世帯年収税込700-800万の家庭その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
※年収は税込み(額面)です
手取りで700-800万の方は上のスレへドゾー

前スレ
世帯年収税込700-800万の家庭24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1202806604/l50
2名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:28:46 0
>>1乙です!
自分立てれなかったから誰かたててくれるの待ってました。
3名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:44:25 0
いちもつ!
4名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 20:26:40 0
>>1
頭弱さんのための+1行が良い感じ
5名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 08:42:19 O
昨日テレビで平均年収580万て言ってたけどホントかな?
6名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 09:34:42 0
結婚する予定ですが、一馬力だとこの収入帯になります。
年齢(35)を考えて早めに住宅を購入したいんだけど
ローンって大変なんだね。
そこそこ給料もらってるつもりだったのに、現実を見て凹んでる。
7名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:21:34 0
賃貸が大変だと思う人もいれば
ローンが大変だと思う人もいるし
親から土地家を提供してもらっても色々大変だと思う人もいる

うちはきままな賃貸生活が苦手で、親と一緒に住むこともありえないから
好きな場所に夫33歳のとき買った。まだまだローンいっぱい残ってるけど
貯金もできてるし後悔はしてないな。

結局は何を選んでも生きて行くのは大変なのさ。
その大変さが色々あって面白いんだけど。
8名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 19:38:32 0
ボーナスキタ−*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
86万円!

さ〜て、どこにどう貯金しましょうか
9名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 02:31:33 0
ボーナス135万キターーーー1

ボーナス比率高杉w
10名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 10:24:40 0
すごいねー。
うちは手取りで40万切ってる。
トータルは同じ位でもボナスが多いのってなんかいいよね。
11名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 11:52:04 0
ボーナス高いのは
今は
税制などで不利なんですよ・・・・・
余計にいろんなもん取られる。
129:2008/07/05(土) 12:56:25 0
そうそう。
業績が下がったら減らしやすいしね。
年収が同じならボーナスないほうがいい。
13名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 12:56:48 0
だが、それでもイイ!
まとめて金が入るとワクワクするのだ
14名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 00:31:50 0
いまさらなんだけど
世帯年収て税込みなんだよね
支給総額は変わらないのに税率UPで手取り減
某ナス支給額見て落ち込んだよ
15名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 08:44:15 0
んだんだ。

税率UPだけど補助金は出ない。
これくらいの年収帯が一番搾取されてる気がした。
16名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 11:24:32 0
>>11
そうなんですか?例えば同じ家族構成の条件で
毎月60万、ボー無し720万
毎月45万、ボー90×2で720万
を比較すると税金どのくらい違うんだろう?エロイ人
17名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:25:52 0
>>16
今はどっちも一緒だよ。
昔はボーナス用の社会保険料率があったからボーナス制の方が若干有利だっただけ。
18名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:28:13 0
真実はどっちなのか(゚ε゚)キニナル!!
19名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:56:38 0
(゚ε゚)キニシナイ!!
20名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:09:41 0
(゚ε゚)キニナル!!
21名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 00:38:33 0
(゚ε゚)キニシナイ!!
22名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 10:04:36 0
(゚ε゚)キニナル!!
23名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:44:13 O
よし!来年の目標スレはここだ!
24名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:41:50 0
なんとまた目標を低く設定したモンだな
2523:2008/07/09(水) 01:02:30 O

今までより1段階上なだけだけどいんでないの?目標だから無理かもしれないし。このご時世だし。

↑様は今までこのスレならば来年は一気に2000越えでも目指してるんすかねw スゲーや
26名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 01:03:34 0
>>25
アオラーは相手しないの
地道にかんばろう
27名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:25:31 0
他スレで教えてもらったんだが、所得に交通費は入らないんだね。
計算してないけど、もしかしたら下のスレかもしれないorz
定期代って結構大きいよね。
28名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:51:58 0
うちはタクシー券支給なので元々入れてなかったな〜
年収って計算で出すの?去年の源泉徴収表でここ来てたよ
29名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 20:52:58 O
年収つったら普通は源泉
30名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 08:43:20 O
うちは交通費も家計に全部いれてるや。
交通費やお小遣いは取っ払いで現金支給される出張手当てなんかで賄ってもらってる。
だから正確な年収は私は分からない。
31名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 09:34:18 0
えーそういうもの?
出張手当や交通費は銀行に振り込まれるけど計算してない
とにかく源泉!って思ってた…よくわからんw
32名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 09:53:39 0
正確な年収つったら普通は源泉だっちゅーのに
33名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 09:55:40 0
>>27
非課税枠なら(定期ということなら10万以下)
そもそも年収に入ってないと思うんだけど・・・
34名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 01:04:43 0
あげー
35名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 02:33:07 0
年収は普通は源泉

だよねえ?

交通費は普通支給されるものでは?
旦那、サラリーマンじゃないの? 皆さん・・・

たまにとび職?とかの20そこそこでもこの位の年収の人とかいて、
大学時代のバイト先で「男は稼ぎが無くちゃ〜」とか、出既婚した中卒の人が
わっざわざ言いに来てた。
36名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 02:41:06 0
将来考えて年収高い男選ばないと・・・
って偉そうに言われてたけど、(そして自分がいかにお金使ったか自慢)
その辺の人たちはみ〜んなびっくりするくらい子連れ離婚して
それもまたみんな生活保護と行政からの養育費?もらって生きてるみたい。
その中での悪口の言い合いに借り出されたんだけどさ、そもそも
税金がこんな風に使われてるの何かおかしいよね。言えなかったけど。
37名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 07:47:51 0
金に目がくらんで結局金のない生活かぁ…考えさせられるな。
38名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 07:50:08 0
人に何かしてもらいたくて結婚するとそうなるよ。
人間の欲には限度がないって誰でも知ってるじゃん。
相手に何かしてあげるのが嬉しい、
相手が喜んでくれるのが嬉しいって気持ちが
少しでもあればまた違うんだろうけどさ。
結婚の第一条件に年収挙げてくる人間の末路なんてどうでもいいが
子供は可哀想だね。
39名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 07:54:51 0
ここの人はわかってるって、うん。
40名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 08:34:01 0
夫婦ってなんだかんだ言って釣り合いが取れてると思う。
金銭感覚であれ、学歴であれ、教養であれ。

つりあわない相手を求めると、後から辛そうだな。
41名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 08:37:29 0
もうすぐ夏休みだー
でももうすぐ出産だー
今夏はハンパなくお金がかかりそう…orz
42名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 08:59:09 0
うちの出産は、一時金出るわ手当金出るわ帝王切開で保険金出るわでそりゃもうエロイことです
50万くらい儲かった。。。(体は心配だけど)
43名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 01:19:26 0
>>40にはげどう
特に金銭感覚が似てないと、ものすごく揉める。
友達はブルジョワ(死語)な生活を送ってたが、旦那は学生時代の貧乏暮らしが
しみついてるらしく、金銭的に余裕がある今でも金に細かくていつも愚痴ってる。

>>41 おめ。がんばっていい子を産んでおくんなさい。
44名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 08:16:51 0
>>41
おめ!
何人目のお子チャマなのかわからないけど
がんばってね〜
元気なお子チャマが生まれますように
お母さんも健康で無事出産できますように( ^ω^)
45名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 23:52:01 0
4人目でつ・・・
しかもみんな女・・・ウツ・・・
46名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 00:04:54 0
>>45
私自身が4人姉妹だけど、女ばっかりってのもいいよ〜。
若いうちは年齢差があって(一番下と一番上が8つ離れてる)あまり話しなかったけど
今は全員30過ぎたし、結婚して子どもいたりしてよく話すようになった。
実家の母も、姉妹が帰省すると何もしなくてもいい状態だし(私たちがやるからね)。
まだ子どもが小さいうちでも、お姉ちゃんが下の子の世話をいろいろ手伝ったりするみたいだしね。

もちろん、すべての姉妹が仲良しになるとは限らないけど
絶対みんなが険悪な仲になるわけでもないんだしさ。

しかし、このご時世に4人! あっぱれ!
カーチャン頑張れ!
47名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 00:10:00 0
お父ちゃんが仲間はずれにされそうで(´・ω・) カワイソス
48名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 00:17:04 0
ハーレムウハウハ
49名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 07:46:22 0
この年収帯で子供4人いたら
どうやりくりしていいかわからない。
5041:2008/07/16(水) 14:21:58 0
41ですが私は2人目です。上も女たぶん下も女です。
>>43-44アリガトン!頑張って元気な子を産みます!!

45さんは4人、すごいね。
3人でも子沢山といわれるご時世、ほんと天晴れ。
大変だろうけどにぎやかなお家でしょうね〜
大きくなったら4姉妹ワイワイ楽しく行き来したりして。
みんな出産が重なって大勢で里帰りだったりとかw
それもまたにぎやかで楽しいかも。
51名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 07:46:54 O
いいなー
うちは子供は1人で終わりだ。
おまけに、私達の姉弟は30過ぎても未婚だからいとこすらいないんだよね。
里帰りしても気を使うし、空気が微妙過ぎる…。
家族で海なんか行った時に、兄弟いると遊びが広がって楽しそうだし、
兄弟姉妹が子供連れで遊んだ話なんてのも羨ましいよ。
52名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 10:09:32 0
>>49が現実だろう。
53名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:51:21 0
まぁ子供がいたら1人でも4人でもやりくりには
頭を悩ませるものだ。
でも大家族のテレビとか見てると
ほんとよくやっていけるなぁと感心はする。
54名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:23:46 0
子供三人、中学生×2と大学2年生。
ここの下層年収だけど、家計がカツカツなので
先月から週3パートをフルパートに切り替えました。
子供って本当に金かかる…塾や部活の送り迎えも
ガソリン高騰で頭が痛いです。
まだまだ先が長い…
55名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:56:14 0
>>54
中学生と大学生じゃ本当に大変そうですね
でも成績優秀だと公立中→公立トップ高→国立大
が可能ですよねぇ
若しくは私学でも特待生の枠で入学できますしね
うちにはまだ先の話だ〜と思いつつ
やっぱしっかり学費は貯めておこうw
今小学校の成績表、昔と違って5段階評価してくれないから
成績いいのか悪いのかサッパリワカラン
きっと数年後中学上がってから成績表みてガクブルすんだお
あ、進学予定の公立中学今荒れてるんだった
かといって私学は無理だしw
時代が変わって中学の風紀が良くなっているに10000ペソ
56名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 21:00:11 0
>>55
そんな都合よく優秀な子に成長しないよ。
それに今のうちから理想を高く持ちすぎないほうがいいよ。
中学卒業したら専門職に就きたいって言い出すかもしれないし。
まーこれはスレ違いだけどね。
57名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:18:31 0
2ちゃんとか某小町あたりでは
「塾にもほとんど行かずオール公立で旧帝いけましたよ」とか
ぼろぼろ出てくるけど、皆が皆努力でそんな風になれたら
世の中優秀な人材だらけだよね…

うちは夫婦ともに平々凡々な脳みそなのでおそらく子供も平均かそれ以下。
いい高校や大学に入れようとしたら莫大な塾費がかかりそうだ。
でもたぶんそこまで親も本人もやらないと思うw
やりたいと言ったら全力でサポートするけど。
ただ財力にも限界があるし…全ておkとは言えないかもなぁ。
58名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:39:13 0
>うちは夫婦ともに平々凡々な脳みそなのでおそらく子供も平均かそれ以下。

こんな事言ってるようじゃ本当にその通りになるだろうね。
まあ俺の脳みそじゃないし、俺の子供じゃないからどうでもいいけど。
59名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:46:14 0
旧帝卒だけど、友達も塾行った事ない人の方が多かったよ。
数十人ぐらいだから、偏ってる可能性もあるけど。
60名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:49:11 0
うちの旦那も旧帝卒だけどオール公立で塾なしだったよ。
駅弁卒の私はオール公立だけど塾とか予備校にお世話になりました。
61名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:54:23 0
>>59
中高が開成や麻布やラサールってオチじゃないよね?
62名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 22:59:17 0
「カギがかかってないからこの家の住人になります」
戦後のドサクサに紛れた朝鮮人の厚かましさ。

竹島問題
http://jp.youtube.com/watch?v=PDMueyrWN6A
63名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:00:13 0
生まれつき頭のいい子っていると思う。
残念ながら家の子は努力してなんぼのもん。
塾も自分から行きたいといいだしたから
できる限りの事はしてあげたいなと。
64名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:15:06 0
私も旦那も旧帝・オール公立・塾無し組
友達も同様な子が多い、自分で勉強できない子が塾行ってた気がする
両親が東大阪大だったせいか勉強に関しては努力しないですんだ
その代わり、運動は努力して人並み
65名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:21:42 0
宮廷でも非医系だったら「頭の良さ」は必要ないと思うけどな。
飛び抜けた人って確かにいるけど大抵地頭は一緒だよ。

旦那の親は中卒職人父と高卒専業母。
うちは私大卒父と高卒母で田舎の定食屋を自営。
いろんな環境下でみんな努力してんだZE!
66名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:24:12 0
>>65>>60だす。
すまなんだ。
67名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 23:57:57 0
一生懸命頑張ってるわが子を応援するために
明日も仕事を頑張りますZE!
68名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 03:31:12 0
ほめてやれよw
69名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 17:57:48 0
>旦那の親は中卒職人父と高卒専業母。
>うちは私大卒父と高卒母で田舎の定食屋を自営。

大学に行っていなかったからといって、そして私大卒だからといって、
地頭が悪いとは限らない。
宮廷に行くのに「頭の良さ」は必要不可欠ではないかもしれないけれども、
あるに越したことはない、というかある方が楽だ。
と思う。
70名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 18:17:28 0
宮廷に行く奴の大半は、小学生時代は「神童」ですよw
皆ネタで話すぐらい。

小学校の時は神童、私立進学校に行ったら凡人ってパターン。
私立進学校でもトップクラスの奴はそのまま医学部か東大・京大に進学。

小学校のときにそれほど勉強しなくてもテストがほぼ満点って感じね。
おそらくそれを地頭って言うんだと思う。

まあ訓練すれば高校生ぐらいまでならそのレベルに達することができるから、
訓練の場を提供するのが親ができる唯一のことだとは思う。
71名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 18:59:07 0
小学校凡人・中学校中の上・高校上の上→家から近いから京大へ。
小中高とほとんど勉強してない。
授業はつまらないから寝てたし、くだらない宿題はしなかった。
小中はノートとか授業態度とかが成績に反映されるので評価が低かったんだろう。
綺麗にノートをとる子の成績は落ちていくことが多い。
72名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:25:04 0
子供の頃の勉強話が『世帯年収家庭スレ』に何の関係が?
73名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:35:41 0
子供の教育の話だろ。

このスレなら私立に行かせるかどうかの分岐になるだろうし。
子供が二人もいればね。
74名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:38:26 0

自分は神童ってほどではなかったな。
クラスにいつも100点ばっかり取る奴がいて
俺は2番とか5番とかそんなん。
それも東京とかじゃなくて長野のド田舎でw
75名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:48:00 0
↑だから、こういう自分語りのこと言ってるの。
76名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:51:38 0
自分の経験を元に子供の教育を考えるのも当然だと思うけど・・・
77名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 19:58:43 0
あたち神童だったのw
とってもオツム良かったのw

で?
これを子供の教育にいかせるのか
この世帯の親達は。
ちゅごいでちゅね。
78名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 20:01:02 0
しー!
自分の『おつむ自慢』したいだけの精神的可哀想な人だから
見ちゃいけません。
79名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 20:01:25 0
まあ、ノートが綺麗な子は頭良くない説は結構当たってるかな
頑張る方向性間違ってるor本当の勉強からの逃げである場合が少なからずある
ノート作りに一生懸命になってる女の子の親は注意した方がいい
80名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 20:12:00 0
馬鹿だけど個性重視とかいって本人の好きなようにさせるか、
馬鹿だけど親が金使ってせめて平均以上に鍛える。

どっちがいいかって言えば下だよね。
81名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 22:16:29 0
こんなんでも自慢してると思われるのか・・・
人のコンプレックスってのは根深いものなんだな。
82名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 22:32:25 0
こんなんで突っかかって来るのか・・・
雑談やりたいなら他スレに移動すればいいのにな。
83名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 23:37:35 0
いやここは雑談スレだからw

しかし京大なら頭は悪くないだろうに
誰も興味なさそうな自分語りをしてしまうのは恥ずかしくないのかな
そういうことは一切理解できない人って確かにいるし
一種の欠陥だろうね
84名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:10:00 0
>>81
それ公務員がよく「公務員叩きは妬んでる貧乏人が」って言うのと似てるね!
85名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:19:40 0
>>83
上位国立大行った人なら分かるだろう
偏差値の高さとコミュ力の高さはまったく比例しないんだ
86名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:34:41 0
コミュ力も偏差値も低い人乙。
87名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:39:17 0
>>85
ありがたいことに>>71レベルはあまり知らずにすんだ
嫌な奴はたくさんいたと思うが付き合わずにいられるのが学生のいいところ
まあ単に付き合いが狭かったからだとは思うがw
88名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 07:43:20 O
京大出てもこのレベルなのか。
マーチでここなら頑張っている方なのかな…
89名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 07:56:03 0
マーチって何?
90名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 08:12:23 0
【学歴信仰】主婦が語る大学5【エリート主義】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1207520258/

高学歴で優秀な奥様はこことかのほうが話が合うんじゃないかな
91名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 08:39:30 0
ねらーは高学歴高収入が多いなw
2ちゃんねるのユーザー調査で
都内と首都圏のみで7割以上占めてたから
高学歴高収入は当たり前なんだろう
年収1千万なんて当たり前でしょプゲラ
っていう発想も頷ける
ただこうも物価が高騰すると、うちの場合今年は年間20万ぐらい
事実上手取りが減る計算になる
ガソリンは特に痛いなw光熱費も上がったよね
消耗品(トイレットペーパー等)も食品も全て10%以上上昇
買い物行く度便乗値上げジャマイカと思うほど尽く上がっとる
92名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 08:46:53 0
光熱費単価は上がってるはずだが、うちの場合前年同時期と比べて1000円ほど下がってる。
エコ家族だわ。
93名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:01:31 O
みんな車何乗ってる?
94名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:13:31 O
車も毎日通勤に買い物にと夫婦それぞれ使う家と、
週末用の趣味乗りの家では全く話しが噛み合わないと思うよ。
95名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:23:10 0
うちは2台、VWゴルフワゴンとプジョー@名古屋
名古屋は車ないと話にならんという土地柄です。
1台は通勤用。
旦那が車好きで。
しかし部品も高いしメンテ代も高い、ガソリンはハイオク、
いいことなしだよ。
燃費のいい国産小型車がいい。
96名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:24:49 0
>>91
小麦類の値上げは凄まじいね。
パスタとかは収納場所を測りながら去年セコセコ買いだめしたけど
いつまでもあるわけじゃないし。
強力粉は期限もあったからストック尽きた。
今買うと、粉も麺類も倍までいかないけど50%upくらい・・・
97名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:24:50 0
本当、できない事を言わせたら天才やね君は。
98名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 09:28:31 0
IDが出ない板はこんなもんだな。
99名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 11:50:57 0
>>81
それなりの大学出たものにとっては興味のある話だったが・・・・・
そうでない連中が暴れだすんだわ
いつだったかのプアマンズ2馬力vs1馬力みたいなもんよ
100名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 12:18:59 O
2馬力と1馬力では同じ年収でもかなり違うんだろうな。
101名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 12:26:33 0
まあそれがコンプレックスってものだよ。
ない人には、何をそんな噛み付いてくるんだか分からんが。
102名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:20:21 0
噛み付いてるの見ると、ああ、なんか次元が違うんだなって思う
ここは世帯年収だしね
一馬力でも20代か30代かで違うからね
103名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:20:44 0
しょうがないよ、高卒とかFランク大卒だって二馬力ならこのスレだもん。
道理が通じる訳ない。
104名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:22:54 0
だね。
年齢・業種・1or2馬力でかなり違うのにね。
105名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:39:09 0
はいはい学歴厨は>>90へどうぞ^^

嫌がられているのに
その話ばかりふるのは教養のない証拠ですよ。
高学歴なのでしょう?
空気読んで>>90に移りましょうね^^
106名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:43:42 0
>>99-104
これ以上僻んだ低学歴の人に噛み付かれるのたまんないし移動しようよ。

【一馬力】夫の年収700-800万円の家庭【高学歴】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1216442324/
107名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:49:22 0
学歴学歴言う人程、大卒でもFラン程度な罠w
短大卒以下を蔑まなきゃ生きていけないのねw
108名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:53:25 0
学歴を気にする人ほど学歴がない。






自分の努力不足を生まれつきのせいにするなよ。
子供がかわいそうだ。
109名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 13:54:07 0
>>106
乙w
110名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:08:43 0
どこのスレだったかな?
スレの格言で「他人への批判=自己紹介乙」というのがあった。

例:
低学歴をバカにする人=当人がFラン程度の学歴コンプレックスw
111名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:12:12 0
まあもういいじゃない、せっかく新しいスレも誕生したことだし。
いつまでも引っ張るのもどうかと思うよ。
今後は誘導してあげればいい。
112名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:17:01 0
>>低学歴をバカにする人

こんな人いたっけ?


「学歴なんてかんけいないよ!」
これでいいんか?
113名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:18:32 0
>>112
【一馬力】夫の年収700-800万円の家庭【高学歴】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1216442324/
114名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 14:46:22 0
>>112
もうここは荒らさないでね!
115名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:05:46 0
なにここ、バカ夫婦だけのスレになるのかよ!!orz
116名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:07:27 O
バカでも大工さんとか長距離トラック運転手とかならこれ位の年収なのかな?
117名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:07:38 0
>>115
そう思う人は出て行く、そう思わない人は出て行かない、
それでいいのではないでしょうか。
118名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:08:56 0
>>115-116
新スレで待ってるよ!
119名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:14:36 0
>>112,>>115
そんなにここにいたいならどうして荒らすんだろう・・・
よくわからない人だね
120名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:30:08 0
飼い犬も家庭内で最下位には甘んじたくないっていうじゃん。
所詮同じ年収でもなんとか下を作りたい人っているんだよ。
さらにそれが学歴しかないと思う人は学歴でやるしかない。
121名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:44:43 0
>所詮同じ年収
違うよ、先生。
122名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:45:45 O
通過点か精一杯かで偉い違いだわね。
123名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:48:37 0
>>121
世帯年収税込800万―1000万の家庭【復活】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1213695751/
124名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:50:34 0
>>121
世帯年収税込み1000-1300 その3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1202567670/
125名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:51:19 0
>>121
世帯年収税込み1300万〜1600万
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/
126名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:52:06 0
♂27歳 年収800万 ♀専業主婦
♂36歳 年収800万 ♀専業主婦
♂50歳 年収800万 ♀専業主婦

♂27歳 年収450万 ♀25歳 年収350万
♂36歳 年収600万 ♀34歳 年収200万
♂36歳 年収400万 ♀36歳 年収400万
♂50歳 年収450万 ♀48歳 年収350万


違うよ、全然違うよ。
127名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 16:53:02 0
>>126
とりあえず新スレに行ってみては?
128名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 17:02:40 0
違いがわからない亀田君のために教えてくれてるんだよタコ。
129名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 17:05:18 0
>>128
高学歴のわりにはずいぶん下品ですね…
亀田君ってなに?
130名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 17:07:36 0
つまりこの年収層でもない人というか、
レスの内容にすら頭がついてこないバカが
スレ荒らしているのですね。わかります。

一言で誘導してさしあげますから、
そちらのスレへ行って下さいましね。

---

* 学 歴 厨 は >>90へどうぞ。

* 一 馬 力 厨 は >>113へどうぞ。
131名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 21:38:14 0
ちょっとつわりで寝込んでるスキにレスが70も進んでると思ったら何だこれwww
132名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 23:48:55 0
自分もさっき帰宅
なんじゃこりゃ状態
学歴の話しても別に構わない住人もいるんだけどな
普段割と過疎っぽいスレなのに変だな
あぁそうか!夏休みだね、夏休み!

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PSU】タイムアタック総合スレッド 6 [ネトゲ実況3]

しかもこれですよ
皆さんもう少し冷静にww
133名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:00:34 0
一馬力スレができたんだw
いいんじゃない、ないのここだけだったし。
134名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:19:43 0


     このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
     【PSU】タイムアタック総合スレッド 6 [ネトゲ実況3]



夏休み了解しました。
135名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:51:14 0
夏休みと家庭板ってなんか関係あるの?
136名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 01:01:25 0
夏休みの中学生が家庭板にやって来て年収700-800万スレに入り浸って
延々書き込んでるんだよきっとwww
137名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 08:46:32 0
微妙な中学生だなあ、もっと夢のあるスレに行けばいいのにw
年収1000万スレとか。

このスレの年収じゃ
住宅ローン払って子供2人に習い事させたら、もうカツカツ。
2人とも中高一貫私立に入れるのはまず無理。
夏休みや年末年始にちょっと豪華な家族旅行ってのも無理。
今中学生なら、もっと頑張って勉強して上を目指すんだよー。
138名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 08:51:20 0
どの年収帯だって言ってる事は一緒。
「○○したら金足りない」
139名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 08:54:56 0
>>132>>134
もう夏休み厨かよw
化粧板にでも帰ってババァ扱いされて来いやw
140名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:06:07 0
>>138
ageてまで主張することではないと思うけどwまあそれはそうだね。
もっと年収少ないときは、800万も貰えたらどんなに余裕があるだろうって思っていたよ。
実際は欲には際限ないし、200万源泉が増えたからって
200万手取りが増えるわけじゃないことも
上を羨んでるときはすっかりスルーしてしまってるものだ。
141名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:47:28 0
>>139
>化粧板にでも帰ってババァ扱いされて来いやw
おすすめにも入ってないのに
唐突に化粧板に帰ってってどういう事ですか?
ROMった事すら無いんですけど?
142名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:53:34 0
>>141

・・・・・・
143名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:55:09 0
>>141
半年ROMっとけ!


自分釣られちゃったかなww
144名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:56:01 0
おすすめって何?
145名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:02:31 O
おすすめはやっぱり冷やし中華かな
146名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:03:17 0
>>143
釣られてると思うw
でも私もクマー!!

>>144
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
のことでしょ、最近こういう「自分は2ちゃんに詳しいぜ!」というアピールw
によく利用されます…
147名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:43:22 0
全然違〜うww2ちゃんに詳しいぜアピじゃないよ
しかも釣りじゃないよう
せっかく>>139サンから聞き出したい事あったのに
もういいよ夏のバザール行って来るプンプン
148名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:53:21 0
>>147

・・・・・・
149名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 12:52:19 0
世帯年収税込800万―1000万の「ギスタン」がこのスレまできたか。
こんなスレ立てたみたいだな。

〔うそ?!〕高収入者の貧乏〔ほんと?!〕
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1211803906/

前は1000万以上のスレで暴れてたけど
相手にされなくてどんどん下のスレに降りてるんだね。
150名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 13:32:05 0
子供のいる人は夏休みどこかへ遠出する?

旦那は1週間だけだけどわりと自由に取れるので、
小梨〜今まで安い時期に取って出かけてきたけど、再来年小学生・・・
夏休みって、夏休みって、すごく高いんだねorz
151名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 19:15:02 0
行くよー。
ぼった栗の時期と分かってるが、学生がいるから結局その時期しか取れないんだよね。
東京から沖縄へ4泊5日で予算50万。
152名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 19:59:31 0
うちはお盆に旦那の実家へ行くのを兼ねて旅行。
1000キロ超あるので、寄り道しながら3〜4日ぐらいの旅行になる。
帰りは深夜高速で一気に帰ってくる。
153名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 20:31:11 0
私の実家への帰省くらいだなぁ、遠出は。
うちは450kmくらいだから、行きも帰りも高速で。
今年はガソリン代がちょっと気になるところ。その分ETC割引で補填できるといいな。

>>150
うちは今年小学2年生。
未就学の間は保育園だったし、旦那の休みも不定休だったから平日に休んで出かけてたけど
去年からは土日祝日か長期休みしか出かけられなくなった。
ほんと、全然料金違うよね・・・。しばらく日帰りしか出かけてないやw
154名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:13:47 0
ガソリン代高いねえ。
ウチもETC割引の為に深夜12時過ぎてから出発する。
伊賀上野城や大阪城、姫路城なんかのお城巡りするんだー。
155名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:55:41 0
>>152
1000キロスゲー!!
やっぱり旦那さんと交代で運転?
156152の夫:2008/07/20(日) 21:59:34 0
いや、嫁さん運転できんし、
俺がひたすら運転し、疲れが溜まると車も止まる。
157名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 22:02:15 0
>>156
ますますスゲー!!
乙です、事故のないよう気をつけてがんばれ旦那。
158名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 22:08:17 0
>>156
夫婦で2chですか?ほほえましいですね。
159名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:05:40 0
>>151
いいなー沖縄か。50万は思いきったね。
でもCMじゃないけど、家族みんなで!みたいな時期はそう長くないもんね。
うちだと毎年は厳しいけど、来年あたりは目指したい。
160名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:13:16 0
まあ家族旅行で子供が喜ぶのってせいぜい中学までだしね。
人が喜ぶ事に使えるお金って貴重だと思うよ。
161名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:40:43 0
なんも分からん幼児を連れて長時間飛行機乗って海外
よりは、有意義あると思う。
162名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:39:38 0
>>159
うん、後にも先にもこれっきりの旅行なので大奮発した。
受験生反抗期息子にダイビングをさせるのが主な目的。
一緒に観光ダルイとかいってたのでダイビングスクールに予約したら、結構楽しみの様子。
ニモ達がひねくれた心を洗い流してくれるといいんだけどw
163名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 01:17:58 0
1000キロ一人で、、、ご職業がレーサーとかドライバー関係?
いやいや。レーサーならもっと上の年収帯なんだろうか。お気をつけて〜
164名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 10:21:14 0
一昼夜で1000キロ走る家族なんて長期休みの時の高速道路には大勢いる。
逆にたかが300キロを休み休み一日掛ける家族もいるが。
165163:2008/07/22(火) 17:02:35 0
そうなの?あんまり車使う生活してないからイマイチ感覚がわからんかった。すまんかった。
うちは子供いないけど、子連れ友人家族が遊びにきてくれる。いまからすごく楽しみ。
暑い所で遊ぶ人は熱中症に気をつけましょう〜
166名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 07:45:59 0
うちは毎年恒例になってる、友人家族とキャンプ。
キャンプ場は夏休み料金とか関係ないし、安上がりでいいよ。
167名無しさん@HOME:2008/07/23(水) 21:59:06 0
ボってるキャンプ場とかムカツク。
個人的にキャンプ場で何より大事なのはトイレの清潔度。
汚いトイレで金取るなら、施設なしの原っぱの方がまし。

なので、安めのキャンプ場(でもトイレ綺麗)ばかり行く我が家も安上がり。
168名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 00:41:05 0
野ぐそ最強!
169名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 23:01:17 0
キャンプとかのアウトドアは苦手だー。基本インドア派、またの名をヒッキーw
虫に刺されるのが嫌。蚊よりもブヨにさされるとアレルギーで2年くらいグジグジしてしまうので難儀だ。
つりぼりの釣りくらいなら好き。温泉なら可
170名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 10:17:27 0
【カイゼン】厚生労働省改革懇談会の座長に奥田碩・トヨタ自動車相談役、テリー伊藤氏ら6人で構成して設置を正式発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216959734

厚労行政「在り方懇」、座長に奥田氏

 舛添要一厚生労働相は25日午前の記者会見で、厚労省改革の一環として、
外部の有識者による「厚生労働行政在り方懇談会」(仮称)の設置を正式に発表した。
奥田碩(ひろし)・トヨタ自動車相談役を座長に、浅野史郎・前宮城県知事や
演出家のテリー伊藤氏ら6人で構成。来月1日に初会合を開く予定だ。

MSN産経ニュース(2008.7.25 11:59)
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080725/wlf0807251200001-n1.htm
171名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 06:28:41 0
【吉本版スーフリ】今田・宮迫らの強姦パーティー35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1209007196/l50

■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■

以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ

今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。

今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
172名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 13:55:55 O
1000キロ運転ってことは往復で2000キロ?
リッター10キロとして200リットル。
リッター200円だったら4万円か。
そのほかにも高速代もかかって。
ばからしいなあ。
労力考えたら素直に公共交通機関使えって感じだね。
エコ的にもよくないし。
173名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:29:29 0
>>172
子供の頃だけど、関東→九州を途中観光しつつ里帰りしたのがとても楽しかったよ。
車嫌いな人はダメだろうけど。
夜中のサービスエリアとか、何時にどこを通過したか記録していったり。
飛行機でも新幹線でも行ったけど、車は車で別の楽しみがあったよ。
ついてからも、色々巡ったりね。
174名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:47:52 0
人数にもよるよね。
車だとコストは人数割りになるし。
自分はさすがに1000キロは無理だけど。
175名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 22:58:56 0
>>172
1000キロ帰省する者だけど、妻1子供1で
子供は電車賃は掛からないけど車のが安い。

長距離運転なら悪くてリッター15キロは走るし、
往復2000キロでガソリンが200円としても3万以下。
高速深夜割で往復使ったとしても2万円ちょっと。
ほぼ5万円で往復できる。

それに比べて新幹線と特急の乗り継ぎだと
3.5万円/一人かかる。つまり7万円。
その差2万円。

確かに運転は大変で時間も少し長くかかるけど、
うるさい子供連れて混む電車とか考えたくない。
帰省先でも車が使えて便利だし。
まあ運転は確かに大変だから馬鹿らしいといいたくなるのも分かるが
うちの場合は電車でいく選択はないね。
>>173も言ってるように、途中で色々立ち寄るのも楽しいし。
176名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 00:27:12 0
帰省距離が500kmのうちでも、車で帰省するほうが安く済むよ。
>>175さんちと同じく夫婦+子供1人だが、小学生なので電車賃は半額かかる。
車だと高速使って3万ちょっと(燃料費込み)もあれば往復できるが、
新幹線だと片道で3万弱だ。
高速バス+電車でも、車利用とほぼ同額か高速バスのほうがちょっと高いくらい。
自分の車だと寄りたいSAに寄れるしマイペースに行けるが、
帰省先でも車が使えるという利点はやっぱ大きいよ、車帰省は。
幸い、今の住まいのあるところも帰省先も全国平均よりもガソリン代が安い地域だから助かってるよ。
177名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 00:32:03 0
>>175
子供いると荷物も多いし、電車賃に宅配代もプラスだしね。
両家駅徒歩圏ならいいけど、そうでなければ駅までの交通も気にかかる。
それにやっぱり故郷で車が自在に使えないのは不便。

車ならクーラーボックスに飲み物詰めたりおにぎりでも持ってけば節約にもなるし、
節約不要でも高速下りてグルメ旅にも下りずにSAでB級グルメ旅にもと、バリエーション多様。
つまり、他人からは悲惨に見えるかもだが、我々は満足だし結構楽しいんだよなw
それでいいじゃん。

でも今後も続けるつもりなら、妻も運転できるといいんだけどね。
年取ってくると体力的に辛くなるよ、うちは今400キロくらいだけど、
30過ぎくらいから夫が疲れやすくなって今じゃほぼ半分は妻が運転してる。
交代要員がいると思うと、精神的にも楽になるしね。
まあ、妻が運転すると神経磨り減って余計疲れる家庭もあったりするが。

とにかくお互い気をつけて行こうぜ。
178名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 00:34:09 0
>>176と被ってしまった
>>176も気をつけて行こうな。
179176:2008/08/03(日) 01:47:20 0
>>178
ありがとう。お互いに道中気をつけましょう。
他のたくさんの帰省家族さんたちも。

実は私はその運転できない妻だったりしますが(´・ω・`)
免許取るタイミングを逃したまま30半ばになってしまった・・・
周りからは「免許持ってると思ってた」ってよく言われるんだけど。
やっぱ取るべきか。
180名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 11:44:34 0
>>179
そういう状況なら妻も持ってたほうがいいと思うよ。
30代なら全然おkじゃないか。うちの実母は50代で免許取得したよ。

数レスROMってたら帰省時期に渋滞がなくならない理由がよくわかったw
ドアツードアの便利さにはやっぱり叶わないよなぁ。
うちは夫婦とも車運転するのが結構好きなんだけど
ともに実家が県内で、しかも義実家なんて車で10分。
ガソリン代とか考えるとドライブも贅沢だし好きな旅行も
年々減っている…ちょっと寂しい。
181名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 15:08:23 0
>>180
だよねぇ、やっぱ。
年内に取れるように頑張ってみっかな(`・ω・´)
それにしても50代でも免許取ろうと奮起できるお母さん、若いね!
見習わねば。
182名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 12:56:59 0
うちの父親は
介護で必要に迫られて50代後半で免許とったな。
いま60代前半だけど、がんがん乗り回してるw
それまで家に車がなかったのに、もうこれ幸いとばかりに。
去年とか、名古屋から福島まで車で旅行に行ってたり。

必要に迫られれば何歳でも何でもできるようだね。
183名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 18:24:57 0
>>176さんは転勤族なんだよね?
今は不要でも、次の赴任地が車ないと生活しづらい土地、
ってこともあるかもしれないしね。
実際乗る乗らないはともかく(向き不向きもあるのでw)
免許取るなら少しでも早いほうがいいんじゃないかな。
184176:2008/08/04(月) 20:51:17 0
>>183
もしかして「今の住まい」っていう書き方が住所が転々としてる印象を与えちゃったのかな。
割と最近家を買って引っ越したので(それまでは10年の間に賃貸で引越し3回してます)
そんな書き方になっちゃった。
旦那は絶対に転勤がない会社に勤めてるのでそういう心配はないですが、
少しでも早く免許を取ったほうがいいのには納得です。
向き不向きを早めに確かめるためにもw

駅から徒歩5分圏内のマンション住まいなので、車は月に1回動かすかどうか。
私が免許取れば、郊外のお店に子供と二人で買い物に行けるし、便利にはなります。
よーし、かーちゃん頑張るぞー!
みなさんレスありがとう。
185名無しさん@HOME:2008/08/04(月) 22:09:05 0
かーちゃんがんばれ
186名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:58:06 0
上がってたので間違って高学歴スレのほうを読んでしまった…
一応同じ年収なのに、高い寿司屋に通うお宅もあるんだねぇ。
職種によっては接待されたりで慣れてる人もいるんだろうな。
うちなんて回転寿司ですら105円のとこしか行かないよ。
それもスーパーの閉店間際の半額の寿司に比べたら贅沢だw
ほんと、いろいろな家庭があるね。
187名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:06:29 0
>>186
ニューリッチが集まる高級な寿司が旦那の趣味っていうやつね。
財布が厳しいって書いてるから接待されに行くんじゃなくて趣味で行くんだもんね。
やっぱり学歴が高いと食事も違うのかしらw
188名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:10:21 0
旅行もせず、それだけが楽しみっていうなら良いんじゃない?
でも分不相応すぎるけどw
189名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:15:47 0
良いもの、美味しいものに慣れるとそのあと大変なんだよ。

私前にパートしてたとき、おこぼれで一個3000円のお弁当よく貰ってたのね。
そうすると、イベントとかで出される1000円くらいのお弁当って、
なんだこりゃ、なんのエサだよ、って思ってた。
だけど、お弁当で出ないもの、たとえばスシとか廻ってても十分美味いのよ。
所詮身の丈っていうか。

数年経った今じゃホモ弁も十分イケますよwww
190名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:21:30 0
作らなくて・片付けなくていいだけでご馳走だ!
191名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:25:45 0
>>190
('A`)ノ
早く…夏休み…終わって…く…れ…
192名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 10:43:21 0
>>191
が、頑張れw
193名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 06:21:37 0
ニューリッチが集まるすし屋を想像することもできないw
銀座とかにあるのかしら?
194名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:35:46 0
芸能人とか政治家も来るのかなゴクリ
195名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:49:09 0
やっぱり最初はアナゴから頼まないと駄目なんかな
だってそうやってミスター味っ子に描いてあったよ!
196名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:16:56 0
おまかせで頼むよ
何が入ってるかわからんし
いつも行くすし屋には料金の手がかりになるものが全くない
197名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:24:23 0
最初はお造りとかのつまみと酒を楽しんでから
最後に〆で鮨。
198名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:25:40 0
>>196-197
スレ間違ってますよ
199名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:26:47 0
まじで>>196とか>>197みたいな頼み方が分からないw
急に義親戚とかと行くことになったりしたら困っちゃうな。
200名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:28:06 0
>>196-197
【】が付いてるほうがあなたがたの常駐スレだよ!
こっちはいわば無印ね。
201名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:34:22 0
回転寿司でもいいんだけどさ
どうせ食べるなら美味しい寿司食べたいじゃん
202名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:36:42 0
この流れでわざわざこっちまで出張してくるって・・・
まあ別にスレ違いなわけじゃないし構わないんだけど、
よっぽどスシに対する情熱があるんだね・・・
203名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:41:20 0
普通に荒らしでしょ。
あっちで高級鮨に関するご高説を待ってる人もいるみたいだから
高学歴スレに帰って教えてあげなよ。
204名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:44:48 0
いや、最近ターゲットにしてた層まで回転寿司に奪われて苦しい鮨屋の若旦那の、決意のキャンペーンなんだよw
205名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:48:02 0
このあと600-700
次に500-600をまわります
206名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:51:32 0
>>205
どっちも隔離スレのほうが食い付きいいと思うよw
207名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 19:11:28 0
一皿300〜800円クラスの回転寿司でも十分に美味しいでしょ。

これぐらいのクラスだったら回ってるのは見本で直接頼むのが普通だし。
208名無しさん@HOME:2008/08/10(日) 20:04:31 0
その手のおいしい回転寿司屋が近くから撤退してしまった。本店は好評なのにな。
最近寿司食べてない。
209名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 10:01:19 0
一皿800円もする皿のある回転寿司なんて行ったことない。
210名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 12:46:52 0
一皿300円のでも旦那はとらせてくれなさそう…
因みに博士課程出てるけどww(上で学歴とからませてるので一応)
211名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 14:13:42 0
大学病院勤務医40代前半くらいなら
余裕でここだから
212名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 14:56:30 0
横レス申し訳ない、
このスレの下層民(夫:妻年収9:1)だけど、少し前の教育話題
みなさんのお子さんは中高一貫(国公私立)考えてますか・・・
我が家は今年受検して・・・はじめ何も考えず周りに流されて
塾行かせて(本人希望で)塾代、入学後の費用を後から計算
したら結構痛い事に気付き(下の子も居るので)青くなりました・・・
幸いと言っていいかわかりませんが都立の一貫校に運良く合格したので
今後は国立目指して・・・と言ってもしばらくは受験から解放されますが・・
がんばっていく予定。
 教育格差社会には負けたくないが、このくらいの年収だと時に負けそうで
嫌になる・・・少なくとも子供の教育位は公平な国になって欲しいと思う
今日この頃です。
 
213名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 15:14:31 0
国立自宅通学なら大丈夫でしょ
日本は一応公平な方だと思いますけど
214名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 19:45:13 0
中高一貫に既に行っているのにこのスレで一体何を聞こうとしてるんだろう
215名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 20:35:01 0
さりげなく自慢じゃね?
216名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 21:42:28 0
>このスレの下層民(夫:妻年収9:1)だけど

これもよくわからない
そんなことないよ、とかいってほしいのかな?
217名無しさん@HOME:2008/08/11(月) 23:12:18 0
んーきっとそこまではネタを詰めてないんだよw
218名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 02:34:17 0
つぶやきシロー風に読んでください
219名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 09:42:08 0
にしおかすみこ風に読んでください。
220名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 11:49:33 0
>>211
勤務医で40代前半でここ?はぁ?まじ?
221名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 11:54:41 0
まじですよ
222名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 11:57:32 0
>>220
大学病院から貰う分はそれくらいかも。
ただし週3、4勤務とかが一般的で、
派遣先(バイト)先から一日数万〜貰うケースが普通
223名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:03:55 0
まじめな質問です。勤務医の給料って少なくとも同年齢のサラリーマンより
上だと思ってたが違うの?
病院によるんだろうか・・・息子を医学部受験させるか迷い中なんで
教えてください。
224名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:10:07 0
>>223
>>222
でも今から医学部に行くような世代のことは知らないよw
225名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:14:15 0
>>223
科によると思う
うちのダンナは地味な科なので
本当に真面目にここですよ
ちなみに国立大学病院勤務
ウソだと思うならネットで公開されてるから見てみたらいい
バイトもやってるけど自分の研究したいとかで
ほとんど受けないし副収入はほとんどない
226名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:21:55 0
誰もウソだなんて言ってないのに・・・
227名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:24:12 0
はぁ?まじ?とか言われたから
みんな医者は儲かると思ってるんだね
そんなのは昔の話なのさ
228名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:29:39 0
旦那さんが自分の道で頑張ってるのに
世間知らずな奥さんは被害妄想と不満で一杯か
229名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 12:31:40 0
被害妄想ってどこが?
230名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 14:05:03 0
東京在住、年収730万旦那34歳です。
子供は4歳児と10月に出産予定で2人に。
この年収、旦那は良いと思ってるようですが、私的には普通と思っています。
住宅ローン月8万、旦那小遣い月7万、貯金8万+生活費や幼稚園代
等で贅沢できるわけでもないのに・・・
おけいこ事も何でもやらせてあげれる訳でもないのになー。
231名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 14:10:40 0
>>230さんが働けば全て解決だね。
頑張って稼いで旦那さんの足りないところを補ってあげてください。
232名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 14:17:09 0
旦那の小遣い高すぎw
この年収だったらせいぜい3万5千円だな。
1000万で5万、1200万で7万。
1200万稼いでないんだからもっと絞ったほうがいい。
233名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 15:16:10 0
>旦那は良いと思ってるようですが
>旦那小遣い月7万

この辺りが旦那ドキュ臭満載だわ。
貯金8万できてるだけでえらいけど、貯めたお金も旦那が
車とか最新家電を買っちゃいそうな家だな。
子供が女児だったりすると、もうすでに大学まで考えてな
さそうな。
234名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 15:19:44 0
地方在住で760万、嫁さん専業で幼児1。
まあ世間一般でみたら高い方なんだろうけど、
会社の同僚は結構嫁さんが稼ぐ人多くて
年収1000万越え世帯がゴロゴロしてる。

まあ上を見たらきりが無いけど、
なんか飲み会に行くとおごられる事が多いw
235212:2008/08/12(火) 19:00:06 0
  亀レスですが細かいところは深い意味無いので流して下さい。
首都圏での悩みなのかも知れませんが、地元の公立行かせたくない場合
私立の中高一貫に行かせるのが可能性の高い選択肢だったので、まだ
下の子も居ますし(たまたま上の子は公立に行きましたが)二人とも
私学通わせる事になる可能性の方が高かった為・・・この年収だと
各家庭の状況にもよるでしょうがかなりきつい・・・別の掲示板では
無謀だとも言われました・・・と思われ、単純にみなさんどうしてるのかな
と思っただけです。
 また、上の子の第一志望は私学でしたので自慢とかはちょっと違います。
ちなみに我が家の当初の考えは子供が希望するなら貯金切り崩しても通わせよう
でしたが・・・
236名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 19:10:58 0
>>230夫こづかいもっと減らせば良いよ。パチとかタバコとかしてるんじゃないの?
まずそれらをやめさせろ。
237名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 19:15:59 0
>>234さん
地方でその年収なら立派ですよね・・・
以前、雑誌の特集で嫁さんの利回り(資産価値)みたいのやってたの
思い出しました、我が家も利回りは最低レベル・・むしろマイナス
親も資産無し・・・まあ惚れて結婚したのだから文句はないが・・
憧れの<髪結いの亭主>ですね・・・
238名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 20:19:13 0
えー、小遣いについてのコメントなし?
なんか夫が傲慢な家庭なわけ?
239名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 20:21:17 0
>>238さんよりは傲慢じゃないと思いますけどね。
240名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 20:24:09 0
>>238はスルー検定
241名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 20:26:01 0
さすがうんこども。
意味もなく煽りかよ。
242名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 21:34:02 0
スルー検定(続)
243名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 22:36:34 0
貧乏人ほど散財する。
散財するから貧乏人。
244名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 23:45:38 0
まだ続けるんすか?  呆
245名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 00:30:54 0
で、なんで小遣い7万なの?
ここで擁護しているのが本人でないなら
みんなこの年収で7万も小遣いにしてるの?
246名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 04:37:13 0
みんな(笑)
247名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:24:18 0
230 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2008/08/12(火) 14:05:03 0
東京在住、年収730万旦那34歳です。
子供は4歳児と10月に出産予定で2人に。
この年収、旦那は良いと思ってるようですが、私的には普通と思っています。
住宅ローン月8万、旦那小遣い月7万、貯金8万+生活費や幼稚園代
等で贅沢できるわけでもないのに・・・
おけいこ事も何でもやらせてあげれる訳でもないのになー。


(笑)
248名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:26:04 0
>>247
小遣い7万だって生活費や幼稚園代出して、年100万は貯金してるんだから
そんなに叩かなくても良いのに。
小遣いの使い道も聞いてないんだから。
249名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:35:34 0
だから、貯めてたってろくでもない旦那にはご注意、って老婆心なだけだって
250名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:37:24 0
ああ、老婆のおせっかい、ってことね
251名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:39:18 0
>>249
仰るとおり。7万を何に使ってるのかを披露して欲しいね。
会社の立場とかによってはお金が必要な人もいるだろうからね。
この年収で7万を全部自分の為に使っちゃうんならろくでもないね。
252名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:39:48 0
何にでも噛み付きたい年頃なんだね。
年取ると偏屈になるよね、自分も気を付けよっと。
253名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:40:25 0
だいたい>>230は相談していたのか・・・?
254名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:40:56 0
>>251
けど>>230はもうここにいないでしょ。>>247は無能のムダな煽りだよ。
255名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:43:40 0
家計簿スレと勘違いしてんじゃないのw
スレタイくらい読めよ、お婆さん。
256名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:46:09 0
>>238>>247>>249
勘違い傲慢老婆。

こうはなりたくないな。家族が可哀相。
257名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:50:43 0
>>256
>>251も仲間に入れてあげて下さいw
258名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 08:55:35 0
>>251
>仰るとおり

自分相手に何言ってるんだ?
それとも自分でレスしたのを忘れちゃったのか?

婆とは言えあんまりだろ。
259名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 11:48:21 0
婆好きなんだな
260名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 19:07:20 0
>>235
子供一人だから私立中だけど、いやーきっついきっつい。
家のローンなしとか貯蓄がある人はいいけどね。
二人はうちなら破産さ。
261名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 15:02:48 0
む。子供一人でローンあると私立はきつい?
まだ子梨だけど、できたら私立にとおもってたが、どうしよう。。。
262名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 15:06:08 0
>>261
これから収入増えるんじゃないの?
それに、いまから私立に備えて貯蓄をしておけば問題ないんじゃない?
10年以上先の話なんだから。
263名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 17:59:34 0
子一人ならなんとかやってけるでしょ、ローンもそこそこなら。
公立行かせても塾代に5万かけるなら私立の選択肢もいいんじゃない。
学費だけじゃなく私立はやたら掛かる、と思ってたけど、聞けば今時の
私立中も昔ほど裕福層だけの御子様集団でもないらしく、ギラギラと
派手にお金を遣いまくる子供達も居れば、そうでもない子も案外多い
と聞いたよ@都内
264名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 20:16:12 0
>>263
私立行っても塾が必須な場合もありますよ。
こればっかりは子供のデキによるのでなんとも言えませんが・・・・
派手にお金使いまくる&持ち物が高級な子もいるし、そういう子と自分の子が付き合うかどうかでも違ってくる。
そういう子と付き合うな!なんて制限できる年じゃないし、何がきっかけで付き合うか分からないもの。
また少々なりとも自分の見栄も絡んでくるし、本当難しい年収帯だと思う。(世帯年収なら特に)
確実にいえるのは、私立は必要経費の単価は高いし多い。
公立は拍子抜けするほど必要経費が安い。

265261:2008/08/19(火) 01:42:27 0
そうでした。収入って少しずつでも増えたりするんだった。(大不況にならなければ?)
家族増えたら手当とかも増えるみたいだし。
多少きついかもしれないけど、なんとかなると聞いて安心しました。ありがとう。


266名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 09:14:51 0
なるほど
見栄っ張りは親と出来の悪い子供だと
とても大変なのですね
267名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 16:43:50 0
日本語残念
268名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 17:05:18 0
想像力無念
269名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:02:14 0
ちら裏だけど、
同級生や知人に、
私立難関中高一貫校から難関国立大に入った子だけでなく、
オール公立(橋下弁護士みたく)で現役で難関国立大や近辺の国公立大に入った子がいたけど、
結果が同等だったら、庶民親としてはオール公立+予備校ぐらいで済ませられた
どんなにいいだろうか、と夢を見てしまったりするw。
あくまで学費の点で、だけど。
浮いた費用で別の体験(課外活動)させてやれそうだしさ。
それに、私立小中受験させると、幼少からどれだけの犠牲を強いられるのか
と考えるだけで心が痛いというか心配になる。
公立でのびのび→受験期に集中→一発合格なんて今は昔の幻想なんだろうか。 
270名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 09:58:13 0
え…幻想なの?
夫婦(27)とも公立コースだから子供にもそれを望んでるんだけど…
271名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 10:42:03 0
望むのはかまわないと思うけども、公立コース前提で
私立用の学費を貯蓄しないのは危険。
旧帝大は誰でも受験できるからね。ほとんどが受からないだけで。
受からない時の場合を考慮しとくのが親でしょうね。
272名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 11:59:57 0
息子まだ6歳だけど、高校まではオール公立じゃないと行かせてやれないなあ。
ものすごく切り詰めれば可能だけど、子供のためにそこまで夫婦と家族全体の生活レベルを
抑えたくない。老後の貯金したいし。
大学はレベル高いとこなら私立でもいいよって言ってやりたいけど、
遠方で下宿とか言われても学費以外は出してやる気もない。
子供のためなら何でもって気になれないのは冷たい親だと思うけど、
公立ダメなら諦めろって思ってる。
273名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 12:08:48 0
私も同じ
志もなくレベルの低い私立大学にどうしても行きたいというなら、自力で頑張れ
国立でも学費以外はバイトと奨学金でまかなってほしい
年収があがって奨学金が受けれなかった場合は家賃までは出すかな…
274名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 12:13:22 0
>>271
私立大に行かせる気ないよ
受かるレベルの国公立受ければいい
国公立も色々だし、底辺国立に受からない位なら大学行く必要ないよねって
夫婦で意見が一致してる
1歳だから育てていくうちに考え方が変わるかもしれないけど
275名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 23:43:15 0
自分も国立のがいいなあ。
早稲田とか慶応とかならまだあきらめも付くけど
マーチとか行かれたら微妙。
つーか私立行かせる金があるなら
海外の大学とかに留学させてもいいかも。

まあまだ子供一歳だけどw
受験する頃には色々変わってるかも。
公立の学費も年々上がってるみたいだし、
ほとんど差がなくなってる可能性もある。
276名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:26:21 0
今がゆとり教育の一番の底なんだろうなあ・・・
うちの子ども達はモロにゆとりの波を被ってしまった世代なので、
やむを得ず私立中受験したよ。
今、低学年くらいの子達からは、また公立が復活するのかもしれないけれど、
現実の子どもを使って実験するなや!とお上に言いたいよ…
277名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:38:38 0
曽野綾子さんとかが
学校を出てから因数分解など必要だったことは一度もない
それよりも砂漠などで生き抜く方法を知ることが人間として大事
というようなことを言ったんだよね
ただ、著作なんかを読むと
いまのゆとり教育とはちょっと別の感じだから
こういう所だけを見てしまって失敗しているんだろうな
278名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:39:43 0

私は小・中・高・4大と全て地元(自宅通学)の公立、ストレート。
土地柄と時代の為か、当時はこれで普通。
私立はお金持ち若しくはずば抜けて賢い子が行くところだった。

因みに高校は父親の母校、現在親子3代を目指しております。
279名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 14:47:28 0
うちも地方だから
小中高公立で地元の国立大ストレート
子供もこの線で行ってもらう
つーかこれしか無理
280名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 15:24:21 0
子供には基本的には好きにさせてやりたいなぁ
(実現可能な)夢を見つけやすい環境には極力誘導してやりたいと思うけど
自分は高校〜院までの学費生活費を授業料免除と育英会で凌いで殆ど自分で返したせいもあって
子にもなるべく自力でどうにかしたいという気概を持って欲しい 援助するかは別として
281名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 15:34:46 0
>自力でどうにかしたいという気概を持って欲しい 
ハゲドウ
他の板なんかだと
子供を支えるのは親として最低の務め!
それも出来ないのに子供なんて(ry
とかすぐに言われるけど
親が出来ることっていうのは
子供が自力で頑張って生きていけるようにすることだと思う
自分で大学とか学部とか
いくらかかってどんな道があるのかとか
調べて考えて進学して欲しいよ
282名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 16:34:48 0
学生の頃、高3の家庭教師を何人も受け持ってたんだけど、
どの子も、どの親も、自力で何とかなんて気概持ってなかった。
東京六大学に行きたい@九州とか…何したいのかさっぱりワカラン希望多すぎ。
心配なのは分かるけど、支えまくる系家庭はあまりいい結果にならない事が多いんだよね…
283名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 16:39:11 0
そういえば俺も家庭教師やってたとき思った
ゆとり直前くらいの子だったけど
ぽわーーーんとしてるようなのが多かったなあ
284名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 17:03:49 0
通学圏内の国立しか受けさせん(旧帝一校しかない)、受からなかったら働けと言い、
学費も教材代も全部バイト&奨学金でまかなわせた両親。
理系だったので3年からは結局下宿するしかなく家賃も自分で捻出した。

どうせ下宿するなら別の大学行きたかったのにな…と思いつつ、
それでも大学生活を送らせてもらって感謝していたのだが、
なぜか弟には遠くの私大に行かせ、家賃も学費も出し、足りなくなったと言えばすぐ送金。
なんだそれ。

そんな弟は今、20代半ばのフリーター、
40歳くらいまで実家にいようかなと真顔で言う人間に。

自分の子には、兄弟で差をつけないようにしようと心に決めてる。
285名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 21:32:36 0
>>284
一人目の子供は気合が違うから仕方ないよ。
俺も長男だけど、妹二人、特に下の妹には甘かったね。

自分はまだ子供一人しかいないけど、
初めての子供って確かに違うよ。なんせ初めてなわけだし。
差はつけないようにしようとは思うけど
多分同じには出来ないだろうなとうすうす感じている。
286284:2008/08/25(月) 21:36:10 0
ちなみに上の妹は地元の国立行って四卒だけど俺より給料いい。
うちは専業主婦だし、経済格差は圧倒的だw
287名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 21:43:13 0
>>284はしっかりしてるから突き放しても大丈夫だと思われてたのかもね…
実際、自力で国立理系を卒業されたわけだし、親離れも出来て自立したわけだし、
親御さんの子育ては成功してるよね。

でも、子ども心には不平等な扱いは傷つくだろうしなあ。
突き放して嫌われてでも、自立させるべきだと思うけれど、
嫌われたくないと思う、ヘタレ親の自分。
でもニートは結局子ども本人が不幸になるから、
ある程度は厳しく突き放す部分もないといけないよね。
288名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 22:35:48 0
>>286>>285かな
289名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 22:59:59 0
>>287
うーん…私は子育ての成功例なんだろうか。
バイト三昧、おしゃれは楽しめない、体力的にきつい、
自分の偏差値より低い大学へ行ったのも納得したつもりでもしきれてなくて、
元々研究者志望だったのに、卒業してすぐ専業主婦になってしまった。

弟は文系で時間に余裕があったのにバイトしてなかったし、
引越しの手伝いに呼ばれた部屋には大画面液晶があってびっくりしたな。

自分を思い切り甘やかしてくれる夫に出会ってすごく安心したから、
子供にはたくさん愛情注いで、大事な所は厳しく育てられたらいいなと思う。
290名無しさん@HOME:2008/08/25(月) 23:53:56 0
失礼かもですが>>289さんと自分(>>280)境遇が少し似てますね。自分も国立理系でギリギリの貧乏生活を送り、
氷河期で希望の会社には入れず、結局奨学金返済後に同級の夫の博士修了を待って結婚退職。
今年専業主婦生活が職歴の長さを超えてしまいました。大学選び失敗したし何のための学生生活だったのかw

一方9歳下の妹は中卒。確かに甘やかされたせいか主体性がなく、私の母校になんとなく入って
殆どついていけない&親の経済状況激悪化&恋愛と学業との両立困難のトリプル難で中退。
フリーター生活6年の末その彼氏に貰われ、まだ若いので趣味パート掛け持ちで夫婦円満の小梨生活を謳歌している。
可愛がられる術を知っている器用な妹の方が何もかも境遇がいい。学歴が幸せの条件だと言われるともにょってしまう。
291名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 00:09:58 0
>>290さん、妹さんのどこら辺が境遇がいいと思われますか?
292291:2008/08/26(火) 00:17:16 0
中途半端な質問でごめんなさい
高校中退→フリーター→結婚の妹さんより、
国立大卒で博士卒の旦那さんがいる290さんの方がずっといいなと思ったので…
293名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 00:33:34 0
人間は皆無い物ねだり
294名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 01:36:11 0
>>291
つい女々しいことを沢山書いて恥ずかしい限りですが…
経済面では、豊かさは田舎暮らしの妹夫婦と都内でこの年収帯のうちとでは大差なし。
夫は任期付きの助教で年収UPどころか定収と居住地の安定すら難しい。
義弟はそこそこの会社の正社員で定年まで多分勤めるでしょう。
専業生活には無論感謝してますが、色々あって夫婦仲は冷め気味です。
妹と差がついてるのは婚家との関係、友達の多さ、何より夫婦仲、など人的財産を築く力でしょうか。
性格的な問題といえばそれまでだけど、自己分析を怠り大切な時期に磨くとこ間違ったのが原因と思います。
私みたいな不器用者もいるので、学問や学歴高める努力だけしても将来QOLが上がるって訳でもないかと。
295名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 01:49:09 0
それは境遇がいいという訳ではなくて、個々の人間の資質の差では?
296名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 01:55:58 0
>>295
資質の差が境遇の差に繋がってるんでしょ
297名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 02:45:27 0
>>294
文章からまじめさが伝わってくるような人だから、何となくわかる。
人生違うんだから、あなたはあなたで楽しめばいいのに。
きっと妹さんと同じことしても、あなたは楽しくないと思う、感性が違うから。
夫婦ぎくしゃくして楽しくないなら、楽しいこと勝手にやってみたら?
今うちは旦那とネットの宝探しゲームやってるんだけど、
知らなかったら歴史学びながら観光してる気分で楽しいよー。
無料だから余計に楽しいw
それのまわしものではないので、興味あるなら調べて遊んでみて。
好きなことが多い方が人生が楽しい。
ケラケラ笑う癖つけたら、その後人生が楽しく変わってくるかも。
あなたの人生が、笑顔いっぱいになりますように。
298名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 13:12:33 O
下らないことが大好きな人って幸せだと思うかもw
自分がそうなんだけど…
なんでもなさそうな事でテンション上げられるからw
脳天気な感じの友人を作ってみたらどうだろ。
テンション上げ上げ系じゃなくて脱力系の。


バカな癖に中学から私立女子校、やっぱ勉強嫌いだし大学無駄だと
高校卒業して料理学校でワンクッション置いてから結婚しました。
多分親としては馬鹿でも日東駒専辺りは行ってほしかったんだろうな…。
自分でもやっぱ後から馬鹿女子大でも行っておけば良かったかな〜とは思ったよ。
だから高学歴奥様は羨ましいしかっこよく見えるな。
無い物ねだりは多分みんなしちゃうよ。
299名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 15:14:53 0
無い物ねだりは皆するけど、プラス思考で行くのかマイナス思考で行くのかが資質の違い
300名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 16:44:29 0
>>297
ゲーム探しのヒントplz
301名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 17:38:58 0
>>300
ヒント 宝探し 赤い鳥  です。
302名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 18:29:45 0
>>301
d
303名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 19:00:23 0
>>290さん
仕方ないよ下の子は甘え上手に育つものみたいだぞ。
うちの義理弟夫婦は次男次女夫婦で双方の実家に甘え倒して暮らしてる。
うちは長男長女夫婦なんで突き放されてるし甘える事もない。
304名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 19:26:45 0
そして結局介護とかで頼られるのは長男長女…
葬式も、墓守も、
305名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 21:42:25 O
うち次男次女夫婦だわ。
義兄と実姉が独身実家暮らしだし、
それなりに離れて暮らしてるからさほど甘えてないつもり。
旦那もあんま借り作りたくないみたいだし。
甘え上手かはわかんないけど、義兄は不器用だな〜って思う…。
うちの場合は長男長女の方が大事にされたパターンなのかも。
上が二人ともナイーブ。
下の私らはわりと適当。
私自身昔から父親にどうなっても生きていきそうだなとか言われてたw
甘えるっつか勝手にしてる感じ。
306名無しさん@HOME:2008/08/26(火) 22:31:18 0
>>304
そうなんだよね。全力で逃げ切りますw
307名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 00:20:27 O
長男とか関係なく、必要以上に世話になってたら普通そっちが面倒見るよね。
他の兄弟が自立してるのに、自分だけ世話になりまくった癖に
面倒は見ないとか言うやついるけどホント最悪だよね。
308名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 14:09:10 0
どなたか教えて下さい
市県民税の所得・課税証明書を取ってきたのですが
これから手取りの給与は分かるのでしょうか
ちなみに給与収入は約760万、給与所得は約570万です
お願いしても給与明細見せて貰えないので、具体的な金額が知りたいです
宜しくお願いします、スレ違いだったら済みません
309名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 14:26:08 0
自分の自治体のHPに市県民税の算出式がのってないか?
あれば、扶養状況などを考慮して大凡計算することは出来るはず。
もちろん簡単にパッと判る方法は、無い
310306:2008/08/27(水) 16:54:31 0
>>307
でもたぶん、世話になってた奴は、金がないから世話になってたんだ、金がないのに
親の面倒見れないとか言うに決まってる。
だが甘えてない自分たちは情に流されないから、すっぱり逃げますよw
311名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 17:13:10 0
>>309
早速レス有難うございます、検索して計算してみます
現在、毎月20万預かって家計をやりくりしているのですが
車や保険や、義親への仕送りもあって割とギリギリだったので
いくら位手元に残るのかと疑問に思っていたので…
初めて所得証明を見て、書かれていた金額に思わず質問してしまいました
312名無しさん@HOME:2008/08/27(水) 19:47:44 0
20万の中から義親への仕送りしてるのか・・・。
ちゃんと話し合って明細見せてもらえるようになるといいんだけどね。
313名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 07:57:10 0
大学も、ただ通ってるだけじゃ意味がないからなぁ
レベル高いところでガシガシ勉強してくれるなら支援したいが、就職がイヤだからとか皆が行ってるからってんじゃ支援したくないよね
団塊の世代が退職したら退職金がない時代がやってくる。また、年金も今の半額にならないとやっていけない。
私達の親世代は日本の過去未来でいちばん良い時代。そんなのと一緒の事やるのははっきり言って無理。
314名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 08:14:21 0
>大学も、ただ通ってるだけじゃ意味がないからなぁ

自分が大卒ならそんなふうには思わないもんだよ。
多かれ少なかれそうやって大学時代を過ごしてきてるから。
315名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 10:54:29 0
ところが 退職金なし 年金なし の時代がやってくる
老後の蓄えしなくちゃならないし、全体年収が下がる未来、大学はどんどん潰れる
ただ通うだけの大学なんて淘汰されるだろう
316名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 10:58:58 0
そろそろ他でやってくれない?
317名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 11:07:15 0
>>308さんみたいに明細見せてもらえなかったり教えてもらえなかったりって家庭、
結構あるのかな。ネットだとよく見かけるけど自分の周りにはあまりいない。
健気な感じの奥さんの書き込みが多いから、大抵旦那がDVと言われ叩かれるw
318名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 11:07:36 0
淘汰されたらより望ましいじゃない。
けど、全入に突入したばかりだからここ10年強くらい(つまりこのスレ
の子供が大学へ入る頃)は普通にボンクラ学生は存在しうるでしょ。
オカネモチのボンクラご子息養成所はかならず存在し続けるから、そこに
潜り込むのは簡単に想像できるし、専門専修学校含めて教育を食い
物にしている資本主義経済が許さないさ。
いまの親自体が子供が高等学校卒業したらそういう中のひとつに
押し込むように仕組まれた日本システムの中に居るから当分は貧乏
世帯もむやみに上の学歴を狙った結果、ボンクラ学生は存在し続けるよ。
319名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 11:22:09 0
夫が銀行員だと夫管理の家庭が多いと聞くけどね
でも教えてくれない、ってのは別問題のような・・・
320名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 14:49:52 0
うちなんて結婚した瞬間に妻が自分名義の口座つくってきた
結婚して新たな区切りの口座なんだってさ
んで、給料でると私の口座からおろして来て妻に手渡すんだが、その月の残ったおかね全部妻の口座に振り込む
なんかイヤだな
普通夫名義の口座使うでしょ そういうの
321名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 15:17:11 0
うちと逆だ
毎月の残金を手をつけず貯蓄するため夫の名前で口座を作ろうとしたら、
「口座増やすの面倒だし(私)ちゃんの口座に入れていけばよくない?」と言われた。
よくないよ!
話し合った結果、給料振込口座に残金をためていき、
一定額貯まるたびに定期にすることになった…
322名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 16:07:33 0
>>320
信用できないような女と結婚した時点で終わってるw
323名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 16:10:54 0
>>320
離婚して>>308とやりなおせ
324名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 17:14:39 0
私はへそくり口座の通帳を旦那に渡して「毎月積み立てておいてー」と丸投げ。
コツコツ積み立ててくれてるw
325320:2008/08/28(木) 20:42:57 0
なんか信用できないよね
妻は地価の高いところに家欲しいっていうし、俺は田舎の親の面倒みたいから将来そっちで二世帯住宅って言ってる。
妻はそれには絶対反対
なんか将来貯金持って逃げるんじゃねぇの?って思っちゃうよね
ってことで、俺も通帳は見せるが、給料明細は見せないで給与児童引き落としの財形貯蓄とか年金型貯蓄してる
将来逃げられたときの蓄え
それとボーナスは俺の通帳で管理 丸投げしちゃうとマジで逃げられそうだから予防線。
326名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 20:44:08 0
うちも貯金は旦那にお任せだなー。
総ての収入支出を一つの口座にまとめて、そこから私が生活費を随時
使う分だけ引き出してる。
ある程度たまったら旦那が債券とか定期にしてる。私は知識ないので
丸投げ。
327名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 21:27:40 0
うちは俺管理だな。
つーか嫁さん一人で買い物に行かないので生活費を渡す事すらない。
328名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 21:40:16 0
うちも夫に管理して欲しいのに、夫は「俺だと使っちゃうから」って私がやってる・・・。
本当は生活費だけ渡してくれれば、その中でやりくりできるしラクなのにな。
夫が管理してくれるところウラヤマシス。

>>320
それはちょっと・・・。
奥さんは何を考えてるんだろうね。

329名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:05:54 0
320は給与を「全額」下ろして渡すとは言ってないけど、どうなの。
生活費として一定額渡して、奥がやりくりした結果、残りを奥口座
に入れるならヘソクリって名前の貯蓄でしかないじゃない。
330320:2008/08/28(木) 23:10:00 0
もちろん全額わたしてます
新婚時、妻の母親が焼肉屋さんでご馳走してくれたんだが、妻がボーナス渡してくれない云々って愚痴を言った。
そしたら母親は「●子は貯金が特技だからきちんと渡した方が良いよ」とかって言うんだ。
私は妻を諭してくれると内心思ったんだけどね。
その後、この母親も信頼してない。きちんと生命保険はいれとかって言われて何かしらじらしい。
自分の娘が大事なんだろうが、夫が不信感持つようなことはきちんと諭してもらいたかった。

331名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:10:03 0
俺は田舎の親の面倒みたいから将来そっちで二世帯住宅って言ってる。
ええー・・・
332320:2008/08/28(木) 23:13:28 0
>331 駄目?

一度ケンカした時に、この事(普通夫の口座でやるんじゃないのか。いきなり自分名義の口座作ってって不審に思うんじゃないの?とか)を言ってみた。
そしたら妻は「そんな風に疑われたっていうのがショックだよ!せっかく2人が一緒になったんだから将来を見据えて貯金しようねってことなのに。褒めてもらえると思ったのに}!!」なんて逆キレ?してました。
333320:2008/08/28(木) 23:14:49 0
あと「金持ち逃げすると思ったんだ。せっかく褒めてもらえると思ったのにそういう風に疑うなんて信じられない!」とかとも。
334名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:16:25 0
多分だけど、お互いの文化が違いすぎて
相互理解が出来てないんだと思うよ。
当たり前の事と思わないで、お互いの前提条件や
常識からすり合わせした方がいいと思う。
妻も妻だけど、>>320も結構アレだよ。
335名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:20:07 0
>「金持ち逃げすると思ったんだ。せっかく褒めてもらえると思ったのに
そういう風に疑うなんて信じられない!」

こりゃ持ち逃げする気まんまんだなw
336名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:20:45 0
ボーナス渡してないなら結局 旦那残高>妻残高 でしょ
妻のほうは毎月生活費引いたら、毎月の貯蓄額は数万円程度じゃないの?
旦那一馬力だとしても、貯蓄や財産は夫婦ではんぶんこ、ってのが法律
なので残高が同じくらいまでならどうわめいても無駄なのだよ。
むしろ、わめくだけ旦那の株が下がってしまうくらいだ。
337名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:27:11 0
半分こなのは離婚する時の話でしょ。
共有財産なんだから、夫婦の財産なのであって
二人が半分ずつ同額使えるというのとは根本的に違うよ。
338名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:28:30 0
そりゃショックだろうなぁ・・・お金持ち逃げするなんて思われるなんて。
もうその時点で二人の間の信頼関係はなくなってるね。
そういえば、奥さんは専業主婦? 働いたりしてないの?

うちは私が旦那の給料も私の給料も管理してるよ。旦那にはお小遣いを渡してる。
旦那の私へのお金関係の信頼は揺るぎないものだと思う。
一万円以上の買い物するときは相談するし、
時々パソコンでつけてる家計簿見せて家計の現状を理解してもらったりしてるよ。

つーか、320は生命保険すら入ってないの? 釣りなのかと疑いたくなるね。
「俺が死んだときのこと考えるなんて、縁起の悪いこと言うな!」って考え?
そういう考えなら、保険について考え直したほうがいいよ。
将来の同居についても、よく話し合っておかないとほんとにお金を持ち逃げされる事態になるよw
339名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:29:01 0
>共有財産なんだから、夫婦の財産なのであって

ならどっちの口座に入ってたってかまわないじゃない
340320:2008/08/28(木) 23:40:20 0
う〜ん ちょっと考えてみます
いろいろありがとうございます

うちは年収750万位ですが、都内在住でもなく家賃も安いし私も妻も貧乏性なので10万以上毎月貯金できます
つまり、夫残高<妻残高 です
まあ将来親(国民年金のみ 今はパートで貯金あまりない)の面倒みたいと思ってますが、妻は絶対イヤだと言っています。
生活費援助もイヤだというので、「俺の親に乞食やれって言ってるの?」と言って喧嘩になりました。
妻は、私の親も面倒みろっていうけど、妻の実家は義姉がもらうみたいです。独立した兄もいるし。
私の実家は私しかいない。妻の兄弟が面倒視なきゃ最低限の援助はしなきゃ打と思いますが、私の親と同額っていうのはどうかと思うし。
まあ貯金財布も半分以上握られちゃったし、妻を信じてやってくしかないわけです。
父も物忘れが少しずつでてきたし、祖母は日常生活はいいけどボケてるし、どうやって説得しようかなぁ。

341337:2008/08/28(木) 23:43:50 0
>>339
俺に言ってるのか?
かまわないよ、どっちの口座だって。
俺はそんな事には一言も触れてない。
俺が言ってるのは>>336が言っている法律とやらが
違うんじゃねーの?って事だけだ。

いや、日本の法律の話じゃないんだったら謝るけど。
342320:2008/08/28(木) 23:43:54 0
→お金持ち逃げするなんて
は、「何も言わず自分名義の口座突然作って貯金は全部ここねってどうなの?」と言ったときに、妻が飛躍して言った言葉です
けっこう考えちゃうタイプらしく、普段から飛びまくります
ちょっとメンヘラーみたい   妻の親も「大変でしょう お願いしますね」なんて言ってるし。
343320:2008/08/28(木) 23:46:01 0
生命保険は新婚当時1千万プラス年金保険で、もっと高額はいれと言われました。
今は毎月保険だけで5万位支払ってます。
生命保険は5千万でます。もちろんほかに遺族年金もでますので、生活はやっていけるでしょう。
344名無しさん@HOME:2008/08/28(木) 23:53:52 0
死亡保障は会社で強制加入の死亡時300万の俺が通りますよ。
掛け金は月1500円。

つーか年収750万だったら可処分所得600万ぐらいでしょ?
その一割が生命保険って高すぎるような気がするんだけど。
いや、年齢も家族構成もわからないけど、
それでも高いと思うよ。貯金もありそうだし。
345320:2008/08/28(木) 23:58:26 0
妻の保険とか疾病・傷害とか全てひっくるめてです。

>338
妻は専業主婦です

なんか最初に無断で通帳つくられたせいで、色々不安要素が湧き出てきちゃいました。
自分も心配性なんでしょうね。
色々とアドバイスありがとうございました。
346338:2008/08/29(金) 00:09:03 0
>>343 >>345
あぁ、入ってんのね。で、奥さんのお母さんに言われたのは新婚当時の話で(1千万+年金保険だけだった時)
今は増額して5千万の保険に入ってるってことかな。
それなら大丈夫そうだね。

例え奥さんの母親であっても、結婚して別所帯構えてるのにボーナスうんぬんについて言及してくんのは間違ってるね。
大きなお世話だ。

毎月10万以上貯金できるってことだけど、それなら最初から5万ずつに分けてそれぞれの名義で定期預金とかにしたらどうだろう?
ボーナスはそのまま320の口座に残しておく方向で。
手持ちの現金で余った分は奥さんが頑張ったわけだから奥さんの口座へ。
毎月万単位で余るようになったら、定期預金の額をアップするとか。

口座を作るのに相談するかどうかは微妙だけど、
確かに、結婚してすぐにそういうことされると「ええっ?」って思う気持ちも確かに分かるな。
うちは旦那が家計にあまり興味がないから私がやってても文句言われないけど、
二人とも主導権握りたいタイプだといろいろ難しいだろうね。
347名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 00:21:09 0
320には、既婚男性板の逃げられ寸前寺のROMをオヌヌメしておく。
義実家関係は、他に何も問題ない夫婦にとってさえ地雷だ。
金銭的に互いを信頼できてない夫婦にとっては……。
まぁ、義実家のことはよく話し合って(説得のみじゃなく、妥協もするんだぞ)、
逃げられずに済むようにな。
348名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 01:42:36 0
>>347に同意ー
何事も一人で決めつけずに夫婦で相談するといいよ。
それと>>まあ将来親(国民年金のみ 今はパートで貯金あまりない)の面倒みたいと思ってますが、た
というのはあなたが会社を辞めて昼も夜も親の面倒みるんだよね?
奥様に面倒みてもらうんじゃないよね?そんだけ蓄えられるってことだよね?
金銭援助はもちろんあなたの分のこづかいからですよね?夫婦の生活費からは出ないよ。
349名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 04:24:36 0
持ち逃げすると思われてるなんてと言いながら、
それでも自分の貯金にしてる妻なんて、あきらかにおかしいとしか思えないしw
気がついたら嫁と嫁の母親がグルで、旦那にとんでもない借金作ってたというのもあるので
クレジットの家族カードとかは、今後作らない方が良いと思う。
350名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 07:11:33 0
>>349に同意。
嫁実家の良識も期待できないなら、自衛するしかないね。

寺ROMは俺は薦めないなあ。
あそこで出てくる対策って大体が「嫁のしたいがままに」だし、
何よりキジョの怨嗟で吐き気がすると思うよw
351名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 21:20:58 0
>348
古いなぁ 今時革命思想かよ
モウタクトウが唱えた路線を踏襲した左翼の思想だぜ
家や家族の絆を破壊して個人主義にしろってな
日本は家に嫁ぎ家族となる
家族は共に助け合う
これが日本精神だ
よって自分の子の面倒を見るように俺は親の面倒をきちんと見るぜ
352名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:15:53 0
そんなに信用できないなら離婚しちゃえばいいじゃない
給料全部自分のものになるよー
353名無しさん@HOME:2008/08/29(金) 23:36:24 0
信用して良い相手じゃないと思うよ。
生命保険にしても高すぎ。
自分勝手なメンヘラなんだし、逃げられるなら逃げる方が良いと思う。
354名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 02:59:20 0
離婚したら、思う存分自分の実家に仕送りできるし、
親の面倒も見てくれて同居もオッケーな妻も見つかるかもよ。
できれば、相手の両親は他界してる方がいいよね。
家政婦 兼 肉欲処理係 兼 親の介護要員扱いしても逃げられないからw

妻は妻で、もっと自分を信頼してくれる相手と再婚するチャンスもできるし、
お互い良いこと尽くめだね。
355名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 03:55:34 0
相手にたかれないと、そんな風に言うんだ。
旦那名義で貯金すればいいのに、カネカネ亡者ってすごいね。
356名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 08:15:09 0
金は勝手に全部自分名義で貯金。
年収750万で生命保険5000万。

これで信用しない事を責められてもなあ・・・
いや、夫婦で同意してやってる事なら別に構わんよ。
でも、嫌だと伝えて喧嘩もしてるぐらいなのに
妥協するわけでもなければ、説明するわけでもないんでしょ?
何をもって信用しろと言うのか分からん。
逆の立場だったらどうよ?
357名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 12:05:51 0
保険は高すぎると思う。
が。
これから子供を持ったり(何人持つかとか)教育費やら住居の購入やら
夫婦として考えなきゃないことが盛りだくさんだろう時期に、この年収で
まだ現役の自分の親への仕送りやら将来の同居やらのことばっかり考えてる
夫って信用できないかもね。
ある日突然預金が無くなって二世帯たてられたりさw
お互い信用しあってないんじゃないの?

けどさ、名義ってどうでもいいことだと思うよ。離婚したら財産は折半だし。
貢献とか考えれば仕事してる夫の方が少ないってことはまずないだろうし。
定期とかこまめにやってるなら銀行に手続き行く人の名義にしておいたほうが
手間がかからなくていい。
家計簿と残高の確認を毎月夫婦でやってれば問題ないと思うけどなぁ
358名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:56:36 0
仕送りも同居も全部断って専業なのに
自分の貯金だけ殖やしてる女って気持ち悪すぎだよ。
不信感を感じるのは防衛本能なんでしょ。
名義がどうでも良いと思う普通の人なら、旦那に文句言われて
ケンカしてまで自分の名義のままにしないと思うから、隠してる借金があるんじゃないの?
359名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 04:36:16 0
>まだ現役の自分の親への仕送りやら将来の同居やらのことばっかり考えてる
>夫って信用できないかもね。

そうか?普通少しは考えるだろ。
どうせいつかは必ずぶち当たる問題だし、
嫁さんとよくコンセンサスを取っておいた方がいいと思うけど。
うちは両方の親の面倒見る事になるだろうし頭痛いよ。
360名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 13:50:39 0
>仕送りも同居も全部断って専業なのに
自分の貯金だけ殖やしてる女って気持ち悪すぎだよ。

ハゲドウ
旦那名義で別口座作って貯金専用とかにすればいいだけのこと。
保健や税金支払い、大きな買物、教育費、ローンなど
すべて旦那の名前で処理するんだから妻名義の口座をつくる意味がワカンネ。
小遣いもらってそれを貯金するための口座なら分かるけど。
本人でないと手続き云々〜の面倒よりも、
後々お金でもめたときのほうがよっぽど面倒だと思うんだが。
361名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 15:13:11 0
>>358
なんで名義が妻だってだけで妻の貯金を増やすってことになるんだよw
320さんちの場合、奥さんもけっこう気が強い&プライドも高そうだから
一旦作った口座を解約してまで旦那の言うとおりにしたくないだけでしょ。
要するに意地を張ってるだけ。
隠し借金があるとか、エスパーしすぎw

>>360
本人でないと手続きうんぬんのほうが面倒だよ。いちいち自筆の署名が必要だし。
お金でもめたときって、結婚後の財産は折半だよ? 名義なんて関係ない。
関係ないからこそ、通常手続きをすることの多い妻名義のほうがメリットが大きいだろうってこと。
旦那名義にしとけとか言ってる人は、自分で家計管理してない人なのかねぇ?
362名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 15:19:35 0
>お金でもめたときって、結婚後の財産は折半だよ
うわー専業くせーwww
金稼いだことないバカなんだろーな
363名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 15:29:08 0
どうでもいいならわざわざ自分名義に移す必要もない。
手続きが面倒で手間って何がそんな手間なんだ?
毎月自分の口座に移す手間の方がよほど手間だろ。
364名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 19:30:50 0
>>361
乞食女 乙
365名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 15:18:03 0
そんなに毎回本人がしないといけない手続きなんてある?
銀行関係だって、何度も定期作ったり口座作ったり解約したりって
そんなにないよな…うちはネットで色々手続きしてるし
定期もたくさん作ってないからわからん。
税金や公共料金も世帯主で契約→夫名義の口座から自動引き落としだし。
子供の習い事や給食費も、夫の口座から引き落としの手続きに
私が行ったけど本人いなくても印鑑あれば無問題だったし。
ローンの繰り上げ返済だって、口座名義本人でなくてもおkと言われたし…
投資とかそっちのほうなのかな…

ホントにわからん誰か教えてエロイ人
366名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 16:06:31 0
だよねぇ。
それに手続きだって家族と証明できるもの(免許とか保険証とか)
あれば簡単にできるし。
毎月口座に移すほうが遥かにめんどくさい。
367名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 17:38:10 0
夫婦の共有資産だとしても
旦那の稼いだお給料を、
旦那の承諾無しに勝手に妻名義の口座に移すのは問題ないのかな?
お小遣いや小額のへそくり程度はともかく、
それが月5万とか10万とかでも問題はないのだろうか?
月5万なら20年経つと1200万だし、
月10万なら20年で2400万。
妻名義の口座にこれだけあったら
旦那に内緒である程度なら使いたい放題できるよねw
たぶん嫁は貯金といいながら
自分が自由に使えるお金の貯金というのが1番の目的だと思われるw
368名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 21:02:41 0
お前ら古事記にマジレスすんなよw
369名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 21:53:37 0
我が家の場合は定期の解約(と別プランでの預け)が面倒だから
定期だけは妻名義の通帳。
いつ必要な時がくるかわからないから、細かく分けて満期をずらしてる。
夫は面倒臭がっていかない。
あとは、引き落とし口座と車用貯金が妻名義。
370名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 10:25:18 0
>>320には今後の成り行きも報告して貰いたい。
371名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 20:06:40 0
つうか毎月10万も移動させてたら贈与になんないの?
372名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 21:45:34 0
バレればなるんじゃないの?
373名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 22:24:52 0
配偶者や親子間で、生活費のための金銭の授受は贈与税対象外。
ただし、対象外になるのは実費のみで、預貯金は対象になる。
今回預貯金してるのが月10万だとして、年間120万。
控除額が110万で、税率は200万以下だから10%。
計算式すると、(120万−110万)×10%=1万

聞きたいんだけど、みんなだったら1万の贈与税のために申告する?
自分ならしないと思う。
こんな小額ではマルサも入らんよ。
374名無しさん@HOME:2008/09/02(火) 22:44:17 0
20年続けば2000万以上の贈与だからね。
20万の贈与税で済ませるかどうかは
税務署の胸先三寸みたいー
375名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 22:27:36 O
42歳、子二人、1馬力。
自転車操業で、全く貯金出来ません。
ローン二千万弱。定年でギリギリ完済か。悲しいな。人生先が見えた。贅沢もできず夢も無く、目が死んでいく。
からだも弱ってきたし、みんな何を楽しみに生きてるの?
376名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:10:52 0
>>375
男?
40代前半はマジでヤバイ
身内も友達も友達の旦那も同じようなこと言ってバタバタと鬱にやられてく。

返せるあてのある家があって子供も二人いるのにいったいそれ以上何求めてんだ?
欲張りすぎんな頑張りすぎんなよ。
377名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:26:41 0
>>375
借金があるなら、それを何とかしないと貯金できずに借金ふくらむよ。
貯金が出来るように立て直したら良いんじゃないかな。
出ていくお金について、細かく検討したら貯金できるようになるかも。
378名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 23:53:21 0
>>375ちと疲れてるんじゃないか?
奥さんがいて子供も2人さずかって、、、いい家庭があるじゃないか。
ご飯食べてうんこして寝たらなおるよ!
次の連休にでも全てを忘れてリフレッシュに行くと(・∀・) イィ
379名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 06:04:35 0
>>375
離婚してローンも半分にすれば?
数年は養育費が要るかもしれないけど
この年収なら1000万程度のローンもすぐ返せるだろ。
一緒にいても楽しくもなんともない家族と過ごすよりも
少しでも貯金増やして贅沢でも何でもすれば良くね?

別に悪い事でもなんでもない。
幸せの形は人それぞれだし、家族もって家買えば
誰でも幸せになれるって訳じゃないって思い知ったわけだろ?
自分で考えて、自分が一番いいと思う選択をしたら良いよ。
380名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 06:46:00 0
離婚もいいだろね。
こんなネガな男と一緒にいても、妻子も気が滅入るだけ。

>離婚してローンも半分にすれば?
>数年は養育費が要るかもしれないけど
ただ、ローンが半分になるかはわからない。
375名義のローンなら、返す責任は375だけだし
「貯金できない・贅沢できなくて欝」なんて理由での離婚なら
慰謝料も取られるだろうし。
381名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 08:13:58 0
離婚ってひとごと過ぎw
でもそのスペックならよくありそうだけどなぁ
贅沢してるか、ネガティブ過ぎる性格治せば楽しく過ごせる気はする
自転車操業、ってのは自営なのかね
まさか消費者金融?
382名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 08:15:17 O
375です。鬱の原因はなんとなくわかっているんです。それは仕事です。運良く?
一流企業に入りましたが才能なくて。
同期はほとんど課長か部長。年下の課長にこき使われ。リストラされないだけまし?人生の大半を過ごす仕事が鬱の原因。
転職の器量もなく、使い捨てされるのを待つのは生き地獄だよ。生き生きと仕事したいんです。
383名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 08:47:29 0
リストラされないなんて今の世じゃ幸せな部類だよ。
今の収入で問題ないのならこのまま仕事は適当に続けて仕事以外に
楽しみを探せばいいじゃん。別に男だからって仕事に生きなければ
いけないわけじゃない。
384名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 09:12:59 0
>>382
釣りバカの浜ちゃんみたいに趣味持つと良いと思うよ。
他人から見たらバカみたいなことでも、趣味がないと老後もっと楽しめないよ。
顔が常につまらなさそうになってしまうよ。
貧乏神に取り憑かれる前に、自分を楽しませることをした方が良いと思う。
お金かけなくても、面白い看板写真に撮って楽しんでる人やら、
いくらでも遊びなんて出来るから、楽しんで生きてね。

385名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 09:32:43 0
>生き生きと仕事したいんです

やりがいがあって…自分が職場に必要とされて…そんな実感が欲しいんです!!
ウチの職場にもいたよ、こういう寝言抜かす馬鹿。
生きる為にはお金が必要で、お金を稼ぐ為に面倒な仕事したり無駄に謝ったり我慢して会社行ってるの。
島耕作とかはあれは作り話で、世間の大半は「だるいけど我慢我慢」と思いながら出社してるの。

とりあえず一馬力やめて奥さんにも働かせたら?
「俺がつらい思いして稼いで来た金を食いつぶして…」から
「嫁も我慢してるんだから俺も」と少しは憂さが晴れるかもしれない。
386名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 11:53:50 O
375です。皆さんのアドバイスすごく胸に刺さります。謝謝。
今の手のひらの中の小さな幸せに身をまかせるのか、男なら稼ぎで結果を出すべきなのか毎日問答してます。
出来れば1000万プレイヤーになりたい、
けど現実はリストラ予備軍。能力無いんだよね。不甲斐ない。まだ小さな子供達に誇れない。今更だけど公務員か教師になっとけば良かった。毎日後悔しながら生きています。
387名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:10:56 0
今を楽しめない人は年収1000万あっても楽しめないよ?
3億円当っても多分ダメ
ってか、ダメな人はずっとダメ
ダメだと認めずに夢食って生きて行くなら家族捨てないとね
388名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:15:49 0
日々の小さな幸せを大切に思えないのは不幸だ。

389名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:52:53 O
なんか熱中できる趣味とかなーんもないの?
仕事仕事で年収1000万よりも
年収500万で定時退社がいーなって人がいっぱいいるってのに。
まぁみんながやりたいことあるわけじゃないだろうけどさぁ…
昔は好きだった事が全然楽しくないとかは鬱だろうけど、
元々趣味が無いとかはもう理解不能だな。
1流企業に就職して、わざと出世せずにダラダラ平社員続けるつもりな人とかいるけど
そういうふうにしちゃえば?
責任も少ないし。
仕事はそこそこに金のかからない遊びでもしたらいい。
390名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 12:58:28 0
お金がないと楽しく過ごせない人って案外多いものだよ。
年収1000万あれば・・とかお金頼りなことを言ってるくらい
だから、たぶんそのタイプ。
そういう人に趣味を持てと言っても「まず道具、服装・・」と
スタイルを購入することから入るから自ら不可能と判断、
ダルマのように手も足もでなくなって結果「趣味がない」。
今を楽しめないのも、結局何もないところから(お金がない
ところから)想像する能力の欠如だもの、まず金とモノありき、
の性格を見直さないと何を言われてもダルマのまんま。
391名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 13:04:08 0
>>386
公務員は採用時からキャリア、ノンキャリアに分かれてて
昇任試験もありだから、年功序列なんてとんでもない、年下の上司って当たり前。
運良くキャリアでも同期が昇任する時に、できない人は退職する慣行があるし
今は、天下りも美味しくない方向へ流れてるよ。

教師は人間関係に強い人じゃないと勤まらない。
教師同士のドロドロはもちろん、問題生徒、モンスターペアレントと渡り合って
鬱で休職する人が多い職業だお
392名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 14:50:58 0
>仕事仕事で年収1000万よりも
年収500万で定時退社がいーなって人がいっぱいいるってのに。

子供2人いたらこんなぬるいこと言ってられるか?
393名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:15:02 O
ごめんw子供の事忘れてたww

性格の問題なのは分かった。
生き甲斐が分かんないのが分かんない…
生き甲斐とまでは言わなくてもみんな好きな事を楽しむでしょ。
普通好きな事くらいは成長の過程で出てくるだろうし、
面白そうとか興味持ったら調べてみたり、やってみたりするでしょ。
40にもなってそういうのが無いって…
無趣味な人ってそんなにいるの?
みんなある程度は好きな事があると思うんだけど…
仕事一辺倒な人って仕事出来てもどうかと思う。
仕事に類似した趣味を別として。
例)SEが自分のPCいじる。
漫画家が仕事と別に自分の好きな絵を描くなど。
394名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:23:10 0
長文ご苦労だが
頭悪そうな下手文章なんで
読む気にもなれない
395名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:28:19 0
趣味は○○デス!とか言えちゃう人のほうがヤだ。
よく恥ずかしげもなく断言できちゃうよな、とか思うほうなので
自分だけは生涯無趣味でいいよ。
趣味はなくとも、欝にはなってない。
どうでもいいよ、趣味とか。
396名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:42:38 0
>>375=382
一流企業だそうで、まあ会社がつぶれる心配がなければいいんじゃないの?
みんなやりたい仕事できるわけじゃないんだし、別に出世しなくてもいいじゃん。
いろいろ悩んだり悪い方に考えてしまう人は出世してもまた悩みが尽きないと思いますよ。
他の人と自分を比べるのでなく、今の自分で幸せを見つけて生きていく方が、いいと思うよ。
男性のようですが、年齢的に更年期障害の鬱も気をつける時期では?早い人ならそろそろですよ。
更年期障害はたしか精神科だっけか?いきにくかったら内科でもいいから、
一度診察と検査してもらったら落ち着くかもよ。
疲れてるんだよ。ゆっくりやすめ。2ちゃんも本当は良くないよ。2ちゃんするヒマあるなら
寝るか、奥様とおはなししたりのほうが良いよ。
397名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 16:49:44 0
趣味を育児にすれば家庭も安泰
子供もパパ大好きで健全に育つ
嫁からも感謝される
お金はかからない
いいことづくめ!
398名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 18:00:08 O
>395
趣味じゃなくて好きな事な。
寝るのが好きとかあの映画面白かったよねとか
そういうことな。
それも趣味っちゃー趣味だし。
しかも人に言う必要ない。
自分で自覚してるのも有りだけど、自然にそれを良くやってるとかが重要なんであって。
鬱とかなら別だが、そういう事がこれまで無いヤツなんているのか?って事だよ。
意識しなくても自然と出る好きな傾向とかな。
399名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 19:26:09 O
375です。確かに金に敏感で人と比べて一喜一憂するタイプです(笑)だからこのスレにたどり着いたのかも。
結構多趣味ですよ、今でもテニスや映画
見たり、水泳や卓球、旅行も好き。
娘とピアノも始めた。
たまに風俗も行っちゃいます。
それでも満たされないのはお金。
名誉や地位もいらない。
友達もいない食えない奴なんですよ。
400名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 19:39:35 0
>399
貧乏育ちの劣等感持ちなんだろうね。
一生勝ち負け一人でやっててください。
結婚してて風俗とか気持ち悪いし、こんなのにレスして損した。
401名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 19:45:06 0
>名誉や地位もいらない。
>友達もいない食えない奴

うちの旦那も同じ。
友達が居なくても寂しくないし、仕事は仕方なくやってる(現状の中で
小さな喜びを見出そうとか努力できない)お金さえあればホントは家族も
要らない(一人でやっていける)と思ってる人なんだけど、そういう人?
何を見ても批判や文句が多くて、褒めたり肯定することが苦手。
プライドだけは高いので、結果を批判されたりバカにされたり挫折が
恐くて、勝てる勝負にしか出ない(世の中勝てることなんてほとんどない
ので大抵のことに手がでない)
不幸体質だとしか思えないけど、本人は満足してて「長生きしたい」とか
言うんだよね。
可哀想だけど、一生治らないと思う。
ちなみに貧乏育ちね。
402名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 20:23:49 O
みんな分析力ありますね。
確かに貧乏でした。
新しい学生服着たことないし、親と焼き肉とかフレンチやイタリアンなんて行ったことないし、伊豆より遠く行ったことなかった。淋しい青春だった、トラウマだな
403名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 20:24:54 0
風俗か。
性病検査だけはきちんとやっとけ。
375のせいで娘が梅毒やHIVにかかったら洒落にならないよ。
404名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 21:26:25 0
親とフレンチ行かなくても、友達と部活の後ワーワー牛丼食べたり
家族旅行がハワイじゃなくても、彼女とイチャイチャ夏祭り行ったりで
十分「楽しい青春」なのに、貧乏のせいにするその根性が腐ってる。

それと
「名誉も地位もいらないし、友達もいない俺って食えない奴なんです」って
40超えて厨2病真っ最中かよw
お前はただの能無しの嫌われ者だってのw
405名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:07:09 0
こういう奴は、仮に金持ちに生まれてたとしてもきっと、
「親が仕事人間でコミュニケーションが少なかった」とか、
「しきたりがたくさんあって自由がなかった」とか、
「なまじ金があるから、寄ってくる女が金目当てに思えて嫌だった」とか、
結局「淋しい青春だった、トラウマだな」なんて言うんだよ。

軽くトラウマなんて口にしてるけど、本当の心的外傷がどんなものか知らないでしょ。
不幸な自分に酔って愚痴垂れ流すのが趣味?
406名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:20:06 O
なんだか急に叩かれモードになってきました。私はSでもMでもありません。
幸せになりたいだけです。
人様に迷惑を掛けたくないし派手に生きたいわけでもありません。
ただ今の仕事は周囲から土足で私の人権を踏み荒らされ、心が毎日泣いているんです。仕事の成功無くして人生の成功無しです。皆さんはそう思いませんか?
407名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:21:26 0
無いものを数える人は幸せになれない。
ある物を数える人は幸せになれる。
手のひらの小さな幸せって、金で買えない家族も子供もいるのに、
それよりも金の方が大事のようだけど、
周りを大事にしない人は周りにも大事にされないよ。
カネカネ言ってても、死ぬときには何も持って行けないから
その時になって自分のバカさに気がつくかも。
408名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 22:22:50 O
まことにすいまめーん
409名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 23:26:52 0
本当に本人か?まあコテつけてなかったし判別しようがないしね。どーでもいいや。
風俗いって金がないなんていうやつは叩かれるって。多趣味なようだしまずは倹約したら
もっと金が貯まるぞ。
410名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 02:27:49 O
375です。今からタクシーで帰宅。
帰っても家族は寝てる。朝起きても寝てる。かみさんに言われた、一緒に暮らしてる意味ないじゃん!て。何も言えなかった。家族が不憫で。自分が不甲斐なくて。
411_:2008/09/05(金) 06:53:11 0
中国の世帯年収 2006年 中国国家統計局
http://www.stats.gov.cn/english/index.htm

★都市部
平均世帯年収 12,719元 (19万円)

上位10%以内  年収34,834元 (52万円)
上位10%-20%  年収20,699元 (31万円)
上位20%-40%  年収15,199元 (22万円)
上位40%-60%  年収11,052元 (16万円)
下位20%-40%  年収8,103元  (12万円)
下位10%-20%  年収5,946元  (8万円)
下位10%未満  年収3,871元  (4万円)

★農村部
平均世帯年収 5,025元 (7万円) 手取り3,587元(5万円)

農村部の年収別の世帯率(手取り)
年収1,000元(1.5万円)未満          5.7%
年収1,000元-3000元(1.5万-4.5万円)   41.5%
年収3,000元-5,000元(4.5万-7.5万円)   29.1%
年収5,000元(7.5万円)以上          23.6%
412名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 07:39:54 0
>かみさんに言われた、一緒に暮らしてる意味ないじゃん!て。

いなくて清々すると言われるよりいいんじゃね?
413名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 07:47:22 0
もううざいから来るなよ
414名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 10:55:44 0
一馬力の方、どの年齢でこの年収になりました?
ちなみに私は38才でようやく年収700万に届いたヨ…。
415名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 15:00:01 0
>>414
一馬力の場合は向こうのスレに行ったほうがいいかも。
416名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 18:49:31 0
今年かな。
34才。
417名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 03:21:59 0
自転車操業状態は精神的にきついよ
とりあえず子供の手が離れたら嫁にも働いてもらえ

職場が楽しい人間なんて
エリートコースに乗ってる5%位なもんだろ?
あとはみんな嫌々するもんだと思ってたよ
418名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 23:33:06 0
あのさー、人に求めてばっかりで、自分で努力しようとか思わない?
仕事が楽しい人は、やっぱり自分で考えて、人より努力してるんだよ。

何もしないで空を見上げてるだけじゃ、何も落ちてこないよ。
419名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 09:07:27 0
誰がやっても同じ仕事や、機械でも出来る仕事や
単純労働従事者だって居るわけだし、
そういう意味では仕事に楽しみを見出せない人もいるわけなんだから
そんな言い方したら可哀想じゃん?
仕事がつまらなければ、それ以外で楽しめばいいじゃんか。
420名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 10:24:17 0
うちの夫も仕事は生活費を稼ぐため、と割り切ってるよ。
宝くじ当たったら、その日に辞めるんだって。
昇進は早いらしいんだけど、仕事、つらくて大きらいだって。
でも、転職したいかと聞くと、首になるまで辞めないもん、て言うよ。

そしてそろそろ夫のテンションが微妙になっていく時間だ・・・
あ、今画面の向こうで死ぬほどつまんねーギャグ言った。
421名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 14:50:17 0
宝くじ当ったら仕事辞める、とかいう旦那やだw
422名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:03:00 0
なんで?
その分家の事手伝ってもらったら楽になるしいいと思うけど。
夫在宅ストレス症?とかの人なら辛いかもね。
423名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:06:24 0
流れから言って、>>420の旦那が宝くじ当てたら辞めたいのは
「仕事」でなくて「職場」だろうと思うんだが
424名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:08:36 0
宝くじで生活替えるようなヤワな男はイヤだってだけだよ
3億円あっても数年で遣い果たして貧乏に転落するのが
容易に想像できるから
425名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:09:16 0
>>421
ヒドス
426名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:13:35 0
宝くじで1億当たったら○○するんで〜っていう
ただの夢じゃんw

なんで冗談半分の夢語っただけで嫌われるかな。
427名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 15:24:18 0
>>420だけど
>>423さんの言うとおり。当たったら今の会社は辞めたいらしい。
で、給料がもっと安くてももう少し楽な仕事がいいんだと思う。
>>421さんに好かれる必要なんて露ほども感じないので私も大賛成w
時間が今より増えたら、>>422さんの感覚にも近くて、
一緒に家事したりするのが大好きな人だし、私も今よりずっと楽しくなりそう。

数年で使い果たすなんてあり得ない性格だから、そんな心配したことなかった。
もうそんなに若くもないし、早いリタイヤって感じかな。

でも夢だしw明日も頑張って働いてくれるよ!
428名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 16:00:25 0
>>424みたいな女にはなりたくないな。
上にも鬱の男いたけど
最近自分の友達の旦那も鬱になってしまった。
典型的な男らしい人だと思ってたのに
どんな風に見えても人間そんなに強いものではないって考えさせられた。
冗談でも弱音が許されない>>424の旦那は弱ってきたときはきつかろう。
いざってときに追い詰めるような女にだけはならないように気をつけようと思ったよ。
429名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 19:34:17 0
うちは宝くじ当たったら独立したいそうだ。
430名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 20:08:46 0

こういうクズもいるんだから、年収700万未満でも安心しろ。

 ↓

【また無職サヨクの犯罪】革労協主流派の活動家7人を逮捕…障害者の生活保護費をだまし取った疑い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210691488/
431名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 22:24:04 0
424の旦那は何も告げずに失踪すんじゃねw
432名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 00:47:10 0
それより「3億当てたら数年で使い果たして貧乏」てのを
容易に想像できる金銭感覚がヤバスw
夫婦そろってなのか?
433名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 01:09:49 0
>>432
奥さんは自覚してるから辞めるなんて!みたいに言ってるんじゃないのかな。
あればあるだけ使う人って結構いるし。

自分はケチなので3億あったら墓場まで持ってくタイプ(小梨)
定期とかせいぜいタコ足外債投信で細々配当暮らし、
通帳見てニラニラしながら死んで生きたいわw

神様こんな我が家に当てて〜
死んだら国庫にお返しするからw
434名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 08:06:26 O
宝くじ買わないから当たらないが、三億あったらローン完済して賃貸に出して、上野の近くにマンション買って、仕事はクビ覚悟でダラダラやる。
435名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 08:22:00 O
>>432
私もなんかで聞いたことあるよ
意外にすぐなくなるって
所詮泡銭だからフィーバーして身にならないんじゃないの
436名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:03:13 0
もともと収入はあるのに貯金ゼロとか、根っからのDQNが
泡銭持つとロクなことにはならなそうだ

うちも絶対平気なので当たりますように
3000円しか買わないけどw
437名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:14:10 0
3億って、今までの生活のまま3億が入ってくれば
時々旅行行ったり貯蓄の心配しなくてよかったりで余裕のある生活できるけど、
仕事やめて遊んで暮らそうと思ったらすぐなくなる金額だよね。
一生遊んで暮らそうと思ったらいくらくらい必要なんだろう。
うちは3億当たっても、旅館泊まる時にはこっそり缶ビール持ち込むだろうな・・・貧乏性は治らない。
438名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:32:54 0
>>437
このスレにいる人だと実質年間500万くらいで生活できてるのが普通じゃない?
生活変えなければ3億あれば60年暮らせるよ。
変えなければ、ね。
439名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:37:04 0
遊んで暮らすとなると際限なさそうだね…
440名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:52:15 0
宝くじで夢の一億円!っていう夢なのに。
そんな現実語られてもw
441名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:59:25 0
>>440
夢小さい!
3億だおw
442名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:10:38 0
うちは6億のやつw
443名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:11:23 0
3億あったら…

家族4人で暮らせる普通の大きさの一軒家を購入し、
もう10年乗ってる車を買い替えて、
農家実家の借金をウン千万円を一括返済して最新の機械を投入して、
一度やってみたかった船で世界一周(それも家族&実家&義実家全員)して、
それから、えーと、えーと、、、

ふふふ…極貧育ちだから見る夢も小さいわ
444名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:22:24 0
宝くじ当たったら
毎日ケーキ食べたい
445名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:50:08 O
>>443さん
農家ってそんなに借金抱えるものなのですか?
私は脱サラして農家になるのもいいなと思う40歳。
妻とイチゴ農園やメロン、梨などで今くらいの収入になれば。
土地はありません。農家止めた土地を借りるイメージですが厳しいですか?
446名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:52:37 0
農家はなろうと思ってなれるものではない
一度本気で調べてみたらどう?
447名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:59:02 0
そんなあなたにアドバイス

つ「夢は見てるうちが華」
448名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 14:18:12 0
今は農業もいろいろ変化して
新規農家歓迎とか
農業株式会社とか有限会社とかにして
経営や待遇を明確化したりしてるから
本気でやりたいなら悪くないと思う
449名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:12:00 O
宝くじ買ったことすらないわ
450名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 16:20:47 0
こないだ10万当たった
451名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 20:42:13 0
埼玉の北のほうに住んでいるが、周りの田んぼや畑は小作(レンタル)ばかりだよ。
仕事を定年になって暇な人が、耕す人のない近所の畑を借りて農家やってる。
ほとんどそんな感じ。
あと20年したら田んぼやってる人なんてほとんどいなくなるよ。
日本米は超高級品になる。
452名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:21:41 0
そうなったらそうなったで新規参入する企業が出るだろ
453名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 21:37:43 0
宝くじじゃないけど、保険で大金入った人の末路を書いてる
元保険屋のHPで読んだんだけど、
ちゃんと生活設計して金使える人ってほとんど居ないってさ。
大体が豪遊してすぐ使い切っちゃうか、もったいなくて全く使わないかのどっちか。
保険でさえそんなんだから、宝くじなんて言わずもがな。

まあ俺は宝くじも保険も無いのに
所得の2割ぐらいしか使ってないドケチだけどw
454名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 23:28:10 O
金は人生を左右するよな。
ここは中流かな?
455名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 06:24:21 0
何か聞きたいなら、もう少し具体的に書けよ
456名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 11:07:07 O
二馬力でこの年収は負け組みだな。
年にもよるが、40以降ならガチ。
気がつけば定年、貯金一千万程度。
カスみたいなもんだな
457名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 20:04:02 0
>>456
ハロワから携帯でわざわざ乙
458名無しさん@HOME:2008/09/11(木) 08:22:46 O
ここの住人も近い将来、上と下に分かれるけど、大半は下だろうな。
ああ日本沈没哀れ
459名無しさん@HOME:2008/09/22(月) 00:55:59 0
過疎ってるな〜
460名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 22:11:15 0
過疎ってるあげ
なんか話題ないものか。。。
寒くなってきたし、冬の節約術とか。。。
461名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 22:12:00 0
あげわすれたw
462名無しさん@HOME:2008/09/29(月) 23:06:30 0
うちは零細自営だからいつここから脱落するか…
退職金もほそぼそ積み立ててるけど大企業並みになんて
とてもとても…しかも子供2人だよアヒャヒャ
なので若い今のうちにがんばって貯めておこうと夫婦で言ってる。

しかし夫は子供に教育熱心、色々習い事をさせたがる。
自分もスポクラ通いたいと言い出す。
どこまで許すべきか悩むよ〜
463名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 16:50:35 0
スポクラいかなくても、おうちや公園で運動してればいいよ!
マシンで歩かなくても散歩すれば良いし、腹筋とか器具なくてもできるじゃん。
でもバランスボールとか何か一個あればもっといいよ。何万もかかるスポクラはいらない。
464名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 17:22:11 0
散歩がてら家族でウォーキングはいいよね!
季節ごとの樹木や野草を見つけて調べたりするの。
楽しいよ。
465名無しさん@HOME:2008/09/30(火) 19:09:48 0
>463
よく走りよく止まれば中古の軽自動車でいいよ、何万もかかる
新車は要らない、って言われて納得できる旦那ならいいだろうけど。
毎日梅干ごはんでお腹いっぱいにすればいいよ、食費に何万も要ら
ない、とかさ。
その辺りも結局、志向の問題だよね。
どこからが贅沢か、って人によって違うもの。
466名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 13:51:26 0
夫51歳。私の年収50万(病気持ちなのでこれで精いっぱい)。子供二人。これから大学に4年間づつ通わせる。
収入増はありえない。ボーナスも激減。住宅ローンが無いのだけが救いだけど、うっとうしい舅姑と同居。
あ、犬もいる。オワタ\(^o^)/
467名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 14:16:51 O
旦那(45歳)の年収720万。
私、4月から働き始めた。来年はこのスレ卒業したい。
468名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:00:10 0
旦那46歳。去年は720万。
今月から地方の営業所所長→スタッフリーダーとやらになって高層ビルの中でのお仕事に…
給料が上がるのか下がるのかさっぱりわからず、家計の予算をどうしたもんかと悩み中。

それにしても高層ビルは見上げただけで足がすくむとですよ。こわかね〜w
469名無しさん@HOME:2008/10/01(水) 19:35:42 0
旦那46歳。夫婦合わせて年収750万。
自営だからどんどん下がっていく。
トメに1銭も出したくないから別にいいや。
470名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 10:28:05 0
旦那37歳。去年790万。ローンあり。小梨。
とにかく貯蓄。毎月最低10万がノルマ。
イケる月は15万目標。
旦那も自分の金の掛かる趣味とか無い。
晩酌しながら動画サイトとかを2人で見てるのが楽しい。
食事は基本的に自炊。お昼は弁当。加工食品もほぼすべて手作り。
おかげで食の安全をある程度守れながら安くあがる。

将来はどうなるかわからないから、貯められる内に貯めておく。
471名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 10:37:15 O
旦那公務員52才800万弱
妻、闘病中
老後は目の前のため不安
貯蓄は三千万程度
ローンがないのが救い
472名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 10:46:30 0
この流れで書いてみる

旦那39歳 750万 転勤族で家梨子梨ローン梨。
貯金は自分の独身時代のと合わせて2000万強
遊び呆けてる
贅沢でない外食も多い。
貯金は一応してるのか?っていうくらいのドンブリ。
473名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 23:06:41 0
旦那34歳 子1 嫁内職
760万 社宅 貯金は3000万

必要な物は買う、必要でないものは買わない。
夫婦ともにあんまり物欲なし。
この辺は田舎だからみんな家買うけど、
あんまり欲しくない。別に生まれ育った土地でもないし。
年400万は貯まる。というか余る。
まあそのうちなんか使い道が出てくるだろう。
474名無しさん@HOME:2008/10/02(木) 23:12:21 0
え・・・400万あまるって、実際年100数十万で生活してるってこと?
年収と手取り間違えてない?
475名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 03:24:18 0
>>473
手取り5,500,000くらいだよね?
実家から援助とか?
1,500,000で生活って厳しくない?
家賃なしとかでもギリレベルか
476473:2008/10/03(金) 08:14:43 0
年平均すると150万ぐらいで生活してるね。
嫁さんの実家に行くと食材をくれるから援助もあるね。
月に1回あるかないかだけど、1回5000円としたら年6万だから大きいね。
2005 145万
2006 166万
2007 142万
2008 65万(半年で)
生活費はこんな感じで推移。
今年は車検があるから2006年ぐらいかかるかな。

確かに贅沢はしてないけど、切り詰めてるわけでもない。
欲しい物があったらなんでも買うように嫁さんにも言っているけど
リクエストはお菓子と子供服ぐらいだ。
477名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 08:22:04 0
うちも月の生活費を10万円でまかなってるから、ハデに旅行
とか買い物しなければ年間150万くらいでやっていけるかもし
れんね。

嗚呼、住居費用を除けば、だわw
うちは住宅ローンが別途月10万あるから。
社宅が激安なのだね。
478名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 10:21:24 0
すごいなー。
見習わなきゃとも思いつつ、生保で2万円、家賃駐車場代が補助抜き実費で7万超えてる段階で
無理だ。
しかも趣味が旅行だしなw

だめだなw
479名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 10:28:36 0
>>477
月十万とか・・・・小梨さんですよね。
子供二人のうちではありえないです。

ところで、民主党政権になると、子供手当ての代わりに、配偶者控除や
扶養控除が廃止されるそうですが、該当者の皆さんはどうされますか?
子供手当てが貰えない我が家
もはや、削るところもないのに、これ以上増税だなんて(涙)
480名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 11:52:57 0
民主だと外国人参政権や人権擁護法案があっさり可決しそうなのがイヤン…
481名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 12:25:32 0
家賃15万(築15年だし、子ども2人で3LDKだからギリギリ)、幼稚園3万×2人、
この時点で既に倍かorz
これから更にお金がかかるのに、どうしたら…
482名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 12:26:30 0
民主は、日教組と自治労が支持母体だしね。
民主小沢の秘書は韓国人。
日教組は北朝鮮の主体思想にシンパシーを抱く連中も多く、
日教組の元トップは、「世界で最も尊敬する人物は金日成」
って公言してた人だし。

だから、中山さん叩かれたんだな。
奥さんは元拉致問題担当大臣で、北朝鮮には厳しかったしね。

外国人参政権は、さっくり可決するだろうね。
小沢がこの前訪韓したとき、韓国の大統領との会談で
約束してきてるから。
483名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 13:42:07 0
地方でこの年収帯&社宅って最強だなぁ
それでも月10万ちょいでなんてうちは生活できない…

今計算したら住宅費以外で月平均20万近くかかってる。@子2人
旦那の小遣い昼食費込みで5マソ
保険&学資保険で5マソ ここでもう10マソ消えてるw
あとは食費、税金、光熱費、雑費、被服費…
旅行好きだけどなかなか行けないや
484名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 13:46:47 0
>>479
そういえば小梨のころは月13万円で生活していた。ナツカシス・・。
今は、とても考えられないくらいお金がかかる。@子供2人。

扶養控除廃止〜、なんじゃそりゃ〜、うちも高校生だよ。
かなり頭きた。国民なめんなよ。
485名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:04:03 0
うちは6人家族で、夫婦、中学生、高校生、じじとばば。
食費だけで10万超える。使いすぎ?
486名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:30:13 0
>>485
うちは、中学生と高校生で、食費10万近くです。
やはり使いすぎなんですね。
生協で買っているので、ついつい買いすぎてしまう。

>>479
知らなかった。うちもすぐに子供手当てもらえなくなるので大幅
増税です。
487名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:52:37 0
http://www.dpj.or.jp/danjo/seisaku/02.html
党HPによると16歳未満の子供0、
配偶者年収0−103万のときのみ年 -3.8万、
他は+0−数十万・・・か

めんどくさいから検証はしないがやっぱり文句言う前に働くべきではないか?
488名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:07:08 0
>>487
もともと働いてますけれど。
こども2人、扶養控除63万円×2ですからね。
痛いですよ。
489名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:24:30 0
>>488

>>487
のページだと最悪でも-3.8なんだが>>487って計算間違ってるってこと?
490名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:44:46 0
>>487の計算は、あくまで中学生以下の子供がいる家庭。
そういう家庭は子供手当てをもらえばもちろんプラスですよ。

うちは、子供が高校生と大学生。
扶養控除も高校生以上は63万円と高めになっているので、これを廃止すれば
大幅増税です。もちろん、子供手当ても貰えない。
491名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:46:39 0
あっ、>>490でこどもが高校生と大学生と書いたのは、あくまで控除が
廃止される時期にそうなるってことですから。
今は中学生と、高校生。
492名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:51:39 0
結局、増税されたら10万円の食費を削るしかないですね。
でも、高校生はよく食べるしなぁ。
493名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 01:11:38 0
もう、どないせいっちゅうねん!少々食費削っても、大幅増税された日にゃ!
宝くじも当たらんし、少しだけ持ってる株も下がりっぱ!(T_T)
494名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 08:31:41 0
民主が政権取らないようにすればいいんでは。
でもマスゴミがネガティブキャンペーンで自民叩きまくって
民主ヨイショしてるからな。
おバカな人は目先の子供手当に目が眩んで民主に入れそう。

高速道路タダにするとか言ってるのもハァ?だし。
高速がタダになったって、車一台につき5万も税金取られたら
一緒どころか、高速代なんて年に1万使うかどうかの我が家は
大幅マイナスだ。
495名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 09:04:51 0
少なくとも民主が推進する在日参政権の成立を
阻止しないと国家崩壊するということだけはわかる。
496名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 09:24:08 0
なんでこんな大切なことをテレビは報道しないんだろう?
高校生以上をもつ家庭は死ねってこと?
497名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 11:22:13 0
>なんでこんな大切なことをテレビは報道しないんだろう?

テレビなんてどんな馬鹿でも楽しめるように作ってあるんだから
まともな人間が見たら馬鹿みたいな内容なのは当然。
まあ2ch工作員の言ってる事も大差ないけどw
498名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 16:48:49 0
常識的に考えて、
2-3年くらいの移行措置はあるんじゃなぃ?
自分のとこだけじゃなくて、トータルで考えようよ。
499名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 21:16:15 0
朝鮮人に参政権与えるのだけは勘弁して下さい。
500名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 22:49:15 0
誰に言ってるんだか知らんが、今の政治を選んだのは国民自身だし
またろくでもない選択するんじゃないの・・・?
501名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 00:03:08 0
>>498
移行措置があればいいいけれど、2〜3年ではすぐに増税だよ。
少なくとも子供手当てを受けていない高校生以上は大学卒業まで
扶養控除は継続、くらいでないとね。
502名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 10:13:04 0
ベランダで芋でも育てますかねぇ〜
503名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 20:05:22 0
タマネギもいいよ
504名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 04:08:26 0
犯罪に走るのだけはやめような〜
505名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 09:26:25 0
犯罪?
川の土手っぱたで家庭菜園とかのことか?
506名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 09:36:51 0
いやいや、すいかどろぼう。
507名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 11:10:10 0
うちの田舎じゃ、スイカと梨とメロンは「ご自由にお持ち帰りください」だよ。
離れてずいぶん経つけど 今思えば天国な町だったんダナー
508名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 13:25:31 0
>>505
いやいや、今の流行はベランダで大麻じゃないかw
509名無しさん@HOME:2008/10/06(月) 21:23:22 0
ベランダで大麻つくって、衣服にするんですね!
510名無しさん@HOME:2008/10/07(火) 09:02:57 0
はっぱ隊ですね、わかります。
511名無しさん@HOME:2008/10/08(水) 16:09:54 0
ヤッター
ヤッター
ヤッター
AA略
512名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 00:33:16 0
教育費ピークをすぎたら、老後資金作り。一体いくらいるのやら…
株価暴落でますます年金はあてにならんし、皆さんいくら位考えておられます?
年寄りレスですんまそん。
513名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 01:09:02 0
老後2億を目指して購入し続けていた株が・・・あっという間に・・・
514名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 08:51:36 0
2億っすか!年金あてにしなければ、いりますよね。でもうちは無理!
そうなんです、株が、株が…定期にしときゃよかった。でも損切りせず気長に
待ちます。生きてんのか!!
515名無しさん@HOME:2008/10/11(土) 12:49:27 0
現物なら配当も入るしね。うちもしばらくは放置予定ですお
516名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 09:09:04 0
ああ、もう100マソ年収欲しいなあ。100マソでいいよー
517名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 09:26:22 0
あと100万か、奥さんが専業主婦なら
パートでも可能だけど既に共働きなら
厳しいね。
518名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 11:05:30 0
あと100万…
確かにあと100万あれば随分楽チンになれる気がするな。いろいろと…
519名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 11:16:20 0
うーん・・・
このスレに上がったとき楽チンになった?
520名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 11:55:54 0
生活自体はそんなに変わらないかな。
月々の貯金額はぐっと増やせたけど
521名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 13:37:54 0
我が家のキャッシュフローを徹底見直しかけて、
家のローン返しながら今月の給料からは毎月15万を
貯蓄に回せそう。
半分は繰上返済用に、もう半分は通常の貯蓄に回す予定。
522名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 18:17:48 0
あーいいないいな
うちも毎月15万余裕で貯金したい。
今はまだ10万しか余裕がないからせつない。もっとがんばりまウィッシュ!
523名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 20:14:31 0
月10万とか15万とかって…ありえないorz お子様二人に食いつぶされてる。
524名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 20:38:04 0
>>523
('A` )人( 'A`)
来年4月から我が家は更に支出が増えるorz

子どもを産んだことを総合的に考えると良い選択だったとは思うけれど、
金銭面だけで考えると負け組な気がしてしまう。
525名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 23:26:34 0
子供を持つ喜びと金銭面を比べるやつは人格的に負け組
526名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 10:33:47 0
来年子作りする予定だけど、
生まれたら小遣いはほとんど子供用に回すつもり。
基本的に平日は外でお金使わないし。
食事は朝晩の2食、仕事中の飲み物は水筒。
漫画や雑誌は読まない。その手のコンテンツは
ケータイで見られる無料のもので十分。

とりあえず、このスレに行くと、いろいろ経済観念が変わってくる。

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [34]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222765399/
527名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 10:53:07 0
経済板か。ドケチ板も価値観違ってておもしろいよね
528名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 19:02:59 0
すごい嬉しいことがあった。
とっくに解約してると思ってたスーパー定期100万円が
実は解約していなかった。(銀行から利子のハガキが届いた)
今年は色々お金がかかることが多かったので嬉しすぐる。

もともとあったお金なんだけど得した気分だww
529名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 19:10:41 0
>>526
そんなことをして節約してるママさんたちが、子供だけが生き甲斐!みたいになって、
セコく醜い生き物になっていくんだろうか。。。なんか納得してしまった。
少しは自分の為に金使わないと心がどんどん貧しくなるよー。
530名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 20:30:55 0
>>528
羨ましすぎ。この間長いこと使ってなかったバッグから500円見つけて大喜びした私っていったい…
531名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 01:13:24 0
>>529
金使わないと心が貧しくなるとかいう考えこそ貧しくね?
532名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 01:23:04 0
でも、スポーツクラブへ通ったり、カフェでお茶したり、
友達とランチへ行ったり映画や飲み会に行ったりもできないということでしょ。

子どもが幼稚園や学校や塾へ行くとそういうおつきあいも情報交換を含めて必要になるし、
そのためにも資金は必要。
うちは親が持たせてくれたもので賄ってるけどね。
パートで働くということだってありなわけだし、ただただ節約という生活はそれが趣味で好きでしているというならいいけど、
元からそういう生活していたのでもないし、容易くできるとは思えない。
533名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 08:45:38 0
>>531
ほんとだよねぇ・・。
お金遣わずに卑屈にならず楽しむほうがはるかに難易度高い。
チンパンジーだってコイン入れてジュース買うんだもの。

過剰な情報交換が必要だというのは案外思い込みだと思うけどね。
ガツガツ節約だけを目標に生きてる人もいるだろうけど、ユルユル
と普通に生活していても結果的に>532より節約になる人もいる。
(少なくとも私は情報交換のためにランチやお茶代を必要としない)
まぁ、その辺りも人によりけりだから。
534名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 10:56:20 0
うちもローン返済しながら月々20万近く貯金に回せてるけど、
別に「節約してる」「けちけちしてる」という感覚は無いな。
結果として節約になっちゃってる感じ。
分不相応な無駄な買い物とか興味無いし、添加物とか中国産食材とか怖いから
外食や中食せず自炊、スナック菓子とか買わずにおやつも手作りだし。
自炊も美味しく安全なものを目指しつつ手抜きもしたいんで工夫してたら
光熱費も安くなってきた。
本当に必要で欲しいものには、ガガーンとお金掛けるけど、
今のところそういう買い物はほとんど無いな。

だいたい買うときに迷うものって、必要ないモノだし。
スポーツジムとかランチ会とか、なんだかばからしくて辞めちゃった。
ママ友やご近所との情報交換といったって、最初は良かったけど、
なんだかいわゆる「スイーツ」な方々ばっかりで、得るモノ無いし。
結果としてお金ほとんど使ってないけど、十分楽しい毎日。
お金を使わなければ楽しめないっていう考え方は、よくわからないな。
535名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 11:19:34 0
>>532は荒らしたいだけでしょ。
貧乏ケチpgrしたくて、
>うちは親が持たせてくれたもので賄ってるけどね。
これを入れて喰いついて来たら今度は「貧乏親pgr」したいんだよ。
536名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 11:32:04 0
同じ年収でセレブぶってるのが笑える。
537名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 11:41:02 0
贅沢できそうでできない悲しい年収帯であることは確かなのれす
538名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 11:42:13 0
別に人の価値観の相違だからいいんじゃないの?
貯金に回そうが、ランチに使おうが。

加熱ぁってくれる人がいないと経済回らないのは事実だし。
貯蓄がいい、って言ってる人も、自分の月々の貯蓄額自慢?みたく聞こえる感もあるしね。
セレブっぽくしてる人もプゲラ感はぬぐえないし。

人の考え方もそれぞれですよ。
自分はボーナスは全額基本使い道がないので貯金。そして毎月5万位。
で200万くらいかな。
仕事の都合上、賃貸を転々としてるので根なし草。将来が怖い。
ランチもいくよ。月に4回くらい。趣味だから。w、とりとめのない話を現地の友人とするのが楽しいw
ジムも行ってる。体がやばいから。単純に。
買い物はしょぼいw。たまにかばんとかブランド品がほしくなると10万超えて買う。くらい。
年1個かな。

まあ、自分が楽しく生きてればいいかなww
539名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 11:58:30 0
この年収(ウチもそうだが)の人たちって大体どれくらいの家買ってんだろ?
で月々のローン額っていくらくらい払ってるものなの?
540名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 12:15:06 0
そんなもん地域によりますがな
都内ならこの年収は貧乏人だけど、地方ならちょっとリッチ
家と教育にかかるお金が全然違うからね
541名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:03:28 0
同じ年収でも、子供の有無で随分違うだろうなー。
542名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:18:23 0
家の値段は地域差や価値観で色々だからなぁ。賃貸派もいるし。
住居費って捉え方がいいかもね。
うちは近くの川越えたら東京、ってとこに住んでるけど
住居費は管理費等入れて月12〜13万かな。

同じ年収でも子供の有無+旦那の会社の規模でも違うだろうね。
あと退職金とか手厚い福利厚生が見込める会社かどうかでも違う。
うちは零細だから自分達で何とかしないとorz
543名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:19:49 0
うちは夫39自分33で10年前2500万の万購入。
今年ローン繰り上げし終わった。
地方で公立マンセーなので教育費もかからなそう。
これからは楽させて貰います。
544名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:23:34 0
>>543
修繕費とかかかりますわよ。リフォームとか
20年後くらいには買い直しとか建て替えとか。
545名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:28:58 0
その頃までにはまたそれなりのお金貯めますよ。
日本経済が崩壊しない限り。
崩壊するかもしれんが。
546名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:13:13 0
戸建てのリフォームも、気にしなきゃ気にしないで直す必要もないかなーって。

うちはまだ年収が500万未満だったころに建てて、
繰上げ繰り返して月額12万支払い→5万支払い、まで落としたところ。
あと残り1100万円…
まだまだ先は長いけど、地道にこつこつ払いますよ
547名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 17:19:36 0
>>546
壁面とか屋根とかやっぱり10年に一度補修しないときますよ
548名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 19:25:15 0
>>547
12年目の今年、屋根は塗り直しますた。
壁はあと5年は大丈夫だそうです。

問題は水周りだよね。やっぱシミとかちょっと気にはなる。
でも無視w
549名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 20:53:21 0
そのうち人の顔になるまでは放っておいても大丈夫
550名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 21:31:41 0

551名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 21:47:34 0
世帯年収だったのか
1馬力かと思った
552名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 22:56:51 0
30歳 600万
31歳 500万(残業の無い部署に異動)
32歳 720万(転職)
34歳 820万
35歳 700万(給与カット)←今、ココの私はどうですか?

ちなみに前職なら35歳700万、40歳900万。
現職は35歳700万、40歳750万。
553名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:06:28 0
どうですか、の意味が分からん。
残業なし仕事中サボり放題夜の飲み代も経費で落ちるとかなら当たりじゃね?
554名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:10:46 0
>>553
不況にあまり影響されない会社で、来期予想も前年同様の黒字なのに、
突如給与カットが発表されました。
840万→700万。

サボるどころか、今日も休日出勤+残業で先ほど帰ってきました。
555名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 00:19:14 0
給与カットは今普通でしょ。うちの旦那も以前は年収1000万あったけど、今はぎりぎり700万。
凄い右肩下がりですわ。ちなみにマスコミ関係。転職はしてない。
556名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 17:08:37 0
552は可哀想とでも言って慰めて欲しいの?意味分からない
不況が関係ないなら単に能力不足では?
557名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 18:11:22 0
32歳 480万
33歳 430万(会社が傾いた)
34歳 890万(転職)
35歳 950万
36歳 750万(会社減益減収)←去年ココの私はどうですか?

自分で書いてみても驚くほど馬鹿馬鹿しい質問だなw
一体>>552は何が訊きたかったのか・・・。
558名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 18:13:40 0
>>557
転職大成功じゃないですか。
30過ぎてからよく決断しましたね。尊敬します
559名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 20:59:16 0
>>556
全員一律カットだったんですよ。
40歳で1100万いくはずだったのになあ
560名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 21:55:21 0
このスレの人間を蔑んでると言うことですね、わかります。
561名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 21:57:01 0
>>559
公平な会社ですばらしいじゃない
562名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:20:18 0
ものすごい円高
旦那の会社ど〜なんだろ'`,、('∀`) '`,、 
563名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 20:30:56 0
>>562
中国に移転
564名無しさん@HOME:2008/10/24(金) 21:00:39 0
とっくに中国にも進出してるし('∀`)
でもメインはアメリカだから もうダメかもわからんね'`,、('∀`) '`,、

 
565名無しさん@HOME:2008/10/27(月) 22:28:47 0
春には物価が急落
しかし給料も急落
待ったなしorz
566F2GBLgAo:2008/10/29(水) 15:57:31 0
あなたたちのお下がり貰ってあげるよ!
ここに来て、メアドさらしなよ!
メールしてあげるから。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213951912/l50
567名無しさん@HOME:2008/10/30(木) 16:35:01 0
デフレ時代に突入か〜
来年あたりからまた就職氷河期なのかな
568名無しさん@HOME:2008/11/08(土) 23:43:08 0
いえーーーーーーーい!
冬のボーナス50万だってよーーーーー(人事の友達談)

もうあかん
569名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 00:25:27 0
冬のボーナスは夏と一緒だから130万ぐらいかな。

ボーナス比率高けーよw
ボーナスカットされたら下のスレかな。。。
570名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 12:09:16 O
単独年収650万くらいの旦那、冬ボは60万くらいかなー。
色々引かれて50万あれば恩の字だ。
ボーナス率高いのっていつカットになるか分かんないし怖いね…
571名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 12:29:13 0
>>569
そのボーナス比率は危険すぐる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
572名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 15:57:27 0
うちは年俸制。楽しみはないけど堅実ではある。
573名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 16:10:13 0
>>572
年俸制のが怖そうだけど
翌年年収がガッツリ下がるって事はないのかな?
574名無しさん@HOME:2008/11/09(日) 21:16:56 0
>>573
まあ来年同じ金額をもらえる保障はないですからね。
結局どっちもどっちかな。
100万減るってことはないみたいです。
575名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 05:18:26 0
ボーナス手取りで70万くらいだ
残業も申告した時間があと2割でていたらもう1ランク上に行けるのになぁ
5割以上がサービスってどうよ orz
576名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 08:15:59 0
>>572
うちも年棒制。
さらに予算達成したらボナスが100〜150万程度。
ま、無理だからこのスレにいるんですけどねorz
577名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 09:16:20 0
うち、残業手当なんかゼロよ
旦那の体が心配・・・
578名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:16:18 0
うちはボナスは少なめにしてもらって、
月々の支給額を多めにもらってる。
旦那は毎日19時過ぎには帰宅。
転職前は残業休出の嵐だったけど・・・
579名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 10:44:49 0
年俸制って外資が多いのかな?
580名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 13:43:02 0
うちは日本企業だけど、年俸制だわ。
転職字に交渉して、月の支給額を多めに、
ボーナスを他の人より少なめにしてもらった。

結果、この冬のボーナスが、最近の不景気で
全社的に大幅削減になる中、うちはボーナスが
削減されても大きな影響が出ずに済みそう。
581名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 15:19:37 0
>>579
576だが国内中小企業だよ。
年棒を14分割でもらうから、ボナス額決まってる。
ちなみに旦那が給料決める立場なので、会社が傾かない限りは激減はないだろうな。
役職のついてない社員は本当に給料安いみたいだし。
582名無しさん@HOME:2008/11/10(月) 23:59:36 0
>>579
>>572=>>574ですがうちも国内中小企業です。
業界(IT系)が年俸制なのかも?
業績がよかったら年俸にボーナスが出ることもあるようです。
夏に転職したばかりですが旦那が楽しそうに元気に仕事してて何より。
前よりも50マソ以上年収アップしたし、あんまり金金うるさく言わないようにしてます。

583名無しさん@HOME:2008/12/05(金) 18:17:44 0
大打撃の電機メーカー系。
年査定だからこの冬のボーナスは夏と一緒だったよ。
悲惨なのは来年夏からだってさー。あーあ。
584名無しさん@HOME:2008/12/06(土) 13:28:55 0
年間で決まるところって
上がるときもタイムラグあるってこと?
585名無しさん@HOME:2008/12/07(日) 09:47:23 0
もちろん

まあ年間で決まっててもない袖は振れないから
下りはタイムラグなしになる可能性はあるけどw
586名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:03:01 0
電機メーカーさんか。
まずは周囲へエコ替え推奨で
なおかつ自分の家でもエコ節約なんてどっす?
587名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:31:44 0
なんとか今期は棒茄子確保。
本給与、年末調整、住宅ローン控除の還付金と併せて、
今月は手取り140〜150マソくらいを確保できそう。ホットシタ

無駄遣いを徹底的に引き締めて、できる限り貯蓄に回す。
来年は今年より不景気だっていうからね。
588名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 13:34:07 0
エコ替えですねw分かります。
(買ってくださいだろ)
589名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:25:04 0
来夏は 一部現物支給の会社も増えそうだなぁ…
590名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:36:39 0
現物支給も、質入れや転売できるものならいいんだけどねぇ。。。
591名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:40:25 0
自社株式の現物支給ならどうする。軽く暴動?
592名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 15:47:38 0
じっと我慢の子かな。
年収300-400万スレとか見ると、悲惨すぎるし。
あの収入帯に比べたら天国だよ。
我が家は生活水準をすでに400万-500万くらいの
世帯のそれに合わせて家庭運営中。
593名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 16:26:16 O
うちはIT系だ。
まだ影響はきてない。
でも来年度の仕事を取れないとなるとキツくなる…
基本派遣仕事だから取れなきゃすることないわ赤字要員になっちゃうわ…
こう不景気じゃ仕事取れても客先も安く買い叩こうとするだろうし…
遅れて影響は来るだろうなー
594名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 19:39:20 0
うちもIT系で、影響はまだ無し。
来年から気を引き締めねば。
595名無しさん@HOME:2008/12/08(月) 23:20:11 0
ダンナが転職して年収上がったらなんか気が緩んでしまった。
月2万位、気づいたら今までよりも多く使ってるし。
年一度の繰上げ返済も終わったし、
また来年の楽しみのためにがんばって貯めよう。
596名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 10:51:23 0
うちもダンナの転職でこのスレに参加できる収入帯になったけど、
収支を徹底見直しをかけて、貯蓄額は転職前より増えたよ。
自分もダンナも小遣い制だけど、ダンナは何やらネット銀行で口座作って
小遣い貯蓄してると思ったら、ときどきそこからローンの
繰り上げ返済資金貯蓄用口座にダンナが移してることが判明。
小遣いなんだから自由に使いなよって言ったら、
これで十分だし余るって言ってた。自分も見習わなくちゃ。

変な物欲が無いと、ストレス無く貯まるんだよね。
ブランド物とか欲しがってる奥トモとか、高級(笑)レストランや
エステなんかに行ったことを自慢してる奥トモとか見てると、
なんて可哀想な人たちなんだろうって最近は思う。
んで月末になると「もうちょっとダンナに稼いでもらわないとねぇ」
とか言っちゃってるし、もう見てらんないw
597名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 11:03:16 0
はあ、そうですか
598名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 12:31:38 0
へえ、よかったね
599名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:42:58 0
スカしてる人たちは浪費家なの?
どっちかって言うと私も堅実志向だから596に共感だよ。
600名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 13:48:49 0
堅実思考なのは結構だけど
だからと言って友達のことを
なんてかわいそうな人たちpgr
もう見てらんないwとかは全く共感できないわ
599は周りを見下して嗤うのに共感なの?
601名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:04:42 0
自分の周りにもいわゆるスイーツな奥様たちいるけど、
話を聞いてると「これ以上聞いてられないw」になるな。

「今は不景気」とか「リーマンブラザース」って言葉は
知ってるけど、その具体的な内容とかは知らないの。
テレビで言ってることを鵜呑みにするタイプ。

見下す見下さない以前に、なんかとってもズレてる感じ。
602名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:08:49 0
そういう人がいるから経済が回ってるんだよ
皆が堅実に貯蓄ばっかりしてたらますます不景気になってしまう
603名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:12:47 0
たしかにそれはあるね
消費しない層が消費しない生活を楽しむためには
消費してくれる人たちがお金を回してくれる必要があるもの
周りには消費を煽ってもいいのでは?
自分が消費しないために

このスレ見てる人に、こっちのスレも見てる人いそうだね

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [36]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227117765/
604名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:15:54 0
なんかとってもズレてるお友達に囲まれてるだけなんじゃないの?
類は友を呼ぶって言うし
605名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:32:02 0
少なくとも、無駄な出費をしないという考えは正しいね。
今はこの収入帯で安穏としていられても、
さらに不景気になるという来年は、どうなるか判らないし。
いざピンチって時に、手持ちの貯蓄がない生活は悲惨。
606名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 14:35:52 0
物欲は特になく借金もなく
外食するよりは良い食材で家で調理して
家族揃って食べるのが幸せ…

と思っていたらなんか枯れてきたような気がする
607名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:41:33 0
うちも物欲無し家庭だな。自炊ばかりだし。
外食とか外でお酒飲むとかばからしくて。
生ビール1杯\398!とかやってるけど、
\398出して家でビール飲むなら、
ちょっと贅沢なビール飲めちゃうよ。
608名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:42:26 0
599だけど
>599は周りを見下して嗤うのに共感なの?
異議あり。

>「もうちょっとダンナに稼いでもらわないとねぇ」
なんて言う
周りの人間はその旦那や旦那が懸命に稼いだお金に感謝が無い時点で
人格を疑う。
それでいてブランド物に高級(笑)レストランやエステと書いてあるんだよ。
誰に笑われても恥ずかしくないほどスイーツ(笑)な奥トモなんで私でも見てらんないw
>>603 正に見てる人です
609名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:51:39 0
別にそういう人たちの人格疑ったり
見てらんないwでもいいんじゃないの?
そういうのが楽しい人もいるよね、わかるよ
610名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 15:55:12 0
このスレより下の収入層の人たちのほうが
よほど感謝のある生活をしてるね。
−−−−−−−−−−
961 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2008/12/01(月) 20:45:11 0
今ダンナ帰宅。
冬の棒茄子全カット。
年内で勤務先倒産。
今月分の給与は遅配確定。
年越せない\(^o^)/

964 名前:961[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 00:02:47 0
この年の瀬に、ほんとキツイ。

とりあえず夫婦会議の結果、定期預金解約決定。
貯蓄だけはやってて良かった・・・
ダンナ再就職までこれで食いつなぐ予定だけど、
倒産による解雇?だと、失業保険はすぐ出るよね?
子供産まれたばかりなんで、まだパートには出られないし・・・
悲観してても始まらないから、とりあえず、
今まで以上にやりくり頑張る。

968 名前:964[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 11:15:28 0
>>965>>967
ありがと。解雇通知とやらをすぐもらえるように
ダンナに連絡してみた。

>>966
ありがと。ダンナ、「最悪の最悪でさらにいざとなったら
今のご時世だしな、物乞いでもなんでもやっておまえら食わす。
さらに最悪は段ボールで家作るから覚悟しとけ(笑)」
とか笑ってた。
全力で支えてやんよ。
611名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:00:06 0
>>608
>周りの人間はその旦那や旦那が懸命に稼いだお金に感謝が無い時点で
>人格を疑う。

同感。旦那をATMとしてしか見てないような下衆な人たちだわ。
612名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:08:42 0
>>596とそれに共感する>>599に自分がもにょるポイントは、
「しっかり者の自分&夫自慢」の後で、贅沢自慢の妻=旦那に
感謝がない妻と決めつけてるフシがあること。
そして仮にも友達を『なんて可哀想な人たちなんだろう』と
影で憐れんでるご立派な人格。
個人的には、もう見てらんない。
613名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:10:03 0
いろんな見方があるのは良いことナリ。
見てらんないと言いながら反応しているあたりもカワユスw
614名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:11:45 0
他人を哀れむことが出来るほど立派な人間なんて
なかなかいないものなのよ
615名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:13:40 0
だって感謝してればスイーツな浪費できる訳無いよ
616名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:18:54 0
そうでもないんじゃないかな
うちは共働きなんでよくわかんないけど
専業の人って
夫の稼いだお金=家族のお金=自分の裁量で使っていい
って言う判断なんでしょう?
それぞれの家庭のやり方ってのもあるんじゃないの?
貯金なくてもいいから妻に綺麗でいてほしいとか
617名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:31:23 0
他所様のお金の使い方に、見てらんないwとか大きなお世話
618名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:46:13 0
>>617
そういうことを書くあなたも、余計なお世話w
619名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:49:02 0
イヒ、ながれgdgdになっちゃったね。
620名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 16:55:59 0
明日あたり、冬茄子支給されるところ多いと思うけど、
みなさんは何か買うの?
我が家はほぼ全額貯蓄回し。
621名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 17:23:17 0
プラズマTVと冬タイヤ
それに年始は温泉に行くことにした
622名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:11:08 0
うちも温泉。でも近場にした。
知り合いが外資系金融勤務だったけど、(リーマンではない)
今月末で解雇だって話聞いたから、心理的にやっぱ貯金かな。
年収は税込みで1本越えてたはずなのに、貯金無いとか聞いて
びっくりだわさ。
623名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:26:27 0
外資系金融なんていうと転職市場でも引く手あまただって、
リーマンショックのときに社員がケロッとしてたから思ったけど
そうでもない人もいるのかな?

明日うちもナス出ると言っているけど、
今後どこまで減るかわからないしパッと使うって気持ちになれないな。
まわりも会社員の奥さんたちはそんなことばっかり言ってるよ、悪循環だよね。

インフラ系や医療系、あと公務員のお宅とかに頑張って消費してもらわないとw
624名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:57:18 0
インフラ系は急激な収入減はないけど、その逆もない訳で。
元の給料が高くないから、頑張って消費なんてしたら大変なことになります…
625名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:57:24 0
元リーマン社員でも、すぐに引き抜きや転職が可能な人って、
自分の優良顧客とかを抱えてる人とか、営業成績が
抜群だった人などの優秀な人たちだけみたいだよ。
サブプライムのおかげで、今は外資系金融機関は
冬の時代みたいだし。平凡社員は転職に四苦八苦してる模様。
多くの場合、転職に成功しても年収は大幅ダウンだって。

独立企業する人たちもいるようだけど、上手くはいってないね。
626名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 09:10:11 0
医療系も不況になると
受診控えで患者は少なくなるのよ
クリニック乱造で患者の奪い合いだよ
単価の高い病気や手術の人は大学病院とかに行きたがるし
モンスターペイシェントが不払いでバックれたりするし
不況ってつらいわ
627名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 10:45:50 0
>>596
>うちもダンナの転職でこのスレに参加できる収入帯になったけど、

って書いてる当たり前はもっと収入あってその奥友と似たような生活してたんでは?
誰かも書いてたがまさに類友なんだろう

倹約に目覚めて物欲が一時的に収まったのが半分
旦那の収入下がって同じような使い方は出来ないやっかみ半分

ってところでは??
628名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 11:22:46 0
逆じゃないの?

「このスレに参加できる」
って文章をそのまま読めば、
1つ下の収入帯から上がってきたように受け取れる。
奥友はさらに上の収入帯なんだろ。
自分の奥友は、公務員様でうちより上の収入帯だけど、
やっぱりちょっと感覚というか世界が違う感じ。
だからといって、やっかむことも無いな。
よそはよそ、うちはうち。
629名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 11:41:02 0
私も下から上がってきて
私は賢い奥様よ、浪費家wバーカwww
って言ってるんだと思ってた
よそはよそ、うちはうち
630名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:16:53 0
医療系と言っても、ダンナ医療系メーカー勤務だから厳しくなってきたよ。
経費で落ちないものとか増えて場合によっては自腹切ったりしてさ。
変わらないのは公務員くらいかと。。。
631名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:23:22 O
うちはうちで浪費してる方だ…多分
控えたいんだけどつい買ってしまう
つい…のほとんどを占めるネット通販禁止中w
632名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:36:53 0
>>630
医療系メーカーさんですか
確かに講演会とか行っても
バブル期にはお寿司とかステーキのカウンター付宴会で
お車代とかで現金までもらえてたのに
最近はサンドイッチに缶コーヒーとか寂しすぎです
633名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 12:46:27 0
タダで飲み食いして文句言ってんじゃネーヨ
634名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:36:47 0
医療系で楽なわりにウハウハなのって
製薬なんでしょ?度派手な浪費っぷり
うひょー別世界!!!って聞いてたけど

あの業界は不況になっても顧客数減らないっしょ
635名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:45:55 0
薬も後発品で大変なんじゃないの?
製薬会社の名前がしょっちゅう変ってるよ
第一製薬が第一三共製薬とかさ
636名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 15:46:59 0
うちはボーナス無し。契約年俸12分割払い。
毎年この時期は世間の話題に乗れないけど、
今のところはまだ減俸とか無いから、まだ幸せなんだろうな。
頑張って貯蓄に励む。
637名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 18:46:28 0
契約年棒って毎年契約更新なの?
年収で昨年比100万減を提示されることもありえるってことかね。
逆もまぁあるんだろうけど。
638名無しさん@HOME:2008/12/10(水) 20:01:28 0
うちは入社時に年収決めたら、そのままだな。
その代わり昇給はまず見込めないけど。
業績大幅アップだとしても。

技能職で、このご時世でも求人は多めなんで、
年収ダウンとなればみんな転職するのは会社も解ってるし。
でも今の状況だとダウンしないだけで有り難すぎる。
639名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:41:11 0
うちは公務員だけど年々下がってきてるよ・・
バブルの時は全く上がらず、景気が悪くなると世間と同じように下がる。
共済(長期)掛け金はどんどん上がりこの12月で100万以上支払ってる(1年間)
これで民間と年金統合なんて言われたらやってられんわ
640名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:47:41 0
>>639
あのねえ・・・非常識なこと言うのやめなよ。
スレが荒れるよ?
641名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 11:56:39 0
あいかわらず公務員の奥様の頭の中は花畑ですね
642名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:14:32 0
税金が高くてつらい人もいるのに
何が共済だ
バカも休み休み言え
643名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 12:22:42 0
>>639
>景気が悪くなると世間と同じように下がる。

へえ、同じようにボーナスが大幅にカットされたり
社宅や各種手当がなくなったりがあったんですか。
たいへんですね。
644名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:01:05 0
ええ、大変ですわw

どこが非常識なんだか。
そういうのは官僚や上級職。ば〜か
645名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:10:44 0
え、官僚でも上級職でもなく年々下がってまだこのスレなんだ、公務員って…
646名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:10:50 0
あらしは構うなスルーが一番餌やるな。
647名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:22:14 0
本当に公務員っていう人種はほんの少しカットされるだけで騒ぐんだね。
少しは世間を見渡してみればいいのに。皆苦しんでるんだよ。
648名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:30:52 0
負け組の愚民庶民層は、逆立ちしたって公務員にはトータルで勝てないよ。
不況時も安定。ボーナスも出る。残業はあるけど残業代はきっちり出るし。
公務員を選ばなかった、またはなれなかったことを恨むんですなw
連日の派遣切り報道なんて、まさにメシウマですよw

ま、来年度はまた上のスレに戻るだけだけど。
それまではこのスレを仮住まいにして、愚民庶民の生活を味わってみるよ。
649名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:31:26 0
しかも共済なんだから
退職後に帰ってくる金出してるだけだろ
バカなの?
650名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:32:08 0
>>639
少しも同じように下がっていないから
これだけ叩かれてるんだと思います
651名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 16:34:48 0
ここから落ちそうな業種とか落ちてきた業種の人が
公務員を僻んで叩いてるんでしょ。
652名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:24:38 0
まだ続いているのか!同じネタで
釣って釣られて飽きません。
653名無しさん@HOME:2008/12/11(木) 19:39:54 0
別に釣ってるわけじゃありませんから。
654名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 22:55:18 0
ボーナスがほぼ満額出たから、
今日はちょっといい酒を飲んでる。
家飲みだけど。
655名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 10:28:58 0
来年は年収スレどこも結構住人が入れ替わりそうだな。
656名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:25:08 0
>>655
冬ボの額確定で早速上からやってまいりましたw
657名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:00:10 0
これはこれはようこそいらっしゃいましたw
658名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 13:16:28 0
来年はもう一つ下かな?
まあごゆっくり
659名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 19:16:13 0
再来年あたりはこのスレに居られなくなることを見越して、
今年に引き続き、来年も貯蓄に励みます。
企業も政府も世の中も信用できないからねえ。
660名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:19:08 0
いやマジで入れ替わらないのは公務員くらいになるんじゃない?
661名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 21:30:22 0
だよね〜。
公務員がどれだけ税金で美味しい思いをして
庶民の税金をポッケに入れてウハウハしても、
オレを含めたこの国の国民のほとんどが、
彼らが考え直すに至るような行動を、抗議も何もしないからな。

抗議するくらいなら自殺したほうがマシだーみたいな
感覚の人が多いのかもな。
662名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:05:28 0
モンスターペア連津とかは既にその表れなんじゃないの?
本人が自覚してるかどうかは知らんけど、
公僕への怒りが歪んだ形で発露してるんじゃないかなー?
663名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 23:43:40 0
>>661
とりあえずまだ飢えてないからさ。
このスレあたりじゃおそらくまだまだちゃんとした職と収入があるわけで、
怒りだってまだたいしたことない。こうやって2chで愚痴る程度。
そうもいかなくなったら日本だってわからんよ。
664名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 08:01:32 0
日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html

日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に
印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。
住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。
一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。
役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
665名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 12:03:09 0
年明けに1つ上のスレに移住することになった。
2馬力で行きます。当分子供は作らないので、
ガンガン金貯める。
式は親戚へのお披露目のみの質素なもので。
666名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:13:56 0
無理なく貯金できる金額って収入の4分の1から3分の1なんだって
地域新聞の家計診断コーナーで読んだこと有るよ。
頑張ってね。

30代で千万貯めたOLの話。MSNのマネーかライブドアニュースだったか
それによると、学生時代の金銭感覚を保つことと
貯まった金額にニヤニヤするのが秘訣とか。

でもそんな秘訣より。家買うぞ!とか子供二人持とう!とか
具体的な目標を夫婦で共有できたら勢いがつくんだよねー。
667名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:47:34 0
子どもがいてこの年収では3分の1も貯金できん。
教育費は1人私学へ行かすだけでイッパイイッパイ
もう収入は上がらんと思うし。
キッツキッツは無理。
668名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 20:53:45 0
手取り55万で、ローンやら光熱費やら払って、
貯金できるのはやっとこ15万だな。
自分の4万の小遣いをできるだけ残して、
17万くらいは貯金に回したい。
669名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:04:39 0
>自分の4万の小遣いをできるだけ残して

そんな健気な・・・。夫婦で話し合ってみようよ。
愛があればそんなどちらかだけが切り詰める状況は
きっと回避されるはずだ

ん、相手に同じだけの小遣いあるのかなあ
そこ不明だなあ
670名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:10:04 0
この給与で四万もこづかいがあるのか
671668:2008/12/15(月) 21:15:01 0
小遣いは、俺4万、嫁4万。
嫁が小遣い節約して貯蓄に回し始めたんで、
俺もやろうと思って。まずはお互い1万づつ。
慣れてきたら2万づつ頑張ってみるつもり。

嫁は嫁で貯蓄がかなりあって、そっちは無駄遣いしない程度に
自由に使えよとは言ってあるけど、子供資金にするらしい。
672名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:24:16 0
っていうか
六百六十万の手取りは無理だろ
年収800で
673名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:29:54 0
嫁もラブリー。でもなんだかのろけに
見えてきた私は心が狭いんじゃろか。

でも17/55って理想郷な貯蓄額。
しかしそれも子供いないうちだけなんだからなー。
674名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:35:54 0
>>672
明細見直してみたけど、額面で約66万。差引額約56万。
あ、住民税と固定資産税は会社任せじゃなくて自分で払ってる。

>>673
子供が生まれたら、子供の養育費と教育費は嫁貯金が充当されるです。


繰り上げ返済も貯蓄の中から出して行かなきゃならないけど、
等分は軽減狙いで行こうと思ってる。
頑張って期間短縮しても、俺がもし支払い途中で死んじゃったら
ローン無くなるし。
675名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:37:44 0
>>674
どうしてそこに固定資産税が入ってくるんだ?
676名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:45:51 0
うちの会社、たしか(未確認)、固定資産税の
納付書を預けておくと、毎月の給料から天引きして
会社側で支払ってくれたと思う。住民税も同様。
頼んでないんでもしかしたら違うかも知れないけど。

しかし住民税高すぎる。。。40万オーバーはキツイ。
所得税が減税になったからと言っても実感無いわ。
677名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:53:09 0
へぇー
固定資産税を建て替えっていうか天引きしてくれる制度があるんだ。
そういうのは自分には縁がなくて無知なので面白い。

転勤族の自分には知識になるあぁ
678名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 21:56:22 0
あのさ、嫁の貯金あてにすんなよ。
なんか、巧く言えんけど、それ違うだろ。

共稼ぎで応分負担の取分け後の差出金ならいいけど
個人の蓄え勝手に面算用って感じ悪い
679名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:00:36 0
嫁の貯金っていつ作ったんだろ?
結婚後ならおkだと思うけどな
680名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:02:42 0
嫁の意志を尊重した使い道だったら
別にいいんじゃね?
681名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:25:22 0
上手くいえないけど違うのは>>678だと思うな。
682名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:33:37 0
>>681
だな

683668:2008/12/15(月) 22:51:46 0
嫁貯金はアテにしてないよ。
671に書いてるように、嫁には好きに使えと言ってる。
でも、子供が生まれたら子供のために使うと嫁が決めてる。
684名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 22:58:33 0
自分のお金使うから
口出しするな、という意味合いもあるのだろうか・・・。
685名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 23:58:59 0
嫁さん4マソも小遣いあるんだ。

うちは夫630マソ、私が120マソで、小遣いは夫5マソ、私は2マソ。
私が正社員じゃないからそんなにいらないのもあるけど(付き合いがない)。
私も夫より貯蓄あるから、極力自分の貯金から出してます。

あと、うちもローンがあるから、私の収入は実質全額繰り上げ返済に
いってます。お互いにがんばりましょうね。
686名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:21:37 0
うちは小遣い制じゃないな。

いわゆる小遣いだとして計算してみると
昼はカップ麺だし、会社の飲み会は年2〜3回(5000円/回ぐらい)だし、
ジュースは会社でインスタントコーヒーだし、
床屋は二ヶ月に1回1000円だし。
家飲みの酒代も小遣いとすれば月2000円だし、
趣味は2chだし。
まあ1万も行かないと思う。
ガソリン代も入れれば2万かな。
嫁さんは週に1000円ぐらいお菓子買うから月4000円ぐらいか。

5万の小遣いってスゲーな。
年60万だよな?ボーナスからも別にでるのかな?
いや、使おうと思ったら使えるんだうろけど、
3000円ぐらいの蟹の通販の送料1000円がもったいなくて
どうしようかと一ヶ月悩んでる俺にはちょっと別世界w
687名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:37:40 0
カップメン!なんて高額なものを食ってるんだ。
俺はおにぎり2個。中は自家製の佃煮とか、
自家製の梅干しとか、そんなやつ。
お米はキロ\320で買った近場で取れた新米。
酒は俺も家飲み。自家醸造。
同じく趣味は2ちゃんとかニコ動w
688名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:50:05 0
日本人なら塩で!
689名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 00:58:14 0
塩おにぎりは、新米だと最高だよね。
あとは新鮮な生卵を使った、玉子かけご飯。
新米に産みたて玉子に丸大豆醤油なんて最高の贅沢。

TBSのニュースで解雇された派遣社員が、
「食費節約のため、玉子かけご飯しか食べられない」
って言ってたけど、何を贅沢言ってるんだと
素で思った。
690名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:41:44 0
うちは今より年収の少ないときに旦那の小遣いは6万だった。
昼食含めてだけど。今は3万5千円だよw
社食使うから昼食代は含まないけど
子どもがいる、いないで変るよね。
そんなうちの子どもの小遣いは一日500円×30日
ほぼ学食代とおやつ代に消える。物欲もあんまり無いみたいだからいいけどさ
691名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:45:35 0
卵かけご飯は確かに旨いけどそればっかじゃ辛いだろう。
まして数ある中からそれを選んで食べるんじゃなくて、
それしか食べられないならなおさら。

と朝は食欲がそんななくて何も食べない俺が言ってみる。
692名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 01:47:39 0
俺は基本的に小遣い無し。
昼飯は嫁さんが弁当と水筒を用意してく
れるし、物欲も無いし。
数年単位で、たまーに何か欲しくなったら、
嫁さんに「これ欲しい」って言うだけ。

このご時世に消費しまくってる連中は、
ぜひそれを続けて欲しいね。
693名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 04:21:08 0
うちの旦那は消費しまくってたな。
お昼は社食で天引きだから、小遣い5万のうち4万をケータイ、
書籍、ゲームソフト、美容院に使って、残りを一年貯めたお金で
誕生日にプレゼントくれてた。
……うん、今年までの話だけどw
694名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 07:02:37 0
うちの旦那もお小遣い5万だ。
昼食込み。毎日弁当ってわけにいかない職業なんで。
趣味はロトw。床屋代は自分で出してる。
スポーツ新聞もたまに買ってるみたい。
あ、髪の毛にいいなんちゃらを毎月買ってたりもする。
付き合いが多いが飲み代もここから。
今の時期は足りなくなって補填してあげてますが…

もういい立場なんで部下にごちそうすることもあるし
5万以下には減らせないだろうなぁ。
695名無しさん@HOME:2008/12/16(火) 08:33:07 0
この年収帯で部下にご馳走とか大変だね。
自分は未だに奢る事ないなあ。
まあ部下だからなんだけど。
上司だって別に二倍も三倍も貰ってるわけじゃあるまいし、
気持ち多めに出してくれれば十分。
696名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 07:45:59 O
正直小遣い制の俺より独身の部下の方がはるかに余裕ありそうなんだが。
697名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 07:51:50 0
そりゃ一人頭の可処分所得換算したらそうなるでしょ。
手取りで部下の倍以上貰ってるの?
698名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:14:58 0
>694
やっぱり5万は最低額かな?
部署が変わって弁当持参できなくなってしまい
5万では微妙に足りない様子。
また弁当持参できる部署に異動してもらいたいわw
699名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:26:00 0
いい立場なら経費で落とせるんじゃない?
700名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 12:27:59 0
社食の有る無しってだいぶ違うよ。有るのは優良な企業だもん。
社食あるような旦那のおこずかいは減らしたってそんなん
大丈夫だろうに。    なんて旦那衆ににらまれるか・・・
701名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 18:23:22 0
補助がほとんどない社食もあるから優良ってわけでもあるまいよ。
うちは小遣い1万5千円。ボーナス時も増額しない。
社食もあって定食350円、麺類230円だが、弁当もコーヒーも持参してく。
中国産に冷凍食品、会社のコーヒーメーカーの不潔さと味が嫌なだけだが、
貧乏そうに見えるんだろうね。
まぁ、なんと思われてようとかまわないよ。
毎月5万貰ってる人との差は住宅ローンの繰上返済や学費にでもする。
702名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 19:03:33 0
ここ貧乏自慢スレだったか?
703名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:38:00 0
世帯年収、だよ?
十分貧乏スレですから
704名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 20:41:21 0
うん、決して裕福な収入帯だとは思わないよね。
老後のことを考えたら、貯蓄貯蓄。
705名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 21:37:24 0
社食あるけど隣のビルだからまんどくさいと旦那が言う
706名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:03:18 0
そりゃめんどくせーよ。
707名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:19:28 0
貯蓄はしてるけど子蟻@2人だから
老後の貯蓄までとても手が回らん…
やっぱり年末ジャンボ買おうかなw
708名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 22:42:22 0
やめておけ。
金がもったいない。
709名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:07:14 0
ジャンボ宝くじシミュレーター(2007年/年末ジャンボ版)
http://homepage2.nifty.com/kaz/takarakuji/sim-nenmatsu.html

これを試すと、宝くじなんて買う気無くなる。
710名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:31:40 0
俺が前にやった時は数十万買った時点で1000万が当たった。
まあ宝くじは買ったこともないし、買う予定もないけどw
711名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:32:41 0
宝くじはギャンブル。
株もFXもギャンブル。
712名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:52:09 0
ギャンブルかどうかなんてどうでもいいじゃん。
要は儲かるかどうかですよ。
713名無しさん@HOME:2008/12/17(水) 23:53:15 0
自動車の任意保険もギャンブル。
生命保険もギャンブル。
住宅ローンもギャンブル。
結婚もギャンブル。
714名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:04:53 0
人生そのものがギャンブルだろ。
この年収帯にいることがギャンブル。
生きているだけでギャンブル。
呼吸しているだけでギャンブル。
715名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:12:26 0
それはちょっと・・・
716名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 00:53:53 0
年末ジャンボの特設売り場にガラスケースに入れた3億円公開してたなw
じっくり観させて貰ったよ。売れ残りから出来るだけ高額が出る様にはしてるみたいだけど、
一応30枚だけ買った。
717名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 22:21:01 0
うちもバラで30枚だけ買ったw
実家が昔100万、実家の隣が1000万当ったことあるから
絶対に当らないとは思わん。
718名無しさん@HOME:2008/12/18(木) 23:43:42 0
連番ですよ、3億と1億では見る夢が違う。
抽選日まであれこれ楽しいわ。
レジャー費だよ。

うちはそのレジャー費は3000円と決まりがあります。
719名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:10:57 0
>>718
いや、一等2億で前後賞がそれぞれ5000万。
連番で当たるのは3億だけど、バラで当たるのは2億だよ。
720名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:16:23 0
>>719
あっ、そうか!
いつも3億3億と唱えてるもんだから
バラのことはよく知らなかったw
721名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:23:17 0
>>720
唱えてるのかw

サンオクサンオクサンオクサンオクサンオクサン・・・

奥さん?
722名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 00:26:08 0
お・・ぉ、奥さんっっっ!
723名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:04:05 0
3億だって言ってるだろ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
724名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 16:29:31 0
今日までだよな。
カミさんにバラで10枚「だけ」買って、って頼んでおいた。

私大と公立高に通う子どもがいるが、貯蓄なんて全く出来んぞなもし
725名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 21:39:15 0
今日10枚だけ買ってきた!
バラは売り切れだったよ、売れ行き悪いって聞いてたけど
そんなことないんだね。
726名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 22:53:16 0
金・金・・・そういやこん中でアルファルファ見てる奴居る?
猫の鈴カステラが陳列されててぬげーかわいいよ!
727名無しさん@HOME:2008/12/19(金) 23:52:03 0
アルファルファって牧草だっけ?
728名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 00:03:59 0
スプラウトの一種でしょ。
729名無しさん@HOME:2008/12/20(土) 14:50:56 0
大変失礼いたしました。こちらです。
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51390607.html
いちおうエロ注意なのか?グロではなくて。猫マニア寄り
730名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:50:06 0
夫の稼ぎだけで生活、自分のパート分は純粋にたまってく。
5年働いてるけど独身時代に買った株の損とトントンorz
なかったもんとして頑張って働くよ
スクラッチも200円しか当たってないし
731名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 13:56:44 0
>730
凄い額溶かしたんだね…
おそろしや…
732名無しさん@HOME:2008/12/23(火) 14:19:09 0
いわゆる「資金運用(笑)」ってギャンブルだからね。
順調に増えている間は、その実感無いけど。
fxでレバ効かせて溶かしたりすると。。。
733名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:09:04 0
夫婦で300万溶かす
 ↓
「もう株はやらないゾ!」
 ↓
外貨MXで豪ドルに200万つぎ込む
 ↓
('A`)

まぁこんな馬鹿は滅多にいないと思うけど。
しかも来年はたぶんこのスレにいられない。
さらならみんな。
734名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:10:16 0
あ。
× MX
○ MMX
735名無しさん@HOME:2008/12/24(水) 18:28:18 0
>>733
バカはいるよ、ここにもノシ
新興国他の投信で同じくらい溶けてるわorz

そしてあなたとはまた他のスレでお会いしそうだわ・・・
736名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 12:22:31 0
住んでる部屋の契約更新時期キタコレ
家賃下がる?とジャブってみたら1000円ダウンと言ってきた
もうちょっと食い下がってみるわ…
737名無しさん@HOME:2008/12/29(月) 13:30:52 0
今年、社宅の家賃が下がったのに人が出て行くと思ったら、
耐震強度に難があるらしい。
住居もギャンブルか…。
738名無しさん@HOME:2008/12/30(火) 21:54:17 0
うちは耐震診断でアウトになったから
5ヶ月以内に社宅退去せよって言われて
今年初めに引っ越したよorz
739名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 20:34:45 O
豚切りすいません。

此処の30歳台奥様いらっしゃったらお聞きしたいのですが

洋服や化粧品はどこのですか?

以前、身の丈以上のmax maraなどを清水買いしたりしてたけど、この不景気・・・

まだおしゃれを楽しみたいけど、質がまあまあよくて価格もお得なブランドがないかな?と悩んでいます。

同様にこの年収帯の奥様の愛用されてる基礎化粧品を教えて欲しいです。

740名無しさん@HOME:2009/01/01(木) 21:47:16 0
うちは何年もユニクロ。化粧品はDHC。これで十分。
物欲なんて切りがないし、人の身につけてるモノ使ってるモノと
比較なんて始めても同じ。
「足るを知る」ってのは大切だと思うよ。

今年は不況本番だからね。
家計も今まで以上に引き締めて行かないと。
無駄な買い物して後悔しないように。
741名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 15:50:17 0
うちは島村歴3年ほど。ものすごく助かっている。
742名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 16:01:53 0
うちはヤフオクで
当たり外れもあるけど
良い生地、良い縫製のがすごい値段で手に入る
743名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 17:55:57 0
うちはフリマ、リサイクルショップ、ユニクロ、ヤフオク。
セシールもたまに。スカートなんかは作ったりもする。
しまむらに行ってみたいけどうちの近くにはない。残念。
もっとできて欲しい...。
基礎は生協のもの使ったり色々だけど、美容液くらいはヤフオクでいいヤツを
定価よりは少し安いくらいの値段で落札して使っている。
744名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 21:21:11 0
>>739
洋服はアンタイトル、23区などをセールで。GAP、ユニクロも
モロバレしない程度に組み合わせてる。
基礎はカネボウ一辺倒。今使っているのはDEWスペリアとインプレスIC。
メイク物はルナソル。
化粧は趣味みたいなものなのでやめられないから最近は洋服の価格を
抑え目にしてなるべく貯金に回すようにしている。
自分では贅沢だな・・・という自覚はあります。
745名無しさん@HOME:2009/01/02(金) 21:59:12 0
739です。

いろいろなお答えを聞くことができ参考になりました!
ヤフオクやユニクロなんかを上手につかってみます。ほんとは買わないのが一番ですが・・・

予断ですが、高価なものは高島屋の友の会でこつこつ貯めたプリペイドで買っていますが、
満期になるとすぐ気が大きくなって3ヶ月くらいで使ってしまう・・・(13万)


今月も満期(6,5万)を向かえるけど、使い道を計画たててます。(旦那の靴、自分のコート)

残りは・・・もともと浪費家体質なので、無駄使いしないように気をつけなきゃデス。

化粧品もプリペイド内で買ったほうがよいかな?したら現金使わないし・・・って独り言です。
746名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 03:05:03 0
そもそも「買わない」っていう選択肢は無いの?
買い物って確かに楽しいけど、本当に必要なものだけ買ってる?
浪費は家計の大敵だと思う。旦那さんも可哀想。

このスレを見てみるといいよ。

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [37]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229263026/
747名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 09:42:05 O
お年賀として、毎年両家の親に現金を渡すことにしてる。
普段からすごくお世話になってるからそれはいいんだが、金額が10マソずつって多くないか?

一馬力なので、旦那の言う通りにしてるけど…
毎年毎年合わせて20はキツイと思いつつ包んでる。
せめて5マソずつにできたらなぁ

専業だから言い出しにくいわ
748名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 09:54:35 0
10万づつは多いね〜
うちは実家に5千円だけ
旦那の方は義父にプレゼントとして5千円分のモノを買う(誕生日祝として)
両家ともお金には困ってないから別にあげなくてもいいぐらいだけど
なんとなく習慣として続けてる
749名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 10:17:09 0
普段仕送りしてないんならいいんじゃない?
普段からすごくお世話になってるみたいだし。
750名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 12:15:46 O
うそ…
手土産くらいしか持っていかねー
実家が金持ちなわけじゃないのに…
751名無しさん@HOME:2009/01/03(土) 12:41:16 0
親にお金なんてあげない、手土産くらいでいいと思うのは実家が
裕福@東京な私だが、実家が田舎貧乏な旦那は鼻高々に東京で
稼いだお金を親に与えたがる。
義親はまだ全然元気なくせに、あたりまえのように受け取り、額は
増大しそうな雰囲気まであるから、田舎ってそんな文化なんだなと
しか思えない。
そして、そういう義親は見た目も恐ろしく老けて、体も老けて実年齢
より10歳以上老けている。
752名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 13:48:13 0
”すごく”お世話になってて、普段はお金あげてないなら10万くらいいいんじゃないかなぁ。
両家に毎月1万ずつ渡すはずだったお金、と思えば、4万も安く済んでるわけだし。

普段も仕送りしてるなら高いと思うけど。
753名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 14:57:26 O
ここは子有が多いかな?
私はDINKSで一馬力800万ですが
このケースだと、一番税金を持っていかれる率が高いような気が…
税額計算すると保険料がちょうど上限値ぎりぎり…
なんか酷い…
754名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 15:48:13 0
うちは子あり8ヶ月
奥が専業
1馬力の804万
生活にゆとりはございません。

世の中の平均世帯年収で、よくも平均世帯は生活できるなと感心する毎日です。
755名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:14:16 0
>>753
DINKSだと共働きでしょ?
それで一馬力800だったら、このスレより
上の収入帯スレの住人なんでね?

ここは世帯収入が700-800万のスレです。
756名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:26:38 O
>>755
すんません、DINKSとはいえ嫁はほぼ無収入で(個人事業主扱い)扶養に入れてるのです、、。

それじゃDINKSとはいえませんね。失礼しました。
757名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:28:09 0
ここの世帯年収から1000満くらいまでが一番ソンしてるとか。
手当てとかギリギリの年収で足切されて自腹で医療費とかね。
平均世帯年収だと、そのあたりはほぼすべて受けられるから
結構給料自体は手をつけないとか、結構いるんでないの?
758名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 16:37:02 0
親に10万も渡したら親が心配するし怒る。
親たちのほうが金持ちだし。
来てくれたときに高めのお昼ご馳走するくらいでOKだよ。
父親のほうはそれさえ嫌がるがな。
手土産も持っていくけどイラネという感じだし。
759名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 22:51:01 0
>親たちのほうが金持ちだし。

首都圏で持家だったりすれば今の時代ほとんどがそんなカンジだよね。
うちの両親・旦那実家もめちゃめちゃお金持ちではないけど
持家だし年金もけっこう貰えてて、預金もあるようだし
「年金暮らしでひもじい…」って悲壮感は全くないw

しかし無年金とか家梨(賃貸住まい)とか、
ど田舎で土地・家ばっか大きいけどまったく現金のない親とか
いっぱいいるからなぁ。やっぱ子供にたかって当然、
子供も洗脳されてて、親を養って当然、てとこもあるんだろうな…
760名無しさん@HOME:2009/01/04(日) 23:36:33 0
うちの親も、年金しっかり貰えてるし、定年後に失業手当も
バッチリもらえた年代。だからプレゼントあげるにしても
何でも持ってて困るw

去年の年収、このスレ上限ぐらいだった。
でも、共稼ぎで夫婦ともにほぼ同じぐらい貰ったので、
児童手当も医療費補助もあるよ。(東京23区)
年々ちょっとずつ昇給しているので、幸いではあるけれど、
いつ手当て、補助がなくなるかビクビクしてるよ。
子供二人ともダンナの扶養にしちゃって、失敗だったかな・・・
761名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 02:25:32 0
自分の両親も
毎月どっかとまりにいってるよ・・・。
株もやってるし。当然持家。
家電だけは詳しくないから適当っぽいけどw。

反対に旦那実家は・・・。
農家なだけに。
762名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 11:25:53 0
うらやましす
うちなんて親のすね細すぎ・・
763名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 11:35:48 0
親を当てにするのはいけません
親が自立してたら御の字です。
764名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 12:23:41 0
うちなんて、親のすねなんか当の昔になくなって娘婿のすねを当てにされ続けてきたよ・・・
おかけでこの年収帯よりも一ランク・二ランク下の生活してますよ。
765762:2009/01/05(月) 15:08:41 0
うちも、世間が思うほど、いい暮らししてない。
スラム街みたいなとこにある今の借家、古くて寒すぎ。超ボロ屋。
暖房代で今月の電気代が2万請求きてた・・
766名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:31:33 0
この世帯年収なら、世間も別にいい暮らしなんて思ってないんじゃないの?
767名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 19:45:05 0
うん、いい暮らしはないわな。
でも子供が0〜1人ならちょっとしたこだわり(些細な贅沢)ができる年収帯だとは思う。
768名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 21:48:35 O
>>765
その電気代分を家賃に上乗せして、いい部屋に越したら?

うちのマンソンは、気密性高い&陽当たりいい&上下両隣に部屋があるんで、
天気のいい日は全く暖房いらない。本当に。
実家がすきま風入る一軒家だったんで、あまりの違いに驚いたよ。
実家の冬の電気代は3万だった。
769名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 21:54:58 0
シャワーもないボロ社宅だけど、気候が温暖で助かる。
770名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 21:58:38 0
お金たまりそうだね
771名無しさん@HOME:2009/01/05(月) 22:46:55 0
うちは最上階1戸のみで窓が多いから
やっぱり寒い。
ずっとマンソンだけど、ずっと冬の電気代は15000円くらい
エアコン暖房のみ。
たまに実家に帰ると寒さに驚く。
772名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:43:38 0
プロパンガスがキツイ
必死に節約してるのに1万ってなんだこれ
オール電化とまでは言わないけど都市ガスのところに引っ越したい
773名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:45:26 0
プロパンはしょうがないね
出産で1ヶ月家族全員留守にしたときとにもほっとんど変わらなかったし
774名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:56:00 0
>>760
子供二人ともダンナの扶養にしちゃって、失敗だったかな・・・

2馬力でここの連中らしい考えかた、バカですね
775名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 00:56:56 0
性格悪
776名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 01:10:23 0
わかるわかる。
うちも殆ど使わなかった夏場でも8000円とられたことあってびっくりした。
都市ガスのところに越してからは同じ夏場でも2800円になって更にびっくりした。
777名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 01:21:31 0
今の住居決めるときに
家賃5000円高くても都市ガス物件!
と息巻いて不動産屋に行ったんだけどプロパン物件しかなかた・・・
田舎はだめだね。
ガス代気にせず風呂に入りたいよ・・・
778名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 10:51:18 0
>>776
>同じ夏場でも2800円

安いwうちはマンソンで都市ガスだけど夏場でも最低5〜6000円はかかるな…
夏でも毎日湯船につからないと気がすまないのと、
旦那が毎日朝シャンしてるせいか…?
料理はまともにするのは夜くらいなんだけどね。
子供が増えて光熱費もどんどん上がる。
2ちゃんをやめれば電気代は減るかな?w
779名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 11:36:50 0
年明けたら住宅ローンの繰上しようと思ってたけど、
今年は不況本番だって話しも出てるから、当分は見送る
ことにした。
万が一、レイオフなんてされたら、手持ちの現金が無いと
一気に生活が不安になるしね。。。
780名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 12:38:51 0
手持ちの現金を残した上で繰り上げするのが常識ですが・・・
781名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 12:45:57 0
手持ち現金の額の多寡のことでは?
782名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 12:48:48 0
月収3ヶ月分で十分と言う人と年収分あっても不安な人といるしね。
783名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 12:57:27 O
一応首都圏になるらしい若干田舎ぽい都市だが、都市ガスのとこ探したわー。
やっぱり割合ではプロパンのが多くて。
あとインターネット。
今は光も来てるけど、数年前は新しい物件じゃないとADSLすら引けなくて。
それも条件に探したなぁ。
大家さんによるんだろうけどね。

上で手土産しか持っていかんと書いた者ですが、うちは小梨二馬力です。
仕送りしてない。
あっちからの援助らしいことはご飯ご馳走になるくらい。
旦那は理系私立大学の学費を既に返してて、
結婚式の費用は割り勘?で旦那は自費。
私は学生からすぐ結婚でお金無いから親に払ってもらってしまったけど…
仕送りはしないけど、もちろん両親が病気とかでコケたら
面倒見るとか、そういう心づもりはあります。
両実家とも首都圏に持ち家のある典型的な団塊中流家庭だと思う。
仕送り等すべき立場でしょうか?
比較対象を言っちゃうと、両実家にパラサイト長男長女がいるので
親が文句言うことはまずないんだろうけど…
客観的に見たらどうなのかと。
784名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 12:59:54 0
親への金銭的な問題に
客観的もくそもない
785名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:08:53 O
もっと普通に答えられないの?
786名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 13:25:43 0
そうだよ俺が悪かったよ!!ごめんねごめんね↑↑↑
787名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:20:38 0
仕送りってわかんねー。
家族内の誰かが進学で上京時に家賃+@くらいのもんしか思いつかない。

結婚で独立して別家庭を築いたら、親ってのはもうすでに別家庭なんじゃないの。
自分の家族こそが自分の責任おって守るべき対象なんじゃないの。
年金なり退職金なり老後貯金など親世帯は親世帯の別の家計管理で
生きていくしかないのは当然なんじゃないのか?

自分の子供の教育資金が親世帯の介護資金になったり
自分の家庭の住宅資金が親世帯のリフォーム資金になったり
自分の老後の準備資金が親世帯の生活資金になったりしちゃった日には
誰の為の人生だよ。
親は親の人生、自分は自分の人生。

親がどうにもならなくなって手助けが必要になった時
自分の家族の一員として考えるのか見放すのか、それまでの関係を踏まえて
それぞれおのおの判断すればいいんじゃないの?

>>783 私は結婚資金の親への借りはご祝儀でもって半額返ししたよ。
788名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:55:44 0
うちは実家がビンボーだから仕送りしてるよ。と言っても年に30万程度だけど。
ビンボーなのに無理して大学行かせてもらったし、母親は体弱くて働けないし。

783の親はそんなにビンボーじゃないんなら、無理して仕送りしなくてもいいんじゃない?
789名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 15:56:09 0
>>787
同意だな
たまに、遠慮なく子供を頼る親っているけど、そういう親をもつ子供って不幸だと思う。
790名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 16:09:04 0
私両親早く亡くしたので
結婚式とか色々大変だったけど
これから先は親がらみの面倒なこと
しなくて良いんだな と思うと嬉しい。
長い人生の中で釣り合いが取れるようになってるのかも…
と思ったりもする。
791名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 17:40:28 O
なるほど
参考になりました
皆様ありがとう
792名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 18:38:38 0
子供もそろそろ手を離れる年齢だし、これから母子二人旅とか楽しんじゃうもんねー!
と思える親を持つ私は幸せなんだとつくづく思った。
793名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 19:08:39 0
独立したって家族と認識してもらえる両親・義両親って
家族時代にどれだけ良好な親子関係だったのか知れるね

孤独死老人って親族中に知らんよ。生活保護でも申請しとけばpgrされたってことでしょ
ま、独居老人のほうがナマポ出易いって事情も聞いた事有るけど
794名無しさん@HOME:2009/01/06(火) 23:36:24 0
親に仕送りなんて考えたことすらない。
親が子どもに送るものだとしか思ってなかった。
今までが幸運だったのかもしれない。
これからはわからんな。
子どもにたかるようになる前にあぼーんしたいが、今は教育費がものすごい。
せめて成績良ければ頑張る甲斐があるんだがorz
つか、たかるよりたかられる確率のほうが高い気がする。
どっちにしても長生きしたくないよ〜
795名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:08:06 0
義両親は教育費をまったくケチらなかったのだそうな。旦那曰く。
ハイパー貧乏だったのに、中一の時に「ほしい」と頼んだら
DOS-Vパソコンも買ってくれて、そのおかげとは言わないけど
理系旧帝大院卒。
だから旦那は親に感謝してて仕送りを当然だと思ってるっぽい。
私は嫌だけど、まぁ小梨のうちは仕方ないかなぁと。一馬力だし。
もしも子ができたらやめさせてもらうよ。
それはたぶん聞いてくれると思う。
796795の夫:2009/01/07(水) 00:14:07 0
小梨なのに家でごろごろしてるお前に
金の使い方をどうこう言われたくない
797名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:16:08 0
小梨だからできるのかもね。
子どもがいて、この世帯年収で親に仕送りなんて無理
798名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:23:56 0
小梨専業
799名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:24:33 0
>796
大きなお世話だよw 今住んでるの、うちの実家の持ち家だから
家賃分を義実家に仕送りしてると思えば文句も言えないでしょう。
私が嫌だなぁと思うのもその辺が理由だし。
800名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:28:26 0
実家の持ち家であって796は何もしてないんじゃん
あーうらやま妬みそねみ
801名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 00:31:56 0
馬車馬のように働かなきゃーだな自分も
この枠を超えたいわ
802795の夫:2009/01/07(水) 01:18:57 0
お前の薄汚い持ち家に我慢して住んでやってるというのに・・・
あまりの恩着せがましさに閉口。

803名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 01:23:47 0
つまんね
804名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 01:44:15 O
嫌な世の中になったわね
旦那の両親は、旦那を産み育ててくれた人
自分の両親は、自分を産み育ててくれた人
恩返しに仕送りしたってバチは当たらない
それを不幸と捉える人がいるのに驚いた
私の両親も別に金に困ってはいないだろうけど毎月振り込んでる、5万だけど
いらないと言い続けるけど送る、それが元気の証拠だからとね
旦那親にはもっと振り込んでると思う、私は専業
旦那に感謝してるよ
805名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 02:05:35 0
何かみんな色々面倒そうだな。
うちの親は税金対策とか言ってしょっちゅう数十万振り込んでくるけど、ありがたくいただいてるよ。
小梨に社宅で車もないんで、使い道ないけどw
806名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 02:22:16 0
うちの親、夫婦で年金500万以上もらってるから、仕送りなんて欲してないよ。
まぁ、その年金も固定資産税その他の税金の支払いでなくなるそうだけど。

相手が金に困ってもいないのに送っても、相手も望んでないなら意味梨
釣りじゃない場合、この世帯年収で両方の親に仕送りしてるなら小梨なんだろうけどね
貯められるうちに貯めとくのも親孝行なんじゃないの?
807名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 10:54:24 0
>>804
皆が皆804のような親子関係では〜ないよ。

親世代と生涯必要経費が違うんだから>>806の考えを支持
自分がきちんと生きることこそ親孝行
仕送りはゆとりある人はすればいいって(この年収帯では困難でない?)
808名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:15:32 0
自分ちは多少余裕あるし、貧乏な親を助けてあげたいなって人は仕送りすりゃいいし
親はそこそこ金持ってるからいいやって人は仕送りしなきゃいいし
809名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 11:28:02 0
タイムリーな話題。

正月旦那の実家に帰省したときに
「お金がないない」「旅行に行きたいんだけどね〜」って
さりげなく?アピールされた。
うちは家購入を考えていて、頭金をためてる。
今は小梨だけど、いずれ二人ぐらいはほしいと思ってる。
これからも都内在住予定なので、教育費のことを考えると正直不安だから
迷ってるけど・・・出来れば。
子供には鍵っ子はさせたくないから、パートぐらいなら私もするつもり。
でも、旦那の業種は今年ちと不安。
そんな状況の中で甘えた目をして義両親に言われてちょっとショック…。
どちらかといえば、優しいし
これまでも年2〜3回は往復10万かけて帰省してた。
でも行く度「次は夏休みね」って言われるのもだんだん重くなってきた。

回りの友達の親はむしろ援助してくれてる人しかいないし
私の親もそう。
だから、最初ショックだったしびっくりしたけど
旦那親には旦那を育ててくれて感謝してるし・・・と迷ってる。
旅行代くらいなら出せると思うけど、援助は無理だなぁ。
私がフルタイムで働けば出せると思うけどそこまでしなくていいよね?
正直・タイミングが悪い。
810名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:19:33 0
団塊おじさん世代は生涯賃金が子供5人に家・車くらい余裕の稼ぎなんだって。
経済の話でソースは覚えてない。(ゴメン)
だから下の世代が不甲斐なく見え、また、賃金の低いのも根性が足りない為と本気で認識している。
>>809 子供二人欲しい計画の家計の為、逆に経済援助期待していますと切り返すといいかも
811名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:31:44 0
うちは旦那親との二世帯住宅住まいなんだけど、
友人知人からは「二世帯だなんて人生終了」って言われてる。
でも旦那両親は、「いざ有事って時以外は一切干渉しないから」
と明言してくれてて、住宅ローンの繰上返済用資金として
毎月だいたい10万を返済口座に入金してくれる。
これは恵まれているのか、それとも何か陰謀が隠されているのか。。。
812名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 12:48:02 0
>>809
義両親さん、信じられないなー本当にねだってるの?

自分も子ども達にものすごくお金掛けてるけど
大きくなってから返してもらおうなんてこれっぽっちも思ってない
その分、自分の子どもにかけてやってくれと思ってるよ
普通の親はそうだと思うけど・・・
813名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:08:00 0
うらやましいなー
うちの親は生保ぎりぎりの収入(っていうか申請可能な収入)なうえ
障害モチになって片親が働けない+医療費のダブルパンチで仕送り
しないと生活できなくなってしまった。
まだ学生の兄弟もいるし、でも私はもう30超えててそろそろ子供
考えないと遅いくらいだし、でも仕事しないと親は生活困窮して
兄弟は学校やめることになったら仕事もろくなのに入れないだろうし。
妹は年収400万台の家庭で子供生まれたばっかりだし学生の方も
もう目いっぱいバイトしてるし。
正月にあったらガリガリにやせ細って髪もぼさぼさでかわいそうだった。


援助したくてもそれどころじゃない親もいるし、見捨てられない子も
いるし、そんな立場にいない人は幸せってことでいいんじゃね?
でも旅行代の援助とかならしなくてもいいんじゃとは思う。子供育てる
お金の方が大事だわw
814名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:17:45 0
こればっかりはその家庭家庭で違うよね。
しょうがないというか
うちはまだ両方とも親は健在でそれぞれやってくれてはいるが
いつなんどきどうなるかわからない
転勤族なのもあり、実際どうするんだろうな。
旦那のほうはうちにこいみたいなこと言ってるが、
この年齢(30代後半)でどうしろと・
うちの親なんて、うちに来るって・・・。
50平米の借り上げマンションにどうしろと。w。
815名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 13:53:24 0
>>811
だから介護(ry
816名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 14:22:00 0
そんだけ理解あるっていうか線引きできてる義両親なら、まだ介護のしがい
はあるんじゃない?
最悪なのは若い頃どんぶり勘定で散々使っておいて、いざ子供の進学費も結婚費用
も出せなかったくせに、年老いてから娘を頼りにしてくる親よ。私の実親だけど。
私が結婚するまでは家に5万入れてたんだけど、それ以降は「お金が無い」
「お金が無い」と言ってドケチになった。
ちなみに実父は割と高額所得です。でも高額の家のローンと、母のあればあるだけ
使ってしまう性格とでお金が貯まらなかったらしい。
父には何の罪も無いけど(しいていえば妻の操縦が出来てない)介護したくない。
働いてた5年間、「結婚費用に貯金しといたげる」とか言って毎月の5万円・・
母の習い事や着物、洋服に全部消えてましたとさ。
絶対そんな親にはなりたくない。
817名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 14:26:03 0
>>809
うちの親も義両親も「年金暮らしだから節約しないと」とか
「旅行もちょくちょくは行けない」とか言うけど、
ねだってるとは思わんかった。
「そうだよねー」「でも健康だからよしとしないとねー」と
天然でスルーしてたよww

809さんとこも、ただ愚痴ってるだけなんじゃない?
他人にお金の愚痴って言いにくいし。
818名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 14:54:10 0
逆だろう
お前の親や義両親がお前たちに援助を求めてるんだよ
なんでも自分中心に物事考えるんじゃないよ金髪豚野郎
819名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:19:44 0
>>817
天然最強だよね。
うちも
「そうなんですかー」
「大変ですねー」
と世間話の受け答えで終了。
820名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 19:27:03 0
>>818
簡潔な自己紹介乙
821名無しさん@HOME:2009/01/07(水) 21:38:22 0
>>811
自分ならそんなお金怖くて受け取れねーw
822名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 14:09:05 0
>>818は息子娘世代にすでにたかる気満々なのかな。
お口が過ぎますね。年齢相応にお上品にドゾー!
823809:2009/01/08(木) 15:54:36 0
はっきりねだられたわけじゃないけど、あわよくば・・・っていうのは
多分あるんじゃないかと思います。
言い方悪いけど。
このご時世だからお金の愚痴って自然と出るものなのかもしれませんね。
今年はそういう話ばっかりで少しげんなりしちゃった。
援助に関しては天然スルーで通してみようかな。
実親と義両親って同じこと言われても、受け取り方違いますよね。どうしても。
824名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:22:47 0
>>809
「そうなんですか〜、お金が無いのはお互い様ですね。
うちも 帰省 じゃなくて家族で旅行にでも行きたいですぅ〜。」
とでも言ってスルーしとけ。はっきり「金くれ」って言われたわけじゃないんだから。

子供が出来るまでが貯めどきだからね。
それにしても、それだけ交通費をかけて行ってやってるだけでも、十分あなたは偉い。
825名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 16:39:17 0
>>823
うちも帰省で十万以上かかるんですよ
って貧乏アピールしておけ
うちは飛行機の距離になったから旦那一人だけの遠征にした
会話もないw
826名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 17:49:58 0
貧乏アピールは良いよね。
旅行のお金を欲しがるなんて、なんだかすごく卑しい。
旅行を考える余裕があって、なんてうらやましいと切り返しとけば?

827名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 18:15:18 0
帰省で10万てもうね
828名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:33:33 0
お盆の帰省に30万かかった私が通りますよ・・・
829名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:40:38 0
>>828
どこからどこへの移動?
830名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:45:33 0
何人で?
831名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:46:05 0
何日に?
832名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:47:04 0
手土産込み?
833名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:47:27 0
お年玉別?
834名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:48:36 0
>833
「お盆」
835名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 21:52:43 0
失敬w
836名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:07:03 0
お盆は高そうだ
飛行機なら株主優待くらいしかない?なさそうだし
新幹線の切符は争奪戦だし、とれてもトイレ行くのも一苦労そうだし
車は運転手が死にそうだし、渋滞読めないし

帰省はもうしない
837名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:24:34 0
お盆と正月の民族大移動は、もうどうにかならんのかと
帰省をしたことがない私でも心底思うよ。
(帰省をしたことがないというのは
どっちの両親もわりと近距離だからなんだが)

そうだ
帰省税をとるってのはどうだw
838名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:28:30 0
1000キロを往復してるよ盆正月。
ETC深夜割使って往復二万のガソリン二万弱の四万ぐらい。
これが年二回で八万。
839名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:35:00 0
>>838
すげーーー!
東京小倉間くらいか・・・・。
840名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:38:41 0
いまどき命がけだね>1000km高速
841名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 22:39:18 0
>>840
時速1000km?
842名無しさん@HOME:2009/01/08(木) 23:37:11 0
交通手段は?
843名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:21:45 0
何人で?
844名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:50:58 0
何日に?
845名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 09:54:01 0
何時何分何秒?地球が何回周った時?
846名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 11:14:57 0
子供かおまいわ
847829:2009/01/09(金) 12:08:59 0
東京-九州で 飛行機1人往復84,000円×4人家族。
法事があったからどうしても行かなきゃならなかったけど
二度とお盆には行かない!
848名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 12:13:10 0
間違った
>>840は828です
849名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 15:12:12 0
法事で家族4人32万 gkbr
葬式ならともかく、法事なら夫だけにしてもらいたいね…
850名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 21:16:59 0
ちょっとした海外旅行に行けるな。
851名無しさん@HOME:2009/01/09(金) 23:12:19 0
うちは東京⇔北海道だが、年1で旦那と子(厨房)だけ行かせてる。
1人行かないだけでも大分違うもんね。
数年後にウトの7回忌があるけど仕事を理由に私は多分行かない。
子が現国が驚くほど苦手なので国公立は無理だろうから入れても私大理系だと今から覚悟してる。
本人の希望も元々某私大なのもある。私立の一貫校なので高受はしない予定(内進できればの話)
なんせGW中で高い時期だし。
今度自分が行くときはトメあぼーんのときだと思うわ。
交通費の一部を出してくれるような金銭的には良トメなんだけど。
掛かるのは交通費だけじゃないからな。
852名無しさん@HOME:2009/01/11(日) 17:26:19 0
下の子が大人料金になったり上の子の受験で中止してたが
春に3年ぶりに海外旅行(家族ではたぶん最後)
楽しんでこよう
853名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:25:56 0
大人料金で4人分かぁ〜
うちも下が生まれたばかりだけど家族4人で
海外にいける日はいずこ…

なかなかないチャンスだもんね。
楽しんできてください。
ちなみにどこへ?
854名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 14:48:18 0
海外旅行なんか未来永劫行かなそう。
嫁さん外国嫌いだしドケチだし。
855名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 15:02:58 0
ひとつ上のスレにいたときは年2回東南アジアに行っていたんだが
会社が合併なんかでボーナス査定が平凡になったり
給与形態がかわったり
転勤で相方が仕事辞めたりで・・・・
パスポートは2年使ってない。

このご時世だと海外もリスクはあるから、と言い聞かせ
沖縄年2回。もちろん特典航空券・・・・
856名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 17:21:23 0
>>853
飛行機(飛行時間長いのヤダ)こわい+日本語通じる+過去11回行ってるから+資金的に
という理由でグアムです。
下の子のオムツが取れてから毎年行ってて、とても思い出深い地です。
過去の写真を見てると、小さかった息子が私の背を抜かし、夫よりも大きくなり、と
感慨深いものがあります。
857名無しさん@HOME:2009/01/12(月) 23:20:47 0
>>856
いいねえ。喜んで付いてくる大きくなった子供、っていうのがいい感じ。
でも、春休みも結構高いよね?フンパツする分目一杯楽しんできなよ。
そのうち子供が親を誘ってくれるときがくるよ。

ところでいつも思うんだけど、GWや年末年始の出国ラッシュの家族連れ、
あの人たちって年収いくらくらいなんだろうねぇ。
858名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 00:33:13 0
400〜ぐらいじゃないの?知らんけど。
海外旅行なんて一人10万もあれば十分だし。
859名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 08:12:50 0
うちは教育費で年間200万くらい使ってる 
海外旅行なんて夢のまた夢 orz
860名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 08:45:07 0
>>859
私なら海外旅行やショッピング、車に夢中なバブリーな人より、
質素倹約子供の教育費にかける人とお友達になりたいと思う。
海外はそのうちまた行くさー。
子供がきっと外へ出てゆく予感を持ってたりするし、今は旅行
というイベントでなく暮らしに外国(世界)が身近にあるように
意識を持って行く脳トレのが楽しいかな。
861名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:35:48 0
>>858
年収400マンじゃ無理でしょー
韓国一人旅とかならいいだろうけどw

自分の友達だと、毎年年末年始に一家で海外行くのは夫婦で公務員のうちかな。
子供二人とジジババまで一緒。ジジも退職した公務員。
今年は休みが長いからニューカレドニアだかの離島に行くって言ってたなー
総額200マンは軽く超えると勝手に予想。別世界だw
862名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 10:49:33 0
海外に限らず旅行ってピンキリだよ
コンドミニアムとか借りて、食事も普通のもの食べてれば
そんなにかからないよ
うちもアメリカ1週間くらいなら家族3人50万もかからなかった
863名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:20:30 0
旅行は時期による差が大きいよね。
うちはお盆休み等がないかわりに他で一週間だけ取れるから
安い時期に安いところに毎年行けてる。
一般的な休みしかなかったらうちには無理だな。
864名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:24:28 0
結婚したけど、新婚旅行は国内にするつもり。
国内でお金を使いたい。
沖縄離島巡りあたりを予定。
865名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:32:38 0
>>864
おめでとう。
沖縄離島巡りすてきだわ。
外国行っても海に関しては沖縄に敵う場所ってそんなにないしね。

石垣島で普通に砂浜から入ったシュノーケリングが忘れられない。
866名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:36:26 0
>>865
ありがとう。
旦那が、仕事柄あの辺への出張が多くて、
ツアーとかでは行くことも無いような、味のある
小さな料理屋なんかをあれこれ知ってるみたい。

どうせ消費するなら、国内で頑張ってるお店に
お金落としてきます。
867名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 11:38:15 0
>>863のような時期ズレは本当に有効だよね。
台北のパンフ、ホテルエコノミー3泊でも年末12マソなのに
これが平日月曜発なんか3マソ。業界って足元見るよねー。
>>862みたくコンドミニアムでちょい長期のゆとりの
休暇すてきだな。ただ、家事からは解放されませんな
868名無しさん@HOME:2009/01/13(火) 18:08:09 0
>>866
旦那の出張先が沖縄離島周辺でそのあたりに詳しくて、そこに
新婚旅行なんですごく素敵だ。
旦那さん、出張中とかにも綺麗な景色を見たり美味しいお店を
見つけるたびに、貴女に見せたいとか考えてたんだろうね。
勝手に感動して目から水がw

私も沖縄いきたいなぁ。
869名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 00:03:24 0
>>857
GWや冬休みなど年に2回くらい
海外に行っているママ友がいる。

旦那さんは大手新聞会社の営業、奥さんは自宅でお花の先生。
(趣味の延長ってカンジであまり儲からないらしい)
でも奥さんの実家が金持ちらしく
2回のうち1回は親がスポンサーで、一緒に行ってる。
昨年はGWに香港、冬休みに西海岸に行ってた。裏山。


うちは夫婦そろって旅行が趣味だったのに2年間どっこにも行ってない。
寒いのホント苦手だから石垣島あたりに行きたいわ。
870名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 00:18:06 0
>>864
いいなぁ離島めぐりの新婚旅行!
八重山の方かな?それとも宮古のほうかな?
那覇もおばあだけでやってるいい飲み屋とかいっぱいあるから
色々廻って楽しんできてね!

うちは夫が転職して今月からやっと有給がもらえるので
来月あたりに長崎に行きたい...。
ブランド物とか興味がないので国内で楽しみたい。
あーでも眼鏡作るんだっけ>夫 
871名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:14:01 0
うちは家賃が高いから旅行にも行けないな。
都内は家賃が高過ぎる。
872名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:25:43 0
家賃8万。これでも高すぎると思う4DK。
鈍行JR駅から歩いて2分ってだけでorz
873名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:32:00 O
駅2分4DK8万って安すぎるだろ…
874名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:35:22 0
ローカル線駅のそばのときは3DK6万だったからさ
875名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:39:19 0
2DK十二万
地方都市なのに
876名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 16:43:00 0
その地方都市というのは大阪名古屋福岡札幌へんなんだろうか
ちなみにおいらは名古屋近郊
2DKで12はきつそうだ
877名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:45:40 0
>>873
以前住んでた、私鉄駅からバス10分+バス停から徒歩5分の2DK(ロフト付き)が
月8万だったわ。築5年のこぎれいなアパートだったけど。
ちなみに足立区。
JR駅徒歩2分4DKで8万なら安すぎに禿同。

そこに住む前は、同じ私鉄駅徒歩5分・和室1K風呂なし和式トイレ付きで27000円ってのに住んでたけどw
当時の駐車場(未舗装)が19000円だった。

今は23区内の分譲マンション買ったけど、同じランクの3LDKを賃貸で探したら19万6千円だって。
年間240万も住居費に使えないわ・・・。
878名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 18:54:26 0
>>877
知人が数年前、京王若葉台のマンソンに賃貸で入ったが
2F4LDKで十八万だとか言ってたな。広そうだが。

都心に転勤になるときついなぁ
879名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 19:33:49 0
>>877
買うのもそれなりのお金がかかりそうだと地方の私は思うけどそんなことないの?
880名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:02:42 0
まぁメンテナンスとか固定資産税とかかかるけど
買わなければずーっと賃貸料はかかってくるわけで。
うちも877と同じようなカンジで、マンソン買ったけど
税金や保険込み住居費(ローンw)は月々13〜14万くらい。
同じランクで探すと安くて20万する。
安い軽量鉄骨アパートの2DKあたりでも10万以上するからなぁ…
30分ほど下ればもっと安い地域もあるけど
便利で治安も学校も街並みも色々よいので離れられない。

そう考えるとこの年収帯でも地方と都内近郊じゃ
住環境とか全然ちがうな…
881名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 20:36:52 0
>>880
ありがとう。
価格は違うけど、賃貸か持ち家の迷いは地方にもあるよ。
家賃8万弱だけど、
2500万のマンション買おうか
3500万の建売り買おうか
それと同じランクの賃貸なら今よりはずっと高いけど
迷いに迷って2008年もついに決められなかった。
決断力がないんだなぁ。
882名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 23:06:11 0
うちも管理費とか合わせても前に借りていたマンションよりもローンの方が
安い。都民住宅だから補助があったけれど、それでも。
883名無しさん@HOME:2009/01/15(木) 23:38:31 0
社宅が一万だから引っ越そうという気が起こらない。


でも会社倒産したら派遣村に合流することになる可能性も・・・
884名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:18:32 0
預金は?
885名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 00:51:26 0
不況のこんな時期に借り上げ社宅を出なくちゃいけないのが辛い。
もうちょっと待って下がったマンション買おうかと思ってたけど賃貸の値段高いね。
じぶん達で全額家賃をこれから払っていくかと思うと生活習慣変えなきゃいけないなぁ。
役員手当てカットで年収下がりそうなのに・・・。
886名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 01:14:43 0
うちは数年前にこの収入帯に上がってきたけど、
生活レベルは400-500万時のまま。
多少下がっても問題無く耐えられる。
887名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:52:48 0
なんで人間は、一度生活レベルが上がると下げられんのだろうね?
社会人1年目なんて、手取り20もなかったのに、どうやって生活してたのか
今から思うと不思議でしょうがない・・
888名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 12:56:32 O
そろそろ車検なんだけど、デラが先に見積りに来いって。
いつも2日で済むのに1週間くらい預かるって…
そろそろ10年経つから買い替え勧めてくるのかなぁ…
車検で30万とかかかったらどーしよ…
クラッチとか大きい部品交換あったらどーしよ…
あー鬱。
50万くらいなら新車買うよりは乗り続けた方が安いよね?
最低でも毎年車検になるまでは。
普通車でコミコミ150万なら買ってやるよとでも言うか…
889名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:15:53 0
50万もするのなら、新古車の軽かえるじゃん。
軽でなくても、50万なら買い換えるな。
890名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 13:25:10 0
>>888
10年or10万kmで交換目安のなかに7〜8万かかるタイミングベルト交換
ってのあるから。
マフラーも少し錆びてれば、交換すすめてくるよ。
MTならクラッチ交換
ATならATフルード交換
なにも知らないとデラのいいなりw
891名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 15:37:38 O
軽買うくらいなら買わないよw
せめてコンパクト。
ドライブ趣味だし、通勤にも使うから車にかかるお金はある程度は許容する。
そこまで切り詰めたいわけじゃない。
車買うならステーションワゴンのMTと決めているんだ。
200万くらいのでいいんだけど。

で、それを買うのと比較してどうかなと。
ベルトは多分既に変えた。
距離は13万km行ってる。
あとやっぱ今の車気に入ってるから…
今のと全く同じ型のが今だけ新車で買えますよってなら絶対買うのに。
892名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 17:41:48 0
安くすまそうと思ったら
ディーラー行くよりオートバックスとかのほうがいいよ
ディーラー・・・念のためが多い、結局高くなる
それ以外・・・一応お勧めすることになってますが、まだ行けると思います
        どうします?目安は10年とか10万キロ、3万キロとかですけど
        今の状態なら変える必要はないと思いますよ?
コンな感じ?
893名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:02:49 0
あとは、自分でユーザー車検やるかだな。
894名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:04:40 O
念のためで若干高くても別にいいんだ。
気に入ってると書いたように、大事に乗りたいから。
安くしたければ知り合いの整備工場に頼むが、車検通ればいいやとは思ってないから。
だから悩むのは新車とどっちが得かな?ってことだけ。
見た目のピカピカさも新車のアドバンテージには全くならないし。
実費が新車を上回るようなら新車にしようかなー?ってとこ。
どれくらい車検にかかったら200万くらいの新車よりかかることになるかなぁと
それが気になってるんだよね。
895名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:06:19 0
>>894
しるか
見積もりとってもらえよ
896名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:15:32 O
もちろんとるけどさ
まじで高かったら鬱だなぁと
そんだけよ
897名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:19:47 0
家賃の話だけど、うちは都内のマンソンで2LDKで17万円。ちなみに車なし。
車ない分、家賃に加算。しかし高いなー。
898名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:36:27 0
>>897
この年収帯で17万はきつくない?
ひとりもん?
899名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:42:27 0
家賃補助で自己負担2割
900名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 18:46:55 0
897=899?

自己負担2割なら格安じゃねーかよ
901名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:05:56 0
897です。
このスレ上限で子あり(幼児1人)。
会社からの家賃補助はない。でも貯金も出来てるよ。
902名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:20:40 0
>>894
そんなにお気に入りのポンコツな車種はなんなの?
903名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:57:52 0
>>901
うちとおなじ家族構成で、おまけに貯金までできてるってすごい。
うちはなんだかんだでカネがでていく。
一向に貯まらん。
904名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 19:58:31 0
894ではないけど、スバルのレガシィでは?
905名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 20:13:42 O
>>902
ウイングロードww
残念な車でごめんww
使い勝手が良くて。
今のでもいいんだけどMTがなくなっちゃったんだ。
燃費もなにやら悪くなってるし。

あと最近の埋め込んであるナビが気に入らないなぁ。
906名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:13:17 0
>>897
家賃17万すごいなーと思ったけど、
そうだね、そんな地域は車が要らないんだね。
うちが2LDK8万でも(=>>881
計算したら今乗ってるコンパクトカーの購入維持費が月3万はかかってる。
これで11万。
地方だと2台必要な家も結構あるから14万。

なんか意外と差がないねw
907名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:21:51 0
中途半端なエリアに住んで車保持は確かにキツそうだ
908名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:25:12 0
東京市部とか神奈川千葉埼玉とか?
909名無しさん@HOME:2009/01/16(金) 22:30:45 0
>>888お前はちょっと前の俺かw

四回目の車検が11万だった。
走行距離15万キロ。
正直奇跡が起きたと思った。このご時世だしね・・・
910名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 00:50:54 0
現在37才。 手取、約55万/月。ナス80万。 

4、000万の35年住宅ローン審査通るかな??

かなり心配。。。。。
911名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:06:11 0
>>910
君はここのスレではない
912名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:48:51 0
>911
どこいきゃいんですかね。
913名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 01:55:49 0
897だけど。
うちも以前は中途半端な場所で車所有、通勤は都内まで地獄の満員電車通勤だった。
満員電車にも疲れて、車も週末それほど使わないから、車を売って都内へ引っ越した。
体は楽だし、今は快適生活。家賃高くても物価が安い町を選べば貯金も苦では無い。
914名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 02:03:59 0
都内だがいつ転勤になるかわからないので車餅
よって駐車場代メインで選んだ場所は世田谷の外れ。喜多見
915名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 02:13:06 0
喜多見よいとこ
916名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 02:43:30 0
>>910
余裕で通るんでないかい??
917名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 09:06:57 0
>>910
銀行にとっちゃ救世主だろw
918名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 11:02:11 O
>>910
ローン通るか不安とか言ってる時点でその金額は分不相応だと思う。
と、元金融関係の自分が言ってみる。
ちょっと節約すれば払える感じのローンは結局払えなくなることが多いよ。
不意の出費への余裕がないんだから。
919マスコミが隠蔽する、生活保護の実態:2009/01/17(土) 11:54:17 0
★★★★★★★★税金を食い物にしている★★★★★★★★★

月額20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。

平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円

※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金、マッサージ代金全額補助等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。

結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています
920名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 14:16:46 0
手取り400だったら、うちと一緒ぐらいだわ。
働くのがばからしくなった・・
921名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 20:26:54 0
ほんとだよね。
乞食と同じ収入で、乞食が医療とかタダでのうのうと暮らして、
年取ったら乞食が優先して老人施設使いたい放題。
乞食のブランド自慢や、乞食の海外旅行など、死んでくれた方が良い人間に
無駄な税金ばらまいてるから、一般人は生活が苦しいってバカみたい。
922名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 22:25:54 0
公務員みたい。
923名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 22:46:08 0
おぉ!公務員みたいだ!
924名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 22:56:21 0
そう言われて読み直すと確かにw

そのまんま>>921までもがw
>>921は狙ったのか?
925名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 23:28:20 0
ていうかさ、>>919が本当かどうか確かめる方法ってあるですか
926名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 23:38:16 0
>>925
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090117/trl0901171224001-n1.htm
生活保護で35万貰っていて、母親や弟と万引きして歩いてる女が捕まったよ
乞食なのに子供4人産んでるんだって
927名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 23:43:06 0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1189666395/l50
▲△▲在日朝鮮人の生活保護の異常な優遇 PART 2
1 :ハルモニ:2007/09/13(木) 15:53:15 0
【生活保護の異常な優遇】
──働かずに年600万円貰って優雅な生活。

在日は税金を払わないだけではない。
払わないどころか逆に国から金を貰っているのである。

日本人が生活保護を申請しても役所はなかなか認めないのに、
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって特権的にあっさり認められる。
それゆえ在日の多くが簡単に給付認定され、在日の人口比給付率は
日本人の実に数倍にまで及ぶ。

しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。

在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている。

これだけ与えられればおとなしく納得するだろうか。
いや、黙らない。なぜなら彼らは朝鮮人なのだから。

在日韓国、朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を
「貰って当たり前」だと思っている。税金を「払っていないのに」、である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。
928名無しさん@HOME:2009/01/17(土) 23:45:54 0
dクスあかんじゃんホントっぽいですな
馬鹿らしい!マジアホらしい!
929名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 02:57:22 0
納税意欲がますます低下・・
あぁ、抜きたい・・
930名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:13:25 0
これ問題にならないんだろか
931名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:36:05 0
マスゴミは追求したがらないんだろうね。
生活保護の優雅さより困窮さを訴えて、格差社会だとか
国が悪いとか政治家が悪い、政党が悪いとかを
言い続けた方がトクなんだろう
932名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 13:41:31 0
非正規雇用者が悲劇の主人公って構図、
なんとかなりませんかねぇ・・
あいつらの勝手や努力不足は明らかなのに・・
せめて古館さんくらい突っ込んでくれんかね
933名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 16:37:31 0
古館さん??
934名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:15:13 0
あの極左の古館のことだろうか?
935名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 17:59:41 0
×古館
○古舘
936932:2009/01/18(日) 19:06:34 0
>>935
ありがと
937名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 20:26:48 0
>>932
おいおいw
そこに突っ込んで欲しいなら、フジや日テレにお願いするしかないだろw
朝日やTBSは左なんだから、無理無理。

そのくらいの社会の常識は理解しようね。
938名無しさん@HOME:2009/01/18(日) 21:18:50 0
ここで上目線レスはじめて見た
939名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 08:48:15 0
子も大きくなってきたし、夫の保険を見直すことにした。
自力貯金に頑張る。
940名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 13:53:11 0
生活保護うけられるのはなんちゃって弱者(実は強者)だけみたいですよ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000053-yom-soci
>暴力団組員の生活保護不正受給94件…判明分だけで4億円
1月19日3時12分配信 読売新聞

読売新聞

 暴力団組員が生活保護を不正に受給したケースについて、読売新聞が全国98の自治体に調査したところ、厚生労働省が組員への生活保護の支給を原則禁じた2006年3月から昨年9月までに、40自治体で94件の不正受給が発覚していたことがわかった。

 総受給額は判明分だけでも4億円に上る一方、返還請求で取り戻したのは10自治体の約1500万円にとどまっている
941名無しさん@HOME:2009/01/19(月) 17:06:26 0
94件とは意外と少ないな。
○○の温床だと思ってたのに。
942940:2009/01/19(月) 17:25:51 0
だけ・・・は訂正。
やっぱりそういう人たちが多そう・・・位に
関連話題見つけたどーでの勇み足です。

残り58自治体も実情はどうなんだろうね。
943名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 02:24:12 O
>>932
同意見です。
派遣も今や自己責任。
こっちは正社員で下積みから何年もやってきて、やっと今これだぞ。
944名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:13:16 0
今年から一つ下に行くことになりました。
また戻って来たい。(完成車メーカー)
945名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 09:27:17 0
いや車に未来はないから残念。
946名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:04:41 0
>>943
ですよね〜
こっちは何年下積みして、今のポジションを確立したと思ってんだ
と、自分都合で職を点々とし、今では職種と勤務地を選んで、
政府やらNPOやらにおんぶにだっこの派遣さんに問い詰めたい。
947名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:09:22 0
しかし今や努力して働いてきた人間も>>944に追随しそうな勢い・・・
948名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 11:11:32 0
努力する順序が間違ってたんだろ。
働く前に努力して公務員になればよかったんだよ。
949名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 13:14:51 0
氷河期世代で高校は進学校だったけど公務員になるなんて超負け組みだった。
てか、うちのクラスは90%は大学進学していた。
950名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:45:48 O
>>949
進学校なら当たり前。
951名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:49:48 0
しかし地方公務員が究極の勝ち組といわれる現実
952名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 14:50:16 0
進学校で残りの10%はなんなんだろう
953名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:26:03 O
浪人や専門学校 国立入れないなら、そのまま公務員になりなさいとかの家の都合の方
954名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:37:29 0
うちも関西の進学校で、みんな京大、阪大いってたけど、
ひとりだけ、辻調
当時は笑いモンだったけど、
でも、いまでは神戸で自分の店もって、成功している。
どの道がいいのやら・・
955名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:37:48 O
>>951
高卒公務員はそれはそれで辛いと思うが…
課長どまりとかさ、学歴ついてまわるから
956名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:40:33 0
>>955
課長どまりだっていいじゃない、過労死寸前の一般会社員と同じスレにいられるんだから。
957名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:41:08 O
>>954
そうだよね。学歴重視の世界じゃない限り、成功したもん勝ち。
958名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:44:52 0
>>956
同じスレだなんて何ずうずうしいこと言ってるのw
民間の倍は貰ってるよ。
959名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 15:44:57 O
>>956
油乗ってる世代には辛いかなと、考え方だけどね。
高卒だからと劣等感を持ってる人もいるから。
給与も大卒とはやはり違う。
960名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 17:53:51 0
なんか分かるな
学歴と収入は一致することが多いけど
基礎能力差なんだよね。

不幸にも親の懐事情で学歴諦めたりしたような場合
結局は何らかで頭角現したり

逆に学歴だけ箔をつけても中味がペラペラで
上滑りする人
961名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 18:42:15 0
>>958
失礼しましたw
962名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:17:17 0
来年法人税はほとんどなくなるんだろうけど
公務員の給料って普通にはらわれるのかね?
赤字国債発行してでも今までどおり払おうとするんだろうな。
まあ法律書いてるのも官僚だし、当たり前といえば当たり前だけど。
963名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:27:35 0
旦那の会社も赤字転落…
964名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:38:10 0
いいんですよ、社員さんが所得税と住民税を払っていただければ。
965名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 19:56:13 0
なんだかなー
このあたりの年収帯で公務員叩きって。
966名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:06:20 0
公務員って大卒出ないと負け組じゃないん?
967名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:09:07 0
>>965
他の年収スレのことはわからないけど、
このあたりの年収だからじゃないの?
たいして貰ってるわけでもないの必死で税金払って、
なぜか恩恵にありつくには枠を外れる…
税金の使い途には文句もつけたくなるよ。
968名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:11:04 0
地方の田舎の役所だとそーでもない。
名もない大学卒<地方の高偏差値公立高校卒
969名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 20:31:46 0
>>965
公務員を叩くのは貧乏人、って本気で思ってるわけ?
970名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:02:41 0
身内に公務員がいるんだけど
ダラ汚職上司のグチきいてるとあんまりにも内容が酷くて吐き気がしてくる
971名無しさん@HOME:2009/01/20(火) 21:34:03 0
貧乏人と思われようが結構。
なにも2chでまで公務員に本音を隠す必要はない。
972名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 07:26:42 0
>970
地元警察に密告しろ
こんなとこで公務員叩きのネタにすんなよ
973名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 09:48:00 0
>>962
山口県では3%も給料カットしてくれるんだぜ?
974名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:02:40 0
うちの市では8%カットだよ
975名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:04:56 0
うちの県も市もまだ何のニュースもない・・・
あの、うちのダンナの会社もすっごい減益なんですけど。
976名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:06:03 0
減益されてる職種って何?
977名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:07:16 0
あ、ショボイ会社ですが地元では大手なんです・・・。
978名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:07:58 0
>>976
増益の業種のほうが珍しいだろw
979名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:18:22 0
うちの市もどうやら4〜6%カットするらしい。
てかさ、税金払ってるほうが1割2割当たり前の世界で
公務員だけ一ケタってどうなのよ。
しかも史上初らしい、どれだけ呑気なんだw
980名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:21:17 0
市の公立大学病院から転職の打診が来た
給与が一律7%カットになって
定年退職者のあとも新卒をバイト採用して
今いる職員だけで当直やらなんやらを回しているんだが
36時間勤務とかで倒れる人続出らしい
退職金は魅力だが、ちょっとなあ…
981名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:23:51 0
看護師さんとか技術者さんならどこでも行けるじゃない。
982名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:37:14 0
新スレ立てておきました。
埋まったら移動してください。

世帯年収税込700-800万の家庭その26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1232501755/
983名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 10:47:02 0
>>980 36時間勤務とか
現医師たちも頑張りすげーな。頭が下がるわ。
984名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 12:57:09 0
公立病院の医師や看護士にはほんと頭が下がる。
がんばってくれてる人達が疲弊して辞めるしか選択肢がない、
なんてことにならないようにしてほしいわ。

985名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:20:34 0
2500万とかもらえるんだったら、1年だったら頑張りたい。
>>公立病院
986名無しさん@HOME:2009/01/21(水) 16:36:56 0
>>985
資格があれば応募してみたらいいんじゃね?
今募集してるとこ多いと思うし
987名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:12:58 0
>>982おつおつです
5H週4のDQN個人事務所パート6年目。おつむがちと弱いのでよそでは通用しない。
骨を埋める気はないけど結果的にそうなるかも
988名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:14:28 0
結婚してから知った夫の貯蓄額にちょっとびっくりした
989名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:18:31 0
ヤバイさらに溶けてきた
マジ売っておけばヨカタ
990名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:21:35 0
画面の「アナログ」の文字がでかすぎる
デジを買う予定は無い!
991名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:22:47 0
>>988
それはどっちの方向で?
992名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:25:01 0
多くて
993名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:30:00 0
もう10年使ってるリテーナー
これ壊れたらまた作るのかなぁ
上下で12万したけど破損したら応相談とかいってたから言い値なんだろな
994名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 01:36:27 0
>>988
ぶっちゃけいくらだったん?ちなみにうちはマイナスだったw
995名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 03:19:58 O
>>994
しゃきん?車?家?学資?
996名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 07:20:22 0
結婚した時、妻がいい年こいてほとんど貯金なくて驚いたなあ。
パラで働いてたのに、何に金使ってたんだか。
結婚したあとも、嫁実家からもらった祝い金を内職詐欺で取られたとか・・・

いや本当、家計を任せてなくて良かった。
997名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:44:35 0
うめ
998名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:45:24 0
うめ
999名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:46:01 0
うめ
1000名無しさん@HOME:2009/01/22(木) 08:46:30 0
おわり
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎