世帯年収税込 1300万-1600万の家庭 その17
【広島銀行】課長代理(44)が女子高生(16)への暴行未遂容疑で逮捕されお詫び[05/13]
1 :常磐インφ ★[]:2009/05/13(水) 21:49:40
女性暴行未遂容疑で行員逮捕
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905130037.html 広島東署は12日、廿日市市前空6丁目、広島銀行本部法人営業部担当課長代理
の道祖尾(さいのお)一郎容疑者(44)をわいせつ目的略取と女性暴行未遂の疑いで逮
捕した。
広島東署の調べでは、道祖尾容疑者は同日午前8時35分ごろ、広島市東区の市道
で、1人で通学していた同市内の高校2年女子生徒(16)を「黙ってついてこい」などと脅
したうえ、腕を引っ張ってタクシーに無理やり乗せ、中区薬研堀のホテルに連れ込ん
で暴行しようとした疑い。
広島東署によると、女子生徒がすきを見て逃げ出し、フロントの従業員に助けを求
めたという。
広島銀行広報地域貢献室は「このような事件を当行行員が起こしてしまい、大変申
し訳なく深くおわび申し上げます。コンプライアンスをより一層徹底して教育を実施して
いきます」とのコメントを出した。
気持ち悪いスレ
>>1へ
こ ん な ス レ を 見 る こ と が あ な た の 楽 し み で す か ?
こ ん な 人 間 に す る た め に カ ー チ ャ ン は あ な た を 生 ん だ の で す か ?
こ ん な あ な た を 見 た カ ー チ ャ ン は 何 て 言 う と 思 い ま す か ?
o
γ⌒ヽ
{i:i:i:i:i:i}⌒⌒ヽ
( ´'ω)从从_)
(:::っ(´∀` ))
丶⊂ 丿
>>1000万以上を分散する意味はあると思うが、1000未満を分散する
>>理由を教えてくれ 興味ある。
俺は通りすがりだけど、1000万未満を分散する理由は大したものはなく
キャンペーン定期利率のタイミングで入れるから、どうしても分散する。
新生がよい時にはそこに入れ、満期になったときにSONYやSBIがよかったら
そっちへ移動する。ほとんどネット銀行だけどね。後はサービスランクを
維持するために最低額を預けてるとか。
逆に素人質問で恐縮だけど、商売やってる人間などは別にして、リーマンが
1000万以上を複数に分散させてトータル数千万程度も銀行に預けるメリットって
何かあるかな?住宅ローンは完済してるし、当面、金を借りる予定はないのだけど。
ちなみに銀行の定期関係に1500万、証券会社の株や投信に5600万入れてるけど、
銀行に入れたほうが得であればそうするが。まぁ億以上ないと相手にされないかも
しれないが。
それにしてもだが、兄弟は地銀勤務だけど、資産額で住宅ローン金利が大きく
変わるなんて聞いたことなかったよ。確かにそのときは頭金につぎ込んだので
資産はほとんど無かったけどね。
1乙です。
国民生活基礎調査の対象になりました。
今月の出費を提出しなければいけないんだけど…
過去一度も調査対象になったことがなかったのに、民主になった途端の対象世帯なので、ちょっと気持ち悪いです。
今月はたまたま出費が多いので、勘違いされそうで嫌な気分…。
>>7 うちの実家も数年前対象になったよ
何かいけないことあるの?
年金生活者世帯ではあったが
退職金や年金&企業年金で結構裕福ではあったけど
>>コンプライアンスをより一層徹底して教育を実施して いきます
なんだか、この言い回し違和感あるなあ
>>8 レスありがとう。
世帯支出額を調べるということなので、我が家に不都合はないんだけど
今年の春、たまたま確定申告してたので、なんとなく無作為じゃないような気がするというか
平均支出を上げるために、ある程度の年収帯を多めに宛がっているんじゃないのか厚労!と勘ぐってしまって。
気のせいですよね…。
結局、住宅ローンで金利優遇してもらうなら、
まず職業などの属性、それから頭金の額、が重要?
2ch以外の住宅関連掲示板でも年収1000万超えてて属性がよければ
優遇の人が多かったんだよね。
ありえないという人が来てて驚いた。
猛秋田
銀行のおっさんは娘と嫁に彼女いること言える?
知られたらどうするんだろう?
湿恋
>>11 あと複数の銀行に掛け合うのも必須
銀行によっても多少数字が違うから
>>11 俺はありえないと言った人じゃないけど、同じようにそう思ってたぞ。
俺が家を建てたときは金融公庫で借りるのが10年固定では最も低金利
(当時2.45くらい?)で、銀行ローンは軒並み高かったから検討すらしなかった。
(変動は別だが)そのとき銀行ローンに相談に行けば、安く借りられたのかな?
リーマンで年収はこのバンドだし、世帯なら2000超えているが、この程度の
人間に金利を優遇してくれるとは思えないのだが。300万円定期を組めば
0.1〜0.2%優遇なんてチラシに書いてるチンケなのなら別だが。具体的に
どんな属性なら、どのくらい優遇されたって事例はあるのかな?
妄想ローン乙
某掲示板では
年収1600万で不動産屋もびっくりの
変動金利、全期間1.7%優遇で0.7%台の金利適用
たぶん自己資金の額が比較的大きいからではないか?と言われたが
なぜこんな好条件か正直よくわからない
職業は比較的安定した職種の外資系会社員、管理職
保証料は外枠で前払い
って書いてた
>>16 公務員並に硬い職業の2馬力で世帯年収1000万(当時)
夫婦共に30歳で負債一切無し
頭400万で店頭提示優遇最大1.4%の所を1.5優遇(無期限優遇)
あと頭300積めば1.6優遇だった
今まで取引の無い中央三井信託で条件一切無しでこれだった
ちなみにメインバンクのみずほも同じ優遇幅(1.5)で、世間的にも1.5優遇はわりと普通で1.6優遇は結構少数派だったと思う
夫は日証金務め
余裕です
優遇後に金利が0.7%(変動)はすごいなぁって思うけど
19の人は結局何%になっているのかわからないから何ともいえない。
24 :
名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:29:09 0
何処とも比較せず、パンフのまんま契約なんておめでたいね
普通は各銀行のパンフの数字を比較するんじゃないの?
26 :
名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 21:42:40 0
実際銀行の人と話してみないとわからないと思うよ。
パンフだけの比較って意味内
パンフで比較して、その後銀行の人と話すんでしょ?
うちもいくつか銀行と話して金利その他条件のいいところを選んだ
パンフに書いてある以上の優遇は無かったよ
メガバンクだから?
優遇してもらえるような貯金も無かったけどね
この前テレビで見たな
複数行のパンフを見えるようにカバンに入れて銀行訪問すると
銀行側が本気の金利交渉してくるっつう話
>>18 いつ頃の話なのかわからんが,最近は変動なら0.9%くらいのチラシが良く
ポストに入ってるけど,保証料が外枠で0.7って安いのか?
>>19 優遇率は大きく見えても,絶対金利が高かったら意味ないしな
結局,金を借りるヤツしか,銀行には用が無いってことか.
あとは,貸し金庫くらいか.
銀行も必ず返してくれる相手にお金を貸したいから条件次第になるんだろうな。
住宅ローンじゃないけど
開業資金を借りる時はどんなに頭を下げてもなかなか貸してくれなかったのに
事業が軌道に乗って儲かってると分かると
銀行の方からもっと借りて下さい、優遇しますから!と
お願いにくるんだもの
銀行ってウザイよね
金貸しと言って見下される職業だけあるわ
職業に貴賎はない。
性格がわるい、嫌味なヤツが多いのは確か@銀行
不倫を正当化するしねw
>>35 そんな建前はいいから。
職業によってどれだけ金貸すか金利優遇するか決めるのが銀行なのにw
この年収だけどユニクロやしまむら着てると、やっぱ貧乏人って鼻で笑われる?
笑われるかどうか知らないが
30代以上だと厳しいと思う
安い服は若い人しか似合わないよ
あらまぁどうしましょ
大衆の服を上手に着こなすのが
今のセレブなんだよネ(アメリカ・イギリスの某婦人の様に)
高い服とかは、金出せば着られるけど
センスは金じゃ買えないからね
>>43 それは胴衣だな。服の値段云々よりセンスの問題
>>36 性格悪くないよ。嫌味でもないし
似合わないドルガバより似合うユニ黒
安い高いで、安いのは若い人だけとは早計
此処近年 ユニ黒も各段に縫製とパターンは良くなってると思う。
自分は学生時代からギャルソン大好きなんで今でもギャルソン
バブル世代って、若い頃から変わらない人多いよね……
いまだに眉毛が太くて真っ黒なワンレンしてる40代overを見るわ
>>45 眉毛が太くて真っ黒なワンレン
いねぇだろ そんな奴 最近見ないぞ
眉毛が太くて真っ黒は見るわ
30代な自分はユニクロもちょっと取り入れたりするけど
同年代で、全身ユニクロ&しまむらだと引くな
ユニクロしまむらはやっぱり体型に合わないし
生地がぺラい
どれがユニクロでどれがシマムラとか見ても分からない
服に着られる人と、着こなす人がいる
遠目には解りづらいが、遠目でブランドと解る者を着ている人を見ると引く
話は別件
夏休みにハワイへ行く予定(ホテル・航空券購入済み)だが
今、バンコクにはまっていて、雨期のバンコクも良いかなと思う
どちらがおすすめ?
航空券はビジネス、部屋は120uの予定(バンコク)ホテル代はハワイの半額
航空券は訳ありファースト、部屋は80uの予定(ハワイ)
オレはDGやD2やDiorとか100万円以上投資したが無駄なことが
わかった。
ローライズなスキニーデニムなんてモデル並の体系で腰はきしないと似合わない
ユニクロが一番
洗濯もできるし(上記は洗濯も手洗いとか面倒)
DGのニットなんて頼りないのに20万位する
遠めでブランドとわかってもスタイルも顔も雰囲気もいい若い人なら
格好いいと思う。
チビでデブで眼鏡でブサで中年年寄りだったら何着てもみっともない。
そういうのがお金かけた格好してると、必死すぎて笑える。
容姿をバカにしてはいけないという建前はあっても、そういうのを目の前にすると
何着ても無駄無駄wとにかく目立たないように、清潔感だけ気をつけた格好でいいから!と思ってしまう。
このスレでも小遣い月3万円 ボーナス時のプラスはなし
月に5万円は欲しい
ボーナスのときも10万円くらいほしい
一馬力1600万なら交渉に応じようではないか
2馬力
1100万と300万です
年収あげて再交渉に挑んでください
54まさかうちの旦那かーーー!!!!
子供の学校から奨学金の募集がきた
クラスの殆ど全員が申請書を貰ったらしい
うち、びっっみょ〜なライン@3人家族2馬力
・・・横並び志向wで申請だけしよう
校内選考もあるし、決定権はあちら様だし
・・・言い訳はどっちにしようか難しい
奨学金か。
寄付金かと思った
奨学金って年収制限がるんじゃないの
ここの年収帯でもらえる?
>>54 私は専業なんだけど、小遣いは月5万で
ボーナス時の小遣いは15万です
夫はその倍
もうちょっと交渉して上げてしてもらったらどう?
ちなみにユニクロの服は嫌い、ヒートテック、スパッツやトレンカのみ買う
夫は一切着ない
私は専業だけど小遣いは無制限です
というか、給料の使い道は私の采配にすべてまかされてる
夫の勤務先はバイトができるので、夫小遣いはバイト代から
バイトを増やせばその分小遣いが増える仕組み
ちなみにユニクロの服は買ってます
ルームウェアやインナーだけど
アウターはちょっと勇気いるけど別に嫌いじゃない
夫もアウターもユニクロですがお客さんから素敵ですねと
褒められたことがあるそうでワロスw
ユニクロって、最近女の子用はは+JとかSUZUKIとか
コラボでカワイイ洋服があるけど
男の人でステキなユニクロの服って全然思い浮かばないんだけど
どのシリーズ?
+Jはメンズは全然カッコ良くなかった
まさかぴょん吉Tシャツ…
ユニクロの種類まで詳しく知らん
適当にシャツとかズボンとか買ってきてるみたいよ
>>65 はっきり言わせてもらうけど
そのお客さんイヤミ言ってるんだよ
気が付けよ
やっぱり高い服じゃないとね!www
銀行を見習わないと
銀行は絶対ユニクロなんて持ってないはず
パンツ一枚すら持ってないと断言できる
パンツはカルバンクラインですね?
>>65 バイトが出来る会社って一体どんな関係の会社?
接客にユニクロはちょっとキツイんじゃない?
はいはいワロスワロス
休日でその辺うろうろするのにユニクロOKだけど
男が仕事でユニクロはありえんやろ〜
関西人?
>>65 夫は、昼間は普通に働いて夜や休日バイトしてるってこと?
しかも自分の小遣い増やすためには、バイトを増やすしかないと?
普通の仕事と別に、夫がバイトするくらいなら
専業のお前が働けよ、と思うのは私だけでしょうか
>>48 合わないってことは、デブだってことだな。
専業の私が働くより専門職の夫が働いた方が短い時間で稼げるので
働かなくていいよといわれてます
>>75 新人の医者かも、客=患者(フェイク)ということで
林真理子が、ユニクロのボーイズデニム履いていたけど
死ぬほど似合わなかった
林にしては痩せてて、デブではなかったけど
やはり若い子とは体型が違う、と激しく思った
>>77 早く本業だけで、ここの年収帯になるといいですね
ダンナ様、お体お大事に
>>50 自分だったら子供が小さいのでハワイ。
夫婦2人ならバンコク。
でもバンコクの蒸し暑さはちょっと苦手だな。
バンコクとは、なかなかの猛者でつね
未知の体験ができそうだ
タイは治安が不安じゃない?
タイの騒乱は今月末までで収まりそうです(現地のタイ人ジャーナリスト情報)。
ただ来月一杯掃除や後片付けに時間がかかるみたい。
しかし8月のバンコクはお勧めしません。その季節は雨が降ると
交通がストップしちゃう。落雷があると本当にすごい状況におちいるし。
その時期はサムイ島がおすすめ。
タイなのに雨季が逆で8月はまあまあ過ごしやすい。
物価もハワイの5分の1くらい。
タイの雨期は凄いらしいとは聞いていたので
今までは敬遠していたが、Spaにはまって毎日でも通いたい気分(GWに行ったばかり)
今度のホテルはバンコクでも有名なSpaから近いので徒歩で通えそう。
ハワイは何もしないでのんびり過ごすために予約したんだけど(バンコクでも何も予定無し)
夜の時間つぶしが大変なのよね
バンコクだと移動もタクシーだし、食事代も安いし、色々安い
極普通の私でも、御姫様気分に十分なれる位楽な生活
ハワイかバンコクか悩むのよね
今度のホテルはジムもかなり凄い。(見学済み)
10年前にサムイ島に行ったことがあるけど
本当に何もない島だった
トップレスの白人のおばさんがビーチで転がって焼いてたな
>>85 独身で一人旅?
家族4人だとここの上限でもエコノミーで沖縄が精一杯です
>>88 それが普通
海外に行く家族はこのスレの倍以上の世帯収入がある
オレの嫁の実家がそう
年4回以上海外へ
年末年始GWはデフォ
義父中小社長義母専務義弟リーマン義妹学生
旦那と二人の旅行です。
一緒になってから6年間はどこへも行かず、金を貯めまくり
そんな生活に疑問を持ち、海外旅行へ行くようになり3年
年3回、GW、夏休み正月と行くようになりました。
今更エコの旅行も大変なので、ビジネス(思った以上に高くない。旅行代理店を通すと割高)
ホテルもネットで直接交渉、これも部屋指定できて格安。
そんなわけで1回の旅行費用は100万円程度
されでも年間貯蓄は400万円ぐらいでしょうか
勿論ここ年収です(旦那頼りの一馬力)
海外は旅行代理店とおすより自分で手配した方が安いね
なぜか国内は自分で手配するよりエアとホテルのパッケージツアーが安いけど
結婚して10年ぐらいで子梨かあ
奥さん専業だし
海外旅行でもしなきゃツマランだろうし人生のハリが無いだろう
結婚してすぐに妊娠したから新婚旅行が最後の海外旅行
うちは赤ちゃん連れ海外旅行を何度かやったよ
意外と大丈夫なもんだよ
双子だったので無理
うーん、それは無理かも
でも小学生くらいになったら行けるね
小学生連れていくと大人と同じだけ旅行代金がかかるので無理
ハワイ家族4人、100万もあればお釣りがくるよ
全てファーストは無理だけどさ
全員ビジネスでお盆の真っ最中でも4人100万でお釣りきますか?
多分無理
4人ってのが両親+乳飲み子2なら有りかな
第一、現時点でお盆休みの海外を格安で取ろうと思うのが馬鹿
料金発表直後に、申し込みを完了しないと
(ピーク時は予め高額設定してあるから無理なような希ガス)
多分、無料のマイルでもピーク時は無理(10ヶ月前からだから今からでは無理)
別に今から取ろうと思ってないしどうせ無理でしょ?って言いたいだけ
ヨーロッパなら長時間できついけど
ハワイくらいエコノミーで行けばいいじゃん
子連れなら、運が良ければあいてるビジネスに
回してくれることもあるよ
ハワイも長時間だけど?
ハワイなんかご飯食べてひと眠りすれば付く
7時間なんて余裕
大人ならね
小学生なら身体が大きくないんだから
エコノミーで十分でしょ
何グダグダ言ってるの?
ハワイくらい、ささと連れて行ってやればいいじゃん
うぜーな
自分の行動力の無さを、周りのせいにする典型的なタイプだな
バカみたい
>>107 下の年収帯の人がひがんで書いてるだけじゃない?
スルー推奨
自己レス乙
111 :
名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 18:26:16 0
もうすぐクールビズの季節だけど皆さんの旦那さんはどんな格好で出勤してます?
半袖のワイシャツでノーネクタイ
夏のワイシャツは家で洗う(安物・既製服だから)
流石に人と会う日は、ちゃんとした服で出かけるけど
113 :
名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 23:50:07 0
普段は、ジーパンにポロシャツや襟付きシャツ、スーツ出勤のときはノーネクタイです。
研究職って、被服費がかからないね。
ノーネクタイは今月からです。今年は5月からクールビズらしい。
今度、公演があるらしいので、スーツの新調を考えているけど、
持ってるスーツも、ほとんど着てないし、新調しても出番はその公演だけか?
報告まで
ハワイに行くことに決めました。
夏休みっても9月に取ることにしたから、ずっ〜と先なんだけど
バンコクは今の時点で予約は取れないし、状況が落ち着いたら行くことにする(正月はバンコクなんだよね)
来月はソウル(出張)に同伴します
>>114 ハワイなんて月並みじゃん
毎日かあさんのサイバラ親子並みの旅行をして下さい
9月にいけるのが羨ましい
安いしすいてるし
117 :
名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:24:00 0
株やってて買い増すとか言ってた奴涙目
1000-2000ぽっちで長期保有が目的とか言うなよ。
此処の素人の反対のポジションもってりゃ大抵儲かる。
だから国債買えって言っただろうに
長期だったら下げこそ買い時だろう
国債買い支えないと国も銀行もヤバイから必死なんだね
119 :
名無しさん@HOME:2010/05/22(土) 13:45:05 0
>>118 >国債買い支えないと
馬鹿??
金融機関は喜んで債券買ってんだよ。
金利の読みも出来ない奴が株とか笑わせる。
買い時だって ぷ
118みたいな経済音痴は郵便貯金でもしておけばいいのに
馬鹿だなぁ
今回は儲けるつもりも無かったけど美味しく儲けさせて頂きました。
有難う
市況や株板にでも行って煽ってきなよw
>>117 迷ってるうちに買わなくてよかった。
ラッキーだった。
さて、どこにしようかな。
まあ株なんて必死にやるもんじゃないしねw
迷うほど投資する金も無いくせによく言うな。
金持ちほど思い切りはいい損しても迷わず損ギリ
貧乏な奴ほどなかなか買えないし、損ギリは遅い
たいした額でもないのにな
キャッ 耳が痛いわ〜
普通に給料もらって、普通に生活して
投資や株には無関係。
そんな人もここには多いと思いますが?
別に、給与以外でガツガツ金をかせがなくても
生活はできるからね。
>そんな人もここには多いと思いますが? .
そんな人を否定もしてませんが
>>127 ここの住人全体に言っているように聞こえるので
ちゃんとアンカー付けてください
金融関係に勤めてる人って扱う額が多いせいか
自分と同程度の年収の人間なんて貧乏人扱いだもんなぁ
自分だって貧乏なくせに
失恋
児童手当って年収制限いくらなのかなあ
ママ友と話してて、貰ってる人が多くて驚いた
児童手当の年収制限は子供の人数によって変わる。
児童手当は、子供2人で600万くらいだよね
自分ちは子供が30過ぎてから出来たので
結局児童手当は貰ったことなかったな
幼稚園補助だの、そう言った類のものはすべて無縁だったから
今度貰える子供手当は、なんだか変な感じ
もしかして、大学の奨学金も申請通らないのかな?
税込みだと800万くらいだよ
135 :
名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 14:49:48 0
あー同じ人がいた。うちはひとりっ子です。
旦那1500私150の超格差二馬力です。
うちも児童手当は無縁でした
私が再就職した先で、貰ってる人が多くて驚いたよ
あるのは知ってたけど貧・・・なイメージがあった(今は恥じてる)
いま高校の授業料無償の恩恵(恩恵か?)受けてるのも変な感じ
奨学金はもちろん年収目安で門前払いOTL
借金が年収の5倍あるんだけどね(涙)
幾ばくかの進学資金を貯めてあるけれど
何かあったら労働金庫とかの低利の教育ローン頼み
136 :
名無しさん@HOME:2010/05/24(月) 15:43:29 0
ちょっと聞いて
他のスレで、ここの年収のことを
高給取りじゃないって書いたんだけど(貰ってる側から視れば、思ってた以上に少ない。)
世間知らずとか、妄想とか書かれた訳よね。
他の人から見れば、高給取りの部類に入るのかしらねぇ
年齢とか家族構成、労働時間にもよるし何とも言えない
と思っているよね此処の人達は。私もだよ。
ただ、大雑把な日本の平均より上な事は確か。
下の世帯にしてみればキーーーーッなんだろうねヤレヤレ
うるせーよ!!税金多く納めてるからって
自分が行く道が渋滞しない訳じゃないし、
役所のサービスがある訳じゃない
って言ってみたいね
平均年収よりは上だけど、まったく裕福感ないわ
ぽっぽみたいに月1500万の子供手当てがもらえるくらいセレブなら
人生まったく違うんだろうな〜
庶民の方の平均年収は1000万くらいって認識の首相だから
この年収帯は彼からすればまさに庶民
何でそんなによそんちの家計が気になるの?
自分が好きなこと出来るから別に自分は木にならないけどな。
>>136 世帯あたりの平均年収は550万円位だから、一般論なら
ここの年収は高い部類に入る。
でも世帯主が40代、50代の働き盛り+2馬力世帯なら、
平均くらいと思う。
うちは40代の一馬力なんだけどさ
平均よりちょっと上くらいの意識しかない
上っていうのが、まあ10個400円の卵買うくらいのちょっと上
ささやかなもんよ
年金生活者やフリーターまで入るんだもの
そりゃ平均年収も低くなるよな
会社四季報の平均年収もそれで低く表示されてるのは
周知の事実
家族でごはん食べに行くのに
ファストフードとファミレス、チェーンの居酒屋系とかを
外して選べるくらいの幸せに感謝
いや行くけど(笑)○ストも○スも
娘が公立高校だったせいか 大学の奨学金制度の説明を
友達と受けて 「家はダメだ」と言ったらなんか逆の意味に取られて
びっくりされたらしい 娘も親の年収が と言えなくて
そのままスルー それ以後なるべくその話には触れない事に
奨学金で大学に行く子増えてるんだってね
逆って、評定のほうかなw
娘さんは勉強をしっかり頑張ってるんですね。
私は135です。
うちもその事はもう自ら語るなと言い聞かせました。
子供の学校は某週刊誌常連の進学校ですが
半数以上150名ぐらいが奨学金を受けるらしいよ
147 :
145:2010/05/25(火) 16:29:37 0
「大学進学希望者は説明を聞くように」と言われて
進学校なので ほぼ全員が説明会にでる感じに
奨学金もいろんな種類があるから 成績、中の上程度なら
受けられるものもあるし とりあえず条件に当てはまる子は申請はする
と言う雰囲気になったらしい 仲のいい子は成績もわかってるから
なんで?ッテなったみたいだけど
結局 触れてはいけない事情があるのだろうという感じになったらしいw
年収の制限を越えてるから と言うのは思いつかなかったみたい
娘は配られた資料を見て気がついたんだけど
その事には説明では特に触れてなかったようなので
たしか1000万ぐらいが上限だったはず(税込みだか税なしだか忘れたが)
えーーっと
うちは子供がまだ小さいのでぴんとこないんだけど
たとえば、ここの年収帯ではあるけど
私立の医学部に行く、となっても奨学金は貰えないの?
とても払えるとは思えないんだけど…
月いくら貯金してますか?
ボーナス別で30万くらいかな
152 :
148:2010/05/25(火) 21:21:09 0
>>149 ありがとう
上限が1300万でも無理っぽいですね
まあ、医学部なんてとても無理でしょうから余計な心配だったかな
うちの子どうみても文系だし、って絵本が好きってだけなんだけどw
奨学金はリーマンなのか自営なのかってことと
世帯人数などによって制限される年収が細かく変わるみたい。
例えば
・リーマン5人家族の場合
第一種の制限額は900万強、第二種の制限額は1250万弱くらい。
・自営5人家族の場合
第一種の制限額は400万強、第二種の制限額は750万強くらい。
どっちにしろ、奨学金は無理なんだな
進学校でも半数以上が奨学金OKな年収に驚いた。
みんな無理して子供を私立にやってるのか
祖父母が金持ちなのか・・
私立の医学部でも
学費が比較的に良心的なところはあります
○応とか○恵とか・・・最難関だけど
大学自体や自治体にも奨学金制度があるところも多いので
諦めないで欲しいよ
慈恵といえば小林w
157 :
146:2010/05/26(水) 09:49:02 0
子供の学校は県立です。
私立高より公立高のほうが強いって、地方の証かも
大学も、駅弁でも国公立万歳、全私立滑り止め、の雰囲気
転勤族wのウチから見ると謎な基準値
地元志向かな?大人も子供も堅実そのもの
子供の学校は勉強出来る子が本当に多いから
奨学金の申請しないとバレたら即アホ認定かも
そこまで酷くないんだけど(苦笑)
なんだ、公立か。愛知?
>>157 うちの地域も、突出している私立が1校くらいで
あとは公立高校が強い。
公立の中でも国立と県立の中高一貫校がレベルが高いです。
高校の無償化に伴って、公立志向はますます高まるかもしれないですね。
ところで、うちも文系女子なんですが
医者は無理として
できれば何か手に職というか資格取って欲しいんだけど
何かおすすめの資格ないですかねえ。
周りは「公務員!」って言う人が多いけど
なんだか気が進まない
娘は何がやりたいかわからないって言うし
看護師
看護士なら薬剤師の方がいいなあ
あ、文系か
保育士、幼稚園教諭。
>>159 医学部看護学科に入学→在学中に医学部生ゲット→看護師+保健師の資格
→病院(看護師として)には就職せず、保健師として就職→医学部生が免許とったら研修医の
内に結婚→旦那の年収が1000万超えたあたりで専業主婦へ→子育てが落ち着いたら
保健師の資格でパート。働きたくなければそれもよし。
私の実感からw
殆どの医者は看護師とは結婚しない
医者は、医者か医者の娘と結婚するんだよ
意識してw看護師と結婚するのは開業医を目指してるかも
医学生の内にゲットするのは理にかなってるよw
最低でも(ポッポ風味)医学部のある総合大学に進学するとか
そういう大学とサークルとかで親しく交流がある大学に!!
がんがれお嬢さん!!
そこまでして医者と結婚したいものかw
今は女医が半数近くになってきてるから
女医になった方がいいw
あと10年もしたら、医者×医者の結婚以外は
医者狙い女に捕まったのね〜と思われるだけで恥をかくだろう
よその子供をそこまで貶めなくても良いよ
まったり行きましょう
文系の資格・・・・教員免許の各種、法律関係の資格、
院まで行くなら臨床心理士、カウンセラー、とか
新13歳のハローワーク見てみると良いかも
会計、財務関係もあるね。公認会計士だっけな
IT関係も少なからずプラスになりそう
>>166 159の子供は医者と結婚したいなんて書いてないから
どうやったら医者と結婚できるかという方法を書いてる人が貶められてるんじゃ?
女医さんも、結婚や出産、診療科によっては
仕事が続かない人が結構居るよね・・・・・
最近、知り合ったママ友二人が元女医さんだけど、
娘は絶対医学部入れないわ〜とぼやいてましたw
まあ、みんなイロイロですわ
159さんじゃないけど同じ文系女子の母として
いろいろ解って良かったし、面白かった
159です
いろいろ面白かったです、ありがとう
友達の医者の奥さんは見ていると、色々大変そうなので
医者の奥さんは考えてないです
あと、友達に産婦人科医の女医さんがいるけど
話を聞くと色々ハードそうなので(身体も精神もキツイと言ってました)
女医さんもうちの子には無理かと
医療系なら、臨床検査技師とか理学療法士なんかどうですかね?
娘と改めて話したら「小学校の先生になりたい」そうです
うーむ、教育学部か、なかなか難しそうです
先生になりたいと言ってる文系娘に
しつこく医療系をすすめる意味がわからない
>>173 別にしつこく勧めてないんじゃない?
心療内科に来る患者さんで
教師多いんだよね。
先生も大変なんだろうな。
心療内科の医者か看護婦?
文系なら金融おすすめw
178 :
名無しさん@HOME:2010/05/31(月) 21:50:43 0
>>176 どうだろ?金融 今の若い奴ら見てると散々こき使われて
給料安いし、昔みたいにあんまよくない。
ところで株やってる奴どう?涙目だろ?
検査技師なんか需要無いよ
理学療法士は給料安い
保健師は看護師も兼ねているのでつぶしがきいて良いよ
保健師とって保健所勤務が良いかも
病院勤務は本気できついので勧められない
保健師になったところで保健所勤務のパイは少ないんじゃ?
検査技師は昔あこがれた
理科の実験が好きで好きでw準備室に泊まりたかった(意味不)
理科の成績は凄く良かったけれど
数学が一部を除き壊滅的だった私の、夢の夢
さあ皆様、ばーーーーっと!!
棒茄子のお話を聞かせて下さい、是非!!
・・・人のお宅の話でスカッとしたい私ってOTL
ボーナスは来週だ
去年と同じらしいので150万くらいかな
今年は子供が受験なので、夏休み旅行に行けないからつまらない
近場でちょこっと遊ぶくらいかな
ボーナス払いで、お掃除ロボットを買った
ボーナスは全額貯金らしいので(過去ずっと)ボーナス払いとかしたことがない。
月々の収支が黒だから、ボーナスで特別欲しい物はないし
自分の小遣い貯めて旅費も出すから、イマイチボーナスの実感が湧かない。
ボーナスって必要?
その分毎月多く支給されれば、そちらの方が良い。
自分の事かと思った182w
ロボットにしようか冷蔵庫にしようか考え中だったよ
でも・・・
実は昨夜テレビが映らなくなった
初期の液晶なんでまさか寿命!?お掃除ロボットよりこっちが先か!?
185 :
182:2010/06/01(火) 09:51:15 0
そ、そんなばっさりボーナスを斬らなくてもw
ボーナス払いって指定したわけじゃなく、来月ボーナスだから
ルンバ買っちゃおと思っただけで…
ルンバものすごく便利で、買って良かった、今もお掃除してくれてる
今は専業だけど私も普通の元会社員だし、夫もリーマンだから
ボーナスが無い人生ってちょっと考えられないわ
毎月の貯金は貯金でボーナスはボーナスで貯金と消費って
メリハリというかリズムが出来てるから無くなると寂しいよ
186 :
182:2010/06/01(火) 09:55:01 0
>>184 ルンバいいよー、こんなに良く働く子とは思わなかった
でもTVも絶対必要だね
両方買っちゃえ!w
ボーナス150万・・いいなぁ
会社が赤字なので冬に引き続き今年もボーナス1か月分カットになるでしょう
年次昇給も今年はなしだったorz
ボーナスの税金すごいよね
毎回改めて引かれてる税金見ると怒りがこみ上げてくる
昔はボーナスや退職金にかかる税金がなかったので
比重を大きくしてたんだったかな
190 :
184:2010/06/01(火) 12:01:24 0
○ャープのサポートから連絡ありました
基盤?っぽい感じです。亀山送り(涙)
初期モデルなので費用がかかりそう はぁぁぁぁあ〜
ソニータイマーってよく言うけど○ャープもタイマー搭載か
182さん、何かだんだんその気になってきました。ありがとう。
ルンバは本当に欲しかったんです。ペット兼ねるっていうしw
家電はなんとなくパナか日立にしてる
でもPCはソニーw
パナの初期の液晶が2年で壊れた時には、なぜか無料で修理だったよ
わざわざ家に来てパネルを丸ごと交換してくれたんで新品同然になったよ
5年くらい前に買ったSONYの液晶のTVも
なんだかんだ初期故障が多くて、あまりに頭に来たんで
1年過ぎても色々掛け合ったら、無料で直してくれたことがあったな
クレーマーじゃないよ、あくまで話し合いw
でも去年プラズマに買い替えた
プラズマと液晶ってうつり違う?
私は見ても分からないんだ
家のテレビはプラズマ
全然違う
プラズマの方が色が濃いというか暗いというか深い
液晶の方が軽い感じ
最近、ホテルの42inchの画面が小さく見える。
50も小さく感じる
段々、大画面になれてくる。
でも、番組はつまらないので、殆ど視ない。
うちもあまりドラマとか見ないなあ
もっぱらブルーレイ観賞
画面は46だけど大きさは十分です
うちはテレビはwiiと野球中継とニュース
ゲームする時は大画面いいよ
ついさっきテレビで子供手当の説明やっててムカついた。
年収高い世帯は、児童手当はもらえなかったのに子供手当は入るから得だ!と何度も言ってた。
年間のプラス部分が年収1000万あたりから逆転するとか、馬鹿ですか?
んな訳ないじゃん!
1人13000円で年間156000円プラスだけど
今後、所得税住民税ともに扶養控除廃止なるので増税分は低所得世帯よりずっと多い。
所得税で125400円、住民税33000円、合計で年間158400円の増税なんだよ。
結果的に見ればマイナスなんだよ!
子供手当て対象世帯もそうですが、
高校授業料無償化も、大きな歪みが出ます。
特に年収が多い家庭は損です。
16〜18歳までの特定扶養控除が減額になりますが、
早生まれは18歳で大学生です。
授業料無償の恩恵を受けられないまま
82,500円の増税です。
これは、本人に授業料が支給されるなら問題ないのですが、
支給先は学校で、徴収先が家庭からなのでおかしくなります。
民主のやることは自民より酷いです。
201 :
名無しさん@HOME:2010/06/02(水) 20:31:51 0
大多数の視聴者は、おそらく年収1000万未満でしょうからね。
世の中ってさ、
いくら
>>199みたいに論理的に反論したとしても、
「年収1000万以上もあるのに子供手当貰えるなんて、なんかずるいよねー」
みたいな、井戸端的な感情論があっさり通ってしまうものなのよね。。。
この先年収制限ができたら(今も年収制限話は国会で出てる)16万円も増税になるのに手当てもらえないとかw
てかこんなめちゃくちゃな子ども手当てなんてやめればいいのに
民主ダメだからみんなの党とか言ってる人に呆れる。
名前変えてるだけなのに。
みんなの党は保守系
液晶テレビ修理奥です(笑)
なんとすべて無料でした!
コントロール基盤の交換であっさり終了。家で修理できました。
・・・そんな特性のテレビか?手際良すぎ感あり。
リコールするまでも無いレベルのね。
まあとにかく結果オーライ、さあ行くわよお掃除ロボット!!
ルンバを使えるってことは、基本的にすっきりしたきれいなお家だと思う
うちは……orz
>>206 ルンバお勧め奥ですが(笑)
うちは基本的に家具が多くてごちゃごちゃした間取りなんだけど
ルンバは、障害物をなぞりながら掃除してくれるので大丈夫ですよ
椅子の下やテーブルの下もすいすい入って行くし
ただし、生活雑貨(本とか洋服とか)が床に落ちていると掃除はしにくい
なので、それをテーブルとかにあげたり片づけたりするので
またそれで部屋が綺麗になる、という相乗効果があります
ただ「ここにゴミあるのに〜なぜ掃除しない!?」といらっとすることもあります
たまにはサボりたいのか?
クチコミ調べたら、絨毯は苦手なようだ
うちは絨毯だから断念
207じゃないけど、絨毯得意だよ、問題なく使える
ただし房が長いのと、毛足が深いの、高さがある絨毯(段通みたいなやつはダメ)
きのう旦那の棒茄子でました
減ってなかった。ありがたやありがたや(T人T)
社保と税金で70万も持ってかれた畜生
あれが糞老人と糞餓鬼にまわるのかOTL
某茄子自慢に汚い罵倒
随分ガラの悪い人がいますね
いやいや心情は凄く理解出来る
怒りがこみ上げるもの、あの額見たら
210美味しい物食べて落ち着け
ボーナスから70万くらい税金引かれる、と言ったら
妹が「うちの旦那のボーナス支給額より多い」と言われた
喜んでいいやら211同様悪態ついたらいいやら…
悪態ついてるのは
>>210 >社保と税金で70万も持ってかれた畜生
>あれが糞老人と糞餓鬼にまわるのかOTL
言いたいなら同じように悪態つけば?
どんな育ち方をしてきたのだろう
うちの夫は180万支給で税金その他で60万くらい引かれたかなあ
ほんと、ボーナスの税金って改めてみるとスゴイよね
貯金50万くらいして、あとはぱーっと使う
誰がなんと言おうと、ボーナスはぱーっと使うことにしてる
子供にアレ買って自分にも買って、もちろん夫も
週末は、とりあえず家族で食事だな
昔はボーナスや退職金に税金がほとんどかからなかったから
月給の割合を少なくしてボーナスと退職金を大量に支給するという
裏技が使えたけど今はできなくなったからね
うちも某那須でました
取りあえず一時プールの口座に避難したよ
使い道はいまからゆっくり考える。
でもたぶん預金がメイン
今晩は手巻き寿司にしますww
218 :
名無しさん@HOME:2010/06/10(木) 18:47:28 O
旦那の稼ぎって事を忘れずに!
うちは一馬力だから
そんなことわかってますわよ、携帯さん
>>218
>>某茄子自慢
って、ここの年収なら別に自慢でもなんでもないような気がするが。
ボーナスない人は、その分月収手取りが多いわけだし。
>>215 貯金せずに全部、ぱぁーと使ってください>日本経済のため。
うちの夫は給与年収制
決まった額を12カ月&ボーナス2回に分けてもらう仕組み
なので、夏も冬も同じで決まった額
ボーナスいくら?ってドキドキ感がないらしい
私は貰えるならなんでも嬉しい!
ぱーっと使うって何に使おうかな…
習い事の教室で思うんだけど
30代後半から40代の奥様って、わりとぱ〜っと使うタイプの人が多い
持ってるものも、いいもの好きというか、こだわりがある人が多いけど
今の若い人って、堅実な人が多いね
20代なのに、趣味は貯金です、旅行もあまり興味がない、着てるものもわりと安価そうな感じ
若い時はもっと羽目外していいのにね、と少し思う私はアラフォーです
222 :
221:2010/06/11(金) 00:05:26 0
年収制ってなんだよ…自分
年俸制です、訂正
旦那の某茄子の手取額が年俸制なのに減ってた
ん〜?と思ってよくよく明細を見たら税率が20%から26%に!!
えらいショックで、何で何で〜大悩みしながら考えたら
去年中に昇格して収入が増えたことを思い出した。
と言うことは今年は高い税率なのね、と落胆↓↓
実質それほど収入増えてないのに
大人の階段のぼっちまったか、旦那(泣)
今年の春に借金抱えたから
可処分所得が下がる税率下がるウマーばっかり頭にあったから
更にショックは大きかった。時間差でくるよね税率は。
今年中は大人しく慎ましく暮らすよ。
ボーナスも預金しとくよ、オヨヨ〜
税率20%だったということは
ダンナさんの年収699万以下だったのかな?
うちは1馬力だから、当然税率はずっと33%
同じ世帯所得なのに、不公平だといつも思っていたから
特に同情はしない
うちも一馬力で税率33%。明細見るといつもため息が出るよ
日本の社会システムって世帯ごとと個人ごとが交じり合ってて(年金と税金とか)
いつも理不尽だなぁって思う
>>221 私も30代後半アラフォー
でも就職活動の頃は既にバブル崩壊してて堅実人生です
短大卒の友達はバブル就職だったから同じ年代だけど結構違う
自分で言うのもなんだけど実家がお金持ちだったので
この年収でどうやって生活していけばいいの・・と思ってたせいもあるw
>>223 税率って増えた年収の部分だけ税率がアップするから
手取りは減ってないはずでは?
うちは税率33%と20%の夫婦だけど。
>>224、
>>225が受けてる控除(年金と税金とか)は確かに理不尽だと思う。
昔って、賞与の前の月にいっぱい稼いじゃうと
税率がびやーって上がったけど、今もかな?
ちょっと見てくる。
223年末調整か確定申告で戻るよ、暫く先だけど。
国税局行って見てきた。
税率は賞与と給料で別立てなんだね。
改めて実感。
がんがって昇給、昇格してもこんな世の中じゃ
ぽいぬん
ウチの税金支払額は400万円(年・所得住民税・固定資産税)
これが、糞餓鬼手当になると思うとぞっとするよ
子供の躾ぐらいちゃんとしろよ!
ほんと、見も知らぬ糞老人の年金になると思うとぞっとするね
3月に医療費控除の確定申告をネットでしたんだけど
「調べるから確証を出せ!」と税務署から言われた。
税率33%だから確かに戻りは多いけど(30万円戻ってきた)
毎年毎年何百万も税金払ってるのに、こういう時は疑われるのね…。
固定資産税納めるの忘れてた(・∀・)v
>>224 >>税率20%だったということは
>>ダンナさんの年収699万以下だったのかな?
んなわけないでしょ。ボーナス税率で年収がわかるわけない。
つか、26%なんて税率ないしw
>よくよく明細を見たら税率が20%から26%に!!
馬鹿
え〜まじで?
前月給料だけが普段の2割り増しだった我が家涙目…
そういう場合は
年末調整で返ってくるんじゃない?
よくわからないけど
ボーナスと給与は税率別なのね
勉強になったわ
>>228 税率33と税率20の夫婦じゃ
合算したらこの年収帯超えるんじゃない?
スレ違いだよ
>>243 その指摘は正しい。普通なら2000万近いはず。
>>234 単純に記載内容が疑わしかったんじゃないの?
医療費40万も使ってるし、別に確証だせと言われても
不思議じゃない。年収は関係ないよ。
>>240 何言ってるのか意味わからんが、4/5/6月の給料が多いと
住民税が上がるよ。これは年末調整でも返ってこない。
>>245 昨年は、子どもが歯科矯正したので100万ほどかかったんです。
ネット申請でも、詳細は明らかになっます。
病院名も出てますので、問い合わも可能。
結果的に「間違いありませんね(by税務署)」で終わったんですけどね…。
税務に詳しい方に聞いたところ、返金額が大きいからだと教えてもらい、嫌な感じだと思ったまでです。
返金額が多いからであって
年収は関係ないよ
最初に紛らわしいこと書くから…
>>245 医療費40万で返金額が30万になるわけないだろ
>>246 流れ的にボーナスの税率の話じゃね?
なんだか頭弱が多いなw
ここの年収帯なら、還付金を大きく上回る所得税を払ってるのは
当然だから、年収は関係ないって書いたんじゃないのか?
所得税30万も払ってないヤツなんて、年収500以下の新入社員レベルだろ。
確定申告だもんね。
>>247 嫌な感じっても、e-Taxによる還付金申請は領収書未提出、見せてもらうことが
あるから保管しとけってことになってるし、特に歯科矯正は医療とみなされない
ケースもあるから、まぁ当然だよな。
粘着だね。
ここって職種貶したりつまらない事をしつこく言いあったりしょっちゅう雰囲気わるくなるよね
なんでだろう
低収入者の僻みが多いから
私は世帯年収スレだからだと思ってる。
他板の一馬力スレも利用してたけどココとは全く違ってたよ。
基本的に価値観や考え方が似通ってたし、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ意識があるのよね。
職業の話も和気藹々、税金の話なんて「ほんとだよね〜」って同意見が並ぶのがデフォだった。
とりあえず、あれこれ難癖つける人が定期的に現れることはなかったかな。
なるほど
互いに同じ年収帯なら「年収は関係ないだろ」なんてしつこく言う人は出てこないかも
それが他スレ住人なのか2馬力なのかわかんないけど
逆なような気がするけど。同じ年収帯だから年収は関係ないはず。
少なくともここの世帯年収の半分も貰ってたら当たり前のことを
年収が多いから云々という勘違いが原因かと。
まだ言ってる・・
ざっと読んだだけだけど
年収関係ないって主張をそこまで言いたい気持ちが分らない。
258のように「そうなんだね」で流せないのが不思議。
おいおいw
よくよく読み返したら、医療費控除のこと書いてる人って
一言も「年収」なんて書いてないんだけどw
医療費控除だと、1年間にかかった家族全員の医療費を申告する訳で。
お子さんが歯科矯正したりすると高額で届けることになるのはごく普通。
100万程度なんて申告額として全然珍しくない。
が、戻す金額が稀なパターンは源泉確認をする。
つまり、税率が高いから戻りが多かっただけじゃん は理屈として間違っていないどころか、それで合っている。
税務の人間が返金額が大きいからだと言ったのであれば尚更。
100万程度の申告で30万も戻すってのは、あるっちゃ普通にあるけど、母数で考えれば、実際それほど多くないからね。
ちなみに、お子さんの歯科矯正は100%通りますよ。
うちはリーマン家庭だから確定申告なんて出産の時にしたきりだけど
10年以上前だったから封書で送った。
今はインターネットでできるんですね。
相変わらず頭弱が多いなw
「国債を持てる男子は女性にモテる」−財務省が婚活男子向け広告
>>265 電子申告は便利だけど、前準備がちょっと面倒でした。
カードリーダー買って、役所で住基カード発行してもらって、
それに電子署名を入れてもらって・・
電子申告控除5000円はゲットしたけど、初期投資が
それ以上にかかってしまった。
2年目からはとっても楽なんですけどね。
初期投資は5000円超えないとおもうけど。
パソリが3000円くらいで、住基カードや署名は覚えていないけど
確か合わせて1000円程度だったはず。
>>264 通らないケースもありますよ。
残念ながら。
>>263 >>が、戻す金額が稀なパターンは源泉確認をする。
>>つまり、税率が高いから戻りが多かっただけじゃん
>>理屈として間違っていないどころか、それで合っている
普通のリーマンだったら年収500万(税率10%)でも900万(税率20%)でも
1300万(税率33%)でも還付額は30万だと思うけど、違うのかな。
ほかに大きい還付申告があるなら別だけど。
まぁ、500万はちょっと微妙なラインか。
たぶん、所得税率と同じはず。
100万申告したとすると、所得税率が5%なら50000、10%なら100000って具合に。
だから
>>263の説明であってると思う。
連投になってごめん。
>>274さんが正解です。
医療費控除は所得税に対するものなので還付金は所得税率で算出します。
すなわち還付額が大きいということは所得税率が高いということになります。
※ 計算方法 → 医療費控除額×所得税率
どうもこのスレには勘違いしている方が御一人いて延々と掻き回しているようですが
賢明な皆さんは勘違いしないでくださいね。
来期に確定申告を控えている方は胸張って手続してください。
>>272 年収の数字だけで所得税率が決められているのではありません。
同じ年収(数字)でも世帯によって税率が違うことを覚えてください。
よって確定申告のレス主については年収の話など全くしていないように見受けます。
どう読んでも所得税率の話をしていますね。
税率は課税対象年収によってだから?
279 :
269:2010/06/13(日) 10:57:02 0
>>278 そうですね。税率は課税所得の額によって決まる。
課税所得は、「収入−各種控除」によって決まる。
各種控除が人によって違うので、同じ年収でも所得税率が
違ってくると。
>>269 それが、カードリーダー6000円くらいのを買ってしまって・・
(業界お勧め?の)
今は安いんですね。失敗した〜
280 :
269:2010/06/13(日) 10:59:58 0
サラリーマンが適用できる控除で差が出るのって
来年から扶養控除が廃止だから医療費と住宅くらい?
10年で500万控除してもらえるなら家買おうかな……
課税所得が900万弱の家庭ならここのスレに該当者いると思うけど
中学生以下の子供が1人でもいたら、扶養控除廃止だから
来年から税率が23%→33%になるんだよね?
900万超えたところから33%になると思うし
高校生も特定扶養控除が25万減額されるんじゃなかったっけ??
とすると高校生以下の子供が居るところはもれなく課税所得が上がるはず
284 :
名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 08:20:46 0
一馬力だしずっとこの板の年収帯かと思っていたら、今年は上限を超してしまった。
でも、生活感はぜんぜん変わらず。
上限といってもわずかだから、このスレッドでいいよね?
それじゃくぎる意味がないと思うけどw
でもオーバーおめでとう
年収も500万違えば多少の差を実感できるけど
100万くらいの差だと何も変わらないのは確かだよね、ここの年収帯は。
だから1000〜1300、1300〜1600って上手い区切り方だなって思ってる。
>>284 1つ上の年収スレがなければ良いけど、ちゃんとあるんだからスレ違いだと思う。
ここに居たいならすこしオーバーだけどいいよね?とか聞く必要ないというか、黙ってればいいのに。
きっと自慢なんだよね。
いたければオーバーしたとか書かなきゃ解らないし
(自己申告だから多く貰っている人も、少ない人たちもカキコはしている)
あら、ワティクシここの所得より↑ザマスけと、書き込み良いよね
まぁ、低所得者と話すのは嫌だけど、上のスレ行くと下層だから惨め
ここで高所得者としてのさばるワァ
って感じがする。
うちは1900万だけど黙ってここロムってるし
該当スレも見てるよ
自慢大会
乙
そうそう。黙ってれば話は合うよね。
何か計算したりする話題になると無理があるけど。
って家は1600万弱だけどw
この帯で子どもが一人、来年から大学生の予定
妻の私はギリギリで扶養にならない収入あり。
旦那は税法上独身と変わらないやんOTL
ミンス大馬鹿野郎
ついでにその前のジミン大馬鹿野郎
>>286 1600オーバーのスレあるんだ。前探してもなかったから
ここにいたけど。
ボーナスの感動がイマイチ実感出来ないまま
週明けには今月の給料が出る。
ちょっと気が大きくなってるかも
気をつけよう
ボーナス貰ったので、7月からもっと給料の高い会社に転職します
今日、旦那から「ボーナス出たらお小遣いあげるよ」って言われたんだけど
別に臨時収入の使い道も無いから、いらないっていっといた。
多分、貯金に全額回るな
ボーナスって何に使うの?
ボーナス
ある程度は貯金する
ていうか、まだ出ない(´д`;)
298 :
名無しさん@HOME:2010/06/25(金) 18:21:13 O
やっとこのスレの下限になりました。
皆さんヨロシク
よろしく!
いろいろ情報交換しようね。
>>296 家から出ないし、友達もいない人は
小遣いはいらないよね
>>297 うちはほぼ全額 切りのいい金額で
先週だね 出たの。冬と同じでその日のうちに
伝票切って定期へ
嫁も俺も欲しいもの特に無いし物欲あるひとが
ある意味羨ましい
高級品志向で愛人に貢いでる銀行が物欲ないって・・・
性欲は旺盛ですよ
>>300 普段、小遣いに困ってなければ
臨時の小遣いがいらないだけでしょ
欲しい物は、旦那に相談で全額出して貰える
小遣い貯めて、それ以上必要ないって事に気がつかないのかな
それとも、普段思うように小遣い貰えずに我慢してるのかな
ここの住人では無いことは確かみたいだね
>>304 同じ年収帯でも家族構成も違えば、生活様式も違うでしょ
なのに
>ボーナスって何に使うの?
なーんて上から目線の、ボーナスを使う人を見下すような言い方で書くと、
私もちょっとカチンと来たよ
あなたは小遣いもらう方式だろうけど、家計握っている人は奥さんでも
色々と使わなきゃいけない人もあるだろうしね
ここの年収帯で神田うの気取りなのがウザいだけ
>>304
私は専業だけど、基本的に家計は夫が管理してる。
とは言え、実際は家計は共同管理みたいなもんかな。
毎月のお互いの小遣いは無制限
私はほとんど使わない月もあるし
必要な時は、自由に口座から引き出して使う方式。
で、私はボーナスから小遣い貰うよ。
と言っても、ボーナスはたいした額じゃないから(200万くらい)
そんな大層な金額じゃなくて
ボーナスの、私の小遣いは毎回20万程度。
家族で旅行に行ったり、貯金するのは、別。
ボーナス小遣いも使わないで全額貯金するときもあれば、何かに使う時もある
貯金の名義分散させたいってのもあるな
夏のボーナスは6月末(メガバンク勤務)
もう出たよ
損保
未だでない、公務員
いつの時代も公務員は一番最後
公務員はくるなよ
むかつくから
公務員でもこのスレに該当するならOK
750、750の共働きとかでしょ、ここの該当
ボーナスの税金がっぽり持っていかれたから
公務員って見ると余計腹立つ
旦那の年収1000万+奥の年収500万
のリーマン家庭なら難なく受け入れてもらえるのに
公務員となると敵視されるのよねw
景気がいいと「公務員?それなんて負け組pgr」
景気が悪いと「公務員?ずるい!税金泥棒!」
だもんね。そんなにうらやましいなら自分も勉強して公務員になればいいのに
うちは一馬力1600万円のリーマンだけどねw
>>316 もうね、禿げてはげて全身の毛が抜け落ちるくらい同意
バブル期の就職だったんでみんな見向きもしなかったよ。うちもだけど。
それで不況になったら叩くんだもん、勝手な人が多すぎる
同じくバブル組
公務員なんか叩くかよ。
公務員を敵視する気はないけど
うちの近所の公務員は、毎日夕方5時過ぎには家にいて
趣味のバイク磨いたり釣りの道具を整理したり
友達の公務員(女)は有給使いまくって
韓国歌手のおっかけで韓国にたびたび行ったり
楽な仕事だよなあ、と思うとむかつくよん
月に3回も旅行で有給とれるって、普通の企業じゃあんまりなくない?
官僚の友達は、徹夜もざら、と言ってたから
一概に全部の公務員は楽とは思わないけどね
身内に公務員が1人でもいたらかばいたくなるだろうな
一部の仕事をきっちりしてる多忙な公務員なら誰も文句言わないんだろうけど
それがほんとに一部だから、叩かれるんだろう
年収1600万~1900万を推移してるが
1600でも1900でも税金や社会保障費が高すぎて計算したら
ほとんど手取り変わらないから
1600以上働かないようにしてる
働いても働いた分遊んでる公務員やナマポに食われるのかと思うと
働く気なくすもの
これ以上年収増やそうと思ったら勤務時間が長くなるから
体ボロボロになるし健康を害するからな・・
寿命すり減らして稼いだお金は税金に・・そりゃ働く気うせるわ
最近は有給とり易くなったみたいだよ。
とういか自分の体をスポイルしてまで働く奴は馬鹿だと思う
324 :
名無しさん@HOME:2010/06/27(日) 11:53:53 0
公務員や銀行は有給とりやすいだろうね
仕事嫌いじゃないけど、一番はお金のためだから無理したくない
>>320 スレ違いですよ
年収1600万以上のスレに行ってあげてください
1600万だったらここだからスレ違いじゃないだろ
数年間の平均年収ならスレ違いだろうが
327 :
名無しさん@HOME:2010/06/27(日) 12:24:37 0
銀行は妻子も愛人もいるのに日曜日に2chか
ええ妻子は自分たちの好きなことしています。
日曜は大抵ひとりですよ
愛人とは日曜あわないの?相手も独身なら暇でしょ
距離が遠いのでメンドクサイ
それなら仕事帰りに逢ったほうが楽
今の彼女は日曜逢ってたのは最初の頃が多かった。よくゴルフ行くって
朝早くから出かけたなぁ。
>>326 あ、そうか
ちゃんと読めてなくてごめんね
また金利下がって円高になってるね。
株買うとか言ってた奴涙目
だから債券買えって言ったのに
あれ?銀行は株で儲けたと言ってなかった?w
ここは債権買って欲しい銀行屋と
株を買って欲しい株屋の両方いそう
金利も下がってるし家を買いたい気持ち
不動産サイトを時々チェックしてるんだが、
ここいいなと思った物件はすぐ売れてる
高すぎ条件悪すぎという物件は何年も晒されてるのに
>>333 随分昔の話ですが、株からみの取引である程度の財が出来ましたが
債券買えと言ったのは最近の市場の傾向からそういっただけの話ですよ
債権も利回り下がってるじゃん
>>336 嗚呼 債券○
債権×
債券の利回りと価格の事も解からない人は投資等止めた方がよい
不動産投資も同様
※債券の利回りが低下するという事は価格が上昇するという事
既発債買って転売すると利益が出るんですよ。
2chで嬉々として変換ミスを指摘するマジレス……
>債券の利回りと価格の事も解からない人は投資等止めた方がよい
うん、だから債券買わないよ!
340 :
名無しさん@HOME:2010/06/28(月) 09:59:06 O
我が家は天引貯金しかしてないや
ちっとは考えるかな。
すみません、子のスレの条件て
給与所得?
給与収入?
>>338 全然意味違うもの、無知から来るようなもんは
指摘されてもしゃーない
>>341 べつに給与だけじゃない。
自営業でも、不労所得でもOK。
所得では1600超えてるのに、
収入は1300とちょっと…。
ぼりすぎだろ!!
なんで年間300も抜かれなならんのよ。
死ぬきで働いとるつーのに!
>>345 その程度で不満なんて…
そんなのずっとマシ!とっても楽なほうじゃないですか!
うちなんて同じ年収で1100万ほどですよ?
347 :
名無しさん@HOME:2010/06/29(火) 22:04:21 O
うちも同じ年収でもっと引かれてる
だいたい500〜600くらい税金と社会保障費で抜かれてる
きっと、扶養家族が8人とかいる
子だくさん家庭なんだよ。
それ以外考えられない。
>>348 1600万の年収だと、600万は引かれないよ独身でも。
うちは、子供二人の四人家族で年収2000万円だったときでも
600万ぐらいだったと記憶してる。
今は下がってこのスレ住人w
351 :
名無しさん@HOME:2010/06/30(水) 00:02:12 O
随分さがっちゃったんだね
うん、ボーナスが1回500万円越える年もあれば
300万弱の年もあるので。
役員だからボーナス無いし。嫁と小学生の子供が1人。
354 :
名無しさん@HOME:2010/06/30(水) 03:14:11 0
>>355 社会保障費って、健保と年金のことだよね?
それを含んで2000万でー600万弱だよ、もしかしたらー500万寄りかも。
この流れで固定資産税含むって、社会で働いていない証拠。
年収とは全く関係ない話だから
>>356 ヒント:介護、期末、自営業者、租税公課
>>356 年収に関する話限定スレじゃないんだけど
ボーナス やっと出た 昨年より50万ほど多かった
今年は昇格して少し上がったから
ここの上限越えそうだけど 上のスレ覗きに行ったら
次元の違う話で とてもなじめそうに無い
361 :
名無しさん@HOME:2010/07/02(金) 12:04:21 0
貧乏人が質問!
みんな外車にのって、100坪の豪邸orタワーマンションにすんで
年末年始は海外でまたーりしてんの?
あのー
それどんな幻想ですか?
1300万1400万なんて、手取りにすると1000万切るくらいだし
普通と同じですよ
前からよく話に出ているけど
卵やお米なんかをちょっといいモノ買うくらいの年収帯
ボーナス180万は子供の塾代と家の補修代で消える
夏休みの旅行は沖縄3泊4日
は、鳩山さん?
サラリーマンの平均年収?を1000万と、前首相が宣ったやつですね
とんでもない貧乏人ととんでもない金持ちは
飛躍してるよね、考えが。
やーでも年収600万くらいのころは1000万超えれば贅沢な暮らしができると思ってたよ。
実際は特売狙いしなくて済むだけだったよ。本当に。
うちは子供がいないけど、子供のいる家でこの年収辺りだといろんな控除も受けられなくて結構厳しいのではないのかな?
所得税33%の世帯は一番割りあわないと思うよ。
>>362 それ、スレ違いじゃない?
ここは税込1300-1600でしょ?
年代によっても違うかもしれん
うちは40代だから、同じくらいの年収の家庭が
周りにごろごろしているから、全然特別感はない
普通と同じだよ
子供も金がかかる頃だしなあ
100万200万年間多く稼げたところで
税金高くて手取りの増加なんて微々たる物だし
その手取りだって
子供が塾や習い事に通ったり私立に行ったりしたら
差額は全部とんでいくんだが
ちょっと高めの家なんぞ買ったりしたらもうカツカツ
そうそう、このぐらいの年収の家の大半は
教育費と住宅ローンが重なっている世代。
教育費って、私立幼稚園でも驚いたのに(地元に公立がない)
中学受験塾代に驚き、私立中高の学費の高さに驚き(てか、学費以外の徴収
大杉)予備校代の高さに目眩がし、私立大学の学費が想像を遥か越えた金額
と、年齢が上がれば上がるほどお金がかかる。
児童手当や子供手当って必要ないよな。
もっと充実した教育をお金をかけずに受けられるように
してくれればいいのに。
ママ友ランチの時、今回の子供手当の手続きの話が出て
「児童手当から自動的に継続だよー」と言われ
「え?」って驚いたら(マジで知らなかったんだよ)
児童手当貰ってないの、うちだけだった
みーんな結構貰ってるんだね
幼稚園補助も、児童手当も貰ったことないよ
>>372 中学受験の塾代って高いんだね
夏休みだけで10万近く払ったよ!
>>373 最後の年は100万円以内には収りませんから
覚悟しておいた方がいいですよ。
それを支払いながら、受験料と入学金なども用意しなきゃいけないのが
尚辛い。
でも、大学受験の時は、それらを遙かに超える出費が待ち受けています。
お互い子供達の未来のためと頑張りましょうね!
幼稚園補助は収入関係なく年間数千円出るのでもらってた。
豪邸に住んでて(親の家)お金持ちそうな子どもの習い事の先生から
医療費補助の話が出た時に「え?」って驚いてしまった。
収入制限にひっかかるので貰ったことなかったから
本当にびっくりしてしまったんだよね。
ちなみにうちは賃貸。
何の補助ももらってないうちより、ずっといい生活の先生宅。
証券会社の人が家にきたり。
株の収入なら特定口座にしておけば、所得制限も関係ないし
やっぱ暮らしぶりって資産のあるなしだなと実感。
補助は貰えないしとられるばかりで損してるな・・
ついでに言うと先生の家の子供たちは小学校から私立。
うちは公立。
小学校から私立に子供を通わせられるおうちが乳幼児医療対象だなんて
本当にびっくりだよ。
乳児医療費に収入制限今でもあるの?
ほとんどの自治体が年齢制限だけで、親の年収は問わなくなってるよね?
杉並区と浦安市に住んだことあるけど、どちらも年収は不問だよ。
私立幼稚園助成費は2種類あって、片方の25000円ぐらいのは
年収関係なくもらえたけど、納税額に準じての方は貰えなかった。
納税額の方は、年収800万円ぐらいの人までが10万円近い還付に
なるらしく、じつに羨ましかった。
乳児医療は、年齢制限(自治体で違う)はあるけど、収入の制限はないはず
習い事の先生の家に証券会社が来てる、だの
住んでるのが親の家とか知ってるところが怖い
年収500万だって、私立の小学校に行かせてる家もあるよ
後は頭の問題なんじゃない?
乳幼児医療に収入制限がある地域の方が全国的には多いでしょう
少なくともうちの地方の市町村はほとんどが収入制限あるよ
だいたい児童手当の収入制限くらいで切られる
年収500万で私立の小学校に行かせてる家があると知ってる方が恐いよ
うちの年収いくらなんて言う人、世間話でも普通いないんじゃないの
しかし500万で私立小って、、
低年収で私立に行かせてる家は資産家や祖父母の援助なんだろうな
382 :
名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 09:38:14 0
横浜市だけど1歳以上だと所得制限あるよ
松戸市に住んでた頃、年収制限は3000万円以下だった。
年収によって負担額が変わるので、戻りは少なかったけど
対象者ではあった。
支払い1625万、
所得控除の合計244万、
所得控除後の金額(年収)1373万。
控除系が無くなったら亡くなりそう。
どうにかしてー!
386 :
名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 18:38:26 O
ま、諦めるんだね
こんなのは序の口で、これから益々搾取されるんじゃない?
387 :
380:2010/07/05(月) 22:59:04 0
>>381 だって、私立に行かせてる500万の家庭って
妹夫婦の子供なんだもんw
「羽振りのよさそうな家庭も多いけど、同じくらいの収入の家庭も結構居る」
というのが妹の弁
妹の子は頭がいいから頑張って欲しい、と陰ながら応援している
ちなみに祖父母の援助は無い、たまに小遣いやる程度
>同じくらいの収入の家庭も結構いる
えーーー、父兄で収入の話をするの?
>妹の子は頭がいいから頑張って欲しい
最終的に難関国立大目指すなら、私立小より難関私立中を受験しないと…
私立小からエスカレーターでうっかり上まで行って許されるのは
お嬢さま目指してる女の子だけと思ってる
389 :
名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 21:52:02 O
所得税どうなんだろ
消費税は最早諦めたけど、所得税大幅増税はきついな
所得税は税率40%以上が対象じゃないの?
391 :
名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 08:49:38 O
33%帯は関係なし?
>松戸市に住んでた頃、年収制限は3000万円以下だった。
松戸市ww
それにどういう意味があるんだ。実家が松戸だけど。
>>387 変な事聞くけど妹さん専業主婦?
母親同士でそこまで突っ込んだ話って、よほど年中一緒じゃないとしないだろうなと思って。
娘の彼氏にクルマ凹まされたんで
クルマ買っちゃったぜ
380が来ないようだが
妹の家じゃなくて本当は自分の家の話だったりして
資産家や商売やってるおうちの人が小学校から私立はメリットあるけど
年収500万のリーマンがうちの子は出来がいいから私立小・・という考えだと
お金をドブに捨てるようなものだと思う
>>394 あのねえ
自分の価値観だけで物事考えちゃ駄目だよ
自分ちは、資産家でもなきゃ商売もやってない
ここの年収帯ではあるが、しがないリーマン家庭だけど
私立小に通わせてるよ
理由は、地元の公立小、中学がすごく荒れてるから
どうしても、そこに行かせたくなくて受験させた
知人のリーマン家庭の子供は、有名中学受験させるために、私立の小学校に通わせてるよ
その小学校は、中学受験の準備校のような小学校
地域や環境でいろんな人がいるんだよ
自分の住んでる処は民度が高いとは言えない地域
(実際の年収なんか知らんけど)中学まで一緒だった公立の皆さんは公立高校へ
うちが私学に行かせると知ると「よく金があるよね」的な事言われたけど
皆さん、塾代とか非常に掛けてるのね
子に言われるまま、塾でも習い事でもお金出すし
携帯代まで無制限で万円単位で出しちゃうのね
うちの何倍も子供にお金出してる
その金あったら余裕で私学入れられるし、面倒見のいい学校なら余計な塾代とか必要ないよ
そういう家はよく「格差社会がうんたら〜」とか、
「公立は不安だから塾必須!」とか言ってるけど
お金の使い方間違っとると思う
>>395 そういう考えで私立小に入れてる人がいることを知っている上で
無駄だなと思ってるわけで
>>396 難関校は中高一貫がほとんどなので、高校から私立進学ってバカなんだろうなとしか
>>396 >その金あったら余裕で私学入れられるし、面倒見のいい学校なら余計な塾代とか必要ないよ
そんなことない。開成、筑駒、桜陰の生徒はほとんどが高〜い塾行ってるよ
鉄緑会、SEG、Z会マスター、SAPIX、、私立行っても塾は必須
>>399 そのあたりの学校は中学からでしょう
396は高校から私学って言ってるからそんな難関校じゃないよ
401 :
396:2010/07/14(水) 22:59:48 0
うん、ぜんぜん難関校でないです
偏差値63程度
夫は公立→国立大が普通コースだ!というタイプだったけど
この地域の民度の低さがイヤで高校から私学にさせて貰いました
荒れたら申し訳ないんですが、難関校に入った上に塾に通わないとキープ出来ないなら
それは身の丈に合ってない学校なんじゃ?と思ってしまいます
受験前に通うのは理解出来るんですが…
難関校で普通に勉強していたのでは、難関大には受からないんでしょうか?
難関校ってどの辺りのレベル?
開成筑駒などの超難関校のお子様方は、
成績キープのために塾へ通うんじゃなくて
自己の限界まで、その頭脳を成長させるために塾へ通う。
自分との戦いで塾へ通うんだよ。
通塾の目的は受験だけじゃないってことを・・・・。
まぁいっか、視野の狭そうな人だから
404 :
401:2010/07/15(木) 02:13:50 0
やっぱり思い違いですね、すみません
貧民窟の出なんでそういう考えに至りませんでした
そういうモチベーションにまで上げられるお子さんも親御さんも尊敬します
レスありがとうございました
貧民窟てw卑下しすぎなんじゃ
難関校に行って普通にしてたって、難関大学には受からないよ
皆塾に行ってる
そんなに甘いもんじゃない
そういう人たちっておべんきょ好きなんだろうね。
研究職だったので東大院卒たくさんいたけど、みんな頭使うの大好き!
ややこしいこと考えるの楽しい!な人たちだった
うちの近所は、たいして年収は高くないけど転勤族や大手サラリーマンが多くて
教育に力を入れてる親も多い文教地区
大金持ちもいるが、そういう親の職種は
パチンコ屋や胡散臭い飲食店、風俗店、ラブホ、サラ金、土建屋関係
日大職員ってここの年収帯なんだ
へぇ〜日大の人なん?
そろそろ車を買い替えようかと検討中
地方在住なので、車は必須の地域です
今、ピンとくる車がなくて何を買うか迷い中
みなさんはどんな車に乗ってますか?
愛車、購入予定、お勧めあったら教えてください
ちなみに2000ccくらいの車を検討中
運転は、平日主に嫁、週末は夫が運転し家族4人で乗車することが多い
ハイブリッド車にも興味あります、レクサスなんかどうか?
今はBMWの3に乗ってます。BMは故障が多くて次の選択肢から消えた
国産車は10年以上買ったことないんでどうなんだろ?
燃費と維持費重視なら軽まじオススメ
家族4人で乗ることが多いし
安全面、乗り心地を考えて軽は全く考えていません
つか、ご近所さんでも軽のみに乗ってる家は皆無です
DQNなワゴンとかw
DQNなワゴンってたとえばどんなの?
周りにないからわからん
安全面なら戦車だろw
自分的にはボクシーやアルファードがDQNなイメージ
うちは、軽とワゴンはありえないな
うちは、子供の自転車乗せて交通公園に行くので
いまのところワゴンしか選択肢がない
うちステップワゴン11年目w
ここの年収帯なのにステップワゴン11年目なんだねえ
ここの年収帯でも脱税したり、経費で落として節税しながら
高級車買うような自営や車好きじゃないなら
手取りもたいしたことないし質素なもんですよ
うちはエコカー減税に乗せられて3年乗ったステップワゴンをフリードにした
燃費は良いみたいだし数年でナビは賢くなるし言うことなしです
釣り道具満載にするのでうちもワゴン1択です
うちは、アウトドアもしないし
街乗りが主なんで普通のセダン
軽は選択肢にはないですね
特に高級車じゃないけど、まあ300〜400万くらいの車かな
ここの年収帯ならそのあたりが妥当じゃなかな
エコカー減税いいよね、30万くらい得なんだよね?
色々ぐぐると、車の適正価格は 年収×1/2〜1/3 あたりらしいですよ。
まあ、家族構成や家庭環境で違うでしょうがこのへんが妥当かもね。
車種や車両価格、ハイブリッドか否かで価格は変わるようです >エコカー減税
うちのフリードだと19万円くらい
>>412さん検討中のレクサスハイブリッドなら50〜80万円くらい
今買わないでどうする?って思っちゃうくらい魅力的ですね
レクサスもグレードがさまざまだからなあ
本体価格400万から1000万まである
そういや、
このスレ、トヨタの課長くらいはいるかもなあ
トヨタ社員さん、正直レクサス、プリウスはどんなもん?
リコールw
日本車のリコールは
外車の故障の多さに比べればカワイイもん
車に年収×1/2〜1/3も出せないなー
年収に対する妥当な適正価格なんて、
購買意欲を煽る情報に踊らされているとしか思えん
うちも300万ぐらいの国産ワゴンに6年乗ってる
その前も同じものに10年 そのかわりローンでなくて
現金一括で買う 今度は子供も大きくなったし
ハイブリットを買うと思う 車はその人の考え方によって
かけるお金がかなり違うよね
うちは快適に走ればいい程度だし このごろは遠出しないし
>>431 適正価格ってのは適正上限価格ってことだと思えばいいんじゃない?
収入が少ないのにやたらに高い車欲しがる人いるし
>>412 個人的にはスバルのエクシーガをお勧めします。
BMWから乗り換えるとちょっとびっくりするかも。
休日4人乗車(子供含む?)なら”ニッポンのミニバン”もいかが?
2000ccまでなら、トヨタ ノア ボクシー、日産 セレナ、
ホンダ ステップワゴン、三菱 デリカD:5、マツダ プレマシー
メーカーそれぞれの特徴がありますので試乗してみると良いですよ。
200万円くらいで買えますからお出かけ用のセカンドカーとして手頃でしょう。
50万円くらいの中古でも、全然普通に乗れますよ
新車、新古車にこだわる人いますが・・・
日本車は頑丈です
>>434 BMWから乗り換えると、そのラインナップはご近所が驚くと思う
走りもBMWに比べると、面白みに欠けると言うか物足りないんじゃないかな
>>435 BMWに乗ってたようなタイプの人が、国産中古50万に乗ると思えない
価値観が違う
うちの母親、今まで歴代クラウン→BMW7(故障多くてすぐ売却)→ベンツS(娘にあげる)
→今fitに乗ってるけど
別に今の車で満足してるようだよ
438 :
名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 01:38:40 0
>>437 それは、母君が隠居するくらいの年齢だからじゃない?
子供を乗せたりあちこち遠出するにはFITだと狭いし満足できるとは思えないよ
子供達が独立して老夫婦だけになると、小さい車に乗り換える人が多いね
逆に、スポーツカーみたいな車に乗ってるご老人を見かけたりもするけど
会社経営してるから60代だけど現役だよ
>>436 いい車に乗るのがステータスの証明ですか?
今はそういう時代じゃないと思うけど
>>436 うん、判ってて書いてみました。
日本でBMWと比べられそうな2000ccくらいのってスバルくらいしか知りませんし。
あとは似たり寄ったりですから送り迎えや買物、レジャーに気兼ねなく使える方がいいんじゃないかな、と。
>>412氏が、走るのが好きでBMWに乗ってる人なのか、ファッションで乗ってる人なのかよく判りませんし。
レクサスにしても、LFAに興味があるのか600hLに興味があるのかで随分と違いますよね。
>>412です
レスありがとう
ステータスとまでは行かないけど
車はある程度はちゃんとした車に乗ろうとは思ってます
BMWやアウディは走らせるとなかなか面白いんですよね
でも40になって年齢的に、故障と付き合うのが面倒になってきたわけで
できるだけ、走りの面白さと外観のイメージが変わらない
国産車はないかな、と考えていたところです
みなさんの意見を参考にします
ただ、すみません、fitはちょっと…中古と軽もありません
>車はある程度はちゃんとした車に乗ろうとは思ってます
>fitはちょっと…中古と軽もありません
意外と中古の外車を買う人は多いんだけど
つまりfitと中古、軽はちゃんとしてないということですね…w
外車で中古買うのは得策じゃないよ
新車で5年補償付けて買った方が結局は得
それから4人家族で軽は有り得ない
5年補償って何
外車にはそんなのあるの?
446 :
名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:05:28 0
久足ぶりに書き込み。
自分はベンツE320を新車で買ったけど外れたのか3年間で12回ぐらいの故障。
エンジン停止からパワーウインドウ、液漏れなど大きい故障から電装系まで一通り壊れた。
仕方ないから中古の日本車(20万円位)wをも急遽購入して通勤の足にした。
ヤナセの対応の悪さもあって今は国産車。レガシーで満足。
外車は故障多すぎ!
ヤナセが故障している間の代車を用意しないなんて
考えられないんだけど…
>>412 あまり書くと身元がばれそうなんだけど
東北のとある都市に赴任していた時、ヤナセに行くのに片道1時間かかったのw
で、代車も用意できないくらい故障して、セールスマンの自家用車を代車が用意できる数日間借りたこともあった。
馬鹿でっかいクライスラーか何かだった気がする。
とにかく接客も悪くていい印象が外車になくなった。
道の空いている田舎の高速を飛ばすにはいい車だったけどね。
449 :
446:2010/07/27(火) 01:02:03 0
間違った、447に対してだった。
外国の車は中古で売る時、値段の落ち方が国産より少ない。
あと、税金対策で買う人多いて言われたけど、自営だと経費で
落とせて、買った価格と違わない価格で下取り出せるから人気
なのかと思ってたけど・・
中古で売る時は外車が一番値段が落ちる。
値落ちがもっとも少ないのが軽自動車だよ。
えー、そうなの?ディラーさんがベンツ買うお客さんについて
意味ありげに言ってたけど。
軽は、税金とか安くすむけど、免許取り立ての人とか子供には
普通車以上がお勧めです。ぶつかった時、むちうちとかひどい
から。同僚が入院した時、ベンツに乗ってたらなんともなかったのにね
と言われてました。
>>448 車検のときにはヤナセの千葉中央では代車がない。
たしか故障の時もなかった。
うちはアウディだったけど。
国産は故障でも車検でも代車無いところないからね
事故で入院した同僚にそんな心ない言葉を吐くなんて信じられない
455 :
446:2010/07/27(火) 20:43:11 0
>>453 3年で12回ぐらい故障して代車がなかったらたまらんよ。
ウオッシャー液?ていうのかな、車買って3回使用したら液が空っぽにw
びっくりしてディーラーに持っていったらタンクにシミがあるので穴があいているとか、信じられなかった。
皆さんの外車はどうですか?自分のがたまたまはずれだったのかな・・
聞かなくても外車の故障率の高さは昔から定評があると思ってたけど
>>455 うちはアウディなんだけど、やはり故障は多いですね
今までの歴代のアウディでは、電気系統、クーラー関係が最も弱いかな
でも、今日も高速走ってきたけど
あの走りの気持ちよさは、やはりちょっと魅力的
この感じうまく伝えられないのが残念です
故障のたびに、国産車によろめきそうになるけど
やはりまだ踏ん切りがつかない
それから、ベンツは、外車の中でも故障が少ないと聞いたんですが
やはり、故障多いですか?
次の買い替えの時に検討しようかと思ったのに
>>451 外車は、変動が激しいんですよ
人気があるときに売れば、結構高値で売れます
でも、不人気の時期に査定すると、かなりがっくりします
中古は、元の値段が安いから…
中古は元の値段が安いってことは、もちろん仕入れ値も安くなってるんだろうし
外車は相当買い叩かれそう
もうプリウスでいいじゃん
外車(フォルクス)故障しレッカーで運ばれた時聞いたら
ベンツ以外の外車はレッカーされる事が多いよって教えてくれた。
三年以上経つと壊れる確率が国産よりかなり高いらしい。
ベンツは少ないんだけどねと言ってた。
またトヨタリコール
去年までここの住人だったわ。
帰ってきたいよ、ここに。
465 :
名無しさん@HOME:2010/08/01(日) 12:25:49 0
どこまで落ちちゃったの?
自営?
>>465 上限の1600から半分以下に落ちました
生活レベルを落とす事が出来ない
貯蓄がすっごい勢いで減ってます
悲しいわでも、這い上がるわよ!!
467 :
名無しさん@HOME:2010/08/01(日) 14:01:43 0
銀行株の配当受け取り明日までだった。
すっかり忘れてた。
10万ちょいだけど、子供のパソコン買えそう
ずーつと保有してるけど、買ったときの半分だわ 株価も配当も
配当って受け取るんだ?
口座に勝手に振り込まれてるから忘れてることが多い
>>466 半分になったということは自営ですよね?自営は大変ですね
469 :
名無しさん@HOME:2010/08/01(日) 19:06:18 0
>>468 私も口座振込みだけど、その前は郵便局で証書を現金化してた
それだと手続きの期限があるからその話なんじゃないかな
面倒くさくなって口座振込みの手続きしたんだ
うちは、何万なんで、口座にあれば別にどうでも良いお金なんだけど
現金でうけとるとなんかうれしいから現金にしている。
受け取り忘れた時は、もらえるんだけど、違うところへいったり
して大変だった。
定期預金の利率が低いから、配当ばかにできない。
保守
473 :
名無しさん@HOME:2010/08/10(火) 16:24:50 O
公務員の給料、さがるみたいだね。
ほんのちょっとだけど
475 :
名無しさん@HOME:2010/08/12(木) 21:25:53 0
476 :
名無しさん@HOME:2010/08/16(月) 18:21:03 O
やっとこのスレの下限まできた。
案外リッチな気分を味わえないもんですね。
最近カキコが少ない。
規制の影響か
夏休みでお出かけか
餓鬼の面倒って・・・・・
何にも書くことが無いw
子は受験生なんで夏期講習
旦那は出張に行って1ヶ月帰って来ない
実家も儀実家も近所だし、お盆になんかするワケでもない
激しくつまらんのだけど、運転免許も持ってないから
こんなに暑い中出掛ける気になんぞなれず
パルシステムとネットスーパー頼りで引篭もってます
ちょっと篭り過ぎなんで
今週末に都内のホテルに泊まって北京ダック食べ放題してくる
全然お出掛けの距離じゃないけど、1泊すると気分変わっていいよね
480 :
名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 10:54:39 O
ウチも横浜在住だけど
たまに都内やみなとみらいのホテル行く。
何かリフレッシュ出来るんだよね。無駄遣いなんだろうけど。
481 :
479:2010/08/18(水) 12:54:36 0
みなとみらいだとパンパシが好き
あとホテルの朝ごはんっていいよね
デニッシュが好きなんだけど、近所のパン屋にはまともなの売ってなくて
ただアイシング掛けたプレーンなヤツとか桃のコンポート入ったのとか
ホテルだと選び放題で幸せすぐる
オムレツやワッフル作って貰うのもいいけど
デニッシュ充実してるとニヤニヤしてしまうわ
482 :
名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 13:23:43 O
ホテルの朝食いいよね
ウェスティンのテラスが好きだ
フォーシーズンズの朝食ルームサービスもよかったよ
選択肢も多かったし、マンゴージュースは「マンゴーがそのまま液体になった!」って感じで
すんごく濃厚だった
お腹が一杯になったらお庭を散策して腹ごなしもできるしね
484 :
名無しさん@HOME:2010/08/18(水) 20:59:13 O
みんなリッチだね
私はシャングリラ、マンダリンあたりに泊まってみたい。
一休とかで格安探そう
大阪のリーガロイヤルのエグゼクティブフロアに泊まったら
宿泊客なら誰でも豪華な朝食が食べ放題
朝食の後もスイーツ食べ放題
ホテルのプールでたくさん泳いだし、久々によかった
486 :
名無しさん@HOME:2010/08/19(木) 09:03:09 0
志摩観の朝食もいいよ。
魚のクネルなんて朝には珍しいものもある。
サービスも押しつけがましくなくて、好きだわ。
みんなリッチな使い方してるんだね。羨ましい。
うちはここのちょうど真ん中あたりだけど、
フォーシーズンズやウェスティンなんて、夫の会社の組合割引でしか行ったことない。
超格安の代わりに、毎月の抽選に申し込んで、年に1回当たるかどうかの狭き門だわ。
シャングリラやマンダリンなんて無理して泊まっても
みあうような服もアクセもないし、恥ずかしくて楽しめなさそうだな。って予想付くわ。
移動の時間とお金を考えたら 近場のホテルのプールプランや
エステプランは気楽だし帰って安上がりだよね
プールもきれいで空いてるし バスタオル使い放題だから
帰ってから水着だけ洗えばいいし 疲れたら部屋で休める
子供が大きくなるとウォータースライダーとかないから
イマイチだけど
働いてる奥様はどんな職業ですか?
専業な私には働いてらっしゃる奥様あこがれです。
ちなみに私はパートの薬剤師
扶養の範囲内で働いているので、ほんのちょっとしか働いてないから
働く奥様とは言えないかな?w
でも子供も大きくなってきたし、扶養控除もなくなるみたいだし
もう少し時間を増やそうかな
私は地方自治体の臨時職員です。
旦那との収入比が1:9で、扶養は紙一重で外れた(涙)
もう少し稼ぐか、減らして気楽になりたい
いちばん損な気がする
私は週3日半日パート、サービス業。
扶養範囲内、家から自転車か徒歩で通える範囲、ご近所の顔見知りが
客でこない、毎日完結する業務内容、家に帰ってまで仕事のことを
引きずらない、お休みの自由がきく。
以上を条件に探したので、年収は低いが、人間関係良好、綺麗な職場環境
で、満足しています。適度なハリと有意義な時間を得て。
旦那の給料全額預かっているので、自分小遣い増やせば月々の生活費で
ちょっと調整すれれば済むのですが
生活とまるっきり切り離した自分のお金があるって、気持ちにゆとりが出て
いいです。何をするにも罪悪感もないし。
去年は自分のパート代で10日ほどですが
パリへ遊びに行ってきました。
余裕な奥が多くてウラヤマシス
うちは900、500の2馬力なので怖くて辞められない
なぜか給料安い自分の方が休みが取りづらくて、レジャーは2年に一回かな
じんわりと貯金は増えるけどね・・・・・・
やはり働いてらっしゃる奥様は生活にハリがあって、とても洗練されている気がします。
夫の希望もあって結婚後ずっと専業で今更働こうにも資格もない、年齢も…w
自分も中途半端に家庭に入っちゃったので資格もなにもなし
職歴どこも2年未満で、バイトしたいと思っても最近は条件厳しすぎて見つからないっす
>>492さんのういう通り
>生活とまるっきり切り離した自分のお金があるって、気持ちにゆとりが出て
>いいです。何をするにも罪悪感もないし。
これ本当に実感します
「アレ欲しい」「これしたい」と言えば文句言わずにお金くれるんだけど
自分が貧乏性のせいかやっぱり罪悪感持ってしまう
ちょっとやさぐれて家出するにも旦那のお金使うなんて情けないしw
せめて独身のうちにちゃんと貯金しとけば良かった
自分の通帳残高10万円切っちゃったです…
皮下脂肪という名の貯蓄は着実に増えてんだけどな
やっぱ働きたいな
492さんのお仕事をネイルアーティストかな?と想像してみるw
私は独身の時の貯金と退職金で
当時生まれたばかりの子供の学資保険を一括支払い、という過去が。
いまはかるーーーーーく(泣)後悔
その後再就職した時の貯金は
仕事を辞めて、何か精神的におかしかったw数年間で浪費OTL
今はまた再就職してますが今度はどうなることか
過去から学ばない私
私も独身時代の貯金の使い方には、後悔ばかり。
結婚直後に車を買いかえた。私がオートマ限定免許だったので
旦那のミッションに乗れなくて。
少々の罪悪感と、無収入の不安をまだ理解して無くて
200万ほど車代補助に出してしまったOTL
そして、10年後家を建てるのに、どうしてもインテリアを自分の希望通りに
したく「じゃぁ、私もお金出すからインテリアは私好みにさせて」と
500万円出した。白っぽい家具なので、男子二人の我が家では同意を
得られず、自腹斬った。
スッカラカン。
インテリアに関しては満足してるんだけど、やはり「じゃぁ、私が出すよ」と
強気になれる根拠を、もう持っていないのは寂しい。
お金もだけど、子どもが大きくなって手がかからないので
時間持て余し気味。それが働き出した一番の理由かな?
498 :
名無しさん@HOME:2010/08/24(火) 21:38:53 0
里は金持ちじゃないけれど、両親とも教師で堅く育ったので、浪費癖がない。
父が亡くなったのはバブル全盛時代で金利が高く、使いたくても子育て真っ最中で
ひたすら定期に寝かせたままにしておいたら、ほぼ倍に膨らんだ。
今は利息つかないけれど、その頃貯めていたお陰で、私の収入はわずかだけれど、
自分の自由になるお金があるのは心強い。
宝石や外車、ブランドには興味がないけれど、行きたいときに旅行でき、
惚れた着物があれば時々買えるし、老後の備えにもなっている。
うちの実家は商売やってて、宝石や外車ブランド、旅行、着物、高額の保険
すべてがごく普通のこととして周りにあった。
今は実家づきあいがつらいよw
パーティに誘われても着ていけるようなドレスや身につける宝飾品がないw
夫の実家は堅実で婚約指輪もあんなものにお金を使うのはもったいないと姑に言われて
結局、遠慮してお店で一番安いものを購入。
月収の1/3のダイヤの指輪w
中途半端な値段の中途半端な指輪なので、結納の時から一度もつけてない…。
というか、小さすぎてつけられない。
結婚10周年には大きい指輪を買ってねと言ってたが、いざ10年が近づいても
今は〜将来の子供の教育費に備えたいので色々と諦めてる。
夫も外車が欲しいと言っていたが、実際には今乗ってる国産ワゴンを
乗り潰すつもりなのだそうだ。
お金があれば欲しいものはいっぱいあるけど、税金で何百万もひかれるし
手取りにすれば、そんなに残らないしな・・。
500 :
名無しさん@HOME:2010/08/24(火) 23:27:20 0
堅実な家から派手な家に嫁ぐよりはマシかな。
ドレスや宝飾品、レンタルもあるよ。
私も30代の頃、結婚式が続いたときには昼夜季節も色々で、それぞれにドレスを用意
できなかったので、レンタルしたけれど、大正解。
収納場所や流行を考えると、それぞれ借りて楽しめてよかったよ。
見栄を張るより、あなたのように子供の教育費として備えるのが正解よ。
501 :
名無しさん@HOME:2010/08/24(火) 23:28:36 0
堅実な家から派手な家に嫁ぐよりはマシかな。
ドレスや宝飾品、レンタルもあるよ。
私も30代の頃、結婚式が続いたときには昼夜季節も色々で、それぞれにドレスを用意
できなかったので、レンタルしたけれど、大正解。
収納場所や流行を考えると、それぞれ借りて楽しめてよかったよ。
見栄を張るより、あなたのように子供の教育費として備えるのが正解よ。
502 :
名無しさん@HOME:2010/08/24(火) 23:29:18 0
堅実な家から派手な家に嫁ぐよりはマシかな。
ドレスや宝飾品、レンタルもあるよ。
私も30代の頃、結婚式が続いたときには昼夜季節も色々で、それぞれにドレスを用意
できなかったので、レンタルしたけれど、大正解。
収納場所や流行を考えると、それぞれ借りて楽しめてよかったよ。
見栄を張るより、あなたのように子供の教育費として備えるのが正解よ。
大事なことでも3回も書き込まんでよしw
>>496 どのくらい前なのか分からないけど
もし平成7年以前だったら全納の学資保険すんごいバケてると思いますよ
しかし配偶者控除が廃止になる前に何とか仕事にありつきたいんだけど
みんな同じように考えてるよねぇ…
まじ仕事なくて凹みます
今の心の支えはtotoくじw 6億円当たらんかのぅ
>>500-502 大事なことなので(ry
>>499 小さいものなら普段使いにちょうどいいんじゃない?
しまいこんでたらもったいないよ
自分はルースを探してもらってフルオーダーしたからすごく気に入ってて
パーティだけじゃなくオペラやバレエを観に行くとかでも気軽につけちゃうよ
(貧乏性なのでしまいこんでいられないw)
堅実なのはすごくいいことだと思うけれど
> あんなものにお金を使うのはもったいないと姑に言われて
ここはちょっとイヤだw
499さん、大きな石付きじゃなくて純金のとか買って貰ったら?
いざとなったらw換金出来るし いざって、まあ色々あるでしょう
うち今年20年目なんですが
このご時世だから純金のプレートでも買おうかなって思ってた。あと4ヶ月かw
507 :
名無しさん@HOME:2010/08/25(水) 14:41:12 0
>>500-502 ゴメン。何度「書き込む」ボタンを押しても繁栄されなくて、、、。
モノはかなりいい物でもリサイクルに持って行けば、買いたたかれるから、
慎重にすべきだね。
金を買うなら、もっと早くにすべきだったと、後悔してる。
>>505 純金はやわらかすぎてアクセサリーには向きません。
純金のアクセサリーって、アジア諸国の装飾品って感じで
透明感ないんだよね。
変形以上に、傷が付きやすくて扱いが面倒
製品としてあるにはあるけど、オススメしない。
向くか向かないかの話に「あるよ」って…
こういう、話がかみ合わない人や
本筋とはまったく関係のないところで揚げ足とろうと躍起になる人って
時々みかけるけど、本当に関わりたくない
>>508→柔らかくて向かないのか。だから18Kが多いのかな
>>509→でもあるんだ。じゃあ技術の進歩で使えるようになったんだね
>>510→そっか。扱いが面倒というのは変わらないのかな
と全て参考になったよ!
>>511さんは少し落ち着いたほうがいい
513 :
名無しさん@HOME:2010/08/26(木) 17:29:29 0
天然と話すとイラっとくるのと同じ感覚
アドバイ厨ってどこにでもわくよね
700−600でここの底辺だけど、DINKSだし〜と
余裕こいてたら妊娠した!
700−400へダウンでこのスレともオサラバ。
取り敢えず高齢なのでガンガル。
>>516 公務員ですね
もう戻ってこなくていいです
サヨナラ
友達が39で初産だった
夫300 妻700の世帯だったので、相当悩んだらしいけど
育児休暇の後、退職しましたわ
最近あったら、貧乏に慣れたと笑ってたよw
とりあえず
>>516 ガンバレ!
300の低収入夫が育児すればいいのに、
結局子供が産まれたら、どんなに高給とりでも
妻が仕事をやめて家事育児させられるんだね
そのくせ、専業主婦は仕事もしないお荷物と言われる
>>519 何かあったのかw?
2馬力の私からみたら、専業は超うらやましいけど?
旦那低収入の2馬力ってカワイソ
522 :
名無しさん@HOME:2010/09/06(月) 18:19:20 O
率直な感想なのか、煽りなのかw
他人を憐れむって、ものすごい勘違な人が多いよね
524 :
名無しさん@HOME:2010/09/07(火) 22:32:18 0
低収入旦那が他人から憐れまれて憤慨しております
525 :
名無しさん@HOME:2010/09/07(火) 23:10:27 O
まったり行こうよ
銀行最近見ないね?
リストラされた?
出てきたらどうする
不用意に呼ばないで欲しい
見栄っ張りでバブルひきずった銀行
浮気バレて奥さんに浮気相手と共に慰謝料請求されてたりしてねw
いい女は男の浮気ぐらいでガタガタ言わないわ
バブル世代ってモテるんだよ。余裕があって
ほらー、出て来たじゃない…
袋に白いものが生えてる!!
って言われて結構落ち込んだよ。抜いたら痛いんだこれが
NGワードにVX.KL8zRjk入れとくと快適になれます
銀行のような話を好む層と好まない層は、くっきり分かれるよね
俺は特にシンパシーを感じないのは団塊JRだからかな?
妻子と出かけたりしてるほうが楽しいわ
バブル世代は悪い意味での男気質が横行してたからね。
浮気は男の甲斐性みたいな?
バブル世代に多い気がするよ。浮気しない男なんて居ないって自論の男。
俺の母親は団塊世代だぜ。
団塊の世代 1947年から1949 現在63歳〜61歳
銀行 45歳
母親 16〜18歳の時出産
母親は中卒元ヤンなんですね
そんな定義があったのか、てっきり母親は団塊世代かとおもた。
539 :
名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 14:53:41 0
年収1300、婚約者は250です。30で来年結婚します。
今、式に金をかけたら1000ぐらいしか貯金が残らない
のですが、子供なしの時に年でどれぐらい貯めておいた方が
いいですか?
年収1300が男で婚約者の250が女?
手取り1000万として200万でやりくり、残り800万全部貯金しなさい。
年200万って、月16万6千しか使えないよ?
家賃にもよるけど、かなりきついんじゃない?
542 :
名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 02:07:19 0
200マソってことは月8万弱ですか?
子供なし時代の貯金額を気にするくらいんなんだから、
女が1300、男が250なんじゃ?
女が妊娠出産育児で仕事を休んだりやめたりしたら食えないレベルの
544 :
名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 12:56:58 0
焼け跡世代(「戦中生まれ」世代とも)1942年〜1946年生まれ
団塊の世代(全共闘世代) 1947年-1949年
しらけ世代 1950年-1964年
バブル世代(新人類) 1965年-1969年
氷河期世代 1970年-1984年
団塊ジュニア (別名 貧乏くじ世代 不運の世代)1971年-1974年
ポスト団塊ジュニア(氷河期世代)1975年-1982年
ゆとり世代 1987年-
545 :
名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 13:04:02 0
銀行の母親は焼け跡世代
>>545 なるほど。焼け跡世代か
自分は間違いなくバブル世代だ。
そろそろ自分の子達の世代
548 :
名無しさん@HOME:2010/09/12(日) 19:08:27 0
預金者にとっての相談窓口ができてよかった。
iPhone bbc2にはサムネイルで画像を開かなくても解るのだよ
銀行はiPhoneを使ってると思ってました
最後の砦だね。ありがとう。
>>547はやってみたけど どの年収帯でもむかつく態度だったよ
何の目的で作られたサイトなんだろう?
ブサイクな女だった
可愛かったよ
家の収入がどのくらいあれば働かずに済むんでしょうか?
ナマポ程度
559 :
名無しさん@HOME:2010/09/20(月) 21:43:39 O
さぁ
560 :
名無しさん@HOME:2010/09/22(水) 10:31:32 O
あー、ついに一つ下の年収帯に落ちそうだ
円高何とかなんねーかな
561 :
名無しさん@HOME:2010/09/23(木) 10:01:58 0
親と同じ敷地内に住んでる。2世帯住宅で水道光熱費は親持ち。
家賃などはなし。世帯年収だけど、俺が1450万、嫁が100万ぐらい。
ちなみに37歳です。子供は2人。
家賃、光熱費がないとスゲー楽です。
だから何?
生活費全部出してもらったとしても
同居は嫌だ!
ダブルワークしてでも、同居は拒否したい。奥さんの本音。
家賃、光熱費なんてたいした額じゃないから
妻の本音としては
全部払ったとしても敷地内同居じゃない方がマシ
別に義理の親と同居なんかしなくても、家賃ナシは可能だし
光熱費なんて月2万以下で収まるしなぁ。
37にもなって、親に頼るのを嫌がらない人間もいるんだな。
うん、稼ぎは割と良いのに真の意味で自立してない
ウチの旦那だったらイヤだ
うちも光熱費は全部で2万くらい
ところが今月、水道代がいつもの2倍以上の請求が来て
驚いて水道局に連絡→水道局が自宅調査→水道管破損による水漏れ発覚→補修
という流れになった
水道管の破損だと、水道代の減免があるらしい、良かった…
いいじゃん双方にメリットのあることだし。
私は夫の親が同居したいって言ったらするよ。子供もなついてるし、にぎやかなのいいな。
569 :
名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 01:26:47 0
光熱費2万は安くない?
ウチ今月電気代だけで2万3千円だった。
家族4人だけど、電気代は多くても1万5000円くらいだ
クーラー使わない時期は7000円くらい
ちなみにクーラーは4台利用
オール電化だから安いのかな?
水道代は2カ月で1万くらい
571 :
名無しさん@HOME:2010/09/25(土) 17:29:54 O
我が家はこの夏の電気代も8000円くらいだった
昼間あんまりいないからだろうけど。
572 :
名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 00:40:56 0
573 :
名無しさん@HOME:2010/09/26(日) 18:27:15 0
目指せ!300万貯金!
大学生の特定扶養控除額も減らされるので
8万2500円の増額ですよ
×増額
○増税
まちがっちゃったorz
576 :
名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 10:06:04 0
先月の我が家の電気代35000円ですよ。
24時間フル稼働のエアコン(住まいが築20年なので多分20年もの)
が原因だと思うので買い換えたいけどマルチエアコンで埋込式2台も含めて計4台と室外機の全取替が必要。
なかなか踏み切れない、、、
577 :
名無しさん@HOME:2010/09/27(月) 11:08:28 0
うちなら買い換える。
ていうか、それは絶対買い換えるべきでしょう、奥様。
うん、買い変えた方がいいよ。20年のエアコンは電気代もったいない。
多分、電気代は半分くらいになるよ
工事費がどのくらいか、だね
580 :
名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 10:11:56 0
そろそろ将来の選択肢として海外移住を真剣に考える必要が
出てきたな
ここの年収で海外移住できるけ?
582 :
576:2010/09/28(火) 22:08:02 0
皆さん、レスありがとう、やっぱり買い替えだよね。
室外機の本体価格のみで20万コースだから総取替で工事費考えたら50万超えるよね。
ガスコンロも1口点かなくなっても粘って使ってる、
優柔不断の馬鹿だから皆に背中押してもらってよかったです。
オフシーズンの間に見積りとって付け替えます。
ちょっと…
エアコンはともかく、そのガスコンロは危ないんじゃない?
エアコンは、冷房よりも暖房の方が電気代がかかるらしいよ
冬になる前にお取り換えをお勧めする
全部一度じゃなくても、よく使う部屋のだけでも早く変えた方がいいよ
584 :
名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 23:20:16 O
海外移住が出来る条件として日本帰国に便利
信頼出来て言葉が通じる医者がいる病院が近く
物価が日本の半分以下
もっと安ければなおよし
気候が良い
そう考えるとクアラルンプールかバンコクだな
雨季は辛いかも
585 :
名無しさん@HOME:2010/09/28(火) 23:31:39 O
加えてある程度日本人が多く住み日本の情報が入ると良いかな
NHKや新聞があるとか
バンコクだと年間400万円あればかなり楽な暮らしが出来る
現地上場企業の部長クラスで年収がそんな感じ
586 :
名無しさん@HOME:2010/09/29(水) 09:46:11 0
>>581 まだ年収1300万-1600万になったばかりで
まとまった額の貯蓄も始めたばかりだったらら無理でしょね。
昨日、遅めの夏休みでバンコクから帰ってきた。
なんか、現実に戻るのが恐かったけど、現実は現実。少し寂しい
ホテルの部屋は豪華にしたから広さも十分サービスも良くて天国みたいだっさたけど
現実は部屋は狭い、サービスは全部セルフ、早く正月になれ。
またバンコクー行く。(ホテルも飛行機も予約済み)そして夢の正月を迎える。
追伸
バンコクで分譲マンションを見てきたが、価格は日本並みでした。(好立地・広さは倍)
維持費も日本並み、移住は田舎じゃないと無理、田舎だともめ事多し。
バンコクって空気悪くない?
昔米不足の時のニュースでタイ米を取り上げた際
タイ(バンコク)に住む日本人(駐妻)にインタビューしていたが
「そりゃ〜日本米の方がいいですよ。この国では高級スーパーで
買ったお米でも、家に帰ったらまずはゴミ、石をよける作業を
してからでなければ使えませんから」と答えていて
やっぱり先進国しか住めないと思った。
>>587 分譲物件は手を出さないほうが良いよ 管理が悪いところに引っかかると白アリ、雨漏り、壁のタイル剥落ときりが無い
バンコク市内でBTS駅から歩いて10分以内のアパートで築10年以内を2年契約くらいで移るのが良いかな
もし住み心地が良ければ住み続ければ良い 超高級コンド以外は3万バーツ(8万円)で70平米以上十分ある
>>589 バンコクに住む駐在員の妻がそんな作業をするわけがないじゃない
理由は住めばわかる 駐在じゃなくて現地採用ならあり得るけど
タイ米の高級ブランド(例えばジャスミン米)は向こうの料理には抜群に合うしとても綺麗
5キロで600円くらいだったかなあ
ちなみに自分はバンコク駐在5年した
パリも良かったし旅行はしたいけどまた住みたいとは思わん
> パリも良かったし旅行はしたいけどまた住みたいとは思わん
パリなのかバリなのか
自分は海外でも最低限文字が読めて会話ができるところじゃないと無理
そして辛いものが苦手なので東南アジアはないなぁ
欧米の一部(英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語圏)しか
旅行でも行かない
592 :
名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 00:31:01 0
旦那一馬力家庭
年収1500万(額面) 月収80万(手取)
社宅住まいでローンは一切なし
旦那が家計管理してますが、月々30万も小遣い使ってます(怒)
抗議してもいいですよね。。。
ちなみに私が受け取る生活費は15万(食費、光熱費、通信費、医療費、雑費など)です。
子供は2歳半が一人です
すごいな。30万全部使い切ってるの?何に使ってるの?貯金してないの?
594 :
名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 01:10:19 0
手取 80万 の内訳が
旦那 30万
貯金 35万
生活費15万 です
旦那は酒飲みで毎日午前様です。
今日もまだ帰宅しません(涙)
595 :
名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 09:42:51 O
毎晩の様に飲んで、しかもクラブや何やらに通いつめてたら
30万なんてあっと言う間に消えるんだろうね。
勿体ない
ウチも似たような金額。
旦那一馬力、小梨専業
手取 90万 の内訳が
旦那 10万(本代・パソ部品費・資格維持費)位。よく知らない
生活費20万
旅行費10万
貯金 残り
こんな感じですかね。
私も生活費の残りは貯金です。(年間120万円程)
597 :
590:2010/10/01(金) 10:23:39 0
>>591 フランスです
引退して海外移住を考えると寒い国はダメでしょう
駐在当時はユーロが高くて物価が日本の倍くらいの感覚だった
勿論イギリスポンドもバカ高い
今は安いから日本よりちょっと高い感覚なのかなあ
アパートの家賃が高くてバンコクで払ってた程度の家賃だと
40平米くらいでワンベッドルームが限度
バンコクだったら200平米超えて3LDK+メイド部屋が当たり前の世界だったのに
598 :
名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 10:59:43 0
>>596 年間生活費240万で半分残すとは・・・
なかなかやり手ですね!
奥様の月々の贅沢はいかほどですか?
>>596 どこが似たようなもん?
子梨子蟻、生活費も違うしダンナの小遣いが30万と10万で全然違うじゃんw
うちも夫の小遣いは10万くらい。
昼食代もかかるし、飲み会もあるしそれくらいは必要でしょう
被服費などはまた別
>>592 給料の1割が小遣いの適正金額って聞いたよ。
30万使うなら3000万以上の年収がないと…抗議していいと思う。
それに、お子さんもいるのに、生活費15万じゃ苦しいよね。
これから幼稚園代とか習い事とかに費用もかかってくるし
一度きちんと家計費と今後の生活設計を紙にでも書いてきちんと話し合うべき
社宅住まいということは、これから家の購入とかもあるだろうし
家庭を持ったんだから、色々と自覚してもらわないとね
お子さんのためにも頑張らないと
600 :
名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 12:23:46 0
旦那はなかなかのイケメンなのですが、私はというと
顔・性格ともに地味(スタイルは及第点)
関西で日東駒専レベルの大卒元OL(退職時年収450弱)
33歳でデキ婚
家事は掃除が得意ですが料理は自信ないです
旦那が使いすぎなのを非難するか、
生活費賃上げ交渉するかで迷ってます
子供の教育費などは心配するなと言っていますが
現在の教育事情を理解しているか疑問です
(お互い地方の公立で育ってますので)
産近甲龍かぁ
旦那はどんな仕事してるの?
飲み歩かないといけないような夜の仕事?
>>600 結婚生活を維持していく上の話し合いで
ダンナがイケメンかとか、あなたの容姿や大学や退職時の年収がどうとか
何の関係が?
現在の教育事情と地方の公立育ちもまったく関係ないし
変な人ね
30代で子供もいるのに、もっと自分の頭で何が必要で何が大切か
よく考えたらどうですか?
ところであなたは
>>592?
>>600 >旦那が使いすぎなのを非難するか、
>生活費賃上げ交渉するかで迷ってます
迷う必要ないよ、両方交渉しないと
だいたい1500万くらいの年収の家庭持ちで
30万も小遣い使える、と思ってる方がおかしい
普通に考えて釣りだろうけどw
>>596 うちと環境似てる。けど正確なところは知らない
夫一馬力、小梨専業
手取:80万円弱
夫:5万円くらい?雑誌や書籍、昼食代+αくらいしか遣ってないと思うからもっと少ないかも
妻:約5万円(日常の細々も美容院も込み)
住居(ローン・管理費など):約20万円
食費(外食込み):約6〜7万円?
貯金:30万円〜くらい?
(年間約700万円くらいは貯金できてる)
うちは夫が管理していて買い物も基本一緒に行き払ってくれるので詳細はよく知らない
(聞けば教えてくれるし、通帳もいつでも見られる)
私の分はお小遣いでもあり、一人のときに家のものを買い物するのにも遣う
足りないときは言えば追加でくれる
↑これが実は悩みどころで、私は余っても足りなくても「月いくらのお小遣い」のほうが
遣いやすくていい。化粧品とかどこまで含めていいかわからないし
でも彼は「足りなければ言ってね」で「化粧品だって含めていいよ」って言う
コフレの時期とかは驚くほど遣うし、我ながら必要経費とは言いづらいから困る
個人出費に波がある方、どうなさってます?
>>605 ネットで買うから、自宅で旦那がいる時に
これ買いたいんだけどと断ってカード決済。
基本自由に買っていいよと言うけど
ポチりだすといつのまにか大変な事になりそうだから
あえてそうしてます。
>>590 >バンコクに住む駐在員の妻がそんな作業をするわけがないじゃない
そう?
私の姉は、メイドの衛生観念と味付けが不満で(別にグルメじゃなく
何を出されてもタイ風の味に感じるんだそうだ)
料理は全部自分でしてたよ、買い物もね。
おかげで元ダラ奥だったけど、帰国時には餃子も皮から作るようになってたし
パンも自分で焼くようになってて驚いた。
608 :
名無しさん@HOME:2010/10/02(土) 21:57:09 0
私の場合は親が駐妻で子供時代にバンコクに住んでいたけど
確かにメイドを雇っていない日本人家庭は周りにいなかった。
でも、すぐに物盗んだりするので家の中でも貴重品は当然カギかけないと
いけないのにキティちゃんのシールとかしょーもないもん盗むんだよ、彼女らはw
で、それを住み込みメイド部屋の自分の部屋のラジオとかに堂々と
貼ってるからすぐにバレるのよ。
何人ものメイドを見てきたけどほとんど人のは盗んだりくすねたりしてたみたいね。
最近多いホテルタイプのマンションもホテルメイドが平気ですぐに物を
持って行くので知人がオーナーに相談したらある時テーブルに
アクセサリーが一部返されてたってw
いやだよ、あんな国。
日本人以外のメイドなんて信用できない。
味覚は私は完全にタイ人か欧米人に近い味覚になってしまった。
日本料理は食べた気がしないので今日もエスニック。
メイドは使う人を見るから
使う方が馬鹿・下手なら、それなりの態度に出る。
日本人は余程の育ちではない限り、メイドの使い方を知らないから馬鹿にされる。
グダグダ書く前に、人を使うことを勉強しましょう。
メイドを信用しないのが一番良い
メイドが日本人ならともかく
東南アジアンでは
>>609みたいな性善説は通用しない
>>609は、性善説を語ってるようには見えないけど。
取られたら困るものはしまっとく、
いうことを聞かないメイドはクビ、
メイドは家族ではない、
守るのはこれだけでしょ?
609の何処が性善説?
608への嫌みにしか取れないケド
608は、使用人を使うすべを知らない。単なる金づる
使用人は、注意も躾もされないで、好きにすればいいと思うから
見える場所に取られて困る物を置くのは、置いた側の不注意
釣り銭をごまかされても注意をしないから釣り銭をごまかす。
料理の味付けは、繰り返し説明しないから、使用人の好みの味付けになる。
ここまで書けば以下略
>>608は自分の意思じゃなく子供だから有無を言わさずバンコクに
住まわされてたわけだから気の毒だよ。
>>589ではないけど
やっぱ私も先進国以外は住めないわ。
転勤の話が来ても私は絶対行かない。
子供も可哀相だし。
うちの近所航空会社の寮があるから
色々な国から帰国してる奥さん達たくさんいるけど
よくついていけるよ。偉いわ。
特に中国とか。
614 :
名無しさん@HOME:2010/10/03(日) 16:59:03 0
国が反日政策を堂々と謳ってる国に転勤せよと命令されるって
ある意味イジメだよね。
このスレ下層住民。
月の手取り75万
年収額面1400万弱
家賃24万が痛いなあ。
子供もいない2人暮らしなのに貯金があまりできない。
>>615 月の手取り75万円て、自営の方ですか?
ボーナスが少なめの会社とか?
>>615 このぐらいの年収になると額面300万円の差は
手取りで150万万ぐらいしか違わない。
下層なんてない、皆同列だよ。
この位の年収だと、たんなる納税世帯だよな。
税金と社会保険料でたんまり取られて、
ほんと、嫌になるわ。
>>616 なんでそこまで聞きたいんだか
釣りでしょ
>>619 単純な疑問ですよ。
手取り75万円て、月給100万円ないともらえないんですよね。
月給100万くれる会社で、ボーナス1回100万って少ないなって
思ったから、自営?と。
あっ!
小梨さんで年俸制なら、月給110万円強、手取り75万も有りか!
失礼いたしました。
あのさあ
ボーナス無しで毎月の給与が高いところもあれば逆もまたしかり
給与体系なんて千差万別
自営や自由業の人もいるだろうし
自分の目の前のできごとが全ての世界って、考えは捨てた方がいいんじゃないの?
625 :
名無しさん@HOME:2010/10/05(火) 07:15:39 O
旦那の会社は年棒制。
ある役職以上からそうなるらしい。
うちの夫も役職ついたら年俸制になったよ
年俸制になっても年収自体はあまり変わらなかった
ちなみにここの年収になったのは40歳になってから
50過ぎてもあまりもう上がらないんだろうなあ
冷蔵庫は16年目、洗濯機とエアコンは10年め、炊飯器もプリンタも不調
なのに旦那は10年目のステップワゴンの買い換え最優先。
今週にも車契約する勢い(一年以内の出物の中古見つけたらしい)
ただでさえ、今週は旦那が結婚式出席マイナス5万円、娘の通学定期マイナス10万円なのに・・・
家のローンあり、子3人。
かっつかつですわ。
10年目のステップワゴンとエアコンはさすがに買い替えた方がいいんじゃないですか?
1年以内の中古って珍しいからお買い得なんじゃない
子蟻だと大変ね。
普通優先順位は、維持費、必要性、使用頻度
毎日車に乗るなら、買い換えも必要だけれど
月一ぐらいなら、購入を諦めるのも有り。
必要なレンタカーの方が維持費は断然お得。
627さんじゃないけど
都内だと必要ないだろうけど
地方在住の私は車が無いのは考えられない
塾の送り迎え、買い物、休日のレジャー…車は必須です
バス停は徒歩1分のところにあるし10分おきにバスも来るんだけどね
つい車で移動しちゃう
ステップワゴン・・・・
ダサい
632 :
名無しさん@HOME:2010/10/05(火) 11:49:00 0
子供がいると車は必需品でしょ 横浜市内で最寄り駅まで5分ですが
ウチは男の子2人で食べざかりだから牛乳やお米なんか大型ディスカウントスーパーまで行くよ
弁当のおかずやら夫婦のお酒まで入れると買い物カートに目一杯になる
旅行も電車で行くといくらかかるかわからないくらい
8人乗りワゴン車で祖父母も一緒に移動してるよ
子供3人ならステップワゴン便利だぞ
変にカッコつけて5人乗り買うよりもよほど良い
ウチは三菱D5とオデッセイを迷って後者にしたけど
>>615 オレは1300万チョイ超えだけど扶養三人で手取りが1000万弱だから、小梨だと結構取られるのね。
手取りの3割が家賃は高い気がするけど、まあ人それぞれだし。
うちはいっちょエコに貢献しちゃおうとレクサスのハイブリッドにしたけど
そんなに驚くほど燃費が良いわけじゃないのね
子供ふたりだから、セダン5人乗りで不満はない
逆にワゴン車だと、駐車場の制限があるから不便
636 :
名無しさん@HOME:2010/10/05(火) 14:34:35 O
我が家もセダン。
一時期はミニバンを検討したけど、旦那が断固拒否。
ま〜子供一人なんで十分なんだけど。
>>631 ステップワゴンいいよ〜
天井高いし、荷物これでもかってくらい乗るし
後ろの席はぺたーんとベッドみたいになるし。
子供達、大のお気に入りで「壊れるまでこのままでいいよ」と言ってる
と言っても確かに命を預けるものだからね、不安要素があるのならしょうがないか・・・って感じよ。
俺は家計に毎月85万、俺の小遣い60万で管理してる。
皆は旦那が財布持ち?それとも奥さん?
全て奥に任せて小遣制?
我が家では
大きなお金の流れは夫(資産運用等)、小さなお金の流れ(生活費)は私が管理
小遣いは、夫婦話し合いで決めて一応生活費から私が渡す形式
お互い、自分が管理してるお金の情報は公開してるよ
>>638 は小遣いからしてる貯蓄とか、公開してる?
このスレ税込みで使えるその額はあり得ない
小学生でもできる計算だけどねえ
ネタだよ
願望の入った
かけ算もできなかったら、高収入は難しい
すんません。他に適当なスレが見つからなかったんで。
>>639 公開してないっす。
前にスレあったんだけどね
うちは夫に全部が管理してます。
金融系だとそういう人が多いみたい。
毎月の給料明細も見てないし通帳も確認していない。
お小遣いも特にもらってないです。
スーパーでも全部カードで買い物するので
現金はほとんど使わない。
648 :
名無しさん@HOME:2010/10/05(火) 21:26:26 0
というか、釣りでしょ。真面目に答えなくてもw
金の管理は男がするもんだろう?
いる分の生活費は渡して、その中から余れば嫁が使う(一応許可をとりにくる)
家のバランスシート見たら嫁は卒倒するに違いない。
子供が高校生と大学生になると普通のセダン
ワゴンとか子供が嫌がる
金の管理は専業主婦の私がしてます(キリッ
うちも金融業の夫が管理してるよー
今月車買い替えたんだけど、どこからか現金持って来た
ちゃんと貯金しているようで安心した
私は専業主婦です(キリッ
653 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 00:15:23 O
うちも旦那管理
家のローンがいくらかもわからない
ある意味幸せなのかもw
ダンナが家計管理していいのは1000万以上の年収からだと思う
いいな。
うちは丸投げされてるよ。
実家は父が管理して母は楽だって言ってた。
私も旦那に管理して欲しいよ。
わりと均等2馬力のうちはワタクシが全て管理(キリッ
正直、二人とも浪費家なのでどっちが管理しても、
浪費の方向が違うだけで大差無しw
貯金てもって生まれた才能なんじゃないかと信じてる(キリッw
一馬力 1500万ちょっとの夫 お金の管理は専業主婦の私がしてるよ
リーマンだから銀行振り込みで 夫は明細を空けないで渡す
こづかいは給料を二箇所に分けて振り込めるから
夫の口座に入る
自分の正確な年収 住宅ローンの残り 今の貯金額などは
説明しても あんまり興味が無い
夫が家計管理する場合(金融とか)、年収も貯蓄も大抵シークレットってのが
納得いかない
私の夫は公開してくれるけど。ただ、私は家の資産とかすぐ忘れちゃうw
659 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 10:10:17 0
妻が家計管理しても夫に内緒のへそくりとかあるでしょ?
それと一緒だよ
シークレットってわけじゃなく、任せてるから興味無いだけなんじゃないの?
うちがそうだ
夫の小遣い7万だけ小遣い用口座に振り込まれるので
残りは専業の私が管理してるんだが
大きい出費、例えば旅行の計画段階で
高級ホテルがいいとか、海外に行きたいとか夫は気軽に言ってくる。
苦労して探した安いツアーにも文句を言ってくる。
私はコストパフォーマンスが良いものにしか
お金は払いたくないのだが、
高いお金を払うことがステータスだと思ってるようで困る。
ある日、夫がしたいという旅行の見積もりを見せながら説明した。
家族4人、5日の旅行でいちばん安いツアー使っても旅費だけで80万。
現地で使う分も含めると100万こえる。移動日を省くと遊べるのは3日だけ。
1日25万も使う計算になるんだけど、本当にいいの?
私は100万あったら別のことに使いたい。と説明したら納得してくれた。
管理してない人って気軽にあれもこれも、あれはやだ、これはやだって
子供みたいに要求してくるから面倒臭い。
うちは湯水のように使えるほどお金があるわけじゃないのに。
これ言うと稼ぎが悪くてすみませんね!と怒るので黙ってるが。
間違えたw100万超えで3日だから1日33万以上だよw
高級ホテルに連泊できるほどの年収じゃないよね
お子さんが二人いたら、子の教育費だけだって大変だろうに
>>661 この年収で「稼ぎが悪い」とにおわせるようなことをダンナさんい言ったらバチあたるよ
さすがに、それはちょっと引く
>>661 はしごくまっとうな事を言ってるだけだと思うけどねえ
問題は夫の性格の方じゃないの。こどもみたいだ
>>665 もちろん言ってることは奥さんが正論
でも言い方ってもんがあるんじゃないの?
稼いでるのはダンナさんのほうでしょ
この年収帯は、サラリーマンの10パーセント未満の部類だよ
その旦那さんが「稼ぎが悪くてすいませんね」って卑屈な返事するような
言い方ってどうかと思うな
私の夫だったらそんな卑屈な返事はしない。
卑屈な考え方はしない
いやらしい返事だと思うよ。
家計を握ってないとそんなもんなんじゃないの?
私がそうだw
洗濯機新しいの欲しい、バスルームリフォームしたい、旅行行きたい
って言いたい放題だよ
夫はその要求と家計とを精査して選別
私も無理って説明してくれたらきちんと納得するけどね
いや〜自分で稼いで自分で家計もやりくりしてくれてありがとうございます、旦那様
べつに、引くようなセリフもないのにどこまで邪推してるんだか
>>661 ウチは回数行きたいから100万あったら3‐4回行くな
年1回のスキー3泊4日と海外4泊5日
2つ合わせて60万円くらい
あとは近場の温泉でそれは祖父母と一緒に年2回各2泊3日で20万円
祖父母が宿泊以外払ってくれるからこれで収まる
こないだ格安温泉チェーンの伊○園ホテルに泊ったけど
アクティビティは基本タダかすごい安い上に1泊6800円で朝夕付きでびっくり
子供が小さいうちは十分だし温泉設備はとってもしっかりしてた
>>669 だからって「私が稼いでなくてすみませんね」とは言わないでしょ、普通
私は子供ふたりの専業だけど(ここの中間くらいの年収)
高給ホテルを何連泊はできないけど、
年に数回の旅行、マイホームも手に入れて
車もそこそこ高級車と言われる車に乗せてもらって
食べるのに困らない、身なりもきちんとしたものをそろえることができ
子供を塾にいかせたり、私も習い事ができたり
家事の合間にネットを楽しんだりできる生活をおくることができる生活に満足してる
夫にはとても感謝してる
上を見たらきりがないよ、苦しい苦しいって文句言ったらバチがあたるには賛同です。
>>672 言わないよね、普通
だから、夫にこまで言わせる奥さんの言い方がかなり問題なんじゃないの?
社会に出て、いろんな人見た方がいいよ
どんなに優しく言っても、ひねくれた考え方する人はいるものだ
ま、
>>661 の実態はどうだったかはわからんけど
奥様方、ちょっとイジメ入ってますよ
676 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 11:01:13 0
っていうかここは愚痴もOKだと思うけど、家計を管理するということは
夫が理不尽な要求をしてきても軽くあしらう能力も必要じゃない?
ってかここの年収だったらそれぐらいの海外旅行の夢が有ってもいいと思うし、
夫への御褒美で家族みんなで思い出作りができるなら、他の出費を
がまんしてでも旅行を選ぶけどな。
長文になったけど妻の立場で書いてみた。
話変わるけど下記見て年収を入れてごらん。
ttp://globalrichlist.com/
専業のクセに上から目線がむかつくんじゃないの?
家計を握ってる奥さんって勘違いしてる人が時々いるよ
邪推大会開始
679 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 11:09:08 O
まっ実際のやりとり見てるわけじゃないけどちょっとお子様な旦那さんのようだし661がもう少し柔らかい対処したげたらいいのにとオモタ
家計のことで便乗して聞いてしまうけど
うちも、家計は夫が握ってて、家計費や貯蓄に関しては不満はないんだけど
大きい買い物をするときのことに疑問が。
このほどうちもエコカー減税に便乗して、車の買い替えをしたんだけど
貯金があるのにローンを組んだ。
夫の持論は
「貯金は崩せば再び貯まりにくい、ローンは返さなければいけないから必ず払える」
で、今回の車に限らず、家のローンも一切繰り上げ返済なし。
夫の言うこともわかるけど、やっぱりいくら低いとは言え、金利がもったいない気がするんだよね。
実際、みなさんどうしてるの?
貯金は1000万なので、そのくらいは手持ちがないと不安なのか?
もっと貯金増やさないとローン無しは無理なのかなあ。
でもなんかローンがあるのって嫌なんだよね。
今家のローン含め3年以上のローンが3つ
多いよね。
銀行は生活費幾ら渡してるの?
浮気相手の彼女には幾らお小遣い上げてるの?
>>673 上見てるのは旦那さんの方だろう
お金を払うのがステータスだという価値観なんだから
貧乏人がまじってるな
見栄っ張りな旦那だと大変だな
貯金があまりできていないことに
文句言うので家計簿を見せて説明しようとしたが聞く耳もたない
文句言うなら お ま え が 管 理 し ろ
この年収はサラリーマンの10パーセントなんて言ってる人は
自分の家をお金持ちだと勘違いして
海外旅行行きまくって、年収の数倍のローン組んでマイホーム買って
子供は私立にやって破綻するタイプ
ぽっぽが国民の平均年収は1000万くらいと言ってました(キリッ
こんな統計に騙されて散財する人は貧乏育ち
特に金持ちとは思ってないけど
よそ様よりは多少年収は多いとは思ってる
決して暮らしは豊かではないけどね
>>661がツアーを止めて、自分で航空券とかホテルとか
直で交渉すれば、高級ホテルに格安で泊まれる。(国内・海外とも)
なんで、少しの手間を惜しんで、高いツアーで行くかが理解出来ない
いい年した中年夫婦が、エコノミーで旅行(しかも海外ツアー)を見るたびに
むなしくなる。
頭使えば、ビジネスで良いホテル泊まって、料金はツアーと同じぐらいのことは出来るのに。
そんな暇も時間もないよ
別にエコノミーでいい
693 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 14:14:53 0
うちは年に一度は海外に行くけど、夫が普段から海外出張多くて
個人手配には慣れてるからパックのツアーには世話にならないな。
飛行機とかはクレジットカードのポイントをマイルに移行して
利用してるからサーチャージ以外の負担は無いので、その浮いた分で
ホテルのランクを上げている。
よく考えたらうちの夫はそこそこ稼ぐし、お金や時間の使い方が
うまいのかも。
ローンとか、いくら利息安いったって無駄すぎて私は住宅ローン
以外は組めない
カードも翌月1回払いのみ、リボだの分割だのとんでもない
まあ、人それぞれでいいんじゃないだろうか
ローン組む人は経済を回してくれてるとも言えるw
>>691 自分で手配しても夏休みにハワイ1人25万でしたが
見栄っ張りだよなぁ
他人の目がそこまで気になるんだ
697 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 17:05:13 0
>>691 釣りですか?
荒れるの覚悟で書きます。
旅行の内容(飛行機の座席クラス、ホテル)次第ですけど、H○Sとかの
広告用の3泊5日安ホテルツアーならいざ知らず、夏休みならそんなもんでしょ。
ちなみにこちらは夏休みに親子3人でビジネスクラス(マイル使用で負担は
サーチャージのみ)、ホテルはハレ○ラニ5泊7日で合計50万しなかったよ。
一年に一回位はこの程度の旅行しないとリフレッシュできないよね。
海外旅行以外にもリフレッシュ方法はたくさんあるです
人によりませんか
699 :
名無しさん@HOME:2010/10/06(水) 17:14:35 O
海外旅行か〜最近行ってないや。
成田まで行くのも億劫だし飛行機乗ってる時間も苦痛。トシだなw
車買うのにローンなんて絶対イヤです。
利息なんてもんは一円たりとも払いたくない(キリッ
住宅ローンも繰り上げ返済とか借り換えとかしてますよ。
貯金はまたすればいいし。
怪我や病気に備えて年収の半分はいつでも遣えるようにしておくってFPに聞いたことがある
心配性なら1千万円ほどあれば良いのかな
あとは繰り上げ返済に回すとか
でもローン残額にもよるでしょう
ウチはあと5年だ 3分の2は返したですよ
うちは年収の2年分貯蓄してる
ローン繰上げした方がいいんだろうけど、やっぱり何かあったらと思うと
ある程度お金持ってないとこわい
車は私もキャッシュで買う。国産だけどw
マイル使わないとビジネスなんて無理な年収だよなー
あげてる人が旅行語りに必死すぎて笑えるw
ちょこっと旅行慣れした人なら、自分で海外旅行手配とか普通でしょう
(時間さえあれば)
この年収帯なら、夫が海外出張によく行く家庭は珍しくはないわけだし
よって、テクニックもあるしコネもある
でも、高級リゾートホテル等は直で交渉しようがどうしようが高いもんは高いわけで
わりと普通なことを鼻息荒く書いていらっしゃるのがちょっとね・・・
でもここの奥様方は冷静だなあ、荒れなかった
やっぱりそういう心の余裕がある層なのかしらん
日本が一番
ツアーのビジネスの値段と、航空会社のビジネスの価格差がありすぎるのを知っているのかな。
リゾートホテルだって、予約の仕方によってはかなり安くなる。
特にオフシーズン(現地の状況で日本には関係ない)だと
ツアーでビジネスへ変更すると15万以上からになるけど
探せば変更料でビジネスの料金になる会社もあるよ。
同じ機材のフライトでも、販売会社によって倍ぐらいの違いはざら
今年はFクラスでハワイまで15万円で買ったよ。
枚数が極度に少ないから、販売日当日に予約しないと買えないけど
ホテルはハワイは流石に高い、特に広い部屋を望むと
でも、部屋指定だから、色々なストレスからは解消される。
まだ言ってるのか。そんなのはみんな知ってるのよ
ツアーを使うのは、手間暇かけるくらいならお金で解決しようって人たちだよ
(この収入層以上に限ってだけど)
海外旅行命!手配命!な人ばかりじゃないんだよ、他にもお楽しみは
いっぱいあるんだし
709 :
名無しさん@HOME:2010/10/07(木) 09:44:13 0
ぷぷ みっともないよ
ハワイまでのFクラスを15万ってすごいね
それって特亜の航空会社じゃなくて?
プ とか逆切れするクオリティの人だったか
納得
うちは国内の旅行が多いけど
自分で手配するよりツアーの方が断然安いわ
あげてるのは煽りたいだけの部外者だろうし
ほっとけば?
>>708=704=661?
何を熱くなってるの?
自分の意見に否定的なレスが付いたぐらいで、、、
別に海外旅行の話をしてもいいんじゃない?
スレ違いかも知れないけれど、こっちは近い年収帯の
方が海外旅行をいかに効率的に行くかには興味があるけど。
海外旅行板はあまり参考にならないしね。
うちの姑が、海外旅行の手配を自分でしてたけど
いくらしたのか聞いたらすごく高くてJTBのツアー並だった
格安さがせる人すげぇ
あらあら、
同一人物認定までして必死だから煽られるんだよ・・
だれか熱い人がいたかなーと思うさわやかな午前中
三連休は、天気があまり良くない日もあるみたいだけど、温泉行ってくる
旅館に連泊すると、食べ過ぎになっちゃうけどね
格安で旅行行く方法に熱い人なら・・
楽しい?
安く行くのってそんなに大事?
手間がかかるならお金がかかってもいい。
変なところで削られてる?って思うのも嫌だし。
高くていけないなら、分不相応と思って近場で過ごすかおうちでゆったり。
いろいろあっていいよね
旅行会社におまかせ、ってのも楽でいい
あちこち行くの面倒だから、決まったところに行くのが多い
ホテルも同じ
高級ホテルじゃないし、値段も3流の分類だろうけど、
フレンドリーでのんびりできて、ご飯もおいしい
夫がリタイアしたら、またあちこち行く気になるかな
今はとにかく、家族でのんびりが最優先
個人手配、安く〜なんて語ってる人は
夫婦二人だけの人なんだろうな。
子供のスケジュールに合わせると、ピークシーズンからしか無理。
夏休み直前まで細かいスケジュールわかんないから、予約はギリギリ。
なのに4席希望だから、値段じゃないんだよ、「取れるか取れないか」が
最優先。
旅行も人それぞれ
団体行動が出来る人もいれば、出来ない人もいる。
他人の価値観を否定しても・・・・って思う。
ただ、同じ日程で、高額を払いたくない自分がいる。
話は変えて
今年の金木犀は余り匂わない。
好きなんだけど残念
旅行が団体行動って、何このデジャブw
今はエアとホテルと送迎だけのツアーが多いよ
特に一都市滞在型
周遊タイプで発展途上国なら団体行動になるだろうけど
怖いしw
自分で手配すれば安いのにpgrってレスしてるから
多くの人から反感もたれるのに自演扱いって・・
自分以外は1人しかいないと思ってるのか
すいませんが日本語でお願い致します
男の年収1千万超は0.04%だって。
1000人に4人しかいないなんて・・・
同じマンションの友人みんな超えてるから、そんな数字信じられないわ。
住むところを選べば同じ種類の人間が集まるからそんなの当たり前
難関私立に進学すれば灯台京大当たり前でそれ以下なんて
どんな低学歴?ってのと同じ
>>728 マンションや団地など、住環境には
同じくらいの年収の人が集まるんだよ
普通は年収に相応の家に住む
>>727 どのレスも日本語ですが、理解できないのであれば
日本語を勉強しなおすかどうぞ隣国にお帰り下さい。
>>728 年収がいくら以上って話は、友人やママ友とはしないから
よくわからないけど
以前ママ友10人くらいでお茶した時
児童手当をもらってない家庭がうちしかいなかったので
そうなんだ…と思ったことはある
地域によってちがうのかもしれないけど
児童手当はたしか600万以下のみ支給だったかな?
年代によっても違うかもね
50歳近くなったら、1000万超えはごろごろいると思う
>>728 わざとらしいよw
マンション買う時、他の部屋の値段も見たでしょ?
高い家を低年収の人が買えるわけないんだから。
第一年収の話なんかする?
普通しないわなー
デベなら客の年収知ってるだろうけどw
年収の話はしないけど、ご主人の職業はなんとなくわかってくるので
想像はついてくるけどね。
自分は
>>728じゃないけど、同じマンションには
沿線の関係かと思うが、電通、TV局勤務が複数人おり
(この辺の情報は、”実は同じ会社勤務なのー”なんて会話からわかり)
転勤が多いことから金融とわかり、制服出勤なのでパイロットが数人
いることもわかった。などなどね。
年収が1000万円以上であることは想像つくが、それがギリギリ越えなのか
1500万円すらも遙か越えているのかは、さっぱりわからないが。
お父さんがテレビ局勤務の友達に頼んで
聖子ちゃんのサインをもらったのはいい思い出w
何年高額所得を続けているかとか、家族構成で金の使い道が違うから
同じくらいの所得でも、雲泥の差は付く
私の住むマンションは、ファミリー向けだけど広さがいろいろあって
一番高い部屋と安い部屋で値段が3000万くらい違うよ
角部屋ルーフバルコニーつき(我が家だ)とか、
最上階で天井が高いなんてのが値段が高い
ご年配の方が旧居を売却して現金一括購入なんてのもあって
住んでる人はいろいろだー
そりゃ色んな人が住んでるけど、それでもだいたいの住民層の予測は
つくでしょ?
うちは大規模マンションなので、最大8000万円の価格差があった、分譲時。
でも、最低価格の部屋でも5000万円越えてたから
それなりの収入の人しか住んでないだろうなと、思ってる。
5000万円と1億3000万円で同じ住民層と言えるのかな
ただ、貧困層はいないだけって気がする
都内では新築なら狭くても5000万は普通に超えてるし
うちは夫一馬力なのでマンションなら5000万くらいしか出そうと思わないけど
姉のところはうちと同じ年収×2の共働きなので1億3000万の部屋を買ってた。
貯金もあったんだろうけど、ちょっと無謀じゃないのか?と思ったり
だって、住民全部と付き合いあるわけじゃないし。
上下左右が似たような生活ぶりの人なら、それでいいじゃない。
ちなみに最上階とか、特殊な間取りの高額部屋は
セカンドハウスとして利用されてる方が多いような気がします。
いいねえ、1億3000万のセカンドハウス
私はファーストハウスでさえ(ry
740=743?
うちのマンションもそのくらいの価格帯。
うちはかなり下の方w
上の方の広い部屋に住んでる人は老人が多いな。お友達になって遊びに行ってみたいものだ
年寄りの財産を狙ってるんですね・・gkbr
部屋に遊びに行ったら財産もらえるのかw
平均年収なんて、ものすごい田舎の人とか
中卒の人、フリーターも入ってるので全くアテにならんし
低く出て当たり前だと思う。
私自身も結婚するまではフリーターでブラブラやってただけなので
年収100万もなかったしな。(実家住まいだからできたのだが)
今住んでいる新興住宅地がある不動産調査で平均1000万位と
言われていて確かに周りはそんな感じなんだけど
東京の高級住宅地の平均がもっと低いのは不労所得の老人とかが
いるから低く出ているだけ。
つまり上辺の数値はアテにならん という事。
もちろん多少の目安にはなるけど。
アベレージはモードと違うから
すごく高かったりすごく低かったりするのが混じってると平均はがらっと変わるし
あんまり意味ないよ
ルー大柴が来たわ
www
このスレの人達は、
低収入者が自分自身を棚にあげて必至になって自分より下の人間を作って
公営住宅住まいの人を見下して叩いてる様を、
どのように思われますか?
ナマポの不正受給やナマポ受けるために偽装離婚する夫婦もいるから
見下されるのでは
こういう不正者によって
本当に困ってる人のセーフティネットとして機能していない点が
嫌われる理由でしょう
754 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 07:21:19 O
公営住宅ってだけで見下すのはどうかと。
ナマポが悪い訳ではないが
ナマポもらって、朝から酒煙草が許せん
働けないなら、趣向品の購入はするな
私は医療機関勤務なんだけど
ナマポの患者さんは様々
タクシーで乗り付ける人はざら
ブランド品じゃらじゃら身につけて、香水の匂い(男もオンンも)プンプンさせて
どこがナマポやねん!と思う人もたくさんいる
パチンコ好きが多いのも特徴
そして最近目立つのが20代のナマポ
カルテ見ても、働けよと思うよ
医療機関勤務者はもれなくナマポのことは見下してるよね
医療勤務者はナマポは医療費無料だからすぐ分かるもんな
それ以外の人だと公営住宅に入ってるかどうかでしか判断できない
ナマポの方は公営住宅の中に紛れ込まないで、
ナマポ専用施設みたいのに行けば自治体も実体を管理しやすいと思う
公営入ってるワープアもいるからなぁ
一方、ナマポはもちろん、
給与収入はないけど株式の収入がたっぷりある住人や
公務員なんかが公営に入ってるのを見ると
こいつらからはもっと家賃とれよと思う
公営は収入によって家賃が違うんじゃないの?
762 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 14:07:01 0
子供手当っていつもらえるの?
児童手当(?だっけ)の時は所得制限でもらえなかったから嬉しいよ
バカじゃないならぐぐれば?
764 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 14:42:34 0
地域によってバラバラなんで
じゃあ横浜市はどうなんでしょうか?
ググっても出てこないんだな
横浜市役所に電話して聞けよ
766 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 14:52:53 O
今月支給されますよ
6〜8月の3ヶ月分か6〜9月の4ヶ月分だったかは忘れた
767 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 17:23:58 0
我が家はココの上限くらい
自営法人2馬力です。
相方は、究極の心配性
会社掛け100歳満期保険に月30万円
個人積立定期に月60万円、
夫婦で中企共済満額・・倒防も満額・・
未だ満足出来ずに更に貯蓄を検討中
絶対ある種の病気だと思う
サラリーマン時代の方がマシだった
>>767 ここの上限手取額を超えた貯金額と思われる
なので、そんなこと書かれても困る。
勘違いしてる人が多いようだけど、年収3000万円でも手取り2000万円切る
日本。年収1600万円の手取りがどんなものか考えてから書き込んでください。
なんのスレかと目を疑ってしまったw
770 :
名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 20:31:32 0
>>768お前薬剤師じゃねーの
超やばい薬の個人輸入の販売業をしてるとか
そのうち捕まるぞー
なんかラリってるのが北w
薬剤師がわざわざそんなヤバいことするわけないじゃん
774 :
名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 14:11:16 0
年収800万×2馬力の公務員夫婦が、ニヤリと笑った気がしたw
奴らの手取りは、650万強×2。とっても効率的で腹が立つ!
自営で親がいつもそばにいる以外の共働きの子供は可哀想だけどね
教師夫婦の子供って何故か嫌われてる子が多いんだよね
777 :
名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 19:09:17 O
へー 何でだろ
今更だけど公務員って効率良いんだね。
夫婦で公務員やってたら右派右派だね。
退職金だって二人合わせれば余裕の老後だよ
公務員の話しないで
むかつくから
また私の友達の公務員夫婦の妻
K国俳優おっかけツアーに行ったよ
もちろん有給使って、今年に入って何度目だよ!
このスレの年収でもむかついてしまうのか・・・
私は別に気にならない
友人の公務員に聞いたけど、海外に旅行とか上に報告しないと
いけないらしくて、全然うらやましくない
>>780 このスレの専業主婦のほうが優雅でしょう。
>781
海外どころか国内でも外泊するときは事前に所属長に届出と承認が必要です。
公務員というと役所で仕事してないやつらっていうイメージが強いからじゃない?
いろんな公務員がいるからひとくくりにはできないけど、
国の税収のほとんどが公務員の給料に消えていてあとは全部借金
不景気で先行き不安が高まれば無能政治家はもちろん、
無能公務員も槍玉に上がっても仕方ない
それにここは2chで色んな人が書き込めるんだから
本当にこの年収の人かどうかも分からないわけで
784 :
780:2010/10/15(金) 00:20:03 0
払ってる税金が、K国行きの旅費と
有給の間の給与に充てられてるかと思うとむかつくだけです
K国行きと有給が羨ましいわけじゃないし
だいたい、普通の企業の女子社員が月に3回も有給使って旅行できますか?
785 :
名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 09:18:04 O
景気が悪くなると公務員叩きが始まるw
どの政党も公務員改革とか言ってるけど、実際は何にも出来ないんだろうね。
せいぜい人勧ベースで微減って感じ?
税収がバブルの頃の半分以下まで落ちてるのに、
公務員の給料ボーナスほぼ変わらず税金のほとんどが人件費に消えるんじゃ
一般人からすれば、どうにかならんの?と思うだろう
しかし公務員が抵抗して結局改革も進められないんだから
イライラ募るのは分かる
短期で官公庁のパートに出たことがあるけど
仕事してないよねー公務員
昼休み1時間オーバーでランチなんてざらだったよ
人数半分くらいでも大丈夫なんじゃない?
寝ずに仕事してる公務員もいるだろうけどね
もっと適材適所適人数、大胆な改革が必要なんじゃないの?
一度、日本という国自体が破綻しないと変わらないんだろうな
>>人数半分くらいでも大丈夫なんじゃない?
それでも多いよ
1/10でも仕事はできる
それより、議員の給与と人数を減らせよ。
何も決められない国会議員なんていらん
790 :
名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 19:19:57 O
こんなに不満や不信感でいっぱいなのに
大規模なデモが起こらないって、やっぱり日本は平和なんだね〜
牙を抜かれただけでは。ま、ここの年収帯の方には無縁な話ですな。
結局民主は公務員改革なんてできないんだな
支持母体が反対してるのにできるわけねーか
やめちまえ
いくら叩いたところで現政府がある限り、公務員は安泰。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101015/plc1010152037018-n1.htm 公務員給与「深掘り」見送り 給与法は人勧完全実施 政府方針
政府は15日、今臨時国会に提出する国家公務員の給与法改正案について
8月の人事院勧告以上の削減を見送る方針を固めた。複数の政府筋が明らかにした。
今月下旬に給与関係閣僚会議を開き、平均年間給与を1・5%削減するよう求めた
人勧の完全実施を決め、月内にも法案を提出する。
菅直人首相は9月の民主党代表選公約に人勧を超える給与削減を盛り込んでいた。
人勧の完全実施による人件費削減効果は約790億円となり、民主党が掲げる
「総人件費2割削減」に必要な約1・1兆円にははるかに及ばないため、
国会で野党から整合性を問われるのは必至だ。
うちのトメ(50代)は高卒の市役所ヒラ公務員で年収600万らしい。
ウトも高卒で同じ市役所勤め。(役職つきだからトメよりは年収多いはず。)
これからの公務員は、ウトメ世代みたいに美味しい思いはないだろうね。
実際、大卒の若者は薄給で14〜5万あれば良いらしい。
ウトメ世代はとんとんと毎年給料上がっていって、退職金もガポーだけど
若者世代はそれは望めない方向なんだって。
世間の公務員叩きがあるせいとか。
削減するならウトメ世代で良いだろうに。
若者の雇用増やした方がよっぽど…
年収600万って手取りですよ
額面だと800万こえてるでしょう
しかも福利厚生が厚い
最近静かだ
797 :
名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 18:57:28 0
公務員は給与の割に責任とプレッシャーが激しいらしいな
金じゃなくて国民のためにがんばれるボランティアが好きな人はやりがいあって向いてるかも
男は若ハゲで白髪、女は生理不順は当たり前らしい
男女ノイローゼになる確率が高い職業らしいが安月給は確実に振り込まれる強味あり
S〜A〜Fラン大でも関係なく試験を受けて合格したらいいらしいが不人気
公務員にもいろいろあるからなあ
私は、海上保安庁の人には文句言えない
799 :
名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 21:31:52 0
>>797 非公務員の方がもっとストレスやら生理不順やら
大変だと思うけど?
公務員で過労死する人って少ないんじゃない?
でも鬱で長期休んでる公務員って多いって言うよね。
鬱で長期休める職が公務員ってだけじゃないかな
鬱で休めて、且つ給与が出るのは公務員
病欠で仕事休んで給与貰って、副業をやっている公務員は多い(特に関○)
マジレスすると
この不況下だから不平が大きくなるんだけれど
公務員の臨時採用なんかは、人件費削減が第一だけれど
雇用対策の側面もあるのよ。
民間じゃあとても使いものにならないようなクソを
税金で抱えて失業者を少しでも減らす、みたいな。
804 :
名無しさん@HOME:2010/10/25(月) 16:44:17 O
一時凌ぎとしては、そんなのも策だろうけど
抜本的な雇用対策しないとどうにもならないだろうな。
生保の数、増える一方になっちまう。
旦那の給料、10年上がっていないOTLそれどころかむしろ減ってる
収入比は、旦那:私で、9:1だったけど今年は8:2くらいになりそう。
さようなら皆様
806 :
名無しさん@HOME:2010/11/03(水) 09:15:23 O
配偶者控除、所得1000万以下に限定するみたいだね
小梨専業は結構な増税だね
てか、配偶者控除、とっくに無くなってたから
もうどうでもいいっつーか
808 :
名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 08:34:46 0
>>807 離婚でもされたんですか?
それとも、共働き?
うちはまさに小梨専業
別にいいや、配偶者控除なくなっても
やっぱり子がいればたくさんお金はかかるだろうし、小梨の義務っちゅーかね
それより、3歳までの子にこども手当て増額ってのが意味がわからない
あんまりお金かからない年齢の子に、なぜ増額?
810 :
名無しさん@HOME:2010/11/04(木) 12:05:02 O
確かに…
何で3歳まで増額なんだろ
さようならこのスレ・・・
夫の会社の派遣の女から電話がかかってきて
「奥さん、仕事でいつも忙しいんでしょーあたしならー毎日
お弁当作ってあげてぇ、車だってぇ、夫君にメインの方乗せて
仕事に行かせてあげるのにぃ」
と宣戦布告が・・・
弁当は社員は休み時間が取れないので持って来ている人なんて
居ないし、車は国産コンパクトカーと外車SUVで私が子供を保育園に
送り迎えしているからより安全なほうを、と思って夫がすすんで国産に
乗っていってるのに。
もう関係は持ったのか?と聞くと
「ええーwwあたしが夫君のこと考えて大好きなだけですぅ」
だと。
ミクシーで見るとメンヘラちゃんっぽいけど、もう関係もってようが無かろうが
どうでもいいや。
変な女に気を持たせるような事しただけでうんざりだ。
夫400私900ちょいだから、離婚したらこのスレから卒業なんだよね。
毎日、家事育児はちゃんとやってたけど、やっぱり夫に対する時間
(子供に先に夕食を食べさせるために、もう一回用意するとか)
が無くなるから、その分仕事してまたここに帰ってこれるように
頑張る。
釣りだと思うけどマジレス
メンヘラちゃんの言う事真に受けてないでちゃんと夫に話し聞いてから
決めた方がいいよ〜
メンヘラは火のないところに煙もうもう立てるヨ!
>夫400私900ちょいだから、離婚したらこのスレから卒業なんだよね
それは卒業とはいいません、フェードアウト、又は退場です。
そうか、卒業ってのは1600万以上に逝くことだねw
間違えた、卒業だと良い意味っぽいですね。
脱落かなw
ゴメン、怒りが収まらないのでもうひとつ。
その女の話していることの端々に
「給料の多そうな社員と結婚して、私悠々自適の専業主婦♪
いっぱい旅行に行って将来安泰♪」
「おまえ(私のこと)はボッシーになって貧乏生活を送るがいいわ♪」
みたいな事が入ってて、余計にムカついた。
車もないとかわいそうだから国産の方持っていたら?今までそっち
乗りまくったんだから良いでしょ?みたいな余計なお世話とか・・・
「夫にあなたと一緒になったらそうしたいって話したことある?」
って聞いたら、あるらしい。
ニコニコして聞いてたらしいけどorz
ただ、一個だけひっかかっているのが
その派遣女子が他の社員やバイトと寝まくっているのを夫は知ってて
しかもその女子が自分で関係を持った人間を周りの女子に自慢するのも
知ってて
「あんなのと関係持つバカの気が知れない・・・だってみんなにばれて
恥かしいじゃん・・・しかもブスだし・・・」
と半年くらい前に言ってたんだよね。
で、関係盛ったなら、速攻バカは捨てるけど、実際どうなんだろうと思う。
でも確認する術は無いしなぁ・・・
長々とごめんなさい。
このスレ初めての書き込みがコレって情けないわ・・・
816 :
811:2010/11/04(木) 14:32:02 0
釣りであって、しかも派遣女子の妄言ならいいのに・・・
しかし年収半分以下の男と、よく暮らしていられたね
素朴な疑問だ
>>817 お金以外にも愛情とか信頼とか色々あるじゃない
頭のおかしな女から電話が来たことでそういう愛情やら信頼やらが一気に冷めた
ってことでしょ
これ夫の1馬力でこの年収帯だったらどうなったんだろうね?
もしメンヘル女に取られたら死活問題だから、離婚する!という話には
ならずに、ある程度目をつぶったんじゃないだろうか?
年収400万の夫かぁ。
夫250妻550の夫婦を知ってる。持ち家は妻名義だよ
妻はいま育休中だから250の夫が頑張ってる。
ひょっとして今は非課税世帯か!?すごく幸せそう。人それぞれだね
823 :
名無しさん@HOME:2010/11/10(水) 11:53:21 O
その幸せもいつ綻ぶ事か…
価値観こそ違えど、やはり旦那がそれなりに稼がないと
いつか火種になる様な…
全員が健康なら、その幸せも続くよね
>>822の例は
どちらが病気・ケガしても即破綻しそうだけど
年収250万って、フリーターか契約社員?
>>822 いや、夫250/妻550よりも、
夫400/妻900ちょい、の方が、
背負ってる物、背負えなかった物なんかの大きさが、
全然違うと思う。経歴そのものに大きい隔たりがありそうだ
うちは、夫1400万、私100万だが
同じ大学の同級生同郷人だしあまり経歴に隔たりはない
そりゃそうでしょw
よく嫁
>>826にわりと同意
自分600 夫900だけど
正直、夫のように稼げない自分がもどかしいよ
仕事やめたら、自分の性格上、卑屈になりそうだしw
夫はさらに来年出世するし、嬉しいけどなんかツライw
何が凄いって、女で900越えってことだよね
女でかつエリートというのは、
いろんな意味でハンパ無い
900でエリートとか
どんな世界に生きてるんだよ
仕事してなくて収入ほぼゼロの自分からしたら
900万円は素直にすごいと思うけどな
風俗やキャバ嬢とははもっと稼いでるんじゃないの?
少なくとも自分にはできないことだ>風俗やキャバで高収入
900万は稼いでる方だとは思うけど
エリートってのはどうかなあ
女医や薬剤師も今じゃ珍しくないし
金融だとそのくらい普通だしね
このスレの人にとっては”エリート”じゃないのはわかる
でも、世間から見たら十分エリートってことでいいんじゃないかな
900万以上稼いでる人は労働者全体から見たら一握りなんだし
お水・風俗系でたくさん稼げるのは、ほんの短い間のことだし
比較しても仕方ないよ
>>930だけど、そう、
世間から見てエリートって言ったの。
まともな社会人で900万稼げるなんて凄いよ
しかも上の人、家事育児はちゃんとやってきた、
と書いてあったから。
いろいろ人生のモチベーションが違うんだなーと思った
素直に尊敬する
エリートだとかなんだとか、そんなのわりとどうでもいい
900万以上稼いでいるのが一握りとか、有り得ん
世間知らず登場
今は、無知な人が威張る時代ですよ
「あり得ん」か
確かに、無知な人ほど「あり得ない」「信じられない」とか言うね・・・
平均値と中央値は違うからね。
女性で900っていうのは、年齢を除外しても凄いと思うよ。
少数派だと思う。
みんなここの住人?w
女性で年収900の話題元って
>>811?
その後どうなったかやや気になるw
夫1馬力でここの下の方、
私の収入を含めると真中超えかな。
でも自分の収入は一切手をつけてない。
そりゃそうでしょうよw
夫はサラリーマンで税金たっぷり取られるから
割が合わないと常に思う。
うちも夫サラリーマン一馬力でここの上限〜上のスレ下限くらい
本当に割に合わないよ
さてさて、11月の給料日が近づいて参りました〜
2週間ぐらいで某茄子だし〜
何か妙に浮かれポンチ〜
誰か〜と〜め〜て〜
852 :
名無しさん@HOME:2010/11/17(水) 10:34:17 O
いいな。今年の茄子は大幅減だ
ボーナスの税率変わってからあんまり浮かれられなくなったよ。
うちも激へり
でも浮かれる気持ちはよっく解ります
誰か景気のいい話きかせて
家を新築中
プチ景気のいい話でよければ
・新しい洋服欲しいなと久しぶりに寄ったお店で10万円分お買い上げ
・今年のクリスマスコフレ&限定色で既に10万円近く散在
(年末までに15万円以上いく予定)
おおっっ!!皆さん景気いいなあ!!
目の保養だ。では私も
週末、模試を受ける娘とホテルで一泊
・・・旦那とケンカしたからOTL
858 :
名無しさん@HOME:2010/11/18(木) 21:13:17 O
年末調整しか楽しみがないw
確定申告で僅かに返金ありかな(今年は医療費が掛かってないから無理)
現実は厳しい。
今年は子どもの歯列矯正費を確定申告するので
20万ぐらい戻ってくる予定。
でも、今年は受験生がいるので、20万円は入学準備で消えちゃうOTL
来年は年子の下の子が受験
来年から大学生子供達の授業料が約倍になる。
築15年の戸建ての
バスルームとトイレをリフォームした
しめて100万ちょっと
床がからっとしてて快適
トイレの掃除が楽
国内旅行、3泊4日往復高速代・ガソリン代込みで総額10万円(夫婦二人)であがった
ものすごく散財した気がしてたけど
ああ、少し前まで1泊で6万の旅館とか泊まってたのにorz
国内旅行はなんか、凄く損した気分になるので行かない。
今は年2回の海外旅行(一回の旅行総額は100万円)
年末年始も行ってきます。
と、ちょっと景気の良い話
>>866 スレタイ嫁
貧乏人は「妄想」で片付ける。
もう少しでボーナス。
パーっと旅行にも行きたいけど、そんな勇気ないw
ちまちま貯金するくらいだ。けどそれがいいんだきっと。
私も景気の良い話
最近はまったアーティストのCD、DVDを密林で一網打尽
ついでに念願のBOSEのプレーヤーを注文中イエーー!!
レクサス買った
みんな月いくら貯蓄出来てる?
このスレの下限くらいだけど、車ってどれくらいの物買ってる?
年収の半分くらいが妥当だとしてもBMWの335でも買えるのか。
なんか勿体無いなぁ。かと言ってフィットなんかじゃ嫌だし。
国産の二〜三百万程度の車だよ
みんな景気いいよね
>>871 月によるけど30〜40くらいかな
手取りが80弱だから半分くらいの計算
(ボーナスは別ね)
派手に贅沢はしてないけど、厳しく節約もしてない。普通に暮らしてるつもり
うちは10万
ローンもあるし、学費もかかる。
車はボルボ、お正月は沖縄。
海外は時間が勿体なく思えてきた。
マイホーム、資産なし、小梨と有りじゃ
相当違うよね
子供の数か一番の負担
小梨なら、この所得が長く続けば、資産は増える。
ウチは小梨だから余裕
>>875 正月の沖縄って超高くない?
BM3とかダサッ!
うちなんて旦那が学生時代に中古で買った、平成3年の車だよ。
なんでもマニアにはたまらない車だとか。
2年前の車検時なんて、あと5年乗れるように修理して下さいとか言ったみたいで、
車検代で3桁近く掛かった。もうアホかと。
まあその車でそれほど困ってはいないし、旦那は酒タバコギャンブル全くやらず、
家事も手伝ってくれる人だから仕方なく目を瞑ってるけど。
配偶者控除
1000万以上は廃止ですってよ
まったく、本当に損な収入帯ね
さんざんここでも言われているけど、1馬力と2馬力では生活レベルが違うよね。
2人合わせて1400、小梨だけど車買う余裕はないなあ。
独立資金を貯めているのもあるけど、都心で家賃払っていると車のほうまでまわらない。
社長の明細見たけど月収200万だった。
その他賞与を合わせると年収3000万くらい。
医療系はなんだかんだ言ってもうかっているよね。
自分も早く独立開局してこの生活から抜けでたい・・・
税引き後三千万なら余裕な生活だよね。
薬剤師かな?
薬局はこれからはあまりもうからないよ
独立開局するなら、かなり綿密に考えた方がいい
病院次第ってこともあるしね
ほかの薬局との差別化を図らないと経営は苦しいよ
しかし…薬剤師でも一馬力ではここの収入に届かないんだねえ
6年も学校行かなきゃならないのに、あんまり割のいい仕事じゃないね
>>884 医療関係者ですか?
「いい病院の前に建てる。」
これがすべてとは言わないが、大きいでしょう。
自分の周りで独立した人は今のところ売上でなく、年収3600万(夫婦150万ずつ/月)を筆頭に
成功した人がほとんど。
まあ、日本調剤のアフォ社長が年収5億もらって批判を浴びているぐらい、
まだやり方によっては十分利益出せると思う。
一般の民間企業の激戦を考えればぬるま湯。
6年行って割に合わないのには完全同意。
雇われ薬剤師は本当にかわいそう。
独立目指してやるしかない。
大学込みで6年でいいなら割がいいんじゃないの?
修士卒と同じだし
弁護士とか弁理士とかだと、もっと大変なのにそんなに儲からないし
薬剤師っておいしいのね。
病院が倒れれば共倒れだし
医者に一生こびへつらわないといけないし
薬局の数は過剰気味だし
(離島に行けば確実にもうかるが)
今までは良かったけど、薬局経営はこれからは楽じゃないよ
女性にはいい仕事だと思うけど
調剤薬局は男性がやる仕事じゃないと思うな
男性は薬剤師の資格持って、タケダあたりの大手企業に進む方がいい
薬学部に6年行くくらいなら、医学部行った方がいい
実際男性の薬剤師は、もう一度医学部受け直す人も多い
デキのいい薬剤師は研究に進んだり、大手製薬会社に行った方がいいと思うな
調剤薬局経営なんて、コンビニ経営より下だよ
何しろ、病院のコバンザメでい続けないといけないんだから
ブラックな仕事じゃなくてまっとうな仕事に関しては
楽にお金もうけできる仕事なんてないんだから、薬剤師でも医者でもいいじゃないか
コバンザメさんたちも頑張れ
>>882 なんか2馬力の方が余裕がありそうなイメージだったけどな
税込みが同じなら、税率の関係で2馬力の方が手取り多いよね?
うちは1馬力だけど小梨のせいかそんなにキリキリはしてない
ローンと共益費で月25万弱払ってるけど、都心駅近だと車要らないよ
>>877 沖縄高いよ。
でもお正月やお盆じゃないと休みが取れない。
1馬力だから非常に損した気分です。
特別控除もないが扶養控除も無くなるのか。
そしてさらに増税ってウワサも・・・。
努力してこの年収帯にいるのに、
努力せずに低所得になった人は手当付きで損した気分。
このままでは楽してお金ちょうだいって人が増えるばかり。
>>891 私は2馬力でここにいたことある(今は1馬力)
確かに手取りは多いけれど、2馬力は出て行くお金も多いよ
だから、今の方がよっぽど貯金できてる
>>892 同意。まじめに努力してそこそこ収入得てる層が馬鹿を見るとか、本当にイヤだ
>>893 民○党はそれが狙い
一億総はくち(変換できず)化
働かないで生活保護を貰う方が遙かに優位
その財源は赤字国債。
選んだ国民が馬鹿だから・・・
子育て支援(子供手当、児童手当)に力を入れても
「じゃ子供をもう一人産んじゃおう」なんて人
どこにもいないって事を考えられないおやじの集まりだからな
高収入と言ってもここの年収帯ぐらいに圧力かけなくても
良いと思うんだけど
ほんとバカばっか
896 :
名無しさん@HOME:2010/12/01(水) 13:33:27 0
ブスっとして食事している夫見たら、夕食は大好きな海老カレー作って
やろうかなと思ってたのに一気に冷めた。。またレトルトでいいや。
そうだそうだったんだ、忘れてた。一緒に自営しているのに、私なりに
考えておかず作ってきたのに、いつもまずそうに否定され続けてきた
んだった。自分勝手にどうでもいい用事作って15分くらいしてから
お出ましで、できたてを食べない。。泣きそうになるくらい悔しかった。
で金輪際もう尽くすのはやめた、て思ったんだった
2馬力夫婦自営でここくらいの年収だと
生活も荒んでるのね
ボーナス待ち遠しいな
うん本当ね待ち遠しい
色々考えると黒くなるけれどw
取りあえず美味しいものを食べに行きたいな
今思い浮かんだのはしゃぶしゃぶ〜
いいなあ。年俸制だからボーナスはない
ボーナスって、あれ貯金みたいでいいよね
「定期満期になったー!」みたいな
違うかな
うちも年俸制だけど12分割じゃないからボーナスあるよ
しかもボーナス相当分は業績によるプラスマイナスがある
楽しみというか怖いというか、毎回ドキドキしてる
ボーナス出ちゃった
あがるw
うおお裏山!!うちも今週中!!
配偶者控除廃止ふざけんなゴルァ!!OTL
初めての書き込みで緊張してます。
皆さんに質問したいのですが、どんな時計をしてますか?
私は来年30歳になるので、夫が記念に時計をプレゼントしてくれる事になりました。予算は30〜50ぐらい。
アメリカ駐在で、数年後にドイツに駐在する予定ありなので、どこの国でも修理できるブランドがいいかなと思ってます。
カルティエのタンクが今のところいいかなと思ってますが、いかがでしょうか?
>>906 好きにすればぁ〜
自慢話は貶される。っか自慢にもなってないが
それと公務員臭がするからこない方がイイヨ
公務員云々はわからないけれど、時計の件は確かに「好きにすれば〜」ですね
初めての書き込みならちょっと場違いなのは仕方ないけど
時計板にでも行ったらどうかな?時計板ってのがあるかどうか知らないがw
私の時計はシチズンの1万円くらいで、おまけにガラスが割れてるw
シチズンの1万円は好きにすれば、の範疇だが
(しかし、うちの高校生の娘より安い時計だな)
ガラスが割れてるのはやめた方がいい
友達や近所の人に笑われてると思う
906です。レスありがとうございます。
時計版もみましたが、メーカー別になっていて求めている回答を得られそうになかったのでこちらで質問しました。
日本の雑誌も頻繁に買いにいけず、
まわりにきくなんて、それこそ自慢になるかと思ったので。
回答下さった方々ありがとうございました。
うちはロレックスで90万くらいの派手でないのを使っている。
渋くていいよ。
棒茄子でました〜旦那のw
税率20%で社会保険も引かれてOTL
なんか可哀相になってきた
書き込みが少ないので独り言
主人はボーナスが出たみたいなのだが、今年もボーナスは無しとか言っている。
ここ3年ほどボーナスが出てないらしい。(金の管理は旦那任せなので知らない)
だから私にボーナスが出ない。
まぁ、欲しい物もないしへそくりも貯まっているので困らないが
なんか不愉快。
この前、ママ友数人とお茶したんだけど
そのうちの一人ダンナさんは2年間ボーナス出てないと言っていた
もう一人は、夏は出たけど冬のボーナスは無いと言ってた
どちらも建築関係
ボーナス出ないなんて有り得ないと思ってたけど
実際あるんだねえ…
うちは10日に出た。当然と思っちゃ行けないんだね
夫君ありがとう
>>915 まだお若い奥様ですか
いろいろ見てくると、何事も「明日はわが身」に思えてしまう
ボーナス年9か月とか出てた会社がボーナスゼロ→昇給ストップ
→給与カット→倒産なんて惨状を山ほど見てくると
ボーナスは出るだけありがたいわ、本当に
給与所得控除が年収1500万で打ち止めとか
手取りがまた減るのね
どうせなら二千万以上にしてくれ
税率で考えると、年収2千万超えたあたりから、生活にゆとりが出てくるのにね。
配偶者控除廃止はとりあえず見送られたけど、これもそのうち通すだろうし、
だとすると、またこの世帯年収がドンピシャ!
納税負担が大きくてゆとりが出ない年収帯への狙い撃ち。
いい加減にして欲しい。
九百万くらいがおいしいのかもね。
定率減税カムバックだわ
海江田さん、正しいわww
でもそれはここの住人にしか解らない
世間の大多数は、ゴルァ何言ってるプギャーーふじこ
なんだろうね
ああなんて世知辛い
その認識は正しいけど、つまり中間所得者からも絞りとりますよーってことでしょ
年収800万くらいの頃が余裕があったし、あととちょっとで1000万プレーヤーとか夢も希望もあった。
税金すら頑張った証と思ってたwww
税金払うのはいいけど
働こうとしない人やあんまり頑張らない人の方が優遇される社会とかちょっとイヤ
税金で国家を運営してるのに、
払っている人に恩恵が全然無い。
規制だけ。
ありがたいと思われることもない
928 :
名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:45:35 0
ほんとほんと。
ていうか、恩恵が少なくても
納めた税金を有意義に使ってくれと思う。納税者が納得するような使い道…。
今の日本に税金納めたくない。
生活保護とか本当に腹が立つ。
930 :
名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 19:10:38 O
もっと重税キボンヌ
生活保護は
どうしても必要だと判定できる純粋な日本人だけにすれば
財源たっぷり
鬱の長期休暇は民間でも多いよ
異常なくらい増えてるらしい
40年間まともに働いて、年金払って税金払って貰える金と(国民年金だけどね)
何もしないで好き勝手に遊んで生活保護貰う方が多いことに憤る。
最初から遊んで暮らした方が老後が楽なら何のために税金を払うかが疑問。
こんな政治は・・・・
この世帯年収の方って、どういうお仕事なんですか?
よかったら参考までに教えてください。
できれば世代も。
>>935 何でそんなことを聞きたいのかわからないけど
一馬力で言えば
ここくらいの年収は大手企業の40代以上だと普通にごろごろいるし
金融・損保マスコミあたりだと30代もごろごろいるし
勤務医(開業医はもっと上)もいるだろうし
二馬力の公務員夫婦もこの年収帯は多いだろうね
取り立てて聞くほど珍しいの年収帯じゃないと思う
汚れてしまった私には、
>>935みたいな質問は政治を叩く流れを変えようとした工作員にしか
見えないw
この収入帯で民主支持してる人っているのかな
ミンスなんて支持しません
この年収帯だと高い割合で民度が高いというか
政治に関心を持ち把握できている人が多いはずなので
多くが民主党不支持だろうね。
940 :
名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 16:34:59 O
もっと重税キボンヌ
941 :
名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 22:32:12 0
二馬力で2千万強
特に困ってないけど、そんなに裕福とも感じない。
おたがい時間が無くすれ違い。
それが問題。
943 :
名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 00:07:06 0
942さん、ありがとう
正直言って、夫婦が馬車馬のように働いてるだけだと真の豊かさは享受できない気がする
9時ー5時勤務残業なし土日休みな生活だったら世帯年収1000万円でも
心おだやかにゆったり暮らせそうな・・・・
でもこども3人とかいたら大変か
945 :
名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 12:18:28 0
わたしの婚約者が一馬力でこのゾーンです。
定時あがりってことはないけど、19時くらいにあがって土日祝休み。
ヨーロッパ系外資なので、休みもとりやすい。
料理・掃除・洗濯も得意で、たまにお菓子作りもしてくれる。
だけど、わたしはマリッジブルー。
彼40歳なんです。
そんなおじさんと結婚したら、若い旦那さんと結婚した人が羨ましくみえそうで。
若い旦那もそのうちおじさんになるし
あなたもオバサンになる
安心なされませ
>>946 そうなんですかね。
私は31歳なのですが、年下のいい企業で働いてる彼と結婚した友達とか見ると
羨ましくて。
最近は4組に1組は妻が年上の夫婦だと厚労省の統計でもありますし。
10歳近くも年上の彼といつまでも交際を続けていいのかなと考えてしまいます。
そう思うならまだ間に合うでしょ
年の離れた年上の旦那持ちは、早く老ける
逆は、若さを保てる
しかし年下夫は浮気する確率高し
一長一短ですな
若さを保てる(と思い込む)
二短ですな
あれま
なんだ、9歳くらいの年齢差しかないのにそんなにビビってるのかあ
それ、相手の人柄より収入にホレてないか?
好きな相手だったら年齢とかあんまり気にならないと思う
なんかいろいろ言われてるけど、年上・年下・同年代を問わず
浮気する男は浮気するし、しない人はしないからあんまり気にスンナ
好きじゃないのかもね。
いくら同じ年か年下と結婚しても
リストラされたり事故で収入激減することもあるわけだし。
最悪の時期を乗り越え、支えになれそうにないと思うなら
その人との結婚はやめた方がいいよ。
若い男は収入低いけどね、大抵
それでも我慢できるんだったら乗り換えたらよろし
ここにいる奥様ってさ、最初から高収入の男性と結婚した人ばかりじゃないと思うんだ
低収入時代の苦労を共にして、ここまで来ましたな人もいると思うんだ(うちだけどw)
そういう私から見ると、
>>945はなんかちょっとイヤな感じがしてしまう
ほんと感じ悪
957 :
945:2010/12/23(木) 17:23:14 0
みなさんどうもありがとうございます。
確かに若い男性は、これより年収は低いと思います。
だけど、将来性のある彼(ご主人)の一番成長していく姿、
彼の若い時代を一緒に過ごせた
>>955さんは羨ましいなと思ってしまうんです。
私の婚約者はもう既に若くもないし、婚約者の若くて一番勢いのある時代
を一緒に過ごせず、年とった婚約者の姿しか私は知らないのが、
なんか寂しいというか。
(ちなみに婚約者とは交際して1年半です。彼とは遠距離で、2ヶ月に1回しか会えてません。)
しかも、私は結婚してから数年は二人で旅行いったりしたいのに、
彼の年齢のことを考えるとのんびりはしていられないので、
彼はすぐに子供がほしいみたいで。
彼がもう5歳若かったら。望むのはたったそれだけなんですけどね。
958 :
957:2010/12/23(木) 17:32:54 0
婚約者は、老いを感じさせる発言ばかりするんですよね
「昔は肉が好きだったけど、最近は魚が好き」
「昔はあんなに食べれたのに、最近は食がほそくなった」とか
なんか、もうこの人は老いていくだけなのかなーと思うと寂しくて。
若いころ一緒に過ごした思い出があれば、「ああ、一緒に年を重ねてきたんだな」と思えるけど。
愛があるかとか、好きかどうかですが、
つい半年前まですっごく好きだったし、この人のためならなんだってできると思ってたんですけど、
結納おえて結婚が現実的なものになってくると、不安になってきて。
今の彼は、私のことをとても大切にしてくれるんですけどね。
入籍してしまえば、こんなに悩んでたことも吹っ飛んで忘れてしまうのかな。
知人の既婚女性も、結婚前はマリッジブルーだったけど、結婚式したら吹っ飛んだと言ってました。
悪いけど、あなたスレ違いだからね。
年収もあってないし、結婚もしてないし。
>>945 ひとつだけハッキリしてるのは、
あなたは彼じゃなく自分が好きなんだねってこと。
旅行したいなら勝手にすれば?結婚しなくていいじゃん。
要は彼のお金で旅行をしたいってこと?wwww
うちもダンナ40、私30だけど周りの誰より尊敬でき、愛せるから結婚。
外野におじさんと言われようが、稼ぎいいから?と色眼鏡で見られようが
彼の良さは私にわかればそれでいいし、夫も私の愛情を疑ってないから無問題。
それが夫婦ってもの。
あなたが彼をおじさんと言う時点でもうアウトだね。
若いだけで彼の上に立った気でいるのね。
31歳って若いかな?
あ、相対的な若さじゃなくて、
単に
>>945を読んだときに
20代前半の人かなと思ったもので・・・
幼稚ってことねw
30歳超えてて他の男性からしたら若いわけでもないのに、
相手のことをおじさんって笑える。
結婚したわけでもないのに、我が物顔で家庭板に書き込むww
同じく20代だと思った。
31歳なら、一般的な適齢期は過ぎてるんだし
彼を年取ってると言えるほど若くないでしょ。
それに子供のことを考えたら、のんびりって
言える年でもないと思うよ。
自分だけが若いつもりでオジサン扱いなんて
彼が気の毒だよ。
(ちなみに、他の同年代の方を悪く言う
つもりはありません。私も30代なので)
今の時点で端から見たらオッサンオバチャンなんだから気にするなよ
そんなにいじめちゃいやん
同い年の男と結婚したらいいのに。
その男性からは、もっと若い女性がいいって言われるかもしれないけどw
40歳はおじさんかあ
私は、若い頃の夫より今の夫(42歳)の方がずっと好きだ
包容力もあるし、落ち着いてきた。責任ある立場になって顔つきもなんか変わった
まあこれは一緒に過ごしてきた情もあるのかもしれない
相手がいい人なら、はよ結婚しなされ
969 :
945:2010/12/23(木) 19:37:40 0
厳しい批判でもありがたいです。
>>967 それは自分でもときどき思いますw
でも、同級生くらいだったらお互いさまですしね。
>>968 ありがとうです。
ご主人の若い頃も知った上で、今のご主人が魅力がわかるというのは
とても素敵だと思います。
ただ、私は今の婚約者の若いころを知らないんですよね。
なんか一緒に30代を過ごしてみたいというか。
婚約者は、いい人です。
でも、遠距離だから結婚したら豹変するんじゃないかとか色々考えちゃいます。
スレ違いだから出てくんなって何度言われたらわかるの?
答える人がいるからいい気になってるの?
前にもこういうレス見たことあるような。
嫌なら結婚しなきゃいいのに、わざわざこんなスレに出てきて変な人。
会社員玲子さんのイメージで固まってきたわ
>>971 禿同。
945はもう空気。吸って吐いてスルーで。
40歳でここの年収帯なら、そう高給取りってわけでもないよ
普通よりちょい上くらい
20代でここなら、高給取りだろうけど
975 :
名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 18:50:43 O
首都圏の勤務医ってここよりひとつ下のゾーン?
最近わいてますな
1馬力の夫の源泉徴収がきた 後40万でこのスレ解脱
たぶん夏の源泉徴収で超えてしまう
でもひとつ上は〜∞で 桁違い ここのほうがしっくりくるなぁ
>>922 923の事も世間じゃうっかり言えないけど
聞いたとき「ホントそう」って思った
>>980 死ね
おまえの夫が交通事故にあいますように。
このスレの年収帯の皆様なら、もう少し穏やかにお願いしますw
殺伐としてる人ってお金と関係無いからw
1500万円以上の年収世帯に圧力をかける民主党には
ボロクソに言ってやりたい
それじゃなくても税率高いのに
978です。書き逃げして 大掃除やら年賀状作ったりしてたら
なんだか 殺伐とした雰囲気に…
>>979 普通のサラリーマンです
ここの人の中では年齢層高め 40台半ば過ぎですから
986 :
名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 03:12:20 O
もっと重税が課せられますように☆
まあ、民主党政権になった時から、
重税は予想出来たけどね
自民党のままだったら、重税はなくとも、
あのまま企業間の競争を煽り続けて
結果的に潰れる会社はもっともっと増えていたとは思う
どっちもどっち、というのが正直な感想
重税でもかまわないのですよ、払えるのですから
ただ、その税金の使い道には文句を言いたいのです
989 :
名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 23:20:55 O
とっとと消費税あげちまえよ
なんかうちの団地みんなこのくらいの年収みたいなんですが。
なんとかして他の人より一歩裕福になる方法はないでしょうか?
脳内では勝手に裕福な事にするときあるけど
なんとかしなくちゃいけないの?w
保守
保守
994 :
名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 19:11:00 O
保守
このスレの人達は既に一生働かなくてもいいだけの
貯金があるんですか?ナマポとかじゃなしに。
3人家族なんだけどどのくらい貯金あるのか知りません
あけおめ〜運試し
997
なんか日本てやっぱりお金なんですかね。私立大学の人が
学費を取り戻す為にはどのくらいの期間が必要なんでしょうか