年収400万以下の私の家計簿ヲチしてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 22:29:35.88 0
ほし
934名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:00:13.35 0
先月分のです。
帰省のため交通費や飲み会、本棚など出費がかさんでます。
基本的には貯金増やしたいのですが、田舎なので車も欲しくなってきてます。
ですが維持費が・・・
何かアドバイスやら感想など、なんでもコメントください。
よろしくお願いします。


自分(26歳):会社員・手取り16万円/月
--------------------
年間収入額:192万=給料16万×12ヶ月

食費   :36,000(飲み会5,000円)
住居費 :5,000(寮)
光熱費 :6,000
通信費 :14,000(携帯2台9,000、固定プロバ込5,000)
交通費 :13,000
医療費 :4,000(通院)
娯楽費 :40,000(漫画8,000円、CD5,000円、ゲーセン2,000円、アロマ1500円、ライブ2000円、他)
衣類品 :4,000(傘、クリーニング代、他)
生活品 :27,000(本棚1万円、モバイルバッテリー3,500円、印鑑12,000円、他)
奨学金 :12,000
貯金   :40,000
月額支出額:20,1000万

総貯蓄額:250万
935名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:07:23.43 0
飲み会5,000円 
→仕事関係でなきゃ飲み会は減らせる。
漫画8,000円、CD5,000円、ゲーセン2,000円、アロマ1500円、ライブ2000円
→これも減らせる。使いすぎの月はゼロにすることも可能
交通費 :13,000 印鑑12,000円
→これは毎月いるものではないのでは?帰省は減らし印鑑は一度買えば
当分いらないよね。

もっともこれで車は予算上は危険かもしれない。田舎とはいえ今なしで
過ごせているなら収入を増やしてから考えた方がいいかもしれない。
936名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:10:16.80 0
食費高い。飲み会はさておき1人暮らしで3万はどうなの。外食?自炊?
通信費。携帯2台もいらない。
交通費。通勤の費用?それとも帰省の費用?
娯楽費。漫画買いすぎ。せめて半分の2万に抑える努力を。
生活品。本棚もバッテリーも印鑑も毎月買わないよね。残り1500円は日用品かな?
937名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:11:24.54 0
携帯は二人で2台って事かとおもったけど違うの?
938名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:24:41.39 0
早々にレスありがとうございます。
あまり意識していなかったのですが、食費高いのですね。考え直してみます。

>>935
→仕事関係でなきゃ飲み会は減らせる。
普段は仕事以外で飲み会ほとんどないですね、嬉しくも悲しくも。

→これも減らせる。使いすぎの月はゼロにすることも可能
⇒帰省した時暇だったのでいろいろ買ってしまいました。

→これは毎月いるものではないのでは?帰省は減らし印鑑は一度買えば当分いらないよね。
⇒帰省の交通費は旅行も兼ねて青春18切符を使ったのでこの額に。
 印鑑は壊れない限りもう買わない気がします。


>>936
食費高い。飲み会はさておき1人暮らしで3万はどうなの。外食?自炊?
⇒朝はカロリーメイトなどで済ませています。昼は社食で400円ほどです。晩御飯は寮のご飯で350円です。
 あとはお菓子をたまに買うのでそこも影響してそうです。内訳見直してみます。

通信費。携帯2台もいらない。
⇒ごもっともです。解約考えていました。今月にも行動に移したいと思います。

交通費。通勤の費用?それとも帰省の費用?
⇒帰省用なので、普段は2000円超えることもほとんどないです。

娯楽費。漫画買いすぎ。せめて半分の2万に抑える努力を。
⇒実家に本を置いてあるので、帰省時にまとめて購入するように。。。

生活品。本棚もバッテリーも印鑑も毎月買わないよね。残り1500円は日用品かな?
⇒はい、残りは日用品で、それらは単発の出費です。
939名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:26:52.99 0
>>937
携帯は1人で2台使ってます。
テザリングできる機種がほしくて2台になってます。。。
実家にネットがないので、帰省した時や外出時用に買ったんですが、それくらい我慢すべきと解約考えてました。
940名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:04:57.84 0
帰省費用と家具とか家電買い替え・修理等の大きな出費用に月々いくらか積み立てたら?
娯楽費も帰省しなかったら40000円も使わないんだよね?

自炊すればもう少し安くはなるだろうけど、栄養バランスも考えられてるだろうし
社食と寮のご飯をありがたくいただくとよろしいかと。
残り8000円位がカロリーメイトとお菓子代って事だと、まあまぁかな。
携帯1台減らして −4500円。
交通費普段は2000円弱なので -11000円。
娯楽費は小遣いと考えて、収入の10%で16000円。 -24000円。
生活品で毎月いらない分 -25500円。
これで家計簿から65000円削れる。月額支出136000円。

そこに帰省費用×年間の回数÷12ヶ月
家具や家電とか、冠婚葬祭費など過去1年間の合計金額÷12ヶ月
で予算をたててみる。
純粋な貯金とは別に、急な出費用にある程度よけておくと、気持ち的にも余裕が出来るかも。
帰省の度にどーんと何万も飛ぶと思うと、おばちゃんドキドキしちゃうわ。

帰省時の娯楽品のまとめ買いは小遣いの範囲で。
車買うより奨学金返してしまった方がスッキリする気が・・・。
941名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:38:33.01 0
>>934

食費:30,000
住居費:5,000
光熱費:6,000
通信費:8,000
趣味・娯楽費:8,000
交際費:5,000
被服費:5,000
医療費:4,000(通院)
日用品:5,000
奨学金:12,000
その他:8,000
貯金:40,000
------------------------
月額支出額 136,000

光熱費は頑張ればも少し減らせないかな?
その他は、急な支出や保険料などです
残ったお金は貯金箱へ
942名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:51:09.31 0
帰省で暇だから漫画を?
逆じゃない。帰省費が掛ったからその分倹約するのが健全な発想。しかも
実家に本が置いてあるなら暇ならそれを読めばいい。
携帯といい贅沢しすぎだよ。
943名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:58:42.12 0
未婚ならローン組んで給料全部使い切る人ってザラだと思う。
まぁ貯金もしてるし。
帰省月のみの大きな出費があって、普段の娯楽費とかが不明だから言い切れないけどさ。
車が欲しいなら何かしら削るだろうし、結婚考えたりするなら貯金にも励むだろうさー。
944名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 01:22:09.24 0
26歳で貯金250万ならいい方なのかも。
ただ先月だけなのかは分からんが、全体的に贅沢だなぁとは感じるね。
今は寮暮らしだからいいけど、結婚したらそこに家賃が加わるわけで。
相手次第では急に我慢ばっかりの生活になって嫌になりそう。
結婚考えてないならそのままでもいいんじゃない?
945名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 01:29:33.97 0
確かに寮がなくなって家賃数万円が+になったら大変なことになりそう。
今の貯蓄額分そこにまわしても赤字になるかも。
携帯を新しい機種が欲しくなったからという理由で二つとか、暇つぶしに
しては漫画買いすぎだし。衝動買いの癖直さないと危険な気がする。
特に車やらローンで買ってしまったら。支払いもだけど衝動買いの癖の
ある人がローンやカード覚えたら恐い。
946名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 22:39:41.12 0
相談者どこ行った?
終わったんなら〆ておくれ
947934:2013/09/05(木) 23:15:40.98 0
>>942
一旦集め出した漫画は集めたくなるので、買ってしまったのです。
まぁ浪費と言えば浪費なのですが。。。
948934:2013/09/05(木) 23:16:40.10 0
>>946
了解です。
以上で〆?。
ありがとうございました。
949名無しさん@HOME:2013/09/17(火) 23:07:19.45 0
教育費なくていいのか?
26歳なら節約よりも収入増につながることを優先的に考えるほうが
大事だろう
950名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:56:59.63 0
そうだね、稼ぐ事も考えないと。>>934は男性?女性?
女性なら普通の年収で手取りだと思うけど、男性の場合は…
20代は低くても、30代、40代と資格なり経験なりで上がっていくならイイんだけど
951名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 10:10:41.32 0
都心在住、最寄り駅徒歩10分
夫(27歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナスなし
妻(22歳):パート手取り12万円(週3日、9-17の7時間労働)
年間収入額:3,840,000

住居費  :95,000(家賃・管理費込)
食費   :20,000(外食なし)
光熱費  :7,000(上下水道1,500、ガス3,000、電気2,500)
通信費  :20,000(携帯3台、ipad1台・固定なし)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :60,000(夫婦30,000づつ。医療費、被服、デート代もここから)

その他  :13,000(冠婚葬祭等の臨時出費用のプール)
月額支出額:207,000
年間支出額:2,484,000
年間貯蓄額:1,200,000
総貯蓄額:400,000

◎ヲチ希望理由◎
もうすぐ結婚から半年が経ちます。そろそろ子どもを…と考えているので貯金を増やしたいです。
無駄だと思う部分を教えてください。

補足で、携帯代は私が6,000、夫が8,000、ipadが5,000、祖母が1,000です。
固定回線がないので、ipadのテザリングでPCを使っています。
小遣いは医療費、被服、出先での駐輪場代、おやつ、水筒で足りなかった分の飲み物代、クリスマスや誕生日のプレゼント代、資格取得の為の教材費などすべてです。

家賃が高すぎますね。
952名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 12:56:09.53 0
>>951
まずはご自分で言ってる通り家賃見直すのが一番の節約になるんじゃないかな。
引越し代差し引いても長期的に見てかなり節約になると思う。
あとは小遣いに医療費含めたりせずに、細かく項目分けして管理した方が良さそうな気が。
そして食費が安すぎて体が心配です。
保険も入ってないようだし…

あなたはまだ若いからもう少し貯金に励んだらどう?
妊娠したら身動き取れなくなるから今の貯金額じゃちょっと厳しすぎると思う。
953名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 13:18:33.63 0
>>952
レスありがとうございます。
やはり家賃が高いですよね。早めに引越しを検討します。

医療費等もどんぶり勘定なのでお小遣い帳を見ながら毎月の予算を計算してみます。

食費に関しては、近所に激安スーパーがあることと、クレジットカードのポイント等を利用しているのでこの金額です。
毎日3食、できる限りバランス良く食べています。ご心配いただきましてありがとうございます。

もう少し貯金に励む為のヲチ希望です。
954名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 15:17:47.63 O
コツコツ稼げます。
http://kasumi555.7.tool.ms/
955名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 15:24:47.33 0
>>951
妊娠したら仕事出来なくなるから、今からご主人の収入だけで生活して、自分のパート代は全て貯金するようにしといた方がいいと思う。
小遣いは収入の1割が目安って聞いたことがあるから、二人合わせて2万にして、医療費は別に家計から出したらどうだろうか。
956名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:12:14.69 0
妊娠したら仕事は辞めるの?
親からの援助とか、旦那さんの昇給は今後どうなるの?

奥さん若いんだし正社員の仕事を見つけて出産後も仕事した方が良いと思う。
20万で子有り夫婦は暮らせないよ。
二人とも20代なんだから、2-3年子作りは待ったら?
その間に正社員の仕事に就職して軌道に乗ってから子作りをお勧めする。
子育てはお金掛かるよ。
節約でどうにかなる収入じゃないと思う。
957名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:18:22.97 0
安い物件に越してからipod止めたら。
ネットは安めで常設可能の固定回線にする。(3〜4000位から)
958名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:22:45.66 0
最寄り駅から10分も離れていて9.5万もするってどんな物件だろう?
広いとか凄くこだわりのある物件?都内でももっと安い物件あるような。
959名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 17:45:50.27 0
>>955-958
皆様レスありがとうございました。
妊娠しても仕事は続ける予定です。
>>955様のおっしゃるとおり正社員として働けるよう、資格取得の勉強中です。

家賃は恐らく最寄駅が便利な駅であること、病院や役所やスーパー、デパートが全て徒歩圏内であること、設備が新しいことが理由かと思います。
ただここまで便利である必要はないと気づきました。

家賃、ipad、お小遣いについて夫と話し合います。ありがとうございました。
〆ますお次の方ドゾー。
960名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 10:51:08.16 0
age
961名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:13:36.04 0
あげ
962名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:45:40.52 0
AGE
963名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:14:48.40 0
どうかよろしくお願いします。
田舎者です。
引っ越したばかりですが、よろしくお願いします。
旦那(41)手取り17万、ボーナス計3ヶ月分(今年2月に転職したばかりでボーナスは今年は無し)
私(23)体調崩し休職の後結婚退職、現在無職、失業手当受給中であと220日くらいある。非課税なので収入計算には入れません。

旦那通勤用の軽自動車一台あり、ローン借金等はありません。軽自動車税は私が障害者なので免除です。

税込年収22万×12で264万(来年から+50くらい)
手取り170000

家賃(3DK)25000(共益費含む)
光熱費16000(電気7000(8月)、ガス4000、水道5000(下水道含む))
駐車場6000
ガソリン10000
車保険4000
食費30000
雑費10000
嫁国民保険代18000(年金は来年6月まで全額免除)
医療費10000(病院までの交通費込み)
通信費18000(携帯3台1000(通話専用)、私6000、旦那7000。2人ともスマホでxiなので通話料が高くなります、wimax4000)
小遣い20000(各10000、デート代私の小遣いから)
保険 旦那だけ検討中(私は障害者なので入りずらい)

計167000
964名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:15:20.51 0
○オチ理由
引っ越したてで前に住んでいた部屋の光熱費が来たり、次々と必要なものが出てきて中々はっきりした家計簿が書けずに居ました。
結婚して3ヶ月経ち、引っ越しも大きい出費はなくなり、落ち着いてきたのですが、毎月ギリギリです。貯金もしたいですし、減らせる所があれば教えてほしいです。

現在、医療費は持病と遺伝の病気と皮膚の3種類で持病は一生、遺伝は進行病です(早期発見なので生活には今のところ影響しません)。今はまだ経済的に無理ですが、多嚢胞性卵症候群で不妊治療も通いたいです。

旦那は出会った頃から15キロ太り、余裕が出来たらでいいからジムに通いたいと言っています。小遣いに文句言わず家の事も手伝ってくれるので自力で10キロ痩せて余裕が出来たらねと言い、今は食事改善をしています。順番的に保険加入が先ですが。

よろしくお願いします。
書かなくてはいけないものあれば、指摘してくだされば書き足します。
965名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:36:46.18 0
>>963
貯金はゼロなの?
ある程度の貯金があるなら、あなたが再就職するまではそのまま現状維持でもいいような。
もし貯金がないなら、見直すところは携帯か小遣いしかないと思うけど
微々たるものであんまり意味がない気がする。
収入を増やすしかないと思うけど、あなたは体調落ち着いたら働けそうなのかな?
それが厳しいなら、子供を作るのはおすすめしないな…
966名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:08:27.12 0
ジムに通うくらいなら、車通勤やめてチャリにするとか
妻も無職ならスマホは本体残して、家のwifiしか使わないとかできないの
967名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 11:14:00.03 0
スマホはXiやめてFOMAにしてスマホにはOCNSIM使って二台持ちにしたほうがいい
月サポでかってるならプラン変更がめんどくさいが
968名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:40:21.08 0
>>965
ありがとうございます。
失業手当はなるべく触らず置いてありこれからも置いておくつもりです。
その間に体調を整えて働きに出るつもりです。前の仕事は月〜土の昼夜一週間交代勤務で15時間労働だったので2年勤めましたが体調崩しました。
働くことは好きなので大丈夫です。
次は病院にもや市役所にも行けるように扶養に入ってパートにしようと思います。

>>966
自転車も提案しましたが、会社で自分の車を使う事もあるので無理っぽいです。
昨日話したら、体重落として夜走ると言ってたのでそうしてもらいます。

>>967
すみません。今書いたのは、前の料金で、先月中旬くらいに旦那auからdocomoに買いかえました。私の家族と家族割。
私のxiスマホはネット専用で電話出来ません。書き忘れました。xiじゃないネット出来ない電話専用携帯(前の携帯)とxi携帯2台(一括済み2年縛り)です。
一括で買って2年間月サポがあるのでxiは2年間一台3000〜4000くらいだと思います。
969名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:45:17.19 0
子供が成人する頃には夫60歳過ぎてるけど大丈夫?
子育てってすごくお金掛かるけど
自分たちの老後資金も必要だし
970名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:21:33.71 0
>>969
それは結婚前に話し合い済みです。
自然妊娠は諦めていたのですが、結婚してちょっとして妊娠発覚、でも初期流産してしまいました。夫婦で一週間泣き続けました。

お金も必要ですし、5年以内に色々して子ども出来なかったら諦める事も考えています。
私は、子どもが出来たら一人でも育てていく自信があります。両親から受けなかった愛情を注ぎたい。
971名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:47:25.49 0
>>970
その気迫はいいことだけど、産むまでそれはわからんよー。
972名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:55:40.87 0
>>971
ありがとうございます。
悪阻の辛さも約3ヶ月間でしたが経験しましたし、過去の病気の経験からどんなことがあっても挫けません。
仕事も近隣で少しずつ探しています。

そろそろスレチ気味なので〆た方がいいですかね?
973名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:39:10.60 0
育児は過去の経験をふっとばすぐらい大変なこともあるよ。
そのおごりは危険。
974名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:11:47.61 0
本人が子供がどうしても欲しいって言ってるんだからそこまで否定せんでも。

ただ今はまだ時期じゃないと思う。
妊娠中に旦那さんが病気したら、確実に破綻するよね?
まずは携帯や小遣いを減らしてでも保険にしっかり入って、貯金を増やす。
一年間どちらとも無職でも余裕で食べていけるくらいの貯金になったら、考えてもいいかもね。
975名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:25:14.60 0
>>974
ありがとうございます!
そうします!

皆さんありがとうございました。
これで〆ます。

次の方どうぞ。
↓↓↓
976名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:06:00.17 O
でも悠長な事言ってられないよね
ご主人が高齢だから
977名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:09:51.08 0
>>951の場合家賃は高いけど、その分車も要らないと考えると
交通の便の悪い田舎に住むのとトントンになる場合もある
車の値段だけじゃなくて維持費も馬鹿にならないからね
978名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:19:16.78 0
>>963
41才で手取り17万か…
この先日本ではこういう男性がどんどん出てくるんだろうね。恐ろしい時代だ
夫がそれなりに貯めこんでいればいいけど

家計自体は良い感じ
住民が携帯とか車みたいな生活必需品以外のものを節約するのを勧めているのも納得

家賃がえらい安いけどこれは社宅か何かなの?
979963:2013/09/28(土) 07:36:08.74 0
>>978

すみません、最後の書き込みにします。
車のガソリン代は会社から手取りの中に10000出ております(実際通勤で使うより頂いてます)、その為ガソリン計算はこの通りですが、実際は仕事私生活全て含めて8000くらいです。

家賃は県営住宅です。障害者応募物件なので一回の応募で当たりました。体調崩し休職していた時期ですし、入居条件(高収入不可)でちょうど仕事を辞める方向で動いていました。よかったです。
私の前職手取り24万ボーナス5ヶ月。

入ってしまえば収入は高くても良いので、前年度収入の1年固定家賃なので、収入が高くなると家賃も少し高くなります。上がっても数千円ですが。
なので仕事復帰、節約、貯金を頑張ります。

ありがとうございました。
980名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:27:42.96 0
そっか…ぶっちゃけ劇的に節約するのは不可能な家計簿だと思うけど、
それは派手な無駄使いをしていないって事だからね
少しづつコツコツ貯めていって最後に沢山の貯金ができるパターンとみた
頑張ってね
981名無しさん@HOME:2013/10/15(火) 08:44:33.35 0
982名無しさん@HOME