【ケッキョク】2世帯住宅で同居・7日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・6日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1186556669/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171038835/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152087349/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 22:44:54 0
乙です♥
3名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 00:03:49 0
>>1
4名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 09:20:54 0
私28歳、旦那32歳。子ども1歳一人です。
家を建てることになり、いろいろあったのですが、二世帯住宅で
旦那の両親と同居ということになりました。

旦那も旦那両親も、
ある程度のプライバシーは必要
でも玄関も鍵も全部別々なら一緒に住む意味がない
子どもが祖父母のところにも行き易いようにせめて内部にドアを
という考えのようです。
私はできたら完全分離で隣同士の家みたいにしたいのですが三対1で勝てません。
なので、せめて内部ドアで仕切られてる二世帯にしてもらって
(水周りとか別々にする)
ルールを決めて暮らしたいなと思っています。

同じような環境で暮らしてる方、どうやってうまくやってますか?
ルールは最初に決めましたか?それは守られていますか?
一緒に食事をとるのは週に何回くらいとか、
家族旅行はどうしているかとか、
日常のことで参考になる例を教えてください。
5名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 09:55:57 0
今の段階で勝てないんだったら、うまくやっていく方法は
ひたすら4が何をされても耐えることだけだよw
家族は、義親と旦那と孫でちょっと目障りだけど4という女中がいる生活。
過去ログ読んで考えるべきだねw
6名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:00:53 0
同居の話し合いの段階で戦えないんなら奴隷に徹する覚悟でいかんとねぇ。
7名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:05:21 0
>>4です。
二世帯同居を辞める方法を聞いてるわけじゃないので。
二世帯同居してルールつくりをしている人の意見が欲しいです。
8名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:06:49 0
だったら過去ログでも嫁。
9名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:07:50 0
どこに二世帯を辞める方法なんて書いてますかね〜?
10:2007/11/30(金) 10:08:33 0
二世帯同居する人を罵倒したいだけの人は相手にする気ありませんので。
11名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:10:05 0
>>4
過去ログも読めない人は3年ROMるのがいいと思うよ。
12名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:11:00 0
>4
はいはい!釣!乙!
13名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:11:14 0
自演?
14名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:12:21 0
まあまあ。噛み付き亀のババ相手に興奮しないでw

友人の話だけど、「電気やガスのメーター類は別々にしておく」んだって。
風呂を沸かす回数がどうのとか、水を沢山使うとか、エアコンがとか
そういうことでお互いにギスギスしないための知恵らしいよ。
あと、そこの家は週末に一緒に食事をすることが多いらしいけど、
だめな時は前もって言う、だめと言っても詮索しない、というのを
お父さんと旦那さんで守っているみたいだよ。
女同士はどうしても「なんで?」「どこいくの?」って聞いてしまい勝ちなので
そういうのは男同士で話をさせるといいらしい。
参考にしてくれ。
15名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:13:09 0
>>11
お前こそ消えろ。
バカじゃねえの?
16名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:15:19 0
はいはい、自演乙。
17名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:19:07 0
「あなたのためを思って〜♪」と、うちのトメが申しておりました。
18名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:20:47 0
「悪気はないのよ〜。」
19名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:38:23 0
「大勢で面倒見たほうが方が子供の教育にもいいのよ〜♪」
20名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:59:57 0
二世帯やめるわけにいかないのかね。
最初から意見通らないんなら、ルール決めても守らせられるかわかんないよ。
取り合えず、旦那と共同戦線を張れとしか言えないわ。
旦那に後ろから撃たれたらどうしようもないからね。
21:2007/11/30(金) 11:02:22 0
二世帯住宅にすることはもう決まっていることなので。
意見も、みんなで話し合うんだから全部自分の言うことを通してくれと
言うつもりもありません。
だけど、旦那と共同戦線というのはよく分かりました。
あと、メーターを分ける、男同士で話をしてもらうなど参考になります。
ありがとうございます。
22名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:05:22 0
4なら大丈夫じゃね?
鬼嫁として君臨してると思われ。
23名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:24:44 0
不思議だ・・・。
ここまでして同居したいって人の心理が分からない。
24名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:17:32 0
>>23
貧乏、無職、長男教、良い嫁、親孝行、田舎、どれかだよ。
25名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:22:08 0
アテクシいい嫁、だな。
26名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:28:10 0
アホくさ。
27:2007/11/30(金) 12:48:10 0
同居にどんな偏見を持っていても自由ですけど、
なんで叩かれないとならないですか?
私は、ルールつくりをしている人に聞いてるだけで、
余計なお節介の人のことはどうでもいいんですが。
28名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:49:00 0
ウザー
29名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:49:10 0
>>24
自己紹介しなくていいから。
30名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:49:49 0
ここっていつから、同居してる人をけなすスレになったんだ?
狂ったババアは黙っていろよ、ウザイから。
31名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:49:56 0
4もいちいち噛み付きに出てくんなよ。
32名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:51:50 0
スレの主旨に沿っていても、自分の気に入らない行動をする人はけなす。
同居やめます、別居します、ウトメをやっつけます、と書かない限り叩く。
まさに、バカチュプの典型行動。

バカチュプ晒しスレに晒してこようっとw
33名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:52:52 0
>>31に同意。
馬鹿に構うことないよ。
アドバイス以外は無視でいいと思う。

っていっても、自分は同居したことないからアドバイスないけどさ。
34:2007/11/30(金) 12:54:20 0
わかりました。すみません。
おかしな人の相手をするのはやめます。
引き続き、ルールのある方は教えてください。
35名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:58:40 0
日常の細々とした用事をお互いに頼みあうのか、
基本的に困った時(病気とか)以外は干渉しないのか、
その辺をはっきり決めないといけないと思う。

よかれと思ってやって喧嘩とか、
やってくれてもいいのにと内心期待して喧嘩とか
よく聞く話だから。
36名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 13:01:58 0
世帯の間に鍵なしのドアつけるんだっけ?
子供は無条件で使ってOKとして、大人はそこを使う前に必ず連絡汁!!
を徹底しないと・・・恐ろしいよ。
で、守らなかった場合のペナルティをしっかり設定する。
ペナルティっていっても「鍵を取り付ける。合鍵は渡さない」しかないけどね。
37名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 13:37:07 0
>>4
玄関はいっしょで玄関鍵も同一でも子世帯へ入るドアには絶対に鍵が必要。
4さんが寝ていたり着替えしている時に勝手にドア開けられたら嫌だとでもごねて
最初からつけさせたほうがいいよ。
後からだとそういうダンナは「今更鍵なんて角が立つ」とか「親を泥棒扱いしているみたいだ」とか
いろいろ理由付けをして嫌がるから。
38名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:02:26 0
>>34
従兄弟の所のルールは「腹にためない」。
公共料金、生活費は別会計。
子世帯ドアの鍵は無し。
叔母(姑ね)と嫁、二人とも気が強い。
39名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:15:04 O
>>4さん
私も、先月から二世帯住宅で義両親と同居しています。
私も最初は、4さんみたいに、
ルール決めや、自分達の生活の事とかすごく考えたけど、
結局は、個人の性格によると思いますよ。
どんな立派な規則を作っても、守られなければ意味ないですし。
まずは、4さんがどういった生活をしたいのか、何をされたらNGなのかをよく考えてから、質問した方がいいかと思います。
その方が答える側も答えやすいですよ。
40名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 15:32:27 0
内部で通じる玄関は絶対カギつきじゃないとイヤだ。
夜、夫婦で仲良くしようとしてたときに急にドアがあいて
「おじいちゃんのおなかの調子がよくないんだけど薬ある〜?」なんて
やってこられた日には鬱になるぞ。
41名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 15:41:37 0
内部ドアはつけずに完全分離の方がいいと思うけど。
ウトメが別世帯と思わなくなりそう。
42名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 16:23:57 0
2世帯で玄関別なのに、何で内部ドアが必要なのか理解が出来ん。
内部ドアに鍵をつけるならなおさら。

今後も考えて完全に分離したほうがいいと思うけどな。
分離しきれてないと、どこかに「一つ屋根の下」っていう馬鹿ドリームができあがる。
43名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 17:21:07 0
>>4
「こうすれば同居がうまくなる、完全無欠のルール」なんて、存在しないと思う。
譲れないところ、気にしないところは人によって全然ちがう。
周りに聞いてもムダ。相談したいなら、ウトメとしなくちゃ意味ないでしょ。
44名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 18:19:44 O
3対1で見方がうんたら言ってたから噛みついた人がいたのでは…
噛みついた人は、二世帯で上手く行ってないとかで同居辞めたらと言いたかったとか?
私も、上手くやっていけてないので…自分の意見がなかなか言えない方なら
同居は止めた方がいいかと…
二世帯で親子ローンとかだとなかなか出ていけないorz
まあ、相談してる方は大丈夫そう。毎日ポジティブか鬼嫁?だったら
生活できるのかな…

弱気な発言あると叩かれるよね…デモデモダッテチャン認定されちゃうしorz
45名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 18:56:46 0
だよね。
最初に自分が勝ち負けって言葉つかってるんだし。

どういうルールにするかじゃなくて、ウトメがそのルールを守れる人かどうかってのが
分かれ目なんじゃないの?
子世帯のプライベートを大事にしてくれてほんとうに気遣いのできるウトメなら
玄関一緒でも、しきりドアに鍵なんかなくても問題ないんだよ。
ま、そういうウトメなら最初から完全分離2世帯にするはずだけどね。

玄関一緒、しきりドアは鍵なし、というのはもう最初からバリバリ干渉するつもり、
子世帯というより、ダンナが昔家にいた時と同じように子ども部屋を与えるのと同じ感覚。
子ども部屋なんだから親が管理するのは当たり前、当然自分たちの出入りは自由、
そう思ってるはずだよ。

そういうウトメにルールなんか決めても無駄。
だからみんな鍵付けたり完全分離にしたりしてるわけで。
46名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:08:39 0
さっきまで2世帯住宅(家ドア付)でした。
今も2世帯ですが、うちドアの外側に木の板貼り付けて釘で打ちつけて
壁紙貼り付けました。
家ドアのノブは取り外し、板貼り付ける前に枠組みして簡単にぶち抜けないようにし、
ドアとドア枠も釘で打ちつけ動かないようにしてみた。

今日一日かけてしたんだけど、明日ウトメが旅行から帰ってくる。
私のパール、勝手に持ち出し出先から「旅行だから借りたわよー」と電話してきたから
腹が立ってやってしまった。

幸い、そのパールはダミーの1000円のやつだ。痛くもかゆくも無い。
もともと壁だったものをウトメが勝手にメーカーにいいドアにしたのだから
元通りにしただけだし、いいよねwうん。
47名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:32:38 0
>>46
全く問題無し!
パールの件で旦那は〆た方が良いけどね。
48名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:36:22 0
>>46
乙!
その壁となったスペースには、本棚なんかいいんジャマイカ。
49名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:36:47 0
>>46
もちろんいいよw
あと「今後は人の物、勝手に持ち出すな」も伝えとけ。
50名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:44:18 0
うん、当然ひともめあると思うけど
「防犯上仕方なくやったことですから」でオケ
51名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:47:46 0
>>46
一瞬飛び出してきたのかと思って心配したが、GJだ!
たとえ10円の物だって勝手に持っていくなんて気持悪いよ。
場合によっては窃盗で被害届出してやれ。
5246:2007/11/30(金) 19:48:50 0
よかったwちょっとDQNかと思ったけどwww

だんなも内ドアの件知らなかった(家は建ってまだ2ヶ月)
引渡しまで私もだんなも激務で見にいけなかったのもいけなかったorz

トメ距離なしな部分があるので、貴金属貴重品類は隠してダミー置いていたのが正解でした

壁にはついでに作りつけの飾り戸棚をこれまたしっかりと打ち付けておいた。
トメには「そのパール、定価で買い取ってください」とメール。
真珠養殖の地出身なんでいいものが少し安めに手に入っていたのですが、それを知っている
トメはすごく喜んで「ええ!いいわよ。嫁子ちゃんって優しいのねぇ〜〜〜」だって。

本当の定価(1000円)提示したらどうなるか楽しみw
53名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 19:59:45 0
それ、本当のパールの定価でいいのじゃ?
54名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:00:06 0
>>52
本日の作業代もたして二万くらい吹っかけとけw
55名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:03:06 0
>>46=52
ゼロ二つぐらい上乗せして、ドア修理代にあてたら?
56名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:09:18 0
一日でそんな作業がすぐにできるもんなんだな。
57名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:09:37 0
いやいや、高いものだと思い込んで持ち出してるんだから、
「千円です。あ、消費税はおまけします」
とかいいのけたほうが、ダメージでかいって。
いい年して、本物と、偽物の区別もついてないのねpgrって目で見ながらね!
5846:2007/11/30(金) 20:20:16 0
>57 実はそれ狙いですw吹っかけるのも考えたけれど、それだとあんまりスッキリ感ないなぁ、とw

作業自体はそう苦でもなかったです。
もともといつかやろうと思って、枠やらなにやら採寸して購入→ベット下収納に隠していた
日曜大工好きが役に立った結果ですw

聞いてくれてありがとうございました。名無しに戻ります
59名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:26:56 0
バールのような物と見間違ってた・・orz
真珠ね・・
やっと分かった。
60名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:28:31 0
>>59 ちょwwwww
61名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 20:45:53 0
私も内ドア打ち付けた、からバールだと思った。一瞬だけど。
62名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 21:01:19 0
ノシ

ウトが旅先にバールを持っていったwというのにひっかかり気づいた。
63名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 01:10:24 0
ノシ
自分もさっきまでバールだと思ってた
そろそろ目にも老化がきたか…orz
64名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 07:44:35 0
バール嫁、結果報告まってるよー
65バール嫁:2007/12/01(土) 14:13:59 0
ウトメ帰宅しました。

ぱっと見ドアノブが外れているようにだけ見える内ドア。
押しても引いてもびくともしない。挙句ドンドンたたき出した。
当然びくともしませんが。

その後玄関に回ってきてピンポン連打。
「あらーお義理母さん。帰ってきてたんですねぇ。おかえりなさい」
というと
「嫁子!!!!これはどういうこと!?」と。
「簡単に言うと、元の図面に戻しただけですが?」というと
「ともかく直しなさい!!!!」と。

「ムリっすねー。勝手に別世帯にもぐりこんで人のパール使用する義理母の
言うことは聞けないっすねー。あ、それと、そのパール、領収書切ってあります。
(見せながら)いやー、普段から私は見る目があるのよ〜とおっしゃられた割に
1000円の偽もの持っていって見せびらかせるのはさすがですねぇwww
あ、お義理母さんが使ったもの、もういらないやつなんで、ちゃんと買い取ってくださいね」
みたく言いました。

「もう知りません!!!」と戻るトメに後ろから「ちゃんと千円払ってくださいねー
消費税は負けておきますから〜」と声をかけておきました。親切心です。
66名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 14:19:35 0
強ぇw
報告乙!
67名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 14:31:49 0
姐さん!今後もこの調子でがんばってください。
勝手に持っていく って ど ろ ぼ う だよね。
68名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 17:14:21 0
本当に強い。
65の同居はうまくいきそうだ。
69名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 17:22:55 0
てか、そこまでしないとやっていけない>>65に激しく乙です
70名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 13:08:16 0
65
偉い!尊敬する。

勝手に入り込み、嫁の持ち物を拝借するようなトメには
そのくらいの気構えじゃないと、二世帯でも同居は無為だよね。

71名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 15:05:02 0
>>65
おつかれさまー!お見事すぎる!
でもこのままだと仕返しが怖いような気もするので
背後などには充分お気を付けて。
72名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 17:52:39 O
73名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 20:03:07 O
>>65離婚しなよ。慰謝料はアンタが払うと思うが。
74名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 11:22:58 O
姑が二世帯同居を夢見ている。
建て替え費用やら維持費はこちらもち、
あまつさえ今義実家が建っているのは借地なので、迫り来る更新料に毎月の地代もこちらもちを夢見ている。
せめて土地が自前ならなんとかなるだろうが、地代関連のみで月7万負担ってのは無理無理無理無理無理!
75名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 12:19:38 0
>>73
え?別居しなよじゃなくて離婚?
バール嫁さんって、夫と仲悪かったっけ?
76名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 12:46:20 0
>>74
借地って建替え出来たっけ?
77名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 13:40:03 0
>>76
地主が承諾すればね。
78名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 14:19:08 0
>>74
どこにお住まいか知らんが、土地代に7万も払うなら
思い切ってマンソン買うとか、義理親は考えなかったのか?
79名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 14:31:10 0
>>74
月土地代7万でどれ位の広さ?(坪)

何れにしても2世帯は辞めた方がいいけどね。不幸の始まり。
今は子供の為にもならないケースが多い、
爺婆と居ても子供を甘やかし近隣まで迷惑掛けるだけ。

お互い寛容で人間が出来てるか、
或いは余程メリットがある¥持ちの親なら別だけどw
80名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 14:33:49 0
人間が出来て無い親程
2世帯住みたがるのが多いけどね
息子も息子だしw
81名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:04:08 0
私の友人は2階部分が夫婦スペースで台所、水回りは一緒。
二階への鍵など無いけど夫婦以外は絶対二階に入らない。
お嫁さんは仕事激務なので共用スペースの家事全般、
仕事の間の子供たちの世話はトメさん、大トメさんが担当。
お嫁さんはお父さん状態でおまかせしている。
トメさんたちも子供たちのことはお嫁さんに必ず確認する。
広い家で若い小トメさんもいるけど女性たちが人間できててとても仲がいい。
お嫁さんも立派。
82名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:49:56 0
ウチの町内の上手く行って無い二世帯3階建て
玄関一つ、水周りは二階に一つリビングも二階共有
これ二世帯と言うより、昔の同居と同じ。嫁と姑上手く行ってない上
近隣に数年来、色んな迷惑掛け裁判される一家です。

古くから住む近隣に何ら説明も無くいきなり越してきて・・・何処の馬の骨?みたいな一家らしい
ヤマヒサというリフォームの会社?で建てた木造3階だけど・・・地震大丈夫?窓位置も近所は迷惑だろうな。
何もかもが最初から目茶苦茶な一家。世帯主の爺は公務員なんだけどね(呆w
83名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:55:48 0
安物買いの銭失い。
んでオマケに裁判か・・・建物も悪ければ住人の常識も無い
典型的パターン。
84名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 15:58:06 0
団塊の二世帯住居はトラブル多いね、内にも外に対しても。
85名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:05:27 0
というか団塊世代そのものが比較的トラブルの元凶だったりするからね
86名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:06:45 0
姑には
「気に入らないなら何時でも出て行って貰ったら良い」
と息子に言ってるらしいが収入の面で出て行けない何も言えない息子(旦那)

その嫁はどんな感じなんだろうね?当初は旦那に上手く言われて騙されて同居したんだろうけど。
そこまで姑に言われて足元見られて、そこまでして二世帯って。
87名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:23:31 0
>>82
別スレで出てた話かな。
建てたのがペットフードのメーカーって言ってたのは、
ヤマヒサのことだったんかい。うちのぬこも食っとるがな。
88名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:34:28 0
別スレではその3階建てに住む嫁子さんという立場の書き込みだったと思うけど
同じ家のことかな?
89名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 16:55:09 0
よくわからないんだけど、家建てるのにいちいち近隣に説明しなきゃならないの?
古くから住んでるか、最近越してきた人たちばかりなのかなんて、引っ越す前に調べておいて
「昔から住んでいる方々には、ご説明差し上げなければ」と気を揉むもんなの?
何処の馬の骨?とか、平気で言うあたり怖いな。
90名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:16:39 0
>>89
もう20年近く前のことだけど、うちは中古買って引っ越してきて数年で、
隣近所で最初に3階建に建て替えたんだよ。
事前に充分、トラブルが予想されたので、近隣を集めて
ハウスメ−カーの営業も入れて説明会やった。

斜め向かいの家が強硬で、
「昔から3階建は建てないという暗黙の了解があった」なんて言い出して、
幾分譲歩した建物にせざるをえなかった。

・・・そいつも2、3年前に3階建に建て替えやがったが。
91名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:51:46 0
>>89
そりゃ常識が無いからじゃん?

大手メーカーなら事前説明や
了承の書類隣接の家に印まで貰う。建て替えの時そう言われたね。

建築基準に沿ってるから何建てても良いと言う事ではない
裁判も過去に多々在るし。三階なら窓位置も配慮しないとプライバシー侵害にもなる
いい加減な施工事業者は一切しないので後でトラブルになったら
居ずらくなるよね住人が(新参で入居したなら尚更。)
92名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:54:29 0
>>90普通はそうするよ
93名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:59:47 0
>>92
まあね。
うち以降、近隣が次々3階建に建て替えていったけど説明会なんてなし。
結局、一番最初にやったうちが貧乏くじw
94名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 18:06:15 0
>>93
でも周りに迷惑掛けて住み難くなるより良いよ。
施主とメーカーが訴えられるから。

ウチは二階建てでも隣接する家にメーカーの営業が行って説明
書類に了解のハンコ貰ったよ。
95名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 00:31:52 0
日照権とか、眺望権とかあるからだろう?
96名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 14:36:29 0
家に赤白板を貼り付けるのはどうなのか。
97名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:06:34 0
いや赤白板貼って裁判になっても、金があって身軽な世帯なら
自分の裁量で裁判受けるなり何なり、影響受ける家族が少ないでしょw
ローンや子供の教育環境やらが足かせになるから二世帯住宅は怖いんだって。
98名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:17:48 0
期間限定同居を提案されました。スレチだったらすみません。

結婚予定の彼の実家(両親+一人っ子の彼)の家に1年ほど住むことになりそうです。
彼の地元は電車が1時間に1本か2本、雪も降り、車のないと生活のできない田舎です。
私は地理が全くわからない、一人暮らしをしたこともなく、今住んでいるところが
交通の便がいいためほとんど電車かバスを利用。免許はあるけど近くのスーパーにいける程度。
そんな私に彼両親はもともと2世帯住宅で建てられている彼実家に1年ほど住んで
慣れるまで一緒に買い物に行ったり、運転の練習、田舎独自の付き合いに慣れたりと勝手を学べばいい。
風呂や台所は共用だけど息子の時間に合わせて好きに使えばいい。(彼は交代制勤務で不規則です)
と、不安に感じていたところにこんな言葉をいただきました。
彼の家に何度かおじゃましたこともあり、両親共にとてもいい人たちなのですが、
彼家の汲み取り式トイレがどうも苦手です。
全く水洗トイレのない地方ではなく、通っているところは通っているようなので
彼両親がいい人だけに打ち明けにくい・・・・・・。期間限定と割り切るしかないんでしょうか。
99名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:28:53 0
えっ!新婚から同居ですか?
一度自分のうちに彼を呼んで気兼ねなくセックルしてみてください。
家族の目を気にせず出来るなら、期限付きの同居でもいける心臓かも・・・

普通はそういうのできないんですよ。
風呂はいつでも入れるっても、多分入れないよ。
汲み取りトイレ・・・って・・・やっめろ!
100名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:47:23 0
風呂と台所一緒だったら2世帯じゃなくて完全同居じゃん。
101名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:50:51 0
それがどうして期間限定と言い切れるのがわからない。
慣れたら当然同居継続しかありえないと思うのだけど。
住居は最初から二世帯住宅だと言い切られているのに。
(でも水周り共用だから二世帯なんてどこが?の完全同居住宅だけどね)
慣れないなら近くに住んで尋ねて教えてもらえば済むことばかりだし、
雪さえなければ原付で地図片手に店もいけるし地域に慣れた頃には車に乗れる。
同居しなくても結婚して引っ越した人が普通にしていることですが。

まともな神経してたら同居して慣れたらはいさようならは出来ませんよ。
なにより田舎の婆たちがアンタが言えないなら替わりにアテクシがと嫁としての心得を説教しに来る。
世話になったのに用済みになったら捨てていくのかと周りに責められても出て行ける人は少ないです。

期間限定とか普通に出来る人は最初から一人でやっていける人です。
出来ない人はしたら最後同居解消できないだけなので止めた方が無難。
102名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:53:15 0
>>98

誰かが病気で面倒が必要とか生活が困窮してるからとかじゃないんだよね。
そんなんで同居1年限定って無理だって。
いい人だと思ってる義両親ともうまくいかなくなるよ。
>慣れるまで一緒に買い物に行ったり、運転の練習、田舎独自の付き合いに慣れたりと勝手を学べばいい。
ってどんだけ干渉したり思うようにさせたいんだか。


103名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 15:59:42 0
彼のうちが由緒正しき家柄でお金持ちとかならそれもありかなと思う。
実際実行するなら、新婚一年間ではなく籍入れずに一年間花嫁修業同居後
入籍する形のがいいと思うw
逃げられるし。
104名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:03:07 0
>>98
そんなあほな条件に乗るくらいなら、結婚延期した方がいいよ。
そういう提案してくる親っていい人達だろ、なんて彼が思っていそうならなおのこと。
彼は親離れしてないってこと。あちらも息子が大人になって自立してると思ってない。
絶対もめるよ、そういう距離梨な他人と住むなんて。

「わかりました!では慣れるまで結婚は延期と言うことで。
そちらの地域に引っ越して一人暮らしして自信つけてからにしますね!
早速家と仕事探さなくちゃ! もう大人になるんだからしっかりしないとね! 頑張ります!」
とにこにこして言い返してみれ。「いい人達」の裏側の顔が見られるぞw
105名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:03:51 0
そうそう、どうみても嫁が勝手に好きな所に出かけないようにだよねw
>慣れるまで一緒に買い物に行ったり、運転の練習、田舎独自の付き合いに慣れたり

どうして姑の行きつけの店に案内されたり
姑がしている付き合いを覚えなきゃならないんだか。
同世代が姑世代と同じ付き合い方をしている訳がないのにねー。
運転が出来るようになったらただの運転手・召使として使われるの確定。
行きつけの店はすべて仕込んだ後だから嫁を顎でこき使えるわよ。
姑世代にとっては最高のステイタスだわ。
106名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:08:31 0
そんな田舎だと仕事もないんだよね。
ということは、一生義親と一緒だよ、田舎だし・・・
自分で独立もしてない専業主婦で、子供もできるかもしれないし
そんな状況で別居できるわけないじゃんw
107名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:13:47 0
別に別居で、何か困ることがあれば電話で聞いたり
車で行き来すればいいだけのことなんじゃまいか…
ネットでなんでも情報収集できるこの時代に
なぜウトメから手取り足取り同居で教えてもらわないといかんのか。
雪かきだって、夫とふたりでやればいいし
料理は本や自分の親から聞けばいい。休みの日にトメに習いに行ったっていいし。
てか現代、家事は独学と家電でなんとかなるw薪で炊くわけじゃなし。
田舎なら都会より車も運転しやすいはず。(夜間注意)
車に最新のナビつければ店だって病院だってひとりでいけるよ?

なんで期間限定の同居が必要なのかマジわからん。
まさか18歳になったばかりとか?
108名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:16:33 0
デキコン?
109名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:19:33 0
結婚延期に同意。
結婚相手の田舎に住むっていうんだから別居できても
義両親と近い関係で出産育児、老後の世話もからんでくる。
98は今から結婚するということで義両親もいい人、苦労もいとわない気持ちかもしれないが
相性とかあとからわかっても遅いからね。
見極めて本当にいい人達だったら結婚しても同居してもいいと思うけどさ。
110名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:38:21 0
あのう、「もともと2世帯住宅で建てられている」ってどこが?
それは
・いずれ息子が嫁連れてきた時のために息子の部屋にミニキッチンつけてある
・もともと息子の部屋は庭に独立している
・彼の祖父母と彼両親が以前は同居していた

どっち? 1年ほど経過した後はどうする予定なの?

結婚生活は期間限定じゃないよ!
1年後、10年後、どういうプランなのか考えてあるの?
111名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 16:42:50 0
1年て限定なのは彼氏が地元に1年だけ赴任とかなのかな。
その間小梨で2馬力でガンガン稼いで1年後には新築スイートホーム、とか
明確な目標があってからのことだよ、期間限定と割り切るのは。
112名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:03:04 0
>期間限定
嫁に来ても仕事は手伝わなくていいっていう
嘘と同じ意味だろうね。
113名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:39:09 0
親「一年間は試験採用、ものに成らなきゃ追いさせば良いし
  使えるようなら、そのまま家において置けばいい。
  なぁに、約束など反故にしてしまえばいいさ・・・ククク・・・」
114名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:55:56 0
同居って事は彼も収入が低いから生活に困ってなのかな?
だとしたら、ますます同居解消時は延期される可能性99%だね。

田舎で同居していたのにそこから出るのはかなりの労力が必要になる。
しかも田舎の勝手を嫁に教えるなんて、そりゃあ
トメになる人はwktkしていると思うよ。
あと汲み取り式トイレは私の実家が一部国立公園に引っ掛かっているから
多分永久に汲み取り式なんだけど
生理になったら家中にバレるし、隠そうとトイレットペーパー沢山使うと詰まるし
若い女性が同居する環境ではないと思うよ。
ウチはたまたま父が単身赴任の職務だったから大丈夫だったけどね。

戦う意志が弱いなら関わらないほうが吉。
115名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:00:31 0
てか、都会の男を探せって。
自分が田舎の出身でないなら絶対後悔しそう。
同居なんて論外。
116名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:14:53 0
よくある話だよね。
地元ではあの家に嫁ぐなんてとんでもないと絶対に誰も結婚してくれないから
実情がわからない他所の娘を丸め込んで連れてくる。
田舎のことがわからないから自分の都合のいいようにルールをしきたりだと押し付けられるし。

最近の都会の娘はエコとか田舎暮らしとかの言葉に騙されるから簡単☆
田舎の人は親切で純真とマスコミにうまく洗脳されてくれてる。
ちょっと親切ぶけばほらこのとおり同居ホイホイに足を突っ込む娘が一人…
117名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:19:16 0
>>98
まさかとは思うけど彼もそこに住むんだよね?
98さんだけってことはないよね?
118名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:19:41 0
さすがにそこまで想像力かっとばしたら2ch脳と言われちゃうってw
このスレ的には
「なぜに一人息子が結婚前から2世帯住宅が建てられているのか?」
「汲み取り式(察するに年季モノ?)で風呂も共用で何が2世帯?」
が突っ込みどころ。
119名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:23:40 0
>>118
いや、だって普通は彼家って書くじゃん。
わざわざ彼実家って書いたら別に彼が住んでる家がありそうって思っちゃってさ。
120名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 18:24:35 0
汲み取り式の二世帯というと離れがあるのかな、という感じだね。
母屋に風呂があって、離れに簡単なキッチンとトイレがある。
12198:2007/12/10(月) 19:20:41 0
でかけている間に沢山のレスが。ありがとうございます。
長々と書くのも思い削ったのがまずかったですね。
順番ばらばらで全部にこたえられているかわかりませんが、以下になります。

・彼は一度家を出ていたが、転職にあたり現在実家から通勤。
(普段の会話で実家といっているので癖で書いてしまいました。)
・彼も勿論義両親の家に住む。
・2世帯住宅は彼祖父母が建て、彼親と同居予定だったはずです。
本家(とはいっても由緒ある〜ではなく単に祖父が長男だったらしい)
>>120さんのいうように母屋に風呂トイレ離れにトイレ(キッチンは取り壊したらしい)
・デキ婚でも高校卒業したてでもありません。
・彼に(彼親もいってたらしい)半年とか一年して慣れたら二人で家を出たらいい。と言われました。
>>98でも書きましたが週ごとに勤務時間帯の変動する仕事のため常に彼がいる時間帯がない。
(早朝〜夕方・夕方から朝方・深夜から昼みたいなかんじです)
・車がないとどうしょうもないところなので、彼両親1台ずつ車を持っているので足にはならなそうです。

結婚については何人かの方が言っているとおり、同居するとしてその間籍をいれないのもいいかも知れませんね。
もう少しレス読みつつ考えてみます。
122名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 19:31:22 0
汲み取り式が残ってる田舎の家賃なんて安いものじゃないの?
車が必須なんて、まさに駐車場タダのアパート沢山ありそう。
共働きで借りれば、水洗だし、一生同居の心配も減るし。

結婚相談所で □「同居不可」の欄にチェックしてしまえば、
同居希望する男なんて結婚相手として即削除されるよ。
同居だから結婚できない、って成立するんだよ。



123名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 19:40:44 0
>>121
良い人はイマドキ同居なんか持ちかけないよ。
彼と一緒にいる時間がないのに同居するメリットがどこにあるのかな?
アウェーで置き去りされるのによく平気だね。
124名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 19:53:42 0
同居はしないほうが…
1年同居してやっぱり結婚しませんてできるかなあ
125名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:04:26 0
というか籍を入れない赤の他人で一緒に住むなんて
もっとヘンじゃね??
だったら近所で同棲してみて、干渉や環境諸々
自分が耐えられる範疇なら籍入れたらいいんじゃ…

新婚でいつでもいちゃいちゃしたいときに
実家なんて信じられん。しかも完全同居。
二人でシャワーとか浴びたりとかしないのか。
いってらっしゃいのチューも出来ないじゃないか。
自分が生理のときだって気を使うし
トイレも汲み取り…うわぁイヤダイヤダ逃げろーーー
126名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:23:16 0
>>125
同意。
赤の他人と実家で住む方が変。
結婚するかたい決心がないなら同居するな。
同居はそんな甘いもんじゃないよ。
逆に結婚してなければ耐えられないと思うね。
127名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:36:44 0
>・彼に(彼親もいってたらしい)半年とか一年して慣れたら二人で家を出たらいい

彼は今、昔から住んでた実家に戻って、慣れまくった環境で暮らしてるわけだ。
2人で同時に、新しい環境に飛び込んで、2人で一緒に慣れていく方が楽しいよw
その家に同居する限り、彼は「今までよりめんどくさくなること」全てに非協力的になると思う。
128名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:03:02 0
ど田舎でも、同居してでも結婚したいんでしょ。
ここまで親切に書いてくれてるのに(家庭板にしては恐ろしく優しく!)、
同居の怖さや彼親の黒さをまったく理解してないみたい。
そういう人は自分で痛い目に遭わないと理解できないんだろうね。

好きにしたらいいよ、としか言えないね。
129名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:03:58 0
どう見ても二世帯ではなく完全同居っぽいからスレ違いなんじゃないの?
同居スレに移ったら?
130名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:04:18 0
>・彼に(彼親もいってたらしい)半年とか一年して慣れたら二人で家を出たらいい。と言われました

つまりは彼が1年限定と言ってるだけなのね。
彼親は”いってたらしい”だけだしw
いっそ彼親に自分で確かめてみたら?
131名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:06:12 0
>121
>・彼は一度家を出ていたが、転職にあたり現在実家から通勤。

>121はこの一度家を出ていた時に彼と知り合ったのかな?
新婚時代はその結婚生活の内で大事で幸せな時だよ。
裸エプロンどころか普通のエチの後のシャワーも思うように使えないような生活
何を好んでするのかわからん。

>121は今仕事はしてないの?
彼実家=田舎に引っ込んで今と同様かそれ以上のやりがいや収入が
見込める仕事はあるの?
どうしても彼の田舎に行って彼と暮らしたいのなら、>122の言うように
共働きでアパート借りて住むのが最低限の条件だな。

その1年後に同居解消するにしても、彼との生活にピリオド打って
出直すにしても先立つものはお金だよ。
田舎に引っ越すにしても、というよりそれならなおさら自分の仕事は確保しなきゃダメだ。

さらに籍を入れずに同居ということは当然避妊もしなきゃだけど
それは彼にどう説明するの?
彼にそういう説明はなしでピル飲む?
13298:2007/12/10(月) 21:22:25 0
多数のご意見ありがとうございます。考えさせられる点がいくつもわかりました。
彼が好きで一緒にやっていきたいという気持ちはかわりません。
私は派遣なので、正社員の彼の再転職をするなら、不便な田舎でも・・・と考えていました。
遠くて彼地元にはなかなか行けないので、ネットで住居のことなどを調べたうえで、
他に方法がないかもう一度二人で話し合いたいと思います。

>>129 元が2世帯だったためにこっちにきていましたがそうですよね、
次相談にくるときは、別スレに書き込みします。皆様丁寧にありがとうございました。
133名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:44:19 0
派遣が転職男に惚れた、という悲劇の貧乏同居
134名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:49:23 0
まあまあ、恋愛中って、相手やその親を疑ったり
自分の希望だけを押し通したり、将来をシビアに考えるのは
「なんか計算高くて不純で、愛が足りない」
みたいな罪悪感を覚えることもあるよ。
平和に善意にくるまれて育った人は、悪い方へ考えるのも苦手。
135名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:52:16 0
家は二世帯住宅、彼は地元に帰るために転職(ひょっとして獲物がみつかったから?)、
不便な田舎、田舎独自の付き合い等々、キーワードが揃ってるんだけどなぁ。
136名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:14:39 0
逆に考えるんだ、キーワード揃い踏みになったからこそ
「彼のご両親を悪く言うなんて…」というピュアなお嬢さんも
悪いと思いつつ家庭板を覗いたのだと。
137名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:33:19 0
そういうお人よしが同居で苦労人生歩む
138名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:36:36 0
いくらお姐様方が優しくお諭しになっても
糠に釘。
139名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:58:29 0
現実問題、ネットの人達が「止めとけ」と言ったから止めました。
ってのもオカシイと言えばオカシイ。
だけど、ホントに同居は「夫に対する愛」まで失うかもしれないものなんだよね。
140名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 23:13:54 0
どんなものか知ることはできるわけだしね。
本に書いてあったから止めました、ともならないしね。
結局いろいろ考えてやめました。
141名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 23:19:13 0
派遣ねぇ…つまりド田舎には勤め先もなく、自動的に失業者になる。
どうせ専業なら、早く子を産め、家事しろ、介護しろのテンプレかとw
142名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 23:57:00 0
ここって、単なる同居スレになったね。
全く二世帯でない、ナンチャッテ偽帯ですらないのに書き込んだり。
二世帯住宅の意味を知らない人がこんなに多いのかスレタイ読めないのが多いのか。
次からは「二世帯住宅」ってはずしたほうがいいんじゃないの?
143名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 00:53:56 0
二世帯住宅建てた人に質問なんですけど総額いくらかかりましたか?
頭金は親で残りのローンは子世帯って普通?
144名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 02:10:47 0
勝手に二世帯立てやがった
結局入るハメになった最悪だよ最悪
義親が死んだら保険で払える額だそうだよ
145名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 04:13:25 0
うわー、お気の毒。
完全分離であることを祈る・・・きっと完全同居仕様なんだろうけど

年金もらうようになった親世代から
ワシラの保険で払えるから!保険料払って〜!! と泣きつかれるに10000ドーキョ。
(1ドーキョ=1ペリカで換算して下さい)
146名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 11:25:25 0
完全同居のくせにこの二世帯スレに愚痴を書き込む人を見て思うのは
スレタイも理解できない頭弱だからイマドキ奴隷状態の同居になるんじゃなかろうか
いくら工夫してもヤツラは書きたいと思ったらどこにでもやってきて
【かわいそうな私】を書きまくるよ
ここは二世帯住宅なのになんだかなあ・・・ってのを語り合えると思ってたのに
147名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 14:56:21 0
ここは旦那の両親と同居のケースが多いの?
例えば、奥さんの両親と2世帯のケースはどうなの?
148名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 17:16:02 0
しおり
149名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 17:33:33 0
>>147
どうなの?と言われても…
いちお2世帯だからウトメでも実父母とでも
2世帯住宅のネタならおkだと思うが。
150名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 22:55:52 0
>>121
・彼に(彼親もいってたらしい)半年とか一年して慣れたら二人で家を出たらいい。と言われました。

一生懸命考えたんだけど、半年から1年かけて「何に」慣れさせるのかが分からなかった。
誰か教えてちょ。
151名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 23:17:51 0
>>150
田舎暮らしじゃないのかな。
あと○○家に染〜まれってことじゃないかと。

親切心かもしれないけど、ガキじゃねぇんだから
慣れようと思えば慣れるっつーの。
若いうちは適応力があるんだし。
息子が嫁連れて帰ってきたーと舞い上がっちゃってるんじゃないかな。
152名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 23:41:04 0
一人息子らしいから、娘ドリーム持ってる可能性もあるね。
それが良い方向に働けば角界的な意味ではなく可愛がってもらえるし、
悪く働くと過干渉の嵐になるわけだ。
153名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 08:43:36 O
結婚生活に慣れたらってことでしょ。
2人ともまだ子供
→家庭を持つには大変なこともある。
→「見ていてあげなきゃ(親)」「見ていてもらわなきゃ(旦那)」
→上手に家庭が運営できるようになったら、出て行っても大丈夫。
一見、筋が通ってるようにも見える。
あれだ、小学校入学した新一年生が学校まで
ちゃんと歩いて行けるか付いていく感じ。
親世代から見れば夫婦として未熟なのは当たり前だが
結婚生活は新一年生とはちがうので上手になってからではなく
試行錯誤しながら上手になっていく。だと思うけどね。で、2人で解決できなければ相談。
良い旦那、義理親ならきちんと、「2人で1から始めたい」と言ってみる。
154名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 08:51:35 0
うちは偽実家が隣りなんだが、そういえば引越し当初、トメが変なこといってた。
つまり、新しい土地に引っ越してきて、買い物とかどうしてるの?とかいうこと。
ちょっぴし、目がテン、な気分だった。
引越ししてすでに1週間くらい経ってたし、その前にだんなも私もまったく始めての土地で
新婚生活を始めてるんだよ?どこに行けばスーパーがありそうかなんて、小学生にだって
分かるんじゃないか?
あれももしかすると、嫁姑で仲良くお買い物、とか、自分がめんどくさいときは嫁に
デリバリーさせるために、トメ宅の御用達スーパーはここ、とか、そういうこと考えてた
のかな、と妄想してしまった。
一度も一緒になど行ったことはないし、隣りでも年に数回しか会わないんだけどね。
同居でもないのに、引越しの挨拶にトメが私 だ け 連れて一緒に回る、とかも
いってきたし。もちろん拒否して、だんなと二人で回ったが。
双方の思惑がずれると、ウザいんだよね。同居だの2世帯だの、近距離だのは。
ほどほどに離れてたほうが良いよ。物理的にも、気持ち的にも。
155名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 08:58:31 O
親が過保護で旦那もそれが当たり前だと思ってる。
昔から失敗しないように怪我しないように
親の庇護のもとで試運転。GOサインが出て本番。
幼児期はそれで良いが大人はそれでは駄目。
結局、結婚する年になっても自分で判断。
そして失敗であっても自分で責任をとるということが出来ない大人になってる。
というか、そういう考え方すらない。
そのうち、自分が親の立場になることもわかっていない。

まとめると、自立できていない。前の仕事やめたのもその辺あるのでは。

考え方を根本的に変えさせるか、別れるかの2択しかない。
156名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 09:56:54 0
慣れるまで…って、習慣も言葉も道具もちがう異国ならともかく
同じ国で言葉だって通じるのにヘンだよね〜。

154じゃないけど、「買物は出来るの?」とか「ご飯のしたくは?」
「夫の帰りが遅いとか出張のときは困るでしょ?」
勝手に子供扱いして心配してるんだろうね。
いい大人なんだから調べるなり分からなければ問い合わせるなり
万一の時の連絡先とか適当にできるっつーの。

慣れない土地だから、と毎日ひきこもって家でメソメソしながら
空腹に耐えかねてダンボールでもかじらないか心配してるのか?
157名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:04:56 0
娘が新婚生活に夢を見るように、
姑もまた若夫婦の新婚生活を世話する生活に夢を見るんだよw

現実はそう夢みたいにならない、と気づいて大人になるかどうかが分かれ目。
158名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 16:06:56 0
>>154
1、「お母さん、このへんの事、色々教えてくださいね」と嫁が可愛く(←重要)言ってきて、
  早速あちこち案内するのを楽しみにしていた。
2、ただの世間話。

まあ、このどっちかでしょ。
159名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 21:03:28 O
うちは嫁側の親と二世帯。
完全分離で玄関ポーチだけつながってる。
世帯が別だと常に意識するためにも、勝手に101号室、102号室とアパートっぽく呼んでるw
住所にも書くし、郵便受けにも書いてる。
親に用事のときも「102の○○です」と挨拶w 
旦那が居心地悪くならないように、親と馴れ合いにならないよう気を付けてる。
160名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 11:13:05 0
結婚前からぐちゃぐちゃにされた
結婚後もずっと喧嘩
喧嘩なんてもんじゃなくてどなりあい
幸せなときが全くなかった
二世帯同居なんてほんとやめたほうがいいよ
161名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 11:13:40 0
あ、偽親とね
旦那とは仲良し
162名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 19:56:09 0
>>160
それ、二世帯住宅じゃないし。ただの負け犬。ちったあ過去レス嫁。
163名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 11:45:41 0
>162 2世帯住宅で同居の話だよっ
164名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 23:56:40 0
2世帯同居を実親とかまわりの人に反対されなかったのかな?
反対されても、私は彼を愛してるから、ガンバル!とか、
平凡な人は失敗するけど、私は非凡だからだいじょーぶ!!とか
夢みたんだろうか・・・
165名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 18:04:16 0
私の実親は自分たちが元気だった時は同居なんてとんでもない派だったけど
年食って不安になってくると、「同居しないの…?」と誘い受けしてくる。
166名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:21:15 0
>>164
ホントだよね。
田舎などで、「同居が当たり前」の地域ならともかく、
そうでない所に住んでいる場合は、反対してくれる人がいるんじゃないかと思う・・・。

自分は、友達の中では結婚が早くて、同居に反対する人がいなかった。
あと、私の両親は変わった人で、特に母は、
「娘の幸せより私の幸せ!他人の不幸は蜜の味!」
って感じの嫌な奴だから、反対もされなかったよ。
それに母は、姑と同居なんてしたこともないから、
どれだけ同居が大変かってことも、よくわからない様子。
167名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:23:44 0
>>164, 164
私は、実母が完全同居で苦労していたのを見ていたから、
逆に、完全分離ならなんとかなるか、と思ってしまった。。。

今は、ウトがタンをウェーッってやる音が漏れ聞こえたり、
得体のしれない匂いが漂ってきたりすると
「あぁ。なんで、こんな生活を選んじゃったんだろう」ってウツになる。

義理親が無害な人たちだけに、二世帯じゃなく暮らしていたら
こんな感情は湧かなかったんだろうしな。
168名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:10:44 0
うちの義親も、どちらかと言えば無害なタイプの人だから、同居前はいい関係だったな。
離れて暮らしていれば、いい関係のままだったと思う。
今となっては、どーでもいい存在だ。
でも、ウトメに対してこんな冷たい人間になってしまったけど、
それは自分のせいじゃないと、自分に言い聞かせている今日この頃。

> 「あぁ。なんで、こんな生活を選んじゃったんだろう」ってウツになる。
わかるよ、わかるよー。
うちのウトはトイレに入る度に、重低音のオナラを聞かせてくれる。
169名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 23:20:09 O
そんな音が窓閉めていても聞こえるなんて、すごい安普請。
壁床ペラペラのアパート並だね
無理して二世帯住宅建てるから普請をけちったんだろうけど。
うちは、身内だからこそプライバシーを守る意味でも防音はガッチリしたよ。
170167:2007/12/19(水) 23:36:21 0
>>168
「わかるよ」って言ってくれてありがとうー。
かなり心が楽になった。ありがとうね。

>重低音オナラ
うぅぅ。それはお気の毒です。
うちは、義理親世帯にいくと、ウトが演奏してくれる。
しかも、トイレ行って出てきたところでぶひーって。
おまえは小学生かって。

171名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 04:10:39 O
>>167
慰謝料払って離婚すれば?
172名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:22:59 0
何ですぐ離婚って言うかな。
173名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:51:26 0
汚い話です。

ウトお手製の家で2世帯同居した時、匂いで参った。
ウ○コの匂いが外にまるっともれる、水洗なのにボットン便所?って匂い
私のだろうと夫のだろうと臭いもんは臭いし、ウトメ側からも匂う、
でもって匂うたびにトメが言うんだ
「ね?ちゃんとお掃除してるの?」
御丁寧に、近所の奥さんが回覧板持って来るとまた言う
「ね?近所さん、このコのトイレ匂うから掃除してるのかな?って、臭いのよ」
その時私も軽く切れて
『トメさんのうんこも臭いですよね〜素人が建てるから匂いが玄関の回りに漏れるような作りなんですかね?
 あ?図面起こしたのトメさんでしたっけ?今度はバラの香りでするように夫さんにはリクエストしときますよ、
 私はそう言う事は他所さまに言いたくなかったけど、臭いもんは臭いですもんね』

息子のうんこの匂いをいいふらすなんて最低だと罵られたけど、
人生で最高にエレガントに『あ、そう』と言った。(つもり)
1日3回はうんこするのが自慢のトメになんか言われたくない、その後は別居した。
174名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:06:54 0
トイレ周りの施工に失敗したんじゃ。
素人手作りって、コワイよ。耐震とかまで、考えてないよね?
別居して、いまその家にはウトメのみ?地震がきても、大丈夫なのかな。
家が潰れて、転がり込んできたりしないようにね。
175名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 09:38:55 0
トメが言うには、「免振構造」
トラックが通っても、強風でもゆれる、地震は震度がひとつ増えたように感じる家
家が地面と一緒に揺れるから危なく無いのよ、だそうです。
潰れる時はせめて…であってほしい(自粛)
176名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:45:50 0
ああ、高層ビルとかにあるやつね。
でもそれって、言い訳っぽいよ・・・。
177名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:27:11 0
うちの場合は内扉をつけたのが敗因だ。

今の家って、24時間換気で空気を回すために、
扉の下には微妙に隙間がある。
24時間換気をONにしていると、
親世帯の臭いがこっちに循環してきて辛かった。

内扉に鍵をつけるところまでは、頭がまわったけど
換気で匂いが回るのは、住むまで分からなかった。
今は隙間シールみたいなのを貼って、しのいでます。
178名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:32:43 O
ここ見てると参考になる
179名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:46:50 0
単純に「素人の作ったぐらぐらハウス」の事ですよ、>免振
1階が殆ど柱の無いトメ趣味部屋、2階、ぎゅうぎゅう2世帯住宅、3階、トメ趣味小屋、プチトメアノン
すでに傾いてます、理由は、屋上に乗せた(としか言い様が無い)3階部分の重さだと言ってました。
免振、ってのはトメ的に「誰が上手いこと…」ってつもりみたい。
180名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:43:12 0
>>179
それで建築確認とおったの?
181名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:40:40 0
違法建築でしょ
182名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 22:39:29 0
>>179
文句があるならヴェルサイユへいらっしゃい!
183名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:42:29 0
>>177
うちもまさにそれ。
しかもうちの玄関から内扉なので、
親宅の焼き魚の匂いが翌日になっても
うちの玄関に滞ってる。
家に入ってまずお線香の匂いしてりして
「同居してるんだなあ」と実感させられる。
184名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 19:04:53 0
>>183
177です。うちも玄関ホールに内扉、って作りです。
新築の家に帰ってきたのにひとんちの匂いがするのは悲しかった。
うちで貼り付けたのはこれです。

ニトムズ ドア下部シールテープ
ttp://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00011766

ホームセンターの隙間テープのコーナーにありました。
ドアの色と違ったけどそんな事にかまっていられず、即買いしました。
あと、アロマライトを置いてさらに防御しています。
185名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 21:48:25 0
うちも大工さんに扉を少し大きくしてもらったりしたけど、
完全に空気の流れをシャットアウトはできないようで
消臭プラグとか置くファブリーズとかフル活用です。
発売当時既女板で話題になった緑の置くファブ置いてたら
(紅茶キャンデーのような香り)ほとんどのお客さんが
「あら、新築の香りね〜」と言ってたのが印象的。
186名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 00:09:16 0
>>185
へー、買ってこよう。
187名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:47:52 0
詳細言うのも恥さらしな位、根本的に考え方が甘かった。
皆さん一喝してください。
188名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:50:11 0
一喝しようにも詳細がわからん。
189名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 13:33:39 0
>>187
もう手遅れなのか
丸めこまれそうなのか

後者なら全力で阻止汁。
前者なら…まぁガンガレ
190名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 13:39:00 0
 二世帯住宅は色々問題が在り自らも大変だが
周りの近隣に迷惑掛けるケースも多々起こり(三階なら建物や大所帯だけに色々と)
近隣から嫌われ孤立そして結局売却して他所の行くケースも多々在るみたいだし
うちの同じ隣保の家もそうだから。迷惑かけまくり近隣の複数から裁判されるけどね(笑
191名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 13:40:24 0
>>190
ヤマヒサが建てた家?
192名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:51:30 0
>>190>>82
193名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:53:48 0
「隣保」って使ったことないわ。
地域的な言葉?
194名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 15:07:13 0
>>93
あーあ、言っちゃった。
195名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 15:15:28 0
私怨乙。
196名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:23:55 0
>195が迷惑犯罪一家?
197名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:28:10 0
訪問リフォーム会社でなく
本来の近隣も配慮する大手住宅メーカーで建てようね三階建ては
ヤマ?何がしは論外。
198名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:33:07 0
嫁の親が提供する二世帯の方が上手く行くんだよね。
その場合大抵、嫁の実家が金持ちのケースが多いから旦那も何も言えないし。
199名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:26:02 0
うちの町に名物ゴットマザーがいる。
ゴットマザー夫婦で2人+息子兄家族で6人+息子弟家族5人
自営業でマザーがガンガン取り仕切る中、家族の成人は皆従業員。
子供が多いのは跡取りの男の子ができるまでと嫁にせっついたから。
弟嫁と私は話する仲なんだがもう悲惨の一言。嫁に決定権はないらしい。
嫁二人ともに他府県の遠い所からで、ヘタに実家にも帰れない。
家もあきらかに大きい事は大きいが、一階が店舗なので二階でギュウギュウ。
別居は認められず仕事の休みもマザーが決める・子の保育所も指示。
やり手のマザーは人付き合いも商売柄凄いらしく、イベントは地獄だそうで
正月のみ嫁達は家族を連れて嫁実家に避難するそうだ。
この権利もマザコン旦那相手に離婚覚悟でもぎとったものらしい。
嫁さんに、よく耐えられるねーあのマザー相手なら私は無理と話すると
「普通は無理だわねーwでも仲間(兄嫁の事?がいるし
 何より、最近弱ってきてんのよー」
まぁ、がんばれとしか・・大変そうだと近所では同情的。
200名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:31:25 O
>>198
適当発言だW
201名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:33:01 O
>>199
読みずらい。
202名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:39:27 0
しかもゴットw
203名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 13:05:44 0
get got gotten
204名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 13:21:45 0
ずらいとか抜かす奴に言われてもw
205名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 13:27:32 0
>>204
その程度の国語力だからこそ読みづらいのでしょう
206名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 14:48:36 0
>>201
同じ町内に名物家族が。
構成は13人(親夫婦2人+息子兄家族で6人+息子弟家族5人 )
姑はワンマン・嫁は二人ともヘタレ
207名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 00:24:43 0
そして2軒隣が魚屋さん
208名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 14:06:47 0
「かわいい魚屋さん」を歌い始めると
必ず「かまぼこかねてっちゃん」とごっちゃになってしまう。
209名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 04:22:02 0
かわいいかわいいかねてっちゃん
ちくわとかまぼこちょーだいな
210名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 15:09:30 0
てっちゃんてっちゃんかねてっちゃん
ちくわとかまぼこちょうだいなやろw
211名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 15:17:06 0
ちなみに作曲は冨田勲。
212名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 01:35:38 O
携帯からすみません。
相談させて下さい。


私→23歳(長女)
夫→39歳(長男)
子→0歳

義母→60歳
実母→44歳
実父→51歳

私と夫の両親は共に離婚しています。
義母は一戸建ての持家に1人で暮らしていますが、徒歩2分程の所に義妹一家が家を建て住んでいます。
義妹一家とはよく旅行へ行ったり孫の面倒をみたりでかなり交流があります。
私達家族は毎週末義母宅へ子供の顔を見せに行きがてら一緒に夕食を食べます。

この様な条件でも、同居あるいは二世帯住宅で同居するのが、長男夫婦として当然なのでしょうか?
義妹一家は同居する気はないみたいです。

私としては、出来るだけ義母宅近くへ新居を構え、今まで通り週末一緒に夕食でいいんじゃないかと思うのですが…。


もし万が一二世帯住宅にするにしても、義母1人と私達3人家族で玄関・トイレ・台所・お風呂と別々にするのはやりすぎなのでしょうか?


わかりづらい読みにくい文で申し訳ありません。
アドバイス宜しくお願いします!!
213名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 01:40:58 0
長男だからって同居しても、将来の家の相続は義妹家と半分ずつだね。
義母の性格は接しやすい?

まあ、やめとけ というのが今までの結論
214名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 01:42:15 0
夫が同居したいとでも言ってるの?
215名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 01:51:39 0
>長男夫婦として当然なのでしょうか

当然なんてことは無いけど
まだ60歳なら元気なんでしょ?自分事は自分で出来だろうし。

>玄関・トイレ・台所・お風呂と別々にするのはやりすぎなのでしょうか

どんな造りにしても同居である事は変わりないから、お互いが妥協し合え
人並みより以上に出来た寛大さも在り、気を遣うのも苦にならないなら同居すれば良いと思うけど。

つかそれより離婚家系の事の方が心配だけど、続くからね結構・・・
216212:2008/01/02(水) 02:05:55 O
>>213

どうもありがとうございます。
義母はサバサバしていて接しやすく相続等も特に気にしないのですが、やはり同居となると抵抗があります。
まだ家族3人での生活を楽しみたいというのと、家事や育児の違い、細かい事ですがインテリア等の趣味が大幅に違う等々あります。


>>214
今は分譲マンションに住んでいるのですが、ゆくゆくは義母宅へ住もうか?と言われました。
マザコンとまではいきませんが、毎週末義母宅へ行くのが当たり前になっているし気になる様です。
217名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:12:28 0
まずは毎週末の訪問を減らすこと
旦那が親離れしていない。
なんとなく、同居始めてから態度が豹変するタイプのトメに思える。
218212:2008/01/02(水) 02:13:21 O
>>215

はい。とても元気です。
でも最近子供も生まれそろそろ新居を考え始めているので、将来のことを考えてどうせ家を建てるのなら同居または二世帯住宅にしなくてはならないのかと悩んでいます。

気を使うのは苦痛です。
が、義母&夫は「気は使わなくていい」と言う考えの人です…。


そうですね…。
離婚家系はありますよね。
こればかりは変えようがないので、家庭円満が続くよう努力したいと思います。
219名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:16:45 0
>が、義母&夫は「気は使わなくていい」と言う考えの人です…。

そういうこと言う人って、「自分『は』気を使うつもりはないよ」っていう意味で
言ってたりするよなー大抵。
220名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:22:27 0
>ゆくゆくは義母宅へ住もうか?と言われました。

抵抗あるようなら最初からはっきりと伝えておいた方が宜しいかと。
要介護になった時義母宅を売って介護施設なり入院費用なりの足しに
出来るようにしておいた方がいいんでない?
221212:2008/01/02(水) 02:26:57 O
>>217

年末の年越しの事でも少し揉めたのですが、
毎年義母は義妹夫婦と年越しで旅行に行ってるのですが、今年はなかったので義母は1人で家にいました。
なので、夫は「義実家で年越ししよう」と言いだし、
私は子供が生まれて初めての年越しだし、年末まで気を使って疲れたくないから「家で年越しして1日の朝義実家へ行こう」と言ったら、
「60過ぎた婆さんが1人で可哀想じゃん。いつ死ぬかもわからないのに」だそうです。
これってマザコンですよね…?

週末の訪問も当たり前になっているので減らすのも難しいと思います…。
222名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:33:14 0
「気をつかわなくていい」という意見を逆手にとって
気をつかわずに家建ててしまえればいいのにねw
223212:2008/01/02(水) 02:33:27 O
>>219

そういう割に、気を使われるので余計に気疲れしてしまいます…。
同居したら豹変するのかな。


>>220

そうですよね。
その時はいきなり言われたのでびっくりして何も言えませんでした…。
224名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:40:20 0
いまどきの60は元気だよ
巣鴨行くと男漁りしてるオバサンは結構いるよww
225名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:43:50 0
何も言えなかったのはかえって良かったかもしれないね。
同居すると義妹一家も我が物顔で頻繁に来たりして余計に大変かもしれんよ
226名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:50:48 0
>>221
一人で家にいても、義妹夫婦が近くにいるんだよね?

そのくらいだとマザコン認定は気の毒かもしれないとは思う。
ただ、もうちょっと自分たち親子三人の時間を持ったほうがいいんじゃないのかな。
60歳ならまだ若い若い。それこそトメさんだって、毎週末自分の時間を奪われて
孫べったりの老後になったらマズイと思うけどな。

・・・212さんのお母さんと自分の年が近いからちょっとショックw
227212:2008/01/02(水) 02:52:33 O
>>224

義母もめちゃくちゃ元気です。
が、家を建てるとなると将来何かあったときの事を考えるのが普通なのでしょうか?
それとも知らん顔して家族3人仕様の家を建てていいものかどうか…。


>>225

はっきり同居は嫌だ!と言って夫婦関係が悪くなるのが嫌で「へー」としか言えなかったのです…。

いまでもかなり頻繁に義母宅へ出入りしているし、義妹の子(姪&甥)がよくいます。orz
228名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 02:56:59 0
212にデキ婚のかほり…
229212:2008/01/02(水) 02:59:03 O
>>226

はい。道を挟んで斜め向かいに義妹一家の家があります。

それが、毎週メールで来い来い言うのは義母なんです。
女系一家の中で初めての男の子の孫(うちの息子)が相当可愛いらしく、すでに孫にべったりなんです。


すみません。
うちの母結婚が早かったもので…。
230212:2008/01/02(水) 03:01:06 O
>>228

結婚→妊娠です。
231名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 03:22:10 0
早めに孫を引き離さないと我侭放題の子になるよ
財布がいくつもあると知っている子は危ない
232名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 07:44:46 0
>>212
なんだか、年が離れているせいか、旦那に遠慮してるように見えるね。本音で語り合える仲で、
同居に対しての価値観が揃ってないと、いざ同居あるいは近居したときに、あなた一人にしわ
よせがくる。子どもの教育観、トメに口出しされたときに、対処するのは当然夫だが、きちんと
自分たちを守ってくれるのか、介護が必要になったときにプランは誰がたてるのか。数えだしたら
キリがないよ。

いやなものは、理由がなくてもいや、冷たいと言われようがいやなものはいや、と言うことは
悪いことじゃない、むしろ自分を守るためのものだと肝に銘じておきなさい。ストレスというのは
ためこんでも消えない。いずれ身体か精神にくる。そのストレスが来そうだから、「イヤ」という
センサーが働く。これを無視しないように。
2世帯スレだけじゃなく、エネスレ、勇者スレ、今日トメスレなど関連スレも読んでおいた方がいい。

あと、同居を断ったときの旦那の態度をよく見ておきな。言うこともね。「オレの親が嫌いか」「長男
なんだから、当然だろう。おまえも長男のところに嫁に来たんだから覚悟があったはず」など言われ
たら赤信号。多分まるめこんでこようとするし、口で歯が立たない相手という可能性もあるから、い
ざとなったらキレるつもりでいたほうがいい。

いますぐ離婚とか考えるのは飛躍しすぎだが、たとえ専業であっても、その年齢ならやり直しは
きく。同居の家を建て、旦那がローンしょったら、「逃げられない」と思って態度豹変することもある。
その場合でも、不利なのは、あなたじゃなくて相手。39歳でバツイチ、ババつき、ローンつき、養育
費払い付きとなったら、後妻なんて絶対来ない。

何がいやか、何が怖いか、何をしたいか、されたくないか、紙にでも書いてごらん。自分の希望も
見えてくるはず。そうなったとき、戦う相手は旦那かもしれないが、自分と子どもを守るためだ、怖く
ないはず。
233名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 07:47:00 0
離婚しているって事は、他人との生活に問題ありじゃないの?
一方的にもう片方が悪いって事はないから・・・
何かの要因があって、離婚になってるはずだよ。
結果的に、相手が悪くても、結果が悪ければ同じだよ。
だから、一緒に住むと、耐えられなく可能性は高いかもしれない。
家族仲が悪くなるからって今、容認しちゃったら
家族離散になるかもしれない。子供の為に、許しちゃだめだよ。
234名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 07:56:22 0
39歳と23歳じゃ、下手すりゃ親子だよね。

普段から上から目線で言われ慣れちゃってるんじゃないかな?
年齢差関係なく、夫婦な時点で対等なんだから、よく話し合ってほしいな。
235名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 08:13:40 O
>>212さんと全く一緒ってわけじゃないけど、自分も似た感じだ…
236名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 10:35:58 0
「気を使わなくていいと言われても、『私は』どうしても気を使ってしまう。
それは、愛するあなたにつながる人だからこそだ。
義妹さんが義母さんにするようにはできない。
というか毎週『一緒に食事してあげている』だけで、もんのすごく気を使ってるんだ」
という点を理解して、感謝してもらってからだ。
237名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 10:58:16 0
うちも>>212と似た感じかも。
親世代は離婚はしてないけど。

同居してるよ。
子供いるし、旦那の稼ぎ悪いし。
居候で、めちゃ仲悪い、。
238名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 12:59:54 O
ヘタレのくせに偽鯛嫁に来てしまい早々にダウンしましたorz

トメさんの体調も悪く恨まれてます
昔だったら離縁ですね
旦那は意志がないしどうしよう…
239名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 14:30:33 0
>>238
日本語でおk
240名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 15:20:15 0
>もし万が一二世帯住宅にするにしても、義母1人と私達3人家族で玄関・トイレ・台所・お風呂と別々にするのはやりすぎなのでしょうか?

失礼ですがそんな家が建てられるほど収入がおありですか?
普通の家だけでもローンなど組むとほんとたいへん。
お若いからご自分の老後を考えられないでしょうが
教育費などがかさみ気づいたら貯金もできなかったという
こともありますよ。
ご主人の年齢ではローンは正直アウト。
成人病で早死という恐れもあるのでとにかく自分たちの
生計を守りください。
あなたは再婚できる年齢でもあるので
絶対2世帯同居などもしてはいけません。
241名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:02:12 0
いよいよ義母さんの体力がなくなって、介護するんなら普通の同居の方がまだ便利。
へんに二世帯立てたら、二軒分の家事をしなくてはならなくなるよ。
何かあったときにも、一旦玄関回って様子みにいかなくちゃいけないし。
まあ、自分で少しでもできるうちは同居の必要もないってこった。
242名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 16:28:00 0
まだまだどうなるか、60歳じゃ、阿木曜子とか
吉永小百合しか浮かばない。
まともな人ほど同居なんて遠慮する世の中だと
思うが?
どうなのでしょう?
243212:2008/01/02(水) 16:38:43 O
こんなに親身になってアドバイスをたくさんどうもありがとうございます。
本当に参考になりました。
一応夫は、大手とまではいきませんがそこそこの会社の経営をしているので、私はお金等に不便を感じたことがなく「養ってもらっている」という思いが私の中にあり、夫に遠慮して言えないのが本当のところだと思います。

アドバイスをくださった方の意見を参考に、自分の為・子供の為夫に自分の気持ちを伝えてみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
244名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 18:17:16 0
>>212
今離れて暮らしてるからこそ、上手くいくこともある。
つかず離れずのほうが絶対上手くいくよ。
友人関係だってべったりになりすぎたら、相手の欠点が目に付いたり
遠慮が無くなってけんかもする。

もしどうしても同居が避けられないなら、玄関、風呂とにかく全てを
別にする事。年取るとトイレや風呂の使い方が汚くなって
孫からブーイングが出たりするから、良いお婆ちゃんでいる為にもね。
旦那には義母さんとは良い関係でいたいから・・とでも言っておけ。
実際にそうだし、ボケ防止のためにも義母は自立してた方がいいよ。

将来は壁をぶち破ってドアを付け、行き来ができる間取りにしておくといいさ。

245名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 20:47:55 0
>>232
お前頭いいな
246名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 21:05:58 0

お金餅そうでよかったね。
ますます言いなりにならなきゃならない身分だね。
247名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 21:14:39 0
お金のために結婚しちゃうとこうなっちゃうんだよね。
248名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 21:17:51 0
お金持ち旦那餅って、やっぱり勝ち組だと思うよ
スレのアドバイスを見ながらお幸せに
249名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 21:58:07 0
>248
でもないよ。
心は寂しく奴隷に使われお金があるゆえ
離婚も出来ない女性もいっぱいいるよ。
意外とね貧乏のほうが落差がないから
きっぱり別れられる。
250名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 22:00:01 0
金の切れ目は縁の切れ目ってほんとだw
251名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 22:42:24 O
私は22歳だけど、絶対39歳のオッサンなんかと結婚できない!
50歳くらいでポックリ逝かれちゃったら最悪だよね。
ある意味尊敬します…
252名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 23:27:48 0
はいはいわかったわかった
253名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 23:40:17 0
あ、そういえば、旦那さんがかなり年上ってことは、
正月から縁起でもなくて申し訳ないけど、先立たれる可能性が高いよね。

その時、トメコトメ健在だったらどうなるか考えたことある?

夫亡き家で、例えば>212さん53歳と義母さん90歳の同居生活。
相変わらず義妹さんは凸してくる生活。
お子さん30歳の縁談や結婚生活に響きそうだ。
254名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 10:21:27 0
別に子どもの縁談には問題なかろう。
それより同居親が死んだら家半分よこせとか
預金使い込んだだろうとかいってきそう。
法的に取り分なくても変な言いがかり付けやすいからね。
255名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 11:12:19 0
>別に子どもの縁談には問題なかろう

その通り。ほとんど関係ない。
どこの家でもある話だし、

>それより同居親が死んだら家半分よこせとか
>預金使い込んだだろうとかいってきそう。

これもない話じゃないけど
先のことだからどーでもええわw
他人様のことでここ野次馬が大きなお世話。

次の方どーぞ。
256名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:02:28 0
義母と夫で名義を半分づつにしている2世帯だったら、
夫が死んだら名義の半分を受け取れたとしても
ローンも受けとらなきゃならないんだな。
もめそう。
257名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:14:40 0
また出てきた。
よほど暇なのか。
私もだがw
258名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 12:18:16 0
普通は団信入るから死んだらチャラになるので借金は残らない。
義母に出て行ってもらうなら名義入ってたとしても現金で渡せばいい。旦那の生命保険で賄えればOK。
問題は嫁が出て行くとして義母がその家を買い取るだけの金がない場合。
259名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 14:18:52 0
昔は養老老人ホームもあまりお金がかからなかったから
旦那が先立って老トメさんが残った時
そっちにあずけて家を売って解散っていう方法を取った人が居る。
これからはどうなるのだろう。
家族は一段と崩壊してるからな。
260名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 14:51:40 0
KYで愚痴〜

さっきコトメが来た。(トメエリアに)
ダラ正月満喫中につき、私パジャマ代わりのスエット姿
夫もダラモードの服装だけど、
そんなのは気にしないでズカズカトメエリアとこちらを行き来する。
しかし、私はそうもいかないので一応トメエリアに行くときは着替えたりする。
着替えてからコトメさんに挨拶行こうとしてるのに
いきなりトメエリアから夫が携帯に電話してきて
「ねーちゃん来てるんだから挨拶くらいしにきたら?」だってヽ(`Д´)ノ
あんたはいいよ、「だらしない格好であっち行かないで!
嫌味言われるのは私なんだから」
って言っても「家族だし〜」って平気で行き来してるもんね!
「今、着替えてんだよっ!!!!」ってガチャ切りしたけど
なんだかムカムカきたから愚痴りにきた。
とりあえず行ってくるノシ

261omikuji-tama:2008/01/03(木) 15:12:49 O
2951
262名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 15:22:30 O
肉乞い?
263名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 18:19:23 O
>>260
そういう時、旦那って服装とか気にしなくていいから気楽だよね。
嫁まで汚い部屋着着てコトメに会ったら、後で何言われるか…
しかも挨拶くらいしろよって辺りがムカつくね。
そんなんわかっとるわ(゚Д゚)ゴルァ!!みたいな。
264名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 21:39:56 0
そうそう。
しかも、事前に電話の1本もかけずに、家に突然来るから困る。
そりゃ、コウトやコトメにとっては実家だから当然、って考え方もあるけどさ。

うちなんて、いきなり部屋のドア開けて「よっ!」って言いながら入ってくるよ・・・。
部屋の中に下着を干してたり、散らかってたりする時なんて困るんだけど、
本人に何度言っても通じない。
「別に俺(コウト本人)は、そんなの気にしないから大丈夫!」みたいな。
265名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 01:37:43 O
>>264
別世帯にノックもせずに入ってくるのか?
それは異常だな
うちはなんちゃって上下二世帯だけど
上がってくる時には電話がかかってくるよ
ウトメでもそう
ウトメが来るのは年に数回だけど
266名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 08:20:17 O
コトメのメイン訪問先はトメ宅=自分の実家なわけでしょ?
まぁ新年の挨拶は必要だから>>260の場面は百歩譲って仕方ないとしても
(もちろん旦那のいい方は後に〆必要w)
客人がトメ宅に来てそれが親類関係だったりすると
「二世帯だから別世帯〜♪ウチの客じゃないもん」
ってできないとこがプチストレスだ
完全同居の人はもっと大変なんだろうけど
こんな時、せめて離れて住んでれば来客も知らないで変なストレス感じないで済むのになぁ、って思う。
267名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 22:30:05 0
親戚だと、「ほら、ちゃんと挨拶してね。」みたいな空気を感じるし、
客のほうも、「あら? 今日は嫁子さんはいるの?」って感じだしね。

それにしても、同居なんてしたことがない人から見たら、小さな悩みに見えるんだろうな。
でも、同居している人にとっては、チリも積もれば何とやら・・・なわけで。
一つひとつはプチストレスでも、簡単に限界点に到達しちゃうんだよね。
今年は是非、何としてでも脱出したい。
268名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 23:25:26 0
うんうん、他スレの壮絶なイビリ話とか読むと
確かに小さな悩みなんだろうけど。
事が小さくてもやっぱりそれは「日常」な分だけ
>簡単に限界点に到達しちゃうんだよね。
↑禿同!




269名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 02:42:28 0
交際中である、がっちり長男教に固められた彼に同居は当たり前の事と言われたのですが
数日話し合ってやっと2世帯住宅の話まで持ち込めました。
「親と同居したいなら同居OKな人を他に探してね。私は無理。」と言ったので、数日考えてくれたみたいです。
2世帯はここをROMっていれば嫌なのは分かりますが、同居以外の事を考えてくれただけで感謝しました。
ですが、引きつりながらも微笑んでる私の顔を見て余裕が出てきたのか、
まただんだん同居に近い2世帯を提案してきました。
今の家のまま2階部分にミニキッチンと風呂を付けようとか言い出したので、
冗談じゃないと思い、「例えば敷地内で家は別にできないの?」とその気もないのに試しに聞いたら、彼は「何が嫌なの?」と。
「気使うから。」と言ったら「お互い助け合った方がいい。」と言われてしまいました。
「例えばこっちの洗濯物を親切心で取り込んでくれるのだったら、雨で濡れてしまった方がまし。」とか
「門はお互い何時に帰ってくるか分からないから閉めるタイミングが難しいし、
何時に帰ってくるとか聞くのも聞かれるのも嫌。監視は嫌。」「居留守だって出来ない。」と言いましたが全然納得する気配はありません。
決定的な一言とかあったら知りたいです。
それか自分が長男教である事を後悔させる様な言葉を発して別れてもいいのでギャフンと言わせたいです。
270名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 02:49:26 0
>「親と同居したいなら同居OKな人を他に探してね。私は無理。」
これをもう一回言ってやれ。

そんなにオカアタマが好きなら私なんかと結婚しないで
ずうううううううっとオカアタマと一緒にいたら?
とか。
つか、ギャフンとか考えずに立つ鳥後をなんとやら、でサクッと別れたほうがいい。
別れた後に「お前が全部悪いんじゃー!」とか彼氏のママンが豹変して、
数年後にあなたの新家庭に凸なんかしてきたらいやでしょ。
271名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 03:09:17 0
「私はあなたのことが好きだったし、あなたと結婚したかった。
だけど、私にはあなたの希望(同居)を叶えることはできない・・・。
今までありがとう。」
コピペして送信するが吉。
マジで、結婚前から同居ドリーム描いてる人なら、さっさと別れたほうがいい。
結婚してからじゃあ、別れるのが大変だよ。
272名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 03:09:50 0
「あのね、もういい大人なんだし、お互いどうしても助けが必要な障害があるわけでもないんだから、
 自分たちのことは自分たちでするべき」
「あなただって私の実家で同居するとしたらどう?オナラもできないじゃない?」

ダメだな。長男教男は捨てちまうのが一番いい解決案だ。
273名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 03:27:00 0
>>270
即レスありがとうございます。
お前が全部悪いんじゃーなんて本当に言われそうでリアルなので怖くなってしまいました。
オカアタマw

マザコンを疑うような口調で「おかあちゃんと離れたくないんでしょ」と言ったら
「俺が出ていったら妹に家を守ってもらう」ってその場は彼なりにうまく話し合いは終わらせたつもりみたいです。
話が終わっても、TV見てる時とか買い物中とかでも
「あっ、い〜事思いついた!食事が嫌なんだよね?じゃあミニキッチンだけでいいよね。」
「い〜事思いついた!この家を好きな家具でお前色に染めていいよ。」なんて言われて
全然別居なんて考えてない、しかもそれって完全同居だしって突っ込みたくてしょうがないです。
あまりにもアホすぎて頭の中どうなってるのか割って見たいです。
「そこまでしてオカアタマといたいの?」って今度言われたら言ってやります。

>>271
なんかそれ自分が言われたらきますね・・・。
それ言われて捨てられて行くなんて一番悲しい事じゃないですか!
争って別れるよりも、そっちの方が悔しさを覚えてくれそうですね。コピペします。

>>272
本当それと同じ事を言いました。オナラ以外w
私の実家で同居するとしたら?の返事は「別に大変じゃないよ。猫かぶり続けなければ楽でしょ。
最初から猫かぶってるからいけないんだよ。」までうまい事を言われました。そういうんじゃないんだけどな。
274名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 03:51:27 0
>>267
同居してないけど、小さな悩みになんか見えないよ。
みんな、本当に尊敬しちゃう。
私の実家が同居だったけど、母がすご〜く苦労したのを
見て育った私には無理だな・・。
と、思っていたのに!長男と結婚しちゃたから・・(数年後同居確実)
今からみんなの様子を読んでるだけで、胃が痛くなる・・。
275名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 07:37:28 O
>>273
彼は本気で考えているように思えないよ。 
行き当たりばったりのアイデア出して、結婚決めたらこっちのものって思ってそうな気がする。 
うちの夫がそうだったから。
もっと真剣に話し合ったほうがいいよ。
最悪別れることも考えたほうがいい。 
一度同居したら家出るのすごく大変だよ。そんな考えの彼ならなおさら。 
276名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 07:45:32 0
>この家を好きな家具でお前色に染めていいよ
嫁が出てったらロミオメールまっしぐらwww
277名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 08:34:41 O
結婚前からエネまっしぐらw
278名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 08:36:10 0
あー、男の人って、嫁の実家にいても鈍感でいられるから、ある意味羨ましい。
周囲の男性に同居の愚痴を言っても、理解できない奴が多い。
「なんでイヤなの?(義親が)いたらラクじゃん。子ども預けたりできるし。」
とか、考え方が楽観的過ぎるんだよね。

で、これが、周囲の既婚女性に同居の愚痴を言うと、同情されて、「私には無理!」となる。
やっぱ女性って、1度にたくさんのことにアンテナを張ってしまうんだよね。
ウトメの前じゃ余計にね。
あと、周囲も、「嫁は、ウトメを手伝って当たり前」みたいに考えていたりするし。

なので、>>273さんの婚約者はまだ独身だし、
273さんの将来の苦労がまったく想像できていないんじゃない?
もうこれは、273から別れるか、273が頑張って結婚前に
婚約者の考え方を180度変えさせるか、どっちかしかない。
よ〜〜〜〜〜く考えて、納得のできる結論を出して欲しいな。
279名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 08:48:53 0
同居の大変さをまるで理解できない>>269彼のような場合、
何をいっても無駄な気がする。
唯一想像力が及びそうなのは、会社に例えることかな。
女の場合、ウトメと同居するってことは
会社の上司と24時間365日一緒に居続ける事と同じだってこと。
助け合っても、猫をかぶらないでいても、
ストレスはなくならない。
家を自分色にしたところで、余計な人がいるのは同じなんだから、
解決になるわけがない。
そもそも理論の出発点からちがう。
「どうすれば同居が可能か」じゃないんだから。
280名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 09:33:02 0
まあ後は性的な事じゃないか?
完全同居に近いのなら風呂も親世帯だし、
終わった後シャワーも浴びれない、聞かれたり気配がするだけで気持ちも萎える。
洗濯物も見られるから、セクシーな下着も着れない…とか。

ゴメン、同居してないから↑この辺を同居嫁子さんは
どうクリアされているのか便乗して私も聞きたい。
たとえ近距離別棟でも電気ついてるだけで色々思われそうで激しく嫌なんだけど。
281名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 09:50:05 0
そういえば去年1年間、セクースしてないかもしれんorz

夜中の行為中の階下への音や、行為後にシャワー浴びる音を気にするのが
だんだん面倒になってきたのと、同居が原因で旦那への愛も激減したからかな。
あとは同居ストレスで、自分が鬱病っぽくなってきて、
何事にも無関心になったからというのもあるかもしれない。
月に1度が、2ヶ月に1度、3ヶ月に1度、半年に1度・・・って感じで、ついにレス。
しかも、今、このスレ覗くまで、そのことに気づかなかった。終わってるね。

まぁ、子どももいるから絶対にセクースしなきゃいけない状況でもないし、
旦那のことも正直どーでもいいし、子どもが成人したら離婚したいわ。
死んでからまで同居(お墓)なんて、絶対イヤだと思うようになってきた今日この頃。
282名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:17:31 O
>>269の旦那予定者は、育った家庭を出て新しい家庭を築くではなく
いつまでもボクタンの家庭はここ。そろそろお年頃だからうちの(自分のではない)お嫁さんを。
だから、駄目だよ。根本的に駄目。でも本人は言われても理解できない。
理解できてないから、変な解決策(言いくるめ策?)しか出せない
283名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:17:52 0
>>273
ちょっと待てw もう遅いかもしれないが。

>>271みたいな文章で別れたら、「こいつ俺のことまだ好きなんだ」って勘違いして
延々粘着してくるかもしれんよ?
どのくらい延々かというと、あなたに他の夫と子供ができても。
いや、そういう男けっこういるからさ・・・
284名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:18:33 0
>281レスありがとう
同居ストレスお疲れ様ですorz

一人暮らしが長かったのと、引越しが趣味だったので
アパート、賃貸マンション、テラスハウス、ファミリー用分譲マンション、一戸建て
と、独身の頃に形も広さもほとんど網羅して住んだ事があるんだけど
どんなにしっかりした建物でも、人の気配って判るんだよね。
同じ作りだったりすると今どの部屋に居るとかも。風呂も配水管の水の音で判るし、
一戸建ての方が作りが開放的だから数軒先の階段の上り下りの音さえ聞こえてたよ。
付き合いも密じゃない地域だし、顔も知らない赤の他人だから、別に気にしなかったけど
これが偽親だったらもの凄いストレスかも…と思ってて。

セクースしてもニヤニヤされるし、してなくてもだから子供が出来ない…とか言われたら嫌だな…と。
する気なくて拒否して浮気でもされたら、同居嫁子のせいだと責められそうだし。
なんかネガティブにしか考えられない自分が居ますorz
285名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:29:25 O
自分のプライバシーは完全になくなるね。
あと、生理のこととかどう思う?
実親でも気を遣いまくるし気まずいのに、偽親同居となるとね。
そういうことを「なんとかなる」で済ませようとする相手ならやめた方がいいと思う。

286名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:59:32 0
>>284
ストレスだよ>気配

自分はかれこれ10年二世帯で暮らしてて、その気になれば数日間顔をあわせずに
生活することも可能だけど、そんな状況でも「気配」に支配されてるのは感じる。
相手が外出してる、っていうだけでほっとする。
まだ楽になったほうだとは思うけど、最初の頃はトメの足音の空耳がしたもんだw

こっちが感じるってことはあっちも感じるってことで、でもってうちのトメは「家族が今
どこにいるか、何をしてるか」を把握していないと気がすまないタイプだったもんで、
私が静かにパソコンをしてると、「何かあったんじゃないかと思って」って、子世帯に
わざわざ確認しに来た時期もあったんだよね。
トメにしてみれば、「同居してるんだから、もっと交流深めたいのに」っていうのがあった
ので、PCしてるのが気に食わないってことだったみたいで。そういうのがあって、
わざわざ物音を立ててみたり、物音にナーバスになったりしたよ。
10年たってもそれでも完全に慣れてないし。
287名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 11:01:00 0
女性の側から問題提起したときに、「なんとかなる」って言う男は・・・


決して自分でなんとかしようとはしない。
誰かが何とかしてくれると思っている。

これはかなりの確率で真実。
288名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 12:21:03 O
>>284トメが外出した時に「事故にでも(ry」と最低10回は思ったことあるでしょ?。
289名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 12:45:13 O
うわあ…
ここ見てたら、来年、義実家に帰るの本気で嫌になってきた…
長男だし、墓守らなきゃ、田んぼ継がなきゃ、土地(ryとか言ってるけど、別居してても継げるのにさ…
義実家で一緒に住むの嫌な癖して、「じゃあ止めよう」っていうと、上のこと出してくる…
290名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 12:50:41 O
二世帯でも同居に変わりないから、これからする人は必死で旦那を説得したほうがいいよ。

些細な事が積もり積もってしんどくなる。

義母は気に入らない事があったら、どんなに小さな事でも、すぐ口にするからね。

しかも何回も同じ事言うし。
こっちは何も言わないから、余計ストレスだよ。
291名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 12:55:11 0
とりあえず結婚していない今が大チャンスだよ>>269
式の日取りがもう迫っているのかどうかわからんが、

どーせ俺と結婚したいんだろ?女って結婚したいんだろ?
だったら俺の条件飲めよ。こっちも家事育児のことはお前に反論しないよ。

くらいにしか考えてない男がのうのうと同居条件出してくるんだと思う。
「同居はイヤダ。せめて新婚のうちは完全に別居。助けが必要な時は助けに行くさ。
この願いすら理解できない男なら婚約破棄上等」くらいはっきり言わないとダメ。

ひきつり笑顔と心底嬉しい笑顔の区別もわからないバカもいるから気をつけて。
292名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 13:51:56 0
>>290

>しかも何回も同じ事言うし。
こっちは何も言わないから、余計ストレスだよ

これ↑すごーくわかるっ!!!
ウチの場合、ウトが亡くなって、高齢トメが残されたから
朝・晩の食事は一階のトメ宅で作って一緒に食べることになったのね。
もうね、ほんとどんなに小さいことでも口にしないと気がすまないみたいで。
(しかも、ほんっと〜〜に何度も言うよねw)
私、ご飯食べれなくなっちゃったもん。
笑って聞いてるのがほんとしんどくなっちゃってね。
今は作るだけで、旦那だけトメと一緒に食べてもらって
私は2階に上がってからちょこちょこあるものつまんでる。

最初は「二世帯だから」って油断しても
ウトメのどちらかが亡くなったりしたらルール変更なんてよくあるから
しないで済むなら最初から拒否のほうがいいとつくづく思うわ。
293名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 14:22:44 0
>>292
わかる〜。
チンパンジーに言い返すのも時間の無駄と思って黙ってたけどストレス溜まる。
もう視界に入るだけで嫌。
294名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 14:25:03 0
>>290>>292
>義母は気に入らない事があったら、どんなに小さな事でも、すぐ口にするからね。
>しかも何回も同じ事言うし。

これこれこれこれっ!!!11
どうしてなんですか?トメの仕様??

うちなんて、男性不妊なのに、私ばっかり延々と孫攻撃をされ、ノイローゼで病院送りにされた。
離婚覚悟だったけど、夫婦仲は良かったので、やり直したよ。
でも何回言っても、男性不妊が理解できないみたいで、ひたすら孫攻撃。
旦那が〆ると謝るんだけど、すぐにまた孫攻撃。
ノイローゼの治療のかたわら、顕微授精して、結婚12年目、やっともうすぐ出産。
私はトメと一時的に連絡を絶っているけど、孫フィーバーしっぱなしらしい。
私、43歳。医者からは「母体と引き換えかも」と脅されっぱなし。
何かあったら子供優先で生かしてくれ、と頼んである。
子供が可愛い、と同時に、子供に何かあって私がおめおめと生き残ってたら、
トメに「孫孫孫孫孫孫がいなあい!!!!11」と呪われるから。
うん、妊娠してから安定剤飲んでないけど、ノイローゼ治ってないよ、私。
長文の愚痴スマソ。
295名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 14:32:39 0
>>294
最低なトメですね、涙が出てきた。
出産後は同居を解消して環境のいいところで暮らしてね。
296名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 14:47:20 0
>>295さん、ありがとう!
なんか、もう感覚が麻痺しちゃって、涙もでない。
ストレスによる離人状態で、自分のことなのに他人事みたいになってる。
つわりもまだまだあるし。
産んだら少しは感情が戻ってくるのかな?
295さんにもいい一年でありますように。
297名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 14:47:37 0
>>294
それは、トメは理解できないんじゃなくて、理解したくないんだよ。
事実じゃなくて、自分にとって甘美な嘘を信じていたほうが、楽しい老後になるからね。
息子ちゃんが嫁をかばって嘘を言ってるんだ、ほら、嫁ががんばればなんとかなった
じゃないの、私がせかさなかったらどうなってたことか・・・くらいの脳内になってると
思われる。

そんな人間のために心を煩わせてはいかんですよ。
安らかにお大事にね・・・
298269:2008/01/07(月) 14:52:13 0
レスありがとうございます。新婚はとりあえずアパート暮らしを候補にしてみると言われました。
彼にとって新婚がどれだけの期間なのか非常に疑い深いですが。
私の泣く泣く妥協して出した条件は、最低15年は別居で
15年以上したら彼の親の敷地内に私達だけの新築を建ててもよいと言ってみようかと思います。
その時は私達は45歳で彼の親は75歳。
15年以上というのは彼には「あなたの親が亡くなったらね」なんて言えないから。
75歳でもピンピン生きてるだろうけど、その頃は私ももっと大人になって敷地内でも一緒にいれるかと。

>>278>>291
婚約者ではなくただの彼氏です。プロポーズさえまだですが
田舎の長男なので恐る恐る私から同居の事を聞きました。

>>289
>別居してても継げるのにさ
同意です。その事言いましたが守る物は墓とか家とか土地ではなく
両親が第一というのが分かりました。
299名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:00:32 0
>その頃は私ももっと大人になって敷地内でも一緒にいれるかと。

あー無理w 大人になったら、もっと守るものがいっぱい出てくるw
その頃には、積み重なった相手のいやなところがもっと許せなくなって顔も見たくなく
なってる場合もあるよ。
あなたのしてることは問題の先延ばし以下、見えてるものを見ないふりしてるだけ。

「両親が第一」っていう男との結婚は、正直お勧めしない。
婚約者でもないなら、選択肢はこれからいくらでもあるんだし、プロポーズされる前に
考え直したほうがいいよ。「婚約」状態が発生してからだと、責任問題が出てくるから。
ただの男女の恋愛、っていう今が一番逃げ時。
300名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:01:26 0
>>297さん
>息子ちゃんが嫁をかばって嘘を言ってるんだ、ほら、嫁ががんばればなんとかなった
>じゃないの、私がせかさなかったらどうなってたことか・・・くらいの脳内になってると
>思われる。

なぜわかるんですか?もしかしてうちのトメなんですか?w
その通りのこと言われたw
うちの親はクールで、私ももともとはクールなタイプなので、
トメの「ムチュコチュワン可愛い、孫タンラブ(はあと」、のうっとうしいくらいの愛情にドン引きすると同時にちょっとうらやましい。
すごく人間くさい気がして。

妊娠と同時に病院そばのアパートに転居しますた。
旦那と子供と3人でこれからずっと暮らす予定です。

二世帯のローン、土地はウトだが、建物は旦那もち。
子供(男)が大きくなったら、リフォームして、罠ハウスにしてやるw(嘘です)。
301名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:04:16 0
>>298
そんな条件つけて身構えなきゃならない男とは、
最初から結婚しない方がいいよ、マジで。
相手に対する違和感って、大きくなることはあっても、消えることはないよ。
だって所詮夫婦は他人だからね。
あなた達の場合、ここまでは歩み寄れる、というラインが、永劫そろうことはないんだから
変な夢見ないでとっとと分かれて、さっさと次をさがした方が、まだ不幸にならなくてすむ。
相手は「嫁」が欲しいんであって、「妻」が欲しいんじゃないとはっきり言い切ってるようなもんだ。
302名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:21:01 0
>>293
チンパンジーに謝れっ!w
303名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:29:48 0
は?
プロポーズもまだなわけ??
だったら彼に対する態度、少し変えたほうがいいんでね?
彼はかなりその気になってるんじゃないの?
だって、まだ結婚するかどうかの女相手に結婚後に親と同居するか否か、否ならどの辺まで
譲歩するか・・・まで考えてるんでしょ?
>>269が遠まわしに「アナタのところにお嫁(家政婦)にいきます。」と彼に伝えたような状態だよ。
本気で結婚したい相手だとしても、今の状態はヤバイと思う。
304名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:53:13 0
>>269
人生は長い。
婚約さえしていないんだから、その男との結婚はやめれ。
将来ロクなことが無いぞ。
第一今時「家を守る・・」って何だよ。
あなたも同居するなら結婚できないと、はっきり言わなきゃ駄目だよ




305名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:53:18 0
45才ねぇ。
子供の教育費や老後のためのお金や
自分の健康や、親の健康の心配が出てくる年令だなぁ。
子供も思春期でいきなり爺婆と敷地内同居はつらいかもね。
306名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:59:01 O
実は>>269と結婚する気がなくて、わざと完全同居の話をしてるんだったりして…
307名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:14:19 0
>>306
ソレダ!
308名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:33:08 O
プロポーズもされてないのに同居話に牽制って、どんだけ…orz
309269:2008/01/07(月) 16:35:51 0
>>301
この家の嫁が欲しいのか、妻が欲しいのか聞いてみようと思います。

>>303
同居スレにも書き込ませてもらいましたが
彼の両親は早く孫が欲しいとか出来ちゃった結婚しろとか言ってるみたいです。
今なら両親が元気だから子供を預けて、私達は遊びに行けるし
老後楽だよとか、彼が両親に言われた事を私に言ってきました。
最終的に結婚なんだと気付いて、さっさと結果を出したかったんです。
「一生この家に住むの?」って聞いた時からこの話が始まりました。
「じゃあ親と一生住むんだ?」
「まあこの話をする時は最後だと思ってたよ。そう言うと思ってたから。条件に合う人を探してね。」
の私の言葉であんだけ固かった長男教が
2世帯とか>>275さんの言う通り行き当たりばったりのアイデアを言い出して
一応別れない方法を考えてはくれてると思い感謝していた所でした。
所詮行き当たりばったりだし、皆さんの意見を聞いていたらなぜか彼に対する怒りまで覚えてきました。
聞かなかったらまだ脳内はお花畑だった気がします。皆さんありがとうございます。
310名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:36:30 0
プロポーズうんぬんの話だけど、
それは別になくても結婚話が進んで行く場合はあるよ
はっきり言われてない人って、友達で聞いた事あるし。
むしろこの269さんは、はっきり言われたら、
そのままなし崩しにずるずると結婚してしまいそうな感じだから、
言われていない今がチャンスだ
311名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:37:45 0
15年後に45才ってことは今30才?
うーん。
友人で30才で周囲が次々結婚するのに焦って長男教を掴んじゃって凄く苦労してる人がいるよ。
この不景気にあきれる程派手な結婚式して、自分たちは一銭も払わずにオーダーの2世帯建ててもらって。
資産家な義実家らしくて家具そろえるだけで一千万くらい使ったとか。
でも生活し始めのトメからの一言は
「嫁は召し使いと同様。言われたらはいと言え。一緒の食卓を囲ませる私は優しい姑」
ひどいと旦那に泣きついたら
「だって僕は両親が大切だからって言ったじゃない。君はその気持ちは良く分かると言ったよね?
ここまで良くしてもらってなにが不満なの」と言われたそうな。
子供に恵まれたはいいが
女の子ばかりで結納金の無駄だったと罵られてるそう。

うちも同じく長男で付き合いはじめは長男教にやや染まってたけど
結婚観に関しては砂になるんじゃないかと思う程お互い摺り合わせたし
納得しあって別居を選んだ。
自分の幸せの為に、よく考えて行動しなきゃいけないよ。
長男教はそのまま本人のアイデンティティでもあるし
それを調教するのは人間ひとり白紙に戻すようなもん。
もの凄い根気や時間や消耗がないと成功しない。
それをさせるお互いの愛情もね。
269の彼は「うちにお嫁さんを連れてきて幸せ家族♪」な事ばかり想像していて
あなたとどう人生をやっていこうとか、そういう考えはあまり感じれない気がする。
そういう人は結婚後 何かあってもお嫁さんの味方にはなり得ないと思う。
自分と実家vs異端子 な感覚になるだけ。
馴染まない269が悪いんだ、みたいな。
あなたは彼が好きなのかもしれないけど
彼はお嫁さんの枠にはまれる人なら誰でもいいのかもよ?
それでも269が良いなら止められないけど、よくよく考えた方が良いよ。
あと迷ってるなら相手をその気にさせない様に
「同居とか結婚の価値観を知りたくて話ただけ」と釘を刺しとくのをお進めする。
312269:2008/01/07(月) 16:40:51 0
全然理解してくれないので、どれほど親が嫌いかまで言ってしまいました。
彼の父親にお茶をついでも無言で普通の顔されたし、一人で留守番の時に料理作って出して置いたのに
お礼も言わずに残されたのもあるし、もう親の悪口を連発してしまって
彼を悲しませてしまいました。こうするしかなかったんです。
313名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:47:17 0
>>269
あなた、家庭板にいるって事は、その彼父の態度が何を示しているかわかってるね?
まだ結婚(入籍)もしていないのに既に嫁(家政婦=下女)扱いだよ。
そんな親を持つ相手で、しかもしっかりと長男教に染まってるママンパパンと同居願望男と
現段階で本気で結婚する気あるの?
結婚したらやばいと少しでも感じてるならgdgdレスしてないで、きれいにケジメつけられる
ようにイメトレ頑張りなされ。
314名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:47:28 0
>>312
ぶっちゃけ、あなたのご両親は、そんな状況にぶちこむために娘を育てたんじゃ
ないと思うのね。

ていうか、二世帯以前の問題なので、よそにも書いてるならどこかひとつのスレに、
しかも別れるのか、別れたくないのかによって合致するスレが違ってくると思うので、
ちょっと自分でよーく考えてどうしたいのか、結論出してから相談しなおしたほうが
いいんでないかな。
ほぼみんな「やめとけ」って言うと思うのでw、すでにそこからどうしたいのかの段階だと
思うんだけどさ。
315名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:03:01 0
>>312
彼氏実家になんか二度と行くな。
彼氏と会うより、仕事頑張って趣味や習い事に時間を使い、友達と飲みに池。
そんな結婚なら独り身を通す方が10000倍マシ。
独身女子ならすぐ別の出会いがあるだろうけどな。
316名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:10:01 O
>>312
理解してくれなかったのは彼の実家ではそれが普通の光景だから。
お茶入れて当然、料理に感謝するようなことはしない。
なんで感謝を要求されるかも解らない。
それが主婦たる嫁の仕事なんだから。
彼が悲しんだと言うけど、
「俺の親が冷たいって言うのか」みたいなこと言われなかった?
それで育ってそれを価値観にしてる人は疑問も抱かずにそれを受け継ぐよ。

悪い事は言わないから止めときなよ。
ご両親が悲しむよ。
317名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:12:37 0
まともな親(ウトメ)なら、
まだ結婚もしていない婚約もしていない他所の家の宝である娘さんに
お茶を入れさせるなんてありえないし、お茶入れをするような状況に
なったとしても「ありがとう」くらいは言うよ。

てかそんなの私が子に何かしてもらったとしても言う言葉だ。
他人だったら「お客さんにそんなことしてもらっちゃってごめんなさい」だよ。

それくらい常識あるウトメで別居だったとしてもイザコザっておきるもの。
出来ちゃった結婚汁とか、こっちが譲って2世帯でいいよ〜とか
適当言ってる彼一家はかなり危険。逃げろ逃げろ逃げろ!!
たぶん彼がすごい追ってくると思うけどw
318名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:12:46 O
>>309
早く孫が見たいから出来婚しろってw
まさに産む機械じゃん。

やめとけ。
絶対後悔するよ。
319269:2008/01/07(月) 17:30:28 0
>>311
酷いですね。そこまではっきり酷いのなら別れを選びますが
いい母親だし、父親の方もただの昔の頑固爺なだけだから
空気が悪いだけじゃ同居でのトラブル問題にはしてくれないんですよね。

>>313
ここのレスのいいフレーズをピックアップして振るイメトレ頑張ります。
私との別れかパパンママンとの別れかしか選択させません。

>>314
なんだか泣きそうになりました。私がよその家に貰われるなんて親は望んでいません。
小さい頃泣くと親に「よその家にあげちゃうぞ。」とか「義理母は怖いぞ〜」って言われたのを思い出しました。
その時は嫁としてではない話ですが。
320名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:34:23 0
あ、乗っ取られた
321名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:44:08 0
膿家スレ見てみた方がいいとオモ。
田舎もんの考えが良くわかるよ。
やって妊娠させてしまえばこっちのもんだ!!ってまさに膿家脳。
322名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:44:58 0
なんだよ、騙りかよ。
323名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 18:00:28 0
>>319
>私との別れかパパンママンとの別れかしか選択させません。

ま、まだ「別れない選択肢」が存在してるんですか。
びっくりです。
324名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 18:22:10 0
>>319
あなたは「君と別れるくらいなら両親を捨てる(同居はしない)よ!」と言われて、
それが本当の彼の本心なのか、あなたを逃がしたくないが為の「今だけ約束」なのかを
見分けられる自信がある?
もし後者だったら数年後に地獄を見るのはあなただからね。
あなたが別の家庭板(エネやDQ返し・二世帯スレ)に再度降臨するはめにならないように、
気を引き締めてかかってください。
325名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 18:56:34 0
>>319
311だけど結婚するまでは相手のご両親はごく普通の人に見えたそうだよ。
結婚してから本性を現わしたんだろうね。
旦那も「君を優先になんでも考える。ふたりの事だから」
とか言ってたのを信じてたのに、後になって
「そんなこと言ったっけ?」と言われたんだって。
要はその場しのぎの言葉だったんだよ。
どんな良いご両親でももめ事はあるものだし、
結婚前からその雰囲気は大変だと思うよ。
表裏はなさそうだけどね。
でもこれだけ反対されても頑張る意欲を見せるあなたなら
結婚が戦場になろうとタフに行けるかもしれないねぇ〜。
やらない後悔よりはっていうけど、自分の為にがんばってくだされ。
旦那になる人はあまり期待しない方がうまくいくかもよ。
326名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 23:24:15 0
うん、結婚しなくて後悔するよりしてみればいいじゃん。
で、今時は離婚なんて珍しくもないんだから
失敗したと思ったらさっさと離婚するとかさ。
327名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 23:32:41 0
他に相手がみつからなそうなスペックなのか?>>319
328名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 00:12:42 0
結婚は269がOKしなきゃ出来ないからいいけど
結婚しちゃったら、旦那がOKしてくれないと離婚は出来ないからねぇ。
しかも弁護士雇ったりとか、引越しとか、新たに部屋を借りるのなら
その費用とかもかかる。
しかも妊娠させられたら、なかなか身動きが出来ない。
慎重に考えるべきだよ。

時代は平成になり21世紀なのに、戦後にすぐ廃止になった
家長制度をひきずってる長男とその一家。
多分その男、「結婚とはお互い親から独立し新たな戸籍を作成すること」
という基本的なことから、知らないんじゃないの?
他に兄弟がいるのなら、同居する予定の家は他の兄弟も
相続できる権利があるって分かってるのかしら。
「頭の中が戦前の人とは話にならん」ぐらい言ってもいいんじゃね。
329名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 09:20:52 O
結局269はどうなったの?
さっさと別れて、違う男を見つけて幸せになる事を願ってます。マジで。
相手の男も周りに言われて焦ってんだろ。
同居しても、大切にされない事は目に見えてる。
奴隷覚悟なら、オヌヌメだよ。マジで。
330名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 11:02:02 0
こんな膿家脳男のどこが良くてまだ執着してるんだろう?
セックスですか?
331名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 16:06:15 0
セックスなんて、40近くなればどうでもよくなる。
40過ぎても人生は終わらない。
セックスレスに近い夫婦関係で、相手をどう思うか、
330の言う事もあるなら考えてみたほうがいい。
332名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 16:42:36 0
いくら上手くても母親至上主義の男となんてやりたくなくなること請け合い
333名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 17:08:33 0
てか、別れないのはセックスがいいから?とか言う輩が必ず湧くのがウザい。
334名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 23:47:36 0
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたら
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜両親がケンカした。
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」
と止めに入ったら父親からボコられた。
335名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 09:40:26 0
>別れないのはセックスがいいから

喪男発想だよなー。気色ワルッ!!
336名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 09:47:04 0
>仲直りするためにセックス

こういう発想も男に多いと思う。
少なくとも私は、これで仲直りしようとされると腹が立つ。

って、ちょっと話がずれたか。
337名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 10:30:17 0
>>334
ワロタ
338名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 13:26:05 0
一時間もめる程深刻な夫婦喧嘩した時←ウトメが原因(`Д´)
旦那は仲直りたつもりだったけど私はまだプンプン
その仮の仲直り10分後にはもうセクロスしようとしてんの
性欲の塊の男ってきもい
339名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 14:56:59 0
>セックスなんて、40近くなればどうでもよくなる。

40はまだ激しかった。周に3回
このごろようやく収まった50代。
340名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 15:21:45 0
20代だけどそんなん年に1回でいいよ
341名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 16:06:54 0
不妊治療中にラジオ体操のようにしてたけど、子供がいる現在は本当にもういいやって思う。
342名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:03:07 0
先日婚約したばかりで5月に式を予定してるものですが、
婚約したとたん向こうのほうで勝手に2世帯の中古の家を
契約したらしく今週の連休にも引越しをするみたいなんです。
私は寝耳に水で同居なんか考えたこともないし、彼の両親は
将来的に義姉(×2)と住むようなこと言っていたのに
信じられません。
しかもその中古の家に小さな離れが付いてるんですが、そこに
義姉とその子供とその孫も住むみたいなんです。
もうどうしようかパニクってしまい彼とは大喧嘩です。
しかも絶対に逃げられないからなとかいわれるし。
343名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:10:37 0
戸籍に×が付く前に婚姻届の不受理願いを出しておき、
あとはとっととケツまくって逃げるのを推奨。

釣りでなけりゃなw
344名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:10:55 0
続き
両親はとっくにローンなんか払えないので、家を売って
その残りを彼が払うということになったみたいです。
義姉はなけなしの50万、家を売却したお金500万
残りのローン2000万は私たちが返していかなければ
ならないということです。しかも両親とも貯金もなく
年金も二人合わせて10万も満たない有様で私たちが
食べさせるほかないといった状態です。
345名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:14:51 0
>>342 にげて〜
346名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:15:44 0
婚約しただけの時にわかってラッキーだよ。
さっさと逃げれ。
婚約破棄云々を言われても、そのありさまではあちらが不利。
出るところに出ましょうでOK。
347名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:22:10 0
ご両親がちゃんと味方についてくれるといいね。
体面考えてやり直せとか言う親もいるから。
348名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:22:37 0
んだんだ。
結婚してないなら、さっさと逃げろ。
結婚→同居なんてしたら、刑務所より酷い生活が待ってるぞ。
しかも、あなたが死ぬまで永遠にね。
349名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:31:51 0
>義姉とその子供とその孫

義姉はバツ2って書いてあったけど、もしやその子供もユルいか逃げられだかして、
配偶者なしの三世代?

そういう姉がいるってだけでも逃げたほうがいい。
そのうえ離れに住むっていうなら、全速力で走って逃げろ!今すぐ!!
350名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:33:18 0
>しかも絶対に逃げられないからなとかいわれるし

これって何だろ?脅迫?
351名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:37:17 0
マッハで役所に婚姻届不受理届けをだすのだ。マジで。
あと引越しを勧める。こえぇよ、その家族。
でも、考えようによったら婚約ごときで正体見せてくれて
ありがたいかもしれん。
352名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:38:45 0
>350
もしも、すでに勝手に婚姻届出されてたら即弁護士のところへGOだ。
↑これされてたらローンまであなた名義かも知れん。
とにかく役所へ戸籍の確認をしにいくべし。
353名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:40:03 0
そういうのって、経歴詐称みたいなことにはならないのかな?
「そんなの、聞いてないよ!」の、法的力のあるやつ。
頭悪い表現でスマン。
ローンを組んだというのは、負債があるのと同じだよね。
でも、婚約後じゃダメかな。
婚約者に何の相談もないなんて、
その一族の>342に対する扱いがもう見えてるよ。
悪いが私も、やめたほうが良いとしか思えない。
354名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:49:20 0
>>344
婚約の時にわかって良かったね。
今後の会話はICレコーダーを用意して証拠をつくれ。
355名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:57:00 0
>>342
「絶対逃げられないからな」って、その婚約中の彼の言葉ですか?
だとしたら最低ですね。逃げ切ってください。
356名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:58:23 0
婚約だけで良かったよ。友達結婚してからウトメ同居のローン組まされてるの知ったよ・・・
357名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:02:52 0
逃げれ〜全力で!!
但し、婚姻不受理届け出してからね。
358名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:09:24 0
>しかも絶対に逃げられないからなとかいわれるし

こんな条件では女は逃げるって本人もわかってるじゃないw
この言葉は書付保存だね。
最悪弁護士をいれてでも逃げて〜!
359名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:26:31 0
>>342は、今結構稼いでるとかだったりして・・・
360名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:31:26 O
それ、条件も酷いけどそれ以上に、「どのように暮らしていくか」という
ものすごく重要なことを夫婦で決める事ではなく
自分一族が決める、嫁の意志(もっと言うと人権)は無いという人間だよ
361名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:31:28 0
彼が「絶対に逃げられないからな」なんて言おうが、
婚約者に無断で2000万もの借金をしたことは、
正当な婚約破棄事由になりますよ。
「慰謝料は勘弁してあげるから結婚は白紙にしましょうね」で逃げればOK。
それでも付きまとうようなら裁判まで行っちゃって。
362名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:33:09 0
>>342 これで逃げない選択肢があるとは思えんのだが。
363名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:44:02 0
クサい言い方だけど、
「絶対に逃げられないからな」なんていう男からは
愛情なんか感じられないよな。
「奴隷一人、確保」だよ。
こんな結婚したら、両親が悲しむよ。
364名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:46:49 0
話が進むのが早すぎるね。
そんなにすぐ都合良く家が見つかるなんてあやしい。
彼の態度からして、一度奴隷確保に失敗してるんじゃない?
だから今回は婚約まで黙っておいて、
一気に同居に持ち込もうとしてるような気配。
365名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 22:40:22 0
>>342
逃げられるから安心して。

彼からの電話は録音、メールは保存
コレまでの経緯をまとめて弁護士へGO!
しつこくされたら、接近禁止にしてもらおう。
中古二世帯ローンに比べれば
弁護士の費用なんて安いものだって。
366名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 23:53:09 0
>>342 ほんとに結婚する前で良かったね。
今なら何の問題もなく向こうが悪いってことで逃げられるよ。

話聞いて迷いながら結婚してたら「承知したから結婚したんだろ!」って
逃げるにしても感情的ないさかいに巻き込まれてたかもしれないよ。
367名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 00:28:47 0
結納金もって逃げろ
368名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 00:42:57 0
>>342
婚約程度で本性見せるような連中で良かったね。大事な人生を犠牲にしないで
済むよ。何とか逃げ切って欲しい。
そして、次こそは幸せになって欲しい。
369名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 03:39:36 0
妊娠にはくれぐれも気をつけて
370名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 09:59:02 0
>>342
結納金はいくらだった?
371名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 10:38:34 0
結納金と指輪は返さなきゃ正当とはいえない。
372名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 11:09:32 0
浮気されて婚約破棄した友人は結納金を慰謝料としてもらってたよ
373名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 12:08:47 0
オマエラ釣られ杉ですよ
374名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 02:17:05 0
うん
375名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 09:46:29 0
>>24
わたすは『貧乏、無職、長男教、良い嫁、親孝行、田舎』の中では『良い嫁』以外全部当てはまりまつ
376名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 11:31:34 0
結婚して5年。
義理の両親も夫も文句無く良い人。
義理両親の土地に完全二世帯を立てる計画中。
義理両親にはお金は出してもらうつもりはなし。
覚悟決めてたはずなのに・・・一緒にキッチン見に行ったり
キャピキャピしてはしゃいでる義理親見るとなんだか
むかついて・・・。あ〜あ。グチスマソ。
377名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 11:47:56 0
覚悟はしても納得してないからだろうね。
378名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 11:48:22 0






379名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 12:02:49 0
今からでもやめちゃえよ!
380376:2008/01/16(水) 12:06:16 0
なるほど、「納得」ですね・・・。
今からやめちゃいたい気持ちも正直ありますが・・・。
夫の事はとても愛しているし、子供らも義両親大好きだし、
私も割と義両親好きだし、なんとか自分を「納得」させたいなと
思います。グチなのにレスくれてどうもありがとう。
381名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 13:02:19 0
>>376
いやあ、自分の心を騙して「納得」させても、きっと身体が騙されてくれないよ。
いまからでも、やめちゃえば? そりゃいまやめるとなりゃ、ぎくしゃくはするが
それも10年ぐらいのことで、しかも顔合わせるときのみ。
二世帯にしたら、一生だよ。これから50年ぐらいあるんだよ。
382名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 13:03:38 0
同居って仕方ないからするもんではあるけど、この時点でそうなら
376の「納得」が、「後悔」になるのは目に見えてるよ
義両親が割と好き→嫌い、まで行かなくてもウザイ にね
ビビらせて申し訳ないけど、同居ってそうなるものだからさ
とにかくがんばれ
383名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 13:06:28 0
でもこの時点で二世帯建築やめたら、婚約破棄くらいの大事件だな
辞めるのは難しそうだ
384名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 13:25:40 0
>>376
別居してるから、ちょうど良い関係なんでしょ。
同居して距離感が変わったらどうなるかは誰にもわからないね。
385名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 14:03:37 0
>>376
お金ださないんだから勘違いスンナってところもあるんじゃない?<キャピキャピしてはしゃいでる義理親

一緒に行かないで夫婦で何もかも決めたらどうでしょう。
間取りとかの意見は一応聞くとしても。
夫が角が立たないように間に入ってそれとなく行動を制してくれるとやりやすいと思う。

今の段階でむかついてるなら本当は2世帯やめたほうがこの先の精神衛生上いいと思うけど。
386名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 16:35:08 0
完全二世帯ってことは、キッチンもお風呂も二つあるってことなんでしょ
じゃあ、親世帯の設備は親が選ぶのがあたりまえだし、
家が新しくなってはしゃぐのも仕方ないような気が・・・

あなたたちのおかげよ、ありがとう
って言ってもらえば気持ち的にはいいんだろうね
387名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 18:29:42 0
うちの場合、担当の人が二世帯物件に慣れていて、
親がキッチンを見ている間に、子どもたちはお風呂を選ぶ、
って感じで、いろいろかぶらないようにしてくれた。

376さんみたいに感じる人は多いのかも?

親世帯が退職しているのなら、親世帯は平日に、
自分たちは週末に打ち合わせをしてもらえば、
少なくとも、目の前ではしゃがれなくって良いかも。
388名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 19:38:09 0
376家のように、土地は親名義で建物は息子ローンの友達も
同じこと言ってたよ。
風呂やトイレを選ぶ時。

親は親で、「俺の土地に建てさせてやる。礼ぐらい言え」と思ってるかもしれないし、
子世帯は逆に「同居してやって家も建ててやるのに、謙虚さや感謝の気持ちってないの?」
と思っている。
他人同士が暮らすと生じる、すれ違いってやつなんだろうね。
夫婦なら愛情もあるし変な遠慮はないから話し合いやすいんだけどね。
389名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 20:21:45 0
>>387-388
すごくよくわかった
みんな同じように思うことなんだ
二世帯の担当者って大変だろうなあ
390名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 21:44:21 O
>>376
自分も全く同じ状態だ
完全二世帯でも嫌だってこの前夫に言
391名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 22:23:30 0
>>390
どうした
暴漢に襲われたのか??
392名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 22:37:09 O
>>390
すごく気になる
393名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 00:41:32 0
>>390
旦那に襲われたのかも
394名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 18:09:09 0
>>390
ダ イ イ ン グ メ ッ セ ー ジ?
395名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 22:53:01 0
彼に同居は嫌ってちゃんとした理由をいくつも言えたのに
例えば、食生活とか、掃除の自分のこだわり、
親戚が来た時の長男の嫁としての対応とか。
二世帯ならどう?の答えで戸惑った。
この突っ込み難しい。
これで私が同居が嫌って言った全ての理由が解消されてしまった。
しかも親世帯と暮らすと文化とか地域の勉強になるし
子供にとっても年寄りと生活すると知識が増えるしだって長所まで言われた。
何も言い返す言葉なく敗戦。
何を言っても二世帯だから大丈夫の魔法の言葉にやられた。
396名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 23:14:39 0
>>395
あなたが負けだと思ったら、それは負けなんだろうね。

でも、勝ち負けって考えてる時点でおかしくね?
397名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 23:21:46 0
>>395
同居と二世帯の何が違うの?と訊けばいい。
二世帯で、800キロほど離れているのと同じ生活ができるの?と。
>食生活とか、掃除の自分のこだわり、
親戚が来た時の長男の嫁としての対応とか
が全く干渉されないですむのか?とか。

てか、書き方から二世帯同居OKなんだねw
398名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 23:25:33 0
>何を言っても二世帯だから大丈夫の魔法の言葉

つまり、その彼氏は、395の意見は聞く耳持たないってこった。
結論用意して、そこに丸め込もうとするだけだw
二世帯がどうかというより、

そんな男が嫌だw
399名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 23:36:45 0
>>395
もう二世帯同居中なのかな?
395の旦那さんが言っているメリットを実現するなら
「二世帯」じゃなくて「近居」って手段もあるはず。

私はなぜ「近居」ってアイディアを出さなかったか激しく後悔中。

旦那を納得させやすい二世帯のデメリットだけど
地域によっては、二世帯だと同居家族がいるってことで
親が要介護になった時には、受けられるサービスが減らされ、
子供が保育園に入りにくくなるということもあるらしい、というのはどうでしょう?
400名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 23:40:11 0
二世帯物件は売れないしね。
401名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 00:18:08 0
て言うか「理屈じゃなく嫌」なのにね。
402名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 00:22:14 0
>>395
二世帯=戸建て なら
せっかくの戸建てなのに別世帯の気配がしたら集合住宅と同じで
意味がないよね。

いくら別玄関の二世帯住宅でも、上下階だろうが隣同士だろうが
くっついてれば物音が伝わる。
生活音がまったく伝わらず、人の出入りも気づかずにすむ二世帯住宅なんて
めっさ高額間違いなし。敷地内に木造の別棟が建てられるよ。
403名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 00:52:19 0
>>395
まだ結婚してないならそんな男捨てれば?
404名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 01:12:57 0
>子供にとっても年寄りと生活すると知識が増えるしだって長所まで言われた。

はたして本当にそうだろうか??
ご自身はそういう経験ある? ダンナはそれを実感したことがあるんだろうか?

私は祖父母と暮らしたが、そのおかげで得た知識などないと思う。

405名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 01:20:04 0
たしかにお年寄りからの知識や経験も得ると思うけど、
それ以上に不自由の方が多くなるな
406名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 01:25:06 0
私もずっと祖父母と同居だったが、
結婚するときには絶対に同居しない!という知識は得たww
407名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 01:25:55 0
>>395
そいつ、ジジババに育てられた3文安プラス長男教の香りがする。
人生大事なら逃げたほうがヨサゲ。
408名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 01:53:21 0
>子供にとっても年寄りと生活すると知識が増える

無いとはいえないけど、それは年寄りにもよるんじゃね?w
すべての年寄りが知恵袋なわけじゃないし。毒袋のジジババだって多いわな。

うちは、祖父母の足腰弱ってからの引き取り同居だったんだけどね。
二人を看取るまでの10年間、家の空気がギスギスして崩壊寸前だったよ。
でも、その引き取り同居をする前に進学で家を出た姉は、祖父母に対していまだに
いい印象しかなくてドリーマーなんだよね。
だから彼女は、今同居して苦労してるw
409名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 03:01:30 0
>子供にとっても年寄りと生活すると知識が増える

昔の知識や常識は、今に通用しないことも多いよね。
それに、頑固になってて融通がきかない年寄りは始末におえない。
「こうすべき」という押し付けがすごくて、
子育てにかえってマイナスになることも。
410名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 03:33:04 0
同居しなくて済む経済力があれば、同居しないにこしたことはない。

でも親か子に経済力がないから同居するんでしょ?

同居を強要するような配偶者なんておぞましい。離婚するのが
いちばんいいよ。
411名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 08:46:28 0
敷地内同居だと家事サービスが受けられませんよ。
とケアマネに言われた私が通ります。
オットにウトの洗濯と掃除(週1回)やりなさいね
と言ったら「いやだ」そうで、近距離別居。
意外なところで2世帯回避できた。
412名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 08:49:36 0
親の洗濯と掃除も拒否か。
そんなに親子関係が悪いなら同居なんて二世帯でも不可能だわな。
413名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 10:30:09 0
>>408
>二人を看取るまでの10年間、家の空気がギスギスして崩壊寸前だったよ
うちもそうだったよ。うちは形こそ崩壊しなかったけど
今思えば、内情はもう廃墟みたいな家だった。
家族ですら誰も居つかない、居ても団欒どころか会話もない家だったんだもの。
しまいに母はノイローゼにもなったしorz
414名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 10:31:36 0
介護という領域に自分が足を突っ込むことにびびったんだろうね。>>411
嫁を差し出せば、介護士と連携してうまくやってくれるだろうという
甘い考えが崩れ去って二世帯ボクチン孝行息子♪ドリームもこなごなになったと。

>子供にとっても年寄りと生活すると知識が増える
喉にねぎを貼るとか、食べられる野草を探したりするとかかな?ww

大体が今の団塊くらいの知識なんてたかが知れてるよな。
冠婚葬祭のマナーもネットでいくらでも出てくるしな〜
415名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 11:10:37 0
>冠婚葬祭のマナーもネットでいくらでも出てくる

確かに。今は情報社会だからじーさんばーさんから知恵を貰わなくてもやっていける。
しかも逆にネットの方が正しかったりする。


>>411
ちゃんといやだって言ってくれてよかったね。
同居したいが為に、やるよって調子いい事いって結局全部妻まかせにならないでよかった。
416名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 13:52:02 0
2世帯建ててもらって同居してた友人が
離婚した。
仲良かったのになぁ〜
2世帯でローンなくなったせいか
夫が働かなくなり転職繰り返して
人間変っちゃったんだって。
そんで友人の稼ぎで食べるようになり
定職つかないのを責めると親がかばうらしい。
イヤになって離婚したって。

子供いなくてよかった例
417411:2008/01/18(金) 15:08:38 0
介護に関することを窓口オットにしておいたのが
効いたかもしれない。色々書類の提出やら細かいことまで
しっかりオットのケータイに連絡が入る。
最初は私がやっていたのだが、私のやり方が気に入らな
かったようでオットが「こんなのかんたん」と引き受けてた。

週1回だけ全部含めて1時間かからない掃除と洗濯を
拒絶するとは私も想定外だった。
「死ぬ間際にお袋がおとうさんを頼むといってたから」
13年たつと、それももうどうでもよくなるものだねえ。
418名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 15:10:49 0
>>417
父親が嫌いなだけじゃ?
高齢の父親をそこまで嫌うってすごいなとは思うけど。
419名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 15:39:26 0
むしろ高齢の親に対してだから遠慮なく冷酷になれるんじゃないの。
420名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 16:43:22 0
年寄りの同居が10年で終わったらいい方だよ。
うちの母親は35年おばーちゃんと同居でいまだ健在だし。
母親が歳を取るにつれ愚痴っぽく欝になるとかおばーちゃんの悪口言われ、
そんな家庭で心を病んで引きこもりになるわ・・・。
子供の頃はわからなかったけれど、自分が結婚して嫁の立場になって理解できるようになった。
421名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 16:44:54 0
↑引きこもりになったのは妹の話。一時期別居して普通の生活に戻れたけれど
あのままだったらガクブル。
422名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 17:50:23 0
介護っていうレベルまでいってなくて
高齢ウトメと二世帯同居→どちらかがあぼーんの場合。
やっぱり「二世帯」でも「同居」だから
残されたほうの様々なケアって嫁がするもん?
(食事の仕度や洗濯やその他、親世帯側の家事・・・・。
ちなみに世間一般の年寄りに多い、腰が痛いとか
アッチ痛いこっち痛いはいうけれど、大きな病気は無し)
土地がどちらのものだったか、家建築はどちらが払ったか
とかによるのかな、やっぱり・・・・。

ちょっと前に、片方あぼーんして同居ルール変更になった人いたよね?
私もこのままじゃ完全同居状態だよぅ・゚・(ノ口`)・゚・
完全に別居状態でも、親が一人残されたらこういう問題起きるんだろうけど
二世帯で、同棟上下に住んでた分そのまま自動的に「完全同居」状態になる。

「二世帯だったら?」なんて絶対魔法の言葉じゃないやい!

423名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 17:57:28 0
基本的には家事は別のほうがいいと思う。
やることがないと人間辛いよ。
年をとると、ゴミ出しのときに近所の人と話したり
スーパーに行くのに顔を洗ったりする生活が大切。

ウチはウト(81才)だけになったけど普段は私も旦那も子供達も何もしない。
病院の送り迎えもしない。
私もパートがあるからできないしね。
でも、ウトはウトでコンビニやクリーニングのパートさんたちと
顔見知りになっているし。
足腰がおぼつかなくなって外出も不可レベルになるまでは
このままだな。
424名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 20:18:17 0
性格にもよるだろうなぁ。
人付き合いを苦にしない社交的タイプもいれば
自宅マンセーでなんでも宅配やら家族をアテにするタイプもいるし。
422みたいなパターンでも夫の対応で違ってきそうだ。

うちのウトなんて自分のことなーんもしないし
自分で冷蔵庫に飲み物とりにいくことすらしない人間だから
二世帯なんて絶対ムリ。ニコニコ洗濯物とか持ってきそうだ。
ウトメ相手に断固断る自信がないので最初からうちは同居ナシ。
夫には断固断る自信があるのでw
425名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 20:21:45 0
>>424
なんでこのスレにわざわざ書き込むの…
426名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 22:42:01 O
玄関と浴室共有の二世帯で同居して2年
トメがポストを別々にしようかと言い出した
私も旦那も賛成だけど、ウトは「今さら何で? 家族なのに」と言ってる
トメが同じ屋根の下に住んでても別の家族なんだよ」と言っても聞かない
ウトは明日釣りに行くらしいので、その間に付けちゃう予定
トメがいる時は2階は放置してくれてるので快適だけど
トメ不在時はウトが異常なくらい干渉してくる
特に嫌味や不満を言われる訳じゃないけど、1時間置きに下からでかい声で叫ぶのは止めて欲しい
427名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 23:14:34 0
うわっ!!!!!
ウチは、自宅マンセー&家族をアテに、、、が当然のウトメが健在だ!
今はウトメ夫婦がお互いがうまくアテになりあってるから
私たち夫婦はそれぞれの愚痴を聞くだけでいいけど
片方いなくなったらもう片方の、相手に丸投げ状態の受け止め先に
自動設定されるのか...orz
こうなってくると、例え近距離別居でも
生活レベルで頼られる距離に、いてはいけない!ってことか。
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・
428名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 01:02:24 0
>>426
トメさんが先にいかない様に祈っとこう。
429名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 01:13:36 0
>1時間置きに下からでかい声で叫ぶ

これノイローゼになってもおかしくないよ
430名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 01:24:26 0
うわー、トメ留守中はトメ代わりに嫁を呼びつけるんだ・・・
431名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 01:48:02 O
>>428
旦那はトメの連れ子なんでトメが先に逝ったら家を出ると言ってます

>>429
聞こえないふりも大変です
わざと知らん顔してるのに、それが分からないんだから
1回小さい事で「うるさいよハゲ」って言ったら聞こえてたみたいだけど
何事も無かったかの様にスルーされてしまいました

>>430
呼びつけるというか、大した用事じゃないのに
いちいちうるさいんです
「バナナ食べるか?」とか
「雨が降りそうだよ」とか
「近所のスーパーで焼きそばが安いよ」とか
それを階下から叫ぶんですよ
まぁ8割はシカトしてますが
今年は9割以上シカトできるように頑張ります
432名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 10:31:56 0
もう聞こえないふりじゃなくてさー正面で話しかけられてもおもいっきり無視してますよって位のアピールでいいんじゃない
433名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 13:08:29 O
>>432
さすがにそこまでやったら自殺しちゃいそうでできないですw
私がトメと楽しく話してる時に、関係無い話で割り込んでくるから
そういう時は思い切り知らん顔してますが

434名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 17:03:38 0
すごい構ってちゃんウトだね。
トメが先に亡くなったら大変だ。
435名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 15:35:32 0
>422
>高齢ウトメと二世帯同居→どちらかがあぼーんの場合。
>やっぱり「二世帯」でも「同居」だから
>残されたほうの様々なケアって嫁がするもん?

ケアってどの程度のものかわからないけど
ほとんど何もしていない嫁がここにいます。

アボンしたのはトメ 今は下世帯でウトが1人暮らししてます
ウト元気だし、家事は週1で家事代行サービスのおばちゃんが来て
掃除と洗濯をしてくれます。
食事は夕食は宅配、朝と昼は自分でスーパー行っているみたい。


雨の日とかは頼まれて車で送迎したりするけど、他は放置。
旦那の協力があってこそできる芸当だと思う。



436名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 16:16:23 0
>>435
うちは今両方健在で、どっちかが熱出して倒れようが入院しようがほったらかしだが・・・
ウトが亡くなっても状況は変わらないような気がする。
でも、トメが亡くなったら、なんでもできるくせに、ウトは一気にもたれかかってきそうだ。

435ウトさんは頑張ってる方やね。
437名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 23:49:05 0
マトモな人ならトメも息子夫婦に世話なろうとなんて思ってないよ
だから二世帯なんて普通は?簿給与のウダツが上がらない息子が親アテにしてるか?
団塊?の馬鹿親が子離れできないかのドチラカでしょ
女はそれで旦那や旦那の家族判断すれば良いだけの事。


438名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 11:45:52 0
友人(男)が、友人両親との上下分離の完全2世帯住宅を建てたらしい。
土地・建物とも友人名義。友人夫婦は小梨共働き。両親は二人とも現役。
友人兄弟は、年中実家に出入りしているそうな。

まあお嫁さんから言い出したらしい(お嫁さんは田舎の出で、同居当たり前に育ったそうな)から、
まあいいんだろうけど、話を聞いて、思わず「お嫁さん若いのにえらいねー。」を連発してしまった。
439名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 11:53:50 0
えらいねーじゃなくて、そこは「かわいそー」だろう。
440名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 13:17:57 O
うっひゃー!コトメが来たぁ。
旦那が今日から一泊で出張でいないの知って来たのかな?
ここのとこトメエリアに行くの拒否してて
(その原因になったのはコトメの「お母さんを家政婦にしてない?」発言だった)
トメの顔もろくすっぽ見てないんだけど。
来るって電話は私が取っちゃったし、このまま無視してるわけにはいかないよね?
で、また挨拶しに行ったら行ったで、いらんこと言われるんだよな。
なんで自分のことを自分でしてもらうこと=トメを家政婦扱いになるのかわかんない。
こっちのことして貰ってるわけじゃないのにさ。
何でも人にやって貰うのが当たり前なトメで
それをしてあげるのが「親を大事にしてるだけだ」だったっけね?
旦那もコトメもそう言ったもんね。
そんなの嫁にまで求めないで欲しい。
なんで二世帯なんて建てちゃったんだろ。

激しく欝だ。長々愚痴垂れ流してごめん。
441名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 13:35:38 O
>>440
無視しちゃえw
二世帯なんだから、各世帯の事はそれぞれがやるのが普通だよ
トメさんが高齢で動けないならともかく
できない事をちょっと頼む事はあるけど(瓶の蓋が開かないとか)
日常の家事はそれぞれがやる
それがお互いの為なのにね
トメ世帯の家事もやるなら二世帯の意味なんて無いよ
442名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 13:59:34 0
なんで二世帯住宅なのに相手の電話を取るの?
ふつう回線も別でしょう?それとも子世帯あてにわざわざコトメから電話があるの?
443名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 14:03:23 0
うわー、乙 >>440

コトメの家政婦発言を逆手にとって「すごくショック、そんなこと言われたらこの
先仲良く生活していく自信はない、今後はお互い一切干渉しない方向で」で、
ガンガレ。
444名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 14:11:49 0
>>440
無視していいよ。
あっちから挨拶にきたら「お規模さんを家政婦にしないで下さいね」って言ってやればいいけどw
そうでないなら他所の家のこととして関わらないのが一番。
445名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 14:12:35 0
×お規模さん
○お義母さん
            orz
446名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 14:19:26 O
>>442
「私行くから挨拶来いよ〜」って威嚇じゃないの?
実際うちのコトメさんはわざわざこっちにまでかけてくる。
私は行かないけどねw

頑張れ〜>>440
447名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:27:17 0
うちのコトメは、我が家は完全スルー。
それは非常に平和でいいのだけど、
「私は仕事があるんだから。もっと(ウトメの)面倒見て頂戴」って、
私は家政婦扱い。
ふざけんな。
ああまったく、近くになんか住むもんじゃない  orz
448440:2008/01/21(月) 21:26:27 0
ウザい長文愚痴レスに皆ありがとう・・・・。
結局、無視しよう!と降りないでいたら
ピンポ〜ン鳴って凸されますた。
「ここのとこ寒いからお母さんのゴミ捨てやってあげて」だって。
ゴミ捨て場目の前じゃんかー!そりゃ大した手間じゃないし
ウチも出すついでだけどさー。
なんか素直に聞くのも嫌で「旦那君に言っておきますね」
って言っておいた。
なんか大人げないし結局やるハメになるのかもだけど。

あっ、来訪電話はなぜかウチ世帯にかかってきて
それをトメに伝えに降りていく、ってのがデフォ。
たぶん↑これからしておかしいんだけど、普段は旦那に応対させてたから。

でも皆が「無視していいんだよ〜」って言ってくれなかったら
ヘタレな私、ノコノコ挨拶に行っちゃったかも。
結局凸されてるアホだけど・・・。
トメ・・・70代、高齢っちゃ高齢なのか。

とりあえず愚痴に付き合って下さった方
ありがとうございました。

449名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:48:32 0
>>448
ナンバーディスプレイ導入をお勧めする
450名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:55:48 0
>>448
>来訪電話はなぜかウチ世帯にかかってきて
「なんで家にかけてくるんですか?ご自分のお母さんにご自分で知らせてください。」ガチャ
451名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:57:27 0
>>448
うちのウト、3月で81だけど一階で1人でやってるよ。
心臓が悪くて35年くらい薬漬けらしいけど。
寝たきりとかじゃないなら甘やかす必要なし!
452名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 22:26:49 0
>>448
なんか対応が後手後手だよね。
本当にコトメが嫌なの?
453名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 22:44:21 0
>「ここのとこ寒いからお母さんのゴミ捨てやってあげて」だって

すげー図々しいコトメ。ムカツク。
こういう人って脳内で順位つけて、上の人には取り入るのがうまく、
下位の人には意地悪だったりするんだよなぁ。
多分、皆には好かれているだろうけど、性格悪そうなコトメ。
454名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 22:51:50 0
ちょっとの作業も先回りしてやってあげてたら、
自分で動かなくなるからますます運動しなくなって老化が進んじゃうんだよ
お母さんのためには、無理じゃないことはできるだけ自分でやった方がいいんですって!
これからはそうしますね!!

と、大事なこと聞いた!って感じでコトメに言おう
455名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 23:01:11 O
つか

>何でも人にやって貰うのが当たり前なトメで
それをしてあげるのが「親を大事にしてるだけだ」だったっけね?
旦那もコトメもそう言ったもんね。


そんな男と結婚して、親と二世帯同居なんて自業自得
奴隷乙!エネ旦那餅乙!
456名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 23:57:52 0
コトメに娘のあんたがやれば?と言ってやりなよ。
本当にトメが動けなくなったとき、いくら尽くしても
そんなコトメはちゃんと面倒見てくれないと
文句しか言わないタイプだよ。
457名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 00:07:26 0
結婚して親と二世帯住むなんていう男なら別れた方が無難

そりゃトメガ一人暮らしで身体も不自由なら判るが
まぁそれでも息子夫婦に極力面倒掛けたくないと言うのが親だし。

舅も姑も元気すぎるくらいなのに二世帯なんて持ち出す旦那&親が?
旦那が親アテに甘えてるんじゃ?マザコンだろうし、上手く行く筈がない
まして団塊親だろうし。
458名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 00:19:44 0
トメガ

サンダガより強そうだw
459名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 00:38:13 0
今時二世帯自体が・・・笑だけどね
先ず親が馬鹿
460名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 09:23:03 0
バーサンから直接頼まれたわけじゃないし悪い夢でも見たことにして忘れちゃえ
461名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 09:34:39 0
>>457
ハゲドウ
自立できない男って証明してるものだよねw
うちはの即効断ってた。義両親も検討ついてたらしくサッと退いてた。
462名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 09:38:35 0
>>457>>461はなんでこのスレに書き込むの?
自分とは無関係なスレに顔出して嫌味を言うのって
トメトメしい。
463名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 10:52:51 0
>>460
まあ確かに本人が頼むのが筋。
464名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 14:12:19 O
若しくは旦那に丸投げ
「トメさんのゴミ捨ててってコトメさんが言ってたよ」と伝えて放置
465名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 16:33:56 0
体が動くうちは動かしていたほうが、体の為にはいいはず。
優しい虐待だっけ、廃用性寝たきりだっけ?
本人の出来る事をあれこれ手出しして、本人の体力が落ちちゃうってやつ。
いつまでも元気な体でいたいなら、老人なら特に自分のできる事は自分でしなくちゃね。
466名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 16:45:12 0
日経夕刊に作家のコラムが連載されているけど
そこに女性の作家が
「私は子供の時に、同居の祖母が豆をサヤからとるのをよく手伝った。
昔は年寄りの手仕事に困らなかった。
今は年寄りの仕事がなかなかない」という内容。

一体いつから「年寄りに色々させるのはかわいそう」みたいな世の中になったんだろうね?
467名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 19:21:05 O
>一体いつから「年寄りに色々させるのはかわいそう」みたいな世の中になったんだろうね?

ほんとだよね。
ウチはまだウトメ健在で高齢というわけではないけど
>440みたいになりそうな感じ。
基本察してちゃんのトメなだけに今でも片鱗は見せてるもの。
81才の元気なウトさん有りの嫁子さん羨ましいよ。
468名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 21:21:10 0
>同居の祖母が豆をサヤからとるのをよく 手 伝 っ た
そんな謙虚な姑が消失したからでしょう。
嫁に指図する、嫌味を言うのでは、一緒に家事をしたくないもの。
469名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:38:47 0
>>458
コトメガも怖いw
470名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 00:09:44 0
>>462
二世帯の問題は
その旦那が一番悪いことは正論。
自立出来ない息子。それと騙されて結婚した嫁
471名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 12:31:31 O
>>468
無理やりだなW
472名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 22:53:59 0
同居して間もないころは
「嫁子さん、きんぴらあげるから来て〜」
と連日のように「おすそわけあげるわ電話」があったのが
最近ぱったりなくなった。

善意でおすそわけをくれるのは分かっていたけど
突然の電話で呼ばれるのが鬱陶しかったので
愛想笑いをしなくなって、ダンナがいれば必ずダンナに取りに行かせて、
と地道な努力を重ねたおかげっぽい。

2世帯同居って、心が荒む。
473名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 00:14:30 0
関西の松木さん?だったか松本さん、松野?だったか
例の2世帯の・・・近所も敬遠されてもう直ぐ神戸に引っ越すとかの?
トメと嫁とも上手く行かず。利己主義とかで近隣とも上手く行かずで・・・
474名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 00:56:00 0
敢て苦労する2世帯なんて今時どうかな?
昔のようにイイ時代じゃないし、爺婆と暮らす方が孫も良かった時代なんて
とっくの昔の話。まして今は団塊親だしw
475名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 08:14:17 O


476名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 08:37:30 0
>>475
どうしたーーー!!
477名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 08:37:42 O
近所に凄い大きな家なんだけど、
立て替えの時に二世帯にしたお宅がある。
子供がまだ学生だったから、中はイケイケ。
ただ二階にも出口があるだけって感じみたい!
まだウトメは超元気で、オマケにズケズケ物言う人達なのに
近々同居するみたい。お嫁さん大変だろうな…
478名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 08:56:54 0
敷地内同居なんだけれど、けさ粗大ゴミを朝出していたら
ちょうど玄関を掃除しているトメと顔を合わせて挨拶していたら
ウトも出てきた。
いっつも話しかけられたくてウズウズしているんだよ。
こっちの生活に介入したい、でも今時はウッカリなこと言ったら子世帯は出て行ってしまうと
頭では分かっているから、ちょっとしたときにソコに居合わせたかのように話しに入ってきて
長話展開に持ち込むウトにイライラ。
479名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 10:25:14 0
>>478
君には一点ガン見の技を会得することを勧めるよ。
ゴミ出しとかでどうしても相手のエリアを通らないといけない場合は、何でも
いいから一点をじっと見つめて通る。相手の姿が視界に入らない程度に顔を背
けるのがコツかなw

目が合わないのに挨拶されたら、一瞬だけ視線を送りすぐ戻しながら挨拶返
して早歩きで通り過ぎる。後ろから何か言われても聞こえない振り。
480名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 11:14:54 O
>>479
>>478ではないでずが、参考にさせていただきます
481名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 14:37:30 0
昔売りに出されてた二世帯住宅、普通の一戸建てに外階段をつけ
二階に水周りを設置したっぽいつくりで激狭だった。
確か、一階が水周りと、元リビングだったっぽい一部屋。
二階に小さい風呂とこれまた小さいキッチンと二部屋。
これは別々に貸して学生用とかにしたほうがいいんじゃないか、って感じの建物。
ところが数年前、この家が売れた。
若夫婦に子供が生まれたらどうするのかな、と思ってたら、最近動きがあった。
隣にも空き家があったんだけど、買い取ったらしい。わざわざそっちを壊して
一階をガレージにして二階を延ばして増築するようだ。
そうまでして同じ屋根の下に住む理由はなんだろう?
隣の家に若夫婦がそのまま住むほうが合理的だと思うんだけどなあ…。
482名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 16:09:56 0
合理性とかそんなのどうだっていいんでしょう
ある種の人にとっては同居はステイタス
しかも密着度が高ければ高いほどランク上
483名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 00:34:44 O
>>479
そうそう。
ウトメ相手ではないが、実生活で使ったことある。
結構効くよ〜。 オススメ。
484名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 09:53:41 0
>>479
そこに「ipodを聞きながら」を追加してはいけませんか?
485名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 14:14:11 0
どうぞどうぞ
486名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 21:38:50 0
>>484
オマエ、頭いいなw
487名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 15:35:03 0
舅が買った55坪位の間口が狭い土地だから車のスペース考慮し・・・
三階建しか無理で、何か煙突みたいな味も素っ気もない建物
まして安っぽい木造に外壁パネル付けた構造であることも不安。

一階、玄関、風呂共有、爺婆の部屋
二階、リビング、台所共有
三階、自身夫婦と子供

これってただの同居、二世帯住宅とは言わない。
マザコン、ファザコンの幼稚旦那の口車に・・・騙された。
488名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:26:37 0
騙されたんじゃなくて、487が無知だっただけじゃ?
それは完全同居だとすぐわかるが。
489名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:55:16 0
うん。
知恵が無いって結局自己責任で自分で対処するしかないんだよね
490名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 20:46:55 0
>>487
何その嫁が奴隷になる家
491名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 21:03:12 0
>>487
建物は487世帯でローン組んでるのか?だったら絶対487自身の稼ぎや貯金は
死守して、いつでも子供と共に脱出できるようにしておいた方がいいかも。
上物もウトメ名義なら、早いとこウトメと派手に喧嘩して脱出だ。
492名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 22:01:30 O
完全同居でダンナの運が尽き、来週逃げ出します。\(^O^)/
493名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 01:22:43 0
>>492
kwsk!kwsk!!
494名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 02:41:11 0
>>492
報告待ってます!!wktk!!
495名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 01:44:31 0
ところで・・・完全同居してる人の専用スレって無いよね

いつも「二世帯でアレコレ」「それはただの完全同居だからこのスレじゃないだろ」という流れになるから
実際に完全同居に直面してる人の専用スレがあっても良さそうな気がするんだが。
496名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 01:51:39 0
>>495
「同居」でこれだけ引っかかったけど

☆【同居】でも楽しく暮らす方法☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1122815446/
【注意】ここは同居支援スレッドです2【注意】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1158583294/
実母【ウザー】と同居の奥様
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1108377840/
同居のこと PART82
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1201271249/
【デモデモ】同居脱出不可能嫁子集合 1【ヘタレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1158300548/
引き取り同居4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1184879761/
497名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 02:00:13 0
家庭板に同居スレが無いなんてあり得ないのに
無いと思ってしまったおぼこい>>495に萌え
498名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 07:23:49 0
>>495
何で検索かけないの?
499名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 07:56:50 0
>>495トロい嫁っぽ
>>498シャキトメっぽ
500498:2008/02/12(火) 08:56:26 0
>>499
アラ!アテクシは当たり前のことを嫁子ちゃんに聞いただけザマス!!(こんなんで息子タソのお世話が務まるのかしら)
501名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 15:01:21 0
二世帯住宅専用スレがあるのに
完全同居の専用スレが無いって話でそ
502名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 21:55:19 0
>>501
いや、だからありまくりなんですってば
503名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 22:09:53 0
>>502
多分

完全同居専用とスレタイかテンプレに書いてあって
「同居でアレコレ」「それは完全同居じゃないからこのスレじゃないだろ」
っていえるようなスレ

が無い って言いたいんだと思う
504名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 08:58:36 0
>>503
うーんそこまでなると半年ry だなあ
505名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 19:41:53 O
二世帯一年足らずで離婚になりそうです。
理由は私の人見知り。。
親世帯にお客来てもほとんど喋れず。(なぜか固まる)親世帯に自分からは滅多に行かない、外出時も時々声かけない

それに私の病気が重なり義親がキレました

こういう性格で同居は無理でしたorz
506名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:02:25 O
二世帯なら二世帯で良いが、義理親は地下の棺桶に住んで頂きたい。
507名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:36:56 0
>>505
おぬし、策士よのう。
508名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 21:06:01 0
私の知ってる知人は足が不自由。
はじめは旦那さんの親も助けてあげるつもりで
二世帯で同居したがだんだん嫁である知人が
ノイローゼ状態になってきた。
思いやりのある旦那さんが別居してくれて
もとのラブラブになった。
どんな状態でも旦那さんがしっかりしてくれたら
離婚などならないのに。
509名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 21:11:00 O
ほほほ
510名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 04:36:08 0
男ってうわべだけ奥さん大事って言っても本当はお袋大好きだからね。
気分悪いけどそれが本音なんだよね
511名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 09:19:17 0
>>510
「お袋大好き」でも、親離れしたヤツはちゃんと親離れしてる。
一人の大人として独立してれば、別に「お袋嫌い」になる必要はあるまいて。
512名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 18:32:02 0
>>508
元々そういう人は親からの家を提供無くても
旦那も自立していける財力もあるんだろうし。

それが無いので親が建ててくれた二世帯に住もうとする
息子が多いんだけどね。嫁は騙されて来る訳。
んで、ついつい子供多く産んでしまったりね。(旦那の離婚防止の為)
嫁もパート出るから、子供の面倒までトメに任せっきりに、
この手のドラ息子多いよ。


513名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 18:45:41 0
友人の二世帯、

団塊親子の二世帯で
息子は就職氷河期世代なので中小の簿給の得意先廻り営業とかで。。
無理して結婚して止む無く二世帯に
何も知らず上手く旦那に言われ二世帯に住む羽目の田舎出身の嫁。
水廻りもリビングも玄関も共有。話が違うし
パートに出てるので子供の面倒トメに頼むが子供にアタル事もあるし恩着せがましい。
三人も子供居るから、旦那が週末でもバイトでもすれば良いのに嫁にパート出す様な男だし。

友人なんだけどね、三人子供産んでるから離婚も〜難しいみたい。
514名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 20:11:36 0
結婚したのも子供三人産んだのも、旦那だけではできないことだから
あんまり同情できないなあ。それはDQNスパイラルだよ
パートに行くくらいあたりまえじゃないか?
515名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 20:56:46 0
話が違うと思いながら子供三人作ってグチグチ言ってんのか
516名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:14:47 0
やっぱDQの繁殖能力は侮れないな
517名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:35:06 0
バカ男にバカ女。
破れ鍋に綴じ蓋ということでどう見ても似合いです。
本当にありがとうございました。
518名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:38:42 0
知り合いの2世帯同居嫁さんは姑さんに
「子供3人産んだら離婚しても食っていけるわよ〜」
ほんならそうします、って3人をさくっと産んでさくっと離婚した。
その後は職業訓練して、今はバリバリ働いてるようだ。
519名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:40:46 0
>旦那が週末でもバイトでもすれば良いのに

なんで旦那がそこまで働かないといけないの?
あんたもおかしい。
520名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 21:51:23 0
>>519
そら二世帯なんて苦労を嫁さんにさせてるからでしょ。
二世帯でなければ経験しなくて済む苦労ってヤツ。
別居してりゃ避けられる苦労をわざわざさせてるんだから
夫がしんどいのは当たり前。
嫁さんがパートに出るのは子が3人もいたら当然かもしれんけど、
同居してなきゃトメに頭下げることも当たられることもなく保育所に預けられて
もっと働けるかもしれんしね。
521名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 22:34:55 0
>>520
薄給の旦那を選んだのも友人でしょ。
「やむなく二世帯」ってあるけど、二世帯にしなきゃいけない状況なのは、
義両親ではなく友人夫婦の方では?
522名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 00:01:01 0
そんな状況で三人も産むんだから、どっちもどっち。
だいたい、会社ってバイト禁止のとこが多いと思ってたけど、できるところもあるの?
523名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 01:47:27 0
DQNの友人はDQN
524名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 06:58:47 O
週末まで旦那さんが働けなんて酷すぎる。
こんな人嫌だ。
525名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 09:24:49 0
>>524 昔から日本人には日曜日はお休みなんて概念は無かった。
今だって酪農とか農業とか自営業とか週休無しで働く職業は多い。
だから別に酷すぎはしない。「貧乏ヒマ無し」という先人の教えは正しい。
526名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 10:35:29 0
>>525
え?だったら嫁も働けばいいでしょ。
この場合。
あなたは>>520でしょ。
なんか底意地汚いね。
527名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:18:42 0
つかほぼ完全同居で3人も子供が作れる神経にビクーリ。
よほど広い家か離れでもないんだよね。お風呂も共同で…スゴス
旦那にレイプされたならともかく…

この場合子供作る時間と性欲があるなら
互いに子供預けあって夫婦交替でファミレスでも働けばよかったのに。
そーすれば3人も作るヒマはなかったと思うw
528名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:38:25 0
そこまで徹底的に相手を貶めないと気がすまないという、
そんなあなたの精神状態が心配です。
529名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 11:57:47 0
>>527
いくら2ちゃんで他人事な話でも、そんなにえげつないこと書くなよ…。
ちょっと引いた。
530名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:38:37 0
>>529
えげつないか?
ちょっと考えればわかる事なのになんで3人も産んだんだろうね。
頭足りないのかな?
531名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:43:52 0
脳天気な嫁なんだよ。
532名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 18:05:16 0
>>527
もういいから、憂さ晴らしはよそでやってくれよ。
言いすぎのラインは超えてると思うよ。
533名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 18:21:54 0
子どもが好きなんだろうさ
いいじゃん3人いたって
貧乏同居で3人の子持ちって珍しくないよ
子どもが心の支えになるってさ
534名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 19:09:23 0
>>532
書いて傷付くくらいならこんなことに書くなよ
535名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 00:26:17 0
>>534
日本語でおk
536名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 23:12:52 0
同居でいっぱい子どもを産んでる家庭はたくさんあるよ。
思うに2ちゃんねるの人が特殊っていうか
匿名だから独身かもしれない。
心病んでる人も多いよね。
537名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:08:00 0
君は何がしたいのだ?
538名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:08:27 0
そこで2ちゃんねら全員に対して毒はかんでも・・・
539名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:20:37 0
536は同居で子沢山なのかな
540名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 00:48:30 0
旦那が激しく早いのならありえそう。
聞かれて恥ずかしい声が出る間もないとかね。
541名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 14:00:23 0
&妊娠しやすい体質で
542名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 14:05:01 0
同居でよく子供作れるね、という意見を見るたび
皆のところは激しいセクースしてるのね、と感心しちゃうw
子供が大きくなったりしたら、もうエッチはナシなのかな?とか
下世話なことを考え続ける水曜の午後・・・・・
543名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 14:17:48 0
>>542
つ子供達だけでジジババ家にお泊り
後は
つ託児&ラブホ
544名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 23:15:52 0
子供が居れば二世帯住宅も考えたのだが、
子供が居なくてこちらは40代半ば、義父母は80代。
私だけが苦労するのかな、やっぱ。
545名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 01:03:12 0
>>544
子供がいないのなら、同居を強要されたら離婚するという
カードが切れるから心強いね!
546名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 13:44:46 0
だんなが出張でいない日の夕飯にと久々にケンタのチキンを買って
「今夜はビールがうまいぞ」って浮かれて帰ってきたら
親世帯から留守電が入っていた。
「嫁子さーん、ケンタッキー買ってきたからよかったらどうぞ〜」だと。
なんかがっかりだ!
結局チキン2本もらってきちゃったけどさぁ。
547名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 14:13:02 0
>>546
何そのほかほか家族w
548名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 09:12:29 0
家にいるのは苦痛だ!
仕事のほうがまし
下の音が気になってしまう
お願いだからドアは静かにしめてくださいね

549名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 11:25:53 O

わかる!わかる!
家もドアの開け閉めの音おっきい時がある。
この間も旦那がいない時にお茶しなぁーいってしつこく誘ってきてうざかった。無視できずに黙っていっちゃうんだよなぁ
550名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 11:43:00 0
妹が久しぶりに訪ねてきて、浮かぬ顔で相談をもちかけてきた。
二世帯住宅を建てることになったが、義父の描いた図面に不安があると。
見せてもらったら、
一階に親世帯、ミニキッチン+広いリビング、小さい風呂、トイレ、部屋ふたつ
二階に子世帯、広いキッチン、広い風呂、トイレ、リビングなし、部屋五つ
二階に外階段と子世帯用玄関もあるが、親世帯リビングの真横にデーンと内階段が。
普通に子世帯に上がっていける様子。
…これって外観だけ二世帯の完全同居住宅じゃん?と言ったら
「そうだよねえ…騙されてるよね…」と。
全部別にしたら同居にならないというのが妹義父の意見らしい。
二世帯同居住宅じゃなく、二世帯別居住宅と名を改めるべきだと思った。
551名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 12:38:03 0
>>550
内階段は上からふさいじゃうとかww
子世帯のキッチンや風呂が広いのは
いいけど、内階段はやだよね。
敷地内同居って言葉もあるんだから、
全部別でも全然おkなのに〜
552名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 12:49:19 O
食事は2階の広いキッチンでみんなの分作ってもらって、
1階の広い部屋でみんなで食べよう(はぁと とか…((((;゚д゚)))
553名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 13:18:17 0
>>552
正解。というか、子世帯にリビングを置かずキッチンを大きくする理由が
ほかに見当たらない。
そして風呂も、広い子世帯の風呂でジジババが子供たちと一緒に入る。
水道代などは子世帯持ちで…。
554名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 14:45:49 0
>>550
うわ〜ただの同居じゃん!
>>553そして一階の親世帯リビングでみんなで団欒しましょ(ハアト
親世帯がすべておいしいところ取りした間取りだなぁオイw
555名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 17:59:08 0
家事負担は全部嫁(食事を運ぶ分負担増)、でも団欒は親世帯が主導。
子世帯には自由に入れてプライバシーは0。それでいて外階段で家に入らない人にも
「玄関別の二世帯建ててやった物分りのいい親」とアピールできる。
ウトメのドリーム炸裂だね。手ごわいよこの手のウトメは。
556名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 18:13:37 0
食事作りとか面倒臭い家事は嫁にさせて団欒は孫と息子たんが
二階から降りてきて一緒にって・・・、何そのおいしいとこどり。
557名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 18:27:27 0
せめて二階にもリビングがあったら食事別にできるのにね。
それ防ぐ為に小さなリビングも作らせないなんて悪知恵の働くウトメだ。
内階段に二階からかけられる鍵と二階のリビング要求したらどう出るかな?
もちろん、その手のウトメはどんな家でも同居しない方がいいけれども。
558名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 19:08:03 0
家事労働から介護まで
一切やらせる気まんまんな家ですね。
559名無しさん@HOME:2008/02/23(土) 20:12:36 0
皆さんの想像力に乾杯。
でも本当にそうだろうね。
560名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 04:05:06 0
内階段の段差をなくしてバリアフリーにしてしまえ。
561名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 06:52:49 0
すべり台じゃねーかw
562名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 09:03:21 0
二階にあがりにくくて一階に帰りやすいからすべり台賛成。
563名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 09:17:24 0
旦那実家は、毒男の兄と義母が住んでいて
義父は自営の店の上のアパートにいる。
10年以上前に二世帯住宅に建て替えた。
次男の旦那か義兄か先に結婚した方が
同居 さ せ て や る と言われていたらしい。

1Fはキッチン・風呂・トイレ・リビング6畳・和室6畳・義母の部屋の6畳、
2Fには義兄の部屋6畳・キッチン・風呂・トイレ・別玄関・
洋室8畳とそれに続くウォークインローゼット??3畳・通路にしかならない4.5畳。
1Fリビングと隣の6畳は一部屋化している。
2Fの義兄の部屋までが親世帯の領土らしく、
義兄部屋の向かいに鍵のしまる扉があり、
その扉から入る4.5畳は役に立たない。
(通路に使うなら納戸にもならず、壁1枚で義兄の部屋だと寝室にもならないから。
 子供部屋にするなら通路はつぶすだろうけれど、日当たり最悪。)
洋室8畳で寝なければ寝るところはない。
キッチンは4.5畳程度なのでDKにはできない。
つまりリビングもない。
広いように見えて結局は使えない1K+納戸2。

自分の性格を考えて、決して親と同居をさせないと決めた旦那は偉い。
義兄が結婚して同居するだろう。
結婚できれば。
564名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 09:41:57 0
>>557
うちでも設計時に、550みたいな設計図をウトが書いて来た。
台所は親世帯の方が広かったが、それは「嫁がトメに教わりに来て当たり前」っていう
発想だったからw 

そこで「LDは絶対に必要」って主張。
そのころ夫は帰りがほぼ午前様という忙しさだったので、別にしないと親世帯のほうでも
気になるだろう?って言ったのに。
「子供のことを気にしない親がいるかっ!遅く帰ってきても起きて迎えるのは当たり前!
 そんなに子世帯で食べたかったら、病院で使ってるみたいなベッドで食べるテーブル
 とか買えばいいだろう」
って大マジで言われたよw
565名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 10:10:45 O
そんなん言われたら
つ「じゃ同居はしません」
だよね。
566名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 11:02:53 0
>>564
で、結局どうなったの?
567名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 12:27:33 0
>>566
そこが一番大事なところなのにねw
568名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 13:38:43 O
うちも>>550みたいな図面だったなぁ

結局二階にリビングを作って(キッチンと隣の部屋を続き部屋にした)
内階段にはドアを付けた(二重ロック付き)
そりゃもう文句言われたよ
同居する意味が無いとか

同居して三年
一度も一緒に食事をした事はないし、子世帯の風呂に入れた事もない
ウトメは狭いキッチンでチマチマ食事の支度をして
無駄に広いリビングで暖房効率も悪い中、寒い寒いとテレビを見てるらしい
風呂が昔の棺桶みたいで嫌だと旦那に泣きついたようだが
全てウトメが決めた事なんだから仕方ないと言われて諦めたみたい

もう三ヶ月近く顔も見てない
569名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 13:57:32 0
>>560
階段を滑り台にして、
「お義父さまお義母さまのためにバリアフリーにしました!」

うわー、言ってみてぇw
570名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 15:37:17 0
ドリフかよ!
571名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 15:45:45 0
頂上までくると段差がパタンとたおれて坂になるみたいなw
リフォームの際はぜひ採用したい
572名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 15:51:48 0
二階の床に穴だけ開けておいて(もちろん蓋は付ける)、必要な時は二階から縄梯子下ろすとか。
一階でウトメが食事とかギャンギャン言ったら穴から籠で食料下ろしてあげられるし。
二階から見下ろした所はちょっと地下牢風。
573名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 16:32:17 0
>>569-572
ちょwwwwおまいら自重しる!!
笑えてしょうがないじゃないかwwww
574名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 17:30:35 0
>>568>同居する意味が無いとか
そもそも今の時代、まだまだ元気な団塊親と同居するメリットが有るのは
親アテにしなきゃいけない情けない息子くらい(旦那)(文系の氷河期世代だから?就職&経済が関係?)
けっこう多いよね団塊とその子息の2世帯。近隣に迷惑掛けるパターンだけどw

親も息子も2世帯なんて、お互い気を使うし嫌だと言う人の方が現実多いし。
近くに土地が在ってそれを提供してくれるのなら良いかなと言う人は居る、
それでも近すぎて・・・嫌という人も居るし。
575名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:21:38 0
このスレで嫁のくせに同居はイヤだとかホザいてる奴らっていったいなんなの?
ありがたく同居させてもらうのが普通の嫁じゃないの?
知能が低くて人間性に欠陥があるとしかいいようがないぞ。
576名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:28:26 0
今時同居してくれてありがたく思われるのは嫁の方
577名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:31:34 0
>>575
よかったね、あなたの嫁が『普通』で。
578名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:33:34 0
新民法ってものがあっての、そこには嫁っこはおらんのじゃよ?
わしらみたいな古い人間にはわかりにくいんだがの、そういう事じゃよ。
わしの願いはのぉ、娘と息子に育てた恩を返して欲しいって、それだけなんだがね
方法はな、娘も息子もな、幸せに笑って暮して欲しいって事だよ。
昔の親も、ずっと昔の親も、もちろん今の親も、みんなそう思ってる筈。
579名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:39:29 0
まぁ同居くらいでガタガタいう嫁はシネってことだ。
580名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:41:45 0
>>1
581名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:43:22 0
なるほど、同居同居とガタガタ煩いウトの嫁は死ねってことか。
582名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 18:53:09 0
>581正解!
583名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 19:24:43 0
同居同居とガタガタ煩いウトを育て上げた大舅の嫁もな
584名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 19:29:24 0
ひねりのない釣りだなあ
585名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 19:49:06 0
まあみんなお手柔らかに。
嫁に同居切り出して逃げられたか拒否されたかわいそうなマザコン君なんだから。
それとも同居条件で彼女に逃げられた毒男君かな?
586名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 20:07:04 0
四国の田舎から出てきた
貧しい家の出身でチビメガネのモッサリした嫁だから
2世帯同意したんじゃ?(家は水廻りも玄関も共有の単なる同居、安物木造三階建でも辛抱できる位だし)
旦那も¥なしブサ・チビ・メガネで親の寄生虫。・・・じゃない?
587名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 20:13:58 0
近所からも嫌われてる典型的二世帯一家、こういう家の物件が安く中古で出てる。
でも買う人居ても建物は壊して建て直す人が殆ど。
588名無しさん@HOME:2008/02/24(日) 20:29:21 0
木造の三階建・・・(笑
地震来たら一瞬で終わるね。台風は揺れるし痛むし、火事は逃げにくく危険だし。
狭い土地に下らん車3台も買ったり置くなら、先ず家に金掛けたら良いのに。

589名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 16:33:38 0
ttp://www.asahi.com/housing/amano/TKY200802240036.html
二世帯はかえって嫁姑関係が悪くなる
嫁姑こそ、あえてべったり同居

これ団塊世代ウトメ退職金狙いのリップサービスだよね?本気じゃないよね?
590名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:03:47 0
>>589
>嫁姑こそ、あえてべったり同居し、多少のいさかいも乗り越え、
>互いにいつでも会えるようにすることが大切です。姑、
>すなわち義母からいろいろなことを学び、さらに半世紀以上も
>昔の生きた情報を孫に伝えてもらうことができるのです。
>これこそ「同居“共働”住宅」

これ読んでハぁ????と思った。親父の妄想もいい加減にしろ
ばっかじゃねーの。トメから半世紀前の何を学べっていうんだろう。
591名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:28:08 0
実の親子でもべったりは息苦しくなるというのに。
592名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:32:56 0
それ読んでハっとした。旦那が死んだら二世帯住宅はどうなるんだろう。
旦那亡き後に世帯でもトメの面倒なんて見たくないよね。
593名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 17:56:41 0
>>589とか>>590とかって、文章まとめて読めない文盲なのか。
それとも、気に障るキーワードでいきなりキレるチュプなのか?

>もしも、嫁姑が互いにその期待もなく、自信もないのなら、二世帯どころか、スープの冷めない距離にも住まない方が良いでしょう。

ってちゃんと書いてるじゃん。
この人の考えが、
 ・二世帯なんて中途半端なことしないで同居した方がいい
 ・それがいやなら最初から近居もするな
っていうだけのことだろ。
594名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 18:02:59 0
>>592
アパートで隣戸内で人が倒れてるのに気づかず通報しなかった→しかたない
二世帯で別世帯トメが倒れてるのに気づかず通報しなかった→タイーホ?
595名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 18:12:35 0
>>593
それを読んだ息子オンリーの年よりは
「息子しかいないと近くにも住めないのか」と落胆するだけだろうねw
娘持ちは「ラッキー!娘夫婦と二世帯住居作っちゃえ。
婿の親とは遠距離でおkなんだし」と大喜びw
596名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 18:18:00 0
>>590
女同士ってのをわかっていないんだと思う。
娘と親についての関係もピントがズレているし。
597名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 19:18:41 0
>>596
いや、娘世帯こそ親と距離をとれってのはその通りだと思う。
自分が女だから母と娘の関係がわかって
男性の意見は全部的外れなんて思わない。
当事者じゃない方がいろいろわかることもあるしね。
598名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 19:20:01 0
トメでもヨメでも学ぶところのないクズはいくらでもいるし、
実際、上の世代から学ぶことも多いと思う。
まあ、周りにクソ老人しかない低層な人(590)は仕方ないと思うけど。
599名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 19:32:16 0
トメに昔の知識を習うことを望んで一緒に住む自信がある嫁なんて今時いるの?
600名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 20:09:06 0
>599
頭の中が黴のお花畑になっちゃったウトメの脳内にはいるの。
601名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 20:20:43 0
かもしてころすぞー
602名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 20:41:25 0
>>593
つまりそんな嫁は今の時代いないから二世帯も同居無理って話か。
603名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:20:37 0
>>602
ってのが結論だよね。
息子しかいない親は同居も近距離別居も諦めろ。
スープが腐る距離で暮らせw
604名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:25:44 0
>>603シネクソ余目ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモが!!!
605名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:35:06 0
うちの弟夫婦が実家に同居。
両親がリフォームして2世帯へ。
キッチン、風呂、トイレを2つ。
玄関と、裏口的なドアをひとつ。

弟は低収入、パラサイト野郎なので、結婚前から同居のつもりだったらしい。
両親は別居で、定年後の人生を楽しむ予定だったが、
弟は結婚後、すぐに嫁妊娠。
生活が厳しいと同居。
当然両親が玄関のある広い部屋に住もうとしたが、
弟嫁「こんなんなら離婚する!」弟「もちろん広い部屋は君のだから!!」
父母「・・・!!!」
定年後、死人のような生活をしてる両親がかわいそうでならん。
一銭も入れてもらえてないそうで、光熱費は払ってるw
里帰り、ずっとしてないな〜w
606名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:38:21 0
んー気の毒だが

タカリ息子を育成してしまい
さらにわざわざ招き入れてしまった責任はあるな
リフォームなんかせず初っ端で蹴り出せば済んだのに
607名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:42:39 0
>>606
そうなんだよね。
けど、ここまで不自由になるものかと。
真面目に仕事だけはしてる、良いオヤジの父なんだけど。。
嫁の両親が孫に不自由させる気か!と怒鳴り込んできて、
弟の結婚には誓約書(約束書?)を書いた手前、助けるしかなかったんだよね。
嫁が18だからw(高校中退・・・。)
もう家に帰る理由も無いよ。
608名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:43:46 0
>>607
言い訳乙。

人を悪者にしてもダメ。
あなたの親がしっかりしていないのが悪いんだから。
609名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:45:47 0
弟の嫁を叩きだせ!!むしろ殺せよ
610名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:46:40 0
>>608
まぁ自分の親だからさ、そーんなに悪くは言えないけどw
私も大学進学以降、親とは住んでないし、
あんまりダイスキ!って関係ではないんだけどね。
親のせいにできるのって何歳までなのかと。
弟は20代後半だし、親が悪いから俺がこんななんだ〜!なんて言われたらキモイw
お前が悪いだろって感じでしょ。
611名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:49:37 0
>>610
>>608だけど
息子が悪いのは親が悪いからなんて言っていない。
弟夫婦と同居したのは親の責任なのに
>>607であなたが親の責任を人のせいにしているのが変だなと思っただけ
612名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:53:41 0
でも弟嫁親最低じゃない。
613名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:53:58 0
高校中退した後の娘さん妊娠させたの?それとも妊娠して中退?
良い年して高校生に手を出すような弟さんが悪いね。妊娠は女一人では出来ないんだから。
そしてそういう弟を育てて尻拭いする親御さんも悪い。
614名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:54:11 0
>>607
>弟の結婚には誓約書(約束書?)を書いた手前、助けるしかなかったんだよね。 

どんな誓約書なんだろう?それにもよるな。

どっちにしろ、まだ高校も出てなかった女の子に手をつけてしかも孕ませる二十代後半男、
そのドキュぶりを結局受け入れて同居させてしまっている親、どちらも褒められないと思う。
615名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:55:10 0
>>612
最低だけど「嫁の親が酷いから同居するしかなかった」って
大人の言うことじゃないし。
そこはきちんと話し合いをするべき。
616名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:55:49 0
>>611
普通に自活力のない弟が悪いと思ったけど。
で、未成年の嫁の面倒を保護者が見る羽目にww
親の責任なの?
嫁の親の責任もあるってこと?
もちろんうちの親は変だと思うけど(結婚許すし)。
617605:2008/02/25(月) 21:57:02 0
人が増えたので名前いれます。
>>616も私です。
618名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:57:09 0
>>613
弟は高校中退した子と結婚したようだよ。
で、結婚後すぐに妊娠。

世間ではDQN夫婦と呼ばれているであろう。
「あそこは息子の育て方を間違えたね」とヒソヒソされているであろう。
619名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:57:47 0
>>616
何階も出てくるなら名前欄に605入れてくれ
620619:2008/02/25(月) 21:58:19 0
うおごめんなさい>>617
621名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:59:07 0
>>616
「同居したこと」が親の責任だと言っているんだけど
自活できない息子が「同居したい」と言ったら
「自分達でできる生活をしろ」と言えばいいのに
なんでそこで同居するのよw
622名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 21:59:51 0
>>616
まあ弟のほうは成人だった以上は
許す許さんはおたくの親の問題じゃないよね。嫁親の問題ではあったが。
623名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:01:04 0
身びいきって悲しいね。

息子に甘くてリフォームしたり生活費の面倒をみている親なんて
端から見たら「子供に甘いバカ親。やだやだ」ってもんなのに。
実娘は「親が死人のような生活をしていてかわいそう」だもんな。
624605:2008/02/25(月) 22:01:52 0
時系列は
嫁高校入学→中退16、7歳くらい→出会い系で弟と出会う18歳→スピード結婚→妊娠
です。
何で学校辞めたか知らないです。
数回しか会ってないのでw
全て親が悪いというには弟は年食ってるし、
誓約書(法的には無効かもしれないけど)には生活の面倒を見る等、
嫁の両親になれ、といった内容だったそうで。
625名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:03:13 0
>>624
そんなバカな誓約書を書くあなたの親がかなりマヌケ
としか思えません。
626605:2008/02/25(月) 22:04:44 0
>>623
そうなんですよねー。
私も結婚してるので、義両親なんてどうにでもなれと思うけど、
自分の親は贔屓目で見れるんだよね。
親がかわいそうじゃないって言うなら、
嫁も満足、弟も満足、っていう何の問題も無い同居ですw
私の精神衛生だけがちょっとモヤル程度。
627名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:05:09 0
>>624
弟が超DQNなのは親の責任プラス本人の資質でしょう。

それとは別に今現在そんな超DQNな息子と同居しているのは親の責任。
そこも理解できないのかな?
同居は親の責任じゃなく弟や弟嫁親の責任だとでも思っているの?
628605:2008/02/25(月) 22:06:59 0
>>627
親は全く悪くないとは思ってないですよw
おかしいと思うし。
何がそんなに気に障るのかw
私のせいじゃないし。
629名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:07:42 0
親側でも子側でもどっちでもいいけど
「同居汁」と迫られたら全力で逃げろってこった。
630名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:09:31 0
>>605の親が怪しげな人や物にお金を注ぎ込まないことを祈る。
そんな誓約書を書くってちょっと頭が弱いような…
631名無しさん@HOME:2008/02/25(月) 22:17:40 0
まぁ、でも田舎のDQNカポーにはありがちな経緯じゃないの?
若いと世の中の仕組みが自分の都合の良い様に理解する能力もあるから
弟夫婦は最強だと思うよ。
でもそういうのを許した周囲の人間の責任でもあるし。

まんま、うちの義弟夫婦の話かよw
と思いながらレスしてます。
義弟嫁の場合は最初2世帯住宅(旦那が子供の頃から建ってる)に住み、
こんな古い家じゃ子供がかわいそう!!!!ウトメ何とかしてよ!!!!
で、金に余裕があったウトメがポーンと一戸建てプレゼントして
義弟夫婦追い出して2世帯住宅での生活からウトメは逃げられたんだけどね。

がしかし、団塊の世代って学習能力が無いんだよね。
あんだけ苦労したのに
弟夫婦は若いし子供ボコボコ産むから生活が大変だけど
長男夫婦(ウチ)は小梨だし上手に暮らせると思うの(ハァト)
と言い寄ってくる。
ヲイヲイ、何であの弟嫁が私を素で「鬼嫁」と呼んで近付かないか判らないか?
632名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 13:47:57 0
>二世帯なんて中途半端なことしないで同居した方がいい

まぁ二世帯も同居だから同じだけどね。一般家庭では今の時代は無理。
老舗の自営業で親の事業継いで・・・みたいな感じで大きな家で同居してる
のは大学時代の友人で居たが、余程旦那側の親も嫁の方も出来た人だから。
それでも多々色々有ったと言ってたな。凡人では無理。
633名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 13:55:31 0
団塊とその子息のマザコンは最悪。

んで氷河期世代だから経済的にも苦しい為
親に甘える為の二世帯が多い。
んでそのくせ、親アテに3人も4人も子供産んでしまったり躾けも出来ず周りに迷惑も掛ける。。
家代親に甘えたその分でミニバン買ったり・・・無計画で幼稚、周りにも迷惑掛けるのが
ウチの町内で評判な世帯が6年前に越して来てるよ。間もなく追いだされるかも?だけどw
634名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 14:04:29 0
また嫁も眼鏡かけてダサ目のボーとした気が利かない嫁だから
トメに嫌われてでも2世帯に住もうとする様なのも居るし
そういう田舎の貧しい家出身とかの子ね。
635名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 18:17:31 0
>>631
義親は元々義父親と暮らしてたの?

義親は学習能力もないけど、人を見る目もなさそうだねw
636名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:10:45 0
>>633
うちも旦那がそうだよorz
私もバイトしかしたこと無いから、手助けもできず、
義実家で2世帯同居中。
でも子供も安心して産めるし、
小梨の義兄夫婦をちょっと優越で見てます。。
637名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:15:11 0
きのうから変なのが沸いてるな。夜釣りには早いぞ
638636:2008/02/26(火) 21:17:05 0
あげてすいません。
639名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:19:43 0
経済的自立もできないくせに、子供がいるだけで偉くなったつもりなんて相当頭が悪いな。
バイト程度しか職歴がないなんて、学歴も低そう。中卒かな。
640636:2008/02/26(火) 21:21:36 0
違います、高校卒業です。
結婚って子供産むことにも大きな意味があるし、
経済的に我慢して子供を産まないのは負け組みだと思う。
641名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:23:37 0
>小梨の義兄夫婦をちょっと優越で見てます

性格が悪い事だけは良く分かった。
642名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:24:10 0
高卒も、立派な低学歴ですよpgr

経済的自立が出来ないことが負け組〜
643名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:25:29 0
高卒→低学歴→低収入→甲斐性なし→同居

カッコ悪っ
ださっ
644636:2008/02/26(火) 21:26:10 0
結局経済は何とか成り立ってるし、
安心して子供も産めて、育てて、2人目も?って考える余裕がある。
義両親に預けて遊びにも行けるし、
意地張って家買って貧乏してる義兄夫婦は考えたらずだと思う。
645名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:27:01 0
>>640
高校出ていてもこんなDQN志向が子供育てた日には社会が迷惑しそう。
ちゃんと教育されない子供が数だけ繁殖しても、かえって顰蹙ものだわ。
教育費も十分ないだろうに、子供も可哀想だしね。
646名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:28:35 0
同居しないと子供もうめないなんて、負け組だよね。
経済的に独立して、同居せずに子供をもうけている家庭は山ほどあるよ。
そういう家庭を比較しないのは、低学歴DQNが負けを認めているから。
647名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:28:57 0
>義両親に預けて遊びにも行けるし、

あらら、お金だけじゃなくて子育ても親がかりか。
お子ちゃまが子供抱えてどうすんの。
それに考えたらずって言われてる常識にある義兄夫婦気の毒だわ。
648名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:29:33 0
どうせデキ婚なんだよ。
649636:2008/02/26(火) 21:30:38 0
だって、同じ家の嫁同士で比べられることが多いし。
二世帯の家庭はそういうメリットで優越感絶対持ってる。
教育だって実家の援助も受けられるし、十分させてあげられるよ。
みんな言えないだけで、子供がうめないのは負け組みでしょう。
650名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:32:12 0
高卒というだけで、人生の負け組w
寄生虫は虫らしく生ゴミ食べてたらいいよw
651636:2008/02/26(火) 21:33:48 0
デキコンじゃないです、計画的に妊娠してます。

毎日子育てと、旦那さんにご飯作って帰りを待って、
落ち着いたら二人目も産んで、普通にあったかい家庭です。
家のローン返すのにキリキリして、子供も産んでない義兄嫁が幸せ?って思う。
義両親も私達の子供の方がずっとかわいいはず。
高卒ってばかにしてますけど、大卒義兄夫婦よりずっと幸せ!ですから。
652名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:35:05 0
高卒寄生虫はずかしいwww
653名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:38:02 0
DQNが繁殖力だけは高いってのは本当だったんだね。
お金も子育ての手間も他人任せて勝ち組もないのにそれさえ分からない。
そうとうかわいそうな頭の出来だよ。ちゃんと子供躾けられるのかね。
654名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:40:05 0
> 家のローン返すのにキリキリして、子供も産んでない義兄嫁が幸せ?って思う。
> 義両親も私達の子供の方がずっとかわいいはず。

義兄嫁に子供はいないのに、私達の子供の方がかわいい・・・。
釣り決定。
655名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:42:03 0
すごいね。
他人と比べて他人より幸せだと思い込まないとやっていけないなんて。
他の人は寄生虫とさげすんでることも、比べる対象ですらないことに
気づかないなんて。
656名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:42:26 0
義両親から援助受けたならその分介護も頑張らないとね
657名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:42:43 0
低収入の甲斐性ナシ旦那だから、同居したんでしょ?
誰もうらやましいとは思わないよ。

「経済的に何とか成り立っている」と言う資格があるのは、
(実際に同居してるかどうかはとにかく)
同居しなくても、親からの援助がなくても、自分達だけの稼ぎで生活できる人。
要は、甲斐性のある人。
高卒DQN寄生虫には、資格ゼロ。
658名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:43:36 0
まあいいんじゃない。親も必ず年取って収入も少なくなって病気する年になるんだし。
その時真の勝ち組はどっちが遅まきながら分かるよ。着親の介護生活になってから。
これだけ経済的にも子育ての手間でも世話になってるし同居してたら逃れられないんだし。
本人の能力や意志に関わらず、行政は同居家族の責任を見做すからね。
この場合、今までのことをあげたら義兄夫婦が介護しなくても誰も責めないだろうしさ。頑張ってね。
659名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:44:18 0
636って「女は子供好き・結婚したら子供は持つべき」と信じて疑わない
膿家脳が喜びそうな思想回路の持ち主だねw

小梨の兄夫婦を蔑んでいるようだけど、兄夫婦は話し合って子供を持たない
選択をしているかも知れないのに
それに636自身が今の生活に満足していれば
>子供も産んでない義兄嫁が幸せ?って
>大卒義兄夫婦よりずっと幸せ!ですから

みたいな台詞は出て来ないだろうよ。頭悪いね〜さすが高卒w
660636:2008/02/26(火) 21:46:14 0
このスレのひとって同居してるんですよね?
自分達のこと悪く書いて、おかしくないんですか?
同居してるからには何らかの援助があるわけで、
寄生虫とかではないし。
子育てでノイローゼになるくらいなら、たまには預けて楽しんでる方が、
人生の勝ち組ですよ。
661名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:48:35 0
ほら、ろくに働いたことがないから、
女性がバリバリ働くこと=家のローン返済でキリキリ、
としか考えられない想像力の貧困な人なんでしょう。
さすが高卒w
662名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:49:07 0
>660
世間様ではね、無責任でDQなのを勝ち組とは言わないの。
663636:2008/02/26(火) 21:49:47 0
介護は家がするか分からないじゃないですか。
病院に入院したら、長男の家も手助けに来るわけですし、
子供もいないんだからいくらでも看病できるでしょうし。
私はうちで安心して子育て、家事をがんばって素敵な奥さんを目指すし、
旦那さんもそういうあたたかい家庭を望んでるのでうちはとても幸せですよ。
こんなに幸せだと、普段は考えないけど、義兄夫婦は不幸な人生のクジだなって、
勝手ながら思います。
実際そうだと思いませんか?
意地張って別居して、勝った気でいるのもおかしくないですか?
664名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:50:55 0
親の土地、世田谷50坪に2世帯住宅建てさせてもらいました。
ここらは土地が高くて坪250マン位します。
土地買って注文住宅建てるには、1億用意しても足りません。
建売買うなら、2世帯だけど注文住宅の方がいいや、と思って建てたんですけど・・・
665名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:50:56 0
高卒→フリーターは負け組w
666名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:52:08 0
>>660
636は>>1も読めないんだねw
「同居」が現在進行形じゃない人もいる可能性があるのに、やっぱ高卒はドキュソだわ
667636:2008/02/26(火) 21:52:58 0
あげてすいません。。
忘れちゃって。

>>664
ですよね。
それでいい思いできるんだし、自慢していいと思います。
668名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:53:47 0
636のいうことにも一理あると思う。
ただし、ウトメとの関係がすごくうまくいっているのではないか。
すごくうまくいってる状況というのは、
本当の家族レベルで喧嘩もできる、または
嫁が強くてウトメがおとなしく表面的にはうまくいっている、または
ウトメの嫁いびりが通じないような場合)
などではないかな。

同居がやみくもに悪い者でもないし、同居良い派がいてもいいとは思う。
小梨を笑うことと金銭的に寄っかかっている感じが反感買うけど。
669名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:54:32 0
>>663
>私はうちで安心して子育て、家事をがんばって素敵な奥さんを目指すし、

wwwwww
高卒DQNのママゴト婚乙!
670名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:55:40 0
いや〜義兄ご夫妻のほうがうらやましいよ。
大卒で高給取り→共働きで収入うp→ローン返済もサクサク
若くしてローン完済してから子供を考えるのも大いに有り得るのに。
目先の欲にくらんだ高卒DQNの負け〜
671名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:56:00 0
>>664
なんとなく御愁傷様です
都内はほんとに住まいに苦労しますね
672名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:58:25 0
まあそう叩いてやるなよ
何もかも義理親がかりの嫁子が言ったって説得力ゼロで布教にならんし
痛い目に遭おうが遭うまいが他人事だ
673名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 21:58:53 0
>663
高卒でも新聞くらい読もうよ。

国の方針でね、老人の入院は日数が限られるようになったの知らない?
法律ではね、実子と同居家族に介護義務が決められているの。長男じゃなくて。
だから行政が必ず寝たきりでも貴方の家に送り返してくる。拒否したら罪に問われるよ。

長男の家は法的に責任はない。義理はお金も子育ても手伝ってもらったあなた達はある。
あなたにお金掛けなきゃ老後に回せた分けでだから、出て行くとなるとお金かえさなきゃいけないよ。
674636:2008/02/26(火) 21:58:58 0
結婚したのに男並みに働いて、子供も産まないし、
義兄嫁は結婚に後悔とかないのかと思う。
義兄夫婦に同居盗られてたらと思うとぞっとする。
同居で勝ち組になるひともいるってことです。
675名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:00:18 0
高卒低収入DQNは、永遠に勝ち組になれません。
子供をうんでも、所詮クソガキDQNだし、社会のお荷物なんです。
ちゃんと自分が社会の最下層であることを自覚しましょう。
676名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:01:06 0
途中までなら天然で通るが、入院の事態になってまだ深追いするのは天然とはいえんだろ。
周囲も電話や訪問控えろとか言ってるのだから気がつかないって問題じゃない。
677名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:01:57 0
すまん。上の676は誤爆した。
678名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:02:09 0
低学歴な636は婚家の子供産み機でしか、自分の存在感が見出せないから
兄夫婦に猛烈な劣等感を持っているんだね(プ
679名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:02:26 0
同居で勝ち組・・・
まあ、勝ちか負けかは自分で決めたらいいけど、義兄夫婦が自分を
負け組みと思ってるか、別居で勝ち組と思ってるかはわかんないけど。
680名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:05:17 0
大卒という時点で、高卒DQN夫婦よりも勝ち組。
なんてったって、低収入だから同居なんてバカすぎる。
681名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:06:44 0
素敵な奥さんねえ。
某版セコケチスレみたいなことやらかしてそうな悪寒。
性格といい、働かずに他人の物や金貰って当たり前の思考といい素質はあるよ。
682名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:06:48 0
なんだ高卒か
683名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:08:48 0
大学全入時代に、高卒ってwwwww
684名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:10:06 0
私も高校卒だけど、同居で勝組はないでしょ。義実家が
億万長者ならともかく。
685名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:16:35 0
636は義母とどういう関係なんだろう。
686名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:18:03 0
これだけ自分最高な人は同居向きといえましょう
たぶん姑涙目
687名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:19:06 0
同居向きって・・・よろこんでいいのか?w
688名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:26:54 0
たぶん光熱費も入れてないんだろうな。
689名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:28:47 0
低収入DQN寄生虫には、そんな概念はないだろう
690名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 22:29:09 0
>636は、同居が素晴らしいと語るだけで、実際の生活は一切書かないね。
>636
食事は別々?風呂はふたつある?ウトメと感情の食い違いはない?
援助してるということでウトメが高圧的にならない?etcetc
疑問はいっぱいわくけどな。できれば答えて。
691名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 23:02:32 0
自分の面倒はみてもらうけど、相手の面倒はみないよ
と言ってる時点で、人間的に間違ってると思う。
勝ち負け以前の問題。
692名無しさん@HOME:2008/02/26(火) 23:23:24 0
同居してたらいっしょにすんでいる人が面倒を見ろってことで
施設の優先順位が低いんだけどね。
693名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 09:25:21 0
同居してよかった、って思うのは636の勝手だけど
義兄夫婦のことは余計なお世話だ。

なんつーかな、本当は義兄夫婦がうらやましくて
しょうがないのを打ち消す様ために
 「私は勝ち組!エッヘン!」って思い込んでるような。
 
694名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 09:40:06 0
>>664
埋もれているけど、50坪で二世帯というと
自分達のスペースはどれくらいのもん?
695名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 12:08:31 0
636さん、うちの子は7才と3才。
頑張って教育して躾けて真っ当な人間に育てるよ。
決してアナタのような人にならないようにね。
696名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 13:23:27 0
召喚呪文を唱えるなよw
697名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 13:54:51 0
>>693
>本当は義兄夫婦がうらやましくてしょうがない

たぶんそうなんだろうね。うらやましくないとしても、何らかのコンプレックスが根っこにあるよな。
本当に恵まれて満足している人は、誰かと比べて勝ち組負け組などと誇らない。
それにこの人は、自分が今、恵まれている状態なのは、
自分の努力じゃなくいい年して親に経済的に寄りかからせてもらっているおかげ。
勝ち組だなんて誇るのは恥ずかしすぎる。

二世帯もいいですようちはうまくいってますよ、というタダポジティブな意見なら頷けるのに。
698636:2008/02/27(水) 18:52:49 0
反対意見が多いみたいですね。
別に人と比べなくても、うちは子供に恵まれ、住居も安定してる幸せな結婚してるのに。
食事(台所)もお風呂もトイレも別々。
義両親は狭い1階の駐車場隣の日当たりも悪そうな部屋にドアつけた一部屋。
トイレ付のユニットバスとミニキッチン有り。
私達はリビングも2階部分も全部。
義母はおとなしいから、旦那の言いなりだし、私達には何も言わない。
無いと言えば出してくるタイプみたい。
孫がかわいいんだろうしね。
こんな感じでうまくいってます。
それなら義兄夫婦は関係ないかな。
699名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 19:02:30 0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
700名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 19:11:22 0
700(σ・∀・)σ
701名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 19:39:08 O
鬼嫁
702名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 20:48:17 0
しまった不覚にもワロタwww
そりゃないわwww
703名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 21:36:30 0
   ∩___∩             | 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ            | 
  /  ●   ● |  餌もついて   |
  |   ∪( _●_)∪ミ   ないクマ…  |
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/           J
  ./  /  / \  ヽ   
  l    ノ    `ー‐'  
704名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 21:37:02 0
可哀想にクマーも夕ご飯欲しかったのね。
エサが粗悪すぎるというかエサにもならんのね。
705名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 21:38:20 0
エサが不味すぎて食いつきようがありません先生!!
706名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 21:54:01 0
そういうオチかww
707名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 00:58:02 0

 は

  い
 
   次

708名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 10:09:04 0

  ー
    タ
      ー
709名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 11:54:56 0

んじ
710名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 18:42:07 0
ここは二世帯を叩くスレじゃないはずなんだけどね。
頭の悪い専業ちゃんは、自分の気に入らない環境の人は
叩かずにいられないんでしょう。
別に同居してうまくいってるならいいんじゃない?
ちょっとうまくいかなくて愚痴るんでも構わない。
同居、二世帯を完全否定して叩くためだけにスレにくる
噛みつきガメババアのことは気にする必要はないと思うよ。
711名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 19:23:34 0
別居がイチバンだね
712名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 20:26:50 0
そのようだ
713名無しさん@HOME:2008/02/28(木) 20:36:54 0
本人乙
    ∩___∩            | 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ           | 
  /  ●   ● |  餌もついて    |
  |   ∪( _●_)∪ミ   ないクマ…  |
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/           J
  ./  /  / \  ヽ   
  l    ノ    `ー‐'  
714名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 10:49:53 0
完全分離の二世帯住宅に住んでて、新築したとき防音設備もしっかりしたんだけど
義父母世帯の、ドアを閉める音がすごい響いて鬱。
音というよりドーンという地鳴りみたいな感じで。

義母いい人なんだけどなんか息潜めて暮らせ!みたいになっちゃうから言いづらい。
今朝も掃除していたらしくものすごい地響きの嵐が。
まだ外出するような時間帯じゃないし、これだけはほんとに耐えられない。

のでここで愚痴吐きでした。
715名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 10:50:36 0
我ながら日本語でおk…鬱々しながら書いたら意味不明でサーセン
716名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 16:28:17 0
ドアブレーキ付けるよろし
717名無しさん@HOME:2008/02/29(金) 16:38:12 0
ホームセンター行って扉の緩衝材買って来て貼りまくるべし。
もちろん貼るのと説明は旦那にさせるべし。
トメへの説明は旦那が煩いとか家が震動で痛むからと言わせるように。
718名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 03:46:44 0
>>717
鬼女って最悪だね。こんな嫁はもらいたくない
719名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 10:46:32 0
こんな嫁でももらえないpgr
720名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 11:16:10 0
>>718
717が既女だと?w

というより717が最良策でないの?
旦那のせいにしているようだけど、結局身内から「ちょっと音が響くから」と言われりゃ
他人の嫁から言われるよりすんなり受け入れられると思うんだけどね。
緩衝材を入れる以外に何かいい案があるなら書けばいいじゃんw

んで、ほんと結婚してる男は「嫁をもらう」とは言わないんだよねww
721名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 13:05:52 0
波風立てないいい方法だと思うけど、>718は何が気に入らないんだ???
722名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 13:31:50 0
ヒント:ただ絡みたいだけ
723名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:33:04 0
ホームセンターに行くのに片道3時間もかかるような
僻地に住んでいるのかもよ>>718
724名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:38:14 0
>>723
たしかにそれで簡単に「ホームセンター逝け」って言われたら市ねと思うかもww
725名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 15:40:47 0
にちゃんに書けるんだから通販できるだろうにと思ったが
離島だったらごめんよ
726名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 17:18:22 0
>>710
叩かれても仕方無いのが多いのが二世帯の世間で言われるアフォの団塊親と
寄生する文系出身就職氷河期で財力無い息子(旦那)そいつに騙された嫁と

本来結婚なんて出来る経済力じゃないと言う事だし。
家くらいせめて自立してローンでも建てられる旦那でないと
何かに付けて幾ら二世帯住んでも無理。
能力無いくせに嫁も餓鬼3人くらい産んでしまってる様な馬鹿も多いけど
727名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 17:20:14 0
二世帯=馬鹿
それは常識だけどね
余程親も旦那も嫁も出来た人間性でないと無理
そんな家は稀。
728名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 17:22:35 0
出来た親や旦那なら
最初から二世帯に住もうなんて考えもしない筈。
お互いの為にね。
729名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 17:45:31 0
団塊世代の消費は予想より下らしいね。
子供世代にあげちゃってて、自分達が別荘買ったり、旅行したりの贅沢には使ってないそう。
10〜20代の結婚の25%はデキコンだというし、「経済力があるから結婚する」が常識なんだけど、
減少傾向ではあると思う。
親の財力=子供のもの、って感覚があるんだろうね。
そりゃ叩かれるわけだけど、介護という労働と引き換えを覚悟するなら、
私は叩かないけどねw
730名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 18:43:00 0
介護をアテにしてる時点で甘いよね流石・・・団塊世代と思う。
遥かに下の世代だが団塊って常識無いのが多くホント幼稚と思うわ。
(団塊でもマトモな人も少ないが居るのも事実だが)

幾らなんでも
子供夫婦養えるほどの退職金(億単位)までは貰ってないだろうしw
公務員で3千万程貰ったとしても二世帯建ててあと老後に要るわけだし
それなら息子夫婦に建売かマンション買う資金を一部出してやる方がまだ良い。
731名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 18:46:41 0
>10〜20代の結婚の25%はデキコンだというし

だから躾けも出来ず変な子供が増えてるんだろうね、大声で奇声上げる子供とかw
餓鬼が餓鬼を産む。経済力だけでなく資質が無いのに。二世帯ってそういうのが多いの?
近所に越して来られたら迷惑と言うのはよく耳にするけど。
732名無しさん@HOME:2008/03/02(日) 19:00:31 0
迷惑、というか、はたから見れば面白い話が尽きないご家庭。
子供の学年が同じだと嫌だけどw
733名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 17:28:47 0
>>698
聞けば聞くほど、羨ましくないんですが…
734名無しさん@HOME:2008/03/03(月) 17:34:43 0
召喚の呪文を唱えないでください><
735名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:20:04 O
台所とトイレが別なだけでお風呂と玄関は一緒だけどここにレスすればいいのかな?
736名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:23:28 0
いわゆる不完全二世帯?
ここでいいんじゃないかい。
737名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:24:58 0
>>735
いいんじゃないですか?
ぜひ聞かせてください。

私も同じ条件で、もうすぐ同居予定です><
738735:2008/03/04(火) 11:29:16 O
>>736.737
ありがとう。
今の所これと言ったことはないけど同居スレとどっちに書けばいいのか迷ったから。
739名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:37:19 O
私のとこはトイレ、お風呂だけ共同で他は別々だよ。とっても気が楽で同居も順調。台所が別ってとこが最高。
740名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:40:35 0
>お風呂・トイレ共同

順調ねぇ、ウトメが歳を取ったら便器や風呂場に●が転がるようになるけどね。
741名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:45:05 0
今が順調なら、とりあえずよしとしましょ。
不完全二世帯の嫁なら、介護は覚悟の上だし。
742名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:46:53 O
施設に入ってもらう
743名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:49:40 0
完全2世帯とかいって喜んでいた友人がいたけど
実際住んでみたら騒音がひどくてびっくりした。
普通に歩いてるのに下の階に聞こえるし。
744名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 11:51:48 0
>>743
防音対策万全でも、ずっと子世帯の様子に耳をそばだてているトメがいれば
意味ないしね。
745名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 12:29:46 0
1階2階と分けないで、タウンハウスみたいに
 完 全 別れた二世帯で建てれば、
騒音問題も少なく、名義も分けやすくて
問題が起きた時も賃貸に出せるよ。
746名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 13:44:24 0
だったら普通に近所の家を2軒買えばいいじゃんと思うんだが
747名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 14:06:36 0
結局はお金の問題かと。
お金があるなら土地から別々にできるんだろうけどね。
748名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 14:14:15 0
お金がないから二世帯住宅・・・・・・・・・・
749名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 14:15:53 0
アパートでいいじゃん…
DQNな住人と隣になるか、DQNな義親と同居か
そんなん完全に別なだけ前者のがましなような。
750名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 14:25:33 0
二世帯住宅、探せば意外と賃貸に出てるそうな。
どうにも始末しようのない不動産が残る(そして相続で大揉めする)よりも
賃貸の二世帯に住んでみればいいと思うよ。
751名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 18:34:32 0
お金が無いなら結婚するな、子供産むなと思うのはおかしいでしょうか。
752名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 19:34:21 O
結婚はともかく、無責任に子どもをポコポコつくるなよとは思う。
一人っ子なら、夫婦二人で頑張ればなんとかなるだろうけど、
二人以上はきちんと家族計画考えて欲しいよね。
金銭的に親に頼らないと、家も持てない、子どもも教育できない人間が、
同居とか偽帯とかに走るんだろうなぁ。

わたしが知ってる偽帯や同居は、子ども二人以上ばっかりだよ。
753名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 19:55:07 0
偽帯や同居だから子供を二人以上産めるんだよ。
754名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 19:59:47 0
2人も産むから一生同居orz
755名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 20:05:25 0
おかしくないけど
それ言い出したら子ども激減する現状

まあせいぜい世間に迷惑かけずに自分の親の脛囓ってて欲しい
756名無しさん@HOME:2008/03/04(火) 20:08:21 0
日本は国土の広さの割りに人口多すぎだから、少子化でOKでしょ。
バカな親に限って子沢山。
757名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 10:02:21 0
橋下
758名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 14:01:25 O
家も不完全2世帯だ介護は逃げられないのか?
759名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 14:21:46 0
>>758
逃げられないように同居に持ち込まれたんでしょ
760名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 14:27:46 0
>>758
金と不屈の意志があれば逃げられるよ

ただ行政頼みだと順番が後回しになるのは事実
761名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 14:56:49 O
不屈の精神はある。でもお金がないよー
762名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 15:14:55 0
あきらめるしかないのだよね…
763名無しさん@HOME:2008/03/05(水) 16:38:52 O
死ぬまでの辛抱だって言うけどアイツらなかなか死なないし…
諦めるしかないんだよね…
764名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 17:29:33 0
               _,.ィ   /   /
            ,xイじ   /!    /::)/
        ,. <::::;ノ f::>イ .. ト、  / /
        /  ,. rュ ;;/  ヾ-' `゙ー‐< _ノ ,,. ,,
     /   。  /! ・r-、 `V,.,,,,,,.、 (::)   「ヽ
    /:i      / i 〈:::::::::)゚ /‐-、::::::コ     l:::::',    我以外の時は
     i:::l  ・  i { ヾ'´ ゚ _,/ -‐ァァ-- ..,,_  ` ー        消し飛ぶッ!!
     レ i::ヽ lii ', \ ,.ィ´,.-、 <<  (:::ノ>、
    ', l::::::l      `¨アー- 、  `>>  , ハ
     ト.、`¨{:l  ,.、 .  _ ヽ::::::::ハ. , '/   ヾソ ヽ
.     ';::j ヽ、..__ ` 「:i /::j,.、 iiヽ' !/./  _ ヽ:::)゙゙ ',
       \ ヾ'  `ヽ `,.-<)   i {  ./ ヽ\´   .i
     (ヽ、`¨ニニ‐、 V  /丶、ミ、 ゙ソ/;∧ヽ::j   l l
  r 、  i  l  V。 r.',ヽト.,;/   `ヾ…'"""! ゚ リ、 . l ヽ、
.  \ \l.  l  V ・ノ l┘,'     l   /  / li f::i l\(::
   ヽ  ヽ ト、 ', /ヽ l ' i       l  / /  ,.! ソ i `゙-、
  ,.ィ´\ \ \ii丶 ! ', l.‐-= 、.._/.\/イ _i∠ ナ / i /二ヽ
  `¨´しl     ,八 ト,i 。iハ.弋tテヽ\.Ull ィツ_ノ/.,イ : l//⌒;.::、`
  (¨ヽ、ノ    i  ∨;) ハ ',>==´/`:  l  ̄ /l i  V/‐-、f::.ヽ
   \      \ ./ /l \、   l. /"゙'i / ∧ ゝ、.::! トトV _,,..
    ヽ..__,,..__/`i /l ト、 ゙、    、 .ノ  ./ `゙7ハ l>>/ >
          ヽ-l / .l l iヽ、  ‐ ニ`,.ィラ./ / // 〕 lX /</
    ._       .//ト、! l/l::l>、 `ー‐ '/ / /:::K l レ::/ / \/
   {」',        ,' /!.. イ Y〉', . `ニニ -‐'フ/ヽl>ノ/:;へ/   /
  / / .i      V i l リ、\人ヽ   _,,.イ:::く__ノ/ ノ::i ./ \/
765名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:27:31 0
同居嫌だ!!!!!!!!!!!!

それを強要する旦那はもっと嫌い!!!!!!

766名無しさん@HOME:2008/03/06(木) 20:50:12 O
逃げられない?
767名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 07:53:17 0
うちは嫁が俺んちの財産が目当てで強引に同居になりますた。
(電話で実家にしゃべってるのを聞いてしまった)
世間では同居してくれる偉い嫁という視点だが、
その前に俺らそのうち殺されるかもしれん。
768名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 08:18:55 O
財産目当てじゃなくても、殺されても仕方がないと思う。
くらい、同居は大変。
二世帯住宅だろうと、なんだろうと同じ敷地の中に居るなら条件は一緒。
769名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 09:00:41 0
767は嫁以外は同居したくないんじゃないの?
770名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 09:33:39 0
もしそうならよく全員同居に応じたよね。強引に同居っていうんじゃ767がヘタレなんだな。
まぁがんがれよ。
771名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 10:11:22 0
>>756
ちがうちがう
国土の面積のわりに老人が大杉なの。
本来の年齢別分布図でいったら子供とか若者がそこそこ多くて
働き盛りの世代が一番多いくらいでいいんだよ。
で、少ない部分に70以上の老人じゃないといかんのよ。
少子化じゃなくて小老人化にならないと。
日本はそれが逆ピラミッドになりつつあるから問題。
772名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 10:20:19 0
>>767
「まぁそのうちここの家が自分のものになると思わなきゃ、同居なんてやってられないわー」
とか言ったってことじゃなくて?w
それを財産目当てって言われたら笑えるがw

いや、767が億万長者とか、土地持ちとかだったら意味が違うだろうけどさ。
773名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 10:25:23 0
>>767
強引にってw 人のせいにする気まんまんだね。
鎖で縛られて引きずられて行ったわけでもあるまいに。
774名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 11:57:39 0
どっからかカネで買ってきた嫁なら仕方無い
775名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 12:55:20 0
大陸とか?
776名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:14:31 0
なら、すぐに家族が原因不明で次々に死ぬな。
777名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:19:33 0
そのうち餃子食わされてアボーン
778名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 13:57:16 O
>>767
殺されるかもしれないと思うなら離婚すれば?
そこまで思うんだから余程の危機感があるんだよな?
779名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:18:32 0
まあ、殺されてもいいかなとは思う。俺の人生もう終ってるし。
俺を愛して結婚したわけじゃないと聞いた時から
寝室も別々。嫁と闘う気力ねーよ。
780名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:23:09 0
親の人生まで勝手に終わらせないでください
責任持って捨ててこい
781名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:26:42 0
>>779
自分もヘタレ、親も内心介護を期待してヘタレなんだろ?
それにつけこんで、財産目当ての鬼嫁が同居乗り込みってやつか。
オンナは強いよな。うちの嫁も餃子平気で出すし最強だぞ。
782名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 20:35:44 0
強い嫁なら押し切られちゃうだろうな。ダメ親父みたいによくある話。
なんて言うと、嫁視点の奴らが抗議しそうだがw
783名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 22:21:00 0
同居しなくても相続権あるのに。
さらに言えば、同居したら相続分が確実に増える訳でもないよね。
なんで財産狙いで強引に同居なんてことになるんだろう。
嫁も頭弱いの?
784名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 22:23:11 0
同居はいいよ。
住居の確保もできるし、義両親に子供も預けられるし。
785名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 22:31:24 0
義両親が若くて子供が超行儀イイなら考えるけど
平凡な幼児を60越えのジジババが抑えられると思ってるならサッカリン並み
786名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:01:33 0
同居は家をのっとるのが当たり前ぐらいに気が強い人向きだから
いいんでねえの?
787名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:12:38 0
うん。のっとるつもりなら好きにすればって感じかな。俺は。

788名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:16:31 0
おまえは、な。
老夫婦カワイソス
789名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:32:11 0
恨まれて嫁が地獄へ堕ちればいいとおもう。

つーかな。俺の稼ぎじゃ相続税を払い続けられるか怪しいんだよ。
息子の代に手放す羽目になるかもなw
790名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:35:14 0
息子いるのか
791名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:42:49 0
何でこいつって、一度で分かるように説明できないんだw
一緒に暮らしてたらイライラするだろうなー。
792名無しさん@HOME:2008/03/07(金) 23:59:04 0
>>791
こういうヤツだから嫁も「利用出来る権利はしっかり行使しよう」って気に
なるんだよ。それぐらいしか価値が無さそうなヤツだし。
793名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:02:27 0
鬼女はやっぱ怖いなwww
794名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:05:48 0
誰も嫁を責めない辺り……あれだな
795名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:20:04 0
いまどき財産目当てでも同居してくれる嫁は希少
796名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:23:07 0
誰が誰だかさっぱり
797名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:42:59 0
>>752
しかも躾けも出来なく近隣迷惑掛けてるケースも多い
どうせ塾も習い事もやれない息子夫婦。

まぁ平均より収入少ないから親アテに同居した馬鹿息子のケースね。
嫁は騙されて二世帯住んだが、犬猫の様に子供産んだ責任は嫁にも在るから。
798名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:46:00 0
ガキがガキを産んでるパターンw
常識の無い団塊の子息(20代後半〜30代半ば?)に多いな。
799名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:52:12 0
>>795
余程、高級住宅街の土地持ちの2世帯なら辛抱のしがいもあるだろうけど
まぁそういうセレブの端くれでも、むしろ2世帯なんて住まないし、無計画に3匹も餓鬼なんて産まないな現実(笑
800名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 00:58:06 O
財産目当てって億万長者?
嫁にはウトメの財産を相続する権利は無いんじゃなかったか?
まずウトメを殺って、次に旦那を殺らなきゃならないんだろ
そして旦那は相続税が払えないんだから、相続不可能じゃん
嫁バカス
そしてそんな嫁と結婚した旦那もバカス
801名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 01:27:00 0
>>800
相続税払えないから家をうっぱらったら、その時点で離婚を言い出すんじゃね?
802名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 11:29:13 0
家処分して税金払ってその残りが手元に入るから
それ分捕って離婚だな。
803名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:20:21 0
つか金持ちが(億万長者)ワザワザ気を使い合う二世帯なんて住まないよ
親は親で豪邸住んで、息子夫婦も億ション住むわなw

公務員親の退職金3000万程をアテにして二世帯建てて
息子は家代要らない分でミニバン買う程度のレベルが二世帯住む層の殆ど。

まぁ田舎のチョッとした田んぼ持ちの地主なら偶に同居も有るかも?だが、それでも最近少ない。
804名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:26:52 0
将来、破綻確実だな
子供三人も産んでしまい嫁はパート出てみたいなw
結局、嫁が苦労するだけの事。

四国辺りの田舎出身の貧しい(借家環境の娘)素性の人とかでないと無理でしょ今の時代・・・同居なんて(2世帯)
805名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:31:42 0
そういやウチの近所の息子嫁 愛媛出身だわ
迷惑二世帯一家だがw年内に近所数件から裁判されて追い出される家だけど。
806名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:33:28 0
¥持ちなら息子夫婦に老後の面倒なんて見てもらおうと思わないし。
807名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:39:42 O
うちの実親、田園に人に見せるのがいやな程の豪邸住みだが
私たち夫婦と同居したがっているよ。夫が拒否してるから
私たちはマンションだが。(億に近いが億までいかない)
808名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:43:19 0
珍しいね金持ちが同居したがるなんて
809名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:46:31 0
>>807
金持ちの娘親なら判るけど
娘と同居したがるのは判る。
810名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:47:10 0
別口のステータスなんだと思うよ
孝行娘wがいるってのは
811名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 13:49:25 0
実娘の場合は老後面倒見て貰いたいと言うのは判る
特に母親がそう思うんだろうね。
812名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 14:07:58 0
二世帯少ないよ金持ちは
田園であろうが芦屋でも・・・
813名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 14:12:32 0
んで、息子が親アテにして嫁との離婚予防も兼ねて
ポンポン無計画に2人以上子供産んだりしないし。。。
814名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 14:13:42 0
お手伝いさんが来るような暮らしで
なーんにも家事しなくてよくて顔合わせずに済むほど広い家なら
完全同居でも気にならんかもなw
815名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 14:23:07 0
>>814でもそういう層ほど
二世帯なんて敬遠するのだろうな。誰か言うように実娘夫婦となら有りかもだが。

子供の数でもそうで仮に多く産んでも英才教育出来る能力あるが
2人以内にしてる人が多いし。昔から言うように”貧乏人の子沢山”
816名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 16:14:39 0
近所に娘さんが寝たきりの実母をみている家庭がある。
ほぼ20時間家にヘルパーがくるような話。
確かに豪邸。
普通だったら施設に要れるような状態でも、
家でお母さんの望むように過ごしてもらいたいんだそうだ。
試算してんみたら、ヘルパーをほぼ毎日入れると月に50〜60万かかりそう。
そこは娘の要望だそうだけど、
親側の希望でそこまではできない…。
それとも金持ちは問題なくできるもんなのかしら。
817名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 16:15:32 0
816だけど、タイプミスの山…or2
失礼しました。
818名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 21:04:52 0
>>805
あなたの話、他でも見たよ。HMの名前もにおわせてたね
819名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 21:06:27 0
えー二世帯って貧乏だと思われちゃうの?
うち、子世帯だけで全額払ったよ@都区内
ちょっと心外
820名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 21:21:38 0
>>819
経済的余裕があるなら、
二世帯を建てずに家を二軒建てるだろうね。
819夫婦が全額払ったのなら、親世帯が貧乏って事で。
821名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 21:29:30 0
私は>>819じゃないけど、都区内は土地がバカ高いからなー

>経済的余裕があるなら、
>二世帯を建てずに家を二軒建てる

これは土地が安いところなら通用するんだろうけど。
822819:2008/03/08(土) 22:52:46 0
>>820
いや、夫両親は東海地方に家をちゃんと持っていたんだが建てて呼んだ。
二軒はさすがに区内じゃ無理w
夫親は貧乏ではないけど、私たちのことでお金を使わないでほしかったので貰ってない。

姑はいいひとなんだけど舅がなあ…老後の世話見るのがちょっと気が遠くなりそうw

ところでこのスレって同居してる人たちが集まるスレとは違うの?
流れを読んでると「二世帯のひと達ってさー」と書いてるばかりのような。
823名無しさん@HOME:2008/03/08(土) 23:08:24 0
>>822
>>1

ヲチ目的メインはこちら
■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!8軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1197609422/
824名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:00:22 0
港区の駅近物件なら二世帯でも妥協する。
825名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:03:58 0
港区の駅近に二世帯を買える金があったらその選択は無いわ
826名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:41:31 0
>>818迷惑掛けてる一家だから仕方ないかもね、しかしHMて誰?意味フ
827名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:43:08 0
>>821>これは土地が安いところなら通用するんだろうけど

だから金持ちならば・・・って何度言えば
828名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 00:48:01 0
木造の三階しか建てれないような二世帯が多い
しかし危険な建物だな・・・。神戸の震災すら学んでないつーか。
隣接する近所も迷惑だろうね。そこまで制約あるなら二世帯なんて最初から無理なわけで。
829名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 01:23:06 0
三階建ての二世帯すぐ近所に建ったわ。旗竿地に三階建て建てるのってどんだけ〜!
せっかくの二階リビングが覗かれまくりでホントむかつく。
三階のベランダに干したオヤジパンツ丸見え、布団干してパンパン叩くのヤメレ。
830名無しさん@HOME:2008/03/09(日) 02:56:02 0
>>829
あーそれ建てる前に業者や施主の事前説明なかったなら
苦情言うべきだよ。窓位置は注意しなきゃならないし。
幾ら建築基準に沿っててもプラバシーの侵害になる裁判事例多いよ。
仕方なく窓を隣と同じ位置にするにしても「すりガラス」騒音防止の「二重ガラス」や
三階の窓は夜は遮光性カーテンしてもらう最低限の配慮とか。
覗いてると判断されても仕方ないし。

兎に角、後から入居してきたり建てる方が配慮しなきゃ駄目だから。
キッチリした大手含むメーカーなら幾ら施主の希望でも近隣配慮するアドバイスや建て方する場合が多い
特に三階は。後で裁判されるのが信用問題になるし嫌だから。

んで3階建て「木造」なんて論外、こわ〜w
831名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 14:47:20 0
同居してもうまく行くような独立心のあるウトメは同居希望しない。
過干渉や依存心の強いウトメに限って同居したがる。
息子も親離れできてないマザコンか洗脳済み長男教に限って同居派。
嫁が同居したがる場合は下心ありの依存型や生活困難型が多いみたい。

同居したがる人ってのはもとより同居に向かない人が多い気がする。
同居で相手を犠牲にしても自分の夢や欲求かなえたい人が大半だしね。
結局同居って戦争で相手征服するぐらいの人でないと生き残れないんだよ。
832名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 16:32:07 0
>831
私がやってはいけない二世帯で書いたカキコがまるっとコピペされてる
833名無しさん@HOME:2008/03/10(月) 16:42:24 0
>>832
でも、同居系のテンプレにしたい名文かもw
834名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 00:53:58 0
同居してない人ばかりのスレなのかw
835名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 08:18:45 0
基本的に、同居していない奴はカエレ!!
現在、同居を迫られていて困っている・・・なんて人はいいけど、
まったく同居なんて関係ない人に、同居を語られても困る。
他でやってくれ。
836名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 08:54:56 0
同意。
なぜ自分とは無関係のスレでえらそうに書き散らすのか。
理解できない。
837名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 10:02:53 0
同居してないのに、同居してる人間を必死にけなしてる奴って
役立たずで口だけ達者なトメみたいだね。
関係ないところに出しゃばらないっていう基本もできてない。
838名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 10:41:35 0
なんで同居に持ち込まれたの?pgr
839名無しさん@HOME:2008/03/11(火) 10:42:43 0
>>1
>2世帯住宅で同居されている方、
>2世帯住宅で同居をお考えの方、
>2世帯住宅で同居をご経験の方
>
>などなどのスレです。
>
>釣りや煽りはスルーしましょう
840名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:22:49 0
旦那の両親との同居をしたくないので、知恵をください。26歳1児の母です。

トメは、べったりな性質でやや過干渉気味です。あとお金にがめついのです。
 べったりというのは、例えば「介護はすべてもうあなたにまかせるしかないのよ、よろしく
頼むわね。」という発言をするところ。
 過干渉気味というのは、結婚式のときにお金を出すわけでもないのに親戚に恥を掻きたくないからと
一番高い料理にしなさいといったり、引き出物をかなり奮発させられたところ。
他にもおかしなことがたまにあり、同居をなんとしても避けたいのです。

さらに、トメは家がふるくなってきたとかで立て直したいといってきます。いっしょに住む
からいい家に住もうね、ということなのでしょう。でも、ウトメに蓄えはなしです。
旦那の貯金から巻き上げるつもりです。旦那の給料は月25万くらいで、結婚式に金を使い
すぎて貯金もほとんどなしです。

 幸い実家は、割とお金があるほうで家賃を払ってくれていたりします。なので毎月貯金をしていける
状態です。というわけで、旦那の家に入るほうがお金が出ていってしまうし、精神的負担がかなり大きいの
です。
 だから、なんとしても同居したくないわけです。しかし、旦那が「介護することになったらどうするんだ」とい
います。あとになって同居することになったとしたら、急に家を建て直すわけにもいかないしあわてることに
なるというのです。だから、あわてる前に早めに同居すると決めて家を建てる用意をしないとだめだろという
のです。でも、私は、上に書いたような事情があって絶対に同居したくないのです。
口のうまい旦那なので、なんとか納得のいく説得をしたいのです。そうしないと同居せざるを得なくなります。

 なので、旦那が同居はやめたほうがいいと思えるだけの何か知恵があったら教えてください。
教えてちゃんですみません。よろしくお願いします。
841名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:28:11 0
ここに世帯住居スレだけど二世帯住宅を建てる予定なの?
どこにそんなお金が?
スレ違いだと思うんだけど。
842名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:38:02 0
建てるなら二世帯住宅を立てる予定です。
そうですよね、お金がないんですよ。それなのに、皆(旦那もウトメも)家を建てたがるんですよ、
おかしいんですよ。ローンで財産すべてなくしておしまいになりますよね、今の
状況で家を建てるなんて。
843名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:39:30 0
どうしても同居が嫌なら、離婚すればいい
844名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:39:44 0
>>840
こっちかな?

最近はマターリ進行
同居のこと PART82
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1201271249/l50

こっちのほうがレス多いけど辛口かも
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205224410/
845名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:40:35 0
>>842
簡単じゃん。
給与明細と二世帯住宅の金額を並べて
「無理ですね。買えませんね」でおしまい。
846名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:43:34 0
>>840
まず、首に縄を付けて引きずられるわけではないでしょう。
嫌なら嫌を完徹しましょう。

840は専業っぽいけど、就職のあてはありますか。
実家から経済援助を受けている現状でさえ夫に強く言えないようでは、
正直、840が無収入のままだと、
将来実家のご両親が亡くなった後、
旦那家の奴隷に甘んじるしかなくなるのでは。

つか金づる認定されてる?
847840:2008/03/12(水) 18:52:55 0
実家が自営なので、そこで事務などの手伝いをしてます。また、旦那が9つくらい
年上でウトメも私の両親より10くらい年上です。
旦那には、強くいうのですが、旦那がすごく口が達者なんです。
理論的に言えとかなんとかいわれて、うまく言えないことがおおいのです。
とにかく、皆さんにお金がないからどうしようもないという根本的な致命傷
を教えられたのでそこをうまく旦那に言ってみます。
 旦那は、とにかく介護をしてやってほしくてしょうがないみたいです・・・
848名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 18:59:48 0
>>840
>幸い実家は、割とお金があるほうで家賃を払ってくれていたりします。なので毎月貯金をしていける
>状態です。

これ、実家に甘えてるとダンナもウトメも嫁実家が出して当然と思うようになるから
即刻やめた方がいいよ。
もしも出してくれると言うのなら840さんの口座にいれてもらってそれを840さん個人の貯金にしちゃいな。
間違ってもダンナ名義の貯金にしたらダメ。
それでダンナの収入からの貯金がなくなったってそれが本来の姿なんだから仕方ないよ。
それから共働きで、互いにお金を出して一つの口座に貯金しているのなら
今のうちに自分の分は自分の口座へ入れるように替えておくことをオススメします。
なんかあったとき逃げやすいし、ダンナやウトメが「これは全部息子の稼いだ金」と誤解しないように。
849名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:00:40 0
>>840
ダンナの収入から家賃を払って
実家から貰うお金は、自分名義で貯金できないの?
そうすればダンナ名義での貯金はたまらない。
いつまで経っても貯まらないから、家を建てるなんて無理って
話に持っていけないかな。

ダンナは家賃をあなたの実家に払ってもらってることを知ってるの?
知ってるのなら、「賃貸やめたらどうやってローン払っていくの?
まさか私の実家にローンの支払いをさせる気じゃないでしょうね?」って
家計簿を見せながら確認してみたら?
850名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:02:03 0
>>847
30代半ばで25万?
それじゃ二世帯なんて無理に決まっているでしょw
どこからお金が出てくるのか。
一体、ウトメと旦那は二世帯住居を建てるのに
いくら必要だと思っているんだwww
851840:2008/03/12(水) 19:08:57 0
旦那は、私の実家が賃貸を払っているのを知っています。
なので、家計簿をみせながら、いかに二世帯住宅を建ててもそのローンを払っていくお金がないかを
説得しようと思います。
 実家からの賃貸のお金を私の口座に移して、旦那の給料から賃貸を払おうと
思います。 ありがとうございました^^
852840:2008/03/12(水) 19:15:00 0
ちなみに、2世帯住宅て2000万くらいするのでしょうか?まだ何も調べてなくて
すみません。
頭金は、1000万はないとローン地獄ですよね?
給料少ないし、赤ちゃんもいるので、やはりどう考えても二世帯を立てるのは無理ですね。
しっかり、旦那に伝えます。
853名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:17:16 0
やっぱり年の差夫婦って、年下がなめられるんだね。
というか年上側が、見下せる相手を選んで結婚するんだろうな。

まぁがんがれ。
854名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:24:33 0
>>840は安心相談に移動したみたいなのでこっちは〆ね

ゴバーク失礼orz
855名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:30:07 0
うちの旦那、9歳年上だけど、
35歳の時に60マンぐらい手取りで取ってたよ・・・
うちは1世帯住宅(元々完全同居使用でそれをこねくり回して2世帯に改築予定)
で2400万ぐらいした。安普請だけど大手メーカー住宅。(こねくり回したらまた金がかかるが)
856855:2008/03/12(水) 19:31:21 0
ごめん。こっちは〆たのね。移動します。
857名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:37:26 0
35歳になっても25万しか手取りがないような男、
世間知らずの若い女騙して嫁にする以外結婚できないもんね。
858名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 19:42:50 0
2000万円で二世帯が建つかな。
それに本体が2000万だとしても別途工事や税金などの諸経費で三割程度増しになるよ。
859858:2008/03/12(水) 19:43:50 0
こちらも〆後にしつれい。消えます。
860名無しさん@HOME:2008/03/12(水) 21:59:41 0
皆お行儀がよろしいな
861名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:35:52 0
嫁親に家賃出してもらって、よく言うよな
まずあなたの親からも自立しないと。同居云々ナシにしても、
そんなことじゃ二人の家庭を築いていけないよ
862名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 00:40:10 0
うお、全然リロードしてなかった
スマソ
863名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 10:22:44 0
みんなモチツケwワロタw

今日は1日義父母世帯がいません。完全分離とはいえほっとしてる自分がいる。
良義父母なんだけど…ごめんなさい。

でもきっとそれ以上に羽根を伸ばしてるのは外出中の義父母じゃないだろうかw
864名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 21:58:46 0
旦那は鼻の下を伸ばしているのか。
865名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:43:40 0
>>863
完全分離二世帯住宅って変な言葉だな。
ニコベタ長屋の隣同士ってことだよね?
866名無しさん@HOME:2008/03/13(木) 23:45:58 0
867名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:49:43 O
結婚前に、旦那両親が高齢の為結婚して
2年くらいしたら同居してくれと言われました。
旦那には姉がいるけど出ていっちゃってて、
面倒を見るのは旦那しかいないから…と言われて仕方なくOKしました。

結婚して1年と数ヶ月経ち、今日仮の見積書を旦那が持って来ました。
義両親(と一部旦那)が希望するのはこんな住宅で
改築するとこれくらいかかるよ、という感じの見積書でした。
一階を義両親で二階が私達、一応バス、トイレ、キッチンは別になっていました。

ただ問題なのが、義姉も呼び戻し一緒に住むなんて言っているんです。
義姉は地方に出てますが結婚はしていません。
数ヶ月に旦那からこの話を聞かされた時、義姉が住むなら私は同居しないと
ハッキリ言って旦那も賛同してくれました。
それなのに今日になったら何?!急に義姉も二世帯に一緒に住むよって。
ありえないんだけど?
しかも私達と同じ二階に住まわせる予定だそうです。
(壁で仕切って行き来は出来ないようにするらしい)
でもって、面倒は私達に見てもらいたいそうです。

正直、図々しすぎる…!と思いました。
義両親の事は今の所嫌いではありませんが、
このままじゃ嫌いになっちゃうよ…。
868名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:53:37 0
あなたの親も一緒の同居仕様の見積もりに変更汁。
869名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 00:57:44 0
ローンは誰が払うの?旦那さんが払うのならなんのメリットもない同居だね。
しかも改築ならすぐに建て替えの時期が来るよ。その時コトメの部屋も作るつもりなのか。
870名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:13:38 0
夫が生計費をすべて払ってるんですか?>>867のぶんも
含めて?もし専業主婦なら、扶養されてる側だから
あんまりわがままいえないですね。
871867:2008/03/14(金) 01:15:14 O
>>869
ローンは今日出た見積書の半分近くは出してくれるそうです。
二階には3部屋あって、旦那が3部屋全部欲しいと言ったら
1部屋は義姉に…と言われたみたいです。
見積書には、2部屋じゃ狭いので(1部屋をダイニングにするから)
小さめな部屋を増築すると書いてありました。
872名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:26:53 0
>>871
義姉はマジであなた達と一緒に住むつもりなんかな?
私が義姉の立場なら絶対嫌だけどな。
義姉はどうして一緒に住みたいんだろね?

873名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:31:29 0
子供の予定はなしなのかな。
子供部屋もないような二世帯のローン組まされて両親の介護しろだなんて、
それ何って罰ゲーム?その上に義姉のお世話付き。
874名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:35:41 0
>>871
半分出してもらっても、1千万円以上の負担になるんじゃない?
2DKにそれだけ払ってたら、子供が出来て手狭になっても
ローンがあるから引っ越せない。
大体隣に姉がいたんじゃ子作りも出来ない。
それってどんな罰ゲーム?ってダンナに言ったら?
875名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:39:19 0
>>871
お姉さんがホントに同居したいといったか分からんし。

相続が発生したときの持分が面倒なことになるよ。
うまくやるなら区分家屋(マンションなど)で登記するのがいいんだろうけど、二件分お金かかるしねえ。

二世帯より完全同居だ
お姉さんが戻るなら近い場所に家を買ったほうがまだましかもよ。
頭金で半分を一括で払うわけでもなさそうだし
876名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 01:40:33 0
旦那がシスコンだと嫌になるよ…
違うんならいいけど
877867:2008/03/14(金) 01:52:10 O
>>870
一応パートで働いてます。

>>872
私もそれが気になっているんですよ。
最初に住まわせたいって言い出したのは義母なので、
義姉的にはどう思っているんだか?
でも一緒に住むなんて言い出したから義姉もOKしたのかな?
878名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:02:52 0
>旦那には姉がいるけど出ていっちゃってて、
>面倒を見るのは旦那しかいないから…と言われて仕方なくOKしました。

義姉が戻って親と一緒に住むなら同居する必要ないじゃん?
なんで同居話が進むのかが不思議
879名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:06:48 0
>>877
870は煽りだから放っておけばいいよ。
まずは>>873-875が言ってる事をまとめて
ダンナに「こういう理由で私は嫌です。」って改めて意思表示したら?
義姉に意思確認して「私も乗り気です♪」なんて言われたら
敵が一人増える。
まずはダンナに「この計画は我慢ばかりで、美味しいところが全くない」という
事実を認識させてから、義姉の意思を確認しても遅くない。

義両親から見たら、「子供達はみんな2階で」って考えなんだろうね。
息子の嫁は、子供じゃないのに。
880872:2008/03/14(金) 02:08:53 0
>>877
私の旦那にも独身の姉がいるんだけど、うちの場合はだけど
一緒に住むなんてお互いに
考えれないと思う。
義両親さんが、独身でいてる実の娘さんのことが心配で
出来ることなら一緒に住みたい気持ちが大きいんでしょうね…
義両親に加え、義姉ともの同居となると精神的に負担が大きくなるのではと。
よほど気が合えば別ですが…ローンを組んでしまってからでは
遅いので旦那さんとよく話し合ったほうがいいかと。

881867:2008/03/14(金) 02:11:07 O
>>873
子供は将来的には作る予定です。

>>874
金額はそんなにいってないです。
旦那も義姉の事嫌ってて、同居は嫌がってたハズなんですけど…。

>>875
そうですよね。相続する時どうする気なんだろう。
ちょっと前に義父が病気で入院した時、念の為に…と
遺言書を書いたみたいです。
882名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:11:23 0
「あ、お義姉さん戻ってらっしゃるのね、よかったね!
じゃあ私達の同居はいらないわね!だってそういう約束でしょ?」にこにこ
883名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:16:00 0
義親の分の生活費はどうなってるんだろう(ついでに義姉の分も…)
金はしっかり残ってるの?あてはあるの?
数年分の生活費の計算もしたうえでのリフォーム計画なんだろうか?
884名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:17:47 0
きちんと夫と話し合ったほうがいいって言ってる人に質問。

なにを話し合うんでしょうか?自分はお金出さないけど、
夫と夫親が折半で建てる二世帯住宅は嫌だ!
ってことを主張するんでしょうか?

そもそも親と同居しなければいけないような、経済的に
自立してない夫に頼ってるだけじゃだめでしょ?

どうして本人が仕事したらっていう助言が少ないんでしょうか?

なんだか、兄弟が出戻ってくるのを嫌うニートの発想みたい。
885名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:21:00 0
義親が未婚の義姉の将来を心配して勝手に妄想してるんじゃあ…
義姉の本心を聞いてみたい。
886名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:21:25 0
>>884
ちゃんと読みなおした方がいいよ。
親のほうから同居してくれって言われたと書いてあるじゃないの。
887名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:21:48 0
>>884
・夫婦の稼ぎは共有財産、よって使い方は合意が必要
・義姉が不在であることが同居の理由、義姉が戻るなら同居は不要
・そもそも同居は親が心配という理由なので経済的な問題ではない

勘違い乙
888名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:22:59 0
現状で出てる情報の中のどこに経済的問題が?
889名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:26:41 0
>>884
867が働いてるのか、独身時代及び世帯の貯蓄があるのかどうか
旦那の年収がいくらくらいか、義両親の資産や収入がどのくらいあるか
なにも書いてないのに、なぜそこまでエスパーできるの?w
もしかして義姉ですか?w
890872:2008/03/14(金) 02:26:58 0
旦那が自分の親を心配して、俺の親と同居してくれと嫁に頼んでるだけ。
経済的問題とはどこにも書いてない。
891名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:27:25 0
884は釣りでしょ。
892名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:30:51 0
864はきっぱり拒否できてるし大丈夫でしょ
893名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 02:34:33 0
うっかりテーブルの上に緑の紙を
放置しておいてみちゃったりして
旦那に渇いれてみたりして

勝手に契約進まないように気をつけないとね
894867:2008/03/14(金) 02:40:29 O
>>879
一応昨日の話し合いの最後に、義姉がいるのなら同居は出来ないよ
と念を押しておきました。
細かい理由は言ってないので、皆さんの意見を参考にして言ってみます。
「子供達はみんな二階で」なんてありえない!

>>880
義姉とは2〜3回しか会った事ないので、そんな人と同居なんて
精神的にキツすぎます。
義姉は旦那が言うには頑固者だそうで…。
895名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 03:01:45 0
旦那さんは義姉との同じ階の同居について何とおっしゃってるんですか?
896867:2008/03/14(金) 03:31:06 O
>>895
特に嫌がってるようには見えませんでした。
数ヶ月前にこの話しが出た時には
「俺だって姉と一緒に住むなんて嫌だよ」と言って
私に賛同してくれていたので、安心していたのですが…。

今回私の気持ちが変わっていなかったのが、ショックみたいでした。
897名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 03:51:09 0
義姉との同居は受け入れられません、約束が違います
でそれ意外は口にしない事だな
898名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 05:24:17 0
>>896
>私の気持ちが変わっていなかったのが、ショックみたいでした

あなたの気持ちが変わってしまってショックです。だよな〜まったく。
もしかしてシスコン?
兄弟仲良くても家族を持った身で壁一枚隔てて一緒に住むって
普通は余程の事情がない限りありえないよ。
899名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 07:51:53 0
>>894
>「子供達はみんな二階で」

うへぇぇぇぇw
それって、10年、20年先を見据えた家づくりというより、
10年前、20年前にさかのぼってウトメのノスタルジーを満たしてやるためだけの
設計じゃないですかw

「壁で仕切って行き来は出来ない」状態の部屋を二階に作るってことは、
その部屋をゆくゆくは子供部屋にすることもできず、一生義姉がそこにいるって
言ってるようなもんじゃないですか。
一番長生きする自分の子供に、30年後、40年後に年寄り5人の面倒を押し付ける
つもりなのかと夫に聞いてみてください。
900名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:36:42 0
「壁で仕切って行き来は出来ない」状態の部屋を二階に作る

これ階段を二つ作るということ?
どうするんだろうね、こんな改築。
901名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 09:41:59 0
>>867は図々しいにも程がある条件だよね。
せめてコトメは自分達と同じ一階と言ってくるなら、まだ話はわかるが。
902名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:01:23 0
>>900
玄関共有、横並列タイプの(不完全)分離型二世帯住宅ってことじゃないの?
903名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:02:02 0
>>900
「壁で仕切る」も、今言ってるだけだと思うよ。
本格的に検討を始めると、階段をつける予算がないとか、場所がないとかで、
「どうせ子供部屋になるでしょ、お姉ちゃんもいつかは出て行くわよね」とか言われて、
普通の一部屋にされてしまうんだよ。
最初の約束をなし崩しにしたんだから、なし崩しを繰り返すことに抵抗はないはずだよw

・・・つーか、そういう同じ経緯でコトメ部屋をぶちかまされた私が言うから間違いない orz

譲れない一線は絶対に引き下げたらダメだ。ここで867が守るべきラインは、
「コトメがいるなら同居は白紙」、ここだよ。
904名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:04:51 0
>>902だけど、分離型の二世帯で一階でも二階でも、とにかく「一部屋だけ別階に
同一世帯用部屋を作る」というのはすごく効率がわるいと設計士から言われると思うよ。
階段作って一部屋しかないんじゃそのスペースがもったいない、と。

それならせめて>>901言うように上下に分離させて1Fは義母&義姉世帯、
上を>>867世帯…となると思う。

まあいずれにしてもあり得ないなあ。共用ドアすらない玄関も別の完全分離でもいやだw
905名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:13:36 0
知り合いの家も
1階 ウトメ&コトメ(40代後半。会社では大局)
2階 知り合い夫婦子ども3人だ。
玄関だけ同じであとは別だけどそれでも気を使うと言っていた。

コトメはヘビースモーカーで煙が2階に上がってくる。
それを何とかするにはどういえばいいだろうとかなり悩んだらしいが
それとなく「どうにかならないか?」といったら分ってくれて
清浄機を取り付けてくれたりしたといっていた。
物分りのいいコトメならちっとはマシだが仲悪いんじゃあ到底無理じゃネエ?

まあ、物分りがよくても最近じゃあ知人の長男(高校生)に面倒見てねみたいな
こといってるらしいよ、その毒コトメ。


906名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:19:48 0
実家にパラサイトしてる毒のコトメやコウトは、
将来施設に入れるぐらいの金を自分で貯めればいいのにねぇ。
907名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:25:00 0
40代の毒姉妹がパラサイトな家を知ってるが
男兄弟がいない分、被害が他所に行かなくてマシなんだな。

908名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 10:44:21 0
>>906
パラしてると、給料が全部小遣いになるから、自分で貯めるわけがなーい。
うちのパラコトメは、ウトメに食費を月2万入れていたが、2万を超える額を「足りない」と言って
ウトメから貰っていたよ。
そしてその2万を「結婚費用」としてウトメは貯金していたわけだが、なぜか口座のカードを
コトメに預けてたもんで、結婚する頃には半分も残っていなかったw
909867:2008/03/14(金) 17:50:29 O
皆さん、色々レスありがとうございます。

旦那実家は前まで二階を人に貸してたみたいです。
私は今まで表玄関からしかお邪魔した事ないので、
旦那実家がどういう作りになっているのかイマイチわかりません。
もしかしたら階段が二つある作りなのかも。
それでも壁一枚隔てた所に義姉がいるのはちょっと…。

ムッときたのが旦那が言った
「姉には今までどうりの生活して欲しいから」という言葉。
旦那の本心なのか義両親が言った事を
そのまま言っているのかはわからないけど、
わざわざ呼び寄せて一緒に住むくせに、
義姉には独身の気楽な暮らしをさせて、
義両親の老後の世話は私達に見させるって事ですよね。
ありえないんですけど!

こんな条件の同居なんか拒否されて当然でしょうが!
910名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 18:41:48 0
絶対拒否するべし。
911名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:37:08 0
壁一枚のところで、子作りなんて出来ない!!とも言ってやれ
912名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 19:40:33 0
昔の生活(夫婦と長女・長男)の生活に戻りたい。
でも私たちは年を取ったから、家事はしんどい。
4人の生活+家政婦付きの生活にすればOK。
家政婦(867)や、家事だけじゃなくて孫も生んで
私たちの楽しみも作ってね。

こんな思考ですか?867の義両親。
913名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 21:19:28 0
>>912
しかも毒娘(コトメ)の将来の面倒も看てもらえるわ♪

を追加してください。
914名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:08:16 0
自分の娘は姫、息子は王子。
嫁は王子の世話係。
王子の世話係なんだから当然王と王妃と
王子の姉上である姫の面倒も見て当たり前でしょ。

こんな思考ですかねぇ。
915名無しさん@HOME:2008/03/14(金) 22:14:12 0
>「姉には今までどうりの生活して欲しいから」

「私も今までどおりの生活がしたい」
「そうはいかないよ」
「なんで?」
「だって、俺は長男だし」

っていう会話が見えました。
916867:2008/03/15(土) 00:54:51 O
>>912
個人的には>>912さんが言うような感じに聞こえましたよ…。

>>915
義両親にはすでに「長男なんだから」
と洗脳されてるのかもしれません。

も〜、何で旦那にはわからないんだろう。
この条件がどんなにヒドいかってのが。
917名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:01:15 0
最終的には旦那ごと捨てればいい話
気を確かにな。
918名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 01:05:53 0
>>916
とりあえず避妊はキッチリとした方が良さそうだね。
919867:2008/03/15(土) 03:30:11 O
>>917
ありがとうございます。
ココで話し聞いて貰えて精神的にもだいぶ落ち着いて来ました。

>>918
本当にまだ子供いなくて助かった!と思いましたよ。
こんな事で揉めてたんじゃ当分子供なんて無理でしょう。
旦那の本性もわからないし…。

皆さん、色々アドバイス下さってありがとうございました。
本当に参考になりました。
それではROMに戻ります。
920名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 10:05:27 0
これでグダグダになったまま同居の運びになったら、逃げられないよ。
旦那は両親の世話を押し付けて知らん顔するだろう。ストレスがたまって
いくだけだ。
しかも「姉には今までどうりの生活して欲しいから」 なんて抜かす以上、
>>867一人で連中の世話を全部しろと言ってるようなもの。
それじゃリアル奴隷だ。

もう何言っても聞いてくれそうもない奴らなら、とっとと縁を切るのもいい
かもね。経済的状況的に子供だって無理そうだし。
921名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:45:05 0
彼氏がおばあちゃんと二人暮らししていて、結婚したらその家を改築して
一緒に住もうと言われました。
それは別に良いのですが、なにかきちんとしておくべきことってありますか?
例えば二人ともフルタイムで働くのだから、
おばあちゃんに介護が必要になった場合私に○投げするなよ、とか。
確か孫の嫁だと手術の同意書にサインもできないんですよね?
あと、料理はほとんど彼氏がやってるようですが、
やはり別に台所を作ってもらったほうがいいでしょうか。
私は料理が苦手なのでどうしようか悩んでます。
ご指導下さい。
922名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:56:12 0
・同居をやめる
・結婚をやめる

お好きなほうをどぞ。
923名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 12:59:01 0
ばあちゃんに愛着あるのなら、せめて近くに住むってのがいいと思うよー
もう料理も作れないばあちゃんってなら、結婚即介護になるし、
それ覚悟しとかないと結婚もしちゃいけないと思うよ
924名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:00:28 0
>それは別に良いのですが、
そんなことを思う時期なんだよねぇ。
結婚前って幸せで心が広くなってるから。
そんで大概の人は泣きを見る。

私だったら「はぁ? バーサンと同居? ちょっと結婚考え直すわ」とか言って
相手の反応を見るかな。
925名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:12:27 0
>>921
まず、彼氏のご両親は?
改築して一緒に暮らして、おばあちゃんが亡くなった時の相続問題は?
別に台所を作ってもらって、別々に食事出来るの??
介護の問題よりも、その家で子育てが出来るの?
おばあちゃんの意思は?
926名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:12:44 0
バーさんと同居、アリエナスw
介護もできるATM付き家政婦にならないように
遠くから願っているよ
927名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:38:24 0
高齢者との同居は、普通だったら躊躇することだよ。
たとえ愛する人の祖母であってもね。すぐに介護が始まりそうだし。
それ以前に若い夫婦と高齢者では生活リズムや習慣が違いすぎて、必ずトラブルが
生じることになるけど、その辺はどう考えてるんだろう。

愛情で目が曇らないように、今のうちによく考えて。

928名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:55:00 0
で、おばあちゃんお幾つ?
彼氏とあなたは何歳で年収いくら?
日本人女性の平均寿命は約86歳、
要介護年数は約7年。
929名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 13:57:47 0
相続テラコワス
おばあちゃんに他に子や孫は?
930名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 14:21:35 0
まず、彼氏の両親はいるのか、いないのか?
いるのなら、なんで彼氏がババァと同居して世話を焼いているのか?
いないのなら、ババァのほかの子供達はどうなのか?
ババァに財産はあるのか?
あるのなら施設の放り込めるだけの金額かどうか?
って、言うか、こんな結婚ありえない!!
921、オマイは介護付の家政婦になりたいのか?
なりたいのなら、止めない。
一年後、またここで愚痴話を聞いてやろう・・・
931名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 15:31:13 O
あなたとしては「おばあちゃんと一緒に住んであ げ よ う」と考えていても、
向こうも「何も知らない若いヨメにひとつひとつ一から教えてあ げ よ う」と
張り切っているかも知れない。

普段の家事からあなたの仕事のことまで、生活の全てに関し「指導」という名の
干渉・介入が行われる。
心の底から「有り難い御指導だ」と思えるなら良いけれど、
大抵の物事には正解が幾つもあるからね。
AでもBでもどちらでも良いようなことまで、頑なにAでなければならない、
と押し付けられるのはとても辛いよ。しかも、それが毎日毎日毎日毎日無数にある。

年長者が若輩者を「指導」したくなるのは、まぁ自然な流れだし、
生き甲斐みたいになってしまうから、例え人柄の良いおばあちゃんでも
↑のような事が起こる。
932名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:16:42 0
おお、レスありがとうございます。
相続の件は全くかんがえてませんでした。
彼は母方実家に高校の頃から住んでます。
理由は高校が近いからと自分家(アパート)が狭いから。
彼祖母(めんどくさいのでこう書きます)は確か89。まだカクシャクとしてます。
料理は彼の方がうまいので作ってるようです。

甘いですかね…。彼と彼祖母はそれこそ生活リズムとか違うけど
ずっとうまくやっていけてるので私が入っても大丈夫かなとか、
私は年寄りうけいいのでいけるかな…と思ってたんですが。

ちなみに「うん」とは言ってません。
いきなり3人での新婚生活はどうよ、とか、2人の生活に私が入り込むと
私だけ浮くのは辛い、等などは伝えました。
でも私がアパート暮らしが嫌なので、同居でも一戸建てで住めるなら…と
つい思ってしまって。
彼両親は今は彼父実家で暮らしてるそうです。父方祖母が亡くなって
父方祖父が一人になったので。
933名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:31:08 0
>私がアパート暮らしが嫌なので、

 な ん で ?
934名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 17:58:10 0
来年の今頃には、アパート暮らしを夢に見ているよw
935名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:12:14 0
>>932
トリップつけてくれないかな、わかりづらい。

生活リズムは、直系親族のは我慢できても他人のは無理。
炊事できないとなるときっと水回りが一緒になる。
年寄り受けがいいのとシモの世話をするのは別。

932と彼氏はいくつ?社会人?
936名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:29:09 0
>>867
結果報告お待ちしています。
937921:2008/03/15(土) 18:45:22 0
>>921>>932 です

彼が29、私が26です。二人とも正社員で働いてます。
子供の頃アパートに住んでて、すごく嫌な思いをしたもので
アパートで暮らすのが嫌なんです。
私の住んでいる地域は田舎のわりに賃料が高いというのもあります。
938名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 18:56:14 0
年寄りとの生活っていうのは
殆ど顔をつき合わさなくたって疲れるもんなんだよ。
年寄りに合わせた食事内容、会話、生活サイクル。
しかも、元々彼祖母の家に転がり込む形なら
彼祖母は>>921とは対等の関係とは思わないだろうし、大変だよ。
いくら今矍鑠としていても、明日脳梗塞で倒れて寝たきりになるかもしれない。
変な話、毎朝死んでないか起こす度にドキドキもする。
高齢者の衛生管理にげんなりする事だってある。
結婚して子供が出来た頃、彼祖母は要介護になり
子育てと介護が同時進行になる事だって可能性は結構高い。
彼が凄く良い人でも、もう少し距離を置いて考えて見るのも悪くないよ。
同じ立場の友人がいて同じ相談されたら
諸手をあげて喜んで同居をすすめられる?
939名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:50:57 0
うちの妹がその条件で逃げたよ。
祖母孝行する孫って傍目にはキレイだけど
実際に住んで一番しわよせがいくのが女・特に嫁だよ。
今うまくいってるのも血が繋がってるからで勘違いしちゃダメだ。

・・・と私も同居して姑&大姑の中に入って最初に周囲&本人達に言われたのが
「これで安心だわー」
だもん。とっとと逃げたけどね。
自分の人生投げ出して他人の年寄りのウンチ毎日さわる覚悟があるならいいと思う。
940名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:53:47 0
>>937
若夫婦が、一戸建てに住みたいのに自力では住めないから
母方祖母宅に住む、というのであれば
それはパラサイトだから、
親族中から甲斐性無し扱い請け合い。
たとえ介護を担ったとしてもな。

それで、彼母はひとりっこなのか?
相続でトラブルになるという意味が分かってる?
941名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 19:57:08 0
相続は、存命の子を飛び越して孫に行くわけにはいかんからね。
最もトラブルの可能性が低い、彼母&彼が一人っ子の場合であっても、
最悪、彼母と彼で骨肉の争いの可能性さえあるわけだ。
942名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 20:02:00 O
金ないのに一戸建てに住みたいって言ってんだから、リスクは当然。
どうぞ、お好きになさって下さい。
943名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 20:14:29 0
スレ違いかもしれないけど疑問。
子供がいてお金がないから同居するしかないというレスをよく見る。
親がポックリ逝ったらいいかもしれないが、
要介護になったらかえって金銭的にきつくないのかな。
すごく不思議なんだけど。。。今さえ良ければいいってこと?
944名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 20:16:55 0
たぶん、親が年をとるとか病気になるとか先に死ぬとか、
そういうことは考えてないんだと思うよ。
そこまで考えられてたら、お金ないのに子ども作らないでしょ。
945名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 20:33:58 0
古い戸建ては音がダダ漏れ
せっくるなんてできないよ?
結局ラブホ通う費用で高くつくw
946921:2008/03/15(土) 21:03:46 0
率直なご意見ありがとうございます。
まだ話が出た程度ですので、費用も生活設計も
納得のいくまできちんと考えてみようと思います。
急いで結婚しなければならない理由もありませんので。
本当にありがとうございました。
947名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:24:19 0
子供のおむつと婆ちゃんのおむつの同時替えになるな。
子供はいつかはずれるけど、婆ちゃんはいつ終わりが
くるのかわからない。想像しただけでげんなりだ。
948名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:31:13 0
その前に子供なんて作れないと思うけどね。
不本意な小梨人生になってもいいの?
949名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 21:34:03 0
生まれる前どころか宿る前の人間よりも
既に生きていて手助けが必要な人間が優先だもんな
950名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 22:27:53 0
年寄りの入った後のお風呂に入れるなら
彼のバーちゃんとの同居もうまくいくだろう…
粗相もするだろうし、その後始末も彼だけじゃなく貴方もする覚悟があるなら
頑張ってくれ
951名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 22:44:48 0
>>921は年寄りと暮らした経験がないんだろうなーと思った。
952名無しさん@HOME:2008/03/15(土) 23:41:51 0
旦那の経済力が無さ杉なのが多いよ今の二世帯は
953名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:28:36 0
>>946
私の従妹話。
23歳の時、お見合いで院卒+会社の出世頭と言われる男性とケコーンしたよ。
後で知ったけどケコーンする前から義理祖母(夫祖母)の面倒をみるのが条件と言われていたらしい。
彼女は心優しく、老人は好きだし、愛さえあればとケコーンしたらしいんだけど…

ケコーンした途端、下の世話だったと。以降義理祖母が亡くなるまで10年続いた。
関係あるのかないのか結局こどもに恵まれていない。
今もう45歳なので多分ほとんどあり得ない。

先日久しぶりに写真を見たら、45とは思えないぐらいやつれてた。
母から聞いて初めて事情を知って思わず泣いた。
954名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:30:16 0
>>952
いまの、ってことは952は昔の二世帯の人?いや、揚げ足じゃなくて素朴な疑問。
単に問題になる・質問にくる二世帯予定者がそう言う人ばっかりってことなんじゃないのかな。

いや、うちの夫はソンナジャネエと思わず言いたくなっただけです、すまんw
955名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:33:39 0
921の考えられる範囲の「納得のいくまで」だからなあ。
まあ同居がんばれ。
956名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 00:41:15 0
>>954
例えば団塊親と就職氷河期の息子で仕方なく中小に就職
本来結婚とか無理な経済力でも無理して
子供も3人も産んでしまい親と同居して(アテに)というパーターンが多い。

本来自立出来る能力もあるのにと言うケースは今は(団塊子息)少ないでしょ
957名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 01:50:59 0
>>946
新婚時代に二人っきりで生活するのっていろんな意味で大事だよ。
満足いく決断ができるといいね!
958名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 08:44:04 0
こないだからこのスレで二世帯希望する夫に自活力のあるヤツはいないって書いてるのは
>>956なのかな。
二世帯に限らず家を建てるのってもう団塊子息から下の世代に入ってるよ?
959名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 08:52:23 0
団塊子息って、まだせいぜい35歳くらいじゃないの?
これから家を建てる人だってたくさんいると思うんだけど。
結婚さえしてない人だって、相当数いそうだ。
960名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 09:50:48 0
>950
旦那子ども以外と内風呂共有はできんわ。
旦那のばーちゃんなって湯船で入れ歯はずして洗ってたもん。
961名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 10:09:41 0
節子、それポリデントやない、風呂水や
962名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 12:01:17 0
節子も随分なうっかりだなww
963名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 15:23:10 0
>>958
事実自活力ないから二世代住んでる筈
964名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 15:27:16 0
ま、そういうのが殆どだから
二世帯なんて普通は住まないよマトモな親子なら。
お互い気を使うような。孫甘やかせてしまうし躾けも良くないケースも多々(特に団塊親)

親が動けなくなった・・・とかならまた別だけど。
965名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 15:37:02 0
>>958
旦那に騙されてるパターンだな
二世帯住む息子なんて嫁を上手く口車のせて・・・が殆ど

金持ちは二世帯なんて住まないのは既出だし。
966名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 15:38:46 0
本来、乳離れ出来ないバカムスコなんだし

>>959>これから家を建てる人だってたくさんいると思うんだけど

今は金持ってても様子見の方が賢者と聞く。
これから何起きてもおかしくない経済状況だし。

建てる予定で居たが様子見の奴は周りに多い
だからと言って親あてに二世帯みたいな馬鹿なことはしないし。
967名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 15:46:37 0
私だって、同居する前はうまくやっていける、と思っていた。
いろいろ習い事してきて、結構トメ世代のババァどもの受けはよかったから、
大丈夫だと思った。
でも、他人の家に入るって言うのは、まったく想像もつかない事の連続なんだよ。
「多分大丈夫、わたしならできるわ!」
というのは結婚前にありがちな夢物語と思った方がいい。
第一、カクシャクとしたババァがいるその家で、えっちができる?
私はできない。
968名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:04:16 0
2世帯同居だけど、うまくやってるよ。
Hも子供さえ寝付けば、週に数回は必ずするし。
お風呂が分かれてたら余裕でしょ。
969名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:09:10 0
>>968
二世帯住んでる事自体が恥かしくないか?
970名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:11:39 O
単純に 親が心配だから二世帯に住むっていうのも
恥ずかしい事なの?
971名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:14:14 0
>>969
別に恥ずかしくないよ。
団塊ジュニア世代で、子供も持てて、生活の不安も全く無い。
勝ち組じゃないかと。
子供我慢して共働きしてる高齢女性よりずっと結婚を楽しんでると思う。
972名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:18:55 0
>団塊ジュニア世代

そんな事言わないほうがいいよ
世間ではイメージ悪すぎ世代なのに
団塊親と子息は常識無いのが多い世代と。友達親子とかアフォ扱いじゃん?
973名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:22:30 0
>>972
そんなこと言わなくても言っても、世間でその世代なのは外見でも丸分かりじゃないの。
その下はゆとり世代でバカ扱いされてるでしょうに。
974名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:24:20 0
>>970
80歳前後くらいで爺婆どちらかが亡くなって寂しい状況とか
身の回りの事も出来ない心配な状態ならわかる同居も有りかも?だが、
普通は親も子供に気を使い負担掛けたくないから
退職金や貯蓄でマンション型の快適なホームに入る人多いし。
975名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:25:29 0
親が心配なら、医師、スタッフ常駐の老人ホーム代出せばいいのに。
976名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:28:46 0
>>973
いや君がそうと言うつもりはないけどね。
そもそも、ゆとりは団塊子息辺りから走りの世代だが?、
(校則緩めすぎたりも何処かの校門圧死事件以降ね)

一般的にそう捉えられてる。団塊世代でもマトモな人も居るし
そういう人は団塊世代である事余り自分から言わないよ。
977名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:30:41 0
外注したい人はそうすればよろし。
978名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:31:14 0
>>975
子供は無理だろうけど退職金や貯金で。
それを二世帯に使う馬鹿な親が多いんだよ。ホント馬鹿。
979名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:35:56 0
>>976
2chだし、別にいいじゃない。
どの世代の人が2世帯同居をどう考えてるか、ってことが読めるでしょ。
団塊ジュニアが悪い、差別的な言葉ならニュースでも使わないと思うけど、
結構普通に使われてるよね。
キャスターは自分でその世代だといってたような。
高学歴、高収入、見た目のよさと全てが揃った人こそ、逆に気にせず言えるのかもね。

980名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 16:53:02 0
>>979
2chであろうがリアルであろうがそりゃ良いんだけど。
しかし団塊のマスコミ関係は典型的な団塊だしwキャスターは尚更駄目でしょw
981名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:00:59 0
団塊だろうがジュニアだろうが、
2世帯同居なんて無縁なのが羨ましいよ・・・・
金があればなーー
982名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:09:05 0
二世帯なのか?嫁の為にも子供の躾けの為にも出たほうが良い
983名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:14:30 0
世の中金だーー
テレビに出てる奴らは大手に勤務してる勝ち組だよ
中小で昇給もない俺よか断然いいよ
984名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:20:55 0
>>968ってあれか、見られてないと燃えないタイプ。
985名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 17:25:28 0
ドスケベ一家
986名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 18:01:03 0
同居なんて底辺だよな。
987名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 20:57:19 0
一昔前は両親が基礎年金だけで経済力がなかったのが同居の理由だったのにね。
988名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:00:46 0
スレ違いになるかもしれませんが
こちらは2世帯で同居してる方が多いと思うので教えていただけたら嬉しいです。

今度、実妹が、2世帯で同居することになりました。
新築祝い(金)を贈らなければと思っているのですが、
新築祝いは妹に渡すべきでしょうか?
もしくは、妹ウトメに渡すべきでしょうか?
皆さんの時はどうだったかでよいので、ご教授お願いします。

ちなみに、新築費用はウトメの割合のほうが多いです。
私からの祝いは実妹でもいいかなとは思うのですが、
母からの祝いはウトメに直接渡したほうがいいですかね?

今後の妹のウトメ同居に、変なネタ投下したくないので、なるべく常識に沿ってと思っています。
989名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:15:33 0
>>988
そういうのって地域とか、普段の実家と義実家との
付き合い方にもよるからな。
妹と妹ダンナ両名宛てじゃダメかな?

ところで次スレ立ってないよね?
チャレンジしてくる。
990名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:18:01 0
次スレ

【ケッキョク】2世帯住宅で同居・8日目【ドウキョ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205673442/l50
991名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:22:42 0
>>988
妹さんのだんなさんにあげるのが、一番角が立たないんじゃないかという気がする。
992名無しさん@HOME:2008/03/16(日) 22:27:41 0
>>990
993988:2008/03/17(月) 14:24:09 0
>>989.991
ありがとうございます。
そうですね。妹旦那に渡すことにします。

外側の人間もいろいろ気を使うことになって疲れますねw
同居されてる皆さんの心中お察しします。
994名無しさん@HOME:2008/03/18(火) 18:15:47 0
ume
995名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 00:31:25 0
996名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:52:58 0
なんでみんなうめないん?
997名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:53:23 0
うめ
998名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:53:53 0
998
999名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:54:14 0
999
1000名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 08:55:18 0
1000なら同居でも幸せに!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎