★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩み相談も相談を受ける事もできなくなってきました。
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは>>970が立ててください。
>>970以降はスレ立て最優先でお願いします。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★36
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1217313816/
2名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 02:46:52 0
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは叩かれる元になるので注意して下さい。
3名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 02:49:30 0
>>1
乙!
4名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 03:59:53 0
>>1
お…つ……
5名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:36:27 0

   ぉっ
6名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 03:01:53 0
( ^ω^) おっおっ
7名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:17:09 0
>「悪気があってやってるんじゃない、ちょっとぐらいつきあってやれ!」
ちょっと?
毎日来るのがちょっと?
一生続くの?
ウトがかわいそうだとは思わないの?

旦那さんの言い分が理解できないのですが。
8名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:19:52 0
自分の親を黙らせるのは難しい。
嫁が我慢すれば万事おk

うちの夫と似たタイプだな。
私は「迷惑をかけないで」で押し切った。
一応、夫は対面を気にする人間なので
自分の親が私に迷惑をかけまくりというのを
私の親に知られるのは勘弁と思ったみたい。
9名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:27:49 0
具体的に、トメが毎日来ることで困ることは?
精神的に嫌とかではなくて、実害はある?
10名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:28:34 0
>>9
本気で言っている?
11名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:30:12 0
>>9
毎日行くから住所晒して
12名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:41:58 0
精神的苦痛では、旦那が理解しないんでしょ?
13名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:46:04 0
精神的苦痛以前に
毎日同じ人を訪ねて8時間も居座るなんて非常識じゃん。
非常識ってのをスルーする旦那には
「お前の母親の非常識に大変迷惑をしていますが?」と言い続けるしかないでしょ。
14名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 16:50:08 0
>>12
理解していないわけじゃないと思うよ。
おかしな母親を止めるのが面倒だから
妻が受け入れてくれればいいと思っているだけじゃないの。
そのほうが自分がラクだからね。
15名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:01:18 0
>>14
外野としてはそう思うけど、優柔不断さんもがそう思って、
お前の親の問題だろ、私はこれからは何もしないからお前が解決しろボケ
程度に開き直れないなら、優柔不断さんと旦那の間では「理解しない」ことで
理解しないから押しても無駄な部分にしかならないわけでなぁ。
16名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:03:20 0
なんかおかしな人がいる?
17名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:05:33 0
つーか、トメが毎日来ることだけが問題じゃないし。
ちゃんと相談内容を読んでから書いてくださいな。
18名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:06:05 0
結局、どうすればトメは来なくなるのかね。
19名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:13:28 O
トメんちに押し掛けてなにをするでもなく居座ってやれ
20名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:14:22 0
トメ喜んじゃうよ…。
21名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:30:54 0
家に来なくなっても「祭りがあるから上の子だけ寄越せ」と
電話がくるわけだしさ。
やっぱ、トメが来ることをどうするか考えるよりも
旦那をどうにかするのが先だと思う。
22名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:32:47 0
>旦那をどうにかするのが先だと思う。
先生!どうすればいいんですか?
23名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:33:55 0
エネ夫から普通の夫にするよう努力してくれ
24名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:36:43 0
>>9は優柔不断自身に
戦うために材料を整理しろって意味でいってるんだろ。
9じゃないけど。証明もできないけど。
25名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:41:26 0
家庭内に1人おかしい人がいたら
誰かに我慢させておしまい、ってなりがちだよね。

もう、ここは実家のご両親交えて話し合いでいいような気がする。
旦那も、妻親に知られたらさすがに恥じるんじゃないの。
自分の母親の言動と自分の言動を。
26名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:45:56 0
そこまで妻が考えていたとは知らなかった、
言ってくれていればどうにか出来たのに……。
これからは不満があればちゃんと言ってくれ orz

で、実際には今まで通りスルー。
という未来が見えました
27名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:49:20 0
・話し合い中に切れるな
・「悪気はないんだから」「ちょっとくらいつきあえ」とか寝ぼけたことを言うな

「と散々言っておいて何を今更」ときつく言うべきですな。
28名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:55:01 0
これからもトメが家に来るなら、私は家に帰らないと実家から旦那にメールする。
甘い?
29名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:57:03 0
>>28
それくらいしてもいいんじゃないの。
一度、大ごとにしないと懲りない旦那だと思う。
30名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 18:38:40 0
>「お前の母親の非常識に大変迷惑をしていますが?」と言い続けるしかないでしょ。
他に方法ないのかな。
それでは解決しなそうなんだが。
31名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 18:39:55 0
毎日自宅にやってくるトメを、夫の職場へ受け流せ。
32優柔不断 ◆TMfe5ZQyCI :2008/09/09(火) 18:50:18 0
娘の世話で少し離れてました。
本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
ここを教えてくれた友人は姑がおらず、私だと的確なアドバイスはできないからここを見てみたらと。
叩かれるかもしれないけど、と言われていたのに皆さん優しくて思わず涙ぐんでしまいました。

今後は私がもっと毅然とした態度で夫と話し合って、いやなものはイヤと言えるようになっていきたいと思います。
それでも改善しないなら実家も巻き込んで話し合いしてみます。
なにかまたあれば相談に来たいと思います、本当にありがとうございました。

>>31さんのレスに思わず笑ってしまいました。受け流してみたいですw
33名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 19:02:12 0
役に立つことなんて何一つ書かれていない気がするよ。
なんかごめんね。
34名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 19:08:36 0
まずは自分が変わるしかないもんね。
次は旦那だな。
旦那教育頑張れ。
35名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 20:01:16 O
旦那の教育難しいお(・д・`)
36名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 20:02:28 O
旦那の教育難しいお(´・д・)
37名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 20:22:03 0
>旦那教育頑張れ。
なんて役に立つアドバイスw
38名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 21:03:19 0
小さいことからコツコツと。

私は10年かけたよ。
39名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:07:05 0
具体的にはどんなふうに?
40名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:19:01 0
毎日1pずつずらして行ってついに10年目でバスの停留所が家の目の前に
41名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 23:21:04 0
>40
|  ?/l、
|  (゚、 。 7
し  l、 ~ヽ
   じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
4238:2008/09/10(水) 08:24:57 0
>>39
・話し合い
「ウトメにされて困っていること、迷惑していること」を旦那に言い
「悪気はないんだから」「それくらい我慢しろ」という旦那に
「それじゃ、第三者を入れて話し合いましょう」と言い
「なぜ人に言わなきゃいけないんだ」とキレられ
「だって、2人で話しても平行線でしょ」と言い
「…」と無言になる旦那。
というのを、数え切れないくらい繰り返すうちに
「困っていること」を旦那に言ったら
「悪かったな。俺から言っておくから」と旦那が言うようになった。

・旦那に振る
ウトメにお願いされた無茶なこと(例:旦那兄宅の掃除)を
当日仮病を使い旦那にやらせて、どれほど自分の親が無茶なことを言っているのかを
旦那自身に体験して実感してもらった。

あとは、ウトメの加齢と共に嫁だけに嫌味を言っていたのが
息子にも押されられなくなり、旦那にも嫌味満載になった。
それで、旦那がギブアップしたというのもある。
「私が嫌味を言われた時は、それくらいスルーしろ」と言っていたくせに
自分がちょっと言われたらすぐにギブですか、と思ったけど
そういう男と結婚してしまった自分も悪いと思っているので心の中で思うだけにしている。
43名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:02:02 O
毎回、残したご飯はラップかけて冷蔵庫!!
と言ってたらやってくれたよ
「それぐらいやってよぉ」
ときたが同じ言葉返し続けました…

我ながら小さい!!
44名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:08:50 0
>>43 スレタイ読んだ?
45名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:17:15 0
私も仮病使うしかなかったなあ・・・夫教育
夫は一人っ子だし、何を言ってもお決まりの「悪気はないんだから」で終わり
トメから電話があった時は寝込んで「気分がわるいんで夕飯食べられない」でハンストしてた

夫は鈍いから気がつかなかったらしいが>>42さんのところみたいにトメが年のせいで
夫(息子)にも気を使わなくなったらしくって、この間夫がキレてた
いままで当たり前みたいに私がやらされてたウトメ家の掃除・庭の雑草とりを
夫は一回やっただけでギブ・・・なさけない


時間がかかるよね、夫教育
今はウトメのところに顔を出せと自分の息子にうるさく言う夫を調教してる
息子には「おとうさんから言われたらジジババには会いたくないとはっきり言いなさい」と伝えたら
「いつもありがとう」って
息子は自活してるし、ウトメは息子夫婦が(介護で)倒れたら孫にみてもらうと公言してるし
これ以上近寄らせたくないんだけど、夫は危機感が全くないみたい

このままだと夫は息子が結婚でもしたらの息子の新居に合鍵で入り込んであれこれやりそうだ
自分の親もそうやってたから当たり前だと思ってるし

話は戻るが、トメが孫を自分の息子の名前(○ちゃん)で呼んでいるのが怖かった
46名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:22:09 0 BE:553454944-2BP(0)
>話は戻るが、トメが孫を自分の息子の名前(○ちゃん)で呼んでいるのが怖かった

トメ、ボケはじめてるんじゃない?
うちの祖母も、痴ほうの初期の頃から
私(孫)と私の母(娘)の名前を混同してたよ。
47名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 10:25:58 0
今時のマンションは簡単に合鍵作れないから大丈夫だよ。
セキュリティーしっかりしているから、建物内にも入れないよ。

家から遠いところで就職すればいいと思うよ。
48名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:05:14 0
>>46さん、>>47さん、ありがとう
トメは名前を間違えて呼んでたのは孫が小さいうちだけだったからよかったけど
孫を見る目がもう「これは自分の息子!」ってオーラがぎらぎらで注意もできなかったなあ
自分でも情けない

息子はもう東京で就職してる
転勤がないんで遠くへは行けないと思う
もし結婚できたらお嫁さんの実家のちかくに住むといいなとおもってる

夫家族から引き離すために息子を自活させたんだけど、夫は反対したので
費用は私がへそくり(独身の時の)から全額出した
でも夫は息子のところの合鍵をもっていて「予告したら本当の生活がわからないじゃないか」
とかわけのわからん事を云って時々アポなし突入してる

とにかく私が全額出したマンションだし、夫が合鍵をもって黙って留守に侵入すること自体が
アウトなのに・・・
息子には夫が突入する前に「おとうさんがそちらに行くから」って連絡している
息子の「いつもありがとう」っていうのはそういう意味なんだわ

もし結婚したらどうやって家の合鍵を作らせないか理由を考えてる
アポなし留守宅突入は自分の親が当たり前のようにやってきてたことなんで
子供の新居に好きな時にはいっていいと思いこんでるみたい
どうしたらいいものか・・・
49名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:08:51 0
就職している息子の住居を母親がお金出したの?
父親がチェックしに行くの?
一人息子?

なんで鍵変えないんだろう?
なんで引っ越さないんだろう?
息子彼女いないの?
50名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:21:43 0
>どうしたらいいものか

まず自分が先だって子離れすれば?マンソン買ってやる時点でなんだかなあ…
アテクシは程よい距離を持ついい親ヅラしてるウザトメにならんよーにね
51名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:23:34 0
マンション購入したの?
賃貸じゃないの???
52名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:25:38 0
>もし結婚したらどうやって家の合鍵を作らせないか理由を考えてる
それは息子夫婦が考えることじゃないのかな。
親が口出すのも、手を出すのも理解できない。
53名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 11:48:18 0
>>52
クソトメをウトが止めないと文句言うくせに…
54名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 13:42:25 0
>>53
トメはいい人だけどウトが過干渉で、なんていう人に
「ウトの干渉を止めないトメも同類」とかあるよねw
55名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 16:11:43 O
みんな反面教師になれたらいいね。
でも、もし孫ができたら年に一回くらいは
顔が見たいよ…写真年賀状とかw

てか息子の自立に親が金だすの?
合鍵もこっそり捨てたらいいんじゃない?
もし彼女と住むってなったら可哀想だよ。彼女が…
多分訪問すらウザいと思うけど
56名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 16:40:20 0
たぶん大学入学時に賃貸で母親が借りて、
そのまま母親名義で続いてるんじゃないかな。
家賃のやりとりはわからんけど。
確かなのは、父親はまったくこの契約に関与してないし、
もちろん家賃も負担していない部外者。
なのに勝手に合い鍵を持って突入するクソ馬鹿だってことだ。
この親父、クソウトになるだろうなぁ、息子嫁にとっては。すでに毒親だし。
57名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:14:35 0
何で複製できないような補助鍵をつけるとか鍵を変えたりしないの?
新居の合鍵を作らせない言い訳なんて考えても旦那に聞く耳が無いのはわかってるんだよね?
じゃあ合鍵を作らない、作ってしまったら複製不可の鍵に変えるなどしかないじゃない。
58名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:19:11 0
>>48
息子夫婦の新居を勝手に留守中に荒らし回るクソウトとそれを止めようともせずに
ただ「おとうさんがそちらに行くから」と連絡するだけの役立たず空気トメ。

息子夫婦と絶縁フラグが立ってると思うけどな…。
それか息子の嫁がノイローゼになって離婚するフラグ。
59名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:21:55 0
>もし結婚したらどうやって家の合鍵を作らせないか理由を考えてる
息子夫婦と大家に、「旦那にはマスターキー(あるいは合鍵)を渡さないように」と言えばいいだけでは?
60名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:22:34 0
親が用意した家で暮らしているんだから、しょうがないでしょ。
親に家賃払ってもらっている男と結婚する女はいないでしょ。
61名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:52:04 0
お金出してるのは母(合鍵なんか作る気も無い、凸する気も無い人)なんだから
金も出さない父には合鍵作って勝手に凸する資格はないよ
62名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 19:19:45 O
>>58
すごく想像できる
63名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 20:40:30 0
母親が普通に敷金礼金や保証人のサインなどをしただけでしょ。
学生から社会人になるときはまだ手持ちのお金が少ない事も
あるだろうし。ボーナスでたら返済とか。
社会人の息子に家賃を出してるなんてないでしょ。
64名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 20:44:20 0
ごめん、>>63だけど、文盲でした。
就職してて、一緒に住んでる息子を
夫家族から離す為に母親が金だしたのか〜
息子自分でだせばいいのに。
65名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:17:03 O
きっと、こうゆう所でエネ夫がつくられていくんですね
66名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 23:43:21 0
>>48です
なんかすごいことになっちゃってすみません
いろいろ省略しちゃったんでわかりにくかったですね
ここは★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ってあったので相談できるかなと
思ったんですけど、スレチみたいでしたorz

アンカーつけるとながくなるのでまとめてもいいですか?

★夫一人っ子、息子一人っ子(彼女いない歴=実年齢)
★一人暮らしを始めたのは大学にはいってからです
★マンションは私の名義で買いました 夫が保証人になってくれなかったので
 賃貸は最初から選択肢にはいっていませんでしたので・・・
 息子の大学仲間もほとんどがそうみたいです
★夫が何をとち狂ったか「家の近くで」一人暮らしをさせるつもりで中古の一戸建てを近くに
 買ってしまいました(ちょうど売りに出ていたので)
 「もっと遠い所でなくちゃ一人暮らしの意味がないでしょ!」と私が抗議したら
 今度は家から7分くらいしかはなれていないところに
 マンションを買ってしまいました 
 それで激怒した私が都内に息子を住まわせることにしました
 
うまくまとまってるかわかりませんが以上です

就職した息子に家を買うのは当たり前だと思ってました
私の友人たちも(駆け落ちした一人を除いて)私の妹達もみんな夫家に一戸建てをかってもらってましたから
今のところ名義は息子のものではないし固定資産税もわたしたちが払ってますが

マンションと一戸建ては空き家になってますがこれは夫が息子がいずれどちらかに住んでくれる
と思っているようです

では落ちます
67名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 23:50:44 0
すごい金持ちだな。
住む世界が違うわ。
大学生でマンション買ってもらって当たり前って。
どんな大学なんだ。

就職した息子に家を買うのは当たり前って。
どんな就職先なんだ。

想像がつかない世界だ。
68名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 23:51:59 0
息子が結婚すると嫁にとって大変なウトメになりそうな予感
69名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 23:52:42 0
>息子一人っ子(彼女いない歴=実年齢)
なんで家を出た息子の女関係を知っているんだろう。
怖いんだけど。
70名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 23:53:37 0
そんなにお金が余っているのに、介護は孫に頼らないとだめなの?
お金でどうにでもなりそうなものなのに。
71名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:17:52 0
てことは
今の自宅
中古の一軒家
7分のマンション
息子が住んでるマンション
合計4件あるって事だよね。凄いね〜

でも、結婚前から家付きの男って嫌だわ。
結婚して夫婦で間取り考えたりして家たてたい
>>48っていう嫌な姑も付いてるし、
順調にエネミー夫(息子ね)も出来上がってそうだし
結婚する相手は大変そう。

そんな金持ちの世界にいるのに2ちゃんするんだね。
72名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:22:12 0
一人息子の嫁になるってチャレンジャーだな。
でも、お金が好きな人ならありえるのかな。
年に何回ぐらいウトメと会わなきゃいけないんだろう。
73名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:25:27 0
独立する特に社会人になるときは経済的にも独立するのが普通だろうに。
不動産なんて買い与えて経済的に甘やかされて育った男なんて不良債権だよ。
74名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:28:16 0
息子の就職先は父親の会社なのかな。
75名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:29:11 0
>>45
>ウトメ家の掃除・庭の雑草とり
これこそ金あるんだから業者入れればいいじゃん。

それと結婚できれば結婚相手の実家近くに住めばいいと思うって
どこにどう住もうといいじゃん。
あなたが考える問題じゃない。
76名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:30:52 0
皆さん、ネタに振り回されすぎw
77名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:31:23 0
掃除はダスキンに頼むといいよ。
78名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 00:32:24 0
実家そんな金持ちじゃないけど、庭師さんにお願いしているけどな。
お金の使い方が不思議だ。
79名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 01:14:56 O
ま…まじであり得んな。
そんな金の使い方で、まともな奴が育つわけないか
>彼女いない歴=実年齢

うん。納得だ。
普通じゃない。ってネタなのか?
ネタであってくれ
80名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 01:40:13 0
単発の彼女を金で買ってると思うよ
81名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 03:09:34 0
いやいや、二次元の彼女でしょ
82名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:31:57 0
普通、住む人の意見も聞かずにどんどん家を買わないよね。
息子に意思なしと親は決めているんだよね。
83名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:36:05 0
なりすましでしょ
84名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:55:46 0
>>48です
一度落ちたのにまたまたすみません なんだか話が変な方向に?
うちは金持ちじゃないです
夫が馬鹿なのでこういうことになってしまっただけです
息子の友達のうちはフツーにクルーザーとか別荘とか馬とか持っていて家にはエレベーターが
ついている子もいます

息子は先日電話してきて「この間み○ほ銀行のプレミアム会員になったよ」と言っていました
やっと個室でチョコが食べられるようになったんですこし安心しました(プレミアム会員になると一時間待ちでも
カードを見せればすぐに個室に通してもらえてテーブルにチョコが置いてあるんです)
家事は小さい頃から仕込んでおいたので自炊しています
お酒は飲めないし、たばこもダメ、車にも興味はないおかげで貯金ができるらしいです
お金がないときは百円の切り身を買い、余裕のある時は二百円の切り身を買うと言ってました
ときどきシャツに料理でできたらしいシミをつけて帰ってくるので自炊しているらしいことはわかります
今はステップアップのために勉強中らしくあまり帰ってきません
家に帰ってくると料理と洗濯、掃除をやらされるから勉強する時間がないとぼやいてました
息子の所はテレビもないので集中できるんだそうです
彼女は・・・本人が不細工なので出来そうもないですorz
息子からは見合を頼まれてます みんないいなあ〜ふつーに恋愛結婚できて

ウトメの介護は今は施設に任せていますが任せっきりというわけにはいかず
夫が退職して施設からの呼び出しや病院への付き添いや振込などで結構いそがしいです

貧乏なので人を雇って掃除をしてもらうことはできません
夫は今日は7分マンションの掃除にいっています

チラ裏すみませんでした
あ、2ちゃんは息子に教わりました
けっこうおもしろいですよね 好きです、2ちゃん
荒らしてすみませんでした ごめんなさいね
85名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:57:29 0
>>84
心配しなくても息子さんにはものすごい人数の嫁がいますよw
ただモニターの中から出てきてはくれないだろうけど
86名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:58:59 0
はい、充分お宅の事情は理解しましたので二度と書き込まなくてもおkですよ。
87名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:08:41 0
こいつ、貧乏人だ。
ネタにしても無知すぎる。
88名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:09:35 0
お金持ちで句読点を付けられない……パチンコ産業の方かな。
89名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:23:29 0
み○ほ銀行のプレミアム会員は、個室でチョコを食べられるのかあ。
うん、ひとつ勉強になった。
90名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:48:03 0
貧乏人確定(本人もそういってるし)。

はい次の方どうぞ〜。
91名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:22:24 0
ってゆ〜か>84がすでに>48ではないと思われる。
92名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 14:46:31 0
本人でないならいいけど、こんな息子ちゃん大好き褒め褒めの母親って嫌だ。
父親と上手く言っていなくて息子命の母ほど始末に終えないものはないもの。
まして貧乏だといいながら金持ちの息子の友達を同じ様にしてやったりとか甘やかしてさ。
息子のプレミアム会員自慢とか相当痛いよ。
結婚も彼女の出来ないのも容姿や金でなくて人格が問題になるよね。家族関係もあるけれども。
93名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 16:34:07 0
>>92
うん、読んでる方が恥ずかしいよね。
息子も既に立派なマザコンの悪寒。
94名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 16:54:00 0
日本ってもう格差社会なんですね。
今は文Tじゃあマンション買ってもらって仕送り50万なんて当たり前だもの。
自宅通学の子は小遣い一か月20〜30万くらいもらってた子もざらにいたし。
みんないい子たちですよ。金持ち喧嘩せずって実感しましたし。

うちのじいちゃんは理Vだったけど、昔だったから周りも結構貧乏だったっていってた。

人は人、よそはよそでいいじゃない?
プレミアム会員は一千万預ければなれますよ。
そんなに痛い話じゃないと思うけどなあ。

父親と息子は仲がいいですよ。ときどき二人ででかけてます。職種が同じなので
いろいろと聞きたいことがあるみたいです。
貧乏になったのはウトメの施設に毎月約百万、4軒分(自宅・ウトメ宅・中古物件)の固定資産税、水光熱費
などで今はお金がいくらあっても足りないからです。

・・・と、指摘されたので句読点をうってみました。

95誘導されてきました:2008/09/11(木) 16:57:45 O
こんにちは

次男である、旦那の弟のお嫁さんが、義実家での同居で精神的におかしくなりました

なんでも、わたしたちより8年も前に、できちゃった結婚した弟夫婦が同居しており、そのさいに勝手に『長男夫婦が結婚して同居したら、生前贈与として家を建ててやる』と約束していたそうですが、わたしたちが別居をえらんだため、永年の我慢に耐えられなかったようです

次男の年収は、250万しかなく家を建ててもらえなければどうしようもないと、お嫁さんがわたしにつかみかかってひどいことをぶちまけられました

そして、毎日のように嫌がらせ電話や勝手に合い鍵を作って上がり込んで嫌な話をして入り浸ったりと散々です

この場合、旦那さんを通じて精神病院へいかせるべき?

わるいけど、正気のさたとは思えません
96名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 16:59:52 0
>>95
旦那さんは弟嫁の言動について何と言っていますか?

私なら、まずは電話には出ませんね。(NDにしているので)
鍵は交換します。
それから旦那に「弟と相談して早く何とかしてくれ」と訴えます。
97名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:07:12 0
>>95
まずは着信拒否。
あと句読点お願いします。
98名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:07:57 O
ちなみに、居留守をつかっていても『電気のメーターがまわってるわよハアト』と、名前を呼び続けノックがしつこいし

電話も、でないと着信が延々と続きます…

ちなみに、お嫁さんは同居のストレスで(と本人から聞きました)死産しており、その後子宝に恵まれないで今にいたります
子育てしていないから余計に、同居が堪えるんでしょうか
99名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:09:30 O
>>95
次男の年収アルバイトかよw
嫁さんもおかしくなる前に働いて気分転換すりゃ良かったのに

精神崩壊はヤバイよ
流血事件になりかねない
旦那から弟に早々に言ってもらって、義実家にも連絡すべきでは?
同居しろ云々はスルーで
酷すぎるなら、一軒家でなければ引っ越しも考えた方がいいかも
100名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:09:59 0
>>98
ダンナは何と?
証拠集めて24していいレベルだと思うが。
101名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:14:09 0
>>98
着信拒否できる電話機に取り替える。(公衆電話の拒否もできるもの推奨)
カギを交換する。
居留守を使って出ない。
ご近所には軽く事情説明し、24してもらうよう手配。
102名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:22:53 0
>居留守をつかっていても『電気のメーターがまわってるわよハアト』と、名前を呼び続けノックがしつこいし
訪問日時と粘っていた時間、どの程度の音量でご近所にどのような迷惑かをノートに手書きで残しましょう。
常軌を逸した行動であれば、弁護士など社会的な立場ある方と同行して警察へ相談に行きましょう。

>電話
ナンバーディスプレイの契約を済ませ、無音・無ランプに設定しましょう。
NTTに連絡して着信履歴を毎月送付してもらうように手配しましょう。
着信回数が酷いようであれば、迷惑電話おことわりサービスに設定しましょう。

>鍵
速やかに交換しましょう。
次に旧鍵の入手経路を押さえ、そこへの注意は怠らないようにしましょう。(義両親など親族であれば渡さないこと)
また補助鍵の導入も積極的に。2,3個あると侵入が面倒になり、諦めるかもしれません。

>苦情
まずは夫へ。夫婦で相談して、義両親に。ダメなら直接義弟に。ダメなら親族へ根回しをしましょう。
義弟嫁本人は話が通じないので、無視しましょう。

※基本的に義弟嫁さんの鬱憤は98さんには関係有りません。本人の選択の結果です。
 直接対峙しなければならない場合、そのことだけを伝え、隙を見せないように自衛しましょう。
103名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:25:00 0
玄関前でわめきだしたら、録音記録。即通報。
家には絶対入れない、話もしない。
ひどい場合は避難する。

てか、旦那弟の嫁とか他人だよ。
他人の狂人が合鍵持ってるとか怖すぎる。
何かあってからでは遅いと思う。
104名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 17:28:24 0
>>95
貴女には何の責任もないんだから、ヘンに同情したりしないで、
徹底的に排除する方向で。
とにかく、直接顔を合わせたり話しをする機会を与えないことだよ。
1051/2:2008/09/11(木) 18:02:38 0
コトメがコトメコを実家に放置してるため、こちらに世話の手間がかかって
嫌だ。

コトメは結婚してすぐ離婚、その後出産でいま6ヶ月。元夫からは
養育費の仕送りが月10万あり。

ウトメは、実家住まいはあくまで一時的なことで仕事が落ちついたらとっとと
出る、兄夫婦(私たち)に子育てを押しつけない、日中は保育園に入れて
仕事から帰ったらコトメが見ること、という約束でコトメが実家に戻ることを許可。

……しかし実際は、コトメは産休終わったら復帰する約束は破る、
家事はこっち任せ、子供も「復帰したら勤め先の保育所に入れる」といって
家に置いてるんだけど、子供を置いて出かける。ミルクはこっち任せ。

料理してほしいならこちらの食事時間に合わせること、洗濯は自分でする
って約束も忘れたらしく、帰ってきたら食事が冷めてるの洗濯は一緒に
やっても同じ手間だのとうるさい。
食事はいっぺんに作ってるから置いておくだけだし、洗濯もほっといてる
けど赤ん坊にミルク飲ませずに放置するわけにもいかない。
1062/2:2008/09/11(木) 18:04:42 0
ウトメもコトメが帰ってくるたびにかなりきつく言ってるんだけど聞かない。
しばらく面倒見てやってくれない?と言われたので、夫とも相談してから
返事をしたいが、私としては姪っ子は邪魔なだけで興味もないし
世話をする筋合いがあるとも思わないから、ウトメさんたちが面倒みてあげるか
施設に入れるかどっちかにして欲しい、と言った。

そこで「そこまで言うか」ってことでケンカになってるが、ほんとに
興味ないんだよ。

夫には、この状況が続くなら私は出て行く。お正月3が日が終わるまでは
待つから、それまでに一緒に来るかどうか決めて欲しいと言ってある。

出て行くことはもう決めたことで、持ち物の整理や箱詰めもしてある。
あとは夫がどう考えるかだけど何か重いわ。
107名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:18:59 0
>>105
状況はわかりました。相談内容は?
ここは相談スレだから、愚痴吐きだけならチラ裏の方がいいと思います。
108名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:20:54 0
決意表明をここでやられても・・・
109名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:21:05 0
コトメ元夫は連絡付かないの?
養育費それだけ払っているんだから向こうは親権欲しいのでは。
育児放棄の事実を連絡してみたらどうですか。
どうせ10万はコトメの遊行費に消えているんだから教えてあげたほうがいいよ。

あと出るなら正月まで待たない方がいい。
ここまで我慢できないと言っておいて世話すると出来るくせにと余計に怨まれる。
夫と再構築したいならさっさと出るほうが感情のしこりが少ない。
残るならどんなに非道だろうがコトメが出かけるようなら自分も先に外出、
出て行ったらすぐに子供を抱いて追っかけて大声で近所に聞こえるように
子供を捨ててどこへ行くんですか位罵る、
逃げられたらウトメがいなかろうがウトメ・コトメ部屋に放置等、
何が何でも自分が預からない状況であと三ヶ月粘るしかないと思う。

人としての心がある方がこの場合不利だよ。
そこまで鬼になるよりも出る方が自分の心のためにいいと思う。
110名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:22:22 0
誤爆なんでしょ?
111106:2008/09/11(木) 18:22:57 0
>>107
そだね、ごめん。
何というか、あと何か考えておくべき事はあるかどうかアドバイスが
欲しいです。

私たち夫婦の間に子供はいないし、現在妊娠中でもなく、避妊してる。
私の荷物はトランクルームを借りて、季節外のものは既に移した。
どうなろうが正月で出て行くからとっとと保育所に子を入れるよう
コトメには言ってある。

112106:2008/09/11(木) 18:24:25 0
どうもお邪魔みたいだからコトメスレに引っ越しますね。
すみませんね。
113名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:24:52 0
>>111
今住んでいるのは誰の名義の家なのでしょう?
114名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:26:27 0
すぐ家を出る。それしかないね。
面倒見る人がいるから来るんだろうし。
そんな奴に時間かけるだけ無駄。
子どもいなくてよかったじゃん。逃げちゃえ。
115名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:31:07 O
夫に来てほしいから期間を設けたんだろうけど、答えはどちらにせよ変わらないと思う
準備できてるなら早々に出るべし
116名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:32:01 0
こっちにお引越しみたいよ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1220478382/l50
117名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 18:32:52 0
なんであと3ヶ月この状況で、我慢するのだろう。
結論の先延ばしがいい結果を招くとは思えないのに
DQ相手に下手な作戦を練らせる期間を与えると、ななめ飛びして
とんでもないことになるかもしれないのに…
118名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 19:16:49 0
年内にスカッとして清々しい気持ちで新年迎えようぜ!
119名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 08:09:28 0
ただ毒吐きしたいだけの人でしたね
120名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 16:35:09 0
っていうか、叩きがひどすぎでしょ
ここでスレチって言われて誘導された場所に移動したのに
今度はマルチって言われて。そりゃひどいよ
ただ叩きたいだけのレスにも答えてたから律儀な人だなって思った
無視すればいいのにね
まじめすぎなんだよ。気の毒に
121名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 17:08:48 0
たいしてひどいとは思わないけど。
122名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 17:17:03 0
んね。
123名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:00:31 O
叩きってw
124名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:03:18 O
人気者
125名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:18:29 0
>>120
誘導されてないよ。自分で選んだスレに移動しただけ。
相談スレなのに相談したいことを書かなかったり、
相談スレじゃないところで相談を始めるから、スレチだって言われたんじゃない?
126名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:19:44 O
気を付けて
127名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 19:42:31 0
わたしたち夫婦(小梨)は現在海外在住です。
わたしはわたしの実家と不仲、夫と夫の家族は仲がいいです。
わたしと義実家家族はこれまで3回しか会ったことがありません。
印象は「いい家族」の一言につきました。皆がお互いを思いやっていて、素敵な家族でした。
それから義実家はわたしが実家と不仲であることは知っています。
義母からはかねてから「お母さんに○○してあげなさいね〜」と言われていましたが、
たまの電話でだけだったし、そんなに強く言われていなかったので特に気にしていませんでした。
(どちらかというと義母が実母に言わされているような感じでした。)

そんな中、義実家より義母&義姉がこちらへ遊びに来たいという知らせがありました。
ツアーで来たい、締め切りがもうすぐだからスケジュールを教えて欲しい、と。
わたしはお料理やもてなしは苦手だけど、時期的にはいいし、せめて一度くらいは・・・と思っていたので歓迎することと、
都合のよい日にちを伝えました。
その後は結構気楽に何をお土産に持ってきてもらおうか、何を持って帰ってもらおうか、
夕食は付いていないと言っていたので、晩ご飯は一度くらいはうちにきて食べてもらおうか、何を作ろうか、
なんて考えていました。
128127:2008/09/14(日) 19:44:27 0
ところが、その旅行、実母も付いてくることが判ったのです。
夫が旅行日程について義実家に問い合わせた時に判明しました。
夫が「旅行に申し込む前に私実家に電話して『一緒に行きますか?』と聞くと『行く!』という返事をもらった。
だから一緒に申し込んだんだって〜」と言ったので
「はぁ?そんなことあるわけないでしょ!前もって一緒に行くことに決めてたに決まってんでしょ!」
と私は言ったのですが、夫は「そんなことないだろ〜」って・・・。
そして「もういいよ、これ(旅行については)、俺が全部やるから!」といわれました。

こんなことで夫婦仲が悪くなるのはバカバカしいので
夫とは仲直りしました。(ただしこの件についてはもう何も話していません)
ですがわたしはこれから義実家に対してどのようにふるまってよいか判りません。
彼女たちは強引な実母に無理に旅行に誘われたのかもしれませんし、
わたしとの仲を取り持とうと考えたのかもしれません。
でも、私をだますように約束をとりつけたことに不信感を持っています。
正直に言うと、こちらへ来ても会いたくありません。
でもこれは賢い対応ではないような気がします。
ですので皆様のお知恵を貸してください。
129名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 20:12:00 0
一度、ご飯を御馳走するぐらいは我慢したほうがいいと思う。
ホテルとの送り迎え、ちょっとした観光がてらのドライブは旦那さんに任せて。
(3人来るなら、その方が車にゆったり乗れるからという言い訳ができる。)
嫌な気もちを態度に出さない方がいい。
数時間のことと、我慢するべき。

なぜ、最初に参加メンバーを教えなかったのか、旦那さんに聞いてもらった方がいい
状況がつかめなければ、対処(今後のことも含めて)ができないと思う。
偽実家と親との交流があるのかも聞いておいた方がいい。
130名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 20:52:39 0
そうかな?
予定外の人(それも不仲)を連れて来るのがおかしい。
義理親の方は自分達が良い事したと思ってそうだから
そこの勘違いはハッキリ正しておいた方が良いと思う。
そもそも127は義理親達に3回しか会ったことないんだから
良い家族というのも思い込みかもしれんしな。
131名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 20:58:25 0
建前で一緒に行くか聞いて、行くって言われちゃったら、どうしようもないよね。
親子での海外旅行なのに、気を使う親しくもない人と一緒に行くなっちゃってまいってるかもね。

まぁ逆に、おせっかいする気満々かもしれないけど。
確かめないことには、どうしようもないよね。
132名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:01:17 0
実のお母さんと不仲と知って義実家の人が取り持とうとしたのかな?
母が頼んで同行しようにも来る事を知らなければ出来ないから、誰かが声を掛けたんだろうね。
結束の強い円満な家族は他所もこうあるべきとか、円満でないのを可哀想と余計な同情や
親切をしてしまいがちだから悪意ばかりではないだろうけど。
嫌ならお母さんに辞退するように断るのも手だね。そしてそのうちに旦那さんと義実家の人には
きちんと説明してこういう事はやめて欲しいと頼んだ方がいい。
133名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:05:22 0
断ったほうがいいね。
話が違うので今回はご遠慮くださいと。
134名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:07:51 0
実の娘にそこまで嫌われちゃう実母が天性のナニを発揮して
そちらまでの道中でボミョーな雰囲気をかもしてくれるのに期待w
135名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 21:34:53 0
まあ毒親だったら色々自爆してくれるかも。
136名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:08:12 0
もうキャンセルできない状態なんでしょ?
137名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 22:58:00 0
ツアーで来るんだから問題無い。
往復の飛行機と宿だけ決まってて観光案内や食事はオプションでしょ。
127は義実家への好意で一日くらい夕食に招こうと思ってただけで、
もともと自分達で手配しなきゃいけないものだから。
138名無しさん@HOME:2008/09/14(日) 23:06:46 0
>>127
>(どちらかというと義母が実母に言わされているような感じでした。)

ここが問題だと思う。
あなたとあなたの実家は不仲でも、あなたの実家は義実家と
交流を持ってるんだよね?
で、あなたの実母が、義母に「娘に○○するように伝えて。」って
言ってる可能性が高いんだよね?
だったら今回のことも、普段あなたの実家が色々言うから誘った可能性もあると思う。
「娘と仲良くしたいのなら、一々私を介さないで直接腹割って話し合って仲良くして。」
って気分にもなると思うの。

自分で実家に「今回のツアーはキャンセルして。
義実家の人を巻き込まないで。」って言えないの?
139127:2008/09/14(日) 23:22:16 0
みなさんありがとうございます。

せっかくご意見をいただいたのに申し訳ないのですが、
夫が仕事から帰ってきた為すぐにレスできそうにありません。

明日また来ます。
その時はよろしくお願いします。
140名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 01:58:55 0
読んでる側はどこら辺で親が毒故の不仲であると認識したんだろ?
141名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 02:03:52 0
実親と仲の良い家庭で育った人間は
実の親と仲がよくないのを理解できずに
「意地の張り合いでケンカしてるだけ」と思って
お節介に仲を取り持とうとする。

根本的に相性の悪さがあるのだったら
家にツアーで来たとしても
徹底して他人と同じ扱いで
実母に話しかけられたら極力無視。
義母にそのことで何か言われても
それも無視して別な話題に持っていく。
夫には「実の親子でも相性が悪い組み合わせはあるの。
親を無視することで、気持ちの安定を図っているのだから
家に来た時に実母を無視していても、放置でおk。
あなたが普通に私の母と話すのは構わない。
ただ、私の気持ちとか推測しての余計な事は一切話さないで」
と〆ておく。
16年前の我が家だw
142名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 04:39:02 0
>>141
それで偽実家ともぎくしゃくするようにならなかったの?
それとかぎ実家側があなたの頑なな態度を見て
余計におせっかい焼こうとしたりしなかったの?

私はそれで友人を切るはめになったよ。
143名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 04:44:49 0
>>139
情報が足りないよ。
1 不仲の原因は?(具体的なことまで書かなくて良いけど)
2 義実家について、自分が実家と不仲であることについてどう話してる?
3 義実家には、実家から何か言って来た時は「こう対処して欲しい」など
  具体的な対処法とかを、今までお願いとかしてきたの?
4 実家と127は、具体的に今はどんな付き合い方をしてるの?

ずっと読んでて>>141さん前半4行みたいに思ってたけど
>>138さんの書き込みを見て、「そういうこともありえるな」って思えた。
138さんの状況だったりしたら、むしろ義実家も
「面倒くさい母娘に巻き込まれたな。」って思えて
「とりあえず今後のことは、実の母娘で話し合って欲しい」と
場をセッティングしたとも考えられる。
これらをはっきりさせるためにも、上の4つの質問に答えて欲しい。
144名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 04:46:37 0
虐待した親がちょっと反省したそぶりを見せて適当にうまいこと言ったのを真に受けて
「親子なんだから」とか言い訳しながらサプライズで会わせようとする偽善と同ベクトルのものを感じる
145名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 14:55:06 P
一旦実母との醜態・バトルを義親に見せ付けてみれば?
どれほど実母が毒かを義親に思い知らせられるように、実母毒発言を誘導してさ。
146127:2008/09/15(月) 16:19:21 0
遅くなってすみません。
いろいろと実家と私の関係を書いていたのですが、ここは義実家スレであることを思い出しました。

義実家は元々あっさりした付き合いを望んでいました。
しかしそれを実家(実母)は理解できず、「お中元・お歳暮は無しで」という義実家の意向を伝えたわたしに
「大人の世界には『建前と本音』がある。建前を本気にとらえるなんて、子供過ぎる」と
子供に諭すように言ったり、キレながら言ったり・・・。
結局は現在も贈り物攻撃を仕掛けているようです。
最初こそ戸惑っていた義実家でしたが、最近は「あの人たちはそういう人なんだ」と
大人の対応をしてくれているようです。

でも>138さんや>143さんのおっしゃるとおりだと思います。
義実家にしてみたら迷惑な母子ですね。

わたしは実母と話をした後はボーっとしてしまい、なんというか泣きじゃくった後の脱力感や疲れと同じものを感じて
家事さえもすることができなくなります。
時には実母や実家のことを考えるだけで吐き気がしていました。
(昨日は実母が来る知らせを聞き、電話したときと同じような状態になり、そして恥ずかしいことですがその後泣いてしまいました。
泣くとは思っていなかった夫はかなり驚いていました。)

ですので電話も極力さけていたのですが、そのツケが今まわってきたようです。
もしかすると義母は実母に良い印象を持っているのかもしれませんが、娘と二人旅の方が気楽に決まってますね。

実母にはツアーをキャンセルするように言います。
そしてもう一度来ないで欲しいことを伝えます。
(2ヶ月前にもそう言ったのですが・・・。歓迎されていないのに、なぜ来たがるのでしょうか。)
そして義母&義姉が二人で来たら、最初予定していた様に迎えます。

ずうずうしいとは思いますが、実母への対応の仕方も相談したいです。
どこか合うスレを紹介していただけませんか?
147名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 16:31:07 0
【絶縁】実親が嫌い18【したい】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217870480/l50
148名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 17:08:32 0
来るなカス馬鹿! てめえなんか親なんぞと思っちゃいねえんだよ!!
とっとと片足突っ込んでいる棺桶にもう片足も突っ込んであの世に行けや!!

と毎回毎回それしか言わなければいいんじゃねーの??

いつまで可愛いお嬢さんをやりたいの??
149名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 17:42:20 0
来るなと言ったところでおとなしく聞くような親だとは思えないけどね。
子供を支配したがるタイプの毒親のようだから子供の意見なんて聞かないと思うよ。
150名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 07:33:51 O
やっぱり三十路すぎの女性の結婚って姑からさげすまれる?
夫とはちゃんと愛し愛されているけど、姑目線だと『ひとのいい息子が騙された』くらいに思ってるらしい
息子をとられて悔しいと、ちょっかいだされてうんざり
その息子も35ですが、姑はそんなもの?
151名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:06:29 0
いいえ、息子やあなたが何歳でも「息子を取られて悔しい」姑は
難癖をつけてきます、年齢を気にすることは全くありません。
若ければ「常識を知らないアホ嫁」と言うでしょうし
嫁が年上なら「だまされた、もっと若くていい娘が良かった」
ドーでもいい難癖をつけてくるものです、それはもう芸術ですな。
働かなければ「グータラ」働いていれば「息子ちゃんの世話が疎かに」
なにしても気に入らない姑は存在します。

外野はいいから、旦那さんと愛し愛されて、幸せを満喫して下さい。
152名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:09:10 0
>>150
残念ながら大外れの姑に当たってしまったようですね。
早いうちに旦那とそのことについて話し合いをして今後の方針を決めましょう。
153名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:09:25 0
>>142
亀スマソ
義実家・実家共に距離のある場所に住んでた時期だったから
そこまで侵害されることはなかった。
出産のために仕事をやめた時に
「退職金でご両親を旅行に招待したら〜?」なんて言われもしたけど
「翌年の税金分くらいしか出てません」で終わり。
あとは旦那がクッションになった。
十分理解できなくても
「嫌だ!!!!!!!!1!!!!」でケンカするのは嫌だったらしいw
これが友人だったら自分もCOしてる。
154名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:10:00 0
>>150
嫌なタイプのトメは、嫁がどんな人間でも、なにやっても嫌うもんなんですよ。
気にしてたらきりないので、無視してダンナとラブラブするのが一番。
トメにすればそれが一番腹立つみたいよw
155名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:14:37 0
>>150
男は40でも子供を作れるけど
女は30過ぎれば○高だから
そう言う意味なんじゃない?
156名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:50:46 O
相談お願いします。
私は以前から自分勝手な義父に頭にきています。
先日も、急用が出来て車に乗車寸前に、鍵あけて鍵あけてと義父の他何人かを、私の家にあげようとしていました。私は忙しかったのと、お世話になってる人がいたので、断りづらい状況になり、開けてしまいました…
義父の非常識な行為を旦那に話しても、俺は知らない関係ないと怒鳴られるだけです。
親子なのに、優先順位は義父。気を遣うのも義父。
私はどう付き合っていけばいいのでしょうか…
157名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 08:58:58 0
>>156
そもそも旦那が義父の非常識な行動を止めようとしないのがおかしい。
158名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:03:16 0
>>俺は知らない関係ない

お前の親だろうが?ほんとに関係ないんなら、今度来たら警察呼んでいいんだな?
159名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:03:28 0
>>156
ダンナと話し合おう。
それがダメならまず実家に帰る。
160名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:03:50 0
>>156
>>157に同意。
旦那が怒鳴らず「本当に申し訳ない。父親には俺が言っておく」と
あなたに謝れば無問題。
そういう旦那を真人間にできると思うのならば結婚継続も良し。
無理なら離婚も良し。
文句を言いながら一生共に過ごすのも良し。
決めるのはあなたですよ。
161名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:10:51 O
謝ってもらえれば、私も少しは気が済むんですが…
謝ってもらった試しはなく、毎回怒鳴られます。
義父の事を悪く触れられたくなさそうなので、私も気を遣っているのですが、
いつもこんなんだと家庭崩壊しますよね…
162名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:14:06 0
子供居ないんだったら早く離婚しないと

毎回怒鳴るって最悪じゃん、手は上げなくても立派なDV
パワハラだよ。
163名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:14:12 0
>>161
そうやっておかしな気の使い方をしているから
旦那があなたを舐めるんだと思う。
旦那もウトも変わってはくれないよ。
まずは、自分が変わるしかない。
ウトにキツク対応するとか、旦那に怒鳴られたら
「あなたは、自分の親が妻に迷惑をかけても
恥かしいとか申し訳ないとか思わないでただ怒鳴るわけ?」と
真正面から対峙するか。

できないなら一生グズグズ言うしかないですよ。
164名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:21:19 0
男ってなんで自分の親なのに「関係無い」って言うんだろうね
こっちはもっと関係無いのに
旦那に言って、それでも態度が変わらないなら自分なら離婚だな
旦那が居ない時にやってくる義父もスルーでいいと思う
165名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:23:26 O

子供います。

以前、言った事はありますが、返答無し。
私もあまり強く言ったら、多分手が出ますね。

旦那は何故義父が非常識な事をしてるのに、義父をかばうんでしょうか?
旦那自身も義父がおかしいって事はわかってる様子なんです。
いくら考えても謎ですw
166名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:25:19 0
旦那が関係無いというなら156にはなおさら関係無い人なんだから無視でいいのでは
167名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:28:25 O
>>164
いらない部分では十分に関係してるのに、そういう時だけ関係ないの一点張りなんで余計に頭にきます。

旦那がいない時は、先日が初めてなんですが、急にアポ無しで新しい奥さんと子供連れてズカズカあがり込んできます。
何かとうちの旦那に、お金でたかってくるし
どっちが親かわかりません
168名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:30:07 0
>>165
親離れができていないんじゃないの?
親への指摘=自分への指摘みたいに思うのかも。

子供がいるならなおのこと、あなたが変わるしかないよ。
旦那がDV野郎ならば自立するように頑張るとかね。
黙っていても何も変わらないのだけは確か。
169名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:31:29 0
>>165
殴られるから嫌。
殴られなくても精神的ダメージがはなはだしい暴言をくらうから嫌。
だから自分から●には触らない。

夫にDVの気配があるなら、その親にもDVがあると思う。
義母に「義父に165宅に来るなら
 電話して都合を確認してから、と言って欲しい」旨を言って改善されないなら
子ども=義父孫に義父の前で
「こんな迷惑なことをあなたはしてはいけない」と言って反面教師の材料にする。
170名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:32:55 O
>>166
そうしたいところなんですが、
『俺はこの話しについて知らないし、俺に聞かれてもわかんねんだよ』
って言っただけで、全て関係ないとか話し別だろ的な事言われると思います。
私自身何て言ってくるか、想像つくのですが、その次の対処まで頭が回らなくて…
171名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:33:26 0
>>169
旦那も義父そっくりに育ってるね。
年取るとますますひどくなるよ。子供を守ることを第一に考えたら?
172名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:34:13 0
>>170
旦那さんに愛情はあるの?
173名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:38:38 O
>>169
子供にはきちんと教えていきます。
義母に頼めればいいのですが、義母は新しい奥さんができたため連絡が取れない状況です。
尚且つ旦那が扱いづらいのか、言えるような立場ではないのか、一言で言うと放任です。
174名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:40:30 0
>>173
>>169の言う義母って義父の新しい奥さんのことだと思うよ。
義父、義母、子供が来るんだよね?
義父が話が通じないバカなら、その配偶者にお願いしたらってことではないかな。
175名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:41:00 0
>>167
旦那が「俺には関係ない」っていうなら、アポ無しで来たら
あなたが玄関先で追い返すしかないんじゃない?
それで旦那がキレても「関係ないんだろ?じゃあ関係ない奴は
引っ込んでろや。」と開き直ってキレ返す覚悟が必要だけど。
176名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:43:16 O
>>172
愛情…
正直分かりませんw
長年一緒だから情なのか?
177名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:47:46 0
>>176
旦那の親のことで相談もできない人に愛情はある?
あなたが舅に迷惑をかけられても、旦那には言ってはいけない
言ったら怒鳴られる、怒鳴られてもっと言ったらDVされると予測している。

機能不全家族まっしぐらという感じに思えます。
178名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:48:49 O
>>174
そうゆう事ですね…
新しい奥さんの事、義母と認めていなかったので、義母って事忘れていました。
新しい奥さんは、義父大好きで同じく非常識なので、残るは旦那なんですが旦那も無理なら自分しかないですね。
179名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:51:48 0
義父に直接言うのが一番
それも悪びれず、
「あ、お父さん!ごめんなさい、
今から休養で急いで出掛けないと行けないんです。
今度私がいる時にぜひ来てくださいね〜!」
で、速攻出かけてしまう。
言うべき事は言う事。
180名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:52:43 O
>>177
自分でも分かりません。
ですが旦那の性格の歪みなど考えると、一生共にする相手ではないかなと
考えています。
181名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:54:42 0
>>180
じゃ、とにかく舅はスルー。
無理なときは「あ、無理です。今度から連絡よろしく」と手短に言うようにすればいいよ。
それよりも、旦那と一緒に生きていけないと思うのならば
離婚に向けて動いたほうがいいと思うよ。
182名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 09:55:42 O
>>179
最後の『今度また〜』
の部分を言わなきゃいけないでしょうか?w
183名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 10:23:13 0
>>182
そこは社交辞令で
次連絡無しで来たら同じこと言えばいいよ
連絡来たら「用があって無理」でのらりくらりかわそう
184名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 10:58:05 0
すみません、相談させて下さい。
結婚1年目、私はただいま妊娠中で2月に出産予定です。(主人36歳)
子供も産まれるという事もあり一戸建てかマンションを購入予定です。
マイホーム資金はもう貯まっています。
義実家は車で1時間ちょっとの距離に夫婦2人暮らしをしています。
舅は建設関係の仕事を自営でしており、65ですがまだ現役で働いています。
姑は専業主婦で自営の仕事にはノータッチです。
将来的には同居したい、と舅からやんわりと言われています。
舅から家を建てるのなら自分の知ってるいる大工を使え、としつこく
言われている事です。(同居確定ではなく)
なんだったら金も出す!という勢いです。
私の意見としたら家を建てるのなら自分達の理想や希望もあり、
割とこだわった家造りをしたいと思っています。
そこで舅の知っている大工を使うとなるとそれなりに衝突も生まれ、
自分達の希望通りの家を建てられないという不安が常につきまといます。
要は細かい注文したいのに気を遣って言えなくなる、という心配をしています。
しかし主人は親がお金を援助してくれる、という言葉に嬉しそうにしています。
私は自分達だけの力で家を建て義両親には口出しして欲しくないという考えです。
その事に関してやんわりと主人に伝えたところ、臍を曲げてしまいました。
マンションの購入も検討し何度かモデルルームを見に行っていますが、
マンション購入の決め手もありません。
舅を黙らせるのはマンションを買ってしまう、というのが一番手っ取り早い
のですが一戸建ての夢も諦められずにいます。
義実家へ行く度に舅から「家はどうなった?」と言われ、そのたびに
私は下を向き主人に任せています。
舅の知ってる大工を使ってろくな希望も言えず変てこな家を建てられ、
この家に一生住むと思ったら離婚したいわ、と思います。
やっぱり主人に自分の気持ちを言い、主人から言って貰うのが一番なのは分かって
いるのですが、無口な主人に任せられるかどうか。
ちなみにお互いに義両親との仲は良好です。
舅の性格上、自分の中で決めた事は決して曲げない頑固一徹系です。
そんな舅をなんとか説得するのはどうすればいいでしょうか?
185名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:02:42 0
義実家から離れたマンションの契約をする。
186名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:06:33 0
一生後悔しないように、自分でキッパリ断る
187名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:09:58 0
マンションでもいいならマンションの方が将来的な価値は高いので、>>185の案が一番かと。
(1軒屋は資産価値は年々下がっていくだけ。マンションは造りと立地が良ければ資産価値は落ちにくい)
188名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:10:20 0
>>184
説得は絶縁覚悟じゃないと無理だと思う
ちょっと高めの車買うとかならまだしも“家”となると…
それが嫌なら家はジーさん死ぬまで建てない
それに、子供がある程度大きくなるまでは賃貸か
安い中古マンションで我慢する方が無難
生活環境がどうしても合わなくて…って時にも引越しが簡単だw

舅通さなくてもジーさん現場に顔出して口出し手出し当たり前だよw
施主の旦那さんもそれ放置するだろうし気がついた時には
ジジイルールで変な所にスイッチやソケット付けられたり
私が見た図面と違うじゃない!!!!になるよ
189名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:17:49 0
昨日のTVで元受大工さんが施主にいつもすべてきっちり説明して
近所に迷惑のかかる外回りだけでなく
建築中の室内も丁寧に掃除してる「建設会社」があったよ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/bn/080915.html
190名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:20:06 0
旦那が敵なのが一番の問題ですよね?
まずは、旦那の説得じゃないのかな。
じゃないとマンションを買った後に、ウトメがごちゃごちゃ言ったら
「うちの親がこう言っていた。俺も親に援助してもらって
親がすすめる大工に家を建ててもらいたかった」なんて言わないかな?
191名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:29:10 O
金銭援助受けるか、ウト関連大工を使うと将来同居確定するねw
旦那さんの説得から始めた方がいいのでは?

同居やウト干渉から逃げたいなら遠くのマンション(ウトが住みたがらないような)が一番いいと思う
192名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:41:48 0
>舅の知ってる大工を使ってろくな希望も言えず変てこな家を建てられ、
>この家に一生住むと思ったら離婚したいわ、と思います

↑をちゃんと夫に言うしかないのでは?
193名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 11:45:49 0
前に嫁に見せる図面はダミー図面で
本物はナンチャッテ二世帯住宅だったという話があったね
194名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 12:11:25 O
>>183
社交辞令ですね
そう言って帰します。

果たして帰るかも微妙だし、その後の旦那の反応もどうなのか楽しみですw

なんせピンポーン
ガチャこんにちわ〜
ズカズカ
195名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 12:23:33 O
>>194
名前のところに自分が最初に相談したときのレス番いれるなりトリップつけるなりしてくれないかな……
あなた以外の相談者がいるのは見ればわかるでしょう

一行短レスばっかりだったり微妙に草生やしたりあまり深刻でも真剣でもなさげ
196184:2008/09/16(火) 12:49:17 0
レスありがとうございます。
主人の考えは子供も産まれどれくらいお金が掛かるか
分からないので出来るだけ貯金を残したい。
ローンの為だけに働きたくないので出来れば頭金を多めに入れ、
住宅ローンの期間を短くしたい。
自己資金2000万、親からの援助1000万という内訳で残りを住宅ローン。
家(マンション)のランクに500万の差が出るのならグレード上げずに
安い方でOKという考え。
私が働きに出るのは構わないが育児&家事に影響のない範囲内でという感じです。
私の考えは子供2人産んで5年後位には家計の足しに仕事に出たい。
2月に産まれる子供は第一子。
家(マンション)を購入するのなら妥協せず使い勝手の良い納得のいく物件を買いたい、
その為だったら保育園に預けてまでもフルタイムで働きたい。
逆に妥協しまくりの変てこな家に何千万と払うのなら一生賃貸でもいい、とさえ思っています。
しかし主人の年齢や住宅ローン、毎月の家賃(10万)を考えると購入時期なのかな、
とも思っています。
同居の件はうやむやで現段階では義両親共健在であり私達夫婦も考えていないので
いざという時までは考えないようにしています。
あくまで購入物件地は主人の通勤範囲内です。
しかし1000万の資金援助はどう考えても将来的に面倒看てね、という風に
受け取ってしまいます。
資金援助はなくてもいいから自分達の力、希望で決めたいとハッキリと主人から
言って貰います。
それを言えない、というのならマンションの下見に一人でもどんどん行ってしまおうかと
思います・・・
197名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 12:58:29 0
分譲マンションならお子さんの通う学校・幼稚園、
買い物・小児科等の生活施設の有無、交通の便から足切りして
自分の希望の階・間取りを残った中から見つけて
その上で建設会社の評判をチェック…
なんてことをやってる間に1ヶ月なんてあっという間に過ぎます。

1000万は魅力的だけど
自分たちの度量を試させて欲しい、
可愛い子には旅をさせろだから、と言って
今回はマンション購入。
マンションも値下がりの少ない地域なら
後日お子さんが大きくなってから戸建に移る手もあるし。
198名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 12:59:46 0
>>187
…資産価値の落ちないマンションって
どこの話?ごくごく少数だよ、そんなの。
買った途端に中古になっていくのがマンション。
マンションは資産価値を考えなくていい人が買うもの。

でもこの場合はマンションの方がいいだろうね
義実家対策の為にも
199名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:04:11 0
>資産価値を考えないマンション
今は後々リフォームしやすいように配管を外壁側に回してるマンションの方が資産価値が高いんですよw
200名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:05:43 0
今の状態なら焦って買うより現金持ってろと思うけどね
201名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:06:01 0
まあまあ
あまりスレ違いの応酬にならないように。

相談者は旦那の説得頑張れ。
202名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:16:12 0
私も184さんと似たような形で家建ててもらった事あるよ。
でも、家の資金のほとんどが、市からの道路拡張に伴う家の立て替えのだったけど
建てるとなると元義親が乗り出してきて、親戚の大工で建てるしか認めないと…
で、元旦那も同じ考えで、強行された。

でも、自分が本当に欲しかった家じゃなかったし
義実家の親の干渉の元に建てられた家に愛着は持てなかったし
家に泡吹いて、口出ししていろいろ距離なしになった義実家、
親の干渉に一言も逆らわない旦那に嫌気がさし
家の作り始めの頃は、話し合いにも参加しなかったけど
どんどん話は進んで行き、建てるだけは建てた。
地鎮祭の時に女性がするらしい儀式もしたのは元トメ。

間取りとか自分の思うようになったかといえば、なったかもしれないし
新築の家だからあるだけでも贅沢と言われれば贅沢かもしれないが…
一年後には、離婚した。家に執着はなかったよ。
それよりも、親の顔色を見て、家を建てるのさえ親任せの元旦那が
頼りにならないとハッキリわかったので、子供いないうちにさっさと出たよ。
203名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:21:58 0
>>199
それはマンション同士の比較の場合限定ですよ
それならわかります。

スレチ失礼
204名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 13:22:45 0
>>199
資産価値というなら、マンションはないよ。
日本は地震が多いんだから、マンションが地震で倒壊したら資産価値ゼロだよ。
一個建てなら地震で倒壊しても土地は残る。

ほかにも耐震偽装が発覚して追い出される可能性も否定できない。
205名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:18:12 0
こう言うのも何だけどさ…その、舅の知り合いの大工の評判って、確認した訳じゃないんだよね?
確かに、危惧するような工務店の場合もあるだろうけどさ。
その辺は一応確認した方が良いと思うよ。
すっごく安心丁寧なお仕事する工務店なのに、舅の知り合いってだけで敬遠したらもったいないから。
もちろん、施工内容なんかに口出しされるかどうかは、自分で判断する事になるだろうけど。
206名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:21:02 0
みんなのいえって映画あったよね。
207名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:21:21 0
例え良い大工だったとしても
ウトの知り合いならば、ウトメが入り浸りになりそうじゃない?
勝手に差し入れとかしそうだよ。
208名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:38:03 0
言えてるよ。ウトの知り合いなんて、
どんなに良い腕であろうとも関わっちゃいけない。
建築関係の仕事をしてるウトが、口や手を出さないわけが無い
209127:2008/09/16(火) 16:49:38 0
今実母に電話をし、
1. 今後はわたしに関することを義実家には言わないこと
2. 旅行はキャンセルすること
を約束するように言いました。

実母「そんなに嫌われるなんて、わたしが何をしたというの。ヨヨヨ」と泣いてました。
(イメージとしては秋葉原の事件の犯人の母親です。
会見の映像を見たとき、「わたしの母に(やることが)似ている」と思いました。)
旅行が決まった後もわたしには直接連絡もなく、それについても悪意を感じました。
また、なぜか子供の頃からずっとお世話になっていた小母さんの死を伝えられました。
少し前に亡くなっていたようですが、なぜすぐに知らせなかったのかと・・・。
たぶん2ヶ月ほど前にわたしが「こっちへは来てくれるな」と言ったのが原因でしょうね。
意地悪したのでしょう。

実母に「キャンセルは○○(私)から義実家へ伝えて・・・」と言われましたが
「それはわたしには関係がないこと。自分でやってくれ。先方が楽しく旅行できるように考えて言ってね」
と断りましたが、これでよかったのでしょうか。
210名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:52:11 0
良かったかどうかは自分で決めることではない?
211名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:54:52 0
いいと思うよ。
自分の親子関係のことで、偽実家の人を悩ませるのはよくないもん。
旅行参加を知らせなかったことの理由は聞いたの?
212名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 16:56:18 0
うちは土地を買って家を建てる段取りをしてから、両方の親に報告したよ。
やっぱ、金が動くと嫌でも口が出るし、自分好みの家を建ててくれる会社にしたから
打ち合わせもスムーズだったし、家づくりが本当に楽しかった。

戸建てかマンションかは好みだけど、知り合いの大工さんだけはやめたほうが良いと思う。
うちの実家が知り合いの大工さんに建ててもらったんだけど
材料にこだわった純和風の家ができたよ。
お任せで建ててもらったから親はすごく気に入ってたけど
年配の方が好む家って材料費が高かったり、仕事に自信があるから
施主の希望もあまり聞いてくれなかったり…(この場合、ウトメの希望は聞きそうだけど)

援助してくれるお金があるなら老後に残してって旦那に言ってもらって
自分たちで好みの家を建てたほうが、家に愛着がわくと思うよ。がんばって!
213名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 17:12:57 0
自己資金が2000万だろうが舅が1000万出そうが、
「俺が金出してやった」と何かにつけて言われるに決まっている。
214127:2008/09/16(火) 17:35:29 0
>210
たしかに。でも他人の目(義実家)からみたら、どうなのかな?と思って聞きました。
今のところはすっきりしているし、新たな怒りがわいています。

>211
「私には(日程とか)よくわからないから、家に詳細が送られてきてから言おうと思っていた」
らしいです。
完結してから連絡してどうするのかと・・・。
215名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 17:38:54 0
>>214
……なんか、「せっかくお誘いいただいたのに、やっぱり断るのが忍びなかった」とか言ってケロッとした顔でやってきそう……
216名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 18:01:30 0
他人から見ても本当に無神経なお母さんだ。
嫌な思い出いっぱいあるから、そんなに疲弊してるんだろうか・・・。
会わなくて済んで良かったね。
217名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 20:14:59 0
>>196
あなたにはマンションの方が向いてそう。
オートロックで管理人常駐のマンションが良いと思うよ。
どうせあなたの思うような一戸建てが建てられないのなら
せめて義両親をシャットアウトできるマンションの方がよさげ。


>>209
義実家にも電話しなよ。
「御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
母はキャンセルすることになりましたので。
お二人に会えることを楽しみにしています。」程度でいいからさ。
218名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 21:01:24 0
>>196
平屋で無い限り、年取った時の事を考えるとマンションの方がいいと思いますよ。
年寄りには階段はキツイみたい。
でも、この理由を告げるのは諸刃の剣かもw
219名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 21:16:29 0
>>218
30代で老後の生活考える人って少ないよ。
マンション、家どちらも老後暮らすならリフォームするのが普通。
220名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 22:27:28 0
>>184
まだ子供の数も確定してないし、生まれてからその子に合った学校なんか
考えなきゃならないし、不確定要素多すぎる。
義父死んでからキャッシュで買う事にして、賃貸暮らしすれば?
生んでから大丈夫っぽかったら仕事してお金貯めれば?

家の事が話題になる時、下を向いているっていうのは
「私はおっしゃるとおりにします」表明にされちゃうよ。
大人同士なんだから、通じなかろうが意見を言っておかねば。
「でえくの建てた家のよさがわかる年齢になったら買う」でもいいし。
どっちにしても家を買う時期ではないのでは?
221名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 23:31:30 0
家って大きな買物だから、気合いが入るのはわかるけど、
『妥協したくない!』とかあまり思い込まない方がいいよ。
一戸建にしろマンションにしろ完璧な物件なんてない。
住んでみてからああすればこうすればと後悔するのが普通だから。

それなりの貯蓄があるのなら、一戸建は子が巣立った後の
楽しみにして、今は立地のいい中古マンションにしたらどうかな?
水回りさえリフォームすれば古いマンションでも結構いけるみたいだよ。
知り合いは築15年の中古マンションを買ったけど、学校は目の前だし
買物も便利、広いルーフバルコニーまでついて2千万しなかったって。
安い分リフォームに回して壁紙とか目に見えるところは総取り替えしたから
遊びに行ったけど家の中では古さはあまり感じなかったよ。
勿論バリアフリーでなかったり梁が出てたりと不満はあるそうだけど
『終の住処じゃない』と思えば流せるんだって。
ローンも微々たるモノなのでせっせと貯金して、子供らが巣立ったら
夫婦で落ち着けるケア付きマンションか小さな平屋に引っ越すんだそうな。
222名無しさん@HOME:2008/09/16(火) 23:47:22 0
義両親を関わらせないというその一点だけは妥協しちゃいけないけどね。
223名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 00:49:40 0
えーなにそれふるーいださーいそんないえすみたくなーいpgr
ってDQNに変身したフリして片っ端から趣味を否定してみるとか
224名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 08:50:25 0
>>223
子供が我侭言ってるだけとみなされて、
余計嫁の意見無視してウトメに快適な同居ハウスにされるだけだよ。
225184=196:2008/09/17(水) 10:50:08 0
いろいろ勉強になりました。
やはり何がなんでも舅の知り合い大工を阻止し、もちろん資金援助も丁寧に断り、
自分達の力で何とかしたいと思います。
舅は口を開けば「不動産屋に騙されるな!」とか「建売りなんてどこもいい加減に建ててる!」だの
悪口ばかりです。なので自分が信用している大工を使え、という事なのですが、
自分達でキッチリ勉強して家(マンション)を購入したいと思っています。
しかしどんなに腕のいい大工でも舅の知り合いでは建てません。
義実家では仲良く談笑していますが、嫁の立場で家の事をアレコレと口出すのも
と思い、下を向いてしまっていました。
今後はしゃしゃり出ない程度に義両親の前でも自分の意見を言えたら、と思います。
いろいろありがとうございました。
226184=196:2008/09/17(水) 10:52:06 0
追記で
まだ買うべきではない、という意見もあり
家(マンション)の購入時期も再検討してみます。
227名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 11:52:50 0
身内の大工だけはやめておけ!
とは、祖父の兄(父には伯父)が大工で押し切られて建築を任せた父の言葉です。
特に、大工側が目上の場合は最悪だって。
40年経ってもまだ悔やんでるよ。
何度も増築改築新築をやったけど、最初のトラウマで全然満たされないんだってさ。
そういうわけで、頑張って下さい。
228名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 13:52:23 0
>>226
育児板なんか読んでると
『買ったばっかで引越し無理〜』とお嘆きの奥様沢山出てますわよw
229名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 14:16:05 0
実家が身内の大工で大失敗
設計と違う作り→親戚だから苦情は言えない
→苦情が来ない事がわかっているから廃材寄せ集めで作る
→欠陥住宅の出来上がり…
230名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 15:12:40 0
誰に頼むにしても、「家は3軒建ててやっと満足の行くものができる」ってくらいだから
あまり「失敗したくない!」と気負うと逆に失敗するよね。
1軒目で満足するのは不可能。。
賃貸に色々住んでから、採取的に自分の家をってのもありだと思う。
231230:2008/09/17(水) 15:13:52 0
ごめん、ミス。

採取的 ×

最終的 ○

です。
 
232名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 18:57:48 0
>>226
子どもが行く予定の学区内の幼稚園とか小学校とかも
きっちり調査してからにした方が良いよ。
良い物件だと飛びついたらドキュソ学区で親子共々
悲惨な目に・・とか、よくある話。
233名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 21:07:54 O
>>225
ガンガレ!
義実家の援助&口出しだけはとにかく阻止だ
234名無しさん@HOME:2008/09/17(水) 22:58:21 0
義実家じゃなくて、奥さんの実家に援助してもらえばいいのに
一生、夫の稼ぎで食べていくなら、家くらいは妻実家が用意しても
罰は当たらないと思うの
235名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 00:31:09 0
>>234
そんなことしたら嫁の親が家に入り浸るようになるのが目に見えてる。
おことわりだ。

と旦那は言うだろうな。
236名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 01:11:23 O
離婚しない保証なんかないのに
237名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:08:49 O
お願いします。
両実家(特に夫側)の両親への喜寿や傘寿って、皆さんきちんとお祝いしてますか?
実は、私、毎年の帰省でいっぱいいっぱいになっていて、そういったお祝いはすっかり忘れていました。
来年が、義父傘寿と義母の喜寿なので、まとめてお祝いをしようかと思っているのですが
(義父に関しては喜寿のお祝いは出来なかったので、今更何を…と言われるのは覚悟ですが)
やっぱりこういうのは【絶対に】欠かしてはいけない行事でしょうか…。

もう、本当に自分の常識の無さが嫌になる…。
238名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:18:50 0
>237
> 両実家(特に夫側)の両親への喜寿や傘寿って、皆さんきちんと
>お祝いしてますか?

したことないです。

>やっぱりこういうのは【絶対に】欠かしてはいけない行事でしょうか…。
義理の親でしょ?
心配するのは、実の子供でしょ?
なんで、あなたが心配するの?

心配するのは、あなた夫親族ですよ。
239名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:29:48 0
私はやったことないしやる気もないけど、うるさい人いるからね。
大変だね。
240名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 01:00:15 0
>>237
その家によりけりじゃない?

義実家は自己申告する家のようで
本人がやって欲しいと申告すると、周囲が面倒くさそうに
準備してやってるよ。
自己申告がない場合はスルー。

ちなみに私の実家は「大掛かりな祝い事を計画すると不幸でつぶれる」
というジンクスがあるので、やってないw
241名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 02:59:09 0
え、実親じゃなく義親の?
旦那にさせたらいいんじゃない。
義親とか親戚にいい顔したいならやればいいけど、
ずっとやらなくちゃいけないよ。死ぬまで。面倒くさいよ。
242名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 08:36:28 0
>>237
旦那の両親の喜寿のときは、旦那と旦那に兄が話し合って、皆で温泉に行きました。
ウトメの代金は旦那兄と折半しました。

子供が複数いるときは、話し合ってどちらかの負担にならないようにしたらいいと思う。
例えば、受験生がいたり病人を抱えていたりなど事情があったり
経済的に苦しかったりというのもあるかもしれないので
そのへんは、兄弟でこれくらいならできるという話し合って。

243名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 08:55:14 0
盛大にやってやるのは葬式だけでいいよ
244名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 09:16:28 0
>>237
>もう、本当に自分の常識の無さが嫌になる…。

ホントだねw
実子であるコトメコウト旦那を差し置いて、あなたがはっちゃけて一人でお祝いの準備するなんて、
常識のないでしゃばりな嫁でしょうw エネme?

お祝いなんて祝いたい気持ちがあるからするものであって、形だけ整えて安心するためにするものではない。
あなたは祝いたいんじゃなくて、いい嫁って義実家からほめられたいだけじゃん。

頑張ってねw

245237:2008/09/22(月) 11:24:53 O
たくさんのレスありがとうございました。
こういう時も、嫁達が気を回して手配するものなのかと不安になってましたが、
直接の親族が動くものだとわかり、安心しました。
危うくでしゃばって混乱を招く所でした。

「良い嫁」の指摘、正にそうかも知れない…と、恥ずかしくなりました。
もう少し常識を勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
246名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 11:31:34 0
旦那にどうするのか聞いてみれば?
任せるね。って最後に付けて。
247230:2008/09/22(月) 12:01:22 0
聞く必要もないんじゃないの。聞いたが最後「俺は無理だから、お前頼む。」って言われそう。
248名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 12:01:57 0

ごめん、メル欄無視して。
249名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 12:21:44 0
まぁ盛大に祝って欲しけりゃ向こう(ウトメ から
宴席を設けるから是非、ってお誘いが来るよ
その時は水引&のしつけたお祝い(プレゼント 持って駆けつけてやりゃ良い
こういうのって結婚式みたいなものだからさ
祝われる側が宴席用意してお客を招待、招待された側は祝い持参で馳せ参じる
もちろんお祝い貰ったら内祝いをお返しに…
と、盛大にやればアチラさんにもそれなりの手間が生じるので
祝われる本人がどういう形にしたいかってのが一番重要。
特に招待が無ければ普段通りで良いんでね?
もし招待もせずに「何もしてくれなかった!」と拗ねるようなら、非常識なのは向こうだw
250名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 13:26:55 0
家は義実家から「やらないの」となにげなく聞いてきた。
やり方もわからんし旦那も何もしないので私がお祝いだけ贈っておいた。
何年か後、別のお祝いのときは旦那が贈り物をしたら
コトメに「今まで何もしなかったのに初めてなにかしたじゃん」とか言われた。
どうせ嫁の贈ったことなんか忘れられてしまうので何もしなくて正解だよ。
251名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 13:59:40 0
え?その相談もう〆られてるよね?
252名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:21:32 0
高校生のコトメの事なんですが「ずっとお姉さんが欲しかった」といわれ
近距離の家に私一人の時にしょっちゅう遊びに来ます。
旦那だけのとき、二人のときにはこないのですが
私は旦那と休日が違う関係で、休日は一人家にいることが多く、
(共働きなので休日は家の事をまとめてしたい)うまく断れません。
いっそ嫌味な子だったらガンと言えるんだけど家事で忙しいからと断れば
「私が手伝う」と実際手伝ってくれる、良い子なんです。
私の方が男兄弟の末っ子で育ったせいか、「妹」って存在に戸惑いっぱなしで
うまく対処できず空回りして疲れてしまうんですが慣れるしかないかなあ。
253名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:28:21 0
>>252
・居留守を使う
・「用事があるので」と断る
・これから人と会うので出かけるからと断る

適当にスルーする術を身につけてください
254名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:28:52 0
>>252
ぶっちゃけどうしたいの?
来ないようにしたいのか、
仲良しになりたいのか、
少しくらいなら付き合う気があるのか、
それによって違うよ
255名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:32:24 0
>>252
252さんの休日は、旦那さんとは違うけれども定期的って事ですよね。
だったら、一月の内に「来ても良い休日」と「来ないで欲しい休日」を、最初から決めたらどうかな。
元々が良い子で、ただ「お姉さん」に懐いちゃってる状態なのなら、変に誤魔化さずに、
「一人でのんびりやりたい事もあるから、毎回はちょっと困るの。遠慮してくれる?」と
率直に、しかし穏やかに言えば判ってくれると思うけど。
で、4回に1回とかのペースに落として、来た日にはあなたもちょっと羽目を外して
新しく出来た「妹」を可愛がっちゃう、というのはどうだろう。
256名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:32:27 0
男を見繕ってあてがってやるといいとおもう
257名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:36:43 0
252義妹に距離梨臭を感じる。
嫌なら嫌ときちんと線引きしないと、
子供産んだ後とか入り浸られたりしそう。
258名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:37:40 0
妙に子猫にまとわりつかれてしまって、相手が無垢で可愛いだけに、
蹴るわけにもいかないしって感じですかね@252
ガーデニングが趣味で、休みの日は家事以外ずっと庭にいたい人間ですが
とりあえずなるべく留守にするようにしてみます。

259名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:40:19 0
ってリロってなかった@252
255さんのお言葉を借りていってみます。
可愛がるまでいくには、ちょっと時間がかかりそうなので。
今のうちに、ちゃんとルールを決めて置くようにします。
260名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:40:36 0
姉、というものに勝手に憧れてるんだろうね
なんつか、マイブーム的な。
年齢的にもそう何年もつきまとうような感じではないでしょ
あんまり神経質にならずに、
正直にこちらの都合や体調を話して、その上で遊びに来た時は、
255の言うようにすればいいと思う
261名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:45:48 0
姉の黒い部分をたっぷり見せ付けてやるといいよ
といっても自分が姉の立場で下は弟なのでよくわからんw
姉のいる妹さん達、姉の嫌だったところをあげつらってみて。
262名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 16:47:52 0
そんなの人によって違うでしょ…
263名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 18:32:15 0
>>261
その空気読まない勘違いなところが嫌。
264名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 18:40:53 0
妹が私の大事にしていたものを壊したので怒ったら泣いた
弟がおやつを横取りするので怒ったら泣いた
「おかぁさ〜ん、おねぇちゃんがぁぁ〜、ブヒブヒ」
「お姉ちゃんでしょ、我慢しなさい、許してあげなさい」
「弟や妹をいじめて恥ずかしくないの?」

すべて姉のせいにされるのです
で、下の兄弟はそれをわかっているから
調子こいてわざと嫌がらせを仕掛けてくる
下の兄弟なんてほしくなかった・・・
265名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 18:47:59 0
スレタイは読める?
266名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 18:56:09 0
読めません
267名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 18:57:27 0
巣に帰れ
268名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 11:00:28 O
深刻な相談ではないかもしれないが、私はかなり参ってるので、聞いて下さい。
野良猫の餌付けをするトメに困ってます。敷地内別居なので、うちも含めて
常に15匹前後の猫が出入りする猫屋敷状態に、気が変になりそうです。
毎朝強烈に猫のオシッコ臭いし、予防接種なんかする訳無いから、
怪しい目やにをダラダラ垂らした猫もいて、触りたがる子供を抑えるのに一苦労だし、
避妊手術なんかもする訳無いので、うちの軒下辺りでどんどん繁殖するんです。
今朝も生まれたてと思しき新顔3匹見かけて、クラクラしました。
実は私、子供の頃から猫が苦手で、夜、うちの周りで変な声で鳴かれたりすると、
眠れないくらい気になるし、数匹固まって寝そべってたりすると、側を歩くのも怖いんです。
トメは人間的にはめちゃめちゃいい人なんですよ。フルタイム兼業の私のために
文句一つ言わずに子供を預かってくれるし、嫌味なんか言われたことないし。
だからできればことを荒立てたくはないんだけど、匿名で通報しかないかなあ。
269名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 11:20:57 0
匿名で通報が一番かと。
近所の人にも迷惑です。
270名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 11:54:55 0
通報してもホトボリ冷めれば繰り返すだけ。
かえって荒立てないと、無理だと思う。
271名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:54:32 0
>>268
268さんの夫は何て?
272名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 13:01:14 0
近所の人が気の毒。
あなたは託児所代や家賃など、
実質何万円分もの恩恵を受けてるから我慢できるかもしれないけど、
近所の人にはただただ迷惑でしかないからね。
あなたも加害者だよ。
273名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 13:46:06 0
匿名で通報しかない
274名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 14:30:31 0
匿名で通報。
トメは人間的にめちゃめちゃいい人ではない。
非常識。騒音、糞害、不衛生・・・ご近所の目気にならない?
ご近所から見たら、あなたは非常識家の嫁。
そんな不潔な家でよく子育てできるね。
お子さん大きくなったらいじめられるよ。猫ババアの家族ってことで。

ホームセンターとかに行くと、猫の忌避剤売ってるよ。
まずは庭中に撒きまくってみたら?
275268:2008/09/23(火) 15:07:55 O
皆さんありがとう。
やっぱり通報することにします。
ほとんど出かけない人なので、トメにばれずに忌避剤撒くのは無理そうですが…深夜にでも頑張ってみるかな。
276名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 15:14:31 0
ごめん、便乗で教えてほしいんだけど、
この場合通報するのは保健所?警察?
277名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 15:23:10 0
保健所だと思う。
278名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 15:48:49 0
そっか。ありがとう!
279名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 23:40:53 0
自治体によって違うみたいよ。
過去に保健所に連絡したら、そういうことは市役所に連絡してくれと言われた。
うちの場合は猫じゃなくて犬だったけど。
280名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 09:44:35 0
市役所も嫌がるよ
警察が一番手っ取り早い
281慰謝料:2008/09/24(水) 21:45:53 0
今、相談よろしいでしょうか?
282名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:01:37 0
いいんでない?
283名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:02:39 0
>>281
書いてみたら。スレ違いなら移動すればいいし
284名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:44:47 O
トリつけてもらえたら、後々ややこしくならないよ。
285名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 02:43:34 0
>>281
氏ねよ
286名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 10:37:24 0
>>285
そんな時間まで寝ないで281を待ってたんだね…
287名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 15:01:42 0
>>285

かわいいよwwwwwwwwwww
288困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/26(金) 22:00:37 O
◆私と旦那の意見が食い違っています
◆私の考えはおかしいのか教えてください
◆夫、息子(3ヵ月)、私の三人家族・27歳・主婦
◆義実家は75歳の義父のみ
◆将来義父と同居予定
◆悩みの原因・背景は次に 書きます
289困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/26(金) 22:11:15 O
◆夫と意見が食い違っています
◆私が嫁として考えが甘いのか教えてください
◆夫、息子(3ヵ月)、私の三人家族・27歳・主婦
◆義実家は義父のみ
◆将来義父と同居予定
◆悩みの原因・背景は次に書きます
290名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 22:13:20 0
11分待って二重投稿かよ
291名無しさん@HOME:2008/09/26(金) 22:13:36 0
大事な事なのでry
292名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:40:40 0
今妊娠8か月です。突然義実家からもうすぐ産まれる孫のために何か買えと3マンもらいました。
結婚して5年間こういう事は一切なく、別居で年に1,2度しか会わないくらいの関係です。
お礼はどうすればよいでしょうか。電話だけでよいでしょうか。
出産祝いであれば全額相当の返しと内祝いをするつもりですが、おそらく違うので困っています。
293名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:43:12 O
出産祝いだとしても全額返しって普通やらないんじゃ?
294名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:45:37 0
>>292
その三万を使って、ベビーカーとか、よそ行きのベビー服とかを買って、
写真を撮る。その写真を
「頂いたお金でこういうのを買いました。ありがとうございました。」って
メッセージカード付で義実家に送る。
そして、出産後に赤ちゃんが使っているところを実際に見せるか
写真をとって義実家に送って「使ってます」アピールする。

295名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:48:22 0
全額返しって逆に失礼には当たらないの?
296名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:56:23 0
>>292
友人や職場の同僚からだと、内祝いは半返しが大半じゃないかな?
地方や送った人との関係にもよるだろうけど、旦那さんの親からですよね?

私の場合で申し訳ないけど、一万円くらいのものを見つくろって
頂いたお祝いでチャイルドシートを買い、赤子を乗せた(寝せた)状態の
写真を何枚か撮って、高価ですがとても必要なものだったので
お祝い本当に助かりましたと感謝の言葉と共に送付。孫の役に立った
事にとても喜んでくれました。

義実家との関係にもよりますが、特に不仲というわけでなければ
安すぎず高すぎない内祝いをして、お祝いで赤ちゃんの物を買い
大事に使うのも十分なお返しになりますよ。
297名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 11:58:04 O
全額返しもだけど、目上の方に高額返しはまずいんじゃなかったっけ?
義実家の内祝ルールとかないのか、旦那さんに聞いてみたらどうだろうか?
298名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:16:23 O
近距離別居の義母の事で相談があります。長文になりますので
申し訳ありませんが、苦手な方はとばしてください。
よく老人を騙すようなお店が近所にオープンしては閉店、また違うお店が
オープンしては閉店を繰り返しており、そこに行っているみたいです。
そのお店というのは、先着〇名で醤油や食パンを配り、そのあと
市販の物や水道水には有毒物質が含まれるとか何とか不安を煽り
浄水器などを売り付けるようなものだと思います。
数年前、数十万の掃除機を買って家族から顰蹙を買い、もう行っていないと
思っていたのですが、今日うちの水道管に浄水器らしきものを付けにきましたorz
めったに家に来ないので、何かと思ったら業者2人(60代女性と30前後の男性)を
連れてきており、既に水道管には浄水器らしきものが付けられており
3人曰く、これで水が綺麗になるからとの事。近々水道管の取り替え工事が
あるのを理由に、今日のところは取り外して帰ってもらいましたが、
義母には「〇〇(旦那)には言わなくていいからね」と言われました。
こういう場合、どうするべきでしょうか?
義実家との仲は良くも悪くもなく、月1回くらいお邪魔する程度の仲です。
悪い人ではないので険悪になるのは避けたいです。
旦那には言わず、勝手に付けさせていればいいでしょうか?
299名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:27:41 0
当然、旦那さんに相談すべき。
300名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:28:17 0
>>298
旦那さんにいうべきでしょ。
険悪になるのを避けたいっていうけど、今避けたところで
また同じ問題を起こすよ。どう考えてもカモリストにのってるんだから。
で、段々と被害が大きくなっていくんだよ。
301名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:29:31 0
クーリングオフできないの?
急いで対応した方がいいよ。

物がいいとも限らないんだから。
302名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:30:56 0
っていうか、旦那だけじゃなくて、義実家の人全員に相談しなきゃじゃないの?
義母が1人暮らしで、旦那が一人っ子とかなら別だけど。
ココで放置しておくと、そのうち自分の子供達の名義でローン組み出したりして大変よ。
303名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:31:22 0
他にも詐欺にあっていると見た方がいい。
冷静な親族、ウト、旦那兄弟交えて、調べて話し合いをした方がいい。
304名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:31:36 0
数年以来ならほっとけば?
今後目に余るようなら相談したら良い。
経済的に困っているなら別だけどそうでないなら
本人はそういうところでちやほやされることに快感を得ているのだから
それくらい大目に見ても良いんじゃない?
うちのトメさんも同じだけど余程でない限りほっといてる。
305名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:38:54 0
お金がありあまってるならともかく
今後老健施設のお世話になったりすることもあるかもしれないし
カモリストに載ってしまうと
購入物そのものの単価がどんどん増えていく可能性大。

今の内に今後の対策を身内できちんと立てておくほうが吉だよ。
306名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:40:37 i
速攻旦那に言うべき。
黙ってたら、旦那さんからの信頼失うよ。
なんでそんなことを黙ってたんだ!って。
クーリングオフするにしても
7日以内にしなきゃいけないんだから、急げ!

旦那に伝えた上で、旦那の親なんだから
旦那自身にどうするか決めさせなよ。
それが一番ことをあらだてないよ。

旦那に相談する時も
トメの悪口にならないように
「トメさんいい人だから騙されてないか心配なの」
とていっておけば?

あとで義母からなにか言われても
「お義母さまのことが心配でしょうがなかったんです〜」
っていって<トメを心配する良い嫁>演じておけば
大丈夫だよ。
307名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 12:41:47 0
ああいう業者は浄水器だけでなくその後の手入れでも儲ける算段だからそのままは拙いよ。
例えば毎月交換のカートリッジが月1万円、だとか。

浄水器付けた事によって訪問販売の「カモリスト」に名前載っても面倒だし。

直ぐに旦那さんに言ってクーリングオフの手続きするべきだと思うよ
308298:2008/09/27(土) 13:12:14 O
みなさんレスありがとう。
やはり言うべきですね。義実家は金銭的に余裕があるとは言えず
ウトは介護が必要な状況です。兄が近くに住んでいますが
他の兄弟は遠方住みで、私は連絡先も知りません。
とりあえず旦那に話して、それから兄にも相談すべきか聞いてみます。
その浄水器ですが、業者が持ち帰ってしまったので詳しくはわかりませんが
水道管にはめて取り付ける物で、簡単に取り外しできるので
特に効果はなさそうに見えました。料金など、具体的な話はしていません。
たぶん義母が払ったんだと思いますが、部品の交換やら何やらで
お金取られちゃたまったもんじゃないですもんね。
クーリングオフについても調べてみます。
ありがとうございました。
309名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 13:27:21 0
なんでそういう行動をしてしまうのかも考えてみて。
買い物依存症の場合だと、、お金を使う優越感、相手に丁寧に
対応してもらえるつながり感を求めてということがあるから。
310名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 13:59:04 0
買い物依存と言うかあの手に引っかかるお年寄りは
優越感とか自分が特別な存在だということをあの場で味わっているんだよね。
毎日行くと顔を覚えてもらえてまるでお得意様状態の上
日に日に商品が高額になっていき、それを買うごとに
サービスや特別待遇受けられるし、みんな優しくなる。
で最終的に布団だとか浄水器を買わされてしまうのだけど
>優越感、相手に丁寧に 対応してもらえるつながり感を求めてということがあるから。
↑まさしくこの状態でとても良い気分にさせられる。
この部分をどうにかしないとそのうち大きいものは買わないで(目に付くから)
気付かれないものを買うようになるから
本人の目をさまさせなければ繰り返すよ。

311298:2008/09/27(土) 14:25:37 O
義母に会うたびに「あれには添加物が云々」「あれは体によくない」と
よく言っており、本人は親切からやっている様なので、やめさせづらいんです。
あと、言いづらいのですが、義母は某宗教に入っており、
元々信じやすいたちなのかも知れません。
312名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 14:32:35 0
信じやすいなら、それっぽい科学的根拠を話して
こちら側を信じさせればいい。
詐欺商法の犯罪データやトラブルに関しても
ネット情報を印刷して、文章で読ませるといい。

詐欺商法を信じてはいけないんだと強く思いこませたほうがいいよ。
金額が大きくならないうちに。
313名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 14:33:22 0
>>311
高額な健康食品とか調味料とか売るために
不安を煽る説明会をしているわけだから
業者からしたら信じやすい人は余計にいいカモなんだよ。
「これこれしかじかでこんなに良い商品は他では売っていない」とか
「他で売ってない商品が今だけ、お客さんだけに特別料金」とか言って
もう洗脳といっても良い位だから
金銭的にも余裕がないみたいだから、家族中で相談して監視?するしかないよ。
314292:2008/09/27(土) 16:30:41 0
出産祝いの半額の返し(現金)+内祝いの品代=全額相当という意味です。
田舎なので赤飯やらなんやらと送る風習があります。後出しすみません。

普通の封筒に入ったお金を頂いたので現金には現金返し!?と頭固まっていました。
写真を撮ってメッセージと共に送るというのはすごくいいですね!
旦那と相談してベビーカーなど大物を買おうと思います。
みなさんありがとうございました。
315名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 17:43:01 O
>>311一種の病気だからヌルーが一番
316298:2008/09/27(土) 18:00:46 O
>>312
それもそうですね。逆手に取って、その商品の事や悪徳商法の事などを
調べて、こちらを信じさせる努力をします。
>>313
業者にとったら、義母はまさに「いいカモ」なんでしょうね。
見た感じ普通の好青年だったので、老人受けもいいんだと思いました。
>>315
掃除機の時はスルーしていましたが、今回はスルーする訳にもいかなそうです。
317298:2008/09/27(土) 19:12:34 O
さっき旦那が帰ってきたので、義母の事を話しました。旦那は怒って
すぐ義実家に電話をし、義母と話してたのですが、返品する気はなさそうですorz
で、高くて4、5万だろうなぁと思っていた浄水器は20万もするらしく
それが義実家、近距離の兄の家にもついており、家の分と合わせると
60万も散財している様でしたorz
会社名、商品名は把握したので、これから調べてみます。
かなり信じ込んでいる様子なので、覆すのは難しそうですが
頑張ってみます。はぁ〜あ。
318名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 19:27:29 O
>>317
旦那に話して正解だったね…
しかしトメは重症だね
優良カモリストに載ってるだろう
このままだと、間違いなくとばっちりがくるから、全力で阻止しないとね

頑張って!
319名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 20:33:53 0
>>314
現金半額返し+内祝いとか、本当にそういう風習なの?
なんか変なところだね。
結局もらう方が何ももらえないに等しく苦労するだけなんて嫌な風習だ。
320298:2008/09/27(土) 20:43:04 O
調べてみたら、実際は30万でした(;゚Д゚)3台で90万…orz
旦那は義実家へ話し合いに行きました。私、恨まれてるんだろうなぁ。
ただ、恥ずかしながら携帯しかない為、業者の名前で検索をしても
その業者のサイトしか出てこず、もっともらしい事しか書かれておりません。
あ、旦那が帰ってきました。今、話を聞いていますが、
YOUTUBEで消費者センターのニュースを見つけたのでそれを見せた様ですが
義母は「同じ商品じゃない」「同じ業者じゃない」ばかりで、
話し合いにはならなかった様です。
明日、警察の生活課で同じ様な苦情がないか聞いてみます。
321名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 20:56:59 0
とりあえず義父さんにお金の管理してもらって
勝手に使えないようにしないと義父さんの老後にも関わる問題だと思う。
洗脳?をとくのは大変だし
そういう業者は度々営業停止になっているけど
名前をかえて次から次へ出店するし名簿も出回っていると思うから
金銭の管理は早急に対策立てた方がいいよ。
322名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:01:45 0
地域の生活消費センターに相談したら
もっと確かな情報教えてくれると思うよ。
323名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:09:27 O
>>320
トメが金を使えないようにしなきゃいけないだろうな…
旦那に言わなかったらもっと大変な事になってたんだから、恨まれるのは筋違いだよ
キニスンナ
一族総出で対策練らなきゃね
324名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:20:27 0
>>308
トメは性格的な問題だけでなく認知症の可能性もあると思う。
この際ウトメの介護をどうするかも話し合ってもらった方が良いよ。
325名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 21:53:23 0
旦那さんがしっかりした人でよかったね。
ネットカフェに行けば、パソコン使えるよ。
ウト、義兄夫婦とよく相談して、協力して解決できるといいですね。
326298:2008/09/27(土) 22:25:33 O
みなさんありがとう。
さっき旦那に聞いて初めて知りましたが、ウト認知症発症しているみたいです。
家の中を徘徊し、おむつをしている生活らしいです。
その前から義母のする事には口出ししないウトだったので
どちらにしろ頼りにはならないみたいですが。
義兄は独身者で、義母に弱みを握られているらしく、こちらも頼りになりません。
とりあえず旦那は今後家にはそういう類の商品は持ち込まないように
強く言ってきたみたいですが、このまま放っておく訳にもいかないので
生活センターには月曜日相談し、明日はネットカフェで業者と商品について
調べるのと、警察に相談してみたいと思います。
ここで相談して良かったです。また来る事がなければいいですが
もしあればその時はよろしくお願いします(´・ω・`)
327困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/27(土) 22:43:13 O
昨日の>>289です
すみません、何度投稿してもエラー表示になったので、反映されてないと思い込んでました
続きを書きます
10月に義父の誕生会があり、夫の兄弟やその子供たち全員出席するとの事で私も呼ばれました
ただ、気になるのが開始時間が夜7時、ヘビースモーカーが多いという事です
大抵、今まで義実家の行事は約束の時間を一時間過ぎるのが普通になっています
夫に不安を話したら、「そんなに俺の親が嫌いか。じゃ来なくて良いし俺も行かない」と怒りだしてしまいました
夫はそのまま夫の姉に電話で「嫁が行きたくないってさ!」と
私がもっと義父に尽くすべきなんでしょうか?
328困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/27(土) 22:47:55 O
あと、一月前、夫が義父と喧嘩をしました
夫も言いすぎたと思ったらしく、その日の夜11時過ぎに突然「今から親父に飯を作ってやってくれないか?」と
それで仲直りしてくれるなら、と承諾しました
息子を連れ、義実家で食事を作り終え、私も座ろうと思ったら既に夫と義父はいただきますも言わずにテレビを見ながら食べはじめていました
釈然としませんでしたが、私の心が狭いのでしょうか?
329名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 22:53:13 0
夫の親子喧嘩の仲直りに赤ん坊抱えた妻の労働差し出すの?しかも夜中に?
かなり酷いモラハラだと思うよ。
それを「私がおかしいのか?」って疑問もつ貴女も毒されてる。
だから利用されるし、強く言えばなんでも聞く女と思われてるの。しっかりしないと。
330名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 22:56:36 0
えええええ〜釣りなのだろうか。
どうして、旦那の尻拭いに義父の餌つくらなきゃいけないの?
ヘビースモーカーの家に子供連れてかなくちゃいけないの?
どうして全部嫁のせい?

釈然としませんでしたがって、釈然としてないんだったら旦那にそれ言った?
331名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 22:59:24 0
>327
> 私がもっと義父に尽くすべきなんでしょうか?

「良い嫁」をやりたいなら、どうぞ義父に尽くしてください。
「虐待母」になりたいんですね?

>328
> 釈然としませんでしたが、私の心が狭いのでしょうか?

自分で考えてください。
あなたは、自分で考えることを停止してますね。
332名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:03:34 0
>ウト認知症発症しているみたいです。
認知症介護をしているなら、トメも冷静な判断ができないほど疲れているのかもしれないですね。
今後の介護についても、お金のかかる問題なので、義兄も交えて話し合った方がいいと思います。
施設の見学、介護サービスの手続きなども早めに行い、全員で負担の少ない介護計画を立てられるといいですね。

詐欺商法に関しては、国民生活センターでググると近所の相談窓口がわかります。
これから、お金がかかることが増えると思います。
詐欺にかもられている場合でないことをトメに理解してもらってください。

トメさびしいのかもしれませんね。
精神的なフォローも含めて、どうか頑張ってください。
333困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/27(土) 23:20:28 O
すみません、釣りじゃないんです
夫に言うとその度に「親父が嫌いなんだろ」と
たまに「出ていけ」と
夫婦喧嘩をする体力も気力も時間も、本当なら無いはずなのに
母親として失格です
本当は子供にたくさん愛情を注ぐべきなのに、夫を怒らせまいと、そればかり気になります
親になるべきじゃなかったのかもしれません
すみません、しっかり考えてみます
334名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:24:33 0
>夫を怒らせまいと、そればかり気になります

そんなのだから夫が好き勝手できるんだよ。怒鳴れば言う事きく女って分かってるから。
典型的なDV被害者の学習性無気力だね。カウンセリング受けてごらん。
335名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:28:09 0
親になるべきじゃなかったって・・・
そんなこと言っちゃいけないよ。
旦那のモラハラで、自己評価がかなり低くなっているんだと思うが。

一度、実家に帰ってみたらどうかな。
あなたは、あれもしなきゃ、これもしなきゃって洗脳されてるみたいだから、
ご主人から離れないとだめだよ。

煙草の害のある家に赤ちゃんを連れて行くのはおかしいし、
喧嘩の尻拭いまでしてやることはない。
あなたが感じてる違和感は普通の事。赤ちゃんを育てるためにも、
勇気を持って逃げて欲しい。
336名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:49:19 0
モラハラは、支配を継続するために理不尽を激化していくらしいです。
子供にとってよい環境でしょうか?
一度、モラハラについて調べ、相談したほうがいいです。

実家に行くことはできますか?
貯金はありますか?
出産前は仕事をしていましたか?
337困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/27(土) 23:52:11 O
本当にすみません
子供が産まれる前は叩かれたり物を投げられた事があったので、もし怒った夫が投げた物が子供に当たったらと
恐くて、怒らせないようにしてました
誰にも言ってはいけないと、誰にも頼らず自分で解決するべきだと思ってました
話してみます
それで聞いてくれないようなら、荷物まとめて夫が仕事中に逃げます
子供だけは絶対渡さない
ありがとうございました
338名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:54:57 0
典型的なDV・モラハラだね。身の安全を第一に。
実家頼れない?
頼れるなら実家に避難してから子ども預けて立会い付きで話合いもありだよ。
339名無しさん@HOME:2008/09/27(土) 23:56:56 0
ちょ、話してみますって旦那と話し合うってこと?
すでに暴力受けてるんだったら、話し合ったりしたら危険じゃない?
まずは実家のご両親に今までされた事などを話して
迎えに来てもらう方がいいと思うよ。
私も困惑さんと赤ちゃんの身の安全が第一だと思う、その旦那相手なら。
340名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:01:40 0
子供が産まれる前は叩かれたり物を投げられた事があったので・・・

すげえ後出しだなオイ。
どうみても旦那DVの暴力野郎じゃん。
子供が出来たらなおるとか安易に思ってたの?

現状での話し合いはお勧めしない。また暴力ふるわれて終了だ。
子供をつれて高速で避難推奨。
弁護士雇いなされ。
DV被害者のシェルターもあるから。
341名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:02:52 0
もしどうしても逃げる前に話し合うってなら、コソーリ録音推奨。
携帯にもボイスレコーダーついてると思うから
会話が録音できるかチェックして。
モラハラ、DVの証拠は抑えておいた方がいい。

それと今までのこととかもメモしたり、日記に書いたりできないかな?
342名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:08:41 0
旦那と話し合うな!!
軟禁される、暴力振るわれる。
間に第三者を入れるべき。
パソコン使えないの?
実家は頼れないの?
343名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:10:14 0
携帯からだとまとめスレのモラハラチェック見れないかもだから一応貼っとく。
まあ確認するまでもなくモラハラだろうけど、困惑さん自身がまだ自覚してないかもだから。

あなたの夫からこんなことをされたことはありませんか?

モラハラ度チェーッ苦!

1、出された食事が気に入らない時、別の物を食べる。
2.妻の趣味、特技が理解できない。くだらないと思う。
3.「どうして?」「こんなことも分からないの?」と言う。
4.体調は、悪くても妻なんだから家事は、すべき
5.言い訳、反論されると「そうやって俺を非難するのか?」と言う。
6.家の中がきちんと片付いていないと不完全なところを探し
      「一体毎日何をしているのか」と皮肉、嫌味を言う。
7.妻の前でため息や舌打ちをする。
8.妻が楽しそうにしていると不愉快になる。
9.妻に長時間、説教することがある。
10.「誰のお陰で生活できるんだ」と言う。
344名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:12:43 0

DV・モラハラ男の定番セリフ
・玄関にまとめてあるゴミを集積場に持って行くことしかやってないのに、
 「俺は家事を手伝っている」と偉そうにする
・「嫁を愛している」「嫁を幸福にできるのは俺だけ」
・「これって普通だろ」
・「俺の周りの奴の嫁はちゃんとやれてる」「母親はやっていた」
・「そのことについては、ちゃんと謝って解決済み」
・「俺だけが悪いわけじゃない、嫁にも悪いところがある」
・「嫁は本気で離婚する気なんかない」
・「家事なんて覚えようと思えば、いつでも覚えられる。
  掃除は掃除機がやってくれるし、洗濯なんて洗濯機の中に入れるだけだろ?」
・「家事なんて必要に迫られれば覚える。今は必要がないからやってないだけ。」
・「あいつは俺がいないと何もできない」
・「なんだかんだ言っても、嫁は俺に惚れてるんだよ」
・「突然離婚したいだなんて、嫁は浮気してるんじゃないか!?」
・「新婚の頃に戻りたい」
・「俺は何をすればいい?」
・「俺の飯はどうなる?」
・「肉体的暴力以外は暴力(DV)じゃないと思ってた」
345名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 00:31:59 0
3ヶ月なんてようやく外に出そうって時期だよ…
母体だってダメージ残ってんのにアリエナス!
346名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 02:59:06 0
逃げるにしても反抗するにしても、もう少し体力つけてからのほうがいいかも。
一気にやらないと叩きのめされそうだ・・・。
347名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 03:04:06 0
>>346
この旦那の元では体力の回復どころか、衰弱すると思う。
まずは安全な所に脱出。それから体力をつけて交渉がよくない?
旦那の元では弁護士も探せないだろうし。
348名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 03:05:08 0
じじいの誕生会なんて祝うようなもんか?
349困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/28(日) 08:50:23 O
昨日は突然落ちてすみませんでした
飲みに行った夫が帰ってきてしまったので
上機嫌だったので話しました
すると立腹し私の実家に電話をかけ
「娘さんがあまりに我儘なので離婚します。愛情がありません。身勝手です。」と
私の母が激怒し、伯父が車で迎えにきてくれる事になりました
母からはいつも「どこの家庭でも、女は我慢するもんだから。旦那さんと義父さんに可愛がってもらって、辛抱しなさい」と言っていたので
受け入れてくれるかでうか、不安でしたが
あまりに夫が馬鹿野郎なので、ありがたく帰らせてもらいたいです
今夫はふて寝してますが、一生寝てろバーカという感じです
350名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 09:39:46 0
お疲れさま。
迎えに来てもらえることになって良かった。
実家に避難できたらまず弁護士さんを探そう。
相性があるから最初に当たったのが変なのでもめげないでね。
本気で逃げようとしてることがわかったら暴力や嘘泣きで連れ戻しに来るから
ビビったり惑わされないように。
351名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 10:07:15 0
離婚を脅しに使うなんて・・・アホだ!
モラハラはターゲットを取り戻すために何でもしそうだから
頑張って逃げ切ってください。
352名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 10:55:39 0
>>349
実家についたら、落ち着いて今まで自分がされた仕打ちを箇条書きにしてるといいよ。
弁護士に見せるためだけじゃなく、自分自身がDV受けてたことを自覚できるように。

で、多分旦那は「酔ってた弾みで言ったことだから。」とか何とか言ってくると思うけど、
絶対に元に戻っちゃ駄目。
旦那の所に戻って、あなた(母親)が旦那(父親)の理不尽に振り回されて怒鳴られている姿を
息子に刷り込むようなことだけは絶対にしちゃいけないよ。
353名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 11:48:22 0
完全にモラハラだからあっさり離婚届出さずに、取れるものは取って
離婚しなね。子供さんも小さいのだから。
354名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 12:19:50 O
じーさんの誕生祝いで親戚が集まること自体は悪いことじゃないけどな……
タバコの煙の3ヶ月の乳児を放り込むとかあり得ん
355困惑 ◆x/BIOF3Fug :2008/09/28(日) 13:16:12 O
確かに集まるのは良い事ですが
夫曰く「俺らは5時に実家に着いて皆を待つ。いつも通り俺らは最後まで残るから」だそうです
いつも、最後(11時位)、全員が義実家を後にするまで私たちが残り、私は外に立って一人一人をお見送りしています
今回もそのつもりらしいです
すみません、スレチになってきましたね
有り難い意見、参考にならました
356名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 13:57:47 0
今回実家に帰れたという事を重く受け止めるべきだよ。
旦那は全力で謝ってくるだろうから、ほだされちゃ駄目だよ。
こういうモラハラは時期を置いて繰り返すんだからね。
周囲が「帰るな」と言ってるのに元に戻って
その後やっぱり結婚生活を続けるのは駄目でしたとなると
次は身内は助けてくれないからね。
問題が根本から解決するように、願ってるよ。
357名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 14:53:30 0
常識があったら3ヶ月の乳児に合わせて、昼間行うとか1時間くらいで済ますとかするよ普通は。
一人一人お見送りってどんな田舎なんじゃ。
ここで我慢したら息子さんも同じような男に育つ可能性もでてくる。
がんがれー!
358名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 15:13:55 0
実家に助けてもらったのを重く受け止める、これ大事だよ!
貴方のそのお子さんはそのお父さんを見て育っていいのかどうなのか。
男の子?同じように育つよ?マジで。
するべき我慢としなくて良い我慢ってあるから、今までの出来事を紙に書いて
自分に起きたことは普通なのか普通じゃないのか落ち着いて考えよう!
頑張れ!
359名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 16:02:46 0
お母さんが我慢しろと言ってたのは、あくまでも、
相手が娘を大事にして守ってくれるという前提あってのことかと。
まさか妻を、自分が自分の親や身内にいい恰好するための
道具としてしか見てないような人とは思ってなかったはずだよ。
自分だけ昔風と今風のいいとこどりするようなずるい人は、
子の父親としても大人の男性の見本としてもふさわしくない。
360名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 17:41:16 0
>>355
赤ちゃんいるのに5時から11時って・・・。呆れる。
しかも、見送りって何?義家でしょ?あなたやダンナの誕生日じゃないよね。
上の人たちも言ってるように、実家に助けてもらった今回、問題を解決するまで
甘い顔してはいけないよ。
そのダンナはモラハラにDV、最悪のカス物件。
あなたが私の身内なら迷わず離婚を勧める。
361298:2008/09/28(日) 23:01:07 O
>>332
レスありがとうございます。
私も淋しさからそんな物にハマってしまったのかとも考えましたが
義母は宗教の会合やら、趣味のサークルやら日々を忙しく過ごしており
友人も多いので、なぜ今回の様な事態になってしまったのか、わからないでいます。
義父の介護は義母がしている様で、嫁という立場から、口を出しづらいのが
現状でして、最近はなかなか義実家には行くに行けずにいます。
今日はネットカフェに初入店し、製造企業と商品について検索してみましたが
検索の仕方が悪いのか、肯定的なものしかヒットしませんでした。
もしかしたら本当に2、30万するくらい立派な商品なのかと
思ってしまう程でした。ただ、夕方義実家から入手したパンフで
販売がウ〇ルネスという会社だという事がわかりました。
ここが怪しそうなので、今日のところは警察には行かず、明日
消費者センターに相談する事にします。
362名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 23:10:01 0
ウ〇ルネス 悪徳商法」か「催眠商法」で検索掛けてみたら結構ヒットするよ。
有名だし規模の大きい催眠商法の会社みたいだね。マニアックスにも載っているみたい。
363名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 23:47:55 0
頑張ってください。
ウトの現状は把握しておいた方がいいと思うよ。
旦那の考えは?
364名無しさん@HOME:2008/09/28(日) 23:57:18 0
>>361
商品の良し悪しは関係無いよ。
今の財政状況でそれだけ高価な物を買うことが問題。
365名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 00:05:11 O
>>361
理由は分からないけど、義母さん自身年をとってる訳だし、それに加え長年一緒に生きてきた配偶者が認知症を発症するショックは相当なものだと思うよ
外で息抜きしても、家では辛い現実が待っているのはしんどいと思う

でもストレス発散法が無駄遣い(しかも詐欺)じゃ困るよね
金で発散していいのは、余裕がありまくりのお金持ちだけ

消費者センターで何とか良い手が見つかるといいね
契約書とかがあればもっといいんだけど、その調子だとあっても隠すだろうな…
366名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 00:18:49 0
認知症の介護って一人の老人の手に負えるものじゃないよ。
ウトと話すこともできないの?
367298:2008/09/29(月) 09:22:10 O
みなさん、ありがとうございます。
平気に見えても、やっぱりショックなのかな>義母。旦那曰く、義父の状態は
・家の1階と2階をうろうろする
・おむつをしているのに頻繁にトイレに籠もる
・排泄物が食器棚に置いてあった事がある
・話ができない
・誰が誰だかわからない事がある
などです。実際に会っていないので、他にもあるかも知れません。
土曜日、旦那が義実家に話し合いに行った時、義父の布団が尿でびしゃびしゃ
だったと聞いたので、おむつしてるんじゃないの?布団替えたりしないの?と
聞きましたが、「義母がやるでしょ」と一言だけでした。
まだ下の子が1歳になりたてなのもあり、義実家が排泄物まみれに
なっているかと思うと、正直行くのを敬遠してしまっています。
でもこのままじゃ詐欺も介護も解決しないですよね。旦那も介護については
義母まかせだし。一度私も話し合いに行くしかないのかな。
まず詐欺については、明日水道管の取り替え工事の後に業者が来るので
早いとこ消費者センターに相談してみます。
368名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 09:35:09 0
ケアマネとかついてないのかな?
もし介護度の認定受けてないなら、その手続きだけでも
若いものがしてあげれば、助かるんじゃない?
369名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 09:46:24 0
介護に今までノータッチだったら話し合いに参加しない方がいいと思う
口を出すなら手を出せと言われるが落ちだよ
370名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 09:47:22 0
消費者センターとかお金のことばっかり心配しているけど
問題の本質は介護の方じゃないの?
この人も旦那さんも何かおかしいよ。
371名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 09:51:02 O
>>367
認知症介護は壮絶らしいからな…
環境を多少変えてあげるのはいいかもね
見栄っ張りだったりすると、無理やり一人でやるだろうからストレスが凄いことになる
旦那がノリノリだと困るけど、その状況で放置はさらに後々困りそう

まずは消費者センターだね
それが片付いてから介護問題だな

ガンガレ
372名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 09:52:27 0
介護には口も手も出さないけど
他人のお金の使途には口も手も出すんだね。
373名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 10:09:25 0
>>370
介護の方だよね。
嫁はともかく、実子である旦那には介護義務があるんだから、
おかしなことにならないうちに、ケアマネの手配くらいはしてやらんと。
このままだと、老々介護でトメの方まで痴呆発症して、息子達への負担が
ウト一人看る場合の二倍以上になるのは目に見えてる。
374名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 10:20:53 0
>>367
みんなも言ってるけど介護の方が大問題に発展する可能性大だよ。
認知症棟で介護福祉士やっているけど放置していたらもっと
ひどい問題行動が出てくる。
義母だけに介護問題を押し付けている旦那も相当ヤバい。
ウトメ共倒れになるのはもう目に見えてる。
ウトの認知症が進むにつれトメも精神的に病んでくるよ。
そうなる前に先手先手で実子の旦那が動かないと。
ウトの介護認定は受けてるのかな?してないのなら早急に。
あなたの旦那の兄弟達と話合って今後のウトメ達の対応を考えた方がいい。
状況からすると認知は相当進んでるよ。
認知症の在宅介護は見てて相当キツイし、何をしでかすか分からないから
24時間監視が必要。間違いなくトメはぶっ壊れるよ。
375名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 10:49:51 0
旦那も相当おかしいよね…。
自分の親の布団がびしょぬれで寝る以前の問題なのに放置って。
トメよりも旦那の方が今後問題になると思う。
多分自分に負荷がかかることは全力で反対する。
年寄にはいいことでも自分に労力を強いるなら差し止めるんじゃないかな。

旦那のしていることって説教とかその場ですぐ動いているようだけど
実の親が生活ままならないのに「自分に迷惑掛けるな」と言っているだけでしょ?
トメがおかしいのは子供達の親捨てのような冷たさに起因しているような気が。
既にトメも壊れているのが明らかなのに手を貸したくない姿は気味が悪いよ…。

376名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 11:01:16 0
夫婦共々介護は見て見ぬふりだけど
お金のことなら脱兎のごとく動くよねw
この相談者、介護の件を出せばトメがもっと叩かれるとでも思ったのかな?
まさかね、そんなバカいないよね?
377名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 11:01:25 0
>土曜日、旦那が義実家に話し合いに行った時、義父の布団が尿でびしゃびしゃ
>だったと聞いたので、おむつしてるんじゃないの?布団替えたりしないの?と
>聞きましたが、「義母がやるでしょ」と一言だけでした。

あたなの旦那、終わってるわ。
義母に押し付けて旦那本人はノータッチですか?
旦那の実母に対する行動を見ておいた方がいい。
人間として冷た過ぎる。
>>375ものすごく同意。
378298:2008/09/29(月) 12:00:09 O
レスありがとうございます。
皆さんのご意見、ごもっともです。介護の事を知ったのが2日前で
私自身もショックだったのですが、放っておける問題でもないので
今週中に義実家へ行き、義父の状態と介護について義母と義兄と話し合いを
持ちたいと思います。介護認定についても支所が近くにあるので
そちらで相談してみます。旦那についてですが、皆さんの仰る通り冷たいですね。
元々、義父との関係が良くなかったのもあるかも知れませんが、
それにしても無関心すぎますし、布団が濡れてる事についても何もしなかった
旦那の事はおかしいとも思います。旦那の意識を変えないといけませんね。
あと、介護の事を持ち出せば義母がもっと叩かれるとか、責められるとは
これっぽっちも思っていません。
普段は良トメですし、私達や孫にもよくしてくれる人です。
お金の事にうるさいのは旦那も義兄も実家の家業が仕事だからです。
勝手に自分達の年金を使い込んでる分には何も言いませんが、
お店のお金や給料まで使い込まれたり、その浄水器を家にまでつけようと
する前に手を打たなければと思ったからです。明日には業者が浄水器を
付けにきますし、取り急ぎその問題からと思いました。
なんか言い訳がましいですよね。
みなさんのレス、とても参考になりましたし心強かったです。
私1人では旦那に浄水器の事も言えず、義父の介護の事も知らずじまいだったと
思います。相談にのってくれた方、レスくれた方、ありがとうございました。
379名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 12:17:39 O
>>378
頑張ってね
380名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 12:21:25 O
>>378
義兄と旦那で家業を継いで接触はありつつ、認知症の事も二人とも知っていて放置してたのか…
義実家の家族関係に物凄く問題ありそうだね
旦那さんだけじゃなく、義兄も同じ考えなんだろうな
トメのストレスは介護だけではないのかもしれないね
距離が近ければ子を頼るだろうに、それができなかった(しなかった?)のだから…

知らなかったんだから、あなたが自分を責める必要はないと思うよ
旦那さんは早急に動くことはなさそうだし、説得も時間がかかりそうだけれど、とりあえず出来そうな手続きやら何やらは頑張って下さい
381名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 12:30:30 0
冷たいというなら旦那さんだけでなく298も同じ。
要介護を知っても(しかもかなり酷い内容)
その対策より浄水器のことが優先なんだもん。
旦那さんが浄水器のことでは迅速に動くのに介護には無関心だったのを
言われるまで気に咎める発言もなし。
ここの夫婦は似たりよったりなんだと思った。
382名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 12:51:24 O
まあまあ、昨日今日降り掛かってきた問題の解決法なんてすぐには見つからないっしょ
腹割って話し合いができればいいね
383名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:01:51 0
解決法がみつかるかどうかでなくて
問題を突きつけられたときの対応の差を言ってるんだけどね。
384名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:09:08 O
>>383だからさ、いざ重い現実を目の前に突き付けられたとき、誰しも素早い対処を実行できるわけじゃないっしょw
385名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:21:21 0
素早い対応じゃなくて浄水器には迅速な対応して
ネカフェにまで行って身体も頭も使ってるのに
介護の件は身体も頭も他人に言われるまで考えようともしない対応の差のこと。
386名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:35:31 O
介護に関しては相談者じゃなくて、旦那が問題だと思う
実際どんな状況かを見てない訳だし、「大丈夫」って言われたら、詳しくなければ手を出しにくいだろう
浄水器は相談者本人が発見してるから関わりやすいだけで、又聞きした介護問題にズケズケいくのは難しいだろう
介護についてもこれから話し合うみたいだし、もういいんじゃないかな?
387名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:41:04 0
相談者は旦那、義母からかなり詳しい内容を聞いた。
旦那は対応しない&妻もそれをおかしいと感じていない。
手を出すべきだとも口を出すべきだとも言っていないけど
誰かに指摘されるまで旦那の行動とそれをおかしいとさえ感じていなかったことが
おかしいと思っただけ。そうねもういいさ。
388名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 13:59:24 O
よく嫁
相談者は手が掛かる幼い子を抱えている
義実家は衛生上好ましくない
クーリングオフは早くしなきゃ期限がある
旦那が叩かれても、相談者は叩く必要ないんじゃ?
それとも赤ん坊抱えて今すぐ下の世話をしに池と?

ほんと、叩きたい奴ばっかだなここは
気分悪いわ
389名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:04:07 0
>>388
>手を出すべきだとも口を出すべきだとも言っていないけど
誰かに指摘されるまで旦那の行動とそれをおかしいとさえ感じていなかったことがおかしい

よく嫁
どこにも幼子を抱えて突撃しろとは書いてない
390名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:09:01 0
>>378
>>お店のお金や給料まで使い込まれたり
この行動はウト?トメ?
それによっちゃトメも相当ヤバイぞ。
391名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:11:39 O
相談です
夫の実家は借金があり、夫が三年間、毎月家に10万入れてきました
(その他にもまとめて20万貸したり30万貸したり)
借金に見通しができて、家に入れるお金も終わって結婚をしたんですが
夫実家の経済面が楽になったのは大変嬉しいけど
いきなりアメ車を買い
頻繁に旅行
外食三昧
元々お金が無い割りには節約をする訳ではない感じだったので、前から疑問でしたが
こう一気に生活レベルを上げられとイライラしてしまいます…
免許を取りに行こうと貯めたお金も親に貸し
やりたい事を我慢してきた夫…
なんか可哀想で。。
この場合、少し返してほしいと言ってもいいのでしょうか?
うちはしっかりした嫁がいるんだから大丈夫よね〜
ちゃんと貯金してくれるわょ!
みたいなノリで
返す気は全く無しです
392名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:22:20 0
>借金に見通しができて、家に入れるお金も終わって結婚をしたんですが
お金は結婚後も入れていたの?
結婚前のお金ならあなたが返して欲しいと言える立場ではない。
気持ちはわかるけど例え返して欲しいと言っても
返すような親ではないと思うから今後一切お金の貸し借りはなし
という方向で旦那さんと話し合っておくべきだと思う。
393名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:23:48 O
>>391
返してもらうどころか、また借金作って旦那に払わせる気満々のサイマーウトメじゃないか…
旦那は金出すことについては何て言ってるの?
同居じゃない事を祈る
394名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:24:15 0
そんなことしてたらまた借金生活に逆戻りだよ
また息子にお金もらえばいい、しっかり者の嫁がいるんだから
嫁が息子の生活見るわよーぐらいに考えているかもしれない

旦那さんも義実家にお金わたすのが当たり前になっていて
また要求されれば、わたしてしまうかもしれない……
今の家に旦那さんとじっくり話しておいた方がいいかもよ。
これまでのカネを返せとは言わない、結婚前なんだったら旦那の自由だ
けど結婚した以上、二人のお金なんだから、これ以上はわたさないようにしないと
395名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:26:54 O
>>392
レスありがとぅございます
結婚後はお金入れてません
ですが、夫が金欠状態が長かった為、正直苦労はしました…
夫がいい加減、頭にきてるようで
金返すように言うと言いだし私が止めてる状態です
ですが、やっぱり関わりたくほうが強いです
ご意見ありがとぅございました!
396名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:34:05 O
>>393
旦那も今までは自分が居ないと親はダメだ…
と思っていたらしいのですが
余裕が出来た途端に、連絡してくる訳ではなく
自由気ままにやってるようで、それを見て目が覚めたようです…
同居ではないです
ご意見ありがとぅございました!
397名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:35:26 O
>>378
あとから知ったんだし、正直嫁の立場だと義実家介護問題は手を出しにくいよなぁ
張り切って対応したら「お前が手伝ってくれ」になってしまう
子ども小さかったら無理だしね
義兄も旦那も冷たいとは思うが、正直引き受けたくはないんだろう

しかし援助やらヘルパー、施設など最低限の事はやってあげないとな
これから話すみたいだし、義兄と旦那に任せたらいいと思う(放置はだめだけど)
トメさんはしばらく見張っておいた方が良さそう
398名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 14:37:21 O
>>394
私も一番の心配がまた同じ事になるんじゃないかって事です
夫とは話し合い、おかしくない?とは言いました
夫も不快なようで、俺には聞く権利があるとは言ってますが
今借金がどうなったのか
どうやって車を買ったのはサッパリわからない状態なので、そこは話し合ってみます
ご意見ありがとぅございました!
399名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:00:30 0
とりあえず、ネットカフェに行って、認知症とその対策を勉強しておくべきだと思う。
トメもおかしくなりはじめている可能性あると思う。

子供がいて大変だろうね。
がんばって。
400名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:00:49 0
>>397
確かに嫁の立場で義実家の介護問題に口出しするのはやっぱり
厳しいね。下手すりゃ自分に全て火の粉が降りかかる恐れもある。
だけどウトメ共倒れで負担が倍になるよりはウトだけの方がまだマシ。
だから早めに手を打たないとね。
とりあえず呑気な旦那のケツ叩くしかないかと。
401名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:08:23 0
>>391
親に貸した金は今まで育ててくれたお礼としてわすれた方がいい。
そして親のこともわすれてしまった方がいい。
絶縁ってやつですね。
今後親が借金してもなにもしない。
要介護になってもなにもしない。
それが一番いい解決方だと思う。
402名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:08:46 0
クーリングオフって訪問販売やキャッチセールスならできるけど、お店に自ら行って買ったものに対しては出来たかなあ。
そこのところ調べた方がいいと思う。
403名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:24:52 O
>>390 良く読め。

>する前に手を打たなければ
404名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:32:31 O
>>389子梨か?
幼子を短時間でも見てくれる人がすぐに見つかるのか?
405名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:38:12 0
一時保育で預けられる保育園ぐらい把握しているでしょう。
406名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:50:06 0
>>402
出来るよ。
催眠商法は訪問販売と同じ扱い。
407名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 15:50:42 O
>>405
一時保育、予約が必要だったり、予約しても定員オーバーだったりするよ。
初めて預ける時は事前打ち合せが必要だったり。
そんなに簡単じゃないんだよ。
どっちにしても相談者居ないしもう良いよ。
408名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 16:58:22 0
2ちゃん家庭板は「介護は実子!嫁に義務ナシ!」がデフォじゃなかったっけ?
違う意見の人がこのスレにはイパーイいるのねwww
409名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:03:30 0
この件で嫁に介護しろなんて誰か言ったの?
どのレス?嫁が責められると都合よくエスパーする人がいて迷惑だわ。
410名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:28:00 0
介護しろじゃなくて、
被害が来ないように先手を打て
現状把握しろ
って感じじゃない?
411名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:30:16 0
>>409

>372>376>381>385
ここらへんは読んでてむかついた。
412名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:38:03 0
むかつくと都合よくエスパーするんだw
413名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:43:52 0
「金のことが先で介護は後回しかよ」って責めてるじゃない。自覚ないの?
その言葉を浴びせるなら実子の夫にでしょう。
なんで介護義務の無い嫁に >372>376>381>385  の発言?
ダブスタって自覚ないんだ。びっくりだよ。
414名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:50:32 0
>旦那さんが浄水器のことでは迅速に動くのに介護には無関心だったのを
言われるまで気に咎める発言もなし。
>対応の差のこと

介護を後回ししているからではなくて「対応の差」を責めてるんじゃん。
介護をしろでも介護優先しろでもなく、知っていても誰かに言われるまで
旦那さんがおかしいと気が付かないこと、旦那さんを咎めないことが責められただけじゃない?
415名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:51:45 0
>>413
大丈夫か、お前の方が言ってることおかしいぞ

最初は介護のしない嫁を責めるのは何で? って言っておいて
今はカネ問題を優先するのを責めるのは何で? っつってるぞ?
416名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 17:56:11 0
>>414は相談者本人なの?
417416:2008/09/29(月) 17:57:28 0
>>414ではなく
>>413は相談者本人なの?の間違いでした。
418名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 18:23:52 O
ったく
一人が先陣切って叩きだすと我も我もと
実子の義務なんだろ?だったら対応も実子の責任だろ?
我が子を優先しろっていっつも言ってんのはオマイ等だろが
419名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 18:36:13 0
だからね
直接対応しろなんて誰も言ってないよ。
責任のある旦那さんの無関心ぶりにと対応の悪さに平然としていて
指摘されるまでそれがおかしいことだという認識に欠けていたから
その部分が責められたんだよ。
自分がやらなくても非常識を非常識だと思わないことが非常識だというのと同じ。
420名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 19:01:15 0
これが他のスレ(DQ返しとか)で報告されて、

「金銭的負担が我が家まで及ぶのは迷惑だから、それは対処するけど、
介護については私はノータッチ。だって夫の義務であって私の義務じゃないもんね。
頑張れ夫!ミャハ」

だったらGJ!の嵐だったんだろうなぁ。
421名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 20:20:20 0
良トメだって書いてあったから
夫までもが放置してたらGJの嵐はないだろうなぁ。
422名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 20:39:48 O
>>420
そうだよね
だから相談者が叩かれてビックリしたw
金銭問題は動けば解決(?)に向かうけど、介護問題で嫁が口出ししたら悪い方に向かいそうだもん…
もう旦那と義兄が動くみたいだし、見守るくらいが一番いいと思う

しかも認知症だからね…
深刻すぎて余計な事できないよ
423名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 21:34:36 O
この前、義実家に乳児つれていかなきゃなんない人には「虐待」呼ばわりだったのにな
普通に考えても小さい子供抱えてればそれだけで精一杯だろうに
なのにすぐ赤ん坊預ける人が見つかるはずとか、ネットカフェ池とか言う奴は何なんだw
ま、ただ単に流れに乗って叩きたかっただけだろうけど
自分がその立場になったらさぞかし完璧な行動ができるんだろうよ
424名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 21:45:09 0
>自分がやらなくても非常識を非常識だと思わないことが非常識
同意

425名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 22:17:17 0
的が次第に空転していく様が見事
426名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 01:24:10 0
>>422
プラス、金銭問題は迅速に動いた方が被害も少ないし解決も早い場合が多いけど、
介護はゴールの見えない話。
義務のないw幼子抱えた嫁が口出したってロクな結果にならない。
427名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 08:10:16 0
419はスレタイを100回読んだ方が良いよ。
428名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 13:52:56 O
机上の空論ってやつだな
ああしろこうしろ言うのは簡単だけど実際は違う
それが分からない奴はヒッキーか?
429コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 04:40:51 0
◆結婚前に義両親が入れた、旦那の生命保険をこっちで払ってもらいたいと打診。
まさか、旦那(長男)が結婚するとは考えなかったらしい。
家の家計が苦しいから、受取人の名義を私に変更するから、のこり10年払ってほしいとのこと

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
勝手に入ったもん、しらんこった。
こっちで必要なら、家で話し合って保険にはいるので、払いたくない。


◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(30)姉(33)どちらも既婚。両親は健在。
マンション2個所持。不動産収入と年金ぐらし。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
長男(旦那29才)次男(軽度の精神障害26歳)三男・四男(双子22歳)
全員貯金ゼロ。義両親(障害者手当て)
旦那は、私と付き合ってから貯めだした。


◆実親・義両親と同居かどうか
ありえないです
430コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 04:42:29 0
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義実家は、2人とも障害者手当てをもらっていて、次男もおなじ手当てをもらっている。
3・4男は遊んでばかり。
義両親、長男教。

貧乏というわりに、弟たちは豪遊しまくってる。

実家は私たちの為に、家を建ててくれたり、しているが、義実家からは一切の
ご祝儀なし。

おめでとうの一言もない。

会うとへらへらしてるくせに、旦那一人で帰ると私の文句がすごいらしい。
旦那は、それに切れたらしいけど。

そんな義実家の勝手に入った、保険を受け継ぐ必要ありますか?

また、介護になったときには、旦那兄弟で話し合って、平等な金額を出すという話
になっているんですが、その費用はどこからでるんでしょうか?
ちなみに、家は都内のマンションで小梨予定、老後のために貯金してます。

もしかしたら、ちょっとおかしい次男の世話まで見る羽目になるんでしょうか?
431名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 05:03:30 0
>>429
>勝手に入ったもん、しらんこった。
>こっちで必要なら、家で話し合って保険にはいるので、払いたくない。
すでに結論でてるよね。
貯金すらない次男たちがたかりに来るのは必然でしょう。
432名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 05:57:22 0
うっかり引き継いだら恩にきせられそう
払うのは断固拒否だな
ついでに絶縁にもっていけたらグー
433名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 07:41:26 P
旦那に言って解約させろ。
434名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 07:44:18 P
ウチの親が勝手に入った私名義の保険は、同じ保険屋の違う保険オバちゃんが
私の同意書をとって解約してくれたぞ。保険解約は担当保険レディにかなり打撃
(点数?評価?がかなり下がるとか)だそうで、同社別プランへ乗り換え、と言う形にして
受取人などの変更をした。

つまり旦那が動け、ってことで。それをしないなら旦那もカス。
435名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:05:27 0
>>430
もらえるもんは貰っておけば?と思う
義実家が加入したものだろうが、残りあと10年だけなんでしょう?
だったらお金をかけて満期のお金はきっちり懐にいれればいいよ
お金はあって不自由するものではないと思うし
何もしてもらってないなら、「結婚のご祝儀代わり」にしてしまえばいい
後々ややこしくなるのが嫌なら、無料弁護士に相談に乗ってもらうのもいい
きちんと公正証書つくるか一筆取っておけば問題なしでしょ

まあ義実家は基地外っぽいから関わりたくない気持ちもわかるけどw
436名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:07:40 0
私ら夫婦もセールスレディやってる義母が旦那にかけてた保険を引き継いだよ。
その際は話し合いで受け取り人だけでなく、これから必要になる種類のものに転換した。
ところで今まで保険の支払いは本当に義両親がやってたの?
旦那が貯金無いということは義両親に給料ほとんど持ってかれてたんじゃない?
437名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:22:04 0
満期があるってことは貯蓄タイプかぁ。
「解約します」って証券と委任状もらって、払い済み保険にするか、
原資にして必要な保険に入れば無問題じゃね?
ホントに解約でもいいけど。加入した年によっては金利いいから勿体ないよ。
一番後腐れないのは「必要ないから解約してくれ」だとは思うけど。
438名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:23:57 0
満期の時にしっかり「よこせ」と請求される悪寒。
439名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:31:04 0
>>438
同意

夫婦の親が、片方は資産家で片方が無一文てケースだよね。
旦那さんがそれだけ魅力があるってことなんだろうけど。
旦那が実家と絶縁するくらいの勢いがないと難しそうだな。
440名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 08:36:37 0
んなもん引き受けるだけ引き受けて、名義をこっちにして解約。
「解約しましたから」ってその時点での返還金を旦那親に返せばいいだけ。
やっぱり家計からは出せなかったので。で事後承諾でいいじゃん。
契約者本人が払えないんだからさ。

金利見てからでも遅くないと思うけどね。その場合は、
現時点での返還金を聞いておいて、その分を旦那親に返すようにすれば
満期金は丸々受け取っても文句言われないんじゃない?
441名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 09:21:19 0
保険を担保にして借り入れしてるから続けてもらわないと困る!とエスパー
442名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 10:04:16 0
つーか、旦那がしっかり断ってればいいだけの話じゃね?
今回のこともそうだけど、
>会うとへらへらしてるくせに、旦那一人で帰ると私の文句がすごいらしい。
>旦那は、それに切れたらしいけど。
こんなことを自分の胸に納めておけずに、嫁に話してしまう旦那の神経がわからんよ。
旦那に、自分と義実家との間で防波堤機能を搭載して貰わないと
今後あなたが心配してる親兄弟の面倒をみる話なんかも、絶対にもちあがるだろうね。
443名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 10:20:44 0
生命保険の場合
契約者が誰か、生存給付金等の満期による受取人が誰か
終身保険か否かで引き継いだ方が良いか悪いかは全く話が違ってくる。
残り10年で死亡保険金の受け取りだけの名義を変えても
生存している可能性が高く、契約者の変更をしてもらえなかったら
生存給付金等の満期でもらえるお金は契約者か生存給付金の受取人にいってしまう。
そこのところを確認しなければどうとも答えようがないね。
契約者が旦那さんなら勝手な解約も名義変更も出来るけど
契約者が義親なら出来ないよ。
444名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 10:26:50 0
長男教というか、将来は旦那に全部負担おっかぶせる気だな……
結婚するとは思わなかった、って、つまり結婚しないで
自分や次男の面倒見るのが当然だと思ってた、ってことだろ?
今のうちに双子ともども〆といたほうがいいぞ……
445コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 12:04:40 0
みんなありがとう。
保険のこととかよくわかんないんだけど、旦那によると
郵政のやっている保険で、あと10年払い続ければ、その10年間は、死亡・入院で
保険が利き、10年後には、支払った金額が戻ってくるらしい。(金利がつくというのは聞いてない)

途中解約すると、今まで支払ったものは戻ってこないと。
まぁ、6年くらいは義両親が払ったからもったいねぇでしょ?by義両親ってことみたい。


義父は盲目・義母は基地外、次男も基地外認定おりてて、話し合いをすると
弱いものになりすます。
実際弱者と呼べるのかもしれないが、旦那(長男)以外の兄弟はパチンコ・風俗
飲み会ばっか。

ちなみに、旦那は、上3者の入院費やらを払っていたみたいです。


こっちに、得がなければ断固拒否で行きます。

皆さんありがとう。
446名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 12:44:20 O
>>445
保険もだけど、何より義実家と距離を取るのをお勧めします…
危険レベル高すぎでガクブルするくらいです
頑張って下さい
447名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:13:56 O
まあ、大変そうだが
盲目とか基地外とか、あんたもかなり偏見ありそうだね
自分は偉いみたいだけど、普通に読めば親に家建ててもらってる時点で人のことをどうこう言えないと思う
無理矢理結婚させられたならともかく、自分で選んだんでしょ?
448名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:22:42 0
郵便局のHP行ってホントに解約したらお金返ってこないかしらべては?
449名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:31:14 0
解約したら今まで支払った分より目減りしてしまうってことだよ。
満期でほぼ全額戻ってくるのに全額戻らないなんて有り得ないんだから
減ってしまって勿体無いってことでしょ?
それより契約者が誰かが一番の問題。
それが旦那さんでなければ解約も出来ないし
満期金の受け取り人が旦那さんか相談者に変更できなければ
掛け捨ての通常より数倍も高額な入院保険に入ったことにしかならない。
よく調べてどこまで変更してもらえるか話し合ってきめた方がいいね。
450名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:31:37 O
>>430
結婚してても、互いの実家から何かもらって当然って考え?
ドン引きです
451名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:35:36 O
えっと
つまりは、自分実家は金持ち、旦那実家は貧乏pgr
旦那実家は障害者ばっかり、なんでアテクシが障害者と関わらなきゃならないの
て事ですか
452名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:39:47 O
>>445書き方にとても刺がありますね。
お金や障害の事で、普段からたまっていた欝憤が保険をきっかけに吹き出した?
結婚前、旦那が実家の家族に援助していたとしても、今は違うなら別に良いのでは?
453名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:49:13 O
嫌な思いをさせられたのかもしれないが、他人を見下すのはもっと卑しい行為
障害持ちたくて持ってる訳じゃないのに…
バカにしている一家の一員と結婚したんだから、回りから見たら同じなんだよ

旦那が可哀想だ
454コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 14:07:01 0
結婚しても何か親からもらうのがあたりまえというわけではないんよ。

実家が家を立ててくれたっていうのは、もう少し詳しく書くと、
マンション建設の予定があったので、部屋を一室借りるというかんじ。
まぁ、若干の家族割引はあるけど。


結婚して、家庭を持った長男に、実家の代表見たいな事を、いまだにやらせて、
こっちにまで飛び火がくるのがたまらないんだ。

結婚する前に、家のことで迷惑はかけないという話だったんだけど…


保険のことは、まだ押してくるようだったら、詳細聞いてみます。

…なるべく関わりたくないのが正直なところだよ。
455名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 14:09:07 0
>>454
なんでそんな男と結婚したんだよ
というのが正直な感想。
家のことで迷惑はかけないという言葉を信じちゃったのかな…
456名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 14:20:21 0
単に義実家が裕福な嫁実家を当てにしてるだけなんじゃ・・・
457名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 14:59:25 0
断固として関わらない、何も貰わないという姿勢を貫くことが重量。
甘やかすことは、他の兄弟の自立の妨げになる。
連絡もしないでよいと思う。
旦那がいつまでも実家の代表みたいなことをやり続けるなら
諦めて離婚するしかないと思う。
458名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 15:03:20 O
>>454
結婚前に知ってたのに、裕福な親御さんがよく反対しなかったね…
「実家の事で迷惑はかけない、大丈夫」と言われて結婚して、結局苦労してる人沢山いるからなぁ

義実家にとっては、稼ぎ頭で介護役を奪おうとする憎き嫁なんだろうね
旦那を完全に味方につけておくべしだね
扶養義務はあるけど
459名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 18:47:33 0
>>454
関わりたくない気持ちはわかるけど、あなたの旦那はあなたも関わらせようと
してるように思うよ。
「家のことで迷惑をかけない」というなら、保険の話でも実家での嫁の悪口三昧の話でも、
あなたの耳に入る前に、ちゃんと処理するべき事柄なわけで。
旦那の意識改革が必要な気がする。
460コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 19:03:06 0
そうですね。
エネ夫スレも除いてみます。

この場合、旦那の教育もですが、旦那親兄弟の教育も必要ですよね。
旦那の教育→旦那から兄弟への教育
となればいいんですが…

>義実家にとっては、稼ぎ頭で介護役を奪おうとする憎き嫁なんだろうね

まさにその通りでしょう。

結婚しない前提で色々考えてたみたいだし…

旦那も、家族の寄りかかりには疲れてるみたいですが、
「俺がやらなければっっ」ってかんじがムンムンです。

刷り込みは中々とれないですね。

やっぱ、エネ夫スレ逝きですねwww
461名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:47:11 O
なんだかさ、プライド高そう
実際に何か義実家から被害があったわけではないんでしょ?
お子さんが居たら、旦那さんが義実家に時間を裂かれると困るとは思うけど、居ないんだよね?
直接あなたへの悪口を聞いたわけじゃないんだよね?
介護やらも、はっきりとあなたに頼んできたわけではないよね?
旦那さんに、実家と縁を切らないなら離婚する、て言ってみたら?
そうでもしなけりゃ、あなたは義実家の存在そのものを目の敵にしそう
どっちみち、旦那さんには義両親の扶養義務があるんだよ
462名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:48:55 0
それくらい警戒が必要な偽実家だと思うよ。
プライドは関係ないと思う。
463名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:56:21 0
続きはエネスレで。 wktkしてお待ちします
464名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:00:16 0
子無し予定なら、兄弟にも相続分があるし、
将来的にも色々もめそうだねえ。
夫婦二人で、奥さんの親が資産家なら
経済的余裕があるから、嫌でも義実家丸抱えになる可能性もありそう。
これから福祉はどんどん削られていくからさ。
義実家からだけでなく、役所から連絡や以来があっても、
旦那さんが全て切り捨てられる人ならいいけど、
そうじゃないから、こんな保険ひとつのことでウダウダもめてるんだろうし。
465名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:19:44 O
>>462障害=危険人物なわけ?
相談者も軽く欝っぽいから、危険人物だわなw
結局「旦那さん、ひどいねー、可愛そうにー」と言ってほしいんじゃないの?
466名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:20:57 O
実家が裕福で良かったね
すぐ戻れるから

今は実害なくても、一生を犠牲にする波が押し寄せてくる気配が漂っております
467名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:25:18 0
障害があるから危険なんじゃなくて、
長男一人にみんなでたかる気満々だから危険なんでしょ。
結婚したら別家庭って意識もない人達みたいだし。

結婚する相手を間違ったね。
468名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 20:40:16 0
>>465
結婚する前に相手実家がこういう条件だと知った場合、
結婚相手として選ばない人は多いと思うよ。
469名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:00:50 0
基地外っう障害はないだろ。
知的障害や精神障害とか名称はあるだろ。
生命保険の契約が出来るならごく軽い障害なのか
もし等級の高い障害があるのに契約って、ありえないわ。
義実家が勝手にってなぁ、旦那がからんでないか?
470名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:20:21 0
落ち着いて>>429-430をよく読め。
保険をかけられてるのはコロゾウ夫で健常者。
簡保は特に健康上の問題が無ければ自己申告だけで診断書とかいらないから
他の人間が契約したりは簡単にできる。支払いさえしてくれれば文句は言わない。
471コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/01(水) 21:37:30 0
今、旦那と話し合ってみたんですが、保険の話は断るそうです。

でも、板ばさみになってる自分がいかに辛いかを説かれ、
怒りながら風呂いっちゃいましたが…


とりあえず、報告まで。

ちなみに、家族の障害は、自律神経の病気みたい。
我慢できないみたい。いろんなことに。

次男は、ストレスたまると、バット振り回して、家こわしてたらしい。
家族も一時避難するほど。

今は、大丈夫みたいだけど、たまに危なくなるらしい。
472名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:40:11 O
>>471あれ?エネスレ行ったんじゃないの?
つか、自律神経「みたい」って何?
正式な病名も分からないのに基地外認定してるの?
473名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:41:21 0
>>471 次男こえぇー、なんか事件多いからね最近
まぁ、旦那が明日以降も保険の話引っぱるなら
エネスレにでも書いてよ。ガンガレ
474名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:47:57 O
?意味分からないんだけど
バット振り回しは論外として
「義母は基地外、次男は基地外認定。自律神経の病気で我慢できない」って?
自律神経病んでるのは誰?
自律神経病み=我慢が効かない基地外って事?
475名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:49:34 0
チラ裏に投下してしまったorz 改めて

>でも、板ばさみになってる自分がいかに辛いかを説かれ、
>怒りながら風呂いっちゃいましたが…
あー、旦那も結局は義実家のタカリ屋さんたちと同じ体質ってことだね。
「自分がしんどい思いをするのは絶対嫌だから、肩代わりしてくれる誰かさんを
必死で探して、見つけたら全力で負ぶさっていく。」こういう家風の一家なんだな。
旦那ごと縁を切ることを検討したほうがいいかも試練よ。

まあ、続きはエネスレでだね。お宅の旦那、どうみてもエネ夫っぽいし。
476名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 21:57:13 0
障害年金もらってるなら、診断書出して認定受けてるんだから、
我慢が出来ないみたい〜なレベルじゃないはずだけど。
変なところと繋がりがあって、不正受給してるとかじゃないならw

板ばさみって、旦那の意思はないのか。
旦那も実家とかかわりたくないと思ってるのなら、
はさまれるという表現はおかしいし。
結局さ、嫁がいい顔しないからお金出せないけど、
俺は長男だから実家の面倒見ないと!って本音では思ってるんだよ。
子供要らないなら、籍入れとくメリット特にないと思うよ。
あなたの方が財産あるみたいだし。
477名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:11:12 O
既男板で釣りまくってた求職って奴と、文体そっくり
奴も基地外ネタ好きだった
478名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:26:11 0
なんでそんな問題ありの家族持ちと結婚したんだ?
479名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:33:49 O
>>478金持ちのお嬢なのにね
でもさ、将来たかられるって言ってるけど、今のところ保険の事だけだよね?
解約しようと思えばできるし、受け取り人はコロゾウだし
盲目義父に、基地外義母義弟、さらに問題有りの双子義弟って設定が・・
480名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:42:49 0
>>479
>解約しようと思えばできるし、受け取り人はコロゾウだし

契約者も受取人もわからないのに何故解約できるの?
満期のお金だって誰が受取人かわかってないよ?
481名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 22:57:57 O
>>479
コロゾウが「保険の事はよく分からない」って言ってるけど、旦那から説明聞いてるみたいだよ
482名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:01:18 0
ageの携帯はわかりやすいな。
483名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:06:47 O
うーん、基地外はまずかったねー
相当頭にきてたとしても

別居しちゃいなよ、もう
旦那実家も旦那も信用できなくなってるし
マンソンは親のだから出ていかなくてもいいんだし
484名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:09:04 0
>>481
その聞いている説明ってどこに書いてあるの?
485名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:22:42 0
糖質とか鬱ならともかく自律神経のような心身症で精神障害の認定は
下りないはずなんだけどね。
保健の事はさておきコロゾウにモヤッとする。
486名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 23:50:39 0
保険証券うp
487名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 00:05:33 0
でも、よくそれだけ劣等遺伝子を持った男と一緒になったねえ?
少し感心した。

あのー、脳神経内科の病院の院長から聞いた話だけど、
基地外ってのは、遺伝性が濃厚って事だよ。
遺伝子を持っているからって必ずなるワケではないけれども、
通常人よりかは、全然なる可能性が高いらしいよ。
488名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 00:10:58 0
だから選択子梨なんじゃないの?
489名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 00:29:14 0
そんな超問題のある家庭に育った男とよく結婚したな〜
親は反対しなかったんだろうか?
よっぽど旦那の見た目がよいのかね
490コロゾウ ◆m2nIThBwKQ :2008/10/02(木) 02:53:12 0
色々とサンクスでした。
とりあえず、報告。

あの後、旦那が義実家に電話して「今後の援助を期待しないでほしい」と連絡。

私と義実家は接点を持たない方向で話し合いが終わりました。

また、なんかあったら、エネ夫スレいきますね。
491名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 03:01:30 0
偽実家の反応は?
492名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 03:01:34 0
よかったね。
でも接点を持たないと、相手の動きがわからなくなるから・・・

知らない所でなんかされないように頑張ってね。
493名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 03:07:14 0
電話は着信拒否にしてしばらく様子見たら?
494名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 07:22:32 0
コロゾウ夫婦は一度離婚してコロゾウ実家の姓をなのる
(夫を実親の養子にはまだしないほうがいい)
夫実家には黙って遠くへ引っ越して絶縁

これくらいはしないと
495名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 08:05:35 0
>>494
どんなことしても居場所調べ上げて
金属バット持って追いかけて来そ…
496名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 11:28:58 0
コロゾウさんはMなのか?
基地外家族持ちと知っててそんな男の「迷惑かけないから」の一言で結婚。
結局、迷惑かけられかけて「やはりエネオ?」とか言ってますが
エネミーはエネmeなコロゾウさん自身だと思いますが。
30にもなって浅慮すぎやしませんか?
497名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 15:46:10 0
お嬢さまだから世の中に子にタカル親がいるとは思わなかったんだろう。
498名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 15:56:41 0
カラダをはった社会勉強かな、乙。
499名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 17:21:43 0
長男教というよりも、ただの身の程知らずって感じ。
500名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:03:22 0
義理親と同居の義兄夫婦も「義実家」に入るでしょうか?
旦那は3人兄妹の真ん中次男です。
昨年、トメが急死して義実家を建直したい、と義兄夫婦から無心されています。
義兄嫁曰わく、昼間ウトと二人っきりがストレスだそうで私の携帯当てに電話してきます。
よそに借金するくらいならアパートへ別居したら良いじゃないと思うんですが…

旦那は義兄に断わってます。
義兄曰わく、お墓や介護の手間がないんだから前払いでそのくらい援助してくれ、だそうですが
旦那は高校から育英会でがんばって院に行ったのに義兄は私立高校から浪人して私立大中退
かけて貰ったお金が違うから払う必要なしといて断わってます。

それでも電話は掛かってきます。
ウトは健康なので一人暮らしでも義実家処分してケアハウスでもいいのに…
501名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:11:37 0
>ウトは健康なので一人暮らしでも義実家処分してケアハウスでもいいのに…
そう言えばいいじゃない?
502名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:19:03 0
同意
503名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:29:12 0
義兄嫁は何故ずっと家にいるんだか
パートでもすれば一石二鳥じゃん
504500:2008/10/03(金) 19:47:14 0
トメ急死までは義兄、ウトメが働いて義兄嫁が家事だったので専業主婦です。
パートとかは今更外で働くのは怖い…と気持ち悪い理由で却下らしい。
旦那は義実家処分してくれと言ってますが色々難しい(義兄談)だそうで…
うちに無心しなければ好きにしてくれって感じなのですが…
とゆか、今までずっと顔合せて同居なのに何で今更ウトがストレスなんだろう?
505名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:49:58 0
なんで>501はスルー?
506名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 19:59:40 0
デモデモダッテダッテ
507名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:59:54 0
家を処分して、ケアハウスに入れるにしても慎重にならないといけない問題だよ。
ウトが、あと何年生きるかわからない。
家を売ってしまって、義兄夫婦がその金を使い切って
ウトが生き続けて、施設への金がないから支援してくれの方が恐いよ。
508名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 23:33:56 0
一人暮らしでもいずれは介護が必要になるだろうからケアハウスに1票。
というかウトの意見は?
509名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 01:30:20 0
ケアハウスって最後まで面倒看てくれないんじゃないの?
510名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 01:35:59 0
介護付き終身マンションて最期までおkなんでないの?
511名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 01:44:05 0
義兄嫁の電話も着信拒否でいいんじゃないの?
旦那と、旦那兄で話してもらえば。
だって、旦那の実家の事だもの、あなた関係ないよ。
512名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 07:27:12 0
介護付終身マンションに入ったとしても、
利用料は施設によるけど、毎月10万ぐらいはいるよ。
ケアハウスは、終身ではなく、条件があるはずだし、
介護はいろいろ難しいよ。

今は、義兄一家とかかわらない方がいいと思う。
のらりくらりとかわす方が賢いよ。


513名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 15:41:19 0
建て直しにウトが賛成なのかどうか先ず確認してないのかね。
ていうか、ウト自身は長男夫婦が次男夫婦に無心してることを
知ってるのか?
514名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 00:15:27 0
>>500
「また、お義姉さんから電話があったの。
あなたの実家はどうなってるの?」とか毎日グチグチ言うと
500夫婦の喧嘩にまで発展する可能性がある。

500に演技力があるなら、とりあえず明日から夕食の摂取量を減らす。
旦那には「胃が痛くて…」と言いながら、胃の辺りをさする。
3日後ぐらいに、泣きながら「もうお義姉さんからの電話に耐えられない」とポロリと涙をこぼす。
んで「お義姉さんからの電話、着信拒否したい〜!」と床に突っ伏してワンワン泣く。

育英会の奨学金貰って、院まで行ける旦那なら
その後のことは旦那が処理してくれるだろう。
そして何とか着信拒否の許可を取って拒否する。(携帯も家電も)
うまく行ったら、旦那に「やっぱり頼りになるわ〜」とおかずを一品増やせば
今後も全面的に矢面に立ってくれるだろう。
515名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 02:58:09 0
元自営ウトなら施設入居は毎月の援助無しでは厳しいかもしれんが
元リーマンウトなら最低限は年金で賄える
入居時の一時金(権利費)が多少高くても義実家を売ったお金でなんとか…
権利費が高い所ほど競争率は低くなるし、ウトが義実家売却→施設入居に賛成する場合
トメ名義の遺産がもしあるならウト1/2、義兄1/4、500夫1/4(ウト援助にまわしても)で相続し
「ウトの財産はウトの為に使って当然!」で一考の価値はある
義実家の価値によっては難しいかもしれんが
516名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 03:00:39 0
あ、↑の義兄相続分は“手切れ金”として
「これでどこかアパートでも借りやがれ」ってことね
517名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 09:45:25 0
義実家を立て直すということは、土地は義実家のものだよね。
なんだか、義兄夫婦ってウトがなくなった場合の土地の相続に>>500旦那の分があることも
考えていない気がするな。
518名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 16:52:23 0
考えてないどころか既に自分のものだと思ってそうだ。
老後の生活について旦那にはウトとちゃんと話し合ってもらった方が良い。
519名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 18:06:15 0
ウトが50代くらいなら、建て直してから最低20年以上生きてくれれば
ウトが亡くなる頃が建て替え時期いう考え方もできなくはない。
自宅で介護することが条件だから、ウトが要介護になったらそれで終わりだけどね。
520名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 19:34:14 O
干渉・監視
521名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 20:35:24 0


522298:2008/10/07(火) 00:33:11 O
以前、こちらでお世話になりました298です。
急ではありますが、義父が亡くなりました。
あれから支所、区役所などで介護についての相談をして、パンフをもらって
いたのですが、渡す前に逝ってしまいました。
浄水器については、義母本人でないとクーリングオフはできず
その義母に返品する気が全くないので、クーリングオフはできませんでした。
ただ使い込みが心配なので、お店関係の通帳は私が預かる事になりました。
こちらでみなさんからアドバイスを頂いたにもかかわらず、
結局何も出来ずじまいになってしまい、つくづくダメ嫁だと痛感しました。
義母は一見平気そうではありますが、義父を亡くしたショックは少なからず
あると思うので、これからの義母の支えに少しでもなれたらと思います。
本当にありがとうございました。
523名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 00:34:50 0
とりあえずお葬式がんばってね。
しばらくバタバタするだろうから。
524名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 00:39:06 0
一段落着いた頃にがっくり来ると思うから
お姑さんはさりげなく気をつけてあげて下さいね。

でも何より心配なのは
あなたの健康です。
どうかムリはせずに、一人で抱え込まずに
愚痴はチラ裏やその後にでも書きにきてください。
525名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 01:11:48 0
そうそう、そのがっくり来たときが一番危ない。
宗教にのめりこんだりしちゃうから・・・
とりあえず、ご愁傷様です(-∧-;) ナムナム
526名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 01:18:28 0
ダメな義兄がいるんだっけ?
がんばってね。
527名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 12:01:27 P
がっくり来たときに遺産を狙って
はげたかのごとく宗教のやつらがお布施よこせとやってくるんだよね。
しかも業者のカモリストにもばっちり名前が載ってるはずなので
今後ますます危険。

会社の資産管理を義母に関わらせないのも大事だけど
たとえばの話、
遺産も兄弟たちで話し合って口座は兄弟が管理、生活費用の口座を作り、
資産の口座から生活費用の口座に毎月振り込みするとかして
義母には一定以上のお金を持たせない仕組みをつくってしまうと安全じゃないかな。
(あくまで例えば、の話なのでこうしろって言ってるわけじゃないです)

ケアハウスに入って貰うにしても
そのお金がなきゃ誰かが自宅介護しなきゃいけなくなるよ。
失礼ながら、旦那さんはちょっと冷酷というか面倒なことは人任せな人だと思うので
ケアハウスへ入れる道を今から探った方が全員幸せになれるんじゃないかな…
528名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 12:45:52 0
成年後見制度とかも調べてみたら?

法務省・民事局の成年後見制度のページ
ttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
529298:2008/10/07(火) 23:05:24 O
みなさん、やさしい心遣いありがとうございます。
無事、義父の葬儀が終わりホッとしているところです。
義母は既に某宗教にどっぷりのめり込んでいます。今のところは特に害もなく
楽しんでいる様なので、様子見といったところでしょうか。
精神的には見た目いつもと変わらず、葬儀の時も涙を見せる事は
ありませんでした。明日からはまた普段通り忙しい毎日を送る様です。
とは言え、やはり心配なのと、悪徳業者に付け込まれない様に見張りも兼ねて
今後はなるべく義実家に様子を見に行こうと思っています。
遺産についてですが、恥ずかしながら遺産自体がありません。
そして保険や互助会などにも加入していなかった為、葬儀等の費用は
兄弟で折半になりそうです。「浄水器を買う金があるならそのくらい出せよ」と
言いたくても言えない嫁なので、黙って払うしかないですね。
まだまだ問題だらけですが、私だけがいつまでも相談にのって頂いていては
他の方が相談しづらい状況になってしまうかと思いますので
こちらに書き込むのは今回で最後にしますね。
何かあればその後スレにお世話になるかも知れませんので、その時には
またみなさんの力をお貸しください。
本当にこのスレの方達のお陰で助かりました。ありがとうございました。
530名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 23:10:17 0
もう葬式終わったの?
おつかれさま。

>浄水器を買う金があるならそのくらい出せよ
これは実子が言うべきことだと思うよ。
甘やかすのはトメにとってよくない。
散財したことによって、どういう状態になったのかトメとちゃんと話した方がいい。
531名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 08:36:24 0
>>530
同意。はっきりさせとかないと、今後法事も延々あるんだよ?
「浄水器買う金があるなら夫の葬儀代くらい出せ」は当然言うべき。旦那達が。
532名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 12:02:56 0
法事って結構お金いるんだよね〜・・
533名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 19:26:54 0
その法事とやらも宗教団体に漬け込まれそうで怖いな・・・
534名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 22:19:47 0
義実家って墓はもうあるんだっけ?
無ければ墓代とかも兄弟で全て負担になりそうだけど…
宗教絡みのぼったくりな墓&仏壇セットでさ
535名無しさん@HOME:2008/10/12(日) 23:59:40 0
>>527
訪問販売とかにもひっかかってると、家の門とかドアの脇とか
NHKシールのあたりにも印付けられるよね
母の友達が下水の清掃に引っかかり、母が忠告したので確かめたら、
しっかり家に印つけられてたって
536名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:28:19 0
誘導されてきました。(以下コピペです)

相談させてください。
まだ結婚はしていませんが農家の次男と付き合っています。

私は×1で 子持ちです。

結婚の話も出ていますし、相手のご両親にも会ったことはありますが
何度か会った印象としては とても優しそうなご両親です。

ですがエネまとめサイトなどを見ていると、結婚してから変わったり
同居してから変わったり
膿化脳・次男病・はっちゃけ病などなど
不安になる単語が多く戸惑っています。

結婚・また同居する前に 相手のそういう点を見破れる方法
また重視するべき点・行動・言動などありましたら教えていただきたいのです。

同居は絶対ではなく、彼はどちらでもいいようです。
強制されたことも 遠まわしに同居を求められた事もありません。
私としても、同居が嫌というわけではありませんし、彼の実家のお手伝いなども嫌ではありません。

遠距離なので、普段のコミュニケーションはメール・メッセ・スカイプです。

次男ではありますが、「同居して面倒みてね」的な事は言われたことがあるようです。

宜しくお願い致します。
537名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:31:20 0
>>536
・彼の兄はどこで何をしていますか?
・あなたと彼氏の年齢などを>>1を参考に差し支えない範囲で書いてください
5381/2:2008/10/17(金) 10:44:02 0
>>537
すみません><テンプレがあったのですね。書き込み初めてなので テンパってしまいました。

◆現在の状況
結婚の約束をし、相手のご両親にも挨拶済み。子供の件も快諾して頂いたと思っています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
結婚はしたいと思っていますが、一度失敗しているので、慎重に相手・相手のご家族を見たいと思っていますが
農家の方とのお付き合いは初めてなので戸惑っています。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
29・水商売・4歳の娘・月80〜100・借金なし・結婚したら仕事は辞めます。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父母・義祖父母(義父方)・長男・次男(彼)
彼35・会社員(最近転職済)・月24前後・借金なし

改行が多いとの事なので分けます。
5392/2:2008/10/17(金) 10:44:11 0
◆実親・義両親と同居かどうか
最初から同居前提というわけではありませんが、いずれ同居もあるかもしれないとの事。強制されたことはありません。
私としては、同居が嫌という気持ちはありません。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
結婚の話がでていますが、農家の方や農家のしきたりなどが分からず
いずれ同居になるという事態になった時
彼や彼のご両親が変わるのではないかと不安に思っている部分もあります。
重複しますが
一度結婚に失敗しているので、よく見極めてから一緒になりたいと思っています。
子供もいるので、簡単に結婚や離婚をしたくありません。
かといって見極める方法もなかなか見付からず
経験者その他の方にアドバイスを頂けたらと思い、書き込み致しました。

・彼の兄はどこで何をしていますか?
実家の離れで彼女と半同棲生活をしているようです。
年齢は37で、地元の会社に勤めています。

分かり辛いかと思いますが宜しくお願い致します。
540名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:44:54 0
オオウトメは健在ですか?
旦那さんとは、どこで知り合ったのですか?
結婚式、新居のことなどでウトメの意見が入ってきたことはありますか?
現在、貯金、収入はありますか?
541名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:47:16 0
>月24前後
これ手取り?
これじゃ、同居しないで生活できないでしょ?
すごい田舎なの?
542536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 10:48:57 0
・オオウトメは健在ですか?
はい。ご健在です。

・旦那さんとは、どこで知り合ったのですか?
ネットで知り合いました。

・結婚式、新居のことなどでウトメの意見が入ってきた事はありますか?
特にありません。
結婚式はしなくてもいいとのお話をしたところ、「二人がいいならいいのではないか?」との事でした。
新居についても「二人のいいようにしなさい」と言って頂いています。

・現在、貯金、収入はありますか?
彼の貯金額は分かりませんが、あまりないと言っていました。
私は今まで養育費として 娘の貯金を続けてきているので500万ほどありますが
彼に詳しい額を話した事はありません。
543536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 10:50:21 0
>>541
手取りです。
転職したばかりで、まだ研修期間中です。
すごく田舎です・・・何もありません・・・
賃貸なども調べましたが家賃もものすごく安いです。
県営住宅や、市営住宅などでもいいよね、という話は出ています。
544名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:52:44 0
>>543
付き合ってる期間はどれくらい?
遠距離だということだけど、頻度とどういう風に会ってたか聞いてもいい?
545名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:53:58 0
子供は友達と離れてもいいって?
546536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 10:55:18 0
>>544
付き合っている期間は3年です。(知り合ってから6年)
月に2回程度(お互い一回ずつ行く感じでした)
私が向こうへ行くときは、彼の実家(最初は子供抜きでラブホなども行っていました)
彼がこちらへ来るときは私の家です(娘と二人暮しなので)

新幹線と電車で3時間くらいの距離です。
547名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:56:33 0
今は農業はウトメだけでやっているの?
ウトメが年をとったら、農業は誰かが継ぐの?
そこらへんはどうなっているのかな。
548536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 10:57:17 0
>>545
子供は彼にとても懐いていて、引っ越すという事もまだあまり分かっていないようです。
「○○くん(彼の事)とずっと一緒にいられるのー?」とは言ってくれています。
生まれて3ヶ月から無認可の保育園なので、私が仕事の時しか行っていなく
水商売ママ専用のような保育園なので、毎日決まった友達と遊ぶという感じでもなく
プライベートでまで遊べる友達はいません。(職場の近くの保育園なので、車で1時間以上かかる場所です)
549名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:58:28 0
旦那さんは、
・母の日のプレゼントをしたことがありますか?
・35歳まで一度でも実家を出て暮したことがありますか?
・母親の誕生日にプレゼントをしたことがありますか?
・あなたより先に食事に手を付けていますか?
・あなたが料理をしている間何をしていますか?
・食事の後片付けをしてくれていますか?
・あなたの両親に対してどのように気を配ってくれていますか?
・料理を作ってくれたことはありますか?

祖父母の世話に関して、旦那さん、もしくは旦那さん父親はどのように関わっているようですか?
550名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:58:33 0
>>546
前の結婚はどうしてダメになったのか参考程度にお願い。

あと、個人的に子連れで再婚する場合は
絶対に自分も仕事を持って、万が一子供が再婚生活に合わなかった場合
いつでも別居、離婚できるようにすべきだと思っています。
551536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 10:59:03 0
>>547
農業はウトメだけでやっています。
収穫など忙しい時期は、彼も手伝ったりしているようです。
誰かが継ぐという話も特には出ていないようで、彼曰く
ウトメは
「継がなくてもいい。やりたい事をやれ。好きなことをやれ」とは言っているようです。
彼は
「継いで欲しいんだろうけどね。継ぐなら面倒みてね、って事だと思うよ」と言っています。
552名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:01:14 0
はっちゃけそうな匂いがプンプン
553536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:02:18 0
>>549
旦那さんは、
・母の日のプレゼントをしたことがありますか?
子供の頃はしていたようですが、今はしていないみたいです。
・35歳まで一度でも実家を出て暮したことがありますか?
昔働いていた会社の関係で、あちこち転勤があり寮に住んでいた事があるようです。
・母親の誕生日にプレゼントをしたことがありますか?
母の日と同じ。
・あなたより先に食事に手を付けていますか?
付けません。
・あなたが料理をしている間何をしていますか?
娘と一緒に台所をちょろちょろして邪魔してくれますw
・食事の後片付けをしてくれていますか?
下げてきてくれたり、食器拭いたりしまったりはしてくれます。
・あなたの両親に対してどのように気を配ってくれていますか?
私は両親と絶縁状態なので・・・
・料理を作ってくれたことはありますか?
風邪をひいたとき、インスタントラーメンを作ってくれた事があります。

祖父母の世話に関して、旦那さん、もしくは旦那さん父親はどのように関わっているようですか?
トメさんが一人で全てをやっているようです。
554名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:02:50 0
>>551
家業がある家と縁がある場合は
そこらへんをキッチリ話し合うのが先決では?
結婚の意志があるのであれば、将来どうするかちゃんと話し合うべき。

あと、もし彼氏が将来豹変したときのことも考えておかないとね。
そのためには自身の経済的自立は絶対に必要だと思うよ。
555536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:04:26 0
>>550
前の結婚は元旦那のDV(肉体的暴力)が原因で別れました。
娘が3ヶ月の時にシェルターへ逃げました。

収入の件ですが
今も水商売は続けています。かなり時間も増やして、出来るうちにたくさん貯めて置こうと思っています。
万が一の為に貯金も銀行を分けました。
彼に貯蓄の事は全て話すつもりはありません。
何かあった時のための隠し貯金は持っておこうと思っています。
556名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:05:18 0
老人介護は女の仕事と思っている可能性は?
557536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:06:56 0
>>552
そうなんですよ・・・まとめ読めば読むほど怖くて・・・
今はとても優しくていい彼なんですが・・・

>>554
彼は継ぐ気はないらしいんですが、義兄も継ぐ気があるのかどうか分からないんですよね・・・
農業に関しては 継いでもいいと思っていますし、同居も反対ではありません。

経済的には考えています。
娘の貯金も私の貯金も全て報告するつもりはありませんし・・・
558536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:07:48 0
>>556
ウトはあるかもしれません。トメさんが全てやっているので・・・
彼はないと思います。
559名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:08:27 0
両親とは絶縁で、結婚後は無職になる予定か。
でもって農家の次男と結婚。
長男は近くに彼女と同棲。

子供がいないのならば、結婚してみたら?と思うけど
子供がいるならなぁ。

1人で育てていく気持ちはないのかな?
560名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:09:59 0
>>557
まずは彼と農業を継ぐかどうか、継ぐなら彼が何歳を目途にするかなど、具体的に話し合った方がいいよ。
同居は最初からするのか、農業を継ぐ時からにするとかもね。

561536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:10:01 0
>>559
もともと再婚する気はなかったんです。
もう結婚はこりごりでw
一人で育てていく気持ちはあります。

まだ本決まりではなく、彼は結婚したいと言ってくれていますが
私が渋っている状態です。
562536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:11:10 0
>>560
そうですよね。
私が、何かと負い目(×1・子持ち・水商売など)を感じているので
なかなか話を切り出しにくかったのですが、きちんと話してみようと思います。
ありがとうございます。
563名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:11:46 0
気になったのは、>>536さんが同居もいいと思っているところ。

あなたはいいかもしれないけど、お子さんはどうよ?
母親と二人暮らしでやってきて、いきなり年寄りだらけの家に住むってキツイでしょ。
もし、彼氏との間に子供でもできたら、お子さんの立場は変わるかもしれないし。
564名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:12:21 0
>>551
彼、あなたの稼ぎを当てにしてない?
貯金額を教えてないとしても、月かなり稼いでたのは
知ってるようなら、ある程度貯めてるんじゃないかと予想できる。

手取り24万、例え研修中だけだとしても、結婚決めるには
少ない気がします。せめて研修を終えて、安定した額をもらう
ようになって、ある程度貯めてから…なら話はわかるのですが。

意地悪な見方をしてごめんなさい。ただ、義実家関係なく
安心感が無いというか…。
565名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:13:13 0
あー再婚する気はないんだ。
それならしないほうがいいと思うよ。
お子さんが独り立ちするまでは…
566名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:13:17 0
結婚を機に彼の地元へ移住すべきだと思う理由は何?
あなたではなく、彼が引越しない理由は?

今のまま月に2度会う関係を続けることは出来ないの?
567536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:13:42 0
>>563
ウトメ共に、娘の事は可愛がってくれていて、娘も初めてのジィジバァバ という感じで仲良くしてくれています。
オオウトメは殆ど部屋から出てきませんが、やはり会うと可愛がってくれています。
愛嬌はあるので、人見知りもなく最初から楽しそうにはしています。
彼の事も彼の両親の事も好きなようですが・・・
568名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:14:34 0
よく24万で結婚する気になるよ。
子供の養育費は考えていないね。
大学まで行かせる気はあるのか聞いてみれば?
569名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:15:31 0
オオウトメは施設に入れる必要がないほど元気ってこと?
570名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:15:40 0
>>567

別居のときはいい関係だったウトメと同居後にうまくいかなくなった。
子供が生まれる前まではいい関係だったウトメと、産後にうまくいかなくなった。

そんな話は腐るほどあるわけで。
たまに会う子供を可愛がるのと、同居した場合とじゃ色々違うでしょ…
571名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:16:35 0
手取りで24万だと額面どれくらい?
今35歳だけど昇給するんかな
572536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:16:58 0
>>564
それも考えました。
詳しい数字は教えていませんが、水商売なのは知っていますし・・・
子供の為に働いているので贅沢していないのは、家に来れば分かると思うんですけどね・・・

意地悪なんて思っていません。
言いづらい事を言っていただきありがとうございます。

>>565
そうなんですよね〜
40歳くらいで再婚でもできたらいいな〜くらいに考えていたので本当にどうしようかと迷ってしまって・・・

>>566
今の関係を続ける事は可能です。
彼が来ない理由は、やはり実家でしょうか。
そうなんですよね・・・気になってはいるんです・・・
こっちは母子家庭なのに、彼はどうして動いてくれないのかな、と・・・
でもそれも「母子家庭」を盾にして私のワガママなのかなとも思って
伝えた事はありませんが。
573名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:17:04 0
30代後半の息子がいる親と祖父母にしては元気だね。
田舎特有の早婚家庭なのかな?

祖父母80才前後、親60才手前、とか?
574名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:17:37 0
内緒で籍を入れないで、3ヶ月同居してみるってのはおもしろいかもね。
月に一回しか会わないのと、30日一緒にいるのは全然違うからね。

どうせ、急いでいないんだし、ちょっと位時間を無駄にしてもいいんでない?
575名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:18:18 0
>>572
40才って、そのとき娘さんは思春期だったり受験生だったりするじゃない。
576536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:18:50 0
>>568
私が考えていなかったかもしれません・・・
娘の養育費は私が貯めていましたし、それ以外にも貯金はありますし・・・
その辺の認識も甘かったかもしれませんね・・・
今まで一人で我武者羅にやってきて、どうやって他人に頼ったらいいのか分からなくなってきているかもしれません。

>>569
元気ですね。施設などは考えた事がないようです。

>>570
そうなんです!だからなかなか踏み切れなくて・・・
577536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:20:54 0
>>571
明細を見た事がないので何とも・・・

>>573
そうですね。ウトメもオオウトメも元気です。早婚だといっていました。

>>574
私としてはお試し期間も欲しいです。

>>575
すみません。年齢フェイク入れてます。
娘は成人します。



578名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:20:58 0
田舎に住むことによって、娘さんの進学の可能性を狭めることについて
彼はどう考えている?
579名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:21:10 0
536さんは再婚したいのかな?
そこがまずわからないんだけどw

彼氏と結婚するメリットってあるのかなー
働かなくても何とか生活できるってことくらい?
580名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:23:05 0
>>577
んー?
あなたが実はかなり若いってことかな?

それなら農家の次男低収入男と再婚しなくても、と思うよ。
581536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:23:35 0
>>578
自分がそこで育ったので、多分そこまで深く考えていないと思います。
私もそこそこ貯めてきたので、娘がしたいようにしてあげられると考えていますし・・・

>>579
再婚したいわけではないです・・・
ただ娘が本当に彼になついていて「けっこんしないのー?」と言うようになってから
話が出てきたと言う感じで、私も本当にどうしたらいいのか・・・
再婚は特にしたいわけではないんですよね・・・
だけど、絶対したくない!というわけでもなくて・・・
娘の事を考えると、父親はいた方がいいのかなと考えてしまう事もあります。
582名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:25:03 0
農家的思考で、536さんは一人子供を生んでるから石女ではない
とか考えてたらコワー
583536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:25:10 0
>>580
そこまで「ものすごく若い!」という年齢でもありませんが・・・
あまり家柄とか収入に頓着がないんですよね・・・
娘の事は私一人でどうにか出来るようにしてきたつもりですし。
なんか書いてれば書いてるほど、私再婚しても彼に頼る気がないんだというのが分かってきてしまいました・・・
584名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:25:33 0
>>581
再婚したくないならしないほうがいいと思うけど。

父親がいたほうがいいっていっても
実の父親だっていないほうが良かったわけでしょ。

それよりも29歳よりずっと若いのならば、水商売から足を洗えるようにするとか
そっちを考えたほうがいいんじゃないのかな。
そのほうが40才のときに農家次男以外と結婚できる機会ができるような…
585536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:25:43 0
>>582
それは怖い!!
子供は作る気はないと彼に伝えてあるんですが・・・彼もそれには同意してくれています・・・
なんかどんどん不安になってきた・・・
586536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:27:08 0
>>584
実の父親はいないほうがいい父親でした。
もう一度売ってしまったので、ギリギリまで働いて稼げるだけ稼いでやろうとは思っています。
今の彼と、別れるつもりで付き合っているわけではないのですが、やはりそう考えた方がいいのでしょうか・・・
587名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:27:16 0
>>583
収入に頓着しないというのならば、結婚後無収入になるのは危険だよ。
しかも子連れ再婚ならば。
588名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:27:20 0
>>585
彼は同意しててもご両親他は納得してるんだろうか
同居になって孫梅攻撃されないか
589536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:28:02 0
こちらから相談しておいて、優柔不断なレスばかりですみません。
皆様の書き込みを読んでレスしていくうちに、少しずつ自分の考えが見えてきている気がします。
ありがとうございます。
590名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:29:20 0
>>586
水商売以外の道は考えたことがないの?
貯金に励んでそれを隠して遠距離農家息子と結婚して
その後は専業主婦になるのならば
今、その貯金で看護師の学校などに通うとかしたほうが
自分と子供のためにはなると思うんだけどなぁ。

10年後、20年後に生活について計画はしているの?
591名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:29:33 0
>>589
書くことで頭が整理されることもある
子供のために、悩めるうちは悩んだほうがいいよ
592536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:29:39 0
>>587
そうですね・・・
貯金をアテにしすぎている面があるかもしれませんね・・・
もう少ししっかり考えて見ます。
結婚後働く事については彼は反対していません。
あと今の仕事をしながら、職には困らない資格はいくつか取りました。

>>588
ウトメにその話をした事はありません・・・
彼からも伝えていないと思います。
その点もしっかり話してみます。
593536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:30:49 0
>>590
資格は取っています。学校へも通いました。
最終目標の資格がまだ時間かかりそうなので・・・
勉強もして、子供との時間も取れて、休みも融通がきき、貯金もできる今の職場を
今離れるのが怖いというのが正直な気持ちです。
594名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:31:17 0
子供を作る気はないのか。

それなら、なぜ結婚するのかと不思議だなー。
メリットはあるかな?
595536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 11:31:18 0
>>591
ありがとうございます。皆様の書き込みが本当にありがたいです。
596名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:33:49 0
あなたは娘さんの将来をどう考えてる?
学費のみ負担する? 一人暮らしや留学の際の費用は、現在の貯蓄だけで足りる?
足りないのなら、今後も働かなくてはいけないのでは? 結婚して、引っ越しして、それが出来そう?
あなたが万が一、病気や事故で働けなくなったら?
彼に期待できる? 生活費以外を負担してくれるつもりがありそう? 
35歳で貯蓄がないことについて、何かまっとうな理由はある?
貯蓄が無い状態で結婚を考える男が信用できる? そもそも結婚は申し込まれた?
597536:2008/10/17(金) 11:34:15 0
制限かかりました・・・
そろそろ仕事へ行く時間なので、また夜にでもお邪魔させて頂きますね。
598名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:34:22 0
>>581
娘さんがここ10年で成人するということは
これからものすごくお金がかかる時期にさしかかるよ。
500万なんてあっという間にとんでしまう。
ウトメの現金収入が結構あって、次男の収入を本当にあてにしてないならいいけど
収入を少し実家の方に割かないといけなかったりすると
貯金どころか保険もやっとの状態になりそう。
見極めのための
未入籍での結婚生活体験はアリかもしれないね。
599名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:35:22 0
今から仕事?
夜にお邪魔?

水商売ってのもフェイクなわけ?
つか、なんでそんなフェイクを入れる意味があるんだろう。
600名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:36:24 0
「一度売ってしまった」というフレーズから風俗かとも思ったんだが…
601名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:37:21 0
低収入、無貯金の男と結婚するより
水商売をやめて、長期的にできる仕事につくべきだと思う。
娘に誇れる母親になることが先な気がする。
602名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:38:36 0
>>600
だとしたら、ここで相談するのはやめたほうがいいかもね。
603名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:44:12 0
なんで?
604名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:45:02 0
彼氏に

「私が資格をとって、そっち(彼氏在住の田舎)で仕事を見つけたら結婚しましょう。
同居はできない。子供もいるしまずは子供は新しい生活に慣れるのが先決だから。
あなたとの子供は、この先なにがあっても産まないけど本当にいいのね?
後で文句を言われても私にはどうしようもできないよ。
農業は継げないよ。だって、私も仕事をするからねー」

って言えばいいだけだと思うんだけどな。
605名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:46:22 0
>>601
そうだね
今は稼げるけどそのうち厳しくなるだろうし
若いうちに正社員になったほうが子供の為だよ
606名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:47:56 0
>>604
そこまで言える人はこんなに悩まないんじゃw
607名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:50:28 0
>>606
言わないとどうしようもないじゃんw
608名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:55:26 0
>>607
わかりやすい
これを彼実家みんなの前で言って、その結果次第で先が見えそう
しかし親がファビョりそう〜
609名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 12:12:54 0
誰も指摘してないけど4歳の娘が目的ってことはないのかなぁ…。

DV男を掴むような女ってどういうわけか似たようなクズ男ばかり選ぶからね。
610名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 12:37:07 0
お水でネットで知り合った、今から仕事ってデリヘルってやつかと思った…。
子供が4歳ならすでに水商売潮時だし、資格とって頑張る気でいるのに不安要素しかない
再婚にどうして悩むんだろう。そんなに彼が好きそうでもないのに。
足洗うには引受人が頼りなさすぎ。
611名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 12:54:45 0
普通の水商売で母子家庭で子育てをしながら複数の資格取得は難しいよね。
時間に余裕があって月収60〜80万って言うと
やはり下衆の勘繰りをしてしまうなあ。
一度そういう生活をしてた人に農家の嫁は難しそうだけど。
入籍せずに暫く一緒に生活してみたらいいんじゃないの?
612名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 13:31:31 0
>>589
536は父親と元夫のDVで人の顔色を伺う癖がついてるんだろうね。
不安で一杯なのに、どうかな?どうしよう?〜はこう言ってるけど、と
判断を人に委ねて自分で決断ができない。
印象だけど彼の方も同じ感じがするよ。優しいのでなく優柔不断。

テンプレにちょっと書かれてるだけで後は触れられてないけど
彼の兄が義実家のガンではないかと思う。
彼の貯金が無いのもこの兄に吸い上げられているせいでは?
金のことは聞きにくいと思うけど、それを聞けないような関係なら
結婚はすべきでないよ。
613名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 13:47:46 0
35で実家住まいで貯金のない男と結婚しようと思うのがすごい。
614名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 13:59:48 0
>>613
親の協力なしで育児しつつ、勉強しながら資格をとり
将来に備えている人には思えない思考だよね。

そういうアンバランスさが端で見ていると恐いなー。
615名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:01:16 0
いくら娘が彼と仲良くても、娘本人に結婚しないの?と聞かれても
本当に娘の事を考えるのなら再婚はオススメしない。

一番ネックなのは、536が儀実家に対して引け目を感じているところ。
引け目を感じながらも最終目標の資格とれるのかな?
勉強したいのに手伝い頼まれたら断れるの?
少しぐらいって思って手伝って、そのままなし崩しにならないといいけど。

言いたい事も、言わなければならない事も切り出せない状況になりそう。
そんな母親を見る事になる娘の気持ちも考えてあげて。

どうしても結婚したい相手じゃないならやめた方がいいよ。
616名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:10:51 0
ここまで水商売、子育てとえらいこと苦労して頑張ってきたのに、
何でそんなカスみたいな男を掴むのだろう。

>>610
美容室行って、髪結いするんじゃない?

娘も可愛がってくれる、良い人って・・・
無料奴隷が手に入るまでは優しいよ。
田舎の農家って、水商売してた人には本当にひどい事言う。
ご近所の噂の的になって、引け目を感じてる所に皆でいじめる。DV。
痛めつけられて逃げられず、貯金も稼ぎも取り上げられて奴隷の出来上がり・・・
やめといた方がいいよ。娘から言われて結婚とか頭おかしいと思う。
617名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:15:58 0
あああ、変な所に>610が入った・・・ごめん。
618名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:16:51 0
髪結いには早すぎね?
619名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:19:44 0
あの手の頭は時間かかるのかも。
極妻みたいな膨らみヘアーとか、前髪絶壁ヘアー。
620名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:53:11 O
同居希望がない人は、同居を匂わせたりしないよ
結婚したら間違いなく同居になる
知り合いに、結婚してしばらく別居で、ウトの病気を理由に期間限定で同居したら解消できなくなって、ウトメ豹変奴隷扱いされるというのがありました
結婚するまで、同居する前まではいい人は多い

彼も急いでないなら、娘さんが成人するまで結婚や同居は待った方がいいね
35歳で貯金なしとか、怪しすぎる
まともに結婚したい男は、ちゃんと貯めてるよ
621名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:55:00 0
農家次男と婚約中の25♀ですが、怖くなってきた・・・
考え直そうかな・・・orz
622名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:58:17 0
>>621
待て、考え直す前にkwsk
623名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:02:58 0
ま、2ちゃんで迷いが出るレベルの付き合いなら考え直すが吉だな。
624名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:03:01 0
ネットで知り合ったっていうのが不気味だね。
それに付き合いの期間はともかく合うのが少ない。

ネット&たまのデートなら幾らでも都合の悪い事は隠して化けられる。
DV男にかかった事があるなら分るだろうけど結婚前はやさしい人が多い。
625名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:07:45 0
子供4歳で、6年前にネットで知り合い、交際3年か。
いや、別にいいけど・・・
626名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:14:02 0
>>625
子どもが成人するころには自分は40才ってのも忘れないでね。
627名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:14:54 0
農家でも膿家脳な両親&本人でなきゃいいわけだが・・・
いい年まで別の分野で働いてて、継いでって言われたから継ぐとか甘いだろと思う

田舎に越して、資格を活かした仕事に就けるかい?
子供にそれなりの教育とか提供できるかい?
相手が先立った時、どうするか覚悟はあるかい?
628名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:32:48 0
>>611
資格もピンキリだから可能と言えば可能だよ。
医療事務とかなら勉強すれば取れる資格ならできないってことはない。

資格だけで仕事ができる資格を取るのは大変だけどね。
629621:2008/10/17(金) 15:34:48 0
>>622
kwskですか・・・どう話せばよいのやら。
彼は農家次男の飲食業、長男は農業を継ぎつつ実家暮らしバツイチ子持ち。
彼将来独立予定で、農業を継ぐ気はないものの確実に近距離に住むことになる感じ。収入は手取り月30マソくらい。年齢27。実家同居。

私は極小会社で経理の仕事をしています。手取り月20マソです。
彼宅は要介護の大トメ同居(ウト逝去)、介護は全部トメ。(結婚前だけど便宜上ウトメと呼ばせて下さい)
彼には早く家を出て行けとか、私が長女なのであっちの家に入れとか言っているらしいが、
介護の愚痴を私に言ってきたり農業を「手伝ってみる?」などと言ってきたりする。
あとは同居の長男の子を「跡継ぎ」と言ったりしている。
最近長男に彼女ができて、家を出て籍を入れる話が出ているもよう。
いろいろ不安に思って家庭板で勉強中です・・・


630名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:36:08 0
> 確実に近距離に住むことになる感じ。

なぜ?
近距離に彼親の土地でもあるとか?
631621:2008/10/17(金) 15:36:30 0
>>629
>彼宅は要介護の大トメ同居(ウト逝去)

ウト逝去→大ウト逝去の間違いでした。
ウトは元気に農業してます。長男です。
632621:2008/10/17(金) 15:39:04 0
>>630
彼の職場は彼実家から車で40分ほどの場所なのですが、将来独立をするとしたら、開業場所は今の職場の近くになるんです。
暖簾わけみたいなもんなんで、そこは変えられないようで。
うちの実家からも車で20分くらいではありますが・・・
633名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:42:21 0
>>621さんのウトメ予定者の方が危険な臭い
>彼には早く家を出て行けとか、私が長女なのであっちの家に入れとか言っているらしいが
>あとは同居の長男の子を「跡継ぎ」と言ったりしている

財産は次男にはやらぬ。嫁の実家の財産貰え。

>介護の愚痴を私に言ってきたり農業を「手伝ってみる?」などと言ってきたりする

でも農業と介護(嫁の労力)は差し出せ。


634名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:42:55 0
>>632
車で40分ならそれほど近距離ってわけでもないのでは。
彼実家(40分)職場(30分)新居
にすれば一時間以上離れるよw

それよりも、開業ってマジ?
そんな収入でどうやって資金を貯めるんだ?
635名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:43:29 0
>>625

 >>577 ここで年齢フェイクだったって言ってる
636名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:45:20 0
介護を全部トメが・・・

そのトメがあなたの未来予想図です。
そうなりたいならどうぞ。
637621:2008/10/17(金) 15:50:14 0
>>633
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
農業は全力で断り、介護は「大変ですよね〜だから施設に入れたほうがいいんですよ!」などと言ってるけど・・・
彼も農業を「手伝ってみたら?」とか言ってるから危険を感じます・・・

>>634
実家から職場に通ってるし、もとより田舎なもんで車で30分くらいは「近所」な感じなんですよねorz
>彼実家(40分)職場(30分)新居
いいですねw やっぱ1時間って単位は大きいです。

実家暮らしなので、給料は大半貯金に回しているようです。
今現在、自己資金は600マソくらいあります。
結婚は私の貯金があるのでそこから・・・と思ってました。
お互い地味婚を希望しているので、そんなかからない予定で。
638名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:51:14 0
そんな田舎で独立してやっていけるの?
639621:2008/10/17(金) 15:51:59 0
>>636
跡取りとか言うなら長男教なんだろーな、長男嫁はたいへんだ、くらいに今まで思ってました。
長男が家を出ると聞いて、え?実質私が長男嫁?と思って勉強しだしたのですが
ここまで介護の愚痴を私に言っておいてその介護をよもややらせようと考えているなど、
家庭板にくるまで想像だにしていませんでした・・・
640名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:54:04 0
結婚資金を自分の貯金から出す・・・
農業手伝えって言われてる・・・
怖いわ〜どうみてもフラグたちすぎ。
641名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:55:14 0
長男は嫁に逃げられてるじゃんwwwwwwwww
理由はなんなのwwwwwwwww
642名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:56:53 0
>彼も農業を「手伝ってみたら?」とか言ってるから危険を感じます・・・

警報発令!!
膿家スレのくさむしりさん彼や気団のロケみたいな男だね。
あれはネタって説もあるけど、だとしても膿家脳の典型でそれをネタにしたんだろうから。
643名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:58:05 0
今までは長男が家に居たけど、長男が結婚して家を出るとなると
次男はっちゃけが出てくる可能性も捨てきれない。
644621:2008/10/17(金) 15:59:26 0
>>638
彼宅から彼職場までは市をまたいで人口がぐんと増えるのです。
最近プチバブル的に開発がすすんでいるのですが、車で30分も走ればド田舎みたいな感じです。

>>640
やっぱりたってますよね・・・いや結婚資金は彼が出すって言ってるんですけど個人的に開業に回してほしいと思ってました。
しかしほんと、家庭板でたくさん見るセリフですが、自分の身になるとフラグわからないもんですね・・・

>>641
長男嫁は結婚後すぐに事故で他界されたようです。




645名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:01:41 0
>>644
ダメダメ。
絶対に必要以上にお金を出したらダメ。
彼氏の店が成功するかどうかなんてわからないでしょ。
金銭的なことはしっかりしておかないと、あなたの親にも迷惑がかかることをお忘れなく。
646621:2008/10/17(金) 16:02:13 0
>>642
なんてことだ(´Д⊂)・・・彼は心の底から何も考えていない人なので
その無神経さが徐々に恐ろしくなりつつあります。

>>643
そう!そうなんです!!
「俺は家族に甘えてしまう体質だから、家業を継ぐなんていうのは絶対にできない」などと言っていますが
こうなってしまっては裏返って「甘えるのではなく頼りにされる」快感とか感じたらどうしよう、という。
647名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:02:34 0
>>644
事故の事聞いた?車?それとも農業の事故?地方版のニュースには載ったのかな?
他の原因を事故といい含める事もあるから注意。
648名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:04:48 0
もしある程度覚悟して結婚するとしても
お守り代わりに緑の紙は結婚時に書いといてもらう方が良さそうだね。
649621:2008/10/17(金) 16:05:07 0
>>645
私もエネmeになってしまうところだった・・・

皆様ご助言ありがとうございます、やっぱりもっと考えます・・・
私の手には余りまくる物件のようですから・・・。

2ちゃんを見て考え直すとはお手軽、と思われてしまいそうですが、
自分が不安を抱いて調べてみたら不安的中・・・な感じなので、これはフラグだと。
自分の甘さがよ〜〜く分かりました。
650名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:06:44 0
>俺は家族に甘えてしまう体質だから、家業を継ぐなんていうのは絶対にできない

甘えるから家業は継げない(農業キツイから嫌だし〜)
人の下や他人の中で働くのしんどい。常識とか無いって言われるし
  →そうだ開業して社長(店長)になっちゃえばいいじゃん。実際の仕事は下がしてくれるし。

じゃなかったらいいけどね。
自営は皆古い暖簾や信用があっても冬の時代。経営も学ばず、人脈もなけりゃ上手く行かないよ。
651名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:07:08 0
嫁に逃げられたのに「どうしようもない女だから追い出した」位のことは平気で言うぞ>膿家
外聞を気にして「出て行った」も「追い出した」も使えないときは「病死」「事故死」が定番かな。
652名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:08:05 0
不安感があるからこそ、2ちゃんを見て
「これが不安の原因か?」と思い当たったのかもね。

何にせよ、不安がある場合は結論は焦らず。
親には全て話すように。
離せないことがあったら結婚はしちゃダメ。
それは忘れないでね。
653名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:08:43 0
どちらにせよすぐには結婚せずに長男が結婚して家を出て行って
その後義実家の動きを見た方が良さそうだね。

焦って結婚する理由もないしね。
654名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:09:03 0
心の底から何も考えていない、家族に甘えてしまう体質・・・

あなた自身彼の問題点を把握してるじゃないか。
その彼と、結婚して子どもを育てる事は無理じゃないか?

その上に農業を手伝うのに嫁を派遣して無料労働力ゲット、
姑は介護を一手に引き受け愚痴ばかり、田んぼしかないのに跡取り
それが当然の家庭じゃあね。
655621:2008/10/17(金) 16:09:27 0
>>647
医療事故です。出産時の。ニュースとかには載らなかったのではないかと思います。
結婚後1年のことですから、こんなことを言っては亡くなられた方を冒涜することになるのかもしれませんが
少なくとも、ウトメがどんな人たちであろうといびる間もなかったのでは・・・と。
が、気になるのは「お料理が大好きで、何時間、お勝手にいても苦にならない子だった」という故人を偲ぶ言葉。
何時間・・・?
あと、地域柄かもしれないけど、「○○子」と長男嫁子を呼び捨てにしているのが激しく気になっているところです。

長々お邪魔してスミマセン、義実家未満なのでスレチですからこれで失礼致します。
656名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:10:08 0
>>651
加えて言えば、慣れない農業による農薬や農業機器の事故死も事故。
DVのよる死も家庭内事故。録に医者に掛けずに病気悪化させて早死にさせても医療事故。
657名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:11:19 0
>医療事故です。出産時の。

まさか今話題の野良妊婦?
658名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:11:25 0
釣りなのか?
長男嫁は、何時間台所労働してたんだろう。
659621:2008/10/17(金) 16:12:44 0
皆様、本当に親身になってアドバイス頂いてありがとうございました。
>>650のおっしゃることが当たってます。
雇われ店長の今まさに「独りで自由にやりたい」と言ってます。
経営の勉強もなぜか私がしつつあり、まさにエネmeでした。
あやうくこちらで壮絶な体験談を披露して伝説のエネmeとしてまとめに載るところでした・・・

何度もでてきてスミマセン、本当にありがとうございました。
660名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:13:06 0
台所しか居場所がなかったのかも。
661名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:15:25 0
先に暮らしてみて、式や入籍は後にするってのでいいと思うけどね。
662名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:16:57 0
>>661
一般論としてはそうだろうけど。
でもこの彼はその価値もなさそう。むしろ、全力で逃げた方がいいような。
663名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:17:23 0
田舎の農家でんなこと許されるわけがないw
664名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:17:28 0
妊婦でも寒い台所で長時間労働。
無理がたたって早期出産のあげく、
嫁はいいですから跡取りを助けてください!ということかしら。
665名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:17:32 0
自分の仕事辞めなきゃいいと思うけど。
666名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:19:01 0
実家を出たことない男は嫌だな。
家事一切できなさそうだ。
介護は女の仕事と思っていそうだ。
667名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:23:14 0
おかしいと思うところ、問題点をきっちり話し合わないとね。
全く歩み寄れないなら徐々に距離を置いて逃げちゃえ。
668名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:40:12 0
>>621さん
婚約者が出店した時は、あなたもお店の手伝いで農業どころじゃなくなるのでは?
お店が定着するまでは大した売り上げも見込めないから、バイトを雇うのも大変だよね。
そうなったらあなたに声がかかるだろうし。
もちろん材料の仕入れ代・お店の光熱費・あなた達夫婦の生活費、これ貯金から切り崩す事になるよ。

義実家の心配もあるだろうけど、ここまでの話は婚約者としてる?
669名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 17:40:41 0
まー現状維持を決めるでもいいと思うんだけどね。
「私はお水やめてまっとうな就職して生活が安定するまで」
「あなたは独立してお店が軌道に乗るまで」
正直独立→安定経営なんて年単位だから数年は無理。
んでもって彼の性格から考えて安定経営なんてムリポだから、おずーっと結婚できないw
670名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 17:44:36 0
>>669
混同しているよw
いくら語り口が似ているからといってw
671名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 17:47:30 0
>>669
どっちにコメントしてるの?
混ざってるけど。
672名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 17:48:55 0
同じようなもんだしおk
673名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 18:12:23 0
農家の次男
家業は継がない同居はしないと一応は言いつつもどっちつかず
両親は結婚に失敗している長男と同居

相談者がいいとこ探しをしてるところも含めて状況が似てるよね
674536 ◆YfG.yTRVnE :2008/10/17(金) 22:34:27 0
昼間書き込みさせて頂いた>>536です。
なんだか私の仕事の事などで荒れそうなので 書くのはやめておきますね。

昼間ご相談に乗ってくださった皆様にご挨拶をと思い来ました。
大変言い辛いこともたくさん言って頂き参考になりました。
本当にありがとうございました。
675名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 22:39:04 0
なんで35にもなって、実家住まいで貯金もない低所得な男と結婚したいんだっけ?
676名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 22:39:28 0
変な勘繰りする人がいるけど、気にしなくていいよ。
結婚はどうするの?
677名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 22:51:26 0
きちんとした人みたいなのに。
何で前の結婚や、家族関係で学んだ事を思い出さないんだろう。
水商売って事は、色んな男性を見てるだろうになぜハズレ男を選ぶのか?

カモになる人っているんだね。
678名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 23:27:21 0
>>677
父親とはこういうものだ、という間違ったモデルが刷り込まれてるから
無意識にハズレを引いてしまうんだよ。
それを自覚して修正しようとすると正反対方向のハズレを引いてしまう。
今の職場で会うのは、いろんな「駄目な」男性ばかりだしね。

やっぱり今は生活を安定させることを優先した方が良いと思う。
資格取得のための勉強も中断すると再開するのは結構大変だから。
とりあえず536と娘さんには幸せにになる呪いをかけておく。
679名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 23:27:30 0
>>677
離婚しても学ばない人っているよ。
だめんず掴む女性って、対外的には感じよかったり
しっかりしてることが多いように思う。
そこに漬け込まれるんだろうね…ある意味気の毒。
680名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 00:43:18 0
最近もどっかのスレにいたよね。>学ばない人
子連れ再婚なのに、ウトメ・コトメ同居で
財布はトメが握ってて、買いたいものも買えず
子供がおかしくなって実家へ帰ったけど、妊娠中だしどうしよう。
帰って来た理由を言わないから、親に「義実家へ戻れ」って言われる…
とか書いててフルボッコされてた。
681名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 00:48:03 0
>>677
恋愛中は冷静に人を判断できないんじゃないか?
682名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 00:50:09 0
35で独身で貯金がないってありえんの?
貯金がなくてもプロポーズする人ってホントにいるの?
683名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 00:59:30 0
>>681
冷静に判断できないにも程があるだろう…うまく行く人は行くんだし。
しかも×1なんだし、一歩引いて相手を見るだけの余裕は持つべきかと。
684名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 01:30:35 0
>>682
> 35で独身で貯金がないってありえんの?
> 貯金がなくてもプロポーズする人ってホントにいるの?

そりゃ斜め上な頭持っている人はいるからw
ぶっちゃけ多重サイマーか予備軍だろうね。嫁さん予定に経理勉強さすあたりDV系もあるだろうし。
はだしで逃げろレベルだわ
685名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 04:14:42 0
>>682
前に別の掲示板で見たよ。
結婚の費用は僕名義で全部ローン組むつもり(鼻高々)
新居は10坪3DKの実家で親と同居とか書いてて逃げられてたけどw
686名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 04:29:42 0
>>536 ◆YfG.yTRVnEさん
彼兄嫁の実父母に、彼兄嫁の結婚中の待遇について何か聞けたらいいのにね。
それか興信所にでも頼んで、彼兄嫁の結婚中の待遇や正確な死因、ひいては
彼実家のいろんな部分を調べることができたらいいのにね。

「結婚に関しては、(先方に対して)親の心にひっかかった部分は大概当たる」
と言うけど、親に相談できないからここの先輩に聞こうとしたんだね。
いろんな参考になる意見が聞けて良かったね。
頑張ってね。
687名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 08:52:18 0
>>685

小町?w
688名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 12:18:46 0
>>685
なんだその愉快な男はwwww
689名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 12:32:24 O
>>536
35まで結婚せず、仕事もバリバリやってた訳ではない、結婚相手をネットでようやく見つける、親元に住み続け自立してない、将来の準備も曖昧
彼が人生で積み上げてきたものは1つもない
事情があるにせよ、35で理由もなく未婚はないよ
女性に敬遠される大きな理由が必ずある

苦労して、女手1つで努力してやってきたんだから、冷静に考えて、本当にいい人見つけて幸せになって下さいね
690名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 12:33:43 0
>>689
今は35だけど、付き合い始めのころは32だからねー
ってそこはどうでもいいかw
691名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 12:36:17 0
こらこら。
東京なら35で未婚は珍しいことじゃない。
それは、地域によると思うよ。

でも、貯金なしは珍しいと思われる。
692名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 13:53:17 0
貯金なし、資産ありって人はいそうだけどね。
35歳まで貯めた金でマンションや家買って貯金がないって人。
そういう人はその状態でプロポーズしないだろうけどさ。
693名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 14:47:37 0
35で独身はザラにいるけど貯金なしは珍しいよ。
それも実家暮らしで(寮費なんてたかが知れてるし)、
今まで何にお金使ってたんだろう?
飲み代(風俗代)とかかもしれないよ。
その辺りもやんわりと調べた方が良さそう。
694名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 16:48:10 0
水商売の女と付き合っているということは
そういうのが好きなんだろうからねぇ・・・
695名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 16:52:51 0
知り合ったのはネットらしいけど
彼女が水商売してて結婚考えるなら急いでお金稼いで貯金して
水商売やめさせたいのがまともな男だろうからね。

水商売続けさせつつ、結婚の話も出てるのに貯金がいまだに無いって
問題有りな男なのは確実。
696名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 17:15:17 0
確かに危険な匂いプンプンするよね。
結婚する気がないのなら子供との2人の生活を
選んだ方が賢明だよ。
まだ若いみたいだし水商売から足洗ってお昼の仕事に
転職したら良縁に巡り合うかもしれないし。
あなたにある程度の貯蓄があるのならお金の事は置いておいて
水商売から足を洗うのが先決では?
697名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 19:23:58 0
月24万じゃ貯金できないでしょ。
転職繰り返すタイプならなおさら。
698名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 19:28:49 0
月24マソでも貯金しようと思えばできるだろ。
独身時代手取15マソ程度の私が4年貯めて車を買ったんだから(200マソ現金一括)間違いない。
ちなみにそんな切り詰めた生活をしていたわけでもなんでもない。
貯金する気がないからできない。そういう奴はいくら貰っても貯金なんてしやしない。
699名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 19:47:28 0
実家にいくら入れてるんだろうな。
月24万て、手取り18万位?
700名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 09:21:59 O
よく嫁。
手取りで24万。
家に5万入れてても貯金は余裕だろ。
701名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 10:45:11 O
そして誰もいなくなった
702名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 14:44:27 0
バーチャルな話は嫌いです
703名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 21:41:45 0
さっきウトと七五三のことで電話でケンカしたのですが。
私がウトを「あなた」と呼ぶのが気に入らないんだそうです。
「なんて呼べばいいんですか?」と聞くと「そんなこともわかんねーのか!」と怒鳴ります。
「は??わかんねーよ!」って怒鳴り返したら切られました。

ウトは私のことを「あなたもねぇ〜」とか言います。
?なんて呼んで欲しいのか本当にわかりません。

はっきり言って最低な男尊女卑野郎なので、大っ嫌いです。
「おとうさん」はいやです。
「(名字)さん」でしょうか?ちなみに自分も同じ名字です。
なんかまた電話かかってきそう。なんて呼べばいいと思いますか?
704名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:03:33 0
呼ばない。完全無視。
705名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:07:04 O
じいさん
706名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:20:12 0
義父
707名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 22:23:03 0
なんか短気そうなウトだね。
七五三とまったく関係ないところで怒ってるし。
無視して旦那に対応させたら?
あとは生きてる限り話しない。
年寄りなんだから嫌われてるのわかればちっとは弱るよ。
708名無しさん@HOME:2008/11/01(土) 23:30:48 0
旦那君のお父さんは嫌なの?
ウト対応は旦那に任せればいいのに。
709名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 01:17:40 0
貴様
710名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 01:49:49 0
じいさま
711名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 01:58:40 0
フルネームで呼べば?
712名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 02:00:36 0
旦那君のお父さん、は?
713名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 02:02:29 0
そちらさま
714名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 07:12:41 0
じいちゃん
715名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 07:25:18 0
>>703
「あなた」呼びは通常の人間関係でもそれほど親しくない間柄で
その場限りの会話で終わるなら通用しそうだけど
どうして家族間でわざわざ事を荒立てるような「あなた」にしてしまうのかな。
憎しみをこめてやってるのかもしれないけど
もっとビジネスライクに「おじいさま」ですむんじゃないのかな?
親族としてのポジション名でもあるし。

もしかして人間関係うまくまわそうなんて考えない人?
716名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 08:49:17 0
>>715
へっ、親しくない間柄?
うちじゃ夫婦互いに「あなた」と呼んでるけど仲いいよ。

もしかして世間の狭い人?
717名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 09:15:19 O
元々確執があるのか、こだわりがあるのかもね
うちの義弟嫁さんも何か拘ってて、ウトを「お父さん」と呼ばなかった
義弟がお嫁さんの親に対して同じ行動とったらキレたらしいけどw
718名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 09:32:34 0
おたく(さま)
719名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 09:52:30 0
お客様
720名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 12:07:28 P
うちはなんとなく「下の名前+さん」。姑はあだ名。
721名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 13:54:53 0
義実家の金を管理している長男夫婦が同居の意思がないことがばらすべきか否か・・・
ウトメはまだ信じてて来年には改築するつもりでいる(もしくは新築)
お金だけ握って好き勝手して同居しない長男夫婦にもむかつく。
722名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 15:27:47 0
>>715
ウトを「おじいさま」呼ばわりかw
ツワモノだな。「あなた」以上に事を荒立ててるじゃん。
723名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 15:51:12 0
>>703
向こうは「おとうさま」とか「おとうさん」とか呼んで欲しいんだろうねw

子供がいるんだったら普通に「おじいちゃん」とか、普段子供達が呼んでる呼び方でいいんじゃない?
もしこれで向こうが「お前のじいちゃんじゃない!おとうさんと呼べ!」とか怒っても
「確かに私のおじいちゃんではありませんが父でもないですよね?」と返すとかw
実際うちは↑言われた事があって、この後「息子(旦那)と結婚したからお前は(ry」と続いたので
それ以後ウトだけ「義理のおとうさん」とわざわざ“義理”を付けてたらもっとキレられてしまったけど。

鬱陶しいけど一対一では殆ど会わないので、今は何とも呼ばずに会話してるけど結構難しいw
子供といる時は「おじいちゃん」、旦那といる時は「○○君(旦那)のおとうさん」って言ってる。
724名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 21:02:56 0
>>723
>この後「息子(旦那)と結婚したからお前は(ry」

戸籍も別だし相続権も無いのになw
725名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 12:57:17 0
幼稚園の頃、芋虫大好きな友人が小さい虫カゴででっかいアゲハの芋虫5匹飼ってた。
幼稚園の頃、畑帰りの叔母が私の目の前で芋虫を指で潰した。
小学生の頃、桃をかぶりついていたら中から芋虫がコンニチハした。
中学生の頃、親指大の芋虫を友人に投げつけられた。
高校生の頃、バスを待っているとなぜか制服に大量の芋虫が付着していた。
大学生の頃、実家の庭に芋虫が大発生し、朝目覚めると隣に芋虫がいた。
今、主婦なんだけど芋虫野菜送ってくる義父に殺意。
726名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 13:14:10 0
壮絶な芋虫人生
727名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 14:45:42 0
>>725
ひいいいいいいいいいい!!!!!
728名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 15:12:15 0
>>725
来年あたり、朝目が覚めると自分が芋虫になっていることを発見する予感w
729名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 16:27:49 O
>>728
それってなんてカフカの変(ry
730名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 16:58:17 0
父ちゃんに林檎投げつけられたら脂肪フラグですね
731名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 18:51:41 0
>>730 それは焼きりんご?
732名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 20:03:27 0
>>703
普通気に入らないだろ・・・常識的に考えて。
お前だって道行く人に「おい、そこのメス」って呼ばれたら気分いいものじゃないだろ?
そう呼ばれると喜ぶというなら、もう何も語ることはないが。
733名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 21:51:53 0
>732
常識的に考えても
「貴方」と「そこのメス」は違うと思うけど…
そんな考え方なら他のスレッドでももう何も語らないほうがいいよ
734名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 22:15:51 0
●にさわっちゃダメですよー
735名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 22:23:53 0
同年代か年下の人間相手ならわかるが、年上の人間に「貴方」ってしっくり来ないなぁ
ちょっと失礼な感じがするんだけど、どうなんだろ
736名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 00:03:13 0
あなた 【〈貴方〉/▽彼▽方】

(代)

(1) 2 二人称。《貴方》

(ア)「きみ」の軽い尊敬語。やや気がねのある場合に同輩または同輩以下の人に対して用いる。
「―はどうなさいますか」

(イ)親しい男女間で相手を呼ぶ語。特に、夫婦間で妻が夫を呼ぶ語。
「―、ご飯ですよ」

〔相手が女性の場合「貴女」、男性の場合「貴男」とも書く〕
737名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 00:05:27 0
もう貴様でいいよ
738名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 08:25:32 0
オッサンか爺さんでいいんジャマイカ?
739名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:39:12 0
義祖父に「おじいさま」と言いたかったところを間違って
「じじいさま」と呼んでしまった過去がある。
740名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 06:08:34 0
もう「カカロット」とか好きに呼べばいいじゃん
741名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 06:18:17 0
呼ばれて即返事されても困るぞそれ。
742名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 07:56:51 0
あぁ、私はベジータ的な位置なのか…
とどこか考えさせられるものがあるな。
743名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:07:18 0
じゃあウトメには貴殿で
嫁子は一人称拙者でどうよ
744名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:16:20 0
ソレダ!
745名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 12:00:20 0
おぬし
そち
あんさん
YOU!
746名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 12:11:01 0
そちん

て、書いてあるのかと思ってびっくりした。
さすがにウトさんのこと「そちん」とは呼べませんw
747名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:33:36 0
いいんじゃね?
748名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 16:57:28 0
電話だったら話してる相手が決まってるから略してもOKじゃない?
あなたはそうしたいんですか、じゃなくて
そうしたいんですか、だけでも済みそう。
749名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 17:32:09 0
ああ、なんと立派な主たるかた
↑  ↑          ↑
あ    な          た
こういう略だと思えばいいじゃない
750名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 17:33:30 0
私はウトから「あんた」「おい」市か言われたことない。
一方私は一度も呼んだことがない。と言うかこっちから話しかけたことがない。
751名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:05:37 0
>749
オチカw
基地ウトも東の海の果ての先まで行ってくれればいいのにww
752名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 10:07:53 0
>>749
すまん、私の専ブラでは

あ   な      る

を指してるんだがどうしよう
753名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 14:55:05 0
あなたでもあなるでも大差ないじゃない
754名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 23:29:23 0
お舅さん
755名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 00:27:28 0
>>752
うちもだW
756名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 00:29:46 0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
757名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:37:06 0
お願いします。主人の姉のことです。
義姉50代、夫40代、私30代です。夫と義姉は二人兄弟です。
義姉はずっと独身、職なし。主人の両親と同居でした。
夫によれば見合い等もしたが縁がなく、結果独身を続けることになったとか。
主人の両親が一昨年相次いでなくなり、以降義姉は両親宅で一人暮らしをしています。
精神的に打撃が大きかったのか、徐々に気持ちのバランスを崩しだしたようです。
今までおとなしい性格でうちともほとんど没交渉
だったのが、いきなり夜中に電話がかかってきてかなきり声で「○○!(夫の名)
すぐ来て!」と夫を呼び出すようになりました。夫が「明日仕事だし勘弁してよ」
と言っても、来るまでごね続けて結局行かざるを得なくなります。
ついに今年に入ってから精神科に入院し、半年以上になります。夫は
身内の精神の病気、ということで病名をはっきり言ってはくれないのですが
重度のうつ病のようです。お医者さんからは退院後も一人暮らしは好ましく
ない、と言われ、義姉も一人でくらしたくない、でなければ死にたいとか夫に
こぼすそうです。私には見舞いに来てほしくない(夫も義姉も)とかで、
私自身は病院に顔を出していません。私は義姉とは今までほとんど関わりは
ありませんでしたし、精神的に病んだ義姉をいきなり引き取るなんて
出来そうにありません。こちらが病んでしまいそうです。
というより実は私も持病があり通院中の身です。
かといって義姉にしてみれば頼れるのはうちしかいないし…
また経済的なことも心配です。とりあえず義姉は住むところはありますが
これから一人で何十年やっていけるたくわえがあるのかどうか。
現時点ではそういう話を義姉ができる状態でないので宙ぶらりんです。
とりあえずの入院費等は姉が自身で払っているようですが…
うちは自分たちでやっていくのが精一杯で義姉に経済的援助を
する余裕はありません。

あと三ヶ月くらいで退院の見込みです。年末年始に一時退院という話も
出ています。義姉とはまともに話しにならないまま対応をせまられていて
苦慮しています。

758名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:39:37 0
50代無職メンヘラコトメ!
最強だね。
友達ができるようなホームに入れてしまうしかないんじゃない?
759名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:45:27 0
見舞いにも来て欲しくないのに引き取れと?
760名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:47:57 0
顔も見たくない人と同居なんて無理じゃない?
引き取り拒否するが、最悪離婚になりそうだね
お金は生活保護うけられないかなあ
761名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:48:53 0
>>757
旦那さんはどういう考えなのかな?
あと、お子さんはいますか?
あなたは仕事をしていますか?
762名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 19:59:29 P
>>757
都心より少し離れた県には単科の精神病院がいくつかあるよ。
ああいうところは親族が引き取ってくれない精神病&痴呆患者が
生活保護もらいながら死ぬまで入院してる。
自分も持病があるし、うちは経済的にも苦しい、引き取ったら
共倒れになるって旦那説得して、生保の手続きできるか役所で調べて
義姉の入院先のソーシャルワーカーに相談して
そっちに転院させる手筈整えたほうがいいのでは?
763名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 20:57:03 0
義理姉の医者に見舞いも断わられる関係やあなたの病気を説明したら?
医者はそういうケースにはなれてると思う。
別の病院とかサービス紹介するなりしてくれると思う。
764名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 22:18:26 0
まず旦那に>>757の気持ちを正確に伝えること。不安だからといって責めちゃ駄目。
旦那の方もいっぱいいっぱいだから責められると逆ギレして話にならなくなる。
自分たちに義姉の面倒をみる余裕は無いということを確認して、ではどうすればいいか
ちゃんと話し合うこと。
情で介護はできない。無理なことは無理ときちんと言おう。

それと並行して精神保健福祉手帳が交付されるよう医師とソーシャルワーカーに相談を。
手帳が交付されれば障害基礎年金の支給や税金控除などのサービスが受けられるから
経済的負担は軽減される。ヘルパーに来てもらうこともできるからね。
精神疾患患者と個人や家族だけでサポートするのは無理だから、身内の恥という考えは捨てて
使える公共サービスはどんどん使え。
765名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 22:20:03 0
義姉50代だとヘタするとあと30年以上面倒見ることになるのか・・・
766名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 23:45:03 0
ご主人とちゃんと話しをしないと。
詳しい病名も明かさないお見舞いも拒否、この状態で引き取って誰が面倒を見るの?
旦那さんが朝から晩まで義姉の世話ができるの?そんな訳ないよね。

旦那さんが言いたくなくても、引き取る可能性が0%じゃない限りあなたにも聞く権利はある筈。
むしろなぜこんな大事な話し合いを躊躇するの?
767名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 05:59:42 O
生活保護審査は資産状況も調べられるんでしょ。
豪邸に住みながら無収入だからと言って生保はないでしょ
お金がないなら実家不動産処分すれば?
768名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 06:46:31 0
>>757
で、どこにDQ返しがあるの?
デモデモダッテちゃんはうっとうしいよ
スレ違いにもほどがある。ここは相談スレじゃないよ
769名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:04:16 0
>>757
義姉と今までほとんど関わりがなかった、ということは
義両親のお世話は義姉がしていたのでしょうか。
相次いで義両親が亡くなってもぬけの殻症候群になったのか、ストレスか
そうして精神的に病んだ義姉の面倒を物理的にも経済的にも面倒見たくない気持ちは分からなくなくもないけど
なんだか都合のいい話のように感じて同情できないわね。

770名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:15:25 0
>>768
相談スレです。も少し寝てくれば?
771名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:15:36 0
>>768
寝起きなのか?スレタイ嫁。
772名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:46:46 0
独身職なし両親と同居って、今のニートの成れの果てじゃん。
面倒見てもらってたのはむしろ義姉の方じゃない?
773名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:47:26 O
きっとあのスレと間違えたんだなw
774名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 07:54:15 0
親はいつか亡くなる、てのはわかりきってた事だし
結婚せず働きもしなかったんだから義姉の自業自得
親の介護をしてたのか気になるところだけど
もししてたとしても義実家の家土地なんかの旦那相続分を義姉にくれてやって
処分したお金でグループホームにでも入ってもらえば良い話
775名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 08:17:57 0
ずっと働いてきて、親の介護のために仕事をやめたって事情ではないようだし。
卒業後、例えば20年親に面倒みてもらったら20年介護したっていいんじゃないの?
776名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 08:58:57 O
>>775
介護はただの同居とは違いするのもされるのも地獄と言われるほど心神共に疲弊します。
簡単に20年介護したっていいんじゃないの、とは言い過ぎですよ。
777名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 09:05:55 0
>>776
簡単になんて言っていないよ。
20年も生活の面倒をみてもらう重みってのもあると思うだけ。

実際、相談者のコトメは20年以上生活の面倒はみてもらっていただろうし
介護を20年間してはいないようだけどね。
介護20年を相談内容に入れていないのならば、相談者がおかしいと思う。
778757:2008/11/11(火) 11:32:31 0
みなさん、数々のアドバイスありがとうございます。
病院には前述したような事情で今まで行っていないのですが
義姉に会わないまでもSWや医師に相談してこようと思います。

質問にお答えします。抜かしていたらごめんなさい。
>>761
旦那さんはどういう考えなのかな?→両親が急になくなり、これからのことを話し合おう
という矢先に義姉がこのような状態になり、びっくりしています。
私は義姉とうまくやっていく自信がない、ひきとればうちが崩壊するかもしれない
と伝えてあります。いっぽう病院にいくと義姉にいろいろ言われているようで
板ばさみで、主人自体どうすればいいのか決めかねているようです。
あと、お子さんはいますか?→いま幼稚園の女の子一人です
あなたは仕事をしていますか?→パートです

介護のことですが、
父は脳疾患で急死のような亡くなり方でした。
母も寝付くことはない人だったのですが父がなくなって気が抜けたのか肺炎で
後を追うように。もちろん入院中は義姉、うちともにお見舞いに行きましたが介護?とは
違いますよね。二人70前半で比較的元気だったんです。
ですから夫が「姉さんのこと、どうする?」と聞いても
「私たちはまだまだ元気だから、面倒をみる!」と言われてしまっていたのです。

財産ですが、両親から「うちは自宅くらいしか財産はないけれど、これは
○子(=娘)に残してやりたい」と夫は言われていて実際遺産はほとんど何ももらって
いません。反対に義姉の財産はその自宅くらいです。資産価値はたぶん数千万円くらい
だと思います。
779名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:34:55 0
家族だけで話し合うよりも、プロ(SWとか)を交えて
どうするか考えたほうがいいね。
ずっと両親とだけで生活してきた人に、弟家族とうまくやっていける能力が
あるとは思えない。
780名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:54:28 0
病院で治療できるだけ治療して、自活の道を探ってもらうべき。病気でさえなければ50代なんて若いんだし。
病状が改善されないなら、自宅を処分してそれなりの施設に入ってもらうしかないと思う。

どう考えたって同居だけはあり得ないよ。757さんの家族が崩壊するのは火を見るより明らか。
義姉さんだってただ衣食住があるというだけで幸せにはほど遠いはず。

冷たいようだけど単純な算数の問題で、全員が不幸になるより、
一人が不幸(というと語弊があるけど。自業自得なのだから)という状況のほうがマシ。
781名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 12:24:36 O
見舞いにくるなって言ってるくらいだから、旦那には面倒みてもらいたいけど、嫁と子が邪魔!って思ってそう…
親を犠牲にして怠けて生きてきたくらいだから、旦那には有り得ないワガママ言ってると思う

実際見てる旦那が、引き取ればどうなるか、一番分かってると思う
旦那は疲れてるだろうから、責めずにゆっくり話し合ってみたら?
同居とかは一切言わずに、状況聞いて、義姉が1人で生きる事前提で、どこかに預ける方法や金銭面(家の処分)を、他人事的アドバイスしてみてはどうでしょうか?
782名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 13:07:55 0
>>778
まず旦那には引き取って家庭で介護するか絶縁して見捨てるかの二者選択ではなく
施設やヘルパーを利用するという方法もあるということを伝えて落ち着かせて。
どちらにせよ資金が大事だから義姉が詐欺や散財で財産を失ってしまわないよう
早めに動かないとね。そのためには義姉の病状をはっきりさせることが大事。

旦那が潰れたら義姉だって困るんだから言いなりになるのは義姉のためにもならない。
SWとよく相談して自分たちの出来る範囲のことをすれば良いよ。
783名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:35:17 0
同居だけはあり得ない。一回同居したら義務が発生してくるから
病院から施設に直行してもらうしかない。
主治医と相談して、成年後見人制度も利用することも可能か相談してみては?
詳しくはここ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311687623?fr=rcmd_chie_detail
いくら身内が自分だけとはいえ、自分ひとりで背負い込む必要はないと
旦那さんに伝えてください。
784名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:14:51 P
問題はたくさんあるけど、
一番先に同居問題を解決しようとしてもできないことはわかったよね?

まず一番先に解決すべきことは、
夫婦で義姉の病状を知ることじゃないのかな?
義姉が入院している病院へ行ったからといって、
必ず見舞いする必要もないし
時間帯に気をつければ会う可能性も少ない。
夫婦二人で義姉ぬきでSWさんに相談してきたらいいんじゃないのかな。

それからじっくり夫婦だけで方針を固めてから
旦那一人で義姉の対応してもらうしかできないよね。
785757:2008/11/11(火) 21:12:35 0
みなさん、ありがとうございます。
「引き取るか」「絶縁するか」の二択、という狭い視野、
追い詰められた考えになってしまっていました。コメントにも書いて
下さったように、施設やヘルパー等の利用も考えてこちらができる範囲のことを
することにします。夫や私がつぶれてしまっては、結局は義姉も共倒れ
になってしまいますよね。とりあえず病院で私・夫とSWとの面会の予約を
入れました。最後にもう一度、ご意見ありがとうございました。
786名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 22:01:08 O
>>757うちの将来を見ているようです。
親が不死身なら、親の好きにすればいいと思いますが、きちんと自分達が死んだ後の事考えてほしいですよね。
義親には「甘やかすな」と言いたいし、義妹には「誰かがなんとかしてくれると思うな!!」と言いたいです。
義理実家ありえんorz
787名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 03:06:28 P
>>785
SWさんと面会予約っていう具体的行動とれただけでも一歩前進ですね!
相当煮詰まってたみたいだけど感情のガス抜きが出来たのかな?

SWさんはそっち方面は言ってこないと思うんだけど
義姉の今年分の確定申告(来年2〜3月に提出する分)を
代理でやってあげた方が今後なにかといいと思うよ。
医療費がかさんでるならその分控除も受けられるし
収入がゼロに等しい状況が申告できれば、
申告した収入に基づいて税金や保健が算出されるから
きちんとやっておけば来年の義姉の税金や保健も安くなる。
自治体によっては税金の免除が受けられるかもしれない。
確定申告することで抑えられる出費ってあるから、
義姉が健康でない以上、やっておいたほうがいいですよ。

あとはSWさんとの面会しだいだけどこれも1回の面会で答えを出す必要はないし
施設が難しいならヘルパーさんを雇いつつ週1で旦那さんだけが義姉のところに泊まりに行って
家事をするような生活形態だってあっていいかもしれないし。
絶縁か同居かなんて地獄の2択はする必要がないと思うけど、
税金の処理だの施設の手続だの必要があることで具体的に悩むと物事が進むと思うよ。
788名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 16:55:24 0
引きこもりだったのかな
789名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 16:57:11 0
年齢的に、家事手伝い兼花嫁修業をしていたけど
またく縁がないままズルズルってかんじか
790757:2008/11/13(木) 22:03:58 0
>>787
確定申告ですか!全く考えてもいませんでした。
ありがとうございます。

引きこもりというより、789さんの言っているのがあたっているかな?
私が結婚したころは、まだ義父母が「後妻でもいいから縁がないかねぇ」
と言っていたのを思い出しました。
791名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 10:47:30 0
>>790
789のパターンはちょっと楽観的過ぎると思う。
夫は精神病のこと詳しく話さない人なんでしょ?757を信頼してないんでしょ?
それ「757夫婦の結婚前から精神を病んでいたが義実家全員で秘密にしていた」
だよ、まず間違いない。
だからこそウトメが元気な頃は自分たちが「面倒をみる!」だったんだよ。

愛した夫を信じたい気持ちは分かるけど、
精神病の人がいると家族は秘密主義になって嘘を平気でつくようになるよ。
伯父の家がそうだった。従姉妹の心の病気は対外的には無いことにされてたよ。

一度「お姉さん、私が結婚する前から心の病気だったんじゃないの?」って
聞いてみなよ。その時の夫の目線の動きや唾の飲み込み方をしっかり見て。
始めから裏切られてたんだって分かったら、する事は一つだよね。
792名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 11:54:18 0
>>791
とりあえず夫婦で病院にいく予定ではあるわけだから
そこまで決め付けるのは総計かと思うが…
0か100かでしかものを考えられない人ならともかく
793名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 13:16:22 O
>>791
可能性はあるかもだが、決めつけすぎだよw
結婚してから何度も会ってきた757の方が余程状況分かってるだろうし

小さいお子さんもいるから、757の家庭におよぶ影響が最小限で収まる形が一番だと思うよ
794名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:37:39 0
でも、
・夫が既に嫁に被害が出てるのに、病気について嫁に情報を漏らさない
・義両親は50歳過ぎたコトメの世話をすると言い切っていた
・コトメの行動がかなり行き過ぎている
の3点を読んだだけでも、夫は怪しいと思う。
795名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 14:45:39 0
50代で無職とか考えても791に同意
でもそんな事言っても始まらないと思う
796りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:10:34 0
どこが適当か分からないので、ここでどうか一度聞いてください。お願いします。
結婚式を間近に控えています。義実家との関係がおかしくなってきています。
長くて、まとめ方がおかしいかもしれません・・。


◆現在の状況
下に書いているとおり、明日の対決?に向けてどうすればいいのか迷っています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
婚約者の彼と穏やかに慎ましく生活していきたい。
義実家の過干渉と、お金に関するイヤミとギスギスをなるべく感じたくない。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私(♀・27) 派遣でプログラマ
婚約者(♂・25)営業社員4ヶ月目
私の両親は60代で生活保護世帯。業者や機関に対する借金は全員なし。

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父・義母(ともに50代)、嫁に行ったが婚約者には姉が二人。

◆実親・義両親と同居かどうか
どちらとも同居はしない方向。


◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
本当に長いですが、よろしくお願いします。

私(♀・27) 派遣でプログラマ
婚約者(♂・25)営業社員4ヶ月目
797りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:11:03 0
私と彼は、数年間の友達期間から今年に入り付き合いだし、お互いに心から相手を想い、
8月に結婚することを互いの両親に報告しました。
この時点で、私たちの貯金は0です。
とりあえず二人で頑張ってやっていこうという気持ちでの結婚の決意でした。

・貯金0の理由
 私→昨年父が病気で倒れ、もともと裕福でなかった上に保険にも加入していなかったので、
 しばらく分の実家の生活費と医療費、家を追い出される際の転居代などで貯蓄はすべてなくなりました。
 もともと1人暮らしだったので、余裕のある生活ではありませんでした。
 彼→もともと仕事をころころ変える人で、長続きしなかったので貯蓄なし。でも、私と付き合うようになってから、
 今までで一番長くつとめるようになり、私のためだから頑張れるといってくれています。
 
私の親は現在、生活保護をもらって、私の援助がなくても暮らせるようになりました。

彼は、私を心から愛してくれ、仕事もがんばってくれています。
二人の間は、全く問題ありません。貯金がなくても、二人で築いていこうという気持ちでいました。
もともと裕福でない私は節約に慣れていて、それが当たり前で、可能であることだと思っているので。

挙式も、セットで6万程度の、本当に小さなものでいいと思っていましたし、基本的な生活用品(洗濯機、冷蔵庫など)は、
私の1人暮らしのもので問題ないと思っていました。

ところがです。
798りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:11:42 0
彼の親は、「きっちりとしなさい」と、言い、挙式と披露宴をする方向になり(それでも世間よりは安くすむものですが)
その費用を立て替えてくれています。祝儀で返してくれればいいと。
前金、中途金、それから先日は食器棚やベッド、新居の賃貸代。
まだこれから大きい冷蔵庫やエアコン、カーテンなども揃えなければなりません。


ちなみに、結納はせずに、家族同士でかおあわせの食事会をしただけです。
婚約指輪はなく、結婚指輪は、それだけは私たちはお互いに買いました。
結婚の挨拶をしたときに、自分の親は生活保護を受けていてお金がない事をお話しています。

食事会の席でも、「もう一度娘を嫁に出すつもりで、家具などは揃えさせていただきます」と、義母はうちの親に公言していました。


と、まあ長くなりましたが、相談はここからです。
先日、式の打ち合わせで義母に会った際、家具を買って頂いたお礼をいったところ、一瞥されただけで、
すごく冷たい態度をとられました。お礼をいったことが悪かったのか、わからずにパニックになり、
「怖い」とさえ感じてしまうようになりました。
「あんたたちに100万円もう使った」とか、そのような事をいいます。
799りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:12:04 0
私も彼も、家具は安物で、いずれお金を貯めていいものでも買えばいいという考えなので、
買ってくれるのはありがたいが、そんなに高くなくてもいいのに・・・という感想でした。
そこまではまだ良かったのですが、そのうち、義母は「買ってあげている」のではなく
「貸してあげている」という形でそれをやっていると知り、とんでもないことだと思いました。
挙式代は無論お返しするつもりでしたが、つまり、この、義母が見栄だけで揃えた高価な家具類、全て私たち二人の借金になっているのかと思うと、
もういらないですと言いだしかけてしまいました。

とどめは、先週、残りの家具家電を考え始めたときのメール。
「あなたは婚礼家具は何をもってくるの?」
唖然としました。最初に、余裕がなく何もできないことを説明したはずなのにと。
むろんそのことに胡坐をかくつもりではありませんが、出来ないものはできないのです。
(考え方は、たとえ50万あったとしても、それを買うよりもっと有益なものを買いますがね・・)
彼は、「出来ないことを知っていて、わざと言っているんだ。イヤミみたいなものだ。
それで「残りもお願いします」と頭下げさせたいんじゃないかな。「けじめ」大好きな人たちだから」

情けないやら悔しいやらで、目の前が真っ白でした。号泣しました。
つまり、「いずれ返すお金を借りに頭を下げろ」という訳ですよね?
普通の感謝じゃ物足りなかったのでしょうか。
今でも十分みじめだと思っているのに。
もう相手の親には借金とりを相手にしたような恐怖しか持てません。
そこまでいうなら、と明日の晩に、「婚礼家具のことで話したいことがあります」と言い、会う予定にはしました。
800名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:15:38 0
しえん
801名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:16:31 0
しえん
802名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:17:29 0
まず、結婚はやめなさい。
最低でも婚約者の仕事が1年続くのを確認するまではだめです。

家具、家電はクーリングオフできる期間ですか?
婚約者の意見を教えてください。
803名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:23:01 0
>>799
生活保護・・・
半島に帰れ
804りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:23:17 O
*投稿規制にひっかかったようで・・すみません、携帯からラストを。*

ここはどうすればいいんでしょう。
私には婚礼家具など買うお金はありません、どうか許して下さいと土下座をするのがいいのか、
素直にこの気持ちストレートに仲違い覚悟で言ってしまうのか。

ちなみに、結納もしないという方向だったから、結納金などは一切ないです。
彼氏は普通より少しだけ裕福な家の長男で、母親には溺愛されていると思います。
あと、私と同じ年の娘(結婚済)もいて、度々その娘と私を比べて娘を褒めるようなことがあります。
それもかなり苦痛です。というのも、娘はちゃんと貯金して素晴らしい結婚をした、という話ばかりなので。
ただ、彼氏自身は母親をうざいと思っていて、徹底して私の味方をしてくれています、それだけが唯一の支えです。
もしどうしても無理、と私が逃げ出すならば、自分は代々の墓などいらない、ずっと一緒だと言ってくれます。

なるべくそうはなりたくないものです。

質素で貧乏でいいから、何事もなく式だけあげて、二人穏やかに暮らしたいのに、
この分では結婚後もずっと、ビクビクしていそうです・・・
今も、対面すると後ろめたさとみじめさでオドオドしてしまい、上手く普通にふるまえないのです。
いつもパニック状態で、あわわわ・・・みたいな行動しかできず、気持は全く落ち着かず、
何か言われるたびにびくっとしてしまう。静かになると何を話していいのかわからなくなる。
明日どう話をするかで変わるとは思うのですが・・何分世間知らずでもう思いつく事が上の二つだけです。

以上です。とても長い文章に目を通して頂いた方、ありがとうございます。
何かアドバイスを頂ければ、助かります・・・
805名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:26:04 0
>>804
貯金0で結婚っておかしくない?
ある程度は貯めてから結婚するよね、普通。
とりあえず婚約ってことにして様子見でいいんじゃない?
806名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:26:51 0
まず、婚約者と話し合いましょう。
婚約者の意見を聞きましょう。
結婚を諦めることはできないのですか?
807名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:28:28 0
貯金0で、転職を繰り返す、婚約者を親から守れない男のどこがいいんだろう?
かなりのダメ人間だと思う。
27なら焦る必要ないのに。
808名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:29:26 0
まずは結婚延期。
クーリングオフできる物はして返してしまう。
仕事をころころ変える人は、また変えないとも限らない。
今そうやって母親をのさばらせている男が、結婚して制御できるはずがない。

あなたたちはまだ結婚早い。
会って数ヶ月で電撃結婚なんて、ネタほしさの芸能人じゃあるまいし。
とにかく白紙に戻しなさい。今取り込まれたら大変なことになるよ。
809名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:30:37 0
>質素で貧乏でいいから、何事もなく式だけあげて、二人穏やかに暮らしたいのに
こんなの最初の数年だけだよ
絶対に後で後悔するよ。
お金って大事だよ?家庭を持つと、特に子供を持つとしみじみ実感するよ。
気付いたときにはもう手遅れになりそうだけどね、このまま行くと。
810名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:31:07 0
フルボッコすぎワロタwwwwwwww
811名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:31:16 0
婚約者の仕事は一生できそうなの?
転職癖のある人なのに、4ヶ月で仕事続けられそうってのが甘い
27と25だし、あと2年くらい結婚待ってもいいじゃん
貯金もできるし
812名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:31:46 0
>>810
それくらいのクズ物件
813名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:35:36 0
しかも営業だしね。
営業って合ってない人はほんと辞めたくなる仕事だし
4ヶ月じゃもともと辞め癖ある人の信用はできないね。
急いで結婚しようとしてる結果がこの糞姑を調子に乗らせてるんだから
婚約状態でとめときなよ。
まだまだこの姑何かしてくるよ。
814名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:38:36 O
お金がある程度貯まるまで結婚延期できないの?

彼は口だけ立派みたいだけど、金ないし、親の好き放題にさせてるじゃない…
全然あなたを守ってないよ
生活はお金ないとやっていけないから、結局親に頼る形になるし、すでに形はどうあれ家具をもらってる訳でしょ?
借りは返さないといけないよ
本当に二人だけでやっていきたいなら、最初に援助を断るべきだったんだよ

まずは式または結婚を延期して、準備する期間を設けないと、このままいいようにされて、一生姑のいいなりになっちゃうよ
815りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:40:29 O
規制なくなるまで携帯からになってしまうので、レス遅くなってしまうかもしれません。

>802
家具・家電はまったくまだ私は見ていない(納入はまだ)ので分かりません。
婚約者の意見は、書いたとおり私が親とどうしても仲良く出来ないというなら、
二人で逃げよう(無視していきよう)とは言ってくれています。

>803
半島人ではありませんが、父は現在も入院していて、母も心臓に疾患があるので、
私の貯蓄がつきた時点で、どうしても頼らざるをえませんでした。
それが良しとは思いませんが、ほかに策がどうしても思いつきませんでした。
>804
確かにおかしいとは思います。今私も時々「貯金してからのほうがよかったね」と口にしてしまいます。
彼は「それは事を急いだ俺のせいだ、でもどうしても君の傍にいて守りたかった」といいます。
こちらの実家で、やはり父のお金のことで親戚に恐喝されたりと揉め事になり、私が随分参ってしまっていて、
それをみていて、旦那ならこんなとき強く出れて、庇えるのにと結婚を決意したようなのです。

>807
確かに、彼はダメ人間でした。友人だった頃は、いいなあそんな生活。と思うくらい。

それでも、今の仕事は本当にがんばっています。
義親が唯一、私をほめるところは、「あなたのおかげで○○ちゃん(彼)はとてもしっかりして180度変わった、感謝している」です。
816名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:43:09 0
なんで、結婚にあせっているんだろう。
出来婚?
こんなクズ男でも、逃したら次はないと思っているのかな?
この男の魅力って何なんだろう。

りゅりさんが目を覚ましてくれることを祈るよ。
戸籍が汚れるだけだよ。
817名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:45:05 0
>>815
ま、トリつけたってことはこのまま結婚して、しばらくしたら離婚したいって相談するつもりなんでしょ
あんたの人生だ、好きにしな。
>確かに、彼はダメ人間でした。
これでもう見えたよw
あんたは盲目。何も見えてない。見ようともしない。
818名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:46:08 0
>親とどうしても仲良く出来ないというなら
え?
結婚式や家具のことで彼が親を〆ていないの?
なんでいいなりなの?

籍を入れなくても、あなたを親戚から守ることはできるよね。
なぜ急ぐの?
819名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:49:20 0
自分の親にも楯突けない、か弱いお坊ちゃまだから逃げるだけなの
他にも嫌な事あったら逃げると思うよ

口がうまい男なのかねえ
820名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:54:27 0
家具、家電を、使う人が見ないで決めるってすごいね。
それに何も言わない婚約者ってすごいね。
貯金ゼロで結婚しようとする婚約者ってすごいね。
実家から出たことない男なのかな。

婚約者はなぜ25で籍を入れたがるんだろう。
酒、煙草、ギャンブル、暴力、女癖あたりは問題なさそう?

どうして延期するのは嫌なの?
821りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 18:54:58 O
>808
私から見て、結構庇ってくれているとは思うのです。
それがなかったら、もっと大変なことになっていたかもしれないとも思えます。
やっぱり早いですか。
日取りも決まってしまっているので、「見栄が一番」な義実家が納得するとは思えないのです。

>809
確かに、そうかもしれません。
結婚生活が甘いとは私は思っていません。
貯蓄は使ってしまったとはいえずっとしてきたので、溜まるまでは子供は作らないつもりですが、何がないとも限りませんよね・・・

>811
安定した、名の知れた中堅企業ではあります。
今までとまったく違うジャンルに飛び込んで、数ヶ月でぷよぷよがスッキリしたくらい大変そうですが、今のところ新人なのに成績はトップだそうで、合っているのかなって言っています。
年齢はフェイクも入っているのであまり気にしないでいただけると・・・。

>813
確かに、急ぎだったかもしれません。
まだ何をしてくるのか、が一番怖いです。
最初は「うちのすぐ近くに住んでね♪共働きでも家事してあげられるし」みたいなことを言われて、平日もビクビクしないといけないのかと、彼に泣きついたら、
ある程度離れた場所にしてくれました。
でもそういう「おせっかい」な人でもあるのが、私にはつらいです。
(いい人だとは思うのですが、負い目がありすぎて)

>814
私の危惧している事そのままです。
無論、借りは返します。返すからこそ、そのギスギスというか、負い目が大きくなるのが嫌なのです。まだ返せる金額でとどまっているうちに、明日何とかしたいのです。
延期は、「見栄」が大事な親ですので、親戚の手前絶対許さないと、思います。見栄だけで高い家具を気に入らない嫁に買い与えるくらいですから・・
「あまり粗末なものを持たせると○○(彼)の恥だ」みたいな考えです。
822名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 18:57:45 O
二人で逃げようwww
社会人なんだから親説得しろよw
育ててもらって、好き勝手してきて、金貰いまくって、うるさくなったら逃げる…
敵は義母でなく、彼ですよ

苦労してきたから「守りたい」って言われて舞い上がってない?
親孝行してきたあなたが彼を冷静に見て、疑問を感じませんか?
823名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:00:10 0
お金で苦労してきたなら、紐付きのお金がどれだけ怖いかは覚えそうなものなのに
824名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:00:46 0
>>820の上四行に同意。

あとさ、彼女と親がどうしてもうまくいかないなら「逃げよう」っていう発想もおかしいよ。
どうやって逃げるの?また転職して引っ越すか?

彼自身が、親をしっかり切れないから現状を招いてるんだって自覚したほうがいい。

厳しい言い方だけど、彼親の見栄を満足させられなくて困るのは
あなたじゃなくて、彼だけなんだよ。あなたはいざとなったら、彼ごと切り捨てて
ほかの男性に走ることが許されているんだから(結婚前まで持ってる大事な権利だ。)
825名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:01:48 0
年齢フェイク入れると話が変わってくるよ。
これが35と37だったら、全然違うもん。
年齢で身ばれなんかしないんだから正直に書いちゃいな。
826名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:03:30 0
全レスしなくていいよ
827名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:03:58 0
>>825
確かに
828名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:04:10 0
27歳にして先も読めないなんて苦労するよ。

ここで多くの人が言うようにこの結婚が良い結婚じゃないって事に
あなたが気付かないなら結婚を延ばした方が良いよ。
離婚に向かってまっしぐらだもん。
もし彼があなたを思うなら式も結婚の支度もいならいと
自分の親にきっぱり言えるくらいの人じゃなきゃ今後も言いなり。

お金を出す人は口も出すって事を実感したでしょ。
この先ずっと言われ続けるのに耐えられるの?
829名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:05:32 0
やー、これはもう言うだけ無駄でしょ
ただのデモデモダッテちゃんだよ
こっちの話を聞くつもりないもの。
830名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:05:51 0
>彼女と親がどうしてもうまくいかないなら「逃げよう」っていう発想もおかしいよ。
激しく同意。
普通、問題を解決しようとするもんだ。
逃げようって発想の人間のどこに頼りがいがあるんだ。
どうして、人を守ることができるんだ。

見栄っ張りなら、息子転職コロコロさせるかなぁ。
あなたが思い通りになる女だとなめられてるだけだと思うけど。
831名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:07:59 0
今まで男と付き合ったことないの?
産まれて初めて結婚申し込まれて、浮足立っているとか?

冷静に、結婚して親になれるような相手だと思えるの?
832名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:08:01 0
旦那なら親戚から庇えるのに、って、いま現在親から守れてないじゃん。
けっこう庇ってくれてるっていっても、それでその現状なんだから口だけじゃない。
親をシャットアウトもできない、問題も解決できない、仕事は長く続かない、
ダメダメ尽くしでしょ。
4ヶ月は長く続いたと言わない。前歴からして1年でも不安だよ。

それでもデモデモ言うなら、この際本当に親から逃げてみたら。
実際は逃げられないと思うけどその婚約者は。
833名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:10:03 0
なんか、みんな、やさしいな。
若い女の子が不幸に落ちないように必死だな。

思いが通じればよいのだけど。
834名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:14:35 0
全レスしなくていいから返事くれよん
835名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:15:35 0
とる道は二つある。

一つは、彼もろとも彼実家を自分の人生から切り離す。

一つは、心底DQN嫁になって、彼親に「自分たちの見栄のために
家具を買わせてくださってありがとうございます。の一言がまだ聞けてないんだけど?」
と一発かまして、全面的に「こっちはやりたくもないことをヲメーらの見栄のためだけに
協力してやってるんだから、感謝しろや!そもそも大事な○○ちゃんが定職について
がんばれるようになったのは誰のおかげか、頭冷やして考えてから物言えや!」
っていうスタンスで、大暴れする。

好きなほう選べ。
836名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:15:39 0
>それをみていて、旦那ならこんなとき強く出れて、庇えるのにと結婚を決意したようなのです。

結婚生活をはじめることもできない=貯金ナシのくせに何を言うか。

あなた方2人とも生活をするということや、結婚というものをママゴトのようにしか
思っていないんじゃないのかな?
837名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:15:52 0
>>834
矛盾してるぞw
他の奴にはレスしなくてもいいから自分にだけはレスしろってか?w
838名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:20:18 0
自分の親からも庇えないのに親戚から庇えるわけないじゃん。
口先だけではなんとでも言えるんだよね。
839名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:22:03 0
>>838
その口先で無料家政婦と無料生体ダッチワイフを手に入れたんだから
なかなかのものじゃないかな?
840名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:22:06 0
私、自分の趣味の合わない家具なんて家に置くの嫌だけど。
家電も自分で選びたいし。

使ってもらいたいなら、お礼の一言ぐらいほしいわ。
マジで。
841名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:22:16 0
みんな、若い女の子が婚家の奴隷に堕ちる前に助けてあげたいんだよ。

見得張りの義両親、いらない買い物の費用を借金として押し付けられ
そうな上、まだ4ヶ月しか定職についてなくて貯金ゼロの彼氏。
同じ年の小姑と比べられ、もし子どもでもできたら子どもまでが
奴隷の子と下に見られ差を付けられそうだ。

離婚するのは婚約解消よりもずっと大変だよ。
彼が親に対してどうする事もできないのなら、結婚を延期するのが
一番だと思う。
842名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:24:40 0
「守る」って、他人の攻撃から庇うだけが守るじゃないよね。
悪いけど現状、その婚約者に家庭や生活を守れる力は
ないと思う。

結婚やめろと言っても納得はしなんだろうけど、それでも
延期はするべき。冷静に現状を考え直したほうがいいよ
843りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 19:25:53 O
すみません、全レスあきらめます。


言われれば、そう思えてくるのが不思議です。
私は冷静なつもりで、やはりどこかでパニックしているのかもしれません。
既に抜いたり入れたりと両親と親戚の好きにされてきた戸籍が汚れるのは今更いいのですが
彼は、親のことについて以外は全て有言実行です。
親のことについては、「言っても聞かない、話が通じない、言ってもいつの間にか話が向こうの頭の中で変換されている」
(家具を買ってあげるのではなく貸してあげることになっていたということも、向こうの頭の中で勝手に処理されたりしているように、そんなことばかりなのだそうです)

>820
年齢はフェイク・・・実際はそれより2.3上程度です。
お金のことがなかったら、(なんとか)仲良くやれそうな気がするのです。
どんな状態になっても、親は見捨ててはいけないと、私は思うので、
上手くやれるなら、それが一番いいと思うのです。
844名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:27:23 0
>>843
> お金のことがなかったら、(なんとか)仲良くやれそうな気がするのです。

結婚=生活=お金
シビアに考えましょうよ…
845名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:28:13 0
未来トメは今ホクホクだろうね。
見栄というより、借金で嫁を奴隷にしたいんだよ。
貧乏家庭に要りもしない高級家具を押しつけるなんて
どんな悪徳商法なんだかw
846名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:28:16 0
>>843
お金のことがなかったら、って実際にそれは目の前にある問題ですよね?
なんだか、アル中亭主持ちが
「お酒さえ飲まなきゃいい人なんだけど」
とボヤくのと似たものを感じます。

もう少し現実を見ようよ。
847名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:29:00 0
喧嘩になるのを覚悟で自分の気持ちをストレートに言えばよい。

そこで喧嘩になって初めて、彼がどのようにあなたを庇って親と
闘ってくれるか、彼の姿勢が見えるのではないかな。
ここで土下座なんてしたら、生活保護の親と共に、義親から一生
見下げられるみじめな結婚生活が待っている。
848名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:29:04 0
彼の有言実行とは?

849名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:29:28 0
29、30はね。
結婚にあせるものなんだよ。
私の同級生8人29で結婚したもん。

結婚がしたいんだよね。
だから、相手のことが見えなくなっちゃうんだよね。

で、延期は嫌なの?
850名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:29:30 0
>お金のことがなかったら、(なんとか)仲良くやれそうな気がするのです。
これはまさしく結婚☆ドリーミング。
あのね、お金のことは「なかったら」と外せる問題じゃないよ。
結婚に夢見すぎ&30間近で嫁き遅れ恐怖症候群発症してるんだろうけど、
とにかく今のあなたたちは結婚する資格がない。
1年後、嫁姑問題で離婚するとなったらそれはもう大変だよ。
トメ相手に借金抱えてるようなもんなんだし。
851名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:29:34 0
>上手くやれるなら、それが一番いいと思うのです。
いや、うまくやれてないでしょ?婚約してるだけでこれよ?
結婚したらもっと大変だよ。

なんか、実の親とか親戚もなかなかすごい物件みたいだけど、
その人たちを比較対象にするから、感覚が麻痺してるんじゃないの?


852りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 19:29:46 O
どんな状態になっても、親は見捨ててはいけないと、私は思うので、
上手くやれるなら、それが一番いいと思うのです。
尊敬できるところも多々ある義母ですので。
義父は、黙して語らずな人ですが、優しいです。ただ、まあ、尻にしかれているのでしょうね。



とりあえず、明日、「私は婚礼家具などかえません。気に入らないなら破棄か延期でいきます」とするか、「これで十分です、あとは自分たちでそろえていきますからもう手を出さないで」とするかで悩んでいます。

彼の事は、確かに皆様の思うことごもっともですが、
テ゛モテ゛モタ゛ッテになることを承知で、彼は基本はまじめで、人を裏切らない人です。
それは友人を続けてきたこの七年間で身にしみています。


延期は、真剣に考えたいと思っています。


実は、ここに書いて、「第三者の意見」を彼に読んでもらおうと思って、かきました。
変なことをしてすみません。それでも、ほかの人から見て、いったい私たちの親との関係はどうなのか、を知りたかったし知らせたかったのです。
義母に読まれてもいいと思っています。
義母は、自分の常識が全てだと思っています。
この件についても「全て自分のほうが常識、あんたたちがおかしい」なのです。

結納をしていたら、義母は「結納金は嫁がもってくるもの」と言い張っていたかもしれません。
普通は嫁が全て用意するものだと思っているそうですから。


本当に長く占拠してすみません。
自分たちの光景が客観的に見れてよかったです。
真剣に私だけの人生として身の振り方を考えたいと思います。
皆さんの意見、私の感じた不安を言葉にしたような感じで、的確で。
ありがとうございます。
853名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:31:20 0
彼が親を切ってもいいと思うんなら
そうすればいいんじゃないの?
あなたが彼を後ろから撃ってるのかも。と思えてきた。
854名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:31:25 0
> テ゛モテ゛モタ゛ッテになることを承知で、彼は基本はまじめで、人を裏切らない人です。
> それは友人を続けてきたこの七年間で身にしみています。

そう思うならお好きにどうぞ…
30歳近くなのに貯金もないまま結婚するようなことは
恥かしいこと、ありえないことと自覚したほうがいいですよ。
855名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:33:14 0
「人を裏切らない人」が仕事をコロコロ変えたりしませんよ。
職場の人にとっては、いきなり辞められるってだけで十分裏切り者でしょ。
856名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:33:59 0
彼に読ませた後、彼の意見を教えてね。
基本まじめな人は転職を繰り返さないし、貯金があるものだよ。

義母に、趣味の合わない家具や家電を押し付けるのはいかがなものか聞いてみてね。
私なら捨てちゃう。
857名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:34:43 0
彼親と対決の前に。

自分が嫌だと思っている事を箇条書きにしたメモを作る。
もちろんメモはコピーを取っておくように。
自分の意見と一緒に彼の意見もメモに書く。
親にそのメモを渡して一つ一つの項目ごとに話し合いをする。

話し合いが決裂したら彼と一緒に彼親と絶縁。←逃げる、という
事になるのかな?
858名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:34:56 0
>>843
>親のことについては、「言っても聞かない、話が通じない、言ってもいつの間にか話が向こうの頭の中で変換されている」
そういう認識でいるのなら、そのうち「お前も諦めてスルーしてよ」って態度になるよ
あなたが苦痛を訴えても「いいかげんにしろ」と言われるようになる

>お金のことがなかったら
そう思うんならとりあえず1年か2年延期してふたりで貯金に励んでください。
社会人ふたりが節制して貯金したら1年でも結構な額になるはずでしょ?
婚約者の結婚に対する熱意も金銭感覚も仕事が続くかもある程度は
見極められるし、そのほうがいいんじゃないの
859名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:35:04 0
これだけ、皆の意見が揃うと面白いね。
婚約者がカス。
860名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:36:17 0
>どんな状態になっても、親は見捨ててはいけないと、私は思うので、
>上手くやれるなら、それが一番いいと思うのです。

誰だってそう思うよね。
綺麗事は「口先」だけで言えるもん。

とにかく、彼を信じて結婚すればいいさ。
義母との関係は今後更に厳しいものになるけど初心忘れぺからずだね。
親を捨てずに頑張ってー。
861名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:36:23 0
結婚しました。めでたしめでたし。
じゃないからねえ。

お金もないのに結婚をスタートというのはDQNだよ。
DQN行為はやめたほうが自分のため。
862名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:36:42 0
>彼は基本はまじめで、人を裏切らない人です。
でも問題解決能力はない人なんだろうね。
だから、何か自分にとって不具合が出来ると「とどまって問題解決」じゃなくて、
「逃げる」という選択肢が先に出てきてしまうんじゃないかなあ。
転職の理由は知らないけど、ようは「逃げ癖」がついてるんじゃないかね、彼。

「まじめで人を裏切らない」って、特筆するような美点じゃないよ。
っていうか、人として当たり前のことだから、それしか長所が挙げられないって、
ものすごく人間としてのスペックが低い人だよ、その人は。

まあ、お好きになさいな。あなたの人生だ。
863名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:36:58 0
>どんな状態になっても、親は見捨ててはいけないと、私は思うので、
>上手くやれるなら、それが一番いいと思うのです。

そしてエネ夫&エネme夫婦となるわけですね、わかります
864名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:39:26 0
もう嫁姑戦争が早くも始まってるね。
そしてすでに嫁を守れてない。
嫁もへたれで結局自分で自分の首絞めてる。
このまま延期せずに結婚したら駄目だね。
婚約者としっかりした今後の姿勢を考えた方が良い。
母親は話が通じないとかじゃない。通じないならどうするかを二人で
考えて自分達に一番害の無い方法を考えなさい。
このまま母親に流されてたら夫婦もろとも不幸になるよ。
865名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:39:38 0
なんていうか読めば読むほどすごい案件w
婚約者は親の言いなりで口先だけ上手くて、貯金もまともな職歴も無し。
義実家予定は裕福で見栄っ張りに対して生活保護家庭の相談者実家。
結婚に焦るお年頃はわかるけど、育った家の生活レベルが合わない結婚は
続ける努力が普通の倍以上いるよ。
お金に対しての考え方も、生活のどの部分にお金をかけるかも待ったく違うから。

とりあえず婚約者と自分の稼ぎでどのぐらいの生活が出来るのか、
婚約者に毎月小遣いはどのぐらいあげられるのか、そこから話し合えば?
今までと違って給料=小遣いじゃなくなることを現実に体験させたら
即逃げそうだ、その婚約者w
866名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:40:38 0
>>865
今はナイト気分になっているだけだしね、婚約者は。
生活がのしかかったら即効で逃げそう。
867名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:41:05 0
>>858に激しく同意!

868名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:41:13 0
話し合いにはICレコーダーを持っていってね
後から聞いてごまかされていないか確認しましょう

話し合いの結果を待っています
869りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 19:42:10 0
>847
それが一番、すっきりする気がします。
>857
そうですね、実際に目の前に対面するとパニックになってしまうので・・・。
その方法はやってみます。

やはり、立場にとらわれないで、素直に思ったことを、伝えるほうが、
後々に悔恨しないですむ気がしてきました。

私たち二人は、結婚というものに焦ってはいなかったと思います。
二人で暮らして節約して貯めて式を・・・というプランもありましたし、そのつもりでいました。

ただ、一緒に暮らす前に結婚をしろ、同棲なんてけじめがつかないという、

やっぱり義実家のあれですね・・・orz
エネミーという意味がまだわからないのですが、これがそうなのかな。
870名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:42:36 0
>>868に激しく同意!
871名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:43:27 0
こんな粗悪物件を優良と思うほど不幸な人なんじゃない?

冷静になれない人、人の話に耳を傾けない人、
こう言う人って不幸ばっかり選ぶんだよね。
872名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:44:05 0
>>817
こてとりつけるのはスレルール
>>1に書いてあるお
873名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:44:59 0
> 二人で暮らして節約して貯めて式を・・・というプランもありましたし、そのつもりでいました。
> ただ、一緒に暮らす前に結婚をしろ、同棲なんてけじめがつかないという、

お金がないなら結婚も同棲もするな、って思うんだ。
なんでそう簡単に一緒に住んじゃうんだろう?
だらしがない人にしか思えないよ。
だらしがないと親戚にだってそりゃ色々言われるだろう。
もっと、ちゃんと生活するようにはできないものなの?
874名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:45:37 0
>>871
まわりにいる男がクズばかりだったのかもしれない
不幸スパイラルって怖いよ
875名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:46:45 O
親に散々苦労させられて、まだ苦労したいのかな…
見栄はりの姑が、なぜ生活保護親持ちの女性との結婚を許したか、考えればわかるだろうに

彼と結婚してうまくいく方法は本当に今すぐ逃げて、二人でささやかな生活を送る事
でもお金持ちで、家で甘やかされ、転職続きでも大して金に困らなかった人間が、頼る人0、生活のため仕事辞めれない、の我慢だらけの生活に耐えられる確率は極めて低い

どうか冷静になってね
876名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:47:49 0
対決の話し合いにメモを用意するのは当然だが、後で言った言わない
などとごちゃごちゃするのを避けるために、録音も絶対に忘れないで。
877名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:49:34 0
>>873
こういう男だからこそ、同棲の必要があるかも
見極め期間みたいな感じで、本当に一生暮らしていけるか考える時間
たぶん半年くらいからおかしな所が目に付き始めると思う
878りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 19:53:19 0
規制なくなったみたいです。
皆様、遅いレスに付き合ってくださってありがとうございます。

ICレコーダーは実家でもめたときに手に入れていたので、持っていきます。

彼はほとんど自分にお金を使わない人です。
義母へのタテマエ上、結婚指輪は私が彼のものを買ったということになっていますが、
彼が全額出してくれたり、式にかかるお金も、本当は折半にしなさいと言われているのですが、
彼は私の負担分も義母に内緒で出すつもりのようです。
はっきりと口にはしていませんが、自分でこっそり誰にも言わず貯めてきた義母もしらない貯金があるみたいです。
それは、式への最終手段だそうです。

口で言い負かせというのが無理だろうなあと思うほどの義母なので、
そうやって影で庇ってくれている彼の心は大事にしたいと思うのです。

明日の話し合いで、彼の態度もよく見てみたいと思っています。
影ばかりじゃなくて、正面から、私の味方になってくれるのかどうか。

出来れば、貯金するまで待つか、今できる範囲で6万のミニ挙式だけとか、
そういう感じにもっていきたいです。
879名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:53:33 0
とりあえず結婚は白紙にして
双方貯金してから結婚
に1票
880名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:53:34 0
>>873
同棲して家賃と生活費を折半して暮らせばお金もたまるね!っていう発想で
一緒に暮らしだす人たちは結構いるらしい。
そのうち何割が結婚までこぎつけるのかは知らない。
881名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:53:36 0
なんかさ、犬猫がつがうわけじゃあるまいしこの人変だよ。

自分たちだけ幸せになりたいならさっさと逃げればいいさ。
でもなんで姑がそういう口出しをしてるのか、相手の立場からも考えてみなよ。
882名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:54:16 0
>>879
ノシ
883名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:55:15 0
>>878

> 彼はほとんど自分にお金を使わない人です。
>
> はっきりと口にはしていませんが、自分でこっそり誰にも言わず貯めてきた義母もしらない貯金があるみたいです。
> それは、式への最終手段だそうです。

盛大な後だしキタ━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━ン!!!
884名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:56:48 0
周りにいる男は人を平気で裏切ったりするんでしょ。
この彼がすごくいい人に見える環境って不幸スパイラルのど真ん中にいるんだろうね。

良い大人が貯金ゼロ、勤続4か月で結婚しようって人なんだから
普通の感覚とは違うんだろう。
やっぱり怖いね、不幸スパイラル。
885名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:57:37 0
こっそり貯めてきたお金=こっそり作ったサラ金の口座では
ないでしょうね?おばちゃんは心配だよ〜〜〜!

明日の話し合い、とにかく自分の率直な気持ちを伝えてね。
886名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:58:34 0
> はっきりと口にはしていませんが、自分でこっそり誰にも言わず貯めてきた義母もしらない貯金があるみたいです。
へたれな上に、隠し事をする男か・・・。

「でもやさしいんです!殴らないし!借金の保証人になれとかいわないし!」とかいいだしそうな気配w
887名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:59:04 0
まあ、カスとまでは言わないけどさ婚約者さんのことを。
でも少なくとも3年同じところで働いて、ある程度貯めてからじゃないと
ダメだと思うよ。
金がないからじゃなくて、「実績」が必要なんだよ。
「やると思う」じゃダメなんだよ。

あとね、どんな状態でも親を見捨ててはいけないとか
自分の耳に心地よく響く言葉で何かをごまかすのはやめたほうがいいよ。
そういうすべてが、結婚してから自分の上に全力でのしかかってくる。
結婚は生活だから。
キレイごとで自分をだまして世間に迎合すると痛い目に遭うと
覚えておいたほうがいい。
888名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 19:59:38 0
とりあえず1〜2年は延期して住まいは現状のままかせめて近所住まいにして
貯金しつつ、お互い毎月決めた小遣いの範囲で生活してみればいいじゃん。

自分たちの結果や覚悟は自分たちでもしっかりでも確かめたほうがいいよ。

>彼はほとんど自分にお金を使わない
いままでは転職の繰り返しで所持金もそうなかっただろうけど、この先仕事が長く続いたとして、
安定した収入が入るようになっても使わない人のままかな?

>こっそり貯金
なんでそれは最終手段で、最初から計上しないの? おかしくない?
889名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:00:19 0
自分は全てを我慢して奴隷をやれる器じゃないことを自覚しなよ。
意思表示したい、自分の意見を通したいって思ってるのが本当の貴方でしょ?
いいこしても続かないならしっかり意見を言ってきなさい。頑張ってね。
890名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:01:11 O
>>878
え?彼貯金あるの?
じゃあ義母出てきて揉める前に、最初に出せば何の問題もなかったんじゃないの?
隠してた理由はなんなの?
891名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:01:32 0
>どんな状態でも親を見捨ててはいけない
これって、多分本人が親や親戚からずっと言われ続けてきて
洗脳状態になってるんじゃないかなあと思う。
だとしたらちょっとかわいそうかなあ。カウンセリングとか必要かも。
892名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:01:56 0
非常にネタ臭いんだけど、気のせい?
親の病院代で貯金が飛んだって、高額医療費って8割くらい返ってくるから貯金0はありえない。
逆に高額医療費でもないのに、貯金が全て飛んだっていうならどんだけ貯金が少ないんだよって話になる、

あ、もしかして親が国民健康保険の保険代滞納して保険証取り上げられた口なのか。
893名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:03:25 0
隠し貯金の意味がまったくわからない。
最終手段?
なんだそりゃ。
894名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:04:21 0
まあ>>843
>既に抜いたり入れたりと両親と親戚の好きにされてきた戸籍
と書いてるし、親も親戚もおそらくけっこうな毒だよね。
895名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:04:31 0
隠し貯金=消費者金融のカードってオチじゃないよね。
896名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:06:46 0
>>892
>父が病気で倒れ、もともと裕福でなかった上に保険にも加入していなかったので、
この保険を「生命保険」ととるか「社会保険」ととるかだね。
でも戸籍操作を色々してる親だそうだから、社会保険滞納ってことでokかも。
897名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:09:02 0
>>896
戸籍操作すると何が出来るの?
898名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:09:18 0
>>895
それ気になった。サラ金とかローンなら大変だよ。
貯金もない上に高利の借金がある結婚スタート。
この親なら冠婚葬祭や交際の見栄がこれで終わりとは思えないし。
899名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:09:18 0
「いざとなったらお金はあるよ」ってことですか。
現在その「いざ」だと思うんですが、正当な貯金じゃないんでしょうか。
ていうかふたりで生活を始めよう、だけど貯金がまったくない、という状況で
そのお金はいまだ隠し貯金のままなんですか。
現在お金が問題なのにそのお金はそれでも「最終手段」なんですか。

延期じゃなくて結婚やめたほうがいいと思います。
900名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:12:24 0
>>897
偽装結婚のパートナーとか、借金をするときの借り入れ履歴をチャラにするとか。
901名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:16:21 0
>>900
サンクス
よく犯罪で使われている手口じゃないか…
もしそうなら、婚約者の親の反応もちょっと分かるかもしれん
902名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:18:13 0
結婚がしたくてたまらないんだよ。
こんなカスでも逃したら終わりなんだよ。

お見合いパーティーにでも行けばまだまだもてるだろうに。
903名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:19:07 0
家具、家電を勝手に買われるって、よくある話なの?
904名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:20:00 0
んなわけあるか
905名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:21:03 0
>>899に同意。

今が「いざという時」なのに。
金があるないで親がデバって来て揉めてるのに。
906名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:21:28 0
>>903
良くある話じゃないけどまれにある。
特に同居や将来同居狙ってるウトメの場合口を出したがる例が多いそうな。
907名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:22:44 0
よっぽど貧乏臭いんじゃね?この人自身が。
だから義実家もせめて息子の新生活が惨めにならないように
金出してるとかね。
で、別にいらないのに、って態度取られたら嫌味も言うわな。
908名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:22:45 0
結婚式ならわかるんだけど、息子夫婦の家具や家電買って、誰に見栄張れるの?
909名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:23:20 0
自分にさー
910名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:23:47 0
親戚に新居披露とかさせる気なんじゃね?
レンタル家具とか頼めばいいのになw
911名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:23:51 0
貯金ゼロで転職繰り返す息子がみじめにならないようにって、
生きてるだけでみじめなんじゃ。
912名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:24:22 0
どこぞの県だと、透明アクリルコンテナで
ご近所に見せびらかしつつ嫁入り道具を運ぶんじゃなかったっけ。
913名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:25:46 0
>>908
地方によっちゃ、結婚したらなんか家具とか嫁入り衣装とか色々近所に
お披露目する習慣があるらしい。
そういう習慣のある地方の人なら、実際それをするかどうかはともかく、
「他人様に見られるかもしれないから」って見栄を張るのかも、とオモた。
914名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:25:59 0
大塚家具に行った時、婚礼家具のところちょっと見た。
なんか、趣味悪くて高いんだよね。
915名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:26:56 0
>>908
見栄じゃなくて犬の縄張りマーキングだと思う。
息子の家にこれからは入り浸る、息子の家はアタシの家ていうことかと。
916名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:27:43 0
>>903
ウチはでしゃばりウトが家具からカーテンの生地までそろえようと
したよ… 私たちでも用意できるお金はあったんだけど、
ともかく干渉したかったらしい。
917名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:27:56 0
一軒家ならともかく、アパートやマンションならクローゼットもあるわけだし、置き場に困りそうだね。
高く売れるのかな。
918名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:28:45 0
>>917
売れません
余ってる位、買う人がいない
919名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:28:44 0
何かもう彼しか見えないって感じだけど、この結婚は幸せな結末にはならないと思う
生保の事を話したのは失敗だったね
あなたには実家の後ろ盾が無いから軽く見られてる
嫁というより、借金申し込んでくるかもしれない疫病神くらいにしか思われてないよきっと
現にあなたの貯金はゼロだし、あなたの実家は結婚するあなたのために人並みのことも出来てない
婚約者の親の心象が悪くなるのは仕方ない気もする
あなたも、あなたの婚約者もまだ結婚できる状況じゃない
今は結婚するよりもお互い仕事に打ち込んだほうがいいと思うよ
920名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:29:47 O
>>899の言う通り
これを出してれば何の問題もなかった
本当にあるかどうかは別として、「守りたい」と言ったのに、使うべき時に隠してたなんてね

大事な人に不必要な隠し事をする人間とは結婚すべきじゃないだろ
921名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:30:07 0
>>917
売れないよ。
婚礼家具買おうって人が縁起悪い中古なんて買わないってw
かさばる割りに実用的じゃないからね。
922名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:31:51 0
>もしどうしても無理、と私が逃げ出すならば、自分は代々の墓などいらない、ずっと一緒だと言ってくれます。

この人が「逃げ出さない」なら代々の墓を背負っていくの?
923名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:34:19 0
>>922
長男ですから
924名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:36:53 0
>あなたの実家は結婚するあなたのために人並みのことも出来てない
何をすれば人並み?
925名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:37:01 0
親の見得で押し付けられた家具や結婚式で借金抱えて
それで終わりではないのが結婚 生 活 です。

親戚にお祝いや不幸があれば幾ら出せと金額まで指定され
それがまた夫婦の借金となり、子が生まれたら女の子なら
七段雛飾り、男の子なら不要なでかい鯉のぼりを押し付けられ、
「お金は後で払ってね」とますます借金が増えてゆく・・・
という予想にカシオミニを100台掛けてもいい。
926名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:38:06 0
>>925
いつまでも借金で足抜け出来ない女郎のようです
927名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:38:53 0
雛人形や鯉のぼりなんてどこに置けって言うんだ。
もしかして、着物持っていないと怒られたりするの?
928名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:45:56 0
>>925
そして、最後には「お金が払えないなら、介護しなさい。
それですべてチャラにしてあげるわよ。」とくるわけですね、わかります。
929名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:50:00 0
でも介護代は出さないので 介護に掛かる費用は
夫婦の借金となり 
やはり借金から逃れられないのです
930名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:50:17 0
貯金もないようなダメ人間の結婚に協力する親もすごいねぇ。
931名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:50:53 0
いやー、タダより恐いものはないねぇ。
身の丈を忘れるような借りには、まず乗らない事が一番だ。
自分の足で立ってこその人生よ。
932名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:53:21 0
お金で揉めて苦労してるから、震え上がってるんだろうなあ・・・
冷静に対決するの難しそう。何で守ってやんないんだろうね、彼氏。
933名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:55:06 0
あんまり彼氏を頼ると逃げちゃいそうだからじゃない?
934りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 20:55:39 0
色々ご意見を聞いていて、
私がもっと強く意思を相手にぶつけなければ、という気になってきました。

うちの親は何も出来ませんでしたが、母の妹(叔母)が、自分も生活裕福でないのに、
結納代わりの食事会の負担や相手への心づけを贈ってくれたりしています。
叔母は礼儀の正しい人で、そこは本当に結納のようにきちっとしてくださいました。
それでどうにか、うちの面目は保てていると思いましたが、その食事会のあと、
義母に「おつかれさまでした、ありがとうございます」と言ったら、「本当に疲れました」といわれて、
それもいまだに引きずっているのかもしれません。
基本的に私も親族も同等には見られていないのだなという気持ちが、
ずっとずっとあるのかもしれません。
「逃げる」のは良くない事だと思いますが、たとえ延期にしたとしても、
なるべくなら近づかないほうがいいのかもしれません。

戸籍に関しては、犯罪とかではないです。それならさすがにここで口にしないです。
うちの母、今は自覚もあり通院していますが、一時期妄想に駆られ、
私を戸籍からぬかないと事故にあって死んでしまう、としたりしただけです。
当時はショックでしたが、今は仕方ないことだったなと思っています。母も懺悔の念でいるので。

935名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:58:51 0
>「本当に疲れました」といわれて、
どういう意味?
そのセリフ誰が聞いていたの?
その彼母のどこが尊敬できるんだっけ?
936名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:59:48 0
どの地方の話なの?
家具、家電を買いたいって誰が言い出したの?
それについて彼氏の意見は?
937名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 20:59:50 0
どっちにしても、この彼の母親は上質な人間ではないことは確定。
人さまの娘と自分が育てた娘を比べるような品性下劣な人間。
自分の思い通りに何でも事が運ばないと機嫌が悪い人間。

彼も20代後半でまだ現職に4ヶ月、
貯金もないのに結婚しようとしている。
親を忌み嫌うだけで振り払うことができない。
この結婚の先に何も幸せが見えてこない。

本当はこの人も解ってると思う。
でも毒親持ちだと、自分が感情をコントロールすれば
なんとかなると思っちゃう。
無理だ。この彼は自分のことまでで精一杯。

人間的に愛があっても環境が無理なことはある。
互いのことを互いがしっかりできて初めて人と人生を合わせることができる。
互いにその時期じゃない。
年齢が30に近いなら、気づくのが遅い。
938名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:00:48 0
30も超えてるのに身内に「くださいました」は無いよ。
しかも心付けって何?

あなたが見下されてるのってそれなりの理由がありそう。
939りゅり ◆0Dpyj0X1og :2008/11/14(金) 21:03:00 0
家具を買うときは、食器棚だけ一応メールで「これを買うんだけど色はどっちがいい」と画像を送ってきて、
色だけは指定させていただけました。
私も、一応悪くは無いと思ったので、そこはまだよかったのですが…(高いものだとは知らず)
こたつやベッドは何を買われたのかわからないです。
そこは彼にも文句を言いました。
「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」と言われましたが。

私の身なりは確かに貧乏くさいかもしれません。
1000円の服を買うのにも1時間は悩んでしまいます。これは生活が苦しくなくても、性分ですが。
(見た目はおかしくないと思うのですが、相手は生地とかを見分けられる人なのでそこが目に付いたのかも)
ここまで書いてなんですが、義母はおせっかいが過ぎる上に、末っ子長男を可愛がるあまりの行動なのだろうと思います。
友達も多いし、ボランティアもやっているし悪い人ではないと思いたいですが、
いかんせん見栄というかプライドが凄く高い人なのでしょう。

震え上がってはいないですが、このままだと、債務者と債権者の関係のように思えて、それがすごく怖いし、辛いです。
せめてそこを向こうに分かってもらわないと、結婚はありえないと思いました。

何だか愚痴になってしまいました。
明日の晩は帰れないかもしれませんが、必ずご報告にきますね。
自分の気持ちの整理も含めて、たくさん考えます。
逃げないで立ち向かいます。
色々、多方向から指摘してくれて助かりました。
私には絶対に見えない部分もありました。色々ご指摘はまだあると思いますが、
レスは結果までひかえますね。
ありがとうございました。
940名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:04:27 0
彼氏もエネミー化しそう。現に母親の暴走〆て止めてないし。
イザとなったら逃げるってw
対決するんじゃないんだよね。母親に意見は出来ませんと言ってるのと同じだ。
941名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:05:03 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」
彼、サイマー?
貯金ないのに?
なんで親に言わないの?

コタツなんて使うの?
942名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:06:20 0
>私がもっと強く意思を相手にぶつけなければ
ぶつけなければ奴隷化、ぶつければ全面戦争
彼がきっぱり親を押しとどめられない限りそれ以外の結果が見えません

>基本的に私も親族も同等には見られていないのだなという気持ち
「気持ち」じゃなくて事実です。そしてその彼母の気持ちはきっと覆りません。

>悪い人ではない
自分にとって害なら悪い人だと思いませんか
というかおせっかいで過干渉で見栄やプライドの凄く高い人がいい人ですか?
943名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:07:07 0
今時の洋服なんて生地で値段わからないよ。
値段を知らずに選ぶあなたもおかしいよ。

今まで恋人いたことある?
944名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:07:20 0
がんばって自分のために戦っておいで
逃げようとする男は、嫁姑問題が手に終えなくなったら
一人で逃亡しちゃうよ
945名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:07:51 0
気にいらないなら捨てて自分の好みのものを買おう

これ、彼の人となりを表してる言葉だと思うけど。
親が勝手に買う行為を止めることもできない、
金もないのにこれを言うということは
暗に脅しているのと一緒じゃないか。

なんかもう結婚するなんてありえない感じ。
946名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:07:52 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」と言われましたが。

問題摩り替えてない?お金がないから買わないんじゃなかった?
また金使って事を済まそうっておかしくない?
彼のすべき事は母親に抗議してやめさせる、できれば返品させる事でしょう。
947名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:08:44 0
そう、あなたが「鬼嫁と呼ばれて結構!」という覚悟で
義親に対して自分の意見を強く主張するのが一番だよ。
自分が理不尽だと思う事は理不尽だと思う理由を言う。
嫌だと思う事、したくない事も理由とともにきちんと言う。

結婚は愛し合っている大人の二人が新しい家庭を築く事だよ。
どちらかの「家」に入るわけでも嫁として貰ってもらうわけでも
ない。親戚などに対する親の見得よりも二人の今の経済状態を
重視して、そこから二人の結婚生活の青写真を二人が主となって
描いていくべき。

意見が義親と激しくぶつかっても決して折れないで。長いものに
巻かれないで。姑息な見解に丸め込まれないで。
最後まで毅然とした態度で。がんばれ。
948名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:08:46 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」と言われましたが。
最初から、気に入らないようなものを買わせないだけの力も知恵もない男か・・・。
彼情報が出れば出るほどダメ人間の要素が増えていくだけってw
949名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:08:56 0
ボランティア!
息子転職繰り返すのにボランティア!
すごい見栄っ張りなんだろうね。
950名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:09:43 0
いろいろいっぱい書かれて頭の中うわんうわんって鳴ってると思う。
でもこれだけは心のどこかに刻んでおいて。

彼の母親も悪いけど、一番の問題点は彼自身だから。
951名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:09:51 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」
気に入らないなら初めから買わない
貯金もないのにどうするのそれ。

…という不満がこれからの生活の中に山盛りになるわけですが。
そういう生活の不満やすさみって愛情もすり減らしますよ。
最終的には「親よりももう彼が嫌」になるんじゃないのかなあ
952名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:12:53 0
息子は転職繰り返して収入が安定しない低所得。
専門職の嫁ゲットして息子の生活も安定、自分も借金口実に金もむしれる。
だって家具の領収書見せてもらったわけじゃなし、幾らでも高く言えるよ。
借金で恩売っておけば離婚して逃げにくいし将来の介護も安心。
953名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:13:03 0
PCから書き込みできるようになったなら、ひっこむなよ。
レスしなよ。

・彼に家具を買うお金があるのか。
・急いで結婚したい理由。
・新居に家具は配置できるのか。
954名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:14:43 0
「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを(借金で)買おう」

金がないのなら気に入らないのは最初から買うなよ!(怒)
955名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:14:59 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」と言われましたが。

つまり彼は、
「母親の行動を一回は受け入れてやろうな?その後、お前の好きにしていいからさ、できるものならな。」
って言ってるってこと、理解してる?
多分これからの結婚生活ずっとそうだよ。「守るからぁ!」とか言ってても、
結局は「我慢できるなら限度まで我慢してくれよな。手遅れになったら俺ががんばるから!」っていうことだよ。

956名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:16:17 0
>「あなたは婚礼家具は何をもってくるの?」
同居だったりしてね。
新居なんかなかったりしてね。
957名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:16:34 P
録音をしつつ、セリフを書いて持って行って
彼母に直接
「自分から式をあげてくれと頼んだことも、家具を買ってくれと頼んだこともありません。
 こちらの意志を無視されて押し付けられても感謝できません。
 あなた方の見栄にはつきあえませんので、結婚はやめます。」
って言ってみればいいじゃん。
で、彼母が怒りまくったら無言で立ち去ればいいし。
婚約破棄の慰謝料を払えって言われても払えないし、それは彼が請求してこないかぎり成立しないでしょ?
結婚は二人のことなんだし、息子のために勝手に暴走してることなんだから
彼母が慰謝料を請求する筋合いはない。
弁護士もお金がかかるけど、それこそローンでやってくれる弁護士さんもいるから
明日は彼と別れてもいい覚悟で彼母への
「私の意志を無視して勝手にあれこれされても迷惑」という事を宣言してきなよ。

それで結婚がだめになるなら彼との縁がなかっただけのことだし
彼が「守る」って言葉に酔ってるだけのぼんくらか
今は金がないけど実がある男かどうかもわかるでしょ。

言っておくけど結婚してから別れるほうがよっっっっっっっぽど大変だし揉めるから
ちょっとでも迷いがあるなら結婚とりやめなよ。
結婚式だってまだ招待状すら出してないでしょ?
だったらキャンセル料が払えない金額になる前にさっさと取りやめなよ。

結婚するにしても、このまま彼母の言う通りに
彼母の望む結婚式場で結婚式と披露宴をあげるのは二人揃って奴隷宣言するようなもんだよ。
もともと二人の結婚には二人にあったものを考えてたのに、なんでそこで彼母の言うこときくかねー?
親といっても他人の金をあてにして行動してる事実はかわらないってことを
二人とも自覚したほうがいいよ。
他人の金あてにした結婚式でスタートした結婚なんてその程度で終わるんじゃない?
958名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:16:58 0
>「気に入らないなら捨てて自分の好みのものを買おう」
とりあえずやりすごして後手後手で対処しようってことだよね
うるさい親のやることを適当に受け入れてるのを「うまくスルーで
対処したつもり」で、あなたのほうは「我慢したごほうび」って
モノでつろうってことだよね
でも実際はそれだけの経済力はないんだよね

壁になってあなたを守ろうとかいう気は全然ないよね
この先ずっとそうだよ
959名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:18:04 0
どうして彼はあなたに貯金額を秘密にしているのですか?
聞いてみましたか?

貯金ではなくサラ金の可能性はないのですか?
結婚前に、彼の信用情報確認しておいた方がよくないですか?
960名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:28:26 0
そろそろ出尽くしじゃない?
私はぼちぼち、エールに切り替えたいね。
>>りゅり ◆0Dpyj0X1og、明日は頑張ってきて。
961名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:29:40 0
エールって、結婚がんばってってこと?
962名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:31:26 0
ここに至って結婚がんばっての訳あるまいw
963名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:32:28 0
カス男から逃げ切ってってことだよ。
964名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:34:51 0
アドバイス書いてる中にもカス男つかんで
別れられない人もいるんだろうなとふと思う
965名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:35:13 0
まあまずは明日の対決が終わらないと、そのほかのことまで
じっくり考えられないよね。ただ、いまはいっぱいいっぱいに
なってるだろうけど、明日は彼の態度も要チェックだと思う。

結果がどうでも、しばらくはことを進めずに冷却期間を置いて、
指摘された諸々をいろいろ見つめなおしたほうがいいと思うよ。
966名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:37:00 0
でもさ、婚約破棄の慰謝料取られるんじゃないの?
もう借金からは逃げられないんじゃないの?
967名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:37:18 O
義母は嫁を金で買い取るくらいの気持ちなんだよね
だから、見栄はりなのに釣り合わない家の娘でも結婚を許した
全て思い通りにしたいから

隠し貯金にはモニョるけど、式費用やらは何とかなるというなら、300万はあるでしょ
二人で生きていきたいなら、彼に義母への借りをすぐ返してもらって、絶縁してもらうしかないと思う
968名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:37:53 0
しれっと後出しが続いてマジ仰天した
もう無いだろうな〜
969名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:39:05 0
>>967
その彼が一番の不良債権。
こたつ買い直せってwww
970名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:40:12 0
>>966
借金だけのほうが鬼義母とカス旦那がついてくるよりましなのでは

>>967
ホントに貯金ならいいけどねえ
971名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:41:05 0
>>966
借金は勉強料だよね。
最悪、弁護士たてて対決するしかあるまい。
その後の奴隷人生に比べたら、まだマシじゃない?
972名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:41:25 0
>>966
家具代も式代も借金に付けて取り立てようってトメだ。ありえる。
973名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:42:10 0
彼の貯金の金額は、かなり重要なポイントだと思う。
彼母と対決する前に、金額を聞き出した方がいい。
974名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:42:56 0
どーみてもこの男は不良債権だろう
975名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:43:21 0
この場合の、家具代、式キャンセル料、慰謝料で、いくらぐらいになるの?
弁護士使わないと一括返済?
976名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:46:58 0
まあ婚約破棄になったら彼の隠し貯金wで払ってもらったらいいよ
977名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:47:26 0
>>975
その総額すら現状、予測がつかない事が
この問題の不良債権度を象徴してるな。
異状すぎ。
978名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:47:48 0
婚約破棄した場合、彼が払う義務はないでしょう。
979名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:48:28 0
式キャンセル料は日にちによるよね
3ヵ月後とかだったら手付け金5〜10万だけのとこもあるし
慰謝料がわからないな
980名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:49:45 0
結婚しても借金、逃げても借金。
こうなってくると、彼に借金があるとか、浮気しているとか、仕事辞めてしまったとかあると助かるのにね。
981名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:51:11 0
でもこれって一方的破棄になるのかな
彼親はそう取るだろうけど、彼の責任でもあるよね

まあ借金+不良債権よりは借金のみのほうがいいよ
982名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:51:22 0
家具が100万で、まだ見てないならキャンセルできるんじゃないの?
婚礼家具って、キャンセル難しかったりするの?
983名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:51:37 0
家具代だって調査したらこの額ではないと思う。
領収書もなしに彼母の言い値で払えという弁護士はいないからね。
慰謝料はこの場合彼側にも非があるから、弁護士によっては相当減額できる。
984名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:51:46 0
もし婚約破棄で>796が巨額の借金を背負うことになるなら、
彼氏の方に>796への愛があったら、一旦偽装結婚し
彼氏理由で離婚してあげるとか・・
985名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:52:57 0
>>982
色選んじゃってるよ
986名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:53:08 0
色選んだり、ありがとうって言ってなかったら家具、家電代金は逃げられたのかな?
どうすれば、一番被害が小さく逃げられるんだろうね。
987名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:53:27 0
>この件についても「全て自分のほうが常識、あんたたちがおかしい」なのです。

トメなんてそんなもんだよ。
トメがここ読んだってトメの意見は変わらんよ。
988名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:54:14 0
>>986
彼氏の浮気
989名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:54:28 0
婚礼家具にコタツってあるの?
990名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:55:21 0
>>989
ないよねw
991名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:55:30 0
これからの季節あるでしょ
992名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:56:12 0
婚礼家具っていうか、義母が生活必需品と思う家具は
全部用意してるんじゃないの?
993名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:57:05 0
いやな新婚生活だ
994名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:58:18 0
>>970
次スレ立ててねーーーー
995名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 21:58:50 0
>>994
やるよ
996名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:01:31 0
ごめん、だめでした
テンプレ↓
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★38

家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩み相談も相談を受ける事もできなくなってきました。
円滑な進行の妨げとなるので、以下の事が守れないおばさんはおひきとり願います。

相談者
●相談者はコテハンとトリップを付け、相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
【コテハン・トリップの付け方】
名前欄に「(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
相談用テンプレは>>2を参照

回答者
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
●自分語りや雑談をしない

次スレは>>970が立ててください。
>>970以降はスレ立て最優先でお願いします。

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1220723196/
997名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:02:37 0
これって二人でかぶらなきゃならない類の借金かな。
彼母が彼に貸している形に持っていけないもの?
結婚する意志は固いようだし、彼身内の話で完結できれば
相談主さんの心の負担も軽減するように思うんだけど。
998名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:03:13 0
やってみる
999名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:04:36 0
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★38
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1226667841/l50

立てました。移動ヨロ。
1000名無しさん@HOME:2008/11/14(金) 22:05:01 0
>>999
乙!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎