家紋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
お前らの家紋は何だ?俺は丸に抱き柏。
2名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:07:36 0
マンコマーク
3名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:08:20 0
渋いスレだなぁ
4ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/03/30(日) 22:09:11 0
ちがいみょうが
5名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:10:33 0
丸に違い矢羽
6ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/03/30(日) 22:11:58 0
それ変身忍者嵐?
7江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2008/03/30(日) 22:13:24 0
丸に蔓柏
8名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:14:41 0
丸に片喰
9名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:16:13 O
丸に九曜
10名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:17:12 0
以前の仕事場で九曜はよく見たけど
丸に九曜ってめずらしいな。
11名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:19:20 0
丸に休養つーと千葉氏かね?
12名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:28:40 0
丸に蔦
13名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 22:53:55 0
丸が多いな
14名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:43:03 0
丸に木瓜
15名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:52:33 0
丸に橘
16名無しさん@HOME:2008/03/30(日) 23:58:59 0
うちも丸に橘。
17名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 00:26:06 O
丸に九枚笹
18名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 01:29:25 O
丸に揚羽蝶
19名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 01:59:18 0
折り入り菱に檜扇
20名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 02:48:12 0
丸に三本足の橘
21名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 02:50:44 O
丸に三ッ柏
22名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 03:03:09 0
丸にケツ三つと剣
23名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 03:04:09 0
かたばみの花かわいいよね。大好き
24名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 03:05:30 0
16弁の菊   
25名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 03:25:24 O
丸に下がり藤
26名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 10:17:46 0
アゲハに憧れる!
27名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 13:54:52 0
丸に中陰武田菱


雀紋が可愛くて好きかもw
あと雁も。
28名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 19:01:47 0
南部向い鶴

多分マイナー。
葬式の時に苦労したから。
29名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:17:36 O
>>25実家と一緒!
嫁ぎ先は家紋不明…
30名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 23:30:25 O
円に桔梗
31名無しさん@HOME:2008/04/01(火) 03:47:23 O
丸に片喰
32名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 15:54:57 0
丸に三つ鱗
33名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 01:27:17 O
丸に蔦
34名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 15:24:41 O
折敷に三文字
35名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 17:05:22 0
もっとかっこいい家紋に変えたい
36名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 17:14:58 O
旦那の家紋知らない…
実家は羽がバッテンになってる奴。
正式な呼び方は知らん。
37ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2008/04/08(火) 18:43:54 0
変身忍者嵐ですな
38名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 19:32:29 O
丸に右重ね違い鷹の羽
39名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 09:17:45 0
丸に剣片喰
40名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 09:48:22 O
隅立て四積
41名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 10:36:58 0
井桁に菊。漱石さんちと同じでした。
何か関係あるのかしらw
42名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 10:40:41 0
>>39
松平の血筋だね。うちも一緒。
43名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 13:24:39 0
丸に抱き茗荷
44名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:51:24 0
そんなの関係ねー
45名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:52:49 0
丸に逆卍
46名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:14:58 0
丸に木瓜
47名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 22:34:57 0
丸に違いの鷹の羽
コレですわ

ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/temp/20061118_marunichigaitakanoha.gif
48名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:13:14 0
笹竜胆
婚家のは……何だっけ?
49名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 08:55:41 0
丸に五三桐
50名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:16:49 O
家紋てよく見ると、凄くシンプルなのに解りやすく良く出来てるね。
51名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 13:16:17 0
丸に武田菱
52名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 00:29:15 0
>47
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!
53名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 22:18:58 0
ジイチャンの葬式の時、提灯に描いてあった…
あの人魂みたいのが三つ、追いかけっこしてるような…
お祭りの太鼓の革に描いてある模様で…そう、巴紋って奴!
54名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 23:58:20 0
三つ巴 ってヤツ?
55名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 09:02:17 0
梅鉢だ。
すっげーシンプル。
ダンナの家のは、昔、殿様を先祖が家にお泊めした縁で
変わった家紋をもらったらしい。
56名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 09:20:16 O
実家は丸に剣カタバミ。
旦那家はなんもないカタバミ。

何か味気無い家紋になった。
57名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 09:27:39 O
>>42
やっぱ丸に剣片喰って松平関係なのか!
うち家康の武将でのちに姫路城を治めてた酒井氏の末裔だとかなんとか。
58名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 11:17:51 0
自分ちのは、瓜系で珍しく家紋から苗字バレしちゃう
ダンナんちのは○に蔦
貸衣装に困らないw
59名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 07:07:53 O
>>58
おもしろーい<家紋から苗字

婚家は左三つ巴。実家は…解らないそうだorz
60名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 21:41:01 0
>59
いや、まじw
ググッたら一発『○○家の家紋』って出ちゃうからw
61名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 07:34:49 0
うちは、丸に違いかんぬき
旦那は、三つ柏
62名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:16:41 0
うちは亀甲にオモダカ
あまり無いのかな?
63名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:35:38 O
実家は丸に剣花菱。
夫の実家は柏だったと思うが
どんな柏なのか忘れた。
64名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:37:00 0
家紋が分からなくて好きな家紋を設定する家もあるからなぁ、最近は。
65名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 18:42:42 0
>>64
そんなめちゃくちゃな、、、
どんな家なんだろう?
66名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 18:47:52 0
>>65
卸業だったのでお客さんと直接対話することはなかったんだけど
家紋がないですけどいいんですかって小売の人を通じて確認してもらったら
しばらくしてわからないから好きなの選びましたって
年に数回そういう案件があった。
67名無しさん@HOME:2008/04/25(金) 22:02:36 0
そういやうちも着物に紋を入れる時に、店の人から好きなのでもいいとか言われたな。
んな馬鹿なと思ったけど、ウサギの紋が可愛くてちょっとそれにしてみようかと思ったのは内緒の話。
68お餅マン ◆PG4/omocHI :2008/05/02(金) 03:48:47 0

キコキコ
    (:;゚:.)   初めまして!お餅マンだよ!依頼を受けて遊びに来ちゃった。
   (・∀・)   http://love6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1191816426/680(上段)
   ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎ 皆、家紋と同じく日本の伝統!お茶とようかんをどうぞー!■旦~


   (:;゚:.)   お餅マンの家の家紋は雪餅だよ!(リアルで。)
 ヽ(・∀・)ノ  シンプルだけどあんまりなくてちょっと困るね。
  ( 餅 )  趣味の篆刻で印章を作ろうとして失敗したっけな。
   | |


69お餅マン ◆PG4/omocHI :2008/05/02(金) 04:23:23 0
キコキコ
    (:;゚:.)    今日は呼んでくれてどうもありがとう!
   (・∀・)   お餅マンそろそろ事務所に戻るけどまたいつでも呼んでね!
  O┬O )   家紋入り湯飲みのお茶と家紋の型押しようかんを置いていくね!
  ◎┴し-◎≡   ■旦~ ■旦~ ■旦~ ■旦~ ■旦~ ■旦~
 http://youkansha.fan-site.net/pr/handbill/youkanAD4thAnv2.jpg(チラシ)
 http://youkansha.fan-site.net/pr/card/mochicard08A.jpg(名刺)


70名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 02:51:24 0
何かカワイイの来てるー!
我が家は下がり藤。
71名無しさん@HOME:2008/05/03(土) 02:59:44 0
実家は丸に抱き茗荷。
ダンナ実家は須波紋。
ひそかに「逆ミ○キー」と呼んでいるw
72名無しさん@HOME:2008/05/04(日) 00:45:08 0
丸に左三つ巴
73名無しさん@HOME:2008/05/05(月) 02:34:26 0
実家の紋はちょっと特殊な下がり藤(○○藤、と家紋の一覧に出る)に四つ目菱。
本来は多分四つ目菱なんだろうけど、とある事情でその下がり藤との組み合わせになってる。

旦那の家のは知らない。
ウトメがそういうの全然知らないの通り越してある種非常識な人々だから、聞いたこともない。
まだ喪服も留袖も作ってないけど、作るときには女紋として実家の紋を入れるつもり。
74名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 01:57:23 0
>>1とナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

まぁ、父方の本家は北信で百姓やってた家系らしいが
柏紋といっても神社関係と縁があったかは不明
75ななし:2008/05/18(日) 14:54:58 0
左三つ巴って以外におおいんですねー。
うちは群馬の左三つ巴です
76名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:49:27 0
77名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 15:52:48 0
ベンツのマークと一緒
何と言うか知らない・・
78名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 19:46:10 0
丸におもだか

ださい
79名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 20:09:10 0
 ●
● ●
 一
80名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:16:11 0
>>77
まんま「ベンツ」でいいんじゃね?
81名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:27:05 0
>>77
剣?
82名無しさん@HOME:2008/05/18(日) 21:28:05 0
それとも五徳?
83名無しさん@HOME:2008/05/19(月) 17:46:02 0
丸にカタバミ
84名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 13:54:18 0
実家と言うか父方→月星十曜
ずっと丸に九曜だと思っていたら、真ん中の月が三日月だった。
ネットで調べて正式名称がわかった。

母方→○の中に四つ目菱
母方実家の県にはこの紋が多いらしい。

祖母方→下がり藤……のはずが、隣県の同姓の皆様は向かい鶴を使っている。
めちゃくちゃ少ない名字なのだが、一族の中でうちの家系だけ移動してきた。
いざ葬式だ、墓だとなった時に誰も家紋を覚えていなかったらしい。
で、見た目が似た感じの下がり藤になってしまったもよう。
85名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:20:41 0
家紋変えたいので、勝手にかえちゃおっと。
86名無しさん@HOME:2008/05/26(月) 16:28:08 0
家紋 come on!

なんつって!
なんつって!
87名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 12:38:47 0
>>85
何にするの?
88名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:05:32 0
めでたいアイテムを組み合わせて
新しく自分の紋を作る。
89名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 22:06:20 0
鶴と亀とかか?
鯛も入れる?
90名無しさん@HOME:2008/05/27(火) 23:22:09 0
…可愛いやつ作るから植物
91ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2008/05/27(火) 23:25:19 0
松と竹か!
92名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 04:06:54 O
向かい波に四つ菱
自分ちの他には見たことない。
葬式の時とか大変。
93名無しさん@HOME:2008/05/28(水) 19:15:56 0
>>90
かぼちゃは?
目鼻くりぬいたやつ。
94名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 06:40:32 0
それいいなあ
95名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 10:27:38 0
やだ
秋限定家紋なんか…
96名無しさん@HOME:2008/05/30(金) 14:29:15 0
>>95
四葉のクローバーは?
97名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 06:38:57 0
クローバーかわいい。
お茶の綾鷹HPで家紋制作スクリプトがあった。
製造されたのは鷲だった・・・。
98名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 17:32:13 0
左三つ巴て、丸い部分が時計回りになってる方ですか?
それともその逆?
99名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 23:36:12 0
ドクロ、ヘンプ、(・∀・)、きのこ、肉球
100名無しさん@HOME:2008/07/25(金) 23:37:21 0
(屮゜Д゜)屮 カモーン
101名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 00:39:46 O
丸わに検かたばみ
先祖は村上水軍です
102名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 00:58:39 0
うちは○のなかに蔦。

みんなの豪華なかんじで裏山。
103名無しさん@HOME:2008/07/26(土) 06:58:25 O
○に二つ引き

簡単すぎてキライ
104名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 00:22:32 0
実家は丸に立ちおもだか
婚家では丸に地割り剣かたばみ
105名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 09:44:01 O
婚家の家紋、ウトメに聞いてもわからないと言われた…一応知っておきたかったのに。
実家は忘れた。
106名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 14:36:48 O
>>105
おなじく。なんだかねー。
実家は笹リンドウ。
107名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 00:20:52 0
丸にかたばみ
108名無しさん@HOME:2008/07/30(水) 10:59:06 0
五三桐
109名無しさん@HOME:2008/08/01(金) 15:29:01 0
実家はすみ切り角に剣かたばみ。好きだったなあ。
婚家は三つ巴。
離婚して旧姓になったトメは「我が家は下がり藤だから、藤原家の末裔なの」
と言っていたが、先日の法事で檀家寺の家紋だと判明w 本当は軍配だったよ。
110名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 00:17:40 O
石車。
見た目は風車なんだけどなwww
宮司とか氏子が使う紋様だったみたい。
111名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 01:04:47 0
まるに桔梗
112名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 01:24:06 0
まるにラフレシア
113名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 02:25:43 0
植物や動物がモチーフの家紋は綺麗だよね。
個人的に竹に雀の家紋が好き。(伊達家じゃなくて上杉家の方)

旦那実家は丸に桔梗。明智光秀と一緒だねと言ったら何故か大トメがファビョった。

実家は丸に三つ引き。シンプルだけど好きだ。
だけど大トメは簡単すぎて華が無い、恥ずかしい家紋だと言ったっけ。
そう思っていれば?って感じ。
114名無しさん@HOME:2008/08/03(日) 07:14:04 0
実家は男は木瓜で女は月星九曜。
何故男と女で別けるのか解らん。

旦那は・・・義両親がいないので不明。
115名無しさん@HOME:2008/08/12(火) 23:48:06 O
遠い昔、母からは「剣無しかたばみという、珍しい家紋だ」って聞いてたけど、このスレを見てると、スレ内で一番ポピュラーな、丸にかたばみみたいだな。
116名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 01:06:06 O
丸に三柏・葉の線は4本
近くの神社も同じ紋だからそこからとったと思われる
117名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 01:13:03 0
丸に沢瀉
118名無しさん@HOME:2008/08/13(水) 09:43:34 0
揚羽蝶
119名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 22:35:54 0
抱茗荷
120名無しさん@HOME:2008/08/14(木) 23:19:04 0
九曜
121名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:15:47 O
剣花菱
122名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:33:43 O
よこもっこう
123名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 00:38:08 O
松葉崩
124名無しさん@HOME:2008/08/15(金) 12:55:30 0
>>51
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
125名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 20:47:22 0
丸に花菱
126名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 20:57:32 0
あうんの雁がね
127名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 21:27:45 O
丸に橘
128名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 21:46:49 0
丸に抱き茗荷
129名無しさん@HOME:2008/08/16(土) 21:48:21 0
>>122
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
130名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 19:59:18 0
山口組とトヨタの家紋がスキ
131名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 21:54:16 O
丸に四つ目菱
132名無しさん@HOME:2008/08/18(月) 22:21:53 0
丸に鷹の羽違い左前

母の実家は扇の中に縦並びの三菱
なんか秀吉だかどっかの殿様から貰った紋だそうだが
133名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 00:00:33 O
丸に梅鉢
134名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 00:09:52 0
婚家・菱抱茗荷
実家・丸に剣カタバミ
135名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 13:15:47 0
婚家は光琳枝橘。
実家は知らない。…祖父も知っているか謎。
丸の付いてない家紋は古い家だと義祖母に聞いた。
136名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 14:42:53 0
丸に扇に八の字
137名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 16:52:18 O
実家 丸に下がり藤
婚家 丸に剣カタバミ
138名無しさん@HOME:2008/08/19(火) 16:55:54 0
男紋 九曜
女紋 蔦
139名無しさん@HOME:2008/08/20(水) 12:29:37 0
実家 丸に二つ引両
婚家 下がり藤
140名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 01:39:52 O
実家は五三の桐。
神社からの分紋だと聞いた。
婚家は丸に井桁。
141名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 09:29:28 0
武家とかに倣って庶民が家紋を持ち始めた時、丸は紋付を染め抜く時に都合がいいので
呉服屋が丸付をすすめたとか聞いたな
142名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 13:28:59 0
稲丸に隅立て四つ目。
ちなみに夫の実家も同じ紋。
偶然に驚いた
143名無しさん@HOME:2008/08/21(木) 15:12:53 O
丸に渡辺星。本家も同様。最近知った
144名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 17:56:32 0
抱き茗荷 だと死んだ親父が言っていた。
ワシ、家紋入りの品物が何も無い。
何か一つでいいから作りたい。
なにかないかなー。
みんな なにを持っている?
145名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 18:49:35 0
墓参りに行く時持ってく提灯

くらいしか思いつかん・・・
146名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 19:27:39 0
家紋の刺繍入りの白黒ネクタイ。
私の母が結婚を機に旦那にプレゼント。
身内の冠婚葬祭の際には一目置かれる。
147名無しさん@HOME:2008/08/30(土) 20:47:57 0
父方は抱き茗荷。
だが母方に女紋があるので自分もそれをついで揚羽蝶。
148名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 01:46:55 O
今、五三桐
実家、神社とか太鼓にあるマーク。あれ何?
149名無しさん@HOME:2008/09/01(月) 12:32:17 0
150名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 13:52:12 O
>>149
ありがとうございます。おかげさまで
親、兄弟に教えてあげられます。
151名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 20:02:52 0
ずっと見てきたら男紋女紋て書いてる人がいるけど、一つの家に家紋が二つあるってこと?
それとも旦那家の紋と妻実家の紋ってこと?
152名無しさん@HOME:2008/09/03(水) 22:00:28 0
>>151
表紋・裏紋っていう意味ではないのですか?
ずっと、そんな意味だと思ってた。
両親はそういう意味で使ってましたが…
家は父方が、表紋 片喰
      裏紋 細桔梗
  母方が、菊水です。
なぜか父方には、もう一つあるらしい… 
153名無しさん@HOME:2008/09/04(木) 00:12:21 O
盆提灯の家紋描いてましたが、意味は全くわかりません
154名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 08:22:29 0
生家の紋を女紋にするのが多いらしいけど、
地域とか家によって様々らしい。
男紋は男系が代々受け継ぐ一般的な家紋かな。
155名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 14:22:22 0
実家は丸に左三階松
婚家は丸に梅鉢
女紋は対い蝶

実母が居ないので、父方祖母の女紋を受け継いだ感じ。
祖母が私の喪服を誂えようとした時に家紋の件で伯母に相談、
その際、伯母は快諾してくれていたようで良かった。
そんな話を祖母が亡くなってから伯母に聞いた。
156名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 13:28:51 O
>>151

>>147を書いたものです。
私の場合の女紋とは、母系紋と言って、女が代々母親から受け継ぐものです。
母親は祖母から、祖母は曾祖母からというように、同じ紋が女の続く限り残って行く風習なんですよ。
だからもし私がこの先嫁いでも、自分自身の紋は変わらないし、私に娘が生まれた場合、その子も同じ揚羽蝶を継ぐ事になります。
西日本特有の習慣らしいので、あまり一般的ではないですがね。
157名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 21:31:50 0
ということは女子が産まれなければなくなってしまうのか。
それはそれで重いね。
でももし娘さんの婚家に女紋もあって、それをついで欲しい!と言う場合はどうすんだろ?
158名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 22:02:54 O
>>156

私も母から
「母方の紋」として
同様の話を聞きました。

159名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 22:20:43 0
繋馬
160名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 22:46:05 O
>>159
どういう意味?
161名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 23:09:30 0
私も西日本の出なので女紋を継いでる。
母系で継いでいくので、女が生まれないと絶える。

女から女へ、いろんな家に嫁に行って拡散して行っても、、
まるでミトコンドリアDNAのように伝わっていく…なんか好きだ。
162名無しさん@HOME:2008/09/06(土) 23:25:29 0
>>160
こういう紋の名前では?
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/izumida.html
163名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 18:11:44 0
百姓の出だから
五三の桐

親に勝手に決めたのか?
と尋ねたら何故か怒った!

紋どころか姓もなかった家に
何か勘違いしている

みたい

篤姫じゃないんだからw
164名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 23:48:41 O
>>162
初めて知りました
ご丁寧にありがとうございます
165名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 00:32:00 O
実家 丸に梅鉢
婚家 丸に蔦
女紋 根笹
166名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:47:31 0
紋は武田菱でも葵のご紋でも自由に使えるけどね


ルーツが無いだけで
167名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 09:54:08 O
>>166

じゃあ
菊の紋も使っていいの?
168名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:11:20 0
鶴丸。
JALと説明していたが、もう通じなくなっちゃうんだな…
169名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:28:45 0
>>167
勿論ですハイ
笑われるだけです
後は右翼が・・

大体、殆どの日本人が農民であったのに紋がどうした、こうしたの?っておかしいと思いません?
苗字が与えられたのは明治時代です
小作から自農家になったのはGHQのおかげで戦後です
庄屋の家に行くと裏口から入ってロシア小説にある農奴と一緒でした

百姓は生かさぬよう殺さぬよう
名君でこれでしたから

東北で飢餓で死んだのはよくあったそうです
牛蒡とか山芋とか外国では食べないそうです
草の根まで食っていたのは当たり前でした
170名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 10:57:36 0
人参、ビーツ、ジャガイモ、サツマイモ、タマネギ・・・
みんな外来野菜の根っこっす。
171名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:01:11 0
うち三階菱

(・A・)人(・A・)ナカーマイナーイ

でも○○菱は結構いますな。
172名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 11:49:57 0
大根!!!
女紋は二股。
173名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 12:33:43 0
五七桐
174名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 13:31:39 0
丸に扇
175名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 14:49:04 O
梅鉢

祖母の葬式あげるまで丸に梅鉢だと親や叔父らは思っていて、葬式時には丸に梅鉢でやってしまった。
祖父関係の親戚らにヒソヒソされて本当?の家紋を知った…
176名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 18:28:33 0
稲丸に隅立て四つ目
男紋、女紋、表紋、裏紋(影紋?)あり。
でも祖父母の代から丸に隅立て四つ目で全部統一してるって
177名無しさん@HOME:2008/09/20(土) 22:33:34 0
彼岸で実家に戻った時に初めて家紋を見た。
『尻合わせ三つ三階菱』っていうんだってさ。

どのサイト見ても由来とか載ってないな・・・。

誰か知ってるヤシいるか?
178名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 22:01:57 0
>>167
 さすがに天皇家と同じ人はいないだろうが、庶民でも菊紋は結構ある。
179名無しさん@HOME:2008/09/21(日) 23:30:31 0
水流れの家紋は縁起が悪いので家族で再デザインしました。
ひな人形屋は既存の型が使えないので文句を言われました。
流石に呉服屋と墓の石屋は何も言いませんでしたね。
旗印ですので本家でなければこだわるものではないと考えます。
180初心者:2008/09/21(日) 23:49:31 O
武田菱を店の広告等には使う場合は、許可が必要で大変面倒臭いと聞きましたが本当ですか? 教えて下さい
181名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 21:56:12 0
店の広告塔って…そういうのは「商標」っていうんだよ。
武田菱の場合がどうとかは知らないけど、
>>180さんのお店と同業他社が武田菱を商標登録していたら、使えないと思う。

教えてgoo「商標登録と家紋」
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa342187.html

特許事務所(弁理士)を介して、使えるかどうか調べてもらえば?
商標登録するときにもそこを介せばいいし。

自力でも使えるかどうか調べることはできるらしいけど…
ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
ま、がんばって下さい。
182名無しさん@HOME:2008/09/24(水) 22:16:59 O
カモ〜ンw
183名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 01:25:37 O
抱き茗荷


どうすれば、家紋で祖先がわかる?
184名無しさん@HOME:2008/09/25(木) 01:40:11 0
家紋関係の本は沢山あるよ

だけど、勝手に気に入った紋をつけた先祖がいないとも限らない
ので、そこはにわか家計図と同じ。
185名無しさん@HOME:2008/10/05(日) 12:35:17 O
横モッコウ(漢字わからない)
他に男は上がり藤、女は下がり藤と紋が決まっている。理由は解らないです…
186名無しさん@HOME:2008/10/10(金) 02:00:04 0
モッコウは「木瓜」だよ
187名無しさん@HOME:2008/10/14(火) 23:57:46 0
丸に抱き柏ですたい
188名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 00:46:56 O
鷹の羽三本。
東京大学に保管してある家系図によれば、
藤原不比人まで遡る。
藤原摂家にして清和源氏の流れ。
加藤清正に滅ぼされ姓を変え現在に至る。
189名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 00:47:40 0
>>183
ナカーマ
190名無しさん@HOME:2008/10/15(水) 15:31:49 0
丸に竹に向かい雀。
191名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 10:19:44 0
丸に剣片喰
192名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 14:32:21 0
丸に梅鉢
193名無しさん@HOME:2008/10/16(木) 21:11:05 0
丸にくぎぬき。
194名無しさん@HOME:2008/11/16(日) 22:35:47 O
石持地抜梅鉢なんだが由来がわからん
胡散臭い気がしてる
195名無しさん@HOME:2008/11/19(水) 07:29:53 0
丸に三つ柏。すごくよくある家紋なのね。
ご先祖は頼朝に滅ぼされて首斬られたって日本史の教科書に載ってた。
196名無しさん@HOME:2008/11/24(月) 22:44:45 0
同じく丸に三つ柏。
ご先祖は頼朝に滅ぼされた人の部下です。
197195:2008/11/26(水) 13:05:07 0
196さん、もしかして同ルーツなのかもしれないですね。
198名無しさん@HOME:2008/11/26(水) 21:45:11 0
実家は丸に笹竜胆。
>>195-196を滅ぼした側の流れを汲んでいるとかいないとか・・・。
婚家は忘れたw
199198:2008/11/26(水) 23:25:36 0
婚家の紋、聞いた。丸に二つ引きだった。
・・・実家のを娘に継がせちゃおうかな、とかw
200名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 22:00:47 0
下がり藤に向かい蝶。どこ探しても画像が無い。家紋の沢山あるサイト
ないかなぁ
201名無しさん@HOME:2008/11/28(金) 16:47:07 0
>>200

ttp://www.otomiya.com/kamon/plant/fuji/38.gif
の鳩が、

向かい蝶
ttp://www.otomiya.com/kamon/animal/tyo/7.gif

になってるの?
こんな細かい紋あるんだ〜描くと線がつぶれそw

特殊過ぎてサイトの見本にはないのでは?
特注で見本を作ってもらうしかないかと。
202名無しさん@HOME:2008/12/28(日) 22:36:32 O
>>198
ナカーマ。
うちも丸に笹竜胆。
203198:2008/12/31(水) 10:55:32 0
>>202
おお、イトーコ!(・∀・)人(・∀・)オハーナ!
204名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 03:18:35 O
丸に本っていう字 他に見たことないがな
祖先は本屋かなんかか?
205名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 03:40:32 O
>>204ワロタwww

本屋がノリで家紋作ったのかw
206名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 03:58:14 O
下がり藤
成人式の着物染め抜きで紋で入れました

207名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 09:00:40 O
丸に蔓柏→実家
嫁ぎ先→わからん
208名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:18:08 O
家紋が無い家系って日本にあるの??
質問してすまそ。

うちは二つ茗荷のなか向き??と、三つ橘のなかむき。
209名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:25:55 0
在日
210名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:26:05 0
実家は三階松(右か左かは忘れた)
嫁ぎ先はダンナに聞いても義父に聞いても知らんと言われた
211名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:31:33 0
墓石に彫ってないか?
212名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:40:53 O
昔のエタとかヒニンって呼ばれて差別されていた人々は家紋あるの??
213名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 11:43:32 0
昔家紋なかった人も紋付とか墓石作るときに好きな家紋を選んだりするらしいよ
214名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 02:50:09 O
>>204 本屋じゃなくて本多忠勝系の家紋じゃないか?
215名無しさん@HOME:2009/01/26(月) 03:30:41 0
丸に剣梅鉢
216名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 04:26:26 0
>>214
それだろ!よかったな>>204有名武将の紋で。
217名無しさん@HOME:2009/01/27(火) 04:35:18 0
うち陰蔦
218名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 10:41:28 0
うち▽陰毛
219名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 12:34:00 O
まるにけんかたばみ
220名無しさん@HOME:2009/01/31(土) 20:19:01 O
九枚笹
嫁ぎ先は隣の県なんだけど結婚する時に確認したら同じ家紋だった
今まであまり周りにいない家紋だったからびっくりした
221名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 00:50:35 O
家紋サイト
http://www.otomiya.com/kamon/index.htm
http://www.asgy.co.jp/

俺の家は 丸に梅鉢 一般的かな?
222名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 19:40:07 0
俺んちも、嫁実家も家紋で苗字わかってしまうw

223名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 19:44:38 0
家紋で苗字分かるって特殊なのか?
224名無しさん@HOME:2009/02/01(日) 19:53:35 0
武田菱みたいなやつ。
家紋名に苗字が付いてる
225名無しさん@HOME:2009/02/07(土) 22:27:15 O
亀ですまん。
>>171
ナカーマ。
もしかして、○○○さん?
226名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 17:29:35 0
まるまるまるさん?そんな名前の奴いねーだろ
227名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 08:23:41 0
228名無しさん@HOME:2009/02/10(火) 20:14:25 0
なんの文字も書かずにポンとアドレスだけ載せるのやめてくんない?
229名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 07:02:09 0
アゲ
230名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 17:16:59 O
丸に三引き十三の和菊と呼ばれているがぶっちゃけると先祖勝手に作ったらしい
これで明治前から続いていたらしいけど自分の代で終わらせてやるwww本家に帰らねえ
231名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 18:38:15 0
>>230
明治時代に作られた家紋は明治新紋とかいって普通にたくさんあるし、
ちゃんとした家紋として認められている。

現代に作られた家紋だと家紋だとは認められない感じだけど、おまえんちの
は明治よりさらに前からあるんだから十分に立派な家紋だと思うよ。

これから既存の家紋から自家の家紋を決めるよりもその家紋を受け継いだ方が
由緒正しいと思う。
232名無しさん@HOME:2009/02/16(月) 20:41:34 O
珍しい名字で面白い家紋だけど、このスレに同じ家紋の人がいた
親戚かもと思うと楽しい
233名無しさん@HOME:2009/02/17(火) 09:17:59 0
丸に違い鷹の羽。
婚家は諏訪鶴(見るたびに「JAL…」とつぶやいてしまう)。
234名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 00:23:16 0
丸に梅鉢
235名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 00:28:54 O
236名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 01:28:55 0
本多忠勝は立ち葵
237名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 02:00:47 O
丸に剣花菱
昨年の大河を見てて、勝海舟と同じだったことをふと思い出した。
238名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 22:07:11 O
>>215 親戚かな
239名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 22:25:59 0
最近知ったけどアゲハ蝶
ヲタが好みそうな仕様でびっくりした
240名無しさん@HOME:2009/02/28(土) 22:38:58 O
うちも違い鷹の羽
ウトが家紋の話とセットで「浅野内匠頭と同じ」と言う。
家紋が同じだからってなんじゃい!
実家は丸に五三の桐
241名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 03:46:12 O
昔祖母が呉服屋に勤めていた関係で、
実家には家紋の図鑑がある。
あれ読んでたら退屈しない。
また読みたくなってきたなあ。
242名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 11:00:47 0
>232
雁がね系希少紋+希少性もちです。
雁がね系紋をみるだけで親近感がわくw
243名無しさん@HOME:2009/03/01(日) 20:58:34 0
244名無しさん@HOME:2009/03/02(月) 04:04:27 O
○に菱形一つ
245名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 00:00:22 O
剣片喰
246名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 06:15:47 0
丸に四ツ目結紋。
子供の頃はカッコイイ紋に憧れたけど、いまはこのシンプルなデザインが気に入っている。
しかし、おかんの着物には四ツ目菱が入っているのもある・・・本当はどっちなんだ?
247名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 19:28:05 0
丸に剣花菱
248名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 20:02:49 0
丸にカタバミ
249名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:09:33 O
女は母方の家紋を代々受け継ぐ。だから嫁ぎ先の家紋とは違うと思われます。
250名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:15:07 O
家紋は3000種類以上有りますよ、ちなみに墓石屋です
251名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:19:02 O
徳川葵
控えおろぅーってか
252名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:21:07 0
>>250
墓石屋で働いていたとき
普段お目にかかれないような家紋を持ってくる人がいたよw
253名無しさん@HOME:2009/03/03(火) 23:35:58 O
>>210(^^)/▽☆▽\(^^)
254名無しさん@HOME:2009/03/05(木) 20:24:46 O
うち梅鉢!
手ごろな値段で家紋グッズ作ってくれるとこ見つけた!
ストラップ、キーホルダー、ペンダント、プレートと色々あった。
2000円くらいから作れるらしく、早速家族の分5個も注文した!
超楽しみ!
255名無しさん@HOME:2009/03/09(月) 22:44:48 0
丸に剣梅鉢
256名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 06:19:38 O
やっぱ丸系多いねー、いいなあ。
うちのはイマイチ成図形っぽくない。
抱き茗荷。
257名無しさん@HOME:2009/03/10(火) 08:06:37 0
うちは丸に○○星。まんま苗字だぞw
258名無しさん@HOME:2009/03/14(土) 22:18:03 0
「君んちの家紋はなんだ?」
http://changi.2ch.net/kankon/index.html#1
259名無しさん@HOME:2009/03/16(月) 21:17:11 O
うちは丸に違い鷹の羽
鷹とか言って無駄にカッコ良さげだが地味。
260名無しさん@HOME:2009/04/04(土) 00:21:48 O
261名無しさん@HOME:2009/04/05(日) 12:46:36 0
〜有名人の家紋〜

麻生太郎、江川卓、小和田雅子、梶原一輝、太宰治、藤原紀香、みのもんた、美空ひばり...

http://www.ippongi.com/2009/01/19/%e4%b8%80%e6%9c%ac%e6%b0%97%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6%e7%b4%8b%ef%bd%9e/
262Comen:2009/04/22(水) 13:39:17 0
みんなー!!自分の家紋は分かったかな??(^O^)/

もし家紋を忘れずにいつも持ち歩きたいなら・・・

http://www.j-akashi.me

上記サイトで「起源の証」カード(家紋メタルカード)のシルバーorゴールドカードを作ろう!!
263名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 13:50:22 0
丸に★ってなんていう家紋?ググッても見つからなくて。
知ってる人いる?
★は本当に★マーク。●を星と呼ぶのとは違う。
264名無しさん@HOME:2009/04/25(土) 17:29:24 0
在日が帰化して日本人になったら家紋はどうしてるんだろう。
勝手に使うのかな。もし日本人と結婚するなら家紋が無いとなり済ます事も出来ないんじゃん。

うちは父方が下がり藤、母方は○に菱型がはまってた様だったけど忘れた。旦那の所は知らん。
265名無しさん@HOME:2009/05/06(水) 12:03:08 O
うちのはかなり特殊らしくて、隅切り角に揚羽蝶だって
266名無しさん@HOME:2009/05/24(日) 20:46:30 0
カモンタツオ
267名無しさん@HOME:2009/05/25(月) 15:01:39 0
名前書く代わりに消しゴムで作った家紋のハンコ押そうと思う。
268名無しさん@HOME:2009/05/26(火) 13:43:18 0
>>263
おそらく「丸に太晴明桔梗」
ご先祖は特殊な役職をなさってたんですね。

>>254
いーなー 梅鉢、普通にデザインとしてかわいいな。
269名無しさん@HOME:2009/05/28(木) 19:04:23 0
ほほぅ…「丸に太晴明桔梗」

ttp://www.asgy.co.jp/cgi-bin/kmnlist.pl?kikyou
の「M-17919」ですね。

自分、オカルト板に出入りしてますが、カコイイ!ね〜
270名無しさん@HOME:2009/08/13(木) 22:40:37 0
沖田総司と土方歳三の合体形です

丸に木瓜 左三つ巴
271名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 08:35:41 0
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
272名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 21:06:31 O
丸に桜の紋
273名無しさん@HOME:2009/08/31(月) 20:35:48 0
真田家が使った家紋のうちの一つ。

州浜紋

ちなみに真田家とは無関係w

源義貞とは親戚筋
274名無しさん@HOME:2009/09/01(火) 15:04:20 0
>>263
戦没者を意味する家紋

そこらの墓にも一杯あるよ
275名無しさん@HOME:2009/09/02(水) 06:35:17 O
>>254菅原道真?天満宮
276名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 00:25:34 0
抱き茗荷れす
277名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 02:03:53 O
家紋がないから祖母が作ったという男がいた
きっと朝鮮人だな
278名無しさん@HOME:2009/09/03(木) 11:03:12 O
源氏車
279名無しさん@HOME:2009/09/09(水) 10:20:26 P
蛇の目紋です。

でも加藤清正公とは何ら関係はないと思います。
そもそも九州ではなく、祖先は仙台方面の人間なので。
280名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 20:42:11 O
丸に織田木瓜がはいっているのですが、これはなんという家紋ですか?
281名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 01:31:18 0
>>280
丸に織田木瓜とかでいいんじゃない?

参考にはならないだろうけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1123078021
282名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 03:16:27 0
丸に織田木瓜がはいっている画像みつけた
http://www.sohken84.com/blog/2008/10/21/images/家紋.JPG
283名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 03:27:55 0
>>280
見つけた。http://www.otomiya.com/kamon/plant/uri.htm一番上の段の右側にある

「丸に五瓜に唐花」だそうだ
284名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 03:36:26 O
三つ巴
婚家は九曜

ぱっとしないから☆とかにしちゃおっかな
285名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 03:46:38 0
>>284
☆は☆でも戦没者用の☆は使うなよ

それにルーツを持たないのに安倍晴明印なんかを勝手に使うのもいただけないな

やっぱり地味でも先祖代々受け継がれてきたものにこそ意味や価値があるんじゃないか?
286名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 04:03:19 O
家紋って使うタイミング、
提灯くらいしか思いつかないけど、他にいつ使うの?
呪う時とか相手の家紋かくのかなぁ、んで釘刺すのよ
287名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 05:47:48 0
>>286
紋付き袴を作るときとか、仏教ならば葬式の時に祭壇に
飾るケースもある。
剣道やってる人だと、胴に家紋を貼ってる人がいるよ。
288名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 06:04:19 O
281-283ありがとう
家紋 興味なかったんですが最近 七五三の写真がでてきて家紋が気になったんです
289名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 07:42:06 O
>>287
ありがと
290名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 12:09:48 0
五瓜に蛇の目
先祖が加藤清正公に蛇の目紋をもらったそうだ。
291名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 15:34:56 0
父方は丸に剣カタバミ、月並みですが。
母方はトランプのハート型を逆さにした形の紋。なんていうのか知らない。
これは200年以上前の墓所の墓石には彫ってあったり
家で使うかいまきとか座布団に縫い取りしてあるのだが
対外的には男子は丸に橘、女子は五三の桐を使っている。
お尻みたいでカコワルイから橘とか桐にしたんだろうと思っていたが、
どうやら隠れキリシタンだったようだ。
Aとωを重ねた形は隠れキリシタンのシンボルだと最近専門家から聞いた。
確かに近所に立派な寺があるのに、明治以降までそこの墓所には世話にならず
寺じゃない自分の土地に墓作ってたし。
米沢の上杉氏は親戚なのだが
確かに米沢藩は隠れキリシタンの取り締まりが緩かったと日本史の授業で習ったな...
292名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 18:43:14 0
>母方はトランプのハート型を逆さにした形の紋。

洲浜紋かな?
293名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 19:44:09 O
城で乳母として働いていた先祖が殿様から直々に頂いた家紋。
正直女紋より男紋の方が可愛いw

五本骨扇に違い鷹の羽
男紋はこれに掛け軸の下のふさふさみたいなのが付いてる。
294名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 21:27:47 0
丸に違い鷹の羽は日本で一番多い紋だから
貸衣装の時に楽だと母に聞いた。
因に母方の紋。

父方が丸に木瓜、こっちのが可愛いから
色無地に紋入れたときはこれにした。
295名無しさん@HOME:2009/09/17(木) 22:39:43 O
母方が葵の家紋、父方が武田菱。どっちも昔ながらの代々続く古い家で何かと面倒が多い。
婚家は一応、茗荷紋だが、成金な義両親は得意気に
「元の家紋が大したことないから変えた」と言ってた。
先祖に申し訳なくないのかなぁ…正直理解に苦しむ。
296名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 03:06:56 0
>>293
秋田氏の家紋に似てるね

>>295
茗荷紋て平凡な庶民の家紋て気がするけどなんかすごかったっけ?
297名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 09:37:24 0





縄文時代からずっと農民の人達に何故
家紋があるんですか(笑)
298名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 12:32:39 0
>292
いいえ、本当にトランプのハートをさかさにした形です。
299名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 12:38:50 O
下がり藤
初代でも江戸時代だから、勝手に家紋決めて使ったと予想
300名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 13:02:34 O
隅切り角に三の字
301名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:18:57 0
>>297
家紋の勉強をもっとして下さい
302名無しさん@HOME:2009/09/18(金) 18:39:50 O
>>296
そう。その秋田氏から頂いたらしい。
303295:2009/09/18(金) 23:46:57 O
>>296
茗荷紋は浄土宗のお寺系からきてたんじゃなかったかな。
庶民でも家紋を持つ様になった時に、お寺さんから貰ったんだと思う。
婚家は、お寺系の家系じゃないし。
義両親曰く「もともとの家紋はシンプルな紋だったから、大したことない。つまらない」から家紋を勝手に変えたらしい。
…得意気に言われ困った。
304名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 14:29:14 O
父方 丸に桔梗
母方 男紋 亀甲に梅鉢
女紋 五七桐
婚家 五三桐

母方は、平家良文流から続くんだそうな
305名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 14:38:23 O
長野県のある同和地区丸に橘で統一、帰化系人は○に金。
墓石の紋は石で隠してあるけど慶羅南道とか戒名も変わっていた。
306名無しさん@HOME:2009/09/20(日) 15:43:12 0
菊水
戦時中は桜に変えさせられた
307名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 20:21:19 O
丸に片剣喰
308名無しさん@HOME:2009/09/21(月) 21:27:02 O
丸に橘って由緒ある家でも使ってなかったっけ?
309名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 01:08:28 0
>>307
剣片喰?
310名無しさん@HOME:2009/09/23(水) 08:06:21 O
織田瓜
311名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 01:47:27 0
父方が蛇の目
母方が丸に七曜

丸ばっかりw
312名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 02:05:17 0
>>276同じだー!
身近に一人も居なくて寂しかったんだよ>抱き茗荷
茗荷大好きだからこの家紋が嬉しい。
313名無しさん@HOME:2009/09/29(火) 03:39:16 O
父方 桐(一番メジャーなの)
母方 男紋 多分上に同じ
   女紋 雪輪に九本骨の樋扇

女流一族の由来は眉唾だが後鳥羽上皇か後醍醐天皇に仕えてた女房?
どちらかが隠岐に流されたときくっついて来たとか
314名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 07:28:53 0
当家の墓地周辺は鷹の羽と茗荷が圧倒的に多いな
315名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 00:49:06 0
丸に木斛モッコク(椿科の花)
316名無しさん@HOME:2009/10/01(木) 19:28:05 O
丸にもっこう
317名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 20:39:18 O
広島。ウチは珍しい名字で、亀甲に剣酢漿草。
318名無しさん@HOME:2009/10/24(土) 00:52:09 0
丸に三つ引き
一応、鎌倉時代まで辿れる。
先祖は何か神社に祀られてる。

旦那のは丸に桔梗。
明智光秀好きな旦那はちょっと嬉しそう。
山県昌景好きな私はちょっとにんまり。
319名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 00:53:28 O
丸に抱き茗荷
珍しく無い
320名無しさん@HOME:2009/10/26(月) 00:56:49 0
実家は、水におもだか 結構好き。
婚家は、なんだろう?今度聞いてくる。
321名無しさん@HOME:2009/10/29(木) 11:11:48 O
提灯の紋書きしてたのが懐かしいばい、ではでは
322名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 00:24:06 O
>>321徳大寺木瓜や近衛牡丹 など描きにくいでしょうな
323名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 00:30:24 O
横もっこう。秋田佐竹藩系。
324名無しさん@HOME:2009/10/30(金) 02:22:19 O
○に左三階松。だった気がする。
325名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 21:39:02 O
丸に四つ目菱。甲斐源氏系
326名無しさん@HOME:2009/11/01(日) 23:32:02 0
丸に五三の桐
327名無しさん@HOME:2009/11/04(水) 18:45:42 0
四つ目菱
328名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 08:03:53 0
有名人の家紋 〜藤原紀香、鳩山由紀夫、小沢一郎、麻生太郎、中上健治、木村拓哉、坂本龍馬、タモリ〜

http://www.ippongi.com/2009/01/19/%e4%b8%80%e6%9c%ac%e6%b0%97%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6%e7%b4%8b%ef%bd%9e/
329名無しさん@HOME:2009/11/12(木) 08:37:53 0
実家が百姓なので

丸に五三の桐
330名無しさん@HOME:2009/11/24(火) 21:54:54 0
抱き茗荷に影蔦です
331名無しさん@HOME:2009/12/11(金) 13:03:43 0
半菊

本家が菊水だったので享保年間に分家した時に上だけ貰って半菊になった
半円形の家紋は以外にしっくりこないというか、ちょっと収まりが悪いw
332名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 11:23:32 0
分家の分家は三日月菊になったとか
333名無しさん@HOME:2010/01/10(日) 19:45:34 0
子ども店長が紋付袴姿で紋が違い鷹の羽。
前に日本で一番多い紋だから貸衣装はこれが多いって聞いたがw
334名無しさん@HOME:2010/01/22(金) 23:43:36 0
丸に蔓柏です。
335334:2010/01/23(土) 00:34:07 0
嫁ぐ前に作ってて貰った場合なんですが,
喪服には実家の家紋入れるのですかそれとも
嫁ぎ先の家紋を入れるべきですか教えてくださいお願いします。
336名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 00:44:45 0
うちは女紋といって実家の紋でおkだが
地方によって違う場合もあるから一概には言えない
337334:2010/01/23(土) 10:58:50 0
336さんコメント有難うございます,
母に一度きいてみます
338名無しさん@HOME:2010/01/23(土) 14:37:17 O
父方も母方も士族なのに父方の家紋を知らないなぁ。
母方は上り藤に漢字の門構えの中に寸の文字なんだけど、点の部分が口。

文字化すると分かりにくいな。
339名無しさん@HOME:2010/02/10(水) 18:09:37 O
実家は玄関の透明ガラスにも家紋付けてたけど恥ずかしいから無地に戻したよ
340名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 11:53:51 0
六つ源氏車
341名無しさん@HOME:2010/02/11(木) 17:23:41 0
下り藤に大文字

ググっても出てこない……珍しいのか?
二代前までしか家のことわからんし、調べようがない気がする
342名無しさん@HOME:2010/02/13(土) 07:06:55 O
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org649500.jpg
これなんて家紋ですか?本家筋は香川の家です。
343名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 21:08:07 0
若い奴って自分ちの家紋がどんなだか全く知らない奴って意外と多いんだよな
さすがに興味なくても墓参り行けば石に刻んだもん目にしてそうなのに
344名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 15:47:20 0
家紋が刻んである墓だけでもないだろうに
345名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:38:48 0
裏を返せば家紋が刻んであるのは墓だけでもないけど。
まあ、人間なんて自分に興味がないものは何度見ても覚える以前に目にすら入らないものだし。
346名無しさん@HOME:2010/03/16(火) 22:57:18 0
ここの住人で自分ちの家紋名を知らんのはいないと思うが

大概の人は形は見たことがあるけど名称は知らんって云うだろな。
347名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 10:40:08 0
知らない人けっこういるよ
旦那も私が聞くまで知らなかったよorz
喪服とかも最近は洋装が普通だし 触れる機会が少なくなっているからかもね
ちなみに我が家は桐の紋でした

スレちだけど たまにニュースとかで
首相とかが台に立って記者会見やってる台に 桐の紋が入っているの見るけど
あれってなんなんだろうか?

348名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 11:18:24 0
>>347
五三の桐で検索してみるよろし。
349名無しさん@HOME:2010/03/17(水) 12:28:12 0
>>348 ありがとうございます
謎が解けてすっきりしました!
350名無しさん@HOME:2010/03/26(金) 17:48:06 0
墓石に彫ってある
351名無しさん@HOME:2010/03/26(金) 19:08:52 0
背中に彫ってる人っていないだろな
352名無しさん@HOME:2010/03/29(月) 12:59:12 0
>>350 うちの家の方はないよ
ほとんどのお墓に家紋は彫ってない
地方にもよると思うよ
353名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 17:02:42 0
Bだからだろ
354名無しさん@HOME:2010/03/30(火) 17:10:40 0
うちのおとん中国人だから家紋ないわ
355名無しさん@HOME:2010/03/31(水) 03:04:01 0
中国に家紋みたいのってないの?

彩雲国物語ではあったけど
356名無しさん@HOME:2010/03/31(水) 11:27:53 0
中国には家紋はないよ。
紋章があるのは日本と欧州だけ。
357名無しさん@HOME:2010/04/01(木) 20:24:45 0
肛門?
358名無しさん@HOME:2010/04/03(土) 11:48:08 0
http://www.kamon-j.com/
背中に彫るよりここで作るがよろし。
359名無しさん@HOME:2010/04/27(火) 20:31:04 0
二重亀甲
360名無しさん@HOME:2010/05/16(日) 23:25:09 0
361名無しさん@HOME:2010/05/20(木) 21:19:38 0
丸に花菱
362名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 00:55:36 0
今20代首都圏出身だけど、両親の実家の家紋を見たことないって言う奴は家柄が良くない
母親が40代後半〜50代の女性なら留袖なり喪服なりで見れるでしょ
どんな貧乏人だよ
363名無しさん@HOME:2010/05/21(金) 21:49:46 0
>>362
曾祖母の実家の家紋まで知ってるけどなにか?
364名無しさん@HOME:2010/05/23(日) 21:47:52 0
丸に土佐柏
365名無しさん@HOME:2010/05/26(水) 13:02:56 0
今の40代以上で嫁入りに着物持たせてもらってないってだいぶ貧乏だね
あと墓参りもしないような礼儀知らずが増えたから、家紋知らないんだろう
366名無しさん@HOME:2010/05/27(木) 03:54:18 0
へい!カモーン!
367名無しさん@HOME:2010/05/30(日) 11:03:47 0
苔が生えたギャグだな
70歳以上か
368名無しさん@HOME:2010/07/03(土) 22:34:56 0
実家は丸に剣酢漿草
嫁ぎ先は丸に抱き茗荷
369名無しさん@HOME:2010/08/04(水) 06:48:24 0
370名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 12:02:12 0
吉の字の口部分が三角
これってなんていう家紋名かしら
371名無しさん@HOME:2010/09/08(水) 12:07:26 0
実家の家紋とか知らないや・・・
墓参りは欠かさず行ってたけどお墓に家紋なんてついてなかったし
(実家の方は青石をのせただけのお墓が多かった)
372名無しさん@HOME:2010/09/11(土) 13:57:04 O
実家は五七の桐。中学の時の美術で描かされた。
旦那の家はわからない。旦那に聞いたら『知らない。そんなのあるの?』だって。
373名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 13:28:37 O
嫁ぎ先の家紋が左二つ巴。
パチ屋と一緒とはw
スレ見ましたが三つ巴さんは結構いらっしゃるのですね。
374名無しさん@HOME:2010/09/20(月) 16:40:23 O
そういやうちは下がり藤
375名無しさん@HOME:2010/09/20(月) 17:29:45 O
>>196
丸に抱き柏
こっちは頼朝の家来の流れだよ〜ん
376紋屋見習い:2010/10/09(土) 19:26:15 0
親に結婚を反対されたある男女。籍を抜き、家紋を継ぐのもいやだということで
「ライオンにペリカンが乗ってるデザインでおねがいします」
と言ってきた。検索して由来はなんとなくわかったけど、さてどうしたものですか?
(ライオンとペリカンは例として挙げたもので実際はちがいます)
377名無しさん@HOME:2010/10/13(水) 16:56:50 0
>>291
アルファにしてオメガの、復活できないの?自分で使わないの?
キリスト者うんぬんとは無関係に、きえていったらなんかすごくもったいないよねえ。
378名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 20:49:51 0
左三階松。
苗字そのまま。
山梨出身です。
379名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 21:22:40 0
三ツ星に一つ引き(一文字ともいうのか?)
元は一つ引きの部分が菊の半分だったみたいです
380名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 21:26:27 0
381名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 21:46:49 O
うち桐だー。>>380見ると普通っぽくてなんか嬉しい。
382名無しさん@HOME:2010/10/21(木) 23:59:37 O
家紋っていったい誰が決めたの?
383名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 01:09:22 0
キッコーマンの「萬」の字を下がり藤にしてあるやつ
384名無しさん@HOME:2010/10/22(金) 02:06:29 O
うさぎの紋か千鳥ならよかったなー
385名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 22:27:43 0
母方 庵に木瓜
父の母方 下がり藤
父の父方(家) 丸におもだか

ルーツが一個につながっておもろくない。藤原秀郷だ。
386名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 13:48:25 0
387名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 16:26:30 0
>>300
河野?
うちもそれだわ。隅切り角に縮み三紋
388名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 22:23:50 0
二つ巴。
389名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 17:07:01 0
父方は上り藤。
なのに、高祖父、曽祖父の遺影の家紋が丸に上り藤になっているw(高祖母、曾祖母の遺影の家紋はちゃんと上り藤)
どうやら絵師が間違ったらしい。今もそのまま飾ってある。
墓の家紋も墓石を新しくしたときには丸に下がり藤と間違えられて彫り直しになったんだとか。
祖父が亡くなった時に作った提灯も丸に下がり藤になってるし。作り直すと金がかかると言う事でこっちはそのまま。
てか、身内の業者に頼んだのに何故に間違う……orz
確かに下がり藤と比べれば少ないだろうが、とても珍しい、とまでは行かないだろうに何故こうも間違われるのか謎だ。

母方は丸に梅鉢。
当然のことながら、こっちでは父方のような話は聞いたことない。
祖母の生家はただの梅鉢なので勘違いされる事はあるが。
390名無しさん@HOME:2011/01/02(日) 19:05:23 O
http://imepita.jp/20110102/683970

家の家紋みたいなんだけど
これってなんていうんでしょう?
木瓜に上がり藤?
391名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 09:34:56 0
はい!カモーン!
392名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 06:53:26 0
うちは三つ鱗のトライフォース!
393名無しさん@HOME:2011/02/09(水) 12:37:52 0
実家が丸に違い鷹の羽で母方が丸に三つ葉。
みかんの輪切りって言ってました。ごめんなさいw
394名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 17:02:04.25 0
             ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ
       |(・)  (・) U  ||||||| か、かあさん。タマが!
       |⊂⌒◯-------9)
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< さいたまさいたまさいたま
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)
395名無しさん@HOME:2011/03/22(火) 15:23:41.91 0
三階松の、まんなかが右に寄ってるやつ。
檀家さんに偶然にも父の同郷の人が数人いるらしく、
その人たちは左寄りだっていうんでお墓たてるときに何度も確認された。
何度聞かれても右だってば!!とちょっとイライラした。
396名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 13:16:48.44 O
一般人も既に家紋得てるのは
日本ぐらいか・・・

丸に変わり揚羽蝶
http://411483.com/kamondata/ta/019/2/Tyou1-D.JPG
397名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 20:30:06.88 0
丸に変わり根笹
398名無しさん@HOME:2011/04/30(土) 20:56:46.98 0
朧月
399名無しさん@HOME:2011/05/03(火) 13:27:41.88 O
知人に聞いたのですが
結婚して嫁さんの尻にひかれると嫁さんの家紋に変えられることがあるって本当ですか?
因みに自分の家の家紋は名字でさがしてもなく、父方の婆さんの名字でさがすとある。
400名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 13:17:36.38 O
東北在住、先祖は5代前までならわかります。
百姓、山あいの温泉宿の主人、旅芸人の元締め、無一文(むしろマイナス?)から川釣一筋で一財産を築いたとか、
かなり破天荒な人達ばかりです。
家紋は下がり藤(名字に藤はつかず)ともう一つあって、それが九州の神社にそっくり(ほぼ同じ)でした。
九州とは縁が無いし、先祖は山形、宮城、北海道だし、
神社の紋と同じとかなんでだろう?
墓石には下がり藤、盆提灯は神社の紋です。
どちらを引き継いだらいいのでしょう?
401名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 14:09:39.27 0
>>400
名前に藤が付くとか付かないとか関係ない。藤は藤原氏(藤氏)
のことだから。名前に藤が〜なんて言ってたら佐藤さんとか
どうなるんだよ。佐藤姓の家紋は源氏車ばっかだぞ。

んで墓に付いてる方が普通に正式な本紋。
それと家紋は複数持てるから下り藤を本紋として使用して
盆提灯に付いてる方を替紋として使用したらよろし。
402名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 16:29:49.90 0
増山雁のひし形っぽいのだけどないんだよね〜
おばあちゃんの喪服にあるんだけど
今作ってくれるとこあるかなぁ?
403名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:09:41.18 O
>>401
藤紋は名字に藤がつくと思っていました^^;
ご近所の加藤さん達が藤紋なので、その印象が強かったのかも
佐藤さんは違うんですね。
本紋、替紋とあるのは知りませんでした。
盆提灯と家紋が違うので、提灯が借り物のようで嫌だったんですよね。
これからは使い分けていけばいいんですね。
404名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:22:44.34 0
>>402
紋章上絵師に聞けば一発で解決

参考:紋章上絵保存会 
http://www.monsyo.com/
405名無しさん@HOME:2011/05/13(金) 17:38:04.16 0
増山雁のひし形っぽいのって、普通に雁金菱とかじゃないの?
406名無しさん@HOME:2011/05/14(土) 03:04:39.43 0
>>405
ひし形の白抜きの中に斜めに雁金が上が小さく下が大きいの

ずっとーーーーーーーーーー昔は福井の出で大正から今は東京の下町
どっかの落ち武者の武家だったらしい。
巻物が古くて解読不明
407名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 01:22:44.59 0
うちは太晴明桔梗なんだが、どう考えても我が家の家系が安倍晴明に縁があったとか
陰陽師?系だったとは思えない。
ご先祖の誰かが「カコイイ!」とかで勝手に変えたんじゃないかと疑ってる。
408名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 10:10:25.97 O
うちも途中で誰かが変えたらしいよ。
今は鳳凰かなんか。
409名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 14:48:30.07 0
うちは元々の家紋がマイナーすぎて家紋入りの何か作る時に面倒だから
それなりにメジャーなものに変えたらしい。
410名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 17:49:40.90 0
というか、長男(跡継ぎ)以外は結婚して家を出たら新しく設定するもんだと思ってた。
自分の田舎はそういう人多いよ。
だから冠婚葬祭で親戚集まっても結構家紋バラバラw
考えるのも面倒な人は「実家と同じでいいや」って感じだけど。
411名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 17:59:48.96 0
>>410
西欧の紋章はそんなもんだけどね>つか、紋章は個人にひとつずつ

分家するにしても、本家のものに○付け加えるとか程度だと思うけど>日本の家紋
てきとーに自分の好みで選ぶんなら家紋の意味ないとw
412名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 18:36:37.10 0
ルーツ分かってる家ならそうだろうけど
多くの家が「家紋はこれだけどルーツはシラネ」状態だから
そういう家はそもそも意味もクソもないと思う。
413名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 18:57:17.19 0
>>411
うちの田舎は
男紋=○なし
女紋=○あり
だから○付け加えるだけの方がおかしいんだw
414名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 19:21:38.27 0
>>407
我が家も太晴明桔梗ですが安倍晴明とは関係ないです。
祖父が死んだ時に「家紋何だっけ?」という話になったのですが
誰も分からず、何か家紋入りのものがないか親戚一同で祖父の家を家探し。
すると太晴明桔梗の入った扇子が見つかりました。
「これじゃね?」
「いやいや違うだろwこれ五芒星だろ」
「でも他に家紋っぽいの見当たらないし・・・」
というわけで、一応墓石屋に見せたら「太晴明桔梗ですね」と言われたので
やっぱりこれが家紋かと皆その時は納得し、お墓を作りました。
その後、その扇子は京都の晴明神社辺りに行った人からのお土産だったと判明w
もうお墓に彫っちゃったし結局本来の家紋分からないので今後もこれで行くそうです・・・。
415名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 21:25:31.52 O
俺の住んでいる県に限れば俺の苗字と家紋は一致するよ。
七割くらいが丸に梅鉢かそれに類する紋で残りが四ツ目結かそれに類する紋だと思う。
416名無しさん@HOME:2011/05/17(火) 21:37:23.07 0
家紋変えようとは思っているのだがいっぱいあって迷う。
417名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 00:55:59.80 O
>>416自分でデザインしろよ
418名無しさん@HOME:2011/05/18(水) 17:23:55.22 O
自分でデザインすると家紋入りのもの作る時に
一々版下渡さなきゃいけないからちょっと面倒。
業者によってテンプレが違ったりして版下の使い回しもなかなかできない。
419名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 01:02:27.64 0
>>418
ちなみに今の家紋は何?それとなんで変えようと思ったの?
420名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 02:02:06.99 0
>>419
家が寺なのに家紋は鳥居だから。
421名無しさん@HOME:2011/05/20(金) 03:08:47.71 0
ちょっと吹いたw
422名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 02:50:16.15 0
寺ワロスw
423名無しさん@HOME:2011/05/21(土) 03:53:54.69 O
カタバミだがただの厄介な雑草だ
424名無しさん@HOME:2011/05/22(日) 23:54:08.84 O
田村の姓の実家の家紋が轡紋(○の中に+)

じいさまは轡紋のことを「田村の田の字」だと信じている
…(´⊇`)
425名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 11:33:30.52 0
丸に橘の武蔵の石井姓って多いのでしょうか?
由来とかあるんでしょうか?
お寺の墓石のほとんどが石井さんで橘紋ばかりで気になってます。
426名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 12:12:43.02 0
それと、家紋をハンケチや手ぬぐいや雑貨にいれてくれるお店ご存じありませんか?
うち表も裏も変わった蝶の紋なんです。
よろしくお願い致します
427名無しさん@HOME:2011/05/30(月) 22:44:41.36 0
雑貨に家紋を入れてくれる店自体は結構あるけど
有名どころの家紋しか扱ってなかったりするからなー。
変わった紋なら自分で版下作ってオリジナルグッズ作ってくれる店で
やってもらった方がいいかも。
428名無しさん@HOME:2011/05/31(火) 09:50:40.56 0
http://www.waichiba.com/index.html

ここが割と対応家紋多いかな。
ちょっと高めだけど。
十大家紋とかならもっと安いとこいっぱいあると思うけどね。
429名無しさん@HOME:2011/06/01(水) 01:24:27.66 0
>>426
変わった蝶の紋てどの程度変わってんの?
その変わりっぷりによってもグッズの値段は変わってくるよ
430米国クラブ:2011/06/04(土) 17:33:44.05 0
>>425
武蔵の石井姓では、東樹院を開基した平氏の流れという豪族石井源左衛門の
子孫という橘樹郡宮内村の石井氏や桓武平氏三浦氏の一族で鎌倉時代名越の
地頭職にあった石井長勝の子孫という埼玉県八潮市の石井氏等が知られてい
ますが、武蔵の国は広いので、具体的に武蔵のどちらの石井氏のことなのでしょうか?
431名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 15:25:29.36 0
竹に飛び雀
432名無しさん@HOME:2011/06/14(火) 19:15:21.77 0
詳しい・・・ありがとうございます!
埼玉県北部の石井です。今は加須市とか久喜市とかです

うちは橘を使った蝶らしいんです。
関係あるのかなあ
433米国クラブ:2011/06/18(土) 21:32:53.66 0
>>432
埼玉苗字辞典に「久喜本町光明院板石塔婆に「天正八年(1580年)辰、
石井原四郎の銘あり、土豪なり。」と記載されており、古くからの
族であるようです。出自は不明ですが、ひょっとしたら橘氏の子孫
なのかもしれません。また、同辞典の日蓮宗信徒の葛西衆に・カサ
イシゝホネ石井道儀隼人悲母・文明三年等多数の石井氏が記載され
ていますが、日蓮が橘紋を使用する井伊氏の一族貫名氏の出身なた
め日蓮宗の寺院や門徒で橘紋を使っている例が多いことから、中世
から日蓮宗門徒の石井氏が橘紋を使用しているのかもしれません。
なお、鹿骨の石井氏は自らの屋敷まで提供して日蓮を保護した石井
長勝の子孫です。ところで、あなたの家も「橘氏」と「平氏」のハ
イブリッドの家紋を使用されていることから判断して、先祖に両方
の血筋の方がいらっしゃったのではないかと思います。
434名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 11:08:50.68 0
父方が桐で母方がトライフォースに○。
由来は両方良く分からない。
明治時代に先祖が勝手につけた意味の無いものかもしれない。
特に桐のほうは怪しい。
435名無しさん@HOME:2011/06/24(金) 13:16:37.33 0
丸に立ち沢瀉

湘南方面に先祖有り。
最近は都区内に在住。

名字はメール欄に。

どなたか由来分かりますでしょうか?
436名無しさん@HOME:2011/06/27(月) 19:56:06.34 0
うち揚羽蝶なんだけど親父に聞いても平家の流れか不明って言ってた
先祖が好き勝手に決めたんだろうな
437名無しさん@HOME:2011/06/28(火) 07:32:28.04 0
へい!カモーン!
438名無しさん@HOME:2011/07/02(土) 02:51:56.19 0
丸に違い鷹の羽という珍しくもなんともない家紋が昔からあまり好きじゃなくて、
自分で考えちゃおう!と思い立ったが・・・

何度やってもどうも厨二テイストになってしまう・・・
439名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 16:38:54.90 0
丸の内に三つ引

ちなみに、祖先は清和源氏で天皇家と藤原家のハイブリッド
440名無しさん@HOME:2011/07/24(日) 18:34:07.04 0
そんな君はサラブレッド
441名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 21:04:46.44 0
>>436
うちは平凡な家庭で揚羽蝶だよ
442名無しさん@HOME:2011/07/27(水) 11:54:26.05 0
丸に三つの松笠ってあまり見かけないけど
何か、有名なのかな
自分和歌山の田辺なんですけど
だれか由来分かります?
443名無しさん@HOME:2011/07/29(金) 19:31:57.79 0
>>435
遅レスだけど立ち沢瀉いいなぁ
確か長門藩・毛利家の裏紋もそうだったような気がする
大好きな紋だわ

ウチ実家は丸に剣酢漿草
嫁ぎ先は丸に抱き茗荷
444名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 03:36:19.91 0
質問させてください。
山が二つあってその間に満月があるのですが
これはどの山をモチーフにしているのかわかりますでしょうか?
445名無しさん@HOME:2011/07/31(日) 04:44:38.30 0
ぱいおつ
446名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 16:52:04.01 0
抱き茗荷
447名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:04:21.72 O
俺は丸にかせ久留子なんだが、久留子紋というのは、全てキリシタン由来なのか?
別に九州とは全く縁がないんだが。
448名無しさん@HOME:2011/09/13(火) 14:24:38.49 0
ウリはすきなデザインえらぶニダ
449名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 13:08:01.29 0
ウチは『後ろ向き三つ兎』だな


初めて祖父に我が家の家紋を教わった時、
「兎に見えないよ」と言ったら
「これは兎が三羽後ろを向いてる絵なんだ。まあ兎のケツが三つって事だな」
と言われて激しくショックだったのを覚えてる
家紋が兎のケツって……子孫がどう思うか考えなかったのか御先祖様よ

ちなみにそれからすぐ祖父は亡くなって、
兎のケツの家紋は家中に飾られる事になった



450名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 21:00:35.05 0
鴨川市大日交差点のそばにある食堂
451名無しさん@HOME:2011/09/14(水) 22:31:57.20 0
>>449
クソワロタw
452名無しさん@HOME:2011/09/16(金) 00:18:44.37 0
実家が井桁に根笹。
井桁って少ないみたいね。
紋付の着物作るときいつも特別注文みたいになる。
453名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 01:13:20.76 O
真田家と同じ六連銭
戦国武将ブームで家紋付きグッズが普通に売っているのでちょっと嬉しい
454名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 07:19:02.34 0
>>453
真田の六文銭(六連銭)の家紋は商標登録されてるから
墓や仏壇や着物とかに使用する場合でも利用料金をちゃんと呉服屋にお納めしろよ

http://bbs3.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/history/1270652055/l50
455名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 21:20:20.43 O
>>454
なんだこれマジかwww
ていうか六連銭の本家海野氏が抗議してもいいレベルだな
456名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:24:47.69 O
亀甲に剣片喰っ
457名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 21:25:21.97 O
亀甲に剣片喰、ってどう?
わかる人いる?
458名無しさん@HOME:2011/09/30(金) 17:13:18.48 0
丸に渡辺星

起源は確か将軍星
海外で言うところのオリオンのベルト
勝利の象徴として崇められたらしいが

勝利なんか記憶に少ないな
459名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 00:00:00.50 0
もっと精進しろよ渡辺
460名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 09:33:43.35 0
丸木瓜に三つの目
461名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 03:58:09.01 O
在日チョンには家紋がない
あいつら勝手につけてるぜ
462名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 13:51:03.70 O
>>171
もんのすごく亀でナカマハケーン>三階菱
武田ゆかりの菱形をもらった家臣の紋らしいね。
昔歴史に詳しい院生から、私の苗字聞いただけで武田家臣の家と言い当てられた。
まあ今は結婚したので女紋しかないけど、それを忘れた。
463名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 14:10:01.92 P
>>462
もしかして171書いたの私かも。
だいぶ前だから覚えてないけど…。
名字は独特のやつだよね?
464名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 02:33:20.46 O
中輪に変わり幣

かなり珍しいみたい。
ググると出てくるうどん屋さんは遠い親戚かもしれん。
465名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 02:50:13.60 0
隅立三つ目
珍しいらしく、最近ようやく名前が分かった。
お盆の提灯頼む時にようやく業者が調べてくれた
以前、家紋を扱う仕事をしていたときには同じ家紋は無かった。
お寺でもらった院号も変わったのが付いていて、よほどのことをしないと貰えないと
最近別の寺で言われた、寺でも建てないと付かない院号
でも、檀那寺の寺の住職が何でこんなに良い院号が付けられたのか知らなかった
途中で別の人が入ったから・・・
家が今貧乏でも、昔は凄い家というのが今にして良くわかった
466名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 03:43:49.11 0
>>465
隅立三つ目って目がどういうふうに並んでんの?
467名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 04:09:51.54 0
http://www.genbu.net/sinmon/menui.htm
ここにある左の下の物
468名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 05:30:41.77 0
ありがとん。
なるほど「三つ目」って呼ばれてるのは言われてみれば隅立三つ目だね。
平三つ目だと「品」の字みたいな並びになるのか。
469名無しさん@HOME:2011/10/06(木) 14:57:11.20 0
丸に竹二雀
470名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 21:31:07.69 0
丸に橘
ヘタの部分のシワの、逆さU字が三つありますが
家の橘は真ん中のU字の、真ん中から一本線が下りてます
シワが5本みたいなかんじです
なぜなのかずっと気になってるので、お判りの方がいましたら教えてください
471名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 22:43:56.57 0
>>470
図形は想像できるけど完璧に合致した家紋が見当たらない。

似ているものを上げれば彦根橘(井伊橘)、久世橘。
472名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 23:00:11.87 0
>470丸に裏筋橘
ティンコを裏から見ると真ん中に1本筋が通っておるじゃろ
子孫繁栄を願ってのもの
473名無しさん@HOME:2011/10/14(金) 01:00:24.55 0
>>470 です
返答ありがとうございます
合致したものが無いってことはご先祖様のアレンジってことですかね?
474471:2011/10/14(金) 05:47:40.09 0
>>473
まあとりあえずは画像検索なりで彦根橘(井伊橘)、久世橘を調べてみて、
それとは違うっていう所をまず確認してみたらどうか?万が一ってこともあるし。

「久世橘」紋の違いについてhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140367751

にあるように、井伊氏のような名族が丸に橘の家紋の構図に手を加えて使用している
場合もあるが、武家・公家の久世氏とは異なる出自不明の久世氏が恐らくは使用し、
久世橘と称されるようになったと考えることもできる。

著名な氏族が用いていたのであれば、井伊氏のように家紋の名称にその氏族名が
使用される例が多いため、あくまでも暫定的ではあるが、>>473が考える通り
ご先祖様のアレンジとして捉えておくのが妥当だと思う。
知っての通りかもしれないが、家紋の葉脈などの線を増やしたり減じたりすることは、
ごく普通に行われていたので、橘の実の線を増やしてアレンジするのもまた
その一環であるのは至極当然な方法だろう。

結論:自分にはわからんかった。役に立てずスマン。
475470:2011/10/14(金) 12:51:19.93 O
>>474
どちらでも無いですね
家紋のアレンジが、ごく普通に行われていたのは知りませんでした。良いことを聞きました。
どうもありがとうございます
476名無しさん@HOME:2011/10/17(月) 00:51:57.61 0
丸に下がり藤。たぶん先祖は百姓。
477名無しさん@HOME:2011/10/25(火) 20:48:14.55 0
俺の家は丸に違い丁字だが大根に見えてしょうがない
ちなみにこの家紋どこのだ?
478名無しさん@HOME:2011/10/25(火) 22:00:47.41 0
>>477
よく見てみろそれは丸に違い丁字じゃなく丸に違い大根
代々畑で大根ばっか育ててたんだろ

間違いなくお前ん家の家紋だよ
2chで書き込んでる暇があるなら大根育てろよ
479名無しさん@HOME:2011/10/30(日) 13:08:22.24 0
EPSの家紋データが欲しいいんだけど、やっぱ老舗のマツイシステムが一番品質が高くて多いんだろか?
あと↓の本ってやたら値段が高いけどひょっとしてEPSデータ付きなんか? 知ってる人教えて。
http://www.amazon.co.jp/日本家紋大事典-丹羽-基二/dp/4404035721/ref=sr_1_29?ie=UTF8&qid=1319942070&sr=8-29

あと家紋の一番詳しい事典って何だろう。最低でも皇室の日月紋にいて掲載されていて欲しいんだけど。
480名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 00:02:24.43 0
男は三つ葉葵で女は揚羽蝶だった。
よくわからん。
481名無しさん@HOME:2011/11/06(日) 16:10:34.39 0
お前の言ってることがよくわからん。
482名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 03:09:57.05 0
>>480
日本語でおk
483名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 21:52:53.81 O
うちは六連銭だけど、可愛くないという理由で女の着物には
銭が花みたいにまるく連なった紋を使っている
484名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 02:27:52.76 0
>>483
かわいいね。だが女の着物以外は>>454だかんな。
485名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 13:54:21.51 O
男は違い鷹の葉
女紋は抱きおもだか
おもだかとか、もろ農家…
486名無しさん@HOME:2011/11/10(木) 15:34:31.56 0
>>485
どっちも日本十大家紋にランクインしてるな!
100%農家の出自だろうけどがっかりすることはないぞ!
だって日本人の先祖は殆ど皆お百姓様だろ!
487名無しさん@HOME:2011/11/14(月) 23:57:12.63 0
うちの家紋は『○』の中に『士』。
この家紋はいったい、どのくらいあるのでしようか?
家紋表には載っていないのだそうですが……。
488名無しさん@HOME:2011/11/15(火) 06:16:09.09 0
489名無しさん@HOME:2011/11/16(水) 00:43:51.24 0
>>488
文字紋というのですね。
はじめて知りました。

どうもありがとうございました。
490名無しさん@HOME:2011/11/28(月) 23:11:18.68 O
自分の家のルーツとか家紋ってどうやったら調べられますか?
母方の先祖の事が知りたいんです。
母曰わくなかなかいい家系だったらしいのですが、あまり多くは語ってくれず。
調べてみたくなりました。
491名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:47:17.92 0
>>490
母親の旧姓及び出身地に基づいて、
「都道府県別姓氏家紋大事典」や「姓氏家系大辞典」等で調べる。
これらの書籍は地元をはじめとしたどこの図書館でも貸出禁止の書籍
として必ず所蔵されている。
上記以外にも勿論類似した様々な姓氏・家紋についての書籍が同じ場所に置いてある。

割りと簡単に調べられ大体そこには〇〇源氏、〇〇平氏、藤原氏〇〇流、〇〇地方発祥の豪族
だのと記載されているが真に受けてはいけない。これらは全ての姓氏が何れかの名族に
すべからく結び付けられているが、それは即ち日本人全てが〇〇天皇、貴族等の子孫であるということに
なってしまうので当然そんなことは有り得ない。
これは主に著名な苗字、例えば位の高い武家から低い武家の「氏」を参考にして大まかに
割り当てられている。がしかし、こと武家の系図には「氏」の仮冒が大変に多い上に、
明治期の平民苗字必称義務令によって平民でもいかなる姓「苗字」を名乗れる様になってしまったので、
結果としていずれの日本人の姓(苗字)が事実と反し名族の「氏」に結びついてしまったので、信憑性に欠ける所が多々ある。
492名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:48:03.97 0
家紋から家系を調べて割り出してもそれは姓氏以上に信頼できない。
それは苗字以上に自由に選べ、変形させ、変えられるからだ。
一番始めに家紋を選んだ家があっても同じ苗字の親戚が微妙に異なる
あるいは全く異なる家紋を選んだりもすれば、分家していった子孫達
が本家にはばかって変形させたり全然異なる家紋を使用する場合も
世代を経れば経るごとに変化してゆくのはごく自然のことだろう。
また世代を経過ぎれば自家の家紋を忘れ新しく自由に付けたり、
母系が父系よりも著名、権力が強い、家系の諸事情などによって
母系の家紋が自家の家紋に替わったり、信仰している神社、寺
に関係している紋、神道・仏教そのものに由来する紋にしたり、
単純に気に入らない・縁起が悪い等の理由から家紋をすげ替えたりもする。
選んだ苗字自体に定紋があった場合にはたとえその氏族と血縁関係になくとも
その家紋を使用するケースも極々一般的なこと。これは選んだ苗字にどんな
家紋を使用するべきか?という時に名族と繋がりを持ちたいとか関係なしに、
その苗字との縁から半ば必然的に選択するしかないからだ。

およそ家紋が当てにならないのは上述に加えてさらに世代を経るごとに
発祥の地から一族や家族自体がそれこそ日本全国各地に移動・分散していくのを繰り返すことだろう。
家紋が当てにならない理由の最たるものがこれのせい。
「都道府県別姓氏家紋大事典」なんかで母方の出身地を割り出しても
大昔からずっと土着していたとは限らないのだから。
493名無しさん@HOME:2011/11/29(火) 10:48:39.48 0
>母曰わくなかなかいい家系だったらしいのですが、

「なかなかいい家系だった」というのも実の所難しい。
「家系」は先祖代々の口伝だったりしても先祖による誇張、勘違い、捏造、嘘、
伝承ミス等々の不確定要素が多分にある。
そもそも「いい家系」が即ち名家、名族、名門の類だけとは限らない。
近世・近代で普通の家庭以上に何らかの働きにより財を成した家などは無数にある。
成した財による大小はあれどもそういった数代裕福だった家も一般的に所謂「いい家系」の
範疇内だろう。そういった場合、家紋は元より姓氏で調べたとしても当然確たる結果は得られるはずもない。

上記の方法で得られた結果は全くの無駄には決してならないが、大まかな概要を掴んだ程度
に捉えておいたほうがいい。何も調べないよりかは遥かにマシだ。
本当の自分の家のルーツを調べ上げることは人が考えているよりも真に難しいことだが、
大まかな概要を知っただけでも情報としては大切なことだ。得られた情報を元に、
ネットや無数の書籍をもって調べる、親族への聞き込み、現地調査、墓石調査、氏族の関係・移動の流れ、
日本史の精査、家系・家紋関連のホームページのチェック、掲示板が設置されていれば
そこで質問する等々次々に広く深いステップへどんどん進んでゆける。

探求していけばいずれ本当のルーツに辿り着くことも十分に可能なことだと思う。
494名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 00:40:20.70 O
>>491-493を読んだら自分の家のルーツがあやしく思えてきた
うちの家紋は割とマイナーで、ググッたら○○地方の豪族A氏から別れたB氏、更にそこから分かれたC氏と同じだった
苗字はC氏と同じで、C氏の土地に江戸後期からのうちの本家の墓があるから、てっきりうちはC氏の分家だと思っていた
495名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 04:10:06.97 0
>>494
いや、なんていうかそれはもうC氏の分家である可能性が
かなり高い様な気がするぞw
496名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 05:00:42.32 O
うちの父なんか武家だったって言い張ってたのが調べたらお百姓さんかどうかすらわからんかったw
みんな自分の家を良く言いたいんだよね。
ちなみに家紋は蔦の紋だからこれまたオーソドックスとゆう(笑)
同じ名字でもそっちに変えたいような家紋があったんだけどこっそり勝手に変えていいものなのかね?
497>>490:2011/11/30(水) 07:44:17.20 O
>>491-493
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
最終的には母の地元に行かなければわからないのかもしれませんが
まずは近場で調べてみようと思います。
498名無しさん@HOME:2011/11/30(水) 20:49:45.52 0
>>496
まあ同じ名字ぐらいなら変更はしやすいし変えるのは自由だと思うけどさ
墓石とかにすでに刻まれてる家紋や親類関係とか色々と面倒なことになりそうな気がする
499名無しさん@HOME:2011/12/01(木) 01:46:59.56 0
丸に片喰
500名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 05:19:53.33 0
丸に立ち沢瀉

讃岐氏の分かれの植田氏の分かれの十河氏の分かれの池内氏 らしい
十河氏は有名なとこで、三好氏からの養子だけど十河一存とか十河存保とか

祖父の家にあった巻物にも十河氏の分かれであることや家紋を丸に立ち沢瀉にしたことが書かれてたけど
十河一存と十河存保の話がほとんどで自分の家のことがあまり書かれてなくて怪しんで、今は郷土史勉強中だよ
501名無しさん@HOME:2011/12/03(土) 22:00:21.31 0
三つ扇?とかいうやつだと聞いた
502y:2011/12/12(月) 17:58:43.66 O
丸の中に菱に剣片喰草です。非常に珍しいです。
503y:2011/12/12(月) 21:17:36.04 O
丸の中に剣片喰菱です。祖父からは日本に4家位しかいない非常に珍しいと聞きました。また、家紋の専門家でも名前はわかるが見たのは初めてだそうで、おそらく10家もない位だそうです。
ちなみに養子にきた父の実家は一つ引き両です。
504名無しさん@HOME:2011/12/13(火) 00:19:12.85 0
一文字に右巴
505名無しさん@HOME:2012/01/16(月) 22:05:43.07 0
>>502
家と一緒
506名無しさん@HOME:2012/01/19(木) 17:43:10.74 0
四つ目菱
507名無しさん@HOME:2012/01/27(金) 20:31:55.77 0
三つ菱
508名無しさん@HOME:2012/01/29(日) 19:35:05.40 0
五瓜に三つ目
509名無しさん@HOME:2012/03/01(木) 02:02:43.53 0
父方の家紋は○書いて、中に工と書く。んでもって、上下の横棒は、○の線にくっつける。
先祖は福井県に居たが、なんか落ち武者かなんかになって熊本に行った、
くらいの由来を聞いている。

母方の家紋は○書いて、黒丸で七つ星を書く。

いまだに父方・母方の家紋の意味(何を表した文様か)がわからん。
申し訳ないが、どこに行けばわかるか、ご教授戴ければ幸いだ。
510名無しさん@HOME:2012/03/02(金) 18:16:54.60 O
亡くなったばあちゃん、ウチの家紋、地味でかわいくないからキラ〜イ。チョウチョにしよ!って喪服や留袖に独断で○に揚羽蝶の家紋入れてたらしい。
お墓は正式な家紋を入れて建てたけど、母も伯母も亡くなったばあちゃんの思い出wwwって、喪服や留袖に○に揚羽蝶入れてる。
511名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 01:56:03.69 0
>>510
それは女紋ていう伝統に似とるから、うちは先祖代々女紋がある家柄なんやでぇ〜言うとけばええよ。
512名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 03:06:58.15 O
家の家紋が右一つ巴なんですがどんな家系ですか?
513名無しさん@HOME:2012/03/03(土) 03:12:46.00 O
丸にモッコウです。
514名無しさん@HOME:2012/03/04(日) 14:24:27.25 0
父方が丸に根笹
母方はたしか、丸に四つ目菱だったかな
515名無しさん@HOME:2012/03/16(金) 23:05:37.35 0
家紋の缶バッジが欲しいんだが、以下の条件で作ってくれるところない?

・直系7センチ〜8センチ

・「雁金」か「丸に雁金」

・黒地に金色

・2個程度
516名無しさん@HOME:2012/03/18(日) 16:58:54.78 0
517名無しさん@HOME:2012/03/20(火) 18:51:54.48 0
丸に三つ引き両

近藤勇と同じ家紋
518名無しさん@HOME:2012/04/01(日) 21:11:32.86 0
サンクス
作ってもらった
http://www.ps4.jp/up/c21sarasi/src/c21sarasi12664.jpg
519名無しさん@HOME:2012/04/05(木) 18:03:08.60 0
丸に日の丸扇のおめでたい系
でも日の丸扇は正式には月丸って言うらしいね
そう見るとエレガントw
520名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 17:21:41.21 O
うちは丸に笹竜胆
源氏子孫?

自由に作る家紋で徳川やらの由緒正しい家紋は登録断られると聞いたけど 笹竜胆は誰でも作れちゃいますかね?
521名無しさん@HOME:2012/04/17(火) 17:24:09.91 O
>510
それ平家
522名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:50:45.26 0
丸に剣カタバミ
523名無しさん@HOME:2012/04/20(金) 10:51:17.03 0
丸に蔓柏
524名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 08:10:04.38 0
つまんねー家紋ばっかだなw
525名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 11:00:31.02 O
>>524
おまえんちの家紋うp
526名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 14:42:58.04 O
うちは丸に三つ鱗
527名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 18:48:51.60 0
渡辺星とか、顔みたいでおもしろいよね
528名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 20:00:47.53 O
お盆に乗った団子に見える>渡辺星
529名無しさん@HOME:2012/04/22(日) 21:27:02.68 0
渡辺さんに生まれたら家紋はもれなく渡辺星。

果たして全国の渡辺さん達は渡辺星のデザインを気に入っているのであろうか?

渡辺星とか、顔みたいでおもしろい、お盆に乗った団子に見える>渡辺星のことを・・・。
530名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 00:36:58.82 0
親父が墓石屋の家紋の辞書に載ってないからって勝手に似たやつに変えたらしい。
祖父の手帳と昔の墓の裏から写真撮ったけど調べても見つからないから業者にデザインの依頼しないといけない。
最近業者がテンプレ使いだしてから無理やりそっち合わせた人も結構いるんじゃない?
531名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 03:20:25.38 0
俺んち、丸に三ツ鱗で苗字に北の文字が入ってるんだけど北条氏となんか関係
あるんかな?家系図はない
俺の爺ちゃんの爺ちゃん(高祖父?)が江戸時代の時に徳川家に仕えていて
大政奉還の時に今住んでる所に逃れてきて農民として暮らしてたらしい
たぶんそのころから家紋は変わってない(爺ちゃん談)
532名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 03:26:06.91 0
あ、ちなみに近所では結構珍しい家紋らしい
墓参り行った時も丸に三ツ鱗はうちだけだったし他の墓を見たら(ホントは駄目なんだろうけど)
ほとんど同じ家紋だった
533名無しさん@HOME:2012/04/23(月) 16:43:47.64 0
私の家は、三つ盛扇と言うものでした。
これ…分かる方います?
534名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 09:43:54.23 0
>>533
まあ、ググれば知らんもんでも一発で分かっちゃいますから・・・。
535名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 10:27:08.22 0
うちは家紋が武田菱、女紋が花菱。
536名無しさん@HOME:2012/04/24(火) 19:12:15.38 O
うちは左三つ巴、旦那の家は丸に橘
537名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 14:02:37.51 O
自分の代から家紋変えようと思う。逆さ獅子に左まんぐり返し藤でどう?
538名無しさん@HOME:2012/05/13(日) 15:32:43.06 0
>>537
オマエの代で終わるからいいと思うよ
539名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 05:50:09.82 O
うちは井桁に橘。
でも井桁が井←の形じゃなくて菱形。
540名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 08:01:11.28 0
>>539
普通井桁は菱形だ
541名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 08:06:05.13 O
丸に桔梗
542名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 09:33:21.12 O
>>540 そうなん?
画像検索した時に井←のやつが出てきたから。無知でした…
543名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 11:04:41.47 0
>>542
ちなみに井の形してるのは井筒ですね
544名無しさん@HOME:2012/05/15(火) 13:32:47.37 0
諏訪梶

家紋解説を読むと、名字が一致していたので
自分のルーツが判った。
家紋て意味があるんだね、当たり前だけど。
545名無しさん@HOME:2012/05/17(木) 21:16:51.02 O
>>544
諏訪さん乙。うちも先祖は信濃だ
546名無しさん@HOME:2012/05/18(金) 09:51:01.95 0
家の婆さんの家紋が良かった。
下がり藤。
奥州藤原系。
名字もかっこいいんだよなー。
547名無しさん@HOME:2012/05/19(土) 23:20:14.11 0
>>546
つまり平泉さんか
548名無しさん@HOME:2012/05/21(月) 00:11:41.94 0
雪持笹
母方の渡辺星を長年団子と思ってた
549名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 04:19:35.40 0
自分とこの家紋、向かい(対い?)鷺 っていうらしいんだがググっても見つからん。
550名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 05:01:44.79 0
551名無しさん@HOME:2012/05/22(火) 14:31:01.70 0
>>549です。
向かい鷺の家紋画像ありがとう!
初めて見たよ〜。
552名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 19:56:43.01 0
五三の桐

平凡だろ〜
553名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 21:07:36.17 0
旧家以外、偽造多そう
554名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 21:29:58.69 0
九曜星だったかなー
丸の周りに小さい丸がぐるっとあるやつ
555名無しさん@HOME:2012/05/24(木) 21:35:06.90 0
>>463
また物凄く亀レスだけど苗字ググると某テニス漫画のキャラらしいことが分かったw
あんまりいない苗字だよね
556名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 01:04:45.68 0
越前か?
557名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 07:42:12.59 0

旧家以外、偽造多そう

本物の旧家以外、偽造多そう

558名無しさん@HOME:2012/05/25(金) 15:40:22.92 O
丸に五瓜に唐花


由緒はわからんが…。
559名無しさん@HOME:2012/06/01(金) 20:02:46.94 0
三つ葉葵
水戸家だって
560名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 13:39:55.14 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3052336.png
我が家の家紋なのですが、何の家紋かわかりますか??
561名無しさん@HOME:2012/06/03(日) 19:46:08.81 0
うちのは円に三本線入ってる
母方の家は円に橘、父方の祖母は下がり藤
562名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 11:07:31.47 0
>>560
リンク先を見る限り家紋名は、

「[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
あなたが要求したファイルは削除されました。
念のため、ファイルの存在を確認するにはトップページ(ファイル一覧)に接続してください。」

だと思うよ。
563名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 22:08:12.83 O
>>562○に?だよ
564名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 23:09:40.75 0
丸に剣酢漿草
565名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 07:26:13.11 0
三つ割り菊

菊紋の一種だから俺高貴な人なんかな?(≧▽≦)
566名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 10:29:43.52 0
そんなこと言い出したら日本中の青山さんはどんだけ高貴なんだよw
567名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 16:15:21.12 0
http://kamon.37gi.com/products/detail.php?product_id=7687

青山さんの家紋はこれですか?(≧▽≦)
568名無しさん@HOME:2012/06/17(日) 20:24:13.39 0
実家は丸に花菱。だと思う。
不確かなのは、ばあちゃんに聞いた時は「なんとかって言ってたんだけどね〜なんだったかねぇ」と思いだしてもらえず…
さっきいろいろ見て回ったら、たぶん同じ家紋見っけてそれが丸に花菱だったから

女紋もあったと思うがどういうのだったか忘れちった('A`)
ばあちゃんの葬式の時に伯母さんたちが話してたんだがなぁ
569名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 20:43:26.07 0
お聞きしたいのですが、私の家の墓石に刻まれている紋です。

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=36335.jpg
上記の紋ですが、橘紋だと思ってましたが正式な名称を知りたくて色々と
ネットで調べてても同じ物が有りません。
お解りの方がいらっしゃいましたら、是非、教えて欲しいのですが。
因みに以下のウェブサイトが一番多く橘紋が出ていますが、私の家の紋で
該当する物がありません。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=36335.jpg
もしかしたら、橘紋では無いのではないかと疑心暗鬼になります。
570569:2012/06/24(日) 21:08:22.59 0
アップした画像の容量が大きすぎるみたいでエラーになってます
再度アドレスをアップします。
家紋の画像は、ttp://s1.gazo.cc/up/s1_27830.jpg

一番橘紋がアップされているホームページは、ttp://www.kamon18.com/index.html
宜しくお願いします。
571名無しさん@HOME:2012/06/24(日) 22:59:39.42 0
>>570
丸に橘でいいんじゃないの?
http://www.genbu.net/sinmon/tatibana.htm
墓石に彫る時に若干の違いが出てもしょうがないと思うけど
572名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 00:03:46.50 0
>>570
「丸に石持ち地抜き菊座橘」
http://picasaweb.google.com/keiji.san.desu/HrvVNJ#5439569267591021458

画像の菊座橘の菊の花の枚数は5枚だが、本来の菊座橘の菊の花の枚数は7枚
のはずなので、>>570の家紋の方がより正確なものと思われる。
573名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 12:33:43.72 0
>>555
あのマンガのキャラ…。
そうなんだ?
確かに周りでは親戚以外、一人も出会った事ないw
いつか、この名前の旧村(今は市)に行ってみたいなぁと思ってる。
同じ名前の地名、人がたくさんいるのかな?
574名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 13:27:17.44 0
>>565
お!おんなじ人いた!
ウチは○がつくけど。
箱根神社に同じ紋がついてたよ。
実家は庄屋。菊は畏れ多いが、美しいので気に入っている。
婚家は木瓜。使う気なし。
575570:2012/06/25(月) 19:25:13.13 0
>>572
ありがとうございます。
難しくてそれぞれの名称が初聞きでした。
石持ち、地抜き、菊座は。理解できたのは丸と橘。
色々と検索しても理解できませんでした。分かりやすいホームページは有るのでしょうか。
まあ、そういう事には情弱だったです。
有り難う御座いました。

>>571
興味の無さそうな人には、丸に菊座橘と答えておきます。
有り難う御座いました。
576名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 20:21:33.94 0
>>569の写真は石持ちでも地抜きでもないようだから
単純に「丸に菊座橘」でいいと思うんだけど
石持ち地抜きだと、中の橘の部分が背景と同じ色にならないといけないんじゃない?
577名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 21:53:17.18 0
>>576
菊の花の線(輪郭)を彫らずに逆に花の面積自体を彫り込んでいるから、
ただの「丸に菊座橘」ではないよ。

>>572でリンクしたページの画像には「丸に石持ち地抜き菊座橘」の名称が
付けられていたからそのまま表記したけれども、「石持ち」と「地抜き」
の両方が付せられると分かりづらいが、「丸に菊座橘」に前述のどちらか一方のみ
の特徴を有していて、それが>>570の正式な家紋の名称になると思われる。

少し珍しくてよく分かりにくい家紋だけれども、ネットで「石持ち」と「地抜き」
について調べて理解してしまえばそう難しい問題ではないと思う。
578名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 22:17:22.73 0
あー、なるほど、菊座の部分が「地抜き」なのか。
たしかに普通の「丸に菊座橘」とはそこが逆だね。

でも「丸に石持ち」ではないような。
579名無しさん@HOME:2012/06/25(月) 22:26:23.14 0
気になるので日本家紋総鑑引っ張り出してきた
似たようなのが丸に菊座橘になってるね
菊の花の部分が凸のと凹のと両方出てくるけど
その点はとくに識別してなくて全部「菊座橘」になってる
これだけ似たようなのがたくさんあると文字だけで区別するのは無理があるわな
やはりちゃんとした画像としても家紋を伝達したほうがいいってことだね
580名無しさん@HOME:2012/08/21(火) 09:33:57.78 0
自分の家紋が井桁(斜め)に橘なんだけど日蓮とかそっち系に関係ないし
苗字井の字も入ってなくて実家、九州なんだけど
これって先祖が勝手につけたっていうことなんですかね?
井桁に橘って自由に使っていいんですか?
581名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 07:02:20.02 0
武田菱

別に由緒ある一族ってわけでもなんでもない
武田家しか使ってない家紋らしいから不思議に思ってたんだけど
レス見ると結構使ってる家あるみたいね

ちなみに熊本
なんでこの家紋なのか由来が知りたいわ
582名無しさん@HOME:2012/09/01(土) 20:10:03.03 0
家は丸に笹竜胆。嫁ぎ先は桔梗。
583名無しさん@HOME:2012/09/07(金) 15:30:59.59 0
>>582
実家も嫁ぎ先も源氏だな
584名無しさん@HOME:2012/09/17(月) 20:48:15.17 0
俺の家は九曜(またの名を九曜星)だった希ガス。九曜は妙見信仰の家なんだね 細川氏や陰陽師の安倍晴明なども九曜だった希ガス
585名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 01:35:59.32 0
家は藤原氏の子孫で家紋は下がり藤です
これは他の藤原氏の子孫の家系より更に上のランクなのですか?
586名無しさん@HOME:2012/09/21(金) 12:49:05.72 0
スレチかもしれませんが相談させてください。

旦那実家の集まりがあって、ウト姉さんに旦那実家の家紋はなんですか?って聞いたら、
「うちの家紋って何?」とウトやウト妹と顔を見合わせて、
「知らない。我が家には家紋が無い」という結論になった。
ウトの両親はもう亡くなってて分からないとのこと。

家紋が無い家なんてあるんでしょうか?普通ですか?
ちなみに、私の実家は下がり藤です。

ウト両親はクリスチャンで、その教会の墓地には「死後の世界には国境は無い」と彫られた墓石がある・・・
もしかして在日?
どうやって確かめればいいですか?
587名無しさん@HOME:2012/09/22(土) 19:38:34.11 0
お墓とか納骨堂に家紋が書いてあるところも有るよ
588名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 20:59:41.62 O
うちは三階松
589名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 21:07:49.41 0
>>586
でもさ、うちの家紋は〇〇と言われても
それを確認する方法て無いのじゃないかね?
590名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 21:13:12.50 O
留め袖とかに家紋いれてたりするじゃん
591名無しさん@HOME:2012/09/23(日) 21:19:11.96 0
>>590
なんでも自由に入れられるよ。
592名無しさん@HOME:2012/09/28(金) 14:28:57.33 0
うちは加賀梅鉢の幼剣の数がもちょっと少ないバージョンの梅鉢紋
天神様信仰のある地域なので、梅紋が多いです
593名無しさん@HOME:2012/10/05(金) 04:06:29.01 0
家紋って農家とかでもあるの?
俺の祖先は乞食だったらしいんだけど、なぜかあるw
594名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 05:51:56.34 0
菊水
由緒正しきドン百姓w
本家や他の分家で、それぞれ水の流れの本数が違ったりしてます
595名無しさん@HOME:2012/10/06(土) 20:13:21.27 0
農家こそある。
片田舎の立派な農家の屋根瓦や門なんかにきっちり刻んであるよ
596名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 07:18:36.87 0
うちの家紋は竹に雀
上杉でも伊達でも鳥居でもない意匠
ルーツがわからない
597名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 03:52:01.90 O
墓を見て解ったんだけど、丸に葉敷き桜だった
何故か上下逆で☆形をひっくり返したようになってる
598名無しさん@HOME:2012/11/07(水) 23:20:31.45 P
うちの家紋は丸に五三桐という平凡中の平凡
だが、松永久秀の家臣の家系なのでかろうじて
由緒正しいと言えるかもしれない
599名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 00:47:23.00 O
桜紋って少ないな
600名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 01:17:17.84 0
たしかに言われてみると桜紋って種類はすごいいっぱいあるけど使っている家は意外と少ないね
601名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 19:18:12.72 0
うちはまるに菊の花の下に一
602名無しさん@HOME:2012/11/08(木) 19:49:26.03 O
>>600 桜紋は江戸時代以降だからすくないのかなあ
本家は九曜だが、六代以上前に分家して葉敷き桜
603名無しさん@HOME:2012/11/09(金) 09:11:27.46 0
>>598
松永家って本来は蔦紋だけど、天皇から桐紋も貰ったんだっけ
604名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 21:31:31.58 P
ごごごごご
605名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 10:25:20.86 0
関連スレ

【呪符】形の変遷とその役割【デザイン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1326548681/l50
606名無しさん@HOME:2012/11/14(水) 16:25:32.38 0
>>593
明治あたりに勝手に苗字やら家紋をパクるのが横行したみたいだね。

家は伊藤なのに珍しく庵木瓜。先祖が名主だったから一応由緒有るのかも?
最近、工藤会の代紋に使われてることを知って困惑w家紋入れるなよww
607名無しさん@HOME:2012/11/15(木) 13:50:30.56 0
>>593
祖先が乞食って分かってるのも凄いな。
608名無しさん@HOME:2012/11/19(月) 09:24:38.86 0
乞食が仏教用語の意味でなら少なくても僧侶だったのかも
仮にホンモノの下層階級でも勝海舟の先祖とか金で武士の株を
買ったから(普通抹消するよなそんな過去)そありえないは話では無い。
609sage:2012/12/16(日) 00:48:54.38 0
http://iup.2ch-library.com/i/i0806969-1355586493.jpg

俺の家の家紋なんだけど名前何かわかる?
610名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 00:49:21.28 0
sageミスったすいません
611名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:02:07.88 0
>>609 西六条藤
612名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:07:38.70 0
>>611
なんか仏壇のとこにあったんですが珍しい家紋ですか?
それだったらちょっとうれしいです
613名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:15:13.84 0
すごく珍しいというほどではないけどそんなに多くもないと思う
西六条藤  六条藤  九条藤
これらがゴチャゴチャで家紋の本によっても違ったりするみたいなんだけどどれが正解?
614名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:15:43.39 0
すいません、俺の家の家紋じゃなかったです
自分の家の宗派が浄土真宗本願寺派だっただけです。
615名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:21:23.53 0
また今度墓行って調べてきます。
連投サーセン
616名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 01:25:17.41 0
浄土真宗本願寺派の紋だと葉っぱのとこに小さい穴みたいな点々があるやつみたいだけど
この点々の有る無しと西六条藤  六条藤  九条藤の名前が入り乱れていてややこしいのよね
617名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 03:58:52.10 0
他所でも質問したのですが、ここでも質問させてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3737491.jpg
家の家紋ではないのですが、古い方の家の瓦に刻まれていたり、伝わっている、画像の幟にも使われているサブ家紋?っぽいのですが、名前わかりませんか?
618名無しさん@HOME:2012/12/16(日) 04:55:39.45 0
石の変形版か・・・・
http://x181.secure.ne.jp/~x181007/kamon/goodslist.cgi?in_kate=15-1220

しかし、旗印とか兜にのっけてるのがすべて家紋ってわけでもなさそうだし・・・・ 直江兼続の「愛」も
家紋じゃないし
http://fks-happy.com/wp-content/uploads/2012/07/1618043073e83d85adfb3258cac01b23.jpg
http://souma-haramachi.com/nomaoi/images/nomaoi001-photo360-025.jpg
http://souma-haramachi.com/nomaoi/images/nomaoi001-photo360-012.jpg

専門家の回答を期待したい
619名無しさん@HOME:2012/12/25(火) 13:37:41.63 0
一本気新聞
http://www.ippongi.com/
家紋
620名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 09:59:07.58 0
鷹の羽が日本クロスしてたわ
621名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 16:51:46.83 O
セクロスに見えた
622名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:59:07.39 0
隅入り角で中が四方木瓜という紋なのですがあるのでしょうか?
隅入り角に木瓜という紋はあるようなのですが
私が見る限り木瓜ではなく四方木瓜なのです
正式な読み方も知りたいです
亡くなった祖父は珍しい紋なのであまりないと言っていたそうです
623名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:13:00.00 0
そのまんま「隅入り角に四方木瓜」でいいんじゃないでしょうか。
紋帳とかには出てこないみたいですね。
隅入り角じたいがあまり多くはないですから珍しいでしょうけど
四方木瓜との組み合わせならあっても不思議ではないですね。
624名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:13:22.29 0
実家は武田菱
嫁ぎ先はわからんw
625名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 21:29:57.42 0
部落の家って家紋ないの?同級生に「○○さんちには家紋があるんだよ
すごいね」とか言われたが、うちにも家紋くらいあるけど…ない家ってあるんだね

うちは下がり藤
626名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 23:50:08.67 0
>>623
早速ありがとうございました
読み方って「すみいりかくにしほうもっこう」であってますかね
無知ですみません
627名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:17:42.90 0
>>626
はいそれで合ってます
隅切り角と紛らわしいので御注意ください
紋帳になくても、隅入り角と四方木瓜のデータを組み合わせて
簡単に家紋の画像は作れますね
628名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 09:47:40.10 0
>>627
すっきりしました、ありがとうございました
629名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 22:40:31.69 0
うちは横木瓜だった

うちの田舎の近辺はみな江戸時代からの農家で商家でもないのに
どこの家にも明治維新以前から屋号という名目で苗字を持っていて家紋もある

明治維新後は屋号の漢字はそのままに読み方を変えたものを苗字としている

山1つ越えた村では、屋号名目の苗字はなかったと言うから不思議だ
630名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 20:23:38.14 0
上り藤に武田信玄のマーク?って言うのかな??が真ん中に入ってるんだけど…

これは珍しいのかな??
631名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 22:56:52.29 0
>>1
菊水だが?
632名無しさん@HOME:2013/01/25(金) 22:59:16.25 0
うちは円に一つ鱗。
両親に聞くと珍しいらしいけど、実際どうなのやら…
おんなじ家紋の人いないかな
633名無しさん@HOME:2013/01/27(日) 23:12:22.28 0
武田菱
江戸時代の墓から掘ってある
634名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 16:19:39.97 0
うちの女紋は五三割桐

女紋ってある地域とない地域があるんだね
635名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 11:18:42.04 0
うちのは父方 ○五三桐、母方 ○三つ引両
嫁のとこは父方 ○三つ並び矢、母方 ○蔦

うちの父方が五三桐で一番ドン百姓なんじゃないのか、なんて議論しながら
家系図みたらちゃんと由緒あった。
636名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 18:37:45.26 0
ほっしゅ
637名無しさん@HOME:2013/02/15(金) 19:30:38.03 0
実家は下がり藤
女紋は三ツ割れ桔梗
婚家は梅鉢
女紋が一番好き
638名無しさん@HOME:2013/02/18(月) 16:15:07.19 O
実家は平四つ目
婚家は大根のぶっちがい 私も実家女紋の○桔梗が一番好き
実家は女紋のある家でなかったけど、天保時代にお嫁入りしてきたひいひいお婆さんが石高上の偉いお人の娘で、それ以来女性の紋はお婆さんの実家のを使うようになったと聞いてる。
当時何か大人の事情があったらしい。
639名無しさん@HOME:2013/02/19(火) 10:25:04.99 0
うちは三本杉〜!
640名無しさん@HOME:2013/02/24(日) 21:29:55.75 0
実家は丸にカタバミ、婚家も同じ。

本家(曾祖父の実家)に行ったら鴨居のところに丸に一つ桃の象篏が施されてた
これは何なのか、謎
641名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 12:15:39.69 P
丸に剣木瓜
俺の苗字(満月を意味する言葉)で調べたら、九曜か七曜が多いのに珍しい。
642名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 13:28:03.02 0
望月さん、こんちは
643名無しさん@HOME:2013/03/13(水) 14:32:40.78 0
丸に橘、額に家紋入れて飾ってあったが母方が寺関係で橘紋だったから
長年、宗派のマークを飾っていて嫌だなと思っていた
母方のは知らないが、喪服に染め抜きしてるので見ればわかるが
手元にないので見れない
644名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 15:47:46.96 O
>>629
うちも横木瓜だけど
他で同じ家紋を見たことがない
645名無しさん@HOME:2013/03/16(土) 23:20:06.20 0
横木瓜なんて腐るほどおるぞ

うちも横木瓜
646名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 00:19:42.23 0
オレもオレも
647名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 01:09:44.70 0
俺んち庵木瓜。
648名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 11:11:19.95 0
うちは三つ巴
649名無しさん@HOME:2013/03/17(日) 21:50:14.56 0
五本骨扇に月丸、別名日の丸扇w
650名無しさん@HOME:2013/05/11(土) 10:22:09.97 0
うちのは良く有る五三の桐なんだが、組み合い角に入ってる
知恵袋で組み合い角=八方の祭り説を見たけど、宗教関連の先祖がいたという話は聞かない
屋島の合戦に参加したらしい
本家のでっかい一枚岩のすごい墓も当時の讃岐地方にあるから、飛ばされたのかな
651名無しさん@HOME:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN O
高祖父の墓を見て桜紋とわかったが、何故か上下逆。施工ミスなのか他に意味があるのかわからん。
652名無しさん@HOME:2013/10/01(火) 14:43:43.72 0
施工ミスなのか何かわからんが、なぜかうちの墓石の紋が梅鉢から加賀梅鉢に進化した
だいぶ経つまで誰も気づかなかったよ
石工の人が、こっちのがかっこいいと思ったんだろうか…
653名無しさん@HOME:2013/10/02(水) 16:43:10.03 0
丸に立ち沢瀉
実家は毛利とは関係ないけど、養子にきた祖父は毛利の血を引いているそうだ。
そっちは、菊一と、三つの丸に横棒の家紋。
菊一の家紋はいつからか使えなくなったんだと。
654名無しさん@HOME:2013/10/06(日) 01:00:28.95 0
基本は下がり藤なんだが遣えていた殿様から褒美で賜った三つ巴の紋もある
うちは家系図を見ると藤原家系だが名字に平も入っていてどうも藤原家系も平家系も混じってるみたい
千葉と栃木の一部に密集してて、千葉は千葉氏(平家系)、栃木は宇都宮氏(藤原家
系)がそれぞれ支配してたからそれの関係なのかな。
ちょっと変わった名字だし各家残った家は代官屋敷とかなのでそれなりに地位はあったみたい
豊臣に宇都宮氏破られて武士やめちゃったけどね
655名無しさん@HOME:2013/10/08(火) 13:18:29.08 0
失礼します。どなたか読める方おられますか?

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4563471.jpg
656名無しさん@HOME:2013/10/10(木) 16:39:52.82 0
私の実家は左三つ巴
旦那の実家は丸に橘
私の母の実家も丸に橘だったらしく、結婚決まった時母は運命を感じたらしい。

ちょっとかーちゃん、娘より運命感じて舞い上がるってどうなのよ?
娘はここ見て、血を引いてる〜とか宗教的〜とかいうくだりでビビってんのに。
657名無しさん@HOME:2013/10/17(木) 21:38:16.70 0
俺の所は隅切角に梅鉢
梅鉢はちょくちょく見かけるんだけど、隅切角って珍しいのか?
自力で墓所の道具箱に描いたんだが。
658名無しさん@HOME:2013/11/07(木) 00:44:55.27 O
丸木瓜
659名無しさん@HOME:2013/11/17(日) 23:48:50.31 O
○の中に武士の『士』が家の家紋らしいけど、家紋表に乗って無いんだって。

調べたんだけど、どこにもないw

この家紋の家系をしりたいんだけど、まるっきり情報がない。
660名無しさん@HOME:2013/11/28(木) 10:14:43.42 i
亀甲花菱
家紋だけでルーツって分かるのか?
661名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 07:40:21.68 O
家紋だけでわかるかはわかりませんが、私も知りたいのです。

もしわかるのなら。
662名無しさん@HOME:2013/12/04(水) 12:59:49.56 0
嘘つき、見栄っ張りの家系の場合はわかりませんね
言ったもん勝ちですから
663名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 09:52:36.80 0
祖母の実家のお墓が最近新しくなって家紋付きのものになった。
そしたら家紋が五芒星にしか見えず、ヒッ・・なにこれ・・となった。
その後どうしても気になりネットで調べてみたが、あまりヒットせず、
晴明関連のものとしかわからないが、地域的にも、本当に晴明が関係あるのかピンとこない。(広島県)

先祖がチャラくて「かっこいーから☆にしちゃおーぜ☆」みたいなノリで勝手につけたかもしれないと思い祖母に聞いたところ、
「元武家の家でおじいさんの威張りかたがハンパなくって子どもながらにどうかと思った。」みたいな感じの話をしていたので先祖チャラい説は薄くなった。
祖母は家紋は「ごくずし」と聞いたような気がする。「ごくずし」の漢字はわからない。と言っていたのですが・・

なにか分かる方いらっしゃいませんか。大変気になります。

ちなみに実家は二重亀甲に花菱、
女紋は○に揚羽蝶の、なんの変哲もない家紋です。
実家の家紋が一番好き。
664名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 13:21:23.97 0
>>663
算崩し(さんくずし)」とも言う。
「算木(さんぎ)」とは和算や易占に計算道具として用いる細長い木の棒。.
三筋ずつ縦横に変化するので「三崩し(さんくずし)」と言うことも多い。
転じて、筋の本数に応じて「一崩し」「二崩し」「四崩し」「五崩し」などもある。


この場合の五崩しは星形ではなく5本の平行線だね
やっぱり先祖がチャラ男で平行線から星形に変えたんじゃね?
665名無しさん@HOME:2013/12/09(月) 14:33:42.75 0
>>664
663です。情報ありがとうございます。
やっぱりチャラ男ですかねw

祖母の家はなにやら古い家系らしいことと、
祖母の人柄が(寺に嫁いだ影響もあってか(?))上品なこともあり
また模様が模様なのでびくびくしていました。

なんでもないと分かればそれはそれでやっぱり残念な気もしますが、チャラ男の仕業のほうが気が楽かな^^


地域の風習で、私は母の家紋「揚羽蝶」を引き継ぐことになりそうです。
古くから大切に受け継がれてきたと思うと、何ともいえないロマンを感じますね。
666名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 22:31:52.92 0
婚家の家紋がわからない
義父(長男)が昭和一桁生まれの西洋かぶれで「今日からクリスチャン!」宣言をし、
自分の墓を購入、代々の墓は放置。
結局田舎の次男家が法事等を引き継ぐ。
田舎に電話して家紋なんですか?なんて聞けない雰囲気w
667名無しさん@HOME:2013/12/26(木) 23:10:36.31 0
じゃー久留子紋でいいやん
668名無しさん@HOME:2013/12/27(金) 01:31:30.25 0
義父だけクリスチャンなんですよ
まあ恐らく義母も同じ墓に入ると思うけれど、それ以外はクリスチャンでもないし、
クルス紋はつらいものがあります
代々受け継いできたものをなんで簡単に捨てるかな
669名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 12:45:50.16 0
神奈川土着十数代続く旧家らしいのですが、家紋は丸に蔓柏です。
亡くなった祖父曰く、ルーツは落武者、江戸時代から名字を持っていた庄屋さん的な家だそうです。
丸に蔓柏が全然関係ない感じですが、やはり、勝手に祖先がつけた感じです。
東北にも、神道にも縁がないしね。

しかし、丸だったり蔓だったり、傍系の傍系っぽい感じが本物っぽいんですよねぇ
670名無しさん@HOME:2014/01/02(木) 22:53:02.41 0
丸梅鉢
でも母方の方は変わってて左巻きの三つ巴
その所以知ってる人はもうこの世にいません
671名無しさん@HOME:2014/01/18(土) 01:47:47.83 0
うちの家紋はありきたりな
丸に隅立て四つ目結い
名字も何処でもあるし
珍しい人が羨ましい
672名無しさん@HOME:2014/01/19(日) 09:02:48.39 0
うちの家紋、男紋と女紋の違いは丸のあるなしなんだけど
みんなのところはどう?
673名無しさん@HOME:2014/02/25(火) 21:04:41.90 0
どこかに書いたと思うけど、うちは六連銭で女紋は六つ捻じ銭
たまに家紋スレのぞくけど六つ捻じ銭ってものすごくマイナーなのだろうか
674名無しさん@HOME:2014/03/23(日) 22:13:37.88 0
武田姓じゃないけど武田菱
675名無しさん@HOME
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。