世帯年収税込800万―1000万の家庭【復活】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
復活スレ2つめです。
前スレが埋まりそうなで急遽立てた新参者ですので
テンプレなどがまったく分かりません。
何かあれば貼っていただけたら助かります。
ではマターリとドゾ

【前スレ】
世帯年収税込800万―1000万の家庭
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1201864225/
2名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:43:50 0
qqq このスレは伸びない呪いをかけておいた
3名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:48:15 0
       もっさりさんが>>3ゲットモサー
                          
ズザー             ===        >>1乙モシャー
   l^ヽ''"ヾ/^i'ツソ,;;"'"';;   ===        >>4キヨラカー♪
  ヾ゙    "     ゙'ヾ'    === ('⌒;,,    >>5もさもさ
  ミ ´ ∀ ` 彡    "ミ      ('⌒(⌒);;;,,,,  >>6もふもふ
 (´彡,.     (,,_,ノ  _,,.ミつ  ('⌒,)⌒,);;;;;(⌒);;,,,>>7ふさふさ
    "゛゛゛゛゛゛゛゛´    ==              >>8ふかふか
          ハ,_,ハ,,_,,   ==             >>9コロコロ
        c:'´∀`c `;っ (,⌒,);;;,,,          >>10-1000モサモサにしてやるモシャー
         "゛゛゛゛゛゛゛
4名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 08:16:44 0
あげ
5名無しさん@HOME:2008/06/18(水) 11:33:25 0
qqq このスレは伸びない呪いをかけておいた
6名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 12:49:25 0
1つ伸ばしてみようw
7名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 13:14:49 0
qqq このスレは伸びない呪いをかけておいた
8名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 13:18:49 0
もう一つ伸ばしてみよう
9名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 13:46:58 0
qqq このスレはどんどん伸びる呪いをかけておいた
10名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 14:14:22 0
年収800万を超えるスレでは公務員は叩かれないと聞いて来ましたが本当ですか?
11名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 14:20:37 0
さあ?
別に公務員でも大変な人もいるだろうし
でも2chでは公務員とか女医とか
叩かれやすい職種の人は黙ってた方が身のため
12名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 15:44:26 0
女医って叩かれるの?あの変な顔の女医のせいかな。
13名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:05:18 0
旦那の年収が900万で私は専業主婦です 1歳子蟻

私は旦那から生活費を月13万もらっています
内訳は、食費(外食除く)・酒代・光熱水道費・通信費(電話インターネット・新聞・自分の携帯)・
千円単位までの生活雑費・子供のオムツやその他雑費、余った分が私のお小遣いです(殆ど余らない)
自分の服飾・化粧品代もその中から出しています
子供にアレルギーとアトピーがあるため食材は良い物を選んでおり、食費の節約は難しいです

正直言って毎回ギリギリで、自分の貯蓄は全く出来ていない状態
足りないわけではないのですが、余裕が無いので心もとない
自分でも貯蓄できる金額と言う事でせめて15万くらいは欲しいんです
急な中途半端に大きい出費がある時、一々旦那にお願いするのが苦痛で苦痛で…
でも旦那はこれ以上金額を増やす気はないみたい

これってこの年収としては普通ですか?少ないですか?
ちなみにうちにはローンはありません
生活費を旦那に入れてもらっている立場の方がいらっしゃいましたら、
参考までにご意見をお聞かせください
14名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:24:13 O
少ないと思う。
うちは年収700そこそこだけど、光熱費、通信費とは別に13万渡してる。
奥の小遣い込みで貯金できるらしいから、少し多いのかな。
15名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:26:15 O
あー子供は小学生二人。
幼稚園二人のときは結構ぎりぎりだったみたいだね。
16名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:47:53 0
>>13
ちゃんと話し合ってるの?
交渉してそれならDVだと思うけど。
17名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 20:48:23 0
ええー子供二人いて13万で貯金も出来るって、すごく堅実な奥さんなんだね。
私小梨だけど光熱費抜きで倍くらい使っちゃってるよ…
美容院行って服かってサプリメント買って演劇見に行って…ってダメ奥だろうか…
貯金は年150万弱くらい。>>13さんも>>14奥さんもすごく偉いよ。
1816:2008/06/19(木) 21:07:20 0
ちょっと言い方が悪かったかな。

その金額だからDVってわけじゃなくて、
足りないのにそれ以上くれない、万単位でも必要な物すら自由に買えないほど
経済的に妻を支配してるというならDV、という意味ね。
1913:2008/06/19(木) 21:30:30 0
レス有難うございます
やっぱり少ないですよね 良かった…

>>14
幼稚園児はやはりお金がかかるんですね
子供にこれからどんどんお金がかかるし、不安は募るばかりです
144さんは奥さんが貯金が出来るほどお金を渡す優しい旦那さんなんですね


>>17
美容院は1年、演劇は5年以上行ってません
ちなみに旦那は月一のペースで美容院に行っています
もう悔しいからセルフカットしてやろうかと思っています(ノД`)
服はオークションやユニクロやシマムラが殆どですw

>>16
DVではないと思います
一応生活していけるだけはもらっているので おやつも買うしw
足りない時や万単位の物が必要な時は言えば出してくれますが、
基本ケチな人だからかなり吟味して必要ならしぶしぶ出す感じです
だからお願いするのが苦痛なんですよね
自分のものはポンポン買うくせに…


とにかく貯金する余裕が無いのが不安です
旦那は貯金しているでしょうが、自分の貯金が増えないのは辛い
なるべく節約を心がけようと思ってはいますが、
どうしたらあと少し金額を引き上げてくれるんだろう?
20名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 21:33:33 0
うちは同じ位の年収で小梨、全部私が予算管理して貯蓄もしてますが
月に自分に渡す生活費(食費、雑費、光熱費、通信費、新聞、)が14万です。
ちなみに内訳は、食費と雑費9万+それ以外5万。
1万多いですが、ケーブルTVと旦那携帯の分も入っているので、実質同じ位かと。

ユニクロなどの安い服代などはそこから出しますが、ちゃんとした服は別予算ですし、
子供いませんし、そもそも自分の小遣いが別です。
(生活費でまかなえて小遣いは殆ど使わないので、それはほぼ全額貯蓄してますが)

子供がいてコミで13万は「夫婦で話し合って納得して」「貯蓄するため」に設定した額なら、
堅実にやってなんとかいける位のギリギリ額かとも思いますが、
一方的に「これでやれ」という額としては、この年収帯としてはかなり少ないかと。

それしか生活に使わない場合、旦那の小遣いが平均より多くても
貯蓄はかなり出来る筈ですが、旦那さんはちゃんと貯蓄してますか?
21名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 21:39:07 0
あ、リロードせずに書き込んでしまった。
「旦那は貯蓄をしているでしょうが」という事は、貯蓄を把握していないという事ですよね。
子供がいてその状態は危険…というか問題なのでは。
22名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 21:55:09 0
>>20
レス有難うございます
確かに生活する上では何とかなるのですが、余裕の部分が欲しいんですよね
今の金額に関しては、私が妊娠で仕事を止めた時にお願いして増額してもらいました
旦那は多分、10万でもなんとかなるんじゃね?と思っているのではないかな

>それしか生活に使わない場合、旦那の小遣いが平均より多くても
>貯蓄はかなり出来る筈ですが、旦那さんはちゃんと貯蓄してますか?

実はここも悩み所で…
旦那の小遣いは自己申告で外食代込み6万 本当の所は分りません
普通預金での貯金が100万(これも自己申告)で月2万くらいずつ貯金しているそうです
これは少なすぎるから、せめて月5万は貯金したら?と言ったのですが、
会社の保険以外で年金やら何やらの保険をいくつかかけているし、
学資保険なども高い金額のものをかけているから将来は安泰と反論されます
自分は全く保険等の知識が無いのでそれがどうなのか分りません
でも将来も大事だけど今現在すぐ使える貯金が100万だけっていうのは怖いと感じます
23名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 21:58:18 0
遅かれ早かれ奥も働くことになるパターンだろうなぁ。
13万でやってやれないことはないだろうけど、そんな不明瞭な
家計でシアワセです、という人は見たことがない。
24名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:20:47 0
うわ、やっぱりDVじゃん
>>13さんが浪費の前科があるとかならまだしも、そういう人ではなさそうだし
この夫、妻を経済力で支配したいだけじゃないの

本当に年収900万で夫の自己申告額がほんとなら
もう一つ家庭を持ってる可能性すらある不明瞭さだよ
2514:2008/06/19(木) 22:23:45 O
>>17
たしかに、奥は自分のお古の服を縫い直しで奥や子供の服にしたり、
チラシの安売りスーパーはしごして買い物していますねw


奥の親が裕福なので子連れで遊びに行き親から小遣いを
もらったりもしているようです。
そう考えると13万じゃやはり足りないんだろうな。
2614:2008/06/19(木) 22:24:30 O
>>17
たしかに、奥は自分のお古の服を縫い直しで奥や子供の服にしたり、
チラシの安売りスーパーはしごして買い物していますねw


奥の親が裕福なので子連れで遊びに行き親から小遣いを
もらったりもしているようです。
そう考えると13万じゃやはり足りないんだろうな。
27名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:33:08 0
旦那の年齢にもよるけど、この年収で結婚数年で貯蓄100て…
いくら年金や学資してても、ちょっと現金資産が少なすぎるのでは。
(まあ、貯蓄系保険にものすごい額をかけてる可能性もあるけど、そうでないなら)
30代ならかなりヤバスだと思う。

奥さんに渡したくないケチでも、溜め込みタイプと自分は散財タイプがいるけど
後者の方が配偶者としてはよりタチが悪く、生活が破綻する可能性が高いよ。
そして旦那は(現時点で確定ではないけどないけど)後者の可能性が高いと思う。

印象では、>>22さんは数字の管理は苦手なタイプみたいだけど
その旦那で、数字の管理を避けていては将来大変な事になるよ。
一度、保険を全部リストアップしてお金の流れを把握しておくべきかと。

その旦那、数字を交えて理論的に攻略しない限り、絶対に落ちないと思う。
28名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:39:10 0
どのくらいの保険入って、どのくらいの年金入って、どのくらいの学資保険入って、どのくらい自社株購入とか
全部夫婦でわかってるよ。うちの場合は。
あ、でも私がパートで稼いで貯めてる貯金の額は夫は知らないwサーセン
29名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:40:52 0
>>27
攻略する価値のある旦那ならガンバルんだろうけどねぇ
攻略には時間もかかって奥は疲れ果てるし、旦那にはウソも
つかせ、ウソは雪ダルマ式に大きくなり、亀裂は肥大することに
なるだろう
結果、ダメなんだよね、こういうタイプの旦那って、切ったほうが
早い
家族に誠実な旦那なら、保険だ学費だという話題になったとき、
貯蓄額の載った通帳を見せたりして安心させてるはずだしね
30名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:43:22 0
>>22
私は単発派遣やパートしかやったことない甲斐性のない女なんだけど、
夫はちゃんと私名義の財産を作るよう考えてくれてきたよ。
私の少ない収入は全額貯金できるよう、働くための費用は夫持ちで、
収入がないときは非課税枠で贈与もしてくれた。
気が付いたら私名義のほうが多いときもあったくらい。

結婚によって妻がちゃんとした職を得られなかったこと(自分のせいなのに)、
何かあったときに頼れる親もいないこと、そういうことを考えてくれてた。

>>22さんのバックグラウンドはわからないけど、
その旦那さんでは、最悪の状況を想定して、
今一度自分の仕事や資産など、考えておいたほうがいい、と思う。
31名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:52:01 0
一番ヤバイのはなあなあにして「もう少しお金くれればそれでいいのにな…」
と思いつつ過ごし、身動き取れない歳になってから破綻することだ。
>>30の最後の3行には強く同意。
32名無しさん@HOME:2008/06/19(木) 22:55:00 0
ケチと倹約家は似て非なるものだからね。
ケチというのはお金だけに関わる欠点のように見えるけど
実は人格全般の問題の一部の発露だから直すのは難しい。
33名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 01:16:03 0
>>14
貯蓄100万はかなり少ないと思う。
結婚半年のうちでも倍くらいあるし、生活費が13万ならもっと貯蓄できるはず。
家計簿はつけていますか?
保険とかも含めて出費を全部一度書き出して、夫婦で話し合うのがベストかと。
夫だけ月1で美容院、>>14さんは一年行ってないとかどう考えても変!

>>30さんの旦那さん素敵だな〜
うちは「(私)の口座を貯金口座にすればいいね〜」なんて言ってしまう人なのでorz
34名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 02:03:01 0
>>30さん旦那みたいな人はなかなかいないよー。いいね。
うちは私に任せてくれるのはいいけど、家計管理の話自体を面倒臭いと嫌うので
使うのも貯蓄も勝手にやってる。年一回の貯蓄報告すら聞くの面倒くさそう。
私がバカコマ奥だったらどうするのかと。

旦那の小遣いが>>13とほぼ一緒なので、大体どの位余るかがリアルに分かる。
家と車にどの位かかっているかにもよるけど、
それなら年に200〜300万は貯蓄(貯蓄系保険含む)出来る筈。
35名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 05:59:03 0
一馬力の年収900って手取りどれくらい?
今回の嫁、子1だとどれくらいなのかしら?
教えてちゃんスマソ?
36名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 07:28:05 0
なんでスマソにまで?が。
このスレの住人なら大体の手取りは分かる筈。
自分が下限なら家の手取り×9/8よりやや少なく、
自分が上限なら家の手取り×9/10よりやや多い。位では?
3735:2008/06/20(金) 08:58:30 0
ごめんなさい イロイロ書き損じました
夫は800位らしいのですが給料明細を見たことがありません
私と子供が扶養に入ってないので良くわからないんです
私が仕事を辞めたらどれくらいで暮らせばいいのかなあと
ふと不安を感じたのできてみました
38名無しさん@HOME:2008/06/20(金) 18:46:03 0
800位で一馬力なら650前後位かな。
ただ生きて行くには問題ないけど、
教育費と老後の費用と…と考えるとほんとに少ない。
39名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 10:57:55 0
>>13タソはどうしたかな…
話し合いしようとしてダンナに逆ギレされてたりして…
40名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 12:39:48 0
うーん、知らないほうが幸せな世界を見てしまったのかもしれないね、>>30とか。
>>28とか>>33>>34とかも我が身を思うと結構辛いレスだったのかも。
珍しい事例ではないんだけどね、どれも。

自分の友達で過去>>13っぽい事例があったんだけど、
結局旦那の借金だったんだよね、収入は悪くないのにダラダラ浪費で。
ある日明細が届いて発覚。
その友達は離婚覚悟で戦ったよ、子供いたし。
借金返済のため独身時代の預金と引き換えに、すったもんだの挙句、全てを取り戻した。
旦那も更正して小遣い制に、家庭円満、何よりその後全ての預金は彼女名義になったw

お金の話をすると旦那の機嫌悪くなるのが怖くて発覚が遅れたとは言っていた、
今じゃ考えられない程だけどw
41名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 13:41:41 0
そういえば自分の友達にもやはり似たような事例があったな。
同じく収入は悪くないのに、旦那が自分の趣味にだらだら借金。
友達も働いてて同じ位の収入があったので、あっさり別れたけど
やはりそんな感じで発覚が遅れたと言っていた。

現実に向き合うのは辛いけど、早ければ早い程傷は浅いから
今の内にちゃんと把握した方が…とは思うんだけど…
人事だと思ってそんな簡単じゃない思われればその通りだしそれまでなんだけど。
42名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 14:43:21 0
うちは旦那の収入でやりくりして、私の収入は全部貯蓄してるんだけど、
だんなの年収は私の3倍くらいなのに、ほぼ私と子供名義。
私がぽっくりアボーンしたら、いつもお金の話聞き流してるし、手続き大変
だろうなあと思い、取引先の金融機関をリスト化しておいた。
お金の話、借金の有無も含めてしっかり共有しないとだめだよね、、
43名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 14:48:55 0
>>42
同意。
金融機関といっても銀行はもちろん、証券・海外投信なども考えると完全リスト化して共有しないと
不安すぐる、ということでうちは結婚当初から情報共有。
みんなそうかと思いきや、意外とブラックボックスなんだね。

収支の名義はどうであれ、クリアでお互い納得している形であればよいかと。
44名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 15:30:38 0
>>13タンは、多分「この位しか貰ってないんです少ないですよね」
と振ったら「それは少ないね、かわいそう。もっと貰いなよ」
「うちはこういう風に言ったらもっとくれたよ!」みたいな
レスを期待してたんじゃないかなー。

この辺りの年収帯の旦那持ちだと、
専業主婦でも男だったらその位稼ぐ学歴あたりで
金融にもまあまあ明るくて、家計管理も対等又は主導できっちりやってて…
みたいな人の方が多いだろう。レス見てても実際そんな感じだし。
書くスレを間違えたんだろうなと思う。
45名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 15:30:40 0
うちもリスト作ってある。
子供いないんで、死んだとき用。つまり、簡易なんだけど遺言書の添付書類。
互いの両親とかにも相続権が発生してしまうじゃない?
あと、ネットバンクとかネット証券とか使い始めたとき、
「ハッ!!あぼんしたらこの金は?」と思ったら焦ったw
まあたいした額でもないんだけどさ、捨て金と揉め事は少ないほうがいい。

>>42の旦那さんもいい人だなぁ。
46名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 15:56:07 0
>>44
その一方で
「俺は人並み以上に稼いでるんだから黙ってろ」という思考の夫と
金銭的なことを考えるということを放棄した・放棄させられた妻も結構いるんじゃないかな。
どちらでもうまく機能していれば問題ないんだけどね。
なにかトラブルがあったときに、妻側はどうしたって不利になる。

>>13もこれを機に、少しづつでも頑張ってほしいな、って思う。
47名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 17:26:58 0
なんかお子様な感じの旦那だね。
妻子もいるのに自分が人生の主役(かわいがられる側)から下りてない。
子梨の男の人にはちょくちょく見られるけど、子蟻でこれでは…。
父としての自覚が足りないと思う。
ちなみに生活保護世帯の生活費で換算しても
その内容だと12万くらい支給される。

食事はらでぃっしゅや大地?生協(オーガニック系)に変えても良いかも。
老後の資金も教育費も心配だなぁ。
サラリーマンの月の小遣いの目安は昼食抜きで手取りの1割らしいから
もうちょっと旦那に現実見てもらいたいね。

自分は両方正社員でこのスレの住人だから
一馬力の人はもっと華やかな付き合いが必要なんだろうけど
スーツは共済のオーダーで良くない?とか、工夫の余地はあるよね。
48名無しさん@HOME:2008/06/21(土) 20:28:47 0
うん、自分も旦那の印象は同じだ。お子様だと思った。
旦那本人に自覚は全然ないだろうけどね。

そういう子供旦那が自分の役割を放棄したくなった時がやっかいなんだ。
自分は今の生活レベルを一切我慢する気は無く、その後に余るほんの小額のお金を渡して
「これでなんとかやってね♪」と、地盤も財産も何もないままの妻子を路頭に放り出す。
それで俺は万事責任を果たした、お金も出したし頑張った、だってこれ以上は無理だもん、
と素で思うのがこのタイプ。
子供だけど馬鹿じゃないから離婚の理由だけは幾らでも上手く出してくる。

離婚の目が全然ないと思うならこのままでもいいけど
状況を改善する努力をしないまま、子供に子供の生涯を託すのは危険な賭けだと思う。
別に脅かしてる訳じゃなくて、不幸を回避する為に頑張って欲しいよ。
49名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 19:28:44 O
人事だからだろうけど、無責任発言が多いねえ。
自分の旦那は違うんだろう?なぜああだこうだと決めつけてんだろう。

子供旦那も無責任奥も、どっちもいかんだろう。
50名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 20:04:48 0
いったい2ちゃんにナニを期待してんだよwww
51名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 22:26:06 0
確かに他人事だよw
だからナニ?
52名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 22:38:23 O
目が笑ってないよあんたら。

鏡見て出直して来な。
53名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 22:51:15 0
>>52
何をカリカリしてるの?
54名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 23:00:08 O
まあ無責任自覚してやってんだから、これ以上は無意味だねえ。

でわ、ご機嫌ようノシ

カリカリ
55名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 23:04:10 0
>>52
おまいがな
56名無しさん@HOME:2008/06/22(日) 23:23:53 0
携帯でsageも忘れる程の怒りか・・・
やっぱり想像しちゃうよね、正体をw
57名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 04:02:11 0
本人ぱたっと来なくなっちゃったしね。
58名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 09:10:44 0
結構真面目なアドバイス多かったと思うけどね、2chにしては。
59名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 09:59:33 0
家計を奥さんに一切任せている旦那ってお子ちゃまだよね。
信用して任せているにしても、話をきちんと聞くならいいけど
「任せてるから〜」と面倒がるならそれは無責任。
ウチの旦那がそれだw
車もスーツも靴も自分の好みのものを買い、(お小遣い外)
住宅ローンも繰上げが当たり前だとのたまい、
妻子がおしゃれ・趣味レベルを下げていても
「俺は貰ったお金(お小遣い定額)でやり繰りしてる〜」と
家族旅行くらい捻出できるだろ、と言う。
先日、あまりの話の通じなさに私がキレ、
「そこに座って黙って話を聞け!」とテーブルの向かいに座らせ、
家計簿・ローン返済計画書諸々の資料を見せて説明。
これまで私があなたを甘やかしたのが悪かった、お金を運べば主人というのは間違いだ、
と冷た〜い目で言うと
「ごめんなさい。よくわかりました。これからちゃんと話聞きます」
としょんぼり。
生活費っていうのがどれぐらいかかっていて、
急な出費に対応するには貯蓄がどれぐらい必要かお互いが解ってないと、
夫婦間で話が通じないよ。

60名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 10:13:50 0
>>59
そういう性質ってその場は反省してもそんなに変わるもんじゃないんだよね
でも優しそうな旦那さんだし、>>59さんがしっかりしてるから
ときどき手綱をピキッと引けばずっとうまくやっていけそうだ
それにしても、妻がバカコマだったらどうするんだろうねー
61名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 10:20:15 0
実際、小遣い制ってほどほど貰えるんならこんな楽な制度はないよね。
夫も妻もさ。

「お前はこれでやってくれ。あとは俺がライフプランを考えて割り振っておくからな!」
と説明付きで月々30万くらい貰いたいw
62名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 10:32:28 0
>>60
>>59です。
うん、そう。たまに真面目に話したときだけ通じるタイプ。
またすぐに甘えだすw優しいけど甘ちゃんなんだな。
貯蓄があっても、それは「使っちゃっていいお金じゃない」というのが
なかなか浸透しないっぽい。
不安の消えない私は独身時代の貯金は全て保留したままですよw

>>61
ほんと。
将来設計(子供が自立できるまで+自分らの老後)できてる状態で、
「はい、生活費」とポンと貰えたらどんだけ楽か、ねぇw
細々した生活費が実はけっこうかかってるもんね。
家計を知らない夫もしくは奥って
生活費=食費くらいにしか思ってないんじゃなかと思う。
63名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 10:50:10 0
ときどき調査なんかで「妻のへそくり平均○百万!」とか
ニュー速+に立つとすんごい叩かれてるけど、こういう事情もあるんだろうねー
妻のへそくりって、必ずしも自分のためだけではない人のほうが多そうなのに
64名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 11:13:07 0
俺(夫)に黙って勝手に!みたいなイメージなんでしょうね。
「へそくり」

一応うちのお子様ダンナのフォロー話。
私が数年前大病を患い治療費が相当かかった。
夫と子供の外食が増えたり、生活費も普段以上にかかった。
それでも貯金から賄えたし、親への借金などもしないで済んだ。
何より、お金を気にせず治療できた。
「オマエが普段から家計に気を配ってくれたおかげだ。
生命保険から出たお金はオマエの貯金に入れてくれ。」と夫。
私名義の貯金は増えましたw
この時は病気の妻とそれを支える夫、という図で夫も気を張ってたんだと思う。
私が普通に暮らせるようになった今、元のお子様夫にw
あれ、フォローのつもりがorz   >>59でしたーノシ
65名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 11:42:53 0
>>61
それってお子様夫の話がお子様妻になっただけだと思う
66名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 12:27:28 0
>>65
>>61はそれをふまえた上で
>実際、小遣い制ってほどほど貰えるんならこんな楽な制度はないよね。
>夫も妻もさ。
って書いてるんだと思うけど。

67名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 12:58:53 0
>>66
ふまえた上じゃないと思うけど。
68名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 13:37:45 0
バカコマには痛い話がつづくわあw
69名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 15:58:12 0
>>67
何が言いたいんだ?
70名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 16:02:36 0
>>69
お子様夫をばかにしてるくせに
自分だって、お子様妻になりたいなんてププって言いたいんじゃないの?
読み違えてると思う>>65>>67
71名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 17:35:39 0
だね
72名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 19:25:52 0
まぁもしこれらのレスが腹を立てた>>35の仕業だったなら
旦那が大好きで馬鹿にされて怒ったってことだろうし
それはそれで平和でいいなぁと思う。

うちは家計旦那管理です。
共済関係はしっかり入ってる。
共働きで小遣い5万円(ボーナス時プラス4万円)。
73名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 19:44:40 0
小遣いはしっかりしてないって事?
よくわからん。
74名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 20:19:28 O
家計は旦那管理だけど、小遣いは妻管理ってことかな?
旦那から渡される生活費に小遣い含まれてて、そこから渡してるとか?
管理しているとはいえないかw

うちはランチ、飲み代込みで7マソだって。
いったいどんな店で飲み食いしてんだかw
75名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 20:32:57 0
義親が介護生活に突入して、だんなが自分で小遣いの減額を自己申告して来た。
介護、重い。
76名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 20:52:47 O
っ介護ヘルパー
77名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:08:50 0
>>73-74
分かりづらくてすみません。
旦那が家計管理して、私は小遣いだけ貰っています。(夫婦同額。)
最近、旦那が「小遣いが足りないので増やしてもいい?」と
必死ですり寄ってきますがスルーしています。

>>75
期間の長短はあれ、ほとんどの人が避けては通れない道ですが、
本当に重いですよね。
お疲れを出されませんよう。
7835:2008/06/23(月) 21:19:06 0
違いますがな(;゚д゚)
79名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:22:27 0
馬鹿だったらごめんなさい。
妻名義の貯蓄がいい風に書かれてるのはどうして?
私家計全部管理してるけど、貯蓄は旦那名義の口座に
せっせとしている(パートで得たお金は自分名義口座に貯蓄)
二人のお金だから旦那名義の口座に貯蓄するのが普通かと・・・
もし離婚とかってなった時の為?
80名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:29:34 0
あ、35さんこんばんは。
違うんですね。ごめんなさい。

>>79
どうせ離婚になった時には共有財産は半分こなので
深い意味はない発言だと思います。
81名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:30:29 0
う〜ん 女性の方が長生きだから?w
82名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:35:30 0
共有財産と言ったって明らかになった分だけだからね。
自分の名義にしておいて隠し通せればラッキー。
絶対その方が得。
ということだと思うよ。
旦那の名義にしておいたって勝手に使われるのが落ちだから
全部自分の名義にしておくべきだと思うけどね。
83名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 21:41:25 0
税を考えれば>>81で正解!
84名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:03:23 0
旦那が新だって夫婦間の贈与に税金なんてそうそうかからないよ
8575:2008/06/23(月) 22:07:35 0
>77
ありがとうございます、ほどほどに頑張ります。

>79
旦那名義にすると、手続きに旦那を担ぎ出さねばならないので、大変。
平日の3時までに銀行に来いなんて無理だから、必要なときさっさと手続きに
行ける私の名前が主です。
まあ、そんな手続きめったにないんだけど。
もって逃げられないため、というのが一番かもw
86名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:12:29 0
嘘つけ。
持って逃げるためでしょ。
87名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:16:38 0
※男女厨発生警報※
以下煽りはスルーでお願いします
88名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:19:58 0
>>79
>>30=>>45だけど
もとはと言えば家を建てるとき、共有名義にするため。
若く一文無し同士で結婚して、築いた財産は全て二人のもの、と言う考えだったんだけど
住宅の共有は金の出所が関係するのでそうはいかない。
しかも低収入の自分はローンももちろん組めない。
妻名義の頭金を増やし、持分比率を少しでも1/2に近づけるための策。

結局家も買わず子供にも恵まれなかったけど、
金だけ持っていても死んだときに相続問題が発生する。
互いの親族も別に人でなしはいないが、ポリシーについては>>45

離婚の時の自分名義の分の確保はそのときにならないとわからないけど、
夫名義から分捕るより多く労力がかかることは絶対ない。

現実には、仲がよければどうでもいいんだよね。
うちはありがたいことに円満でいられてて、
大事にされているから金を貰ったが、大事にされているうちは意味がない、
という、なんとも使い勝手の悪いモノ。
夫も多分、妻名義に変えたことなんか、
右のポケットから左のポケットに入れ替えた、くらいの考えしかないはず。
89名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:27:21 0
独身時代の貯金をそのままとってある>>64です。
税金対策とか離婚とかそんなの全然考えてなかったw
なんというか…私のものと言えるお金がある!みたいな証かなぁ。
いざというときはそのお金があるさ、とか。
私の場合「いざ」は離婚ではなくて病気やケガですけど。
罪悪感も無いよ。
旦那名義の家計口座にもちゃんと貯金はしてるし。
90名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:36:49 O
よく自分で稼いだかのようにふてぶてしく自分名義にできるね。
91名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:40:12 0
>>90
今夜もいらっしゃいましたかw
92名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:42:39 O
まいどどおもw
93名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:43:53 0
携帯からか〜眠れないの?
94名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:47:27 0
それができる夫婦とできない夫婦があるね。
かわいそうに、信頼されてないの?
95名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:52:36 O
私のことはお気になさらないで結構ですわw
他も覗きに行かなくちゃだから今日のところはこのへんで。ノシ
96名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 22:59:51 0
銀行の高金利キャンペーンを渡り歩いてるので、
夫にすると本人確認が大変で面倒臭いので私名義にしてる。
でもネットから定期にできる金融機関のときは夫の名前で口座に入れて
定期預金にしてる。
名義がごちゃごちゃなんだけど贈与とか大丈夫なんだろうか。
夫婦のお金って感覚で名義なんて便宜上なんだが。
97名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:03:24 0
贈与とかって、オカネモチのものじゃないのん・・・
フツーの家で数百万を家庭内で動かしたところで、いきなり
「贈与税払え」とか来るのかね。
あんまり聞いたことないけど。
98名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:06:42 0
79です。
皆さんレスありがとうございました。
勉強になりました。

>>88
家を買った買わないは別として、住宅購入の際の持分比率を考えてたなんて
すごい計画性のあるご夫婦なんでしょうね。
そうですよね。現実問題、仲が良ければ関係ないんでしょうね。
うちも有難い事に円満で、絶対離婚はないと思ってます。
まぁ絶対とは言えないかもしれませんが、もし離婚となっても
無責任な事をする人ではないので、変な計算なしに
旦那名義で貯蓄出来てるんだと思います。
99名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:25:46 0
家買う直前にお金を動かしたりするとまずいかも。
そうでないなら、そんなに神経質に気にしなくてもいいかなとは思うけど
遠くない未来に家を買う予定で貯めてるなら
早めに気をつけておいた方が方が、税務署来て嫌な思いしなくていいと思うよ。
後々こっちの言い分が通るにしても、嫌だし面倒な思いをする事になる。
税務署は小額でも自分には無縁と思ってても来る時は来る。それは運次第。
100名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:33:54 0
税務署が来るって自営の人だけじゃないの?
101名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:36:33 0
来ないと思うんなら別にいいんじゃない?
102名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:51:18 0
周りで税務署が来たって話聞いた事がないよ。
確かに会社には監査が入ってたけど。
あっ美容室の店長さんが、税務署鬱陶しいって言ってたっけ。
でもやっぱり一般家庭には来ないでしょ。
103名無しさん@HOME:2008/06/23(月) 23:56:11 0
だからあなたのところには来ないよ。
104名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:19:33 0
>>103
なんでそう言う言い方しか出来ないのかな〜。
何も自営の話してないのに、いかにも誰にも来るみたいな
事言うから100がレスったんじゃないの?
105名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:24:18 0
脳みそ沸いてる?
誰にでも来るなんて誰も言ってないじゃないのさ。
106名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 00:33:21 0
自分の信じた道を往けばいいのにね
107名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 02:19:04 0
家を購入したら税務署からおたずね書が来る事がある。
ttp://www.homemate.co.jp/useful/myhome_tax/q20/index.shtml
資金の調達内容を書く欄もあるし、齟齬があると書きにくいし面倒だよ。
108名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 03:09:33 0
そんなの滅多に来ないよ
半ば都市伝説
109名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 03:18:51 0
配偶者への相続税には非課税枠1億6千万っつーのがある。
婚姻20年以上の配偶者に対する居住用不動産の贈与税非課税枠2000万っつーのもある。
このスレ住民が、相続税なんぞ悩ませて貰えるわけないよー

父があぼーんした時に、銀行口座が凍結になったので、
妻名義にある程度しておいた方が良いとは思うけど。
110名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 04:29:41 O
28才のうちの旦那、額面が908万だったよ。

これって高給取り?
ちなみに子供二人、都内の一等地にマンション借りて住んでます。
ま、贅沢は決して出来ませんがなー
111名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 07:31:33 0
十分高給取りだよ。
これから増える可能性があるならさらに良し。
112名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 07:34:13 0
>>109
20代のこのスレ住人ですが、
実家は資産総額でその倍くらいある。
なので「年収」だけでは如何とも言い難いと思う。
113名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 08:30:11 0
>>108-109
だからさー、自分の信じる道を行けばいいじゃんよ
誰もあなたがたも贈与してもらいなさいって強制してるわけじゃないでしょ
114名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 08:43:33 0
旦那と仲がいいみたいな書き込みには
なんか文句付けたい人が必ず出てくるんだよ
115名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 09:03:15 0
>>109
>>88だけど、別に枠超える資産を持ってるわけじゃないよw
どうでもいいだろうけど、レス遡って読んでもらえば
ポイントを相続税には全くおいてないことは理解してもらえると思うんだけど。

それに・・・うまく言えないけど、そういうことじゃないんだよね、
うちが、というか夫が、資産を半分こにする一番の理由は。
アホじゃね?無駄じゃね? とリアルで言われたら「そうですね」とニッコリ笑って返すと思うよ。
116名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 09:40:55 0
>>115
>>64です。
私も同じくそれほど深い意味は無く自分名義の貯金があります。
なんで?とか聞かれると「う〜ん」ってかんじで、
これこれこうで、ときりっと説明できない。
あ、>>115さんご夫婦とうちの事情は違うでしょうし、
ふにゃふにゃなうちの旦那と一緒にされたくないでしょうがw

こっそり貯めてほくそえむへそくりとはちょっと違うし。

で、ちょっと質問。
この年収世帯でお子様のいらっしゃる家庭は習い事はどんなかんじですか?
うちは公立に通う小学生ひとりですが、スポーツを2種類。
合わせて月額12000円くらい。
新しい道具購入や、
発表会とか検定とかあるとまた別にかかりますが。
塾は行っていなくて、某配布式の教材が月3000円。
進学用に学資保険をかけてます。

お子様が私立だったり、2人以上いたり
学習塾通ったりすると教育費が全然違いますよね。
うちは上記程度でもはぅぅぅ〜となってますけど、
子供にお金かけると貯蓄にまわせない…とかなっちゃいません?
117名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 09:44:38 0
我が家の教育費は子ども二人私立中で学費お稽古等に月20万くらいかな
118名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 11:28:50 0
芸術系習い事を三種類。
塾費用、教材その他諸々合わせると年学校外教育費は年間100万ほどってとこ。
もう少しかけたいとも思うし、こんなもんかなとも思う。
家のローンの有無などで事情は違うだろうね。
119名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 11:59:52 0
子供が大学生の時が一番大変なんだろうな。
今のうちに貯めなくちゃ。

幼稚園2人で諸経費込み月7万、ピアノとスイミングで月25000円の合計10万弱。
120名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 13:42:47 0
お金が足りない・・・借金があるわけでも、車や家のローンがあるわけでもなく
(普通車2台あるけど、燃費の良い車)
田舎の賃貸マンション住まい7万円と保育園児の保育料が4万弱
夫婦の小遣いだって3万ずつ。保険もまあ平均的な掛け金。
光熱費も3万程度・・・食費は生協と外食で8万(これが多い?)
被服費も月に平均2万程度。

夫婦で20代後半で田舎に住んでいるので、2馬力でも収入は多い方に
入るみたいなんだけど、まったく貯金が出来ない。
周りは半分ぐらいの年収で家建てたりしていて正直うらやましい。

お金の残金を気にしないで経済的に余裕を持って暮らすには
もっともっとお金が必要なんですね。

夫の実家がど貧乏(ニートとアル中がいる)でウチの収入を勝手に予想して
たかってこようとするけど、おめーらに渡す金はねぇ!っつーの。
121名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 13:46:25 0
↑いったいなんに使ってんの?
二人でこの年収じゃ決して多くない。
一人で稼いでこの金額なら節約を工夫する時間もねん出出来ようが
二人だとなあ
122名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:03:20 0
・働いているということで被服費が必要なら、
自分の小遣いから出す。
・保険を見直す。共済や農協なら掛け金もグンと安い。
(年金型は絶対にやめるべき)
・昼間家にいないのに光熱費が3万というのは多め。
シャワーばっかりで済ませてる?だったら節水型の奴に。
4000円くらいで売ってるのでクビのところを付け替える。
待機電力をもう一度見直してみる。家中の家電で使わないもののコンセントは外す。
PCやエアコンのコンセントやつけっぱじゃあるまいな…
・生協はやめる。あれは割高。車があるなら週1で大型スーパーへ買い出しに行って、
買い溜める、という生活を習慣づけてやってみる。
・外食は身の丈に合った物を。外食するなら普段は総菜や冷凍半総菜は買わない。
しないならそういうモノの利用は許す。そうやってメリハリをつける。
123名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:08:14 0
あ、あと携帯かPCか、ネットはどちらかに限定。
PCをネットにつなぐなら、携帯はメールのみの利用プランにする。
ウチはそれでやってるけど、何にも不自由はしない。
あと、ケーブルテレビなんて入ってないよね?

と、これまでの部分を実行したら、月に5万は余裕で浮くと思うのだけど
124名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:14:13 0
家計簿スレから出張かしら
125名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:16:40 0
あ、ごめんごめん
自分も今家計ダイエット中なのでついw
126名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:26:09 0
精神的なものもあるかも。
自分の周りよりも収入が多いと、ついつい節約せずに使ってしまい、
結果的に周りよりも貯蓄やまとまったレジャー費などの余裕がなくなる。
ということがあるように思います。

ママ友のお家に行ったら、正直とても質素なアパート暮らしで
「よく旅行に行ったとか、ディズニーランドに行ったとか聞くけど
うちはとってもそんなお金残らない」と嘆いていて、
大変なんだなあと聞いていたら、「先月は手取りで45万でさあ・・・」って
うちよりお給料が良くてなんだかわけわからなかった。
うちは家を買ってローンもあるから、結構コツコツ節約している。
レジャー費も毎月一定額を積み立てて旅行に行ったり。
収入が多くても節約しないと余裕は生まれないと思います。
身近なことからコツコツと。お互いがんばりましょう。

127名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:29:10 0
>>126
それさりげなく自慢されただけだよ
128名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:40:48 0
そうなのかなあ。住まいが本当に最近では見かけないような
木造にとたんを貼付けたような二間のアパートだった。築40〜50年くらい。
お家建てるために住居費抑えてるのかなあと思ってたところに
「引っ越しました」ってメールが来て、
お家建ったのかな?と遊びに伺ったら、普通のアパートに引っ越しただけだった。
まあ、お金の使い方は人それぞれだからいいんだろうけど、
生活に余裕がないとストレスを溜めるくらいなら
無駄を見直してみるのも良いのになあと思った。
129名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 14:48:43 0
>>128
外食が多いとか、車がすごいとか?
手取り45万だったらうちは節電に努めなくて良いかも。
あ、こういう考えがダメってことねorz
130120:2008/06/24(火) 15:01:46 0
アドバイスありがとうございます。
一般的には収入が多い方ではないのはわかっているのですが
保育園の母親達は夫の扶養内でパートして、夫の収入は年収400万程度
だったりするので多少多いかな程度です。

そのぶん、貯金が出来たりするはずなのにどうにもお金が足りない・・・

後出しになりますが、私が自宅で仕事をしているので昼間も電力は消費している
のですが仕事部屋以外の電気は消しています。
仕事でパソコンを2台常時稼動しなくてはいけないので、ガス代と水道代の
見直しをします。あとは食費ですね。

保険は叔母が外交員をしていて、付き合いで入った個人年金と生命保険と学資で
合計3万チョット・・・年金型はやめた方がいいのか・・・

家計簿スレに一時期書き込もうと思ってロムっていたのですが
殺伐としていたり、うちの家計簿じゃ「てめえ家に居て仕事なら小遣い5000円でいい
だろ!」と突っ込まれるのは予想できたので、収入が同じくらいの方に聞いてみたかっ
たのです。

リアルでは収入のことなんて聞けないし、私も周りからはパート程度の収入しかないと
思われているのでとてもじゃないけど言えない。
131名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:02:25 0
というかこのスレだったら普通に手取り45万ぐらいあるでしょ?
ないの?
132名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:04:56 0
>>130
あま〜い事言われたくて書いてるのなら2ちゃんやめなさい。
別にここで聞いてもあなたの小遣いが5000円で充分という意見は
変わらないと思うよ。
133名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:05:47 0
ん?
あー、年収を12で割ればそうなるけど。
ボーナスはローンとか貯蓄とか行き先が大体決まってるから。
月々のお給料は45より低いよ。
うちは。
134名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:07:40 0
ごめんなさい。
>>133>>132さんに。
んで、年収じゃなくて所得を12で割れば、でした。
135名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:08:49 0
重ねてすみません。
>>132さんじゃなくて>>131さんに、でした。
だめだ〜昼寝してくる。
136名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:18:51 0
128ですが、うちも月々の手取りは36万円。
あとはボーナス。

>>130
家でとはいえ、仕事してるんだし5000円よりはもっともらって良いと思う。個人的には。
でも被服費はそれぞれの小遣いからだなー。
子供の被服費ってことであれば、お古をもらうとか
バーゲン狙いとか、工夫すればかなり抑えられる。
うちの被服費なんて月3000円くらいじゃないかな。orz
137名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:29:25 0
でもさ、家計簿スレってやたらと小遣いと被服費にムキになって
批判してこない?
あー、並みの収入無いんだろうなーと思わせるアドバイスと言うより
妬みみたいな感じ。

被服費2万でも一年で24万。
外回りのサラリーマンだったらスーツ代と靴代でけっこう行くよ?
138名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:38:09 0
うちスーツも革靴も買わないから夫の被服費は年5000円くらいだ。
私服は小遣いから。
サラリーマンにしたってイロイロいるよ。
139名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 15:39:58 0
そうだねー。
役職ついたりすると、安いスーツ着せてボロ靴はかせておくわけにはいかないもんなあ。
うちはそういうのはボーナス時に作るけど、
月々に割ると被服費2〜3万かな?夫が自分で作ってるから値段わからないけど。
140名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:00:53 0
>妬みみたいな感じ
そうそう
問題はそこじゃないだろって所に
ヘンにある頭弱が出てきてヲチにならない
141名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:21:22 0
あ、ちょうどいいとこに来たw
聞きたいことが話題になってる。

サラリーマンのおうちの方、スーツと靴はだいたいどれぐらいのを買ってますか?
持っている数とか好みで違うかもしれないけど。
うちは外回りの営業で、春夏秋・冬それぞれスーツが6〜7着。
某ブランド物の8〜10万円がメイン。
靴が茶・黒それぞれ2足ずつかな。
2〜3万くらい。
ボーナス毎に欲しがるけど、この出費はけっこう痛い。
CMでよく見る量販店の安売りのスーツはイヤなんだと。
上で書いているひともいたけど、
役職もあるしいいスーツ着てパリッとしてるほうが気分もいいらしいし。
シャツやネクタイはいいものから安いものまでいろいろ。
こうやってみるとスーツの人はけっこうかかるね、被服費。
142名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:28:14 0
ウチは百貨店イージーオーダーの季節セールかなあ
冬は2,3年に一度くらい2パンツのヤツを3着くらい。
長袖ワイシャツもイージーオーダー。2着10000円とかの。
夏は使い捨て状態で吊るしを毎年って感じ。
靴はこだわり無いみたいで、
セールの5000〜8000円くらいのを4足くらい履き回し。
143名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:33:27 0
うちは春夏秋冬兼用のスーツが2着。
2年に1回ぐらい買い換える。
靴は一足だけで一年〜一年半に一度買い換え。
144名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:34:14 0
2パンツのって無駄じゃない?
旦那さんデブ?
145名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:35:11 0
スーツも靴も141と同じくらい。
我が家にしてはかなりの贅沢品だが、
本人がこまめに手入れして大切に着ているから良いと思う。
ただ、シャツは1万〜1万5千円くらいだったのを
ユニクロやヨーカドーのにしてもらった。
シャツって消耗品だし、
高いのを長く着るより新しいきれいなのを次々着た方がいいんじゃない?と言って。
最近のは安くても安っぽくないのが多くなったし、
実際ユニクロやヨーカドーの方が洗濯機でがんがん洗えて黄ばまなくて
しわもつきにくいから長持ちしたりする。
大事な会議用や冠婚葬祭用だけ高いシャツ。
146名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:36:24 0
シャツは高いのを長く着た方がいいよ。
安いのは早くダメになる。
安物買いの銭失い。
147名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:38:03 0
>>144
いや、一応標準。腹回り78センチなんでw
内勤で上着は通勤の時にしか着ないんだよね
ほとんどすわりっぱの仕事だから、汗でダメになっていく
148名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:43:12 0
やっぱデブじゃん
汗デブ
149名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:52:19 0
78センチはデブじゃないと思う。
どうでもいいけど。
>>147 のご主人は汗かいて働いてえらい。
150名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 16:53:46 0
>>141です。
たくさんレスありがとう。
同じくらいの年収でも違うもんだね。
高いなぁと思いつつうちもけっこう大事に着てるんで、
スーツの予算を下げるのは今のところしてないです。

>>146
高くても襟回りやカフスが擦り切れるのは同じくらいじゃない?
うちはそうだった。
安い→2900〜5900円
高い→10000〜20000円(これ以上は出せん)
の感覚で言ってるのだけど。

>>147
うちも内勤有りの営業です。
座りっぱなしでおしり部分が擦り切れてすかすかのガーゼみたいになってたw
本人気づくの遅くて同僚に指摘され、
しかもパンツが透けててすごく可哀想だった。
絶対必要な濃紺だったし、ボーナス時じゃなかったけど、
新しいの買ったよ。

151名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 17:04:30 0
内勤で座ってるだけなのに汗だくってどこか内臓悪いんじゃね
152名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 17:24:35 0
>>151
汗だくとまでは誰も書いていないよ。
座りっぱなしってけっこう汗かくし、擦れるよ。
ズボンのひざも出ちゃうし。
座ってにこにこしてるわけじゃないんだしさ。

あ、スルー物件だったのかな?
153名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 17:29:12 0
ズボンって傷むの早いし、気にすることないよ
まあ傷んでるのも構わず着るような家庭の方かもしれないけど
154名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 17:32:55 0
ひとり、いちいちつっかかってるひといるねぇ。
何をいらいらしてるんだろ。
155名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 17:41:34 0
中年男性って寒いくらいエアコン入ってても
夏場汗かいてるよね。きもい。
156名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 18:35:57 0
ここの住民じゃないぽいスルー物件だね。

うちはクールビズ導入なので、年間1/3はパンツのみ。
導入一年目に、深く考え無いでスーツのパンツを履かせてたら
上着はまだ全然綺麗なのに、パンツだけダメにしてしまってショックだったよ。
慌ててスラックス数本買いに走った。
それ以外の季節も、会社員にしてはあまり堅くない業種で、客先も同業種が多いので
上着は通勤時移動時位しか着なくて、絶対にパンツから痛むなー

スーツとか、何着をどういうローテーションで着てる?
うちは私が管理しないと、延々同じ物を着ていこうとするので目を放せない…
157名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 18:39:59 0
このスレでも涌くんだね。ギスギス。
158156:2008/06/24(火) 18:45:37 0
しまった、スレ違いっぽい事を書いてしまった。
着回しとそれに伴うクリーニング代の話をしたかったんだ。

いいスーツだけ高めのクリーニングに持っていって1.5倍位、維持費も割高だなーと思う。
更にそこで毎回ロイヤルクリーニングを勧められるが、3500円を毎回は…
と思うと、高いスーツを着させるのをつい控えてしまってなんか本末転倒な感じ。
しかもカシミアとか入ってるとすりきれ易いし。
いいスーツを大事に着てくれる旦那さん、うらやましいなー。
159名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 18:48:18 0
普段はシャツとスラックス。デニムっぽいのを履いてる時もある。
本社に行く時はスーツ。月に3回くらい。
うちは夫が私よりオサレなので、買い物からクリーニング出しまで
自分でやっています。楽させてもらってありがたいです。
同じものを着ているのは見た事ない。
ちなみに、私は放っておくと同じ服を着続けます。
160名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 19:41:47 0
>>157
年収スレはどこもそうなんじゃね
ここで子持ちだとそんなに余裕ないし。
161名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 20:29:19 0
私も自分は面倒くさくて昨日と同じ服着たりする。
旦那の服はそうもいかず、3シーズン毎に6〜7通りセットを揃えて
順番に着てもらってる。そしたら同じ曜日に先週と同じ服にはならないし。
カジュアル出勤だからスーツはいらないんだけど、手足が無駄に長いので
インポートものしか合わない……。
今は割り切って、バーニーズ・ニューヨークあたりで一着2万〜3万くらいのを
バーゲンの時にまとめて買い足してるよ。あちこちで試し買いするより、
ハズレがないぶん無駄もない。
162名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 21:17:00 O
うちはスーツはバーゲンで4〜5万円、靴は5〜6万円です。
シャツの値段はあまり気にしてないです。
靴は年2回、スーツは年3着くらい買います。
旦那の週末の仕事の1つです。>靴磨き
ふたり合わせて手取りは50万円、ボーナス100万円くらいです。

私は服はどうでも良いので、
周りよりややみすぼらしいくらいの服装で
ダサい人で通しています。
ユニクロやハッシュアッシュやイングで
十分満足です。
163名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 21:25:53 0
夫はブルックスブラザーズやタケオキクチのスーツとシャツ、
靴はバリー、ネクタイはエルメスやダンヒルですが、
全部頂き物の商品券で買ってます。
しかも年数回しかスーツは着ない。
普段の夫は出勤もユニクロw
被服費はほとんどかかってないな。
私の被服費もユニクロ、ハッシュアッシュ、コムサイズムなど安いラインです。
164名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 21:58:55 0
>>163
普段は何着てんの?
作業服?
165名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 21:59:19 0
ユニクロの旦那は嫌だなー
166名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:05:48 0
うちは靴一足しかないよっ。
結婚前から旦那が一足を履き崩して次買うって人で
その辺の事よく分からないから一足でいいんだ〜って
特に気に留めなかったけど、せめてもう一足ぐらい用意して
あげた方がいいなって反省。スーツも皆さんとこより確実に
少ないわ。安い物だし。旦那があるからいいって言っても
身だしなみも大切だし、買ってあげるのがちゃんとした主婦よね。

話変わるけど、ネクタイってクリーニング出しますか?
167名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 22:22:52 0
私の夫は靴は山長とかで買うので、4〜5足はないと。
連続では履けない。レザーソールは休ませないとすぐに傷むから。

夫がお洒落好きで良かった。
ファッションを放っておいても小奇麗な夫で良かった。
でないとダラ奥の自分では大変なことになっていた。

>>166
汚れたときに随時出している様子です。夫が自分で出します。
汗をかいた時や飲み会の後が多い様子です。
定期的には出していないです。
168名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:03:10 0
>>162>>163
いい靴履いてるねご主人。
うちは2万円台を4足取り替えながら履いてるけど、
自分で靴磨きしない…。
やらせようw
足元って意外と目に付くよね。
昔聞いた話だけど、テーブルの下にすごく手入れのきちんとした靴が見えて、
誰かと思ったら堺正章で、おしゃれな人だなーと感じたという。

>>166
靴を1足履き潰してから次、ってすごいね。
雨に濡れたら次の日まで乾く?
せめて2足用意して替わりばんこにしたほうが靴の寿命が延びるよ。
ご主人があまり気にしない人みたいなのに、
奥さんが身だしなみはちゃんと、って気づいてあげられてエライね。
いい奥さんだ。

靴に注目してみたw
スーツ・靴に高めに予算とってる家庭は年間20〜30万くらいかかるんだね。
けっこうな出費だよね。ふむふむ。
169名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:18:10 0
>>164
白衣
170名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:21:09 0
>>165
子供いてたらそんないい服ばかり買えるような年収帯じゃないよ。
貧乏なくせに服と車にお金かけてる人って頭悪そうにしか見えない。
171名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:29:05 0
>>170
私も自分の旦那がユニクロはいやだよ。
それなりに格好良くしててほしいもん。
よその家の旦那さんがユニクロでも、それはそこん家の方針だろうから
気にしない。

まぁなんだ、そういうとこに引っかかってるわけでもなさそうだけど。
172名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:30:15 0
・車庫に入っていない外車
・くたびれたブランドもの
・小さい家から出てくる全身ブランド人間
・食事は激安スーパーの材料で買うが時計は正規店で買う
・車はセルシオだがインテリアは中国製

よく見るよね。
173名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:31:24 0
自分の服はユニクロでも平気だけれど
夫には良い服を着てほしい。

共済のスーツっていいのかな?
174名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:34:31 0
スーツ・靴は、収入もそうだけど年齢層も大きく影響するのでは?(TPOもまちまちだろうし)

自分は三十路突入したとこ。
スーツは夏冬合わせて10着くらい。
若い時の安いスーツを随時捨てながら、年に1着くらいの感じで
10万超えないくらいでオーダー。
靴は2ー4万くらいの価格帯で、4・5足を履いてる。
たまに気に入ったのがあった時に買い替え・買い足しするくらい。

ワイシャツはもらいもんだけどイージーオーダー。
足りなくなったら随時作る。(肩幅があってオーダーでないとしっくりこない)
1ー3万くらいの価格帯だろうか。
全て着たらクリーニング。

服買ったりスーツ作ったりは、普通に奥さんと一緒にショッピングデートで。
ってこれは新婚だからで、そのうちもっとドライに事務的になる気もするが。
175名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:39:17 0
>>172
> ・車庫に入っていない外車
> ・くたびれたブランドもの
> ・小さい家から出てくる全身ブランド人間
> ・食事は激安スーパーの材料で買うが時計は正規店で買う
> ・車はセルシオだがインテリアは中国製

ワロタ。東京ではよく見るね、外車の幅=車庫の幅=家の幅、とか。w
金の使い道が基本的に「もの」の人はだいたい成金。
176名無しさん@HOME:2008/06/24(火) 23:50:05 0
好きな所にお金をかけたらいいって言うし、自分もそう思ってたんだが
先日吉野家の駐車場に停まったでっかい立派なワゴンから
貧乏でしつけの悪そうな子供達と、ぺらっぺらのスーパー服着たおばさんの後から
最後にジャージにサンダルで下着シャツが裾から見えてる大ボスが出てきたのを
目撃した時に、ある程度は生活バランスを考えないとイカンな…と思ったよ。
これは幾らなんでも極端な例で、このスレ住人にはない話だけど。

とにかく服にこだわらない旦那なので
一応大手アパレル物(中では量産品)のスーツをファミセで買って着せて、
シャツもオーダーじゃないけどちゃんとしたものを着せてるつもりだったけど、
もう少しスーツオーダーとか、お金使った方がいいのかなぁ…と反省した。
177名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:02:36 0
小梨か子蟻かでも違うからな
178名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:20:42 0
27才地方住まい小梨専業手取り43万+ボーナス2回
タクシー移動なので車無し、生活も地味なのになぜか余裕が無い。
家計簿つけてみたけど原因がよく分からない。
生活費だけだと約10万余るけど、結婚式のご祝儀や交通費、その他贈答などでほぼ消える。
実母から「もっと少ない金額で生活している人がたくさんいるのよ」と呆れられた。
結婚して半年、貯金全然増えてない…お金の使い方上手になりたい。
179名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:23:02 0
どうせ外食ばっかしてんだろ
180名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 00:34:00 0
地方によっては冠婚葬祭にものすごく掛かるもんね。
実家に来る富山の薬売りのおじさんがいつも愚痴ってた。
旦那が名古屋に住んでたときは独身でもやはりけっこうその手の出費が多かったそうだ。
東京勤務になってからは披露宴によばれることは滅多にないし、
あっても2次会程度だからすごく安くすむ。
土台、結婚する人が少ないw
40代以上の独身がゴロゴロだもん。
181名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 01:56:05 0
>>179
週末だけだから外食費は月3万くらいだよ。

>>180
夫婦ともに出た大学からも地元からも離れた地に赴任しているので現地までの交通費が…
結婚ラッシュ・出産ラッシュが過ぎ去るまでは厳しそう。東京いいな。
今月は結婚式とお中元で赤字確定です…
182名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 02:02:55 0
>>181
外食費だけで月3万は高いよ。
そこにお金かけたい、夫婦揃って趣味はグルメなら話は別だけど。

ウチは小梨で外食費込みで食費は月4万。
年に一度の結婚記念日のディナーだけは別予算にしてるけどね。
183名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 03:16:13 0
自己申告で3万って事はもっと外食してそうだね。
3万でも充分多いけど。
まさか毎週末外食してるってこと?
184名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 06:27:16 0
一週間の外食予算が2万の我が家はw
185名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 08:05:29 0
地方から首都圏に越してきたけれど、
家賃および家と外食以外で田舎より極端に高いものはないと思う。
交際費が派手すぎるのはどうなんだろうね。
旦那の出世のために不可欠なら、
今現在の経済的なことには耐えないといけないだろうね。
うちの地方の結婚式では呼んだ人が交通費を払うから
あまり遠くの人は呼んでいない。

ただ、うちも食費高いです。
夫婦そろって昼は外食、夜はオーガニック食材という矛盾w
BSE関係で牛が入っているものは絶対買わない。
アメリカ牛の皮が使われていると思われる革製品も絶対買わない。
186名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 08:45:18 0
外食費、専業主婦のわりに高いと思う。
(既出だがグルメ趣味なら別)
もしかして、小遣いも結構多いのでは?

うちは子蟻(2)で夫5妻1。ランチ代込み。
187名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:20:11 0
>>174は男性かな?
うちは夫婦ともジャスト40歳だけど、
あなたと同じ予算・買い方と持ち数だな。
シャツだけうちのが安いw

>服買ったりスーツ作ったりは、普通に奥さんと一緒にショッピングデートで。
>ってこれは新婚だからで、そのうちもっとドライに事務的になる気もするが
うちはいまだに一緒に買い物行ってるよ〜。
会社の人に「買い物は奥さんと行って一緒に見てもらう」って言ったら、
びっくりされたり冷やかされたりしたって。
「おまえんとこ仲いいねぇ」って。
>>174さんも仲良し継続してねw
188名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:23:09 0
うちは夫婦+小学生1人で
外食混みで5万前後。
一人当たり2万の予算が妥当らしいので少なめだね。
ファミレス程度でも
外食1回で1週間の食材買い物できるくらいだからな〜。
189名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:26:45 0
うちは主人小遣い2万、私ナシ
おまけに主人のスーツはアオキ…ごめんよ…
190名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:35:14 0
ここって本当に同じ年収なんだろうか・・・
と思うことはよくあるよw
191名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:37:19 0
だよね
確かに、地域、家族構成、資産状況なんかで家計の余裕加減は変わってくるよね
192名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:38:22 0
家庭によって使う所違うからね〜。
ちょっと前のレスで(前スレだったかな)
教育費に月20万ってあって、
ひゃーうちは無理ーって思った。
住宅ローン・車・服・教育・趣味全てにお金をかけられる年収じゃないってことねw
193名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:38:54 0
家計簿スレで被服費の話題のときに普通に語っていたら
低年収は死ね、ってクソ叩かれたお
194名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:39:43 0
>>192
その上貯蓄しなきゃ!ってどうする?w
195名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 09:56:11 0
800-1000万って200万の開きがあるからね。
うちは800前半だから、1000万家庭がうちの暮らしをしたら
年間150万以上浮くってことだもんなあ。

ユニクロと家飯でコツコツいきます。
196名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:16:43 0
収入が増えてもその分貯蓄が増えていないのは何故だろ。
使い方が悪いのかのぅ。
197名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:18:33 0
だって税金も年金も健保もあがるしさ…
必要経費だけ増えて、ゆとりは増えないよ〜
198名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:25:17 0
そっか。
児童手当も出ないしなー。
うち医療費もけっこうかかるんで、
こつこつレシートと領収書取っておいて確定申告したじょ。
マメに節約が必要な年収だね800~1000。
199名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:29:37 0
うちは旦那年収があがるにつれ、
責任も仕事も増える、残業(もち手当てナシ)増える、
外食費交際費増える、体の不調で整形だの内科行くだので逆に苦しい。
スーツや靴の交換サイクルも早まったような。
この年収リーマンはまことに質素に暮らしてますよ…
200名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:30:11 0
>>187
174でつ。
仲良しなとこはいつまでも変わらないってことすかね。
収入が減ったとしても、そういう余裕は持ち続けたいものです。
201名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:36:00 0
>>200
どもども、187です。
奥様に感謝の思いを持ち続ければ自然とうまくいきます。
うちは「説得して持たせて」ますけどw
202名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 10:58:01 0
うち1000万だけど服はユニクロだよ。
家は賃貸だし。毎日家メシ。
教育費はそれなりにかかってるけど。
周りがあんまり節約してる風でもなく外食したり色々買ったりしてるのが不思議だ。
203名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:09:44 0
パート先で節約とかセコイ話を似たノリでできる人がいるんだけど
あるとき他人の話題になったとき「年収700万あるんなら余裕だよね!!」
みたいに言われて困ってしまったよ・・・
お互いの年収ははっきり知らないけど、うちの半分くらいなのかもしれない。
確かにその人、各種援助有りなんだよね。
204名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:13:48 0
>>202
子供の人数・年齢も影響するでしょ。
うちはもうすぐ第一子うまれる。
ほぼ家メシだけど、食費は二人で10万くらい。
子供の成長に合せてこの重心が養・教育費にシフトしていく気がする。
205名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:15:46 0
賃貸に住めるのって逆にセレブと思ってしまう。
どうせ払うなら資産にしないとってセコ根性でローン組んだよ。

ユニクロ、私最近まで実はバカにしていたけど
夫から「最近のユニクロはおしゃれなのが増えて本当にいいよ」って
連れてかれたら、思わず2着買ってしまった。
本当にデザインも良いのがあるし、質もお値段以上のが見つかる。
全身バーバリーみたいなセンスの人よりうちの夫のほうが断然かっこいい。
嘘じゃないってばー。
206名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:16:45 0
>>203
なんか我ながら頭弱な文だゴメン

700万というのは話題に上がった第三者のことで、
それを妬む、各種援助有りのもしかしたら我が家の年収半分くらいの人と
経済的な話が合うのでorz

というつもりですた・・・
207名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:26:32 0
>>206
ちゃんとわかったよ、大丈夫。
節約の話ってどの年収世帯でもあまり違わないんじゃない?
どっちかって言うと「使う」話の方が差が出そう。
208名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 11:32:01 0
>>181だけど、外食費3万って高かったのか…
家計簿つけてるからもっと高いって事は無いです。
毎週末外食って「まさか」って言われるようなことだった?
普段夫の帰りが遅くてバラバラに食事を取っているので、
週末くらいは二人でゆっくり過ごしたい→食事の準備の時間がもったいないので
夫が休みの日は基本的に外食なんだ。

ユニクロの下着やパジャマ愛用してるよ。
服はサイズが合わなくて着れないのが残念。
209名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 12:16:09 0
>>208
小梨なら外食費3万、毎週末外食って驚くほどのことではない。
でも削るんならそこだと思う。
うちは食費+外食+日用品で5.5万円くらい。
私はあまり外食しないけど、ママ友でその話になったら
みんな週末は外食って言ってて驚いた。私の方が珍しいらしい。
210名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 12:25:30 0
>食費+外食+日用品で5.5万円
確かに節約がうまく言った3月は食費2.2外食1.9日用品1.0で済みました。
4月の転勤時に物入りだったのと、
結婚して半年なので季節毎に必要な物が揃いきっていないせいもあるのかもしれません。
ボーナスは全部定期貯金にしようと思い先ほど銀行でいくつかプランを聞いてきました。
子供も欲しいので貯金頑張ります。
211名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 13:42:03 0
>>209
そうなんだよね。周りの人に聞くと週末はいつも外食してるって聞いて
ビックリした。
うちは昼ごはんは遊びに行ったついでに外食
(それでもマクドナルドやセルフうどん店なので家族で2000円程度)
するけど、夕方には帰ってきて家で作って食べるもの。
うちは外食費とあわせて食費6万だな。家族は幼児含む4人です。
212名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 13:52:06 0
上の方で靴の話題が出てたけど、
在日パチンコ屋の大金持ちな人が
「靴は上等なものを履け」と言ってた。
まぁその人は靴以外もいいもの身につけてますけど。

うちは大金持ちじゃないし服にそんなに見栄はらなくてもいいので
安くて小奇麗な格好です。
213名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 14:23:44 0
うちはここの下限ですが毎週外食
その分、削っているのは被服
あとは田舎なので使い道があまり無い
観光地に歩いて行けるためレジャー費が掛からない
214名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 15:23:57 0
>>171
うちの夫はユニクロ着てても格好いいです。
背も高いし男前と近所のオバチャンたちwにも評判です。
215名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 16:22:40 0
>>214
それであなたに何かいいことあるの?
216名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 16:51:31 0
皆結構外食しててびっくり。月1も外食しない…
217名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:01:06 0
>>216
それが普通だよ・・・
218名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:08:12 0
うちは結構外食多い。
2年ごとくらいの転勤族なので、その土地の美味しいものをたくさん食べに行きたくて。
夫が美味しいお店の情報集めて誘ってくれるので
週末はドライブがてら食べに行く事が多い。
今度の任地は地元なので、友達との食事も入って更に多い。
子供ができたら減るだろうけど。
219名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:08:31 0
月1も外食しないのが普通って初めて知った。
ちょっと、ショック。
220名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:12:53 0
普通ってこと無いよ。
それぞれの価値観や育てられ方の違いだと思う。
221名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:27:47 0
月1も外食しない家で育ちましたが、ダラ奥なので
今は月10外食の私が通りますよ。
222名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:36:33 0
>>218
転勤族だから外食するって…何それ?
転勤族だったら引っ越しでお金かかるんだから
外食で浪費してる場合じゃないでしょ?
ばかじゃないの。
223名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:39:48 0
ギスギスさんいらっしゃいw
224名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:42:33 0
>>218
いっとくけど子供出来てからじゃ遅いよ?
子供いないうちに貯金しておいて子供が出来てから子供に使う。
それができないようじゃ親になる資格なんてないよ。
225名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:50:10 0
そういえば北海道に転勤になった時、
しょっちゅう外食してたな。回転寿し巡りしたよ
あと、人口に対してソフトクリーム屋の多さ!しかもどこも美味しい。
これも一生分のソフトを食べたと言い切れる

今はまた別の土地なんだけど、食材があまりに安くて新鮮なので、
かえって外食する気が失せた。外で食べるのはお金が勿体ない気持ちが強くなる土地だ
226名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:50:15 0
外食はあまりしないけど
新聞20000、CATV8000、奨学金返済20000、医療費20000、サプリ15000のおかげで
全然余裕ない。食品も高くても安全なもの、いいものしか買わないし。
周りからはどうして余裕無いのか不思議がられてる。
227名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:52:33 0
>>222
うちの場合は転勤時には会社から敷金礼金引越し代+30万弱出るのでマイナスにはならない
なんだかさっきから自分の価値観が全ての人がいる気がする
228名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 17:57:59 0
小梨の若い夫婦、これからどんどんお給料も上がる予定なら楽観的でも仕方ないかな〜
上限下限・年齢・今後の見通しなどでスレ内でも格差大きいよね。
40台小梨のうちはせっせと老後の資金を蓄え中だw
229名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:10:16 0
>>227
スレ違いのスルー物件です。
230名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:26:01 0
ギスギスさんは同じ人なのかしらー。
最近毎日いらっしゃるね。
だからか、どんどんイライラが増してるみたいね。

うちも子供が小さい頃、
転勤先ではその地のおいしいもの食べたり、
あちこち出かけたな〜。
将来を見据えて節約・貯蓄もいいけど
この年収世帯なら少し楽しんでも大丈夫じゃないかね。
今は子も大きくなっていろいろかかるから外食も月に1・2回ってとこだけど。
231名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:53:07 0
40の小梨で将来いくら貯蓄すればいいのかよくわからない。
無駄のないように節約して生活はしているつもりだけど、余裕もって
遊んだりしていいのか分からないのでびくびくしてます。
でもここ読んでもうちょっと旦那にいい靴買ってあげようと思ったよ。
232名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 18:55:15 0
子が大きくなると部活だの友達付き合いだので一緒に出かけてくれなくなる
今だけと思い外食や旅行に結構なお金を遣ってしまってる

>>230
確かに、この年収帯なら外食に限らず趣味とかファッション等々
どこかしら楽しんでも大丈夫と思います
233名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 20:39:04 0
親が転勤族で、多分当時このスレ位の経済状況だったんだけど
私が小中辺りで北とか南の端に近い方にいた頃は、外食率がグンと高かったな。
美味しい記憶は忘れないし、その土地独特のものだし、いい思い出と経験だったと思うよ。
余裕とバランスを見て、適宜調整していけばいい事じゃないかな。

それはそれとして、貯蓄もちゃんとしないと不安だよね…。
>>231
うちはもう少し下の小梨。
子供居ないと、将来賃貸が借りられなくなる恐れがあるから
最低でも死ぬまでは住める持ち家と維持費、又は二人でホームに入れる現金、
年金で足りない分を補う為の生活費×20〜30年
退職と年金が出るまでの間のブランク期間の生活費
…などが必要になって来る…と思うとほんとビクビクしてしまうw

一度紙に書いてリアルに計算してみて、生涯貯蓄計画を立てると
「それ以外のお金は使っても良い」と割り切りがついて多少は遊びやすくなるよー

234166:2008/06/25(水) 21:51:49 0
>>168
レスありがとう。
雨の翌日の外見は気にしても中身は気にしてなかったよ〜。
もしかしたら旦那、若干湿ってても我慢して履いてたんだろうか?
今日帰って来たら聞いてみます。
それと、土曜日靴買いに行ってきますネ。
235名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 22:12:24 0
227じゃないけど、うちも転勤のときはそれくらい出てたわ。
経費がかかり過ぎるからか、今は転勤はあまりない。
つか、どこがスレ違い?
同じ年収でも福利厚生が違うというのはあるね。
今年は旦那のリフレッシュ休暇だ。
うちは出ないけど、リフレッシュ休暇手当てが出る会社もあるよね。
ウラヤマだが、僻んでギスギスする気はない。
236名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 22:14:01 0
>>231
40にもなって将来がどうとか脳腐ってんの?
人生半分終わってるっていう自覚ないの?
237名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 22:15:02 0
>>235
>今年は旦那のリフレッシュ休暇だ。
>うちは出ないけど、リフレッシュ休暇手当てが出る会社もあるよね。

出るの出ないのどっち??
238名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 22:16:09 0
>>237
よく嫁
休暇だけ出て手当ては出ないってことジャマイカ
「リフレッシュ休暇手当」っていう言葉に違和感はあるが...
239名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 22:19:37 O
うち三人子供いるけど児童手当役所から貰えたことない。今年も聞いたら所得制限ひっかかるからって。 皆さんもやっぱり、でない?税金は市税だけでも高額払ってるよね。なんかいい方法はないかな。税金とかは高額払っても、なんにも得がないし
国から一般的に貰えるものも貰えない。
ここのみんなはどう思う?
240166:2008/06/25(水) 22:27:27 0
>>236
あなたの方が人生終わってそう・・・。
241235:2008/06/25(水) 22:45:17 0
242235:2008/06/25(水) 22:47:38 0
スマソ
内容書き込まず送信してしまった。
その通り。
リフレッシュ休暇手当てはもらってる人の奥さんから聞いた言葉なのよ。
特に違和感なかったけど、変?
243名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 23:02:31 0
>>239
普通に所得減らせばいいだけだと思いますが。
経費を多くするとか。
244名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 23:37:19 0
ファッションと遊び、外食の話題が出ても皆お互いの話をちゃんと聞けていいかんじだね。
相手の話を参考にして自分の生活を見直せるって
ふだん生活が落ち着いてるってことだと思う。
一部の方を除きギスギスしたり妬んだりしてないもんねw
この年収世帯は節約しつつ楽しむ余裕も作れるとこのスレで勉強になりました。

手当ては貰えない、税金は高いという悩みはつきものですがw
245名無しさん@HOME:2008/06/25(水) 23:39:36 0
>>242
旦那の会社それありますよ。
かなり多忙だけど、たまに温泉でも行って休め、みたいな制度。
扶養家族にも摘要されるので、夏休みとかに使わせていただいてます。
246名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 08:06:25 0
>>227 >>235
アンカーをおかしな付け方をしてしまって誤解をまねいてしまいました。
嫌な気持ちにさせてしまい、申し訳ありません。

>>222 >>224 についての発言でした。
もう余計な事はしませんorz
247名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 08:07:25 0
>>239
市役所の方向から来ました。
別居の親族に送金してたら夫の扶養に入れることができるから、
所得上限額が上がって可能性は出てくる。
あと国民年金加入者より厚生年金加入者の方が所得上限が高いから
もし国民年金なら転職すればおk。そうじゃないなら無理。
ぎりぎりの人は毎年5月に申請に行くのがベスト。

私の家は共働きなので、夫の所得は特例給付。
(国民年金なら貰えないが厚生年金なので貰える。)
でもまだ小梨だから、来年度の夫の昇進で貰えなくなると思う。
うちの市は子どもの医療費助成の所得上限がないので
それだけは評価している。

児童手当は高齢出産には不利ーな制度です。
248名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 08:45:07 0
なるほど。勉強になりました。
うちはどうして特例給付がもらえるのか?という謎が解けました。
249名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 09:01:51 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★発見!せこいケチケチママ その158★ [育児]
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 13 [育児]
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 3 [育児]
貧乏です。16日め [生活全般]
夫の年収600〜800万家庭の育児事情 3 [育児]


「貧乏です。」スレの住人ダレダ?w
250名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 09:13:09 0
そりゃあ
毎回「転勤」キーワードに異様に反応する人でしょ
251名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 09:14:31 0
んでもここの年収でも、アントワネット脳の人なら
「まだまだ贅沢し足りないわ!貧しいわ!」と思うのかも
252名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 09:24:21 0
〔うそ?!〕高収入者の貧乏〔ほんと?!〕
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1211803906/

貧乏 でぐぐったらこんなスレ見つけたわw
立った日付を見ると、自分のレスに噛み付いた人が立てたっぽい。
みんなごめんw
それにしても、こんな微妙な年収に粘着しなくてもいいのにねぇ。
253名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 10:10:58 0
>>251
どんだけ貰っても物欲にとりつかれたら上限は無いわねw

>>252
年収1000万円なら贅沢な暮らしができる!とドリームな人が
ここ覗いたらがっかりするわなw
でも、それが何故か怒りの方へ向くのが怖いわぁ。
どんだけお金があったって、それぞれ生活の環境と条件が違うのにね。
254名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 10:46:38 0
ここって、貧乏じゃないってだけで、贅沢?な暮らしが出来る年収帯じゃないよね。
もう少し多ければ多いで、子供二人を小中から私立へ…となるし、貯蓄もいるしで
結局バカコマでない限りはつつましい暮らしになる。
庶民から見て贅沢な暮らしって言えるものが出来そうなのは
1500万小梨位からかなぁ…
255名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 10:50:55 0
住んでる土地にもよると思うんだよね
都心ならやっぱ2000万超〜かなあ
1500だと、ローンでいっぱいいっぱいになると思う
受け継いだ資産があればまた別の話だけど。
二人でゼロから初めて…なら、やっぱり2000万〜だな
256名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 11:07:07 0
そっか、>>254のうちは関西圏だから…考えがまだ甘かった。
一度東京への転勤話が出た時に調べたけど
東京で今の通勤時間と平米に住もうと検索して涙目になったし
買おうと思えばもっとだよね…
ここが地元でもないから東京に抵抗はないけど、正直転勤は怖い。
257名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 11:19:30 0
うちは任地によって給与が変動する
東京だと今よりかなり高くなって、九州出身の自分はかなりびっくりした
家賃にもびっくりした
どの地域に引っ越しても物価と家賃でトントンくらいの生活水準になるんだけどね
258名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:49:35 0
>>257
うちは全国ほぼ変わらず
今はコシヒカリに住んでいますが
東京の人に「お金貯まるでしょ」と言われた
いえいえ、今が貯め時なのは分かっているんですが
根がキリギリスなモノで
259名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 12:54:17 0
貯金は神様がくれる才能だよ
ママン ドウシテ・・・・w
260名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 13:01:16 0
この年収でバカコマってどんな感じなの?
結構いるみたい?

既女のバカコマはいろんな人がいすぎてリアリティが感じられない。
261名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 13:25:27 0
便宜上バカコマと書いたりする事はあるけれど、
実際にはリアルにバカコマが出来る年収帯ではないよね。

この年収には身の丈に会わないブランド物を買いまくったりとか
エステに週1で通ったり数万の化粧品を買い揃えたりとか…そういう感じ?
うちは小梨だから、そういう事をしようと思えば出来ない事も無いし、
そういう人は現実に存在はしているだろうなと思うよ。
もっとありそうなのは、何に使ったのか分からないままダラダラ使って残らないとか。
262名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 17:42:27 0
先日は夫のスーツの話題が出てましたが…
ここの奥様方はご自分に年間どれくらい服飾費掛けておられるんだろう。
勿論、持ち家賃貸、ローン有無、子ども有無、地域、性格によって変わるだろうけれど…

263名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 17:53:54 0
小梨、まあまあ都市、賃貸、貯蓄励み中。今年の年間予算18↑24万↓に設定中。
家着、近所着はコムサや無印(どちらも近所にあるので)ユニクロも着ます。
大物きちんとしたものは、アパレルのファミセでまとめ買い。
洋裁が趣味なので、材料費もそこから出ます。

若かりしOLの頃は浪費家の服好きで、年間100万は服飾に使ってました…
264名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 18:31:25 0
旦那のスーツは1着8〜10万前後、靴は2万〜と書いた者だけど、
自分自身は予算は立ててナイw
必要だな〜となったらユニクロ(部屋着)、
近所への買い物・遊び着はジーンズショップかスーパーに入ってる安めのショップ。
オクで買うときもある。
結婚式とかはそれなりのブランドでどーんと3〜5万のワンピとか買うけど、
数回かちょっとしたお出かけに着られそうなのを選ぶ。
年間では上のどーんが無ければ5万も出してないかも。
でも、美容院は1.5〜2ヶ月に1回、
化粧品も安すぎるのは使わない(あんまり買わないけど)、とか小奇麗にはしてるつもり。
肌と髪をきれいにしてるときちんと見えるよ。
服・髪・化粧で使ってるのは年間10万てとこでしょうか。

265名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 19:39:39 0
>>263,264 やはり着まわしたりメリハリつけて工夫されてますね
我が家は持ち家ローン無し子二人都市部在住。
自分も着道楽人間だったのですが洋裁は無理w >>263さんすごいなー
今は節約モードで、洋服・靴はノーブランド年間で5万以下。パートはそれで十分。
子どもの学校等に行くときは、地味コンサバで無難に。
髪はセミストレートなので殆どセルフで毛先を揃え、半年に一回くらい安い美容院でカット。
化粧品も安い物を使ってます…ホント贅沢してない…
よく見かける美しいマダム達はご主人かご本人がガッツリ稼いでおられるんだろなー



266名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 20:38:47 0
スレ上限フルタイム共働き賃貸住まい(首都圏)ですが、
洋服は年間10万(どうでもいい)・化粧品3〜5万(大事)
・美容院2か月に1回5000円(普通)です。
基礎化粧品はファンケルでメイクアップはミニマムに揃えて
全部クレドwアンバランス。徹底して一軍しか持たない。
皮膚も腹も強いから資生堂のカウンターの判定では限りなくAに近いB。
(水分量キメハリメラニンシワの総合点で30人いたら上から2番目。
BAさんにどこの化粧品使ってるか聞かれて気まずくなった。)
母さん手入れの楽な皮膚に産んでくれてありがとう。

ここぞの時は独身時代に親に作ってもらった着物を着ます。
着物道楽の人ほどは質も枚数も持っていないけど着物好きなので楽しいです。
267名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:56:36 0
いやー、吸わない人からしたら普通に嫌じゃないかな。
>>261の方がストレスたまってそうだよ。
開けたら生ゴミ臭かった、とかの例えなら分かるだろうか。
そんなパターン、布に当てるの嫌じゃん。
268名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 21:58:30 0
うわあー、すいません。
>>263ですが、洋裁系のスレの大ゴバクを…
269名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:16:43 0
洋裁スレ?
ヤフオクかなんかじゃねーの?
古着血眼になってやりとりしてる系の。
お前ほんとは年収200万以下とかじゃねーの?
270名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 22:27:02 0
>>268
レスNo.もここと近い数だから「???どうした?」と思ったw
私もタバコの匂いのついたパターンはいやだわよ。
ギスギスさんもいらしたことだし、私も移動しようかしらね。
271名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 23:08:27 0
ギスギスさんはねえ
少し前まで1300-1600がターゲットだったんだよ
攻撃しすぎて、過疎っちゃて引越してきてるんだよw
272名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 23:16:16 0
そうなんだ。しかしなんで間のスレを飛ばしたんだろうw
273名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 23:28:08 0
ギスタソ自身は年収いくらなのかしら・・・
なんかあんまり攻撃力はない人じゃない?
年収荒らしてるスレより少なくて僻んでるの隠してないし、
なんか憐れっぽい感じ。

自分の思ってる人と違うのかしら。
274名無しさん@HOME:2008/06/26(木) 23:35:32 0
違ってないと思うよ。
>>270でしょ?
275名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 06:56:25 0
いや意味分からないし
276名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 08:38:26 0
私は服飾費(靴、化粧品込み)5万円もいってないかなあ?
今子供が小さくて、スニーカーにジーンズみたいな服しか必要としてない。
結婚式の服も今年は買わずに手持ちをまわしちゃったし。。。
子供が幼稚園、小学校と大きくなるにつれて入学式や参観日に着ていく服が
欲しくなると思うけど、今は物欲が全くない。
この秋はコートを一着買おうと思ってるけど買い物が面倒くさい、とか思ってるダメマダムだわ。
独身の時も年間20万アンダーだったと思う。
もともと身なりにお金かけていないなあ。
277名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 09:04:30 0
>>276
物欲がないというのは心理的に満たされてる場合が多いよ。
いろいろと、充実してるんじゃない?
278名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:04:39 0
物欲も人が本能的に持っている欲望の一つだから無いというのはおかしいよ。
ウツの始まりの可能性大。
279名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:21:25 0
キター
280名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:24:45 0
いやこのギスタンは違うw
281名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:28:51 0
うん。ちょっと違う気がする。
ギスタンって何名いらっしゃるのかしらね。
もしくはやっぱり1名で、気分で文面が違うとか?
282名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:35:27 0
>>276
物欲が無いっていうより、
自分のことを後回しにしているうちに
「まぁ、いいや。よく考えたら絶対欲しい物じゃないや」
とかにならない?
私がそうだわ。
バーゲンが始まったけど、人ごみ苦手だし、
ゆっくり選ぶ能力も落ちたし買い物自体が楽しみじゃなくなっちゃった。
旦那と子供が「ママも何か買ったら?」とか言ってくれるけど、
(これは自分たちの望みを叶えてもらうためのゴマスリ含むと思われるセリフ)
う〜ん今「絶対に」欲しい物無いからな〜と先送り。
ぼっさぼっさの格好で引き篭もっているわけではないよ?w
283名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:39:24 0
>>278は罪悪感持ちのバカコマだね
家計簿スレで被服費多い少ないとかでキレて顰蹙買ってる人
人の消費を少ないと叩かないければ自分が安心できないんだよね
284名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:46:03 0
あぁ、「あなたはおかしくないのよ」と言って欲しいのは自分ってことか。
285名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:46:39 0
>>215
安い服でも格好よく小奇麗に見えるので、嫁としては普通にお得ですけど。
チビで不細工夫婦だと大変ですよね。わかります。
286名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:50:15 0
>>282
276ですが、そうそう、まったくそんな感じです。
絶対に欲しいものしか買わなくなった。
子供の世話をしたり一緒に遊んだりして心が満たされてるというのもあると思う。
確かにストレス溜まってる時の方が買い物パワーが出るかも。
鬱では・・・ないと思います。
287名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 10:54:34 0
最近の流行もイマイチ好きなテイストじゃない
というのもある
私も欲しいものって特にないや
288名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 11:07:08 0
ああ私もだ。最近の誰でも妊婦みたいな服が苦手なので
今年も春夏で1枚しか服買ってない。
今日から地元でセールなので下着でも買うかなあ
289名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 11:24:41 0
>誰でも妊婦みたいな服

w
そうそう、あれって見えてる部分が全部ほっそりとしてないと、
結局デブに見えるんだよね
背の低い人が着ると、なんか園児のスモッグみたいだし
290名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 12:13:14 0
マジでチビなので、普通の人より洋服代がかかって困る・・・
靴もサイズが小さいのでバーゲン品が買えないし。
通販とユニクロ(サイズ豊富)を愛用してるよ。
髪もクセがひどいから矯正必要で高いので、
美容院4ヶ月に1回に抑えてる。
普通のスペックの人が羨ましい。  ややスレ違いスマソ。

そんな我が家はここの真ん中ぐらいの収入@共稼ぎ
子供2、住宅ローン有り。
子供達の高校、大学の教育費を考えるとコワイ・・・
291名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 12:30:16 0
ほんと、教育費ってどうするんだろう>自分
一人一千万貯めないといけないらしいが
みなさんはちゃんと計画的に貯蓄できてますか?
うちは「できる限り」でしかやれてない。無い袖は振れない。

同じ事を母と叔母にきいたら
「できる限りでやるしかない。その時がくればなんとかなるもの。」という意見だった。
292名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 13:11:56 0
全部自分で貯める必要はないでしょ。
親から援助してもらったっていいんだし。
293名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 13:18:15 0
うちは親援助を見込めるほど実家も義実家も資産家じゃないからな・・・
祝い金とかはいただけると思うけど、それをアテにした貯蓄計画というのも不安だ。
294名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 13:42:02 O
>>290
うちの嫁かと思った。
身長148cm

共稼ぎだけ違うけど。
295名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 13:43:01 0
>>291
1千万てどこからどこまでの額?
幼稚園から大学までなら全て国公立だったとしても足りないと思うが。

パソコンが危うい状態だ。
今年は秋に家族旅行を予定していて、それで30万くらい飛ぶからパソコン買い替えは痛いわ。
一番痛いのは子供の教育費だけどね。
せめてもうちょっと成績上げてくれたら掛けてるかいもあるんだけどなあ。
一貫校だから高校受験が無いのは救いだが。
296名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 14:12:12 0
教育費ってそんなにかかるのか、溜息
私実家、多分ここの半分以下の世帯年収で
貧乏という言葉に申し訳ないぐらい貧乏だったけど
どうやって捻出していたのか未だに謎
297名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 14:52:16 0
>>296
私も思う。娘二人を不自由無く大学まで通わせてくれた両親に感謝だ。
塾には行かなかったし全部国公立だったけど、
大学は一人暮らしだったから全部で一千万くらいはかかったんだろうな。
298名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 15:22:55 0
自分の頃は女子の大学進学率は低かったし、
日本全国の統計では短大や高卒が大半だったから、
家が貧乏で勉強がそんなにできない子は
教育費なんてたいしてかかってなかったと思う。
最近は、貧乏な家まで教育費教育費って言ってるけど、
貧乏な家の子は無理して大学になんて行かなきゃいいのにと思ってしまう。
少なくとも偏差値60ないような大学って行く意味ないでしょう。
299名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 15:45:36 0
>>278の言ってることは間違いではないけどね。
あと、好奇心が無くなったり、何にも興味がもてないとかもある。
300名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 16:59:54 0
うちの実家は貧乏で大学進学費用は無理だったので、
奨学金3つとバイト、授業料免除で卒業した
いい大学ほど奨学金豊富なのでなんとかなる
夫もほぼ同じ状況だったらしい、似たもの夫婦なのはいいが返済がまだあと10年位残ってるorz
301名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 17:36:10 0
貧乏でも奨学金もらえるくらい頭がよい子供なら
大学通わせる価値もあるだろうけど、
奨学金もらえる学力がない上、親は金なしな家庭が
教育費教育費言う意味がわからん。
貧乏な人は貧乏なりの行き方があるというのに。
昔みたいに一部の金持ちしか大学進学しなかった時代の方が合理的だと思う。
302名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 18:30:59 0
現在の求人はたいがい大卒希望ですよ。
皿洗いバイトでも、短大及び専門学校卒以上を希望してたりする。
これからの社会で生きて行こうとしたら、
アホでもなんでも大学は出しとかないと就職もしにくい。
303名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 18:36:37 0
高卒公務員最強ですよ。
304名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 19:40:22 0
高卒公務員が最強だとしても、そこに入り込めれば強運だわよ。
御宅のお子さんを高卒にして公務員に仕立てて試してみる気ある?
わたしはないわー、そんな勇気。
305名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 21:00:48 0
公務員ですが。
国立大を出て、何度か受ければ大体の場合受かる。
高卒は逆に狭き門だと思う。
306名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 22:16:24 0
高卒は収入がある程度見込める職業につこうと思うとやっぱり狭き門だと思う。
選択肢も大卒に比べれば少なくなるし。
お金でなんとかなるなら貧乏でもなんとかしてあげたくなるのが親の気持ち。
親のできることって、お金を含めて環境を整えてあげるくらいしかないからね。
まあそれも本人の希望とやる気があってのことだけど。

もちろん、高卒でも十分やってける能力があればそんな気苦労はいらないのだろう。
307名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 23:26:41 0
高卒で、唯一高卒でこそ、という職業は、
職人関連だと思う
モノを作り出す名人級の人達に学歴はかえって邪魔になる
修行の時、師匠はたいてい学歴が低いからね
308名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 00:05:39 0
>>302
皿洗いの仕事を得るために貧乏でアホの子が無理して大学進学するのどう思う?
309名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 00:53:16 0
だいたい高卒じゃ仕事はともかく結婚できないでしょ。
結婚相手が高卒だったら結婚式でどう紹介するの?
310名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 09:02:28 0
>>308
皿洗いの仕事を馬鹿にするのか?
あれはけっこう重労働だぞ?割れやすい飾り皿は丁寧洗わなきゃだし
キッチンの仕事も手伝わなきゃだし(コックはメインが主だからサラダ盛り付けとか皿洗いの仕事
丁寧さと根気と皿を片付ける時の細やかさが要される職業だ。
まあ、場末の飲食店はどうか知らないが。
311名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 10:55:47 0
>>307
師匠が低学歴だから嫌がられるなんて失礼。
中学〜高校の 年 齢 の時、一番手先の器用さが伸びるんだよ。
だから職人は若いうちから弟子入りして技術を学ぶ。
就職失敗したから職人に…なんて思うときには年齢がオーバーしている。
一流にはなれない。
学歴が邪魔なんじゃない。学歴を得る年齢に手の発達を優先させた結果。
312名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 11:06:27 0
>>310
大学行ったら皿洗いがうまくなれるの?
313名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 11:17:28 0
学費に何百万、高卒で働いてたとして4年間の給料も入れて
1000万以上費やしておそらく時給も安く、食洗機で代用できるような
皿洗いの仕事をえるためにアホで貧乏な子を
無理して大学に入れる価値があるのかと聞いてるんだが。>310
314名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 11:32:17 0
んな価値あるわけないだろw
大体料理人が大学で栄養学公衆衛生学経済学以外の何を学ぶんだよww
315名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 11:34:08 0
っつーか学歴話は学歴板に逝け。
316名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 11:52:15 0
まあ、どうせ低収入DQNが
「うちの可愛いムチュコ(orムチュメ)ちゃんは頭良くても大学へいかせられないのに、
 バカ坊々(バカあま)が大学入りやがって」
という悔しさから来る負け惜しみでしょw ほっとけ、ほっとけwww
317名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 12:11:02 0
このスレ住民ってささやかなこだわりや贅沢を生活に取り入れやすい
年収帯だと思うんだけれど、皆さんのプチ贅沢は何ですか?

うちはアロマ(CP石鹸・バスソルト等)です。高めのEOもたまに使っちゃう。
318名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 12:41:25 0
>>317
自分も入浴剤大好き。といってもバブとかエモリカだけど。
新製品が出るたび使いきれないくせに買い込んで、毎晩選ぶの楽しみ。
使わない物は身内にあげるんだけど、
やや余裕がない家庭なのですごく喜ばれる。というか待ってるw
319名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 12:44:08 0
ビールはビール純粋令のモノしか飲まない事かなー
あと、気がつける部分では全部国産品を買うようにしてる事。
320名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 13:43:05 0
うちも国産品を選んで買う事がプチ贅沢かな。
中国製品のことが巷で取沙汰されるようになってからは
加工食品も表示をチェックして原材料が国産オンリーのものを買うようにしている。
まあ、わかる範囲でのことだから多少は中国製にお世話になってると思うが。

とはいえバナナとししゃもは外国産。牛肉もたまにオーストラリア産を食べる。
321301:2008/06/28(土) 15:19:15 0
>>316
頭が本当によければ奨学金で大学いけるから。
ここくらいの収入だと生活無理すればなんとかバカな子を
名前書けば入れるような三流大学に入学させられるだろうけど
そこまでして進学させる価値があるか?という話。
322名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 16:36:20 0
>>317
同じです〜〜
入浴剤はささやかな楽しみです
バブもきき湯も好きですが、ロフトでばら売り変り種入浴剤を買ったり
家族も喜んでます
323名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 17:43:46 0
風呂の湯を洗濯に再利用するので入浴剤は使えないorz
324名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 18:12:42 0
うちは外食かな。
夫も自分も食べるの大好きなので、週末は食べ歩きしてる。
おいしい店発掘するのが好きだ〜
325名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 19:24:34 0
ウチはインテリアかな。
と言っても何百万もする家具を買うわけじゃないけど
ダンナのこだわりで安物を衝動的に買うのは禁止されてる。

この前、リビング用のカーテンをこの前買い替えたんだけど、
ダンナのチョイスは13万の北欧製のだった。
もっと高いモノはいくらでもあるけど、これでも充分贅沢だと私は思ってる。
326名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 21:41:53 0
7月の連休に、海水浴に行こうと思って近場の民宿をとったんだけど、
料理を少しだけいいのにした、プラス5千円w
327名無しさん@HOME:2008/06/28(土) 22:50:47 0
タオル類がオーガニックコットン。
やわやわのふわふわで、2歳が「きもちい〜」って言ってくれるのが嬉しい。
328名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 08:40:43 0
事情があって、家を買うのは3年後なんだが
金利上昇…やめて…orz
329名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:38:09 0
>>328
それまでに貯めればいいじゃん
330名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:48:48 0
レスありがとう
しかしその程度ではおっつかない程上がる悪寒
もちろん貯めるけど
今、年に500万目標でがんがってます
331名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 11:53:59 0

金利が上がる上がるって言って、もう1年以上ほとんど変わってない気がする。
332名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:15:33 0
年500貯金は偉い…というか凄いなー
下限の方が近い家では、手取りを考えると
残りの額では住む以外の事が出来ない悪寒。

しかしそれが出来る家計なら、がんがってそれをもう数年やって
即金に限りなく近い、金利変化がさして気にならない程度のローンで
買った方が良くない?
それともそんなんじゃおっつかない程の額の家を買おうとしてるのか…
333名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:33:39 0
アタマ金現在所有+1500万でしょ?
もう多少の金利差くらい影響ないんじゃないの?
いったいいくらの物件なんだ・・・
334名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 12:43:26 0
年500万貯められる家庭なら繰上げもガンガンできそうだしね。
335名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 13:18:02 0
増税が待ってるからそんなに短期プライムはあげらんないでしょ
一回利上げできれば御の字なんじゃないのかな
336名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 15:06:52 0
世帯1400で年300の貯金しかできないワテクシが通りますよw
337名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 15:22:08 0
住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
338名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 18:04:49 0
金利って上昇するかなぁ?当面停滞しそうな悪寒。
それよりインフレ物価高の方が気がかり。
石油価格の高騰がどこまで行くのか見えないし、
公共料金から食品まで全てが一気に上がっていく不安があるよ。
今までデフレだっただけに、そのギャップが痛い人も多いのでは。

339名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 18:36:25 0
50年後に人口が2/3(約4,000万人減)になると見込まれる中、
余程のインフレがない限り、この先住宅価格は下がり続けるだろ。
都心の優良物件を除いては。
340名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 19:01:38 0
>>338
もうじりじり上がってるじゃない。
去年とか一昨年から比べたら明白。
341名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 19:40:16 0
金利上昇は政府の陰謀だと思う。
土地転がし軍団の収入が減らないようにするための。
銀行員なんて高給取りなんだから絶対儲けさせてやるもんか。
現金即決で買うぞ!
342名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 19:51:42 0
俺は実家の相続を待つ
343名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 20:49:57 0
長期金利上昇 → 国債価格下落 → 会計上の評価損 → 金融機関の業績悪化 → 金融危機再燃

サブプライム問題が完全に解決していない中、国策として金利上昇は取りづらい局面にある。
344名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 21:41:26 0
↑ 確かにそうだね。
長期的に見れば、確実に人口が減り続ける中で、不動産価格下落は必至なはず。
経済評論家もそんなことを言ってたっけ。
買うなとは言わないまでも、猫も杓子も
無理してまで、わざわざ不動産の高値掴みすることもないかなと思う。
345名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 22:18:02 0
皆様、デジマガネットが来ましたよ。

毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」
http://digimaga.net/internet/200806/mainichi-shimbun-advises-reader-about-prostitution.html
346名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 22:22:17 0
347名無しさん@HOME:2008/06/29(日) 22:33:25 0
>>342
実家の相続なんて待ってたら先に死ぬかもしれないよ。
うちの祖母94歳、父70歳。
348名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 00:11:11 0
>>347
地味にゾクゾクくる話だなw
349名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 00:18:22 0
老老介護に疲れ果てての無理心中って今日の(もう昨日だな)
新聞にも出てたよね、秋田の話。
今までもけっこうあったけど、これから益々増えるんだろうな。
350名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 04:03:16 0
うちの祖母101歳…流石に施設に入ってるけど…長命の家系です…
相続はどうでもいいし親も普通に大事だけど、正直未来は怖い。
351名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:33:55 0
65〜70歳くらいまで元気で生きてポックリ死にたい。
352名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:44:09 0
母方の婆ちゃんは92までぴんぴんしてたが、
足くじいて病院に入ったとたんに寝たきりでそのままボケて、
94で亡くなった。子供を10人も産んだ丈夫な明治の女だった
父方の婆ちゃんは70の時に脳梗塞になって、半身不随→寝たきり、
今ならリハビリもあっただろうに、老人専門病院で76で亡くなった。
子供は2人。

どっちの遺伝子が出るのか、今からちょっとドキドキしてる…
希望としては85くらいで心臓マヒだな…
353名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:44:48 0
今なら心筋梗塞でも
よっぽどでない限り救命されちゃうよ
354名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:47:40 0
ひぃぃぃ…
で、では、一人暮らしの自宅で発見てことで。
355名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 10:51:20 0
うちのばあちゃん90代も骨折→現在寝たきり
骨折の治療はしたけど、もう高齢すぎて骨がくっつくことはないから一生歩けない。
リハビリ施設にいるけど、一生歩けないのに何をリハビリするんだろう。
本人もリハビリはつらいだけだと思うんだけどな。
356名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 11:02:45 0
寝たきりだと飲み込んだり呼吸する筋肉も衰えるから
そういう基本筋肉のリハだと思う
357名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 11:44:22 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 3 [育児]
★発見!せこいケチケチママ その158★ [育児]
貧乏です。16日め [生活全般]
★発見!せこいケチケチママ その159★ [育児]
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 13 [育児]
358名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 11:50:22 0
貧乏です、だけよくワカランねw
359名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 13:46:50 0
>>353
そうなんだよね。
それがみんなにとって幸福なことではない、という世の中。
延命拒否カードを首からぶら下げておくしかないか。
360名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 13:48:34 0
>>358
貧乏ということなんじゃないの?w
収入はそこそこあっても出ていくものも多いからさ。
そのスレはいったことないけどね。
361名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 13:53:26 0
でも貧乏関係のスレで参考になることも多いよ
料理法とか便利グッズとか
362名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 13:59:13 0
年収2千万ですが、こちらのスレを参考にしております。
363名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 14:26:22 0
なにかためになることありますか?
364名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 14:28:48 0
この年収ならまったり暮らせる
残りは貯金しても大丈夫ぃ
365名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 18:23:37 0
>>355
>>356みたいな理由もあるだろうし、
もう一生歩けない人を自宅で介護するのは本当に大変だよ。
今は大抵その家庭の主婦一人がする事になるし(当然する方も高齢、
又は、若くても血の繋がらないボケる前の人格すらも知らない孫嫁とか)

自分がその立場になったらと思うと…考えただけで…
366名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 19:35:03 0
>>338
>>341
>>343
そんな自分に都合のいい絵空事言ってみても現実は金利高騰は必至なんだよ
現実をみろ

ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015552221000.html
367名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 19:41:42 0
>>365
リハビリ病院だけじゃなくて、特別養護老人ホームや
お金さえ出せば入れてくれる老人病院という選択肢もあるわけ。
老人病院を推したのに、結局リハビリ病院に行くことになったんだよ。
368名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 20:13:42 0
>>366
金利高騰って言ってもなぁ。
気に入る家がなければ買えないよね。
老後は実家相続して田舎で暮らすからいいや。
同居でもいいや。
369名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 20:16:30 0
>>368
甘いな
370名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 20:38:43 0
>>369
私個人的に銀行って嫌いだから
最低限しかお付き合いしたくないんだよw
今貯金は500万、年間300万のペースで貯めてる。
たとえ家賃(現在10万/月、家賃手当は3万円。)で損することになったとしても
銀行のローンを組むのは嫌。
2500万借入れで20年ローンで安く見積もって金利が1000万でしょう?
年間50万は金利、月42000円くらいか。
で、住宅を持つと出なくなる家賃手当が30000だから72000円は支出に入る。
月28000円支出が減る計算だね。
ただ、そこに固定資産税と住宅の価値の下落が加わるから大差ないと思う。

ついでに物価が高騰したとしても庶民の給与が上がらなければ
土地は下落すると思うんだけど。
371名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 20:41:48 0
毎日の祭りに参加しないのか?w
372名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 20:54:10 0
>>368
同居する頃には親は要介護の老老介護地獄で自殺か他殺
373名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 21:25:59 0
>>370
年間300万ペースで貯金してるのに貯金が500万ぽっちしかないのはなぜ?
374名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 21:30:57 0
新婚さんなんでは
375名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 21:47:32 0
>>370
銀行がいやなら住公で借りればいいじゃないの
376名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 21:52:32 0
>>370
金利の問題ではない。

>老後は実家相続して田舎で暮らすからいいや。
脳化膿か長男教の団塊か?w
377名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:02:22 0
>>374
当たりです
>>375
公社は銀行ほど嫌いではありませんが
現金一括で買えるなら現金を優先したいです
>>376
まだ20代ですが
拡大家族で育ってきたので年寄りの一人暮らしをさせるのは嫌なのです。
良トメとまでは言いませんが比較的単純な姑なので
こちらが大きく構えていればまぁなんとかなるかと。
378名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:06:49 0
団塊ジュニア層に不動産の購買欲がなくなったら暴落必死
ここ数年内に購入すると、山で買って底の見えない谷が待っているのでは・・・・
379名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:11:58 0
早く団塊の世代が死ねばいいのに。
380名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:14:21 0
>物価が高騰したとしても庶民の給与が上がらなければ
>土地は下落すると思うんだけど。

その理屈だと物価が高騰することなどないわけだがw
381名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:15:54 0
>>379
景気を下支えする層がいなくなるじゃないか
382名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:16:40 0
>>377
甘い
甘すぎる
383名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:18:00 0
都会若者層は車を持ちたいという欲求や見栄も希薄になってるし
持ち家に対する欲求も昔に比べると薄いように思える。
まあ現実的に厳しいって話もあるんだろうけどそれにしても。

自分は若者でないけど、金利を計算するとあまり沢山ローンを組んでまで
家を欲しくはなくなっちゃったな。今の家に不満はないし。
金利はさておき、不動産価格が急騰する材料は今の所ないし
「1000万以内のローン額で済む程度の頭金」以上が貯まってから考えようと思ってる。
384名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:19:10 0
>>379
団塊の世代が全滅したとしてもあなたの親族に団塊がいなければ
あなただけ負け組だよ
385名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:20:17 0
>>383
私は何も考えてない愚か者ですということを
わざわざこんなところに書かなくてもいいのに
386名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:22:54 0
不動産の急騰はまずありえないが、消費税10%アップは十分ありえる。
387名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:25:52 0
でも消費税は土地にはかからないし
388名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:27:38 0
ローンで家を買って貰わないと困る
銀行員の嫁が混ざっている悪寒w
389名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:29:09 0
買っちゃった人の中でローンが苦しい人(の一部)は
買う気がない人を叩かずにはいられないんだろ。
家も持ってないくせに私よりものんびり暮らしてるなんて!て
390名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:34:02 0
住宅は負債である

by金持ち父さん
391名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:35:22 0
>>387
住宅なんだから建物も買うだろう
392名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:39:16 0
そこで国産材(もともと高価)
393名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:42:56 0
>>389
家を買う買わないはどーでもいい。
うちの場合、家のローンはたいしたことないし、
教育費のほうが掛かってる。

>>377の下3行が甘いと思うだけさ。
394名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 22:44:39 0
世の中の9割が糞トメだったとしても
自分ちのトメが違うってんならそれでいいじゃん
395名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:03:19 0
>>391
カーテン、インテリア、家具、家電なんてのも必要だな
396名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:07:40 0
そりゃどこに住んでも必要だし、今買って一生使える訳でもないだろ。
397名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:08:58 0
>>390
勝間さんも似たような事言ってたなー
398名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:11:13 0
生きることは負債である
399名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:25:07 0
>>397
そうして金持ちに搾り取られる愚民たち
400名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:29:51 0
だから銀行(金持ち)にローンをしぼり取られるな、って話なんじゃない?
401名無しさん@HOME:2008/06/30(月) 23:33:18 0
家を買いたい人は、それに価値があると感じているんだから
頭金やローンを払って買えばいいし、それが幸せなんだと思う。
物を得るには対価が必要なんだし、選ぶのは自分だ。
買わない人に遠まわしな嫌味を言って叩くのは、自分が幸せじゃないと言ってるみたいだよ。
402名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 00:05:27 0
ローン背負ってでも家を購入するべきであるという意見のソースは
全く出て来なかったね。
403名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 01:34:55 0
すべきだなんて思ってないからどーでもいい
好きにすりゃあいいんじゃね
田舎に住むのは嫌だから、わたしにゃ無理だけどね。
404名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 02:08:02 0
はいはい、60前のトメの介護が現実問題となった私が来ましたよ。
年金もない、保険も大して入ってない、おまけに仕事もパートで
貯金もない、いくら稼いでも右から左だよ。
兄弟で割っても月に7万、いつまで続くかも未定、テンション下がりまくり。
何が負債って、ry(
405名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 04:17:48 0
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
406名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 04:49:16 0
また田舎もんが暴れてんの?
407名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 18:25:30 O
都会の人って環境破壊で
体にも頭にも毒が溜まってるから
回りに毒吐かずには居られないのねwww


それはさておき介護問題。
親より自分たちの方が憂鬱。
408名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 19:28:16 0
都会の人…
409名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 20:56:59 0
>>408
脳化膿のことはほっとこう。
407みたいなのは脳厄で頭やられてる気の毒な人なんだよ。
脳道で、車の窓開けて運転してて脳厄が原因であぼーんしたという怖い事故も過去にあったからね。
田舎は怖い。と、田舎生まれ田舎育ちの自分は思う。行きたくね〜
410名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 21:07:33 0
あーうちの旦那もど田舎出身だけど、
下水は川に垂れ流すわ、ビニールもプラも何でも庭先で燃やしてるわで、
田舎の方が危険といってたな…
411名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 21:29:46 0
田舎ってどこまでが田舎?
412名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 21:33:37 0
東京23区より外は田舎
413名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 23:31:27 0
02〜03年の超低金利(ローンの)頃、
周りが皆、結婚と同時期に家を買ってたけど、
あまり関心がなく、羨ましいとも別に思わなかった自分。
頭金をもっとためようと思ったのも事実だけど、
『マイホーム』に固執していない自分がいるわ。
FP資格取得の絡みでヘンに知識があるのも邪魔をしているのか。
最近子どもが自我が芽生えだし、子どもとの生活が充実するにつれ、
広い家が欲しい気持ちも出てきたが。
結局買いたい、ほしいと思ったときがその人の買い時なんじゃね?
自分はきっとまだなんだろうし、その時が来るまでに
知識やお金をためておきたいわ。

414名無しさん@HOME:2008/07/01(火) 23:33:50 0
>>413
それは単に買い時に買いそびれてしまったから
意固地になってるだけだろう
415名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 01:49:45 O
ローン地獄の住民or住宅ローン関係者乙。
416名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 02:02:05 O
23区でも足立区とかじゃなぁ…。
DQの巣窟だし。
417名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 04:15:36 0
田舎に行けば行くほど、持ち家がないのをバカにする風潮がある。
なぜなら、家の値段が安く、ほとんどの人が持ち家だから。
安い値段の家すら買えない=底辺
418名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 05:03:50 0
田舎って賃貸自体が少ない。
田舎の賃貸って低収入層が暮らす公営住宅くらいだから
賃貸に対する偏見がきつい。
419410:2008/07/02(水) 08:22:44 0
我が家のど田舎基準は

・一日にバスが数本→最近運行廃止
・未だに火葬ではなく土葬
・ジジババしか住んでいない

というような感じです
420名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 08:43:11 0
土葬ってwwww
421名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 08:46:44 0
いや、マジ 村人総出で墓穴ほる
葬式は村人が棺おけ担いで幟たてて、田んぼの中を行列する
喪主は白装束で草鞋はいて頭に△つけなきゃいけないんだよ
これを数年前の義父のお葬式で旦那がやりました…
ちなみに、土葬後1年経ったら、掘り起こして骨を集めて先祖代々の墓に埋葬する
422名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 08:57:46 0
日本なのそれ
423名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 09:01:08 0
スゲー、すごすごすぎる。
御見それいたしました。
424名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 10:49:10 0
生まれ育ったところと別の土地に住んでる時、
その人の出身地を「田舎」と総称するなあ
425名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 15:16:27 0
>>421
西日本?
426名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 15:48:13 0
うちの祖父は土葬だった…。
20年程前だったが、カトリックだったんで。
3年前無くなった祖母は火葬だったけどね。
427名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 18:49:24 0
こおおおおわい、土葬なんて、怖すぎる
でも、その感覚とは別に火葬するのにも何だか抵抗がある自分がいる。
ぐに骨だけになっちゃうなんていやだと思わない?
私は、生き返る自信が妙にある。となると土葬がベターなのかもしれん

大丈夫か、自分w
428名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 18:54:08 0
>>425
そう、近畿地方。結構広範囲で田舎方面に残っている風習みたいです。
429名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 21:57:49 0
まぁ東の骨を食べる風習も
430名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:21:08 0
借金して住宅を買うメリットがあるのは、住宅価格が上昇する場合。(経済的視点のみ)
今の日本に、そんな優良物件は雀の涙ほどもない。
431名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:26:21 0
資産だとは思ってないからなあ
うちの場合、買ったのは迷惑DQNから逃れるため。
432名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:32:43 0
>>431
DQNから逃れるのに買うってのも勇気あるね。
今度こそ簡単には逃げられないじゃん。
433名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 22:40:58 0
>>432
そんだけ追い詰められてたんだよ。
あんときはすごいヤバイ精神状態だったのさ。
頭金はそこそこあったからそんなに借金しないですんだし。
434名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 23:30:08 0
なんで引越しするって選択肢はなかったのか気になる。

家賃10万オーバーの物件ならDQNいないでしょ?
435名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 23:55:19 0
>>434
いるよ。
うちは13万払ってたけど、階上も隣もDQNだった。
25万のところでもいるらしいよ。
老朽化するとDQNが増えるみたい。
436名無しさん@HOME:2008/07/02(水) 23:56:14 0
単身者もいるような賃貸はDQNが多い。
437名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 00:03:32 0
戸建じゃないとDQNとの遭遇リスクは高まるな。
戸建でも隣近所がDQNって不幸もあるけど。


ってか最近は高学歴で社会的地位は高いけど非常識な奴のこともDQNって言うの?
438名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 00:04:16 0
>>435
25万のところでもDQNがいることがわかっていながら、
買うところにはいないという根拠のない確信が不条理。
439名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 00:09:32 0
DQNは行動のことだろ。
440名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 00:38:08 0
地方75000築20年の物件だけどDQN全然いない
引越しの挨拶に上下左右まわったけど、
さわやかイケメン、礼儀正しい新婚夫婦、陽気なおじさん、上品な奥さん、
住んで一年、騒音や子供関係、ゴミだし等何もトラブルなし。ラッキーなんだろうか。
441166:2008/07/03(木) 01:24:55 0
DQNってどーゆー意味ですか?
優しい誰かさん教えて〜!!
442名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 02:00:52 0
いるとこにはいる、でいいじゃん。
買いたかったら買ったんだし、買わないなら買わないでいい。

443名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 08:38:51 O
あげ
444名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 11:10:50 0
>>441
目撃ドキュンというテレビ番組より派生。
その番組に出てくる人がそろいもそろって低学歴貧乏だったことから
低学歴で貧乏な人のことをDQNという。

非常識な行動をとる人のことにまで拡大解釈して使う人もいる。
445名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 11:47:38 0
拡大解釈して使う人もいる、ってか今は行動のことを言うほうが主流だね
高円宮承子サマのこともDQNと普通に言われてるからね
446名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:01:54 0
間違った遣い方がまかりとおってるよね。
貧乏低学歴DQNな人も品行方正な生活してるから自分はDQNじゃない
なんて勘違いしてたり。
447名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:05:54 0
みんな家に対する価値観様々よね。
うちは将来家を購入するつもりだけど
転勤もあるし、買うってなったその時その状況で
必要な物件を選ぶつもり。
もちろん貯蓄もしてるけど、今しかできない旅行とか
レジャーとかも色々楽しんでるな。
旦那も同じ考えだから楽だよ。

448名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:07:19 0
間違った遣い方って・・・
たかが2ch語じゃん、流れるほうに流れりゃいいんだよw
449名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:13:12 0
>>446
本当に品行方正なら低学歴だってDQNじゃないじゃん
450名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:16:48 0
>>446
金と学歴さえあれば何をしてもDQNじゃないとでも言いたそうだね。
451名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:20:47 0
きっとつぐビッチなんだよww
452名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:35:28 0
451のような言葉遣いをするやつがDQNであることは間違いない
おまえら無駄な言い争いしてる暇があればちょっとは調べろや

http://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
453名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:36:31 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 3 [育児]
★発見!せこいケチケチママ その159★ [育児]
★発見!せこいケチケチママ その158★ [育児]
貧乏です。16日め [生活全般]          ←貧乏
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 13 [育児]    ←低学歴


貧乏低学歴DQNが必死になるのも無理はない
454名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 14:55:14 0
>>453
詰まるといつもそれだねw
455名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:01:11 0
自分の主張が負けそうになるとスレ違いの人の書き込みだと思いたいんだろうね。

てか、専ブラだとわざわざ見ないとそれ出ないよね。
>>453の履歴なんじゃないの。
456名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:17:28 0
>>453
年収800-1000を貧乏と思うほど貰ってるんなら自分のスレに帰りなよ。

あと、学歴もこのスレなら普通と思うよ、自分はね。
457名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:25:13 0
学歴もこのスレなら普通?
意味がわからん
458名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:29:44 0
>>457
貧乏低学歴だと言いたいようなので。
459名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:34:46 0
何をもって普通と言ってるんだろうね
460名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:37:20 0
>>453のいう低学歴って?
461名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:41:15 0
所詮同じ年収なのにw

そうじゃない人は自分のスレにお帰りください。
462名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:44:48 0
>>457
一番わかってるくせにwww
463名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 15:51:40 0
>>460
普通に大卒でってことでしょ
いくらなんでも高卒や短大卒の人はいないだろうし
464名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:02:29 0
地銀やら証券の支店長クラスの人でも高卒多いでしょ。

一馬力で30代ならほぼ大卒だろうけど。
465名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:06:34 0
べつに>>463に釣られなくてもいいと思います
466名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:14:13 0
ほぼってことはちょっとは含まれるってことだよねえ・・・
ちょっと考えさせられるな。
話題も全然合わないだろうに・・・
467名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:17:02 0
学歴と収入って必ずしも合ってないしね。
468名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:19:45 0
ほぼがぼぼに見えてしまった。
ぼぼとこのスレに何の関係が?と一瞬思った。
469名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:52:31 0
歩合制の営業だったら学歴関係ないよね。
トップ成績だったら高卒でも30で年収1500万とかの企業もあるよ。

他にもJRや電力、トヨタや税務署なら高卒でも大卒の平均給与より高いんじゃね?


学歴と収入は相関関係が高いのは、大企業に入る間口が広くなるからだと思う。
下請けの中小に入ったら逆転不可能だわ。
470名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 16:52:59 0
くだらねー
471名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:19:23 0
>>461
1馬力なら同じ年収です
2馬力だと同じ世帯年収です
でやっぱり2馬力でここの人は感覚的には400万のスレなんだと思う。
そういう人が2人いるだけだから。
472名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:28:44 0
>>471
何を言ってるんだお前は?
473名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:47:39 0
>>471
あなたのためにたてておいたよ

【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭【専業】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1215074787/
474名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:50:43 0
>>473
ちょww
またダム板かと思ったらほんとに立てたのかよw
475名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:51:29 O
うちの旦那は一人で800万円以上稼いでますの。
私はパァトで自分のお小遣いだけ稼いでますの。
二馬力フルタイムでこのスレの住民の皆様の夫と
私の夫なら私の夫の方が高給で優秀ですわ。

旦那一人では400万円しか稼げない世帯の皆様は
400万円スレに移られては如何?



と言いたいんだろうwww
スレタイも読めない文盲は義務教育受け直せばいいのにね。
476名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:53:55 0
>>475
そういうループを避けるためにたてました。
今後は粛々と誘導願います。
477名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 17:56:50 0
>>471
もうここは荒らさないでね!
478名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:32:55 O
旦那 720万
私 260万(パート)

479名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:40:46 0
260万も稼いでてパートなのん?w
480名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 18:56:40 O
医者が週末だけとか?
481名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 19:09:11 0
薬剤師のパートもそんなもんだよ。
482名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 19:54:28 0
そうそう
薬剤師の唯一のメリットなんだよね
パート時給が高い。
483名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 19:56:24 O
>>479
ナースです。
484名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 20:41:22 0
パートでもナースは偉いと思うよ。
自分にはできない。

知人(勤務医の奥さん)が、「医者はブルーカラーだ」って言ってたけど
医者奥も、精神的にも肉体的にも激務の旦那を支えるわけだから
部屋とか食事とかお中元とかいろいろ気を使って
賢くてタフじゃないとできないよね。すごいなぁって思うよ。

自分とこは二人ともリーマン。
旦那の会社は妻の専業率がとても高くってなんだか旦那に申し訳ない。
でもだからこそ好きなことを仕事にして楽しんでいる姿を
家族に見せられるよう頑張れるというのはある。
485名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:00:31 0
医者奥だからみんな良妻賢母なわけないだろ。
お中元なんて自営奥の方がよっぽど気を遣うっつーの。
医者から送るお中元なんて上司と親くらいのもんよ。
もらったお中元には定型のお礼状送るだけ。
アホでもできるわ。
部屋とか食事って何?
糖尿など食事療法が必要な病気の家族を抱えてる奥の方がよっぽど大変だわ。
そもそもリーマンその他の職業の人だって、激務の人がいっぱいいて
それを支えてる家族もたくさんいるわけ。
医者奥だから〜ってバカじゃね?
職業でひとくくりになんてできないよ。
医者だって、マイナー科だったら楽だよ。
9時5時に帰ってくる。すごいなぁってそんなことに感心するなんてよっぽどアホか
よっぽど愚妻なんですね。
486名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:13:15 0
>>485
何をそんなに怒ってるのだ?
と、実家が自営、現在リーマン奥で専業の私は思う。
487名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:25:38 0
>>484
>旦那の会社は妻の専業率がとても高くってなんだか旦那に申し訳ない。

どうしてそんなふうに思うの?
ちゃんと稼いでるのに。
488名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:32:58 0

>旦那の会社は妻の専業率がとても高くってなんだか旦那に申し訳ない。
これがびっくりした。
たかだかリーマンでしょ?申し訳ないってw
489名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:33:36 0
>>486
医師夫と喧嘩して荒れてたんでつい。
490名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:36:23 0
うん、同じ年収なのに言ってはナンだけど、フルタイム二馬力でこの年収なわけでしょ?
ご主人一人では、そんなに楽だとは思えない。
生活のために働いてる側面もあるんじゃないの?
それなのに申し訳ないだなんて、なんだかおかしくない?
491名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:39:30 0
旦那が医者で自分はナースなんじゃね?
自画自賛するナース妻多いもの。
医者と結婚したナースは即仕事やめるしね。
仕事が大変なのと世間体で。

でもナースの仕事はとっても大変なので、やってる人は偉いと思ってます。
492名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:41:42 0
>>484は自分もリーマンって言ってるよ
493名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:45:24 0
2chに真実なんて求めても
494名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:48:16 0
真実なんて求めてないが
すぐボロの出るレスしかできない奴って馬鹿だなーと思う
495名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:49:05 0
>>490
そういうプレイなんだと思う。
496名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:58:03 0
つまりMってことですね
497名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 21:59:42 0
>>495
妻の仕事に理解のある夫と
金なんか要らないが好きな仕事を持ち夫に感謝する妻、ってか
498名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 22:00:34 0
>>484タン後出しマダー
499名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 00:45:58 0
>>490
会社によっては稼ぎがそれ程良くなくても
小さい子供がいたら専業でいさせて
当たり前って感覚の人が多い会社あると思うよ。
本当に子供の為なのかただの見栄なのかは
分からないけど。
で、専業率が高い。申し訳ないってなるんじゃないの?
だとすると>>484の旦那さんは理解ある人なんじゃないかな。

500名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 01:12:15 0
2000万とかのスレでやればよかったのに・・・
501名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 02:02:33 0
>>499
専業率が高い→申し訳ない
ってのが???って言われてるんじゃw
502名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 02:05:48 0
おまえらもう許してやれよwww
503名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 02:06:08 0
なんで普通のことしてて申し訳ないと思うのか理解できない
504名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 02:14:32 0
年収500万だけど妻は専業でいろという夫に頼み込んで働きに出ているとか。
505名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 08:54:18 O
ただ単に 家が汚いから申し訳ないじゃないかな?
専業なら もう少し家綺麗なのに…って自責の念。
506名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:31:38 0
生活のためならしょうがないじゃん
もしそういうことで妻をそんなふうに追い込むなんて最低の男

まあ、絶対そんなじゃないと思うけど
507名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:33:41 0
専業だけど家汚いですよ。
子供の折った折り紙とかダンボールで作った作品、
その他雑誌の付録で作った人形など散らかってます。
もうどうやって片付けていいのかわかりません。
ゴミにしか見えない。捨てたら怒られるし。
508名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:40:45 0
>>507
お子さんの年齢にもよるかもだけど…
我が家にも、手作り好きの小学生います。訳の分からん作品だらけ。
「だしっぱなしだと埃かぶるから、箱に入れておこうね」といって、
ダンボールにつめて押入れに収納。
1年間忘れていれば、デジカメで写真だけ撮って、そのまま処分してます。
509名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:43:51 0
ハイハイもういいじゃまいか
年収500マンなのに同僚にみっともないからと専業を望むバカ夫と
「好きで働いてるのに他の奥様と違って部屋汚いし会社で肩身狭い思いさせてごめんなさい」という健気妻
そういうことにしとこうや
510名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:45:51 0
幼稚園です。箱にしまうようにしてますが、すぐに出して散らかします。
棚にたくさん並べてあります。(本人飾ってるつもりらしい)
幼稚園の制作物はデジカメで撮ってこっそり処分してるんですけど、
折り紙は毎日使ってるから…。
手裏剣とか剣を作って、見えない敵と戦ってます。
511名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:47:11 0
それから極めつけが、引越したばかりなんですが
引越で使ったダンボールで家を作ってます…。
浮浪者の巣にしか見えません。
512名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:49:47 0
>>511
あなたのレス、地味にジワジワくるねw
お子さんも表現力豊かそうだ。
513名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:49:56 0
うはー、園児なら、もう仕方ないかもw
でも、高い月謝払って幼児向けアート教室行っても似たような事するんだもんね。
教室でやれば家は散らからないんだけどさw

そう思うと、ただで、すごくよい情操教育を家でやってるとゆーことで。
あと数年の我慢。のはず。
514名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 10:56:05 O
あはは その段ボールの巣はじきに 壊れてグチャグチャになるだろうから大丈夫。
飾る作品は場所を決めて ここだけと約束させたらどうだろうか?
棚の上だけだと 上手くいけばオブジェ風でいいし 子供も納得しやすいと思うけどなぁ
515名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 11:16:09 0
うちもダンボールの巣あったよ。
近所のスーパーでいくつももらってきてガムテでつないで。
2畳分のスペースにどーんとあった。
通販で大きいダンボールで届くと目をきらきらさせてた。
中を覗くとカレンダーやらシャンデリアやら花びんなどのインテリアが。
黒マジックで手描きで描かれてたんだけどw
カッターで切って窓やドアもつけてあげたよ。
建て増しし過ぎてわけわからん作りになってたけどねw

ずっと前の話を蒸し返して悪いんだけど、
へそくりって自分のため?家族のため?
私は今それなりの額が貯まったんだけど、家族で旅行したいなと思ってる。
子供が両親と喜んで一緒に旅行してくれるのって今かなーと思って。
516名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 11:22:57 0
へそくりをどう使うかは強制するもんじゃないとは思うけど、
それぞれが密かに家族のために…って思ってるのが理想的だなとは思う。

ちなみにうちも小遣い制、旦那と自分それぞれへそくってるけど、
旦那も家族旅行でどーんと出してくれる。
自分のへそくりは、今年子どもの入学金補填にかなり使いましたw
予算見誤ってて、預金の大部分が動かせない状態だったので…
こういうときのためにも、へそくりって大事だなあ
517名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 13:18:22 0
へそくりなんてないよ。
すべてオープンマネー。
でも私が管理してるお金のありかを夫は全部把握してないと思うので
私が突然死したら、やばい。
518名無しさん@HOME:2008/07/04(金) 19:25:01 0
>>517
同じく。保険等も把握してない。
うるさくないから楽でいいんだけどね
何かに書き出しておかねば。

と、実家の母も言ってるな〜
うちより収入も資産もあるんだけれど。
519名無しさん@HOME:2008/07/05(土) 19:40:22 0

わかりやすい毎日新聞HENTAI報道に潜む危険性
http://www.fooooo.com/watch.php?id=af147359dfdb03c28dced558da9dfc8f


520名無しさん@HOME:2008/07/06(日) 22:34:15 0
へそくりっていうか、独身時代の貯金をそのままとってある。
夫も了承済みだけど中身までは把握してない。
本当に内緒のへそくりっていうより、
夫が家計をよく分かっていないから知らない貯金があるのね。
そういう家庭も多いのかな。
521名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 17:51:19 0
旦那が収支に一切興味がない、むしろ家計の話を聞きたがらないタイプ。
事情で現状家が買えなので、
老後資金に家が一括で買える程度の額+老後生活費として結構な額がいるし
コツコツ私の裁量で貯めてる。

そこまでならいいんだけど、旦那は金に執着もないのであまり沢山現金があると
義両親や親戚に頼まれた時に、ポンッと半分位吐き出してしまいそうですごく怖い。
なので、安全弁として、貯蓄の1/4程度を私名義にして黙って貯めてるけど
自分で使ってしまうつもりは全然なくて、それはあくまで夫婦の老後資金。
(自分個人の貯蓄は別にある)

でも私が急死してお金を調べたら、すごく沢山へそくってた悪妻って事になるんだろうなぁ…w
まあいいけど。
522名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 18:00:49 0
黙って貯めずに、この通帳にも貯めてるって言っとけばいいのに。
変な隠し事をするから余計にややこしくなる。
523名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 18:25:39 0
吐き出さない為の安全弁だから、言ったら意味がないような気がして…
(「そっちで貯めてるんなら、こっちのお金は使っても大丈夫だネ!」みたいな…)
へそくりしてるよー。程度は言ってる。

うーん、これからは旦那名義の隠し口座でも作って貯めようかな。
524名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 18:53:02 0
私自分名義でもってるわ
普通に
525名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 18:59:41 0
>>523
どんな理由があろうとも旦那に内緒で蓄財していたら有責。
離婚理由にもなるよ。
526名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:39:15 0
逆でも同じ?
妻に内緒で夫が蓄財しているとか。
527名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 19:56:31 0
夫婦で稼いだ収入はたとえ妻が専業でも夫婦のものだから
求められればある程度情報公開は必要ってことなんじゃないか。
どちらかが今家を買いたいとか、老後用にいくら貯めたいとか、何を欲しいとか
希望を出すこともさせてもらえないとなると、一方に不満がたまるだろうし。

でもまとまったお金があると散財しちゃうタイプで、
勝手に消費行動した前科が何回もある配偶者だったら
内緒で蓄財もいたしかたないと思うけどナー
528名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 20:11:01 0
うちも、貯金がいくらある、というと、すぐに使いたがるから
貯金口座は知ってるけど、額がどれぐらいあるかは伝えてないよ。
「中々、たまらないもんだねぇ」とか言って流す。
529名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:03:21 O
みなさんの家庭の車なにか教えてください。

僕はまだ学生なのですが、将来稼げるのはこのくらいだと思うので。

将来は500万くらいの車に乗りたいんですが、このくらいの所得で可能なんでしょうか?

530名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:06:41 0
乗れるでしょうけど、かなり厳しいでしょう
我が家は車を持っておりません
必要なときにレンタカーで済ませます
531名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:11:16 0
>>529
地方住まいですが1300ccのコンパクトカーですよ。

何かを諦めれば500万くらいの車でも何とかなると思いますが。
532名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:27:05 O
>>530
なるほど。やはり厳しいですか。でも車のカタログみてると、それくらいの価格帯の車に凄く魅力を感じてしまうんですよ。ベンツC2クラスとか。


>>531
なるほどー。
将来、家買うとき土地を親から分けてもらえるので、そこで浮いた土地代で車買えるかもしれません。


二人ともすごく参考になりました。ありがとうございました。
533名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:28:09 0
うちも1500。車両本体価格は150万くらいだったかな。

ちょっと前も書いてた人いたけど、
なんだろう、年収1000万っていう響きが無用な期待を抱かせちゃうのかねー、このスレw
そりゃあ凄く貧乏な人はいなそうだけど、結構堅実な人が多いよね。
バカコマしてたら破産まっしぐらだよ、800-1000なんて。
534名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:38:30 O
>>533
コンパクト人気ですね。
実は僕も乗ってみたいです。
現実的なコメントありがとうございます。
がっちり稼いで、貯金ためたいと思います。
535名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 21:39:12 0
>>526
そんな旦那幾らでもいそうだけどね。
給与振込み口座を二つに分けてるとか。
離婚理由になるとは知らんかった。
536名無しさん@HOME:2008/07/07(月) 23:14:58 0
知り合いの弁護士は「預貯金は自分(妻)名義にした方がいい」って言ってるけどね。
将来離婚を考えた時に自分名義でないと持っていかれるからだとか。
537名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 00:36:42 0
可哀想な結婚生活を送ってるんですね、わかります。
538名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 05:07:00 0
>>525
そんな理由で離婚する程ケツの穴の小さい人じゃないから
その位は有責でも別にいいや。
539名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 05:14:12 0
>>538
卑しい人ですね。
540名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 08:53:05 O
いろんな解釈が成り立つから 何が卑しいとも言い切れないと思うけど…
貯金すべて旦那名義だと 旦那急死したとき口座凍結されて困らないかしら?


よく親が病院で亡くなって 葬儀屋に連絡して親の銀行から入院代払おうとしたら
葬儀屋が既に 死亡届け出してて 口座凍結中
子供が立て替え…遺産相続で揉めてると…何時までも
って話聞いた事あるから 配偶者の場合は分からないけど
すべて旦那名義だと 2〜3日としても 手持ち金 たまたまなかったりしたら困らないかなぁ?
541名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 09:32:53 0
だよね。
田舎だと、見逃してくれたりする事も多かったらしいけど
最近はすごく厳しくなってるらしい。

まあ、人に対する見方は自分を移す鏡だというから、
卑しいと思う人は自分がそういう考えの人なんだろうと。
542名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 09:47:24 0
>>13タン、もうあきらめなよ・・・
543名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 11:38:55 0
>>540-541
携帯とPCから自分擁護ですか?
必死すぎ。
544名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 11:46:09 0
ギスタンキター
545名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 11:55:24 0
IDが見えるわけでもないのに自分擁護とか言ってる奴被害妄想の気があるな
546名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:05:35 0
>>543のことは嫌だけど
ギスタンという言い方する人はもっと嫌だ。
中高生ならともかく、
これがいい年したオバさんなんだろうなと考えるともう…。
547名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:09:42 0
>>546
見境なく攻撃してんなよw
欲求不満?
548名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:10:46 0
>>546
ごめんなさい19歳なの・・・
549名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:14:58 0
旦那の金を自分で稼いだかのようにふてぶてしく自分名義にする女がどうしても許せません
550名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:17:26 0
>>546
元祖ギスタン?
551名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:25:59 0
>>549
ふてぶてしく、はどうかと思うが
名義に関してはどちらでもいいと思います
552名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:35:23 0
>>549
旦那の金じゃないよ。
夫婦のお金だよ。
私は専業だけど、旦那は
私が家をしっかり守ってくれてるから仕事に集中できる。
って言ってくれてるよ。
お互いが助け合っての結婚生活だよね。
ふてぶてしい女の人は別として
‘旦那の金’表現はおかしいんじゃないかな。
553名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:50:55 O
549のいう旦那の金っていうのは旦那が稼いだ金って言いたかったんじゃないの
554名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:54:57 0
>>553
結婚したら旦那の稼いだ金=夫婦の金です
もちろん奥様の稼いだ金=夫婦の金です
555名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 12:57:37 0
ここですんなりと夫婦の金と思うかどうか
というのが人間の分かれ目なんだよな
思えない人にはどうしても思えないもんだよ
556名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:07:15 0
隔離スレ立てたのに〜w
557名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:09:23 0
まあ専業はバカが多いってこったな
558名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:17:48 0
ギスタンと言ってる人は、
自分のレスもギスギスしてることに気づいてなさそうでウザイ。
粘着だし。
559名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:19:00 0
>>556
隔離スレどこ
ちゃんとurl貼り付けて誘導して下さい。
560名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:23:52 0
別に今誘導したい人はいません
561名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:23:59 0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1215074787/

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/かな

特に,上は最近専用にたてられたスレ
下は荒らされて過疎ったスレ

皆様 以後は華麗に・・・・・
562名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:30:12 0

世帯年収税込み1300万〜1600万

123 :名無しさん@HOME:2008/07/03(木) 05:51:45 0
昨日はギスタンがきてたの?
私はあんまり人の給料明細興味ないけど
興味ある人いるんだねえ〜
563名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:31:28 0
決まり文句ギスタンは他人の年収が気になって仕方ないので
どこの年収スレにでもいるようです。
564名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:36:12 0
まあ給料が自分のものとしか思えない人は
・結婚しない
・完全財布別の共働き
かどっちかのほうがいいな
性別問わず
565名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:36:51 0
ギスタンって自分より年収高いスレで一生懸命厭味言ってる人のこと?
566名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:37:56 0
>>557
色々な理由があって専業なのに
嫉妬丸出し発言されても・・・
567名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:38:06 0
完全に財布を別にするとなかなか難しいことが多そうだけど
上手にクリアしてる人はいるかしら?
うちはお金が貯まらず結局統合したよ
568名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:40:36 0
>>566 この前ファビョッた人がたまたま専業だったからだよ。
その人があまりにも世帯年収に理解が無かったから叩かれたんだよ
569名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:44:04 0
>>567
うちと一緒!
財布別にしてた時、自由になるお金を、旦那がいっぱい使ってるから
私も(旦那も同じ考えだったらしい)ってなって中々貯まらなかった。
すべて上手にクリアするのは難しそう。。
570名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:46:49 0
>>569 そうなんだよね、自分の買うものを差し引いても
旦那が買うものは全て無駄に思えてより浪費に拍車がかかる('A`)
統合した今でも、電化製品の買い替え時期や洋服等でまだもめる
571名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:46:49 0
ここでワープアっぽい発言してる奴って白いハンドルカバーの軽乗りかお?
572名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 13:54:52 0
うちのダンナ、お金に関心がないのか
「(買っても)良いんじゃない」「好きにすれば」しか言わない
家計の管理一切を私に○投げ
申し訳なくて無駄遣いできない

自分が稼いだお金なのに不満はないんだろうか
573名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:04:08 0
変なニックネームを得意げにつけたり
年収スレにきておきながら!人の給料明細は興味ないといって
興味ある人をバカにするような発言をする人
574名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:15:14 0
うわ・・なんか凄い粘着・・
他の年収スレのことはそのスレで片付けてよ
575名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:15:41 0
もういいよ
576名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:19:22 0
得意げに他の年収のスレをコピる人ってばかなの?きちがいなの?
1300-1600なんてここの1.5倍〜2倍でしょ
普通の住人には全く興味ないんですけど
577名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:24:38 0
「自分も行ったり来たりが大好きです!!」
って言ってるみたいなもんじゃないねぇw

それにしても1600万なんて貰えたら夢のようだ。
でも、そこにはそこで愚痴とかあるんだろうか・・・
578名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 14:26:14 0
夫婦二人で正社員して
30後半、そこそこの会社だと
二人で1500くらいか。
579名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:08:22 0
>>565
ギスタンなんて変な言葉を使う人は1人しかいないでしょう。
580名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:11:38 0
ギスタン 2chの検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.11 秒)
581名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:26:33 0
>>547が刺激したからだぞwww
582名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:28:52 0
どうでもいい
583名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:32:19 0
('A`)
584547:2008/07/08(火) 15:37:13 0
ごめんなさい。
585名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 15:57:04 0
>>584
わかればいいんだよ
586名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:13:12 0
自演臭い流れだなおい
587名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:16:28 0
つまり>>586さん・・・w
そういうことですね、わかります。
588名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:48:25 0
ボーナスで新しいPCを買ってようやく環境が整った!
うちは古いのは再インスコして旦那にお下がり。
周りを見ると意外と一家に一台という家庭も多いんだけど、自分は絶対ヤダな。
詳しい旦那と詳しくない奥の家庭とかだとイタタなことが起こってそう。

そんなことを考えるのは自分だけかw
589名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 16:55:34 0
>>588
うちは詳しくない私と私よりは詳しい旦那って感じだけど
イタタな事って何?
590名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:03:47 0
あやしいソフト勝手にインストールしたりとか
スパイウェアとか入りまくりとか
591名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:03:56 0
>>589
見ようと思えば何でも丸見え、とか。
たとえば2chの書き込みとかさ。
いや、別に恥ずかしくなければどうでもいいよね、気にしないで。

こんなレスしてる自分が恥ずかしいぜww
592名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:06:45 0
>>588
うちは一応2台あるけど2台目は学校で使う子ども専用なため、
実質1台で詳しい旦那と詳しくない私という組み合わせだが無問題だよ。
旦那いても目の前で2ちゃんやるし。
593名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:25:38 0
家庭板にしても鬼女板にしても、スレタイ見るだけで('A`)なスレとかたくさんあるよね。
さすがにああいうのは履歴残るだけでもいやじゃないのかな。
594名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:27:17 0
そういう負のエネルギーが満ちてる所は
避けて通ってるから無問題
ネットを通してPCで眺めてるだけなのに
すごいイヤな気を感じる
595名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:28:28 0
履歴消してもまた履歴見れたりするの?
596名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 17:35:34 0
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを建ててください。建てられない場合は他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ 関東
ティータイム 関西
私の日記から 九州

*前スレ*
【投稿】新聞家庭
597名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:07:52 0
近所のバーサンが股関節を手術するそうで、それを私に伝えようと
するが「股関節」を「こっか関節」と間違って覚えているらしく
「こっか関節」と連発していた。
更に「こっか関節、あんたどこかわかるか?」と聞かれた。

わかるも何も、私股関節持病餅ですが。
結婚前にも、結婚後も何度も説明してますが。
田植え手伝えないのは、股関節持病でドクターストップ
かかっているからだと、この前の田植えのときも話して断った
筈ですが…orz
598名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:16:38 0
そういうときには
「ああ、間違っている人がいるなあ」
っておおらかな気持ちでニコニコしてるだけでおk
599名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:35:23 0
親しい友人が「自治会(じちかい)」を
「じじかい」と言うのだけど、
うまく訂正できない。
地方自治とかどう発音してるんだろ。

もうすぐ夏休みですね。
家族旅行でも…と思っていたのですが、
実母(一人暮らし)の具合が良くないので、私実家で過ごすのが今夏の予定です。
子供も納得してくれているので良かったです。
この夏をゆっくり休めば母の体調も良くなりそうですし。
かといって旅行しない分お金が浮くわけでもなく、
看護って意外とお金がかかりますよね。
実際にはそうは口にできませんけど。
600名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:40:43 0
>>599
ご友人、わざとじゃないよね?
うちの近所の自治会は、まさにジーサンばっかの爺会だからw

話しかわって看護、お疲れ様です。
お母様、ご病気で大変だろうけれど、実娘さんが来てくれてものすごくうれしいだろうなあ。

601名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 18:58:12 0
>>600
599です。
そうそう、こちらの自治会もじーさんばっかりだから
あだ名のようにふざけて「ジジカイ」って言ってるのかと思ったら、
まじめな話のときも「ジジカイ」って言うのよ。
たぶん間違えてるんだろうなぁ。

ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
本当は今も行きたいんだけど、子供の生活を考えるとそうもいかず。
叔母が助けてくれてるし、私もあまり体が丈夫じゃ無くて
慌てて動いても結局病人が増えそうなので、夏休みにゆっくりお世話しに行きます。

スレチ話ばかりで何なので。
医療保険って皆様しっかり入ってますか?
夫の保険に特約で、とか?
602名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:29:14 0
>>592
うちは私3台で旦那2台。
2台は旦那のお下がりだけどね。
603名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:30:01 0
>>588
夫とは仲いいけど、自分もPCの共有は生理的に嫌だ。
まさしくパーソナルコンピュータ。
604名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 19:36:40 0
>>595
IEはちゃんと履歴とキャッシュ消せばおkだと思うけど
専ブラとかヤバスw
そもそもログ消すんじゃあまり意味ないものだしね

検索窓とか大丈夫?
605名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 20:31:24 0
不妊叩きとかダンナより子供に見られたくないだろうなーってレスはあるよね。
さすがにそういう人は対応済みだろうけど・・・。
606名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 20:56:43 0
>>604
レスありがとう。
でも、IE?専ブラ?全て??な私がいます。
きっと旦那も私と同じくらい疎いと思うので
気にしないことにします。
607名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 21:52:09 0
自治会をジジカイと間違うくらいならいいよ。
うちの実家の会社の税理士、相殺のことをソウサツって言うよ。
恥ずかしすぎる。
608名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 22:22:03 0
>>606
アカウント…と言っても???かもしれないけど
立ち上げたときログインは別々なんだよね?
ログインのときのパスワードさえかけとけば
疎い旦那さんなら問題ないと思う
609名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:10:07 0
>>608
そういう嘘はよくない
610名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:28:48 0
>>609
えーじゃあもっといいアドバイスしてあげてよ
IEも専ブラもわからないご夫婦なんだよ?
611名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:34:20 0
夫婦ともねらーだけど、お互いにお互いの履歴なんて見ないよ。
もちろん携帯も見ない。
みんな相手に興味あるんだね。
それはそれでいいんじゃね。
612名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:39:15 0
「見る・見ない」と「見られたくない」は別だから。
613名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:54:27 0
見られたくないようなもの見なきゃいいだけじゃない
614名無しさん@HOME:2008/07/08(火) 23:57:00 0
>>613
こんなスレにいるの見られて平気なのかよwww
お見それしました
615名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 00:01:42 0
613じゃないけど全く平気
ピンク板でさえないわけだし
616名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 01:42:26 0
むしろここ見られて何がまずいの?
617名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 08:03:51 0
恥の概念は人それぞれだからね。
618名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 08:42:33 0
書き込みログはさすがにいやだなー
619名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 08:59:49 0
スレチ続くなー
PC詳しい人って教えたがるよねー
620名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:03:03 0
ネタないしねー
でも必死で専ブラの送信ファイルの消し方をぐぐった人がいる予感w
621名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:10:39 0
どうせなら2ちゃんカキコ・エロファイル・不倫メール家庭内ダダ漏れ阿鼻叫喚!
みたいなネタキボン
622名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:23:19 0
>>621
それは携帯のほうが凄いかもw
調査によっては相手の携帯を覗き見する女は60%らしい・・・
623名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:33:07 0
そういや携帯ってどれぐらいの頻度で買い換える?
私自身は2年くらいは同じの使うんだけど。
それぐらいでバッテリーの持ちが悪くなる気がするし、
機能が変わってるから。
料金設定は一番安いので。
通話はほとんどしないし、メールでのやり取りくらいだとまぁ足りてる。
624名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 09:41:32 0
>>623
私も2年くらいかなー、やっぱりバッテリーで。
通話とメールができれば十分なので、そのとき型落ちの安い機種に乗り換え。
でも、昔最安いまや負組みw のauなので、高い気がしてキャリア自体の乗り換えを考えてる。
だけどどこも複雑になってついていけないわー。
625名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 10:00:07 0
ワンセグって必要なのか?とかね。
もはや携帯自体は絶対に必要だけど、買い替え時に万単位の出費は痛いわ。
626名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:01:46 0
携帯は2年使ったら損らしいよ。
1年ごとに買うのが利口。
627名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:08:07 0
>>626
どう損なの? 
新しい携帯に代えるとしばらく不便だ。
手になじまないし、なにかやるたびに考えないとダメだし。
1年ごろにそんな思いをするのはたくさんだ。

で、私の携帯は5年使って去年買い換えた。(0円だったけど)
‥面倒、不便、ワンセグは要らないしw
一番不便なのは
旧のは充電切れても電源切ってしばらくしたらもう2〜3度使えたのに新しいのは切れたらもうピクとも動かないところ。
やっぱ充電池を代えれば良かったと後悔してる。
628名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:51:10 0
5年って・・・大損www
629名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:54:31 0

携帯ごときを毎年買い換えるメリットってなに?
630名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 11:56:38 0
携帯屋ですか?
騙されませんよ
631名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 12:02:13 0
毎年買い換えて欲しい業種の方も結構いるもんなんですよ。
632名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 12:04:36 0
エコ替え?エコ買え?
633名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 13:35:35 0
長く乗るほうがエコなのにエゴ替え強制CMこれいかに?
634名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 13:41:28 0
小学生のうちの子ですら、あのCMは変だといってる
あの車会社は日本国民が「そっか〜車買い替えるのはエコロジーなんだね、ミャハ☆」
というアホばかりだと思ってるのだろうか
635名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 13:44:14 0
ガソリンがこれだけ高騰して枯渇も叫ばれてるのに
よく理解できていない人がいるようですね
636名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 14:37:07 0
うちはずいぶん前からホ○ダのコンパクト。
でかい車ばかり作ってて、手のひら返したようにエコ買えなんてアリエナス!
637名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 14:56:18 0
でかい車だけじゃなくて小さい車も作ってると思うんですけど。
638名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:32:13 0
>>635
バカハケーン
639名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:38:25 0
エコってのはもっと環境全体のことを考えるんじゃないの?
ガソリンのかわりの電池だって環境汚染問題あるし、産業全体のCo2排出とかも。
640名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:45:43 0
>>637
そりゃ、ニーズに合わせてコンパクトも作るだろうさ、
でも3.5gを時代のメインストリームにしようとして失敗した会社だよ?
641名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:51:40 0
>>640
時代が違うでしょ。
642名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:54:46 0
件の会社の「エコ」は「エゴ」に見えるんだよなあ
地球のためじゃなくて、自社の利益のため

他の会社よりもそれが数段えげつなく見えるんだよねー
643名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:57:28 0
件の会社ってどこだ?
644名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 15:59:43 0
エゴ買え!のCM会社じゃねーの?
645名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 16:43:09 0
エゴ買え!のCM会社ってどこ?
646名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 16:47:45 0
エコは声高になったのが最近?だけど10年以上前からの議題だったから
3.5で失敗したのはここ2〜3年の市場の結果
まあ取り組むポーズは示してるが。
647名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 02:00:25 0
>>627
最近はケイタイの価格のつけ方が変わってきてますが・・・。
つい最近までは本体価格を安くして通信料を高く取るというのが
各社の料金プランでしたよね。
頻繁に本来高い本体を買い換えても、本体代金の負担はみんなの通信料。
逆に本体買い換えない人は本体買い換える人の代金を通信料で負担している。
だから長くケイタイ使う人は損してるって言われるんだよ。
648名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 08:05:06 0
だからDQNと同様受益者側に回るために
高い通信料プラス高い本体分も出費を増やせということですね、わかります。
649名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 08:24:58 0
もう今時は
2年以上使えば、得なシステムに変わってきてるね。
650名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 08:52:11 0
どっちにしろ>>626は・・・
651名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 09:02:00 0
まあ今家なんてと言えばデベ妻銀行妻が、
エゴ買えを叩けばヨタホンダ妻が、
携帯DQNと嘲笑すれば携帯屋電機妻が、

このスレらしい自然な流れじゃないですか。
652名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 09:46:32 0
>>647
新しい携帯が欲しいわけじゃないからそれを「損」というのは変じゃないかな?
そりゃそういう料金体系は見直すべきだと思うけど。
653名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:08:23 0
>>652
同意。
自分のすることに「損得」ばかり見つけていると心が貧しくなるよ。
節約は大事だけどさ。
654名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:10:17 0
携帯脳には通用しないよ。
「負担がより増えてもその分新しい機能が使えるんだし!
 それが賢い、機種変しないのは損」
という理屈だから。
確かにこれまで本来負うべき負担よりも安く新機種が使えていたわけで、
彼らの脳内の中では間違っていないわけだから。
655名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 10:48:51 0
>>651
電機・電器系の奥様はドラム式洗濯機の話をすれば炙り出てくるよw
656名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:18:37 0
みなさんボーナスの使い道は?
うちは最新携帯への機種変(しないと損、節電機能もいいし)と最新ドラム式洗濯機(水の節約でエコです)と
オリンピック用に液晶大画面TV買い替え(去年買った32型は小さい、やっぱり大画面でこそ画質は活きます)
冬ボーで低燃費のハイブリ車買います。(去年買ったアルファードはリッター7前後なのでエコじゃない)
657名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:32:12 0
ぜんっぜんエコじゃない
658名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:33:41 0
>>657
かまったら負け
スルー推奨
659名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 11:53:45 0
>>656
エアコンと冷蔵庫も買い替えないとエコじゃないよ!
660656:2008/07/10(木) 12:03:36 0
うわっっ鋭い
661名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 12:05:18 0
>>656
家も建て替えて
住む場所も変えるとさらにエコ

まあ、あなたがいなくなるのがMAXのエコ
662656:2008/07/10(木) 12:50:29 0
すっ鋭すぎ!!
663名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 16:41:43 0
>>661
PTA糞ババア乙!
664名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 16:55:11 0
結局車買い換えできない貧乏人の妬みレスだったって事でおk?
665名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 16:58:49 0
釣り針、錆びてるおw
666名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 17:36:17 0
>>664
家も買えない貧乏人の癖に何言ってんの?
667名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 17:55:12 0
>>666
買いましたが何か?
668名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 18:18:36 0
ノリ悪い…つまんない人
669名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 18:26:48 0
>>668
家も車も買えない貧乏人のくせに何言ってんの?
670名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 18:27:25 0
確かに錆びてたねw
671名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 18:30:44 0
機種変もできない貧乏人と言ってほしかったの…
672名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 19:21:13 0
リアルでもつまんなそうな奴だなw
673名無しさん@HOME:2008/07/10(木) 22:06:31 0
>>669
家も車もないが、家賃220万円/月のマンションに住んで、
自家用ジェットを持ってるよ。
674名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 01:32:48 0
>>673
もう少し面白いこと言ってくれ
675名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 07:47:56 0
スレタイ読める日本人は
マターリやりましょうね
676名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 21:19:47 O
専業なのにこのスレにいる奥さんうらやましいな
677名無しさん@HOME:2008/07/11(金) 22:50:09 O
>>676
隣の芝生なんでしょうね。
うちの嫁は、働きたーい。って言ってます。

あっ、自分の芝生しか見えてないのは嫁の事ですよ。
678名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 01:17:18 0
旦那600、自分550で、共通口座に10万ずつ入れてあとは各自財布にしてきたんですが
子供ができ残業ができないので私の年収が400万程度まで落ちそうです。

保育料がかかるので今まで通り月20万ではしんどいし、
これを機に旦那は15万に増やしてもらおうかなあ。
679名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 06:58:52 O
>>677

奥さん働きたいけど、働かないのはお子さんが小さいから?
…ってコトはまだお若いんでしょうし、一馬力でこのスレにいられたらよい年収じゃないですか
私も仕事は嫌いじゃないけど、私が働かなかったら確実に一つ下のスレですよ。
680名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 10:49:53 0
>>678
すごいそれぞれの人生を謳歌してそうな感じだね。
それはそれで素晴らしいけど、これを機に15に増やすくらい余裕だよ。
681677:2008/07/12(土) 11:31:06 O
>>679

それなりの年ですよw
下の子供がまだ幼稚園で、子供とほぼ24時間一緒にいると
ストレス溜まるのでしょうね。
682名無しさん@HOME:2008/07/12(土) 22:27:41 O
>>681

私が働き始めたのは下の子が年長さんの時でした。
もう一年待てばよかったかな?と思うコトもありましたが
週2〜3日のパートからだったから、周りの人に協力してもらいなんとか続けてこられました。
お子さんとずっと一緒も確かに大変だけど、そんな時もいずれ懐かしく思えますよ。

683名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 10:19:41 0
マンションのローン完済した!
今までは月十数万返済してたから、その分をこれから全部貯蓄にまわせると思うと
わくわくするわ〜。
684名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 12:55:08 0
マンションのローン完済した!
すぐにまた新しいの買った。
またローン地獄だorz
685名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 13:03:44 0
アホや・・・
686名無しさん@HOME:2008/07/14(月) 20:04:17 O
>>684
うちも完済した後、買い替えでまたローン組んだ口です。
子供ができて手狭になった所で近くに手頃なマンションができた。
前のマンション売った金がかなりの頭金になったのでローン地獄程でもない。
687名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:11:20 0
うちはまた一から買って、完済した方のマンションを賃貸に出したいなぁ
なんて夢見てる。
688名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:25:17 0
高卒20代半ばで年収900万の子供一人の俺が通ります。
上さん専業主婦で月に食費で10万+何かあるごとに手渡ししてるのですが
光熱費+家賃+通信費やらなにやらは僕が別途払ってます。
皆さんどうされてるのか参考に来ました。
今ざっと見たのですが上さんに渡しすぎかもれしれませんね・・・。
貯金して最低年間100万づつ貯めるために
どう行動すればいいのか模索中です。
689名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:30:36 0
>>688
何かあるごとってたとえば?
690名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:33:39 0
冠婚葬祭?
被服費?
691名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:34:52 0
子供さん何歳?
692名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:45:57 0
>上さん専業主婦で月に食費で10万+何かあるごとに手渡ししてるのですが
>光熱費+家賃+通信費やらなにやらは僕が別途払ってます。

これやっても年間100万ぐらいは余裕で貯まると思うのだが。
693名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:51:42 0
年間100万すら貯められないってパチンカスか馬キチガイか何かなの?
694名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 00:55:22 0
>>688
鬼女板行ってどこでもいいから保守でもしてきな。
バカコマか買い物報告スレに同じIDあるから。
695名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 01:10:38 0
>>693
まだ20代半ばなんだってさ。
結婚してまだ1〜2年かもしれない。貯め方がわかんないのよ。
大目に見てやって。
696名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 01:14:38 0
なるほど白雉ですね、わかります。
697名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 08:04:55 0
この年収なら
特にケチケチせずに普通に生活していても
普通に貯まっていかないか?

子供いたら、まあ、仕方ないけど。
698名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 08:14:18 0
ケチケチせずに普通に、って言うのが幅があるからねー。
>>688さんの奥様とかと私では、「普通」の基準が違いそう。
699名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 08:19:07 0
普通に国産車だしと言って
アルファードなのかフィットなのかとかね
700名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 09:51:47 0
特徴的な文体だな
701名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:09:03 0
20代半ばからこの年収だったら金たまってただろうなと羨ましい気もする40歳orz
>>688、その気になればこれからいくらでも改善できるよ!
702名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:19:28 0
>>688
貯金するのにどう行動すれば良いのかって簡単じゃん。
月給もらってるのなら月10万、そうじゃないなら適当に先に貯金してしまえば良いんだよ。
今なら年200万貯金しても残りの700万で充分に生活できる。
703名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 10:20:55 0
年200がまあいいところでしょう
最初からムリな目標は立てないで地道にね
704名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 12:42:53 O
>>702
手取900はこのスレではないですよ。

うちは月々の給料だけで何とかやり繰りして、ボーナスをほぼ貯蓄に回そうと
考えてやっているが、なかなか思い通りにいかない。

ブラウン管テレビがあやしい動きをしてきた。
冬のボーナス時期までもつかなー。
705名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 13:10:05 0
>>704
うちは家電積み立てをしてるよ。
もとはパソコンを2年毎に買うために始めた月9000円(*24ヶ月で20万超)
パソコンが昔より安くなったので、残った分で咄嗟のときに冷蔵庫とか買えた。

テレビもずいぶん安くなってきたね、そろそろいいんじゃない。
と、2011年までブラウン管で行く予定の自分が無責任に言ってみるw
706704:2008/07/15(火) 15:14:30 O
>>705
うちのパソコンはかれこれ7、8年使ってるかも。忘れてしまいました。
確かちょうどXPが出たばかりの時に自作したやつが現役。セレロン1G。

テレビはレコーダーと合わせて30万ぐらいはかかりそう・・・・・

積立はいいような悪いような。免罪符のようで貯まると即使っちゃいそうでw

去年車買い替えたし、テレビを筆頭に家電ガタがきてるし、
ローンの繰上返済しないといけないし、なかなかお金貯まりませんね。

ちなみに、買い替える前の車も15年乗ってたのを泣く泣く手放した。
707名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:28:04 0
>>705
うちも2011年までブラウン管の予定。
本当は今のテレビに愛着があるからその後も使いたかったんだけど・・・
708名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:41:56 0
ウチは2年前に地デジ対応のブラウン管に買い替えた
前のヤツは15年使ってた21インチなのでまあいいかと。
地デジ対応、本当に美しいです…スポーツ観戦マニアなので、
やっぱブラウン管にして良かったと思った
709名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:44:32 0
4年目で既にやばい状態だこのパソコン
初期不良もあったし、元がだめなのかもね。
5年はもってほしいと思ってたんだが。

子どもの通学定期を更新してこなければならん。
うちは学校から比較的近いし、乗り換えもないので安いほうだと思うけど
それでもけっこう掛かる。
つか、最寄駅で更新できないというのが腹立つわ。
710名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:48:53 0
パソコンってほんと当たり外れがあるよね。
最初のは健康元気だったけどインターネットが普及しだしたときに2番目に買い換えた。
2番目も元気だったのに動画に間に合わず3番目に買い換えた。
この3番目が曲者だったよw 保障のある5年の間に10回以上修理にだして
マザーボードもハードディスクも5回以上は替えた。いったい何が悪いのかわからんw
5年すぎたから、今度不具合がおきたらもう買い替えだ。
711名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 16:57:30 0
みんなパソコン5年も持たせてるんだ
712名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 17:12:31 0
うちは2年くらい。もったいないよなあ。
でも性能を重視するから仕方ない。
713名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 17:39:33 0
うち大学の時に買ったやつ・・・5年過ぎてる
フォトショイラレ使って仕事してるのに
714名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 17:52:24 0
20代でこれくらい稼げたらほんといいよね。
715名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:00:56 0
713のフォトショイラレは間違いなく違法コピーものだな
716名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:16:21 0
なんで?私も学校の教材として
フォト&イラレ&パソコン(共同購入だから安くなる)
で購入したよ。
そして今もそれを使ってるよ。10年前のやつ。
まあ、趣味でしか使わないが。
717名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:18:14 0
そんなのスルーでいいよ・・・
718名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 18:24:07 0
713のパソコンは間違いなく盗品だな
719名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 19:11:03 0
なんでやねんw
ソフトは学生パックみたいな安くなるヤツで買ったんだよ
パソコンはバイト代貯めて買った。PCU最大まで増やして使ってる
vistaにするとフォトショのアップデートが必要なので、できるだけ長く使いたい
怖いのでバックアップはまめにしてる
ネットゲームとかしないなら、ちょっと前のでも大丈夫だと思う
720名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 20:43:14 O
>>712
なんのために?

煽りとかじゃなくてマジで。
721名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:15:27 0
確か2年を境に故障率がぐっと上がるんだよね。
だから2年以上使い続けるのは損。
722名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:16:33 0
>>721
>>626ですかw
723名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:35:37 0
>>720
車を乗りつぶす人もいれば、車検ごとに新車に乗り換える人もいるじゃん。
仕事とかで使う人だと最新スペックが必要なのかもよ。

うちは4年。上のほうで書いたことあるんだけど
自分が2年使って再インストールして夫に渡し、夫が2年使う。
主に2chマシンだけど、確かに2年くらいで不安定になってくるんだよね。
どうせ大がかりな作業するなら、ってことで新調する。
自分の欲しい程度のノートなら6万くらいから買えるし、
もっと使えるかもしれないけど、リスク回避の意味でも4年以上は使いたくない。

素人だから理屈はわからないw経験から。
724名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 21:57:16 0
うちは5年目のXPだけど動作問題ないしスピードも変わらない
その前に使っていた98は強制終了や動作不安が出てきて4年で買い換えたけど…

2年で不安定になる人ってどこのメーカーのPC使ってる?
参考に聞いておきたい
725名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:04:48 0
たいして使えてない奴に限って、動作が不安定とかスピードが、とか言うもんさ。
何も考えずにボコボコいんすこしたりするから不安定になるのにね。
726名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:13:32 0
いや、グラフィック関係ガンガン使って
ファイルやデータ増やしまくってたら不具合も起きてくるよ。
壊れるまで行かなくても処理が遅いとかさ。
気付かないうちに破損ファイルがあったりとか。
マメにデータをうつしたり色々メンテしないと。
727名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:15:16 0
単に運が悪いんだ
728名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:26:09 0
>>726
だからそれはメーカー云々のハード的なことでなく、ディスク上のソフト的な話でそ?
仰る通り「色々メンテ」で済むわけで。
729723:2008/07/15(火) 22:33:14 0
>>724
ソフトの問題とハードの問題は切り離して考えてるよ。
2年で不安定になるのはソフトの問題。4年以上使いたくないのはハードの問題。
だから我が家ではこういう経験則が生まれた。
でも参考までに、値段でわかってしまうと思うけどここ2台は続けてDELLだよ。
その前エプソン。その前富士通何台か。

>>725
仰るとおりですが何かwww

あとは、アンチウィルスソフトだね、最新版は入れないけど、2、3年でサポートが終わってしまう。
今使ってるのはメジャーなヤツだけど最新版はそれなりのスペックないと厳しいと思う。
730729:2008/07/15(火) 22:40:14 0
なんか728さんと微妙に被ってしまった・・・
あくまで>>729>>724さん宛返答です。

4年目に入った夫のエプソンが爆音中・・・
早くお古を寄越せと言われているが自分の環境が整うとその気がなくなるw
731728:2008/07/15(火) 22:46:41 0
>>729
アンチウイルスソフトはまぁそれ自体が「マシン動作を著しく遅くする」ウイルスだからねぇw
最近暑いし、うちのもそろそろ悲鳴をあげそう・・・
732名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 22:53:50 0
逆に長く使う人はどんなアンチウイルスソフト使ってるんだろう
重くても我慢してるのかな
733名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 23:08:09 0
うちは無名パソコンですw
もう、パソコンは壊れるものと理解し、有名メーカは高いのでやめました。
インテルR Core2 Duo を搭載して、vista環境なのですが
今のところ最高です。4年使えるかな?
734名無しさん@HOME:2008/07/15(火) 23:49:47 0
うち、パソコンは自分で組み立て6年目です
一度、ぶっ壊れましたが、同じCPUが使える
マザーを探して再建しました スペック的にはほとんど
変わっておりません
アンチウィルスソフトだけは、常に最新
パソの動きが最近悪いと思っていたらその影響かしら…
重くても我慢の日々です
皆さん頻繁に買い替えされているんですね
735名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 00:04:16 0
ノートだと高く売れるから買い換えも楽だよ
736名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 01:47:56 0
うちずっと(と言っても3代目)NECだけど不安定になったこと無いな〜
グラフィックソフト入れまくりでガンガン使ってるけど6年前のPCさくさく動いてる。
B2サイズ/解像度300dpiくらいまでなら何も気にならない、B1になると重いけどね
周りではデル ソニ エプ HPは評判イマイチ
737名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 01:54:58 0
NECは最悪
新品のときから調子が悪い
738名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 02:55:32 0
つまり当たり外れが激しいと>PC
739名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 06:37:39 0
コツコツとMacを使い続けています
740名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 07:28:20 0
アンチウィルスソフト入れると本当に重くなる。
古いパソコンだと特に。
ムカツク!
741名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 08:13:48 0
>719
アカデミックパックは小学生でも買えるんだよね。
うちも子供名義で買う予定。
742名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 10:14:43 0
何だかスレタイと話が違う方向に進んでるよーな・・
743名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 10:21:53 0
>>741みたいに子供使って詐欺みたいなことしてるのみると引くわー。
なんのために子供作ったんだって思っちゃう。
744名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 10:28:22 0
>>742
ここは雑談スレだから。話題が気に入らないときは別の話題を振ればいいんだよ。
ってばっちゃが言ってた
745名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 10:40:35 O
>>741
仕事で使うなら正規で購入して経費計上しましょう。

パソコン新しいの欲しいけど、今のがまだ動いているからなー
子供のビデオを編集したりしたいけど、圧倒的にパワーが足りない。
これからも色々とお金かかるし、我慢です。
746名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 10:41:41 0
仕事じゃなくても小学生の子供が使うんじゃないんだから正規の値段で買わないとね。
747名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 17:31:44 0
>>741はお得情報として書いたつもりだったんだろうけど、
ここくらいの年収だと何が何でも得してやろうという勢いの人はいないってことだね。

以前数組のママさん+子供で温泉に1泊しようという話になったとき、
うちの子だけ3歳を過ぎていて、他の子は2歳だった。
泊まろうとする温泉は3歳から料金が上がる設定で、
「2歳って嘘つけばいいわ!」というママさん多数。
うちの子にも「○○ちゃんはいくつ?って聞かれたら2歳って言うのよ!」と言う始末。
私ともう1人くらいは「そんな嘘までつかなくても…」と引いた。
ルールとかマナーをやぶってまで得しなくてもいいのにーと思った。
年収だけでそのへんの意識がどうとか語れないと思うけど、
他にもなんでそこまで、という節約術がまかり通っていてイヤだったな。

748728:2008/07/16(水) 18:15:13 0
>>746-747

基本的に両者は比例するのかもしれませんが、、、
経済的に貧しくても、精神的な余裕は持ち続けたいですね。
749名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 18:16:59 0
うへぁ 名前入れっぱだった。特に意味はありません。失礼。
750名無しさん@HOME:2008/07/16(水) 20:03:11 0
節約って、別に「ずる」をするわけじゃないんだよね
そこら辺りを理解できる分岐点がこのスレかもしれん

水道出しっぱにしないとか、
ご飯、と呼ばれた時は部屋の電源落とすとか、
国連のなんとかさんが言ってた日本の美徳、
「もったいない」をちゃんと実践できる年収帯だと信じてる
751名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 07:19:11 O
不正は嫌いだし所得が低い人への差別も嫌い。
752名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 09:41:42 0
子供の頃から学歴や所得や見た目や職業で
人を差別するのはイクナイと教育されてきたけど
大人になってみると、差別されるのがなんとなくわかるようになった
753名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 09:55:08 0
>>752
私は違うな。
結婚するまでは自分と同程度の生活水準の人としか会う事はなかったけど、
子供が生まれてから出来る「子供の友達の親という知り合い」にはいろんな人がいる。
高卒の人やスーパーでレジやってる人や今までとは全然違う人種のつきあいが始まった。
今までそれなりの人なんだろうなと思ってたけど
けっこう皆尊敬できる人ばかりだよ まあそうじゃない人には近づかないから当然かもしれないけど。
754名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 10:29:03 0
子供の友達の親、という関係って、
あんまり利害が生じないからね。向こうも気を遣ってるんじゃないかな。

>子供の頃から学歴や所得や見た目や職業で
>人を差別するのはイクナイと教育されてきたけど

ウチの親は思いっきり差別教育をしてくれやがりましたorz
大人になっていろんな人と働いてみて、
まあ、あれだね、頭の善し悪しってやっぱり仕事には関係するよな、
と思う事はしばしば。
学歴が伴わなくても頭のいい人っているんだけど、そういう人に限って、
一点集中型というか、一歩離れて物を見る、という事が出来なかったり。
頭の悪い人は、どんな世界にもいるしね
自分の事だって、自分よりもっと頭のいい人から見ればpgrなんだろうな、とも思うし
755名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 10:36:26 0
人間的に賢い人っていうのはどこでもいるんだけど
なんというか低学歴低収入な人って
何が何でも自分が頑張るとかができなくて
なんでも誰かのせいにしてる人が多いような気がする
756名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 11:15:38 0
その場の能力に甘んじて生きる、
そういう生き方をしてきたからじゃないかな
精一杯努力した事がある人なら、結果がどうあれ、
その闘いの中で自分を見詰める機会があっただろうから、
物事をシビアに見られるんだよね
757名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:06:17 0
うちの親は低学歴低収入だったよ。
今思えばよく子供二人しっかり育ててくれたなって感謝してるよ。
自分が頑張ってないとかでもなく、誰かのせいにしてる訳でもなかったよ。
お金ないなりに食材工夫して美味しい物食べさせてくれてたし
家族で旅行もいっぱい行ったよ(湖にキャンプとか帰省ついでに寄り道
とかってこれも少しでもお金をかけずにってヤツだけど)
今私も家庭を持って、実は生活結構苦しかったんだろうな〜って思うな。
でも、家庭の中にいつも温かい物があって、家族の絆とか人間としての
優しさを教えてくれた両親を大尊敬してるよ。


758名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:11:31 0
>>754
品性下劣な親を、今どう思う?
759名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:16:08 0
>>757
そういう人は人間として賢いわけよ
760名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:25:35 0
出身とか学歴とか職業で差別はないな
あくまでもその人物の問題だから

朝鮮人だから差別するわけじゃない
その立ち振舞いと人となりがチョンだから差別するわけで
それと一緒
761名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 12:36:50 0
>>754
もうそのときの親御さんの年代になっているんだろうけど、
レスからするとその教育自体は肯定しているわけだよね?
お子さんにも親譲りの差別教育をする・してるの?
762名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 13:12:54 0
するに決まってるでしょ。
子供のことを思うなら。
763名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 14:26:36 0
でもさ、クラスの中でも同じ進学塾に通っていたりすると、
自然に話が合ったりしなかった?
で、いつもつるむようになるというか。
都内だけどのんびりした中学だったから、
地元の都立行けばいいや〜という人が多くて、
私立狙いでガツガツ受験勉強する人同士、仲良くなっていたな。
価値観も似通っていたし。
764名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 14:43:21 0
高卒とかでも、賢い人はいるし
とは思うんだが
やっぱり仕事がいい加減だったり
なんで、そうなるの?っていうような判断があったりして
物事をいろんな面から見るとか
長い目で見て考えるとかの訓練をしてきてないのかなと
765名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 15:50:36 0
大卒だってそんな訓練してないと思うが。
766名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 15:55:43 0
もちろん人によるんだけど
なんつーか、余裕がない、ある、の差かなあ
こういう考え方もあるよねえ?というのを受け入れられるかどうか
767名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:38:10 0
近所の言動の怪しい人(直接の迷惑はあまりかけないけど)は
実は東大法科卒なので 「紙一重だからね」とか「変人」で済ませられてるけど、
もし高卒だったらきっと「アホ、基地外」と影で罵倒されてると思う。
たった一人の事だもの、だからどうだというわけじゃないけど。
768名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:43:17 0
学歴学歴というレスのわりには知性が感じられないのはなんでだろう?
769名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:45:59 0
>>768
理系なんじゃない?
菊川玲とか東大と知らなきゃ頭悪そうに見えるじゃん
770名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:50:29 0
>>768
こんなところでこんな時間にこんなこと語ってる人なんだよ…
あなたも察して見守ってあげるのが知性ある対応。
771名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 16:59:35 0
>>769
そうか、話下手の人とかいるよね、理系だと。

>>770
ゴメンw急に知性は難しいが大人になりますw
772名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 18:48:43 0
>こんなところでこんな時間にこんなこと語ってる人なんだよ・・
確かにw




773名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 19:41:07 0
>>769
ちょwwwキツイそして巧いw
774名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:01:44 0
理系って頭悪そうなイメージあるんか・・・
そうなんか・・・
775名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:08:59 0
>>774
誰もそんなこと言ってないじゃん
この流れでそう読めるんなら頭は確かに悪そうだけど
776名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:25:39 0
高校のクラスメイトは皆いい大学に行ったけど、話し上手な人も下手な人もいた。
いや、勉強できる人はむしろシャイで話があまり上手くない人が多かった。
普通コースの人の方が、コミュ力高く、強かそうだと感じた。
私の行った大学(偏差値高)でも、コミュ力低い人が多かった(私含め)。
高校から理系だったけど不器用な人多いよね。そこがかわいいんだけどね。
777名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:33:01 0
夫婦そろって宮廷理系だけど
確かにコミュ力は底辺ですw
778名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:33:42 0
>>769の皮肉も通用しないようです
779名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:38:39 0
ギスタン大活躍!
780名無しさん@HOME:2008/07/17(木) 20:38:52 0
>>778
いや、通じた人は黙ったようなのでw
781名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:24:35 0
この年収の人はどの新聞読んでる?
うちは夫が日経じゃなきゃ駄目だと譲らない。
仕事に必要とローカル紙(変態新聞系w)読まされた時期もある。
私は学生の頃から産経で、昔は2紙とっていたこともあるけど
今は新聞自体に8000円もかける気がなく自分は諦めた。
日経は読み物としては自分の趣味からは離れてはいないからまあいいけど、
明らかに思想の合わない新聞って読むのストレス。
今はネットがあってよかったなー、とつくづく思う。
782名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:29:07 0
うちは読売とってる。
夫は早めに出勤して会社がとってる日経も読んでるみたい。
783名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:31:23 0
朝日と産経と日経取ってる。

夕刊も全部読んでるから新聞マニアだなw
784名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:32:12 0
新聞読んでるのっていかにも情報弱者って感じだよねー
785名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:32:26 0
>>783
朝日と産経ってwそれどういう意図で?
786名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:34:40 0
夫婦で左右対決!みたいな?
いや、自分的には、中韓対日本、と思ってるけど。
787名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:36:16 0
朝日と読売
朝早く届けてくれて月8000円弱なんだから安いもんだ。
788名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:36:58 0
>>783
新聞代1万超えちゃうじゃない!
789名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 00:53:05 0
>>784
ネットだけだと自分の欲しい情報しか読まなくなる傾向があるからね。
Yahooニュースやらニュー速+系の板も好きだよw

>>785
どっち寄りの情報も読みたいんだわ。
最近ネットじゃ心地のいい右翼系情報が多いからね。

>>788
まあそれは気にしないw
ダイヤモンドと日経ビジネスと東洋経済も昔購読してたけど、さすがに怒られたんだけどねw

土曜か日曜に図書館に行ってまとめて読んでます。
790名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:30:27 0
>>789
新聞読まない=ネットだけ
と思いこむあたりがいかにも情報弱者って感じだわ
791名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:36:52 0
>>790
そうだよね。時代はフリーペーパーだぜ。
792名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:37:52 0
読売朝日毎日日経地方紙とってる
もちろん夕刊も
夫婦で比べ読みが趣味w
793名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 01:42:35 0
>>791
R25読んでるぜ!

娯楽記事と広告が中心だけど暇つぶしにはなる。
794名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 07:57:27 0
うちは日経だけ。
ゆっくり新聞読める時間がほしい。
795名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:03:09 0
日経の夕刊のファンですw
796名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:28:02 0
いいなー
日経夕刊ない地方だから寂しいよ
飛行機に乗った時とか夕刊読むのスゴイ楽しみ
797名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:38:45 0
飛行機に乗ると
いろんなところの新聞読めるからある意味楽しみ
北海道版とか、大阪版とか
798名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:46:47 0
新聞代だけで8000円くらいかかってるけど
夫婦で1日中楽しめるし
朝起きて家まで届けてもらってこの値段なら文句なし
799名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:47:24 0
>>797
地方の特産品をお取り寄せすると
地元新聞に包まれて来たりして
何だか妙にうれしくて日付古いのに読み込んでしまうw
800名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 09:53:20 0
>>799
あるあるw
801名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 21:08:26 0
朝日・読売は、無料のネットで十分。
毎日は不買。
産経は、電子版で月額315円。
よって、紙の新聞取る価値あるのは日経だけ。
802名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 21:15:43 0
気流を読んでヲチするのも楽しいもんだよw
803名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 23:17:15 0
>>790
もちろん情報はテレビからだけだよね。
804名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 23:20:14 0
皆さん、新聞いろいろな種類読んですごいですね。
うちは、、、面目ない…
805名無しさん@HOME:2008/07/18(金) 23:58:47 0
>>801
に同意。
あとは娯楽的ニュースの為にニュー速チェックでおkでしょ。
806名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:04:23 0
新聞という媒体はナナメ読みに便利。

ネットでもうまく再現できるようになればいいんだけどな。
807名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 00:09:26 0
新聞はもう止めたいけど、子供が何かと学校の用事で使うので
やめられない。
しかし、子供は新聞読まない・・・

>>799
沖縄の新聞、各ご家庭の葬式日程まで詳しく載っていたりするw
808名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 01:00:46 0
>>807
うちも国語と社会の提出物に必要
809名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 22:20:07 0
800万って旦那さんも結構がんばって稼いでいるだろう
世の中には700万だっていかない年収の人がたくさんいるというのに・・・
地方と都会とでは物価とかが違うから一概には言えないけどね
でも旦那の年収が800万もあって厳しいとか言ってる人たちは、
旦那や自分が無駄なことに金をつぎ込んでいないか振り返ってみるべき
810名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 22:23:36 0
ここの皆それは了解の上だと思うのだけど。
811名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 23:52:23 0
>>809
私立一貫校に入れるための塾の年間費用がいくらするかご存知?
入学金や寄付金や語学研修代の額がいくらするかご存知?
812名無しさん@HOME:2008/07/19(土) 23:59:30 0
>>811
809じゃないが、いくらかは知らない。まして入学金はともかく寄付金?語学?知らないよ。
なんで厳しいのに厳しいことするの?
出来の悪い子供持つと大変、ということでしょうか。わかりません。
813名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:03:11 0
突然どうしたの?
そんなに厳しいなんて言ってる人いたっけ?
814名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:10:38 0
確かによっぽど出来が悪くなきゃ塾なんて行かせなくても
私立一貫校ぐらい入れるものね。
寄付金だって強制じゃないって知らないんでしょうか。
815名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:27:42 0
>>813
あんまり読んでないけど上のほうにちらほらと

そっか、私立に子供を入れたいのか
私立に入れたいという気持ちはわからなくもない
だけど自分の家の財力を考慮して、
必ずしも私立に入れなければいけないのか考えてみては?
勉強なんて子供のうちに学ばなければならないことのひとつであって、
子供のうちに学ばなければならないことは他にもたくさんあるのだから
816名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:33:19 0
>>815
あまり読んでないのにいきなり吠えかかってるの?
狂犬じゃあるまいし。少し落ち着いたらどう?
817名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:35:19 0
>>814
あなたの子どもさんの学校の偏差値をおしえていただきたいものだわw
818名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:36:42 0
>>814
寄付金が強制でないことくらい、よ〜く知ってますよw
819名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:38:06 0
>>815
私立選択は勉強のためだけではないんですけど。
820名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:38:48 0
ああ、>>809,815が私のレスで>>813は違うよ
まあ読んでないって言っても200レスくらいまでは読んだよ
821名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:41:02 0
訂正>>812

>>819
公立は荒れているからとか?
822名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 00:49:47 0
経済的にギスギスして私立なら、ノビノビ公立だと思うが。
まぁ人それぞれですね。
荒れてるといったって、その程度も乗りこなせないようなヤワな奴にしたくないなぁ。
といいつつ、うちのはまだ産まれるちょい前というくらい気の早い話なんだが。w
823名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 07:45:09 0
経済的にギスギスwしても私立がいいな。
多少のギスギスwくらいは乗り越えていってもらわないと。

それに経済的にのびのびしていても、その使い道が
「みんなも持ってる〜」程度のことや
「みんなも行ってる〜」程度のことだったらしょーもないし。

ほんと人それぞれだね〜。
824名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 08:31:53 0
私立マンセーの低脳が沸いてるな
親が基地外だと子供は可哀想だ
825名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:18:14 0
むしろ自分は公立マンセーが涌いたんだと思ったよ。
私立だろうが公立だろうが、赤の他人の家の選択に
「公立でいい、公立で十分、どうして私立なの、公立でいいじゃない、うちは公立」
と聞いてもいないのに話しだすのはいつも公立。
だいたいどうして私立なのと理由を聞いても、結局は否定するための聞き出し。
「だからやっぱりうちは公立」という結論に持って行きたがってる。

正直同じ公立選択者として恥ずかしい。
まあ、私立選択をした人の中にもそういう人はいるけど
他人の選択につっかかるのは公立の人の方が目立ってる。
826名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:37:39 0
公立マンセーってか、前スレの人がまた来たんじゃないの、

〔うそ?!〕高収入者の貧乏〔ほんと?!〕
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1211803906/

このスレに現れてファビョってこれ立てた人。これが噂の「ギスタン」でしょw
乗せられた>>811がちょっと痛かった・・・相手しなきゃいいのに。
827名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 09:51:20 0
>>826
うん、そう思った
ここ200スレなんて 携帯、PC、学歴厨、新聞
雑談してるだけじゃん
苦しいとか厳しいなんていってる人いないのに
828名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:42:31 0
でも、確かに中高一貫に入るだけなら、特に勉強できなくても
平気だよね。ただ、大学がない学校やあってもたいしたことがない
場合が多い。頭が並でもお金掛けていれたいと思うのかな?
都会の人が特有なのかな? ふと疑問。
829名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 10:51:27 0
頭が並だったら逆に公立入れてスポーツ頑張らせていたと思う
実際子どもが小さいときまでは絶対公立コース!と思っていた
でも、大きくなるにつれ、いわゆる吹き零れ。
経験したこと無い人は分からないかもしれないけど、
現在の公立カリキュラムは本当に辛いよ 
今はトップレベルの授業や友人から刺激を受けられてすごく幸せそう
でも、財布が寒い…


830名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 11:00:28 0
都内は腐る程私立があるし、
公立中の雰囲気も地域格差が激しいし。
家庭ごとに置かれている環境が違うから、一概には言えないよね
831名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 11:10:01 0
たぶん、東京・神奈川とそれ以外でも違うかもね。
東京でも23区かそうじゃないかで違いそう。
私立に入れたくないなら郊外のほうがかえっていいのかも?
まだ子供小さいので実際のところはわからないんだけど。
832名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 11:40:58 0
郊外も最近私立増えてるよ
なんというか、私立があると、そこに子供を入れる家庭が増え、
私立に通わない(事情は様々)子供が公立に行くようになり、
それが何年も定着すると、今度ははっきりと、
公立=低収入層、という図式が出来ちゃうんだよねえ
周囲にまったく私立がないような地域の方が、
公立はかつて目指したような、頭も金もピンキリ達が共に机を並べて、
子供はそこでいろいろ学んで行く、みたいな物がありそうだなとは思う
833809:2008/07/20(日) 12:01:30 0
んー、やっぱり家庭の事情によって人それぞれなのかな
最初は経済的に厳しいのであれば、
無理をしてまで私立に行かなくてもいいじゃないかと思ったけど、
周りに私立がたくさんあれば変わってくるのかもしれないね
834名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 12:54:06 0
成績が並に限れば、やっぱり東京・神奈川辺りの傾向が強いんじゃないかな?
並みの下辺りでも私立って感じがあるから。郊外はそこまでじゃないかも。
半数以上が私立とかってない気がするよ。
835名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 17:41:46 0
都内じゃなくても主要駅近くの小学校だと9割が中受というところもあるよ。
でも、社会経済が今みたいに不安定な状態だと今後は減るかもね。
836名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 19:53:33 0
>>835
9割ってwそれはないwww
837名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 20:10:41 0
>>836
その小学校へ行ってた人に聞いたのよ。
今、中2の我が子と一緒の塾に通ってた子の親御さん。
中受バブルといわれてた頃だったんだよね。
その周辺の公立中の評判が又、ものすご〜く悪かったの。
838名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 20:28:23 0
今育児休暇中だけど保育園選びが既に憂鬱。
虫歯だらけの非課税世帯の子どもと自分の子どもを一緒に遊ばせたくない。
839名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 20:33:49 0
でも、5割でも私立中学に進学する地域ってやっぱり限られない?
東京中心部くらいのものだよね。
郊外だと優秀な子でも公立に進む子がいなくはないよ。
840名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:05:14 0
>>839
優秀か否かは関係ないのさ
841名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 21:08:44 0
自然のないコンクリートに囲まれ、多様性も認められない親の下で
育った子供が、豊かな人間性を持った大人になれる訳がない。
金の亡者である知識の奴隷を大金かけて生み出すだけだよ。

842840:2008/07/20(日) 21:13:35 0
途中で送ってしまった

医者や歯医者のご子息で、リーマンのうちの子より偏差値下という子はたくさんいて、
郊外でもその子たち、小学校は私学だったよ。
中学以降の偏差値が低いところだったけどね。学力はあんまり関係ないよ。
私自身がたいしたことのない中高一貫私立女子校出身だから余計そう思う。
30年前でもうちの親は環境買いと言っていた。
843名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 22:19:03 0
でも、優秀な子がたくさん集まるからその私立に入れたいという
余計に感情がわくのでないの? 
公立にも優秀な子その他がいるならまあそれでもっていう気も
わきそうな。もちろんそうでない子もいるだろうけれど、
縮図としては自然だし。
844名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:03:04 0
公立のトップクラスで生きるのと、
私立進学校の下位クラスで生きるのと、

全体から見れば中の上〜上の下クラスの人にとってはどちらがのびのびと育つでしょうか?
845名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:16:46 0
DQN親の考える「のびのび」と教育熱心な家庭の親の考える「のびのび」には
相当な差があると思う。
846名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:29:20 0
>844
公立、私立取っ払って考えるとわかりやすいよ。

できのよろしくない人々の頂点に立つか
できの良い人々の後進として生きるか。

自分なら「腐っても鯛」で後者をお勧めする。
掃き溜めの鶴は、掃き溜めから出ると「井の中の蛙」になりがちだから。
847名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:30:25 0
>>844
公立でもトップクラスなら私立進学校の中堅には行くだろう。
難関私立だと下位クラスだろうが、それはちょっと‥。
中以上には無視されて先生からは落ちこぼれと認識されたら劣等感のカタマリになってしまいそうだ。
848名無しさん@HOME:2008/07/20(日) 23:33:12 0
ギリギリ入るのはどこであろうと、結構つらいよ。
849名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:11:36 0
例えば灘は下位グループが早稲田・慶應だからな。

でも劣等感と変なプライドを抱えたややこしい人間になりがちかも。

公立のトップで面白おかしく高校生活を送って早稲田・慶應に入った人間は
社会に出ても強い人材になりやすいんじゃないかな。
流されてマーチにも入れなくなるかもしれない諸刃の剣だがw
850名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:20:55 0
ここのスレみてると、専門学校卒、30歳一馬力でこのスレの私(♂)って
相当な勝ち組だと思う。
学生時代にほとんど努力しないで、有名企業入って順調に昇給。
ただし、学歴がないからどんなに頑張っても年収1500万が限界。
会社内の周りの幹部候補と目される人たちは将来年収億も夢じゃないことを
考えると確かに低収入だけど、自分の学歴と能力を考えると
何の不満もない程度には貰ってる。

自己満足のチラ裏だけど、なんだかこのスレのみんな大変そうで。
851名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:29:38 0
有名企業のサラリーマン社長で年収億ねぇ…
852名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:31:21 0
>>850
自分の人生に満足感を感じられるのは幸せだと思うよ。
ただ「勝ち組」という言葉を使わずいられないところに、
コンプレックスの裏返しを感じるかな…
自分も人生に満足して感謝してるけど、勝ったの負けたのなんて思わないよ。
853名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:32:16 0
>>851
そんなつっこみがあると思ってました。
会社の役員二十数名の平均年俸が約3億円です。
社長が一人でいっぱい貰ってますけど。
もう分かる人には会社名分かっちゃうだろうから
これ以上詳しくは書かないですけど。
854名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:38:14 0
>>852
裏返しっていうかコンプレックスそのものですよ。
ただどんなに努力しても会社の幹部候補達と同じようには昇給しないんですよね。

でも現実を見ると今まで大した努力もしないでこれだけの収入をもらえるんだから
それだけで満足しても良いんじゃないかなって思ったんです。
勝ち組なんて書いたら低学歴の馬鹿がっていう文句もあるとは思いましたが、
努力と収入のバランスからいうと人より楽していっぱい貰ってると思うんです。
勝ち組っていうのは、低学歴の中では高収入でしょっていう意味の自己満足で、
表現手段なだけで、誰かに勝ったとか負けたとか思ってる訳じゃないですよ。
855名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:40:36 0
マトモな人間は専卒を「低学歴の馬鹿」だなんて思わないよ。
あまり肩に力入れすぎずに、自然体でやっていけばいいんじゃないか?
同じ学歴の人間に対しても失礼だと思うし。
856名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:43:27 0
>>855
このスレに何人かいるマトモでない人間に対しての言葉であって
この人がそんなふうに思っているわけではないと思うよ
857名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 00:49:58 0
>>855
すいません。
ただこのスレでマーチにも入れなくなるなんて話を聞いてると
自分が低学歴なのは間違いないですからね。
低学歴の馬鹿だと思ってるんではなくてこのスレの人にそう言われるかと思っただけです。
自分では満足してますよ。
858名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:05:17 0
>>853
ゴーンの率いる会社かなって思っての>>851だからw
リーマン社長で億の会社は上場企業では聞いたことないんで。
859名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:07:46 0
>>858
国内の会社とは限らないんじゃないの?
一部上場とか225とか書いてるわけじゃないからね。
外資なら億も結構ありそう。
860名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:38:34 0
大体上場企業が全てだと思うのがおかしい
100%子会社だったり全株一族持ちだったりすると上場は不要
YKKとか
861名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:44:56 0
850です。
無視するのもどうかと思ったので一応書き込みますが、
会社に関しては一切コメントしませんよ。申し訳ないです。
862名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:51:32 0
特定されそうになってやばくなってきたんだなwww
863名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 01:52:06 0
>>861
YKKってこと?
864名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:11:30 0
>>860
有名企業、専門卒、30歳で年収800万超、上限1500万。

社内の幹部候補は年収億の可能性あり。
役員20人強で平均年俸3億。


かなりの大企業で優良企業なわけだが。

専門卒で高年収の大企業は俺の周りでは任天堂ぐらいだな。
865名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:16:25 0
ちょっとずるいよねえ
専門卒なのにこのスレって・・
本当なら二つ下のスレが妥当なのに
866名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:18:43 0
>>865
その考えはキモい。
867名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:20:40 0
>>866
えっなんでだってうちの旦那なんて大卒なのに40でやっとここだよ?
何の苦労も努力もせずに30でここなんてずるくない?
絶対ゆるせないよ
868名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:25:41 0
>>867
人間としてどうかと思うよ。
869名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:27:28 0
>>867
何の苦労も努力もしてないのは貴女じゃないの?
30でココにいるからには相当以上の苦労があるだろうって考えないの?
870名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:40:33 0
>>869
は?は?私が何の苦労も努力もしてないなんてどうして貴方にわかるの?
言っておくけど今でこそ専業主婦に身を落としてるけどこれでも10年以上公務員勤め上げてんだからね
そんじょそこらのチュプと一緒にされちゃ困る
大体本人だって学生時代に苦労しないでって書いてるじゃないさ
871名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 02:43:09 0
夜中にごくろうさんです
872名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 03:16:05 0
>>870
公務員お勤めご苦労様でした。
学生時代に苦労しなかったからこそ、会社で苦労しただろうなと思ったんですよ。
873名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 03:51:40 0
やっぱり外資なんじゃないの?
成果主義の会社だろうからね。
けど成果主義で給料は上がるけど、低学歴では役員にはなれない。
っていうことだよね。

で、おそらく幹部候補の同僚以上の成果をあげている(と自分で思い込んでいる)のに
自分は1500万までしか給料上がらない。
だからこそ自分は学歴を考えれば勝ち組だって、自己満足してるんでしょ。
874名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 04:06:32 0
元公務員主婦設定の釣氏に釣られすぎw

専門学校といっても高専のことじゃね?
高専からだったら普通に大企業の即戦力で採用されたりするからさ。
875名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 04:10:09 0
高専の人は高専のプライドがあるから専門卒なんて書かないよ。
必ず高専卒って書くと思うよ。
876名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 06:42:36 0
任天堂かねえ
877名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 08:24:46 0
仁天堂じゃなくてもゲーム業界なら専門卒一馬力でこのスレ。
会社にシャワー室完備してたりするほど激務、数ヶ月で転職
(年収下がらず可能)してゆく業界だけどね。
878名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 08:42:02 0
年収下がらず、ということは、
転職しても激務はそのままなのでは?
879名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 08:53:36 0
専門卒は使い捨ての業界だもの、激務当然、その程度。
ゲムデザイナーになるには美大@4年で学費800万or院卒@学費1000万
を出てたりしないと。
結局、学歴は将来それなりに稼ぐための経費。
子には勉学させ、親は学費を出して投資。
880名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 09:26:13 0
よっぽど悔しかったんだねいつもの学歴厨
だから、同じ年収のところでやったってしょうがないんだっつーのに
881名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 09:48:23 0
>>880
なんとかマイナス面を見つけたくて必死なのがよくわかるよね…
社名は言わないって宣言されてるのにエスパーしまくり。

しかしこの人書き方巧い。
ネタなのかもしれないが、完璧すぎて学歴厨撃沈。
何やってる人かはわからんが、どっちにしろ
こんなところの学歴厨チュプよりは、数段優秀なのは間違いないw
882名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:10:02 0
わかりやすい自演ですね
883名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:10:14 0
真夜中に自演乙。

がんばりすぎて体壊すなよ。
884名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:19:07 0
よっぽど悔しかったんだね
学歴厨チュプたんw
885名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:26:24 0
あのさ、文章に特徴があるからわかるんだよ。
あなたの自演だって。

「自分は日本人だ」と言いながら海外で暴れるお隣の国の方ですか。そうですか。
886名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:34:43 0
真夜中の自演…
悔涙で曇りタイムスタンプも見えないようです。
887名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:50:15 0
>>885
あのさ、学歴厨をウザイと思っているのは一人だとでも思ってる?
そしてそれが朝鮮人だとでも?

親も泣くよ、優秀だったはずの娘が
年取って2chで同じ年収の人を学歴だけで叩いてる醜い姿を見たらさ。
おまけに自演と朝鮮人認定もしなきゃいられない惨めな姿。
888名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:57:23 0
確かに文章に独特の癖があるなw
889名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 10:58:47 0
形振り構わない学歴厨チュプたんw
脆いものだね
お仲間がいっぱいいるところに帰ればいいのにw
890名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 11:00:19 0
勝手に学歴房認定してスレを荒らすのはやめてください。
いやならスルーしれ。
891名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:17:07 0
頭が並か並下くらいでも、お金掛けて私立に入れたいと思うのかな?
892名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 12:18:25 0
頭が並より上なら学歴付けなくったって成功できるものね。
893名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 14:02:27 0
頭が平均〜下くらいだったら、
女子校や男子校に入れちゃうと思う
私学の共学なんてとんでもない!
バカの子供に同程度の虫がついたらおしまいだもんね
894名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 14:03:45 0
学歴がなければ225で出世はまずできないなあ。
日本って減点主義だから。

起業だったら学歴は関係ないけど、最近起業で成功してる人は基本高学歴だしねぇ。
895名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 14:20:26 0
また二馬力ワープアが暴れていたの?
896名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 15:11:28 0
>>894
225の会社の評価制度を全て知っているような書き方だなw
学歴厨ウザス
897名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 15:12:51 0
>>896
じゃあ三菱グループでいいですよw
898名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 15:25:33 0
もしかしてギスタンって学歴厨?
899名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 15:58:35 0
どいつもこいつもクダラン
900名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 16:01:56 0
おめーもグラタン
901名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 16:19:18 0
>>897
低学歴だと三菱グループで出世できないってこと で良い?
そういう会社いっぱいあるだろうね。そうじゃないところもあるんだろうね。
三菱鉛筆とかね。
902名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 16:20:24 0
三菱鉛筆は三菱グループじゃないことを知らない奴が未だにいるとは
903名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 16:23:56 0
金曜会にカブドットコムの社長が行ったら全員が東大で笑ったって記事があったね。

芸大出てもベンチャーで成功すれば勝ちだなw
904名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 16:35:02 0
勝手に学歴房認定してスレを荒らすのはやめてください。
いやならスルーしれ。
905名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:05:48 0
一般的に学歴が高かったり都心に住んでるほうが年収は高いんだから
年収スレで低学歴叩きや田舎者叩きをする人は本当に馬鹿に見える。
叩いている相手と社会的評価が同じかそれ以下だから同じ年収なのにね。
906名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:07:42 0
>>902
知ってるから、三菱鉛筆は違うって書いてるんじゃね?
907名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:08:17 0
この話飽きた
908名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:08:41 0
それはどうかなあ。
年収が全てだと思うのって成金の考え方だと思う。
909名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:16:26 0
>>908
三菱鉛筆は成金ってことで良いね?
910名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:26:22 0
三菱鉛筆は成果主義でいいよ。

ほんとかどうかは知らんけどw
911名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:30:22 0
親も泣くよ、優秀だったはずの娘が
年取って2chで同じ年収の人を学歴だけで叩いてる醜い姿を見たらさ。
912名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:31:48 0
旦那も泣くよw
913名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:32:21 0
ここは成金って言えるほどの年収帯ではないね。
不労所得でこのスレならお金持ちだろうけれど。
914名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:36:51 0
学歴…じゃない高学歴で優秀な奥様のことは一馬力のスレに誘導すればいいの?
915名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:42:00 0
いいんじゃない、いくつもスレ立てするのもよくないし
高学歴で優秀な方は当然一馬力だろうし。
916名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:45:00 0
高学歴で優秀二馬力でも、20代中盤ならこのスレじゃないですかw
917名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:45:23 0
>>915
高学歴で優秀な 奥様 は当然二馬力だよね?
918名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:45:52 0
>>915
だよね

高学歴で優秀な方!
低学歴ワープア二馬力なんかにいちいち邪魔されずに
こちらで語りましょ

【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭【専業】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1215074787/
919名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:47:10 0
>>916
え・・それだと優秀じゃないんじゃない
920名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:53:12 0
高所得者層に占める共働き世帯の割合は年々増加中と聞いた。
旧帝修士卒で大きめの企業に入れば20代でも二人で1300くらいだし
マスコミなら一人でこのスレ超える。
921名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:55:22 0
>>919
入社三年以内で双方が年収500万以上ってどんな会社かしら、オホホ
お得意の外資様カッポーだったら二つ上にいるよねw
922名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:57:04 0
>>920
僕の勤めてる巨大メガバンクは20代は薄給でしたよorz
923名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:57:13 0
>>921
まだ25歳のカップルなの、凄いわ羨ましいわぁ。
924名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:57:51 0
修士卒はストレートなら24だよ?
入社3年じゃないよ???
925名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:59:06 0
>>924
そんなにストレートに取られてもw
926名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 17:59:29 0
>>920
大きめ企業で二馬力なら高卒だって30前にこのスレ超えるだろ。
927名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:00:15 0
学歴厨って若い二馬力の人ばっかりだったんだね。
928名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:01:52 0
>>927
そりゃそうでしょ、いい年したオバちゃんが学歴厨なんて・・・
そりゃ親どころか子供が泣くわww
929名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:02:07 0
自分若い2馬力だけど
低学歴を叩いた記憶はない。
930名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:04:15 0
外資金融や大企業は学歴なかったらエントリーすらできないからねえ。

そういうのを知ってるのは今の20代なんじゃね?
30代中盤までは就職氷河期だからより学歴の重要性をわかってるだろうし。

何も知らないのはバブル世代の40前後だけ。
931名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:04:38 0
>>929
じゃあ普通にここにいればいいんじゃない、叩く人だけ誘導すれば。

もともとここでは話が合わない人 のための新スレだよ、学歴でも年齢でも馬力でも地域でも。
932名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:12:41 0
そもそも世帯年収が同じって前提だけで話そうってのが無謀なことでしょw

世代、子供のあるなし、馬力、地域、いくらでも細分化できるんだし。

このスレは

旦那(38)年収900万
嫁(35)年収100万、パート
小学生の子供二人
横浜の3500万のマンションを30年のローンで購入

がモデルケースです。
なんて言えるわけがないw

じゃあ世帯年収が同じってだけで一体何の話をするの?
933名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:18:26 0
>>932
あなたはココにこなければ良いんじゃないかしら?
934名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:18:55 0
>>933
ワロタそのとおりw
935名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:21:31 0
そして自分の学歴と子育ての話をしたら疎まれるわけですね、わかります
936名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:23:13 0
もう去年はらった所得税と今年払ってる住民税の話ぐらいでいいんじゃね?w

それだったらみんな対等な話ができるぜ。
937名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:24:25 0
まあ、あの自分語りはちょっと痛すぎたよなw
938名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:33:34 0
なんだ、土方やってる俺は来たら駄目なスレか
939名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:46:36 0
来てもいいよ。
940名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:49:04 0
>>938
近い年収なのに、いろんな暮らし方があるんだって参考にしたいから、
いろんな職業・いろんな考え方の人に来てもらいたい。
その中で参考にならないな、この人どうかな?っていうのを自分の中で排除するだけだから。
941名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 18:53:05 0
排除!
942名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:00:24 0
なんか変なのが住み着いちゃったな。





>>940
ここはあなたの為のスレだったんですね。
気づかず失礼いたしました。

943名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 19:41:13 0
かまったら負けだと思ってるw
944名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 20:43:15 0
>>938
・あんたが400、奥さんが400
・子供茶髪、
・アルファードで軽を煽るのが得意技
・休日はパチンコ

2つ以上あてはまっても同じ世帯年収だったらOKですよ
945名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 20:49:01 0
>>932
それってモデルケースなの?
この年収なら子どもが小学生のうちは、
奥もフルタイムの専門職の場合以外は働かないのかと思ってた。
子の中受は確実だろうから、パートでも働いている暇なんてないよ。
946名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 22:12:50 0
>>945
そういうふうに決め付けたい人はこのスレは居心地悪いんじゃないかな
947名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 22:19:07 0
共働きの人は手に職があればいいと思うんだけど
主婦やパートでこのスレ住人って
旦那にもしものことがあったときの用意どうしてますか?
保険?
948名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 22:46:27 0
>945
なんという視野の狭さw
949名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 23:19:39 0
>>947
死亡時の保険若干と
あと預金、遺族年金と自分のパート代でなんとかなるかな・・・

子供がいないので、実はあんまり考えてないw
抜け殻になって死んじゃうかもしれないしさ
950名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 23:47:33 0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜注意〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ここで深夜から荒らしてるのは
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1214907571/l50

ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/
でも暴れてる ギスタン です。



上のスレの様に過疎らないように皆様気をつけましょう。
951名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 23:50:21 0
>>950
お前、ほんとうにそのギスタンとやらが好きなんだね・・・
952名無しさん@HOME:2008/07/22(火) 00:51:48 0
多分本人だな
953名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 18:55:34 O
なんだか過疎ってますね。
954名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 19:29:43 0
もともとこんなもん
955名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 23:55:11 0
hoshu
956名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:15:22 0
一馬力を実質追い出したから過疎ったんでは。
なんかギスギスしたスレになったなあ
957名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:23:38 0
一馬力スレにいってきたら?
ここんとこ、平和に賑わってるよ
958名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:36:44 0
>>956
うち一馬力だけど別に追い出されてないよ。
あくまで、二馬力の家庭とか学歴のことで他人を見下したい人が
追い出された・・・んではなく、出て行ったんだと思ってるけど。

一馬力スレにも書き込んだけどねw
959名無しさん@HOME:2008/08/02(土) 15:51:16 0
過疎ってるくらいのほうが平和
凄い勢いで伸びてるときは大抵
1馬力vs2馬力か学歴厨が暴れてる
960名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 17:29:06 0
一馬力は追い出されてたの?シランかったw
961名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 11:29:19 0
旦那850万自分らくちんパート130万
そろそろ転勤来ると思う
もう40間近で次は条件のいい仕事が見つかるとも思えない
自分が辞めてもこのスレはこのスレだけど月手取り10万減るのはツライ
たかがパートされどパートだとつくづく思う
962名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 18:29:21 0
>>961
そうなんだよね、たかがパートと侮るなかれ。
ウチも850+100だったんだけど、妊娠を機にパートを辞めたら
月々の余裕がなくなってしまった。
子供生まれたらますます出費嵩むよね…。
963名無しさん@HOME:2008/08/07(木) 18:45:43 0
我が家も似てる。
夫810+妻190
妊娠して仕事をやめて、貯蓄が全然できなくなった。
964名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 00:41:20 0
それはただの馬鹿です
965名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 09:47:23 0
全然貯金できないってことはないけど
自分が今勤めてるところはいわゆるコストのかからない職場だから
やめたらパート収入分の9割方貯蓄額は減るなー
パートしてるからってことで、とてもお洒落したりそれなりの交際費が必要な人は
やめたらそういうのもやめればそんなに変わらない・・・かな?
966名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 12:13:36 0
妊娠、出産、育児はお金がかかるからなあ。
第一子の場合、何から何まで揃えなくちゃならないし
昨シーズンのものは使えない。
加えてお祝い事の多いこと。
仕事をやめたきっかけが出産の場合、数年は貯蓄に回すお金が減るかもしれないね。
うちも似たり寄ったりだよ。夫850+妻240
これまで貯蓄してきた分が、育児資金と学資保険その他に回って
いまや月々の預金は数万程度。

>965
仕事してなくても身だしなみにかかる費用は大差ないよ〜
育児してても部屋にこもりっきりってわけにはいかないし
服だって靴だってこれまでとは違う系統のものが大量に必要になる。
まさか通勤服で子守するわけにいかないもの。
967名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 12:28:26 0
あのねー話の流れの読めないおばかなつっこみ入れられちゃったけど
全然できなくなったって言ったって一銭もできなくなったってわけではないよ?
そりゃ100万くらいは貯まるよ。
でもそんなカス貯金してもしょうがないでしょ?
だから全然できなくなったって書いたんだけど。
968名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 13:02:13 0
年収1000万しかないのに100万円の貯金がカスだっていう変わり者がいることは分かった。
969名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 13:09:13 0
年間100万なら、月々6万、ボーナス月には+12万。
まあ、普通かと。

うちはまったくダメだけどね。
年間50万あれば御の字。
970名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 13:12:18 0
100万の貯金はけして普通じゃないよ。むしろ少ないでしょ。
けど、年収の10%はカスではないよね。
971名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 13:14:39 0
まったくできなくなった、という表現になっても普通かと、と言いたかったスマソ
うちはそれよりもっとダメダメで、もっと「まったくできなくなった」w
972名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 14:25:31 0
日本語すらもまともに操れないバカとは思わなかったんで、ゴメンね。
973名無しさん@HOME:2008/08/08(金) 14:33:15 0
いいよ、許してあげるww
974名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 07:44:37 0
なんか流れがよくわからんけど、>>967が一番おばかということで良いですかね?

>>967はパートやめたらパート収入の9割方貯蓄が減って100万しか貯蓄できなくなる。
パートを辞めなければパート収入の1000万貯蓄が出来る。
旦那は無職ニートで生活費0のちょっと変わった家庭ということなのかな?
975名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:26:42 0
>>974
あのー>>961=>>965なんですけど
で、>>963さん=>>967さんだと思うんですけど
976名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:29:49 0
なんか流れがよくわからんけど、>>974が一番おばかということで良いですかね?
977名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:32:09 0
それは間違いないと思います。
978名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:34:29 0
>>977
いやいや、私の方がおばかですよ。
979名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:36:42 0
>>978
もっとおばかな私にあなたが誰か教えてください。
980名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:38:38 0
じゃー、一番おばかは>>979ということで。
981名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 08:44:50 0
>>980
いやいやご謙遜なさらずw一番は>>980にお譲りしますよ
982名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 09:51:20 0
ダチョウ倶楽部かっw


まだまだ埋まってないけど、次スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1218241032/

スレたて乙
983名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:34:44 0
うちは俺の年収が34歳900万(IT)、妻の年収が26歳600万(ホステス)
なんだけど、このスレにそぐうの?
984名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:37:13 0
>>983
世帯年収税込み1300万〜1600万
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/
985名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:42:51 0
家庭板って何レスで落ちるのかな
こないだ公務員叩きスレwで980まで埋めて放置したけどまだ落ちてないや
でも別に無理に埋める必要ってないよね
986名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:42:57 0
>>983
そぐうかと問われれば、そぐわないんじゃないでしょうかね?
987名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:43:53 0
26歳のホステスさんの話は聞いてみたいな。
旦那さんにお弁当とか作ってるのかしら?
988名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:45:19 0
世帯年収税込み1300万〜1600万
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/

に移動してからやって。
ROMしにいくからw
989名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:51:13 0
>>988
すんません。そっちは暖簾わけした落語家のスレみたいだったので、
こっちの【】つきの方にもう一度行ってみます。
990名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:54:12 0
>>989
落語家じゃなくて、芸能人のスレみたいよ。
IT系の貴方も芸能人みたいなもんだから、このスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/
で良いんじゃないかしら。
991名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 10:59:14 0
>>989
ちょっとー

世帯年収税込み1300万〜1600万
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/

さっきからリロードして待ってるんだから早く来なよー
992名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:01:46 0
待ってるんなら追い出さなければいーのにw
993名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:03:57 0
>>992
スレ違いは駄目でしょ年収スレの基本だよ
994名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:05:19 0
次スレ誘導

世帯年収税込800万-1000万の家庭【復活】3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1218241032/


世帯年収1500万のITホステスはこちらへどうぞ。
世帯年収税込み1300万〜1600万
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212670538/
995名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:06:36 0
>>993がスレ違いのスレで待ってるということですね。
スレ違いはダメですよ。年収スレの基本です。
996名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:06:37 0
>>992
普段からスレ違いで書き込んでる人ですね、わかります。
997名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:07:32 0
>>995-996
おまえら仲いいな
998名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:08:37 0
>>995
ROMするだけなんだからいいじゃん
999名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:08:56 0
>>995-996
どっちもどっちスグルw
1000名無しさん@HOME:2008/08/09(土) 11:09:27 0
>>1000ゲット

次スレ
世帯年収税込800万-1000万の家庭【復活】3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1218241032/
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎