お母ん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
幼稚園に入る前のこと。赤ちゃんの頃からお気に入りだったタオル地のウサちゃんのぬいぐるみを母が洗濯してくれた。
数十分後、ウサちゃんはフェルトの目が取れ、無残なのっぺらぼうになって帰ってきた。
号泣する私の前で母はマジックを使いぬいぐるみに直接目を描き始めた。

ミッフィー顔だったウサちゃんは、まつげバシバシのキラキラおめめに整形され、私はさらに泣いた…。


お母ん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。


て感じで皆のお母んの自己満珍プレーお願いします。
2名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 17:13:03 0
<丶`∀´> クックック 日本女は息子にフェラするニダ!
3名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:43:44 0
タイトルにハゲワロスwww
4名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 22:47:59 0
あわよくば出版化を狙おうとする>>1であった
5名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 23:27:56 O
オカンなんて皆そんなもんでしょ。抱締めてやりな
6名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 23:47:55 0
私の母親はマディソンバッグ全盛時代に
中学生だった私の穴の開いた体操着の補修にうさちゃんのアップリケを使いました。

次の体育の時間までそれを知らなかった私が着替えの途中痛くもない腹痛?を起こし
保健室で一時間寝ていたのは致し方ないことです。
7ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/09/24(水) 12:43:09 0
わたしの美豚のばっぐに「高いのになくすといけないから」ってウラブタに黒まじっくでなまえと組を書いた@高校
8名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:47:18 0
何故組?
美豚を学校に持っていってたの?
9名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 12:59:00 0
絵の具セットの筆洗いだけ買ってもらえなかった。
ジュースの缶を三つ、針金でくっつけてあったものを渡された。
うちはジュースのまないうちだったので、空き缶は店でもらってきたものだった。
10名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 04:36:26 0
昔々、私が小学校に入学してすぐのこと。
当時まだ小さかった弟が油性の黒マジックで
私の新品のランドセルにグジャグジャと落書きをした。
母親は笑いながらシンナー?か何かでそれを消し始めた。
私のランドセルの赤い色はだんだんと消え、白い部分が増えていった。
しかし黒マジックはあまり消えず、
赤と白と黒の変な柄のランドセルが出来上がった。
「大丈夫、大丈夫。誰も気付かないよ」
・・・そんなワケないでしょ。私はもちろん号泣。

おかん、なぜそれで良いと思った・・・? 。・゚・(ノД`)・゚・。

11名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 06:49:25 0
>>10
翌日から積み木くずしが始まってもムリもないレベル
12名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 07:05:08 0
遠足の時 ワクテカしながらお弁当箱のふたを開けると
チョコメロンパンが・・・チョコメロンパンだけが
バン!と入っていた。
ん?軽い・・・。と違和感感じた瞬間に察知するべきだった。

おかん、水商売していて朝がツライのはわかっていたが
なぜそれで良いと思った・・・? 。・゚・(ノД`)・゚・。
13名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 07:19:24 O
おかんが作った弁当…
ソースかつの真横にバナナ入れられた。
何故か私はそれを食べた。ソースかつは見事バナナ風味
それ以来バナナもバナナ風味の食べ物が食べれなくなった
おかん…何故弁当にバナナ入れたんだよ
14名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 08:32:02 O
高校受験のときの弁当、
ご飯の上にチロルチョコがちりばめられてた。
激マズで食べられなかった
15名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 10:59:49 O
中三の修学旅行のお弁当に壺漬け沢庵が入っていた
開けた瞬間びっくりするほど臭かったorz
たしかに壺漬け好きだけどお弁当にはむかないよ母さん
16名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 12:16:17 0
幼稚園の頃の写真を見ると上服は普通だが下は何故かいつもちょうちん型の下着・・・
可愛かったからって言うけど、恥ずかしくて人には見せられない
17名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 21:04:47 O
>>1です。皆さんどうも(*´∀`*

私にまだ歯がちゃんと生える前のこと。
テーブルに置きっぱなしだったお父んのタバコを、誤ってもぐもぐしてしまった私。それを見たお母んは私を連れてお風呂場へ直行し、必死にタバコを洗い流そうとシャワーを私の口に突っ込んだ。(この時のシャワーが死ぬ程苦しかったというのが私の最古の記憶)

結局事なきを得たけれど、シャワーの後病院行かなかったって…


お母ん、なぜそこで満足した…?(⊃д⊂°。
18名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 14:38:17 0
私が中学生の時
はじめてスキーをすることになって、知り合いのスポーツ用品店で
安いスキーを買ってもらった。
翌日早起きして、わくわくしながらあらためてスキー板を見たら
板にでっかく名前が書いてあった、しかもマッキーの太いほうでフルネーム

せめて裏に書いてくれよう・・・
19名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 16:17:46 0
私の母話じゃないんだけども。

学生の頃、先輩が帽子をかぶってきて、リバーシブルなんだと見せてくれた。
次にその先輩に会った時、またその帽子をかぶっていたので
「お気に入りなんですね」と声をかけたら、軽く苦笑いした後、
「でも油断してたら親にやられちゃったんだよね」と見せてくれた。
帽子の内側には油性ペンででかでかとフルネームが書かれていた。
先輩、もう大学生だったのに。
「もうリバーシブルじゃない……」と寂しげに呟いていた。



で、そのお母んは今私の良トメさんなのだが、娘が幼稚園の頃、縄跳びに
『サイニーミルナス』と油性ペンで書いた名前シールを貼ってくれていた。
シャイニールミナスですよトメさん、と思いながらそっと剥がさせていただきました。
20名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 16:31:11 0
のろけたね?
21名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 16:31:12 O
>>19のシャイニールミナスが解らなかったからググった
すごいくせ毛の女の子の事か…
22名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:43:04 0
>>9
なんかそれ、なつかしーw
自分が小学校のときはたいがいそうっだったような気がする。
先生が勧めていたような。。。
ナイスアイデア!みたいに父に作ってもらってありがたく使ってた。

ような気がする。昔の話だからねえ。
23名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 00:21:36 O
中学校の時に弁当に入っていた物
・当時私が好きだったチョコレート
・当時私が好きだったおつまみ茹で落花生


うん、好きだよ。間食だったらねw
24名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 09:46:37 O
一番恥ずかしかったのは、洋服ダンスの下着が入ってる場所に「パンティー」ってシールを貼られた事。
25名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 20:25:38 0
あげ
26名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 20:29:10 0
>>24に「しみつきパンテー」シールをあげたい
27名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 13:13:30 0
独身の頃、食べたくないのにカップ焼きソバを
つくってあげると言い、毎回湯を入れる前に
ソースを入れて失敗してる。
あげくの果てにウスターソースかけて食えと・・・
嫌な思い出です。
28名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 17:12:26 0
確かにいい思い出だね
29名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 20:39:31 0
うちのオカンは未だに妹(OL。遠距離だが母者は頻繁に凸)の靴の裏に
黒マジックで名前ではなく謎のまじないを記す。
“転ばぬように”“元気で歩け”etcetc
妹「新しいパンプス、へこんでるとこに書かれたから絶対消えない…orz」
がんがれ妹w姉は絶対に母者は家に入れないわw
30名無しさん@HOME:2009/02/13(金) 21:09:23 0
オカン、小学校の参観日に、なんでムームー着て来たん?!
しかもタオル地の!!
31名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:05:03 0
早く息子の保育園姿見てみたい
32名無しさん@HOME:2009/04/11(土) 22:23:31 O
あげ
33名無しさん@HOME:2009/04/12(日) 21:37:30 O
age
34名無しさん@HOME:2009/05/07(木) 10:52:14 0
弁当箱開けたら、一面に母作炒飯が詰められてて
「豪快だな〜」って友人に笑われた。
炒飯の片隅にホイルの包みがあったから、
「この中に、サラダでも入れてくれたんだな」と
開けてみると、イチゴ大福が…orz。クラス中に笑われた。

帰って、母に何故弁当にイチゴ大福を入れたのかと問うと
「炒飯だけじゃ栄養偏る。せめてビタミンとってもらおうと思って。」
35名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 02:46:49 0
(⊃д⊂°。
36名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 07:47:46 0
お弁当作りってやっているうちに
自分のやっている事がわからなくなるんかね?w
お弁当作りの本なんかにもしばしば載っているよね。
「頼むから食べる人のことも考えてください」
と言いたくなるシロモノ。
37名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 10:13:47 0
「牛乳がない」と言ったらクリープを水で溶かしたものを作ってくれた。


飲んだけどまずかった。
38名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 11:29:49 O
クリープは粉のまま食べるのが正しい
39名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 22:53:06 0
母ちゃんが先日突然店をはじめたんだよ。
商店街から一本入ったところを借りてさ。
この不景気に何をとち狂ってるのか。
どうやら老後のために貯めてた預金を使ってるらしい。
貧乏ですねかじりがいるのに預金してたことに驚き。

で、父ちゃんと母ちゃんが夜中に言い争ってるのを盗み聞きしてしまった。
母ちゃん、俺の就職先を自分で作る覚悟らしい。
馬鹿だよな。父ちゃんもさすがに必死に止めてた。
その血を引いてるのが俺か。俺も馬鹿になれるのかな。
40名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:03:39 0
(⊃д⊂°。
>>39
ぼん、なぜそれで良いと思った…?
お母んの気持ちに泣けた。
バカもーん!
41名無しさん@HOME:2009/05/27(水) 23:03:58 0
確かに間違ってる気はするが、お前がここに書き込んじゃいかんだろ…
42名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 00:54:36 0
おかんを>>39が安心させてあげますように。
それかおかん>>39を見返してやれ!
43名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 21:13:45 0
CMを観ていた母が話しかけてきて、
「この人アナルフィの犯人だよ!」

おかん・・・
そんな単語があることも知らない50歳の母
44名無しさん@HOME:2009/07/28(火) 21:51:24 O
焼きそばの具がないと油揚げで焼きそば作った。
たまに帰る実家だからいつもはどんな料理でも食うが、流石に食えなかったよ、母ちゃん
45名無しさん@HOME:2009/07/29(水) 07:31:43 0
>>39のオカンの心「この子を何とか一人前の社会人にしたい。」
泣けるよ。
46名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 04:34:11 O
中学の卒業式。

担任とのあいさつがすんだ卒業生は教室を出て、親と一緒にクラスごとに並び、在校生に見送られながら校門を後にするというのが、うちの中学の伝統。

担任とのあいさつの時にはいたはずなのに、いざ校門へという時間になったらおかんはおらず。


仕方がないので、自分だけで校門に向かったら、なぜか在校生と一緒ににこやかに拍手してるおかん。

式のときにも泣かなかったのに、ここにきて泣けたorz
47名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 06:53:06 0
兄が知的障害だとわかってから俺を作った。
48名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 15:56:28 0
高校を出て2〜3年過ぎ、実家に帰ってタンスを漁っていたら
オマタのところを切ってホックを縫い付けた私のスクール水着発掘。

…おかん、これボディースーツに改造したんかw

今でも親子の笑い話です。
49名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 16:39:46 0
>>48
それ、体型補正効果ゼロでしょ?
お母さん可愛いね。
50名無しさん@HOME:2009/08/03(月) 16:56:34 0
>>49
当時のおかんはかなりぷよぷよでぶちんだったので何ぼかは効果あったらしいですw
51名無しさん@HOME:2009/08/04(火) 01:36:30 0
もう昨日だが夕方のこと、急に車で10分の実家に行く用ができたので
母の携帯に電話した。家族間通話は無料なので携帯優先でかけることになってて
コール音10回ちょっと鳴らしても出ないので家電話にかけてみた。
母携帯はバッグの中か家のどこかに置き忘れも珍しくない。
家電話にはすぐ出て「4・5回鳴ったぐらいじゃ間に合わない」と怒ってる。
そんなはずはない、10回以上は鳴らしたと言うと「もう1回かけてみて」
急いでるんだが…と既に実家に向かいつつ運転中に20回コール
出た母は「今ので7回よ。ポッポーの鳩時計3回のが7回鳴っただけ」
母携帯の着音はポッポー3回が1サイクルだが×7=21回も鳴きゃ十分だろ。
こっちのコール音とはサイクルが違うが極めて常識の範囲のはず。
おまけに「電話かけたらそっちもポッポーが聞こえてるでしょ!」
かけた相手が設定している着音がこっちのコールでも聞こえたら
その方がホラーだと思うんだがww
この時点で車はもう実家に着いてしまっていた。
そこで初めて用件を聞かれたんだが、もう着いて外にいると言うと
「なんであんたは前もって電話しないのよ!」ってキレてた。
52名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 15:20:28 0
運転中に通話ですか
53名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 18:05:30 0
付き合ってやりあってる方もさすがに親子だなって感じ
事故なくて良かったね。
54名無しさん@HOME:2009/08/06(木) 23:18:19 O
>>48 親父さんとのセクスに使用してたのかと思ったw
55名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 18:49:27 0
ママンの料理がとにかくまずいよ
減塩の意味を味を薄くすればokと勘違いしてるから
何食っても素材そのものの味しかしないよ
パスタが素材そのものの味しかしないってどんだけまずいかわかるか!?
今日は餃子だけでなんとか腹を満たしたよ
食事が辛いよ
まだお腹がなってるよ
56名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 21:22:51 0
知らない人から手紙が来てたから、「間違い」と貼って郵便ポストに入れようと思ったら
母が「行くよー」と言うので、ついでに行ってもらった。
その後母は郵便局に行き、お金を払い相手に返送してた。書留で。


・・・なぜそれで良いと思った…???
その人に返ったからいいけど、うちは350円損してるじゃん。
母がくったくのない笑顔で言うので、仕方なくお金を払った。
母に物は頼めないな・・と久しぶりに痛感した。
57名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 18:29:48 0
おもしろそうなスレだからage
58名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 19:54:42 0
母の弁当は煮物や揚げ物メインで全体的に茶色っぽかったんだが
友達のお弁当が雑誌で見るようなステキなものだったので衝撃を受け
「もうちょっとカワイイ弁当にして?」と頼んだら次の日の弁当は
いつもの弁当にマーブルチョコがちりばめてあった。
確かに彩りはよかった。保育園の時の事だ。
59名無しさん@HOME:2010/01/08(金) 22:51:07 O
夕飯がカレーだった翌朝は、必ず温かいご飯に一晩たって冷めたカレーをかけてだされたよ…
ある日「カレーも温めて」と苦言したら
「冷たいカレーと温かいご飯でちょうど食べ頃になるでしょ!!」とブチ切れられた。
60名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 11:21:19 0
>>59
まだ冷やご飯に熱々カレーのほうがいいな。
カレーが冷えてたら油が固まってウエーだよね。
うちの母は天丼弁当を作った。
開けたらどろんどろんの茶色の物体になってたよ。
友達に「スゲーなお前の母ちゃんユニーク。」と言われた。
61名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 17:23:37 0
兄には恋人がいるのに「こっちのお嬢さんの方がいいわー」と
条件の良い縁談を薦めた母。
そして数日後、兄が母に殴りかかり大騒動に。
どうやら兄の恋人に「私は息子に期待してるので。この意味は分かるわよね」
と2万円を突きつけたらしい。
もちろん受け取らなかったし兄も母と絶縁して家を出て行った。
しかもその一件がバレて母はパート仲間から冷たい目を向けられて
仕事辞めたんだよねー 
まともな大人ならそうなる事くらい分かりそうだけど・・
62名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 18:47:12 O
小学生の時、いつも遠足の時に朝寝坊する母
コンビニ弁当を弁当箱に詰め直しただけの物を自信満々に渡された
俵型のご飯でバレバレなんだよ、お母ん(´・ω・)
63名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 19:28:39 0
幼少期の思い出などを書いているからか
ほのぼのした周囲に比べ、性格悪すぎ
>>61の母
64名無しさん@HOME:2010/01/09(土) 23:44:48 0
>>61二万ってオイ!!その手の話で見た最低額だよ!封筒薄っ!

小学校の時
運動着がきつくなっちゃったって話をしたら、運動着の下だけ兄の
お下がりに。別にお下がりはいいんだけどぶかぶかだし、脇のラインが
男女で別の色だったので兄からのお下がりバレバレ。しかも縫いつけ式の
名札がそのまんまで兄の名前を二重線で消して、下にはみ出して私の名前が
無理矢理書いてあった。めんどくささ全開。
65名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 10:55:21 0
>>61
手切れ金のつもりなんでしょうが有り得ない貧しさ。
怒るより失笑が湧くw
66名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 11:39:45 0
お足代…
67名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 18:59:22 0
2万じゃなく200万、できれば500万ぐらいつつんでいれば美談だったのにね…
68名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 19:06:13 0
美談じゃないよー。
69名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 18:43:21 0
「あなたはこの程度の女」と見下したかったんじゃね?
70名無しさん@HOME:2010/01/11(月) 18:53:09 0
むしろ
「息子との付き合いは二万円の価値」
になってるけどな。
71名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:07:31 0
過疎
72名無しさん@HOME:2010/01/28(木) 16:25:42 0
ある意味私の行動も謎だけど…

小学校の修学旅行に持って行くお小遣いを出来るだけ現地で色々みて使いたかったので
旅行先に住んでいる親戚に銘菓を自宅に送ってもらった。
(親も反対せず親戚にお願いしてくれた)
その銘菓をお世話になっている一家に渡したら
「ありがとうね。わざわざ親戚の人に送ってもらってまで」と言われた。
おかんが言ったらしいのだが、なぜ送って貰ったことまでその一家に言ったのか分からない。

そんなおかんは誰にも言わないでと言ったのに私が初潮を迎えた事を近所の人に言いまくった。
「何かあったらおばちゃんに言えばいいじゃん」と言うがそんな事親しくもない人間に言いたくない。
前日に初潮が来たことやら「女はめんどくさい」と父に言われた事にショックを受けて
泣きまくってた娘を見ていたのにわけわからん。
73名無しさん@HOME:2010/01/29(金) 23:54:48 0
「もし自分がいないときに娘が困ったことになっても、おばちゃんズがきっと時代劇の長屋のおかみさん的にやさしくサポートしてくれるし!」
という、とっちらかった母心かも試練
74名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 00:51:28 0
補足。
どっちみち困るんだけどねw
75名無しさん@HOME:2010/01/30(土) 20:54:15 0
女であることが好きなおかんだったんではと遠まわしなエスパー
自分が女あることも好きだし、娘が生まれたことも嬉しかったんじゃね
7672:2010/01/31(日) 00:25:59 0
うん、いいおかんなんだ。
単純に子供が困らない様に言ったのかもしれないし
子供の成長が嬉しかったのかもしれない。
近所のおばちゃんも小さい頃からかわいがってくれてるし基本的にはいい人だと思う。
ただ子供の気持ちも考えて欲しいんだよね。
せめて「子供は言うなって言ってたから本人には何も言わないでね」と口止めして欲しかった。
似たもの同士で無理かもしれないけど。
77名無しさん@HOME:2010/01/31(日) 07:43:48 0
おとうさんの発言のほうが酷いと思うなあ
この話しか聞いてないんだからお母さんもお父さんも色々あるんだろうけど
72に基本的に肯定的に思えるおかあさんを大切にしてくれと
願わずにはいられない。
7872:2010/01/31(日) 11:56:13 0
おとんかー…もしかしたら「女は金がかかる」だったかもしれないけどね。
母と私と(数年後には)妹の3人分だし。
女だからって学校に行かせてくれなかったとかは全くないし
母も父も貧乏な中時には時には叩かれたりしながらでもきちんと育ててくれたと思う。
なんだろうね。時々両親ともKYっぽい発言をする。
79名無しさん@HOME:2010/06/14(月) 22:11:58 O
学校行事の芋ほりの時、他のみんなは親から園芸用の小さなスコップを持たされて来たけど、ウチは登山に使うピッケルだった
確かによく掘れたし、まわりから珍しがられて面白かったからまぁいいけどさw
でも子供にはちょっと重かったなー
80名無しさん@HOME:2010/06/15(火) 13:27:07 0
81名無しさん@HOME:2010/06/15(火) 20:49:44 0
中1の時、ブラが欲しくておかんに言った。
当時私はAAカプくらいのもんだったが、体育の時とかはやっぱブラしてたかったし。あとそういうお年頃だし。
そしたらおかん、「ブラならいっぱいあるわよ」って自分のお古をくれた。
パット入りCカプのベージュのモールドブラだった。
おかん違う、私はもっとキャシャな白い綿のかわいいブラが欲しかったんや。
82名無しさん@HOME:2010/06/16(水) 09:54:11 0
「早いうちにブラでしめつけると貧乳になるよ」と言いたくても言えないオカンの陰謀説
83名無しさん@HOME:2010/06/17(木) 23:15:07 0
良スレあげ これサラリーマン川柳なみに面白い
84名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 01:38:33 O
子供の頃イカスミのパスタを食べてみたくてレトルトを買ってもらった
しかし想像以上に真っ黒で見た目のショッキングさに惑わされ一口しか食べられなかった
すると母がなぜか中濃ソースをダーッとかけて食べた
感想は「ドブの味がする」と
それ以来イカスミのパスタは一度も食べていない
85名無しさん@HOME:2010/06/18(金) 11:16:01 0
ドブの味wwwwクソワロタ!
86名無しさん@HOME:2010/06/21(月) 23:16:45 0
赤い色の財布はお金が貯まらないと聞いた母は、使っていた赤い革の財布を
黒いマジックでペイントいたしました。
つるつるとした革だったので、すぐに黒マジックが薄くなりそれは
何とも言えないドドメ色となったのでございます。
母はそんな財布を、やっぱりマジックはアカンねと言いながら
人目を気にせず使い続けておりました。
母ちゃん、金貯まったのかな?
87名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 12:00:08 O
良スレアゲ もっと聞きたい
88名無しさん@HOME:2010/07/05(月) 12:37:28 O
父と弟がイタズラで母の頭にヘビの脱け殻をのせた
母はそのまま銀行と買い物をすませて帰ってきて
洗濯物を畳んでいるとき目の前に落ちてきた脱け殻を、何事もなかったかのように財布に入れてた
89名無しさん@HOME:2010/07/06(火) 14:28:14 0
ヘビ属性にはクモだ
90名無しさん@HOME:2010/07/07(水) 17:47:38 0
小学生の頃、何を思ったか突然、母が私の眉毛を剃刀で整え始めた…が
やり過ぎて眉頭が剃り跡真っ青状態に。
一応、眉墨かなんかで塗ってもらったような気はするんだが
学校で「ぷぷっ!青いっー」と大爆笑されたので、やっぱり青い剃り跡が目立ってたんだと思う。
91名無しさん@HOME:2010/07/08(木) 17:43:47 O
ママンが三十路超え毒女の私に数日研修で来日してた独身パキスタン人を紹介してきた。
92名無しさん@HOME:2010/07/09(金) 21:03:43 0
正規ルートで研修に派遣されてくるなんて
どう考えても超エリートじゃないのか!?
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:08:59 0
>正規ルートで研修に派遣
そういう人って国立大卒(日本のではない)の高学歴で、
自国に帰ると執事&十数人のメイド付きのドデカイお屋敷の跡取り息子だったりするよね。
94名無しさん@HOME:2010/07/12(月) 10:36:45 0
日本の大学に留学してる外国人の中にはとんでもない金持ちのご子息もいるよね。
アメリカ人とかフランス人とかじゃなくて、中東とか南米から来ている人。
95名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 15:29:58 0
 
96名無しさん@HOME:2010/10/03(日) 23:09:20 O
ほしゅ
97名無しさん@HOME:2010/10/04(月) 00:31:36 0
小学生の頃、友達が遊びに来たときに出てきた飲み物が
チューペットの中身をコップに移したものだった。
ジュースがなかったらしいが…だったら麦茶とかさぁ。
甘くてくどくて飲めなかったよ。友達もびっくりしてた。
98名無しさん@HOME:2010/10/04(月) 02:25:40 0
おははん
99名無しさん@HOME:2010/10/26(火) 20:55:52 0
なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。
100名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 00:10:29 0
あげ
101名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 08:13:24 0
保育園児の頃、お弁当のお米が冷たくて固くて半泣きで食べてた。
いつもはさっさと食べて遊んでいる私がいつまでも白飯に苦戦しているのを
不思議に思った先生がご飯を確認してびっくり。
「あら!?これ炊けてないじゃない!!」
帰って炊飯器見たら水につかったお米がそのままだった。

後にも先にもこれ1回だけだったのだが、お弁当に詰めるとき気づくだろう、
普通。
ちなみに大人になってから母に言ったら覚えてなくて、偶然会った先生には
ばっちり覚えられていた。
102名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 08:17:49 0
お母さん寝ボケていたのかw
103名無しさん@HOME:2010/10/27(水) 10:25:41 0
>>48
一番爆笑したwwwwww
104名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 10:16:20 0
朝ご飯用に、前日の夜、なめこおろしを作っておいた。
母には、あとは朝は鮭を焼けばいいようにしておいたよー、と言って。

翌朝、ご飯が出来たよーと呼ばれて行ってみれば
おかずはなめこおろしのみ。しかもタッパーに入ったそのまま。個別に分けることもなし。
「鮭焼くっていってたじゃん」といったら、
「あ、大丈夫。私パン食べるから。」と、おかんの前だけに卵焼き乗せトースト。
ばーちゃんとか、妹とかもいるのにさ、なんで自分のみソレ?
ばーちゃん、漬け物だけで飯食おうとしてたぞ。
妹は、かけるラー油だけで飯食おうとしてたぞ。
105名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 13:05:02 0
お母様は軽度の認知症でもはじまってんの?
106>>104:2010/10/28(木) 14:50:41 0
じつは疑っている。
107名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 15:57:42 0
朝ごはんの準備を103がしていたから
鮭も103が焼くと思ってたって可能性ないかな。
108名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 17:24:36 0
>>104
かなりヤバイと思うぞ
うっかりのレベルじゃない。アルツかも
109名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 17:30:33 0
なんかヘンな空気になってきたな
110名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 23:10:14 O
幼稚園で初めての遠足があった。
ウキウキして持ち物の準備をしていた私。
持ち物の中に、当時の私には分からない物があった。
母に聞く私。
「おかあさーん、しきものてなにー?」
母の答え。
「えー?敷物?小さいのにそんなの要るの?」


・・・当日、父の海パン持たされてました。
みんなのを見て違うと気付き、忘れた振りで先生に新聞紙貰いました。
111名無しさん@HOME:2010/10/29(金) 03:54:47 0
敷物で、なぜ海パン…
112名無しさん@HOME:2010/10/29(金) 08:36:18 0
賢いなぁ。
自分だったら謎の海パン見つかってしまってるだろな。
113名無しさん@HOME:2010/10/29(金) 08:57:44 0
そしてあだ名が海パンとかデカパンとかになり一生言われる。

園児にしてその咄嗟の判断力、すごいわ。
114名無しさん@HOME:2010/10/29(金) 09:21:37 0
おかん「ウチはウチ!よそはよそ!」
115名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 17:50:08 0
私が子供の頃から著しく学習能力の低かった母。

・税理士?に会計ソフトをすすめられたらしく、理解しないまま使っている。
当然、問題でまくり。初期に間違えたら全部使い物にならないのにそれも理解できず。
毎回呼びつけられ、
「今後駄目になる可能性の高いデータ」作りに協力させられている私はグラフィッカーだ!
畑違いだと何度言えば分かるんだ。専門家に聞け。

・私の好物を思い出したように買ってくるオカン。だがオカン、もうそれはいらんのだ!
好きな物を延々食べ続け、数ヵ月後に飽きて好物が変わる私。
好物はどんどん変わるのにオカンの認識は変わってくれず、もうとっくに飽きた物を食わされるorz
116名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 19:19:59 O
>>115
面白くない
117名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 19:34:59 0
>>111
敷物→下敷き→下穿き→穿くもの、と
無理矢理推理してみた。
こう考えると、父ちゃんのパンツが入っていたという
大惨事が起こってもおかしくなかった気がする。
118名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 19:41:27 0
今でこそ普通、というか学校側から「作ってください」と言われる
入学グッズ(手提げ袋、上靴入れやフキン袋)だが、私が子供のころは買うのが
普通だった。
みんなが可愛いキャラつきの手提げやフキン袋なのに私だけ母の手作りだった。
しかもお古の服をほどいて縫ったもの。
センスがいいならまだしも強烈なオカンアートだった。
実は私はまともなほうで姉2人はもっとすごいオカンアートだった。

お母ん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。
119名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 19:44:48 0
おかしいだろw
ハンカチと間違えておパンツ持たされたほうがまだ納得がいく
120名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 21:59:51 0
>>118
今は手作り風のを買うのが普通w

オカンアート、悪いがワロタw
121名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 22:51:01 0
ここのオカン達は迷惑だが愛を感じるなw
うちの弱いもの虐めが大好きな虐待母とは大違いだ
うらやましいよ
122名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 23:49:15 O
えと、海パン持たされた>>110です。皆様、レスd。

海パンの理由は、
敷物→大き過ぎじゃない?→園児なんだし、面積余るわよっ
→あ、イイモノハケーン☆園児なんだから、これ位のスペースで充分よっ!

という思考の流れでした・・・orz
1人用の敷物を買ってくるという発想は無かったらしい。
勿論、最初から新聞紙を持たせる発想も・・・
123名無しさん@HOME:2010/10/31(日) 03:24:37 0
>>122 ユニークなお母さんだわw

ここ、お父さんでもいいかな?

夫の父なんだけど、私達の新婚旅行はグァムだったんだ。
式から空港直行なので打ち合わせて持っていく物(Tシャツとか)を決めて
旦那(スーツ)私(ワンピ)で行ったから翌朝の観光で着替えようとしたら・・・

夫のジーンズがプレスしてあって、しかもセンターにラインが・・・

父、クリーニング屋さんなの、でも普段のジーンズはプレスしてなかったんだよ。
どうしてなのか謎。
124名無しさん@HOME:2010/10/31(日) 06:01:56 0
>>123
あっははははw
晴れの旅立ちだから、丹精込めてプレスしてあげたのか、
娘を持ってかれちゃった、せめてもの反抗だったりしてねw
どっちにしても可愛いなw
125名無しさん@HOME:2010/10/31(日) 20:01:45 0
うちは新婚旅行に自慢の海苔巻き持たせてくれた。
結局ニューカレドニアの海岸で食べたよ。
126名無しさん@HOME:2010/10/31(日) 20:59:09 0
オカンの海苔巻きおいしいよ海苔巻き
税関で止められなかったか?
127名無しさん@HOME:2010/10/31(日) 21:27:49 0
すごい良スレだなココww

うちの母親はメシウマなんだけど、祖母がメシマズだったので母自身に弁当を食べた経験が皆無。
(当時は菓子パンでお昼を済ませていたそうな)
そのため彼女の作ってくれる弁当は、時間が経ってから食べることや
運搬時の振動をを考慮していないケース多数。

長崎ちゃーめん:全面的にふやけておりました うまかったけど
ひじきの煮物:仕切り無しで詰めてあり、開封までに弁当箱全体に散布 うまかったけど
鯛のあら煮:包みの外まで浸潤し、教科書が犠牲に うまかったけど
カレー:大惨事orz うまかったけど

冷めても旨い汁物たちで私の通学鞄はとてもおいしい匂いになりました。

高校生の妹の入学祝には防水・保温バッグをプレゼント。
あげたときは「?」な顔してたけど、弁当生活が始まって一週間でお礼のメールが届いた。
128名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 00:38:04 O
PUFFYのアジアの純真が流行った頃、母も気に入り口ずさんでいたが
「流れ出たら〜アジア」の部分をなぜか「流れ出たら〜トンボ」と歌っていた
アジアとトンボ聞き間違えようがないと思うのだが
129名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 03:36:39 0
長渕の「トンボ」と同時期?ごっちゃになったのかもよ。

>>124
>>123です。真面目でいい父なんだ。褒めてくださって有難う。
父の気持ちはそうだったのかも。私達あせって現地で短パンを買ったのよw

>夫の父 間違い「私の父」
130名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 08:28:36 0
>>126
今よりもうるさくない時代だったから大丈夫でした。
受け取った時は「うへー。簡便してよ。」と思ったけど、
疲れた体に海苔巻きは美味しかったよオカン。
131名無しさん@HOME:2010/11/01(月) 09:21:09 0
そういや昔はツアーなんかだと、税関ゆるかったよな〜
うちのオカンが昔海外旅行いって、お土産にビーフジャーキー買って来たけど
ポケットのジャーキー没収されたけど
トランクの中のは大丈夫だった、ってホクホクして帰って来た。
132名無しさん@HOME:2010/11/15(月) 21:04:34 O
高校の部活動中に至急自宅に電話するように校内放送があった。
顧問の先生先輩チームの仲間が心配する中、急いで校内の公衆電話で連絡。
ドキドキ胸騒ぎしながらどうしたのか母に尋ねると「あのね〜○○(私の名)が買ってきたミッキーマウスのシール今日また買ってきてよ。○○(妹)も欲しいんだって〜」
嘘でしょ?普通そんな事で学校に電話してきちゃ駄目でしょ!
携帯がなかった30年も前の昔の話。
133名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 10:04:48 0
中学の時に弁当箱を開けたら、
ご飯の横にゼリーを入れたらしく、
食べる時には全部溶けていて甘〜いご飯になってたことも、
2歳下の弟が好きだからと言って、
1年間ずっと唐揚げを入れられ続けたこともある。

トマトのブツ切りとかまぼこのブツ切りだけがゴロンって入ってた時には少し泣いた。
一緒に食べていた友達が自分の母親に話したらしくて、
次の日には私の分まで弁当を作ってくれた。
気持ちはありがたいけど、すごく恥ずかしかった...。
ご飯も何も無いならパン代200円をくれたらいいのに、
200円さえも無かったのか...?

今考えると、中学生なんだから自分で作れば良かったのにね、
お母さん文句ばっかり言ってごめんね〜〜〜
134名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 10:36:11 0
自分で作りなさいって言われなきゃ分からないよ´・∀・`)
135名無しさん@HOME:2010/11/22(月) 13:36:49 O
うわ〜床拭いた雑巾をテーブルの上に置いたね〜
うちの母ちゃんから目が離せん。呆けの歳じゃないのに
136名無しさん@HOME:2010/11/23(火) 01:02:43 O
弁当箱開けたら、シメジだけがギュウギュウに詰められていた。
あとは白米のみ。
137名無しさん@HOME:2010/11/23(火) 16:54:37 O
>>136
しめじ確かに体にいいけどw
うちは白米にナボリタン。炭水化物と炭水化物の弁当多かったな〜
138名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:12:55 0
うちのおかんのスパゲティ
茹でたパスタを冷水でシメてザルに上げ、レンチンしてミートソースかける。もしくは炒めてナポリタン。
「冷水でシメると硬くなるから」って柔らかめに茹でてた。
どうせレンチンするなら冷やさなくていいだろ!
おかげでスパゲティ嫌いだった10年前…
139名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 02:40:59 0
のびたインスタントラーメンの食べ方コピペを実践してたわけだねw
140名無しさん@HOME:2010/11/26(金) 00:50:21 0
なるほどマズイのは本当だったのか
141名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 17:31:01 0
母と国内旅行した。
大きい鞄は預けた。
カウンターでポシェットを母は
「いえ、結構です!!!!とても軽いんです、本当です」
と、全力でことわっていた。

あの・・・ここ手荷物検査なんだよママ、何回も姉と飛行機乗ってるでしょ?
どうして私と乗る時に?
142名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 01:03:35 0
てす
143名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 12:37:31 0
小1の時、
初めてのプール。

おかんは水泳バッグに水着や水泳キャップなんかいれてくれたけど、
なぜかタオルは
「○○油店」と書いてある近所のガソリンスタンドからもらった手拭い一枚。

いくら子供で体が小さくても日本手拭い一枚じゃ拭き切れなかったよ。ママン。
144名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:00:12 0
お弁当に入ってた卵焼きが、ある日オリーブオイルでギトギトだった。
すげーマズかったけど頑張って食べて「いつもの焼き方に戻してくれ」と頼んだ。


またある日、おにぎりの梅干しがなんかクソマズくて本気で吐き気を覚えた。
さすがにこれは食べられなくて、申し訳ないと思いながらも捨てた。

家に帰って母に問うと「しょっぱすぎたから漬け直した」とのこと。
「そんなにマズイわけないじゃない!大げさよ!」とキレていたが、その梅干しを捨てているのを見てしまった。


うちのおかんは料理のセンスがないw 
145名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:25:12 P
784 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 13:00:45 ID:Niq0xCNY
上の子3歳
下の子7ヶ月
上の子妊娠中からもうずっとまともに眠ってない
自分はどんどんバカになっていると思う
脳細胞も相当ダメになっているだろう
旧脳細胞「うっ…、どうやら俺はもうここまでのようだ、後輩諸君、頼んだぞ!」
新脳細胞「ウン、おで、おで、がんばうどー」
みたいな感じ。泣けてくる。


おかんの脳細胞や判断力と引き換えにおまいらが育ってきた
146名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 23:21:56 0
ミキサー使うとき、「ミキサーでギャー!!とする」と言う。
147名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 07:48:16 O
中学の時のお弁当。

ご飯の上に秋刀魚一匹豪快に丸のママのせ。

ご飯の上にしたたるおでん三品(こんにゃく、ちくわぶ、ちくわ)

ご飯の上にレンチンした卵。



常にご飯+おかず一品。
しかもマズイ。
流石に思春期の女子にこれはきついので、一週間後から自分でお弁当を作るようになった。


母はいまだに「色気づきやがって…」と私に愚痴る。
そういう問題ではないのでは。
148名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:38:30 0
愚痴るどころか褒め称えられていいと思う。
149名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:49:50 0
成長期に必要な栄養素が足りないのではとか
心配しないのかしら。
普段の食事はバランスとれていたの?
150名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 16:27:05 0
小学校の防災訓練。
皆お母さんお手製の可愛いキルティング防災頭巾。
椅子に挟むと座布団になるようなやつ。
自分だけザ・レスキュー的な本格タイプの防空頭巾。
次の日からのあだ名が「消防士」
親曰く、災害をなめるな!だそうで・・いやあんた本当は面倒k
151名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 16:39:29 0
久しぶりに時間取れたからそっち寄るから!新幹線の改札口に迎えに来て!
そんな電話が入っていたので車で迎えに。
改札口から出てきた母は手に何か持っている・・まさか・・そんなことあるわけ・・
これあんたんちで預かってて!ちょっと旅行してくるから!

母の手にあったのは風呂敷に包まれた鳥かご。中にはセキセインコ二羽。
母はそのまま乗り換えて群馬の温泉に。
お母さん・・私が車で来なかったらどうしてたんですか・・
152名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 01:41:39 0
>>147
このスレに落としてる事に子としての優しさを感じる
けどそれ毒母やん わかってるかしれないけれど
153名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:29:41 0
幼稚園前くらいだったと思うこけてひざをすりむいて泣いてたら
お母んが「気のせい気のせい」といったので少し考えたが
「やっぱり、痛い」と再度泣いた。
横で原チャいじってたお兄さんが、お母んを「おいっ」って感じの顔で眺めてたのを覚えてる。
154名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 09:59:29 0
正月実家に帰省しようとしたら母が
「たけちゃん(室内犬)が風邪気味で、気難しいから、あなたが帰ると気疲れするから
今は帰省しないで」とのこと


・・・・息子なのに犬以下かよ(泣)
155名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 13:16:01 0
うちの母は怪我すると何でも『オロ○イン塗っとけ』という人だった。
あるとき、学校で顔を擦りむいてぐちゅぐちゅになった時も、
オロ○イン塗っときゃ治る、って家では適当だったけど
翌日あまりに痛いので保健室行ったら、
こういう傷に塗っちゃダメよって保険の先生に叱られた。

自分で保健室の先生になれる資格あるって言ってなかったっけ?
156名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 23:17:52 0
おにぎりを全部食べるなら、複数個にする必要ない。
野菜たっぷりハンバーグとうずらの卵も、まとめよう。
あ、うずらの卵より鶏卵のほうが手軽だな。
…きっとそう考えたのだろう。

小学生女子の私の遠足の弁当は、大きな丸い物体2個だった。
黒い丸が、海苔のびっちり巻かれた巨大おにぎり。
茶色い丸が、スコッチエッグに似た大きなゆで鶏卵・野菜入りハンバーグだった。
本当はハンバーグをおにぎりでさらに包むつもりが、ソースのせいでうまくいかなかったそうだ。
それでも量的にも多すぎたものだったから、尚更かみつくのが大変で困った。

男子生徒に大喰らいとからかわれたうえ、大口を開け白目をむいてかみついているところを
担任に激写され、驚いておにぎりを落として失った。
その写真は卒業アルバムに掲載された。

この思い出はその後に引きずることなく、私はたくましく生きているけれど。
お母ん…ちときつかったよ・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。

157名無しさん@HOME:2011/01/25(火) 23:40:28 0
いや引きずってるしめっちゃ引きずってるし。
158名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 13:41:29 O
中学入って初めて弁当作って貰った時のこと……
音楽家でロクに料理もできない母が前夜張り切ってたんでそれなりのものを期待してみたんだが、朝起きてもそれらしきものが見当たらないんで登校途中でパン買った
帰宅したら、「せっかく作った弁当を持って行かなかった!」と激怒してる母

……いつもは青海苔入れてる手のひらサイズのタッパに、レタスの切れっ端と既製品の唐揚げが2個、以上
べ…弁当てさ……弁当ていうのはさ……

母が弁当作ってくれたのは、この1回きり
ちなみに母は現在では弁当屋を経営している
159名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 15:24:19 0
運動会にほか弁持ってったのうちだけだったよ。
次の年から生徒は教室で食べることになって良かった。
160名無しさん@HOME:2011/01/26(水) 15:26:47 O
>>158
ちょwwなにがあったww
161名無しさん@HOME:2011/01/27(木) 21:31:53 O
>>156
ハゲワロタww
162156:2011/01/28(金) 00:19:32 0
おお、反応ありがとうございます。
登山遠足で、斜面で昼食をとったので、おにぎりはよく転がり谷底へ…orz
20年以上すかっと忘れていたこのネタを、このスレをみて久々思い出しました。


弁当ネタ以外も、もいっちょ。
幼児のころ。叔父に公園で遊んでいる姿を写真にとってもらった。
30年以上前なんで、当時は写真は今より貴重。白黒。
何枚か撮ってもらった中から1枚パネルにしてもらえるという話だった。
お母んが選んだのは、よりにもよって青っ洟たらして毛糸のパンチラのやつ。
これが一番この時期らしくてかわいい、と。

むろんそのパネルは長いあいだ居間に堂々と飾られた。
中坊になったあたりに涙の抗議のすえようやく外させたんだったっけ。

私も人の親となり、当時のお母んの気持ちがちょっと分かるようになった。
でも、娘の気持ちも分かるので、部屋には絶対飾らないぞ(´^ω^)
163名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 03:17:37 O
ご飯+おかず一品のお弁当の母でしたが、
うちのピザは
「パン屋で貰ったパンの耳にケチャップとチーズを乗せたもの」
でした。

中学に入って、本物のピザを先生に食べさせてもらうまではパンの耳がピザ生地だと本気で信じていました。
家に帰って、母を問い詰めると
「あらぁ、ばれちゃった?」
といわれました。
こんな感じでよく騙されていました。(特に食材関係)
因みに、母は教員です。
164名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 08:46:58 0
みんなのおかあさん、韓国のヒトとかじゃないのよね?
生粋の日本人よね?
いやさ、あちらはお弁当の風習が無くって、日本で子供産んで一番泣いたコトっていってらしたから・・・

そんなあたいのオカンは弁当も料理もバリバリな人。
ただし、作って食わせるの専門。
教えてって言っても、「自分で研究・開発するもんだ!」と言い、なにひとつ教えてくれなかった。
一事が万事、そんなひと。
料理なんか出来なくっても、優しい親子のやりとりができるママンが欲しかったわ・・・orz
165名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 12:54:56 0
>>164
このスレのタイトルも趣旨も理解できていない日本語が通じないあなたは、どこの国の人?
166名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 14:11:26 0
>>162
お母さん面白いw
なんとなくだけどいい感じに力の抜けた人なんだろうと感じた。
なんで丸いお弁当にしたかったのかすごい気になるw
さらに一個にまとめようとまでしてたなんて面白すぎ。
167名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 16:36:16 0
うちのオカンのお弁当もひどかった・・・

小学校の頃、弁当持参だったんだけど、
毎日作るの面倒とかいう理由で、月に数回カップラーメン。
お湯は魔法瓶に。
小学生なんで、休み時間遊びまわって喉乾くのに、水筒の中はお湯だから
ラーメンの日はいつも喉がからから。
(水道水は飲んじゃだめ!っていう地域だったので水道水飲むという選択肢はなかった)

一番びっくりしたのは、お弁当箱あけたら、コーンフレークが詰まっていたこと。
黄色いトラのコーンフレーク。
水筒の中は牛乳。

その後、給食のある小学校に転校したときは、
みんなと同じご飯、っていうのがすごく嬉しかった・・・。
168名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 21:08:38 0
>>615
そんな怒られるとは思わなかった。
私もおなじテーマではあるつもりだったけど。
もう来ないのでゆるしてね。
169名無しさん@HOME:2011/01/28(金) 22:46:07 0
>>168
韓国人?とか言われたら怒る人は多いと思う
170156:2011/01/28(金) 23:06:06 0
>>166
ありがとさんですw
男兄弟の中で雄々しく育ったせいか、家事スキルは高いくせに妙に大胆で、
女の子的気配りにかなり欠けるお母んです。

ところで、弁当ネタが圧倒的だけど、パンツゴムで髪を結われていた人は
もしかして私だけなのか…?
くたびれて縮れた感じが少女マンガのヒラヒラリボンみたいでステキ、
なんて思っていて、恥ずかしいことだなんて長らく気付かなかった…
orzorzorz
171名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 10:39:15 O
パンツの紐どころか、髪を伸ばすなといわれていたよ。
理由は「面倒臭いから」。
母親にザンギリ頭にされていた。
洋服は母親の手作り(常に黒いベストとモンペ、同じデザイン)。

まぁ、洋服も嫌だったんだけど靴下。
穴が開いた奴をずーっと繕ってはいていた。
自分で。(当時小学校低学年)
そういうものだと思っていたら、ある日友達のお母さんに不憫がられて靴下貰った。


因みにうちは貧乏じゃなかった。母の実家も父の実家も裕福な方。
共稼ぎだから目が行き届かなかったのねとも言えるが、どう考えても毒だな。
172名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 15:56:23 O
パンツゴムww
確かにヒラヒラ縮れるねw
喜んでつけてるなんてかわいいなあ。
173名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 16:07:46 O
洋服手作りするのは面倒くさくなかったんだね。
そういえばうちも着るものとか適当だったな。
自分が気にしなかったってのもあるけど
気に入ってボロボロになるまで着倒してても何も言わずにいてくれた。
今思えば、ひどいみすぼらしかったと思うんだけど。
174名無しさん@HOME:2011/01/29(土) 21:54:38 O
>>173
うちもだw

うちは父親が気に入ったセーター20年も(穴だらけなのに)手放さなかったり、30年同じ鞄(ボロボロ)を使い続けてるような人なので諦めてたのかもだけど。
捨てようと言ってもきかないし新しいの買ってきてもダメなんだ…
あ、「おとんなぜそれで良いと思った」話になってしまったスマソ
175156:2011/01/30(日) 23:45:56 0
長髪は、美容院へ連れて行かずに済むので重宝がられていた。
小学校2〜3年生あたりで自分で結うことを義務付けられたよ。
服はお下がり。近所の人にみすぼらしいと言われたこともある。
靴下の穴は違う組み合わせで履いたり自分で縫ったりしていた。

それなりに波乱があった家庭で、お母んとも色々対立した。
嫌いな部分もあり、微妙な感情も抱いている。
でも、割と人生キゲン良く過ごしてきているような気がする。
自分が縮れパンツゴムを喜ぶような鈍チンお馬鹿なせいかな。


名無しに戻る前に最後に一つ。
夏休みには毎年、近県の山奥にある祖父母の家に出かけていた。
しかし私の車酔いがひどい。しばしば服や車中にソソウする惨状だった。
薬を飲ませてもダメ、座席位置を工夫してもダメ、椅子に乗せてぐるぐる
まわして鍛えてもダメ。
とうとうお母んは迷信に走った。

座席シート下には1円玉4枚(=よえん)。なぜかおヘソに梅干し貼付。
そして乗車前にウイスキーを一杯飲ませられた。当時小学校低学年。

梅干しはしそ梅の大きなもので、服に色がしみないようガーゼが厚くあてて
あったから…薄着の夏だし、おヘソがぽっこり飛び出てかなり目立っただろう。
トイレ休憩のPAで、店員に万引きを疑われるくらいには注目を浴びたらしい。
酔っ払ってもいたしね。

たいして効果がなかったのと、ひたすら眠ってやりすごせるように
なったのとで、高学年になってへそぽっこりと飲酒からは解放された。
(よえんシートは知らん)
お母んがどこでこの迷信を仕入れたのかは、未だに謎だ・・・。
176名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 14:15:10 0
酒飲んだら更に酔うだろうに。
私も車酔い酷かったから同じような事させられた
梅干しは丸のままじゃなく切れはしだけどw

それよりおねしょを治すためと
水風呂と熱湯風呂(火傷しない程度)に交互に入れられた。
おねしょしてた自分が悪いんだが
それで治るってなんで思ったのか…
177名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 20:42:19 0
弁当あけたら麺つゆとスーパーで売ってるまんま袋の入ったうどんがでてきた。
おかん・・・・育ち盛りの息子にこれじゃ足りない
せめて3袋入れてくれ。
178名無しさん@HOME:2011/01/31(月) 23:46:05 0
そっちかい!
179名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 09:58:51 0
最後で吹いたwwwwwww
180名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 12:11:11 0
私の結婚式に人生初のつけまつげで登場。長くて濃いやつ。
すごく上機嫌な顔で「○○ちゃん(私)に怒られたら取るね♪」
こんな日に怒れないです・・・
ベールダウンも親族写真もバシバシの目元。浮いてる。
披露宴中、母のまつ毛がずれてないか気になって気になって。
なんでよりによってあの日だったの?
181名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 13:17:44 0
他に付けて出掛ける機会がなかったんでしょうなw
182名無しさん@HOME:2011/02/01(火) 21:49:47 0
レスついてた、ありがとう。
初めての弁当がなんかフカヒレの姿煮?がボーンとはいってて終わりだったから。
冷食とか混じっててもぎっちり弁当詰まってる奴がうらやましかった。
183名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 00:54:17 O
フカヒレ!?のみ!?
184名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 17:07:34 0
うちのウトメは田舎って事以外にもトンデモなウトメで、
旦那も私との結婚後に少しずつ自分の親はオカシイと気付いきたけど
一昨年決定的な出来事があり、少しずつ疎遠にするように遠ざけてたのに
実母が全く理解しなくて参った。

何を言っても単に田舎だしよくある合う合わないでモメてる程度にしか考えなくて
「娘の嫁ぎ先だから〜♪ママ(トメ)と仲良くするのよ♪のプレゼント!」とかメールして来て
地元の名産をウトメに贈ったりしてせっかくの疎遠計画も進まずじまい。

正月に久し振りに帰省した時にもウトメに尽くさないと〜とか言うから
去年発覚したウトメのちょっと法的にどうなのっていうおかしな行動がありそれを言ったら
顔色が変わってやっと事の重大さに気付いて疎遠計画に協力してくれるようになった。

苦節10年。
旦那がエネミだったとかよく聞くけど、実母ってなかなか無いと思う。
185名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 17:17:13 0
いや、言わなきゃわからないよ。
娘が嫁ぎ先で苦労しないようにできることをしただけだと思うよ。
186名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 17:20:19 0
そこまでのウトメってことが伝わらなかったんだろうね。
思い込みの激しい方なんでしょう。
やってることは娘のために良かれと思ってのことだと思うけどね。
187名無しさん@HOME:2011/02/02(水) 20:28:03 0
>>184
>ウトメのちょっと法的にどうなのっていうおかしな行動
身バレしない程度でいいんで詳細聞きたい。
188名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 10:19:07 0
184です。

>>185
単に合わなくて揉めてるだけだと思い込んでいて
他にも結婚当初からあった事やら、義弟夫婦が義弟嫁の親が倒れたって時に
自分達の側に居させようと軟禁状態にされたことやらを
その都度色々言ってたけど、思い込んでた母には全く通用しなかった。

>>186
そうなんです。
多分、娘の私の事をまだまだ未熟な子供と思い込んでいたのではないかと。
ウトメはウト祖父から会社相続して経営者だから
経営者は人格者でないと務まらないという変な思い込みも手伝って全く通じなかった模様。

>>187
それは無理。
母にも直接だから言えた。メールや電話では絶対言えない。
189名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 10:36:13 0
>>188
義母さん吉兆の女将さんかい?
190名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 12:30:20 0
説明下手で、相手には感情的にわがままを言っているだけに
聞こえてしまう可能性はない?
191188:2011/02/03(木) 13:35:02 0
>>189
マイクに拾われてることに気付かず息子に浅い入れ知恵するような考えがあるので
(実際は息子にじゃないけど)、似たようなもんかも知れない。

>>190
母以外で私が説明した人全て理解してくれたのに
何故母はこうなんだ?という状態だった。
まぁ今は違うからもういいけど。
192名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:16:04 0
幼稚園の時、遠足のあと右足がパンパンに膨れ上がった。
左右比べて、あきらかに違うぐらいの腫れ。
母はなぜか、マッサージ屋さんに連れて行ってくれた。
そこで電気とかマッサージを受けた。数か月痛かった。

数年後、別件で足のレントゲンとったら
「あーここ、何年か前に骨折した跡ですね〜」と医師から言われた。
ちなみに、家の裏には立派な総合病院がある(整形外科もある)

もうひとつ、リビングのガラス棚に登って遊んでたら
倒れて下敷きになった。頭部に直撃し耳から血が出てたからと、
耳鼻科に運んでくれた。
そこの院長があわてて救急車を呼ぶという展開に。
しつこいですが、家の裏は総合病院、
耳鼻科は自転車で10分くらいの距離。

おかん、ちょい頭弱だから仕方ない…。
193名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:45:11 0
大病院には重病じゃないと連れて行くべきではないって考えもあるからね。
194名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:48:36 0
そんな腫れてんのに、何故よりによってマッサージをチョイスw
かえって悪くなりそうじゃん。
195名無しさん@HOME:2011/02/03(木) 21:51:11 0
マッサージ屋も気づこうよ…
196名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 01:11:10 O
母だけでなく、父もまた……

卵を買い忘れたので、父に仕事帰りに買ってくるようメールしたら、何を思ったのか80個買ってきた
「こんなに買ってきてどうするのよ!」
と母ご立腹
「仕方ないわね〜、プリン作ってちょうだい!お父さんの分は丼でね!」

いやいやいや、丼でプリン作ったとしても、家族3人で消費できるプリンに必要な卵の個数なんてたかがしれてますがな……

とりあえずプリンは作った
「あら〜もうできたの?お父さん喜ぶわ〜」
いや、残り76個の消費手段を考えようよ
「そうねえ、明日はマフィン焼いてちょうだい♪」
だから、家族3人で消費できるマフィンに必要な卵の個数は(ry

そんな私は>>158
197名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 08:19:52 0
wwww
198名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 08:54:15 0
高校時代 いつも朝7:50までに家を出ればOKだった。
ある朝寝坊して慌てて7:55分くらいに
2階の自室から1階玄関へ下りて行くと

母「間に合うの?」
私「いやー、走ってギリかな」

で、靴を履いていると

母「ウナギあるんだけど食べる?」


・・・・・。(怒疲)

朝から疲労した。
199名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 11:23:40 0
上から読んでて思ったけど、軽度の知障は結構いるのかもとおもた
こういう親ってずっと昔からいるんだろうけどちゃんと結婚できるとこがすごい
うちのメンヘラの兄なんて一度も結婚できずたぶんチェリーだ
200名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:16:22 0
晩飯のことだろ
201名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:25:53 0
同じく高校時代の話。

母が珍しく弁当作ってくれた。
弁当箱をランチマットに包んだ上に巾着に入れてあったので気付かなかったけど
昼に巾着を開けてビックリ。凍らせたゲータレードが入っていた。
しかも結構寒い時期だったからちっとも溶けてない。

弁当のおかずは全部揚げ物だった。ソースも何も無くて食べ難かった。

全部揚げ物弁当は母曰く「腹もちするから」これがベストという考えらしい。
焼き魚とかを要求しても却下され「腹もち良いんだから揚げ物にしなさい」とやたら揚げ物をプッシュする。
お陰でニキビだらけだったよトホホ。
202名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 12:38:14 0
毒親くさい
203名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:06:10 0
揚げ物面倒なのにね。
なんでだろう?
204名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 13:10:44 0
冷食
205名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 15:55:11 0
>>203
はげどう
揚げるのも後片付けも全てが面倒
普通に焼く・煮る・炒めるが一番楽
206名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:08:14 0
揚げるだけのやつを買えば簡単。
207名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:09:36 0
揚げ物は子供が好きなはずと信じてたとか?
208名無しさん@HOME:2011/02/04(金) 16:18:33 0
解凍して弁当箱に入れるだけというのも売ってるよ。
209名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 03:56:22 0
凍ったまま入れておkな冷食もあるよ
210名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 21:35:46 0
具沢山の茶碗蒸し・・・・
野菜もたんぱく質もたっぷりでお洒落だと思ったらしい。
2段弁当の上部いっぱい茶碗蒸し。
しかも、箸しかなかったし笑われたさぁ。
211名無しさん@HOME:2011/02/05(土) 23:55:23 0
子供の予防接種を受けていて、ふと、自分はちゃんと受けたのか
きになり、実家に帰った時に母に聞いてみた。
「覚えてないわーでもアンタ連れてそういうの行った覚え無いし
母子手帳使った覚え無いからやってないんじゃない?」
と言うので、ポリオとかわかるか聞いたところ、
「なに、それ?」

子供のポリオの予防接種の時、排泄物とか気をつけないといけない
と話したら
「アハははーそんなこと気にして大変だねーご苦労さんですー」
と大ウケ。

おもしろくしようとして聞いたんじゃないっつうの。
そんな母が作っていた弁当は
ウインナーブツ切り、ミニトマトがゴロゴロ転がってただけとか
たくあんがぺろ〜んと白飯にのっかっていただけとかだったりする。
お弁当ってそういう性格表すバロメーターなのかな
212名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 00:00:09 0
大変だねーご苦労さんですー


ムカムカムカムカ
213名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 07:46:45 O
高校の時から大事に大事に履いて短大生の時。
いい具合に破れてきたリーバイス501が帰ったらミシンで縫われてた。
倒れるかと思った。
214名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 10:03:22 O
>>213
上方面の毒親に比べたら格段に良いオカン。
感謝せよ。
215名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 13:20:30 0
スレ的には、これでもかって毒親の話より
213みたいのの方が、なぜそれでいいと思った?感がいい感じだと思う
216名無しさん@HOME:2011/02/06(日) 14:45:52 0
最初はおかんの間抜け話で楽しかった
毒親の笑えない話は余所でやってほしい
217名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 04:15:59 O
おかんは未だに全自動洗濯機が使えない
毎回他の用事をしてるうちに柔軟剤を入れるタイミングを逃してしまうと長年嘆いている
洗う→脱水のみで運転指定し、止まってるのを確認して給水し、柔軟剤を入れてから再びスイッチを入れる
忙しい自営なので洗濯機を回せるタイミングを逸し、洗濯完了に2〜3日かかることもしばしば
自動的に柔軟剤を配合してくれる機能があると何度説明しても無視or覚えられないor意図的に使わない
20年ばかり全自動洗濯機を所持してて「洗濯は大変」と言われても説得力がない
タイマー機能なんか当然使えない
218名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 08:08:05 0
おかんって…説明書読まないよなー
219名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 09:28:34 0
もういっそ洗濯機のボタンに番号書いて貼ってやれよw
なんやったら洗剤と柔軟剤にも投入場所ごとに色わけして
油性ペンで塗ってやれ〜。
220名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 09:54:19 0
うちの両親は、機械類にとても弱い。
携帯もってない、ファックスって何それ、
留守番機能つき電話さえ持ってない。
(金コマではない、念のため)

時々、受話器がきちんと戻っていないのか、
電話で安否確認しきれんことがあって困る。
この前とうとう業を煮やして電報打った。

「ブジカ ジュワキカクニンセヨ」

どうしてそれでいいと思ったって言うか、
どうしてそれでいいと思うんだ。
221名無しさん@HOME:2011/02/07(月) 18:37:01 0
むかーし
フライを揚げてからとんかつソースが切れてることに気がついた母。
瓶についたソースを醤油であらいおとしてソースとして出した。
薄いソースだなあと思ってかけて食べて兄弟全員「まずい」と叫んで残した。
寺に生まれ食べ物に文句を言わず出されたものを残したことのない父までも
無言で残した。
おかん、ソースと醤油は別物だから。
222名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 14:25:46 0
文句言うな、醤油で食え!
223名無しさん@HOME:2011/02/08(火) 15:31:02 0
醤油で食えというならくう。ソースと混ぜたらお前でも吐く。
224名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 00:39:31 O
実家の居間の空気清浄機を修理に出すとかで、2階から除湿器を下ろすよう言われた旦那が重たいのを頑張って運んだ
「まだ買って半年なのに音もうるさいし全然吸わなくなっちゃったの!シ〇ープなんて所詮液晶だけの会社ね!その除湿器も古いからうるさいし調子悪いんだけどないよりマシでしょ!」

一応ちょっと拭いとこうとしたら、吸気口からはみ出さんばかりにビッチリ詰まった埃埃埃……
フィルターに1cmの厚さで埃が詰まってる光景なんて、初めて見たよママン
旦那もびっくり

「これ、最後にフィルター掃除したのいつ……?」
「は?掃除?それは空気を綺麗にするもんでしょ!」
「本体のフィルターが綺麗じゃないと空気を掃除できないよ」
「フィルターなんかあるの?」

ヒーターやエアコンも念のために確認したら、同じようにビッチリ埃が詰まっていた
私が一昨年嫁いでから、一度も掃除したことなかったらしい
説明書以前の問題だった
225名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 01:39:03 0
それ、洗濯機の埃取りは無事?
226名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 02:16:41 O
>>225
当然だけど、無事なわけないじゃんwww
パンパンに詰まってカビてたから、先週洗濯機クリーナー買ってきて念入りに掃除してついでに説教もしたよ
……はぁ
227名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 04:54:30 O
>>127
メシウマの使い方間違えてる
料理上手、料理下手って意味じゃねーよ
228名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 05:02:35 O
うんw気になってたw


「○国が沈没したらしーなw今日は飯がうめー(メシウマ)」
「川村婆死んだらしいなw今日は飯がうまw(メシウマ)」

これで解るかな?

「川村婆持ち直したらしいなー今日は飯がまずいぜ(メシマズ」
229名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 05:23:30 0
嫁の飯が不味い系のメシマズの対義語として
美味い飯をメシウマと表現したりするから間違いではないよ
前後の流れでどっちのメシウマか判断するべき
230名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 17:08:21 0
川村婆って誰?
231名無しさん@HOME:2011/02/10(木) 18:09:32 0
昔、テレビでチャーハンの隠し味に
ショウガを入れるというのをやってたらしい。
多分擦ったショウガを少し入れるんだと思う。
で、テレビで見たと自信満々にオカンが作ったのは
みじん切りのショウガたっぷりな、ショウガの味しかしないチャーハンだった。
オカン、なぜそれでいいと思った…?

基本的に料理ウマーなオカンだけど、時々変な事をやらかしては、
「味ちょっとヘンだけど美味しいよね?」
と言って来る。いや、味ヘンって自分で言ってるやん。
232名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 02:19:12 0
子供の頃、乗り物酔いがひどかった私
子供会でのバス旅行の時にも激しく酔ってしまった私に母は
不二家のピーチネクターと固ゆで卵をかわるがわる食べさせた。
もう、二度とこんな目にあいたくなくて乗り物酔いを克服した
233名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 02:38:26 O
ネクターとゆでたまごってなんかの迷信なの?
234名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 06:48:50 O
>>231
うちのおかんのチャーハンもすごかった
赤ウィンナと玉ねぎのみじん切り、味付けはウスターソース。
びっくりするほどまずい。兄弟みんなチャーハンと聞くとウェ〜だった。
別に中華料理屋行っておいしいチャーハン食べてたのに、おかんが作るとソース味。
なんでかな
235名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 16:39:50 O
>>234
ウスターソースとオイスターソースを間違えてるんじゃない?という説
236名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 19:10:41 0
     ...| ̄ ̄ |<チャーハンと聞いて飛んできました。
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~

237名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 21:51:41 O
>>235
オイスター!そうなのかな
マズイのわかってるのか、おかんはソースチャーハン食べないんだよね。
玉ねぎ甘くてソース辛い複雑な味だったよ。
238名無しさん@HOME:2011/02/11(金) 23:04:24 0
いやいや、昔はソースのチャーハンというか焼き飯は家庭料理としてあったよ。
子供の頃母が作ってた。(ソースじゃないバージョンもあったけど。)
そう言われればいつの間にか無くなってたなぁ。
地域性か時代なのか?ちなみに神戸・41歳です。
239名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 00:27:19 O
想像できない味
ソース焼きそばを考えたらそう不味くなさそうだけど
まずかったんだよね?w
240名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 01:36:15 0
関西(というか大阪だけかも)のおっちゃんおばちゃんは
焼き飯には問答無用でウスターソースをかけるので
食べる前ではなく作る段階で入れてしまってたのかもしれん
一口も食べずにいきなりソースをドバドバとかけるので
実家で父に焼き飯出すときは味付けなんか適当にしてた
241名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 14:51:20 0
昔は中華だしやオイスターソースなんて普通の家庭にはなかったから、
焼き飯の味付けは塩・胡椒・醤油(ウスターソース)ぐらいだった。
中華味やウエイパーがスーパーに普通に並ぶ頃にソース焼き飯は消えた気がする。
今の焼き飯は中華系の調味料で美味しく出来るからソースなんていらないのに、
昔からの習慣で「焼き飯にはソース」って関西のおっちゃん・おばちゃんは今でもいるかも。
242名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 20:50:20 O
234です。
関西ではソース味もありなんですね。
うちは両親共、ずっと東海地方。
まわりの友達の家は普通のチャーハンだったから、うちが変なんだと思ってた。
ちなみに30代
多分おかんの勘違いが原因なんだと謎が解けた。
ありがとう。
243名無しさん@HOME:2011/02/12(土) 22:28:39 0
焼き飯って各家庭で「これ入れたら美味しいかも」て試しに色々入れたりするよね。
たまに失敗もあるけど、ショウガの母ちゃんとウスターソースの母ちゃんは
「ん〜これでおkかな?」って思ったんだろうなw

うちの母ちゃんは思いつきでケチャップとオイスターソース少量のチャーハン作ってた。
結構イケタ。
244名無しさん@HOME:2011/02/13(日) 01:54:45 0
母ちゃん、長生きしてね。
245名無しさん@HOME:2011/02/14(月) 21:50:55 0
ソース味で思い出したが、20年ほど前の実母は
玉子焼にソースを混入してつくったものを「モダン焼」と称していた
甘い玉子焼が好きだったので、それが出ると悲しかった

時が経ち大人になって本物のモダン焼を食べた、あの感動……
感動と同時に沸き起こる奇妙な謎

おかやんは物知らずだったのか、アレンジャーだったのか?
246名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 06:12:25 0
嫁の飯がまずいスレにいそうな人だな…
247名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 11:58:11 0
実の母くらい仲のいい義母のこと。

13日、ちょっと用事で夫の実家へ寄ったら、
「1日早いけどバレンタインのチョコ!」と義母から手作りのものを頂いた。
息子にあげても味の感想も言わないしつまんないから、と私宛てに。
義母はパティシエの経験もあってものすごくおいしいチョコを毎年くれるので
「開けてみて!今、開けてみて!」といわれてワクワクしながら箱を開けると…

それはそれは見事なリアルなウ○コ!

くどいようだけどパティシエしてたことがあるから、味はものすっごくいい。
ものすっごくいい、んだけど…
だけど…
夫は見た瞬間「オカーーーーン!!!」と叫び、私はあまりのことに大爆笑。
でもその場で食べた後に、おみやげとして普通のトリュフチョコをくれました。
これも手作り。ものすっごーくおいしかった。

昨日の夜、義母からメールが来て、義父にこってり叱られたそうだ。
でも私はそんな義母が好きだけど、どうしてウ○コにしちゃったのか
そこだけは理解不能。
248名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 13:19:29 0
どうしても1回やってみたかったんだなwww
きっと247さんなら一緒に笑ってくれる!とか?仲良しだな。
249名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 23:47:32 0
楽しそー。
250名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 01:14:29 0
とぐろ系なら鳥山明みたいでまだ可愛い余地もあるが
バナナだったんだろうか・・・うわあ・・・
でもいい義母だねーウラヤマ
251名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 01:35:17 O
実母が作ったカレー。
キュウリが入ってた、あとジャガ芋だと思ったら大根だった。
252名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 04:04:22 O
大学の時たまに母が、いらないと言っても、気まぐれで弁当作ることがありました。

ある日、おにぎりをもたされたので、食べてみると中によく分からないものが入ってました。
空豆でした。

帰宅して何でってきくと栄養とれるでしょ、と。でも何で空豆?

253名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 07:30:43 O
>>245
昔、美味しんぼで各自のB級グルメを持ち寄る話があって、栗田さんだったかが
醤油と間違えて(?)ウスターソースを入れて作った卵焼きが意外にイケたとか言って出してた。
栗田さんのお仲間のおば様(名前忘れた)が「モダンな味ね」とか感想言ってた。

遠い記憶なので美味しんぼ詳しい人いたら訂正よろ。
254名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 09:12:48 0
明石焼きって卵焼きっぽいけどソース塗って出汁に漬けるから
意外にいけるのかも?
255名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 12:30:09 0
高校時代、母が作ったおにぎりの具がチーズだった・・・。
256名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 13:03:56 0
ごめん

それよく作ってるけど、ダメだったの…?
257名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 13:39:21 0
私も作る。
醤油たらしたオカカも一緒に入れてるんですが。
他人様の作ってたもんを真似したんですが。
258名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 17:32:43 O
チーズお握りはよくレシピ本に出てる。でも私的にはNG
259名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 18:14:54 0
チーズおかかっておにぎり売ってるね
260名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 18:18:39 0
>>255
大丈夫だよ!
オマイんちのカーチャン大丈夫だよ!
261名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 19:13:07 0
プロセスチーズだけだったらどうだろう
ゴロンと
262名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 19:16:26 0
温かくて(コンビニだとレンチンしてくれる)チーズがとろけてたら美味しそう。
263名無しさん@HOME:2011/02/16(水) 19:26:47 O
弁当のオカズがあまりにもレパートリーが無さすぎた。
必ず、
@冷食フライドポテトか自前の芋のソテー
A塩か醤油の卵焼き
B焼いたソーセージ
C冷食コーンクリームコロッケ
D菜っ葉のソテーか茹でブロッコリーかかぼちゃ煮付け
ぷらす
たまに前夜の残りもの

中学は給食だったが長期休みは毎日部活で弁当持参だったので、連日コレはとてもキツかった

どんなに腹へってても休みの途中で喉が拒絶する。ムリして麦茶で流しこんでた。苦情は却下。

おかげで高校からは自分で弁当も自分の朝食も作るようになったよ。

私が大人になってから、母も通勤弁当を始めたが、とてもレパートリーが豊かで驚いた。作れるじゃん。
264名無しさん@HOME:2011/02/17(木) 00:08:49 0
>>263
レパートリー豊富じゃん。
うちは焼いた鮭がゴロンの一切れまたは卵焼きに甘いつくだ煮。
おでんの残りもあった。
265名無しさん@HOME:2011/02/17(木) 08:32:33 0
>>263
何が不満なのかわからん。
とんでもないオカズってわけでもないし毎日作ってくれてるし。
レパートリー豊かで彩り素敵なお弁当作って貰って当然って思ってるから
そんな風に思うんじゃないか?

「作れるじゃん」は自分だろう。
部活用弁当も不満なら自分でつくりゃ済んだんだしさ。
266名無しさん@HOME:2011/02/17(木) 11:39:40 0
自分の日常が結構恵まれてる事ってなかなか気づけないもんなんだよ。
267名無しさん@HOME:2011/02/17(木) 12:19:59 0
>>264
うちもお弁当におでん入ってた!
初めて見たときはびっくりした。友達と一緒に笑ったさwww

263母は子供に手がかからなくなって家事と仕事のバランスが良くなって、
結果、弁当から冷凍物が減っただけじゃね?
でも263の弁当の内容でも毎日頑張って作ってくれて良いかーちゃんだと
思うがな。
子供時代って、母はやってくれて当然なんだよね。
たまにその認識のまま大人になるやつがいるからメンドクサイ。
268名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 09:37:18 0
チーズにおかかと醤油はアリ
でもチーズがやたら多かったりチーズだけだったらNG
269名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 14:47:48 0
おにぎり、味噌汁、サンドイッチは
フリーダムな食べ物なんだよ。
270名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 15:00:14 0
変かどうかはわからないが、母のサンドイッチにはマーマレードとパストラミとピクルスが同時に存在した
……複雑な味わいだった
271名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 15:07:35 0
I don't want your free〜dom ♪
272名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 17:12:14 0
>>270
洒落ているじゃないか。
273名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 17:27:44 P
>>270
それ、普通に美味しいと思う。(好みだけど)
肉系とオレンジ系の相性はいいから、お洒落なお母さんなんじゃない。
274名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 19:04:03 0
>>272-273
確かに色目も良かったし、そのメニューの時は皿も四角くて格好良かった気がする
野暮天の父と父似の子らには少し難しい味だったが、母と母似の兄は好物だと言っていた
肉と柑橘の組み合わせは検索して今知った、ありがとう
こうなると、ブルーベリージャムとキス天、ピーナツバターと鶏肉も変じゃないのかも知れないな
275名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 19:09:17 0
>ブルーベリージャムとキス天
は問題あるやろww
276名無しさん@HOME:2011/02/18(金) 23:02:35 0
>>275
あ、いや、勿論パンに挟んであるんだよ
277名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 21:47:25.33 0
>>276
や、問題点そこじゃないと思うよ。

肉にオレンジソースはいいけど、そこにピクルスを追加しちゃうのは・・・どうなの?
だれか教えて。
ピーナツバターを鶏肉料理に使うのはいいけど、ピーナッツバター単体を鶏肉に
塗ってパンでサンドのは問題ありだな。
肉を炒めるなどの調理過程で調味料の一つとしてピーナツバターが入ってるのは、
普通に美味いんでない?
278名無しさん@HOME:2011/02/20(日) 00:29:45.91 0
いいじゃん、手作りの味でさ。
私の母の味ったら○井のハンバーグ(温めるだけのやつ)、こてっちゃ○だよ。
279名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 07:17:53.80 0
それを言い出すと作ってくれるだけいいじゃんって話になるよ
280名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 10:49:49.14 0
おにぎりの海苔の代わりにスライスチーズでくるまれてたことがある。
しかも具無しで白いごはんにスライスチーズだけという状態。

母さん、いくらあなたがチーズが大好きでも私はそこまでではないよ・・・
281名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 10:57:43.20 0
それはちょーーーっとオリジナリティが有り過ぎかもね。
282名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 12:46:22.79 0
>>280
まさにオカンだけが「これでいいと思った^^」って感じだな〜w
283名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 13:47:56.71 O
>>263ですが…
勘違いされてるみたいなので…

高校生の私だって毎日違うおかずをつくれた…
つまり…あれはレパートリーではなく連日あれだけが入ってたということ…
毎日同じ…

代わり映えあるときは、おでんの余りの竹輪が一本追加ぐらい

おでん弁当とか鮭弁当とかたまには違ったのを食べたかった

…せめてローテーションという業を使ってほしかった
毎日さめた冷凍ポテトはどんなに好きでも飽きる
284名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 15:50:01.01 0
>>283
はいはい。もうわかったから、君はタンポポでも探しに行っておいで。
285名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 17:22:02.53 0
うちのお母ちゃんなんか、
「お母様手作りのお弁当を持たせて下さいね!」な
私学の附属高に子どもを入れておいて、
ただの1回もお弁当作んなかったぜ。

よく、母ちゃんが駄目なら自分でやれって言うけどさ、
友達が「お母さんのサンドイッチ美味しいんだー」と言っているの聞いて
まあ、羨ましかったですよ。
そのサンドイッチはワサビ系で鶏肉が入っていたらしい。

286名無しさん@HOME:2011/02/21(月) 17:52:55.45 0
>>283
変わり映えしないから自分で毎日好きなオカズで弁当作るようになったよ〜
くらいなら良かったんだろうけど、クソ不味い弁当でもないのに変わり映えしないだけで
喉が拒絶だの無理して流し込んだだの、その根性が拒絶されてんだよ。
自分が部活してるせいで夏休みなのに弁当作って貰ってんのになんだそれ。

>>285
手作り弁当奨励学校に入れたのに弁当作りを拒否ってw
お母ちゃんそれ知らなかった…わけないかw
287名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 12:40:42.60 0
うちの弟は高校三年間一度も弁当無かったぞ。
毎日千円渡されるだけ。
「クラスの皆に馬鹿にされたから頼むから弁当作って」って言ってた。
作って貰えるだけ有り難いと思え。
288名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 13:13:39.22 0
>>287
毎日となれば結構な金額になるのに
それ以上に弁当作りが嫌だったのか…

自分の友人に、カーチャンが弁当作らない日は350円(一番安い売店の弁当)渡されてる子がいたな。
安い弁当はすぐ売り切れるので、せめて450円欲しいと言ってみたらしいw
そしたら「学校はお金がかかるから弁当代稼ぎにバイトして欲しい」と言われたそうな。

するとバイト始めてからそいつの弁当が地味弁から超豪華になったw
289名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 13:37:16.77 0
事故で入院していた時に、同室の人が仏様みたいのを枕元に飾っていた。
それを見たおかんが家から大きい招き猫を持ってきた。
病院で何を招くんだよ、おかん……。
290名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 17:59:55.61 0
>>289
おかんwwwこれはイイハナシだwwwww
291名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 18:22:11.11 0
>>283
鮭弁当の物ですが、(おでんもw)
誤解なんてしてないよ。
ワンパターンのお弁当でも不平を言うなんて考えもしなかった。
「あっまた鮭ねウン美味しい。」それだけしか思わなかった。
292名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 18:25:54.94 0
>>289
かわいいじゃないかw
きっと健康運を招いてたんだよ
それか見舞い客www
293名無しさん@HOME:2011/02/23(水) 18:58:40.27 0
>291
森へオカエリ。
294名無しさん@HOME:2011/02/25(金) 10:31:25.44 0
昨日の思想によって子供たちを縛るのは教育ではなくて訓練である。
教育は訓練ではない。
教育とは創造である。

by 野村芳兵衛
295名無しさん@HOME:2011/03/14(月) 03:11:59.37 O
「ねえねえねえ!すごいこと聞いちゃった!知ってる?プーチンってKDDIのスパイだったんだって!」

……もしもし?
296名無しさん@HOME:2011/04/02(土) 00:08:06.18 0
母に「あんた前借りた汚臭そうなジャージ貸して」と平気で言われたこと。
もちろん洗濯してるし、借りる気きあるんか
297名無しさん@HOME:2011/04/07(木) 00:49:57.58 O
母はよく、ダイエットにはまっていた。
グレープフルーツやらきなこやらヨーグルトやらの食べる系。

中学の頃、5時間目の体育が始まる寸前、猛烈な腹痛に襲われた。
体育はマラソン。我慢なんてムリムリムリーー、とトイレに。
夕食後、今日ヤバくてさぁとその話をしたら、兄もだと。
母「あんた達効果あっていいわねぇ。このお茶、せ ん な 2袋
入れてるのに、お母さんには効果なかったのよー」

思わず茶を噴いた。
毒を盛られたと本気で思った。

そんな母は還暦過ぎても尚、朝バナナとかやっている。
298名無しさん@HOME:2011/04/07(木) 10:16:44.49 0
そういや悪気なく毒盛られたこと自分もあったw
ある食材がアレルギー源で、アナフィラキシーショック起こすほどではないんだけど
それを摂取すると顔に浮腫がぼんぼんできてお岩さんみたいになる
んだからその食材はなるべく摂取しないようにしてたんだけど、ある日夕食後顔がぼぼんと腫れた
で、それを見たおかんが「あら、やっぱり反応するのねえ」だって
どうやらそれまでおかんは自分に、アレルギー改善に効くと歌われる健康食品の類を
山のように飲ませていたんだが、その効果を確認するべく夕食にその食材をわからんように混ぜたらしい
別に呼吸困難になるとかってわけじゃないし、数時間で落ち着くから死ぬ訳じゃないけど
だからって健康食品オタクのプライドとやらのために、子供で人体実験すんなやと心底思った
299名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 20:50:24.17 0
父が亡くなってから一年間くらい旅行とか行かなかったんだけど
修学旅行で4日間も私が家を空けることになった
朝、荷物が多かったので車で学校まで送ってもらうことに

車から降りて私に母が「元気でね、気をつけるんだよ」と言ったあとに
「なんまいだぶ、なんまいだぶ…」と言いだしたw

おかん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。
300名無しさん@HOME:2011/04/14(木) 22:56:43.86 0
>>299
念仏は父に向けたもので
道中、子を守って欲しいと唱えたのではなかろうか
301名無しさん@HOME:2011/04/15(金) 22:55:29.46 0
ああそうだったのか
302名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 11:29:40.45 O
あげ
303名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 13:32:20.03 O
子供の頃、病気になった時の母の薬の飲ませ方

食パンにイチゴジャムを塗り、そこへ薬をサラサラふりかけ
二ツ折りにして『さあ食べましょうね』というもの

子供の頃は親の言うことが全てな無垢な時だったから
疑いもせず苦痛ながらも食べた

大人になり、姉に打ち明けたら、姉も苦痛だったそう

母は遠方に嫁に出され、相談する相手もいなかったのかもしれない

今や笑い話だが

母よ…
304名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 21:27:56.67 0
>>297
かーちゃん、最高!wwwワロタ
305名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 21:48:01.52 0
不味かったから苦痛だったのか、
具合悪くて食パンが食べにくかったから苦痛だったのか、どっち?
306名無しさん@HOME:2011/04/23(土) 22:15:06.96 O
>305
私はまずかったからだな…
ジャムの甘さに薬の苦さのミスマッチが
307名無しさん@HOME:2011/04/25(月) 21:05:31.66 0
彼氏を初めて家に連れてきたときのこと

彼氏を居間に連れてきたとき
おとんが立ちあがった瞬間にブッておならした
おかんがあらやだアハハって言っておとんの背中側から扇風機を当てた

風が進む方向は 扇風機→父→私&彼

お母ん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。
308名無しさん@HOME:2011/05/04(水) 14:47:43.19 O
>>303
過去に病院に行った時に、「お薬と一緒に飲んではいけない物」
と言う手書きのポスターが壁に貼ってあって、
ジャムとかゼリー類の項目に、大きく×が書かれていたの思い出した。
頓服薬は、白湯か水で飲む事によって患部に効く様に調合されている為
そんなトンチキな事は普通に考えてしてはいけないんだけどね。
水分量が少ないと、喉とかに留まって人の命にも関わる事だし。
309名無しさん@HOME:2011/05/05(木) 12:34:47.63 0
>308
子供用にオブラート代わりのゼリーとか売ってるから、
おそらくそこから発想が飛躍したのではなかろうかと。
310名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 03:09:25.49 O
>>309
あのゼリーは、医療用に開発された物なのにね。
「似てれば良いじゃない!!」
って、訳の分からない事を言う生き物だよね。母親って。
それで事故が起こると会社側に責任転嫁。
311名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 07:46:34.83 O
みんな優しそうなお母さんで羨ましいなぁ
312名無しさん@HOME:2011/05/10(火) 12:12:19.60 0
>>311
毒親のスレって探せばあると思うよ
313名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 14:33:50.23 O
小学生の頃
1コ200円のたまごっちの塩ビ人形を12体コンプしたら
翌週には全部なくなってたよ
気付いたら母親の職場にあった
いつだったかの冬休みか春休みかに
台所から卵の殻を拾ってきて
洗って薄皮剥いてから
紙粘土の恐竜の赤ちゃん作って詰めて乾かしてたんだ
やっぱりいつの間にか無くて
母親には「卒園する男の子にあげるからもっと作れ」(母は保育士)と言われたな

自分が専門に入学して家を出ても急にアポ無し凸してきて
自分は好きだった子のライブに
その子のバンドの出番が終わってから到着する有り様だったな
母親が寄り道しまくりで2時間押しで来なければ間に合ったんだけどね

成人してからは
当時の彼氏がDLで買ってくれたチップとデールのピン付き人形
嬉しくて普段のバッグに付けたり、別れた後は大事にしまってたけど
いつのまにか母親のバッグに付いてたよ
チップとデールで2組
金魚のぬいぐるみで1件あったな

つうか 欲しいなら言えよ
更にごめんなさい か ありがとうを言えよって
今更ながら思うんだが

子供の頃は親はそーゆー事はデフォでするもんだと思ってたけど、もう自分は嫁に行ったしもうすぐ子供も生まれるんだよ

もはやうちら兄弟は
母親は一生こんな感じだろうと諦めてるけど
今後旦那や娘に同じ事をされたらマジギレしそう
314名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 15:01:54.66 0
最初はおかんの間抜け話で楽しかった
毒親の笑えない話は余所でやってほしい
315名無しさん@HOME:2011/05/16(月) 15:27:15.44 0

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__) ←>>313  @、 
             (___,,_,,___,,_)     ∬ o
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   )


316名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:52:47.66 0
地方バレしますが・・・
「せんべ」って言う郷土料理があって、小麦を練った物にニラなどを混ぜてフライパンで焼いて砂糖醤油・甘味噌などを付けて食べる。
子供向けにニラがもろこしになったりして昼食になったり、オヤツにもなる優れもの。

でも、ホットケーキに砂糖醤油は無いよ・・・
お母ん、なぜそれで良いと思った…?(⊃д⊂°。
317名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:55:25.06 0
んまそうだな、せんべ・・・
318名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 13:42:06.88 0
>>314
毒親のばあい、子供も毒されていて
自分が非常識だったり空気が読めなくても全く気がついていないからねぇ。
愛すべきおかんの子供達は、ユーモアのセンスがあるから面白いんだよね。
319名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 18:27:32.22 O
うちはまだ乳幼児の頃粉ミルクに蜂蜜混ぜられてた。
おかんは粉ミルクを味見して、こんなマズイの可哀想だから甘くしてあげようと思ったらしい。
今思うと一切未満の子供に蜂蜜て危ないよな。
320名無しさん@HOME:2011/05/22(日) 23:43:56.79 O
うちのおかん、グラニュー糖を入れてる瓶に何故か味の素を間違えて入れちゃって。

私はそれを知らずに紅茶入れて、砂糖入れて…と飲んだら激マズで泣いちゃったんだ。

私の飲みかけのをそのまま飲めばいいものを、わざわざもう一杯紅茶入れて、その砂糖入れて飲んで「うわ何これふじこー!」

騒ぎを聞きつけた父や祖母にもわざわざ紅茶入れて説明せずに「これよ、この紅茶!」と飲ませてた。
当然父もばあちゃんも涙目。

普通に説明すりゃいいのに、何故説明なしに紅茶をわざわざ淹れて飲ませたんだろう?
321名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 01:22:44.66 0
>>320を読んで古い記憶がオープンダドー
味○素のおにぎり食わされた
一口でノックアウトw
以来、味○素が全くダメになった
煮びたしの味付けが醤油だけだったりしたな
メシマズではないはずなんだが…
322名無しさん@HOME:2011/05/24(火) 13:12:10.54 0
>>320
新井素子の小説にも同じ話があった。懐かしい。
323名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 00:58:38.41 O
>>322
320ですが、何てタイトルですか?読んでみたいw

他にもおっちょこちょいなのか、麦茶入れに漂白剤入れて何故か冷蔵庫に入れて知らずに私が飲んでしまったりとか、プリン作ったのはいいけど砂糖と塩を間違えてしょっぱすぎるカラメル入り茶碗蒸しになったりとか。
いろいろあるのでまた思い出したら投下します。
324名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 06:12:37.76 O
漂白剤は笑えないヨ
325名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 07:11:06.62 0
化学調味料って大量に使う物じゃないから、詰め替え用でも少量だし、
ティースプーンなんかで使えば、3杯程度でなくなる量だと思うんだけど。。。
漂白剤の続きがあるってくらいだから、まじで精神科へ連れて行った方がいいね。
そんな人が認知症になると周囲の人を死なせてしまうから。
326名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 14:35:17.15 0
ある休日。親戚数家族で湖へドライブ。5歳の私は道中で熟睡してしまっていた。
皆で白鳥の遊覧船に乗ることになったが、母は「起こすと可哀そう...」といって
私一人を車に残して自分は皆と遊覧船へ。数十分後、たったひとりで見知らぬ
場所で目覚めた私は大泣き。どんなに心細かったか...
っていうか、そんなに乗りたかった、白鳥?おかんはずっと、こどもみたいなそんな人。

327名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 18:14:03.52 O
湖で思い出した。
長文下話すまん。

小5の夏休み、ミニバスの練習から帰って食べた、
もやしサラダに大当たりしたんだ。
後で聞いたら前の晩からテーブルに出しっぱなしだったらしい。何故「もやし食べて良いよ」って言った?おかん…

家族が寝静まった深夜、人知れず上からも下からも出し続けて
最終的には正体の分からない黒くてモシャモシャした何かが上下から出たよ。死ぬかと思った。

翌朝、廊下で行き倒れてガチでピクリとも反応しない(出来ない)自分を
普通に車に積んで、2泊3日湖キャンプに出発。道中5時間、食事もトイレも行かず水分も摂らず動かず死んでた。
キャンプ場に着いても椅子に座らされたまま不動。やっと回復したのは二日目の夕方。
はしゃぐ妹弟いとこ達を、死んだ魚の目で見てました…

あの朝、蚊が鳴くような声で「置いてって」って言ったんだ…婆ちゃん達と留守番させてくれたって良かったんじゃないか?
328名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 18:20:55.82 0
毒親の笑えない話は余所でやってほしい
329名無しさん@HOME:2011/05/25(水) 21:52:28.86 0
>>328
どの人の話?
今日投下された話は毒親というより、今TVでやってる片付けられない女みたいに何かズレてる感じ。
330名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 00:32:59.16 0
328じゃないけど
>>327
>翌朝、廊下で行き倒れてガチでピクリとも反応しない(出来ない)自分を
>普通に車に積んで、2泊3日湖キャンプに出発。

これどう考えても毒だろ
ずれてるとかいうレベル超えてる
331名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 10:30:06.98 0
>>327
あなたが生きていて本当に良かったよ。
今も毒親の犠牲になっている子供が何処かにいるんだろうな。
332名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 19:36:49.13 O
327ですが心配してくださった皆さんありがとう

後出しだけど当時、母の妹家族と合同て車3台で移動だったんだが、妹弟いとこ達とは別の車で、自分は隔離されてたから
もし容体が悪化したら病院行ってくれたのかもしれない。

ただ目的地は誰の地元でもなかったし、当時はカーナビもケータイも無かったのに、万が一の時はどうする気だったのかは謎。
なんとなく擁護したい気分になるのは毒されてる証拠なのかもしれませんね…

死ぬかと思ったのはこれくらいだけど、近いような話はいくつかあるし、もとより
子供がコンプした食玩とか、
彼氏のプレゼントだったぬいぐるみとか、欲しくなると勝手に持ってっちゃうオカンです。
同時に「子供とは友達のような親子でありたい」とか寝言をぬかす人ですが、やはり毒なのかな…
333名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 19:39:40.19 O
327ですが心配してくださった皆さんありがとう

後出しだけど当時、母の妹家族と合同て車3台で移動だったんだが、妹弟いとこ達とは別の車で、自分は隔離されてたから
もし容体が悪化したら病院行ってくれたのかもしれない。

ただ目的地は誰の地元でもなかったし、当時はカーナビもケータイも無かったのに、万が一の時はどうする気だったのかは謎。
なんとなく擁護したい気分になるのは毒されてる証拠なのかもしれませんね…

死ぬかと思ったのはこれくらいだけど、近いような話はいくつかあるし、もとより
子供がコンプした食玩とか、
彼氏のプレゼントだったぬいぐるみとか、欲しくなると勝手に持ってっちゃうオカンです。
同時に「子供とは友達のような親子でありたい」とか寝言をぬかす人です。

もうすぐ里帰り出産するんだが、もし娘に何かしやがったら上手くキレる事ができるか不安。
あの人には何を言っても無駄なんだ…
334名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 19:40:38.65 O
二重カキコごめんなさい。
335名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 19:41:45.25 0
笑えない話は余所でやってほしい
336名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 20:38:29.25 0
>>334
その前にスレチな事に気がついてほしい。
ここは、クスッと笑える様なほのぼのエピソードのスレ。
読んだ相手に不快感を与える話は、特に書く場所を選ぶべき。
アナタが親になるなら殊更。
337名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 21:15:09.79 O
>>336

そうですね、皆さんにもお目汚し失礼しました。

こんなエピソードは継承せず、
娘が大きくなった時、まだ2chがあったとしたらここに書き込んで貰えるような、可愛いお母さんを目指そうと思います。
ありがとうございました。
338名無しさん@HOME:2011/05/26(木) 23:26:55.89 0
笑える・・・良くある話だけど、うちの母「団塊の世代」をガチで間違えて言ってる。
間違える度に「だんかい でしょ?」って言ってるけど覚えない。
人前で「だんこん」「だんこん」言うのは止めて欲しいよ・・・オカン(⊃д⊂°。

339名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 18:40:31.36 0
大昔の話。

こんにゃくを買いに行った母が、子猫を連れて帰ってきた。
店で「こんにゃくちょうだい!」と声をかけたら、
どれがいい?と、子猫がたくさん入った箱を見せられたので、
1匹選んで帰ってきたとか。

にゃんこちょうだい!に聞き間違えられたのだろうか。
訂正しろよお母ん。

晩ご飯はこんにゃくの入っていないおでんでした。
340名無しさん@HOME:2011/05/28(土) 23:52:15.89 0
先に>>339読んじゃって、>>338を「だいこん」って読んだ。
341名無しさん@HOME:2011/05/29(日) 01:18:38.97 0
町内会のクリスマス会で、各自キャンドル持ち込むことになったんだが…。

仏壇用のローソク持たせるってどうよ?
しかも持ち手のようなものもなく直に持つから垂れたロウで熱くて仕方なかった。


町内会の大人もどうかしてる。
参加者多くで密集してるところに裸火でいるなんて。
よく火事や火傷が発生しなかったものだ。
342名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 02:28:21.74 O
うちのオカンは物凄く天然な上に短気・・・
手におえないでござる
343名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 00:58:25.69 0
笑えない親の話はこちらでお願いします。

◆片付けられない【うちのダメ母】妄想癖あり◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1160869398/

344名無しさん@HOME:2011/07/05(火) 00:37:48.58 O
>>341
うちは披露宴用のデコラティブなメインキャンドル持たされたよw
「もういらない(離婚した)から全部燃やしちゃってー☆」
両家の名前入りの桐箱に入ってたっけ
クリスマスパーティーでもメインキャンドルとして使われたが、燃え切らずにローソクも出戻った
345名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 23:40:22.27 O
小1の理科でアサガオを栽培したが、クラスで私一人、使い古しの赤い植木鉢と、父手作りの細い竹と針金の支柱だった。
みな学校推奨?のプラ青植木鉢とプラ支柱。

母<植木鉢は植木鉢じゃないの!うちにたくさんあるんだから、もったいない!

小1の工作の時間、母はごはんですよの瓶に小麦粉を煮たものを詰めて持たせてくれた。
母<昔はノリぐらい自分で作ってたのよ
私が泣くと、翌日大和糊を買ってくれた。
346名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 13:10:08.60 0
小麦粉って煮たら糊になるの?
347名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 17:06:47.29 0
>>346
片栗粉だと思うなぁ
348名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 22:19:31.47 0
でんぷんを含んでるから小麦粉も糊に出来るよ。
349名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 08:25:47.41 0
>>345
キツいなー、これ。
皆と違うというだけでも疎外感感じまくるのに、貧乏くさい代物だもんな。
昔はとか言うけど、昔はそのやり方マイノリティじゃないってこと理解してない人の台詞だよな。
350名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 10:54:32.18 0
丸くて小さいものをみると「ポコチン」っていうのヤメロw
人にも動物にも物にも言うから多分単に語感からなんだけど
他人がいると皆一瞬止まってるから!!!
351名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 00:23:22.64 0
食べようと思って買って来ておいた山芋を勝手に擂ってそうめんつゆを大量にシュート
時間が経って帰ってきて冷蔵庫のぞいたら水分と擂った芋が分離してキモイ状態の物体と対面
以来食べたくない物1になった
352名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 01:25:32.57 O
携帯、長文スマソ

ああ母よ、パンのカビの青なら食用可(赤黒黄色は不可)というその教え。
食べる娘を褒めたから、あなたがあんなに褒めたから、今、姉は旦那に捕まって、ちょっと待ってと小一時間。馬鹿か阿呆かと小一時間。
言い訳する姉涙目で、調味料みたいなものだから、色がないと寂しいと。他でこの味出せないと。

ああ母よ、茹でうどんを買ってきて醤油かけただけの物体に、「コレが本当の素うどん」とあなたがついたあの嘘で、姉の旦那は泣いてます。人の飯が食いたいと、出汁の味が恋しいと。

ああ母よ、作ってくれた「すいとん」に、味噌や里いも駄目ですか?ご一緒しては駄目ですか?「戦時中は無かった」そうですか。
今でも舌が思い出す、小麦粉が煮えた塊の、あの味気の無い弾力の。共感されないお袋の味。

ああ母よ、思い出してはそういえば。学校で使う習字道具、何故フェルトの下敷き新聞紙?
なる程ですねそうですか。炭が高価で相殺と。でもでもだって今更ですが、安い墨汁で構いません。あの緑の下敷きが、あの下敷きが欲しかった。

運動会のお弁当、姉はふつうの弁当箱、私のだけに何故ですか?茶色の笹の葉くるまれて、白いおにぎり黄色い沢庵、黄色い卵で真っ黄色。
笹の葉の方が高価ですかそうですか。
風情が好きでしたかなる程です。
貧乏人のあだなも先生の目も、調味料です気にしません、しぶとい心をありがとう。
開き直れば世の中なに怖いものはないと知りました。

ああ母よ、診断ミスでステージ4、ほとんど5かもの進行癌、子供が小さい可哀想。気力と根性で5年間、下半身不随から奇跡の歩行、医者が驚く日数を色々ほんとにありがとう

日本も色々あったけど、そろそろあなたの命日です。
353名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 15:49:44.45 0
>>352
チラシの裏でお願いします。
つまらん。
354名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 21:10:44.90 O
おかーさーん(ノシ゚O゚)ノシ
355名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:36:48.67 O
今から10年くらい前、私が一人暮らししてた頃の話。

友達と私の家の近くにあるプールへ行き、
そのあとうちでまったりしようと二人で歩いてた。
うちのアパートの前には、凄く敷地の広い高級マンションがあるんだが、
真夏の炎天下、マンションの植木の雑草刈りをしてるおばさんがいた。
マンションで雇われてる掃除のおばさんかと思った。

母だった。
356名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:54:38.83 O
>>352
久しぶりに目が滑る
357名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 23:55:50.52 O
>>355だがもう一つ。

私がまだ高校生だったときの話。

夏休みで、前日友人宅に泊まり、翌日夕方頃帰宅した。
母はまだ帰っておらず、リビングの電気をつけた。
何か違和感を感じてふと見ると、
電気のスイッチの横に、大きな蝶がマチ針で壁にぶっ刺してあった。
私絶叫。

母の帰宅後問い詰めてみた。

私「この蝶なに?」
母「昨日(一人で)お祭りに行ったら、目の前にいたのよ。」
私「それがどうしてここに?」
母「きれいだったからつい…」
私「なんで壁に刺した?」
母「死にかけてたんだけど、帰ったらもう死んでたから…」
私「(!!?)…どうやって持ち帰った?」
母「ちゃんとティッシュにくるんで鞄に入れたわよ。」
私「(!!!)……何故マチ針なんだ?」
母「それしかなかったから…」

それから二日間説得と説教を続け、なんとか壁の蝶を撤去させた。
358名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 00:02:02.41 O
キモイ、ウザイ、イタイ、三拍子そろって遺伝したそっくり親子の書き込みばっかりでげんなり。
359名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 09:40:15.34 I
もう10年ぐらい前だけど朝ご飯にホッケが出た時
「ホッケードウ(北海道)のホッケだよ」
クレソンが出た時も「食べてクレソン!」等言っていたw
あと、ベビースターのラーメン丸をオニギリの具にしようとした所を
止めた事もある。
そんなお茶目な母が大好きだw
360名無しさん@HOME:2011/08/23(火) 18:34:28.38 O
>>359
板垣家乙
361名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:54:31.46 0
ちゃんと教えて止めさせたけど
帰省のたびに蓮のきんぴらが食卓に上がってた。普通に美味しかったから食べてたけどね。

でも旦那(当時彼氏)と実家帰省しても出てくるから焦った。

おかん、蓮のきんぴらは元カレの好物ですよ。
362名無しさん@HOME:2011/08/24(水) 15:56:37.34 0
361おかん「こまけぇこたーいいんだよ」
363名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 03:27:19.86 0
一品料理などは普通にできたが、子供用のこちゃこちゃとした可愛い弁当を
作るセンスがなく、面倒だった母。

当時2段弁当だったが上におかずが少々、下にご飯だったのを母はおかずを小さくできない
みたいなので、上段にご飯、下段におかずにしていた。

それでも見栄え上、最低2品は作ってくれないとお弁当とは言えない感じになってしまう。
しかし、母はその2品さえもどうやら難しかったようだ。

その日弁当からやけに重量を感じ、これは何か良い兆しかもとwktkして
中身を開けたら、下段のからあげの隣にヤクルト(大)が入れられてたw
からあげの油が流れ、ヌルヌルしてたww


母は相当悩んだんだろうが、それから私は買い弁生活になったのは言うまでもない。


364名無しさん@HOME:2011/08/25(木) 12:10:05.93 0
>>361
子供に関する情報って上書きが難しいのだろうか

>>363
潔くおかず部分をスカスカにしてくれた方がありがたいなw
仕切りが可動式or仕切りのない一段弁当だとその辺調整しやすいですよって当時のお母さんに教えてあげたい
一面飯になるかもしれないが・・・
365名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 19:53:36.58 0
俺も一つ投稿しておこう
中学のころ初めての弁当の日、母が後で弁当持って行くからと。
そして昼休憩が終わる頃にやっと弁当が届いた、それもスーパーで売ってる寿司が。
教室で食べてるとみんながみるみる、俺だけが手作り弁当じゃなかったので珍しかったみたい。
366名無しさん@HOME:2011/09/03(土) 21:54:11.47 0
365の母ちゃんはどうしてそういう行動になったんだろう?
朝寝坊した?作ってみたが失敗?二度寝しちゃった?昼休みの時間間違えた?
次の日からはちゃんと弁当持たせてくれたの?
367名無しさん@HOME:2011/09/04(日) 10:08:23.29 0
出来れば、かんぴょう巻くらいの自分でも作るかもしれんというものにして
入れ物は詰め替えて、玉子焼きかウインナーを付けて欲しいところだよね。
弁当に関しては深海魚よりも謎めいた生態のおかあちゃんsがいるんだよ。
368名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 14:25:39.41 0
うちの母は家事がまるっきり出来ない
私が子供の頃は毎日泣きたくなるくらい家事をしなかった。小さいゴキブリたくさんわいた家に住んでた
そんな母も75歳を越えた今家の事をやりたがって困る。掃除はできないが御飯をたかせたらお粥だし洗濯してもらえばしわのばししないで干す。皿を洗えばベタベタのまま
頼むから何もしないでほしい。遊んでてください
369名無しさん@HOME:2011/09/17(土) 09:01:47.22 0
そういうお母様から家事まとも人間が育つとは
人間って素晴らしいですね。
370名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 16:21:40.34 0
母に妊娠報告したら
「産まれるまで性別を調べない方が楽しみが増えて良いかもよ☆ミャハ」としつこいので
『じゃあ最近のエコーは鮮明でうっかり性別解っちゃうかもしれないけど、お母さんには伝えないようにするね(・ω・`=)ゞ』
って言ったら怒られた。

どうするのが正解だったんだい?おかん〜…
371名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 17:38:31.26 0
きっと仲間はずれみたいな感じが嫌だったんだよ・
かわいいな、おかん。
372名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 11:10:56.42 0
>>370
「そうは言っても最近はうっかり性別わかっちゃう事もあるからねー」って
前半部だけ言っとけば良かったんだよw
373名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 14:52:09.28 0
娘と「どっちだろうね?たのしみだね」ってやりたかったんじゃw
374名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 23:49:14.58 0
何でも悪意に取る人と会話は成立しないって例だな。
375名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 08:17:28.59 0
370です

結局その後、検診の話をする度に性別きかれましたw
370のやり取りの話をすると「だって初節句の支度が〜」って
当時からだと1年半は先じゃね?な事でフジコフジコしてた。

比較的よい方向にフィーバーしてるけど
孫かわいさに1ヶ月検診前に孫(私の娘)を父(私の実父)に抱かせて大人のお風呂に入れてた。んで写真撮ってた。

実際平気でも止めようよ、おかん…
病院関係者なんだから一応でも医者の指示を守らせてくれ〜
376名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 10:19:33.94 0
>>375
子供産んで、頭の中がお花畑になってしまった人か。
自分の方がフジコってるって早く気がつくと良いね。
377名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 21:31:02.23 0
育児板でも相手にされなかったんでしょ。
378名無しさん@HOME:2011/10/28(金) 22:00:20.03 O
あげん♪
379名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 03:29:02.05 O
母が緑と黒のストライプの生地を買ってきて
私に半ズボン作ってくれた。
その日から私のあだ名はスイカ。
380名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 08:42:33.74 0
>>376
不妊なんだね。
381名無しさん@HOME:2011/11/03(木) 23:13:51.42 0
>>380
そんなに悔しかった?
382名無しさん@HOME
図星だったんだろうね。