離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で。
回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、
改善の方向でレスをお願いいたします。

すでに離婚を切り出されている人や離婚を考えている人は
離婚問題スレで相談してください。
愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること

前スレ:
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1246069786/
2名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 14:14:01 0
>>1
3名無しさん@HOME:2009/07/07(火) 14:38:04 0
4名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 06:44:46 0
スレ立て乙です
早速すいません
旦那風俗通いが発覚しました 裁判しても離婚すると脅してます
反省していること、仕事絡みなこと(裏取ってあります)から勘弁してやるつもりですが、まだ言ってません
風俗で離婚できないことは私は知ってますが、旦那は知りません
今のうちに、二度とバカできない様に抑止力になるもの、できれば法的に有効なものを確保したいです
離婚届けや風俗に行ったら慰謝料払って離婚する旨の念書を考えましたが、確か法的には無効なんですよね?
あと旦那は書くと特定されるので伏せますが、特殊な趣味である技能があり、そこからの副収入が毎月ではない様ですがかなり頻繁にあります 私がそれを把握することは不可能で、風俗行けない位お小遣い絞っても効果は多分ありません
ただお小遣いは罰として、毎日五百円づつ渡すことに同意させてます
良いアイデアがあったらお願いします 
5名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 07:01:03 O
>>4
厳しすぎない?だって仕事の付き合いなんでしょ?嬢に
はまって通ってる訳じゃないならそこまでする必要ないでしょ。

風俗=浮気ととらえる人もいるから気持ちはわかるけど、
そこまでしちゃうと逆効果なんじゃない?次やったら
離婚ね!って緑の紙に二人でサインして保管しとくぐらいで
いいと思う。お小遣の制限や誓約書まで書かせて、何かさ、
旦那さん奴隷なの?いくら何でも厳しすぎて可哀相だと思う。

風俗は許せないのはいいけど、旦那を縛りすぎると余計に
あがくからやめたほうがいい。逃げ道無くさせるのは逆効果。
6名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 07:21:17 0
>>4
離婚届けにハンコ押させれば?
男はそういう考えないかも知れないけど、
風俗に行くって、奥にしたら離婚も考える程嫌なもんだし、
そのくらいしないと旦那さん分からないと思うよ。
お小遣い毎日500円じゃうちと同じくらいだw
うちも風俗行ってたのが分かったから小遣い1/3にして
GPSつけて、検査は毎年受けるようにしたよ。

>>5
人による。
うちはとてもじゃないけど、風俗行くなんて許せないし
風俗行くなら離婚でもいいと思う。
逃げ道なんて要らない。
7名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 07:49:08 0
離婚届けは出す時点での同意がなければ不法
簡単にひっくり返せるよ
だから相談主はもっと拘束力が強いものが欲しいって事なんだろうけど
正直思い浮かばない
8名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 07:54:48 0
それ以上の拘束力ねぇ・・去勢するってのは?w
9名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:09:13 O
仕事絡みでって次は断れるの?
10名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:25:41 O
自営業か、在宅ワークにさせる。四六時中嫁がストーカー。
トイレや風呂、外出同行、やむを得ずの場合はGPS追跡。

11名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:49:28 0
法的な拘束力じゃなくてもいいんじゃね?
旦那ビビらせるのが目的でそ
12名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:51:18 0
>>11
>できれば法的に有効なものを確保したいです
13名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:53:24 0
さ…申し訳…orz
14名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 08:56:38 0
念書を書いて署名捺印でもさせれば?
15名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 09:01:54 0
>>4みたいなことを繰り返して旦那をぎりぎりに縛り付けてると
嫁によるDVとかモラハラになって、嫁有責で離婚できちゃうようになるよ。
「旦那はそんなこと知らないもん」ってバカにしてるだろうけど、
いずれ痛い目に会うのは自分。
だからあまり調子に乗って相手を痛めつけすぎない方がいい。

どうしても許せないなら、「どうしても許せないから離婚して」って言うしかない。
16名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 09:32:54 0
>>14 それも法的拘束力ないよ
17名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 09:42:27 O
逆にさ…逆の立場だったとして、夫にそこまで拘束・束縛
されたら、堪えられる?風俗は私も許せないけどね、でも
>>4みたいにいつまでも鬼みたいな顔されて行動と付き合いを
制限されてたら、いずれ「夫婦って何なの?」って思うのが
普通じゃん。そんなに嫌なら「離婚する」っていえば
いいじゃないの。離婚したい程嫌なことなんだからって
伝えなきゃ、法的に痛めつけたいとかは意味ないでしょ
18名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 09:45:57 O
旦那は離婚が嫌なのか
有責で不利な離婚が嫌なのか
風俗を嫌がってもやめない場合、ただ離婚するだけならできるよ
精神的慰謝料というのがあるけど、浮気と比べてすごく安い
19名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 10:08:39 0
ほんっとくだらない。
養う覚悟が無いならプロポーズとかするべきじゃないんだよね。

実際に共働きでスタートするか否かとは別の話し。

家庭を持つには覚悟が必要って話し。
20名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 10:20:57 O
離婚できる状態で締め上げるのは効果ありかもだけど
離婚の覚悟はない状態でそれやってもきかないよ
21名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 10:21:41 0
は?
22名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 11:49:08 0
>>19
突然なんだその寄生虫思考はw
誤爆?
23名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 11:56:21 0
その説でいくと
妻も夫を養う気がなければプロポーズ受けないってことだよね?
相互扶余の義務の相互の意味ってわかる?
24名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 12:12:23 0
まてまて
夫が書いたのかもしれないじゃないか。
254:2009/07/08(水) 12:27:15 0
レスどうもです
ちょっと厳し過ぎますかね?
今回のは許してやりますが、次は本気で離婚考えるつもりです
仕事絡みとか事情によりますが、それはその時になってみないと分かりません
ただ旦那は離婚を拒否です よほど常習とかでかいと二回や三回風俗いかれても離婚はできませんよね
だから今の内に法的拘束力のあるものを抑えたいな、と
お小遣いは前にも書きましたが実効性がないので、反省の度合いですが適当な時に戻しやるつもりです
26名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 12:34:53 0
>>4
専業主婦の分際で「お小遣いは〜もどしてやる」とか馬鹿?
旦那に給料口座変えられたらそれまで。
男の人をなめるのもほどほどにしないとしっぺ返しくらうよ。
27名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 12:36:33 0
マジレスすると、あなたの望む「法的拘束力のあるもの」なんてありません。
離婚届けも、「次浮気したら、全財産嫁のものにします」などの念書なども
相手が「そんな気はない」ってひっくり返せばそれまで。

あと、すでに出ているけど、夫婦間で「わかった、ゴメン」で済む程度以上の
経済封鎖みたいなまねをしたら、やった方がDVになるよ。
28名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:03:29 0
他の人も書いているけど
「旦那は知らない」とか「おこづかい500円」とか上から目線で
当然でしょ?ってやってるの止めた方がいいよ。
 確かに風俗はイヤっての解るけど、それはそれでキチンと伝わる様に
するのが一番。
 旦那が「こんな思い=扱い 受けなきゃならないなら離婚すりゃ楽

 ってなったらそれこそ慰謝料なんて微々たるものでサヨナラでしょ。
29名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:03:30 0
>>26 何故専業だと? レスいれてる時間帯からみて共稼ぎの公算が高いと思うが

>>27 月一万五千位でしょ これ位小遣いやってればDV認定は100%無理と思うが
有効な法的拘束力を持つ方法はないと思うには同意
30名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:08:35 0
まあ単純な問題として、
配偶者がそこまで嫌がってるんだからやめればいいだけの話だけどな

仕事の付き合いと言ったって
「女房に激怒されるんですよ…この前も離婚寸前までいきましてね…」
とか何とか言えば回避しやすいし、
そもそも、部屋に入っても嬢と何もせず時間まで話でもしてりゃいいだけ
31名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:08:49 0
>>25
経済封鎖じゃなくて、風俗逝くなら性感染症をうつされそうでキモイからと
セクロス拒否るほうがマシかもねw 愛があるなら風俗通いをやめてくれるかも。
醒めてたら逆にレスで訴えられる可能性がある諸刃の剣だがw
32名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:15:14 0
>離婚届けや風俗に行ったら慰謝料払って離婚する旨の念書を考えましたが、確か法的には無効なんですよね?

これでいいんじゃねーの。どんだけ嫌がってるか伝わるよ。
法的な事は2chで聞いても仕方ないよ。
そういう質問を受け付けてる法律関係のHPがあるじゃん。
33名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:15:43 0
>>29
内容と、世帯収入による。
もし昼食代込みの場合は、経済的DVと判定される可能性もある。

あと、旦那が、「毎日500円なんて人を馬鹿にしたことされるくらいなら
自分で給料管理した方がマシ」って思ったらおしまい。
34名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:16:17 0
レスは風俗と違って離婚理由になる
逆に4が首根っこ抑えられるだろw
35名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:17:32 0
どっちにしても、鬼の首取ったみたいに
旦那に制裁!なんてやってると
旦那の方だって気持ちは変わると思う。

ほどほどの落とし所を考える方がいい。
36名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:18:03 0
拒否ったら余計風俗行くだろうし
風俗行く理由(弁護する余地)を与えてしまう
37名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:37:27 O
さっき何気ない一言で苛ついて、旦那に別れよメールしてしまった。
返信はなし。すぐ別れを切り出してしまう自分を律する方法ないかな?もう、旦那も疲れると思うんだ、こんな私治したいけど…
38名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:39:51 0
>>37
そのうちホントにポイって棄てられちゃうよ
旦那に甘えるのも大概にしとけ。
39名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:40:49 0
>>37
そういう甘ったれたこと言ってる奴は、本気で痛い目にあわなければ治らない
いつまでも旦那が甘やかしてくれる保証なんてない
今晩でも、旦那が署名済みの離婚届け持って帰ってくること想像してみたら?
40名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:41:15 0
旦那に事あるごとに、たいした事ない事を理由に
「別れよ」って言われてみ。

自分がどんだけ馬鹿な事してるかよーくわかるから。

まぁ、旦那が疲れて「わかった」って言うようになって
泣いて本気じゃなかったのって寄り戻すの繰り返し出して
最終的には呆れられて、愛も無くなって、離婚が目に見えてる。
41名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:44:24 0
捨てられるまで学習しないだろうな。

俺の友達の彼女がそういう奴だった。
友達は心底疲れきって傷ついて、別れを切り出したけど
彼女は別れたくなくて、やだやだと泣きまくってた。
良い大人が言って良い事と悪い事を理解してなけりゃ
捨てられて当然だろ。

本気じゃないなら言うんじゃねぇあほか。
42名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:50:44 0
>>37
一回捨てられて、教訓にする。
実際に応じるわけ無いって高をくくってるから駄目なんだよ。
あなたみたいな甘ったれは、失敗から学ぶしかないと思う。
43名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:52:11 0
「わかった。もう疲れた。お前の望むとおり別れよう」って返されたらどうすんの?
37の言い出したことなんだからまさか縋りつかないよね?

100有る愛情が「別れよう」って脅迫メールで一つずつマイナスになっていくんだよね。ゼロになったら終わり。
そして旦那が言い出すときは37と違って甘えでも脅迫でもなくマジだから。
そのときはすんなり別れてやれ。
44名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:52:51 O
すぐ別れるとか言う女
ウゼェェェーーーwwwwww旦那が水面下で離婚の準備してるから安心しろwww
45名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:55:17 0
つーか、口頭だったら口げんかでカッとなってつい、もわかるけど
メールだったら送信する前に、冷静になって読み返せるだろ。
「了解。荷物は好きにしろ」って返事来ることをイメージして
ボタン押す前に思いとどまれないんだろうか。
46名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:56:34 0
>>37
旦那に付き添ってもらって、カウンセリング受けてきたら?
正直、離婚秒読みだと思う。
47名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:58:44 0
>>37
イラついたんなら、そのイラついた内容についてメールするとかじゃダメなの?
なんでそこで「別れよう」になるのか考えてみた事ない?
48名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:04:25 O
>>37はここへ何を相談をしに?
まさか、どうすれば別れるって脅迫しないようになれるか?とか聞きに?
そんなのは>>37が脅迫しなけりゃいいんじゃねーのw
49名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:06:40 0
すぐ別れようって言う知人は
相手が別れたくないって言う事で愛情をはかってた。
何度もそれは相手を傷つける、口から絶対出すな。
って注意して怒っても、やめなかったので結局振られてた。
50名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:06:57 O
旦那が携帯新しくしたので、古い方の携帯が家に置きっぱだった。
子供が四ヶ月で、ほぼ毎日家にいて暇でつい魔がさして見てしまった。

6月に女友達と2人で晩ご飯食べに行ったっぽい。

その女友達ってのが微妙な関係で、私と付き合う前に彼女がいてもその子と
2人で遊んだりしてたっぽい仲。

晩ご飯食べに行っただけだと信じてるけど、
その日私は普通に、仕事忙しくて帰り遅いのかなーって思って
1人で育児してたかと考えると腹が立って仕方ないです。

今日旦那が帰ってきたら携帯投げつけて一言「見たから」って言ってやろうか、
それとも「私が内緒で男と2人で晩ご飯食べに行ったら浮気だと思うー?」って無邪気に言って反応見てやろうか、
別れる気はないし、何もなかった事にしようか考え中です。
51名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:10:06 O
かなりウザイですよね、今回で3回目です…ラーメン屋さんの駐車場で…今日もホントに些細な事で…
52名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:12:00 0
>>51
あなたからメンヘラな香りがいたします。カウンセリングをお勧めします。
53名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:13:44 0
>>50
本気で浮気じゃないただのご飯なら良いけど
浮気だったら旦那が今後隠し方が上達するだけかと
54名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:14:37 0
>>51
自分で別れる結末に持っていってるのに
いざ別れに合意されたら、被害者面しないでね。
55名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:16:18 0
>>50
何も仄めかさずに新しい携帯を見られるチャンスがあったら見て
相手の身元でもチェックすれば?

お子さんが4ヶ月なら、これからどんどん可愛さが増してくる時期だよね。
「忙しいと思うけどなるべく早く帰宅して育児に参加して欲しい」と
切々と訴えてみた方が良いと思う。我が子の可愛さに目覚めたら
ご飯食べる程度の女友達なら、だんだん疎遠になると思うよ。
56名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:19:08 O
旦那から別れを切り出されたら素直に応じます。ケジメはちゃんとつけます。
皆さんのレスが凄くズシンときました。ありがとうございます。
57名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:26:22 0
その何気ない一言、ってのがどんなのだったか気になる。

友達で彼氏の冗談に大袈裟に傷つく自分が嫌とか言ってる奴がいたけど、
聞いたら「おまえ死ねば?生きてる価値ねーしwww」とか言われやんの。
麻痺してんのか、わざとささいな事と思い込もうとする女もいるんだよね。
5850:2009/07/08(水) 14:26:32 O
>>53
>>55

相手は知ってます。会った事はないけれど友達の友達なので、
以前にmixiとかでプロフィールなども見た事があるし。
それに付き合ってたころ「高校時代は学校帰りに家まで送ってあげてたんだ〜(でも旦那曰く付き合ってた訳じゃないらしい…)」など聞いた事はあるので。

普段は帰りも早いし、育児協力的な優しいいい旦那です。
だから浮気はありえないと信じていますが
内緒で晩ご飯ってのが腹が立って…。

その程度なら胸の内にとどめて、許すべきですか?
59名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:32:34 0
あまり、旦那を締め付けるのは止めた方がよい。
ウチの嫁なんかは、セックスレス(当然、子供なし)で、暴力、パニック障害、酒を飲ませない、休日は嫁の実家に連れて行く。
飲みに行くのも許さない。帰宅が12時を過ぎると鍵が閉まっている。
などなど、俺の人生ってなに?っと考えるようになる。この状態で、他に素敵な女性でも現れたらコロっと行きそう。
男ってやつは、八方ふさがりになると、他に幸せを求めるようになる。


60名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:33:20 0
>>58
じゃあ本当にただのご飯の可能性のが高いのね。

明らかに携帯見たってのが、わかるように携帯置いて
旦那が気付いたら
「後でバレたら信用無くすような事しないでね」
「普段信用してる程、信用を失った時、元に戻すのが難しいんだからね」
って言ってこれ以上追求しないかなぁ。
61名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:34:16 0
>>50
様子見しとったらイイやん。
お子さんまだ小さいんだし、すぐさま行動で波風立ててもしんどいだけだよ。
今回の証拠品は押さえて握っときなさいよ。
62名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:34:46 0
>>59
お前の嫁が糞なだけ。
他に幸せもとめてるならとっとと別れろ。
63名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:35:28 0
>>59
よく我慢してるね。
64名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:37:15 0
>>59
早く脱獄しなよw
65名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:38:52 0
>>58
うわー、ますます微妙な女友達。旦那さんが誘って食事してるんじゃなく、
女友達のほうから誘ってるのかなと思えた。
優しいから振り回されてるくさいw

普通、赤ちゃんがいる家庭のパパなら奥さんに遠慮して一対一での食事なぞ
誘わないと思うけど。常識疑う。

胸の内に留めるかどうかは旦那さんの性格次第だけど、許す前に釘刺しておけ。
黙って行くってことは疚しい気持ちが少しはあるんだろうて。
66名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:42:21 0
>>59はそこまで嫁の問題点羅列できるのになぜ離婚しないの?Mなの?

他の幸せが女性なのか何なのかわからないけど、小梨なら自由な生活に
ダイブしちゃいな。人生いつ終わるかわからんのに我慢するのもったいない。
67名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:42:42 0
これで59が過去に女関係で色々やらかしてたら笑える
68名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:44:43 0
人のもの(夫とか彼氏)だから、遠慮なく後腐れなく借りられるし、
Hしてるわけじゃないから浮気じゃないけど、なんとなくいい気分、って言う人を知ってる。
そのタイプだったりして。
6950:2009/07/08(水) 14:48:18 O
なんかもうとにかく腹が立ったんです。

就職試験頑張ってね、とか内定おめでとう、とか旦那からメールしてて
ただ単純に祝ってあげようと晩ご飯行ったんだと思いますが
仕事終わってから彼女の家に車で迎えに行ったみたいだし、
お前誰にでも優しいのもいい加減にしろと言いたいです。

携帯見た事は言わずに釘をさす事にしたいと思います。
ありがとうございました。
70名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 14:56:42 0
>>69
ちょっ!
>仕事終わってから彼女の家に車で迎えに行ったみたいだし、
これ、他人が知ったら旦那は彼女の恋人かと疑う行為。

内定おめでとうの食事は(人によるけど)ギリギリ友だちでセーフ。
待ち合わせじゃなくて車で送迎はそれ以上の感情があってもおかしくないレベル。

煽る訳じゃないけど秘かに監視してよいとオモ。
71名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:04:04 0
優柔不断ほどだらしない事はない
72名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:21:28 0
会話考えてあげたお

ちょっとあんた、まだあの子の奴隷してるんじゃないでしょうね?
え?奴隷でしょ、まあ、アッシーって言っても(pgr
とにかくおごったり送り迎えするのやめてよ、私の品格まで落ちちゃうじゃない!
既婚男に甘える女もだらしないけど、男の方はもっと駄目よね、あー恥ずかしい。
あんたが原因でその女が破談になったら責任取れるの?私はビタ一文出さないからね!
でも離婚届は出しちゃうかもね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
73名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:22:59 0
子供4ヶ月だったら、育児が忙しくて旦那と二人の時間なんてしばらく作ってないでしょ?
旦那ちょっと寂しいというか、外食・デートみたいなものが懐かしくなってるのかも。

女性は妊娠してからずっとお腹の中で子供を育てるから出産後即、母親になれるけど、
男性は、子供が父親を認識してそれなりの反応を返すようになって愛おしさを感じて
だんだん父親になっていくので時間がかかる。
もう少し子供が成長すればもっと可愛いと思うんだろうけど、
今がちょうど旦那的には面白くない時期なのかもね。
嫁が子供に夢中になって俺の事は置き去り?みたいな。もちろん男が甘え過ぎてるんだけど。
7450:2009/07/08(水) 15:25:09 O
>>70
やめときゃいいのに何回もメールを読み直してしまってます。

新たに怒りポイントがでてきます。

まず何ヵ月もメールしてなかったみたいなのに、最初が彼女の「今日最終面接なんだ」ってメールで、「頑張ってね」って返して、
そのやりとりの後旦那から「今日会える?」って事は
「内定でたよ!」みたいな話を電話してるっぽいですよね!?

たぶん彼女は遠くの学校にいて、その日は地元に帰ってきてたみたいなんですけど
「雨でバイクで帰れなかったら(電車の)駅で拾って☆」とか言ってるし
最初から車で迎えに来てもらう気満々ですよね?!

何こいつ…ってますます腹が立ってきました!
75名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:25:45 0
それと同じかそれ以上に、奥さんは我慢することが多いってわからんのかね。
友達の話、とかにしてもいいから、50さんは釘をさしたほうがいいと思う。
76名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:26:54 0
外食・デートが懐かしいなら嫁とすりゃいいだろw
この旦那はそういう物じゃなく
昔からの奴隷根性がしみついてるだけだべ

はたから見てると痛いってのに気付いてない。
77名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:26:55 0
「妻です。夫がいつもお世話になってます。
訴える準備は出来ています」とかメールすれば相手逃げるよ
78名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:27:36 0
なんかまだすごく若そうね
79名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:28:26 0
>>74
いやいや、腹が立ってる時こそ冷静に。
別れる気がないのであれば尚更よ。
お子さんの笑顔で癒してもらいなさいって。

証拠をしっかり確保して、何か言うなら冷静になってから。
80名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:29:55 0
>76
4ヶ月の赤ちゃんいるのに、嫁に二人でデートしよう、とか言えないよ。
赤ちゃんどうするの?現実考えろ!って雷落とされて終わりじゃない?
81名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:30:46 0
これは、一回本気でぶち切れないと駄目でしょ。
きもいわ。旦那とその彼女。
友達以上恋人「未満」ではなく、「以下」なんだよきっと。
恋人も含まれちゃってる。距離感が恋人になってる。
けれど、友人だもんとお互い「友人」と都合良く立場を置き換えて
擬似恋愛。恋愛と思ってないけど、恋愛っぽい感覚を楽しんでるはず。
82名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:31:20 0
>80
普通は言わないで、黙って我慢するもんでしょ。
83名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:32:03 0
>>80
異性とデートしてくるほうが落雷落とすどころじゃないでしょw
84名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:32:09 0
>>50
怒りの気持ちはわかるけども、
どんな風にダンナを懲らしめようか?と考えるだけじゃ駄目でしょ。
今後ダンナが同じようなことをしないように、夫婦仲を見直さないと。
85名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:32:25 0
>>81
素人相手のキャバクラみたいなもんか。
86名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:34:57 O
女とやってるな
87名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:39:31 0
普段は帰りも早いし、育児協力的な優しい良い旦那なんでしょ?
感情まかせに怒って夫婦喧嘩するより、
実家とかに子供1〜2時間預けて、夫婦の時間作ってみたら?
二人でゆくっり会話したら気持ちもほぐれるかも。
奥さんの怒り顔より笑顔をたくさん見る方が、旦那も内心悪かったなぁって良心が痛むかも。
88名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:40:10 0
ほっとけばそのうちそうなるだろうねぇ。
釘はさすべし。

古い携帯のデータ、保存しておいたほうがいいと思う。
89名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:41:04 0
>>87
>旦那も内心悪かったなぁって良心が痛むかも。
ないない。
90名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 15:43:01 0
優柔不断だから夫婦の時間作ったところで
裏でその女から「○日ご飯いこーよv」って来たら
平気で行くよ。夫婦仲が悪いわけじゃないと思う。
「どっちも大事なんだ!」とか堂々と言ってくる気がする。
9150:2009/07/08(水) 15:51:19 O
なんか皆さん色々議論させてしまってすみません。

お察しの通り子持ちにしては若い方です。旦那は24歳です。


ちなみにお互いの実家が超近所なので、預けてたまに2人でご飯とか行ってるんですけどね…。
もちろん子供の授乳時間&寝かしつけの時間までに帰るので、ゆっくりはできませんが…。

ちょっと冷静になりたいと思います。
懲らしめてやりたい気持ちが確かにありますが
自分が怒った後、謝られたとしても険悪なムードになるだけで、すっきりしないと思うので…。

ちょっと時間おいて頭冷やします。
92名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 16:02:59 0
>>91
内緒にしておくことが、悪いことだと自覚している証拠。
取り返しのつかない状態になる前に釘さして、携帯は保管ね。
93名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 16:44:55 0
でもさ、
嫁が勝手に携帯見て、友達とご飯食べに行ったの責められたら
俺だったらひくけどな
不貞があったわけじゃないんだろ
自分にも悪いところがあるから、その場は当然謝るだろうけど
溝が入ることは間違いないんじゃね
というか夫婦間の隠し事がまったく無いなんて
ありえないと思うけどな。
94名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 16:52:21 0
友達ならな。
上記の事が世間一般の友達の範囲には見えんだろうが。

お前の嫁が、お前に隠れて内緒で
嫁が男友達だと言い張る男と、二人きりで飯行ったり
「試験おめでとv」「迎えに行くよv」とかしょっちゅう密会してても
友達だからって許せるのかよ。
っていうか友達に見えるのかよw
不貞があったわけじゃないって単に、不貞がバレてない可能性もあるわけだろ。
誰か二人を見張ってたのか?んなわけねぇべ。
95名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:19:03 0
友達から聞いた話として言ってみれば?
あなたらしき人が女とドライブデートしてたのを目撃したっていうんだけど・・・って。
肯定したら、あなたたちにその気がなくても、世間は不倫だと思うよ。
相手にも迷惑がかかるからやめておけと言う。
否定したら念のため言っておくけど・・・で釘を刺す。
そして着々と証拠を集める、これでいいんじゃない?

とりあえず、セフレじゃないことを祈るよ。
96名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:42:42 0
>>94
そう思うならとことん凸すりゃいいんじゃね
食事以上の証拠があるわけでなし
これにこりて、携帯メールは豆に消すだろうし
別の連絡方法考えるだけのこと
9750:2009/07/08(水) 17:43:18 O
時間が立つと怒りとかより悲しくなってきました…。
たった1日とはいえ、平日で仕事で疲れていようと、その子に会う事を選んだんですよね。
毎日一緒にいたら、帰って妻に会いたいなんて気持ちはこんなもんですか。

私が家事育児でイライラしがちだから、帰ってきたいと思える家庭にできてないのかな…。

いい加減チラ裏ですね。すみません。
失礼しました。
98名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:44:53 0
まだ若いから夫とか父親の自覚が足りてないだけじゃないの。
周りの友人達も家庭持った意識とか薄そうだし、
既婚者を気軽に誘うってことがどういうことか想像力のない女も多い年頃なんだろう。

子供も小さいんだし、あまり旦那を縛ってギスギスするより
仲良くやっていく方向で相談者が考えてるんだからそれで良いじゃない。
99名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:48:28 0
二股みたい
100名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:49:56 0
なんか強引にダンナの不貞話にもって行って
嫁をけしかけるような無責任なレスしてる人がいるけど、
普段は良いダンナだそうだし、しょっちゅう女と会ってるわけでもないみたいだよ。
妄想入った変な誘導に惑わされないで、冷静にダンナと向き合ってください。
可愛い子供もいるんだし、不要な喧嘩することないよ。
101名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:54:30 0
独りで色々考えてると、ついつい悪い方へ想像しちゃうもんだよ。
口が堅い友達に電話して愚痴聞いてもらえば?
一人で煮詰まってイライラするのは良くないよ。
102名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 17:55:05 0
今からでも家庭を持ったという自覚を促さなければ
学習しないんじゃないの?
「うちはこれでおk」とか認識されて
ずっと我慢し続けるのは嫁みたいな。

馬鹿は言われるまでわからんからね。
束縛しろとは言わないけど、妻帯者としての自覚を持たさなければ
今後も夫、彼女も「あ、これは非常識なことなんだ」って気付く機会ないでしょ。
気付ける器があれば、とっくに気付いてるし。
10350:2009/07/08(水) 18:10:06 O
そうですね、普段友達との飲み会も週末にやる趣味のサッカーも
いつも文句言わずにいってらっしゃいって送り出してるから、独身の頃とあまり気持ちが変わりないのかもしれませんね。
今度の連休も男友達と旅行行くし。

友達は皆独身だし仕事で忙しくて、旦那が家にいない時間帯に電話できないから
こちらで話しただけでもかなり落ち着けました。

ここで話さなかったら、帰ってきた旦那にぶちキレるとこでした。

ありがとうございました。
104名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:16:43 0
それじゃー独身の頃とかわらないんだな。
いい奥さんだと思うけど、いい夫婦が必ずしもいい両親じゃないでしょ。
旦那さんをちゃんとパパにさせないとダメ。
105名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:21:19 0
都合の良い嫁キャンペーンが終了する時が来たか
106名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:21:33 0
友達が結婚して周りに既婚者が増えたり、歳とっていくとダンナも段々落ち着いていくと思う。
自分の場合もそんなもんだったから。
結婚した当初は毎週末のように友達と飲み会行ってた。
今ではいつも家でご飯食べて滅多に出掛ない。
ダンナが我慢してるとかじゃなく、なんか落ち着いたら家のご飯が良いみたい。
逆にこっちが、たまには出掛けて欲しいな〜(自分の時間が欲しい・独りご飯だと手抜きできる)
って気分になってくるよ。
107名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:33:26 0
>>106
旦那さんは24歳って書いてあるよ?そこまで達観するのにあと10年は
かかるんじゃないの。それまで我慢しろとはとても言えないよ。

複数の友達の中に微妙な関係の女性がいるのではなく二人で会ってるんだから。
女性側の親にしても(まともな親なら)そういうの歓迎しないと思う。
108名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:36:13 0
なんか"夫婦仲良くね"ってレスしてるのと、
"ダンナやっつけろ!"の両極端なアドバイスが交互にあって、
>>50の頭の中の、天使と悪魔(の囁き?)が戦ってる図みたいで笑える。
109名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:39:40 0
やっつけろとは言わないけど、釘は刺さないとダメだと思うな。
あなたのしてること、ちゃんとわかってるのよ、私。ってw
110名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:44:21 0
世間一般からみれば24才の♂なんて、やりたい盛りなんじゃね?
釘は刺しておくべきだw
111名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:47:12 0
女友達と隠れて食事行ってたってのは確かにショックだけど、
1度のことみたいだし、不倫してる様子もないし。
それだけで旦那を攻撃しろ、管理しろ、教育しろ、
みたいに極端に走るのは逆効果になるだけだと思う。

旦那が自然に落ち着くまでには時間がかかるかもしれない、嫁が我慢させられるかもしれない、
でもそういうあれこれが夫婦の歴史になっていくんでしょ。
細かい事でギャーギャー騒ぎ立ててると嫁への愛情が段々目減りするだけで、
旦那は嫁の言う事をまともに聞かなくなっていくよ。
これは見逃せない!って大事の時にドカーンと怒るほうがずっと効果的。
ここで旦那を締め上げすぎるのは、夫婦の将来を長い目でみたら良策とはいえない。
112名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:48:02 0
一番居て欲しい時期に我慢させられて
歳食って、もうどうでもいいわってなってきてる時に
家に居るようになられる方が、居て欲しい時期に
我慢した分、腹が立ちそうだw
113名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:51:11 0
だから熟年離婚が多いんだって。
114名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:52:18 0
>>111
車の送迎付き食事なんだし、今が「これは見逃せない!って大事の時」なんじゃ・・・
4ヶ月の赤ちゃん抱えた妻の勘が危険を知らせてるんだろうに

刺す釘が太すぎたらかえって反発するかもしれんが、子が小さい時にダメ夫が
やらかした事は後々尾を引くからね。育児なめんな、ってこと。
115名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:52:45 0
釘ささずに、結局不貞行為される方がダメージはでかくね?
大抵のまともな人間だったら釘の時点で不貞行為まで行かなくなるし。
事が起きてから、「これも歴史♪」なんて気楽に取れるなら良いけど。
離婚を考える問題になるまで放置するってのはどうよ。
116名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:55:33 0
我慢してるのは夫だけじゃないってことだよね。
夫が24なら、奥さんも同じくらいなんだろうし、遊びたいっていうなら同じだよ。
夫のフラフラ癖を責められない、というなら、奥さんの嫉妬も責められないわw

まあ、クギはさしておいて間違いなし。
ただ責めるときには袋小路に追い詰めずに、絶対に逃げ道は作ってやるといいと思う。
117名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 18:59:50 0
「あなたのやってる、その行為がいやだ」という事は伝えておくべきだね。
118名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:02:01 0
自分が怒ってカッカしてる時に釘刺すとエスカレートする危険あり。
たぶん旦那が反論の材料として携帯をコッソリみた事を責めてくるだろうし。
だから旦那の様子を観察しつつ時間を置いて、
自分が冷静になったと思えたときに話を切り出すといい。
そして必ず今後はどうするか、友達づきあいの線引きについて話合う。
感情的になって喧嘩するだけで終わると、その後何も変わらずにまた繰り返すからね。
119名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:15:47 0
昔の嫁は悲劇のヒロインに酔ってても、
夫側にも最後は嫁の元へって美徳があったし
不倫相手も本妻の元へ夫を戻すようにして立場を
弁えてたから大丈夫だったけど
今の嫁は悲劇のヒロインなんてしてたら、
夫があっさりよその女ととんずらして
何もしなかった嫁が馬鹿pgrな時代だしな…w

今は何でも我慢してたら最後には解決ってことにはならんよな。
冷静な時に釘くらい刺しとくべきだ。
120名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:38:03 0
>>103
>今度の連休も男友達と旅行行くし。
おいw
「男友達」を車で拾って出かけるんじゃないだろうな。
その「男友達」は「男」なんだろうな。
121名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:42:37 0
連休の旅行…
ほんとに男友達とでもナシだろ。さすがに。

122名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:51:16 0
というかお前ら本当に女に優しいんだな
いや皮肉でなくマジで
俺なら車で迎えに行って飯って、喰うのは飯じゃなくその女以外考えられんが
ものする気もない女にみんなそんなに親切なの? で世の中の奥さん方は不倫とは思えないし、とか普通に穏やかな顔してられるもんなの?
123名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 19:55:37 0
>>122
>お前ら本当に女に優しいんだな

イヤ 世の中それを皮肉と呼ぶんだぜ
124名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:00:22 0
これは明らかに釘をさして済ますレベルには思えんのだが
本当にやったかどうかは別として、旦那はやる気満々以外考えられんし さらに相手の女のキャラの軽さ考えると事実やっちまった確率は五割を軽くオーバーと思うんだが
125名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:05:37 0
やっちまったかはわからんが、やる気はあると思う。
そこまでして下心のない男はおらんやろー
126名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:12:18 0
1日くらい女友達と外食したっていいじゃん。
たまには気分転換や妻の愚痴とかも言いたいことだってあるだろう。
今回は女の友達だっただけで、別に男でも女でも友達と食事くらい普通にするだろ。
うちの旦那も前の会社の時の仕事の師匠と飲みにいったりするけど。
その師匠は既婚で子供のいる女性だ。うちよりむしろ、師匠の家庭のほうが心配になるw
127名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:14:10 0
おっさんとヤリタイ盛りの24歳を一緒にしちゃいかんw
128名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:15:57 0
確かに釘をさすとかいうレベルとは思えんね
旦那の行動不審すぎ
これで何もいわなけりゃ、我が家は不倫は桶ですから、と言ってる様なもんだろ
12950:2009/07/08(水) 20:18:36 O
男友達との旅行は付き合ってた時から毎年恒例で
行くメンバーも知ってるし旅行話をきいたり、写真とかムービー見せてくれるので間違いないと思います。
これから仕事で遅くなるって言われる度にモヤモヤしてしまいそうです。
まぁ今までの給与明細見る限り、本当に残業しているようですが。

世間一般の目で見て下心ありありですか…。

とりあえず今私は、その日一体旦那が何時に帰ってきたか思い出そうと必死です。
メールからして8時頃からその女の子と会ってたみたいなので。

130名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:24:43 0
結果としてやったかどうかは正直分からん
ただその気満々であることは旦那がインポでなければ容易にわかる
子供いるみたいだからインポとは思えないので、多分やる気だったろう
131名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:25:35 0
スタートが8時って遅くない?
恋人かお水のオネーサンならともかくさ。
妻帯者なら帰る時間だと思うんだけど。
いわゆる「つきあいだから」ってレベルなら
普通はもっと早く帰れる日を選ぶと思うよ。
132名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:25:42 0
>>128
だね>不倫OK

別に旦那やその女の子に追い込みかける必要ないけど、しっかり釘さしておかないと
「ここまでなら許される」ってラインがどんどん下がっていくよ。
ご飯とか食べながら「そういえばさ〜、あの子どうしてる?ほら〜○○ちゃん?だっけ??」
とか、何気にあなたの口から彼女の名前をぽろっと出してみれば?
133名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:32:01 0
相談主も若いだろうに、これだけ馬鹿にされてよく落ち着いていられるね
あたしゃその方が不思議
なんで追い込みかけないのかも良くわからない位だよ
実家近いらしいから、一度帰って脅してやるのが吉
134名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:37:30 0
ひとつだけ教えてあげますね
全くやる気がない相手と二人で飲んだり食事する場合、分別ある男は後々トラブルにならない様必ず嫁に話してから行きます
あわよくば、と思う時は分別のあるなしに関わらず絶対話しません
135名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:40:39 O
興信所つけなよ。
136名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 20:44:13 O
>>134
それを逆手にとる人もいるでしょ。
137名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 21:13:45 O
妻は40とかいう落ちキボン
13850:2009/07/08(水) 22:13:16 O
すみませんそんな落ちはないです。私は23歳です。

旦那だけがフラフラ遊びに行ってるわけじゃなくて
私も旦那や実家に子供預けて息抜きしてるんで
たまに遊びに行くくらいはお互い様なので文句はないです。

ただ「私に内緒で異性と2人で」とかありえないてす。

普段テレビでの浮気についての番組とか見て会話した時、
私が「携帯は見ない派。」「浮気は絶っっっ対にばれないようにするなら許す。
一生知らなければ無かった事と同じだから。アリバイ作って証拠も消して態度にも出さず、そんな面倒なことしてまで浮気したいならすればいんじゃない」
と言ってたのがまずかったんでしょうね。

こんな隙だらけで絶対ばれない自信でもあったんでしょうかね。

馬鹿か?と言われるだろうけど、家での私と子供に対する態度から
体の浮気はないと信じています。
139名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 22:27:51 0
一生信じててばいいよ

はい、次のかたドゾー
140名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 22:27:59 0
よくさ、「バレないようにするなら容認する派」とか言うけど
ようするにバレたら絶対許せないわけじゃん?
相手が隠し通そうとしてて、嘘に嘘を重ねてるのがバレバレでも
それを見てみぬふりして、尚且つ明らかに不審な点があっても
決定的な証拠を見ない限りは疑いもしないし、信じ続けられるってなら
上記の容認派名乗ってて良いと思うけど、ほとんどは許せない人が
かっこつけて容認派って言うんだよね。

普通に「浮気は絶対に何が何でも許さない。するなら覚悟しとけ離婚だ」って
言ってれば、「バレなきゃ許してくれるんだw」なんて思わないし
ほんの少しでも浮気の抑止に繋がると思うんだけどなぁ。
141名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 22:34:25 0
どっちにしても浮気の証拠としては弱いし、何より本人達が浮気未満だと
おもってるからなー。もう夫婦でよく話し合ってとしか言いようがないよ。

>>138
夫婦間でこれ以上揉めるようなら親か旦那が信頼してる会社の先輩
(既婚者が良い)とかにリアルで相談してみれば?
14250:2009/07/08(水) 22:48:38 O
そうですね、かっこつけて言ってました。
私はものわかりのいい奥さんを演じていたかっただけなんだなぁと。
皆さんの意見、参考になりました。

名無しに戻ります。
ありがとうございました。
143名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 22:57:20 0
っていうか携帯を盗み見なんてしなきゃよかったのに。
自分でも「携帯は見ない派。」って言ってたんでしょ?
怪しいメール見ただけで悩むことになるんだから。
離婚する覚悟があって、証拠集めの為にチェックするならともかく、
遊び半分で相手のプライバシーに手を出すから変な悩みを抱えるはめになる。
144名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 22:59:36 0
【千葉】NHK偏向報道問題で千葉県議会が意見書採択…「公正・公平・中立の観点から放送法違反の疑いも濃厚。到底容認できない」[7/8]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247061069/
145名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:06:11 i
流れ豚切りすみません。
旦那実家(店舗経営)が先日倒産、自己破産。子供達は既に全員独立し、迷惑もかけないよう今後の身の振り方も決定し、知人のつてで新たな土地で働くと聞かされました。
我が家は昨年実母の援助を受けて家を建てたばかりですが、兄弟の中で地元に残っているのが旦那一人だったため、同居もやむなしと考えてはいましたが、
援助を受けた手前実母の老後の引取りも前提にあったため、事が落ち着いてくれて一段落しました。
が、その晩何気なく自分達の老後について話をし始めると、「本当は俺はこんな仕事したくない。金さえあればすぐにでも辞めたい、自分で商売でも始めてみたい」と言われました。
旦那の仕事は大手企業の工場勤務です。
私は週末のみの小遣い程度のパートタイマーで、子供は幼児が二人います。
私は公務員家庭に育ったので、商売をするなんて考えられず、
「何言ってるの?商売なんてよほどの才能がなきゃギャンブルと同じじゃない、
貴方はお祖父ちゃんも、お父さんも、親戚中商売人が多いから、血は争えないのかもしれないけど、私には今の安定した生活を蹴って開業なんて信じられない。もしそんな事になったら子供連れて出てくよ。」
と言いました。
今考えれば、旦那の家族親戚を侮辱するような発言だったと後悔しているのですが、

やはり私にはなんの特技も才能もなく、資格も無ければ、何かにつけ新しい事を始めるに当たって全く向学心のない旦那には、開業など無理だと思ってしまったのです。

今の家を建てる際も、私が資料を率先して集めアイデアを出し、資金繰りを計算し、

旦那の意見を尊重しながらも概ね営業マンの言う通りに流されてしまうため、最終的には担当者が
「奥さん、ダンナさんとこう決めたんですけど、どうですか?」と確認するようになり、当初の予定とはだいぶ違うとても譲歩した家が出来上がりました。
何かやりたい事があるわけでもないのに、どうしてそんな漠然とした事がいえるんだと。

146名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:07:54 i
すると旦那は
「俺の人生なのに俺に選択権はないの?いつもお前の言いなりじゃないと気が済まない?お前は俺がしっかり稼げるかどうかしか頭にない。金金金。そういう風にしか俺を見てないんだよ。」
言われてハッとしました。
実は、公務員の父はハッキリ言えば毒親でした。
仕事命の父は自衛隊を定年までしっかり勤め上げましたが、その実家庭は一切顧みない人で、我が家は家族旅行に一度も言ったことがないし、クリスマスも誕生会も開いた事がありません。
一度も運動会や参観日に父が顔を出したことは無かったですし、重度の酒乱で、給料を無計画に飲み代に使い込み、手を上げられるのは日常茶飯事、今考えると虐待まがいもしばしば。
母は何度も家出を繰り返しましたが、差し押さえるように財形貯蓄をきっちりし、たりない分のパート代などを完全別財布にする事で、父を完璧なATMとして管理する事に成功、仮面夫婦を見事に40年間続けてきました。
私はそんな父を見て育ってきたのです。

「わかんない…無意識にそうだったのかな…」そこで子供の泣き声が聞こえ、寝室に戻って話は終わりになってしまいました。

次の日からは普通に会話し、何事もなかったようにお互い振る舞っていますが、やはり私はどうしても心にしこりが残ります。

・旦那の事は愛しているし、家事も育児も協力的でとても良い父親だと思っていたのに、旦那がそう感じていたという事は、無意識下で毒父と重ねていたという事。
これから旦那とどう接したら良いのかわからなくなった。どうすれば旦那と毒父とを区別して扱えるようになるのか、私の中で父親像がないため、わからない。
・また、本人に資格、技能がなく、やりたい仕事がないのに、たとえ仮定の話とはいえど、開業したい、仕事やめたいというのは、あまりに家族を巻きこむ失礼な話ではないか。
旦那とは仕事の日は30分くらいしか顔を合わせる事がなく、正直対応に困っています。
きちんと話を出来るのは休日前の夜か、私が非番の日だけです。
色々考えているうちに、私の考えがおかしいのか、私は今まで旦那にとんでもない非道な扱いをしていたのではないか、不安になってしまいました。
離婚されるべきは私なんじゃないのかと考えると、なんだか怖くてたまらなくなります。
私はこれから旦那にどういう態度をすれば良いのでしょうか?
147名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:15:55 0
>「本当は俺はこんな仕事したくない。金さえあればすぐにでも辞めたい、自分で商売でも始めてみたい」

この通り言ったんだとしたら、旦那はちゃんと自分の分をわきまえてると思うけどね。
あくまで願望の話であって今すぐ辞めて起業するわって話でもないのに、
ちょっと夢語っただけでそんなボロクソ言われるなら、旦那が切れるのもわかる。
148名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:22:06 0
自覚がないまま、「管理したがり嫁」をやってしまってたんじゃない?

>俺の人生なのに俺に選択権はないの?いつもお前の言いなりじゃないと気が済まない?
ダンナの↑この言葉の意味、もっとよく聞きだしてみたら?
口を挟まず、キレずに、ダンナの話を真摯な気持ちで聞いてみるといいよ。
今ここで夫婦の溝?というか人生の価値観のズレを修正する努力をしておかないと、
どんどん大きな問題になっていきそうだ。
149名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:27:35 0
とりあえず
「幼児二人居て、この不景気な時に仕事やめて自営って
想像しただけで、子供達が巻き込まれて将来が危うくなると
咄嗟に思ってしまって貴方の考えを良く聞かずに全否定してしまって
ごめんなさい。」って謝っておけば?

んで、旦那が今後もし自営をしたいと言うのなら
余裕ある貯金、資格、自営についての勉強をしっかりした上で
こちらがこれなら応援しよう!と思えるように持っていってほしいって
頼んでみなよ。
幼児二人いて、無資格、少ない貯金、技能0、自営に関する本格的な知識0で
「大丈夫大丈夫。何とかなるからやってみよw」なんて
子を持つ母としては言えないってさ。私は嫁だけど母でもあるって。
150名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:42:13 0
でも目の前で実家が倒産・自己破産してるんでしょ?
寝言は寝て言えって感じだけど。まー、夢を口に出すのはタダだからw

開業に必要な資格・技能・実務経験があって資金面でも大丈夫そうな人でも
今のご時世、相当計画練ってないと失敗が目に見えてるのにね。

本当にやりたい商売があるのなら工場勤務の傍ら(就業規則にひっかからない
程度で)副業からでもやってみな、と言いたいw
151名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 23:42:43 0
旦那さん的には、夢の話をしただけなのに真っ向から否定された。
金を運んでくるかどうかばっかり言われたって状態なんじゃない?

旦那さんが夢の話を言ってるか、現実の話を言ってるか読んで会話しないとね。
152名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:12:45 0
女は現実的らしいから金金金と思っても異常ではないと思うのだが。
153名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:19:15 0
旦那が辞める前に銀行に事業計画話させて融資されるか試すといいかも。
銀行を説得できるくらい現実的な話でなければ商売なんてダメだしw
154名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:21:34 0
近親者が最近自己破産したような人でも事業計画がしっかりしてれば
銀行って融資してくれんの?担保がしっかりないとダメなんちゃう?
155名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:39:02 i
こんな短時間にたくさんレスありがとうございます。
そうですね、やっぱりモヤモヤを抱えたままは嫌なので、皆さんの意見を参考に、じっくり旦那の話を遮らないで最後まで聞いてみようと思います。
本当はまた険悪な雰囲気になるのが怖いんですが、なるべく角をたてないように、その上で149さんの言い方参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
旦那の親戚は本当に商売やってる方が多く、またほとんどが現役のため、なんだか妙な自営ドリームを持ってるみたいなんですよね。
「大きくするだけが経営じゃないんだ、自営業ってのは自由になる金が多いんだよ」
「お前は何にもわかってない」
こんな感じで言われて、ついカッとなって私も反論してしまった感じです。
でも実際に、私は自営業の事なんて全くわからないし、義実家の経済状況も全然知らないで、むしろ裕福そうに見えました。
旦那の育ちも良いように感じていましたし、「あんな良ウトメに育てられたんだから、旦那は間違った事は言わないんだろう」と思っていました。
けれど、やっぱり「商売はギャンブル」という私の見解は間違ってませんよね。
私の不安も含めて、もう一度話あってみます。
156名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:47:04 0
相談者さんが去った後でなんですが。
>>155旦那さん
>「大きくするだけが経営じゃないんだ、自営業ってのは自由になる金が多いんだよ」
>「お前は何にもわかってない」

こんな大口叩けるってことは、せめて日商簿記3級程度の貸借対照表や損益計算書
ぐらいは読み書きできるんでしょうか。なんか激しく勘違いされてるくさい。
157名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:48:29 0
>>155
>けれど、やっぱり「商売はギャンブル」という私の見解は間違ってませんよね
間違ってるっつーの。
それいったら社長業は全部賭博師かよ。失礼な人だな。
158名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:49:41 0
そういう環境に育ったのなら、どうして最初から自営業やらなかったのかね?
「本当はこんな仕事やりたくなかった」って、
じゃぁ今の仕事は誰かに無理やり押し付けられたの?

しかしながら奥さんの
>やっぱり「商売はギャンブル」という私の見解は間違ってませんよね。
という部分は気になるわ。
そういう「私は間違ってない(間違ってるのはそっちのほう)」という気持ちが
言葉の端々や態度に滲み出て来ちゃってるんじゃないのかな。
一事が万事、そういう態度でこられたら旦那さんだって面白くないよね。


159名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:50:13 0
放漫経営しそうな感じだね。金が自由になると売り上げ使って月末帳尻が合わないとか
商品仕入れの支払いや光熱費赤字とか。
160名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:50:35 0
んで、旦那は何の商売をやりたいんだろう
夢っつーからにはやりたい事があるんだよね?
単に自営業が自由になる金多いと思ってるからじゃないよね?
161名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:54:12 0
>>155
別に旦那はこれから頑張って起業してやるって考えてるわけじゃなくて、
両親や親戚には起業の適正があって思うとおりに動いてるのに、
自分には起業の能力も適正もないことを嘆いてるだけなんじゃない?

「とりあえずやってみるか」の「とりあえず」すら思い浮かばない、
自分の非才が悲しいというか。

そんなところに「自営はギャンブル。そんなことしたら子供連れて離婚するから」
とかいったら、旦那にしてみりゃ家族は味方じゃないとしか思えなくなるよ。
162名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:55:35 0
いや、スレタイには反するけどこんな馬鹿旦那の味方してると
こどもに馬鹿が伝染しそうだし。
163名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 00:58:05 0
>>162
大手企業に長年勤めて、家庭では家事も育児も協力的。
そんな旦那を捕まえてこどもに馬鹿が伝染しそうとか、
おまえんとこの旦那はどんだけ超人なんだよ。
164名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 01:23:08 0
このご時世、大企業勤務でリストラの心配がないなら、子供じみた夢見ないで
地道に現状維持したほうが賢いと思う。
165名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 01:53:49 0
145は父親を見て育った反動で逆方向にダメな男と結婚してしまった気がする。
他人に対しては良い人でも子供に対してはちゃんと躾けられないダメ親というのも存在するわけで
母親が父親を管理したのとは反対に145は夫が自立できるように教育しないといけないのでは?
166名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 02:47:53 0
自営嫁だけど
>「大きくするだけが経営じゃないんだ、
>自営業ってのは自由になる金が多いんだよ」
この発言は怖い。
会社勤めならきっかり歩合制でもなきゃ
多少できなくたってお給料もらえるけど
自営はちゃんとまわってなきゃ自分の給料も出せないんだよ。
手元にあるというだけで自分の自由になる金だと思ってるのかな。
もし旦那が同じ事言ったら緑の神にお伺いを立てるわ。
167名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 03:00:50 0
>自営業ってのは自由になる金が多いんだよ」

まさかと思うがリーマンにありがちな、自営の経費についての
勘違いってやつじゃないだろうな。
両親親戚みんな自営でそれはないと思うが。
168名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 03:03:58 0
>167
経理の内訳を見ているだけでなし、親戚付き合いでそこそこ豊かそうに見えれば
そう思い込む人もいるんじゃない?
それになかにはずさんな自営で経営左向きだけど倒産まで贅沢している家もある。
そういう悪例を見てしまったかも知れない。
169名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 06:00:41 0
うちの自営旦那は若干そういう節があるかも。
レジには毎日数十万円入ってるから、どうしても危機感が薄いんだよね。
頭で理解はしているようだけど実感できてないって言うか。
170名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 06:21:22 0
必要以上に自営業に恐怖心を抱く妻
やたらと自営業を楽観視する夫

この二人の組み合わせで自営業やるのは無理あり杉。
171名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 06:43:26 0
仕入れの金に手を付けるとかのバカは論外だが、節税とかリーマンが逆立ちしても勝てない面あるからな
その辺りの事が肌に染みてるのかもね
俺はフランチャイズで自営とリーマンの経験あるけど、年収400万の自営の時のが年収680万のリーマンの今より遥かに貯金できた
年収低いせいもあるが、リーマンの生活がこんな貧乏臭いとは正直思ってなかった
フランチャイズ契約の満了の時ゴタゴタに嫌気さして結局契約更新しなかったけど、こんな事なら土下座してでも更新しとくんだったと思う
172名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 07:14:49 0
自営はやっぱりギャンブルだと思うけどね…
自営妻だけど私は別の仕事してる。
常に、夫がいなくなっても自分一人で二人の子供を育てられる程度の収入を確保してきたよ、
でないと怖くて寝られないよ。リーマンショック以降特に怖い。銀行の態度は本当に一瞬で変わる。
173名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 08:23:28 O
自営業のウトは毎日顔色悪いよ。機嫌も悪い。
174名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 08:23:45 0
>>172さんのおうちみたく、衣食住+教育費が賄える定収入を確保した上で
自営で黒字が出たら収入上乗せ可能な状態なら「商売はギャンブル」では
ないとオモ。

>>155さん夫婦の話し合いが上手くまとまらない時は、もういっそのこと
このスレを旦那に読ませると話が早いんじゃね?
175名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 08:59:51 0
2ちゃんねるのいろんなスレを見てきたけど、ここまで真剣に話を聞いてるのを
見たのは初めてだ。
いっとくけど、別に褒めてないから。
他人のことによくここまで真剣になれるねってことね。
どうでもいいじゃん、他人の家庭のことなんて。離婚しようが、刺されようが
家庭崩壊しようが、子供がグレようが。
顔も知らん他人の不幸も死もどうでもいいことだとは思いませんかね

もしかしてあれですか。偽善者ぶってますか?いい人ぶりたいんですね。わかります
そういう人、世の中にいっぱいいますから

この世界でトップクラスに平和な日本でこんな「くだらないこと」で
悩んでるお前らってとても幸せですよ
176名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:13:39 0
メンヘル系のコピペ
177名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:14:12 0
はいはいワロスワロス。
178名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:19:41 0
>>177
そうそうそんな感じ。
他人の不幸は精一杯笑うのがふつうの人間ってもんだろ。
2ちゃんなんかに来てるクズのくせに、いい人ぶってるこのスレのやつらが
ほんとにバロス

人の相談にのってる自分かっけーwってか。
全然かっこよくなんかないですよ。ただの陶酔者です

お前らってあれだろ。
よくあるこのクリックが誰かの命を救うみたいなのをクリックしちゃうタイプだろ
偽善の極み。バロスバロス
179名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:29:15 0
ここまでコピペ
180名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:51:07 0
どこかで虐められて来たんか?
181名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 09:53:09 O
バロスってラピュタのあの呪文みたいだね。

バルス!だっけ?
182名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 11:24:36 0
レントゲン検査の時に飲む薬だ!
183名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 11:33:16 0
バリウムならともかく
なんでバロス発泡錠を知ってるんだよ!
1844:2009/07/09(木) 12:09:35 0
レス亀ですいません
有効な手段ないとのこと、ありがとうございます
了解しました
お小遣い一日五百円の件、経済DVになりますか?
ちょっと思いつかなかったです
しばらく罰で続けるつもりですが
あと勘違いされた方いますが、うちはフルタイムの共稼ぎです
185名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 16:35:20 O
なるに決まってるだろ。バカか?
186名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 16:39:09 0
年収850万だけど
月5000円の小遣いの
俺に謝れ
187名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 16:39:38 0
>>186
バカに謝るマゾはいねえだろ
188名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:03:42 O
なるかどうかについてはその人が「これはモラハラだ!」
とか「暴力だ!」と思うかどうかじゃないの?私でも
もしそんな事されたら経済的圧迫に感じるよ。何の為に
生きてるかわからん、付き合いで風俗行っただけなのに
ぼろくそに怒られて小遣い減らされて監視されてさ…


や り す ぎ
189名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:09:45 0
>>188
付き合いなんて言い訳言い訳。
嫌なら断ればいいだけ、自分が行きたいから行くんだよ。
190名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:27:44 0
ウチは年収1600万円でお小遣い月3万円
時々憤りを感じる。
191名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:33:55 0
小遣いは手取りの一割か二割が適正とか聞いたことある
ちなみに課税が一割の人は一割、二割の人は二割というのがひとつの目安だそうだ
扶養家族とかが自動的にビルトインされるからわかりやすいとか
192名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:35:55 0
>>184
フルタイム共働きなら、よほどの低収入夫婦でもない限り
旦那が「経済DVだ」って言えば認められるね。
嫁有責で離婚成立も可能。
193名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 18:43:42 0
>>4
いいじゃん、あと少し続けて反省したと判断したら
もとに戻せば。
そんだけ風俗行かれるのが嫌だったって事がわかるでそ。
194名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 19:30:14 0
そもそも4の旦那は副収入あるんだろ?
それで経済DVはありえんと思うが
心配なら法律板で聞いてみれば?
195名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:35:41 O
さっきパソから書き込んだが見当たらないからケータイから。旦那が無断外泊、何度も前科あり。このくそジジイどうすりゃ?電話で荷物持って出て家言ったら、どぎまぎしてた。
196名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:37:02 0
>>195
ここにあったよ
【名無しも】みんなで雑談235【コテも】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1246887264/583
197名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:38:29 0
>>195
で?相談内容をもう少し明確にしてくれないと。
198名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:39:45 O
>>195
興信所
199名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:44:31 O
何でそんなとこに誤爆したんだろうね
200名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:46:21 O
>>196スマン、飲めない酒のんでるからかも。
どうすりゃ、わかってもらえるかな?娘連れて家出しようかな
201名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:51:21 O
ちょww酔う前に詳細書けって
202名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:55:10 0
旦那にわかってもらう以前に
住人にもわかってもらってない

そりゃ旦那わからないわと言いたくなるw
203名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 20:57:46 O
繊細は、友達の誕生日するって出かけて外泊だよ
なんで連絡できないの?凄く酔ってたからできなかったとかか?ってきいたら、すんまそん…て。こいつ、完全なめてるわ
204名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:04:54 O
無断外泊の理由が「友人の誕生会してたから」でOK?
旦那さんは元々、連絡とかあんまりしてくれない人なの?
205名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:05:22 P
嫁が居間でネットやりながら1時間くらい歯磨きシャコシャコやってるんだが、
黒板を爪でひっかく音を聞かされてるようで迷惑。

洗面所できっちり磨いた方が歯にもよいと思うのだが…
206名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:09:31 0
一時間も洗面所に居られないでしょ。
ついでだから一時間も磨けるんだと思う。
歯を磨かない嫁より良いと思うんだけど
歯を磨き出したら、嫁の居ない部屋行くってのは嫌なの?
207名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:32:50 0
磨きすぎは歯ぐきに悪そうだけど、嫁だいじょうぶ?
何かストレスで精神的にきちゃってるんじゃない?
208名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:51:04 P
歯茎どころか歯のエナメル質が削れるんだけど、磨きすぎると
209名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 21:54:18 0
でも居るみたいだね。一時間磨きの人。
綺麗になった気がしないとかで。

いっそ電動ハブラシの良い奴購入してみるとか。
電動ハブラシでなら一時間は出来ないでしょ。
確実に流血して痛くなると思う。
210名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 22:25:35 0
歯磨きの音への生理的嫌悪感については
全く解決にならないんだけど、
実際長時間の歯磨きは問題がいろいろとあるので
一度歯医者で衛生指導受けさせた方がいいよ。
邪推だけど、1時間もだらだらと磨く磨き方じゃあ
逆にまともに磨けていないように思う。
211名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 06:56:19 0
お願いします
旦那27私29 三年程の同棲の後結婚しました
家計のやり方なんですが、同棲中は完全スリーポケット
旦那は従来通りでやりたい様です
きちんと話さなかった私も悪いのですが、結婚は同棲とは全くお互いへの責任も違うし、子供や資産形成、老後の心配もあるので収入は合算して管理する事になるな、と思っていたのですが
もちろんスリーポケットで子供の事その他が充分賄えるほどの収入があれば別ですが、二人とも平均程度の収入です 現状は年収にすると私の方が若干収入は上です
家計管理自体は旦那が自分でやるといえばその事に異存はありません
お金の事なので結婚した途端に、と思われて嫌かなと思う反面こういう事だからこそきちんと早いうちに、とも思います
また結婚後もスリーポケットの方、判断の参考にしたいのでメリット、デメリット教えていただけると嬉しいです
いろいろ書きましたがよろしくお願いします
212名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 06:59:26 O
スリーポケットって何?
213名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 07:04:49 0
>>212
この人マルチだよ
他でもスリーポケットって書いてたもん
214名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 07:24:08 0
スリーポケットは収入を旦那の財布、嫁の財布、家計の財布の三つに別け旦那と嫁はお互いの財布には口出さないやり方
ごく普通に使われる言葉と思うけど
私のとこも二十代なかばまではそうだった
相談主はお互いの収入は把握してるみたいだけど、私のとこはそれすら内緒
正直子供作らない気なら良いやり方と思うけど、じゃなければお薦めできない
とりあえず金貯まんねえ、が経験者としての最大のデメリットでした
215名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 07:38:08 0
小遣い制とスリーポケットの最大の違いは貯金も旦那と嫁の自己責任
だからへそくりという概念は存在しない
216名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 07:52:26 0
子供できたら間違いなく金のことで揉めるんだろな・・・
217名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 08:01:01 0
>>211
お金のことは結婚のタイミングで話しておかないと
次は妊娠出産になるし、その時貯金なくてどうしようもなくなったりする。

うちは30代でスリーポケットだけど、家建てたいんで生活費以外に
共有財産用の貯金分を家計に入れる制度でがっつり貯めてるよ。

うちは仕事上自由になるお金がそれなりにないときついんで
スリーポケット以外の選択肢はない感じなんだけど、
財布が増えるほど無駄が多くなるっていうのは実際そうなんでよく考えた方がいい。
218名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 08:04:04 0
結婚で変えるというのが一番多いとは思うけど
出産を契機にスリーポケットから小遣い制に変更する家庭も結構あるよ
旦那がカルチャーショック受けるみたいだが
219名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 08:54:54 0
妊娠出産中はどうするつもり?
お金のことはいやらしいと捉える人もいるけど大事なことだよ。
お互いの収入と、今後かかるであろう教育資金などを計算して、
共有財布部分が十分になるよう話し合えば?
220名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:17:26 0
暴力団被害 組長に賠償請求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247045050/
221名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:23:19 0
>>211
お互い雑な性格だし高収入だったので、スリーポケットじゃないけど
出費の分担を決めていました。食費は私とか光熱費は夫とか。
妊娠し、出産したら目の回るような忙しさで、
気がついたら
食費を出しつつ育児にかかるお金を全部出してた。
出産したら家計の話し合いなんかする暇ないので早めの見直しをお勧めします
222名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:23:52 0
妊娠してからの小遣い移行はかえって男にとってもきつい
激変過ぎて
といっていきなり今小遣い制もどうかな
結婚を機に家計のポケットを今までより厚くしたら?
223名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:42:09 0
スリーポケットって一般的な言葉??
どういうググり方しても全然出て来ないよ?
自演?
224名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:44:00 0
自分も知らなかったけど、なんとなく想像はついた。
225名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:48:15 0
雑誌とかでもたまに見ると思うけど
私の周りでも使ってる人いたけど造語かもね
226名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:50:53 0
俺は年収900で小遣い1万円だけど
別に憤りを感じたことは無いかな。
お金のやりくりを任せると決めたのは俺だし。

もし自分で設定したかったら家計なんて握らせてないわけだし。

だから小遣い制に不満を漏らしてる奴正直男らしくないなって思う。
釣りじゃないよ。
俺はスリーポケットも夫婦別会計も互いに納得してたら
それはそれでいいと思ってる。
227名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:51:11 0
ほんとだ。へーそういう言葉あるんだーと思ったけど
ぐぐったらでてこないね。
シックスポケットならでてくるけどそれは6人金がある人がいるってことで
だいぶ意味が違う
228名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 09:57:27 0
そうか?
祖父や伯父を含むファイブポケットとかは聞いたことあるけど
229名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 10:11:37 0
つかさ、そのスリーポケットとやらは
現実的に考えてかなり非効率じゃね?
ウチは共働き小梨で小遣い制ではないが、そんなやり方は無理だなあ

生活費の財布っつったって、
買い物なんてどっちも行くし、クレカも使うし、
1回の買い物で個人と共同の物が混在するし、引き落としもあるしな

個人個人の金という意識が強いと、
「これは共同の物だ」「私はそんなの要らない。それはあなた個人の物」とか
何かと細かいことで揉めそうでもある
230名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 10:24:27 O
余裕分は旦那のこづかいが増えるだけのスリーポケットはなあ。
お互いしっかり管理して報告しあえるならいいけど。
でもそんな相手なら、出産した時点で見直しの提案あるよね。
231名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 10:31:21 0
なんつーか、旦那は同棲の延長って感覚なのかもね。
小梨か、お互いかなり余裕のある収入だといけると思う。
どっちも平均レベルじゃ、ひとつひとつに誰が出す?って揉めるもと。
更に子供が出来たら、その間の妻の小遣いなしなのかな。
子供にかける費用はどう分担するんだろう。
お互いの身内に関する冠婚葬祭とか、もうホントに細かなひとつひとつが面倒な気がする。
232名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:35:56 0
うちはスリーポケットだけど子梨なら別に問題ないよ
旦那が嫁に生活費渡すスタイルの家多いでしょ
その生活費が家計のポケットと考えるとわかりやすい
うちは旦那13私10を定額で家計ポケットにいれるスタイル
233名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:39:45 0
デパートに来た2人。
「このベッドカバーいいね」
「そうだね。買おうか」
「じゃ、俺がカードで買うよ。ポイントつくし」
「うん。6825円だね」
家に戻ってきた2人。
「じゃ、この家計の財布から6800円取るよ。端数はいいや」
「うん、ありがと」
「あれ、百円単位の細かいのもないや」
「じゃ、私があなたに3400円渡すよ」
「いやいいよ。6000円だけ取っとくわ」
「ありがと。それはそうと、他に買ったシャンプーとかはどうする?」

…書いてるだけで面倒くさくなってきたw
もう夫婦一緒の金でいーじゃん
234名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:42:52 0
>>231
知人でそういう生活してる夫婦居るけど
その例で言えば

収入は共に平均。旦那の方が奥よりちょい上。
ひとつひとつ誰が出すでもめはしてない。
ガチガチルールの部分とファジーな部分を都合よく使い分けてる。
子供が出来たら妻の小遣い0。必要分を旦那から。
子供にかける費用は習い事は家計。消耗品は旦那。
冠婚葬祭はそれぞれ。お祝いのお返しもそれぞれ。
今は全部旦那。


・・・ちなみにこれ妹のところの夫婦w最初は不満だったみたいだけど
今はおおむね満足してるみたい。「だって出しよう無いじゃん。お兄ちゃん
お小遣い頂戴よ。」が口癖。義弟気の毒。
235名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:43:04 0
めんどくさいかどうかは人によるからなあ。まあシャンプーやカーペットは
雑費としてあらかじめ決まってるんじゃない?
うちは二人で映画に行くと割り勘。パンフは欲しい方が買う。
その間義理親に子供を預かってもらうんだけど
手みやげは私の分担
236名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:45:30 0
家計のカードをつくれば無問題。
しかしポイントを有効に使いたいならひとつに絞った方が賢いね。
237名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:45:31 0
>>234
それもう財布分けてるって言わないな
238名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:49:09 0
>>236
それなら、カード作らなくても、口座を作ってそれぞれのカードの引き落とし先をそこにすればいい
…よな?
でもカードが使えない店もあるしなあ
結局適当になりそうw
239名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:49:27 0
別財布制にしたい人は基本、自分のものは自分だけのものって考え?
必要経費以外は全部自分の小遣いって言うなら、貯蓄は難しそうだね。
240名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:50:46 0
>>238
自分の個人的な買い物をカードで払いたい時はどうする?
241名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 11:57:13 0
>>240
それはカード使わないか別のカード使うか…
あーでも個人的なものと二人のものを同時に買う場合もあるしな

でも家計のカードを作っても、どちらも買物するだろうし不便
あ、二枚作ればいいのか
それでも個人的なものと二人のものを同時に買う場合は困るな
ややこしいわもうw
242名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:12:22 0
そんなにややこしいか?
うちは奥専業だからスリーポケットではないが、家計管理は俺、奥は食費、日用品分生活費として渡すスタイル
一月位まとめてお互いの精算してるが、旦那が小遣いで買い物立て替えてるのと全く同じだよ
243名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:14:10 0
うちはお互いひとつの通帳に給与振込。
そこからお互いの小遣いをとってる(給与の3割)
服・化粧品・美容院・交際費・各自の車のガソリンや保険は自己負担。
子供に関するものは全部家計費で。なにも問題はない。
244名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:16:16 0
>>242
それは全く違うと思うが
245名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:18:00 0
>>242
兼業夫婦の家計のやりくりについて話てるんだけど。
246名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:19:04 0
面倒くさがってる奴は家計管理を旦那がするという発想がない奴だろ
スリーポケット云々ではなく嫁に家計丸投げしか考えられない人の気がする
会社と個人の買い物レシート別けるだろ?
同じことすれば良いだけ 実は全く面倒ではないのだが
247名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:21:26 0
スリーポケットだと貯蓄できないとか、
余裕分は旦那の小遣いになっちゃうだけだよねとか
言ってる人達って、
自分の旦那があるだけ小遣い使う無能だからって
他の男の人も同じだと考えてるんだね。
248名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:23:16 0
>>246
だからあんたはお呼びでない
249名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:34:19 0
>>246
俺は229だが、もちろん丸投げはしていない

そしてそういう事を言われると
「スリーポケットとか言ってる奴って、結婚してないだろ」
とツッコみたくなる
どんだけ非効率か想像つかないからそんな事言ってんじゃないか?と

生活してたら、細かい出費が多々あるんだよ

正直、そんな非効率なやり方が本当に「スリーポケット」という呼び名がつくぐらい
ポピュラーなものかどうかすら疑問に思うぐらいだ
250名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:41:02 0
世の中個人主義の傾向
251名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:43:43 0
お互い収入があるうちは、老後の資金も含めてお互い
独立した資産運用をする前提でスリーポケットを
維持するのもいいけど、子供が出来て女性側に収入の
空白期ができたときにどうするのかを、結婚前にしっかり
決めておかないと。
男性はただでさえ父親になるって感覚が最初は薄いから、
自分が負わされた責任を認識できずにお金で揉めちゃう
ことになるかもしれない。

子供ができてもスリーポケットでいくとすると、夫婦の子供を
妊娠出産するにも関わらず、無収入のあおりは妻独りが
負うことになる。

妻が妊娠した後も夫が家に金を入れたがらず、妻が自分の
貯蓄を切り崩して出産育児し、結局夫に見切りを付けて
離婚に至った話もあったなあ。
252名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:49:23 0
兼業で別会計の夫婦は子供生まれたときもめる。

妻が復職予定なら大問題にはならないが、
専業を予定したとき、そのやり方じゃ立ち行かなくなる。

>>249
あえて命名してないだけで、これからは増えこそすれ
減りはしないスタイルかと思われ。割り勘と言っても
一円単位まで割り切るわけじゃないんだからさ。
それと一緒だよ。グレー名部分を一ミリも作りません
ってことではないんだよ。これが複雑だなんてさ・・・
よく仕事できてるよね
253名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:52:54 0
結婚してたらそのグレー部分がもの凄く広いと思うんだけどなあ。
スリーポケット(笑)なんて言えないほど。
254名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:53:12 0
同棲中ならともかく、結婚したのに別会計にする意味ってなにかあるの?
離婚前提とか?
255名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:57:38 0
>>254
>離婚前提とか?

それはあるんじゃない。
256名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:58:32 0
それぞれの収入があるから
夕食の肉を買って、自分の財布にカードも金もあるのに
わざわざ夫に金もらいなんて行かないのと同じ
257名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:59:36 0
>>251
男性はただでさえ〜とか馬鹿みたいw
父親になる自覚云々なんて、子供のおむつおっぱいの世話くらいの話だよ。
まともな男なら、子供生まれてるのに「え〜俺の小遣いは使うよ」なんていわないよ。
これだから知ったかぶりババアはwww
258名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 12:59:48 0
>>256
日本語で頼む
259名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:01:57 0
オバハンはなんでも針小棒大に言うからなあ
「こういう部分を先に考えておくといいよ」だけじゃ説得力がないと思うのか、
「別会計夫婦だと男の方が無自覚でなんたらかんたら」
「アテクシの知ってる夫婦でも男の方がお金をくれなくてどうたらこうたら」
明らかにバカとわかる事例を出して大げさに言わないと気が済まない
260名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:03:17 0
>>252
効率的か非効率的かを言ってるんだよ
わざわざそれだけ非効率的にしてまで得られるメリットは?
個人の金は個人の金で使いたい、という我を満たすだけじゃね?
離婚を前提と考えるなら都合がいいかもしれんが

仕事とか妙な煽りをされたが、
俺が言ってる方がビジネスライクだと思うがな
261名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:03:34 0
よほどの資産があれば別だけど子蟻でのスリーポケットは現実的でない
うちはある事情で子供できないからスリーポケットでやってるけどね
将来子供作る予定なら絶対早いうちに小遣い制にした方が良い
あと相談主は同棲中からスリーポケットなんでしょ
それを処理する位の事務能力はあるんだろうから、スリーポケットは煩雑すぎない?とかはどうでも良いと思うが
スキルが低くてやりきれないとかではない様だし
262名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:03:51 0
スリーポケットだろうがなんだろうが、夫婦の一方の経済状況が変わるのに
話し合いを持たない方がおかしいでしょ。
復職する予定なのか、退職もありうるのか、どちらの場合でもいいように
子供できたってわかった時点でいろいろ話し合うもんだから、
別に小梨の時に完全別財布でも問題なんて起きないよ。
263名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:06:49 0
>>257>>259はまともなことを言っているのに、
下手な煽りを加えて台無しにしていて勿体ない。
ほんと馬鹿だな…
264名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:07:39 0
>>251
無収入って言っても産休手当、育休手当が入る。
それを家計に入れず嫁個人管理に回してもらってた
のでむしろ贅沢はしてたと記憶してる。

あくまで共働き維持するカップルの場合だけどね。
265名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:09:29 0
>>211
別に不自由はなかったよ。
それぞれの給与を見比べて、
 ・家賃、光熱費等家計に関する引き落とし用口座
 ・夫婦の貯蓄用口座
を用意して、決めた分だけ自分の給与口座から移動。
自分の小遣いは自分で管理。
ボーナス時期などに二人で家計簿ソフトなど使って計画見直し。

これでまったく問題なく貯蓄もできたよ。

いまは出産退職したから給与の運用をまかせてもらってるけど
使ってる口座の数は以前と変わらないかな。
266名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:09:44 0
>>261
ただ一緒の部屋に住んでるだけなのと夫婦になるのとでは出費(額・質)が全然違うよ。
自分も同棲経験あるけどその時はもちろん基本割り勘。
確かに相談者は三年の実積はあるけど、だから今後も(もし子供ができなくても)無問題とは言い切れない。
267名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:12:14 0
>>266
じゃあ、問題になるであろうことをあげて、対策も書いてあげなよ。
268名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:13:29 0
問題なんか既に書かれまくってるだろw
269名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:19:10 0
なんで夫婦になるとそんなに出費が変わるの?
面倒な女ばっかりだな
270名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:21:15 0
わからないんだねーくやしいねー
271名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:21:20 0
書かれてる問題って、
 ・馬鹿男としか結婚できなかったので、経済状況が変わってもお金くれません
っていうのだけじゃん。
あほくさwww
272名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:22:00 0
プッチンプリン二つ食べたい夫婦に対して
ビッグプッチンプリン一つを分け合えと
説得してみても意味が無い。

夫婦の価値観の違いであって合理性や
効率の話しではないと思うが如何か?
273名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:22:39 0
説明できないからってただ煽るアホが一匹いるみたいだね。
「男はこうなのよ!」「出産の時絶対困るんだから!」
って喚いてるのと同じ奴かな。
274名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:23:21 0
目が見えない馬鹿がいるなあ

家庭板ってキモオタ7割鬼女2割気団1割ってとこだな
275名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:24:36 0
相談内容は、メリットデメリットを教えてくださいだよね。

・きちんと管理できる同士の夫婦なら別にデメリットはない

・配偶者のどちらかが、あればあるだけ使うような馬鹿の場合
 まともな方が管理した方がいい

これ以上は別にないと思うけど。
276名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:26:02 0
買い物とか付き合いの出費が目茶苦茶不便だっての


財布別にするメリットってなんだ?
277名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:26:25 0
自分の思った通りの流れにならないとすぐ
男よ!男のせいよ!キモヲタがいるの!喪男がいるの!
って言い出すキチガイがいるよねw
278名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:27:31 0
はいはい分かった分かった。

>>276
>財布別にするメリットってなんだ?
それは自分も知りたい。
279名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:28:32 0
>>276
全然不便じゃないよ。
自分の小遣い出費と、家計の出費を別々に記録すればいいだけ。

夫婦の給料完全に合算してどちらかが管理したとしても、
小遣いとは別に、家の買い物とか立て替えることがあるでしょうが。

それとも、お財布にはレシートごちゃごちゃ、何を買ったかよくわかってない
っていうタイプのだらしない人?
そういう人は、ポケットいくつでもダメだと思うよ。
280名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:29:02 0
>>276
そりゃあんた。稼ぎがいい方にはメリットだらけでしょうよ。
逆にデメリットだらけになるのはあれだけ。あれ
・・・・・えーーーっと、専業主婦?だっけ?
ところであんた女のくせに男みたいな口の利き方するのね
281名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:29:52 0
認定厨ってもう末期だな…
282名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:30:51 0
>>205
友人も、少しでも何か飲食するたびに磨いてたんだけど、
歯茎が痩せて(?)歯が伸びたみたいに見えるから歯医者へ行ったら、
磨きすぎですって一言で帰されたって。
その友人でもながら磨きで10〜15分程度だったのに一時間…。
283名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:33:44 0
財布が別々だとどうのこうのってケチつけてる人は
専業とかパートとか、経済的に無能な方に多いと思う。
そりゃ財布一つの方がそいつらには嬉しいだろうさ。
相手の経済力も自分のもののように感じられるから。
284名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:36:07 0
>>275でFAだろ
どっちだって大して変わらないよ
管理するのが面倒臭いからやってほしいって人もいるかも知れないが
285名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:37:39 0
財布別がどれだけ不便か理解できないんだな
どれだけ自分が「結婚なんてしてないでちゅ」って言ってるか分からないんだなあ
もーいいやw
家計は別が最高!
286名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:38:35 0
スリーポケットのメリットはほとんどでてこないなあ
離婚時に便利くらい?
でも婚姻期間の蓄財は基本共有財産だから名義は関係ないんだよ、実は
小遣い減る意外はデメリットだけみたいだけど
ただ小遣いが減るのは旦那だけじゃなく嫁もだから 誰も指摘しないけど
287名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:38:44 0
>>283
だよね。
相談者はもう既に置いてけぼりで
別会計夫婦が如何に非効率か熱弁ふるったところで無意味。
288名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:41:50 0
別会計が不便だという意見もそうではないという意見もある
とりあえず前者の意見で別会計のデメリットは出た

あとは別会計のメリットだな
289名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:43:18 0
別にキャバで遊ぶ金なんて要らないけど
CD一つ買うのに一々伺い立てて
眉をひそめられるような生活はうんざり。
飲みに行くのなんて会社持ちの忘年会ぐらい。

小遣いは昼ご飯とか毎月決まった出費でカツカツだし、
うちも最初から独立会計にしてたら良かった。
290名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:43:19 0
>>285
視野狭いにもほどがある
いつも家の中でごり押せば旦那が言うこと聞いてくれるから
自分と違う考え方って理解できなくなっているんだろうね
お気の毒さま
291名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:44:31 0
>>290
また男言葉で煽ってくるけどもう相手しないでね。
292名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:44:36 0
こんな平日昼間に、なぜかいきなり不自然にも
「小遣いせいじゃなければキャバクラに行けたのに」
なんていう、典型的な「チュプの妄想上のダメ男」が現れるwww
293名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:44:53 0
煽りの応酬はもういいから
別会計のメリット書け
294名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:46:45 0
別会計でも一緒でも、夫婦ごとにメリットもデメリットも違うでしょ
一般化なんて無意味だよ
相談者は、「自分の気分の問題」以外に、相手を納得させる理屈がほしいのかも知れないけど、
ここでいくら「別会計はダメ」っていう意見が多くても、旦那さんがそう思うとは限らない
295名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:47:51 0
>>293
一緒の財布のメリットは?

無能専業主婦が旦那に偉そうな顔ができてうれしいだけ?
296名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:49:57 0
男が金持ったら女に使うとか思ってる専業多いし
297名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:50:13 0
メリットも何も、一緒にする必要性がないからしないってだけでは?
デメリットなんて特にないし、一緒にしないといけないものでもないし
298名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:50:41 0
>>295
管理が面倒な方はもう片方に管理を丸投げして楽が出来る。かも。
299名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:51:16 0
>>296
その男とはあなたの想像上の男ではありませんか?
300名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:56:16 0
>>289
それは小遣い制のデメリットであって
スリーポケット(別会計)とかいうもののメリットではないな

スリーポケットにしないでも
要るものや個人のものはどちらの財布からでも自由に出せばよい

>>295
デメリットの逆がメリットだろ
どちらかが管理(小遣い制)もしくはどちらからでも自由に出すというのは
スリーポケットに比べて利便性が高いという意見がある
それがメリット
お前さんがどう思おうともな

さあ建設的に行こう
お前さんが思うスリーポケットのメリットは?
301名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 13:56:54 0
そういえはどっかのスレで旦那の稼ぎは法的には旦那の金なのか、家族の金なのかってやってたな
あれ結局どっちなんだ?
302名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:04:42 0
夫と妻とどっちが稼いでいようと、
夫婦の収入は夫婦のものになるんじゃないのかねえ、法律的には。

ただどっちかが専業だと
離婚の際の財産分与が8:2だか7:3だかになるらしいので、
完全に50%ずつの共有ではないと思われ
303名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:08:36 0
法的には稼いでいる人の金
ただ離婚する時には3割〜5割で財産分与
304名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:10:00 0
そんなのはそっちのスレでやれ

さあどうだスリーポケットのメリットは?
反対意見も出るかもしれんが
意見は意見として出さないと「ない」ということになるぞ
305名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:11:20 0
>>294
考え方の違いだからね。

>>296
そこだよね。
言いたくないようなところに使うの?的な感情。
別会計を拒むのは生活面以外に感情的な問題もあると思う。
デメリットって言うけどただの価値観の違いじゃね?

んで、今さらだけどスリーポケットって何?
それぞれが一定額を家計に入れて後は個人管理?
ほとんどの別会計所帯が事実上はそうやって運用してる
と思うんだけどそうじゃなくて完全に分けてる所帯って存在する?

俺今までスリーポケットのことを夫婦別会計だと思ってた。
306名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:13:41 0
>それぞれが一定額を家計に入れて後は個人管理

うん、それ。それが多分スリーポケット。メリットは?
307名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:16:51 0
こづかい制
何も気にしないで何でもどちらからでも払う制
スリーポケット制

大まかに分けてこの三つだな
他にある?
308名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:21:53 0
不測の事態に陥って、片方が働けなくなって
どうしても復帰も出来ない状態になっても、
その時はしっかり支えあえるってなら
スリーポケットのままで良いんじゃないかね。

大抵そうなったら揉めまくるけどね。
309名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:27:24 0
やっぱ価値観の問題だと思うよ。
専業でも兼業でもすべて夫婦の共有財産という意識だと会計一緒なんじゃない?
これは家に入れる分、後は個人のもの、という意識だと別会計になると思う。
どっちが良い悪いじゃなく、お互いが納得してれば無問題だ。
310名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:31:31 0
よく考えたら、専業はこの話題に関係ないと言ってもいいな
スリーポケット制と、何でもどちらからでも払う制は無理じゃん、専業は
311名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:31:31 0
>>276
友人は、旦那さんと結婚するとき財布を別でって言われたらしい。
離婚した場合、夫婦一緒の財布にしとくと財産分与で
半分持って行かれるのが嫌だからだって。
結婚前に築いた分は半分にされないと思うけど、不安みたいお互いに。
遅い結婚で自分も貯蓄があるからそう思うんじゃないの?
だから財布を別にするとか。
312名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:32:24 0
一匹やたらに「さあ、スリーポケットのメリットは?ないの?書けないの?」ってファビョってるのがいるが、
誰にも相手にされてないのに馬鹿なんじゃないだろうか。

財布一つだとお金が出し入れしやすい、って人もいれば、
スリーポケットで、個人のお金と家計をきっちり分けた方がわかりやすいって人もいるだろうに。
313名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:33:54 0
ポケット幾つだろうと、離婚の際の財産分与には関係ないけどね。
婚前からの財産は個人のもの、結婚後の資産は共有。
それだけの話。
314名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:34:20 0
>>311
結婚する前から離婚時の財産分与想定して?それでも結婚したんだ。
315名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:34:53 0
離婚した場合はたしかに都合がいいね。
316名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:35:09 0
やっぱり、経済的に立場の弱い人の方が、スリーポケット嫌がるよね
317名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:35:59 0
離婚関係なく、個人資産と家庭の資産の区別がはっきりついて
わかりやすくていいと思うってのもメリットの一つでしょ。
318名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:37:53 0
専業主婦の多い時間帯にこんな議論しても無意味だよ
319名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:39:30 0
家庭を持っても個人の自意識が強いとそうなんだろうなあ。
一般的に女性がスリーポケット?を嫌がるのは、やはり妊娠出産育児と、
収入がない期間があるからじゃないかと思うんだけど。
320名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:40:08 0
>>312
>個人のお金と家計をきっちり分けた方がわかりやすい

おk、それがメリットだな

財布(通帳)がいくつもあるのが何が分かりやすいんだ?という意見は出しつつ
それをメリットとしよう
321名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:41:43 0
>>320
なんでもかんでも一つにまとめるのの何がわかりやすいんだ?と逆に思うが。
家庭の貯蓄、ふだんの家計用の口座、各自の資産口座とわかれているのが
自分としてはもっともわかりやすい。
322名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:45:06 0
これで、メリット、デメリット、それに対する反論、かなり出たね。
>>211さん参考にしてね。
323名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:47:49 0
きっちり分ける必要があるの?
324名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:48:20 0
分ける必要があるの?
325名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:50:26 0
次の相談者どうぞ ↓
326名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:50:59 0
100レス以上も伸びたなら211も本望だろうw
327名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:51:28 O
スリーポケットて言葉初めて聞いた。
でも同じようなことを彼女に提案してたわ。
・家計管理はしたいなら任せる
・家計用口座にはお互いの収入に応じて決めた額を振り込む
・家計の負担割合に応じて家事の割合分担

我ながら平等な提案だと思ったのに、ナンカヤダの一言で切り捨てられた(´・ω・`)
328名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:52:53 0
このタイミングでどーでもいい自分語りを入れるとはさすが携帯
329名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:53:17 0
何か嫌ならしょうがない
330名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 14:58:25 0
>>302 だとしたら贈与税は夫婦間でかからなくなる
あくまで旦那の稼いだ金は旦那の金 嫁の稼いだ金は嫁の金
法律上は家族のものではない
331名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 15:00:43 0
>>327
>・家計の負担割合に応じて家事の割合分担

ここが案外難しいんだよねー
332名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 15:01:59 0
んだんだ
夫婦間でも贈与って存在するんだけどね
まあ寄生していると気付かないかもね
333名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 15:05:16 0
一日中スレに張り付いて煽ってる方、
専業主婦でもないとすると……気の毒です。ご家族が。
334名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 15:09:41 0
スリーポケットって表現は
昔、三和銀行で「ダブルポケット」という共同名義ができる口座があったことの名残かも(今は廃止)
これは夫婦で一つの口座を使うから真逆の意味なんだけどね
335名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:22:49 0
底辺や貧乏人が
語るのは自由とはいっても、
スリーポケットとか恥ずかしくないんですかw
336名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:28:40 0
>>314
そう、それでも結婚したよ。
離婚した時の事を考えての結婚っていいのかどうなのか・・。
色んな家庭があるなと思った。
337名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:30:34 0
>>330 だとすると、入学金とか大きなお金かかる時に贈与税かからないのはなぜ?
やっぱり家族全員のお金っていえるんじゃない?
338名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 17:10:13 0
扶養と贈与の違いもわからない馬鹿はすっこんでろ。
339名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 17:38:28 0
でもなんか不公平な気もするよ
医者の息子しか医学部にいけない現状とか
扶養と贈与の線引きってどこよ?
家族の金じゃなければこの差はなに?と思ってしまう
340名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 17:43:17 0
もうスリーポケットはお腹いっぱい
341名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 17:50:38 0
お金の悩みなのか
夫婦間の悩みなのか

どっち?
342211:2009/07/10(金) 18:35:25 0
わ、凄い延びてる
たくさんたくさんありがとうございます
私はスリーポケットとか結婚を機にやめたくて、その辺気持ちは固まってるんですがメリットを見落としてると嫌だな、と思って書きました
旦那は出産などで私が働けなくなれば小遣い制にすれば、と言ってます
でも急に小遣い制に移行するのも大変かな、とお金にゆとりあるうちに小遣いを比較的多目に渡して慣れてもらった方がと思ってます
レスたくさんなのでもう二、三回読んでみるつもりです
参考にします ありがとうございます
343名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 19:05:23 0
【嘘をつきました】「ジェル入りマット」冷却効果は30分 一晩持ちません
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247139408/
344名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 19:17:38 0
どんな方法だろうがちゃんと管理意識があれば
出費の額自体は一緒だろ
345名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 19:23:33 0
>>342
スリーポケットって何で知ったの?
当然のように使ってるけど、このスレでも知らない人多いよね
346名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 19:30:07 0
>>345 私は2ちゃんの別のスレで見ました
どこだったか覚えてまぜんけど
便利な言葉だな、と思って普通に使ってますが、旦那も意味は理解してるみたいです
347名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 21:39:57 0
意味は分かるけど、無いよね、そんな言葉…
348名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:01:14 0
ナイナイw スリーポケッツじゃないから英語由来じゃない
349名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:14:20 O
夫はアウトドア派です
休みのたびに、思い付きで今日はドコドコに行こう!と言い出すのですが
わたしが身支度をすませてもなぜかまだ夫は部屋着でゴロゴロしているんです。
私が急かさないと動きません。
自分が行こうと言い出したくせに・・・
身支度も満足にできない夫にイライラしていつもそれで喧嘩します。
さっきも喧嘩になって私が
「あなた(夫)が身支度していないから行く気が無くなった」と言ったら
夫はキレて一人で出掛けて行きました。
どうすれば自分で身支度をしてくれるでしょうか? また、なぜ学習しないのでしょうか?
350名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:24:51 P
学習するのはあなたです。
急いで身支度する必要はないし、いつもついて行く必要もありません。
351名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:36:36 0
出発時間を決めて時間厳守すればいい。
352名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:37:35 0
いやなら最初から断ればいいのに。
353名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:41:29 O
>>350

> 急いで身支度する必要はないし、いつもついて行く必要もありません。

急いで私が身支度してる訳ではないです。
あと、行きたい時だけついて行きます。

でも言い出しっぺの人間が身支度せずにゴロゴロしているのは
相手に失礼だし、本当に行く気持ちがあるのか

これを言いたいのです。

ワガママでしょうか
354名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:42:54 0
>言い出しっぺの人間が身支度せずにゴロゴロしているのは
相手に失礼だし、本当に行く気持ちがあるのか

コレ言ってみた?
355名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:43:41 0
変な改行は読みにくいよ。
356名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:43:58 0
>>349
あるあるw
うちも、こっちの準備にかかる時間をかなり大目に見積もってるのか、
あとは戸締まりだけってくらいになってもまだ寝間着だったりする。
うちは私が先に「なんで支度してないの!もう出かけるよ!」と切れて力押ししてる。
嫌味っぽく言う前に、ストレートに言ってみたらどうだろう。
357名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:44:43 0
B型だねえ
358名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:46:50 0
女の身支度は長いから、出来てからでも間に合うと思っているんじゃない?
急いで身支度してるんじゃないなら余計に。男は早いからね。
それにそんな外出が嫌ならもう同行しなかったらいいだけの話。
359名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:47:09 0
旦那がわがままだ。
360名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:48:46 0
旦那も我侭だけど、この人も鬱陶しそう。似たもの夫婦だよ。
361名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:49:06 O
>>354

> >言い出しっぺの人間が身支度せずにゴロゴロしているのは
> 相手に失礼だし、本当に行く気持ちがあるのか
言いましたが身支度をしません。

私が急かしてやっと動くふりをしますが

あのシャツをタンスから出して。 靴下はかせて。
すぐには自分でしません。

もう情けないです。

何度も急かしてやっと自分で服や靴下を身に付けます。

これ直らないでしょうか?
362名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:49:54 0
だから変な改行はやめてくれない?
363名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:51:07 0
>>361
>あのシャツをタンスから出して。 靴下はかせて。
うわぁ…
言っちゃ悪いけど旦那さん駄目人間すぎる。
364名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:51:22 0
釣りか?ってくらい有り得ないんだけど….
365名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 22:52:10 0
子作り禁止夫婦だな
366名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:03:02 0
たおぱんぱな人?
367名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:04:38 O

お 帰ってきたから 話し合いしてみます。
ありがとうございました。
368名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:08:40 0
>>361
新手のノロケか?
気持ち悪いけど。
369名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:18:51 0
新婚時にサービス良い妻をやりすぎたんじゃない?
そこで甘えを憶えたダンナが、スポイルされて駄目人間になってしまった。
370名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 23:27:33 0
新婚時にサービス良い妻をやりすぎたんじゃない?
そこで甘えを憶えたダンナが、スポイルされて駄目人間になってしまった。
371名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 00:58:17 0
それは重要なことなの?
372名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 02:16:58 0
>>357
それはB型差別です。
373名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 02:24:05 0
>>372
●に触ったら●つくよ
374名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 09:28:42 0
ウチは、私が子供と一緒に「くつしたはかせてー」と旦那に言って履かせてもらったり
逆に旦那が「ボタンとめてー」と子供と一緒に言って私がシャツのボタンとめてあげたりする時があるが、
349の旦那もそういうお遊び的な感覚かもしれない
375名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 09:58:56 0
あれ?スリーポケッツって熱い議論展開されてなかったっけ?何このマッタリ?

ちなみに結論出た?
やっぱ
男→スリーポケット希望
女→一つの財布希望
って感じ?そうなるよね。
出産(セミリタイア)したらその後復帰って相当辛いらしいし。
男でも多分一年とか仕事休んだら、かなりの人が復帰する気力なくなってる。
376名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 10:07:18 0
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
377名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 10:38:23 0
>>374
お遊びするのにもタイミングというものがあるんじゃないだろうか
378名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:41:46 0
旦那の稼ぎはやっぱり旦那のお金なのかな?
私は以前職場の人間関係でもの凄く辛いことがあり、どうしても働く気になれない
旦那からは家計きついからパートでも良いから働いて欲しいオーラでまくりだったけど
最初は子供が小さいとかいろいろ言い訳したけど、なんだかんだで7、8年
旦那もさすがに諦めたみたいだが、少し大きなお金については完全に旦那の言いなり
家計管理は旦那で私には食費、日用品、私の小遣いを毎月くれるやり方で、その範囲はうるさく言わないんだけど
望まれてしてる訳ではない専業は養って貰ってるんだから、お金については発言権とかなくて仕方ないんでしょうか?
私が働かないのが結局悪いのかな?
379名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:44:09 0
家庭それぞれだと思う
うちは兼業だけど、専業時代はやっぱり肩身が狭いっつーか
夫が稼いだ金で自分が美容院行くのとかなんか気が引けた
当然大きな買い物したいとかもなし
でも、夫が稼いだお金=家族のお金という家庭もあって
それはそれで正しいと思う
380名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:50:04 0
働かざるもの食うべからず
専業なんて旦那が望んでる場合のみだよ
381名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:50:11 0
旦那のお金=家族のお金の前提は専業に夫婦間の合意がある場合だけ
育児などきちんとした理由があるなら別だけど、自分の事は自分で養うのが当たり前だよ
旦那が働いて欲しいのに拒否してるなら、家計に発言権ないのは当然
権利は義務を伴うものです
382名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:52:17 0
結局どのレスもそれぞれの夫婦によるってことを
言ってるだけのような気が
383名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:55:59 0
>>378
働くのが夫、家計管理も夫じゃしょうがないんじゃない?
発言権が欲しいなら、まずは家計に参加したら。
384名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 11:57:46 0
>>378
私も結婚前の職場で体壊すほど人間関係歪んでて辛かったけど
職種を選んでパートしてるよ。
シフトがひとりだけのすごーく暇な店で店番とか(時給低いけどしないよりマシ)、
基本外でうろついてる宅配関係とか。
家計がキツいならそういう選択肢を検討しないと、やる事やってない人と
言われても仕方ないと思う。
385名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:01:45 0
>>378
レスだけ読んでると家計管理に全然参加してないように見えるんだけど
実際はどうなの?
386378:2009/07/11(土) 12:21:08 0
働かざるもの喰うべからず
仰る通りですね
家計管理は意見は聞いてくれますが、決定権は全て旦那という感じです
387名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:33:10 0
そりゃ仕方ないでしょ
だってそれ旦那の金なんだから
388名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:34:02 0
ν速+【皇室】天皇陛下の級友が進言「皇太子さまの選択肢は別居治療 離婚 廃太子」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247280392/
選択肢の1番目、別居については、〈「皇太子妃、そして妻、母という三つの役割を
同時に果たす今の状況での治療は中途半端です。一度すべてから離れたほうがいいのでは」〉。
離婚〈「現行の皇室典範では、理論上も無理」〉〈「だが、皇室会議を経て結婚が認め
られるように、離婚という議論が行われてもいいはず」〉
3番目の廃太子。あまり聞きなれない言葉だが皇太子がその地位を廃することで
〈現状でいえば、秋篠宮さまに皇太子の座を譲ること〉〈「今の状況下では、
これがいちばん現実味があるのでは」〉。橋本氏はこの本をきっかけに
〈これからの皇室のあり方について国民的議論が起こることを願っている〉という。
389名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:37:01 O
何が不満なんだろう

旦那の方が不満をたくさん抱えてそうだが
390名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:44:22 0
>>378
辛いことがあったら次の仕事を探すのも大変だよね。
でもうるさく言われなくても働いて欲しいオーラが出たなら
あなたもなんとか働くことを考えた方がいいのでは?
今はパートもなかなか決まらないご時世だけど、
少しでも働いて家計を助けなきゃ。
人間関係が不安ならポスティングの仕事だってあるし、
とりあえずチラシを見ることからはじめては?
391名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:44:41 0
>>378
うちも同じ考え。
旦那が望んで専業してる家庭→奥さんが家計を握るべき

旦那が望んでない専業家庭(うちの旦那がそう)→旦那が握ってよい
392391:2009/07/11(土) 12:46:38 0
友達のところは皆奥さんが財布の紐握って旦那さん給料制
って主張すると必ず上のお答えです。
393名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:50:36 0
>>391
正論だな
394名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 12:55:17 0
旦那さん給料制ってなんだ・・・orz小遣い制でした。
395名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:03:53 0
>>378
最初の職場をやめざるを得なかったのはともかくとして、
あとの7〜8年は、兼業になるのをのらりくらりとかわしてきた感じがする。
そんなに長年のトラウマになるほど辛いことだったの?
まずは週数回、一日2〜3時間でも試しにパートに出てみたら?
今はご主人が決定権あっても仕方ないと思うよ。
396名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:08:08 0
>>392
コミュニケーション不足も原因のひとつだと思うよ。
旦那さんから見て、今のあなたが心の傷が原因で働きたくないのか
単にサボってるだけかなんてわからないと思う。
ちゃんと話し合って納得して今があるなら、そこまで肩身狭くはならないと思う。
397名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:16:59 0
>>378
旦那が「職場でつらいことがあった、辞める。働く気にもならない」って言ったらどうする気だよ。
自分は「アタシつらかったんだもん」でのうのうと養われて平気なくせに、
家計の決定権がないとか文句言うあたり、図々しすぎる。
398名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:17:24 0
心の傷でーすなんて言い訳にもならんよ。
郵便配達とかどーよ、母親は私が子供の頃やってたよ。
399名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:18:42 0
トラウマだもんとか言い訳すれば食わせてもらえるから
こんな甘ったれ寄生虫ができあがるんだろうね
400名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:29:40 0
378は自分が家計握りたいとかではないんでね?
最終決定権が旦那に全てあるのが不満な感じ
でもそれも仕方ない訳だが
401名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:35:12 0
まあどう考えても働かないほうが楽だもんね。
402名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:40:05 0
そうかなー
働いて自由裁量あるほうが楽だけどな。
403名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:40:37 0
378夫には、働く働かない、生活が楽になるならないの決定権を与えられていない。
家計は絶対に378夫だけが負っている。わけですよ。
家計決定権は夫にあるけど
誰が家計をになうかの決定権は378が負ってるんだよ
それでいいじゃん
404名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 13:48:54 O
どんな理由であれ、言い訳ばっかりして
働かないことをなしくずしに認めさせようとしてる人じゃ
旦那が納得してるわけない。
405愛を読むひと 文芸社:2009/07/11(土) 13:51:57 0
ゾボタをシュリンクと一緒にしたらだめだよ、
あれは別格なんだから。
ホモのシュリンクなんか、毎晩犬にケツを掘られてりゃ、
それでいいんだよ。
あんた『朗読者』のファンなら、シュリンクに
日本のコケシをたんと贈ってやれ。
やっこさん泣いて喜んで、
自分の黄色いケツの穴に突っ込むぜ。

オー、ヤーパン大好き、コーケシ大好き、
モット、モット、・・・。
406名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:02:32 0
昔は文句も言わず給料袋を母ちゃんに預けたもんだぜ。
最近の男ってどうしてこう個人主義なのかねぇ。。

これじゃ結婚できないわけだよ。だって女にメリットないじゃん。
407名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:09:33 O
>406
どんな幻想だよw
昔も今も給料全額渡す父ちゃんもいれば
うちみたいに自分で使い込む父ちゃんもいたよ
母ちゃんは生活費足りなくて働きにでてたよ
30年以上前の話だが
408名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:10:25 O
家計が苦しくても旦那まかせで知らん振りだったんだから
旦那のほうも無駄なお金を妻に使わせたくないよ
冷めた目で観察されてる状態じゃないかな?
409名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:11:06 0
同じことじゃない?
専業なら昔の嫁と同じように旦那に従うしかない
今は自分も働いて従わない自由があるからまし
410名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:27:50 O
働きたい元兼業、今専業からすれば、>>378は羨ましい環境だがなぁ。
昔から旦那は給料袋丸投げで、使ってしまうから小遣いいらん→買いたいものある時言うからって感じ。
仕事も辞めて欲しいって言われたから辞めた。
こんな言い方したらアレだけど、旦那の言う事聞いてた方が夫婦仲は円満だ。
不満たらたらで…じゃなくこっちも納得しての話だけど。
『男が家にいてって言う時はいて欲しい。その分俺が頑張るし。まじで困ったら働いてもらうからw』だそうだ。
411名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:28:26 O
自分のことを自分でしない旦那の相談をした者です。
あのあと夫が帰って来たから話し合いましたが結論が出ませんでした。
今日も似たような問題で喧嘩しました。

夫が自転車に乗るのに鍵がないみたいで
「お前の管理が悪い」となぜか私を悪者にしました。
むかついたから私が「自分の自転車のカギくらい自分で管理しなよ」
と言うとタコ殴りされました。
夫の思考がまったくわかりません。
似たような夫をおもちの奥さんいたら教えて!
412名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:38:37 0
>>411
あんたスレチだから離婚スレに移動した方が良いよ
413名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:39:30 0
専業でもお金のことであれこれ言われないのが普通だと思ってました
414名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:39:31 0
ウチもその場で逆ギレするタイプかな?
それもホントにショーモナイ事で

でも殴るのはない
殴る行為は良くない
415名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:40:58 0
>>411
wwwたこ殴りてwww・・・・笑い事じゃないか。DV該当スレへどうぞ
416名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:41:43 0
>>410 このケースで旦那の言う通りって言ったら嫁が働くって事だろ
そりゃ夫婦円満になるよ
417名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:43:21 0
>>410
家に居てもらう代わりにお金は自由にさせるってなら別に問題ないじゃん。
専業家庭の場合
どっちが専業を希望してるかによって主導権は変わるよね。
418名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:46:35 0
同じ専業でも旦那の望むパターンと望まないパターンでは全く意味が違うからなあ
兼業の場合は旦那が望まなくても原則問題ないと思うが
419名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 14:49:07 0
金繰り困ったから専業嫁が働くっていってもさ、今みたいな景気の場合は厳しい。
子供が居ない、すでに育って一人で放置できるならマシだけど、小さい子供でも居た日にゃ絶望的。
子供が育ってる場合でも、年齢制限ひっかかって雇ってもらえないとかさ。
420名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 15:20:21 0
結果働けないのとそもそも働く気がないのとでは全く違うからね
就活してるけど口がないのに家計にタッチさせないのは酷いと思うけど
このケースは嫁には家計への権利はなくて当然と思う
421名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 15:46:12 0
ここにぐちぐち書いた奴は
「人間関係いや!やめて専業になろうっと」
「旦那が働いてくれって言うけど、今は子供が小さいから言い訳になるね」
「子供大きくなってきたけど、働くのトラウマだもーん」
「旦那もあきらめてきたみたい、シメシメ」
っていう寄生虫のカスだからねえ
そのくせ、自分の食う分は旦那からいただいているくせに
「大きな買い物の決定権は旦那なんておかしいよね」だって

働き口があろうがなかろうが自己責任って奴だろ
だらだらしてないでパートでも出ていれば、今頃違ったかも知れないのに

ほんと屑カス女だな。図々しいにもほどがあるわw
422名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:07:42 0
はいはい結婚してから来てね
423名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:09:09 0
無能専業ちゃん、顔真っ赤ですねwww
424名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:10:09 0
>>422みたいな馬鹿女って、
「同じ女なら批判するはずない」とでも思ってるんだろうか
こういうだらしない女て、同じ主婦から一番嫌われるのに
425名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:45:41 0
馬鹿男は女をまるっと見下すだけ。(経験不足のため個別の具体的な女性像がないから)

細かいカテゴリで女性叩きしてるのは女。女の敵は女を地でいってる。
専業叩きをしているのはほとんど男性じゃなくて兼業の女だし、
兼業に子供がかわいそうだの母親としてどうのとかいってるのは、専業の女。
専業だろうが兼業だろうが夫婦間で合意が取れていれば問題ないはずなのに、
なぜ口を出したがるんだろうね。
426名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:47:56 0
合意が取れていないからでは
427名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 16:50:13 0
相談スレで口出すなというのは斬新な意見だ。
428名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 17:39:49 0
とりあえず一番イラッとするのは>>410
おまえに羨ましがられても、本人にはなんの解決にもならん
お前が専業である理由とかどうでもいい
「うちもそんな旦那さんだったらいいのに」って
>>378は思うだろう。そう思わせて、何がしたいんだ悪趣味。

>>378は決定権がないのはしょうがないね。
旦那さんの収入で家計が回るからそう思うんだろうけど
決定権云々じゃなく
お互いが気持ちよく過ごすためにパートくらいはトライしてみたら?
誰かが書いてたけど、お金のためというよりまずは信頼関係のために。


429名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 18:29:24 0
下衆の勘ぐりって知ってるか?
430名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 19:29:08 0
>>378
清掃パートいいよ。
マンションとかなら一人黙々と数時間こなして終了だから。
要は、人間関係が希薄な職場ならいいんでしょ?
431名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 19:35:31 0
望まれてないのなら、そりゃお金に口出しはしちゃいけない
まさに寄生虫
家事育児はやってるだろうから世のニートよりはマシだが
望まれてるのと望まれてないのとでは天と地の差がある
432名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 19:37:22 0
とにかく仕事すること
稼ぎの額じゃなく旦那に苦しい時は一緒に頑張るって姿勢みせるためにもね
あと自分的には410旦那はキモいし別に羨ましくないのでは
もちろん嫁も同意の専業なら良い事だけど、外に出したがらない男って自信のないチンケな奴って気がする
433名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 20:18:52 0
寄生虫言うほど稼いでんのかね
434名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 20:25:45 0
>>433
稼いでないから、パートでもいいから働いて助けて欲しいんだと思う。
435名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 20:32:09 O
旦那が家計握ってて、兼業望んでるって事は家計が苦しいんじゃないの?
金はあればあるだけいいけど、困ってなけりゃ働いてなんて言わないだろうし…

パートでも探す姿勢を見せて、まずは家計がどうなってるか話し合った方がよさそうだね
436名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 20:48:45 0
>>428
前半強く同意。
私働きたいのに旦那が許してくれないのーとかばかじゃね?
437名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 21:25:48 0
相談者いないのにいつまでも
438名無しさん@HOME:2009/07/11(土) 22:55:02 0
この手の話題にはすぐ食いつくからね、ヒマだし
439名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 08:12:49 0
【酒】それでも飲みたい? 密造酒で65人死亡 インド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247127273/
440名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 08:42:07 0
夫婦の意見が割れたら兼業
これは当たり前
その意味では相談主と410旦那は同じレベルの屑なんだが
しれっと書いてる410は脳にウジでも湧いてるねか?
441名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 08:49:00 0
嫁を外で働かせないなは今やDVの要件のひとつなのにね
あきれたというかおめでたいというか
442名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 11:31:31 0
410旦那は嫁があまり思考しないタイプで良かったね
まともな人間ならかなりの不満持つケースっしょ
443名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 11:58:06 0
よっぽど410が気に障った粘着ちゃんがいるなw
444名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 12:09:56 0
覚えて無いから遡って>>410読んできたけど、
夫婦の間で合意があるだけ、元の相談の>>378よりはいいんじゃん?と思う。
445名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 12:16:14 0
相談でもなく、ちょっと自分語りしただけなのに
この叩かれようw
446名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 12:20:06 0
旦那が運転中に毒づくのが嫌です。
あからさまにマナーの悪い車だけじゃなく
(それでも毒づくのは良くないし)
若葉マーク・もみじマークや
遠方のナンバーが付いてて道に慣れてない感じの人にもぶつぶつ言います。

それでも子供を乗せているときには大分マシになったんですが、
この間も事故渋滞にはまったときに「どこの馬鹿野郎が・・」と言い出して
子供の前で旦那を注意するはめになりました。

こういう癖はもうなおらないのかな?
447名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 12:27:39 0
運転中攻撃的になるroad rageは
精神医学でも話題になってるよ
448名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 13:19:26 0
>>446
子供は運転中とかそうでないとか関係なく親を見てるしし、
教育上よくないよね。
隣に座ってて気分悪くなるし。
まずは録音しておいて後で聞かせてみたら?
本人に自覚してもらうしかないかと。

私なら子供の前であえて注意する。
どうしても言ってしまうなら、悪口は大人も子供も言っちゃ駄目って
子供に示すしかない。
449名無しさん@HOME:2009/07/12(日) 17:26:55 0
>>447
それってなんかの病気とかなの?
450名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 00:06:45 O
>>447何でもかんでも病名つければいいってもんじゃないだろ
451名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 00:57:17 O
結婚4年目です。
もろセックスレスで、
今年に入ってから渋々1回しかやってません。

異常ですよね…?

子供はあきらめるしかないでしょうか?
452名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 01:50:40 0
別にセックスレスぐらい異常じゃない気もするけど
>>451がどうしても子供が欲しい、ってんなら一度配偶者と
きちんと話し合えばいいんじゃないの?
453名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 05:35:12 O
≫451
うちは新婚1年目けど、同棲してた頃からセックスレスですよ。付き合いはじめた頃から3年目けど、トータル50回もこなしてない。公務員で時々仕事でいないから我慢できてる。
454名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 09:06:12 O
>>451です。
ありがとうございました。
話し合ってみます。。
455名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 09:28:58 P
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428240724

>おちんちんにばい菌が入るからやめなさい

>やはり、注意し続けるのがよいのでしょうか。
>年齢のことも考慮にいれてご回答よろしくお願いします。

>自然なことだからてつだってあげなさい



>27歳の息子さんについて質問します。
>最近自慰をしているようなのです。部屋から「ハァハァ」と言う声が聞こえてきたのでのぞいてみるとびっくりでした。

>わたしは「おちんちんにばい菌が入るからやめなさい」と注意したのですが、まだ続いているようです。
>主人は「自然なことだからてつだってあげなさい」と気楽にしているのですが、年齢のことを考えると
>すごく心配です。
>やはり、注意し続けるのがよいのでしょうか。
>年齢のことも考慮にいれてご回答よろしくお願いします。
456名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 11:55:27 0
奥さんを専業にしたがる「子供の面倒をきっちり見た上で
暖かい家で俺の帰りを待っていて欲しい。」男の方が肉食系の
男っぽい人が多い。(自分に自信がない軟弱なタイプなんていない。)

逆にうちみたいに「何で男にだけ責任がある?お前だって親だろ。
俺が働いていいって言ってんだから、家庭内ルールに専業家庭
の常識持ち込むのは止めろ。」とかいう草食系は実際家族の分の
食料も持ち帰れない軟弱モノ。養う覚悟ができるまで結婚しない
って宣言してる男って必ずダブスタになると思う。あの系統の発言
聞くと全部婚前の旦那の綺麗ごとに思えてものっそイライラする。
457名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 12:06:48 0
>>456の夫だけの話なのに一般化されても。
458名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 12:07:10 O
>>446
車って運転手のほぼ思い通りに動かせますから、気が大きくなって攻撃的王さまキャラになっちゃう人が多いって聞きました
だから、普段は真面目な人がスピード違反したり、信号無視するんだそうです

車に乗ってない時に話した方がいいと思います
暴走されても困るしw
459名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 12:07:29 0
>>456
綺麗事に騙されてしまったのか…いや、結構ある話だよね。

男女問わず、ずるい人や利己的な人は口先うまいし、一見柔和で相手の意志を
尊重するようでありながら実は自分の方に有利なように相手を上手に責める。
なぜか、真面目で尽くすタイプが騙されるんだよなあ。そういうタイプをターゲットに
するんだろうけど。
460名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 12:12:51 0
>>456
あーなんか納得した。
461名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 12:36:31 0
>>456
うちのダンナは全然肉食系じゃないけど、嫁は家にいて欲しいタイプだよ
別に暖かい家がいいとかそういうのでは全然なくて、単に自分の母親がそうだったから。
母親が働きに出てるような家は子供がグレるとか平気で言いやがる。

で、今この不況で給料も横ばいになって、おまえもフルタイムで働けよと言いやがった。
以前私が仕事に戻りたいと言った時は、
「やるのは別にいいけど俺に迷惑かけないでね、子供どーすんの?俺は家事やんないからね、
お金がないんだったら節約すればいいじゃん」て返事だった。

働くこと自体は別にいいんだけど、当然てめえにも家事もしてもらうからな、このくそじじいが!!!
462461:2009/07/13(月) 12:37:28 0
あ、私はいずれ離婚する気まんまんだからスレ違いだったわ。
失礼しました。461は忘れてください。
463名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 13:35:28 0
つうか専業は夫婦が同意してる時だけ成立すると思うよ
うちも幸いというか旦那の稼ぎだけで何とかなるし、旦那の希望、私の意向が揃ってるから専業だけど
その三つのうちひとつでもかければ働くのは当然
自分の生活は自分で支える 大人として当たり前
その気持ちのない専業がいるから専業全般を寄生虫みたいにみる風潮がある 迷惑な話だよ
ただ家事分担も同じく当たり前
464名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 13:54:04 0
うちの夫は同じ仕事同じ時間こなしてて、家事全部私がしてる。
こっちが食事の支度したり洗い物してる時に、電話がかかって
きたらそれくらいとっても良いんじゃないのかなぁ。
同じキッチンにいるのに。
でもなんかちょっとでも文句いうと激高するから我慢してるけど
もうほとほと嫌だな。。。

迷惑さえかけられなきゃ、知らないところでキャバ倉で遊んでても
いいや、、と思ってるていうのは愛が殆どない証拠!?
465名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 14:18:10 0
>>464
洗い物してる時は電話くらいとってもらえばいいじゃん。
激高されないように、悪いんだけど電話取ってもらえる?
って言った事あるの?
キャバで遊んでお金使われればむかつくんじゃないの
愛がないとかつくす自分によってるように見えるよ
466名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 14:27:22 0
>>464
どんだけ稼ぎがよくて妻に好きなようにさせてくれる夫でも
ちょっとしたことで激昂する人に対して愛を持つのは無理だよ。

人が働くのは当然だけど
子供が中学くらいまでは「家に母親がいることが必要」と妻が思えば
その意思は尊重されるべき。
467名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 14:36:39 0
>>464

難しい性格の旦那を持つ奥さま 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221700723/l50
468名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 14:39:27 0
>>466
私はそっちのタイプ。子供と一緒に居てやりたいから
理不尽な言動も全て受け入れざるを得ない。子供を
待っていてあげたいもん。そこのところ悪用されて
「働かない奴は言うこと聞いてりゃいいんだ。俺は
別に家に居てくれなんて頼んだ覚えは無い」って
頭ごなしに来られるの凄いストレスだわ。。。

子供って私だけの子供じゃないのにって言いたいけど
それすら言える空気じゃない。
469名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 15:01:01 0
>>466
なんで、子供のために家にいることが必要と「妻が」思えばなの?
「夫婦そろって」思えば、でしょ。
相手の同意がないのに専業に甘んじる奴はダメだよ。

そういう意味で>>468は、間違いなく寄生虫だから
ご主人さまに嫌味言われても黙って耐えて当然。
子供言い訳にしてだらだらしてるなよ。
470466:2009/07/13(月) 15:20:11 0
>>469
育児のメインはやはり母親だからね。
母親が必要と思えば、多少納得できなくても父親は従うべきだよ。
逆に仕事のことはなるべく妻は夫に従う。
(共働きで家事育児が完全フィフティの家族とかはまたケースが違ってくるけど)
ただあくまでも傾聴、尊重ということであって強要ではないし
状況を無視しているならもちろん話は別。

468はただ夫に踏みつけられているだけ。尊重されるってそういう事じゃないよ。
471名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 15:43:15 0
>>456 >旦那の綺麗ごと
旦那さんも言ってる当時は本気にそう考えてたかもしれない。
実際に家庭を持ってみて初めて現実の厳しさを知り拒否反応が出たのだろう。
肉食系・草食系の分類より適応能力の問題かと思うが。
472名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 15:47:45 0
>子供が中学くらいまで
第三子が中学に入ったら自分は50代・・・orz
473名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 15:48:23 0
お前だって親だろ、とか
正論としか思えないんだが
一体何が気に入らないのかよくわからない
474名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 16:37:51 0
>>469
>専業に甘んじる奴
これ言い出したらキリがないよなぁ。
475名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 17:21:37 0
家族の臓器を提供できますか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1247465121/
476名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 17:46:35 0
>>468
働きに出ちゃえばいいのに。子どもは保育園。
そしたら今度は子どもが寂しいだろとか言うんだろうか。
477名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 17:50:48 0
子供と一緒にいたいんでしょ
478名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 18:02:50 0
旦那にいびられるから働きに出るってのも何かやだ
家計を支えるとか社会貢献するとか具体的に目的をもって働きたい
479名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 18:06:34 O
家庭も大事だけど、実際貧乏なら母親もがんばるってとこ見せないと。
甲斐性ある旦那見つけての専業なら、子供も男見る時考えるだろうけど。
子が勘違いしちゃうよ。
480名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 18:51:29 0
でもさ、働かない奴は言うこと聞いてりゃいいんだ。
俺は別に家に居てくれなんて頼んだ覚えは無い、
なんてのを子どもに聞かれたら教育上良くないし。
こんな風に言われたらじゃあ働くわ、ってなっちゃうよ。
481名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 19:23:40 0
嫁が仕事しだして家事の分担が増えたら
俺は働いてくれなんて頼んだ覚えは無いとか言われそう
結局モラはどこにでも口実見つけて噛みつくんだわ
482名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 20:22:21 0
【韓国】不安!洗えばOK?韓国飲食店、食材「使い回し」の実態…日本人が来る高級店ほど頻繁、おかずを「必要以上に」並べる食文化
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247311325/
483名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 21:04:44 0
まあいいんじゃない
言い返せない女なら何言われても同じでしょうし
484名無しさん@HOME:2009/07/13(月) 21:36:10 0
武器を持って応戦するか寝込みを襲うべし
485名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 00:43:24 0
成人で、どこも身体に異常はない。
配偶者が、一方的に養うのは嫌だと言っている。
にも関わらず、「アタシ子供といてあげたいの。母親の気分が絶対なの」
なんて言って、だらだら専業やってる屑だったら、
旦那に何を言われても逆らうな。
文句あったら働けばいいのに。
ごくつぶしの寄生虫に限って、口先ばっかり立派なこと言うよね。
486名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 04:33:04 0
一歳から子供を保育園に預けてる兼業だけど
母親の考えが大事だと思うけど。
男親には見えにくいことっていっぱいあるんじゃないかなあ。
こないだはうちの夫は、「もう添い寝は辞めろ。自立すべき。お前も子離れしろ」
って言いだしたよ。子供4歳だし別にそんな必要ない。ケンカになったよ。
うちのがへぼいだけかも知れないけど、普段接している時間が長い方が
見えやすい事はやっぱり多いと思うよ
母性を軽視しているとしか思えない発言からは説得力は感じない

487名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 05:52:53 0
どうして結婚してるってだけで「相手が嫌がってるのに」
働かずに食べさせてもらう権利があると勘違いできるんだろう。

子供にとって母親が家にいた方がいいかどうかの判断っていうのと
健康な成人が「相手の同意なく働かず家にいる」ことの是非はまったく別だよ。

何が母性を軽視なんだか、寄生虫ちゃんは口ばっかりってのは本当だね。
488名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 06:17:49 0
なにがどう別なの?
そばにいて働けるならそれが一番だけど。
489名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 06:50:18 0
もともと問題になっているのは、
旦那は共働き希望、専業になってほしくない
子供に障害があるとか病弱っていう理由があるわけでもないらしい
それなのに、以前の職場で嫌な思いをしたからという利己的な理由で
働かずにだらだらしてる相談者、ってことでしょ

子供のそばにいたいから、在宅で働く選択をしてる女性とか
旦那の了承のもとに専業してる女性のことは問題外


あと、子供のそばに母親がいた方がいいかどうかの判断も、
母親の意見が大きく取り上げられるのはいいことだけど
あくまでも、夫婦二人の合意が必要

母親が決めること、なんてのは傲慢
490名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 07:25:33 0
私が幼稚園に入った頃から共働きで、母もほとんど家にいなかったけど
特に淋しくなかったなぁ。
なので私は子供が小学校に行きだしたら働きだした。
昔よりも怖い世の中だし、祖父母もいないと子供が小さい間は
働きに出るのも怖いよね。
地域によっては保育所も空きないしorz
491名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 07:42:09 0
>>486
同意。
親と離れることに抵抗ない子もいるけど、そうじゃない子もいる。
家庭の事情もそれぞれだけど、母親と一緒にいたいと思っている子どもを
無理やり母親から離すと、後で歪んだりするらしいね。
492名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 07:45:51 0
「子供をゆがめたくない」とか「子供のために」じゃなく
「自分が前の職場で嫌な思いをした」から働きたくない、というのが批判されてるんだよ。
493名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 08:26:15 0
それぞれ家庭によって事情が違うからなあ。
うちはフルは無理だけど、パートで出てる。
パートとはいえ旦那の協力なしでは出来ない(休日出たりするので)
周りの専業は「うちの旦那じゃとても無理」と口を揃えて言うよ。
子供をまかせて大丈夫と思えなきゃ短時間でも出るのはためらわれると思う。
特に病気の時でも対応できる能力があるのかどうか。
周りの旦那たちがレベル低いだけなのかもしれないけど。
494486:2009/07/14(火) 09:21:17 0
>>491 d
確かにもとの相談から逸脱しすぎた。失礼。
>>378は多くの人がいうように人と関わらない仕事探したらいいだけと思う
今私在宅仕事だし、郵便仕分け、配達とか、交通整理なんかも人と関わらなかった。
495名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:25:31 P
ぶっちゃけ、パートならイヤな人がいたら辞めたら良いだけじゃん
人間関係全般がイヤなら、他の人が言うように人と接しない仕事すれば良いだけだし

トラウマを働きたくない言い訳にしてるだけじゃん
496名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:29:37 O
>>493
何でも真に受けないほうがいいよ
専業に働いて〜って話をしたら
「私(この場合旦那)じゃ無理〜」ってのは、ある意味お約束なやり取りじゃない?
497名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:30:58 0
だからといって、頭から全部嘘だと決め付けるわけにもいかないしねぇ・・・
498名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:34:08 0
でも、全く人とかかわらない仕事なんてないよ。
みんなそういうの乗り越えて働いてるんだからさ。
人間関係にこりごり…で働きたくないってのはひきこもりと一緒でしょ。
だったら養ってもらってる人に頭あがらないってのは仕方ないじゃん。
タイ人恐怖症で人と話すと発作が出るって状態でもないんでしょ?
499名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:35:31 0
あぁ、対人か。
タイ人恐怖症って何だ?て思ったじゃんw
500名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:36:59 0
>>499
すみません…。タイ人の方気を悪くされたらすみません。
逝ってきます…orz
501名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:37:07 O
よその旦那が程度低いとかいらないことだよww

人間関係が苦手なら、幼稚園行く前にさっさと
働きにでたほうが楽だと思う
502名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:40:34 0
>>500
いやw私は和んだよ。
だから逝っちゃらめぇぇぇーっ!
503名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:44:26 0
>>501
人間関係が苦手で子育てよく出来たなと思う。
自分がいままさに子供関係のストレスで大変だから。
子供がいなければかなり人や地域と関わる煩わしさが減ると思うよ。
504名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 09:59:21 0
>>503
>>378 は人間関係全般が苦手なんではなくて、
>私は以前職場の人間関係でもの凄く辛いことがあり、どうしても働く気になれない
と書いているのだ


>>410
505名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:06:10 0
子供がものすごくつらい人間関係があったので
働きたくない、学校行きたくないとなったら
そのまま家に一生いさせるのか
506名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 10:19:56 0
>>505
何が悪かったか これからどうすればいいか
一緒に考えるよね
必要に応じて励ましたり支えたり突き放したりするよ
経済的に助かるとかより
本人のためってのが大きい
507名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:06:54 0
ただいま!って子供が元気に帰ってくる家には母親がいる。
それが普通の状態として育ってきたから嫁は専業でいてほしい。
なんつーか母親と家ってセットなんだよな。
508名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:13:45 0
すまん 誤爆
509名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:28:13 0
うちの両親のことだけど
父親が理屈っぽく強権を振るうタイプで
母親は子供(私)産まれても自分の意志で育てさせてもらえなかったってさ
だから「お前のことはちゃんと愛せなかったし今も微妙」って言われたよorz
でも気の毒なのは弟のほうで
義実家寄せ付けず母親が囲い込んで育てたらニートになっちゃった
要するに何事も大事なのはバランスってこと
510名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:33:32 0
ねえまだ続くの?
511名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 12:33:44 0
とっくに相談者のいなくなった専業兼業ネタをいつまでぐたぐたやってるんだ。
これじゃ雑談スレだ。

はいはい、次の人どうぞ〜
512名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:09:41 0
>>493
そう。男のレベルが総じて低いの。
旦那がシャキなのに「でもでもだって」って言ってる
専業は専業友達の間でも馬鹿にされてるよ。

専業って旦那の理解か有無を言わせないぐらい
家事育児堪能か少なくともどっちかは無いと主婦友
同士でも認められないよね。
513名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:22:53 0
いや主婦友とやらに認めてもらわなくてもいいし
514名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:35:34 O
専業同士じゃ、正直旦那の収入や安定のほうが興味あるでしょ
働きたいのに〜とかいう人たちは初めから専業同士のくくりに入らない
旦那が反対してたら、専業同士の付き合いをする家計的余裕もないだろうし
515名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:53:43 0
>>514
いや、そうじゃなくて同じ専業でも
旦那が共働き希望してる専業は浮いてる。
幸せじゃなさそうだしちょっとだらっとした
弱弱しいのが多いもの。
516名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 14:54:41 0
よくそういう夫のステイタス勝負=専業奥さまの価値
って言うのきくけど
収入とか安定とかが勝負どころなわけ?
そしてそんなの気にする人がいるの?本当に?
517名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:07:42 O
>>516が正しいかどうかではなく
普通の専業にまじって、旦那が苦しいから働いてくれって言われてるのが
優劣競っても最初からレースになってないのでは?と言いたかった

それと、子が産まれて専業でやってけるかって
結婚した時点でだいたい目処はたってないかな?
518名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:08:31 0
>そしてそんなの気にする人がいるの?本当に?

自分は気にしないアピール乙
同時に、想像力皆無の阿呆です、ともアピってるが
519名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:11:30 0
>>516
気にする人がいるかどうかが、何でそんなに気になるの?
520名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:21:43 0
いや、本当にそんな人がいるのかと思って
2chで、結婚している人は結婚してない人より偉いとか
子供を生んでいる人は産んでない人より偉いとか
男の子の母は女の子の母より偉いとか
そういう価値観を持っている人を見かけて
こんなことを考える人がいるのかと驚いたから
夫のステイタスで優劣付けるような人もいるんだ!すごいな〜
521名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:48:14 0
支離滅裂だぞw
>>518あたりを見て顔真っ赤になっちゃたのかな?

色んな優劣つける人達がいるって知ってるなら普通に想像できるだろ
夫のステイタス=家庭の経済状況だろ
そんなので勝ち負けを感じる奴はゴマンといる
522名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:51:02 0
>>519
気にする人がいるかどうかが気になる人のことが
何でそんなに気になるんだ?
523名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 15:52:13 0
>>517
それはどうだろう。結婚当初はいい会社に勤めててもどうなるか
分かんないし、目論見とは違ってくるんじゃない?
524名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 16:19:37 O
>>520
子供じゃあるまいし、汚い現実は自分に関係ないじゃ
それこそ人間関係に悩むことにならないかい?
会社で悩んでるとかいってる人で、融通きかず正当性ばっか出張してる人は少なくないと思う。
本音ばっかじゃ、世の中渡れない。

一応言っとくと、綺麗な心だと褒めてるんじゃないですよ。
525名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 16:40:02 O
専業だろうが共働きだろうがそんなもん家庭の考えしだいだろうが
いつまでもウダウダ。ウザイわボケ
526名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 17:04:00 0
働きたくない人は働かないで欲しいよ。
嫌々働いている人って、ほんっとーに仕事できない。できないというか、まずやる気がない。
周りはそのフォローで大変なんだよ。
社会に出るスキルのないやつは頼むから家にいてくれ。
527名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 17:19:29 0
>>525
はげどう。
よそんちの事はもういいじゃんよ。
528名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 17:33:13 0
母親の再就職は
家庭の経済状況や子供の自立度やなんかを総合的に見て考えるもんだ
母親ひとりの意志だけでは決められるものでないし
旦那含めた周囲から押し付けられるもんでもない
当事者にしか分らないこともあれば
外から客観的に見た人の意見が正しいこともある
ホントいろいろ
529名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 17:58:17 0
「離婚する程でない夫婦間の悩み」を相談してくれよ。
仕事の愚痴とか、専業批判とか
主婦の価値観とかどうでもいいことでスレ消費すんな。
530名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 18:08:13 0
過去だけど 旦那の変色に悩んでた
531名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 18:15:05 0
勘違いした自治厨が一番うざいわ

相談者のネタが元で多少雑談になるのは仕方ないだろうに

そんなにスレ消費したくないなら
お前は相談者へのレス以外一切書き込みすんな>>529
532名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 18:28:08 0
>>531
あんたのがうざいってのw
533名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 18:35:14 0
>>532
勘違いした自治厨乙w

邪魔だからすっこんでなw
534名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 18:43:10 0
雑談してた一人だけど
こういう人と雑談してたと思うと自己嫌悪に陥った…。

>>529
ごめんなさいorz
535名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 19:55:04 0
変色?ああ偏食か。
野菜全部とか肉全部とか極端に偏っているのは困るよね。
536名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 20:01:50 0
もしかしたら本当に色の変わる旦那かもしれない
537名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 20:09:08 0
夫がカメレオンだったことが悩みだったんですね。
538名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 20:13:15 0
>>530
過去って事は今は偏食治ったの?諦めたの?
気になるから教えてクレクレ
539530:2009/07/14(火) 21:34:55 0
偏食です ごめんなさい

>過去って事は今は偏食治ったの?諦めたの?
半々かな

旦那はかなりの野菜嫌いで今も決して好きではないと思うけど
食べられる味付けを少しずつ増やしていったんだよね
濃い味付けが好きとか
肉と一緒だったら食べられるとか何となく傾向があったんで
それに合わせてメニュー開拓していったよ

それと子供出来てから
親としていけないんじゃないかって気持ちになったみたい
食べるくらいなら死んだほうがましといっていたかぼちゃの煮つけに
少しだけど箸をつけるようになった

でもどうしてもだめなものは残ってる
精神的な部分と結びついてる感じだよね
540名無しさん@HOME:2009/07/14(火) 22:37:47 0
【カナダ】ロッテ製菓の「ペペロ(ポッキー)」など韓国菓子10品目をリコール[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247573461/
541名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 10:17:38 0
>>539
うちのは野菜は生でかじれるぐらい好き嫌いないんだけど
そのくせスナック菓子やらジャンクフードもいけてしまう変種。
家にある子供用のお菓子まで手を出すので性質が悪い。
これだけ聞くと動物的だけどw料理も上手。

そんな私の悩みはこのスレにもあるとおり旦那の「お前も
働け」光線。一度だけ試しに一時保育に二人で預けに
行ったのだけれど、初めてママと離れて泣き叫ぶ子供を
尻目に「より愛情が沸くよね。子供はこっちが思ってるより
適応力あるよ。じゃあたまには気楽なシングル味わって」と
言って躊躇無く出勤していった。人としてなんか恐い。。
私は胸が痛んで主人に内緒ですぐに迎えに行った。
保育園には預けられそうもない。
542名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 10:26:17 0
>初めてママと離れて泣き叫ぶ子供
この辺は母親と父親で温度差あるよ。
むしろそれでバランスとってるってとこもあると思うな。
お子さんたちすぐ迎えに行ったことは
別にご主人に内緒にしなくてもいいんじゃない?
胸が痛んだって正直に話したら
共感してくれるまでいかなくても一応理解はしてくれないかな。
543名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 12:10:45 O
まだやんのか。お前ら異常だよ
544名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 12:55:53 0
結婚5年の小梨夫婦です。
スレ違いなので省くけど、義実家とは私のみ絶縁というか疎遠状態。
義実家までは車で30分弱なんだけど、いくら行っておいでと行っても
夫は1人で行こうとしません。
私にとっては毒でも旦那には毒親ではなさそうなのに
どうして一人で行かないんでしょうか?
疎遠になるまでは、毎月私がいつ行くか夫や義実家に都合を聞いて、
一泊で行ってました。
(夫が、義両親が老人なので不安だから月に1回は行きたいというので)
義実家訪問を私に押し付けないのは、気を遣ってくれていたからと思いますが、
「一人で行ってくればいいのに」と何度言っても行かないのは
放置していて大丈夫ですか?
どういう心情で行きたがらないのかを知りたいです。
545名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 13:18:28 0
>>544
ほっとけ、ほっとけ。
旦那は、妻を使って親孝行したかっただけでしょ。
自分自身が親のために何かする気はないんだよ。
ってか、30分の距離で一泊って・・・。
546名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 13:20:01 0
544を使っての親孝行は楽だからいいけど、
自分で手配するのはめんどくさいんでしょ。
というか本人に聞け。
547名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 13:23:39 0
旦那に訊けよバカか
548名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 14:37:37 0
夫の心情は夫に聞かないとわからない。
549名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:08:05 0
>>544
うちも同じ状況です。
旦那に一人暮らしのトメさんとこ行って来たら?と言っても行かない。
お誕生日のプレゼント何が良いか聞いておいて、買ってくるから、と言っても電話しない。

以前は私と一緒にトメさんとこに行っていた。プレゼント何がいいですか、と電話するのも私。
旦那は親孝行はしたいと口では言うが、行動に起こすのは面倒なんだと思う。
放っておきましょう。私は放ってあります。
550544:2009/07/15(水) 15:09:18 0
レスありがとうございます。
夫は聞いてもはぐらかして答えてくれません。
551544:2009/07/15(水) 15:12:43 0
>>549
そうですね・・・。
結婚してから、夫から帰省の言葉が出た事はありません。
絶縁しているのは自分だけなんだから、行けばいいのに・・・と
思うのですが、放っておいてもいいのかもしれませんね。
552名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:24:03 0
はぐらかしてハッキリ答えないなら、
あなたが絶縁してる事が理由のひとつなのかもね。
あなたは歩み寄れないんだし、放っておけば?
553名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:25:38 0
>>551
せっかく絶縁できてるのに義実家との交流させようとするのって
夫を背中から撃ちつつ自らを危険に晒す行為だと思うが。
絶縁してもいい嫁ぶりたいなんて都合よすぎ。
554名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:25:39 0
>>551
もしかして、夫が帰省しないのは嫁がそうさせてるって
義両親に思われたくないとか思ってる?
555名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:32:33 O
親には嫁にほっとかれてると思われたくないとか?
大体、嫁姑がこじれる旦那って親にはいいとこしか見せられないのが多い
あまり突っ込むと悪者は全部妻になるよ
556名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:38:48 0
夫に対しては良い嫁ぶりたいというのもあるかもしれません。
義両親には何を思われてもかまわないです。
次に会うのは義母の葬儀くらいですし、私が行く事で何かの火種になるなら
後日私だけ墓前に行かせて頂くつもりです。
夫は私の両親には色々してくれるし、たまに両親が遊びに来るのが分かると
「一緒に食事でもしてきたら?」とお金をくれたり(日中なので夫は仕事で不在です)
お盆や年始にも一緒に挨拶に行ってくれるので、申し訳ないと思ってしまいます。
グダグダになってしまい、申し訳ありません。
557名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:45:21 0
>>556
義両親に何を思われてもかまわなくて
夫には帰省してもいいと言ってるけど、夫はしない。
なら、普通に放置でいいでしょ。
夫も義両親に思う所があるかもしれないじゃん。
例えば、嫁の居ない所で夫に「離婚しろ」とか嫁の悪口合戦になるとかね。
そういう内容なら、はぐらかす事もあるとおもうし。
申し訳ないって思うなら、その分もひたすら感謝してればいい。
今してる感謝以上に感謝して、夫と幸せになる努力をすればいい。
558名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 15:46:53 0
>>556
わざわざ夫を板ばさみにしてることに気付いた方がいいよ。
「親と妻との二択」させて優越感に浸ってるとも見える。
559544:2009/07/15(水) 15:51:47 0
>>556も私です、ごめんなさい。

>>558さんの仰っている意味がよく分からないです。
離婚して親をとるか、離婚せず親を捨てるか?という意味ですか?
560名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 16:24:08 0
要するに余計なおせっかいってことだ。
>>544が夫が親孝行して欲しいとかそれなりに会って欲しいと思うなら
絶縁やめて一緒に行けばいい。
それができないなら夫の好きにさせればいい。
561名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:01:53 0
>>558
小さい頃、「私はAちゃんが嫌いだけど、あなたが一緒に遊ぶのは仕方ないね」と
しきりに言って、友人がAと仲良くするのをけん制する子供いなかった?
内心は「遊ばないよ」と言うのを期待してる。あなたがやってるのはそれ。
562544:2009/07/15(水) 17:04:48 0
絶縁を解くつもりは一切ありません。
結婚前から義両親ともお付き合いをさせて頂いていましたが、
私が体調を崩しても我慢する以外には付き合いを持続出来ないと
判断するに至っただけですので、ありえません。

夫に義実家訪問を勧めるのもやめてみようと思います。
もし板ばさみになっているのなら、それこそ申し訳ないので・・・。
子供は望めませんので、夫と仲良く今以上に感謝しつつ暮らします。
色々な意見ありがとうございました。
563名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:05:24 0
ねぇねぇ、私、あなたの実家と絶縁しちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
564名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:06:44 0
>563
絶縁されるような親で恥ずかしいんじゃねwww
565名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:13:11 0

自分は夫実家と絶縁してるけど、夫は嫁実家にいろいろ手厚くしてくれて
盆正月の義理もかかさないで居てくれることが心苦しくてたまらないってんなら
あんたが絶縁やめたらいいじゃん。
結局、自分がうしろめたいから、心の負担を軽くしたいから旦那に実家孝行しろってせっついてるだけじゃん。

566名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:14:15 0
>>564
まあねえ。
月並みだけど、逆の立場になったらって考えたら
絶縁した奴には、自分がどうしようと放っておいて欲しいよね。
567名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 17:30:15 0
〆たようだが>>562の後だしがwww
>>566
確かにw
もし私が旦那の立場だったら、ウトメの話もされたくないかなw
568名無しさん@HOME:2009/07/15(水) 22:13:53 0
>>544さんの気持ちわかるよー。
トメとどうしても気が合わなくて絶縁はしたけど、後ろめたいんだよね。
こちらも元から鬼だったわけではなし。世間に鬼と思われるのはいいけど。

旦那はほっときましょーよー。
トメが嫁の悪口言うから会いたくないのかもしれない。
せっかくの休日を嫁と楽しく過ごしたいのかもしれない。義実家行ってもつまんないから。
一番可能性があるのはただ単に面倒臭いって理由。
でもトメが本当に寝たきりになったらいきなり旦那ははっちゃけるかもしれないw
二人きりの生活を楽しめるのは今だけかもよ?
569名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 05:50:11 O
>>544
勝手な想像だが、旦那さんは優しくて普段から本音をバシバシ言うタイプじゃないんでは?
うちも結構な事をされて、数年間義実家とは絶縁、夫も俺に同意して従っていたっけ。

でも、いつまでも許さない執念深い妻ってどうなわけ?義両親が死んだ時とか、
夫は後悔すると同時にすごく恨むんじゃないかと思ったりして、水に流す事に決めた。
今は積極的にではないけど、必要なら顔も合わす。意外に出来るよ。
夫は結局は気を使っていただけのようで絶縁状態が終わって心底ほっとしているよう。

親孝行が面倒なんだろって、想像しとけば楽だけど旦那は遠慮してるだけだと思う。
腹が立つだろうけど、長い目でみたら絶縁を続ける事は得策じゃないと思います。
遺恨を残すよ。
570名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 09:50:56 0
すい炎の腹痛はてんぷらやから揚げなどの油物や、アルコールをたくさん
飲んだ後に起こるとこが多いので1つの判断基準になるかと思います。
また、急性のすい炎の場合は、微熱が出ることが多く、
まれに高熱になることもあります。

生命保険かけて、スーパーの惣菜とコンビに弁当をくわせ
いぱいやると毎日誘って、ケーキ作ったの食べて
とかやってると肝硬変になり、解決へと向かうかも
571名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 09:54:51 0
義両親は働かないでいいって言ってくれてるのに
旦那が働け働けうるさい。普段は先人の教えは聞くべきだって言ってるくせに。
572名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:00:25 0
義両親があなたたち夫婦を永遠に養ってくれるなら
働かないで家にいればいいと思います
573名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:13:12 0
夫は平時は気のいい良パパだが
自分のキャパシティを超えるようなことが起こるとモラになる
だから夫のキャパシティを超えるようなことが起こらないように普段から気をつけている
しかし何か事が起これば夫がモラに変貌するのではないかというプレッシャーが常にある
574名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:24:28 0
すまんが、相談になってないぞ

↓こっちのスレの方がいいんじゃね

難しい性格の旦那を持つ奥さま 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221700723/l50

モラスレってどっかいった?
575名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 10:52:42 0
>>572
それは息子である旦那の仕事かと・・・

そういう意味で「無理に働かなくていいよ(うちの息子に養う義務がある)」
ってことでしょ?旦那が延長保育の園探してたこと言いつけたら
「そんな時間まで預けるつもりなの?会社員じゃなくて○○さんは
パートで十分じゃないの!?」って言ってくれた。で、そういう時だけ大人しい
のが余計むかつく。
576名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 11:24:14 0
主語省略しすぎでわかりにくいなあ
577名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 11:35:29 0
なにもかもわかりにくい。
571=575なのね。
・夫に働けといわれるのが不満なのか、それとも義理両親の前では大人しいことが不満なのか
・今の夫の年収では生活が厳しいのか
・なぜ夫は571に働いて欲しいというのか
・なぜ571は働きたくないのか
・子供は何人で何歳か(今は幼稚園に入れているのか)
・延長ありということは幼稚園と思うが、簡単に入れるのか、保育料はいくらか
くらいはかいてくれ
578名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 11:35:51 0
ウトメが>>571夫婦を養う気があるなら別だが
そうじゃないならウトメは関係ないだろ
家計を共にしてる配偶者が働けと言うなら働け
どんな寄生虫だよ
579名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 11:42:05 0
義両親が>>571夫婦の家計について、
収支やら今後の計画やらすべて知ったうえで
>>571は働かなくていいというならともかくね…。
旦那は自分の収入と今後の支出を考慮して
妻にも働いてもらいたいと考えてるわけで、
義両親の言葉よりも、根拠がはっきりしてる分重いと思うよ。
自分でも今後の計画をしっかり立ててみて、
自分がどうしたいか、じゃなくて
どちらが今後のためによりよいか考えてみるといいんじゃないかな。
580名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:08:11 0
相談させて下さい。

うちの夫はモラ気味で
3年前、私の実家の両親が我が家に遊びに来る事になっていたのを
「俺が忙しいのもなにもわかってない」と
2日前に急にキレられてキャンセルさせました。
その事がきっかけで
「お前の実家には関わりたくない。お前の妹や親の冠婚葬祭にも出るつもりは無い」
と言われました。
言いがかりに近いと思いますが、怖くて反論できません。

今度、ついに妹が結婚することになりそうですが、先日夫から
「俺のことは招待しないでくれ」と改めて夫から言われました。

妹の門出にはケチはつけたくない。
でも、私は夫を説得するのはまず無理なので家単位で揉めるのは必至。
どうしたらいいか、、、わからん。
妹の結婚は来年のことなのでマダマダ先だけど気が重いです。
姑さんに説得してもらう案ぐらいしか思い浮かびません。
どうしたらいいでしょうか。
581580:2009/07/16(木) 12:11:36 0
ぼんやりしてて他の人の相談ぶった切ってすみません。
ちょっと頭冷やしてくる。
582名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:14:15 0
>>580
夫はその時期長期出張
ということにしとけ。
583名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:18:35 0
>>580
折角の門出なのに、家単位で揉めちゃ妹さんも気の毒だね。
3年前のきっかけ以外に、旦那さんが絶縁したがる出来事で
思い当たる事はないの?
たとえあなたにとって些細な事でも。
ちょっと>>544の逆バージョンみたいだな…。
584名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:20:43 0
>>580
その3年前はどれくらい忙しかったの?
来る予定も前もって旦那に相談してるよね?
585名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:21:16 0
冠婚葬祭の付き合いもしたくないほど580親族が嫌われてるだけのように思える
モラ気味って書いてるけど他にはどんな事を言われてるの?
586名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:28:15 0
>>580
それだけ拒絶するって、何か原因ないの?

本当に何もないなら、モラというか精神的な病気か何かでしょ、旦那
587名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:29:03 0
>>580
書き方からすると実家は遠方なのかな。

嫌ってても冠婚葬祭は出た方がいいと思うし、
580の結婚式に妹さんは出てるだろうから夫も出た方がいい。
夫婦で出席するのがベストだけど、遠方なら580だけでもいいんじゃないかとも思う。

580の書き方が実家よりなのがちょっと気になる。
588名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:34:05 0
夫のことを「怖い」と考えてる感じなのが気になるけど
今回のことを乗り切るだけなら出張とか仕事の都合とか
表向きは「参加したいけどできない」と実家側に伝えることで
なんとかなるかな。
あるいは、参加しておくことのメリットを懇々と説いて、
形だけでも参加して欲しいと頼んでみるとか。
根本的な解決にはならないけど、
抜本的な解決を目指すとなると
根が深そうだから時間かかりそうだし。
589名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:35:11 0
ん?夫のみ出席しないって話なんじゃないの?
しかし、そこまで拒絶するのって何があったんだろう。
三年前にちゃんと話さなかったのも不思議だ。
いざって時になるまでほったらかし?
590名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:39:14 0
壮大な後出しが出る予感
591580:2009/07/16(木) 12:42:27 0
今回は長期出張が一番穏便な理由だなぁ。。。できなくもない。

夫が絶縁したがる理由は同じ地域同士での結婚でしたが
向こうは都市部、こちらは田舎で
結婚式のやり方や家でのもてなしがしつこいのが
神経質な夫の性格に合わなかった事や
孫についても色々口出ししてくる点など
夫の言い分については私も理解できる点はあるんですが
冠婚葬祭欠席、という大人げない行為にまで出るほどではないと思います。
私も夫の性格をわかってるので、実家には私と子供しか帰りません。

3年前はもちろん相談して、「わかった、いいよ」という返事をもらっていました。
でも、キレるとそういう返事も無かった事になってしまいます。
地方から上京して孫の運動会を見に来る予定だった親に申し訳ない気持ちがありましたが
夫の前では「じゃあ今キャンセルするね」としか言えなかった自分は
凄く情けないですが
ああいう局面で反論すると、何をされるかわからない怖さがあって
親子3人の状態ではどうしても反論できません。。。

お姑さんにはもう、これらの過去を伝えてあるので
お姑さんを挟んで話し合いしたいと思っています。

他には
こちらもギリギリの場面で「結婚しなければよかった」
とか、「子供も私もうっとおしい」と言われた事があります。
他にもあるけど、、、夫が仕事で疲れている時、
何かのきっかけですぐキレます。
普段は大人しくみえる人だし、暴力はないので
外からでは全くわかりません。

592名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:49:17 0
旦那さん可哀想
593580:2009/07/16(木) 12:51:33 0
後出しになってしまったかな。すみません。

夫とうちの両親とは考え方が合わないのだけれど
それは私も義実家と全部合うという訳じゃなし。

3年前の事は、忙しい時期に悪かったと思っているけどそれを
今回と結びつけるのはオカシイと思っています。。。拗ねる子供みたいで。
一旦おちます。すみません。
594名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:52:32 0
そう? ちょっと強い態度に出れば
何でも夫の思い通りになるってのは
むしろ奥さんが可哀想じゃない
595名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:54:28 0
3年前のこと忘れないのは全然おかしくない。
3年間も放っておいた580がおかしい。
596名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:54:51 0
細かいニュアンスがわからない
仕事で疲れている時にキレるとあるが
そりゃ疲れてる時にグダグダ言われたらいやにもなるだろうと思う
そういうのを全く無視でキレるとか暴言だけをクローズアップしても
597名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:56:17 0
旦那は許せん事が山ほどあったんじゃない
580がボンクラで気付かないだけと思う
一人で出席するのに反対されてないなら一人で行け
598名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:56:31 0
>>どうして可哀想に感じたの?

文面どおりに受け取れば、
旦那が幼すぎてわがままなだけだし、
私は>>580の方が可哀想な気がするが。
599名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:57:00 0
>>580
俺の家は田舎、嫁の家は都会
結婚の時に、俺実家はいろいろしつこく「この家のやりかた、もてなしはこう」と嫁に押し付け
嫁はかなり苛立っていた。
その他にも、「ウチの孫ちゃん」と言っては、子供ことにも干渉してくる。

三年前、俺両親が孫の運動会で泊まりにくることになっていた。
嫁は「うん、いいよ」と言っていたのに、二日前になって、
「私が仕事でいっぱいいっぱいになってるのに、あなたは気遣いがない」と
ヒステリーを起こしたので、俺両親を呼べなかった。
いまでも俺の両親には申し訳ないと思っている。
嫁はモラハラでヒステリーだ。


あなたの言ってることはこういうことだけど、どう思う?
600名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:57:25 O
旦那さんもアレだけど、人の事言えないじゃん…
しつこすぎる親戚付き合いや、余計なお世話質問攻撃から守ってあげなかったんでしょ?
あなた自身の対応に相当不満があるから、DQN対応してくるんだよ
冠婚葬祭以前に夫婦関係がやばいんじゃないの?
601名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 12:57:52 0
>>599
もっかい読み直し
602名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:00:49 0
妻のやり方VS夫のやり方

夫は妻のやり方に異論を申し立てても、結局妻のやり方でやってきた。
3年前にとうとうキレた。
夫を立てるどころか、しんどい時でも実家を優先する妻にもう愛情はない。
もう妻実家には関わりたくないのはもちろん、妻子もうざい。


603名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:01:17 0
旦那が欠席することが
妹の結婚にケチつけることになるわけでもないよ
もっと大人になって
604名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:01:19 0
>>580の両親っていうのは、田舎者の上に図々しくて
旦那さんをずいぶんイラつかせていたんでしょ。
子供のことにも口出ししてたって書いてるし、最悪。

で、三年前のことも、旦那が仕事で忙しくなってきても、疲れていても、
>>580は旦那へのいたわりもなにもなく
「うちの親が子供のために泊まりにくるの」っていい気になっていた。
旦那は疲れ切っているのに、大嫌いな田舎者たちが泊まりに来るので苛立ち、
嫁の無神経な態度にさらにむかついて、つい切れてしまった。
っていうあたりが、本当のところなんじゃないの?

旦那はもう>>580親族とは絶縁したいんだよ。
いい加減わかってやったら?
605名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:02:23 0
>>601=>>580本人?
>>599の要約通りじゃんwww
606名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:03:08 0
>>601はちょっと頭が弱いので、
「男女立場を入れ変えたら」という一文がないと
理解できなかったものと思われ
607名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:03:16 0
580は気付いてない。
今まで夫が譲歩してきていることを。
そして修復や感謝や謝罪をせずに、更に譲歩を求めていること。
608名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:04:30 0
どっちもどっちで終了。
609名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:05:02 0
>>604
親族だけじゃなく、できるなら嫁とも(ry
610名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:08:50 0
みんなのゲスパーを読んでると、どっちもどっちな気がしなくもない。
で、実際のところ>>580はいろいろと譲歩させてきたの?
たとえば3年前以前から、こっちの都合無視でたびたび上京してきてたとか。
611名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:09:55 0
580こそモラなんじゃマイカ?

>結婚式のやり方や家でのもてなしがしつこいのが
神経質な夫の性格に合わなかった事や
孫についても色々口出ししてくる点など
夫の言い分については私も理解できる点はあるんですが
冠婚葬祭欠席、という大人げない行為にまで出るほどではないと思います

その大人気ない行為に走らせる原因を作り
配偶者が真剣に嫌がっているのに全然察しない580

「私にも理解できる点はある」って書いているけど
全然理解どころか自分の思い通りになる事を旦那に強制してんじゃん

サクッと離婚して旦那を解放してやれよ
マジ最悪
612名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:11:52 0
実際、義妹の結婚式に出席しないということは、義兄として紹介されたくない
=580との離婚を考え始めてる、ということだと思う。
外面の良い人間が冠婚葬祭に欠席するということは相当な決意だぞ。
613名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:12:51 0
580にとっては、離婚する程でない夫婦間の悩み
580旦那にとっては、離婚するに値する夫婦間の悩み

ってことでおk?
614名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:13:59 0
これまで話し合いで結論を出して解決するんじゃなく
キレた夫が怖いから、で譲歩してきた(つもり)ってのが
問題な気がする。
今回結婚式に夫が参加しないのも、
妻が夫の言い分に納得したからではなく
説得することができないから仕方なく夫の意見を通すって形になるんだろうし。
615名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:15:09 0
580をあぶり出ししてみた



       「離婚したい…夫」



616名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:20:34 0
割って入ってきて、すぐに落ちますってのもすごい。
617名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:22:41 0
ちょっとすごめばなんでも思い通りの環境で
嫌いな人たちとはもはや関わる必要なくて
離婚しようと思うかな
618名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:37:09 0
>>617
580だったらそう疑問に思うでしょうね。
619名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 13:56:47 0
なんか怖い人が粘着してる・・
620名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 14:08:48 0
旦那がトイレで●したときに
便器にこびりついたやつをふき取ってくれたためしがありません
気付かないで数時間くらい放置されてると
かぴかぴになってすごく取りづらくてイらつきます
旦那に何度注意してもだめでしつこく言うと切れられます
一体どうしたらいいでしょう?
621名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 14:16:44 0
やんわり注意する
言い方を毎回変える
いっそ掃除しない
622名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 14:55:07 0
汚れがつきにくい高級便器を
旦那の金で買う。
623580:2009/07/16(木) 15:10:49 0
落ちてすみませんでした。

夫が義実家というより、私自身に苛立ち、離婚したいと思っているのは
自覚しています。
キレられた次の日もご飯作って、子供にニコニコして
夫が休みの日に一日寝ていても許し、
子供に対してイラっとした様子があればフォローして
キレた後はしばらく、一人で居たいと言うので
私は用がなくても家を空けたりしています。
これらが私の譲歩のつもりです。一度ぐらい、私がキレてみたら良かったのでしょうか。

暴言を吐かれても、ニコニコするには無神経ぐらいじゃないと
どうしても無理です。
そういう事を続けたせいで、なにもかもおかしくなったと思います。

一旦切ります
624580:2009/07/16(木) 15:12:08 0
3年前の事やトラブルがある度に話し合いが出来ないのは
私が何か言うと、後あとのトラブルでかならず
過去の失敗と私の発言をを引き合いにだされるので、
話し合いをする気力もなくしてしまいました。

実家は今までに勝手に上京してくるという事はないし
夫へ電話を取り次ぐのも止めてます。
結婚当初の夫への実家からの色々も子供への口出しも
私なりに止めたつもりです。
姑さんはこちらに何度も来られますが、、、

みなさんのレスを読んでいると
根元からオカシイののかな?ぐらいにしか頭が回りません。
情けないなぁ。

離婚する、しないというより
「夫には私よりも、パソコンと完璧なお手伝いさんでも居ればいいんだなぁ。」
みたいな思考になってしまいます。

妹の結婚式の出席に関しては
どちらに転ぶにしても、夫も両親も荒れるの必至で
双方を押し留める力は私にはないです。。。どっちも極端な人だし。
出席しない事、への世間体よりも、妹に迷惑かけるのが申し訳なくて。

まとまりなくて、すみません。
なんか、すごい後だし、言い訳だらけですが、レスを読んでの
気持ちです。
625名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:14:41 0
別にニコニコなんかしなくてもいいけど
キレた次の日ご飯作ったりするのは普通
夫が休みの日にゴロゴロしてるのも普通
子供に対していらっとしてるのは
むしろフォローなんかする必要なし
夫と子供にまかせてろ
そういうのって譲歩って言わないと思うんだけどな
なんでそんなに自分だけが被害者だと思うのかな
626580:2009/07/16(木) 15:19:07 0
625さん
う〜ん、、、どっちもどっちだと私もすごく思うんです。
なのに、なんで私だけ行動を規制されたりするのだろうと思うから。
私は夫には威嚇しないから、、、かな?

「怒鳴られた」「禁止された」「排除された」という事が多くて
被害者な気持ちが強いです。
627名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:19:39 0
>>622に一票

しかし、そういう人ってどういう教育受けて育ったんだろうね。
628名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:22:30 0
>>626
失礼だけど、口も頭も弱そうだと思った。

旦那がキレて解決しようとするのは
それが通る嫁だからだよ。
例え変な理由だったとしても怒鳴りながら言えば
嫁は翌日にはにこにこしてるからね。
実家でもそんな感じで基本萎縮してたんじゃないの?
で、見事にある意味実家と同じタイプの人間と結婚したようにも見える。

多分あなたと結婚したらほとんどの男性は調子に乗る気がする。
629580:2009/07/16(木) 15:30:51 0
、、、トラブルへの対応力はホントに下手です。
強く出る、って事ができない。
無駄に我慢強いので、スルーする事でしか対応できません。。。

見事ないじめられっこスパイラルなのですな。妙に納得しました。
どうしたらよかったのか、わからないです。
調子に乗られてるのかぁ。
改めて言われると納得します。情けないけど。
630名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:32:36 0
>>623
離婚を自覚してるのに妹に迷惑とかさ、どっちが大事なのかと。
>624にある「私が何か言うと、後あとのトラブルでかならず
過去の失敗と私の発言をを引き合いにだされるので、」は当たり前。
3年前に終わったことと思ってるのは傷つけたり迷惑掛けた側だけで、
夫は立ち直ってなかったりあなたを嫌いになったままなんじゃないの。
631名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:36:55 0
むだにがまん強いんじゃなくて鈍感なだけでしょ
強く出なくてもいいからちゃんと言うことは言わないと
632名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:38:34 0
>>580も基本実家体質なんじゃない?
人との関係を密に持ちたがるというか。
「あなたのために〜してあげる、してあげた」
それに対して次は「この前こうしてもらったからこっちもこうしてあげる」
の繰り返しで関係をつなぐというか。
ご近所とか親戚とかつかずはなれずの関係ならある程度の習慣で
仲を保つってのはあるだろうけど、夫婦間ではそんな関係作りは通用しない。
損得感情ってかこっちがこうしたらあっちもこうするっていう
>>580なりの常識があってそれに旦那がのってこない=私ばっかり損・我慢してる
って思ってそう。
633名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:38:58 0
>>623
譲歩って妻実家からの要望に対して妻が壁になって防ぐってことじゃないの?
ご飯作ってなんて普通のことなのに譲歩って…。
暴言吐かれてもニコニコってするとか要点がずれてるよ。
実家の代弁はちゃんとするんだろうけど、夫婦のことは言わないって逆じゃない。
634○620○:2009/07/16(木) 15:40:27 0
レスありがとうございました
580さんの相談中にすみません

>そういう人ってどういう教育受けて育ったんだろうね。
義母はかなり厳しい人ですよ
それで旦那は厳しい人の言うことは聞くタイプ

>いっそ掃除しない
これで思い当ったけど私がいちいち掃除してあげてるからいけないんだ
私はいつも「●ついてたよ」って旦那に注意してるけど
「●ついてるよ」って即座に言って自分でやってもらうように変えよう
635名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:41:50 0
>>629
いや、元々調子の乗ってたのは結婚当時の580でそ。
それに対抗するために旦那がキレ体質になったと。
636名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:42:46 0
>>634
解決法とちょっと違うけど
便器が乾いてると絶対ついちゃうから
少し水を流してから用をたすとか
常に便器のふたを閉めておくといいと思うよ
女性だと小、大になることが多くて便器につきにくいんだそうだ
637名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:44:03 0
>>623
喧嘩しようが何しようが旦那が会社に行くのと同じで
主婦ならごはんつくらなきゃ駄目だよ。
ひょっとして、親が夫婦喧嘩したら母親が食事を作らない家庭に育った?
638名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:44:25 0
>>580って580母が書いてるみたいな印象。
639名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:46:39 0
自分に都合のいい意見しか聞いてないみたい。
都合が悪い意見にはイミフな反論。>623-624
640○620○:2009/07/16(木) 15:51:48 0
>>636
知識が増えましたアリガトン
便器を乾かさない工夫ですねー
641名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:53:04 0
イミフってほどでもないけどね
自分は悲劇のヒロインで
夫が王子様じゃなくて悲しいんでしょう
本人的には本気で譲歩もしてるし辛いんだと思う
早く夫とはいえ他人なんだから
自分の思い通りにならないことに気づけるといいね
642名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 15:54:02 0
>>634
義母が厳しかっただけに、普通の注意じゃ
注意されたうちに入らないのかもしれないね。

結果的に>>634がなめられてる感じなので
もっと厳しく言っていいと思うよ、大人として恥ずかしいことだし。
643名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 16:00:41 0
性格的に幼い感じの報告者が出てくると、
「はやく旦那と離婚してあげなよ」と書き込む人が現れる。
その後は決まって相談者叩きまくる流れになりやたらレスが伸びるのだが、
いつも同じ人が関わっているとみておk?かな?
644580:2009/07/16(木) 16:03:48 0
いかに私がダメなのか、やっとわかってきました。

確かに私は実家体質なのかも。
すごく当てはまる。
だから、実際、近所付き合いなんかはすごく上手いし
苦にならない。けど、義務で動くのは確かに苦手です。

妹の結婚式の件は
なんとかして私対両親の間で止めようと決めました。
夫には実家の件でこれ以上迷惑かけられない。

3年前のことに関しては、実際、親を断りもし
謝罪もしたので、立ち直れない、傷ついたままと言われても
これ以上、どうしようもないと思ってしまいます。
だからせめて、今回の件は私だけで頑張れたらなと。。。
ただ、そこまで過去にこだわるのは、私にはわからないです。


たくさんのレス、ありがとうございました。
もう、時間がないので落ちます。
645名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 16:48:24 0
580が謝ろうと何しようと義実家は3年前と変わってないんでしょ。
なら3年経とうが10年経とうが義実家と付き合いたくないという夫の気持ちが変わるわけない。
そんな当たり前のことが何故わからないんだろう。
646名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 17:25:54 0
そのまま読めば旦那がただのDV気質なだけの気がするが
ゲスパーして相談者を叩くのが流行ってんのか?w
647名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 17:29:11 0
旦那に対して同情的な意見が多かったけど
こんなの世の旦那衆皆我慢してるんじゃないの?

うちなんか15分の距離に住んでる嫁の父が出張
の時とか姑が泊りに来たりする。嫌だと拒んでも
こっちの意見は関係ない。こんなもんだろ?俺と
息子は接待要員。
648名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 17:37:04 0
>だから、実際、近所付き合いなんかはすごく上手いし
>苦にならない。けど、義務で動くのは確かに苦手です。

近所づきあいとかがむしろ義務なわけで。
もちろんそう割り切れるものではないけど、自分の居場所を確保するための
世渡り術として、義務というかお土産交換とかそれなりにするみたいな。
そういうのを喜んでしてる人ばっかりじゃないんだよ。
どっちが正しいとかではなく、あなたが当たり前に思っていることは
旦那にとっては不必要なことかもしれないってこと。
そして一番の味方は妻⇔夫なのが夫婦、配偶者⇔親の間は>644の
考えで夫をかばいつつうまくカバーする。
3年前にこだわるのは>>580が口先だけ謝って夫の不満に気付けてないからだよ。
649名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 17:37:38 0
>>646
見苦しいよね。
650名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 17:48:52 0
っていうかさ、義兄が自分の結婚式を欠席することって、
妹にとっては大してダメージないと思うんだけど。
仲の良い友達とかに欠席されると痛いけど、義兄なんて居ても居なくても変わらないよ。

もちろん義実家家族が嫌いだから欠席すると言われれば不愉快だから、
出張だから欠席します。と嘘の理由でもつけて断って欲しいけどね。

自分の結婚式に出席するかしないかで姉夫婦が揉めるとか、
万が一それで離婚に発展しちゃう方が妹には迷惑だな。
651名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:26:35 0
>>647
そんなこたないと思うけど…
夫が嫌だということを頭ごなしに拒否したことってないけどなあ…
自分の実家に無理に関わってもらおうとは思えない。
逆もしかり。夫の実家の人達は好きだからいいけど。

これは考え方の違いの問題のように思うけどね。
650のいうように、妹の結婚式に夫が出席しないからって何なの?って思うよ。
新婦にとって姉の夫なんかそんな重要か?
652名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:32:20 0
三年前の件は一度承諾してドタキャンを求めたように読めるけど
その辺についてはスルーなのね、旦那擁護派のみなさんは
653名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:34:01 0
>>651
田舎の方では重要らしい。
だからこそ親戚付き合いは重要でお歳暮お中元は欠かさないし
遠縁の人にも祝儀不祝儀を出す。
そういや実家寄りと言いながら実家はこれだけやってくれるのに
という話がまるで出なかったね。出すのは口だけか。
654名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:34:08 0
>>651
新婦にとって重要かというとそうでもないかもしれんけど
その両親にとっては重要なのかもね、
そういう体質の人たちみたいだし。
そんで対応に迷うんだろう。
実家の人たちがクールならそもそも揉めてなさそう。
655名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:36:20 0
何でここまでこの旦那を庇えるのか考えてみた。

やっぱり580っていじめられっこ気質なんだよ!
少しでもいじめっこ気質な住人は叩きに入ったと。
656名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 18:39:14 0
なんか読めば読むほど私の姉と状況や性格がそっくり。
姉が時間さかのぼって書いたのかと思うほど。
うちも2年前に全く同じ状況(私はこの相談者から見たら妹の立場)でした。
義理兄は頑として私の結婚式には出席しないと言い張り、ご祝儀も出さない
式に出るくらいなら籍を抜く!とバカな事を言い出し、問い詰めれば
前から離婚したいと思っていた、嫁の実家(つまり私の家や両親)は気に入らなかった、行きたくもなかった
離婚すれば給料丸々自分の物なのに などと言って結局私の式の1ヵ月後には離婚していました。
ほんと、私の結婚式が引き金になったみたいでいい迷惑。

離婚しても給料丸々自分のものになるわけないのに、あほだ。
子供が2人いて姉が引き取ったので、当然養育費をしっかりもらっている。
姉は離婚してからのほうがストレスが減ったからかきれいになったし
子供は手のかからない歳だしで、独身生活を謳歌しているようだ。

>>580も離婚したほうが幸せかもしれないよ。
657名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 19:38:24 0
580旦那は離婚したいというのが先にあるんじゃない? 
>>656は自分の結婚式が引きがねみたいで迷惑とか間抜けた事書いてるが、妹の結婚式へ出る出ないで離婚決意するとか誰も思わん
旦那が大事なら視線をそっちへ向けて夫婦の再構築を考えるのが得策と思うよ
658名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 20:45:12 0
>>657

実際自分の結婚式に出てくれないってとこから話が始まってて、
裏では前から離婚したかったんだろうけど話が大っぴらになったきっかけな訳で
本人がいい迷惑だと思ってるんだから、別に間抜けたことでもなんでもない。
実際結婚式出るくらいなら籍抜く(離婚してれば結婚式出なくて済む)って言ってたし。
目が逝ってたけど本気で言っていた。怖かった。
で、姉だって旦那が大事で再構築しようとしたけど最終的には離婚したよっつー話。
>>580がそうなりたくないなら努力するしかないし、離婚したい気持ちがあるなら
見切りは早くつけたほうがいい。
659名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 20:55:54 O
>>580の実家も旦那の参加は当然!欠席なんてとんでもない!みたいなタイプなんだね…
こりゃ大変だわ

夫婦仲が普段から悪いなら、誤魔化して連れていくのも無理だしね
旦那欠席、両親激怒→仲が悪化して結局離婚、という流れになりそう
モラ夫なら離婚もちょうどいいと思うが
660名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:18:19 0
旦那が妹の結婚式に出なくてもいいじゃないか。そんなに非常識なことではないような気が。。
実両親には昇進がかかった海外出張とでも何でも適当に理由つけとけばいい。

580さん、実は実家依存なんじゃ?
3年前はドタキャン了承したとしても、その後も何かある度に実家に帰ったり実家に電話したりしてない?
ことあるごとに旦那に「実家の親が言うには〜」って言っているとか。
661名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:25:08 0
実家依存というよりエネmeな気がする。
自分が当たり前に親からされてきたことが普通の人には
どれだけ無神経なことか理解してない感じ。
結婚式への口出しなんて下手すりゃ破談レベルの地雷なのにな。
662名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:37:44 0
結婚式への口出し、嫁親は嫁と相談して色々言ってきたりするよね。
でも嫁が嫁親と夫の間をうまく取り持って円満にいくケースが多い。
580はそれが出来なかったんだろうなあ。
「うちの親がこう言っているからこうやって」とか。
3年前のドタキャンも「せっかくうちの親が孫の為に〜」って言ってそう。
そこで「忙しいあたなの都合も考えなくてごめんなさいね」とか言ってりゃよかったのに。

自分の親に夫が良くしてくれるのを当然と思っちゃダメだよ。
嘘でも毎回「ありがとう」って言っておくの。
実親が泊まりに来る時も、「親が泊まりに来るから。」って事後報告じゃなく、
「泊まりに来たいって言ってるんだけど。あなたのお仕事の都合はどう?泊まりに来てもらってもいいかしら、ごめんね」
とでも言っておけば夫の顔も立つんだろうに。
663名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:42:59 0
それをやり過ぎてコイツは口先だけだと夫がキレたのが現状かと
664名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 21:50:23 0
夫婦として成り立たなくなってるから再構築はもう無理じゃない?
夫と対等に話す事も出来ない妻
何でもかんでもキレれば解決すると学習した旦那

少なくともキレてきた夫に対して
何かアクション起こせるなら別だけど
580さんは、その時点で頭が働かなくなるみたいだし。
キレて解決を学習した人間を更生させるのは
本人がキレることをやめたいとか、こういう形で解決したくないって
常日頃から思ってないと無理だと思う。
665名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 22:18:55 0
うちもモラ体質
ちょっと何かあるとすぐキレられて困ってた

キレてくると全然対話が成り立たないし
冷静になったときも同じ話題になると再びキレるし
こっちが譲歩しても要求水準上げてまたキレてくるし
どーしょーもないからガン無視するようになったの

そうすると話聞けよ〜って涙目になる
でもがん無視し続けて話すことなんかないよって言うの
そうやって少しずつキレても駄目だよってこと学習したの

でもやっぱりキレる性格自体は治らないよ
タゲはかぎ分けてるみたい
最近は年取ってきたトメさんによくキレてる
以前は頭が上がらなかったのにね・・
666名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 22:28:09 0
うちの旦那も結婚当初はよくキレてた。そうすると私もキレて大喧嘩。
男より女の方が弁が立つから、旦那はキレるしかなくなるってこともあるよね。
今はお互い腹が立ったら沈黙。ひたすら沈黙。
少し頭が冷めて私もあの言い方が悪かった、と思えるようになったら旦那にそう言う。
その後旦那も謝って話し合い→仲直りのパターン。

旦那がキレたからってモラを言い訳にちゃんと話し合いもせず言うこと聞いちゃいかんよ。
私みたいにキレ返すのはお薦めしないけど、
ちゃんと話し合ってお互いごめんねを言い合って終わりにしないと。
667名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 23:19:37 0
>>580の相談は
妹の結婚式に出席させるにはどうしたらいいでしょうか?
だよ。
668名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 23:51:58 0
580の後出しカキコを読むと、
妹の結婚式に出席させることと夫婦の仲、どちらをとるかっつー話になってる気がする。
「離婚するからその記念に出席して」って言えば出席してくれるんじゃね?

どーしても出席して欲しいなら。
そもそも3年前のドタキャンは何が原因なのか、夫とよく話し合うしかないね。
嫁親との絶縁まできているからには、忙しいからって理由以外に何かあるだろ。
例えば嫁親が泊まりに来る頻度が月1回だったら、そりゃあ絶縁したくなるし。
原因を探って、今回は絶対に私があなたを守るから、って言えば出席してくれるかもしれん。可能性は薄いが。
669名無しさん@HOME:2009/07/16(木) 23:55:49 0
なんだろうなあ、580が旦那の出席は当然!と思っている感じなのが気になるんだ。
義実家の冠婚葬祭なんて面倒臭いに決まっているのに。
670名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 00:13:43 O
普通に考えて旦那がそんな状態なら出席させたくないから
やっぱり出張することにしたほうがいいよ

離婚も視野に入ってるならなおさら
あとあと出席させなくてよかった、と思えるんじゃなかろうか

相談者たたきが多いけど
旦那の態度はモラ入ってると思う
671名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 01:32:17 0
じゃあコトメの月1アポナシ訪問をキレてやめさせた私もモラなのか。
672名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 01:39:48 0
>>671
そんな引き合いに出されてもねえ。
虫の居所が悪いのかもしれないけど、突っ掛からなくても。
あなたと旦那が納得してるならいいじゃない。
673名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 01:46:18 0
672の対応の仕方にズレが、、、
突っかかってるようには見えないんだけど。
674名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 01:54:39 0
580の旦那って、どこら辺がモラなの?キレるとこだけ?
675名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 01:56:14 0
580も最初は夫がキレことには悩んでなかったのに、
みんなから質問や叩きが入ったら、被害者ぶるためにキレ夫の件を付け足しただけだと思う。
アスペ嫁には夫はモラにならないとやっていけない。
676名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 02:00:02 0
>>674
よくわからん。
途中でDVだなんだと騒いでる人もいるけど
677名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 07:10:07 0
モラつう概念が極めてあやふやだしね
フランスの何とかいう学者が言い出した事でそ
独立りた離婚理由でもないし
定義が公認されないまま一人歩きしてるよなあ
678名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 07:12:23 0
>>658はやっぱり間抜けだと思う
679名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 07:40:52 O
離婚を自覚しながら書いてるのは
離婚するほどでもないスレw
どっちなのかとw
680名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 08:06:13 O
自分たちの離婚問題<妹の結婚式なんだろうねw
本当に付き合いが大事な家なんだろう
離婚寸前で、超絶拒否もしてる旦那を、そこまでして参加させる>>580とその親族が不思議でたまらない
田舎って大変なんだね
681名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 10:01:15 0
兄弟の結婚式は配偶者同席が基本だと思ってた私はエネ?
682名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 10:25:09 P
>>681
んな事はないよ。
ただ、あくまで基本ってだけで「離婚を考えるほどに嫌がる旦那を無理矢理」
ってのは違うでしょ?
…って説明しないと分からない?
683名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 10:27:28 0
基本だし普通だと思うけど時と場合によっては必須ってこともないかと。
684名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 12:00:51 0
子供のしつけ方で夫と意見が食い違いました。
小6の子が、深夜にこっそり布団の中でDSをしていたので取り上げました。
九時以降はゲームをしない、出したものは片付ける、整理整頓する。
この三点を、10日間連続で守れたら返すと約束。
昨晩、10時過ぎにPSPをやっているのを私に見つかり、
三日間、守れたのに、もうリセットだねと泣きっ面。
今朝、夫から、子供への要求が厳しすぎる。守れないとあきらめて、
しつけのつもりが逆効果になるのでは?と意見されました。
では、代替案を出してというと、取り上げないで翌日
一日禁止にすればいい。と言われたのです。

夫はこれまで、子供の学習中さえもDSをしていました。
学習中は控えてと言っても、2.3日たてばまた始めるような人。
子供のここが悪いと私にはいうが、本人には注意しない。
子どもに言ってよ、というと、言わなきゃ分からないなら言っても無駄。と返す。
こういう夫が躾について真剣に考えてくれたのだから、むしろ歓迎すべきなのか、とも思います。子供に泣き着かれて面倒なのかもしれません。
ここで夫に反論しても、喧嘩になるだけなので我慢して考えていたのですが。私のしつけ方は逆効果でしょうか。
夫への当てつけで子どもに当たってしまったのかもしれません。
685名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 12:10:59 0
夜9時になったらゲームをしない、が守れないのなら
夜9時になったらゲームを親が管理すればいいんじゃね?
んで学校から帰って来たら渡す。
自制ができないなら、慣れさせるまで。
686名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 12:14:02 0
うん、元から夜はゲームは684が預かればいいと思った
687名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 12:22:45 0
>九時以降はゲームをしない、出したものは片付ける、整理整頓する。
この三点を、10日間連続で守れたら返すと約束。
昨晩、10時過ぎにPSPをやっているのを私に見つかり、

子供が手に取れる場所にあったわけでしょ?>PSP
そりゃ出来る情況ならこっそりやるでしょw
罰を与えるならゲーム取り上げなきゃ。
3日間守った子供は偉いとすら言える。

普段のルールがどうなってるかよく分からないけど、
他の人も言ってる通り、夜○時以降は684がゲームを預かればいい。
688名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 12:23:22 0
>>684
「言わなきゃ分からないなら言っても無駄」って返されて
貴方はどう思ってるの?
正直、子供相手に何言ってるのとしか思えない屁理屈なんだけど。
世の中の人間全てが、誰にも指摘されずに察して自制したり
常識というルールを覚えていくと思ってるの?
子供のうちに親がしっかり注意して、躾けるから
基本的なルールを覚えて行くんでしょ。

夫は自分の身が可愛い、悪者になりたくないだけに見える。
父親としては情けないタイプ。
689名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:10:47 0
旦那の言い方も悪いが子供の手の届く所におく684はバカというより意地悪な母親だな
自分の親なら大人になって躾とか理解できてもきっと嫌いなままのタイプ
690名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:15:53 0
感想書きたいだけならチラ裏スレでも行け
691名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:20:16 0
躾ってまず親がルールを守って手本みせなきゃ子供は納得しないよ。
子供には厳しく言ってる横で、旦那がいい歳してゲームしてんでしょ?
そりゃ自分が正せないんだから子供に説教できないよね。
692名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:36:42 0
私も684は意地悪と思う
躾も大事だけど、まずそこ直した方が良いよ
693名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:37:43 O
いっそ旦那にもゲーム禁止令を出せばいいじゃん
694684:2009/07/17(金) 13:42:32 0
>>685-693
ありがとうございます。
きちんと、約束を守ることは大切なんだと話して、
夜はDS,PSPを預かるよと納得させて、DSは返そうと思います。
DSを取り上げて、昼間もさせなかったので、両方ではかわいそうだと思いPSPは取り上げなかったのです。
夜取り上げなかったのは私の落ち度です。

>688が書いてくれたことが根本にあるのだと思います。
そのことを、夫に言ったこともあるのですが、言い訳ばかりです。
そして、子供が我慢してるのに父親がゲームをするという矛盾。
ここに不満があるのがわかりました。
どういえば夫にわかってもらえるのか。
695名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:45:56 0
>>694
馬鹿じゃないの?
なんでお父さんと子供が同じなのよ
「子供は言いつけ守れなければ禁止、お父さんは大人で一家の主人だから別」
その程度のけじめもつけられないの?
696名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:46:14 0
夫のゲームも取り上げてしまえ。
697名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:47:33 0
>>694
別に子供がゲーム禁止だろうと、旦那には関係ないじゃん
旦那に養ってもらってるくせに、偉そうだね
698名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:49:25 0
>>695
同意。
「お父さんとあんたは違う」ってぴしゃっとやればいいだけ。
旦那さんは一日働いて帰ってきて、余暇に自分のゲームしてるだけでしょ。
なんで昼間暇な人間と同じスタンスでやらなきゃいけないの?
699名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:50:21 0
まず母親が昼間からだらだら2ちゃんやるのをやめるべき
その時間帯、旦那は働いてるんだよ
わかってる?ごくつぶしの専業ちゃん
700名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:50:55 0
旦那は子供の勉強中にゲームを控えるべきか否かという話題にシフトしますた
701名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:52:12 0
子供の勉強時間、子供は勉強すべき。
親は勉強をみてやってるのでなければ何をしようが自由。
ましてや、嫁から「あなたもゲームしないで」なんていわれる筋合いないと思う。
「せめて自分の部屋でやって」とお願いするならともかく。
702名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 13:58:48 0
ゲーム脳の人が必死w
703684:2009/07/17(金) 13:59:13 0
わかりました。音消してもらえれば良しとします。
ありがとうございました。

704名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:01:37 0
>>694
もしかしてだけど
貴方自身、夫がゲームしていることで不快に思ってる所無い?
例えばだけど、夫のゲームの時間が長すぎるとか。
例:仕事から帰宅後、寝るまでずっとゲームしてて
会話が成り立たない事が多々ある等。

そうじゃなくて、夫のゲームの仕方は普通で
本当にただの趣味レベルというのなら
皆の言うように、「父と子は違う」ということを子供に教えなきゃ駄目だよ。
父は子のために働いて帰って来てる、子は父のおかげで
生きていけるってことを学習させないと、何でも平等!とか言い出す
子供になりかねないよ。
目の前でやるのはやめて、やるならせめて自室で、とかなら
頼んでもいいとおもうけど、子供が我慢だから父も我慢は行きすぎ。
705684:2009/07/17(金) 14:01:42 0
周りの家庭は、子供部屋で勉強していても
リビングのテレビ音を小さくすると聞いていたので
子供が勉強中に親がゲームしてるなんてありえないと思いこんでました。
706名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:02:19 0
>>699
人の事言う前にお前は働け
707名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:10:51 0
でも、問題は父親が悪者になりたくないから
躾しないってとこだと思うんだけどなぁ。

叱る=嫌われる、じゃない。
愛があるからこそ子供のために叱るってことを
しっかり夫に理解してもらわないと。
子供が育てば、ちゃんと「あの時叱られて腹立ったけど
今考えると俺、私が悪いよねあれはw」と理解するもんだよ。
いざって時に叱る事が出来なかったり甘やかしたら
逆に躾に悪影響だよ。
708名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:14:49 0
>>705
ん?旦那は勉強してる子供の近くでゲームしてるわけじゃないの?
側でゲームされたら子供も気が散るし可哀想だと思ったけど、
子供部屋とリビングなら別にいいんじゃないの?
わざわざTVの音を小さくするとか、
そこまで子供に気を使ってやらなきゃいけないもんかなぁ。
なんか、ひ弱な人間に育ちそうだ。
709684:2009/07/17(金) 14:15:18 0
父と子は違うというけじめをつけなきゃだめですね。
相談してみてよかったです。
親はハーゲンダッツ。子どもは100円アイス。
今日は上の子供の合唱コンクールで休みをとりました。
働いているので逆に夫に対する感謝不足な気がします。

私がいつも叱り役で、夫はスポンサーでした。
夫が初めて躾に関する意見を言ったので、もう少し相談しつつ
子育てに巻き込もうと思います。

710名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:19:08 0
躾けなんてケースバイケースでとてもじゃないが一概には言えないんだから
どこの誰が書いたかも分からん2chのレスなんぞあんま真摯に受け止めないようになw
まあ分かってるぽいけどw
711名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:19:14 0
ちょこっとだけ相談者を擁護すると

そばに置いてあったらついフラフラっと手が伸びて・・
みたいな心理は実際にゲームハマった人でないと分かりにくいかもね

そこんとこ本人からよく話きいとくといいよね
712名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:20:36 0
>>709
初めてって他のことでも子供を叱ったりということはなかったってこと?
例えば、ゲーム好きな夫だからゲームに関しての躾は甘いとか、そういうことじゃなくて?
とにかく、約束事は夫婦できちんと決めてから子供に言うようにしないと混乱するよ。
夫婦間で統一しないと絶対甘いほうにつく。
713名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:24:41 0
>>709
元々あまり躾に関して夫に相談してなかっただけなのかな。
もっと相談して、「子の父親」としての実感を持たせていけば
それなりに夫も何か思う事が増えるとおもうよ。

今、叱り役が母親、夫がフォロー?的な位置なら
その事については良しとして
いざ、子供が人としてしてはいけない事をした時は
ガッツリ叱ってあげてね、女親が言うよりそういう時は
男親の方が子もそんだけ悪い事したんだと反省するからって
お願いしときなよ。
714名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:27:44 0
旦那は子供を甘やかしているか
旦那はもっと子供を叱るべきか に話題がシフトしますた

今日はサクサク流れていい感じ〜
715名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:31:41 0
なんか頭悪そうな人だなあ

子供が勉強してたらリビングのテレビの音も絞るもの!
子供が勉強してたら、働いて帰ってきた父親の趣味もやめるべき!

子供はしょせん子供だよ。
家の中は大人中心で動いて当たり前。
権勢症候群の犬育てるみたいなしつけはやめなよ。
716名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:34:41 0
>>709
もしかして、子供の前で旦那に文句言ったりしない?

それやると子供が父を軽く見るから言う事聞かなくなる。
だから旦那さん子供を叱らないとか・・・
717名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:43:32 0
うちは旦那がだめなことして子供に関わりあることなら子供の前で言っちゃう
718名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 14:59:04 0
同じように、旦那が嫁のダメなところを子供の前で
ぐだぐだ言ってもいいと思えるならやればいいけど。
料理が下手だとか、掃除がだらしないとか。
そういうことされたくないなら、
旦那のことも子供の前で言うべきじゃないよ。
719名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:00:42 0
旦那への不満は、できるだけ子供には見せないよ
子供が親を馬鹿にするようになっちゃうから
特に、うちでは、がっつり叱ってもらう時はパパの出番だから
絶対に子供の前でパパを馬鹿にしないようにしてる
720名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:02:19 0
他人に説明する時に「パパ」なんて使わない方がいいと思う。
ものすごく頭悪くみえる。
721名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:03:36 0
関係ない事で揚げ足とるんじゃねーよ
722名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:05:18 0
間違いを素直に認められなきゃずっと成長しないまんまだよ。
そういう人が子育て論語っても無意味。
723名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:05:48 0
>>720
文脈から見て「うちのパパがね〜」とか言ってるんじゃないって明らかなのに。
知能足りない人なの?
724名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:06:44 0
ダメ男の嫁がひがんでるね〜w
725名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:07:30 0
>>720=722は更年期でカッカしやすんでしょうよ
726名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:08:34 0
>>722
自分のことをわざわざ紹介しなくていいからね。
727名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:09:03 0
連投おつかれさん。
728名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:11:21 0
うちは夫婦でお互いに言い合ってるよ
気付かないところは指摘してもらったほうがありがたいし
でもアドバイスの内容は考えるよね
たとえば「小さい子の手に届くところに危ない物置かないで!」じゃなくて
「灰皿は吸い終わったら必ずここに片づけてね」とか
だから旦那も「この煮物まずい!」じゃなくて
もっとダシきかせたらいいと思うとか具体的に言ってくれる
729名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:27:01 0
ちょっと前の話になるんですが。

5月に旦那とケンカになり、殴られて入院が必要になりました。
その時のケンカは発端はどちらということはないんですが、
殴られた事に関しては私自身も悪かった部分もあり、
これについての離婚は考えていません。

ただ、この時旦那も反省し、女性センターとかそういうところへいき
カウンセリングなんかを受けるという約束をしました。

ところが7月に入っても行く気配もなく、一応催促してみたところ
「あの時はどうかしてたんだ」「もう二度とあんなことはしない」「
「カウンセリングなんて時間の無駄」と言い出しました。

後だしになるとアレなので先に言っておくと、婚約中にも一度DVがあり
その時は怪我はしなかったのですが、一度婚約破棄という話までいきました。

二度目ということもあり絶対カウンセリング等にいってほしいのですが…
それともやっぱり時間が経つと必要なくなるもんなんでしょうか。
730名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:31:44 0
>>729
まずカウンセリングにいくのはあなたの方です。
原因がどちらにあっても、入院するほど殴るのは一時の間違いではありません。
しかも二度目となると完全にDVです。それについてのあなたの見解が浅すぎる方が気になります。
731名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:34:56 0
729と一緒に行くのはどう?

732名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:37:17 0
一度でも手を出したなら対策しないとなおるわけがない。
だって手を出すハードル下がっちゃったもん。
現に手を二回目も出した。しかも入院するほどの。

カウンセリング受けるまで別居するくらいの姿勢でいきなよ。
貴方こわくなかったの?殴られても旦那に恐怖を抱かなかったの?
だって妻を入院させたくせにケロっと約束をスルーできる相手だもの。
反省?被害者が行ってって言ってるのに、もう大丈夫って
被害者の気持ちはやっぱり気遣えないんだねそういう人間って。
733名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:40:25 0
浮気と一緒、許すのは一度限り。
二度目以降許すともう終り。
734名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:45:33 0
これを離婚する程ではない悩みと考えてるのが危険。
735名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:49:23 0
>>730
ごめんなさい。後だしにしないようにと思ってたけど、やっぱり自分自身の情報が抜けてましたorz
私自身は退院後すぐに一度女性センターにいって相談をして、夫婦揃ってのカウンセリングをすすめられました。
その話は旦那にはしていて、夫婦揃ってがいやなら一度ここに電話してみて…というのも伝えたのが先月。

そして7月になっても…というのが今回の流れです。すみません。後だしです。

>>731
一緒にいくなら一緒にいくし、一人がいいなら一人でもいい、と言ってるんですが…

>>732
確かにおっしゃるとおりです。
一度目はただ呆然としてしまい恐怖とかは無かったですが、
後から怖さが湧いてきて、怪我はなかったんですが証拠を残しておかなくちゃと重い
病院へいって検査してもらったりしました。

二度目は私が先に暴走してしまい、彼を言葉で煽りまくってさらに彼の大事なものを壊してしまい
それに怒った彼が私の頭を殴ったので、自分自身の反省の方が大きいんです。

彼のことを怖いと思ってる部分は今はありますが、自分が悪いんだという気持ちもあり
どうしていいものか迷ってました。
ただ、離婚しないのであればカウンセリングは必須だと思うので、カウンセリングを受けないのであれば
別居('A`)する方向でいってみます。
736名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:51:03 0
人によって沸点が違うからなあ。
殴られても浮気されても離婚しなかった人が、
ダンナがうすら禿になったら執着心が失せたってのもいるしなあ。
737名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:54:09 0
>>735
だから、あなた一人でもまずカウンセリング受けなさいって勧められてるんですが?
んで、大事なものを壊そうが人命に勝るものはありませんが?
自分が悪いって思いこんで目の前の現実から逃避してるんだよ。気付け。
738名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:55:34 0
>>737
ムキになりすぎ。
DVといっても殺すほどのことしてないのなら「人命云々」なんて話出すのは極端すぎ。
一人でカウンセリング受けても結局旦那が受けないことにはどうしようもないでしょうに。
739名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 15:59:20 0
>>735
例えば貴方は自分の大事な物壊されたとして
言葉で煽られまくったとしよう。
ぶちキレました、めちゃくちゃ腹が立ちました。
相手の頭殴りますか?いや、普通は殴らない。
怒り狂っても、せいぜい物にあたったり落ち着くために家を出るとか
そういう相手を攻撃しない対処しませんか?
攻撃したら何が起こるか、普通は理解してるから
一線を越えないようにするんです。

例え貴方が煽った、大事な物を壊したからといって
貴方を壊して良いとはなりません。夫婦なら尚更。
貴方も悪い所があったとしても、旦那がした事は
決して許されることではないです。
740名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:02:00 0
>>736
そんな人もいるんだね、わからないもんだ。
741名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:03:12 0
>>738
は?入院するほどの怪我でしょ?実際殺されてからじゃ遅いんだよ。
>>735がカウンセリングうけて、目が覚めて逃げるという解決策もあるでしょ。
まあここで相談してるぐらいだから離婚は視野に入ってないんだろうけど。
共依存に陥ってたら正常な判断ができないからね。
742名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:03:21 0
>>735
期限を決めてそれまでにカウンセリングに行ってもらう。
いかない場合は別居する。その場合も期限を決めてカウンセリングに行ってもらう要求はする。
それでもダメなら調停なり離婚なりする。

いままでも脅して実行せずをしてきたでしょ。
脅しじゃなくて、毅然とした態度をとらないとなめられてまた殴られるよ。
次は入院じゃなく棺に入る羽目になっても知らないよ。
743名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:09:24 0
旦那が檻に入っちゃえば無問題…



そうなる前に、対策立てて。
744名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:13:28 0
>>737
いや、私は「彼がカウンセリングを受けてくれないこと」を相談してるんですが…
あと、人命に関わるほどの暴力ではないので。

>>739
すみません…何がいいたいのかよくわかりません。

>>741
頭を一度殴られました。
普通なら入院するほどのDVではなかったんですが、諸事情により入院することになりました。
詳細を書くと身バレする可能性があるので省きます。ごめんなさい。
生まれつきの持病が絡んでるのと、割と珍しい病気なので。

>>742
具体的なアドバイスありがとうございます。
それに従います。
今週はさすがにもう無理なので、
来週中にでもカウンセリングに行かない場合は、実家に一旦戻ります。
745名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:16:15 0
>>729>>738
だめだこりゃ
746名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:17:39 0
>>745
738は私だけど相談者とは別人。
DVっつってもどの程度のもんか具体的にも書いて無いのに人命に関わるとか阿呆じゃん?
しかも相談者の相談内容とずれた返事ばっかしてる馬鹿だし。
747名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:18:21 0
>>739読んで理解出来ないの?日本人?
748名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:19:00 0
742の案でいくなら、まずは「来週中にカウンセリングに行かなきゃ別居ね」と
宣言するんだ、相手が本気にしなくてもいい。
そして日記をつけ始めること。

どんな理由でも殴られたらたいしたことない訳ない。
あなたも暴力に毒されてきてる、気をつけて。
749名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:25:52 0
>>745
>>738は私じゃありません。

>>747
何が書いてあるのかは理解できるんですが、何を言いたいのかがよくわかりません。
許す許さないの基準は私自身が決めることですし、
一方的に言葉を並べ立てられて「許されないことです」と結論を出されても
その中にアドバイスがあるわけでもなく、ただ困惑することしかできません。

>>748
ありがとうございます。
今晩さっそく旦那に宣言します。

日記は毎日つけているものがあるので、それをそのままつけます。
一応、前のDVの時も怪我はなかったんですが、何かあった時のためと思い
病院へいって検査を受けていて、最悪の場合それが証明になると思います。


相談ありがとうございました。
荒れてすみません。
750名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:29:26 0
>許す許さないの基準は私自身が決めることですし

>私自身が決めることですし
>私自身が決めることですし
>私自身が決めることですし

だったら最初から書き込むなよ。
自分の納得いく回答欲しいだけならそれ相応の場所に行けや低能。
一生殴られてろ。
751名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:31:28 0
許すも許さないも確かに本人の勝手だけど、許す事で
暴力が増長することは忘れない方がいいかも。
752名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:32:49 0
もういいじゃん。本人〆てんだし。
頭殴られて思考能力麻痺してんだよ。
753名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:33:53 0
>>750
>だったら最初から書き込むなよ。

いや、ここ「離婚する程でない夫婦間の悩み」の相談だから
離婚する程じゃないと本人が思ってる前提での相談だって気付こうよ…

「自分なら許せない」「だから相談者も許しちゃダメ」っていうのは
ただの意見の押し付けでしかないし、
それこそそういう押し付けがしたいのなら、それ相応の場所いったほうがいい。
754名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:35:47 0
>>750
>>1

>離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)
>夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。
755名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:36:02 0
悩み=愚痴じゃないよ。
相談にもなってないし。
756名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:36:59 0
もういーじゃん、本人いなくなったんだし。
次の相談者が来るのをまったり待とうじゃないか。
757名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:39:46 0
婚約中の暴力は怪我なく終わった。
結婚してからの暴力は入院が必要だった。
旦那の暴力がエスカレートしてるのが気になるよね。
三度目はボコボコにされるかもよ?

しかも嫁は持病があり、頭を殴られたら入院が必要な状態。
旦那は嫁の持病を知った上で殴った。

これだけ読んだら、立派なDVだなあと思わないかな?
758名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:41:11 0
>>753
確かに離婚を前提にしていない相談なんだが、それも場合によるんじゃないかな。
後だしは置いといて
・入院するほど殴られた
・手を出されたのは初めてではない
・旦那は全く反省していない様子
この点だけでも十分普通の人なら離婚も検討するレベルだと思う。
ただ、その意見を押し付けたり、思い通りにならないからといってあたるのはおかしいと思う。

例えがおかしかったら悪いけど、「痔なので拭いても拭いても●がパンツにつきます。
つかないように拭くにはどうしたらいいでしょう?」という相談に「まず痔を治せ」と答えるのが大半でしょ。
それを相談者は拭き方を聞いてるんだ!と言われても、根本的に解決するようにアドバイスしてるだけじゃ?と思う。
759名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:43:09 0
>普通なら入院するほどのDVではなかったんですが

ってかいてあるのに

>入院するほど殴られた

って解釈する人は池沼かなんか?
760名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:45:59 0
>>759
それは後出しで書いてるだけ。最初のレスには書いてなかったよ。
それに程度の差はあれ殴られたことに変わりはないけど?
あなたはどれぐらいの怪我ならDVに相当すると考えるの?
761名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:46:32 0
本人がそれでもいいっつってんだからいいんじゃね?
仮に亡くなっても仕方なし、DV夫は前科つくから
次の被害者も出にくくなって丸く収まるじゃん。
762名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:46:41 0
自分739書いた者だけど
>>749さんがDVされた人にありがちな
「自分が悪いから殴られて当然」「旦那は必然で殴った」的な思考になってると
>>735を見て思ったので、そうじゃないんだよ。と、言いたかったんだ。
でも、どうやらDVされた事で、そう思ってるようじゃないみたいだから
>>749さんを困惑させた?みたいです。
あとアドバイスはすでに別のレスで書き込んだので(>>732です。
書き込みませんでした。
荒れるもとを作ってしまいすいませんでした。
763名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:47:07 0
>>760
最初のレスにかいてないから何?
764名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 16:49:25 0
もういいよ。〆たんならレスつけんな。
765名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 17:03:47 0
バカが自己理論のみでひたすら相談者を叩くパターンか。ありがちだな。
766名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 17:06:10 0
叩いてるのは750だけでは?
他はむしろ相談者を救済しようとしたレスだと思うけど。
その内容が相談者の意図するところかどうかは別としてさ。
767名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 17:09:40 0
「バカ共」とは言ってないよ。恐らく一人かせいぜい二人だろう。
768名無しさん@HOME:2009/07/17(金) 20:41:27 0
【クズ過ぎワロタw】 BPO「TBSが捏造やヤラセをしたくらいで総務省の指導はやり過ぎ 表現の自由の危機だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247811857/
769名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 09:12:51 O
すごいくだらないことなんですけど…
結婚して即子供ができたのですが、去年のつわり中旦那が男友達と二人で海に行ってなんだかもやもやしていました
二人は泳がないし(でも水着で)友達は女に飢えた人なんで…
旦那は海で飲むビールがうまいんだよ!とか言うんですがそうなんでしょうか
今年もまた行くそうです
なんだか嫌だ…
わがまますぎますかね;

770名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 09:39:54 0
そういうのはね、信用するしかないんですよ。
いくら縛っても浮気する奴はする。
乳児かかえてる嫁がいるんだから、早めに帰ってくるのが前提だけど。

まあ日頃から「浮気だけは絶対に許さない」ぐらいは
釘さしてもいいかもしれない。


771名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 10:17:36 0
>>769
いやなら一緒についていけば無問題。
772769:2009/07/21(火) 10:24:05 O
レスありがとうございます

>>770
信用するしかないですよね
まさか浮気するなんて思ってないですがなんか嫌なんです
浮ついた感じが
もう父親なのに…
家族がいるんだから海は家族で行くものじゃないのって思ってしまいます

でも確かに縛れば縛るほど相手は逃げていきますよね…
早く帰ってきてほしいのですが朝車で行って飲んで、お酒が抜けるまで観光→帰宅なんで1日がかりですね。。
>>771
乳児がいるので一緒はちょっと…
773名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 10:27:03 0
>>772
別に、乳児がいたっていいと思うけどな。
ダンナが泳いでる間、日陰で涼んでるとかどーにか。

嫁が近くにいるってだけで、それなりにプレッシャーになるもんだよw
774名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 10:34:04 0
乳児を真夏の海へ連れていくとかねーよ。
775名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 10:43:22 0
>>769,772
男だけで海行くのはナンパ目的じゃないかと疑うのは仕方ないけど
女と遊ぶんじゃないんだから、それぐらい許してあげよう。

結婚したって子供がいたって友達とは会うよ。
海に行ったっていいじゃない。
あなたも、旦那さんに子供見てもらって友達と会ったりしてもいいんだよ。
息抜きは必要だと思う。
776名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 10:51:00 0
そうそう、浮ついてる夫は責めるより
短い時間ずつ赤ん坊と二人きりにしたりして、じょじょに
自覚をうながし、赤ん坊に慣れさせ、かわいいと思わせ、責任を感じてもらうのがいいと思う。
夫はまだコドモなんだよ。そんで、赤ん坊の世話は母親がするものと思ってるんだよ。
はじめはゴミ出しの間だけの数分、それから買い物一時間、
映画の三時間と少しずつ任せ、その間769は羽を伸ばし、帰ったらうんと感謝。
769が大人になって少しずつ夫をコントロールしてあげて下さい。
777名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:05:05 O
>>773
旦那は泳げないんで…
あと男友達からしたら私は邪魔だと思うんで
子供が三ヶ月なのでやっぱり連れて行くのは無理です

>>775
そうですか…
私的には何故海じゃなければいけないのかと思っちゃいます
仮に私が水着で海行ってくるーって言ってもいいんか?と…
私は子供がいるにしては結構若い年でデパートとかで1人でいると今でもちょいちょいナンパに遭うんですが(すみません…自分で言ってて恥ずかしいんですが参考までに)海に行ったらそういう誘いが無いとも言えないです
勿論断りますが
「でもあなたが行ってるんだから文句言わないでね!」って言っていいんでしょうか
どれだけもやもやするのか分かってほしいです
それとも嫁が行くのはまた話が別ですか?
778名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:05:22 0
うーん。。。男友達と二人で海か。。。

アッーーーーじゃなけりゃやっぱナンパ目的じゃないかな。

俺は純粋に友達と遊びたいだけだけど
周り見てるとそんなの極一握りだと思う。
779名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:13:44 O
>>776
私が体調を崩して入院したとき旦那は仕事を休み、10日間つきっきりで子供の面倒を見たんです
うちの子はよく泣く子で見ている間「死にそうだ」ってこぼしてました
でも私は家事もしてるのに〜とか思いましたがw

なのにまだ自覚ないんでしょうかね…
男性って子供ですよね
そう割り切りたいのに割り切れない
私も子供なんですね
最近色んな顔見せてくれてすごく可愛いのに

でもコントロールできるよう頑張ります!!
780名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:18:51 O
>>778
アッーでは無い…
たぶん…

旦那がイケメンだから心配なのかもしれないです
信用してないわけじゃないのに私が隣にいないと不安で

顔で選んだんじゃないのに…イケメンってこういうとき本当面倒だ…
逆ナンって都市伝説でしょうかね??
781名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:31:37 0
>>780
今時、女性に恥じらいより積極性があって当たり前なのに
逆ナンが都市伝説と言える根拠は?

レス読んでると、旦那の擁護な意見が出ても
「わかってるけど、割り切れない」と頭から否定して入る姿勢がありそうな。
女遊びしてるかもしれないし、してないかもしれない。
子供は連れて行けないから何してるか一緒に行って見張れない。
それなら絶対100%女遊びしてないよ!安心して!と言い切れないよ、ここでは。
そしてそれが自分でもわかってるからモヤモヤ解消されないんでしょ?
いっそ旦那にそう思ってること伝えて子供が幼いうちは海に行かないでって
頼んでみたら?友人と遊ぶ事は良いんだけど海に行くのはどうしても
モヤモヤして凄くストレスに感じるってさ。
一生禁止じゃなくて子供が海にいけるようになったら一緒に行こうよってさ。
友人と遊ぶなら他の場所でもいいし、海が好きなだけなら家族と行けばいいし。
あくまで友人+海、家族で海は×ってなら、女遊びしに行ってる可能性が高いと思う。
782名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:39:55 0
>仮に私が水着で海行ってくるーって言ってもいいんか?と…

いいんじゃないの?

>>779-780
多分、若いよね?
なんつーか、そういう意識過剰で束縛がキツいのは
若さ故のものだと信じたいw
783名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:53:05 0
デキ婚じゃないんでしょ?
769と結婚したんだから旦那を信じてあげようよ。
海行こうが逆ナンされようが目の前で裸になられて誘われようがw、
769を大事に思ってて浮気する気がないならしない。
784名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:55:53 0
妻は妻
遊びは遊び、と割り切って浮気するかもしれないけどね
785名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:57:00 0
>>783
性善説的な信じ方だね。

まぁ・・・本当に大事に思ってくれてるなら
海に行かずに子供見ててくれる。
「ちょっとのんびり買い物行ってきたら?」とか
「ちょっと見てるから寝たら」って一言が出てくるだろうなw
786名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 11:58:09 0
男2人で海=ナンパ

後腐れない女引っかけてセックス
ストレス発散ウマー
787名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 12:00:35 0
本当に大事なら妻がイヤがってるのに
海に行ったりしないだろwww
788名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 12:09:37 0
しょーもない煽り厨が沸いてきたら潮時だな。
789名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 16:56:07 0
泳げなくても友達と浜辺で寝転がって日焼けするだけでも楽しいんじゃない?
(うちの旦那がそう。日焼け目的で飲み物と漫画とゴザ持参で浜辺へ出掛ける)
男っていくつになっても子供で、(たぶん大人になるのは40過ぎてから)
女から見たら「えぇ!そんな(単純な)ことが楽しいの?」って遊びを喜ぶもんなんだよ。
そこんとこを理解してあげないで細かい事言って縛ってたら、男は嫌になって逃げるんじゃない?

泣いて寝てるだけの時期の子供にはなかなか慣れないだろうけど、
子供に表情が出てきたなら父親としても愛情が増してくる頃では?
簡単に諦めないで少しづつ父子の時間を作ってみれば。

そして>>769も自分の時間を貰って好きなところへ遊びに出ればいい。
でもわざと旦那にヤキモチ焼かせようとか意趣返しみたいな意地悪してると
逆に旦那の心が離れていくよ。
嫁は素直で性格良いに越したことない。(たとえ付き合ってる時は小悪魔系が好きでも)
790名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 17:33:24 O
指輪の日焼け跡のチェックは必要
791名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 17:44:19 0
>>790
おお、賢い!
792名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 18:01:21 0
悩んでいます。誰にも相談できません。苦しいです。

旦那は友達が多い。
だから結婚式とかフットサルとか付き合いも多くて楽しそう。
一方私は友達があまりいない。
数少ない学生時代の親友も、2ヶ月に1度会うくらい。
お互いの環境もそれぞれ変わって、話も段々合わなく感じ出す。
仕事は育児休暇中だけど子持ちで復帰は難しい内容だから
退職するしかない。
派遣やパートはプライドが邪魔してできない。
旦那や周りの人が羨ましくて羨ましくてどうしようもない。
旦那が楽しそうにしていると我慢できなくなって辛くあたってしまう。
どうしてこんなに捻くれているんだろう。
自分に満足ができなくて、生きているのが辛い。
793名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 18:04:30 0
>>792
自分のプライドに見合った実力がないからひねくれるんでは
794名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 18:06:00 0
趣味を見つけてポジティブにいくか
彼がいない間気楽にできるわ〜と発想の転換をするかのどっちかだとオモ
795名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 18:07:28 P
>>792
育児ノイローゼ?
育休に入る前からそんな価値観だった?

パートナーや友人が楽しそうにしていると腹立たしいってのは
自己愛の気があるんじゃないかと思うんだけど。
(脈絡の無い自信や高いプライドもそう)
それで相手に当たるとなるとモラハラにもなるね。
カウンセリングとか受けてみたら?
796名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 18:48:34 0
>>792
育児休暇中ってことは子育て真っ只中なんだよね?
子供産んで、可愛い子と毎日一緒にいられて、大変だろうけど人生充実している時なんじゃない?
身軽に友達と遊んでる人を羨ましく思うかもしれないけど、
他人の芝生が青く見えるような考え方してたら、
いくら自分が仕事出来てても、友達と遊び歩いたり旅行したりしてても、
今度は妊婦さんが羨ましく見えたりしないかな?
自分に満足できるかできないかは、自分の考え方1つじゃない?
今しか出来ない事を今一生懸命やればいい。
子供なんてあっという間に大きくなるよ。
数年後にあの頃可愛かったなぁーと思っても、もう幼児時期の子とは会えないんだから貴重な毎日を楽しまないと。
10年20年経てば嫌でも生活や環境も変化していくだろうし、
その時はまたその時に自分が楽しめることを探してもいいんじゃないかな?
797名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 19:04:23 0
792です。
みなさんありがとうございます。
ここでレスがあるだけでもなんだか気が休まります。
育児ノイローゼというよりは、795さんの言うように
自己愛の気があるのかも。
旦那に対してのモラハラは子供が出来る前からです。

昔、私の男版のような人と付き合っていました。
そのときはまだ私は正常で、そんな彼がうんざりで別れました。
しかし気づけば自分も彼と全く同じ言動、思考になっていたのです。
やはりカウンセリングに行くべきなんですよね・・・。
798名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 19:18:51 0
>仕事は育児休暇中だけど子持ちで復帰は難しい内容だから
退職するしかない。

内容も何も、子持ちでも出来る仕事(部署)にすればいいだけだろう
そんだけプライド持ってるなら、そういうのはしっかりした大手なんだろ?
799名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 19:39:09 P
>>797
それならカウンセリングに行った方が良いよ。
人格障害なら正直治療は難しいけど、以前に付き合った人の影響を受けて
そうなってしまったなら充分改善の余地はあると思うよ。
(自己愛やボーダーはターゲットとなった人を振り回すので、後遺症が残る場合がある)
800名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 19:50:15 0
>>799
明日行ってこようと思います。
調べてみたら、私は自己愛には当てはまらず
ボーダーのようです。
ここで相談して本当によかった。
ありがとうございました。
801名無しさん@HOME:2009/07/21(火) 20:07:45 O
ただの嫉妬だとオモ
>>792は24時間自分の時間も持て無いのに
旦那は遊びほうけて、育児や家事をしてくれないとか
一度旦那と落ち着いて話会えばいいとオモ
プライド捨ててねw
802名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 08:31:03 0
育児休暇中だし、気持ちが不安定かもね。
自分1人が世の中から置いてきぼりにされた気になることはあったよ、私も。
育児雑誌で趣味のあう友人を探してグループノートとか回したら楽しくなった。
今ならPCだろうけど。

ひとことだけ言わせてもらうと、赤ちゃん抱っこできるなんていいなぁ。
と、もうあの感触から遠ざかってX年経過するオバさんは思う。
803名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 11:10:25 0
育児休暇中ならまぁ今のところは対等?なわけでしょ。
完全専業なら子供の面倒見るの当たり前だけど
今のところそうじゃないみたいだし、たまには旦那に
子供の面倒見てもらって外出したら?変なプライド
で自分の首絞めてしかめっ面で育児するより
よっぽど健全な気がするけど?真面目なお母さんほど
育児ノイローゼにかかりやすいよね。人生息抜きも必要だよ。
804名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 04:24:35 O
自分の感覚が分からなくなってきて、ココにきました。

昨日、とある電気屋さんに旦那と子供2人連れて行きました。
そこはブランド品も取り扱っている所で、旦那は
『○○(20万以上する時計)買おっかな〜。』
と言いました。
私は
『は?ふざけないでよ。』
と微妙に冗談まじりに言ったのですが、その言葉にカチンときたのか
『俺の金だろ?お前の許可なんかいらね〜だろ。』
と言われました。
泣きそうになりながらも、必死でこらえて結局時計は買わず帰りました。
旦那は仕事が終わってから徹夜で麻雀のバイト(週2、3)をしていて、それを自分のお金にしています。
確かに旦那のお金です。
でも最近、本当に私のコトは考えてくれてないんだな…というのをよく実感します。(未だに結婚指輪を貰ってないとか、私の誕生日をめんどくさいと思われていたり。)
育児・家事もノータッチです。
旦那は家庭環境が複雑で、父親と呼べる人に1回も怒られたコトがないらしく、子供に怒らなきゃいけない場面でも全く怒りません。
これから先もほぼ私1人で子供2人と関わっていくコトに自信がなくなってきました…。
旦那が夜中バイト出来るのも、私が子供達と一緒に居るからじゃないの?と思ってしまったり…。
こんなんで子供連れて家出するのは無謀でしょうか?
805名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 06:58:38 0
うーん。子供何歳?804は専業主婦?
色々旦那さんに問題はあると思いますが、まずは
「どうしても我慢できないことだけに絞って話し合う」という事がいいと思います。
その状況で旦那さんに「バイトできるのも私のおかげでしょ?」とかいっても全く理解できないと思います。
一番の不満はやはり、子供と関わってくれないことですよね。
それについてよく話し合ってみては?
旦那さんが、例えば毎日風呂にはいるとかしてくれれば、
子供もなつき、旦那さんも子供に慣れ、両者が親密になる姿は
804も見ていて嬉しいだろうし、旦那さんの気持ちも家庭に少しずつ向いてくるのではないかと思います。
806名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 06:59:32 O
自分の小遣いほしさにバイトしてるのかな?
807名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 07:00:21 0
風呂にいきなり毎日はいるようにはならないと思うけど、
とにかく感情に訴えて、
子供とあなたが関わりが薄いのは悲しい、みたいな感じで。
808名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 07:58:55 0
>>804
う〜ん,時計買わせてあげていたら良かったのではと思うな。
頑張ってるんだから,ご褒美だよ。と奥さんに言われたら
この次はお前に…と思うかもね。
子供との関わりは徐々にあなたが教育していくしかないんじゃないの?
夫を上手く立て,おだてて自分の思うとおり夫像にするのは
子育てよりも根気と時間がかかるよ。
あなたももう少し大人になった方がいいよ。
809名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 08:39:39 0
>>804
時計はあくまでキッカケで、普段からダンナさんの言動に対して疑問があったみたいね。
自分にしか興味ない人っぽいし。
810名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 08:59:35 0
>>804
子どもを叱る父親にしなよ。
もっと腹を割って話あう。
あと、夜中のバイトは辞めてもらおう。
お金だけじゃなく、子どもが小さいうちに
父親と関わりを持たせないと、旦那さんみたいな子どもに育ってしまうよ。
811名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 09:12:41 0
>>804
生活困窮してバイトって訳じゃないんだよね?だったら時計くらい買わせてあげたら。

今回の件と家事育児の件は別に考えた方がいいよ。
結婚や妊娠した時、今後の夫婦の役割について話し合ってるかな。
複雑な環境で育ったなら、自分と違う感覚で将来をとらえてるのは気づいてたでしょ。
一つ一つの問題を丁寧にクリアしていかないと、
生まれながらに染み付いたものを変えるのは難しいよ。

今からでも遅くないから、少しずつ、1つずつ話し合っていく夫婦になった方がいい。
いっぺんに全ては変わらないよ、長い時間と根気が必要なのは覚悟して。
812名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 09:15:13 0
この「は?ふざけないでよ」って言い方も良くないと思うよ
813名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 09:41:58 O
アドバイスありがとうございます。
>>804です。
子供は3歳1ヵ月の長男と1歳4ヵ月の娘です。
私は専業主婦です。
以前、喧嘩になった時に色々と話し合いをしたいと言ったら
『お前が家事育児完璧に1ヵ月こなしてそれを俺が認めたら、対等に話し合ってやるよ。』
と言われました。
いくら片付けても子供は散らかすものだし、旦那は私とは話し合う気すらないみたいです。
バイトのコトもまだ娘が産まれてなかった頃に、出勤を減らしてほしいと言ったら
『バイトのコトには口出しするな。』
とキレられました…。
喧嘩の度に
『長男を連れて出てく。』
と言われ、この前は泣きながら長男を抱き締めて止めました。
次怒らせたら、絶対出てくと言われています。
私の実家は遠く、旦那の実家は近いので、その言葉にいつも怯えています。
814名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:00:36 0
仕事すれば?
815名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:03:06 0
完全なモラハラ夫だね。
どんなに家事育児を頑張っても、旦那は絶対に認めないよ。
>>804もそれは分かってるだろうけどさ。
その旦那と、まだ一緒にいたいのがスゴイね。
日記はつけてる?
いつか役に立つかもしれないから、旦那の暴言、勝手な行動を
全部日記に書いておくといいかもね。
816名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:06:58 0
>>813

話し合う気もない夫ならサッサと時計買ってるでしょう。
話し合う気もないと自分で勝手に思ってるンじゃない,
子供は散らかすものだし,と自分を棚にあげて言い訳するし。
終いには怯えてますと被害妄想癖強すぎ。
実家が宇宙にでもあるならともかく…。
少しは家事育児ピッシとやってみなさいよ。
817名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:09:56 0
>>804
自分のためなら労力を厭わないけど、家族のためには何もしないって夫なんだね。
>>815のいうようにとりあえず日記とかつけて後々の証拠として残しておいたほうがいいよ。
いずれ、子供が手を離れて貴方も働きに出ることになったらなったで
今度は絶対「お前の稼いだ金は家庭の金(自分の夜のバイトで稼いだ金は出さない)」とか言い出すタイプだよ。
818名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:12:47 0
>>817
「嫁が生活費を稼いでいるから、俺の稼いだ金は全部自分で使う」
になる可能性も高そうな旦那だよね。
819名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:13:11 0
>>813
旦那モラハラだけど、あなたも問題あるよ。
まずは子供を保育園に預けて仕事探して、自立した方がいい。
820名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:16:28 0
>>819
もういっぴょ
821名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:18:01 0
>>813も子供を保育園に預けて「自分の小遣いを稼ぐために」夜もバイトしたら良いんじゃないかな。
そしたら、旦那がどれだけ身勝手か旦那に伝わると思う。
822名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:22:22 0
>>816
時計買わなかったのは、自分でも20万はちょっと・・ってうっすら思ってたからであって
奥さんの言葉で意見を変えたわけではない、ように見えるんだけど。
823名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:27:44 0
>>816は旦那乙なの?
824名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:49:37 0
麻雀のバイトってw
それは趣味だね。バイトじゃない。
825名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:51:57 0
思うにこの旦那ならパートに出るって言っても
「なら家事も育児も完璧にこなせ。自分の都合で働くんだろ」
と幼児の育児さえ手伝わず、家の事全てやらせようとすると思うんだけども…。
少しでも落ち度があったらネチネチずっと言いそうだし。
下手したら誰か言ってたようなかんじで、パート代出たら
「じゃあ、お前の給料から使え。足りない分は俺が出す」って言いそう。

働く事は大事だけど、モラ夫の前ではモラ夫が喜ぶ結果しか出ない気がする。
誰か味方になってくれる人居ないの?実家に帰れないの?
帰っても親が守ってくれる、離婚したらしっかり働くのなら
今は日記とか離婚に有利になる証拠集めて、家を出る時はその覚悟で
出た方が良いと思う。モラハラする人間って見下してる相手が
言い返したり、やり返したら「飼い犬に手を噛まれた」としか取らないのが多い。
生半可な気持ちで家出したら、ますます厳しくなると思う。
826名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:55:08 O
>>813
確かに私も頑張りが足りないのかもしれません。
毎日育児にヘトヘトで、気が付いたら朝…みたいな毎日だったので…もっと家事育児しっかりやっていこうと思います。
今日から日記も書こうと思います。
旦那は朝から昨日の電気屋さんに、旦那が前から欲しかったプレステ3を買いに行きました。
保育園のコトも問い合わせてみます。
グダグタですみません…ありがとうございました。
827名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 10:56:31 0
>>825
なんか、自分が言いたいこと全部まとめてくれた気がする。
感謝。
828名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 11:05:32 0
>>826
モラハラの証拠のための日記を付け始めるのなら、
ボールペンで記入、その日の天気も記入
夫にどう言われたか、自分はどう思ったかは書いた方が良いよ。

あと、旦那のモラハラチェックしてみて。これ拾って来た奴だけど。
 (1)「お前といると本当に疲れる」「こんなに簡単なことが分からないの?」などと口にする
 (2)疲れていたり気分が悪いときは、無視することもある
 (3)気に障るが、怒るのも面倒で、ため息や舌打ちをすることも
 (4)子どもや友人の前で笑いものにしたりバカにしたことがある
 (5)家では家長である自分が一番偉い。妻は尽くすのが当然
 (6)一緒のとき妻がつらそうな顔をする。あまり笑わずしゃべらない
 (7)「どうして?」「言っていることが分からない」と追及する
 (8)妻や恋人は自分より低能だと思っている
 (9)相手の趣味や特技が理解できない。正直くだらない
 (10)自分以外の人間とは接触しないで欲しいのが本音

普段から、こんな感じでモラハラが多いのならICレコーダーとか用意して
少しでも証拠とっておいたほうが、貴方もいざとなったら
逃げてやるんだ!って余裕が持てると思う。やってみては?
829名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 11:06:35 0
前スレか前々スレで相談させて頂いた者です。
私だけ義実家と絶縁中で、夫が一人で義実家に行かない事で相談しました。
あれから、どうして義実家に行かないのか?やはり自分が原因なのか?と
いう旨の質問をしましたところ、原因が分かりました。
絶縁してから1度だけ夫のみで義実家へ訪問したのですが、その際に
義両親と揉めたらしく、それが原因でした。

夫には兄がいるのですが、幼い頃から長男一番だったそうです。
次男の夫はないがしろに近い状態だったらしく、不満ではあったが
田舎だったこともあり、仕方ないと思っていたようです。
が、長男が結婚したのですが、相手が年上の方(成人済みのお子さん有)で
年齢を考えても子供はもう望んでいないらしく、義両親が次男に目を向けたらしく
孫を見たい気持ちがあるにしろ、今までの事を考えたら勝手すぎる!と
夫が初めてそれらの事で義両親と揉めたようなのです。
何度か義実家で長男夫婦と会った事もありましたが、そんな事を思っているとは
全く分かりませんでした。
義姉も素敵な方ですし、義両親も長男夫婦をいつも可愛がってましたから。
他にも色々、夫自身も義両親に思っていた事もあったらしいです。

そんな事もあって行きたくなかったと夫から聞きました。
嫌な事を思い出させてしまい、本当に申し訳ないと謝りました。
もう夫から何か言い出さない限りは義実家の事には触れない事にします。
ここで色々とアドバイスや意見を頂きましたので、報告させて頂きました。
長くなってしまい、申し訳ありません。
830名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 11:10:53 0
>>829
長男教かぁ。夫がはっちゃけなくてよかったね。
良い旦那さんじゃない。お幸せに。
831名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 11:49:41 0
>>829
???
孫を見たいと思っているのは義両親で
『長男夫婦がそんなふうに思っている』って
どんなふうに思っていたの?
832名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 11:51:42 0
>>816
幼児2人抱えてる人に、それは酷な物言いだよ…
でも、この夫からは独立する事を考えた方がいいかもね。
育った生活環境って大事だよ。
子供たちまで不具な人間にしたくないでしょ。
833名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 12:04:47 0
>>831
文章が下手で申し訳ありません。
義両親が長男夫婦に対し、孫が期待出来ないから云々・・・と
思っている風には見えなかったということです。
834名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:33:36 0
>>833
解決してよかったね!
これからも夫婦仲良く支え合って生きてください。
835名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:36:49 0
>>832
でも一理あるんじゃない?
うちの旦那なんて相談もしないよ。

大きいテレビが既にあるのに自室用に液晶テレビ買ってきた時には卒倒しそうになった。
うちの家計は彼が管理しているから口が出せないというのもあるけど
極私的なもの買う時ぐらい相談して欲しいよ。そのくせ私の服とか化粧品
買う時は「お金が無いお金が無い・・・」ほんっとどうにしかして欲しい。
今となっては
子供の世話を積極的にしてくれるところしかいいところが思いつかない。
836名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:42:27 0
うちも「ただいまー車買ってきたー」って車買ってきた
しかも新車
まあ、気に行ったのがあったんならよかったねと思ったけど
837名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:47:46 0
よくわからないけどとりあえず
「は?」なんて言い方が当たり前の夫婦はどうかと思う
言葉遣いに気をつけるだけでもお互い
今より気持ちよく暮らせるような気がする
838名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 13:58:41 0
>>813
冗談でも804にある「は?ふざけないでよ」はNGだよ

でも、育児にいっぱいいっぱいで旦那を見る余裕のなさそうな813
自分の小遣いの為に夜のバイトをし、モラ+俺様な813旦那

端的に言うと、どちらにも労わりの心が欠落している様な気がする
長男だけを連れて行きたがる旦那は笑っちゃうけど(絶対に親権ムリ)

安っぽい脅しに怯えるくらいなら、いっそのこと緑の神でも召還して
脅すくらいして子供を守って欲しいと思う
もっと強くなるべきだよ
839名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:00:04 0
>>837
相手にもよるよー。
840名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:12:59 0
家出するのは無謀でしょうか?って質問なんだね。
家出してどこに行くかによるけど、あまりおすすめはしないかな。

>>838
「出て行く」を脅しに使う人に対して緑の神って脅しになるかな?
841名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:22:10 0
>>840
838ですが

調停離婚前提で、今まで言われていた側の813から叩きつける事で
長男の親権が絶望的な現実を知ってダメージを与える事ができればなと

813に相応の覚悟がないと厳しいとは思いますが…
842名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:29:59 O
>>813です。
色々レスして頂いて、本当にありがとうございます。
チェックリストも画面メモしました。
実家はいつでも頼って大丈夫な感じです。
でもやっぱりお金は少しでも溜めて、証拠集めしてからの方が確実ですよね…。
旦那は時計買ってきました。
あと、プレステと長男にDVDとおもちゃ2つ。
一瞬気が遠くなってしまったけれど、しっかり日記もつけようと思います。
843名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:33:17 0
他の方も書いてるけど、家出するなら離婚覚悟で(しかも揉めそうな離婚)。

麻雀がバイトってことだけど、そこに集まる人に感化されてないか。
独身や家庭顧みない人が多そうだし。
健全なバイトに変えて貰えないのかな。
『バイトのコトには口出しするな。』 と20万の時計の件も、本人は良くないことをしていると
少しは自覚してるけど辞められないからキレる。
2・30年前ならこんな旦那もいるかもしれないけど、今時珍しいよ。
家庭持ちの意識の低い旦那に迎合することはないです。
危険だから言い合う必要はないけど、元に戻れない家出の準備はしておく。
衝動的な家出はただの思い出になるだけ。
家庭環境が悪かったみたいだから治すのは難しい。
844名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:48:53 0
>>842

純正旦那の給料から貯金する余裕はあるんだ。
だったら,旦那がバイト料何に使おうがいいんじゃないの?
子供にもおもちゃ買ってきてるということは,子供のことも気にしてるんじゃ。
自分の都合の良いように後出し,デモデモは話し半分ぐらいで聞くのがいいのかな。
845名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 14:50:28 O
そうですね…育ってきた環境は変えられないですよね…。
お店(麻雀)には独身の人もいるし、近隣の自営業の方や年金暮らしの方が多いそうです。
店番は18の時からしているみたいです。
少なからず、感化はされていると思います。
お金もいいみたいです。
小さい時から父親に何でも買ってもらっていたそうです。
でも父親には元々家庭があり。
旦那は祖父母に育てられ、トメとは一緒に暮らしていなかったそうです。
でもその祖父は祖母に暴力をふるっていたらしく(旦那は手をあげられたコトはなかったそうです)祖母は宗教に一生懸命だったみたいです。
じいちゃんもばあちゃんも好きだったと言っていましたが、今思うとかなり最悪な家庭環境だったかと思います…。
846名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:08:37 0
生活費にするべきお給料から好き勝手に遣うならひどいけど
好きなもの買いたいからバイトするって単純な考え方は
そう悪くもないような気もするね。
子どもの面倒見てる自分は欲しい物があってもバイトもできないし、
旦那が買ってくれるわけじゃないし、って感じかな。
冷静に話し合いするとあれよあれよと言い負かされそうな予感。
847名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:18:29 P
>『お前が家事育児完璧に1ヵ月こなしてそれを俺が認めたら、対等に話し合ってやるよ。』
つまり対等な相手ではないと、一方的に養ってやってるんだという認識ですか
人間として扱ってくれない旦那と一緒にいて幸せ?
離婚しちゃえば?
848名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:22:15 0
結婚に向かない旦那だね。
849名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:27:31 0
子供じみた旦那だねー
もしかして出来婚?

最低限の金を稼いで来るならハイハイ言って利用すればいい
結婚指輪とか、妻として母としての扱いはもう期待すんな
家にいないなら気楽でいいじゃん
850名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:31:58 O
離婚…確実に親権が取れるのならと思うのですが、1年位前にもう別れるかと言われて喧嘩になった時に(当時は里帰り出産中)
『育児もしない貴方に子供を育てられるわけがない。』
と反論したら
『じゃあ仕事辞めて長男を育てる。』
と…。
とにかく長男溺愛というか、長男も確かに旦那にはなついているので(でも滅多に遊ばないから、旦那と遊んでる時の長男のテンションはおかしい…。)育児はトメに丸投げする気で長男をどうやってでも側に置いておこうとしそうで…。
それが不安なんです。
851名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:37:24 0
(でも滅多に遊ばないから、旦那と遊んでる時の長男のテンションはおかしい…。)

これって幼少の頃の旦那と旦那父そのものなんじゃない?
852名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:45:05 0
>>850
心配せずとも、お子さんが小さい場合、
あなたが犯罪者とか、児童虐待の証拠があるなど、
よほどのことがない限り、父親は 絶 対 に 親権は取れません。

それにあなたのご主人は、本気で仕事を辞めて育てる気なんてありません。
子供を盾にすれば、あなたが離婚を諦めると思っているから言っているだけですし、
実際に離婚調停・裁判で親権要求したとしても、
それは子供への愛情ではなく、あなたに対する単なる嫌がらせです。
853名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:48:53 P
旦那は仕事やめてどうやって育てる気だw
後先なにも考えてなさそう

こういう旦那は、850がよほど大人で
旦那を育てなおすほどの根気がなければ
子供が物心つくまでに改善は難しい
850も子供っぽいから無理だろうな
854名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:50:14 0
>>850
仕事辞めて子育て云々は単に旦那の脅しだと思うよ。
妻に脅しかけてくる旦那も旦那だが、あなたも素直というか単純というか。
本当に子供幸せにしたいなら、離婚についても勉強して、正しい知識を身につけて強くならなきゃ駄目だよ。

世間知らずのまま結婚しちゃった若い人なんだろうか・・・
855名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:50:24 0
子供は幼いうちなら余程母親に過失がない限り
ほぼ確実に親権は母親へ行く

旦那が調停に出廷しないと裁判になるけれど、調停員の心証は
かなり悪くなっているから心配ないと思うけどね
無理やり連れていかれそうになったら警察デリバリーでいいんじゃ?

ところで、名前に813って入れてもらっていい?
856名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:50:56 0
つーかこの人離婚した後どうやって生きてくの?
857名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:53:20 P
>>856
里帰り出産できる程度の実家なら
1年程度寄生させてもらえるっしょ
そのあいだ働きまくって独立資金貯めればなんとか
858名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 15:59:29 0
【回収】LGのドラム式洗濯乾燥機で3件の火災事故。無償交換へ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1248186195/
859名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:12:10 0
>『お前が家事育児完璧に1ヵ月こなしてそれを俺が認めたら、対等に話し合ってやるよ。』

ケンカの時はこれくらいのこと口滑らす旦那は結構いると思うけどなー。
うちの旦那は勝手にタンスを買ってきたことがあるw お小遣いから出させたけど。
時計は諦めようよ。買っちゃったんだし、はあ?って言い方も良くなかったと思うし。

問題は夜のバイトだなー。
ケンカではなく、落ち着いて、もっと子供と一緒にいる時間を作って欲しい、
(育児の手伝いではなく)子供と遊んで欲しい、良い父親になって欲しい、って言ってみたら?
育児っていうとめんどくさーって思う男でも、子供と遊ぶっていう言い方に変えると途端に張り切ったりするものだよ。
旦那が子供の頃かなえられなかった理想の父親っていうものに自分がなって、ってゆっくり洗脳していけば何とかなるのでは。
860名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:12:50 0
実家帰って、職業訓練校通って資格とって就職探すって手もある。
あとは旦那からどれだけ慰謝料と財産分与と養育費をふんだくれるかだ。
861名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:18:43 0
何れにせよ、人にぶら下がって生きるほうが楽だと思うなら現状は変わらないよ。
今だけでなく、将来を見据えてどう生きるか、どう子供を育てるかを考えて
自分の生き方をどうするかっていう結論を出すしかないね。
862名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:20:19 0
なんとなくだけど、この人は子供と一緒にいたいんじゃないの?
働くのもイヤ、夫に子供と一緒にいるの妨害されるのイヤ
とにかく子供とダラダラしてたいように感じる
多分離婚して働いて女手一つで〜とかはやらなそう
863名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:32:04 0
離婚する気がないのをわかって
足元見られてる感じだよね
864名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:40:48 0
素朴な疑問。
旦那のバイトがなくても相談者の家計は大丈夫なんだろうか?
バイトがあるからこそ、旦那の給料まるまる生活費と貯金に出来るのでは?
それとも旦那の給料からお小遣いをあげてるの?
865813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 16:41:41 O
すみません…名前付けてませんでした。
ぶら下がって生きるというか、旦那にとって私は何でもない存在というか、この先ただ旦那の都合と気分に左右されて、利用され生きていくのか…と思ったら、このままじゃダメだと思い始めて…。
なんかうまく言えなくてすみません。
旦那は私以外の人に対してはとても優しいので、お店のママから店番〜と電話があれば、必ず行きます。
バイトのコトを少しでも話に出すと不機嫌になるので(うるさいとか)もう何も言えない状態なんです。
自分のコトも子供と遊んであげる良いパパだみたいなコトも言います。
彼は自分はとても良い父親だと思っています。
866名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:41:54 0
>>862
なんとなくなわりに酷い言い様だな。
一歳と三歳児なんて、まだまだ一緒にいたいのは当たり前でしょ。
母も子もね。世の父親達も可愛い盛りで、少しでも早く帰りたいって頃でしょ。
867名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:46:00 0
>>866
同意。
子供がいなかったとしても、夫婦ってこんなもん?と疑問に思ってしまうと思う。
子供がいるから更なる問題が大きくなってるわけで。
868名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:46:08 0
>>865
彼が他人にどう振る舞っているか、
彼が自分のことをどう思っているかは
ほんともーどーーーーでもいいことですよ。
そんなこと考えてもしかたがない。

自分たち母子に対し、どういう夫・父なのか、
旦那さんと一生家族としてやっていけるのかをよく考えて、
人生やり直すなら早いとこ準備を始めた方がいいですよ。
子供が小さいうちこそ親権が取りやすいし
もたもたしていていいことはあまり無いと思う。
869名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:48:12 0
>>865
>旦那は私以外の人に対してはとても優しい

悪いけど、この1点だけで自分だったら絶対に無理
絶対にいらないし確実に取るもの取って返品する
良い父親ぶっているなら、その仮面を剥いでやるくらいの気概を持って欲しい

このままじゃダメだと思ったなら、子供と自分の為に本当の意味で強くなって
その為には、あなたも大人にならないといけないと思うよ 
ガンガレ
870名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:48:44 0
>>865
身も蓋もない言い方だけど、そういう複雑な家庭環境ってわかってたのなら、
最初から一般的な家庭や父親像は望まない方が良いと思うんだ。
あなたほどじゃないけど、友人に複雑な家庭環境の男性と結婚した子がいたけど、
やっぱ価値観が合わずに離婚した。親の愛情に乏しく育った人には、
子供が生まれたんだから父親らしく!と言っても理解できない。
自分の子と、旦那の母親役もやるおおらかさがないとやってけないと言ってた。
とりあえず生活費は入れてくれて、ちゃんと妻子を養っているのだから最低限はクリアしてると思う。
結婚して家庭をもったのだから…という常識は通用しない相手だと悟るのがお互いの安息に近づくと思うよ。
871名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:54:52 0
旦那は父親を知らないんだよね。
自分では精一杯良い父親をやっているつもりでいるが、嫁はそんなんじゃダメ!もっと!もっと!と言ってくる、と。
で、旦那も怒ってお前こそダメじゃん、と言い返す。

正直、813が旦那に何を求めているかわからん。
旦那にもっと子供と遊ぶ時間を作って欲しいのかな?
それとも仕事の後バイトまでしている旦那に家事を手伝って欲しいのかな?
生活費や貯金額を減らしてでもバイトをしないで欲しいのかな?
872名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 16:58:10 0
旦那は 『○○(20万以上する時計)買おっかな〜。』
って普通に言ったんでしょ?
なのに>>804は一瞬にしてキレて『は?ふざけないでよ。』 のセリフ。
どんだけ気が短いの?

時々こういう口の悪いキレやすい奥さん見かけるけど、
ちゃんとした家庭の人じゃないんだろーなー、と思う。
>>804はいわゆるDQN家庭なんだから、旦那に対して普通の家庭の優しそうな旦那像を求めるのは無理なんじゃない?
自分で自分の家庭のレベルを落としてるんだから、自業自得なんだよ。
普通の旦那を求めるなら、もっと毎日きちんと家事や子育て頑張って、
もし旦那がカチンとくるような言葉を吐いても、一呼吸置いて理性的な返事が出来るようにならないと。
873813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 16:58:39 O
旦那の給料からお小遣いは出してないです。
というかいらないと言われています。
『世の中の旦那みたく、お小遣いをもらってセコセコ使いたくないし、お前からもらいたくない。』
と言われました。
バイトしたお金で自由にお金を使いたいそうです。
旦那からは家族の保険代(1万)と携帯代(約1万4千)を払っています。
確かに私は何も言える立場ではないです…。
保険だけは家計から払えると言いましたが、うるさいと言われました。
874名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:00:45 0
ゲスパーだけど、ダンナのバイトは息抜きになってんじゃね?
家にいても良き家庭人ってのがわかんね、どう過ごせばいいのかわかんね、
昔から馴染んでる店でいる方が落ち着く・・・とか。
「は?ふざけんな」から、深夜にドンキで買い物してる
プリン頭のジャージ若夫婦を思い浮かべてしまった。
875名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:01:01 0
うちじゃ5万でもアウトだな。睨み付けて終わり。
876名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:04:03 0
>>813

旦那が甘やかした結果,超我が侭な妻になったんだろうね。
もっと私に貢げ,愛情を注げと…。
ウルサイと言われるよね,これでは。
877名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:06:14 0
旦那の給料は全部813が使ってるといっても過言ではない状態ってこと?
そりゃ家賃光熱費はあるだろうけど、
それ以外の支出を自由に管理できるなんてうらやましい。
878名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:06:20 0
うちは私も今専業だから、旦那が何買おうと文句言えないし、つける気もない。
まあ、家計や収入を顧みないほど趣味につぎ込むような馬鹿頭ではないからかもしれんが。
879名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:08:03 0
>>872でFA。態度が悪いのはお互い様だって、気付いてないんだなきっと。
880名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:09:17 0
>>813の理想のダンナ像と現実のダンナは別人だから。
まずはそこを認めてやったら?
ダンナの育った環境を考えれば、一般の父親みたいになるのは難しいと思う。
ダンナの中にそういう父親像が全く無いんだから。
>>813の都合に合う理想のダンナを押し付けるんじゃなくて、
ありのままのダンナを見てやって、そこから少しでも進歩すれば褒めてやる、
くらいの心の余裕を持ってないと複雑な育ちのダンナとはやっていけないと思うよ。

「は?」なんて態度の悪い返事、普通の母親ならやらないよ。
なんか普段からギスギスして、子供に当り散らして喚いてるような印象を受ける。
子供にも悪影響だし、そのうち子供も母親の口癖を真似して可愛げがなくなっていくよ。
881813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 17:09:50 O
旦那に求めていたものは、もっと子供達と関わってほしいという部分です…。
家に居てもずっと携帯か、気が向いたら長男と遊び、遊んでやったと満足したらルンルンでパチンコ…。
彼のお金なので、何も言えません。
確かに私の口のきき方はなってなかったと思います…。
882名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:11:45 0
給料一切を妻に渡して、自分の小遣いは夜バイト。
その中から「買おうかな」と言っただけなのに「は?フザケンナ」←実際はもっとヒドイ言い方だったと想像。
おまいの方がフザケンナだろ!
883名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:15:00 0
これ欲しい、買おうかなー、くらいはうちの旦那も言うよw
そんなんでいちいちケンカしてたらキリがないって。
もっと柔らかい切り返しを考えようよー。

813さん、毎日育児で大変なんだよね。だからついつい口調がきつくなるんだよね。
でも813の旦那も毎日働いて、その上バイトまでして大変なんだよ。
お互いに労わりあって、優しい言葉をかけあおうよ。まずは813さんから始めるんだ。
884名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:16:48 0
なんか813の旦那可愛いじゃんw
そういった育ちだけど頑張ってるんじゃないの?
>>813はさ、自分の理想や世間の家庭と比較するようなことは置いておいて
旦那のこともっと理解してわかろうと努力した方がいいと思う。
あなた達なりの理想の家庭が出来るはずだから。
885名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:17:34 0
まずはダンナに対する態度を改めたら?
ダンナがモラハラとか言う前に、自分が変わらなきゃ。
「は?」とかエラソーな態度をとる可愛くない嫁に、優しくできるダンナもいないでしょ。

>>813は自分と子供たちを養うために、一生懸命稼いできてくれてるダンナに感謝が足りてないと思う。
いまどき専業主婦でいられるなんて、ダンナの甲斐性がないと無理なんだよ。
気晴らしに小遣い稼ぎのバイトしたっていいじゃない。
家でゴロゴロして、「完璧な家事なんて無理」なんて言ってる>>813にダンナに文句言う権利はないよ。
886名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:18:09 0
ちょっと聞きたい。
>>881
貴方が自由にできる、貴方のお小遣い的なもの貰ってる?
それとも子供や旦那には使ってるけど、
貴方の物は一切買えない、または旦那に許可もらってるとか
旦那に言ったら渋られたりして気を遣って買えないとか?
887名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:22:18 0
働き者で良い旦那だって思えないかなー。
小遣いを妻からもらうのは嫌だって理由で家計費を妻に管理させない旦那もいるんだよ。

813は旦那にもっと家事育児を完璧に、って言われてむかついたんだよね。
でも813も旦那にもっと完璧に、って言っているように見える。
旦那におまえは良い妻だ、良い母親だって言って欲しくない?
旦那も813にほめて欲しいんだよ。人間は誰しも完璧じゃないんだから、攻撃しあってもしょうがないじゃん。
888名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:23:19 0
なんか今日は珍しく普通の人がいる
889名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:33:17 0
モラ夫に「は?」なんて言えないでしょ
890名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:36:31 0
失礼だけど、>>813もそんなに育ちが良さそうには思えない。
なのに夫には完璧を求める。それはお互いなのかもしれないけど。
891名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:42:56 0
なんかどっちもどっち
若くてDQって感じ
892名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:46:48 0
>>872以降みんな良いこと言うなあ。

ダメ元と思って旦那に対してネガティブ発言一切やめてみたら。
時計が欲しいと言われたら「いいね!一緒に見るよ!」とでもにこやかにやればいいのいに。
私なんかそれで「いやいや君のが先」と言われて色々買ってもらってるよー。
893名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 17:51:43 0
子供が3人いると思って頑張ってみるとかね。
894813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 18:14:05 O
1人1人の方に返事書けなくてすみません。
私のお小遣い的なお金は0です。
買うと『また無駄遣い。』と言われるので…。
化粧水とか消耗品なら何も言われません。
子供のオムツとか、旦那の下着とか…。
服は独身時代に買ったものを着回してます。
旦那に何その格好?(もう靴もボロボロで最近はベランダで履くようなサンダルを履いてます)と言われますが、無駄遣いと言われるので買えません。
そうですね…言動に気を付けてみます…。
895名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:23:25 0
服やアクセサリーは無理でも
おやつとかジュースは買えてる?
いかにも飲酒喫煙してそうな旦那さんだけど
奥さんはタバコ吸ったりお酒飲んだりもしないの?
896名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:27:49 0
旦那に何その格好?って言われたら、
「最近洋服買ってないからボロイのしか持ってないの。今度買って良い?」って明るく聞けば?
無駄遣いって言われるから買えないんだよ、とか自分で不満溜め込んでネガティブに捉えるのは止めなよ。

これからは旦那への不満や要望は、きつい言い方とか暗い言い方じゃなくて、
少し甘える感じで明るく言ってみれば?
「○○やってくれると助かるんだけど、お願いできるかナー?」とか。(語尾カタカナで)
やってくれたら褒める&感謝を忘れずに。
それで服買ってきたら旦那にも見せて、ありがとー!って感謝する。
897名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:38:52 0
嫁が学校のPTAや自治会や子供会がうざいってノイローゼ気味で毎日家に帰るのが怖い
二言目には「あんたはいいわね、仕事って言えばなんでも逃げられて」って「こんなとこに嫁に来なければ
よかった」って言われても・・・  何かいい案ないかな
898名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:44:27 0
しばらくは聞き流す
耐えられなくなったら静かに非難する
あくまでキレないのがポイント
899名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:54:04 P
>>894
旦那に見目をけなされたときに
「ホントは新しい洋服や靴がほしいんだよね、でも無駄遣いかなって思って。ね?買ってもいいかな?」
「勝手にしろや」と言われようなものならチャンスで
「やったー!ありがとう!」
これくらいはやらないと

子育て家のことはやってるとはいえ、旦那の稼ぎで暮らしているんだから
稼いできてくれる旦那に感謝はしてるよね。日頃からお礼を言ってる?

旦那に父親の自覚を持ってもらいようだけど、相手を変えたいのなら自分も変わらないといけないんじゃないかな
813の申告によると、とりあえず813旦那は現在の家事の出来に不満を持っているようだから
育児大変だけどもう少し家事を頑張ってみたらどうかな?
その姿勢すら認めて貰えない様なら、そのときにもう一度今後について考えてみたらどうでしょう
しかしどんなものを買って無駄遣いと言われたのか知りたい気もする
900名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:56:46 O
>>892
その安価の仕方
失礼だと思わない?
901名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 18:59:50 0
892ではないが、別に。
902名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:00:37 0
>>897
嫁の愚痴をもう少し聞いてやれないかな?
愚痴として聞き流してもいいから、うんうんと相槌は打ってあげて、
嫁のストレスを吐き出せたら、嫁もスッキリしていくかも。
他に嫁友達とか実家とか、愚痴話を聞いてくれそうな人たちに、
遊んできたら?とか、電話したら?って水を向けてみるのはどうかな。

具体的にどんな愚痴?
解決が困難な悩みなのかな。
いっそ引越し考えてみても。
903名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:01:49 0
>>813
家計を任せられてる主婦は小遣い的なものないよね。
でも,そこはそれ,知恵を働かせて上手くやりくりするんだよ。
服とか靴だって「前から持っていたじゃないW.」ホホホと笑って誤魔化すとか。
普通は友達と憂さ晴らしに話す内容だよね。
身綺麗にしてニコニコと旦那の前にいたら,旦那も態度が違ってくると思うけど。
904813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 19:06:30 O
私は煙草吸わないです。
お酒も苦手なので飲まないです。
旦那は両方大好きです。
子供用のジュースは買えてます。
私は水かお茶しか飲まないので…。
おやつも子供のなら。
905名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:06:32 0
>899
たぶん本当に無駄遣いな物は買ってないんじゃない?
旦那から見て、可愛げもなく憎らしいセリフ吐く嫁には
お金使いたくないだけじゃないかな。
自分は稼いでないのに、旦那が欲しいもの言うと「は?」って切れちゃうんだよ。
そんな柄悪い嫁には何買っても無駄遣いと言いたくなりそう。
906名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:07:40 0
疑問なんですけど、どんなお仕事してる人?
一般企業って副職禁止のところが多いよね。
偏見かもしれないけど、あなたの旦那さん、普通の感覚じゃないよ。
貧乏なのにパチとか、典型的なDQN!
そのうち何かのきっかけでDVにも走りそう。
907名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:11:51 0
なんだか>>813の悩みって、
自分は独立する力はないくせに、不満だけはイッチョ前で、
口だけ達者な反抗期の子供みたい。
旦那には父親として色々望んでいるくせに、自分だって大人になりきってなくて、
旦那に甘えてる部分がたくさんあるのに気付いてなさそう。
まずは自己を省みる事から始めてみれば?
>>813って自分で思ってるほど大人でも立派な母親でもないよ。
908813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 19:13:52 O
無駄遣いと言われたのは、暑くなってきた頃に、子供の半袖が無かった(サイズが小さくてもう入らなかった)ので、子供2人の半袖と帽子を買った時でした。
その時は上の子には2枚、下の子には1枚でした。
909名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:16:54 0
じゃあ「無駄遣い」って言われた時に、
「サイズが小さくてもう入らなかったんだよー」と軽く返せば良かったんでは?
それ言って、それでも無駄遣いだ!と旦那は怒るの?
910名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:20:03 O
なんだかウジウジじめっとした相談者だな
911813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 19:20:04 O
副職は禁止だと思います…。
役職にはついてますが、仕事はパチンコ屋さんです。
912名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:26:16 0
>>908
甘え下手、口が悪いんじゃない。
子どもに服買ったら「買わせて貰った、すごく喜んでるよ」とか
子ども自身に報告させたりしてる?
子どもらが喜んでるのを無駄遣いとは言わないでしょ。

とにかく何でもやり方が下手そう。
913名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:27:18 0
本業がパチ屋で副業が麻雀屋かw

はいネタ乙 撤収
914名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:27:26 0
>>813って、なんとかダンナを悪く言いたいようだけど、
あなたのダンナが言ってるようなこととか割と普通のダンナでもあるよ。
でも他の妻たちは上手くはぐらかしたり、怒らずに流したり、
ダンナの操縦技術を磨いたりして上手くやっていってるんだよね。
>>903が書いてるのもその1つ。
まともにダンナにぶつかって喧嘩するより、よほど賢いやり方だよ。

ダンナの性格は分かってるんでしょ?
こう言えばこう返って来る、ってのもある程度は予想つくでしょ?
その中で、一番最善の作戦を考えて、
喧嘩を回避しつつ自分の目的を達成するのも主婦の知恵なんだけど。
915名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:29:28 O
なんだかネチネチと…
旦那は家が楽しくないんだろうね
育った家庭〜という前に、ほかの男性なら楽しく過ごせる家なのかな?
見下す前に家庭っていいもんだと、自分が教える(エラソーだが)くらいの気概が欲しいよ
916名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:37:23 0
>>813 専業主婦の心得が全くなってないね。
全ての基本は「ダンナに感謝」だよ。
「あなたのおかげで洋服買えたわ〜」
「あなたのおかげで今日も美味しいご飯が食べられるわ〜」
「あなたのおかげで家族みんな楽しく暮らせるわ〜」
おかげ様って言葉を、毎日1回はダンナに言うように心掛ければ?
917名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:38:52 0
男性をバカにしてるわけじゃないけど
旦那って立てて煽てて上手く甘えてなんぼってとこある。
それでも上手くいかなそうだったら上にもあるように誤魔化すw
女の細々した事なんか気がつかないか興味無いかなんだから、やりようなんだよ。
918名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:42:12 O
書き込み失礼します。

今年30になる息子が母親に自分の会社で起こったことや、会社の人達のことをこと細かに話すのは普通のことですか?


ちなみに母親にはちゃん付けで呼ばれています。
919名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:48:51 0
世の中いろんな家庭がある。
今年30になる息子が母親に自分の会社で起こったことや、会社の人達のことをこと細かに話す
人たちだっているでしょう。
それで本人達が幸せならいいじゃないですか。
誰かに迷惑かけてますか?
"普通”が一番幸せとは限りませんよ。
普通に拘りすぎて、息子が母親に話したいことを制限されるなんておかしいでしょう。
920813 ◆lFTMnsx/kw :2009/07/23(木) 19:49:13 O
長々と失礼しました。
本業も副業もネタではなく、本当です。
少しずつ助言されたコトを頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。。
921名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:54:51 0
>>918
うちの嫁と同じだ。
嫁母は嫁会社のことや、会社の人達のことは把握済みだけど、おいらはそんなこと
聞きたくないから普段は適当に聞き流してたら家では会社のことは話さなくなった。
でも嫁の家に行くとまた始まるから話題に入れないw

ちなみに母親にはちゃん付けでは呼ばれていませんんが、嫁は母親をおかあちゃんと呼びます。
922名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:56:19 0
今年30になる息子が母親に好きな話題を好きなだけ話したり、
チャン付けで呼ばれることが >>918に何の不利益があるの?
ただ目障りだっていうだけなら、心の中でマザコン乙!とでも思ってれば?
923名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 19:56:25 0
813さんはどこかさびしいのでしょ。
旦那は自分のことばかり考えているようだし。
問題はそこでしょ。
お金入れてるからっていい旦那とはまったくもって言えません。
は?の会話も、問題になる夫婦とそうでない夫婦がいると思うよ。
他人がとやかく言えたことじゃないなぁ。

813さん、本当は旦那が子どもと関わらないだの問題はそこじゃないはず。
自分に関心のない旦那さんにむなしさを感じているんでしょ?
それを、感情的にならずに旦那さんに伝えてみたら。
本当に旦那さんが813さんに愛情があるなら、何かしら
態度で示すはずだと思うわ。
924名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:03:04 0
>>918
彼氏がマザコンなのではと疑っているのですね。
それだけの情報ではわかりません。
925名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:05:07 0
マザコンだね。
926918:2009/07/23(木) 20:05:09 O
ご意見ありがとうございます。

そうですよね、普通で誰にも迷惑かけてないですよね。私に不利益もないですよね。
自分は親に話さないので過敏になってるだけですよね。何でも知ってる母親をちょっとキモっと思ってしまいました。
外でちゃん付けで呼ばれて恥ずかしくないのかなーって思ったり。

ま、こんなに歪んでる私は当然義母に無視されてますけどね。
927名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:09:01 P
ここは・・・相談スレ・・・
928名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:09:05 0
ダンナかー!
でもキモい以外に>>918に被害ってないんでしょ?
だったら放置でいいじゃない。
外でちゃん付けで呼ばれて恥ずかしいおもいをするのは>>918じゃなくて
ダンナと義母なんだからかまう事は無い。

試しに>>918もダンナをチャン付けで呼んでみたら?
929918:2009/07/23(木) 20:09:47 O
>>924

マザコンではないと信じたいです。

930名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:12:50 0
被害はこれからじわじわと
931名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:15:50 0
うちの姑さんも旦那のことちゃんづけで呼ぶよ。
あつひろ、なのであっちゃんって呼んでる。
ちなみに舅さんも。
みんなそう呼んでいるせいか、長年の癖のようなものなんだなと思って
気にしたことなかったなぁ。
ただ姑さんは、お友達に結婚した息子をちゃんづけするなんて…って
注意されたって笑ってた。
932名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:17:31 0
ちゃん付けするにしても、他にマザコンの傾向がないならスルーだけど、
毎日の出来事を話すようならキモく感じてしまう。
933918:2009/07/23(木) 20:19:56 O
私も931さんのように、長年の癖と思うようにします。

ちなみに義兄は今年38で〇〇たんと呼ばれてます。きっとこれも長年の癖だ…
934名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:23:08 0
>>933
あーあーそれは癖だね。
私も今年30になる妹のこと、○○たんって呼んでるから注意しないとw
935918:2009/07/23(木) 20:29:11 O
周りで聞いてるとどうも違和感があって…。
本人達は癖だから大丈夫なんでしょうけど。

主人の転勤で主人の実家から2時間のところに引っ越ししたところ
いきなり休日3週間連続実家に連れて行かれたときはさすがにへこみました。 
その後もしばらくはお出かけ=実家が続いて、キレましたけど。
936名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:37:11 0
813さんの旦那、節約じゃないだろうな
937名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 20:50:54 0
>>918
うちのトメも、家の中限定だけど「ちゃん」付けで呼ぶ。
最初はマザコンも疑ったしキモかったけど、
15年も経つと、忙しい旦那にスルーされてるトメが可哀想になってきて、
今は近況報告がてら旦那の仕事っぷりを私がたまにメールしてる。
私は、トメと話す時は、旦那の事を「〜ちゃん」
ウトと話す時は、「〜さん」と使い分けてる。
外でも同じなのはちょっと引くけど、その内気にならなくなればいいね。
938名無しさん@HOME:2009/07/23(木) 21:22:54 O
>>918は義母だけがキモいの?
旦那さんはそれをガッツリ受け止めて相手してるわけだが

話はずれるけど私だったら、夫婦のことも筒抜けかなと用心するかな
会話は家族や性格で違うからマザコンとは全く思わないけど
939918:2009/07/23(木) 22:21:25 O
いえいえ、むしろ主人が受け付けません。
もう主人の会社関係の話は義母のことを思い出させるので、完全無視します。
言われたらママンにって言うつもり。

色々義母にされてるからかもしれませんが、腑に落ちない
940名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 00:00:20 0
会社のこと、旦那が自らトメにしゃべってるの?
トメが根掘り葉掘り聞き出しているんじゃなくて?それなら知ってても普通だと思うけど。

トメって私は息子のことを嫁よりわかっているのよー!ってアピールしたい生き物なんだよ。
今の旦那のことは918さんが一番よく知っているんだから、上から目線でスルーするのがいい。

でも3週間連続義実家詣では多すぎ。問題は会社の話じゃない、義実家詣での頻度にあるんだ!
941918:2009/07/24(金) 08:29:54 O
おはようございます。昨日は早々と寝てしまいました。今週はずっと睡眠薬にお世話になってます…。
会社の話は義母が聞き出してますね。そしてこと細かに話す主人。義母、記憶がいいらしく
すごく覚えてるんですよね。

実家詣三昧、やっぱり異常ですよね。かなりキレたので、今年なんてまだ二回しか行ってませんけどw

色々聞いていただいてありがとうございました。
ちゃん付けや会社の話は普通のことなんだと思うように頑張ります。
吐き気もずっとなので、体調崩さないようにしなきゃ。
942名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 09:38:10 0
確かに3週連続は鬱陶しい。
嫌がった時の旦那の反応と、今は似たような事はないのかも少し気になるね。
もしも控えてるのなら、電話くらい放置してもいいかも。
943942:2009/07/24(金) 09:40:12 0
あ、一足違いだったorz
そうそう、割り切った方が結局楽だから。
急には無理かもしれないけど。
ゆっくり体休めて、お大事にね。
944名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 10:15:08 0
>>923
そういうことなんだろうね。

だって定職についてそのお金は家計に入れる。
自分の小遣いはバイト頑張る。
その代わり家事育児は専業してる嫁に丸投げ。

これって普通に考えたら今時珍しい男気のある及第点の旦那だよ。
最近主流になっている家事育児に協力的ではあるけど
奥さんにも同じだけの働きを求めるようなのとは一線を画す。

でもこういうタイプの旦那って相互の愛のあるなしで
採点結果に50点ぐらいの振れ幅はあるんだろうけどw
この場合マイナス50で40点ぐらいなのだろうね。嫁子供にとっては
945名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 10:43:50 0
>>944
超同意。
まだ指輪も買ってもらってないとあるし、普段から愛されてる実感がないし
ってところが引っ掛かってるだよねきっと。
946名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 12:25:07 0
私だったら
「20万の時計は買うのに結婚指輪は買ってくれてないんだね…」ってネチネチ言いそうw
本業パチ屋・バイトは麻雀の旦那というからには
いわゆるDQN夫婦なのかと思ったけど…
>>813も自分でそういう旦那を選んだならある程度自己責任もあるんでは
813の性格からしてグイグイ押されて付き合う→結婚した、って感じだし
旦那の言葉に怯えて暮らすなんて悲しいよ


>>916
いい事言うなあ保存した 最近感謝の気持ちを忘れつつあったわ
947名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 13:48:30 0
花畑牧場が派遣300人切りでメシウマwwwwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248405987/
948名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:08:47 0
>>946
結婚指輪を旦那の小遣いで、って二人分旦那が買うの?
贈りあうか、2人で2つ買うかの二択だと思ってた。
949名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:26:41 0
そのカップル(夫婦)によるのでは?
私はどうしようか?って聞いた時、旦那が全額出して買いたいって
言ってくれたから、有り難くそうしてもらったよ。
950名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:29:31 0
>>813 締めた後にすまん。

なんか813が主婦の心得がなっとらんみたいな意見で大方一致のようだけど。
もちろん感謝するのは当たり前。だけど夫の813への扱いを鑑みてみてよ。
それでもそんな主婦のお手本みたいな対応が出来る人って多くないと思うよ。
言うは易し。まずそんなに我慢して耐えて、それだけの価値がある男か。
自分の欠点なりに気づいて苦しみながらも向上しようという気があるのか否か。
冷静に判断してみたら。自分も問題のある家庭で育ったので分かるよ。
でも家庭環境がどうとか言い訳にして甘えてたんじゃ一人前の親になれない。
あかんと思ったら我慢する必要ないよ。
今も随分我慢してるでしょう。だからは?がでちゃうんだよ。
951名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:29:32 0
義母が私の留守中に片づけものをしてくれることで困っています。
何に困っているかというと、
・プライベートなところまで手をつけようとすること
・物の置き場所が変わっていること
・義母の友達と一緒に家に入ること 
の3つです。
旦那は義母を家に入れることがむしろウェルカムなので、悩みが伝わりません。
952名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:38:53 0
>>950
同意。
さびしいと訴える人間に感謝せよだなどと宗教じみた言葉が
よく皆さん吐けるもんだと思って見ていた。
人間だから感情があり、機械のようにお金を入れられて、それで満たされるか
といえばそうではない。
もちろんお金さえ入れずにギャンブルばかりするような男もこの世には存在するから
下を見たらキリがないけど、人の孤独は本人じゃないと計りしれないハズ。
寂しいときは寂しいと、は?の言動にしても、不満ならその不満を
きちんと相手に伝えられなくて夫婦としてどうなんだろう。
一人が社会に出てお金を稼げば、一人は子供を家で見てなくてはいけない。
その時点で十分家族の役割として対等なはずだけどねぇ。
我慢なんかする必要ない。
>>813さんにはむしろ、そのことに気づいてほしいな。
953名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:39:21 0
旦那に分からせるのが近道だな。
あなたの父や母に協力してもらって同じことしてもらえばいい。
旦那が平気なら効果ないがw
954名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:46:22 0
トメ友人も非常識だな。類友とは、まさにこのこと。
とりあえず自分のモノはどこか一室か、クローゼット等にまとめて
鍵付けておいたら?
何か壊されたり無くなったりしても、その旦那じゃ全く頼りにならないよ。

つーか、私にとっては離婚する程ではない悩みじゃないわw
結婚しても親離れ出来ないなんて、恥ずかしすぎるw
955名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 14:54:29 0
実母にやられても嫌だよねそんなこと。
私だったら家出する。
956名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:01:27 0
別居なんだよね?
義母と友達が入ってくるって・・・友達って思いっきり他人じゃん。
礼儀知らずにも程があるし、勝手に他人の家の物を触るってマナー違反よ。
「困ってる」じゃなくて「ありえない」って断固拒否した方がいいと思う。
957名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:13:02 0
>>951
夫婦で暮らしてる家って、旦那だけではなくて奥さんの家でもあるんだよね。
なんで旦那だけに他人を出入りさせるか否か決める権利があるの?
普通、奥さんが嫌がったらできないもんでしょ。
そこら辺の意識が旦那には薄いんじゃないかな。

旦那が尊敬してる人とか信頼してる友人(できれば夫婦)に入ってもらって話てみれば?
常識ある人間なら、いくら子供の家でも留守宅に勝手に入るなんてしないので、
第3者から自分の価値観が間違ってるということを指摘してもらえば旦那も理解するかも。
958名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:33:23 0
>>952
大まかにはその通りなんだけどそれは両者納得の上で専業をしてる場合
に限定されるのでは?
旦那さんが認めてるかどうかで主婦の立ち居地って決まると思う。
相対的なもんだからね。

旦那が家事育児を自発的にするかどうかはまた別の問題。

>>956
友達で同じ状況を我慢していた人が居て皆でトメを
総攻撃したら、その後に友達宅はトメが建てた(しかも贈与税まで
裏から回して全額援助したらしい)と判明。今その子村八分。
959名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:40:10 0
誰が建てた家でも

私物を触られたり勝手にモノを動かされるのは嫌だなあ
960名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:42:58 0
義母が好き勝手に出入りして友人も連れ込んじゃうような家なら、タダでも要らないなぁ。
たとえ安アパートでも自分だけで鍵管理できる生活の方が安心して気持ちよく暮らせる。
961名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 15:49:45 0
>>951
よく旦那と話し合ってごらん

旦那なりの優しさかもしれないよ。
家が散らかってる、でも嫁も大変(仕事?)だから暇な母に手助けして貰おうとか
まぁどっちにしても友達は論外だが
962名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:00:07 0
>>959
だから好きにされるのは仕方ないってことじゃなくて
止めさせるためにも、交渉のためにも知っておく必要がある重要事項でしょ?
都合の悪いこと隠してたから駄目だってこと
963名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:00:07 0
ああ、独身の頃に自分の部屋を母親に片付けてもらった感覚なのかもね。
964名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:03:30 0
夫とは価値観の違いでよく揉めます。
私の物や夫婦の物(漫画本等)を人に貸す時、「うちにあるから貸すよ」「俺持ってるよ」と言って人に貸します。
なので私の物なのに、知らないうちに夫の友達が持ってたりします。
他にも、私がお金を出して買った物や、
私の母から義母へのお土産等を義母に渡すとき、
必ず私が渡せられたらいいんですが、夫が渡す時もあるんです。

その時、夫は誰々からと言いません。
俺からとも言いませんが、「母さん、これ今日のうち食べろな」「ここ置いておくよ」等、
それがただの野菜や果物でも、商品券であっても現金であっても同じです。
なので義母は夫からだと思って喜びます。私が気づけば指摘?できますが、
居ない時もありますし、言い辛かったり、面倒で黙っている時もあります。
さすがに現金になると言いますが。
元々私を毛嫌いしている義母なので、私達から貰っても喜びもしませんが、
一応感謝の気持ちで贈る事もあります。私達からの物だと認識して欲しいんです。

何度かの話し合いで相手に一言言うに了解してはくれましたが、
「男は皆、そんな細かい事気にしないよ?」と言います。
私は、これが細かい事と片付けられるのがありえないんです。
遠まわしに、「お前はケチ。誰が何をあげようと、相手に渡っているんだから気にするな!」と言います。
ケチかもしれませんが、私が買った物を
他の人があげている事になっているのが何か納得できません。
世の中の男性は、こういう事平気なんですか?
それとも私だけ平気じゃないんでしょうか?
965名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:03:57 0
>>902
ありがとう
>具体的にどんな愚痴?
夏祭りや運動会のいろんな係やらされて嫌だとか
秋になると毎週末夜会合に出なきゃならないとか
周りは下の子が小さいからとか逃げ口上あるけど
自分にはそれがないから面倒な役割いっぱいまわされるとか・・・
966名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:05:47 0
>>964
>>964母から義母へのものだったら、御礼とか付き合いもあるから
きちんと「誰からのもの」って言ってほしいのはわかる。
けど、「私のお金で買ったもの」って、夫婦なのにおかしくない?
それとも、>>964は夫から一円ももらわず完全折半で家計を営んでるの?
967名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:10:30 0
>>964
差し上げるのは「物」じゃなく「気持ち」なんだって教えてあげないとダメだよね、それ。
誰かに渡すものにはその「物」の裏に「贈る側の気持ち」があって、それごと差し上げているんだから
その「贈る側の気持ち」を蔑ろにする行為は、やっちゃいけないことだよ、ってね。
そして物っていうのは一方的に贈ったり贈られたりするものじゃなく、返す場合もあるし
もしその「誰からか」というのが伝わってなかったら、お返しをすることもなく逆にお母さんに恥を欠かせることもあるんだからね。
そこら辺のことは常識として改めて教えなきゃダメだよ。絶対。

あと、人に嫁のものを勝手に貸すな、と。
「俺のもんは俺のもん、お前のもんは俺のもん」てお前はジャイアンかw
968名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:12:51 P
>>964
どんなものにでもギッチリ名前入りののし紙つけてしまえwwww
969名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:15:46 0
>>965
名前欄に最初の書き込みのレス番(897)入れるか、適当なコテハンつけてくれ。

確認なんだけど、お嫁さんはよその地域から>965の地元地域に嫁いできた でOK?
近所づきあいがほとんどない地域から、近所づきあい濃厚な地域に嫁に来ると、近所づきあい
自体が離婚を考えるようなストレスになることもあるんだけど、他地域(例えばお嫁さんの実家
近く)への引っ越しはできない状態ですか?
970名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:16:57 0
>>966
あまり関係ないと思いますけど、折半に近いです。
光熱費も雑費保険等・・・自分で払ってますし、食費は90%私持ちです。
私のお金で買った物は漫画本等含まれてます。
逆に夫のお金で買った漫画本もありますが、それを私の友達に貸したかったら夫本人に許可取って、
貸す友達にも「夫のだから」と言います。
夫は全て省いて(現在はちゃんと言いますが)、それに文句言う私がケチだと言います。
971名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:23:58 0
>>970
次スレよろ
972名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:24:12 0
>>964さん 970踏んじゃってますけど次スレ大丈夫ですか?
973897 ◆Uh83iYjYTQ :2009/07/24(金) 16:25:17 0
>>969
スマソ
その通りです。よそからここへ来ました
嫁実家とは昔から折り合いが悪く事実上絶縁状態で引越すどころか
里帰りさえできない
974名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:26:34 0
>>967
有難うございます。
お言葉そのまま夫に伝えたいと思います。
私では言葉足らずで、大事な事が伝わってなかったかもしれません。

もしかしたら、私も知らないで貰った物があるかもと気がかりです。
帰ってきたら聞いてみます。
こんな男が自分の夫だなんて情けないです・・・。
現在はなんとか勝手に貸すのはやめてくれましたが、
次やったら夫の大事なPS3を黙って私の友人(暴れん坊子沢山)に貸します。
975名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:27:55 0
>>958 違和感。 自分は952ではないですが、横レスごめんなさい。

「旦那が認めてるかどうかで自分の立ち位置が変わる。」
旦那が認めてないってだけで専業主婦は立場が低くなるのか…
旦那に感謝して家事や家族の世話に邁進する事と、
養ってもらってるのだから扱いが悪くても我慢しろ、は違うんじゃない?
じゃあ働こうと思っても、働くなら家事を完璧にしろ。
小さい子供が二人いて、働実質無理でしょう。
その上で養ってやってるんだから偉そうな事言うな、だよ。どうしろって。
稼いでる稼いでないだけが基準なの?もっと自分を正しく扱っていいんじゃないの?
悪いけど813旦那はお子様。813がそんな旦那の欠点もすべて受け入れて
許せるならやっていけるのだろうけれど。
976名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:28:03 0
リロードしてなくてすみません。

はいちょっとやってきます。初めてですけどなんとかなると思います。
少々お待ちください。
977970:2009/07/24(金) 16:36:07 0
お待たせしました。
たぶん大丈夫だと思います。

ではまた宜しくお願いします。
978名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:37:00 0
>>975
読解力がないのか、わざと読み落としていちゃもんつけてるのか
旦那が認めてないのに専業をしてるってのは
はっきり言って、ヒモ男と同じことだよ
それで立場対等とか言われたら馬鹿じゃねえのとしか言いようがない

「両者の合意」なく専業主婦をしてるのなら
立場が低くて当然だろっつーの
979名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:37:04 0
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248420604/

書くの忘れました何度もすみません・・・
980名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:39:11 0
>>978
旦那(稼ぎ手)が望む望まないかじゃなく
現状(子供二人)が兼業を許せるか許せないかって部分もあるんじゃないの。

あと、相手がどの程度家事育児に協力的かとかね。
口先で「お前も働け」とかいいながら、まったく協力しなきゃ現実的に無理でしょ。
981名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:39:22 0
>>978
妊娠中でも、乳児が居ても、介護しててもヒモと同じなのか?

「家事育児(介護)1人で完璧にやれたら働かせてやってもいい」という旦那も世の中にはいるわけで。
空気読むと専業やるしかないんだけど、それやると「立場低くて当然」になっちゃう。
982名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:40:55 0
>>979
983名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:41:12 0
>>974
夫がトメに伝えないとトメが恥かくだけだよって教えてあげなよ。
それがわからないとは、他人の夫に向かってなんだけど馬鹿だと思うよ。

間に入る人間として失格だよ。
貸し借りや、物の譲渡でこんなに適当だと
双方の持ち主、送り主の関係を壊そうとしてるようにしか見えないわ。

貸し借りだって、借り手は嫁さんの物ってわかってたら
どこかで会った時に一言「貸して頂いてありがとう」も言えるのに
事実を知らなくて、非常識な事をしてしまうし>一言無し
嫁さんは許可してないから貸した相手が万が一、貸した物を破損させたら
許可してない分、怒りのやり場が無くなる。簡単な許可って大事だよ。心の構え方が変わる。
984975:2009/07/24(金) 16:43:28 0
>>979 乙です。
>>978
自分が言いたいのは
>専業主婦は旦那に感謝して家事や家族の世話に邁進しなさい、という事と、
>養ってもらってるのだから扱いが悪くても我慢しろ、は違うんじゃない?
ということです。
稼いでいるか稼いでいないかで、言いたいことも言えない様な夫婦って
なんだろう。というかカルチャーショック。書き込み読んでるとそういう
夫婦が多いのか?別に妻が強い態度に出ろって事じゃないよ。
985名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:45:13 0
双方の持ち主、送り主の関係って何か混ざってしまった。

「持ち主」と「借りる側」、「贈り主」と「受け取る側」の関係と言いたかった。
986名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:45:55 0
>>978 は >>813の旦那じゃない?
987名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:47:29 0
>>974
まとめて言おうとすると論点がぼやけるから、
ひとつひとつ話し合ったほうがいいよ。

妻の物や夫婦の物を勝手に人に貸す
→ありえない、持ち主に断ってから貸すべき。
 実はレアだったり大事なもので壊れた時に弁償がきかない時に
 嫌な思いをするのは何も知らず借りた人になっちゃう。

妻が買ったものを妻からと言わずプレゼント
→うちはあり。より喜ぶ言い方すればいいと解釈。
 ただし、なにか特別な理由があるならちゃんと説明する。

妻の母が買ったものを妻の母からと言わずプレゼント
→ありえないっていうか、超やばい。
 妻の母にお礼を言わない姑が常識知らず認定される可能性あり。
 それに気付かない夫も人付き合いのルールがわかってないのでは?
988名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 16:49:21 0
>>984
わかるよ。
どうしても専業主婦の是非とか披扶養者の立ち位置とかに
話を持って行きたい人がいるようだけど。

>>970=977=979
スレ立て乙です。
989名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:15:19 0
>>970
旦那、自分と他人の区別がついてないんじゃないの?
母親も勝手に留守宅に友達連れて行くくらいだから、旦那と同類。
もしかして遺伝的な精神病?
このままいくとエスカレートする事はあっても、自然に旦那が常識を身に付けるとは思えない。
子供が出来たりして被害が大きくなる前に、旦那をカウンセリングに連れて行けば?
990名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:22:01 0
>>984
価値観の違いなんだろうね。
嫁に稼がすなんて!とパートもさせない人
おれも稼ぐからお前も稼げ、人
どちらでも構わないよ、子育ても協力するしっていう人もいて
自分がどんなタイプと結婚するかだろうねー。
それが「自分が選んだ」という責任だね。
991名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:22:09 0
夏祭りや運動会のいろんな係なんかは>>897が代わってあげたり手伝うとか出来ないの?
遠方から嫁いできたんなら、土地に馴染むのも大変だろうし、
地元である旦那の方がフォローするのが当然では?
子供関係・ご近所付き合いを全て嫁に丸投げしといて、嫁の愚痴にウンザリしてる。なんて酷くない?
苦しい時に助け合わないなんて何のための夫婦よ?
992名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:30:04 0
すぐ他人に「精神病」などとレッテルを張りたがる性格も遺伝のせいか?

田舎じゃ、玄関に鍵なんてなくて勝手に玄関入り込んでから「ごめんください」
って呼ぶのが常識のところもあるけど、都市部ではそんな常識はあり得ない。

>>964が、旦那の常識が受け入れられない部分は、
どんどん旦那に訴えて、話し合うべきだと思うけど、
自分の常識が絶対正しくて、旦那の常識は間違ってる。
みたいな言い方は、話がこじれるだけだと思う。

どんな環境で育ったか、どの地域に住んでるかでも
それぞれ常識は違うんだし。
993名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:34:29 0
自分は仕事が忙しくて嫁のフォローが出来ない、っていうなら、
その“仕事”で稼いだお金で、毎週の会合の日には「お疲れ様」と
奥さんの好きなケーキやお菓子を買って、奥さんの労をねぎらうとか。
大きなイベント行事が終わった後には、ちょっとしたアクセサリーを贈るとかすれば?
>>897の理解のなさや、奥さんに対して感謝の心を持って無いってことがますます
奥さんをノイローゼへ追い込んでるように思うよ。
994名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:35:54 0
>>990
自分は3番目。
ちょっと前、悩んでたことがあってこのスレにきてフルボッコ状態。
若干ムカつきながらいろんな人の相談を読んでるうちに、
自分の悩みなんて小さかった事に気づいたよ。
このスレに感謝。
995名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:39:06 0
>>992
家に勝手に上がり込むことだけを言ってるんじゃないよ。
旦那が>>992の私物を勝手に友達に貸したり、
嫁の実家からのお土産を、そうとは言わず母親に渡して、
母親が息子から貰ったと思い込んでるのを訂正しないって姿勢が病的に見えるんだよ。
現金だって同じ扱いしてるようだし、>>964旦那は普通の感覚じゃない。
996名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 17:41:53 0
>>897
子育ては地域と関わる機会が多いから、よその土地から来た人には苦労が多い。
ママ友って、子供を通じての付き合いだから本音が言えない事多いし
奥さんかなり我慢してるんじゃないかな。

あなたも仕事が忙しくて大変だろうけど、
奥さんにはまた別の苦労があるんだと思って愚痴を聞いてあげてほしいな。
997897 ◆Uh83iYjYTQ :2009/07/24(金) 18:06:24 0
>>991
代わるのはいいけど全員女性の盆踊りに俺が出るとか
炊き出しも近所の奥さんばっかりなので俺が出てもいいけど
「あそこの奥さんなんで出ないの?」って陰で言われるから
何にもしなくていいって
998名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:11:23 0
自分の知らないところに嫁いで生活するのって
すごく大変なことなんだよ。
すぐに打ち解けてなじめる人もいるけど、そうじゃなかったら
本当に大変。
PTAなどの活動をこなしてるとのこと、すごく偉いなぁと思う。
私はひきこもっていたよ。
そういう話をされたとき、どういう態度で聞いてるの?
999名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:25:01 0
>>997
じゃあ愚痴くらい聞いてあげてもいいじゃない?
奥さん頑張ってるんだから、愚痴聞いてあげることで助けられるんなら簡単だよね。

実家にも帰れないのなら、奥さんを守ってあげられるのは旦那だけでしょ。
仕事だけしてれば良き夫ってわけじゃない。
もっと旦那の自覚持って、しっかりしなよ。
1000名無しさん@HOME:2009/07/24(金) 18:28:53 0
>>997
二言目に
>「あんたはいいわね、仕事って言えばなんでも逃げられて」
>「こんなとこに嫁に来なければよかった」
って言われるんですよね?

一言目の奥さんの愚痴とそれに対する897さんの返答を
知りたいんですが答えてもらえますか?

そこに奥さんが897さんを敵視するヒントが隠れてるかもしれないので。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎