地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。

前スレ
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 22

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260769142/

次スレは980踏んだ人お願いしま〜す。
2名無しさん@HOME:2010/01/27(水) 23:17:16 0
2ちゃんねる
3名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:19:54 0
パーマ屋ってスラッと言っちゃった978です
また美容院愚痴だけど

カットで失敗してからはもうこっちでパーマかけるなんて怖くて怖くて・・・
3月に帰省予定があるのでそのときまでパーマは我慢だよ
最後にかけたのが去年の夏の帰省のときだから、私も日々貞子色が濃くなってきている

東京で夏に美容室いったとき「怖くて今の嫁ぎ先付近ではパーマかけられなくって」って言ったら
まさにバッサリと切ってた
「あぁ地方は競争なさそうだもんね」って。
4名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:22:30 0
そりゃそうだよ、田舎は切磋琢磨しないもん。
5名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:26:29 0
そう、田舎は切磋琢磨しないから、質が向上しないよね。
それでいて「東京と田舎の格差がなんちゃら」って文句ばかり。
だって東京の人は色々工夫しながら頑張ってるもの・・・
そういう現実も知らないでさ〜
6名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:28:16 0
東京で修業したことがある美容師がいるとこ行ったけど、出来は同じだった。
田舎人の好みか。
7名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:29:00 0
東京で修行したってのがいったい何年前かにもよる
8名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:30:40 0
うちド田舎だけど、美容室だけはたくさんあるなあ。
徒歩10分圏内に4つ、駅周辺には数え切れない位。
こないだは1000円って大きな看板出した店も出来た。
‥ 思う程のド田舎じゃないんかな?
9名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:31:26 0
>>8
人がいる場所にしか美容室は作らないよ。
10名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:34:26 0
一月ぐらい閉めてもいいから毎年流行りの美容室に修行勉強に行くべき。
何年たっても同じ技術しか使わなかったら村中皆同じ髪型になるぞ。
11名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:36:09 0
>>7
自分より年下の30代前半の人で20代半ばまで修業して
Uターンで開業だった
12名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:37:56 0
それにさ、ラーメンとかもあんまりおいしいとこないよね。いっぱいあるのに。
競争ないからだろうけど、そんなにがんばっておいしいの作らなくても食べていけるくらいのお客はくる、みたいな。
テレビ(ローカル)で放送されてる料理屋も、最近は全然期待もてなくなってきたよ
どうせそれほどでもないんでしょ?って
13名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:52:36 0
>>12
超わかりすぐるw
ラーメン屋は期待しちゃいけない。
テレビで紹介される料理屋も別に普通。
東京の何でもない定食屋の方が全然美味しい。

人がいないから美味しくならないんだね。

あと味付けが何でも甘すぎ。
こんな甘いの太りそうで食べれないと最初すごいびびったけど、
周り見ると小さくて太った子ばかりだった。
14名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 11:57:24 0
>>8
あたしは田舎だから美容院が多いんだと思ったな。
他にやる事がないでしょ。
美容院に行くのが楽しみみたいなとこあるんじゃないかなぁ。

そんなうちの周りもやっぱり美容院が多め。

あとこの辺の女の子には岩盤浴とかヨガとかが人気だね。
やる事の選択肢がないんだなーと思う。

15名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:03:12 0
あ、12時の町内放送が流れたw
尋ね人の放送も多いよ。
たいがい70以上のお年寄りで徘徊しちゃってるっぽい。
16名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:06:55 O
>>15
うちのとこもさっき徘徊老人の放送ながれた。
初めて聞いた時にはビビったよ。行方不明とかそんなに頻繁なの?と。
17名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:07:07 0
うちのほうは12時のサイレンだw

>13

甘い!甘い!味付けが!!
驚いたのはサラダせんべい(やわらかくて塩味のやつ)にシロップつきのが売ってんの。
しかも大人気なの!
甘ショッパイんだよね、これがいいって言ってた

そのまま塩味でいいじゃん!って思った
18名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:10:08 0
>>14
そんなしゃれたもんない>岩盤浴とかヨガとか
19名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:12:36 0
>>16
ね、最初何事かとびびったよね。
その後ちゃんと見つかりましたっていう放送も流れるの。
でもそれはなんとなく安心する放送だったりするw
老人多いんだなーと思うよね。
20名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:13:46 O
>>12
分かる、ラーメンだけはうけつけん
こっちはご当地色が強いラーメン屋ばっかなんだよね
普通の醤油ラーメンが食べたい
21名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:15:16 0
12時のサイレンにも相当びびったよw
わかるわかる
22名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:17:11 O
>>19
そうそう、安心するw
うちのほうは熊が出たとか猪注意とかも流れるよ。
獣は捕まりました、はないw
23名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:32:54 0
12時はいい
朝の6時は迷惑
6時半のラジオ体操も迷惑
24名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:33:30 O
12時の放送、仲間がいる 嬉しい
25名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:38:00 0
6時はすごいね!
でもうちの辺りは工場が多くて二交代で働いてる人も多いからないだけなのかも。
26名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:40:16 0
>>18
決して近所にあるわけじゃなくて、
片道30キロの道のりを普通に行くんだよね。
距離感おかしいよね。
27名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:43:59 O
以前住んでたところでは夕方17:00か17:30に音楽が流れたなぁ
夕焼け小焼けだったか、そんな感じの。

防災無線の確認も兼ねてたみたいだけど、不快じゃなかったんだよなー。
どうせ流すならサイレンとかモノモノしいのじやなく
もうちょっと考えれば良いのにね。
28名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 12:52:47 O
隣町は昼のサイレンが11時30分らしい
なぜそんなに中途半端なのかというと、畑仕事をしている農家の嫁に
「昼飯を作りに一旦家に帰れ」という意味なんだそうだ
29名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:08:44 0
こんなド田舎に嫁に来て友達も居なく、たまに、もう死んでもいいかなと思う。
人生って何なんだろう。
30名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:12:26 O
うちは女の子の一人っ子確定なんだけど、田舎だと子供の教育面に不安ない?
都会の友人の子供みてたら娘が取り残される気がしてならない。
31名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:15:49 0
死んでもいいかな・・なんてダメだよ!
こんな所で死ねるか!!!って思ってないと。
とか言う私はいつも誰かたすけて・・と思ってるけど。
32名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:17:41 0
友達作ろうと思ったこともあったがめんどくさくなって
一人好きになったよ
強がってるとかお一人様カコイイと気取ってるように思われてるようだけど
33名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:28:43 0
>>31
いつか死にたいという気持ちも寛解するのかな。
だから子供が欲しい。
友達はもう諦めた。つまらなさすぎる。
34名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:34:56 0
去年の10月に夫の長期出向が決まってやっとド田舎から脱出できたよ。
ド田舎からちょっとした田舎に来た程度だけど。
(東京まで高速で2時間ちょいくらいの場所)
でも「出向」なんだよね。
出向先でできるだけ長くいられるように願う日々…
正直戻りたくない。
土日だというのに人がまばらな街中。
錆びたシャッターが閉まりっぱなしの駅前商店街。
郊外の巨大ジャスコにわらわら集まる人々。
(そこしか行くところがない)
いつか戻らないといけないんだろうか…鬱だ…
35名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:41:42 0
>>33
ここに来る前は、気の許せるお友達がいたんでしょ?
そう言う人とは離れててもやっぱり友達だなぁ、ってふと思うときがあるよ。
私には子供がいるから、本当今はそれだけが救い?みたいになってるけど・・・
もし旦那さんが33さんの味方でいるのなら、いいなと思うけど・・
36名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 13:49:32 O
友達って、作ろう!とはりきってもできないよね。
そんなド田舎にも同じような思いをしてる人がいるよ。
と嫁いで10年で最近友達できた私が言ってみる。
37名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:16:26 0
田舎って上辺だけの付き合いの気がして、どうしても好きになれない。
実際、そこにいない人の悪口・陰口のオンパレードだし、探りあい・自慢のしあいばっかり。
気分が悪くなる。
だから、無理に友達を作ろう(欲しい)とは思わない。
38名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:23:51 0
ここに住む前はもっと本音でしゃべって笑ってたような気がする
39名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:36:51 0
田舎では節度ある付き合いを大切にします
都会のそれは本音ではなく公私混同とゆうのですよ
40名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:41:46 0
>>30
女の子だと教育面より貞操面が心配にならない?
と思う私は膿家スレに毒されすぎ?

でもうちの周り見てるとあのスレがネタじゃないってわかるよorz
41名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:44:34 O
本音も何も、旦那以外と滅多に会話しないもんなあ。
せめてスポクラとかあれば体動かせるし友達も出来そうなんだけど。
42名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:51:06 0
節度ある付き合いなんて田舎は絶対しないと思うよ
平気でズカズカ、人のプライベートに踏み込んでくるし
え?そんなことまできく?ストレートに?みたいな会話、平気。
節度あるなら、そこまで聞かないだろ?って思ったりする。
節度あるんじゃなくて、オープンすぎ?あと細かいこと気にしない?とかそんな感じじゃない?
43名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:56:37 0
自分のことは絶対に口割らないけどね
44名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 14:57:18 0
●に触ったら●つくよ
45名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:01:07 0
>>39
たま〜〜〜に出てくるけど、あなた。ホント田舎が大好きなんですね。
田舎で「節度ある付き合い」??!? 一体どこにあるのか、是非教えていただきたい。
都会が「公私混同」???? いやいや、それは田舎でしょ。何かするのも知り合い任せ。
出来なきゃ仕方なく業者。で、無理な注文・文句苦情の言いたい放題。
普通の感性の持ち主ならビックリよ。
46名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:07:09 O
>>45
時々いらっしゃる田舎ダイスキ!の人の事は気にしないほうがいいよ。
落ち着いて、sageたほうがいいと思う。
47名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:16:26 0
地元の旦那ですら娘の貞操の心配してた、そういえば。

教育、なんか心配な気持ちわかる、私もちょっと真剣に
中学からでも東京の実家で下宿ってのはどうだろう?なんて考えるときある
48sage:2010/01/28(木) 15:22:00 0
49名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:31:52 0
sage進行じゃないからageても問題ないが
>>48
sageるなら、E-mail欄にsageだよ
50名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:33:40 0
いまさらなんだけど番号に青色つくのはe-mailに番号いれるから?

こんな質問でごめんなさい
51名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:34:38 0
何か書けば青色つくよ。数字でもメアドでも。
52名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:35:18 0
>>50
メール欄に何か書いてあれば名前が青くなる。
sageと入れるのが無難。
53名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:35:53 0
番号に青色って、「>>48」のことじゃない?
これは、>>数字 を書けばつくよ。アンカーという。
54名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:39:57 O
ageてると●が来るから次からsage進行にしてほしい。
55名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:51:14 0
>>53
試してみます
56名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:52:56 0
>>55出来てる。
次はメアド欄にsageを入れてみるんだ!
57名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:54:25 0
こう?
58名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 15:55:25 0
って私が入れてなかったw
sageを入れると、書き込みがあってもスレが上がらないから変な人が来にくくなる。
という利点があります。たいていスレの1番最初にageかsage進行か書いてあるけど、
無い場合はどちらでもOK。でもsageにしておいたほうが無難です。
59名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:21:26 O
>>33
子供がいると本当に慰めになるよ。
ただ望むか望まないかは別にして、
外部との接触も、同時に外部からの接触もそうなるとある程度開けてくる。
その土地で子を育てる以上、それは良くも悪くも必要だから。
悪いことばかりではないけど、そこは覚悟したほうがいいよ。

ただ、ふと死にたいって思ってしまうことは今でもあるけどね。

私は今は子供に助けられて前を向けている状態。
少し前に私もここに死にたいって書いたけど、書けるうちはまだなんとかなるって思ってる。
資格を取って手に職をつけて、この土地から出られるチャンスが来たら飛び出すんだ。
そう思って、子供おんぶしながら勉強してるよ。
どんなかたちでも、道は絶対開かれる。
そう信じるしかないけど、なにもしないよりはいい。
落ち込んだりも勿論あるけど、なにくそ!と思って踏ん張るよ。
こんなとこで死んでたまるかって私も思うからさ。
60名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:37:37 0
DQ一家の多い田舎民とつき合わすのもと子作り躊躇してる
61名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:48:52 0
うちもさー、2人目ほしくない?ってきいたら
旦那が(地元のくせに)こんなとこで生まれても嬉しくないだろうにって呟いてたよ
62名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:51:32 0
ここは東京から1時間程度の半端な田舎、けど、こういう所ほどドキュがはびこる

近所の兼業農家のバカ息子は、
中学生【爆音でバンド】→高校生【暴走族】→工場のライン【すぐ辞めてブラブラ】→
→今(推定25歳くらい)【どっから見ても立派なチンピラ】
という道筋を辿ってる。
親がクソ。ガレージ改造してバカ共の溜まり場にしてやって、
爆音出そうが暴走族が大挙して爆走前にブブンガブブンガしながら溜まろうと、
にこにこして「うちのボクチンったら、元気で活発でウフフフフ」してやがる

うちには女子大生の娘がいるが、1人でうっかり家の外に出せない、ものすごく怖い
花の水やり程度のことでも、何かしら口実つけて一緒に外に出るようにしてる
時々、チンピラ息子が同じようなドキュ連中とドキュ車に乗って、
ゆっくりと走らせながら近所を物色してるから
夜になると真っ暗になるほどクソ田舎だけど、怖くて一日中鍵はかけっぱなし
63名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 17:36:12 0
うちもいつでも施錠してるよ。
田舎の人は鍵かけないよねー。
無用心だなあ、何かあったらどうするのかなあと不思議に思う。
64名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 17:39:24 0
ファビョるに決まってるじゃん!
オイオイ泣いて同情を誘いカマッテちゃんになる。
火を見るより明らか。
65名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 17:41:48 O
サイレン話に乗り遅れたー。
7時と 12時に学校のようなチャイム。
17時が「夕焼け小焼け」、 21時が「眠れ眠れ」だよ。
農家のためのものだね。高齢化で農業人口激減しても昔通り。
17時は子供が遊びから帰る合図には役立つ。
街灯が少なく真っ暗になるから、日没後は外に出ないようにしてる。
66名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 18:22:06 O
朝7時にウ〜っというかなりうるさいサイレン、12時に夕焼けこやけ?、17時に七つの子(烏が鳴くから帰りましょ〜)が流れる。
12時には昼食、17時には舅が酒を飲みながらツマミを食べ始める、ツマミと夕食の用意
、お風呂を18時までには終わらせるので、サイレンが鳴ると用意せねばと憂鬱になる。
67名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 18:44:36 0
友達が出来る人は地域関係なく出来るでしょ。
よーするに他人とのコミュニケーションが欠如してる人だから友達出来ないんじゃないの?
 
「田舎だから出来ない」
なんて寝言をほざく人は、その事を自覚してないか認めようとしないだけでじゃねえの。
まあ旦那に寄生する事でしか生きていけないんだから仕方ないよね。
68名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 18:46:19 0
>>15
>>16
>>19
千葉県習志野市在住だけど
余裕で流れてるよ
69名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:05:49 0
>>67
あなたみたいに強い人ばかりじゃないんだよ。
70名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:19:30 0
おさわり禁止がいいと思います
71名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:22:40 0
そうだね。釣られちゃった
てへ
72名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:31:46 0
うちの地区はエーデルワイス。
ええ、山岳地帯です。
73名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 19:43:51 0
田舎が嫌なら都市部に引っ越せば良いのに。
「私が悪いんじゃない!回りが悪い!」と言いたいのかな?
 
病気だねww
74名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 20:32:03 0
あなたも気にしなきゃいいのに。なぜこのスレにくる?
75名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 20:46:35 0
しーっ
76名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 22:47:27 0
昨日長女の為の地元中学の説明会に行って来た。
自転車通学6,8キロだって!長距離通学手当、なる物が出るらしいort。
しかも2つの山越え。いろは坂みたいなカーブもある。
道も暗いし、変な人が大きな車で後ろから来たら、自転車ごとお持ち帰りされそう。
バス通レベルだと思うんだけど、この地区の人たちの言い分が凄い。
自分たちの車依存を棚に上げて、東京の子供と北海道の子供を比べると
北海道の子供の方が肥満度が高いのはバス通だからだ、と断言。(北海道の方、ごめんなさい)
したがって、バス通は不要と言い張る。
本当にそう思うなら、まずは自分たちが目の前のたばこ自販機に行くのすら車を使うのを辞めれば
いいのに、、、。
77名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 22:51:01 0
ほー、都会の方が肥満度高いのかと思ってた。
まあそれはさておき、運動不足だのなんだのいう理由より、
子供の安全性優先で考えてほしいもんだ。
田舎の方は自転車ごとお持ち帰り事件・・・って印象、
私も少しは持ってるもん。
それにさ、車を運転するのが危険な歳になったら
どうやって移動するわけ?
今のことしか考えられないのかなー
78名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:03:33 0
車運転するのが危険な歳になったら
ムチュコタソか、嫁子が送り迎えしてくれるドリーム満載だから。
79名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:12:44 0
>>78
あー、今の私だ。
毎日トメの接骨通い。結構時間がかかって、それだけで午前中は潰れちゃう。
おかげで冬のバーゲン行けなかったort。
80名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:39:52 O
>>79
なんて良い嫁なんでしょう。
でも他の嫁が迷惑するからほどほどにね。
81名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:52:01 P
ド田舎暮らししてると、治安とか教育とか色々不安で考えすぎて
子ども作らない方がいいのかなとか思い始めた。
82名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 23:58:48 0
ど田舎で子供作らなかったら、それこそ迫害の対象になりそうで怖い。
この前東京に住んでたいとこがど田舎に家を建てて引っ越したんだ。
(親戚が多数住んでて、縁もゆかりも無い土地ではない)
ところが、子持ちや若い夫婦はIターンとして大歓迎されるけど、
いい歳した小梨夫婦はあまり歓迎されてないと聞いたよ。
つまりその田舎は、次世代が欲しいだけで・・・。
子蟻に対する優遇と小梨に対する風当たりの差は、
田舎ほど大きいような気がしてる。
83名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 05:06:59 0
更に、男の子がいなくて女の子しかいないと、
その家は将来にわたって搾取対象だよ
低脳40,50男の嫁になれ、とかね
84名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 08:02:19 0
みんなおはいお

新宿駅で行き先がわからなくて迷ってる夢を見たよ。
何故か駅の夢が多いの。
なんか、かなしい。
85名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 08:56:02 0
今日の読売新聞の人生案内、ちょっと泣けたよ
回答の人の言うとおりなのかもしれないけど
もうすぐ今日のに更新されるはずだから
暇なら見てみて

ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/
86名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 09:05:17 O
有料ゴミ袋に名前書いて出すのにはビックリした。
時間や分別間違うと回収されないから、地区会長が家に持ってくるらしい。
87名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 09:19:54 0
>>85
読んだ。
自分も雪国+旦那地元だから
これ年取って一人になったらどうすんだろうと思うことがある
子どもはこんな田舎に閉じ込めておきたくないから当てにしてないけど
ここで一人で死ぬのは嫌だ…
88名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 09:57:02 0
>>84
自分は悲しいことに、正月に帰省したとき、夢じゃなくて現実に新宿駅で迷ってしまった。
毎日通学に使ってた駅なのにさあ…orz
89名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:29:45 0
この回答の人は、あなたが決めなければ…という言い方だけど
相談者の、家を売って出て行くという選択を暗に肯定しているように見えた。
薦めるということではなく、この人はそうするしかないだろうなみたいに
思って答えたような。
90名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:42:40 0
思い切って出てってマンション入ればいいのにね。
移動も楽だし雪かきもいらないよ。
田舎もんには後ろ指さされるかもしれないけど
91名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:49:53 0
田舎もんの後ろ指なんかどーでもいい。
実際老婦人が雪国で一人暮らし、ってのが無理なんだから
家売ってあったかい便利な土地でマンション暮らしすればいいよ。
92名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:49:54 0
夫と自分で建てた家に愛着があるんだろ。
93名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:53:12 0
夫親族がうるさいとかね
94名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 10:56:45 0
嫌なコトメでもいるんだろうな
と妄想膨らましてみた
95名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:07:07 0
男って「自分の地元」に帰りたがるよね。
妻にも地元があるのに。
96名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:23:14 O
>>95
あれはなんなんだろうねぇ。
嫁に入ったら、みたいな思想に繋がってるんだろうね。
97名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 11:23:48 0
結婚した時は若くて、本当何にも分かってなかったな、と思う。
相手もわざわざ地元の苦労話なんかしないしね。
口ではうまいことばかり言って、私はまんまとそれに乗っかってしまったんだな。
本当、死にたくなるくらい居心地悪くて、つまらなくて、毎日疲れてて・・どうしようもない。
98名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:17:43 0
>>95>>96
どっかできいたけど、女のほうが適応能力があるらしいよ、男より。
知らない土地でもなんとかやっていけるのが女ってことなのかなー

私もかりに旦那が先にいっちゃったらどうしよーとか思う。
1人じゃこんな虫だらけの田舎で暮らせない
手のひらサイズの蜘蛛とかムカデとか蛇とか。

何十年も暮らしたら慣れるんだろうか・・・
99名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:19:50 0
土地に未練もへったくれもないから旦那が死んだら出て行く気満々なんだけどw
100名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:20:19 0
あたしも旦那が死んだら地元に帰ろう。
何十年も先になるけどきっと手放せないものも増えるだろうけど、帰りたい。
101名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:23:51 0
えー私も普通に言うよ。貴方がもし先に死んだらさっさとここ離れるわよ、って。
102名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:25:01 0
>>98
手のひらサイズの蜘蛛!!
動物園にいるようなやつでしょ。
初めて見た時、蜘蛛オタクが間違えて逃がしちゃったんだと思った。
いまだ慣れないし。

みんなさ、一人になったら地元に帰ろうよ。
今は仕事中なんだと思って頑張りたいね。
103名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:25:08 0
土地も山もあるけど売れないだろうな
104名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:26:00 0
問題は物価の安いド田舎でどうやって脱出資金を捻出するかね。
105名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:26:02 0
>>97
自分だ。自分がいる。
106名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:26:32 0
帰りたいね。
墓守はどうすればいいかな
107名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:27:46 0
旦那が死んだら・・って、みんな、それまで我慢するの?出来るの?
それとも、そうならなきゃ出て行けないような事情があるのかな?
108名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:28:21 0
私も老いたら都心マンションで暮らしたい希望はあるけど、
今のこの家と一応丹精してる庭の木やバラはどうする?と思うと心が決まらない。
世話が出来なくなったらマンションかなあ。
でも元気なうちに探さないと引越しも大変だよねえ。
109名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:29:19 0
>>107
事情も何も旦那が好きだし味方だし理解者だからまだ頑張れる
110名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:30:00 0
旦那が生きてるのに脱出って
なんかいろいろ難しくないか?
旦那に理解があったうえで何か劇的な要因(転勤とか)があれば別だけど
111名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:30:59 0
うちは転勤なのでいつか帰ろう、帰れるはず、と思って生きている。
定年になったら目黒川近くに小さいマンション買って暮らすんだ…。
112名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:31:00 0
心が浸食されちゃってるかもしれないけど、旦那の(未来の)お墓とか仏壇とかまで
勝手に東京に持ってけないよね、って思ったりするんだよね
東京帰ってお盆にこっちに戻ってくればいいかなぁ・・・


113名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:31:20 0
>>105
おかしい。^^
あれを書いたのは私なのに、ちょっと笑えたよ。
114名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:31:48 0
墓があるの忘れてた。
死んだらどうだっていいのに邪魔だな
115名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:32:46 0
>>109

私も!
116名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:33:17 0
旦那が死んだら以外の選択は

旦那を説得して夫婦(家族)で脱出
旦那と離婚して一人で脱出

説得は時を見て皆やってるんだろう、それでも叶えるのは人ひとりの考えを変える必要がある
離婚は仲悪くなったらすぐにでもできるけどそうでもないからその場にいる
117名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:33:27 0
旦那だけ先祖と別の墓に入れて持って行けたら楽なのにね
118名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:36:30 0
>>117
そうそう、しかもコンパクトでww
119名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:41:51 0
107です。
そうか・・。旦那さんが好きで味方 だなんて考えてなかった。うちは今は違うから。
他の方のお墓云々も・・そうだよね。
旦那がいるのに脱出も確かに難しい。離婚とかしかないもんね。
でも、希望としては今すぐにでもここを出て行きたい。
120名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:44:44 0
>>119
旦那さんを好きじゃなくて味方でもないなら脱出しちゃえば?
121名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:46:28 0
>>119
そんな状態でなんでそこに住んでるのか不思議
122名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:49:18 0
>>120
脱出、本当にしたい。けど、微妙なの。
好きじゃないって言っても、心底嫌いなわけじゃない・・これはもう情なのかな?
自分の考えも分かってもらいたい ってのが本音なのかも知れない。
123名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:53:21 0
仮にだけど、旦那への愛情とか信頼なくなったらここにいる理由って全てなくなる
あ、あと愛されてないってわかったときとか?
先祖、墓、単純な田舎暮らしの我慢、不便さ、どれも旦那への気持ちがなかったらどーでもいいことだもんね
子供も大人になったら田舎でも東京でも好きなほう選べばいいし、
とりあえずは東京ってことで。
124名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 12:59:38 0
情というより惰性
125名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:35:21 0
ほぼ毎日、小姑が来る。姑と楽しそうに喋ってるよ。
126名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:35:51 0
>>122
もうさ、夫婦って空気みたいなものってよく言うよね。
ときめく事なんてないし、新婚の時のような新しくて楽しい事もないし。
ましてや自分が都会育ちだと旦那と心底合わねぇー!って思う部分があるしね。
でも多分それを手放したらすごく後悔するよ。
手放してから自分が本当に必要だったものに気がつくんだよ、きっと。

でもそれは旦那や子供だけの話で、この土地に対しての話じゃないんだな。
この土地は手放しても後悔なんてしない。
でもここから離れると同時に旦那と子供もどうなるかわかんない。

だからあたしは一人になるのをじっと待つよ。
冴えない旦那だけど、多分手放したら後悔するから

122もそれをなんとなくわかってるから離婚しないんでしょ。
127名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:53:13 0
>>122
心底嫌いになれないのは、旦那の事が大事だっていう証拠ジャマイカ?

田舎暮らしは辛過ぎるんだって旦那にぶつけるのは絶対必要だよ。
自分の旦那に気を使ってどうするの。
わかってもらわないと。
128名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 13:56:58 0
>>126
うん、すごくよく分かったよ。どうもありがとう。真剣に返事してくれて。
本当にその通り。確かに、この土地を離れてもなんの後悔もない。
一人になるのを待つのもいいかも・・だけど、やっぱり私は少しでも早くここを出たいから、
そうなれるように、ちょっと考えてみるよ。本当にありがとう。
129名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:01:36 0
>>127
多分、>>122の旦那は話なんて通じない人なんじゃないかな。
家もそうだから、何となく分かる。
130名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:02:18 0
そこで問題になるのが墓や土地の事。
どうすりゃいいんだよな。。
131名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:09:50 0
>>129
127だけどうちもだよ。
うちも私の話なんて全然聞いてくれない。
旦那はここから離れた事がないからいくら辛いと言ってもわからないんだよね。
でもそれでも言うようにしてるよ。
妻の事少しでもわかれよ!って感じ。
あとこの土地の人に愚痴るわけにいかないしさ、自分の地元の友達にも愚痴れないしさ。

132名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:13:13 0
こんなとこで愚痴言ってる人達なんて都会に嫁いでいたとしても友達なんて出来ない人達ばかりでしょw

133名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:15:23 0
地元の友達にくらい愚痴ってもいいんじゃない?
自分の場合はありえねえ田舎ネタとして面白がられてるよ。
134名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:23:43 0
んー
友達とは離れてるからさ、あんまり愚痴言いたくないんだよね。
あと田舎ネタ話すと気持ちが堕ちる。
135名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:30:03 0
>>131
129です。
うちの旦那は、都会で暮らしてたこともあるから田舎のおかしなところも分かってるらしい。
けど何だかんだで、結局は自分の生まれ育った地元が好きなんだろうね。
転勤で一緒に都会にいたこともあるけど、実家に戻ったら、そりゃあ嬉しそうなこと!
どなたかも書いていたけれど、私にも慣れ親しんだ地元があるんですけど。
あとホント、人の話聞かない人なもんで・・姑とそっくり。
136名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:31:22 0
>気持ちが堕ちる
わかるわー。みじめな気分になる。
137名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:31:26 0
旦那の実家(自営業)を継ぐためにド田舎にきたけど、もう限界。

旦那は優しいけど、空気みたいな存在になっちゃってる。
仕事して、ご飯一緒に食べるだけ。
ウトが仕切ってる自営業だから休みも給料もほとんどなし。
たまに旦那が気にして近くで一番"栄えてる"車で30分のところにあるイオンに連れてってくれるけど、
かえって落ち込む。
車で30分かかってもこんなとこしかないなんて…。

そうは言いつつも10年も辛抱してしまって、小梨のまま40代になってしまった。
欝病気味なのか、何もかもやる気がなくなってしまいここ数年セックスレスだし…。
いまさら都内で就職口がないだろうとは思いつつ、あと人生半分なのに
こんなド田舎にいていいのか。離婚して人生やり直したほうがいいのか考えてる。
138名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:46:08 O
休み給料なしって…
それ経済DVとかそういうのにならないの?
139名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 14:57:21 0
田舎の自営なんてそんなもんだよ。考え方が農家の延長だからさ。
家族なんだから働け、親のために働け、そんなかんじ。
>>137さんじゃないけど身近に同じような人がいるからわかる。
140名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 15:00:02 0
他人だからハイお給料!と出す。
嫁は家族だからマーこんなもんかと適当に扱われる。
でも時に他人だからとヒドイ扱いを受ける。
嫁、家族、他人を上手に使い分けるのが昔ながらの自営。
141名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 15:10:17 0
>>138
自営業だから、家賃、電気代なんかは経費でだしてて、
食費も、トメが買ってきた食材やら、トメが近所でもらった野菜を分けてもらってる。
だから、確かにあんまり必要ないんだけど、現金は月に3万円しかもらえないんだよ。

自分でパンやお菓子の材料(おいしいパンや打のケーキ屋なんてないから)とか
服とか買おうとするとすぐ無くなる。
私が実家に帰るとき(年1回)には、交通費として5千円もらえるんだけど、
もう40にもなるのに情けない。実家で友達に会ったりするときの分は
日頃からためておかなくちゃいけないんだ。

こっちきて最初のころに、「労働基準法っていうのがあってー」って、言ってみたこともあるんだけど、
「ここいらの田舎で、嫁に給料出すところはねーべ!」といわれたよ。
旦那は、たまには温泉でも行きたいななんていうけど口だけ。
旦那一家は「連休」「有給」という言葉を知らないらしい。
>>140さんの言う通り、ときによって、嫁、家族、他人とほんといいように使い分けられてるよorz。

子どもの時からそういう両親のもとで育ってるので、サラリーマンは「休みすぎ」で
「給料もらいすぎ」だと思ってるみたい。
こんな2ちゃんできるようなだらだらした働き方しないでやる時はやる!休む時は休む!でいいと思うんだけど。
142名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 15:28:39 O
一生その生活でいいの…?
もし自分だったら旦那を大好きでも絶対無理な環境だ…。
小梨さんなんだし、思い切ってもいいのでは。
143名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 16:05:53 0
>>142
ですよね。
背中押してくれてありがとう。
144名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 16:24:20 O
>>126
横レスだけどすっごく同意…。
一番大切なのは家族で、仲良く元気に暮らせたらそれでいいんだ。本当は。
だけど田舎暮らしが色々阻むんだよ。

うちの場合は結婚後しばらくは都内暮らしだったんだけど事情があってUターン。
そしたら義実家・町内会・青年会・消防団に旦那は借り出され、休日もろくにいない。
私は知り合いひとりいない中で相談相手もなく出産・育児に追われて。

そしてなにより人付き合いに必要以上の時間と手間を要求されるのが辛い。
家族より優先される義理の多すぎることといったらさ…。
仕事なら仕方ないけど違うんだもんな。

ぶっちゃけ、旦那と子供以外には私と同じ役目を果たすなら
替わりに案山子が立ってたって構わないだろから。
都会のその他大勢の名無しになるのと、田舎の名無しは全然違うよ。
役割果たすか見張られて、でも私の話は全然聞く気なしで、よそ者だから警戒される。
その閉塞感と息苦しさは経験しないと分からないよ。
単に便利でお店があるから都会に帰りたいんじゃないんだ。
自由に自分でいたいだけだよ。
145名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:02:24 0
同居じゃないだけましなのかもしれないけど旦那地元で
ウトメはいつでも凸可能なとこにいる。
長男教&旦那の盆正月の休みが短いのもあって、盆正月は必ず義実家。
私実家に盆正月に帰ったことはない。
つか何だかんだで年に1回、2泊の帰省ができればいいほう。友達と会う暇もない。

近所にいる同世代の女性は、みんな旦那の仕事繋がりの人。
下手に話したらどんな尾ひれがついて旦那にも影響出るかわからないから
表面的な話しかせず、愚痴なんてもってのほか。

都会の友達から来る年賀状の多くに、「こっちに帰省したら食事に行こうね」
「会いたいね」って書いてあるのをみて、旦那が
「嫁子には都会で待ってくれてる友達がたくさんいるのにな」って
改めて気づいたように言ってた。
今更分かったのかよとも思うけど、これを糸口に言いたいことは言おうと思った。
146名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:12:53 0
義実家と近居
出産で里帰りしなかった。当時は若くて、義実家に遠慮してしまった。
無駄に機動力はあるウトメだから、電車で3時間+車で2時間の距離を実家まで凸されるのも嫌だったし。

旦那は都会で一人暮らしの経験もあるから、出産入院中は一人で何とかなるよね?って言ってたのに
1週間の間にトメが住み着いて甲斐甲斐しく息子ちゃんの世話焼きまくり。もちろん産院にも凸。
退院後実母が来てくれたけどもちろん凸しまくり。

世話を断るのは嫌だから、不要だからなのに「遠慮してるからだ」と解釈してしまう田舎脳のウトメ。
どうしても子を置いて仕事に行かないといけない時、保育所か実母に頼めたら楽なのにトメがしゃしゃってくる。
結果、トメに気を使って世話を頼むという妙な状態に。外注のほうがよっぽど楽だよ。
実母に頼んだこともあったけど、マーキングなのか何なのか必ず前日凸してくる。
こんな田舎で保育所に外注とか、可哀想だし恥ずかしいんだって。

言っても仕方のないことだけど、旦那実家遠方で嫁実家が近所、とかで
大手を振って自分の実家に行き来したり頼ったりできる人がうらやましい。
実家の親は「それでいいんだ、義実家を立てるくらいでちょうどいい」って言うけど少しは寂しいはずだし
私もやり場のない気持ちになる。

第二子妊娠中。里帰りできたらどんなに楽かと思うけど
ウトメ実家凸+数か月にわたって自宅の私のテリトリーを荒らされるのかと思うと怖くて踏みきれない
147名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:18:18 O
それはド田舎云々が問題じゃなくて
夫がダメ夫ってだけの話じゃないの?
148名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:18:55 0
>>146だけど、近居と書いたけど実際は同一県内で車で2時間かかるから
「中距離別居」なのかな?
ウトメに馬力がありすぎて孫・息子のためなら2時間なんてものともしないで
モリモリ来るから心理的な距離はもっと近いんだ…
149名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:20:25 0
>>147
薄々感じてたけどそうかもしれない。
ありがとう。
150名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:21:53 0
ウトメは何歳くらいなのだろう。
歳とってくると馬力一気に減るんだけどね。
151名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:37:37 O
>>146はスレチ?誤爆なのかな?
152名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:38:08 0
>>150
60代後半。
今自分たちがいるところも田舎だけど、義実家はさらに輪を2重3重にかけた田舎
そこの「同じ名字はみな親戚」みたいな家の本家だけど
長男(=旦那)も結婚はゆっくりめだったし
「結婚時に一戸建ての持ち家も用意できないような男と結婚させられない」という
信念のもと、旦那姉もまだ独身なので
息子の結婚と「跡取り」な男孫誕生でびっくりするくらいの馬力
153名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:39:37 0
吐き出してしまったけどスレチ気味でごめんなさい。ここまでにしておきます
154名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:41:40 0
うちのトメは74歳からガックリ体力が衰え、
76歳の今はもうほとんど馬力残ってないな。
足が痛いだの腰が痛いだのいうのもそうだけど、
なにより精神的な活力が衰えた。
155名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:43:00 0
>>153
義実家問題系のスレに行ってみたらどうかな?
実母さんにお子さん預けられるくらいなんだから、都会から田舎に嫁いだわけじゃないんだよね?
156名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:43:36 0
>>152
>「結婚時に一戸建ての持ち家も用意できないような男と結婚させられない」
すげえな
田舎だから持家一戸建て至上主義なんだろうが
このご時世そんな甲斐性ある男そうそう簡単に見つからん気がする
157名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 17:55:59 0
>>155
また出てきてしまってごめんなさい。
義実家問題系のスレ、そうだねのぞいてみる。ありがとう。

実家は関西で一番の大都市だから、都会から田舎に嫁いだと言ってもいいと思う
特急に乗ったら3時間。でも子はもうすぐ4歳になるけど、実母は産後以来3回しか
子に会ったことないんだ。その3回のうち2回ってのが、ちょっとした旅行がてら子の面倒を見に来て
もらった回。お礼も用意して。「いつでも行くよ」とは言ってくれてるんだけど、ウトメがそれに合わせて凸してきて
「本家の孫」「わざわざうちの嫁と孫のために来ていただいて」と嬉々として語ってくれたために
遠慮してなかなか来ないし、私がなかなか帰省できなくて御免ねって言っても「いいよ寒いから(暑いから)」
とか言うし。
ほんとに長々とごめんなさい
158名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:02:50 0
>>156
田舎の家は本当に豪壮なんだよね
建坪で言えば100坪はザラ
建築費用も7,8千万
これら全て親が建てて子供夫婦と暮らしてる
159名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:06:44 0
>>158
そうそう
んで長男のために家を建ててやるのは親として当然の務め
(もちろん自分たちの老後も織り込み済み)!みたいな感じ
うちが家建てる時、偽実家がキャッシュでものすごい額を援助しようとしてきた。
金出して口出されるのも嫌なのが一番だけど、「自分たちの城を頑張って建ててコツコツローン返したら
達成感あるしウトメさんには老後のためにためといてもらおうよ」みたいな感じで必死で
旦那を説得して、最小限の額の援助にとどめてもらった
偽実家はめちゃめちゃ不満げだった。
160名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:09:19 0
>>159
お金出してもらったら死ぬまで頭上がんないからやめた方がいいですよ。
どうせ、死ねばお金入ってくるんだしね☆
161名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:17:44 O
田舎で家なんか建てちゃったら一生脱出できなくない?
もう諦めてるのならしょうがないけど。
162名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:22:31 0
同居よりはましかな
ましってレベルだけど
163名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:25:24 0
それこそ旦那に先立たれない限りは脱出不能な嫁も
ここにはたくさんいるだろう
164名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 18:57:29 0
>>149
脱出計画、具体的にある?
あなたの場合理由になるものがあるから脱出できる望み高いと思う。
165名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 19:10:01 0
>>163
私、そうだなぁ。。。
166名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 01:41:42 0
ねえねえみんな、
あたしここに来れて良かったよ。
現実は辛い事ばかりで死にたいとか考える事もあるけど
みんな話を自分のように聞いてくれるし、少しくすりと笑えたりとか、そういう事が今の私にはとても支えになってて。
名無しだけどみんなありがと。
すごく久しぶりに楽しいと思えたよ。
167名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 01:58:14 0
>>166
そんなこというと涙が出てきそうだ(;つД`)
168名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 07:23:53 O
自分も泣きそうだ(ρ.T)
169名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 09:39:18 0
>>157
まだ見てるかな。
あなたが優しすぎるから実家に遠慮するんだと思う。
思い切って実家に数日子供と帰ってみれば?
ウトメはまた何か言うかもしれないけど、案外すっきりするかも。
170名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 11:55:27 0
なんだかんだ文句言いつつも銭は出して貰うんだねww
偉そうな事を言うのなら自分たちの力で家を建てたら良いんじゃね。
んで旦那だけの収入に頼るんじゃなく貴女方も働いてローンの半分を負担すれば良い。
 
出すものも出さずに口だけ出すって・・
貴女方の嫌う田舎オヤジやオバハンを同じ、またはそれ以下の存在じゃねえのww
171名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 11:56:40 0
し〜っ
172名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 12:01:10 O
だからスレチだってば
173名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 13:45:54 O
田舎に来てから週末にデートすることも少なくなったなあ
そもそも行く場所がない…
娯楽施設が映画館くらいしかないんだよね…
174名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 14:01:46 0
>>166
私も同じ気持ちだよ
この辛さを分かる人は、周りにはいないから
175名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 15:14:07 O
>>166
泣いちゃったじゃまいか。
がんばろうね。


映画館あるだけ裏山。
独の時に仕事帰りに毎週いってたのが懐かしいな…。
今は車で2時間のとこまで行かないとない。それで見て帰ると半日がかりだよ。
子供ちいさいからそれすら無理。
私の実家近くは親子限定の上映日や託児所つきの映画館レジャー施設があって
友達はしょっちゅういってるって。
あまりの落差にがっくりくるよ。
176名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 18:31:00 O
懐かしいな〜。
私も独身の頃は毎週みたいにレディスディで映画観てたよ〜。
177名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 01:19:53 0
レディスデーやレイトショーなんて無理
前売り券買ってなんとか安くあげるくらい
178名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 02:10:53 0
田舎って、映画館での最低限のマナーも知らない連中ばっかりなんだよね
マナーって言っても、本当に最低限のもの、
「しゃべらない」「頭を左右にやたら動かさない」「立ち上がらない」
「極端に音が出たりニオイのきついものを食べない」「ケータイは切る」
こんな程度すら、殆どの人が守れてない
こんな田舎にいっちょまえにシネコンが出来て喜んでたら、
とてもじゃないけど、お金払って観てるとは思えない状況ばかり

大人のしっとりした映画でガキをギャン泣きさせてるくせに、
館内で買ったお茶を飲んでたら「飲み物食べ物はマナー違反よっ」と、
勝ち誇ったような顔で難癖つけやがったバカ母、死ね
179名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 02:20:22 O
刺身の醤油が甘い。ここの人達は味障だらけなんやなぁと思った
180名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 02:39:05 0
>>179
それ、地域的なものじゃなくて?w
鹿児島の醤油は昔からアマーらしい。
んで、最近は都会でも刺身用醤油とか売ってて、
それは甘かったりするね。
181名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 04:12:46 0
加賀も醤油は甘かった。
182名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 10:20:52 0
>>169
ありがとう
思いきってウトメに予告なしで一週間近く帰ってみようかな
帰省は計算したら2年に1回ペース、せいぜい2泊だった
あんまりいちいち義実家の顔色窺わなくてもいいよね。

(私が出かけてて一日中電話に出ないと
何かあったかと心配して大騒ぎする人々なんだがorz
私だけじゃなく、うちの実家が義実家にお中元送って、そのお礼電話を実家にしたら
うちの親が旅行に出ててずっと不在だった時も「嫁子さんのお母さん入院でもしたの?!」
と大騒ぎした)

だんだんド田舎と関係なくなってきてスレチ気味だったのに、ほんとにありがとう
これで本当に消えます
183名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 12:35:06 0
スレチ気味じゃなくて、完全にスレチ。
ここのスレ住人は優しい人が多いけどさ、もう少し考えたら?
貴女の悩みは「ド田舎に嫁いだこと」が原因じゃなくて
単なる「義実家の過干渉」でしょ?
それにきちんと対応してくれない夫、自分で対応できない貴女が悪いだけ。
そんな状況だって自分でわかってるのに子供二人目作るとかさあ、
自業自得っていうかデモデモダッテっていうか…。
184名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:05:20 O
>>178
映画館のマナー!本当に酷い!
映画観ながら喋ってたり、手を叩いて笑ったりしてる。
学生の頃、中国人留学生と映画行った時に彼女も↑だったから、
やはり田舎と中国は同じような文化レベルなんだと思った。
185名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:08:16 0
ド田舎民だからこそ過干渉と言える。

つーかさ、民度が低いんだよね中華も田舎民も。
最近、近所の人が脳梗塞で倒れたらしいんだけど、
それが噂になって、近所のジジイども総出で見舞いに行こうと画策していた。
大勢で押しかけるなんて迷惑すぎるだろjk・・・
186名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:08:29 0
>>179
ごめん、このスレで方言でカキコしてるあなたもどうかと思う。ほんとごめん。
187名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:20:57 0
関西の都会出身者で島根とかに嫁いだ人かもしれないじゃん。
神戸大阪とかさ。
188名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:41:20 0
186は東京以外は田舎と思ってる人でしょ
東京弁だって方言なんだが。
189名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 13:59:42 O
ド田舎民には人との距離感が図れないで過干渉気味なのが多いのは確かだよね
都会民にもいるけどさ
膿家脳だからこその孫フィーバーや結婚フィーバーでよけいにタガが外れる人もいるし
190名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 14:15:00 0
2ちゃんでくだ巻いてる人も民度低いよな
191名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 14:16:21 O
>>189
葬式・入院フィーバーもあるね。
「葬式?みんなで行かなきゃ」「ホールでやるなんて随分あっさりしてるのね」
「香典お断り?ありえない、いっぱい包まないと恥」
「嫁子の親が入院?賑やかにしなきゃ、みんなでお見舞い」とかorz

自分の叔父が亡くなった時に、旦那親がコウトコトメ家族まで引きつれて
大ツアーで葬式に来ようとしたときは驚愕した。
阻止したけど。
192名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 14:22:00 O
田舎の葬式はめんどくさいよね〜
座る暇ないよね
しかも嫁の叔父なんて、葬式に出るのはせいぜい旦那まででいいよね
193名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 14:33:26 0
田舎は皆知り合いだもんね。
狭い所でお互い遠縁同士で結婚を繰り返してるから、
ほとんどの人がどこかで縁戚、どこかで知人。
都会の単純さとはまた違うんだろう。
‥とは言え、めんどい。
うかつに人の悪口も言えない(赤の他人と思ってたら姑の兄嫁の姪、だったりするw)
194名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 15:19:58 O
関西弁がどうこうじゃないよ。
ド田舎に辟易してる人の集うスレで堂々と「方言で」カキコのがどうかと思うだけ。
東京弁ってなにそれ?
195名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 15:46:33 0
ごめん、確かに方言は聞きたくないかもしれない。
できるだけ標準語でやりとりしよう。
196名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 15:47:39 O
田舎の人間関係っていえばさ。
旦那のハトコがやたらモテるんだけど、あっちこっちに元カノや遊んだ相手がいて驚き…。
元カノ2人が同じ職場でお客が現カノとかないわ。
旦那は「結婚相手は絶対県外」にこだわったのが、迷惑だけど納得もする。
197名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 16:31:18 0
>東京弁ってなにそれ?

本気で東京の言葉が標準語だと思ってるの?
198名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 16:46:22 0
>>196
ハトコと付き合いあるのも驚きw
199名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 16:56:32 O
>>198
祖父母から始まり叔父叔母いとこハトコ、遠縁のなんちゃら
嫁実家や嫁ぎ先の兄弟の配偶者の親戚まで蜘蛛の巣のごとく繋がりまくってるんだよ…。
人類皆兄弟?みたいな。

まだ親戚がらみなら理解の範疇でも、恋愛ごとまで筒抜けで
元カノと現カノが彼氏のセクロスネタで大笑いとか本当に酷いよ。
きっと男性間だともっとあからさまなんだろうね。
200名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 17:05:28 0
>>198
田舎じゃハトコの付き合いなんて、普通にあるよw
都心のいとこ同士より繋がり深かったり。
201名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 17:07:24 0
繋がってるはずだけどウトメすら会ったことがないという親戚がいる。
そんなとこからも香典や祝いが来て、
返しを渡す時に「はじめまして」なんてことがある。
202名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 17:09:14 0
そういえば、いとこと子供の頃以来会ってないと言ったらおかしな顔されたな。
203名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 18:00:48 0
うちのだんなも田舎の人なので、結婚する前は「親戚ウジャウジャいてうざそう」なんて思ってた。
義父7人兄弟、義母7人兄弟だっていうしね。そしたらいとこが30人くらいいそうでしょ?
でもいざ結婚してみたら、都会育ちの私よりも親戚付き合いが薄くてワロタw
そもそも弟が結婚したことも親戚の叔母さんから聞いて知ったらしいし、新婚当初それとは別の
叔母さんからうちに電話がきたんだけど、「はい、○○です」と言ったら、「あなただれ?」って。
「○○の家内ですが」と言ったら、「えぇー結婚してたの?」とか。
結婚7年目でやっといとこ一人とその父親(だんなの伯父)を紹介してもらったけど、
伯父さんの方は私が会った半年後に死んじゃったし・・・
204名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 18:14:36 O
結婚式に、旦那ですら繋がりが分からない親戚がいっぱい来たしなあ。
うちの実家からも両親+叔父夫婦叔母夫婦が普通に出席したけど(自分は一人っ子)、
「都会の人は親戚付き合いが少なくて気の毒」ってなぜか哀れまれた。
205名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 18:22:22 0
>>204
そうそう、うちも「ウトのいとこ」とかいっぱい来たよ
誰だよ、ウトのいとこってwwって思った
自分の父親のいとこなんて誰でどこにいるかすら知らないわ
206名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 18:27:59 0
んで、その「ほとんど他人だろ」みたいな関係の親戚が医者で、とか
どこどこ大学出て、とかそういう話が大好きだよね

結婚式といえば、招待した私の友人の動向にも気持ち悪いくらい興味津津だよ。
職業や出身大学は言わずもがな
結婚式から4年たつけど、未だに「○○さんは結婚したの?」「お子さんは?」
たまたま私の友人たちは皆まだ子どもがいないんだけど、
聞かれたからしぶしぶ答えたら「あら〜、それはちょっと〜」と非難がましい反応する。
全くの赤の他人なのに関係ないだろうよ
207名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:18:12 O
田舎の人って本当に他人の動向に興味津々で嫌だよね。
よその夫婦の馴れ初め話にもやたらと詳しいし、果てはその夫婦の両親の仕事や
家庭環境まで、まるで関係者みたいに詳しく知ってるのには引いた。
208名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:29:51 0
うちもGWやお正月に私の実家に私の兄夫婦が来るかどうか聞かれる。
それくらいなら知ってる時もあるが、何日から何日までとか知らねーw
知らないと呆れられる。
あと旦那の従兄弟の年収とか普通に言ってたのにはビビった。
209名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 21:41:25 0
墓参りが激しく面倒
義実家(ウト実家含む)・分家・トメ実家・ウト母実家・トメ母実家…
どこで区切ればいいのか全くわからん、つながりのある親戚の墓は際限なく参ってる感じ
時間や労力もバカにならんよ

うちの母方の実家の仏さんんな某寺の永代供養で納骨堂に入ってます
と言ったらもんのすごい薄情者扱いされたなあ
墓がないなんて! どんな遠縁でも参ってあげないなんて気の毒!みたいな感じ
女性と年寄りばかりで墓守大変だし節目にはちゃんとお参りしてるし
決してほったらかしにしてるわけではないんだが…


210名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 22:28:20 0
ああ同じ。
寺に預けてるって言ったら批判されて
顔合わすたびにおかしいって言われるorz
211名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 02:45:12 0
>>209
>>210
同じく‥。旦那とは一人っ子同士婚なので、トメに「両親は永代供養と
もう二人で(両親の間で)決めてるので、お構いなく」という主旨の事を
伝えたら、ちゃんと供養しなきゃ!アナタもお墓無いと寂しいでしょ?
(別に、永代供養しているお寺に行けばいいだけの話だし寂しくない)
お墓はこちらがお金出して建ててあげるから云々と旦那まで揃って非難開始。

ひきつりつつ「いえ、ウチの実家大した家じゃないですし両親がそう
決めてるので」と返したら、二人とも死んでから墓を建てればいいじゃ
ないかと食いさがられました。お節介にも程がある。墓1つ建てる値段とか
仏壇修理の値段等、聞くと単位が100万の桁から。お金は現世で使いたい
です。
212名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 06:53:08 0
>>209->>211
うちもだ
自分も一人っ子で、実親からは「○○寺の永代供養で」「葬儀は身内のみで
香典なしで」、会場から葬儀プランまですでに指定されてるんだが
「そんなのにしたらうちが恥ずかしい」って旦那とウトメから非難ごうごうだよ
うちが恥ずかしいって何だよそれ
故人(まだ生きてるけど)の希望なんだよ
213名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 08:39:52 0
人のためと言いつつ、結局、自分の面子が一番大事なんだよね、ド田舎民は。
214名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 08:43:33 0
本気で離婚考えてます
もう限界
ここで生きる事は自殺者と一緒だ
215名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 08:44:29 0
ああごめんなさい。
×自殺者
◯自殺
216名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 08:50:06 0
そういや旦那は「ウチは葬式には金掛けるよー」と言っていたな。
結婚式より葬式の方にお金かけるのが故人に対する感謝の表し方なんだとさ。
死んだら何にも見えねえよ。
217名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 08:53:55 0
田舎の葬式って、人脈・顔の広さ(自分ちのためにこれだけの人が動いてくれる、
または葬式にしょっちゅう出かけないといけない引っ張りだこな自分)とか
女の仕切り力みたいなのをアピールする最大のステージなんだよね。
不謹慎だけどやたら張り切る人多数。
218名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:05:29 0
>>212
「うちが恥ずかしい」っつったって
別に周囲に言わなきゃ分からないから恥ずかしくないよね。
どこかに話す気満々なのかなw
219名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:10:27 O
田舎の家の和室続き二間って家での葬式や法事の為にあるもんね。
義実家でたまたま建売のチラシ見てたらトメが
「こんな間取りダメだ。葬式はどうするんだ。続き間がなくちゃ」と怒ってたよ。
「今はホールでやるのが普通みたいですよ。綺麗だしお料理おいしいし冷暖房完備だし」
といったら「そんな親不孝は化けて出られる。ご近所に恥ずかしい」だって。

たかが1、2回の為に日当たりの一番いい部屋潰して寒い北側に居間つくるなんて勿体ない。
昔は家でやるしかなかったから仕方ないけどさ。
今は違うから便利を選べばいいのに、それを親不孝と言っちゃう田舎思想が嫌だな。
220名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:14:55 O
家で葬式って「うちはこんな広い部屋がありますよ、こんなに人を動かせますよ」
ってアピールだよね、結局は。
見栄張りなだけにしかおもえないわ。
221名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:20:44 0
>>219
つ>こちら(義実家)のセレモニーはホールでやりますけどねwwww
222名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:24:31 0
前に葬式で自宅にたくさんの人が来すぎて家が損壊して
それ以来ホールを使う人が増えたって書き込みがあったなw

料理だっていくら人手があってもなかなか暖かくておいしいものを
出せなかったりする場合もあるしね。
ホールで仕出し屋に頼んだ方がよっぽどいいよ。

家でやると、冬は特に辛いよ。開けっ放しですこぶる寒い
親族に妊婦さんがいた時、寒いわ給仕させられてるわで本当に気の毒だった
223名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:25:37 0
違うよ仏間は来客用の応接間として使うんですよ
隣は居間として
そこで冬はおこたに入り雪見障子から庭の雪景色みながら家族で鍋物したり紅白みたり
夏の寝苦しい日には縁側の窓を開けっぱなしにして蚊帳で寝たり
昼間はごろ寝したり

こっちは二間続きどころか三間続きがあるくらいです


224名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:31:57 0
葬式のことも含めてだけど、田舎の人って見栄っ張りだよねぇ。
トメと買い物に行った時にたまたまトメの知り合いに会ってしまって
井戸端に巻き込まれたことが数回あるけど、お互いに見栄や自慢ばかり。
でも逆にあっちから褒められると、異様なくらい謙遜するのねw

この前はだんなも一緒だったので、謙遜と自慢と見栄の対象が、私たち夫婦だった・・・
「(だんなが)白髪も染めないで真っ白なまんまで」「歳ばかり食って」
などと謙遜から入ったのだが、相手が「あらそんなことないわよ」と
なかなか言ってくれないもんで、今度は自分から自慢し始めたw
「これでも社長でね」「こうやってしょっちゅううちに来てくれるの」
「このバッグも嫁子に買ってもらったのよ」など。
やっと相手が「あら立派な息子さんねぇ」と言ったら、また謙遜が始まる。
でもびっくりしたのは、その謙遜内容。
「まだ子供もいないのよー」「なにやってるのかしらねぇ」「早くしてくれないと
困るわ〜」「(私の方を向いて)早く作ってね^^;」など。
私は不妊治療しても出来ず、諦めた経緯は全て知っているトメです。
年齢的にもすでに無理。
謙遜にも限度があるだろ。どこまでいくつもりだよ・・・
225名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 09:42:58 O
>>223
雪見はいいね。
うちのトメんちは10畳仏間に10畳客間、客間の横は8畳布団部屋。
居間は別にあって上記は基本は来客用だよ。居間は寒くてぼろいだけ。
たいしてこない来客用にあんなスペース、無駄だっておもってしまうわ。
226名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 10:38:37 0
>>223
夫実家も南側に三間続きの古風な日本家屋だが、
食事とテレビは昼も暗い北側四畳半、寝るのはその隣の納戸とよばれる窓のない6畳だ。
10畳の座敷と8畳8畳の次の間はいつ客が来ても良いように
掃除して立派な座卓置いて花を生けて空けておかなきゃいけないとのこと。
まあ、昔は座敷に一組、次の間に一組その次も一組って来客をさばいたりもしたらしいから
その時には有用だったんだろうけどねえ。
227名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 10:39:12 P
二面が庭に面した離れ座敷は最高ですよ
秋に月見障子から見る中秋の名月は趣深くて良い物ですよ
まるで時が止まったかの様なまったりとした空間
慌しい都会の生活からは想像も出来ない日常
こうゆう四季折々の風情が味わえるのも日本家屋の良さ
先人の知恵とはすごい物ですよ
大手メーカーの合理性求めただけの
家なんて味気なくてやだ

皆さんも都会の喧騒から離れてこんな贅沢を味わてみたくないですかね
228名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 10:45:11 0
>>227
最悪だね
229名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 10:45:40 0
>>227
そこで優雅に座ってられるのは、休みの日の男と大姑だけ。
女は台所仕事と庭掃除、畑の手入れで一日が終わる。
230名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 10:55:14 O
「こうゆう」だってw
先人の知恵とか言ってるけど、あなたは頭悪いんだねえ。
231名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 11:09:32 O
かまっちゃダメだよー
232名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 11:30:08 0
こうゆう景色(笑)が見られるってことは外からも観察されまくりということだな
233名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 11:30:48 O
>>222
同居してたウトが亡くなって、故人の希望で自宅で葬儀したけど最悪だったよ。
春先だったけど雨が降ってるのに家中開け放してて寒いわ
こっちは生後2週間くらいの子供を抱えて、自分の体調も良くないのに
葬儀に参加しなきゃいけないわで本当に最悪だった。
おまけに乳児の世話ばかりで、喪主(トメが辞退したため旦那)の妻としての
役割を全くこなしてなかった、とあとから親戚連中からクレームの嵐。
故人の遺志を尊重したいって気持ちは大事だと思うけど
産後間もない人間にも気を遣ってくれと叫びたかったわ。
234名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 11:57:16 O
>>230
ワロタ。

高卒なんだろうね。
235名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 11:58:23 O
●に触ったら●つくよ。
236名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 12:55:36 0
自分も含め、もうれっきとした田舎者だよ。
ここに来てるってことは。
237名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 13:24:18 0
>>233
産後2週でそりゃひどいなあ。お気の毒でした…
うちは大トメの葬式の時に義弟の嫁さんが産後1か月未満だった。
まだ体調も万全じゃなさそうだったし、授乳もあるから洋装だったんだが
親戚連中が「親族なのに和装じゃないなんて」ってチクチクネチネチ
義弟が「この時期に来てるだけでも上等だろうが!
着物着物って、大事なうちの子に乳飲ませんなってことか?
嫁も子も殺す気か」とキレて、通夜終了時点で嫁さんと子を帰したよ。
238名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 13:25:40 0
自分は横浜出身なんだが、近所の人に「東京の人」と言われる。
違います横浜ですよって何度訂正しても「横浜?そんなのシラネ。だいたい東京だんべ」…。
なんかもう面倒になってスルーしているんだが、
八王子の大学を受験する子の親から東京の事を教えろと言われて。
だから私は横浜出身だし八王子は行った事もないし!
なんだよこの日本語の通じなさ。ものすごい疲れる…。
239名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 13:46:05 0
いやもううちの方なんて、
埼玉も千葉も全部東京だよw
240名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 13:49:15 0
そういやこの前だんなの幼馴染が「何年か前に東京に行った時」と話してたけど、
よくよく聞いたら行先はつくばだった。
あれ、茨城県だよね??
241名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 13:59:34 0
グンタマチバラギ
242名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 14:20:53 0
いや群馬は違くない?
243名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 14:21:39 0
それについてはちょっと気持ちがわかる…
私は今 高知に居るんだけど
実家の親は香川の水不足や徳島の台風とかのニュースで「大丈夫か」って電話してくるw
244名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 14:44:15 0
>>243

私も高知だ

四国の台風状況は香川だろうが徳島だろうが心配して電話くるよw
245名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 14:46:45 0
何かあると皿鉢料理で大宴会
246名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 18:50:02 0
ここで以前話題になったオードブルも高知では皿鉢料理といわれる。
247名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 22:51:01 0
>>238
ああ、凄い分かる。
私は川崎出身なのだが、必ず「横浜出身」と紹介される。
何度訂正しても変わらないので最近は「まあ、そこら辺w」と答えている。
って話を本物wの横浜の子に言うと「川崎と横浜を一緒にしないでくれ!」
とかなり真剣に怒られるよort。
248名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 23:17:53 0
自分は逆に例えば横浜のどこだとか細かく聞かれることが多い。
Uターンしてきた人が多いから。
これはこれで結構うざいよw
249名無しさん@HOME:2010/02/01(月) 23:52:49 0
>>247
私も川崎出身ですー。
わー同郷〜なんか嬉しいので出てきてしまいました。
250名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 00:00:42 0
「武蔵村山市」の実家へ東北の親実家からどんなに言っても「東村山市」って書いて荷物が届いたよ。
田舎からすりゃどうでもいい事で覚える気も無いんだよね。
251名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:06:37 0
>>250
その親戚志/村/け/んが頭にこびりついてんじゃない?
252名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:21:01 0
私も川崎出身だけど、田舎のいとこにはずっと「東京の○○ちゃん」と言われてた。
・・・・・・きっと、親だよね。そうやって適当に教えてるの。ってか分かんないの??
253名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:47:11 0
ちょ、川崎出身者多すぎww
254名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 08:49:03 0
トメも埼玉に住んでるウトの妹(義理の妹で、だんなにとってはおばさん)のことを
「東京のおばさん」と呼んでるw
255名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 09:49:27 0
>>214さん
  本気?話を進めてるの?
256名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 11:44:18 0
近所に神戸のかなり街中出身の奥がいるが
逆にこの辺ではなかなか都会だと思ってもらえてない。
大阪から遠いんでしょ?田舎でしょ?みたいな感じ。
この辺だと京都・大阪・神戸がすぐに行き来可能だという認識もないらしい
立派に政令市なんだが、という点についてもスルー
神戸の西区や北区、京都の左京区北部よりもまだ田舎だからなあこの辺
257名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 11:53:56 0
ド田舎ってホントよくないね・・・。
ここしかしらないおばあさんが
世間知らずで一番嫌だ
若い男の人や旅行者には親切にするけど
ここにたまたま嫁に来た女を見下げるんだなあ。
もうあきれ返ってマス
258名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 12:16:51 0
自分ベース・自分が1番
理解あるフリをして、自分の思い通りにならないと気に入らない。
実際、人の意見は聞かない。 = ド田舎民
259名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 14:50:25 0
旅行で来た時には、いいところだと思ったんだよなあ…OTL
実際住むのと旅行で来るのは全然違うのだと知らなかったあの頃。
あああ、○年前の自分に説教したい。
260名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 15:27:38 0
今住んでるところは農地を整理した後にできた町で、
公営住宅、アパート、戸建てが混ざったところ。
アパートは大体がその土地持ちが大家になっているところで、
そのせいか借家と持ち家の住民と貧富の差がある。
そう言うところの子供達がみな一つの学校に通っているから、
なぜかしら貧乏な家と裕福な家と分かれて何かとトラブルがおきるんだよね。
一番トラブルの元はスポ少がらみ。
親同士口汚く罵りあう様子を何度も見てきた。
貧乏でも裕福でもまともな家の人はいるんだけど、そうでないのが問題ばっかり起こして
学校内でも町内でもぎすぎすした感じになっている。
子供同士の方がまだ寛容だ。
親たちの方は・・・・。なんかもう子供が大きくなったら家を処分して出て行きたい。
261名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:19:12 0
>>260でも
転勤族の子の方が地の子よりも勉強できませんか?
262名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:25:40 0
んな訳ない。
やはり出来る子は出来るから。
転勤族でも土地持ちでも。
両親がしっかりしてるところはしっかり育ってる印象。
263名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:40:35 0
主人が39なんですが
地主の中学生時代の村の同級生が26名
うちの方じゃ同じ村の中でも転勤などで
越してきた人達のニュータウン組15人
昔々から村に居る本村組11人
に分かれるのですが
明らかに額力の差が有りました。
大学進学率やトップ高進学率がニュータウン組が圧倒的多数らしかったんですが
やはり土地を持つ者達は「進学しなくても生きていける」と言う考があるからこそ、そんなに教育にも熱心じゃなかったのかと考えるんです。
264名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:41:26 0
263

地主→地元
265名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 16:47:38 0
確かに進学しなくても生きていけるスベがあるなら真剣に考えないかもな。
地主なんかで働かなくても毎月じゃんじゃん収入があるのならお金に困る事ないもんな。
266名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 21:04:17 0
転勤族は都会の熾烈な受験事情とかも見てたりするから
教育熱心な家が多いのは分かる気がする。
ド田舎土着民は選択肢がなくて
高校ですら医者や弁護士になるような子から超DQNまで一校に集中
定員割れしてるからよっぽどのことがない限り高校入試の失敗もない
ってんで進学に対して熱くならなかったりする
267名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 21:48:26 P
封建制度的には、年功序列や身分を脅かしかねない英才が生まれるのは困るし。
使い易いバカのままの方が都合がいいんだよ。
競争ないからどんどん愚民化する。
268名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 22:02:30 0
>>260のような環境で育ってまた今も違う場所ではあるけど同じような環境にいるけど、
転勤族の方が〜とか感じたことないな。
むしろ地主の孫達は教育費をしっかり掛けられていた分皆しっかり上の方に進学出来てたな。
もちろん後から入ってきた新入りの方もやる人はやってのけてた感じだけど。
地元の珠算教室とピアノしか習い事していない私をよそに+スイミングや英語やらを習っていた
彼女たちがうらやましかったわw
全ては親しだい、お財布事情次第。
269名無しさん@HOME:2010/02/02(火) 23:38:07 0
>>268は、田舎に住んで閉塞感感じてるの?
軽くスレチな気がする
270名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 02:26:12 0
>>259
全く同感
同志がここにもいるぞ!
271名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 05:59:22 0
>>268
教育キチンとするのはいわゆるトカイナカ
って呼ばれる所でわ
272名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 06:30:37 0
トカイナカって、例えばどのくらいの田舎のこと?
273名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 06:59:02 0
神戸郊外の六甲の手前とか
明石郊外くらいかな?
274名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 07:00:39 0
政令都市都心まで車で30分以内
電車で20分以内くらい
275名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 07:03:18 0
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 00:10:35
姫路あたりが一番いいかな。50万都市で閉鎖的じゃないし。
ちょっと車を走らせれば瀬戸内の風情も味わえるし、山陰方向にも近い。
新快速で神戸まで35分、大阪まで60分。街でのショッピングもできる。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 13:34:20
兵庫県
都会・・・神戸、大阪も近い
田舎・・・有馬温泉、六甲山
リゾート・・淡路島、須磨海岸

なんで徳島生まれなんだorz
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 18:20:20
Aクラス(大都市・大自然・広範囲で農漁村地帯が広がる、の三点完備)
神奈川・静岡・京都・兵庫

Bクラス(Aクラスのいずれかかが欠けている、不十分、あるいは過剰)

北海道 宮城 新潟 石川 千葉 愛知 岡山 広島 福岡

これ以外は、
・都市生活
・自然活動
・田園(漁港)生活

どれに重点を置くかで、ランクわけが変わってくるかと

実際のところ、東京都は大都市はもちろんのこと、2000mを超える山はあるわ、亜熱帯の離島はあるわで…どうなんだろ

都会生活と田舎生活の両方が味わえる都道府県
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1133264955/
276名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:06:57 0
http://uub.jp/cpf/seirei.html
これが政令都市でしょ。私は東京出身で中核市に住んでます。

中核市は正直かなり田舎だと思います。
あと政令都市から車で30分くらいの所も正直かなり田舎だと思います。
277268:2010/02/03(水) 08:15:49 0
ごめんね、>>274って感じなのでトカイナカかな。
278名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:18:50 0
うちは芦屋市役所からクルマで20分の岩園町 ここは緑豊かな高級住宅地
いわゆるトカイナカ
279名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:24:51 0
アッパーミドル以上のサラリーマンのリタイア組が家を売っぱらい淡路島の洲本あたりに畑付きの割と広い家を買っているそうね。
今はトカイナカブームらしい
280名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:35:17 0
へえ
トカイナカで満足できてるならいいんじゃないの?
281名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:39:03 0
満足できないなら環境を打破すればいいんじゃないの?
つかガンバレよ。
282名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:41:08 0
街の生活に疲れきってしまい
老後くらいは人間らしい生活したいと
思うのかもしれないね〜...
283名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:44:35 P
千葉のエアースポットに住んでます
駅まで行けば、都心まで電車で1時間だと言うのにここだけ時代に取り残されている
スーパー、コンビニ、自販機、商店街、ぜんぶ車の距離
夫が言うには、若い人は皆近隣の市や東京に出て行ってしまっていて
ここには年寄りしか残っていない
平均年齢70歳のここでは友達なんか出来ようもない
唯一、東京から来た私と仲良くしてくれる女性は、明日お迎えがきてもおかしくない82歳
このお婆ちゃんが死んじゃったら本当に私は孤独だ
まさか千葉でこんな生活を送っているなんて誰も信じない
もういやだ
284名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:46:50 0
>>281
…釣り?
ここは打破したくてもどうしてもできない奥が多めだよ
285名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 08:53:16 0
お触りしない方がいいと思います。
286272:2010/02/03(水) 09:05:24 0
トカイナカについてレスくれた奥様方、ありがとうございます〜。
なんとなく分かりました。
287名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:13:22 0
具体的な地名は程々にしとこうぜ。
○○が超田舎!と思う奥もいれば、○○出身者でそれよりもっと田舎に嫁いだ奥もいるし。
288名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:14:36 0
>>287
同意。それぞれ違うんだから地名はやめよう。
289名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:27:19 P
地名はやめようとか
方言(〜やなぁ程度でも)はやめようとかルール作りたがりの人がいるね
290名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:32:09 0
いやでも、地名だけは言い始めたらキリないよ。
自分は田舎だと思ってても誰かにとってはそこの都市出身だったりするんだからさ。
誰かを傷つける可能性がある事は避けたいな。
方言は別にいいんじゃないのかな思うけどね。
どうなんだろ。
291名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:38:03 0
1000の言葉よりも具体的な地名だと思う
そうすればクリアーな線引きが出来るかも
292名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:45:30 0
私が以前住んでた東京都多摩市〜町田市は23区の人間からすると田舎だけど、
本当の田舎の人からすると都会らしいしね。
どこから目線なのかによって田舎か都会か変わる地域って、多いよね。
293名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:46:53 0
関西の都市圏出身だけど関東から見れば田舎だな
今はさらにド田舎
294名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:48:08 0
たまたまちょっと前に話が出てたけど
たとえば京都市でも左京区の北の方なんかはすんごい地域があるわけで
地名を挙げてここは田舎ここは都会とかってやってたら
大変なことになってくるよ

たまに東京以外は全部田舎よみたいな人もいそうだし
都会の基準は実は人によってまちまちだろうからね
あくまで嫁いだ田舎との相対評価だし
295名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 09:56:17 0
嫌だと思う人がいるかもしれない、という想像力がないのが田舎者だよね。
296名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:03:54 0
余計なお世話という考えもない
297名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:09:08 0
そうだね、自分は北関東県出身で、今は本州の端にいるけど、都内から北関東に嫁いだら田舎だと思われると思う。
でも「北関東のどこそこはド田舎!脱出したい!!」って言われたら悲しいな。
そこは私が帰りたいって思う土地だから。
298名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:19:54 0
>>294
>たとえば京都市でも左京区の北の方なんかはすんごい地域があるわけで
地名を挙げてここは田舎ここは都会とかってやってたら
大変なことになってくるよ

私はそうだから地名をあげた方が良いと思うけど
299名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:22:52 0
>>297
それなら、
【田舎】から【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様
スレでもたてたら?
300名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:25:03 0
地方や県名ならいいんじゃない
301名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:31:42 0
>>300
都内と言っても八丈、三宅やもっと小さな島もあるんだから地名を出さなきゃわかんない
302名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:36:37 0
>>292
>私が以前住んでた東京都多摩市〜町田市は23区の人間からすると田舎だけど、
本当の田舎の人からすると都会らしいしね。

田舎の人から見ても都会でないでしょw

大都会、都会、都市、街、田舎町、田舎、ド田舎
の「街」でしょ。
303名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:42:03 0
>>302
多摩市〜町田は東京都ですよ。
島でもありませぬ。
304名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:42:08 0
というか田舎の不満はわかり合いたいけど
別に地名までは知りたくないよw
知ってどうすんの。
305名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:46:51 0
>>302みたいのがいるから、地名出しても荒れるだけ。
306名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:48:49 0
うん、302は「街」だというけど、都市や都会と思う人もいれば、
ド田舎と思う人もいるんだし。
自分の価値観が世の中の平均だと思ってる人がいて
しかもそれを主張する限り、地名は難しい。
307名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:49:19 0
>304
同意。知ってどうする。
「そんなの全然マシな方だよ!うちなんかね〜」とやるつもりなのか
「実家に帰りたいってw実家も十分田舎じゃんpgr」と言いたいだけなのか。
308名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:50:08 0
>>302が悪例になってくれたねw
309名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 10:58:48 0
そのレスを書いた人が都会だと思えば都会なんだし、
田舎だと思えば田舎なんだから、
仮に地名が出たとしても、そこにしつこい突っ込みを
入れなければ、平気かも知れない。
そこが都会か田舎かなんて、元々何の定義もないし
全て人の感覚によるものであって、正解は無いんだし。
310名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:00:13 0
田舎出身者でもド田舎は嫌なのよ
311名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:04:07 0
>>310
ここは、【ド田舎】に嫁いで〜 だから田舎→ド田舎の人もOKだよ
312名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:06:45 0
そう、もと住んでたとこは関係ない
313名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:08:40 0
>仮に地名が出たとしても、そこにしつこい突っ込みを入れなければ

必ず突っ込み入れる人がいるからね。
地名が出ると必ずスレが荒れて、今みたいなスレチな話題が続いてるのに…
過去の流れで何度もやってるからやめとこうよ、って話でそ。
ルールを決めたがる人がいるよね!って言う人は最近このスレのぞいた人なの?
具体的な地名を書かない&方言はやめようってのはルールじゃなくて暗黙の了解みたいなかんじだったんだけど。
みんな空気読んで書かないようにしてるんだって。
314名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:22:33 0
私の場合なら、「私は福島県いわき市出身の田舎者ですがド田舎の塙町に嫁いで来ました」と
自虐的自己紹介しろと言うのw
315名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:29:19 0
そこで「いわき市だってド田舎じゃねーかw」と、レスがつく。

というパターンが、とんでもなく面倒くさいw
316名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:30:39 0
www
317名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:35:32 0
単純に優劣がつくから無意味な喧嘩になんなくて良いと思うんだけどなw
318名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:37:06 0
優劣いらない
319名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:43:07 0
いや、いわき市は田舎だと思ってたのに
ド田舎とか言われると、喧嘩になるよ。
320名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:43:24 0
優劣要らないんならド田舎嫌だスレに来なくていいんじゃない
321名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:46:55 0
こんな田舎は嫌だ!ということが言いたい(聞きたい)のであって、
そこが本当の田舎か都会かなんてことはどーでもいいんだけど。
322名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:49:04 0
もうやめたいこの話。
323名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:49:52 0
>>321
同意。
特定の地域をド田舎認定してpgrするのが本来の意図じゃないし。
324名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:56:01 0
京都の嵐山・嵯峨野なんてどうかしら
325名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:56:37 0
いい?いいよね、もう終わりで。
326名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:57:51 0
>>324 
どーでもいい
327名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 11:58:26 0
以後地名はスルーで
暗黙の了解が理解できないひとは退場
328名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:01:10 0
面白がって混ぜっ返してたのがいるな
329名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:06:46 0
>>1
みんな1読んでー!

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします
330名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:12:14 0
>>328
空気読めなかっただけでしょう。
331名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:12:58 0
>>330
空気読めないの多いよね
新参者かしら
332名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:14:37 0
新参者ということはお仲間か
333名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:23:45 0
明日から暦の上では春だね。
暖かくなると、また虫やムカデとの戦いが始まるんだなあと憂鬱になる。
いろいろ田舎に慣れてきたけど、ウネウネ系の虫、ムカデにはいつまでも慣れない。
334名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:23:46 0
古参がキモいから新参者が来ないのかな
335名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:26:27 0
ムカデと蛙と蛇
336名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:27:09 0
>>333
うちも南国なので憂鬱だよ。
はぁ・・・北海道ならよかったのに・・・と思うけど、
そしたらそしたで、雪かきとか大変そうだしね。
337名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:27:26 0
古参でも新参でもいいんだけどさ、昔からの雰囲気や暗黙の了解をぶち壊して
「何よ?そんなルールないでしょ?勝手に作らないでよ」って荒らす人って
リアルでもそんなかんじなんだろうなぁと思った。
田舎でも都会でも浮いてしまって馴染めなさそうだ。
338名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:28:05 0
なじめないのを田舎のせいにしてる感じ
339名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:29:31 0
ムカデびっくりした!
小さいのは見た事あるけど大きいのは初めてでさ。
道でたまたま見た瞬間気持ちだけ100メートルくらい後ずさりした。
部屋には手のひらサイズのクモが出るし。
340名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:32:19 0
>>339
あとずさりしすぎw
341名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:32:21 0
見た事ない虫に驚いたら嫌がられたよ。
私の言う事はいちいち気にいらないらしい。
342名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:33:04 0
窓に顔くらいの大きさの蛾が貼りついてたことがあった。
あの時は自分でもびっくりするくらい悲鳴あげたw
田舎の虫ってなんであんなに巨大化するの?
343名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:34:38 0
陸上アメンボというか蚊のでっかい奴みたいな脚の長いふわふわ飛ぶやつがこわい
344名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:34:39 0
着替えをしていたら着ようと用意していた服の中にムカデがいた…
音も無くするするする…と蛇行して出てきたときは声もでなかったよ。
ちなみに夫のパンツの中にも入ってたらしく、前開けて「あわわわわわ」ってやってた。
ムカデって必ずつがいでいるよね。一匹みつけたら必ずもう一匹いる。
345名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:34:45 0
暖かい方はなんでも大きいよね。
あとは、田舎は空気が綺麗だから、
スクスク育つのかしら?
346名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:35:52 0
>>344
ひょえぇぇぇ!!!
347名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:36:01 0
>>344
あ、ヤモリもつがいが多い
348名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:37:19 0
>>344
刺されなかった?
349名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:37:46 0
やっぱり家建てる場所は考えなきゃな…
今のところ裏に山がある土地に建てる予定で。
ムカデとかどうしていいかわかんない。
350名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:39:02 0
いやいや山関係なく来るよ
351名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:39:03 0
だんなが育った家は街の中だけど(田舎の商店街)、
ムカデも普通に出たらしいよ。
352名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:40:00 0
雨の日は道路に蛙の死骸だらけ。
生臭いし気持ち悪いし…。
353名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:40:27 0
えぇ そうなの。。。
どこに建ててもムカデはいるんだ…
354名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:42:02 0
ムカデはどこにでもいるし、どこにでも入ってくるよ…orz
355名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:43:14 0
部屋の中がカメムシ臭いのに見当たらない
356名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:43:16 0
まだムカデと対決したことなくてさ
いつかは通る道なんだろうか…
357名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:45:12 0
>>355
wwwごめんだけどなんかかわいい
358名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:47:04 0
>>355 このAA思い出したw

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
359名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:47:35 0
>>339
ドン引きとはこういう状態だな
360名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:48:18 0
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) かめむしくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもかめむしついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) かめむしついてないのにかめむしくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
361名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:48:44 0
やめいw
362名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:49:08 0
うしろ、うしろっ!!
363名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:51:20 0
>348
刺されなかったけど精神的ダメージでかかった…
364名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:51:31 0
虫にも段々慣れてきた私がいる・・・・
いいのやら、悪いのやら。
365名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:54:28 0
刺したり攻撃するやつと、動き素早いやつと、重量感のあるやつは苦手だ
366名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 12:57:48 0
自分の出身地の話って地元民にする?
話すと嫌がられない?
367名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:05:31 0
>349
家の裏が山だと虫だけじゃなくマムシとかもでるよ。
368名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:05:35 0
>>366
訊かれた事だけ簡潔に答える。余計な事は言わない。自分からは言わない。
369名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:06:04 0
去年、通勤中の車でさ、後ろに娘を乗せてたら(保育所送迎兼ねてる)
娘がいきなり「ムカデ!ムカデ!」って!
あわてて峠で車とめて後ろにまわったら、運転席シートの裏にムカデが張り付いててさー
それまでムカデ退治は夫の仕事だったけど
私1人だし娘守らないといけないし、
傘でクレイジーなくらい叩き潰したよ
もうそれだけで10年は働いた気分だったよ
370369:2010/02/03(水) 13:07:39 0
あと、ムカデってさ、人に向かって来るよね
371名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:07:40 0
冬になるとカメムシがサッシ窓の外側の溝に、溝が埋めつくされる位びっしりと
溝に入り込んで冬眠してるので掃除機とヘラでガガガーっと捕るのが気色悪いよ〜
372369:2010/02/03(水) 13:09:47 0
カメムシはビジュアル的にまだ大丈夫なんだけど、いまだに匂いがわかんないんだー
ほんとにう●この匂い?
私はきゅうりとか青物系の匂いかなって思ったんだけど
(ペットボトルにカメムシ一匹いれて匂いかいでみた)
373名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:16:37 0
たしかに青臭いね。
そんな臭くないじゃんと思いっきり吸ってむせたことあるわ。
374名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:18:56 0
>>372
うんことはちょっと違う。
パクチーの和名が「カメムシソウ」って言うくらいだから、どちらかというとパクチーの匂い。
375名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:29:01 0
は〜い、雪ですよ。
ズンズン降ってる、さむいよ〜

なんか暖かい所の人が多いのかなあ
寒さも、雪もこれから本番ですよ。
まあ、大変な人はこんなとこ来ないか…
376名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 13:57:18 P
早く暖かくならないかな
雪道こわい
377名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 14:37:01 0
トカイナカの話題に乗り遅れたが、
都心ってことばを、東京以外のところに使われると、違和感を感じる。

辞書にも「都心=都会,特に東京の中心部.」とあるのに。
378名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 14:40:02 0
「違和感を感じる」に違和感を覚える
379名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 14:49:44 0
びっくりして馬から落馬しちゃったぞ
380名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:26:22 0
超亀だけど>>144気持ち、痛いほどわかる。
家族よりも義理の付き合いの多さ、自由な名無しになれないつらさ
私も割り切れず、もう離婚しようかと悩んだ時期もありました。
このスレだけで本音が言える。

羽田に着くとほっとする。埃っぽい匂いを嗅ぐと落ち着く。
ド田舎民にはこの表現、同情と馬鹿にされそうだから言わないけど。
駅蕎麦の匂いとか人の無関心さとか、あーもうド田舎帰りたくないって
強く思う。
今は慣れてきたけど、帰りの空港までの電車内や空気、搭乗して離陸する時
泣くのを我慢しながら子供の手を引いて、思い出すとまた泣きそう。
今年はド田舎5年目の初正月帰省ができたのもあって、帰りはやはり泣いてしまった。
親が駅まで送ってくれて、ホームで手を振ってくれた時はせつなくて。
弟が遅れてやってきて、電車が出て階段を上がった弟がでちょうど私たちを見つけて
慌てて手を振ってくれて、「お母さんよろしくね」って心の中で思って。
今回帰省できたのも、父の1周忌があったから。
家族仲良く暮らすことが、親孝行なのに親不幸な気持ちになってしまった。
旦那は良くしてくれるから、泣いてしまうことは責めてるようで言えないけど
もし旦那がいなくなったらすぐ撤収しようと心に決めてる。





旦那は良くしてくれるから、泣いてしまうことは責めてるようで言えないけど
もし旦那がいなくなったらすぐ撤収しようと心に決めてる。

381名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:27:12 0
連続して書いてしまった。
思いが強すぎたかw
382名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:28:45 0
大丈夫 わかるよ
383名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:30:55 0
>>380,381

同じ気持ちだ、読んでて泣きそうになったよ
帰省した去年の夏を思い出して
384名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 15:32:03 0
なんで女が旦那の家の面倒を見ないといけないんだろう。
女だって大事な家族がいるのにね。
女にだって大事なものがあるのにね。
385名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 16:03:13 0
泣けるじゃまいか
ガマンできてる緊張の糸が解けてしまいそうだ
386名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 16:37:14 P
5年間、正月すら帰省できなかったの…?
涙出てくるわ。

駅や空港の雑踏って安心するよね。大勢の中の一人で、誰も私のことなんか興味ない。
誰にも監視されてないって普通のことなのに、ド田舎ではそうじゃないから…
387名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 16:53:25 0
都会はボーっと人を観察するのもファッションの参考になったりして楽しいけど
田舎ではそんな気にもならないし、地元住民の監視は本気で怖い。
388名無しさん@HOME:2010/02/03(水) 19:47:08 0
>>360
www
あるある!そんなもんだww
389名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 10:17:11 0
2年待ったウトのホーム送りがひょんな事から、あっさり決まった。
勝因は、ど田舎で出来たママ友。
たまたまトメが希望していた施設で働いている人がママ友にいたので本当に困っていると相談。
そのママ友が動いてくれて、2年も待った施設にたった3日で入所が決まった。
田舎はコネで決まる事が多いとは聞いていたけど、こういった恩恵を受けると
やっぱり、住んでいる所にネットワークを張っておく必要性を感じましたね。
390名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 10:21:48 0
使い方次第だな
391名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 10:47:40 0
なるほどねぇ。
392名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 10:56:30 0
「嫁子さんも友達を作りなさい!紹介してあげるから!」
と、姑友の家に連れて行かれた。そして姑友の娘(出戻り)を紹介された。
少し話してみたけど、パチンコ以外趣味のない人とどうやったら親しくなれるのさ…。
393名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 10:58:16 0
>>389
そうなんだよねー、田舎ってコネが大事ってかコネないと仕事探すのも一苦労
私も結局コネになってしまった
自力で探して受かったと思ったら宗教に参加必須の会社
泣けてきたよ
394名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:00:17 0
パチンコは田舎の唯一の娯楽だから。
395名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:05:59 0
唯一気が許せそうな他地方出身の友人ができた。
周囲の詮索がすごすぎてうまくかわすのが大変。
なんでここまで他人のこと知りたがるんだ。
396名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:07:10 0
>>393
それだから田舎は若者が嫌って出て行くのにわかってない年寄り連中。
397名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:09:14 0
>>393
ハローワーク行って自力で探せたと思ったら
トメの同級生が経営してる会社で結果的にコネになったorz
398名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:20:55 0
>>392
私は娘のお稽古事で出来た友達が、ほとんど都会出身者。
たまにいる県内出身の人でも一度は地元脱出経験有り。
嫁に来た頃は、住んでいる所の周りが歳が近くても地元民だらけで
ヒョウ柄模様の内装の車や、汚らしい茶髪を見ては孤独感で泣きたくなったが、
お稽古事で車で一時間ほど離れた所に行くと価値観の合う人が結構いてほっとするよ。
地元に無いようなお稽古を子供に習わす又は自分が習うってのも一つの手では、、、
399名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:30:50 0
コネなんて絶対イヤだ!と思っていたけど、あまりの就職口のなさに
コネも使いようかも…などと思う今日この頃。

ここに越してきてから色々あったけど、今でも頭に来るのが
私が余所者と知った途端「都会の人なのに背が低いねpgr」と笑われること。
本当に知り合う人ごとに言われてむかつくったらありゃしない。

別にここの人たちが背が高いわけでもないし、まったく意味分からん。
背のことはともかく、外出や帰宅を見張らないでよ!
ああもう帰りたいよママン!!
400名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:49:12 0
>「都会の人なのに背が低いねpgr」
馬鹿すぎて笑えるwww
401名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 11:49:13 0
都会の人なのに背が低いとか、わけわからんw
402名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 13:45:48 0
都会=背が高いとは思わないけど
私のいる田舎は男も女も背が低い人が多い。
403名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 14:43:32 0
そういえば周りはチビばっかり
404名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 15:04:17 0
他人の体のことをあれこれ言うなんて、やっぱり田舎は文化レベルが低いというか、
思いやりがないというか…。
405名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 18:35:20 0
>そういえば周りはチビばっかり

田舎の人は踵の高い靴を履かないからだよ
406名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 19:00:40 0
そういう問題じゃないw
男はどうなる?
407名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 20:17:34 0
田舎の人って体の特徴のことを何の臆面もなく言うからびびる
あいさつ代わりに太っただの痩せただの
スポーツしててちょっと縦横がっちりな若い女の子にも「よく肥えて」
ちょっとぽっちゃり程度の中年体形の女性にも「でっぷりした」
悪気ないみたいだけど…そういうこと言っちゃいけないって習わないのか。
408名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 21:35:19 0
流れぶった切ってごめんなさい。
今日美容院に行ったのだけれどどうしてこういう髪型になってしまったのか、
今とても泣きたいです。
求めてはいけないという事を学びました。
409名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 22:00:30 0
私もこちらに来て初めて美容院に行った時
泣きながら帰ってきました。
バブルの頃みたいな?横分けソバージュ(きつめ)に
されちゃいました。
410名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 22:52:21 0
>>407
無理矢理にでもしゃべらなきゃいけないとかおもってるんじゃないw
411名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 23:32:03 0
>>399
多分、ワザと嫌がることを言ってるんだよ
都会の人にコンプレックスがあるから、何とかして貶めたいんだよ
412名無しさん@HOME:2010/02/04(木) 23:49:52 0
全員が悪い人とは言わないけど、
何とかして貶めようとする人は
かなりの確率で存在してる。
413名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 00:12:56 0
いますね。そういう人
勝手に張り合ってきたりうざいことこの上ない
414名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:02:46 0
>>408
美容院はもう技術を求めようとは思わない。
毛先を整えるくらいのカット、カラーのリペアしかしない。
パーマとかスタイルを変えるようなカットは帰省したときにする…。
415名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:08:14 0
そういえば、「チビ」なんて言われたのは田舎に来てからだ。
普通そういう身体的なことは言わないもんね。
>>403は田舎人気質だね。
416名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:26:39 0
なんでど田舎に行くような男と結婚したんだ?
417名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:32:43 0
そういえば小粒ばっかり
418名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:35:21 0
自業自得
419名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 09:40:02 0
身も蓋もないな
420名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:06:33 0
>>416
好きだからじゃない?
421名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:26:06 0
だったら全て受け入れないとな
422名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:31:29 0
全て受け入れられる奇特な人って、何千万人に一人くらいだろw
423名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:34:32 0
じゃー出て行くしかないな。
自分の選択誤りをド田舎のせいにしないこと。
424名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:36:57 0
選択誤りって想定できるわけないじゃん。
425名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:37:15 0
>>409
私以外にもソバージュ被害者が!
そういえば前スレでソバージュ慰めてくれたひとありがとう。
でも耐えられなくてパーマ落としてもらって痛んで毛先がチリチリになっちゃった。
426名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:38:02 0
騙されて だよ。
騙してみんな連れてくるんだよ。田舎の男は。
427名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:38:06 0
田舎生活シミュレーションできてたらな。
428名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:38:10 0
>>423
なんなのコイツw
関係無いスレにしゃしゃり出てきて、
自分だけは賢人のつもり。
そしてなぜか上から目線ww
429名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:39:07 0
●に触ると●臭くなるよ。
430名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:39:39 0
選択誤りだろうがなんだろうが、ここは「ド田舎に嫁いで後悔してる奥様」がガス抜きするスレです。
423が出てけ。
431名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:39:53 0
要領が悪いとは自覚してる
432名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:49:04 0
田舎から出てきて東京で就職し、そこで知り合った女性と結婚。
一生東京で暮らすつもり・・・でいても、その後の環境の変化で
田舎に戻りたくなったり、仕事さえどうにかなれば本当に田舎に
戻る人もいるよ。
東京育ちの嫁にしてみれば寝耳に水ってことになるけど、
じゃあ「はいそうですか。さようなら」と、簡単に別れられるものじゃないし。
人生なんて何があるか分からないよ。
433名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:52:34 0
423はそれを読むのに長けてるんでしょうね
434名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:56:09 0
全員が読むのに長けてたら、今頃田舎は無人に。
435名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 10:57:22 0
>>432
二人とも東京生まれでも、転勤というものがある。
さすがにこんな田舎に住むことになるとは想像できないよなあ。
436名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:04:38 0
スレチや煽りに構ってあげるてのを見ると、このスレの奥様方は要領が悪いというか
お人好しなんではないかと思う。

「僕の地元に行こう。物価も安いし(ただし家賃だけ)なんでもあるし(ただし車で数時間の距離)
都会の人と違って人情もあるし(それは干渉という)自然は豊かだしいい所だよ!(旅行で行くならね)」

という言葉を信用しちゃうんだ。
437名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:08:05 0
世間知らずだから騙された〜と思っているんだろう
438名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:14:56 0
構ってもらえて喜んでる田舎者・暇人。
439名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:15:04 0
>>435
親戚や知り合いが全くいないド田舎ってのも不安だよね。
だからといって、親戚がたくさんいりゃ、それはそれで大変だし。
ふー、、、
440名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:24:28 0
でも、転勤だったら(都会に)帰れるだけまだいいじゃない。
家や墓がここ(ド田舎)にあるんだから・・・・・・どうしたらいいのさ。;;
441名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:29:24 0
そもそもスレタイの「嫁いで」ってのが少し意味不明。
そこに義実家があり同居もしくは近距離で対人関係にくるしんでいるのか。
転勤で夫婦して発展していない地域に住んで対人関係に苦しんでいるのか。
夫に騙されて連れて行かれたのか。
本当にド田舎で今までのように、それか望むような暮らしが出来ないから苦しんでいるのか。
ド田舎で生活不便は我慢できてもイナカモンがどうしようもなく嫌いなのか。

ごっちゃだよねココ。
442名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:33:18 0
「ド田舎に住んで」でいいかも
どうでもいいけど
443名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:33:52 0
ごっちゃでもいいと思う。
444名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:35:34 P
>>441
全部だよ
全部に疲れてる奥のためのスレだよ
445名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:38:45 0
ド田舎にいると疲れる
446名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:39:16 0
>>440
貴女は私よりマシじゃない!私なんかもっと不幸なのよ!!っていう不幸自慢はやめようよ。
みんなそれぞれ辛いんだから。
447名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:40:45 0
とどのつまり、自業自得。
448名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:43:51 0
私は正直自分が甘かったと思ってる。
田舎というものを何ひとつ知らなかったし想像も出来なかった。
別に自分の実家に戻りたい訳でもない。
ここがあまりにも閉塞感があって苦しいだけ。
旦那は好きだから恨んだりはしないけど、自分が馬鹿で本当に後悔って感じかな。
449名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:46:56 0
>>446
ごめんね。そんなつもりじゃなかったんだ。
ただ単純に、転勤で一定期間ここにいるけど、最後は帰れる!って思ったら
ふつうに羨ましかっただけなんだ。
450名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:48:03 0
田舎が嫌とか義実家が嫌とかいう以前に、
やっぱ実親や友達とあまり会えないのが寂しいかな・・・
451名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:56:31 0
ここ(田舎)の友達づきあいはもう諦めてるし、なんか会話ももう面倒くさいんだよね
おかげで一人で過ごすほうがホント気が楽だしさ

買い物いったら誰かに絶対会うし、しかも挨拶だけだと物足りなさそうな顔されちゃって辛い
どうして田舎の人はあんなに饒舌なんだろう?
きっつーいこととかも言い合っちゃって。お互い怒らない(心の中はどうなのかしらないけど)で
会話続けちゃったり、そうかと思うと別の所で悪口言ってたり。
なんか怖くて会話できなくなって・・・
それで最初の2行に至る・・・

はぁ〜あ
452名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 11:58:13 0
しゃべりに付き合うと切り上げ方にも困る
453名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 12:00:46 0
すごくよく分かるよ・・「面倒くさい」もうこの言葉がズバリだよね。
454名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 12:58:48 0
上辺だけの会話だから、尚更疲れるんだよね。
455名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:07:38 0
仲が良かったら自然と会話ってできるじゃん
上辺だけなら挨拶だけで十分と思うんだけど、違うのかな
456名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:08:26 0
相手がそうは思ってないからね。
情報収集のための格好の獲物。
457名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:21:20 0
逆に、仲が良かったら会話なんかなくても一緒にいられるよ。
そうはいくもんか。あれもこれも聞き出さなくちゃ! ← これが田舎者
458名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:22:40 0
田舎民はそれに正直に答えてるのかな。
上手なかわし方でもあるんだろうか
459名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:31:24 0
トメ見てると上手いなーと思うよ
同居してたころ、電話でのおしゃべり、トメトモが訪ねてきたときの会話、
そして息子(旦那)に話すトメトモの事情などめちゃくちゃすぎて怖かった
トメの本心がどれなのか・・・
それからはトメとは一線おいたね
460名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 13:32:21 0
あるのかもね〜〜
じゃなきゃ、こんな所にずーーーーーっといられる?・・無理だな・・・。
461名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 15:38:07 O
さて…雪かきしてくるかな
462名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 16:27:07 0
最高気温にずーっと「−」がついてるよ。
引きこもるしかないわ。
463名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 17:12:36 0
>>459 カーメーレオーンー ト・メッ♪ 
464名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 17:54:58 0
雪かき疲れた
地吹雪で全身雪だらけ
日本海側はやっぱイヤだ
465名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 17:58:15 0
>>464
お疲れ様><
暖かくして、風邪ひかないようにね〜
466名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 18:17:35 0
旦那の同僚(新婚)の奥さんのご両親の実家が、旦那と同郷らしい。
という話が偽実家で出た時、ウトメが「この村にそんな苗字の家はない、
だから間違いだ」としつこく主張しておかしかった。
そりゃ何十年も前に出て行った家かもしれないし、本人たちがそうだって
言ってるんだし、何より遠い関係の他人なんだから流しとけばいいのに
「自分たちが知らないんだからそんな家あるわけがない、簡単にこの村の
もんだって言ってもらったら困る」って。わけがわからんわ。
467名無しさん@HOME:2010/02/05(金) 19:17:56 i
そうして村は絶滅する・・と。
468名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 03:02:02 0
絶滅しちゃえばいいよクソ田舎なんて
469名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 12:07:22 0
近所も大抵の家が米作ってるせいか
米食べないと人にあらず、みたいなのが面倒
最低1日1回はちゃんと子にもご飯食べさせてるのに
子どもが「パン食べたい」「スパゲティ食べたい」とか言うと
「ご飯食べないなんてどういう考えなのかしらね〜」
「パン食べてるなんて外で言わないでね、恥ずかしい」とかいう

あなたの息子ちゃんはあなたの米の炊き方が下手だったせいで
白いご飯がそのまま食べられない(ふりかけご飯とか混ぜご飯
じゃないと食べない)んですが…
470名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 14:35:51 0
正月里帰りの時に驚愕の事実が判明。

関東→北関東の嫁入りのお陰で、チャンネルは実家と変わらない上に
各地の天気予報も関東地方で大丈夫だったのだが、
実家で妹と天気予報を見ていたとき、何気に
「わあ、明日氷点下4度だって!寒いねえ。」と言ったら、妹に
「お姉ちゃん、それは嫁ぎ先のど田舎県の方を無意識に見てるよーw。
 こっちは氷点下なんてなんないもん。完全に田舎の嫁さんになってるっw。」
と、爆笑されちゃった。 
訛りが移らないように、変な格好はしないように、子供も小綺麗に、と細心の注意をしてきたのに
なんてこったいort。
471名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 14:42:42 0
雪に埋もれた車を掘り出す気力もなく、
今日は一日家にこもりっきりだ。
灯油がもうじきなくなる・・・。そしたら布団にもぐりっきりになりそう。
472名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 16:47:22 0
大雪が無いだけ幸せだ
473名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 17:13:51 0
>469

「そういえば息子タン、白米苦手なんですよ〜知ってました?」
「こんなに美味しい米どころなのにどうして息子タンは白米苦手なんでしょうね?不思議〜」

天然装って言ってやれw
474名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 19:45:44 0
>>469
正月はそれに加えて餅信仰がすごい。
お腹一杯になるからそんなに食べられないのに
「お餅食べないなんて…」って言われる。
授乳中も無理やり食べさせられそうになって困った。
妊婦や赤持ちが餅食べろってのは、昔食べ物が十分になかった時代の話だろうが。
雑煮1杯に餅3個も4個もいらねえ。断ったら「これだから都会の人は…」

そしてうちも旦那が一番餅嫌いなんだが。
475名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 19:58:08 0
普通の白餅ならいいのに
こっちのはピンクやら緑やら色つけて砂糖まで入ってるorz
476名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 20:04:43 0
>>469
ウチは海辺の町だから魚がそういう扱いだ
義実家や親戚連中は蛋白源はほぼすべて魚
自分の親がウトメにお歳暮で肉を贈った時
ウチの育ちざかりの男児たちが大喜びしたのも気に入らなかったらしい
「都会ではごちそうって言ったら肉なんだろうけど。」
「この辺では肉なんて食べない。この辺の子供で魚より肉が好きなんて恥ずかしい。」
果ては
「肉より魚を食べて育つほうが頭が良くなるのに」とか言い出して
「それ俺ら夫婦見てたら全く説得力無いだろう」と夫に言われて黙った
(自分からあまり触れたくはないが、出た大学のランクが自分>>夫)
477名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 20:18:15 0
>>476
お出になられた大学

ドングリの背比べのくせに(笑)
478名無しさん@HOME:2010/02/06(土) 20:29:46 0
>>476
ブーメラン投げたんだな、トメ

米どころなら米、魚がおいしいとこなら魚
食べる機会が多いのは当然だと思うんだけど
それ以外の食材はダメーってのは変だよね。
これだけ食が多様化してるんだし。昔とは違うよ。
パンやパスタなんかは、おいしいお店が田舎にはないから
特に年寄りには馴染まないのも分かるんだけどさ。
あーおいしいピザやパスタ食べたいなー
479名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 14:09:06 0
私は美味しい蕎麦が食べたい。
蕎麦屋は田舎にもあるけど「美味しい蕎麦の名店」は都会にしかないんだよねえ。
480名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:09:31 0
そうかも。産地の評判のいい店で、上等の粉で打ってあっても
つゆが残念だったりすることは普通にあったし。
481名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:19:23 0
そういや蕎麦どころの長野県で食べた蕎麦、
今まで食べた蕎麦の中で一番不味かったなw
(長野のそば屋全部不味いという意味ではない)
その地域で名物になるということは、
それなりの理由があるはず。
それなのに・・・
せっかく土地に恵まれたのに、努力を怠った結果じゃないかなぁ。
田舎の人は競争心も研究心も商売っ気も無いからね。
482名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:21:55 0
ああ、田舎の蕎麦屋って、なんでああもつゆが不味いんだろうね
やたら出汁がぷんぷん臭いほど臭ったり、べっとり甘かったり、ただただ醤油臭かったり
都会の蕎麦屋の方が、いい粉使ってて、つゆも洗練されてるんだよね
やっぱり食べる側の『舌が貧しい人』が多いせいかね
483名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:22:14 0
努力しないと集客できない都会
努力しなくてもそこしかないから営業し続けることが出来る田舎
484名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:44:04 0
そういや旦那がいつも
田舎の飲食店のデキが悪いのは
店のせいだけじゃない、
その土地の人もいけない。
って言ってるな。
>>482の言うように舌の貧しい人が
多いんだろうし、
態度の悪さを黙認しちゃうから
そのままになってしまうんだろうね。
人間関係のしがらみ強すぎて
店の人に意見できないのかね?
485名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 15:47:52 0
見た目や味の繊細さよりも
安くてボリュームがあって田舎っぽい味の店の方が受けてる気がする。
486名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 16:05:20 0
田舎は外食に味を求めるわけじゃないから。
楽をするというのが第一の目的。
お金をかけましたよ〜とアピるのが第二の目的。
お宅から買いましたよ〜食事に寄りましたよ〜お付き合いしていきましょうね
という暗黙の了解が第三の目的。
こんだけでずっと商売は続けていられる。
味なんて二の次三の次。
487名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 16:25:10 0
某山村の食堂のとんかつ定食。
とんかつの横にキャベツ、それは普通。
しかし、サウザンアイランド ドレッシングがなぜか最初からとんかつの上に!
味覚障害でも食堂出来るのが凄い。
488名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 20:41:17 0
>>481
蕎麦の自慢はお郷が知れる
所詮は救荒作物
「蕎麦が名産」=「土地が貧しい」
489名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 20:49:38 0
最高に美味しい蕎麦がどんだけ贅沢なのか分かってないw
490名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 21:28:24 0
テレビで地元特集がやってたり、ふとした時にテレビに流れたりするとチャンネルを変えてしまう。
見てるだけ辛い。

今さっきやっていた劇的ビフォーアフターは実家のすごく近所だった。
それをド田舎の義家族の食卓で見てて死にたくなった。
491名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 21:32:55 0
>テレビで地元特集がやってたり、ふとした時にテレビに流れたりするとチャンネルを変えてしまう。

あなたの地元の特集ってことだよね。
私なら嬉しい。しっかり見たい。

その場に家族以外の親戚がいたら、もと地元をけなし、いま地元を誉めるのを忘れないけど。
492名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 21:33:01 0
>>490
今日のって品川だっけ
493名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 21:46:18 0
>>491
>その場に家族以外の親戚がいたら、もと地元をけなし、いま地元を誉めるのを忘れないけど。

すっごいわかる!
義家族の前で地元が流れた時は気づかないフリして、もし突っ込まれた時はけなしてます。
私が都会育ちなのが相当気に入らないみたいでそういうネタにはすごく敏感に反応して疲れます。

地元をけなしたり、よそ者扱いされたりとかで疲れてしまって、精神的に病気っぽくなってしまいました。
早く死にたいと思っています。
494名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 22:45:11 0
元地元の都会がTVに流れたら、自ら卑下するようにけなしてみせるの?
そこまでしないとダメなのか…
私は、あそこの近くに○○といういい場所があるの!懐かしいなあ〜とか
大喜びで言っちゃう。でも自慢まではしてないつもりだけど…
なんとなく、この田舎で、自分が憎まれてるに近いほど嫌われまくってしまった
理由がわかった気がするw 直さないけど。
495名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 22:48:27 0
>>494
もうやめたら?
496名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 22:59:29 0
>>494
そうですね。もう完璧に貶します。
そう言わないといけないと思ってます。
もしくは見てないフリですかね。。。

田舎の人はよそ者の発言にすごく敏感ですよ、大喜びで元地元の事を話すのはやめた方がいいかも。
497名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 23:14:15 0
私も多分494さんみたいな事を無意識にやっていたかもしれない、、
でも、もう絶対にやらない。
同じ様な状況の私がみても494さんの態度はかなりウザイかもw。

498名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 23:37:46 0
493ですが、出身は都会というか東京でも23区外なんですが(訂正
「東京と言っても端なのでこの辺りと変わらないですね〜」と言ってます。
そう言うと嬉しそうにしてて笑える。
東京の端でも鹿なんていねーよ。
499名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 23:40:48 0
そっか〜。直した方がいいのかな。
東京に来ている地方の人たちがTV見て
すぐ近くに住んでた!とか、ついでに名所教えてくれたりとか
そういった事があった時、単に懐かしいんだろうなと思って聞いてた。
延々続いたり、比べて東京に批判的だったりしなければ
うざいともなんとも…
でも都会と田舎ではちょっと違ってくるのかもしれない
普通に言ってても、自慢ぽくみられてうざがられるというかんじですかね〜
少しは気をつけてみようかな
500名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 23:47:17 0
豪雪地帯なのにスノーブーツが売ってない。なんで?
黒い長靴みたいなのしかないんだよ。
雪国だから雪関係の商品は豊富だと思ってたら大間違い。
つーか、唯一のスポーツ用品店なのにスキー&ボード用品置いてないってどういうことだ。
501名無しさん@HOME:2010/02/07(日) 23:52:08 0
都会の人の感覚はそうなのよね。
人の故郷の話って、都会批判にならなければ
結構おもしろがるか普通に聞く。
その場の話なんだし。
でも田舎では本当にやめた方がいい。
特に無邪気に言うのは危険。
喜んで言ってる様子だけでも
嫌われるのです。


502名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 00:25:03 0
>喜んで言ってる様子だけでも
>嫌われるのです

本当に、田舎のカッペって最低の人種だよなあ
503名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 00:52:40 P
都会について聞かれたから答えただけでも自慢してるとか言われるからね。
適当に流したり、答えなかったら答えなかったで、お高くとまってるとか言われるし。
504名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:12:14 0
>>499
かなり気をつけた方がいいと思うな。
多分ここの住人はみんな同じ事で痛い目にあってる。
ほんと気をつけないと何げない一言でもものすごい印象悪くなっちゃう。
田舎の人はほとんどの人が都会コンプレックスを持っていると言っていいと思うから気をつけて。
505名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:21:18 0
あー、この一連の流れの話、私もよく分かるよ!!
東京のことはなるべく話さない方がいい・・・・
506名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:27:50 0
ありがとうです。これから気をつける。
507名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:29:42 0
田舎の人が何故東京コンプレックスを持っているのか今でもよくわからないけど、
それでも話さない方がいいというのは理解したなぁ。
そらこそ最初は空気を読めなくてベラベラ喋ってたけど。
都会というか東京は心底嫌いなんだよね。イミフだけど。
508名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:49:30 P
結局のところ、ド田舎民に都会についての話題を振られた場合のベストアンサーは、
「人が多いばっかりで空気も汚いし〜」等都会を貶しつつ、
相対的にド田舎爆ageするしかない。
509名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:54:42 0
東京のことちょっとでも褒めるとみんな険しい顔になるけど、
逆に貶めると納得顔になって、満足そうに「ウンウン」と頷いてる。
そしてその後、彼らは大いに、地元を大絶賛し始める。
故郷を褒めたい気持ちはみんな同じなのにさ!!
510名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 01:59:02 0
結局、都会へのアコガレが遣る瀬無いほどあるんですよ
でもそれを認めてしまったらアイデンティティ崩壊してしまうから
無意識レベルの防衛として憎む・貶める

みんな苦しいんだよね…
511名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 08:39:04 0
ああ!そうだったんだ…!!
東京の話を振って来るから普通に答えてたのに、なぜか不機嫌になるから意味不明と思ってた!
…そのわりに夏休みとかになると東京(秋葉原とかディズニーL/S)に行くんだよね。
それで「東京は住むところじゃない」って嬉しそうに文句言うの。
わっけわかんない。
512名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:16:40 0
>>508
対応はこれに尽きる。
仕事だと思えばいいんだろうね。
513名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:17:45 0
仕事と思うから対価をくれw
514名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:18:49 0
対価かー
そうだよねぇ。何か欲しいよね。
我慢しかしてないよね、自分達。
515名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:21:25 0
とりあえず自分の地元はけなすがド田舎爆ageはしない。
なんか意地になってしまってるorz
516名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:29:46 0
爆ageってwww

私も仕事だと思って爆ageしてたけど、やりすぎて逆に
「そんなに東京と違う?」って言われたよ。
難しいっすよ、田舎人の都会コンプレックスは。
517名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:33:18 0
最善は元地元のことも爆ageもどっちも口にしない方がいいんだろう。

最初だけ爆ageして、その後は今地元民になりきる。
今地元を珍しがらない。元地元を懐かしがらない。
表面だけでも。
518名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:36:42 0
結局どう言っても気に入られることはないんだよね。
マイナスからのスタート。
519名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:49:13 0
でも私も東京に住んでる頃、田舎に旅行に行って
「空気は綺麗だしゴミゴミしてないし、田舎っていいな〜」
なんて言うと、
「こういう田舎はたまに旅行に来る場所。住む所じゃない」
って話に流れたりしてたっけ。

ただ、それを地元に住んでる人の前で言うことは
絶対に有り得なかったけど・・・
520名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 09:55:17 0
>>519
そこが問題、というか一番の違い。
誰だって自分の地元が良いと思ってる。
ただ、地元民の目の前で「住むところじゃないpgr」って言うかどうかなんだよね。
521名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:04:50 0
でも一番近いスーパーですら車移動の距離、品物が揃わなくて通販なしでは生きていけないようなとこは
まさしく「ひとのすむところじゃない」だと思うなあ…。
しょっちゅう何かを燃やしていて、においとか煙で空気は悪いし、道端にゴミがたくさん落ちてるし、動物の糞がやたら落ちてるし。
他人が勝手に家に入ってこようとするし、犬がリードなしで自由に散歩してるし…書いてて気づいたが、ここ日本じゃないのかも。

もちろん土地の人にはいわないけど。
522名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:22:13 0
車を運転出来ないってだけですごく下に見られる。
歩くのなんて全然平気なのに、なんでそんな「おかしな人」呼ばわりなの?
523名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:24:42 0
歩いてたら「送迎してもらえないかわいそうな人」扱いになったよw
524名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:24:59 0
色盲とか疑うんだよ
525名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:34:33 0
色盲を知ってるならまだいい方だよ。
単純に、「成人は車を所有して運転するのが当たり前」思考だから、
それをしな人は「キチガイ」なだけ。
526名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:47:27 0
田舎は学科試験二桁いくひとが沢山
527名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 10:55:43 0
田舎は駐車場つきの一軒家タイプの店が多くて最初びっくりしたんだけど
車で行くのが当たり前のそういう店に、徒歩で行くと
妙な目で見るよね。車を探すように目がウロウロしたり。
車じゃねーよ。徒歩5分だもん、散歩させてよw

あと、人の車とか家とか服とか気になって仕方ない人が多くてうんざりだ。
528名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 11:06:56 0
ナンバーまでしっかり覚えててこわい
529名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 11:30:53 0
な〜〜〜んでも知ってるよ。
その記憶力、別のところに使えばもっと役立つのに。
530名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 11:33:33 0
こっちでできた友人の家に行ったら
そこを通りかかった近所の人が私の車を見つけて
どういう付き合いかしつこく聞かれた。
もちろんやっとできた友人を失いたくないので適当にごまかした。
531名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 11:40:54 0
「それどこで買った?なんていうブランド?何円?」ってしょっちゅう訊かれる。
それほど親しくもない他人の持ち物の値段訊くなんて、頭のどこかがおかしいんじゃないかと。
532名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 12:23:19 0
やっと田舎に泊まろうが終わってくれる
533名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 12:36:59 0
不便極まりない上にプライバシーも何もない。
信頼できる人もいない。
こんな状態にすぐに陥る「田舎」・・・・窒息死しそうだ。
534名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 13:43:41 0
サブウェイのサンドイッチが食べたい。ベジーデライトにアボカドとスライスチーズ追加で。
ミセスエリザベスマフィンとか、ステラおばさんのクッキーとか、
チープなものばかりなんだけど、そういうのに飢えてる。
535名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 14:20:24 0
>>534
ああ、すっごくわかる
チープなんだけど、田舎じゃ絶対に食べられないものが無性に食べたい
ここじゃ、車で40分走ってやっとミスドとマックに行ける程度
536名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 14:25:11 0
車で20分圏内にマックとモスがあるのはまだ恵まれてる方なのか…
ただ、ケンタが無い!!
中国産?いやもうこの際そんなのどうでもいい。
食べたいよぉぉぉ!
次に実家に帰る時は、絶対に食べるぞっ!
もう、3年くらい食べてない。
537名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 14:29:35 0
私はサブのえびアボが今無性に食べたい
心の底から食べたい!
538名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 14:30:40 0
こっちも、マックとミスドだけはある。
マック以外のハンバーガーが食べたいな…。
ウエンディーズが好きだったんだけど、たしか閉店しちゃったんだよね…。
539名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 14:56:09 0
食べ物屋さんもそうだけど、私はせめて友達の誕生日プレゼントが買えるようなお店が欲しいよ。
見てるだけで楽しいお店。・・・ないんだもん・・・・・
540名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:07:23 0
田舎の店ってなんか暗い色合いばっかなんだよねぇ
実家戻った時に買い物行くと色の鮮やかさにびっくりする

実家は県庁所在地で歩いて5分で大抵の物が揃うんだが(それでも東京とかに比べると田舎だけど)
先日近所のおっさんにうちの実家がある町を「(県庁所在地)のはずれ」と言われてムカムカきた
こんな猿出る集落の人間に言われたくないわ
541名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:07:50 0
>>536
>車で20分圏内にマックとモスがあるのはまだ恵まれてる方なのか…
ただ、ケンタが無い!!

ケンタまで63kmの私は幸せ者!
542名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:29:14 0
最寄り映画館まで車で2時間!
最寄りのマックは車で1時間半!
最寄りのミスドは車で1時間!
最寄りのケンタは車で2時間半、130kmの距離!

一応これでも本州なんだぜ…

543名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:34:12 0
ケンタ、もっと店舗増やしてやれw
544名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:34:30 0
63kmも走るなら自分で作った方がいいですよね
ポテトなんか冷凍揚げればいいし
ナゲットなんかニッポンハムのチキンナゲットと味変わらんし
問題はハンパーグだけ
これもファミマで似たのが売ってんよ

ケンタはなかなか真似できないけどね
545名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:34:57 0
スガキヤがどうしても食べたくてAmazonで買った。
プライムありがとう。
546名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:35:34 0
ジェラトカリーノとか、パピーモンローとか、、、
持って帰れないジェラートが食べたいなあ。
547名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:36:39 0
>>542
全俺が泣いた
548名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:37:37 0
サブウェイ食べたい
549名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:38:25 0
持ち帰りたいけど車が臭くなるから買いにいけないのよね
550名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 16:58:11 0
>>544
>63kmも走るなら自分で作った方がいいですよね
>ケンタはなかなか真似できないけどね

それがネック

>>542
>最寄りのケンタは車で2時間半、130kmの距離!

130kmを2時間半って結構良い道で裏山
私の63kmは大半が山道で山道走行は疲れるし、普段でも2時間はかかるしこの時期は
凍てるので3時間はかかる。

>>549
>持ち帰りたいけど

1日かけてケンタ買いに行ったって言えないしね。
いつも食べて帰るけどケンタでビール飲みたいよ〜
551名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:09:59 0
>>550

>>542だが、一部有料道路利用なんだ…
まあ道自体はそこそこいいのは事実
お互い頑張ろうね
552名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 17:32:00 0
今度の正月、みんなでケンタオフでもするか(;つД`)
553名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:01:54 0
今、綾瀬はるかが出て40周年って大々的にケンタCMやってるけど
罪だよね
554名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:23:04 0
俺の嫁の話。
政令指定都市ではないが県庁所在市で、生まれ育った女だ。
それが俺んちに嫁いできてくれたのだが、こっちは県庁所在市ではない。
こっちは政令指定都市の隣の市で、買い物でもなんでも、ちょっとリッチな娯楽となると、隣の政令指定都市まで出向かなければならない。
「ここは不便だ、田舎だ、デパートがない、映画館がない」
としょっちゅう言っている。
「隣の市にあるからいいじゃないか。隣の市まで行けば、君の故郷よりもにぎやかで豪華だぞ」
「すぐ近くにないからいやだ。私の故郷ではデパートでも映画館でも自転車で行けたのに」
「県庁所在市じゃないんだからしょうがないだろ。世の中、県庁所在市じゃない市のほうが多いんだよ」

「えー、裁判員に選ばれたら隣の政令指定都市まで行かなきゃいけないの?ここには地裁はないの?私の故郷にはあるのに」
「隣同士の市で両方に地裁があるわけないだろ。世の中、地裁のない市のほうが多いんだよ」

県庁所在市で特別恵まれた自分の育った環境を、普通だと思っているから困る。
俺の故郷も、日本全体から見たらそんなにひどい田舎ではないと思うのだがどうだろうか?
555名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:27:45 0
県庁所在地、政令指定都市と言われてもイメージしにくい。

もっと感覚的にわかるように書ける能力がないと、
女の人とコミュニケーションを取るのが大変そうだね。
556名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:38:26 0
奥さんにここ教えてあげて(笑)
557名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:44:33 0
>>>555
例えば、
奈良市から東大阪市に嫁いだとか、
宇都宮市から逗子市に嫁いだとか、
盛岡市から多賀城市(仙台の隣)に嫁いだとか、
津市から東海市(名古屋の隣)に嫁いだとか、
熊本市から宗像市(福岡市の隣)に嫁いだとか、

具体的に書くと絞り込まれて困るので、こういった感じでイメージしてください。
558名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:50:36 0
男性はスペックと理屈で話をするからなあ…
それで余計かみ合わないんじゃないの?

「おいしいパン屋がない」「パンならそこのスーパーにもあるだろ」
「道が悪くて歩きにくい」「目的地には車で行けば歩かなくてもいいだろ」
559名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:56:18 0
ド田舎住民に美味しいパン屋がない辛さを説明するのは難しそうだ。
3食、米を食わない人間のことは信じられないという目で見るしな。
560名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:56:34 0
>>557
かえってわかんなくなった。
561名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:57:50 0
奥さんはアナタに不満があるんだと思うよ
今までが特別恵まれていたんだ
ここは日本全体から見たらマシなほうだ と
バカ丸出しの説教たれるより他にすることがあるだろう
562名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:58:07 0
浦和市から川崎市、とかかな?
563名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 18:58:52 0
川崎市は政令指定都市です。
564名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:00:25 0
>3食、米を食わない人間のことは信じられないという目で見るしな。

そうなの?
年寄りの方が朝はパン食が多いという統計を役所で見たけどな。
たぶん、楽なのと、
若い頃の刷り込み(朝はパンとコーヒーがハイカラ)みたいなのではと説明されていた。
565名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:01:09 0
>>558
ワロタ
そういえばウチのダンナともそんな感じで話がかみ合わないw
566名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:01:52 0
あ、川崎は政令指定都市だorz
じゃあ・・横須賀市?
567名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:07:13 0
日本全体からみて田舎かどうかなんて関係ないよ。
実際比較できるのは住んだ事のあるところだけなんだから。
駄目夫の匂いがプンプンするな>>554
568名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:08:20 0
ついでに空気読めなさそう
ageてるから釣りかな?
569名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:12:33 0
>今までが特別恵まれていたんだ
これ言われてもねえ。

相手を結婚前より少し多く幸せにするのが夫の(そして妻の)義務であり楽しみなんじゃないの?
570名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:16:58 0
>日本全体からみて田舎かどうか

意味ないよね。統一テストの順位あたりから思いついたんじゃない?
571名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:26:12 0
誰も浦和市にツッコまない件
572sage:2010/02/08(月) 19:27:37 0
そうだね。
女というものは自分や自分を取り巻く環境のことを客観的に考える能力がないから、意味ないね。

573名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:30:55 0
>>566
> あ、川崎は政令指定都市だorz
> じゃあ・・横須賀市?

ごめん、いくら県庁所在地でも
横須賀市>>>>>>越えられない壁>>>>>>北関東
574名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 19:37:29 0
>>572
男というものは賢そうだけど、sageのやりかたくらい覚えたらいいと思う。
575名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 20:30:52 0
客観的に考えても意味ないんですよこれが
576名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 20:38:19 0
男は他人(奥さん)や他人を取り巻く状況のことを客観的に考える能力がないからダメなんだと思うよ
577名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 20:53:40 0
>>554
そういう不満言われるのが嫌なら、便利な場所に引っ越せばいいじゃない。
578名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 21:31:46 0
奥さんの不満は554と結婚したことによって生活レベルが下がったこと
他人がどうこうではなく奥さん自身が554の所為で結婚前より不幸になったことが問題
自分の故郷でもない田舎なんて不便でつまんないだけ
579名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 21:33:09 0
ちょうど自爆してくれたし、もう相手にする事もないと思いますが。
580名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:02:36 0
遅レスで申し訳ないが、ケンタの件で
h ttp://cookpad.com/recipe/286653
こんなものもありますよ。
581名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:15:01 0
>>554は、どうせ自分の親と同居なんじゃね?
嫁さんにばかり負担かけてるから、不平不満が口に出て来るんだよ
582名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:17:48 0
ケンタのチキンだw
圧力フライヤー!これないとダメと思ってました。
ありがとー>>580
583名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:37:38 0
家庭用の圧力鍋で作ったことあるよー。
584名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 22:55:37 0






585名無しさん@HOME:2010/02/08(月) 23:00:53 0
ケンタオフほんとやりたいねん
586名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 00:07:29 P
家業のおかげで金はある
ほぼ農家ばかりのド田舎ご近所民からは、セレブ扱いの若奥様呼ばわり(嫌味だと分かってます)

でもお金使う場所が無いんじゃー!!!!!
車飛ばして最寄りデパート(と言っても小一時間かかる)行っても買いたいものない
化粧品も愛用メーカーは入ってない
と言うか店員も所詮田舎民パートだから、買い物しても気分悪くなるだけ

結局通販に頼るか、母に代理購入してもらい送ってもらう上に、帰京時にドカ買いしてしまう。
帰京時のみ買い物依存症候群になっている。
587名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 00:54:36 0
なんかへんなひと。
588名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 10:44:21 0
Pって何?PHS?
589名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 10:50:48 0
そうみたい
590名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 10:52:31 0
てかPSPでしょ
591名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:07:59 0
ケンタオフいいねぇ♪
なんか真剣に参加しようか悩みそうだよw

週末、めずらしく旦那(市内に住んだ経験あり)が、トメの始末さえつけりゃ引っ越していいなんていいだしてさ
えー、じゃあと5,6年かなぁなんてつぶやいたら
10年はもつだろうって

そんときの自分の年齢考えたらもう、どーでもよくなっちまった
592名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:12:01 0
トメの始末か…。
真剣にそれについて考えている奥がいっぱいいそうだ。
593名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:20:55 0
ウトとアホなコトメがいるわ
594名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:27:43 0
ケンタは冷めたら美味しくなくなるから
お店で食べないと
595名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:31:46 0
旦那を送り出してから車飛ばしてケンタ行ってきたよw
測ったら片道40キロだった。

トメあと10年もつかー。
呆けても困るけど、元気でも困るよね。
でも話せる旦那でまだ良かったよ。
596名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:53:11 0
>>591

年とった時こそ徒歩圏内で生活できる環境がありがたいのだよ・・・
ウラヤマ・・・
597名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 11:57:36 0
>>595
苦労して買ってきたケンタはさぞかし美味しかったでしょうね(*´ω`)
598名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 12:07:19 0
美味しく温めなおす方法あるかな
599名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 12:14:23 0
591っす
でも年金なんて当てに何ないし、市内へ出れたとしても仕事が・・・
今から10年後の自分の仕事なんて見つけられるか不安だよ
夫なんて特に

600名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 12:35:05 0
冷めたケンタはアルミ箔で包んでオーブンですよ
601名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:14:06 0
アルミホイルで温め直してみた!
買った時と同じように美味しくなったよ
なかなか行けないからと思い多めに買ってみたけどこれ、どうやって旦那に説明すればいいんだw
40キロも走ってケンタに行ったのかと呆れられそう

みんなのおかげで家から出る事ができたよ
ド田舎に来てから引きこもりになってしまって、久しぶりの遠出楽しかった。
602名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:18:53 0
大分にはケンタ無いらしいね
603名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:21:34 0
ケンタ裏山だよ。よかったね。
旦那には内緒にして冷凍だ!

私も引きこもり。
外に出るのが怖くなって簡単なバイトさえできなくなってるけど、人から見たらダラけてるようにしか見えないんだろうね。
604名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:24:32 0
>>601
何ピース食べました?
つか何個くらい食べられる?

一番大きなお尻の部分(サイ)は凶悪なくらいカロリー高そうw
605名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 14:41:41 0
私もド田舎に来て6年、最初の1年くらいは変化に対応しようと必死で
それ過ぎたくらいから、引きこもりだしてもう何年たつんだろw
どこにも出掛けたくないし、楽しみなはずの帰省するのも億劫という事は
もうどこかおかしくなってきてるのかも。何もする気力ない。
本当に疲れた。
606名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:07:50 0
>>605
帰省のときくらいは素直に感情出して喜ばないと!
607名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:30:05 0
素直になれない訳ではないと思う。
感情が死んでいくんでは。
608名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:47:03 0
自分も>>605と同じ感じだわ。
609名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:51:48 0
私も同じ。
疲れた。愚痴も出てこなくなる。
610名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 15:55:37 0
>>604
とりあえず3ピース
その内2ピースはサイだよ (ノ∀`)
10ピース買ってきたから明後日くらいまでは祭りができそう
611名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:01:36 0
ウチも食べたくなってきたわ(*´ω`)
612名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:19:27 0
ドラムは要らない
613名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:21:25 0
614名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:31:36 0
>>610
10ピースはすごいなw ケンタ祭りだww
自分も明日はバスと電車乗り継いでサブウェイに行こうかな。
615名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:35:21 0
>>498
亀レスごめん。東京も端の端には鹿出るんだぜorz ソースは祖父宅

ケンタ食べたいー
ビールグラスを油でべたべたにしながらわしわしっとかぶりつきたいー
ここに住んで何k太ったんだろ。別にお腹減ってないのに無理やり食べたり
美味しいと思えなくなってもまだ飲み続けてみたり。なんか変だ私。
616名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:45:32 0
>>615
鹿いるの!?びっくりだー 
今度義母にその話してやろう。

サイの2個食いがウラヤマシス
617名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:47:31 0
>>613
その病院収益は純利益じゃないから計算がおかしいよ
618名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:52:46 0
>>614
だって往復80キロだもん
10個買わないと気が済まなかった (ノ∀`)
ちゃんとクーポン使って安く買ったよ

しかしサブウェイはもう絶対無理だ。
美味しかったよね…懐かしいな…

あたしウィングがいらない。これは旦那にあげよう。
619名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:53:43 0
ケンタのサイ1個 286kcal

意外と少なくてヘルシー! (ノ∀`)
620名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 16:56:56 0
>>615
わかる!
なんでかずっと食べてるの。
全然食べる方じゃなかったのに、時間空けずにずっと食べてるの。
たくさん食べることはいいことだ、っていう田舎の人間に言われまくっておかしくなったのもあるけど、
それよりストレスがやばいんじゃないかと思われ
621名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:03:16 0
サイ×2 572Kcal
ドラム×1 274Kcal

計846Kcal  今日はご飯食べるのやめる
622名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:04:47 0
もうやめたら?
623名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:24:48 0
なにそれこわい
624名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:28:27 0
ビールも足すと1000kcalオーバー
625名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:33:27 0
KFCのスレに移動してください。
626名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:42:04 0
この流れって、絶対「田舎に嫁いで困ってる大人の奥さん」じゃないよね。

たとえば(たとえばだよ)
「田舎の実家に帰って住んで、ケンタが好きだけどなかなか買えない」
僕ちゃんみたいじゃない。
627名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:46:13 0
ケンタはあくまで都会を偲ぶよすがでしょ
「ケンタ食べられない」が田舎暮らしに絶望してる最大の理由な奥がいるわけないじゃん
628名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:49:09 0
あまりケンタネタ一色になるのもあれだけど
このスレ見て久々に食べたくなってもいいじゃないの
ポニョ見てなんとなくラーメン食べたくなるのと同じだ
田舎にいるとめったにファーストフード食べられないのは事実だし
629名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:50:20 0
たまには笑いたいんだよね。
630名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:56:27 0
わかりました。ROMに戻ります
スレ汚してすみませんでした。
631名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 17:56:46 0
>「ケンタ食べられない」が田舎暮らしに絶望してる最大の理由な奥がいるわけないじゃん

その通りだよね。
632名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 18:18:10 0
FFスレみたいになっちゃって、不快に思った人はごめんね(´・ω・`)
でもなんか、たまにはこういう、超軽い不満話で盛り上がれて楽しかった。
深刻な不満話だけだと、時々涙が出てきて・・・
633名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 18:58:18 0
>>616
東京の真ん中あたり出身だけど、小学生の頃クラスメイトが野兎を捕まえてたよ。
学校で飼ってたw

>>この流れって、絶対「田舎に嫁いで困ってる大人の奥さん」じゃないよね。
大人の奥さんはケンタとかサブウェイが普通に食べられた地元を懐かしんではいけないのだろうか。
634名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 19:03:11 0
>東京の真ん中あたり出身だけど、小学生の頃クラスメイトが野兎を捕まえてたよ。

すごい!
あなたはおいくつですか?
635名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 19:06:12 0
東京都は横に長いから、その「まん中」という話かも。よくある。
636名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 19:21:59 0
>>633
たぶん出身地が近所だw
うさぎは見た事ないけど東京でも自然は多いよね。
637名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 19:23:09 0
>>634
30代ですよ。あの辺は今でも野兎や狸がいてもおかしくない。

>>635
そうそう、細長い東京都の真ん中あたり。
638名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 20:27:17 0
品川区でもアライグマ見ますよ
639名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 20:59:53 0
>この流れって、絶対「田舎に嫁いで困ってる大人の奥さん」じゃないよね。

ちょwこの流れでそんな風に思うの?
リアルで冗談通じない人って言われない?
ファストフードが食べられないから田舎暮らしが辛いんじゃなくて、
一般的に超お手軽に食べられるはずの品が手に入らない田舎が嫌って言ってるのに。

本当に言葉通りにしか取らない人っているんだねぇ。
640名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 21:12:02 0
ケンタはある。




王将に行ってガッツリ食べたい@東北
641名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 21:13:35 0
王将まで何キロ
642名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 22:06:36 0
帰りたい、帰りたい、帰りたい、帰りたい・・・
ここに嫁いで来てから、何回、何十回、何百回、何千回、何万回つぶやいただろう・・・
643名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 22:07:59 0
最短の王将まで70キロ。高速使って1時間。
644名無しさん@HOME:2010/02/09(火) 22:24:32 0
行けても月一回の距離だね...
645名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:06:52 O
それまで気軽に得られていた物を失うって大きいよね。
ケンタにしろ大将にしろ。
たかが食べ物だけど日常的だと辛いし、わかりやすく意識しちゃうとこだと思う。
サブウェイとアフタヌーンティーに行きたい。フレッシュネスバーガーも。

私は好きでよく買ってたお菓子が、今住んでるとこでは「お取り寄せで内輪で人気」になってて
なんだかもの悲しい…。
おいしいけど高級品ではないし、気軽な茶請け的なものでさ。
勤めの帰りに寄り道して買ってたと言ったら「うそー」って言われた。
好きなお菓子だけど送料手数料かけて大量買いするような、そんなとこに来ちゃったなって。
646名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:23:42 0
>>645
アフタヌーンティルームのアップルパイ食べたい…
大きい本屋でうろうろして好みの本を買ってアフタヌーンティルームに寄ってアップルパイ食べながら読みたい。
そういう普通の事がしたい。
647名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:31:34 0
>>646
独身時代、会社帰りにそんなことしてたっけ・・・

このくらいの季節になるとファッションビルは春色の洋服や小物で飾られ、
ワクワクしながらうろついたもんだ。
ここら辺はファッションビルなんてない・・・
大きなスーパーに洋服たくさんあるけど、ワクワクしないorz
648名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:35:47 0
少し早く家を出て朝マックして出勤とかね
649名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:42:58 0
>>648
それ私の場合はベッカーズのモーニングセットだった!
クロワッサンが美味しいんだ(*´д`*)
650名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:44:15 0
>>648
あー、それやってた。懐かしい〜〜
たいして美味しくもないコーヒーなんだけど、
会社前に一人で飲むのが好きだったな。
651名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:50:01 0
ド田舎でも都会でも結婚したらなかなか一人の自由な時間って持てなくない?
652名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 10:53:13 0
どうだろう。
小梨だし車で出かける面倒さもあって自由すぎて退屈。
敷地内のウトメ宅にコトメが子連れで入り浸るから外にも出にくい。
653名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:03:35 O
んー。
でも子連れでも気晴らしに店見に行ったり
プレイルームのあるとこでご飯食べたりできるよ、都会なら。田舎はそんな場所はないから。
それに自然はあっても子供を遊ばせられるような公園や施設がない。
子供つれて行くとこなくて本当に困るよ。
あと田舎の人はひとりの時間を楽しんだり大切に出来ないよね。
ひとりでお茶なんか出来るとこないし、ひとり=可哀相。
子供を集団検診に連れていくと保健士に必ず「ひとりできたか」聞かれる…。
みんな誘い合って来てるからなんだけどさ。
子供関係の付き合いはあるけど、検診くらいひとりでいけるっつの。
654名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:07:16 O
結婚した当初は都会に住んでたから、会社帰りに買い物したりお茶したり、自由な時間があったけど
今は仕事もしてないし(田舎すぎて仕事ない)子供もいないから、
何もすることがなくてただ時間が過ぎて行くだけな気がする。
655名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:10:49 0
>>653
町内放送の告知でも「お誘い合わせの上、お越しください」って言うw
656名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:13:07 0
ひと月に20冊くらい本読むようになった。
蔵書が少ない図書館行ったり
ネットや月に一度くらいで行けるチェーン店で古本買いこんで。
読書は好きだけど楽しむというのとはちょっと違う。
657名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:17:16 0
>>654
自分とまるで一緒だよ。
子供もいない、仕事も田舎で何もない。
仕事があっても田舎の怖さを知った今もう怖くて働きに出れない。
義両親に子供を催促されるけど子供を育てる福祉がまるで整ってなくて、
家族だけで育てるのかと思うと怖すぎて子供もつくれない。

今はただただなんとなく時間が過ぎていく引きこもりだよ。
でもこの辛さはド田舎に嫁いでないとわからないんだろうね。
658名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:19:25 0
今朝のニュースでマックが黒字とか言っててさ
(うちもマックは車とばして20分かかる、しかもスーパーの中だから朝マックなし、取り扱ってないメニューばかり)
そのニュース聞いた旦那が「○○(私)のような人のおかげでマックは黒字」とか言ってた。
「いや、いつも行くところ(スーパー内)は、あれはマックもどき」と返したよ

ドトールとかのカフェもないよー、ほしーよー
659名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:19:28 0
ほとんどひきこもってるのにお金使うことが多すぎる
660名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:21:48 0
つきあいの(祝儀やら葬儀やら)お金はよく出るけど、なんか安いの、うちのほう。
田舎って貧困なのかな
661名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:23:44 0
いいじゃん。
たいして稼ぎも無いくせに葬式だけはでっかく金掛けてってところよりはw
662名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:24:09 0
>>654,657
すごくよくわかるなあ。
気軽に出かけるってことができなくて、休みの過ごし方が
テレビだらだら見るか、思い切って遠出するかしかない。
ふらっと徒歩&地下鉄で出かけてたOL時代が夢のようだわ。

産婦人科が壊滅的な状態だからいくら孫梅攻撃されても
先を思うと子作りもちゅうちょしちゃうし。
この閉塞感、理解してくれる人が少なくて寂しかったから
同じ気持ちの人たちがいて本当に嬉しい。
663名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:25:18 0
マックに行くのはちょっとしたレストランに行くような感覚じゃない?田舎のひと。
マックなんて時間潰しにコーヒー一杯飲むか、
忙しい仕事の合間になんでもいいから食べようという時に使うくらいだった。
もしくは仮眠とか、テストの勉強とか。
家族揃ってお出かけなんてありえないよ。
664名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:27:05 0
>>660
隣組wで横並び金額。
665名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:28:25 0
産婦人科あることはあるけど
トメを含むこのへんの詮索大好き出しゃばりおばさんたちの息がかかってる。
666名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:31:33 0
怖いー(泣)
667名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:37:40 O
マック、私は塾の前によく行ってたな。あとミスドとか。
旦那は高校で市外に出るまでそれらの店に子供だけで行ったことないらしい。電車も。
不良小学生wと言われたよ。

うちはマックは子供が喜ぶから行くんだけど、
そんなことしか娯楽にならないことに申し訳なくなる。
都内に済む親戚の子とは年齢が上がるにつれ差が広がって行くのを感じて焦るよ。
旦那は田舎には田舎の人生の過ごし方があるっていうけど
それが原因で子供が苦労するかもしれないのは嫌だよ…。
668名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 11:41:15 O
産婦人科ってぶっちゃけ下の話なのに
助産士まで患者の噂話するのにうんざりして、出産は里帰りしたよ。
上は田舎来る前に都内で産んでたし、設備や諸々など差が多すぎる。
669名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 12:35:53 0
子供なんかできたら本格的に逃げられなくなるよ。
まあウトメ的にはそれが目的かもしれないけどさ。

今住んでる県、どうやら学力・体力日本一になったらしいんだけど、理由がわかった。
遊ぶところがないんだよ。家と学校の往復のみ。いいんだか、悪いんだか…
670名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 12:49:10 0
秋田かな?

ほんと、怖くて子供作れないよ。
子供は欲しいけど祖父母に干渉されすぎるの目に見えてわかるから。
671名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 12:50:27 0
もし子供ができたら大学くらいは都内に行かせたいな。
672名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 12:51:19 O
でもさ、子供欲しくない?
私は欲しかったから田舎のせいなんかで諦めてたまるか!って思ったよ。
668なんだけど、上の子妊娠中にUターンが決まって
生む直前まで酷いつわりでよく考えられないまま来ちゃったんだけど…。
欲しかったから2人目も生んだし実際子供に救われてるよ。
足枷になるなんて思ったことはない。
もし旦那が先に亡くなったら地元に帰るつもりだし、それか子供が独立したらでもいいし。
その為には子供は田舎に残らない進路を奨めるけどね。
てか実際過疎地なんで将来的に子供が残るのは無理だろうなぁ。
離婚上等で脱出考えてる人には違うかも知れないけど。
673名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 12:59:53 0
子供は欲しいけど付き合い関係をうまくやる自信がない
674名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 13:30:01 O
それは私も怖かったけど
広く浅く・笑顔で挨拶・礼謝罪はしっかり・悪口噂は流し同意せず言わない を徹底してる。
基本子供をおっかけ廻ってるからそのくらいで何とかなってるよ。
それに子供の立場を考えて、わりと友好的でトラブルは避ける母親の方が多いかな。
私のいるところはね。
悪口噂言わないの徹底しとくと、そういう人は寄って来なくなるよ。
初めは引きこもってた反動で対人スキルがた落ちで、奇問奇解答しまくりだったけどw
子供のおかげでだいぶ鍛えられてるよ。
675名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 13:53:27 0
これが努力というものだよね。
居場所は自分で作るものだとほんと思う。

頑張らなきゃいけないのわかってるけど、今から子供を作るのほんとに怖い。
せめて結婚してすぐにできていたら良かったな。最初は欲しかったもん。

お腹に赤ちゃんがいる状態は羨ましい。
赤ちゃんができたら他の事なんて余裕で乗り越えていけそう。
でも、怖いよ。
676名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 14:41:40 0
ていうか旦那見てると子供もこうなったらどうしようと思ってしまう。

私は離婚した方がいいのかな。
677名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 14:55:07 0
びっくりするほど依存しまくって自分じゃ何もできなくて
田舎の長男教に洗脳済みな子供にはしたくないよね
678名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 16:00:30 0
そうだなー
子供がいたらなんとか頑張れるんだろうなー。
でもストレスで排卵止まる自分にはここにいる限りむりぽ。
679名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 17:14:00 0
なにもかも不便な環境で子供を生み育ててる人はすごく尊敬してる。
でも今から自分も頑張ろうって気にはなかなかなれない。
ペットの小型犬を馬鹿みたいに溺愛してるウトメを見てると
孫をオモチャにされそうでこわいんだ。
680名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 17:32:09 0
子供がいるから頑張れるんじゃなくて、諦めただけ。
最初の足かせは旦那、次は子供。
足かせという言葉は悪いけど、子供がいなかったら確実に選択肢は広がったし、
自分の選んだ新しい場所で生活を始められたかもしれん。
新しい生活のパートナーは今の旦那じゃないと思うけど。
681名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 18:24:48 0
でもさ〜、田舎に行くほど、子供いないと肩身の狭い思いをしない?
実は私は病院通ってもなかなか子供ができなくて、半ば諦めかけ。
だけど、小梨のままだと地獄が待ってそうな気がする・・・
そう思う要因は色々あるんだけど、ちょっとここでは書ききれないので省略。
都心だと小梨多いし、周りに無関心だし、まだいいんだけどね・・・
682名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 18:25:50 0
なんかへんなかんじ。
683名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:06:49 0
うん、田舎で子供がいないのは肩身が狭いね。

うちは旦那が跡取りとして育てられているから(家業ではなくあくまで家を継ぐ者としてね)、結婚した途端に子供を催促されたよ。
もちろん跡取りとして男の子を望まれて産み分けがどうのうるさかったよ。

何年も経ったけどなかなかできなくて、同居もしてなくて
このままじゃこの田舎で生きて行く事は難しいと思ってる。

でも子供にはもっと世の中を見てもらいたいし跡取りとして育てられるのは怖いんだ。

都内の友人は気楽に子育てしてて涙が出るほど羨ましいよ
干渉され過ぎの中で、まず自分がもつかわからない。
684名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:12:32 0
うん。ちょっとね。
685名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:19:42 0
>都内の友人は気楽に子育てしてて涙が出るほど羨ましいよ

それ、当の友人が聞いたらどう思うのかな?
向こうから見て「地方に行った友人はのびのび子育てしてるから羨ましいよ」
と言われたら?

子育ては、どこに住んでていても大変だと思うよ。
686名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:21:33 0
跡取りって何の跡だろう?
家を継ぐ、とか意味わかんね。
文化財みたいな貴重なお屋敷なの?冷泉家みたいな?
687名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:25:50 0
田舎に嫁いで家を継ぐ意味がわからないの?
688名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:27:24 0
実際、田舎の子って何をして育つんだろう。
科学博物館とか美術館とか自然公園とか植物園とかの文化施設、映画館や遊園地、テーマパークとかの娯楽、
そういうのに日常的に触れないまま大人になるって人生損してるどころの話じゃないと思うなあ。
689名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:29:04 0
>>687
継がなきゃいけないような名家なの?
690名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:31:16 0
>>689
名家じゃなくても、うちの田舎では普通の事だよ。
691名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:31:20 O
ただの農家なのに「跡取り!」って言うんだよね。
山とか畑しかないのにさ。
692名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:33:00 0
家を継がないといけない意味がわからないのは、うらやま
継がなきゃいけないからここから動けないよ。
693名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:34:16 0
>>690
あ、ごめんw
その「うちの田舎では普通」ってのが意味わからないんだわw
田舎ではこれが普通、これが慣例、っての、疑問に思わないの?もう田舎の考えに染まっちゃってるの?
694名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:34:55 0
>>691
そーそー!
どうしようもなく価値のない土地や山を守るために生きなきゃいけないの
結婚するまでそういう事に全っ然気付かなかった。
695名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:37:30 0
>>693
ごめん、どこの田舎でもじゃなくて、私の場合ね。
696名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:38:49 O
使わない山とか土地なんか売ればいいんじゃないの?
697名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:39:02 0
>田舎に嫁いで家を継ぐ意味がわからないの?

>名家じゃなくても、うちの田舎では普通の事だよ。

>家を継がないといけない意味がわからないのは、うらやま
>継がなきゃいけないからここから動けないよ。

地元の人が来ておられますね。
698名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 19:40:19 0
>>691
すっげぇわかるw
うちは今何代目ですから。
と言われてどんな名家だよと思いきやただの農家なの。
699名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:04:31 0
>>697
地元の人は戦前の民法のままの認識なんだなあ。
家督なんてもうないのにね。
700名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:05:54 O
うちも跡取り跡取り酷かったよ。
生まれた子供が男児だったから余計。
産後半年で慢性胃痛もち、円形脱毛症になりハゲてしまうかと思ったorz
その半年間は初めての育児よりトメとの戦いの方が100倍大変だった…。
ちなみに育児に纏わる確執スレの住人でもあるんだけど。
でも旦那ととことん話し合ってどう育てるか決めて、長男教は跳ねつけたよ。
うちは旦那が長男教に反感を持ってたからってのはあるけど
親さえしっかりしていれば子供は守れるよ。
母は強し、なんていうけれど強く成らざるえなくて鬼嫁化しただけw
でもいくら戦っても悔いはないくらい子供は愛しいよ。
この子がいなかったら今頃私はその辺から飛び降りてたろうな。
701名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:11:34 0
>使わない山とか土地なんか売ればいいんじゃないの?

いまお金にならない土地でも山でも、それを売ることなんて考えられないらしいよ。
横綱が綱を手放すくらいの(笑)断腸の思いになるみたい。

実際に売ろうとしても大したお金にならないんだけどね。
702名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:15:44 0
>>697
東京出身ですよ
3年かかって田舎ルールを理解した。
たぶん、あなたが想像できないくらいの古い地域なんだと思う。

ていうか、あんま苛めないでよ
ここでも辛かったらもう自分保てない
703名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:17:45 O
うちのトメは「同じ戸籍に入ったからには…」とか言い出したから
「え?違いますよ?子供は結婚したら親の籍から抜けて独立するんですよ。
社会科でやりませんでした?」と返したら逃げてったよ。
未だ戦前の感覚なんだね。
継ぐ財産もないのに跡取りにこだわるのは
老後は子供に寄り掛からないと生活出来ないからだよね。
息子が生まれた時に近所の人に「でかした」って言われた時は引き攣ったよ…。
704名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:18:50 0
>ちなみに育児に纏わる確執スレの住人でもあるんだけど。

なんでわざわざいうかな。
705名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:21:51 0
>ていうか、あんま苛めないでよ

いじめてないよ。
「都会出身じゃない、地元の人が書いてるね」って言っただけ。
706名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:24:19 0
都会も都会、都心も都心、ビルに囲まれたところでイキイキ生活していた人がド田舎に移り住もうと
覚悟するってなんで何だろうとおばちゃんは思うわけよ。
あまりにひどい悲鳴ばかりで夫も救いようがないだろうなとエスパー。
707名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:25:38 O
>>702
気にしない気にしない。
うちのとこも同居が多い地区はそんな感じだよ。


上で跡取りで円形ハゲとか書いたけど、確執スレで書いた方がよかったかな。
ギスギスしたことをここに書くのは良くないね、ごめん。
私もここに励まされてるから、ここはいい雰囲気でいて欲しいよ。
708名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:27:56 0
>>702
スルーしなさい。あなたの事わかるから。
709名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:30:23 0
そっかあ、田舎ルールかあ…。
私は駄目だな、理不尽なこと言われたら反論しちゃうし、嫌な事は嫌だって言うから。
だからいつまでも田舎に慣れないのかも…(´・ω・`)
710名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:32:59 0
田舎に慣れない方が悪いみたいなね。
都会の人は、都会に慣れろっていわなかったじゃん。
711名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:41:20 0
私は地方生まれで、大学進学で東京に行った。
そこで10年強住んだけど、
「都会ではこうしろ」
「都会に慣れろ」
みたいなことは言われたことがなかったよ。全然なかったよ。

だけどこっちでは色々あるんだよね。ゴミの捨て方一つでも直される。
712名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:44:24 0
都会に慣れろなんて全然思わなかった。
むしろ田舎出身の人の話を聞くのは楽しかった。
田舎に嫁いでこんなによそ者扱いされるとは全く思わなかった。

何かにつけ都会出身だからと珍しがられ、嫉妬の対象になり、何をやっても否定される。

一度ブチ切れてやった方がいいんだろうね。


713名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:45:06 0
いや、田舎の人は都会の人のこと知らないから。
714名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:46:08 0
みなさんスルーですよ。
715名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:47:25 0
都会の人も田舎の人を知らないよ。
716名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:48:27 0
お障り禁止がいいと思います。
717名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:52:47 0
>>712
キレたら相手の思う壺だよ
ニコニコハイハイスルーが吉
718名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 20:53:47 0
>>703
うちもお腹の子が男だって分かった時は
「頑張ったね!」って言われたよ
何を?って心の中で突っ込んだ

ここでも時々出てくるけど
山や田畑を手放すとご先祖さまに顔向けできないらしいね
だから長男がいくら都会で家建てたり孫が私立中に入ったり
生活基盤を確立してても理屈抜きで「帰って家を継げ」って
平気で言うよ
719名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 21:04:45 0
>>717
確かにキレるだけ無駄だね orz
落ち着け自分
720名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 21:08:55 0
ご先祖様は代々続く土地や山を、
ストレスだらけで円形脱毛症になってでも守って欲しいと思ってるのかね。
721名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 21:28:25 0
俺の母親があんたらのような立場だった、横浜から海の無い山ばかりの県のド田舎に嫁に来た。
夏休みや冬休みは、社会勉強だと言って実家の横浜へ行って、いろんな所に連れて行かれた。
今思うと、息子を「田舎者」にしたくなかったらしい。
方言も矯正されて、使い分けるように教えられた。
大学時代、母親の実家から通学していたから、ゼミ仲間から地元人と思われてた。
あんたらも、子供を田舎者にしたくなかったらしっかり「教育」しろよ。
722名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 21:28:55 0
それは子や孫が幸せになって欲しいからよ
723名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 21:35:50 O
>>703
私も言われた。義実家はもちろん近所の人や、義実家の親戚連中から。
二人目も男の子だってわかった時には、「これで○○家は安泰だな」だって。
馬鹿らしくて乾いた笑いしか出なかったよ。
724名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:12:48 0
>>721
この人の立ち位置がはっきりわからない。
田舎の夫で、都会から妻を迎えたという人なのかね
それとも僕のママンはこうしてくれて万歳!な人なのか
まとりあえずスルーでいっか
725名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:14:36 0
ウチは逆。私の親が、私が第一子に息子を産んだとき
ほっとした、と言われた。
どうやら田舎で男の子のいない嫁の肩身の狭さを心配してくれたらしい。

私は、このど田舎では子供が私の唯一の味方になると信じていたから、
出来ない方は仕方ないにしても
子供を作らないと言う選択をする人がいてびっくりした。
事実、私は子供がいるから強くなったし、自分で居場所も作れた。
だからといってど田舎に嫁いで後悔してない訳ではないってのがミソだなんだが。


726名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:16:51 0
725は723宛でした。
727名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:21:49 0
どちらでも人それぞれでいいと思った。
どちらの選択も、本当にこれでよかったのかと
振り返る要因が都会より遙かに多い事だけは確か。
728名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:32:45 0
>>725
>ウチは逆。私の親が、私が第一子に息子を産んだとき
>ほっとした、と言われた。
>どうやら田舎で男の子のいない嫁の肩身の狭さを心配してくれたらしい。

うちも同じだった。実母から「これで(後は男でも女でもいいから)楽になったね」って言われた。
もちろん息子を長男教に染めるつもりはないし、
結果的に形としては田舎の長男教の思う壺じゃんって思われるかもしれないけど
都会生まれ都会育ちでもなかなか子ができずやっと産まれたのが女(=私)で
いびられ続けた母にしてみたら、田舎で子がいないことで私がどれだけひどい目に
あわされるかあれこれ想像して悶々としていたらしい。

729名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:35:32 O
>>725
無神経って言われたことない?
730名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:48:33 0
うちは旦那と二人して長男教じゃなし、
子供達はウトメとも隔離させてるし、学校だって地元じゃない所に行かせたっていうのに
息子自ら自分は跡取りだ、と、娘は結婚したら近所に住む、と言い出したort。
一体どこで汚染されたんだ???

731名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:51:19 0
>>725
子供がいるのは偉いことなんですか
732名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:53:57 O
うん。欲しくないなら無理することはないよね。
本当それぞれだから他人がどうこう言ったって好きにすればいい。
実際に欲しくて生んだって育てるのは大変だから、欲しくない人には苛酷だよ。
ただ本当は欲しかったのにウトメの干渉嫌とか田舎のせいとかで諦めるのは勿体ないなとは思う。
子供、可愛いよ。
生むまではこんな幸せ私は知らなかったよ。
田舎は嫌だけど、子供がいてくれる人生は幸せだな。
矛盾だよね…たまにバランス危うくなるけど、子供が私の支えだよ。
733名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 22:59:00 O
>>732>>727へのレスです。
734名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:00:40 0
ああなんだか暗くなるわ。
私小梨でいくつもりで話し合って、夫地元に来たんだけど
接するのはおっとだけじゃないからな。
いびられ続けたりひどい目に合わされたりするのかしら。
そこら辺がもうちょっとついて行けない。
735名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:03:10 0
>子供、可愛いよ。

それはわかった。
何か人を説得しようとしてるのをやめたら?
736名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:07:32 0
まあまあそんなつっかからなくても。
この人は子どもを持ってよかったという気持ちが強いんだろな〜ぐらいに
思っておこう。
737名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:07:44 0
おさわり禁止に。
738名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:09:24 0
なんか手変え品換え
変な雰囲気にさせようとする人がいるね。
居着いちゃってる感じ。
739名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:09:26 0
>まあまあそんなつっかからなくても。

このスレタイを読んで来ていて、これですか。
ずうずうしいよね。
740名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:10:47 0
おさわり禁止わかりました
741名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:11:43 0
じじいっぽいよね。ごまかしたつもりが尻尾出てる感じが。
742名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:13:24 0
放置と言うことで。
743名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:23:07 0
もうパターンが見えてるw
意図が全くわからないのがこわい
744名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:25:43 0
なにか誘導しようと思ってるらしいけど、あれじゃ成功できないよね。
745名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:31:19 0
ちょっとおかしい?
746名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 23:47:13 0
子供、可愛いと言えていいな。
自分の子供ってどんな感じなんだろ。
子供作るのが怖いと言いつつ、欲しくないわけじゃないんだ。
もうものすごい葛藤の中で日々迷ってる。
747名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 00:03:08 0
ここ最近妙なのが紛れこんでるみたいだよね。
最初は田舎の良さが分からないなんてpgrだったのが、
ファストフードごときで…子供みたい、になって
次は”家を継ぐ意味が分からないなんてウラヤマ”、
田舎に嫁いだ嫁のフリして「あんま苛めないでよ」で、
俺の母親は都会者だった人がいて、
「子供、可愛いよw子供のおかげで強くなれた私幸せ者ww」ですか。

まったりしたいいスレだったのに残念。
748名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 00:04:38 0
やめなよ。
749名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 00:20:44 0
釣りは叩きを誘うことが目的って事も多いので
スルースルー
750名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 00:35:30 0
今日マクドナルドのある市まで出かけたので
すごくわくわくしてNYバーガー買おうとした
午後1時の時点で売り切れだったorz

こんな罠があったとは…
751名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 01:03:15 0
NYバーガーってなに?
新しいやつ?
情報が全くないので変化についていけない…
えーん…
752名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 01:14:56 0
>>750
ビッグアメリカシリーズは人気あるらしくランチのピークタイムで売り切れに
なっちゃうらしい。

>>751
あちこちで話題になっててYahooのトップニュースにもなってるってのに
いくらなんでも情弱すぎだよ、それは。
辛いから知りたくないっていうなら話は別だけど、2ちゃんに来られるなら
虚しくてもネットで情報だけは仕入れられるでしょ。
753名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 01:22:00 0
雪が溶けきらない中、山道下ってテキサス買いに行った。
怖かったw
754名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 01:34:57 0
見たくないわけじゃなくてただの情弱です(泣
iPhoneしか使ってないからかな。
パソコンを立ち上げる気力がなくて。
755名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 01:38:22 0
そろそろちゃんと元気になろ。
嫌だ嫌だと言っても時間は過ぎていくしね。
情弱卒業するぞ!
756名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 07:36:41 0
今からマック行こ
ちょっと楽しみだわー
楽しんだ者勝ちかもね、色々と。
757名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 08:14:09 0
いまNYハンバーガーやってるけど
なかなか美味しかったよ^^

758名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 08:39:04 0
おはよー
なになに今日はマックなの?
私も行こうかな、20キロ走ってw
759名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 08:40:08 0
うわageてしまった!
みんなごめん!
760名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 08:45:02 0
きょうは祭日でしょ。家族とうちでごはん食べるよ。
761名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 08:46:43 0
旦那と二人暮らしで祭日が関係ない会社なもので。
762名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 09:22:19 0
そんなにイヤならさっさと脱出すればいいのにww
763名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 09:31:15 0
>>762
もう百回言われてるけど、家庭も仕事もある大人が簡単に脱出とかできないんだよ。
764名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 09:33:25 0
なんか手に職でも無いと無理だよ
765名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 10:04:52 0
手に職も無理
利用されるorz
766名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 10:11:00 0
あまりに寂しくて今地元のoffスレに書き込んだんだけど、書き込みあるのはもちろん男のみ。
主婦同士で遊びたかっただけなのに。
地元民でもなんでもいいから同年代の人に会いたいよ。
767名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 10:40:12 0
子供のおかげで耐えられる、てレスを見て違和感なんだけど
子供がいなければ地獄の生活をなぜ耐えているんだろう
子供が大きくなって反抗したり、巣立ったりしたらまた地獄ってことじゃないの?
そんなあやうい生活したくない。

子供もいるけど、子供いなくても幸せになれるために動いている私からしてみれば
違和感バリバリだ。
768名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 10:42:51 0
>>766
それは、都会のエリートと違ってろくな仕事もしてない
ろくな仕事もない、農作業+αみたいな暇な仕事の男が多いってことなのだろうか。
そして主婦は姑や夫の目を気にしてあまり遊び歩いていないから
オフスレの男女比がこんなことにみたいな想像をした。
769名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 10:53:17 0
うん。危う過ぎる。
私も子供がいるから幸せ、というのに違和感感じたよ。
自分の幸せのための道具みたいだなと。
子供を作らないと言う人はそれが嫌だと感じてるんじゃないのかな。
子供がいようがいまいが、幸せは自分で作っていきたいと私は思う。

オフもありなんじゃない?
自分が幸せになるために何もしないよりも
何でもいいからやってみたらいいと思う。
770名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:10:04 0
>>765
子供預けて看護学校でも行けば
なれば家族誰も頭上がらなくなるよ
771名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:20:41 0
765じゃないけど看護学校って何歳くらいまで受け入れてくれるの?
772名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:25:32 0
将来の介護要員確保ということですか
773名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:36:20 P
義実家も私実家も都内。
私たち夫婦(旦那は次男)は仕事の都合でド田舎暮らし。

東京で悠々自適なトメさんが羨ましい。
たまに電話すると、8割出先だもんなぁ…美容院だったりデパートだったり。
トメさんはウト&義兄と折り合いが悪いので、私たち夫婦が引き取り同居を申し出たこともあったが
田舎暮らしが嫌だ(意訳)とやんわり断られたこともありw
そりゃそうだわな〜トメさんの年齢になってから田舎暮らしはキツすぎるだろう。

帰りた〜い(´;ω;`)帰り〜たい あったかハイムが待っている(´;ω;`)
774名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:47:30 0
>>771
50過ぎのおばちゃんとかいた

その人、中卒なんだけど夜間高校通いながら看護学校かよってたよ
なんか子供が大学でて手を離れたらどうしても勉強したかったんだって言ってた
775名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 12:00:36 0
あ、鐘が鳴った
776名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 12:13:02 O
今って準看ないから通う間は家族に負担かかるね。
看護婦ならどこでも働けるし有利だと思うけど…。
自分は子供いて夜間とか通えないから通信で資格の勉強してるよ。
時間はかかっちゃうけど、それが今出来る最大限だからなにもしないよりはね。
小梨の人は身軽なうちにやるといいかも。

子供がいて幸せって意見は、私は分かるよ。
なんの他意もなく笑いかけてくれるから本当に慰められる。
不便な田舎でウトメに過干渉されたから子供愛せないとか有り得ないし。
でも経験しないと分からない種類のことだから別に奨めないな。
777名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 12:17:39 0
576 :名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:44:47 P
夫が昨夜1泊帰省した
帰りにトメさんからの土産を預かってきたので、お礼の電話をしたら美容院にいた。
いいなぁ悠々自適。
778名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 12:19:19 0
子供をウトメに取り上げられる不安はあるかもね。
田舎は「孫タンはウチの跡取り!出て行くならひとりで出ていけ!」がデフォ。
邪魔な嫁が出て行って、最愛の息子タンと可愛い孫タンの両方が手に入るという流れ。
779名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 12:28:48 O
あーそれは不安。
今は離婚で母親が親権取れないなんてあまりないけど、ウトメが関わるってだけで嫌だ。

本当は貯蓄ためにパートとか出たいけど、ウトメがしゃしゃり出るの分かってるからしない。
いない間に何されるか…。
公立の保育所は満員だし私立は高くてフルタイムじゃないと無理だし。
働いてる人はどうしてるんだろう?
例え保育所あっても病気の時や残業やら、手助けなしにやりきれないよね。
780名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 13:20:27 O
マックいきたーい。
でも午後から雪なんだよな…。
モスもつくね限定復活らしいよね。
マックはまだ近いけどモスは30キロかかるなぁ。
781名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 14:20:26 0
>>778
近くの家が今それで出ていってるぽい。
といっても奥さんも町内の人だけど。
トメが嬉々として話してた。
782名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 14:46:59 0
低レベル。
旦那が不憫www
783名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 15:03:27 0
>>781
なんで無関係の人間が嬉々としてるんだろ・・
だから田舎は嫌なんだよ
ものすごく人間関係がウェットで、ちょっと違うことをしたらヒソヒソされる
同じじゃなきゃならんのかーー!そっちの方がキモイ
784名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 15:05:07 0
よそんちの不幸が大好きですからね
785名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 15:13:36 0
噂話ぐらいしか娯楽がないからな
786名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 17:47:51 0
>子供がいて幸せって意見は、私は分かるよ。

はいはい。子供がある人は、それをわざわざ言わないだけでね。
現場の人は忙しくて、幸せがどうか考える暇がないのよ。
787名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 17:56:17 0
ていうか、子供がいて親が幸せって、普通のことじゃない?
なんで分かってもらわないといけないのか。
788名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 18:02:36 0
>>696
urenai
789名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 20:09:04 0
このスレでも不妊様発狂中w
790名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 21:30:29 0
ああ、赴任様っていうのねw。
怖い人大杉www。
791名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 21:39:02 0
はて
どうしたものか。
792名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 21:41:29 O
糞田舎に腐った嫁かpgr
お に あ い で す よ
793名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:11:14 0
なんで不妊様?
子供がいるからこそ、なんで今更そんなこと言ってるの?ってかんじなんだけど。

子供いるから私幸せw発言をしてる人って本当に子供いるのかなぁ。
変なのが粘着してて気持ち悪い。パソコンと携帯使って必死だよね。
794名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:15:10 0
しーっ
795名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:17:06 0
言い合いやめようぜ。
同じくらいみんながみんなキツイんだから。

子供いても辛いし
子供いなくても辛いの。
796名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:22:10 O
そうそう。子供がいてもいなくても、基本的なことは変わらないよ。
義実家だけでなく近所の爺婆から、腐った田舎特有の「常識」を押しつけられてうんざり。
797名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 22:48:44 0
子供がいると幸せってのは分らないでもないが
同時にこのド田舎でどうやって子供にまともな教育を受けさせるのか?
と絶望的な気持ちになる。
好きで田舎にいるのはいい、出て行けなかった人間にしたくないんだよぉ!
798名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:05:50 0
だったら子供が居ないうちに出て行けばいいじゃん
799名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:08:10 0
本気で脱出計画してますよ。
こんなとこで子供は育てられないです。
そんな私は離婚上等。
800名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:20:23 0
上等?なんて言う奴に限って、イザと成ると屁垂れ率90%w
801名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:26:46 0
子供居ないし、都内に帰るなら今のうち。
田舎は、いやだ。
山とか海とかローカル番組とか鬱になる。

802名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:35:11 0
わかる 私はローカルのCMが本当に嫌。
一年中同じCMで孤島に住んでる気分になる。
特に地元産業のパチンコ、質屋、宝石屋のCM。
803名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:39:06 0
>>800
この人みたいに最近すぐに揚げ足取るのがいて
見ていてうんざりするよ。
前はみんなほのぼのしてていいスレだったのにな…
疲れるようになったら離れ時かな。

こう書くとまたさっさと出ていけとか叩くんでしょ
どうせ。
804名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:42:02 0
>>798
この人も同じく。
前はこんなのいなかったのに。
805名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 23:48:52 P
田舎の澱んだ空気の中にいると、思考も気持ちもどんどんネガティブになりがち。
せめてネットでは切り替えるように心がけよう。
806名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 00:07:22 O
>>804
まあ何つうかな、全て受け入れろとは言わないが、
色んな人が居るという事実は受け止めて、
たまには笑ってスルーしてみようぜ。ここでも実生活でも。

あなたの生活が良い方向へ進むことを、陰ながら祈ってるよ。
807名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 00:23:02 O
最近、旦那の地元に引っ越した。
車移動が基本の地域なのに、引っ越し直前に旦那が事故って廃車。
天気もずっと悪いし、外にも出れない。

出掛けても子供のオムツ交換台を探すのが大変。というか無い。

友達もいないしストレス溜まりまくっている。
寂しいし都会に帰りたいしで2日連続で泣いた。
808名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 00:26:30 0
>>805-806
ありがとうね。嬉しかった。
頑張るわ。
809名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 00:26:46 0
田舎に移住したけど、けっこう楽しく感じる自分は根が田舎者なんだろうか。
東京生まれなのに…
810名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 01:02:06 0
>809
なんでこのスレにいるの?スレタイ読めないの?
田舎暮らしが辛くてここで履き出してる人達に「けっこう楽しいよ?」って
同意を得られるとでも思ったの?
811名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 01:41:07 0
こういう2ちゃんみたいなところでだけじゃなく
田舎の生活においても
スルースキルというのは大事だと思った。
田舎クオリティというか
こいつバカなんじゃないの?みたいな事を
言ったり聞いたりしてくるのを
まともに相手にしてたら、労力の無駄だわ。

812名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 02:43:12 0
>こいつバカなんじゃないの?
とまでは思わないけど、

「ここはいいところだよ「ここではこうやるんだよ」
という善意の押しつけはキツイ。
スルーしてもスルーしても追いかけてくる。
813名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:36:39 0
「あれやってみた?」とかね
814名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:48:37 0
>>804
デモデモダッテばかりじゃん。
だから田舎に呼ばれたんだよ。
815名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:53:21 0
ここ見てるとぜひぜひ脱出してほしいと思う。
自分の友達がこんなに叫びをあげてたら聞いてられないもん。
会うたびこんな話をもしするのなら会いたくないもん。
ず〜っと私は我慢してるのよ!っての聞いてたら「あんたも悪いんじゃないの!?」と言っちゃいそうだ・・・・
816名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 08:56:30 0
イヤなら出ればいい・・・そう言う問題じゃないんだよね。
817名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:06:15 0
みんな死ねばいいのに
818名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:16:06 0
>>809>>810みたいなやり取りを見ていていつもここ来て思うんだけど,
ここは「離婚したい程夫婦仲が悪く、田舎を憎悪してる不幸な人のスレ」なの?
隣人にも恵まれ、夫婦仲も良くて幸せだけど、例えばケンタが無い程度wで
後悔している人は来ちゃいけないの?

810は前者、810は後者に見える。
色んな考えの人がいるのに、排除しようとするその態度がド田舎に染まって見えるよ。
819名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:19:08 0
スレタイをよく読めということだ
820名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:35:49 0
>>818
で、結局>>810は前者後者どっちなんだ?www
821名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:40:48 0
よくわからないものはスルーですよ
822名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 09:56:36 0
本当に釣られてレスしてんのも少ないんじゃない?
家庭板は自演天国つーか。
823名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 10:02:44 0
今日も荒れてるねー
824名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 10:59:08 0
>>820
ホントだ。どっちだか分からないですね。ごめんなさい。
個人的には810が前者、809が後者に見えたんです。
825名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:15:13 0
ごめん何が言いたいのかよくわからない。
826名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:19:01 0
文盲?
827名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:22:55 0
だから何
828名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:35:42 0
ノアカレンズとか堅いハード系のパンが食べたい
829名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:35:51 0
こわっw
830名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 11:41:18 0
世界が終わればいいと本気で思う。
あ、自分が終わればいいのか。
831名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:15:21 0
>>824
何を言いたいのか分かってるよ。
でもここは、もっと深刻な人の方が多いから、その程度(って言ったら失礼?)の人は
書き込まない方がいいと思う。
832名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:19:43 O
もうやめようよー。


朝から車飛ばして1時間のカフェに行ってきた!
モカチョコとアップルパイでマターリして、更にオランジェをテイクアウトしたー。
おいしかった。幸せ。
ミルクを豆乳にカスタム、フレーバートッピングもして貰った。
こういうのが好きなんだよ。
めちゃ寒空だけど、好きなものは気持ちがあったまるね。
コーヒーでお腹いっぱいだw
833名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:23:35 O
あ、ごめん。
↑書いちゃいけなかったかな…。
834名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:25:56 0
>>834
いいなー。
たまーにやるけど帰り道寂しくなるw
835名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:28:58 O
もはや都会人でもなく田舎者でもなく腐ってるだけ

2ちゃん書く余裕はある

嫁いだ事自体自己責任だろうにおめでたいね〜
836名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:52:46 0
旦那には悪いけど、もう我慢できない、を破れたオブラートに包んで言った。
そしたら一週間ほど子供連れて実家に遊びに行くことになった。
雨と雪で外出もできなかったし、子供もストレスたまってたみたい。どこ遊びに行こう。
雨降ってるなら水族館もいいし、買い物でもモール内に屋内アスレチックみたいなのあるし、
遊園地、動物園、博物館、科学館、歴史館…大きめの駅に行くだけでも電車がたくさんwだから子供喜びそう。
やばい、ワクワクしてきたw
837名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:54:14 0
50過ぎると雪かきが辛い。
838名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 12:59:14 O
>>834
なるなる、ちょっとなったw
だから好きな曲ガンガンにかけて歌いながら帰ってきたよ。
寂しいから歌うって子供かw

>>836
楽しんで来てね!
839名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 13:57:59 O
旦那が大好きだから離婚して脱出なんて選択肢にない、
でもこんな田舎で、子供できなくて、不妊治療に通ってるけど
医者もレベル低いし、周りからいろいろ言われるプレッシャーがしんどい。
ストレスで胃が痛い状態で、ますます妊娠なんて遠のく。
子供作らないなんて信じられない!なんて言われるし。
こういうこと言ったら不妊様!pgrって言われるんだよね。
都会だったら夫婦二人でもわりと何も言われずに楽しく暮らせるんだろうな…
840名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 13:58:24 0
田舎は病院の質が悪い!
去年から数カ月に一度繰り返す目の痛みで眼科に行ったけど、
パソコンのやりすぎとか、結膜炎とか言われて、
「たいしたことない」扱いされてた。
でも、なんかどうしても納得できない・・・
ネットでも調べまくったけど、結膜炎ではないような気がする・・・
ということで、里帰りした時に地元の病院で診てもらったら
違う病気だったじゃん!!!
幸い酷く進行してなかったからよかったものの、
あのまま信用してずっと放置してたら失明の可能性もあったよ。
みなさんも田舎の病院で納得いかないことがあったら、
都会の病院で一度診てもらうことをお勧めします。
ちなみに私の行った病院は小さな診療所というのかな?
でもたくさんの検査機器が置いてあって、田舎の病院とは設備からして
全然違った。
841名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 14:02:55 0
>>839
その気持ちすっごく分かる。
田舎であればあるほど小梨の肩身がせまいのに
普通の産婦人科自体自分らの町にないし
不妊治療に通うにはクルマでゆうに2時間かかるし
本当にしんどいよ。
正直都会ならしなくていい苦労なんだろうな。
842名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 14:10:00 O
>>839
田舎に嫁いだのに跡取りを産めないんじゃ風当たり悪いよね。
はやく子どもできるといいね!
子どもかわいいし、辛いことでも頑張れるよ〜。
843名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 14:22:39 0
また地元民のトメトメしい人が来てるのね。
844名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 14:29:38 O
私のいるとこは二卵性双子が多い。
なにげに双子多いねって言ったら双子ママさん自ら治療したって言ってた。
おまけに○○さんも××さんもそうだよーとか
都心まで4時間かけて通うんだ、△クリニック紹介しようか!?まで言われてしまったよ…。
自称親切お節介婆がいるせいなんだろうね。

あそこんちの誰其はまた結婚しないのはおかしいとか子供は3人いないととか
なんだって赤の他人にそこまで言われなくちゃならないんだろうね。
845名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 14:45:00 0
田舎は大した家じゃないのに跡取りとかに拘るからね
846名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:00:37 0
結局は「人の不幸は蜜の味」なんだよね・・
都会はいいなー「隣は何をする人ぞ」だもん
847名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:21:55 O
暇だから過干渉になるんだよね。
しかもそれを「田舎はあったかい・好意があるからこその行動」と勘違いしてる。
848名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:29:44 0
好意というより悪意だよ。
暇なら暇で何かすればいいのに
人の悪口に食いつくくか自分を必死に持ち上げるくらいしか脳がない。
849名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:35:35 0
子作りにまで赤の他人が口出ししてくるし
ありえないぐらいデリカシーがないよね。
850名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:54:26 O
デリカシーっていうか、モラルがないよね。
言っちゃいけないこととかしちゃいけないこととかを判断する水準が凄く低い。
それで基本「自分がどうしたいか」が一番先に立つから平気で失礼な言動するのに
人に何か言われるのを異常に恐れる&言われたら被害者になる。
だからみんな一緒横並びが好きなんだと思うよ。
悪いことでもみんなでしちゃえば平気!みたいなさ。
851名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 15:55:39 0
赤の他人がなんでそんなことに興味持つのか全然分からないよねw

「どっちが病気なのか」「病院で調べてもらったのか」って言われてびっくりしたことがある。
うちは選択小梨なんだけど、これ、不妊の人が言われたら絶対傷つくし裁判で勝てるんじゃないのと思った。
852名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:13:48 0
田舎で選択小梨という選択はないんだよ
家を継ぐ、というより自分の老後の面倒を見てくれる「後継ぎ」が必要だから。
だから子供がいなくて経済的にも精神的にもゆとりがある子梨を攻撃する。
悠々自適な暮らしがうらやましいんだよ。
853名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:21:49 O
田舎の人って当人に聞こえよがしに噂話しない?
相手が何か言ってくるの待ってるのかも知れないけど、トメが「こうすれば喧嘩にならず伝わる」
って言ってて心底驚いたよ。
ただのイビリと何が違うんだ。
854名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:24:54 0
なんでこんな大自然の、心洗われるような景色の中で暮らしながら、
心の中がドロドロになってしまうのか・・・
855名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:31:59 O
誇れるような美しいものなんか、うちの辺りはないよ。
水も空気も中途半端に小汚くて山には粗大ごみ、野原には家庭ゴミが散乱してる。
野焼きも臭いしやんなっちゃうよ。
856名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:32:03 0
>こんな大自然の、心洗われるような景色

それほどじゃない所も多いですけどね。田舎でも。
857名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:33:19 0
井戸水なのでうまいけどカビが生えやすい
858名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:38:13 0
息子が生まれた時、旦那側の親戚が
「でかした!」「跡取り!」「墓守!」
と出産した翌日に時間割でも作ったのかというくらい入れ替わりで
病室に押しかけてきて騒いでいた。
平日で旦那は仕事でいなかったので後日ギチギチに〆てもらったが
その後もうるさかったので旦那共々絶縁した。
あれだけ「墓」「墓」うるさい義実家に我が家は「樹木葬」にします
と言ったらどう思うかなぁ。言わないけど。
859名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:40:09 0
プロパンガスや灯油が大変だという話がどうして出ないかな。
860名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:41:21 0
うちは大自然だよw
遠くから遊びに来た友達はみんな「いいな〜」って言う。
お世辞じゃなくて、本当に感嘆してるのが分かる。
自分も初めて来た時、そうだったし。

でも、遊びに来ただけだからそんなこと言える。

確かにいいとこもあるんだよ。
近くに牧場があって、毎朝新鮮な牛乳とパンが届いたり、
都心では考えられないような値段で、大きい家が建てられるし。
夏の渓流釣りやそうめん流しも楽しい。
でもでもーーー。人間関係が嫌過ぎる。うざすぎる!
もっと上手くあしらえたら、居心地良くなるのかなぁ。
努力しようとはしてるんだけど。
861名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:42:11 0
オール電化だし灯油は特に大変ではないなぁ
862名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:43:10 0
>>859
プロパン大変?
都市ガスにこしたことはないけど、プロパンだと言っても
それについてはそれほど苦労してないなー
863名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:44:08 0
灯油はほとんどだんなが運んでくれる。
いざとなれば配達もしてもらえるよ。
864名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:45:57 0
>>852
それ、俺だよ。
隣のジジイ(亡き父の弟)がうるさい。ババアも。
酪農を75歳までしてたから世間が狭いんだ。
865名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:46:14 0
タンク置いて農協(この辺ではまだそう呼んでるw)に給油してもらってる
866859:2010/02/12(金) 16:49:15 0
反応はやっ。

本当に田舎に嫁いで後悔してる奥様たちなの?
867名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:51:07 0
反応早い=後悔してない

というのは、どういう理屈?
868名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 16:52:43 0
さあねえ。
869名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 17:19:11 O
プライバシーもファッションモールもないヨ
あるのは、広い田んぼ、大きな山、JA…
居るのは、熊、狸、いたち、牛、山羊、犬、猫、野鳥、蛙、ムササビ、ムカデ、イモリに爺婆…
870名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 17:26:12 O
絶望に打ち萎れて立ち上がる気力すらないと思われてるとか?w
内心がどうあれ、表面的には普通にみえちゃうしそこそこ生活も出来ちゃうんだよ。
そんなもんだって。

今いる土地でひとつでも好きになれる所があったらなぁ…。
旦那の故郷なんだから悪く思いたくないのに、全然ないんだよ。
山だし自然は荒れ果ててるし人はキツイし食べ物もまずい。
旦那ですら「好きな所?………いや、育った場所だから」としか言わない所だからな…。
道に掲げられた「次世代に愛される故郷に」って旗を見る度
「無理!」って思うわ…。
871名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 17:52:37 0
>>853
するする

男の人でも女の腐ったのみたいなこういううわさ話の仕方する。
872名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 18:03:10 0
若くてもするね〜ヘンな噂の仕方。こんなに若いのに既に
残念な田舎者に育ち上がっちゃってるんだなあと思う事しきりです。
で、変な噂や意地悪してくるわりには、こちらの身につけてるものとか
暮らしぶりみたいな事を必死に真似しようともしてくる。
嫌いなのか真似したいほど好きなのかwはっきりしなさいww
873名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 18:40:49 0
ウチは転勤組で二人とも東京出身なんだが、どっちもディズニーランドに行った事がない。
単に全く興味が無いだけなんだが、それを話すとあり得ない、東京出身なんて嘘でしょ、
とか言われた。ついでに二人とも煙草吸わないし、パチンコもしない。それだけで変人
呼ばわりされてるよ…。
874名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 18:46:58 0
ほんとド田舎の若者やカップルや夫婦って一体どこでデートするのか謎。
どちらかが一人暮らしでなければ本当に行く所がないし
同姓の友達とも行くとこなんてありゃしないじゃないか。
鉄道会社の名前が付いたファッションビルやイオンモールやおしゃれな雑貨屋など一切ない。
専門店街のある建物も一切ない。
外食のレベル(味、店の内外装の洗練度、店内の雰囲気、店員の質)も恐ろしく低い。で、値段はバカ高い。
独身時代、デートの時に旦那が私の地元にばかり来たがった訳が良く分かったよ。

875名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 18:48:16 0
>ついでに二人とも煙草吸わないし、パチンコもしない。それだけで変人
>呼ばわりされてるよ…。

それはちょっと…。
田舎で女がタバコを吸うってかなりアレだから。
876名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 19:24:10 0
>>875
>田舎で女がタバコを吸うってかなりアレ

これは年配(言葉選んでます)の意見じゃないかな。
ここらの若い連中は眉剃りスッピンでプリン金髪をタワラ結いして
ジャージとかスウェットの上下に素足でキティちゃんサンダル履いて
コンビニ前でうんこ座りしてタバコ吸うのがカッコイイ!と本気で思ってる。
実家に居た頃はそんな人マンガの中にしかいねーよと思ってた、
そのまんまのスタイルのDQNが本当にいる。
そして彼らは「自分らってなんか都会のワルっぽくね?」と本気で信じているorz
877名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 19:25:13 O
うちのとこも女はタバコ・パチ=水商売系だな。
ピアスやマニキュアもそう。
お勤めしてたらアイメイクは許されるけど、それでも噂される。
でもお酒はおおっぴらに飲むんだよねぇ。
男並に質悪く酔う人もいるし。
878名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 19:48:56 0
>>876
ああー、あれはタワラ結いというのか。
なるほど〜〜〜たしかに。
DQNから30代前半の子持ちまで、そろいもそろってみんなミムラねーさんみたいな髪型だった。
特に去年の夏は。
879名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:15:05 0
>>874
実家でデートというかセックルだよ。
880名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:31:45 0
タバコ吸わなかったりパチンコしないと変人扱いされるの?
881名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:35:03 0
トメは来客があるとタバコを持つ手を隠してる。
女がそんなもん吸いやがってという目があるかららしい(旦那談)
パチンコやらないの?じゃあ休みの日何してるの?暇でしょ?という考えもこれまたデフォ。
882名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:41:21 0
で、やらないと変人扱いされるの?
883名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:43:18 0
自分の趣味趣向行動が教科書であるからそれ以外にビックリするんだね。
お前おかしい奴だなと思う奴も口にする奴もいるんじゃないか?
884名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:44:32 0
田舎に・嫁いだ・女の人・とは思えないレスが多いんですけど。
885名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:45:29 0
仲間意識が非常に強い貴方もまたド田舎根性をお持ちですね
886名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:45:38 0
>お前おかしい奴だなと思う奴も口にする奴もいるんじゃないか?
ねーよ。
887名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 20:49:20 0
あるよw
888名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:01:56 0
パチンコなんて人間の底辺しかやらないことが分かってないよねw
889名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:17:44 0
>>874
そういえば地元民同士で結婚した近所の奥さんと結婚前の話になり
「付き合ってた時毎日会ってたけど〜」と話し出して
毎日会ってよくネタ尽きなかったなと思った。
890名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:40:31 0
今日車でがっつり遠出して、お茶しながら読書してきたよ。
今まで普通のことだったのに、大冒険みたいな道程だったのがワロス…じゃなくてカナシス
これを機にいろいろしてた我慢をやめるわ。
とりあえずさ来月あたりに海外旅行(旦那は置いて)を計画中w
言わずに行くけど、バレたってしれっとするんだ。
トメや近所にばれたとしても「行きました(が何か?)」って顔だけして土産も買わないんだ。
アジア一人旅だし、荷物邪魔だもん。
891名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:43:07 0
>>889
毎日会って部屋でだらだらしたりだべったりするのだろうかね?
本読んだり勉強したり趣味やら何やらやりたいことがいっぱいあるから、
やることないけど一緒にいようってのが苦痛だわ。
愛があれば可能かと思ったけど、それでも無理だった。
田舎のカップルってある意味凄いな。
892名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:44:56 0
>言わずに行くけど、バレたってしれっとするんだ。

結婚してる大人としてそれはどうかと。
893名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:44:57 0
友達と会ったり趣味ないの?と詮索したらド田舎民の仲間入りw
894874:2010/02/12(金) 21:48:39 0
>>879
娯楽が無いから実家でセックルはあるだろうなと思ってた。民度が低いから親も注意もしないだろうしね。
こんなド田舎でもラブホはやたらあるんだよね。
見るからにみすぼらしい古びたセンスの連れ込みホテルw

風呂はおそらくユニットバスではなくタイル張り

>>889
本当にド田舎で毎日会って何して過ごすのか謎だよね。
どちらかが一人暮らしなら家でマッタリもありだろうけど、それもある程度でマンネリするだろうし。
何よりド田舎ってある程度歳がいってる独身でも自立せず実家パラサイト率高いような。
うちの旦那も結婚するまでそうだったんだがorz
895名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:49:52 0
>毎日会って部屋でだらだらしたりだべったりするのだろうかね?

まあ、それが「つきあう」っていうことだし。
毎日しゃべるネタががない場合は、その相手と結婚しない方がいいと思う。
その先何十年もつきあうんだから。
896名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:50:14 0
>>890
すごい!強い!
同じ屋根の下の住人には最低限マナーとして言っていくべきだが。
別居トメ、近所にはバレてもしれっとするでOK。ガンガレ!
897名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:50:16 0
一人になりたい時くらいあるでしょうに。
898名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:52:24 0
>うちの旦那も結婚するまでそうだったんだがorz

結婚を機に寄生ををやめたわけか。
いまはあなたに寄生してるの?
899名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:52:41 0
結婚前の交際で毎日でも会いたいとは思うけど
実際に毎日会うのはやだなw
900名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:55:02 0
>一人になりたい時くらいあるでしょうに。
結婚したら一人になれないからしないってわけ?(笑
901名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:56:14 0
例の変なのがわいてきたな
902名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:56:28 0
で、あなたの所ではタバコ吸わないでパチンコしないでいると変人扱いされるの?
903名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:58:33 0
貴方本当にド田舎に嫁いで後悔してるの?とてもそうは思えないんだけど。

と言い出したらド田舎根性しっかり受け継いでらっしゃる。
904名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 21:59:21 0
>>901
うん。田舎も知らなければ結婚も知らない人ね。
何なんだろうな。
905名無しさん@HOME:2010/02/12(金) 22:10:56 O
>>890
いいなー!どこいくの?
田舎はお土産が大変だもんね、言わずに行きたいのよく分かる。
前にTDL行くって行ったらお土産で酷い目に遭ったさ…。
でも捜索願いでも出されたらことだから旦那と実家にだけでも知らせとくのをお勧めするw
旅行って考えはじめると凄くwktkするよね。
無事出発出来るように呪いかけとくw
906名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:25:26 P
どうせ最悪離婚とか、自分が参っちゃうとか、そういうの考えたら、
どんどん旅行でも趣味でも自分流の楽しみすればいいのかもね。
田舎なんかに合わせるのサッパリ止めて。
子どもが地域に人質にとられてると難しいかもしれないけど。
907名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:34:06 0
私はどこ行くより東京に帰るのが嬉しかったけど
お、一人旅もいいなあと思ってしまったw
どうぞ思い切り楽しんでいらしてね〜

私は明後日から夫が出張。1週間もいないから
さっさと実家へ。お正月に帰ったばかりなのに
また帰れる。めったにないことですが。
嬉しすぎてなかなか眠れません。

908名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 00:47:12 0
907さん、いいなあー
うちのだんな、出張とか無いしorz
909名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 02:07:54 O
臭いケンタ食ってホルホルしてろ腐れカス嫁pgr
















910名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 02:09:53 O
ここ、青森や四国の話多そうだね
911名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 06:46:42 0
>>906
合わせたって自分がださくなって向こうにはお高くとまってるとか言われていいことないしね。

田舎の人って嫌み言いながら付き合ってもらおうと分けわかんない行動するから嫌い。
嫌いならこちらに寄って来なきゃいいのに「田舎でそんな服着たってねえ〜」「大学なんか出たってしょうがない」と
言いながら「どこどこ付き合って〜」とか「その服どこで買ったの〜?」とか言ってくるからはぁ?ってなる。

なんでおかしな嫌みいってくるやつにこっちが付き合うと思うのか理解できない。



912名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 09:31:23 O
>>910
場所の話は荒れるからやらないのが暗黙の了解だよ。
913名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 09:44:15 0
>>911
友達ごっこだよ。「みんななかよし」っていう既成事実を作っておきたいの。
914名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 09:47:45 O
横だけど、あぁそうなんだ。
保身の為のコロニーなのか。納得。
ウザーとしか思ってなかったからわからなかったよ。
915名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 10:07:34 0
田舎はコミュニティが狭くて、付き合う相手を選べない。
というより、「相手を選ぶ」という発想が無い。

田舎の人間関係は幼稚園や小学校のクラスそのまんまなんだよ。
強制的になかよしごっこをやらされるの。
「皆と同じじゃないとダメ!」と何でもかんでも統一化させられ、
「友達と一緒じゃないとダメ!」と常に集団行動。
「仲間外れはダメ!」と話題に全く関係のない人まで話の輪に押し込まれる。
これを大の大人がやってるんだから、おかしくなるのは当然。

916名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 10:21:39 0
>>896
ごめんごめん、旦那と親しくしてる街の友人以外には言わないって意味。
親しくない人にわざわざ言う必要ないしさ。

お土産買うのは好きだけど、親しくなくても儀礼的に渡すのは(荷物的な意味で)
無駄だと思っていたから、あえて田舎で廃止する。親しい人にはがっつり買ってくるよ。

>>905
ありがたい呪いありがとう。自分で「やってはいけない」って呪いをかけていた気がする。
917名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 10:44:46 0
県内の都市部wで買ったスパンコールの入ったニットが
こっちで一度着て出ただけで
キラキラして水商売みたいと言われタンスに眠りそう。
アクセント程度なのに・・・
同じ県でもオサレ感覚に差があるのか。
918名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 11:43:33 O
>>917
ビジューという単語も通じなそう。
同年代の筈でも、ファッションの話が噛み合わないよね、田舎って。
919名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 12:15:03 0
嫁いでから初めてデパートに連れてってもらったんだけど、2年ぶりのデパートで困惑。
4時間かけて行ったのに何を見たらいいのかわからなくなった。
近所のショッピングセンターを「デパート」って言うトメと同じ感覚になってきてるようでこわい。
920名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 12:30:45 0
ビジュー今知ったwww
921名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 12:34:17 0
ビジュー=美獣 と脳内変換。
ド田舎にどっぷり漬かってしまった自分に凹んだ・・・
922名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 13:15:52 0
>風呂はおそらくユニットバスではなくタイル張り

よく知ってるね?
923名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 14:25:14 0
安いホテルが
タイル張りなんて金のかかる事しないと思うんだけどなあ。
924名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 20:20:15 0
管理や掃除も大変だしね。
タイル張り施工が多かったのは、せいぜい1970年代までじゃない?

親戚でタイル工務店をやってた人がいたんだけど、タイルが流行らなくなってから内装一般に商売替えした。
925名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 20:38:59 0
>>802
嫌だよね。
静止画のCMとか、激しく鬱になるよ。
紙芝居だって、画像が切り替わるのに!

東京が恋しいよ。
泣けてくる。
人生最大の大失敗やらかした気分。
926名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 20:43:43 0
>紙芝居だって、画像が切り替わるのに!

紙芝居をライブで見たことがあるの?
ちょっとうらやましいな。
927名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 20:47:27 0
>人生最大の大失敗やらかした気分。

伴侶を見つけたところまでは失敗じゃなかったってことですか?
それとも伴侶込みで失敗だったという?
928名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 21:02:28 0
また変なのが涌いてる…

30代半ばだけど
紙芝居なんて小学校の帰り道で見た記憶あるよ。
929名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 21:10:40 0
1970年代以前に建てたままの古めかしいホテルという意味では。
実際田舎は外観からして築30年以上余裕で経ってそうなボロホテルばかりじゃん。
浴槽も壁も昔ながらの古っぽいタイルが貼ってありそうなという。
最近の高価なタイルという意味ではないだろ。

930名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 21:28:30 O
読んでて笑える
かわいそうに・・・w
931名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:24:17 O
地元の友達に電話で話すとものすごくウケるw
自分もこれネタじゃないだろうかと思うくらいに田舎っていろいろ有り得ない。
…全部ほんとなんだけどね…OTL
932名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:38:14 0
>30代半ばだけど
>紙芝居なんて小学校の帰り道で見た記憶あるよ。

そうなんだ。私はないな。
地元の人たちに「東京生まれなら、紙芝居とか、屋台のラーメンとか知ってるでしょ?」
とか「こち亀」的なこと期待されるから困っちゃってるんだけど。
933名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:41:33 0
>実際田舎は外観からして築30年以上余裕で経ってそうなボロホテルばかりじゃん。

そう? 本当に田舎に住んでる人なの?
934名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:44:20 0
ハイド田舎の性質見えました〜
935名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:49:48 0
>>932
私も東京だよ〜
小学生じゃなくて、もっと幼少の頃かもしれない。
志多町だよ。
936名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:51:15 0
志多町w
すんませんw自分でウケたwwあはは
937名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:51:45 0
屋台のラーメンは今でも地元に来てるな
938名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 22:53:34 0
マクドもケンタも車で数十キロ先、という話が続出なんで
本当に大変な場所なんだろうなと思っていたら、ホテルがいっぱいあるんだね。
939名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:00:38 0
自転車で来る豆腐屋さんとか
金魚屋さんとか、私の地元ではもう来なくなったいないみたい。

豆腐屋さんのラッパの音と、夕方の台所に立つ母親の後ろ姿は
幼い頃の幸せの象徴のようなものになっている。
940名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:03:08 0
打ち間違いした。徹夜続きでもうダメだ。
寝よう。

みんなおやすみなさい。お先にーzzzz
941名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:05:33 0
おやすみぃ!また明日ねん。
942名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:07:42 0
紙芝居は知らないけど、屋台のラーメンや
屋台のフレンチならあるよw、とか言ってみたい。

943名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:11:28 0
滝が凍る程冷えるが、雪が少ないこの地方に嫁いで来て初めて二日連続で雪が降っている。
その数日前からどんよりとした曇りだったし、、
雪道に慣れていないのでお出かけも出来ない。
そのたった数日で気が滅入ってしまった。
雪国に嫁がれた皆様の苦労がほんの少し分かった一瞬でした。
944名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:22:46 0
屋台のフレンチであったまれば? というのは嘘だが、

雪に慣れてないことをみんなにからかわれたりしない?
けっこう心が折れるんだよね。
945名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:23:23 0
紙芝居はリアルで見たことないな〜。
リンゴ飴だか、一個ずつ配ってくれるんでしょ?
屋台のラーメンは、小さい頃にお鍋持って買いにいった記憶がある。
東京じゃ最近、豆腐屋のラッパが復活してるらしいよ。
なんとかっていう豆腐屋がチェーン展開してて、
ラッパで売り歩くスタイルらしい。
昭和30〜40年代くらいの復刻、今はウケがいいからね。

こっちじゃ屋台売りは、商店街のあたりで焼き芋くらいかな。
(固定屋台なら、スーパーの前の焼き鳥とかある)
でも家の近所は更に過疎なので、屋台すら来ないw
946名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:24:50 0
運転のことで特に。
947名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:28:59 0
>屋台のラーメンは、小さい頃にお鍋持って買いにいった記憶がある。
すごい! ディープだね。うらやましいな。何区ですか?
948名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:34:14 0
商店街がないのが寂しい
大型スーパーって味気ないよ
949名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:37:40 0
>>944
こっちからしたら雪に慣れてる事の方がからかってやりたい気分だよね。
950名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:42:55 0
>こっちからしたら雪に慣れてる事の方がからかってやりたい気分だよね。

スレタイ読んだ?
951名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:44:37 0
雪の日にスリップしたり、うまく車を出せなかったりしてへこんだ経験がないのかな?
952945:2010/02/13(土) 23:50:47 0
>>947
中野区です。昭和40年代か50年代頃だな・・・
953名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:52:15 0
昔話に花を咲かせてますね
954名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:54:21 0
>昭和40年代か50年代頃だな・・・

少し大ざっぱですね。
その頃の自分が何年生だったかは、把握してるものじゃない?
955名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:57:03 0
おう!その時代なら、リヤカーの焼き芋が100円で3本くらい買えた!
昔話に心が癒される、週末の夜中・・・。
956名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 23:59:24 0
今の若手サラリーマンが子供の頃の話を聞かれて
1900年代から2000年代だな…とか
957名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:00:58 0
嘘でもネタでも何でもいいんだけど、いいかげんなのは勘弁勘弁、だ。
958名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:14:07 0
挙げ足取りの人にはおさわり禁止がいいと思う
959名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:14:39 0
>>946
あるあるw
慎重に走れば遅いと言われ
少し上げれば飛ばしすぎと言われ
960名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:14:51 O
私は片手鍋でお豆腐買いに行ったなぁ。
60円とかそのくらい。
破れた油揚げとかおまけに貰ったよ。
961名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:27:37 0
紙芝居…、実物は知らないけど
スズナリとかの、小劇場系の芝居の中でみた(笑)
赤マントとかそういうの。
962名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 00:42:23 0
>>945
とうふ屋ごえもんかな?
以前実家に帰った時、ラッパの豆腐屋さんが
屋台のような車で売りに来てた。
東京〜神奈川あたりを回ってるらしい。

湯葉がおすすめって言ってた。豆乳デザートも
いろいろで楽しかったです。思ったより美味しかった。
963名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 01:07:51 0
>>926
や、テレビで紙芝居やってるオジサン見て、
「田舎ローカルなCMっぽい!」
って思ったの。

964名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 08:31:01 0
レストランのない地域に最近レストランが出来たよ。

伊勢丹のレストランで3年修行したって地元の新聞に書いてあった。
ただのデパートレストランの冷凍料理の厨房バイトじゃんwって思っていかなかったけど
こちらの人から見ると「東京の有名料理店で修行した」に変換されてる。
案の定まずいそうだ。

イタリアンレストランなのに店名はフランス語。
頭悪いにしてもほどがある。
965名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 11:48:59 0
>>964
ぶははははは、まさに「カッペ」だなw
「いなかっぺ」って、本当にバカなんだよなあ
966名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 13:37:08 0
>>963
あたし地元銀行のCMが嫌だわ。
あとJA。
967名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 13:44:32 0
>>927
伴侶は大成功。

田舎に引っ越した事が人生最大の失敗。

旦那が良い奴なのが唯一の慰めだよ。
968名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 13:45:40 0
>>966

わかるー!
あとさ、住宅展示場のCM。
969名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 13:50:30 0
だんなの実家がある街に引っ越したけど、地元の店や会社の話を平気で固有名詞で、
サラサラッと会話に混ぜるトメ。
「○○商店」とか「△△デパート」などと言われれば、何の話か分かるんだけど
例えばいきなり「カワシマさんに行ったら」と言われても、個人名の話なのか店の話なのかすら
分からないんだよね。
それで聞き返したりすると、「CMもやってる有名な店なのに、知らないの?」とか、びっくりされる。
年寄りだけじゃなく、若い人にも時々そんな反応が見られる。
住んでるうちにそういう名前もだいぶ覚えてきたけどさ・・・
CMで住所や電話番号がその地方のものの場合、ローカルなんだと気づいてくれ。
そういうのって東京育ちの方が鈍感だと思ってたけどなぁー。
田舎の人の方が世界観が狭くて、こんな風になってしまうのだろうか。
970名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 13:59:16 0
うちの方では、ガソリンスタンドを商店名で言うので、最初はわからなかった。
市内全域、1ブランド1商店だから、それで通じるんだよね。
エッソとかモービルとかブランドで言ってくれないとカーナビでもわからないじゃないか!と
遊びにきた実母も困惑していた。
971名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:00:23 0
紙芝居って幼稚園の教材で普通になかった?
園によって違うのかな
972名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:02:58 0
幼稚園の頃、先生が紙芝居読んでくれたのは覚えてる。
でも学校帰りに紙芝居のおじさんが・・・みたいのは、経験無し。
べつに若いわけじゃないけどね。
973名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:11:55 0
ていうかいまだ今地元のチャンネルがわからない。
地元CMとか見たくないから民放はあまり見ないようにしてる。
974名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:14:28 0
>>968
わかるwわかるよw
あと姉キャンとかオッジとかの雑誌のCM。
あれってどこも一緒なのかな。
975名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:23:57 O
でもさー地方局やたら好きじゃない?
私は全く見ないけど、地元の人は結構見てるよね。
繰り返すだけのCMのなにが面白いんだろ?
夢見悪く眠くなるよ。
976名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 14:57:05 0
東京の某キー局のアナだった若い人が
なぜかUターンしてきて地元局のアナになってる
最初なんでこの人がローカルニュース読んでんの?と混乱した
そういう目で見るからかもしれないけどやっぱりニュース読みも
他のローカルアナとは一味違う
その人がテレビに出てると何とも言えない切ない気分になる
977名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 15:08:10 0
>>974
雑誌のCMは見たことないなー。
ゼクシイはあるけどw
あとはパチンコ屋、旅館ホテル(宴会宣伝)、結婚式場ってとこかな。
978名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 16:27:44 0
小雪のやってる「ウィスキーがお好きでしょ♪」のCMは
地域によって違うのもある。
旅行してて知った。
979名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:03:46 0
20分に一度しか来ない電車。
エスカレーターに乗るとき、左(もしくは右)に寄らない人たち。
数日遅れで発売される雑誌。


帰りたい。東京へ帰りたい。
980名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:15:31 0
うちの徒歩30分かかる電車は通常1両編成で30分に1本だよ。
でも踏切待ちの時は速く通り過ぎてくれるからその点だけはいい。
981名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:16:53 0
>>973

チャンネル設定は東京仕様にしてるよ。
8がフジじゃないなんて落ち着かないw

あんまり観たく無いねTV。
ローカル番組やCMも嫌だけど、
うっかり都内の光景を観てしまった時のダメージたるや。
982名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:20:52 0
>>980

時刻表確認していかないと、大惨事になるよね。
983名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:24:35 0
日曜日の早朝から、朝市のお知らせを毎週毎週毎週毎週流すのはやめて。

なんなのよ、あの変なスピーカー。
頭がおかしくなるよ。
984名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:30:09 O
うちのとこのスピーカーも古くてひび割れた音で何言ってるかよく分からない。
でも流すんだよねぇ…。
夕暮れのグリーンスリーブスの薄ら悲しいことといったらもう。
カトリック系の学校に通ってた時に同じメロディで賛美歌歌ってたの思い出す。
帰りたいなぁ、あの頃に。
985名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 17:36:11 0
>>984

私もカトリックのミッションスクールだったよ…。
泣けてきたよ、帰りたいよ、あの頃に。

どうしてこうなったorz

986名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 19:20:10 O
>>980
次スレ宜しく
987名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 19:49:52 O
>>985
信じられないほど昔に思えるよね…。
本当にあったことなのか、それすら怪しくなるくらいに…。


歌詞は♪み使いうた〜いて ま〜きびとつどえば いとし〜きみどりご しずかにねむ〜れ
だったかな。
確かクリスマスキャロルで、クリスマス時期は校内が華やかだったな。
ページェントの賛美歌もすきだった。
988名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 21:05:55 0
>20分に一度しか来ない電車。

列車じゃなくて電車で?
989名無しさん@HOME:2010/02/14(日) 23:18:47 0
ウチの方は一時間に一本の汽車しかない。
日中なんて二時間に一本だよort。
990名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 00:08:33 O
>>980
いないの?自分もしもしなので、どなたか次スレお願いします。
次はsage推奨って入れて欲しいなあ。
今まで暗黙の了解だったけど、明文化した方が良さそうな気がする。


>>987
>>988
>>989
奥様方、空気読もうよ。
991名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 01:01:38 0
980じゃないけどたてたよ

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266163234/
992名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 06:49:51 O
>>991
乙でしたm(_ _)m

昨日は田舎きてはじめてのバレンタインでした。
ろくなチョコレートなくてすごい困った。
993名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 07:58:35 0
>>992
ないから輸入したw
994名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 08:48:37 0
>>991
スレたて乙です。

自分は通販でチョコ買ったよ。生チョコとかも通販できるとこあるよ。
プレゼントとか、なにかちょっといいもの買おうと思うと田舎は本当に絶望的だよ…ね…orz
せっかく日曜日だったのにデートするところもろくにないし…。
995名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 08:51:36 0
原料は全部通販にして作った。
生クリームですら、ちゃんとしたのなかったし。
余ったのはホイップして冷凍して大事に大事に使うのw
996名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 08:52:23 0
あ、追伸
991さん乙です。ありがとう〜
997名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:37:27 0
>>991

ありがとう。
あー今日もダラダラとローカル番組流してる。
スカパーなかったらノイローゼになりそうよw
998名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:39:56 O
>>991
乙です。

次スレたってないのに賛美歌歌ってスレ消費する人とかいてびっくりした。
999名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:47:22 0
>>991
乙でした〜。
>>995
食材すらないよね。
スモークサーモンとかアンチョビとかオイルサーディンとかケッパーとか…
はじめてスーパー行ってなかったときはびっくりした。ていうか困った。
実家の母親に電話していろいろ送ってもらってます。
1000名無しさん@HOME:2010/02/15(月) 09:49:11 O
仕切る人ウザッ
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎