【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭【専業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
夫の年収が800万〜1000万円の家庭限定のスレです。
年収は税込みです。

本スレ
世帯年収税込800万―1000万の家庭【復活】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1213695751/
だと、共働きの方がいるから等、話が合わないと感じる方、語り合いましょう。
2名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 20:06:49 0
2
3名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 01:10:29 0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
4名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 00:56:41 0
旦那がボーナスからお小遣い5万円くれた!
何買おうかなー
5名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 12:05:14 0
>>4
よし、バーゲンに行くんだ
6名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 14:31:52 0
素敵なスレが出来たわねえ。

近所の奥さんたらね、パートでちまちま稼いでるの。
彼女の帰りと買い物帰りの私が一緒に到着するともう大変。
一応挨拶はするんだけど、私が抱えてる山のようなお洋服とかの
荷物の山が彼女には目の毒らしくてね、慌ててばあんと玄関を閉めるのよ。
その癖、あとでこそこそスーパーの袋を取りに行ってんのw
すぐ後に車に忘れ物があるのを気づいて取りに行ったからわかったの、
やあねえ 覗いてたわけじゃないわよぉ
7名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 14:52:51 0
二人でこんな年収だったら引くわよね
8名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:25:02 0
ここ、二馬力のほんの一名の人が、一馬力と思われるほんの一名の発言にファビョって
発作的に勝手に立てたスレだから。

立てた奴は責任持って削除依頼してこい
9名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:54:19 0
そうなんだ、このぐらいだと無駄遣い主婦も多そうだし
のんびり和み楽しみたかったのに
10名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:56:36 0
自分も気になって調べてみた。
これが参考になったかな
ttp://okwave.jp/qa814634.html
11名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:41:24 0
>>9
火病の>>8なんかほっといてのんびり和みましょう。
12名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:20:22 0
>>8
本スレが荒らせなくなったからって。
せっかくだから利用すればいいじゃないの。

皆さんは専業だとお小遣いはいくらくらいですか?
自分は少し前までパートしていたので自分の稼いだ分は自由にさせてもらっていて、
その中から貯金なんかもしていたけど、
稼ぎがなくなった今はどうしたらいいのかよくわかりません。
家計は預かっているし、うるさく言う夫でもないんだけど。
13名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 22:43:50 0
>>5
半額で3000円のチュニック買ったお

>>12
小遣いなんてない
見方を変えれば生活費全部が小遣いとも言えるw
14名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 06:09:52 0
うちは夫婦共に小遣い3万円。
高価な物が欲しければ小遣いをせっせと貯金して買う。
15名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:23:23 0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1215074787/

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/かな

特に,上は最近専用にたてられたスレ
下は荒らされて過疎ったスレ

皆様 以後は華麗に・・・・・
16名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:24:39 0
はは >>15は誤爆です
17名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:27:38 0
うちもボーナスから5万お小遣いもらったよ。

旅行行ったり外食したり、小梨だし余裕はある方だと思う。
でもチラシテェックしてスーパー行ったり、
映画観るのに前売り券買ったり、
そーゆー節約も楽しいよ。
18名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:28:37 0
>>17
○チラシチェック 
19名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:39:32 0
セレブの間で流行ってる何かだと思ったよw > チラシテェック
20名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:40:33 0
ところで、
800万代で専業一馬力の夫婦って何歳ぐらいなんだろう?
うちは夫婦とも30代後半。
21名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:42:24 0
>>20
30代後半専業です。
22名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:47:37 0
>>20
今年で31。今はともかく、今後の収入の伸びがあまり期待できないので微妙。
23名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:55:31 0
私30代半ば
旦那30代後半

あとひとつ昇進すればもうひとつ上のスレに行けるぐらいに
なるんだけど、うちも微妙。
24名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:00:26 0
>>22
うちもその位のときに900あって
いま5年たったら800w。会社合併の弊害ですね

>>23
うちは一つ昇進すれば花の1300万円w
会社合併でもうだめ・・・。
吸収されたほうになっちゃった
25名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 02:06:19 0
30代前半の旦那と20代後半の嫁。
1000万超えたり超えなかったり。
今年は景気が悪いから多分900万ぐらい。
26名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 13:45:40 0
うちは夫婦とも今年で34歳。
昇進しなくても昇給は確実にしていく職場なので
このままでお願いしたい。
(昇進しても忙しくなるだけなので)
27名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 19:05:47 0
世間的に決して下の方じゃないとは思いつつも
ローンがあったりで、正直ここでもキツイと感じるよ。
28名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 23:42:23 0
そりゃここでも上限と下限じゃ違うし、
住んでる地域や子供の有無、旦那さんの年齢等でかなり違うからね…。
29名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 18:11:29 0
二馬力にして1000万超えしちゃおーかな?
って考えてる奥さまっているかな?
30名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:54:56 0
本スレの専門卒の人、頑張れば1500万って凄いね
旦那のところ、一部上場だけど1500万なんて貰ってる人一握りだよ・・・
31名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:13:34 0
>>30
自分が出産まで勤めてたところもそうだよ。
大卒以上しかいなかったけど。
一部上場とはいっても差が広がってると思う。
32名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:18:20 0
>>30
私の親でやっとそれぐらいだった。
一部上場、有名メーカー、50代、部長で1500万程。

今旦那が金融でこのスレだけど、転勤ばっかりなのに1500万いくのは40代後半だと思う。
33名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:33:56 0
>>32
転勤族だと妻が収入簡単には増やせないのが痛いよね。

うちも金融なのに40後半でも1500は絶対無理orz
入行したときは希望にあふれてたんだけどねー、旦那も自分もw
でも、頑張ってくれてる。
34名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:00:05 0
>>30
私が勤めてたトコ(旦那が働いてる会社)は、高卒で1000万以上稼ぐ人結構いたよ。
ただ、周りは院卒ばっかりでどんどん出世していくの。
逆に同じ仕事を長く続けてるから仕事は人一倍できるんだよね。
「将来役員になるような人をサポートするのが俺たちの仕事だ」って言ってた。
仕事できるし、男気あるし、かっこ良い人多かったなw
35名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:16:26 0
>>30
友人でFランク大卒のひとなんだけど、225の100%子会社で営業やってる人がいるんだ。
40代前半で年収1600万!
営業成績を上げるためにやった努力の数々を聞いたら、ほんと頭が下がる思いだった。
己の才覚と努力で切り開いてく人ってかっこいいな。

うちの旦那の会社じゃ技師は部長でも1300万がせいぜい。
体力だけは日本一の総合メーカーだけど、給料は期待出来ない・・・。

体を壊さない程度に頑張ってほしいです。


36名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:21:22 0
今の地銀、大手証券でも高卒支店長は少なくないからね。
でも当時は大卒が少なかった、大卒で入るような企業じゃなかったってこともあるわけで。

学歴なしで出世を目指すなら過渡期の会社だな。
37名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 14:57:19 0
話ぶったぎりすみません。
うち夫30歳妻30歳で1歳児もち。あと一人子供欲しいとこ。ここ真ん中辺。
あと5年ぐらいしたらマンションでも買おうかなと思っているけど
上のレスでもあったけど世の中的にはそれなりに稼いでくれてるだろうに
もっともっと貯金しなきゃーっとなんだか焦っている自分がいる。
うちより年収低い人たちが買い物やら外食やらしまくってるのに。
4500万くらいの家を買うというのは無謀なのか?
それとももっとゆったり考えてもいいのだろうか?
38名無しさん@HOME:2008/07/28(月) 20:40:44 0
>>37
単純に年収だけ考えれば第2子も4500万の家も十分可能だと思う。
旦那さん30歳でまだ若いし。
てか、あなたの家庭で二人目産めないなんていったら
日本中、どんな家庭なら平気なのかと。
もっと貯金をなんて焦る性格からみても、まず大丈夫な家庭な気がする。

年収スレとかってほんと極端な人がいて
無理だよやめなよ、なんてヒステリックな人が出てきたりするけど
赤の他人なのに産ませたくない何かがあるの?なんて邪推してしまう。
たかが2chのレスに影響される馬鹿ばかりとは思わないけど。
39名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 12:38:11 0
>>38さんありがとうございます。37です。
そうなんですよね、確かに旦那は稼いでくれてる部類に入るのかもしれない。
でも5年後とかだと35歳、ローンも25年?とかになるから借り入れは2千万台にしたいし
あと家具も買わないと、教育費も残さないと・・・とか思っているとやっぱり今の貯金のペースでは無理。
出費平日は抑えられるけど土日はある程度の娯楽は必要だし、みんなどうやって家を買っているんだろうと思ってしまう。
借り入れ2千台という計画に無茶があるのかなあ。
40名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 19:17:07 0
>>39
うちは旦那34歳の時に、借り入れ2800万でマンション買ったけど、
賃貸時代の家賃分をそのまま返済&管理費等にあててる感じで、特に苦しくない。
繰上げ返済もできてるし。
このスレなら3000万超えても大丈夫だと思うよ、よほどの浪費家でない限り。
頭金3割用意したらいけるさ。
41名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 19:20:16 0
>>39さんは真面目だしあまり楽観的じゃないから大丈夫そうだけど…。
4500の家で半分ローンは、不可能ではないけれど、決して楽ではないと思う。

家をいつ買うか買わないかは個人の価値観だから、そこはそれぞれだけど
心配なら、もう少し頭金を貯めてからにしたら良いんじゃないかな
35で買ったマンソンは、死ぬまでに一度は大規模補修が必要になるよ。

まああと5年、貯めながらゆっくり考えたらいいんじゃ。
個人的には二人目はぜひ生んで欲しいけど。
42名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 17:06:03 0
>>40さん>>41さんありがとうございます。大変参考になりました。>>39です。
最悪3000万でもなんとかなるんですね。
でもやっぱり頭金貯めるにこしたことないという感じでしょうか。
大規模工事言われたら確かにその通りですね。
家は早めに買った方がよいと思いこんでましたが一概にそういうわけでもないんだなあと。
でも考えてみたら早く買えば頭金少ないわけだからその分払う金利も多くなるわけですよね。
(もちろん賃貸の家賃が発生してしまいますが)
5年で貯めながらいろいろ考えて見ます。
ちなみに二人目はとっても欲しいのでできるかどうかわかりませんががんばります。
ありがとうございました。
43名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 17:10:08 0
うちも>>39さんとよく似ています。
夫31歳・私32歳、子供は年中女児ひとりですが、もう一人欲しいです。
年収はここの中程です。
夫には一生懸命働いてもらっており、とても感謝しています。
世間的には給料を頂いている方だとは思いますが、
簡単に家を買える年収ではないですね。
現在安い賃貸でチマチマ貯めています。

家を買っているご夫婦は、
見た感じ、実家からの援助があるご家庭が多いみたいですね。
うちはどちらかというと、こちらが援助しなくてはいけなくなりそうなので、
正直ご両親が裕福な家がとてもうらやましいです。

でも夫の両親は教育という財産を夫に残してくれ、
その結果私が専業主婦でいられるのだから、
将来の援助もしょうがないと思ってます。
私も二人目が欲しいですが、色々考えすぎて躊躇しています。

すいません、独り言でした。

44名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 00:11:15 0
>>43
実家からの援助があるご家庭って、どういう風に見えるんですか?
私は見た感じでは実家から援助があるか見分けつかないんですけど。
何か見分けるコツがあったら教えてください。
45名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 00:18:26 0
>>44
>>43は見た目貧乏そうなのに立派な家に住んでる人は実家からの援助があるって
言いたいんでしょ。ちょっとしたヒガミだよね。

けど、>>44もちょっと嫌味っぽいよ。
46名無しさん@HOME:2008/08/05(火) 01:49:19 0
43です。
「見た感じ」という言葉が感じが悪かったみたいですね。すみません。
・代々の親の土地に家を建てている人。
・土地代は親。頭金は親。と教えてくれた人たち。
がたまたま周りに結構いたので、そう書きました。

「見た感じ」ではなく「聞いた感じ」の方が良さそうですね。
失礼しました。




47名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 02:34:01 0
>>42
〆たあとみたいですが、
ウチは、20代後半で4500万の家買いました。頭金900万だけ払って。3600万のローン。

子供が小さいうちはあまりお金がかからないと思うし、
金利が安いときが買い時かなあ、なんて思います。

ガンガン繰り上げ返済しちゃえば、金利なんて関係ないですしね。
ローン支払額はどんどん安くなるし、だからさらにどんどん繰り上げ返済出来るし。

一馬力で年収がここだと、かなり資産運用してると思うし、
運用効率がローンの金利を上回っていれば(普通に運用していれば上回る)、
現金手放すより、運用したほうがお得ですしね。
48名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 21:56:13 0
普通にしてれば上回るって・・・ありえん
49名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:07:41 0
住宅ローンの金利を上回るような運用益を、「普通に運用していれば出来る」なんて自信があるのなら、
転職して外資金融に行けば、家なんてキャッシュで買えるよ
50名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:21:35 0
>>47の希望通りのレスをしてしまったばかりに
運用成功話を長文で聞かされるハメになるとは
このときまだ>>48>>49は知る由もなかった・・・
51名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:22:02 0
>>48
ぉぃぉぃ、上回るだろ、普通。
あなたの資産運用=定期貯金なら知らんが。w
52名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:23:59 0
2007/8-2008/8

で住宅ローンの金利より上回ってたら優秀だな。
53名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:24:43 0
>>50
惜しいw
54名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:26:17 0
>>53
いやいや、これから始まるんですよw
55名無しさん@HOME:2008/08/06(水) 23:36:11 0
サブプライムローン問題が起きるまでは全力で株式、新興国、REIT、
起きる直前に債券に移行したという、すばらしい投資話が聞けることでしょうw
56名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:19:20 0
>>51
バブルの頃にでもローン組んだ人なんだと思うよ。
金利7%とか。一般人の運用では手数料引かれて7%超えは簡単じゃないよ。
57名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:25:59 0
>>55
そんな運用しか思いつかない人は、おとなしく普通預金で良いんじゃないかな。
住宅ローンを払い終わるまではリスクの高い商品には手を出さない方が良いですよ。
58名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:37:32 0
急に投資から普通預金ってトーンダウンかよw

せめて円MMFか国債をすすめてやれよw
住宅ローン金利からは程遠いけど。
59名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:49:00 0
>>58
>>55さんの発想からすると全く投資とか分からない人ですよ。
自由にすぐに出し入れできる普通預金かタンス預金が向いてると思います。
なぜなら>>58さんが言うようなものに手を出すなら、繰上げ返済した方が良いんです。
繰り上げ返済に廻せなくて手元においておきたい、余剰ではない資金なら
すぐに自由になる普通預金が一番ですよ。数百万なら定期預金にして1〜2%の
利息がついたって誤差みたいなものです。利便性から普通預金は決して悪い運用ではないです。
60名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:50:48 0
>>59
結局運用するなら、繰上げ返済した方がいいってことだね。
ぽちっと1万円繰り上げしてこよっとw
61名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:56:29 0
「普通に運用していれば上回る」のすばらしい投資法を聞けると思ったら当たり前の話かよw
このスレの奴は繰り上げ返済に勝る確実な投資法なんてないって言ってる立場だろーが。

住宅ローン金利よりも利回りのいい元本保証の金融商品があればそっちを使うべきだけど。
62名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 01:59:29 0
>>59
確かに一理あるね。
住宅ローンがあるのに国債かMMFなんかに金使うのは矛盾してますね。
だったら普通預金というのは正解かも。
うちの夫も信託がどうこう言ってたけど、普通預金勧めておこっ。
63名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 02:05:04 0
>>61
>せめて円MMFか国債をすすめてやれよw
って言ってた人ですか?
無駄なお金の使い方を人に勧めたほうが良いと思う理由はどこですかね?
あなたはどのように運用しているんですか?是非教えてください。

私も>>47の普通の運用が聞きたいです。
64名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 02:15:24 0
>>63
58=61だけど、47=55と思っての発言だよ。
上から目線ぶりが似てたから同一人物だと思ってた。

俺は東京スターでローン額=普通預金額で、あと返済は15年残ってるよ。
0.5%は生保代わり。

ローン額以上の資産は運用に回してるけどね。
65名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 02:16:37 0
×47=55と思って
○47=57と思って
66名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 02:19:21 0
>>64
>>63はその運用方法を教えてくれって言ってるようにみえるが?
67名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 02:39:39 0
>>66
>>64はローン額以上の資産は運用にまわしてるけど、
住宅ローン金利より低い運用益なんだからあまり突っ込んで聞かないほうが良いと思う。
預金連動の金利より悪い運用成績ってどんだけー。
68名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:05:09 0
みんな車は何乗ってる?いくらくらいのが分相応な感じかな?
そろそろ買い替えで悩み中。100〜500万くらいかな?
一応400万くらいまでで買おうと思うんだけど。

子供が小さい家はみんな今はミニバンなのかな?
ミニバンじゃなくてもいいかなあ。
69名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:07:20 0
>>68
うちの夫はティアナを買いました。
子どもも満足してるみたい。
背の低い車の方が子どもが車酔いしにくいみたいで元気に乗ってる。
70名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:14:57 0
>>68
我が家はミニバン。
250万くらい。あまり高い車は買えません。
私は運転が苦手だけど、見晴らしが良くて運転しやすい。
あっ。セレナ?です。
旦那は大きなミニバン(変な表現ですね)が良いって言ってたけど
私の運転が不安なのでちょっと小さいのにしました。
71名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:22:24 0
>>67=47
ですね、わかります。wktk
72名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:26:00 0
>>71
よく分かりましたね。
>>47=>>67=>>71です。ただし上から目線の>>57は別人です。
73名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:27:34 0
>>67
http://www.tokyostarbank.co.jp/rate/loan_commission.php?rateRfvalue=homeloan

金利3%で借り入れとすれば3.75%以上の運用を毎年できるってわけか。
すげーな。何で運用してるの?
74名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:33:28 0
>>73
預金連動型住宅ローンを知らないんですね。
今どきそんな高い金利で借りる人いないでしょw
>>64は0.5%って書いてありますよ。
75名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 03:43:23 0
>>74
ん?
例えば残債3000万、普通預金3000万だと金利0になるローンでしょ?
0.5%は団信代。昔はこれも込みだったからローン減税のただ取りとしてよく使われてみたいたけどね。

この場合住宅ローンの金利で3000万まで引き出せるのと同等だから、>>73を書いたわけだけど。
まあ例え変動2%で借りても、2.5%で増やせなきゃ運用失敗だけどね。
76名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 07:22:12 O
夫38才850私32才600の共働き子どもなしです
私自身ずっと勤めるつもりでしたが、最近家庭に入りたくなってしまいました
子どもも欲しいと思います
ただ、共働き前提でローンが3600組んであるので
辞める勇気を持てず、こちらを読ませていただいたところです

こんなにローンが多いと苦しいでしょうか
夫の収入はそれほど上がらないかなぁと思います
(30くらいからほとんど変わってない)

また、ご自分が辞めたことで世帯収入がガクンと落ちて
このスレに該当した方、いらっしゃいますか?
生活水準の変化とか、一馬力ゆえの不安を思うと踏み切れないのですが
77名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 10:47:54 0
>>76
今現在のローン残高が3600なの?
旦那さんの定年までにローンを終わらそうとすると、月18万前後の返済になるのかな…。
この18万を多いととるか少ないととるかは76さんご夫婦の考え方次第。
(個人的にはちと厳しいと思う)
これからお子さんをとなると、教育費がかかるピークと老後資金を貯める時期が重なるから
そのあたりも旦那さんと話し合ってみては?

現在の貯蓄額や、普段の生活費がどれほどかかっているか等がわからないし
これ以上具体的なアドバイスは難しいな…。
78名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 16:13:14 0
>>74
一般的に、普通名詞で「住宅ローン」と言う場合は、預金連動型を指しません
それならそうと、>>47の時点で書いておけよ
お前がやっているのは、後出しジャンケン
それで何を勝ち誇っているんだか
79名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 19:59:29 0
>>78
>>64が預金連動型なんだよ。
ちゃんと読んでからレスしようよ。投資とかローンとか語る以前の問題だよ。
みっともないw
80名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 20:57:14 0
まあMUFGの劣後債で2-3%しか付かない中、
47のすばらしい投資法を黙って拝聴しようぜw
81名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 21:00:20 0
結局>>47の投資話しは聞けないのかしら。
投資とかはじめてみたいので気になる。

けど貧乏性で、多少損してもまずは借金を返しちゃいたい。
投資するお金があったらまずローンを完済したい。
そのあと投資してみたい。で、もうじきローン完済予定です。
82名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 21:23:26 0
豚切りスマソ
>>69
我が家もティアナ。
助手席にオットマンがついてるなんて最高。
夫はいつも運転席でかわいそう。助手席はホントにくつろげる。
83名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 21:36:01 0
もう>>47はお触り禁止でいいだろ
馬鹿が喚いてても放っておけって

>>68
我が家はエスティマ・ハイブリッド ・・・が欲しいなあ
84名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 05:14:23 0
>>47じゃなくても良いんですけど、皆さん投資ってしてるんですか?
最近気になってるんですけど、我が家は銀行預金しかありません。
この年収帯の投資の常識みたいなのがあればぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
85名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 06:24:55 0
>>84
うちは1000万くらい投資信託。詳しくないのでプロにお任せって感じ。
普通預金は800万くらいだと思う。
けど、住宅ローンが後2000万w むしろマ〜イ。
86名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 07:31:20 O
>>77
ありがとうございます
少ない情報で難しいですよね

ローンも一昨年組みまして、まだまだ…
貯蓄も500弱です…
繰り上げ返済も私が働いてるからできる話ですし
現実的にちょっと難しいようですね
あくせく働くしかないか〜、って諦めの通勤電車です

スレ違いすみませんでした
87名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 08:45:47 0
>>85
投資の分をローンの繰り上げ返済に使ってしまった方が得ではないの?
繰り上げより投資の方がお得ならうちもそうしたいな。
88名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:03:32 0
>>87
繰上げに使っちゃった方が得です。
ただ投資信託分は子どもの教育資金の為に残しておく予定のお金です。
元本割れで教育資金がマイナスって、笑えないですけど
繰り上げ返済しちゃうと手元にお金がなくなっちゃいますからね。
89名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:17:06 0
>>88
なるほどー。どうもありがとう。
トータル1,800万もあるのにもったいないわって思ってしまった。
やっぱり手元に現金もないとね。
90名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:28:32 0
>>89
あっ、なるほどとか言われると、申し訳ないです。
私お金の計算全然分かってないので、いくら残して繰り上げちゃった方が良い
とかいうご意見があったらぜひ聞かせてください。
今のところ分かってないからこそ、手元資金を残した方が良いかなと。
91名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 14:14:31 0
投資は生活費二年分貯めてからじゃないとするもんじゃないよ。>by木村剛

住宅ローンがあるならまずそれから返すのが鉄則。
住宅ローンの金利2-3%以上を投資で無リスクで得るのは無理だからね。

>>85さんの場合は投資信託分は繰り上げ返済に回すべきかと。
>詳しくないのでプロにお任せ
ってぐらいの知識なら特にね。
パッシブでインデックス運用でお任せ、ならわからんこともないけど。
92名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 00:05:59 0
繰り上げ返済する方は
手元にどのくらいのお金残しますか?
93名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 00:15:09 0
ローン残債-物件の時価額

は最低残しとく。そうしなければ返済が滞った段階で自己破産だからね。
94名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 01:16:05 0
>>92
年収分くらい。
95名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 07:16:11 0
>>92
年収の2倍くらい。
96名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 07:38:44 0
うちは6か月分だから、年収の半分。
97名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:07:17 0
>>91は詳しいのか詳しくないのか。
書いてること矛盾してるか、当たり前のことか、しか書いて無いね。
もう少し具体的に買いてほしいな。
98名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:59:31 0
>>91
>住宅ローンの金利2-3%以上を投資で無リスクで得るのは無理だからね。
無リスクってアリエナスww 金利2-3%が関係なくなってるww
99名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:07:27 0
うちは俺の年収が34歳900万(IT)、妻の年収が26歳600万(ホステス)
なんだけど、このスレにそぐうの?
100名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:14:03 O
ダメっしょ
世帯収入1500じゃん

けどホステスでその稼ぎは合わないのでは…?
そんな仕事させるなよ
101名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:15:53 0
>>100
そっかー。
真面目(クリーン)なホステスはこれが標準です。
日給24000円(時給6000円)ですから。
102名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:19:52 0
妻がホステスやってても平気なんだね
価値観を麻痺させているのかな
103名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:21:17 0
やっぱり低学歴なんだろうね
104名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:33:21 0
高卒ですらなさそうw
105名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:08:14 O
こういうの学歴は関係ないよ


クリーンだろうがホステスはホステス
女性として男性客をもてなす仕事…金のためにそんなことさせないでよ〜
106名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:10:53 0
クリーンなホステスワラタwwwww
107名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:15:57 O
清潔なウンコって事と同じだな。
108名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 13:15:51 0
>>98
今無リスクでは1.6%しか取れないからな。

サムライ債や劣後債で2%超えるぐらい。住宅ローン金利からは程遠い。
109名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 13:17:24 0
>>99
どうみても底辺DQNの登場です本当に(ry
110名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 13:25:43 0
クラブもラウンジもキャバクラも、女を口説くのが目的だぜ?w
111名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:21:38 0
最近は結婚しても自分の稼ぎは好きに使いたいからというだけで
仕事を辞めさせない男が増えたね
嫁の職業が先生だろうがホステスだろうが
ダンナの職業がITだろうが銀行だろうが、関係なく。

112名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:30:42 0
ホステスもいいじゃない。
日頃からキレイにしてるだろうから、一緒に歩くのに便利だろうし。
三食昼寝付きもダラ主婦を飼ってるよりずっといい、って男がい
てもおかしくないとは思う。
地域でどんなにあの奥ってホステス・・って噂が立ったとしても
そういう噂の元の井戸端群に興味ないから気にならないだろうし
世間体といったら仕事関係のみだろうけど、そこも水商売してる
ことがバレなきゃ単なる「綺麗な奥さんを持った旦那さん」で済む
わけだし。
113名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:34:55 0
高給ソープ嬢もいいじゃない。
日頃からキレイにしてるだろうから、一緒に歩くのに便利だろうし。
三食昼寝付きもダラ主婦を飼ってるよりずっといい、って男がい
てもおかしくないとは思う。
地域でどんなにあの奥って高給ソープ嬢・・って噂が立ったとしても
そういう噂の元の井戸端群に興味ないから気にならないだろうし
世間体といったら仕事関係のみだろうけど、そこも水商売してる
ことがバレなきゃ単なる「綺麗な奥さんを持った旦那さん」で済む
わけだし。
114名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:37:13 O
そのへんは価値観だね〜
私はホステスやっていつも綺麗な奥さんより
三食昼寝付のグータラ奥さんのほうが好きだなぁ…
ホステスやってまで金欲しいか??
母子家庭でやむなくとかは別として
115名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:39:42 0
性欲だけは廃れない。
世間体や貞操が気にならないって、この消費社会では最強なのよ。
そうやって日本経済は潤っている。
116名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 15:47:49 0
消費者として風俗には行くけど、風俗嬢を嫁に貰いたいとは思わないよな。
それと同じ。
117名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 16:11:50 0
性欲だけは廃れないのはわかる、でも
性欲を対象にした商売の駒になるのはどうかと、よほどの事情が無い限り。
118名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 16:27:09 0
もう後がないwww人間としてのプライドなどとっくに捨てたwwどうにでもなれっ
こうやって飛び込むのが風俗の世界だと思ってたんだけど。
119名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 16:36:08 0
>>118
その認識で良いと思うよ。
やってる本人はいろいろそれっぽい理由つけるだろうけど。w
水商売もそういう周りからの認識は変わらんでしょ。
120名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:25:47 0
一度、銀座の”高級”クラブで飲むといいよ。
一流企業の上層部・プロ野球選手・プロ格闘家・大物司会者・大物歌手・大物芸人・角界人、
その人たちは口説くのが目的で飲んでいません。
ゆっくり話をしたり接待に使用したり奥様を連れてきたり、
1時間ほど喫茶店のように緑茶だけ飲んでピアノに耳を傾け、
5万円をポンと置いく人もいたり「富裕層の粋な社交場」なのです。
理解できないでしょうがお金の価値が国が違うほど違う人がいるのです。
ホステスのイメージで文句をたらたら言ってる連中は、
非会員制の定額&高額キャバクラやスナックにしかいったことない連中。
やはりこのスレお題目を読んで字の如く「労働者階級」の井戸端だった。

121名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:31:33 0
そうや。
銀座の高級クラブのホステスってすごいで。
面接が厳しいのもそうやし、教養やマナーがないのは仮に入れても続けへん。
行けへんヤツは夜の並木通に行って眺めてきたらええ。
122名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:39:34 0
>>120のイメージする銀座で五万円は安すぎるよw
どこまで言ってもホステスはホステスです
ひょっとしてこれはスルー検定ですか?
123名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:43:42 0
すごかろうがなんだろうが、
親や世間に堂々と言えない職業、
子供につかせたくない職業の人はちょっと敬遠するよ。
124名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 17:44:07 O
しかもクリーンなホステスは銀座のホステスじゃないっしょ…
安すぎるし
125名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 18:28:56 0
まあ銀座で飲まれへん連中にはどだい分からん世界やな。
見聞きがでけへんのやし(笑)。
126名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 18:59:31 0
>>122
俺は六本木だけど、5万じゃ話にならんわな。

最低10万使うでしょ。
127名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 19:05:43 O
もういいから
128名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 00:39:01 0
そんなきれいな奥さん、
もっと稼ぎのいい男にくっついて行っちゃうよW
129名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 05:07:36 0
>>120
> 一流企業の上層部・プロ野球選手・プロ格闘家・大物司会者・大物歌手・大物芸人・角界人、
そういう輩にろくな人格がいなかったなあ。
実際接してみると。
あ、ホステスじゃないです。
130名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 07:20:19 0
>一流企業の上層部
はともかく
>プロ野球選手・プロ格闘家・大物司会者・大物歌手・大物芸人・角界人
こういう見世物系の人たちってさぁ…
131名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 07:23:00 0
成り上がり一代限り系
才能は遺伝しないからね
132名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 10:18:16 0
確かにね。
ただ、富を築いて二代目に自由な教育を受けさせてやれる強味がある
失敗すると三田佳子んとこみたいになっておしまいだけど
133名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 08:51:44 0
銀座の倶楽部なんて実際行ったことないけど
ああいうところのホステスなんて
ものすごい頭いいと思う
勉強が出来るとかじゃなく
話題の豊富さや相手を立てる空気の読み方とか
でなかったら成功できないでしょ
134名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 08:59:09 0
ホステスw
135名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 09:01:49 0
まぁホステスにもいろんな人がいるでしょ。
専業だってOLだって、まともな人もいれば、ちょっとおかしい人もいる。
けど男の人が高いお金払ってホステスのいるところに行くのは事実だよね。
136名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 04:36:51 0
保険に入ろうと思うのですが、このスレの専業主婦の女性の方々、
死亡保障どのくらい入っていますか?

専業小梨だと終身で100万あればいっかな、とか、
100万だったら入ってなくてもいいかな、とか思ってしまいます。

子供が生まれたら、15年くらいの定期死亡保障に500万とかくらい入ればいいかなあと。
どうでしょうか?
137名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 09:24:14 0
アフラックのWAYS
138名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 23:31:09 0
レスd義理でスマソ。

年収950万で月の手取りが33万。子どもは中学生、夫は中間管理職。
夫のこづかい11万って多すぎるよね?
手取りの3分の1はおかしいと言っても聞く耳をもたず。
みなさんの旦那さんの月のおこづかいっていくらですか?
139名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 23:56:13 0
>>138
昼飯込みか、夜交際費込みか、等によってだいぶ変わってくると思う。
うちは年収900の手取り60、小遣いは昼食込み5万。
その他交際費はカードで青天井。といっても3万くらいだが。

個人的には11万の小遣いより、手取り33万の方がおかしく感じる。w
これが噂の「公務員の表向き言い訳様の少ない手取り」というやつですか?
140名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 00:16:26 0
>>139
昼は天引きなので、込まず。
夜交際費(といっても夫は飲めない)は、込み。ちなみに中間管理職。
実は、これまで俺様夫が管理をしていて(やっと財布の紐を勝ち取った)
給与明細は渡されてないので詳しくはわかりません。
(来月から見せるよう約束させた)
たぶん住宅ローンと自社株と保険でがっつり天引きされてると思われ。
公務員じゃないですよん。
141名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 00:46:35 0
なんだそりゃ。

手取りでもなんでもないじゃん。
142138:2008/08/17(日) 00:56:04 0
>>141
んーと・・・勘違いしてたのか?私。
間違えてごめんなさい。
じゃ手取りではなくて、天引き後の残金33万ということで、仕切り直し。
(なにせ給与明細がないので手取りなるものの金額がわからないのね)
そこから3分の1をこづかいとして持っていくのは、私は多すぎると思うのだけど、
この年収帯の旦那さんはどうなのかなあと思って。
143名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 01:05:55 0
そもそもなんで家計管理をしようと思ったの?

夫の浪費が激しすぎる、貯蓄が全然できてない、十分な生活費を貰えてない
とかか?

貯蓄がしっかりとできていることを確認できて、十分な生活費も貰えてるなら、
小遣いがどうのこうのって言う資格はないと思うけど。
144138:2008/08/17(日) 01:12:55 0
そこまで話す必要があるとは思えないのだけど。

>夫の浪費が激しすぎる、貯蓄が全然できてない、十分な生活費を貰えてない
とかか?

はい そうです。

145名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 01:44:59 0
手取り50万、ボーナス手取り200万ってとこでしょ。年収1000万だとすれば。
小遣い1割とすれば月5万、ボーナス月15万ってのが妥当。

普通の家庭だったらこれでも多いだろうけどねw
146138:2008/08/17(日) 01:56:26 0
>>145 
「多いと思う」に貴重な1票をありがとう。
参考にさせていただきます。

夫のこづかいを削減するため(貯蓄に回したい)の資料として活用させていただきます。
147名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 02:02:09 0
11万はね〜
ちょっとあんた何様!?って感じ。
お付き合い多い方でもちょっとな…。
うちも4〜5万位です
148名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 02:05:47 0
普通の家庭は残念ながら年収が低いので、旦那の小遣いが優先的にカットされるのです。
だから5万は世間一般からみたら高いというだけで。

専業嫁のATMになりたくない旦那はどういう行動を取るんだろうねえ。
149138:2008/08/17(日) 03:46:51 0
>>147

わーい2票目。
やっぱ4〜5万が妥当な感じですよね。ありがdくすです。

>>148

>専業嫁のATMになりたくない旦那はどういう行動を取るんだろうねえ。

「外で働け」という命令と「この家売る」という脅しをかけてきます。
「この甲斐性なし!」と心の中で叫んでますw
口に出すと精神的DVになっちゃうのであくまでも心の中で。


そろそろしつこくなってしまうのでカキコはこの辺で。
どうもありがとうでした。
150名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 03:53:05 0
>>138
閉め後だけど、当方30代男。
お小遣い月4万。ボーナス月+3万です。昼飯代込み。
飲み会等で不足する場合は追加してもらいます。
部下や後輩を連れて行くと、多いときで月3万くらい追加でもらう感じです。
151138:2008/08/17(日) 21:45:13 0
>>150
貴重な旦那さん側からのカキコでありがたいです。
月4万で足りないときは、追加して合計7万くらいまでってことですね。
昼食込みでがんばってらっしゃいますねぇ。
私も月4〜5万くらいにして、追加支援するつもりではいたんですが、
こういうかたちがイヤみたいなんですよね。
そういうところにこだわらない>>150さんみたいな方のほうが
器が大きいと思いますよ。
152名無しさん@HOME:2008/08/17(日) 21:58:00 0
俺はボーナス総取りだな。年150万程。

そこから家電買ったりもするけど。
153名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 05:18:07 0
うちは30代中間管理職で、総支給額で1000万くらいで手取り800万くらい、
旦那の取り分15%、私が10%、貯金35%、生活費全般が40%。

なので、月平均すると、それぞれ、10万、7万、23万、27万。ってことになる。
何を生活費に分類し、何を自分の取り分から払うかに寄ると思う。

うちは、ランチやガソリンや携帯は、生活費で計算しているから、
基本的には自分の取り分は、まるまる遊び代。
154名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 09:47:13 0
>>153
どうでもよいが、取り分という表現がナンダカナー。
二人で発見したお宝ってわけでもないんだし。
155名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 09:57:00 0
専業で月7万かー
ランチは別で、服飾費も別?
エステとか化粧品とか?
うぅ発想が貧困で使い道が浮かばない・・・
156名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 10:09:55 0
>>153
7万円の内訳知りたい!
自分にも想像できる範囲のプチバカコマ(ゴメンw)興味ある!
157138:2008/08/18(月) 14:10:35 0
>>153
裏山。
小梨で住宅ローン(or家賃)がないとそれくらいなのかな。
「11万は妥当」に1票!ってことにいれちゃいます。いいよね?

>>156
私も内訳知りたいけど、プチバカコマの内訳もよろしく。
プチバカンスコマッタ?w
158名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 14:16:02 0
年収が同じでも教育費と家賃で25万かかるから
153とうちじゃ手取りにしたら年間300万違うのね
159138:2008/08/18(月) 14:49:39 0
>>152
スマンカッタ。「一月当たり11万妥当」組ですね?
あ、でも月0円なのでしょうか?毎月ももらって更にボーナス総取り?
夫も夏ボーナスは住宅ローン以外全部もってった・・・。
(これで2票目。3対2か〜。逆点のピンチ!)
160名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 16:44:07 0
138のレスがうざくなってきた、に一票。
161名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 16:49:19 0
>>160
どうせ過疎ってるんだから、生暖かく見守ってあげれば良いのに。

雑談系のスレなのに自分の気に入らない話題になるとすぐに噛み付くやつって何なの?
162名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 16:52:32 0
まあ要は理想道理の家計になってりゃいいんじゃないかな?
小梨だったら年間300万位は貯蓄できてないとね
子供できたら貯蓄しずらくなるよ
163名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 17:10:28 0
>>161
鬼女
164138:2008/08/18(月) 17:36:33 0
>>160
そだねー。そろそろ名無しさんに戻るわ。
まだしばらく見てるので、もし「夫の小遣い額 書き込んでんでもいいよ〜」
って方がいらっしゃたら教えてくださいね。

>>161>>163
ちゅっ

どうもありがとうでした。
165名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 18:19:31 0
小遣いの話題に興味はあるが、>>138がうざいのも確か。
166名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 20:19:04 0
レスの返し方がうざいんだよね。
ということで「レスうざい3票」w
167名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 21:56:55 0
うん、本当うざい
というか気持ち悪い
168名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 23:29:38 0
うちは単身赴任で生活費が10万、電気光熱費家賃別。
単身だから別でお金がいつでも使えるように渡してあるけど、
出来るだけ予算で治めるようにしてくれてるみたい。
もう6年くらいは貯金できそうにないので、
貯まったらラッキーとして旅行に使うことにしてる。
住宅、教育費、老後費用など計算して、不安がなかったら遊べば良いんじゃないかな?



169名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 01:21:00 0
7万の内訳は、細かくつけているわけじゃないけど、
趣味の、スポーツ(テニスなど)の費用、
交際費(食事、飲み会、旅行など)、本代くらい。

化粧品はほとんど買わないし、生活費に計上。
エステは普段は行かない。旅先でだけなので、旅行費に含まれてる感じ。

家のローンは5万で管理費やらなんやらで+2〜3万くらい。
170名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 01:38:28 0
ちなみに専業になる前は、700+700くらいだった。
旦那が1000に近くなったので私が専業に。

2馬力→1馬力で、生活は絶対きつくなると思い、思い切ってかなり繰上げ返済して月々のローンを減らした。
購入当初は3500万ローンを組んだので年間200万以上返済してたと思う。今は年に60万。

専業になってしばらくしてから、今年の3月からお小遣い制にした。
旦那はお金が自由に使えなくてまだツライみたい。
私も最初は自由にお金が使えなくて苦しかったけど、もう慣れた。
専業だと意外とお金ってかからないことに気付いた。

貯金は今2300だけど、子供がこれからだからまだまだ足りないんだと思う。
貯金は旦那の給料から年280と、運用分で年100くらい。子供いたら運用無理になりそうだし、
子供いないうちにもっと貯金がんばらなきゃ。
171名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 14:41:19 0
>>153=170

今日も暑いね〜
脳内沸騰してる?
おつかれさんw

172名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 19:52:05 0
>>170
つ[チラシの裏]
173名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 13:58:15 0
夫35歳年収980万です。子梨。子の予定は全くなし。5年前に2800マンの35年ローン組んで、月11万の返済。
金利2.1の時に借りたので、住宅ローン減税考えると、10年目に一気に
返済しようかなあと。でも現在の預金かき集めても500萬くらい(泣
こんなことで大丈夫なんでしょうか?だれか渇いれてください。
174名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 14:30:28 O
>>173
小梨なら300万/年貯めなはれ。
5年で1500万、今の預金500万と合わせて2000万。
その頃には元本2000万は割ってるでしょ。
これで40歳にして完済。
めでたしめでたし。
175名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 15:02:44 0
渇、&返済計画の計算ありがとうございます。で、でも
>>小梨なら300万/年貯めなはれ。
ま、まじですかー(泣。そんな事可能なんだろうか・・。
今の年間預金100万は少な過ぎると自覚はありましたが・・。
10年目で1000万程度の繰り上げ返済じゃ、前途多難かしら・・
176名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 15:11:09 0
ひと月30万で全生活費を賄って、360万。
手取りー300=○○○>360
にならない?余った分はレジャー費とかで
177名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 15:31:35 0
アレ?そうですね。30−15(ローンと管理費等)=15
・・・・
あ、15万ってほぼ食費だけ(交際外食費込)で消えてました・・・・。
年俸制なので、月給与が高く、お金があるように錯覚してしまう罠でした。
178名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 15:48:04 0
おお、そしたらもっと余裕もって、
その15万も余った分から出すとして、
180+360=540
手取りからこの540を引いた分を全部貯金。
まずはこのくらいからやってみたら?
179名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 17:57:27 O
2800万を35年2.1パーなのに月11って多すぎない?
管理費こみで言ってんのかな
180名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 18:10:41 0
>>178
重ね重ねありがとうございます。
月によってコミッションもバラバラなんで、ちゃんと細かく
家計簿ソフトで管理してみます。
>>179
はて?・・・・・仰せのとおりでした。ローンは3050でした・・。
このあたりからして丼勘定・・
181名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 18:56:12 0
既女板にもこんなスレなかったっけ?
既女だと奥様しか書けないからこっちの板にしたのかしら。
182名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 21:13:54 0
あそこは怖いから
183名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 00:26:47 0
ここも同じようなもんじゃんw
184名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 09:20:12 O
ここの人達って月どれくらい貯金してる?
185名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 09:26:07 0
>>184
まずは自分から
186名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 16:24:00 0
184じゃないけど年間300万は貯めたい
187名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 16:30:22 0
専業なので自分のお小遣いではなかなかランチできないからプリに奢ってもらってる
188名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 17:32:45 O
>>184
200強/年ぐらいかな。
ローン完済して、車買い替えたので今年からスタートですが。
189名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 17:53:48 0
6 名前:マジレスさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 13:15:12 ID:BchOQbh7
因果応報なんてない
所詮運だよ

だって人の事をいじめたりしてる奴が、苦しんでる所なんて見た事がないもん
190名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 20:40:56 0
大体毎年200強。
でも子供が産まれた年は400を超えていた。
やっぱり外食などの娯楽が極端に減るからなんだろーな。
191名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 21:05:00 0
私は去年まで年300万前後は貯金してた。小梨。
今年住宅ローンを組んだから、もうむりぽ。

もう若くないので用心深く年収2年分くらいの貯金を残したら、住宅の頭金が
あまり払えなかったよ。繰上げ頑張る。
192名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 22:27:00 0
>>188
ローン完済って、、、おいくつ?
193188:2008/09/03(水) 00:19:50 0
>>192
40代前半。
独身時と小梨時に嫁と貯めて、頭金かなり入れた。
後は毎年繰り上げ。
194名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 05:25:21 0




       ここの糞ニートどもの

         図々しいさ

         厚かましさ

        恥知らずさ加減

  をみてると心底女はチョンそっくりだなぁと思う


195名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 06:09:18 0
>>188
その預金の主たる将来の使い道は?学費?老後資金??

>>193
すげ〜〜。ちなみに物件価格はいか程で?
196188:2008/09/03(水) 16:29:56 O
>>195
とりあえずは教育費ですね。

物件価格は4000弱です。
197名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:02:56 0
>>193
ローン完済はすごいが、40代前半でここの年収帯ってのはちょっとショボーン。
198名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:49:43 0
メーカーなんてそんなもん。
199名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 01:11:35 0
うちもメーカーで40前半だショボーン
育児が落ち着いたら自分も働くぞ。
子らのカワエエ時期に専業させてもらえることに感謝。
毎日深夜帰宅の主人に感謝。
200名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 08:20:00 0
>199
うちもだよー。
都内激務深夜帰宅でこのスレの40代前半、ショボーンだわ。
まぁ底辺だけど、うちはうち。
住宅ローンをさっさと返済、子供を大学卒業させて地味に
人生真っ当するわ。
201名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 09:24:59 0
旦那30代後半小梨。
このまま小梨決定だけど、それにしても
今のうちにやれ旅行だグルメだ・・・って
貯金に回すお金少な過ぎかも。
期間限定の転勤で、今ここに居るうちにwと
遊んでしまうのと、プラス帰省代でお金が残らない。
でも皆さんの話を聞いて反省。
かと言って「貯金だけが趣味」は嫌なので
まずはレジャーと節約にメリハリをつけていこう。
202名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 10:21:39 0
>>201
海外?だとしたらショウガナイよ。存分に楽しんだ方がいい。
ウチなんか、赤字でしたわ。

メリハリは必要ですね。だら〜〜〜んと外食癖がつくと
結構出費かさみます。
203名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:23:58 0
>>210さんと一緒だ
2年ごとに転勤なので、旅行気分でお金使ってしまう。
宮崎ではサーフィンにはまり一式そろえ、
韓国では買い物・旅行・外食しまくってしまった。

20代後半小梨で今が貯め時なのに貯金が少なすぎる…
204名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:26:17 0
あ、上は>>201さんの間違えでした。
205名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:37:17 0
20代-30代前半ならまだ分かるが
ある日突然旦那になにかあったらと思うと
うかうか遊んでばかりいられないと思うのは私だけか?
今贅沢して老後苦労するのなんて私は嫌なんだけど…
206名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 23:17:02 0
若いときの旅行は、価値があるけど
ある程度の年齢過ぎると、無駄金の様な気がする。
外食だって、どんな物が出てくるかわかんないし(従業員のつば・煙草の煙等々)、

楽しいのは一時、残りは惨めな生活は無理だな
計画的(計画通りに物事は運ばないが)に貯金は殖やしておきたい。
医療費だっていつまでも安くはないかもよ
207名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 00:11:50 0
旅を無駄って考える人もいてるんだね。
私は逆に、将来の為に貯蓄を増やしたいが為に
今を我慢で強いるのは嫌だなって考えだな。
今しかできない事もいっぱいあるし。
お金をあるだけ使うのは問題だけど
将来の為に計画もしつつ、その中でできる範囲で今の生活を
潤すのはいいんじゃないかな。
208名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 00:33:05 0
>>206
経済的に無理してなら問題ありだけど、無駄金とまで言い切るなんて釣りかと思ってしまうよ。
今の60代70代だってできる範囲内で楽しんでるんじゃないの?
206は生まれたての赤ん坊が心配ばかりしてる保険のCMみたいな人だね。
209名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 10:27:17 0
206にとっては、食も、音楽も芸術・文化も無駄金なんじゃ?
価値観の問題だよね。家族もそうならいいんじゃない?

私は206みたいな人が旦那だったら・・
いや、最初から付き合わないかも。
210名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 10:56:31 0
>209
付き合ってる間はわかりにくいでしょ。
デートに諸文化はセットで、それなりに経費がかかる。
内心ケチな男でもそういう経費の掛かる無駄の中で
しか愛を確認(wできないことを知ってて、それなりにスマ
ートに無駄を享受するから、ついていく女がいる(カップル
成立している)わけで。
世帯を持って始めて206のようになってゆくのだと思うよ。
男も女も、現代にして、多かれ少なかれ206。
211名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 10:59:49 0
>>206>>210も不幸だな。井の中の蛙ですよ。
大海を知らないから不幸とも感じないのかな。
212名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 12:00:13 0
今は専業だけどずっと共働きだったから
ローンを30代半ばで完済。
でも今‥うちのマンション価値が半分しかない。ヒィー


旅行いきたいなー。
213名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 12:39:58 0
うちは車がないので、鉄道会社のお得プランをよく使う
この地域は電車とバス、1日乗り放題で2000円とかそういうの
日帰り遠足みたいなのが好き。
で、クタクタになって地元に帰って、安居酒屋で生ビール!
214名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 13:59:23 0
>>213
安居酒屋いいね〜w
ボーナス月なんかはランチで一人5000円とか使っちゃうんだけど
普段は安居酒屋大好きだなw
215名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 20:30:40 0
夫39私34
趣味・旅行・グルメなど脳天気に
贅沢を楽しんで過ごしてしまいましたorz
現在住宅購入を考えていますが
借り入れ4千万前半はキツイでしょうか?
現在小梨ですが子供は希望しています。
216名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:22:25 0
>>215
4千万前半って・・・。家の値段じゃなくて借り入れ?
これから年収倍増とかですか?
旦那さんの定年が60歳なら、あと二十年しかないですよ。

一般的には 住宅購入以前の年間貯蓄額>住宅ローンの年間支払額
になるならOKらしいですが、その辺どうですか?
家を買えば節約するから大丈夫!という考えの方の多くは後で後悔されているようです。

これまで贅沢してきたのに、いきなりローン返済および教育費の貯蓄って
かなーりきついと思いますが。
217名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:40:11 0
24で結婚したとき給料が手取りで16万円だった。
長男長女に恵まれて、3DKの団地で一家四人つましい生活だったな。

今は45才で1馬力、年収1000万 技術職自営です。
33歳で建てた家のローンが今年終わった。息子は私立大学、娘は高校生。


年収1000万って一体どんな裕福な生活ができるのかと思っていたけど、結構普通の生活だよね。
自分のこづかいで10万円くらいのパソコンが「ほいっ」て買える程度。

やっぱり2000〜5000ぐらい稼がないと「ほいっ」って車(それでも国産)が買えるぐらいには
なれないみたいだね。
218名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:47:29 0
1万円札の価値が下がったのと同じことなんじゃね。

つか、この年収で都内住まいで子どもが2人いて大学生と高校生なら、
すっごく厳しいと思うよ。
中学から私学なら一馬力では無理だしな。
219215:2008/09/09(火) 10:44:25 0
>>216
家の値段は5千万前半す。
最近ジンワリ上昇傾向ではありますが年収倍増は有得ません。
現在は年収800万円代前半。
銀行の審査は通っていてもっと高いローンでもOKと
打診されたそうですが信用できるのでしょうか?
とても気に入っている物件ですが総合的に割高感は否めなく
堅実な周囲をみていると3000〜4500万円台で決めている方が多い様です。
検討のつもりが急に話が進んでしまい怖くなり二の足を踏んでいます。
220名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 10:51:18 0
不動産屋と提携銀行は
そりゃもっと高い借り入れでも大丈夫って言うよ
そのほうが儲かるからね
二の足踏むようならやめておいた方がいいんじゃないかな
221名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 10:58:10 0
なんとなく、この人では子供出来ただけでろくに貯金できそうにない。
そのうえ家なんて無理なんじゃないの?
ローンのほか維持費もかかるし、子供はお金がかかるよ。
222名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 11:05:58 0
それは二の足を踏んで当然の物件だと思いますよ。
でも諦めきれない良物件なら、兼業になられては?
仕事を選ぶ時には産休育休をしっかり取れるかをしっかり調べた方がいいですよ。
銀行は客がぎりぎりの生活をしようが関係ないので
支払い可能な限りの額をすすめてきますよ。
家のために、そこまで生活レベルを落とせるかどうか、もう一度検討した方が良いと思います。

ちなみに当方は夫30才年収800前半で
2000万の借り入れ、4000前半の物件購入です。
子供二人ありです。
ローンの支払いはきつくありませんが、
貯金もないので生活に贅沢できるほどの余裕はありません。
子育てが一段落したら私も仕事をして学費の一助にしたいと考えています。
223名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 11:09:30 0
銀行は無理なローンでも平気で貸し付けて
あの物件はローンが返せなくなってあと何年で手放すだろうからと計算し
他のお客に「もうすぐいい中古物件が出そうですよ〜」なんて勧めてる。

という恐ろしい噂を聞いたことがあるのだが、本当なんだろうか。
224名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 11:27:28 0
銀行は損しないから何でも勧める。
破産しても、保証協会が支払ってくれるから、痛くもかゆくもない。
物欲しげな馬鹿を鴨にして勧める。完済されてもよし。途中で破産しても良し

証券会社も似たり寄ったり鴨
225215:2008/09/09(火) 16:25:35 0
貴重なご意見ありがとうございます。
かなり良物件ですので購入できれば本望ですが
これから産休育休付き正社員の仕事を探すのはどう考えても至難の業です。
派遣も子供の手が離れた時に需要があるか分りませんし。
査定は提携銀行と他銀で行い同回答でした。
夫は一先ず安心して気持ちが前進した様ですが
>>223-224さんのおっしゃる様な事もあるので
鵜呑みできませんね。
やはり白紙に戻した方が良さそうですね。はぁー。


226名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:17:09 O
>>225

・定年までの期間でローン組んで月々の返済がいくらになるか。
・管理費はいくらか。
今の収入から払って余裕ありますか?

年収をみると、うちとそう変わらないようですが、今からそのローンはかなり無謀な気がします。
今までの生活を全て改めて質素に暮らせれば可能かもしれませんが、
おそらく家のために働いて生活していくような人生は耐えられないのでは。

酷なようですが、安い物件にするか、賃貸でお金を貯めていく事をお奨めします。
227名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 17:22:05 0
うちは1300万のローンで子供1人
それでも慎重になっちゃうよ
考え方にもよるだろうけど
228名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 18:12:19 0
>>218
当方岐阜の田舎暮らしなので
それほど厳しくもありませんよ。
ほどほどの贅沢もできてます。

都内は大変ですね。
駐車場代がこちらのアパートの
家賃ぐらいですからね。
友人に聞いたときは驚いた。
229名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 00:09:41 0
3千万台におさえればいいじゃん?
40目前で年収800万で5千万の物件はちょっと…ね
子供諦めれば可能かな?
家にお金かけるより子供にお金かけたいな〜
230名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 07:30:55 0
>>215

4000万前半がいくらかわからんが、4200万、金利3%で想定、計算してみた。
何年で組もうが、月払い・ボーナス払いをいくらにするか関わらず、

プラン1
定年60歳まで20年返済するとして、繰上げ含め年間280万返済すればOK。
ただし老後の貯蓄はどうする?

プラン2
55歳まで15年返済、その後60歳まで5年老後資金貯蓄するとして
繰上げ含め年間350万返済すればOK。

プラン3
身の丈にあった物件を探す。借り入れは3000万まで。それでも裕福な生活とは言えないよ。


当然、プラン3をお奨めするが、どうしても例の物件ほしいならプラン2推奨。
年間350万を住宅費に15年間欠かさずに入れ続けられるかどうかで
検討してみては?
231名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 07:55:46 0
現在の手取り700万だとするなら、住宅費350万を引いて、残350万が生活費のすべて。
大物買い・冠婚葬祭・予備で50万をとっておいて
残300万を月割りすると月25万。
何があっても月25万、年350万で生活をし、残りを住宅に当てる。
ただし、手持ちの余分なお金は50万以外にびた一文出ない。
大物買いを控えることでそれを手持ちの貯蓄にするしかない。

この状態で子供が生まれたら・・・生活費はさらに切り詰めなければならない。
乳児の頃は外出も減るだろうが、2〜3年も経てばお金が徐々にかかり始める。
学校に上がる頃には大物買いの連続。

または

奥さんが正社員で年400万くらい稼いで55歳まで働き詰めるなら
年間350万はもっと容易に捻出できると思う。

または

旦那の給料がとんとん拍子に上がる。

これでも無理を通したいだろうか・・・?
私は嫌だな。
232名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 08:27:13 0
>>230
固定資産税に、マンションなら維持管理費がかかるから、
実際はもっとふえるかもね
233名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 12:00:45 0
そうだね、

ローン年間350万+管理費年24万+固定資産税15万?=約390万
年収700万−住宅費390万=生活費310万
生活費310万−予備費50万=260万=月約21万

もしある月30万使ってしまったならば、翌月は12万で生活。

気軽に繰上げすれば良いと考えて組んだら大失敗する。
とにかく年350万ローン+諸経費を捻出しなければならないことを肝に銘じよう。
234名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 12:11:36 0
住宅費350万というと月20万近くローン払ってるのか
そう考えると700万でも辛いんだね
やっぱ条件厳しくても高給取りの旦那を選んだ方がいいか・・・
235名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 12:42:29 0
700万って手取りのことだからね
236名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 15:25:05 0
毎月のローン支払いが12〜13万位だと
結構余裕ある(普通の)生活ができるよ?
うちは月々10万位なので賃貸より安く良い所に住めてるな〜
って思って満足している。>都23区内都心近
これが15万になってくるとちときついなと思う…。
237名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 15:41:58 0
同じような年齢・年収で今年住宅ローン3000万組んだ。(子1人)
ローン以外にも貯蓄とか考えると、やっぱり生活に回せるのは年間350万程度。

とりあえず去年に比べて外食レジャー費は激減、
今のところは家が広くなったので何とかやれてるけど、
子供のお友達が夏休みは海外へ行ってきた、なんて聞くと、チト辛い。
とりあえず私も早くパートに出たい。

もう組んじゃったから頑張るしかないけど、ローン2500万までに押さえれば
だいぶ楽だっただろうなあと思う。

3000万でこんな感じだから、4000万となったら、
奥さんは子供ができても、フルタイムで働き続けるしかないと思う。
238名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 16:08:57 O
うちは超慎重派。
5年程前頭2000程入れて1500マソ程ローン組んだ。その後毎年可能な限り返済。
ようやく完済した。
今から子供二人の教育費貯めないと・・・
今までのペースでは貯まらないだろうなー
239名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 17:07:14 0
3000万の借り入れなら
繰上げ含めて毎年250万ノルマで15年完済可能なのにね。

その後定年まで5年間250万ずつ貯金すれば1250万の貯蓄ができる・・・って少ないね。
退職金足してもうーんな金額。
だとするともっと早くに完済して貯蓄に移行したほうが良いし。

年収手取り700万−250万住宅費=450万
450万あれば節約しながら多少の貯蓄も予備としてできるし
繰り上げることによってもっとローンを縮めることが可能か。
(昇給はとりあえずわからんので考慮せず)

そういう私も気楽に4000万の住宅ローン組んだんだけど
当時は私も働いていたから2つ上のスレだった。
2年頑張って繰り上げて残3000万にして専業主婦になってこのスレ住人。
組んでからちょっと青ざめたのは事実。
早まって無理な高額ローン組まないようにね・・。
ローン組むときの旦那の年齢って大事よ。
240名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:37:59 0
>>215
旦那が同じ年で物件5000万、借入金4300万(2300万変動&2000万親借り1%)で買いました。
うちの場合は小梨確定なもんで全然おk!とか思ってたんだけど、
なかなか生活を変えるのは難しいと実感してるよ。
旅行や外食なんかもそうだけど、日々の買物の贖罪選びにしても、
気をつけていてもどうしても譲れないモノとかあって、生活費を削るのは難しい。
予定では繰り上げ返済しまくるつもりだったんだけど、2年経ってもまだ出来てない・・・
お子さん希望なら、その金額かなり難しいと思う。
241名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 18:39:49 0
ごめん、もう終わった話だったのね・・・
242名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 19:05:09 0
夫40代半ば、子供一人。
6.5千万の家を購入。
ローンは700万。
余裕と思っていたけど子供の教育費が未定だから
案外余裕ではないね。
老後の資金も貯めなきゃいけないし。
8000千万の家勧められたけど夫は頑として
受け入れなかった。私は心が動いたけど結局夫の言うとおりでよかった。
243名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 19:09:08 0
さすがにローン700万は余裕でそ。
244名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 20:46:07 0
遺産のある人はいいな〜
245名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:17:25 0
うちなんか、夫は会社辞めたい病だし、
それぞれの両親の老後もあるし(夫は一人っ子)、
で家を買うどころか、子供も作れん。

しかも、身体削って兼業で貯めた貯金も、
夫に万一があったら、半分向こうの親でそ。
あーーー、お金ほしい。
246名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:32:10 0
>245
なんで、「自分の稼ぎを自分だけの名義に貯金」しないのか、激しく疑問。
夫が万一のことがあったら、「死亡した本人名義」なら即凍結されて、
1円も下ろせなくなるんだよ。

結婚前の貯金も、結婚後、仕事をして得た給与も当然、稼いだ本人だけのもの。
日本は、夫婦別財産性なの。夫婦共有財産なんてまったくない。

専業主婦が夫の稼ぎで生活費をまかなってるけど、あくまでも「預かり金」だ。
預かり金を勝手に自分名義で貯金したら、当然贈与税が掛かる。

今のうちに、「自分名義」でせっせと貯金を増やしておきましょう。
妻名義の貯金には、夫の親も手が出せませんから。

247名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:37:08 0
小梨で800万前半なら、手取りは600万円台だ。定率減税があった頃の話で。

手取り700万なんて、扶養家族が多くて、1000万近くある人の場合だよ。
税金と社会保険支払額を馬鹿にしてはいけない。
ココの上限で子どもが多いが、手取り800いかないし、児童手当ももらえない。
税金だけで年間100万以上払ってる。
248名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:51:33 O
>>247
俺も全く同じこと思ったが、例えばだったのでスルーした。
が、手取り700が前提の話が多くてカキコしようかと思った。
本当、税金と保険は舐めてはいくない。
年収900って実態はこんなもんなの?って感じですよ。
249名無しさん@HOME:2008/09/10(水) 22:58:17 0
今年収1000万でも手取り700万ないもの?
へーそうなんだ。
250名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 02:40:43 0
税込み年収が800万を超えたら、突然税額が上がる。
それに月々がそうでもなく、ボーナスが数百万の場合は
13%もの所得税に健康保険料、厚生年金保険料加算されて
ざっと3割は天引きされる。

年収600万の実家のほうが、手取りは550万で実入りがよかった。
新聞で税額計算表を見るたびに腹が立つ。
なんで全部こみこみで50万以下なんだ。うちはその5倍払ってる。
251名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 08:01:00 0
税制変わってから手取り額チェックしてない。
1000万で300万以上の税金や保険料払うほど酷いことになってる?
800万超えたらそんなに違う?
700万も800万も税率一緒では。
252名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:04:03 0
累進課税を知らないのか
253名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 09:31:00 0
なんで800万を超えたら突然税額があがるんだ?
その区切りの根拠は?
254名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:50:27 0
>>253
国がそう決めてるの。
つ[所得税法]←ぐぐって。
255名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 10:54:28 0
ま、ここの住人なら課税所得695万円を超えるかどうかが重要だと思う
次は900万だし。

収入>所得>課税所得なのはOK?
256名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 11:10:52 0
>>246
> 専業主婦が夫の稼ぎで生活費をまかなってるけど、あくまでも「預かり金」だ。
> 預かり金を勝手に自分名義で貯金したら、当然贈与税が掛かる。

年間105万だか以下なら贈与税かからないのでは?
それでコスコス自分名義にして、バランスを保てばよい。気長な話だが。w
257名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 11:23:45 0
夫に万が一のことがあったら
夫の財産は妻と子で分けるんじゃないの?
夫親に直接相続されるってことはないですよね。
遺書があれば別ですが。
258名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:11:44 0
子どもがいないからじゃないか?
259名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 12:41:12 0
児童手当が出ないのが腹立つ
この年収帯決して楽じゃないのに
260名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 21:57:48 0
>>259
禿同。
一人1万円になったら、子が3人だととても損した気分。
無いものとして子名義の貯金に便利だったのにな。
261名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 12:34:42 0
小梨年収995万なんだけど、700万時とさほど変化ないような・・
日々の食材、外食、ワインのグレードが上がっているような気はするけど・・。
考えてみるとワインのテイスティング会にいったりして、何本もまとめ買いする
年収じゃないんだよね・・。

700万時の方が、きっちりしてたせいか、まとまった旅行が出来てた。

しかし、一度肥えた舌だけはどーにもならん・・。

262名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 12:58:30 0
一馬力で1000万なら、二馬力で同額の方が地に足ついた生活してるよね。
知り合い夫婦が二馬力なんだけど、お昼はお弁当&手作り麦茶。
休みは会社の保養所をちゃんと予約しているし。

うちはお互い自由にランチしてるし、ペットボトルがぶがぶ飲んでる。
休みは直前まで迷いすぎて、結局割高な旅行になるし。

貯蓄がうちよりずっと多いのも、ある意味納得
263名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 13:29:08 0
人によりけりだよ。
良いサンプルと悪いサンプル12組ずつじゃw
264名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 13:38:57 0
私は2馬力のほうが貯金たまらないイメージがある。
服飾費やらもかかるし疲れて帰ってごはん作れないこともあるだろうし。
ほんと人によりけりかもね
265名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 13:51:22 0
>>263
12組じゃねーw
1組って打ったのに隣のキーも押してたーーw
266名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 14:57:10 0
>>247
> 手取り700万なんて、扶養家族が多くて、1000万近くある人の場合だよ。

うちの場合、去年額面918万で手取り714万だから、そこまでハードル高くないはず。
専業&小梨で、ローン減税等は受けてません。
267名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 14:59:43 0
だよねー
268名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 16:02:23 O
>>266
うちは額面870で手取り650ぐらいだったはず。
ローン減税無し。個人の保険除く。
269名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 17:05:50 0
額面で1000万を超えた途端税金がドカーンとやってくる。

980万と1050万なら980万の方が暮らしはずっと楽。、
270名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 18:40:12 0
>>269
手取りが逆転することはないんだからそれはないのでは?
271名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 19:18:21 0
700万でシミュレーションしたものですが、
215の年収800万前半というのを見逃していたので
上限設定で書いていたわ。

ということで、生活費はとんでもなく切り詰めなければならないってことですね。
272名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 19:23:36 0
215さん、私のシミュで切り詰めればなんとかいけそうとか思って
契約しないでくださいね。

お騒がせしました。
273名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 19:36:27 0
>>269
まじですか〜(泣
ことしは、ほんのちょっとそれこそ1000円くらい超えそう。
274名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 21:56:43 0
>>273
いやいやまじじゃないから。
所得税の仕組みをぐぐってみなさいよ。
275名無しさん@HOME:2008/09/12(金) 22:18:45 0
いや、マジだよ。
1000円ぽっちで1000万の壁を破ったら大損です。
276名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 02:22:11 0
2馬力なら、そもそも所得税ものすごく少ないし、
コアリなら年収の少ないほうで児童手当を申請し、
保険料控除するのも年収の少ないほうで申請して いいとこ鳥なんだよ。

夫が自営業?で、おくが公務パートの人の話を聞くとめっ茶腹が立つ。
家族で帰省した旅費も、ランチ代も、遊びに行ったレジャー代も
果ては家で仕事したってんで家賃も光熱費も食費?も
なんでもかんでも「経費」扱いして、申請したら、税金が安くなり、
こどもの保育料も非課税でただ!なんだそう。
で、奥はしっかり税金で給料もらってるくせ、そういうことをランチで
自慢しまくる。

高額納税者のうちとしては、まったくいい気しないね。
277名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 02:57:51 0
>273
いまから、何か寄付金(赤十字とかユニセフとか)を払って控除したら?
1万円寄付して控除したら、1000万円超えないんだったら相当にお得。

うち、パート代が103万超えそうなので、寄付して控除するよ。
278名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 09:28:43 0
ああ、その手があったかー
パートでヤキモキしなくて済むね
279名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 10:13:31 0
>>276
児童手当の申請って、生計中心者に限定されてるところが多いのでは。

>>277
103万は扶養手当の問題でしょ。
所得税は、課税所得全体に対して一律に課税所得総額を基準とした税率をかけるわけではないよ。
税率が変動する基準額を超えた部分についてのみ変動後の税率をかけるんだよ。
給与所得控除額の計算も、10,000,001円を基準に控除率が0.1から0.05に変更されるけど、
固定控除額も120万円から170万円に変更されるから、1000万円を超えたからといって手取額が低くはなりません。
280名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 12:20:03 0
>>276
抜け穴と言うより
犯罪だな、其処までやるのは性質悪い。
281名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 17:20:17 0
>>279
扶養手当の問題じゃないんだが・・・
282名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 18:03:47 0
>>269
http://tax.f-blog.org/QandA/progressive-taxation.html
ここだけでも読んでくれよ。

もしこれが間違ってるというのなら、根拠を出してほしい。
283名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 19:35:38 0
>>276
そういうのは密告すべき。匿名でOK
タレコミがあれば調査が行く確率はアップするよ。
情報なしでは税務署は簡単には動かないので。
284名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 20:14:11 0
>>283は密告する人なんですか?
285名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 21:16:21 0
>>282
だよね。
ここで偉そうに税金語ってるやつら
みんな理解してないのに書いてるから驚く。
286名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 22:45:50 0
>>284
軽微な犯罪なら見逃す人?
287名無しさん@HOME:2008/09/13(土) 23:06:13 0
通報されたら困る側の人だと思うよ
必ずこういうレスがつくよ
脱税 通報 でぐぐってみw
yahoo知恵袋とかだと>>283みたいな回答がついたあと
必ず必死な書き込みがあって笑えるよw
まあ動くかどうかは額とケースによるけどね・・・
288名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 05:06:16 0
>>269
所得税の税率が変わるのは1000万ではなく900万。
しかも900万を超えたからといっていきなり税金が高くなるわけではないし
逆転現象など起きない。

所得900万に対する所得税=900万x23%−控除63.6万=143.4万円
所得901万に対する所得税=901万x33%−控除153.6万=143.7万円
289名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 08:33:41 0
しかも額面じゃなくて、課税所得に対してかかる税率。

290名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 16:43:25 0
密告なんでかわいそうでできないよ、
夫フリーターで世帯年収400万のオタクに対してさ。
291名無しさん@HOME:2008/09/15(月) 18:21:18 0
給与貰ってる人だって、ちゃんと経費として認められてる金額がある。


例えば、給与の年額が1000万円の人は、220万円分が経費として使ったとみなされて
税金が計算される。
500万円の人は、154万円が経費とされて税金が計算される。

これって結構大きな金額だし、
意外に給与所得者の税金は少なく計算されてるよ。
292名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:32:04 0
唐突だけれど、旦那さんの勤め先に退職金制度ありますか?
ウチはゼロです。
同じ年収でも退職金の有無によってだいぶ貯蓄計画が違いますよね。
293名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 19:51:09 0
大手企業なら大抵あるよ>退職金

更に自営業の人なんて、厚生年金もらえないし。
ここの住人なら、大企業の会社員の方がお得感がある。
294名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:04:26 0
うわ、イヤミたらしい!
295名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:10:22 0
ま、それが社会の目、だわな
296名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:43:58 0
つーか全然答えになってないじゃん>293
297名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 20:51:55 0
そーか。
じゃあ答える。
退職金あるよ。
勿論旦那は、大手企業。
298名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:10:31 0
なんだ妄想ヒッキーか
299名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:15:06 0
293はごく当たり前の事実が書かれているだけだと思うが。
変な反応してるのは厨?
300名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:23:57 0
なに自分で自分に賛同してんだよw
301名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 21:48:35 0
ここももうひとつ上の年収帯でも
サラリーマンが一番の勝ち組だと思うよ。
次は自営、外資どっちが勝ちかはわからないけど。
302名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 22:17:06 0
サラリーマンでも大手の福利厚生がしっかりしてるところね。
303名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 23:50:36 0
今年1000万越え予定だけど、年収低くてもローンがなかったら
楽勝生活。うちは子供の習い事、ローンで毎月ヒーヒー言ってる。
家買うまでは楽だった。親から家もらってる人が最強。
304名無しさん@HOME:2008/09/18(木) 23:52:38 0
貰い乞食は年収300万でも最強ですがw
305名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 08:11:15 0
うち一部上場企業だけど退職金ないよ。
つか、数年前に部署ごと全員、新しく創設した子会社に強制異動(出向)
させられ、そのとき退職金が清算されて受け取った。
出向してるだけで退職したわけでもないのに。
前年度までは定年で退職すれば退職金として2000万もらえる制度だった。
会社の人員整理ってほんといきなりで強制的で驚いたよ。
もちろん給与体系も変わって、スレ中ほどだった年収が数年経過して収入up
するどころか下降してこのスレ下限。
若い人は転職していったが、うちは30代後半、家庭持ち、事務屋なので
転職は難しかった。
受け取った金額は受取時点で勤続15年くらいしかないので数百万。
その年だけ年収が激しくupしてしまったので、翌年の税金が大変だった。
なので、そのお金とあわせて1.5千万目標に貯めて退職金代わりにする
予定。
住宅ローンも教育費もあるので、そのくらいしか貯蓄できそうにないよ。
306名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 09:25:19 0
>>305
>うち一部上場企業だけど退職金ないよ

子会社に出向って、一部上場企業?
出向にも2種類あるのご存知なのだろうか?
>>305の場合は、明らかに前職場をクビになってるとオモわれ。
それでも出向と言う名目で異動はあるから。

あと一部上場企業にもピンキリはあるからなあw
307名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 09:44:38 0
っていうか出向でなくて、転籍じゃまいか?
308名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 10:09:46 0
一部上場の子会社だけど、親会社に比べたら退職金はすずめの涙w
まぁ潰れることがないから・・・・と安心してたのも過去の話だしね。
309名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 10:30:17 0
退職なんてそんな何十年も先のこと
勤めてる会社どころか日本がどうなってるかもわからんので
退職金はあてにしてない。
310名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 10:40:44 0
じゃあ、将来もし退職金が出たらちょーだいw

>>309>退職金はあてにしてない。
311名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 11:15:37 0
景気が悪い時には>>305のような転籍がよく見られたね。
225採用企業でもよくあった。
友達結構いるから気の毒だなと思った。
怖い怖い。
子会社孫会社がたくさんある昔ながらの日本の大企業の苦肉の策。
312名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 18:13:24 0
一部上場の子会社ってまったく別会社じゃん。
同等に語ってもらっちゃ困る。
313名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 19:22:32 0
何と同等に語ってはいけないといっているのかわかりにくい文章だね
314名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 19:54:43 0
あ〜ここ見たら落ち着く。
専業叩きスレ見たら心がすさんだ。
子供の勉強見て、洗い物したら少しおちついた。
あんな人間にならないよう子育てがんばろ!
315名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 20:03:21 0
>>312
子会社のくせにこのスレにいるのが気に入らないんですね。
分かります。
316名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 20:29:18 0
いや、子会社と親会社の待遇なんて比べるのが変でしょ。
まったく別物なのに。

親会社が大企業だから安泰とか??
なんか社会の仕組みを知ってるのだろうかと老婆心。
317名無しさん@HOME:2008/09/19(金) 22:57:24 0
子会社と親会社の待遇比べてるレスなんてあったっけ?
318名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 02:48:47 0
みなさんのご主人はお小遣いで飲みに行ったりしていますか?
319名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 03:30:58 0
>316
んー、でもさ、もともと親会社に就職したはずが
いつの間にか子会社新設されて、部署ごと全員強制転籍なんて
「待遇は別物」と割り切れないのはわかるよ。

うちの旦那も部署ごと新設子会社出向経験有。
在籍出向なんで待遇は変わらなかったけど。
320名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 10:32:16 0
>319
たまたま配属された部署がそういう部署だと、大きな会社は同じ条件で
入社した同期が多数いるだけに、本人の能力とは別途に、ハズレを引い
た感があってかわいそうなんだよね。
運も才能のうち、だね。
私が勤めてたところは、強制移籍に理系旧帝卒も含まれてたけど、そう
いう人たちは年齢が40代でもこぞって転職。
理系marchはあまり転職なし(転職先がない?)文系はほとんど転職せ
ず移籍。総勢数百人だから把握してるわけでもないけど、そういう印象。
運も才能のうち、だけど、学歴もやっぱり才能のうちなんだよなぁ・・と。
321名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 12:17:47 O
うちの旦那、普通のサラリーマン(一部上場)だから、この年収帯だけど、旦那の年収だけでは都心に住めないよ?
我が家(タワマン)の家賃、1LDKで月額21万だし。
この世帯年収じゃ、子供がいてもろくな教育施せないよ。

我が家は嫁の私が、年収1500万貰っているからそこそこゆとりある生活できているけど、
専業になったら、凄まじい貧乏生活になるよ、東京住まいなら。
322名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 14:27:36 0
1LDKで月21万円の家賃払うぐらいなら、家買うわ!
323名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 14:45:24 0
タワマンで21万円賃貸の発想が無理。
タワマンの下層に済んでも意味ないし、高層部ならその家賃じゃ無理
中途半端な見栄っ張りはみっともないよ。
324名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 14:50:27 0
うちも家賃20万だけど、会社補助が出るからなぁ。
元彼がタワマン家賃25万&家政婦つきだけど、外資系のサラリーだから可能だった。

専業になるなら絶対引っ越しだよね。
ま、今のうち楽しむならいいのでは?
325名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 20:03:08 0
>>318
うちは経費で落ちるんで、お小遣いからは出してないみたい。
326名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 22:49:58 0
うちもほとんど経費で落とせるみたいで、お小遣いは使ってない。
けど、その他接待やタクシー代を全てカードで払っていて
カードの請求がここ何ヶ月も2、30万で、経費精算が追いつかず
家計を圧迫している・・・
いつかは戻ってくるお金なんだけど、なんだかねぇ。
327名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 22:52:58 0
>>323
同じく、タワマンの下層階に住む意味がワカンネ
328名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 00:28:04 0
>>327
安いからじゃないの?
329名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 00:44:28 0
つr 見栄っ張り
330名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 00:46:04 0
つる?
331名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 01:00:38 0
場所と予算があってればタワーマンションの下の方に住むってのは普通に
あるんじゃないの。低層階がありえないとか言うのは、むしろ高層階を意識
しすぎなんじゃないかと。
332名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 01:35:22 0
だってタワマンなんだし
333名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 03:16:26 0
>>332みたいな人が多いから、
下層階が安く買えるといったメリットを享受できる層がいるんだろうね。
334名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 06:53:15 0
地方上京組の憧憬の象徴なのかなー
まあ、わからないでもない。
地方の土地の安さを知ってるから、
都心で一戸建て、の価値観は難しいだろうしな
335名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 14:24:49 0
東京を象徴するものって大抵地方出身者で構成されてる。
タワマン居住者もきっとそうでないの?
京都の町やが今時の和モダンにリフォームされて、風通しがよい
京町屋はエアコン要らずー、と小汗をかきながら文化生活してる
芸能人まで居るけど、そこに住んでた元住民は夏暑くて冬寒い
あんなとこイヤン、って冷ややかな目で新しく立ってる高層マンション
から見下ろしているときいた。
336名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 14:32:11 0
余所者は京都の夏の凄まじさを知らないからねw
337名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 16:18:38 0
>>335
イマイチ意味不明
338名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:45:41 0
>>336
有名だと思う
だから夏は行かない

冬は1回行ってしまったけどね。
股引用意はいていったよw
339338:2008/09/22(月) 00:48:02 0
最後の行が変だったorz

股引を用意してはいていったよ
だった。
今から股引はいて逝ってくる
340名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 12:19:22 0
>>325-326
羨ましいです。うちの主人はお小遣いです。
上司と飲むときはご馳走になるけど(経費で)
部下と飲む時は小遣いでご馳走しないといけないから大変そうです。
341名無しさん@HOME:2008/09/23(火) 15:40:28 0
うちもお小遣いだよ〜
飲み会のたびに一万余計に請求されるので、
お小遣い4万+月3,4万は使ってると思う
342名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 01:43:24 0
京都の町やだって、外気温が体温超える昨今エアコンいるがな。。。スレチだけど。
343名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 15:16:09 0
>>321
専業じゃないなら、スレチでは?
344名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 10:07:35 O
ほす
345名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 01:38:03 0
過疎ってるね。
この年収帯って特に話題がないかも。
お金に困っている訳でもないし
自慢するような買い物や旅行ができるわけでもないし。
一馬力で専業できるよってだけなのかも。
346名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 14:02:42 0
株があんまりにも下がって怖いことになってるので様子見してるよー。
底過ぎたらまた買おうと思ってるんだけどいつになることやら…
347名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 14:58:31 0
私はもう二年ぐらい塩漬け。配当もらってお茶代にして
満足しているよ。
このさなかに旦那宛にいろんな会社から株主優待のお知らせなんかが
届いて、いったいどれだけ株につぎ込んでんのさーと
人ごとながら青くなるわ。
348名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 18:46:59 0
株を10年単位で寝かせておけるんなら別にいいんじゃない?<347
349名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 10:46:10 0
我が家の事かと思いました。旦那の株遊び。
あれだけパソコンに張り付いてた旦那も半年くらい株式見てない様子。
いったいどれだけ損したんだろ。
350名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 11:59:12 0
住宅ローンの話は一段落してそうですが、空気読まずに入ってきました。
色々な意見を伺いたいのです。
夫婦共に32歳、結婚からもうすぐ1年です。
遠距離恋愛の末の結婚だったので、わたしは3月に九州の田舎から
年収600万正社員の座を捨てて上京してきました。(←ちょっと未練)

わたしは現在妊娠中で、夫の年収は950万。
都内に新築マンションを購入しましたが、2人の預貯金をほとんど頭金として入れる予定です。
借入額は1000万くらいにしたいと思っています。

そこで皆さまに質問です。
@金利を考え頭金はなるべく多くしたいのですが、手元には最低いくら残すべきですか?
A月々の返済+管理費は12万円を考えていますが、生活はどんな感じでしょうか。
ちなみに今は家賃7万円です。節約はしています。

結婚生活、出産、育児はまだまだ未知の世界なので、生活の感覚がわかりません。
また、子どもが小学生になるまでに完済したいけど、教育費がどういうものなのかの
見当もつきません。
小学生になれば、私も働く予定なのでそこから先は何とかなりそうだと考えてはいますが…。
351名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:05:16 0
>都内に新築マンションを購入しましたが、

これと

>2人の預貯金をほとんど頭金として入れる予定です。

これがつながらない。

購入はまだしてないの?
なんでしたって書くんだろう・・・?
352名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:12:50 0
>>351
わかりにくくてごめんなさい!
現在建設中のマンションのため入居は来年で、ローンもそこから始まるんです…。
購入と言うより、契約したと書くべきでした。
353名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:16:39 0
小うるさいババはほっといていいよ。
@一般的には年収分は置いとけって言われてる
A大丈夫じゃない?
借り入れも1千万だけなら余裕じゃん。
教育費は人によるからなんとも言えない。
354名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:28:19 0
>>350
ちょっとよくわからないんだけど、結婚一年で三月に上京?それまで別居婚だったってこと?
とりあえず一年結婚生活おくってたのなら生活の感覚がわからないというのが疑問。
それと一人で暮らしたことはないのでしょうか?結婚後も実家だったの?

未就学児の教育費なんてしれてるよ。ぶっちゃけ親がどれだけやらせたいかによる。
355名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:42:23 0
>>353
わからないことを聞いて何で悪い。
姑根性丸出しだね。
356名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 12:46:12 0
>>350
お子さんにお金がかかる時期まではまだ間があるから
300万くらい手元においておけばいいんじゃない?
借入額少ないみたいだしまったく問題ないよ。
ただ、月々の返済が借り入れ額に対して多く見積もってるけど
借り入れ年数をむやみやたらに最短を目差さないほうがいいよ。
長めに借りて、様子を見て繰上げで調整するのが賢い。
357名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 13:46:20 0
1000万の借入だったらそんなに色々考えることもないよー。
ところで家具はもう購入済?カーテンまで一式そろえると結構かかる
のでもしまだだったら気をつけてね。
358名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:13:20 0
ふうん
そうなの?
うち今の家3500万で売って(予定)5000万で新築買い替えて、旦那の住宅用の貯金500万突っ込むか
ら、残り一千万。。ってことは余裕なのか。
でも3500万で今の家が売れるかどうかだな〜
駅近いし最悪でも3000万前後って言われてるけどどうか売れますように。

これ以上生活苦しいのはいやだし、働きたくもない。
359名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:16:05 0
じゃなかった
3500で売れてもこの家の住宅ローンの残りがまだ2300万あるんだった!!
キャー!!

やだよ〜引っ越したらやっぱ地獄だよね?
360名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:26:56 0
2010FIFAワールドカップアジア最終予選
★明日★10月15日(水)夜7:00〜
日本×ウズベキスタン
テレ朝にて生放送!!
361名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:32:37 0
>>359
もうちょっと冷静になって考え直すのをおすすめしたいお
362350:2008/10/14(火) 18:36:17 0
みなさん、親切にありがとうございます。長レスすみません。

>>353
年収1年分ですか…。
2パーセント10年固定で試算しても1000万に付き100万近い利子が付きますよね。
そうなると、ギリギリの額を入れたくて。
でも一般的にはそうなのですねえ。

>>354
自分語りになりますが、すみません。
年度末まで働いて退社したため、3月までは一人暮らしで上京したのが4月です。
マンション契約やその他の書類の関係上、籍だけ早めに入れました。
私は最近まで失業給付を受けていて、これから経済状況が大きく変わります。
また、結婚式や新婚旅行、それに退職後の税金などでの多大な出費がある一方で、
ご祝儀や給付金などの収入もあり、何がなにやらわからぬまま半年経ったという感じです。
生活費については、夫の外食が多いことや
私の、食材に対するつまらないこだわりにより、赤字になることもありました。
お互い、ムダを減らす努力をしているところです。

長くなりましたので、続きます。
363名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:36:35 O
売らないで貸すと
さて、どうなるかな?
364350:2008/10/14(火) 18:37:56 0
>>362の続きです。

>>356
>借り入れ年数をむやみやたらに最短を目差さないほうがいい
なるほど。
ローンは無理なく10年固定で組んでおいて、5〜6年で完済をめどに繰り上げるのが理想ですが…
月12万円くらい(ローン9+管理費2強、別途繰上げ)では生活が厳しくなる感じでしょうか。
マンションは管理費があるので頭が痛いです。

>>357
手元に資金をほとんど残さないのが、問題と言えば問題ですね。
出来るだけ頭金を入れたいし、ローンがあるうちは貯金を考えずドンドン繰上げをしたい。
子どもの就学までが一番余裕がある時期と聞いたので、今だと思ってはいるのですが。
家具代や引越し代、契約にかかる諸費用や出産費用など、考えられるものだけは
別に計上しています。


皆さん金利についてどう捉えていますか?

夫婦の間では、今のところ手元の資金を200万だけにする計画です。
でも、万が一夫に何かあったときに足りないかもと言う不安や
私名義の預貯金がほぼゼロになるのも恐怖なので考え直そうかなとも思っていました。
実際にローンを組むのは年明けになります。
365名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 19:04:25 0
>>359
もちつけw
366名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 19:07:43 0
>>364
12万だとしても生活は苦しくはないと思うよ。
よほどの贅沢をしなければ。

ようするに、多くの頭金を入れるということなので手元の貯蓄が心もとない。
そこを補うのが月々の貯蓄であり、ある程度まとまれば繰上げ。
万が一アクシデントがあったときも月々のローンが低いと
対応がしやすい。
367350=364:2008/10/14(火) 20:48:35 0
>>366
生活、苦しくないですか。
安心しました。
けど今の賃貸マンションは月7万の家賃で、節約を心がけなければ割とカツカツです。
赤字まではいきませんが。
皆さん、どうやりくりしてるんだろう・・・。
368名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 21:05:24 0
え?月7万の家賃で苦しい?
じゃあ無理だよ。
金遣いの根本をかえなければ。

2人で小遣い10万以上とってたりしない?
369名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 21:28:13 0
月7万の家賃が苦しいってそれはちょっとな…何処かに無駄があるような。
家計簿を晒しても相談したい!って思えるのなら家計簿ヲチスレへの
相談もいいんじゃないかな?
370名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 22:40:29 0
7万の家賃で苦しいのに12万のローンは考えなおしなさい。
そんなカツカツで貯蓄残高200万にするなんて・・・無謀だよ。

金利を払うのがもったいないって考えは分かるけど
万が一の事も視野に入れないと、ホントに何か起こったら
すべてを無くしてしまうよ。
371350=364:2008/10/14(火) 22:44:08 0
あちゃ、お小遣いは普通に遣ってしまうと2人で13万くらいです…。
実はこれでも欲しいものを随分ガマンしたりしてるんですけど
今はそれ以上に節約しなきゃなと反省しています↓

>>350にも書きましたが、結婚前はお互いにまあまあ貰っていたので
そんな生活でも貯金はできていました。
金銭感覚が宜しくないと言う自覚もあります。
単純に、馬力が2から1になっちゃって苦しいなと言うのが正直な気持ちです。
ローンが始まったら、もっと頑張らなきゃ・・・。
372名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 00:38:03 0
1馬力で専業主婦のあなたはいくらのお小遣いとってんの?
旦那5万、妻せいぜい1万に抑えないと厳しいよ。
373350=364:2008/10/15(水) 01:16:46 0
夫=9万、私=4万です・・・。
1万って、逆に何で消えちゃいますか?
わたしは化粧品や電車での移動代、美容院、本、映画や美術や舞台鑑賞に使っています。
いえ、減らしていきますが。
374名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 01:24:36 0
賃貸でも良いんじゃない?
子供も巣立った老後に地方の小さい中古マンションでも買えばよいかと。

もしくはあなたの場合は返済比率高くして
節約して生活することを覚えたほうがいいかもね。
12万だったらやっていけるでしょう。
月々の補填でボーナスに手をつけるようになったらOUTだけどね。
375名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 12:48:04 O
374の言う通りに 返済率高くしてどうしても足りなくなったら働きに出た方がいいかも…ね。

個人的に 子供が小学生から働き始めると 小学生預かってくれる所少ない、時間が短い。
その上子供は母親が居ないのに慣れないのダブルパンチ

パートじゃなく正社員するつもりならば、子供が保育園頃から働いた方がいいかもね。
376350=364:2008/10/15(水) 13:26:49 0
引き続きのレスありがとうございます。
>>374
節約生活、是非身につけねばなりません。
夫がここくらいの年収を貰っていれば、
専業主婦になっても比較的余裕があるのかと思っていました。
(癇に障るコメントだったらすみません↓)
生活に困ることは絶対なさそうですが。
家計について夫とも話しましたが「案外大変だね。」と青くなってました。

>>375
私も、普通の社員の方の産休・育休くらいの休みを取ったら、
働いた方が良いかも知れませんね。
施設などでは、時間単位で子どもを預かってもらえるんでしょうか。
調べてみます。
377名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 13:33:04 0
あんまり子供が小さいとちょっと働いたところで保育料とトントンだよ。
しかも稼ぎあるから公立でもいい金額になる。
将来的に正社員になれるとか、継続して勤務できるならいいと思う。
378名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 14:18:36 0
>>376
専業主婦、子供1人公立オンリーでそこそこの生活が送れる年収。
でもあなたたちの小遣いの使い方ではこの時点で無理。

専業主婦、子供を中学から私立ならかなりの節約生活。
子供2人ならそれこそ母親はパート必須。



379名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 14:39:24 0
手元にもっとお金残して
普通に20年か30年ローンを固定で組んで、最初はちんたら返しながら
節約専業主婦に変身して子供と家にいるのもいいと思うんだけど…

節約も慣れだよ。早期全額繰上げ返済という目標があればいくらでもがんばれるさ
380350=364:2008/10/15(水) 15:45:27 0
みなさまありがとうございました。
お話を伺っていると、やはり最初の5〜6年は夫婦で節約の鬼と化して
子どもが就学してからは、私も働かなきゃと思いました。
子どもも2〜3人欲しいので(年齢的にも)早めに生んでしまわなくちゃなりません。
保育料も考えると、小さいうちに働くのは難しいでしょうし・・・。
でもローンさえなくなれば、日中だけのパート勤めでもなんとかなりそうだとも思えました。
381名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 15:51:49 0
>>380
あなたたちの場合、ローンも年収から想定すると楽なはずなのに、
難しくしているのは夫婦の小遣いが多すぎること。
食費などと違って締めようと思えばいくらでもできるとこでしょ。
ちょっとした意識の差でもっと楽にできるはずだよ。
382名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:31:40 0
パートの面接また落ちた。
「今は不景気だから、あなたのご主人のように安定した所にお勤めの
奥さんより、生活に困ってる人を優先して取りたい」って言われた。
383名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:40:21 0
ry
384名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:46:56 0
>>383
一文字くらい書けよw
385名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:51:02 0
>>382
ry
386名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 19:15:43 0
>>382
面接で旦那の勤め先聞かれるの?
387名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 19:42:18 0
>>386
履歴書には家族全員の現況が書かれるのが普通
子供の学校名とかも
388名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 19:52:01 0
そ、そうなの?
結婚してから履歴書書いたことないからちょっと驚き。
そんな欄あったっけ・・・?
389名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 19:59:35 0
>>387
へー。
私以前面接してたけど、ご主人がどこに勤めてるかなんて聞かなかったよ。
ご主人は奥様が働くことを了承されてますか?くらい。
そのうち親しくなってくるとなんとなく聞いたりするけど、最初から聞いたことなかった。
まぁ10年以上前だけどね。
390名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 23:38:24 0
そんなのないよw
「ご主人の了解はとっていますか」
「子供の年齢は、病気の時など見てもらえる人はいますか」
など、仕事に支障がある部分は聞かれるだろうけど、学校名がなんの関係あるの?
391名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 23:46:25 0
>>387はどんなところで働いてるんだかww

普通は子供はいるか?(仕事に支障がないか)は聞いたりするけど
夫の勤め先、子供の学校まで言わないよ。
逆にそんな事を聞くような職場はロクな所じゃないから
こっちからお断りでいいよ。
392名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 00:37:48 0
地方の工場くさい
393名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 02:37:34 0
>>391
元公務員です、正規の採用試験の時はもちろん
臨時職員のバイトでも、勤め先を記入する書類があったよ。
銀行のフロアレディの応募でも記入する書類があったし
市販の履歴書にも記入するようになってるじゃない。
394名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 06:36:29 0
公務員の場合はコネ採用が多いから
必須項目なんだろうねw
395名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 08:13:13 0
なるほど。そういうことかw
396名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 09:55:33 0
いまどきの履歴書って配偶者、扶養義務の有り無しくらいじゃなかった?
やっぱり公務員だと違うのかな?
397名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 09:59:46 0
ここは一馬力スレだから最新のパート事情を知っている奥様は少ないのでは・・・
398名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:02:15 0
>>393
公務員を中心に世界は回っているんですね、わかります。

そんなんだから無能だと思われるんだよ。w
399名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:19:27 0
臨時職員もコネばっかだもんね。
人物より背景のほうが重要なんだよ、教員採用もそうだけどさ。
400名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:20:29 0
旦那のところのパートの履歴書フォーム見たことあるけど
配偶者の勤務先書くところなんかなかったよ。
本人以外の情報を聞くことは望ましくない、っていう理由だって。

あくまで旦那の会社の話なんだけど、
不文律で公務員の奥様の採用はなるべく控える方針があるし
かといってもちろんDQNも困るので
採用側は知りたいみたいだけどね。
401名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:27:47 0
>>400
>不文律で公務員の奥様の採用はなるべく控える方針があるし

ほんとうにあるの?
402名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:50:03 0
>>401
パートなので一応勤務時間が決まってるんだけど、
凄まじい事務集中日のある会社なので、
突発的にどうしてもぴったりに帰れない日が出ちゃうんだって。(もちろん手当は出る)
そしたらお役所勤務のご主人からの苦情が数人続いてしまって、
結構なトラブルに発展してしまった例があったんだって。
あと、怒鳴り込みとかはなくてもご主人の反対を理由にすぐ辞めてしまう人も多いらしくて。
それで今の採用担当者がすっかり二の足踏んでしまってるらしい。
まあ、彼らに言わせればうちの旦那の会社の勤務体系がDQNなんだろうから仕方ないんだけどw

でも誤解のないように、ちゃんと働いている公務員奥パートさんもたくさんいるよ。
旦那がお世話になってるパートさんも市役所勤務の人の奥様なんだ。
403名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:55:28 0
それあなたの勤務先での話よね。

>不文律で公務員の奥様の採用はなるべく控える方針があるし

誤解招く書き方しないでほしい。
404名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 10:58:14 0
>>403
え・・・だからちゃんと書いたじゃない、

>あくまで旦那の会社の話なんだけど
>不文律で公務員の奥様の採用はなるべく控える方針があるし

って・・・
405名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:02:18 0
それ以上どう書けって言うんだろうw
こういうのがいるから「公務員は」って言われるんだよw
406名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:03:09 0
>>359ですが
旦那は3500で売れれば新居を買い替える気満々です。
海外旅行とかが数年に一度になることを我慢すればなんとかなりそうだけど、
自分的にはちょっぴり不安。

お小遣いというか自分も最低月に4万は経費がかかってるんだけど、これって贅沢なんですかね??
それでも美容院3ヶ月に一度くらいしか行ってない。
犬は毎月行ってるのにww
407名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:05:03 0
>>404
ん?ごめん。
408名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 11:05:53 0
>>406
この収入ではありえない贅沢だね。
409名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 13:35:46 O
>>406
経費って・・・
個人で使うもの対象?化粧品とか?

うちは旦那の小遣い4万、定期的に私がサークルとかに使うのが0.5万以下。
この前美容院行ったのいつだったかな〜
化粧品あんまり買わない。
日焼け止めはよく買う。子供にも使うから結構高いの買う(>_<)

平均すると1万ちょっとにはなるかな。

またローン沢山抱えと大変だよ。
410名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 13:44:14 0
>>406
ローンなんかなんとかなるよ
新しい家、買っちゃえ買っちゃえ〜
411名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:00:34 0
>>409
わたしは406ではありませんが、マジですか!!
旦那は4万円でまあ何とかなるとして、お小遣い1万円でやってらっしゃるの?奥様。
化粧品買わないとか、人それぞれだけど・・・あの、考えられません、私@30代前半。
もしかしてお若くていらっしゃる??

うちは共働き→結婚→1馬力家庭で、当然独身時代よりはお小遣い減りましたけど
どんなに頑張っても3万円は最低かかりますね。
特に化粧品は、結婚したからってグレード落とせないです(参考・化粧水6千円、この年齢だとそんなものでは??)。
むしろ加齢により今後グレードアップしたいくらい。
早く子育て終えて仕事始めたいなあ。
412名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:21:12 0
化粧品なんて人それぞれだと思うけど…
それに子持ちかどうかやローンの有る無しとかで同じ収入でも全然
状況が違うと思うので、お小遣いが3万でもそれで家計が回るなら
いいんじゃない?
むしろこの年収だと幾ら貯金をするのか私の場合そっちの方が気に
なる。同じような年収帯の義妹家が年250万貯金といってたので今の
とこそれが目標〜
413名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:24:11 0
>>411
老け顔は大変だね。
414名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 14:30:22 0
>>411
そう、大変なんですー。
でも、老け顔ではありませんよ♪
人前に立つ仕事だったもので、美容には手を抜けなかったんです。
退職しちゃったからもう良いかなとチラッと思いましたが
夫が「キレイなままでいて」って言うので、仕方なく。
415名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:21:59 0
その♪が老け顔ですって言ってるみたいよw
416名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:25:58 0
1000万超えても全く収入が増えた気がしない。
いつまでも節約生活だな。
417名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 15:36:20 0
>>415
ちょっとコワイ人だね。
旦那さんに大事にしてもらえー。
418409:2008/10/17(金) 16:10:23 O
>>411
正確に月1万かどうかわかりません。そこまで区別して家計簿付けていないので。
もう少しかかっているかもしれません。
30代後半です。
化粧水には気を使っていますがそれほど高いものではありません。
子供がまだ幼稚園なので自分にお金使ってる暇がありません(>_<)

でもお金はあまり貯まらない・・・
できるだけ国産、無添加で子供に食べさせようとすると
食費がかかってかかって・・・
419名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:12:46 0
>>406ですが

なるほど〜
経費はサプリメントに2万円w
あとはコンタクト(使い捨て)や基礎化粧品です。
そっか、皆さんキツいんですね。。
うちだけかと思っていつも旦那に文句言ってましたw
でも、結婚前にはもっと贅沢出来るようなこと言われてたので、マジむかつきますw
ま、しょうがないですね〜働くのは絶対嫌だしw
420名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 16:41:16 0
みんな裕福だなあ・・・
私は結婚して2年以上はお小遣い5000円だったよ。
化粧品も未だにちふれだよ。特に肌トラブルがないからいいけど。
今ようやく小遣い1万円。
でも不思議と不足には感じていないな。
421名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 20:01:12 0
私は100均かサンプル化粧水だよ。
422名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 20:49:28 O
化粧水は安物でも いいからケチらず たっぷりと使う方がいいと聞いてからは、そうしてる。
お金をかけずとも綺麗にはなれる 手間はいるけどね。

全部何もかもはできないから、何にお金をかけるかは皆、かなり違うだろね。

私は 食品や庭で野菜つくりにお金をかけてる。 コスト的には有機野菜より高くつくけど…いいの。

少しづつ 学習や勉強してコストダウンや 収穫ふやしてる。楽しい。
423名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 21:18:52 0
庭で野菜作り、いいなあ。
素敵主婦ですね。リンカランだっけ?ああいうイメージ。
子供と庭で「虫さんも葉っぱ食べてるねー」とかやりたい。
424名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 22:04:04 0
>>422
ダンボールの中に土を詰めて、生ゴミを埋めると3週間くらいで堆肥になるらしいよ。
手間がメンドウでなければ、エコだしオススメ。
上手に管理すれば、1箱3ヶ月くらいで、30〜40kgの生ゴミが処理できるらしい。
『ダンボールコンポスト』で検索すれば出てくるよ〜。
425名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 22:14:50 O
>>424
ありがとう。今のコンポスト壊れたら検討してみる!
ミミズも興味あったんだけど旅行や実家帰省時にどうしようと思ってたから…


私がコストかかるのは 庭の見た目にもこだわってしまうからなんだよね。
花と野菜とガ−デニングの調和
426名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 23:06:01 0

って言うか、マジでこの年収でそんな感じですか??
>>406ですが、
旦那帰宅後このスレの話したら、「自分経費1万はあり得ない」って。
だよな〜って悪いけど思ってしまった。

なんだろう?
住宅ローンとかの差ですかね〜???
427名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 23:24:52 0
住宅ローンあるなしじゃ違うのは確か。
年間130万くらいは違うし、
ローン以外に繰上げのための貯蓄頑張ってるだろうし
気分よく使える金額は雲泥の差では。
428名無しさん@HOME:2008/10/17(金) 23:31:35 0
でも自給自足レベルも有りではないでしょう?w
429名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 08:35:47 0
私は化粧水使ってません。洗顔料で洗うだけ。
肌だけは昔から丈夫で、何のトラブルもありません。
でも髪質が悪くすぐにボサボサになるので、美容院には毎月行っています。
お金を掛けるところは人それぞれでは?
430名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 08:56:53 0
>>428
これから食料難に拍車がかかると思うので
ベランダ菜園始めようと思ってる。
431名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 18:40:40 0
うちなんて住宅ローン年間200万。
これさえ無きゃっていつも思うけど
ローンが無かったら同額貯金できるかって聞かれたらノー。

なので、「これでいいのだー」と思ってる。
432409:2008/10/18(土) 21:43:38 0
ローンはありません。
昨年完済しました。
おかげで預貯金がわずかです。
子供がまだ小さいので、教育資金と自分たちの老後の為に
年間200万貯めようと努力しています。
このスレの真ん中よりちょっとしたの部類ですが、食費がかさんで
結構大変です・・・
433名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 22:47:21 0
夫婦2人、節約していても400万くらいは出て行くものだなぁと思ってる。
だからそれ以外が貯蓄。
手取り650万なら250万貯金。
434名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 03:28:29 0
奥様方、友人と夜外食とかは行かないの??
435名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 07:31:27 0
この年収って凄い恵まれてるな。公務員や公社なんかの外郭団体が多いのかな?
436名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 13:25:46 0
>435
地方の人なんだろうね。
都内に住んでたら小奇麗な格好した赤ちゃん連れ@20代後半〜
30代前半家族ならこのクラス。
公務員がどうたら、っていうけど特別羨ましくもならないよ。
437名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 14:07:55 0
都内ならこのクラスは中の中あるいは
中の下くらいじゃないかな.中の上なら
1000-2000万,上なら2000万以上?
438名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 14:30:34 0
1000-2000万ってどんだけ幅が広いんだよ。
1000と2000じゃ全然違うぞ
439名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 15:17:34 O
年収800万から1000万って・・・・どんだけ裕福な暮らしなんだよ、住宅ローンなんて余裕だろ!?

なんで悩むのか意味解らんわ!
やっぱり住宅ローン減税は低所得の世帯のみに限定して欲しいね!!
440名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 16:20:17 0
>>439
手取りで800万から1000万あれば多少余裕だとは思いますが
引かれるものも多いですし、苦しくはない、という程度です。

地方在住で公立優位なので子供が二人でも今のところは大丈夫ですが
大学が東京で私立となると、四年間で仕送りと学費で1300万くらいでしょうか。
二人なので2600万。
けっこうきついですね。
441名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:17:23 0
>>439
ここの下限で都内在住だけど、私も前は年収がこれくらいになれば、
どんなにいい暮らしができるだろう、と思ってたけど、
全然そんなことはない。

うちは年の割に子供が小さいから、教育費払って、ローン年間140万払って、
貯蓄もできているけど、もう昇給も頭打ちという感じだし、
これから本格的に教育費かかるようになったらどうなるか心配。

>>440
年収は手取りじゃなく、普通税込みでは?
442名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:24:18 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収1000〜1500万の専業主婦23 [既婚女性]
ε貧乏*育児ε14 [育児
443440:2008/10/19(日) 17:28:55 0
>>441
書き方が悪くてすみません。
手取りでこれだけあればいいけど税込みだから、実際入るのはもっと少ないから・・・
という意味でした。

うちは夫の年のわりに子供が大きいので
住宅ローンが終わるのは子供が大学在学中になってしまいそうです。
さっさと繰り上げ返済してしまうという手もありますが
子供の進路がはっきりしないうちは、ある程度の現金を持っていたい気もして
ジレンマです。
最悪の場合は教育ローンも視野に入れています。
444名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:29:57 O
あなた方が不安なら低所得の世帯は、どんな気持ちで生活してるんでしょうか?
(笑)

もう自慢話にしか聞こえないですよ!ww
445名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:52:32 0
久しぶりにきたら、何だか荒れてますね。
とりあえずsageておきます。
446名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:53:56 O
変な人 みんな貯金に励もうねと言ってるだけなのに…
将来 子供が行きたい道に学費がないから無理!って言わなくて済むように…


でも 流石に学費が高い私立医大は無理だから 勉強はしてくれよ!なりたいならばwくらいは思うけどね。
447名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:56:45 0
このスレ該当じゃない人が騒いでるけど
もっと上のスレに言ってきてくれる?
448名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 18:17:25 O
>>447
何言ってるのよ!!
あんたもでしょ!!?
ブハハー!!(笑)
449名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 18:27:13 0
ごめん、上のスレから来てた。
悪いね。
450名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 19:03:52 0
携帯厨は高い確率で典型的DQN
451名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 21:09:20 O
この上は妄想でここはリアルっぽいよねw
452名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:22:33 0
>>435
都内公務員妻です。
大当たりですw

>>436
は?
大間違いですね。
453名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:25:21 0
>>440さんの言う通り。
手取りでこれくらい有れば、取り敢えず不自由はしないと思う。
うちは公務員なので、めっちゃ引かれてます。
びっくりするぐらい。
老後は余裕ですが(というよりこのままの生活保てる感じ)今がキツい。
小梨でここまでキツいんだから、子供生むのが怖いですww
454名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:28:53 0
なんで公務員だとたくさん引かれるの?
普通の会社員とは違うの?
455名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:29:26 0
>公務員がどうたら、っていうけど特別羨ましくもならないよ。

これ大正解でしょ。
456名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:37:51 0
>老後は余裕ですが

そう?私はこの時代、これを断言できる職業って羨ましいけどなー。
今年収が一緒だからって、やっぱり公務員は違うんだな、って思うよ。
457名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:41:45 0
>>456
大手だからって安心できる世の中じゃないよね・・・
458名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 09:49:04 0
うちはマスコミ、30代前半でここの上の方の水準。
来年から扶養が増えて定昇もあるしで、やっと卒業かな。
同業他社はもっと良いはずなので羨ましい。
私も早く働きたいと思う(専門職)。
あと6〜7年でローンが終わり子供も就学する予定なので、社会復帰できる。
学費を考えると、世帯年収が1600万くらいあればある程度満足できそうだ。
459名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 10:42:35 0
>>454
公務員の脳内は花畑だからじゃないでしょうか。
460名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 10:46:28 0
>>453
普通のサラリーマンと比べてなにがどうめっちゃ引かれているというの?kwsk!

財形とかいうなよ。
461名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 14:30:38 0
>>458
男友達と一緒だw
マスコミさんは給料いいですよね〜
私の男友達はここの倍稼いでる。
子供3人も揃って一流私立の小学校。
奥さんとは上手く行ってないから大変そうだけど、あの年収は超裏山。
462名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 19:51:39 O
この世帯の連中は、自分がいかに贅沢しているかも気が付かないくらいに金銭感覚が麻痺してるのかな?
裏山しいかぎりですなぁ〜w
463名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 19:55:57 0
え〜、そこそこ贅沢させてもらってるわよ〜。
年に1回海外旅行、年に4回くらいの温泉程度だけど。
464名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 20:19:54 0
>>462-463
脳内はそのくらいにして。。。

この年収帯で贅沢なんてできないよ。
よっぽど田舎に住んでるなら別ですけどね。
465名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 20:53:54 O
>>464
えー、田舎って物価高くない?
親の別荘行って買い物すると日用品も食材もめちゃめちゃ高いよ。
たいした仕事もないのに皆どうやって生活してるんだろ??
まあ土地とかは安いから住宅費用が楽なのかな。
466名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:07:01 O
娯楽施設が溢れる大都会に住んでいても、
金がなければ田舎暮らしと大差無しじゃないか?
コンビニ、ファミレス、家電量販店、等など、田舎にもたくさんあるよ!
よーく考えてみてねww
467名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:41:25 0
>>463
別に脳内じゃないよねw
小梨&住宅ローン低めだったら充分あり得る。

都内在住で。
468名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:50:24 0
>>465
別荘と比べるとは・・・バカですか?
469名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 21:55:48 0
>>465>>466
あんたは日常の買い物しか考えてないんだね。
発想が気の毒すぎるww
470名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 22:07:55 O
高級ブランドもこの世帯にしてみれば、日常の買い物と同じ感覚なんですね?

こりゃー参りましたわ!www
471名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 22:13:31 0
>>467
まるまる当たり!
都内は交通網が発達してるから近場の温泉も
あちこち行きやすいし
国内旅行も海外旅行もお手ごろプランがたくさんある。

地方の人は成田で前泊したり海外旅行するにもいろいろ大変らしい。
その点都内は恵まれてると思う。
472名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 23:29:42 0
地方でも大きい空港が近くにあれば海外は便利よー。当方名古屋の片田舎
在住。だいたいどこの地方に行くのも便はいいけど、悩みは流行のお店が
名古屋に出店するのがいつも遅いことですorz
なのでつい季節毎に東京か大阪へ出かけてしまう。
473名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 09:03:29 0
>>471
>>467だけどw
ねっ!!
だってうちもそうだもんw
474名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 12:06:28 O
>>470
どの年収帯なのか知らないけど、ここの該当者はさほど裕福とは言えないんだよ。
ただ、ある程度のブランド物には普通に手が届くと言うだけ。
買うか買わないかは、個人の価値観次第ってとこかな。
まあ、年収800−1000万くらいで生活してみればわかるよ。
475名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 12:18:38 0
スレど真ん中、子ども二人だけど
めちゃめちゃ質素に暮らしてます
マックも長いこと行ってない・・・たまーにすごく行きたくなる
普段は外食中食を極力避け、国産の食品で
できる限り手作りを心がけてるんだけど、
これ以上食費は削れないし
476名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 13:42:10 0
うん、小梨じゃなかったら裕福感はないよね。
うちも子供二人で都会でも田舎でもないところに住んでいるけど
普通に節約しているよ。週一くらいで外食してるけど
それも私の実家から無農薬の米や野菜の援助があるからできることだし。
ブランド品はもともと興味がないから一つも持っていないけど
この年収帯で子蟻だったら、結構頑張って買ってると思うよ。
まあ、コーチくらいが身の丈なんだろう。
477名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 13:55:51 0
478名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 13:58:23 0
家を買おうと思えば買えるのか??
賃貸に毎月25万。 これって勿体ないよね、会社からの負担等なし。
子供は私立に行ってるし、夫だけの1馬力だし... 
すまん、愚痴でした。

479名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 14:20:18 0
ここ上限・小梨・車無し・住宅ローン年110万、そこそこゆとりあるはず。
でも繰上げガンガンしたいし、
ギリギリ最低限のゆとりしか持てないものだわ。

480名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 14:39:59 0
小梨の方、年にどれくらい貯金してますか?
家は家賃月18万で、350万くらい。
貯金2千万円になったら、不動産購入の頭金として考えてますが
果てしなく遠い。
481名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 14:49:39 0
このスレ上限だとしても小梨だと手取りは700くらい?
そこから家賃に年216万貯金350万、残り約180万
それで旦那小遣いや保険含めて全部出来るなんてすごいよ。
車がなければ可能かな?耐久消費財や遊びや旅行も行かないのかな?
482名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 15:20:10 O
手取り額はいくらなんだろ??
月手取り50万稼いだら相当楽だよね?国産牛肉たらふく食えるね!ww
483名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 15:27:13 0
うちこのスレ下限の小梨で年300万くらい?しかしローンなしの持家でこれだから
480スゲーとしか言いようがない。
車が2台あるからかな?軽とフィットだけどw
484名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 15:44:27 0
住宅ローン、車2台、子供私立中学、単身赴任で
住宅ローンは月10万くらいかなぁ、管理費などであと4万かかる感じ。
海外旅行は年に一度、国内も年に一度くらい。
貯金しても旅行で消える感じだけど。
以前は良くお取り寄せしてたけど、今はしていない。
節約してる部分はそのくらい。
デパートも良く行くところは友の会に入ってお得に使ってるし。
485名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 16:21:07 0
>>481
奥様、手取り700万なら残134万しかないですわよ。
月11万で家賃以外すべてをなんてネタ(ry
486名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 16:29:18 0
上限なら手取りで700万以上はあるでしょ。
それにしても貯金350万はすごいと思うけど。
487名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 16:32:30 0
>>485
びっくりして計算間違いしてたのね、ありがとう。
じゃあネタね。
488名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 17:39:01 O
>>486
ないよ。700万だよ。
これは計算じゃなくて 明細みたから確か。
印象深かったから覚えている。
489名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 17:56:04 0
年収1000万だと手取りは700万なのか…
ふ〜ん ふ〜ん ふ〜ん
490名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:08:39 0
年収から手取りの計算してくれるサイトで
年収1000万、扶養1人で計算したら手取り770万って出たよ。
確かにそんなもんだった気がする。
491名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:13:25 O
税率はそれくらいだけど 他にも諸々ひかれない?

年金とか県民税とか 雇用保険とかひかれると…
492名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:16:32 0
>>485
ネタっていうのは、そのくらいだと生活が無理ってこと?
うちそんなもんだよ・・・orz
493名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 18:52:39 0
月11万ですべてを?
年134万しかなくて、ボーナスで大物買いする余裕無しだよ?
どんな生活だ?

食費3万、光熱費1.5万、通信費1万、夫小遣い3万、妻小遣い0.5万、日用品・雑費1万、衣類1万

こんな感じ?
ここから家電製品や旅行代、冠婚葬祭費を捻出できるのはすごすぎる。
494名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 19:49:23 0
ここの年収だったら、住宅ローンの借り入れはどれくらいまでできますか?
495名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 19:53:42 0
医療とか生命保険料も入っていれば当然掛かるしね。
496名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 20:24:14 0
>>494
銀行は属性がよければどれだけでも貸したがる。
客が向こう見ずの年収1000万のバカなら7倍の7000万近く貸すんじゃない?
人並みの生活したいなら3倍、
max4倍までだね。
497490:2008/10/21(火) 20:53:31 0
扶養1人で入力したら子供が1人いることになってた。
配偶者のみなら手取り761万円だった。(厚生年金、雇用保険、住民税もひかれて。)
488の人は前年の収入が高くて住民税が馬鹿高だったとかではない?
498名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:06:29 0
>>493
492ですが、保険費用と夫の小遣いを入れていませんでした。
ごめんなさいです。
499名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:14:45 0
>>497
それはシミュレーションでしょ?
実際には健康保険も雇用保険も厚生年金も料率が違うし
サラリーマンなら年収の中に交通費も含まれるから
手取りから交通費も賄うわけだからそれらを差し引くと実際にはもっと少ないよ。
500名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:14:54 0
いえいえ
501名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:15:20 O
>>497
あっ… 前年度妻が(私が)130万前後の扶養内だけど働いてたの忘れてた…
すいません。一年丸々じゃかったから忘れてた。
502名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:19:10 O
経費も翌月に給料に入ってると 年収高く見えるマジックがある人もいるよね。
503名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:25:15 0
厚生年金の保険料率は月収によって違うから
60万として5%違うと会社と折半しても随分差が出るよね、他の料率もそう。
シミュレーションはあくまでシミュレーションだわ。
年収が上がらなければ社会保障の料率だけは今後も年々上がって行くから
手取りは益々減っていくね。
504名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:30:01 O
>>499
えっ!交通費実費なら年収に含まないんじゃない?
交通費「補助」だと年収に含むと昔聞いた事がある気がする。
505名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:31:36 0
エスパーごっこ楽しいですか?
506名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:32:11 0
もういいよ
うちの場合このスレの上限に近いけど手取りは720万くらいだよ。
家賃18万払ったら350万なんて貯金とてもじゃないけど無理だ。
507名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:36:16 0
だいたい生活費134万って決まったわけじゃないのに
よくも話が膨らませられるよね。
出来ないって思ってるからもっと手取りが高いって事だよ。
あほらしいw
508名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 21:45:14 0
>>504
交通費は税額計算上の年収からは除外されるけど
会社からの明細で言うと社会保険料や税金等が引かれた後の金額に
交通費が含まれるから源泉徴収票の支払額という欄の金額には
交通費も含まれている。
509名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 00:22:43 0
>>507
煽りスキル 2点

あなたが目差すキティガイと呼ばれるようになるまでもっと精進しましょう。
510名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 03:09:15 0
このスレの上限あたりウロウロで、小梨です。将来も夫婦のみで。

ローン返済年144万ですが、年間預金額は100〜150万・・

月々では
ランニングコスト(管理費・保険・光熱等)以外の
キャッシュ生活費(交際費・飲食・娯楽)16〜18万
カード支払分(衣類とか家電・家具・趣味用品)3〜10万

511名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 15:10:30 0
900万弱くらいの年収です。
手取りは年棒で月60万くらい。
業績いい時にはそれにプラスして50-200万/年のボーナスがでる。

子供二人いるけど(小学生と幼児)全然生活楽じゃない。
貯金なんて月15万くらいがせいぜいです。
子供の習い事に4万。服は海外通販かユニクロ。海外旅行は3年に1回くらい。
国内旅行は九州の私の実家に年1回の長期帰省と、近場の旅行が年に2回くらい。
ここ数年はいろいろ物入りで、貯蓄額1000万くらいで停滞してる。
資産と言えばその貯金と九州に持っている別宅(60坪くらい)

同居しているこの家をウトがくれたら1億近い資産増になるわけだが、
人生どうなるかはわからないものさ。

贅沢はできません。
512名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 15:20:45 0
いったいどのぐらいの年収になれば
お金の事を考えずに生活できるんだろうかね・・・
513名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 15:45:42 0
感覚的には税金で年300万円くらい取られてる気がする。
家ローンあり、子ども二人塾で、一人は私立。貯金できません。
5月は税金の支払いがたくさんあるから一時的に生活用通帳の残高が数万円になる。
この月は不意の出費が何かあったらどうしようかと毎年心配します。
給湯器の買い替えのときはめまいがしました。 
車はカローラ。ワゴンとか乗りたいけど無理です。 
服はユニクロ。デパートで自分の服を買ってみたい。
514名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:29:32 O
自慢話しですか?www
車は一括で買わないとだめな人?
ほとんどの人は月三万くらいからのローンだし、田舎では必要不可欠な物ですからね、仕方なく買いますよw
他にバスや電車等の交通手段があるけど、都会のように便利ではないです。
田舎暮らしなら解ると思うけどね!
それでは年収1000万以下の世帯では生活できないのかな?ww
贅沢極めるだねww
515名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:34:01 0
お金がないと心が荒むらしいわね。
貧乏だった女友達が言っていたわ。
今は1500万以上の稼ぎがあるようだけど。
516名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:37:12 O
小金が入ると、更に欲しくなるのかな?ww

あなたは決して貧乏ではないです!!
ただの欲しがりです!!w
517名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:40:52 0
>>513
あ〜ものすごく同じような状況です
生活用口座の残金が1万切ったりすることも多く、
ドキドキしながら毎日送ってます
パートを増やしたいけど、受験生がいるので、
来春までは今のペースで我慢・・・
車が今12年目なので、乗り換えの時期はどうしようと思う。
車はローン組みたくないし。
リースって結局高くつくでしょうしね・・・
518名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:42:39 O
つくづく思うんだけど、累進課税強化で、所得を下にずらした方が景気はよくなると思うね!
519名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:48:08 0
なんか、このスレ該当じゃない人がいるね
夕食時だから、普通の主婦は忙しいだろうし
520名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:51:08 O
ヒント
専業やめてパートにでれば年間100万まるまる貯蓄ww
裏山しいねw
521名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 17:57:04 0
車のローンが月に3万円なんて・・・クラクラ
一括購入のフィットで十分だわ。
522名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:00:38 0
うんうん
車のローンは本当にバカバカしい
必死で節約して貯めてから
なんとか現金買いするよ、うちも
523名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:01:27 O
一括がいかに贅沢か解ったかい?w
524名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:02:54 0
車なんて維持費がもったいないしイラネ
525名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:06:53 0
携帯の人、何を訴えたいのかな〜〜
526名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:13:20 0
こんな中途半端な庶民のスレでナニを訴えたいのやらね
527名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:13:31 0
携帯を機種変したばっかりで使いたかったんじゃないの。
528名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:14:27 O
だからさぁ〜貰うもんちゃんと貰ってるんだから、しかも
少しの節約で贅沢もできる訳だし、

不景気ずらしてんじゃないよ!!
と言いたいだけw
529名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:18:33 0
だって世の中不景気になるのよこれからもっと
贅沢して暮らしていざというときに困るのは嫌だわ
530名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:33:12 0
現金で車買えば良いのに、ローン使って買うなんて、
そんな無駄ばかりしてるから、貧乏なのに。
お金ないのに、あれもこれもローン。
借金癖のある人が粘着してるだけだと思う。
531名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:38:02 O
贅沢するしないじゃなくて税金がどうだこうだ言う事自体おかしいわけ!

てゆうかあんたら不景気知らずww
532名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:39:12 0
税金に関して話をしてはいけないの?
意味がわからないわこの人
533名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:42:18 0
きっと税金の話が嫌いなんだわ。何かトラウマのある方じゃないのかしら。
534名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:45:05 0
そうね可哀想な人なのね
535名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:46:16 0
税金払ってないから意味がわからないのかもよ
536名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:48:15 0
この年収くらいで会社員だと親が割と高学歴だから、どう
しても子供にも学費掛けたくなっちゃうんだと思うんだよね。
うちの近くに旦那の子会社勤務の家庭が幾つかあるけど、
年収600万前半くらい(高卒ばかりの採用、年棒制)なのに
みんな派手な車乗ってるよ。
車ローンかどうかはわからないけど、住居はソコソコの分譲
マンションだったり建売住居だったりするし、子供は二人。
なにが違うのかと思うと、行き着くところは教育費。
私立高校〜私立大学まで想定すると、派手な車も数台ラク
ラク買えるからねぇ・・・。
そりゃ国立行ってくれる立派な頭脳でもありゃいいけど、現実
はそんなとこだもの。
537510:2008/10/22(水) 18:53:16 0
読んでいて、やはりもっと引き締めようと、切実に思いました。
5年前に家買って、預金吐き出したとは言え、現預金額450万。
投資した分は目減りしてるし(泣
年俸制で、手取りが60~70万円なのも、計画的な預金の妨げになってるのかも。

女友達が独身キャリアばかりなので、誘われるとついつい夜飲食しがちで・・
数回断ると「え〜〜私の事嫌いになっちゃったの〜?」なんて言われるし。
正直お金がない、と言っても冗談と取るか、
「え?大丈夫なの??」なんて本気で心配される始末・・・
預金やら、ローンの繰り上げ返済やら、切実にタイヘン!とは言わないまでも
なにか、「将来のお金の安定」に対する意識が違うような気はします。

奥様同士だと、その辺は暗黙の了解?
538名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 18:58:51 0
うちも5年前に家買って、貯金も同じくらい。
ローンがあと5年で終わるので、貯金できなくても気にならない。
539名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:04:30 O
年収高い方なのに、何でそんなにアクセクしてるの?
遣り繰り下手なんですか?
下手だと年収多くても貧乏になるみたいですね。
540名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:08:07 0
住宅ローン組んだことないんだね
組めばわかるよ
541名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:16:35 0
家を買って、子どもにまともな教育つけさせようとしたらわかると思う
貧乏暮らしでも幸せだけどね
542510:2008/10/22(水) 19:18:51 0
住宅ローンとは言え、数千マン単位の借金を個人でするワケだから
精神的負担にはなるよね。早いことスッキリしたい!って。
このままでも、月11万の家賃だと思えばいいんだろうけど。
543名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 19:36:35 O
妄想ネカマがいる気配ww
544名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 20:09:38 0
>>494
うちは5千万円は可能らしい。
この前不動産屋との話合いの時に知った。

が、嫌だwww
そんな借金背負いたくないww
545名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 20:15:22 0
>>544

わかる。
うちは子供がいないときに、もう少し年収低くて4000万くらいのローンで
万村買ったけど、子どもを生んだら「教育費」の現実にビビって
速攻万村売って旦那実家に寄生した。
旦那実家のほうが文教地区で住民の民度も高かったので、躊躇はなかった。

家を買うなら、環境を重視したほうがいいと思う。
子供がいるならなおさら。
たとえば東京だと、新築一戸建てで東側に住むより、中古万村で城南地区東急沿線を選ぶ。
546名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:02:17 0
>>545
気を付けろ。それなりの物件にはそれなりの世帯しか住んでない。
劣悪な環境に子供を放り込むと、かけた教育費がムダになるよ。
547名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:05:03 0
もう文教地区にいるんだから気をつけなくて良いんじゃないの?
548名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:16:48 0
>>545
>>544ですが

あ〜〜〜!!
やっぱそう?
うち現在、東東京超下町代表地区に5300万円程の戸建て在住。
子供生まれたら幼稚舎から一貫教育or責めて有名私立に入れるつもりなんだけど、
やっぱこの辺って民度超低過ぎだから不安だったのw
やっぱそおだよね〜〜〜w
うちは夫婦とも東東京出身だけど、私立一流一貫校出てて学歴高いから、
子供をパンピー(もしくはそれ以下)とかあり得ない。
いや、嫌みではなくて。

やっぱ東東京下町系は厳しいよね〜〜〜(苦笑)
549名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:26:01 0
>>548

速攻同居汁
550名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:37:28 0
うちも下町地区のごくごく普通の住宅街にマンソン買った。
小梨だから普通に暮らせればいいや。
住人民度はダラン干しもしないし良いほうだと思う。
551名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:40:51 0
小梨なら利便性だけでも良いよ
子どもがいたら色々な問題が出てくるから面倒臭いよ
552名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 21:51:37 0
幼稚舎とかは全然考えていないし、絶対に大学に進学して欲しいと
いうわけではないけど、やっぱりヤンキーが多かったり
学校が荒れているという噂のある地区は避けたいなと思う。

でも下町も暮らすのは楽しそうでいいと思う。
子供にとっては様々な種類の人々の中で育つのは良い事だと
思うしね。従兄弟の家が下町で、ご近所付き合いが濃いかんじで
ちょっと羨ましかった。親戚みたいにあったかそうで。
553名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 08:49:31 0
東京東下町の女友人居たけど、別に難なくヒューレットの社員になってたよ。
白鴎HS卒のMARCH卒のHP就職
気さくだけど色白しっかりもんお嬢様だったなぁ
環境よりも本人の努力や親の意識や本人の友人の作り方やなんかがきちっとしてて
本人の姿勢。凄かったよ紀香魂じゃないけど向上心ての
下町育ちとか関係ないよ。いやむしろ私からは尊敬の対象だった。
554名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 09:31:51 0
うちの子は流されやすいタイプだと思うので、
周りがDQNばかりの環境は心配。
しっかり者だったら、どこでもいいんだろうけどね。
555名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 11:02:26 0
>>553
そんなに立派な人格に育てられるかどうかに自信がないから、取り敢えずレールだけは
敷いてやろうと思ってるんだよw
最悪中学受験でも一貫校行ってくれればそれでよしw
頭だけではないとは言っても、なんだかんだで戦争とか起きたときに真っ先に死ぬのは学のない奴。
うちはエリートに育てたい。
まだ子供いないけど!!w
556名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 11:18:16 O
なんか色々考えてたら 学校とかの環境と子供の読書環境の考え方と似てる気がしてきたw
私は子供が小さい時は 親が選んだ最良の物を与えたい有害な物は排除したい。自分で選び出すまでは…って考え
旦那は 女性週刊誌でもなんでも活字は読ませたらいい、自分はそうやって情報を選んできた。
自分の意思で有益 有害かを判断してきた。それが大切だ。って
557名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 11:35:50 0
>>555

>なんだかんだで戦争とか起きたときに真っ先に死ぬのは学のない奴。
>うちはエリートに育てたい。

頭の中はお花畑ですか?
第二次世界大戦はとっくに終わっていますよ
558名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 12:23:43 0
夫は、公立校で、いろいろな人と接するのが大切と考えるタイプ。
私は、良い環境(学校)で育てたいタイプ。
もし、子供がいたら、教育方針から始まって、理想論・正論ばかり語る夫と
喧嘩が絶えず、離婚の危機だったかもw
559名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 12:28:25 0
私はエリートじゃなくて良いから
生命力、生き残る力を持った強い人間に育って欲しい。

短絡的かもしれないけれど、読書はもちろん
アウトドアも色々経験させてあげたい。
560名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 12:36:50 0
なんか頭の中がお花畑の緑色の人がいるね。
理想と現実は違うっつーの。
561名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 12:57:34 0
まぁまぁ夢語るのはイイじゃない
イイ子育てしたいなぁってのは共通してる。
ところで
都内に文教に力はいってる優良住区と
そうでないところがあるのは事実だね
562名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 13:00:40 0
>>561
夢を語るなら別の場所でどうぞ。

理想と現実は違うんだから
飛躍した理想論はウザいだけですよ。
563名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 13:17:07 0
>>560 >>562 の言っている理想と現実ってなに?
文教地区だからといって学力優秀になると限らないっていう意味?
ただの煽りだったら、スルーできずごめん・・・
564名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 14:15:25 O
だいたい、この年収帯で私立一貫校なんて行ける?
一人なら何とかなるのかな?
かなり厳しい気がするのだけど。
565名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 14:19:29 0
切り詰めればなんとかなる
でも、シーズンごとに洋服新調したり、
旅行行きまくったり、外食ばかりしたり、
そういう贅沢はできなくなるけど

566名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 14:41:56 0
エリートのほうが
生命力、生き残る力を持った強い人間に育っているというこの現実。

アウトドアも読書もエリートのほうが質も量もこなしている。
567名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 14:50:27 0
>>563
小梨がまだ生まれてもいない子供の将来を語るなって事でしょ
理想と現実は違うもんね
568名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 14:51:08 0
>>565

何を優先するかだよね。
欲しいもの何でもってわけにはいかないけど、
頑張れば子供の教育費くらいはなんとかなりそうなのがこの年収。

うちは子供の教育のために同居してお金貯めてます。
いろいろストレスもあるけど、ストレス感じているのは私だけだし(子どもはジジ大好き)
それに老人と一緒に生活するのは子供のためにもいいかなって思う。
ジジババの知恵袋的なものとか、老人を大事にする気持ちとか、得られるもの大きい。
ジジは孫と同居してからよほど嬉しいのか、こっそり「孫のための貯金」までしてくれている。

私は旦那と話し合って、絶対に削らないのは「子供の教育費」って決めているので
同居でもユニクロでも全然平気。
教育費の中には旅行や美術館や博物館に行って見聞を広げるのも入っています。

>>553
HPは数年後に東京の下町に移転するそうですね。
お友達はさぞや嬉しいでしょうね
569名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 15:00:09 0
>>564
私立の学費もピンキリだけど
幼稚舎なんて一人でも厳しいよ。
実家の援助があれば・・・って言うか行けるのかって話w
570名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 15:03:34 0
妄想バカが集ってるスレはここでっか?
571名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 15:07:31 0
この年収帯で付属はきついかもね
学費以外に、親も子も付き合いが派手そうだし

私立でも進学校なら可能だと思う
大学は国公立狙いで
572名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 15:22:32 0
>>570
妄想バカがageるスレはここのようです
573名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 20:53:14 0
エリート志向の小梨さんは、多分まだお若いのでしょう。
子供が幼稚園くらいになったらきっとこのスレ卒業している
見込みがあってのご発言。
羨ましゅうございます。
うちは庶民的な学校へ行ってもらいます。
574名無しさん@HOME:2008/10/23(木) 22:31:03 0
>>573
そうだね。
生まれる前から将来は幼稚舎に入れて云々なんて
恥ずかしげもなく語れるなんてお若い新婚さんなんでしょう。

上にも書いてましたけど夢、妄想を語るなら
専用の場所でお願いします。
575名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 00:21:04 0
子蟻ってなんでそんな事でピリピリするの?
怖い人たちだなぁ
576名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 07:39:07 0
そんな感じの悪いレスをわざわざageてする人の方が怖い
577名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 08:01:21 0
>>575
ね〜
夢もへったくれもすべて消えちゃった人の様
別にこっちだって妄想語ってる訳じゃないのにね
578名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 08:39:13 0
単純に年収帯に合わない話だからではないか。
ここのスレはエリートのサラブレッドよりもパンピーの方が多いと
思うのだけれど(私はパンピー)
>>548「子供をパンピーとかあり得ない」
と選民意識むき出しにされると萎えますね。
学歴高いとわざわざ言いながらも文体が・・・だし。
子蟻で実際に生活していると、この年収帯ではそれほどの余裕はないですからね。
確かに実際夢もへったくれもない感じだね、悔しいけど。
579名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 08:45:26 0
この年収世帯は生活苦しいのか。。
我が家が苦しくてもこれ普通だったんだ。。納得。
580名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 09:40:23 O
生活苦しくないが、余裕でもない。

大学の知り合いに子供を幼稚舎から一貫校に入れてる人がいるが、
やはりうちとは住む世界がちょっと違う人だ。

これからもっともっと年収が上がる見込みがあれば是非夢を語って下さい。

所詮この年収帯はパンピーだと思うので。
581名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 09:48:48 0
>>578
そうだよね。
このスレは年収が近くても色んな業種、環境の人が集まるとこ。
それなのに「学のない奴」等人を見下した発言は避けるべき。
582名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 09:53:47 0
もともとここって二馬力馬鹿にしてた人が建てたんじゃ・・・
583名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 09:57:29 0
>>582
いや、低学歴とか2馬力を煽ってた人が追い出されたんだよw
でも結局は同じことにw
584名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 10:00:05 0
一馬力だからと言って、みんな学歴高いとは言えないんじゃない?
それかここって、一つ下のスレみたいに高学歴専用なの?
585名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 10:08:14 0
もとは隔離スレでも普通のスレタイだから新しく来る人にはそんなのわかんないよね。
一つ下の隔離スレみたいなタイトルだったら良かったのかなw
586名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 10:15:24 0
>>578
学歴は主人は六大学卒業、私は某一流女子大卒。
文章?
2ちゃんでわざわざ知的な文書く必要ないじゃんww

ちなみにたまにライターとモデルの仕事してます。
いちいちうるさいね〜
587名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 10:21:48 0
ここって隔離スレだったのか…
588名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 10:25:56 0
>ちなみにたまにライターとモデルの仕事してます。
お見合いパーティーかなんかの安っぽい自己アピールかと思ったよw

仕事してるならスレ違いだしw
589名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:15:49 O
という訳で自爆でスレ違いが露呈した>>586は二馬力スレへお帰り下さい。
590名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:27:16 0
かっこわるw
591名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:32:23 0
2ちゃんでわざわざ知的な〜というけど
2ちゃんだからってわざわざ馬鹿っぽい口調で書き込まなくてもいいですよ。
パンピーに合わせてくれたつもりなのかもしれませんが。
モデルさんなんて羨ましいです。お仕事頑張ってください。
592名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:52:22 O
何だか、ただの釣にしか見えなくなってきた。
593名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:58:00 0
今頃気づいてどうすんのW
タヌキと狐の馬鹿し合い
594名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 12:58:01 0
あちゃー、つられちゃったよ。
595名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 14:56:57 0
んん〜小梨の私は傍から見てて流れがピンとこない。
そもそもの火種の<慶應幼稚舎>かな
「夢語るな」とか「年収違うぞ」って大叩きするほど
分不相応な話なのか?家庭の方針や教育費の掛け方で
実現できるお宅も有るんで無いの?住宅あきらめたり
2子目をあきらめたりで頑張る人も居るかも知れないのでは
596名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 15:03:12 0
どこにお金かけるかなんてひとそれぞれだよねー。
ここのスレ住人ならなにか一つを諦めれば他にお金をかけられると思う
ので子供にお金かけたい話が出るのも分かる。
しかし我が家は田舎なので私立ってなにそれという話w
597名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:11:22 0
小梨でこのスレ該当なら、パンピーよりもちょっと上??
くらいな感覚は、あると思う。
それも20代とか30代半ばまでなら尚更だし、そうだと仮定すれば
実家も学歴もパンピーより上の可能性が大きい。

それを、40代以上、子供二人以上みたいな立場の人に
斜め上方向から、叩かれたら??ってなるのも頷けます。


598名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:12:02 0
教育費にお金を掛けたいという親の気持ちは私も共感できる。
だけど、自分の住んでいる地域の住民を民度超低いと言ったり、
一貫校に行かない子供をパンピー(それ以下)と見下したりする姿勢が
反感を買ったのだと思う。
もっと収入の多い家庭のスレではパンピー呼ばわりも
違和感が無いのかもしれませんが・・・

私も釣りだったんじゃないかと思います。
599名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:23:14 O
本当に実家も裕福で余裕なるならば バンピ−なんて言わずもっと優雅じゃないかな?
だってバンピーと言う人の方が民度低く感じて下品。
お母様に叱られませんか?

本当に育ちがいい方って派手な格好してても下品じゃなくて 立ち振る舞いも発言も上品なんだよね。
よく聞くとキツイ事言ってたりするけど…w
600名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:31:47 0
何でも煽るんだね。
カミツキガメみたいw
601名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:49:41 0
>>597さんの言う通りだと思う
釣りとかウザイしw
>>600さんと同意見
若スレ別に立てますか?
パンピーって言葉、自分出してないし。
それに基本専業なんだからいいじゃん、二馬力とは違うもん。
602名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:50:33 0
ageの子梨は釣りでしょ。
相手にしないに限る。

今時パンピーってどんな人種?
久しぶりに聞いたw
603名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:52:18 0
>>601
基本専業ってw
一馬力って書いてあるじゃん。
おバカさんって疲れるわ。
604名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:53:07 0
東京の東のほうに戸建買っただけでも泣きそうになっているだろうに・・・
こんなに叩かれてカワイソス。

幼稚舎とか言ってるってことは慶応狙いなんだろうけど、できれば学校のそばに
家買うとか考えなかったのかなあ?
うちはかなり綿密に考えて、できるだけレベルの高い公立小学校のそばで、なおかつ
主要な進学校にアクセスしやすい場所に家買ったぞ。
もちろん5000万とか出すと教育費に響くから3000万の中古万村だけどね。
605名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:56:51 0
某一流女子大って自分で言っちゃう辺りがすでに・・・
しかもモデルだってさ

頭の悪い人の見本のような方ですね。
一流の母校に恥ずかしくない?
606名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:57:32 0
2chでモデルと書く人はブスでデブらしいよ
607名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:57:56 0
>>604
元々主人が戸建てに住んでいて、また買い替えるの。
も〜いちいちどうして慶応のそばに住まないとか、うっざ〜〜〜〜!!w

うちのプライバシーすべて話させられてるようで心外ww
なにかりかりぴりぴりしかもあたしの話ばかりしてるの?きもいんですけど。
他の意地悪じゃない人たちと話したいんだけどなあ。。
608名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 17:59:18 0
だから出て行ってね

 お・ね・が・いw
609名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:01:04 0
私も時々モデルのアルバイトをしています。
と言ってもチラシとかですけどね。
基本専業です。
610名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:01:13 0
なにこの僻?!
こわ!!

611名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:08:28 0
なんか結構僻みレス連投してるのは案外一人だったりして。。w

612名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:13:53 0
>>609ですけど、どうしてモデルって絶対に信用されないんだろう・・・
私は子供モデルからやってます。
613名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:20:41 0
>>609
はいはい、モデルモデル。
あ〜そういやヨーカドーのチラシで見かけましたよ。
すごいね、モデル。いいなあ綺麗な人は、ほんとに。
614名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:22:04 0
幼稚舎ガンバレ。私はいいと思うよ。
教育費に掛けたいって人は愛があって健全と思う。
貧乏子だくさんで教育軽視の放置虐待って家庭がさ、ここじゃないだろけど
世間的には多く見かけますんで。
教育を考える時点でそういうのよりは余程健全
615名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:26:57 0
>>612
私は信用するよ
だって上で言ってるように私も時々オファーくるもん(チラシはないけど)
>>605>>606>>613みたいのが必ず湧くけど、気にしない。
616名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:41:31 0
はいはい、旦那のボーナスがまともに出ない状況になりつつあるというのに
奥様がたは暢気ねぇ。
617名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:41:43 0
>>614
本当、そうですよね〜
その為には必要あらば自分も働くつもりです。
まだ新婚なので、参考までにこのスレに来たら、このざまですw

はあ、疲れました〜
618名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 18:53:30 0
なんだなんだ?
619名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:12:54 0
でも、本当に先行き不透明だよね
自分もそろそろ働かないととは思ってる
子どもの受験が終わったら来春は就職活動だわ
620名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:13:25 0
618 今、教育費モンダイと
    自称モデルの真偽 の話題が交錯しております。
621名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:23:30 0
>>617
あなたが叩かれるのは、民度がどーとか、
他人を自分より低い人達として扱う事でしか、自分の価値を高めれない
その性格に問題があるんだと思うよ。
同じ内容でも、もっとまわりに気を配れるレスの書き方だったら
こんなに叩かれなかったのでは?
いくら綺麗で学歴があってももったいないよ。

622名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:30:43 0
女子大って時点でおわっとるw
学歴という意味での一流女子大なんて存在しませんのよ。
623名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:39:06 0
>>614
幼稚舎?そりゃいいでしょう。
高いお金を支払って行く価値はあると思いますよ。

でも非常に狭き門って事を頭に入れてね。
いくら望んでも合格は出来ない訳で。
だから小梨の妄想には付き合えないのよ。
624名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:40:14 0
>>617
こちらも妄想とアホくささに疲れ気味よ。
さようなら。
625名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:52:42 0
親からの援助とかあれば、あながち妄想ではないんじゃ?
たとえば旦那さんが慶応出身だったら、まったく縁がないひとより入りやすいのは確か。
表向きはなんだかんだ関係ないとか言っててもね。そういうものです。

それより、子供のいない今こそ働くチャンスではないかと思うんですが。
子供を幼稚園から受験させようと思っているなら子どもが生まれた時点で働けないと思うべし。
626名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:58:47 0
>>625
なんかさ。。。もう脱力って感じ。。。

知ったか振りも恥ずかしいし
あたりまえな事を平気で書いちゃうのも赤面だよ。
627名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 19:59:41 O
モデル=綺麗って訳ではないし 年配のモデル需要だってあるし
ダウンタウンに出てくるようなおばちゃんの方が需要が高い場合もある。

チラシモデルならば 美人過ぎる方よりは庶民的美人の方が好まれると思う。

だからモデルだという職業だから嘘くさいとは思わないけどさ。
そんな対人スキルでこの先大丈夫?
子供が小さい時は(少なくとも小学校入学まで) 母親とセットとの友人関係になるから 子供が幼稚園のお友達関係苦労しないといいね。
お母さんがね〇ちゃんのお母さん ちょっと苦手だから家に来ちゃ駄目って…遊びないんだ…で
話題に入れず なんとなく疎外感あったら可哀想だと思うよ。
……イメージだけで語ってしまったけど。
628名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:03:14 0
同じ年収でも親がお金持っているかどうかでこうも世界観が違うんだね!

ちなみにうちは品川区に義両親と同居。
住居の心配ないし義実家はオール私立当然と考えているので多少援助も期待できます。
そうすると幼稚舎の人が言うこともあながち妄想だと思えない。

義両親がいなかったら節約節約の日々だと思う・・・。
629名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:04:28 0
まだ花嫁ハイの状態なんだろうねー。幸せ幸せ♪

すぐに子どもが出来るかどうかもわからないし、
生まれてきた子が、優秀かどうかもわからないし、
健康かどうかもわからないし。
630名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:06:44 0
>>629
言えてる。
子供が居ないのに子供の将来を語るって事が
妄想以外何物でもないって事に気付いてないんだよ。
631名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:08:49 0
628は子供がいないでしょw
632名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:32:20 0
>>631

何でそう思った?
いるよ二人。男の子と女の子。
小学校は私が義両親に反抗して公立にしたけど、来年は3年生なのでそろそろ受験体制。
中学受験は本人が大変なので小学校受験頑張っておけばよかった・・・と後悔の日々ですけどね。
633名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:36:26 0
義両親からの援助がどれくらいもらえるのかわからないけど、
家持ちでも、この年収で2人小学校から私立は厳しいよ。
援助もあとからのことを考えると相当高くつくしね〜
634名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:40:33 0
>>
介護問題とか?
635名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:45:36 0
632ですけど
義両親がいる時点でもう既に一馬力じゃないですね

スレ違い、失礼致しました
636名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:08:16 0
お金さえあれば、親の望む学校に入れるわけ?

>>617とか>>632とか、経済力とか子供の資質以前に、
親に相当問題ありそうだけど。
637名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:11:13 0
>>636
そういう人のほうが受かったりするものなのよ
そのために塾があるわけだし。
結局は経済力
638名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:21:16 0
>>637
経済力で合格してたら
もっともっとお金持ちの子供たちはみんな一流校?
そんな事はないでしょ。

親が変な人って塾でもうダメなんだよ。
639名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:27:32 O
幼稚園 小学校は難しいかもね。
子供が小さいほど 親を見るし。

上手く隠す事が出来れば大丈夫じゃないかな?
父親はまともかもしれないし。
なんか 結婚ではっちゃけた感じがする。
640名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:29:43 0
>>638
変のレベルによるんじゃないの?
617や632程度の人なんかいっぱいいるよ
641名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:34:57 0
>>640
たったこれだけの書き込みでも変な人って思わせる物を持ってるんだよ。
2chではいっぱいいるけどリアルでは、
うーん、お受験の世界ではすぐに本性バレるだろうね。
642名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:45:20 O
あれ!?まだやってたの?
643名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:47:13 0
>>641

案外そうでもないのよ。
そつなくこなして合格ってケースが多いよ。
644名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:59:55 0
>>642
隔離スレ住人をなめんなよwww
645名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:29:49 O
>>644
お見それしましたw

でもそろそろ話題変えたら?
646名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:36:11 0
>>645
こういう話題が大好きだから隔離されてんのw
647名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 22:56:43 0
>>643
脳内はもうその辺でおやめになって
全然リアリティが無い事をいつまでも語るなYO
648名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:12:06 0
YO見たのひさしぶり
649名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 23:52:01 0
うざい人へのYOって結構見るけどねぇ
650名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:03:45 0
お金持ち家庭しか入れないような小学校の父兄さんって
庶民(私)から見ると良くも悪くも個性的に映るような人が多いと思う。
統計をとるほどは見ていないけどね。
官僚とかお医者さんとか政治家になるくらいの人って
やっぱり普通の感覚では無いんだなあと
妙に感心したことが何度かあります。
651名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:17:56 0
金持ちから見たら、庶民って良くも悪くも個性的に映るような人が多いと
思われてるよ。普通=自分の周辺の常識だからね。
652名無しさん@HOME:2008/10/25(土) 00:35:46 0
>>651 確かにそうだね。「新聞の折り込みチラシなんてわざわざ見ている人がいるの!?」とかね。
庶民からすれば「朝から一斤1800円の食パン!?」みたいな。
どちらも常識を非常識に感じるという。
653名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 10:48:25 0
ここでカリカリしてる人たちってもしかしてボーナスカット組?
凄い必死な感じが怖いw
654名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 12:08:09 0
リサ・パートナーズ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8924.t&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v

どこまで安くなるんだ・・・PER1倍PBR0.2倍
すでに株価は25万→2万8千円orz
655名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 13:51:32 0
子供いるとカリカリ組な年収帯だよね。
子供いないと、気分は年収2000万くらいかも。
656名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 14:14:31 0
>>655
…住んでる場所によるよ。まじで。
地方ならそうかもしれないけど、都内なら超中流気分だ
657名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 14:48:07 0
年収だけじゃ区切れないね。
痛感したw

うちはカリカリ組みじゃないってことだけは解った。
ところでカリカリ組みはどうして働かないんだろう?
カリカリしながらここ見て噛み付くより、働いた方が良いんじゃない?w
658名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 14:54:01 0
カリカリ組VS煽り厨
659名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 15:38:09 0
カリカリ梅
660名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 16:01:00 0
カリカリかわいいよカリカリ
661名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 18:19:14 0
子供が2人でもいると、この年収じゃ、専業主婦ではいられない。
習い事や塾やらで、お金がどんどん飛んでいく。
痴呆からネズミーランド行きなんて贅沢贅沢。

自分のお小遣い分ぐらい稼がないと、おしゃれ楽しめないし。
662名無しさん@HOME:2008/10/26(日) 20:08:15 0
あなたの居るべきスレではありませんので
もう来ないでねーーー。
663名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 09:49:05 0
株価暴落でますます年金制度が不安になってきたよ。
万が一崩壊する事があったら、怒りながらも仕方ないとして諦めるけど
今まで払った分だけはきっちり返して欲しい。
664名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:02:41 0
>>663
絶対に返ってこないと思う。
ただ、これから払わなくてよくなるのは助かるから、
早く崩壊して欲しい。
665名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:12:23 0
子ども二人いたら、中流どころか底辺気分だよ
受験が片付いたら仕事するつもり
666名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:15:49 0
>>664
返ってこないかなっ
国民年金と違って額が額だからそれは困る。
もしそうだったら、早く崩壊してもらう方がいーね。
667名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:17:31 0
× >>664
○ >>665
668名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 10:25:36 0
崩壊するんだったら今まで払った分はキッチリ耳そろえて返してもらいたい。
669名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 11:33:40 0
絶対崩壊すると思うから国民年金の分を夫婦でまったく払ってなかった。
でも現在厚生年金になって、計算してみたら
加入年数が足りなくて年金払い損になりそう。
とりあえず2年間遡って払ってるがやめた方がいいのか。
670名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 11:40:52 0
>絶対崩壊すると思うから

これ跡付けだよね。
加入年数が足りなくらいの年齢なんだから長年払ってなかったんでしょ。
たんにDQNだったから払ってなかったのをそういう正当化は潔くない。
671名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 11:46:16 0
現実問題、年金以外に収入なしで生活している人は沢山いるし、
そういう人たちが全員生活保護に行かれたらそれはそれで困るだろうから、
年金がなくなるということは無いと思う。
ただ、現行制度を変更して、全額税方式になったり…ということはあるのでは?
どのみち、負担は続くし、支払ったものが返ってくることは絶対にない。
672名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 11:49:09 0
>>669
会社づとめを今後も続けるのならば、
年金受給資格を最低限確保するための支払はやっておいた方がいいのでは?
673名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:23:31 0
>>670
ずっと学生だったし、その頃は払う必要もないと思っていた。
その後、稼げるようになった時には年金制度は崩壊すると思ったので
後付ではない。
払ってない=DQNと断定したい人は勝手にそう思っておけば。

>>672
会社勤めを続けるかどうかは微妙。
開業する可能性が高い。
年金自体は期待してないが、万が一の場合の遺族年金の重要性は感じている。
674名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:25:27 0
>ずっと学生だったし、その頃は払う必要もないと思っていた。

それで事故なんかで障害者になって年金もらえなくて
ファビョって裁判起こしてるのがけっこういるよね。
675名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:28:35 0
払ってない=DQNじゃないっていいたいの?
DQNって何でも自分に都合よく解釈するのね。
厚顔無恥じゃなきゃ、生きていけない世の中よね。
たくましくてアッパレだわ。
676名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:29:39 0
年金払ってないやつはいずれなまぽに頼る。
本当にいい迷惑。
677名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:31:39 0
ぶっちゃけ厚生年金天引きじゃなかったら
自分も年金なんて払いたくない。
DQNと言われ様がなんだろうが。

実際ちゃんと払ってるのかどうかもわからない。
会社と社会保険庁ぐるみで改ざんしてる可能性があるんだから。
真面目に払ってるやつがバカを見る世の中だ。
678名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:32:26 0
>>676
年金貰ってるなまぽもいるよ。
679名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:33:22 0
おはずかしながら若い頃年金を〜
だったらわかるけど、
偉そうにふんぞり返って払ってないことを正当化。

医療費・保育料・授業料払わないモンペも同じような言い訳してたね。
680名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:33:40 0
払いたくなきゃ払わないでいいけど、DQN呼ばわりされても文句言うなよ!
ってことではい次。
681名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:35:02 0
開き直りが見苦しいだけでしょ。
682名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:36:01 0
年金よりなまぽの方がたくさん貰えるんだが
683名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:38:58 0
年金?生活保護の方が得だろ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1169656.html
684名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:40:56 0
年金は税のように国民の義務だと思っていたけどね
戻ってこないだろうから払わない、というわけにはいかないものだという認識
だから年金払わない人間=DQNに私も一票
かの国の人かもしれないけど
685名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 12:44:04 0
国民の義務なんだから税金から満遍なく徴収するべき。
社会保険庁の利権のためにある制度なんだから不満が出るのはあたりまえ。
生保は現物支給にしろ。
686名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:00:53 0
税方式にして強制徴収じゃない理由は
韓国人や部落民にお金を落とす目的のためだよ。
給食費もそう。
うるさい被差別特権階級のためにそうしている。
687名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:07:28 0
バカが湧いてる
688名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:09:37 0
専業主婦が年金を払わなくてもいいのはおかしい。
689名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:10:21 0
>>686
納得。
消費税にして全員からとればいいのに。
690名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:13:57 0
保険料免除の専業主婦ってDQNだろ。
なんであいつら保険料払ってないのに年金貰えるの?
この制度もおかしいだろ。
691名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:17:25 0
自営業の奥さんは払わないといけないのにね。
692名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:20:47 0
一度も働いたことのない専業主婦のほうが
途中までバリバリ働いていてたくさん年金払ってきた奥さんより
年金たくさんもらえるんだよね。

年金考えたやつら頭悪過ぎる。
693名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:27:12 0
年金払ってないのにたくさんもらえる専業主婦が多いんだもの、
そりゃ年金制度も破綻するわ。
694名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 13:28:41 0
厚顔無恥DQN=専業主婦
695名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 14:49:25 0
ここで専業主婦を煽ってもねぇ。
お可哀想にwww
696名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 15:21:57 0
高卒やアホ短大卒で経済や社会に興味がなく
他人の個人情報を詮索してはゲスパー。
ゲスパーネタで悪口や噂話を吹聴しまくる専業主婦って
生きてる価値あるの?
697名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 15:44:23 0
専業主婦ラッキー♪
698名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 15:45:39 0
大抵の人はこんな所で専業煽るようなアホよりは
生きてる価値があるんじゃないかしら
699名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:03:28 0
ゲスパーって何?方言?
700名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:04:22 0
ゲスなエスパー
701名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:23:09 0
いるいる
702名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:29:44 0
少なくとも、子供の教育や家事をしっかりしていればそれなりの価値はあるんじゃ?

うちの子は、私が働いていた時はちょっと暗かったけど、専業主婦になってからは
わりと気持ちが安定しているように思える。まあ、私も相当忙しくてテンパってたから。

仕事を辞めてからは子供の習い事や学校の宿題をみてあげたり、おやつを用意したり、
そういう些細なことがとっても嬉しいですね。

経済や社会情勢に興味がないわけではないけど、子供のほうが大事って言い切れるしそれを恥とも思いませんよ。
703名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:32:29 0
子供の教育や家事をしっかりやってる人は
こんな時間に2chになんてきません。
704名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:35:27 0
>>703
来ますよ。自分と同じだと思わないように。
702ではありませんが。
705名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:35:58 0
>>704>>702ではないという意味です。
706名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:40:54 0
いやそんながんばって必死に主張しなくてもいいですから。
707名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:44:44 0
がんばっています。何でも頑張らないと気が済まない性質なんです。
今も夕飯の下ごしらえをしながらの書き込みです。
708名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:46:05 0
>>692
知ったかぶりはやめようね。
専業主婦は免除されても厚生年金じゃなく国民年金扱いだから
貰えるのはびびたるもんよ。

709名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 16:59:15 0
>>708
やっぱりそうだよね!?
働いている人より多くもらえるのー?なんでー?と
ちょっと喜んでしまいました。
710名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:09:30 0
>>708
昔買った年金本に書かれていたんだよ。
読んであまりのあほらしさに怒りまくったんだよ。
本はどこにあるかっもうわからんが。
知ったかぶりだと思うなら調べてごらんよ。
711名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:13:26 0
>>702
小梨専業批判ですね、わかります。
712名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:16:59 0
価値のない人間なんていないんだ。
713名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:18:32 0
>>710
最新の本で調べなおしたほうがいいかも。
714名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:22:08 0
昔は専業当然だったからねえ
715名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 17:38:49 0
>>711

あ、でもうちの旦那は私が会社辞めたときに「これで仕事に打ち込める!」って
喜んでた。おかげで30代前半でこの年収になりました。
いつか役職ついてこのスレを卒業したいです。
716名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 01:08:30 0
715は誰が役職についたらと言っている?だんなか自分か。
やっぱ自分?
717名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 01:32:38 0
この年収ぐらいで余裕ある?
私のとこ900だけど全然貯金できない特に何も金かかる趣味もないし
子供3人いるからかな
718名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 01:40:48 0
別に余裕ないよ
719名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 02:51:39 0
ここの層では贅沢や余裕なんて言葉は・・・じゃない?
学費が高くて。下の子が大学を卒業するまでは頑張らないと。
月々の学費が二人分で23万だよ。高いと思わない?

こんなにあったら年に2回、Fクラスで世界にいけちゃうよ、マジで。
720名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 02:55:51 0
↑眠いからか支離滅裂になってる。ごめんね。
721名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 03:02:01 0
こんなに株価が下がって円高になっても、ビクともしない
逆に売り上げが伸びている会社って何系かな?

海外から原料を輸入しつつも輸出はなしで国内消費している物だと
売上って伸びるよね?
722名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 08:28:31 0
>>719
23万て、いくらきりつめても、毎月の給料からはちょっと無理だ
やっぱ教育資金ためとかないとまずい。
だから周りはみんなパートに出てるんだね
723名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 08:57:10 0
>>721
公務員
724名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:05:45 0
>>723
売り上げは激減でしょ、赤字で納税できない業種ばっかりになるんだから・・・
725名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:11:17 0
>>723
投資できないしw
726名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:13:43 0
>>724
つ 増税
727名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:30:43 0
>>721
スーパーなど食品小売は?
今まで食品高騰で売れ行きが…だったけど、
今は円高で安く仕入れられるようになったんじゃない?
728名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:32:25 0
>>719
毎月23万円ってすごいね。
内訳教えて。
729名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:32:38 0
>>724
つ国債
730名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:41:46 O
国債って借金じゃん。
増税も堪忍してほしいけど…もう国も地方も借金だらけじゃん!
731名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:46:13 0
うちは、今年は2人で8万6900円
幼稚園3万×2=6万
公文(上の子だけ3教科)18900円
運動系習い事(地域の安いもの)3000×2=6000
サッカー(上だけ幼稚園で)2000円
その他、年に一度、教材費やバス代、
たまに写真代など徴収あり。

来年は、上の子が小学校なので、
月、3万2000円出費が減る。
小学校は給食費その他で5000円くらいかな?

下の子公文1教科と、ヤマハを始めようかな?と思っている。


732名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:49:28 0
この年収帯でも小梨と大学高校生を複数抱えた家庭では生活観が全く違うよね。
うちは夫婦とも44歳でこのスレの上限家庭。
結婚出産が早くて一人娘が来年大学卒業するので教育費はもう掛からないけど
友人や周囲が教育費で大変なのを目の当たりにしてるからよくわかる。
今まで老後資金をそれ程貯められなかったからこれからだと思ってたけど
来年以降物凄い不況がきそうでボーナスも期待できそうにないから先行き不安だな。
娘の内定も取り消されなければ良いけど・・・
同じような不安を抱えた方いらっしゃいます?
733名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 09:57:02 0
>>732
子育てが無事終わったのは羨ましい&お疲れ様です

我が家は同じような年齢でこれから中学高校と子ども達が進学するので、
全く貯金が増えません
下の子が運よくストレートでも院卒業は12年後・・・
その時50代半ばで、それから老後資金貯められるのだろうかと不安でいっぱい
とりあえず、私は現在、仕事を探し中です
734名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 10:04:42 0
>>733
そうですね私も職探しをしてみようかな?
私の場合仕事をした経験が無いに等しいので厳しいとは思いますが
733さんには良いお仕事が決まるよう祈っています。
735名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 10:21:31 0
結婚する前何かの雑誌で
「主人の年収500万。(子供さんありの専業)普段節約頑張って
2年に一度家族でハワイ旅行に行くのが楽しみ」
って言ってる人がいた。
どんな節約をしてるんだろう。私にはできないわっ。
736名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 10:44:54 0
>>735

貯金しなきゃ可能じゃないですか?
格安ツアーとかで。
ホテルはサンドビラとか・・・学生が卒業旅行で泊まるようなホテルで4泊6日・・・

うちも来年5年ぶりのハワイに行きたいなあと思っているんだけど、3週間滞在でうちの両親も
連れて行ったら軽く150万くらいはなくなりそうだからちょっと考える・・・
737名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:00:05 0
貯金しないしない家庭が本当にあるんだよね・・・。
DQNくさい家族がステーキハウスでバカみたいに厚い肉食べてるよ。
この人たちが散財しなくなったら消費はもっと冷え込むのかもしれないけど
なんだかなー。
738名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:01:25 0
なるほど。
うちは公務員だから老後の心配ないし、カリカリしなくて済むんだ。
やっと解った。
739名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:05:09 0
>>737
>貯金しないしない

何が何でも貯金しなさそうだw
740名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 11:11:12 0
>>721
マジレス 不況時に強い会社は原材業界じゃなかったかな
鉄鋼やゴム、紙などいわゆる私たちにすりゃ必需品の分野

円高だから輸出系の車や精密機械はどこの国へも売れない〜て泣きで
     輸入系の食品、化学系は原材料費が超〜安く輸入できてて
     近未来の差益収入見込んでこっそりホクホクしてるはず。
     でも電力やガスは料金反映には半年のラグで今はゲッソリ中
内需から見ると 贅沢消費のサービス・建設・家電・車・携帯・百貨店
        外食産業が苦境・・・って皆さんも節約してる対象だろね
        必需品出費は、・・・節約できないもんなぁ。
        恐らく医薬品と基幹食品の業界は底堅そう
必需品出費は 安価なものの大量消費型の出費から2極化が進んで見受けられる
       良いものを長く大切に使うってヤツ

うぅ〜、私はココまでしか分らんで。後は他の賢い人に頼む!
741名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 12:48:40 0
貯蓄の半分を株式で運用していましたが、
ここのところの株暴落で400万円ほど損をしました orz...
そして先日、下宿生活を送っている大学生の息子から、浪人が確定したとの報告が。
ここでまた200万以上の出費確定と、ダブルパーンチ。

この上、夫がリストラ、なんてことがないように祈る毎日。
742名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 12:52:29 0
つ 息子をリストラ
743名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 12:55:54 0
浪人ではなく、留年ですね、多分。
中退しないのは偉いではないですか。
744名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 12:59:29 0
老後資金が心配で、消費行動に移れません。


・・っていう人多いんだろうなぁー。
せっかくこれだけのネット社会になったのだから
個別、条件別の年金シュミレーターでもあれば、
消費行動に結びつくと思うのだけど。

745名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 13:03:41 0
この年収帯で400万損失は遺体・・

私は自分のおこずかい50マン→20マンでも痛いのに・・。
746名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 13:24:04 0
>743
留年ですね。浪人の危機もあった息子ですので、つい。
現役合格は単なるぬか喜びであった、と痛感してます。

>745
毎日カップラーメンをすすり、本当に遺体になりそうです。
この年収帯で、身の程知らずでした。
747名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 13:29:20 0
ふむふむ 教育、健康、老後不安の出費は削れないと
748名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:04:23 0
株かぁ
私には運があるからと一昨年くらいから夫に勧められていたけど
(運というのはくじ運がやたら強いので)
知識もないし怖いから手を出さなかった。
昨今の株価を見て夫が「手を出さなかったお前はやはり強運だ」
と言うけど何か違うと思う。
でもまあそう思われていて都合の悪いことはないからほっとく。

>>746幸あれ
749名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:27:19 0
>>746
株は怖いので外貨やってるよ。
今は株に手を出したいけど・・・素人判断でやって
ゼロになってもっと恐ろしい事になりかねない。

外貨がちょうどいい。
750名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:39:10 0
635 :卵の名無しさん:2008/10/23(木) 14:06:52 ID:cDgjJb+20
>確かに毎日の給料は同業他社と比べて安い。仕事振りから見て、もう少し上がってもいいと思う。
>が、中小を含めてサラリーマン全体の給与水準から見れば、丁度、中間に位置している。

>新聞を取ってもらっているお客さんに対して、かけ離れた高給を貰っては申し分けない。
>第一、平均1200万円の給料を貰って、庶民の痛みが分るか。リストラにあった
>サラリーマンの痛さが分るか。嘘を書く小説家なら、庶民の苦しみを嘘で書けば良いが、
>新聞記者は「事実」で書かねばならない。
http://www.maki-taro.net/diary/2004-b/diary12.htm#24

※毎日新聞の平均年収は850万
751名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 14:56:07 0
この年収帯の真ん中あたりで来年幼稚園の幼児一人。
ローン返済額、繰上げしなくても年間約220万だった。オマケに繰上げ(30万)もした。
この年収帯でこの返済額はやっぱきついんですかね・・・・。

食費は節約、旅行も行ってないし、もっと化粧品や服にお金かけたいけど、
老後は心配だし、もう一人子供欲しいし。
贅沢なのかも知れないけど、悩みが尽きない。
752名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:15:41 0
子供二人、この年収帯の下の方。
ファイナンシャルプランナーにいろいろ試算してもらったら
私があと数年でパートに出る必要があるようだ。
子供、もう一人欲しかったんだけどなー。
でも夫は「俺はあなたがパートに出なくても子供三人いけると
思うよ」と根拠があるのか無いのか自信に満ちあふれていて
なんだかやってやれないことはないような気がしてきた。
まああと5年以内にはパートに出ると思うけど。
753名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:28:17 0
>>752
私も3人目諦めたクチです。
旦那は、「3人とも確実に公立→国立大に行かせられるならいいけど、
それさえ塾なしでは無理でしょ・・・」って私を説得します。
今目の前の2人の子供の未来を考えると3人目は諦めざるを得ないか・・・と
やっと諦めがついた37歳の秋です。
下の子が幼稚園に入ったらバイトしようと考えてます。
せめて子供と私の洋服代と本代くらいは稼がないと。
754名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:40:07 0
>>751
この上の方の子無だけど、ローン返済年間140くらいだよ〜
35年ローンのままでも旦那が定年前に終わるし

繰り上げするつもりで預金はしてますが・・
その中から旅行に行ったりとか、大物買いもします。

住宅ローン減税が適用されるうちは、こんな程度でいいや
って思ってたけど。。きりぎりす杉?
755名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 15:42:41 0
>>708 >>713
 【社会保障ミステリー:共働き主婦、専業よりも年金少額も 加給や振替加算なく】

これでぐぐって美奈代。

>厚生年金は世帯単位で設計されているため、夫婦の働き方で年金額が変わる。
>専業主婦世帯に加算される加給年金と振替加算は、20年以上会社勤めをして
>厚生年金に加入していたA子さん夫婦には加算されない。


ネタもとの日経新聞あればいいんだけど。
本は見つからなかった。
756名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:18:57 0
>>755
読みました。まとめると
「稼ぐ夫と結婚しろ。」と書いてあったよーに思います。
世帯収入が多いのは専業主婦の家のほうでした。
757名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 16:34:37 0
制度がある以上稼ぐ男と結婚しなかったのが悪いわね
このスレの家庭だと稼ぐ男の部類には入らないかもだけど
758名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 17:17:35 0
専業主婦なんて年金やる必要なんかないだろ
759名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 17:25:01 0
751です。
>>754さん
>35年ローンのままでも旦那が定年前に終わるし
う、うらやましい・・・。お若いんですね。
うちの夫はもう不惑の年を越えてるので、定年までにはせめてローンは
終わらせなくては!と、退職金はローン返済に充てない方向で考えた結果
年間220万返済でした。
>>753 さんが言ってるみたいに、バイトしたほうがいいなあ。
次の子のためにも。
760名無しさん@HOME:2008/10/28(火) 18:59:30 0
>>728
大学 月10万 私立中 月8万 塾代 月5万。
塾代以外は年に2回払い。
761名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 08:22:15 0
大学の学費が異様に高いね。
頭の良い大学って大抵は安いんだけどね。
762名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 08:33:00 O
私立大なら年120万の授業料ってけっこうあるんじゃない?
何となくの感想だけど。
763名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 08:37:19 0
偏差値の高い大学でも私立でまして理系なら高いよ
学費その他で年平均120万なら平均的金額だよ
764名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:11:13 0
子供が通ってる国立は年536,000円だ。
半分なだけなんだね、 以前は桁違ってたのにね。
765名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:23:16 0
自分が学生の時(15年前)の私立文系大の学費と同じだ。>764
ずっとデフレだったのに、学費だけはインフレだな。
766名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:28:07 0
>>764
元から半分しか違わないよ。
大昔は知らないけど
私立理系というか医学部は桁違いっつうかだけどね。
767名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 09:53:00 0
文系でも私立なら年平均100万程度掛かるんじゃない?
理系と2〜30万しか変わらないと思う。
医学系だけは別
768名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 10:49:32 0
この層でも余裕・贅沢なんてまだまだ・・どこで切り詰めようかって感じなのに、
もう一つ下の層の生活ってどんな感じなのかしら。

やっぱり住む所とか家賃あたりが違うのかな。
769名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 10:57:30 0
>>768
生活ごっつうごっつう大変ですよー と以前はこの層で、不景気の為二つ下の層に落ちた私が
通りがかりに言います〜
770名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 11:04:08 0
>>768
貯蓄高が違うんじゃないかと思う。
うちは、どこで切り詰めようかとは思うけどそれでもウン百万の貯金はあるもの。
771名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:33:31 O
>>770
うちもそんな感じかな。
去年車買い替えて預金かなり減った。

私が学生の時は(16年前)国立大の授業料は30万円台だった気がする。
もちろん親に払ってもらってたからはっきり覚えていないけど。
772名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 12:47:33 0
私の頃(14〜10年前)は50万円くらいだったような。半期で23万だか25万だか。
私立理系、私立芸術系も受けたけど、学費が高くてびっくりした記憶がある。
120万円より高かったと思うな・・・
773771:2008/10/29(水) 12:56:50 O
>>771です。
ちなみに、16〜20年ぐらい前です。

入学金15万、授業料30ん万だったような朧げながらの記憶が。
あまりあてにならないので真に受けないでください。
774名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 13:30:16 0
中学校から私立だったけど大学まで学費一切記憶に無い
それくらいのんびりと愚かだったのね・・・私。
775名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 13:31:27 0
>>774
子供の学費を支払うようになってから「あの時は‥」って思うもんだ。
776名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 14:05:28 O
学生の頃は小遣いクレクレ星人だったもんな〜今思うと本当に申し訳ない。
家賃込みだけど生活費だけで20万くらい貰ってたと思う。プラス免許取得費用、成人式費用、いろいろ使ってたんだな…有り難いよ。
今度は私らの番だ!お互い頑張りましょう!
777名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 15:19:37 O
私は家賃込みで月10万+αだったな〜
足りない分はバイト。
それでも年間200万ぐらい出してもらってたんだよね。
4年間で800万・・・
有り難い事です。
しかも子供3人共。大変だっただろうな。

うち子供には自宅から通ってもらわないと。
778名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 16:19:08 0
地方の親は大変なんだなぁ
地方に限らず遠方に進学すれば同じだけどね
779名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 19:55:36 0
逆に年収400世帯子持ちとかだと、大学進学させよう
って気もないから(たぶん親も大卒じゃないだとうし)、気楽なんだろうね・・。

780名無しさん@HOME:2008/10/29(水) 22:03:41 O
>>779
あー。そういえば近所のママが
「子供が自立したら離婚するの」って言ってて、自立いつかと思ったら「中学出たら」って。
しかも「手がかからなくなる」の自立じゃなく、本気で自立=就職だった。
お金かからなそうだよね…
781名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 13:49:15 0
子供が進学希望するかもしれないのに
そういう計算されたら子供も辛いね。

私の身内に年収400くらいで両親とも大卒
しかも子供も優秀で大学に進学するであろう一家がいますよ。
節約しながら習い事もさせていて本当に頭が下がる。
この年収帯にいながらたいした貯蓄もできていない自分は
まだまだ甘いってことだね・・・
782名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:09:43 0
ようするにそのお宅のじいちゃんばあちゃんがお金持ってるんでしょ。
783名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:24:15 0
>>781>>779を見てのレスでした。

おじいちゃんおばあちゃんは普通の家庭です。
多分500〜600世帯。
784名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:30:22 0
勝手に年収400くらいとか、祖父母の家の年収とか推測してるけど、
人の家の収入なんて実際のところわからないと思うよ。
企業の出してる平均年収も実際よりかなり低めだし、
不労所得や資産があるかもしれないし。
785名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 14:55:47 0
すげーリサーチ力www
ジジババの生活ぶりや年収まで知ってんの?
786名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:13:44 0
ゲスパーだろう
787名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 15:45:54 0
つーか国立なら年間50万くらいだし
奨学金もらって子供に家庭教師バイトでもさせれば余裕だろ
788名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:01:16 O
まあ余裕ってこともないだろうけどなんとかなるかな。
というか、丸裸に剥かれても奪えないのは知性だけだからね〜生活費削っても子供に学問の場を与えるべきだよ。
それでも夫婦共大卒で年収400万って聞くとちょっと驚くけど。
だって話の内容からすると40代くらいでしょ?今ってそんなもんなの?
789名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:11:01 0
大卒でも地方中小企業で妻専業とかならありじゃね?
790名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 18:33:38 0
私の知人30代前半。
400万なく将来も見込みなく、結婚相手には「共働きしてくれる人」
を条件にあげてたっけ。そーいえば。
また別の知人30代後半。高卒。
10年程前わずかな資金で事業立ち上げ。肉体労働系だけど
かなりうまく行ってるようで、家を一括で購入。奥さんもちろん専業。

10年20年後にはどうなってるか分からないけど、
現時点では高卒の知人が勝ち組。


791名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 21:42:22 0
アゲ
792名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:00:03 0
同じ一馬力シリーズでも
ここと一つ下ではずいぶん雰囲気違うね
793名無しさん@HOME:2008/10/31(金) 20:33:56 0
>>792
少しのきっかけで同じになるよw
794名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:58:19 0
住宅ローン控除延長拡大決定

○3500万円のローンを組んだ場合の減税額

平成16年入居 2,702,500円 ※住民税減税対象
平成17年入居 2,455,800円 ※住民税減税対象
平成18年入居 2,327,700円 ※住民税減税対象
平成19年入居 1,996,600円(10年)又は、 1,941,000円(15年)※住民税減税対象外
平成20年入居 1,600,000円(10年15年同額)※住民税減税対象外
平成21年入居 3,500,000円 単純計算(ローン残高により3,150,000円程か)※住民税減税検討中


誰がどう見ても、19年と20年だけ公平性に欠ける。 住宅ローン 署名 で検索

795名無しさん@HOME:2008/11/02(日) 10:59:23 0
未明マンション掲示板が相当変な事になってたらしい

「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=loan&tn=2169&rn=10
2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=loan&tn=2165&rn=10

796名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 17:30:50 0
国民に一律お金バラまきってバカじゃないかと腹立たしかったが
所得制限をつけるって聞いてもう泣ける。

もらって嬉しいって言うけど元を正せば
必死に納めた血税・・・それをばらまくんですよ。
しかも沢山納めてる世帯にはあげないって。
日本の政治家もいい加減にしてほしい。

せめて老人世帯にしてよね。
797名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 17:56:55 0
所得制限って800万以上を検討してるんだってね。
庶民でひーひー言いながら子育てしている世帯に追い討ちかけて
頭おかしいんちゃうかと。
結局貧乏B層囲い込みでしかない。
798名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 19:21:17 0
生保の子だくさんがいくら得しても日本は明るくならないのに。
DQNばっかりになってもいいのかしら?
799名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 19:38:39 0
DQNにお金ばら撒いても
煙草、パチンコ、競馬、競艇、飲み代に消えるだけ。
内需拡大には貢献しそうもない。
800名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:22:57 0
立派な内需拡大じゃないの。
おバカさんは沢山遣ったらいいのよ。
借金するほどにね。
801名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 23:58:47 0
パチンコ、競馬、競艇で内需拡大ってw
回って欲しいところにまわってないじゃん。
チョン肥やしてどうする。
802名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 08:45:49 0
>>797
給付金なんて小さい小さい、
民主になれば、うちのような高校生を抱える家庭は10万以上の増税で
一方、15歳以下の子がいれば、年30万以上も支給ですよ。
どんなに所得が多くても、こども2人で60万以上も。
税金を何だと思っているのかと。

ちなみに、現在小学校6年生以下でないと、子ども手当ては貰えなさそう、
803名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:28:27 0
DQN家庭にも子ども一人年30万以上、3人で100万近くですかw
やめてほしいわ。
高額所得者にも必要なし。
804名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:37:29 0
上限のうちが給付金貰ったら貯蓄しちゃう。
子の大学学費まで使わない、もしくはその辺りは自力で
用意しておくので子の独立時用〜老後まで使わない。

dqのほうが瞬時にアレやコレやと散財しそう(エルグランドとか
アルファードとか売れそうw)だから当面の内需拡大には良さげ。
805名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:46:43 0
民主の子ども手当てはもはやファンタジーの世界。
ファンタジーでしか政策を考えられない党はどうでもいい。
自民の給付金は現実の話。

うちは、半分使うぞ。まあ出たらだけど。
景気も回復してもらわなければならないし。
806名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:49:34 O
>>797
そうなんですか!
取られるだけ取られて貰えない割に合わない帯域なんですね・・・
807名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 09:58:41 0
所得制限は検討しているだけで実際には無理だと思うな。
所得制限すると、確定申告意向になるから。

中川さんは所得制限しないといってるし。
そもそも生活支援ではなくて景気対策なんだし。
808名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 13:03:20 0
お金を配るという発想が、そもそもおかしい。
生活保護も支給ではなく貸与にするとか、お金ではなく現物支給にするなど
しなければ、自立を促すのは難しいだろう。
児童手当も不要。会社によっては扶養手当もあるだろうし、そもそも子供の
食費ぐらいは親が稼ぐべき。

むしろ、子供が貧富の差に関係なく、大学程度までの教育を受けられるようにすれば、
安心して子供が産めるのでは? だから、学校給食も学費もタダにすればいい。
809名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 13:12:35 0
他の消費は叩かれても、子供になら幾ら掛けてもドキュ扱いされに
くい、ってところを突いてるよねぇ・・・
そんな美味しい内需を国が牛耳るわけないわ
810名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:04:08 0
>>808 に同意。
優秀な子ほどお金が掛かるっていうのも納得がいかない。
優秀な子ほど公立で良質な教育を受けられるような仕組みにしてほしい。
811名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 14:53:34 0
やっぱ所得制限するってよ。
与謝野が「生活支援金なんだから・・・」だと。
内需拡大なんか考えちゃいないってよ。
812名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 16:24:38 0
制限は1200万以下の家庭にして欲しい。
813名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 16:45:16 0
間違えた。1200万円以上だった。
814名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 17:22:03 0
>>809
確かに民主の子ども手当ては「こども」に名を借りたバラまきだね。
しかし、子ども一人に30万以上×15年って、いったいどこにお金があるんだろうかw
815名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 17:25:01 0
>>814
子どもの未来の借金
816名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 18:39:44 0
高所得者にもばら撒くんですか?
一人30万!なに考えてんの!
817名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 22:02:49 0
ならさ、海外みたいに
義務教育まで交通機関を半額にするとか
ホテル代も安くすればいいのに。
818名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:06:13 0
金ばら撒くよりも、まずは幼稚園や保育園の無料化。
義務教育中の教材費等を無料、とか、ほかにやることあるべ。

ところで、政府の給付金の所得制限は1500万円か2000万円ですと@報ステ
819名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:08:45 0
甘いな。1500マン家庭は意外とカネモだべ。
820名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:14:56 0
1500万ならまあ、許せるな
民主は馬鹿な子ども手当ては撤回して、大学までの学費無料にせよ
821名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:23:28 0
25年位前にここの年収枠内だとして
今に換算すると年収は倍の2000万円位でオケ?
それ以上かな?
822名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:33:28 0
倍になんてなってないよ。
当時の大卒初任給が20万切れるくらい、今はいくら?
倍になんてなってないでしょ。

25年前年収800万〜1000万円はいまでも、そのくらいでは?
823名無しさん@HOME:2008/11/04(火) 23:52:51 0
感覚的に1200万までが庶民。
824名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 07:52:59 O
大学までの学費 無料になるならもう1〜2人子供生んで
子供4人でもいいなぁと思う。
少子化に貢献。というか子供可愛いから沢山いてもいいけど…
食べさせることは出来ても 4人の教育費は捻出出来ないから2人が限度だと思ってるから。

子供対策にばら蒔きよりせめて国立は学費を無料にしてくれた方が嬉しい。

825名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 09:56:17 0
そうそう。食費はやりくりできても、学費はやりくりできない。
826名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 09:58:45 0
うちの年収1800万だけど、リーマンとちがって
退職金や福利厚生が期待できない。
一律に年収で制限されるのには納得できない。
827名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 10:26:02 0
>>826
バカだから納得できないんじゃない?
828名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 10:41:47 0
>>826
そんだけの収入で制限に納得できないなら、残念ながら>>827の言う通りだ。
それ以前にあなたはスレチだ。

しかし高収入の家庭の奥さんって、、、かわいそうな頭の人多いよね。
829名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:06:51 O
自営って事かな?
苦労は別として リーマンより経費とかかなり認められて 恵まれてるようにも見える。

家が共働きの時、保育園だってベンツ乗りながら 保育料めちゃ安かった。
商売の為に(ハッタリ効かす為) 好きでもない高級車に乗らなきゃとか
その高級車分のお金を別のところに回したいけど不景気なところを見せると倒産の危機!と言われて 本当になりそう
とか 知らないながらも好意的に解釈しようと思うけど 真面目に申告して納税してても
制度上 リ−マンより甘くてバランス取れてると思うので…愚痴られても困ります。
830名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:36:36 0
このスレで年収1800って言ってる時点で>>826はどうみても釣りなのに……
831名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:40:25 0
所得制限って1500万以上を検討してるんだってね。
庶民でひーひー言いながら子育てしている世帯に追い討ちかけて
頭おかしいんちゃうかと。
結局貧乏B層囲い込みでしかない。
832名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:51:35 0
国民に一律お金バラまきってバカじゃないかと腹立たしかったが
所得制限をつけるって聞いてもう泣ける。

もらって嬉しいって言うけど元を正せば
必死に納めた血税・・・それをばらまくんですよ。
しかも沢山納めてる世帯にはあげないって。
日本の政治家もいい加減にしてほしい。

せめて老人世帯にしてよね。
833名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:55:11 0
やっぱ所得制限するってよ。
与謝野が「生活支援金なんだから・・・」だと。
内需拡大なんか考えちゃいないってよ。
834名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:58:53 0
そんだけの収入で制限に納得できないなら、残念ながら>>827の言う通りだ。
それ以前にあなたはスレチだ。

しかし高収入の家庭の奥さんって、、、かわいそうな頭の人多いよね。
835名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 11:59:14 0
バカだから納得できないんじゃない?
836名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:01:11 0
生活支援と一人1万2千円の現金をばら撒く自民党
子ども手当てと称して、子ども一人当たり年30万円以上を毎年ばら撒く民主党

どっちもひどいね。
まあ、民主のほうが、政権とりたいがための必死さから額が大きいけれど。
837名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:05:13 0
・うちは平均より高収入!貧乏B層とは違う!
・庶民なのに年収制限されるなんて!沢山税金おさめてるのに!
・1200万以上の高収入は年収制限されてあたりまえ!バカ!頭かわいそう!

醜すぎw
838名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:22:05 O
ここが1800万のスレならば いくらでも言っていいと思うんだよね。
倍くらい違う所でボヤけるば叩かれように。
839名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:36:00 0
まあ、釣りなんだけどね。
醜さ露呈しちゃったね。
840名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 12:51:10 0
B層からの出張乙
841名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:06:22 0
B層ってどういう意味?
842名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:11:16 0
[編集] B層
現状では郵政への満足度が高いため、道路などへの公共事業批判ほどたやすく支持は得られない。郵政民営化への支持を取り付けるために、より深いレベルでの合意形成が不可欠。IQ(知能指数)が比較的低く、構造改革に中立的ないし肯定的。

構成
主婦層、若年層、シルバー(高齢者)層、具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する層など
843名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:13:12 O
貧乏
ブラック
その他、諸々

とりあえず この釣り師性格酷く悪くてお腹真っ黒のブラックを支持w
844名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:15:29 0
>主婦や団塊以上の世代や教育レベルの低い下流階級

このスレ該当でこの時間に2ちゃんやってる人はB層の主婦だな
845名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:16:28 0
846名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:18:18 0
>>843
B層の意味を勘違いして使ってる本人がB層該当だなんてw
847名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:20:48 O
当て擦りって言葉 知りませんか?
848名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:26:35 0
本気で843の意味で使ってたのか。
低IQで教育レベルが低い層は違うな。
849名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:29:04 O
言い忘れw
本人が該当って所は 否定はしませんよ。
本人が決める事じゃないからね。他人からの評価だしw
850名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 13:32:26 O
本当の意味は…
ですがね。
851名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 14:22:35 0
はいはい、B層の方はおひきとりくださ〜い
852名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 15:38:55 0
子ども3人小学校から私立に通わせるには
一馬力でいったいいくらあればいいんだろう。
下世話な話だけど、知人がそうで
お金に困ったことないんだろうなぁって思うとちょっとうらやましい…
(心配事が1つないというだけで少し気持ちの余裕ができるよね)
853名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 15:45:40 0
兄弟で同じ私立だとすると
寄付金とか学校債の購入とかが1軒分で済むから
それほど大変ではないような
854名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 16:19:49 0
>853
それが全員違うんだよね…。
子どもの意志に合わせて、好きな学校を受験させたり、
そのまま上にあがらせたりしてて
その受験の都度塾行かせたリして、子どもが自由に進路を選べていいなぁって
思うよ。ほんと。うちでは無理だろうしなぁ。
855名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 16:35:29 0
>>852
月に30万教育費に回せればって考えたら?
住宅ローンの有無によっても違うから年収帯で計れないけど
それでも余裕に見えるならここより上って事は確か。
856名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 17:08:42 0
>>855
この年収帯で子供3人小学校から私立なんて無謀すぎるだろ。
比べる方がどうかしてる。
857名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 17:31:08 0
1000万円で私立へ1人がやっとらしいから
3人となると最低でも1300〜1500万円はないと。

お付き合いがめんどいよ。ハワイへ一緒に行きましょう とか
誘われるし。集まりがあると 2000円〜のランチに行かないと
角がたつし。とにかく私小は暇と金のある人向き。
858名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 17:38:59 0
中受準備私立小では父兄付き合いもそれほど派手ではないようだけどね
普通の公立小とさほど変わらない感じ
でも、小学校からの私立はやっぱり贅沢品という印象だな
859名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 17:43:09 0
着る物も身に付ける者もそれなりでないと何かハズイしね。
子供にブランド物のお財布を持たせたりしてるし。
落とし物箱の中はブランドものばかりでも
取りに来る人は少ない、もしくは誰もいないって。

国内に限らず世界に別荘を持ってるとか
住む世界が違う。つり合いが取れないと
子供がみじめな思いをするよね。
860名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 17:46:38 0
幼稚園からある都内女子校は要注意。お金持ちだらけ。
中学から入る人は気をつけて。
861名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 18:31:07 0
>855
都立高校生の母親が塾代が20数万円かかると言ってたよ。
学費だけじゃない、幾ら私立とはいえ面倒見が相当良い
学校でない限り塾必須だもの、部活や習い事でとても月30万
で3人私立なんて無理。

私が中学から女子校だったけど、夏期留学の自由参加(参加
しないと片身が狭い)とか学債とか諸々掛かってたと思う。
伊豆に別荘にしてた家があるんだけど、その数軒先がクラスメイト
の別荘だったり、ハワイの契約しているマンションにも同級生が居た
のでほぼ毎夏一緒に遊んだり、冬は冬でスキー場のマンションで
ばったり遭遇したり。
今考えると、どうもそういう、まぁ、そういう、環境だった。
いまの自分達には無理すぎる。
862名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 18:51:13 0
実家の年収はいくらくらいですか。
863名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:03:51 0
ウチ実家6000万
旦那実家2500万

今の収入の現状と差があり過ぎ。だから、心配で子供が持てない
ってのもある。自分たちが私立で、留学までしてるのに
明らかに、自分の子供には無理。
864名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:31:32 0
>>863
親が出してくれるよw
孫の為にw

うちも旦那実家金持ちだから、ぶっちゃけこの年収でもあんまり焦ってないw
865名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:35:51 0
うちは子どもを私立中に行かせてるけど
貧乏でもそれほど肩身は狭くないかな
そりゃあ、あった方がいいし、周りは実際裕福そうに見えるけど、
地味で真面目な子が多いから、持ち物や行動自体に差をあまり感じない
どっちかというと勉強できない方が余程居づらいと思う
866名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 19:53:26 0
友人の子が派手なお付き合いぽそうな有名私立小だったけど、
部活の試合後のお疲れ様会の店を相談されて
「今回は親子で一万以内で済まそうと思っているんだけど、いい店知らない?」
って・・・・( ゚д゚)ポカーン
習い事で知り合ったからうちは公立なんだけど、話がおもしろすぐるwww
867名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 20:15:30 0
>>864
それが、見込みなし。うちの実家は父が他界後、弟夫婦が
会社次いでガッチリ管理。
旦那の方は、大人になったら自活推奨派(結婚の際も二十万しか出さない方々)

>>866
そうか・・・。子持ちの同世帯収入だと、外食二人で一万って笑えるほど無理
ってことなの??たぶん、同収入とオボシキ、同級生を一万くらいの
食事に誘うって非常識なんだ・・スレチでごめん。
868名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 20:22:02 O
何だかおもしろい方がいて上がっちゃってますね。
869名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:12:28 0
>>861の実家年収を聞いたのに、へんなのがきてるな
870名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:16:38 0
>>866
1万円だとポカーンってなるよね。
ここ程度じゃ庶民だし。
普通3000円まで、頑張って5,000円、
1万円は結婚式の2次会レベルの会費。
871名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 21:23:45 0
うち(子供二人あり)で外食1万円なんてありえーん。
結婚式二次会でも一万円って言われたら「高っ!」て思いそう。
披露宴とは面子が異なるパーティー形式だったら普通だけど。

友達や親とランチするんでも高くても3000円だなあ。
夜でお酒が入っても5000円くらい。
872名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:03:25 0
子供とあわせて&お疲れ会なら1万でもアリかな。
自分が私立小に行ってた頃、
クリスマス会やパーティはホテルでしてたし、それ以上かかっていたと思う。
873名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 22:03:52 0
あげてしまった、ごめんなさい
874名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:04:26 0
学寮(宿泊学習)で配られたアイスがハーゲンダッツだった。
こんなに小さな事でも公立とは差があると思った。
875名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:15:52 0
私立、公立混在のメンツで親子2人で1万はちょっとねぇ。
公立に通ってるお宅の年収なんてそれこそ人それぞれだから
平均年収前後の人も多いだろうし。
6000円くらいで探せばどれだけでもあるのに。
876名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:27:28 0
部活の試合後〜だから私立だけじゃない?
公立の>866さんは相談されただけかと。
877名無しさん@HOME:2008/11/05(水) 23:43:38 0
なるほどそういうことか!
878名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:36:59 0
ちゃんと文章読まない(読めない)人にイラつく。
879名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 00:59:59 0
カリカリしたおばさんこわーい><
880名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:06:02 0
まあまあ

ところで、ここは小梨の人も結構いるのかな?
夫の会社の奥さん達(同じ年でみんな小梨)で集まると、いつも、
「ねえ、普段何してる…?」という話になる。
みなさん何してる?
881名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:07:55 0
882名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:08:35 0
不動産
883名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 01:17:58 0
ちょっと裕福な人や親がお金持ち・・・みたいなカキコがあると
妬んでけち付けたりするのは耐えられない。まぁ2ちゃんだから
仕方ないけど。
884名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 07:21:32 0
いいじゃん、実社会で言ったら言葉には出されなくても
内心そう思われているということがわかって。
885名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 08:12:20 0
田舎住まいの自分の周りだとこの年収言ったらお金持ちだねって言われると思う。
言ったことは勿論ないけど。
886名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 08:21:58 0
東京だと都内ソコソコの賃貸、ソコソコの郊外マンション・建売に住んでれば
この年収だからなぁ。
うちなんか都郊外新興住宅地なんで、周囲はこの年収前後(多少上
でも子供3人とか、多少下でも小梨2馬力とか)だと思って暮らして
るけど、とてもオカネモチとは程遠いよ。
小学校から私立は見かけない。中受が若干、な環境。
けど、案外実家が裕福な奥は多いような話はよく聞くから、今は同じ
ような暮らしをしていても親の援助や遺産次第で自分達の生活は
違ってきそうな気はする。
実際、旅行はいつも全額親持ちでしょっちゅう温泉に行ってる人もいる
けど、援助がなく旦那の田舎に帰省必須のうちは近隣温泉2泊すらそう
簡単にはできてないし。
887名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:28:02 0
10年来のママ友数人いるが
始めの頃は似たような年収で、価値観が合って良かったのだか
10年も経つと、自営業の所は大体そのままで、
中小企業と大手企業で、どんどん差が広がってしまった。

とりあえずショッピングする店が、お互い合わなくなってきた。
モニョモニョ・・・
888名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 10:34:38 0
うちの周囲では、ママ友の中でも
私立進学校に行かせる教育熱心なグループと、
公立でいいやーのグループで分かれてきた印象
後者の方が教育費が掛からない分、ママ達の身なりも派手だし遊んでる
前者の方がどっちかというと質素で
学校のほうの付き合いもあるから、それほどガンガン遊んでないなー
889名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 11:26:55 0
うちは今のところ小梨専業・20代なので、子供つながりの友人はなく、
大学や高校の友人や趣味で知り合った友人ばかり。
田舎なのでどちらかというと年収が高い方だと思うんだけど、
なぜか友人達の方がファッションや家・旅行にお金をかけてる。
うちでも別にガンガン貯金できる訳でもないのに…いつも不思議だ。
890名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:04:41 0


同じく、小梨。40代。
3年前に越してきたココ(地方都市)での友人は、35〜〜40代独身ばかり。
たぶん、一生独身!と腹くくった人もいそうだけど、
習い事だ〜海外だ〜!ワイン会だ〜!食事会だ〜!とよく遊んでるし
誘われる事も頻繁。楽しくていいんだけど・・


ウチは、住宅ローンの繰り上げ返済やら、そろそろ老後資金・・
なんて考えて、預金もしなくては!と、
資金がないわけじゃないけど、誘われるすべてには、参加できないなぁ。
断り方も、なかなか難しい。

それぞれキャリア系だけど、此処まで程の収入じゃないだろうし、
彼女たちは、将来に対する不安はないのだろうか??
891名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:14:59 0
>>890
独身の頃、職場でそういうお局さんがいて「やっぱ独り身は違うな〜」と、
羨ましく思っていたら、後々「専務の愛人」で有名だったことが判明。
同僚に「あんたはそういうことに疎いよねw」と言われたっけ。
892名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:25:27 0
すみません、独身時代貯金もほとんどせずに
遊び歩いていました。
友達とかリボで買い物しまくりの子とかもいたから
その子たちよりはマシなんだけど・・・自慢にならんねw
こんな私たちですがそこそこの相手と結婚して、普通の主婦になってます。
リボの子は今も働いているけど旦那に全額管理されてますw
893名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 13:57:09 0
在日・長谷川公彦(島田紳助)暴行記録

@紳竜時代、客席で野次った客に暴行
A同じく、バラエティ番組でデレクターに暴行
Bスッチー事件 些細なことで難癖つけて相手を罵り泣くまで説教する
C娘鼻血事件 挨拶をしなかっただけでリンチ
D嫁殴打事件 顔面を殴打、前歯を折る
E鈴鹿事件 タイムの計測をミスした女性に暴行
Fスッチー事件2 パペポで鶴瓶が告白、またしても些細な事でブチギレ
G伊丹事件 声かけた相手を罵り警察までかけつける騒ぎをおこす
二年前「サンデー毎日」にただ単に「ハロー」と声を掛けられただけで逆上(ほとんどキチ○イ)
Hアイドル殴打事件 某アイドルにビンタ
I3年前の5月、大阪・関西テレビの「太っ腹!紳助ファン」収録中
若手芸人コンビ「麒麟」田村が紳助を「面白くない芸人」とネタにした。
怒った紳助、客の前で田村の髪の毛をつかみ殴る蹴るの暴行。
さらに楽屋に連れて行き、壁に田村の頭をぶち当てた。

(蛇足)
ヤ○ザまがいの権力と資本力を振りかざし、出演女性タレントの9割をてごめにかけている。
里○まいは愛人。水野○子・熊田○子は元愛人。スザ○ヌ・木下○希菜・mis○no・大沢あ○ね、その他諸々・・・は全て紳助の性処理用具。



894名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:47:20 0
>>889だけど、独身でなく既婚の友人と比べて、なんだ。
やっぱり実家の援助とかそういうので差がでるのかな。
うちは奨学金×2も返還中だし…
ブランド物のバッグなんてひとつも持ってないよ(興味もないんだけど)
895名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 14:55:23 O
景気対策?定額給付金、世帯年収1500万円以下に給付で固まったみたいだね。

後でがっつり取られるんだろうけど、とりあえず取られるだけじゃなくてよかった。
896名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 18:11:00 0
1200万以下でもいいとオモ。
897名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 19:59:44 0
1500万はいい落としどころだと思う。
庶民と言えるギリギリのライン。
898名無しさん@HOME:2008/11/06(木) 22:03:00 0
1200万以下にこだわるやつがいるな。
自分が1200万以上には絶対になれないから、そこで切りたいのか。
899名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:16:47 0
給付後の使い道決めてる?
900名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:24:31 0
>>899
使い道も何も、宝くじじゃあるまいし、数万でしょ?w
901名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:27:52 0
>>899
たぶんスーパーで日々の買い物に使う。
902名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:28:15 0
上等な肉を買う♪
903名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 13:34:49 0
食千期買おうかと思案中
904名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 18:10:37 0
旅行いくぞ!
みんなで使って景気をよくしましょう。
905名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 20:11:26 0
それより、もうすぐ控えているボーナスが…多分かなり減るのが憂鬱
すでに高収入の中堅以上の人は良いけど、
入社5年のうちにはキツイ
906名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 23:11:41 0
>>904
うちは子どものもので、今までなかなか買えなかったものを買います。
せっかく、子どもには多めにくれるんだから、使って景気回復に
貢献したい。
907名無しさん@HOME:2008/11/07(金) 23:26:18 0
いわゆる景気に貢献って、何するのが一番いいかなー。
焼き肉屋に行くって誰かが書いたら
チョン儲けさせるなって書き込みあって
出来れば日本製のもの、国産のもの、日本の人たちに貢献したいやと。
908名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 01:51:28 0
多分、生活費に消えるな。

子供たちが春に揃って入学で出費がかさむから旅行って訳にも
行かないし。
909名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 03:10:48 0
>>904-907
私も景気回復に貢献したい!

国産の割り箸、国産タオル、あとちょっと高めの食器を買う。
910名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 11:58:07 0
国内旅行が景気回復にはいいんではないの?
高速道路土日1000円だって、とにかく、地方に行楽に出かけてお金を
落としてほしいってことでしょ。
911名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:13:34 0
じゃあ温泉か。
行ったことのない温泉地にでも行くか〜。
912名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 12:43:57 0
景気の悪い地元の商店街でなにか使いたいな。
あと、せっかくだから、普段は絶対に買えないものを買う。
913名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 16:17:58 0
私のバッグ買う、なんて言ったら怒られそう。
でも、ずっと自分のものは買ってないし、ほしいな。
914名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 17:24:49 0
>>910
だよね。なら雪が降る前に裏磐梯へ行って
温泉につかって新そばでも食べてくるか。

そばジェラードも美味しいんだよ。
915名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 17:26:42 0
↑雪が降る前には貰えなかったんだ。ヘタこいたぁ〜。
916名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 18:40:20 0
>>915
3月までには出したいみたいだから、春休みもしくはゴールデンウィークだね。
うちは、もし早めに貰えれば、蟹を食べに行きたい。
917名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 23:09:51 0
蟹いいねえ。
でも、6万4千円だと、泊りの旅行はちょっときつそうだね。
え〜い、この際だから、少し付け足して、旅行に行くかw
918名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 14:32:45 0
4月になってくれればもう一人増えるのに…
間に合うといいなぁ。中の人。
919名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 22:29:49 0
>>918
3月までにって言ってるから、ちょっと苦しい?
給付金赤ちゃんのために使ってね。
920名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 02:05:45 0
1000万届くか届かんかぐらいですがまったく貯金が出来ない状態
で何でこんなに金がないんだと思って、嫁に物申してやろうかと
カード請求明細分析したら使ってんのほとんど俺だと言う事が判明した。
細かい3,000円から5,000円程度の出費の積み重ね
嫁に余計な事言わなくて良かった ごめんね嫁
921名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 12:21:04 0
>>920
ぃ・・・やっちまったな〜ヲイ!
(内心冷汗・・嫁には内緒っ!)
922名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:02:18 0
>>920
ごめんね、より何より
今後の貯蓄計画きちんとしたほうがいいぞ
残った分を貯蓄ではなく、貯蓄した残りで生活するんだ
923名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 14:57:42 O
>>913
国産なら許す
924名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 16:09:24 0
働いてもいない専業主婦にこづかいは必要ないだろ
なんで貯金できないんだ?うちの糞嫁
925名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 16:12:13 0
ははは、嫁本人に言ってみたら
926名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 02:03:12 0
みんな何に金使ってる?
俺は外食とかはさほど家計を苦しめてはいないんだが
ネット通販だな、安いんだけどほしいものがすぐ手に入る
思いついたら買ってるで結果金減ってる
927名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 02:18:11 0
>>926
不必要なものは買わない。
必要なものを買うのに「金を使った」と言う感覚はない。
でも、なにに一番金使ってるかといわれたら、教育費かな。
928名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 10:37:35 0
ローン返済・・・・は当然として、特に何にって事はないかな。
でも年収が半分くらいだった頃に比べたら、全体的に生活レベルはアップしてる。
スーパーじゃなくてパン屋でパン買う、値段じゃなくできるだけ国産で探す、
既製品じゃなくセミオーダースーツにする、旅行も安い宿で部屋指定するとか。
929名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:22:37 0
妻:ほとんどお金使わない。たまにamazonで本買ったり、楽天で食品お取り寄せ。
夫:飲み会、キャバクラ、タクシー代、ゴルフ、競馬、プロレス

930名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 11:32:11 0
うちは旦那の方があまりお小遣いを使わないから気になるよw
妻:月2〜3万。友達と旅行とかもここから。
夫:酒も煙草もやらない。通勤時に読む文庫を買うくらい。月1万以下?
もっと好きなものとか欲しいものあったら買っていいんだけどなー。
話を向けても「特にない」って返されるよ。困る。
931名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 13:09:21 0
確かに。
安売りの中国産じゃなくて、国産のものを買う。
でも有機野菜は高いな〜と思うけどね。
でも、たまご屋さんで地玉子かったら美味しかった。
10個で240円なり。小さな贅沢。

何に使った訳でもないけど…貯金ができないって言ってる人って
家計簿付けてない人だよね。
無駄がいっぱいあるんだよー。
932名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 13:23:56 0
地卵がそんなに安いなんていいな〜
近所のスーパーの10個パック、一番安いのでも200円超えてるよ
933名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:14:41 0
外食代(家計から) 月12万くらい(バーも含む)
これが一番の出費。でも子供が居ない分、友人との付き合いは大切
にしたいし、飲食好きな夫婦の共通の趣味かも。

美容代はレーザーやらなんやらで月2~3万

夫月5万のおこづかいは何に使ってるのか、わかりません。たぶん呑み代。
934名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 15:17:24 0
外食に月12万ってw
年収帯間違ってるのでは。
935933:2008/11/11(火) 17:26:48 0
>>934
ここですよ。950マン。
でも、そろそろ引き締めなくては・・・・
936名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:11:12 0
>>933
うちも外食代同じくらい。
こんなキリギリスみたいな生活してたらいかん、貯蓄に励まねば、と最近は思ってるんだけどね。
937名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:16:25 0
まじで?みんなすごいなぁ。
うちは上限だけど、食費5万、外食費3万くらいで
節約しないといけないなぁと思っていたよ。
やだ私ってば優秀な妻じゃんw

もしかして食費にかなり使ってるお宅は住宅費がほぼ無いに近いお宅なのかな?
938名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 19:17:32 0
うち小梨だけど、住宅ローンがあるからどうしても
繰上げ資金を作りたくて節約生活になってしまうんだよね。
939名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 21:36:59 O
住宅ローン完済してるけど、まだ小さい子供が二人。だから教育費頑張って貯めないと。
200万/年が目標。
さっ、節約節約。
940名無しさん@HOME:2008/11/11(火) 23:37:08 0
節約しなきゃ、と思いつつお金が全然貯まらない。
今年の冬も住宅リフォーム、車検、カー用品、学費と
ボーナスが左から右へ飛んでいくだろう。

子供が社会人になるまで、多分ずっとこういう感じか!
941名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 08:10:32 0
カー用品ってなに買うの?冬タイヤとかそういうこと?
うちここ4年でカー用品って、トータルで数千円しか買ってないと思う。

繰上返済&月々の返済で300万…。
教育費がかかる前の今が勝負です…。必死。
942名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 10:28:18 0
うち幼児一人で住宅ローンありだけど、外食は1.5万/月ぐらい。
子供小さいときは外食してもあんまり食べないし、騒いだりするし、
飲みにもいけないから、外食費は少なくて当然か。
どうしてもしんどいときだけ外食や、デリバリーなんかに頼ることにしてる。

食費は主食副食調味料飲料、口に入るもの全て合計で4万くらい。
このスレ的には結構節約できてる方なのかな?w
もう一人子供欲しいなあ・・・。ローンきついわ。
943名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 10:43:56 0
>>942
うんちゃんと節約できてるね。
お子さんがもうちょい大きくなればさすがに食費も外食費も増えるだろうけど
現時点ではよく頑張ってると思う。
私も見習わなきゃなぁ。
944名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 12:02:54 0
うちはこの帯の下限近くなのですが
食費+日用品費+外食で月55000円くらいです。
両方の実家やご近所からいつもたくさん米や野菜や肉魚をもらうので
すごく助かっています。
945名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 13:10:31 0
日用品も入れてってのがすごい。
946933:2008/11/12(水) 14:35:11 0
>>937
ローン返済月10万、管理費等3万って感じです。
4年前、家買う前までは、相当頑張って預金してたけど、
買ってしまった後、その分ハジケタ(笑
今年の預金額は100万くらいかなぁ・・。でも旅行で消える運命。
旦那がまだ若い(34)から、預金は、まだいいか、と。
947名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 17:44:13 O
この年収の人って公務員かな?
948名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:19:32 0
誰に質問かわかりませんが、
私の夫はサラリーマン(IT関連)31歳です。
949名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:25:47 0
夫はプログラマ33歳ですよ。
950名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:33:52 0
インフラ系38歳です。
951名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:34:45 0
ここの専業も職場結婚なら元IT系が多いのかもね。
かくいうわたしも。
952名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:40:56 O
30代なら公務員でここの人はいないと思うけど
953名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:47:22 0
皆若いなあー。うちはメーカー勤務43歳。まあボーナス安定してるし
旦那は文句は特にないみたい。
954名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 18:47:42 0
そうだね。公務員は年功序列だもんね。
今の時代になってみれば羨ましいかも。
IT関連は基本的には給料のピークが来るのが早いものね。
多分50歳くらいから後は二極分化するだろう。
955名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 19:01:06 0
マスコミ27歳
上の世代が羨ましいよ
956名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 19:18:17 0
地方公務員の平均年収が750万くらいだから
公務員のお宅は旦那さん40歳くらいの人が多いのでは?
エリートだともっと若いのかな?
957名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 21:23:08 0
>>947
公務員だったら退職する頃でやっとこのスレ住人だよ。
958名無しさん@HOME:2008/11/12(水) 23:42:57 0
結構公務員奥のカキコなかったっけ。
みんな退職直前の人だったのかな。
959933:2008/11/13(木) 00:33:17 0
IT関連(外資)です。たしかにピークは早いかも・・
28歳からここの年収帯だし。でもこの先たいして上がる見込みもない・・
960名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 00:40:36 O
うちは電力会社31歳
961名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 08:22:29 0
公務員でも都会は高給だよ
あとは公安職、教育職、医療職系、別に医者じゃなくても医療職はたくさんあるし。
24時間勤務の職場は高給なんだよ。
962名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 09:51:11 0
うちはIT関係勤務43歳。みなさんとこのダンナ様、若いなあー。
ウチは今がピークなのかな。あんまり下がらないでくれ・・・・。

私も元同じ職場だったから、家計全体ではここの1つか2つ上のスレに
いたはず。当時は2ちゃんやってなかったけど。
あのころの金銭感覚から脱するのに結構かかりました。
963名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 10:00:50 0
>>958
公務員は給料少なく見せたがるものだから。
民間はどちらかというと逆だけどねw
964名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 11:45:26 O
>>960ですが
うちんとこはここの上限くらい。
余程なことがない限りクビにもならないし会社はコケないし、年齢上がると給料上がるのに
転職しようかなと旦那…
激しく反対したけどなぜ転職だ?
965名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 12:15:55 0
金融で33。
滑り込みで、上のスレ行けるかな?

電力会社ねー。
派遣で私が行ったことあるけど、その緩さに驚いた。
転職したくなる気持ちも分かるような気がするけど、
妻なら反対するよね。そりゃ。
966名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 12:30:18 0
友人(電力会社)もやめたがってた。
私だったら、もし辛い気持ちのまま仕事続けるのはきついだろうから
転職応援するかな…ストレス多いと病気にもなりやすいし。
理由も聞かずに反対するのは旦那さんがかわいそうだと思ってしまう。
どちらにしても、ちゃんと話を聞いてあげて欲しい。
967名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 12:35:09 0
>>964
たぶんそこほど条件の良い会社に転職なんかできないよ。
私が知る限り電力の若手社員の多くがぬるま湯につかりきった馬鹿。
社会人としてのマナー・礼儀をわきまえずやりたいほうだい。
そういう中にいるのがいやなのか、自分がそうなのかは知らないが
私が妻なら反対する。
世間に出せないくらいの裏特典もたくさんあるしね。

968名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 13:18:16 O
>>964です
レスありがとうございます。

話を聞いてみると回りは楽してる人が多い、僕はそんな環境で働きたくない、とのこと
彼は真面目で入社してから建築一級や原子力の取り扱いの資格などを取ってがんばってますがバカらしくなってきたみたいです
でもがんばってる分同期より少しですが出世はしていますが…
赤ちゃんが生まれるので考え直したみたいですが…
969名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 13:33:21 0
放射線取り扱い主任者1種かな
あれは持っていても大した意味がないよね
970名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 14:32:07 O
まあ資格に意味なくてもいいんです私は
会社辞めなければこれからも普通のサラリーマンより快適に暮らしていけますからね
これからは会社の話も今以上聞いてあげたいと思います
971名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 14:38:37 0
( ゚Д゚ )
972名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 14:46:59 O
世の中不景気だとマスコミなんかで騒いでいますが、実際皆さんどうですか?
アメリカの金融危機から実際に何か変化がありましたか?ここのスレを見てる限り、微塵も感じられないけど、、、
973名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 14:47:56 0
電力・・・傍目には、エリートで楽勝で左団扇かと
思ってた。真面目であればあるほど思い詰めちゃうような
環境なんて知らなかった。
本人のやりがいや能力にマッチしてなかったのかな。
何か分るよ。ツライの。

例えば休日の野球指導者とかボランティアの課外活動指導員とか
何か持って行き様はないかな?
奥がお話沢山聞いてあげるの凄くいいと思うよ。
でも、ホントに煮詰まるようなら鬱発症前に逃げ道も・・・。
974名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 14:57:00 0
>>972
多分ボーナスが下がると思う
975名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:08:56 0
>>970
一級建築士なら学生のときの同期はみんな
ゼネコンとかでバリバリ仕事覚えていっているだろうし
中には独立する人なんかも出てくるだろうから
ぬるま湯の中で実践的なことは何一つできないような環境だと
ほんとに辛いと思うよ。
976名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:20:26 0
一級建築士だろうがなかろうが
青息吐息のゼネコンよりぬるま湯電力のほうがいいに決まってるでしょ
977名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:23:36 0
そうじゃなくて
自分の同僚は何も努力しないで自分とそれほど変わらない給料
それなのに頑張っても目に見える成果がそれほど得られない
だから頑張るだけムダなのか?
ってむなしい気持ちになってるんじゃないの?
大手ならなおさら、そういう個人の努力って必要じゃないし
978名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:27:49 0
しかも周りを見渡せば、好条件に胡坐をかいて調子乗った
自堕落な人間が多いからね。
自分が客の立場になることがないから、いつもクライアントという立場で
他社に対する対応は呆れるくらい横柄。
年配者にも敬意のかけらもなく、定年間近の人にまで上下関係をはっきりつけて調子こきまくり。
傍から見ていると痛い馬鹿以外のなにものでもない。

ちゃんと育てられた生真面目な人は
そこまで落ちたくないってのもあると思うよ。
979名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:30:31 O
でも無駄な事って実はないんだよね。
平常時には目に見えないんだけど…。
イザって時には差が出る。人って案外ちゃんと見て評価してるなぁと思う。
980名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:33:19 0
歯車として唯クルクルと動けばいいです。
個人の能力なんて別に関係ないです。って職場なんだろね。

頑張れる能力有ればあるほど空しくなりそう
もし、努力を活かせる職場に居たらって溜息吐息なのかな
981名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:34:16 0
個人の中では無駄にはなってないはずなんだよ
資格ってだけじゃなく知識として身につけたんだしね
でも、それが会社の中では
大きなアドバンテージになるとは限らない
資格持ちよりも上司と親しいとかフレンドリーなヤツが方が出世するとかさ
982名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:51:35 O
電力会社奥です
レスたくさんありがとう。
上司と営業にいくと帰りに酒屋に寄ったり、無駄にお茶したりとガッカリすることばかりだそうです。
電力マンてこんなので高給もらってるんだと入社して愕然としたそうです。
でもやはり出世する方は違うみたいだから、僕もそういう先輩や上司を見習って頑張りたいと言ってました。
思い詰めるほどではないですが、注意深く彼の様子を見ていきたいと思います。
983名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 15:57:50 0
ええと、余計なお世話だけど
営業ならそういうのも大事だと思うんですけど…
まだ31なんでしょ?
がっかりって何様?
984名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:04:30 0
よくわかる。
かつての私のようだ。
建築を専攻したのに何を思ったか専門性がまったく育たない会社を選んでしまった。
まわりはみんな一級建築士になって現場で実力もついていっているというのに
自分だけ畑違いの安直な仕事。
上司や先輩も、建築の専門の中で目標にできるような人は一切いない。
私なんて一級建築士とる気すら湧かず、とにかく毎日苦痛で苦痛で
こんなぬるま湯でお嬢ちゃん扱いなんてと泣いてた。
985名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:04:31 0
31にもなったら人を見る目くらいあるでしょ。
986名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:09:11 0
まーまー。

31でうちの旦那さん高給取りなの♪って自慢したつもりが
叩かれちゃって不本意よね。
そんなオクサマは転職して大手じゃない会社に行くなんて、
耐えられないよねー。

とは言え…
ぐだぐだと酒を飲んで、喫茶店に行くのも必要なことなのよねー。
日本の会社で最終的に出世できるのは、そういう根回しも含めて出来る人ね。
(無駄に)志が高いだけじゃ、生きていけませんー。
旦那さんのミスは入社する前に気付けなかったことね。
987名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:11:40 0
こういう自分以外はみんなバカだと思ってる人は
会社じゃなく個人でできることやればいいのに
医師とか弁護士とか
988名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:18:16 O
自慢になるほどの年収ではないと思うけど
とはいえ世間より貰ってるよね
叩いてる人は旦那の収入が良くないのかしら?

989名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:20:03 O
就業中に酒飲んだりサボって喫茶店行くことが大事なの?
990名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 16:43:21 0
叩く人も世間の厳しさを教えてくれてるわけで
良く読むとまぁね意味のあること言ってるよ。
991名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 17:28:43 0
>就業中に酒飲んだりサボって喫茶店行くこと
バカなの?
992名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 17:56:14 0
>>988
一応この収入なんだから、年齢が気に入らないんじゃないの
993名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:04:11 0
30で上限と50で下限じゃ別の世界でもしょうがないでしょ。
994名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:42:35 0
なんかこの構図・・?
管理職世代は チームワークだ根性だ年功序列だ!
若い平社員は 個人の能力だ実力だ自己責任だ!
995名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:45:25 0
そっか、自分の旦那=30際に馬鹿にされる上司に
996名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:46:21 0
ちょ、途中で送信された!!

そっか、自分の旦那=31歳に馬鹿にされる上司に置き換えられちゃったんだね。

と、書きたかった。
997名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:54:46 0
31歳の電力会社の平社員が
ムダにアツクルシイだけだよ。
998名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 18:59:33 0
>994
なんで?
999名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 19:00:08 0
アンカー間違った・・・ orz もういいや・・・
1000名無しさん@HOME:2008/11/13(木) 19:01:43 0
電力会社全体の年収を下げて、
電気代を値下げしてほしいよね。
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎