【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part97
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1258978796/
2名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 09:24:05 0
メモさんのメモ
2008年
1月16日 気流 年寄り専用レジ祭り
2月 6日 相談 自己中鬼姑祭りで200レス消化・早くも08年大賞候補
3月27日 相談 姉盗撮する弟祭り・後々きっと笑い話になるのは久田の回答
5月 相談春の釣り祭り 子連れ不倫女・新築義理親一番風呂・産後の手伝い拒否舅
                海外勤務中に息子がヒッキーなどスレが一気に加速
6月 1日 相談 究極のエネ夫・妻をダニ呼ばわりで孤独死一直線
7月23日 相談 過去に兄から性的いたずら・ほぼ全員一致で相談者イ?
8月21日 気流 俺の息子達はうるさい、が妻は厳しく躾けてますが何か?なカトゥさん
9月13日 相談 六歳男児う○こ祭り
10月12日 相談 「自慢の息子が男女交際」ムキーッ離婚希望母
12月13日 ぷらざ 2歳息子「パパ、抱っこしろ」 岐阜県八小津町 細江○一 40歳

2009年
1/4 「浪費姑に悩む嫁」に「優位に立てたのです」と頓珍漢な回答の山田
1/22 相談 20代彼女との結婚を夢見る40男に「彼女ではなく”友達”」と明朗回答の山田
2/19「義弟嫁が姑を訪ねる娘を歓迎しないムキー!」にデクネ「義弟嫁の立場で考えろ」とバッサリ
3月 関西版と関東版などで見出しに違いがあることを発見 その意図は?!読売に問う
5月・相談からライオンズクラブの内情暴露へ〜ライオン祭り〜 みんなで
    д    д
  ヾ(゚∀゚)ノヾ(゚∀゚)ノ゙ウォーウォー
  ・ 花クレ婆祭り
6月 相談 学生の息子が彼女を連れてお泊まり里帰り「昭和の母」は許さない
   曾孫ちゃん貸さない孫嫁にムキーッ曾祖母
   借りパクカツコ
7月 兄嫁に嫉妬する流木枯木
8月 自称60代に見えるスイーツ(笑)70代婆さんはダンスで知り合った爺さんと四角関係が心配
   同時にルネッサーンスは高齢者の性
10月 ぷらざ 「5人目なんてダメ」末っ子にヤキモチやかれたと喜ぶサヲリ49歳
11月 気流「重度知的障害者の娘のツアー参加を断られ、逆ギレのモンペ爺さん」
    反響「涙が止まりませんでした」障害児の双子の母
3名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:51:11 0
>>1-2
乙です

最近の年寄りは、孫に子供が生まれるまでは死ねない。もうひと頑張りしなければ、と思っているらしいね。
昔は、自分の子供が独立したらもう自分の役目は終わった、と肩の荷を降ろしたものだが。
今は、孫が結婚して子供を持つまでは頑張る世の中らしいよ。
前になんかの記事に書いてた。
4名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:55:45 0
>>1さん、乙です。
そして、いつものぷらざ書いてくれる
方、今日も乙です!
5名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:56:21 0
いけない!まだ前スレ残ってたんだ…。すまん!
6名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 10:57:10 0
>>3
今の年寄りは、少子化晩婚化ゆえそういう気持ちになるのかも。
大正生まれの祖母は子供を6人産んで、適齢期が存在していた時代だったから
子供たちは次々に結婚し、孫も次々生まれて
別に祖母が頑張らなくても、孫の中に結婚して子供を持つ人も出てくるってかんじだった。
7名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:16:11 0
>>1-2 乙です

今日の相談読んで、知人の女性を思い出した
式等なし、年賀状で結婚報告をした彼女
結婚指輪をばっちりして、会えば夫の惚気ばかり
幸せなのね〜と祝福したのも束の間、別ルートから不倫だと聞かされた
二人で暮らしてるし、親も認めてるから、彼女にとっては「結婚」みたい
でも子供が出来ました葉書が来た今も、彼女の名字は変わってない
ゲスパーでしかないけど、相談者孫も不倫じゃなきゃいいなあ
8名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:23:57 P
「男性は」、私の家にはほとんど来ません。
「孫娘は」(私の家に住む)母親を訪ねては、食品をもらっていくようです。

同居の可能性が高いと思った。
9名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:24:49 0
投稿してくる人ってたいてい、「息子は一流大学を卒業し」とか「孫は一流企業に勤め」って書くよね
実際にそうでも、なんで自分の手柄みたいな雰囲気で書いてくるんだろう

孫が誰と結婚しようが自分が口出す事じゃないのにね。 誰と結婚するならいいんだよ
私は夜も眠れないとか物をあげないでいますとかどうでもいいし
10名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 11:28:30 0
安月給なのに孫には「働くな。女は家にいろ」と言うような男なんです。
安月給で共働きなのに、孫にだけ家事をやらせるような男なんです。

みたいな内容なら、相談者に同情するんだけどね。
それでも、そんな男と一緒になりたいという孫をどうすることもできないんだけどさ。
でも、結婚に反対する気持ちはわかる。
11名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 12:21:30 0
>>9
去年だったか、このスレで「うちの子供たちは社会的に有用な人間」だと威張ってた人がいたのを思い出したw
12名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 12:31:11 0
>>9
しかも他人が聞いたら2流だったりしてw
13名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 12:37:56 0
額面通り読むと、早晩、女が愛想つかして別れるか
男がまともな職に就くか、の2択しか将来はないような。
子供が出来ても出来なくても。
14名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 12:47:24 0
気流の埼玉のSさん
乳ガン検診ってその検査はマンモではなくて、
ただのエコーなんじゃない?
マンモだからみんな痛いって言ってるんじゃないのかねw
15名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:04:53 O
>>6さん
すいませんちょっとだけ自分語り…
うちの祖母はギリ大正生まれだけど外孫の子供じゃイヤなんだってw
内孫の自分と兄は結婚する気すらないから事あるごとにウダウダ言ってるよ。
だからこういう婆はどういう状況でも自分の思い通りにならない何かを探して愚痴ると思う…
16名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:06:08 0
>>15
大正生まれの昔の婆さんも、昭和生まれの相談者のような
いまどきの婆さんも、だめな人間はだめってことだねw
17名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:15:45 0
もともと不平屋だった人が年取るといっそう酷くなるね
老人は行動半径がせまいからタゲは近所か身内になるし
18名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:53:14 0
>>14
自分もそう思った。
投稿者は大イバリだけどね。
19名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 13:59:09 0
>>18
乳ガン検診はマンモとエコー両方で効果アリって
新聞社で誰か、知識のある人はいなかったんだろうか。
20名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 14:33:51 0
うちの市ではマンモは40歳からなんだよね…。
まあ個人受ける分にはいくつからでもアリだろうが。
若ければ若いほどマンモはむいてないんじゃなかったっけ。

投稿者の年齢からして確実にエコー。
21名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:12:57 0
孫がダメンズとか孫旦那がまともな職じゃないとかDQNのゲスパーみて、
やっぱりこのスレの年齢層も高いなーと思ってしまった。
孫旦那が30代前半〜20代なら安月給・ボーナスほとんどなしって結構ある話だよ。
だから、結婚しない・できない独男独女が多いんだし。
30代後半になって焦って婚活している先輩をみて、妥協して結婚したんじゃないかと私はゲスパー
一流企業に勤めているといっても、女の子だったら一般職という場合もあるしね。
22名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:15:12 0
若い人にマンモって無意味なんだけどね。
ブルーリボンがらみでマンモマンモって騒いでるけどw
23名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:23:24 O
もしもし、ブルーリボンは拉致被害者救出運動でっせw
24名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:24:12 0
>>21
同意。
ボーナス無し、退職金規程無しの会社もどんどん増えてるよね。
ウチの旦那も昨年からボーナス無しになったよ。
相談者は、日本がそういう世の中になってきた事を理解出来ないんだと思う。
うちの姑(70代後半)も、今の若い人達ってロクに就職もせずに派遣とか何とか…ってよく言ってるよ。
いや、今は正社員で雇ってくれる所が少ないんだよって何度説明しても全くわかっていない。
25名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:28:57 0
相談者の孫は大学を出て一流企業に勤めているそうだけど
旦那より高給でボーナスも沢山出てるのかね?
相談者の一流のイメージがどんなものかも分からないし
相談者の思い込みも沢山ありそうだけど。

結納はしない家庭も増えているし、
結婚式は外国で挙式したのを反対されるから伝えなかったとか
色々ありそうな気もする。
26名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:36:43 0
婆さんうざい
27名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:37:40 0
孫の両親がなんていってるのかまったく見えてこない悩みだこと
28名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:43:30 O
「地元の」一流企業かもしれないしね
地銀の一般職とか地元では安泰みたいな
29名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:45:17 0
ばーさん一人でダンシングしすぎだよね
結婚式必須、結納必須って
まさか婚姻届の証人欄はあたくしが書くんです!とか考えてないだろうな
30名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:46:10 0
そんなに言うなら婆金だせってーの。
冥土の土産に現金もっててもしょうがないんだから。
31名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:46:46 0
口は出すけど金は出しません。
32名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:46:59 0
気流、卒業文集手直しチュプに対して反響きたね。
チュプの娘はいじめられてないのか?w
33名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:52:42 0
>>30
「結納金は向こうから持ってくるのが常識でしょう? 全くそんなこともry」ってオチ

こんなババアってことは息子夫婦は相当苦労したんだろうなぁ
金は出さない手は出しまくり、孫ちゃんも私に預けなさいホホホみたいなゲスパーしてもありだなとおもう
34名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 15:54:05 0
>>22
節子、それブルーリボンやないピンクリボンや。
35名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:03:01 0
ぷらざの最後の「多分に」に引っ掛かるんだけど。
「多聞に」じゃねーの?
36名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:22:25 O
>>35
え?
37名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 16:44:01 0
>>21
給料低いからって、同棲でなく結婚しといて家族に挨拶なしとかあまり聞かない
相談者抜きで既に行われたんだろうけどさ
孫がダメンズとかDQNとかゲスパされるのは、農家って感じてもないのに
実家に食料をたかりに来てるからだと思う
38名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:03:36 0
今日の相談
実家で同棲始められるよりは良かった、と思うしかないか
しっかし、相談者
可愛い孫が心配でってより、自分の世間体に響くからってイラついてる感じがして同情しにくい
39名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:11:58 0
死ぬ前に後悔する項目とかいう団塊脳家脳の本に
「子供を結婚させなかったこと」が出てたが
孫が職についてて、その上いまどき珍しく出既婚じゃないんだから、
一桁ババアがガタガタ言うなっつの
独身を通せば通したで、ネチネチ言うくせに

しかしいまどきの孫の相手は、
底辺だめんずどころか日本人ですらないかも試練が・・w
40名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:16:19 0
ここ数年、記者が書いてる文章が恐ろしいほどの劣化ぶり。
誤った使い方、ネットの方言そのまま。誤字も。
新聞の文章とバラエティテロップの差が少ないと思うわ。
41名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:27:32 0
>>38
>実家で同棲始められるよりは良かった
だよね〜

親や祖父母の家を乗っ取ってタカるDQN孫夫婦よりずっといい。
こんな程度で、夜も眠れませんとは贅沢なバーさんだな。
42名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:29:40 0
夜も眠れず体を壊しさっさと(ry
43名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:31:24 0
ばあさんの気持ちもわかるけどねぇ。
こういう時代でも、昔と同様にまともな仕事についてボーナスもあり
式も挙げる20代だって珍しくないし、って夫の会社の部下達のことだけど。
そういう人間だって普通にいるから、ボーナスもないとなると
「まともな人間なのか?」と不安に思うのも無理はないよなぁ。
44名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:42:18 P
ばあさんがどう思うのもばあさんの自由だけど
孫にあれこれ口出しする立場じゃないでしょ。
45名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:44:08 0
また搾取層気取りの郵便配達の妻が来てるようですね
46名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:44:13 0
確かに。
孫の前では祝福して、内心では不安と相談すりゃいいんだよな。
47名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:46:47 0
金もないのに見栄はって豪華披露宴したり新婚旅行いったり
するやつよりはマシな気がするが
48名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:47:36 0
>>43
ダメンズゲスパーとか言ってる人って一人でしょw
やっぱり心配になるのは無理ないんじゃないかな。
49名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:49:51 0
心配する程度ならいいけど明らかに心配レベルじゃないただのお節介で仕切りやだし
50名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:50:06 0
披露宴はともかく、安月給の人間と孫が結婚したら嫌ってのはわかる。
でも、孫はそういう男としか結婚できないスペックなのかもしれないw
51名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:50:59 0
物はやりません!キリッくらいの仕切りならまだいいかも。
70代だとまだ体も元気だろうし、変に行動されてもウザい。
52名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:51:38 0
相談者からは、心配する気持ちよりも
自分が理想とする孫の結婚相手じゃない苛立ちを感じるんだよなー。
心配で心配で、という気持ちが強かったら共感もするけど。
53名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:52:52 0
安月給でも、そこそこ知れた名前の会社だったら婆さんは納得しちゃうんだろうな…
でも食品貰いに来るって相当娘も惨めだと思うよ。共働きなのに。
54名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:54:52 0
食べ物をもらうために、わざわざ実家に行っているわけでもないんじゃないのw
実家に顔出したときに親が「これ持って行かない?」と渡すのはよくある話だしさ。
55名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:54:58 0
この婆さんは誰が相手でも気に食わないんでしょ
自分の意見が一番に尊重されない限りは
親より上に扱ってほしいだけなんだろ
56名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:56:05 0
一流会社の孫ったって、派遣とか契約で入ってるんじゃね
正社員かどうかなんて、考えもつかなそうな相談者
57名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:57:04 0
派遣社員とボーナスなし男じゃ、それこそ不安で眠れないw
58名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 17:59:19 0
相談者が望む相手ってどんなんだろうねw
高収入なのはもちろん、初婚で年齢も孫より2歳くらい上で
長男ではなく、実家も裕福で親も高収入且つ持病もないとかそんなかんじかw
59名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:00:52 0
地元の国立を出て県庁にお勤めで、お父さんは農協の偉い人とかw
60名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:02:27 0
もし将来、孫がひ孫を連れて出戻ってきたりしたら「そら見たことか!!」と鼻の穴広げそう。
61名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:10:07 0
三世帯同居の家を建てて貰って
当然、私は曾孫と楽しい老後を過ごす

とか人生設計してたんじゃねw
62名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:12:02 0
>>61
家を建ててくれるのはもちろん甲斐性のある孫夫ねw
63名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:19:47 0
>>28
孫娘の夫が、マイクロソフト勤務であったとしても、
相談者は何ソレ、聞いた事も無い名前の会社じゃないのー、フンガー!
とか言いそう。
64名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:20:34 0
ボーナス無しって、外資系かもね。
そりゃ、婆なら知らないだろうな。
65名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:22:45 0
給料が安いみたいなんで外資系ってことはなさそう
66名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:24:05 0
給料が安い外資系かもよ
どこか知らんけどw
67名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:25:06 0
婆の知ってる一流企業=イトーヨーカドー
68名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:25:55 0
70代なら普通に一流企業くらい知っているんじゃ…
69名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:26:50 0
相談文の「深い仲でした」が妙にツボったんですけどw
70名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:27:23 0
給料が安いというがその安いの基準がばーさん視点なのが
「孫の夫なら月50万稼いでまぁ合格かしら……家を建てるんだ物当然だわ」
「ちょっと、25万ですって! なんて安月給!!」
不景気の何を見ているんだと突っ込みたくなるような価値観もってそう
71名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:31:46 0
相談者はまっとうな金銭感覚の持ち主で
孫夫は月に手取り13万でボーナスなしかもしれないよw
72名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:41:14 0
>>71
さすがに親が止めるんじゃないか
73名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:44:07 0
そう考え方もあるか。
自分は70代ばーさんとスイーツ(笑)って脳内構造一緒なんだなとしか思わなかったわ。
いや、スイーツが退化しているのか。
74名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:45:37 0
親も反対はしてたりしてw
でも結局本人が決めることだからねぇ。孫娘の稼ぎも含めて何とかやっていけるなら、むげにはできないでしょ。
地方じゃありがちだよ。
75名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:47:30 0
>>61
下手すりゃひ孫が結婚するまで生きてそうな相談者
76名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:53:06 0
田舎の年寄りだと、年功序列で景気も良くて順調に昇給、
使うとこないからがっちりため込んで退職金もガッポリ
家は土地だけはあるからむやみにデカイ
結婚する時はすでに家を建ててる(または予定がある)のが当然!
って人もいるからな

うちのウトメがまさにこれ
旦那がかわいそうになるくらい「何で給料がちょっとずつしか上がらないのかね」とか言う
家を建てても「こんなマッチ箱みたいな家…」
「家を持ってない相手とはコトメちゃんは結婚させられない」(旦那妹アラフォー)とか言う

77名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 18:54:31 0
県名はフェイクだとしても、田舎のおばあさんってことは間違いなさそうだよね>相談者
>>76のウトメさんみたいな考え方がデフォな世代なのかも。
78名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:04:16 0
>>76
そして老後の面倒は誰が見るのよ!コトメちゃんもよ!
とか訳わからないこと言い出して縁を切られるのかなぁ
79名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 19:32:49 0
とにかくこの祖母からは孫への情みたいなものは感じられない
格付けと評価しかない感じ
80名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 20:22:40 0
自慢するための道具って感じ?
「おたくのお孫さんいいわね〜」って言ってもらえるのが好きなだけって。
81名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:09:33 0
お孫さん一流企業にお勤めなんですってね、いいわねぇ。
その旦那さんは? まー、旦那さんも一流!!
(この辺で結婚式の写真)
あらあら綺麗だこと………羨ましいわぁ、うちの孫なんてry

とかやりたかったんだろうか?
82名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 21:16:34 0
卒業文集、思い出すのは秋田の鈴香(口ポカーンの子殺し女)の高校の卒業文集。

ああまで悪口書かれっぱなしって、しかも文集で世に残してすごい学校。地域だと思った。
ああいう文集が残るようなDQN学校で育ったんだ…
まともに育つ方が難しいよな…
としみじみ納得したので
ありのまま生徒の本音を残すのもありかなーと思う。

今日の気流にもいじめのあった学校で文集が悪口でぐだぐだ、同窓会の出席率が少なかったとあったが
そういうクラスで取り繕った文集だけ残ってもいじめは消せないし
下手に編集しなくてよかったと思う。
83名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:58:22 0
人の事で夜も眠れないとかあほじゃないの
84名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 22:59:49 0
しかし、凶悪犯罪が起きるたびに加害者の卒業文集をさらすのは
いい加減やめればいいのにと思う。
いつごろからこんなくだらないワンパターンな報道が始まったんだろう?
毎度毎度ウンザリする。
85名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 23:18:04 0
>>84
最近だと思う。たぶん鈴香の事件が最初じゃないかな。
少なくても、和歌山カレー事件の頃にはそういう悪趣味な報道は無かった。
真須美の卒業アルバムをテレビや週刊誌で見た事ないもの。
86名無しさん@HOME:2009/12/08(火) 23:26:03 0
おじさんやおばさんになってから犯罪者になった人の小中の文集に書いた事とかどうでもいいよね
本人だって何書いたか絶対記憶の片隅にもないと思う

話題の人物の放送枠を無理やり作っていて、それを埋めてるだけな気がする
87名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 01:40:32 0
小学校乱入の宅間の時も見た気がする>アルバム晒し
88名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 05:27:19 0
もともと青少年の犯罪に、アルバム晒ししたのが始まりかね?
あと、いじめ。お葬式ごっことか。

今日の相談は、同じ悩みの家庭が多そう。
テンプレすぎて、なんかヨミーのネタっぽいけど。
89名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 06:28:58 0
>>85
アルバムが出てこないのはチョンだからという説も
でも宅間は出たんだ
90名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 06:48:13 0
気流
86歳の母親へのプレゼント。勝手に考えてろや、って感じ。
何でわざわざ気流に投稿するんだろ。
「物なんてもう要らない。老い先短いしこれ以上物が増えたら困る」って言うお年寄りが多いのに。

91名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 07:07:02 0
老人は、買うより捨てられないほうが問題。
押入れがゴミの山だよ。
92名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 07:21:46 0
>>91
母親が亡くなったら、
息子からのプレゼントが、使った形跡も無いままで、押し入れから沢山出て来るんだろうね。
93名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 07:48:29 0
相談、読んでいて微妙な気分になった
94名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:04:56 0
回答にもあるが、高収入でも家庭は全く省みない夫だったらだったで
また不満で新聞に投稿するんだろうなあとは思う
給料は減るわゴロゴロして子どもの面倒見ないわだったらアレだけど
95名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:15:54 0
金かけても無意味って可能性もある品。
96名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:17:28 0
不況で残業や休日出勤が無くなり夫が家にいる時間が増えた、
っていうのが本来の不満の原因だと思う。
97名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:22:52 0
子供の将来とか言う割には一番毒になりそうな親が相談者なのがなんとも
98名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:38:31 0
>>96
だよね
単に旦那が家にいる時間が増えてうざいだけかと
99名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:44:36 0
>>96
>不況で残業や休日出勤が無くなり夫が家にいる時間が増えた、
>っていうのが本来の不満の原因だと思う。

同意。子供のことは口実だと思う。

カツラ由美連載
「太っている私にはウェディングドレスは似合わないと思った」
こんなこと言っちゃっていいんだろうか。
不況と非婚化で減ってる客がますます減るぞw

100名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:51:31 0
相談者、自分の息子を買いかぶりすぎなんじゃないの?
「うちの息子は本当ならどんな一流私立でも入れるのに
お金が無いばっかりに・・・!」とか。
親が思うほどのものじゃないかもしれないのに。
101名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:52:08 0
蛙の子は蛙
鳶が鷹を生んだなら、塾無しで既に芽が出てるんじゃないの?
102名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:55:46 0
おはようございます。

ぷらざ 「栗の渋皮煮 夫が手作り」 オウメ市 ユミコ 63歳

 夫が65歳で定年退職して、もう2年がたった。
今は週2回、アルバイトに行っている。
 その夫がこの秋、栗の渋皮煮を作ってくれた。
私は大好物だけど、硬い皮をむくのが面倒くさくて作ったことはない。
 ところが、今回で2度目となる夫は、楽しそうに音楽を聴きながら
2`もの栗の鬼皮をむき、段取りよく仕上げていった。
 半日がかりでようやく出来上がり、半分は正月用にと、消毒した瓶につめて終了。
全部で6瓶にもなった。
いくつかを友人にも分けたら、「おいしかった」と大喜びされた。
 その後、夕食後に2人で一つずついただいている。
口に含むと、しっとりと甘くて、思わず笑みがこぼれる。
こんなささやかなことだけど、とてもうれしい。
一生懸命に作ってくれた夫に感謝です。
103名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:56:47 0
>>99
テレビとか色んな所で同じ事言ってるから
いきなり違う事を言うわけにもいかんのではw
104名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 08:58:00 O
私も今日の相談者には微妙な気持ちになった
子の可能性の芽を潰さぬよう色々させてあげたい(習い事?)のに叶わないって
当の子が望んでないのに、一人勝手に舞い上がっている母親が脳内再生された
塾に行ってんなら、とりあえずはそれでいいのではないのか
まさかバイオリンやピアノや英会話やヒップホップ(笑)とかやらせたいのか?w
やはりそれは口実で、夫が鬱陶しいにイッピョ。
105名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:04:44 0
夫に対する憎しみは子供関係ないとは思う。
でも本当に子供にお金をかけるだけかけたい母親なんじゃないかな。
ただし子供の為ではなく、自分が
「子供にお金をかけられなかった駄目な親」に
なりたくないと言う理由で。
106名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:10:31 0
子供に金をかけたいなら、自力で年収一千万くらい稼いでからにしろw
107名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:22:14 0
上の子?は塾に行ってるみたいだし、ある程度お金は掛けてるじゃない。
相談者が何を目指してるのかわからないけど
身の丈に合った暮らしや教育をすればいいのに。
大体子供の意思や希望だってあるだろうし。
相談者が一人で勝手に医大に入れたい!とか夢見てるのかな。
108名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:22:46 0
相談者バカか?
高収入の男と結婚せず、結婚出産しても仕事を続けることもせず。
で、子供にお金をかけてやれないって当たり前じゃん。
お金をかけたいなら、高収入の夫にするか自分でしっかり稼ぐかどっちかしかないのに。

夫が家にいるのが嫌なだけだよね、ホント。
109名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:25:46 0
相談。
もっと正直に書けば
「定収入の夫が嫌になった」
ということなのかと思ったw
その中で一番心苦しいのは子供の教育費かなという感じで。
110109:2009/12/09(水) 09:27:20 0
おっと
×定収入
○低収入
111名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:29:54 0
他所の家と、旦那さんの稼ぎや子供に掛ける費用を比べてしまう年代の奥様だと思う。
そして、他所の家の旦那さんの収入が実際よりも多く見えてしまったり、
子供に凄くお金を掛けているように見えてしまう。

112名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:31:58 0
年代って関係あるの?w
113名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:33:50 0
気流のトップ、クリスマスをプレゼントをもらえる日とだけ教え込むことに違和感。
なるほどと思ったw
でも、もともとお祭り騒ぎと雰囲気を味わいたいだけの行事だから無理もないよね。
この時期は「いい子にしないとサンタさんこないよ」という脅し文句が使えて
親も少しは楽ができるだろうしw

相談者はカス。他の人も書いてるように、夫が嫌になっただけだよね。
身の丈にあった生活っていうのを、置き去りにしてきた日本人の典型だね。
収入に合った教育も大事だし、なにより相談者の身の丈にあった夫なんだっつのw
114名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:35:35 0
家にいる時間が長くなった
という一文があるから、夫が家にいるのがウザイだけに思えるんだよねw
だって、その一文は子供の教育費には関係ないしさ。
115名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:38:50 0
>>113
気流トップ、確かにそうなんだけど
それを鼻息荒く新聞に投稿して、
しかも「気持ち悪い」とまで書く投稿者もちょっと・・・と思った。
116名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:45:58 0
>>115
そうそう
「違和感がある」くらいにとどめておけばいいのにね
クリスマスに「他者への施し」とかを教え込むのが本来の意味なのかどうかも
よくわからんし
117名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:47:53 0
>>112
年代というか、そういう頃というか。
ある程度年を取ると、他人と比べたって仕方無いとわかるし、
身の丈に合う暮らしさえ出来ればいいとわかるけど、
小中学生を育てている時期って、教育費の掛け方なども塾に週に何回通っているか、など、目に見えてしまう所があるから、
結構気になる時期だと思う。
118名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:48:32 O
とりあえず相談者は、旦那リストラで、「教育には金かけて〜」
どころじゃない生活困窮家庭の皆さんに謝れ
119名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:49:27 0
人と比べるのは、年代というよりも性格じゃないのかなー。
そういう奴は80歳になっても、周囲と比べて夫を憎んでいそうw
120名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:51:53 0
ミャンマーに慰霊の旅行けていいわね、イルクーツクは遠いわの人
Yahoo!トラベルで調べただけでも20万からあるんだけどなあ
年とってきたらミャンマーよりイルクーツクの方が体力的にも楽だと思うし行けばいいのに
121名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:51:54 0
少なくとも新聞で相談するのは性格の影響が強そうだw
122名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:54:00 0
きのうの「ぷらざ」投稿者は
今日の「気流」トップを読んでどう思うのかw
123名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:54:33 O
私は気流トップ、何この人?としか思えない。
考え方や捉え方、接し方は色々あるんだから
周囲や風潮が一方に偏っているなら
違う接し方は親である投稿者が伝えてあげればいい。
あんたは何をしているの?としか思えない。
家で両親、祖父母、親族でそうしてあげればいい。

訪れたいシベリアの田口さん。
ミャンマー慰霊を羨ましがっているけど
もしシベリア慰霊があっても行けないと思う。
ミャンマー慰霊の人の慰霊巡霊、
手弁当で働く遺族会の方がいて
記念碑を立て、清掃し管理する費用を出し合ったりしているから出来るのだし
旅の費用は個人負担しているのだから
個人ツアーが高額で…と言っている田口さんには無理だろう。
自分が茨城県人遺族会設立して働く覚悟でもあるならいいけど
人の働きを期待するのは難しいと思う
124名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:55:09 0
>>120
思った
よく知らないけどミャンマーの奥地とかよりは
それなりの規模の都市でシベリア鉄道も通ってるイルクーツクのが行きやすそう
ネットでツアー検索とかできないのかな?
125名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 09:57:29 0
>>120 >>123 >>124
結局海外に行くための行動を起こす馬力がないだけだ
と思った
個人で行くにしても慰霊旅行団みたいなのに入るとしても
126名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 10:34:53 0
相談
塾行かなくても出来る子は出来ますよ
127名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 10:46:14 0
この母親自身があまり優秀でないんだろう。
お金さえあれば!チャンスさえあれば!ゴルフの遼くんみたいに才能を開花させられたのに!
と思ってるんだろうなあ。
本当に才能があればどこかの時点で勝手に開花するし、支援もあるだろうよ。
128名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 11:13:43 O
そうそう、石川選手を見てはゴルファーに
イチロー見れば野球選手に、ノーベル受賞者を見れば科学者に
ジャニタレ見ては芸能人に、スーパードクター見ては医者に
文学系芸術系で活躍している人を見れば(ryな母親で再生された
本当に才能があれば、何かのきっかけで開花するだろうし
闇雲にお金をかけりゃどれか当たるなんてもんじゃないでしょうに
子どもの為と言うより、自分の見栄臭がする。もしお金があったとして、あれこれやらせても、どれも向いてなくて中途半端になり
子どもが成人したら、ホントはあんな習い事なんかしたくなかったと恨まれそう。
129名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 12:25:39 O
相談者がフルタイムで働けばいいのに。
家にいる時間が長い夫に家事してもらえばいいじゃん。
パートを何時間してるか知らないけど、時給安い所で働くなよと。
130名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:55:38 0
>>129
下の子がまだ小学生でまだ鍵っこにできない歳なんじゃない?

でも昼間家を空けられないとしても、夜のコンビニや工場バイトとかあるのに。
先月だっけ?「家計の為に夜のバイト始めたけど実母が反対」っていう相談あったの。
その人みたいに夜勤探せば良いんじゃない?時給も高いだろうし。
旦那、定時帰宅だから夜から朝は見させておけば良いし。

あと、金が無いなら子供にも言っておけば良いのに。
「大学は国公立行って〜」とか。
131名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 13:57:07 0
身の丈に合った暮らしをすることで自分が
底辺に属する人間だと自覚させられるのが
嫌なんじゃないかな>相談者

気流トップ
少なくともほとんどの日本のコドモにとって
クリスマスは「プレゼントをもらえる日」でしか
ありません。
132名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:26:21 0
今日の相談者みたいのが
「カネがなくて私立に行けないのは国のせい」
って、国会前でデモやるんだろうな
133名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:28:13 0
投稿者自身、どのくらいクリスマスを理解してるんだろうね。
敬虔なクリスチャンとかではないような気がする。
ただ「清く美しく慎ましいアテクシ」気取りじゃないの?
134名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:29:19 0
>>131
結局のとこそれかもね。
でもまだ見栄は捨てられない。深夜にコンビニで働いてるなんてご近所に知れたら…とか
塾をやめさせて「お金がないんだ」って周りに思われたら…とか、そういうのを恐れているんじゃ。
夫の方だって案外そうだったりして。
135名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:31:54 0
まあ建前でもさ、幸福の王子とかクリスマスキャロルとかのお話をしてもいいんじゃないか
とは思うね>クリスマス
気流デスクの生きていることへの感謝云々て、違うからww
大人からして知らんのだからまあ仕方ないんだろうがねー
136名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:32:52 0
>>90
つヒント 肩書き
137名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:35:52 0
自分の子に特に才能もやる気もなくて、ニートになっても
「夫の収入のせい」にするんだろうね
リコンしてナマポになって、デモでもすればw
138名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:47:43 0
大学は全入時代だから、公立高校でも中堅クラスには入れるよ。
そっから、前日の相談者孫旦那や相談者の旦那のような会社に入らないために、
回答者のいうように、コミュ能力つけるべき。
下手に塾まみれのスケジュールにして、友人と関わる機会なくして
いじめられて、トラウマ持ちヒッキーなんか抱えたら大変だよー
人生長く考えなきゃ
139名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 14:58:40 0
>>136
また出てくるぞw
「公務員を叩くのもうやめにしない?」の人。
あ、まだ叩いてないかw
140名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:00:50 0
>139
ああ、夫が郵便配達のセレブの人ね
141名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:08:50 0
「芽をつぶす」ってどんだけ子供を買いかぶってるんだろう
もし何かの才能があったら早い段階でお金なくても伸びてくよ 音楽でもスポーツでも
外国語だってしゃべりたいと思ったらお金なくてもできるのにさ。夫を恨むなんて頭おかしいし子供もかわいそう
142名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:13:15 0
お金があれば子供に受けさせたいと思っている教育の何一つ、
この人は身に付けていないしその機会もなかったと想像
情報ばっかり広まってる世の中で身の丈を忘れて無い物ねだりして
苦しみを自分から増やしている気の毒な人

とオモタ
143名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:36:36 0
自己主張しないと損と叩き込まれて育った団塊ジュニアは
なににつけても自分マンセー。根拠のない万能感を持たされて
育っている。それでも大人になって自分それほど万能じゃ
ないなと思い知った時、今度は根拠なく「自分の子供は
万能」と思い込みたがる。
子供には無限の可能性があるとかいうフレーズが大好き。
144名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:40:11 0
お金さえあれば頭良くなると思ってるのかなw
145名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:42:19 O
この不況で収入が下がった訳ではなく
元から低収入だったのが打撃を受けたんだよね
こういう相談が載ると、そんな男を選んだ見る目の自己紹介乙という流れになり
何もかも見抜いて結婚している人なんているのか?と思っていたけど
今日の相談者には全くそのような事思わなんだわw
低収入なのわかって結婚して何言ってんだか。
若い頃は、お金が無くても愛があれば大丈夫(スウィーツ)だったとゲスパー
146名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 15:48:11 0
自分がこんな男と結婚したのは、子供の頃に塾もバレエもピアノもなんにも習わなかったから!
そうしたらもっといい男と出会えたはずなのに(え??)
→そうだ子供にやらせれば将来きっと…
ってことでは。
147名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:05:12 O
>>146
もしそうだとしたら、自己評価の高い相談者だw
148名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:23:55 O
>>141
いや、触れなきゃそこに才能あるかどうかわからないとは思う。
ただ、それが塾に行ったり水泳習ったりしても
そこにあるとは限らないとは思う。
自分だってもしかしたら、気付かずに生きてきたけど
もの凄いカバティの天才かもしれないわけでw
相談者が芽をつぶすこと気にしているけど
気にしたって仕方ないよね。
今現在とてつもないヴァイオリンの才能の片鱗を見せているのに
お金もなくて
支援者も不景気で支え続けられない、
という状況なら勿体ない、金で潰されるなんて、と憤ることを理解するが。
149名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:35:44 0
子供を買いかぶりとか、自己評価が高いってレベルじゃなくて
これはもう妄想に近いかもね。
150名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:47:36 0
もともと低収入の夫の在宅ウぜー
    ↓
そのせいでお金がなくて、子供の才能が伸ばせないのって可哀相
    ↓
そうだ、新聞に相談して全部不況のせいにしてもらおう♪ ⇒ 今ココ
    ↓
そうだ、この際リコンして自称弱者になって国に噛み付こう♪
151名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 16:54:20 0
一定レベルの天才意外は、やっぱり環境を整えることも大事だと思う。
家と学校の間にゲーセンがあって、不良がタバコ吸ってるのが当たり前や、
マックで買い食い?週末に街まで行かなきゃ食べられないご馳走なのに!って環境もw
全く染まらない子もいれば、自分から飛び込む子、やっぱり引き離さないと危ない子もいるから。
塾や習い事である程度ハイクラスな子と付き合うことが、子供にとって今後を左右するってことも。
でもやっぱりそれだけじゃないんだよね。
回答の対人スキルを磨けって理解できたかな。これは難しいけど親が残してやれるすごい財産になるよねえ。
152名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:01:03 0
低収入以外は問題のない在宅夫ともうまくやれないのに
子供に対人スキルを教えられるだろうか?
153名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:33:14 0
進研ゼミでもとって暇なだんなが教えてやればいいじゃん

クリスマスなんてクリスチャンじゃないんだから
ケーキ食ってプレゼントもらえる日でいいじゃないか
気に食わないなら自分が子供にそもそもの
クリスマスの意味を教えてやればいいのに
気持ち悪いとまで思う投稿者のほうが気持ち悪い
周りのお母さんたちがプレゼントの話とかしてるのを
上から見てんだろうなーヤナヤツ
154名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:39:17 0
気流トップの人の家の子には
もちろんサンタクロースは来ないんだよね?
155名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:49:51 0
>>148さんのレスを読んで
団鬼六がアマチュアの将棋指し(小池重明)について書いた本の解説に
大沢在昌が才能について書いていた文章を思い出した。

相談者はあれを読むべきだな。
156名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:55:29 O
夕刊、
「介助つき旅行 人気」
「お年寄り、障害者の方どうぞ」
この前の気流の投稿があったからの記事かな?と思った。
157名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 17:57:33 0
気流の人には
住宅街の一般家庭の悪趣味ライトアップについて言及してほしかった
プレゼント否定するけど、まさかそれだけはやってないよねw
158名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 18:02:11 0
>>157
ライトアップは「道行くみなさんの心を癒すため」
あえてやっていたりしてなw
159名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:23:02 0
>>149
子供の頃に「きっと自分はこのうちの子じゃないんだ…お金持ちの本当のお父さんとお母さんがいるはず」
とか妄想してたまんまなんじゃないw
なんとなく裕福ではない育ちの女性が、似合いの男性と結婚しただけという気がするけどな。
160名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:41:45 0
>>159
「悪女について」まんまじゃねーかw
161名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 19:55:31 0
>>160
あの主人公のような器じゃないぞ、相談者はw
162名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 20:44:04 0
昨日の相談者孫娘の10年後の姿…
だったら嫌だなw
163名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 21:29:44 0
時代の証言者
元大蔵省造幣局長で結婚当時に中小企業信用保険公庫理事、
53歳で42歳の桂由美さんと結婚した、見合い経験36回の旦那さんが気になる。
164名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 21:42:17 0
>>163
私も!
165名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 21:47:38 0
36回!?
166名無しさん@HOME:2009/12/09(水) 23:15:22 0
36回断ったのか断られたのか。

ゲスパーすれば強烈なトメがいて36回のお見合いの前に亡くなったとか?
167名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 01:44:19 O
相談者の気持ちはわかるけどなあ。中学生なら高校受験が待ってるだろうし、下の子もあわせてこれからどんどん
教育費がかさむ時期だよね。親としては出来るだけ金銭的な理由で子供に何かを諦めさせたくはないんじゃないかな
ただ夫に憎しみが、ってことなのでそれだけではないだろうけどw
相談者自体が子供の時にあまり教育環境に恵まれてなさそうなので自分の現状を顧みて子供には…ってのはわかる
特に塾に行って効果が出てるだけになぁ。これが全く効果なしならこんな悩みは発生しなかっただろうにw

しかし妻は子供に教えられるくらいにはそれなりに勉強が出来るに越したことはないわなw
(ただ中学生の内容をきちんと教えられるのは結構高学歴な人でないと無理)
家庭教師で母子家庭に行ってた時、途中からなぜか母親も加わって二人に教えてたよw
私がいない時に子供に教えてやるためらしい
168名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 01:52:38 0
もともといい育ちでもなさそうなのに、高望みなんだよね。
169名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 02:23:02 0
だからこんな親子が、あちこちで税金クレクレデモしてるんだって
170名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 05:23:07 0
>>148
うん、芸事ばかりは早いほうがいい。
たいていは物にならないだけw
(一握りの勝者を出す=箔付けの=ために、多数の犠牲が必要な構造なんだろうね)

遼君の家庭は知らないけど、裕福だと思う。
一般家庭で、子供にゴルフ教えないでしょ(※バブル期は抜かす)。
才能と環境と運が揃って、初めて天才と呼ばれるんだと思う。
171名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 05:37:10 0
今日の相談は孤独な主婦。
家族だけの葬式って惨めか?
言葉は立派だが心にもない弔辞より、
豪華だが空疎な式より、
よっぽど良いわ。
172名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 06:33:27 0
まったくだ>>171
友達がいないって、ずっといなかったのに
自分の子が反抗期で誰にも話せないから
グチのはけ口が欲しいって都合いいよね。
今まで自分は誰かに何かしてあげたことはあるのか?
友達だから○○してもらえるはず!って、
いらないよそんな友達。
173名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 06:37:29 0
相談の回答、今時あんたみたいのは珍しくないよってのはわかるけど、気がついたら
人が寄ってくるような存在に・・・ってのはまずありえないと思うぞ
174名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 06:51:56 0
おはようございます。

ぷらざ 「86歳妻を看病 通院頑張るぞ」 チバ市 サブロウ90歳

 元気だった86歳になる妻が、突然、重病になって救急車で大きな病院に運ばれた。
 入院した妻は、近眼で食事のおかずをハシではさむことが簡単にできない。
それで、朝昼夕と1日3回、食事の時間に合わせて自転車で病院まで行き、私が世話をした。
 食事が終わり、私が帰るときには、必ず「自転車、気をつけて」と申し訳なさそうに妻は言ってくれた。
結婚して六十数年になるが、妻の言ったことのない言葉だった。
 今まで平凡に暮らしてきたけれど、心の中では妻も感謝していたのだろうかと思った。
入院中は心おきなく看病してやりたいと思い、自転車での通院をがんばることにした。
 無事の退院を、何より祈ってる。


相談
友達いなくても、夫はしっかりいるんだなw
175名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 06:57:56 0
>>174
ありがとう。

自分はいい話だなーと思ったよ。
毎日3回も病院を往復するなんて、なかなか出来る事じゃないもの。
176名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 07:03:12 0
メガネを掛けられない状態なんだろうか。
頭や耳のところに包帯巻いているとか?
177名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 07:43:46 0
気流トップ、なんだかなぁ……
ダビングとか昔より遙かに楽になってると思う
178名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:01:01 0
自分はわかるなー。
いらない機能てんこ盛りにして、「付加価値です」と高く売るのが日本流。
カセットデッキだったら「録音」ボタン押すだけでできたのに、
ICレコーダーだと、切り替えてメニュー画面出して、切り替えてフォルダ選んで、やっと録音。
179名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:03:01 0
なんか、説明書を読破しないと使えないと思ってそう
とりあえず使いたい機能のところを読んで使ってるうちに
なんとかなるもんだろうに
確かにいらん機能も多いけど使わなきゃいいだけ
投書してまで主張することなのか

そんなにいやなら、年寄り向けのらくらくフォンみたいの買えばいいのに
180名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:08:16 O
今日の相談者はキジョ板の、友達いなくて寂しいけど欲しくないスレ読んでみたらどうか
あれ?少し前にも同じような事書いた気が…デジャヴ?

周りにあわせて話ができたりするんだから、対人スキルが低い訳でもなさそう
誰ともつるまない相談者さん、と周りから認識されているんだと思う。

あるスレで前に見たけど(上記スレとは違う所)自分の葬式はひっそりやってほしい
たくさんの参列人に偲ばれながら逝くなんて、
芯でも死にきれなって人たくさんいたよ
自分の葬式の参列者の心配なんてしなくていいよ
家族葬の何がいけないのかな。
181名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:12:33 0
いらない機能なんて無いと思うなあ。
先日、7年使用したDVDレコーダーが壊れて、ブルーレイ+DVDレコーダーに買い替えたばかりだけど、その進化ぶりには驚いた。
○○○出来る機能があったら便利なのになあと思っていた機能がほとんど備わっていて、
今、録画するのが楽しみだよ。
182名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:14:22 0
気流トップ
最低限の機能しかついてないやつ買えばいいじゃん
機能が増えたってのはそれを必要・便利だと感じる人も世の中にいるからこそであって

ぷらざは、おじいちゃん自転車は本当に気をつけておくれ
183178:2009/12/10(木) 08:14:38 0
そうそう、要はシンプルな機種出してくれるといいのよね。

いらん機能はいらん。
でもメーカーは金を取りたいからつける。
その分、壊れにくいとかにしてくれたらいいのに。
壊れないと買い替えないから、そうはしない。
古い機械は強制的に生産終了。修理もできない。
184名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:26:23 0
>>174
おはようございます。
いつもありがとうございます。
185名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:34:20 0
気流の投書は、
メーカー主導でどんどん切り替わっていくから不満なんじゃないの?
ビデオテープ→DVD→ブルーレイってさ、
ユーザーがビデオテープのままでいることを、
メーカーは許さない(販売中止)。
186名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:35:51 0
ま、気持ちは分かるが新聞に投書すな
ってことだな
187名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:43:16 0
友達がたくさんいても、徒歩で行ける距離じゃないと
年取ったら葬式には行けないかも。
188名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:47:58 0
うちのばあちゃんは93歳で他界した。
大勢いた友達はみんな先に他界してるか寝たきりになってるかで、誰もお葬式に来られなかった。
189名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:54:16 0
相談者、友達欲しい欲しいと願うものの
もし実際に友達が出来たら
今度は付き合いに疲れてウジウジ悩むんじゃないかと思う。
190名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 08:55:28 0
なるほど!相談者も100歳まで生きればいいんだな
191名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:02:36 0
きょうだいに関するくだりを読んで、友達が言っていたのを思い出した。
私は妹が二人いて、友達は弟が二人いる。
「ウチの母が、姉妹がいないあなたは、何でも話せる友達を作りなさいと
言っていたんだよね〜」って。
192名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:09:09 0
>>172
>自分の子が反抗期で誰にも話せないから
>グチのはけ口が欲しいって都合いいよね。

自分もそう思う。友達って愚痴を吐くだけの相手だと思ってるんだろうか。
言い方悪いけど、まるでセックスフレンドのようだと思う。
自分の都合のいいときだけ呼び出して、さんざん愚痴を聞いてもらって
本人だけが「あースッキリした」ってね。
友達って自然にできるものだし、相談者みたいに物ほしげな人には
あんまり寄ってこないんじゃないかと。
193名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:18:30 0
兄弟と疎遠で旦那に何もいえないって・・・。
この相談者が今まで他人を排除してきた結果じゃないのかなー。
194名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:22:48 0
学校や会社に通っていたら、教室や職場に同級生や同僚がいるから
普通に愚痴とか言い合える環境だよね。
でも、専業主婦になったら、自分で意識しないと
話し相手がいなくなってしまうんだよなぁ。

せめて、スーパーで偶然会ったときに
「ウチの子最近反抗期で〜」「ウチもなのよ」くらい話せる相手がいたらねぇ。
195名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:25:18 0
単に、更年期の鬱症状かと。
私も経験があるけれど、一人で家にいると鬱になるんだよね。
かといって、人に会うのも面倒だし外に出るのも鬱陶しい。
196名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:29:50 0
相談者、PTA役員でもやればー?
なり手がいなくて困ってる学校が多いから感謝されるし
相談者は母親たちと接する機会が増えて、その人達と
「うちの子の反抗期」の話程度はできるようになるのでは。
197名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:32:04 O
この人は友達が欲しいわけじゃなくて、自分にとって都合のいい存在
(愚痴を聞いてもらうはけ口、相手の話は面倒なので当然聞かない)を確保したいだけ。
198名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:35:05 0
この相談者こそ、2ちゃんをやるべきw
反抗期の悩みとかいくらでも相談できるじゃん、と思ったけど
捌け口にしたいだけなら、2ちゃんも駄目かな?
199名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:43:02 O
ぷらざ、ほっこり(笑)
じいちゃん、マジで自転車気をつけて!

前々から、ぷらざの投稿は80以上になるとどんな内容でも品があるというか、
良くも悪くも慎みを知ったものが多いように感じるのは気のせいかな
対して60前後は大抵DQN・自分語り・恥知らずのどれかでウヘァとなる
200名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:47:29 0
>>196
そそ。
そんで、自分から「ランチ行かな〜い?」とか
誘えばいいんだよ。
1学期に1回くらいだったら、誰かしら付き合ってくれるでしょ。
カルチャー通うとか、軽いパートに出てみるとかさー。
ぽかーんと口を開けて立っていても友達は空から降ってこないよw
愚痴が言えればいいんだから「ランチ友達」程度で十分。
201名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:48:37 0
>>198
2ちゃんでも誰からもレスつかなくて
更に孤独を味わったりしてw
202名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:55:39 0
ある人がいらないと思う機能が、誰かにとっては絶対必要かもしれない。
203名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 09:58:06 0
>>201
「いつもの人だよ、スルーで」とかね
204名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:03:12 0
あと「お前友達いないだろw」
とかね。
205名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:05:29 0
友達は40数年いないけど、結婚はしている。
ちょっと不思議w
206名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:07:06 0
2ちゃんをやる様になり、2ちゃんに嵌ったとしても、
今度は、2ちゃんの中にいる時の様に楽しく会話出来る友達がリアルで欲しいわ…、と苦悩しそう。
207名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:16:41 0
>>205
その場その場で友達らしきものはいたけど
人づきあい面倒くさーな相談者のせいで去っていったんでしょ。
でも旦那は結婚しちゃったから逃げられないw
208名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:30:27 O
気流トップ、今は取説にも「ここだけ読めば使えます」ってわざわざ作ってくれてるのに
それすら自分で読む、覚える気もない人には宝の持ち腐れ
高機能に逆ギレせず、低機能品を選ぶか、少しは学ぶ気を持つか、本当に今ある物が使えなくなるまで買い換えなくてもいいじゃん

相談、やっぱりこれまでの自分のあり方で今があるような気がする
話をひたすら聴いてくれるボランティアの人とか相手じゃダメなんだろうか?
209名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:30:29 P
私も相談者みたいに、学校や職場では周囲にあわせつつ
浅い人間関係しか持たない主義だけど、家庭内の愚痴なんて
深刻な悩みほど自分から他人に話したいと思わない。

友達がいないことより、子どものことを夫と本音で話せないほうが問題では?
210名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 10:48:40 O
相談、どうでもいい。
ただ、相談者のような人にロックオンされたら
面倒だろうなあ、とは思う。
ぷらざ、じいちゃんいいなあw
自転車に気をつけて生活していっておくれ。
子供家族と同居かな?
食事や掃除の苦労が無いみたいだしそこは良かった。
211名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:10:15 0
40数年も友達なし、夫とも兄弟ともうまくいかないのなら
対人能力に問題あり友達なんて無理とわかりそうなのに
212名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:14:43 0
“帰省の日程ずらしてきた”って積極的に避けてるなw
さらに夫と子供の話すら出来ないとは・・・
213名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:20:56 0
相談者は自分から人づきあいを求めてこかなかったくせに、
今さら葬式は家族だけだと寂しいとか、自業自得だろうと。
214名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:28:05 0
>>210
そもそも相談者タイプの人は
誰かをロックオンしたりはしないと思うけど…。
根本的に他人にそれほど関心がないのだと思う。
更年期とかの影響で少しだけ寂しくなって
うっかり投稿してしまったのでは。
あとは葬式とかの見栄の問題。
215名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:46:33 0
>>214全文ハゲドウ
うっかり投稿だと思う
上にもあったけど、更年期鬱じゃないのかな。
216名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 11:58:04 0
小学生の「学研の科学やめないで」がイラっときた
217名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:30:15 0
>>214
見栄かあ。
プライドはちょっと高いけど小心者というか消極的なタイプかね。
218名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:37:36 O
>>216
先にここを見て
「小学生の投稿にイラッとするなやpgrw」
と思ったが、今読んで同じくイラッとしたwww

なんだろう…この別にどうということも言ってない文章なのに
このモヤモヤ感と苛立ちw
219名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:48:10 0
この小学生の投稿、本人知らんだろw
親の捏造だろ、子供に「オベンキョーになる物」しか見せない、っていうバカ親w
220名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 12:59:30 O
>>199
自分もそう思う。
地元紙(北○新聞w)だと80代以上の投稿のがかなりタチ悪いんだが
ぷらざの80代以上は節度がある気がして救われる。
221名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:08:46 0
科学の小学生は学研のサイトにメールしたとかじゃない?
子供が紙に書いたのを母親がメール、そして母が勝手に新聞に投稿。
新聞に投稿するつもりならああいう書き方はしないだろう。7歳でも。
222名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:49:30 0
でもある程度の年齢になると説明書がどんなに簡単でも読む気がうせる感じみたいだよ
デジタルテレビとかデジカメもワケわからんし、画面の字が小さくて読めないというし
あと銀行でどうしていいかわからなくて途方にくれてる年配の人見ると、どうにかならないかなと思う
キップ買うのもつらいんじゃないだろうか
223名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:53:52 0
気持ちがうせるのもわからなくもないが、
ハナっから理解しようという気持ちがないから、では。
224名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 13:55:56 0
子どものときにテレビもないような時代に生まれ育ってしまったら
機械アレルギーになってしまうのも仕方ないかな、と思う。

自分の子どもを見ていると、教えなくても機械関係は困っていないし。
私も、子どものころのラジカセからはじまり、ビデオ録画やワープロなど
段階を踏んで機械類に接しているからなんとかなっていると思うもの。
225名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 14:48:39 0
相談者は面倒くさい人付き合いを避けてここまで来たんだから自業自得でしょ。
友達ができたところで、くだらない噂話に付き合うのはごめんだとか言い出しそう。
226名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 14:49:27 0
>>223
「その辺の人に聞けばいい」「家族にやらせればいい」だろうね
227名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 15:46:00 0
友達はそこそこいるつもりだけど子育ての
愚痴なんか言いたくないし、別に葬式に来て
欲しいなんて思わないなあ。
葬式なんて自分は列席できないんだしw
葬式に人がたくさん来ないと淋しいとか
思う感覚ってそれこそ見栄以外のなんでもないと
思うわ。
228名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:01:25 0
読む気が失せるから理解しなくていいという理論を展開されてもねぇ
だからボケるんだよ、ちったぁ頭つかえと思う
229名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:16:58 0
取説全く読まずに人に聞く奴ってちょっといらっとする
おまえそれちょっと読めばわかるだろうよっていう
自分のいくばくかの努力をケチる奴にはっ知てても教えたくない
230名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:17:04 0
ぷらざ、90歳なのか
なんだか、じいちゃんに幸あれ、と
心から思ったわ
231名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:17:41 0
知ってても、だった
232名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:31:21 0
>>229
そういう人に限って教えてやらないとキレる
233名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:32:26 0
>>232
そして何もしてないのに壊れたというんだよね
234名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:43:51 0
年配者向けのパソコン教室ってどういう風に教えてるの?
知り合いの高齢者が通った事で、PCで好きなページを見たり出来るようになったといってたんだけど
そういうので何ヶ月も通わないといけないのかなあ…
235名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 16:57:44 O
そういう操作を人に教えてもらうのに
常時上から目線の人がいるけど、何なんだ…
236名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:02:37 0
上からでないと自尊心が保てないとか。
237名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:13:27 0
機械が苦手ってわりには
色々最新の家電製品持ってるよな。ブルーレイとか。
238名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:18:03 0
そうそう、自分の知ってる夫婦にも一定期間過ぎると家電を最新のに買い換えるのがいる
でも使いこなさないから意味ないし、やたらゴミ出してるんだよね で、うちは最新ので便利でって自慢してる
239名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:20:19 0
いいなあブルーレイ
240名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:31:25 0
身の丈にあった電化製品にしとけよ。
出来ないなら無理に「山のようなビデオ」をDVDにダビングしなくても
いいだろうに。
最新の家電は「魔法の箱」じゃないんだよ。
それなりに使い方を自力で覚えなきゃいけないってこと
わかってないみたいだな。
いらない機能があれば、それは使わなければいいはなし。
投稿者みたいのが、お客様相談室に電話掛けて怒鳴るんだろうな。
241名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:35:35 0
使えないのになぜ次々買うのか?
目的がはっきりしてれば、おのずと使えるようになるよね
これこそ「団塊はコレだから」
に尽きる投稿だ
242名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:38:47 0
>>211
反抗期になるまでは、唯一子供だけが
自分の都合よく言いなりに動いてくれたんだろう

その唯一思いどおりになってた人間に急に反逆にあって、
人生で初めてたじろいでる感じ

243名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:41:59 0
葬式は家族だけでさびしい
とか書いてるけど、この人自分が一番先に行くのが前提なんだ
しかもこの分じゃその「家族葬」すら・・・って心配はしないんだw
244名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:44:07 0
まあ死んじゃったらどんな葬式になってるか本人は
わかんないんだから、どうでもいいじゃんね
245名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:46:26 O
参列者が特になくとも、
家族に葬式出してもらえるのは普通に幸せだと思うんだが…
246名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:47:10 0
>>241
ブルーレイ とかの最新機器は夫が好きなんじゃないの?
勝手にどんどん買い換えられても私がついていけません って感じでは。
247名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:47:38 0
今ってあえて家族だけで葬式する人も多いのにね
248名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:47:59 0
>>246
もしそうなら旦那にまかせろやって話だな
249名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:48:31 0
じゃあ旦那に教わるべきで、投稿して世間に言わなくてもいいよね
250名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:51:38 0
世間体だけで結婚出産してきた団塊脳な感じ
子供だけは一生味方だから友達なんか要らない
って人いるし
しかもたいてい毒親

251名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 17:57:49 0
>>246
だったら「夫が買ってきて困る」と書くよ
友人とか夫とかが器用に使いこなすのを見てキィー!!だったりね
252名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:14:43 0
いるよ、こういう新しモノ好きなくせに使い切れないやつって。
多分電気屋で店員にのせられて、最新のそれも一番グレードが
高いのを次々と買わされちゃうタイプなんじゃないの?
でも使いこなせないくせにまた新製品を・・・と。
一種の買い物依存症とか。
253名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:20:36 0
見栄っ張りなんだろうな。いかがです?って言われると断れない。
254名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:21:09 O
>>252
逆だと思う。
使いこなせないから、わからないから最新のを買う。
機械に弱いからなんか知らないけど
凄い色んなこと出来て便利、
文明の利器って凄〜いと思う。
詳しい人は使いこなせるか
そうじゃなきゃ端から必要な機能の物しか買わない。
255名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:21:27 0
「年寄りだし、余裕もないし、これくらいで」
って言えないんだよねw
いいカモだよ。
256名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:23:48 0
ホント店員にしたらいいお客だよねw
257名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:30:04 0
宮迫が店で「いっちゃんええやつ」って言って買う
ってのを聞いて家電芸人が一斉にブーイングしてたな
258名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:32:14 0
自分がDVDレコーダー買ったときは
・番組表見ながらボタン押すだけで予約録画できる!
・いちいちテープ買わなくてもディスクに貯めておける!
・何もしてないのに録画に番組名などの情報が!
と感激したもんだがな。イイ面は見ないのか。
259名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:36:12 0
「余計な機能が多すぎる」って事が言いたいんじゃなくて
本当は「説明書が理解できません、使えません」ってのが
一番の本音だろうね。
ところで、「携帯ラジカセが・・・アナログ放送しか入らないので
テレビの音声が聞こえない」とか書いてあるけど
どういうこと?携帯ラジカセって?
私も機械オンチなので誰か解説お願いします。
260名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:50:29 0
ラジカセのラジオでTVの音声が聞けるのがあるでしょ。
録音するのに便利なんだよ。
あれが、アナログ放送が終了したら聞こえなくなる。
261名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:53:51 0
簡単な方の取り説読んでも全く理解できず泣きたくなる、というか泣いてる…
私が最低限の使い方をしているのを見て横から夫が口出したりすると
心底腹立つ
予約が!できないから!時間になったら録画ボタンを押してるんだ!
やりたくてやってんじゃないんだ!
とりせつ読めって言うな!
262名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:54:42 0
だよねー、絶対説明書放り投げるタイプ
263名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:57:16 0
>>261
HDDレコーダーの話?
よっぽど高度な設定でもして撮ろうとしなければ
>>258の書いてる通りむしろすごく録画しやすくなったと思うんだが

簡単な方の取説読んでもその最低限の作業もできないんじゃ
正直携帯とかも使えないんじゃない?
264名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 18:58:47 P
以前は新しい電化製品を買ったら
取説を張り切って読んでたけど
このごろは面倒くさくてたまらない。
最低限これだけ読めのページしか見ない。
45歳くらいからだな、こうなったのは。
私もあと数年したら投稿してしまうかもw

気をつけよう。
265名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 19:06:50 0
>>261
パソコンの方がよっぽど難しいと思うんだが
266名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 19:09:12 0
取説読まない人のためにリモコンにもガイドボタンとか
画面上で説明してくれるのとかあるよね
そういう機能の存在も知らないかもしれないけど
267名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 19:18:11 0
>>260
ありがとう、理解しました!
携帯ラジカセって、持ち運びできるラジカセのことかな?
でも「携帯ラジカセ」って言うかなぁw
268名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 19:59:44 0
いいじゃん。機械苦手な年寄りがどんどん最新機種買ってくれて、
269名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:35:25 0
高齢独身、身内と疎遠の自分からしたら
夫、子がいるからいいんじゃないかと。>今日の相談者
270名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 20:43:53 0
転勤族の私だって、今死んだら家族・親戚しか葬式に来ないと思う。
その土地その土地でそこそこ友人はできるが転勤したらそれっきりだし。

そんな人生もあるもんさ。
271名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 21:36:15 0
>>269
全く同感。こういう人ってどうやって結婚したのかなあって
マジで不思議に思うわ。
272名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 21:36:43 0
見合いとかじゃね?
273名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:08:58 0
>>258
ほんとに録画なんか楽になったよね
録画してCMとばしながら見るのが癖に
なるとリアルタイムで見てるといらいらする
274名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 22:35:23 0
>>269とは顔とか家事能力とかが違う(ryとか言ったらダメ?w

相談者旦那も人間づきあいは煩わしいから、最低限しかしなくて友人少ないタイプで、
似たもの同士だったんじゃないの?
一回付き合いだしたら、お互いの存在が楽すぎてそのまま結婚とか。
275名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 23:49:31 0
気流の「お移り」
言いたい事は分かるんだが、78歳が90歳を超える相手に
「感心した」はないだろう。
276名無しさん@HOME:2009/12/10(木) 23:59:03 0
>>275
それより自分の親戚からの贈り物のお礼の電話を妻にかけさせるのかこの年代の爺は と思ったわ
277名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 00:02:28 0
40代ですが、うちの夫は全部そうだよw
親戚に電話なんか「ケッ」って感じ、しないでも構わないみたいなアフォです、すんません。
278名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 01:31:09 0
メーカーによってすごく使い勝手の悪いAV機器はたしかにあるけどね。
T芝のHDレコーダとか、自分が投稿者の年齢だったら切れてる。
Nコンのコンパクトデジカメ某機種も
画面切り替えて「フラッシュ」のメニューを呼び出さないと
フラッシュon/offさえできないとか信じられない操作性の悪さ。
でもまあ、投稿して文句言うことじゃないよね。
279名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 04:06:43 O
>>276
そんなのデフォだろw
280名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 06:43:41 0
親は先に死ぬものです。
父親のことばかりで、
なんでまだ生きてる母親には何かしてあげないのか?
いや、してあげてるのかもしれないけど、
認知症ならこんなことぐだぐだ書いてる場合じゃないよね。
きっと何もできなかった自分がかわいそうなだけでないかい?
みんななにがしかの後悔はあるけど、
いい大人が中学生みたいで幼稚すぐる。
281名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 06:45:39 0
>>279
だよねえ。
親戚に自分でお礼の電話をする旦那の方が珍しいよ。
282名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 06:47:22 0
おはようございます。

ぷらざ 「孫と一緒に漢字検定受験」 ムサシノ市 ヒロコ76歳

 日曜日、小学5年の孫娘と一緒に受験票を手に「日本漢字能力検定」
の看板がかかる会場へ行った。1年越しの孫との約束が実現したのだ。
 初めての挑戦となる孫にプレッシャーをかけないよう、8級からのチャレンジ。
前夜に「勉強していないので心配。おばあちゃんは今何をしていますか?」とメールが届いた。
「おばあちゃんはテレビを見ています。リラックス、リラックス」と絵文字を並べて返信した。
 まだ無理だったかなと思ったが、当日、試験会場に自分と同年代くらいの大勢の
子どもたちをみつけて、意欲が出てきたようだった。試験は40分。貴重な体験の後、
おしゃれなレストランで食事と反省会。祖母と孫はいつの間にか友達感覚の会話になっていた。
 少し不安の残っていた苦手分野も、孫の自信を持った答えを聞き気持ちが救われた。
「今度は7級にチャレンジしようね」「いいねえ」。
漢字を通じた2人の交流はいつまで続くかな。


相談
急逝されてショックだろうけど、80歳代なら元気でいらしても覚悟していたほうが・・・。
「ピンピンコロリ」かどうかは判らないけど、もしそうだったら、それはそれで
「長く苦しまずに良かった」って思ってあげないと・・・。
283名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 06:48:34 P
父親、理想的な死に方じゃないか。
長患いより、はるかに、お互いにとっていいと思う。
多分、ボケた母親を、一人で面倒見るのが不安になったってのが、
本当の悩み(依存的性格)だろうね。
284名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 06:50:44 0
>>280
んなことないと思う。
家族が死ぬと、やっぱ後悔するもんだよ。
それが、どんなに高齢の親であっても。
生前、ああしてあげれば良かったな、こうしてあげれば良かったな、って。
相談者は、亡くなってまだ半年。もう少し時間が必要なんだと思う。
285名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:00:44 0
急逝はねえ。
時間が必要だ。
286名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:26:33 0
相談者、結婚はしてるんだろうか?
亡父が80代とあるから普通に考えると40代〜だと思うんだが
自分に夫や子がいたら日常は容赦なく続くから
立ち止まって悩んでる時間もなくなってくるのでは
287名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:29:56 0
>>282さん
おはようございます。
今日もぷらざ乙です。
288名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 08:46:36 0
今日の相談、最初ぷらざか気流を
読んでるのかと思ってしまった。
289名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:05:40 0
死んだ人よりも、今生きてて痴呆になってる人の心配しろ。
これで母親が死んだらまた
「ああしてやれば良かった、こうしてやれば良かった、後悔した」って
どうせなるんだろうよ。今のうちにちゃんとしてやれ。
290名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:07:49 0
相談。
一人で認知症の母親の面倒見るのが不安なだけだと思う。
291名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:08:23 0
>>286
家庭があったら、旦那や子どものこと+母親認知症で
ぐずぐずしてる暇ないわな
292名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:10:29 0
ただ同情してほしいだけかと。
293名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:10:35 0
独身だろうね
294名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:11:47 0
父の死に後悔するふりをした“現実逃避”だな。
痴呆の母から目を背けたいだけなんじゃない?
もしかしたら本人も気付いてないのかもしれないけど。
295名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:13:55 0
ここの人は実親の死に逢った事ない人なのかな?
夫や子や認知症の舅がいても、来るものは来たけど。
半年経った頃に急に悲しみがドッと。
自分の事を心から心配してくれる人がいなくなってしまった、と。
296名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:18:59 0
自分は父を亡くしたけど、
あんまり可愛がってもらってなかったので全然悲しくないです。
297名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:22:40 0
>>283
自分もそう思う。
長患いじゃないようだし、多分さほど苦しい思いもしないで
亡くなられたかもしれない。
年齢も年齢だけど、ギリギリまで楽しく暮らしていたようだし。
変な言い方だけど「幸せな死」のような気がするよ。
298名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:23:03 0
>>295
80代の親を亡くした人はいないんじゃないかなぁ。
299名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:23:43 0
>>296
中二病?
300名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:24:14 0
>自分の事を心から心配してくれる人がいなくなってしまった、と。

精神的な依存度は人によって違うでしょ
301名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:24:49 0
>>298
??
302名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:26:35 0
>>298
何でそう思うの?
303名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:27:02 0
親が年をとって介護は不要でも、子どもが親のことを色々フォローするようになるわけで
そういうのを何年かしていくと、親に元気でいてほしい気持ちと
そろそろ親のフォローも疲れたなーなんて気持ちがあったりして
それで、急死したら悲しみと同時にホッとしたりして。

ウチの祖母が80代で亡くなった時は、実母はこんなことを言っていたよ。
304名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:29:15 0
>>298
親は80代だった。
1年近く闘病して死んだけど、
余命半年と言われていたから、その間に覚悟は出来ていたし、
いつまで闘病が続くんだろう、病院に通うのも面倒になって早く○ねばいいのにとも思ったりしたけど、
実際に死んだら寂しいもんだよ。
なんで早く○ね、と思ったりしたんだろうか、と思ったりして後悔した。
亭主関白な父で五月蝿くて、父は嫌いだったけど。



305名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:30:33 0
本当は別のところに絶望しているのに
父の死がショックな私、を演出しているように
見えるのがアレなんだな。
306名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:31:53 0
>>304さんは、おいくつなの?
私の親と同世代で孫が小学生だったり?
307名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:32:25 0
>>298
え?
自分は80代の父を亡くしたけど。何か変?
308名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:32:40 0
自分も一人娘だが
自分に早く結婚してほしい理由として>>286のようなことを親がよく言っていたな。
我々(=親)が急に死んだとしても夫や子供が心の支えになってくれる存在だし、
嫌でも日常に戻れる原動力になってくれるだろう、と。
まだ親は健在なので本当かどうかはわからないが。
309名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:33:15 0
>>300
それは依存とは違うんじゃない?
どんなに精神的にも経済的にも独立している子供でも、
親なら子の事を、自分が死ぬまで陰から心配していたりするものじゃない?
親ってそういうものでしょ。
310名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:33:30 0
父が父が、と言って母親から逃げている感がアリアリだもんな
311296 :2009/12/11(金) 09:34:22 0
>>295 >>299
死んで10年以上経つけど全然‘心’に来ないなぁ・・。
いつ来るんだ?
312名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:34:44 0
相談者には、一人っ子で良かったかもよと言いたいよ。

世の中には、愛玩用の子、搾取用の子がいたりするわけで
313名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:35:32 0
>>298とか>>306ってデキ婚DQN家庭の人なの?
314名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:36:59 0
てふてふじいちゃんの時もそうだったが
「自分の親が何歳で」ネタは荒れるものだな
315名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:37:02 0
ぷらざ。
プレッシャーにならないようにとはいえ、5年生で8級(小3相当)じゃ
学校で先生にも友達にも「漢検受けた」とか「受かった」なんて誰にも言えないよー。
会場だって、学年相当orそれ以下の子ばかり。
5年生+おばあちゃんが8級の部屋にいたら目立っただろうなぁ。
来年は7級と言わず、ちゃんと6年相当の5級受ければいいのに。
316名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:37:20 0
>>308
一人娘じゃなくても、同じだよね。
だって、兄弟が3人いたとしても、その3人が結婚していて自分だけ一人だとして
親が死んだからと、家庭がある兄弟には頼れないもんね。
もし、中年の夫の独兄弟がこっちにもたれかかってきたらウンザリだよ。
317名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:37:32 0
>>306
40代後半です。まだ子供は高校生です。
親が30代半ばの時に子が生まれたら、父が80代で子は40代なんておかしくないんじゃない?

318名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:37:48 0
>>309
親が陰ながら心配してるのと、子が親に頼る気持ちが大きいのとは別の話。
自分のことを心配してくれる存在がなくなったことにショックを受けるかどうかは、
人によるでしょ。
319名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:39:21 0
相談者って気分はずっと小学生なんじゃないの?
両親はいつまでも自分より強くて元気で守ってくれる存在。
なのに突然の父の死、母の痴呆で一気にどん底。
悲しみもあるだろうが、それよりもパニクって
オタオタしてるんだと思う。
320名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:40:14 0
>>315
まあ背伸びせずに実力相応なところから頑張って
自信をつけていくのも悪くないと思うんだけど
確かに小5で8級?!とは思った
321名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:40:37 0
>>317
親が昭和一ケタ生まれで晩婚&自分も晩婚って組み合わせは、
2ちゃんねらにそう多くいないと思うw
322名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:41:12 0
>>317
お、私とほぼ同じだw
おかしくないよね。
323名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:42:36 0
親子の関係って変化するもんだけど、親子によってはあまり変わらないからね。

この数年夫とウトメは、夫=ウトメを支える人、ウトメ=夫に支えられる人、になったけど
義兄とウトメは変わらず、義兄=ウトメに支えられる人、ウトメ=義兄を支える人
だから、相談者が親が亡くなってショックなのは義兄を思うとちょっとわかるような気がする。
324名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:42:41 0
やっぱり亡くしてみないとわからない人が来てくれないと
325名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:44:24 0
>>318
子が親に頼る、なんてどこに書いてるのさ。
親なら、幾つになっても子の事を勝手に心配してるもんでしょうが。
326名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:44:28 0
>>321
昔の人は20代半ばで結婚、30までに出産が多かったからね〜。
327名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:44:39 0
>>324
さっきいなかった?
328名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:45:03 0
>>317
相手にしちゃいけない人じゃないの?
329名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:45:32 0
>>315
思ったw
多分この孫ちゃんは、ちょっと・・・なんだと思った。
メール使う前にもっと漢字の勉強しろよ、とも。
330名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:45:50 0
>>326
昔の人は兄弟が多かったから、5人兄弟の末っ子とかならアリ
331名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:46:40 0
>>319がFAかなと思う
332名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:48:17 0
>>325
だめだこりゃw
333名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:48:48 0
>>330
なるほど。
>>817さんなんかは、兄姉が何人もいる末っ子ってことか
334名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:49:32 0
>>315
知り合いの勤めてる高校(地方なのでレベルがピンキリの生徒が混在)
では一括受験するらしいんだが、高3で5級落ちるとかザラにいるらしい
資格は宝!取っとけ!と勧めてはいるものの
高校生で3級以下は履歴書に書いてもむしろ恥なので
対応に困ってるらしいw
335名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:52:03 0
親孝行できなかった、と嘆いているけど
本当に親孝行をしたいなら、母親の面倒を父親に代わって
しっかりみるのが何よりの親孝行だよねぇ。
336名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:52:39 O
>>817に期待w
337名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:54:34 0
いつまでもお父さんお母さんの間で
ぬくぬくと甘えていたかったんだろうね。
でもそれはやっぱり無理な話だよ。
ある意味、お父さんがずっと元気でいたから気付かずに
ここまで来ちゃったんだね。
とにかく今そこにある現実に向かうしかないよ。
338名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 09:58:31 0





339名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:01:30 0
子に甘く自分には厳しい父だったのかもね。
それって、長い目で見たら子に良くないことだったかも、とゲスパー。

「心配せんでええ」でなく、この場合は「親はいつまでも生きてはいない」と言うべきだったのかも。

ま、ぬくぬくと甘えてきた子の側にも問題はあったのだろうけど。
340名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:03:06 0
父親を亡くして親孝行できなかったとウジウジしているのに
母親が認知症になったら、絶望的になるってのが変。
「父にはできなかったけど、母には親孝行ができる」と思わないの?

結局、この相談者は親孝行なんかしたくないんじゃないの?
341名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:04:08 0
どこかで見た流れと思ったら、てふてふ爺さんの時と同じ流れだ。
あの時は、中学生がワラワラだったけど。
まあ、子は40代で親は80代は普通だと思うよ。自分もだ。
342名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:08:47 0
>>340
そうそう、父で後悔したから母のことはしっかりと!って思えばいいのに。
想像だけど、もしこの先お父さんがまだ元気だったとしても
この先も親孝行なんてしなかったね。
逆に自分はずっと親に面倒見てもらう存在って
潜在的に思ってると思う。
343名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:10:25 0
親を亡くしてみないと相談者の気持ちはわからないよ。
344名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:17:03 0
相談者が受け入れられないのは、父親の死ではなく
自分が母親を支えていくしかないという現実。
345名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:18:05 0
>>343
大好きだった父を亡くしたけど、相談者のようには思わなかった。
もちろん悲しかったし、それなりの後悔はあったけど
きっといい最期なんだろうと思っている。
346名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:18:44 0
親や義親を介護している人じゃないと相談者の気持ちはわからないよ。
347名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:20:12 0
お父さん、なんで死んじゃったの?!
おかげで私がお母さんの面倒みなきゃならないじゃないの!
せめてお母さんを見送ってから死んでよ!

ってのが本音かと。
348名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:21:34 0
きょうは心が冷たい人が多いね。
349名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:21:49 0
>>347
お母さんを見送ってから、私が作ったイワシのい煮つけを食べて
その夜に帰らぬ人になってよね!
350名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:21:55 0
同じ立場じゃないとわからない云々言ってると、
人生相談を語り合うのは即終了だよw
351名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:23:29 0
相談者は極度のファザコン。
母も娘も「お父さんがいれば…」と頼り切ってた人たち

それが真相じゃね?
352名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:23:36 O
>>315
8級ってそのレベルなんだ!
投稿者が小学生の孫と同じ級を受ける意味がわからなくて
歳の違いを考慮せずなんでも一緒、って
徒競走で順位をつけるのは可哀相だ、
みたいな思考と同じようで気味が悪いと感じたんだけど。
公文のように最初は一番下のレベルから
って考え方もあるだろうけど
チャレンジという言葉を使っておいてそんな低レベルw
なんでもかんでも孫中心の中国でいう「小皇帝」扱いなのかな?
たかだかその程度でおしゃれなレストランで
労ねぎらって友達感覚の会話になって
ってバカすぎる。
353名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:23:40 P
相談者のお父さん、靴擦れやクシャミ数回程度でも
大げさに生きるの死ぬの救急車と騒ぐタイプや
仕送り増やせ旅行へ連れてけと要求するタイプと真逆だから
急逝がよけい胸にこたえるんでしょうね。
354名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:25:43 0
同じ立場って言い出すときりがないし。
父親を80代で亡くした40代といっても、一人っ子じゃないとだめだろうし
父親が闘病していても駄目だろうし、父親が娘にあれしてこれしてと
頼ってきたタイプも駄目だし。
母親が父親の死後に認知症にならないと相談者と同じ立場じゃないし。
親の財産でも立場は変わるし。
355名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:26:11 0
>>350
ほんとだよね。
356名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:27:12 0
父親の白髪、禿げ頭、シワ、シミ、加齢臭

そんなのに接しても父親の年齢や老いは意識できなかったのか。
357名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:27:35 0
>>349
入院や長患いはだめよ!ポックリとね!
358名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:28:08 0
小5、もうすぐ小6で漢字検定8級って…。
おまけに中学受験が当たり前の東京で…。
色んな子がいて、先生も大変だな。

359名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:28:33 O
自分が働いたら亡くなった婆ちゃんの事偲ぶ人がいなくなるから働かない(キリッ
のニート相談者と同じカホリがする。
母を支えていかなくてはいけない現実が迫ってきているのに
父親が亡くなった絶望に逃避しているようにしか感じられないなあ。
360名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:31:01 0
頼っていた父の急死後に認知症になった母の世話を一人でするのが辛い
と書けばまだ同情できるのに。
361名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:31:11 0
>>358
中学受験して私立中に入学するような子達は、
入学後すぐの6月には3級を集団で受験するものね。
これが教育格差というものだろうか。
362名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:31:54 0
まぁ、どの道、相談者が母を支えていくしかないよね。
新聞に投書したり何だり、あがいた末、現実と向き合う覚悟を決めていければいいな。

母と無理心中なんてしないように。
363名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:34:01 0
お父さんを亡くした痛手は妻であるお母さんはもっとずっと大きいだろうね。
それが認知症のきっかけになったかもしれないし。
364名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:38:55 0
相談者みたいな歳になると、健康な親がいなくなるって、いざというときに(離婚など)帰る実家が無くなった
ということなんじゃないかなぁ。
「私この人(夫)と別れたり死別しても、もう帰るところないんだわ。ボケたお母さんだけなんだ」
みたいな感じで、最後の逃げ場を失ったのかなと。

色々依存体質が強そうな人だけど、悪い人じゃなさそうだから、お母さん大切にしてねと思う。
365名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:39:13 0
増田さんの回答に朝から泣けた。
366名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:48:56 0
>>364
自分は、親が死んで逆にこれでいつでも離婚が出来ると思った。
離婚して親を心配させたり悲しませたりしたらいけないと思ってずっと我慢してきたから。
もう怖いもの無しだ。
367名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 10:55:37 0
80代の親が最後の逃げ場と思うような人は
ちゃんと年をとっていないように思ってしまう
>>366のような考え方は、ちゃんと年をとっているなと思うけど。
368名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:19:49 0
>>365
私も。

今朝の相談見て、相談者ずいぶんのんきだなと思ったけど
よく考えたら私の父ももうすぐ80だ。
親が元気だとついつい死について考えずにいてしまうね。
369名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:22:42 0
精神的に幼い人は、親の年齢無視で親に甘えるんだろうね。
40歳でも精神的にはまだ20代半ばくらいの感じなんじゃないの。
370名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:23:39 0
「フルマラソン」という単語をわざわざ入れてるあたり
増田さんに回答してもらう気満々の
投稿だなあと思いました。
371名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:32:49 0
増田ヲタの作り話か?w
372名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 11:46:16 0
朝の心の冷たい人たちから、昼のご立派なオバサマ方に入れ替わりました…
373名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 13:01:35 O
親が80なら子供は50、60でしょ。
このトシまで親孝行らしい親孝行してないんじゃ、100まで生きようがするわけねー。
死ぬまでは放置で、急に認知症の母親の面倒見るはめになったから
父親さえ死ななければと思ってるだけでしょう。
374名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 13:03:13 0
小5の孫がばーさんに気を使って8級にしたのかと思った。

うちの息子、中1で5級(小学校卒業程度)落ちたよwwwwwwwww
375名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 13:14:31 0
ばーさん世代でやっと8級はヤバでしょ。新聞読めないってw
376名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 13:36:57 0
でも「ぷらざ」には投稿できるわけだしw
377名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:32:45 0
大体、馬鹿親子で巨額を私物化してた漢検なんて
いまだに権威があるのだろうか
そっちのほうがむかつく

>>353
いろんな親がいるもんね
なにが何でも悩みに共有しろって強制してるほうが怖い
378名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 15:54:53 0
>>373

あの文章だけでそこまで意地悪に思える貴女が怖いw 上のレス読んでどう思いましたか
379名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 16:06:41 O
今日は言いたい放題だね…
380名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:12:57 0
>私は一人っ子。
ここに、ゴミの作為を感じる。
HIVキャリアでも、とにかく梅梅キャンペーンだからさ。
381名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:26:46 0
兄弟がいたら、父の死から立ち直れないのに
母のことでやいやい言ってくる兄弟達とうまくいかないとか
相談してくるんじゃないのw
382名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:30:40 0
父親を長年介護してきた結果だったら、こういう風にはならないだろうね
383名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:36:50 0
今まで恵まれすぎたのかもね。
自分より親が先に死ぬのは自然だし、
しかも「若死に」したわけじゃないんだから。
自分自身で乗り越えなきゃダメだと思う。
384名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 17:40:25 0
父親を5年間介護して
それで、葬式の半年後に母親が認知症だったら
このスレは同情で埋まるだろう。
385名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 19:13:54 0
>>373
プ。
自分は16歳で出来婚なのかもしれないけど、子が60なら一般的には親は90過ぎですよ。
386名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 19:45:50 O
何で親の年齢で
煽るような書き方をする人が出没するのかわからん。
40と49では同じ40代でも実際は10年違うわけだから
〇十代って言い方には幅があるんだし。
20年位前までは『クリスマスイヴ』『クリスマス』なんて言葉もあって
24迄に結婚しないと行き遅れで
25は売れ残りのクリスマスケーキだなんて
失礼なことを言う時代だったから
母親24、父親はそれより3歳上、出産は結婚2〜3年以内、
って認識だったし
一方で戦争が間に挟まるから
働き盛りで父親が出征したから35過ぎ、とかも全くおかしくない。
だから年が離れた兄弟がいてもおかしくないんだし。
387名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 20:05:24 0
>>373
っていうか、頭悪そう。
388名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 20:20:37 0
>>359
あーいたいたそういうニート。
あれ、果てしなく意味わからんかった。
389名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 20:29:51 0
ああ、いたねw
確かに今日の相談者と似てるかも。
390名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 20:57:10 0
おとうさん、平均寿命の年だし、
最後まで好きなことできてたし、大往生なのになぁ。
391名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 22:08:49 0
結局、もう死んじゃった人に対して後悔してます
ってうじうじしてるのって現実逃避なんだろうな
だって、言うだけでなんにもしなくていいんだもの
きっとお母さんにも生きてる時はなんにもしないで
死んでからなにもしてあげられなかったって後悔して
うじゃうじゃ言うんでしょう
392名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 22:43:37 0
相談者の悲嘆はともかく、増田さんの回答に泣かせられた。
相談者も泣いて感動したであろう。
しかし、本当の地獄はこれからだぞ、と思ったね。
393名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 23:25:15 O
今日の相談者を叩いてる人は
仲が良かった親兄弟が亡くなっても
喪が明けたらさっさと日常に戻れる人なんだろうな。
そのタフさがうらやましい。
394名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 23:37:30 0
相談者にとって父の死はただの言い訳に思えるからね
395名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 23:42:04 0
タフという問題なのかな〜?

長年、痴呆の親の面倒を看てきました。
なら、別なんじゃないの?それに実義入り乱れて文句ばっか言ってるきょだい親戚の有無があるかないかでも違う。
子が受験生なら、日常に戻るしかない人もいるだろうしさ。
396名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 00:13:08 0
否応無く日常に戻らなくてはいけない人もいるだろうに
それをタフと一括りにするのはいかがなものか
好きなだけ泣いて暮らせとでも?
397名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 01:12:18 0
なんかここに書きこむ人って、人のあげつらいをする人が多いね。
匿名で書けるからって、ちょっと卑怯じゃないかと思った。
398名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 01:43:49 0
>>397
具体的なレス番あげてみな!
それが私なら受けて立とうではないかっ!
でも他の人のことはシラン
399名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 02:15:06 0
そんな事が叩きポイントになるんだーというのは
結構ある。
感じ方が人によってちがうんだから
それはそれで面白い。
ただ
私は弱者叩きはやっぱり引くよ。
でも2ちゃんねるの被害者叩きとおなじ傾向なんだろうね。
400名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 06:24:47 O
認知症の祖母を介護中に元気だった父が急死した時はやっぱりショックだったし長年介護した相手が亡くなるより予期してない分、ダメージは大きいと思う。
でもこの相談者の場合、亡くなった人が働き盛りの40代50代ならまだ若いのに予想外だったからなんの親孝行も〜と言えるけど、80代って点がおかしい。
男性の平均寿命を超えてるんだからいつお迎えが来ても悔いないようにしておくべきだった。
401名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 07:05:00 O
亀だけど昨日の相談。
この秋に実父が急逝した自分は、増田さんの回答に、出勤前に号泣しそうになった。
ゲスパーかもだけど、一人っ子で母親が認知症ということは
葬儀も四十九日も相談者が仕切ってやったんだろう。
周りから「これからはお母さんを支えてね」
「お父さんは大往生で良かったじゃない」と散々言われただろう。
んなことは分かってる。実際日々の生活も送ってる。
でも立ち止まれば不安だらけなんだよ。
新聞にぐらい、不安丸出しにしたっていいジャマイカ。
誰かも書いていたけど、相談者に回答が届くことを願ってる。

今日の相談。
なんで自分の娘に「何やってもダメ」「早く出て行ってくれ」なんて言ってきたのか
402名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 07:24:37 0
>なんで自分の娘に「何やってもダメ」「早く出て行ってくれ」なんて言ってきたのか

母親も完璧じゃないんだよ。
娘が母親の言葉にかなり傷ついてきたことは確かだろうけど、
母親も完璧ではないのだ、と理解出来るようになったら、少しは母親を理解して変われるんじゃないかな。
その前に、母親も変わるのが前提だけど。
相談者は娘にも弱さを見せたらいいのにな。
403名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 07:31:48 0
>>399
新聞に投稿する人の殆どは弱者ではありません。
自分の都合の悪い事は隠して自分だけ楽になりたい人の集まりですから。
404名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 07:39:44 0
>>402
親が完璧じゃないのは当たり前としても

>私が口うるさく「何やってもダメ」「早く出て行ってくれ」などと言ってきた

理由にはならないよ。
回答の

>何をやってもダメな子だと親に批判され続けた子ども

が適切に表現していると思う。

今からでも、親も完璧ではないという事も
誠心誠意謝って「自分が弱かったからこその発言」と自分の弱さを謝る事も
表現が悪かった事を謝る事は出来るし、それをする事で立場が逆転する事もない。
でも相談者はそれらが一つも分かってないと思う。
相談する事で少しは気付けばお互い楽になると思うんだけど
子供が高校生と言う事は15年以上絶対的な支配者意識があったんだろうからねえ。
難しいだろうな。
405名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:24:11 0
今日の相談

ゴムつけてるだけいいと思うけどね
受験だの色々と不安な時期にお前いらね発言とか馬鹿な親だな
406名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:46:36 O
気流トップ
未婚ならまだしも出産も済ませた40代がカマトトぶんなや
と思う自分はガサツなんだろうか
診てもらうんだから割り切らないと行く病院なくなるわ
407名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:52:39 0
>>406
自分もマンモの検査の技師が男ってのは嫌だわー。
だって触るだけじゃなくて、ムギューって両手で挟んで掴んで引っ張って、って感じだよ。
まあ、先方は仕事だから何とも思っていないんだろうけど。
408名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:54:28 0
>>406
よく「女医さんの産婦人科じゃないといや、お産したくない」とか
言う人もいるよね。
自分は初めての内診は男性のお医者さんだったけど
体の不調のほうが心配で「男じゃやだ」とか思う余裕も無かった。
私もガサツなんだろうかw
乳がん検査だって、男でも女でもどっちでもいいし。
409名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 08:56:34 0
子供産む時も女医がやってる病院で産んだのかなー?。
医者は男でもいいけれど、技師は嫌だとか抜かしてたとしたらバカすぎるw
私は若い女の技師に当たったけれど、元々ない胸を力ずくで引っ張らないといけないから
汗だくになってて、痛いやら気の毒やらで涙目になりますたorz
410名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:14:51 0
>>409
いや、「お医者さんは男でもいいけど、おっぱいの技師はイヤ!」
なのかもしれないぞw
だって「もっと女性の技師増やして」で、「産科の女医増やせ」は
投稿文に書いてないものw
411名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:20:02 0
進級も危ういほど勉強しないって親も心配になるよね。
無理目の高校に入ってしまい、勉強がついていけなくなったとか
そういう事情もあるのかなぁ?
412名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:28:02 0
そんなところで「アラ、男の人だわ。この人が私のオッパイ触るの?イヤ〜ン」とか
自意識過剰に考えちゃうのは仕方ない事だとは思うけれど、
それを投稿するのはバカとしか言い様がない。
それを載せるゴミウリもバカ。
全国の男性技師はポカーンだろうな。
413名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:31:39 O
医者や技師の仕事って力仕事もあるから、結局男性のほうがいい場合もあるよね
女性医師や技師だと同性なぶん、たまに
「このくらい我慢できるでしょ」ってやたら厳しい人もいたりするしw
414名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:33:44 0
検査されながら、ニヤニヤされたりしたんじゃない?
技師には酷いのも多いから。
私も、レントゲン撮る時に、ニヤニヤされたよ。
アレ以来、絶対に嫌だ。
415名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:36:13 0
>>412>>413
全く同意。個人的に「男の人じゃイヤ」なのは仕方ないけど
それを公の場で「女性技師増やせ。男性技師の病院はもう行かない」って
発言しちゃうのは立派な「差別」のような気がするけど。

確かに女性のほうが厳しいときもあるねw
416名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:41:15 O
前立腺の検査に行ったら女性医師が担当でした。
あの病院にはもう行きません。
とか新聞に投稿したらフルボッコかなw
417名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:42:40 0
肛門科とかもだね
418名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:55:33 0
>>414
ニヤニヤされたら男女関係なくイヤだと思うけどw
419名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:57:48 0
>>418
痔で病院に行った男性が男性医師にニヤニヤされるとかw
420名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 09:58:07 0
もう男性技師の病院へは行かない、ってのは自由だよね。
でもこうやって鼻息荒く投稿してきて
それがあたかも日本中の女性の総意みたいに
まるで代表気取りなのがウザイ。
421名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:08:40 0
>>401
昨日の増田さんにも泣きそうになったけど、401にも泣きそうになってしまった。
悲しみと不安を抱えて葬儀や仕事をきちんとこなす401にエールを送りたいです

今日の相談は、子供の立場にも親の立場にも共感してしまう
私も母からよく否定され、結構な反抗期だった。
私の娘はなんだかいろいろダメな子で、将来が心配。まあでも私の子だから仕方ない。
相談者も、娘を心配する厳しい普通の親なんだろうね。
422名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:11:10 0
>>421


・・・キモイ
423名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:13:10 0
自分は親には反抗したり、夜遊びしたりはしても
勉強はしたタイプなんで、もし子供が勉強もしないで
遊ぶタイプだと理解できないかもなぁ…
424名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:15:10 0
よくジジババが投稿文の最後に付けるよね。
>「エールを送りたい」
425名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:19:01 O
男性女性関わらず配慮の無い病院関係者は嫌だ。
中学生の時、初めての手術で看護士に
2人部屋で術前の剃毛してもらっている時に
珍しかったのか閉めたカーテン開けてずっと覗いてガン見している
隣りの見舞客の子供を注意しない
隣りの主婦と看護士に
「こういうことに慣れて何とも思わない看護士と
こういうのを恥ずかしいと感じるという感覚を亡くしたおばさんなんて大嫌い」
と思ったw
426421:2009/12/12(土) 10:21:52 0
だってなんていえばいいのさorz
がんばれ!でよかったのかな
427名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:25:56 0
投稿の技師は普通に仕事してたかもしれないのに
「男だから」ってだけで「もう行かない」とまで言われてるんだけどね。
ニヤニヤされたり配慮が無かったら、鼻息荒く書き立てるんじゃない?
東久留米市のM村祥子に。

428名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:26:42 0
ムラムラになってしまったorz
429名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:29:21 0
おはようございます。

ぷらざ 「今年は夫も「チェンジ」」 ヒタチオオタ市 サナエ 50歳

 米国でも日本でも、新しい政権が誕生して、今年は”チェンジ”の年だった。
実は我が家でも、夫に”チェンジ”が起こった。
 ある休日、何を思ったのか夫は買い物に出掛けると、しこたま買い込んできた。
見ると、肉や野菜、調味料のほか、弁当箱と料理の本や弁当作りの本まで。
その日、夫は本を参考に、夕食に鍋物を作った。
 私は助かったが、さらに驚いたのは、「明日から弁当を自分で作って持って行く」と言い出したこと。
その日の夜、米をいつもより多くといでおいた。翌朝、夫は早起きし、台所で弁当を作った。
今まで会社の食堂で昼食をとっていたのに、どういう風の吹き回しか尋ねてみると、
「いざという時、これぐらいできないとな」と言った。
 長寿の時代、料理ができないと先々困ると思ったようだ。
つまの私にはうれしい響きだったが、いつまで続くか、物は試してみよう。

1面の「今年の漢字」にリンクしてそうな内容w
あんまり「チェンジ、チェンジ」言ってたら、消防の頃やってた特撮思い出した。
「チェンジマン」てやつw何故か主題歌覚えてる。

相談
今まで結構辛らつで否定的なことを娘に言い続けてきたのかな?
相談者も”チェンジ”だ!

禁煙社会
タバコ農家、大打撃。
430名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:31:55 0
夫をチェンジしたんじゃないのかw
431名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:34:51 0
包容力の無い親にムカムカ
娘が反抗期☆プンプン!じゃねえ〜
誰がそう育てたんだよ
家で罵倒されていたら娘は一体ドコに心の拠り所求めたらいいんだよアホォ

本日は回答者の言うとおり 
愛さない親は愛されない
慈しまない親は慈しまれない 単純にそれだけの事
432名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:40:04 0
>>430
私もそういう話かと思った
433名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 10:46:13 O
相談者、未成年で行く所もない娘に酷いこと言っておいて
娘が荒れたら、「私がうつ状態」と被害者面しているんだ…。
大体病気の鬱でもないくせに
何かあったら「鬱状態」なんて言うのにろくな人はいない。
学校に学校での様子聞いているんだね。
追試をさぼったこととか深夜の様子とか
娘の学校での立場を無くすような言い方していそう。
学校で明るく過ごしているのなら
そこは娘にとって安心していられる場所なのだから
そこでの「顔」を壊すようなことはしないであげなよ、と思う
434名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:09:03 0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/           ` ヘ
                ∫  _/三┌''               ハ
.           __ /  .//ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      r ̄ ̄ ̄ _,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ  
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /    
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./    
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /    CHINGE!!
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
435名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:16:08 0
オバマなに持ってんだよw
436名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:30:06 0
親も親、子供も子供って感じ。
親の子供に対する期待度がどのくらいかわからないからね。
どんなに頑張っても「もっと頑張れ」「こんなんじゃまだダメ」なんて言い続けてきたのと、
ほんとに最初から何にもやらない子だから、せめて人並みに頑張ってほしい
と思って子供に厳しく当たってきたのかで違うよね。
私も、反抗期は遊んだし親とは口もきかなかったけど、自分の将来は考えてて
勉強だけはそこそこ頑張ってた。やるべきこともやらずに遊んでばっかりじゃ、
親も発狂することもあるだろう。

まあ完全に子育て失敗しましたって例ね。近いうち、娘が出来婚して出戻ってくる
のがオチ。そこでまた発狂。
437名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:46:15 0
母親のセリフが違うけど、なんの意図があるの?
438名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:47:17 0
きちんと勉強はしてましたなんてゆるい反抗期の人が上から目線で語ってもな〜
439名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 12:57:43 0
反抗期は、勉強しちゃいけないのw
なんだそれ
440名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:07:56 0
>402
そんな甘いこと思ってる毒親がそのままだと、虐待の連鎖になる
この親は即刻、人格全否定して罵倒してきたことを心から詫びるしか
ない
441名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:13:12 O
402は、母親も変わるのが前提だって書いてるけど…
442名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:14:10 O
反抗期に親の見える所で勉強するのは格好悪いという心理はさほど珍しくない。
門限を破りたい心理も理解できる。
でも学校の成績に影響が出るほど遊ぶのはダメ。
そのへんの匙加減が出来ないのは要領が悪いとしか…
親子揃って不器用な人達だなあと感じた。
443名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:15:58 0
無理だろうねえ
こっちがうつ状態なんですよ!だもん
放り出したらナマポビッチ確実、
これ以上クレクレ乞食を輩出しないでくれ
444名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:18:14 0
極端だよね。
母親も完ぺきじゃないけどさ、だからといって「早く出ていってくれ」とか
「何やってもだめ」とか言う。
娘も進級できないくらいバカ。
445名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:19:36 0
相談者親は
勉強してなくても当然発狂して愚痴るが
勉強してたってクソ生意気と罵倒する手合いでないかな
446名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:21:36 O
>>435
ちゃんと言ってるじゃまいか
さあ、大きな声で読んでごらん。
447名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 13:22:37 0
勉強なんかしても駄目
だけは言ってないとか?怪しいところだ
448名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:05:41 0
娘の心配するどころか鬱状態の私可哀想とかなんで言うかな
逃げ道作っているのは誰だっての
そのうち「娘にあんなこと言ったけど私は悪くない」とか言いそうで恐いわ
449名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:08:12 O
娘に頑張れとエールを送りたい。
450名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:15:47 0
高校中退or高卒後フリーター
似たような男と出既婚 生活苦、DVで出戻り
ブラブラしながら2ちゃんで毒&小梨叩き
こんなところかな 娘の人生w
451名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:21:00 0
コドモがかわいくない親なんていないって
よく言うけど

いると思う。特に自分の思うように育たなかった
コドモなんてかわいいはずがない。
452名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 14:45:35 0
親子の関係って相性もあるからね
453名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:05:00 0
この場合は、相性以前の問題
454名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:14:40 0
相談者夫は何やってんだ
コンドーム見つけて娘に注意しただけなのか
相談者が毒母でも夫(父)がまともなら
娘もここまでひどいことにはならないだろうに
似た者夫婦なのかなあ
455名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:41:41 0
C H I N G E !! >>446
456名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:53:35 O
>>455は素直で良い子
457名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:57:54 0
親も完璧じゃない、
って毒親スパイラルチックな常套句だけどさ
コレだけは親として以前に、
人として言っちゃ駄目、やっちゃ駄目ってラインがあるよ、
しかも自称じゃなくて真性弱者である子供相手ならなおさら
回答者の先生も、そう言いたいんだよね

458名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 15:59:46 0
なのにゴミウリは「親だって弱者なのですう周囲の配慮をクレクレ」
って特集やってたな
糞マスゴミがこれだから
459名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 16:32:58 0
こういうロクデモない自己中で
だらしない人が責任逃れの口実に鬱を語ることが多いような
460名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 16:53:33 0
コンドームについて両親そろって注意ってきつくない?
40歳の私から見て、男親から性的なことの注意ってさせたくないんだけどなあ。
461名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 16:54:27 O
この娘、私の高校の頃よりマシだ。
帰宅が夜8時なんていいじゃん。私なんて高校の頃から夜遊び、朝帰りしてたよ。
学校もしょっちゅう休んでた。でもバイトには出てたな。
この娘はたった2回休んだだけじゃん。
コンドームももちろん、すぐキレてたし口きかない日も何日もあった。
でも今じゃ普通の主婦で、親も「あの頃はホント苦労した〜」と笑い話になってる。
今娘がちょうど反抗期だけど親の苦労もわかったし
娘にはハラハラ心配しながらも小言は最小限にしてる。
思春期の反抗期なんてこんなもんさ。
462名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:01:05 0
今度はヤンキー自慢になるのか
463名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:09:00 0
「アタイも昔はワルでね・・・今では笑い話さ」

という自分語りか。
464名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:10:19 0
私が高校生の頃はそんなことしなかった、出来なかったのよ。
だから私は注意したのにこの子は……ああ、鬱だわ。

言いたいことはこういうことかな、鬱陶しいだけのクズ親じゃねーかw
465名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:11:20 0
>>461
チラシの裏にでも書いてろ
466名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:12:15 0
生保ボッシーと同じで「うつ」といってる奴に限ってうつじゃない件。
467名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:19:59 0
>>461みたいなDQNが
「思春期の反抗期なんてこんなもんさ」って
偉そうに言ってもねぇ。
468名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:22:52 0
DQNて何故か昔の武勇伝(笑)語りしたがるよねー
469名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:24:35 0
>>466
同意。

生活保護母子世帯
身体の不調を訴えた母親72.9%
職に就けない理由は「健康不安」64.7%
通院理由がうつ病他心の病気30.8%

一般母子世帯
身体の不調を訴えた母親37.1%
職に就けない理由は「健康不安」37.4%
通院理由がうつ病他心の病気8.0%

これをベタ記事で報道するとは、さすがヨミウリw
こういうのこそ特集組んで問題提起してほしいよ
470名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:31:40 O
今日はこのスレに、ヤンキーに焼そばパンを買いに行かされた方々が交ざってませんか?
471名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:33:14 0
そういえば三姉妹(ランゼとかバニラとか)の母子家庭の母親も
「うつだから働けない」とか言ってたな。
本当にうつだったら、あんなにテレビカメラでバンバン撮られて
平気なわけが無い。なめてる。
472名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:46:43 0
>>470
買いに行かせたんだね?
473名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:51:13 0
>>461

                   昭和のずべ公ヤンキー乙
474名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:53:14 O
>>472
ううん。そんな子を励ましてたパン屋のおばちゃん。
475名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:53:45 0
出会い系も、ケータイすらもなかった平和な時代と比べて
一人悦に入ってる
スカート引きずってたヤンキー上がりチュプがいると聞いて飛んできました
476名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:56:51 0
>今じゃ普通の主婦で

ズッ婚ビッチのナマポボッシーでさえ、今は「普通の主婦」
と名乗る時代だし
だから何なのって感じ
477名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:56:58 0
DQNの反抗期と
母子関係不全の反抗期はちょっと質が違うかも

幼児期の人格形成時からこの母はやらかしたハズだよ
478名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 17:59:39 0
ナマポボッシーの平均年収は、一般リーマンより高い
479名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:00:29 0
娘も要領悪いタイプなんだろうね。どんくさいというか。
だから相談者にボロ糞に口うるさく言われ続けてきたというか。
そして>>423>>436みたいな、同じように反抗期真っ盛りの友達と夜遊びしてたけれど、
テストでは、友達はしっかり勉強していて、自分だけが進級危ない状態になっていて、
裏切られたというか自暴自棄になっているというか。
480名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:04:11 0
生まれつきの障害ならともかく
どんくさく育てたのもこの親なわけで
481名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:05:54 0
>>461
DQNスパイラル母子の脳内を読めた
ありがとう
482名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:10:37 O
取り敢えず相談者は娘が少しでも歩み寄って来たら
何も言わないで、おいしい物でも食べさせてあげて欲しい…
483名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:14:13 0
>>461
子供できたらどうするとか思わないで「思春期なんてこんなもん」
といえる気持ちが全然わからない。
反抗期だし夜遊びしたいと思うのはわかる
でも反抗期って人生台無しにしかねないことまで見境なくやるのもありってことじゃない
484名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:17:42 0
自分の人生に勉強は必要ないと思ってる娘はどうしようもないな。
主婦になって子供を産んでも、
子に勉強の大切さを教えることもできない。
485>>471:2009/12/12(土) 18:22:48 0
458 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/12/12(土) 18:09:10 ID:ieOah5kr
【社会】母子加算の支給継続を訴える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259675140/125
125 :名無しさん@十周年:2009/12/02(水) 07:44:11 ID:Y6qRZ6uuO
>>1
この砂糖って人知ってるわ。
すすきのにあったライブパブに子供連れて度々来てた。
普段はチャージが一人2千円弱でドリンクは500〜1000円くらい、
一度行くと結構な支払い額になる店だったな。
その店では時々アーティストを呼んでライブもやっていて、
チケットは一人3千円〜5千円。
しかもドリンクは必ず一人1杯頼むシステムになっていた。
この人はお目当てのアーティストが来ると必ずと言っていいくらい来てたから、
毎回結構な額を支払ってたと思うよ。
母子共々きれいな身なりをしてたし
お金に困ってるようには全く見えなかったけどね。
ま、困ってたらあの店には通えないだろうと思う。
486名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:23:29 0
432 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 01:07:35 ID:79dTkG2H0
>>125
リアリティありすぎwww

携帯三台を華麗に操り、娘にカップラを食わせる佐藤さんの動画
http://www.youtube.com/watch?v=9BaJp_xVTaI

▼ 438 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/03(木) 01:32:17 ID:zmYlfCof0
>>432

昔CLASS(クラス)のファンだった方!CROSS(クロス)を一緒に応援して!
CROSSファン  佐藤百茂子
CROSSファン  佐藤百茂子
CROSSファン  佐藤百茂子

011-8xx-xxxx
※ 昔「夏の日の1993」が大ヒットしたCLASS。そのメンバーの一人が今はCROSSというバンドで札幌で活動中。
http://www.uhb.co.jp/program/official/talk/shop/0603/03/0303.htmlの下から二番目



こんなのに税金つぎ込んで、本当に良いのか???




487名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:23:55 O
>>482
嫌な予感。
相談者、反抗期の娘に大人気なく逆上して
言ってはいけないことを口走った、
というのではなく
反抗期というにはちょっと違う領域に入っている
原因の一端を作るようなことを言い続けてきたとしか思えない人だから
ご飯を食べようとする娘に
「ふ〜ん、生意気な口利いておいて
お母さんが作ったご飯食べるんだ」とか言って追い詰めそう。
488名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:24:09 0
▼ 440 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/03(木) 01:35:44 ID:MHjQLfjY0
>>432
手取り26万円→28万5000円?

26万円で、足りないって・・・
カップ麺って、計算すると凄い割高になるんだけど?
この母親、外食とかできあいばかり買ってて、お金が足りないんじゃないの?
料理しろよ
できないほど病気が重いならこどもを施設に預けろよ
子供を金の成る木だとでも思ってるのか?

▼ 439 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 01:35:31 ID:6gPWaHjjO
>>125
役所に密告しれ
489名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:27:05 0
>>469
【社会】生活保護受給母子家庭の母親、就労4割(無受給母子家庭は8割)…理由は「健康に自信がない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260541930/
490名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:30:15 0
【社会】「母子加算、子供2人目以降の上乗せ分が千円なのは釈然としない」 一家4人毎月24万の生活保護受ける佐藤さん
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256472375/

携帯3台を毎月25000円分華麗に使いこなす金沢市の佐藤洋子さん。
491名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 18:37:47 O
310さん叩きはスレ違い
492名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 19:49:36 0
>>487
うわー・・・
今の世の中、頭が良いわけでもない女の子の母親からの独立方法って、
妊娠+結婚という風になっているんだろうね。
高卒・専門卒・短大卒では、一人暮らしも困難だろうし。
そして、ナマポボッシーが増えるのか。
493名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 20:37:48 0
ヤツメウナギの養殖プールみたいなこのスレに体験談投下なんて…

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi >>461:。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
494名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 21:23:39 0
>>487
うっわ、それありえるわ
495名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 21:27:06 0
今日の相談とこのスレを読んだら、昨日のぷらざ小5に小3の漢検8級受験も
小さな成功体験と、おばあちゃんとのランチ+語らいで、
自己肯定感を与えるっていうのはあながち間違ってはいない育て方なのかもしれん。
DQNは成功体験と自己肯定が絶対的に足りない環境だよね。
496名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:29:23 0
>>495
バカバカしい。
昨日のぷらざの孫が、この先どう育つかなんてわからないのに。
497名無しさん@HOME:2009/12/12(土) 23:55:51 O
>>487
ありうる。
前に「ハッピーバースデー」てドラマもこんな親。
こういうタイプって、まず娘が自分のやり方で何かやると文句つける。
じゃあやらないともちろん文句つける。
やり方教えてって言うと「こんなことまで親からいわれないと何も出来ないの?」って文句つける。

理想は「自分(母)が何も言わなくても、自分が望むものを望むタイミングとやり方で完璧にこなす『もう一人の自分』」。
そんなんいるわけ無いってわかんないから子供に文句しか言えないんだよね。
498名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 00:46:08 0
>>492
学歴厨めが
499名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 01:15:21 O
「ハッピーバースデー」の原作は児童文学で、さし絵が女の子好きするから、
わりと小中学生に読まれてるんだよね。
相談者の娘も読んでみたらいいとは思うけど…
500名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 01:19:07 0
>>469
一般人は、医療費タダ・年中ヒマな生保と違って、
気軽に受診できねーんだよって言いたい。

501名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 01:27:18 0
詐病でも騙らないと、ナマポが通らないから
当然のアンケート結果だわな
公務員は心の病気の休職が多い、って統計と一緒

マスゴミお得意の、目くらまし。
いつまでもだまされる団塊とゆとり。
502名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 01:48:31 O
読売の編集の度合いにもよるけど文面から、この相談者娘より自分に重点を置いてそうって感じた
全体の9割に及ぶ現状を最初にずらーっと書いて娘テラDQNw相談者大変だなー、って感じさせておいて、
残り1割締めの部分で初めて、しれっと「私がひどいこと言ってきたからかも」と一応告白し、しかし最後は
でも私うつ状態なの苦しんでるの、と保身w

本気で娘さんの心配をしてるなら最初の方で「私がひどいことを言ってきたせいか、娘は現在云々」みたいな
書き方になると思った
503名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 02:05:45 O
前にもいたけど、ひどいことしたって思ってても、謝って許されないとキレるタイプだよねw
504名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 04:02:21 0
>自分(母)が何も言わなくても、自分が望むものを望むタイミングとやり方で完璧にこなす『もう一人の自分』

自分の母親はまさにそれ、っていうか、母親が何をどうしてほしかったのかが、>>497のその言葉で今わかった
子供の頃から抑え続けられて、結婚して家を出るまで指一本動かすにも母親の許可が必要、って感じだったよ
自分は抑えられすぎて、反抗するとかグレるとかすら出来なかった、ひたすらサンドバッグ状態
今日の相談の娘さん、反抗できるだけまだマシな気がする
尤も、反抗の方向性がちょっとズレてるとは思うけど
505名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:10:31 0
浮気で自殺したのは自分のせいではないよね。
506名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:18:26 0
旦那は何故自殺したんだろうねえ。当てつけ?
いやー、ホント相談者が気の毒だわ。
507名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:27:51 0
相談者の夫は悩んで追い詰められて自殺と言うより
「ここで死ねば楽になるかも」と思いついて自殺したのかもね。
それで本当に死んでしまったと。

自殺の多くは本当に楽には死ねないから、するもんじゃないんだけど。
(首つりなんて多くの人が後悔して自殺をやめようとしたけど
力尽きて死んだのかもと言われる位苦しいそうだし)
自殺者全員を責めるつもりはないけど
(ただし家族は気の毒なのでしない方が絶対にいい)
相談者夫は自業自得としか思えない。
508名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:48:32 0
『不倫する輩には遠慮は無用』ということだね
みなの言うとおり相談者のせいじゃなく旦那の自業自得
自分なら相手女の家や実家の玄関に
手紙全部張ってやろうかと思うほど酷い話だわ
509名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 08:56:19 0
アフォか。
自殺じゃないなら苦しくないのかよw

ところで日曜版のトップ写真、赤黒インクの2色印刷?
でも他はちゃんとカラーだしなぁ。
510名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 09:09:47 0
あれ、一面のクランベリーじゃん。紙面をよく読め。

こういう自殺ってずるい。逃げたな。
相談者も今は自分を責めていてもだんだん腹が立ってくると思う。
511名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 09:10:57 0
むしろ遺骨も引き取らずに
一生呪っていいと思う。
512名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 09:34:16 O
ほんと旦那汚いわ。
自分は死んで楽かもしれんが、残される相談者のこと考えなかったのかな。
まぁ考えるような人なら、自殺の前に浮気なんかしないか。

インクといえば、皆さんのお宅は一面の天気予報のカラー薄くありませんか?
うちのは昨日と比べたら色がかなり薄い。
513名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:09:39 0
相談、話題にするのも胸糞悪い旦那だな。

>>512
うちは特に薄いとは思わないし、昨日とも差を感じなかったよ。
印刷する機械の問題なのかな?
514名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:15:08 0
よく2ちゃんで「師ね」というレスがあるけど
この旦那にこそ、そのレスを使いたいよ。
どこまで人を苦しめれば気が済むんだか。

てめーは、浮気して妻を苦しめたくせに
妻に無視されたら自殺ってさー。
515名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:39:34 0
夫は、浮気相手の女に騙されていた、ってことはない?
相談者を捨てる決意で浮気相手に連絡したら、実は最近ニュースで話題になったような、
婚活詐欺女だった、ってことは?
516名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:39:47 0
N美の自供だけで旦那悪いって
どんだけ偏向思考してんだよ
517名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:42:05 0
>>515
まさか、練炭自殺!
518名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 10:42:36 O
>>506
それこそ「うつ状態」なんじゃないの?
「浮気をしたのは自分だけど私も苦しみました。今ではうつ状態」って言いそう。
相手の女もとんでもないけど
旦那、自分のやったこと自分で始末つけられないなら
余計なことするなよ。
>>512
本当だ、@千葉。冬だから?w

気流、結婚の話フイにの藤生さん。
肩書きが弁護士とかならちょっと愉快な過去の失敗談だけど
パートだから悲哀を感じて笑えない…。
今も独身なのかな?
519名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 11:45:50 0
旦那は気の強い女が好きなんだね
妻も愛人もそのタイプ
本人は気弱なのかな
520名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 11:53:20 0
気が弱くて浮気するってのもすごいなw
ただの流されるだけのバカなだけじゃん
521名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 12:23:25 0
毎朝、手紙を車に差し込む女って怖い。
すごいなー

相談者は悪くないよ。
はやく立ち直って欲しい。
522名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 12:25:58 0
なんつーか、太宰気取りの夫なのかと思った。
523名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:04:15 O
相談
ネタだったらどんなにいいか…。
夫のためにお盆とかお彼岸に気を使わなくてもいい気がする。(先祖供養は別にしてね)

気流上部に掲載された、
酒が弱かったけど飲んでいるうちにそこそこ飲めるようになって
ガンを患ってもなお飲む男性。
息子さんも飲めない人なら、酒に向かない血筋だと思うんだが、
そこまでして飲めるようになりたかったのか…。
524名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:13:03 0
車に手紙を差し込むほど性悪な浮気相手は
あっさり次の相手に向かってそう。

「えっ?!自殺しちゃったの?ツマンナイ男ー・・死んじゃったらもう
そっちには関係ない」みたいな感じだろうな。こういった場合
証拠となった手紙さえあれば訴えられないものかな・・
525名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:19:13 0
相談
卑怯な男だな。
526名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:26:49 0
車に手紙を挟む浮気相手・・・気持ち悪い、すごく悪質。
相談者も追い詰めたかもしれないけど、
相談者のあずかり知らないところで、浮気相手もかなり追い詰めてたと想像。
どっちにしろ、逃げて楽になろうとした夫は下衆野郎だし、
三者三様にくずみたいな集まりだね、胸糞悪い相談だよ、ったく。
527名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:36:10 0
相談者は全く悪くないよ。
浮気した夫を無視したり食事を作らなかったりが
そんなに悪いこと?
528名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:49:01 O
よく「自殺すると地獄に落ちる」って言われるけど、
仏教でそこまで禁じられてはいない。即身仏あるし。
ただ、与えられた寿命を使い切らないで輪廻に入るから、
今生で学ぶことも学び切れないで来世の同じようなとこで躓くことになるだけ。
相談者には自分の心が穏やかになるように生きてほしいな。
529名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:51:47 0
ガイシュツだけど、ほんと相手の女も許せないわ。
相談者に訴えられて賠償請求されればいいのにと思う。
530名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 13:59:41 0
度が過ぎる追い詰めが一因で人が死んだのは確かかも
(決定打は死んだ夫にしかわからないが)
531名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:06:25 0
相談文だけでは、度が過ぎるとは思えないけど
532名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:15:16 0
相談者を悪者にしようとしてる人ってなんだろう?
ひと様の夫を寝取った経験のある人?
相談者の度が過ぎるとか落ち度があるとは思えない。
533名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:18:45 P
毎日手紙を差込なんてされたら
冷静に咎めるなんてできないと思う。
されてなくても冷静にはなれないだろうけど。
534名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:23:02 0
>>532 浮気サレる妻って旦那を大事にしていないから
サレなんだよって考え方がある

「亭主元気で留守がいい」「このATMやろーめ」
って態度の妻も多いんだって
535名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:26:03 0
>>534
で、相談者がそういう妻だったとゲスパーして叩くわけ?
536名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:35:40 0
534だけど、私は相談者は平均的なおばちゃんだと思う
回答者の言うとおりで相談者の行動はまぁ取り乱した人なら
理解できる範囲だから

手紙差込するような浮気相手は異常にキツイタイプだと思う
537名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:50:08 0
>>534
>「亭主元気で留守がいい」「このATMやろーめ」
>って態度の妻も多いんだって

それだけで浮気されても仕方ないと?
夫が自殺したのも妻の責任だと?
しかも相談者がそんな態度だったとかなぜわかるの?
それに浮気相手を「キツイタイプ」って言うけど
そいういうレベルじゃないでしょう。
538名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:53:23 0
妻は今でも夫の事で憂いている位だから
愛があったと思う
愛が無ければそもそも夫を泣いて責めたり
無視して食事の準備やめたりなどの行動も取らない

しかし、夫だよ
浮気の罪悪感で追い込まれるハートの持ち主が
そもそも浮気スンナや 散々回りを振り回して
539名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 14:56:22 0
>>534
そういう妻でも浮気していい訳がない
新しい女を作る前に離婚すればいいのに
540名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:01:54 0
>>534
それって、不倫女がよく言う言い訳そのまんまだ。
「奥さんが夫を大事にしないから浮気されるのよ!」ってね。
541名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:14:57 0
>>532の疑問に>>534がこういう考え方があるんだってさと
答えただけなのに、534が妻を叩くレスした奴認定されてるw

相談者の夫はびっくりするほどクソだな。
夫が死んでたら浮気相手を訴える事って出来ないのかね?
夫が自殺したのは浮気相手のせいって思い込む様にしないと
耐えられないんじゃないだろうか。
相談者まで自殺なんて事になったら目も当てられない。
542名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:18:38 0
>>534の後半の2行の書き方がマズイんだよw
543名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:22:18 0
>>534がどういう女か想像ついちゃったからねw
544名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:23:52 O
書き方より読解力の問題じゃ…
545名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:25:20 0
てか>>534
546名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:27:20 0
失敗
てか>>534は「妻」という立場の人に私怨を持ってるような印象…
547名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:32:50 0
みんな熱すぎるw
548名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:39:08 0
器の小さい男が生意気に浮気なんてすると
どうなるかっていう見本だね。
ほんと奥さん気の毒。
549名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:45:37 O
素朴な疑問なんだけど、
毎回車に手紙を入れようとする女性がいたら、
誰かに怪しがられて通報されてもおかしくないような。
どういう場所に車を停めてたのかな。
550名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:49:28 0
隣の家の車にさっと近付いて手紙を入れる女性がいたとしても
全く気付かない自信があるw
551名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 15:53:21 0
自殺する人間って本当にクソだなあ。
自分で浮気しといて、被害者ぶって自殺でしょ。そんで奥さんを奈落の苦しみに突き落とす。
死んでお詫びを!だとしたらもっと性質が悪い。土下座や死んでのお詫びが一番だと思うのは男だけ。
生きて苦しめっての。

で、相手の女には不倫で慰謝料請求プラス、その後の嫌がらせで精神的苦痛で慰謝料請求してほしい。
関わりたくないって思ってるんだろうけど、この女絶対よそでも同じことするよ。
552名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:01:22 0
うん、せめて相手の不倫女から
慰謝料くらいはぶん取りたい。
553名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:11:04 0
>>550
同じくw
554名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:19:41 0
>>549
どうでもいい
555名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:42:53 P
>>551
お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
556名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:46:41 0

このコピペウザイ。面白いと思ってるのかよ。
557名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 16:55:42 0
スルーしようよ
558名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:00:23 0
>551
たぶん不倫女の方は「奥さんが彼を追い詰めたから自殺したのよ」って思ってる。
愛する人を失った悲劇のヒロインにしばらく浸った後は、それを慰めてくれる優しいw男性と新たな不倫ライフだろうね。
559名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:05:56 0
>>558
そしてその優しいw男性
も、あの世へと
560名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:17:35 0
>>527
>相談者は全く悪くないよ

携帯電話を盗み見ることは悪いと思うが・・・

夫の浮気に気づいて泣き喚き非難し、再度発覚したら完全無視&ご飯なしって反応も、
毎日車に手紙を挟む行為も
浮気がばれて自殺するのも
全部DQN行為だと思う。
561名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:33:09 0
あぼんしちゃったw
562名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:45:25 0
自殺は置いといて、手紙挟む時点で相当気持ち悪いってのは普通の意見だよね?
563名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 17:47:06 0
でもさ、今までのアレレな相談の時だって当たり前のように言われてきたけど、
相談者は全部本当のことを言ってるわけじゃないってのもあるよね、
自分に都合の悪いことははしょって、悲劇のヒロインになれそうなエピを盛ったり。
この相談者が絶対にそうだと証拠があるわけじゃないけど、
なんとなく全面的に信用できるような内容じゃなかったのは確か。
不倫浮気は悪いけど、妻が何も悪くないとは言い切れないし。
比率を言えば9対1だとしても、10対0じゃないのはわかるから。
564名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:02:21 0
あぼんしちゃったw
565名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:01:24 0
>>560>>563が馬鹿すぎる件。
私もあぼんしちゃおっとw
566名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:08:12 0
相談者擁護の人って、夫に浮気された経験ありのチュプ?
567名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:13:42 O
手紙を差し込むなんて浮気相手はストーカー気質だね。
夫は軽い気持ちで浮気、バレて妻に責められ
浮気相手に付きまとわれて自殺か。最低だな。
浮気相手からの手紙、処分しちゃったのかな。
残していたら証拠になって、浮気相手から慰謝料請求できるんじゃない?
というか、請求してほしい。
568名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:32:25 0
手紙ってどういうのかなって想像してみた。

その1 女性らしい薄い色付の封筒に入ったもので便箋にびっしりと
     「私はアナタのご主人と一緒になりたい、別れてください」みたいな必死文面

その2 大昔の中学生のやり取りみたいな便箋をウサギとかハートとかいろんな形に負った形で
     内容は「昨日はお宅のダンナとあんなとこ行って、こんなことしちゃって〜〜」的な
     チャラ系お手紙

その3 体裁は事務的なお役所っぽい感じで、内容は警告文のような圧力的な感じ?
     「愛のない夫婦など即刻やめるべき、ご主人は精神的にも参ってます、
      早く開放してあげて、彼と私に幸せな家庭を作らせるべし」
569名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:34:56 P
>>548
同意だわ。
基地外女と不倫しちゃったのもそのへんが原因かも。
手紙を毎日ってほんと怖いわ。
570名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:39:42 0
>563
妻が絶対に正しくて非がないなんて書き方してる人いる?
それを補って余りあるほど非があるのが、不倫をしておいて
また不倫相手と連絡とってみたりするあほな夫。さらにあてつけがましく自殺。
不倫をしておいて、反省するどころか手紙を差し出す不倫おんな。

この相談者は、不倫がわかった時点でもっとかしこく立ち回るべきだったろうし、
やり直すつもりなら、相手を追い詰めるような物言いはすべきではなかったと思う。
でもそんな冷静に立ち回ったりできるもんじゃないだろうしねえ。
571名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 19:57:36 0
夫と相手の女、江戸時代なら「引き回しの刑」だよね。
現代だってそれくらいしてもいいと思うわ。
572名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 20:59:26 0
>>566
また出た馬鹿が。
既婚、未婚関係なく、普通の感覚と常識持ってれば
責められるべきは夫とその不倫相手って思うのが真っ当なんじゃない?
573名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:06:18 0
>>568

wwww でも内容って中傷するものじゃなかった? 旦那から聞いた話を元にネチネチ悪口書いてたのかなと想像
574名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:11:40 0
手紙って、旦那の車に差し込んでたんじゃなかったっけ?
出勤前の旦那の車に。
575名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:23:51 O
>>574
うん、旦那の車。
それを旦那に見せないように出勤前の朝に
相談者が取っていた。
だから
旦那への愛の手紙→別れないでの懇願の手紙→怨みつらみ→奥さんの悪口…
とエスカレートしていったのか、
別れたくなくて手を変え品を変え懐柔しようとしたのか
どちらにしても旦那宛だと思っていた
576名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 21:58:48 0
その手紙、全部を妻が抜き取っていたわけではないよね・・・何通かは旦那が見てたんじゃないの?
むしろ自殺したのはその女がそんな事してくる恐怖感とかだったのでは
577名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:24:46 0
自殺に見せかけて、その不倫女が殺した!とコナンくんが推理してました。
578名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 22:25:56 0
そうそう、だって車にはさむようなやつは、
会社あてとか行きつけのジムのロッカーとかどこだってやりそう。
だから、相談者は一生懸命阻止したつもりでも、
もっと悪質なストーキングにあってたとゲスパーw
579名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:13:58 0
タイガーウッズなら10回は自殺しないといけないな
580名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:30:04 0
愛人やら浮気ごときで大騒ぎしてたら
アメリカのタイガーウッズは10回くらい自害しなきゃいけなくなるだろw
581名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:32:12 0
ウッズぐらい稼いでたら別にいいじゃんという気もする。
582名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:43:40 0
手紙全部集めて、今からでも不倫おばさんを訴えたらどうでしょう

583名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:52:38 0
みじめになるだけじゃね?お金もかかるし、なんにもいいことなさそう。
584名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:56:34 0
生命保険とかどうなってるんだろうね?
585名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 23:57:43 0
いくらか取れるんじゃね
訴えられた事実だけでも周囲が周知すればいい
586名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 00:31:47 0
不倫さえなければ、優しい、いい夫だったんだろうか。
その辺のことがあまり書いてないが・・・
587名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 00:46:20 0
>>584 労と出費ばっかり多くて
残ったのはちょっぴりの慰謝料と「浮気した夫に自殺された妻」というレッテルだけとは
ちょと悲しすぎない?
588名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 00:46:59 0

アンカー間違えた、>>585あてっす、失礼!
589名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 01:22:17 0
火遊びなら話し合って決めればいいし
本気ならわかればよかっただけの話
死ぬ必要性なんてどこにもないだろうに
最悪の選択だね。子供いるの?この相談者
590名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 01:26:30 0
>>587
相手に「不倫ストーカー殺人女」のレッテルを貼れるから
別にいいな
591名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 01:34:02 0
せめてリコンしてから勝手に死ねばいいのにね
ホント、最後の最後まではた迷惑な糞オヤジだ
592名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 04:02:09 0
>一面のクランベリー
青色情報が抜けてるような色使いw
593名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 10:53:16 0
知人に、親の権力フル使用で略奪愛した女性がいる
馴れ初めさえ除けば非の打ち所ない良妻なんだけど
夫に浮気されまくっている
相談者も最初のボタンを掛け違えて…っていうのはゲスパー
しっかし、遺書はなかったのかな?
突発的な自殺なら、夫は鬱だったのかも
594名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:06:50 0
んなこと言い出したら、奥さんは普通で結婚も普通にしたけど
年取って仕事が暇になってから、未亡人と付き合いだした夫かもしれないしw

ゲスパーはキリがないよ。
悪いように妄想するのは簡単だもの。
595名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 11:25:30 0
>>593
知人の件は別に不思議でもなんでもないような。
男からしたら「不倫して離婚して権力者?の妻と再婚出来ちゃった素敵な俺!」だろうし。
それに妻は親の権力を使って略奪した立場だから
簡単に離婚が出来る筈がないと判断して不倫し放題なのかもしれない。

あなたの知人も不倫する男と分かっていて結婚したのだから
どんなに良妻でも不倫されても仕方ないし、それも覚悟の内と
思われても仕方ないし。
勿論親が決めた結婚なら別だろうけど。
596593:2009/12/14(月) 12:15:49 0
>>594-595
あくまで「ゲスパー」ですから、適当に聞き流して下さい
ただ、浮気男が自殺するってイメージが湧かなくて、
ウンウン考えて思い出したのが>>593だったんです
知人夫は権力で婚約者から引っぺがされた状態
逆らえば家業に関わるし、妻(知人)の評判は悪くないしで八方塞がり
浮気で息抜きってのは褒められませんが、>>594みたな俺様満喫してませんよ
こういう浮気男なら自殺するかなぁ、と
相談文が全てじゃないのはわかってるけど、
浮気発覚→全てを失う、が決定したわけでもないのに自殺なんて不思議で
597名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:18:20 0
>>596がウザい
598名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:31:29 0
旦那最低だな
でも回答者がそう言わなかったのは、あなたは悪くないと単純に言ったところで
相談者の心に響かないからかもな
相談者何も悪くないのにな
599名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:49:21 0
自殺した夫は、相談者が追いつめた訳でもなく、
単に、
「面倒くさい事になってしまった。まさかこんな事になろうとは…。
両方の女にイイ顔をしてきたからだ。
オレってダメな奴だな。
もう生きていくのが嫌になってしまった。」
という気持ちでしょ。
600名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:54:17 0
私は、もうちょっとこう酔ってるというか
「最愛の妻を泣かせてしまった。しかし彼女のことも愛している。
ああオレはなんて罪な男なんだ…オレはダメなやつだ。もう死んでお詫びするしかない。
オレの謝罪の気持ちを二人は受け取ってくれるだろう
そしていつまでも俺を忘れないだろう」
とか…いややっぱこんな人死なないかな。
601名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:54:22 0
>>596は確かにちょっとなー
自分がイメージ湧かないからって知人の例を書くんか?

回答でとっくに「多くの複雑な要素が絡んでおり」
「心の病気が絡んでいる可能性」と書いてあるし
ここでも鬱とか他の原因の可能性も書かれているしなあ。
別に珍しい事や目新しい事を書いてる訳でもないんだから
もっとすっきり書けばいいのに。
602名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 12:56:33 0
自殺未遂すれば許してくれるかも→うっかり死んじゃった

の可能性もあるし。
603名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:21:41 0
かつて愛人女優宅で自殺した映画監督がいたけど
「全ての人を不幸にしてしまった」とコメントされていた
相談者の夫にも同じ言葉を贈りたい
もしかしたら、相談者は(いれば)子供にも黙っているのでは?
投書の他にぶちまける場所がないのも問題だ
604名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:26:58 0
>>593=>>596
言ってる内容も文章も気持ち悪い。
「ウンウン考え」なくていいから。
605名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:32:20 0
たまに来るよね
知人の悪口書きたいだけの人
606名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:51:20 0
「私の知人が友達が・・・」で始まるレスはロクなのがないからなあ。
自分の事書くよりタチワルいw
607名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 13:54:05 0
>浮気発覚→全てを失う、が決定したわけでもないのに自殺なんて不思議で

他人が「あー、自殺するのも納得」という自殺ばかりだと思ってるのか?
変な人。
608名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 14:04:21 0
相談者は浮気相手に謝ってもらえば気が済むのだろうか
609名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 14:42:21 P
田畑家(コボ家)の2人目は連載10000回の6月に出産だそうですよ。
610名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 15:07:21 0
自殺ね。投稿マニアもいるから、額面通り受け取るのもどうかと。
611名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 16:26:45 0
>>602
まさに太宰治ww
左翼活動に関わってることがバレて、実家に仕送り止められそう!→自殺未遂
就職活動失敗した!→自殺未遂
大作書き終わったから、最後のシメに心中未遂でもして話題を作ろうかな→相手の女が本気すぎて、自殺未遂失敗
612名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 17:03:53 0
時々載ってる綾戸ちえさんの介護パンツの広告の生きる事がリハビリ?というフレーズは
どんな悩みにも対応すると思うけど、昨日の相談者もリハビリのつもりで生きたらどうかしら。
613名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 17:33:32 0
>608
まさか。
どっちかというと、死んだ夫が生き返って「お前のせいじゃないんだよ」と言ってくれるとか、
自殺じゃなくて実は他殺で、夫は追い詰められていなければ反省さえしてなかったと
崖の上の犯人の告白でわかるとか、そういうことじゃなきゃ。
614名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 17:38:58 0
>>608とか>>610ってほんとアホかと。
615名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 17:49:37 0
夫も遺書に「おまえは悪くない!オレが死ぬのはおまえのせいじゃないから!いやまじで!じゃ」
くらい書いといてやるのが親切ってもんだ
616名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:01:06 0
>>615
ワロスww 「いやまじで!じゃ」w
617名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:05:58 O
昔実話系のオカルト話にあったなあ。
女との別れ話がこじれて、
あてつけに農薬飲んで見せたら
ものそい致死量でしたプラス、
最期の最期まで苦しんで死ねる種類をチョイスしてたという。

相談者旦那も、助かって『そこまで思いつめてたなんて、ゴメンナサイあなた』と
女どもに言ってもらうつもりだったのかも。

男は自殺未遂ひとつとっても
思い切りがいいのかもね。
618名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:10:08 0
日本語でお願いします。
619名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:10:49 0
>>609
心底どうでもいい…と言いたいところだが、世間一般ではけっこうな話題
だったようだからそうも言えまい。妊娠発覚当時、大喜びしたとかいう投書が
気流に載ったね。
ああいう「登場人物は年をとらない」設定の漫画作品の中に妊娠→出産と
いったような確実に時の流れが必要なネタを盛り込むって反則だと思う。
すごい違和感。
620名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:21:48 0
夫への怒り、自分への怒り、浮気相手への怒り
ずっとモヤモヤしていくんだろうな
何か「幻の光」を思い出したよ
621名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:38:56 0
今日新聞ないし、13日の中日投稿欄「賛論異論」1つ載せていきます。

  『喪中はがきは虚礼・廃止望む (男性会社員47才)』

≪ 毎年、1、2通は12月上旬までに喪中はがきが届き、気分を損ねる事があります。
ご本人にとって祖父母や姻族の身内が亡くなって、1年経ってないというだけで年賀欠礼はがきが届いた時は、
喪中を理由に年賀状作りを手抜きしたいのでは? と感じます。 実親と配偶者が亡くなった以外は3ヶ月か半年で喪が明けます。
長期間憂いの生活はしていないはずです。 本当に悲しみ深い毎日を送っているのでしたら
一人一人へ悲しみの心境を、心をこめて、「故人を毎日繰り返し思い出して年賀状を書く気になれない」 と書いて郵送すべきです。

亡くなった人は二度と帰らないので前向きに生きていく心に切り替える、という意味で、
喪中はがきこそ虚礼だから廃止が望ましいと思います。 ≫
622名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:41:40 0
年賀状作りの手抜き?
年賀状も喪中はがきも、手間暇は変わらないのではないのかと。
623名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:49:52 0
こんなことで勝手に気分を損ねるような奴には年賀状を出したくない
624名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:57:47 0
日本人なのかも疑わしい投稿だねw
すごい思い込みと決めつけと、オレ様常識・・・
625名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 18:59:16 0
ウザー
この人が自分の知り合いでないことを祈る。
626名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:24:17 0
>>621
こんなのが旦那だったりウトだったら大変だろうな。
同じ職場でも嫌だけどさ

627名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 19:44:17 0
中日って実名投稿?匿名おk?
628名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:10:18 0
>一人一人へ悲しみの心境を、心をこめて、「故人を毎日繰り返し思い出して年賀状を書く気になれない」 と書いて郵送すべきです。

こういう奴に限って年賀状は表裏ともオールPC印刷で一言も添えずに出してたら笑う

つか喪中って「悲しいから」年賀状出しませんってんじゃなくて
「身内が亡くなって縁起がよろしくない身なので他の人に迷惑にならないようにおめでとうを言うのは遠慮します」って
意味なんじゃないの?

喪中ハガキも年賀状並みに手間かかってるだろうし出す相手も年賀状出す相手と同じだろうし
よく分からんわ

629名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:50:38 0
47歳の会社員にしてこの非常識さもものすごいが
こんな投稿を載せる方も載せる方だと思う・・・
630名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:52:14 0
でも、最長の13ヶ月間の服喪は、実両親と配偶者が亡くなったの場という事を知らない人も案外多いもんだよ。
例えば、1〜7月に祖父母が亡くなった場合にも喪中欠礼ハガキを出す人も多いけど、
本来は祖父母だと服喪期間は長くても5ヶ月間。
身内が亡くなったらそれが自分とどういう関係であっても喪中ハガキを出してしまえ、みたいな風潮があるのも確かだと思う。
私は自分の父が亡くなったんで喪中ハガキを出したけど、夫にとっては義父だから夫の仕事関係や夫の友人には普通に年賀状を出す。




631名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:53:47 0
そのへんは、別にいいんじゃないの?
兄弟だろうが、姑だろうが、その年に亡くなって喪中にしたいならすれば?と思う。
632名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:53:56 0
最初の行が書き間違えてた。
↓正しくは

でも、最長の13ヶ月間の服喪は、実両親と配偶者が亡くなった場合だけという事を知らない人も案外多いもんだよ。
633名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 20:56:42 0
>>630>>632
問題はそこじゃないと思うけど
634名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:06:09 P
読売か日経に
服喪期間についての記事がでてたな。
でも一般の認識とずれてたら
正しいとされるものに従っても非常識言われちゃうかも。

しかし喪中葉書に気分を損なうってすごいねw色んな意味で。
635名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:08:09 0
時代の流れっつーのもあるからねぇ。
だから、配偶者、親、子、義理の親、兄弟姉妹、祖父母
これくらいなら別に現代では普通だと思うな。
636名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 21:41:49 O
>>621
なんじゃこれ。
寒気がした、怖い。
離れて暮らしている大事な友達の
義理親が亡くなったのを喪中ハガキで知った時は
寒中見舞いだして
普通に寒中見舞いの返事があった。
楽している、って発想の投稿者は
一斉に印刷した年賀状のやり取りしか
していないんじゃないか?
637名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:02:12 0
「虚礼」って言い切ってしまうのが怖いw
638名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:06:52 0
それに、それを言うんだったら
年賀はがきだってほとんど虚礼だと思うけど・・・
639名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:15:03 0
ま、確かに年の前半に祖母がなくなったからと、
一昨日(!)欠礼ハガキを送ってきた学生時代の友達(10年以上会ってない)には
うーん??とは思ったけど。

こういうのって、上の人が書いてるような常識的なことの他に、
地域性とかもあるのかな?
祖父母とか兄弟がなくなったのに、
会社関係だからOKなどと年賀状出してるなんて知れたら袋叩きだよ〜〜みたいなw
640名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:17:31 0
祖父母や兄弟なら全然気にならないけど
さすがに愛馬には驚いたよ。
昨年のことだけどね。
641名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:30:53 O
だから投稿者に違和感感じるんだよね。
全員が全員欠礼ハガキ出してないと思う。
例年通り年賀状きた中に身内亡くした人もいるだろうに。
田舎のお祖母ちゃんがお祖父ちゃん亡くしたから
ご近所も出入りを控えて
急に静かになって寂しかろうとお正月は部屋に呼ぶつもり。
そんな時に浮かれた年賀状が届いたのをみたら
孫にとっては別のことなんだ、と疎外感をかんじさせるし
一緒に喪中でいてあげたい、とかの場合もあるだろう。
642名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:36:03 0
上の投稿の人は、今まで欠礼ハガキを出したことないのかな?
っていうか、欠礼ハガキを出すような関係の人が亡くなったことがないのかって意味で。
出す出さないはその人の勝手だし、喪に服す期間も常識は一応あっても本人が決めればいいこと。
他人がとやかくいうことじゃないし、ましてやその人の気の持ちようまで云々言うことじゃないっての。
643名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:45:18 O
>一人一人へ悲しみの心境を、心をこめて、「故人を毎日繰り返し思い出して年賀状を書く気になれない」 と書いて郵送すべきです。
こんな返事が届いたら気まずいよね…。
すみません、知らぬこととはいえすみません
っていたたまれなくなる
644名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:49:47 0
この人がなにを言いたいのか全く分からないや。

年賀状の場合、すべて手書きで
喪中はがきの場合、すべて印刷が世の中のデフォならば
年賀状を作りたくないんだな、というのもわかるけどさ。
今、どっちだって印刷じゃん。
645名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:55:24 0
「一月○日に祖母が108歳にて永眠しました」

とかっだったら
「おばあちゃん、それも大往生だし一年近くも前で喪中とかw」って
思うけど、だからって気分を損ねるなんて感じないよね。
この投稿者は喪中はがきに限らず、なんでも屁理屈つけて
文句ばっかり言ってると思う。
646名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 22:59:38 0
いくつか前のスレに出てた、
姪の就職先が気に入らないからどうのこうのってごねたクソオヤジみたいだ。
647名無しさん@HOME:2009/12/14(月) 23:38:43 0
会社で人事が「今年の服喪リスト」みたいなのを配るんだよね。
だから喪中欠礼ださない訳にはいかなくなっちゃうw
うちも旦那祖母が亡くなって喪中だけど、自分は普通に年賀状出す。
喪中欠礼を機に翌年から年賀状自体やめちゃったって知人も結構いるよ。
648名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 00:16:46 0

クリスマスごろに死んで、(自殺であれなんであれ)

もう年賀状出しちゃってたりする場合
喪中のお断りが間に合わない場合
喪中に受け取る側とか出す側とかどうすりゃいいの?
649名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 00:20:40 0
小沢の地元の岩手と平野の地元の大阪には

旅行にもいかず岩手産と大阪さんのものは買わないようにみんなに呼びかけよう

ボイコット運動を草の根で広げていきましょう

ちりも積もれば山となる
650名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 00:51:49 0
>>648
他人(受け取る側)には実はどーでもいいことでもあるので(儀礼上は違うけど)
そういう時は、自分が喪中でも知らんふりしておけばいいことだし、
相手から貰っても、普通にしておけばいい。出してない人への返事は寒中見舞いにすればOK.

すでに出した相手が年末喪中になってしまった場合は、
相手も当然わかっていることながら(上とは逆だから)
喪中になったのを知ってしまった以上は
年明けに、知らぬこととはいえ失礼しましたと一言お悔やみの連絡ができればいいんじゃない?

どっちにしろ、年末年始の不幸については、お互いに寛容であり謙虚であるべき。
651名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 01:45:06 0
御互い「間に合わなかったから仕方ないよねー」で済む話だよな
652名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 05:15:27 0
>>647
旦那祖母なんて、はっきり言って、他人だよね。
653名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 06:59:37 0
>>648
自分、親戚が12/27に事故で亡くなったことがあり
喪中どころか故人からの賀状が届いた
もちろん逆に周囲の多くが故人に年賀状を投函済みだったが
こればっかりは「仕方ないよね」でお互い済ませた
年明けお互いに「年賀状で最後のいい思い出ができました」と言い合っていた
自殺だったらそうはいかないだろうけど
654名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 07:04:07 0
>>653
補足
>年明けお互いに「年賀状で最後のいい思い出ができました」と言い合っていた
のは

故人妻「故人からの賀状なんぞ届いてしまい申し訳ない」→他人「いえいえかえって嬉しかったです」
他人「年賀状出しちゃってごめんね」→故人妻「突然のことでしたし故人もむしろ喜んでいると思います」
というやりとり
655名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 07:45:54 0
以前も、金にだらしない息子の相談あったね。
656名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:38:13 O
これは相談者も悪い。
息子、「金銭にルーズ」ではなく「手癖の悪い犯罪者」だ。
認識を改めることから始めないと。
給料を計画性もないまま1週間で使いきり、
あとはカップ麺で過ごしているようです、
とか「給料日まで3万貸して」
ならルーズだけど
使ってしまって足りないからと
親子だからと通帳持ち出したり質に入れるのは泥棒だ。
財布から千円くすねるのとはわけが違う
657名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:39:11 0
相談者、いずれ息子共々新聞を賑わしそうだ
家族内殺人とか強盗で
658名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:42:12 0
「お金が手元にあると使っちゃう」じゃないだろ。
手元になくても泥棒してでも使っちゃうわけで。
659名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 08:43:33 0
会社の寮で他人の物に手をつけないといいけどね
660名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:07:16 0
「性格はとてもよく、仕事は真面目」と相談者は言い訳するが・・・

いや、>>656の言うとおり「手癖の悪い犯罪者」「泥棒」ってのが
この息子のすべてだよ。
親の大金勝手に使い込む奴がどうして「性格がいい」のかw
そのうち会社の金にだって手を付けるかもしれない。
661名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:09:41 0
中学時代から素行が悪かったわけだし
典型的なDQN息子としか思えないんだけどw
662名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:11:36 0
夫が単身赴任、というのは何か関係ある?
我が家が今そうだから、気になる。
確かに、夫がいないと、家の中に緊張感が無いんだよな。
663名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:16:09 0
>>662
回答にもあるけど、夫が息子の行状をよく知らないのではないかと思った。
中学時代の夜遊びやずる休みとかからずっと。
664名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:16:59 0
>>662
ここで「関係ないよ」或いは「関係あるよ」と言われて
満足する程度の心配ならそう書くけど。

本気で心配してるなら最低でも目の前の箱で調べてみればいいのでは?
665名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:18:04 0
J´A`L
666名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:25:22 0
そんな事言ってたら母子家庭はどうなるんだよw
母子家庭の子供は全員泥棒になるのか?
667名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:30:19 P
単身赴任家庭だと
あくまでも父親は不在で
母親は母親。
母子家庭だと母親は父親役も役割のうち、みたいな感じかもしれない。
推測にしか過ぎないが。
668名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:30:58 0
>>663
だろうね。夫には何も知らせてない
でも夫だって、今さら報告されても目玉ポーンだろう
いろいろ手遅れな気がする
どこぞのヨットスクールとか刑務所に頼るしかないかも
669名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:35:41 0
一回警察のご厄介にならないとわからんのかもね
670名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:36:00 0
>>668
刑務所に頼れるのは他人様に迷惑をかけてしまってからだからなぁ…
671名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:40:17 0
刑務所に頼ると言う発想はやばいだろう・・・
672名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 09:41:48 0
相談者の夫も何となくは感じてるんじゃ
そこまでひどいとは思わないようにしてるだろうけど
673名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 11:14:45 0
単身赴任でずっと不在の夫の代わりに、「ムチュコタンムチュコタン」と甘やかし続けてたんじゃね?<相談者
母子家庭で男の子1人っ子の母親って、息子を「アテクシの恋人」扱いしてる人結構いるんだよね
気持ち悪いよ
寮なんかに入れるなよ、他人様に迷惑かけるに決ってんじゃん
674名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 11:32:08 0
>>667
そうかもね。

よく話して聞かせた、じゃねーだろが
300万使い込んでそれでおわりかい
675名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 11:40:15 0
質屋に何度もバックだの宝石だのって・・・
宝石類ってところが金持主婦のお悩みって感じ
まだまだ余裕ありそう



676名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 11:44:24 0
家の貯金や宝石合わせたら普通の、子供が成人くらいの家なら
300万くらい出るでしょ
677名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 11:55:46 0
お疲れ様です。

ぷらざ 「ほのぼの「ムカエル」物語」 イタバシ区 かほる 56歳

 私は勤めているので、たまにトンカツの出前をとることがある。
いつも注文するのは小さな店で、老夫婦でやっている。
配達されるトンカツはサクサクしておいしい。
 その店が、古くなったからと建て替えられた。
しばらくトンカツを食べない時期があったが、ある日、ポストに新装開店の案内が入っていた。
私は早速、花屋に行き、心ばかりのお祝いの花かごを手に訪ねてみた。
 ご夫妻の人柄か、店にはたくさんの花が飾られていた。
お二人は喜んで下さり、お茶を飲みながら43年間の苦労話を聞いた。
ふと棚の上に目をやると、6個のカエルが飾られていた。
お客様を「ムカエル」という意味で、昔もらったそうだ。
 お礼にと、もう一組残っていたものを下さった。
お客様を温かい心で「デムカエル」の意味で、我が家の玄関に飾った。
殺伐とした世の中で、こんな温かいドラマもいいなあと思った。
678名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:10:42 0
>>675
ヒガミ丸出しですね。
679621:2009/12/15(火) 13:29:10 0
>>627

投稿は実名で名古屋市の方でした 匿名投稿は今のところ見たことがないです
みなさんレスありがとうございました。

しかし今日の相談、将来事件とかにならないといいけど…投稿者ものんきすぎるのではないか
680名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 13:55:11 0
医療ルネッサーンス
77歳で、そこまでしてまだその機能が必要なのか
           ↓これでいいだろがw
ttp://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/6/5/654c3300.jpg

読売はどうしても高齢者の性を受け入れさせたいみたいだね。ウザ。
681名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:04:02 O
>>680
ちょwwww


相談、「言い聞かせましたが」で

(゚Д゚)

って顔になった。
すでに
「病院に相談しました」
「警察に相談しました」
「グーで虫の息になるまでフルボッコにしました」
レベルのことではないかと思った私は大げさなんだろうか…
682名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:09:29 0
言い聞かせたっていうのがどの程度なんだか。
返済計画表くらい書かせたんだろか。
「もうしちゃダメよ、ボクタン」でおしまいか。
683名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:16:03 0
>>656
>給料を計画性もないまま1週間で使いきり、
>あとはカップ麺で過ごしているようです

この喩えがのどかで噴いた
684名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:18:09 0
いまどきの高卒男で、寮がある職ってどんなの?
市橋が潜伏してたようなとこ?
685名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:21:48 0
警官じゃないよなまさかw
686名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:22:54 0
いやありうる
自衛隊とか
687名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:23:25 0
言い聞かせたって、小さい子?
ムシュコチュワン、もうこんな事しちゃダメダメよ、ママンとっても悲しいワ
って甘甘ママンで再生されたよ。
これってルーズってレベルじゃないよね、のほほん杉。
688名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:24:02 0
まずまちがいなく近いうちに寮で
他人様のお金に手をつける。
689名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:40:58 0
こういうばばあが、まんまとオレオレに引っかかるという
典型例
690名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 14:50:36 0
まったく同情できないね
むしろ外に犯罪者を輩出すんな
691名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 15:08:30 0
欲しいものが我慢できません、って、しつけの出来てない幼児みたい
相当甘やかして育てたっぽいよね。一人っ子?

>まんまとオレオレに引っかかる
・すぐ報告、連絡、相談できる家族が身近にいない
・手癖の悪い息子がいる、パチンカス
・甘々ママン

条件揃いすぎてるw
692名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 15:12:02 0
オレオレに関しては、被害者にも加害者にもなる親子w
693名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:28:46 0
家庭内で自転車操業してればいいのに。
694名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:42:25 O
相談者の預かり知らない所に借金ありそうだけどなぁ
ない、って言い切れるのがある意味すごい
こんだけ盗みされてて
695名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 16:51:40 0
なんでひとつは自慢しないといられないんだろうね
犯罪者の親って。
「性格はよい子」とか
会見開く犯罪者製造マシーンも、必ず言うよね
696名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 18:25:59 0
会社のガラにもよるけど、
寮で盗み働いてバレて海にでも沈められれば息子も反省するんじゃないの。
697名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 18:31:12 0
>>695
自分の育児が失敗した、と思いたくない防衛本能なのかなーと
698名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 18:55:38 0
誰もほめてくれないから、自分でほめちゃうんだろうね
サギにでも引っかかってろ
699名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 19:17:56 0
美の巨人たちにコントなんて挟まってたっけ?
ガイアの夜明けで、役所広司が3人出てくる小芝居はどうかと思うけど。
700名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 19:20:52 0
この息子が家から勝手に金品を持ち出すようになったのは本当に働き出してからなのかね?
絶対とは言わんけどこういうのってたいがい、小学生ぐらいから親の財布から金抜いたりしてるよ
あんまりたいしたことない金額だから、とか人の物を盗んだんじゃないからで済ませてきたりしてなかったか?
701名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 19:24:08 0
>>700
うちの子に限ってそんな事するはずない!!1!!(←脳内変換)
→記憶喪失→現在に至る
702名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 19:39:50 O
ほんと、何でもう借金はしてないってわかるのか
信用調査でもしたんか?それでも闇から借りてたらわからんのにさ
まさか、言い聞かせwた時に、息子タンが「もう借金ないし、しない」
とか言ったんを信じているとかか?w
親の前でだけいい子チャンで、隠れてコソコソ金になりそうな物あさり
質にいれて使ってしまうのかよい性格ですかそうですかw
703名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:10:19 0
手癖が悪いのは直らんもんだ
寮でも同僚の物に手をつけるだろうし
間違って結婚でもすれば嫁の親兄弟のものにも手をつける、
子どもが出来たら子どものお友達の親のものにも手をつける、
年取って老人ホームやデイサービスに入ってもそこで職員や他利用者のものに手をつける
こんな人生を送る確立が高いと思いますw
704名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:15:03 0
300万盗んだあたりで、何としても返済させればまだ何とかなったかも
でも「言い聞かせただけ」かぁ

この馬鹿はまたやる。今度はきっとシャレにならない犯罪者として。
705名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:16:58 0
皆さんの予言する、相談者の息子の明るい未来にwww

こういう場合、もしかして寮に入れたのって犯罪者を世に出しただけなんだろうか?
家に置いとけば被害は家の中だけで済んだのかも?
706名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:21:39 0
>>703
ばれても、黙 っ て 借 り た だ け なのに、と言い張るのですね。わかります。
707名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:42:34 0
会社の寮に入れました(キリッってさー相談者、寮に何を期待してんのだろ
親元離れたら、お金と親のありがたみが嫌でも身にしみるでしょとか思ってんの?
それとも投げた?多分相談者にばれたことは氷山の一角ですぜ
こういう奴は繰り返すよ、今度は他人様の物で。

708名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 20:53:56 0
手癖が悪いとわかっているやつを寮に入れんなボケェ!
高校のとき、みんなそれで迷惑したんだ。
犯人なんてすぐ、特定されちゃうぜ。
709名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 21:02:33 0
職場での私物の盗難はたいてい内部犯行、なんだけど
この辺は職場によるが本人を秘密裏に退職させて、警察沙汰(事件)にしないところが多いんだよね
だから懲りないんだってこういう人間って
同じことやって平然と職を転々としてたりするんだとか
710名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 21:33:49 0
なんかできいたけど
銀行とか信金とかお金の計算が合わないと

合うまでみんな家に帰れないらしいってマジ?
711名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 21:42:05 0
>>708
うちの寮も盗癖のある人いたー。
だれが盗ってるかなんて一目瞭然だった。
ただ、生理中にかぎってとか、小遣いに不自由してないのにとかで、
完全に病気なので哀れな感じだった。
712名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 22:38:21 0
哀れんじゃいかんな
713名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 22:47:25 0
んでこの相談者、もし息子が本当に寮で盗難騒ぎを起こしたらどうすんのかね?
「職場の社員教育が悪い」とか「盗まれる方が悪い」とか言い出す?言い出しそうだなアw
714名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 22:51:33 0
>>703
間違って結婚でもした暁には
「昔はワルだったけど今じゃ立派なパパよ」とか痛い自慢するのですねわかります
715名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 23:16:59 0
いずれ寮から強制送還されるな
716名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 23:32:25 O
>>699
ミケランジェロとダ・ヴィンチの確執とか
ゴーギャンとゴッホの共同生活と破綻とか
その辺を、それぞれに扮した役者が演じてなかったっけ?
>>700
エスカレートしていったんだよね、きっと。
万引きも初犯で見つかってきちんと叱られると
そこで止めるけど
見つからないと癖になって再犯繰り返すって
少年犯罪の統計で出ているみたいだし。
717名無しさん@HOME:2009/12/15(火) 23:40:07 0
この相談者、
「親の物を盗むのは親からの愛情を盗んでいるのです。これは息子さんからのサインです」
(暗に、父親がずっと単身赴任してて別居しているせいであるとしたい)
とかいう、親の金を盗った小学生を持つ親へのヌルい回答みたいなのを期待してなかっただろうな?
718名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 00:29:59 0
>>710
あるところはあるでしょうね〜
大事なことだし
普通に企業で経理やってても、1円でも合わないと、時期よっては帰れないんじゃない?
以前短期バイトで世話になったスーパーのレジは金額合わないと、そのレジ使った人達は反省文書かされたりしてた

相談者の夫は、育児に関心あるのかしら?
719名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 01:08:04 0
>>699
毎回通称「小芝居」が挿入される
>>716の言うように関連した人物の話の時もあるし、全然関係ない人と
テーマの作品で作ってる時もあるしコント仕立ての時もあるし、シリアスっぽい時もある。
「タイツ兄弟」という実況のアイドルもいる。

でももともと美巨人はそういう仕様なので、嫌なら日曜美術館とか見ればいいのに(´・ω・`)
720名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 01:17:19 0
俺も3年前に自宅前から単車を盗まれたことつがあるが、半年位経ってから警察から電話があり
「見つかったから来て欲しい」と言われて、早速行ってみると、単車がボロボロに壊れていたので
警官に聞いたら、このバイクを盗んだ少年が事故を起こしましてお亡くなりになりました。と言われた。
その瞬間怒りは消えて「あははっざまぁ〜みろ!」と言ったら警官にすごく怒られた。
でも俺は「他人の財物を盗んで盗んだ物で命を絶ったのだから自業自得でしょ」と言ったらそれ以上は何も言って来なかった。
盗んだ奴の遺族に単車を弁償してもらうので住所を教えて欲しいと言ったら、
最初は「親御さんの事を考えて損害賠償を請求する事は控えて欲しい」と言われたが、
「私は泣き寝入りしろという事ですか?」と強く粘ったら、盗んだ奴の住所を教えてくれた。
俺はその親に内容証明郵便で単車代を請求したら、あっさり満額支払われた。
オマケに盗難保険も入っていたので二重取りでウマー 
俺の単車を盗んでくれた植竹君どうもありがとう。あの世でいつまでもツーリングを楽しんで下さい
721名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 06:58:14 O
>>720
ありがとう、とか文章の書き方は厭らしくて嫌いだが
やったことは別に悪くないし、むしろ当然の権利じゃないか
と思ったのは、昨日玄関前から自転車盗まれて気がすさんでるからだろうか

投稿者の息子も含め、親でもなんでも人の物盗む奴は死ね!と
とりあえず呪いをかけといた
722名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:04:19 0
警察官の前で笑うなんてDQNだな
大人ならそういう場では、心の中ではどう思っても
人前では違った態度にするもんね。
723名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:10:28 O
気流の「クリスマスの本当の意味」って流れウザッ
投稿者が自分に酔ってるのが見え見え
クリスチャンでもあるまいし、子供にプレゼントあげる日でいいじゃねえか
724名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:16:20 0
バレンタインデーの本当の意味
こどもの日の本当の意味
成人式の本当の意味
・・・以下略
725名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:32:35 0
おはようございます。

ぷらざ 「初級英会話の「生徒会長」」 ニイザ市 ヤスヒト 79歳

 老人福祉センターで開催される初級英会話にはまっている。
講師は元高校英語教師の80歳代の方。メンバーは21人で、一組はご夫婦だ。
徒歩30分の会場に月2回、雨の日も雪の日もせっせと通う。
年の功で「生徒会長」を仰せつかり、会員相互の親交に努めている。
 肝心の勉強の成果は、温厚で熱心な先生のご指導にもかかわらず、
毎回指名されてもとっさに答えが出てこない。覚えたフレーズはわずか10ほど。
4人の孫との会話で「ハウ アー ユー」のあいさつは忘れないが、
こんな調子で留年を重ね、いつか7年がたった。
 観光地に出掛けた際は、勇気を出して人のよさそうな外国人に
「ホエラ ユー フロム?」と声をかける。
イングランド、フランスなどと返ってくるが、会話を続けられると困るので、
「サンキュー バイバイ」と早々に退散。
これからも健康を保ち、楽しくサークルに参加したいと思う。


今日の相談
相談者はメアド教えてしまったのか!
メアド変えた方が良いかと思われます。

気流のクリスマスネタ
少なくとも日本ではクリスマスとは、消費を廻す日だ!と思ってる私は残念な頭の持ち主・・・orz
726名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:37:30 0
父親が倒れたとか本当に大事な時に連絡が繋がらないと怖いと思ってるのかもね。
そういう時に連絡が取れなかったら絶対に後悔するだろうし・

メアドを知っていると言う事は電話番号も知ってるだろうし
本当に大事な事だけ電話してもらえば少しは楽じゃないかな。
その電話も旦那さんに出てもらうように決めちゃえば。
727名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:54:25 0
クリスマス、まあキリスト教系幼稚園とかで本当の意味を教えて奉仕したりするのは
いいと思うけど、家では子が小さいうちはみんなでごちそう食べて
プレゼントもらって、でいいじゃん、かたいこと言うなよ
と思ってしまった俗っぽい自分

>>726
旦那は「ニホンゴワカリマセン」で通してくれればいいしねw
728名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 08:55:37 0
母親の罵倒虐待による娘の人格教育失敗か
つい先日も見かけたような気が・・・

先日のはDQN化コンドーム娘で
今日のは海外逃亡で外国人と結婚か

娘達が未だに心がグサグサにやさぐれていて
傷ついた感情が癒されていないのが気の毒で
たまらない
旦那さんは優しいのかな
相談者はもう自分の幸せのために生きて良いよ 
いや是非とも幸せになってほしい
この毒母は切り捨てて構わないと思う
729名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:02:15 0
気流のクリスマスプレゼントをあげなかった母。
単に子供たちは「サンタは親」と気が付いたから
色々書くのが照れくさかっただけかもしれんよ。
それでも挨拶くらいは書いた方がいいし
弟の分を書いてあげるのは良い事だけど。

弟の事を気にかけてほしいと言うなら
自分も子供たちが何故幼稚園の時とは違うのか
気にかけてあげればいいのに。
親の理想押し付けが感じられてなんだかなー。
730名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:15:00 0
「クリスマスの本当の意味を教えます。
 プレゼントをもらう日ではありません」 キリッ

なんだか逆に、親の自己満足だけのような気がしてならないが。
731名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:38:25 O
ぷらざの緒方さん。
外国人を地元で見掛けて
取りあえず「ハロー」と無意味に声掛ける小学生のようだw
いや、外国の土産物屋で
「コマネチ」「ニッポンジン」「コニチハ、ヤスイヨー」
と知っている日本語で話しかけてくる外国人かw
まあ、元気で何より。
732名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:40:34 0
クリスマスの本当の意味を知っている日本人なんて、クリスチャン以外は皆無だと思う。
せいぜい、キリストが生まれた日、ってだけの感覚だと思う。
んじゃ、そのキリストが何故神として崇められているのか、なんて説明出来る人なんていないと思う。
733名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:51:33 0
「私はクリスチャンですが」って記述もないしね。
「クリスマスの本当の意味を教える」なんておこがましいw
方向は違うけど、結局ケーキやチキン食べて、プレゼントあげたり
もらったりする普通の浮かれた人達と根本的には同じような気がする。
「私は清貧の心を持っています。浮かれてません」って
言いたいだけかと。
734名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 09:55:07 0
今日の相談はつらいね。
実母を嫌う自分がおかしいのでしょうか?って悩まなくていいよ。
毒母に辛かった事ぶちまけてないのかな。

もちろん悪いのは毒母だけど、子育て中にその母も辛い時期があったのかもしれない
とおもた。
735名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:00:02 0
相談者は典型的な共依存だね。
母親を嫌いと言いながら、30代半ばまで母親と同居していた、って、ただの甘えじゃん。
バッカみたい。
ちっとも可哀相だと思わないわ。
高校を卒業したら親元離れて暮らす人なんて沢山いるのに。
736名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:03:32 0
母娘関係がしんどい人は大変お気の毒だと思うが(私も決して良好ではないが)
なんつーか、この手の話はお腹いっぱい。
働かない引きこもりの息子話と同じくらいお腹いっぱい。
737名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:05:53 0
>>735
自分もそこ突っ込みたくなった。
自活する勇気も無かったくせに全部母親の責任かよ、と。
738名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:07:19 0
結婚でもしなきゃ、家から脱出できなかったんだろうと思う
739名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:08:12 0
相談
イイ年して親のせいにすんな!
740名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:08:59 0
この時間は、相談者叩きでおおくりしております。
741名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:11:12 0
自分も母が毒母で確執あったから、わざと遠い学校に入学して下宿した。
だから毒母がいながら30過ぎてまで親元って信じられない。
742名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:12:07 0
私も20代後半まで家にいたが、一挙手一投足を監視されてる感じだった。
就職すると金の使い方まで監視されて、家を出ようとすると親を捨てる極悪人だと泣かれるw
翌日も朝から会社なのに徹夜で泣き叫ばれたこともある。
うんざりして根負けする、の繰り返しで母のサンドバッグ役を刷り込まれてたんだよ。
結婚して大手を振って家を出られたが、1週間後に実家に帰ってこないなんてと会社に凸されたw
ありふれた話だろうとは思うけどね。甘えとは少し違うと思うよ。
743名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:16:27 O
そうだね、離してくれない毒親はいる。
甘えと一言で片付けるのはどうかと思うよ。
744名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:20:46 0
>>736
ホントだね。お腹いっぱい。
ついでに、私の親も毒親話もお腹いっぱいだ。

745名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:22:32 0
>>741
離してくれる程度の毒親でヨカッタネってこった。
746名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:31:59 0
毒母になるのはほとんどが夫婦関係が上手くいかないからでしょ。
母親だけが悪いんじゃないと思うよ。
父親にも重大な責任がある。
747名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:33:11 0
今でも実家にいてうじうじしてるならあれだが
相談者は自力で脱出済みなんだからいいじゃないか
748名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:39:38 0
>>745
そうだね

相談者はなかなか逃げられなかったんだろうね
だから海外にいったんだね
749名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:50:44 0
前の職場で、独身50過ぎ女性で親と姉一家と同居している人がいたけど、
そういう事情だったのかしら。
男きょうだいがいなかったから、
姉の方は婿養子まで貰って跡取りとして親と同居しているのに、
妹はそれでも独身のままで、まだ同居。
姉が婿養子を貰ったら、普通は家を出て行くよねえ。
婿養子の旦那さんだって、婿養子に来た意味が無いじゃん。
妹が一生独身で親と同居するのなら、姉は嫁に行けるはずだったのに。
と、不思議な人達だったな。
親が毒だったのかもな。
750名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 10:57:15 0
まあその辺はどうなのか。姉が結婚して婿養子で
さらに下の子も離したくない親って意味がちょっとわからんし。
友達は40歳でパラサイトシングルだが楽しそう。
全く結婚に興味ないそうで、親も何も言わないそう
751名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:03:10 0
>>749
独身の子供が実家に居続けるって
別に珍しくないんじゃないの?特に娘だと。
752名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:12:02 0
>>751
50過ぎた女性でも?
まだ娘一人ならわかるけど、
姉が跡継ぎとして婿養子を貰い、その姉の子供も中高生になって、
それでも?
姉一家と同居でも珍しく無いと?
753名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:15:36 0
今日の気流
>「クリスマスの本当の意味を教えます。
>プレゼントをもらう日ではありません」 キリッ (AA略)
のバカ母、話の肝はこっちじゃね?w

>小学2年と4年の【娘】たちが
>字が書けない【弟への贈り物】にも触れておらず【がっかり】しました

で、今年はなんで
>2人のために久しぶりにサンタに変身してみようか
となったというと、
>今年は【弟のために】手作りの【贈り物】を考えている様子

結局、男の子が可愛いだけじゃん
去年寂しい気持ちで過ごした上の【女の子】たちの気持ちはどうでもいいみたいだなw
多分去年「サンタさんかぜひかないでね」って書いてあっても、このバカ母はだめだったろうよwww

754名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:25:55 P
>>753
たったそれだけと言ってはいけないのかもしれないけど
その事でプレゼントなしって
可哀想すぎると思った。
年に一回のことなのに。
嫌な思い出としてずっと残りそう。
755名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:27:31 0
>>749
親が毒ってより単に甘やかしてるだけかもよ?
756名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:32:22 0
>>753
男の子が可愛いと言うより
「女の子なんだから子供3人育てている 私 のように思いやりのある女性になりなさい」
と言う感じなんじゃないかな。
可愛いのは男の子や女の子と言うより
「優しい私にそっくりで私の思った通りにしてくれる優しい子」
なんだそう。
末っ子が女の子でも字がかけなければ同じ事をした可能性もある。
757名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:37:09 O
放送塔、自殺の主原因に違和感の大西さん。
『「自殺の主な原因は金銭問題」と決め付けているようで違和感。
自殺の一番の原因は心の病だ』
…あんたも決め付けているって。
心の病になったのも、夫婦とかの人間関係が上手くいかなくなるのも
金銭問題が絡む場合があるから
経済問題を解決していくことが
強いては自殺を減らすことにもなるといった視点で作られた番組じゃないの?
なんか噛み付き方に違和感w
758名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:44:33 0
アテクシだけは物事の本質をちゃーんと分かってるのよ キリ(AA略)

ってとこじゃね?w
759名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:46:08 0
>>752
普通に家族として上手くいってるんじゃないの?

気流・特例会見について
小沢を支持する意見は少ないようだね
ちょっと安心した
760名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 11:58:18 0
>>750
そのパラサイトシングルが楽しいのは今だけだよな。
そのうち親の介護は一人で引き受けることになるんだろうな。
結婚して子や夫がいたら、助け合えるのに。
761名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 12:06:00 0
気流、そうだね
反おざわな意見なんて朝日新聞なんかじゃ
握りつぶされているかもしれない
762名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 12:06:41 0
相談者、海外留学の資金はどうしたんだろう。
お金を貯めるために30半ばまで自活しなかったんだ、と解釈したんだけど
まさか毒母に援助してもらったとか……ないよね?
763名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 12:15:09 0
>>748 支持
粘着型毒母だったからこそ35歳までお家に縛られていたのでは?
海外に出ないと振り切れなかった程のしつこい執着パターン
この不満の捌け口用サンドバッグ&収入源手放す訳にはいかんわ〜的な

甘やかしてパラサイトさせる系の毒母とは毛色が違うような
764名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 12:30:20 0
でもメールが年に「数回」なら
そんなに粘着型毒母でもないと思う
765名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 12:48:35 P
>>761
朝日も批判してたよ。
766名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 13:49:20 0
>>763
いくらなんでも勝手な想像し過ぎでない?
自分を投影してるんだかなんだか知らないけど。
毒親話になると自分語りがウザイウザイ。
767名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 13:56:03 0
前に何度かテレビで見た、マサイ族かどっかの第二夫人に
なった女の人を思い出した。父親と確執があって、でも
やたらと親との関係にこだわってて夫や第一夫人ともうまく
行ってなくてグチャグチャっていう。
嫌いなのにわざわざ父親呼んで遠くまで来させて、父親が
夫を差別する発言したとか言って喧嘩になって…正直、馬鹿
かと。アホかと。
768名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:07:02 0
クリスマスの本当の意味ってキリスト教徒にはキリストの降誕祭で
オランダ辺りだと聖ニコラスの日で太陽崇拝とかだと冬至のお祭りなんだっけ?
所変われば意味も変わるのに新聞にああやって投稿されてもなー。
お前んちはそれでいいんじゃね?とし言えない。
769名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:49:45 0
「元日」とかにも講釈垂れるのかね。
「お正月はお年玉をもらう日ではありません!」とか。
770名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 14:52:08 O
ぷらざの人
いつもありがとうー♪
771名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:01:49 0
今日の放送塔,
同意する
NHKは何かと自殺の原因を経済問題に結び付けようとしていて気持ち悪い
そんなに社会主義にしたいのとかと思う
海老沢会長が辞めてからNHKは左巻きになった
772名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:05:44 0
>>732
>そのキリストが何故神として崇められているのか、なんて説明出来る人なんていないと思う。
んなのクリスチャンだっていないよw
イエスを神として崇めたら怒られちゃうよw
773名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:10:43 0
>>769
そうだよね。元旦やらお盆やらハロウィンやら母の日子供の日
全部に講釈たれてりゃいいのにね。
母の日のプレゼントはにっこにこでもらってたりしてな。
774名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:20:50 0
>>720
>親御さんの事を考えて損害賠償を請求する事は控えて欲しい

警察がこれをいうのはちょっとどうかと思うよね
775名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:21:18 O
>>769
誕生日はプレゼントをもらう日ではありません
産んでくれてありがとうと両親に感謝する日です

とかw
776名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 15:46:49 0
帰国したけりゃ黙って帰国して、連絡取らなきゃいいんじゃね
国内でもそういう人いると思うよ
日本の地を踏むだけで、トラウマになるとかじゃなければ

あとメールは別に返信しなければいい

777名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:18:00 0
>757
はるな愛の実名投稿かと思ったw

まあ確かに、たかりチョンやビッチ母子や前科モノ並みに、
誰でもすぐ生活保護が出る国なら
日本の自殺者って激減すると思う
778名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:25:06 0
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
国の統計で48パーは健康問題

その次が経済問題
昨日?だかの相談みたいに浮気を指摘されて自殺する「家庭問題」が12パー
779名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:32:49 0
浮気自殺は、自殺の数に入れなくていいと思う
「自爆」「自業自得の事故」枠
780名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:35:05 0
登山なんかの「遭難枠」でもいいな
781名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:36:29 0
>>775
まさに今日、地元紙に折込で入ってくる情報誌に、こんな投書がありましたw

 『娘の友達に感激!』  主婦 50歳

 高校生の娘のバースデーに来たメールに「私は、あなたのようなすてきなお友達に
出会えて幸せです。あなたを産んでくれたお母さんに感謝してくださいね」と。
 なんと心温まるメーッセージ、朝から私までうれしくなっちゃいました。
何よりのプレゼントでした。
 
 私からも娘のお友達に「あなたのような心の優しいお友達と出会えて
娘も幸せです。あなたを産んでくれたお母さまに感謝です(ハート)」と
心の中で返信しました。 
 今どきの高校生、捨てたもんじゃないですね。2人ともすてきなレディになってね。
782名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 16:59:31 0
捨てたもんだと思ってたんかw
783名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 17:00:24 0
>>720はコピペだよ。
前にバイク板だったかどっかで見たことある。
784名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 17:08:45 0
毒親話、聞きたいよ、
何でもかんでも自分語り×って・・・。
785名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 17:09:40 0
>>784
この板でも探せばその手のスレがあるのでどうぞ
786名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 17:18:15 0
「何よりのプレゼントでした」ってw
お前の誕生日でもプレゼントでもないんだがw
こんなメールを母親に見せる娘もキモイ
送ってくる友達もキモイ
787名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 17:28:50 O
ほっこりさん予備軍かw
788名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 18:04:27 0
そうだ
相談者も、心の中で返信するんだ!それで十分。
789名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 18:08:06 0
>生んでくれたお母さんに感謝してくださいね」

相手が毒親もちだったら、それこそ「余計なお世話じゃボケ」
って思われそうだw
付き合って何十年もたってる友達から、「実は毒母だった」
って告白されたことがあるから、うかつなことは言えないと知った昨今
790名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 20:58:39 0
娘も息子も成人したらある時期でさっさと家を出るのは大切なことだと思った
いい親でも毒親でも
791名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 21:26:44 0
>>790
そだね。親にとっても子供にとってもね。
相談者、どういう理由があったにせよ30半ばまで実家の世話になって
母親からのメールがイヤって、何を悩んでいるのかよくわからん。
792名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 21:43:02 O
>>781
読んだ瞬間、昨日の酒が込み上げました
すげえマジパネェ、なんか四国くらいなら沈みそうな破壊力
特に最後の「素敵な『レディ』になってね」で完全に撃沈
なんかもう色々と無理w
50代女性の投書は、読売でもどこでも歪みねえなw
793名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 22:22:40 0
投稿文書いてる自分に酔ってる・・・笑える。
794名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 22:31:31 0
>>771
グラフの選択に、世論誘導があるかも試練が、
失業者の増加と、自殺者の増加に、相関があるからなぁ。
>>742
山岸凉子のマンガみたい・・・。
795名無しさん@HOME:2009/12/16(水) 23:49:59 0
相談者、どこの国に行ったのかなあ
今幸せなら結構逆転人生だと思うわー
北とかじゃなければ
796名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 00:46:06 0
マサイ族の第2夫人かも
797名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 01:02:58 0
今日の相談
娘が結婚以外で家を出るのを良しとしない考えの人もいるし
30半ばまで実家暮らしだったのも簡単には責められな。毒親なら尚更。
子供を邪険にするのに手放すのは嫌がるとかザラだよね。
親の存在をあっさり断ち切る事が出来ないのが毒親持ちの子の特徴だから
メール返さなきゃいい、帰っても連絡取らなきゃいいって無理だよ。
新聞に相談してないでカウンセリングに行くべきだろ。
798名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 01:37:45 0
年に数回
夜中にうなされる程度なら
カウンセリングに行く必要すらないと思うんだけど。
そのままうなされとけって感じ。

それより日常生活で別の深刻な悩みがあって
それを母のメールのせいにしてるのではないかとゲスパー。
799名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 05:47:52 0
今日の相談。
読売さんからの早めのクリスマスプレゼントだねw
800名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 06:06:55 0
久田はものすごく怒っているように感じた。
今さら連絡が来ても、向こうも困るってw
どんな写真だったんだろう?
一目で不倫とわかる写真てw
801名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 06:48:51 0
おはようございます。

ぷらざ 「思い出の訪問着 仕立て直し」 ヤチヨ市 ジュンコ 61歳

 迷いに迷って、お嫁入りの時に持ってきた2枚の訪問着を、布団生地に仕立て直すことを決めた。
 この訪問着は、3人の子どもたちの七五三や入学式、卒業式など晴れの舞台に何度も着たものだ。
 でも若い頃の手入れの悪さから、シミがポツポツとあるし、洗い張りや染め直しまでするゆとりがない。
タンスにしまったままよりは・・・・・・と、自分に言い聞かせて、着物をほどき始めた。
 布団作りには小春日和の穏やかな日を選び、昔の母をまねて手ぬぐいで姉さんかぶりをした。
そして、ホコリがかぶらないよう周りの家具類に布を掛け、窓を開け放ってとりかかった。
 母は、打ち直した麺に新しい綿を足していたっけ、などと思い出す。まもなく母の命日。
布団に仕立て直したことを報告したら、「良くできたわね」と言うかしら。
「まあ、もったいない」と言うかしら。

今日の相談
自業自得ですがな。
元々モラルが低くて、夫との倫理観も合わなかったのでは?
同僚が偶然に撮った写真って・・・相談者は堂々とデートでもしてて撮られたのかね?
仮名のB子ってのは、BitchのBなのか?w
802801:2009/12/17(木) 06:51:32 0
ぷらざ訂正ですorz
下から3行目
×打ち直した麺
○打ち直した綿
スレ汚しスマソ
803名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 07:42:53 O
総理から習う年貢の納め方
804名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:06:48 0
今日の相談

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ でおわったw
805名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:14:02 O
何たる自己チューな相談者
元プリン相手の爺と今更一緒になるなんてイヤって
向こうがお断りだ!と言う権利はないのかよw
一目でわかる写真って、連れ込み宿wに入るor出てきた時とか腕組んでるとかかな。
相談者が旦那から捨てられて、寂しい年末年始を過ごしますように。
806名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:21:57 0
70手前の元不倫相手といまさら暮らす気はない
とかそういう問題じゃないだろ
だいたい向こうだって願い下げだろうよ
807名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:46:23 0
不倫中 浮気してたとき奥さんに対して優越感に浸っry
今現在 70過ぎだなんてお断りです!

ざまぁwwwwww
808名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:46:30 0
相談者って、職場で不倫した後…
1.別の男性と職場結婚・寿退職→不倫続行も自然消滅→元職場で写真が出回り、ばれる
2.退職→別の男性と結婚・不倫終了→元職場で写真が出回り、ばれる
のどっち?
最初2だと思ったんだけど、だったら写真をどう見たんだろうと不思議に思ったので
809名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:53:54 0
大体、夫に「その男と暮らせばいい!」と言われて
本当に相手の消息や居所を探すって

どんだけバカなのこの女www
810名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 08:56:26 0
今どこにいて何をしているかってことも何で調べるんだろう
よりも戻す気ないのに調べ上げて何するんだろう
遺産でもねらってんの? 意味わからないよこの行為も
811名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:00:17 0
仮に不倫相手の居場所が分かって旦那以上にスペックが高かったら
あっさりそっちに乗り換えようとしそう(相手の意思とは関係無しに)
812名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:02:43 0
>809
いや相手の居場所探してるのは旦那だべ

元同僚が撮った写真の話が旦那に伝わるってことは、
不倫相手はかつて旦那の上司でもあったとかじゃないかな
それなら、旦那の逆上っぷりも多少わかる気がする
813名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:02:45 0
>>811
不倫相手が親からの遺産で小金持ちになっているとかねw
814名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:09:23 0
>>812
そうか、探してるのは旦那か。
ごめん。
815名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:12:28 0
相談者が、元不倫相手の居場所を
探したのかと思った。
816名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:26:28 0
回答が良かったw
「もう若くはないあなたと、今さら」って
所に笑った
817名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:29:23 O
今回は回答素晴らしいねw
いつもはなんかイラッとくる言い回し混ぜてくるけど、それもなかったから読みやすかった。
818名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:32:27 0
うん、回答イイ!
冒頭から容赦ないしw
819名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:36:09 0
回答、優しすぎるくらいだw
元不倫相手のシモの世話でもしろっての。
820名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:37:35 0
上司と不倫してた頃の写真が元の職場で広がったて、なんかどういう状況なのか分からん
その上司も現在70近いんならもうその職場にはいないだろうし
相談者もその職場にはもういないんだよね?
そんなもうとっくに辞めたような人のことをいまさらあれこれ噂話にするような職場なんか?
それとも、その写真がまさかハメ撮り写真だったとか?w
821名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:47:24 0
今日の相談
夫側がもし小町にトピでも立てて相談してたら
「過去もすべて受け入れてあげて!」となるんだろうかw
822名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:47:45 0
不倫相手の奥さんの仕返しじゃね?写真
823名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 09:53:35 0
かつての同僚が偶然に撮った…って話のとおりなら、
手つなぎデート写真とか、ラブホ突入現場写真とかかなあ

相談者は触れていないけど、結婚前に旦那と不倫相手と
二股かけてたんじゃないのかね
824名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:06:22 0
今頃になって突然写真が出てきて発覚したかのように相談者は述べてるけど、
もう当時から関係はバレバレだったんだと思うよ。
不倫する人って結構そのことを周りにヘラヘラ喋ってたり、
それとなくにおわせるようにふるまったりするから。
自分がそんなことしといてやばくなると「誰よ!暴いた人は!」と被害者づらするんだよねー、
不倫するようなユルい子って。
825名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:11:30 O
不倫後から結婚の流れが唐突だよね。
826名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:12:02 0
そうね、相談読んでても被害者意識を感じるわ。
本当なら「やっぱりあのときのしっぺ返しが来た。バチが当たった」って
感じるんじゃないかと思うけどね。
827名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:16:59 0
そうだ。バチが当たったんだ。
828名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:18:06 0
何年も前の不倫を知ったからって、
「ワッー!、コイツ、キモイ!!」 と思うのは当然としても
(今たぶん何の落ち度もない)妻と別れられるものなの?
調停や裁判で離婚するのか?そんな手間隙かけても別れたい
くらい、気色悪いんだな、相談者ご主人。

不倫相手が結構な歳まで役員で残っていたから、退職した時期見計らって、
不倫で頭沸いてた相談者に迷惑掛けられた、
かつての同僚が満を持して写真公開したんだろうね。と物語クラブ。
829名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:19:01 O
相談者、大学時代バブル真っ盛り就職売り手市場、
その波に乗ってその場その場で
調子良く生きてきたタイプのような気がする。
で、周りからも調子の良い奴、と思われて
あまり好かれて無かった。
偶然撮られたのが事実として
今更その写真を広められて
夫の目に止まるようにされたところを見ると。
普通、旦那は関係無いし
噂されてもそこは隠して貰えるのに。
ざまあみろ、と思われているんじゃないかな?
昔の過ちを影で噂されるレベルを超えて自業自得と思われる
相談者の自業自得な性格が元凶だろう。
830名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:35:31 0
それにしても不倫する人は考え方がポジティブだなあ。
若い身空でおっさんの遊び相手にしかなってない自分が情けないとは
思わないんだろうかw
831名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:35:34 0
ぷらざの人、いつもありがとう〜
毎朝大変じゃない?乙です!
832名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:36:49 O
おまいら食いつき良すぎてヨミーもウハウハですよw

久田タン優しいなあ〜。正直こんなの
「バカジャネーノpgr」
以外の感想出てこないよw
833名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:39:52 0
「あのお・・・どうすればいいんでしょう私・・・」
って、そんなん知るかあ!勝手にせえ!としか言えんがな 呆
834名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:41:58 0
こういう相談を臆面もなくできる人だから夫も嫌なんじゃないの?
しかしどんな写真だったのかと思うw
835名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:54:16 0
>>828
私も、不倫相手が70近いってことだから
そいつのことを嫌っていた人間が、自分が退職するときに隠し玉として
持っていた写真をばら撒いたのかなーと妄想した。
妄想はまだあってw
元の職場には相談者が「この女、一生毒だろw」とバカにしていた女性社員がいて
まだ働いているその女性社員が、相談者夫宛てに写真を郵送してバレた。
836名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 10:59:12 O
街の風景写真や観光地の写真の中に
手をつないで歩いている二人が写っている、とか?
ホテルの入口の写真は偶然撮らないから
ホテルへの出入りは無いだろうし。
普通に歩いている写真なら
偶然会って方向一緒だったからって言い訳出来るし。
837名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:05:27 0
なんであれ、同僚にやすやすと写真を撮られてしまうようにふるまってたってことでんがなw
何を今更、災難がふりかかってきたみたいに大騒ぎしてんだか
838名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:16:31 0
そこまずおかしいよね。 >災難がふりかかってきた

過去の行いを悔いるでもなく、私だけが不幸で可哀想みたいなのが
透けて見える。
ただの自業自得だろうにw
839名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:33:11 0
不思議なんだけど、なぜわざわざ優越感とか書いたんだろう。
「当時の自分は愚かでした」とかいくらでも書きようがあるのにw
840名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:36:42 0
今日の相談
「天罰」「自業自得」「因果応報」・・・
他に何かある?
841名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:38:52 0
旦那の気持ちを考えずに今も昔も自分本位
そんなふざけた態度が旦那を不倫相手探しへと走らせる訳で
842名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:39:18 0
>>840
おめでたい思考
843名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:48:29 0
>>828
もともと相談者にかなり落ち度があって
不倫発覚によって
「よしこれで慰謝料払わずに離婚できるw」
という可能性もあるんじゃなかろうか
844名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 11:54:08 0
旦那さんが不倫相手を捜し当てたとしても、
さすがにもう慰謝料は請求できないよね。
相手の家族にもバラしてやりたいって感じかなあ。
奥さんは相談者と知り合いだったわけだし。
845名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 12:00:31 0
>>844
独身時代の話なら、旦那は無関係だしね
846名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 12:18:59 0
「お前はその男性と暮らせばいい」と言って爺を探してるんでしょ<相談者旦那
慰謝料請求ではなく爺ちゃん相談者の最終処分場よろしくなってことなんだろう
永久就職先を見つけてくれるなんてなんて親切な旦那なんだ

爺の奥さんにとっても慰謝料と財産分与ネタウマー
爺にとっても若い介護人ゲットで悪い話ではない
今後は「ずっと年上の男性が私の下の世話テクに夢中になっているのが快感」
でやっていけばいいよ
847名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 15:22:44 0
相談者はもうどうしようもないとして、夫もその男性を探したりって気持ち悪い
そもそも相談者とその70男性が一緒になりたいはずがないだろうし。

コボ爺のとこに昔の女の夫がおしかけるような画が勝手に浮かんできた
848名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 15:51:10 0
      『年賀状』   (Y崎K子・滋賀県 主婦56才;中日新聞)

> 「大体なあ、年の明けぬうちから、明けましておめでとうって書く事自体が間違ってるんや。
今年は書かん。ほんまの正月に書く。」  高校教師で今まで毎年300枚の葉書を書いていた父が、
ついに切れて決断した。よって翌年の元旦、相手方に年賀状は届かず、代わりのあわてた声が電話で届けられた。

「やあおめでとう、おめでとう…年賀状ありがとう、しまった、しまった。やはり書いておけば良かった…
先輩や偉い人達から先に賀状をもらった気分は何ともいえんわ。申し訳なくてすまんから今方々に言い訳の電話をかけまくってるのや」
で、結局年賀状は、「来年からはきちんと」で終わった。ところが父は、その1月末に交通事故で亡くなった。
父からの嬉しい年賀状は、寂しい終わり方をしてしまった。

今年も書けるありがたさ、をかみしめながら、私は出します、「年賀状」を。
849名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 16:35:58 0
>>847
気持ちわるいよ〜w
850名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 17:30:37 0
>>848
父ちゃん、中二病にでもなったのか???
最後は気の毒だが・・・
851名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 17:33:24 0
56歳の父だと、80ちょっとくらいか。
年賀状を書くのも面倒な年齢になっているよね。
面倒と言えずに「正月に書く」と言ってしまっただけなのかもしれない。
852名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 17:39:33 0
そういえば今日もコボ爺はうざかった
853名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:16:48 0
夫はキモイ妻を早く切り離して
ジジィにおっつけたいんだな
854名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:29:27 0
今日の相談
久田がグッジョブすぎて鼻水でた。

つーかこの新聞を旦那が見たら離婚が早まると思うんだが
プリン女には屁でもないのか、そもそもが読売の作り話なのか。
855名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:29:46 0
>>830
力士みたいなカンチガイデブスで、痛すぎて同年代に相手にされなくて
既婚おじさんしかいなかったんじゃね、妻にも優越感とか馬鹿かとw

別れさせ屋殺人ってのがあったけど
そういう関係で今頃、嵌められたのかもね、
悪いことは出来ませんなあメシウマ

856名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:34:00 0
浮気されたら、ひとまず落ち着き
何十年も温存しといて、機を見て相手の近辺にぶちまけるという手もあるのかー

新商売やツールが増えてるから、過去の不祥事でも
逃げ仰せられない世の中になったんだね
プリン婆ざまあw
一人でどこに越してもヒソヒソプゲラされてろ
857名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:38:10 0
でも、上にもあったけど
結婚前の不倫を原因にしての離婚は難しいんじゃないかなあ。
夫側が慰謝料払うことになるんじゃね。
858名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:45:32 0
いや熨斗つけても返したいんでしょ、こんな中古ビッチおばさんじゃ
引き取り手があるといいですねw
859名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 18:52:58 0
でもこれ本当に不思議な話だ。
誰がその写真を持っていてばら撒いたのか。
860名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:00:44 0
さんちゃん企業(死語?)ぽいから
倒産の片付けしてたら、埃まみれで出てきたんじゃね
相談者の使ってた古い机の引き出しの奥に丸まってたとかw
861名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:10:39 0
夫が浮気相手を探しているのは
妻に言い訳を言わせる隙を与えない為と
妻が出て行くように仕向けたいのが大きな理由なんじゃないかな。
相談者はこれだけ図々しいんだから、普通に怒っているだけじゃ
離婚も拒むだろうし、出て行くなんて絶対しないだろうし。
相手を探し出して「連れて行ってやるから車に乗れ」と
毎日言われたらさすがに相談者も嫌になるかもしれないしw
862名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:12:12 0
>>861
それだと、相談者は慰謝料しっかりとれそうw
だって、夫がやりすぎだもんね。
結婚後の浮気じゃないしさ。
863名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:15:16 0
ジジイの使いまわしお古と結婚してしもた
という事実に気づいた夫が、
別れさせ屋に発注に一票
864名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:21:13 0
相談者と夫、いろんな意味でお似合いの夫婦のような気がしてきたw
仲良く墓場までいけばいいよww
865名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:21:52 0
>>862
詰め寄って脅すとか、本当に車に乗せて置いて来たとかならまだしも
冷静に1日1回言うだけなら慰謝料レベルにはならないと思うが。
浮気相手を探すだけなら相談者に関係ないんだし。

でも相談者は離婚となれば例え夫に非が全くなく、自分の責任でも
慰謝料払えとか言いそうだけどw
866名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:25:05 0
夫も気色悪いよね。
相談者も夫もどうでもいいって感じw
867名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:29:06 0
相談スレだったら、まずネタ認定な相談だね。
写真リクエストしたら
ハメドリ写真がうpされるみたいなw
868名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:31:16 0
夫の暴走ぶりから見ると、不倫ジジイと同年代なんじゃw
コボジジイみたいな
若いのにおっさんしか遊んでくれなかった女が、いきなり条件のいい男と
結婚できるわけないし
869名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:35:27 0
元同僚が偶然撮った、一目で不倫と分かる写真。

路チューとか?
870名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:41:58 0
>>866
>>868
こんな女と結婚するような男だもん
うだつのあがんねーモテナイくんのブサキモおっさんなんじゃね?
871名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 19:50:36 0
相談者夫もてる男ではないだろうな。

でもブサキモおっさんでも
ここまでトンデモ女と結婚してる人は
少ないだろうし、運が悪かったとしか。
872名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 20:23:28 0
妻の昔の(普通の)彼氏とのキス写真くらいならいいけど、不倫じゃ引くわな…
でも探し出そうとするとこは結構粘着質っぽいし、離婚しなくても一生グチグチ言いそう。
元の職場で出回った写真が、夫のところまで回ってくるって世間狭いなぁ。
何らかのつながりのある職場だったんだろうか?それとも相当相談者が嫌われていたとか?
873名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 20:28:07 0
これでほんとに70男のところに夫が押しかけたら、奥さんもいるだろうし恐ろしいな
874名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 20:36:46 0
押しかけていったら、70じいさんはとっくに奥さんと別れ、若い嫁と再婚してたりして…
875名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:21:15 0
偶然写った不倫写真ってのが気になるわ
二時間ドラマみてーだね
876名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:21:31 0
もてもて70男w
877名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:27:03 0
でも結婚前のこととはいえ、配偶者が不倫なんかしてたら嫌だと思うよ。
それともここにいる人達は、結婚前なら配偶者が何をしててもOKなの?
(皮肉じゃなくて、純粋に疑問)
878名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:35:22 0
そりゃいやだよ
でも後で写真が出回るほどの
まぬけはめったにいまい
879名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:40:32 0
過去だって、不倫女とか百人キリ男とか、病気持ってそうでやだよね
でも今は昔の写真だってキャプられて、
生きてる限りネットで晒され続けるんだよね
880名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:41:31 0
この相談者、自分の非を認めずに、今70くらいの男性とは一緒になりたくないとか
本人の意思も無視して、相手にされると思ってるとこが怖い。夫もなんかおかしい
881名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 21:45:07 O
今日の物語倶楽部はいつ解散なんですか><
882名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 22:57:30 0
明日の朝刊配達されてからじゃない
883名無しさん@HOME:2009/12/17(木) 23:03:56 0
明日は「気流」が休みだしなぁ
884名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 00:11:38 0
不倫がばれたのが結婚直後で、不倫上司がまだロマンスグレーギリギリだったら
相談者よろめくのかな?w
相談文の書き方だとそういうことになるよな。書き方一つで印象も変わるというのに
素であほうなのかな。
885名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 01:39:22 0
>>880
うん、なんか思考回路が変だよね。
886名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 01:40:20 O
どうも掲載された文面だけではなんかしっくりこない。相談者は不倫イクナイし優越感だの確かに図々しい
ただ70の爺さんお断りっていう箇所は夫が爺さんを探していますっていう下りからはそう不自然ではない気がする
婚前の不倫を許せず離婚を切り出すまではわかるんだけど、さらに爺さんを探して添い遂げさせようとするなんて
ちょっと夫は常軌を逸してる気がする(夫と結婚する前に不倫をやめていたと仮定すると)
その行動に対して冗談というか、ふと今更70の爺さんとなんて無理wって軽い気持ちで筆を走らせたんじゃ
ないかなぁ、特に深い意味はなく。掲載されなかった文面にガチで「離婚が嫌なのは今更爺さんお断りという
一点の理由のみです!」とあったなら話は違うんだけどw

だから個人的には久田氏も過剰反応っぽく見えた。もっと叱るべき相談は他にもあるのになんで今日?みたいなw
手紙は久田氏がこんなに怒るほど自己中だったのかなぁ…確かに紙面の部分には全く反省は感じられないけどね
887名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 02:41:19 0
>>872
職場内で不倫してる人間っていうのは、普通あまり好感を持たれないものだと思う
(特に自分と同性の場合)
相談者の手紙からすると、それに加えて相当自己中な人間のようだし、同僚らから
徹底的に嫌われていてもおかしくないんじゃないかな。

夫も、結婚後何年も経ってから真相を知ったわけだから、いっそう「裏切られた」って
いうショックが強かったんじゃないかな。
元彼ならまだしも、不倫でしょ。
ということは、自分の妻はそういうことをするのに何の抵抗もない女だって事実を
突きつけられたわけで。
少なくとも当分は引きずるんじゃない?
888名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 06:54:08 0
今日の相談

なんだかなぁ
889名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 06:58:18 0
妹の気持ち、わかるよ。
遺産相続見てみ。
兄弟とは、親の愛と金を奪い合うもの。
890名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 07:35:06 0
きょうの相談

いい年した大人が…と思った。
891名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 07:37:53 0
ぷらざ

鳥好きの自分としては、たまらないー。カワユス。
ニコは、自分を鳥だと思っていないんだよぉ。
自分も同じ人間だと思ってるはず。
だから、他の鳥達を見てビックリしていたんだよね。
892名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:07:13 0
喪服って「嫁に出す時に持たせてやる着物」としてだったのかな。
でもそうだとしたら末娘の時だけ忘れるって考えにくいし。
何故こういうことになったんだろう。
893名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:07:40 0
回答のたまごかけごはんの話って投書で読んだな
894名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:11:27 0
デクネは出典を忘れてる。
あちこちで話しすぎて忘れてるんだよ。
895名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:32:30 0
末妹、いきおくれなんじゃ?
で、喪服作るタイミングがないまま、母親あぼん
896名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:45:26 O
私も三女だから、妹さんの気持ちわかるなぁ(喪服は作ってもらったけど)
今の若い子ならこんな事にならなかっただろうけど
年齢からいって、嫁入りの時に喪服作ってもらえなかったって
相談者が思っている以上にショックなんではないかと思う
欲しければ自分で買えばいいじゃない、とかいう事じゃないんだよね
子どもの頃から何かと不満(おさがりとか)があったのが喪服の件で噴出したのでは
母は平等に扱っていたと思うとか
うっかり忘れていただけだから許してあげなさいなんて
言い方変だけど、妹から見て恵まれている(喪服の件で)姉から言われたって納得できないよ
もうどうしようもない事だし、いい歳して…と頭でわかっていても。
897名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:50:15 0
上二人のときは、まだ父親が現役でお金もあったけど
末娘のときは年金生活のため、喪服を作るのを忘れたふりをしたのかも。

相談者は妹に何を言われても放っとけ。
何言っても妹は落ち着くわけないし。
法事だって別にいなくたって困らないしさ。
898名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:52:08 0
父親はまだ存命なのかな。
父親がすでに亡くなっていたら、そのときに喪服事件が起きるわけだしねぇ。
899名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:53:00 0
>>891
私も動物ネタの投稿には弱いw
ニコも可愛いし、投稿者の溺愛っぷりもいいw
しかし「バードラン」なんてあるとは知らなかった。
900名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:54:31 0
おはようございます。
>>831さん、ありがとうございます。

ぷらざ 「うちのインコ「鳥見知り」」 カワゴエ市 チハル 45歳

 我が家で飼っているオカメインコのニコが、3歳になった。
おしゃべりと歌が得意な、甘えん坊のやんちゃぼうずだ。
 ニコがほかの鳥といたらどんな感じだろう?とふと思った。
調べると、犬が自由に走り回れる「ドッグラン」があるように、鳥にも「バードラン」があるという。
県内で見つけたところに連れて行くと、そこは小鳥屋さんの中の、鳥と飼い主が交流できる一室。
我が家ではそこを「オカメ幼稚園」と呼ぶことにした。
 ニコは係のお姉さんたちにはすぐなつき、「ニコ、ニコ」と自己紹介をして歌も大サービス。
でも、止まり木のジャングルジムでは怖くて、パパから離れない。
人見知りはしないのに鳥見知りで、コザクラインコが寄ってきたら逃げ出す有り様だ。
 鳥なのに、鳥仲間といるなんて赤ちゃんの時以来の経験。
何度か通い、仲良しの友達ができるといいね。

カワエエ・・・(*´д`)
昨日、久々に行ったペットショップでヒナ見てきたばっかだよ〜w
でも我が家にはぬこ様がいるから飼えないな〜。

今日の相談
きょうだいは、他人の始まり。なんだかんだで不平等なんだよ。
しかし、妹さんはアラカンくらいの歳でしょ?いい加減割り切れば良いのに。
で、自分の子どもたちにはそのような物的不公平はしていないんでしょうね?と思った。
901名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 08:56:21 0
まさか、ボケてきてて喪服もらったのに忘れてるなんてことは
902名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:01:00 0
妹、更年期かボケじゃね?とか思った
怒りの矛先を向けるべき母は亡くなっていて
姉二人に向いてしまうのもワカランではないけど
姉ちゃんらもどうしていいかわからんわなあ
903名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:04:49 0
喪服はきっかけで、今までの恨みつらみが爆発したのかもね。
年齢差がわからないけど、姉二人のときはまだ親も若くて
孫の世話もできたけど、自分のときは「もう年だしできない」と断られたとかさ。

自分では消化したはずのそういった気持ちが
親をはじめて亡くした悲しみと相まって、変な方向に出ているだけのような。
904名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:06:05 0
三女の妹の嫁ぎ先の姑が嫌な奴で、
亡くなったお母さんは、嫁入り先の姑が気に入らなかったのではないかと。

私も喪服を持参したけど、喪服を持参するという実家周辺の習慣を知らなかった姑が、
「ちょっとー!!この喪服は何なの?アナタのお母さんは、私が早く死ねばいいと思って私の葬式用に喪服を持たせたのね!フンガー!キー!!」
と暴言吐かれた事があるので、
そうならない為にわざと喪服を持たせなかったのでは?
905名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:06:47 0
うちの母も三姉妹
末ではないが、末はいろい手抜きされてたと時々言う
やっぱり諸々の記念プレゼントが末だけないとか
忘れてるっていうより、省略・手抜きって感じみたい
それを姉二人は隠すようにしてるし、やっぱりバレたら不味いんだろう
相談者んちはバレちゃったけど
906名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:07:03 0
妹旦那何て言ってんだろうね。法事も出ないとかまで妹は言ってるわけだし。
お前気持ちは分かるがもういい加減にしておけ、とか言わないのかなあ
まあ妹の怒りが凄まじくて止められないのかもしれないけど
907名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:08:58 0
>>904
それならそれで、そういう話をして喪服用の通帳でももたせりゃいいのにね。
908名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:09:52 0
>>906
旦那も親に差別された側で「うんうん気持ちわかるよ」状態かもよw
他の兄弟は他県の私立おkだけど、お前は地元国立以外ダメとかでさw
909名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:11:29 0
妹は2ちゃんをすべきだw

兄弟間の差なんて珍しいことじゃないからさ。
色々な話が読めるよ、きっと。
910名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:12:04 0
>>900
ぷらざさん、今日もありがとう!
インコ、可愛いwww
911名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:19:40 0
いろいろだなあ
逆に下ばっかりかわいがられて不公平だったって
上の子が言うパターンもあるしな
とにかくいい年して言ってることがあほらしいし、
法事も出ないならそのほうがいいっしょ
めんどくさいかまってちゃん妹だ
912名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:19:41 0
喪服とかまだ作ってもらってないけど
うちお親も作ってくれるのかな…
一人っ子だけど、けちだからなあw
913名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:21:36 0
>>912
自分で作れよw
914名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:23:12 0
お金のことで差をつけるとねぇ。
親だって、子供が配偶者の親ばかりにお金をかけて
自分たちにはかけられなかったら不満に思うだろうしね。
人間の気持ちとしては仕方がないことだろうな。
915名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:23:21 0
なんていうかその年になって………と思う
小学生ぐらいが「わたしだけママから貰えなかった!」と怒るならともかくねぇ
916名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:26:26 0
その年になったからこそ出てきちゃったかもしれないから
その辺はもう本人にしかわからん感情なんだろう
917名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:26:54 0
妹は現在の境遇が、姉たちに比べて恵まれてないのかも。
姉は裕福な家に嫁いだけど自分はカツカツの生活とかさ。
喪服はただのきっかけで、色んな不平不満がどっと出てきたと倶楽部w
918名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:30:08 0
>>915
でも喪服となると結構な金額になるから
ムカつくだろうね。
919名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:38:13 0
ごくたまに、
何でも優遇されて、いつでも一番いいトコ取りしてきたくせに、
場面場面でそういうこと一切なぜかきれいサッパリ忘れて、
「アタシはしてもらってない、アタシばっかり損してるっっっ」って、
喚き倒す超ワガママっているよ、なぜか末っ子に多く、
年をとるごとに酷くなっていく
920名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:41:06 O
3姉妹だとねぇ。
年齢差がわからないけど
私だけ写真が少ない、お下がりばかり
行事も熱心じゃなかった…
とかの小さいことの積み重ねがあったのかもね。
母親の遺産か香典使って
姉二人で喪服作ってあげれないかね?
多少の保険金もあるでしょ。
それで葬式代賄うつもりでいて足りなく為るなら
姉が補填してやるくらいの気持ちがあれば
言い聞かせる言葉に説得力が出る。
こういうの、ジワジワと根深く尾を引く。
921名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:47:31 0
私も三女(下に弟がいるので末っ子ではない)

姉達は両親も気に入った相手と結婚したが、
三女だけは、両親が気に入らない人と結婚したんだと思う。
勝手に結婚すればいいのよ、みたいな親の気持ちが、嫁入り支度の差になったんだと思うよ。
うちもそうだったよ。
私の時だけ、式の為の衣装合わせに来てくれなかったし、結婚式当日の着付けなどに立ち会ってくれなかった。


922名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:48:40 0
なぜ発覚したんだろう。
妹も当然もらっているものと思い込んでそういう話をしてしまった?
それとも姉たちの喪服の家紋が実家のものであることに気付いた妹が「なにこれ、どういうこと?」とキレた?
923名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:49:01 0
>>917
裕福なきちんとした家に嫁がせるなら、なおさら喪服を誂えるんじゃないかな?
三女は親が反対するような、親から見れば格下な家の男と反対を押し切って
一緒になったんじゃないかと倶楽部。
で、そんな男と結婚しちゃったもんだから、姉たちとの生活レベルも差が出てきて
喪服がきっかけでここで一気に不満大噴火。
924名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:54:06 0
>>922
着物の喪服なんて、親が用意するものだもの。
持っている=親がくれた
持ってない=親がくれなかった
ってことよ。
925名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:55:24 0
上二人に嫁入り資金をつぎ込んだ結果
三女のときには嫁入り資金が底をついたのかもw
926名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 09:56:39 0
>>919
やーでも、そういう場合
さすがに母親が娘に喪服を作らないってことはないと思うんだ。
927名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:00:01 0
>>921
自分語りしたうえに「うちもそうだったよ」って勝手に確定すんなw
928名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:01:34 0
たとえ喪服作ってもらったとしても
この妹は出席をしぶるんじゃないの?
相談者も別に法事なんてそこまでこだわらなくても…
田舎のしきたりに厳しいところの人なのだろうか。
929名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:01:55 0
>>923
>三女は親が反対するような、親から見れば格下な家の男と反対を押し切って
一緒になったんじゃないか

これに同意。
これしかないと思う。
これ以外考えられない。
自分も覚えがあるからわかる。
930名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:02:15 0
なんか
男にしろ女にしろ同性のきょうだいが複数いると(多ければ多いほど大変)
多かれ少なかれ「ここで差をつけられた」とかっていうことがあるんだろうなあ
931名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:04:56 0
親が子の嫁ぐ時に喪服を誂えるって全国的な風習なの?
他にも婚礼時の着付けの親の立会いとか書いている人も居たけど
世間の親ってそんなに色々してくれるモンなの?
へー羨ましいな恵まれているなと思うけど
何か寂しい気持ちになってきた

親の配慮は有ればとっても嬉しいけれど
無ければ無いで自分ですればいいじゃないって
感想は一般的では無いのだね
932名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:05:04 0
>>930
同性じゃなくてもあるでしょう。
親だって子供の好き嫌いがあるし。
933名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:06:03 0
>>931
可哀相なアタクシ語り乙
934名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:07:35 0
>>931
嫁ぐ時に喪服を用意するのは、地域によるよ。

935名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:10:22 0
>>930
ちょっと昔だと、優秀な妹は進学させてもらえず
バカな兄はバカ私大に行かせてもらうとか、あったと思う。
で、親は年取ると「やっぱ娘がいい」と娘にすり寄るw
936名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:13:49 0
たまってた不満が爆発!のきっかけが喪服だっただけだろうねー。
妹にしてみたら「お姉ちゃん達だけずるい!」ってのが子供の頃からいろいろあったんだろうけど、
姉たちにも「妹は甘やかされてずるい!」って不満があっただろうと思う。
でも姉のほうは「もうオトナなんだし」とわかってるから、妹の切れっぷりが理解できないんだろうな。
937名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:17:50 0
甘やかされていた人間だけ、喪服を作ってもらえなかったというのが
いまいちピンとこないんだよな。
938名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:18:22 O
>>931
それこそ地域や人によって色々でしょ。
全て2人で決めたい、招待するからお客様でいて、
ってカップルだっているし。
相手方の親にもよる。
姉は実家を離れて働いてそこで知り合った人と結婚したから
旦那母に「二人でやると言ってますし
お母様も働いていて大変でしょうから
親の手助けが必要ならこちらでやりますから
安心して下さい」と言われ特に何もせず
弟の時は、初めての子供の結婚に張り切った相手の親に
新婦が決めた衣装に新郎は合わせるだけだから大して関係無いのに
衣装合わせに立ち会わせられた。
自分の考えだけで動くわけじゃない。
939名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:20:12 0
相談者は、姉妹の育てられかたに偏りはなかったと思っているんだよね。
ならなおのこと、喪服を一人だけ作ってもらわなかったというのはねぇ。
うっかりしていたとしたら、その頃は母親は呆けていたんじゃないの?
940名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:26:28 0
「喪服どうする?着物か洋服か、3人合わせたほうがいいよね」
「お母さんのお葬式だし、お母さんが持たせてくれた着物にしようよ」
「それがいいね、そうしようよ」
「…………えっ?」

こんな感じだったらものすごく気まずいな…
941名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:32:31 0
三女といってもかなり年配の人だと思うから、
結婚までは同じ親の元で暮らしていても、
長い結婚生活の間に三人姉妹の間で暮らしぶりもかなり差が出て来ているだろうし、
長女は年齢的にもう子供も独立しているかもしれないけれど、
三女の場合は、現在大学生を何人か抱えて経済的にも大変な状態なのかもね。
そんな時に、姉達だけが優雅に喪服を着ているのを見たら、良い気持ちはしないだろうな。
きょうだいが多いとよくある話だわ。
942名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:34:18 0
三女を嫁がせる頃には、父親も年金生活になってて苦しかったとか…
943名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:35:18 0
>>942
同意

親がバカで、嫁入り支度貯金をしていなかったんだろうな。
944名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:38:56 0
>>943
「娘三人持てば身代潰す」 という諺があってだな
945名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:42:00 0
それなりの金額だと、なかなか割り切れないだろうなぁ。
母方の親戚でもあるんだよね。
60代だけど未だに「あんたはいいよねー。バカでも短大に行かせてもらって。
私なんか父が勉強中だったから生活費を稼ぐために高卒で働いたもん」と
妹に言う姉がいる。
長女は優秀な成績で、妹はバカだったらしいから(出た短大はバカなところ)
余計なんだろうなぁ。
946名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:45:19 O
>>944
933はそれをふまえて言ってるんだと思うよ
そんなの、三女が産まれた時点でわかっている事だろうが、と。
947名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:46:08 0
ニコ
可愛いー
948名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:46:29 0
相続の話し合いにまでこの件を引きずりそう…
949名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:47:21 0
きょうは、ニコに癒された。
950946:2009/12/18(金) 10:47:54 O
訂正
933じゃなくて943
951名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:52:11 0
相談者って、末っ子で小さい頃は可愛い可愛い、って育てられても
いざ嫁ぐころには親は年金生活、姉には子が生まれて、親は孫に夢中で
喪服を仕立ててくれることもすっかり忘れられてたのかもなぁ。
喪服代が孫のおもちゃ代へ変化したとか。
952名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:54:36 0
>>931
相談者の世代ではわりとみんな親から仕立ててもらったっての
周りにも多かったんじゃないかなあ
もう今の時代は他の人も言うように地域とかでの差もあるだろうし
家の考え方にもよるんだろうから、持ってなくても珍しくないと思う。
953名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 10:59:47 0
>>952
そもそも、今は和装の喪服はあまり着なくなってきているものね。
高齢になりすぎて和服を着るのが辛くなって、夫の葬儀にも和装の喪服を着られない、というお婆さんも多い。
954名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 11:12:51 0
今となっちゃ理由がわかんないだけにこの先引きずりそうだよね。
親も本気ですっかり忘れてた可能性もあるからなー

>>953
こだわりが無ければレンタルで十分だし、保管とかにも気を使うから
無くても困らないんだよね。周りに煩く言う人さえいなければw
持ってれば持ってるで大事に使えばいいのだろうけど。
955名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 11:43:48 0
相談者自身“きょうだい格差無し(無かった)”と思っている以上、
この妹の心情は理解できないとオモ。

・長女、次女(相談者)で金を出し合って妹に喪服を製作(旦那の金は一切手をつけない)
・母の形見で一番高級そうで一番母が大事に使っていた宝飾品などがあれば、
それを最優先で妹へ渡す。
・何を言ってきても華麗にスルーw
この3つくらいしか浮かばないおw
956名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 11:48:59 0
昔だから「また女か…」となって相当おざなりにされたんじゃないの?
うちの叔母さん(四姉妹末っ子)がそうだったから
957名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:06:30 O
私950だったw
すれたてしてきます。
958名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:12:30 O
ごめん、ホスト規制でたてられんかった
まさか携帯で規制くらうとはorz
すみませんが誰かおながいします。
959名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:13:36 0
>>829
そういう妄想はいいから
960名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:46:10 0
行ってみます
961名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:49:04 0
962名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 12:51:45 0
>>961
乙です

三姉妹なら>>956はあるかもね。
963958:2009/12/18(金) 12:53:05 O
すれたてdです。
964名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:18:41 0
三姉妹で自分だけ喪服を持たせてくれなかったことが嫌だ、
という気持ちはわかるけど、いい年してそのことで上の姉妹を困らせるほどすねる気持ちはわからん
めんどくさいかまってっちゃんなだけだろな
965名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:21:04 0
いい歳してだからだと思うけどねえ…
かまってちゃんってより相談者がわからないちゃんな気がする。
火に油注いでるっていうか…
966名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:21:59 0
相談者が60代なら、末の妹はちょうどヤバい時期なのかもしれないしね。
姉も放っとけばいいのに。
967名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:23:45 0
>>931
同意。

>>921
>私の時だけ、式の為の衣装合わせに来てくれなかったし
>結婚式当日の着付けなどに立ち会ってくれなかった。

www
すごい膿家脳に、驚くを通り越してワロタ

968名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:31:21 O
>>959
妄想無しで成り立たないスレで何を言ってるんだよw
969名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 13:49:23 0
礼服は時代柄も地域柄も反映されるって事か

>>968 茶化すだけの仕切り屋気取りが一人いるみたいだよね
970名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:07:20 0
>>969
そうだね>反映
私は多分着物着ることないと思うわ
苦手
もちろん実家に仕立ててもらうとか母の着物を譲り受けるとか考えられない
971名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:23:02 0
>>970
全く同じく。
どうしても着物を着なくてはならないときは、レンタルと決めている。
972名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:30:35 0
冠婚葬祭ネタになると
異常に張り切って書き込む“農家嫁”が湧いてくるねw
“慣習”というより“奇習”という言葉が浮かぶ。
973名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:34:16 0
>>970
結婚するときに実家の母が持たせてくれた着物(喪服や訪問着)
があるが、自分じゃ着られないし、美容院に何を持っていって
いいのかわかんなくて一度も着てない・・・orz
974名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:42:45 0
>>967
自分も思った。
結婚式の着付けに母親が立ち会わないって、酷いことなのかな?
自分はドレスしか着なかったけど、着替えを見られるっていやだけど。
しかも衣装合わせなんて自分と夫の2人で見て
好きなのを決めたけどなぁ。
975名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:45:11 0
>>972
逆に「私たちは結婚式の費用全部自分で出したよ!親に頼るなんて!(キリッ」
の人もうざい。
976名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 14:50:58 0
>>974
もしかしたら、日本の「ならわし」じゃないのかも・・・
977名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:04:11 0
>>974
そういう習慣がある地域とかじゃないの?
地域じゃなくても家ルールとかさ。
自分から断ったわけでもないのに、自分のときだけスルーされたら
悲しいよって話でしょ。
978名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:04:34 0
私は>>964に同意。
くっだらねえなーと思っただけ。
979名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:09:05 0
親に頼って当たり前vs親に頼ってんなよ 
になってる

依存心の強いのはご地域助け合い色や
親族馴れ合いは常識色の強い地方を連想してしまう
980名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:15:57 O
頼ってる頼ってないでなくて、ほんとに地域の風習や家ルールなだけなんだと思うけどなあ
うちも嫁入り道具の一つが喪服ていう土地柄
用意してやるのが嫁親の務めって感じだからそれに強硬に反対するほうが波風立つ
相談者もそんな感じかな?
親に頼るなんて!着物なんて!(キリッていう次元で話すの自体に違和感
981名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:20:30 0
>>921は衣装合わせに母親が来なくてラッキーだったかも知れんよ。
うちは、母親がまず行きたいと言い出し、それを聞いた姑も行きたいと言い出し
ドレスの山を見て二人のバーさんがヒートアップ。
「私がきるんですから!」って、結婚前からバトルだよ
982名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:26:05 0
>>980糞ド田舎膿家脳乙
983名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:29:09 0
こんなくだらないネタでこんなに盛り上がるとは思わなかった・・・
今日はただポカーンと流れを読むだけで精一杯だったw
救いは「ぷらざ」のニコw
インコって可愛いんだよなぁ(*´Д`) 
984名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:31:04 0
>>980
お前イタイよw
いまだに土葬とかしてる地方?
985名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:33:11 0
>>980
相談者は全然そんな感じじゃないだろ…自分はもらってるんだし
986名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:34:31 O
>>982も膿家脳て言いたいだけのバカ
正直喪服もたせるか否かなんて「クリスマスにプレゼントをあげるあげない」
「初詣に行く行かない」と同レベルの問題だと思う
そういう習わしならそうすれば?って感じ
987名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:44:18 0
>>986
はいはい、くやしかったんだねw
でもそういう風習のある田舎なら仕方ないよね。
色々大変そうだし同情はしますw
988名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 15:50:23 0
なんでもだけど、3人いて自分だけスルーされたら嫌だなって話だよね。

相談はスルーされた人間の反応がアレだけど
親を亡くしたショックと、50代くらいだろうから更年期なんかもあるかもしれないので
タイミングが悪かったんだろう。
989名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:01:06 0
更年期ならなんでもゆるされるってもんじゃないけどね
990名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:04:14 0
本当は貰っていたけど
末娘ならではの駄々っ子してみただけ♪てへ!
なんてことねーだろうな
991名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:06:32 0
すえっこめ…
992名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:10:57 0
>>983
三姉妹&着物は盛り上がるネタだと思うよ。
993名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:16:00 0
>>992
うーん、「細雪」みたいなもんか。
読んだことはないが。
994名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:29:23 0
インコかわいいよインコ
ああインコがほしい
でもぬこがいるから無理だ
995名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:38:55 O
私は>>965に同意
相談者が何か言えば言うほどこじれると思う
上に書いてる人いたけど、妹だけないっていう時点で平等ではないのに
それが分かってない相談者が気を鎮めさせるなんて無理だわ
もっている人がもっていない人に、しょーがないじゃん許してやれよ、うっかり忘れちゃったんだよ
とか言うなんてどんだけ上から目線よw
妹がこなくても法事はできるんだからほっとけ。
996名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:43:53 0
お母さんを許しなさい、とかねw
許せないからスネているんじゃん。
なんでこういうときに放っとけないんだろうね。
親戚には「ちょっと体調不良で」とかなんでも言っとけばいいんだし。
997名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:43:57 0
>>993
あれも、末子がちょいと出来損ないなんだよな
998名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 16:54:59 0
まあ親戚巻き込んでの大騒動にならなきゃいいね
おもしろがって揉めさせる人がでてくると大変だよ
999名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 17:28:57 0
ニコタンはカワエエけど、身内友達以外にさらす文章で
自分の旦那のことを「パパ」と書く主婦は総じて持ち悪い
1000名無しさん@HOME:2009/12/18(金) 17:30:13 0
インコたんLOVE
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎