護遺産跡継ぎその他丸ごとかぶろうとしなくていいんじゃない?

うちの母親も、実姉旦那からのセクハラ・財布から金抜き・介護問題で、
実姉一家(私から見たら叔母一家)とは完全疎遠になってる。
179名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:13:44 0
長女旦那気持ち悪い。
親の将来どころの話じゃない。
いつか何か起こりやしないか恐いね。
長女も旦那と言う人生のレールを敷き変えるわけにいかないのか
惚れ込んでいるのか知らないけれど、本当に信頼できているんだろうか。
肉親と言えども家庭を持った相手なら外野ではあるけれど。

顔を合わせる関係で、長女旦那と継続して家族の輪の中に居続けるというのが続いてる事を含め
家族全体に臭いものに蓋式の現状維持で、実情について客観的根本的な対処をしないで
済ませてしまう事なかれ式の選択志向が感じられる。
是々非々でひとつひとつさっぱりと解決できない家族って、
最終的に問題を抱えて場当たり式にしか対応してかない傾向になるよね。
もし今後も悩みが深まって行くのなら、その問題の本質を怖がって避けて
見ようとしないために、問題が膨らんで行くような部分だろうと思う。
180名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:18:49 0
跡継ぐような気構えが本人に強くあるのに
その辺について親と良く話してないままで、思っているのも何か変。
そこに隠れた自分の気持ちとかもありそうな気がする。
181名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:40:47 0
本人の中に相続含め姉2人より優位なスタンスの認識と自覚がまずあって
それベースなら姉二人への親の援助も余裕で許せる気分だったけれど
親が自分より優遇してる他の姉にも老後を頼んだ事で
相続が同じなら今の次女への優遇は目に余る
しかも次女は介護はする気無しなんて猾すぎると感じ
長女に関しても損な気分を持っている。

しかも長女一家にも気を使って、過去の問題も大騒ぎせずに気をつかって
話を治めて来ているのに、それを理由に親姉妹から離れろと指摘されたら
自分ばかりが損をして消えなきゃならない。
それはあまりに無念。って話とゲスパ

>>175さんの指摘は結構当たってるかも。
資産家の親なのかな?
家族それぞれに親子の情から湧いて出るいたわりが薄く
本人も相談の主題が「身の振り方」だし
知らない間に、表面を整えつつ駆け引きしあう親子姉妹って家庭に
親が家庭を育てて来たような印象が浮かんじゃう。
全部自分の勝手な妄想ですが。
182名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:42:30 0
ああ変な文だ。ごめんね。
183名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 03:33:45 0
いろいろなスレで相続の優位と介護の役目って関連付けられているし
>>133も相続は介護の代償だと考えてるっぽい。

そこの認識の差と、親の平等不平等の意識がつり合わない事で
沢山の相続争いが起きているよね。
けど実際のところどうかと言えば、相続は介護の代償じゃない。
でも、自分の介護を任せた子供に相続を優遇したいと考える親もいるし
介護をするしないに限らず、遺産を残す親が特別に思い入れがある子供に
優遇する事もできるし、差別された子供は腹はたつかもしれないけれど
それは別に親のお金なので、親がどうしようと勝手で別に悪い事じゃない。そのために遺言がある。
でも相続は親が子供をもうけた縁のものでもあるので、
あんまり酷い贔屓は駄目ってことでご存じ遺留分がある。

単純に駆け引きなら、親も元気な今自分の損してる感覚を親にぶちまけてみれば?
バカらしいけれどそうやって、長男、次男、娘と援助の取り合いをしてる家だってある。
介護とか相続についても親の考えもあるだろうし、うまく可愛がられておけば次女並みに得もあるかも。

相続ばっかりは自分が何か思い込んでも、親の遺言がなければ何も通らない。
遺言があっても他人の権利の分まで全部奪う事はできない。
もしそれを超えた思い込みがあるなら、考え直した方がいいよ。

でも本当に介護したくなる親って、子供をageたりsageたりしない
みんなに愛情を掛けてくれて、みんなが仲良くできるように育ててくれて
家族の愛情を子供達の人生に残してくれるタイプの親かも。
残してくれるもので、介護も嫌になってしまう親って、親の方もどこか違ってるかも。
184名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 04:07:19 0
つーかこれ介護だの姉妹間の仲や扱いの差だのよりも
まず長女旦那を今すぐにでもどうにかしなきゃならない事態じゃないの?

>長女旦那は私の旦那が帰り遅いのを知っていて、私の家にご飯作りに行ってあげるよとか
>手伝いに行ってあげるよなど、家に入ってこようとしてきます。

こことかもっと危機感持つべき状況だと思うんだけど。
これからもっとお腹が大きくなって身動きとり辛くなる。
娘が生まれて大きくなって、外で遊んだり保育園に行くようになったら親の目が届かない時間も増える。
長女旦那か自分達夫婦のどちらかが実家を避けたままでいれば無事、という確信なんか持てないよ?
自分と娘の身を、自分が守ってかなきゃいけないんだともっと強く自覚すべきじゃないのかな。

長女旦那のことは姉二人の他にちゃんと誰かに相談してる?
できれば家族関係以外の信頼できる人(いざというとき隠したり掌返さない人)
それも兼ねてカウンセリングに行くのも良いかもしれないよ。
鬱とか大袈裟なものじゃなく、ただでさえ不安定になりやすい時期なんだし。

介護のことや家族間の人間関係のことは後からでも話し合えば良いけど
(その時は不満を自分の内だけで溜めこまないできちんと自分の意見を言うことね)
長女旦那の件だけは早目になんとかした方が良いんじゃないかと思う、なんか心配だよ
185名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 08:09:00 0
>>184
同意
後出しに驚いた。

長女旦那の件が重すぎて、他の問題(次女の発言とか)を
気にしているだけじゃないのかな。
人間て本当にヤバイ問題があると、そこから目をそむけるために
小さいも問題に悩んだりするからね。
186名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 10:10:41 0
>>184
確かに長女旦那が一番の問題なんだけど、赤の他人だったら切るのも簡単なんだよ。

その長女旦那を放ったらかしにしてる長女、文句を言うなと怒る次女、
そして問題を解決しないままとにかく仲良くやれという母親、
この連中との関係をどうにかしないと長女旦那の件も解決できないよ。

一番いいのは、母親ごと親族全員から一旦離れてしまうことだと思うな。
母親ごとでないかぎり住所や電話番号を必ず知られてしまうからね長女旦那に。
187名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 10:17:11 0
>>186
つまり、家を手放して引っ越せと?
そんなことしたら、母親は娘の夫の職場に連絡するだろ。
職場もやめろってか?
188133:2010/11/25(木) 11:40:26 0
>>179
>家族全体に臭いものに蓋式の現状維持で、実情について客観的根本的な対処をしないで
済ませてしまう事なかれ式の選択志向が感じられる。

私の家族の本質をズバリ言い当てられてます。昔からそうです。

>>181
自分の気持ち、中段に書かれていることが当たっているように思います。

昨日から相談していて、相続も介護もまだまだ先の話である事なので、とりあえず
ここは今は考えないことにします。
長女の旦那の件は、本当は次女に両親に言うなと言われています。
>私が里帰りしないと言った時も手伝いに行ってあげるからと言ってくれたので、
その辺の話を 具体的に決めて行きたいと話した途端に掌を返された感じです。
この対応を見て、なんだ、ただ自分の家庭が一番だったんだって思いました。
それぞれの家族がバラバラになるからと、今まで両親に言わないでいたけど、
私も自分の家庭が一番なのでこの度両親に全て打ち明ける事にしました。
でも、両親がどんな判断をするのかは全く検討がつかないです。
もしかしたら現状維持かもしれない、と思うと本当に沈みます…。
189名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 12:05:10 0
現状維持だったらほんとにショックだね。
次女が妹の危機より、親や長女への気遣いかなんかで
我慢を要求するのもショックだったろうし。

あとそこまでなのに無難に納めるべきって考えてここに来たってこと自体
長い家族との関係の中で>>133が求められて来た位置の刷り込みみたいなのも感じられて
そういう積み重ねで鬱積した小さい怒りの束みたいなもんがここへ来て発動かも。
だとしたら、それはあんまり悪い事じゃないと思う。
今は妊婦だしいろいろメンタルに気を使いたいと思うだろうけれど
親や姉妹の誰かが誠意を見せて庇うスタンスを取るのでも無ければ
遅かれ早かれ、心の中の怒りで気持ちがパンクしてしまうかも。
気持ちに気付いて、それに対処したり割り切りを付けたりは
大事な肉親に対しては、時間もかかると思うので少しずつ向き合っていけば良いと思うし。

弱いものに皺寄せがいって、そこで揉めると厄介起こした悪い子って
面倒がって済ませてしまうような、その対象になりやすい末っ子が
我慢癖の変さや、自分の本当の立場に気が付きはじめたってとこだろか。

一生親姉妹と子供の頃の様に仲良くやって行けるといいけれど
親も老後が視界に入ると駆け引きはじめちゃったり
それぞれ家庭持つと、自分の家庭の利益なんかもあったりで
なかなかみんなそうはいかないよ。
ご主人との話があまり出てこないけれど、夫婦で支えあう事がこの先一番大事かも。
ご主人の家族の方も問題あって、ご主人も辛い気持ちの時も合っただろうしね。
190名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 12:24:03 0
長女旦那の件で面倒かぶってる問題と
親を気づかって厄介かけない様にしてきたけれど
自分も姉達のようにもっと甘えたい
同じ様に大事にされたいって気持ちとで揺れてるんだね。

子供生まれて気軽に実家に行ける環境があるならいいんだけど。
長女が旦那を隔離すればいいのに、その辺どういうつもりなんだろう。
191133:2010/11/25(木) 13:28:14 0
本日、まず父親に話しに行きます。
母はメンタルが不安定になりそうなので、この内容を話して大丈夫なのか心配だからです。
姉達のように大事にされたいとも思う反面、自分たちで何も出来ないのかと冷めた目で見て
しまうところがあります。
長女に長女旦那の事を話しても、10年前と同じようにもみ消されて終わるように思います。
長女が長女旦那に問いただしても、証拠を出せと言ってくるような人なんです。
ただ、それを私の両親は微塵も知りません。

主人は里帰り、年末年始、また長女旦那がいる席には極力出席しません。ということで
落ち着いてるようです。
192名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 13:45:58 0
証拠があろうとなかろうと、事実なんだから言える立場にある。
卑怯な人間にひるんじゃ駄目。
長い間に家族間でもっと大きい問題が起きない様に
自分も親になるし、子供のためにも精神的な安定が必要だし
もし、何かあれば長女ばかりか生まれる長女の子供ももっと衝撃を受けるし
ぜひ今のこの間にお父さんに分かってもらい、それぞれの家族を守ってもらいたいと
理解をしてもらえるようにお願いしたらいいよ。

最悪両親が事なかれにしても、長女夫と距離を取ろうとする事の理由は明らかになるし。
もし長女が怒っても、被害者は>>133なんだから>>133が我慢して長女の家庭を守れという理由にならない。
長女が大人で理解あるなら長女にも自分が考えた結果として話せた方がいいんだけど、それは無理かな?
10年経って変わらないかもしれないけれど、逆にもっと大人になってるかもしれないよ。

自分達で何もできないのかって、いまこうやって動いて頑張ってるじゃない。
193名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 14:10:21 0
>>192
自分たちで何も〜は親に甘えてる姉妹に対してじゃないかな?

>>191
まずはお父さんに理解してもらえるといいね。がんばれ。
お父さんの反応がどうであれ、セクハラの事を打ち明けようと思えたのは
あなた自身やあなたの家族のために大きな一歩だと思うよ。
194名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 16:02:31 0
>>191
話は夫婦で行ったほうがいいと思う。
195名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 16:54:21 0
うーん。最初は肉親内の話ってことで父とサシでがいいような
全然対策してくれないとなったら、夫婦で毅然と
ってイメージだな自分は。
196名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 16:59:29 0
妊娠中じゃなきゃ1人でいいけど、昨日からのレスを読んでも
ちょっと精神状態が不安定っぽいので夫婦に一票
197名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 17:39:17 0
普段のお父さんとの会話具合にもよるかな
絶対引きさがらない人達だ、とか書いてあるし
どうも不満を飲み込んでしまってうまく外に出せない性質のようだし、
>>191が、自分がちゃんと父と話ができそうな状況や面子を選べば良いんじゃないかな?
198名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 17:40:05 0
というか、本日だからもう話しに行ってる可能性もあるのかw
旦那さん帰り遅いって事だし…

なんにせよ上手くいくことを祈ってるよ
199133:2010/11/25(木) 17:56:53 0
すみません、皆様レスをありがとうございます。
19時に父と待ち合わせをしております。
主人は本日休みをとり、在宅中です。
>どうも不満を飲み込んでしまってうまく外に出せない性質のようだし、
ご名答です。
なんか考えすぎてセクハラの件、たいした事じゃないのかなとか思い始めてます。
でもずっと我慢していた事で、父は昔から話を聞いてくれる人なのできちんと話します。
今現在、私自身精神的に不安定なので主人と3人での話し合いになります。
すごい緊張してます。
200名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 17:58:17 0
3人の話し合いか。よかった。
201名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:00:00 0
>長女旦那は私の旦那が帰り遅いのを知っていて、私の家にご飯作りに行ってあげるよとか
>手伝いに行ってあげるよなど、家に入ってこようとしてきます。

これはいつの話かわからないけど、こういうのも話したほうがいいよ。
10年前のことや、4か月のころの話だけじゃなくね。
202名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:09:52 0
>>199
ちょっと安心したw

あなたがそれだけ辛い思いしてるんだから、
全然たいしたことなくないよ。
自分でその辺曖昧だと、相手にナァナァな対応で押し切られてしまうよ。

上手に話せないかもしれないと思ったら、
今のうちに言うべきことや言いたい事を
メモに箇条書きにでもしておくと良いかも。
203名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:12:39 0
長女夫からされたこと、言われたこと
自分達は長女夫には二度と会いたくないこと
だから里帰り出産はしないこと
長女には10年前のことは話をしたが、長女夫から「証拠を出せ」と言われたこと
四か月のときの話は次女にしたが「長女には言うな」と言われたのでしていないこと

こんなところ?
204133:2010/11/25(木) 18:24:07 0
皆様、本当にありがとうございます。
いざ、行ってきます!
205名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:27:21 0
>セクハラの件、たいした事じゃないのかな

はぁ?異常
もし家族もそう思ってるなら
そんな場所から一刻も早く離れるべき。
他人でも問題だけど、実の姉妹で婚姻関係に入っているのに
そんな事してくるのはアリエマセン。
ココみた人でそれ大した事無いって人どのくらいいるんだろ。
206名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:29:21 0
なりすまし?
なんでいきなりセクハラをたいしたことないとか言い出したのか…
207名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:29:30 0
>>204
おお、がんがれ。

揉めるのバカらしいとか思って
飲み込んではダメよ。
そうやって今まで家族の皺寄せ引き受けてしまったんだから。
208名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:37:32 0
姉妹の夫のセクハラなんて、変態の域
10000歩譲って、そういう趣味の人が居るとしても
これまでの話では、モラルとか良識人としてありえない大問題でしょう。
自分の娘が被害にあったらどうするの!
209名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 18:39:30 0
痴漢はおっとりとして騒がなそうな相手をターゲットにするのがどうしてか良くわかるわ。
210名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 19:47:02 0
質問お願いします。
割と大企業勤務で定年まであと1年の父がここ2週間程出社してません。
今月の給料は振り込まれてましたので、クビでは無いと思います。
が、今までこんなに長期的に休みを取った事が無いのと
先月までは出張続きだったのに急に定時で帰宅する様になったのと
父は金使いが荒く、母との共同保険や銀行から結構金を借りてたりと
(会社の金を使いこんだから仕事にいけないと言ってますが
 以前もこんな事を言ってて何も無かったので嘘だと信じたい…)
様々な事情から、父に「仕事行かないの?」と聞いても「大丈夫」としか
言いませんが不安で仕方ありません。
団塊世代はこんなに有給を取れるものなんでしょうか?
211名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 19:56:59 0
質問お願いします。 って最近良く言うけどすんげー変な文章だよね。

質問しますので、ご回答をお願いします。ならわかる。
212名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 19:59:26 0
有給を取れるかどうかを心配する前に
以下は心配じゃ無かったのですか。

>父は金使いが荒く

>会社の金を使いこんだから仕事にいけないと言ってますが

>以前もこんな事を言ってて何も無かった


破滅の時が来てるんじゃないでしょうか。
213名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 20:05:13 0
死なれたら困るので、実情を良く聞いて、弁護士などに相談。
対処をサポートするから、覚悟を決めて詫びるところに詫びるようにと励ますしか。
見張ってた方がいいよ。
何かやらかしかねないんじゃないかな。
214名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 20:07:51 P
>>210
お母さんは何て言ってる?
それと、出社しないで何を一日やってるの?
215210:2010/11/25(木) 20:19:13 0
色々ご回答ありがとうございます。

>>212さん
もっぱらの心配は父の借金問題ですが、会社をクビにさえならなければ…
と思ってますのでまず出社しない事を心配してました…

>>213さん
多分自殺とかは無いと思いますが、しばらくぶりに見た父は
なんだかやつれてました…弁護士には今度相談に行ってみます。

>>214さん
父は出社しない日はずっとテレビを見てます。
母はパートに出てて夜9時過ぎに帰ってきますが
父が昔借金をした時から家庭内別居となっており仲が悪く
「また借金か?」と父から色々探り出そうとしてます。
情けない事に、父の借金はこれで4回目なので
母はそろそろ離婚も視野に入れると言ってますが
自分の選んだ男が最後どうなるのか、見届けたい気もあると言ってます。
216名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 20:33:49 P
>>215
うつとか精神的な面は大丈夫なの?
お父さんの同僚とかには相談出来ないのかな
217133:2010/11/25(木) 21:47:03 0
何度も登場してすみません、ただ今帰りました。
>>206
成り済ましじゃないです。行く前、寸前になってかなり弱気になってました。

父に話したところ、慕っていた相手の話だっただけにショックは隠せないような感じでした。
本来であれば、そういった内容は家族全員が共有すべき。だが、内容が内容なだけにそれは難しい。
今回の話を聞いて、これから彼に対する対応はどうしても変わってしまう。
また、私と長女旦那が2人きりとかにならないよう気を配るようにするし、自分でも気をつけるように。
次、何かありそうな(あったとき)はグーで殴ってやりなさい。そして大事(オオゴト)にして
彼に悔い改めてもらうようにするからと。

結論としては、今回は3人だけの秘密にしておいて極力長女旦那と会わないようにし、
さらにその際の断る事の口裏合わせ?の協力、バックアップを約束してくれました。
里帰り出来ないのは辛いだろうから、土日祝などの休日に家に手伝いにきてくれる事も約束して
くれました。他に何かあったらすぐに連絡するようにと。

父が血の通った人間で本当に良かった…。親身になってちゃんと聞いてくれました。
長文・駄文ですみません。
218名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 23:07:42 0
心配してたよ、ちゃんと話ができて良かったね。
私はもう2度と顔を合わせないですむようになるのが理想だと思うから
今後、やっぱり表面上何も無い事にして行くのは心配だと思うけれど
この先話して行けばいいと思う。
結婚したらそれぞれの家庭もあって
みんな変わって行くから、両親を鍵にこの先話して行けるといいですね。
お疲れ様でした。
良く休んで、お腹の娘さんともども体に気をつけてね。
219名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 23:12:17 0
>>215
お父さんの会社へ掛けた損失への対処とか
現在の借金整理とか
具体的な相談の内容を決めてかないと
弁護士さんも相談に乗ってくれないよ。

まずは本人とよく話して状況をつかんで。
鬱の可能性も強いと思う。
メンタル系の医者にストレスの相談だとか言って
連れて行ったら。
220210:2010/11/26(金) 00:25:33 0
210=215です。色々とありがとうございます。
父の欝の可能性ですが無いと思います。今もぐーぐー寝てますし…

使い込み金額や借金の総額は母がかなり問い詰めましたが
曖昧な金額、それも本当にあってるかどうか解らない金額しか言いません。
母は弁護士さんへの相談結果しだいでこの先を考えると
言ってますが、愛着のある家から離れるのと残される祖父母の事
父の事はもう勘弁して欲しいと思いつつも哀れと思ってしまう事
もろもろの事を考えてると、どうして私は生まれてきたんだろうとか
もう死んだ方が楽かもと考えてしまいます。
情けない気分でいっぱいです。
221名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 01:35:41 0
気持ちはわかるけど、>>210の人生はまた別、
反面教師を得たと思えよ。
そうとしか言い様がない。
222名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 02:17:25 0
>>217
>次、何かありそうな(あったとき)はグーで殴ってやりなさい。
それで向こうが激して何かあったら?
お父さん、呑気過ぎ

防犯ブザーとか持ち歩かないとならない家族関係てあり得ない。
223名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 02:24:43 0
旦那が娘と結婚する時の条件が実家と縁を切る事だったにしては
お父さん、長女旦那に甘すぎる。
脇が甘いよ。
問題意識があるのは良かったけれど、やっぱり臭い物に蓋だ。
2度あることは3度あるぞ。
224名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 08:03:30 0
>>223
同意
三女の夫には自分の苗字を名乗らせておきながらねえ。
辛いだろうけど、自分の父親が実際にした言動を客観的に見たほうが良い。
自分と夫、産まれてくる子供を守るために。
225名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 08:13:24 0
この後お父さんが長女の旦那をどう扱うかだね。
出入り禁止が一番なんだけれど
お母さんへの影響とか、証拠も無いのに今動きにくいとかだろうか。
長女旦那きもい上に卑怯だな、嫁父にそんなに媚びてたのか。
その両面性と良識の無さがひとつの人格になってるってのが非常に恐いんですけれど。
親族にそんな人間が居るなんて寒気がする。
226名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 08:24:47 0
>>225
長女に旦那の分の食事を作って持たせる親だからね。
ちょっと普通ではないと思う。

長女夫婦と三女夫婦は同席させない、ってのが現実的な対処かな。
法事とかも三女家族は欠席させる。
227名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 08:29:28 0
>>222
ホントだよ。
今は妊婦。今後は乳幼児連れ。
頭がおかしい成人男性に立ち向かえる立場ではないよ…
もし妊娠中に殴ってなにかされたら?
子供に何かされたら?
228名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 09:13:53 0
グーで殴りなさい ってさ・・・

そういう事が出来る人間なら、そうしてると思うよ。
とっさにそういう事が出来ない人間もいるんだよね。
今回、父親との話し合いを3人でするような大人しい人が、グーで殴れるとは思えない。

それに、極力長女旦那には会わないようにし、 ってコレもさ
ずっと張り付いて見てるわけにいかないじゃない?
だって長女にも長女旦那にもこれまで親しく付き合ってきたのに、いきなり三女の告白を聞いて
三女を守ってやろう!という感じじゃないよね。
その為の、今回は3人だけの秘密になったんだろうね。

長女旦那のことなのに、長女に言わないのが胡散臭い。

実家で何かあってグー なら大事に出来るけど、他の場所でグー なら問題にならないと思う。

ところでこの話、133旦那さんは了承したの??
229名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 09:19:06 0
父親は娘のことをよくわかっているね。

長女・次女は甘やかす。
三女には我慢をさせる。

今までもずっとこうしてきたんだろうなと思った。
230名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 09:56:12 0
>>226
その場合欠席させるなら正しくは長女旦那でしょう。
231名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:00:23 0
警察に被害届出しちゃえ。おおごとにしろってそういうことでしょ?
232名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:01:13 0
確かにナチュラルに三女が我慢して家族の平和(表面上の)が保たれてるな。
母親の気持ち考えるにしても、三女と生まれてくる子の安全や気持ちは
ねぎらってはくれるけど、断固守ってはくれないし。
まあ、長い目でみれば親も年老いて行く訳で
誰でもいつまでも力的意味で頼れる訳じゃないんだけど
それにしても、家族の中での正誤を明らかに長女旦那に突き付けて欲しかった。
233名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:06:05 0
三女も我慢してみんなの平和を守るのに慣れてるというか
そこでホッとしてる部分ない?
行く前に考え過ぎかもとか言い出しちゃうし。
だから今回の相談みたいに、気持ちが混乱して
本当の自分の嫌な事が分からないまま悩んだりするんだよ。
最初っから親に長女旦那の事は言う決心だったし
それなのにその部分はついでみたいな感じだったし。
沢山の嫌な事、相手と話し合わないで黙ってその場の角たてない方を選んじゃう。
こういう人、ズケズケさんには最高に便利な相手だよね。
234名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:07:08 0
「出入り禁止」と長女旦那に言えないのは
長女がかわいそうだからなんだろうね。
だから、三女に「母親に言わない。長女にも言わない。自分の身を守れ」と言うだけ。

父親のことはもうあてにしないで、夫婦でどうするか考えたほうがいいね。
父親には「里帰り出産しない理由」をわかってもらえばいいんでしょ?
それは達成できたわけだもんね。
235名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:29:37 0
えー、私だったら逆の意味で長女も三女も心配だよ。
だって今まで自分に良い旦那の顔をして来た長女の旦那は
長女を裏切ってる訳だよね。
しかも、血縁内での見境の無い行動で、しかも妻は妊娠してる訳で。
そっちの方にしたって、親とすれば許しがたい行為なはず。
しかも、三女のでこにキスしたって、切迫流産の危険があった時に
お父さんの住んでるその実家であった事でしょ。
どっちの面からしても聞かなかったフリが正しい反応と思えない。
三女の旦那に突き付けた様に、厳しい姿勢が大事だと思うよ。
なんかやたらにガタイでかくておっかねー男とかなの?長女旦那。
236名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:34:26 0
お父さんも昨夜悩んで、この先なんか考えるかもしれないけれどね。
グーで殴れだけじゃ心もとない、あんまりって>>133は父にこぼすように。
237名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:34:35 0
長女が自分の夫をかばうように
>>133さんも自分の父親をかばいたいと思う。

でも現実をみると、>>133さんの父親は
>>133さんの旦那には「うちの姓にして実家とは絶縁しろ」と言うのに
長女旦那にはなあなあな人。
238名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:40:00 0
お父さんに説教したいわ。
あんた本当に自分の娘達を守る気があるのかと
239名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:40:57 0
セクハラについての認識が薄いんじゃないの?
240名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:45:24 0
お父さんに話したのは別に守ってもらうためではなく
里帰り出産しないことを責められたりしたら嫌だからでしょ?

娘の言いなりに食事を持たせたり高い買い物をするバカ(失礼)父だよ?
里帰り出産しろ、と言われなくなっただけでおkじゃないのかな。

あとは、長男夫には会わなきゃいい話だと思う。
別に会わないといけないことってないと思うし。
そこで父親に「絶対に顔出せ」と言われたら、そのときにまた話し合えばいいんじゃない。
241名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:46:10 0
長女旦那は長女にもちょっと勝手なとこがあるみたいな感じだよね。
そんなにも可愛がってくれてる妻親に対して
イザって時に妻を行かせてあげたりしないかもって印象なんでしょう?
242名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:50:48 0
>>240
最初の2行、だとしても父親としてあり得ない。

今後両親も自分の家に来てもらえそうだし
普通にコミュニケーションはとれそうだしそこはマシになったけれど。

最終的には本人達の自己防衛が大事だけど
自分の自宅で起きた問題に対して、危機管理ってもんがお父さんだってあるだろう。
長女とその娘に対しての夫って部分でもありえないし。
なんかお父さん弱すぎだ。
243名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:54:01 0
きちんと対処できる爺さんもいるだろうが
できない爺さんもいるだろうよ。
年寄りにまともな対処を求めるのは無理かも。
244名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:55:05 0
長女旦那、恐いのは2度する男ってとこだよね
ちょっと癖入ってるんじゃyないの。
相手が三女限定と限るかどうかわからないし。
家族相手だけとも限らないし。
裏表使い分けて人付き合いだけは上手みたいだし。
245名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:56:18 0
家にご飯つくりにいってあげるよ〜

これも恐い…
246名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 10:57:13 0
>>243
ここで出る意見に対してまで
お父さん庇う必要なんてないでしょ。
残念スキルなのが露呈したってだけなのはわかるけど。
247名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:08:01 O
>そういった内容は家族全員が共有すべき
って母親以外、133実家家族はみんな知ってるじゃんwもう言
っちゃえばいいのに。
父親の受け答えになんだかなーと思うけど、133は大事なとき
だし(長女もだけど)、
変態は悪知恵が働くみたいだし、ひとまず今は、会わせないな
らおkかねぇ。

133は、「どうしても実家に行かなきゃならない時」は
長女旦那がいない時間帯にして、あとは極力実家に帰らないを
徹底したらいいね
248名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:21:40 0
>>247
変態に対しては、みんなが知ってるぞ、
この先何かあればただじゃ済まないぞって、家族の意思表示ひとつ要じゃ?
それも長女の気持ちだけじゃなく、長女家の将来考えたら
どういうつもりだねっていう父親の言葉があれば、それだけで済むんじゃ?
249名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:24:58 0
どうしても実家に行かないといけない時ってないもんね。
250名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:27:39 0
まーもっと言えば家族から叩き出す位あってもおかしくない事だけどね。
今回はここまでなんだったら、今後の保険としての釘刺しはあったほうがいいかも。

今のところそれで済んでるけど、ひとつ間違うと
セクハラって性犯罪だからね。
これまでの事もさることながら、再犯率高いことだから将来に対しての手立てする事と
それが家族で許されちゃうような処理とかしない事が大事。
251名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:30:40 0
>また、私と長女旦那が2人きりとかにならないよう気を配るようにするし、自分でも気をつけるように。

娘にキスしたり「家に行くよ」というような男と同席させる気の父親。
訳わからん。
252名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:31:22 0
「父親が話を聞いてくれた」と感激している娘も訳わからん。
253名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:32:00 0
>>133の事だけ考えれば、今はそれでいいけれど
将来的に親の葬式的な現実も絶対来る訳だし
子供は女の子だし、長女家には問題が残ってしまうし
親としてはちょっと動きは足りないよね。
このスレの相談者へのさしあたっての目標は達成なのかな。
それも先送りって感じでだけどね。

自分だったら自分で注意すればいいって言っても
そのまま暗黙下は不安で嫌だ。その先が恐い。
254名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:33:39 0
>>252
だよね。
もう、なんていうか、今回相談して来た姉達や両親との問題の背景が
それで全部理解できた。
255名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:34:41 0
夫婦だったらこういうの仮面夫婦っていうのかな。
256名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:37:43 0
>両親はかなり強引で、自分たちが納得できるはっきりした理由がない限り全く引き下がらないんです。

里帰り出産にはっきりした理由がないとダメ。
三女の結婚には三女夫が実家と縁を切る必要があった。
おまけに苗字も変えさせた。

それなのに、長女夫にはこの対応ですか。
なんかバランスが悪いね。
257名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:39:03 0
>>133に関しては
とにかくあらゆる方向に、話をしなすぎ。
肉親なのに、気さくな交流がある親戚って感じする。
特に親とはもっといろいろ話せばいいのに。
ショックを受けたお母さんの話の件も
誰が後継ぐとか娘3人だし突き詰めてまで考えていないところに
三女が理由不明で寄り付かなくなったから、漠然と不安になって
一番調子良く親と付き合ってる次女に言ったんじゃないの?
ところが次女は調子良さ徹底してたという。
258133:2010/11/26(金) 11:41:31 0
おはようございます。
父は三女夫婦が長女夫婦と会わないようにして、長女旦那が会わないな〜みたいな発言をしたりしたら
何か会わなくなるような思い当たる節あるの?など詰めて行くと言ってました。
>「出入り禁止」と長女旦那に言えないのは
長女がかわいそうだからなんだろうね。
だから、三女に「母親に言わない。長女にも言わない。自分の身を守れ」と言うだけ。
まさにそんな感じです。
本日母を交えて話をしに行こうと思います。本来は里帰りや行事には参加しませんという
報告の予定でしたが、事前に再度父と話してみます。
確かに、妊娠中に再度あって殴って、逆上されてお腹を蹴られたりしたらそれこそ取り返しも
つかないですし。
259名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:42:18 0
ていうか、実家でキス事件の時
すぐに両親に言わないのがわからないや。
私だったらまずその日のうちに言うな。
260名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:45:22 0
>>258
ともかく具体的に動き始めたのは良かった。
家族全体としてもその長女の旦那さん問題あり過ぎ。
今はご両親も驚いて思い悩んでしまうかもしれないけれど
どうか現実的に今後問題が起きない方向に家族が向かって行くように
皆さんが行動されます様に。
将来の子供達の安全もあるし、長女に対しての旦那としての誠意を求める必要もある。
261名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:45:30 0
なんで母親に言わないのかな。
メンタル面でどうかなるかもしれないなんて、気を遣ってる場合なんだろうか。
なんか母親が一家のカギを握ってるってかんじなんだよな。
結局やっぱり>>133が一番我慢して損しているように見える。
今は妊婦さんだからこれ以上負担になる事はよくないんだけどなんだかなぁ。
262名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:45:59 0
>>258
そう。
相手はおかしい人なんだから、1人で抱えていてはダメ。
「自分達家族は一生長女夫と会う気はないこと」
これを夫婦で>>133の親に言わないと。
263名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:46:33 0
話せばちゃんと考えてくれるご両親じゃん。
264名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:47:14 0
>>258
あ、話に行くんだね。
余計な事書いてしまってごめん。
265名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:47:32 0
>>261
自分の親や姉に問題があるのを無意識に感じているんだよ。
だからSOSが出せないんだと思う。
何か問題があったときに信頼できない人には相談できないものだから。
266133:2010/11/26(金) 11:50:02 0
旦那に話すかも悩んで、話すまでに1ヶ月くらいかかりました。
根本には、
>弱いものに皺寄せがいって、そこで揉めると厄介起こした悪い子
があります。輪を乱すのは悪、みたいな考えですね。実家も、姉妹も。
267名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:50:18 0
>本来は里帰りや行事には参加しませんという
>報告の予定でしたが、事前に再度父と話してみます。

母親に「里帰りはしない。行事も参加しない。理由は聞かないで」って
言うつもりだったの?
どうも>>133さんの考えがわからない。
268名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:50:35 0
>>265
だね。
でもこれでそれも消えるといいね。
もやもやの正体もそこだし。
269名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:52:28 0
>>266
やっぱなー
ちょっとうちの実家にも似てるんだよね。
うちのは本格的な毒だけど
でもそれでも幸いセクハラは存在しない。
270名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 11:53:47 0
>>265
なるほど、言われてみたらそうだね。
味方となってくれてる父親も、母親や姉妹をうまくまとめてくれるといいんだけどね。
271名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 12:03:36 0
素朴な疑問なんだけど。

>>133の親は娘の結婚に当たって、夫となる人に「実家を捨てろ」と言ったわけだよね?
てことは、>>133夫は妻に「犯罪者の人間と義理の関係は結びたくない。
実家を捨てろ」と言ってもいいんじゃないの?

>>133のお父さんはそのへんどう考えているんだろう。
272名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 12:10:59 0
>>271
旦那が義親姉妹に切れたらそれも有りだよね。
今のところは妻の心も思えばつながりを手探りしつつ
危険排除の協力要請か?
お父さんはそこまで気が回ってないと思う。
273名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 12:12:38 0
>>245
妻の実家に夕飯作ってもらってる癖してな
274名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 12:14:47 0
そういや、なぜ長女は旦那の分含めて食事を作ってもらっているんだ?
275133:2010/11/26(金) 13:23:38 0
長女夫婦は長女が教師で旦那が塾講師(自営)をしています。
旦那は家=職場のため家を離れられません。
姉は市外で高速で約2時間くらい離れたところに住んでいます。
その為、旦那の仕事が終わるまで実家にいるんです。毎週末と気が向いたとき?なぜか平日に
いたりする事もあります。
実家で待機〜の流れで実家でご飯を食べて旦那の仕事が終わったら家へ向かうので、その時に
出来ているご飯を貰って行く感じですね。
276名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 13:28:55 0
教師なら振替休日で平日休みなこともある

ところで、なんて母親に報告するつもりだったの?
277名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 13:34:49 P
まさか次女は手をつけられた後だったりしないよね?
278名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 13:36:37 0
ワガママ女に手は出さないよ。
虐められっ子に手を出すもの。
279133:2010/11/26(金) 13:46:04 0
え、私いじめられっ子体質ですか!?
次女はキスだけ10年前の私と同時期にされた事があるようです。
ただ、次女はキスぐらい、といった感じで割り切ってると言ってました。
280名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 13:48:09 0
>>279
母親に何を報告しようと思っていたのか教えてください
281133:2010/11/26(金) 14:12:10 0
母には、昨日の話の流れでは里帰りをしないことと行事類にはあまり参加できない事を話すつもりでした。
里帰りしない理由は私の旦那の仕事場への出勤が遠くなってしまう事と、年末年始は妊婦で運転が難しいこと
を理由にする予定でしたが、本日父と事前に会い母にも話しておきたい旨を話そうかと思いました。
282名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 14:27:48 0
>>281
ちゃんと事実を伝えた方がいいよ。
そうじゃないとあなたが不義理な子みたいになっちゃう。
悪いのは長女旦那で、本当は実家とも仲良くしたいのに
悪人が出入りするから行けないんだってことを主張しておかないと。
283名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:22:59 0
>>279
ええええええええええええええええええええええええ
後出しなのは
あなた達感覚麻痺してるからか?
だから考え過ぎとか言い出したんだ
ひぇー
284名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:26:22 0
次女の件、お父さんに言ったの?
私が親なら卒倒しそう
キスだけですんでるのだろうか

長女はそれ知ってるんだろうか
知ってたとしても異常
知らないまま10年としても異常
285名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:28:11 0
だから言うなと言ったんだな。
286名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:32:09 0
長女旦那、まさか塾生の親とかと
なんかやってないか?

長女はもう総て慣れっこで
三女のでこキスぐらい何とも思わない域って事は?
287名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:49:00 0
>>286
長女はデコの件は知らないよ。
次女が「長女は妊娠中なんだから言うな」と>>133に言った。
288133:2010/11/26(金) 16:52:53 0
検診に行ってきました。

塾生の親とはないみたいです。塾生とは何回かトラブルになっているのを聞いてます。
次女の件は昨日話をしました。
長女は全て知ってます。その上での結婚です。
父は「もう、そういうのを差し引いても長女は旦那と痛いと思ったから結婚したんだろう」と
ちょっと冷めた感じでいってました。
289名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:53:14 0
長旦は余罪が絶対ある。断言する。
290名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:55:02 0
>>288
あなたは、もしくはあなた達夫婦は一体どうしたいと思っているの
291名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:56:16 0
>>288
妹2人にキスしてるの知ってるの?

でこちゅーの話は知らないの?

>長女は旦那と痛いと思ったから結婚
笑えない
292名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 16:59:53 0
うーん、最初は長女旦那だけ警戒して隔離すればと思ってたけど
次女はちょっといろんな方向でお転婆さんで問題だね。
>>288は次女の言う事に影響されて、ちょっと感覚が麻痺してたとこありそうだね。
293133:2010/11/26(金) 17:01:53 0
出来る事なら、長女旦那だけでも実家出禁にしたい。
長女は妊婦だからでこちゅーの話はしないほうがいいと…。
私も妊婦なんですけどね。
294名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:02:05 0
さすがにお父さんに同情したくなってきた
まだ10年前に気がついていれば。
295名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:09:51 0
>>293
長女も妊婦だからこそ、話さなくてはいけないのでは。
少なくとも過去をし知ってその旦那を選んでいる伴侶として大人としての
自分の環境を受け止める責任が長女にはあるよ。
(旦那のした事が長女のせいって意味ではなく)

あなたと同じ様に、子供が生まれれば長女だってまた別の大変さがあるし
少なくとも、妻を妊娠させておいて、それと平行して一家の中で
またセクハラという厄介な問題を行う事を長女の旦那は選んでる。
この先父親としての自覚を持たせなければいけない。
子供が生まれる前に、長女に対しての裏切りを反省してもらわなければならない。
>>133と父親が隠してたら反省にはならないし、もっと言えば
家族の問題の前に、そこから先は長女夫婦が向き合うべき長女夫婦の問題だ。
296名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:10:31 0
>>293
お父さんにそれ言ってみたらいいよ。
その時に「お父さんは、私の結婚のときに夫に実家と縁を切ることを求めたよね。
今度は私が、長女旦那を出入り禁止にすることを求めたい」と言ってみたらどうかな。
297名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:11:41 0
お父さんは長女と次女にはどう対応するつもりなんだろう。
298名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:12:47 0
>>297
今回は3人の秘密なんだってよー
今日話をしたらどう変わるかわからないけど。
299名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:17:22 0
まー、長女ももう10代とか20代の入り口とかじゃ無いんだろうから
自分の人生に起きている事を受けとめて、乗り越えるなり手放すなり
自分の人生として責任持たなきゃな。

ある意味、その件では長女夫婦が妹と親に迷惑かけてるとも考えられるし。

>>296
正直三女に対してのお父さんの正義感的に言えば
旦那の妹達への破廉恥を長女が許すなら、
長女は家の門を二度とくぐれないと思え、ぐらいの話だよね。

でもなー、次女がいいじゃんそれぐらいっていうだらしなさだからな。
300名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:23:37 0
>長女が長女旦那に問いただしても、証拠を出せと言ってくるような人なんです。

長女旦那が最悪な奴というのはわかったけど、長女はどうなんだろうね。
「ってことなんで、忘れて」とか?
普通の神経をもっていたら、妹には顔を合わせられないと思うのでは。
妹の言い分を信じていないのかな?
301名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:23:42 0
>>298
本当ナッシング

ただ長女旦那くせ者っぽいから
しばらく情報収集期間も必要か

結婚は本人達の責任だけど
熱い親なら長女の将来と他の娘達の安全を思って
もう絶対にこいつとは別れさせると激するパターンもありそうだけどね。
302名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:25:14 0
次女の話は想定外だけど
長女の感覚が多少異常でも驚かないよね。
そんな相手と結婚なんか恐ろしくてできないよ、普通。
303名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:26:44 0
>>301
情報収集どころか長女旦那には一生会わないほうがいいと思うけどねえ。
304名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:28:00 0
3人の娘のうち2人が
え、なんで?無問題でしょ?とか言い出したりしたらどうしようと思ったら
お父さんも怒る事はできても、どうしたらいいのか悩むよね。確かに。
305名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:29:17 0
三女の夫に「結婚後は兄弟とは会わないと約束してくれ」と言うだけじゃなく
縁を切れ、苗字をこっちにしろ、と言った父親なのにねえ。
それなら、もっと長女や次女にも毅然とした態度で臨めよと思うよ。
306名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:29:39 0
>>303
長女が旦那に対して、まともな反応しないなら
夫婦ともども叩き出すべきお話かと。
307名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:34:52 0
>長女は全て知ってます。その上での結婚です。

次女にキスしたこと。
三女にそれ以上のことをしようとしたこと。
これを知っているって言うこと?
お父さんはこの件については

>父は「もう、そういうのを差し引いても長女は旦那と痛いと思ったから結婚したんだろう」と
>ちょっと冷めた感じでいってました。

ってだけで、結論は

>結論としては、今回は3人だけの秘密にしておいて極力長女旦那と会わないようにし、

これなんだ…
308名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:35:35 0
まあお父さんもこれじゃ
ショックで頭が真っ白になってもわかる
次女も三女もってのが凄い
しかも三女が平気だってのが追い打ちかけるようだ
309名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:37:39 0
>>307
脱力するよね
ろくに対策になってない


平気なのは次女だね
310名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:42:42 0
父親としては
長女は共働きで頑張っているから夕食くらい妻が作ってやれと思い
次女は初孫を見せてくれたから嬉しくて財布のひもも緩んじゃって
三女は残念な兄がいる男と結婚したいと言うので
それならと条件つけて、残念な兄とも縁を切れて良かった良かったと思っていたと。

そしたら、長女旦那はキチガイで、長女はそれをわかって結婚したバカで
次女は長女彼氏(当時)からキスされても「それがなに?」だし…
自分が今まで見てきたものがガラガラと崩れているところなんだな。

父親は自分でそれに対峙するしかないんで
>>133さんはご主人と一緒に良い人生を歩んでください、と。
311名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:43:53 0
なんかすごい実家だな
三女がスケープゴートを降りたら次は誰がなるんだろ?
312133:2010/11/26(金) 17:47:30 0
>しかも三女が平気だってのが追い打ちかけるようだ
この意味がよくわからないです、すみません。

>>295さんが長女に対する私の気持ちを代弁してくれているかのようです。
長女を苦しめたいんじゃないんです。でも知ってて欲しい。この矛盾してる気持ちがどうにも
言葉で表せなかったんです。
母に今回の事をきちんと話す理由としては
突き通せる嘘ではないこと、嘘に嘘を塗って行くのは健全じゃないから。
知っておいてもらった方が話が通りやすい、母も父に対して無駄な不信感を抱かなくてすむ。
あとは>>293の内容を伝えます。

といった感じでまとめてみました。
313名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 17:52:44 0
>>311
長女と次女が親に甘えまくって、親がヨボヨボになったら捨てて
結局三女が面倒をみて、親が死んだあとには長女&次女が
「お金を分けましょう」と言ってくる。
314133:2010/11/26(金) 17:58:22 0
>>131
あり得そうで怖いです。
まず、今から行ってきます。
本日中に書き込めればお邪魔します。
あ〜また緊張してきました。
315名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:00:49 0
>>310を読んだらお父さん伏して号泣だよ。

>>312でいいと思うよ。
もう、本当その通り。

>しかも三女が平気だってのが追い打ちかけるようだ
これは「次女が平気」の間違い
316名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:03:34 0
>>314もだけど
神様、お父さんに力を授けてあげてください。
317名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:04:53 0
>>314
体調が少しでもおかしかったら
すぐ引き上げてくるんだよ
無理すんなよー
318名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:06:23 0
なんかさ・・・ 長女旦那は実家からご飯を貰って行くってあったけど、
そういう状況なのに

>ご飯作りに行ってあげるよ〜

って意味わからん。
アンタ作れない(作る気ない)から貰って行ってるんでしょうが!!
もう、ここからして怪しい臭いがするよ。
319名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:16:23 0
次女ご活発の後だしに腰抜かした
320名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:20:53 0
次女のその発言よりも「介護はあんたがやれ」に立腹した
最初の相談は一体なんだったんだろうか。
321名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:21:47 0
>塾生とは何回かトラブルになっているのを聞いてます。

これってなにげに業務上の不手際のトラブルかなって思って流してたけど
何のトラブルなんだろう?
もう何でもセクハラに思える。
322名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 18:24:18 0
>>320
積もり積もった理不尽がそこでプチッと
323名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 20:42:56 O
ちょっと後出しがひどすぎるなw
それくらい大したことじゃないと思ってたんだろうなぁ。
324名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 21:21:50 0
大した事杉です
325名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 21:38:25 0
>>321
自分もそこさらっと後出しされて驚いた
話の流れからして普通にセクハラだと思ったんだけど違うのかなぁ?

セクハラだとしたら、自営の塾生ってことは多分18歳以下でしょ
長女旦那、「問題のある人」どころじゃなく立派な犯罪者じゃないの?
326名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:13:01 0
いつか新聞を飾る人なのか?
327名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:23:40 0
もうお母さんへの話は済んだのかな。

なんかお母さん最初の最初から全ての問題を知ってて、
「あら何よそんなの別に大した事じゃないでしょ大袈裟にしないの!」的な
反応をしそうだ。なんせこの長女と次女を育て上げた母親だもんな…。
328133:2010/11/26(金) 23:23:54 0
ただ今帰りました。
母、すごく驚いてました。
ただ、母は長男旦那に対してふざけるんじゃない!と激怒してました。
三女に対しても酷すぎるし、長女に対しても信用を裏切っている。何を考えてるんだと。
この話は全員にして、二度と、絶対にないようにしなくてはいけない。
父には長女旦那と2人でどういうつもりでそういう事をしたのか話し合う必要がある事と
長女に私たちが話す時にはもう両親には言ってあるという事を必ず言いなさい。
出方によっては長女旦那の両親にも言います。三女夫婦がびくびくする必要はない、
どうどうとしてなさい、何かあったら絶対に守ってあげるからと言ってくれました。
泣き崩れちゃうかと思ってたけど(少し泣いてはいたけど)、すごい毅然としていて
逆にびっくりしました。
介護についても話題に出て、両親がどう考えてるかわからないけど私たち夫婦は頼られても
構わないから、助けが必要になったらいつでも遠慮なんかしないで言ってもらっていいと
思ってる旨も伝えました。今までやっぱり重い話だから遠慮して言えなくてうやむやで
不安だったところがあるみたいで、安心したのかそこでもほろり泣いてました。

後だしが多すぎてすみませんでした。
あまりにも内容がややこしくて1レスにまとまらずそのまま進めてしまったために
後だしばっかりになってしまいました。
さらに後だしかもしれないんですが、塾生とのトラブルは色恋沙汰です。
でも一線は越えてはいないみたいです。
329133:2010/11/26(金) 23:25:17 0
あと、母は私に対して「今まで気づいてあげられなくて本当にごめんなさい、辛かったでしょう」
とホロホロしながら言ってくれました。
330名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:30:21 0
お母さんが家族の中で一番まともな反応じゃないかw
びっくりしたけど安心した
これからは>>133も、溜めこまず素直に何でも言えるようになるといいね
331名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:33:28 P
>>329
お母さんが分かってくれて良かったですね
まだまだ長女旦那については油断はできませんが、とりあえずお疲れ様でした
332名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:36:27 0


次女の介護発言もちゃんと言った?この際だからキチンと自分の思いを話した方がいいかもね。
なかなかないチャンスだから。

お母さん、しっかりした人じゃないか。
同性だから分かってくれた部分もあるんじゃない。
こうなると父親の 3人の秘密 がどうにも霞んでしまうなwww
333133:2010/11/26(金) 23:49:58 0
同性だからわかってくれた部分はやっぱり大きいと思います。
次女の介護発言も言いました。
そしたら「別に誰も頼ろうと思わない、必要になれば老人ホームに入るから大丈夫だよ」と
言ってました。私としては、強がりにしか聞こえなくって、してもらったらして返してあげるが
当たり前だと思っているので、そういったうやむやな不安は持たないで良い事も伝えられました。

本当に、母に伝える事が出来て良かったです。
あと、ここに相談して本当に良かったです。厳しい意見や暖かい意見、本当に参考になりました。
ここに相談してなかったら匂いの漏れる蓋をしてしまうところでした。
本当に本当にありがとうございました。
334名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 23:54:28 0
>>328
人の心を持つ親ならその憤りは当たり前だ。
よくもよくもうちの娘達をって、身を切る様に苦悩しながらも
知らないできた事の方を悔やむよ。
長女も次女もそこの分別が異常すぎる。
やっぱ父親が頼れるようでも
母親は大地の様に偉大だな。
335名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:02:22 0
>塾生とのトラブルは色恋沙汰です。
でも一線は越えてはいないみたいです。

もう長女別れろよ。
こんな親父見せながら子供を育てる気かって

その話どう考えても長女経由だよね?
長女も自業自得すぎやしないか。

それだとしたら>>133
あなたもまともなようで居て
男女間のモラルについて認識がおかしくない?
姉達をみて感覚異常になってない?
ご両親の感覚が当たり前の世の中の普通で良識で常識だよ。
336名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:06:16 0
一線を越えるとか越えないとか
そんなところがポイントかっての!
テラ基地害
もー異常過ぎる
お父さんとお母さんが可哀想だ、、
337名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:08:07 0
>>332
お父さんwwwww
いっぱいいっぱいであれだったんだね。
338名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:14:55 0
お母さんに漢を見た

こんなにもいいお手本が側に居るのに
姉達に染まっちゃいかん
339名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:15:54 O
まじで安心したわー
長女次女がアレなだけに、母ももしかしたら…なんて思ってしまってすまん
やっぱそれが普通の反応だよな

変態男の塾生との色恋トラブルは両親知らないんだよね?
これも報告して、最低でも出禁措置くらいしてもらったほうがいい。
繰り返す人は、絶対また何かやらかす。離婚か絶縁がベストだけどなぁ
340名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:55:39 0
長女旦那はターゲットを翻弄するのも脅迫するのも慣れに慣れてる。
十代の子供では太刀打ちできないだろうな…。
341名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 00:58:56 0
この両親からどうしてそんな姉達みたいなフシダラ容認みたいな
おかしな娘が出来あがるんだろう。

長女もおかしくなっちゃってない?
その色恋沙汰エピソードをそんな軽い扱いで妹が取るほど
感覚が薄いんだろうか?

長女が家に帰るの遅いのって、旦那への屈折したサービスだったりしないだろか
342名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 01:02:43 0
>>340
絶対反省なんてしないよね。
一線越えてないってのもどこまで本当だか。
嫁の実家で臥せってる嫁の妹に平気でちょっかい出せる行動力の持ち主だよ。
343名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 01:05:15 0
自分の自宅で生徒と2人になるのもたやすければ
その先に進むなんて何の障害もなければ。
344名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 01:23:18 0
出方によっては長女旦那の両親にも言いますって
まだまだ優しいな。
即両親本人呼びつけて、状況説明させて
土下座させる勢いになっても
おかしくない流れ。
345名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 02:41:14 0
もしくは警察だよね
346133:2010/11/27(土) 12:03:39 0
おはようございます。
塾生との色恋沙汰に関しては、私には関係ない事だしそういう男の人を選んでる長女にたいして
ずっとなんで別れないのか疑問でした。さらに結婚までしちゃって…。
なので身内以外でそういう事が起こってもほぼ他人事状態なのは確かです。
あぁ、またやったの?くらいです。

もちろん、自分の家族がされたら大問題です。

出方=実家、私、姉に対する態度でって言う事みたいです。謝罪に出てくるのか、以前のように証拠出せ系
逆切れをするのか。


347名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 12:56:35 0
長女はなぜか三女に夫の悪行(塾生との色恋沙汰)を話す。
で、三女は長女夫に変なことされても泣き寝入りして
親にも言わず、両親が長女夫婦と仲良くしているのを
嫉妬しながら見ているだけ。

なんかすごい家族でわけわからん。
348名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 12:57:16 0
だんだんとネタ臭がキツくなってきた気がする…
349名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:37:55 0
うーん
もはや三女含めて釣りレベルだぞ

釣られましょう。
そんな長女夫に10年気がつかない両親も大失態

でもいい大人で、そんな基地外と家庭を持ってる長女は家族の迷惑以外の何者でもない。
それをどってことないじゃんって感じでスルーしてきた妹達も似たようなもんだが
本気で自分の家庭や娘を守り、影響を受けたくないなら長女夫婦とは絶縁すべきレベル。
もはや長女夫婦基地外だろ。
親も長女を救いたいなら旦那と引き離すべきだが、長女の年齢考えたら逆に
親に迷惑かけるな、親は巻き込むなって位だわ。
長女が旦那を捨てない限り、両親も長女に絶縁レベルの厳しい判断すべき。

長女の子供はそんな乱れた両親に精神蝕まれて大人にならなきゃならないんだぞ。
生まれる前からもう、とんでもない毒親、毒家庭だ。
350名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:51:33 0

被害者のつもりかもしれないけれど
長女の生まれてくる子供に対しての責任は果てしなく大きいよ。
意味が解らないならエネmeスレとか参照ね。

今回は両親とのコミュニケーションを自分で取る事を覚え
姉達の影響から抜け出して本当の大人に向かって行く一歩として
>>133には良かったし、家族全体にも現実に向き合って考える効果は
本当の意味でいい事だと思う。
悪事に目をそらして、他の家族を犠牲に自分の得だけ得ようとする人には
なんて事してくれたんだって結果にはなるだろうけれど。

でも、まっとうな自我と良識があったら
今回がもたらした結果は、自分で判断して自分で行動できたと思う。
両親ともきちんと話合えたろうし、姉の影響受けずに客観的に批判も判断も心配もできたんだよ。
これを機会に、本当の意味で自分の自我を磨いて、よい人生にして行って下さい。
姉二人もそれぞれ大人なんだから、勝手にしたら良いと思う。
両親も親として一通りの心配や忠告をするだろうけど、
あんまり酷い状態なら本人達の人生と諦めて、自分の老後を守るべき。
孫達は同じ様に大事にしてあげれればいいけれど、親が酷ければ距離も仕方ないかも。
351名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:54:52 0
>姉妹関係は旦那抜きにすると良好で、ただ、次女とは家も近く最近までは本当に仲良しだった。

長女とも仲良かったのかな。
段々、>>133含めてこの家族についていけなくなってきた。
352名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:56:03 0
>>349
長期連載の釣りにしか思えないよねw
353名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:57:01 0
>>350の1行目の被害者のつもりっていうのは、長女夫婦の事に対する長女自身の事ね。
354名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:58:00 0
>>341
三女もおかしいしね。
長女から話を聞いても「あぁ、またやったの?」なんだってさ…
355名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 13:58:46 0
もうひと盛り上がり欲しいところだよね。
長女旦那が実は!!!!!!!!
っていう。

でも実話なら、本当にやってると思う壊れっぷりだよ、そいつ。
356名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:03:40 0
最初もよく考えたら
じゃ親に聞いてみれば?だし
え?セクハラが原因?だし

今考えれば総てがそこの問題だった訳なんだけけど。

家族に毒があるとナチュラルに蔓延するもんなんだな。
そういうの視界に入れて人生やってると
生まれてくる子供達ももれなくそういう毒に冒されて生きる事になるよ。
大人になってまでこんな風に、理不尽やアンモラルを引き受けちゃう体質になるよ。
357名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:04:49 0
>>346
自分を襲おうとしたり、家に行ってごはん作ってやるよと言ったり
そういう相手がヤバイことをしたと聞いても「私には関係ないし〜」
「あぁ、またやったの?」なんだ。

長女、次女だけじゃなく三女も頭がおかしいということだな。
358名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:05:34 0
まともに思えるの両親だけだけど
その両親が育てた子供達がこんなだなんて
なんかやるせなくなってくる。
359名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:07:12 0
最初は介護問題を相談しつつ、セクハラネタもちょっと仕込んでおいて
反応を見ながら作った後出しをしていくうちに
わけのわからない内容になったというところか。

最後は「夫と一緒にカウンセリングに行くことにしました」
「長女は離婚するそうです」または「長女夫婦は親から絶縁されました」
「次女家族も絶縁されました」
こんなところかな。
360名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:12:09 0
セクハラに考え過ぎかもとか
そういう方向にハードル低過ぎで
普通に人生やってる事がなんかもうありえないんだけど。
いつからそうなっちゃったの?

もう絶対親がそっちのほう緩い毒親なんだと思ったら
全然まともでまっとうな良識と心を持った両親だし。


ていうか、少しきになってたんだけど
長女の旦那に最初に被害にあった時何歳だったの
長女は何歳離れてるんだろう
長女旦那って何歳なんだろう。
自営の塾っていうのも、もともとどこか塾とか学校に勤めていて
問題起して独立したとかじゃ?
361名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:13:38 0
>>359
「長女旦那は生徒の姉妹にも手を出していました」
「長女旦那はとうとう訴えられました」
362133:2010/11/27(土) 14:18:57 0
>>354
私の感覚がおかしいと思われてもしょうがないと思います。
散々別れろって話をしたけど、曖昧なまま付き合い続けて結婚したのは姉ですから。

でも、今回たくさん考えたり悩んだりこちらで相談して思いました。
もう私も自分の家族を一番に考えるようにしたんです。
次女に助けを求めても、次女も自分と長女の家族の利得だけを選んだようにしか
私の目に映らないです。だから両親には話すなってことですよね。
もちろん両親も大切です。
父も母が泣き崩れると思っていたようで、昨日の反応の仕方には正直驚いたようでした。

ネタではないし、私は今回本当に友達などに話せなくって、でも第三者の意見が知りたくて
こちらで包み隠さず全てを素直に話しました。
それでも釣り・ネタレベルで普通はあり得ない話である事には変わりません。
私は釣り・ネタで意見を聞いていたつもりも全くないです。
頂いた意見は私の今回のエネルギーに全て変えて行動しました。
それでもネタと言われるのであれば、言いたい方は言っていただいて構わないです。
私はこんな話しを釣り・ネタで皆さんを翻弄したいと思わないです。
363名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:20:04 0
364名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:22:58 0
私が両親なら
「長女は絶対別れさせます!孫なら引き取る!父親には生涯合わせん!」
にしかならない。

成人までの子供に父親は責任持たなければならないけれど
生育に悪影響がある場合は、確か会わせないで育てる事も出来たはず。
365名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:23:54 0
>>133さんに必要なのはここではなく
旦那との話し合いとカウンセリングだな。

>>133さんも正直ヤバいよ。
366名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:27:30 0
長女から「うちの旦那、教え子に手を出して揉めてるんだ」と聞いたってことだよね。
で、「ふーん」で終わって、長女とも普通に付き合うし
長女の夫とも付き合ってきたと…
親にも特に何も言わない。

臭いものに蓋をする家族ってのは、自分もその一味だったんだね。
367名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:30:35 0
>>362
それだけのまともな考え方ができる人が
どうしてこの流れかがどうしても釣り合わないw。

まー釣り風味驚き一家の答えがめでたしでほっとしてるけどさ。
長女の繋がりで孫とかも切れないだろう両親が心配だなー。
両親が長女離婚させるか長女一家を諦めて絶縁しない限り
常に火種はくすぶってるわけで。
それも人生ってっていうやるせないオチなのかな。
368名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:31:45 0
>>367
次女もイカれているし、長女一家を絶縁しても
次女が死ぬまでは何事か起きるんだろうね。
この釣り風味一家ではw
369名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:32:33 0
釣りなら>>133の人物設定に無理がある。
そこが今後の>>133の課題だね。
>>133の旦那だってそんな>>133は心配だし恐ろしいだろ。
370名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:33:34 0
むしろ両姉にはじかれてたのは自然の流れ。
良かったじゃん。
371名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:34:39 0
>>370
はじかれていないよw
普通に仲良くしていたんだからw
372名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:36:20 0
>>133の娘が>>133に疑問を持たない様に
今後たのんますよ。
娘の親になるんだよ?
373名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:40:38 0
ネタなら長女旦那という犯罪者が世の中に放たれっぱなしっていう事はないんだが
ネタでなければシャレならん。
本当にいつかTVで長女旦那見るかも。
でもそんな人間を一家がこれまで放置してたなんてあり得ないからネタだよね。
374名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 14:45:17 0
>>373
「私の結婚相手じゃないから関係ない」ってすごいよねw

自分の旦那は「借金餅兄」がいて、それで実家を縁を切らされた。
つまり、>>133の親は娘に迷惑をかけるような人間を近付けないようにする人。
長女の夫となると、>>133の親の義理の息子になるし
孫ができたらその父親になる。
そういう相手のことを親の耳に入れようとしなかったのはなぜなんだろうねえ。
375133:2010/11/27(土) 15:13:27 0
なんかどの事に対してどのように返答をしたら良いのか戸惑ってます。
最初に相談した時点(>>133)では介護の話しと、里帰りをしない話しをメインで話しを進めていました。
そして介護の話しは今救急に必要な話しではない事などから、里帰りをしない理由に話しが移り
その理由がかなり深刻な話しで、それを今回解決するために両親に話しをしました。
てっきり私は母が今回このようにきちんとした対応をしてくれないものだと勝手に思い込み、
それなのに介護が必要になったらお願いされるのかと思っていたので、調子が良い親という風に
目に映っていました。

>>366
長女旦那はその時は24歳で、旦那ではなく彼氏です。
その頃はふ〜んではなく、私も怒って証拠探しを一緒にしてました。
ふ〜ん発言は今回のことがあり、それでも長女旦那が同じ事を繰り返すようになったらという意味です。

>長女の旦那に最初に被害にあった時何歳だったの
長女、長女旦那は共に33歳です。私は26歳(早生まれ)で7つ離れています。
私が最初に被害にあったのは16,7歳の頃です。
>自営の塾っていうのも、もともとどこか塾とか学校に勤めていて
問題起して独立したとかじゃ?
もともと塾講師をしていたんですが、お金が割に合わない事や上司に不満がある事から自営になった
というような感じで聞いてます。しっかり聞いた訳ではないので正直よくわからないです。

私も皆さんのレスを見ていて、自分の感覚がおかしいかもと思う節はあります。
自分の子にはこういうこと(疑問や不信感)がないようにがんばって育てていきます。
376133:2010/11/27(土) 15:15:14 0
>長女の旦那に最初に被害にあった時何歳だったの

ここ、消し忘れでした。すみません!
377名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 15:48:35 0
>>362
なんで急に一斉に叩かれるか正しい意味で理解できてないと思うから書くけど
塾生(未成年)との恋愛沙汰なんて、性的関係に踏み込んで無かろうと
それ1件だけで離婚になったり仕事を失ったりしてもおかしくない行為なんだよ。

その社会常識の欠落や、未成年に対しての一般成人としての保護する目線の無さ
正義感の薄い身勝手な感想の持ち方は、まともな世の中の人の感覚からかなり離れてる。
ニュースから聞こえてきたどこかの誰かの事件じゃないんだよ?
確かに他人ではあるけれど、姉の夫がそんな事してると知ったら普通の人は顔色変えて驚く事だよ。
あなたのお母さんがあなたがされた事に対してした反応や
「辛かったでしょう、これまで気づいてあげられなくてごめんなさい。」という気持ちになったのに対して
あまりに無感覚で非常識。

確かに長女もいい大人だし、その旦那は他人ではあるけれど
一族の誰かが、どこかの誰かそれも未成年にそんなとんでもない意識と関わりを持つってのは
普通はショックだし、なんらか心を痛める事だよ。
姉が普通に何年も話し続けてきた事で、感覚が異常になってるのか知れないけれど
普通じゃないよそれ。
それのたった一つでも、世の中では凄い問題なんだよ。
それに、そんな会話にずっと耳を貸す程の付き合いがありながら
長女の人生に心を痛める事なく「私の結婚相手じゃないから関係ない」って言える非情さは
ああ、この三女はまともなようだけど上の二人と同じだわって感じさせる気配がある。
「ずっと心配してきたけれど、姉も変わる気がないのでもう匙を投げました。
それにしても、こんなとんでもない人間が義理の兄かと思うと心配でたまりません。
被害にあってる生徒も大変だと思いますし、その親だってたまらないと思います。
いったいどうしたらいいでしょうか。」って思うのが、普通の感覚の一般人かと。

あなたの被害に悲しんだお母さんに安心した人達がこのスレにもいたと思うけれど
あなたは、その被害者やその親に対して第三者としてでも、何も感じない事に
自分で異常だとは思わないですか?
378名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 15:59:30 0
そして、自分の旦那が肉親や世の中に対してそのような事を繰り返すのを
わかっていながら、平気でその被害者でもある妹に話し続けられる神経の姉。
それを他人の話と平気で断言でき、ただの痴話げんかレベルで聞き流せる妹。

どっちも常識では考えにくい異常な人達です。
長女旦那のセクハラを別にそれくらいと断言して自分の利だけ追求する次女と
多少は違ってもそう大きくは変わらないモラルかと。

物事を良識で考え、愛情で行動し、個人の責任の範囲で仕方なく割り切る結果と
その駆け引きと良識の無い割り切りは、結果が同じだとしても人として全然意味が違う。
そこに気がついた方がええんじゃ?
379名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 16:00:03 0
説教で憂さ晴らししたw
じゃあな。
380133:2010/11/27(土) 16:46:46 0
>>377
とても整理されてわかりやすいです。
この歳になるとずばっと正しい事を注意、説教してくれる人がいなくなってしまうため
きちんと言って貰えるのはとてもありがたいです。
確かに良識のない割り切りですね。
情に薄いというか、家族の事なのに他人事のように扱ってる事。

姉の事に関しても、もっと感情をもって接していかなくてはと思いました。
ずっと10年前のことも、どのように解決してきたのかも疑問を持ったまま過ごしてきてしまい、
それを見ないように隠してきた事も感覚がおかしくなっている事も…
今回のことをきっかけに、姉ときちんと話しをしようと思います。
381名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 19:09:27 0
なんだかなぁ。

感情を持って接するとか以前に姉からそんな話を聞いたら
「えー?やばいよ、それ!」って驚かないものなの?
382133:2010/11/27(土) 20:14:06 0
初めて聞いた頃はもちろん驚きましたよ。
だから証拠探しだって手伝ってたし、何回か繰り返されたときも
いい加減に別れなよって何回も言いました。
でも何回もやめた方が良いって話したけど、毎回別れる別れるって言ってたし聞いてたけど
でも結局別れなくって、あげく結婚までしちゃって…。
旦那がどういう人なのか知った上で結婚したわけなので、はっきり言って何かあっても
お手上げだなって思っていました。
383名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:24:29 0
話がかみ合わない…
384名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:25:37 0
>>375
証拠探しを一緒にする?
どういうこと?
385名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:28:21 0
>塾生とは何回かトラブルになっているのを聞いてます。

これ、父親は知っていての以下の発言なの?

>父は「もう、そういうのを差し引いても長女は旦那と痛いと思ったから結婚したんだろう」と
>ちょっと冷めた感じでいってました。

三女の結婚のときとはずいぶん違うんだねぇ。
お父さんもちょっとアレだな
386133:2010/11/27(土) 20:48:05 0
証拠探しは浮気相手の家にいるだろう時に張り込みをしたりなど現場を押さえに行ったり
といった感じです。
結婚の話しは私の時とは対応が全く違うのは感じてました。
私は三女だし、結婚当時は23歳で姉妹で一番早く結婚したことと、姉は昨年結婚で年齢的にも
焦ってる印象もあったのでしょうがないのかなとも思いました。
何よりも長女は成績優秀で模範的な人なんです。

ちなみに私の問題は解決しましたし、姉の話しはここで根掘り葉掘り話す必要性も
いまいち感じられないのでここで〆させていただきます。
本当にお世話になりました。
今回の事は皆様の協力があって解決できました。
本当にありがとうございました。
387名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:52:04 0
浮気?
妹に手をだそうとする、キスをする。
塾生になにかしてトラブルになる。
で、今度は浮気ですか

もう何でも出しちゃえってことですかねw
388名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:52:47 0
いい加減収集つかなくなったんだなw
389名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 20:58:40 0
>>366>>381は長女夫の「塾生とのトラブル」について書いているのに
>>382では、なぜかそれまでには出ていなかった浮気の話になっている。
390133:2010/11/27(土) 21:01:42 0
あぁ、塾生とのトラブルを浮気と書いちゃいました。
すみません。
これで本当に最後のレスです。
391名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:10:33 0
姉の彼氏がやっている塾の塾生の家を張り込み?
この姉妹はいったいなんなんだ…
392名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:19:26 0
この人は事が明るみになったら婚族として責められる側だ。
でも被害者でもある。本当に迷惑。姉旦那の後始末なんか冗談じゃねーべよ。
393名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:21:37 0
>>386
臭いものに蓋して逃げて解決したことにする癖が
何も治ってないw

>私の問題は解決しましたし、姉の話しはここで根掘り葉掘り話す必要性も
いまいち感じられないので

解決してません。
今突っ込まれてるのは姉と姉旦那の夫婦関係のことではありません。

「義理であれ自分の身内が、未成年に性的な意味で手を出している
(つまり、法に触れることをしていた(いる)可能性がある)
事に関して、もっと差し迫った危機感や、モラルのある大人としての感想は無いの?
姉じゃなく被害に遭った塾生さんに対して心配したりといった感情は無いの?
ま と も な 人 と し て の 感 想 を 持 て て な い の ?」

ということなんだよ。
自分を省みてみたら良く分かると思うけど、
変態旦那に手を出されて、それを親にも誰にも言えず
泣き寝入りしている未成年の子が居るかもしれない、ということを
なぜそうも、さらっと流して良い問題としか受け止められないの?
自分へのセクハラに関するレスでも、
あなたの娘が生まれたら〜といくつか書かれてるレスが合ったけど
それに関してはいまいち真剣味のある反応をしてた様には見えないんだけど。
394名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:28:52 0
>>133はやっぱ虐められっ子だな。
長女から言いように使われ、長女旦那にも舐められ
次女にも言いようにされているし。
395名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:29:56 0
そりゃ、最初は16歳とかで7歳も年上の姉とか
すっごい大人に思えたろうしその頃ならわかるんだけど。

いったい>>133の神経でどこからが問題で
どこまでが無問題なんだろう。
そら恐ろしくなってくる。
それでも一番マシそうな三女でこんな酷いのか。

両親もどう決着つけるやら、つけられるのかやら。



それに塾生とのトラブルって、恋愛沙汰なら浮気でしょ
っていうか、そういうの浮気っていうんだよっっっっっっっっっっっっっっつ!
阿呆んだら!

異常に慣れ過ぎてそのままで大人になって
そっちの方がぶっ壊れてしまってるのはわかるけれど。
同情心とかそういうのが足りないってことじゃなく、
モラルの欠如、社会的な問題のでかさを把握してそれについて考える良識と
感受性の欠如の問題でしょうが。
もう呆れ過ぎて、なんて言えばいいんだろう、、

実の姉妹に一度に手を出せるなんて
世の中じゃもの凄いスキャンダルだし
2chだからの罵詈雑言じゃなくてマジ「変態」だから。
それがわからないのもある意味変態かも。
もうありえんー。
396名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:33:17 0
ネタでありますように
397名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:34:08 0
自分に娘が居て、将来の幸せを願って塾に通わせてたら
そこの塾の経営者に知らん間に言い寄られて手出しされてたら
どんなに怒って悲しんで呪うだろう!

そこに思いをおよばすモラルや、社会観や、まともな感受性がないの?


無ければ、持ちなさいよっ!
ってみんな怒ってるんだと思うよ。
398名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:37:13 0
あとさ、人間の本能としてヤバい人間は嫌悪するよね?
側に寄れないって思うよね?
長女旦那にキスされるまで、普通に付き合っていたっぽいのも恐い。
「私の夫じゃないし」
「私は何かされたわけじゃないし」とスルーできる問題じゃないよなぁ。
399名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:46:08 0
次女と同じだよねー。
自分に取って必要な事は求めるけれど
必要でなければ捨てるだけ。

例えば2chくんだりだけど、真面目に>>133の事を心配して
解決する様に、幸せに向かって行ける様に願いなら赤の他人が心を動かしてるのに
>>133は自分の面倒な部分が済めば、後は考える必要がないと思ってる。

そもそも最初の介護やなんかの話から、そっちよりセクハラが問題だよって指摘された様に
自分の家の中のセクハラ問題を解決するって直面している問題より
もしかしたら義理兄の社会的にしてる事、モラルの無さ、
そしてその意味が分からない自分の感覚

本当の意味の人生の問題は>>133にとってもそこだし
一族にとってもそこなんじゃないの??

一家で勝手にやってる分には結構。
社会的被害がありそうなアンモラルな歯止めの無さや、心の非常さ
恐すぎなんだけど。
400名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:51:17 0
たぶん、>>133は全く理解できていないと思う。

三姉妹みなおかしいってことは、家族全員まともじゃないんだろうしね。
普通の人が普通に感じることが一切わからないんだろう。
401名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:52:14 0
塾生に対してのは浮気でもあるけど
リアルな意味でマジ犯罪だよ。
ひとつ間違えば逮捕だよ。
402名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:53:22 0
>>400
お父さんは半分、お母さんはまともだと私は思う。
お母さんの反応は間違ってない。
403名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:56:30 0
長女彼氏からスタートして
長女、次女、三女と
朱に交わって赤くなっちゃったんじゃないの?
ていうか朱なんて綺麗なもんじゃなくてどどめ色だけど。
404名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 21:59:05 0
「してもらったらして返してあげる」って、何もしてくれない相手には
たとえそれが良識であれ愛情であれ自分からは動かないって事だよね
「まず自分がしてもらうこと」が前提にあるわけだ

>>402
3人いる娘が揃いも揃ってこうだということは
見えない部分で何かしら問題があるんじゃないのかと思う

多分だけど、「自分の不満は外に出さない癖に、
相手が察して自分に配慮してくれることを希望し
思う通りにならないと『わかってくれない、私ばっかり』と
一方的に恨みを募らせる」という性質は母親譲りなんじゃないかと
405名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 22:00:38 0
私は姉に対しても割り切ってるところが
結構気持ち悪い。

そんな姉が居たら心を痛めるし
最終的に切る事はあっても、そんな風に付き合いながら割り切ったりできない。
406名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 22:01:32 0
>>404
えーお母さんそんなとこあった?
407名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 22:04:17 0
多少の癖はみんな何かしらあるから
完全である必要は全然ないんだけど
ちょっとその男女問題にまつわるモラルや
その事で起きる苦しみとかへの感受性がちょっと。

礼儀とか善悪以外の心の部分も。
408名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 22:07:25 0
この家族の負の連鎖
止まるんかなー
こんなんで
409名無しさん@HOME:2010/11/27(土) 22:08:57 0
身内に犯罪者がいることはどうでもよくて
次女の「介護はまかせる」発言にキーっとなって相談しにきた人なんでね。
410名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 08:27:46 0
モラルモラル言う人のテンションが高過ぎて
ついてけんかったw
411名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 13:07:01 0
義兄の未成年へのセクハラ常習にピンと来ないとかだもん仰天するわ
412名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 14:15:16 0
ログ読んだ
釣りだっらすげえ釣果だなwww
413名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 14:46:16 0
実母(60)からお金貸して欲しいとメールが。
カードから借りてでも貸して欲しいと。
金額は10万円。
明日の支払いのため。
使途は生活費だそうです。
実母の会社が倒産後パート勤め。
私は貸すべきですか?
実母は二回離婚現在ひとり。
私は家庭があり子供2人います。
専業主婦です。
妹にも借りててもう言えなくなり、私に言ってきました。もちろん返済なし。
414名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 14:53:01 0
>>413
明日の支払いでいきなり10万て、
既にマチ金から借りてて、その返済ってことだろうか。
415名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 16:04:11 0
生活費だったらその金額と明日にでもって期限があるのはなぜなのか
不自然だから何か言えない本当の事があるはず。
何にしても本当の事情を把握しないと手立てのしようがない。
お金を貸すだけで解決し無い問題かもしれないし。
少なくとも生活保護の申請ぐらいはしなきゃならないだろう。
生活資金そのものが足りないなら、ただ貸すだけでは解決にならない。
416名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 16:12:32 0
9 : ◆NANODeSuM. :2010/03/16(火) 14:01:29 ID:+qEioAkRO
対サイマーの心得
・サイマーは人ではないと思え。容赦するな。
・サイマーからは極力離れよ。
・サイマーの肩代わりは絶対にするな。する奴は共犯者だ。
・サイマーを信用するな。
・サイマーとは積極的に離婚しろ。そんな奴、他もだらしない。
・サイマーが友人ならば、それは友人ではない。
・サイマーの親が住む家からはすぐに出て行け。
・サイマーにお金を貸したら-1掛けで返ってくると思え。0掛けなら感謝せよ
・他人に保険証などを絶対に預けるな。
・一つの借金があると言ったら十の借金があると思え。
・一つしか借金が残っていないといわれたら三の借金があると思え。
・サイマーから離れない者は共犯サイマーだと思え。

-------------------------------------------------------------------
・自分名義のクレジットカードを他人に渡すな
・他人にカードを貸して悪用されたら自己責任で払え
・カードを持ち逃げされたら解約しろ
・「サイマー相手でも話せばわかる」と言うのはサイマーに痛い目に
 あったことのない香具師です
・サイマーに説教しても言うだけ無駄、都合の悪いことはスルーされます。
・サイマーに説教=酔っ払いに説教
・○○さえしなければいい人なのに→○○には重大な欠陥が入ります。
・「別れろ」といわれて、意地になって別れないこともあります。
・サイマーに金を貸して借用書を書かせる=無駄な行為です。
・一方が加害者、一方が被害者ととらえれしまい、被害者を助けるために
 援助しまくった結果、あなたも借金地獄。
・人情論にだまされるな
・事情を知らない親戚・会社の上司・近所の住人の無責任な発言、痛い回答に
 だまされるな。その結果地獄を見ても彼らは一切責任は取らない。
・業者工作員の書き込みに注意。
417名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 16:24:04 0
しつこくなるけど上のセクハラーに置き換えても通じそw
418 ◆hepX6oOA3U :2010/11/28(日) 19:44:29 0
私は今、彼と同棲していて実家暮らしではないのですが。実家の弟(長男)の事を書かせてください。

うちは姉(23歳、実家暮らし)と私と弟の三人が父の連れ子で、
義母と父の間に弟(小学4年)と先日生まれたばかりの妹がいます。
実家は祖母、父、義母、姉、弟(長男)、弟(次男)、妹の七人が生活しています。
弟は二十歳のフリーターです。バイトが長続きしない上今も週3ほどしかバイトしていません。
お金も全然持っていないので、生活費を家に入れたりもしていません。
(一応実家では月3万を食費として家に入れるのがルールです。)
さらに携帯電話の代金を両親が20万ほど立て替えています。

この状況に祖母、義母、姉はものすごくストレスになっています。
うちは自営業で家族も多いし貧乏なのでまともに働かない弟が家計の負担になっています。

更に元彼女に30万ほど借金があります。借金の話は私と私の彼と父しか知りません。
タダでさえ生活費も出さないただ飯食らいの弟です。
おそらくこのことが義母や祖母にばれたら弟は家を追い出されます。
姉は「あんな奴刑務所にでも入ればいい。」とかなり嫌っています。
ですが、弟はまったく自覚がありません。
元彼女にどう借金を返済するかの話を父と私と話していても生返事です。
「ちゃんと聞いてるの?」と聞くとキレ気味に「うん」と答えるだけ。
先日妹が生まれたばかりで、お店(実家は自営業です)に出られない義母の代わりに店を手伝うのですが
「姉(弟と違って週5で働いていて生活費も入れている。)は店手伝ってないのになんで俺だけ…」と不満たらたらで
挙句の果てには店を手伝ったせいで疲れて寝坊したからバイトを休んだりしています。
人からお金を借りている人間とは思えません。


続きます。
419 ◆hepX6oOA3U :2010/11/28(日) 19:45:22 0
続きです。

昨日は店を手伝ってそのまま実家に泊まりました。
そして今朝弟に
「バイト行かないとだめじゃん。店手伝ったからって休んだらだめでしょ。」と言ったら

「は!?休んだの一回だけやん!なんでお前にそんなこと言われなきゃいけないの??」

「朝からウゼーんだよ。」

と切れられました。ドアの前に立っていた私を(軽くですが)突き飛ばしてきたので
「ちょっと待ってよ!話まだ終わってないんだけど!!」と手を掴んだら
部屋のドアを思いっきり殴って、「勝てると思ってんの?」と意味不明の脅しをされました。

物音で父も目を覚まし、父激怒。
「今日バイト終わったらちゃんと話するからね。」と私が言ったら
「聞くけどじゃあ俺の言い分もちゃんと聞いてよね。」と弟。
それを聞いた父が「そんなこといえる立場だと思ってんのか!!!!!」と一喝。

父は仕事なので、これから私が弟と話をするのですが
一体どうしたら弟はまともになるのでしょうか?
420名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 20:25:05 0
追い出す。
もうその前提で家族で話をまとめて行動に移すといい。
本当に暴力を振われる可能性があるなら、
実家のお店が終わってからお父さんから弟へ言って貰う方が安全かもね。
421 ◆hepX6oOA3U :2010/11/28(日) 21:01:29 0
418です。
今祖母から「弟帰ってこないんだけど…。」と電話がありました。
おそらく友達の家だと思うんですがorz
弟、電話でないし……。


>>420
やっぱり追い出した方がいいんでしょうか。
弟が更生するのは無理なんでしょうか?
暴力を振るわれることはないと思いますが、念のため彼氏と一緒に話し合います。弟も彼に対してはきちんと返事するので…。
父の話はろくに聞かないんです。義母と連れ子の私たちに溝があって、父はそれを負い目に思っている節があるみたいです。
そのせいか弟は調子に乗っています。
422名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 21:54:19 0
うちの弟と同じ様な感じですね。
立替た携帯代は戻ってこないと思ったほうがいいと思います。
自分の稼ぎで携帯も所持できないなら、持たせる必要ないのでは?
家族に迷惑を掛けているという自覚が無いのは、甘えから
来るものだと思いますよ。
>>418もお父さんもある程度覚悟を持って話し合いに臨んだほうが
いいともいます。(もちろん追い出すこと前提で)
変に情けを掛けると、弟さんはそこを見逃しませんよ。
423名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 21:59:53 0
甘やかされてるうちは更生なんか望める訳ないよ。
その弟さんの性格ならね。
追い出して、ちゃんと更生できたらまた家に入れてあげれば良いじゃない。
424名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 22:58:27 0
その弟簡単にまともになんかならんよ。頭悪そうだし。
追いだしたらそこで終わりな気もするが
彼氏さんの話なら聞くならお願いして離してもらうのもありかもしれんが
甘えてるのは間違いないな。
とりあえず追い出す前に金を断て。携帯も取り上げる。
話はそれからだな。
42583:2010/11/28(日) 23:18:57 0
ここ最近、事あるごとに実家に呼び出されては
「あんな埼玉の会社、入社を今からでも撤回しろ」
「当面家に置いてやるから、コネなども頼って都内のより一流企業を狙え」
「1,2年ぐらい留学して人間を大きくするべきだ。父さんも姉さんもしたんだし」などと
親二人がかりで叱られ続けたわけですが、やっと決着をつける事が出来ました。
(なお父の留学というのは、私が生まれた直後に一家で行ったものです。その間、父方の祖父から多額の仕送りを受けていました)

というのは結局、こんなところです。
@地元から離れると言っても、今入社を取り消したらそれこそ全てがパーになる。
今のご時世コネがあっても決して確実ではなく、また一般的に空白期間が長くなるほど再就職は不利になる。
転職エージェントも絶対取り合ってくれない事は確実。
(両親は、転職エージェントを使う人間はコネのない底辺の者達だけだと言っていましたが)
また入社を土壇場で撤回したとして、自分自身またすぐに就職活動に気持ちを切り替えられる気がしない。
生活費なら全面援助してやるから実家にいろ、と言っても
一向に次の就職先が決まらないとなった場合(そうなる可能性は決して低くはないと思っています)
それこそ収拾がつかなくなっているはず

A留学したとしても結局就職は決めなければならない以上、自分の中に明確な動機がない状態で留学など出来ない。
むしろ、1,2年を空費して就職には不利になるのがオチだと思ったため。

B@のような事になった場合、それはもちろん意思決定をした私自身の自己責任なのですが
やはり内心では、どうしても「あんたらが入社を撤回しろって言ったからだろ」と親のせいにしてしまいそう。
そうなったらそれこそ収拾がつかず、悔やんでも悔やみきれない。
それよりは、新しい会社でやってみた方がまだ私の自力による軌道修正の余地はある、と思いました。

皆さんのアドバイスもあってようやくひと段落付けられたと思います。
あとは次の会社でとことんアグレッシブに行きたいと思います。
こっそり父が会社を下見に行ったり、私の自宅付近から会社までのを車で走って通勤時間を測っていたというのもありましたが
あえてマジにならず、苦笑いして流しましたが...。
426名無しさん@HOME:2010/11/28(日) 23:21:55 0
ブログつくったらいいんじゃねーの
427名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 01:42:40 O
>>424に同意だな
彼氏も迷惑かもだが、説得してもらいなよ。それでもだめなら家を出すしかない
428名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 02:05:51 0
>>425
過干渉の親を無視したりスルーするのも
親離れの一つだと思うんだけど。
なんで呼び出しに応じるんだよ。
自力で生きて行くんだから、説明したらもういいの。
高校生や親の就職じゃあるまいし。
429名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 03:55:54 0
>>428
もう触るなよ。
自演乙って言われたいのかい
430名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:12:26 0
弟の相談です。

弟は2浪し今大学3年です。
元々片親育ちの家系で母は病気で車椅子生活中、私は月給21万普通のリーマン。
給料の大半は家賃、母、生活費で消えてしまう中、コツコツ貯金してました。

しかし弟の学費納付期限が明日までなのにも関わらず20万ほど足りません。
バイトしなかった弟にも落ち度はありますし、分かってはいましたが貯金額の少ない(力不足)私にも責任はあります。

こんな兄で情けないんですが、やはり休学もしくは退学の選択肢しかないでしょうか?

借金は親の事情で出来ません。(母の借金を肩代わりし、借金をしました。)
奨学金は保証人の方が途中で(2年)断ってしまったので無くなり、今現在は何も援助がない状態です。
431名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:20:51 0
>>430
弟は何て言ってる?

残る手だてとしては、
弟が学生課に出向いて相談してみる。
意外と親身になってくれると思う
もちろん、相談するにあたって、現状を示せる資料等があれば、
より有利。
432名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:22:37 0
弟が大学に相談に行く。
まずは、そこから
433名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:26:45 0
>>431
昔働いていた居酒屋の店長に相談し、借りると言ってましたが無理だったようです。

弟は泣きそうな顔して困惑しています。
学生課に相談したそうですが、延納を2ヶ月していて休学することすら出来ない。と言われたそうです。

もし明日までに学費を払えない場合は、辞めるしか選択肢はない。という事になりました。
434名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:30:02 0
学費のためにバイトもしないってことは、大学に行きたくないんじゃないの?
23歳なんでしょ。兄がどうこうする年齢じゃないよ。放っとけ。
435名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:30:24 0
>>433
ところでその20万足らずは、
いつ頃なら、手に入りそうなの?
436名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:32:58 0
>>434
確かに言う通りです。
去年の12月からずっと注意はしていました。自分の学費は自分で集めろと。

しかし、せっかく入った大学で現在3年生、これを「自己責任だ」という理由だけで退学させるのはかわいそうだと思い、ここに書き込みました。
437名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:35:00 0
>>436
それなら、あなたがどっかでお金を借りたらいいんじゃないの?
438名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:35:34 0
>>435
私の友人、知人に相談はしました。もしかしたら間に合うかもしれません。
弟も同様、友人などに相談しています。

ですが、その行為が正しいとは思ってません。

それ以外の方法は今のところ考えがありません。
439名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:35:35 0
>>436
>去年の12月からずっと注意はしていました。自分の学費は自分で集めろと

ええっ、それで今この状態って、酷くないか?
可哀想だとは思うけど、ちょっと。
弟さんの大学、Fランとか?
総計レベルなら、無理してでも卒業させてやらねばと思うけど
440名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:37:19 P
>>436
一生、弟のお尻ふいてあげるつもりですか?
余程いい大学でもない限り、この際突き放して自立させた方がいいですよ
このままあなたが奔走して大学卒業したところで結局ニートになってしまうような気がします
441名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:37:37 0
>>438
知り合いじゃなく、銀行から教育費ローンとして借りれないの?
442名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:40:55 0
ところで、片親育ちの家系ってどういう意味?
なにか病気があって早死にの家系とかそういうこと?
443名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:42:55 0
>>439
前期の40万は集めれました。(多少私も協力しましたが)
後期の41万の途中バイト先と揉めて辞めて以来、日雇いのバイトで集めてましたが、恐らく欲に負けてしまったんだと思います。

東洋大学文学部史学科で、Fランクではないですが2浪してまで入るところでもないですね。

444名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:46:19 0
>>443
ちょ、お兄さんそこまで詳しく書かなくても

でもその学校なら、中退しても卒業とあまり評価は変わらないと思う
中退して、住み込みのアルバイトをさせたらどうだろう
445名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:49:41 0
相談するのが遅すぎるw
顔出しでもしてツイッターとかで寄付でも募ればww
446名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:50:51 0
ナイスアイディア!

いや、ちょっと感動したw
まじでやってみればいい。ひょっとしたらひょっとする
447名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:52:58 0
>>440
幼少期、私達は託児所で育った身で、ずっと孤立してまして。
それで兄弟愛?が強いなかもしれません。ホモとかそういうんじゃなです。
4歳下でまじめで性格も良いんですけどね。

>>442
すみません文章下手でして。
父は放浪癖がありまして、他の女を作っては何年かに1度現れ、また消えての繰り返しでした。
お金も入れてもらえず、母がずっと育ててくれました。
去年、足の関節が曲がらなくなって手術したんですが芳しくなく、今は車椅子です。

父は私の記憶では16歳の時、初めて会いました。それ以来数回会いましたが、今は生きてるかも分かりません。
弟とは顔が似てないんですが、戸籍上父は同じ人物です。
448名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:56:37 0
>>444
すみません。詳しく書かないと打開策がない気がしまして・・・
大学中退でも問題ないのなら、そう勧める方向で考えてみます。

>>445>>446
遅いですよね。あと24時間ありません。
ツイッターで募金ですか?ちょっと弟に言ってみます。
449名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:58:34 0
ちょっと!

ネタじゃないなら、募金とかやめなよ。
休学してお金貯めたらいいよ。
450名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 17:59:56 0
4歳違いで託児所育ちといっても、託児所(保育園)なら
2年しか一緒じゃないよね?

もしかして、施設で育ったとかなの?
451名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:04:19 0
>>449
すみません。ツイッターやったことが無いのでちょっとやってみようとしてました。
休学は学費延納をした時点で出来ないと言われたそうです。

>>450
小さい頃は幼稚園にいました。
それからはベビーホテルという所で小学4年まで私は居ました。
施設なのか、あまり覚えてません。
452名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:17:03 0
>A. 休学期間中は、納付金内訳のうち、「一般施設設備資金」と「その他の費用」のみ
>納入することになります。「授業料」「実習料」「教育充実料」は必要ありません。
>ただし、所定の期日までに所属学部の教務事務取扱窓口へ届出を済ませた
>場合に限ります。

サイトからなんだけど
期日が過ぎたってこと?
453名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:26:27 0
話を聞く限りもう八方ふさがりだね。
今の時点で出来ることはしたみたいだし、運良く貸してくれる人でも現れない限り無理なんじゃない。
言わなくても考えが甘かったことは自覚してるだろうけど、もっと早くに具体的な対策を講じていれば…と悔やまれるね。
特に弟さんは人生は気持ちだけじゃ思い通りにならないということが身にしみてわかったと思う。
弟さんが自暴自棄にならず、今回の事を良い教訓にして生きていってくれることを祈っています。

もしも弟さんと家族がその気なら…
一つは現在通われている大学への再入学の可否を確認してみること。
一つは他の大学への編入学の可能性を探ってみること。
454名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:28:53 0
>>452
そうですね。所定の期日を過ぎてしまったらしいです。
いま弟は出かけてますので、帰ってきたらもう一度聞いてみます。

みなさん、こんな相談に親身になってくれて本当にありがとうございました。
こうして書きこんでるうちに、冷静に判断できるようになりました。

まだ時間はあるので最後まで諦めない方向で考えてますが、もし間に合わなかった場合は潔く次の人生に向かうよう弟には話したいと思います。
455名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:31:42 0
>>454
期日までお金を貯めなければ休学の手続きもしない23歳。

もう放っといた方がいいのでは。
456名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:33:19 0
全然駄目じゃん… いい加減未成年でもあるまいし
いつまでもお尻拭いてあげる事が彼のためになる訳じゃないよ
今までの学費、いったいいくらがムダになるのか、自覚させてやりなよね
457名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:42:19 0
>>453
ありがとうございます。
もし本人がその気になるのなら、専門学校や他大学などの選択肢も言ってみます。
しばらくは自暴自棄になると思ってるので、出来るだけ責めないでしばらくゆっくりさせて、新年を迎える頃には再スタートしてもらいます。


>>455>>456
兄が言うのもなんですが、だらしないし、どんな事でもギリギリ(免許更新は結局期限過ぎて失効)になって焦って失敗してしまう性格で、何度も注意はしたんですが、因果応報ですよね。
学費は2年間奨学金なので毎月1万超の返済と、約1年の学費90万弱、一番は予備校ですかね。四谷学院と代ゼミだったので。

いったい何の為に学校行ったんだか・・・情けなくなってきました。
458名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 18:45:30 0
よくそれだけのお金が工面できたね…
459名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 19:22:04 P
>しばらくは自暴自棄になると思ってるので
>出来るだけ責めないでしばらくゆっくりさせて、新年を迎える頃には再スタートしてもらいます。

えw おもいっきり責めなきゃいかんとこだろwなにいってんの!
オレ大学の頃学校行きながらバイト3つかけもちして月20万稼いでたぞ
寝る時間マジで無かったけど若いし目標があれば普通は出来る
もうひとりの社会人としてとっとと家に金入れさせろ、働かざるもの食うべからず
だいたい、もう金がないなら学校どころじゃないじゃん
弟も働いて余裕が出来たら考えればいい

今23だったら普通に学校いきなおしたら25超える
即戦力じゃなきゃいらねって言われる年だよ
だったら1つでも若い今のうちにどっかにもぐりこんで
現場で叩き込まれたほうが可愛がってもらえると思う
460名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 19:53:02 0
責めなくてもいいよ
もう放っとけばいいんだよ
金も口も手も出さなきゃいいよ
461名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 21:37:02 0
>447
>4歳下でまじめで性格も良いんですけどね。

母親がこんな状態なのに平気でバイトもせずに浪人できる時点で
性格は良くないしまじめでもない。
しかも兄貴は頭が悪いようだし底辺って怖いね。

462名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 21:41:34 0

真面目に相談してる人に向かってそれは無いだろう…
ぎりぎり底辺の人なのかな?同族嫌悪がしたいならスレ選べよ
463名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 21:53:38 0
>>459>>460
弟と話してました。

自己責任だと突き放しまた後、残りの十数時間をどう過ごすのか聞きました。
23時にバイト先の店長さんともう一度会って借りるようです。
これがダメなら諦める。という意見でした。

私の意見としては、もし貸し借りに関しては双方の問題なので意見はしない。
しかし、これからまた半年後に学費の40万、その半年後にまた40万という額を集めるだけでなく、今日借りる人にも返すという意味が理解できるか。
週5午後から朝まで働き、学校が休みの日も働ける覚悟があるのか問いました。

本人は「学校に行ける為ならやる」と言ってましたが信用はしていません。これ以上傷を広げる位なら、辞めた方が良いのでは、と思いました。
あと2時間もすれば納付できるか、除名されるかどちらかになります。

皆さん本当に色々なアドバイス、相談に乗ってくれてありがとうございました。
464名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 22:12:45 0
>>463
冷静な判断が出来ているジャン、お兄ちゃん。

確かに今は「やれる」と言うでしょうね。
口先だけだから。
ただ出来ないと思う。
なぜなら、やれる人はこんな状況になる前にやってるはず。

いつまでも甘えられないと思う良いチャンスだったかも。
465名無しさん@HOME:2010/11/29(月) 22:47:13 P
解決策が他人に20万もの大金を借りに行くって最悪だな
その人、「断ったら自分のせいでひとりの若者が大学を
やめるしかなくなる」という重圧を負うわけか
そんな責任もともとないのに
せめて兄ちゃんが保証人になる書類作って持っていかせろよ馬鹿兄

他人に借りればいいという選択しがあるから働かなかったんじゃねーの・・・
466名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 00:24:23 0
バイト先の店長って、今はバイトしていないんだから無関係の人だよね?
そんな人に借りにいくって…
467名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 00:32:41 0
皆さんへ

たった今、弟から連絡がありました。結論からいいますと「除名」です。

>>465さんの言う通り「最後は誰かが何とかしてくれるだろう」という考えはあったんだと思います。
ですが現実は甘くなく、これで弟の学生生活は終わります。

兄として彼には大学を卒業して欲しかったですが。
ここの皆さんの言う通り、私も甘かったんだと痛感しました。

これを糧に、弟に成長してもらい私自身、もう一度1から見直していこうと思います。

>>431>>465の皆さん、様々なアドバイス本当にありがとうございました。
それでは失礼します。
468名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 02:49:51 0
本人が身にするか生かすのかどうかはまた別だが
そのまま人に迷惑をかけて大学に在籍するよりも
人として当たり前の基本的な大事な事の学習にはなった。
469名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 13:35:46 0
まあ今回はいい勉強になったかもね。自覚があるなら。

でも
>もし本人がその気になるのなら、専門学校や他大学などの選択肢も言ってみます。

これは止めたほうがいい。
またお金が必要になるのが分かっているのに、同じ苦労するつもり??
もういい大人なんだから、自分で決めさせなよ。
470名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 13:42:54 0
んとにもう、釣りかって感じだよね
471名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 15:03:35 0
新聞奨学生でもさせたらいいんだよ。
そんなに苦しいんなら。
親がいないのに親でもないのに
なんでそこまで兄はしてるの?弟はさせてるの?
472名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 17:59:38 P
1年がんばれば専学の学費くらいたまる
(家に金いれられないが)
進学したきゃ本人の力でさせりゃいい
23にもなって他人頼りってどーなのw
473名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 18:04:12 P
1年以上前から、この時期にはこれだけの金が必要で
無かったら大学にいられないという結果がわかってた状況で働かない弟がアホ
家族でどうにかするつもりなら家族全員で話しあって資金計画をたてるべき
自分たちが無計画すぎて出来なかったことに
第三者巻き込んで迷惑かけてる時点で終わってる
まず一家揃って常識を身につけるべき
474名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 19:08:24 0
まあ学校行きながら学費貯めるのは
結構大変だと思うよ。
でも自分のために出来ない事でもない。
せめて、あと一割がどうしても貯められなかった
どうか助けて下さい、もう迷惑かけないんでって
本人がすがる意味と迷惑を十分に理解して、とかならともかく。
自分で生活しながら他人の学費を溜めるのも
自分で自分の事するより大変だと思うけれど。

ちょっとお兄さんも不遇な家族環境ゆえに間違ってしまってるんじゃないかな
正しい愛情は、まず世の中の良識を自然に身に付けさせる事で
お金を無理してでも用意する事じゃ無いし。

弟さんが揉めたっぽいバイト先に借金を頼みに行くのって
あり得ない失礼な話だけど、お兄さんもそれを受け止めてるし
>>473の言う通りだと思うよ。
借金にも感覚が安易だし。
475名無しさん@HOME:2010/11/30(火) 22:41:46 P
休学すれば施設費くらいで学費はいらなかったなら
延滞となる前に休学手続きをして、学費を稼いでから復学して
卒業すれば助かった話で・・・実際そういう人いるしね

なんでここまでせっぱつまってから他人に迷惑をかけてまで
じたばたするのか本気でわからん
476名無しさん@HOME:2010/12/01(水) 02:43:17 0
そんな奴に援助は不要
477名無しさん@HOME:2010/12/01(水) 09:02:05 0
>>475
兄弟がそれして卒業したわ。
学費が出せなかったわけじゃないけど、
母子家庭だったから1年休学して就職が遅くなる代わりに
あとは学費も生活費の仕送りも必要ないって言って1年間バイトに専念してた。
今回仕出かしたことを考えると
もしも編入なり復学なりの道を選ぶなら自力で稼ぐくらいの気概があってもいいかもしれないね。
478名無しさん@HOME:2010/12/01(水) 23:39:53 0
流れ切って済みません。
兄と義姉のこと、相談させて下さい。フェイク入ってます。

私は結婚して実家から離れてます。
義姉は実父の死や自分の実家のゴタゴタなどでうつになり、しばらく入院してました。
今は寛解したとのことで、ちょっとした仕事をしながら基本家にいるようです。

元々義姉と私は趣味が合い、よく話す方でした。
PC苦手の兄には言っていないようですが、ブログをやっていて
私はたまにそれを読んだり、メールしたりしてます。
ところが最近、ブログが微妙な感じ・・・。
私や自分の友人が読んでるのはわかってるはずなのに
夫婦喧嘩のことなど割とあからさまに書いていて、今までにはなかった様子です。
「タガがはずれた」まではいかないけど、はずれそうな感じ、というか。

昨日は夫婦の夜の話をさらっとですが書いていて、かなりびっくりしました。
そういう人も世の中には多いでしょうが、基本そんなことを書く人ではないのです。
躁状態なのか・・・?精神状態がまた悪くなってる?

兄に相談しようか迷ってます。
相談するには内緒のブログのことから、夫婦生活のことが書かれてることまで言わなきゃいけません。
気まずいのもありますし、それで兄が逆上したらかえって良くないかもとも思います。
兄は常識的な人で暴力などはないはずですが、
何分固い人なので恥ずかしさのあまり頭に血がのぼってしまうかもしれない…。
いい対応法はないものでしょうか。
479名無しさん@HOME:2010/12/01(水) 23:50:57 0
>>478
できるだけ早く兄と会って義姉の様子をそれとなく尋ねてみてはどうですかね。
それで心配なことがある場合はブログの話をせずに済むと思うんだが
全く何にも気付いてない場合は、厳重に前置きをおいて、(義姉の事を責めないようにと、慌てて取り乱さないように)
話した方がいいかもしれません。

入院までした義姉と夫婦続けてるんだからお兄さんはもっと許容範囲があると思いますが
どんな反応をするかは妹のあなたが一番よくわかっていると思うんですがね。
なんにしろメンヘルの治療は絶対に早い方が良いよ。
480名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 08:15:46 0
>>478
お兄さんは妻が病気というのはわかっているんだし
ブログに書いてある内容がまともじゃないってのは話してもいいんじゃないのかな。
それで逆上するような兄だとしても、もうそれは兄夫婦の問題だしね。
481名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 08:34:43 0
ほっといても悪化しそうだよね
黙ってブログ見せればいいと思う。
知らないのはお兄さんだけって状態はかわいそうすぎる。
482478:2010/12/02(木) 09:19:42 0
478です。
皆さんアドバイスありがとうございます。

ブログは「まともじゃない」とまでは言えない感じで、
他人のものならこのくらい誰でも書くでしょう、普通でしょ?ってレベル。
「昨夜は仲良し“ハートの絵文字”しました」みたいな。
ただ、これはとにかく日頃つつましい義姉らしくないのです。
基本は普通なのですが、ふと妙にはしゃいでいるような時があって、
知らない人ならまあテンション高いかな、くらいですが
彼女を知っている人ならば違和感を抱くでしょう。

新幹線の距離を帰ってまで話すのは大げさなのか?と
二の足を踏んでいました。
でもやはり身内がいつもとちがう、と思う様子なら言った方がいいですよね。

兄は妻には親身に対応しているようですが、基本保守的な田舎の男なので
私に病気の話をするのも躊躇していたようで、その話題も避けたがります。
(打ち明けたのは義姉が私に言っちゃったから)
仲悪くは無いけど特に良くもない普通の兄妹なので
気が重いのですが、まずは電話してみます。
483名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 09:24:21 0
>>482
会う必要はないと思うけど。
あなたもちょっと大げさ?
484名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 10:03:30 0
まあ電話で「元気〜?義姉さんも元気〜?」って電話しても何にもならなそうだしなあ…
485名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 10:05:21 0
電話で「ブログ見てみて」って言えばいいような…
486名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 14:14:59 0
義姉に電話するとかダメなの?
ブログの話題を出して何気に読んでるよアピれば
はっとして気付いてくれるかもって…って期待し過ぎ?
487名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 22:31:29 0

相談させてください

自分 長男(28)運送会社勤務 保険等無し 母(60)パート、8時〜17時 父(58)新聞配達、3時〜6時 祖母(認知症気味)の4人暮らし持ち家父名義

姉(30)正社員 義兄(30)正社員 県外にローンで一戸建、子供無し


母や辞めてほしかったらしいのですが父の意向により自営となりましたが最初からうまくいかず18年前に破綻、それから今の状況となっています。
問題は父の横暴です、新聞配達が月10万弱程、母はパートで20万弱ですが父がお金の管理をしており、浪費家とまではいきませんがそれなりに好きに使っています。
生活品等以外での母の物はまったく家にありませんし、家事も掃除くらいは父もしますがほぼ母が全て、気に入らない事があれば怒鳴っています。
まぁ昔の世代ではわりと多い夫婦象かとも思いますが生活を養える甲斐性あってのものだと思っています。

母も最近では涙を見せるようになりました、自分と姉も限界がきているので近いうちに自分と父とで話をするつもりでいます。
話の行き先によっては離婚や別居も考えられるでしょう

自分と母とでアパートを借りる、もしくは姉夫婦の家に世話になることも可能ですが、自分も姉夫婦も余裕はなく、将来的な見通しができる状況ではありません。
母がパートできなくなっても一生面倒見きられるかと思うとかなり不安です。

自分と同居、姉と同居、いずれにしても生活保護は受給不可かと思われますし、父母の年金払い状況、借金状況もまだわかりません。
もっと調べてから来いと言われそうですが不安と焦りで書き込んでしまいました。

父の事は嫌いですが、自分姉母に見捨てられたら終わりでしょうし、どうなるか検討もつかないので完全に絶縁しようとまでは割り切れていません。

支離滅裂ですが今の状況です、一番良いのは父が自分を顧みて新たな夫婦生活をと思ってくれればいいと思っています。


アドバイス等もらえたらお願いします。
長文失礼しました。


488名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 23:40:55 0
親の事より自分の生活基盤を固めるべきでは。
489名無しさん@HOME:2010/12/02(木) 23:49:49 P
>>487
自分が持てる以上の荷物を持とうとしたって無理だよ
何を守りたいか優先順位付けて考えてみて

この場合、父親だって離婚したら金銭的にも痛いはず
一度家族できちんと話し合いをして態度や生活費の改善要求してみたら?
お父さんが切れて話し合いにならないなら第三者を入れてみてさ
その上で全く改善しないなら離婚も視野に入れるしかない

あとは、もし可能なら仕事以外にもバイトするなどして貯金少しでもしておく事かな
490名無しさん@HOME:2010/12/03(金) 08:13:45 0
家族会議だね。
お父さんがお母さんの収入を管理しているのをやめさせる。
まずはそこからじゃないのかな。
491名無しさん@HOME:2010/12/03(金) 08:14:36 0
子供は子供で自立するとして、第三者の目が入る家裁経由で両親を話し合わせては?
もし暴力があるようなら、母が望めば軽く離婚も可能
老後の問題もあるけど、何にせよ、父が反省しないと家族の不安はなくならないし
母は父がいない方が暮らしは余裕でしょ。
夫婦の間に愛情があって支えあえるなら、話し合いの先にもとのさやでもいいし。
492名無しさん@HOME:2010/12/03(金) 22:47:10 0
このケース、十中八九、お父様に隠し借金がある希ガス、
ってことで、以下、そっち対策。同居前提だけどね。

経済的な余裕がないなら、
「家族旅行の資金を貯める」「家のリフォーム」「父の商売の再起の資金」だとか、
家長である父のメンツを保てて、かつ家族団結につながりそうな資金を
みんなで貯めるという名目を立てて、同居の家族全員(←重要)でそれぞれ、
家計簿をまとめはじめるといいかと。
各自が毎日の出費をノートにとって、月次の収支集計はあなたかお母さんがやる。

お金に余裕がない人ほど、家計簿ってのは効果的で、
生活基盤安定にもつながるし、浪費や借金もくっきり見えてくる。

家計簿をつけるのをお父さんがあまりに嫌がったら、
それこそ危険信号(=家族関係壊してでも収支出したくない=借金あり!)なので、
家計簿をつけるのを手伝うなり、上記の名目を前面に出して情に訴えるなり、
家計簿つけられないならそれこそ財布の管理能力ないんだから財布を母によこせ、
って言いかえすなりして、家族全員(←重要)で押し切る。

最後に1点。
借金が発覚しても、絶対に父を責めないこと。
そんな労力があるなら、とっととちゃんとした弁護士等、専門家の所へ誘導すべし。
493名無しさん@HOME:2010/12/09(木) 15:02:38 0
テスト
494418 ◆tVkmtpEMyE :2010/12/10(金) 05:44:07 0
418です。
相談にのってくださった皆さんありがとうございました。
結局あの後弟は友人宅(場所わからない)に行き話もできず。電話も出ず、連絡一切なしです。
その日深夜まで弟を待っていたせいで彼は高熱を出し、私自身仕事もあって実家に帰る時間もありませんでした。

その後の弟の話を姉と父から聞いたところ、ほとぼりが冷めた頃(と言うか私が帰った翌日)帰宅。
間を対して空けずにバイト先も社員さんと喧嘩して辞めたらしく、友人と呑んでいたのか酔って帰宅後家を飛び出したそうです。
その際止めようとした祖母を振り払い、祖母は転んで痣ができました。

父が参っている様子を見ると…正直弟が出て行ってホッとしています。
ですがヘタレで恥知らずで小心者の弟の事です。近いうちに必ず家に戻ると思いますが許しはしません。

泣きながら「変わりたい」と言ったのは口だけだったのかと思うと愛想も尽きます。これからは姉と異母兄弟の弟、妹達だけが私の兄弟だと思い生きて行きます。

スレの皆様ありがとうございました。
495418 ◆tVkmtpEMyE :2010/12/10(金) 05:47:07 0
すみません。携帯から投稿しているせいでトリを忘れてしまったようですが418です。

スレ汚し失礼しました。
496名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 06:47:38 0
私の兄ですが、どこかひねくれた所があり精神薄弱気味です。
昔から、大人になってもずっと親二人がかりで頭ごなしに説教され続けてきたのですが
非常に卑屈な性格で、「親に何か言われる=自分が間違っている」という偏狭な思考であり
親が一言目を言うと必ず「要するに、こういう理由で俺を非難したいんだろ?」と先回りというか牽制してきます。
あるとき、PCの電源が入らないので母が「あれっ?いじった?」と軽く言っただけで
「俺のせいで調子が悪いとでも言いたいのかよ」と被害妄想丸出しな反応をしました。

両親の兄への叱り方といえば、時に「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」的に、本人に関連するもの全てを批判材料にしたり
その時の機嫌・気分で見解がコロコロ変わったりするのが厄介なのですが(時に私にもそうなる事がある)、
兄が腐っているのはそれらにも原因があるのでしょうか?
497名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 07:27:02 O
兄の問題つーか毒親物件じゃね?
498名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 11:30:36 0
それらにも、というよりモロにそれが原因で
お兄さんは防衛行動的にそういう言動をするようになったんでしょ
499名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 11:34:36 0
おっと

>>494
彼氏さんやお婆さんには災難もあったようだけど
あなた自身は毅然としているようで何よりです、その調子

出来ればこれを機に、家族皆が弟さんを甘やかさないように
家族で話し合っておくと良いんじゃないかな
特にお父さんには、負い目から遠慮していても弟さんは何も変わらない
(今厳しくしておく事が本当の意味で弟さんの為にもなる)
という風にでも言って、意識を変えてもらわないと

もし変わらず弟さんを甘やかし続けるようなら、
正直あなた一人が頑張っても意味がないので、
疲れちゃう前に彼氏さんと一緒に距離を置いた方が良い気がする
500名無しさん@HOME:2010/12/10(金) 22:10:52 0
うちの両親もそうだけど、もうその家族に対して愛情など全くないのが
わかる相談主の相談って、何を言ってもムダだろうなと思えてしまう

相手が変わらないなら自分が接する態度を変えるしかないんだけど
「何で相手が悪いのに自分が治さなきゃいけないんだ」
って言うんだよね
治すんじゃなくて、言い方、接し方を変えて試してみたらって事なのに
「前にそういうのはやった、でもダメだったからもう無理」
よく聞いたら、自分が機嫌がいい時にきまぐれに優しくしてみただけだったり、
1〜2回反応がなかった、薄かった、とかですぐあきらめてたり。

「家族じゃなかったら絶対つきあってなかった」とかよーーーくわかる。
でも家族になっちゃってんだもん、なんとかうまくやりすごす方法を模索するか
スッパリあきらめて他人と思って距離おくか、しかないよ。
相手をどうかしようっていう相談は無理。
501名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 02:08:38 0
>>496兄は毒親の被害者の典型だね。
弟妹が理解者でないのは気の毒だが
大概の毒親は子供を平等に扱ってこないので
兄弟に普通は起こる思いやりがお互いに起こりにくい関係なんだろう。
502名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 05:16:39 0
まだ親離れできない時期からただただ説教され続けてたら
自分だって病むだろうなと思う
503名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 16:37:11 0
よく、使えない人間に対して毒にも薬にもならないって言い方があるけどさ、
家族関係に於いてだけは、毒になる奴より毒にも薬にもならない奴の方が何万倍もマシだよな。
役に立たなくても良い、害にさえならなければ。と本気で思う。
毒親って被害を次世代まで拡大させる社会の害悪だよ。
504名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 20:26:14 0
>>496
>機嫌・気分で見解がコロコロ変わったりするのが厄介
残念ながらご両親は毒親の可能性が高い

自分の両親も毒で、何か起こると真っ先に自分が疑われて怒鳴りつけられてきたから
お兄さんがそうなっちゃうのもわかる
「昔から」「本人に関連するものすべてを批判材料にして」叱り付けられているから、
両親の発言=自分への攻撃とインプットされちゃってるんだと思う
自分もそんな感じで常にピリピリしてた
たまたま毒親スレを見て、初めて自分の親が毒だと気づいたからよかったけど
その後は関連書籍を読みあさって距離を置くようにしたら気持ちがラクになった

496はどうしたいんだろう?
505名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 01:40:06 0
親がそういう状態なの知ってて、素で兄しか問題に思わないんだから
>>496
毒親の影響受けてるよね。
結局、どの子にもいい事無いんだよ
親のゆがみや贔屓って。

兄弟の仲を壊しちゃう場合も多いし。
506名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 01:48:10 0
まあ反抗する事も、親に潰された自我を回復していく過程の一つだからね。
そばにいい大人が居て、そこから素直な方向に伸ばしてあげられればいいんだけど
それすら家族が踏みにじっちゃう場合も多いからね。
兄頑張れとしか言いようが無い。
何にせよ将来は2人ともその親とは距離を置いて
真っ当な感覚の社会に身を置いた方がいいね。
自分達を見直して真っ当な感覚を育てるいい機会になるだろうし。
507名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 10:32:35 0
>>494
身近にいるからこそ突き放さなきゃいけないとか、本気で腹立たしいとか、いろんな思いはあると思う。
ただ、まだまだあなたの弟は確固とした自分がなく、
周りの環境や人間に左右されやすい、ふわふわした状態なんだと思うよ。
大人になると自分自身が揺るぎなくなっていって、無意識のうちに理想をもってたりするから
ある程度良識のある行動を自分の意思で取れるようになるんだろうけどね。
放り出すのも一つの手だけど、その放り出した先でどんな影響を受けるかもわからない。
それは厳しくすることとは全く別のことだからそこを間違えないように気をつけて。
508名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 11:16:12 0
ちょっとどうしていいか分からないのでいいですか。
弟(30代前半)とその彼女(同い年)の事なんですが、
実際付き合っているのは知っていたが、顔も合わせずに約2年。
そろそろ入籍したいと弟が言っていたけれど、
まだ向こうの両親と会っていないので、まず顔合わせから
と父母が弟に何回も何回も言っていたのです。
でもなんだかんだと理由を付けて先延ばしされて…。
結局、彼女の顔すらまともに見ないまま入籍したそうです。
特に母は何回も会わせて、と言っていただけに憔悴しています。
どうも彼女は人間関係が原因で鬱になり、ひきこもっていた前歴があるそうです。
弟はそんな彼女でも俺が面倒見ると言っていますが…。
姉としてどこまで口を出せばいいんでしょうかね?
顔合わせに参加すべきだと思いますか?
509名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 11:24:10 0
508ですが補足。
彼女は大学卒業後、2年ほど働いていたそうですが鬱になって退職、
5年ほど引きこもった後、バイト先で弟と知り合いました。
入籍すると言い出して、バイトを辞め今は家にいます。
現在家にいるので彼女とだけでも顔合わせしたいと母が言っても、
体調が悪いからと拒否しています。
両親も体調が悪いので会えないそうです…。
その理由も散々拒否していて、やっと言った理由です。
510名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 11:28:46 0
私も嫁の立場なので、先入観を持ちたくないのですが
嫌われたと憔悴している母が不憫です。
会う前から嫌われたって、そんなのおかしいですよね。

とにかく父母には心配かけるなと言っていますが、
返事だけのバカ弟です。
511名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 11:37:39 0
>>508
たぶん今の立場であなたのご両親を気遣ってあげられるのはあなただけ。
弟夫婦は自分達のことを考えてるし、ご両親は自分の事を差し置いて弟夫婦の事を考えてる。
だからあなたの役割はご両親を中心に物事を考えてあげることじゃないかな。
言いたかないけど弟さんがそんなふうになってしまった遠因がご両親にもあったんじゃないかと思う。
だから弟夫婦のもたらす被害を被るのはご両親だけでいい。
息子の面倒を見るのはご両親の役割。
でも、ご両親を助けると言う意味ではあなたも顔合わせに参加して状況の把握に努めるのもいいんじゃないかな。
ただ、親孝行というのは自分の生活あってのことでなきゃいけないから、
あなたの生活に支障が出るようならそこまで深入りしなくていいと思うよ。
512名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 11:42:18 P
>>508
顔合わせ以前にもっと彼女の事(病気も含めて)を話し合った方がいいと思う。
どの程度の鬱なのか、どの程度体調が悪いのか、ご家族の病気の事とかもね。
何か隠してるような気がする。

それから、弟さんは結婚して彼女を専業主婦で食べさせて行ける収入はあるのかな?(もし子供が出来た後も)
実家の援助無しでやっていけるならともかく、無計画になし崩し的に入籍なんて事はないよね?
もし実家の援助を当て込んでるなら、事情をほとんど打ち明けないのはまずい。
まずは「反対してるんじゃなくて、心配なんだよ」と言うスタンスで聞いてみて。
何か隠したまま結婚ってお互いの為に良くない結果になると思う。
513名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:06:26 0
508です。レスありがとうございます。
>>511
恥ずかしながら、初めて出来た彼女だそうです。
だから、ちょっとおかしいな、と思っても 自分が間違っているのかも?
と弟は考えてしまって強く言えないそうです。
父母も、末っ子長男の弟を可愛がり過ぎたと思います。
実際ずっと実家暮らしですし、入籍する前にやっと一人暮らしを始めて
どういう風の吹き回しかと思えば、すでに入籍するつもりだったのかと
思います。

>>512
向こうの両親とは弟も、一度散歩途中に会っただけだそうです。
今回結婚するのにも、彼女が挨拶はしなくてもいいと言い張った
のでしていないそうです。
娘を持っている親として考えられないですよね?
どんな人と結婚するのか気にならないのでしょうか…。
でも全部彼女が言っていることなので、本当に親が言っているかは不明です。

弟の年収は300万いくかいかないか。不安定です。
なので弟も、仕事は続けてほしいと言ったそうですが、
以前から辞めるつもりだったと、辞めてしまったそうです。
でも求職はしておらず。

散々、祝福されて結婚した方がいいよと言ったのに…。

やっぱり何か隠しているっぽいですよね。
なんなんでしょうか。
514名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:20:21 0
>>513
もう入籍してしまったんなら、当面は子供を作らない、借金は絶対に作らないっていう条件付きで
少し野放しにしてみたらどうだろう。
もし子供や借金作ったら絶縁でもいいと思う。
とにかく弟自身が痛い目見て自分で何とかしようと思わない限りは事態は動かせないのでは?
515名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:23:45 O
うーん…言いたくないけど彼女なんか変じゃない?
働いて欲しいと言ってるのに勝手に止めて家にいるだけ
いくら体調優れないとはいえ結婚相手の両親に会おうともしない…
とりあえず彼女の体調が良くなって、顔合わせしてから入籍にさせたら?

もう入籍しちゃったなら仕方ない、様子見して、借金させないように要注意ね
516名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:33:48 0
>>513
弟さんは常識があまりない人ですか?
517名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:37:57 0
>>514
散々父母が言っていたのに、彼女がどうしても○月○日がいい!
と譲らず、入籍したそうです。
まさに前日に母が、顔合わせしてから と念を押したのにもかかわらずです。
彼女が、と言うのも変ですよね。
了承して入籍したのは弟です。

放っとけば借金する可能性もあります。
30過ぎても貯金すらない弟です。
逆に母から借りているのが20万ほどあります。

>>515
体調が悪いのに、今無保険なんだそうです。
退職して健康保険証を返したからとか…。
だから薬も飲んでいないと言うのです。
そもそも病名も病院にかかっていないんじゃ分からないはずです。
退職したら市役所に行くんだよ、と弟に言いましたが
無知すぎてびっくりしました。
518名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:41:07 0
>>516
人並みの常識はあると思っていましたが、
どうも無さそうですね…。
519名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:44:23 0
>>518
弟さん夫婦の年齢
嫁の実家(家族構成)、親の職業
弟さんは正社員なのか、など差し支えない範囲で教えてください。
520名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:48:16 0
30代前半にしてそれはちょっと…
彼女だけじゃなく弟もおかしすぎる
そこまで無茶してるのにガツンと言えない親の様子からしても、親が悪いとしか思えない
521名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:51:18 0
>>519
弟夫婦は共に30代前半
彼女(嫁)には両親と兄(独身・他県在住)と姉(既婚・小梨)
がいるそうです。
ご両親は父親は無職、母親は近くの工場でパートをしているらしい。
弟は正社員ですが、社長と自分しかいない極小会社なので
不安定もいいとこです。
522名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:53:56 0
>>520
弟もかなりスペック悪いです。
それだから尚更顔合わせして、話しをしたい。
私だったら絶対結婚相手には考えられないのに。
523名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 12:56:39 0
>>522
顔合わせくらいで解決する問題じゃなくない?
顔合わせたからって言うこと聞くようになるわけじゃあるまいし
話し合いにならないに1票
524名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 13:04:11 0
もう放っとけばと思う…
親の愚痴を聞きつつも、親には
「DQNを育てたのはあんたたちだから。
もしDQNに援助したりしたら、あんたたちの老後は知らないよ」
というような内容をオブラートに包んで話すしかないのでは。
525名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 13:07:57 0
>>523
同意
顔合わせの前に弟と話し合うのが先だよね。
526名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 14:45:24 0
>>523
508です。
そうですよね…
もう籍を入れてしまっているわけだし、後から言っても仕方無いですね。
逆に弟のスペックの悪さを不問にしてしまう、何か彼女の方にあるのかと
勘ぐってしまいましたが、それもひっくるめて見守ろうと思います。

>>524 525
父母にそう伝えて傍観する事にします。
さっき弟に改めて話しましたが、全然ダメ…。
なんだかばかばかしくなってきました。
婚姻届の証人欄も、当初はお互いの肉親に…と言っていたのに
結局彼女の知り合いに頼んだそうです。ばかばかしいわ…
527名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 15:21:10 0
>>526
巻き込まれないようにがんばって。
深入りすればするほど責任も増すから関わるのはほどほどにね。
528名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 16:19:53 0
ていうか、成人して結婚までして
姉弟で心配するのはわかるし、礼儀としてもおかしいのは当然だけど
実際のところ別人格で別の人生なのだから
アドバイスをするまではあっても、指導とか強要とか
逆に金銭的な援助とかも
すべきっていうレベルの事じゃないよね。
婚姻届の証人欄なんて当人達の決める事。

もう弟さんたちの人生は、夫婦という家族で独自に走り出してるんだから
家族観や社会観や常識がそこまでかけ離れてる人生を歩むのなら
宗教が違う人種だぐらいに割り切って、距離を開けて遠くから見守る立場に徹するしか無いんでは。

彼女の方に事情があるんだろうなとは思えるけれど
そうだとしても、その相手を受け入れて
人生を分け合って一緒にやって行く事に弟さんはしたんだし。
弟さんの人生は弟さんのものだよ。
礼儀云々言ったところで、その躾は成人までで終わらないと。
全て承知の上であえてぶっちぎってるのかもしれないし。
529名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 16:35:54 0
確かにそうだろうけど、たぶんそこまで捨てきれないんだと思う。
きっと今冷たく突き放して野放しにすることは可能だろうけど、
この先借金こさえてボロボロになった弟が泣きついてきた時、この両親と姉は受け入れちゃうんだと思う。
姉はともかく両親は絶対見捨て切れない。
なんせ成人してまで情けない息子にお金貸しちゃうくらいだから。
そして、息子の尻拭いを両親がして、負担が増えた両親の尻拭いを姉がして、みたいになるよ。
弟の人生は確かに弟の人生だが目に見えて迷惑被りそうだから放っておけないんじゃなかろうか。
あと、根本的に周りが弟を子供扱いしてるから弟もいつまでも子供でしかないんだろう。
だから今さら弟を子供扱いすんなと言ったところで無理じゃないかな。
530名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:01:23 0
まあ意見をバシッと言って、助けない事も言って
大人の自立を促すのが吉。
その両親だからこうなった。
531名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:04:39 0
親も子離れ、子も親離れ、その上で心配しあうのが本当の愛情だよ。
親の愛とはいっても、自分の延長線上に成人後の子供があるのは行き過ぎ。
532名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:07:14 0
子供ってったってもう30もとっくに回ってるんだよ?

長男として将来世話になる気だったから未練があって
悔やんでも悔やみ切れないとかでは。
533名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:10:58 0
親や家族がかりの人生も、20代前半まで。
30も半場になったら親兄弟が出るのは痛い。
40の声も聞こえる頃には、親と人生の力の立場逆転する時期だし。
534名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:37:01 0
30過ぎのワープア、彼女ができたこともない喪男と結婚してくれるのなんて
非常識なメンヘラ女ぐらいしかいないでしょう
離婚したって取られる財産もないんだからほっとけば
535名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:52:22 0
もしも夫婦だけでちゃんと自活していけるようなら
2人にとっては、お互いに卑屈にならないですむ良縁なのかもしれないしね。
その辺、わからないけどさ。
まー、もう挨拶より何より、仕事探せよ弟。
536名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:46:41 0
もし、夫の弟夫婦がそんなDQNなら疎遠だな
537名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 19:40:45 0
>>508です
みなさんありがとうございます、こんな事現実に相談出来なくて…
確かに耳が痛いです…
30過ぎているんですよね、私ももう結婚してましたわ。
結構年の離れている弟で、口を出すのに慣れていたのかも知れません。
離婚しても損害はないですし、口を出すのはやめます。
なんとか母と歩み寄ってくれれば…と思っていましたが、
いずれ分かる時がくる日まで放っておこうと思います。
538名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 20:48:06 0
分かる時は来ないんじゃないかな。
弟なりの別の道って感じじゃないかな。
539名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 21:41:54 0
メンヘラに子供できたら何もかも崩壊すると思う。
爆弾抱えてるようなもんだしもう疎遠になるしかないわ…
540名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 09:01:18 0
虐待とかありそうで怖いな
541名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 11:08:06 0
それより弟に金は貸さないよう親に言っとけ
542名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 13:24:34 0
>>508です
すいません、レスありがとうございますです
色々と耳が…
あれから弟に彼女が、私に色々話すなと言ったみたいで急によそよそしく
なってしまい、もう話しも出来なくなってしまいました。
彼女に左右される弟を見ていると情けなく、同時に自立したととらえて
もうこの話しはするのを止めます。
母にも言っておきます。
母のお金は返してもらった方がいいんでしょうかねぇ…
すでに彼女が通帳も印鑑もカードも押さえてるので分からないです…。
手取りが月20万なので無理かも知れませんね。
543名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 13:26:23 0
>>542
母親からの借金については、母親と弟との問題なので
あなたが弟に言うのは余計な御世話だと思う。
544名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:54:12 0
>>542
この人全然わかってない。
もうお前はただのコトメなの。
身内への金貸しは常に危険がともなうの。
嫁じゃなくて、弟には「能」はないかもしれないが
「脳みそ」がないとでも?
545名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:01:54 0
毒母と娘がピーナッツで共依存
息子は高齢ニート化してるパターンに近いものを感じる
546名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:17:28 0
>すでに彼女が通帳も印鑑もカードも押さえてるので分からないです

弟の通帳などを押さえてるのか? だとしたらすげえ矢部絵希ガス
547名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 22:38:49 0
>>543
借金に関してその理屈でコトメをけん制するのは卑怯だと思う。
548名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 22:52:26 0
手切れ金か結婚祝いとでも思ってあきらめれば?20万ぽっちw
549名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:22:32 0
次に借金に来る時(絶対に来ると断言する)
「前の20万も返してもらってない、あなた達に返す能力はないから貸せない」
とつっぱねるネタにするしかないね>20万
550名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:26:49 0
>>508です
見にきたらポツポツレスが…

母に言おうと思ったら逆に上記の事を言われてしまったので、
しばらくは静観することにします。
色々とありがとうございました。
551名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:29:42 0
書き込んだらレスが…>>549
母に一存を任せます。
でも今回の事で色々考えさせられて、もう貸さないんじゃないかな。
552名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 02:41:09 0
通帳・印鑑・カード押さえられてって
まさか多額の生命保険もかけられてないよね。怖いな
553名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:24:27 0
お母さんまとも。
>>552
夫婦はよほど険悪じゃなければ
通帳印鑑カード隠したりしないし
押さえられてっていい方になる方が
あまりにも悪意ある。
メンヘル嫁にDQN弟だからって
なんで嫁がそこまで言われなきゃならない。

肉親間の金の貸し借りは、他人以上に注意が必要だし
絶対に返させる意志があるなら借用書を作らせて
返済の記録も相手にわかるよう持っておいたらいいんじゃないか。
挨拶はないけど、お祝いと手切れ金だと思うんだね。
姉のこの粘着ぶりでは、他に言いようがない。
554名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:40:06 0
姉が粘着だとは思わない。
肉親なら心配する、そしてそう簡単に見捨てられないというのは全く不思議じゃない。
彼女はやっと見切りをつけたみたいだけど、両親はそうはいかんでしょ。
弟がいずれ失敗して親に泣きついてくるのは目に見えてるけど、
その時見捨てられないのが親ってもんだよ。
じゃあ親に負担がかかった時そのしわ寄せがどこに行くって、平和に暮らす姉に行く。
姉は弟は見捨てられても親までは見捨てられない。
だからこそ今のうちになんとかできるものならしておこうって思うんだよ。
放っておいて本当の意味で縁が切れるならいいけど、
人ってそうそう自分の思う通りに動いてくれるものじゃない上に、
手放せない気持ちやらなんやらがあって竹を割ったようにはいかないものだよ。
555名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:24:03 0
20代も真ん中ぐらいならね。
年の離れた弟、30過ぎだよ?
556名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:25:02 0
親はむしろまともみたいだし。
557名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:48:39 0
>>555
だからやっかいなんじゃないw
親がこんな弟にかまけてたらそりゃ心配するよ
お金貸す時点で甘やかしすぎ
558名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:03:02 0
やっぱ親が悪いし、でも親がいいというんだから
何が問題だったのか?
559名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 17:27:54 0
借金して死なれたりすると借金はもちろん滞納していた税金なんかも
親兄弟に回ってくるからDQNが居ると大変だよ。
560名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 17:47:37 0
拒否できるよ。
だから放っとけっての。
561名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 17:58:45 0
そもそも
弟のDQNさの話は後出しで
嫁を挨拶に連れてもきません
入籍も勝手にしましたムカつく
って相談だったんでしょう。
そこからして悩む方向違ってるよ。
562名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 11:37:21 0
親はもう金はやったものとして面倒見ない事にしたんでないの?
親が心配うんぬん言ってる人はいったいどこを読んでるの?
563名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 11:40:24 0
>>562
>特に母は何回も会わせて、と言っていただけに憔悴しています。
564名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 12:10:12 0
565名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 12:03:18 0
>>562
縁切ったわけじゃないでしょ
目が覚めて泣き疲れた時放っておけんだろうってことじゃないの?
566名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 12:04:10 0
泣き疲れた→泣きつかれた
567名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:20:06 0
ひっぱるなあw
568名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 00:20:48 0
私は娘で、養ってもらっている立場であり生意気だとは重々承知ですが、
余りにも酷いので相談させていただきます。
母のことなのですが、まず掃除をしてくれません。
家はとても汚いです。
キッチンはゴミだらけ、カビたフライパンなどが放置され、
シンクにはもう何ヵ月も使ってない食器の数々がたまり、冷蔵庫はほぼ昔の食品などで満杯です。
リビングは家族がくつろげる程の広さがないくらい物が散らかっています。
他の部屋も同じ感じです。
汚くなっていると私が綺麗にする、
という事を何度もしましたが、母はまた散らかします。
またキッチンがそのようになっているので母も料理がろくにできず、
よく買ってきた惣菜やコンビニ弁当を食べています。
他にも洗濯を何度もしわすれたりして家族皆とても困っています。
家が汚くなってしまったのは、母だけのせいではなく、
私達が母に甘えてこまめに片付けなかった結果だと反省しております。
ですが、いろいろな面で母は酷くて私は母が許せないでいます。
とにかく、母には家事全てではなくてもいいので、
掃除だけでもしっかりやってもらいたいのです。
どうすればしてくれるのでしょうか?
569名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 00:37:56 0
あなたいくつ?
とりあえず自分でしたら?

お母さんは病気だよ。多分。
精神科にかかった方がいいと思う。
570名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 02:19:44 0
571名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:15:39 0
>>568
父親は何も言わないの?
572名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:20:47 0
>>568
お母さんが家事をしないのは昔から?ここ数年?
どっちにしろ>>569の言うように、病院に行くと何かしら診断がつくと思う。
573名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 10:34:57 0
母に甘えてこまめに片付けなかったと書いてるから昔はやってたんだな。
家族全員が甘え過ぎて母親は容量オーバーで鬱っちゃったんじゃないかね。
574名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 14:52:25 0
いや、痴呆とかアルツとか始まっているんじゃないか…
どうしてそこで病院に連れて行く、という発想が無いのか
575名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 15:04:07 0
>>568
まずは自分が自立して、母親にお金でも入れてあげたら?
お母さんに何年子育てさせるつもりなの?
話はそれからじゃないかな、自分が物を言える立場になってから
堂々と母親と話し合えばいい。普通かどうかは皆で考えれば判断できるでしょうに。
576名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 17:45:23 0
>>568
家族みんなの年齢、職業、家族構成などを書いてほしい
577名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 17:59:53 0
568です。
父は何を言ってもダメだと諦めています。
結婚してからこのようになったらしいです。
母は明るく子供っぽい感じです。
ポジティブでケンカしてもしばらくするとケロっと機嫌が直っています。
怒りやすく、子供に怒るのですが、
自分の事を棚に上げての発言が多く私はイラついてしまいます。
面倒くさいから掃除などしてないのかと私は思っており、
鬱で病院に行くというのは考えたことがなかったです。

>>575
やはり自立してから言うべきですよね。
ですが、父の言ったことぐらいはしっかり出来るようになってほしいのです。
578名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:05:58 0
>>576
父 40後半
母 40前半
私 高2
弟 中3
妹 小4
です。
579名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:13:54 0
>>577 こちら>>575
そうね自立しないと何言っても同じだと思うし、自分に引け目も感じてしまうんじゃあ何も前進しないじゃない。
父の言ったことぐらいはっておもってもやっぱり貴方はそれにさえ口を挟めないわけでしょ?
国民の3大義務(勤労、納税、教育)も果たしてない(親たより)んじゃあ対等に話せるはずないわ。

貴方の気持ちは良くわかるし、苦しい時だと思うわ。
でも、自分のことを棚にあげているのは貴方だって同じことのような気がするの。
イライラするのなら、是非その人以上の立場になってみせて、力をつけようよ。
一人前になってから、一人前のとこを言うほうが貴方も救われるんじゃないかしら。
580名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:24:27 0
結婚してから家事しないのに、よりによって3人も子供作った父親が馬鹿だ。
妹はお手伝い程度としても、その年齢で3人いるならなんとかできるでしょ?
何を言っても駄目とか悠長に諦めてないで、母親に期待しないで家事分担する体制作りなよ。
キッチンの食器を洗わないで何ヶ月も放っておけるって家族全体でおかしい。

今のうちに下の弟妹に身の回りの世話を仕込んでおかないと>>568は進学もままならないんじゃないの。
581名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:49:53 0
>>578
自分でできることは自分ですればいいのでは。
それは、弟妹も同じでね。
他に方法はないわけだし。
582名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 18:59:01 0
そうね、掃除って主婦だけがすると思うのも半分正解で半分不正解。
掃除は誰がしても良いはずよ。それが嫌ならみんなでしようよ。出来る人が出来ることをやろう。
583名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 19:34:05 0
>汚くなっていると私が綺麗にする、 
>という事を何度もしましたが、母はまた散らかします。 

ってちゃんと書いてるじゃん
相談者が何もしないと決めつけてる人はちゃんと読めよ…
584名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 20:21:55 0
>>577
最近の話じゃないのか。そりゃ母親はどうしようもないけど
その状態を放置してた父親の方が問題じゃないか。
「母に甘えて」と書いてるけど全然甘えられる状況じゃない。
父親にお前達がやらないからとモラハラ受けてそうだ。
585568:2011/01/04(火) 21:53:59 0
皆さんありがとうございます。
やはり口で言うよりもまずは自分が行動ですよね。
何度も掃除してダメでしたが
そこで諦めずに行動していれば母も改めてくれるかもしれませんね。
弟は受験生なのであまり手伝いはできませんが、自分が率先して頑張りたいと思います。

>>584
モラハラ的なことはありません。
自営業で忙しく休みもあまりないので家事はあまりしません。
586名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:30:31 0
>>568
良くいった偉い!頑張れよ。貴方の行動は絶対誰かが見てくれてるからね!
大丈夫。貴方のお母様だから、なんらか思ってくれるよ。
決して無駄じゃない、貴方が言うとおり、諦めないで根気強くね。

学校に遊びに忙しいかもしれないのに、厳しいこと言ってごめんね。
いつかお母様に気持ちが伝わることを願っています。
587名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:31:40 0
昔から、というならADHD系かね
588名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:37:50 0
>>587
それちょっと私も脳裏を過った。
でも極めて軽度で分類上がそうなんだと思うよ。
多分お母様楽観的で感受性が強く、思ったことを何でも口にして一喜一憂するタイプではないかと。
子供っぽく好奇心旺盛で、特定の分野では凄い能力を持っているはず。多趣味。

でも3人の子供をちゃんと育ててるんだから十分改善できるよ。
100円ショップでカゴ何個か買ってきて、カテゴリー別にまとめるトレーニングから始めればよい。
589名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 22:55:15 0
>>585
家庭のまわらない部分をどうにかしよう、という責任感は長女だからかな。
全部背負い過ぎないで、他の家族とも協力して頑張ってね。
590名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 08:14:56 0
>>568 なんだか自分のことを書かれているようで気になった
台所にカビ食器が積もっているようなことはないけれど
部屋が散らかっているのは一緒
洗濯物の部分はお母さんの最後の砦なのかな、
そこだけはきちんとできているように読み取れる。

お母さん心が疲れちゃってるんだよ
子どももある程度の年齢になってお手伝いも出来る大きさなのに
毎日が賽の河原なんだもの
石を積み重ねては崩され、積んでも積んでも全く建設的な方向には行かず
しかも自分は尊敬もされず感謝もされず人格を認められない奴隷状態
空しくなって「もうこんなこと嫌だやめたい」って状態。
それでもその家にいるのは弟妹に頼られているから。

あとお母さん、自分の中のキャパシティ越えたことを
お父さんとの間に抱えてたりしないかな?
お金のこととか夫婦であるがゆえの悩みとか

お母さんにとっては「自分が自分らしくいられること」が負の方向で実現しちゃってるというか
楽しい、嬉しい、ラクだという部分が
こたつの自分の定位置とTVの間にしかないというか
今はそんな感じだけど
子どもが大きくなるにしたがって少しずつ変っては来るよ

弟妹にとっては、お友達の家のようなお母さんじゃなくて大変だろうとは思う
でもそんな弟妹にもできることはある。
自分の使った食器は自分で洗って片付ける。
ご飯は自分で炊飯器で炊けるようにする。
お母さんが洗って干した洗濯物は
自分の分は自分で畳んで自分のスペースに収める。
これだけでもずいぶん違ってくると思うよ
591名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 08:42:00 0
>子どももある程度の年齢になってお手伝いも出来る大きさなのに
>毎日が賽の河原なんだもの

電化製品がこれだけ溢れている時代に何を言う…
592名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 08:56:36 0
そうだね、電化製品に頼ればいいよね。

とりあえず「私たち(子供)のためだから」とお父さんを説得して食器洗い乾燥機(食洗機)買おう。
自分の使った食器を洗うより食洗機にセットするだけなら忙しいお父さんも楽だから。

あと、洗濯機(まさか二槽式だったりしないよね?)もできれば乾燥機能付きのものに買い替え。
タオル・シーツ・下着など乾燥機能使えるものはガンガン乾燥機能で乾かしてお母さんの洗濯干しの手間を
減らしてあげる。体も大きな子供が3人もいたら何回も洗濯しないといけなくて大変だよね。

ルンバ(自動掃除機ロボット)も買おう。
子供たちは各自の私物は自分の部屋から持ってこないようにして、お母さんにリビングぐらいは毎日ルンバが
稼働できる状態(大物の出しっぱなし・紙くず等掃除機で吸えないゴミが散乱してない)を保ってもらおう。
593名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 09:36:04 0
個人的には、電化製品に頼れない部分が大きいな。
子供が大きくなると食事の支度が一回で済まなかったりする。
朝5時半部活の子2登校、7時半子2登校、8時過ぎ夫出社。
子2と7時に夕飯、夫9時帰宅で夕飯、子1塾から10時過ぎ帰宅で夕飯、とか。
洗濯ものも靴下が片方テーブルの下もう片方は洗濯かご、
パジャマも上下別の部屋から発見。
朝皆を送りだして一息つくと、駅から定期忘れたのヘルプコール…

夕飯は仕方ないけど、他のことはガンガン文句言ってるし、
その為かそうしょっちゅうじゃないから我慢出来るけど、
知人の家(シャキ奥)では文句言わずに片付けるから日常茶飯事らしい。
賽の河原ですよ。

自分のことはしっかり自分でやって、その上で電化製品を揃えて欲しいと思う。
594名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 13:00:44 0
これ、母親か父親が相談してるんなら解決法も早いけど
娘だからなあ

進学なり就職なりしてさっさと逃げるという選択肢もある、と書いとく。
595名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 13:52:43 0
ダラ主婦が自分を正当化するスレはここですかね?
596名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 13:54:48 0
>>594
同意

主婦はこんだけ大変、とうだうだ書いている人がいるけど
子供はそういう母親から逃げてもおk
597名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:15:01 0
そして希望に燃えて新家庭を築き、
小さい子sを頑張って育て、
子ども達がある程度大きくなってきた頃…。
忍び寄る加齢による体力低下、体調不良、更年期。
子どもも夫も頼ってくるところは頼り倒しだが、
母ちゃんは鉄人(であって欲しい)と思っているので
母ちゃんのSOSは理解せず、
母の心には木枯らしが吹く。
598名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:23:14 0
これだから主婦がバカにされるんだよ
599名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:33:10 0
家事してないなら主婦ですらない
600名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:34:04 0
ただのかあさん
601568:2011/01/05(水) 15:26:47 0
>>590
脱衣所に洗濯機があるのですが、
そこがもう洗われてない洗濯物の山、ゴミの山なんです。
そのため、洗濯して欲しい物が山に潜り込んでしまい
洗われなかったなんてこともあります。
洗濯をしてもその洋服をしまうところがないんです。
タンスまでもがぐちゃぐちゃでリビングに積まれるんです。

>>592
食洗機はあるんですが使われずに水切りカゴになっています。
ルンバはかなり片付けた状態にしないといけないので
買うまでに時間がかかりそうですね。

私の家には収納家具がぐちゃぐちゃ&あまりないんですが、
それでは片付かないですかね?
602名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:28:38 0
>>598-600
ラリってないでバイトに池
603名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:42:20 0
>>601
>洗濯して欲しい
そこまでなら、お母さんはもうお医者さんに見せるべき状態だと思われ。
お父さんに言って精神科医に見てもらうように
友人のお母さんに勧められたとでも言って
もう少し目を覚ましてもらう方がいい
というかお父さん自身にもこれは問題ありのような気もする
「自分がよければ他の人はどうだっていい」的なにおいがする。

この冬休みの間に子ども3人で
家事の特訓をして
洗濯
・洗濯機で夜自分の分を洗う(量が少ないからすぐ終わる)
・干すのは自室(冬だから加湿器がわりになる)
・乾いたら自分で畳んで片付ける
バスタオルやなんかはお父さんのと一緒にやってもらったらいい

スチールの5段くらいのラックを3つ買ってもらって
各人が各々の着替えや洋服を自室に置き管理。
見えるからどこに何を置いたらいいかが明確。

食洗機
自分の分だけなら手洗いの方が早くないか?
これも3人で話し合って、食器棚のどこに何を置いたら使いやすいか
決めたらいい。
604名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:42:51 0
根本的に夫婦仲が微妙なんだろう
夫婦でちゃんと解決して
子供にはよけいな気なんか遣わせてはいけないのに
投げ出しちゃって
長女が父親に感情移入して代理で母とたたかってる感じ

真剣に将来かんがえて逃げ出す算段しないと
つぎは長女がメンヘラ化してしまうかもしれない…
605名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:51:18 0
別スレに「便利な娘」になっちゃって家から逃げたいって人いたよね。
父親がすがりついてくる前に自立する道を考えるのはいいと思う。
606名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:13:25 0
その状態で洗濯「してもらおう」と考える568もおかしい。
自分の洗濯物は自分で洗濯機に入れてスイッチを入れる。食器も同じ。
洗い終わったら自分で片付ける。自分の分だけなら簡単だ。
汚れた物を放置して新しいの出してまた汚してるんじゃ母親と同じだよ。
607名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:22:52 0
なにもただ家事をしてほしいって意味で言ってるわけじゃないでしょ
568自身も母親がどこかおかしくて普通じゃないって薄々気づいてるから相談したんじゃないかな
608名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:40:41 0
タンスの中がぐちゃぐちゃって、高校生にもなって自分の洗濯ものすら自分でしまわないの?
それってそもそも親のしつけがなっていない。
でも、親に躾けられなくてもそろそろ「やってもらって当然」から脱却してもいい頃だよ。

まずは自分のタンスを整理して、洗濯ものの山から自分の洗濯ものを救出して
洗濯してきちんと仕舞おうよ。
食器は自分が使った物は食後自分で洗って片付ける。
これを家族が全員でやればいい。

母親は…一回医者に見せた方がいいかも。
でも即改善されるわけじゃないし、家族の在り方そのものから見直さないと駄目だろう。
まだ家を出られる年齢じゃないんだから、あと数年なんとか人間らしい暮らしが出来るよう
自分のことは自分でやろうよ。
609名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:44:41 0
その割に言ってる事が「これもしてもらえない、あれもしてもらえない。
どうしたらしてもらえるようになりますか?」だからな。

母親壊れてるって分かってるならまず母親なしでどうにかする方向で考えるのが普通だろ。
正月いったい何してたんだよ?学校も休みなんだから自分のモノだけでもきちんとする時間あったろうに。

溜まってる洗濯ものがあるなら自分で畳んでしまえよ。
しまうところがなかったら収納するプラケース買ってくるか洋服自体を減らせよ。

母親は治療が必要だよ。
病院行かせろっていうのを無視してるのはなんで?
依存しすぎなんだよ。
610名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 18:03:21 0
まだ高校生でしょ。
正直なぜ未成年の子供が親の尻拭いをしてないからと言って責められるのか疑問だわ。
そりゃ自分の事くらい自分ですべきというのは正しいけど、
ここでそんなこと説教しても根本的な解決につながらないし、
>>568は家事を何一つしてないわけでもない。
子供が生活を支える一部になってしまっている今、これ以上を望むのも酷なことだと思うよ。
普通の家なら暮すのに困らない程度の家事ができるように、
母親なり父親なりが率先して家庭内を仕切ってる。
実行するのが母親じゃなくても、役割分担してやっていけるようにもっていってくれる。
そうして親の作った流れに乗ることによって徐々に家事なり生活する術を身につけていくんだと思う。
そういう流れすらない中で、この子がそこまで自然に家事に手を出して動けるのが当たり前だとは思わないし、
責められるようなことじゃないと思う。
611名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 18:07:28 0
重度ADHDらしい母親に育てられたようだし
父親も頼りにならないようだし、弟妹は2人いるしで
高校生の子も、なにをどうしたらいいかわからないんでしょ。
テレビでADHDで離婚された人のやつを見たことあるけど酷かったよ。
あれが家にいたら、気が狂うわ。
612名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:05:31 0
普通その状況なら自分の服とか自分が使う食器とか汚いままなの嫌だから自分で洗う。
なのに母親にしてもらおうとするのは、汚い状況に慣れきって感覚がマヒしてるんだと思う。
それを自覚して欲しいんだよ。母親だけがおかしいんじゃない。
まずは自分もおかしいってことを自覚しないと母親を治すなんて出来ないよ。
613名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:12:48 0
片付けられない人の家ってすごいからね。
生まれつきそんな家で育ったら、いわゆる普通ってのは無理だろう。

なので、スレ住人もあまりきつく書かないであげてね。
614568:2011/01/05(水) 23:22:08 0
皆様のお言葉耳が痛いでです。
確かに私はおかしいみたいです。
酷い状況になっても母親に甘えている自分が本当に情けないです。
勉強、部活で時間がないと言うのではなく、時間はつくるものですから
冬休みの間にやれることはいっぱいあったはずです。
反省しています。
高校生であるのに身の回りのことが自分でできないようでは
自立するどころか、母に文句を言うなんて言語道断です。
見苦しい様や発言すいませんでした。
皆様の助言やお叱りの言葉しっかり肝に銘じておきます。
これからは母に頼るのではなく、自分から行動します。
また、病院のことは母と相談します。

高校生の相談にも耳を傾け、
真摯に対応してくださりありがとうございました。
615名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:29:29 0
>>614
今まで全然やってなかったんだったら出来なくてあたりまえ。
出来る事からちょっとずつでいいんだからね。
でも一歩踏み出さないと何も変わらない。
お友達で相談できる人はいないの?
出来るだけ自分ひとりで背負いこまず、
もし必要ならまた相談しにきたらいいよ。
頑張ってね。
6161/2:2011/01/05(水) 23:56:12 0
長くなりますがよろしくお願いします。

私は3年前に結婚し隣県ですが実家とは離れて専業主婦をしています。
父と母は長いこと不仲で、昨年の兄の結婚とほぼ同時に
父は実家を出ておそらく不倫相手と同棲しています。
その為現在母と兄夫婦は実家で同居しています。現在は全員仕事を持っています。

父と母の不仲でありながら離婚しないというスタンスや父の不倫に関しては
諦めもあり仕方がないと思っていたのですが、
最近兄から相談があり、母が物忘れがひどく、認知症になったかもしれないとの事でした。
母は以前からうつ病を患っており、物忘れもその症状なのかもしれません。
近々病院に連れて行こうと思っています。

更に、最近父が共有財産のある口座から200万ほど下ろしていたそうです。
これは母に言われた兄が、口座から残りのお金を移動させたそうですが、
既にそれまでに使い込んだお金もあり、総額は聞いていませんがかなりの金額になるようです。

主人の実家と私の実家は徒歩20分ほどと近く、お互いの両親の介護の事も考えて
娘(現在1歳)が小学校に入学するまでには地元に戻り主人の実家を二世帯住宅に
建て替え、同居するという案が出ています。決定ではありません。
617名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 23:56:41 0
なんつーかタンスもいっぱいとか服が溢れてるとか
根本的にスペースが足りないのでは・・・
家全体が汚部屋から脱出スレレベルのような気がする。
6182/2:2011/01/05(水) 23:57:31 0
相談ですが、
私としてはこれが最後と思って一度きちんと話し合いをすべきと思いますが、
兄には全くその気がありません。
母も兄も問題を解決しようとせず、問題から距離を置いて関わりを減らしたい、と考えるタイプです。
父は意見すると逆上し話にならなくなります。
私が独断で動くと更に状況が悪化するかもしれません。
お金に関してだけでも考えを改めてもらうように話し合う手段はないでしょうか。

もう1点は、母がもし認知症と診断された場合、時期を早めてでも地元に戻るべきでしょうか。
まだ頭金が目標額に達していない為、今ローンを組むとなると私も働きに出る事になるかもしれず
結局は母に十分な介護をしてやれないかもしれません。
619名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:10:07 0
>>614
>>615さんに同意。
1人で何もかも背負い込まないで
まず子どもたち3人でできることを始めたらいいよ
自分たちの部屋のいらないものを
徹底して捨てて、
自分のものを自分のところに置くスペース作りから始めると
次の行動に移りやすくなると思う

これから思春期にさしかかる妹さんや
受験生であろう弟さんのことを考えると胸が痛むけど
自立の機会がたまたま早く訪れたと考えて
「家庭内独居」でトレーニング積んでがんばれ!

悩んだらいつでもここに相談においでね。
620名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:13:24 0
>>617-618
お金に五月蝿くなった年寄りが
考えを改めることは無い。断言する。

結婚して実家を離れた事がむしろラッキーだと思って
なるようになると腹をくくれ
621名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 01:36:21 0
616が下手に動き回っても良い結果がでない気がする
622名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 08:07:45 0
>>616
質問

・全員の年齢
・お母さんも仕事をしているの?
・あなたが心配しているのは、お父さんがお金を使いこんでいること?
・なぜ、お母さんは離婚しなかったのか知っていますか?
623名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 09:18:04 0
離婚しないのは年金受給問題のため?

その間父は別居の実績を蓄積させていく

弁護士立てずにグダグダのまま母認知症増し兄夫婦問題深まる

認知症で兄夫婦ボロボロ、母を入所させる金不足など金銭問題も深まる

616家族へ「私達は母を懸命にみてきたんだから金くらい協力しろ」と
支援要請が来て616家族が巻き込まれる

放置の挙げ句父は別居を理由に離婚・金がなく慰謝料なし
母の年金受給を理由に逃げる等

このままだとこんな流れだろうか?
問題先送りは鬱母とその元で育ってきた兄の不健康な精神状態の表れ。
もはや二人はまともでないし、その人達と一緒にいる兄嫁も似た状況。
まずは、役所に無料相談先を案内してもらえば?
624616:2011/01/06(木) 09:25:10 0
レスありがとうございます。
やはり兄のように何もしないのが一番なんでしょうか。

>>622

・全員の年齢
私28
兄30
父・母59です

・母も仕事をしています。

・本当は父と母が和解して一緒に生活するのが望ましいと思うのですが、
 私以外の全員がそれを諦めているので、
 せめてお金のことだけでもきちんと話し合えないか、と思っています。
 例えば今ある貯蓄を折半してお互い手出ししない、とか。
 母と兄はそれもしたくないとの事です。

・何故離婚しなかったのかは分かりません。
 不倫についても話したことがなく、知っているのか知らないのかも分かりません。
 (気づかないはずがないと思いますが)
 私が一度我慢できず、「母にとって何が一番幸せ?」と聞いた事がありますが、
 その時は「今この状態が一番」と言われ、離婚を勧めるのはやめました。
 別居するとなった時も「それでいいの?」と聞いても「よくないけど仕方ない」と。
625名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 09:32:00 0
母と兄と一度ちゃんと話し合いをする。

「今後、どうやって生きて行くつもりなのか」
「お金のことをこのまま放置して、もし父が貯金を使ってしまったらどうするのか」
などなど。

もしかしたら、お母さん名義の貯金がちゃんとあって
老後はそれを使うつもりなら、お金の問題はクリアだろうし。

で、お金のことも「お父さんが使ってしまったらどうしようもないし」
みたいなグジグジした態度なら
「後で、お金をお父さんに使われてしまった、どうしよう、と私に言われても
どうしようもないよ。私も家庭があるんだからね」とくぎを刺すくらいしかできないのでは。
626616:2011/01/06(木) 09:47:27 0
>>623

どこかで父は離婚する気はないのでは?と思っていました。
このままでは最悪な展開になりかねませんね。
役所で無料相談先を案内、というのは当事者(配偶者)でなくても可能なのでしょうか。

>>625

そうですね。
とにかく一度話し合いをしたいと思います。
627名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 00:44:21 0
623です。
>>626
>どこかで父は離婚する気はないのでは?と思っていました。

そりゃ、現に母親の口座は金蔓だったわけで。行動しない母親からはもっと
金を巻き上げることができそうだし、離婚すれば金を分けなくちゃいけない。
リスクは避けたいだけじゃないかな?母の年金受給開始後に動きがありそう。

>役所で無料相談先を案内、というのは当事者(配偶者)でなくても可能なのでしょうか。
あなたが自分の実家について相談するんだよ。
第三者の指摘をもらい、こういう場合どんな打つ手があるのか考えるということ。
自分の家族を守るために完全に実家から逃げるか、動かない人達のために
自分が今対策しておくか。どちらも覚悟が必要かもね。または放っておくか。

現実を見たくない(?)母兄に話し合いを求めても無理だし、警戒させるばかりだと思うよ。
現状を指摘してどういう対策があるのか道を提示してもらわないと、動けない人もいる。

事なかれの家族の元で育っている人は、酷い現状を見ない為にスルー力が
付いてる場合があるよ。616さん自身が見えてないことが色々あるかもしれない。
628名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 21:58:07 0
28歳の弟(私は姉)ですが、他人の失敗は決して責めたりしないのに対し自分のミスにはとことん厳しく、
すぐに自らを責めたり、時には露骨に不快な表情をあらわにしたり、
「だけど俺より凄い人なんていっぱいいるんだから」と、とことん素直じゃありません。

実は先日、かなりの暴言を吐きました。
弟はここ3〜4年ほど市民マラソンの大会にいろいろ出ており、昨年秋はフルマラソンを3時間13分で走ったようですが
「3時間切る人だってたくさんいるんだし、その人達から見れば俺のタイムなんてただのゴミ」と。
3時間13分というのが一般的にみてどの程度の水準なのか私には全くわかりませんが、
許されざる暴言ではないでしょうか?五体不満足な人に対する侮辱というだけでなく、
意訳すれば自分より遅い人全員がゴミという事ではないですか。

もともと弟は何かにつけ不器用で、物事を習得するのに人一倍時間がかかります。
運動神経も壊滅的で、中1ぐらいまで走るのもずっとビリ、球技もどうしようもなく下手でした。
勉強はまともでしたが、人の上に立てるカリスマ性にも乏しいです。
何度失敗しようが諦めず、これまでに苦手な事をいくつも克服してきたのは確かですが。

本当は情に厚く、チームワークをとても大切にし根はとても優しいのですが上記の点だけはどうにかならないかなぁと思います。
嫌味なぐらい自分を卑下したり、何かというと他人と自分を比較して張り合おうとする傾向が顕著にあります。
昔から、そして今でも時折そうですが常に両親二人がかりで頭ごなしに叱られ、
常によその子と比較され、時には趣味とか価値観といったものまでも批判されてきました。
「親の言う事を素直に聞け」としょっちゅう言われていますが、そう言われるほど抵抗します。

どうすれば弟のひねくれた性格を直せるのか、何故こんな性格になってしまったのか苦慮しています。
例の暴言も、あながち悪気があって言ったようには思えないのですが...。
629名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 22:24:31 0
>>628
>常に両親二人がかりで頭ごなしに叱られ、常によその子と比較され、
>時には趣味とか価値観といったものまでも批判されてきました。

こう育てられてきたから自分に自身が持てなくなったのでは?
お姉さんだけでも「努力家で情に厚く〜」という弟さんの長所をほめて
あげればいいんじゃないかな。他人の失敗を責めないってところも
弟さんの美点だと思うよ。

しかし28歳になる息子に
>「親の言う事を素直に聞け」
を言う親御さんって・・・。抵抗するのは今まで言いなりになってきた
自分を変えようと努力しているんじゃないの?
630629:2011/01/07(金) 22:25:23 0
×自身
○自信
631名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 22:44:07 0
>>628
それは遅く来た反抗期、頑張って自立しようとしてんだから姉が背後から撃つなW

残念ながらあなたのご両親は毒親。弟さんに同情するわ。
632名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 01:46:17 0
>>628
何で弟の言うことを悪く悪くとってるの?
下の人に失礼だって、その人達に直接言ってるわけじゃないし
謙虚な気持ちをツンデレ風に言ってるだけだって意味にとれないの?

なんか親っていうけど、あなたも親と同じだと思う〜
あなた達が弟をそんな性格にした理由の一つ(全部じゃないよもちろん)
だと思う

つまんないところにひっかかってムカつくくらいなら
もう弟さんにかまわないで、そっとしておいてあげて。
633名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 10:06:47 0
両親と姉からモラハラ受けてる28歳の弟ってどっかで聞いたな
634名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 13:36:41 0
姉も加害者じゃんね
635名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 15:57:14 0
前の相談の時は兄だったような
636名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 17:13:36 0
あれか
世田谷に住んでて都落ちがどーのと
637名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 17:14:58 0
じゃなくて、毒親のせいで自己防衛行動が激しい兄のことを
「兄がこうなってしまったのは親の所為もあるのですか?」
とかなんとか書いてたあれ
638名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:32:11 0
同じ内容で何回も書き込んでんのか・・
639名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:49:39 0
本日、第一子である長男が生まれた31歳の男です。

毒親、という言葉を最近知りましたが...私の両親もそういう所があった気がします。
ただ、親といえども子に対して失言・暴言とか侮辱的な言葉を吐いてしまう事は時にあるかと思います。
私自身もそうならないようにしたいとは当然思っていますが、それでもいつかどこかで出てしまうかもしれません。
そういう時、親が自ら子に自らの非を認めて詫びてももはや手遅れなんでしょうか?
物わかりが良すぎる親もみっともない、と言われる事もありますし。

私も親に我慢ならない暴言を吐かれた事もしばしばありましたが、私にも反省すべき点があったにせよ
親が全く詫びようとしない態度には憤慨したものです(一方的に私が叱られるパターンばかり)。

長男が生まれた日にこんなネガティブな書き込みをするのはいかがなものではありますが、
私自身これから、息子との信頼関係をどう構築すべきか考えて行きたいと思ったため、書き込んだ次第です。
640名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:52:24 0
自分が悪いと思ったら謝る。
傷つけてしまったと思ったら抱きしめる。
よく語りあう。

以上だ。
息子誕生おめでとう。
奥さんも大切にな。
641名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:54:09 0
親だって過ちを犯す。
それに気づいたら謝るのは当然のこと。
16年そうやって育てて来たが、子供に軽蔑されることも軽く見られることもありません。
今のところは一応子供に信頼されていると思います(反抗期なので手を焼いていますがw)。
あなた自身、どんな立場であれ自分の非を潔く認めて謝罪出来る人は
立場を笠に来て意地でも頭を下げることをしない人よりも信頼できると思いませんか?

お子さんの誕生おめでとうございます。
責任も重いですが子育ては楽しいですよ、がんばれ父ちゃん!
642名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 02:10:46 0
祖父母を孫にあまり近づけさせない方がいい。
父子の関係も支配下に置きたがるから危険。
643名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 13:37:12 0
>>639 息子さんのお誕生おめでとうございます!

かわいいかわいいかわいいと言って、
抱きしめて育てましょう。
にこにこ笑ってあげましょう。
けがと病気だけは特に気をつけて。

あとね、
少し言葉みたいな、声が出てきたら、
子どもが言ったことの語尾をまねっこして繰り返してあげると、
認められている、受け入れられていると
感じるそうですよ。
たとえば、
子「わんわん」
親「わんわんですか〜そうだね〜」

まだまだこの先長いですよ〜wあまり気負わずに。
男の子は小学4年生くらいまでおひざに座ってくる子もいるからね〜。
644名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 08:45:55 0
今日成人式を迎える息子の親ですが
皆さんも言ってらっしゃるとおり
親にも間違いはあります
ごめんなの一言がしまったと思った時に言ってやれればおk

あと子どもが小さいうちに
いっぱい一緒に遊んで上げてください
特に体を使ってやる遊びは男親としての醍醐味を味わえるはずです

大きくなって家族よりお友達と遊ぶのを優先するようになったら
お母さんと仲良くして一緒に楽しくしている姿を
たっぷり見せてあげてください
本当はここに至るまでの十数年の間に
この夫婦の良い関係を維持するのが一番大変かもしれません
645名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 08:50:25 0
>>639
「お前が悪いから、俺がこんな暴言を吐くんだよ」という態度じゃなければおk
子供もバカではないので、「親といえどただの人間。神でも仏でもないのでミスはする」
ってのはわかる。
で、それを外の世界でも応用して、人を許したり逆に許されたりする。
646名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 13:46:08 0

姉のことです。相談というより独り言になってしまいそうですが。
40代独身、実家住まい。私は結婚15年、実家から車で10分のところに住んでいます。

姉は転職が多く、今までの仕事は長くて5年、短くて半年を数回経験。現在無職。
でも退職理由は毎回同じ「職場の人間と合わない」「嫌がらせされた」。
本人いわく、自分が仕事ができすぎてうとまれ違う部署に回されたり翌年の仕事がなかったり
するそうなんですが、私から見るとその口が災いのもとです。
その場にいない人の陰口を言う、上司に反発する、憶測でものを言い、間違えても謝らない。

先日は私の同級生の子が若くして結婚したのを聞きつけ「年齢差があるけどまさか不倫?」と言うため
さすがにそれは下世話にすぎると私は反論し、それが無職の原因だとハッキリ言いました。
さらに親も若くないのに先のことを考えているのか、自分の老後はどうするかと諭せば気に障ったらしく
「言い方に傷ついた!」と2週間も音信不通です。
姉の言葉で不愉快になったのはこちらのほうです。
(友人の子は普通に恋愛結婚で、幸せそうな写真も見せてもらいました)

この姉の性格、今さらどうにかなるものでしょうか。私の言葉は届くでしょうか。
姉妹2人きりのためこのままでは老後は私の子どもに寄りかかって来そうな気がします。
職がないため実家に生活費も入れず毎月の年金保険料も払えず減免申請、なのにお菓子は買い込んでいます。
そこまで甘やかしてしまった親もどうかと思うんですが。
647名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 13:50:09 0
音信不通って渡りに船じゃん
そのまま距離おいて絶縁すればいいよ
648名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 13:59:20 0
今更無理だよ。

親御さんと同居なら難しいかもしれないけどそういう人間は
勝手に入ってくる金の元を断たれるとか切羽詰まらないと自立しない。
うちの叔母もそういう甘やかされた人間だったけど
我儘の挙句実家を出てってしまったので父が祖母からの送金を止めたらやむをえず自活の道を模索し出した。
649名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 14:24:39 0
>>646
うちの家庭を見ているようだ・・・
うちの姉も、私の娘に寄りかかってきそうで
今から憂鬱になってる・・・
650名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 14:55:07 0
>>646
ちょw
子供にそんなもん寄り掛からせるとか迷惑極まりないって。
そうならないようにあなたが姉と子供の距離を縮めないようにしないと。
叔母と甥姪の間柄では扶養の義務もないことだし、距離さえ取っておけば面倒見なきゃいけないなんてことはない。
できるだけ姉のことは子供に相談したりせず、あなたが姉と子供の間を遮ればいい。
今さら本人をどうこうしようなんてまず無理だろうし、あなたもそれはもうわかってるでしょ。
将来的にきっと生活保護になるだろうけど、手続きさえしてあげればあとは知らぬ存ぜぬを通せばいい。
何もお金を援助する必要もないし、子供になんの負担をかける必要もない。
6511/2:2011/01/14(金) 15:02:43 0
流れ読まずにすみません、何が正しいのかわからなくなってきたので相談させてください。

兄夫婦:結婚4年、子なし、兄実家(=私実家)の近距離住まい。
私夫婦:結婚3年、男児一人、現在二人目妊娠中。夫実家の近距離住まい、私実家の隣県。

兄夫婦は「選択子なし」と言うのでしょうか、子どもはほしくないから作らないという方針。
実家の両親は「長男なんだから子どもを、できれば男の子を」と言っているようですが
兄たちはのらりくらりとかわしているようです。
そのことに関しては両親の気持ちもわかるけど最終的には兄夫婦が決めることだし
自分はどちらにもつかず「我関せず」でいようと思っていたのですが、状況が変わってしまいました。

少し前、兄嫁に「おなかの赤ちゃん、男の子?女の子?」と聞かれ、検診で男の子と言われていたのでそう答えました。
すると先日兄夫婦がうちに来て、以下のような話をしてきました。

・自分たちは子どもを作る気はないが、跡取りが欲しいという親の気持ちもわからないでもない
・妹(私)か兄嫁の兄(既婚子なし)のどちらかから養子をもらえばいいと思う
・両親に相談したら妹からもらえと言われた
・二人目が男の子ならちょうどいい、産まれてくる次男をもらいたい
・養子と言っても引き取って育てるというのは考えていない
・大きくなって事情がわかる年齢になってから、戸籍上だけの変更でいい

「高校生くらいになったら名字だけウチ(私実家姓)に変わるだけと思ってくれたらいい」と言うのです。

突然のことにびっくりして、とにかくその日は何も結論は出さず帰ってもらい
実家の両親に連絡して話を聞くと、以前兄夫婦からそんな提案をされたことがあるそうです。
とは言っても軽い感じで「妹か嫁兄の子を跡取りにもらおうか」と兄が言ったそうで、
両親はそのとき「犬の子もらうわけじゃなし、簡単にそんなことを考えるな!だいたい、嫁兄の子なんて
(血縁的な意味で)全くの他人じゃないか」と答えたそうです。
その言葉を「嫁兄の子は他人だからダメ→妹の子ならいい」と兄夫婦は解釈したのかもしれません。
6522/2:2011/01/14(金) 15:03:24 0
兄夫婦の子なしの理由が、例えば病気で子どもが作れないとか、経済的にフルタイムの共働きじゃないと
やっていけなくて子育てがどうしてもできないとかそういうのなら少しは前向きに考えるかもしれませんが、

兄→子どもを溺愛してダメな人間に育ててしまう自信がある&嫁ちゃんと二人きりのラブラブ生活を続けたい
兄嫁→妊娠出産は体型が崩れる&料理やお花やダンスなどの習い事に行く時間がなくなる&旦那ちゃんと二人きりの(ry

こんな理由で「だからそっちの子をちょうだい」というのは納得できません。
私も旦那も絶対に嫌なのですが、兄に「お前の実家がなくなるぞ?俺やお前が死んだら父さん母さんの墓も荒れ放題になるんだぞ?」と
言われ、頑なに嫌だと言い張る私たちが薄情なのかという気持ちになってしまいました。
それで、味方が欲しいと言うか「あなたたちは間違ってない」と言ってほしい気持ちで、旦那両親にこの話をしたところ
「そうかー…でも赤ん坊を奪われるんじゃなくて名字の変更だけでいいなら…」とやや前向きな返事。びっくりしました。
話を聞くと、旦那母の実家も跡取りがなく(弟さんがいるけど結婚していない)、自分の子を養子に出して跡取りにしようかと
いう話が出たことがあるので気持ちがわかるというのです。
結局男の子は一人しか生まれなかった(私の旦那)ので諦めたそうですが、もしもう一人男の子が生まれていたら
その子には実家の姓を継がせたかったと言っていました。

実家の両親も「あんたたちにそんな迷惑かけられない!でも…もしそうしてくれたらどんなにありがたいか…」と
希望を捨てきれない様子。

私が薄情なのでしょうか?「自分の実家だぞ、親兄弟が無縁仏になっていいのか!」という兄の言葉が
ずっしりと重く、自分が冷たい人間なのかと思えてなりません。
前向きに検討すべきことなのでしょうか?いろんな方のご意見が聞きたいです。
653名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:17:59 0
兄が勝手すぎる。
>お前の実家がなくなるぞ?俺やお前が死んだら父さん母さんの墓も荒れ放題になるんだぞ?
じゃあお前が子供作ればいい。
終了。

無縁仏になるかどうかはその後の子孫の考え方次第です。

事実私は母が一人っ子だったために祖父母の養女に小学生からなりました。
父は長男ですが兄がいたため女ですが祖父の精神的なモノを安定させるためと
小学生の時に母から相談されて自分で納得してなったわけですが
そんな判断を小学生に押し付けた親に対して後々疑問に思いました。
子供ながらに重くのしかかる責任や家族の中で一人だけ名字が違うという疎外感を感じなかったかと言えばうそになります。

結婚の時は祖父母が既に亡くなっており、相続も母と分けたので私がその名字を名乗る必要は事実上なくなっていたわけですが
それまでそういう複雑な家庭事情に耐えてきた私の心の行き場がなくなって
夫には私の姓を名乗ってもらうことにしましたが、夫の実家では揉めたそうです。(婿養子には最早入れないので)

そういう経験を持つ身からしたらそんな身勝手な兄夫婦に形だけでも子供を渡すなんて絶対にやめてほしいです。
相続問題ならあなたの御両親の養子に入れるべきですが兄夫婦はそれを許さないでしょう。
お子さんには全くメリットが無いばかりか、なぜ自分が?という気持ちをずっと持ち続けてしまう辛いことです。
654名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:23:38 0
論外。墓守って名前だけ継いだらやるもんだと思ってる人がバカ。
一緒に暮らしたり生前からの付き合いで、じいちゃんばあちゃんご先祖様に手を合わせる気持ちが
自然と湧いてくるもんだと思う。
だいたい墓守ってそんなに大事なもんなの?どれだけ由緒正しい家柄なのか知らないけど
実家の両親もその肝心の長男ちゃん育てに失敗したんだから素直にあきらめろ。

こういう話聞くとひとごとながらほんと腹立つ。お子さん守ってあげてね。
655名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:26:02 0
>>646
絶縁おすすめ
これからも向こうが逆切れするように世の常識と真実をズバズバ指摘してあげて下さい
自分の子供にそんな人の介護がのしかかってくるなんて子供が可哀想過ぎるでしょ?

うちにも似たような境遇の40代独身姉がいるけど、ワガママで逆切れで手が付けられないよ
絶対に性格は直らないと思う
40過ぎてるのにいまだにお膳の支度が整ってないと「ご飯よそって無い!プギー!」と喚き立てるw
656名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:26:13 0
相談者の生命を賭して産んだ子供を、相談者夫妻の財産と責任でで真っ当に成長させ、最後にいいとこ取りさせろと。

アフォか。
子供への責任と権利は親にある。祖父母には決定権はないし、したかったことを代わりに押し付けることもできない。
お墓は長男跡継ぎしか世話してはいけないってものではない。係累で、したければ自ずとしてくれるでしょ。
それだけの心ある親だったのなら、娘でも誰でもやってくれるよ。

墓とか先祖供養って、今生きている人間の安心(『そういうものだから、自分がいつか死んでも捨てられはしないだろう』とか)と
自己満足のためにある面も否定できまい。
657名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:26:59 0
名前だけってwww
子育てはそっちにまかせる。
大きくなって使えそうになったら養子縁組。
子梨の兄夫婦は甥に面倒みてもらってウマーww

まだ赤ん坊よこせって言う方がましに思える。
658名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:29:30 0
男の子が二人いるから将来跡取りのいない母方の苗字を継がせるってこと自体が
そんな変なこととは思わない
けど子供をつくろうともしてない兄夫婦がえらそうに言ってくることでもないよね
(実は不妊とかで強がって選択とか言い張ってるのでないなら)
自分ががんばって作って育てろって話だし

生まれてきた次男が
おじいさんおばあさんやおじさんおばさんと仲の良い子に育って
あっちは跡取りがいなくて可哀想だからぼくがついであげたいと言い出したとかなら
やらせてあげればいいかもしんないけど
659名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:34:35 0
>>658
おめでたいね。そんな兄夫婦の老後の面倒みなきゃいけない始末になることが予想できないの?
660名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:35:01 0
子供を育てるのにかかるお金も責任も労力も全部そっち持ちでよろしく
でもきちんと育った時点でうちの子ですのでよろしくw
私達の老人介護要員出来て本当ラッキー!


兄夫婦はこんな考えだと思うけど、いいのかな?
そこまでして守らなくちゃいけないお家ならまずお兄さん達が子供作る努力すればいいで終了、でいいじゃない
661名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:36:58 0
>>659
次男がいうっていっても子供時代じゃなくて
大人になって分別ついてからの話ね
養子なんて何歳になってからでもなれるわけだから
662名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:42:46 0
一人娘で、祖父母のみ…のパターンならそういうの知ってるし
子供がある程度大きくなって納得したうえでなら、まあアリかもと思う。
でも、大問題は選択小梨の伯父夫婦がいるってこと。
祖父母は実子がみるべきだし孫にまで負担が行くことはまずない。
しかし、伯父夫婦はどうだろうね。
私の知る限り、そういう子梨夫婦で後継ぎに養子というのは子供のころから養育しているケースのみだ。
663名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:44:16 0
子供が成人してからその子に判断させたら?
伯父夫婦がどうしょうもない人達なら嫌がるでしょうし、守りたいような家だとその子が思ってくれるなら名字だけ変えてくれるかも。
でもその際に、遺産の事や介護の事などきちんととりきめないと駄目だよ。
選択小梨なら当然兄夫婦は老人介護施設に入る心づもりなんでしょう?
養子に面倒見させるつもりなら絶対断りなよ。
664名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:48:52 0
ああ、あとそういう話きちんとする時は弁護士とか第三者立てた方がいいよ。
冷静に判断してくれるしね。
とりきめは口約束は駄目、書面で残してね。
口が達者そうなお兄さんだから書面残さないと後から言った言わないで揉めるよ。
665名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:51:13 0
>>663
どう考えても後者だと思うけど…
文面読む限り、兄夫婦の養子として…ってことだから。
実家の姓を継ぐというなら、祖父母の養子(それも成人後の選択)でもいいわけだよ。
その提案で兄夫婦がどう反応するかで本性見えそうだよね。
自分達の扶養は関係ないし、相続分は減るしw
666名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:51:58 0
>>651
旦那が次男だけど、同じような申し出があった。
旦那母の実家の跡継ぎになってほしいと。
でも、そんなもの承諾しても何のメリットもないどころか、
墓の世話を任されたり、姓が変わったり面倒なことばかり、
母方の実家にさほど思い入れもないってことで速攻で断ってたよ。
旦那の場合は大人になって結婚までした後になってこういう話が出たけど、
仮に最初から決まっていたことだとしてもやっぱり面倒なことには変わりない。
しかもそんなふざけた兄夫婦の跡を継ぐ、その人達のわがままのために姓を変えて他の家の人間になる、
子供からしたら馬鹿らしいよ。
まあ家が断絶なんてことは今の時代間々あること。
わがまま夫婦に子供がいたら更にやっかいでもあるし、関係ないふりを続けるのが一番だと思う。
667名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:53:15 0
読んでるだけですげ〜ムカつく
絶対、養子になんてしないで欲しい
668名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:53:30 O
>>651
つ「永代供養」

今は跡継ぎの男性がいてもそうするケースが多い。
669名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:54:53 0
自分なら速効縁切り、実家とも絶縁覚悟だ。
何と言われようと縁切るよ。
そんな話もってくるようなところと可愛いわが子の接触は避ける。
なにかの拍子に冗談めいても耳に入れたくないもん。
670名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 15:57:53 0
バカな跡継ぎの代で家がつぶれるのはごく当たり前のこと。
昔からそんなもん。
671651:2011/01/14(金) 16:22:05 0
たくさんのレスありがとうございます。
私実家は大層な家柄でもないのですが、母が一人娘で父は長男ながら婿養子に入りました。
父方一族と揉めに揉めての婿取りで繋いだ家系がつぶれるのが諦めきれないようです。
母の実家の持ち物だった山がその地域の住所の由来になったというのが母の自慢ですw
(杉の木がたくさん生えた山だった→多杉山町、みたいな感じ)
まあその山ももうないわけで、今では跡継ぎにこだわるほどの家では全くないのですが。

兄夫婦は自分たちの養子として、と考えているようです。
「老後の面倒見てもらうつもりはないけど戸籍上は一人息子になるから俺たちの財産は
その子が丸ごと相続することになる。名字を残すのと盆正月の墓参りの報酬としてはなかなか
悪くない話だろ」と言われました。

昔から口先三寸で人を言いくるめるのが大得意、「儲け話」を魅力的に語って人をその気にさせる
天性の才能があるような兄ですが、今回ばかりは言いなりにはなれません。

私が間違っているのではないとわかって安心できました。ありがとうございます。
私は口がうまくはないので、言葉尻をとらえられて兄に非難されたり罪悪感を煽られたりすることも
多いのですが、子どもを守るために頑張ります。
672名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:32:25 0
>>671
頑張れ!
どうしてもというなら、成人後に本人交えて話し合いましょうと言ってやれ。
じゃ20年後ねwさいなら〜って。
10000歩譲っても両親の養子だよ。
673名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:37:39 0
どう考えても兄夫婦の介護人が欲しいようにしか聞こえなかった。

私も、兄夫婦は子育てにかかる金は出したくない。
手間や面倒も嫌。
でも、責任もって自分らの介護や保証人してくれる子供は確保したい。としか
聞こえない。

うちも姉から、うちの一人娘を私実家の養子にするように言われた。
姉の旦那は次男で、長男のところは女の子ばかりで嫁に行くから、
次男のうちの息子が姉旦那実家の苗字を継がなくてはならない。

だから私実家の苗字を娘に継がせてほしいと。

え?うちの娘も女の子で嫁に行くけど?
それにうちの旦那実家の孫はうちの娘だけだけど?
つまりは、姉は自分が長女の重圧から逃れたい。
旦那実家でヒーローになりたい。
毒親を2歳の姪に押し付けたい。
自分だけが可愛い。ってだけだった。

で、仲良くやっていたけど縁切ったよ。
他のことでも図々しいこと満載だったし。

674名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:37:57 0
>>671
頑張ってね。
子の成長を待って本人の判断次第で両親の養子にする、ってのが逃げ道としてはいいと思うよ。
お兄さん遺産で釣るつもりかもしれないけどそういう人ほど何も残さないから騙されちゃだめよ。(分かってると思うけど)
675名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:43:58 0
死んだ後の盆や正月も墓参りしろって…
報酬貰っても嫌だわー
676名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:44:26 0
>>671
口がうまいけど、欲のない人間から見たら
穴だらけの嘘だって分かる儲け話する奴いるよね。

兄妹になんでそんな詐欺話出来るのか、人間性を疑うわ。

兄はその程度の人間だと思うよ。
万が一兄夫婦に子供が生まれても、
血縁者踏みにじって平気な、図々しい兄夫婦の子供だから、
情にほだされないで距離は取り続けたほうがいいと思う。
677名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:45:58 0
そういうのあるじゃん。代理の墓参り。
兄にその費用残しとけって言ってやれ。
678名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:49:59 0
いっそ、ネットで墓参りだw
679651:2011/01/14(金) 16:55:40 0
これで最後にします、すみません。
どなたか教えていただきたいのですが…

似たような状況(跡取りがいない)で、祖父母の養子というのは私の知人にもいたので
「養子って誰の?実家の両親の養子?」と聞いたのですが、兄が言うには
「実家の両親の養子にしたら、デメリットばかり。まず、両親が死んだ時の相続を考えると
養子を合わせて三人兄弟になるからそれぞれ三分の一になる。
それに、両親が介護が必要になった時に養子にも法的に介護義務がある。
俺たち夫婦の養子なら、相続については俺とお前で半分ずつでお前もその方が得。
養子は俺が継いだ分と俺たち自身の資産を合わせた分をいずれ丸ごと相続するから
本人にとってもその方がかなり得。
介護は、本来は俺たち夫婦の介護義務があるけどそれは俺たちは要求しないし
実の親であるお前たちの介護義務も養子に出した時点でなくなるから、介護というものから
完全に解放される」
こういうのですが、この内容自体は正しいのでしょうか?
この言い分の正当性如何に関わらず兄夫婦にも実家にも養子に出す気はありませんが、
一瞬「なるほど」と思ってしまったこの言い分が本当にその通りなのかが知りたいです。
680名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:00:13 0
>>679
なぜなるほどと思ってしまうんだw
デメリットばかりなのは兄夫婦のみw
あなたもこの際よく考えて、ネットでも本でも調べてみたら。
そんな口先で簡単にだまされるようじゃダメだよ。
681名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:05:46 O
>>671
乙。いい子産んでね
682名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:08:32 0
兄夫婦のデメリット
・相続が減る
・両親の介護義務、必要になるころは実質甥っこはまだ戦力外
兄夫婦のメリット
・相続はそのまま
・子育ても費用も妹まかせ
・長男としての責任も形上果たせる
・自分達の介護義務はないといっても戸籍上は親子、実際はそうもいかないだろう
683名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:17:04 0
>>679
両親の養子にしたとして、亡くなった時にあなたかお子さんどちらかが遺産放棄すれば2人分じゃないのかなぁ。
遺産放棄はとても簡単よ。書類に署名と印鑑登録したハンコ押すだけよ。
介護義務は生じたとしても普通のケースでは同居の子供が介護するものでしょ。
あなた達が県外に住むご両親の介護も考えてるの?そうじゃないでしょ?
だったら子供に介護義務云々でお兄さんがおどすのは少しおかしいよ。
年齢的にもまだ学生の可能性あるし、まして男の子が介護の何を手伝えると言うのか。

義務だの権利だのの言葉で肝心な部分を誤魔化されてない?
こんな事言うのもなんだけどあなたを騙すのって簡単そう…。
684651:2011/01/14(金) 17:19:18 0
ありがとうございます。
母(私)がアホなせいで子どもに辛い思いをさせないように、きちんと勉強します。
いくらあんな兄でも実の妹を口先で騙すような真似はしないだろうと思っていたけど
身内の情はすっぱり忘れて冷静に対処します。
685名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:52:20 0
※ヒント相続税
両親から直接来るのと兄夫婦から相続するのとでは目減り分が違う。

相続税対策で両親の養子に入るならわかるけど、
名字を継がずとも兄夫婦が死に絶えれば結局はあなたの子供のモノになるんだよ。
686名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 18:45:02 0
きょうだいは自分たちの踏み台としか思わない奴もいるよ。
特に別世帯持ってたらなおさら。
687名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 19:10:29 0
介護させる気はないって連呼するのがあやしすぎ
口がうまい詐欺師もどきってわかってて
なんでグラついてしまうかな

何人か言ってたけど私も
なんかその夫婦、本当の家族愛とかわかってないかんじ
自分なら縁切る。極力接触しない。
688名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:25:26 P
>>679
それでお兄さんが打算ばかりの人間というのがよくわかるじゃないですか。

両親の養子になった場合の両親の遺産は、
兄 1/3
あなた 1/3
お子さん 1/3
お子さんがあなたに任せると言えば、2/3があなたの管理下に入るわけです。

お兄さんの養子になった場合で、お兄さんが死亡すると
お兄さんの遺産(借金を含む)は
奥さん 1/2
お子さん 1/2
もしご両親の遺産をそのままお兄さんが残していたとしても、
お子さんが受け取るのはご両親の遺産の1/4になってしまうのです。

それに、今現在は介護が必要なくても、
将来介護が必要でない保証は誰にもできません。
万が一そうなった時に、子どもが義父母からあれこれ言われるのを
あなたは耐えられますか?
689名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:39:03 0
親から金を引き出すための道具、かつ自分達の老後の面倒をみさせる道具
をただで寄越せってことだよね。なんで悩むのか全然わからん。
690名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:40:12 0
どんな資産家か知らんが

遺産<<<<<<越えられない壁<<<<よその老人の面倒みる・介護する苦労
691名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:44:42 0
つーか「その兄夫婦の養子になって子供は幸せになれるか?」という
一番肝心な部分がスッポ抜けてるじゃない。
どんな上手い話をされたところで「あんたは信用できん」で終わりだよ。
692名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 21:33:23 0
>>691
だよなぁ、その計画で幸せや安心を手に入れるのは誰??
と考えれば答えは出るわ。
693名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 21:57:30 0
だよね。
旨い言葉で表面だけ飾って子供の為と見せかけてでもその本質は兄夫婦にとって最善なんだわ。
これを一瞬でもなるほどと思ってしまうのは怖い。
兄だから妹の性格を熟知してるのかな。
騙されないように気を付けて欲しいわ。
694名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 22:35:51 0
651の家族からして機能不全だったから兄は斜め上理論を展開
妹は受け容れるべき?と悩むのでは?
695名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 13:23:36 0
犬猫のやりとりより酷い
愛玩用ですらない
696名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 15:23:53 0
もうさ
「成人してから自分の意思で選ばせる」の一点張りでいいじゃん。
下手に反論するとすぐに言いくるめられそうだし。
あとは洗脳やらを防ぐために接触を極力避ければいい。
697名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 15:49:30 O
今のうちからしっかり距離おいとかないと
子無しなんだから養子云々関係なしに
結局兄夫婦の老後を見させられることになりそうだしね…
698名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 09:49:39 0
弱い自分は好きなだけ蹂躙されてればいいけど
子供まで差し出すの?

ここまで言ってわからなきゃ、もう好きにすればと思う
699名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 09:54:54 0
2chに書き込むこと自体初めてですので
何か不備がありましたらご指摘ください。
また、板違いであれば誘導していただけると助かります。

弟夫婦について相談させてください。

スペックは、弟34歳(自営業)、弟嫁35歳(専業主婦)。
2歳の男児あり。結婚して丸3年。
二人とも関西出身で、現在東京23区内の賃貸マンションに在住。

先日、弟から相談がありました。
弟嫁が子供を連れて3回目の家出をしたとのこと。
以前からちょくちょくグチめいたものは聞いていました。
今回で限界を感じ、離婚も覚悟しているそうです。

弟が言うことには、弟嫁は自分の要求や希望がかなえられない、
自分の思い通りの返事や対応がないと機嫌が悪くなる、家出をする、そうです。
最初のうちは、弟は辛抱強く徹夜してでも話し合いをし、
自分としてはこういう考えでこうしてもらいたいが、
今回は○○(弟嫁)がどうしてもということなのでそうするといい、
といった感じで、自分の考えを伝えつつ譲歩を続けてきたようです。 


続きます。
700699:2011/01/16(日) 09:56:31 0
弟が弟嫁に不満に思っていることは
・ささいなことでしょっちゅう嫁実家に帰っている。
 この3年で友達の結婚式ということで10回以上は帰省。
 そのたびに東京に戻る予定は延ばされ、2週間とか帰ってこないことはザラ。
 しまいには「東京に帰りたくない」とごね、電話でけんかになり、
 嫁親に仲裁してもらったこともあるとのこと。

・弟の反対を押し切って、子供を4年保育の幼稚園(東京の)に入れようとしている。
 弟嫁は子供のためと言っているようだが、
 本当は女の子がほしかった弟嫁、2番目も男の子だったら堕ろす、といったようなことも言っていて、
 現在男の子の子育てにかなりストレスを感じているようで、そばで見ている弟からしたら子育てに
 嫌気がさして幼稚園に入れようとしているように思えることもあるとのこと。
 
・弟は小さいながらも自営業の社長をしているので、サラリーマンのように毎日定時に帰ったり
 週休二日の確保も難しい。だが、弟嫁は、弟に対して早く帰ってきて育児を手伝え、家事を手伝え
 私をいたわれ、あなただけ飲みにいくのはずるい、私にも飲みに行かせろ、
 休みの日はどこか連れて行け、公園は許さない、私がはっきり言わなくても私の望みを察してそれをかなえろ、
 といった様だそうです。
 また、弟も関西に実家があるのですが、東京で会社をたちあげてまだ10年も経っていませんので
 まだ関西に変える予定はまったくないのですが、「いつ関西に帰れるのか」と結婚した当初から
 ずっと責められているとのこと。


続きます。
701699:2011/01/16(日) 09:57:45 0
・弟は弟嫁に生活費を渡し、一ヶ月をそのお金でやりくりするよう言っています。
 家賃込みで1ヶ月50万ほど渡していて、そのうち30万くらいが家賃。残りが生活費です。
 やりくりして残ったものは弟嫁の小遣いにし、自分都合でする帰省の費用はそこから出すように
 言ってあるそうですが、いつも足らない足らないという。だったら帰省の回数を減らせばと言うと
 それは弟嫁実家からすべて出してもらっているから関係ないそうです。
 細かいですが、1ヶ月の化粧品代が万単位とのこと。

・自分の実家が第一で、弟の態度がわるいから両親が怒っている!どうしてくれる!と責められたこともあるそう。
 そのとき弟は、経緯を考えてみても納得はいかないが、弟嫁両親に電話して謝罪したそうです。
 そのわりに、弟嫁に母が「あまり家をあけると男の人にはよくないよ」と言うと
 「お義母さんにそんなこと言われる筋合いはない!」という感じのことを弟に抗議したと聞きました。
 こんな感じで、自分の実家第一、ダンナの実家なんて私には関係ない、というスタンスのようです。

・子どもが生まれて丸2年。夫婦生活を拒否されている。

今回の家出のきっかけですが、

幼稚園の説明会に一緒に出席してほしいという連絡が、
説明会の2週間前の平日仕事中にメールで連絡があったのですが、
説明会のある土曜日は接待ゴルフがあるから、
ゴルフのキャンセルは出来ないこともないが
可能なら他の日時に変更してほしいと返信したそうです。

弟としては反対している幼稚園の説明会ではあるが、
子供のためにやっぱり参加するべきだろうな、と思いながら、
弟嫁に変更の希望メールを出すのと同時に
私に相談メールを送ってきました。
702699:2011/01/16(日) 09:58:56 0
私は、「子供のために参加するべきだと思う」と返事をし、
弟はゴルフのキャンセルをしたそうです。
で、キャンセルした旨をメールすると、
「もういい」という返信があり、
家に帰ると書置きがあって家出をしていた、というわけです。

弟嫁は家出をしたときの行き先ははっきり言っていないようです。
また、精神的におかしくなった(暗に弟のせいで)ということなので
家出後、弟と弟嫁はメールでやりとりしてきています。

弟嫁がしてきたメールの内容。
・家出中に幼稚園の振込み期限があるので振込しておいてください。
・精神科にかかったらウツと診断され、副作用の強い薬を飲まなくてはいけなくなった、
・家庭を放棄したのはそちら(弟)です、自分の行動を振り返って下さい。
 私はどうしたらいいですか?

弟はこれにメールで理路整然と反論し、「どうしたらいいかは自分で考えてください」と返すと

・あなたは完璧な人なのですね、では結論を出してください

と返ってきました。←今ココ

次が最後です。
703699:2011/01/16(日) 10:09:13 0
私も、弟にこういう風に聞いてみたら、書いてみたら、とアドバイスしてきましたが
お手上げ状態です。
弟は離婚も覚悟していると言っていますが、
追い詰められて精神的にかなり疲弊しているのもあり、投げやりになっているところもあるのだと思います。

会社は今が踏ん張りどころであるというのに
義実家にいけば義父に仕事をけなされ、
自宅に帰れば嫁に悩まされ、
少ない時間をやりくりして家族サービスしても不満顔。
小姑である私に夫婦生活まで打ち明けてくるのは、
弟がかなり精神的にツライ状態なのだと思います。

離婚は最後の手段として、弟と弟嫁が話し合えればいいのですが
被害妄想がはげしくてまともに話も出来ないようです。
こういう人にはどう対応するのがいいのでしょうか?
正論をつきつけると、追い詰めてしまって余計だめでしょうか?

ちなみに弟嫁の両親は、娘が可愛くて可愛くてたまらない人たちですので
いつでも帰って来いというスタンスだと思われます。
弟嫁を諭してもらうというのは無理っぽいです。

弟と弟嫁が話し合いの場をもてたとして、やり直す話にしても離婚の話をするにしても
第三者に話を聞いてもらう、立ち会ってもらうとしたらどういう人に頼むのがいいでしょうか?

長くなってしまって申し訳ありません。
704名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 10:10:01 0
いろいろつっこみどころが

まず30万の家賃はないわー
自分は家庭サービスほぼできないのに
4年保育に反対するとかないわー
むしろそんな嫁なら幼稚園入れた方が安心では

そんなむちゃくちゃDQNなのに
妙にメールとか知的なのがヘンだわー
705699:2011/01/16(日) 10:14:23 0
>>704

30万の家賃ないですか?
東雲です。

幼稚園入れたほうが安心、一理ありますが、
関西に帰ってばかりで、東京に生活の基盤を置きたがっていない嫁が
東京の幼稚園に通わせられるのか疑問を感じているようです。
嫁実家はけっこう裕福でして嫁自身高級志向が高く、
幼稚園もかなりお金のかかるところを探してきています。
いつ別居を言い出すか、という感じなのに
馬鹿高い入園金払って結局ほとんど行かせなかった、じゃあもったいないので。

メール、知的ですか?
706名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 10:54:58 O
>>705
50万のうちの30万が家賃ってのがおかしいんでしょ。
でもまあ、離婚でいいんじゃない?
707名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 11:01:34 0
弟の言い分が嫁が悪い嫁が悪いばかりで、自分の反省材料は無いのだろうかw
相当嫁を腐してるけど弟は多忙で家事育児ろくに手伝ってないんでしょ?
だったら4年保育に口出ししなくていいと思うけどな。
逆に幼稚園入れた方が実家にも行きにくくなるよ、普通は。
周囲の目もあるしいちいち言い訳も面倒だしね。

金銭面は裕福な家から嫁もらっておいてその嫁の金銭感覚を教育しきれなかった弟の責任もあるよ。
なんかねー弟の言い分が一方的過ぎて信用しきれないw

ま、そこまで嫁だけが悪いならもう離婚で良いじゃないの。
第三者は弁護士でFA。
708名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 11:25:51 0
嫁は、慰謝料もらって養育費貰って、地元じゃちょっと面子立たないから
東京で暮らしながら…っていう考えなんだろうけど。
息子も旦那におっかぶせちゃいたいのが本心なのか?

早めに良い弁護士さん探してみて。
すっきりしたほうがいいかもよ。弟さんの精神面でも。
弟さんは息子さんを引き取りたけど、シングルパパは実際無理って感じなのかねえ。
709名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 11:35:53 0
多忙だし帰宅が遅い時点で親権まず無理でしょうね
どこかに子供を預けても迎えにも行けない
それに子供が病気したら預かってももらえないし、その度に仕事休めないでしょ
引き取るなら仕事から見なおさなきゃいけなくなる
710699:2011/01/16(日) 11:59:21 0
レスありがとうございます。

50万のうち30万がありえないというのは、すみません、よくわかりません。
20万の生活費では少ない、ということでしょうか?
私は小学生と未就園児の子どもが二人いて習い事込みで20万でやってるので
金額に疑問を感じたことがなかったので・・・

私も、夫婦間のことでどちらか一方だけが悪いということはないと思っていますが
弟嫁の言い分は聞いたことがないので。
全部弟の言い分になりますので、その辺は割り引いて聞いてはいるつもりです。

弟はできるだけのことはやってきたと言います。
もともと掃除に関しては潔癖に近いくらいなので、
反対に脱ぎっぱなし出しっぱなしの弟嫁と、最初のうちは一緒に掃除片付けをしていたそうです。
子どもが生まれてからは、子どもがいるのですから何も言わず、ただしてほしいことがあれば
言ってくれればすぐに対応していたそうです。
弟嫁に何も言わずに弟が全部やってしまっては弟嫁がしなくなってしまいますので
そういう形にしたそうです。

あと、外食は毎週1回。
平日はなるべく早く帰る。7時とか8時だそうです。
帰る前には必ずメールを入れ、7時とか8時に帰れれば子供をお風呂に入れる。
どうしても早く帰るのが無理なときはあります。
取引先と飲みに行ったり、会社内でのつきあいもあります。
従業員が少ないですのでどうしても社長である弟が取り仕切る形が多いようです。

711699:2011/01/16(日) 12:00:48 0
弟嫁のいとこが東京に住んでおり、誘いがあれば出来る限り参加しています。
どうしても仕事が無理で参加できそうにないときがあり、弟嫁にそう伝えると
すごく機嫌が悪かったので無理矢理仕事を切り上げて、合流。
弟嫁は、いとこ嫁に息子を預け、夜中の1時、2時まで飲む始末。
弟はそれに付き合い、泊まって帰ろうという弟嫁と、
いとこ嫁に見てもらっていた息子をタクシーに乗せて無理矢理帰宅。
翌日は平日ですのでもちろん普通に出勤。

弟は独身時代の趣味でクルーザーに乗ったりもしていたようですが、
弟嫁の気分転換にと、大きな船を借り切って弟嫁の知り合い友達を呼んで
バーベキューをしたりしたこともあります。
そのとき知り合い友達から会費を徴収した嫁は、
費用を出した弟に渡すのではなく自分の財布に入れたり。

弟は、自分が出来るこそはすべてやったけど、嫁は次から次へと要求を出すばかり。
俺のもってる引き出しはすべて開けてしまった、これ以上はもう無理という状態。

幼稚園に入れたら実家に帰りにくくなり状況は変わるだろう、と私も思っていましたが、
そう簡単にいく弟嫁ではないと、今までを見ていて思います。

ちなみにうちは父が早逝し、母が一人暮らししています。
母がどう考えているかは分りませんが、働いているわけでもないので
弟が子供を引き取っても誰も面倒を見る人がいないという状況でもありません。

第三者、やっぱり弁護士がいいのですね。
いろいろと伝えてみます。
712名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 12:10:24 O
妻への愚痴を自分の身内に話している時点で、もう末期だよ。
奥さんの居場所がない。
こじらせたくないなら口出ししないで、離婚させたいなら口出しすればいい。

713名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 12:33:35 0
弁護士さんに冷静な立場から、
弟さんが努力してきた点を評価してもらうと、
弟さんも少し明るくなるんじゃないか。

一緒にいても、いたわりあったり成長することのできない関係じゃ
一緒に無いほうがいいんじゃないか。

どうすればいいか、もう、弟さんは結論出してるじゃないか。
714名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 12:39:36 0
他所の世帯のことに口は出さないほうが良い。
715名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 12:53:17 0
うお?
東雲、ご近所さんかも。
4年の幼稚園ってどこ?
所詮江東区高級な幼稚園なんかないと思うのだけど。

なんでシッターや一時保育使わないのか謎。
716名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 13:14:36 0
>>711

ばあちゃんはこの際、戦力外だべ。
よほどのことがないかぎり、母親に親権がいくだろうて。
姉よ、頭煮えてるぞ。
姉ができるのは、側面支援だけだ。
あくまでも主戦力は弟で。

717名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 13:34:51 0
嫁実家から事業資金を融資してもらっているということはないの?
718名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 13:41:41 0
そんなうっとうしい嫁ずっと実家に帰っててくれるほうがラクだと思うのに
なんで連れ戻したがるのかw
719名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 13:43:06 0
密室育児は孤独だからなぁ。
720名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 15:41:54 0
兄弟夫婦がダメになっているときに
自分ができることって、愚痴を聞くとか
もし弁護士が必要になるようだったら探すとか
それくらいだな。
721699:2011/01/16(日) 15:54:41 0
レスありがとうございます。

たしかに、夫婦生活のことまでさらけ出しているところを見ても追い詰められてるなと思ってます。
ただ、弟嫁が、居場所がない、と感じるような対応はしていません。
普段は遠く離れているので会うのは盆正月に実家で会うだけですが、
私のダンナの実家での経験も参考にして、弟嫁にはごく普通に接しています。
居場所がないのは弟のほうだと思います。
弟嫁はことあるごとに弟嫁親に(都合のいいように)話をしてますし、
弟嫁親もかなり口出ししてきてます。
今年の正月には仕事内容を馬鹿にした発言もありました。
事業への援助はまったくありません。
弟の会社は実父が遺したものだけで立ち上げ、その後は自分の力でやっています。

さきほども電話で話したのですが、
話しながらさりげなく確認したら、本心はやっぱりうまくやっていきたいんだと思います。
うまくやりたいのに、弟嫁があれ(被害妄想)では話し合いも出来ないからあきらめざるを得ないのでは、と
思っているようです。子供好きの弟ですので子供のことも手放したくないんだと思います。

弟が子供の面倒を見れない時間に、
実質世話をすることが出来る人がいれば親権は取れるものじゃないんでしょうか?
親権を持つ親は他の人に世話を任せることがあってはいけないものとは思っていなかったのですが。。。

722699:2011/01/16(日) 15:55:43 0
弟嫁は自分のしたいことや買いたいもの、やりたいことにはお金をかけますが
自分が無駄と思うことには吝嗇になるようです。
一時保育、シッター等は私もすでに何度も提案したことがありますが使ったことはないようです。
実家に帰ればお金払わなくても親がみてくれるしその間私は好きなことが出来るのに、
なんで帰っちゃいけないの?!ってなもんだと思います。
事実、帰省中は夜に飲みに行くことも珍しくないようです。
その辺の価値観も弟と合わずケンカになっています。

なぜ連れ戻したがるのか。
別居に持ち込まれ、お金だけ請求してくるということが十分考えられるので、
夫婦関係を継続する気があるなら戻ってきて話し合い、継続する気がないなら離婚、
というふうに考えているようです。
それ以前に、合意の下の単身赴任ならともかく、夫婦はやはり一緒に暮らすべきだと思いますし、
ましてやまだ2歳の甥っ子は、別居すれば父親とまともに会えない状況になってしまいます。

地元から遠く離れての育児の大変さ、孤独さ、辛さは転勤族の私もよく分っています。
それをふまえても、理解できない言動が多い弟嫁なのです。
弟夫婦とはいえ、口出しするべきでない、私もそう思います。
どんな結果になっても、その結果によって弟が後悔したとしても、私は責任とれませんから。

なるべく弟が自分で決めて動くよう、口出ししすぎないように気をつけたいと思います。

蛇足ですが・・・○ディ○○ーツ幼稚園です。
723名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 16:06:55 0
預かってくれる人がいるなら
べつに飲みに行ったっていいんじゃないの
嫁は奔放すぎるし
弟はうるさすぎる
全然合わないタイプみたいなのに
なんで知り合って意気投合して結婚したのか謎
724名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 16:19:02 0
ここで弟夫婦の結婚生活を色々うpされても…

弟が姉に愚痴りまくったように、姉も2ちゃんで愚痴りまくりたいのかもしれないけど
それなら

実兄実弟の嫁がムカつく25【コトメ・コウト専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291626784/

このスレで悪口を書きまくったらどうだろうか
725名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 16:19:50 0
>弟が子供の面倒を見れない時間に、
>実質世話をすることが出来る人がいれば親権は取れるものじゃないんでしょうか?
>親権を持つ親は他の人に世話を任せることがあってはいけないものとは思っていなかったのですが。。。

こういうことこそ、弁護士に相談するしかないし。
726名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 16:36:05 0
嫁の立場を勝手に妄想すると
弟が潔癖に近いので、無意識のうちに嫁に対して
ここが汚い、あそこがだらしないと言っていたかもね
口にしなくても、わざとらしく、ちょっとでも配置が変わってると直したり・・・
そんな感じのことしてそうだね

なんにせよ、弁護士に相談してすっきりした方がいいと思うが・・・
多分、世間でよく言う価値観の違いだろうから
修復不可能でしょ
727名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 16:54:58 0
>>699
幼稚園とか書き過ぎ

普通は、母親から虐待されてるでもない二才の子供は引き取れないと思うけど
弟嫁が本当に息子を可愛がってないんだったらいけるかも
なんにせよまずは弁護士だけど

しかしこの姉ちゃん大丈夫か?弟家庭に入れ込みすぎじゃね
ほどほどになー
728名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 17:34:09 0
まぁ普通はなかなか男親は親権取れないよ
母親が子供を手放したがってるなら別だけどさ

それと、弟の事とは言えよそんちの事に首突っ込み過ぎに同意
もう第三者に任せて、ほどほどにね
729名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 18:48:05 0
別に4年保育の幼稚園入れたっていいじゃん。
実家帰ったっていいじゃん。

離婚すればいいじゃない。
慰謝料はとられないでしょ。
養育費払うのはかまわないでしょ?
730名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 18:57:04 0
確かに嫁はどうかと思う。
でも、そんな女と結婚しちゃったのは弟だからねぇ。

変な女と結婚しちゃったら、色々苦労するもんだ…
身内は「弟かわいそう。嫁ヒドス」になるけど
全くの赤の他人は「見る目ないね」で終わってしまうんだな。
731名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 18:57:25 0
家賃が月の収入の半分以上って根本的に生活がおかしいとしか思えない
732名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 19:01:28 0
いや、収入が50万とは言って無いと思うぞ
生活費として50万渡してるだけで
733名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 19:09:59 0
関西の人には地元を出て仕事したり就学したりすることを人でなしのように言う人がいるから
嫁実家の反応はそういうものだと思うが
結婚生活をうまくやれないのは本人達の問題だと思う。
姉がこんなところで相談することじゃない。
734東雲在住:2011/01/16(日) 19:21:38 0
私は今仕事してないけど、旦那は
・週一で子供と遊びに行く。その日私は大江戸温泉とか買い物とか。
・朝食を作る。
・子供の夜の歯磨き、風呂、爪切り
・買い物はイオンに週一でみんなでいく。
なんかはやってくれるよ。
弟さんももう少し頑張るといいよ。
東雲は疲れて料理したくないなって思っても外食できないのがつらい。
735名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 19:28:44 0
たしかに20万あれば生活はできるけど
30万の部屋に住んで20万で生活するのは
バランス悪すぎて苦しいかもしれないw
736名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 19:41:43 0
家賃30万の家に住んでて生活費20万ってバランス悪いよねぇ。
弟嫁が都合の良いことばかり言ってるというけど弟の方も都合の良いこと
699に言ってんじゃない?
737名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 19:46:48 0
いやいや。
東雲ってお金かかんないのだよ。
周りにイオンしかないんだから。

おいしい店とかないし。
738名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 20:17:39 0
確かに東雲あたりは何もないよね。イオンくらい?
739名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 23:54:06 0
30万出すんだったら、住宅ローン組んだほうが安上がりな希ガス
740名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 00:06:08 0
月30万ぐらいじゃ、都心に家は買えないよ。
しかも東雲なら団地でも20万以上だ。
741名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 00:17:01 0
都心じゃなくていいやん
742名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 00:30:03 0
満員電車苦手なんだよ。
通勤に時間をかけるなら、家族といたいよ。
743名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 09:01:26 0
どうして結婚したの?デキ婚?
744名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 10:44:04 0
誰に質問?
7451/2:2011/01/17(月) 12:19:17 0
相談があります。
私は高校3年生の女です。
家族構成は父(52歳)、母(45歳)、姉(21歳)、私です。私には双子の兄がいました。
私が物心ついた時から、母は兄を虐待していました。父の話によると、生まれた時から私と兄は差別されていたようですが、私の記憶のあるところだけお話しします。
殴る蹴るという虐待はまれで、食事を与える以外はなにもしないで無視をしていました。
私や姉のことはよく褒めてくれたり抱きしめてくれたりしました。母はよく、「女の子は好き。男なんて生みたくなかった」と言っていました。

私はいつも兄と比較されて、母や先生、近所の人などから、いい子と言われて育ってきました。
でも、ちっともうれしくありませんでした。兄がかわいそうでなりませんでした。
兄が母から叱られていたら間を取り持ち、母が私の話ばかりしていたら、兄の話もするように仕向けたりしました。
幼稚園のころからいつもそうやって母と兄、父と兄、先生と兄、近所の人と兄の関係を気にしてきました。

でも、誰も兄にやさしく接しませんでした。勉強が不得意でスポーツも苦手で口下手な兄より、私に注目が集まることが多かったです。
嫌味に聞こえるかもしれませんが、私はそんなふうに誰かに褒められたりするたびに心が痛みました。
父は仕事仕事で無関心、姉は友達が多く習い事もしていたので早くから家の外に居場所を見つけていました。
私は母親の愚痴や苛立ちを察知してなだめるという行為をずっとしてきました。
正直つらかったです。虐待されていない私が傷つくなんておかしいですよね。
7462/2:2011/01/17(月) 12:21:39 0
兄は3年前に交通事故で亡くなりました。
夜、自転車で出かけて行って、交通量の少ない道路にある横断歩道を赤信号で渡って、飲酒運転の車にひかれました。
一応、事故ということになっていますが、私は兄が自殺したのではないかと思っています。
兄はまじめな性格だったので、いくら急いでいても赤信号で横断なんてしないと思っています。
それに、兄は零時近くに家族に内緒で出かけて行きました。そんなことはそれまで一度もありませんでした。
母は表向きは悲しんでいましたが、今となっては憑き物が落ちたみたいに清々しい日々を過ごしています。
父も姉も、兄はいなかったかのように振る舞っていて、私が兄の話をすると嫌な雰囲気になります。
家族も親戚も、誰一人悲しむことなく、逆によかったとさえ思っている。
こんなのおかしいですよね。それに、そこまで兄を追い詰めてしまって、私は本当にもうどうしたら・・・

まとまりがなくてすみません。兄の墓参りは暇さえあればいつも行きます。
兄の写真の前には、きれいな花や兄が好きだった甘味などをいつも供えます。
それ以外になにができますか。やはり私は死んで償うべきですか?
誰か教えてください。お願いします。
747名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 12:23:15 0
>交通量の少ない道路にある横断歩道を赤信号で渡って、飲酒運転の車にひかれました

赤信号で渡って、というのは誰の申告?
加害者の申告だとすれば、嘘ついてる可能性もありますよ。
748名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 12:29:07 0
>>746
小さいころからの辛い思いがあるのだろうけど、安直に自殺と考えるのはいけないと思うよ。
本気で自殺するならそんな不確実な方法はとらないと思う。
それに、真面目な性格であなたのような妹がいたのなら、あなたにだけはきっと遺書を残したはずだよ。
自殺と断定されていないのに決めつけて苦しむのはおかしい。
お兄さんのことは本当に残念だけど、今生きているあなたが一番大事だよ。
749名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 12:37:27 0
お兄さんの死後、あなただけも墓参りや日ごろ気にかけてくれている。
きっとあなたの事を一生守ってくれますよ。
一心同体の様に一緒に生まれてきたあなたの胸の苦しみ、計り知れないと思います。
どんまい!
750名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 13:24:37 0
>>745
亡くなってしまった人に対してできることなんて、自分自身の気持ちに問うしかない。
何をしたって生きてる人の自己満足だよ。
それが死ぬってこと。
だけど、あなたが兄の人生と兄の死から何か一つでも学んで幸せになれば、
それだけで兄が生きて死んでいったということに価値を見いだせると思う。
兄がこの世に生まれてくれたおかげで幸せになれました、
兄が生きて死んだその過程は自分にとってとても重要な意味をなすことでした、
そう言えるようになれるのはきっとこの世であなただけかもしれないよ。
兄の死が気になって気になって、兄のせいで私は暗い一生を送ったの、なんて言うことのないように。
決して忘れるということではないけど、しがみつくのをやめて前を向いていくことだと思うよ。
751名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 14:07:04 0
>>746
あなたのお兄さんはあなたが死んで償えば喜ぶような腐ったお兄さんだったの?
相手の立場に立って気持ちを考えて初めて何をすべきかが見えてくるんじゃない?
752名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 14:34:33 0
あなたが死んだら、お兄さんを思い出してやれる人がいなくなる。
誰にも思い出して貰えない、悼んで貰えなくなったら
お兄さんがこの世に生きていた証が消滅する。
お兄さんの十数年の生涯が消えてしまう。

だからあなたは出来るだけ長く生きて、幸せに暮らして、
できれば将来子供を産んで、その子に思い出を語ってやってください。
そうすればお兄さんは、あなたの生が続く限り消え去ることはありません。
753名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 14:46:46 0
兄をないがしろにして亡くなってからも何とも思わない家族にこの人は絶望したんでしょう。
そんな冷血な家族とはもう距離をおいたほうがいいよ。
人として関わりたくない人たちだ。
754746:2011/01/17(月) 15:32:14 0
たくさんのアドバイスありがとうございます。
一つ一つに答えたいのですが、レスが長くなってしまうといけないので一括で失礼します。

赤信号の件は、通行人の方の証言がもとになっています。
兄の死が事故なら私の気持ちが晴れて自殺なら晴れないということではないので、
みなさんのおっしゃる通り、今更、死因についてとやかく言うのはやめます。
事故でも自殺でも、生前の兄が苦しんでいたことにはかわりないですよね。
母親が兄へ接する態度がおかしいと知りながら、児童相談所などに相談しなかったことを私は悔やんでいます。
学校の先生に相談しても母がもみ消してしまったり、親戚に相談してもそれはあなたの家庭の問題だからと言われました。
それでも、なんとしてでも、私はあの異常な状況を打破する責任があったのではないかと悔やんでいました。
母は痣や傷ができるような暴力を兄に振るっていたわけではないので、相談してもわかってもらいにくかったのが悔しかったです。

こうやって私の気持ちを誰かに聞いてほしいのは、ただ私が救われたいからであって、決して兄のためなどではないことを実感しました。
すべて自分可愛さの自己満足な後悔ばかりです。だから死んで償うなどと甘えたことを書いてしまいました。すみませんでした。
兄は私とよく遊んでくれました。私が泣いていると慰めてもくれました。本当にやさしいお兄ちゃんでした。

私は少しでも早く親、自分の家族、親戚といったものから離れたくて、進学せずに就職することにしました。
就職先も決まったので春からは一人暮らしをする予定です。母はとても寂しがっていますが、毅然とした態度で独立を勝ち取りたいと思います。
そして、私が兄にしてきたこととしてこなかったことを忘れずに生きていきます。
皆さんのレスをすべて読んで思ったのは、抱えて生きていくしかないということでした。
つらい思い出としてではなく、そういうことがあったのだという事実としてしっかり受け止めていきます。
長くなってすみませんでした。みなさん本当に的確なアドバイス、やさしいお言葉をありがとうございました。
755名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 15:49:44 0
子供は親を選べない
でも、自分の人生は選べる。

幸運を祈ります。
756名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 15:55:32 0
就職おめでとう。
自分も家から離れたくて高卒で就職&独立した。
いろいろあったけど10年以上一人で生きていけたし、
その後結婚出産した時も、実家に頼らず夫と二人で乗り切れた。
実家なんてなくたって何とかなるものです。

あなたの人生に幸多かれ。
757名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 16:40:39 O
>>754
就職おめ。
毒家族とは絶縁超推奨。
絶縁スレを参照。
毒家族と綺麗に縁切りプラス生涯幸福しかこない呪いを掛けておくね。

758名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:43:50 0
10年前ならいざ知らず、いまどき高卒で就職して一人暮らしで一生生きていけるの?
759名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:49:01 0
それは本人が考えることでしょ。
親の世話になりたくないからいったん就職→金貯めて進学
とかいうケースもある。
760名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:52:37 0
金貯めれるの?
761名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:58:44 0
公務員かもしれないしそれは大学行っても同じじゃない?
職場も住む場所もいろいろあるんだし
働きながら勉強して経験と資格で給料あがるような職種かもしれん
いまどき大卒なら一人暮らしで一生生きていけると信じてる人っているの?
762名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:58:56 0
いいじゃん、もう就職も決まったんだし。
763名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 17:59:13 0
問題があってアドバイスがほしいというならまだしも、憶測した上でアドバイスを押し付けるのは余計なお世話では?
764名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:00:35 0
どれがアドバイス?
765名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:02:53 0
アドバイスは言いすぎた
766名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:04:35 0
詮索好きな奥様ね。
767名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:05:19 0
>>760
いい年して(と推察)ら抜き言葉の人より、
高校生でこれだけの文章を書ける人の方が貯められると思います。
768名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:08:01 0
上げ足とっちゃいかん!どちらもやめい!
769名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:23:27 0
横失礼、2chて基本的に話し言葉だと思うのだが
「ら抜き言葉」に引っかかる人が多いのはなぜなんだい?
770名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:24:51 0
リアルでも「ら抜き言葉」は使わないな…
771名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:30:12 0
リアルでら抜き言葉使う人とはお付き合いしたくない。
ほぼ例外なく(学歴と関係ない部分で)馬鹿だから。
772名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:36:28 0
>>770-771
失礼だが、差支えない程度で年齢と居住地域をお教えいただけないだろうか?

>いいじゃん
なんて言葉も聞いたことなかったりするのかい?
773名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:40:06 0
アンケートスレ行け
774名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:47:50 0
しかし大丈夫かねぇ?
なんだか可哀相な兄を庇うことで自分の居場所を作ってたような感じがする。
家から出ても兄の代わりの可哀相な人を探しそうだ。

775名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:47:53 0
書き言葉は「ら」抜きはNGというか好ましくない。
話し言葉は利便性重視で(受身や尊敬語との混乱を避けるため)TPOに応じて有り だとどこかで読んだ
776名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:53:09 0
>いいじゃん
>ググれカス
>ハナホジ

は許せるのにね。
変なこだわりね。
777名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:55:26 0
多かれ少なかれ感情が入るのは仕方ない
まずレスの内容が反感を買うものである時点で粗探しされる原因になるからね
778名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 18:58:23 0
質問された本人でもないのに
スルーすればいいのにねw
779名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 19:22:41 0
それはお互い様でしょw
780名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 20:21:08 0
??
781名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 21:39:59 0
かなり深刻な相談なのに住人の反応が屑すぎなのが実に2chらしいですね。
782名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 21:54:26 0
>兄はまじめな性格だったので、いくら急いでいても赤信号で横断なんてしないと思っています。
交通量の少ない道路の夜中なんてやっちゃうって。

>父も姉も、兄はいなかったかのように振る舞っていて、私が兄の話をすると嫌な雰囲気になります。
死んだ人の話は重くなるって。

彼女に会いに行ってきて、一発やって疲れてたんだって。
あんま気にスンナ。
783名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 23:49:24 0
本当に下品な姉と縁を切りたい!!
784名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 01:28:47 P
切ればいいじゃん。
親や子は養育義務はあるけど、兄弟姉妹の養育義務無はないよ。
そして、兄弟が変な場合
親がそうさせる要素を持っている事も多々ある。

よく家族を見極めろ。
自分の人生は自分の物です。
785名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 01:31:39 0

実母のことで相談させてください。
私は今実家を出て遠方に住んでいて、1〜2年に一度帰省してます。

数年前、たまたま母が職場の同僚と浮気していることを知りました。
こっそり携帯を見たら、逢引用の部屋を借りて、週に数回?
通って食事の世話などをしていることが分かりました。
その時はショックでしたが、自分が口を出すのもはばかられたし
家庭崩壊が恐かったので見なかったことにしました。

最近また帰省したので悪いのは承知の上で携帯を覗いてみたら、
相変わらずの状態で関係が続いてることが分かりました。
母は自分の中学時代にも前科があるので浮気癖は一生直らないかも知れません。
浮気相手の家族構成等は分からないけど、母の会社の住所録を見た限りでは
母と同格くらいで、戸建に住んでるような感じがしました。
(母はそこそこの役職です)

我が家は母方の祖父母と同居で、父は昔から色んな苦労をしてきました。
母は昔から毎日帰りが遅くて、家の家事は祖母か父に任せっきりです。
両親は表面上は仲がいいように見えますが、
父はさっさと離婚して一人暮らしをしたほうが幸せかもしれません。
(自分は父が望むなら現状維持でも離婚でもどちらでも構わないです)

父が母の浮気を知ってるかどうか分からないんですが、
一度父か家族(妹が離れて暮らしてます)に相談すべきでしょうか?
母と直接話すのは、私が母が苦手なのでできれば避けたいです。(ヘタレですみません…)
よろしくお願いいたします。
786名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 01:39:52 0
>>795
黙って絶縁。
787名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 01:48:25 0
>>785
父に話すべきかどうかを妹に相談したら
788名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 01:48:56 0
お父さんに言うのはやめなさい。
配偶者の浮気を他者から聞きたい人はいません。

母親本人に言って、絶縁するのはいいと思うよ。
>逢引用の部屋を借りて
こんなの携帯からよくわかったね。

相談して、どうしたいの?
789名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 02:51:33 0
>>787に一票
普通の仲の姉妹ならそういうのを内緒にされるのは堪える。

それに何も知らないまま姉と母が絶縁しても「はあ?なんで?」と疑問に思って
二人から話を聞くと思うんだけど、>>787が母の浮気をしゃべらず
母親サイドからの都合のいい情報ばかり聞いて数年後後悔なんて嫌だわ。
790名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 02:58:33 0
アンカ失敗
>>789の下から二行目のアンカは>>785です。
791名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 07:48:39 0
母親の浮気は娘には関係のない事じゃないかな?
もう遠方で独立している訳だし、ここは見てみぬふりをして、
いままで通りお母さんとお付き合いしてあげてほしい。
父親が母親の浮気に気づいて、もめたとしても、それは父親と
母親で解決すべき問題なので、首を突っ込むのは止めたほうが
よいかと思います
792名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 08:13:15 0
母親が嫌いなら母親とは付き合わなければいい。
父親がかわいそうと思うなら、父親にだけこっそりでメールでもすりゃいい。
後は放っておくしかないよ。
父親かわいそう、と思っても父親は父親でそういう妻と添い遂げるつもりかもしれないし。
夫婦の仲なんて子供だってわからないもんだ。
793名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 09:44:03 0
日常生活に何か支障が出てる?その浮気で
出てないし誰も気づいてないようなら
知らなかったふりをするのもひとつの手だと思う

浮気癖は治らないよ
無理
生まれつきの病気みたいなもんだから
あ、病気だとなおるって言われるんだっけ
じゃ、障害?
794名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:03:58 0
支障が出てなかったら良いというならこの子も悩まないでしょうに。
妹と相談した上で父親に言ってなんとかしたほうがいいよ。
母と娘という関係はあれど、もうれっきとした大人同士としてつきあっていける年齢だと思う。
そういう立場で考えた時にどう動くか、身近で大切な人が大切な人を裏切っていた時に見て見ぬふりをするのか、
よく考えて行動したらいいと思う。
あと、母に直接話をしたら証拠とか全部処分される可能性もある。
父の事を思うなら下手に母親をつつくのは考えものだよ。
795名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:08:40 0
第三者が余計なことをして、当事者が苦しむなんてよくある話だしなぁ。
796名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:01:30 0
>妹と相談した上で父親に言ってなんとかしたほうがいいよ。

なんとかって?
大人同士だから夫婦のことを放置するんじゃないの?
797名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:09:12 0
>>796
なんとかするのは話を聞いた父親じゃない?
このまま放置しておいて罪悪感を募らせるよりは、本当のことを言った方がいいと思うなあ
仮に父親が自力で浮気を見つけたとしても、自分ならその時にさも初めて知ったかのような顔なんてできなそう
自分が隠される立場だったとしても全員に裏切られた感じがすると思うわ
798名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:12:51 0
父親や妹にこのことを話して家庭が崩壊したら
自分のせいって責めるんじゃないの?
799名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:16:14 0
5年後10年後に明るみに出て父親が
知ってたならなんで教えてくれなかったってなる可能性もある
800名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:23:33 0
知らぬふりを通す

それか泣いて「家族がばらばらになるのがこわかった」とか
まあいろいろ理由はつけられる
801名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:23:57 0
崩壊したとしても母親のせいだけど、この子はどちらを選んでも自分を責めるだろうね
だとしたら正義のある方を選んだほうがいい気もする
不倫を容認するかのようなことをして自分を傷つける必要はない
802名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:24:59 0
>父はさっさと離婚して一人暮らしをしたほうが幸せかもしれません。
結局これも785の主観でしかないからな
なんとも言えないよ
803名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:26:34 0
結果どうなるかはそれこそ夫婦の問題だよ
804名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:27:01 0
年齢的なスペックがわかればまた変わってくるかな
785と妹さんがもう成人して独立してるっぽいし
父親も退職間近とかもう退職してるなら
新たな人生を歩んでもらいたいという子供の気持ちもわからんでもない
805名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:27:24 0
気持ち悪い母親だな。かわいそう。
806名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:28:06 0
母親の方が退職金出た後の離婚狙ってたりしてw
807名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:30:35 0
>>806
ありうるね。しばらくして浮気相手と再婚とか
808名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:37:56 0
「正義」ってなんだよ。
怖いよ。
809名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:41:30 0
ごめん。他に言葉が思いつかなかったw
なんというか…せめて自分の良心に従った方がまだましかなと思って。
810名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:50:53 0
母方の祖父母と同居か
父親悲惨だな
811名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:51:21 P
おやじはたぶん知ってる
そのうえでいろんなもんのバランス取ってるんだよ
ほっとけ
812名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:56:00 0
「自分の良心に従った」って、自己満足だよね。
他人の一生に影響を与えてもいいほどの理由なんだろうか。
813名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:59:52 0
一番悪いのは股の緩い母親だけどな
814名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:03:53 0
これ、答えは出ないんじゃないかな
意見も割れてるし。
>>785が考えて結論出すしかない気が須
815名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:04:16 0
あくまで私がそう思うってだけだからいちいち食いつかなくてもいいよ
少なくとも私は同じ後悔するならそうした方がいいって思うだけ
例えばもっと極端な例をあげると、母親が万引きしてるのを知った時、
表向きな平和を大事にするか正しい事を大事にするかの違い。
あくまで極端な例だけどね。
あなたが賛同できないならそれでいいと思うよ
人それぞれ考えがあるだろうから
816名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:04:56 0
>>815>>812に対してのレスね
817名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:05:56 O
不倫するやつなんて何するかわからんからな
最悪2人で共謀して邪魔な父親を保険金殺人する可能性だってある
818名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:06:22 0
無駄な「正義」って邪魔なときもあるしね
どう転んでも後悔は出てくると思う
その中で最善な方向にいってくれればいいけど、程度だな
819名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:07:41 0
黙ってて共犯者になりたいならそれでいいさ
820名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:10:42 O
こういうときって
事実をバラされる側に感情移入する人と
隠される側に感情移入する人とがいるのが面白いw
821名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:12:11 0
プリ側に感情移入する人も混ざってそうな予感
822名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:15:46 0
自分は配偶者が浮気してたら、知らせて欲しいと思う。
野次馬根性でいかにもwktkで言ってきたらその人に対して悪感情を持つかも
しれないけど、自分を心配して話してくれるてるんだったら
逆にありがたい。
ましてや娘が話そうか話すまいか悩んでたんなら
娘に対しても申し訳なかったと思う。
823名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:36:44 O
べつに浮気確定として告知しなくても
「なんかお母さんあやしくない?気をつけたほうがいいよ」ぐらい言って
お父さんの反応を見てみたら?
824名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:52:29 0
>>823
現実的
825名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:41:53 0

>>785です。
たくさんのご意見ありがとうございます。

家族のスペックは、両親は50代半ば、私は20代後半(既婚子蟻)、
妹は20代半ば(独身、実家と同じ市内で一人暮らし)です。
同居の祖父母は80代でどちらもそれなりに健康。父方祖父母は他界してます。

母は多分離婚は望んでないと思います。
家のローンも少し残ってるみたいだし、自分の両親がいるので。
父は寡黙で何を考えてるか分からないけど、もし子供のために離婚を躊躇ってるのなら
気を遣わなくていいよ、と伝えたいです。(といってもほとんど実家に戻らない自分より、
ちょくちょく帰ってる妹に対して気を遣ってるのだと思いますが)

今回の浮気は、母の部屋(私の私物が残ってるのでたまに出入りします)で
不動産屋の封筒を見つけたのがきっかけでした。
中にワンルームマンションの間取り図が数枚と母名義の契約書?が入ってました。
次に帰省したときにはもう無くなってて、証拠として取っておくべきだったのかなと
少し後悔しました…



様々な意見があってさらに混乱してますが、
とりあえず近日中に妹と話をしてみます。妹も勘付いてる可能性が有りそうだし。
そして父に母の浮気についてそれとなく水を向けてみます。
私は個人的には父の思うように行動して欲しいのですが、
「もし離婚しても私はお父さんの味方だからね」って冗談めかして言ったら通じるでしょうか?

また進展で悩んだら相談させていただきます。
色んな意見が聞けてとても参考になりました。本当にありがとうございました。
826名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 14:23:17 0
知らせる→こんな事知らなきゃ良かった!報告者最低!

黙ってる→なんで教えてくれなかったの!?うそつき!

どちらか選んで。
827名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 14:33:44 P
父親に母親の不貞を知らせたら離婚確定と思うのは
自分だったらそうするから?

でも、それでも父親にとって好きになれる女性が母親だけだったら?
家にいる間は仲良くしてくれるならそのままでもいいよと思うかも
それに浮気してない期間の母親がよほどヒスでw扱いが大変だったりして

知らせるとこまではまあありだけど
その後の判断には口を挟むべきじゃないね
828名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 16:51:50 0
なんだよな。
ホント、夫婦ってわからないからなぁ。
829名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 16:52:49 0
母が不倫がらみで借金背負って尻ぬぐい求めて来るのだけが怖いな。
830名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:24:32 0
>黙ってる→なんで教えてくれなかったの!?うそつき!

なんで、うそつき?
独立した子供が、口を出すべきではないと考えるでしょ。
せめるなら、浮気する配偶者、浮気する相手を選んだ自分でしょ。

子供が成人していて、子供のために離婚しないなんて人いるのかな。
本当にどうしても嫌だったら離婚すると思うよ。
831名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:26:09 0
口を出さないということと知ってて黙ってるということは別だと思うな
832名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:37:21 0
子供からそんなことを聞かされたら死にたくなる性格もあるしな。
何をどうすりゃいいか正解はないわな
833名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:25:59 0
私なら父親に言うな。
そんな母親許せない。
事実を知って、あとは父親の判断に任せる。
でも離婚しなくても、もう母親とは口も聞きたくないね。
834名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:45:52 0
うーん、私ならその男のほうに言いに行く。実子の特権を使う。
もし父親が知ってて黙ってるなら、夫としてまだ愛しているかもしれないから。
それを言ってしまったら、父親としての決断を迫られるので最後の手段にする。

まずは浮気相手に
「どういうことよ!お母さん返してよ!家庭が崩壊したらあなたのせいよ!!
訴えますよ???あなたの家庭も困るんではないですか?」

んで母親が自分よりむこうをとれば放置で父親に言う。

母親が自分たちのことを考え改めてくれればおkにする。
835名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:50:37 0
数年越しで専用の部屋まで借りてって本格的だよね…
相手の男も年相応なら家庭もちでダブル不倫の可能性が高いし
そのわりにはたまにしか帰省しない娘に証拠つかまれるワキの甘さ
母親もいったい何かんがえてんだか…
836名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:52:46 0
これさ、もし夫の実家だとしたらどうだろうか。
夫の親のことで、夫が口を出して離婚になって
ウトが入院した時に夫が仕事を休んで付き添ったりして。
で、そういうのに有休を使って、家族のためには休めなかったりしたら。

「ダンナが余計なことをして離婚したから、こっちまで迷惑がかかった」と思うかも。
ごめん、ワガママで…
837名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:07:19 0
それもあるけど
姑ざまあwwwって方が大きいかもしれない
838名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:26:44 0
独身の親か。
確かに面倒だな。
839名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:32:03 0
残された親による。
それなりに常識的ならかまわないかな。
ウトが先に逝って浮気するようなトメが残された時に夫の手を取られる方が我慢ならん。
たぶんそれぞれのウト・トメによるんじゃない?
うちの場合は圧倒的にトメの方が存在感が大きいしうざさも格別、逆にウトは空気みたいな存在。
だからこう思うけど、どっちもどっちだったり逆だったりしたら考えも変わると思う。
840名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:38:23 0
離婚したら、ウトとトメそれぞれに何かあったら
呼びだされるんだよねぇ。

親が離婚している人が、よくそれを愚痴るので
親の離婚てそういう問題もあるんだ、とはじめて知ったよ。
841名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:43:44 0
浮気した方は絶縁でいいわw
842名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:00:03 0
浮気しといて老後の面倒見てとか言われたら腹立つな
843名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 21:30:18 P
妹に話すのは良いと思うけど、父親には話さない方が良いと思うなあ。

自分の奥さんが浮気しているのを知っていて、
でもお父さんもお母さんも現在の生活を壊したくないから子どもには隠していた
とかだったらお父さんは「俺は>>785の父親」という認識から
「俺は>>785から、妻に浮気される男と見られてる」という認識に変わる可能性があるんだよ。

また、浮気を知ってなお、お父さんがお母さんの浮気を見ぬふりしたらどうなると思う?
隠す必要がなくなったお母さんは、堂々と浮気するようになる可能性もあるよ。

どっちも性格によるから、あくまで可能性の話だけど
あなたが「自分の両親はこんな考え方するかも」とちょっとでも思い当たるなら
2人が仮面であっても夫婦続けようとしてるなら第三者がそれを壊すのは
やめといたほうがいい。

あと、>>785がお母さんの携帯を見たのはモラル的にどうよ。
母親が母親なら、子どもも子どもだなって思われるよw
携帯以外に根拠になる物押さえてないなら自分の立場まずくするだけだと思うよ。
したがって、話すにしてもせいぜい、最近お母さんおかしくない?ぐらいじゃないかな。
844名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 21:35:21 0
すでに出尽くした内容をもう一度まとめて書く意味ってなんだろ
845名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 22:25:36 0
おじさんが「要するに〜」って頭に付けて解りきった事をもう一回喋りたがるのと一緒かと。
846名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 23:14:17 0
母はそこそこの役職で帰りが遅いとなれば、単に一般的な父母の役割が逆転してただけで
父親は別に苦労も何もしてなかったんじゃない?
ローンが残ってるなら離婚したくないのは父親の方で、だから見ないふりしてるのかもよ。
847名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 23:24:46 0
仕事が忙しく帰りの遅い旦那(浮気癖あり)を持つ兼業主婦が苦労してないとでも?
848名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 08:38:40 0
しかもウトメと同居だし
849名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:07:38 0
こんにちは。
誘導されてこちらの板へと来ました。
アドバイスを、と言うより意見を聞きたいのですが、よろしいでしょうか?
親戚のことでお話しさせていただきたいのです。
850名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:18:47 0
どうぞ
8511/3:2011/01/22(土) 14:14:28 0
ありがとうございます。それでは御言葉に甘えて。
所々フェイクを交えますのでおかしなところもあるかもしれません。
長文になると思われます。

A=祖母(B、父、Cの母)、B=伯父(父の兄)、C=叔母(父の妹)

今から5年前ですが、当時私は運転免許を取るために
叔母(以下C)が務めている教習所に行っていました。
本当は最寄り駅の近くにあった教習所に行きたかったのですが、
親がお金を出してくれたのと割引の券を以前そこに通っていた人に譲っていただいたので
さらに30分ほど遠いそこに行きました。
通い続けて最初の頃は特に問題も無かったのですが、
検定(学科)で私が落ちた時に問題が起きました。
落ちたことは私自身も悔しい思いをしており、
何よりお金を出してくれた両親に失望されたくないと思って検定の結果を知らせられませんでした。
しかし、誰にも伝えていないはずの結果を父が知っていて、
誰に聞いたのかを聞くとCが教えてくれたと言いました。
その後、テストの結果や教習所での私の運転の様子が
祖母や他の親戚にも私の知らない間に伝えられていて、本当に嫌な気持ちになりました。
しかしすぐに学科も合格し、実技の試験を受けることとなったので
私自身も嫌なことは忘れ集中しようと思いました。
ただ、その実技の時に私は一週間ほど教習車に乗っていなく、
試験と言うこともあって緊張で混乱してしまい
アクセルとブレーキを同時に踏み発進をしてしまいました。
もちろん試験は不合格でしたが、両親には緊張して失敗してしまったことだけを伝え、
次のテストに臨もうとしましたが数日中には叔母によって全ての親戚がその失敗の理由を知っていました。
8522/3:2011/01/22(土) 14:15:27 0
それから一カ月後にたまたま母と祖母宅に行ったのですが、
そこで叔母が喪服を着ていました。(伯父もいましたが普通の服装でした)
どなたかに不幸があったのだろうとは思いましたが、
私が首を突っ込むことでもないと思い挨拶をしてぼーっとしていました。
その時に祖母が「(私)さん、C今日お通夜行くんだって」と言ってきました。
私は「気をつけてね」としか言えなかったのですが、その後に叔母が
「今日のお通夜はこの前(私)ちゃんの実技試験した人のだよ。
きっと(私)ちゃんがブレーキとアクセル一緒に踏んだから驚いて
心臓麻痺起こしてしまって死んだんじゃない?」
と言ってきました。
伯父も笑いながら「だとしたら(私)は殺人者だな」と言いました。
一カ月も前のことで心臓麻痺を起して死ぬことはあり得ないと分かっていましたが、
その発言にショックを受けた私は何も言い返せずただ「あぁ、ごめん」としか言えませんでした。
少し前に母が死ぬかもしれない病だったので、
「死」と言う言葉に自身も少し過敏になっていたのかもしれませんが、
そんなことを笑いながら言う3人にショックを覚えました。
その後、叔母はお通夜へ行き伯父は自分の家に帰宅。
私も母と一緒に祖母宅を後にしたのですが、
3人の発言を言うことで母に余計な心配をかけたくなく、ずっと黙っておりました。
(ストレスをかけてはいけない病だったので)
それから私は教習所に行かなくなりました。
行こうとしても3人の発言が引っ掛かってしまい、行く気が起きなかったからです。
そのまま数カ月が経ち、両親は教習の期限が迫っていることを私に言うようになりました。
行きたくない理由を言いたかったのですが、やはり余計な心配をかけたくないのと、
父にとって母と兄妹の関係である人の悪口を言うと
父がショックを受けるのではと思うと何も言えませんでした。
8533/3:2011/01/22(土) 14:16:36 0
こちらで最後となります。

ただそれから二ヶ月後くらいに母には誰にも言わないことを約束でその発言を言われたこと、
私がその発言でどれほどショックを受けたかを言いました。
母から返ってきた言葉は「私も聞いていたから知っている」でした。
母に「ならばどうして私が殺人者とまで言われたのに今まで黙っていたのか?」と泣きながら聞きましたが、
それが教習所を休む理由にはならないと言われました。

この後は省略しますが色々あり、私は免許を取得することはできました。
みなさんの意見が聞きたいことは
1.祖母、伯父、叔母のこの発言について私が過剰に反応し過ぎなのか?
2.母はなぜ私がそこまで言われたことを聞いていたのに黙っていたのか?
3.殺人者と言われたことは教習所を休む理由にはならないのか?

以上の3点です。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
854名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:18:13 0
>>852さんは何歳なの?
855名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:19:44 0
1.祖母、伯父、叔母のこの発言について私が過剰に反応し過ぎなのか?

まあ、そうですね。
「非常識な奴らだ」と軽蔑すればいいだけだと思う

2.母はなぜ私がそこまで言われたことを聞いていたのに黙っていたのか?

夫の親や兄弟に何も言わない人などたくさんいます。

3.殺人者と言われたことは教習所を休む理由にはならないのか?

ならないと思う
856名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:20:12 0
1過剰反応し過ぎ
2別に大したことじゃないから
3ならない
857名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:23:07 0
1.反応し過ぎ
2.長い付き合いで、その3人をキチガイ認定していたんでしょ。
  キチガイにいちいち何か言うなんてしない。
3.ならない
858名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:24:10 0
>>853
1、過剰に反応しすぎ
2、母は軽口や冗談を真に受けたりしてないから
3、ならない
859名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:26:34 0
>>853
1.過剰反応
2.性質の悪い冗談を言う奴らに反応してもいいことはないと知っているから
スルー力があるから
3.ならない
860名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:29:25 0
1、過剰反応し過ぎです。その二人は元々、キッツイ冗談楽しめるようなタイプなんでしょう。
2、母親が自分と同じ気持ちを持ってくれるとは限らない。母親は自分とは違う人間です。
3、なりません。休む理由にしたかったなら当時言うべきだったと思います。

傷付いた事を人に話すと心配かけるから・・・とじわじわ温めて立派なトラウマに育てても、周囲はなかなか理解してくれません。
早めに話した方が、結果的にはすっきりしますよ。
861名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:30:23 0
アクセルとブレーキを同時に踏むこと自体
運転では絶対にありえないこと。
右足だけでそれぞれを踏むのに
どうやったら両方同時に踏めるの?

1 過剰反応しすぎ
教習教員の叔母としてメンツがつぶれるほどのことを
自分がやってしまった自覚はある?
冷静な判断の出来ていない、小学校低学年ばりの運転では
免許取らない方がいいんじゃないかとさえ思う

2 あなたに言えばまた過剰反応が始まって
面倒なことになるから

3 絶対にならない。どんくさい自分へのただの言い訳
862名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:33:59 0
>その後、テストの結果や教習所での私の運転の様子が
>祖母や他の親戚にも私の知らない間に伝えられていて、本当に嫌な気持ちになりました。

これは、あなたがまだ若く人生経験もないから想像できなかっただけだな。
知り合いのところで何かするってそういうことなんだよね。
これに懲りたら、次からは何かするときは色々考えたほうがいいよ。

1.し過ぎ
2.「娘がかわいそうだからそんなこと言わないでください」と母親が言えば良かった?
それで「そうだな。悪かった」というような人たちなのかな。
「これくらいでごちゃごちゃうるさいなあ」と言うような人たちなのかな。
3.ならないよ
863名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:42:16 0
「両親に心配をかけたくない」なら
事情を話さないのではなく
事情があっても普通どおりに教習所へ行くのが正解だよね

>>851がプライド高くて傷つきやすいタイプなのかもしれないし
たかが車の教習の出来が悪いぐらいで失望するような両親てことで
もともと親子関係がよくない、コミュニケーションがうまくいってない感じもする

>>851は違うんだろうけどニートや引きこもりの家庭によくありそうな雰囲気がする
言いたいことがあるなら両親の顔色うかがわずになんでも話すことと
経済的精神的に自立して両親のもとを離れれば少しはラクになるんじゃないかな
864名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:46:03 0
1.教習所を休む理由を探していたようにしか見えない。
2.親戚に何も言わない親は普通。
3.なるわけないだろボケ

今に至るまで運転下手で学科落ちて、しかも期限ギリギリまで逃げたって馬鹿にされてるんだろうなあ…。
当時の自分を正当化したいんだろうけど、もう難しいと思う。親戚のコネは一切使わないように自衛頑張れ。
865名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:47:34 P
>何よりお金を出してくれた両親に失望されたくないと思って検定の結果を知らせられませんでした。

>3人の発言を言うことで母に余計な心配をかけたくなく、ずっと黙っておりました。

>行きたくない理由を言いたかったのですが、やはり余計な心配をかけたくないのと、
>父にとって母と兄妹の関係である人の悪口を言うと
>父がショックを受けるのではと思うと何も言えませんでした。

両親に対して、自分を良く見せたいのかな?
私は親の立場から言うけど、子供が心配かけまいとこういう事を5年も黙ってるよりその時に話してくれた方がいい。
866名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:51:21 0
心配かけたくない、と言う割には
二ヶ月後に泣きながら訴えたりしているんだよねぇ。
なんかチグハグ過ぎる。
867名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:52:20 0
学科に落ちたと聞いたら
「そんなにバカだったの?」と思うもんな。
身近にいないけど。
868名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 14:57:17 P
123を書き忘れた。あと、5年黙ってたんじゃないんだね、二ヶ月後に訴えてたんだね。
そこは読み違えてた。

1・伯父伯母がどういう人たちか良く分からないけど、本当に正直に言うと、過剰反応かなって思う。
2・お母さんにとってはあなたほどショックではなかったのかも。
3・ならないと思うよ。お金出してもらってたなら尚更、普通に通うべきだったと思う。
869名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:12:15 0
>>861
最近は公道でアクセルを右でブレーキを左で踏む人がいるらしいと
どっかで見たからそれかな。
でも教習所では右足だけ使うように教わるはずだけど。
870851です:2011/01/22(土) 15:14:05 0
851です。
短い間にたくさんのお言葉ありがとうございます。
厳しいお言葉がたくさんあり、自身が甘えていたことが分かりました。
昔のことですが、どうしてもそのことが胸に残っていて、
近しい人たちに相談することもできず、
悩んでおりましたのでとても参考となりました。
>>854さんの質問への回答は申し訳ありませんが控えさせていただきます。
ごめんなさい。

そして最後ですが、意見をくださいました皆様ありがとうございました。
こちらで相談してそして意見を聞かせていただいて
とてもすっきりとした気持ちとなりました。
こちらで皆様の意見が聞けてとてもよかったです。
871名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:19:36 0
すっきりしたなら良かった
872名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:22:38 0
ほんとはしてないだろw
一般論がどうだろうが気になることがあるなら親にそのままぶつけてみればいいのに
そしたら親だって反論できるしね
873名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:23:27 0
まぁ、本人がすっきりしたと言ってるからいいじゃないのw
874名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 16:11:17 0
誰一人として釣られてあげなかったのが素晴らしい
スカっとしました
875名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 16:43:44 0
年齢書いてないけど田舎のババアだな。
876名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:54:37 O
みんな厳しいなw当時が何歳だったのかはわからんが、若かったなら親戚のおばはんウザきもい
な気持ちはわかるよ
周りに知られる気持ち悪さやプレッシャーとか、デリカシーのない発言とかね

ただ、そこまでスピーカーなら前からわからなかった?あの叔母のとこ行けば、何でも筒抜けかも
って考えれたらよかったね。

あと殺人者は言い過ぎ鴨だが、アクセルブレーキ同時とか聞くだけでも怖いよ。
行かない理由にもならないし、むしろ行け。
例え緊張で教習中といっても、そういう初心者への見る目は厳しいと思うよ。車は走る凶器だからね。
だからこそ、叔母・母は厳しかったのかなーと。叔母は特に教官?だしね。
877名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 18:55:04 0
田舎のしがらみはいやだな。
親戚に借り作ると後々まで響くよね…。
878名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:38:20 P
かわいそうだけど免許とれる年にしては打たれ弱すぎ
外に出ていろんな人(好きな人もキライな人も)に接して少しずつ自分を鍛えよう
仕事につけば、今後もっと嫌な人はたくさん湧いてるし
それらの人とにこやかにつきあわなきゃいけない場面も多くなる
耐性つけとかないとしんどいのは自分だけだよ
879名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:13:03 0
5年前というから当時は学生だったんじゃない?
社会に出たことが無い、まして身内のいる所なら学校の延長みたいな感覚で
教える側が致せり尽くせり優しくしてくれるもんだと期待しても仕方ない。
今頃になって持ち出してきたのは社会の厳しさに触れたからかもね。
880名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:56:54 0
>>879
いくらゆとりでもそんなの「仕方ない」でおさまる話じゃないわー
ジエン擁護もいるんだろうな
もうこの話はオナカイパーイつうか消化不良になるっつの
881名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 00:16:49 0
いや、強要せずに期待するだけなら本人の勝手だから。
これで優しくしてくれなかったから免許が取れなかったとか
喚いてたらただのバカとしか言い様が無いけど。
882名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 02:02:55 0
>>852さんからは、いろんなことが神経過敏で緊張感が漂ってくる感じがする。
専門家でも何でもない私がこういう言葉を使うのは適切ではないとは思うけど
なにか神経症気味なところないかな?
もし他に思い当るところがあったら、専門家に相談されてみてはどうかな。

でも当時高校生なら、分からないでもないな。
大人に交ることに慣れていないし、若い人って繊細だし。
大人になると段々デリカシーが無くなるんだよね。
不適切発言があったら、お詫びします。
883名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 11:12:54 0
>>882
田舎ってみんなこんなもんだよ。
いびられて病気になる人と、いびることに全生活を賭けている人しかいない。
884名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:51:49 0
田舎から脱出できてないまま20代半ばなのかな・・・
885名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:31:18 0
実姉の事で相談です。
実母(父はいません)に相談したのですがもともと毒親なのであまり親身ではなく私だけが心配してる状況です。
実姉、30代後半で看護師ですが、子供が体が弱いので今はパートタイムでデイケア施設で働いてます。
姉は結婚して義理親と同居してるのですが去年旦那さんが事故で亡くなりました。
ひき逃げに近いもので加害者はまだ見つかりません。

旦那さんのお葬式に行って姉と話していて49日が過ぎたら、こっちに来る話がありました。
保育園つきの寮のある病院もあるので職場復帰するつもりだと言ってました。
それが年が明けてから姉と連絡が付きにくくなって、向こうの義両親が阻止してるというんです。
生命保険のお金とか分けろと言ってるそうで、書類や通帳を預かってとうちに送ってきました。
なんかすごく心配で、夫に話したら食が決まるまでうちの空き部屋にしばらく住んでもいいと言ってくれてるし
迎えに行こうかと思うのですが先走りでしょうか?
886名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:35:46 0
会って話をしたほうがいい。
早急に。
887名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:38:42 0
885の旦那さんも理解があるようだし
とりあえず甥?含めて迎えに行ってあげて
お姉さんから直に話を聞いた方がいい

あと法律の専門家を頼る用意しといた方がいいかも(無料相談とか)
888名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:46:36 0
>>887同意。緊急を要する案件。

姉義理親に>>885の家は知られてる?
なるべく隠密行動で。荷物は置いてきてもいいかも。
889名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:47:25 0
>>885
姻族関係終了届
http://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou.htm

こういうものをこそっとおいときますね。
890名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:50:30 0
>>885
急いだ方が良いけど事故とか、妨害とかに気をつけて。
迎えに行く方法を姉義実家に知られないようにして、
なるべくなら信頼できる男の人が複数居た方がいいかも。
891885:2011/01/23(日) 19:55:48 0
レスありがとうございます。
姉の子は女児だし嫁ぎ先は代々の家や農家とかじゃない普通の家らしいので跡継ぎ問題とかは大丈夫だと思っていたんですが…
お墓がまだない(代々の家じゃない)から、生命保険金で姉がお墓をかってくれとか言われて、それで姉が危機感覚えてうちへ書類を送ってきました。
早急な方が良いなら、明日が私は休みなので姉に会いにだけでも行こうと思います。
この先の連絡用の携帯を一つ渡した方が良いのかもしれませんね。
うちの子のマモリーノがあるので一時拝借で持っていきます。

姻族関係終了はそういう手続きがあることをお通夜の時に私が姉に伝えています。
法律相談もつてをあたってみます。
892名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:57:23 0
レコーダーとか隠し持っていくんだよ。
気をつけて。
893885:2011/01/23(日) 20:03:22 0
姉の嫁ぎ先まで一番効率がいいのは高速バス(うちからターミナルまで30分+高速バスで3時間+路線バスかタクシーで2メーターくらい)なんですが、
もしそのまま一緒に来ることになる場合を考えたら自家用車の方が良いでしょうか?
お通夜の時は車だったのですが、雪が深いとは聞いてます。
それと男手は必須でしょうか?
交番はバス停のそばにあったと思います。
なんだか慌ててしまって変な質問でしたらすみません。
894名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:05:51 0
今年は大雪だから慌てて事故ると怖いからバスがいいんじゃない?
895名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:18:54 O
>>893
男の人はいたほうが何かと良いと思う。
旦那さんのお墓ないの?
896885:2011/01/23(日) 20:27:04 0
すみません、最初の一回は相談で上げたんですが、次のは下げるのを忘れきってました。
今からでも下げますね。
やっぱり車は危ないですか…
姉が持ってくる物とか多かったらどうしようと思ったけどまずは本人と子供と貴重品だけと思えばいいんですね。
男手は、うちの旦那と旦那ぐらいしか浮かばないんです。
>>895はうちの旦那の墓でしたらありますが、姉の旦那さんを納めるわけにもいかないので…
とにかく一回旦那と相談して明日行くかどうかも考えをまとめてみます。
姉と連絡を取るのが先決だと思ったのでお墓のことで相談あるからとでも言って電話してみます。
こっちから質問して姉ははい、いいえ、で答えられるようにまとめてみます。

なんだかどんどん心配になってきたよ…orz
897名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:03:18 O
>>896
お姉さんが落ち着いて、今後の身の降り方を考えるためにあなたの家に身を寄せる。
という方向で考えて、荷物は最低限。
弁護士など探して姉旦那さんの相続について相談。
でいいと思う。
四十九日もやるなら、どうせまた姉義実家へはいかなければならないから。
そこまでにお墓などどうするのか考えれば良いよ。
898885:2011/01/23(日) 21:14:34 0
電話でお墓のことで相談があるとうそ言って姉に代わってもらいました。
何の用ですかとか聞かれた時点で嫌がられてる空気が伝わってきました。
姉はやっぱり引き止められてるみたいです。
近日中に行くから身の回りの品だけ纏めておいて子供を取られないように気を付けてねと言いました。

男手…旦那と旦那の親兄弟しかうかばないです。
旦那実家は寺だから姉の嫁ぎ先も「お墓の話」で納得したんですが…
姉の嫁ぎ先だから私の嫁ぎ先の人はつれて行ったらおかしいでしょうか?
旦那が来てくれたら一番いいんですが明日から1〜2泊予定で出張ですorz
もし明日、姉を迎えに行くなら旦那実家に子供の下校後を頼んでから行くので事情は説明します。
899名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:21:54 0
ううん…
長男だったらお墓を建てるってのは仕方ないかもよ。
先にお墓があれば、亡くなった義兄さんは当たり前にそこに入っただろうし。
私たちの世代はお墓は自由でいい、家族だけでいいと思っちゃうけど
ウトメ世代はなかなかそういう考えに賛成してくれないだろうからねえ。

もちろん、遺産から出すのはお墓の費用だけ、後はお姉さんと子供たちで自立して生きていく
ってのにウトメさんたちが納得したうえで、の話ですが。
900885:2011/01/23(日) 21:39:18 0
少し前に姉が書類を送ってきたときに電話で話して(向こうの旦那さん親が留守だったらしい)
お墓が無くてよかった、お墓があったら旦那さんのお骨は丸ごと取られて納められちゃうから…と話していたので
姉の考えだと分骨して旦那さんのお骨と子供をつれて婚家を出るのが希望みたいでした。
姉は旦那さんの親とは同じお墓が嫌なのかもしれない。
だから、うちの旦那実家が寺でそこでしばらくお骨を預かってほしいと打診されてました。
嫁ぎ先は旦那さんが大黒柱だったもんで親の生活とかかぶって来るみたいです。
なんだかすごい心配で、ほんと私が親だったら夜中でも迎えに車で行くぞ!と思うのに実母は無関心で…
私は今すぐ行くには子供が寝てて最短で明日の朝に子供を送り出して旦那実家に頼みに行った後だから歯がゆいです。
901名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:42:11 0
お姉さんのご主人に兄弟はいないの?
902885:2011/01/23(日) 21:42:24 0
>>899
でも、それすると姉の旦那さんの両親もそこのお墓に納まるのですよね?
そしたら姉がもし子連れ再婚したらそのお墓が宙に浮きませんか?
旦那実家の寺の新しい無縁墓とかはほとんどそんな感じで無理な縁で建てたものみたいなんです。
姉はまだこれから仕事して子供育てるのにジジババの墓までしょうのは可哀想だなぁと思うのですが…
903885:2011/01/23(日) 21:44:32 0
>>901
姉の旦那さんに妹がいるけど先にもう嫁いでるのでお墓その他の話はノータッチみたいです。
でも、実の子がノータッチ言ってるのに嫁でしかないうちの姉がお墓建てて面倒見るのはひどいと思うんですよね…
904名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:54:22 0
>>885
意地悪く聞こえたらごめんよ。
無縁墓のこととか>>885の考え方や情報が姉に影響してるとは思わないか?
もちろん旦那の死後に長く婚家に縛られることはないんだけど墓に関しては、
姉旦那が生きていれば義親が死んだらその時点で建てたんじゃない?
そして姉もその墓に入ったのでは?
不幸にして墓に入る順番がおかしくなってしまったけど、そこまで被害者めかなくてもいい気がする。
姉旦那の親にすれば一人息子を亡くして嫁と孫も去るならせめてけじめで墓は建てて、と思うかもよ?
905名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:02:12 0
>>904
ちょっと待て
墓の事は保険金から出すのが良いのかどうかはわからないが、
それすら出せないなら話し合いでなんとなかる。

ただ死亡保険金というものは子供をこれから養育していくのに使わないと意味がないっていうこと。
問題は「金を渡さないなら外部と連絡とらせない」状況というのが異常だっていうことだよ。
貴重品を送ってくるぐらいだから相当強硬姿勢で来られていると思うが
今は本当はどんな状況かわからないから、
男手といっても旦那さんの実家の方々はどこかで待機してもらっておいて
妹さんだけで行った方がいい。

姉義実家の態度が異常(追い返されたり会わせてもらえなかったり暴力で家を出さない系)だった場合だけ
出張ってもらうのはどうだろう?
906名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:15:35 0
>>904
遺産や保険金有り余ってるのに独り占めなら姉どうよと思うけど
常識的な生命保険の死亡時支払額だったら、まずは子供の学費や将来のためのお金確保でしょ。
言い方悪いけど墓って「先が無い」品物だよ。
買った後は維持費だってかかる。
「余裕が出来たら買う=ぜいたく品扱い」で今は真っ先に削って良いと思う。

義両親が自分達の入る墓すら用意できない経済状況だとしたら逃げてー!超にげてー!!!
907名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:19:09 0
>>906
息子の命にかけた金が嫁に入るのが義実家側は嫌なのかもしれん。
経済的に困窮してるかどうかは別にして。
908名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:21:06 0
嫁=姉だから熱くなってるけど
親と同居してそれまで普通だった実兄弟の嫁が
いきなりこんなんだったらどう思う?
親可哀想と思わない?
909名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:25:53 0
義両親は60〜70代と予想してるけど、そんな年齢まで
墓も用意してないってどうかと思うよ。
910名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:31:54 0
そうだね。立場が違うと、見方が変わってくるよね。
ちょっと今の段階で意見を言うのが難しいように思う。
とりあえずご主人が戻ったら、お姉さんと姪御さんを迎えに行って
それから法律家を交えて相談したらどうだろうしか言えないような。
911名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:34:12 0
息子が亡くなったからって、息子の妻に子供と保険金全部持って縁を切って出てってくれと言うのもアレだしね。
912名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:42:46 0
姉の義両親の世代だと墓がないのはわかりきってるんだから準備するのが筋じゃないの?
息子にたかるつもりだったんだろうか?
913名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:43:14 0
>>908
でも同じように、いきなり外に連絡すらとらせないってなったらどうよ?
914名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:46:47 0
>>908
兄弟の墓を建てる相談は嫁さんだけじゃなく、自分にもしてくれと思うな。
個人的には49日までいてくれると嬉しいけどね。

何十年も実家で同居してってんならともかく、
今回の場合嫁さんが若いから、まあまずは嫁さんが自分の実家に行って
ゆっくり今後の身の振り方を考えるというのはありだな。

親のフォローはそれこそ生き残った実子の役目だ。
915名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:04:19 0
>>914
>何十年も実家で同居

数年前にトメ実家がそれで阿鼻叫喚だったみたい。
トメとトメ兄弟が大体70代くらいで末っ子長男のトメ弟が亡くなった翌月にトメ弟嫁から出て行きます宣言。
結婚と同時に同居だったから20年以上同居だったそうな。
お墓はここの地方だと新家(次男以下の分家で墓も仏壇もない)は第一回目の葬式の後に墓や仏壇の手配をするしきたりなので
墓地はあったが入れ物としての墓はまだなかったから納骨先や費用の面でもめに揉めたらしい。
揉めたけど最終的には嫁の自由だから、今はトメが文句言いながらも自分の実家の面倒見にちょこちょこ通っているよ。
お墓はうちのウトが三男でこれまた新家だから、ひっくるめて大きいロッカー墓(6個くらい入るらしい)を買ったから先着になったw
916名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:07:36 O
>>905
外部と連絡とれない状態から、色々落ち着いて考えられるようにしてやる。
てのをメインにすればいいよね。

墓に関しては、再婚も考慮するなら分骨なんかしないほうがいいだろうし。
それ以降の墓守は血縁が考える話だし。
917名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:16:54 0
>>908
可哀想だと思うし、こっちの人生設計やり直しで厄介だけど
結局>>915みたいになるんだろうなー。
918名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:31:12 0
>>885
極秘で散骨最強。
墓が何になる?後世の負担を増やすだけじゃん。
919名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:32:37 0
>>908
うちは実家で弟たちが同居してくれているけど、弟が先に死んだら
弟奥を引き止めることはできないなぁ。そんな権利ない。
子供連れて実家に戻るなりなんなりして幸せになってくれと思うよ。
母の友人が夫が亡くなったのに夫の兄弟は誰もトメを引き取らず、
そのうえ権利もないのに遺産を寄越せ!といったらしくて醜いと思ったわ。
920名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 23:52:14 0
義両親が再婚の自由を奪うのは良くないよね。
かといって、あんまり早々に出ていかれても寂しいけど…

お墓の問題は、夫と義両親を一緒に納めるなら費用は折半でどうだろう。
この場合、義妹さんはもう嫁ぎ先の人だし
費用に関してはノータッチで仕方なかろうと思う。
義両親だけのお墓ということであれば、自分たちでやってもらう。
しかし費用の負担はともかくとして、義妹さんの精神的フォローなどは
欲しいところだよね。
再婚を考えるなら、夫には義両親とのお墓を用意した方がいいのかもと思う。
921名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:13:49 0
引き留めるってのは子に先立たれた親も年だし情としてわからなくもない。
問題は外部との接触を断って囲い込むようなやり方。
922名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:18:14 0
今の状態で墓建てるのは危険。
どっかに預かってもらえ。
923名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:22:39 0
相談者のご主人の実家がお寺だったのは不幸中の幸いだった
924名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 00:28:39 0
とりあえず墓の事はおいとこうぜ。
これが緊急の問題だろ

>それが年が明けてから姉と連絡が付きにくくなって、向こうの義両親が阻止してるというんです。
>生命保険のお金とか分けろと言ってるそうで、書類や通帳を預かってとうちに送ってきました。

分骨などの問題で揉めるのはわかる。親の気持ちもあるから早急には決めない方が良いと思う。
でも連絡つきにくいっていうのは軟禁だろ。

この人の姉にとっては、まずは1馬力で子供抱えて生活していくのにどうすればいいかを安心して考える事。
子供の体が弱くてというなら義実家までは面倒みきれんよ。
それを全力で頼ってこられたら逃げたくなるのも道理だし、それを逃がさんようにするのはちょっとおかしい。

最悪旦那の骨は置いても脱出した方がいいと思うが
この人の姉はそれを置いて来たくないんだよな。そこが問題だと思う。
925名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:42:35 0
あくまで「可能性の一つ」として読んでほしいんだけど夫を亡くした姉が心身弱って被害妄想になってる可能性は?
義妹(旦那の妹)だからスレ違いなのでどうしようと思いつつROMっていたのだけど似てるかもと思ったので。
義妹の旦那さん亡くなって子供もいないしまだ結婚して間が無かったから皆帰ってくると思ったら戻ってこない。
連絡しても「義理親が嫌がる」「出してくれない」と長く話せなくて姑が心配で憔悴してた。
姑は持病があるのでなかなか行けない距離だったので旦那が行ったけど義妹義理親(変な言葉だけど)が
義妹が病気で出かけられないと言われて帰ってきたり。
皆ほんとに心配して絶対義妹は軟禁されてるとか思ってた。

嘘がばれたのは義妹の亡くなった旦那さんの弟の奥さんからの電話。
年賀状見てかけてきたそうで、居すわって迷惑してるから義妹を引き取れと。
義妹が住んでる亡くなった旦那実家は親と弟さんの名義の物件だったそうな。
義妹は旦那さんの親に「兄夫婦に嫌われてるから戻りたくない、戻るくらいなら死にたい」と泣いて訴えて同情を引いて居すわり、
私たちには義両親につかまっていると嘘をついてた。
事情が分かって姑が決死の覚悟で飛行機に乗って引きずって帰ってきた。
帰ってきてしばらくしてどうも話の辻褄が合わないので精神科へ行ったら鬱病でした。
しかも結構拗らせて統合失調も併発してるそうで入院治療。
亡くなった義妹旦那さんの親は本気で義妹を心配してたし、今でもよく知らない私らより義妹を信じてるからうちらを加害者だと思ってると思う。
精神科の先生の話だと配偶者が死ぬと空虚を妄想で埋める人は珍しくないんだそうで…

こんな例もあるってことで夜中に乗じて投下。
926名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:45:03 0
>>924がうまく問題を整理してくれた。
そうだ、そこのところを話そう。

「四十九日までは、そこが生活していた場でもあるし義両親の気持ちも考えると
お骨は実家に置いておいたらいいと思う」って言って姉を説得するのはどうかな。
それだと義両親の気分を損ねて「出ていった奴なんかに四十九日の予定なんか知らせねーよ」
とばかりに勝手にお墓を買って納骨されてしまうかな?
ともかく姉救出だよね。
927926:2011/01/24(月) 02:52:22 0
>>925
これは興味深い(といったら失礼かな)事例ですね。
ともかく最短で明日妹さんが会いに行くみたいなので、報告待ちですね。
928名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 02:58:39 0
>>900読む限りでは姉と子供の身柄を拘束してる云々じゃなく、
死んだ姉夫の骨の行方で姉と姉ウトメが争っているのでは?
姉は分骨するか骨持って義実家を出たい。
姉ウトメは墓建てて旦那骨はまるっとそこへ納めていずれ自分らも入りたい。
墓のメンテ含めて姉とその子供に頼みたいと思ってる。

929名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 03:10:11 0
軟禁って言うほどではなさそうだよね。
義両親は保険金よこせって言ってるらしいから
嫁の親族に相談されてこの件に首を突っ込まれたくない感じなんじゃないかな。
だから保険金と墓の件でカタがつくまでは、嫁親族を近づけたくないんでは。
930名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:03:42 0
保険金(墓費用も含め)が義両親の思うようになるまでは姉は家に帰ってこれないってことか。
義両親の妨害で連絡が取れないてのがよくわからないけど家電に電話しても「今お風呂入っ
てますんで伝えておきますね」とかてきとー言われて切られ、姉には電話があったこと自体フル
シカトするとか?
931名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:07:13 0
>>928-929
いや、実母が毒で搾取に対して感覚が麻痺してるから危機感が薄いんだと思う。
他スレとかでもよくあるよ。最初はつまらない事で相談して何かかみ合わないので
突っ込んだらそれ以外の状況がメチャクチャだったり、つまらない事ですけどと
相談始めたらそれ大問題じゃないかと突っ込まれたり。

実の姉に口実を付けなきゃ電話を取り次いでもらえない状況はおかしいよ。
子供に危害を加えられる恐れがあるから電話で全部ぶちまけることもできないしね。
だから先ずは脱出させて義実家の影響を受けない場所で事実を確かめなきゃいけない。
932名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 08:58:38 0
>>908
親に「兄の保険は兄の子供のためのものだよ」と言うな
933885:2011/01/24(月) 09:01:06 0
おはようございます。
あれから夜中に旦那と話して今日は行くのを見合わせました。
興奮状態の私が単独でいきなり行って失敗してこじれてしまうよりは手を貸すから準備をしようと言われました。
まず今日明日で姉に電話で迎えに行くと伝えて姉側にも出る準備をしてもらいます。

移動手段ですが早朝(旦那実家は全員5時起き)に旦那が旦那実家に連絡してくれたので四駈ワゴンで行くことになりました。
男手は旦那と旦那弟に同行してもらいます。
私はこれから旦那実家に事情を話しにいってきます。

私の場合結婚して旦那実家を見てから自分の実家の価値観が変だと気が付きました。
そしてどうやら毒親らしいので距離を取ろうと思うまで数年かかってます。
だから姉も私も価値観がおかしいのかもしれない…自信が無いです。
もっとしっかりしていたら一人でも姉を助けに行けるんだろうか、と歯がゆいです。
934名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:12:54 0
885が旦那実家にそんなに頼っていいのかなっていう一抹の不安が。
935名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:15:57 0
別にいいんじゃないの。
もし、旦那の姉になにかあったら、うちの親や兄弟なら手を貸してくれると思うし。
936名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:16:14 0
墓云々以前に息子のお骨をもっていかれること自体にも抵抗はあるんじゃないかな
分骨も良いことじゃないからと拘る人もいる
それを最大限義親の都合の良いように実行しようとした結果だろうね
息子のものは嫁も含めて親のものって考えてるんだろうなあ
937名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 09:34:01 0
>>934
子供を預かってもらったり親しくしてるようだし、
関係良好だから頼って相談してもいいんじゃない?
義理親だから全部敵なわけじゃないし、
少なくとも885の毒な実親よりは義実家のがまともだろう。
938名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:19:25 0
>>933
旦那さんが言う事が正しいと思うよ。
とにかく姉と子供の安全確保を最優先に、こじれないように冷静に対処してほしい。
金の事ならともかく分骨などでもめてるようなら、
そこは他人が口を出す事じゃないから絶対に深入りしないほうがいい。
939名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:33:30 0
自分の家が同じような事で揉めてたわ
お金は絡んでなかったけど、お墓をどうするか骨をどうするかで
結果的に双方が辛い思いをしただけで、揉めると良いことないなあと思ったよ
940名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:17:26 0
親戚でやっぱり若くして亡くなった人のお骨をどうするかでもめたよ。
その人が亡くなった事が一番悲しいのに、一緒に悲しめないで憎み合う羽目になってた…
最後はお寺さんから「これじゃ故人は成仏できない」と諭されて表面上は落ち着いた。
でもやっぱり骨の行方が決めきれなくて分けるのも嫌だからって檀家してる寺に預かってもらったって。
法事とか墓参り(っていうか知らないけど)も全部寺に集まってや。っているんだって。
仏壇も墓もなしでお寺に骨箱を預けてるらしいよ。
941名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 11:23:23 0
この人の旦那の実家が寺ならそういう揉め事にはプロだから
かえって冷静に対処してくれそうなのは安心だな。

若くして死んだ息子の骨を嫁に全て預けられるような親なんていないよ。
942名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:18:55 0
どうしても墓や遺骨の問題にしたい人が張りついてるね。
問題の本質は>>924でしょ。姉と子供の安全確保が最優先。
943名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:21:54 0
>どうしても墓や遺骨の問題にしたい人が張りついてるね。
そういうわけでもないかと
944名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 15:47:41 0
>どうしても墓や遺骨の問題にしたい人が張りついてるね。
気持ちは分かるが、それはちょっと穿ち過ぎではないかな。
最優先課題はお姉さんと自由に連絡が取れるようにすること、というのは同意だが
お墓の件についても経験則から一家言あるという人だっていると思う。
その意見だって今聞いて置くのは、悪いことはないと思うよ。
いずれお姉さんを保護した後には詰めていかなければいかない話だし。
945名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 20:51:29 0
それにしても、>>885およびその実家は、
885姉と子を面倒見れるのか?

姉義実家も、息子の不慮の死に傷ついていると思うしなあ…
946名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 21:39:16 0
>>945
寮つきの病院に再就職するって書いてある。せめて良く読め。
947名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:14:31 0
>>941
>若くして死んだ息子の骨を嫁に全て預けられるような親なんていないよ。

預けろよ!
息子のものは私達のものって言って奪っていくなよ!
948名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 10:55:44 0
>>947
そのあと嫁が別の男性と再婚したりすると
遺骨は宙に浮くことになるんだが。
残りの生涯を亡き夫のためにささげる覚悟があるなら別だけど、
そうじゃないならちょっと慎重になったほうがいいと思う。
949名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 12:51:06 0
>>947
何むきになってるんだよ。冷静になれよ。
生きてこそだろ?骨もらってどうすんだよ。
一時の哀しみでお前の人生その骨ずっと背負っていけるんか?

よっぽど親に酷い事された息子なら親に預けるのはちょっと可哀相だが

…で、相談はなんだ?
950名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 15:37:42 0
既に何度も言われてるわけだが、
骨を預ける事も分骨も嫌がる気持ちは理解できるし
別にそれ自体は悪い事じゃないんだよ
(読めの方も義両親の方も。保険金で墓建てろってのは別)

問題は、だからと言って軟禁するような行為や思考であって、
まずはその状態からお姉さんを救出した後、
お骨の事に関しては第三者や専門家を交えて
「ちゃんとした状態で」話合って解決するべき。
951名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 17:23:37 0
既に何度も言われてるのと同じことをまたあらためて書く意味ってなに?
誰もそれについては否定してないのに
952名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 20:57:24 0
>>949
ごめん。
・親って骨以外のものも全部持っていこうとするから。実際持っていかれた。
・勝手に「若いからすぐ再婚するよね」と決めつけられるから。
953名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:04:01 0
>>952
付き合っている間や結婚してからの2人の思い出をとっておく事もできなかったのか?
それは辛かったな。
若いならあなたが再婚する可能性は大きいし、その頃になった時にどんな気持ちになるかわからない。
お互いむきにならずとにかく時間をかけて冷静に話し合えればよかったな。

まあスレチだ。
954名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 21:07:03 0
>>952の義両親の話をしてるわけじゃないんだから落ちつけ
955885:2011/01/27(木) 09:27:51 0
おはようございます。
旦那から、書くことで私が興奮状態になるので、区切りがつくまでは書かない方が良いといわれて待っていました。
ご心配をおかけして沁みません。
無事に姉と姪と猫を連れてきました。
予定外の猫がいるので今は旦那実家に預かってもらっています。
姉の旦那さんのお骨は姉の義実家に置いてきました。

纏めるのが下手なので長くなると思いますが出来るだけ短く順番に書きますね。

ここで相談してすぐに翌日にでも長距離バスで行こうと思っていたのですが旦那に止められました。
まずは落ち着いやり方を決めて片付けないといけない。
拗れたら、亡くなった人も残った人もみんな余計に悲しくなるからと言われました。
それでまずは「姉の骨休め」ということで、うちは実家じゃないですが実家替わりで姪と一緒に我が家に来て数日ゆっくりしてもらおうとなりました。
翌朝早朝に旦那が旦那実家に電話して車を借り出すのと、義兄(僧侶)が同行してくれることになりました。
そして私が姉に電話して休みがとれるか聞いたところ、ちょうど職場(デイケア)のパート減らしで正職員狙いでなければ休めるそうなので申請してもらいました。

そしてさらにその翌日に姉の嫁ぎ先へ四駆で行きました。

続きます
956885:2011/01/27(木) 09:29:37 0
つづきです。

姉の義両親はあんまりいい顔はしませんでしたが、僧侶の義兄がいたおかげか強く言えない感じですんなり姉と会えました。
義兄は車を方向転換してくると出て行ってくれて、旦那が姉の義両親と話してくれたので、私と姉が話せました。
やっぱりお金の事や今後の事で色々あるようでした。
何よりも姉がすごく疲れてる感じだったのでrまずは一緒に行こうと言って姉も荷物は作ってあったので出ることにしました。
姉の義両親からは考え直しなさい、落ち着きなさいと引き留められました。
姉が断ったら、息子が死んだらその親を見捨てるのか、非常識だと言う意味のことを言われました。
旦那が里帰りみたいなもんで骨休めです、と言ったのですがそれならすぐ戻るなら子供は置いて行きなさい、と言われました。
子供は置いて行かないと姉が言ったところ、お骨も姪も渡さない、一人でいきなさいと強い口調で言われました。
姉が姪を抱っこして立って、私は子供取られないように身がませてました。
ちょっとつらい言いあいになったんですが最終的には姉が姉の義両親へ
「お骨はそちらに残します。自分には旦那さんの血を分けた子供がいるから骨も形見もいらない」と言って出ました。
姉が最初にまとめていた荷物以外は持ち出させてもらえませんでした。
猫は外にいたので姉がこのままだと野良になって死ぬと言って急きょ捕まえて乗せてきました。

うちは普通の賃貸でペットが置けないので困ったのですが旦那実家が寺で皆猫が好きでたくさん飼っているので姉親子と猫は旦那実家の離れにお世話になっています。
まだ、詳しい話が出来る状態じゃなく、姉も疲れが出ているので今週はゆっくりするようです。
ほんとに旦那の実家には感謝しっぱなしです。

現在はこんな感じで、まだわからないことだらけですが姉がこっちへ来たのでひとまず落ち着いたと思います。
相談に乗ってくださった方、アドバイスくださった方にはありがとうございました。
957名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:34:17 0
姉は働いていたのに携帯も持っていなかったのか
もしくは、ウトメに取られていたの?
酷い話だね。
958885:2011/01/27(木) 09:48:21 0
携帯はもって無いと思います。
以前は持ってたのですが、旦那さんが健在の頃にもうやめてました。
しょっちゅう無くなったり水掛かって壊れたりでその都度お金がかかって肩身が狭いから節約で止めたって言ってました。
959名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 09:57:36 0
>>955

ちょっとはっちゃけかとも思ったけどやっぱり危なかったんだな。行って良かったね。
大切な人を失った者同士本当はもっと労わりあえると良かったんだろうけど、
「今後の生活をみて欲しい」というのがお姉さんの義実家の要求だというのがはっきりしたし
お姉さんも踏ん切りついてよかった。
何より無事なのがよかった。
冷静な上頼りになる旦那さんだね。大事にしな。
960名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 10:19:22 0
>>958

だけど(もう亡くなってるけど)姉旦那エネ臭い気が?

携帯がそんなに頻繁に無くなったり壊れるのって尋常じゃないよ。
しかも「肩身が狭いから解約」って姉は働いているんでしょ?何で、誰に対しての肩身なんだろう?
毒親で育って価値観がおかしいからエネ男やエネ義両親で平気だっただけかもしれないよ?
961名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 11:28:19 0
>>885
乙。
885も気を張った数日だったと思うから
ちょっとゆっくりしなね
962名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 12:05:08 0
姪御さんや猫もひとまず元気なのかな
重要書類なんかは先に送ってきてたという話だし、
これであとはお姉さんが少しゆっくりして元気になるのを待って、
今後のことを煮詰めて行きなね

あと一応義両親が襲撃してこないようにしばらくは注意ね
963名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 07:50:10 O
義両親か旦那が隠すか壊すかしていたんだな、携帯。
964名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 14:31:07 0
>>960
いきなりエネ認定かよ。妄想乙
965名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:49:31 0
義理親を擁護して姉を非難するレスしてた奴は謝れよ
966名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:55:42 O
身バレは大丈夫かいな。姉職業とか車の種類とか書かなくても大丈夫だよ。
別にいいのなら、余計なお世話失礼しました。
967名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 00:22:12 P
うちの母親のことなのですが。
転勤になり4か月前から実家暮らし(10年ぶり)を始めました。
実家に帰るにあたり家族で話し合い、月に10万円ずつ渡して自分の分の家事もやってもらうことになったのですが
母はなにか生活に対し不満があるらしく、ことあるごとに
「主婦は大変」「あんたたちは休みがあっていいわね」「暇なら休みの日もバイトすれば?」とかいってきます。
父に対してもそういう人で、父は反論等全くしないのでそれが当たり前のことになっているようですが、
何か小さい買い物をしても嫌味を言ってきます。
父は聞き流せばいいと言いますが、私は腹に据えかねて何度か言い返している為、はっきり言ってうまくいっていません。

これは別居したほうがいいのでしょうか。
何か上手くいく方法があれば、お知恵を拝借したいです。
968名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:13:32 0
家賃7万のとこに住んで家事は自分でやれ。
969名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:15:17 0
同居のメリットって何?
10万払うならアパート借りれるよね?
970名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 01:26:01 P
レスありがとうございました。
越すのにあまり時間がなかったことや、家電も買い換え時期だったり、
たまには実家もいいかなと思って帰ってみたんですが、失敗だったようで。
早いうち家を出ようと思います。
971名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 03:05:08 0
文句酷くなるだろうから引越しは黙ってたほうがいいかもね。頑張れ〜
972名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 10:13:22 0
父親の不倫についての相談はここでも大丈夫ですか?
973名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 15:28:07 0
大丈夫
974972:2011/01/29(土) 16:58:22 0
ありがとうございます。
凄く長くなりそうなので、メモ帳にまとめてから投下します。
975名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 13:43:53 0
どんな大長編なんだろう。
976名無しさん@HOME:2011/01/30(日) 19:30:47 0
まぁ、こんな数レスしかかけないスレには書ききれないだろうね。
977972:2011/01/31(月) 19:08:42 0
972です。
書いてみたものの、文章をまとめるのが下手で悩んでいたら時間が経ってしまいました。
読みにくいうえに長くて申し訳ないです。

・父 75歳 今年自営業を辞め、今は副業(人に教える系)一本。
バツイチで母とはでき婚。(その時にできた子は死産)
22年前に副業を開始と同時に不倫スタート。
前妻さんとの間に一人、母の前にお付き合いした人との間に一人子がいる。
・母 60歳 在宅ヘルパーなので忙しい。愛人の存在は20年前に知る。
・自分 32歳 結婚10年目で専業主婦。小梨。
愛人の存在は22年前に副業の生徒さんからのタレコミで知る。

・父の愛人 60代半ば。父の副業のマネージメントらしき事をしているらしい。
既婚者、子供3人と孫が3人いる。

父の不倫を知ったのは22年前ですが、父から12年前に「よそに女性がいる」と
カミングアウトされた上に実はバツイチで前妻と母の前にお付き合いした人との間に
子供がいることもついでにカミングアウトされました。(母は知らないらしい)

ここまでが前提です。
978972:2011/01/31(月) 19:20:30 0
5年程前、父が胆石で倒れ、3ヶ月程の長い入院生活を過ごしていたのですが
その間に愛人が父の入院先に家族のフリをして時間外でも様子を見に来たり
少しずつ色々なものを病室において行くようになりました。
更に、見舞金まで愛人は自分の家に持ち帰る始末。
私は父にけじめをつけるように言ったが聞き入れてもらえず。
毎日話をしに行ったのですが、どんどん愛人が物を置いて自己主張していったり、
父の貯金通帳を持って帰ったのも腹が立ったので、副業の名簿から相手を見つけ出し
自宅凸。
貯金も見舞金も父に関する物は全て返してもらい、父と一緒に開設したという
銀行口座(二人で旅行に行ったりする資金を貯める口座)もその日に解約させ、
・1週間以内に父と別れなければご主人とお子さんにこの事を話す。
・病院に二度と来るな。
・父の副業からも手を引け。
なんかを約束し念書のようなものも書いてもらった。
それ以来、一度は父とは別れ、父も反省したかのように見えました。
その後、父が退院する前に私は主人の仕事の都合で離れた土地へ。
それからすぐに・・・というか、ずっとなりを潜めていただけで
関係は続いたようで元通り。
母が色々言うも寝耳に水。
私が電話や帰省の度に証拠を掴んで話をするものの
「お父さんばっかり攻めて!」と話にならない。
いつも中途半端なまま一時帰省の期間も終わってしまっていました。
そして、帰国をしていたのですが、芸名の名字を同じ名字にしており、
痛い高齢カップルにグレードアップしていました。
(父と不倫相手はちょっと芸名が必要な様な、必要じゃない様な副業)
979972:2011/01/31(月) 19:27:27 0
そして、先日父が糖尿の定期検診に行ったら心筋梗塞だと言われ即入院。
(手術はまだこれからです)
翌日、頼まれた物なんかを色々持って様子を見に行ったら愛人に遭遇した。
向こうはビクビクして目が泳いでいた。
一応、副業を休業しなくてはいけないのでその諸々の連絡だったらしいが
やはり物をどんどん置いていくようになった。
当然腹が立つが、他の方にも迷惑になると思いやんわり注意。
それが父の調子を乗らせったっぽく
先週末に
「マネージャーに洗濯物くらいやらせてやってほしい」
とか色々言いだしたのでスルー。
すると
「お母さんとお前(私)にマネージャーの事を認めてやってほしいんだよね」
と言いだしたので何を認めてほしいのかと聞いたら
「これまで大変な時はいつもマネージャーが支えてくれた」
とか
「お母さんとは離婚せずに来たから縁なんだろうけど、マネージャーとも
縁だから家族と認めてほしい」
とな。
今更ながらショックで
「誰に看取られて死にたいかよく考えな」
としか言えず、病室を後にしました。

980972:2011/01/31(月) 19:29:23 0
相談させて頂きたいのは、今後の自分の身の振り方です。
母は老い先短い人生だし、今家から追い出しても意味がない。
だったら、このままで苦しめてやる。
と怒り狂っています。
自分はこのまま頭の湧いた話は徹底スルーし、忙しい母の代わりに面倒を
とりあえず見つつ愛人ともう一度話をする、父が退院して落ち着いたら
話し合いをする。
とちょっと中々考えがまとまらないという情けない状態にいます。

アドバイスなどいただければ幸いです。
981972:2011/01/31(月) 19:32:14 0
980を踏んだので次スレ立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1296469876/
982名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:35:43 0
まとめてみた。

女にだらしない父75歳の長年の愛人が、父入院先にマーキング
やんわり諌めたら、やんわり過ぎたのか父が増長
愛人も身内だ!と言い出した

どうしよう?
983名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:39:26 0
>>980
一番その人を苦しめるのは慰謝料取って離婚じゃない?
984名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:49:57 0
>>980
今になって完全に開き直りつつある父親の様子からしても、このままあっちもこっちもって状態を続けるのが目に見えてる。
監視できるわけでもないんだから別れさせようとしても徒労に終わる。
今後あなたがずっと監視するならともかく、
そうじゃないならあなたが消えた途端もっと母親はないがしろにされるんじゃない?
そしてそんな状態で追い出さないという選択をすることは、
どんな理由をつけたとしても父親の好き勝手を許すことに他ならない。
本当の意味で苦しめたいならその女と父親から慰謝料取って財産分与して離婚を言い渡すこと。
今になって看取る気満々とかお人よしすぎる。
冷静になって、あなたが変えることができるのはどの部分なのかを考えた方がいい。
父親とその女の気持ちは変えられない。
985名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 19:51:15 0
お母さんは別れる気ないんでしょう
お母さんに頼まれて味方する分にはいいだろうけど
自分が先に立ってお父さんを追い詰めて
じゃあお母さんとは別れて向こうといっしょになるって言い出されたら
ちょっとまずいんじゃないの
986名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:05:48 P
念書の内容やぶってんだから相手家族そろってるときに凸して泣き叫べば?
987名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:19:57 O
お母さんにすれば、看取ってお墓を守るのが愛人に対する復讐なんだろうね。
相手に家族がいるなら、そちらに伝えるのが一番かな。
通帳もっていったりは困りますと。
988名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:35:01 0
えげつないけど経済的制裁が効くw
父親が自由に使えるお金をどんどん凍結して行って
ついでに父親に冷たくして
愛人にお金も時間も持ち出しさせるように仕向けるのw

そして自分も母も【下半身がだらしない父に対して怒ってるからあまり会いたくない】て会う回数を減らす
愛人を絶対許さないって態度を貫く、会ったらその都度「ここは貴女がいる場所じゃない」と嫌味を言う

あなたは少しの時間を空けるだけで愛人は喜んで介護するから無料の介護奴隷乙ってとこw
そして、いざ危篤になったら「親族だけ」で看取ることにして愛人は入れない。
無事に父親が死んだあとは、念書を出して愛人を追い詰めるwww
989名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:05:45 O
>>988
それいいね。
990972:2011/01/31(月) 21:12:13 0
短時間に沢山のアドバイスをありがとうございます。
要点も短くまとめて頂いてありがとうございます。
母の考えは>>987さんが書いてくださったことそのままです。
愛人には葬式にも参列させない。
父が亡くなっても知らせない。
父にはどうせ今まで苦しめられてきたのだから、それなら要介護になりつつある父を
今後苦しめようと考えているのだと思います。(父は糖尿病で片足が動かせません)
経済的制裁は母が丁度口座をまとめて小遣い制にすると先程連絡がありました。
なので、愛人から今回も持っていった通帳を返してもらいます。
愛人がお金持ちなので、父はどんどん愛人にお金を出させそうですが。
991名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:32:51 0
お金があるのに勝手に通帳持ってくって怖いわ
離婚届とかも勝手に出されかねない
992名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 21:40:16 O
>>991
ありそうだね。
その辺押さえとかないと。
あと、遺言で妻と子にはあげないとかって有効なの?
993名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:04:04 0
勝手に離婚届出される云々は「不受理届」ていう便利なものがあるから明日にでも手続きドゾー
遺言で妻と子に全然あげないっつっても法定遺留分があるから全額愛人にはムリー
方法としては、父が愛人に正式な借金して証書残して死ねば遺産整理する際に愛人は借金の返済請求が出来る
遺産相続は負の遺産も含むから、どうするよ?ってことになるw

これに対して打つ手は、母親が父親の生前に「愛人を不貞で訴える」
生前てのがポイントね、そんで1回裁判できたらいいから父が死ぬ少し前くらいが良いね
借金の証文も「不貞の証拠」として扱うw
まずは良い弁護士捜すのお勧めスルルルr
994名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:13:26 0
次スレ立ってるね。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1296469876/

↑乙!
995972:2011/01/31(月) 22:19:10 0
考えが足らない自分はこちらで思い切って相談してみて本当に良かったです。
アドバイスをくださってありがとうございます。

離婚届は勝手に出されないと思います。
愛人は自分のご主人と離婚をするとお金がなくなるので。
でも、念のために「不受理届」をしておいたほうが良さそうですね。
母の仕事が一段落ついたら提案しておこうと思います。
遺産相続については今のところ娘の私にと言ってますが、信用できないしなぁ。
「愛人を不貞で訴える」
なんで今まで訴えてこなかったんだろう。
タイミングを見計らってこちらも検討しようと思います。

先程父からメールが来まして(携帯電話持ち込み可の病棟です)
「認めてほしいと言ったのは、洗濯物くらいマネージャー(父は便宜上こう呼んでます)にまかせれば
お母さんの負担が減ると思ったから言った」
だそうです。
「家族として」って言ったろ!と携帯を投げそうになりました・・・。
996名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:24:28 0
とことん糞ジジイだけども、こんな人でも体が不自由になると
娘を頼って苦しませるんだな
997名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:27:25 0
失礼だけど下半身がだらしないまま何年も平気な人なんだ。
都合の良いように発言を二転三転させることくらい当たり前だろ。
子供としては辛いだろうけど、こっちから見れば『なに誠意を求めてるんだ』と思う。
998972:2011/01/31(月) 22:44:05 0
手術前で凄くナーバスになっているんだと思います。
だから、思った事を考え無しにポンポン言ったり、
先程仕事が終わった母が父に怒鳴りつけに行ったそうなので不安を感じての発言なんじゃないかと。
今更誠意を求めてはいないとは思うんですが・・・今更ながらまだ複雑な気持ちです。

愛人は今度は水曜日に来るそうなので、取っ捕まえて通帳を返してもらってきます。
999名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 22:49:38 0
>>998
一応言っておくけど、後悔しないようにとか母親の替わりにと
>>998が動いてるんだろうけど、嫌になったらいつでも手を引いていいんだからね。
その事について責める人はいないよ。
父には父の人生、母には母の人生、998には998の人生だよ。
1000名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:24:07 O
1000ならスレみんなの問題が解決。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎