実兄実弟の嫁がムカつく20【コトメ・コウト専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅の立場の人、思う存分語りましょう。

<前スレ>
実兄実弟の嫁がムカつく19【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1262762777/
2名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 15:37:28 0
次スレは>980
3名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:13:02 0
>1乙です。

便所の落書きに書き込んでるヒマがあるなら
裁判の準備でも何でもすればいいのに
4名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:29:41 0
889 ◆32SPqcwfueR0 さん 貴方は自分の思うとおり行けばいい
ココの人たちにとやかく言われても気にせず そんな弟、弟嫁など
気にかけずにこっちから絶縁してヤレ 二度と連絡しないで
弟と弟嫁に反省させろ 絶対にこっちから連絡しないのがポイントだ。
時間経てばきっと向こうも反省して連絡来るからそれまで
絶対にこっちから接触しないでこっちの気持ちを判らせてヤレ。
5名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:32:00 0
召喚すんなや

>>1
乙ー
6名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:34:33 0
>>1 おつです

何人か自演してそうだわ
7名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:34:38 0
うんこひきずってきたら汚いお
8889 ◆32SPqcwfueR0 :2010/02/08(月) 17:38:51 0
ああ、やっと分かってくれる人がいた。
そうか、こっちから連絡取ってやろうとか考えない方が
ペナルティになるかもね。
どうせ賃貸住まいだし、弟はサラリーマンだけど
義妹は今は自分で仕事してるって言ってるから
バカだからぜったい失敗するだろうしね、
いずれ金よこせって無心して来るに違いないから、
その時に離婚と姪を花嫁修業に出させることと私たちに土下座することを条件に
貸してやればいいかwww
>4さんありがとうね、母にもそう言ってきます。
じゃ、名無しに戻ります。
9名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:40:15 0
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
コワイヨ、コワイヨ
どっかでこのパターン見たことあるよ
10名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:41:24 0
\(^○^)/
11名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:41:41 0
ネタ師に引くタイミングを与えてやる>>4のような優しい人になりたい
12名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:44:26 0
>>4
13名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:46:04 0
っていうか他人に手助けしてもらって
引くネタ師なんてカッコ悪すぎるwww

>4乙すぎる
14名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:46:57 0
>>4
あんたいい人だ
15名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:48:16 0
>4の人気に嫉妬
16名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:52:00 0
>>4
 乙
 私女だけど>>4にだったら(ry
17名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:57:17 0
>>4
かっこいー

小町に行けばよかったのになぁ、●さん
そしたら自分の気に入る書き込みばかりなのにw
18名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:00:29 0
>4が●の自演だったら…
19名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:17:24 0
>>1

っていうかもう889はプリマでいいじゃん
20名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:30:52 0
ぶっちゃけ、弟家族もこのクソコトメとクソトメとは絶縁上等、
接触してこなくてちょうどいいや、だと思うw
21名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:39:36 0
>>19
プリマってまだあったっけ?
誰か新しく立てた?
どっちにしても面白くない踊り子さんはいらないw
22名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:43:14 0
>>20
それはあんた以外の全ての人が既に理解してる。
23名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:09:53 0
>>18
さすがに新スレまで引っぱりたくなかったんだろうな、と思うw
24名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:27:46 0
釣りかどうかはともかく、一般に看病に子ども5人連れていくのって有り得ないと思うが。
短時間の見舞いとか、死に目に会わせるってならともかく、
他の患者や医療スタッフに迷惑。
25名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:29:49 0
もう引っ張るなよ。また出てこられてもウザイから。
26名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 09:16:56 0
うわっ!久々に来たら祭りを逃していたとは・・・ふがいない
27名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:06:17 0
そのままどこかに逝きたまえ
28名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:53:42 0
あー、つまり話を総合するとだ。
このコトメは自分の子も含めて子供五人を連れて病院へ行き
そこで子供のエサの面倒も見ながら父親を介護して
死にかけたら生き返らせて、遊び疲れてるトメや自分が充分な睡眠を取った後
元気に回復させたウトにあわせれば満足だったと、こーゆーことか。
できるかー!で済みそうな話だな。

だが、一概にこういうコトメがいないとも限らない。
うちの兄嫁がこの類いのメンヘラだ。
29名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:01:31 0
なんでワザワザ書くんだろう
30名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:27:02 0
なんとなく
31名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:42:52 0
蒸し返したいだけなんじゃない?
32名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:49:59 0
>>29

誰もネタを投下しないから
古いネタを蒸し返そうとしてるだけ

荒れてもいいからネタこないかなーw
33名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:09:50 0
子供五人は大変よ。
うちもよく兄の子供を押し付けられて、五人連れ。
体力も精神力も結構消耗する。

でも押し付ける方って、自分はやってみたことないから
その大変さがミジンコほどもわからないのよね。
主婦なんて一日中家にいて時間は無限にあって
子供なんて子供同士遊ばせておけば手間いらずだと思ってる。
34名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 18:48:52 0
ネタ師乙
現実にこんなトメコトメズがいたら地獄だと思うがw
35名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 23:40:23 0
>>33
>でも押し付ける方って、自分はやってみたことないから
>その大変さがミジンコほどもわからないのよね。

うちの兄もだー。
36名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 00:38:52 0
たいへんなのが想像できて、
自分は嫌だから身内に押し付ける可能性も。
37名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 00:43:17 0
普通五人も子供がいたら年齢はある程度離れてるはず。
でも押し付ける子たちってみんな似たり寄ったりの年齢だよねえ
もしも3〜5歳児を五人押し付けられたら…gkbr
38名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:20:43 0
義姉がちっともお礼を言わない
言ってほしいわけじゃないけど気がついたら一度もお礼を聞いたことない
本人へのお土産でも甥姪へのお祝いでも一切なし
おかげで甥姪もその場での貰いものにはお礼を言うけど
預かりものだったらありがとうもない
義姉と疎遠になってきたら気が付いたよ
39名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 15:29:37 0
わたしの子が年長と三歳。
兄の子が1年生年中三歳。
全員自分の子なら年子続きの後の双子だね。gkbrものよ。
40名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 19:07:13 0
弟にチョコあげるとなんか嫁の機嫌が悪くなる。
自分の弟にチョコあげて何か悪いのかしら
41名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:31:13 0
キモイのが悪い。
弟離れすれ。
42名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:03:58 0
>40
ちょっとマテ。
おまいの性別はどっちだ。
43名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:14:49 0
べつにチョコのやりとりくらい何とも思わん。
あんなもんお中元みたいもんだ。
問題はやり方なんじゃないのかね。
44名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:51:17 0
弟とウホッ?
45名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 00:52:05 0
うちは弟にあげないと嫁の機嫌が悪くなるよ。
中元歳暮感覚なんだろう。
46名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 07:22:22 0
>>42
女です。

キモイって自分の弟ですよ?
一生家族の縁は切れないですよ?
嫁は離婚すれば他人でしょ
47名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 07:44:14 0
でけぇ釣り針だな!おい!
48名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 10:06:59 0
馬鹿馬鹿しいw

血が繋がってるのがそんなに偉いか?
自分の意思で選んだ関係でもないのに?

家族に固執して、他者と関係を低く考える人を
基本的に他者を尊重できない未成熟な精神の持ち主と
判断して、距離を持って接している自分は
>>46みたいな言い分をいつも鼻で嗤うことにしている
49名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 10:18:41 0
私は独身で同居の両親が死んだ後は、弟と協力して生きて行かなければなりません。
嫁っていうのは離婚したらその後は関係ないかもしれないけど
そもそも家族だから縁が切れる事は無いです。
50名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:58:59 0
>>49
つりにマジレスするけど…
なんで弟にタカらなきゃ生きていけないの?自立できない障害でもあるの?

弟はあなたと協力しなくても、妻をめとり一家の主として立派に自立しているのに
なんで独身だから・親が死んだら、弟に寄生することになるの?

ていうか結婚すれ。
51名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:00:40 0
弟が介護が必要になったとして嫁は離婚して関係なくなるけど
自分は家族だから面倒みていかないといけないってことだね。
心がけは立派だけど大変だと思うよ。
52名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:06:00 0
>>49は弟の介護がしたかったのか・・・
やっぱキモいわ・・・
53名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:07:19 0
あ、なるほど。弟が姉を養うために身体をこわしてしまったとき
嫁は他人だから関係ないけど、弟を一生介護するのか。
50みたいな事を書いて申し訳ない。頑張ってください。
54名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 13:34:33 0
船越妹の被害が人事に思えない…TVやCMから船越と松居消えて欲しい 切実に
55名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:44:35 0
>>54
よく知らないけど、妹に何かしたの?船越夫妻。
旅館継がせた事だけじゃないよね?
56名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 11:02:47 0
>55

ワイドショーでも妹に夫妻が何かをしたとかは言ってないよね。
アンチ松居が何もしなかった嫁だと騒いでるだけとオモ
57名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 18:35:49 0
娘が名古屋の大学に行くんだけど、娘が行く大学の近くに弟家族が転勤で行って住んでいる。
母が弟嫁と電話で話した時に娘が自動車教習所に通ってる事を言ったら、
「こっちでは乗らない方が良いですよ」って言ってたと母が言っていた。
自分達が学生で付き合っていた時には、度々うちの車を借りに来ておいてよく言うわw
58名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 18:37:49 0
借りるだけ借りて、貸すのは嫌ってカス嫁ってヤダネ
59名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 18:46:17 0
自分が借りてた時に人の車を大切に扱ってなかったんだなと思った。
60名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 18:48:29 0
>>57
意味がわからない。
弟夫婦は学生時代は57地元にいて今は転勤で名古屋なんでしょ。
名古屋では車に乗らない方が良いと教えてくれただけじゃないか。
実際に名古屋の交通マナーは良くないから危ないよ。
61名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 19:07:13 0
私も60に同意。イチャモンつけたいだけちゃうんかと。
62名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 19:57:37 0
貸す貸さないの言葉はなくて乗らない方がいいなら忠告だと思う。
それとも免許とるから貸してと頼んだ返事だった?
名古屋ほどバスや地下鉄網が発達していたら学生が高い保険掛けて
乗らないでも十分生活できるだろう。事故の時の補償も大変だし。
向うの交通事情知ってその辺忠告してくれただけじゃないかな。
63名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:29:05 0
57です。
状況ですが、
私は結婚して大阪に住んでいて実家は神戸です。
弟は私の家の近くの大阪の大学に自宅から電車通学していました。
弟嫁は弟と同じ大学での実家は大阪です。
弟夫婦は転勤で今は名古屋に居ます。
娘が名古屋の大学に行くことになり弟夫婦が今住んでいる所の近くに住む予定です。
弟夫婦は大学入学直後から付き合っていて、授業が終わってからデートに行くのに
週に1〜2度はうちの車を借りに来ていました。
夫が良いと言うのでガソリン代等は一切もらっていませんでした。

母が弟の所に電話をした時に、娘が免許を取ってもずっと乗らなかったら
乗れなくなるから、弟の所の車をたまに運転させてやってと言う事を言ったそうです。
64名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:40:20 0
やっぱり借りる事前提だったのか。
でも大阪と名古屋の交通事情や、免許取り立ての子をそうでない人、それに
車によって保険違いがあるから貸せという方に無理があるかも。
自分達は好意で貸したんで後で見返りしなさいという約束じゃないでしょう?
弟の近くに住ませる事といい、当てにしすぎて、嫌がられているんじゃない?

娘さんにはレンタカー借りるように言えばいい。その方が後腐れないよ。後で
貸したからそっちも見返りをと要求されたりしないし。
65名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:42:02 0
>>63
まあお母さんが余計なこといっちゃった感がある罠
実際、名古屋の交通マナーはひどいよ?
大阪もけっこうひどいから「大阪よりマシ」とか舐めてない?
慣れない他人の車で、しかもあの交通事情も交通マナーも最悪な名古屋で
可愛い娘さんを運転させる…考えただけでもgkbrっす。
悪い事は言わない、やめとけ!

それに、弟夫婦の車を借りて事故を起こしたときのリスク、考えたことある?
保険の事がどうなってるか、確認もしてないんでしょ?
免許とって日が浅いくらいの運転スキルしかないなら
事故を起こして加害者になる危険性だってあるんだよ。
娘さんはもっと交通事情の良いところで
きっちり保険をかけた実家の車で、ゆっくり練習させなよ。
66名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:47:07 0
>>63
> 夫が良いと言うのでガソリン代等は一切もらっていませんでした。

貰いっぱなしで感謝の気持ちがない弟夫婦にムカつくのはわかる。
でもそんなせこい弟夫婦から車を借りたら、
どんな危険があるかわからないよ。

メンテナンス→してない
カーナビ→まともなのがついてない
ガソリン→57娘に貸す時はわざとガス欠ギリギリにして嫌がらせ
保険→ろくなのに入ってない
でもって、ちょっとでも傷をつけたらもの凄い修繕費吹っかけて来る

可愛い娘さんをそんな危険に晒したいの?
常識ない奴は、こっちがびっくりするようなことをしでかすよ?
昔のことだって、多分相手は恩義を感じてないから
なんかあったらギャンギャン噛み付いてくるはず。
車を借りるどころか、距離を置いて付き合った方がいい相手だよ。
67名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:47:54 0
いまどきの車の保険て、家族限定、年齢制限付きが多くないか?
68名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 20:57:49 0
>>67
多いかどうかは知らないけど一般的だしそれによって保険料違ってくるらしいね。
弟の家の車が未成年不可とか加入者以外不可なら仕方ない。
保険掛けずに乗らせて事故起したら車の弁償とか大変だろうし、万一人身なら一生に関わる。
69名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 21:45:34 0
>>57
愛知県民だけど、いまだに名古屋で運転するのは怖い。
車線も馬鹿みたいに多いしマナーも悪い。
行きたい方向へ行くためには運転技術と勢いと予習が必要。

名古屋郊外、近郊はさらにマナーが悪い。
右左折はわずかな隙でガンガン曲がってくるし、毎日のようにDQN車に煽られるし、
免許持ってるの??と首をかしげたくなるような運転をする外国人もたくさんいる。
相手の真意はしらんが、名古屋で運転するのはお勧めしない。
公共交通機関が整っているんだからそっちを使うのが吉。
70名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 22:15:03 0
>>57=>>63
弟夫婦に「昔夫の車をタダで貸してやった恩」を
「姪(57の娘)にタダで車を貸す」ことで返させようと目論みるの、
上でみんなが言ってるような危険がてんこもりだからやめときなよ。

それより娘さんの大学生活、この先どんな危険があるかわからないじゃん。
極端な例だけどストーカー被害にあって、
アパートを引っ越すまでの間、弟夫婦の家を避難先にさせてもらうとか
火事で焼けだされて世話になるとか…
世の中何があるかわからんし、
どんなことで弟夫婦の世話になるか、予想もつかん。
予想もつかんだけに、ここは穏便に、
弟夫婦と上手い関係を維持するように心がけておいては?
今からでもいいから
「母が余計なこと言っちゃって、誤解させてごめんね?
 うちの娘の練習のために弟の車借りる気なんかないよ〜
 だって迷惑かけたら大変じゃん?」
て、さらっと弟嫁に電話しておいたら?
どうせ娘さんが卒業するか、相手が転勤するまでのつきあいだよ。
その間だけ、にこにこ笑顔で物わかりのいい義姉してればいいじゃん。
71名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 22:54:41 0
>>70の冷静で黒い所、結構好き。
72名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 23:07:55 0
>>57や母が運転させたいという気持ちは書いてあるけど旦那はどうなの?
ガソリン代云々からは旦那の車だったようだけど。
車に乗る旦那なら危険性や保険の事も分るんじゃない?
それとも旦那も昔車貸してやったから危険承知で車貸させて当然!って意見かな?
73名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 23:12:11 0
>>70
だね。
でも、実母さんはともかく、57は借りようなんて思ってなかったのでは?

弟嫁が借りた車の恩恵受けていても、人に情けをかけないことにむかつくね。
>「母が余計なこと言っちゃって、誤解させてごめんね?
> うちの娘の練習のために弟の車借りる気なんかないよ〜
> だって迷惑かけたら大変じゃん?」
私ならこれに「うちも、いっつもヒヤヒヤしたから、貸すの怖いの分かるし」くらい言っちゃいそう。
70くらいオブラートに包んだ皮肉で、誤解といて上っ面だけの付き合い
そういう大人の対応がのぞましいだろうね〜愚痴はここに捨てといてさ。
74名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 23:51:52 0
単純に、名古屋で運転するのは危ないって意味だと思うけどなー。
私も名古屋住まいの経験あるけど、交通マナーはほんとに酷いよ。
片側3車線あっても、一番左の車線は常に違法駐車で埋まっているような所だよ。
怖くて運転できん。
75名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 00:44:36 0
名古屋住まいだが、
> 片側3車線あっても、一番左の車線は常に違法駐車で埋まっているような所だよ。
他の都市は違うのか…
76名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 01:16:25 0
別に危なくないけどねー
名古屋に住んでる初心者マークは運転するなってか?
77名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 01:54:49 0
>>73のオブラート皮肉でいいと思う。


名古屋に限らず、日本の主要都市はどこも運転しづらそうなイメージ。
78名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 03:39:12 0
学生で保険も事故った時の保証も親がかりのうちは無理に運転させない方がいいよ。
よっぽど山奥の学校とか実習や研究で深夜帰宅とか無いかぎり。主要都市なら不要。
弟に車借したからってその恩返させる為に危険を冒させる必要はない。
79名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:44:41 0
未成年が事故すると、親が弁償しなくちゃいけないから
という理由で、うちの子は未成年の間は一人では運転させなかった。
もちろん保険には入っていて、子どもが運転で親が横に
乗ってはあった。
20歳になると自分の責任だよ、と言い聞かせて
一人で走らせてる。
18歳から20歳の間、自転車やバイクで道路を走って道を覚えてくるし
多少危ない目にも遭って安全運転を志すようになると思う。
でも、帰ってくるまで心配でドキドキだよ。
80名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:34:01 0
学生の間ずっと運転してなくても、卒業するころにペーパードライバー
教習うければ大丈夫だよ。
81名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 10:45:57 0
免許取得以来1度も乗らない暦20数年の
完璧なペーパードライバーだったけど教習で大丈夫だったよ。
その人のレベルにあわせてなので教習料さえ払えば納得いくまで練習できるしね。
トラブルに巻き込まれるリスクと秤にかけたら安いもんだ。
82名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 14:06:43 0
「名古屋で(ト○タ以外の)車を運転しない方がいいよ」
だったんじゃないかとゲスパー
83名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 16:05:12 0
>>75
それがスタンダードだと思ってるのか…
最低だな。
車に乗るときは愛知県から外には出るなよ?迷惑だから
マジで
84名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:01:35 0
>>82
それだったら弟夫婦が所有する車はトヨタ以外のものって
ことになるんだが。
85名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:05:32 0
>>63
確かに大学時代に乗らなければ忘れると思うけど、
就職して必要になってからペーパー講習受けて乗れば問題ないよ。
より成熟している時に乗り始めたほうが、事故率が少ないし安心。

で、運転うんぬんではなく、自分たちは借りたくせに!ということだろうけど、
当時貸したのは弟さんへ なので、弟さんだけターゲットにするほうが良い。
当時彼女だった弟嫁さんには何も責任はない。
86名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:05:37 0
トヨ○のイメージが強いかもしれんが
○菱のお膝元でもある

そんな事より地方や海外から車バカのDQNが集合している土地なのでマジで危険
87名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 17:07:01 0
愛知にはいまだに珍走もいるしね
88名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 21:41:36 0
弟は何て言ってるんだろうね〜
89名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 21:44:13 0
弟が以前借りたのは旦那の車らしいけど旦那はどう思っているんだろう。
案外好意で貸しただけで見返り求めてなかったりして。
旦那も娘に名古屋で人の車運転させたがっているんだろうか?
90名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 22:18:27 0
そもそも弟が>>57の車を借りていたとしても、弟嫁には関係ないんじゃないか?
当時は弟の恋人にすぎなかった弟嫁としては、車について関知する立場じゃない。
文句を言うなら弟嫁ではなく、弟相手が筋だろう。
91名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 22:30:39 0
>>83
性格キツイね。
駐車する側になったことはないからご心配なく。
92名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 22:39:23 0
性格キツイは余計だった…ごめん
93名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 01:18:20 0
>>87
うん以前用事で検察庁にいったら、手に縄かなんかかけられた
白い特攻服みたいなの着た一人の男の子が、4,5人の男の人に連れられて
目の前を通って行った。

角を曲がった部屋に入って行ったんだけど、曲がり角に見張りっぽい人が
私が検事に警察の事故対応に対する不服申し立てをしに他の
部屋に入るまで、ずっと立ってた。(目撃した時は待合待機所?みたいな
ところに私はいた)
94名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 02:22:57 0
珍走は名古屋だけでなくあちこちにまだいるよ。多いか少ないか差はあるけど。
95名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 02:33:26 0
うちは旦那とよく話し合いをする
子育てに関して意見がぶつかったり。。。でもそれは喧嘩ではないつもりだけど
弟夫婦には言い合いに見えるらしく、先日、弟に
「そんなに言いあいするんなら離婚すりゃいいじゃん」
「俺たち夫婦は姉ちゃんたちが離婚するんじゃないかっていつも話してる」
と呑んだ勢いで言われた。
いつも弟嫁に
「お姉さんたち仲良しですよね〜」と言われていたあれはお世辞だったわけだ
決してうちは不仲ではないし、普通だと思うけど、離婚という簡単に口に発する
弟が不倫を2年近くしてることのほうが心配だと言いたくても言えなかった
96名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 02:37:27 0
それは弟嫁より弟の人間性に問題がある
97名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 02:43:35 0
>>95
弟の個人的な意見を嫁が〜って言っているのかもよ。
嫁が言ったという確証はあるの?
不倫するようなカスのいう事はよろず人のせいにするからあてにならないと思う。
9895:2010/02/16(火) 03:30:44 0
確かにうちの弟が一番問題ありだと思います
ただ、嫁のせいにするっていうのはちょっと考えにくいかもです
いつも輪をかけて嫁をガードしてるから。
99名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 03:34:44 0
ケンカするほど仲がいい。って意味じゃね?
100名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 03:37:26 0
不倫=嘘つき=信用できない人物
だから弟の話は信用できない。ということでは?>98
101名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 03:44:17 0
だれがが嫁いびりや嫌味言うとか、人間関係がややこしくて巻き込まれたら大変等の
特別な理由がなければ、嫁を取り立ててかばう必要ないのでは?
特に浮気しているようならラブラブで愛情からするわけじゃないだろうに。

嫁庇っているんじゃなくて実家の人間に都合の悪いことを嫁にしゃべられたくないから
じゃない?後者なら揉めさせたら嫁の言う事あしざまに取るようになるから好都合。
102名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 03:44:23 0
弟に不倫やめるように説得しろよ。それが姉の立場だろ?
それとも弟嫁にチクリたくてうずうずしているタイプか?だとしたら、
最低姉弟だな。
103名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 04:21:34 0
本当に嫁ガートしているなら、嫁が離婚したらいいと言っているなんて言わない。
姉と嫁喧嘩させたいなら分るけど普通は嫁が仮に言ったとしても言いつけないな。
104名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 04:49:05 0
>>98
嫁をガードしてるわりには不倫するんだ?

弟の不倫の証拠を集めて、弟嫁にやっちまいな。
ゴタゴタすんのがめんどくさかったら匿名で。
弟は嫁に慰謝料払って離婚されればいいと思うよ。
105名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 07:05:56 0
>>98
釣れましたか?
106名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 09:08:04 0
姉夫婦の離婚危機に目を向けさせて
自分達はだから安心って思って欲しいだけじゃないの
107名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 10:56:15 0
>>91
実害があるんだよ
とりあえず駐車する側になったことがないのなら言い過ぎ
すまんかったけど、せめて運転する知り合いには周知してくれ
それはヨソでやったら恥ずかしいことだと
108名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 10:58:12 0
すまんタイプミスしたorz

>>91
実害があるんだよ
とりあえず駐車する側になったことがないのなら言い過ぎだった
すまんかったけど、せめて運転する知り合いには周知してくれ
それはヨソでやったら恥ずかしいことだと

109名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 12:15:25 0
>>69
大阪から名古屋に転勤した時には、車の運転がすごく楽だったよ。
車線変更でも他県ナンバーにはすんなり譲ってくれる。
大阪の時は、車間距離縮められてなかなか入れてくれなかった。
ちなみに大阪の前は広島にいた。
もうどこの県でも運転は怖くないw
110名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 14:10:31 0
兄嫁の頼み方がイラッとする。
本人は頼み事してるつもりはないかもしれんが。

「うちの子とゲームで遊んでくれてもいいよ」
私のゲーム機なんですがw別に私は甥っ子とゲームしたいと
思ってないしゲームしたがってるのは甥っ子だし。
あと私が掃除や汚れたものを綺麗にする事が好きなのを知って
「うちの家も掃除させてあげてもいいよ」とかw
人の家や物は勘弁、でかわしたけど。
111名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:24:05 0
義姉から電話でキレられた

「コ ト メ さ ん い い 加 減 に し て く だ さ い !」

名前ではなくコトメさんって呼ばれたw
イエーイ、義姉見てるー?(AAry
112名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 18:40:49 0
むしろ義姉がみてるのは「小姑むかつく」スレでないか?w
113名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 19:38:54 0
もしくは嫁同士スレかな
114名無しさん@HOME:2010/02/16(火) 22:37:22 0
>>111
むしろ、
>「コ ト メ さ ん い い 加 減 に し て く だ さ い !」
と言わせるようなどんなことをしでかしたのかききたいw
115名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 01:57:33 0
>>111
名前がコトコとか、トメコだとしたら言い間違えじゃない?
116名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 02:27:11 0
今時トメコさまとはすごいなw
コトコさまはいそうだけど。
117名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 02:57:22 0
同居の義姉に子供が生まれて、その子の湿疹がひどかった時
「同居のストレスが母乳を通してこの子の湿疹を悪化させている!!」
と仰っていました。
恐るべし母乳。
118名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 03:57:38 0
>>114
このスレに書き込んでたのがバレたとかw
119名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:11:37 0
>>111です
義姉の反応を待ってたのですが、ここは見ていないのかもしれません。

ちなみにキレられた理由は「私が父母との外食の際に必ず支払うこと」です。
兄の家族が父母と一緒に外食する際は支払は全て父母です
先日、義姉が「今日は○○ってところがいい」ってな感じで外食をねだる。
母が「前に△△(私)に奢ってもらったけど美味しかったわよ」ってな感じで答える。
それを聞いた兄が「たまには俺達も支払をしようよ」と義姉に言う。
義姉は私に電話「コトメさんいい加減に(ry
・私が余計な事をするから兄がそんな事を言い出した
・孫の顔を見せに来てあげているんだから奢ってもらって当然
・罰として今後支払う分の外食代を私が支払え
ブチキレ状態で一気にまくし立てられた。
ま、第一声で噴いてしまったんだけど、言うだけ言わせて一息ついたところで
「で、コトメさんって誰?」って聞いたら電話切られました。
120名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:20:07 0
>>119
壮大な後だしだけど
義姉はここ見ていないと思うの
121名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 10:26:10 0
>>120
だね。見るとしたら小姑むかつくスレの方ではないかと。
122名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:03:40 0
いや、コトメなのは義姉の方だから見てるとしたらこのスレのはず。
123名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 11:33:54 0
コトメスレとコラボでも始まるの?
124名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:18:39 0
>>122
でもここって実兄実弟の嫁の話するスレでしょ?
125名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:24:34 0
しかし、食事奢る奢られぐらいでブチ切れるなら遺産相続時には大もめしそうですな。
126名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 13:40:44 0
>>124
うん。コトメである義姉が弟嫁をコトメと言うから訳わかんなくなってるだけ。
127名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:14:05 0
弟嫁?
義姉の旦那の妹が>>119なんだよね?
あれ?私文盲になった?
128名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 14:26:21 0
私も111がコトメで合ってると思うんだけど、勘違いしてる人は何?
111の家族は「111の父母兄と111」で、義姉は111兄の嫁でしょ。
129名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 16:33:46 0
>>119
お兄さんに謝罪の電話するんだ。
私が奢ったせいで兄嫁さんを怒らせてしまった。
兄嫁さんに、罰として今度の支払いを頼まれたのだが
お金はどうすればいいか。
親に奢れないほど家計が辛いだろうに、私のせいで
気を使わせて申し訳ない。って。
130名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 17:21:51 0
ごめん。122と126は自分だ。
なんか寝ぼけてたみたいorz
131名無しさん@HOME:2010/02/17(水) 23:21:35 0
>>130
いいよ、昨日は刺身の上にタンポポ乗せる仕事で
徹夜で残業していたって思っていてあげるよ。
132名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 08:13:44 0
>>131
それタンポポじゃない
ひまわり
133名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 09:05:58 0
134名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 12:22:08 0
>>132
ネタにマジレス
135名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 20:04:27 0
まじれす?
136名無しさん@HOME:2010/02/18(木) 23:16:07 0
言葉通りにしか捉えられないんだろうね
137名無しさん@HOME:2010/02/19(金) 15:24:00 0
おにーちゃん、そんなに稼ぎ少ないの?
138名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 03:02:56 0
兄嫁、挨拶も出来なけりゃ気も利かない上、少し非常識。
お正月に来ても弟(未成年)にお年玉なし、手伝いもなくどっかりと座っているだけ。
兄嫁だが私より年下なのに、私の方が気を使っているわ。
あほらしいから気を使うのやめよ。
139名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 06:58:01 0
甥姪とかじゃなくて弟?つか弟っていくつ?
それってむしろ弟に対する侮辱じゃね?
>>138は既婚のようだけど、何で夫の実家に行かないの?
行ったときに手伝いしてる?
140名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 08:51:08 0
…義理関係とは言え、弟にお年玉ってやるのか?

はっきり言って、行かず後家だか他家へ嫁に出たんだか知らないが
年上なんだから年下には優しくしてやれよ…
141名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 10:32:49 0
>>139
どこに既婚と分かる文があったの?
行かず後家が文句言ってるだけって思ったよ。
正月に行くのだって、お客さんなんだから座っていてなんで悪い?と思うw
142名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 11:17:39 0
>>138
なんで兄嫁が非難されなければならないんだ?。
あんたの兄に言いなさいよ。
だいたい、二十歳近い奴にお年玉なんてやる必要があるのか?

兄嫁にとっては他人の家なんだから、お客さんでいいんだよ。
143名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 11:43:53 0
>>138です。
未婚で病気もちで療養中なんです。
弟は私の実弟で19歳。お正月の話は2年前。
弟は兄によく用事を頼まれていて、兄達の雑用をやっていました。
たまにだけど、急にお昼時に兄夫婦が来て、母と二人で急いで食事の用意していても
ボーっと座っているだけ。 まぁ兄にも問題はあるんだけど。
最近、合う事があったからついイラッとして、はしょって書いてしまって
まぎらわしくてごめんなさい。

私は親戚や余所の家とかに行ったら出来る事は手伝うよ。
兄嫁には最低限 挨拶くらいは出来るようになって欲しいわ。
144名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 12:00:21 0
だからね、基本的に嫁なんて旦那に釣り合う程度の人しか来ないの。
兄嫁に変わってもらおうと思ったら兄を仕込め。
旦那が動いてたら嫁も動く。
145名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 12:27:06 0
>>143
弟、当時は17歳?19歳?
どちらにしてもそんな歳になっていたら、
義理の兄嫁からお年玉なんてもらえないよ
弟にお年玉あげるなら、頼んでる兄じゃない?
何でも嫌いな兄嫁のせいにするのはおかしくないか?

手伝いもさせずに放置しているのは、>>144の兄と両親
兄と両親が黙っているならしょうがないでしょ?
気が利かない嫁を選んだのは兄なんだからさ
146名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 13:37:34 0
ウヘァ
147名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 18:19:18 0
似たもの同士が同族嫌悪してるんだね
なんでも弟嫁が悪くて憎いと思うところなんかもう…
148名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 20:48:42 0
結局ダブスタなんだよね
膿家脳的じゃん
嫁が奴隷で当然という考えが根底にあるよね

兄嫁が悪いとしても、それを放置している兄はどうなんだ?という話
嫁でも別居なら他人扱いでいいじゃん
他人なら気を使って当たり前、たとえ向こうがこちらに気を使わなくても
149名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 21:55:50 0
そもそも姑と小姑が急いで食事の支度をしている台所に嫁の立場で単身乗り込む勇気はない
「手伝って」と言われたらもちろん手伝うけど、他人に入られるのを嫌う人も世の中たくさんいるわけだしねえ
弟にお年玉やるのなんか実兄の仕事だし、兄嫁に文句つけるのは筋違い
150名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:04:35 0
そもそもなんて「弟にお年玉!」って拘るんだろう?
自分には何の得にもならないし、10代後半ならそれぐらい欲しけりゃ自分で言える。
弟が兄に言わないなら弟は期待してなくて143だけが不満もってたりして。
弟がお年玉もらえなくて143が損したり計算が狂うことでもあったんだろうか?
151名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:13:45 0
19歳の男性にお年玉をよこすべきっていう価値観が存在すること自体が驚きだよ
152名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:27:06 0
挨拶ぐらいしろ!ってのも怖いな。
伸介が東京03を恫喝したみたいな。古くはDTがナイナイを呼びつけて
「挨拶がない」とぶん殴った事件みたいなw
>>143の人は大阪民国の人かな。
153名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 22:37:22 0
>>143
何しに来てるんだよ、兄は。
154名無しさん@HOME:2010/02/20(土) 23:39:07 0
ものすごいトメトメしいコトメでびっくりしたw
155名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 01:02:43 0
>>152
DTって誰?
ググったら童貞ってでたよ?
156名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 01:12:43 0
DT=ダウンタウン
157名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 02:13:28 0
>>154
女ってどうしても自分より若い女を憎むもんなんだね
158名無しさん@HOME:2010/02/21(日) 03:19:59 0
仮にお年玉あげるとしても、それは実兄の役目だろ?
何で実兄である夫、差し置いて兄嫁があげる必要がある。

>>弟は兄によく用事を頼まれていて、兄達の雑用をやっていました。
159名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 10:37:07 0
>>138 >>143です。
すみません。自分の酷い説明不足で、確かに私のレスを読み返すと酷い小姑ですね。
イラついていたのでつい記憶の断片だけで書いてしまいました。

確かに一番悪いのは兄です。
兄については、1人で来ていた時に、兄の言動や行動についてよく言っていました。
最初はやんわりと聞かないとキツメに、もちろん親も兄に言っていました。
兄に兄嫁の事は悪くも愚痴も一言も言っていません。兄嫁にも嫌みを言ったりいじめもしていません。
むしろ、兄嫁がいる時は兄には何も言わずにいます。(雰囲気を悪くしないように)

そして、弟のお年玉の事ですが、年数を間違えていました。すみません。
3年前の弟16歳の時です。(兄達は結婚前で初めて家に来た時です)
うちに来た後日に私の方の親戚の家に行き、弟と年の近い従兄達には二人してお年玉をあげていたので
「うちの弟にはあげないの?去年兄達の使いで何回か会って面識もあるのに?」って、事がありました。
特に金額うんぬんではなくて、何でうちの弟には・・・って言うのが色濃く記憶に残っていたみたいです。

弟と兄は年が離れすぎていて、当時の弟は兄が怖かったらしく何も言えなかったみたいです。

食事の支度の手伝いに関しては、>>149さんのレスをみて確かに姑と小姑の間は入りにくいですね。

挨拶に関しては、私とはほとんど会う事はなくたまに会った時にこちらからするのですが
返事がないというか、ただ私を見ているだけで。
嫌われるほど会ってもいないし、会話もそんなにしていないのに、
兄が兄嫁に何か言っているのかも知れませんが、それは知らないので何とも言えません。

私とは他人で、滅多に顔を会わせないし会話も無い分
挨拶が出来るか出来ないかで、人の印象って変わってくると思うのですが・・・。
別に元気にハキハキと、とまでは言いませんが。

兄嫁は無口で何かを聞いても余り意思表示が無い人で何を考えているかが分からなく
どう接したら良いのか分からない人です。
160名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 10:37:56 0
続きです。

兄のせいで印象が少し悪い所に、上記のせいで余計印象が悪くなっていたのかもしれません。
冷静になって考えてみたら、兄に対する不満や怒りが兄嫁に飛び火して八つ当たりになっていました。
皆様のお陰で冷静になれて、その事に気付けて良かったと思います。

スレ汚しに長文、不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
161名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 11:20:29 0
>>159
あのさ…自分は兄嫁の立場なんだけど。。。
正直、ウチの夫って夫家族(夫の両親、妹弟)と私の間を全く持ってくれないのよね。
だから、夫の妹弟と私は全くかかわりがないのね。私は自分の親兄弟と夫の間は
ちゃんと取り持ってるから、私たち夫婦と私の親兄弟は割と交流がある。
だからと言って挨拶しないことはないけど、逆に夫兄弟とは「挨拶くらいしかしない」。
夫の父親は私に何くれとなくしてくれるから、私と義父には夫抜きでも交流があるけど。

つまり、>>159さんと親が兄嫁と仲良くするには兄の仲介が必要だってこと。
それ抜きに仲良くなる、あるいは交流を持ちたいなら>>159自身や159母が進んで
「兄嫁さん、これ手伝ってくださる?」って輪の中に入れるようにしてあげる必要がある
ってこと。出来上ってる輪の中に入れようともしないで、「入ってこない」って言われても
他家から嫁いだよそ者には難しいところがあるよ。それが自然とできるのは、かなり
社交的な人か神経の図太い人だと思う。
お年玉なんかも、兄嫁実家は兄嫁主導、兄実家は兄主導でやらないとできないでしょ?
それぞれの家のしきたりとか方法にのっとってないと失礼にあたるんだから…

>>159さんが兄嫁と少しは仲良くしようかな〜と思ったら、手伝った欲しいことをそれとなく
「手伝ってもらえるかしら?これ、こうやってもらえます?」って導いてみれば?
そうやってると、兄嫁さんだって少しは固い態度がほぐれるんじゃないかな?
162名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 11:28:22 0
>>1
163名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 11:49:51 0
>>159
後出し多すぎるし、家事を手伝わないって愚痴もトメトメしいし。
もうずっと兄嫁に関わらないであげたほうがいいと思うよw
164名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 13:54:07 O
義家で炊事手伝うと「いいよ〜座ってて」。苛められ気質の私は深読みしてしまい「お手伝いさせて下さ〜い」と努めて明るく入っていくが、姑は小姑にばかり指示するし自ら仕事見つけてテキパキも出来ずオロオロ。旦那の視線も痛くて自分が嫌になる盆正月恒例の風景思い出した
165名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:36:20 0
なにもわざわざキッチン入って行けとは言わないけど、
周りが動いてる中で尻に根っこが生えたかと思う程動かない奴は
正直イラッとする。
嫁だろうが誰だろうがね。
実際なんもしなくても、
「手伝いましょうか」「あ、私やりますよ」の一言で随分印象違うんだけどな。
166名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:42:14 0
客に皿洗いしろって思うほうがおかしい。
客は大人しく座っててくれたほうが安心する。
人それぞれかもしれないけど、気になるなら「手伝って」と言えばいい。
167名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 14:44:44 0
姑やコトメが何かやってるならフーンって感じだけど、
舅が掃除を手伝っていたりすると座ってられない気分になる。
でも男どもが座ってTV見てるなら私も客でいる。
168名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 15:27:29 O
167馬鹿嫁
169名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 16:13:51 0
他人の性格は変えられないよ。
人付き合いが苦手で無口な人に、距離感を縮めようとするとかえって避けられる。
会話がないから不満なのでなく、会話が苦痛な人もいる。元から他人や義実家が
苦手な人なら挨拶できない、話せない、旦那抜きで姑や小姑と一緒になる台所は
苦痛もいう人もいる。

無理に仲よくしようとしたり会話せずにそっとしておいてあげたら?でないと兄と一緒に
来る事自体が苦痛になってしまうよ。
170名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:14:59 0
ぶっちゃけ、身体が弱くていかず後家で性格がトメトメしいのコトメと17歳のコトウがいて、
さらにウトメも健在という悪条件の男に、よくぞ嫁に来てくれたと
褒め称えて大事にすべき人材ではないかと>>138>>143>>159-160

いや、こんな条件のところに娘は嫁に行かせたくないだろJK
171名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 18:36:47 0
たしかに、自分の娘の嫁ぎ先がこんなコトメ持ちだと嫌だな…
172名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:34:32 0
>>159
当然あなたは毎年弟にお年玉あげてるんだよね。
173名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:36:18 0
>>171
しかもニート
174名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 19:39:37 0
本人が結婚前だから自分の娘がって立場も分りにくいかもね。
自分が結婚して、相手の妹から性格変えてとか義実家で働けとか、兄弟に金よこせって
言われると想定した方が近いんじゃない。自分だったら嫌だと思うよ。
175名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:15:35 0
>>159
ここは嫁でもありコトメでもある人が多いから、
コトメ目線だけで偉そうなこと言うと叩かれるよw
176名無しさん@HOME:2010/02/22(月) 20:19:09 0
>>175
もしかしてそれが重要な事かもとふと思った。
「コトメも結婚すれば嫁になる」「相手にも姉妹もいるかもしれない」
自分がいつかそうなった時嫌だと思うことはしない方が賢い。
177名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 06:15:54 0
>>161のレスが最も的を得ていて>>138にあますところなく
アドバイスできていると思う。
178名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 13:35:48 0
ここであえての赤ペン及び類例カキコ禁止令
179名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 15:31:13 0
a
180名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 15:37:59 0
>>176
今さら大発見したかのように気付くあなたはすごい。
181名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 17:15:45 0
>>159です。
沢山のレスありがとうございます。
色々な意見、本当にとっても参考になりました。
>>161さんの兄嫁の立場でのレス参考になりました。
ありがとうございます。

色々な事に気付けて良かったです。
自分の愚痴愚痴さや性格の悪さ本当に恥ずかしい限りです。

言葉っ足らずで申し訳ありませんが、
本当に皆さんのレス参考になり、勉強にもなりました。
レスして下さった方、本当にありがとうございました。
不快に思われた方ごめんなさい。
182名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 17:31:54 0
>>181
気にスンナ

たださ、兄嫁が変な場合兄もおかしいってのはデフォだからね。
まともな大人なら、挨拶もできない人間とは結婚しないから。
だから諦めるほうが楽だよ。
兄がバカだからバカと結婚しちゃった、って。
私は諦めてからのほうが精神的に楽になったもん。
183名無しさん@HOME:2010/02/23(火) 23:34:07 0
>>182
んだんだ。
私も兄嫁がちょいちょいこっちが「えー」って
行動してたんだけどよくよく考えたら兄もおかしかった。
兄弟の中で一番まともだと思ってたんだけど。
とりあえず兄には実家=すでに出た家という意識はない。
184名無しさん@HOME:2010/02/25(木) 13:32:25 0
うへえ
キジョスレみたい
185名無しさん@HOME:2010/02/28(日) 21:54:57 0
>>184
気持ちは解るがまぁそう言うなって。
186名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 00:45:39 0
兄嫁が怖い。
私が某アパレル勤務としるいなや「新作をクレ、ベビーラインの服もクレ」
ヘアやネイルは友達にモデルとしてタダ同然やってもらっていると知れば
「私にもタダでカラーしてクレ、ジェルネイルしてクレ」

最初は仲良くなろうとしてくれているのかと思っていたが
「(同居している私の)父母が厳しくて居心地が悪い、胎教によくないからコトメちゃん家に住まわせて★」
とくればもう頭のおかしい人にしか思えない。
ちなみにこの兄嫁、つい最近私の物を盗んでいたことが発覚して家族会議にかけられたばかりである。

父母が怒るのは貴方が約束した私への賠償をしぶっているからでしょうがーーー
家賃3万以外、食費その他のお金を父母に払っていないのはしってるんだぜ兄嫁よ
187名無しさん@HOME:2010/03/01(月) 07:19:09 0
>>186
それココで書かないで、泥スレで書いてーーー
お願いしますーーーあ、支障なかったらね。ろろしく。
188名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 06:32:39 O
>>186
kwsk
189名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 08:26:39 0
前妻に脅迫されて義妹の私物売って貢いでいた兄嫁とは別の話?
190名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 13:09:32 0
吐き出し。

嫁と別居中の弟が入院した
別居といっても、メンヘラ回復含む関係修復のための前向きな暫定別居だそうで
歩いて5分もかからない実家

1週間以上は入院するようだが、弟嫁は見舞い・洗濯など関わる気がないっぽい

前向き別居…なのかなぁ
191名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 13:20:50 0
どっちがメンヘラなのか判らないけど
嫁は離婚前提の別居のつもりなんだろうなとおもた
192名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 13:41:52 0
レスありがとうございます。
メンヘラは弟嫁側で、お互い関係修復を望んでいるそうな

ちなみに、随分前に姪っ子から
「男がいないから引越しできないんだってー」と言われたりした
と書き込んだことがあったりします

あ、子どもが起きたのでスミマセン
193名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 15:46:47 0
メンヘラを当てにするのが間違いだろう。
194名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 16:10:37 0
うん
メンヘラが普通に行動できるわけないし
195名無しさん@HOME:2010/03/05(金) 16:58:31 0
>>192
うは、あの人か・・・・乙。
196名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 18:55:05 O
亀ですが186です
兄嫁のことは以前泥ママスレに書かせてもらいました。
まとめサイトの服泥兄嫁です

あれ後、兄前妻の件はスピード解決したんですが
いざ私への弁償の段階になって兄嫁が微妙なことを言い出したらしく
実家での兄嫁の立場が悪くなっているようです。
そのため兄嫁は私を味方につけたいのか
妙に馴れ馴れしいメールをほぼ毎日よこしてくるんですが
ストレスとしか言いようがない
変に刺激しないよう、あたり触りなく対応してますが
もうそろそろ限界です

泥ママスレで妊婦に対する配慮が足りないと指摘されたけど
あの時もっと配慮無くガッチリ〆ておけば良かったと後悔してます。
197名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 22:10:38 0
>>196
妊婦云々言ってた奴は叩きたいだけだから気にしなくて良い。
どうやら兄は前妻と同じような女と結婚してしまったみたいだね。
本来ガッチリ〆るのは兄の役目だし今回も逃げるようなら兄ごと切った方が良いよ。
198名無しさん@HOME:2010/03/06(土) 22:11:30 0
>>196
大変そうですね…差し支えなければkwsk
199名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 00:50:46 0
200名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 01:02:45 0
>>199
ありがとう!
>>196
kwsk!
201名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 10:06:13 0
>兄嫁が微妙なことを言い出したらしく
弁償の段階でおかしくなったんじゃなくて、もともとこんな人だから、泥棒に走ったんだよ。
202187:2010/03/08(月) 00:51:51 0
>>196
まとめ見てスッ飛んで来た、書いてくれてアリガトン
でも、どっかで見た感はあったけど、やっぱりか・・・
身内としては非常に残念でしょうが、今後はもうCOの気構えで
203196:2010/03/08(月) 03:56:16 O

kwskありがとうございます。
遅くなりましたが書かせていただきます。

まず、兄嫁とメールをするようになったのは私が自宅に戻ったあと
「もう一度きちんと謝りたい」との申し出が兄経由できたからです。
私が日中は仕事があるから対応できないと言うと「ではメールで」となり私のメアドを兄から教えることを許可しました。

最初は普通に謝罪メールだったんですが、
私が「きちんと反省してくれてるなら今回のことを根に持つ気はない」と返すと
今度は妙にへりくだった内容のメールがきて
(兄夫婦と子が生きていけるのは義妹様の寛大さのお蔭とか)
※本当に様づけだった
「もういいから本当に気にしないで下さい」と返すと
「義理とはいえ姉妹になったのだから今後は仲良くさせてもらいたい
自分は友達も少なく、寂しい思いをすることが多いので
たまにメールをしてもいいかな?」
といったメールがきて、つい「仕事中は返事が遅くなるけどそれでいいなら」と返事をしてしまいました。

この先ずっと様づけでへりくだられるのも嫌だったし、
私は男兄弟、従兄弟も全部男子のみの環境で育ったもので
正直「姉」という存在に憧れていましたから
本当に仲良くなれたらいいのになぁと思っての返事だったんですが
もうすぐ誕生日の母へのプレゼントの相談や、お腹の子の成長の話
兄前妻との話し合いの報告なんかに混ざって、前述のクレクレ発言があり
だんだん兄嫁の人格に疑問を持ち始めました。
今考えると最初の謝罪メールもだいぶ言い訳くさい物だったと思います。

・兄前妻の脅迫に追い詰められた末のことはいえ〜
・妊娠で情緒不安定で深く考えることができず〜

204196:2010/03/08(月) 04:02:10 O
私への賠償について兄嫁の微妙な発言は以下です。
兄が「やはり妹への弁償は定価で慰謝料も払おう」
兄嫁「義妹ちゃんがオクの額でと言ったからそれでいいじゃない。慰謝料なんて他人行儀よ」

兄「(現物を返すのがベストだか無理なら新作を購入とした)ライダースは売った相手に事情を話して返して貰うことはできないか?」
兄嫁「そんなの相手に迷惑だし、オクの評価も下がるし嫌がらせもされるかも!
またオクに出品されるのを待ちましょうよ
それに義妹ちゃんなら新作を安く買えるじゃない?」
※新作ん安く買えるというのは兄嫁の勘違い

兄前妻から脅しとったお金全額と慰謝料の支払いがきまったあと

兄「さっそく妹に返済しよう」
兄嫁「もうすぐ子が産まれて物いりになるんだから
義妹ちゃんへは私が働けるようになったら分割で払えばいんじゃない?」


205196:2010/03/08(月) 04:04:06 O
ちなみにこのやりとりは兄と兄嫁の2者間でのものです。
何故私が知っているかというと
「夫くんたらこんなこと言ってるんだけど、どう思う?
夫くんはうちが大変なのわかってないよねぇ…」
といったメールを兄嫁が送ってくるからです。

兄嫁は私から兄に兄嫁意見が正しいと言って欲しいんでしょうね。
今は兄が兄嫁の微妙発言のたびに叱ってくれているようなので
「私からは何も言えない、そういうのは夫婦で話し合ってね」で済ませてますが。

泥ママスレで妊婦への配慮が無いと言われたこと
けっこう真に受けてました。
妊婦に精神的負担は良くないと今まで兄嫁には甘めの対応をしてましたが
今後また何かあったらきっちり意見を言って付き合いを遠慮させてもらいます。

206名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 05:32:10 0
>>196
きっちり意見言っていいと思うよ。
「早くお金を返して、お互いさっぱりしたいですよね。
こういう遣り取りって、長引くと嫌ですもんね」くらい言っていい。

兄嫁は、色んな人に媚びながら生きてきたんだろうなあ。
196は本当、お疲れ様です。
207名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 07:29:31 0
>>196
兄嫁が媚びてるのはお金にだろうね。機会があったらお金持って逃げそうな人だ。
また兄嫁全然反省してないし、みんなを舐めてるね。
これからも子どもを盾に色々悪さしそう...。
196は油断したらだめだよ。
208名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 08:22:23 0
これで>>196が甘い顔したり、いつでもいいよみたいに言ったら
ちゃんとしようとしてるお兄さんのことを
後ろから撃つことになっちゃうから、びしっと
「兄さんの言うとおりだと思う」って感じがいいのでは?
209名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:26:09 0
>196乙でした。
今後と言わず、すでにはっきり言っていい状態だと思うけど。
>そういうのは夫婦で話し合ってね」
で済ませず、「お前んちが大変なのはお前のせいだボケ。
お前が全く反省してないのはよくわかったので
今後メールしてくんな。ライダースとっとと返せ」
ぐらい言った方がいいんじゃない?ついでに両親にもちくっとけ
210名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:31:55 0
>205
もう返信は「さっさと払え、この泥棒」だけでいいと思う。
211名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:40:00 0
お兄さんはこの言い訳メールの内容知っているのだろうか
212名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 10:42:36 0
>>196乙ですた

自分も元某アパレル関係者だったんで「ブランドクレクレw」の一言からくる
ダメージの深さ、理解できまつ。

「何でもかんでも安く買えるってワケじゃない。会社の労力に見合った価格設定を
しているのに、お前のようなクレクレには正規の値段でもお断りだ(AA略!」
私の場合は園ママだったから、上記一言で撃沈できたw
身内には有効かな?
213名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 11:08:08 0
>>211
言いたくない
言いにくい
言えない
いろいろあると思うけどねぇ
214名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 22:54:29 0
元嫁云々で事情があったにしろ、やっぱり泥棒に至る奴はおかしい
としか言えないメールの数々だわ。
被害者に向かって何言ってんだか…
215名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 23:20:16 0
ほっしゅほっしゅ
216名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 18:01:18 0
弟の嫁がとにかくなにもしない。
こんな嫁をもらった弟も相当おかしいんだろうが、嫁は家事も育児も
なにもしないし出来やしない、そのうえ無職。
私の実家にデキ婚で転がり込んできて、家の2階を占領したかと思いきや、
風呂以外は降りても来ないし家族との会話もない。
朝は昼間で寝ているし、部屋は漫画とお菓子のゴミ満載、
埃のかたまりが見えるほどの汚部屋。
弟の給料が入ると速攻その金を握りしめ、自分の洋服と大量のお菓子を買い込んでくる。

うちの両親はそんな二人を「子供がいるからまあいずれ追い出すかな…」
くらいで放置していたんだけれど、最近一階の冷蔵庫から(冷蔵庫は二階にもあります)
嫁が食材を無断で持ち出すようになったので(食事時間には降りてこない)
「この家で何かが欲しければ、せめて家事をしなさい」と注意したら
「家事とかあんたやればいいんじゃね?」と口答えして、嫁VS姑の戦争が勃発。

私は家を出ているから、話を聞いても「ハイハイ追い出せばいいんじゃない?」程度に思ってたけど、
最近その嫁が「義理姉さんはまだ未婚なんだから家にてかあたしに金入れろ」とか
意味不明の図々しいことを実家の電話からかけてくるようになったので、
この戦争に加わって、弟夫婦を追い出すつもりです。

ちなみに弟は嫁ラブなので離婚はしないと思います。
217名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 18:05:49 0
>>216
ご両親に資産貴重品の管理を厳重にするように伝えてください。
最初は食材でもそこからエスカレートするよ。
218名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 18:15:44 0
>216
絵に描いたようなクソ女ですね、そりゃ。
219名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 18:37:18 0
自宅に息子の彼女を住まわせる親?
底辺一家にしか思えない…
220名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 19:14:36 0
さっさと追い出さないと母屋をとられるねそりゃ。
221名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 19:48:41 0
>>220
貯金潰されるのが先だろうけどね
222名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 20:20:14 0
確かに弟がカスだね。弟ごとポイする他ない。
嫁の我儘止められない以前にそんな女に惚れるって自分も同類じゃないと無理。
嫁だけ出て行ってもまた似た女連れてくるだろう。育てかた間違ったね。
223名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 21:02:11 0
昔だと禁治産者とかで財産やら無いこと出来たのにねー
224名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 17:36:38 0
追い出すしかないよ
クソ嫁とバカな弟に家を崩壊させられるよ
225名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 12:34:01 0
実姉実妹の旦那が嫌いスレはないの?
226名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 14:36:01 0
実姉実妹の旦那がムカツクね〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1147180613/

あるお
227名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 16:37:27 0
228名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 14:33:56 0
母が私名義のソフトバンク携帯を使っています。
解約するつもりだったのですがコーラスやプールでの友達がソフトバンク同志なら
夜9時まで通話料無料なのでみんなソフトバンクを使っている言うので
母に譲り通話しかしないと言うので980円プランにしてあります。
日曜の父の法事の後に義姉(兄姉)が「今後息子(兄息子)のスナップを撮ったら
メールで送るからメール利用のお申し込みをして」と言いました。
母が「お金がかかるからいい、声だけでじゅうぶん(IP電話同士なので通話代は無料)」
と言ったら「孫の写真が見たくないなんてこの子が可哀そう」といって泣き叫び
兄をせかせてさっさと帰って行きました。
なに考えてんだかwww
229名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 16:23:55 0
メールとかそういう今風なことは苦手だから
写真にして送ってくれ、と言えばいいのに
「お金がかかるから」とか言うからケチババアだと思われる

ま、一番のキチガイは兄嫁(の間違いだよね?)だろうけど
230名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:02:56 0
>>229
>「お金がかかるから」とか言うからケチババアだと思われる

母は金遣いが荒い方でしたが、父が亡くなって以来人がかわったように
倹約家になりました。
父が残したお金を減らさずに兄に残すために、父が亡くなり半分に下がった年金すが
父の法事をしたりしても足が出ないようにしていて、母が倹約しているのは
兄の所の為なんです。
兄夫婦は結婚直後に母と同居したのですが、義姉が田舎が嫌と言い出て行き
その後私が離婚し自宅で出来る仕事なので母と同居し、今の所は私が家と土地を相続し
兄がお金をと言う事になっています。
田舎で築二十年程なので今でも五百万円程の価値らしいので兄の方が数倍になると思います。
231名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:09:46 0
兄嫁にしたら、実家に出戻りタダ飯食ってるコトメだよアンタ
232名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:22:55 0
>>231
家賃は払ってないけど、計算してませんが食費の2/3位は私が払ってるし、
高熱費や僅かですが固定資産税、保険料、町費とかも私が払っています。
233名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:23:35 0
キチガイにはそれぐらい思っていただいても問題ないんじゃ?
田舎が嫌いだからと同居をやめたから
出戻りコトメがトメと同居してるなんて嫁からすりゃ万々歳っしょ
自宅でできる仕事して稼いでるのに「タダ飯食ってる」はないわwww
どんだけ兄嫁を擁護したいの?頭おかしいわww
234名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:24:38 0
メールができるプランにしてはみでた額は
兄嫁に補填してもらえばまるくおさまるよ
235名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 17:57:43 0
>>234
法事で着た黒服のクリーニング代やガソリン代(多分一万円)にって
兄嫁に渡してる母が兄や兄嫁に出して貰って終わりにするわけ無いと思う。
236名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 18:01:55 0
>>235
そんなおうちの事情しるかよwww
もう、携帯ごと捨てちまえ
237名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 18:01:59 0
>>235
親だねえ〜
っていうか、やり過ぎじゃないの?
238名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 18:54:12 0
228が間に入るからややこしくなるんだと思う。
携帯を母親名義に変えて980円だけ母親に渡すようにしたら?
239名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 19:04:07 0
離婚して実家に帰るってことがわかんない。
自立して生活すれば良いのに。
240名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 19:07:37 0
自立厨の方ですか?
兄嫁のわがままで同居を解消した母と同居してても別に問題ないだろ
241名無しさん@HOME:2010/04/06(火) 20:51:18 0
お母さんにしたら、
夫が死亡して228兄と2人住まい→228兄夫婦との3人住まい→兄夫婦が出て行き独居
って時に娘と暮らして独居が解消されるだけでも不安が無くなり良い事なのに、
高熱費や食費まで出してくれて本当に親孝行な娘
なんだと思うけどな。
242名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 10:44:12 0
>>239
同意!
243名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 11:18:42 0
テスト
244名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 12:45:00 0
245名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 16:15:39 0
トメと同居してくれるなんて有難いじゃん
引き取り同居なんかになったら目も当てられない。
246名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 17:13:13 0
>>245
ほんとそう思う
独居なら独居で知らん顔もできないし
トメと一緒ならバンバンザイだよ
247名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 21:33:05 0
>>216
未婚の行き遅れババァが何言ってんの?

40過ぎても結婚できなかった女…3人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1263428120/
248名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 21:46:58 0
>>246
だよね、実の娘が一緒に住んでくれてるなら
母ちゃん独りでかわいそう!って旦那がはっちゃけなくていいし。
ありがたいわ
249名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 21:52:53 0
産前産後は気が立ってワケワカメになる人も居るからなぁ
仕方なく4時間かけていっても「は?何しに来たの?」
となるやもしれん・・・
250名無しさん@HOME:2010/04/07(水) 22:17:43 0
ゴバーク
251名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 03:24:23 O
うちの義妹、夫(私の弟)の事をうちの両親の前で呼び捨て。
姉さん女房だからって、夫を立てるそぶりさえなし。

初めてあった叔父や叔母にも程なくタメ口。


イラッとする。
252名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 10:30:59 0
>>251
その義妹って頭が残念なひとなんだね。
一般常識とかもわかってなさそう。
253名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 20:09:55 0
夫の名前を呼び捨て、ってのは夫婦の間のことだから別にほっとけ
だが
> 初めてあった叔父や叔母にも程なくタメ口
これはダメだわ
254名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:03:31 0
名前によると思う。
両親の名前がケ○とミ○と二文字で何処ででも「ケ○〜」「ミ○〜」と呼び合っていて
なんか海外ドラマみたいで子供のころから大好きな光景。
でもこれが「角栄」とか「威一郎」とかだったら違ってたと思う。
255名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:15:17 0
「ケボ」&「ミケ」
256名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 13:39:36 0
権左ェ文とか佐平次とかで呼び捨てだとちと痛い
257名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 14:54:42 O
親に対して、夫の事を話す時には呼び捨てはどうかなぁと。

二人で呼び合うのは自由だと思う。
258名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 15:15:03 0
親の前で呼び捨てってなしだわ。
259名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 17:35:04 O
初めまして。
うちの弟の嫁の事なんだけど、上辺はいい人ぶってるけど、裏では人の事ばっか言ってる最低な奴なんだよね。
しかも、自分の事棚にあげて人の事語ってるし、うちが内緒にしてねって言った事も話すし。
それに言いたい事あるなら言ってねって言ってたはずなんだけど、私に言わず、第三者に話すし。
精神障害だからってやる事が汚すぎだし、被害妄想ひどすぎ!
おまえだけじゃないだろ、うちだって、お前らに精神的苦痛頂いたよ(怒)
めっちゃ、ウザイし、今同居してるけど、早く出ていって欲しい(怒)
今めっちゃ、嫁を殺したい気分です。
260名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 17:58:16 0
精神障害とか被害妄想ひどすぎとか
そう言うのが事前に分かっている人に
内緒の話をする方が馬鹿じゃね?としか

あと、うちとか言うな
幸田妹で変換されたわw
261名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 18:13:33 0
なんであなたは出て行かないの???
262名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 18:41:23 0
DQNキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!って感じかなww
263ヒメカ:2010/04/12(月) 19:37:18 O
それは、家族だから信用してたわけ。
てか、私がでていくんじゃなく、弟夫婦がでていくに決まってるじゃん!
そりゃあ私もでて行きたい気持ちはあったけど、私の家なのに、それはおかしいって思ったから。
嫁に居場所とられてたまるかよ!
264名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 19:46:11 0
あなたは何才なの?
あなたのご両親はお嫁さんに出て行ってほしいって?
265ヒメカ:2010/04/12(月) 19:51:28 O
歳は20代後半。
親もずっと前からでていけって言ってる。
266名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 20:11:44 0
まさかの20代後半
267名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 20:17:38 0
非メカ
268名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 20:28:07 0
親も出ていけって言ってるなら出て行くべきだよね。
なんで居座るんだろうね。

あなたが親の介護は私に任せてってちゃんと言えば安心して出て行くと思うけど。
269名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 21:30:13 0
イタタなDQキターw

親からも見捨てられてるのに、しがみつくなんてミジメw
さっさと実家から自立して、自力で幸福をつかみとれよ
270名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 22:16:13 0
>>259
>上辺はいい人ぶってるけど、裏では人の事ばっか言ってる最低な奴
て、まんま自分じゃん。
271名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 01:42:42 0
食費を浮かすために
頻繁に家に飯食いに来るくせにまったく何もしやがらない弟の嫁・・・

ちょうど飯ができる時間帯を見越して家にやって来たり
その目論見が外れたら、うまく子供を寝かしつけて自分の手から絶対に放さず
ずっと椅子に座ったまま動かない。

俺と母親が目の前で忙しく準備していても
知らん顔で手伝おうともしないし、皿どころか箸ひとつ並べない。
当然、皿ひとつも洗わない弟の嫁。

皆、こうなの?
272271:2010/04/13(火) 02:07:25 0
全てが「自分の実家中心」の弟の嫁
何でも自分の実家が先、楽しいイベントなども全て自分の実家だけ。

弟夫婦の息子(つまり俺の甥っ子)の
幼稚園の入園式・運動会・卒園式・小学校の入学式など
うちの両親には写メ送ってくるだけで、日にちすら言わないくせに
自分の実家の両親はその全てに出席しているなんて有り得る?

入園式・卒園式・小学校の入学式などに、
おじいちゃんおばあちゃんは行かないにしても
運動会ぐらいは呼んだりするでしょ?
年少の時は「年少はほとんど競技もないから」とか言い
年長の時は日程すらも言わなかったくせに
自分の両親は、ちゃんと運動会に呼んでやがるんだよ・・・

皆、こうなの?
273名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 02:26:51 0
>>271
たかりに来て手伝いひとつしないのはサイテー。
これ運べ、あれ洗えと具体的に指示出し、もしくは直接的に来んな!推奨。

連絡は各々実子が基本。弟も残念な人。
274名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 02:37:47 0
>>271
不満は弟嫁ではなく弟本人に伝えろ。それでダメなら弟がダメなやつ。
275名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 05:58:36 0
273、274に同意。

よその台所に勝手に入られても困るので、してほしいことを具体的に指示すべし。
「子供が寝ちゃうので手が離せなくて」なら「手が離せなくてご飯も食べられませんね」で。

学校の行事などは弟に「教えろ」と言うこと。そこは弟嫁だけを責められない。
276名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 08:19:03 0
うーん。
よそのお宅の台所に勝手に入ったり、触ったりしないかな。
弟に来るなって言った?
弟は手伝うの?
277名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 09:03:18 0
>>271が男だけど台所に立って母を助けてるのは
エライと思うけど、もしかしたらママと仲良しすぎない?

なんだかんだ言って嫁を排除したいとかはない?
手伝ったら手伝ったで「ソレはこうじゃない」とかならない?
まぁ何もしない事のお詫びの言葉や感謝の言葉もないみたいだし
やっぱり弟嫁がオカシイんだろうけど
278名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 09:18:04 0
トメとコウトがいる台所に入るのは難しいなぁ…
279名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 10:26:03 0
じゃ、家にも入るの難しいよね
シレっとごはん食べるのも難しいよね
280名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 10:57:30 O
確かに。私も台所触れないって気を遣うけど
何もしないのも申し訳ないから初めから行きたくない。
281名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 11:02:38 0
食べにおいでと呼んだわけでもなく
いつもいつもアポ無し凸なら
今日はあなたたちの分は作ってないから遠慮してね
と一言言えばいいじゃん

結局誰かがいい顔してるだけでしょ?
だから舐められるんだよ

孫のイベントに関して言えば
義実家の手伝い一つしない嫁に、気遣いを期待する方が間違っている

他人に見返りを期待するから腹が立つんだよ
だから割り切って、期待せずにつき合うしかない
だってそういう嫁なんだから
何とかしたきゃ、嫁でなく弟を締め上げるべき
282名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 11:34:57 0
ちょうどごはんができる時間に来たって
人数分しか作ってなければもてなすこともできないわけだしw
食べさせなくておkでしょ
なんでごはん用意してやってんの?
283名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 13:50:44 0
「これからご飯だから、ごめんね」って玄関先で
お断りしてみてはどうかしらん。
みんなも言うように、なんだかんだ食べさせてやるから
図に乗っちゃうんだろうね。
284271:2010/04/13(火) 15:31:17 0
急に来る事はなく、一応前もって電話はしてくる。

うちの父親が「エエカッコしたがりのうえにバカ」だから上手いこと乗せられたり
自分で勝手に呼んでおいて、急に俺と母親に
「来週の土曜日来るって電話があったぞ」とか言うんだよ。
それで母親が断ろうとしたら「俺に恥かかせた」とか言って父親が切れるから
母親はそれが嫌だから仕方なくやってるんだよねぇ。
俺が「父親が何言おうが関係ない、断ればいい」といくら言っても聞かないんだよねぇ・・・
その父親本人は何もせず座ってるだけのくせに 
イイとこ取りだけして
さも「自分がしてやった・いい義父だと思われてる」と勝手に自己満足してる。
弟の嫁は、父親のそう言うところを分かってて巧みに利用するんだよ。

母親は 
>>272のことがあってから「こんな嫁に良くしてやる必要はない」という
気持ちを持ちながらも、父親の事があるので仕方なくやってる。

俺は 
父親なんかどうでも良い、「上手く利用されてるだけだぞ」と言ってやっても
バカで頭も固いから「そんな事あるか」と言って聞く耳さえない。
でも母親が一人だと大変だから手伝っている。

父親は 
自分は何もしないくせに嫁にエエカッコしたい。

弟の嫁は 
食費を浮かせ尚且つ何もせず、上げ膳据え膳で楽したい。 こんな図式。
285名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:32:28 0
そんな嫁は最低だと思う
まずは弟と話し合えば?

お母様は孫イベントにまったく顔出せなくて
たかりにきた時くらいしか孫の顔が見られないから
ついつい甘くなっちゃうのかね…
286名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:38:30 0
ああすまん、リロって無かった
お父様と弟嫁が利用し合ってるのか

やっぱりまずは弟と話し合うのがいいと思う
頻繁に凸されて母親の負担が大きいこと、孫イベントのこと
弟も同類だったらガックシだけどな
287名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:41:38 0
行くって聞いたらお母さんと外出しちゃえ

それか弟嫁んとこに「今から行くわ〜」と同じ回数押しかける。
288名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:58:05 0
弟嫁が来るってきいたら
「あ、残念。母親と俺は外出予定があるから父親よろしくね」で。
289名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 15:59:26 0
ていうか一番だめなのは弟と父親でしょ。
弟嫁は父親が呼ばなきゃ来る理由無いんだから。
290271:2010/04/13(火) 16:24:26 0
>>285
>>286
弟は嫁の言いなり。
弟と話し合って何か言ったとしても
「オブラートに包んで上手に嫁にそれとなく話して分からせる」
ということできないから
俺や母親が言ったことをそのまま言っちゃうので、ただのクレームになりかねない。
母親曰く
「あの子(弟)はそのまま言ってしまうから角が立つ。だから何も言えない」
俺が「じゃあ嫁本人に言えば?」と言うと
「そんなこと言ったら、そこでもう終わり」と言う。

「だから何も言えなくて・・・」と言う現状がある。
291名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:32:15 0
「そこでもう終わり」にする覚悟がないのなら、現状に甘んじるしかないのでは?
父親に背後撃たれてるんだから、弟嫁だけの問題じゃないよ。
母親は弟嫁じゃなくて、父親を憎むべき。
お前もアホ。
292271:2010/04/13(火) 16:39:01 0
弟の嫁は、父親の携帯に電話して巧みに、
父親から呼ぶような形に
こっちが行くと言ったのではなく呼ばれたから 
という状況を作り上げ上手いこと誘導するんだよ。

そして父親自身も利用されてるとも知らずに
嫁にエエカッコしたくて仕方がないようで、それに応じたり
何かと電話して「来い来い」と言ってるみたいなんだよねぇ。

「やり手のホステス」と「バカな客」みたいだろ・・・www


293名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:42:12 0
あと、お前が手伝うから母親もキレないんだよ。分かるか?
母親を追い詰めないと、いつまで経っても父親はもちろん、
母親だって分からないだろ。
お前も今の状況を手助けしてんの。
294名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:42:23 0
>>271と母親は今後弟一家とどう付き合っていきたいの?
父親は現状で満足(騙されて自己満足、ごめん)しているみたいだけど。
295名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:43:14 0
271はいくつか知らないが、男とは思えないくらい無能だね。
296名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:44:08 0
>>290
直接言えばいいじゃん。
料理してたら「弟嫁ちゃん、洗い物頼むわ。ハイ、スポンジ。
それ終わったら料理も手伝ってー」
帰り際には「いつもうちに来てもらってばっかりだから、たまにはこっちから行くわ。
弟嫁ちゃんの料理食べてみたーーい」
と向うの家に行って、料理・片付けは手伝わず、座りっぱなし。
もちろん手土産はなし。

運動会のことは「えーー、行きたかったのに何で教えてくれなかったの〜?
来年は絶対行くからね」とクギをさしておく。
何月にあるかぐらいは知ってるでしょ?
近くなったら「今年はいつ?何時から?楽しみだね〜」
何が何でも行って見せる。
弟嫁から嫌われたらこっちのもんだ。
297名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:47:27 0
>>291
アンタは独身か? それともアホ?
これからもずっと続いていくのに
そんな簡単に「そこでもう終わり」にはできるわけないだろ。
>>271の母親の言う事は至極真っ当だよ。
298名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:50:21 0
>>297
じゃ、しょうがないじゃん。
「だって言えないもの」なんだから。
周りがお膳立てしてくれるとでも?
299名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:52:41 0
うーん。
文句を言う相手はお父さんだと思う。
300名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:52:56 0
「運動会や何かのイベント、私たちは何も知らなかったけど、
弟嫁さんの親御さんたちも行ってたんでしょ?
私たちも同じ孫だから、行きたいんだけど、今度から教えてくれる?」
これが何で言えないの?
こんなことすら言えない人のこと、面倒見れないわ〜。
301名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:58:52 0
弟嫁も、嫌々来てるのかもしれん。
でもお父さんがしつこくうるさく誘うから、仕方なく。
だから何もしない。
自分の親には、義両親にも親しくするよう言われてて、
でも母親とは気が合わないから父親に電話する。
その度にしつこくうるさく誘われる。
ご飯食べに行くならいっか、食費浮くし…みたいな。
302271:2010/04/13(火) 17:01:49 0
>>294
母親は
こっちに来るんじゃなくて「呼んでほしい」と言ってる。

弟夫婦の子供の誕生日も全部うちの家なんだよ。
普通は自分たちが準備して、おじいちゃんおばぁちゃんを招待するじゃない。
でも
全部、俺と母親が準備して用意して
早く来て何か手伝うということもないし、
ケーキだけ持って用意ができた頃を見計らってやってくる。
金も掛からず・上げ膳据え膳で楽チンってもんなんだよ。
母親は「これがもう嫌だ」と言ってる。
303名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:08:08 0
>>302
それこそ兄弟の気安さで
弟に「たまにはお前んち呼べや〜準備手伝う俺は大変なんだぞ!」と言えば?
あと、家に来たら嫁は上げ膳据え膳でいいから、弟に手伝わせる、ってかコキ使う。
食費分働けって弟に遊びで持ちかけるくらいなら、兄弟が言っても角が立たなそう。

父親がギャンギャン言ったら「実子差別」って親子喧嘩したらいい。
嫁を矢面に立たせず、元凶の父と嫁が居心地悪くしたらいいんじゃないか〜
304名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:08:21 0
>>293 >>295 >>298
アンタみたいな男とは結婚したくない。
絶対旦那にしたくない。
男なのに母親の手伝いする>>271みたいな男が女性に受けるんだよ。
305名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:11:19 0
>>302
お母様、今後も嫁含めてお付き合いはしたいんだね。まあ、息子や孫だもの当然だけど。

嫁の肩持つみたいで悪いけど、もしかしてその誕生日イベント、父親や弟が
「うちでどうしてもやりたい、嫁子さんは何もしなくていいから」
っていって強引に開いているのでは?
で、嫁的には誕生日イベントは旦那実家優先させているんだから運動会は自分実家優先でって
バランスとっているとか。
306271:2010/04/13(火) 17:18:05 0
>>296
それをやろうとすると
父親が「何もしなくて良い、座ってて」と弟嫁に言う。
俺と母親が後片付けせず、知らん顔してたら
いつもは箸ひとつ動かさない父親が、
嫁にエエカッコしたいのかして
「いつもやってるんだよ」みたいな顔で急に後片付け始めるんだよ。

父親が弟嫁をいつまでも客扱いなんだよねぇ。
307名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:19:06 0
>>302
祖父母から「こっちでお祝いしましょ〜」と誘われたら行かせてもらうけど
自宅で祝うなら家族水入らずが普通の家庭で育ってる人も世の中にはいるわけで。
用意してるってことは結局お父さんが呼んでるんじゃないの?
だとしたらケーキ持ってくるだけマシだ。
〆るべきなのは父親。嫁としちゃ呼ばれてシカトは難しい。
308名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:21:00 0
>>304
私は女だよ。
そしてうちの両親そっくりw
ウンザリして、関わらないようにしてるの。
309271:2010/04/13(火) 17:22:35 0
>>305
>バランスとっているとか

それはないwww
向こうの実家でも誕生日やってるんだから・・・
それも向こうの実家が最優先。 
310名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:30:30 0
とにかくさー、まずは自分が動かないと。
「あー、弟嫁がまともになってくれたらなー。
弟が嫁のいいなりにならなきゃなー。
親父がいい顔しなきゃなー」とか思っても、絶対に良い方向には変わらないから。

男の人って、共感を得るよりも問題解決したいんだよね?
それなら、ここで「ひどい弟嫁だね。かわいそう」とか言われるよりも
「あなたがまず変わるしかないよ」としか言えないなぁ。
頑張れ。
311名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:33:35 0
>>310
この271は、母親ベッタリな「結婚したいタイプの男w」らしいから、
共感を得たいだけだと思うよ。
312名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:34:19 0
>>306
じゃあずっと父親にやらせればいいじゃん!
313271:2010/04/13(火) 17:36:00 0
>>307
弟の嫁は「金浮かして、自分が楽する」ことしか頭にない感じ。

誕生日イベントは
こっちはもう何もしたくないから黙ってでしょ。 そしたら
弟を使って「誕生日どうする?」と母親に電話かけさせたり
母親が「用事があるかもしれない」と保留してると
今度は嫁自身が父親の携帯に電話する。するとバカな父親が引っかかるのよwww
314名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:36:03 0
>>311
あ、そうなんだw
じゃ

弟嫁ひどいねー。
そんな酷い女、なかなかいないよ。
災難だねぇ。
弟もしっかりしないと、兄ちゃんが苦労するだけだよね。
母親の味方になってあげて。

これでいい?
315名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:37:20 0
弟嫁に手伝うなって父ちゃんが言うなら、悪いのは父ちゃんだよ。
準備しなきゃ勝手に外に食べに行くでしょ。
316名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:37:59 0
>>313
もー弟も父親も母親も好きでやってんだから放っておけば良いじゃないか。
手伝わない。愚痴は聞かない。イベントにも参加する必要は無い。
今は独身で暇があるんだろうけど結婚したら付き合いも増えて付き合っていられなくなる。
その時に付き合いが悪くなったと言われるのも面倒だよ。今から距離を置いとけ。
317名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:38:43 0
父親とよく話し合いなよ。
318名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:39:19 0
>>313
だから馬鹿な父親に丸投げしておけばいいんでは?

父親が馬鹿だから、馬鹿だからといいながら
ずっと父親のためにしてやるから利用されるんであって。
それができないならずっと奴隷に甘んじておくしか…
319名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:39:48 0
>>316
禿同。
参加しろって誰に言われているのかしら。
何才なの?
仕事だっていいわけでいいじゃない。
320名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:41:00 0
嫁は本当に来たいんだろうか。
孫みせとかなきゃって思っているだけかもよ。
321名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:41:43 0
母親を手伝ってる俺、なんて良い奴なんだ、
っていう位置にいたいだけだもん。無理だよww
322271:2010/04/13(火) 17:41:43 0
>>311
別に共感なんて得たいわけじゃないよ。
他の家庭はどうなのかな?
もしかして今はどこもこうなの?と疑問に思ったから聞いてみたかったんだよ。

>>312
後片付けやるのは、
いつもじゃなく気まぐれになんだよ。だから腹立つんだよwww
323名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:43:00 0
母親も「誕生日どうする?」って聞かれて
「誕生パーティするの?うれしい、お邪魔するわ」って専制して答えちゃえばいいのに。
324名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:43:51 0
酷い弟嫁。
嫁の尻に敷かれている弟。
弟嫁にいいようにされている父親。
父親に意見一つできない母親と長男。

もうどうにでもなーれw
325名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:43:53 0
>>322
他の家庭は、母親が弟に言って、嫁がわきまえて終わりだよ。

お前の立場みたいな奴が首突っ込んでかき回すから、
母親もデモデモダッテって言い始めるんだよw
326名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:44:27 0
てか、お兄さんは誕生日会に誰もよんでないですぅ。
なんでいつもいるんですかぁ?
327名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:45:04 0
>もしかして今はどこもこうなの?と疑問に思ったから聞いてみたかったんだよ。

本気でそう思って書きこんだなら、アホだねw
考えなくてもわかるじゃん。
んなわけないってw
328名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:46:48 0
結局、弟嫁に迷惑をかけられているというよりも
 ・ええかっこしいの父親と
 ・断れない、尻拭い大好き母親と
 ・運動会の連絡もよこさない、実家タカリ容認のヘタレ弟
に迷惑をかけられているんでしょ?
全部弟嫁のせいにしているけど、怒るとこちがうよ。
まず自分の家族をマトモにしてから他人に怒れ。
329名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:47:16 0
271って、あんまり結婚しない方が良いタイプだと思うよ。
嫁が苦労しそう。
330名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:47:29 0
つくづく馬鹿ばっかて感じ〜

敵を見誤るなよ
弟嫁も大概だけど、おおもとは父と母の夫婦関係じゃねーの
息子としてイライラするのは分かるが、父母の関係次第だから
なにもできることはないよ
せいぜい距離を置くことくらいか?

ええかっこしいの親父も、嫌だと思いつつも従う奴隷体質の母も
そんな二人を自分が楽するために、いいように操る弟嫁も
見ててイライラしているけど何もできない自分と、蚊帳の外の弟
馬鹿ばっかだよw
331名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:49:46 0
>>330
そういう家庭環境なのに
「今はどこもこうなのかと疑問だったから聞いただけ」ってありえねーw
本気でそんなこと疑問に思ったのかね?
332名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:50:51 0
自分のところの家庭のグダグダさに気づけない男が
何か気に食わないのはみんな他人(弟嫁)のせいみたいに
責任転嫁してるの目の当たりにすると
こいつの嫁になる人は相当しんどいだろうなと思う。
333名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 17:53:40 0
まー、このスレで弟嫁のことを愚痴るのは別にいいんだよね。
そういうスレだからw

ただ、ちょっと突かれたら色々出てくるのがおかしくてw
家族みんなで弟嫁にいいようにされて。
そりゃ、愚痴も言いたくなるよね。
334名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:00:13 0
的外れな愚痴は、叩かれるよなw

愚痴でも諦観が漂っているようなのだと
同情心も湧くけどな
335名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:36:26 0
ちょっと叩き過ぎだろ
弟嫁と父親が
336名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:41:29 0
すまん、途中で送信した
弟夫婦と父親が悪い、そして両親の夫婦間に問題があるってところで
271本人がそこまで叩かれるのは変だ
上の方で何人か助言しているけれど、271は関わらないようにしたらいいよ
337名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:45:52 0
>>336
誰が見たっておかしいのに
「こういうの今はありか疑問に思ったから聞いてみた」とか
間抜けなことを書くから叩かれるんでしょw
338名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:46:45 0
271が叩かれるのも無理はない。
弟に子供がいるくらいの、立派な大人なんだよ。
それを、自分は安全なところにいて弟嫁を非難。
父親にはっきりと激しく意見することもせず、
母親にベッタリして自立も促すこともせず、
手伝いまでして愚痴を聞いてエスカレートさせ、
弟に兄として意見することもせず、
弟嫁に意見することも子供を見ることもしない。
いい年して、母親と一緒になって「良い子でいたい」願望。
そりゃ叩かれるってw
339名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:50:15 0
父母兄の一家の一員としての意見も言えず
兄として弟に意見することもできず
弟の妻に苦言を呈することもできず

「これが一般的か?」と言われると「ヘタレ」としか…
340名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 18:52:03 0
どこの家でも嫁一人に振り回されるのが一般的と
本気で思って質問するというその思考がわからん。
341名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 20:16:49 0
父と母の共依存
子離れできない母
親離れできない子

見事にからまってますな
342名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 22:03:34 0
自己評価が低いから自分の感覚で「?」と思っても
不特定多数の人に聞かないと、世間一般からみて
どうなのかわからないんだよね。

奴隷乙、としか言えない。

解放されたかったら戦え。
父親、母親、弟、弟嫁すべてと。
そしてもっと自立して自己評価を上げて良い結婚して
家を出て幸せになれ。
343名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 22:46:01 0
271が母親の影法師から脱却すれば悩まずにすむよ!
344名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 01:49:15 0
>271ってここまで叩かれる悪いやつか?
どう考えても悪いのは「弟嫁と父親」でしょ。
345名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 01:54:38 0
>>335 ワロタ
そうなんです、もう手を変え品を変え
弟嫁と父親がwwww
346名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 02:48:39 0
271は
弟嫁と父親は「確かに問題ありw」だけども
それ以外は家族仲が悪そうな感じも無く
頻繁に家族が集まってる事を思えばむしろ仲は良いのだろう。 だから・・・

仲の良い家族ゆえのある意味で「贅沢な悩み」なんだよ。
347名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 02:53:18 0
>>346
>仲の良い家族ゆえのある意味で「贅沢な悩み」なんだよ。

それは言えるかもな。
そこに嫉妬心を覚えた奴が、
271叩きに躍起になってるんだろう。この執拗さから見て間違いなく女。
女の嫉妬心は恐ろしいねぇ・・・www
348名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 03:58:14 0
弟は最初から蚊帳の外のような。
仲が良いとは一概には言えない気がする…
349名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 09:24:23 0
こんな勝手な父親とヘタレな弟いらんwww

しかし271は父親とガチバトルするか、
どうしても無理なら実家でて一人暮らしするしかないんじゃね?
母親は困るわーと言いつつも嫁&孫と今後も仲良くやっていきたいみたいだし
イラついてるの271だけのような気がする
350名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 09:31:06 0
うん
271がなんでそんなにたたかれるのかわからん
きっと男だからたたかれてるんだろうな

弟と父親がガンなだけなのに
351名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 09:42:14 0
女でも「今はこんなもん?」なんて本気で思いこんでいる人は叩かれそうw
バカじゃね?ってw
352名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 12:32:41 0
気の利かない嫁だ
適当に愛想よくしてればいいのにw
世渡り下手なんだな
353名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 13:59:32 0
>>350
271が叩かれているのは、
「勝手な父親とヘタレな弟いらん」というレスにあなたが同意するように
弟嫁よりも先に解決すべき家族の問題があると多くの人が感じるところを
そうと理解できず「弟嫁さえなんとかなれば全て解決」と思い込んでいたから。
354名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 14:10:09 0
世渡り下手かなあ?
271一家を上手に使い、かつ快適に過ごすため、押さえるべき人には(父親と旦那)
気を利かせ愛想もいいっぽい。父親は騙されて転がされてるし、旦那は尻に敷かれてるし。
こういう天性のちゃっかり系の嫁とはエネmeが染み付いた姑(母親)がつきあっても、
結局姑の方があれこれ気を遣い、いらん苦労も負担もすることになる。距離を
置くほうが母親も楽だと思うけど、孫には会いたいし、旦那(舅)はうるさいしでジレンマ。
355名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:08:34 0
別スレで「苦労が趣味のお母さん」て表現があったが、言い得て妙だなと感心した。
271母も失礼ながら同タイプのように見受けられる。
変わらんよ。そういう人は。
356名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 15:12:54 0
転がされ夫とデモデモ妻。お似合い。
尻に敷かれた夫とちゃっかり妻。お似合い。
+
実家住いの独男
271がいい嫁貰えばなにか変るかもよ?
357名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 16:47:03 0
結論から言うと271の弟嫁は孤立していく。

271が以前のうちの家とまったく同じパターンで
家族構成まで同じだからよくわかる。
うちの場合は
弟嫁に呆れ果てて、俺は段々と口も聞かなくなって目すら合わせないようになり
母親も表向きは普通に接しているが、腹の中では完全に弟嫁のことを見限っているので
弟嫁は少しずつ孤立していった。

そのうち俺が結婚して嫁を貰った
「俺の嫁」は弟嫁と違って率先して母親の手伝いをするので
母親に可愛がられ二人はどんどん仲良くなっていった。 
その一方で
弟嫁は益々手伝う機会をなくし、更に孤立を深めて行ってしまったという訳。
>>356の言うように271が良い嫁貰うと事体は激変するよ。

>>354
うちもまさにそれだったよwww
でも俺の結婚で弟嫁の思惑通りには行かなくなった。
358名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 16:55:15 0
271の弟嫁は有り得なさ過ぎる・・・
家事しないはまだアリだとしても 
>>272みたいな事は誰が聞いてもナシでしょ。これは許せないよ。
359名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 16:56:32 0
父親が弟嫁をかばうのが目に見えるようです。
357の父親はどんな?
360名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 16:59:39 0
同じ人の書き込みに思えるw
361名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 17:30:38 0
>>359
基本的に271の父親と同系。
弟嫁だけじゃなく弟嫁の実家やその親戚にさえも
「エエカッコ見せたい・したい」というバカ親父。
362名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 17:56:25 0
自演乙としか。

>母親に可愛がられ二人はどんどん仲良くなっていった。 
夢見すぎ。
363名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:04:47 0
二日続けて似たような弟嫁に悩む男性の書き込みってw
364名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:13:21 0
落ち着いて。
まず、結婚してくれそうな彼女はいるの?
365名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:28:18 0
まあ、弟嫁から気持ちが離れているところに好感触の兄嫁がきたら
それまでの弟嫁への遠慮とかは全部無視や排除に変化し
そのぶんさらに兄嫁と親密になっていくのは想像にかたくない。

弟がヘタレのままだと兄嫁>弟嫁の図式をエターナルキープ。
366名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 18:29:15 0
喪男のネタはどうでもいい
367名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 19:07:16 0
>それまでの弟嫁への遠慮とかは全部無視や排除に変化し
無視できるなら、今するでしょ。
兄嫁なんて関係ないでしょ。
368名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 19:10:02 0
弟嫁は孤立しないよ。
弟がいるんだから。

わけのわからない自演していないで、
友達に親戚の誕生日会の準備したくないんだけど、どうすればいいと思う?って聞いてみな
しなきゃいんじゃないって全員言うから。
369名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 19:25:24 0
兄嫁という代替物を得たから無視できるようになるんだとオモ。
そして弟嫁が孤立と言ってるけど、弟が空気なのはどっちも変わらないね。
どこいったのさ弟w
370名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 20:03:42 0
「弟嫁は孤立してる」と思いたいのさ。
それが心の支えだから。
371名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 20:23:45 0
>兄嫁という代替物を得たから無視できるようになるんだとオモ。
なんで?
お父さんが見栄っ張りなんじゃなかった?
372名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 20:24:26 0
つまり、介護は兄嫁担当ってことでいいのかなw
373名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 20:56:20 0
兄に良い嫁が来て母と仲良くなればいいと思うから271は早くそんな嫁を見つければいいと思うよ
弟の子がどんな感じか分からないが、271に良い子が出来たら父も271の子のほうを可愛がるようになって
弟嫁も今ほど好き勝手できなくなるだろうよ
374名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 21:03:24 0
兄嫁が生贄かよ。
話し合いできない親子関係が問題でしょうに。
375名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 21:04:32 0
いもしない兄嫁のことを心配しなくてもいいからw
376名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 21:25:20 0
これから生贄用の兄嫁を探しに行くってことかい?
377名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 21:36:49 0
弟嫁は最初から仲良くしようと思ってないもんね。
孤立していると思い込みたい兄は「嫁=義実家にプラスされたひとり」と
思い込んでいるから弟と弟嫁がセットだと考えることができない。

>>371
見栄っ張りの父親がからまなければ関わらなくてすむけど
孫生産要員という視点からも無視できないでしょ。
でも兄から良い生贄をもらえば…
378名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 22:00:20 0
なるほど、別家族ってことが理解できてないのか。
生贄かわいそう。
379名無しさん@HOME:2010/04/14(水) 22:00:22 P
>>357はともかく、>>271は自分が家族から離れるでFAでしょ。
弟夫婦はともかく、見栄っ張りな父&共依存系デモデモダッテな母親だもん。
夫婦はそれぞれに成り立っているのだから、自分がストレスの元から離れるのが一番だよ。
気持ちを解ってくれて、且つ手伝ってくれる便利屋が傍からいなくなれば、
奴隷が嫌になれば母親だってどうにかしようとするだろうし。

別にわざわざ家を出なくても、用事っつって出掛ければいいだけだし。
親に何か言われたって、もう成人してるんだろうし、いつまでも甥姪のイベント事に
付き合わなくてもおかしくないしね。
母親が可哀想と思う気持ちはわからんでもないけど、
ある程度歳いってれば、人は自らが望んだ境遇にいるものだから、
息子がそこまで気にしたもんでもないと思うけどね。
見栄っ張り父親を増長させたのもヘタレ弟を育てたのも、母親なんだから。
>>271が付き合う事なんかないんだよ。
380名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 01:51:01 0
その糞親父は息子の若い嫁にデレデレしてるだけだから、
もっと社交的な嫁が現れればそっちを可愛がるだろうな。
ってのはアタリだとおもう。
うちは義兄嫁が君臨してたけど何もしなかった子なんで
私は面倒ながら手伝い適当にやってたら、いつのまにか下剋上になってたしさ。
甘やかされるからってアグラかいてたら足元すくわれるんだよ。いつか。
生贄とかじゃなく、ただ愛想よく「手伝いますぅ」とか言ってれば良いだけだもん。

まぁでも、今存在もしない「兄嫁」に期待したって無駄なんだし
>>379に同意。
381名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 02:29:04 0
まぁ普通に考えて
「手伝う兄嫁」と「何もしない弟嫁」
どっちが可愛がられるか言うまでも無い。
271の弟嫁が孤立するのは必至、避けられない。
382名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 02:38:00 0
目の前で姑さんが忙しくご飯作ったりしてるのに
手伝いもせず平然と座ってられる271弟嫁の神経を疑うよ・・・
どんな神経してんだろ?
383名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 03:10:09 0
>>380
手伝う嫁と手伝わない嫁
確かに立場は逆転するよねぇwww 
「何もしなくていいよ」「座ってていいよ」と言われて
それを真に受けてどうすんの? って思うwww

>>381
271が嫁さん貰った時点で、
弟の嫁さんは姑さんに相手にされなくなるだろうね。
384名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 04:10:08 0
まあ「手伝う兄嫁」をもらえたら271の望みは解決するけど
「手伝わない兄嫁」をもらう可能性もあるからw

今は271が親離れするのが先だよね。
385名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 07:57:47 0
私のトメは洋裁教室を開いてるんだけど
こないだ私の実母から
「お義母さんの使ってるスモックのデザイン画を貸して欲しい」
どうやら中学校に入学した実兄の娘、A子の為らしい。

そしてA子に「お婆さんは構わないって言ってるけど? どう使いたいの?」
と聞くとA子は目に涙を溜めて・゚・(ノД`)・゚・

家庭科の授業でスモックを制作する事になり、
先生から「制作過程の作業表」を作り、表紙には思い思いに絵を描く様に
と言われた。
そして出来上がった作業表、先生はOKしたのに
A子の母(実兄嫁)はA子のカバンから無断で作業表を出し
絵柄が漫画っぽいだの、スモック制作表なのにエプロンの絵になってるだの
A子を散々怒鳴り散らし
「叔母さんのお婆さんにスモックのデザイン画を借りて来て描き直し!」
と作業表を投げたんだとか。

実兄嫁がどういうつもりでA子を怒鳴ったのか理解出来ないけど
いくら何でも酷い!のでトメと一緒にA子に
「書き直す必要なんかないわよ。このまま学校に持って行ってしまえば
お母さんだって文句言えなくなるわよ」と言ったけど。
386名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 08:04:08 0
>>385の兄嫁は誰でも彼でも知り合いを顎で使うのを厭わない人なんだなw
387名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 08:09:26 0
>>385
兄嫁は最悪(電波入ってる可能性あり)だが
それを注意せず娘のトメにデザイン画を借りに行く実母も良くない。
最後の2行
本来なら実母が言うべき言葉だし。
388名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 08:15:16 0
>>381
271に嫁はいないからw
389名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 08:59:12 0
将来>>271の嫁が、トメに従い手伝いしまくり、とは限らないからねー。
もし弟嫁と同じタイプだったら、どーするんだろw
390名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 09:02:00 0
もう271話はいいです
391名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 09:55:20 0
しつこいね。
介護したい方が気にいられるようにとりいればいいよ。
392名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 00:43:19 0
>>384 >>388 >>389
いい加減しつこい。
271叩きばっかしてんじゃねぇよババァ。
393名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 01:34:01 0
>>382
同じ女として考えられないよね。
図太いのか、バカなのか、したたかなのか。 
料理が苦手で手伝わないにしても、お皿ぐらいは並べるよね普通は・・・

>>383
まさにそう思う。 嫁やってたら分かるよねwww
394名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 01:38:34 0
どっちにしたって>271の弟嫁が
このまま同じポジションに居座っていられる訳がない。
>271が嫁貰った時点で弟嫁は あぼーん。
395名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 02:20:54 0
>>392
おーこわw
キレちゃだめだよ、>>271w
396名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 03:10:15 0
>>395
アンタしつこいよ。
397名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 08:05:47 0
うんと嫁寄りに書いてみる。

オッスオラ弟嫁。このたび弟さんと結婚してめでたく子供ができた。
行事ごとは、それぞれの親には実子が連絡すべきというスタンス。
弟さんも親に来て欲しいなら自分で連絡するだろうが
もれなく毒コウトもついてくるし、招待する気はないみたい。
せめて気を遣って写メを送っているけど、義実家側は不満のようだ。
弟さんに言ってよね。

誕生会もほんとは全部自宅で済ませたいのだけど、
弟さんは誕生会くらい義実家でしたいと言う。
たしかに行事ごとに呼ばないんだから誕生会くらい仕方ないかな。
「どうしても義実家でやりたいというから」とあちらは言ってるらしいから
ケーキくらいは持参するけど、嫌々行ってるのバレないようにしなくちゃ…

本当は義実家で夕食も嫌なんだけど、ウトがいちいち電話してきて夕食に誘う。
むこうでは「嫁から電話してきている」とか言ってるかもしれない。エロ親父め。
むげに断るのも角が立つかと思い、夕食時にお邪魔しているが
頼まれて訪ねているのに手伝いをするのもしゃくなので
子供の世話を理由に始終すわりっぱなしのDQNを心がけている。
はやく呼ばれくなるといいな。


というか夕食時に凸してくるという記述だったから
頻繁なのかと思ってたけど、ウト発言の(ウトから誘っておいて)
「来週の土曜来るって言ってたぞ」だと、少なくとも2週間に1度程度なんだね。
とりあえず弟が空気以上に存在感ないのは判ったw
398名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 14:42:20 0
嫁同士スレで「義兄さんが結婚できるなんて思わなかったー(pgr」ってされたっていう嫁の書き込みがあったけど
あんな感じになるんでね?
399名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:13:50 0
信じられないくらいうざい
400名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 15:17:27 0
>>397
嫁スレで書いても、書いた本人も叩かれそうだ。
何をされたかを書いてないし。
401名無しさん@HOME:2010/04/16(金) 18:16:10 0
そうか?
普通にコウトなんかと関わりたくないでしょ
402名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 00:39:52 0
>>397
そんなバカ嫁いらねぇー。
403名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 01:18:34 0
>>397
嫁としてより、それ以前に人として有り得ないわ・・・
404名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 01:48:11 0
しつこい粘着が一人いるようだけど
なんでここまで「271叩き&弟嫁擁護」に必死なんだ? バカじゃねえの。
405名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 03:13:07 0
内情はどうでも単に嫁ってだけで擁護してコウトってだけで叩きたいってのがいるだけなんでねーの?
エネスレで嫁の報告はGJ!で夫の報告は「お前が甲斐性なしだから悪い」って叩きまくる奴がいるみたいに。
406名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 03:51:12 0
そうやっていじるから続くんだよ
407名無しさん@HOME:2010/04/17(土) 10:24:27 0
>>271は、こんなスレでこれだけ釣ったんだからさぞうれしかろう
408名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 03:00:57 0
「手伝わない嫁が好かれることはない」
409名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 01:17:02 0
何かにつけて
実兄弟だと良いくせに 
義兄弟(ダンナの兄弟姉妹)だと嫌がる嫁っているよね。
410名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 02:21:41 0
いるいる。

甥っ子姪っ子をどこかへ遊びに連れて行こうとしても
自分の兄弟だと行かせるのに
旦那の兄弟だと意地でも行かせない みたいな嫁。
411名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 03:46:31 0
信用できる相手かどうかなんだと思うよ。
自分の兄弟なら気心も知れてるから頼みやすいし
子供のことで注文もつけやすい。
逆に良く知らない義兄弟に任せて大丈夫なのか心配だし
注意事項を細かく煩く言うのも気が引けるし面倒。

あとは単純に義兄弟が嫌いだからじゃねーの
412名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 11:03:16 0
信頼関係という点では同意。
近くにいて、常識もあって仲のいい旦那兄弟なら、
遠くの実兄弟よりも頼りになる場合もあるし…。

多くの場合、一緒に生まれ育った実兄弟の方が信頼できる場合が多いという
確率論かな。
413名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 13:34:40 0
近所の人という間柄だって
頼める人と頼めない人はいるもんね。
立ち話程度の人と、家でお茶する間柄では違うのと同じ。
414名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 15:35:31 0
小さい娘をコウトに預けるのを心配するのは理解できる。
変な男いるしね…。
415名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 16:40:38 0
>>414
さすがに自分の姪っ子には変なことしないでしょ。
416名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 16:41:08 0
預かろうという兄弟姉妹が独身や子供がないなら嫌がる嫁もいるかも。
子供好きではあっても、育児なれしないなら思わぬ事故とか不足の事態もある。
可愛がることと安全も含めて責任持てることは別だからね。
同じぐらいか年上の子供があって、その子の躾が滅茶苦茶でなきゃ安心だけど。
417名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 16:46:00 0
>>415
私もそう思ってたんだけど…。
でも統計では、性的虐待のかなり上位に来るでしょう。>伯父、叔父
実際されたことある人の話とか2ちゃんで読むと、
「そんなわけない」っていう思い込みが一番怖いと思う。
418名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:32:26 0
「旦那の実家には意地でも預けない」
こんな嫁いるよね。
義父・義母・義兄弟姉妹は、そんなに信用ならんのかい?
419名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 18:45:44 0
それはその嫁と義父母義兄弟の人間関係の問題であって
一般的にどうこうとは言えないと思うよ。
420名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:25:04 0
>>419
「こんな嫁いるよね」と言ってるだけであって
一般的だとはどこにも書いてないと思うけど。
421名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:40:38 0
>>418
「自分の実家中心・自分の実家が全て」みたいな嫁は、まさにそんな感じだよね。
422名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:43:48 0
旦那の祖父や祖母が亡くなったときって
喪中だから、普通は年賀状とか書かないよね? 書く? 皆どっち。
423名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 19:55:39 O
>>422
うちはウトメに聞いたら好きにしていいと言われたので
旦那に相談したら喪中にしようと言うので喪中にした
旦那さんはどうしたいの?
424名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:01:22 0
>>422
同居していたら出さないけど、同居してないと出す場合もあるらしいよ。
元々夫婦や親なら服喪期間が一年だけど、兄弟や祖父母は半分以下だそうだから。
425名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:38:45 0
>>422
祖父母だとそもそも喪中にしないという人(地域かな)もある。
てか、わざわざ「旦那の」と聞く理由が分からない。
こういう場合は実・義理よりも祖父母という関係が決め手だろう。
426名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:41:27 0
このスレで旦那の祖父母の喪中って事は弟か兄の嫁が出したのかな?
それにモヤっとして聞いたんじゃない?
427名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 20:51:02 0
やりたい人はやるんじゃない?
こんなのに「普通」があるとは思えないな。
自分なら旦那の親戚関係には喪中にして、
それ以外は普通に出すかも。
喪中のやりとりって、正直面倒くさいから、気を遣わせたくない。
428名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:37:59 0
うちの兄嫁も、全然全然まった〜く手伝わない。
私が料理してても、母がご飯よそってても、父が洗い物してても
心からくつろいでのんびりしてる。
神経疑うけど、所詮他人だし。頻繁に来るけど我慢。
親からちゃんとした躾をされてない人なんだろうと思ってる。
429名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:40:53 0
>>428

で、あんたは手伝ってるの?
親にしてみりゃ来てくれるだけで嬉しいのかもね。
430名無しさん@HOME:2010/04/19(月) 23:48:34 0
>>428
同居してなきゃ所詮他所の人=客だからね。仕方ない。
兄夫婦の家に行ってさくさく手伝えと言われても手がでないだろうし。
よその家で我が物が顔に遠慮なく台所に入る事の方が距離なしで行儀悪いよ。
親だって手伝えなんて嫁いびりみたいな事望んでないんじゃない?
431名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 00:21:33 0
>>429料理してるって書いてるじゃろ
432429:2010/04/20(火) 00:23:50 0
ごめんなさい。書いてありますね。
433名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 00:24:18 0
んでも、ウトまで家事してんのに
「お手伝いします」の一言もないなんてやっぱ変な人。
偽実家で自分だけそこまでくつろげるなんて神経疑う。
434名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 00:30:14 0
義実家みんなで家事してるのに
自分から「やります」って言う勇気がない・・・。
邪魔にされたらって思っちゃう。
私なら居心地悪くても言えない・・・。
435名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 01:49:27 0
>>428
そういう嫁に限って頻繁に来るんだよねぇ。
でも平然と座ってる神経を疑うよね・・・ 

>>434
料理とか下手で自信がないんじゃない?
「手伝わない嫁」は、そういう人に多い。
でも手伝おうとする素振りぐらいはしたほうがいいwww
436名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 02:23:11 0
>>428
都会だと他人の台所に入らないのがマナー。
田舎だと育ちを疑うとか田舎者っぽいいびり方をするのがマナー(笑)
437名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 06:19:42 0
お邪魔したさきの家の台所主が
積極的に台所で入って欲しいタイプかそうじゃないかで
考え方の違いがあるから、双方察してチャンじゃ難しいよね。
とりあえず一度、手伝って欲しいと言ってみたらどうだろう。

私は台所に入られたりするのが嫌だから
子供にも手伝いをさせる以外はいじらせたりしないし
当然よその家庭の人にも台所に入ってほしくない。
だからもし手伝って欲しいときがあったら
具体的に口頭で指示すると思うかな。


438名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 07:47:49 0
私も台所使われるの嫌。
義弟嫁とコトメが一緒に来て冷蔵庫を開けては
料理を作ったりするので
「我が家としても予定を立ててるので
当てにしていた食材が無くなっていたりすると困るんです」と言った事がある。
439名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 08:44:41 0
他人の家の冷蔵庫開けるのは抵抗あるし、しないけど
食器の上げ下げくらいはするなぁ。
440名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 08:55:24 0
>>438
>義弟嫁とコトメが一緒に来て冷蔵庫を開けては
料理を作ったりするので

もう手伝いの域超えてるなw
441名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 08:57:53 0
>>438

家族以外の他人が家主の了承なく勝手に冷蔵庫の中身を使うとかないわ・・('A`)
442名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 09:53:30 0
>>428の兄嫁の旦那=428兄は
実家で率先して手伝いしてんのかな?

自分の夫が働いてるのを見てもくつろいでるのなら
まあ神経太いなとは思うけどね
でも、自分の夫もくつろいで実家の手伝いをしないのなら
なんで自分が勝手の知らない義実家で、夫の分まで
働かなければいけないの?くらいは思うよな
443名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:16:32 0
私もほとんど手伝わなかったなー。
自分だったら手伝って欲しいと思わないし。
旦那も義母も「何もしなくていい」と言ってたし。
でも最近は義母が「ほうれん草茹でて」とか、「すり鉢持って」とか言ってくれるから、
そういうときは手伝うようになった。
何も出来ない嫁だと思われてたっぽい(外見がトロそうらしい)んだけど、
義母の実家に行ったとき、バリバリやり手の義母の義姉が
人を使うのが凄く上手で、しかも本家だから凄い忙しくて、
めっちゃ手伝ったら「この子は偉い」と言われるようになって、
それからは義母も言ってくれるようになった。
元々うちも本家で手伝いは当たり前の家庭で育ってるから、
手伝うのが嫌ということではない。
ただ、人の台所に入るのに「しなくていい」と言われてるのに介入することは出来ない。
どれが本音でどれが建前なのか見ぬかなきゃいけない付き合いなんてしたくない。
444名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 12:20:32 0
小さい子供連れて帰ってるのに手伝うのって難しいんじゃないのかな。
誰が子供の面倒見るの?
445名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:03:25 0
>>428
手伝ってほしいなら
「机ふいてもらえますかー」とか
「これ持ってってくださーい」とか言えばいいじゃん
446名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:06:21 0
428の場合、兄嫁だけ訪問してるのだったら
なおさら「手伝ってくださ〜い」と伝えたほうがいいよね。
アウェイで一人のときにでしゃばるのって勇気がいる。
兄もいるなら最初に兄に手伝いを頼み、兄嫁にも仕事を分担させるべし。
447名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:09:41 0
台所で>>428が料理、428母がごはんよそう
428父が洗い物

ひろい台所ならまだしもそれだけの人がいると
手伝いましょうか〜って割ってはいるのもやりにくいわ

察してチャンで文句言っちゃだめだよ
手伝って、って言ったのに「アタシお客様ですから〜」って言われたら文句を言え
448名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:16:44 0
食器の上げ下げや、テーブルを拭くとか、
台所に入らなくてもやる事はたくさんあるよ
449名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:22:21 0
>>448
そのへんの解決方法は445が既に言っているとおりだとオモ
450名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 14:26:53 0
こっちはみんな忙しそうにしてるのによくもまあのんびしてられるわね〜
ってすごいトメトメしいwwww

「手伝ってほしいならば」手伝ってと言えばいいだけのことでしょうよ
料理しながら兄嫁をチラっと見て「チッ、あいつ手伝わねえつもりだな」とか思ってるんでしょ
どっちが性格悪いんだか・・・
451名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 15:59:46 0
>>447
やる事は山ほどある。
「手伝います」のひと言を言うのと言わないのでは大違い。

>>450
非常識なアンタが悪いだけ。
言われなくても手伝うのが普通。
言われなきゃやらないのかい? 言われるまでやらないのかい?
452名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 16:33:04 0
>>451
まあそうなんだけど
でもそれが通用するのは実子までな気がするよ

428兄の立ち位置が気になるなw
453名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 17:23:16 0
>428です。
兄は基本的に仕事仕事人間で、嫁の実家は遠方。
兄は自分で嫁や子供に構ってやれないから、嫁の不満がたまるのがイヤで
「俺の実家、家族皆優しいよ!実家で子ども見てもらってくつろげよ!」て感じ。
要するに、うち(私実家に私夫婦同居)に妻子丸投げ。
嫁も公園でも買い物でもリゾートでもついてくる気マンマン。逃げられん。

嫁はお客様って見方もあるけど、週に2〜3回アポ無しで来る客は
内心ウザがられててもしょうがないだろうと思う。
454名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 17:29:00 0
>>453
なんか後出しばっかりだね。
本当にあなたの言うとおりなのかわからなくなってきた。

あなたの両親や夫はなんて言ってるの?
何も言ってないならあなたが間違ってるって言う事はない?
あなたの兄への不満がそのまま兄嫁にいってる可能性もあるような気がする。
一度きちんと自分の不満を兄に言ってみたら?
455名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 17:48:54 0
両親:不満があっても言っちゃダメ。義理の仲でそれやったら縁切りになる。
   これで兄ちゃんが楽になるなら我慢しろ。
兄:(兄にあの人全然動かないけどなんなのと言ったら)
   そんなこと言わずに仲良くしてやってくれよ。
   子供が大きくなったら、今度はこっちも余裕できるだろうから
   親の面倒とかさ、あるじゃん?硬いこと言うなよ。

でも断言できるけど、親の面倒なんて指一本でも貸す気ないと思うよ。
すごいズボラで自分に甘い人だから。兄もだけど。
今、頼りたいからうちに入り浸ってるだけ。
うちが大変になってきたら寄り付かなくなると思う。
「お手伝いしたいけど、お台所に入りにくいわ」って思ってる人か
そうでないかぐらいわかるでしょ。

本当とかウソとか後出しとか、よくわかんない。私はこう感じてる。
うちはこんな感じなのは事実だ。
嫁は手伝わずに食事する。私は作る。だから不満を持っている。
愚痴ってもいいじゃん。
気を使って手伝いできない、他の誰かのこと貶してる訳じゃないから。
456名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 18:25:42 O
ろくでもない兄貴とヘタレな両親をもってお気の毒様です
457名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 18:35:34 0
愚痴っていいんだよ、そういうスレなんだし。
でもあなた以外の人は書いてあること以外、雰囲気だの何だのは分からないから
もしかしたら?ということを言ってるんだよ。
しっかしうちの兄嫁も動かないんだよなぁ。
ボケーッとテレビ見ながらタバコ吸ってる。
子供の世話も丸投げだし、
寝かしつけも面倒なのか、子供が限界に眠くなるまで寝せない。
から、二歳児が深夜0時過ぎとかザラなんだよ…
>>455と違って、多くて年二回位の帰省だからまだ良いけどね。
458名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 20:44:34 0
>>455
まあ乙。
週に2〜3回アポ無しっていうのはうへぇだね。
そんなに来てるなら気軽に「あ、テーブル拭いてください」
「ちょっとお皿持ってきてください」って言ってみたらどうかな。
459名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 20:59:59 P
>>455
心から乙。
週2〜3回のアポなし凸は本当にウヘァだ。
しかもわざわざのイベントならスルーしてお出掛けが出来るが、普通に晩御飯とか食べに来るんなら、
娘なら普通に手伝ったり作ったりしてるもんな。
そらイライラもするわ。
他人家の台所に入らない人の気持ちは解るけど、
手伝い一つしないのに、そこまで頻繁に出入り出来る人の気持ちは私には解らん。

機会があったら、兄に、
「甘い汁吸わせてるんだから、私もいずれ嫁に行くんだし、親の事は頼んだよ」
って釘刺しといたら。
「私だって知らん存ぜぬは言わんけど、いざとなって見捨てるようなまねだけはしないでよ」って。
まぁ黙ってていざとなった時、「あれだけ世話したんだから」ってメインで押し付けてもいいとも思うけど。
460名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 21:17:15 0
>>459
いざ親が大変ってなったら兄は嫁に丸投げ、嫁は逃げる、ってのが目に見えるようだ

兄に「こっちに面倒を押し付けるな」って厳しく言ってアポなしできても追い返すくらい
しないと何も変わらなさそう
461名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 21:40:16 0
つか母親が「義理の仲でそれをやったら縁切り」とは言うけど
既にあちらから縁切りレベルのことをされてるうえに
親が倒れたら自動的にむこうから縁切りってわかりきってるなら
元気なうちに縁切りしておいたほうがストレスたまらないよw
462名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 22:05:12 0
兄はダメダメ、親はヘタレ。兄嫁は兄にお似合い。
縁切り必至じゃない手伝わせ方、言い方もあるだろうに。
463名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 22:12:07 0
望みがアポなしで来るな、距離を開けろなら、こちらも家族扱いして手伝えはちょっと変。
来るの遠慮して欲しいなら手伝いも減ったくれもない、兄貴に嫁も来させるなで済む話。
兄が一番悪いけど、こっちも相手に望むスタンスはっきりさせないと。
もっとも遠慮はして手伝いもバリバリなら嫁がぜんぜんこなくなるかもしれないけど。
464名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 23:37:09 0
「レストラン扱いするならクルナ、来て食べるなら労働として相応の代価を払え」
そんなにおかしいことかな?
材料費請求するところでしょむしろ。
465名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 23:37:11 0
>>462
>兄はダメダメ、親はヘタレ。兄嫁は兄にお似合い。

ウチの話かと思った。兄は結婚してないので、スレチかとは思うが、兄の彼女は毎日ウチへ来てご飯、シャワー、お泊りで出勤。
当たり前の様に仕事終わったら、またご飯が出てくるのを兄の部屋で待ってる。そんなこんなでもう6年。

結婚したら、手伝う様になるのかなと思ってこちらを覗いてみたけど、なんだか変わらなそうだね。
466名無しさん@HOME:2010/04/20(火) 23:40:37 P
>>463
逆に、向こうに統一して欲しいんでないの。
アポなしで頻繁に来て飯食ってくなら、手伝え、と。
手伝わず客然としているなら、アポなしで頻繁に来るな、と。
愚痴が、「アポなしで頻繁に来る客はウザイ」だもの。


まぁ妹夫婦が既に同居してくれているから、親の面倒の心配せずに済むし、
私はあくまでもお客さんだから楽出来ていいわぁなスタンスなんだろうね。
直接言っても角が立たないように、本人にさり気に指示していくしかないんじゃないかな。
「お義姉さん、皿運んでもらえます?」とか具体的に。
何かやってじゃなくて具体的なら、少しは動くかもしらん。

しかし、私が義姉なら行かんがなぁ。
小姑が義親と同居なんて、これほど距離を取れるいい環境はないのに。
467名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 01:44:39 0
>>465
アナタの家みたいに
そういうことを平気で許してる家ってあるよねぇ。
信じられないわ・・・
468名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:21:01 0
>>467
DQNは文化が違うからね
469名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:22:13 0
芸能人の山本太郎だっけ?TVかなんかで言ってた
彼女が訪問→晩飯食う→泊る→太郎朝から仕事
→帰宅したら彼女がまだ居てくつろいでた

母親が静かに「二度と連れてくんな。」で出入り禁止に
470名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:39:37 0
DQNか・・・その通りだね。
年に二回ぐらいしか帰省しないので今まで黙ってたが、今回さすがに苛ついて 自分らの茶碗ぐらい洗った方がいいんじゃ?
と兄、彼女にやんわりと言ったら、十年振りくらいの大喧嘩

母親には 小姑根性丸出し と言われて凹んでたよ。だったら娘の前でこぼす様に愚痴を言わないで欲しい。
471名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:40:07 0
やっぱり、おかしな行動について「?」と思ったら
初回から勇気を持って是正していかないと
長いこと我慢を強いられることになるんだね。
注意一秒怪我一生ってこった。
太郎の母ちゃんGJ
472名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:44:36 0
>>465
なにその、なんちゃって寄生虫('A`)
473名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:52:26 0
>>470
DQN家族でご愁傷様
474名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:52:30 0
>>465

6年も寄生虫してる時点で、もう兄の彼女じゃなくて内縁の妻だな。
475名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 08:54:01 0
長男がDQNに育ってしまい、長男に何も言えない母親ってかんじなのかな。
476名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:31:24 0
そうまさに兄がDQNだ。母は何も言えないではなく言う言葉も尽きた、という感じです。もう長い事生活態度について言い続けてきたから。
だったらついでに彼女の事も言えばいいのに、彼女は母の中ではお客さんらしい。

お客さんならこんな事はしない。と言った矢先の小姑根性・・・

こちらに書き込んで皆さまの意見が聞けて良かったです。私の心が狭いのか?などと密かに悩んでたw
477名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:34:36 0
>>476
DQNに何言っても無駄だと思うよ。
母親はDQN長男カップルの顔色を伺っているんだろうしね。
触らぬ神にたたりなしだよ。
478名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:36:55 0
DQN家庭に育った人はかわいそうだね。
まともなことが何かもわからなくなってしまうんだもん。
479名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:40:23 0
うちの兄嫁も実家にきたらお客様状態だったよ。
母はグチグチ言うだけで、将来は私たちの面倒みて貰う人だから
義姉とは揉めたくないとか寝言を言ってるので
「あんな動かない人が将来他人の面倒見るわけ無いやろ」
と言うと、そりゃそうだと納得したみたいで、思いきってあれこれ
お願いしてみると、快く手伝ってくれたらしい。
義姉は何をどう手伝ったらいいのか解らないと言ってたらしいが、
従姉妹のお嫁さんが祖母のお祝いの時に来てくれたときはすぐに
台所で洗い物に加わってくれたので、やはり気が利かない人なんだ
ろうなと思う。
480名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:47:13 0
気が利かなくても、こっちがお願いしたら気持ちよくやってくれるなら
それでいいんじゃないかなぁ。

お願いしたら臍曲げて「もう来ないし!」みたいに言う奴とは
二度と付き合いたくないと思うけど。
481名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 09:55:01 0
察してちゃんなのに希望通りに相手が動かないと
「気が利かない」扱いなのが図々しい。
482名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 10:35:23 0
>>479
なんという膿家
483名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:06:11 0
察してチャンはウザイけど「手伝います。何したらいいですか?」
と聞けない義姉はどうかと思うよ。
484名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:18:50 0
それじゃーさ
「いつになったら『手伝いましょうか』って言ってくれるかと思って
ずーっと待ってたけどいつになっても言わないんですねーーーー」って言えよ
それでふぁびょって来なくなりゃ万々歳なんでしょ
兄締め上げて出入り禁止にすりゃいいじゃん
手伝いましょうかの一言もない!のんびり座りやがって、って
それじゃもてなすなよ
茶も出すな
飯も食わすな
愚痴愚痴言うならそれぐらいのことできるだろ
おねえさんって全然手伝わないね、って親に愚痴ったりした?
それでも親が許すんなら我慢しろ
我慢できなきゃ家を出ろ
485名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:24:48 0
>>483
普通、余所のお宅にお邪魔したら形だけでも言うよねw

ま、このスレに居る位だから普段から義姉に対して良い感情を
持ってないんだろうけど。
486名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:25:40 0
伯母さんがこのタイプ。盆や正月に行くと忙しそうにしてるから
「手伝います」と言うけど「いいからいいから」と手伝わせない。
そのくせ、もてなしが大変だと愚痴っていたと従姉から聞いた。
外面が良いから客に手伝わせてると思われるのが嫌なのね。
どうも「手伝わせて下さい」と下手に出なきゃならなかったらしい。
487名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 11:35:36 0
>>486
428もそうなりそうな予感w
義姉が「手伝いましょうか〜」っていうと
「大丈夫、人足りてるから」とかって言いそう
488名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 13:56:42 0
気が利かない人なら、こっちが言うしかないじゃん。
「なんで言わないんだよ」とイライラしているのは
ちょっと大人気ないと思う…
489名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 14:12:48 0
台所関係触られたくない人もいるし、義実家じゃなおさら言いにくいだろうさ
お願いしたら気持ちよく動いてくれる人にまで文句つけるとか姑根性甚だしい
490名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 14:19:19 0
何も言わないうちから、ズカズカ台所に入られて
冷蔵庫を勝手に開けて食材を使われて予定外の料理を作られて
なべとかやかんの位置から水切りの場所までカスタマイズされる
そんな相手に比べれば「言えば動いてくれる」なんて至宝
491名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 14:27:35 0
人が忙しそうにしてるのに「手伝いましょうか」も言えないとは躾の悪い家の育ちだね
義実家の台所には入りづらい
台所に入らなくても手伝うことはたくさんあるけど?
手伝ってと言われないのでそのまま座っている
「手伝わせてください」と下からこないとはね
他人に台所に入って欲しくない
手伝いましょうかと言ったら「必要ない」と言われたのにあとで愚痴られた

もう何が正解なのだかwwwww
492名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 14:57:39 0
お願いしてやってくれている人に、それ以上愚痴愚痴言うのはイクナイ。
自分がどっかに行ったら、とりあえず「お手伝い」を口にしろ。
493名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 16:31:48 0
余所の台所に入るのに躊躇する場合でも手伝える事は沢山ある。
食器の上げ下げなどをこっちが軽く手伝いながら声をかけると相手も頼みやすいよ。
椅子にドカッと座った状態できくのと、立って動きながらきくのでは大違い。
やる気があるなら「手伝いますよ〜」という意思表示を示せばいいだけ。
494名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:09:32 0
だからさー、声かけてやってくれる人にまで
あーだこーだ言うのは、トメトメしいからってことでしょ。
495名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 17:42:15 0
だから自分から進んでやる気は無いんだって。
頼まれればやるよ。
休みの日にペコペコしたくない。
496名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:09:03 O
そもそも行くのすら嫌な義実家で好きでもないコトメウトメにヘコヘコしたくない
もしかしたら早く絶縁宣言出してくんないかなって思ってるかも
497名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 19:33:56 0
>>496
それは旦那に言えよとw
498名無しさん@HOME:2010/04/21(水) 23:02:17 0
あーーもーー。あーしろこーしろとめんどくさい。
私はどこの家に行ってもでんと座ってなにもしねぇぞ。
嫌なら呼ぶな。家でゴロゴロしてるのが好きなんだ。
(勿論自分から訪問なんて死んでもしない)
499479:2010/04/21(水) 23:33:29 0
気が利かないって言葉が良くなかったのかな?
正直言うと「ずるい人」って言いたかったんだけど、言葉を濁したつもりでした。
人との付き合いで、見てたら解る事ありませんか?
あ、この人手伝いたいのに遠慮してるのかな?と解ればこちらから、あれをして
これやってって気軽に頼めるけど、みるからに何もしたくないオーラ出してる人
っているじゃないですか。
滅多に来ない従姉妹嫁や年上のおばさま達が忙しく台所で働いている中で、居間に
座りっぱなしで後で「えええ?何すればいいのか解りませんでしたぁ」って感じ。
500名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 01:57:17 0
>>499
分かる分かるwww
すっとぼけた振りするズルイ人いるよねぇ・・・
よく平気で座ってられるなと思うよホント。

そういう嫁って「自分の実家中心」のやつが多い。
介護にしても
自分の実家には、兄弟の嫁さんが居て面倒見てるにもかかわらず
それを理由にしたり、何かと言い訳を作って義父義母のことは
「ひとつも面倒を見ないんだろうな」というのが安易に想像できるよね。
501名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 08:53:05 0
女は女が嫌いだからねw
姑体質を生まれ持っているんだから仕方ないよ。
男は男にそこまで厳しくないもん。
自分の姉妹の配偶者をここまで叩くってことないし。

なのに、自分のトメには
「トメ最悪」とか平気で書くんだよね。
お前だって、充分姑気質だろうとw
502名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 09:12:33 O
>>501
自分女だけど同性好きだよ。
寧ろ異性の方がウザイわw



スレチすまそ
503名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 09:21:53 0
この家で生まれた娘だからって・・皆からチヤホヤされて
いい気になるなカス!

こないだ実家に出掛けた時に聞こえた兄嫁の怒鳴り声。
なんと兄夫婦の娘(私にすれば姪)に対してだったorz

「この家で生まれた娘」 私に対してなら分かるけど
何で自分の生んだ娘に言えるんだろうって驚いた。
504名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 09:30:37 0
>>503
意味わからん。
なんで、503の姪が「この家で生まれた娘」になるんだろうか?
この家=503実家だよね。
505名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 10:22:56 0
503に向けて言いたいことを、直接は言えないから我が子に言ったふりでいったってこと?
だとしたらヒドイ、毒親だな。
506名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 10:23:36 0
兄家族が実家に同居で、同居後に出産したんだろう
507名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 13:39:50 0
長文で吐き出しスマソ。私も兄弟も実家周辺に家建てて住んでる。

休日昼に実家の母が散歩してたら、弟の家の窓から甥が外を眺めてたらしい。
「何してるの?」と聞くと「妹と留守番してる」と。
甥2年生、姪は保育園児、留守番はちょっと寂しかろうし危ないと
母は甥姪を家に連れ帰り、弟嫁に「うちで預かってるよ」とメールした。
「ありがとうございます」と返信があったらしいがなかなか迎えに来ない。
高齢の母は、しばらく甥姪たちを見てたけど疲れてしまったと
なんと我が家に丸投げしてきた。
(この辺は母がムカつく話だ。頼まれてもいないのに孫を連れ帰るな!
面倒見切れないくせに引き受けて、こっちに丸投げすな!とは言った)
イトコが来て子供たちはバタバタ遊びだし、まったりした休日は消えた。
待てど暮らせど嫁は帰って来ず、七時過ぎに電話が来て
「ごめーん、お義母さんとこにいるって聞いて安心してゆっくりして来ちゃった
お世話になりました〜」「ちょっと用事あるんだけどもう30分くらいいい?」
お断りしてすぐ迎えに来るように頼んだけど、結局30分後に来た。

弟は仕事で不在。弟嫁の用事は趣味の習い事。本来1時間の予定。
母が預かってると聞いて、「ついでに」美容院とネイルサロンに行ったそうな。
人が預かってると聞いたら、余計急いで帰らぬものかね?
508名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 13:48:24 0
2年生なら1時間のお留守番くらいできるだろうし
保育園児も兄と一緒なら1時間くらいは何とかなりそう。
実際にできてたから弟嫁は不在だったんだろう。

弟嫁はサプライズプレゼントみたいな休日を過ごしたってわけだ。
母親が「頼まれもしないのに、親に無断で甥姪を連れ帰る」
というようなことをしなけりゃ、何も起こらなかっただけなのにね。
もしかして「余計なことをするな」という意味を込めてわざと遅れた可能性も。

なんにしろとばっちりをうけた507、乙。
509名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 13:56:37 0
>>507
弟に「こんなことは二度とごめんだ」と言うのがいいね。

DQNが身内になると困るよね
510名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:03:03 0
母親に言うのが先じゃね?<二度とごめんだ
511名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:15:28 0
あ、そうか。
母親から頼まれたんだものね。
母親に言うべきだな。
そっからは、母親の問題だ。
512名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:35:47 0
>507の疑問ワカル
もし自分だったら?と考えると、私の留守に
(ありえない状況ではアルが)誰かがうちの子預かってたら
やっぱり飛んで帰るよなあ、手土産もって。

余計なことしやがって!と内心思ってたとしても、
手土産もって頭下げて、即効連れ帰るだろうなあ。ネイルとかないわ〜。
513名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:37:18 0
少なくとも昼間から夜七時は非常識。
その間に状況が変わるなら連絡すべき。
514名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:47:51 0
>>512
今までそうしてたかもよ?
507母は今回が初めてのことじゃないと思う。
義弟嫁のDQ返しだったりしてな。
515名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:48:36 0
>>514
なにその妄想w
516名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:49:03 0
というか、子供が勝手に家から連れ出された時点で飛んで帰るのが普通だから
これまで義母に同じことをされてた前例があってのDQN返しに私も一票。
517名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:52:12 0
低学年と保育園児2人で留守番させて習いごとに行くのはDQNだけ
DQNがするのはDQN返しとは言わないと思う。
まともな人が偽実家にDQNなことをたくさんされた結果するのがDQN返しじゃないの?
518名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 14:54:46 0
じゃ、母親も弟嫁もDQN、507は引越しして逃げろでFAってこった。
519名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 15:08:49 0
やむを得ない事情じゃなくて個人的な習い事なら、DQNだろうな。
しかし、弟も幼い子供だけで留守番させるのを了承してたってことになるな。
習い事してるのを知らないわけないだろうし。
520名無しさん@HOME:2010/04/22(木) 17:08:22 0
>>504
>>503は「実家に出掛けた時」って書いてある。
つまり普段は実家には住んでないんだろ。
そりゃあ兄一家が住んでいれば
コトメである>>503が住む訳にはいかんよw

姪と>>503は一世代異なるが、どちらも「この家で生まれた娘」
である事には変わりない。
521名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 10:39:27 0
トメの目の前で
「触られるのイヤなんだよね〜」と
生まれたばかりの赤子に話しかける嫁
522名無しさん@HOME:2010/04/23(金) 11:24:27 0
そういうのは大抵トメがクソだから、それだけではなんとも・・・。
523名無しさん@HOME:2010/04/24(土) 23:56:34 0
不妊で何年も悩んだ弟嫁。

いざ妊娠したと分かったらそのまま実家へ里帰り。
産んで一年たった今もほぼ実家へ入り浸り。
そして発言は
「次も双子がいい!」

なんかむかつくのっておかしいですか?

524名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 01:08:03 0
おかしい
525名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 01:09:47 0
おかしいかな?不妊だった人って一番苦しみ分かるはずなのに
妊娠した途端にお花畑になってしまう人っているよ
多分その状態じゃないの??
526名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 01:12:16 0
嫁の発言が単に双子がほしいのか、子供に手がかかるのを口実に実家に入り浸るのが目的かで違ってくるな
527名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 01:24:44 0
たとえ後者だとしても弟が不満じゃないなら問題ないんじゃないの?
・・・もし>>523が今不妊で悩んでいるなら、弟嫁は無神経で、むかついて当然だけど。
528名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 01:37:25 0
何年も悩んでいる間に色々あったんじゃない?
不妊治療でやっと授かって双子なら慎重を帰して産前世話になるのも仕方ない。
産後も2人じゃ大変だろう。弟だって仕事があるならフォローしきれないから助かって
いるんじゃない?
529名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 02:26:41 0
>>523が今不妊ならむかつくのはわかるけど
それ以外ならむかつく理由がわからん
トメトメしく実家で貰った嫁、実家の孫って感覚?
それとも自分が実家に入り浸れないのに弟嫁だけ実家に入り浸れてずるい?
530名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 06:02:15 0
とりあえず少子化解決のために523の義理の妹には希望通りあと2人産んでほしい。
523の心情なんか知るか。
531名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 06:02:26 0
どのへんがむかつくのかなあ…
不妊というか、もしかして523は未婚なのでは?

不妊治療のすえやっと授かった双子なら
里帰りして慎重にはぐくむのはよく判るし
子供一人だって大変なんだから双子なんてなおさら
小さいうちは夫婦だけではしんどいときに
助けてくれる実家があるってとても心強い。

532名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:03:06 0
1、何年も一人も産めなかったくせに
2、治療で双子が産まれたからって調子に乗ってまた双子とか
3、親頼りまくりでなにいってんの
って感じのムカと推測されるが、たぶん共感されないので
リアルでは口にしないほうがいいね
533名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:41:31 0
>>532
>たぶん共感されないので

母親(姑)と同居なら、いつもリアルで姑と小姑とで
共感しあってるんじゃない?
534名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:44:07 0
>>523
逆に弟嫁が双子を二組も産んで、頼る実家がなかったとしたら、>>523実家が
頼られて大変だよ。旦那が仕事で忙しかったら幼い双子2組一人でみるのはさすがにきついもの。
>>523が実家暮らしだとしたら騒がしくて大変だし、実家から出てるとしたら自分が
おちおち里帰りもできなくなる。
535名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 07:52:22 0
だね。過去レスにあるみたいな
「楽をさせたいから」と、夫が夫実家に
しょっちゅう嫁と子供を派遣するよりは
はるかに気楽な気がするw
536名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 10:29:57 0
しかし不妊でやっとできた子なのに、夫はなんで育児協力しないの?
537名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 10:39:31 0
夫が協力してないとは書いてないね。
双子だと夫婦だけじゃきついと思うし
頼れる実家があるなら、それにこしたことないんじゃ?
538名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 15:55:25 0
>>523に、なんでむかつくのか説明して欲しい。
539523:2010/04/25(日) 16:49:42 0
共感されなくても仕方ないと思います
金銭的に両方の親からお金を引っ張って頼ってそれで次も双子をと言える神経が
私には理解できないからです
540名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 16:55:22 0
狙って産めるもんじゃないし、本気にするのはどうかなw<次も双子
自分に分け与えられるはずの財産が目減りするのがむかつく、なのね。
541名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:05:53 0
自分の知識や価値観で理解できない事がある度にムカついていたら人の中で
生きていけないよ。他人は自分の考えで動いてくれない。
人には他所からみて分らない色んな事情や感情を抱えている。
お金の事も、出すほうが承知なら傍から文句をいう筋合いはないし、怒るのも変。
542名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:14:33 0
>金銭的に両方の親からお金を引っ張って頼って

どうして、実家の親はともかく相手の親からの援助まで知っているの?
お金を引っ張っていったというけど、どのぐらい、どんな名目で?
まさか出産祝いや結婚の祝いのことじゃなくて生活費が足りないとかはっきり
援助受けた額だよね?

543名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:28:53 0
>>542
不妊治療のお金のことじゃない?
治療の種類にもよるだろうけど家がたつほどかかるときもあるそうだし
孫が抱ける可能性があるなら、できるかぎり援助しようという気持ちは判る。

>>523
弟嫁は、やっと生まれた双子の大変さも含めて幸せの真っ最中で
ジョークみたいな意味合いも込めて「次も双子」って言ってる気がするよ。
だから、理解はできなくてもいいんだよ。

でも、親のお金の使い道は、親自身が決めてるならいいんじゃないかな。
嫁親が娘に治療費つぎ込もうが、それこそ文句言う筋合いはまったく無いし。

実親の財産が心配だったら「私も不妊だったときには(金銭的に)頼りにしてるからw」
とか、親に軽くアピっておいたらどう?
544名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:30:59 0
>>539
>金銭的に両方の親からお金を引っ張って頼って

夫が父親として普通レベルの生活費を出すのは当然だけど、
妻が実家のお金をもらったからといって
夫の姉妹が文句を言うのはおかしい。
ましてや「次」の家族計画に口出しするのは下品で馬鹿のすること。
お金もらえないのがくやしいのなら、ちゃんと相続の勉強とかしようよ。
545名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:39:01 0
まあまあ。家族計画に口出しまではしてないみたいだし
単純にお金が気になっちゃうんでそ。
546名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:42:08 0
子ども夫婦に不妊治療費の援助をするって
親にしてみたらこの上ない有意義なお金の使い方だと思う
547名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 17:46:44 0
お金の援助していたのは生まれる前だけど、生まれてからムカついているのが気になる。
本当に引っかかっているのはお金?でも嫁実家の分まで口挟むって不自然だしね。
案外本音は弟嫁や弟嫁の子供が実家や自分の親や皆に大切にちやほやされて
幸せそうだからじゃない?だから次の子発言にムカッときたとか。
548名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:08:05 0
うらやましい気持ちのうらがえしなのかもしれないね。
どっちにしろ、カリカリしないで気楽にね。
549名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:20:23 0
嫁と子供が実家に入り浸りだから、523の親がグズグズ愚痴ってんじゃないの?
ちょっと普通の感覚じゃないもん。
550名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:21:45 0
523って性格が悪いから、多分親や周りにチヤホヤされないんだろう。
大切にされて当然、に見える弟嫁に嫉妬してるんだろう。恥ずかしいw
551名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:24:33 0
だとしたら523が出産するのが一番の解決法だと。

やっぱり実親の方が気楽だし
親も嫁より娘の子どもの方が手も出せるし可愛いよ。
552名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:30:48 0
523親にしてみれば、不妊治療費を出したのに
あまり孫の顔がみられなくてさみしいかもしれないね。
でも双子で1歳未満だと、連休時とかに、しかも
お世話を手伝ってもらう前提でないと連れて行きにくそう。
(実親なら遠慮なくオムツとかお願いできるけど)
553名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:33:44 0
>>552
父親と母親でおむつ変えれば何の問題も無い。父親(523弟)は空気なの?
554名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:38:34 0
双子の育児って半端なく大変だろうから
義実家に気を遣うような関係なら
行きたくない気持ちもわかる。

乳児だと父親の抱っこでも「ママじゃない」って泣いちゃう事もあるし。
555名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:42:00 0
>>554
>父親の抱っこでも「ママじゃない」って泣いちゃう事もあるし。

それで引いてたら父親は育児協力しない空気夫のまんまじゃん。
556名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 18:53:32 0
552だけど元の書き込みで夫が空気という記述はないし、
うちは双子じゃなかったけど、一人があやしてる間にもう一人がミルクつくったり
してたので、それと同じふうに考えたまま「赤ん坊が増えたらもっと人手がいる」と
単純に思ってしまったんで、私の書き込みのせいで
妻のみ育児にかかわってるみたいな流れをうんだなら申し訳ない。

とりあえず523は実娘として、子供を産んだら嫁や嫁の子以上に
実親にケアしてもらえるだろうから、もっとゆるゆるおだやかにね。
557名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 19:22:18 0
嫁が実家に入り浸ってるなら
こちらも行きやすいし、助けてもらいやすい。
558名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 20:18:35 0
>>557
どうして?助けてもらいやすいのは分るけど、此方が行きやすいって事はないな。
嫁さんだけでも気を使うのにその家族なんてもっと遠い関係だから、むしろ気兼ね
があって行きにくくない?
559名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 20:44:52 P
>>558
>>557じゃないけど。
兄弟嫁がよく嫁実家に帰っているのなら、小姑である自分も自分実家に帰りやすい
という事ではないかな。
しょっちゅう実家に帰っている兄弟嫁ならば、「うちの小姑は何かあるとすぐに(義)実家に帰ってくる」
というダブスタは言わんだろう、という意味で。
560名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 21:42:11 0
523さんは
とにかく「なんとなく」なのではないでしょうか?
あれがこうだから、こうで、
ここがこういうかたちにムカつくんです。
という説明は本人もつかないんじゃないかな?
ただ、「なんとなく」
でも、リアルで口にしてしまえば、
人にどう思われるかはよくわかっている、でもね・・・・・・・・
の、・・・・・・・・・・・の部分は
どうにもできない、わりきれない、
自分でも、どう言えば、他人にもわかりやすいのかわからない。
そんな感情はあっても不思議でもなんでもないと思う。
嫁でもあり、小姑でもあり、何より人間だから。
て感じ?
愚痴でも口に出せない、出さない、自分の中のブラックな部分。
珍しくないと思う。
私はいっぱいあるw
561名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 22:06:53 0
私もいっぱいあるw
口にしちゃうと理不尽になってしまうんだよね
うちの兄嫁も不妊治療してる時は、他人の写真付き年賀状がむかついて仕方がないと
言っていたのに、いざ生まれた年の年賀状ははがきいっぱいの4面載せだったから
ちょっとモヤっとしたのを覚えてる
562名無しさん@HOME:2010/04/25(日) 23:50:46 0
多分、523さんは自分の力で子育てをしてると自信があるんだろうと思うし、
経済的にも肉体的にもやれる範囲できちんとしてる人なんだろうと思う。
だから誰の親だろうが迷惑をかけながら子育てして「次も双子〜」って
言われるのが鼻につくんだと思うなぁ
みんなそんなに責めなくてもいいと思うけど・・・・
563名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:08:17 0
>>561
祝福してやれよ!
564名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 00:58:18 0
「何するにしても自分の実家が中心」の弟嫁。

自分は週に何回も実家に帰るくせに
弟が実家(うちの家)に帰ってゆっくりしてたら
スグに電話掛けてきて「早く帰って来い」と催促する・・・
何なんだこの弟嫁。
565名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 01:05:43 0
このスレでよく弟嫁や兄嫁が実家によく行く書いている人があるけどみんなどうやって
そんな情報得ているの?別に暮らしていたら兄弟の嫁の往来まで良く分らないから不思議。
夫の留守中に実家に行く程度なら兄弟も知らない事もあるだろうし。自己申告?
566名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 01:25:47 0
>>565
夫実家で小姑込みで同居の大家族、あるいは
妻が実家に帰るとき、夫が実家に帰って食事をしたり、家事を姑や小姑にやらせてる場合は筒抜け。

567名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 01:30:03 0
>>565
そもそもが実家中心の嫁なんだから大体分かるじゃない。
「あっちのじいちゃんとこに行ってた」とか
子供が話したりする場合もあったり
日曜日とかに父親母親が何か持っていってあげようとして
行く前に家に電話したら居なくて、携帯に電話したら「今、出先です」みたいな。
その時点で「あ〜実家か」と分かるでしょ。
568名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 01:37:30 0
自分は何かと実家に頻繁に子供を連れて帰り
実父親母親には孫との楽しい時間を過させるくせに
義父親母親にはそれをしない・させない弟嫁・・・
569名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 02:35:05 0
そりゃ嫁は義両親になんてなるべく会いたくないだろが。
570名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 02:45:19 0
出先と聞いただけで携帯からなのにどうして実家と分るんだろう?
ママ友一行とファミレスか動物園かもしれないのに。
571名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 03:43:30 0
ていうか電話でチェック入れる小姑怖い。
夫が電話に出なくて出先と申告=浮気キーッ!と思い込む奥さんみたい。
572名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 03:57:32 O
>>564
旦那休みの日は一緒にいたいし
買い物なんかも行きたいから
用があって実家に帰った旦那に「早く帰ってきて」って言うと思う。
今の私は赤がいるから特に。

>>568
やっぱり義実家より実家の方を優先してる。
母にも娘がいて良かったと言われるよ。
兄は市内にいるけど、嫁とうちの親が同居してなくて良かった。
同居してたら私もこんなに気楽に帰れないし
甥姪よりもうちの子を一番可愛がって欲しいから。
573名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 07:09:33 0
子供がいると育児の負担軽減に実家にたちよりがちなのは判るかな。
旦那が赤ん坊だっこして義実家に行き、妻を休ませてるなら
「早く帰ってきて」って言われにくいんじゃないか?

うちは実家・義実家どっちかを優先というつもりはないけど
車で2時間かからず交通費も高速で往復4000円の実家と
(しかもときどき迎えにきてくれる)
新幹線で2時間で泊まり必須、交通費だけで往復10万近くかかる義実家では
どうしても安くてはやいほうに行きやすい。
実家は3ヶ月に一度くらい(正月・5月・盆・秋)だけど義実家は2年に一度だな。

トメさんが泊まりにくるぶんには全然かまわないんだが…
574名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 07:15:59 0
弟嫁に小さい子供がいるとはどこにも書いてないけど
575名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 07:21:47 0
そうだね。
子供が居ないなら、どっちがどっちの実家に好きに寄ってもいいかな。
576名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:06:35 O
小さい子どもがいようといまいと
弟嫁は休日は旦那と一緒に過ごしたいと思っているのでは?

弟が「家に居ると休まらないよ。実家でのんびりしたい」と
姉にぼやいているかもしれないけど
結婚していたら親より嫁が優先になるのは仕方ないよ。

帰ってくんなと思われてる方がかわいそうだしw
577名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:11:12 0
嫁が実家優先じゃなけりゃそれも分かるけどさ。
仕事してる弟が実家に帰りたければ終業後か休日しかないんだから
ちっとは解放してやれって思うよ。
578名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:18:44 0
「男が実家に帰りたい」となるのが分からん。
うちの旦那はあり得ない。
どういう理由があるんだろう。
579名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 09:50:17 0
上げ膳据え膳でダラダラさせてくれるからじゃない?
自宅だと、専業主婦の奥さんでよほどの甲斐性がないかぎり
なかなかそうはいかないだろうしw
580名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:03:25 0
・兄夫婦、当日になって「今日行くから」と連絡。
 何時に来るか連絡無し。聞かないと言わない。
 時間通りに来ないときも多々ある。遅れる、とか連絡無し。
・逆に母が兄夫婦宅へ行くときは何時に来るのか気にする。
・冷蔵庫、棚などは勝手に開ける。
・自分たちが持ってないものがよその家にある→自分たちでは買わずによその家のものを使うようにしよう♪
・ストックしてある日用品などを見ると、「なんでこんなにあるの?もらってあげるよ」
581名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 11:17:14 0
それは嫁じゃなくてセットでたかり夫婦だろうw
582名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:32:16 0
>>573
新幹線で2時間で往復交通費が10万?
東京名古屋だって大人一人往復10000円ちょっとだよ。
583名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:33:24 0
間違った。
片道10000円ちょっとだった。
でも、夫婦でも5000万はかからないわけだしね。
584名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:40:57 0
>>583
5000万って、世界一周豪華客船の旅が出来るだろうな〜
行ってみたいわw
585名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 13:49:54 0
東京駅に家があって、名古屋駅に義実家があって
夫婦のみの移動ならきっとそうなんだろうねw
586名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:19:49 0
うちの義実家(新幹線2時間)だとしたら、
大人二人で往復約25000円のところが、
追加小学生二人で往復50000円になる。
小学生三人だと63000円、中学生と小学生の二人だと75000円。
結構でかいね〜。
587586:2010/04/26(月) 14:23:14 0
嘘ついたwww
往復じゃなくて、片道!!

大人二人往復:12500円*二人*往復=50000円
小学生二人往復:約6000円*二人*往復=24000円
小学生二人で75000円くらい。駅までは含まない。
588名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 14:54:26 0
駅までの移動料金も含めないと意味がない。
手土産の予算もすべて含めた上での帰郷予算。
589名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 17:49:29 0
後、帰省先での飲食代、食材費、宿泊費、
お義母さん、お義父さんへの御心付けETC・・・・・・・・・・
含む?ww
590名無しさん@HOME:2010/04/26(月) 22:52:25 0
まあ一応交通費とその他諸々は別々に予算を組むけど
全部ひっくるめて帰省予算ではあるよね。
実際かかる金全部計算しておかないと予算組む意味ないし。
591名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:13:27 0
ウチは姉・兄・妹(私)の順に女の子を出産。
お下がりは姉→兄→私で流れて行ったんだけど
先日、義姉がお下がりをくれたんだけど
状態は悪くなかったけど全部西○屋。
姉の子は初孫で良い服をたくさん持ってて
当時、独身だった私も色々と買ってあげたから
どういう物があったか知ってるんだけど1つもない。

モニョりながらも全部傷んでダメになったの?とか色々考えてたんだけど
先日、姉が兄嫁の妹さん家族と偶然に出会ったら
姉がお下がりとして兄嫁に渡した某ブランド服を兄嫁の妹子が着てたらしい。

ちなみに私の子と兄嫁妹子は同い年。
そりゃ、実の妹の方に良い方の半分をあげたくなるのは解るけど
ウチの実家から貰ったお下がりならウチの方に渡すのが筋じゃないの?
それも、最大の出資者であるウチの母親が着せ終わったら私の方に回してねってちゃんと言ってるのにさー。

いままでちゃんとお祝いもキチンとしてきたつもりだし
仲良くやってきたと思ってたけど、これで一気に見る目が変わった。
姉や母もカチンと来たみたいで良い服は義姉の所をスルーしてウチに直接来ることになった。

592名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:19:30 0
うーん。
せこい。
593名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:42:18 0
思わず笑っちゃったw
594名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:42:46 0
>>592
セコイかな?
でも、結局は義姉が私にしたことを
今度は姉がやってるだけだから。
595名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:45:32 0
ブランドなんかじゃなく、その子に似合う新品を選んで買ってあげればいいじゃない。
596名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:52:30 0
友人じゃなくて
兄弟姉妹、義理が絡む時は
出所を考えるのは当たり前だと思う

これは、義兄姉さんがちょっと、だと思う。
597名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:57:17 0
>お下がりは姉→兄→私で流れて行ったんだけど
このルールは誰が決めたの?
嫁さん本当にお古欲しいって言ったの?
598名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:58:31 0
>>596
同意。
ブランドも西○屋も混ぜて、だいたい半分ずつ両方に渡したんなら
「あー、どっちがどっちか分からなくなっちゃったのね」
って納得行くけど、ブランドは実家へ。
西○屋は義実家へっていうんじゃ兄嫁がセコイ。
599名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 16:59:01 0
妹がちょうだいって言うからあげちゃったわ。
まさか、お古でそこまで熱くなるとは思わなかったわ。
600名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:00:36 0
ブランドとか関係なく、状態のいいものをコトメに。
悪いものを妹にあげてしまいました。
ごめんなさい。
子供にブランドなんてわからないと思って。
601591:2010/04/28(水) 17:04:55 0
義姉は自分から姉にお下がりが欲しいと言ってきて
姉は「妹が独身時代に買ってくれた物も入ってるから次は妹に渡してね」
と言って渡したんです。

それをシレっとヨソに渡して
1枚数百円からある西○屋の服を詰めて私に渡してきたんです。
たかがお下がりですが地味にムカつきます。

また買ってやれと言いますが
ワンシーズンで着せられなくなる子供服を1枚万単位出して買うことは
独身時代ならいざ知らず、今となっては簡単にはできません。
それに、私が子供を産んだら着せたいなぁ
と思って選んだベビー服だったのでそれなりに愛着もあるんですよ・・・。
602名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:04:56 0
自分で買ったものならどうしようが勝手だけど
これじゃ今後お下がりもらえなくなってもしょうがないわな
603名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:10:57 0
素朴に疑問。何万もする子供服っていつ必要なの?
604名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:13:03 0
>それに、私が子供を産んだら着せたいなぁ
>と思って選んだベビー服だったのでそれなりに愛着もあるんですよ・・・。

それを嫁さんに言えばいいのに。
605名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:13:25 0
私なら兄ちゃんに言う。
で、兄ちゃんに買って貰う。
一枚でもいいからw
606名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:16:49 0
>姉や母もカチンと来たみたいで
怖いね。
子供服の背中のタグをチェックして西松屋だよっとか話してんだろうね。
607名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:18:53 0
その妹さんがめちゃくちゃ嫌な奴で、無理矢理奪ってった、
という可能性は無いのかしら。
それなら謝るか。
608名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:21:06 0
>>591
カチンと来て普通だよ。
今後は兄宅スルーで問題なし。

609名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:22:06 0
>>606
西松屋ってタグチェックしなくても、見たらわかる。
610名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:22:25 0
まぁ自分が姉なら、そういう嫁には絶対に渡したくないね〜。
この件については許すべきとは思わない。
ランダムならまだしも、一枚も無いってのはねぇ。
611名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:25:08 0
>ウチの母親が着せ終わったら私の方に回してねってちゃんと言ってるのにさー。

これに嫁さんがムカついてたりして。
幾らお金出してくれても条件付って鬱陶しいよ。綺麗に着てねってプレッシャーもあるし。
人にものをあげたら、その時点で貰った人がどう処分してもいい筈。それが所有権という
ものだし、人にあげる事はそういう事だって知った上でやらなきゃ。

別にあげる事は必須じゃないから嫌なら始めからあげなきゃいい。でもあげたものの
使い方を指示したり、使用を強制するのはマナー違反だね。
612名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:28:33 0
うちの義姉は、私が買ってあげた服を
姪が着たところを見せてくれたことがない
613名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:28:54 0
私も姉(自分)・弟・妹の構成で、弟の嫁には妹がいる。
同じことが起きたとして、起こったことは仕方ないと思うけど、まぁもう弟嫁には渡さない。

しかし、年子だとしても、知ったのはタイムラグがあったんじゃない?
自分の妹の妊娠の方が知るタイミングは早いと思うし、女の子だって分かった時点で、
次に>>591に渡せばいいと思って、「大事に着てね」って回したのかも。
そしてしばらく経ったら>>591が女の子を出産して、慌てて西松屋で買ったとか。
状況判断だけではなんとも言えないな。
614名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:30:33 0
>綺麗に着てねってプレッシャーもあるし。
きっついね。
うちなんか、ヨダーで食べこぼしもあり、土いじり大好きだから。
よごすななんて言われても無理。
615名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:32:43 0
西松屋に行ったことないけど、うちがもらったお下がりにも西松屋含まれてたのかな。
メーカーのチェックなんか全然しなかったわ。
かわいいかそうでないかぐらいで。
616名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:34:36 0
西松屋は確かに激安。
だから状態が良かった、っていうのが引っかかるのよね。
あんなの使い捨てるものだと思ってたから。
わざわざ買ったんじゃないのかなぁ。
617名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 17:39:39 0
汚しちゃったから、綺麗なものを買ったのかもしれないね。
でも、西松屋ってことは、あまり裕福じゃないのかもしれないね。
618名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:38:19 0
えー嫁妹子が綺麗なお下がり着てるわけだし
同年に出産で、同サイズを着られるくらいなら1年も間があいてないから
コトメが妊娠してる知ってるんだから、妹にブランド品全部まわすとかありえねー
単純に人の物も自分の物も、全部自分の物って考えの嫁でしょ、ヤダヤダ。
619名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 18:44:11 0
>綺麗なお下がり着てる
そんなこと書いてあった?
もらったものは自分のものだよね。
620名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 21:15:55 0
>>619
で、何が言いたいの?
621名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 21:58:34 0
>>605
> 私なら兄ちゃんに言う。
> で、兄ちゃんに買って貰う。
これに一票
それで終わったことにして気持ちを整理すれば区切りをつけられるよ
で次からは回さない、と
622名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 22:44:56 0
自分の子にも使うつもりで姉にプレゼントとか
姉→兄→んで散々使い古されてるのに自分へとか
あげたりするってもっと気持ちのいいものだと思ってたけど
これじゃ私が貰う立場だったら、うへぇだな。
子供が汚さないようにずっと気を使わなきゃいけないから
疲れる。あげる=私の物じゃないならイラネ。

623名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:13:38 0
服でも、おもちゃでも、本でも
できれば、子供のことを思い親が真剣に選んであげてほしい
624名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:31:18 0
こういう行為って、時々セコケチスレとかでも見かけるけどさw
する人って『バレなきゃオケw(ミャハ』くらいにしか考えてないんだよね。

>>591一家が気付いているって、この義姉は気付いていないんだろうなw
625名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:38:53 0
一家で、せこくね?
626名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:39:34 0
うちは、従姉妹の嫁ぎ先が金持ちで、姑から送られたブランド子供服がたっぷり。
年齢が順繰りだったので、従姉妹の子供から兄の子供達にお下がり、その次は妹。
大事に大事に着たせいか、良い状態で周りっていた。
(多分勝負服として使われていた為)
兄嫁は母に、一部を兄嫁の妹の子へ回しても良いかと了承とってたし、妹も妹夫の
妹の子に渡しても良いかと従姉妹にOK貰ってたので、小梨の私はそんな物かと
思ってた。
私ならヤフオクで売って...とか考えてたので不思議だった。
627名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:44:12 0
>>611
だったら尚のこと実妹にまわすことはしないでしょ。
628名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:48:06 0
>>616
西松屋、ケチで有名な友人から出産祝いで貰ったことあるな〜
自分の時はブランド指定だったから、びっくりした。
あんまり着せなかったから、状態がかなり良かったので
件の友人の二人目の時、そのままお下がりした。
629名無しさん@HOME:2010/04/28(水) 23:56:40 0
>>628
独身の頃、渡したことあるよ…。
子供ブランドなんて知らないから、近所にあった西松屋で買ってさ。
子供服って価値観や知識によって全然変わってくると思う。
自分の子も安い物を着潰すことしか考えてなかった。
ブランド物なんてバカみたいって思ってたよ。すぐ着れなくなるのに。
あんまりヒステリックになりたくない類のもの。
630名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:00:03 0
かわいいと思ったものをプレゼントしたならいんじゃないの。
お下がりを親戚でまわすってよくあることなのかな?
なんか昔の話みたい。
631名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:08:12 0
>>629
書き方悪かったね。
独身の友人からだったら、普通に有り難く着せるよ。
この友人の場合、自分の出産祝いには組曲を指定しておいて
贈る側になったら、服の枚数は同じで、西松屋。
で、賢い主婦ブログを書いてるから、ふぅんって思った。
西松屋のお下がりで文句言われたから、もう元友人だけど。

632名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:12:57 0
文句はなんて?
633名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:20:05 0
>ウチの実家から貰ったお下がりならウチの方に渡すのが筋じゃないの?
>それも、最大の出資者であるウチの母親が着せ終わったら私の方に回してねってちゃんと言ってるのにさー。

ここにドン引き。セコイてより卑しい。
トメ・コトメからこんないやらしい感覚・言い方されたら、「ぜってー回してやるもんか」くらいムカつく。
634名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:56:38 0
はいはいそうですかそれはよかったね
635名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 00:59:49 0
>>632
○○ちゃん、昔からの友人で、娘ちゃん××の服をよく着てるから
お下がり期待したのに、エルフィンドールって超かなしー
せっかく出産祝い免除してあげたのに、結婚すると女って変わるよねー


子供服は、ブランドから西松屋まで、価格も価値も知ってる人は知ってるし、こだわる。
591の場合、兄嫁さん、価値をわかってて、コトメに回すのを念押しされても
お下がりを欲しがったんだから、とても擁護はできないなー
無理やり押し付けられてそんなこと言われたら
そりゃムカツクし、絶対回すもんかって思うかもしれないけどね。
636名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 01:00:09 0
逆ギレwww
637名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 01:01:39 0
出産祝いは組曲を指定されたの?免除されたの?
よくわからん。
638名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 01:11:29 0
てか母親は>>591んとこにブランドもの買ってくれないんだ?
639名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 08:17:21 0
かわいそうだね。
お古ばかり着てる子。
640名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 10:05:49 0
>612
ああ、そりゃオクで売ってるな。
641名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 13:45:28 0
うへぇ…
自分はコトメにお下がりあったら下さいって言われて
思い入れのある物は手元に残して
なるべく綺麗なものを「返さなくていいから」とコトメに回してたんだけど
今回私が第二子妊娠したら
私が回したもの+コトメ子が着てたものがどっさり戻って来た
さらにもう一人のコトメが妊娠判明したので
今度はそちらからお下がり要請が来そう…
なんかもう綺麗に使わなきゃってプレッシャーが半端ないし
今後は実の姉妹同士でお下がり交換した方が後腐れなさそうだなー
とか思えてきた
642名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 14:29:50 0
お下がりって綺麗なものだけ回していけばいいんだから
汚れたらお下がりしないで捨てるでしょ…

下の姉妹までまわしてねと念を押されてお下がってきたなら、
数枚使わないままお下がり用にとっておけば揉めないのにな。
643名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 16:22:19 0
>>641
実の姉妹なら「あれ汚れちゃったから処分したよー」で済むけど
義理になると色々面倒くさそうだよね
お下がりも二人を回ればいい加減くたびれるだろうし
それこそ>>591みたく「あれ、あの服どうしちゃったのかしら」みたいなチェックが
無いとも限らない
644名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 16:33:32 0
愚痴らせてあげてよw
645名無しさん@HOME:2010/04/29(木) 17:05:23 0
ああゴメンw
まぁ>>591の場合は嫁からクレクレしてきた訳だから
(無理やりお下がり押しつけて綺麗に取っておいてよ!ならウヘァだけど)
モニョる気持ちもわかる気がする
自分ならそういう摩擦がメンドクサイから兄弟嫁や小姑に
お下がりクレクレは絶対しないな
646名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 02:20:39 0
娘が実弟嫁に私のいないところで冷たくされてるのを知ってしまった
些細なことだけどうちの子は5歳、実弟の子は1歳半
食べるものも違えば遊び方も違う
たとえばうちの子が食事の後でアイスを食べようとすると
「うちの子が欲しがるから隠れて食べて!」

みんなで集まっていて解散って時にうちの子が
「もう少し遊びたい〜」と言えば
「帰るって言ったら帰るの!」
言い方がきつい
また遊ぼうねとか言えないのだろうかと思う
私も今までは実弟の子が小さいからっていう理由で一緒にいるときは
なるべく実弟の子を中心に抱っこしたりして娘をおろそかにしていた部分はあると
思う
寝てる娘にごめんね・・・と言いながら今夜は眠ろう・・・
647名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 03:15:35 0
その二つの事例に限って言うとそこまで冷たくないような。
まだ「人間」への育児に慣れてないって感じもするから
(1歳半の実弟の子へも同じようにやりそうということ)
同じシーンがあったらよりよい対応方法を率先して行うことで
手本をみせてやると効果的かなあと思う。

自分の娘を一番に考えるのはよいことだと思うよ。
648名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 09:59:08 P
>>647に同意。
1歳半で夜寝ないとかで常にイライラしてるのかもしれんし。
それに、まだまだ視野が狭いから、自分の子を中心に可愛がろうとしてる義姉に、
「自分の子をおいてまで、何で?!」って勝手にガルガルしてるのかもしらん。
娘さんにきつい言い方をされたら、被せる様に柔らかい口調でフォローしたり、
自分の娘一番に可愛がってたら、ゆっくり周囲が見えてくるようになるかもよ。

身内話で恐縮だが、うちの実姉も産前と産後は数年間、色んな意味でガルガルしてた。
当時は訳が解らなくて疎遠にしていってたんだが、今ならあれがそうだったのかと解る。
誰もがなるわけじゃないみたいだから、>>646にはガルガル期がなかっただけかも。
弟嫁の事なんてあんまり気にせずに、娘さんを大事にね。
649名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 10:14:58 0
>たとえばうちの子が食事の後でアイスを食べようとすると
「うちの子が欲しがるから隠れて食べて!」

揚げ足取りになるかな?
ただ、これは無いと思う。
生後半年ならともかく、一歳半でしょ。
みんなで食べる、みんな食べない。どっちかだと思う。

あとはやっぱり経験かも?
自分も上の子が一歳半の時に五歳の義理姪、と考えてみたら
接し方とかいろいろわからないこととかあったし
650名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 13:48:40 0
言い方にもよるよね。
やんわり言ったのを
>>646の娘がきついと感じて>>646に伝えればきつくしやがって
と思うかもしれん。
実際見てないし聞いてもないんでしょ?

651名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 14:42:50 0
>>649
私のまわりだと「大人&5歳ちゃんはアイス食べようね。1歳半ちゃんはヨーグルトね」
って感じにしてる。
子どもでも食べられる似た食べ物あげればそんなに僻まないよ。
652名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 15:47:06 0
食べるなとはいってないのに
653名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 15:51:32 0
>>652
「1歳半ちゃんの前では食べるな」って言われたってことでしょ?
654名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 16:37:40 0
見えないようにして食べてってことだから
1歳半のほうにおやつを用意してないタイミングだったら
そう言ってしまうほうの気持ちもわかるかな。
少し言い方をやわらかくしたほうがいいとは思うけど。
(ごめんね、1歳半ちゃんがうらやましくなっちゃうから
台所のほうで食べようか、とか)
655名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 16:57:19 0
>>654
それなら1歳半を別のところに連れていくべきじゃないだろうか。
コトメ都合なんだからさ。
656名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:14:46 0
どういう状況で言われたかによるかなあ
実弟嫁にということは多分弟宅か弟が親と実家で同居している感じ?
だったら娘が冷たくされているのではなくて、>>646が鬱陶しがられているんじゃないかなあ
しょっちゅうきて鬱陶しいがそういう態度になっている可能性はない?
657名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 17:51:10 0
自分かと思ったわ>隠れて食べて
旦那にいつも言ってたわwww

冷たくされてたって言い過ぎじゃね?
いい言い方とは思わないけど、冷遇とも思わない
過敏過ぎ
658名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 19:49:23 0
虫歯にならないように甘い物を食べさせていないのかもね。
659646:2010/04/30(金) 19:52:22 0
説明不足ですみません
アイスの件は私の父母の家でみんなで集まってたときです
実弟も私も近距離で別居です

過敏と言われればそうなのかもしれませんね

660名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 22:34:17 0
過敏どころか無神経だと思うけど?
小さい子が欲しがるから離れた場所でアイスを食べさせるのも
帰るのを嫌がる子供に言い聞かせるのも母親の役目でしょ。
母親は何やってんの!という気持ちなら言い方もきつくなるさ。
661名無しさん@HOME:2010/04/30(金) 23:37:29 0
↑なんか怖そう・・・言って聞かせる前に言われたかもしれないじゃん
言って聞かせようと思った矢先に間髪いれずに言われてへこむって誰でもあることでしょ
662名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:03:57 0
別件とはいえ注意するが複数回だから、もしかしたらもっとあれこれ我慢してるのかも知れないよ。
663名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 00:30:27 0
難しい問題だなぁ
自分の子供にはめちゃめちゃ甘いくせにうちの子だけ怒る実弟嫁もいるし
664名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 02:51:35 0
>>119
その後の展開を報告してください
665名無しさん@HOME:2010/05/01(土) 08:14:53 0
なんだ
コトメ・コウトなんかいないじゃないかw
666名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:09:34 0
実弟嫁おそるべし

うちの実家で事あるごとく
「○○君が(弟)給料日前一週間で1000円しかないのに
その千円を持っていった」

などとにかくお金に困っている発言をしてきた
自分の退職金も底をついたなど・・・

とにかくお金がないのは弟が仕事関係でのみにいくからだと私や母に訴える

私も実親も生活を助けてあげないといけないと言う気持ちになりオムツや食事など
協力してきたがそれでも弟のいないところで愚痴るので、
たまりかねた実母が弟を叱ろうとすると実は子供の名義でウン百万の貯蓄があることが
判明

お祝いなどでもらった分や児童手当には一切手をつけず、お祝いなどのお返しは弟の
給料からすべてしているらしい
えらいと思うけどなんだかやられたって感じ・・・

667名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:15:56 0
>お祝いなどでもらった分や児童手当には一切手をつけず
子どものお金に手をつけないのは普通でしょ。
ただそんなんでウン百万いくってのはすごいね。
668名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:23:37 0
子供から見たらいい母親なんだろう。
幾つか分らないけど、これから教育代もかかるから、貯金はあった方がいい。
意図して義実家の親にたかっているとしたら、そこは問題だけど。

それより千円しか時に千円持って行ったりするっていう嫁の愚痴は本当なの?
もしそうなら嫁さんいざという時に備えて子供の教育費貯めているのかもよ。
669名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:23:37 0
親戚が多いし、弟の仕事関係でもらう分が大きいみたい
でも、児童手当って貯蓄のための支給なの???
それにしたって、貯蓄あるなら「お金がない」って言うのは嘘になるかと
670名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:25:48 0
>>669
児童手当は子供の為のお金。貯めて学費に使っても全然OK。
むしろ生活費に流用する方が問題じゃないかと。
貯蓄しないでキリギリス生活で子供育てたら大変だよ。
671名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:26:35 0
確かに子供から見たらいい母親だとは思うけど、親や義姉に愚痴るのは
たかり以外の何者でもない
672名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:27:42 0
>>666
貯蓄のための児童手当ではないけど、その金で父親が飲みに行ったらクズ。
673名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:28:37 0
生活費とは誰も言ってないよ
子供のために使うならいんじゃないんの?
嫌だな、、、こんな義妹がいたら・・・
674名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:30:57 0
父親に不満が溜まっていて、子供の貯蓄に邁進しだしたら怖いよ。
バイバイする準備かもしれない。一馬力で学費は大変。
子供が貰った祝いや児童手当の貯蓄なら持って行ける。
675名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:31:17 0
飲みにいくわけではありません
飲み代金は会社から出るみたいですし。私が言いたかったのは本当の
生活苦ではなかったということです。
676名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:33:10 0
>>673
援助受けたのってオムツや食事と書いてあるよ。それは生活の為のお金。
それとも弟の飲みで足りない分を子供のお金で出すのが当然?
677名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:34:41 0
児童手当を貯蓄にしても問題はないと思う。むしろえらいなと思う。
ただそれで義親や義兄弟にたかるのは何だか騙された気分だという主の
気持ちも分からなくはない。今後は援助せずに自分のためにお金使ったらいいよ。
すごくしっかりしたタイプの弟嫁みたいだから、大丈夫だよ。
678名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:37:28 0
仕事が何か分からないけど、飲みが仕事のうちに入る職業はどうしてもあるよ
弟の飲み代を児童手当で出してるってどこに書いてる?
要するに666はお金がないというから援助してきたのに実は持っていたと言う事が
馬鹿らしくなったのでは?
揚げ足取りうまい人多いよね、ここ
679名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:38:55 0
>私が言いたかったのは本当の 生活苦ではなかったということです。

子供の貯金を解約しなきゃいけないなら生活苦の範疇に入ると思うけど?
学費も貯められない状態でいい生活したら問題じゃない?
もし集られたとしたらそれに腹を立てるのは分るけど、貯金にムカつくのはおかしいよ。
集られたといっても、こっちが同意した出したなら仕方ない。これからやめればいいだけ。

680名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:40:00 0
なんで擁護はみんなageなんだろう?
681名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:41:42 0
オムツは児童手当から払えばいいわけで人からの援助でどうにかしてるのは問題
682名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:47:33 0
下げ方知らないんだよw
これって簡単なことじゃん?これから援助しなければいいだけ
何かそれで愚痴られたら「いいじゃん、貯蓄あるんだから」って言えばすむ話
強かな人にはそれくらいの対応でいかなきゃね
683名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:52:48 0
そのまえに、実弟を叱れよ。
収入以上に飲みに行っちゃだめでしょ。
684名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:54:35 0
その実弟育児もしてないんじゃないの?
どういう躾したの?
685名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 00:57:36 0
しつけしたのは666じゃないだろ?
そういう攻め方性格悪いよ
686名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:01:09 0
>>685
それはそうだね。弟躾けた親と弟が悪い。
687名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:01:45 0
ここって嫁専用スレみたいだ
嫌なことちょっとすっきりさせようとしても大やけどしそうw
688名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:04:25 0
>>687
独身の小姑ばかりじゃないからね。小姑であり嫁である人も多い。
小姑だってごく一部のぞいて結婚するしw
689名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:04:42 0
>「○○君が(弟)給料日前一週間で1000円しかないのにその千円を持っていった」

でもさ、客観的にみてよ、
おさなごがいる家で、こんなことして酒飲みに行く人間って
クズじゃね?
嫁子供かわいそうじゃね?
690名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:12:33 0
う〜ん
どっちもどっちかな
嫁もセコキチな臭いプンプンする
大体千円じゃ飲みにはいけないっしょ
691名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:19:17 0
>>675
>飲み代金は会社から出るみたいですし。

みんなここはスルーなの?
まぁ友達と飲みに行ってる可能性もあるけど。

>「○○君が(弟)給料日前一週間で1000円しかないのにその千円を持っていった」

これ自体が、666や義両親に「弟の愚行」と罪悪感を持たせて、援助させるための嘘かと思った。
「生活用品かって貰ったから、これでまた貯金できる、アテクシ節約上手♪」
な弟嫁だった…という話ではないの?
692名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:24:45 0
弟のことは恥ずかしくないの?
693名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:25:43 0
>>691
生活費の中から貯金しているわけではないみたいよ。
694名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:26:43 0
>>691私もそういう話だと思うけど
何で児童手当→飲み代になるの?
695名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:30:22 0
>>694
本人が児童手当を貯金に廻すのはおかしいと言い出したからじゃない?
嫁が飲み代で生活が苦しいとこぼした事を、児童手当ためているなら生活苦じゃないとか
書いたからだと思う。
696名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:30:55 0
>>693
生活費から貯金してないにしても、わざわざ回りくどい嘘ついて援助させるのが謎なんだよなぁ。
弟くんの稼ぎが少ないから生活苦しいです、でいいのに。
言いにくいだろうけど、
>「○○君が(弟)給料日前一週間で1000円しかないのにその千円を持っていった」
もたいして変わらないんだし。
697名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:35:15 0
つか、この嫁はむしろ偉いと思った。
>>666は結婚してないか、結婚してても貯金が無いんだろうな。
子供のためならこれくらいはあり得るよ。
子供の名義の貯金なんて、無いも同然だよ。
698名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:37:53 0
給料日前なのに1000円持って行くってどういうことなんだろう?
お小遣い制じゃないのかな。
旦那は自分の貯金無いのかな。
ちょっと状況がよく分からない。
それにお母さんもあなたも、援助前に弟さんに何も事情聞かないなんて変な話。
699名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:38:25 0
>>696
どれが嘘なの?
700名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:41:04 0
>>699

弟嫁の主張
>とにかくお金がないのは弟が仕事関係でのみにいくからだと私や母に訴える

666が弟に聞いた話
>飲み代金は会社から出るみたいですし。
701666:2010/05/02(日) 01:45:05 0
弟が悪い部分も大いにあるとは思います
弟嫁の言い分としては飲み代で出ても、帰りのタクシー代は自腹だとか
とにかくお金がないないの愚痴しか聞いたことなくて
でもお祝いって普通もらった中からお返しするものじゃないんですか?
私は給料からお返しするなんて出来ないんですが、子供のために全額残すのですか?
702名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:47:56 0
うちは全額貯金してる。
弟さんとこは学資保険にはいっているんだろうか?
一度弟さんに、教育にいくらかかるとか教えてあげたら?
703名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:48:03 0
>でもお祝いって普通もらった中からお返しするものじゃないんですか?

貰った中からというより親がお返しするもの。
だから弟の子供のお返しを弟の給料からして悪い事はない。嫁1人の子じゃなくて
弟の子供でもあるんだから。自分が給料から返せなくても他人がしてもいいんだよ。
まともな親ならなるべく子供の為に残すね。
704名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:51:21 0
その家庭によるよね
普段の給料からお返し出来るならするだろうし、もちろん普段キツキツなら
もらった中からするしかない
まあ今回の場合、義親や義姉にオムツなど援助してもらうほど逼迫してるのか
ただの集りなのか分からないところが微妙
705700:2010/05/02(日) 01:51:44 0
>>701
なんだ、毎回タクシー自腹かい…回数は知らんが、そりゃ生活に影響出るわ。
お祝い返しをもらった中からにするかどうかは、その家庭次第としか。
できるだけ子供に残しておきたいのは事実だし。
だからと言って、どうにかしようともせず義実家にたかるのはいただけないが。
まぁ、これからは援助しない、でいいんじゃないの。
706名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:53:26 0
てか、これからもっとお金かかるのに、弟の収入じゃやっていけないんじゃない?
なんで、そんなんで結婚して子どもまで作ったんだろうね。
ずっと頼られても困るし、嫁さんに仕事するようにいったら?
707名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 01:57:01 0
>>706
それを小姑の立場から言うと揉めるよ。
弟の家庭に援助する必要はないけど口出しもタブー。
本当に困れば働くか、弟がそこで協力しなきゃ出て行くかするでしょう。
708名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:02:06 0
そうだよ
そんな働いたら?なんて言うと666の立場が危うくなるじゃん
大体、この嫁さん生活困ってないってば
丸々貯蓄できるんだからさ
709名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:03:18 0
弟が考えなしにタクシー代使ってるんだとしたら、貯金を生活費として下ろすと、
(手元に現金があると)どんどん弟の感覚が緩くなるのを恐れてるのかも。
弟もチクチク言わないと危機感なさそう。
710名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:05:40 0
弟に事情聞くべきなんじゃないの?
弟嫁の話と、子供に貯金があるっていう話しか知らないわけだよね。
実際の生活がよく分からないし、弟もだめだめな可能性高いと思うけど。
711名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:06:30 0
しかし、コトメの愚痴ってやつは、嫁への嫉妬から来るものが多いこと。
このスレ読んでるとネタなのかマジなのか悩むわ。
712名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:11:35 0
↑そんなことで悩むなよw悩むくらいなら見なきゃいい
713名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:16:49 0
別に真剣に唸って悩んでるわけじゃないから。皮肉通じないのね。
714名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 02:28:54 0
うちの弟嫁かと思ったwwww
会うたびに金がない金がないって愚痴って助けてあげないとかわいそうかなと思ってしまう
実母の前でも同様
うちの親も真に受けてせっせとオムツ運んでるわ
弟の家のほうが子供が出来たのが遅かったからうちの子はその分早くお年玉などを
もらってきたわけだけど、そのこともあんなことしてあげた、こんなことしてあげた
もう今はとても出来ないと恩着せがましく言われてる
715名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 03:15:52 0
弟が本当に薄給なのかな〜
ウン百万も、お祝いと児童手当だけじゃためられないよね・・・
単に義実家へタカレばいいやって気がして、嫌な嫁だなと思う。
716名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 03:20:53 0
子供がいくつか分からないからあれだけど、ウン百万貯められるのはすごいと思う。
うちなんて児童手当は習い事や幼稚園なんかで全部吹き飛ぶんだけど、今日ここを見て
私ってだめな親だなと思って自己嫌悪中
717名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 03:44:32 0
こういう嫁みたいな人って、単なる吝嗇にしか見えない。
本人は節約上手とか思ってるんだろうけど。

718名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 03:54:24 0
アンカー付けないで↑とかやってる人って。
付け方判らないの?
719名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 04:49:50 0
>>715
ここの無職のお嫁さんは会社の金にドリーム入ってる人が多そうだけど
今の時代頻繁に全額会社の金で飲ませる企業は少ない。
大企業でも自腹多いよ。
720名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 05:43:25 0
散財の話は本当なのかをなんで弟に直接聞かないのか、どういう経緯で貯蓄額を知ったのか、
いろいろ分かんないし変な感じでモヤモヤする。
721名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 07:38:02 0
>>720
母親が弟を叱ろうとしたら子ども名義の貯金が判明したみたいだから
弟が「嫁ががめつく貯金してるから〜」と鳩したんだしょう。
自分が悪くないと言い訳する弟のせいで、額面が増やされてる可能性だってあるよ。
要は嫁よりも弟の言い分を信じた母親、姉がクソ嫁騙したな〜状態で
ここに書き込んだのではと自分は考えたけどね。
722名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 09:11:36 0
けっきょく姉はいくら援助したんだろう。
723名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 09:50:52 0
実兄実弟の嫁がムカつく20【コトメ・コウト専用】 は
鬼女版に移動しましたw
724名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 10:33:23 0
数百万の全額夫親族援助ってわけじゃないんじゃない?
「私 の お 金」って思うからキーッってなるんだろうけど
実際は税金と、あとお祝いの半分は嫁実家だと思うよ。
だったら嫁実家へのお返しを夫に出させるなって言いそうだけど。
725名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 10:34:43 0
子供手当の使い方とか
弟の飲み会、帰りのタクシー代とか
お祝いのお返しの仕方とか

それぞれの家庭のやり方は確かにあろうけれど

義実家や小姑にたかる免罪符にはならないと思う。
そういう貯蓄は
節約ではなく、ケチとか守銭奴だと思う。
726名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 10:47:20 0
節約じゃなくて、子どもを守る最後の砦じゃない?
727名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 10:48:45 0
二百万と九百万じゃ全然違うよね。
どっちなんだろう?
728名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 11:04:17 0
義実家に愚痴るかなぁ?
洒落ぐらい又は明日も判らない本気 だったらわかるけど
まぁどっちにしたって
貢いだのになんだったんだよう!って気持ちにはなるだろうな
729名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 11:12:50 0
収入と、そのうちの貯蓄と生活費の割合が気になる。

年収300万しかないから元々生活費が苦しい、
でも子供のためにしっかり貯蓄で200万、

なのか、
年収600万で年間500万貯蓄すると決めてる、
生活費には100万しか使えないから、足りない分を旦那親にたかる

なのか、で援助する方としては心証がずいぶん違う。
730名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 11:39:48 0
給料日一週間前で千円しかないと言う時点で遣り繰り下手かなとおもう。
731名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 12:04:08 0
貯蓄がいくらだろうと関係ないし手当ての類を全部貯蓄するのも問題ない

問題なのは他人にたかるところでしょう
独立した家庭を築いているんだから、夫婦の収入の範囲でなんとかするべきで
支出を抑えるなり収入を増やすなり手立てを尽くした後でなお足りないなら
正直にそう話して援助をもらうのが当然だと思う

こういう感覚の人がこの弟嫁のようなことをされたら「うそついて騙したな」って怒るのは仕方ないよ
732666:2010/05/02(日) 13:01:47 0
そうですね。自分たちで生活出来るなら手当てを貯蓄するのはえらいと思います。
私の中で本当の生活苦というのは貯蓄も出来ない状態のことを指すと思っていたし、
給料日まで千円しかないと言うのも手持ちがないというだけで、実際にはあると考えます。

うちの親も普通の家庭でお金に余裕があるほうではないので、たかるのはもうやめてほしいと思っています。
733名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 13:23:47 0
私だったらやっぱむかつくかも
おそらく666さんは児童手当は子供のために使っていると想定されるけど
プラス援助までしてて実弟嫁はしっかり貯蓄
やっぱりむかつくわ
734名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:02:34 0
自演乙。
735名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:03:22 0
で、>>666はいくら援助したの?
貯金額はいくらだったの?
736名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:14:15 0
・弟世帯の年収
・弟個人の小遣い/月額
・貯蓄額
>>666が援助した額

とりあえずこれぐらいは教えてもらわんと、判断できないなあ。
737名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:31:13 0
>>736
それがどんな額であれ、
>731に全面同意な私は判断もなにも・・・・・
と思う。
義実家にたかる免罪符にはならないでしょ?
738名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:36:50 0
たかるって、オムツとか食事だよね。
お金出してたわけじゃないし。
実家に行けばそれくらいは、当然ではないけど好意の範疇。
そんなに、そーんなに激怒するようなことなのかな。
739名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:48:13 0
>>738
援助してた事より、子供手当て貯金してたとか、子供のお祝いを自分は給料から
出せなかったのに弟の給料から出したと愚痴っていたから、ムカつきの中心は
弟嫁が貯金していた事にあるみたいだよ。
生活が自分達の方がいいと思っていたら、貯金があったのが悔しいようだ。
740名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 15:49:12 0
激怒というか金困だと思って援助していたら
実は貯金数百万じゃあれ?ってなるわな
741名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 16:24:36 0
でも、貯金してる・明らかに金持ちなのに貧乏アピールする人ってどこにでもいるよ。
食事とかおむつを「たかる」って解釈するのも面白いけど。
742名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 16:32:50 0
同じ団地、アパートのママが貧乏アピールでおすそ分け貰いまくっていたが
1年たったら新築マンション、一戸建てに引っ越していったってのに似ているかな

勝手にだろうが同情心、この場合は不甲斐ない弟でごめんねと肉親からの情?
を利用されたと思ってしまうのかもしれないけど
今後はそういう人もいるでそうなんだーで流せばいいだけの話かも
まあよかったんじゃない?本気で貧乏でよっかかられるよりははるかにましでしょ
743名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 16:35:44 0
姑である母親も集られていると思っているのかな?嫁は集る気で愚痴たれたんだろうか?
案外、嫁は愚痴っていただけで、それ聞いた母親が孫に買ってやっただけかも。
援助と言っても書いていたのは食事やオムツぐらいだからね。まだ可愛いおねだりだ。
高いおもちゃや子供服贈る爺婆もいるからそれがないとしたら良識的な嫁かも。
744名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 17:02:55 0
へえええ
小姑の立場でもそう思える人たちか・・・・
寛大だなぁ。

弟嫁か義姉小姑かでもまた違ってくるかな
私なら、どっちでもヤダけど
745名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 17:29:46 0
>>744
小姑の味方補正かけたら、嫁が金持ちでも貧乏でもむかつくと思うよ。
746名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 17:45:33 0
>>744
自分も嫌だw
今までなら安かったからでオムツとか子供グッズ仕入れて差し入れする事はあったかもしれないけど
今後は多分しないと思う
747名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 18:08:58 0
>>744
実姉妹でも嫌だw

748名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 19:10:36 0
その前に、無責任な弟を叱るんじゃない?
749名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 20:30:04 0
人の良いのを利用されてるんだよ。
急に何もしてやらなくなったらどんな態度で出てくるかな。
750名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 21:15:07 0
お金の余裕のない家庭のよくある結末だよね。
貧乏な親や兄弟は見守ると言うことも学んだ方がいいよね。
751名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 21:31:24 0
うちの兄嫁みたいだ。
いつもお金が無い無いと言ってる。
車を買い換えるのも兄を使って母(兄嫁から見て姑)から
お金を引き出す。
うちから子どもにお年玉をあげてもこっちには2回に1回くらいしかくれない。
ケチケチで、食事もスーパーの半額に値引きになった物を買ったりして
お金を貯めたらしく、一括払いで家を建てる計画らしいが、
兄嫁は今病気と闘っている。

夫側の親戚付き合いは自分とは関係ないから、
というスタンスだったので見舞いに来てくれる人はほとんどいない。
兄嫁側の親戚からもほとんど来ないけどね。



752名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 21:38:20 0
お年玉あげなきゃいいのに。

ケチケチなところは余計なお世話でしょ。
753名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 22:51:17 0
半額値引きの物を買うってのは、>>751に何にも迷惑掛けてないじゃん。
でっけぇお世話。
塚、そこまで兄家族の金の使い道を見張る小姑ってのもイヤだw
754名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 23:16:47 0
うちの弟嫁と似てるけど、うちは援助してない。
食事は食べさせるけど飲食店だし、親も喜んでやってる。
実際弟の金遣いは荒いから、それに懸念はある。
何百万も子供に貯金があったら、喜ぶよ。さすがうちの嫁って思う。
小姑の立場でも嫁のこと全然嫌いじゃないし、嫌じゃないなぁ。
755名無しさん@HOME:2010/05/02(日) 23:19:10 0
つまり、援助するから腹が立つんだよ。
自業自得だと思う。
756名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 00:08:14 0
そうかもね。援助するから腹が立ったんだろうね。
実際、給料日まで千円しかないって言うのは事実とは異なる事実なわけだしね。
これからは一切口をこぼされても「貯金あるんだからいいじゃん。うちはないのよ」
って言って流すしかない。
実際666のところは児童手当を子育てに使ってるわけだから余裕があるとは言えないんだろうし。
今度から666が愚痴をこぼしていけばどうだろう?
会うたびに金がない金がないって言ったら付き合いも遠くなっていいんでないかい?
757名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 00:24:59 0
>>実際666のところは児童手当を子育てに使ってるわけだから
その情報はどこから?
758名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 00:25:53 0
>>756
いくら援助したの?
貯金額はいくらだったの?
弟は叱ったの?
759名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 01:31:43 0
>>757
児童手当を貯金するのはおかしくないかと何度も聞いていたからじゃない?
貯金せず、月々使うものと思っていたらしいよ。
他人に貯めるのはおかしいといいながら自分は使っていないという事は無いんじゃない?
760名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 01:36:02 0
使っちゃったら、大学どうやって行かせるんだろう
761名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 01:57:21 0
>>760
大学に入れる頃は受験ネタで確執が・・・
762名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 03:35:49 0
子供のために今使うか将来使うかは、他人がどうこう言う必要はないんじゃないか。
763名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 06:54:09 0
児童手当とお祝いを丸々貯金したとしても何百万にはならんよ。
子供名義の貯金って大半は嫁親とからの生前贈与だと思う。
だとしたら親が手を付けて良い金じゃない。
764名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 09:09:19 0
出来る範囲で貯金するのは良いけど、「嘘をついて、他家にたかってまで」は叩かれるよ…
765名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 09:39:06 0
どうやって自分のお金を出さずに得するか、お金を
引き出すかを考えてることは、どこかで歪みが出て
くる気がする。嘘を吐いていたのがバレルと恨みというか
怒りを直接ぶっつけられなくても距離をもたれるし
ここぞというときに逆襲に遭うような気がする。
お金がないというのをいつも言っていると、子どもにも
影響する。
766名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 13:04:37 0
>>765
銀行員の子供とかは徹底して
「どうやって自分のお金を出さずに得するか」
「うちにはお金がない」
って教え込まれるよ。
むしろ他人から恨まれないためにお金を使うのは愚かだと学ぶ。
それはその家のことだから他人が「歪んでる」と言っても仕方が無い。
767名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 13:52:20 0
だからさ、たかるとか援助って、言葉が大げさなだけじゃない?
勝手に怒ってるだけな気がするんだけど。
オムツや食事でしょ?
生活キツイのは嘘じゃないし。
むしろこの相談者ががめつい印象があるんだけど。
768名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 14:51:43 0
実兄実弟の嫁がムカつくスレなんだからいいんじゃないの?
お金がないない言われると、実兄実弟の稼ぎが悪いと
言っているようなものだし、いい気はしないよ。
嫁ががめつくお金を貯めてケチって生活しても
病気になったり性格が歪んだら元も子もないし。
769名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 15:04:04 0
「お金がない」
こんなことを言う時点で品のない人だと思う。
兄弟同士でも親の介護費用とか話し合うなら、お金の話もありだけど、
生活費の話なんか聞きたくない。

生活キツイのは、貯蓄の割合がおかしいか、収入に見合わない生活か、
いずれにせよ、666弟と666弟嫁の問題なのに、
親族から集って生活してるって、気持ち悪い。自立しろよってカンジ。
770名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 15:51:20 0
うちの兄嫁にも言われたよ。
久しぶりに旦那と実家に顔を出したとき、母が兄嫁に
「晩ご飯を一緒に食べましょう。何か・・・」
と言いかけたら、兄嫁が
「お金がないもの」
一同びっくり。
母は自分でお金を出すつもりだったから慌ててた。
私だけならともかく、旦那の前でそんなことを言うなんて。

771名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 16:26:21 0
>>770
それ「お金がないから外食はできない」ってニュアンスで言ったのか、「お金がないから
奢れ」といったのかどっち?兄嫁は母が出す気だなんて思ってなかったとしたら集る気は
無かったんじゃない?
本当に無い時は義理で付き合えない時だってある。一度外食して月の食費の何割も使っちゃう
なら辛い。小姑の旦那も前でも見栄張れないで断るしかない時だってある。
772名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 16:35:05 0
兄嫁がおごらされると思っての牽制だったのかも
773名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 16:47:32 0
奢ってもらって当然って嫁さんよりいいじゃない。
お母さんと脳みそ繋がってないから奢る気だったなんて言わなきゃ分らないし。
手持ちがないならありますとはいえないよ。
774名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 16:48:08 0
牽制か集りかしらんがおつむのよくない発言
775名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 18:07:12 0
>>770
母は何故兄嫁にだけ言うのかな、奢るつもりなら全員に向かって言うでしょう。
いつもそうやって「お金はあなた、兄嫁が出すのよ。」と目で強制していたんじゃないの。
牽制くらって、あわててお金は私が出すわ〜と言いつくろったなのではないの。
しかし、770の夫は「今日は私が出しますよ。」とは言わないのかな?
一番の集りは小姑夫婦かな。
776名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 18:44:20 0
お母さんは兄嫁の希望を聞こうと思ったのかもしれない。

いろいろ考えられすぎて誰が悪いか、悪い人がいるのかどうか分からない。
普段から770実家がたかっていたかもしれないし、
兄が家計の使い込みしたとかかもしれないし、
本当に貧乏かもしれないし、
兄嫁がたかろうとしたかもしれないし。
777名無しさん@HOME:2010/05/03(月) 19:55:36 0
>>776
たかろうとする人は「お金がない」といって断らないよ。喜んで「ご馳走になります」という。
兄嫁は本当にお金がなかったのか、一緒に食事したくなくて口実さがしていたんじゃない?
778名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 01:59:59 0
若い人を飲み会に誘うと、こっちがおごる前提でも「お金ないから」って断られるよ。
「お金ないから」という言葉が「一緒に食事したくない」ってことだと
理解するのに時間がかかった。
779名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 07:56:38 0
顔を出したのが久しぶりなら普段の母親と兄嫁の間に
どんな確執があるかもわからんし。
まず母親に何やって兄嫁をそれだけ怒らせたの聞かない?
義妹夫婦のいる場でそいう発言をするのは相当のことだ。
780名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 10:56:59 0
>>751=>>770でした。
実家に行くのは昼から夕方までで食事の時間に
ならないように気をつけていたのですが、
母も私の旦那が一緒だったので夕食を…と
声を掛けたのですが…。

そんなに私を嫌っている?のに、兄嫁が入院してから
一度は見舞いに行ったのですが、
「見舞いにきてくれない」
と不満を漏らしていたそうで、もうどうしたらいいのか。
781名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 18:43:58 0
漏らしていた「そう」ってことは直接言われたわけじゃない、と。
どうにも兄が空気なんだが何してるのかね。
782名無しさん@HOME:2010/05/04(火) 19:11:16 0
>>780
構うな、としか。
上にもあるけど、実家同居なら内実は解らんし
(兄が稼ぎが悪いor浪費家、父母がそれを庇う、嫁怒り心頭とか)、
兄嫁の「お金がない」発言の真意は解らないけど、
お見舞いには、そこまで親しくないなら、義理で一度顔を出したのならそれでいいよ。
義理以上の仲でもなさそうだし、下手に拘らない方がいい人かもしれん。
行ったら行ったで「小姑がしょっちゅう顔を出す」とか言われても適わんしね。
783名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 13:02:26 0
うちの弟嫁
ひなまつり・こどもの日などにパーティを開き
自分の実両親と実弟夫婦は招待するくせに
義両親は知らん振りって一体どういうことだ? 

ちなみに、どちらの実家も車で10分ほどの距離・・・
784名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 13:25:41 0
なんべんも言われてるけど
弟嫁じゃなくて、弟に腹立てるとこだろ
785名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 13:34:18 0
>>784
それは違うでしょwww
普通に考えて、
そんなことをする嫁が糾弾されて当たり前と思う。
嫁が頭イカレテル。
786名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 13:41:18 0
弟嫁がおかしいのはもちろんなんだけど
自分の嫁が、自分の親をないがしろにしてても
平気な弟をまずどうにかしろってことじゃないの?

787783:2010/05/05(水) 14:04:11 0
>>786
他の地域はどうか知らないけど
関西地方では雛人形や五月人形は、嫁さんの実家が買うという風習がある。
だから買ってくれた実両親を呼んでパーティやってるのかもね?

でも嫁に来てる訳だから、やってることはおかしいよ。
しかし「それをガツンと言えない」弟もダメダメだわな・・・
788名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 14:54:06 P
>>787
>嫁に来てる訳だから

トメ脳な人?
ここの人は両家のバランスの良いおつきあいをって意味で
両方呼んでうまくやればいいのにねーって言ってるだけで
嫁は旦那家に入った人間云々の発想ではないと思うが
789名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 18:25:20 0
嫁は普通でしょ。自分の親を呼びたいに決まってる。
弟がおかしいんでしょ。
もしくは弟が「親なんか呼びたくない。うざい」と思ってる。
うちはそう。私が実両親を呼びたくないから。
790名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 18:39:26 0
自分の親を呼びたいって感情論じゃなく
みんなが弟の方をシメろって言ってるのは、
「夫側の親戚呼ぶパーティーやりたいなら夫が仕切れ」ってことなんじゃないの?

団塊なら「主人のプライベートの雑務は全て嫁がやるのが当然」で
夫関係の人の手紙とか全部嫁が手書きで代筆したり、
電話なら主人の代理で嫁がかけるのが当然の時代だけど、
配偶者の携帯見たらプライバシーの侵害になる現代だと、
嫁=夫のプライベート代行業の価値観は無理。
791名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 18:39:35 0
いくら嫁に来たとか行っても嫌な人とは付き合いたくない
もうムリってラインを超えたらそうなる事も有る。
それを色々言う外野がいるのも関係がおかしくなる要因の一つ。
792名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 19:43:09 0
ぶっちゃけ、>>783みたいなコトメが付いてくるウトメ、呼びたくないに決まってるよ。
793名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 20:15:13 0
弟夫婦で話してそうしてるのかもしれないし、文句は直接弟に言いなよ。
トメトメしいなあ。
794名無しさん@HOME:2010/05/05(水) 20:45:32 0
あら。
私は実家で祝ったわ。
だって旦那が義実家は別にいいって言うんだもの。
それ以上は口出しできないし。

もしかしてうちのコトメだったりして。
795名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 00:15:14 0
妻と夫は新しい戸籍をつくった独立した家庭になった。
嫁=義実家の所有物 みたいに勘違いする人がときどきいるから
いらんトラブルを産むよなあと時々思う。


796名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 05:03:18 0
>>783
両方呼べは良いのに、それが一番賢いやり方なのに
自分の実家中心のアホな嫁の典型だな。

こういう嫁は
法事とかあるときでも、理由をつけて来なかったり来ても何一つせず、
ずっと子供抱いて座ってるタイプ。
そのくせ自分の実家の法事には「旦那が欠席するのは絶対に許さず」
いつまでも実家中心のアホな嫁。

こんなアホ嫁はそのうち相手にされなくなる・・・ 
797名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 05:16:10 0
そんなアホ嫁を配偶者に選び
のさばらせておくにまかせる実兄弟も、な。
798名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 08:58:46 0
法事の手伝いの手際が悪いとボコられるから手伝わない方が正解。
799名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 11:00:00 0
>>783
それに関してあなたの親がグチグチ文句をたれるの?
うちは招待してもらえなかった、とか言うの?
祝い事したいなら自分が招待しろ
うちでお祝いしますので嫁ちゃんのご両親もどうぞって招いたら?

何もしないくせに文句言うなよボケ
800名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 11:06:33 0
自分の弟夫婦も呼んでるんだから嫁実家の行事
旦那の親なんか呼ばないだろ

自分の親がパーテーに呼ばれないのが
かわいそう!弟嫁ヒドス!!って思ってるのかしらんが
なんかポイントずれてるよ

車で10分の距離とか関係ない

甥っ子だか姪っ子だかのためにあなたがパーテーを開催してあげたらどうですか
801名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 11:18:36 0
>>799-800
嫁親や嫁弟夫婦ごと招待して
「うちではお互いの家族を招待するんですのよ、家族ですものねオホホ」
って言えば、呼ばないとまずいと気付いて次から呼んでくれるかもしれないね。
802名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 11:44:31 0
家族じゃないだろ。
803名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 11:59:56 0
なんで嫁の弟夫婦まで招待せにゃならんのだ
あまりに的外れ・・・

弟夫婦が嫁親だけ呼んでパーティーしてるなら問題だけど
嫁の弟夫婦もいるんだから嫁親だけでいいんじゃないの
804名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 12:07:48 0
>>783が未婚か小梨なら
さっさと結婚して子供生んで
弟夫婦と親呼んでパーティーしてください
805名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 12:50:55 0
まあ愚痴スレなんだからあんまり叩きなさんな。
おそらく未婚なのは間違いないだろうし
弟に子供が生まれているほどの年齢なのだから
小姑根性丸出しなのは仕方の無いことかもしれない。
806名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 14:40:16 0
>>805
下二行がやたらとHP高いんですがww
807名無しさん@HOME:2010/05/06(木) 14:55:22 0
>>806
ここはお約束の
「やめて!>>783のライフはゼロよ!」
でおk?ww
808名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 02:16:13 0
どう考えても>>783の弟嫁がキチ外だろ? 
何をおいても義両親を呼ぶのが筋だ。

それを義両親は知らん顔で、実両親と弟夫婦まで呼んで
ひなまつりや子供の日にパーティしてる時点で有り得ない・・・
ましてや実両親にとっては
外孫なんだから「遠慮しろよ」バカヤローと言いたくなるね。
809名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 02:59:01 0
>>783の弟が養子に行ってるのなら弟嫁の行動は理解できるが・・・
でも違うよね 嫁を貰ったんだよね。
それでその行動は理解に苦しむ・・・ 一番に呼ぶべきは義両親でしょ。

頭イカレてんじゃねえの? この弟嫁。

810名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 03:14:00 0
外孫も内孫も全て独り占めしようとする
「弟嫁の実両親」も大バカ野朗だな。
811名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 03:53:46 0
え?何言ってんの
弟が自分で親を呼べばいいんじゃないの?
812名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 06:11:13 0
実弟がイベント主催して実親よべばいいだけの話じゃない。
義実家には実子が対応、がデフォな家庭板で弟嫁が叩かれる意味ワカンネ
813名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 06:41:40 0
>>808-810は全部同一人物だろ
814名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 06:59:55 0
未だに、嫁を「もらった」と言い張る人っているんだねー
物かなんかなのかな。
815名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 07:37:36 0
だからさー、嫁に「もらった」っていうなら嫁は一番格下だとでも思ってるんでしょ?
全てを把握して取り仕切る、家長である弟が自分の両親も招待すれば済むことじゃん。

夫と妻は一蓮托生、嫁がキチガイというなら、その前に弟がキチガイなんだよ。
嫁の血縁ばかり呼んでいるのは、弟夫婦にとって今後スムーズにいくことじゃないけど
弟を棚上げして弟嫁ばかり責め立てるのは、そっちのほうがキチガイじみてる。

808-810って未婚?少なくとも子供はいないよね。もしかして本人乙?
「嫁にもらった」「外孫」って… 自分が結婚してたらそんな事言えないと思うよ。


816名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 07:45:33 0
1回ハブにされたら2回目以降は自分の親も呼んでと言うよね。
こういうコトメを育てる親だから弟自身が両親をシャットアウトしてそうだ。
817名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 08:47:23 0
兄嫁が嫌いになってきた。
悪い人じゃないと思う。
でも、ものすごく要領が悪く尻拭いをしなきゃいけなくなるので
一緒に過ごすとものすごく疲れてしまう。
高学歴と自分では思っているので、変にプライドは高いしね…
818名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 08:56:19 0
>>810
久しぶり、野朗の人。
819名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 11:09:26 0
他所のお家の人が誰を招待しようとその家の人の勝手。
いい関係の人なら呼ばれるでしょう。そんだけ。
「呼ぶべき!呼ばないなんておかしい!」というより何で呼ばれないかを考えないのか?

大体旦那実家関係の法事とかに呼ばれなくても痛くも痒くも無い
別に一生呼ばれなくても困らん、いつの時代の話だ?
820名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 12:49:39 0
>>817
なんだか乙。

本人が「高学歴」「要領がいい」と思い込んでいるなら
一度あえて尻拭いせず全部やらせてあげてみたら?w
本当に悪い人じゃないなら「お願い、助けて!」って言ってくれると思う。
821名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 12:52:40 0
実親にウトメまで呼んだら仰々しい。
ウトメは「ご招待」、自分の親なら「家族だけじゃなんだし、ついでに」くらい差がある。
呼ばれた方だって「相手の親が来るならちゃんとした服に着替えて、手土産も奮発、いや相手親にも手土産か?」
ってくらいの話になるでしょ。
そんな盛大な会にするつもりもないからわざわざ声をかけなかっただけでしょ。

822名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 13:17:40 0
いやいや、心情的には理解できると思うよ。<あっちを呼ぶならこっちも呼んで欲しい

でもそれって「実の子供が実の親を呼んでない」事実から先に考えるべきなのに
それをすっとばして配偶者が悪いことでぜんぶおっかぶせようとするから
叩かれる元になっちゃうんだよねえ。
823名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 13:25:22 0
えっ?
両方の親に問題が無い場合の話だったら、
両方同時に呼ぶか、面倒だけど日をわけて2回やるかじゃないの?
824名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 13:42:57 0
コトメのいい分 嫁は実親だけを呼んだ
嫁のいい分   自分の親を呼んだだけ
825名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 13:46:35 0
どっちにしろ面倒だね

何をやっても嫁のせいならいっそ何もやらん!
になってもしょうがないわ。
826名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 13:47:42 0
嫁が親兄弟を呼んだことをどうやって知ったんだろう。
自分たちが呼ばれていないなら知りようがない気もするんだけど。
827名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 15:49:41 0
弟が「嫁弟夫婦と嫁親と一緒にひなまつりお祝いした」って言ったんじゃないの
知りようがないわけない

だーかーらー
嫁親からすれば自分の孫たちのお祝いを娘が主催でやってくれただけでしょ
こっちもお祝いするって言ったのに断られたでもないのに
お祝いもしないのに呼ばれなかったとか
それを関係のない人間z(旦那の姉という立場)が文句言ったってなー
828名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 15:59:31 0
もしそうなら、気が回らないうえに鳩な弟こそ残念な人って感じではある。
829名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 16:03:56 0
あら、それならうちもお祝いしなきゃね、と
親が言うのもありなんじゃないの
結局783側の人間は孫のお祝いしてあげようという気持ちが見られない
自分たちが他人がお祝いする場に呼んでもらえなかったということばかり

なんでもかんでも弟や弟嫁が悪いにする空気どうにかならんかね
830名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 16:39:03 0
>>829
その場合、会場は?
主催:ウトメ 会場:息子家 でも 主催:ウトメ 会場:ウトメ家 でもあてつけがましいw

でも、たしかに嫁が嫁親だけ呼んだとは限らない。
嫁親だけがお祝いに来てくれたのかもしれんわな。

831名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 17:05:24 0
いとことむこうのじいちゃんばあちゃんと一緒にお祝いできてよかったね、とか
そういう風に思うなんて皆無なんだろうな

子供のお祝いごとは女親かじじばば(主にばば)が言いだしっぺな場合が多いから
嫁が弟家族呼んでお祝いしたって別に変じゃない

>>783の親はお祝いしてあげようとしてたの?
してないなら「呼ばれなかった」とかは言っちゃらめ
もしかして親は別に何も言ってないのに>>783だけがふぁびょってるの?
832名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 17:23:58 0
783は子供どころか配偶者もいないから
弟の嫁も子供も義実家の所有物ということにしておかないと
肩身が狭くて仕方ないんだから、あまり言ってやるなよ。

783はさっさと結婚して子供産んで、実親を呼ぶときには必ず
783にとっての義両親も呼んでパーティしてあげてください。
833名無しさん@HOME:2010/05/07(金) 17:56:56 0
>>831
>いとことむこうのじいちゃんばあちゃんと一緒にお祝いできてよかったね

そんなこと言ったら言ったでコトメは
「こんなにいいウトメを邪険にするなんて!可哀想すぎる!」とか言い出すw
嫁は嫁で「孫なのにまるで他人面でお祝いする気持ちもないのか」と言い出す人もいるだろうし。
何しても何言っても悪くとる人はとるんだよ。
834名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 01:16:35 0
旦那の両親を立てとけば、
今後も何かと上手く行くのに・・・ バカな嫁。
835名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 01:25:24 0
>834
何かと揉め事になる場合もある。両者の組み合わせで上手くいくとは限らない。
嫁だけでなくて息子が呼ばないあたり、一緒にしないほうが安全だと思っているかも。
嫁だけでなく、息子も本来は招待にまわる側なんだから、呼ばなかったのは息子も悪い。
836名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 01:48:22 0
どっちにしても「アホ嫁」には変わりない。
837名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 01:56:46 0
アホとは限らないよ。賢いのかも。アホなら巧みに旦那を説得はできない。
呼ばれない時点で相手の方が上手か、こっちが息子から呼びたくないほど嫌われているかだ。
実の子が押して呼びたくない相手なら避けた方が賢いものね。
838名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:00:30 0
>>835
783の弟嫁が
・何をおいても自分の実家中心
・自分の実家が先
・楽しい事は自分の実家だけ
こういう「傲慢な思考」なだけだよ。 

「自分の実家より旦那の実家」そうやっとけば間違いない。
839名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:03:43 0
>「自分の実家より旦那の実家」そうやっとけば間違いない。

間違いないと言い切れる根拠は?誰がいつ決めたの?
そういう考えの旦那実家だと、間違いがないどころか揉めるんじゃない?
そういう考えにあぐらかくから息子にも避けられるんじゃないかな。
840名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:09:15 0
>>837
まぁ、嫁の言いなりなんだろうな・・・

でも自分の実家中心の嫁なんて、
旦那の実家から嫌われていくだけで上手く行くはずもない。
そういう意味では「アホな嫁」だよ。
841838:2010/05/08(土) 02:12:24 0
>>839
結婚したら分かるよ。
842名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:16:00 0
>>839
自分の実家より旦那の実家←賢い嫁はこれをやってる。

バカ嫁ほど自分の実家中心。
843名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:23:58 0
>>839
トメトメしい書き込みする人相手に反論したところで無駄だって
844名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:25:02 0
旦那実家と疎遠の方が嫁にも心地よくて都合がいいから呼ばないなら嫁には上手く
行かない方がいいんじゃない?快適だったり経済的援助等々付き合って良い事があれば
来るだろうけど、気を使うだけなら疎遠の方が楽。
実子の兄弟も一緒に疎遠にしているなら、それで夫婦が揉めることもない。
上手く行かないで困るのは嫁達ではないね。
845名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:36:39 0
嫁もバカなら、嫁の実両親もバカでしょ。

「嫁に行ったんだから、うちより向こうのご両親(義両親)を大事にしなさい」
アタシはいつもこう言われてるよ。 まともな親なら皆そう言うよ。
846名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:40:09 0
>>844
必死だなバカ嫁www
847名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 02:45:54 0
嫁が実家命の馬鹿か、ウトメがほぼ絶縁されているかのどっちかだろ
前者ならそのうち離婚もありえるし
後者なら嫁を守るいい旦那というだけのことだろ
848名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 07:40:18 0
「双方の実家関連のことは双方協議のうえで」「基本的には実子対応」
だと思う。というかうちがそう。

「自分の実家より旦那の実家」にしようとしてたんだよね、結婚から3年までは。
でも旦那がことごとくこちらからの提案を却下。
ウトメ、やや毒で実兄弟がバカ、実兄弟の連れ合いも大バカということで、
縁を切りたいんだけどCOしたら絶対に押し掛けてくるから、
少しずつ、じわじわと離れて行こう、だって。

まあ、子供世帯・兄弟世帯から疎遠にされるような人には何らかの理由があるということだ。
849名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 07:44:58 0
下1行、その意図はなくとも実家のボクちゃん気分の馬鹿な子に変な後押しするのはやめれw
850名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 08:16:11 0
過去レスもよめない小姑根性の人、また来てるんだw
夫婦は一蓮托生、嫁だけアホ扱いする前に、実親を招待することも
考え付かない・実行できない自分の身内(弟)を育て持った不手際を嘆くべき。

でも、本来知りえないだろう「ひなまつりや子供の日にパーティをした」
を知ったのは、脳無しの弟がポロっともらしたか
子供が「子供の日パーティやったんだ、むこうのじいちゃんばあちゃんと
いとこ一家と一緒に」とかでも言ってしまったんだろうね。

別にどちらの実家を重視しろとは言わないよ。
両方近距離ならどちらも招待したほうが波風たたないのは判るから。
「次のパーティにはご馳走持って行くから教えてね」とか言えばいいんだよ、
もちろん小姑ではなく、両親から弟に。
851名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 10:35:08 0
うちは義両親がまともで大好きな人たちだから優先してるよ。
心の中でね。
基本的に人と距離を置かないとうまく付き合えないから、
親世代にとってはつれなく感じるかもね。
でもそれも分かってくれてるから良い関係でいられる。
そのことに文句言われたら二度と心は許せないな。
852名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:14:59 0
いやちょっと待って。
一番問題なのは、嫁実家関係だけ呼んだパーティの事を
何故義実家の連中が知っているかだよ。
誰が喋った?
黙っていればわからないから腹も立たないのに。
弟?
853名無しさん@HOME:2010/05/08(土) 18:21:13 0
あたいが喋った
854名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 10:52:32 0
と、スズメが言った。
855名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 12:11:18 0
私の弓矢で私が殺した。
856名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:23:47 0
     ∧_∧   ♪ダーレガ
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪コロシタ
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

     ∧_∧   ♪クク
    (´∀` )
    (つ⊂ )
    | | |
    (_(_)

           ♪ロ-ビン
    ∧_∧_
  ⊂⌒   ○⌒つ
     ̄丶( /
        し

    ∧ ∧∩
    ( ゚Д゚)ノ ア・ソーレ!
    /  ⊃
  〜( ヽノ
   ヽ∪
    ∪
857名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:34:31 0
しつこい。うざい。
858名無しさん@HOME:2010/05/10(月) 15:38:33 0
        ∧_∧      ガッ
 ホワタァ ( ・∀・)  人
      (⊃  .(⌒).<  >_∧∩
      (__ノ⌒ ̄  V`Д´)/
    彡           / ←>>856
859名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:35:43 0
兄は交際期間と妊娠週数が同じという一番みっともないデキ婚
私はさりげなく兄夫婦(まだ未入籍)とは距離置きしてたんだが
現在妊娠5ヵ月の嫁(33)、初めての母の日を華麗にスルーしやがった!
嫁の実家では、そういう習慣がなかったらしいが、母も父もブチ切れ。
とくに母は、妊娠は兄のせいでもあるし嫁を受け入れようといろいろ
抑えていたんだけど我慢できなくなったらしく
「向こうはこっちと関わりたくないようだから、こっちもそうさせてもらう」
と引っ越し祝いカットw
母は決して物が欲しかったわけではなく、電話の一本もよこさない態度に
呆れたそうだ
やっと引っ越したばかりで、今から結婚式・出産も控えている母の日に
義母を怒らせるなんて、ある意味突き抜けたバカ嫁だ
兄もどうして、母の日のこといってあげなかったんだろう…
860名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:52:09 0
>>859

え?
861名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:52:50 0
微妙すぎる
862名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 18:54:30 0
ああ、母の日スルーの人多いみたいだね。
うちの弟の嫁もそうだったわ。驚いた。
863名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:00:06 0
>>859
義母にする習慣はなかったらしいが、
たぶん実母にはしてるとおもう(´・ω・`)
864名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:07:20 0
実兄弟スレのほうがいいかも…
865名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:07:40 0
母の日でキレるトメ嫌だわ〜w
866名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:17:36 0
母の日で嫁から何か期待してる前提って寒いわ…
867名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:22:13 0
実母だけにするって、それも問題だよ。
868名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:26:05 0
母の日に何もしないのってそんなに非常識?
869名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:30:20 0
>>867
兄嫁がそうだったかわからないじゃんよ
870名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 19:41:44 0
>>859が痛々しいコトメになりつつある件。
871名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:01:40 0
これ普通に兄貴が駄目駄目ってパターンじゃないの?
母の日くらいでぶちきれる家ってのもちょっと恐いけど
これは絶縁できるならばそれが幸せだろう
872名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:03:21 0
実母のみにするにしても、実母も義母も両方しないにしても、
ひとの善意を当然受けられるものと決めているのがちょっと、と。
873名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:07:08 0
妊婦ってだけでも大変だろうに、引越しの大仕事が終わったばかりの嫁に
母の日忘れられてたから怒るってw
874名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:10:08 0
てーか悪いのは迷惑かけてる実母に心遣い出来なかった実兄だろwww
875名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:12:11 0
今まで兄は母の日にプレゼントを送ってたんだろうか?
送ってたのに今年だけなしなら多少不審がっても仕方ないけど、
兄から貰った事ないのに期待してるなら両親がおかしいと思う。

どっちにしろ「貢ぎ物ないなんてけしからん、挨拶くらいしやがれ」なんて言う親は嫌だ。
それをバカ嫁呼ばわりする人も痛い。
876859:2010/05/11(火) 20:15:31 0
レスたくさんついててビックリw

我が家は父の日・母の日・各々の誕生日、をすごく大事にしてきていたのです。
一年に一度のことだから、と。
兄夫婦の交際期間がもう少しでもあれば、その辺は伝わっていたはずです。
兄がふがいないと思いつつも、母の日に娘がなんにもしない家庭というのは
私の周りにはほぼなかったです…男性ならともかく。

>>870
趣味も話も合いそうにないので、あたりさわりない「親戚付き合い」以外は
しない予定です。痛いコトメになるのすら面倒w
877名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:16:59 0
配偶者の親に母の日を贈るのが当然なら・・・・・・859弟はちゃんと嫁母に贈ったのかな?
普通は実子だよね。母の日は姑の日じゃないんだから。
男の子が贈らないなんて決まりないし幼稚園児の男の子だって母の日にカーネーション
持ってかえって来るよ。弟の教育間違っただけじゃない。
878名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:17:30 0
嫁を付属物になったと思う義実家っていまだ多いんだね。
実の息子(859兄)から母の日に電話の一本でももらったことってあるの?
無いなら「妊娠中で引越しを済ませたばかりの嫁」を責めるのはお門違い。

しかも嫁実家ではそういう風習なかったんだから
兄がしないなら嫁はなおさらしないに決まってる。
879名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:18:39 0
記念日をバカ騒ぎする家に限って、男兄弟は蚊帳の外だったりするよね。
案外「うちは母の日しなくていいよ、俺あげたことないし」と兄が言ってないか?
880名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:19:24 0
>痛いコトメになるのすら面倒

いえいえご謙遜を。今でも十分劇痛の小姑ですわよ。
世の中は自分の家のローカルルールで動いてはいないのにね。
881名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:19:53 0
>>876
なんかますます痛い…
「我が家の伝統」を、結婚し独立した「よそ(兄)の家庭」にも押し付けようと思うなよ。
882名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:21:00 0
父の日・母の日・各々の誕生日をすごく大事にしたいと思うなら
大事なお母さんのために >>876 が事前に知らせれば済む事じゃん。
883859:2010/05/11(火) 20:24:55 0
書き込んでいる間にもレスが。
兄から、母の日当日に私には「今日どうすんの?」とメールがあったんです。
当然兄は夫婦でするものだと思っていたからもう用意を済ませてあって、
その旨つたえると「花でも送るわ」と返事が。(まだ送ってもないらしい)
当日に、たった電話一本でよかったのにな…
884名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:25:41 0
うーん、じゃあ、嫁じゃなくてまるっきり兄がダメなんじゃね?
885名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:26:25 0
いいんじゃない?兄夫婦にとって疎遠にしたほうがいい実家みたいだし。
プレゼントがないのに怒って距離開けるならお互いのためでしょ。
トメやコトメに子育て引っ掻き回されたり出産前後干渉されるより嫁も間に立つ
兄も楽。>>876親には可愛くてシキタリもしつけも完璧な娘がいるから大丈夫。
886名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:26:51 0
嫁が駄目なんじゃなく、明らかに兄が駄目だと思うが。
887名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:29:08 0
どんな書き込みをしてもこれは悪い印象がくつがえる事はないわな
誕生日や記念日を大事にする愛情深い人であれば
1度の母の日スルーくらいで「絶縁よ、きー」にはならんてw
ヒステリックなおばはんにしか見えない
888名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:30:31 0
>>883
結局贈ってこないって事は、聞いて約束しても無視は弟じゃない。
そんな弟育てて他所のお娘さんにだけよく言えるね。
実の親におめでとうの電話一本掛けられない、約束も破ったなんて恥ずかしくない?
889名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:30:37 0
うちも母父の日はちゃんとやるから気持ちわかる。

頼まれて色々面倒みてやっても、ありがとうすら言えない義兄がむかつく。
親切の押し売りって言う人もいるだろうけど、ありがとうくらい言えない人間には
もう二度と何もしてやりたくないし、結婚式も欠席してやる。

890名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:33:10 0
かーちゃんだけじゃなくとーちゃんもブチキレかよw
それでも怒りが収まらず引越し祝いで仕返しとか、マジで腹いたいwwww
891名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:34:15 0
単純に母親はイベント女なんだろね。
で、それに育てられたイベント小姑と一緒になって
「うちの嫁」になったのにイベントスルーなんて!と鼻息荒くしてる。

悪いけどその程度でヒステリックになれるなら
兄夫婦のことはそっとしておいてやったらいいと思う。

>>889
押し売りしてるんならお礼言われなくても仕方ないんでは。
その義兄もデキ婚でこれから結婚式なの?
なんかまるで本人乙みたいな感じ。
892名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:36:06 0
これで結婚式妨害だなんだはじめたら
本当にただのイベント狂いの馬鹿親だね
893名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:36:18 0
イベントや仕来りに詳しいなら「義母の日」は別にある事は知っているよね?
母の日は「産んでもらった親」に男女の違いなく子供が感謝する日って知らないの?
嫁が贈る方が間違いでしょう?両親揃ってもの知らずなんだね。
894名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:37:38 0
義理母の日?初めて聞いた
895名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:37:55 0
こういうのでイベント命だというのであれば
まず嫁子の誕生日祝うところからはじめたらいいんじゃないの?
それに対して義両親の誕生日無視、母の日父の日無視ならば
距離を置いて付き合いましょうになるのはわかるけど
むっきーって頭沸くのは失笑だなあ
896名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:38:20 0
子供の日祝って欲しいわ
897名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:38:59 0
>>876
質問。
あなたの親は、そのまた親に父の日母の日をずっとやってきたの?
母の日父の日って、むかしはやってなかった気がするんだけど。
せいぜいが小学生が母親にカーネーションを送るくらいで。
898名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:40:42 0
みんな優しくないな
899859:2010/05/11(火) 20:42:23 0
>>892
結婚式は二人でひっそりあげるようなので、それは大丈夫ですw
もともと「兄夫婦に口は一切出さない、金だけ出す」を貫いていた親です

皆さま、ご意見ありがとうございました。
900名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:42:42 0
しょうがないってあまりに面白一家すぎるw
901名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:43:38 0
>>898
やさしいよ。
特殊な自分の家のローカルルールしかしらない人に色々諭してあげているんだから。
902名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:44:35 0
>>899
いやいやいや
貫いていないからヒステリー起こしたんでしょ

あなたもうざコトメ要素多分に持っているようだから
なりたくないのであれば気をつけた方がいいかも
903859:2010/05/11(火) 20:45:39 0
しめたつもりでしたが…

>>897
ずっとやっていました。その方が、かわってるみたいですね…
904名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:46:41 0
>>899
元から親抜きでやる予定だったのか・・・・・・これは兄からも疎遠にされたがっているね。
今までよほどの事があったか、実家のあまりの痛さに兄も逃げたか。

これから859が一人っ子状態になって親の老後大変な事だけは同情するよ。
でも親だけでなく自分も痛い小姑だったんだし我慢するしかないよね。
905名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:49:00 0
兄夫婦に口は一切出さない、金だけ出す。でも引越し祝いはやらない(キリッ
906名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:50:18 0
>>903
ずっと、って30年以上前から?
その当時、小さい子供が母親にカーネーションてのはアリだったと思うけど
結婚して子供もいる大人が自分の親にってのは珍しいと思うよ。
907名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:51:13 0
母の日父の日敬老の日子供の日廃止運動お願いします
908名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:51:38 0
まあ、子離れできてないイベント母、それに流される(もしくはコピー)小姑…っていうのが浮き彫りだ。
金を出すからには義実家にあわせるべき、イベントやるべきっていう気持ちが根底にあるみたいだね。
なんかすごくいやらしい。

直接の親族すら呼ばない結婚式なら、
兄はなんだかんだイベント実家から脱却したいんだろうな。
909名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:53:32 0
口は一切出さない、金だけ出すというけど、実際には口出しまくりじゃない。
それで金はつもりだったというけどまだ出してないんだよね?
もっともそんなややこしいなら、金も口もいらないって言われそうだ。
生まれるまでに決裂しておいて良かった。
お祝い出さないですむしね。赤ちゃんは抱けないだろうけど。
910名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:55:36 0
もちろん皆は義母に何もあげてないよね?
911名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:56:34 0
そんなことでブチ切れるって恐いよ…
お兄さんは「花でも送るわ」って言ってきたんでしょ。
それならそれでいいじゃない。
なんで、そこで「関わりたくないならこっちもそうさせてもらう」だの
大げさなことになるの?
912名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:57:13 0
すでに完璧なクソコトメっぷりを発揮しとるがなw
913名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:58:40 0
ようするに最初っから嫁の事が気に入らなかっただけでしょ?
理由なんて何でもいいのさ
914名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 20:59:07 0
まあまあ、皆、そうムキにならずに。お互いコトメ同士だからね。
こんな風にならないように反面教師にして頑張ろうよ。
915859:2010/05/11(火) 21:00:34 0
質問にだけお答えします。

・結婚式を二人だけでするのは、妊娠で急きょ結婚が決まったため急いで
いるからです。兄含め、家族仲は大変よいです。
・結婚が決まった時に、もちろんお祝いとしてまとまったお金を渡した
ようです。
・兄は、付き合って間もない相手との結婚に引け目を感じ、嫁と話し合い
両親に同居の申し入れをしたそうです。もちろん断りましたが…
916名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:02:14 0
>>915
なぜお兄さんがあなたに「花でも送るわ」と言ったのに
あなたの両親はブチ切れるのですか?
沸点が低すぎませんか?
917名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:07:14 0
急いでいても両家の家族程度呼ぶ結婚式くらいできるよ。
まあ、急いでたせいにしておいてあげようか。
自分の子が結婚するのにお祝いするのは当然だし…
同居に関しては「引け目を感じ」っていうあたりがよく判らないので
ちょっとkwskお願いしたいが。

ところで、兄含め、じゃないでしょ。もう兄は別の家庭の家族になったの。
いつまでも既婚の兄を自分の一家の一員とか思ってると
本当にクソコトメになっちゃうよ。
918名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:07:53 0
>>859
悔しかったんですね?w
デキ婚しかも母の日スルーならフルボッコうまーの予定だったのにねぇ
919859:2010/05/11(火) 21:07:55 0
>>916
低いですね。両親は何度か兄夫婦と食事をしたりしていたので、私の
知らない何かがあったんでしょうか。
電話ひとつも欲しかったんでしょうね
920名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:08:38 0
>>917
充分糞コトメだ
921859:2010/05/11(火) 21:14:20 0
>>917
兄自身が、デキ婚することをすごく恥ずかしく、申し訳なく思っているようです。
単身、両親に謝罪にいったようです。
引け目じゃなくて負い目、ですか。すみません。

>>918
はい、恥ずかしながらそのとおりですw
922名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:15:06 0
>>919
面倒くさそうな両親だねぇ。
ちょっとなにかあったら「絶縁」とわめく嫁レベルに面倒くさw
923名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:15:27 0
>>919
だから何度言えば分るの?都合の悪い日本語は読めないの?

「母の日は実子が祝う日」だから電話でも花でも兄がして当たり前なの。
それもしない兄を育てた親が悪いの。嫁は嫁親にすればいいの。
母の日のいわれや歴史を書いたもの見ても姑に送る日なんて書いてないよ。

924名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:16:31 0
「花でも送るわ」と言った兄に対して母の日のことを確認するでもなく
なぜ親がそんな程度で怒り狂ってるのか問いただすこともせず
家族のひずみや今までの澱んだ色々なものを
とりあえず全部「嫁のせい」で解決しようというんですね、わかります。
925名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:16:52 0
>>859さんて高校生くらいなのかな?

母の日くらいで親がぶち切れたら
「まあまあ。それくらいで怒るなんて良くないよ。
兄がお花送るって私に言っていたから、明日くらいに届くと思うよ。
これくらいで怒らないで」って諌めるものじゃないのかな?
高校生くらいならちょっと難しいかもしれないけど
高校を卒業したら、これくらいはできるようになってくださいね。
926名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:19:56 0
>>921
両親って859両親? 嫁の両親でなくて?

兄って何歳? 嫁が33歳なら兄も似たようなもんかと思うけど
30超えたいいトシした男が、デキ婚は確かに恥ずかしいけど
きちんと稼いでいるなら自分の親に「謝罪」するようなもんじゃない気がするけど…
927859:2010/05/11(火) 21:29:31 0
>>923
すみません、それこそ我が家のローカルルール、でした
母の日は、姑の日でもあります。
928名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:33:07 0
>母の日は、姑の日でもあります。

だったら、顔合わせしたときに宣言すればよかったのにw
我が家のルールだから、姑である母に贈り物しなさいねって。
929名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:35:19 0
だよね。
嫁はそんなローカルルール知るわけないんだしw
930名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:35:39 0
>>927
じゃあ859の家生まれじゃない嫁がしらなくて当然じゃねえかバーカwww

もう書き込むのやめとけ。嫁の常識はあなたの家の非常識だが、
あなたの家の常識が世間の常識かと言うとそうとは限らないんだよ。
こんなとこでグチグチ言ってる時点でデキ婚の兄夫婦以下の人間だってことだ。
931名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:37:01 0
>>927
あなたの実家は
母の日父の日誕生日を忘れると、イイ年した大人がぶち切れるのが
ルールなんですねw

気持ち悪いよ。
932名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:37:02 0
>>927

さすが、彼女を妊娠させて5ヶ月になっても未入籍という無責任な兄の家族だわな(´Д`;)
普通は妊娠がわかった時点で即相手親に挨拶、入籍だぞ?
933名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:37:10 0
なぜここまで859をこのスレで叩いてるのかわからん
934名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:38:11 0
>>933
母の日当日に花を送らなかった兄夫婦に
ぶち切れる親を情けなく思わないからじゃない?
そんなことでぶち切れる人間て狂ってるもん。
935名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:39:04 0
>>933

説明しよう。
家庭板なんて所詮チュプの巣窟だからだ。
936名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:44:33 0
色々たまってたのが爆発したんでしょ
物なんて送らなくても日頃の感謝を一言くらい伝えられない馬鹿嫁と
そんな糞と結婚した馬鹿弟が悪い
937名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:46:21 0
ここにいる人は嫁でありコトメでもある人が多いから、だよ。
両方の視点で「これはおかしい」と思える嫁でないと
賛同は得られにくい。
938名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:48:25 0
さっきから「兄」なのに弟、弟と間違えてる人って何?
939名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:53:54 0
チュプってどこの板方言?
940名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:55:50 0
>母の日は、姑の日でもあります。

>>859実家以外の家ではね、全国的に母の日は実母の日。
自分の実家が勝手に作ったルールに固執しないで一般常識身につけようよ。
まして他人に矯正はやめよう。
でないと自分達も他所の家のローカルルール押し付けられても文句はいえないよ。
941名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:56:47 0
未入籍なら、まだ夫婦じゃないよね?
942名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 21:59:19 0
あれ?そういや5ヶ月なのに未入籍なのは不思議。
じゃあまだ戸籍上嫁じゃないのに母の日要求してたの?

もしかして嫁の苗字で入籍済みだったら笑えるんだけど。

943名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 22:01:14 0
兄が「もう今年から母の日やらないから。嫁がいらんて言うから」などと
言ったなら、嫁にムキーっとなるのもわからないではない。
でも、今年に入ってから交際・妊娠発覚・両方の親に挨拶・新居決め・式はどうする
悪阻・仕事はどうする・病院は?検診に行く・育児用品は…
などと色々あったわけだしさー。
今までできていたことがちょっと後手になっても仕方なくない?
944名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 23:37:37 0
デキ婚はダサいということが分かった。
945名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 05:54:04 0
うん、デキ婚ダサイのは同意。
でもまだデキただけで入籍してないからデキ婚にすらなってないね。

両親はさっさと籍を入れろと憤慨すべきであって
まだ義母にすらなってないのに、母の日で鼻息荒くしてる場合じゃないんではw
946名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:03:53 0
うちは元々家族の記念日を大切にする素敵な家族(笑)なのに
すぐに股を開く淫乱嫁のせいで台無しになった。

これが本音なんだよ。
すぐに迫った兄貴はアーアーキコエナイでとくかく嫁が気に入らない。嫁だけが悪い。
うちのお兄ちゃんには義家族を大切にするもっといい嫁が来るはずだったのにって。
947名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:24:59 0
そうなんだろうねえ。女だけじゃ子供はできないのにねw
まあ母親的心情だろうから仕方ないっちゃ仕方ないけど
母の日ごときで怒るっていうのが非常にアホくさい。

兄が単身「自分の両親に」謝罪に行くという表現から
おそらくすごく子供を束縛する親なんだろうな。
結婚式に何かとも理由をつけて親族を呼ばないようにできたし
子供ができちゃったからとはいえ、これを機に親と距離を作れるから
兄夫婦には良いことになったと思うよ。

859も、親の怒りに引きずられて目が曇っているのかもしれないけど
自分が将来結婚しようとしたとき(まだ結婚してないのに)相手の親が
「潅仏会に電話もよこさない」と怒りだしても困るでしょ。
(あくまで今まで縁がなかった風習という例えだからね)
しかも自分はそのことをまったく知らされてなかったら…

兄や兄嫁の味方をしろというのではないけど、もうすこし
第三者的にものを見られるように気をつけてみたらいいと思うよ。
948名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:30:03 0
>>946
本当気持ち悪いよねえ。悪いのはお前の兄貴だろって話なのに、
女って男には甘いくせに女を敵視するから、小姑も姑も兄の事は見ない振りして
嫁が悪いとしか思ってないんだろうね。

あと、父親も怒ってるとか書いてたけど、絶対父親は無関心ってか、
妻と娘のウザさに反論する気も起きず、そうだねーっつってるだけの話だと思う。
949名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:32:43 0
いい年したおっさんが
「妻に母の日の贈り物がない」とぶち切れるなんてありえないしねw
もし、自分の父親がそんなことでぶち切れたら
「仕事でストレスでもあるのか?大丈夫か?」と心配になるよ。
950名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 08:45:22 0
>>949
知人に「うちの長男サイコー」な家族いるよ。
兄貴が付き合い出すと妹がイビリ、それを乗り越え家に来た彼女には
母親のみならず父親まで高飛車な物言いでことごとく潰す。
「うちの長男には最高の嫁でないと納得できない。」と公言してるバカ家族w
951名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 09:48:24 0
面白い物件がきてたんだな
クソトメクソコトメの誕生の瞬間が見れてなかなか感慨深い
デキ婚した兄が恥ずかしいならさっさと縁切ってあげなよ
兄嫁さんもそれを望んでるだろうよ
952名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:39:06 0
母の日が姑の日だとしても、未入籍なんだから無関係なのにね
953名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:43:19 0
あ、そうか
兄貴が単身で謝りに行ったのは自分の親だったのか〜w
嫁親には謝りに行ったのかな?
個人的には、例えばレイプされたとかでなければ
デキ婚に関しての責任は男女イーブンだと思うけど、
いわゆる「世間」では嫁親の方が
「娘を傷物にして!!」と怒るケースが多そうだよね

954名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 10:51:59 0
謝罪といっても「お騒がせ&心配かけて悪かったね」くらいのもので謝罪というより挨拶じゃないかと思うけど。
それ以上のことをする必要ないでしょ。
嫁に「家名を汚すようなマネをし誠に申し訳ございません。」と土下座でもさせたいんか?
955名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 12:04:36 0
兄にとっては謝罪じゃないんじゃないの?
ただ口うるさい親(&妹)に対して、とりあえずの姿勢を見せておけば・・程度w
ただの営業訪問と同じだと思う。

けど5ヶ月じゃ母子手帳とかも関わってくるから、そろそろ入籍くらいしろよとも
思うぞw
956名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:01:09 0
こんな親戚が憑くんじゃ嫁候補が今更ながら尻込みしたとしても仕方ないけどねw
957名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:32:05 0
まあしかしデキ婚だからな。この家族は、どっちもどっち。破れ鍋に綴蓋。
底辺同士がくっついて普通の人に害が少なくなるってことで、祝福すべきだろうw
958名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:36:05 0
>>956
だから「金もいらないから口を出すな」ってことで疎遠にしたがってるんでしょw
959名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 13:51:56 0
>>957
まだ「婚」してない。デキて引越ししただけだね。
しかし生まれる前にさっさと籍をいれたほうがいいとは思うんだけど
兄も妹も、この親にしてこの子あり、だね。
960名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:04:55 0
出既婚未入籍でなくて、あちらに入籍して子供作ってたりして。
だからごめんと謝りに来てへタレてあいまいな言い方で帰ったとか。
それが受け入れられないか理解できないで荒れてるのかも。
961名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:15:31 0
住所変更と入籍は一度にやったほうが楽だから
引越し終わってから入籍するつもりなんじゃない?

婚姻届も本籍地が違ったら、戸籍謄本とったり
さらに住所変更やらで、何度も市役所往復するのも妊婦さん面倒でそ。

962名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 15:29:08 0
同じく妊娠5ヶ月でこれから引越しも控えてるんだけど
つわりひどくて何の気力もなかったから、今年の母の日はスルーしたよ・・・
姑からは、嫌味どころか今まで嫁ちゃんがやっててくれたのよね〜
ありがとうね体気をつけてねって感じ。
うちは、こんなコトメいなくてよかった。

963名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:16:36 0
>>962
それいやみ
964名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:22:49 0
母の日は姑の日って。
なんてすごい釣りだろう。
965名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:25:06 0
普通に考えて「産み育ててくれた母親に感謝を」って思うのに
なんで姑の日になるんだかw
966名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:25:38 0
>>962が労いになるか嫌味になるかは普段の関係だな
967名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:36:32 0
だいたい姑って「母」じゃない。
便宜上義母とか言うけど、戸籍上も母じゃないよね。
夫と離婚したら終わる、親戚関係だよ。

世の「母の日」を祝ってくれる嫁さんたちは、
夫の母親だからとあくまで厚意でしてくれてるんであって
してくれないから怒る種類の事じゃない。
まして、してくれないしてくれないと怒り狂う義実家の人間に
どうやって厚意を持てというのかと。

くれなかったから怒るなんて、セコケチ精神もいいとこだ。
968名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:42:06 0
>>967
夫の為に妻が贈るというよりも・・・・むしろ手伝うぐらいの感覚だよね。
男では分りにくい女性物の洋品の相談にのるぐらい。でも長年暮らした子供の方が
趣味も分るし最終決断は実子じゃないと無理。
969名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 16:52:25 0
質問
ここの人達って義母から「今日から娘になってくれたのね」とか「娘ができてうれしい」とか
そんな感じで言われたことのない人ばかり?ずっと他人扱いされてたの?
ご主人も嫁の親にはそんな感じ?嫁の母親には二人からってことにしないの?

970名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:00:54 0
娘ができたとか実の娘のように、とかじゃないけど
トメとは仲良くやってるから
上で「姑の日pgr」とか言いたくて仕方のない人たちをニラニラ見てるだけ
971名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:01:18 0
>>969の質問を読んで、元レスからの展開とはいえ
実兄実弟の嫁スレの趣旨からずれた話を続けてしまったことに気がついた。
ごめんなさい、そして続ける場合は移動がよいと思います。
972名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:07:22 0
>>969
娘ができてうれしいとか言われてない。
義両親の娘になったわけじゃないし。
うちの親も息子ができたとか言わないし。
義実家遠くてめったに会わないから、割と他人行儀。
うちの実家の方が頻繁に会うけど、やっぱりよそよそしい。

両家の親に二人からってことで母の日とかはプレゼントしてる。
でも、何もあげなくても文句言わないと思う。
973名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:08:10 0
クソトメクソコトメの話なのに
良トメの話出されてもなー
974名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:12:55 0
うちも義理家族の記念日忘れてたからって、怒る人はいないな。
元は、ウチのママの母の日無視した!むきー!って話なんだから
娘と思われてどうこうとかいう話って関係ないと思うんだけど。
975名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:17:31 0
母の日に実の母に物は送っても会いには行かない(母から届いたの連絡が来る)。
だから兄がどうしているかなんか知らない。母も特に言わないし。
976名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:28:50 0
>>969
言われたこと無いよ。
別に実娘のかわりになろうとか、自分も義母も思ってないね。
普段義母に親愛の情をもち、イベント日に限らず
電話したり贈り物のやりとりをしてるので、お互い何かしらイベントをスルーしても平気。
都合悪い時だってあるのにいちいちツッコミ入れてたら、この先何十年やってけないよ。
逆に、そんなふうな台詞もないと義母と仲良くできないと思ってる?
977名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:34:29 0
>>970
次スレよろ
978名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:45:03 0
質問のお礼に>>969の自分が立ててみます
しばらくお待ちを
979名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 17:48:10 0
だめでしたテンプレ貼っておきます

実兄実弟の嫁がムカつく21【コトメ・コウト専用】

非常識な兄嫁・弟嫁を持つ小姑・小舅の立場の人、思う存分語りましょう。
次スレ立ては>980お願いします

<前スレ>
実兄実弟の嫁がムカつく20【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1265609788/
980970:2010/05/12(水) 17:53:14 0
>>969さんありがとう

で、スレ立てしてみたけど立てれませんでした
ごめんなさい
だれかお願いします
981名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:14:57 0
次スレ
実兄実弟の嫁がムカつく21【コトメ・コウト専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1273655617/
982名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:31:44 0
乙!

旦那の親に娘扱いされるなんて、同居の人とかだけだと思っていた。
うちの旦那は結婚前から、母の日なんて何もしてない人だったから
楽でいいわ。
983名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:41:15 0
乙です

娘扱いというなら、娘らしい振る舞いをさせろとw
コトメと同じことは絶対に許さないくせに娘扱いもないわなw
984名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:48:08 0
「娘と同じように思うつもりだったのに寂しい」ならともかく、どうせ「嫁のくせに!」なんでしょ?w
985名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:50:55 0
おまえらスレタイよめ
986名無しさん@HOME:2010/05/12(水) 18:53:21 0
息子や娘と同じと思ってんなら
嫁へのその怒りは、息子にも同等に向けられるはずだしねw
987名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 01:59:53 0
>>982
旦那がしないから楽で良い?
ホント絵に描いたようなバカ嫁だな・・・
988名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 02:02:03 0
>>987
進んで奴隷を買って出てストレス貯めてる阿呆の方ですか?
989名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 08:46:47 0
>>987
バカ嫁なんですか?
どうしてか教えていただいてもいいですか?
990名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:23:28 0
>>987
こういう人がトメになると「うちのバカ嫁は母の日も何もしない!」って言うんだね。
991名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 09:39:12 0
・奴隷にならない
親戚などに悪口言われる。
旦那が味方になってウトメと縁切ってくれる人なら今後は楽


・奴隷になる
悪口を言われる確立が減る
間に入る旦那が助かる
遺産のわけまえがあるかも
992名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:05:09 0
うわあ、さもしい。
993名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:12:03 0
残念でしたw
どんなに忠実な奴隷をやってもバカにされ文句を言われるものだよ。
それに、奴隷には面倒だけ押し付けて、愛玩子にだけ財産をってのも
ありふれた話だしね。
994名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:14:26 0
奴隷は所詮奴隷だもんね。
ハイハイ言う事きく奴隷に、わざわざ感謝する主もいない。
995名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 10:23:02 0
炊飯器や掃除機にいちいちお礼を言わないよね、普通。
でも、ちょっと調子がよくないときは「炊きあがりがいまいち」
「吸い込みが悪い」とか文句言うでしょう。
購入者の旦那は「あなたがあんなもの買ってくるから」と文句を言われ
炊飯器や掃除機が汚くなったら雑巾でふくかもしれないが、壊れたら廃棄。

奴隷っていうのはそういうことだ。

っていうか遺産の分け前ってw
かわいい子供wがいるのに奴隷に恵んでやる人いるわけ無いよ。
996名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 15:53:40 0
みんな不幸な親戚付き合いしているんだなw
997名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 16:02:14 0
万事上手くいってて幸せいっぱいだったら
こんなとこに書き込みしない
998名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 16:38:10 0
>>995
縁切ったら旦那の貰う分減るじゃないか
999名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:29:22 0
奴隷扱いされてる嫁さん、ここに大集合?w
書き込みの内容がかなり病的だね
1000名無しさん@HOME:2010/05/13(木) 17:40:10 0
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎