副食物費
↑
これ、何て読みます?
934 :
名無しさん@HOME:2011/04/03(日) 09:43:50.95 0
ふくしょくもつひでしょう?
ちょっと疑問なんだけど、
今回浦安とか結構被害出てるみたいなのに
市川友の会にはまったく義援金が振り分けられていないのはなぜ?
家計会のリハーサルのとき、「ふくしょくぶつひ」って読みなさい、って言われたよ。
個人的には「ふくしょくもつひ」って読みたいんだけど。
>>935 今回は第1弾なので、これからまだあるんじゃないかな?
土浦友の会あたりもまだ振り分けられてないみたいだし。
938 :
935:2011/04/03(日) 14:10:50.15 0
>>937 ありがとう。
あまり被害の出ていない会に振り分けられて
そこに避難してきた人に現金渡してるみたいだけど、それよりも、
実際困っている会員のために使うことは無理なのかな。
友の会の基準がわからないのでご存知の方教えてください。
うちは外壁のタイルが落ちたり、食器が割れたり、壁にひびが入ったり。
近所の家も瓦が落ちたり壁が崩れたり、停電が続いたりした地域だけど報道もされず、
友の会からも安否確認だけ。計画停電も実施されてる。
報道もそうだけど友の会も東北の一部だけしか取り上げてくれないから…。
何がほしいというわけではないけれど、東北の人たちに比べればと思うけれど
でも、日常生活は送れていない…。
それなのに義援金もっと送れとか、そういうお達しだけ来るのって腑に落ちない。
>>935 大変だったんだね。体大事にしてね。
無理しないで。自分にできるペースで寄付したらいいと思います。
どこにいくらとかどこ見たらわかるの〜と思って
友の会のHPみてたら札幌のページにこんなの書いてあった。
>友の会では、東北関東大地震救援活動の拠点、仙台、福島、盛岡、郡山に
>公共費より1400万円をお送りいたしました
案外少ないんだなあという印象。
あと広島では鍋帽子とスモックエプロンを作って送るみたいだね。
なんか微妙な品物?と思ったり。
阪神大震災の時は神戸や西宮が全国からスモックエプロンをもらったそうだ。
会員自身が被災した自宅や友の家の片付けのときに着用した他、
友の家の復旧後に友愛セールを開いて売って
(被災した会員はセールの品物を縫う時間がなかったからね)
友の家の修理や、救援活動資金にしたそうだ。
↑ごめん、「縫う時間」じゃなくて「縫う余裕」ね。
>>940 全国友の会のページに書いてあるよ。
東北関東大地震救援活動の拠点 仙台、福島、盛岡、郡山に
救援活動資金としてわれらの公共費より合計1400万円をお送りいたしました。
救援の活動が先ず被災地の友の会会員によって始まりました。3/15
被災地周辺友の会 秋田 山形 新潟 水戸 那須に
救援活動費としてわれらの公共費より250万円をお送りしました。3/23
送金第1弾、第2弾と行われている模様。
>940
阪神大震災の時は、
なんだかんだで合計1億円あまりの義援金を送っています。
945 :
935:2011/04/03(日) 22:37:49.34 0
【救援活動】資金ってことは、会員のためには使われないってことだよね。
(心の狭い言い方ですみません)
こういう時こそ社会のためにというのもわかるんだけど、
被害の小さな被災地だって、夫の収入もしばらく不安定になのに、
そのうえ、余計な出費も多くかかっているのに会員という仲間ではなく、
もっと大きな社会のためにお金と力を!なんてそんな崇高な志は私にはありません。
会員失格ですよね。もう、退会します。
最初の数日は確かに、被害の大きな地域のために何かしなくてはと思えたけど、
そんな大した被害ではないと思っていたのに3週間も普通の生活ができないと
とてもそんな気持ちも持てず、おかしくなったみたい。
原発も怖いし、余震のたびに、落ちてくるタイルを見ては涙が出てくる。
すぐ直せできると思っていたのに、何もかも被災地優先だから我慢してと言われ、
うちの工事できるのはいつ?
水道だって不安定。いつになったら元の暮らしに戻れるの?
夫の仕事はいつ元に戻るめどが立つの?
どんどん心の余裕がなくなって、このイライラが家族にも伝わってるからか
よく泣くし、なんかもう疲れた。
わかる。
社会>全国友の会>友の会>会員。
やめなよ。
私もやめた。
視野が広がって幸せ。
友の会は「かわいそうな人を助ける」とは考えても
自分や仲間がかわいそうな人になるという発想はないもんね。
そして「かわいそうな人」はアジアやアフリカの貧しい人たちで
決して近所の困っている人ではない。
とはいえ今回のお金は直接被災した会員に
一人3万円とかでも「お見舞い」として送らないのかな。
私はてっきり送ると思ってた。
「こういうときには友の会の会員だと心強いな」とも。
>>935 別に、心狭くないと思うよ。
私なら自分に余裕のない時に、人に優しくできないよ。
>>938 >>それなのに義援金もっと送れとか、そういうお達しだけ来るのって腑に落ちない。
友の会らしい。
本性が出たね。新興宗教がやってるのと同じ・・・。
友の会って、最寄はいい人沢山だけど、中央が何やってるか良く分からん。
買い物調べ・時間調べなんか、普通に高等教育機関や行政等の調査研究・一般企業
だったら拒否権または謝礼(図書カードとか)があるけど、無料奉仕が当然だし。
雑誌も普通なら企業努力で販売して当然だけど、会員に拡大を推奨するし。
友の家も、名義は中央で各友の会へ賃貸なんでしょ?
年配さんは全く不思議に思わないみたいだけど、搾取され感はある。
そこへきて、今回の義援金だからなぁー…。
>>947 「全国友の会70年の歩み」という本に載ってる阪神大震災の時の記録には
「弔慰金・見舞金」という費目があるけど・・・
(その時は会員じゃなかったし、実際どのように送られたのかは知らないけど)
>>950 >友の家も、名義は中央で各友の会へ賃貸なんでしょ?
友の家の名義は中央部ではなくて財団法人全国友の会振興財団。
全国友の会(中央部)も各地友の会も、法人格を持たない任意団体だから、
友の会名義で不動産を所有することはできない
(任意団体の所有財産は、法律上、代表者個人のものになってしまうので。
友の家の土地建物が総リーダーの名義だったら嫌だもんね)
ので、苦肉の策じゃないかな。
だからといって、各地友の会で法人設立するのは、それはそれで大変だと思うし。
>>952 >>任意団体の所有財産は、法律上、代表者個人のものになってしまうので。
友の家の土地建物が総リーダーの名義だったら嫌だもんね
そうだそうだ〜、ぞっとするぜ。
>>947 被災会員にも直接渡すんじゃないのかな。
でも、亡くなった会員も家族を亡くした会員も
家が全壊した会員も家が一部壊れた会員も
みんな一律3万円、ってことはないだろうし、
どれだけの会員がどれだけの被害を受けたか把握できてない段階で
会員個人に渡すのはまだ無理なんじゃないかと思う。
955 :
名無しさん@HOME:2011/04/04(月) 16:14:13.85 0
日赤とかに普通に寄付する方が安心出来る自分がいます。
どうも中央がどう考えてどう寄付するのか不透明・・・。
>>950 同意。最寄は好きだけど、友の会の中央・友社・自由学園のつながりがどうも…
婦人之友もかぞくのじかんも好きだけど、拡大になぜあんなに会員が必死になる必要があるのか。
家計簿も好きだけど、会員が販売努力してどうするの。
友の新聞の雰囲気が苦手です…。ホント、最寄はいいんだけど。
拡大できると、方面にお金が入るからでしょ。
微々たるものだけどさ。
>>957 お金はたいしたインセンティブにはなってないと思う。
それより、部会で成績表(○○友の会は会員1人あたり何冊拡大した、という一覧表)
が出て、成績悪いとチクチク言われるのがつらいみたいだよ。
>>957 方面に入るんだ…知らなかった。でも別に、会員本人に還元されるわけじゃないしね…。
今回の震災の寄付もそうだけど「会員じゃなくて社会の為、会の為」のお金なんだね。
あー、何が不満か分かってきた。給料もらってないのにノルマ
(>958の言葉を借りれば成績悪いとチクチク言われるの)が辛いんだな、自分。
それだけならまだしも、会費払ってるわけで…そりゃ負担に思うわけだ。
>>957 うちのところは、方面じゃなくて友の会全体の会計に入る。
961 :
名無しさん@HOME:2011/04/05(火) 20:16:14.14 0
>>947 前に西方沖地震の時お見舞い金貰ったよ
5,000円か10000円か忘れたけど
被害に応じてだった
我が家は屋根瓦が落ちた!!
全国のHPにも載ってますが、お一人亡くなられて、お二人が今も不明だそうですね。
ご冥福をお祈りします・・・
キリスト教だから
神の国に行かれたのね☆アーメン
なノリかと思った。
ご冥福を…って仏教用語でしょ?
ごめん、962だけどクリスチャンじゃないもので・・・
私達こんなとこでしか本音を言えないんだね…
4月からまた読者拡大と友の会マンセーの宣伝(本人は嫌々で)始まるよぉ。
もうやめたい…
ホントだね。こんなところで愚痴ってるダメ会員なら、会にとってもマイナスだよね。
ここ読んで、友の会にマイナスイメージ持った非会員もいるかもしれないし。
でも、友の会を悪く言ってるのって、ここ以外に知らなくて…つい来てしまう。
春からまた拡大かぁ。皆…友達とか親戚に声かけてる?
私は自分でお金払って買ってあげた事ならあるけど、とても「定期購読して」なんて言えない。
拡大って具体的にどんなことをするの?
毎年春にやらなきゃいけないの?
具体的にこうしろと言うのは指示されることないよ。方法は自分で考える。
友達にお願いしても良いし、自分でお金出しても良いし、娘の結婚式の引き出物にしても良い。
「拡大しました(一冊売れました)」と報告すると会員からの暖かい拍手がもらえる。
春だけでなく、うちの友の会は毎月拡大報告をする機会が設けられてるよ。
そもそも、友の会自は『婦人之友』の愛読者の会なんだから、拡大は当然。
>>968 拡大のことは、各地友の会によってすごい温度差あるよね。
「結婚式の引出物に」っていう話、全国大会でも出たのかな?
でも、それを聞いてうちの友の会の人たちはドン引きしてた。
うちは、拡大に不熱心な友の会だと思う。(成績すごく悪い)
うちのほうでは、葬式の香典返しに婦人之友配ったっていう話があった。
正直、政治・宗教についてガッツリ書いてある本を配るのってすごく抵抗ある。
もらった方も、引き出物とか香典返しとかにこういうのってアリ?って驚いて
後々、語り草になりそうな気がする。老若男女いるんだし、微妙・・・。
会員本人ならまだしも娘の引き出物って・・・、新郎側にすごく悪い印象を
与えるんじゃないかと思うんだけどな。
拡大しても1年定期購読しなくちゃだめで、
それで会に入るのは定期購読1件につき200円なんだよ。
楽天ブックスで5倍ポイントの日に買ってそのポイント収入で文房具とかを
楽天で買ったほうがいいんじゃないか?
最近は婦人の友よりいい本たくさんあるからね。
読むところがないよね〜。
定期購読の1年が終わって、次の年購読しなかったらどうなるの?
私「拡大」された側なんだけど、もう定期購読をやめたいと思ってるのです。
こっそりやめたら、薦めてきた本人にばれるかな?
私なんて会員だったけど途中で定期購読やめちゃったよ・・・。
だって読むところないんだもの・・・。
(現在は退会済み)
>>972 非会員ならできるんじゃないかな。
正直自分も飽きてきたので定期購読やめたいんだけど、
会員辞めない限り勝手に講読もやめられないのでは?
借りて読んじゃだめ?
>>970 何故友の会に入っているのか解らなくなってきた。
葬式の香典返しに、キリスト教系の雑誌を配ったってほんとに?
はぁ、すごいとこですね、友の会。
深入りしないうちに辞めたほうが良いですね。
>>975 普通の斎場でお坊さんよんで行われたお葬式だったよ。
よい本をありがとうと好評でしたと会員は報告してた。
友の新聞の「会員増!有職者も最寄会にちゃんと出席シル!
定期購読拡大!神の国建設!」
読むたびにいやな気分になる。
愛読者の会というのはわかるけど、かぞくのじかんで十分なのに、
読むところがない婦人の友も無理やり買わされるのはいや。
生活勉強だけじゃだめなのかなー。
こんなんじゃ若い人がどんどん逃げてくよ。
>>976 友の会バリバリやってる人達は、年寄り、若い人は関係なく同じではないかと。
若い人だけが逃げていくのではないような気がする。
生活勉強も目的は976さんが言うように、
「会員増!有職者も最寄会にちゃんと出席シル!
定期購読拡大!神の国建設!」
これがいやって思った人は逃げていくよ。
神の国建設って???
979 :
名無しさん@HOME:2011/04/10(日) 14:23:35.62 0
時流にあったやり方があるだろうけど、長い伝統がそうさせないんだろうね
「かぞくのじかん」を読んで入った人なんてギャップにびっくりしてるんだろうな
若い人たちにはへんに厳しいのに、好き勝手、口は出すけど身体は動かさない
熟年会員にはなんで皆クレームをつけないのだろうか・・・。
その熟年さんも大事にされてるようで、実は煙たがられているのだから誰かが
はっきり言ってあげればいいのに・・・誰も口出ししないわ。
会歴が長くて信仰しきってるわけでもない人は、いい人が頭になってる
お役を先に取ったり(お役から逃げたりはしないの)、無理な事は絶対にしない意志の強さがあったりと
それなりに強かで見てるだけでも勉強になる。
婦人之友に限らず雑誌を読めるっていうのは70代以上の人にとっては
ステータスだった?「辞書片手に読めるようになった」とか投稿が在るし。
女学校を出る→結婚→女性誌(で更に勉強)という流れっぽい。
50代以上の人は、読めて当然の世代だと思うけど。婦人之友は時事・環境も
書いてあるから(しかも週刊誌っぽくない)。良妻賢母の象徴だったんでしょ。
「婦人も家事だけでなく、世間に対する知識がないと夫も退屈シル」みたいな感じ。
30代以上で「読むところがない」と言う人がいるのは、内容が難しいのではなく。
新聞やネットに比べて、情報量が少ない上、即時性もないから物足りないんじゃないかと。
別に記事内容が悪いのではなく、月刊誌だし200頁しかないから。
と、激しくゲスパー。
30代以上だけど
内容が難しいのじゃなく
押し付けがましいので
読みたくない・・・って感じ。
処方箋とか。
でも最寄りで使うから買わないとなんだよね。
料理のページだけは参考にしてる。
料理のページにハズレなし。
井田さんの「4分の3」の話、いろいろと衝撃受けて考えさせられた。
私にもできるかなあ。