【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part98
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260230329/
2名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:48:15 0
メモさんのメモ
2008年
1月16日 気流 年寄り専用レジ祭り
2月 6日 相談 自己中鬼姑祭りで200レス消化・早くも08年大賞候補
3月27日 相談 姉盗撮する弟祭り・後々きっと笑い話になるのは久田の回答
5月 相談春の釣り祭り 子連れ不倫女・新築義理親一番風呂・産後の手伝い拒否舅
                海外勤務中に息子がヒッキーなどスレが一気に加速
6月 1日 相談 究極のエネ夫・妻をダニ呼ばわりで孤独死一直線
7月23日 相談 過去に兄から性的いたずら・ほぼ全員一致で相談者イ?
8月21日 気流 俺の息子達はうるさい、が妻は厳しく躾けてますが何か?なカトゥさん
9月13日 相談 六歳男児う○こ祭り
10月12日 相談 「自慢の息子が男女交際」ムキーッ離婚希望母
12月13日 ぷらざ 2歳息子「パパ、抱っこしろ」 岐阜県八小津町 細江○一 40歳

2009年
1/4 「浪費姑に悩む嫁」に「優位に立てたのです」と頓珍漢な回答の山田
1/22 相談 20代彼女との結婚を夢見る40男に「彼女ではなく”友達”」と明朗回答の山田
2/19「義弟嫁が姑を訪ねる娘を歓迎しないムキー!」にデクネ「義弟嫁の立場で考えろ」とバッサリ
3月 関西版と関東版などで見出しに違いがあることを発見 その意図は?!読売に問う
5月・相談からライオンズクラブの内情暴露へ〜ライオン祭り〜 みんなで
    д    д
  ヾ(゚∀゚)ノヾ(゚∀゚)ノ゙ウォーウォー
  ・ 花クレ婆祭り
6月 相談 学生の息子が彼女を連れてお泊まり里帰り「昭和の母」は許さない
   曾孫ちゃん貸さない孫嫁にムキーッ曾祖母
   借りパクカツコ
7月 兄嫁に嫉妬する流木枯木
8月 自称60代に見えるスイーツ(笑)70代婆さんはダンスで知り合った爺さんと四角関係が心配
   同時にルネッサーンスは高齢者の性
10月 ぷらざ 「5人目なんてダメ」末っ子にヤキモチやかれたと喜ぶサヲリ49歳
11月 気流「重度知的障害者の娘のツアー参加を断られ、逆ギレのモンペ爺さん」
    反響「涙が止まりませんでした」障害児の双子の母
3名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:03:26 O
>>1
4名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 18:23:05 0
前レス>>999
>ニコタンはカワエエけど、身内友達以外にさらす文章で
>自分の旦那のことを「パパ」と書く主婦は総じて持ち悪い

確かにニコちゃんが人間の子供だったら
いつもの私なら「変な汁全開!」と槍玉に挙げるところだが
インコちゃんだから許せてしまうw

5名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 18:28:45 0
>4
このインコ脳!w
6名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 18:42:21 0
インコ友達の飼い主同士は「ニコちゃんのママ」「○○ちゃんのママ」とか呼び合うのかねw
犬とかそうだよね。
7名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 18:44:42 0
>>5
いや、本当はねこ脳w

>>6
絶対そうだw
8名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 18:56:25 P
>>6
獣医でもニコちゃんのお母さんとか言われますよw

バードランというかバードフライというべきか
そんな施設があるんだね。
外から覗けるなら見学したいな。
9名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 19:06:33 0
一回、外の世界見せたら
かごから終始「だせー早く連れてケーゴルァ」って叫ばないのかな
10名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 19:28:46 0
935 :名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:10:22 0
>>930
ちょっと昔だと、優秀な妹は進学させてもらえず
バカな兄はバカ私大に行かせてもらうとか、あったと思う。
で、親は年取ると「やっぱ娘がいい」と娘にすり寄るw

あるあるあるあるあるあるある
11名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 19:34:00 0
友達の子供に
しまりすのママと呼ばれた私が通りますよ
12名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 20:09:10 0
964 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2009/12/18(金) 13:18:41 0
三姉妹で自分だけ喪服を持たせてくれなかったことが嫌だ、
という気持ちはわかるけど、いい年してそのことで上の姉妹を困らせるほどすねる気持ちはわからん
めんどくさいかまってっちゃんなだけだろな


かまってっちゃん?かまってちゃん+てっちゃん?
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
13名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 20:32:07 0
>>11
しまりす・・・(;´Д`) ハァハァ
14名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:08:10 O
末っ子って一番可愛がられているイメージあるけど、この三女さんはそうでもなかったのかも。
いつも自分のおかずだけ姉たちより微妙に小さかったとかw
15名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:24:32 P
逆に末娘として可愛がられていたのに
喪服だけ忘れられてたのでショックとか。

回答の通り、母親をなくしたショックと重なったから
取り乱したんでしょ。
一生修復不可能だったとしても
仕方がないとおもってあきらめた方がいいよ。
三女が自分の気持ちをおさめるより
解決はないんだから。
16名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:36:17 0
そうか〜〜、もうホソエモンから一年経つんだね、一年ってホント早い!
17名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:44:10 0
相談者妹の名前は「トメ」と予想w
18名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 22:52:51 0
ま、どっちみちそんなことで逆上して法事にも来ないとか言うような
馬鹿妹は来なくてけっこう。
19名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 23:01:26 0
>>18
んだね。
そういう人はいないほうがいいよ。どうせ又暴れてめんどくさいことになる。
20名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 01:12:23 0
別に馬鹿じゃないでしょ…
21名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 02:21:58 0
いや充分に馬鹿だと思うよ。
>>20はこういうの馬鹿じゃないと思うんだ?
22名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 07:06:34 0
以上、ババァ姉たちの意見でした。
スタジオに返しま〜す。
23名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 08:31:16 O
相談
相談者は頑張れ
回答にもあるように奨学金とかありったけ相談して制度を使えばいい
金がないと言いつつ親が外食したり酒飲んだりするのは腹立つだろうな
年頃の娘の顔をアザになるほど殴るってのも…
相談者が一番イヤなのは金がないこと以上に父親の態度だろうな

多分「アテクシは一銭も親に出させずに大学出ましたが?(キリッ」の自分語りが続発する悪寒
24名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 08:42:47 O
>>24
確かに父親が「お前には約束が違って申し訳ないな」とか言って
おとなしくつつましくしていれば相談者も
「お父さん大丈夫だよ、私自分で何とか頑張るから」という気になったかもしれないね
25名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 08:44:02 O
>>24>>23でした
26名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 08:49:25 0
おはようございます。
>>17さん、それ私の彼氏のお母さんの名前っす・・・orz

ぷらざ 「夫との記憶も幸せ」 キサラヅ市 ケイコ 52歳

 結婚して30年。「記念日だ、記念日だ」とささやきながら、花を飾り、ケーキも買ってきた。
夕食に夫の好物のトンカツを揚げる用意もした。準備は万端だ。
 1人で結婚記念日を迎えるようになって5回目になる。
 朝、寒い中を夫の墓前に行き、花を供え、線香をたいて語りかけてみたが、
静寂の中で鳥の声が聞こえるだけだった。
体は寒さで、心は癒えない悲しみで震えながら、手をじっと合わせていると、
やがて背中に暖かさを感じた。
振り返ると、まばゆばかりの秋の日が、墓石にも私にも注がれていた。
 夫は生前、よく花束やケーキを買ってきてくれた。
1日何度も「愛してるよ」と言ってくれた。にぎやかで楽しかった日々が忘れられず、
今も「こんな時はこう言ってくれるかな」と夫の言葉を心に浮かべる。
こうして夫の記憶を思えることも「幸せ」なのだろう。
 30年間、ありがとう。これからも、よろしくね。

すごく・・・目頭が熱いです・・・。

今日の相談
国公立だか私立だか知らないけど、入学金や最初の頃の学費は親が出してくれたんだろうから
感謝こそすれ、恨むなんて筋違い。金策がんがれ。大学は出ておいて損は無いと思う。
27名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 08:59:00 O
相談者の気持ちがいっぱいいっぱいだね。
とにかく大学は出ておいたほうがいい。
免除されたらいいねホント。
28名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:17:04 0
奨学金制度って、大卒の肩書きさえあれば、終身雇用されて
年功序列で給料も右肩上がりが保証されていた時代だからこその制度だと思う。
就職出来るかもわからないのに、卒業と同時に百万単位の借金背負うって
今そんな覚悟をさせられるような社会だろうか。
29名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:18:02 0
ぷらざ
>1日何度も「愛してるよ」と言ってくれた。
これさえなければ良かったんだが…。
30名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:26:02 0
>>23
よう、昨日の田舎モノw
昨日は「喪服は実家の親が作ってくれるのが当たり前」
今日は「学費は親が出してくれるのが当たり前」ですかw
31名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:33:00 0
>>28
でも大学中退や高卒で働くよりはマシだと思うんだけどどうなんだろう
32名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:39:27 0
昨日からしつこく田舎者田舎者って絡んでる人何なのかね
>>23さんは今日の相談の肝が「学費は親に頼りたい」ということで無くて
「父親の態度が許せない」ということだと言いたいだけかと
33名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:41:09 O
相談、前もって心構えが出来ていたならともかく
いきなり放り出されるように
出してくれなくなったら戸惑い、怒りがくるよなあ。
倒産やリストラにあっても失業保険があれば
出ている間に動けるけど
今日から何も無し、じゃ途方に暮れる。
相談者、20過ぎだから3年?
先が見えない時代に奨学金という名の借金背負うのは不安だろうし
就活とバイトが重なる来年はもっと厳しくなるし
免除決まるといいね。
34名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:42:53 0
要は相談者がどれくらいの覚悟が有るかによると思う。
将来借金(奨学金)の返済に何年も掛かってでも
このまま大学を続けたいのかどうか。

35名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:44:33 0
飲んで娘の顔にあざ作るほど殴るのイクナイわな
お父さんも鬱憤はたまってるんだろうけど
36名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:44:46 0
>>32
>>23は最後の一行が余計だったんでないの?
前半はまあ同意できたけどね。
37名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:45:07 O
ぷらざ、「記念日だ、記念日だ」が泣ける。
38名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:47:10 0
母親とは必要最低限しか口を利かない
ってあるから母親はあまりフォローしてないんだろうか?
39名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:48:23 0
父親もけっこう切羽詰ってるような気もするけどな。
あと身内の不幸ってどんなもんなんだろ。
40名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:49:31 0
>>38
父親と一緒に外食してるしね
娘から見たら父親の味方だろうな
41名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:50:49 0
あれじゃない、「ごめんねごめんね、でもお父さんに逆らったらわたしも…」とかいう
42名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:51:36 0
>>39
「最愛のママン(=相談者祖母)が亡くなって飲まないとやってらんねえ」
とかだったら相談者の情けない気持ち倍増だな
43名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:54:29 0
>>23
>多分「アテクシは一銭も親に出させずに大学出ましたが?(キリッ」の自分語りが続発する悪寒

親のスネ齧りまくった自分が言うのもなんだけど
でもやっぱり自分で学費稼いで大学出るってすごいと思うよ。
今日の相談者の悩みを読んだって、大変だなぁって思うもの。
確かに長文の自分語りはちょっとアレだけどさ。
44名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 09:58:14 0
>>42
介護や入院や葬儀にお金がかかったのかもしれないしね。
45名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:03:31 0
どうでもいいけど外食ってどのレベルなんだろうね
吉野家レベルか
回転ずし40皿レベルか
それなりのレストランとかなのか
46名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:05:30 0
>>43
時々「長文自分語り+『だからこんな悩みはクソ』でむやみな相談者叩き」をしたがる人がいるからね
47名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:30:13 0
「幸せはお金では買えない」って言葉があるが、
今日の相談は「お金で買える幸せ」の部類だね。
やっぱり貧乏はイヤだ!
48名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:37:54 0
最近は「大学に合格したけど入学金が払えない」って
いう問い合わせも入学手続き時に多いって言うよ。
在学中に親が亡くなったとか重病になったとかならまだしも
何で入る時点で必要なお金くらい工面してから受けさせないのかなと思う
ウン十万も用意できないことが判ってりゃ、事前に貸付金の申し込みするとか
そもそも子ども本人が働いてお金貯めてから大学入るとかいう選択肢もあるのに。
どれだけ給料減ったのか知らないけど、相談者父も見切り発車だったのかな
母親も働いてるのかなあ、相談では触れられてないけど
49名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:46:24 0
奨学金制度ってあんまりよく知らないのだけど
今すぐ相談者が貸付の申請をしても、多分審査やらなんやらされるだろうし、
時間が掛かりそうな気がする。
それに保証人とか立てなきゃならないんだよね。
確か親のほかに、三親等以内の親戚の保証人が必要とか・・・
この親がどこまで協力してくれるかあやしいね。
50名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 10:51:21 0
>>49
奨学金にしろ授業料免除の申請にしろ
秋に申請して冬の間に結果が出て次年度の春から、っていうパターンが多いから
今は結果待ちの状態だろうね
来年の春までは自力でどうしても食いつながないとだめだろうね
51名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 11:00:41 0
>>50
そうなんだ。ちょっと苦しいね。
回答のアドバイスでもあるけど、例えば休学してその間に学費貯めるとか
相談者はそこまでする覚悟はあるんだろうか。
自分だったら正直そこまでして・・・と大学続けるのは諦めてしまうかも。
52名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 11:14:26 0
学費を出してくれないから、中退して家を出て働くとかいってるけど、
今の生活費は全部父親がだしてるんじゃないの?
中退して一から家を借りて生活したら、
今よりもっと苦しくなるんじゃないだろうか。
まあ父親に反発してるだけで、冷静に考えてないかもしれないが。
53名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 11:15:05 0
昔は(スマンバブル世代なんで)アルバイトも割がいいのがあったから、
バイト代で卒業できたけど、今はね・・・。
2部に転部とかできないのかな?同じ学部がない場合もあるからだめか。
授業料かなり安いけどね。
54名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 11:40:07 0
最近は二部でも完全夜間じゃなかったり(昼間とフレックスになってたり)
二部そのものが廃止されたり
仕事もバイトだとダメとかいうところもあるからねー

最近は卒業証書に「夜間」って書かれるわけじゃないから学費も安いし得なんだけどね
55名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 12:21:06 0
父親が働いてないからとか働けないからとかじゃなく
働いてて少なくとも給料もらってるくらいだと
奨学金とか審査通るのかな
56名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 12:28:41 0
身内に不幸があったと書いてあるから、
きっと祖父母などが入院したりして、介護費用や入院費用にかなりかかったんじゃないかな。
入院すると凄くお金がかかるんだよね。
特に、たいした貯金や財産が無い年寄りが亡くなると、入院費や葬式代を全部その子供達が払う事になる。
大変だよなあ。
子供の大学の費用にと思って貯めていたとしても、予定が狂ったりするんだよね。
父親の年収が下がったといっても、確か国立の授業料減免措置の対象者は年収400万以下くらいだったような…。
住宅ローン払っているくらいなら、結構400万以上はありそう。

57名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 12:37:01 0
>>55
日本学生支援機構なら通るよ。
親が定職についてても、一定の基準以下の所得ならね。
58名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 13:24:19 O
介護や入院にお金が掛かっていて
収入も減っている現実があるのに
相談者がのほほんと何も考えず
周囲はサークルしていて云々言っていたら
相当馬鹿、ということになるけど…。
そういう事情なら、こうなる前に
大変だから、バイトした分学費の足しに…
くらいのこと言ってても良いはず、と思う。
単に香典と、親が入る墓を新しくするのに兄弟で出し合って
100万位出費しただけかもしれないし
どうなんだろうね。
59名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 13:37:17 0
大学生の親世代だから50前後でしょう。
兄弟がいたり晩婚ならもっと上かも。
給料が減るくらいだから、退職金なんかアテにできない。
自分で働く未来がある相談者より、父親はもっと不安かもね。
60名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 13:40:00 0
とは言えあのいい方と殴るは有り得ない
61名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:09:48 0
とりあえず考えが甘いよ、女子学生。
大学は義務教育じゃないからね。
どうしても学びたいなら自立しろって話だ。
62名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:09:51 P
父親が苦労かけてすまないと言うとか
家族で協力して乗り切ろうという雰囲気があれば
相談者は投稿はしないよね。
バイトして学費を賄っている投稿者が
家庭内で孤立してるのってきついと思う。
63名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:47:56 0
相談者は状況は把握してるしね。
てか、休日に外食したらダメなんかw
最近の定食は安いよ。
64名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:53:10 0
>>63
うん。
外食くらいさせてやれよと思った。
相談者も全てに余裕ないから、こんな書き方してしまったんだろうけど。
65名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:56:55 0
「遊ぶお金も時間も無い」

年頃のお嬢さんだからまあ当たり前なんだけど
相談者の言う大学生活って、「遊び」(コンパとかサークル?)も
込みなんだと思う。別に悪いことではないけど。
何が何でも勉強したい!大学卒業したい!だけの思いでは無いなら
中退もやむなしかなと思う。
よっぽど意思が固くないと、この先だって辛いだけかと。
66名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 14:59:37 0
モラトリアムのつもりで入ったら現実に直面したんだな
67名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 15:04:47 0
>>64
しかしどうせなら夫婦だけで行かず娘も一緒につれて行ってやればいいのに。
まあ娘自身が避けてるか、夜もバイトで時間が合わないんだろうけど
68名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 15:08:40 0
外食って、贅沢という意味もあるけど
妻か夫かはともかく普段料理してる人の休日ってのもあるよね。
69名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 15:09:02 0
「親が学費を出してくれると言うので、頑張って進学しました。」

高校生当時、親はどういう言い方してたんだろうね
子「お金かかるし、大学行かずに働くよ」
父「今の時代大学くらい出てないと!学費は出すから頑張って大学池」
子「そうか…そこまで言ってくれるならじゃあ頑張るよ」

なのか

子「大学行きたいんだけど〜」
父「うちは苦しいが、仕方ない、何とかしよう」
子「わーい、じゃあ頑張るよ」

なのか
前者だったら、そして殴られたりしたら確かに「えええ〜」ってなるかも
70名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 15:28:55 0
今、大学まで親に面倒見てもらうのって普通じゃない。
ドケチの両親っていうスレッドを思い出した。偶然見たんだけど
今の日本にこんな親がいるのかと呆然。
いい年して、専業という名のもとに夫に生活の面倒見てもらっている人
程、苦労している他人に「覚悟が足りない云々」と偉そうに語っている
と推定。自分は平日昼間からぬくぬくネット閲覧してさ。
71名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 15:52:12 0
これは本人乙って言っていのかなw
72名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 16:03:27 O
>>51
休学中は学費取られるよ
大学にもよってそれぞれだろうけど、母校は半額取られた
73名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 16:11:24 O
貧乏出身の奥様ってスレ思い出した。
たまに見ると、壮絶過ぎてハマる。
そういう人なら相談者にいい回答出来るんだろうか。
74名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 16:13:36 0
国立大なら学費って年間60万くらい。1ヶ月5万のアルバイト って
考えるとしんどいのか?相談者。私立大学なら辛いな。
75名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 16:50:45 0
これ暴論とわかってて言うけど
しょーもない私立なら頑張って卒業する値打ちあるかな。
就活の問題かもしれないけどさ。
76名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:10:37 0
中退ってやっぱり印象悪いからね。
最初から高卒のほうがまだいいって言われることもあるらしいし。
77名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:12:21 0
大学中退して働き出したら、親に仕送りとか求められたりして…
78名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:13:14 0
>>70って、ときどき専業叩きしてる人かな?
女手一つで苦労してるんですね。
是非相談者に良きアドバイスをお願いします。
79名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 17:28:34 0
夜のお仕事に行ったみたいだから、出てこないね
80名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 18:07:37 P
>>74
国立でもそんなにかかるんだ。
大昔はほんとに安かったのに。
81名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 18:12:15 0
老人キター
82名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 18:26:39 0
老人なら、子供の学費でわかるはずw
83名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 19:36:33 0
子供がいるかどうかもわからないのに?
84名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 20:11:49 0
長引く底なし不況の影響もあって、最近は奨学金や減免制度の申請が増加してて
なかなか通らないって聞いたことがある
大学生以前に高校生ですら自分でバイトして授業料をまかなってる子が増えてるんだもん
実際卒業しても奨学金を返済できないケースもこれまた多いらしいし
う〜ん、どうしたもんだろうねえ・・・
85名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 20:27:25 O
それよりも一番問題なのは暴力だろ。どんな事情があろうと男が女を殴るなんてありえない。
8670:2009/12/19(土) 20:34:39 0
専業主婦たたきではありません。世間知らずの人間ほど
上から目線でえらそーなことが平気で言えるんだなと、たまたま
ここ読んで思っただけです。

87名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 20:45:45 0
日本は世界的に見て、国家からの教育費援助が低レベルらしい。
義務教育でも、教科書や教材、その他諸々は全て有料。
それが全部無償な国(たとえばフィンランド)などもある。

日本がそれでも高い教育レベルを保っているのは、各家庭で教育費をまかなってたから。
でも、もう今の時代、それも難しくなってきてる。
目先の経済も大切だけど、次世代の為に、もっとお金を使って欲しいと思う。
88名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 20:53:21 0
親戚にバカ高い理系私立大学に行って(授業料年間200万)3年目の
学費が続かず中退した子がいる。親が無職になったのが痛かったんだけど
就職はしたけど給与の基準は高卒扱いだって。
200万円×2年分+入学金を溝に捨てた感じだ。

2年分の学費と生涯賃金とどっちが重いかって思うよ。

相談者はあと何年か知らないけど
ここでやめたら一生後悔すると思う
89名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 20:54:28 0
>>87
社会主義者乙
日本はスウェーデンやらフィンランド、ノルウェーなどの北欧諸国と違って
消費税負担が全然少ない

北欧マンセー厨に言いたいのは税負担が5パーセントと格安なのに北欧の25パーセント並みの
福祉を求めるのは間違ってる

10月の松戸千葉大生事件じゃないけどキャバでも何でも働けばいいんだよ
女なら割のいい仕事なんていくらでもあるんだから。おとこなんて
今何年生か知らないけど、今まで何してたのと言いたい
90名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 21:00:21 0
社会主義どころかここまで半端なのは日本ぐらいらしいねー
普通は全然撮らないで適当なのと、がっちりとって高度な扱いのどっちかなのに
たいしてとらないで高度なことやるからたりねーたりねーとかそんな

そんなことより奨学金貰うなら上位1/3だっけ?なのにそれにも引っかからないとかいたな
何しに大学に行きたいんだろうと思った、ステイタスとかそういうのだろうか?
91名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 21:22:14 0
こうしてみると、子ども手当てなんて対して意味ねーなー
92名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 21:25:45 O
今の大学生なんてほとんどがステイタスや大卒の肩書き欲しさに行ってるだろ。馬鹿か?
93名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 21:27:23 0
こどもに名を借りた景気浮揚策らしいから。
民間に金を落とすときっと費やしてくれるだろう、
その金の循環が好影響だとか無理な策だとかw
94名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 21:30:13 O
>>88
少し前に私の職場に面接にきた男性(20代後半)がいたんだけど
某地方国立大(うちのような田舎だとすごく権威がある)
卒だという話だったのでなんでうちのようなとこに、
と思ってたら卒業でなく中退な上その後はフリーター。
在学中にお父さんが亡くなり、やむを得ずやめたとのこと。
その大学は卒業してれば田舎ならほぼ就職に
困りはしないレベルなはずだから、
大学に入ったなら何がなんでも卒業しておくべきだなと思ったよ…
95名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 22:23:05 0
>>88
大学中退という学歴は存在しないんだから
高卒扱いで当たり前でしょ。

東大在学中に外交官試験にパスして東大中退したら
最終学歴は当然ただの高卒。
96名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 22:31:00 0
17日ので何だけど、「お菓子に似すぎてせっけん食べる事故」ですが
9件のうち5件が高齢者だったというのはそんなに多いのか。そして入浴剤飲んでも下るだけなのか
97名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 22:35:00 O
>>96
見た目そっくりだからね。
注意書きあるけど、老眼入っていると読めないし
そもそもそう思い込んでいたら注意もしない
9896:2009/12/19(土) 22:49:18 0
いやあの、残りの4件は高齢者じゃないんだなあと思って
でも大きな字で「たべないで!」、「のみものではありません」とか書いてあると変なリスクを負ってまで、
一見食品にしか見えないようなせっけんやシャンプー、入浴剤を売らなくてもいいのにと思う
99名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 22:58:50 0
>>89
相談者も深夜までバイトというから、キャバに近いバイトはしているんじゃない?
ここまで自暴自棄になっているのは、バイトが中心に生活がまわりすぎて、
授業についていけない→だからといって時々サボって休息をとるための代返とってもらったりできる、
大学内の友人がいない

という感じで、大学生活に疲れきっている気もする。
100名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:07:03 0
>>98
残りの4件は子供なんじゃないの
101名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:11:56 0
あの記事見て高齢者って案外洋菓子食べるんだと思ったw
10296:2009/12/19(土) 23:14:05 0
>>100

あ、そうか…。でも「06年以降9件、高齢者を中心に」っていう書きかたが変にひっかかってw
103名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:18:25 0
87ではないし、社会主義者でもなく、どちらかというと新保守なのだが。
87に賛同する。公立高校無料化より大学以降の充実なんじゃないの?
日本の政策はほんと中途半端だ。

相談者の親がせめて学資くらいは掛けてなかったのか?とは思うけどさ。
掛けてはいたけど身内の不幸で、それさえ使いこんでたとしたら相談者に同情するけどね。
たまに、異常に葬儀や墓に金掛ける人たちがいるから。
104名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:18:28 0
一口食べて食感だとか味で石鹸だと分かればすぐ吐き出すんじゃ?と思ったけれど
お菓子だと信じていたり、味覚が鈍感になってきているからなのかな。
105名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:32:22 0
>>102
頭が悪いって事はわかった
106名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:32:23 0
トーチャン食べませんようにと思ったが実家に入浴剤なかった
107名無しさん@HOME:2009/12/19(土) 23:48:15 0
>>86
バカスww
108名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:00:05 0
>>94
そういうのって、学費が続かないから中退というより、働いて家族を養わないといけないから
中退するって感じなのかも。
109名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:11:13 P
収入減少と身内の不幸で、家のローン返済計画が狂ったのかな。
授業料免除が認められればいいけど…
年収1200万ぐらいの時にかなり高額のローンを組んじゃって
今でも年収800万あるけど返済が苦しい、とかだったら難しいよね?
110名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:13:55 0
今やめてもろくに就職口もないだろうしねー。
111名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:22:52 0
バイトでワープア一直線だろうな。
112名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:36:18 0
>>109
数年前の朝日新聞の、
年収1200万だけど、子ども3人中学から私立で車売り〜の夫の生命保険解約し〜の、
奥さんパートにも行ってるけど家計破綻。
という記事を思いだした。鬼女にスレ立ってたんだよね。
1200なら、中学からは一人だけ私学で手一杯だと思う。
113名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:47:24 O
ここで相談者のことけなしてる奴は大卒なの?
114名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 00:47:44 0
ちょっと前の犬HKで、
「ムチュコ二人の私大代が足りない、ウチにもなんか手当てクレ」
って父親やってた。
私立高も無料にしろデモも、やってるよね

奨学金も平気で踏み倒しが増えてるみたいだし、
もうこの国は駄目かもわからんね
115名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:02:19 0
亡くなったノンフィクション作家の加藤仁さんって人生案内の回答やってなかったっけ?
116名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:08:04 O
ちょっ相談者にキャバクラ勧めるのはいかんだろwこのまま大学に残れって勧めるのはひとえに就職のためだと
思うんだが、いくら学費のためって言ってもキャバクラでバイトしてました、なんて普通マイナスどころか
門前払いもんだろう。水商売は水商売だからなあ…

休学出来るといいね。母校の国立大は休学期間分は授業料発生しなかった。私立は満額でなくともとられるみたいだが
ただ相談者、書き方からすると元々特に大学進学にこだわりがあったわけではなさそうだし、就職にも
こだわりがなさそうなので大学に残りたいという強い意志はなさそうだ…

>>113
同意。やっぱり涌くんだな、親の金で大学行くなんて甘ったれpgr人間
実際経済的に自立して大学出た人間しかそんなこと言える資格はないんじゃないか?と毎回思う。僻みとしか思えん
117名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:26:26 0
>>116
面接で「キャバクラでバイトしてました」、なんて
普通に考えて言わないでしょ…

ただキャバやってる子はおっさんの扱いに慣れてることもあって
面接でもそんなに緊張しないらしく、サクッと内定とっちゃうんだよね。
で、入社後にキャバ歴はたいていバレる。
グラスの持ちかたがあきらかにプロだからw(相手より絶対低い位置で持つ)
118名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:27:31 0
いつも思うんだけど、採用されるかどうかわからない新聞の
相談コーナーに投稿してる時点で緊急性ゼロだと思う。
119名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:33:06 0
あれって、出してから採用されるまでどれくらいの期間なのかな
半年とかかかってたら相談する意味ないよね
120名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 01:56:44 0
キャババレってそういうとこでわかるんだw
でもキャバでお金稼いだら、普通の生活に戻れるのかな?
121名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 02:05:51 0
>>112
東京で1200で子供三人私立中は無謀だろうな。貧乏家だよ。
122名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 06:26:00 0
昨日の学費の話は、生徒の家族より、
教員や事務員に考えさせたいなと思った。
あんたらの給料は、自然に湧いたものでなくて、
生徒の授業料から出てるんだと。
年寄りは、身分に胡坐かいたの多いからさ。
123名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 06:30:46 0
今日の日曜版トップはセピア写真・・・。
(右上の扇風機がなければw)

第二子は、当分仕方ないね。
124名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 07:51:48 0
今日の相談の父はちゃんと育児にかかわっているんだろうか?
妻と子を「眺めて」いるだけじゃなかろうか?

今の妻にはそんなこと考えている余裕より、目の前のことで精いっぱいだろうに
125名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 08:34:56 O
回答はよかったと思う。
奥さんが職場復帰してからどれだけ相談者が積極的に育児に関われるかで決まるな
126名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 08:51:41 0
相談者に3日ぐらい一人で育児させとけば
こんな質問は出ないと思う。
127名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 08:56:29 O
二人目早くほしいは建前で
早くセックル再開したいが本音だったりして
128名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 09:01:17 O
もう今日の相談きてるのに申し訳けど

キャバクラでバイトは言わなくても本当に入社後にはだいたいばれるらしい
いくら誤魔化しても態度メイクその他からやっぱり雰囲気が違うんだとさ。
129名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 09:49:56 O
>>124
この状況下で「次」。
相談文の最初に書いているように
感じているのはおいしいとこだけで
大変な部分は見ているだけ、聞いているだけみたいだね。
回答通り妻が言い出すまで黙って働け、動け。

こどもの詩が微笑ましくて可愛いし
お母さんも良い。
130名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:04:47 0
子供の世話どころか、自分の世話だってできない男だと思う。
131名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:07:34 0
今日の回答はよかった。
>>127
子供つくるときしかさせてもらえないのか・・・
132名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:23:08 0
妻は育児でクタクタで、セックルどころじゃないのかもしれないよ。
でも相談者は、セックルしたいとかより
ただ単に次の子供が欲しいんだと思う。
でも現実考えろ、だな。
133名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:34:26 0
きょうの相談者、育児の手伝いなんてしなくて、いつも目を細めて赤ん坊を眺めているだけなんだろうなあ。
134名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:38:54 0
「子供って可愛いなぁ。この子のためなら僕なんでもするお!
 ・・・あ、ウンチしちゃった・・・ママー、ママー!オムツ換えてぇ!」

こんなカンジだと思う。
135名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:46:35 0
何かそこらのボロ布適当に丸めて抱っこして、二人目気分にでも浸ってればいいだろw
136名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 10:51:21 O
自分で「妻の羽を十分伸ばしてあげられない」って言いながら
どうして二人目が今すぐ欲しいとか言えるんだろう
子供増えたら余計に羽伸ばしたくなる事もあるだろうに

自分も、早くセクロス再開希望の育児いいとこ取り夫に一票
137名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 11:10:08 0
昨日の記事で悪いんだけど、
地方の大学生を東京の学校の先生に誘おうという作戦。
地方の大学でノンビリ勉強してきた学生に、都内の学校の教師は勤まらないと思う。
中学受験とかする子が沢山いるんだよ。
無理無理。
138名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 11:10:49 0
この旦那は、一切子供の世話も家事もしていないな。

ふざけんなバカ、って言いたくなったw
139名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 11:12:34 0
>>137
ごめん。夕刊の記事です。
140名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 11:37:35 0
>>137
都の教育委員会が行っている、
田舎の教員志望の大学生を誘致している記事ね。
都会の子は田舎の子と比べて小賢しいからね。
親も田舎の親達とは違うものね。
採用されても、都会の親子に対応出来ず、
そのうちにノイローゼになって学校を辞めそう。
141名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 11:45:31 0
筆談ホステス記事を掲載したのを見た瞬間、
「あー、ネット>>>>>マスゴミ って言われるワケだわ」と
痛感しますた。
相談記事もライターが書いてたり、投稿マニアの投稿も割りと
あると思うわ。
142名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 12:12:19 0
だってネットで仕入れて記事にしてるもん。
週刊誌とか。
2chで騒がれた話題が、数日後新聞に、なんてこともよくあったw
143名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 12:18:30 0
今日の相談者は「俺もゴミ出し手伝ったぞ(えへん)」のタイプだよねwww
お前がまともに手伝えば嫁はそこまで苦労しねぇつの
144名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 12:23:42 0
子供もまだ1歳にもなってないのに
何をそんなに焦ってるんだろう?
145名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 12:25:39 0
>>144
ヒント こども手当
146名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 12:44:50 0
こども手当て欲しさに子作りするバカはいなだろ。
147名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 13:00:03 0
今日の相談・・・読売のネタかと。
この苦しいときに夫のほうが子供作るのためらう家庭が多いのに
148名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 13:17:46 O
ネタであったとしても
外で子供が悪さしているのに横でぼんやり子供を見てるだけの父親って
こういう心理なのかなと考えさせられた。
149名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 13:30:04 O
ただ「あ〜○○ちゃんかわいいね〜」ってニコニコしてるだけの人かな?
面倒なことはママお願い!ってタイプ。
難産だからだけじゃなくて、夫の脳天気にも嫌気がさしたんだろうな。
150名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:07:01 0
>>146
いるらしいよwマンション買ったりするのもいるんだってw
151名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:13:44 0
私も難産で(42週まで陣痛来ない→促進剤でも微弱陣痛で全開まで40時間→それから4時間吸引でも出ず→鉗子分娩)
めちゃめちゃつらかったから、早々にもう子供は産まない宣言した。

兄弟の仲で差別されてつらかったし、一人っ子でも全く後悔なし。
子供って思ったより手間もお金もかかる。ちゃんと育てようと思ったら1人で精一杯だよ。
152名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:13:47 0
人生案内は少子化対策キャンペーンwww
153名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:14:28 0
>>151
お前のオマンコの話はどうでもいいよ。グロイ女だな。
154名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:25:46 0
>>153
よお童貞w
155名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:37:10 O
このスレの処女率と童貞率はどっちが高いんだろう。
156名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 14:51:40 0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
157名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 15:23:06 0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     すごくどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
158名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 15:26:56 0
>>151
あなたは私?w
私も産んだ瞬間に「もう産みません」宣言をした。
子育ても一人で精一杯だし、一人で良かったと思ってる。
器用な人なら2人、3人でも大丈夫だろうけど、自分は無理。
相談者の奥さんの気持ちはよくわかる。
159名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 15:35:51 0
実母が頭デカの兄(マジでデカイ。既製の帽子は入るサイズがない)を生んだ時
>>151みたいな感じだったと何度も聞かされた。
でも母は2年後に私、更に年子で弟を産んだ。
1人目の苦労を思えば、後の2人は楽だったそうな。

でも私はそんな話を散々聞かされてシュサーンにgkbrなので小梨。
160名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 15:59:28 0
出産時に快楽を得られるように作らなかったのは
神様の不備だなw
161名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 16:03:02 O
スッキリ!ってひとはいるよww
便秘が治ったみたいだってww


相談者はまず、産んでない長男から成長しろ。
162名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 16:25:40 0
産前産後の夫の態度で夫としての扱いと定年後が決まるな。
163名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 16:29:18 0
それは真理ですな。
164名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 16:54:07 P
以前に結婚15年後に
夫への愛がどのくらいあるかは
出産前後とその後に育児を手伝ったかどうかによるって
アンケートがのってなかったっけ。
165名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 19:04:34 0
でもこの相談者
一応妻のことそれなりに見てる感じだし慎重だし
それほど悪い印象持たなかったよ
166名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 19:19:01 0
なんで「この夫は何も手伝ってない」っていう声が多いのw
生後一年未満で母乳ならどんだけ夫ががんばったって
母親が羽を伸ばすのは難しいだろうに。
でもま回答はよかった。二人目をどうしたいかは夫の働き次第だよね。
難産だから二人目を躊躇するかどうかはそれぞれかなと思う
私は難産→緊急帝王切開で、悔しくて、
麻酔から目がさめた瞬間、すぐ二人目を作って自然分娩で産んでやると思ったよ。年子。
167名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 19:32:21 0
うーん、しっかり手伝ってたら
「うわあ、一人でも大変だなあ(大変そうだなあ)
もう一人欲しいけど、落ち着くまで待とうかな」
っていう思考になってもおかしくないからかな?
168名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 20:02:41 0
夫が毎日夜中の3時に帰って7時に家を出る位の激務なら
相談もありえると思った。
自分が大変だから妻が大変なのは分かるけど
今自分と妻の睡眠時間は同じ位だし・・・と言うタイプ。
と言うのもそういう夫婦で2人子供がいる人を知っているからなんだけど。

でもそういう旦那なら2人目については妻に任せるかなと言う気もする。
169名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 20:28:16 0
どう見ても何も苦労してない文面だよ、みてるだけーって
同じように疲れているなら二人目なんて言わないし、手伝っているならその旨も書くだろうし
170名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 20:41:53 0
妻は来春からフルタイムの職場に復帰する予定って付け足してあるけど
復帰してすぐ次の子を妊娠て、正直いい顔されないんだけどねえ
教師とか公務員なら話は別だろうけど
171名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 20:47:49 O
妻の羽を十分伸ばさせてやることができないのは、
母乳を常に出してないとつまるからか?
卒乳したら、丸一日預かって妻を一人で外出させるくらいのことをしないとね。
でもフルタイム職場復帰なんかしたら、
ますます「こりごり」と言われるんじゃない?
子供がしょっちゅう熱出して会社休んで…を繰り返したあげく、
有給使い果たして退職を迫られた友人を知ってる。
「俺は会社休めないから…」とか言ってるなら二人目はあきらめろ。
172名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 21:20:49 0
男が妊娠出産を体験するとい小話が大昔のアメリカンジョーク集に載っていたんだが。
出産擬似体験のときに、下剤を大量に飲んでケツアナに栓をして一昼夜苦しみ、
アナ栓をはずしたときに、かねて用意しておいたオランウータンだか、猿だかを股下に用意しておく
とかい小話があったな〜。
「糞尿まみれで毛むくじゃらだが、そんなお前を一生愛す」とかいうセリフで終了していたんだがw

この相談者には、それくらいの経験をさせてやりたい。
173名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 21:22:19 0
ええ〜 なんじゃそれw
どうせなら10ヶ月はケツ穴栓しないとw
174名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 21:34:29 O
>>170
今の教師も苦労してるらしいよ。
場所によっては
何年も産休取るな!とか
長期休暇に出産済ませるように計画して作れ!って
保護者からの要望もあるらしい。
175名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 22:12:07 0
毎年のように妊娠出産を繰り返してて、6年間で5年近くも休職してたのとか
大学卒業間際に出来婚して着任数ヶ月で産休、育児休業を取得して
復帰したかと思ったらすぐ第2子が出来てまた数ヶ月で(繰り返し)という教師がいたって聞いたことあるけどね

176名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 22:51:43 0
次は無痛分娩だ!
乳腺炎は二人目だと軽いかもしれない!
・・・とこの奥さんに教えてやりたい。
177名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 22:54:01 0
>>176
そんな事言ったって無理だと思うよ。
「〜かもしれない」なんて慰めにも励ましにもなりゃしない。
178名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 22:56:45 0
だって夫がほぼクズ確定なんだもの
179名無しさん@HOME:2009/12/20(日) 23:49:08 O
クズっていうか、ノーテンキお花畑君ってとこかな?
180名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 00:05:05 0
妻の本音


「おまいの給料が少ないから子供は一人で十分なんじゃヴォケが!
ホントはこのまま専業主婦して子育てしていたいんじゃ。
なんで子供を預けて職場復帰しなきゃならないんだよ。
おまいの給料さえ多かったら、こんな思いをしなくてもいいのに。
な〜にが二人目が欲しいだよ。
自分の給料明細見てから言え!」
181名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 00:10:39 0
意外にそれ正解かもw

さてあと2時間半ぐらいで今日の相談がくるおwww
はえーよww
182名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 00:38:16 0
>>180
それだ
183名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 01:09:42 0
>>181 新聞来るのはやいね〜。
ウチはいつも5時半とかだよ。最終版だからかな?
184名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 01:13:08 0
>>166
>私は難産→緊急帝王切開で、悔しくて、

なんで悔しい? 事前分娩(と母乳)マンセー主義?
185名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 06:58:22 0
>>166
キモイ。
子供は、自分の意地や都合で産むもんじゃない。
帝王切開は次も帝王切開が安全なんだよ。
自分の意地で自然分娩するのは勝手だけど、
それで母子に危険が生じて、命を失ったり障害を負ったとしたら、病院を訴えたりするんだろ。
そしたらまた産科病院が無くなるんだぞ。迷惑だ。
そして、母子で障害者年金貰うんだろ。そういうのは社会の迷惑になるからヤメてくれ。
186名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 07:12:12 0
きょうの相談。
先頭に立って香典を集めようとしている人って、
女性社員の場合はロッカールームなどで朝夕交流があったりするから、
っていう感じなのかな。
男性社員達はどうしているんだろ。
187名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 07:13:55 0
両親が亡くなった場合なら皆で香典を集めて渡すのもわかるが、
祖父母が死んだ時まで集めるのか…。
それじゃキリが無いじゃん。
年中香典出してなきゃならないな。
188名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:19:30 0
祖父母なんてまさしく誰よ?って思うよねぇ
189名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:26:17 0
「女性だけ」ってすごく違和感ある。
なんかその総務女あやしい。
と相談者も思っているのだろう。
190名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:28:09 0
気流の「入社前に結婚予定と伝えたら内定取り消された」の女子大生
気持ちはわからんでもないが
この不景気にせっかく内定とれたのに
どうして入社後まで結婚を待てないのだ
と思った

すでに社会に出てる人が結婚を機に転職はよくある話だが
デキ婚でもなければわざわざ新卒で入社直前に結婚するメリットって何?
苗字が〜とか?
191名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:28:45 0
おはようございます。

ぷらざ 「洗濯機は二槽式が一番」 ナスカラスヤマ市 セツコ 63歳

 長く愛用した洗濯機が故障して、家電量販店に赴いた。
機能が違う様々な洗濯機が並んでいた。
田舎だから、干すスペースは十二分にある。
太陽をいっぱい浴びてスッキリ干しあがった洗濯物を取り込むときの爽快感は捨てがたい。
ドラム式洗濯乾燥機はさしあたり不要と考えた。
 全自動洗濯機ならどの容量がいいかと検討していて、傍らにポツンと置かれた
二槽式洗濯機に目が行った。「すすぎは自分の目で確認したい」。
そんなことを思っていた私は、「あ〜、やっぱりこれ!二槽式がいい」となった。
ハンカチなどの白い布を最初に洗ってから、同じ水で汚れ物を洗うことができるのもいい。
 かくして時代に逆行し、今までと同じ二槽式洗濯機が我が家に収まった。
便利さに背を向けて、頑固というか融通が利かない自分の性格を反省しつつ、
「二槽式くん、どうぞよろしく」と心の中でつぶやいた。

気流U-25 青木さん
そりゃあ、内定取り消されるよw
未婚者の方が遣い易いだろうし。

今日の相談
>>189
私もそう思った>総務の女
192名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:29:26 0
きっと女性社員だけで旅行のお土産やりとりとかもあるんだろうな
冠婚葬祭が絡むと途端に面倒になるわけだが
193名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:33:13 0
>>190
それ、載ってない
194名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:41:28 0
>>193

「女性働きやすくして」 大学生 AM 22歳(京都市)

 就職予定の会社から内定を取り消されました。理由は
結婚です。内定式の後、「入社前に結婚を考えています」と
伝えたところ、「内定はなかったことに」と言われました。
「結婚をすると選考の段階でわかっていたら内定は出さなかった」
とのことでした。
 女性の結婚が、就職にこんなにも障害になることを実感しました。
女性が安心して働ける社会をつくってほしいと思います。結婚して
いても採用してくれる会社を探して就職活動を続けていきます。
195名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:43:14 0
そりゃー経験者の転職ならまだしも
何の経験もない新入社員が入社前に結婚してて
入社早々妊娠しました〜休みます辞めますってなったら
会社としても困るだろうよ
196名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 08:48:09 0
言わなくてもいいことは言わないってのを覚えろw
197名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:01:08 0
なんで今結婚なんだろう?
妊娠してるって様子でもないし、なぜそんなに急ぐ?
「女性が安心して働ける社会をつくってほしいと思います。」って
なんかお門違いじゃないの。
198名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:10:11 0
こんなアホを採用しなくてよかったね
199名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:16:22 0
ほんと、なぜあと半年か一年くらい待てないんだろうか。
入居期限の決まってるいい物件が見つかって、結婚してないと彼氏の会社の
住宅補助が…とかか?
いやそれにしても焦りすぎだ
200名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:17:02 0
祖父母って最大4人いるわけだからなぁ。
つか、祖父母レベルで香典てないな。
201名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:18:07 O
>>196
その通りだよね。
会社もギリギリセーフだったね。
こんなヤシ雇ったら声高に権利だけ主張して肝心の業務はおろそかになりそうだ。
202名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:20:27 0
ひぇ〜なんて迷惑な人なんだろう
その企業来年「やっぱ女枠はいらねーな」って
女性採用減らしそう
203名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:23:43 0
こんな女が「女性を代表して言わせていただきます!」みたいに
偉そうに投稿してるあたりがまたバカっぽいw
204名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:32:23 O
>>196
給与振込みの口座番号総務に教える時の口座名や
保険証の名前が入社試験の時と変わるから
知らせない訳にいかないでしょ。
投稿者は教えたくなくて、でも仕方なく
って感じじゃなく、取り消されて唖然としているけど。
>>199
親元離れて一人暮らしだったりすると
アパートの更新のことがあったのかもね。
どうせ結婚するんだから
後々手続きが面倒だしとか
マンション買って…とか
その方が諸々合理的だと考えたのかも。
205名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:36:12 0
入社後なら渋々だろうけど会社もダメとは言えなかっただろうに
なぜ今じゃないといけないんだ
206名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:36:20 0
>>191
何だかなー。
全自動は昔よりもずっと機能が充実していて、使い始めたらホント便利なのになー。
頑固な人だこと。いつの時代の人だよ。
おまけにわざわざ投稿して、バカみたい。
二層式を買うワタクシ、素敵。
と自分が酔いしれてるんだろうな。
207名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:36:55 0
>>205
だよね。
ちょっとだけ待てばいいのにさ。
バカだよな。
208名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:39:09 0
学生時代のバイト先の社員と、入社後すぐに結婚した友人を思い出した。
内定中はひたすら隠していて、入社式のすぐ後に報告。
5月の連休、新入社員の研修中に式を挙げていたっけ。
目を白黒されたそうだ。
研修後の配属先は、どうでもいいような部署だった。
209名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:39:10 0
>>204
そういう合理性を考えてのことだろうか?
今や未曾有の就職難というこの時代、本当に就職したければ
そんなこと後回しに考えるのが普通だと思うけどね。
210名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:39:59 0
彼氏が年上のまっとうな社会人なら、
「結婚は入社後のほうがいい」って彼女に言いそうなもんだが。
お互い学生なのか、それとも彼氏は社会人だけどとにかくお花畑カポーなのか
211名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:40:21 O
>>206
そういう人って、アンチエアコンの人に通じる何かがありそうだね…
212名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:40:58 0
>>208
それでも仕事を失わないだけよっぽどましだよ
213名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:42:25 0
>>206
昔の人は二層式好きな人多いから、まあ好きにしろって感じだけど
「そんな私ステキ!」ってプンプンにおうよね。
「掃除機をやめてホウキにしたらとても良かったです」
「おんぶヒモを使ったらすごく便利でした」
と同じようなニオイ。
214名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:42:35 0
>>206
使い慣れたものが安心だから二層式にしちゃった
とかなら可愛いんだけどねw
215名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:43:12 0
>>212
そりゃ、結婚するなら入社は無かった事にして、なんて言えないでしょ。
入社式の後に報告なんだから。
216名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:43:20 0
>>206
自分の実母が昔二層式信者だった
「何もかもいっしょくたに洗って脱水してしまう全自動なんて
潔癖なアテクシ耐えられない(キリッ」だった
けど最近の全自動の便利さと機能に気づいてからは
完全に宗旨替えしたな
217名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:43:39 0
>>210
思った。相手の男もアホなんじゃないかと。
218名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:45:46 0
>>191
そのうちにもっと年を取って足腰が弱くなったら、全自動にするべきだった、と後悔しそう。
219名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:46:40 0
63歳でしょ。
10年使って73歳になったら全自動にすりゃいいよ。
体が動くときはどんどん動かせw
220名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:48:46 0
医学部なら学生結婚もザラだけどねー
一般企業の入社前にわざわざ結婚する利点が分からないわ
221名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:50:55 O
相手が他の異性にチェックされる前に結婚しとこう!と思ったとか。
222名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:56:43 0
処女と童貞同士で、お互いにハマっちゃったんじゃないの?
色ボケだよ。
223名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:59:31 0
むしろ相手は相当なオッサンとみた。
後がないから早く早くな感じで。
働かなくてもいいじゃん…オッサンもきっとそれを見越してるw
224名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 09:59:50 0
もう来年からは、投稿者の大学に求人票を出さなくなりそう。
225名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:01:12 0
企業だって入社試験をやるのにはそれ相応の手間暇かけているというのに、
全部無駄になったな。
これが、内定者数が僅か数人のうちの一人だったとかなら、企業が気の毒だ。
226名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:01:16 0
>>224
マジでありえる。
後輩にまで迷惑を掛けちゃってまぁ・・・
227名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:03:48 0
大学側も就職率アップに必死だから、怒っているだろうね。
おまけに、投稿までしちゃってさ。
228名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:04:16 0
内定もらったらこっちのモンと思ったのか?
いや、それでもアホすぎるだろう
上にもあるが、相手の男、親とか
止める人は周りにいなかったのか?
229名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:08:20 O
「誰にでも正直に伝えることが大切!」と思った人とか。
230名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:08:37 0
「ワタシ、間違ったことなんてしてません!」
って言いたくて投稿したわけだ。
もう、それだけで企業側は取り消しにしといて良かったと思う。
>>227の言うように、大学の中の人も気の毒。
「なに考えてんだ!」だろうね。
231名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:08:59 0
>>228
両親、婚約者、ともに、危機感が無い人達なんだと思う。
おそらく、一度勤めたらよほどの事がない限り解雇される事がない公務員一家とみた。
民間企業の雇用関係の厳しさを知っている人が身内に一人でもいたら、入社後しばらくの間は結婚させないよ。
232名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:10:01 0
京都だし、B一家か。
233名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:11:43 O
でも実名投稿しているし
今の世の中の流れと言うか政府が目指す方向としては
女性が結婚・出産しても働ける環境、
少子高齢化の問題解消だから
福島さん辺りが読んだら騒ぎそうw
一応内定出た後だし。
結婚の何が問題なんだ、会社名の公表、
内定取り消しの取り消し、謝罪を…とw
234名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:11:56 0
>>232
京都には大学生が山ほどいるから
京都人とは限らないぞw
235名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:13:22 0
入社しても最初の数カ月は「試用期間」なのに
内定段階で思い切ったことしすぎ
236名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:15:08 0
>>233

・・・キモイ
237名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:19:47 0
みずぽ支持者がいたとは
238名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:21:28 0
いやー、しかし、この厳しい就職戦線を闘った大学生にも、
こんな甘い考えの学生がいたとはねー。
やはり、ゆとりなんだろうな。
239名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:25:14 0
>>233
本人乙。
BじゃなくてKだったんだな。納得。
240名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:26:08 0
てか、娘が就職してすぐ結婚したいとか言い出したら
親がうまい具合に「まあ、1〜2年働いて落ち着いてから・・」とかいって止めるよな。

学生→社会人って価値観が激変するしうまくいかなくなることは多いし。
いろんな人を見てからの方がいいしね。

このケースは親がバカだとオモ
241名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 10:27:12 O
いや、信者じゃないけど言いそうじゃない?
個人的には投稿者にしばらく大人しくしていればいいのに
と思うけど。
聞く人いれば、ポッポはもっとお花畑なこと言いそう。
242名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:08:07 0
こんなん、「女性が結婚・出産しても働ける環境」以前の問題じゃ
社会人は最初の3年て言うでしょ
最初の3年をどう過ごすか、どう研鑽していくかで社会で使える人間になるかどうかが決まるのだ
採用したってしょっぱなから
「主婦だから」を言い訳に残業しません、社内行事に参加しません、夫の休みに合わせて休みたい、
目に見えるようだわよ
更にどうせ、こんなんに限ってすぐ出来そうだし
243名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:10:01 0
>「主婦だから」を言い訳に残業しません、社内行事に参加しません、夫の休みに合わせて休みたい、

そんな奴いるのかw
244名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:14:16 O
いますとも。

でも、そういう人はパートやアルバイトで働くべきだろうに。
245名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:22:52 0
>>233
入社したならともかく、これはあくまでも「内定」。
そんな事言ってたら、去年や今年内定取り消しされた全員が
「不当!」と訴えはじめるだろう。
いくら福島だってそんな事は言えないだろうよ。
飛躍しすぎだよ、ってかあなたがそう望んでるの?
246名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:27:08 O
>>242
目に浮かぶわw
会社側も入社前にバレて良かったね。
247名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:27:25 0
>>244
パートやアルバイトでも、あまり「主婦だから」って休んだり遅刻早退ばかりされても困るんですけど
そういうのを主婦の権利だと履き違えてる人もいる
だから主婦は使えねーって言われるんだよ
248名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:28:24 0
そういう職場で働いたことがなかったから驚いた…
一体どんな職場なんだろうか。
249名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:30:54 O
うちの職場には主婦だからを理由に自分は残業拒否で
こっちには設定された締め切りより早く書類提出求めてくるオバチャンがいますよ
…下の人間はそのせいで残業になるんですが当然オカマイナシw
250名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 11:39:36 O
>>248
田舎だとまだそんな会社あるんだよ。
公務員とか元公社とか。
251名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 12:12:02 0
そういう人に限って定年まで勤め上げるんだなw
252名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:22:33 0
こないだ、クロ現でもゆとり特集やってた
今年大半が採用を絞ったのって、去年内定取り消しで大金ふんだくられた例があるから
みんな警戒してるってのもありそう
即戦力あって、すぐにはファビョらない中年層や派遣を残したほうが
使いやすいに決まってるし
253名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:24:05 0
日テレだったかな
入社したとたんに出来婚して産休とったとかいう
日教組みたいな馬鹿女子アナ思い出した
まだいるのかな
254名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:26:31 0
民主や社民の少子化対策って、
単にDQN&シモゆるビッチが大手を振って生きやすくするだけのもの
だから
255名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:33:16 0
>>233
みずぽは「日本人の結婚」にだけは反対だからどうかな
256名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:39:47 0
>>253
斉藤まりあかな、元プチセブンかシスターかのモデルだった人
2000年入社
2002年1月に出来婚(妊娠二カ月)
その後2年半産休
2006年9月 第二子妊娠(5か月)と発表、番組降板 12月より産休
2007年2月 第二子出産 
復帰することなく2008年8月退社

この人のすごいところは2回ともレギュラー番組決まった直後に
妊娠して降板することだった

悪名高いフジの長谷川も入社後すぐ結婚だったが、男だからね
自分で子ども産むことないし


257名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:42:15 0
すぐ結婚してもいいけどさ。
ちゃんと仕事すれば。
子供を産んで仕事はする気がないなら就職すんな。
258名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:46:05 0
>>256
実働は在籍期間の半分くらいか
勇気あるな
259名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:47:04 0
>>256
リア充うらやましす
260名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:48:53 0
TBSの耳のでかい女子アナ(山内?)も
入社してすぐ結婚、出産だったような気がする。
261名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:50:49 0
>>251
そういう人って「鈍感力」が強そう・・・
262名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:51:27 0
>>233
あー私も思ったよ
業績不振で仕方なく内定取り消しても金払わなきゃならない世の中だもの
女権利団体の声がうるさい今どき、そんなはっきり結婚を理由に内定取り消しちゃうのかーと。
なかなか気合の入った会社だなと
263名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 14:53:32 0
>>260
山内あゆも3年めにでき婚だったが
あの人は2回とも産後半年くらいですぐに復帰してるからマシかな?
でき婚を石橋によくいじられてたよね
1人目産んでから普通に週6勤務とかもしてたらしいし
264名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:11:58 0
>>262

www
265名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:26:17 0
>>258
一般OLならいざ知らず、
数千倍をくぐり抜けないとなれない女子アナなのに
こんなに簡単にその仕事をポイされるのもちょっとなあ…と思う。その席もったいなかった、みたいな。
結婚出産はしてもいいと思うし、それを経て人生観や優先順位も変わるのかもしれないけど
266名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:30:10 0
単に就職して忙しくなる前に結婚しときましょーって程度の考えだと思う。
267名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:39:34 0
>>266
暇になっちゃったねw
268名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:50:31 O
うん
仕事するぞとかこれをしたいとか考えないで就活して
どう思われるかとか
色んなこと深くってか全く考えないで結婚して
内定式で内定取り消されて
なんで〜と叫んだまま
全く考えないで実名投稿
彼女は神w
269名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 15:52:17 0
投稿者の今後を見届けたいなw
就職活動、結婚、どんな展開になるかね。
てか、この「結婚を考えてる」って、投稿者の妄想ということは・・・
本当に相手はそんな時期に考えてるんだろうか。
270名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:08:41 0
本当に「考えてるだけ」だったりして
彼氏に「内定取り消しなんてありえないプンスカ」って言って
おまえがありえねーよって呆れられてたりして
271名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:09:28 0
>>253
夏目みくの公開ゴム写真は、きっとその中出し穴への
アンチテーゼだったんだな

フジにも、毎日レギュラー司会やってていきなり出来降板→リコン
したのいたよね
最近見ないw
272名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:24:02 0
気流
「募金箱を盗まれました」
今の時代愛が冷えてるのではないかとか言ってるけど
どんな風に置いてたのかわからないけど
ある程度きちんと管理しといたほうがいいと思う。
人を信じすぎじゃないかと。
しかも死ぬ死ぬ詐(ry
273名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:38:49 0
近所のスーパーの募金箱は、鎖でがっしり固定してあるw
274名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:42:59 0
外国人から見たら「どうぞお持ちください」に見えたかもしれない。
自動販売機だって、
「え、これ商品もお金も入ってるのに路上に放置なの?!」
らしいからねぇ。
275名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:44:41 0
結婚を考えてますキリっ=あたしもいつかは結婚したいな♪婚活しなきゃ♪
だったり
276名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:45:43 0
家族身内が怪しくはないのかw
277名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:45:56 O
年末は小金泥棒と小口詐欺が多いしね。
278名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:51:45 0
だって、募金自体がry
279名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:55:56 0
>>271
もしかして佐々木恭子のこと?
あの人まだ離婚してないでしょ。
一回目の結婚は即離婚だったけどね。
280名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:57:45 0
同じく気流の「昔ながらの遊び」もよくあるネタだよね。
「昔の物ってイイ!それに気付いたアテクシ偉い!」
将来はぷらざの二層式ババァか。
281名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:00:52 0
>279
違う
杉浦ナントカって人だったと思う
でもその後しょっちゅう苗字変わったみたいでわからん
282名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:01:27 O
>>278
死ぬ死ぬ詐ry
283名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:02:07 O
佐々木はTBSのキャスターと婚約中に
キスだかホテル入るとこだかの浮気現場をフライデーされて
でも相手はマンション買ったあとで
どうにかこうにか結婚して子供出来て
やっぱり上手くいかなくて離婚して
子供おいて出てきたんじゃなかったっけ?
284名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:06:55 0
>>283
最初の結婚では(TBSの池田アナ)、子供はいなかったよ。
285名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:08:03 O
>>281
高木広子だっけ?
高木と佐々木、ごっちゃになってるわ
どっちもなかなか凄いけど
286名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:08:59 0
10円届けた小2の息子マンセーママンについてはヌルーですか?
287名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:10:41 0
>>286
しまったw
288名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:11:39 0
>>283
それが高木広子だ。
子供置いて離婚したよ。
289名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:13:43 0
>>286
わりと定番ネタだから忘れてた
290名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:22:46 0
八王子のノボリ家カオリンママは
息子タンが10円届けた話の事実を説明しながら、
しっかり「私はそんなことしろと教え込んだりしてないわよ〜」の一文をまぎれさせる姑息さ。
自分の判断で届けた賢くてまじめな我が息子マンセ〜。
おいおい、マジにちゃんと拾得物として処理したんか、警察よ〜。
ちょっと前に同じようなネタの時は、
確かおまわりさんが「いい子にご褒美だよ」ってその小銭くれたんじゃなかったっけ?
10円を拾得物にして受付して、係りに回して、保管して・・・
正しい流れにしても、もうちょっと大人の対応で処理できなかったのかね?

拾得物受付書を自慢げにひけらかしてた息子タソには
その後ちゃんと正しく指導したんだろうね、親として?
>息子には大きな教育の場になったと思う
じゃなくって、あんた達親の方ももう少し小2だったら教育の仕方考えろってか?
291名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:28:51 0
>息子には大きな教育の場になったと思う

可愛い息子の教育のためなら
国家の警察組織も利用しますってことかなw
292名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:35:04 0
勘違いしたムシュコが、
学校に行って「10円届けたらスンゲー褒められて、こんな紙貰って、三ヵ月後には10円は俺のもの」
って自慢しまくってる・・・に10万ヨミー
293名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 18:04:18 0
洗浄力は二層式が一番高いらしいから
二層式を選ぶのも選択のうちだよ。
安いし。
私は使わないけど。
294名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 18:09:01 O
>>286
あれは
お巡りさん年末で忙しいのに偉いね、大変だね
と読んだ。
295名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 19:06:52 0
逆に暇だったから遊んでくれたんじゃw
「10円?あげるよ。届けてくれてありがとうね!」
「だってママがママが!!!!フンガー!!!」
で、めんどくせーなーとか思いながら書いてくれたとかw俺もいい人だなってww
296名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 20:25:14 0
気流の募金箱の話。

あれには裏があって
T県では少し前にもう一件、海外で移植を受けないと治らない若者の募金活動があったのよ。
選挙運動がらみで募金のやり方が恐喝一歩手前でえげつなかった。
しかも募金で治療を受けて治ったという若者が可愛げがなくまともに礼も言わない、
治療に使ったはずの金があやふや、余ったはずの金もあやふや
誰かのポケットにはいってる?疑惑がある

さすがにT県民もその手の募金活動に疑問を持ち始めてて
もう、募金箱には疑心暗鬼なのだよ。
297名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 20:55:19 0
T県に限らず
その手の募金は色々と不透明な部分が多すぎるからね。
移植しにいったドイツで、ワールドカップのんびり観戦してるとか
観光で金使いまくりとかね。
手術と治療費を差し引いても、募金の残りはあるはずなのに
両親がそのまま・・・とか。
298名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 20:59:25 0
そう、どうせ主催者のポケットに何割か入るんだから…と、思ってる。
何割かはちゃんと治療に回ってるようだけど
299名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 21:02:04 O
今新聞を読み終えたんだけど、気流の青木さんやっぱり話題になってたw
気になったのは就活中から学生結婚が決まっていたかということ。もしそうで隠して就活してたら最悪だわ
自分も青木さんと同学年だが、こういう人がまさに女性の働く権利(笑)を阻害してるんだよな…
内定取り消されるくらいだから替えが効く人材だったんだろうし

入社前に結婚をするメリットは、独身と既婚者で違う住宅補助や諸手続きがマンドクサだからだそうな
一年後の結婚を予定していて入社前に婚約した友人がいるが、ちゃんと事前に会社に相談してからだし
彼は男性なのでまあ育休とかはないからだろう(いわゆるエリート採用だしw)
あと学生中にデキ婚した友人はちゃんとそれを就活中明らかにして、難航したけどきちんと決まった
そんな友人たちを知ってるので青木さんには絶対に同意できないわw
300名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 22:03:16 0
長い割にはガイシュツのことばっかり
301名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 22:54:06 0
ポケモン熟語の位置が気になった。
初回でピカチュウなのに、あそこはどうよ?
302名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 22:54:34 0
そういうときは斜め読み
303名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 01:52:10 0
二層式に文句言ってるのって、
DVD操作面倒の投稿者に文句言ってたのと同じ人っぽいw

投稿者は、二層式が人気ないから、生産中止にならないで、
って意味で投稿したのかもしれない。

(自分は、全自動だけど。
洗濯物移すの重いもんねw)
304名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 01:53:35 0
気流の募金ドロ、いろいろもやもやした。
募金箱の設置自体しないほうがいいと思う。
1.病気の子の募金活動そのものが不透明
2.お店が釣り銭に流用する
ケースがあるから。
もちろん、泥棒したやつが一番悪いけどね。
305年賀郵便:2009/12/22(火) 07:21:46 0
正論だが、むかつくのはなんでだろうw
306名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 07:22:28 0
上から目線
307名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 08:44:43 0
「近居」記事の狙いは何?
実親が近くに住んでれば、そりゃ子どもが小さいうちは助かるけど。
いつも思うんだけど、もともと近所に家があるとかならまだしも
娘を手伝うためにその親がわざわざ引っ越してきて
色々助けてもらう、って、旦那の親は何も言わないんだろうか?
旦那親が変な対抗意識燃やしてモメたりしないのかな?
うちだったら絶対モメそう
308名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 08:48:56 0
だよねぇ。
なんかさ、昔は男の親が子供を囲い込んで
今は娘の親が子供を囲い込んでいる感じだ。
誰かが我慢、嫌な思い、寂しい思いをしないといけないのかねぇ。
309名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 08:49:01 0
おはようございます。

ぷらざ 「光るトナカイ 息子も満足」 モバラ市 成子 39歳

 近所に、クリスマスの装いを施したお宅が数件ある。
ベランダから川のように流れる電飾、サンタクロースの飾りなど、見応えがある。
 我が家では居間にツリーを飾り、玄関の中もクリスマス向けに演出して楽しんでいる。
ただ、外から見える飾りは、クリスマスリースと窓辺で光るスノーマンくらい。
それでは納得しない5歳の息子は「うちにはなぜ、お外のキラキラがないの?」と言う。
 電飾の売り場で買おうと動かなくなった息子に負け、屋外用のトナカイの電飾を購入した。
息子は玄関の外で光るトナカイに満足そうだったが、雨の日の夜、
「トナカイさん、雨でかわいそうだからおうちに入れる」。
雨でも大丈夫な製品だが、息子の気持ちを尊重して雨の夜はトナカイさんは休業にした。
 我が家の電飾トナカイさんは、息子に大事にされて長持ちしそうだ。

生活わいど 「親と子 世帯「近居」が便利」 という記事。
読まずとも タイトルだけで 把握おk
もちろん、それは妻側限定ですよね〜?

気流 エリーktkr!
310名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 08:55:20 0
>>307
だよね
近居でなくても、何かあった時に妻親ばっかりに孫を見てもらってて
夫親ともめたケースや、妻親の方が気は楽だけどあえて気を使って夫親にも
孫を預けてるケース、身の回りにもいくつかある。
夫実家が遠方で妻実家が近所とかなら、大手を振って妻実家に頼れるんだろうけど
311名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:00:22 0
今日の相談

父上がポックリいってくれりゃいいのにね、と。
母親もひでーな。
312名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:05:23 0
>>309さん、毎朝乙です!
313名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:08:19 0
気流のエリーの年賀状。
幼い子供が書いた、住所や郵便番号のない
「○○ちゃんへ」としか書かれていない年賀状って
どうやって届いたんだ。
直接、エリー家のポストに入れていったんなら、近所の子だよね
その子の住所位わかるよね
314名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:09:42 0
>>313
・・・えーっと・・・
ちゃんと読んだの?
315名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:11:13 0
ごめん、流し読みしてた。
もう一度読んできます
316名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:12:25 0
>>314
今ちゃんと読んだ・・・
恥ずかしいorz 
317名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:20:50 0
>>310
それで妻が増長して、子が具合悪くなると即妻実家へ○投げ
っていうのが知人にいる。
「なんかちょっと熱出てきたから実家に預けてきた〜」みたいなノリ
まあ、確かに妻の仕事はすぐ休めるような仕事でもないんだけど

318名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:31:42 O
>>317
いるいる。
完治するまで何日も迎えに行かない。
移るとこまるし〜とかって
319名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:32:41 0
>>311
一日中家にいられても困るってw
まぁ気持ちはわかるけど娘達が
気の毒だな
320名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:40:05 O
80代が車で出勤してくるてのも怖いな
321名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:49:34 0
何かで読んだが
妻が仕事持ってて、平日は実家に子供預けてると
土日にずっと子供と居ても、我が子なのにどう扱っていいか
戸惑ってしまう人が多いらしい。
実家の親が全部やってくれるのも、良いような悪いような・・・
322名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:54:15 0
んなこと言っていたら、仕事が忙しい父親はどうなるんだw
夫は平日は朝以外子供と顔を合わせられないけど別に戸惑っていないよ。
それとも、父と母は別なのか?
323名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 09:57:40 O
相談、世間一般の定年までに
家庭で居場所作りをしてこなかったからだろうけど
80超えて愚痴しか言わない爺さんに
他に行く場所があるとは思えないのに
ずっといられても困ると追い出すのが凄いw
相談者、お守りを押し付けられたんだな。
でも、相談者も姉も他の仕事は無いと思う。
姉妹二人、廃業が話にでるような会社で
仕事なんてあったのかな?
324名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 11:04:10 0
なんだ盛り下がってるなw
325名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 11:12:50 0
>>323
利益が出ない、又は赤字と言うだけで仕事そのものはあるんじゃない?
従業員はやめてもらったりするからむしろ家族の負担が増える。
割とありがちなケースだと思うよ。
326名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 11:16:53 0
>>322
父親だってダメな人はダメじゃんw
男女関係なくそういう人もいるって事だと思う。
327名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 11:41:53 0
エリー初の息子&長野の母ネタ以外の投稿!
しかし、内容はテッシーのように上から目線で
「年寄り子供のいる家は家族がしっかりしてよね」と
日本郵便に代りまして進言くださいましてよw
年末にトップ飾れてよかったね。

デスクも達筆だと読めないのか…orz
住所はともかく、投稿文なら前後の脈絡から読めない字も
想像できるものだけどねぇ。
328名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 11:51:26 0
達筆って書いてるけど
要するにヘタクソな文字でしょw
329名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 12:00:28 0
ヘタクソなだけなら、若いも年寄りも関係ないと思うけど?>>328
330名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 12:06:51 0
年寄りの崩し字って恐ろしいものがあるからなぁ
若い人とは違うよ
331名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 12:07:34 0
年寄りのプライドを傷つけないためにあえて
「年寄りの達筆」と書いてある心が読めないんだなw
332名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 12:08:41 0
「てふてふ」とか達筆wwで書かれたらもうねww
333名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 12:54:14 0
投書の場合、電話で内容の問い合わせができるじゃまいか。
住所のほうが困る。
334名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 13:01:30 O
なあに郵便番号で大体見当つくさ。
さすがに算用数字や漢数字を達筆に書く御仁はたぶんおるまい。
335名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 13:03:48 0
いやいや、漢数字はいくらでも達筆になるぞ。
算用数字も繋がってればワケワカランになるし。
336名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 13:15:45 P
>>330
私は草書とか一個も読めないんだけど
普通だよね・・・
337名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 13:28:38 0
一度、仕分けのバイトしてみればわかると思う
まさに日本語でおkな日本語もどきとかね、達筆の方がわからん
338名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 14:37:56 0
 『悩んだときは生協の白石さん』 12月16日付け 

「婚活、積極的に出られない友人」 (東京都・専業主婦35才)

>35になる友人は一流女子大を出て一流企業で働いています。有料会員制の結婚相談所に登録し、
真剣に婚活を始めましたが男性から声がかかりません。相談員は、草食系男子が増えたので待ってばかりではいけない、
積極的にと言うそうです。でも彼女は自分から声をかけるなんて出来ないと悩んでいます。

■白石さんの答え: 「あなたの友人は新たな出会いを求めて登録したのでしょう。胸中お察し申し上げます。でも登録すればすぐに
満足できる結婚相手が見つかるものではありませんよね。紹介サービスも、出会い→恋愛→結婚 というプロセスは同じだと思います。
勤務先も一流という事ですから、セールストークや自己PRなど、かなりのスキルを持っているでしょう。
そのスキルは、結婚という個人的な目標の為に応用がききますよ。
私の勝手な想像ですがその友人は颯爽としてセンスも良く、洗練さを兼ね揃えていると思います。
だから、友人のあなたが、大丈夫。自信を持って、とだけアドバイスしてあげるのはいかがでしょうか? 
もちろんあせりは禁物です。一度や二度の失敗で落ち込んだりする必要もありません。よい赤い糸を見つけてく下さい」
339名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 17:14:49 0
ちゃんと書いたって、あて先不明とか押されて帰ってくる
再度出したら今度はちゃんとつく。
普通郵便なんか、途中で捨てたって盗んだってわからないし
詐欺以外の何者でもない
340名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 17:28:03 0
夕刊しあわせ小箱
ユニークフェイスの石井さんて、アザはあるけど顔立ちの良い人だったはず。
じっさいモテてていたという話も聞いた。
職業上、収入が不安定なのは確かだろうけど。
341名無しさん@HOME:2009/12/22(火) 23:45:27 0
結局ああいうのって「顔が醜くてもこんなに幸せになりました」って
例を上げるしかないんだから、本当に苦しんでる人の慰めや励みには
ならないし、健常な人にとってもだから何?ってことにしかならないの
ではないのかなあ?
偏見の目で見るなって言われたって、一瞬ギョッとしてしまうことまでは
禁止することはできないわけで。
342名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 00:32:49 0
今日は、エリーが郵便局で仕分けのアルバイトしてることがわかった日
343名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 02:21:28 0
正直、そんなショッボいバイトしてる分際で
よく今まで高〜いところから世間にモノ申して
来たもんだとpgrしますた
344名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 06:02:50 0
今日の相談
借りた金は返せよ
でも、結婚前の夫の借金なんて知るかよ
借金の理由にもよるけど、何で返さないかな?
文句を言う先が間違ってるよ
偽両親じゃなくて夫なにやってんの?
そしてこの妻は阿呆
345名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 07:28:19 0
双方の両親に小遣い渡す金があるならさっさと借金返せと思うが
義両親への小遣いは借金返済のうちに入ってるのか、それとも別口?
346名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 07:49:55 0
今日の相談

夫が馬鹿なんですね、わかります
347名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 07:51:07 0
おはようございます。

ぷらざ 「めいの外国暮らし 心配なし」 イチノセキ市 リツコ 71歳

 1歳の子どもがいるめいが、夫の転勤でメキシコに移ることになった。
初めての子育てに加え、親も友人もいない外国での暮らしは大変、と心配した。
 春に引っ越しする予定が、赴任地の新型インフルエンザ騒動で、流行が落ち着いた秋になって引っ越した。
メキシコまで直行便で13時間。めいの母親である私の妹も心配して同行した。
 めいたちは新しい家に着き、言葉は不自由なものの早く現地に溶け込もうと、スーパーや百貨店を歩いたようだ。
「どの国でも暮らしは同じと思えた。みなさんが幼子に手を振ってくれたり、頭をなでてくれたりして、うれしい。
娘はこの心温かい国で生活していけそうです。」と妹からの便り。
 幼児連れの外国暮らしは困難だろうと思ったが、子どものお陰で現地の人から優しさと思いやりをもらい、
楽しく元気に暮らしてほしい。
348名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 08:06:45 O
相談は、まず旦那ときちんと話をしないといけないな

ぷらざありがとう
メキシコ、治安は大丈夫なのかな
まあ気をつけて暮してくれればいいさ
349名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 08:59:50 0
自営業ってある意味借金に無頓着になるからなぁ。

借金額とトメの脳内返済額をはっきりさせたらいいんじゃないか?
買い物や、渡さなかった孫へのお祝いを合わせてもまだ足りないんだろうか?
350名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 09:06:58 0
借用書とかきちんとした書類がないから「これは利子よ」とか言われたらきりがない
351名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 09:27:12 O
義母が死ぬまで続く悪寒、買物分とか日々の支出分を返済分として
回すくらいでは到底、追い付かない額なんじゃ?
352名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 09:54:44 O
相談、そんなやり方が理解出来ないなら
成人以降の±を計算し
きっちり借金を毎月返済し
買い物頼まれたならガソリン代・手間賃を請求したらどうだろう?
義母の物言いもどうかと思うが
何の借金かは知らないけど
数百万ものお金を処理しないで
なあなあにしている夫もいい加減だ。
お金はきっちりしないと。
353名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 10:14:22 0
ぷらざ
どうでもいい内容だけど、メキシコまで母親(相談者の妹)が
同行するって・・・心配なのはわかるけど、
色んな意味ですごいばあさんだな。
354名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 10:29:40 0
まずは元の借金がいくらだったのか、今どれだけ残ってるのかお互い明確にするべきだな
355名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 10:52:37 O
自分の親(貧乏)には倍小遣いやってくれる…なら満足だったりして、相談者!

相談者の言ってる事を全面的に信用するなら
トメは完全にやな奴認定だけど
実際は旦那とトメの親子間でどんな具合に話が付いてるか怪しいしねぇ!
気持ちは分からなくはないが
相談者もかなり金に細かくて品がいい人物とは思えないなー、
それこそ育ちが悪い…って感じ。
356名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 10:56:17 0
気流「ボタンのモザイク画」
おかんアートww
まさかひと様にあげたりしてないよなw
357名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 11:06:32 0
まさに正統派のオカンアートだよねw
自分で楽しむ分にはいいけど、もらったら確実に困る代物だ。
捨てるにも分別に手間かかるだろうし。
358名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 11:16:06 O
>>357
捨てる気満々だねw
359名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 11:54:50 0
ぷらざ
海外駐在員って職種で住む環境もお付き合いも全然違うから
そこんとこ書かないと、本当に心配な環境なのか、
そうでもないのか、想像がつかない。
360名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 12:10:26 O
数百万の借金をうやむやにしたままな男って…
会社大丈夫なんだろうか?
361名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 12:24:44 0
結婚前に借金してるくらいだったら
結婚資金も全部親任せなんだろう。
身内とはいえちゃんと金返せ。
今の家計だって怪しいぞ。鳩ママほどじゃなくてもちょいちょいこっそりもらってるかも。
362名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 13:03:26 O
正確な金額がわからないと、相談者だって不安だろうね
買い物代金は幾らかわかるけど、お祝いなんて、幾らで計算してんのかわからないし
小遣いが返済に入ってんのかもわからない、相談者がなんだかんだ聞いても(残高とか)
うやむやにして、死ぬまでだらだら息子を奴隷にしそうな悪寒
一番のバカは夫なのはガチだけど。
数百万ったって二百〜九百まであるしねぇ
後半の数字なら日々の買い物や小遣いお祝いを差し引いたのでは追いつかないでしょ。
363名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 13:27:19 0
>>356
いらんゴミをさらに作り出して
ちっともエコじゃないと思ったw
364名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 13:44:26 0
ペットボトルとか牛乳パックとかの貧乏臭いエコアートって
それこそ無駄以外の何物でもないよね。再利用とかいっても
結局捨てるだけだし。
365名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 13:45:03 0
>>363
しかもこれからさらに「このボタン何かに使えそう」と買い込んだり貰って来たりするんだぜ……
366名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 13:45:56 0
ペットボトルにあれこれくっつけて作るちゃちなおもちゃとかね。
あんなものをわざわざ小学校の図工で作らせたりするの、一体何のつもりかと思うけど
もしかして遊び飽きた後の分別作業の大変さも含めてのエコ教育のつもりだったりは……しないよな多分w
367名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 19:01:44 0
今日の相談者はなんか知らないけどすごく感じ悪かった
368名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 20:26:08 0
結局カネがらみで、ダンナおよびダンナ家族を上から目線で非難してるところが
傍から見てて気持ちが悪い・感じが悪いってとこじゃない?
アンタの選んだ夫とその家族じゃんってのがまず先に立ってしまう。
369名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 21:39:05 0
>義父母は、すてきな夫を産み育ててくれた大切な方
どこの少女漫画の台詞だw
370名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 21:59:54 0
そこはお約束つーか
定型文だから
371名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 22:37:49 0
>>356
なんでこんなショーもない投書があの位置で堂々掲載なんだかw
暇なチュプだな
372名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 22:43:46 0
気流デスクも「ぜひ写真に撮って送ってください」とか社交辞令を書くのやめれ
373名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 22:46:36 O
現物嫌って程送りつけて貰えw
374名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 23:47:32 O
いっぺん見てみたいと思った自分は少数派なんだろうか。>ボタン絵

雑貨屋でボタンの飾りのついたゴムやアクセサリーはたまに見るけどねえ。
375名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 00:09:39 0
自分だけで楽しんでてくれる分には何やっても勝手にしなさい!って思うけど、
それを一歩部屋の外、家の外に出して他人に見せた時点でアウト!!
376名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 01:52:35 P
>>371
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
サビ残は嫌だ、有給取らせろなどと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。
377名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 02:49:24 O
>>376
誤爆?
378名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 06:44:05 0
おはようございます。

ぷらざ 「サンタさん 話さないでね」 カスカベ市 ショウイチ 74歳

 昨年のクリスマスに、近くの保育園からサンタさん役を頼まれ、喜んで引き受けた。
保育園で着替えていると、先生から
「子どもたちには私が語りかけます。サンタさんはジェスチャーだけでお願いします」と言われた。
 「サンタさん、サンタさん」と子どもたちが呼ぶ声。緊張しつつ大きな袋を担いで登場。
打ち合わせ通りプレゼントを渡すと、緊張もほぐれてきた。
かわいい声で「ありがとう」と受け取る子。
後ずさりするする子もいたが、怖くないよと身振りで伝え楽しく振舞えた。
 最後の集合写真でサンタが中央に座ると、子どもたちがヒザに乗ってきた。
2人の子が押し合って落ちそうになり、「あー、危ない」と声が出てしまった。
その子が「サンタさん、話した」と私をのぞき込んだが、タイミングよく先生が「ハイ、写しますよ」。
 世のサンタさん、今年もお出ましですね。ご用心を。
379名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 07:36:19 0
今日の相談者、「反省して謝った」と言いつつ、「相手はあまり感じてなかったのか気にしてない様子」とか
本当に反省しているのか疑問だ。
本当に相手が気にしていないなら、周りから既に「更年期婆さんがまたやってるよ」みたいな冷たい目で見られて
相手にされていないって可能性もあるよね
380名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 07:40:27 0
今日の相談

ハイハイ更年期更年期、さっさと病院に行け
と言いたいけど反省なんてしてないよね、スルーされてるくさいけどw
381名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 08:30:39 0
相談者が暴れれば暴れるほど、相談者の株は下がる
心配しなくとも、既に相談者は罰を受けていると思うよ
382名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 08:42:46 O
ぷらざ、和んだ
サンタの似合うお爺さんなのかと思うと更に和む
383名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 08:54:27 0
「アルコールが入っていたからうんうん」言ってるけど
そんな言い訳する時点で最低だ。
増田の回答もどうかと思うけど、
最後に「婦人科で検診を・・・」と言ってるということは
やっぱり更年期障害が原因と考えてるんだろうなw
384名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:07:32 0
うんうん
385名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:15:04 0
更年期そのものだろうと思う。
増田のまずは褒めるという方法が、今回は裏目じゃないかなあ。
386名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:16:39 0
>>381
>心配しなくとも、既に相談者は罰を受けていると思うよ

そう?どんな罰を受けたの?
387名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:19:14 0
アルコールのせいとか言うけど、その理論が通れば酔っぱらいなら何をしてもいいってことだもんね
本性丸見えktkrにしかみえん
388名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:19:46 0
>>384
ごめんwww
「うんぬん」ですw
389名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:20:28 0
本人は「最近変わってきた」と思ってるみたいだけど、もともとキツイ人って思われてたんじゃw
だから「またか」とスルーされてただけなんじゃ。
更年期だから自覚が出てきただけだと思う。
390名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:26:37 0
攻撃したい病が出たら、反論してこない奴を捕まえて
なんでもいいから因縁ふっかけるんだよ、こういう困ったババアはw
391名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:27:27 0
>>386
罰ってのは大袈裟だけど、うざがられたり嫌われたりすんじゃないかと

相談者、相手がやばいタイプで仕返ししてきたらどうなんだろ
やっぱ泥沼の論戦突入かな
392名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:33:56 0
こういうのって婦人科にかかったからって
攻撃性みたいなのを改善できるものなの?
393名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:36:44 0
>>389
ありえるw
自分も、相談者は更年期じゃないかと思うけど
元々病的にエキセントリックな人ではないかと。
増田さんは密かに基地外認定して、「理詰めでアドバイスしても
キレるだけかも」と判断してあのユルい回答にしたのかも。
でも最後の一文が真髄なんだろうなと思った。
394名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:41:06 O
相談。個人攻撃と自覚はしているけど
これ、そもそも言い掛かりをつけて絡んだんだよね?
気にしていないんじゃなくて
関わらないように
謝罪も受け流されただけじゃないの?
更年期なんだろうけど
池田小とか厚労省次官襲撃犯と変わらない怖さがある。
自分なら、通り魔にあった気分になりそう。
増田さんの回答、最後の専門医に相談、
以外は納得出来なかった。
395名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:46:16 0
相談したいのは、相談者に攻撃される人の方だよね。
「職場に、いちいち理由をつけて陰湿に個人攻撃してくる人がいます。
本人は一応後から謝罪はしてくるものの、口先だけで真剣に悪いと思って
いる様子もありません。今後どのように関わっていけば良いでしょう?」
ってカンジで。
396名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:48:24 0
攻撃された人を含めた職場の人たちは
「あのババア、今日は誰を標的にするんだろうね?
とにかくスルーしかないからさ。あいつ基地だもん」と
みなで慰めあっているんじゃないのw
397名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 09:59:22 0
ぷらざよかった。
398名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 10:08:11 0
昔、職場にこんなおばさんがいたけど、陰ではみんなで
「頭のおかしい可哀相な人だから適当にあしらっておきましょう」
と話していた。ほんと厄介なんだよこういう人。
399名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 10:08:51 0
>>392
ホルモン療法で、少しはイライラしなくなるらしいよ。
400名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 10:10:05 0
パートのおばちゃんが社員を攻撃って有り得ない

大人しくて積極的でない人を個人的に攻撃っての悪質
苛めに近い感じ 酔ってたからって言うけど要は本音だろうし

どんくさくってとろいあんたより
ベテランパートのあたいが仕事出来るし偉いのよふんっって
内心フツフツと溜め込んでいたのかなぁ

反省して謝ったとしても、喋った内容は口の中まで戻る訳ではなし
増田さんはフォローしてるけれど
今後、基地外陰口は避けられないかも
401名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 10:12:37 0
言いすぎたと謝られたら、たとえ気にしてても
「いえ気にしてませんよ」って言う人が大半ってことに
相談者は気付いてないな
402名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 10:14:53 0
>>392
メンタルヘルス系で病院にかかって薬飲んだら
キチガイな性格が治って空気読める人になった
へえー薬飲んで性格が治るもんなんだ?と思ったことはあるよ
403名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 11:17:50 0
むしろ眠くて基地外行動が起こす気も起こらないとかなんとか
風邪薬飲んだら大人しく寝るのと同じようなもん?
404名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 11:29:43 O
相手はあまり気にしてないようです、ってさ
おとなしくて言い返せそうにない人選んで絡んでるくせに
どの面下げて書いてるんだか、大人なら、たいがいそう言うでしょうに
皆さん大人だからスルーしてんのに迷惑な人だ
はよ婦人科行って更年期障害の相談城。
405名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 11:31:21 0
>>403
>>402じゃないけど、そういうのとは違うと思う。
詳しくはわからないけど、脳内物質の分泌促進とか抑制とか
そういうことによって、精神の安定を図るってものだと思う。
更年期障害の症状の改善を目的に処方される薬も
そういうタイプのものじゃないかと。
406名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 11:41:26 0
ぷらざほのぼの。
うちの保育園にも近所のラーメン屋のおじさんサンタが来てくれた
407名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 12:02:32 O
ぷらざ神の人にもメリクリです。

ちびまる子ちゃんでミマツ屋のおじさんがサンタになっていた話を思い出した。
408名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 12:27:07 0
>>406
岡持を持って?
409406:2009/12/24(木) 12:38:11 0
>>408
それだったら楽しかったろうねw
子供にはばれちゃうか
410名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 16:44:28 0
回答の
>不満は誰でも感じるものですが、それをすぐに本人にぶつけるのではなく、
まずは「ひどいわねー」「わかるわ、その気持ち」なんて言い合える場所を持てるといいですね。
周りの人に少し甘えてもいいのではないでしょうか。
って、陰口たたけって言うこと?回答者増田さんだよね。解釈間違ってる?
411名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 16:56:59 0
職場にひとり厄介な人がいると、ほかの人たちに軽い連帯感が生まれて仕事が上手くいくってことがある。
相談者がそういう必要悪な存在だといいけど
412名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 17:28:31 P
>>410
直接攻撃よりましってことなんじゃないの。
でも相談者が攻撃した人は
落ち度があるから攻撃したというより
おとなしくて反撃しそうにないから攻撃したんだと思うので
陰口ですっきりというのは意味ないよね。
でも自覚あるなら、はやく婦人科に行って
ホルモン療法でもやってもらったらいいよ。
副作用があるのは承知の上だけど。
413名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 18:08:33 0
他の人は早く辞めてくれって思ってるだろうな〜
治療に専念して下さい。
414名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 18:39:59 0
どこの職場にも一人位ガイキチ・・・いえいえお荷物な輩がいるもんだけど、
自分はいたってまともだと思ってるから性質が悪いんだよね。
相談者は本当に少しやばいなっておもってるなら、マシな方なのかも。

でもまあ、職場の周りは相当大変だったと推測・・・
相談者が早々に勇退してくれれば一番だと思う。
415名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 18:58:05 0
婦人科選びもけっこう大変そう。
怒りっぽくなったんです、というだけで普通に?勤めてるなら
ハイハイワロスワロスでテキトーに処置されそうだ。
416名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 19:45:39 0
でも50代女性が最近怒りっぽくて、とかイライラして…って相談に来たら
まず「ああ更年期ね」って思うだろうなw
漢方も仕分けされちゃったんだっけ。大変だね。
417名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 19:59:54 0
>>415
年齢的にみて、医師はすぐにホルモン値の検査をすると思うよ。
418名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 20:15:52 0
私が更年期だなんて!!なんてことを言う医者だ!
とか酔っぱらって言いそうなフラグが見えてしょうがない
419名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 21:34:52 0
感情の変化の激しい人って、今度は逆にどん底まで落ち込んじゃったりするかも。
いい病院にあたるといいね。
420名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 00:17:16 0
躁病かもね
421名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 06:10:58 0
今日の回答は野村センセがよかったんでないかねぇ。
退職迫られて、プライドが傷つけられた分、
他人をこき下ろしてるように思える。
422名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 07:37:27 0
今日の相談

義母に入ってもらえは諸刃の剣っぽくて恐いわ
じぶんの身内を悪く言う夫にイライラするのはよくわかる
423名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 07:48:06 0
悪口を聞かされること自体不愉快なのにね。

だんだんと新聞頁数が薄くなり
元旦には分厚くなる。
424名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 08:43:41 0
全然このスレの流れと違ってて申し訳ないんだけど

同じ文章を読んだり、人の言葉を聞いても
「えっ?そんな風に解釈するの?」って思うことないですか?

このスレ見ててもそういう流れたまにありますが

2面の社会部長の論文見てて
うちの団塊の父が『もう「鳩山憎し」の論調が定着してから
得意げに「署名記事」で、名前を売りやがって』みたいなことを言ってて
朝からのけぞりそうになった

なんか文章書いたり、言葉を発したりするとき
曲解、誤解するような「変な人」「低学歴」な人まで想定して
言わなきゃいけないんだろうか

特に仕事ついてたり、文章書く人とか(まあうちの家族が特別おかしいだけとは思うけど)
425424:2009/12/25(金) 08:44:44 0
朝からチラ裏すいませんでした
ちょっとあまりにもガクッとしてしまって、吐き出したかった
426名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 08:57:40 0
TVなんかはむしろ、
曲解、誤解するような「変な人」「低学歴」な人を想定して
作ってるけどね。

新聞は、いかに思っても見ない奇麗事・使えない建前を並べるか、
のように思うなぁ。
↑答えになってないw
427名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:05:25 0
ぷらざの神、降臨しないね
428名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:12:51 0
退職を勧められてショックな夫が
周囲をバカにすることで優位に立とうと思っているんだろうなーと。
他人ならスルーも簡単だけど、夫だと難しいよなぁ。
妻の知人親戚をバカにしたら離婚されて一人ぼっちになると
本気で焦らない限り、治らないと思った。
429名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:17:59 0
>>426
レスありがとうございました
まあ7,8割の多数派を説得できて
残りの2,3割が曲解、誤解するのはしょうがないと割り切るのがいいんだろうけど
その2,3割が身近にいると、ちょっと大変かもなってのは思いました

430名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:24:12 0
>周囲をバカにすることで優位に立とうと思っているんだろうなーと。
同意。
実家の弟が30代半ばまでパラプーだったんだけど、
ずーっと「俺様以外全員バカ」な思考回路で参った。
PCの前に10数年座り続けていたお陰か、奇跡的にIT企業に就職できた現在は
人をバカにしなくてもアイデンティティが保てるようになったよ。
相談者夫も似たような感じなんじゃないかな。
431名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:28:09 0
男の思考パターンで自分以外全員バカってのはよくある

あと人の嫌がる仕事をしても組織では評価されない
見て見ぬふりできる人のほうが生き残れるんじゃ(人としてどうかってのはまた別だけど
まあだからこそ「人の嫌がる仕事」なわけで
432名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:30:41 0
>>430
夫の従兄弟が、結婚や家庭、出産、育児などを経験した人間を
バカ扱いしないと死んでしまうのか?というくらいこき下ろす…
夫曰く「20代後半のころは、30までに結婚すればいいと言い
30を過ぎたら35まで結婚すればと言い。
45を過ぎてからこうなった」と。
433名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:32:33 0
>>431
妻の親類のことまで悪く言うのはよくあるわけじゃないと思うけどね。
434名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:39:57 0
>結婚や家庭、出産、育児などを経験した人間を
>バカ扱いしないと死んでしまうのか?というくらいこき下ろす…

そんな男は2ちゃんにゴロゴロころがってる…
435名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:43:24 0
>>434
2ちゃんで吐きだすのと、リアルで吐きだすのとでは全然違うわけだが
436名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 09:52:58 O
>>433
自分の身内だけを大切にするタイプの人が
>>428の状態になったんだと思う。

知り合いに、自分の親が闘病した時は
月1〜2で仕事休んで1週間とか飛行機で実家に帰って
実家の方もしょっちゅう呼び出して
最後の方は
自宅に帰ったその日に危篤だと呼び出す事を繰り返していたのに
奥さんの祖母が死の1週間前に身体にむくみが出て
もう終わりだという時に
見舞いに行きたいと言ったら
まだ死んでないんだろ
と言った馬鹿がいる。
相談者夫、血の繋がった身内だけが家族で
後は、奥さんさえ他人な思考の人がリストラされて
それがあからさまに見える状態になったんだろう。
437名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:10:11 0
>>436
そういう夫は、姑も妻の実家を蔑ろにしてバカにしているんだよ。
だから、そういうのが平気で出来る。
438名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:14:47 0
>>427
遅くなりました。おはようございます。

ぷらざ 「犬と走れば健康に走る」 カシワ市 ヒサコ 64歳
 
 私たち夫婦は来年、そろって65歳になる。
健康のために運動をと言われても、家事や犬の散歩で十分と、やる気が出なかった。
80、90歳代の人たちの水泳や山歩きなどをテレビで見ても、生来運動嫌いの私の腰は上がらなかった。
 そんな折、息が切れない程度の速足で走るスロージョギングを知り、これならと犬の散歩も兼ねて始めた。
湿布薬の厄介になりながらも、リズムを覚え、ちょっとした達成感があり気分もさわやか。
家事がはかどり、心に余裕もできた。初めて経験した運動の効果だ。
 「年寄りの冷や水」と私を冷やかしていた、同じく運動嫌いの夫も、犬を連れて坂道を自転車で一気に
上がるようになった。それから半年。「体が軽くなった、今年の大掃除は任せろ」という夫の思わぬ言葉に手をたたいた。
 勝てないと決めつけていた「加齢」を押し返した思いだ。
「犬と走れば健康に当たる」の年となった。
439名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:19:25 0
>424
実際はどうなの?
私は読売じゃないから判らないけど
今までは署名記事じゃなかったの?
440名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:31:57 0
>>438
おおっ 神降臨!
規制かとオモタよ〜 催促しちゃって
ごめんね。毎朝、楽しみにしてるので、つい・・・。
今日もありがとうございます。
441名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:32:17 0
もしかして、人の嫌がることをすすんでします、の意味が違うんじゃないかw
442424:2009/12/25(金) 10:40:08 0
>>439
いや、今までも散々署名記事ありました
解説面とかでも
すいません、うちの父の愚痴をこぼしたかっただけなのかもしれません

まあ署名記事云々っていう父親の特殊事例より
変な解釈、変な受け取り方をする人がいるなーってことで

他にいい例がすぐに思い浮かばなかったもので
443名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:43:58 0
>>441
誰かが立っていたら必ず膝カックンするとかw
444名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:51:28 0
>>441
ひょっとしてこれ?w
(´・ω・`)  人の嫌がることをすすんでします
<丶`∀´>  人の嫌がることをすすんでします
445名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:52:50 O
小学生時代からの経験が生かされる熟練技ですね。わかります。
446名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 10:54:53 0
>>444
あ、もう貼られてたか
( ´∀`)< 人の嫌がることを進んでやります
<丶`∀´>< 人の嫌がることを進んでやります

( ´∀`)< 犬、大好き!
<丶`∀´>< 犬、大好き!

( ´∀`)< あ!ランエボだ
<丶`∀´>< あ!ランエボだ

( ´∀`)< かわいいお嬢さんですね
<丶`∀´>< かわいいお嬢さんですね

( ´∀`)< T am Japanese.
<丶`∀´>< T am Zapanese.
447名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 11:27:17 0
今日の、傷ついた夫みたいなスネた人は
暇なんだと思う
このタイプ
自らが中心になって何か責任あることをやり始めたら
他人の事気にしたり悪く言ったりひねくれていたりするような
つまらない事はやる暇が無くなるんでないかな

囲碁将棋オヤジやベーゴマ指導オヤジにとかなれないのかしら
とりあえず犬でも飼えば世話しなきゃならなかったり、懐かれて癒されたり
イヤでも散歩しなきゃならなくてご近所づきあいが始まったり
色々スタートきれるのになぁ
448名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 11:35:50 0
「弱い犬ほどよく吠える」
「バカな者ほど人をバカ扱いする」
これに尽きると思う。
449名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 11:48:12 O
ヘキサゴンのおバカ芸能人を、ひとまとめに「バカ」と呼んでるうちの親も
ある意味同類なんだろうな…
450名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 11:56:12 0
分かるわ、家族が笑って和む為に見ている番組を
くだらんって言って水刺す親
だったらTVを消すお前が家族を和ます楽しい事
言うほど腕があるのかというと全く無くて心底冷やしてくれるような親
451名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:00:06 0
テレビの出演者が民主党の政治家であれば
バカ呼ばわりしても許されるんジャマイカ?

知人とか親戚はあれだけど
452名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:01:53 0
年寄りだと水差しても許せるんだけどね。
「爺(婆)はしょーがねーなw」って。
でも中年くらいだと「まだそんな年じゃないだろ」と思ってしまう。
自分の中のボーダーラインは還暦かなw
453名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:03:30 0
民主党議員をバカ呼ばわりするときもさ、芸というか
センスみたいなものも必要だと思うんだよねぇ。
傍で聞いていて「バカ」の連呼は嫌な気持ちになるからね。
454名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:10:31 0
党でも親戚でもバカ呼ばわりするのに理由をちゃんと言えばいいのに
ただバカ!バカ!だけだからなあ。
理由があれば反論同調なんとでもできるのに('A`)
455名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:14:07 0
今日の相談を読んで
テレ朝の討論番組を見ては、親子3人で
口角泡飛ばして「これだから朝日はアレなんだ!」「そうだそうだ!」
「左巻きはこれだから!」と延々しゃべり続ける
夫の両親&兄を思い出した。
456名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:20:11 0
>>455
ブサヨ乙
457名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:20:20 0
>>455
で、何?その人達はあなたの親戚のこともその勢いで馬鹿にするの?
458名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:21:23 0
民主は馬鹿ではないな
愚民をだますってことに関しては狡猾というか天才的だった
459名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:23:45 0
>>455
リアル実況民だねw
460名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:24:21 0
>>455より夫の両親&兄のがマトモかもしれない
461名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:27:33 0
夫と一緒に実家に帰省して、親が兄弟とそんなことしていたら
恥ずかしくて死にたくなる…
462名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:28:56 0
>>458
「天才的」とかww
愚民を騙したのは、民主よりマスゴミではないかと。
463455:2009/12/25(金) 12:31:09 0
>>459
そうそうw
夫婦二人での生活でやるのは構わないし、義兄のみ帰省して親子3人でやるのも
勝手にすればいいけど
長男と二男家族が帰省してきて、親と長男の3人でリビングでテレビに向かって
喚く姿は気持ち悪くて。
テレビにちょっと突っ込むとかじゃないんだもん。
批判とはするときは、言い方や言葉遣いに気をつけないとと思うんだよね〜。
464名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:32:00 0
スレチだけど今日のコボちゃんが気持ち悪い
465名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:32:33 0
その番組が、サンプロか朝生かで違ってくるかもw
466名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:36:14 0
>>463
っていうか、「朝生」って番組の性格を考えれば
そんな事をここでグチってる方がちょっとアレじゃない?w
467名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:40:37 0
>>466
朝生じゃないよ。
8時になったらテレ朝にチャンネルを換えて3人が喚きだすの。
そういう姿を二男妻や、二男の子供達に見せられる神経が嫌というかね。
468名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:45:23 0
ごめん、勝手に「朝生」と脳内変換してたw ごめんね。
469名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:52:36 0
相談者夫、外では卑屈な奴なんだろうなぁ。
妻の前でのみ超俺様に変身。
470名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 12:54:41 0
>>463
>批判とはするときは、言い方や言葉遣いに気をつけないとと思うんだよね〜。

どんな有様か想像できないよーw
家族間で、政治についてあれこれ言えるってそんなに悪くないと思うけどな。
その時、だんなさんはどうしてるの?
471名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:09:34 0
>>455=>>463
夫の家族が政治や社会について語ってる内容が解らないんじゃないの?
だから討論もただの雑音にしか聞こえないとか。
>>470と同じく、家族で政治について話し合えるっていいと思うけどな。
472名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:15:34 0
うちはトメと旦那と私はライト右翼w
朝日の文句も言うし、選挙情勢も話す。

コトメは衆議院と参議院の区別が付かず
ワイドショーとニュースの区別も付かない。

コトメはきっと>455のように思ってるんだろうなw
473名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:21:39 0
政治、宗教、野球の話はスンナw
474名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:22:59 0
>>470
旦那は「なんでTPOがわからないんだろう」と悲しんでいる。
実況のスレそのままのようなリビングだからねえ。
475名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:29:52 0
>>432
www
476名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:31:09 0
>>475
そのイトコは、まさか40過ぎても独身のままだなんて
夢にも思わなかったんだろうなぁ。
結婚が当たり前の時代に育ってしまうとね。
477名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:36:46 0
>>474
まあ半分わかるし半分わからないって感じかな。
長男と次男一家が来るハレの日に、なんで日常を持ち込むのかって。
せっかく集まったんだから一族イベントで盛り上がらなくちゃって。
でもスパモニならメインはせいぜい1時間程度でしょ。
それぐらいスルーしてやれよとも思うw
バカがー!とかいう言葉が飛び交うのを教育上懸念してるなら
その時間だけ子供をどこかに連れ出せばOK。
478名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 13:46:59 0
>>455みたいなのが
子供手当て欲しさにミンスに投票しちゃったりしたんだろうな。
479名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 15:02:49 0
>>455家族がワイドショーにたっぷり洗脳されてる風だからじゃないの?
正面切ってバ−カバ−カと言えないから、テレビに向かって吠えてるとか
480名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 15:10:08 0
文句言ってる内容が嫌と言うより
文句言ってる姿そのものが下品で
見てられなくて嫌なんだろう。
相談者も>>455も。
481名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 15:27:03 0
>>480
相談者は「テレビに向かって言うだけなら害はありません」て言うてるし・・・
奥さんの身近な人がけなし対象なのが怖いんだよ。
482名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 15:29:50 0
集まった家族が仲良く団欒したい時に
団欒の話題に相応しくない話で白けさせられるのは
私は嫌だな
皆が楽しく参加出来る話が出来る人が頭いいと思う

政治の話するのは政治の話をしたい人どおしで場を改めて
やればいいと思う
483名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:10:11 0
>>482
頭がいいとか悪いとかじゃなくて
家族でニュースとか見ながら何も話さないの?
政治のこととか全然話さないの?
子供は別としても、夫婦でとかきょうだいでとか。
むしろ不思議だ・・・
484名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:10:20 0
ゆとりっぽいw
485名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:17:03 0
行間を読めないとはこういう事を言うんだと言う見本だな。
486名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:18:40 0
憂国の志士さま気分なんだね
487名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:23:26 0
>>482
新聞は読んでるんだよね?
あ、読むのは気流と人生案内とぷらざだけか・・・
488名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:28:37 0
夫婦だけだったら話すよ
しかも「全然話さないの?」とか。
そんなことは無いよちらっと話す時はある

でも子供も喜ばない話を子供無視して延々話し続ける
という想定の>>483-4?のような家風は合わないって感じ
でも、そういう大人話だけの家風も有るんだね

団欒をしようと集まった場で政策論議するのは
自分からみたら何しに集まったの?
皆で楽しめないんじゃ本末転倒だよと思う

デート中の相手が携帯に出て、すぐに切らず
デートそっちのけで携帯に集中するKYな男のイメージ
489名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:32:57 0
自分だけ頭がよい方ばかりですねw。
490名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:36:32 0
>>488
もういいんじゃない?
政治の話が苦手でも、別に恥じるほどの事ではないよ。
しかし最後の二行はなんなのwww
491名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:39:07 0
政治の話なんか、家族間でもうかつに出来やしねえよw
いやいやマジで、しない方がいい。
492名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:47:04 0
いつも不平不満とか悪口ばかり言ってる人と毎日一緒にいるってたまらないなあ
うちの祖父は人の悪口や不満は言わないけど、政治の話を延々とするから会いたくない
こうすべきとかけしからんとか文句ばっか言ってる 周りはどっちらけ

放送塔も固定の信者が宣伝してるようなのばっかで気持ち悪いw
ジャニーズファンの投稿って、「このドラマで一回りもニ回りも大きくなった○○君」とか
「○○君の成長を見られて嬉しい」 とかそんなのばっかし。 自分の産んだバカ息子を偏執的にベタベタ見守るような気持ちなのか
こういうゲスな部分につけこむ商法を編み出した喜多川さんはたしかにすごいとは思う…
493名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:53:30 0
癖は気になりだすとどうしようもない、って本当にそうだと思う。
そして指摘したら最後泥沼w
もう音楽の趣味でも持つしかないわ、自分が変わるしか。
494名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 16:57:33 0
ありていに言えば
すべきない場面で政治の話をぶつ人は
アホだと思う

最後の二行はあなた達は要はそういうことを
しているんで無いの?という例えなんだけど
分からなかったの?
495名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:03:11 0
>>492
「放送塔」
確かに時々ジャニヲタなのか、おばさんの投書が載るよね。
なんか、出演作品がどうこうじゃなくて
ただファンのタレントが出てるってだけで誉めてる感じだわ。
496名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:04:14 0
コボきもちわりぃ
497名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:05:51 0
もう政治の話はいいって。別んとこでやって。

悪口を言ってそれを共感し合うことで仲良くなるっていう文化だか
地域性だか精神性ってのは確かにあるようだ。
「自分アレ嫌い!」「私も!」「あいつ馬鹿だよね!」「うん!」
で盛り上がるっていう。
旦那そういうタイプなんだろう。
498名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:13:48 0
実家に帰ったら、老親ときょうだいが
「ビックだディ」?とかを真に受けて見てたから
「この母親は、一人で家出を繰り返すたびに種チガイを連れて帰り、
また子供作って置きっぱで、家出するの繰り返しの野良猫以下」
って教えてやったらたまげてた
いいことした
499名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:14:08 0
>>494
今このスレで、あなたがまさにその「アホ」な人だという件。
ほんともうズルズル引っ張るのはやめて欲しい。
500名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:17:56 0
>>495

ああいう人達って、好きなアイドルが何やっても「最高!」とか言う感じ
前にたまたま嵐のレビュー見たら、『クイーンのフレディ・マーキュリーを超える大野君の歌声!!」と書いてあってびっくりした
仮にマイケル・ジャクソンのステージを見ても、嵐の方が感動させてくれる!格上! とか真剣に言いそうで怖い
501名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:22:55 0
ごめん
でも>>483-7 >>450さんたちの反論が聞きたい
本当にどこでもどんな場面でも政治の話ばかり
しているの?
502名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:30:48 0
>>500
うわぁw
フレディも草葉の陰で苦笑いだな。
503名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:34:39 0
ジャニオタとか氷川ファンの嗜好は勝手だと思うけど、そのノリを普通の人に押し付けないでほしいよね…
知り合い(40半ば・主婦)が嵐ファンで話がそればっかり。しかもベタ褒め
仲のいい人がいるかどうか知らんけど、周りはたまらないと思う 女性週刊誌と連動してて何か気味が悪い
504名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:39:26 0
ジャニオバは気持ち悪いけど、
それでもゴリ押しチョン、層化勢力を追い出すくらいの
必要悪ならいてくれないと困るかも
505名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:49:13 0
だが韓流ババがいまだに強いからなぁ。
506名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 17:53:09 0
もう捏造ランキングでもなんでも
国籍日本の日本人タレント(除く層化)が占めてくれるなら、
なんでもよくなってきた
507名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 18:13:00 0
妻の前でわざわざ妻の知り合いをけなして
妻が嫌な顔をするのを見たいんだよね、相談者夫は。
トメがそういう奴なんだよな。
私が「へー」と流すと、やっきになって次から次に悪口を繰り出してくる。
バカは死ななきゃなおらないっていうけど、死ぬまで治らないなあれは。
508名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 18:15:03 0
>>507
録音しましたいったら面白そうだ
509名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 18:42:44 0
>>507
そういう人って精神疾患気味なんじゃ?歪んでるよね。
そんな人がそばにいると負のパワーの悪影響を受けそうだ。

人の悪口は言わないに限る。
あ、でも、詐病で生活保護受けててもっとよこせと言ってる人や
生活保護受けてパチンコ屋に入り浸ってる人や
極悪卑劣な犯罪者の悪口だけは言う。
510名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 18:44:09 0
>>506

何か女性誌見ると、韓流ヨイショが多いよね。あれはどういう力なんだろう
もちろんジャニや氷川のヨイショぶりもすごいけど。
あと押尾に部屋貸してた女社長擁護とか、何か怖い力が働いてるんだろうなとは思う
紀香とか裏のありそうな人の宣伝とか、すごい癒着があるんだろうなあと感じさせる

家庭面ではないけど、これから餅つまらせて亡くなる人が出るんだろうね
以外と投書にそういうのがない。「主人を奪った餅が憎い」とかいうようなの
511名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 19:00:28 0
こんにゃくゼリーだけフルボッコで、
無駄な庁まで作ったのにね
512名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 19:10:31 0
>510
弱ってるメディアや、芸ノー人は、パチンコマネーに
乗っ取られてるという証拠
513名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 20:08:52 0
相談者夫はリストラされたから文句言いになったんじゃなくて
陰で悪口ばっかり言ってるのがばればれでリストラされたんじゃ?
性格の悪さってにじみ出るもん
514名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 20:16:47 0
使えないダンナに使えないツマ 似たもの夫婦
515名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 20:42:09 0
>>501
横だけど
政治の話はごくありふれた庶民の娯楽でしょう、思想の違いがあるから友人とは基本しないが
床屋政談とか言うじゃない

意固地で悪口ばかり言う人っているよなあと思うけど
子供いないんじゃ相談者はダイレクトに浴びるよね…いやだなあ…
でも直らないと思うよ…
回答も役にたたなそうだ
516名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 21:00:20 0
>>515前半同意。
>>501は政治の話を、すごく特別な高尚なものと思ってるみたいけど
普通に生活の中で出る話題だと思うけどね。
自分の中では芸能ネタと大して変わらないw
特に2chやるようになってから、ぐんと身近なモノになったしw
517名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 22:13:39 0
政治ネタにしても芸能ネタにしても
「こいつ嫌い、この番組イヤ」とテレビ見ながら、延々言ってる人間が家族だと嫌だな。
そういう人に限ってテレビ好きというかテレビっ子なんだよねー
518名無しさん@HOME:2009/12/25(金) 22:28:32 P
今日のコボちゃん気持ち悪いに私も一票

悪口が習い性になってる人って
周囲をどれだけ不愉快にさせてるか気が付かないんだよ。たぶん。
519名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:10:43 0
>>517
同意
嫌なら見るなよとw
520名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:12:31 0
ソクラテスの「無知の知」じゃないけど自分が無知であるっていう
謙虚な姿勢は大事かもね

あと相談者に子供がいないってのは不幸中の幸いだったと思う
いつだったか前の相談で父親が「バカ、バカ」言うから
その口癖が移って困るっていう相談があったから
そういう「負の連鎖」をここで断ち切れるっていう意味でよかった

まあ子供がいないから人間的に幼いっていう穿った見方もできるが・・・

あとテレビ番組も政治討論じゃなくて「ヘキサごん」とか「行列のできる
法律相談所」、「サンデージャポン」とかそういうたぐいの番組かもね

自分はああいうたぐいの「下らんバラエティー」は大嫌いで最初から見ないように
してる。特に「おバカタレント」はわざとやってると思うので好きになれない
最近下火らしくてよかった
誰かにとって好きな番組が他の誰かにとってはそうじゃない
「下らんバラエティー」が大好きな人はいるだろうし、もちろんそれを否定はしないけど
見てて肩は凝らないだろうけど
長文スマソ
521名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:25:20 0
テレビとしか書いてないのになんでそんな具体的な番組名w
522名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:40:01 0
>>521
いや、だから家族が好きなんですよ
523名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:51:48 0
ああそうなの
大変だね
524名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 00:54:37 0
>>519
「嫌いなら見なきゃいいのに」って言うと「悪口言いながら見るのが
面白いんだ」とか「思った事を言ってるだけだ、何が悪い」って来る
んだよね。
525名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 01:04:50 0
自分用メモ帳
来年早々の通常国会では、外国人参政権法案がいよいよ・・・ですね。

■在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟

会長 - 岡田克也
呼びかけ人 - 津村啓介、川上義博、千葉景子、白真勲 幹事 - 白真勲

会長の岡田克也は2008年1月30日の初会合にて「この外国人地方参政権問題は、民主党としては長年の政策であり、悲願でもあった。
私も政策責任者だったおりに、この法案を何度か国会に提出しながら、実現しないことに責任を感じてきた。
党として、しっかり法案提出に持って行く。それがこの議連の役割だ。多様な価値観を認める日本の象徴が、この法案だ。」と語っている。


526名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 01:32:02 0
そして
>>520
は負の連鎖が断ち切れなかった家系か
なるほど
527名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 01:35:12 O
>>436のお知り合い、うちの父親かとおもたw

父も団欒をぶち壊す才能の持ち主だ。昔はそうでもなかったんだけどなぁ…
「バカ」にしろ「くだらん」にしろ「嫌い」にしろ、そう断定されるとどう答えていいかわからないよね
本質的に相手の反応を待ってなくてとにかく自分の意見を押し付けたいだけなんだろうから仕方ないけど
キャッチボールじゃない投げ込みの球を拾ってやる義理はないのでスルーすると不満そうなのがまためんどいw
528名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 02:20:33 0
>>526
断ち切れるよ。おれの代で。
ああ、でも姉貴が子供二人いるからそっちは続くか
まあどうでもいいよ

最近のヒットはこの相談だったなhttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kinsen/20091219-OYT8T00202.htm
このスレの基準だとこの人は毒親になるの?それとも普通の範疇?
529名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 04:21:43 0
>>528
なんでそんなことが質問したいのかすらわからん
530名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 05:40:56 0
今日はペットロスか・・・つまらん
ペット好きの熱いトークが聞けるわけか
楽しみだ

ペット好きは大いに結構だけど
最後までみてな

あと犬の散歩する時はちゃんとひもをつけて
ガッチリ握っといてな
世の犬好きは世間には「犬嫌い」がいるっていう認識がなさすぎる。以上
531名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 05:44:00 0
532名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 05:53:36 0
ちょっとスレ遡ればわかるだろ
533名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 05:57:47 0
すまぬ、532は528へ

今日はペットロスなのか…
最近看取ったばかりなのでパス
534名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 06:15:46 0
座談会、あんなにメンツがいるのに、実際の回答者は偏ってるような。

野村センセ、内向的な人が評価されないって、何年言ってるんだw
535名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 07:43:22 0
536名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 08:00:50 O
気流のほのぼののイタオさん、内容はまあはいそうですかって感じだが
最後の「フーフーとおいしそうに食べている子どもの顔を見るだけでニコニコしてしまう」って、
投稿者の年齢からして子どもはまあ30代、下手すりゃ40代だよね?仕事から帰って、とあるし。
幼い子どもならほのぼのな絵が思い浮かぶんだが…
537名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 08:20:23 O
>>536
全く同じことを思った
思わず年齢を二度見しちゃったよ
もし息子だったら、お嫁さんは苦労しそうだなあと勝手にオモタ
いやそもそも嫁自体こないかな
いい年しておうちでママンが帰宅を待ち構えて作った料理を
フーフー嬉しそうに食べてる男ってなんかちょっと嫌だ

「やさしいおとな」が最終回でびびった
いや年末だし当然なんだが、まだ続いていたのかと…
最終回だけ読んだけど、最後までどの層をターゲットにした
作品なのかよく分からなかった
538名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 08:32:43 0
>>537
いや実は息子は結婚していて息子夫婦と同居なんだけど嫁のことは眼中になしだったらもっと怖い
さすがにないかw

この「子ども」が娘でも結構きついよね
539名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 09:09:36 0
>>530
なにが「以上」だよw
犬飼いのマナーを語るのは結構だけど、今日の内容とは
ちょっとズレてるね。
相談者、今は悲しむだけ悲しむしかないと思う。
何をやっても立ち直れないでしょう。
やっぱりそれなりの時間は必要かと思う・・・
540名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 09:20:15 0
>>536
キモいよね。
それにしてもババァってほんと「ニコニコ」とか使うの好きだよね。
下手すると「ルンルン」「ウキウキ」も使うけど。
541名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 09:42:17 0
おはようございます。

ぷらざ 「「10年日記」来年からも」 トコロザワ市 ヨシコ 67歳

 文具店に、種類も色合いも様々な新しい年のための日記が積まれている。
 私がこれまで書き続けていた「10年日記」も、今年で終わりになる。
夫が亡くなってから気弱になった私は、加齢とともに自信がなくなっている。
 さて、来年の日記はどうしよう、何年の日記にしようか。
3年か、5年か、10年かと迷っていた。そこで娘に「何年の日記にしようか」と話したら、
娘はすかさず、「何を言ってるの、お母さん。10年日記に決まってるでしょ」と言った。
 私の甘えも、不安も、すっかり見透かされてしまった。
そして、娘はすぐに、来年からの10年日記をプレゼントしてくれた。
 ごめんなさい、ありがとう。
これからも体に気をつけて、迷惑をかけないようにして、新しい年もがんばりますね。


今日の相談
ペットロスには新しいペットがなかなか効果的。
ちゃんと弔ってやったなら、今度は新しい命を迎えてあげればいい。
ただ、60歳代後半っていう年齢をみると、大型はやめておいた方がいいかも。
542名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 09:54:31 0
ううーん…
散歩必要ないかもしれないが小型だって何年生きるやら
もう少し寿命の短い生き物がよくないか
543名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:02:06 0
イオン…
なんだか微妙な小説だったけどな
544名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:05:52 0
>>530
相談者のペットが「犬」とは書いてないが・・・
しかも最期まで看取ってるし。
545名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:08:45 0
亀とかイグアナかもしれんね
546名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:11:21 0
だよね。
ワンコとは書いていない。
猫かなと想像してた。
547名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:27:50 0
>>541
確かに新しいペットを迎える事はいいんだけれど
相談者にそれを急かすのはちょっと酷かも。
今はそんな気分にはとてもなれないと思う。
でも殺処分されそうだったり、不幸なペットを引き
取ってくれたらいいなと個人的には思う。
548名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:44:34 0
長生きの猫なら20年は生きるから、60代後半からだとペットより
先に逝く可能性もあるから、良く考えて次のペットを選んだほうがいいかも。
もっとも、この子を残して死ねないと長生きする可能性もあるが・・・
549名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:48:29 0
新しいペットを飼うのは何だかなー。
自分がよく見てるブログの人が、溺愛していた文鳥を亡くして一週間も経たずに新しい文鳥を飼ったのには唖然としたわ。
おまけに、今度はその新しい子の溺愛ぶりが痛い。
550名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 10:53:00 0
終始言い訳ばかり会見にあきれ果て
 千葉県I市

鳩山首相の資金管理団体の偽装献金事件で、元秘書2人が政治資金規正法違反で
起訴されたことを受けて行われた首相の記者会見を見ていて、
「本当にこれが一国の首相なのか」と怒りを通り越して、ただあきれるばかりだった。
 
首相は野党時代から、「秘書の責任は政治家本人の責任」などと繰り返し発言してきた
しかし、今回の会見で記者からそのことを指摘されると
「私腹を自分が肥やしたという思いは一切ない」などと弁明した

今回の事件は、私腹を肥やす肥やさないといった問題ではなく
法律違反であることになんら変りない。
会見は、最初から最後まで、言い訳ばかりで倫理感が欠けているとしか思えなかった
こうした人物を首相に持った国民は不幸だ。

551名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:03:04 0
ウチの実家も一昨年、昨年と猫が相次いで死んじゃった。
心臓を患って毎日薬を飲んでいた猫と、糖尿でインシュリン打っていた猫。
闘病生活が何年かあったから、猫の死を受け入れるのは難しくなかったな。

ただ、ウチの親は子供も孫もいるから、そこは相談者とは違うんだけど。
552名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:07:44 0
>>549
一週間だろうが、その文鳥がその人のところに来て幸せならいいじゃないか、と考えよう。
553名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:11:08 0
549みたいな人が、子供を亡くしたあとに妊娠した家庭を叩くのかしら
554名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:18:24 0
14面の外国籍(韓国朝鮮籍)の先生 教壇に続々
教室の中って一種の密室だと思うけど
そこで日の丸、君が代に反対とか教えてるんだろうなー

そりゃ金持ちは私学に流れるよなー
私学にも外国籍(韓国朝鮮籍)の教員っているんだろうか
555名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:24:30 0
556名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:28:14 0
>>552
普通はそうなんだけど、その人の場合はちょっと異常で。

>>553
ペットと人間の子供を妊娠するのでは違うだろ。バカなの?
557名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:31:25 0
その人の場合だけちょっと違う、というような話をされても
558名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:42:12 0
座談会読んだけど
違和感感じた
しょせん他人事っていうか、このスレをロムってるのと同じような感覚に陥った

最善の回答はあなたのその相談、そのまま相手の人に話してみましょうっていうけど
それができれば、あるいはそれで変われば苦労しないのにっていう

大学教授とか医者とか高いところから相談者を見下ろしてるに過ぎないような
作家はともかくとしても
559名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 11:47:26 0
>>556
昨日の相談者旦那を思い出したw
560名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:02:51 0
>>553
これは普通にDQNだろー!
561名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:06:34 0
>>554
私学にも結構いるよ>在日教員
むしろ公立に採用枠がなかった世代の、日本に恨みつらみ満タンのがいたりする
社会科の教員だったりすると厄介
しかも私学だから結構やりたい放題だったりする
562名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:14:32 0
>>561
自分の母校にまさにそのものの教師がいたよ。
わりと生徒も教員も自由な校風だったんだが
自由すぎてそういう韓国籍教師が混じってきたw
「東シナ海」を「東中国海」と書かないと×にする、とか
日本名名乗ってる在日の生徒に本名宣言を迫る、とかかなりの電波
実際感化されて本名にしちゃう生徒も出る始末
最初は物珍しくて面白がられてたけど、すぐに生徒からも冷たい目で見られるようになったよ
563名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:21:23 0
そのブンチョウのブログ、知ってる。
ブンチョウ界のカリスマとして君臨していてファンが多く、
そのカリスマが飼っているブンチョウを、
少しでも批判したら承知しないよという雰囲気がブンチョウ界全体にある。
一時期ブンチョウスレで叩かれてた。

564名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:37:54 0
やっと規制解除。

ぷらざの人いつもありがとねー♪
565名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:39:11 0
>>536
思った、それは凄く思った
アラフォー世代の子供だったらキモイというかなんというか……だから嫁にも婿にも行けないんじゃと
566名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:39:52 0
>>563
>>556をチラシかブログヲチにでも誘って2人で話してくればどう?
ここでやられてもねえ。
567名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:43:10 0
この相談者も、そういうスレやブログに参加できればいいのにねえ

でも自分がほったらかして、犬を熱中死させといて、
即刻同種の犬を衝動買いして溺愛したりする婆もいるから
ペットロスも一概には共有できないんだろうなあ
自分の不注意で自分の子供轢き殺しておいて、すぐ妊娠してたのもいたし
いろいろだな
568名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:46:44 0
高齢でペット飼いに限らず、遺言は書いておくべきだ
それで大半解決する
そういうのを引き取る施設もまだ少ないけどある
569名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:50:34 0
>>567
>この相談者も、そういうスレやブログに参加できればいいのにねえ

ほんとそう思う。ペットロススレとかお勧めしたい。
何ヶ月か前に、ゴミウリの特集記事で、ペットロスに取り組む獣医さんの
ことが掲載された覚えがある。確か本も自費だったか出版していたはずだ。
私も興味があったので買おうと思ったが、ご自分の医院での販売だった。
そういう本も読んでみると少しは慰めになるかな・・・
570名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 12:56:50 0
子供のようにかわいがってた、とあるけど
今は、子供や孫以上にかわいがってる高齢者もいるからね

私の知り合いは子持ちで、
飲み会皆勤賞ものの主催リーダー的存在だったけど
ペットが突然死しちゃったら、
しばらくみんな連絡がとれなかったらしい




571名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 13:04:01 0
仕事から帰ってくる子供のフーフーが楽しみ

読んで、こないだショップチャンネルの弁当箱販売のとき仕込み?の電話で
「仕事に行くムチュコにあったかいお弁当を持たせたい」
っておばあさん思い出した・・・
572名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 13:07:29 0
在日教員とか、在日芸ノー人とか
人口比の割に突出してるよね
ホントに不気味だし不快
真っ当に反対する親とかいないのかな
573名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 14:13:25 0
ペットを子供同様なんて言う人にはもにょる。
子供産んで育てたことないでしょ、この相談者。

子供死んだらペットの比じゃないのに
子供同様なんて。
小梨の考えはこれだからイヤなんだよな
深いところなんて全くわからんよ、子供いない人には。
わかった気になってるだけ
574名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 14:17:29 0








575名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 14:38:25 0
近所の一人暮らしのおばちゃんが小型犬をすごくすごく可愛がってて
その犬が死んでしばらくしておばちゃんも病死してしまった。
まだ50代だったのに。
子供同様ってああいう感じなのかなと思った。
576名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 14:46:42 0
知り合いの夫婦は、愛犬が亡くなって悲しみにくれていたが、
一週間後に新しい犬に出会い(っていうか自分たちでショップへGOした)
10日後にはその犬をみごと購入して家に連れ帰って再びにぎやかにくらしている。
人の子の場合はそうはいかないけど、やっぱり早く次のペットに出会うのが一番じゃないかな。
(うみ腹先生が回答でそう答えるわけにはいかないだろうけど、実際はね)
577名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 14:54:59 0
>573
自分のガキ以外を可愛がったこともない
動物は黙ってろw
578名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:00:34 0
>>577
ド田舎の年寄りなんかで、「動物は畜生」
とか言って、ペットを可愛がる人たちを毛嫌いするのいるよね
育ちが悪いんだよ

579名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:04:39 0
>育ちが悪いんだよ

「自己紹介乙」
と突っ込むところ?
580名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:08:21 0
どっちもどっちじゃない?
事情もよく知らないくせに子供のいない家庭を蔑むママさんと、
動物を畜生よばわりして、ペットのいる家庭を毛嫌いする田舎の年寄りと、
傍から見ればどっこいどっこい。
581名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:09:24 0
>>573>>579
田舎もんの自演乙
582名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:11:02 0
>580
それって同じカテゴリーではw
583名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:18:15 0
そだよねw

でも、うっかり依存症になりそうな人はペット飼うなよ!気をつけろ!って思ってる。
だってまあまず自分より先に死ぬ。
逆に自分が先に死んだら、ペットは一人じゃ生きていけないんだよ。
犬を二回かってどっちも12〜13年で死んだけど打撃強すぎる
584名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:20:23 0
>>577
ちょっと違うと思う。
こういう人間は自分の子供すら可愛がらない。
下手するともっと酷いこともするんだよ。
585名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:21:26 0
ああこれが所謂毒親ですねわかります
586名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:23:51 0
このスレ的にはペット嫌いは親になる資格なし
ってこと?
587名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:24:47 0
>577
動物に謝れw
自分の仔以外を可愛がり育てる動物は、サルをはじめ世界各地にいる
588名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:26:32 0
>>586
そういう事じゃないよ・・・
589名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:36:56 0
>>573>>579 >>586
なんか頓珍漢なレスが多いね
家畜しか飼ったことのない人種のレスか?
590名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:37:27 0
でもまあ確かに年賀状が毎年(戌年でもないのに)ペットのドアップ写真とか
会社の家族運動会とかに「うちの子です」って犬連れてくる人とかにはちょっとびっくりする
大半のペット飼ってる人たちは人間との線引きをちゃんとして
世の中動物好きだけじゃないということをわきまえてるとは思うけど
591名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:40:02 0
>>589
アンカのレスは確かにトンチンカンだが
人間必ず動物飼った経験がなくちゃだめなのか?
ペットも家畜も飼ったことないけど
592名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:43:22 0
>591
だからなんでそう極端なんだ?
593名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 15:52:34 0
そういや、北海道のほうで
自分の子をネグレクトしたまま
愛犬だけ病院に足繁く連れて行ってた馬鹿親が
つかまったよね
594名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:04:54 0
>>593
子を虐待して殺して逮捕された後自宅に何頭か犬が置き去りになっていて
知人に引き取りを依頼したって事件だね
犬はめちゃくちゃ世話が行きとどいてたっていう
595名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:19:06 0
>>591こそがトンチンカンw
596名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:28:31 0
>580
ちゃんと躾してるペット飼い夫婦をさんざん馬鹿にしてきた団塊世代が
育った子供らに冷たくされて
ペット溺愛依存症になってるケースが多くて笑える

しかも散歩のマナーもしつけもろくにしなくて
飼い方最悪なのもこの世代
597名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:32:18 0
>>596
最初の二行の意味がよくわからない・・・
598名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:48:59 0
小梨だの団塊だの、すごい大雑把なくくりで
他人を判断するんだなあ。
599名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:51:10 0
>>596って>>530の人かなぁ。
なんか気持ち悪いな。
600名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 16:55:32 P
昨日のポチタマで
犬と親友の象の話をやってて涙腺決壊したけど
この象もいずれ犬に先立たれると思うと
別の意味で泣けた。
象には海原先生のアドバイスは役に立つまい。
601596:2009/12/26(土) 17:09:30 0
違うよW
今の団塊世代は、子育て中はさんざん
下の世代のコナシペット飼い夫婦を、キモイと馬鹿にしてきたくせに
いざ子供につれなくされだすと、もっと始末の悪いキモイペット飼いになる
って実話。
602名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:11:24 0
>600
即刻、違うわんこをあてがってみるんだw
603名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:20:01 0
>>601
それはあなたの知ってる一例じゃないの?
てかトメでしょw
604名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:24:37 0
ぺっとが死ぬといっても色々だよね。
まだ元気なうちだとショックだろうなと思う。
私は年取った猫を看取った経験が二回あるけど
最後の2年くらいは「年取ったなー。お別れも近いな」と思っていたからか
悲しかったけどそれほどショックはなかった。
605名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:26:05 0
ペットに依存してくれるようなトメとか親だったら、
自分なら有難いなあ
606名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:35:44 0
>>605
ペット依存で、こっちに構ってこない親ならね。
こっちにまで「うちのかわいいペットちゃん中心で」を押しつけられたら最悪
607名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:52:23 0
貧乏で子供すらつくれない小梨が反射で絡んでるの?
不妊様がここにもたくさんいるのか
608名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:55:05 0
そんな人を一人知ってるだけで、その世代とかその範疇の人全部が
そうだと思い込む脳の方が怖いわw
609名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:58:19 0
>>589
冬休みだし。
610名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 17:58:48 0
>607
ゴキブリが巣くう市営団地でも最近ペット飼えるみたいだよ
611名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:02:24 0
612名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:08:21 0
>>607
は「飼い主」に反応してるんだな
そっちの「飼い主」じゃないから安心汁w
613名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:17:13 O
飼ってたペットは何だったんだろ
犬猫鳥あたりなら共感できるが蛇イグアナ系ならできん
614名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:30:32 O
>>613
たけしとバナナワニ園の飼育員が
テレビで話していた時
飼育員が「子供の頃から面倒見て可愛がっているけど
未だに私のことを食おうとするんですよ」
と言ってたw
爬虫類は気持ちが通じ合わないだろうしね。
615名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:54:37 0
ワニww

相談者はまだその気にならないだろうけど、やっぱり新しいペットを迎えるのが一番いいと思う。
616名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 19:15:22 O
愛が伝わってないww
617名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 19:34:56 0
>>607
自分は大学生の子持ちだけど、絡みたいw
618名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 20:08:53 0
>>614
あーそれ自分も聞いたことある
背中向けると食おうとするんだっけ
619名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 20:16:05 0
相談者は次はワニを飼うべきかと思えてきたww
620名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 20:40:50 0
>>590
いたいた!
うちのこのマコとマイです。って
夫婦の写真よりそのうちの子(犬2匹)の方が大きくて
うちの子の自慢(コンテストで特別賞とりましたとか)
年賀状に空白なく延々書かれてるの。
正直ドン引きした。

犬が亡くなったら喪中ハガキがきそうな勢いだった…
621名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:01:08 0
>>620
だいぶ前に「ペットの喪中ハガキ」っていう記事が
家庭面でなかったっけ
622名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:03:00 0
子供写真と犬猫写真とどっちがもらう方にはマシ?
623名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:09:38 0
どっちがきても気にならないな。

ペットの喪中ハガキには引いたけど。
624名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:11:42 O
断然子供だね
知り合いの子供の成長には目をほそめるし。
干支ペットならいいけど余所のペットには興味ない
625名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:17:05 0
私は犬猫。
いや、子供はスルーするけど犬猫は見るってだけでw
626名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:29:56 0
断然犬猫の方がいいな。
627名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:35:04 0
子供のブサイクは見るに堪えないけど
犬猫のブサイクは逆にかわいくて微笑ましい。
628名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 22:35:26 O
ある年にシベリアンハスキーの写真と名前を載せて、
翌年に何のフォローもなく、ハスキーを除外して
秋田犬の写真と名前を載せた知人はいたなあ。
629名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 23:11:33 0
ミニ豚かわいい
630名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 23:16:15 0
丑年に「うちで飼ってる牛です」(酪農関係)ていう写真年賀状をくれた
友人には度肝を抜かれて笑えたが
動物全般にあまり興味がないのでペットの写真見せられても…と個人的には思う。
人間の子どもなら可愛いとか、仮に可愛くなくてもうわー親にそっくりーとか
ネタにできる(失礼だけど)けど

乗っかっといてあれだが子ども写真年賀状ネタは地雷かもね


631名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 23:42:14 0
写真くらいで目くじら立てる心の狭い人間にはなりたくないなw
632名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:04:42 0
年賀状はお年玉くじがついていればいいじゃないかw
633名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:08:36 0
昔からモデルの子供や、動物のカレンダーは存在するが
他人の素人子供カレンダーなどは、存在しない
そういうことだ
634名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:13:30 0
地域猫はあるけど、地域子はないのと一緒かw
635名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:20:40 0
そんな長屋の子みたいな状況w
636名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:21:44 0
ペットを飼うのは、子供の手が離れて寂しくなったから、っていうのが多い。
637名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:23:00 0
>>622
他所の子供の写真なんていらん。
犬や猫の方がいい。
638名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:25:33 0
ラジオでアンケートとったときも、圧倒的に動物で子供は概ね不評
まぁ
ペットの登録数>>>>>>>>>>>>>ヒト子供の数
だし、当然かと
639名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 00:51:43 0
>>638
ペットは、それなりに可愛いもんねえ。
だけど、よその家のガキなんて、可愛いと思わない。
可愛いと思っているのは親だけだ、ってのを忘れてるんだよな。
640名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 01:04:42 0
wが目に滲みる
641名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 01:06:35 0
まぁ子供が「何か」を刺激するって事もあるから
無難に動物がいいかもな

子供ネタはすぐ荒れるね
642名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 01:30:50 0
まあ、ペットの写真年賀状の方が気兼ねなくゴミ箱に放り込めるもんね。
643名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 01:36:02 0
「挑発」するほうもそうだけど
それに感情的に反発して田舎者とかトンチンカンを連発して
不妊に対抗して「レッテル貼り」で回避しようとする姿勢が痛々しいなw
本人ははたからどう見えるか、冷静さを失ってるように見える

必死に冷静さを装うとしてるんだろうけど
一人が何回もレスしてるのか、複数の「こなし」が反発してるのか知らんが

一番うざいのが>>580みたいな
どっちもどっち厨
議論を鎮めようとしてるのか、微妙に的外れだし
高みに立ったつもりで議論を仲裁しようとしてるのか
火に油注いでるだけし
リアルタイムでレスできなかったのが悔やまれる
644名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 01:50:04 0
もういいって。いいかげんスレ違いだよ。
645名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 02:13:02 0
>本人ははたからどう見えるか、冷静さを失ってるように見える
>必死に冷静さを装うとしてるんだろうけど

くどすぎる自己紹介乙w
646名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 02:15:31 0
>645
悔しいのう悔しいのうw
647646:2009/12/27(日) 02:24:36 0
>>643
だったw
648名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 02:30:32 0
>>643
お前が一番痛々しいわ、今年中に野村先生の病院いって来い

>>622
大森一樹だったかな
何年か前の人生相談で
「人の子供は親が思うほど可愛くないものです。子供写真年賀状も正直ドン引きです」
とか回答してたの思い出した
649名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 02:37:10 0
すげー必死さだな。
焦ってアンカ間違えてるし
ファビョるとはまさに
650名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 03:08:29 0
>>643>>649
よっぽどなんだろうなこういう人
「こなしがひたすら憎い」スレでも立ててそっちでやって

>>648
なんとなく覚えてる
「義理の兄弟が子供を構ってくれません、私の子なのだから可愛がるべき」
とかいう
これまた祭りになりそうな相談だったような
651名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 03:12:17 0
ぬこでももふって和めよ
652名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 08:31:36 0
今日の相談
同居ダメ、ゼッタイ
653名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 08:38:59 0
同意
ダメ、ゼッタイ。
654名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 08:52:06 0
気流、33歳チュプ
新車を運搬中に傷付けられて、それを修理したものを
受け取るってありえない。
その時点で「傷ナシの車に替えろ」ってのが普通じゃないの?
なのに可愛いタイヤカバーを付けてくれた友人に感謝って・・・
これで傷を気にしないで運転できるとか・・・
頭弱い人としか思えない。
655名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 09:07:57 O
小梨石女pgr
656名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 09:30:56 0
>>654
おまけにラッキーと思って値切ってみたってのが、さらに・・・w
657名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 09:49:05 0
新車傷つけて、修理して普通に売っちゃう自動車会社もすごいw
どこのメーカーだろう。
658名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 09:59:08 0
>>657
ディーラーが友人だからでしょ。
659名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:02:09 0
また加藤さんが登場。
さすが公務員暇なんだな。
いろんなお店を回るのが好きですってw
660名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:07:52 0
>>658
友達だからってなぁなぁで売りつけるの?
すごいな。
661名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:08:27 0
>>659
家電を一番安く買いたいなら、大型電器店には行っても価格を下調べしたり現物を見るだけにしておいて、
実際に買うのはネットのお店で注文するのが一番安く買えるのになー、と思った。
662名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:10:32 0
>>660
そうじゃなくて、わざわざ友人が勤務するディーラーを選んだ段階で、
かなり安くして貰っているんだと思うよ。
そうじゃなかったら、メリットが無いでしょ。
だから、傷を付けたからといって、もうそれ以上に安くは出来ない、って事だと思う。
663名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:19:10 0
>>662
読み直してみたら変だった。
間違えた。
最後の行を訂正。


だから、傷を付けたからといって、取り替えて納車なんて出来ない、最大限な値引きをしてるんだぜ、ということだと思う。
664名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:21:16 0
>>656
クレクレ根性丸出しだよね。
665名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 10:48:26 O
>>662
あ、そういうことか。
値引き率なんてどこで買っても大して変わらないだろうし
単に友人の為に付き合いでそこで買ったのかと思ってた。
>>654読むまで
傷の無い新車と
傷を直して一見無傷に見える新車じゃ価値は違うと思う
自分の感覚の方が卑しく間違っているのかと焦っていたw
車興味無くてどっちが正しいか知らなかったから。
相談、義父は寂しいからまた酒に手を出したのもあるんだろうけど
やっぱり入院させた方がいい。
口だけ出して何もしない親類なんて無視しろ。
666名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 11:16:35 0
>>665
値引率は店によっても担当者によっても違うんじゃないの?
店長の決済によるでしょ。
担当者の成績によっても違うんじゃないのかな。
普段から営業成績の良い担当者だと、
多少無理して値引きしても、どんどん台数を多く売ってくれるからOK、
となるだろうし。
667名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 11:43:48 0
日曜版トップ写真がモノクロ調w
何かを目指していたのだろうかw
今日でシリーズ終わりか、お疲れさん。
668名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 12:12:24 0
舅アル中、夫無自覚、親戚同居迫る
どんな四面楚歌
669名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 12:44:07 0
口だけ出す親戚は取り敢えず引っ込んでろと
670名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 13:11:08 0
今日のこどもの詩…
671名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 13:23:20 O
同居は絶対いかん!
子供可哀想すぎる。亭主はのん気すぎるし頼りにならなさそう。
672名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 13:23:30 O
全自分が泣いた…
673名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 13:37:51 0
「同居したけりゃアル中直せ」は当然の回答だと思うよ。

同居したら息子家族が地獄の苦しみ。下手すれば離婚。
爺が一人で飲んだくれている分には爺一人が不幸になるだけ。
最低でも息子だけ爺の元へ派遣だな。アル中の再発なんて病院入れたって治らんと思うが
674名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 14:06:27 0
スカスレだっけ?
1000万貰えれば介護するってあったけど、貰っても嫌だわアル中なんて
675名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 14:17:54 0
キャリーバッグ 背後に注意
アレ、ほんと危険なんだよな。
676名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 14:28:18 O
なんで
同居すればいずれ解決する

って思い込んでるバカがこうも多いのか?(上の年代ほどそう言う)
677名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 14:30:57 0
>>675
あれほんと頭に来る時あるよ。
大体アレを引っ張ってる人って、後ろになんか注意してないし
記事にもあったけど、駅みたいにみんなが早足で歩いてるときに
急に止まったり、方向転換したりして被害に遭いそうになるもの。
タチ悪いよー。
678名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 14:56:25 0
引っ張ってる人って空港でカツカツ歩いてる
CA気分なんじゃないの?クス
679名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 15:19:48 O
>>676
毎日近くで接していればどちらにも情が生まれて、
多少のことではもめ事にならずに、丸くおさまることが多いのよ。

と、同居推進派のうちの親戚が言ってました…。
680名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 15:22:50 0
じゃあお前らがやれよ、だな。
681名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 15:35:51 0
>>676
>>679
「同居してれば色々手伝ってもらえてラクよぉ?」とかいってるおばちゃん、
掃除洗濯食事、全部自分でやってて
子供が熱出せば休んでんだけど何手伝ってもらってんだろう?
682名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 15:36:55 0
お手本見せてくださいよ^^でいいかとw
683名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 16:07:14 0
>>678
単に重たいもの持ちたくなあーいってだけだと思うよ。
そういう奴は腕伸ばしてダラダラ引っ張ってるから身体と
キャリーが離れててほんと危ない。
で、たいてい片手に携帯、な。
684名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 16:40:38 0
そして片手携帯は大概前を見てない上にとろい
685名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 17:36:44 0
親戚なんかの言うことを聞くほうが間違い。
余計な口出しをする奴にろくなのはいないし。
686名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 17:45:14 0
>643
悔しいのう悔しいのうw
687名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 19:31:58 0
>>679
憎しみがうまれるだけだと思うわ。
孫の立場でも、そんな感じなのにさ。

その親戚みたいなのは迷惑な存在でしかない。
やりたい奴らだけで同居しろ!と思う。
688名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 20:59:43 0
東京駅の構内歩いているとホント怖い。>キャリーバッグ
689名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 21:33:25 0
ジジイがアル中で体ぼろぼろになってさっさとあの世へ逝ってくれるのが一番だね
690名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 21:52:03 O
相談

親戚はうざいし夫はバカだし、相談者かわいそう。
子どもと一緒に逃げてー。
691名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 21:52:47 0
例え同居したとしてもこの夫何もやらなさそうだ。
逃げてー。
692名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:06:28 0
>>688
駅構内なら、必要性はまだ理解出来るんだけどさ。
それでも、朝の激混みの電車ではやめてほしいわ。
あと、夕方の混雑するデパ地下でアレを持って歩いている人はイッてるとしか思えない。

小町のトピで前にキャリーバッグ批判トピが立ったことがあるんだが、
大学生だか院生だかが、テキストや資料が多いから、
キャリーバッグを毎日持ち歩いてますという開き直りレスがあって、、
学生のうち皆が、そのためにキャリーバッグ持ち歩いてるわけではないんだし、
他人に迷惑掛けない工夫しろよと思ってものすごく腹が立ったことがある。
ちょっと前でも今でも、別にキャリーバッグ持ち歩かない学生はたくさんいるだろーよ。
693名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:08:11 0
むしろキャリーバッグの学生のほうが少ないだろうねw
あれ腐女子の七つ道具の一つだって聞いてから、みんなお宅に見えるw
694名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:42:16 0
>>693
コスプレする人達は皆、衣装を詰めたキャリーバッグを引いてコスプレ会場に向かってるよね。
695名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:43:23 0
今は、修学旅行もキャリーバッグだお。
696名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 22:49:56 P
キャリーバッグは体に引き寄せてあると
怖さが半減するんだけどね。

お年寄り用に、後ろに引きずらないタイプのキャリーバッグがあって
あれだったら
そばを歩いている人もあぶなくない。
697名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 23:00:05 0
修学旅行にキャリバで行く女子高生はいるだろうけど、通常の通学にはつかわんだろー。
その院生?のかばんの中身は汚さそうだ。
698名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 23:03:49 0
>>695
私立公立関係なく、たいていの学校では行きも帰りも宅配使う。

699名無しさん@HOME:2009/12/27(日) 23:13:00 0
確かに、昔はキャリーバッグ引いてるのはCAだけだったよなあ。
700名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 00:23:45 0
でも相手に怪我させたら治療費半分払わされるみたいだから自業自得だな。
怪我した人はそんなんじゃ許せないと思うけど。
701名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 01:43:29 0
>>676
「同居すれば解決する」んじゃなくて、
「お前らが管理して、俺たちに迷惑かけるな」だと思う。

世間は文句は言っても助けてはくれない。
702名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 02:24:04 0
キャリーバックって言うと
北から返された被害者の人たちが、ダブダブのスーツ着せられて
一人ずつキャリー引かされてた衝撃を思い出す
「うちの国だってこんなのあるんだぜ」って
じょんいる必死だなと思った
703名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 02:49:10 0
背の低い人はバッグの持ち手?を延ばさなくてもいいと
思うんだけど。
最大に延ばす人、必要ないって気づいてないのかな。
704名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 07:30:20 0
今日の相談

この間と逆のネタですか?
705名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 07:57:06 0
正直、次子イラネって思う妻のほうが多いと思う。
出産や子育ての大変さで。
706名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 08:01:37 O
大変な思いをしても、二人目がほしいんだから言うしかないでしょ。
本心は最後の一文かな。
707名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 08:23:33 O
言っちゃうしかないでしょ。
旦那も言いだせないだけとかかもしれないし
708名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 08:51:30 0
回答「もう、目をつぶって叫んじゃいましょうよ。」

www
叫んだ後にそっと目を開けると、そこに夫は居ないかもしれないぞw

709名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:07:38 0
おはようございます。

ぷらざ 「自分へご褒美 指先美しく」 イチカワ市 ヨウコ 55歳

 久しぶりに、ネイルサロンに足を運んだ。
子どもの卒業式など特別な日に行って以来で、何年かぶり。
今回は、美しさが長持ちするジェルネイルという方法で仕上げてもらい、
私の指先は普段とは違い、まるで宝石のように輝いた。
 周囲の反応は様々だった。
すぐに気付いて「私もやってみたい」というノリノリの人。無関心の人。「もったいない」を連発する人。
「これから先、年をとってもオシャレなおばあちゃんになりたい」
と思っている私としては、マニキュアは大事なポイント。
80歳くらいの方が、真っ赤なツメをしているのを見かけるとカッコイイなあと思う。
 幸いにも家族は、私の考えを理解して、オシャレを応援してくれているようだ。
金銭的にも、ネイル代金は決して安くない。でも、これは許してね。
「子ども手当て」もない時代に、2人の子育てに頑張ってきた自分へのご褒美だから。

スイーツ(笑)乙!
こんなカンジの人かな?
http://202.218.112.155/img/card/pregnant.jpg
710名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:16:48 O
ぷらざありがとう
最後の「子ども手当」云々の一文が余計だと感じるのは気のせいか
711名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:20:39 0
確かに余計だw 子供手当て
「自分へのご褒美」もだけど。
>>709の画像とはちょっと違う人物像を描いていた。
もっとブリブリ系の若作りおばさん。フリルとかリボン好きの。
712名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:22:55 O
>>710
自分も思ったw
稼ぎもないのに(多分)、無駄遣いしている言い訳だと思う。
713名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:24:40 0
「自分へのご褒美」とかの言葉を使うのってせいぜい40代のバブル世代までかと
思ってたが違うんだなw
子育ては確かにお疲れ様だが、この世代で子ども2人なら別に「アテクシ立派」って
自分から言うようなことでもないし(他人が褒めるのは全然かまわんが)
714名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:37:11 0
「自分へのご褒美」でも、いい歳して色気づくのも結構だけど
お決まりの「そんなことで投稿すんな」ってカンジだな。
715名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:41:00 0
新聞の投稿をチラ裏扱いしてるんだとオモ
716名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:44:22 0
気流。
お母さんを亡くした高校球児に泣けた。
717名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:50:59 0
>>716
同じく ・゚・(ノД`)・゚・。
718名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:54:27 O
相談、後半に書いてあるせいか、ほんの少〜しだけ悩みのウエイトはレスの方が上回っているような…
51:49ぐらいかもしれないけど
719名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:04:56 0
気流4人目は男の子 32歳チュプ
この子、小姑3人も居て、嫁がこなさそうw
しかも子ども手当ていくらもらえるんだろう。
720名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:05:02 0
>>718
自分もちょっと思った。
セクスレスもそうだけど、夫に「二人目が欲しい」って言えないってのは
夫婦関係自体がちょっと不安定なのかな。
721名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:06:00 0
レスもいやなんだろうけど、2人め産んだら多分また同じだと思うし、割り切ったほうがいいような。
722名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:08:09 0
>>719
しかも4人目が初の男の子ってことが「チェンジ」なのか?と。
723名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:09:44 0
>>720
夫婦関係が不安定なんじゃなくって、もう性的なとこからかけ離れちゃったとこで
安定してるんだと思う。一人とはいえ子供もいて、奥さんが専業でもOKなくらいには
収入も安定してて、別に今更大変な思いをして2人めを…?みたいな。
夫も30代後半だろうし、このままでいいって思ってるかもね。二人目が欲しいなら
早めに主張しないとだめっぽそう。
724名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:15:20 0
>>723
でも夫に「二人目欲しいんだけど」ってそんなに言いづらいのかな。
軽い感じでも言えないって、やっぱり夫婦としてなんか
ギクシャクしてるのかと思った。
自分は一人で手一杯で「二人目」なんて言ったことがないので
その辺は正直わからないのだけど。
725名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:17:56 0
なぜここまで夫不倫疑惑が出てこないのかw
726名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:20:19 0
「二人目が欲しい」って言うってことは、相談者にとっては、夫にセックスしましょうと
誘うのと同じことなんじゃないかなぁ(結果としては同じなんだけどw)
ずーっとレスだったのに言い出しにくいってのはあるんじゃないのかなと。年齢以上に枯れちゃってたら
今更感が出るかもしれない?

端から見れば幸せな一家なんだろうな。
727名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:22:53 0
老夫婦みたいな30代夫婦なのか
728名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:25:24 0
>>725
たぶん相談者の心の中にはその不安もあると思うよ
「旦那が子作りしようと言ってこないのはもしかして…」みたいな
でもそれも全部含めて「二人目作ろう」「セクロスしようよ」って言い出せなくて悶々としてるんだとオモ
729名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:26:12 0
子供に「妹(弟)が欲しい〜」とか言わせろw
730名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:27:54 0
レスなのは他に女がいるせい?
それとも自分に女としての魅力がなくなったのか?とか
「二人目欲しい」もなかなか言えない相談者だから
実はその辺は恥ずかしくて相談に書けなかったんじゃないか
731名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 10:30:12 0
ぷらざ 
自分が好きなことしたい言い訳に、トンチンカンなことを・・・?
確かにホントにおしゃれなおばあちゃんはかわいいと思うけど、
オカマみたいにチグハグで派手なかっこをしてるオババを素敵だとはだれも思わないよね。
いつお迎えが来てもいいような年寄りが真っ赤な爪してたら(短く切った爪にレッドw)
自分はひく・・・・誰か周りの人間が注意してあげらんなかったのかなって思う。

最後の一文、いらないなー、ただでさえ付けなくってもお花畑なのに、
つけたらただの感じ悪いおばちゃんじゃん。


732名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:02:44 0
ぷらざの神いつもありがとうね。
733名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:22:59 0
>>731
80のババァがシワくちゃの手に真っ赤のマニキュアって怖いよねw
メリーさんを想像しちゃうよ。実物見たことないけど。
その年齢に合ったおしゃれじゃないと、ただの変な人でしかないのに。
734名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:33:13 O
真っ赤ではなく大人しめの色ならいいけど…
735名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:50:53 0
>>733
自分も見たことないけどメリーさんを思い浮かべた
736名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:59:36 0
ぷらざ、服装とか持ち物はどうなのかな。
なんかそこらへんすっとばして指先だけオシャレしても浮かないかなぁ。
737名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:06:23 0
爪だけピカピカでもねぇ。
爪から上がシワシワだったりデフデフだったりじゃ、意味無い気がする。
家族は応援してくれてるって・・ ただ意見を言っても聞かないか、ふじこ
るから放っておかれているだけなんじゃないか。
何となく自分に自信マンマンって感じだし。
738名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:10:09 0
>>737
デフデフってなんだよw
てふてふ爺ちゃん思いだしたじゃないか
739名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:12:02 O
マニキュアごときで目くじら立てんでも…
740名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:13:44 0
年齢相応のきれいなマニキュアは別におkだと思うよ
ただ今日の人は最後の一文が余計だからw
741名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:16:25 0
>>724
相談者夫婦は>>726の最初の2行みたいになっているのかもね。
うちは2人目が欲しいけど精神的に踏み切れなくて1人目出産以降
必ず避妊しているので2人目が欲しいのとセックスは別物と言う感覚なんだけど。
夫の身体的な理由でレス気味なんだけど、その感覚は夫婦で変わってないなあ。
どうしてこういう違いが出るのか分からないけどね。
742名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:22:56 O
>「子ども手当て」もない時代に、2人の子育てに頑張ってきた自分へのご褒美だから。

これを理由にすりゃ大抵のことは通るよね。
そんな手当てをあてにしないで稼いでたお父ちゃんだって。
743名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:28:52 0
ぷらざのネイル
普通のマニキュアだけじゃなくてラインストーンのせたり、
花の絵描いたり、結構派手なアートだったのかもしれない。
周りの人の反応もどうなんだかなぁ。
「ノリノリの人」とかw
「無関心の人」は内心「バカじゃね?」と思ってるよね。
744名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:36:11 O
ボタンが載ったおかんアート仕様…
745名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:45:09 0
ぷらざは「あーはいはい、よかったねー(棒」で読んでたけど、
最後の一文でイラっと。
「子ども手当て」無くても子育て出来ちゃう時代でよかったですねー




746名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:46:49 P
>>744
見たいw
でも家事の邪魔だよ。
747名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:47:41 0
今日の回答は「言えばいいじゃん」以外に言いようがないな。
言いにくいのはわかるが言わないと進展しない以上悩んでも無駄
748名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 12:57:16 0
>>747
うん、相談者が言う以外に無いよね。
それとも第三者から夫に促して欲しいとでも考えていたんだろうか。
トメに「そろそろ二人目作りなさいよ」とか。
想像したら気持ち悪かった。
749名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:09:12 0
>>742
おとーちゃんのささやかな贅沢は許してなかったりしてw
750名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:10:14 0
>>748
相談者の理想は夫がいろんな意味でやる気満々な状態でいてくれることなんだろう
751名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:11:23 0
>>748
夫に第三者が促して許されるのは
>>729だけだね
752名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:26:06 0
ネイルってそんなに高いの?よく知らないけどさ。
ネイル代金は決して安くない、なんて書いてるから。
753名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:32:56 0
>>743
「無関心の人」って単に気付いて無い人かと思った。
「私のオシャレなネイルに気付かないなんてオシャレに無関心な人ねッ」
って感じなのかとw
754名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 13:53:04 O
ネイルは一万もあればできるんじゃないか?
器用な人は自分でできるらしいし。
私はデコレイトとかしたことないけど
755名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 14:09:31 0
今朝の相談はタイトルを見て「え?再録?」と
一瞬わけわかんなくなったw
756名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 14:48:07 0
読売新聞はないわ。
今 ゴミ売り新聞って呼ばれてるんだよ、知ってる?
あんまりウソばっかりつくから完全に信頼を無くしたのさ。
757名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 15:08:29 0
>>755
つい数日前に夫の方から2人目が欲しい
けど言えない、ってのが載ったばかりだ
もんね。アホくさー。
758名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:03:08 0
>756
某M新聞よりはマシな気がする。
759名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:06:03 0
二人目の子供が障害者(自閉症)だった自分からすると、相談者が無鉄砲にしか見えない。
「一人っ子」に可愛そうってイメージでもあるのかな。
高齢出産はリスクも大きいのに。
760名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:08:03 0
>>759
二人目以降を作ろうとする人はみんな無鉄砲なのか?
761名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:09:04 0
そんな特殊な例を出されても…
762名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:10:24 0
特殊な例を出す人の頭の中ってどんなんなのかな。
763名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:16:22 0
確かに相談者は30代後半とあるけど
1人目は大変だったけどこりごりってわけじゃないみたいだし
別に経済的にめちゃめちゃ困窮してるのにボコボコ産もうってわけでもないようだし
2人目ほしいって思うのは別に不自然でも非常識でもないと思うが
764名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:30:11 O
無関心な人…わかるかも。
もちろん気付いてるはずだよーこういいおババは話す時にブンブン手を振り回してわめくから。
ただ“敢えて”何も触れない…触れたら最後、
「これはどうしてこうしてあそけでいくらで雑誌で女優の○○が予約がぁぁぁぁ…」
ってな具合で聞くの面倒くさいからw
765名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:33:47 O
土曜の朝日にも似たような相談あったわ。あれはそのままずばりレスの話だけど。未婚だから分かんないが夫婦になるとしないものなんだな。
釣りバカみたいな合体はそうないのか。
766名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:34:48 0
そんなの人それぞれだからw
767名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 17:39:25 0
同じ相手だとあきるんだよw
768名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:04:05 O
>>765
釣りバカは、おじさん対象のファンタジー漫画じゃないかと…
769名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:07:24 0
ときどき思うが今日の相談日になんでわざわざ、
気流の「余裕で四人だけど何か」
みたいな、超希少一家を載せるんだ
これだからゴミウリはw
770名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:08:41 0
セクロス大好き32歳チュプ
「4人目を授かった」とか言ってるけど
実名で全国紙に「中田氏セクロスしましたけど何か」だよな
771名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:26:10 0
>>770
何その童貞みたいな思考
772名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:31:52 0
ぷらざ
相当民主の不公平バラマキにむかついてんのはわかるけど
また自分に自分でお金出すなんて馬鹿
景気をまわしたら抵抗にならない
773名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 18:50:49 0
>>772
えー?!
ちょっと違うんじゃない?w
774名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 19:20:20 0
>また自分に自分でお金出すなんて馬鹿

え?
775名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 19:41:44 0
>>719
遅レスだが末っ子長男になるのかな?
だとしたら・・・いや、言うまい
776名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 20:32:12 0
>>745
こども手当ないと子育てできないの?
大変ですねー(棒
777名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 20:34:30 0
>>772がなんか電波出してる?w
778名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 20:38:06 0
他国の方なんでしょう。
779名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 20:43:53 0
生活カツカツで、高いお金だしてネイルするやつなんて士ねって感じで殺意感じちゃったんじゃない?
780名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 20:46:55 0
ネイルに1万とか普通にバカかと
781名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 21:00:25 0
私は「自分にご褒美」ってのが、なんだかなあ・・・
このフレーズ、50代の主婦が使ってるのたまに聞く。
そういうの言う人に限って、それほど苦労もしてないのに
「とってもがんばってるワ・タ・シ、誰もほめてくれないから、
自分で自分へのご褒美」みたいなアピール、ウザイ・・・
782名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 21:41:39 0
772は、民主の景気対策がムカツクなら(子供手当て云々)
自分の金でネイルなんてやって経済活性化させるくらいなら
貯蓄に回して不景気を煽れって言ってるんでしょ。

783名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:00:21 0
>>782
いや、そもそもこの投稿者、そこまで政治的社会的な反発で
あの投稿したわけじゃないでしょw
ただ単に、「久々にネイルサロン行っちゃった。キャハッ
歳を取ってもいつまでもオサレなおばあちゃんでいたいな(はぁと)」
ってだけのスィーツおばさんでしょw
784名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:03:06 0
>>765
釣りバカって釣りバカ日誌だよね?
読んだことないけど、映画もみたことないけど
健全ほのぼのつり漫画じゃないの?
夜も竿は大活躍!みたいな結構えろいシーンがあるの?
西田俊之のそんな姿憧れないよ
785名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:44:41 P
合体って文字が出るだけだよね。
ちがったっけ。
786名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 22:53:17 0
>>772とか>>782って
今日の「ぷらざ」をそこまで曲解できるって、ある意味すごいなw
787名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 23:39:07 0
五十台以上高齢向けショップチャンネルとか見てると
しょっちゅう
「がんばった自分へのご褒美にいかが♪」
って煽って貴金属売りつけてるよ

テレビやメデイアに特に乗せられやすい世代なんだな
民主に入れておいて、「話が違うキーっ」てしてそうだし



788名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 23:49:21 0
782は772の電波を解説しただけだろ
789名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 23:49:30 0
50代以上が一番お金持ってるんだもんね。使ってもらわんとw
790名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 06:32:18 0
子どもの希望をつぶして、自分たちの面倒を見ろという親はどうなんだろう。
号泣って、死んだ後は好きにしろって、子どもの人生なんて
どうでもいいのだろうね。
もしかして結婚もしないで欲しいと願っているのか?
とんでもない両親だ。
30代前半女は一人暮らししてみたらいいのに。
自立せずぬくぬくと暮らしてきた自分も悪いと思う。
この辺で一発行動しないとこのあともっと困る。

791名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 07:12:20 0
その一方で親の年金にたかる高齢子供の話が・・・。
792名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 07:24:46 0
親が全力で寄りかかってきていて、今まで身動き取れなかったんだろうな
793名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 07:30:07 0
話すら聞かない父親ってのもどーなんだろう
とは言え自立しようぜ娘とも思う
794名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 08:59:06 0
今日のぷらざ、朝からムカッときたわ
795名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 09:33:26 0
ぷらざの人マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
796名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 09:42:29 0
号泣する親もどうかと思うけど、
30代前半の社会人にもなって、向こうで資格や学位取るとかならまだしも「語学留学」って
のもどうかと…
夏休みの旅行ついでの短期留学ならいいけど、長期ならそのあとどうするつもりなんだろう。
20代の学生じゃないんだから。
娘にみとってもらいたいようです、ってのもどんだけ長期間行くつもりなんだよと思った。

1か月そこらの短期留学でこれだけ騒いでるんなら笑えるが
797名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 09:48:41 0
公務員も親のコネ
798名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 09:51:33 0
私が親でも止めるな。
「留学後、どうすんの?」って。
相談者と同じくらいの年だけど。
799名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 09:56:29 0
いつもの人じゃないけども

ぷらざ
親離れのスタート
 
 息子が通う小学校で持久走大会があった。1年生の息子は800メートルに出場。走ることは得意なので、上位に入ることが期待できた。
 そこで、息子に「2位で走り続けて体力を残して、最後に1位になる」という作戦を提案してみた。ところが本人は「最初から最後まで1位でいく」と言う。当日、ビデオカメラを持って行くと、やはり私の入れ知恵ではなく、自分の考えた作戦で1位でゴールした。
 前半はだいぶ速いペースだったので、後半はさすがに苦しそうだった。どちらの作戦でも結果は同じだったかもしれないが、2位で走り最後に1位というのと、最初から最後まで1位というのでは、印象に大きな違いがあると気付いた。
 自分の考えで、大きな目標を成し遂げた息子。もう自分のことは自分が一番わかっていると言われたような気がした。あのゴールが、親離れのスタートなのだと記憶することにした。

(埼玉県坂戸市・宮崎広美 39)



もう、どこにどう突っ込んでいいものやらwww
800名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:00:18 0
うーん、原本どおりの段落改行だと、ものすごく横長になっちゃうのね
でも自分で適当に改行すると、ある種の方向性を示唆することにつながりそうで、
ちょっと躊躇しちゃったんだよね、でも横長すぎて読みにくい
原本の転載って、むずかしいねorz
801名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:15:23 0
>>798
ああ、親としては娘が経済的に自分らに寄りかかってくる危険も考えて
止めてるのかもね。
娘は周囲が見えずに「親が私の夢を邪魔するわ!」と悲劇ぶってるとか・・・?
802名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:20:59 0
ぷらざ乙 ありがとう!
フルネームはボカした方がいいかも。

足が速い自慢のムチュコタンなんだね。
>どちらの作戦でも結果は同じだったかもしれないが
この自信満々ぶり
803名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:21:22 0
親の支配下で言いなりに従順に育って、親の勧めで公務員試験も受けて、
時が経てば親の老後がずっしり自分の肩だけにのしかかり…
海外逃亡でもしないかぎり(=兄より遠くへ)
親の呪縛からは逃げられないっていうことかも。
反抗期には遅すぎだね。

804名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:24:51 0
たしかに語学「だけ」が目的で留学するのは若いうちだけ
って感じはする。まあ今までなかなか動けなかっただけかも
しれないけど。
805名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:26:19 0
親にしてみりゃ、こんな微妙な年齢で留学されたら
それこそ海外で結婚されたりするかも!って恐れてる部分もあるかも
相談者にとってはそれもありだとは思うが…
806名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:30:25 0
ぷらざも相談も今日のテーマは「親離れ」「子離れ」か。
ぷらざの投稿者は、ずっと子離れできなそうな予感。
807名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:36:57 0
ぷらざのバカ母

「ムチュコタンの判断すごい!」とばかりに、
>『自分の考え』で、大きな目標を成し遂げた
>もう自分のことは自分が一番わかっている
と自慢しまくってるけど、こういうバカ母に限って、
将来その自慢の「ムチュコタン」の選んだ女性を全否定するんだよなwww
808名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:38:23 0
自分はぷらざ母の、
「2位で走り最後に1位というのと、最初から最後まで1位というのでは、
印象に大きな違いがあると気付いた。 」
になんかすごい気持ち悪いものを感じたよ
809名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 10:46:06 0
>>808
どう違うのか書いてないねw
810名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 11:00:32 0
ほら、脳ミソが変な汁まみれだから
どんな事も「ムチュコたんすごい!」に結びついちゃうんだよ。
811名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 11:03:35 0
最初から最後までダントツの1位よっ!誰もアテクシのムチュコタンには勝てないのよっ!
アテクシのムチュコタンが  一  番  す  ご  い  の  よ  っ  !

ってところかねえw<印象に大きな違い
812名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 11:19:09 0
年齢に注目した。
すっごい変な汁出過ぎ…
813名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 11:26:25 0
男の子一人親にありがちw
814名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:02:26 0
ぷらざありがとう。
うちの子1位!キャッホー!の勢いで投稿したんだろうけど
全国紙に載せて息子の同級生&その親に読まれてもいいのか?
すごく反感買いそうだ。
息子、いじめられなきゃいいけど。
815名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:15:18 0
>814
きっとモンペだから大丈夫w
816名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:26:29 0
>>814
自分も思った。
こういう学校行事、それも順位が付くような競技での
「うちの子一位!」ってのを投稿しちゃうのはね・・・
しかも持久走だし、順位どうこうじゃなくて
完走したってことのポイントが大きいとも思うし。
どっちにしてもあんまり賢い親じゃないね、投稿者。
817名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:29:01 0
子どもは別人格って周りは判っているよ。
お前も大変だな、って肩叩かれてるかもしれない。
818名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:29:13 0
きっと一事が万事これなんだろうね
勉強も運動もw
1年生からこれじゃ周りが気の毒
819名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 13:55:05 0
小学一年なんて、まだ「競う」ってことに興味ない子がいるから、
いくら一位取ったって、「能力が一番」ってこと全然ないのにねーw
鼻息フンガーが丸分かりwww
820名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 15:05:06 0
ぷらざのありがとう

何この気持ち悪い母親、作戦とかwww
821名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 16:09:38 0
気流
「やっかまし娘とおとなしボーイズ」へのツッコミは無しですか?
822名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 16:17:35 0
気流欄の投稿イラスト、よーく見たら
以前投稿された「鬼嫁三ヶ条」をそっくりそのまま写してる。
しかも投稿者の実名とか年齢も。なんか気持ち悪い。
でも「三か条」の投稿者は喜んでそうだw
823名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 18:45:28 0
相談者、明日行け明日。
語学留学なんてプーするのと変わらんようなもんだけど
べったり寄りかかってくる親に縛られたままの人生でどうすんの
回答では、親や兄弟に理解してもらう必要がとか寝ぼけたこと言ってるけど
どんだけきちんとした計画立てたところで
利害が一致するかどうかしか考えてない親だからそこが合わなきゃ説得は無理だ
824名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 20:30:39 0
帰ってきたら実家にパラしてお嫁wにでも行くつもりなのかな。
親の「騙されてる」ってのも時代錯誤だけど、本人もあんまり深いこと考えてなさそうだ。
田舎で勤め続けたまま、見合いでもしたらいいんじゃないのーとハナホジ
825名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 20:42:19 0
語学留学って夏休みの数週間(数日のも)ってのから数年といろいろあるが
語学だけ目的なら普通はそんなに長期じゃない。長くて1年くらいだと思う。一般社会人向けのコースでは。

1年くらい娘が海外行ったからって反対するほどの大事かとは思ったが

家のバカ母が昔、私が自力で車買おうとしただけで大反対したのを思い出した(「結婚資金が減る!」と言いやがった)
もちろん、さっくり無視して買ったが。親に1円ももらってないのにどの口が反対するか?って感じで

親の反対理由はいろいろあろうが
行きたければ自力でいける年だって気がつけ、相談者。
826名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 20:42:39 0
理解してもらわないと行けないって、親は娘に生活費タカってるのかな。
依存しすぎ。
827名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 20:48:19 0
相談者は実家暮らしで、何をするにも未だに両親の許可を仰いでいると見た。
828名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 21:12:22 0
駅前留学で我慢汁
829名無しさん@HOME:2009/12/29(火) 23:11:12 0
てすと
830名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 00:59:10 0
相談者には親から全力で逃げてほしいが
職種が職種だけに、詐病休職扱いとか、ピース○ートで留学とか
そっちを予想した
831名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 02:52:59 0
外国語を学びたいんじゃなくて、留学がしたいだけちゃうんかと。
これまでどれだけ勉強して来たとか、語学を生かして転職したいとか
語学留学したい理由がよくわからない。
もちろん仕事に関係なく教養として学ぶことも結構だけど
だったら夏休みにでもさくっと二週間ほど行けばいいのに。
832名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 03:16:53 0
長田弘?の詩の総括が母子愛マンせーで気持ち悪かった
選者もっと若いのにしてくれよ(俵マチとかばなな以外)
833名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 07:43:17 0
今日の相談

そりゃ戸惑うよね、よーくわかるけど遺産遺産て相談者が一番気持ち悪い
834名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 08:23:38 0
今日の相談

後妻がいるから、自分らは父親の世話しなくていいって気づいてるのかな?
「いつ尋ねても」って、もしかしてアポなし?
いくら夫の娘っていってもウザそう。
835名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 08:59:01 0
要するに
「こんなどこの骨ともわからない、あとから割り込んできた他人に
遺産はびた一文渡したくない」ってことがすべてなんだね。
836名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:07:34 0
おはようございます。

ぷらざ 今年の投稿から

 「ぷらざ」欄に今年1年で、4000通を越す投稿が寄せられた。
不況や雇用不安など世相を映した投稿が目立った一方、
感謝の気持ちで日々過ごす年配の方の便りが心にしみた。
この1年を振り返る。

・・・って昨日で終わりだったかorz
今年もお世話になりました。よいお年をノシ

今日の相談
「おばちゃん」は酷いな。お前もおばちゃんじゃん。名前で呼んでやれよ。
先妻の供養もちゃんとしてる人なら認めてあげれば良いのに・・・。
お父さんが大事にされてるなら良いじゃん。もしかしてヤキモチか?
あと、遺産がどーのって・・・銭ゲバ乙
837名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:16:36 0
ゲスパーすると妻として先妻の方が負けているとか(だって娘がこんなんだもん)
料理とか夫への気遣いとか…

そして父親自身も後妻にぞっこんで、娘は嫌がらせしかできないと。
838名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:25:11 0
この銭ゲバ主婦の父親は、すでに後妻さんに有利な
公的に通用する遺言状を作成しているような気がしてならないw

「おばちゃん」と呼んでる段階で見え見えだもん。
839名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:33:39 0
「妻である」ということにかけて、1番目でも2番目でも立場は同じなのに。
なんか勘違いしている相談者。
840名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:35:44 0
「おばちゃん」とかww
普通「○○さん」と名前で呼ぶだろうw
841名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:43:45 0
今日の相談は中二なの?馬鹿なの?
「悪い人ではないみたいです」っていうところに悪意バリバリでコワス
842名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:44:22 0
自分の子供にも「おばちゃん」と呼ばせてるのだろうか?
843名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:45:40 0
後妻さんが来たことが面白くないとしても
「出て行ってもらうことはできるでしょうか」ってアホかw
844名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 09:46:27 0
>>842
自分の子にも後妻の悪口吹きこんでたりして
845名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 10:04:33 0
他人が入り込んで優雅に、って書いてるけど
不倫略奪なら気持ちもわからんでもないが先妻とは死別なんだから
残酷だがやむを得ないじゃないか
846名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:20:40 0
おばちゃん…
醜い…最悪だな相談者
847名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:37:43 0
旦那の父親(舅)も妻を50代で亡くし、再婚相手もなく今80才。
今は難病で病院だけど、子供達が交代で看てるがほんと苦労するわ。

まっ、無口でもてない舅に再婚はむりぽだが、相談者は父親の再婚相手に
感謝こそすれ、文句言う筋合いはないだろ!  いい人そうだし。
848名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:39:12 0
でもおばちゃんが先に倒れたり、
父亡き後おばちゃんが寝たきりになったらと思うとこわいね
849名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:45:28 0
>>848
もしかして、その再婚相手の扶養義務ってあるの?
それは、ムリや。
850名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:46:15 0
いい年して人様を「おばちゃん」呼ばわり!
851名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:50:11 0
>>848
おばちゃんが父より先に倒れたり、
おばちゃんが元気でも父親が亡くなった時点でおばちゃんを叩き出しそうだ
852名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:50:36 0
この後妻が、ろくに家事もせず浪費ばっかりしてるんだったら
遺産だって渡したくもないだろうが、家庭的な人っぽいしな。
ガイシュツだが、お父さんが自分の金で、しかも正式な妻と
優雅に旅行しようが勝手だと思う。
今日のは誰が読んでも不愉快な相談だと思うな。
「お父さんのお金は私のものよー」ってギラギラしてるもの。
853名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:51:22 0
>>851
間違いなくそうすると思う。
854名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 11:52:58 0
>>851
>おばちゃんが元気でも父親が亡くなった時点でおばちゃんを叩き出しそうだ

父亡き後、後妻の面倒をみる義務ってあるのかな?
この後妻さんなら自分でちゃんと生きて行きそうだけど
この相談者は「これはお父さんの家なんだから!」とかっておばちゃんから家も取り上げそうだ
855名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 12:05:26 0
父親が先に逝ったら「あの女のせいで」とか言い出したりして
856名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 12:09:16 0
ぷらざの人、乙&ありがとうございました。
また来年も転載お願いします♪
857名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 12:20:38 0
旦那の叔母(81才)に彼(86才)が出来たらしく最近
のろけまくりで辟易してる。
でも、その彼氏が最近病気がちなので「そろそろ別れ時だわ」て
叔母が言ってた。恐るべし叔母。
858名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 12:28:47 0
>>857
全然関係ない。今日の相談とは話が全く違うし。
チラ裏に書いて。
859名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 12:47:27 P
>>848
相談者がおばちゃんと養子縁組してないかぎり
面倒を見る義務はないんじゃないの?
養子縁組してないなら
相談者父が亡くなった後に
おばちゃんが亡くなった場合
そのおばちゃんの血縁の人が相談者父の遺産の相当部分貰う形になるので
それが嫌というのはわからないでもない。
860名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 13:07:44 0
父親の後妻さん、悪い人ではなさそうなのに30代娘が小馬鹿にしたように「おばちゃん」。
このスレでも繰り返し「おばちゃん、おばちゃん」連呼されている状況で気の毒になってくる。
861名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 13:29:50 0
>要するに
>「こんなどこの骨ともわからない、あとから割り込んできた他人に
>遺産はびた一文渡したくない」ってことがすべてなんだね。
>>835さんのレスが今日の相談の真意なんでしょうね。
862名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:00:12 0
>>835
どこの骨ってどこの馬の骨ってことか?
863名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:16:33 0
後妻さんいい人そうなのにね。
父親の幸せより財産の心配するなんて。
気持ち分からなくはないけど、誰が後妻にきても一緒じゃん。
それとも父親は死ぬまで独りでいろって思ってたのかな。

ぷらざの人ありがとう。良いお年をね。
864名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:22:12 P
相談者性格悪すぎ。がめつすぎ。
父は遺言に後妻さんへの財産のことをしっかり
書いといてあげないとやばい。特に家と土地は。
相談者と妹と二人がかりでいびり出しそうだ。
865名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:36:14 0
後妻さんがいるお陰で父親の面倒も実母の仏壇の面倒も任せられるんだろうに。
「アテクシの実家なんだから!」ってアポなしで凸しては、後妻さんの家事やら何やらチェックしてそう。
866名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:41:07 0
婚活殺人とかがニュースになる昨今
良い人を再婚相手に出来て喜ばしい事だと思うんだが。
金の亡者め。
867名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:43:59 0
たぶん籍を入れたのが気に入らないんだろうなあ。
事実婚のままで父親の世話や介護をしてくれたら満足だったんだろう。
その程度なら大目にみてあげるyoって感じで。
868名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:50:02 0
>>867
>その程度なら大目にみてあげるyo
そうそうw上から目線でなw
869名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:55:03 0
前妻さんの供養もちゃんとしてくれて、いい後妻さんじゃんね。
毎月お参りになんて、相談者は行ってもいないだろうなw
たとえ後妻さんが相続放棄したって、相談者ときょうだいで骨肉の争いになる予感w
870名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:57:27 0
>>862
すみません、そうです。恥ずかしい・・・
×どこの骨
○どこの馬の骨
871名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 16:59:11 0
>>867
「法的に何の権利もない家政婦」ならまあいいか、ってね。
872名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 17:32:53 0
その後妻さんと同じ立場で、旦那さんの死後、
その息子たちと親族に虐めぬかれて、自殺した知り合いのおばあさんを思い出した。
その後妻さんと同じくすごく良い人で、ご近所の評判も良く、
うちの母も色々相談にのっていたのだが力及ばずだったよorz

そんなことになっても相談者は平気なタイプなんだろうな。
自分もそうならないように自戒なくてはと思う。
中年以降、家のローンや子どもの教育費は掛かるから、
40過ぎたら悪いほうへ変わる人も多いと聞かされてきたのでちょっと怖い。
873名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 17:46:14 0
自殺に見せかけてその親族に殺されたのかも。
874名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:32:22 0
他の人のブログでひろいました無断転載OKとのことでした。

>わたくし、民主党事務局に電話してみました。

「日本国籍以外の子供たちにも子供手当は支払われるんですか?」
「児童手当と同様に支払われる可能性があります」
「でも、額が高額だし不正受給に対するリスクマネージメントは?」
「それは、今後の法案作成の中で決めます」
「いや、既にすると決めているんだから、されているんでしょ?」
「いえ、今後の法案作成の中で決めます」
「海外で養子縁組して何人も子供がいるっていう場合には?」
「その事実を確かめて支払うことになると思います」
「どうやって調べるんですか?そのコストは?」
「これまでの児童手当に関してと同じです」
「でも、額が高額だから余計その心配は高いのでは?」
「なので、それは今後決めていくことです」

以上、民主党事務局担当女性職員からの回答でした。
875名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:37:10 0
男やもめになった父がいてその後再婚した親を持つ身の自分としては
後妻は実家から縁遠くなる存在。
両親ともに働き、時に母親は仕事も家庭も
フル回転で働き、そして逝った。
父親はどちらかというと人に頼るタイプ、上げ膳据え膳。

嫁入りには○○を渡す、財産はあなた達のために貯金してある。
と言われた私たちにとっては面白くない。
当然娘である私たちも何かと使われ、協力してきたのに。
なんだか再婚によって父親に見捨てられたような気分になるよ。
いくら大人になっても多かれ少なかれ同じ立場になったら
感じるんじゃないかな

母の死後にさびしがる父の世話をしてきたのに
ぽっと出てきた後妻に遺産の半分を持っていかれるのは
正直腹立たしいのが本音。
母親の頑張りを同じ同姓の目線でみてきたから余計。

60すぎの男は一人では何もできないし
精神的に弱いからこその再婚だとは思うのだけれど
後妻がいい人だとわかっていても納得いかない面があるのは事実だと思うよ
介護状態になったら結局私たちも手伝うわけだし

相談者の気持ちはちょっとわかる。
876名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:38:43 0
手伝わなきゃいいじゃん
877名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:44:35 0
>>875
じゃあ、あなたも投稿しなきゃww
ここで哂ってあげるよ。
878名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:45:00 0
「60過ぎの男はひとりで何もできない」んな馬鹿な
何もさせなかったからでしょ。何もできない男の自衛策だと思うな、後妻さんもらうのは。
何もできなくても結婚はできるんだから。あんまり甘やかすからだよ
879名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:46:15 0
こういう子どもたちがいるからこそ、「妻」の権利は法律で守られているのだなあと思った。

というかね、30過ぎて結婚してても「実家」=「自分の家庭」だと思ってるのって、
やっぱり親離れできてないというか。


880名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 20:52:11 P
>>875
一生結婚しないでお父さんの面倒をみることを誓います
って誓約書書いて再婚をやめさせたらよかったのに
881名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:02:51 0
>>875
それはさ、そうさせた母親の責任でもあるんだよね。
ある程度は理解できるんだが。

でも、けっこうな教育費を出してもらってるなら、
それ以降のことを望むのは強欲なんじゃないかな?
そんな私は872
そういう考えにならないように>自戒
という言葉を使ったんだよな。
872で出した例以外でもたくさんそういうのを見聞きしてきたからさ。
882名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:04:50 0
てか、実家の財産は実母の協力(共働きなら直接)がなければ
築けなかったのに、なんで後からポッと出てきた人が
その財産をもらうの?ってことだと思う。
883名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:06:08 0
死んだ母親には持たせられないよ。
そうである以上生きている父親の物。
884名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:14:22 0
不動産や預金の名義をダンナに集中しちゃダメだな。
885名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:18:53 0
>>883
ピザ殺人詐欺師の被害者になるよりよっぽどマシなんじゃ?
何事もタダでなんて無理。
タダが一番高くつくんだよ。
ある程度の出費は仕方ないと考えたほうが賢明。
886885:2009/12/30(水) 21:19:53 0
883ごめん
>>885>>882あて
887名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:32:15 0
>>882とか>>884とかは
「いい後妻さんだろうがなんだろうが『「財産を横取りする敵』に見えるタイプ」なのかな?
888名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 21:44:56 0
相談者は「人間的に父の結婚相手として許せない。お母さんとは呼べない」
じゃなくて
「どんなにいい人で父に尽くしてくれても、私から見れば赤の他人。
そんな女に遺産なんか渡すものか」だけ。
>>887の言うように、どんな人でも「財産を横取りする敵」にしか
見えないんだね。後妻さんの人柄はどうでもいいんだな。
889名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 22:05:35 0
金の亡者には何をいっても仕方ないということか
890名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 22:18:29 0
今の相談者の頭の中は
・どうしたら後妻を追い出せるか。
・後妻が一円も遺産を受け取れない方法はなにか。
・なんとか自分に有利な遺言状を書かせられないか。
・後妻が不慮の事故か急病で・・・
こんなことで一杯だと思う。
891名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 22:40:40 0
>>890
ばれたら勘当で済まないフラグが見え隠れですね
892名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 23:09:45 0
自分も女だけど家庭板に出てくるような女は
「トメ」「コトメ」「継子」どれも結婚には邪魔者ばっかり。
893名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 23:40:06 0
母親の苦労を見てきたから、ぽっと出の後妻には財産をやりたくない!って人も
親父が亡くなったら、遺産半分もらえるからいいじゃん?
母親の築いた分は子供が、親父の分は後妻さんが、とか納得できないものかね。
あまりにも金に汚いと、夫にもどん引きされそう。
894名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 23:41:43 0
恐ろしい相談者の形相に、ウトメもガクブルですねw
895名無しさん@HOME:2009/12/30(水) 23:56:05 0
お母さんと呼べないっていうのは当たり前だと思う。
養育者としての母親が必要な年齢じゃないんだしw
おばさんって呼ぶ辺りがお里が知れるというか、亡き母を貶めてる行為だと思う。
金に目がくらんでいるんだねえ。
896名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 00:01:37 0
よっぽど財産もちなのかねーお父さん
897名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 00:21:06 0
今日の相談

相談文だけを読むと、金の亡者乙としか見えないけど、背景はどうなのかな?と思った
今までの家族のあり方によっては、相談者の憤りは仕方ない、ということもあるかも知れない

うちも似たような状況で、後妻に来てくれた人はとてもいい人で、
もちろん自分達子供は文句など言わず、後妻さんを「お母さん」と呼んで親として敬ってる
ただ、ものすごくケチな父親が病院代をケチったせいで母が死んだので、
その罪滅ぼしなのか後妻さんには湯水のようにお金を掛けてあげてる
父があまりにもケチだったせいで、母も自分等子供(兄私弟)も総出で働き通し、
母の給料も自分等のバイト代や給料も、そのほとんどを「生活費」として父親に取り上げられてた
「うちの経済状態は厳しい厳しい」と家計を管理していた父親が毎日毎日言い募っていたから
実は億単位の預貯金があり、そのくせ母の病院代もケチり、結果母は手遅れで亡くなった
自分等子供も、何1つお金を掛けてもらえず、極貧生活でみじめな思いをし続けてきて、
今になって後妻さん『だけ』が、家族の長年の労働の結果を謳歌しているのは、
本当に納得がいかないし、腸が煮えくり返る思いがするよ
「過ぎたこと」「しかたがない」と自分を宥めているけどね、悔しくて仕方が無いよ
898名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 00:55:19 0
財産が数千万なら別にいいんだけどね。
それなら何百万もらって、はい終わり。で何とも思わないんだろうけど

億に近くなるとやっぱりいくら金の亡者と言われようと
父親が先に死んで後妻が半分なのはやっぱり面白くないよ
お金があって困るわけじゃないし、お金ってとても大事なものだよ。
持ってる人ほどそう感じると思うよ。

すぐ後妻となると父親が母の努力を軽んじてるようでね
この気持ちの根底には親子の問題があると思うけど
後妻が面白くないと心の中で思ってるだけだけどね
おばさんとは口が裂けても呼ばないし。
でも面白くないのは面白くない。
899名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 01:03:32 0
>>898
共感してくれてありがとう(>>897です)
腸が煮えてるのは父親に対してなので、後妻さんに対してはごく普通に接することができるけど、
父親が先に死んで後妻が半分相続なんてことになったら、
ましてや父親が遺言でも残していて、家土地預貯金全部後妻さんに、なんてことになったら、
その時冷静に対処できるかどうか、今現在の自分にはちょっと分からない
億単位の預貯金、家土地に掛かった費用、その半分以上は母の稼ぎだし、
多分五分の一くらいは自分達兄弟が搾取された金だと思ってる
教育費も娯楽費も被服費も、ほとんどお金掛けてもらってないし、
母は仕事に必要なスーツや、口紅1つ買うにも父親に罵倒されながらだったから

今日の相談者の家庭内背景は、どうだったんだろうね
母親が専業主婦で、相談者もごく普通にお金掛けてもらってきたのなら、ただの金の亡者だろうけど
900名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 03:03:44 0
団塊ジジイの再婚相手が、日本人であるというだけでも
ありがたいと思わないとな
いまや婚活デブス詐欺もそうだけど
フィリピンやらシナチョンのハニトラに引っかかって、
一族郎党ごっそり来襲して、
相談者までたかられる可能性だってあるんだから
901名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 07:29:38 0
2面の俳句
「全人類を罵倒し赤き毛皮行く」

世間の良識を逆なでする人、としてマイケルやマドンナをあげて
「もしすれ違ったら眉をひそめながらもきっと振り返ってしまう」ってあるけど
ナンカしっくりこない。
902名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 08:57:51 0
>>900
トータルテンボスの大村だっけ?の父親の再婚相手がフィリピン人で
M-1の賞金あげたらその後妻がらみに全部使われたっていうのをネタにしてたね
903名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 09:01:12 0
自己レス
大村はM-1優勝してないね、とにかく何かの賞金の話だった
904名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 09:25:34 0
S-1のかな?2度優勝してるから、藤田と1千万ずつ貰ったはず<賞金
905名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 09:28:15 0
今日の相談

すてちまえ、そんなん
906名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 09:45:20 0
>>899
お気持ちわかります。
家事・育児を全部一人でこなして馬車馬みたいに働いて父親並みに稼いでた母。
ブランド物やアクセサリーなんて全く持ってない。
家のローンと子どもの教育費と老後の貯金。コツコツ返済、コツコツ貯金。
うちの母もこんな感じです。
母が苦労する様を見てるだけに割り切れない気持ちになるんでしょうね。
907名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:02:48 0
>>906
ウザイ、貧乏母親自慢どうでもいい。
昨日の話題引っ張るな。
908名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:04:37 0
昨日の相談だが、鳩山家ぐらいに資産があったら
鳩山ママンが再婚してママンのお金を全部新パパが
相続するとなったら、いくらボンボンの鳩山首相も
顔色変わると思う。
あればあったでモメるし、無ければ無いでモメるのが
お金だから、歳をとってからの再婚はよくよく考えたほうがいいと思う。
909名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:15:19 0
いかりや長介がそういうことになるから、ということで最後の妻とはお互い納得ずくで
入籍せず事実婚の形をとっていたらしいけど、それでもしまいには揉めたようだとか。
910名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:35:25 0
>>895
お母さんと言えない場合は下の名前で呼ぶの、○子さんとか?
それはそれで年上の方に失礼なような気がする。
親戚みたいな感じでおばさんって呼ぶのはありだと思うよ。
911名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:44:33 0
昨日の守銭奴娘はおば「ちゃん」呼びだよ。
912名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:51:20 0
おばはんは失礼だけどおばさんやおばちゃんならいいんじゃないか
913名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 10:56:47 0
>親戚みたいな感じでおばさんって呼ぶのはありだと思うよ。

昨日の相談文からそんなフレンドリーな感じを読み取れるとは…、
おそれいったよw
914名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:00:44 0
その昔、父親の再婚相手を決して「母」と呼ばず、確執を公開した加山雄三を思い出した
ありゃぁ〜、どっちもどっちだったがな
915名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:03:29 0
>>913
フレンドリーとは思わないけど普通に家族付き合いしてるんじゃない
こういうケースの場合どう呼ぶのがいいんだろうね?
せっかくだから教えてくださいな
916名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:11:08 0
「普通の家族づきあい」?

うちの嫌〜なトメ様のような感性だ。
財産横取り認定。
息子(相談者は父)、横取り認定。
トメ(相談者は母)の築いたてきた家風変更認定。
「これを正さねばっ!」
917名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:13:45 0
その文章じゃ何を伝えたいのかよくわからないよ
918名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:40:51 P
相手の女性(会社の同僚・既婚)も軽いな〜
お互いトキメキってやつを求めてるんですかね。
独喪女に手を出して婚期を遅らせてしまう男よりはマシなのかな?
919名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:55:56 0
こんにちは。これで本当に今年最後ですね。

ぷらざ 「お年玉でお返ししますからね」 カツシカ区 ヒロミ 50歳

 我が家は夫婦と子ども3人の5人家族だ。1か月に消費するお米は30`。
もう何年も、義父母の仲介で福島産のおいしいお米を買っている。
 それが最近、義母がお金を受け取らないことが増えた。不況で夫の仕事が激減し、
収入もほとんどなくなり、こんな家計状況ではとてもありがたく、好意に甘えてしまっている。
でも、年金暮らしの義父母に私たちの主食費を負担させているのはいかがか?
本当なら反対の立場ではと心苦しい。
 そんな気持ちを察してか、義母は無料でお米を提供する口実をいろいろと見つけてくれる。
母の日のお祝いのお返し、父の日のお返し、お誕生日のお返しなどなど。
先日はとうとうネタ切れになったのか、「来年のお年玉のお返しということで」と。
思わず噴出してしまった。
 お義母さん、ありがとう。早くお年玉を奮発できるように頑張るね。

今度こそ、良いお年を〜ノシ
920名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 11:57:35 0
今日の相談。
携帯のせいで、最近こんな事増えた気がする。
家の夫も職場関係の女性(既婚か未婚?)とのメール見てしまった。
ロックもしてないし後ろめたい関係では無いらしいけど
一人で行ったスキー場からの写メール見つけたときは衝撃で
泣きそうになったわ。
921名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 12:06:57 0
昨日から自分語りの病が流行し始めたようです。
感染者は家にこもって出てこないように。
922名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 12:31:19 0
>>921
その病にかかった人の特性は熱くなり易い。
923名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 13:06:10 0
自分の母親の苦労話までするしな。
924名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 13:38:08 0
ぷらざ。
50歳になっても生活費の一部(主食代)を親に負担させるってどーよ?
母親が50なら子供もいい歳だと思うが夫だけではなくそっちも甲斐性なしかい?
同じ読売に「いつまでも老親に援助してもらう子供世代」って記事があったけど
援助してもらう側ってこんなにノー天気なんだ
925名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 13:50:23 0
親側が負担に感じていないんなら構わないと思うけどね。
子夫婦もいろんな場面でプレゼントとかしているようだし、ギスギスしてなさそうじゃんw
926名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 13:59:26 0
親もお金もらわないようにこじつけてたネタが尽きたって話だから
今年最後の話だからほのぼのした話にしたんだろうと思ったけど・・・
こんな義母ならうらやましいと思う。
927名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 14:08:14 0
>>924
自分も思ったわ。
確かに>>925のように親も気持ちよく援助してるようだし
関係は良好みたいけど、ちょっとほのぼのネタというには
一抹の不安や暗さが漂ってるというか。
「この歳で大変だね(どっちも)」と思った。
928名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 14:41:17 0
ぷらざ、50歳か。30くらいから産み始めてたとしたら、
今高校大学と一番お金が掛かる時期かもね。
義父母の仲介とわざわざ書いてあるから、米農家と知り合いで直接買い付けて
市価より安く済んでいるのかもしれないし。
国民年金だけの親にたかるのは鬼だと思うけど、大企業の企業年金なんかだと
30〜40万余裕で支払われている業種もあるし、
そういう親なら学費が大変な時くらいお米代は負担させて、ってなるかも。
投稿者もカツカツ生活じゃないからこそ、こういう投稿ができるんじゃない?
実際ギリギリ生活だったら恥ずかしくて実名投稿なんてしないでしょ。
929名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 14:43:34 0
今日の相談者は
離婚しようとは思わないのだろうか
930名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 15:57:22 0
まだメールとデート(未遂)の約束がバレただけでしょ?
慰謝料とるにもネタが弱すぎないか?

931名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 16:18:43 0
>910
年上の友達いないの?名前さんって呼ばれて嫌がる人そんなにいないよ。
自分だって年下の子に名前さんで「目下のくせに生意気な!」なんて思わないしw
お母さんって呼べないもん!って中二病だよ。父親の妻でいいじゃん。
母親じゃないからこそ対等でいいと思う。
932名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 17:03:31 0
>>931
相手にしちゃだめだってw
中二ならともかく病(中二病、自分語病など)の人に何言っても無駄だよ。
933名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 18:01:29 0
>>931
そんなにファビョるほどのことじゃないんじゃない。
中二病じゃあるまいし少し落ち着いたら。
934名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 20:24:02 0
>933
ファビョルの使い方違うんじゃない?
935名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 20:44:38 0
火病&中二病併発するなんて気の毒に>931
936名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 21:12:20 0
>>931
ね、病人に触れるとしつこいでしょ。
937名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 21:32:35 0
変な流れ
938名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 22:20:39 P
来年はメモ入りの相談がたくさんありますように。
939名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 22:48:36 0
中二病連呼ww
940名無しさん@HOME:2009/12/31(木) 23:33:22 0
すみません、中二病って結局なんですか?
941名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 00:58:36 0
ぐぐれカス
942名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 01:46:27 0
はやいよ、はやいよもうきたよ朝刊、どういうことなの

今日の相談
縁を切るほどのことでもないんだけど凄くイライラする相手いるよね
又貸ししないだけマシだけど腑に落ちない何かはよくわかる
943名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 05:26:01 0
あけましておめでとうございます。

ぷらざ 「また巡ってきた 母のとら年」 コオリヤマ市 タヅ 81歳

 茅葺き屋根の家の前には小川が流れ、小魚が泳ぎ、そこで米を研いだ。
周りに柿や梅、ザクロなどが植えられ、緑豊かな生家だった。
 父は温厚で思慮深く、消極的。対照的に母は強かった。
田畑で思い荷を運ぶ母。鶏や羊の小屋も母が作り、父はそれを上手だと誉めていた。
 明治35年のとら年生まれの母。蚕を「蚕様」と呼んで大事にした。
2`離れた桑畑からかごに入れた重い桑を1日3回も運んだ。
繭から生糸を取り、小さな機織り機で絹物を織っていた。
機織りを教えた隣のおじいさんから覚えの早さをほめられ、母はそれを自慢していた。
 旅行に行ったこともなく、辛抱強く、悲しいまでにわが子を大切にした母。
元気に90歳の生涯を全うした母は、また巡ってくるとら年に、健在ならば108歳
 母の魂の入った手織りの着物は、今も私の宝物だ。


今日の相談。
ノートなどへのメモはしておいたほうがいいかも。
あと、レンタル期間を1週間とかに決めるとか。
944名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 07:42:14 0
あけおめ。
貸し出しノートはいい提案だ
DQNはそこで篩い分けられる。

相談者も大事な本は貸さないようにしないとね
945名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 11:50:46 0
返却期限決めて貸し出しノートに記入してもらえば催促しやすくなるね。
946omikuji 【345円】 !:2010/01/01(金) 12:14:55 0
貸さなきゃいいのに
947名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 12:44:12 0
40代で貸す本が漫画って
948名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 13:42:10 0
私も40代で漫画も含め人に良く貸すけどねw

本、漫画を人に貸してお礼とか(言葉以外で)考えたことなかった。
ましてや新聞に投稿するほど思いつめるなんて。
949名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 13:54:30 0
その言葉でのお礼とかもないんじゃない?
返すにも玄関におきっぱなしとかなんでしょ。
950名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 15:02:33 0
>>948
「貸してくれてありがとう」すらなければ貸した方も微妙な気分になる
面白いのか面白くないのかわからないしね
一度や二度ならともかく毎度毎度やられるとさすがにいやになる
951 【末吉】 【79円】 株価【19】 :2010/01/01(金) 16:24:56 0
今年も素敵な投稿が集まりますようにw
952名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 16:42:25 0
本であれ何であれ、物の貸し借りってトラブルや感情の行き違いの元だからね
あんまりやらない方がいいっちゃー、いいんだよな
953名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 17:49:20 0
元旦、早速ぷらざ載ってたのか。
ぷらざの人、また今年もよろしくです。
あなたは神ですね。
954名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 17:53:16 0
「貸すけど前の返してくれてからにして」じゃダメなのかな。
返される時「ありがとう」くらい言ってくれると思うけど
それすらない人には貸さなくていいよ。
955 【大凶】 【1642円】 :2010/01/01(金) 18:10:52 0
同数で貸し借り出来る、飲食しながら読まない人にしか貸したくない
956名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 18:40:04 0
本への価値観が同じ人との貸し借りなら、楽しいものだからねー
957名無しさん@HOME:2010/01/01(金) 22:45:27 0
最初に貸した友達がおしゃべりだったのが不運w
958名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 11:00:15 0
ミステリーに恋愛ものに漫画。。。
どこが「読書好き」なんだかw
959名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 11:52:02 0
純文学しか認めませんざます
アテクシは村上春樹とよしもとばなななを愛する「読書好き」ざます
960名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 12:26:41 0
普通にたかられてるだけですがな。
切れないってことは「お友達」をなくしたくないだけなんでしょ。
感謝があれば他になにもいらないのーといっておきながら、
毅然とした態度とれないデモデモダッテちゃん。処置なしですがな。
961名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 16:31:52 0
>>958
ほんとにねw
ミステリーって赤川次郎かな。
漫画もレディスコミックみたいなのかな。
962名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 17:54:08 0
文学好きとは言ってないから嘘じゃないかもw
963名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 18:29:42 P
ちょっと気持ちはわかるな
「えー、まだ買ってないのー?待ってるのにー」とか
言われると自分で買えよって思うよ。
うちも家計が苦しいから図書館で借りることに
したよって言うしかないな。
964名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 18:57:45 0
>>958
どんな本読んでたら読書好き?
教えてえろい人
965名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 20:19:35 0
読書好きってより活字中毒かな。乱読っぽい。
買ったあ?って聞く人には「ごめーん、あの本、興味ないんだ」って
返答するしかない気がする。
966名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 20:32:12 0
>>963
別にいつ買おうがいいじゃないか、お前に関係ないしと思うよね
借りる前提で聞いてくるとかどんだけ自分が惨めか自己紹介してるもんだし
967名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 20:51:41 0
人から借りて済むものは借りてすませればいい、っていう図々しい人いるよね
そういう人って物を大切にしないし約束も平気で破ったりするから安心出来ない
968名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 21:48:02 0
本なら図書館で借りればいいのに・・・と思った
住民票とかケチらずちゃんと引越し先に移しておけば図書カード作れるんだし
そういう手続きできないほどヤバイ生活してる人ならさっさと縁切った方が安全だろうな
969名無しさん@HOME:2010/01/02(土) 23:09:10 0
めんどくさいしー、期限あるしー。
○○さんなら別にいつ返してもいいしー。
とかじゃない?嘗められてるんだよね。
970名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 09:13:37 0
増田信者が来るぞ 来るぞ
971名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 09:47:30 0
今日の回答と同じ事を考えて
ずっと嫌だと思っている子と友達付き合いを続けていた。
人格陶冶の機会なんだと自分に言い聞かせて。
でも別の友人たちから嫌なら無理して付き合わなくていいんじゃないのと
言われて、そうか、我慢してするものじゃないと思って
とても気が楽になって
その子とも親しくするのをやめた。
たぶんむこうも私を嫌いだったと思う。めでたしめでたし。
972名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 09:57:54 0
>>950さんいないの?
次スレお願いします。
973名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 10:50:17 0
今日の相談者は高校生女子だったからまあそういう時期もあるさと思って読んだが、
実は読売オンラインでまずタイトルだけ見て、
「まさかこれがママ友とかのことじゃないだろうな?」
と一応思ってしまったのは、小町の影響だろうか?
974名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 12:32:02 0
そういう悩みはわかるけど読売に投稿してまで相談することかなぁと思った
975名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 13:10:46 0
仲良し何人組グループ友達みたいなことやってたらしょうがない
こういうことも起きる
みんな同じ人間じゃないんだからどうしたって個人差や温度差が出るのは当たり前

としか
976名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 13:41:14 0
お疲れ様です。

ぷらざ休みなんで、>>950さんじゃないけど、次スレ立ててきました。

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part100
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1262493430/
これで良かったですかね?

もう100スレ目なんですね〜(*´д`)
977名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 15:34:46 0
ぷらざの人乙ですw

今日の子は、人間関係こんなもんよ、と諦めるしかないと思う。
卒業したらもう会うこともないんだろうし。会社に入っていやな上司や同僚ができたら、
その忍耐が役立つときが来ると思うw
悪い子じゃない=好きにならないといけないってわけじゃないんだしね。
978名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 15:45:29 0
ぷらざの人はホント神ですね。
979名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 16:17:53 0
相性の合わない相手を適当にあしらう技術を身につけられる時期なので、
頑張って下さい相談者。
今学習しておくと将来、合わない職場の人やウトメとつきあうときにも役立ちます。
980名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 17:32:00 0
編集手帳の
2000年問題なんて何も起こらなかったじゃないかpgrにちょっとムカツク。
なにも起きないようにSEが頑張ったから、なにも起きなかったんだよ。
981名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 18:21:26 0
>>976
乙でした
982名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 09:14:08 0
今日の相談。
言えばむきになるんだからはーはーへーへーって
話をあわせときゃいんでないか?
どっちも大人気ないよね。
もしかしたら似ている母子なのかもよ。
ま、母親が先に死ぬんだから
そうきーきー騒がなくてもいいのにね。
他に悩みはないのかなあ、ヒマなんだね。
983名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 09:15:20 0
相談
今さらどうしたいのかよくわからん。

気流
子供産む前から変な汁出てる人。産んだらもっと凄いのかな・・・
984名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 09:47:55 P
学力考の記事
実名って必要なの?
仮名じゃないよね。
知り合いにいろいろ言われそう。
言われなれてるのかもしれないけど。

>>983
出産前から出るよ。
出ないとやばいんだから生暖かくスルー汁w
985名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 20:01:14 0
>>984
最後の家族が怖いw
老後は子供からガッツリ回収するつもりってことだよね。
986名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 21:27:16 P
>>985
回収できなかったらどうするんだろう。
海外で育ってあちらの価値観を身につけたら
回収なんて方向にはいかない気がする。
現地校に長く学んだ子が大学もそちらで選ぶケースは多いし
中学生から英語のみの教育だと
日本語は小学生止まりだったりするし
日本に帰ってきても日本の価値観に馴染めるかわからないし
海外駐在の家族がものすごく悩むことを
簡単に乗り越えててある意味すごいと思った。

通常以上の金銭的な負担のある教育は
親の趣味だと割り切れるといいね。
987名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 22:04:27 0
>>984
実名のほうが嬉しい人たちなんじゃないの?
988名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 22:56:03 0
二馬力で1200万くらいということは、もし片方に万が一のことがあったら
子供の留学は即取り止めだよね。リスク大きそうだけど、度胸あるなーと思った。
989名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 00:38:15 P
>>988
ほんと度胸あるよね。
はまっちゃったんだろうな。
990名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 08:29:29 0
今日の相談
自分も相談者と同じ。「死ね」という口癖がある
より深刻なのは、他者も対象にしているところ
今は意識して随分改善した
でもまだ完璧ではないため、回答に期待したのだが…がっかり
相談者は十分反省していると思うよ
ただミスをした事実は永遠に残るからモヤモヤしての「死ね」なのに
気の持ちようを教えて欲しかった
自分の場合、「反省して心に留める」と「忘れる」の中間の感覚を知りたい
991名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 08:42:41 0
そもそも対象がだれであれ「○ね」という言葉が普通に口から出てくるくらい
身につく環境ってどんなんなのか自分にはわからない
992名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 09:27:35 0
>>991
それを言ったらおしまいw
汚言症の一種なんじゃないの?
993名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 10:04:00 0
年代の違い…とかもあるのかなぁ?
30代後半の私たちの頃は「死ね」なんて使う人なんていなかったけど、
なんとなくもう少し若い世代は使っていそうなイメージがある。
(所詮TVなんかで出てくる若い人や芸人のイメージでしかないけど)
994名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 10:35:23 0
>>990です。
「死ね」と人に言った事はありません。あくまで独り言
普段から気軽に使っていたら呟かない言葉でしょう
いけない言葉だと判っているからこそ言ってしまう、みたいな感じです
日常が敬語ばかりなので、その反動もあるかもしれない
今は 言った後の罪悪感>>>思い出した失敗 になったので治りつつあります
995名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 10:37:23 0
ここでしか言えないけど、私はウトメに対しては口に出して「死ね」と言う@40代
面と向かっては言わないよ。
あくまでも一人で家にいるときにね。
罪悪感は全然ない。
痛めつけられるとこういう気持ちになるんだな、と冷静に思っているだけ。
996名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 11:26:02 0
「思い出しただけで死ねる黒歴史を暴露するスレ」ってなかった?
誰しもそんな死ねるくらい恥ずかしい失敗はあるもんだ。
そんな事を思い出した時に自分に「シネシネ」言っちゃってるんだろうな。
回答どおり、キニスンナとしか言い様がないと思う。
997名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 11:44:56 0
12月の気流賞にがっかりしつくした
998名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 12:49:43 P
>>997
気流賞ってここでかなり話題wになったのが
結構選ばれてるかも。
999名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 12:53:06 0
このスレには「共感力」が足りない
女って男と違って共感できる生き物だと思ってたけど
しょせんはゴミはゴミか
1000名無しさん@HOME:2010/01/05(火) 13:03:25 0
>>999は童貞
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎