家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
皆で禿増し愛ませう。

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【5】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1186762633/
2名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:05:59 0
2ゲット
3名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:54:56 O

追加テンプレきぼん

「介護をする気の無い奴は、相続を放棄する気も無い。」
4名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 20:27:32 0
先日介護認定の面接があった
マークシート方式のチェック様式
ああ、これで介護度下がるのは決定だなと思った

介護度2から介護度1多分今度は要支援2だろう
冗談じゃない今より介護度下げられたらたまったモンじゃない
そう言ったら介護認定されたらケアマネ通じて再認定の申請出せと
 
なんとか介護1を維持しなければこれ以上は_
5名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 06:51:36 0
うちはずっと2です。
だんだんわるうなってるの誰の目にも明らかなのに。
6名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 17:54:43 0
保守
7名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 21:33:53 0
なんでこんなに過疎ってるんだ?みんな被介護者を施設に放り込んだのか?
8名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 00:38:41 0
>>7
いや タダ単に疲れているだけだろ
9名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:46:35 0
季節の変わり目で疲れてるしあっちのいうこともへんだ。
10名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:12:34 0
私が鬱っぽいのも、爺さんがパンツの中にうんこしちゃったのも季節の変わり目だからなのかなぁ・・・
だったら委員だけど。もう少ししたら治るよね。
11名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 22:18:23 0
悲惨な話が少なくなって、親切心装う野次馬が飽きたんでないかい。
12名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 22:20:17 0
追申・スレ主が一番の好奇心餅で野次馬w
13名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 02:29:00 0
施設に放り込んだからって終わりじゃないしねぇ
なんだかんだと毎週のように行かなきゃいけないし
追い出されないかと心配もしなきゃいけないし・・・
14名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 08:13:07 0
施設で働いてたけど(グルホ・特別養護老人)
面会者は少なかったよ、
家族が来たとしても、必要物品だけ届けてすぐ帰るパターンも多かったな。
追い出すって事は、うちではなかったけど、
病気になって入院して3ヶ月すぎて退所の利用者は何人かいた。
15名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:01:51 0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚      
        `・+。*・ ゚

16名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:59:34 0
頑張れって励ましが禁忌なときって
何て言って励ましたらよいかな?
17名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:57:23 0
状況によるな
18名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:24:25 0
頑張れ重荷じゃ人間形成が子供、あまったれるな。
19名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 22:33:25 0
13ですが
必ず毎週ではないですがそれなりに行っています
こちらから洋服などもって行くのもあるんですが呼び出しもあります
義父が入所していますが電話連絡が私のところにもあるししんどい
私では判断できないから直接夫にしてくれと言ってもくるんで
私以外にも夫の姉や義父の兄弟も行ってます
でも義父の兄は口だけ俺に任せろと言って何にもしてくれない人なので
余計に疲れます
20名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:57:35 0
>>17
鬱傾向の人への励ましです
21名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:55:54 0
義母がアルツだか痴呆症なのは把握出来ていたし
皆でこれからの対処を考えていた。

ところが今日、義父もそうだということが判明。

どうすりゃいいんだろう。
22名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:45:53 O
逃げろ
23名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:50:47 0
>>21
お金があれば施設へGO・・・
24名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:10:52 0
痴呆でもないが病身の祖母の介護を家族でしている。
深夜にトイレに行きたくなっても悪いと思うらしく声をかけてくれないので、
トイレに起きた事を気がつかないことも多い。
「起き上がった気配で気づかないなんて無神経すぎる。頭がどこかおかしいんじゃないか」と姑に怒られた。

姑は、部屋の配置的にドアを開けておけば姑のベッドから祖母のベッドが丸見えだし、
たいてい1日中ゴロゴロしてるから不眠症気味らしく深夜でも気がつくことがあるみたいだけど
祖母の部屋の真隣の部屋で寝てるんだよ、私。
毎日1時ごろまであなたたちを養うために働いてるんだよ。
気がつかねーよ、無理だよ。忍者じゃないし。
そのためにチャイムつけたんじゃないか。鳴らしてくれよ。
25名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:32:02 0
使用できる連絡手段を使ってくれないんじゃ
どうしようもないのにね。

しかし、姑と祖母とともに同居って凄い
色々揉め事が多そうだ
26名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:54:06 0
>「あんたと違って、私は毎日1時ごろまであなたたちを養うために働いてるんだよ。」

そのまま姑に言っちゃえば?
27名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 04:48:18 0
>「起き上がった気配で気づかないなんて無神経すぎる。頭がどこかおかしいんじゃないか」と姑に怒られた。
旦那は?
祖母はあなたの祖母なんだろうと思うけど
姑は旦那の親なんだから 旦那に文句言わせればあまり角が立たないよ
28名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 07:31:17 0
>「起き上がった気配で気づかないなんて無神経すぎる。頭がどこかおかしいんじゃない
か」と姑に怒られた。

姑が起きて介助するための部屋配置なんでしょ。(おそらく)そのためにドアも開けて
寝てるんでしょ。

「お義母さんが見てくれてると思うから安心してるんです」と言って見ただどうだろう。

でもこういう人は、「それはアンタの役目だ」とかいうんだろうなぁ。「昼間は私が見てる」
とか、確かめようもないことを言ったり。

やっぱり、だんなから言わせるのがベストかな。
どっちの祖母だか分からんが、同居してるってことは姑にとっての姑である可能性が
高いし、そしたら嫁である姑が主体で見るべきだろうから。
29名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:37:53 0
いろいろわかりにくかったようで、すみませんでした。24です。
姑と祖母の関係は、>>28さんのおっしゃるとおりです。
28さんが何もかもお見通しでびっくりしましたw

ただ、夫は既に他界しています。
元々同居していましたし、私には身内がおらず子も姑と祖母になついているので、
そのまま姑と祖母も私の扶養にして同居しています。

祖母を散歩に連れていってくれたり通院時の付き添いなど、外面的な主な介護者は姑です。
でも私も在宅で仕事をしていますので、姑の昼寝中や遊びに行っている間は
私がポータブルトイレを洗ったり、オムツを替えたりお風呂に入れていたりしているので
負担はほぼ半分かと。
祖母は大姑というより自分にとっては本当におばあちゃん、という感じで、
病状が悪化しない限りはそう手がかかるわけではありません。
というわけで、介護自体の負担はそう重いほうではないのかもしれません。愚痴ってすみません。

ただ、遠慮してチャイムを鳴らしてくれない祖母も困るんですけど
なによりも最近姑の言い草がちょっと我慢ならなくなってきたので愚痴らせていただきました。
いい加減にしないと追い出しちゃうよ^^ って言えればいいんですけどねー。
言うと祖母に当たるので、最近は祖母と二人でスルーしています
30>>28:2007/10/25(木) 10:43:57 0
ということは、3代に渡って夫に先立たれたということですか?
おんなが3人いるとかしましい・・・といいますが、義理の関係で3世代とは、そりゃあいろいろ
と気苦労も多いことでしょうね。お察しします。あ、かしましいなんて最近使わないですね。

姑も間に挟まれて、何か居心地の悪いことがあるのかもしれませんね。でももうちょっと
したら、>>24さんに嫌味いってると、自分の世話をしてもらえないかもしれないって気がつく
かも。

お祖母さんがいい人そうなのが何よりの救いですね。愚痴は、出してすっきりしたほうが
いいと私は思いますよ。
31名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:15:23 0
ここ愚痴スレだからね

>>29は仕事してお姑さんとお祖母さんの生活を支えて
子供を育てて介護もしてるなんてすごいな
私なんて家計は兄弟にまかせて実母の介護と家事のみの生活だけど
それでもいっぱいいっぱいだ
32名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:20:18 0
親夫婦が離れに住んでて、母親の方がアルツハイマー。
父親は我関せず、買い物やら炊事洗濯まで母親にやらせ
同じものを何度も買ってくると文句だけ言う始末。
(おまけに生活費は母親の年金。自分も年金収入はあるのに)

自分が看てたんだけどもうちょっと無理って事で施設に入れました。
母親自身も自分の境遇が分かったらしく自ら入った。
(以後も生活費の一部・光熱費国保等は母親持ち)

父親の面倒は近くに住む父親の実姉・実妹が見に来るんだけど
いわゆる「父親は母親に捨てられた」「母親は父親の面倒を看たくないので
父親を捨てて出ていった」って感覚らしい。

異常なほどの兄弟愛だが、息子(甥)の自分からすれば
「父親は、自分さえ良ければ他人はどうでも良い」人間に見え
「死んでくれとは思わないが、死んでも辛くない」対象にしか思えない。
33名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:15:39 O
>>32 父親って似たり寄ったりよ。
私も父親が死んでも悲しくない。
今は施設にいるけど、私が癌検診に引っ掛かった。
もし手術になったら、帰宅させるのは絶対無理だ。
ややこしくならないうちに死んで欲しい。
34名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 14:42:45 0
実家の母が自宅で祖母を看始めた。嫁姑の関係で昔は色々言われたらしいが、
「窮鳥懐に入れば……」の心境で、俄然ヤル気を出して介護してる。
その結果、寝たきりになるかと思えた祖母もつたい歩きでトイレにいけるまでになった。
それはとてもいいことなんだが、
「私がここまでやったんだから、あんたは私に同じようにしてね」
とプレッシャーをかけられて不安。
35名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:33:51 0
母がやってることと>>34は無関係。
気づかないふりでいいっしょ。
36名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:32:22 0
>その結果、寝たきりになるかと思えた祖母もつたい歩きでトイレにいけるまでになった。
ここからがねー、長いの。
はじめは寝たきり回避の使命感で頑張る。
そして回避できた時の達成感もすごいんだけど。
お母さんは今、褒めてもらいたいんだと思うので、適当に褒めてあげて。
>>34が同じようにするかどうかはまた別の話だから。
37名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 13:52:10 0
>>36
34です。

あーたしかにそのとおりかも。
変なアドレナリンでてるな、ってのが見ていて分かります。
周囲の人間も祖母の様子をみて「先は長いんだから」と忠告してます。
38名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 23:11:03 O
1ヶ月ぶりに母が退院してきた。
半身麻痺で重めの鬱もち。
1日でもう疲れて、何もかもイヤになった。
大口を叩いていた兄は抵抗があるからと言って入浴もトイレの介助も拒否、
動線を考えて配置した家具を勝手に動かして帰っていった。
ベッドとドアの間にテレビを置いていくなんて考えなさすぎ。
遠方に住む姉は、母が1度思いつきで欲しいと言った物をどんどん送ってくる。
こっちの都合も聞かずにシャーベットを次々に送るのは勘弁してくれ。
全然食べないし、冷凍庫にそんな余裕ないんだよ。
なんか、実際に心身すり減らしている自分は母に当たられるばかりで、
納得いかないわー。
つーか、母よ、折角ポータブル買ったんだから使ってよ。
まだフラフラしてるのを支えてトイレまで連れて行くのは腰にくるんだよー。
39名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 01:26:38 0
じゃ、トイレのそばにベッドを移動できないの?
このさい、レイアウト的に多少おかしくてもしょうがないよ。
40名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 05:48:43 0
>>38
鬱の人の相手をするしんどさは本当に辛いよね・・・
必要最低限の事をする以外は近寄らない方がいいよ。
41名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 20:18:36 0
ボケばーさん 自分のボケを認識してないから
ディとかショートで会ったボケ老人の悪口ざんまい

勘弁して欲しい(T^T)
42名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 02:27:23 0
足腰弱いのに
階段をおりて早朝から新聞を取りに行く必要なんかあるか!
アテクシ役立ってるアピールウゼーんだよババー!
しかもそれでコケて迷惑かけまくってるし!
新聞なんか誰でも取ってきてくれるだろうが!
43名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 10:43:18 0
>>42
わかるなー、それ
うちの糞ジジイもそうだよ
卒中でぶっ倒れて右足の感覚鈍くて足引きずってるのに
自分で何でも出来ると思ってやがる
余所様も含めて、人の世話にならなきゃ生きてけねぇくせして
クッソくだらねぇプライドだけは人一倍どころか人十倍高ぇ
おまけに、苦労かけたおした挙げ句に殺したような状態のお袋に対して
髪の毛の先ほどにも感謝してねぇ
もうね、「死ぬべきだったのはテメェのほうだろうが、糞ジジイ」って言いたいよ
44名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:09:56 0
親の心が理解できない糞ガキが増殖ちゅうw
45名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:31:04 0
介護厨がいる。ここは愚痴スレだっつの。
46名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 12:56:27 0
むしろ親の心というか思惑が理解でき過ぎて疲れる。

「自分が不幸」状態じゃないと幸福じゃないんだよね?
でも娘や孫はあんたの人生の悪役になるために存在してるんじゃないんだよ?
身体が不自由なら何やっても許されると思ってるの?
47名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:28:05 0
>>46
> むしろ親の心というか思惑が理解でき過ぎて疲れる。
>
> 「自分が不幸」状態じゃないと幸福じゃないんだよね?


あああああ。これ分かる。
プライドが高い人ほど、自分を被害者にしないと、
今の状況を受け入れられないんだろうね。
そこまで思い至るけど、しんどい。
48名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:42:30 0
> 「自分が不幸」状態じゃないと幸福じゃないんだよね?

いまものすごく腑に落ちた。そういうことだったのか。
悪役もしくはサボり魔、何にも知らないくせに的に扱われるのってマジしんどいよね
49名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:45:46 0
愚痴スレ・・・S とMの集まりですから。
50名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:47:28 0
>>41

うちと似てる。と一瞬思ったが、一緒にすると申し訳ないぐらい、
うちのはどうしようもないや。

うちはじーさんだが、
知り合いに向かって被害妄想ふくらまして、一人で激怒してる。
怒鳴ったり暴れたりするときのパワーがすごくて
こないだつきとばされて手を捻挫した。
ぼけてると力の加減がわからないらしい。
早く死ねばいいのに。
51名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:48:39 0


52名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:49:29 0


53名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 07:34:03 0
介護者周辺者に対しての愚痴

たまに顔出して「俺役に立つ」臭を漂わせるな。
多少、物理的に役に立つにしても
日常的に介護にあたってるわけでもない人間が
手柄顔でウロウロすることの精神的負担のほうがでかいんだよ。
それで「自分は鋭い」つもりでいるから始末に終えない。
鈍いんだから手だけ貸して感情的な問題には口挟むな。
54名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 17:13:16 0
いっそ突き飛ばして骨折させて寝たきりにさせちゃったほうが楽。
中途半端に歩けるせいで介護認定すらしてもらえなかった。
糞も吐き気催すほど臭いし、徘徊するし、夜中起きて騒ぎ出すし、迷惑この上ない。
55名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 17:57:00 O
明日ショートから帰って来る。あーぁ。
56名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:07:56 O
『早く死ね』って思われながら介護されて生きることは幸せなのでしょうか?
57名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:40:08 0
相手に早く死ねと思う気持ちを通り越して
自分が早く死にたいと思うようになったよ・・・・
58名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:59:32 0
ほんのささいな事で次姉に対する積もり積もった不満と怒りが爆発し罵詈雑言のメールを送ったら
いつもはすぐに返信が来るのに来なかった。長姉に意見されて詫びを入れてきたけど
当分顔も見たくない。
59名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:04:18 0
>>56
介護しているからではなく人として生きる事を学校や世の中が教えなくなったんだよ。
人の心をなくした人間世界が常識であるような。
60名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:27:42 0
>人として生きる事
いまいちピンとこないんだけど・・・kwsk!
61名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:27:52 0
>>58
ささいなことだからこそきついんだよね
そういうの積もらせる人って致命的に無神経だから
自己弁護混じりの苛々する謝罪とかされる可能性が高い
ほんと顔合わせないほうがいいよ
62名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:31:08 0
昔から寝付いた年寄りは早晩お迎えが来るという扱いだよ。
寝付いたらせいぜい半年から一年くらいで亡くなる人が多かったし。
ひいばあちゃんは喪服をかけた部屋でひいじいちゃんの世話してた。
ばあちゃんは、じいちゃんが歩けなくなったけど家で死なせたいといって
病院には診せずリハビリもせず布団に寝かせて息子や嫁と一緒に自宅で看てた。
でもひいじいちゃんは床ずれで骨が見えてた。
喪服かけた部屋で明治生まれの気丈なひいばあちゃんは
ひいじいちゃんが痛がってもその傷に消毒薬ぶっ掛けてた。
臭けりゃ真冬でも窓全開、どうせ長くないんだからって。
それでも40年前は幸せな死に方だった。皆ひいばあちゃんを褒めた。
今とはいろいろな意味で違うんだろうね。
63名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:39:23 0
今は「死ぬ死ぬ詐欺」みたいな年寄りが多いからなあ。
64名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:51:34 0
「親と一緒にいられることを幸せに思え」

じゃあ、テメェが親父引き取って育てろよ
出来もしねぇクセに兄貴ヅラして人に説教すんじゃねぇよ
2月に親父がぶっ倒れるまで、ロクに顔も見せなかったクセしやがって
苦労かけたおした挙げ句に殺したお袋に、感謝どころか、良心の呵責も覚えねぇ人非人を
これ以上親だなんて思えるか、馬鹿野郎
65名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:33:49 0
>>60二十歳はすぎただろ。。もう遅いよ。
66名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:38:21 0
親父がこれから育つわけねえだろw
おれにくれ育てて太らす。
67名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:58:34 0
>>66
太らせてど-すんだ?
68名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:36:55 0
>>61
会いたくないけど金曜に車で来るんだってさ。いままで運転が怖いと言って
絶対一人で来なかったくせに。母が自殺未遂しても来なかったんだから。
うんとこき使ってやろうとてぐすね引いて待ってるよ。
69名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:43:14 0
>68
>うんとこき使ってやろうとてぐすね引いて待ってるよ。
こういうことがいえる関係なら、どんどん呼び出して使っちゃえ。
私は姉の話が出るだけで吐き気がして頭痛くなる。
70名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:56:32 0
>>67
いっしょに散歩をたのしんで痩せさす・・・それが何か?
71名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:08:01 0
>>69
(・_・)/\(・_・)ナカマ!
姉の事思うだけで鬱になる
72名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:24:10 0
>>71なぜなかまさがすの
姉と仲良くうまくいってる人さがせば。。。モー遅いね二十歳過ぎてるものね。
73名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 20:25:15 0
歩くのがやっとの老人は散歩を楽しむ余裕なんてないよ。
まして散歩でやせたりもしない。
5分歩くだけで難行苦行、疲れただの汗かいただのうるさいよ。
筋力だけでなく目や耳からの情報処理能力が衰えてるから
車の音や人の声がどっちから来てるのかわからないんだよ。
でも機能を衰えさせないために毎日手引いて歩くけどね。
散歩を楽しむなら車椅子に乗せてしまった方が早い。
しかしそれでは機能回復にならないし痩せもしない。

つーかうちの婆さん痩せさしてくれ。野菜食わせて散歩してるのに肥えていく。
74名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 21:59:33 0
>>73
そとのくうき吸わせるとか日光を直接あてるだけで健康より精神衛生じょうお互いいいとおもうよ。
オフ苦労も流動食だけだけど太るよ、動かないからカロリーあまるんだと思うね。
75名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:00:06 0
>>72
アンタにうちの姉あげるよ
76名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:23:47 O
>>74
>>73読んだら、毎日散歩させてるって書いてあるじゃない。
77名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:54:08 0
動くの意味がちがうでしょ。
散歩→→動く×
日常労働→動く→○
78名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 23:02:08 0
>>76
あたりまえの様にわかるけどw何か?姉うちでもらう。
つれてきなだいじにするよ。
79名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 23:05:57 0
変な日本語で説教する人がいるけど
何いってるんだかわからないカキコは
無視してればいいのかな。
主に介護してるようにも見えないし。
80名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 23:12:03 0
変な日本語でわるかったねw
ろれっの回らない年寄りと暮らしているもんでね、ごめんね。
あんたも親も家へ来るかぃ。大勢いると楽しいよ。
81名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 00:06:29 0
なんか、このごろ空気が変わったなここ。
82名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:20:48 0
一日中張り付いてるのがいるからね。
83名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:24:58 O
ろれつの回らない親の介護してる自分が一番大変で、
ここで書き込んでる連中は俺に比べて楽してるのに文句ばっかり垂れるな
って言いたいわけね。
介護愚痴書くより余程たちが悪いよ、『自分が一番苦労してる妄想』は。
84名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 08:03:59 0
ろれつが回らない親よりパンツを下げるのを忘れてウンコをする親の方が
いやだ。ヘルパーさんごめんね。
85名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:35:29 0
>>84
あー、それいやだな・・・・・
そうかと思うと介護パンツ脱いで廊下で用を足そうとしたりするよ。

昔となりのおばあちゃんが、便でおだんごをつくってるのを見て
「年をとるって悲しいね・・・・・」
って母はしみじみ話していたんだけど、
自分が同じようになるとはなー
86名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:06:14 0
悲惨にみえることって本人にはけっこう楽しいのかもしれないね。
介護の愚痴でマンセーしてるよね。
87名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:35:19 0
>介護の愚痴でマンセーしてるよね。

愚痴に反論すると怒り出す人の事かな?
ただの好奇心もちだからスレ主も怒るねw
88名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:20:00 0
>>86
>>87
お前はここに帰れ。
↓↓
家庭田的に介護を語って自慢しあうスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181651379/l50
89名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:34:51 0
90名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:01:58 O
スルー検定開始します。みんなガンガレ!
91名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:13:26 O
婆、紙パンツすぐ脱ぐな。
ショ―ト先帰宅前にチェックなしだし。家族だとか二人がかりでないとはかせられない。
限界が近そう。
92名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:56:21 0
スルー
93名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:14:27 0
>>身内を罵倒する人間に仕返ししているだけですけど。
ジマン・・ないね。
94名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 15:47:58 O
ウンコで遊ぶ婆ってやっぱりいるんだね。
家のは畳にこすりつけて遊んどるよ…
9593 :2007/11/02(金) 19:46:50 0
きたなさが無くなると粘土あそびの感覚なんだろうね。
96名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 20:03:03 0
匂いも分からなくなるのか
臭い匂いと感じなくなるのかどっち?
97名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 20:04:58 0
全てを忘れて童心に返るのかな
98名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 20:13:48 0
おむつにある固形物=排泄物=汚い物という
認識がなくなったんだろ。
99名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 17:41:52 O
昨日、父が入院している老人病院に面会に行ったが…
向かいのベッドの寝たきりのじいさんのウンコの臭いこと臭いこと!
まったく動けないからオムツ替えも大変そう。
時間かかるから余計に臭い。
しかし93歳だけどまったくボケていないから余計にかわいそう。
食事をちゃんと取れるから臭いんだろうね。
うちは胃ろうなんで、なんかイーストみたいな発酵臭だ。
いいやらわるいやら!
100名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:48:03 0
ほんと本人も家族も辛いだろうね。
101名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 22:57:59 0
家族で同じ鍋の物を箸いれて食べられなかったのに
いまでは糞まみれのオムツ換えも気にならなくなった。
他人と鍋が食える不思議なもんだ。
102名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 11:53:07 O
↑人間は慣れれば何でもできますから。
苦痛なこともそうでなくなったり。
早く逝ってほしいという気持ちも無くなりつつあるのでは?
103名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 15:55:34 O
ウンコも臭くなかったら、粘土みたいでどうってことないのにな
臭いから悪者
104名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:15:28 0
ばあちゃんがクサいです。それも体臭とファンデっぽいにおい。
お風呂も3日に1度くらいで、半径1mには入れません。
そこまで寝たきりじゃないですが・・・だからお風呂に入れるときは入ってほしい!
みなさん、においってどう対処してますか?
105名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:34:06 0
ややボケ気味の父が、激しくうざい。
同じこと何度も言うとか、聞くとかは、いいんです。
ボケてるし、しょうがない。

ちょびっっと、注意しただけで、不機嫌になるのだけはなんとかならんか。
最近、激しくテーブルマナーが悪くなっちゃって
肘をついて食べる
さぐり箸をする
左手おろしたまま食べる
一度とった物を「あ、大きい」とかいって戻す
などなど

ちょっと注意しただけで、不機嫌になり黙り込む
ドアをめいっぱいたたきつけるように閉める。
ドカドカ床を踏み抜かんばかりのイキオイで歩く

もー、うざいうざいうざい。
日常生活には全然支障ないんで、介護認定もうけられないし、
どうしてくれよう、このクソオヤジ・・・
106名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:44:42 0
釣りかね
>早く逝ってほしいという気持ちも無くなりつつあるのでは?

そんな気持ちさいしょからないよ。
107名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 04:01:19 0
読売の認知症フォーラムのページにある早期発見リスト
自分半分以上当てはまるよ。orz
108名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 10:04:09 0
>>106
「自分の親だから、伴侶の親だから愛情を持って介護した方が」
「伴侶の親の介護をしたら後々自分の親が介護状態になった時、協力してくれるかも」
とか「介護は自分を成長させてくれる」(介護の体験談なんかでよく聞くけど、これっぽっちも思わない)
とか綺麗事言う人ってたまにいるよね。

>>105
>ドアをめいっぱいたたきつけるように閉める。
>ドカドカ床を踏み抜かんばかりのイキオイで歩く

姑が難聴なのをいい事に、自分がそんなカンジになってきちゃったよ。
109名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:34:00 0
私も今朝やったよ。くそじじい!少しは素直になれ!面倒みねえぞ!
110名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:39:47 0
> 「介護は自分を成長させてくれる」

あるある!!!
これっておきまりのフレーズだよね。宗教みたい。
まさに、監獄にはいって、自分は矯正された、みたいな理屈と同じだよ。
介護じゃなくて、自分を成長させる方法って他にいくらでもあるし、
その方法ぐらい、自分で選択したいよね。
実態は、介護で成長するというよりは、介護で人生ふみはずす場合の方が多い。
111名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:33:57 0
よかった〜〜
介護認定の更新 介護度下げられなかった処じゃなくて
介護度が上がった
本当なら介護度上がって嬉しいなんて本末転倒だけど
今受けてる最低限のサービスだけは受けたいんだもの。
112名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:54:24 0
>>111
うちも今月末で更新。
今週、調査終えたばかりだけど、
今の介護保険制度的には(自治体にもよるけど)
「介護度下げろ」の流れみたいだから
2階級以上ダウン(要介護度2→要支援1)とかよく聞くよ。
やっぱ調査員で決まってくるのかなぁ

うちの場合。結果来るまで、要支援になりませんように・・・と
祈る思いでいます。
サービスの限度額の事もあるからね
113名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:19:20 0
>>112
うちは要支援にされたら異議申し立てする気でいたよ
面倒ではあるけどね
114106:2007/11/05(月) 20:16:01 0
> 「介護は自分を成長させてくれる」
介護関係の会社が成長するんじゃないかいw

>>108人はそれぞれであんたと同じ感じ方と言う事もないね
荒んだ環境で育たなかっただけが私の儲けものかな。
115名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:04:50 O
>>114
介護してると色んな悪い感情がでる。
出ない人は本当に出来た人だと思う。
だけど、疲れていると愚痴の一つは出て当然だよ。
荒んだ環境とか関係ない。

いつ終わるとしれない疲れを感じている人に
「介護は人を成長させるよ」
なんて言葉、必要かな。
私だったら「お疲れさま」の一言の方が嬉しい。
ここでいくらでも愚痴をきくよ、って言ってくれる方が嬉しい。

私、数日前に介護を終えました。
ここで愚痴を読むと、みんな疲れてるのに頑張ってるんだって励まされました。
愚痴や泣き言は、書く人のためだけじゃなくて読む人のためにもなっていると思う。
116名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:47:51 0
お疲れ様でした。私はもうすぐ介護歴10年です。
介護のおかげで成長したとは思えないな。諦めと慣れだけです。
117名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:07:33 0
愚痴や泣き言ならまだ良い。
早く死んで欲しいもあれば、介護に託けて結婚のがしただのと自分かって。
2チヤンだから双方自分の思いで書けばいいと思うが
誹謗・中傷はかくごのはず。

介護の体験談なんかでよく聞くけど、これっぽっちも思わない)
とか綺麗事言う人ってたまにいるよね。
綺麗事とは思いません・・自分のしている事がそれ以下ですか。
118名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:11:05 0
>>108
家が傷みそうなんですが(^^;

それだけじゃなくて、いろんな物を壊すんですよ。
イキオイあまって。
風呂場のドアの取っ手がもげたし、
洗面所の蛍光灯カバーを割っちゃうし
洗面台を欠いたし、
わざとじゃないけど、やっぱボケのせいで力加減できなくなっているのかな・・・。

これ以上、ものを壊さないで欲しい
119名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:13:25 0
>>117
日本語でおk
120名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:41:10 O
>>116
毎日お疲れさまです。
私は6年でした。
私も、介護で成長なんてしませんでした。
街中で親と同年代の人を見かけると
「アルツにさえならなければ、こうして老後を元気に過ごせたのかもしれないのに
 そして私自身も……」
と、見知らぬ人への妬みとアルツへの憎しみで胸がはりさけそうです。


私などが今さら偉そうに語ることでもないですが
デイやショート、ヘルパーさんなど、使えるものはフルに活用して
少しでも介護以外の時間を作ってくださいね。
121117:2007/11/05(月) 23:03:00 0
119 :名無しさん@HOME :2007/11/05(月) 22:13:25 0
>>117
日本語でおk

でると思ったよ。。ほかに芸おぼえたらw
122117:2007/11/05(月) 23:11:41 0
>>119
介護猿おもいだして。。プッw
介護の介助のみ教えられた他に芸の無いサル。。。おやすみなさい。
123名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:36:37 0
電波を受信しました。
124名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 05:41:23 O
昨夜、10時から脳こうそくの治療の番組やっていたー!
ビデオすんの忘れた…
誰か見た人いますか?
125名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:35:02 0
>>124
明日の深夜再放送予定だからチェックしとけ〜
126名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:56:19 0
>>114
レスに性格の悪さが滲み出てるねw
おまけに自分の暗黒面なんて見たこともなさそう。
127名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:55:43 O
>115
お疲れ様でした。
終えたというのは、施設入所ですか?

以下はただの自分の愚痴。
私は介護の終わりの日がくるのが怖い。
うちの母の場合、私か母のどちらかの死しか考えられない。
死ねばいいなんて思わないけど、日に日に体の自由がきかなくなるうえに
自分の介護のために荒み切った娘とママと泣き続ける孫を見て
生きているほうがつらいんでは、と思ってしまう。
でも、今死なれたら、後悔と罪悪感で私は狂うんだろうな。
今朝は母が「自由に出掛けたり、好きなだけ水が飲める猫が羨ましい」
と、言ったのに、私だって飲まず食わずでトイレにも行かずに
母と娘の世話して、出勤準備して、訪問看護師が来るように準備してるんだよ
と思って冷たい態度をとった挙げ句に泣いてしまった。
泣いたせいでバスを逃して、最寄り駅までタクシー使う羽目になったし。
職場だけが自分で居られる場所なんだけど、潮時かな。
通院介助や介護のために休みまくってるから、自分の風邪のためには
休めないし、コンタクトの使用期限も軽くオーバーしてしまった。
風邪ひきで鼻ズルズルでつらい。
128名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:21:36 O
>>125 さんくす 今度こそビデオ
129名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:38:30 0
>127 疲れているようだけど、仕事はやめちゃダメだよ。

そういう方向じゃなくて、必要なのは外の手。
自分の休養。

そこまで深刻になっているのに、自宅で前面介護なんてしたら
あなたまで病気になっちゃうよ。
お金がかかっても、泣き言を言われても、あなたがつぶれてしまったら
皆がだめになってしまう。
あなただけは最後まで判断力を持って行動しなくてはいけないと思う。
つらいところだけど、力を抜いたり、人の手助けを頼むことは恥ずかしいことじゃないし、
親不孝なことでもない。
あなたが病気になっても誰もだすけちゃくれないんだよ
130名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:41:35 O
仕事辞めて数年前から病気になってる私が来ましたよ。
なんとか頑張ってますが。

うちは、祖母(認知症)と祖父(歩行困難)の仲がめちゃめちゃ悪くて家の中がいつも陰気くさいよ。
昔祖母が認知症になる前、
なんで今まで嫌いなおじいちゃんと一緒にいたの?
って聞いたら、
どこにも行くところがないから仕方なく一緒にいるって言ってた。
そんな冷めすぎた二人の介護をするのはきついよ。
131名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:45:28 0
>>127
自分も、介護の終りの日が怖いです
うちは母を施設に入所させているんですが(グループ・ホーム)
ある日突然電話がかかってきて・・・・・・・などと考えてしまう

親戚は「お母さんがお金を貯めてていいわね〜(そのお金でヘルパー雇って自宅でみりゃいいのに)」
などといやみを言われてるんですが、もう譫妄がひどくて限界が来てたので
預けました
けっこう協力的な親戚だったんだけど、やっぱりわかってはもらえないもんなんだなと。
結婚もしてないので仕事をやめるわけにいかないのですが
それも「孝行がたらない」と思われてるみたい
でも、自分の事は責任とってもらえないんだし、
仕事は体を壊さない限りやめないつもりです

132名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:50:58 0
寒くなって、自分も風邪気味・・・・・・・・
この季節は怖いですよね
みなさん、着替えのズボン寝巻き、ふとんなどは
何セットぐらい持って行ってらっしゃいますか?
母はもともと寒がりではないのですが、血流が悪くなってるようなので
つい多めに持って行きすぎてしまいます
友人はまだ介護のかの字も行ってないので・・・・・・・
133名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:56:09 0
ふとんまで持っていくんですか?うちは着替えだけですが。
134名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:57:44 0
>>127
要介護1くらいでサービス目一杯使ってても辛い時は辛いなあー自分。
特に一人で面倒見てると。
うちの親は身の回りのことは何とかできるけど
身体的に3歳児くらいの能力しかないから、なんでも手助けが必要。
でも何もやらせないのも可愛そうだから、結局ずっとついてる羽目になる。
ものすごく虚弱で、成長しなくて、中学生になれるかどうかわからない子供を
もつ親ってこんな気持ちかな、と思うことがある。

まして本当の子供もいたら、気持ちのバランス取るの大変だろうね。
(家は逆にもう一人進行性でどんどん麻痺していく老人がいるんだあ…)
両手によたよたの手握り締めてさ、頑張らざるを得ないんだけど
めちゃくちゃ人に甘えたくなる時とか、あるよね。
仕事が楽しいなら、やめない方がいい。お化粧して、パリッとした服着て
美味しいランチとか食べに行くだけでも気分変わるしw。

私は今日、夕方まで寝ちゃった。ヘルパーさんがなんとかしてくれたりで
なんとかなったよ。何とかなるよ。娘さんも成長していくし。
辛かったら娘さん抱きしめて、頭撫でてもらって、褒めてもらいなよ。
135名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:01:24 0
>>133
ええ。敷き布団も自前です。(他の方もそうです)
最近母の尿漏れがひどくって、毎回衣替えの季節はふとんも
クリーニングに持っていってます
小さい毛布しか持って行ってないので、明日にでもふつうの毛布を
持って行こうと思っているところです
136名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:33:16 0
>荒み切った娘とママと泣き続ける孫を見て
じぶんの娘と孫ですか?
137名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:51:02 O
「人様のプライバシーには口を挟まない」(が、がっつり詮索はし放題)っていう風潮は
何もしない兄弟を付け上がらせるだけだね。
看ている方は家族を巻き添えにしているっていうのに。
138名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:24:27 O
誰にも言えないから愚痴らせて下さい。
兄貴二人はアルツ母の介護を全部私に任せきり。顔も出さない、電話も無い。
二人とも結婚して家庭あるから仕事も家庭も大変なのは分かる。そう思って三年我慢してきたんだよ。
でも、最近、急速に痴呆が進んで夜も寝れなくて私もしんどいんだ。
私の結婚だって先の見えない延期したのにね。
おかげで私まで精神科通いだよ。ショートステイまであと一週間。頑張ろう…
139名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:33:26 0
我慢してるのが悪いんだよ。我慢してれば、相手は「大丈夫なんだな」と思う。ことあるごとに
ああいうことしてる、こういうことをしてると、報告した方がいいよ。
140名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 19:05:00 0
>>137
結婚の延期をすることはないとおもう。
どんな状況でも其の事に対処してくれる人があなたも幸せにしてくれるはず。
条件が悪いからと結婚を躊躇するような男なら結婚しないほうが幸せかも。
141名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 19:06:30 0
>>138のまちがえごめんなさい。
142名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:54:09 0
> 条件が悪いからと結婚を躊躇するような男なら結婚しないほうが幸せかも。

あのさ、認知親かかえた娘と結婚したい男なんて、×ありコブ付きか
相当の爺くらいだよ。精神系の病気かかえてるなら、友達でさえ距離おくのが
普通の感覚。きれいごとばかり言うんじゃないって感じ。

138さんは、今の現状でとりあえず結婚してくれそうな男がいるなら、事情を
くどくど説明せず、さっさと早めに今年中に結婚しちゃった方がいい。
でないと、これがラストチャンスになるよ。
143名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 21:39:46 O
138です。
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
元々、一人で何でも抱えてしまうタイプなんです。甘え方をあまり知らないってのかな?
これから兄達には、少しずつでも報告してみようかな。
私が結婚すると遠距離の為、遠くに嫁ぎます。母は一人暮らしはもう無理なので(兄達は引き取り拒否)施設に入れるまでは私が同居してなきゃダメなんです。
彼は待っててくれると言ってますが本当にラストチャンスだと思うので、次回のショート行ってる時に施設探ししてきます。
そんなすぐには見つからないですよねぇ(泣)
お仲間がいっぱいいて元気出ました!本当にありがとうございました!
144名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 21:45:58 0
>事情を
くどくど説明せず、さっさと早めに今年中に結婚しちゃった方がいい。

介護問題と離婚問題の二つ抱えるよ。

>友達でさえ距離おくのが
普通の感覚。きれいごとばかり言うんじゃないって感じ。

あんたの周りはこんなのばっかw類はるいを呼ぶ。
145名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 22:27:25 0
>友達でさえ距離おくのが
普通の感覚←←←←←←←こんな奴らが友達ならオシマイ人生。
146名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 23:09:38 0
> 私が結婚すると遠距離の為、遠くに嫁ぎます。

別居婚できるか、きいてみなよ。朝日新聞に先日までその特集みたいのやってたから
結構そういうカップルいるみたいだよ。
147名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 23:13:38 0
>>144 
自分の家族・まわりに認知症患者がいない香具師が、わかった事いうな。
例えば親の友達・近所の人々は、本人認知症とわかると、表面は「何でもいって」といいつつ
去っていくのが普通。これって、ここだけじゃなく、関連スレでも頻出な、介護家族にとっては
当たり前の話。
148名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 23:18:14 0
特養の場合だと、同居家族がいるとウエイティング順位が下がるらしいから、逆に一人で住めない老人が
独居となると、順位が繰り上げになる可能性があるらしいから、結婚で引っ越すので、直に一人になるという
事を強調した方がいいみたいよ。
149名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 23:44:06 0
施設に入ると、ボケはどんどん進行して、かえって世話は楽になる(何もわからなくなるので)
から、今の状態からして、大変状態は、ここ1−2年だけのことだよ。
自分の人生は、あと何十年も続くんだし、今の相手逃すと、今後、認知親のいる娘と1から
関係構築してくれる男なんて、絶対いないから、その人を大事にしたほうがいいよ。
いつまでも待たせてると他の女にとられちゃう。自分だっていつまでも若くないから、
男捕まえるのは一歳でも若い時の方が結婚には有利だしね。

どの程度、遠距離か知らないけど、当座入れそうな所を探して、結婚したら当然毎日は通えないけど
とりあえず、入居してももらって、落ち着いたら嫁ぎ先からでも通える特養あたりにウエイティングして
トランスファーさせるって事はできないかな?
ただ、お母さん、その頃までお元気でいらっしゃるかどうかは、他の人の事例など聞く限り、
かなり疑問だけどね。
150名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 00:15:51 0
貼り付き>>147
スレの中かけずり廻っても似たような意見のあつまりだよ。
別居婚で介護助けるという男が現実にいるんだよ。
もらうに相応しい女なら彼女の負担買って出る男もいるよ、パソコンが相手じゃ現実見れないけどね。
151名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 00:32:13 0
家族会とか結構でてるが、150みたいな話は滅多にきかないな。
152名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 00:34:17 0
現実しらないのは、介護もしてないでスレにあまり参考にならない、わかったような意見してる方だよねwww
153名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 00:36:50 0
146の別居婚ってのは、単身赴任みたいに365日ずっと離ればなれって意味じゃなく
1ヶ月のうちペースつくって、数日は親の世話に遠隔地に行くって意味だよ。
154名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 01:13:37 0
151〜153
どっちが解ったような意見だか
今日見てきた家では嫁さんの実親を結婚まえから看ている家だった結婚した旦那が休みの都度
子供と遊びに来ていた。子供と嫁さんは土日に遊びにいくようだ。
(敗退が敗退参考にするな)
155名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 01:22:02 0
【追】
数日じゃだめな状況が多くてね、甘いよ
毎日看ていないと駄目な状況の介護がほとんどでね。
それで毎日看ながら息抜きしたり、遊びに行く家族が有るので参考にしてきただけ。
156名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 02:04:09 0
例の人。言葉変だし、あらゆる介護スレに徘徊してるし、
自分に向けられた批判的センテンスを鸚鵡返しで人に吐く所とか
少し精神やられてると思う。
ある意味アルツ家族みてるような気持ちになるよ。
157名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 09:30:31 0
スレの住人どうしで介護してる所だからね。
158名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 11:58:37 O
>>154
そりゃそういうケースもあると思うよ。
世の中広いんだから、極悪人もいれば善人も居るよ。
だけど、こういうケースで
話せばなんとかなるから希望を持ってね
じゃ、何のアドバイスにもならない。
良いケースから考えて、悪くなった場合の対処を何も伝えないでいたら
手の打ちようがないけど
まず悪いケースから考えて、それがとりこし苦労になれば
それで万々歳じゃない。
アドバイスとはそういうものだよ。

さっきも書いたけど世の中広いんだよ。
その人の善し悪しと関係なく、環境の差で周りの人間も違う。
たまたま良い人に囲まれている人もあれば違う人も居る。
みんなそれぞれの苦労を背負いながら介護してるんだよ。
あなたが知る以上の苦労をしてる人も居るかもしれない。
自分の知ってることが全てと取り違えて、『敗退』などと失礼な表現をするものじゃないよ。
159名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 12:07:49 O
なに、あげじぃまた暴れてるの?まいったなー、ぐちりたかったのに。
アイツいたんじゃ余計に腹立つだけだわノシ
160名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 12:55:36 0
あげじぃ?
敗退の異見のほうがおおすぎませんか、結婚のラストチャンスになるとか
だいいちこのスレには彼氏や旦那が出てこない。
みんな離婚したか去れたか独身ですか?彼氏や旦那が愚痴を聞いてくれるのが普通ですけど。
161名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 13:06:59 O
介護とパシリの違いを教えていただけますか?
162名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 13:36:00 0
介護はみずからやること。
パシリは強制されること。
163名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 14:12:20 0
>>160
おかめはちもく
164名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 15:43:21 0
>>160
例えば、奥さんが姑の介護して、旦那に愚痴や文句言っても「しらんぷり」
「見ないふり」して介護まかせっきりで、妻が追い詰められるケースってよく聞くよ。
親戚達も「口ばかり」で、ますます追い詰められる。
私の友人は「遺産目当て」で割り切って介護しているけど・・・

165名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 15:53:58 0
>>160
あんたの旦那や恋人は愚痴を真剣に聞いてくれるの?
旦那の帰宅時間が毎日8時や9時だったらそうそう愚痴も言えないよ。
166名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 15:57:00 0
ダンナも恋人もいない香具師が脳内レスしてただけだよw
167名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 16:00:22 0
説教あげじいとは別の、世間知らずタイプが出現しだしたね。
どうして自分が毒撒き散らしてるってわからないのか不思議だよ。わざと
やってるとか?どうして一所懸命介護して、愚痴ってる人間がここまで憎
いのか謎。
168名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 16:06:57 0
毎日スレ監視ごくろうさん。その余裕に、ほんとに介護してるんだか甚だ疑問だが。
169名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 20:19:56 0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚      
        `・+。*・ ゚

170名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:22:34 0
>>164
この亭主にシランプリー賞、贈呈
友達選べ
介護で人間の不良性が見えるようだね。おばさん達たばこ噴かしてパソコンかい。
愚痴を書いてもマトモナおばさんならスルーすれば。
>>162同感
171名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:35:22 0
>>161
パシリの集まりだね。
172名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 23:09:55 0
私は時々彼氏に爆発的に愚痴をいってしまうよ。
でもそうすると、要介護者に怒鳴ってしまった時と同じ自己嫌悪に襲われる。
私が倒れてしまったら何とかしてくれるのは彼しかいないので、
とにかくストレスためないで健康でいて欲しい。精神的共倒れになりたくない。
困っている事手伝って欲しいはいろいろ伝える。
色々な手伝いだけで彼には結構負担だと思う。
愚痴っても怒鳴っても、
要介護者に対しては死ね、謝れ、彼に対しては役立たず、何もできない
これだけは禁句にしている。というか性格的に言えない。
173たぶん同業:2007/11/11(日) 00:12:21 0
>>170=171
よく視てますね〜介護関係の仕事しているのですか?
174名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 00:17:51 0
誤字が同じってのが…
175名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 00:28:17 0

介護生活の悩み
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172816706/l50

591 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:21:00 ID:TkIs5Mjh0
寝たきり爺さんも婆さんも親も全部俺にくれ
金なんかは要らないよ。

593 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:46:26 ID:ZYxIPkl60
だいぶ前に妻と俺の両親が死んだので呉れる人を探してる
寝たきりでも十年位なら何とかする、軽い痴呆か寝たきりなら親のいる生活は良いもんだ。

595 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 23:08:44 ID:IOoB+b8U0
>>594
常駐貼り付きのSM好きですかw
自慢することなど何にも有りませんけど?

597 :>>591=593 :2007/11/02(金) 23:04:56 ID:mTH1jAaf0
>>596
行って上げたいがこのスレではどうにも成らない。
色々書くと>>594こんなのが騒ぎだすんでね。(介護で苦しんでいるのを楽しんでいるスレ主)
嫁さんもいないのか。
お父さん看れなくなったら施設にいれてお母さん大事にしてください。

600 :591=593:2007/11/05(月) 21:49:18 ID:GLsjGkzN0
おまえもおもろい奴チャナー
特養経営しているが親だけではたりないもので・・・送料着払いで送って下さい。

>>170
>介護で人間の不良性が見えるようだね。

ほんとだね・・・あなたの事だけど。
176名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 00:39:17 0
>>173
お前、身体板で特養経営などと吹いたとたん
今度は自称介護関係の職業になるんだな。便利な頭だ。
177さがせ:2007/11/11(日) 11:33:16 0
ほかにもあるよ。
178来たの武:2007/11/11(日) 12:06:06 0
探せましたか?!
ほかのと混じるのでこのハンドル使います。似たようなのと混同しないようにね。

>>165
旦那が先に今日の出来事を訪ねるのが普通だけどね。
旦那がにげてるね。
179名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 13:27:11 0
>>178
被介護者は私の親なんでね。あんたもしかしてニート?
介護生活初期のうちならいろいろ聞いてくるかもしれないけど10年続けば
そんな毎日聞くわけねえだろうが。
180名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 18:01:05 O
まだ…台風のど真ん中かい!
181名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 20:43:53 0
10年のベテランがまだ生活のリズムにのれないですか。
旦那との日常会話もなければ愚痴はでるね・・・御愁傷様。
182名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 21:30:25 0
はぁ?リズムにのってるから一々旦那に愚痴らなくてもやっていけるんだよ。
愚痴以外に会話する内容が無いとでも思ってんの?
183名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 21:33:05 0
あれま。age爺じゃないのにageちゃったよ、ごめん。
184名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 21:46:42 O
水分とってくれないんだけどどうしよう?1日コップ一杯も飲んでくれない。おどかそうがなだめようが駄目。飲まない。
医者からも言われたんだがどうやっても飲まない。皆さんどうしてます?
185名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 21:55:57 0
好きな飲み物ないの?
うちの爺さんはコーラならかなり飲める。
186名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:01:27 O
それがもともと水分とらない人だったんですよね。年寄りに珍しくお茶(緑茶、麦茶、焙じ茶)全部嫌い、ジュース類も嫌いなんですよ。コーヒーもだめ、牛乳も嫌い。もうお手上げ。
187名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:05:03 0
スイカやぶどうは?でも毎日だとお金かかるね・・・
188名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:09:01 O
そう、夏は毎日スイカ食わせたwww果物だけじゃヤッパリ足りないんですよね、水分。医者にも言われた。かと言って毎日点滴だと飲み込む力が無くなってしまうのはマズイし。
189名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:13:25 0
スープはどうだろう。
塩分が気になるところだが
水分を多く含んだ食事とか
190名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:18:20 0
便秘してるんですか?
191名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:21:10 O
洋食も嫌いなんだよぅ…
お粥は病人が食うもの…と受け付けてくれません。
味噌汁なんかもおかわりしてくれないんだよなぁ。もう、好きにさせてもう一度病気再発させて入院しかないかなぁ。
192名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:25:51 O
トイレは自分で出来る、毎日一応したか聞いてるけど、ちゃんと出てるって言う。プライド高いから見せてくれないから確認なんか出来ない。
193名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 22:35:17 O
愚痴聞いてくれてありがとう、おやすみ。
194名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 23:02:32 0
以上一人芝居でした。ほんとにおやすみなさい。
(団塊オバサンの自演でした)
195名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 00:38:16 0
>>194
どうした?何か嫌な事でもあったのか?
ここは介護の愚痴スレだ。
ここで好きなだけ愚痴を吐きなよ。
196名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 02:25:44 0
ゼリーだと比較的食べてくれる事が多いような

前に研修で行った特養ではポカリをゼリーにして食べさせていたよ
喉越しが良いからツルンと飲み込んで水分補給してました
197名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:46:17 O
すまない、愚痴ります。
うちの婆さん毎日トイレ汚しすぎ!
便器にまたいでる最中に小便やウ●コをするから、いつもスリッパと便器周りがビシャビシャベタベタ。

一番困るのが、私が仕事をはじめると徘徊が始まる。
たちが悪いことに、徘徊しながら不燃ゴミを他人の敷地に捨てに行こうとするので、追いかけて止めに入るけど、素直に戻ろうとするはずもなく、路上で奇声をあげる(-_-)
親が働いてて見張れるのは私しかいないため、仕事を辞めて見張ってる。
だけど、私が家にいると全然徘徊しない…。
なんなんだよー(`□´)クソッタレー!!


まぁボケてるからしょうがないんだけどさ。
198名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 18:54:17 0
>>197
たぶん、家族がいなくなると不安で徘徊パターンだろうから
あなたがいると心が安定して徘徊しないんだろうけど、
なんでだ!と思っちゃうよね。
199名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:39:52 0
うちの母は凶暴になる痴呆で精神病院の痴呆病棟に入ってます。
今は全然凶暴ではなくて、うろうろ歩くくらいで全然かわいいおばあちゃん。
でも、私のことはおろか色んなことがわからないです。
時々正気風味な返事はしますが、会話はあまり成り立ちません。

そんな母が母の大嫌いな妹二人が見舞うととても厭な顔をし
隠れようとして抵抗しますし、話しかけられてもヘンな顔しておどけたり
全く相手にしないような素振りで必死に逃げようとします。
いつもの私たちの面会とは様子が違います。
で、妹たち(私にとっては叔母達ですが)が帰って暫くはイライラして凶暴になります。

何回かそうだったので「もう来ないで」と言ったのですが
「私たちは姉妹なんだから姉さんもイヤな筈は無い。老い先短い間柄なんだから
顔見にくるくらいいいじゃないか。薄情者」と言われます。
私は以前、正気だった母から叔母たちの感じの悪さを聞いていたので
本当に母は会いたくないんだろうと思うんですが
こういう時、皆さんならどう対処なさいますか?
私は正直もう来て貰いたくないんですが、
「老い先が短くて出来るだけ兄弟姉妹同士会っておきたい」という気持ちも
わからないではないです。
私が「冷たい娘(姪)」になるのは全く構わないし嫌われるのも良いんですが
あんなに仲が悪かった姉妹なのに、どうしてそんなに気になるのか
どこか仏心があって切に母の顔が見たいと思ってるのか図りかねています。

今も電話の留守電に「姉はどうしていますか。近況が知りたいです」と入っていました
以前私が「二度と来ないで」とちょっと強く言ってから暫く電話が無かったけど
また面会要請でウンザリです。
来て貰いたく無い気持ちを伝えるうまい手は無いでしょうか。
200名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:54:03 0
お母さんが明らかに嫌がっているなら、
あんたたちの会いたいという気持ちだけ優先で
母の会いたくない気持ちは無視か、この人非人、
路線で行ってみたら。

人を冷たい奴呼ばわりして自分の要求を押し通そうとする輩は
自分が倫理的に非難されるのを嫌がるから。
201名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:57:28 0
> 本当に母は会いたくないんだろうと思うんですが
> こういう時、皆さんならどう対処なさいますか?

ストレスを与えると認知が進むよ。
「母はあなたがたを嫌ってる。会うことでストレスが与えられて
認知が悪化するのでくるな」とはっきり言うしかない。
多分、妹たちもモウロクしてるので、毎度いわないとわからないとおもう。
202名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:01:52 O
>>199
「今お母さんは状態が安定していなくて、面会後に特に悪くなるから
 病院から面会はごく身近な家族以外控えるように言われてるんです」
とか言ってみれば?
なんなら「回数も制限されてる」とか。
先生や看護師さんにも相談してみるといいんじゃないのかな。
おばさん達が来ると不安定になるのは事実なんだから
事情を説明したら、本当にそのように計らってくれるかもしれない。
203名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:25:44 0
おばさん達の感情をなるべく害したくない、
顔を立てておきたい方面でいくなら、
「いつもは落ち着いてるように見えるけど、
すぐに精神が不安定になるので
とにかく本当に身近な者しか会えない」
=おばさん達だけが退けられているわけではない、
で話すとか。

あなたと伯母さん達の間で
誰か話のわかる親戚とかがいれば
その人に
「実際に不安定になるんだから
ガタガタ抜かさず来るな!」
と一喝してもらう手もあるけど
204名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:40:08 0
>>199
うちの場合は実の娘(私の姉)と上手く行ってない
まあ、いきさつは色々あるんだけどね
姉から送金(現金書留)がある度にパニック状態に陥る
姉からの送金は母に何かあれば突き返すように手を付けずにいる
205199:2007/11/13(火) 08:05:58 0
みなさん、ご助言ありがとうございます。
こちらに書いていただいたことを参考に
叔母たちに話してみます。

夕べ書き込んでからまた少し考えてみました。
叔母たちは元気ですので、母を見舞うというよりも
痴呆の母を見下した態度を取るのが母にも少しわかるんじゃないかと思いました。
叔母たちの対応はかなり気分の悪いものなので、勿論私もあまり相手にしたくありません。
母のことも自分のことも考え合わせて
気分が安定しないので、来ないでと言います。
母の痴呆を通して
「ボケなくて良かったー」と自分たちの健康を確認するような叔母達には
ホントは一生会いたくないです。
206名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 19:23:24 0
>叔母たちの対応はかなり気分の悪いものなので、

うーん 喧嘩する気ある?
元々母と実兄の仲が良いわけでもなかったんだけど
うちの母がくも膜下で倒れた時に来た叔父(母の実の兄)の態度が悪くて
頭に来たから大げんかしたよ 二度と縁を持たなくていいやってね

まあその時は父(今は故人)が謝ったから今でも付き合いはあるけど
それ以来叔父は私に偉そうな口をきくとか不遜な態度は取らないし
我が家に余計な口出ししなくなった。
207名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 21:44:12 0
今朝から父が変なんです。お金が5億もあるって言い張って。ディから帰って来たら
20億になってて、私に預けてあるから半分返せって。返さなければ死んでやるって。
銀行に預けてあるから明日返すって宥めて寝かしつけたけど、明日も引き続き変だったら
どうしよう・・・
208名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 21:58:00 0
>>207
その場、その場で切り抜けるしかないよ
209207:2007/11/14(水) 05:31:04 0
今朝はいつもどうり穏やかでした。昨日は私がちょっとがみがみ言いすぎて
プライドが傷ついたのかも。
210名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 16:28:09 0
配偶者控除廃止になるんだ〜
女も働きに出ろって事は、
年寄りは在宅介護しないで稼いだ金で施設に入れろって事ね

でも、その方が、正直確かに楽。
211名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 16:55:19 0
とにかく一秒でも早く自然なお迎えが来てほしい
それが本人にも周りにも一番幸せ 誰も罪悪感にも苛まれない
早く来てほしい
ふつうに暮らしたい
212207:2007/11/14(水) 17:50:38 0
知人のお父さんは前日まで元気で、朝起きてこないので見に行ったら亡くなっていたって。

幸せだね・・・
213来たの武:2007/11/15(木) 00:06:05 0
>配偶者控除廃止になるんだ〜 ・・・ノー天気
女房も食わすなということ介護しながら餓死。楽しみだね。
特別扶養控除は残るとのこと
体の悪いジジババは、食べさせなさいということ。
214名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 00:50:53 0
(ノ・ω・)ノ⌒● 
215名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 09:43:36 0
確かに体の悪いジジババを 食 べ さ せ る だ け 
でいいなら、
妻は昼間ジジババを家に一人置して働きに行けるよねー
それでいいんだ。ふーん。
216名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 11:39:17 0
国の考えていることは意味不明。
つじつまの合わないことばかり自分で自分を守れ。
子供を頼るふりして自分で対策の覚悟するべき。
夫や子供に頼るふりしないと無責任のパーが育つ。
217名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 13:28:37 O
病院の職員にも患者に対して「保護責任」があるなんてね。
金も払わない暴れるじじいを公園に捨てても悪くないだろ。
どうにかしないと病院は未収金は増える一方。
誰にも気付かれずに病状急変させれる技はないの?
218名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 02:39:04 0
>>217
ババ抜きのババと一緒だよね
219名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 14:37:14 O
まだ介護に行き着かない。
また転院だって。
きれいに三ヶ月経つ前になると、アレコレ医療的な事を考えて転院させてくれる。
介護施設併設の病院だったし、相談員も医療が終わったらこの敷地内の介護施設があるから、と言っていたが、なかなか介護には行き着かない。

どんどんどんどん街を離れて田舎というかヘンピなところにおいやられる。
あと半年で日本海側までいきそう…(涙)
220名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 20:32:52 0
私は日本海側に住んでるんだけど、こっちの冬ってほんと暗くて辛い・・・
去年みたいな小雪だといいんだけど、小雪だととっても困る職種の人もいるし。
221名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:34:46 0
>>219
病院で介護拒むようなニアンスあんた達がとってるんでしょ?
看る意思示せば病状安定しだい早く返してくれるのが普通ですよ。
222名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:36:53 0
にあんすw
223名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 03:04:49 0
ニュアンス・ニアンスどっちもOK
>>222「うるおぼえ」と「うろおぼえ」にさわぐ朝鮮か?
224207:2007/11/18(日) 06:32:27 0
近所のお爺さんが倒れたけど、家族はかなり冷淡な対応をしているそうだ。
あのお爺さんは若い頃から奥さんに罵詈雑言を浴びせていたので有名だったからな。
225名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 10:17:56 0
若い頃、妻子や息子の嫁につらくあたった経験のあるご老人は
老後と介護は自己責任でおながいします

それが世の常識ってこっちゃね
226名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 10:45:19 0
>225 んだよ。
227名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 11:01:59 0
介護は自業自得の堂々(同道)めぐり・・・やればやられる。
228名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 11:06:35 0
>>225
でも、妻子や嫁に思いやりのある態度がとれるような良識ある老人なら、そもそ
も自分の老後や介護の資金的その他の用意ぐらいしてるよね。

「家族なんだから面倒見ろや( ゚Д゚)ゴルァ! 」な老人て、殆んど >>225みたいな
やつばっかりだったりして。
229名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 11:10:00 0
>>228
訂正、>>225さん、ゴメンよ。

殆んど >>225みたいなやつ→殆んど >>225に書いてあるDQN老人
230名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 17:23:44 O
ほんとだよね
でもボケたら人格が丸っきり変わったってのもよく聞くよ。
ほんと悩む
初めは、えらそうに言いやがって!クソジジイ!
と思ったがあれは錯乱みたいなもんだった
今はまだまともでそうなれば特に憎しみもなくこっちも勝手なもんだとは思う。
231名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 17:39:58 0
うちのトメ、若い頃からいつも他人の悪口と、愚痴ばかり言ってたけど
年取ってさらに加速した。
周りの目を気にしなくなり、更に耳が遠いので大声になり
思った事をズバズバと、すぐ口に出して言うようになって
悪い意味で子供に戻った。
人間的に出来ていない人間は、年取っても丸くはならないよ。
余計ひどくなる。



232名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 01:09:32 O
ぼけちゃうと悪い部分だけが残る気がするなぁ。
ばあちゃん、昔は多少いい部分があったのにな。

っていうか、私がストレス溜まり過ぎなのかな。
ばあちゃんのいい部分を見ようとしなくなったのかな。

233名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 09:08:06 0
>>231
うちの姑も耳が昔から遠いが、舅の後ろに隠れているおとなしい人だったが
舅他界後、認知症になり?我が強くなって、更に「合点ツンボ」(聞こえている
のに、シャットアウトして)自分の言いたい事をズバズバ言う、自分の意にそぐわない事が
あると、パニも重なるので、手に負えなくなる。
こっちは姑が難聴者だからゆっくり聞こえるように話すが、いつもそうやってかわされるから、こないだ
しびれを切らしてしまい、どうせ、こいつ聞こえてねえやとドアをコンバットキック(ストレス解消でブートキャンプ
やってました笑)で蹴ってしまったら、ドアは壊れなかったけど、すごいでかい音がしたんでさすがに姑驚いて、あまり物言ってこなくなったけど・・

>>232
うちの祖母は昔は、頑固で、我が強かったが、さすがに80も後半になると
「観念します」モードになって温厚になっていった。
年とって、丸くなるタイプと、そうでないタイプもいるかもしれないね。

234名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:28:01 0
今まで人事みたいになってた姉に噛み付いたら足繁く来てくれるようになりました。
先日、私がノロウィルスに感染したときに来てくれてほんとに助かった。
今のところ父には感染してないけどまだ2、3日は心配。
235名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 14:17:00 0
>「合点ツンボ」

じゃなくて、「勝手つんぼ」じゃ?
それともそういう言い回しがあるの?
236名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 23:38:24 0
>>235
愚痴と何の関係があるのか、何がききたいのか知りたいのかw
意味通じるが?理解力なしかw
237名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 05:30:38 0
あんたの日本語も微妙だと思うが。
238名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:51:59 0
>>236
意味通じるとかそういう問題じゃないだろ。
239名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 12:05:51 0
トメは優しいいい人でお金もある。
でも、脳梗塞のあと別人になった。
自分の意見は聞き入れてもらえるまで言い続ける。鬼頑固になった。
そしてお金はあるんだけど、絶対福祉には頼らない。
あれは子供に面倒を見てもらえない、かわいそうな老人のためのものだ、
デイへ行ったり、施設に入ったりしたら
自分まで世間から子供に捨てられたと思われる、それは絶対いやなんだって。
ということで、ものすごく面倒な被介護老人と化してます。
脳の病気って怖い。ホントに別人になっちまう。
240名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 14:31:25 0
介護もたいへんだけど、アポなし突撃見舞いが一番迷惑。
一日の流れってものがあるんだよ。
うるさい婆さんが二人も押しかけて喋り捲ったら
疲れるっての、病人なんだから。

いきなり来て、長居した挙句食事までしていくってどういうことだ。
ヤツラも寝たきりになればいいのに、マジで。
そしたら、私もアポなし見舞いに行ってあげるのに。
241名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:54:33 0
>>239 それはあなたがサービス良くしすぎてるからだよ。
適当にやっておけば、だんだん居心地わるくてどっかいくんでは?
やればやるほど、面倒な老人化するから。
242名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 20:45:37 0
>>237
あんた似非日本人だろ?
何をこだわっているのか?
考えが北か草加だと思うけどね。
243名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 21:01:30 0
>>241
>やればやるほど、面倒な老人化

あああ〜 たしかにその傾向。
元が優しいトメさんだったから、
夫も義妹も言うなりになってるよ。
そしてどんどんわがままになってる。
もう、以前のトメさんではないんだから、
どう思われてもいいや、と割り切ろうかと思う。
(なかなか実行できないヘタレなんだけどさ)
244名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 20:31:48 0
大学の学長までやった父が脳梗塞でボケたorz
と悲しんでいたけれど、ここを読むと奇跡的なボケ方だったのかと思った。

父は人の顔も忘れ足し算もできなくなり家から駅までの道順も忘れ去ったけれど、
まったく怒らなくなった。
短気で怖い父だったのに、見舞いに行くと穏やかに笑ってばかり。

でもあれだけお酒好きでヘビースモーカーで飲み歩いたりゴルフ行くのが大好きだったのに、
毎日ベッドの上でぼうっとテレビ見てる。
「したいことある?」ときいても「まあ色々と・・・」とか言って笑う。

あと3ヶ月リハビリしたら退院です。
24時間介護が始まるけれど大丈夫だろうか。
245名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:00:20 0
>>244
だいじにしてやれ。
246名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 22:15:04 0
こうして読んでいると…
…うちは大人しい
たやすいほうかな…
247名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 09:57:44 0
>>244 タバコをやめたのは良かったね。
私の祖父はタバコで火事を起こしかけたから、
惚けて吸わなくなったのは怪我の功名だね。
248名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 10:30:35 0
>>244
脳の血管の詰まる場所によって、
性格面でもいろいろ変化があるみたいだね。
まあ、穏やかになったのなら介護はしやすいかも。
でも、まだまだ変化するよ。
うちは、無気力→天然→すぐ怒る・泣く→無気力→やや自分を取り戻す
で、今は「わがまま」
ああ、いっそう入院してくれないかな。
249名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 13:26:47 O
婆さんの徘徊がひどくなったから仕事辞めたのに、今はまったく徘徊しない。鈍器で殴りたい。

おまけに爺さんは歩けなくて上に凄い神経質。
毛玉くらいのゴミが落ちてるだけでも険しい顔。文句言いまくり。
少しでも自分が拭き掃除すると、俺は一生懸命やってるって言う。
昔から大した事してないのに、一生懸命やってるが口癖。
うざったい。
あと何年こいつらの面倒みなきゃいけないんだろ…
250名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 22:05:14 0
>>249漫画介護w
251名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 22:38:00 0
徘徊してる人の側についてたら
徘徊しなくなったってしばしば聞くけど
人を探しに徘徊してるのかね。

ボケてもかまってちゃん根性だけは消えないのか。
252名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 01:00:21 0
ああー今から正月が憂鬱すぎるorz

なんで正月って全施設全サービス休むんだろう…
三日間、72時間、家で看るなんて考えただけで吐きそう
新年早々、家中大騒ぎの大喧嘩になるの目に見えてる

介護される方にしてみりゃ何で自分のせいで家族が泣いてるのかもわからないだろうし、
それで情けない思いもするんだから、それも可哀想
気持ちよく家で年越しさせてあげたいと思いながらも、
現実あまりの悲惨さにパニックを起こして自己嫌悪に陥る家族も可哀想

みんなみんな可哀想
老化での精神のゆがみとか認知症とか介助とか
そんなものが発生する前に自分は死にたい

周りは奇麗事と口ばっかりで、自分たちは楽しく正月過ごすのも理不尽だ
なんでうちは正月が怖くて怖くて仕方ないの…
253名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 02:43:32 0
正月は憂鬱だよ。年末が来るとドキドキする。
あんまり先回りして考えないようにしてる。
254名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 06:40:47 0
そうだよね。先回りして考えるとだんだん悪い方に考えて暗くなってくる。
体を動かすのが一番の気分転換だけど、寒くなってくるとウォーキングもいやだし。
255名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 07:55:03 0
>>252
ちょっと問題アリだとは思うけど・・・
うちは仲良くなった看護婦さんに頼み込んで内緒で「アルバイト」に来てもらうことにした。
正月早々かなり痛い出費だけど、どうしても外せない用ができちまったんでしょうがないorz
256名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:53:26 0
>>252
みんなそうなんだね・・・・・・・・・
ちょっとほっとした

何年か前に、伯母が「正月には妹の顔が見たい
なんで内に顔を見せないんだ!!娘の気配りが足らない」
って腹を立ててたらしいので不安に思いながらも連れて行った
案の定、新築の家でトイレをウンチでよごして、
伯母激怒、帰れー!って追い出された・・・・・・・

こうなることはわかってたから連れて行かなかったんだけどね
ウンチを触るのを止めようとして、母が怒り狂って叫びだしたところを
見つかっちゃった
257名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 16:27:44 0
伯母二重三重の意味でアホだな。
258名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 18:15:04 0
置いてきちゃえばよかったんだよ。
そんな風にお人好しだから、押しつけられて地獄にいるんだよね。

人の事はいえないがw
259名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 21:20:06 0
あはは。皆、人のことはいえないかもね。
正月がしんどいのも、
被介護者にちょっとでもおめでたい気持ち味わって欲しい
楽しい年越しにしたい、と思う気持ちが根底にあって
それがプレッシャーになるんだよなあ。
260名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 03:26:14 0
義父の介護してた時利用してた業者は正月もディ休まなかったなぁ
今、実母の利用している処は12月29〜1月4日まで休みだ
年末近くに通院でディを休むのもあるため実際は11日間母と二人きり
ちょっとめげてる
261名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 03:34:14 0
普通に家で過ごすことがこんなに家族を不幸にする状態で、
生きていることが可哀想だ…
本当、医学の進歩も考えものだよ。
長生きしたいと思わなくなったもん、自分。
120まで生きるとか謳ってる健康オタクの人って介護に関わりない人生楽しんでるんだろうなぁ…
262名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:04:04 O
人生50年の時代に戻ればいいのに。
120まで生きて何するんだ?
脳細胞ピチピチでシャキシャキ働けて、自分の身の回りの事もちゃんとできるならどうぞ生きて下さいって感じだけど。
263名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 11:07:14 0
いくつまで生きてもいいけど、自分で自分の面倒がみられなくなってまで生きるのは、
イヤだなぁ。
264名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 12:27:04 0
アルツハイマーはうまくいけば、後5年くらいで治療可能だってね。
それまでボケたくない。
265名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 22:45:56 0
うちの舅、ボケなのか?難聴なのか?精神が?なのか?
わからず、神経内科で診てもらったらあっさり「アルツハイマー」
と診断されたが、ケアマネや、デイからは
認知症と違うのでは?だった。
やはり頭の写真を撮った方がいいのかなぁ
もし、脳がなんともなかったら、今後の対応どうしようとか不安になる。

友人が以前グループホームで勤めてたんだけど、
難聴の利用者がいて、職員同士で「○○さん(難聴の利用者)は認知症じゃないのに
入所してて、手ぇかかってタチ悪い」とか言ってたそうだ。
聞こえているのに、都合が悪くなると聞こえてない振りをするそうだ。
ウチも似たカンジ。昔からだから性格的なものもあるんだろうな。
ボケた振りもしてるかもしれない。

話戻るけど「脳がなんともなかったら」ケアマネさんやデイさんに聞かれても
とぼけるしかないんだろうな。うちの場合、認知症をとったら介護保険利用できないのは
目に見えてるし、デイとかで、お世話にならなければ、今頃はもっと手を焼いていたと
思うし


266名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 13:48:06 O
うちもどうなるんだろう。
今の病院、もうすぐ入って三ヶ月になる。
脳に水が溜ってるので、脳外科に受診してそちらに転院のはずだったのだが
脳外科の先生は全く問題ない、と転院はやんわり拒否。
さて。。
他に入院してまでの症状もないし、介護施設はあきがないのか話も出ない。
私は婦人科系の病気で経過観察中。
いつ入院、手術になってもおかしくない。

もし自宅療養になったらじいさんごめんよ。
ネグレクト覚悟でヨロ
267名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 16:43:20 O
最近、うちの婆さん、幻覚が見えて幻聴が聴こえるみたいだ。
布団に猫がもぐりこんでるだの、豆腐屋がきただの、晴れてるのに大雨が降ってるとか言う。
婆さんの前で、私が飼い犬を抱いてるのにも関わらず、
ほらソコで犬がなんか取ろうとしてる!と部屋のすみを指差す…

なんか怖いんですけどー(T_T)
268名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:20:17 0
>>267
幻覚は怖いよねー
うちの母も、座敷の隅を指差して
「そこに男の子がいる」とか
夜寝ていると、「子供が数人布団の周りを踊りだした」とか
「押入れの中から、男がすうっと出てくる」
とか言ってた
今はホームに入ったけど、いつもビクビクしてた
269名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:00:20 0
うちのトメも、死んだトメ母が家に訪ねてきたとか、こっちに来いって手招きしてたとか
いったな。
ついてけばよかったのに、と思ったけども。
270名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:30:28 0
かかりつけのお医者さんに、家族全員分のインフル予防接種を予約したら、
祖母にも打つの?ふーん?と意味深に聞かれた。

いや、云いたい事はわかるし正直考えなくもなかったけど、
全員打つのにひとりだけ外すとか殺意ありすぎです先生…w

でも正直、早いトコ楽にしてやってください神様とは思う。
生きてても辛いばっかりだよ、あんなになったら。
271名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:47:48 0
>>270
医者が予防接種をもったいないと思うような状態なの?
だったら、よく医者につれてったなー。
272名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 21:18:40 0
>>269
トメの介護に手をやいていた私と旦那にトメから
「とうちゃん(の遺影?たまに亡霊?)に、嫁と息子がおかしくなったって毎日話しているんだよ」
と言われた事がある。

「とうちゃん!かあちゃんを生前ちゃんと飼いならさなかったお陰で
性格的なもんもあって、あなたの他界後、ますますひどくなりましたが、
とうちゃん後任の尻ぬぐいはひどすぎます!
とうちゃん!かあちゃんにこっちへ来いと手招きしないんですか?」
と逆に舅の遺影に向かってつい、そう思ってしまいました。
273名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 22:41:37 0
>>270
冗談だろ〜
寝たきりなのでインフルエンザの予防注射を往診で着てくれるが、
ついでに家族もといわれるが。
274名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 08:06:11 0
>>270
ワクチンが足りないか?
70最以上はタダだから?
275名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 14:02:45 O
なんか疲れがドッと出た。
すいません、愚痴らせて下さい。
いい日悪い日お構いなしに叔母が急に来る。
祖父母を気遣って来るならともかく、自分の病気の事や嫁の不満を言うだけ。
祖父母がだんだん酷くなってきて、介護が大変なんだ…と言っても、
「相手にしないようにするしかないよ。」
と言って他人事のように軽く流すだけ。
『私は嫁に出た身。介護するのは一緒に住んでる人の責任。あたしだってこうやってやれるだけの事はしてるつもりよ。』
といつも言う。
約二ヶ月に一度、お茶菓子とスーパーの惣菜、時々自分の着古した洋服を手土産で持ってくるだけが、やれるだけの事か…。
食欲が無くてほぼ寝たきりの人間に、油っぽい惣菜とこじゃれた洋服が必要ですか?
おまけに、変な嫉妬かなにか知らんけど、叔母は私と母を離れさせようとする。
祖父母を母と二人でずっと看てるのに、
「早く自立しなよ。あんたが家を出れば私と姉で看るから。」
「早く彼氏作りなよ。結婚出来ないよ?いつまでも若くないんだから。」
「親子が仲いいのは異常!依存しあってる!早く離れなよ。」etc…

介護に協力しないのは、私と母が離れないからだと言う。
また時には、
「私は男の子一人しかいないから、買い物とか一緒に行けない。嫁とは服の趣味が違うし。」
と言ってきたり。
介護だけでくたくたなんだから勘弁して。
叔母の介護ノータッチは続くだろうけど、頑張るしかないか。
だけど疲れたなぁ。
276名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 17:52:43 0
>>275
「嫁に出た」って、また定番のせりふが出たもんだ。
結婚したって、親を引き取って同居することは出来るのにね。なのに、姉(だよね)と娘が
くっついてるから介護できないって、なんだそれ。やる気があるなら、なんとでもできる
だろう。
しかも、ほぼ寝たきりの介護の話に「相手にするな」って、自分がなにいってんのか
分かってんのか?

もうこういう人は来てもらっても疲れるだけだから、来るなって言っていいんじゃないか?
アポなし凸してきても、「今日は忙しい」と門前払いするんだ。
277名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:15:07 0
すごく善意にとれば、孫の代まで介護にかり出してる状態を良いと思ってなくて、
自分の生き方をさせてやりたい、という思いや申し訳なさがあるのかもしれないが、
「私は嫁に出た身」
この一言で台無しだし、実際的言動外れだしね。


うちの祖母、入院して退院して、持ち直したようにみえたら、色々再発してまた入院。
一人で寂しがるからと、家族が交代で夜付き添いにいってるが、祖母よりも
大部屋で一緒になった、アルツのおばあさんがツラい。
か大声あげ続けでこっちの精神が削られる。
しかも、新入りなのに付き添いがついてる、うちの祖母を目の敵にしているようで、
祖母が寝るからとカーテンしめると
「なんで閉めた−! なんで閉めたぁぁぁ!! 開けてっ 開けてよぉぉぉ!!」
電気消すと(祖母のベッド周りだけ)
「暗いよおおおお!! くらいよおおおおおお!!」
他にも「後から来たくせにぃぃぃぃ!」とか。
他の患者さんだし、看護士さんもスルーしてるので、
私としてもほっとくしかないんだけど
そうすると、ギャンギャンわめき続けて、
他の大部屋の人からも「うるさい!」とか声が飛ぶ。
きっかけになってるだけに、いたたまれない。

一度叫び声が尋常じゃなかったので「看護婦さんよびましょうか?」
と声をかけたら、すごく大人しくなって「うんうん」頷いてるから、
まって欲しくて、寂しいんだと思う。
が、ご家族もあんなに叫び散らす人を家に置いとくのは無理だろうしねえ。
278名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:04:40 O
>>276
レスありがとう。
叔母の事を母に言った後、すぐに叔母に電話してくれて、
「こういう訳だから、しばらく来ないで欲しい」とやんわり言ってくれてました。
でも、凄くプライドの高い叔母は、母に断られたのが気にいらなかった様子で、半ギレ口調で、
「あっそ。ハイハイ。わかりました。」
と返事。
まあとにかく、当分来ないから助かる。
279名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:07:24 O
おとなしい爺ちゃんではあるけど、うちももうじき介護生活が始まる。
なのに肝心の息子(夫)が役立たずでムカつく。
いまだに爺ちゃんの部屋に自分の趣味のものを乱雑に積んでおく神経がわからない。
タバコやライターまで置きっぱなし。情けなくて涙が出そうになった。
帰ってきて欲しくないなら施設に入れる段取りでもしてくれればいいのに。
280名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:22:19 0
>>279
自分でやっちゃったらどうだろう。
「物が多くて、爺ちゃんの部屋もちゃんとあけられないから」っていってさ。
281名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 22:34:35 0
>>279
帰ってきて欲しいが、其れなりの行動をしない子供(息子・娘)が多くて
それが世間の当り前に成りつつ、と言う事なんだよ。

【自分から何も行動を起こさない旦那の典型】
>>あんたの旦那や恋人は愚痴を真剣に聞いてくれるの?
旦那の帰宅時間が毎日8時や9時だったらそうそう愚痴も言えないよ。
282名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 05:55:26 0
この前、爺が点滴を受けてる時、隣のベッドで97のおばあちゃんも受けてたんだけど
付き添ってた嫁さんが言うには、旦那は「お前に任せた」の一点張りなんだって。
近くに住んでる実の娘は、親の介護生活が始まったら全然寄り付かなくなったって言うし。
私が「旦那から妹に協力要請してもらったら」と言ったけど、旦那も妹も介護は長男の嫁がすること
と決めてるそうだ。かなり手のかかりそうなおばあだったけど、帰る時軽がると車椅子に乗せるのを見て
熟練の職人技を見た。
283名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 10:57:32 0
結婚したとき、義妹から
「うちの母は苦労した人だから大事にしてね」と言われた。
あほか、あんたのために苦労したんだろう。
ということで、義母はだんだんボケ始めてるけど、
積極的には手を出さないようにしております。
「私は嫁にいった身なのにーーーなんで私がーーーー」
とヒステリックな電話がかかるたびに、無言で夫に代わります。
兄妹でなんとかしてくださいね。
「いいなあ、おまえは他人事で」ですって?
私の親の介護を1ミリでも頼んだことがありますか?
親の介護のせいで愛はどっかに吹っ飛びました。
こんな私たち、互いの介護は絶対無理だわ。

284名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 15:32:38 O
結局、今の時点で同居してる人が介護しなきゃいけないんだよね。
それも、だいたい一人だけに押し付けられる。

身内は、介護のためになにか協力できる事をさがさないで、できない理由ばっかりさがすしさ。
介護始まってから、結構色んな人間が蜘蛛の子散らすように去っていったなぁ。
285来たの武:2007/12/01(土) 23:10:40 0
なにが原因か希薄な家族ばかり、これが世間ですか。
世間で多い方を普通と見なすのだからしょうがないね。

親を看たくないのが普通なら嫁にいった身と逃げるのも普通だよ。
おれには考えられない人達。

こんな家族ばっかしかと愚痴がでる・・おれとしたことがw
286名無しさん@HOME:2007/12/01(土) 23:29:03 0
>>283
同じく・・
義弟には「俺は家を出た身だから」
義弟嫁にも「私は子育てがあるから」
と逃げている。
私らと同じく、義実家とは生活圏内での別居同士だが
義母は義父他界後、ボケが顕著になってきて、
介護保険手続きや、週末の援助など、は私らがやったが
義弟はというと、何もしないが、子供連れてこっそり義実家へ行き、
何かとお金を義母に貰ってる。旦那は義弟らの行動には目をつぶってるみたいだけど・・・
義母は「次男がたかりに来る」と愚痴る割には
私らには「やってもらって当然」な態度。私らは義母に無料奉仕。
貰うものは、余りもののお菓子くらい。
姑買って間もないストーブが壊れたって夜、TELあってパニってたから、変わりに私のストーブ
持っていってあげたら、旦那でないから、機嫌悪くしてやんの!
旦那には「嫁が勝手に持っていった」って言ってたんで
先週、とうとう義母と衝突した。難聴あるし、認知症あるけど、怒鳴っちゃった。
姑「正月来なくてもいいってさ」

「じゃあ来年の舅の49日も行かないんでよろしく
旦那と義弟一家で何とかやって下さい」旦那は承諾した。
お金払ってる義弟に介護の一部でもやってもらって下さい。
義弟は金だけ欲しくて後は「お任せ」で財産欲しいみたい。
私は、財産には言う権利すらない代わりに、好きにさせて頂きます。
同居になったら、離婚だと思う。
ホンマに互いの介護は絶対ムリ!
287来たの武:2007/12/02(日) 00:42:47 0
結婚と言うのは色んな事を想定して、覚悟を決めて、夫婦協力で貫くもんだとよ。
好きだの愛してるだのでジジババまで続かないね。
夫婦協力で介護するからお互いの良いところが見えると思うね。
最近の結婚感やたら軽いね。
自分の娘には結婚するまでに嫁の覚悟教えておくつもりだ。
解ってるらしくジジババの居るとこへ行くと言ってる。
288名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 04:07:51 0
>>239
昔の人の福祉観と最近の福祉観は別物だからね
その時代の人ならそう思っても仕方ないね…。今時の福祉ってやつを
ニュアンス的に伝えられて受け入れてもらえたら良いんだけどね。
難しいかな
289名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:10:43 0
>>287
で、あなたはどんな介護体験をされているのですか?
290名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 10:37:30 0
しーっ、目を見ちゃいけませんの人ですよ。
291来たの武:2007/12/02(日) 11:21:38 0
施設を姥捨て山に変えてしまったのも嫁や子供だからね。
施設を施設本来の目的で利用しているのか、ゴミ箱代わりににしているのか
入居者を見ればわかるね、ゴミ箱代わりにするのが今は六割越えてるよ。
施設を嫌なイメージにしたのも心無い家族達。

この六割が七割ほどになると「施設に入れたから会いに行きません」が
常識と化すね。(よく会いに行くのが変人になる)
変な世の中、皆で造ってんだよ。
292名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 14:35:25 0
例えばあんたとか?
293名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 15:31:49 O
そんなに施設ってひどい?

うちには帰りたくないってじいさん言ってるよ。
うちでは24時間介護なんて無理なの、じいさん分かってるもん。
ナースコールもないし、介助技術も私にはないし。

うちの方が地獄だよ??

294名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 16:49:42 0
>>284
> 身内は、介護のためになにか協力できる事をさがさないで、できない理由ばっかりさがすしさ。


激しく同意。まさにそう。
うちは祖母が倒れて、実の娘である伯母が逃げてる。逃げまくってる。
なにも介護してほしい、引き取って欲しい、って言ってるわけじゃなく、
祖母が、伯母に会いたがって、幻覚を見たり、夢に出たと話すので、
一度顔を見に来てほしい、って言ったんだけど、
「私は帰らないわよ。もういつ死んでもいいから」
「親子関係は他人から見てわからないものがあるから、ほっといて」
「私は他人に指図されて言う事を聞くのがイヤだから、そういう事は耳に入れるな」
と言ってよこす。あまりのいい分に怒るより唖然。
そのくせ、しばらく電話しなかったら
「連絡なかったから、いったいどうなってるのかと思ったわよ!」
とか気にしてて、訳分かんない。

毒親ってのもあるし、伯母が祖母を嫌う理由はあるのかもしれないが、
父曰く兄弟の中で一番手をかけられて、
大学→専門学校→結婚資金とお金も一番出してもらって、
人並みに育ててもらった恩は恩としてあると思う。

祖母はいよいよ医者から覚悟してくれ、いつ死んでもおかしく無いっていわれてる状態。
ただ意識ははっきりしてるから、今の状況を悲しそうにしてる。
だから支死ぬ前に顔ぐらい見せてやって欲しいって言ってるのに、言葉通じない。
295名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 19:55:47 0
昨日飲み会に行ったら三人姉妹の真中という人が二人いて、自分は母親に愛情をかけてもらえなかった。
父の介護の時自分が一番頑張ったのに認めてもらえなかった。母に対しては、未だに許せない思いがある。
と言い合って盛り上がっていいた。私の真中の姉もやはりいろんな思いがあるんだろうか。認知症で鬱だった
母はたびたび苦しくて死にそうだから一番上の姉を呼んでくれと言っていたけど、真中の姉を呼んでくれとは
一度も言わなかった。
296名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 20:33:01 0
介護でなにを認めてもらうの?認めてもらったり、なにかを期待する
のは【介護の奴隷だな】
297名無しさん@HOME:2007/12/02(日) 21:46:55 O
兄嫁が寺詣りが好きで、お札を送ってきたり、家に来て塩やら酒を
撒いていくのが堪らなく嫌だ。
治らないもんは治らないんだよ。
嫁を使って高い祈祷料払って、親孝行ごっこするくらいならオムツ替えに来い、
と兄に言いたい。
八つ当たりなのは判ってるけど、お札見るだけで忌々しくなる。
母がお札を握りしめてたりすると、何と言うか、自分の日々の苦労が
全否定されている気がしてくる。
少しでも、良くなったらお札のお蔭とか言われるのが腹立たしい。
身を削って世話してる人間を馬鹿にするのもいい加減にしてくれ。
298名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 16:18:18 0
>>297
「嫁を使って高い祈祷料払って、親孝行ごっこするくらいならオムツ替えに来い」

それ、はっきり言いなよ。言わないと相手は永遠にわからんよ。
あと「ムカツクからこれ以上お札持って来るな」と兄嫁にも言え。297が実質介護して
るなら、それぐらい言っても当然だ。介護してる人が爆発しないと、相手はこのま
までいいんだとオモテしまうよ。
299名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 19:51:39 0
禿同。実際、私は姉にそれをやったら心を入れ替えたようだ。
300名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 20:42:34 0
>>298
私はそれは奨めない
祈祷に頼る人間はすべて他人たらなにやらのせいにする
常識が通用しない人間の対応見て絶望するのは哀しいよ
301名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 22:25:56 0
介護問題で苦しんでいる人に信心すれば解決するな〜んてーのも来るからな。
創価学クシとか。
302名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:22:07 O
愚痴吐きです…m(__)m
じいちゃんが食事を自力で取れなくなって、維持剤を点滴するために入院させたんだけど、あっさりと呆けてしまった…。
勝手に点滴抜くし、徘徊しようとするし、夜中にガタガタ暴れるし最悪だ。

婆ちゃんは10年前から呆けてるんだけど、ぶっちゃけ二人の介護はきつい。
今日は、たまりきっていたものが爆発してしまい、一人で泣いてしまった。
一緒に介護してる母も辛いだろうけど、もうすぐ三十路を迎える私も、自分の将来の事を考えられずにかなり辛いよ。
身内は、『私は絶対無理』の一点張りではなしにならず。
頼れるのは今の自分の気力だけ。頑張らなきゃ…
303名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 20:47:37 0
>>302
がんばるなー。
がんばろうと思うなー。
つらいときは泣け。

介護認定受けてる?
在宅介護サービス、デイサービス、ショートサービス
ありとあらゆるサービスを使え!

それでも、つらいもんはつらいけどさ。
304名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:27:28 0
母子家庭ばかしか。
305名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:29:48 0
親父の居ないようなスレばかりだね。
306名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:36:30 0
ハイうちは母子家庭です。だから母の介護してます。
あの役立たずオヤジが生きていたらもっと大変だっただろう。それがどうかしたか。
307名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 23:44:20 O
つか孫でしょ?
あとになってオバサンたちから何て言われるか覚悟出来てる?
それとあまり言いたくないけど、あなたの自立より、助かるからと当てにしている、お母さん…
あなたが一人っ子で、あくまで自分で選択したことだというなら、仕方ないけど、
この板で介護に尽くした人が追い込まれた現実をROMってみたら?
308名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 11:37:15 0
実子女子って、つごうのいい介護要員だよね〜
何気に同居していると、当然だと思われている。
だからと言って特別ありがたがられるわけじゃない。
逆に口だけの人間から文句言われるのが関の山。
309名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 14:26:29 0
>>308
別居してても当然だと思われてるよ…

ヘルパーさんや往診してくれる医師、たっまーに来て
お茶飲んで食い散らかしていく伯母や叔父には感謝しても、
実の娘にはそういう気持ちはないみたい。

まあ、四六時中一緒にいるわけじゃないから
私はいいけど、母は本当に可哀想。
早く市ねばいいのに…と思うこともしばしば。
310来たの武:2007/12/07(金) 22:06:17 0
>早く市ねばいいのに…と思うこともしばしば。
いつの日にか母にも同じ感情をいだくのか?
311名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 23:11:36 0
いらっしゃーい
312名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 23:58:40 0
>>309
>別居してても当然だと思われてる・・・

うん。うちは姑だけど、こないだ衝突してしまった。
ぼけか精神かわからない態度についキレてしまったこっちも悪いけど、
もう限界。義弟には何かと金を渡しているのに私は無料奉仕。
やってもらって当然の態度。

「正月来なくていいから」って言われた
「家へ帰ってよ〜く(自分のした事)考えてらっしゃい」とも
難聴だから、言いたい事だけ言ってあとは聞こえてても、勝手にシャットアウト
難聴と精神が交ざったボケだからタチ悪。
悪いけど、旦那と義弟(その家族)に任すわ。
ケアマネにもそう言われたし。これ以上関わると危険だし、
自分もメンヘラになってしまった。
来年(今年他界した舅の)一周忌も三回忌も出ない事にした。
旦那は承諾してくれた。悪いねと思いつつも。ムリ。
313名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 01:13:42 0
>>310
いいから、刺身にのせるタンポポ摘みに逝けよ、カスw
314名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 20:40:02 0
>>313
ゴミ
315名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 00:01:56 0
>>302
似た状況です。
現在三十路半ば、祖母を10年自宅介護、先月逝去。
疲れ果てました。ぼろぼろです。
こんな年になって、自分に未来はあるんだろうかと呆然としています。
あまり気を張りすぎずに、自分の中の鬼をうまくあしらう術を見つけて。
316名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 03:25:38 0
姑は春に、神経内科にかかって「認知症」(問診のみ)と診断され
意見書のお陰で介護度ついて、サービス利用しているが
(あと補聴器使用でも難聴あり、手帳4級)
事業所から「ホントに認知症なのか?」と言われたので、
最近開業した、近所の脳外科でMRIを撮ったところ
「異常なし」だった。問診(テスト)も以前より点数が上がっている。
今も、精神症状が出ると、まき込まれて大変なんで、白黒はっきりさせようと
脳外科受診したけど、やっぱりか・・・
脳外科には「薬(アリセプト)は予防の為に飲み続けていても良いです」と
言われた。やっぱあんとき(パニ大の時)精神科連れていけば良かったのかな?とか
後悔してるけど、どっちにしても精神科となると夫に猛反対される
認知症と診断された後で夫に「昔からパニはあった」と聞かされたし、
認知症とは違うかなと思ってたけど、デイ行かなかったら難聴だから孤立してて
今頃はもっと依存してたと思うから、介護保険サービス利用できて落ち着いてきて良かったとは
思ってはいるけど、今後もサービス担当者に「認知症」を演じていかなくてはならないのは
辛い。ハァやっぱり姑は「世間知らずの難聴者」か・・

今後、受診ストップしたとして、難聴あって、世間知らずで、ボケたように見えたら、要支援1くらいかもな
と早くも更新(2年後)の事を考えている
317名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 17:58:00 0
教えて欲しいのですけど、3ヶ月で退院をソーシャルワーカーから迫られていますが
他の病院に転院させ、また今の病院に転院させることができるのでしょうか。
ワーカーさんからはできるともできないともいわれていませんけど・・・
318名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 18:13:11 0
なぜ、ソーシャルワーカーさんに聞かない?
319名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 18:17:28 0
認知症の父を、家にひきこもり気味なので、たまにだが外出に連れて行っている。
鉄道が好きなので、鉄道博物館に連れて行ったところ、とても喜んだ。

しかし、後に別居の兄に、「娘はああいうのに興味ないから、おまえと行きたいな」と
言っていたということ・・・。
ちょっと、ショックだった。
まぁ、私に言うつもりはなく、兄にちょっと愚痴をこぼしてみただけなんだろうけどさ。

そんな兄とも来年3月から同居になるので、大いに連れて行ってもらえ。
320名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 19:28:54 0
>>317
その時点で空きベッドがあるかどうかにもよるから
何とも言えないとオモ
321名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 19:48:09 0
>>319
がっかりだね。もつかれさんだー
322名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 19:55:01 0
この外道どうにかしないと・・

【虐待】有名企業社員 幼女陰部撮影3【Share流出】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1197022492/l50
323名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 19:57:20 0
>>319

嬉しかったと思うよ。
愚痴は、耳に入らなければなんでもないことなのにね。
息子にも甘えただけだと思うよ。
324来たの武:2007/12/09(日) 20:25:41 0
>>313
>>322
ここに来ているお前が外道・・暇つぶしやめれ。
325名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 20:39:48 0
来週爺が退院して来るの〜。
三週間ショートステイにやってるみたいで楽だったけど、また介護生活が始まっちゃう。
ベッドに寝たきりだったから、足腰が弱ってるだろうな・・・
326名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 22:04:21 0
>>319
323さんもいってるけど
貴方につれてって貰えて嬉しかったからお兄さんに言ったんだよ。
んで、目の前にいる兄の機嫌も取りたいからお前と行きたいって言うんだよ。

できればお兄さんと、これから「お父さんがお前の事ああいってた」と
いちいち教え合わないって決めておくと気が楽だと思う。
327名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 09:59:52 0
昨日の母(祖母を介護中)。
なにかと介護を逃げる親戚から、罪滅ぼしの宅急便が届く。
食品やなんかに混じって、手紙が入ってて「自然体で」と書いてあった。
介護が大変すぎて胃痙攣起こしたりしたからだろうけど、
この一言で母、さらに激怒。
328名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:22:38 0
ボケが進んで徘徊するようになって、もう疲れた。
いっそ睡眠薬とかお茶に入れて出して、常にボーっとしててもらいたい。
犯罪だけど。
329名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 17:52:37 0
爺さんがミキサー食になってしまった。
おすすめ簡単レシピをご存知なら教えてください。
330319:2007/12/10(月) 18:49:52 0
>>326
サンクス。
大事なのは、父が私には不満を漏らしていない、ってことだと思うことにした。
331名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:12:44 0
>>329
ミキサー食って普通の料理をミキサーにかけるだけでイイとオモ
ただ、鍋物などは具材別にミキサーにかけて盛りつけひとさじ毎味の違いを味わって貰う

お粥系のお勧めレシピはフカヒレスープの素でお粥作って食べさせるやつ
100均で売ってるニチ○イの1人〜2人用のスープの素でお粥作る
332名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 20:30:50 0
ありがとうございます。
333名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:11:26 O
>>328
うちの爺さんも同じ様な感じ。疲れるよね。私は毎日頭の中で頃してる。
ホント毎日祈ってる、こいつの心臓今すぐ止まればいいのにって。

こいつと同じ血が流れてるなんて最低最悪なのに
何で世話看なきゃならんの?一分一秒でも早く魂逝って欲しい。
334名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:14:03 0
>>333
トランキライザーとかミルクに混ぜて毎日飲ませてたら
死んだときにバレるかな?
335名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 21:52:09 O
>>334
専門家でないし判らんよね。そういう系の衝動には常に駆られるけど。

徘徊すんなら発見されない様な所まで逝って欲しい。うちの爺、タヒね。
336名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:25:26 0
餅を食べさせたら死ぬかも・・・
337来たの武:2007/12/10(月) 22:54:58 0
>>333
自分が自殺したほうのが確実で早いよw 推薦する。
338名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 22:59:57 0
ボケてるし、階段から突き落としてもバレないんじゃないか…
寝てる間に足でも折っちゃえば…
夜、換気せずストーブつけっぱなしにして放置したら…
とか最悪の妄想がとまらない。
339名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 23:14:55 0
>>338
つ「同居支援スレ」
340名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 00:21:42 0
>>329
洋食に抵抗が無い人ならクラムチャウダーとかミキサーかけて食べさせても喜ぶよ。
大トメがミキサー食の時は白身魚の煮つけを磨り潰して
それに出汁のあんかけ掛けたのを喜んでた。
あと、里芋潰したのに出汁あんかけも大好物だったよ。
素茶碗蒸しに磨り潰した具の出汁あんかけも喜んでた。
普通にごはんですよの梅味も喜んでたっけな。
341名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 12:45:54 0
なんかさー、家族だから別居してても面倒見るのは
仕方ないんだけどさー、受けられるサービス拒否って
それを家族でやる必要ってあるの?

風呂入れてもらったり、薬を配達してもらったりって
サービスあるじゃん。
外出の予定が二月以上前からわかってるなら
デイかショートの予約入れられるんじゃないの?

「よその人じゃ可哀想な気がして」ってさー、意味わからん。
一週間以内に氏ぬとかならわからんでもないが。
342名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:07:44 0
>>328
徘徊がひどかった時、お医者さんがお薬を出してくれた
まさに「ボーっとさせる薬」だったなあ
そのかわり、薬が切れる時、毎回すさまじい譫妄状態になる。
どなりちらして、人殺しーって言いながら警察を呼ぼうとするので中止してもらった
薬って相性がありますね
343名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 13:20:45 0
先日、従姉から電話があった
施設に母の見舞いに行ってくれたらしい
そのとき、ウンチを壁に擦り付けるなどし始めて
大変だったとのこと
気にかけてくれるだけでもいいのだが、要するに
「新年は、うちに来ないでね。我慢できないから」
と言うことをいいたかったようだ

つれていく気は全然なかったのだが、
「顔を見せない」って騒いでたのは、そちらなんだけど…
伯母も、内の母とは仲良し姉妹だったんだけど
「もう、妹と会わなくていいわ。気が済んだ」だと
変われば変わるもんだ
344名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 15:48:18 0
うちのウトは階段から転落後 入院生活になりました。
高齢のせいか はたまた脳血栓のせいか 元々わがまま放題の人が理性心がなくなったせいか
さらに酷くなりました。
病院食はマズイと手を付けず、差し入れ。薬拒否、看護師、周辺患者、私に暴言を浴びせ(何故か我息子、ドクターには暴言なし)
周りにも気を使い頭を下げ、9ヶ月。最初の3ヶ月はガチで毎日、今は週に2,3回往復3時間掛けて
便、尿だらけの洗濯物取り、洗い、差し入れを持って病院通いしていますが 限界に身も心も疲れてきました。
痴呆も進んでいます。
唯一の小姑は海外生活の為、状況を話しても「皆でお父さんを精神病にしてかわいそうだ」
と理解不能。病院代、オムツ代、交通費、その他もろもろ・・・
など、こちらもちでお父さんのお金には一切手をつけていない(それはいいのですが)のにもかかわらず
小姑は知り合いのおばさんに「あの子ら(私達夫婦)にお金を全部持っていかれる!」
と言っていたとの事。他にも書ききれないぐらい沢山あるけれど・・・。
情けない、ほんと情けないです。
345名無しさん@HOME:2007/12/11(火) 21:41:15 0
>>340
ありがとうござます。
あと何年生きるのか分らないけど、これ以上酷くならないでほしい。
346名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 02:20:51 0
>>344
YOU,これからの介護の経費全てを書いて証拠として残しておきなさい。
日記みたいにその日の大変なことも書いちゃいなさい。
そして、ウト亡くなった後に財産でコトメと揉めた時に差し出して
今までの戯言を詫びさせればよろし。
347名無しさん@HOME:2007/12/12(水) 10:06:26 0
>>346
それじゃ、遅いよ。今すぐ書面(エアメールでも何でも文書で残る形)で介護の経費
とこちらが提供した労力、受けた暴言なんでも客観的・時系列的に記述したものを小
姑に送って、それでも「お金を全部持っていかれる!」ってほざくなら今すぐオマエがや
れ!的な文章を送りつけるべきだと思う(当然コピーもとって)。

クソ人間に対しては自衛しないと、自分が潰れてしまうよ。ガンガレ
348344:2007/12/13(木) 21:03:58 0
ありがとうございます。
がんばります。
ウトは痴呆が進んでいますが まだらで、普段会わない人と会うと比較的
しっかりするというか・・・。(まあ 短時間だし)わかりにくいと思います。
だから ほんとは呆けていて認知能力は激しく低下していたり(今さっきの事を覚えていない)
譫妄状態(汽車に乗って昨日でかけたなど)あるのだけれど
たまに来る人にはそんな事話さないし 問いかけには普通に答えるので
元々が傲慢な態度や物言いの人なんで普通な人に映ってしまう。
それを 姉は鵜呑みにし 私達のいう事は聞き入れないんです。
だから 私は文句いわれてまで もう説明もしたくないんで 主人から電話なりして
説明して欲しいのですが主人も怒っていて話たくないみたいで
「俺は自分のすべき事してる。 俺から姉に話すことはない」
私は目の前の事をこなす事でいっぱいなんです。
自分が見れないのは仕方ない。海外なんだし。でも客観的にみても
自分の親の介護、感謝はされど泥棒呼ばわりされる筋合いはないと思う。
349名無しさん@HOME:2007/12/13(木) 22:46:49 0
いっそ
「ウトの日常・飾らないその素顔」
をビデオレターにして送ってやりたいね
350344:2007/12/14(金) 00:16:14 0
なぜ、往復3時間もかけて通ってるかというと
転落当時は比較的まだしっかりしていたので 自分の住んでいた土地に強い執着心があり、
すぐに退院と思っていたので もともと持病で通っていた急性期の病院へ入院となったわけですが・・・
その急性期からリハビリ色の強いコトメの指示通りの病院へ移ったわけですが、
もうすぐ1年になり 今の病院もリハビリ拒否で追い出されるので うちの近くへと思っているのですが
コトメは 「長年住み慣れた土地から離すのはかわいそうだ」といいます。
ウトは それから色んな病気が発見され急性期へと・・何度か転院を繰り返していますが
すぐ 不死鳥のように蘇ります。でもリハビリ拒否の為寝たきりになってしまいました。
グンと認知度合いも低下しました。本人はどこの病院かも今は認知出来ませんが
そんなウトをコトメは知りません。
それでも まだやはり3時間かけて通わなくちゃいけないものでしょうか・・・。

351名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 00:24:37 0
旦那からコトメにガツンと言ってもらって。
嫁に○投げしてるんだからフォローくらいちゃんとやれ。
352名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 00:53:38 0
ここが何処かもわからない、寝たきりで、認知度は上がったんだよね。
コトメのは所詮は口先だけの感情論、何も期待できない相手に
振り回されることないよ。この先何があっても344は悪者にされる、
コトメは葬式で大泣きしながら罵倒するんだろうね。


353名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 01:48:19 0
>>350
ダメなわけありません。
反対されたら、反対した人に全部やっていただく。

それから経費は全部克明に記録した方がいいね。
354名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 05:33:19 0
入院費まで出してるんなら相当な出費だよね。コトメには想像力というものが全く無いとしか思えない。
355名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 09:15:39 0
自分には出来ないっていう立場に安心して、言いたい放題言ってる感じ。
そんなに気に入らないのなら、私はやらないってキレたくなっちゃうな。
356344:2007/12/14(金) 09:19:30 0
みなさん、ありがとうございます。
正直 ウトには愛情がありません。
原因は沢山ありますが、その中でもっとも許せない事があります。
スレチになってしまいますが 1点だけ話させて下さい。

私は母子家庭で育ちました。
私自身も1度結婚に失敗をし 子供2人と母、祖母と暮らし、生計は私が働き立てていました。
(前夫の借金の保証人になっていたので私自身も借金がありました)
そんな時 今の主人に出会い、そんな私を一手に引き受けてくれました。
母、祖母、子供2人とても大事にしてくれましたし、私の借金も返済してくれました。
そんな彼と結婚を決意し11年前再婚しました。
しばらくして母親が癌で倒れました。余命半年・・・亡くなってもうすぐ10年になります。
癌は皆さんご存知の通り亡くなる直前まで元気なこと多いです。
入退院で闘病生活は約2年、最後は7ヶ月入院しましたが その間2度ウトはお見舞いに来てくれました。
2度目のお見舞い時、私は妊娠がわかった時ぐらいでした。
母はとても喜び、ウトに言いました。
『お父さん、子供が出来ることお聞きになりましたか?』と・・・
そしたら『けっ、ぼこぼこ子供ばっかり産みやがって。男やったらいらんから出してしまえ!』と。
ウトは冗談のつもりかもしれませんし、普段から口が悪い無神経な人とわかっていますが
その時の 悲しげな引きつった笑いを浮かべた母の顔を忘れることが出来ません。
ウト、コウト共々 無神経のオンパレードでしたけれど その1点が何をもってしても私の心を曇らせます。
ただ 母を亡くしている主人は短期間でしたけれども実に私の母を大事にしてくれました。
母だけではなく祖母にもですが 母は主人が大好きでした。
本当に主人には人としてとても感謝しています。
だから、何が何でも主人の親は最後まで私が看る。恩返しでもあり使命感のように感じているのです。
主人も実にウトにやさしく良く看ていると思います。
仕事の合間に 3時間かけて病院に差し入れもってテレビカード買って通っています。

そうですね、経費をこれからは付けていきたいと思います。
影でお金の事言われているのを知ってからは そう思います。
長文しましたこと お許し下さい。
357名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 18:45:59 0
転院先は自分の家の近くにした方がいいよ
何言われたって相手は海外なんだからね
358名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 19:30:34 0
20代前半から、母の介護してる・・・・・・
もっと若いときは、人間は苦労すれば困難な状況に
対応できる能力が育って
精神的に強く、大きくなれるのだ、と思ってた。
でも、今の自分は介護以外の経験が少なく、
少しでも介護から逃げたいと思ってる小さな人間・・・・
(´・ω・`)
359名無しさん@HOME:2007/12/15(土) 15:54:45 O
>>358
びっくり!私が書きこんだのかと思った。
私は現在二十代前半で大卒後、社会でほとんど働くことなく介護生活に入りましたよ。
相手は父です。
毎日愚痴ばっかり言ってます。周りが普通に働いてますからね〜。そしてそれなりに遊んでますからね〜。苦労もいっぱいあるんだろうけど、親も元気で何かあったら甘えてて…羨ましく思ってしまってますよ。なんだか焦りも感じてますし。

いつまで頑張れるかな〜。
360名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 10:59:45 O
オムツ替えるのは苦痛ですか?
する側もされる側も拷問のようが気がします。
他人には見せたくない陰部…さらにウンコやおしっこを漏らしているわけですからね
処理する時、介護者と被介護者は目を合わせたりしてますか?お互いどんな顔をしてるんでしょう?
361名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 16:02:50 0
>>359
今脱出しないと年取って就職もできず一生親の介護なんじゃあ
362名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 21:44:19 0
父一人子一人なんですか?介護しながら仕事ができるといいんですけどね。
363344:2007/12/19(水) 08:22:41 0
おはようございます。
転院が決まりました。
今までとは違い近くになるので グッと通院が楽になります。
今までの1年足らずになりますが我ながら通院往復だけで3時間よくがんばったと思います。
で、コトメに転院報告。(メールで)経緯なども報告しあえて『呆け』という言葉も使わず
『認知能力が低下』という言い方にしました。
様子も何度も文面の内容を読み返しながら、やわらかくですが伝えました。
そしたら『ご苦労様、感謝してます、ありがとう』とメールが・・・。
流石にココまできたら何も言わず、受け入れてくれたんだな〜と思っていたら
知り合いのおばさんに電話してウトの様子うかがいし、
『そんな遠くに行くの本人は納得しているの?』『そんな遠くに通われないわ!』(自分の日本帰国時)
と言っていたそう。それを聞いてもうひっくり返りそうになったよw
こっちは そんな遠いとこに1年も通ったちゅうーの!!!
たった滞在3週間程なのに 普段近くに居るものの事を考えたらそんなアホ発言出来ないはず。
本当あらてめて自分本位の人なんだなと再確認させられました。
 
364名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:00:18 0
>>363
ここで愚痴るだけじゃなくて、下から3行目は直接本人に言った方がいいよ。
じゃないと、一生デモデモダッテちゃんで終わりそう。
365名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 13:17:56 0
それでも、入院してんだからいいじゃん。
四六時中家にいてアゥアゥ言われてるよりなんぼかまし…
366344:2007/12/19(水) 14:22:21 0
>364
実際 そういうコトメなんで私がキレてしまい10年近く付き合いしてませんでした。
でもウトがこんな風になったもんで仕方なくウト臨終まではとメールなり電話なりで報告するようになりました。
今回の事は本人が直接言ってきてくれればこちらからも言えるのですが
そのおばさんの手前コトメにこっちから言う事は出来ないんです。

もちろん もっともっと大変な方もいらっしゃると充分承知してるつもりです。
ほんとに四六時中家にいてこっちも軟禁状態にされアゥアゥ言われてるよりなんぼかましだと思いますが
ほんと愚痴なんで
367名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 16:11:10 0
そのおばさんに
「ウトさんのお世話に関して心配なことがあるなら直接尋ねた方が良い
 私は詳しい事までは知らないから」
とコトメに言ってもらう事はできないのかなぁ。
そのおばさんがどういう意図でコトメが言ってきた事を344さんに
知らせるのかわからないけど。

しかし大変だね…こちらのコトメは悪い人じゃないんだけど
その分キレるわけにもいかなくて疲れる。
介護経験ないのに、今現在も完璧ノータッチなのに上から目線で理解示される。
自分にも義務があることに、これっぽっちもお気づきでないというのが
ある意味無関心より困る。当事者意識がなくて、様子を伝えても驚くほど冷静。
介護の終了が縁の終了と思って耐えていくしかないかもね。
わからない人にはどうしたってわからないよ。
368名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 16:58:50 0
>>344
此処は愚痴の掃溜めだからオケ
369名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 19:54:22 0
年末年始に、兄嫁が母の介護してくれている実家に行くんだけど
何をしてあげたらいいのか・・・。何を手土産に持っていけばいいのか。
聞いても、「何にもないわよー」って言われるだけ。
一応お金は毎月送金してます。
日々の電話も忙しそうで、あまりしてません。
ここのレスを見ると、下の世話をすると喜ばれるみたいだね。
下手に家事等に手を出すと嫌がる人なんで、どうしたらいいのか。
370名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:02:50 0
>>369
お母さんの状態は?寝たきり?
間に合うかどうかわからないけど、おせち料理届くように手配して
届くからねって早めに連絡してあげれば喜ぶんじゃないかな
#おせちはどうするか聞いてからじゃないと重なるから注意してね
371名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 01:55:25 0
>>369
手みやげは、お母さんのどこが悪いかにもよると思う。
食品だと、お母さんは食べられないようなものもあるかもしれない(うち、
それやられて文句言うわけにもいかず、後からやんわり説明したら逆ギレ
されたことがある)。だから、お母さんへの手みやげと兄嫁さんへの手みやげ
は別のものにするとか。食品は案外面倒だから先に聞いておいた方がいいかも。

あとは自分たちの訪問によって兄嫁さんがさらに忙しくならないよう、食器洗うとか
そういうことはやった方がいいかな。

それから、ケースバイケースだけど思ったことを書いてみる。
何日行くかによるけど、兄嫁さんに自分の時間を持ってもらえるよう
できないかな。食事作りや介助、排泄関係はどうしてるか説明してもらって
メモをする。やりつけないと慣れないことばかりかもしれないけれど。
被介護人・介護人の状態にもよるけど、私(のんびり外出とか夢のまた夢)
だったら「今日は任せて、一日のんびりしてきて」って言われたら嬉しいなぁ。
お母さんが兄嫁さん以外の人を受け付けないなら、逆効果だけど。

いいお正月になるといいね。
372369:2007/12/20(木) 20:47:47 0
>>370 >>371
ありがとうございました。とても参考になりました。
母は寝たきりです。
食事は柔らかいものを普通に食べるようです。
母の好みは判りますが、何よりも兄嫁の為に手土産を持って行きたいです。

私達をお客さんと思って欲しくないけど
いろいろ気を遣わせてしまうんだろうな。
特に欲しいものはないと言われてしまったのですが
おせちの案!いいですね。もう一度聞いて見ます。
あまり押し付けなく空気を読んで手伝ったり
兄嫁さんの自由な時間を作ってあげたらと思います。
スーパー銭湯でのんびりとかしてもらいたいですね。
あ、お小遣い受け取ってもらって、パチンコ行っておいで!とか・・・。これは上から目線かなー。
373名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 21:53:29 0
>>372
上から目線だろうが何だろうが現金に勝るものなし!

「何か好きなものでも買ってください」な感じで、兄嫁さんに
お小遣いをあげることを推奨w

介護しない身内は全て372さんみたいな気配りの人ばかりだといいのに。
374名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 21:23:44 0
質問させてください。

最近祖母の痴呆が進んで母が苦労しているんだ。
それで今日、祖母が尿取りパッドをトイレに流してしまって詰まらせてしまったんだ。
もうこれで2度目、1度目は俺と親父で便器外して、試行錯誤した結果、ドリルの先に長いコイル状の器具(親父が趣味で工具とか持っててこんな器具があった)を取り付けて、詰まった吸水材をなんとか絡ませて取ったんだ。
今回もそれで取ればいいんだろうけど、最近親父も忙しくて折角の休日にこんなこと頼みたくないと母が悩んでしまってるんだ。
まぁ今回は明日あたり俺一人でやってみようと思ってはいるんだが、今後も同じことし兼ねない。(デイサービスの人が尿取りパッド使ってくれ、というので使わざるおえない日がある。)
そこで思ったのが、吸水材溶かす薬品とかないでしょうか。
そういうものがあれば母の不安も解消されるだろうし、なんか配管に詰まった髪の毛を溶かす薬品なんかも売ってるんだしありそうだと思うんだけど。
それとは別に同じ体験した人いたらもっと楽な対処法あれば教えていただけないでしょうか。
こういう取り方どうよ、的なアドバイスもあればお願いします。
375名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 21:44:35 0
ぼっちゃん和式トイレから洋式トイレに改造した我が家はラッキーだ
376名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:10:19 0
髪(たんぱく質)と紙(パルプ)じゃ溶かす薬剤が違うよね。
正直\8000だして安くて早くて安心よ♪のCMやってる
業者さん呼んで解決した方が・・・・・。

あと、トイレはベッドの隣りにポ−タブルトイレ置いた方が
介助するのも楽だと思うけど、
痴呆だとトイレが変わるとダメなのもあるしなぁ。
377名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 04:15:06 0
>>374
失禁用パンツみたいなの売っているからそれを使ったら?
尿取りパットみたいなヤツが入っているので少々の尿漏れはおk
378名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 05:50:19 0
うちはライ○リーの紙パンツを使ってます。
オムツへの排尿拒否なので保険程度なんですが、
トイレに自力で行く程度なのなら、パッドでなくこちらでも大丈夫かも…

うちの場合は転倒のリスクも高いので毎回トイレに付き添い介助なんですが…orz
トイレ依存らしくて15〜30分に1回はトイレに行くので家族は発狂ものです。
これはこれでつらい… 睡眠薬4種類も飲ませてるのに夜中でも起きてくるし…
379名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 07:04:09 0
今朝久しぶりに父がPトイレでうんこをしました。入院してから足腰が弱って
もうトイレでは出来ないと諦めていたから、すごく嬉しい。
86でも、家でのたのた動いていれば筋力が復活するんだね。
380名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 08:34:31 0
>>376
ポータブルトイレ…あれ始末するほうは地獄だよ
381名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 09:06:06 0
そっか?うんこは一日一回位だから、私は大して苦にならない。
普通のトイレを汚されるよりは楽。
382名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 11:26:50 0
ポータブルにビニール袋や吸い取り紙おけば、汚されると言うほどの事でもないが。
383名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 14:28:26 O
介護度が上がってしまった。認知でも重度ってことだな。次の認定では寝たきりになるかもな。
384名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:09:38 0
2年半ほど引き取り同居した。
それまで色々あって係わり合いを持っていなかったんで
性格も把握しにくく、土地柄の違いもあり認知症とトメの頑固さに
手を焼いていた。
デイとか使っていたけど自分の仕事と自分の親の介護(一人っ子なので)
主人の自営業の手伝いと続けていた。
それプラスコトメ達の目を開けたままの寝言。
精神が死んだ。

私が入院している時にトメは田舎に帰った。
コトメ達の「田舎に帰りたがっている母の人権蒸しだ!!」
「母の認知症はごく軽い。田舎の周囲の迷惑って向こうが大袈裟に言っている!!」

結果田舎に帰ってしばらくしたら義弟の嫁子さんとトメは折り合いの悪いけど
義弟の家の都合で同居。義弟は出稼ぎでほとんど家に帰らない。
2年経って、嫁子さん限界宣言。
コトメ達は口は出しても対岸の火事を扇子もって高みの見物。

どうやらまたも引き取る事になりそうだけど、
自分の仕事も自営業も手から離れ
父も施設に入って状況はましだけど。
また、いや、パワーアップされた状態のトメとの介護生活に今から不安。。。




385名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:11:05 0
人権蒸し×
人権無視○

逝ってきます。。
386名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 15:46:57 0
>>384,>>385
大変だね。お疲れ様。
精神死んだフリ続けた方がいいのかも。

コトメ達ってそうだよね。
世話してもらう方の人権なんか主張する前に
他になんか言うことないのかとw
こっちの方がよっぼど人権踏みにじられてるんだけどね。

387374:2007/12/22(土) 17:05:56 0
皆さん様々な意見、アドバイスありがとうございました。
母にも皆さんの意見を教えてみます。
介護は大変ですけど、こういう風に情報交換して励ましあえる場所があるというのは素晴らしいことだなぁ、と実感しました。
ありがとうございました。
388名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:32:39 0
>>387
参考にしても鵜呑みにしないように。
389384:2007/12/22(土) 21:15:59 0
>>386さん
ありがとう。
自分の仕事を失ったのが一番堪えたのかもしれない。。
介護に従事するということは
介護する人はすばらしい奉仕精神と切り替えがうまくいく
体力のある人なんでしょうね。
できる範囲はしたけど周囲(コトメズ)はもっと上を要求しますから
私は子供はいませんが、もしそういう立場の人に出会ったら
コトメズの意見は聞き流せといいたいです。
390名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 09:00:52 0
子供も作れず介護地獄で半生潰すのか。
コトメたちには子供いるんだろうに・・・
391名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 13:45:07 0
旦那がコトメたちを強制召集して親族会議を開いて、今後を話し合うとか出来ないの?
それか、手も口も出す気がないなら今後一切口も出すなと厳命するとか。
何で姉妹に何も言わないんだろう。私はかなり年上の姉たちにはっきり言ってるよ。
392名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 14:37:08 0
手も口もじゃなかった。手も金もの間違い。
393名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 03:00:36 0
私は実親を通いで介護してるんだけど
義姉に母親の介護を拒否されてる。
「やっぱり実の娘に介護されるのが一番よ!」って。

私も嫁の立場だから、義姉の気持ちもよくわかるんだ。
だけど、一週間に一度でいいから手伝ってくれないかなーと思ってしまう。
心も体も疲れ気味だー

394384:2007/12/24(月) 11:51:15 0
>>390
子供は事情があって・・・。
義姉の所は2人とも就職してるけど、
後は就学中の子供さんがいます。

>>391
親族会議に至って、旦那が力説しても
某落語家一家のような女性ばかりで・・・。
逆切れされて私や義弟の嫁子さんに刃が飛んできます。
それを主人や義弟が止めてgdgdな展開がいつものパターンで・・・。

>>393
無理の無いように・・・。
週に一度でいいから開放されたいよね。。。
ショートステイでも使えたら良いけど・・・。

メリークリスマス!!

い つ も お 世 話 し て く れ て あ り が と う 。

サンタさんからそれぞれの家庭から届けたい言葉を
代理でここに書いてくれと言われたので書いておきますね。
395名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 21:45:16 0
>>394 サンタさんがプレゼント置いてく変わりに
 親を連れて行ってくれるといいんだけどね。
396名無しさん@HOME:2007/12/24(月) 22:57:32 0
>>393
義姉の前に実の息子(あなたの兄か弟)に
まず介護をさせるべきなんでは?
397393:2007/12/24(月) 23:43:36 0
>>396
もちろん兄も介護してますよ。
平日昼間は私が実家で介護して
夜は兄が毎日実家に泊まりに行ってます。
土・日は兄が自分の家に連れて行き、付きっきりです。

今週、ケアマネさんと打ち合わせする予定なので
もう少し兄の負担を軽くする方法を考えたいです。
398名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 00:34:21 0
お兄さんもちゃんとがんばってるお宅なんだね。
知らずにスマソ。
ということは、もう人手不足だから、
残るはお義姉さんか、あなたの旦那さん(←お義姉さんと立場同じ)か。
399393:2007/12/25(火) 01:00:21 0
>>398
そうか!うちの夫は義姉と同じ立場なんですもんね!
今でも私のいない間、子供の習い事の送り迎えはしてもらったり
してるけど(夫は自営業なんで家にいるので)、介護にも巻き込むか(笑)
義姉に関しては兄が、「嫁に母親の下の世話はさせられない」といってるので
私が口をはさめないですしね。
400名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 10:49:02 0
相談です。亡きウトが残した家にトメ・旦那・私・子供で暮らしてますが
トメが3年前から寝たきりになりデイ・ショート・ヘルパー・家政婦を利用、
それ以外の時間は主に私が介護しています。

コトメが電車で1時間の距離にいて、週末1泊しに来て
その間の家事は引き受けてくれます。それには感謝しているのですが、
介護「費用」は一切出してくれないんです。それって仕方ないですか?

トメの貯金は今のペースで使っていけばあと6年で底をつきます。
コトメは、皆がある程度気分良く過ごすために介護費は必要経費といい
サービス利用をばんばん勧めて、親の貯金を使えといい、
でも自分は一銭も出そうとしません。

先日夫と、この先何年続くかわからないし、
トメの貯金が尽きた後にどうしよう、とコトメに相談した所
そこまで生きられるかどうかもわからないし、あまり先の事まで
考えていても仕方ない。ただ、万一トメが長生きして貯金が尽きた後は、
家土地を相続する者が必要経費を出すべきでしょ?と言われました。

確かに家土地は売ればそこそこの資産価値はあります
でも自分達の将来住む家でもあるので、家は売れません。
義兄はかなりの高給取りでコトメは相続などあてにしなくてもやっていけるでしょう
費用は親の預貯金と、足らなくなったら家土地相続する者が全額負担当然と
あまりにはっきり表明されると、なんとなく、もやもやするというか・・・

トメ本人は穏やかな人ですし、介護自体は気持ち良くやっているつもりです。
遺言があるので相続は確実に夫が出来るのですが、その分介護費用も、という事です。
この状況は仕方が無いでしょうか。長文ですみません。
401名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:48:18 0
ならばお金の流れを明確にしたらどうだろう?
土地家屋の評価額、収入、税金、光熱費の負担割合、
介護費用、コトメの介護労働の時給換算、あなたとあなたの家族が介護している分の時給換算、
とにかくすべての諸々を明確にしてから、
そのうえに>400家族のマイナスがあるなら、そこをコトメと折半する、と。
402名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 11:49:42 0
>>400
コトメの立場なんだが、月々いくら欲しいもんなの?
403400:2007/12/25(火) 12:36:06 0
>>401>>402
土地家屋評価は、駅が近く地価が高いエリアなので結構な額になります。
在宅で介護してる以上計算上は私達のマイナスには多分ならないと思います。
今度ちゃんと計算してみますが。

でも、一応代々続いている旧家なので、長男である夫は家を守っていくつもりですし
サービスを活用しているとはいえ家でトメの面倒を見ているわけですし
相続する家を維持する今度の責任もかかってきます。
相続不動産を入れたプラスマイナスだけで一切親にかかるお金は出さない!姿勢を
コトメにされると、なんだか納得できない気持ちになってしまうんです
こっちは外出や旅行すら制限されてくる生活を続けてるのに・・・

ウチの夫は公務員なので現金収入はあまり高く無いのです。
トメの貯金が尽きた後どうなるのか考えると今から正直恐ろしいです。
今から月に何円くれとは言いませんが、
せめて、トメの貯金が尽きた後は現金でかかる部分を折半する、
折半までいかなくとも協力できる範囲で協力するから、今は親のお金もあるし
その間は何とか乗り切ってね、くらい言ってくれても
いいんじゃないかって思ってしまいます。
404名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 14:01:59 0
介護で疲れてるのはわかるがちと望み高杉
405名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 14:19:02 0
でもこういうキチンとした人って
実父母の面倒を見ている家族に
ちゃんとお金渡していたり、手を貸していたりするんだよね。
だから不満が出るのさ。
406名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 15:08:02 O
でもね〜コトメは相続しないわけだし。
各家庭の収入は関係ない話だし。
しかも介護に全く関わろうとしないコトメでもないわけだし。
望みすぎかなと思う。
407名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 15:21:19 0
同感だね。
408名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 15:55:04 0
>>403
> 確かに家土地は売ればそこそこの資産価値はあります
> でも自分達の将来住む家でもあるので、家は売れません。

でも不動産はウトメの財産であって、403夫婦が稼いだものではないよね?
ウトメの介護費用はウトメの財産で!というコトメの主張は正当そのものだと思うが。
都合のいい時だけ長男面してるような気もするのだが、何かここに書ききれて
いない事情でもあるのかな。
409名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 15:55:57 0
コトメは家土地は放棄しても、その分現金での相続はするのかな。
まぁ遺留分もあるしね。

そう思うといずれは相続するのだから、
責任も手間も何もかもが400にのしかかってくる、平等じゃないって400は思っているんだろうね。

>サービス利用をばんばん勧めて、親の貯金を使えといい、

これでいいんじゃない?
400が何もかも介護に携われ、って言われているんじゃないんだもん。
実の家族にこう言ってもらえたら嬉しいよ。心の負担が軽くなる。

これができるんだからあなたは家族に、境遇に恵まれていると思う。
先々を考え不安になるのもわかるけど、そうなってから考えても遅くはないと思う。
こういうコトメさんだから、
もしこれから先親の貯蓄が尽きて、
疲れきっている400御夫婦をほったらかしになんてしないんじゃない?

それに今の状況がそのまま続くなんてことはまずないよ。
3年後、5年後、長いようだけどたぶん、確実に状況は変わるよ。
410名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 16:34:50 0
>>400
レスを読む限り常識あるコトメさんに見えるよ。
旦那が長男だからって気負うのはわかるけどね。
でも、いざとなったら、家や土地を売り払ってでも施設に入って貰うのが
最良の策となる事もあるので、その覚悟ぐらいはみんなにして貰えるといいんだけどね。
411名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 17:25:27 O
>400
売った時の資産価値よりも自分達が支払わずにすんでる家賃や
購入した場合のローンを考えたことある?
うちは介護費用は親の貯金から出しつつ、自分達の生活費から家賃分を
貯蓄がなくなった時のためにキープしてる。
412名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 18:32:52 0
事前に売って生前相続すればいんじゃないの?
それで費用は出るし、それを元手に安全な国債や定期などを考えて
毎月少しずつ入るようにすれば精神的にも
なんとなく納得できないか?
413名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:00:59 0
自営業2代目とかで、そこの土地家も相続するけど
重圧責任も共相続する、それからは逃れられない、っていう状況なんじゃない?
個人自営業だと働き分を明確に金額にすることは難しいだろうし、
そうなると時々来る存在のコトメの気楽さに目がいっちゃったのでは?

ま、そもそも親が成した財産は親が使うものだし、
そのあたりの線引きがあいまいになっちゃったんだろうねぇ。
414名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:13:25 0
えー。だって公務員なんでしょ?旦那さん。
415413:2007/12/25(火) 20:18:23 0
あ、そっか >公務員

失礼しましたー
416名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 21:44:55 0
ケースバイケースで小ねぇ・・・身もフタもない言い方ですが。
うちも親の介護にかかるお金は姉妹からはびた一文貰っていません。
トメの年金はいかほど?
417名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:03:45 O
平等というなら、相続も平等のはずなんだよね。
相続は独り占めで介護は平等までいかなくていいけど、労力もお金もだしてほしいってw
そもそも被介護者の財産を介護に当てようというのは、当たり前と思うけど。
418名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:12:53 0
公務員って現金収入が少ないの?うちみたいな先が読めない零細自営業から見たら
すごく羨ましい職業なんだけど。
419名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:46:00 O
だね、老後も年金いっぱいで安泰みたいなイメージ
420名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 22:56:31 0
元公務員だったウトメの介護は、年金ガッポリってこと?
421名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 23:14:25 O
公務員は旦那。
ウトメのことはどこにも書いてない。
422名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 01:23:03 0
金の亡者だねー
コトメもこういう嫁にお母さんを任せておくのが心配で
毎週通ってるんじゃない?
金が足りなくなったら見栄張ってないで土地家屋を売る。
よりよい介護を受ける事は資産のあるトメの当然の権利だろう。
現在の介護労働は400の家賃代。
423名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 07:35:32 0
>>409の意見に賛成。

貯金が底をつくのが何年後ってわかってると、かなり不安だよね。
うちは、現状維持であと7年、入院があればもっと近い将来に貯金が底をつく。
年金なんて微々たるものだし。(祖父の介護中)
今は介護にかかわる費用は祖父の貯金と、私の持ち出しでやってる。
事情がある家で、祖父の子供は相続できないからか、顔も見せないよ。
貯金があと1年ちょいって時点で相談するつもりだけど、当てにはならない。

6年分の蓄えがあるなら、とりあえずまだ今はあまり考えなくていいように
思うんだけど、甘いかな?むしろ、>>400さんはお金云々よりも、コトメさんの
普段の態度とか言葉に何か思うところがあるんじゃないかという気がする。
ショートとか長めに入れて、家族で旅行に行ったりできないかな。うまく
気晴らししないとつぶれちゃうよ。
424400:2007/12/26(水) 08:43:50 0
昨日から子供とトメセットで発熱しているのでバタバタしています。

誰にも相談できずに心の中でうじうじしていた物をここで相談してみましたが
皆さんのレスを頂いて色々考えさせられました。

介護3年目で思う事は介護はとにかく「現金」が必要ですよね・・・
夫は不動産を相続予定ですが、
コトメも嫁に出される時に持参金として現金を贈与されています

私自身も古い考えなのでしょうか・・・
不動産は普段、普段の親の面倒を見て・夫が家を継ぐ者であれば
「夫が当然相続すべきもの」と考えていました

もう数年ですが、考える期間はありますので、
もろもろの事を冷静に考え直してみます
ありがとうございました。
425名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:36:12 0
育児と介護のセットですか。ほんとに乙です。
コトメさんは今は鷹揚なことを言っているけど、
いざ相続、となると「もらえるものはやっぱりほしい」となります。
そういうごたごたたくさん聞きます。
そのときもめないように、介護にかかる費用をがっちり計算しておくべき。
でも、コトメさんに関しては恵まれてるほうだと思う。
ここには書ききれないいろいろがあるでしょうけど。
426名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:38:56 0
相続・遺産のスレですか〜??
427名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:40:08 0
コトメ自体の生活が万が一維持できなくなった場合など
これから先どんな風にも状況は変わるからね。
いざ相続という段階になったらまず綺麗事は言ってられなくなるかもしれない。

介護にまつわる費用、その他もろもろ、
きっちりと記録しておいた方が良いと思う。
記録っつったってこの状況で大変だと思うけどね。
428名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:50:09 0
八十歳の胃がん末期の多分認知症にもなっている父が大便の始末がうまく出来なくなって来ました。
共働きの兄夫婦が面倒みています。私は隔週で二日かくらいしか面倒がみれません。
トイレに行けて、小のほうはまだ大丈夫ですが、排泄途中で出てきてパンツ トイレが汚れてしまいます。
後始末は兄がしているのですが、やっぱりオムツにしてパンツの洗濯くらいは
兄の手間をはぶかせたいと考えます。
胃がんで余命一年と言われています。遅かれ早かれ寝たきりになるけど、本人はいやがるだろうと
想像できますが、何か良い知恵はないでしょうか?。
429名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 09:51:19 0
親の介護費用、出せるひとがだせ。
430名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 10:24:17 O
親の介護費用は、まず親の持っているものから出すのが原則でしょう。
住んでいるから、これからも住み続けたいからというのなら、住んでいる人が自腹きるのが当たり前じゃないの?
親の持ち物に住んでいるわけだから。
431名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:46:34 0
誰が出す、出さないの問題以前に、一人個人が親にどんな事をしてやれるか
が先に出てこないのか?

兄弟が大部屋に入れろと言っても、個人的に個室で治療させたいと思えば
そうすれば良い事で、周りの協力を得ようとするのは間違いと思う。

私の兄弟には見舞いに来ても、金や介護の参加はたのまない。
結婚すれば個人こじんの家庭がある、季節の物を送ってくれるだけで感謝している。
432名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:11:19 0
夫が当然相続すべきものとか古風に考えてるなら
当然介護もセットで妻がすべきものじゃね?

そこだけは現代風に解釈ですか?ずいぶん都合がいいねw
433名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:56:12 0
嫁にいった娘が、母親の遺産は放棄するから金の面倒は
こっちにもってくるなということは分かる。
それなのに母親の財産の使い方に口を出してくるのは
もやもやするね。400さんの旦那が金の計算とケアプランは
こちらでやるから任せろと言って、聞くかどうか。
434名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:17:18 0
>当然介護もセットで妻がすべきものじゃね?
介護は昔から夫婦共同でするものだけど、其の考えあんたの思い込み。
仕事などで出来ないながらも妻の介護負担を出来るだけ軽くなるように
軽減するのがオヤジの役目。
435名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:34:50 O
コトメにしてみれば、通いで一時間かけてきて一泊して介護するのが精一杯だと思う。
その間の介護も大変だから、自分よりお嫁さんはもっと日数みているわけだし負担を軽くしようという気遣いから、介護サービスを勧めているのでは?お金がない親ではないわけだし。
介護サービス頼んで財産減らしたくないなら、全部自分でやれば?と思う。
436名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 19:01:16 O
そういえば知人で親が末期がんで24時間必ず誰かが付き添うと兄弟で決めたらしい。
確か、四人か五人の兄弟だったけど、財産(と言っても一緒に住んでいた家と少々の貯金くらい)は長男が相続することになっていて、
長男は他の兄弟に病院までの交通費と食事代を渡して来てもらっていたと聞いた。
437名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 20:02:25 0
うん。古風な考えなら、外に出た兄弟が通いで介護してくれた場合
跡継ぎが交通費を出すのは普通だよ。
そこまでできない事の方が多いけれど、
基本的に跡継ぎ長男ってのはそういう覚悟をもってないといけなかった。
438400:2007/12/26(水) 21:40:16 0
沢山のご意見ありがとうございます。
私は何も、介護をしたくないというわけではありません
子育て中ですし、気が狂いそうになるほど大変な事も多いですが、トメは
旦那を生んでくれた人ですし、嫁に来てからも優しく良くしてくれた人なので、
可能な限りは、出来るだけの事はしようと思っています。

それと、トメもコトメも夫も、自分の家を大事にしてもらいたい、
今後も残していって欲しいという思いを持っています。
そう簡単に、介護費用が無ければ家を売れ、という訳にいかないです。
その中で、嫁の私は法的には介護義務がありませんが、
恩返しのつもりで出来る事は精一杯やっています。
439400:2007/12/26(水) 21:40:41 0
介護費用は出せる人が出すべき、という意見がありましたが
家を売る事は考えにくい状況の中、 どうしても介護費用が足らなくなったら、
家を存続させたいと願う関係者の中で、余裕があって出せる人を、
いざという時にはあてにさせてもらいたいと
思ってしまうのは、やはり筋違いなのでしょうか

あと数年は逼迫するわけではないですし
今から月にいくら出して欲しいという気持ちも無いですし
コトメが週に1度協力しに来てくれる事には感謝しています。
ただ、純粋に、トメには長生きして貰いたいという思いが
「親の貯金が無くなったら、その後の金銭負担はそっちが当然」
と、セレブ暮らしをしているコトメに言われて、
あまりにも長生きされたら自分達が困るんだろうなという思いに
なってしまいました

個々の家庭の経済事情は関係無いという理屈もわかっているつもりですが
やりきれないというか、嫌な気持ちになってしまうのは
単に私のわがままなんでしょうね・・・
何にしても、今はただ、あまり先の事まで深く考えずに
やるべき事を黙々とやっていくしかないのでしょう
不愉快な気持ちにさせてしまった方々すみませんでした。
440名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:29:06 0
私も母が存命中、一時かなり経済的に苦しくなって、お金があるうちに逝って欲しいと心の中で思いました。
皮肉な事にちょうど母が亡くなった頃から経済面は好転して来ましたが、お金の心配と介護の心配が重なると本当に落ち込みますよね。
失礼ですが、お宅は本当に経済面に問題があるんですか?以前TVで、鬱状態になると実際にはお金があっても、お金がないと思いつめる事があると聞きましたが。
介護で疲れてちょっと取り越し苦労をしてるという事はないですか?
人様の財布の事は分りませんが、ご主人が公務員で、持ち家で、ウトさんに貯金があるならそれほど困るとも思えないんですけど。
441名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:32:13 O
公務員は家賃を払えないほど、現金支給が少ないのでしょうか?
家賃分と思って貯蓄に回すのはそんなに無理なことなのでしょうか?
442名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:54:03 0
>>400
コトメさんは働いているんですか?
そうでなければ、コトメさんのうちのお金は
コトメさんの旦那さんが稼いだものですから
お金を負担してもらいたいなら、コトメさんだけでなく
コトメさんの旦那さんも呼んで、話し合う必要があるのでは?
443名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:26:57 0
>>439
その時は普通に、家を維持していく現金がないので
援助してください、とコトメに頼めばいいのでは?
向こうから言い出してくれないと嫌なんでしょうか。
444名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:25:54 O
ご主人を信じてお任せしたらどうでしょう?
445名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:35:58 0
これは400の夫の問題だよね。
446名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 01:32:03 0
>>400

現状: 介護の費用は全てトメの貯金でまかなっている。
     その貯金は6年先まで余裕がある。
     介護サービス使い放題。←コトメが使えっていうから〜
     コトメが週に一度トメの介護をかわりに来る。
     旦那は公務員だが現金収入が少ない←現物支給??
     一等地にある不動産を相続予定。

悩み: 6年後、トメが生きていたら介護の費用を自分たちの
     家計から負担しなければならなくなる。
     セレブのコトメが出さないのはズルイ!←きちんと話し合った訳ではない
     費用の負担をしないって事は、トメには長生きして欲しくないって事だよね!←この発想?? 
     やりきれない思いで一杯です。でも私がんばります!←???

 なんていうか…………。
447名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 02:09:25 0
>>400の一連の発言から感じられる価値観からすれば、
「旦那に家を継ぐだけの甲斐性がない」という答えしか出てこない。
その事を認めて頑張るか、自分の価値観を変えるしかないと思う。
448名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 05:48:51 0
コトメがセレブ生活してるから、自分もそうしたい!と思うから辛いんじゃない?
夫の所得が200万円代で、パートに出てて昼上がりして父に食事させてるから、一週間に三日はろくに昼食も食べられず、
姉妹も遠隔地であまり介護の協力できない私からするとあなたはかなり恵まれてると思います。
449名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 07:51:17 0
家政婦さんも頼めてるあたり、かなり恵まれていると思う。
なるべく貯金を減らさない方向で、ケアプランも見直さなきゃ
いけないんじゃないのか?
貯金から持ち出しせず、トメさんの年金の範囲内ですますとか。
450名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:10:42 0
まあ、もっと苦労してる人から見たら、
わがままな悩みかもしれないけど
嫁として姑の介護をしてるんだから、
何で私がこんなひとのために苦労しなくちゃならないの?ってところだよね。
姑や小姑とは、いままでに許せないこともあったかもしれないし。
実親ならまだしも。。。
400もこれが実親のケースなら、
また別の受け取り方ができると思うよ。
451心より応援:2007/12/27(木) 10:37:40 0
>実親ならまだしも。。。 そう思うのが世間一般?!
>>450あなたもその様な考えですね。世の中には実の両親も義父母にも同じように
愛敬する嫁さんもいます。
その様な嫁さんは、義父母でも大切に思い献身的に看ます。

>>400さん遣るだけ遣れば、自己満足でも後に良い人生に成ると思うよ。
大変でも頑張れ[やるだけやるも大事だよ]

ここは、看たくない人、自分の親でも早く死んで欲しいが集っています。
452名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 11:53:01 0
愚痴。

実母が骨粗鬆症の圧迫骨折で立てなくなって世話してるんだけど
クソオヤジ(実父)が頭に来る!!
今まで母が上げ膳据え膳で甘やかしたせいか、なにもしようとしない。
もっとも母が言ってもなにもしようとしない粗大ゴミだったけれど!
今日は私が母の食事の世話して洗濯終わって朝飯も食べてないのに
リビングに座って「おーい、コーヒー入れてくれ。パン食べるから」
ざけんなボケ!
コーヒーくらい自分で入れれ!
だいたいてめーそれ昼飯だろが!
こっちは朝飯も食ってねーんだよハゲ!
母じゃなくてオマエが骨折して死ね!
オマエになにかあっても世話なんかしないからな!

すいません。ムカムカしたので書かせていただきました。
453名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:23:44 0
>>452
コーヒーくらい自分で入れれ!ってクソオヤジに言え
454名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:35:16 0
>>452
無駄に年くったジジィで、自分ではご飯すら盛れないようなヤツって本当に
ゴミだと思う。このまま一緒に暮らしてると甘やかす結果になるから、早い
とこ家出るよろし。
455名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 12:41:29 0
>>448
コトメが本当にセレブ生活したいと思ったら、週末ごとに長男宅でおさんどんなんか
しないで、ハワイあたりに遊びに行ってるってw

いずれにせよ、かなり良心的なコトメだよ。400は自分達の財産(コトメのではない)
維持の為にコトメに援助して欲しいなんて、筋違いも甚だしい。
456名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:33:47 0
いよいよ危なかった祖母が持ち直した。
荷物まとめて朝一番の便で……と思ってたら
「こなくてよくなった」
と自宅待機状態。
正直、今回はありがたい。
今まで何度も時間と交通費使って行っては
「もちなおしたみたいー」
の母の言葉で、顔見て(意識無いので)帰るを繰り返してきたので。
その度に仕事をのばしたり、早く片付けたり、
あちこち頭下げたり、財布の底叩いて交通費出したり。
457名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 16:58:24 0
>>456
それが孫の宿命ぐだぐだ言うな。
458名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 17:14:15 O
>>456
遠方に住んでいて仕事も持っているお孫さんでしょ?
それもお祖母さんは意識がない状態なら、最期の報せがあってから駆け付けてもいいような・・
自分がそれでは気が済まないというなら、リスクはしょうがないね。
459名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:21:03 0
>>452
そういうクソオヤジがアゥアゥ状態で要介護になると悲惨だよ。
「ありがとう」とか「迷惑かけるね」とか絶対言わないし。
むしろ、不満ばかりw
実の親だけど、早く死んでくれ…と思う日々。

早くいいオジイチャンになるよう軌道修正しておくべし。
460名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 22:00:11 0
>>452
私が知らない間に書き込んだのかとオモタwwww
実母がまさに腰椎圧迫骨折。
実父は84歳、食い意地が張った痴呆。
実父は何もしないだけでなく、こちらが忙しい時,疲れているときに限って
次々問題を起こす。
先日は母親が急病で入院中に「乗るな」と言ってるのに車を乗り回して電柱にぶつかった。
「車に乗るな」というと、木刀持って暴れる。
あんまり腹が立ったので、木刀で殴るなら殴れ、そうしたら警察に傷害で訴えてやる、と思い
「いい加減にしろ!」と怒鳴りつけて横っ面を引っ叩いてやった。
脳梗塞予防に血液サラサラの薬を飲んでる父のほっぺたには内出血で私の手形がくっきり。
461名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 22:57:51 0
>>451
愛敬(敬愛?)する義両親を介護されているのなら
さぞ充実した日々をお過ごしでしょう?
なぜ、愚痴スレにいらっしゃるの? 愚痴なんてないでしょうに。
462名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 23:59:10 0
>>461
愚痴スレどころか相談スレに変貌、誰でもよし。
そう言う>>461愚痴ではなく噛み付きスレw
463名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:03:03 0
骨粗鬆症で骨折入院中のおばあさん
それを見舞う子供は家に残ったクソジジイの世話にうんざり
でもおばあさんは自分の夫の身の回りを気にしてる
こういう光景、親の入院入所先で何度かみたよ。
大変だよね。
464名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:17:33 O
>>460人ん家の年寄りにキツイ言い方かも知れんがよくやった。ボケ老人が車運転して人撥ねたらシャレにならんだろ。
しかも本人は覚えてない、相手に障害でも残ったら一家心中モンだぞ。
465名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:21:37 O
>452
うちは母が脳腫瘍で倒れて(要介護5)私が面倒みているんだけど
祖父がまさにそんな感じ。
祖母は10年以上前に亡くなっていて母が上げ膳据え膳で世話しまくっていたため私にもそれを要求してくる。
母ではなく祖父が病気になってればよかったって毎日思う。
466名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:39:05 0
>>463
あるあるあるある!
一見「自分が入院してるにもかかわらず夫の心配する健気な妻」的態度だけど、
だいたいオマエが散々甘やかすから、家事無能なクソジジィの世話を息子や嫁がや
らされるはめになるんじゃー!と突っ込みたくなる。まぁ、時代がそうだった
から仕方がない場合もあると思うけど。
467名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:03:50 0
だよねえ。>>466
ひとりで生活も出来ない人が、一家の長だ、大黒柱だ、って
なんじゃそりゃ、って感じ。
そんな夫を作って育ててしまった妻は、
責任持って欲しい。
自分は決して病気にならず、必ず夫を見送るんだ。
468名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:26:28 0
>自分は決して病気にならず、必ず夫を見送るんだ。

いや、たとえあなたが先に旅立っても
ちゃんと自立できる夫に教育するべきよ。
469465:2007/12/28(金) 11:00:35 O
今朝、横暴な祖父についにマジギレしてしまい大喧嘩。
「でていけ!」と言われた。
いつもは祖父の昼食用に簡単な弁当作ってから母の入院している病院に行き、祖父が晩酌を始める4時半までに帰宅するのだけど今日は何も用意せずに家を出て来てしまった…

母は自分で食事することができないから本当は夕飯を食べさせてあげたいのに祖父の為に毎日早めに帰ってた。
だけど今日は母の食事がすんでから帰ろうか迷ってます。
夕飯作ってあげないのはさすがにかわいそうかなあ。
470名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 12:06:24 0
2〜3日食べなくたって平気だろが。
健康体の人間は自分で自分のケツを吹けばよい。
このままあなたがずるずると亡き祖母の役目を果たすことに人生を費やすの?
いつまで?
本来あなたはお母さんの面倒を看てあげたいんでしょ?
看てあげなさいよ。
どう考えたって自力で生活できない爺よりも、要介護度5のお母さんを優先させべきでしょ。
それによってしわ寄せがくるなら、それは行政に相談して他人の手が入るようにしたらどうだろう。
471465:2007/12/28(金) 13:42:33 O
激しくスレチなのでこれで最後にしますが

>470
あなたの言う通りです。
母の介護がしたくて仕事やめて実家に戻ってきたのに、今では爺の世話がメインみたいになってます。
夕飯作ったり掃除、洗濯したりは私や父の分もあるし仕方ないと思ってたけど爺が五月蝿くなければ夕飯なんて20時くらいでいいのに無理して合わせてました。
なんか、母が今までやってたようにしないとって思い込んでしまって…。
でももうこれからは無理しない。
私は母を幸せに逝かせてやりたいだけだったって思い出した。
爺なんか知るか!
472名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 13:56:53 0
ってゆーか、出てけ!って言われたんだから出ればいいじゃん。
父親がいるなら事情話して、早めに財産分与してもらうとか、仕事をみつけて
ウィークリーとかに入るとか。このままだと、そのうちDQN祖父の介護までやら
されて、若くて楽しい時期が人の世話で終わってしまう悪寒。もちろん母親の
介護の重要性は否定しません。
473名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:05:22 0
人一人が寝たきりになってしまったというのに
自分のライフスタイルを一切変えないよいな人は家族とは言わない。
こういう時にこそ協力するのが家族だよ。

ガンコ爺が今更生活を変えないだろうというあきらめもあったと思うけど
お母さんの介護の上にガンコ爺の世話までして
本当に心優しい人だと思う。

気持ちを全てお父さんにも聞いてもらいなよ。
お父さんがどうしたいのかも重要だと思う。
474名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:06:01 0
父親の爺なんでしょ。お父さんにいろいろ家事してもらえばいいのでは。
お父さんのためにも食事作りや掃除 洗濯覚えてもらわないと。
一生親と居るのかい。
475名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 14:14:19 0
>>468
思うに、甲斐甲斐しく夫や舅につくす女性って、やっぱりどこかでストレス貯め
てるのか、夫や舅をおいて入院したり先に逝っちゃう人が多い気がする。
年取ったジジィは今更教育不可だろうから、責任持って一緒に連れて行ってほすぃよ。
476名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 15:29:43 0
女が甲斐甲斐しくつくすのがデフォの価値観のご家族なのでしょうか。

おじいさんには今まで通りにはいかないことを知ってもらいましょう。

お父さんには、娘が仕事を辞めてまで母親の介護に向き合っているのだと
もう少し自覚してもらいましょう。

冷静になって手紙でも書いてみたら?貴女の思いを。
それを読んで父親と祖父がどういう態度に出るかによって
今後の出方を決めればよいと思う。

お母さんの介護が長引いた時、
お祖父さんに介護が必要になった時、
お父さんにもしもの事態が起こった時、
ぜんぶひっくるめてあなたの肩にのしかかっているようでならない。
でもそうなった時に、そういう人生を選んだのはあなたでしょ、と言われても何もいえなくなっちゃうよ。
貴女がどう生きたいのか、この先の人生をどう生きたいのか、
ちゃんと自分自身で明確なビジョンを持っていないとこのまま流されちゃうよ。
477名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:19:09 0
感謝の気持ちがない人のために犠牲になるのって本当にむかつく。
何で「いつもアリガトね」って言えないんだろう。
チネチネ…
478465:2007/12/28(金) 16:38:17 0
さっき最後って言ったのにすみません。
結局病院から帰ってきてつまみ作って出しました。
爺は何もなかったかのように酒飲んでます。

うちの父は祖父のような人ではありませんが、
母も祖母も家事全般がっちりこなす専業主婦だった為なーんにもできません。
だけど私は長女で男の兄弟もおらず、お前が跡取りだと言われて育てられてきたので
将来的には実家に戻って父と母の面倒を見る覚悟はできてました。
しかし祖父がまだ元気なうちに母が倒れるとは思ってもみなかったというのが正直なところです。
発病したとき母はまだ53歳でした。

みなさんのレスを読んで、これから父に家事を教え込んでいこうと思います。
父はあと2年で定年します。
そうしたら父に任せてこの家を出て一人で暮らしたいと思います。
正直、自分の人生ちょっと諦めかけていたけどそんなの嫌だ!って思いました。

ちなみに、父には妹さんが二人いて、二人ともとてもよくしてくれていたのですが
祖父がありえない暴言を吐いてからあまり来てくれなくなりました…
その叔母たちは「これ以上暴言吐いたり手に負えないことするようなら老人ホームにぶちこむ」と言っています。
479名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:20:15 0
>>478
爺の世話は爺の子どもがやるべきです。孫ではない。

私は親の介護の為に仕事を辞めましたが、
先日、痴呆の父と口げんかになった時に
「仕事もしてないくせに」というような意味のことを言われ、マジで腹が立ちました。
仕事と介護の両立は腰椎圧迫骨折の母と痴呆の父の2人がいたのでは、
はっきり言って無理。
大食い痴呆の父の要求はどんどん肥大して、多動も加わり、
食事の世話、多動で出歩きたがるのを監視するために付き添うのでヘトヘトです。
家には大学生の息子もいるし、私が仕事をやめたことで、経済的に困窮しています。
こんな生活ももうすぐ丸5年、本当に疲れています。

老人の世話はどんどん大変になるばかりです。
孫なら、爺の相手はしなくていいから、どうか、逃げてください。
あなたの人生を大切にしてください。
あなたのお母さんはあなたがあなたらしく伸びやかに生きるのを望んでいるはずです。
480名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:42:48 0
>そうしたら父に任せてこの家を出て一人で暮らしたいと思います。

あと2年、きっと大変だとは思うけど、
それでもそこまで、という区切りをつけて
お父さんにも覚悟をしてもらって、
そうして何とか自分の人生を生きてください。
強力な助っ人になりそうなおばさまたちもいらっしゃることですし。

とりあえずこの爺の面倒を見るのはお父さんの役目なのだということを
骨身に沁みるまで、じわじわと洗脳していってください。
常にあなたが家の家事をするのではなく、
今日は私は用事があるから、おじいちゃん、晩酌はこのせんべいと豆でね、
晩御飯はお父さんが帰ってくるときに何か買ってきてくれるらしいから、
それまで待ってて一緒に食べてね、という風にでも何でも、
とにかく貴女が専任の家政婦ではないのだということを少しづつでも示しましょうよ。

お母さんの病状が安定したら、
短時間でもアルバイトとかパートにでも出てみるのもよいかもしれないよ。

481465:2007/12/28(金) 18:07:52 O
皆さん本当にありがとう。
気持ちがすごく楽になりました!
母の病気はあまりたちのよいものではなく、あと2年生きていてくれるかわかりません。
しかし爺の方はいったいいつまで生きるのか…私が面倒見なくちゃと本当に憂鬱だったのですが、もう父に丸投げしちゃいます。
父は悪い人ではありませんが家事は女がやるもの、という考えを持っていることは確かですのでそこから変えていきます。
頑張ります。
482名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:18:11 0
変わんないよ。早く逃げれ
483名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:20:05 0
悪気はなくても、むしろ親切心からでしょうけれど、
祖母、母、と2人して男連中を甘やかしたツケを
465さんがはらわなきゃならないのも不条理だよねぇ。

自分の妻が寝たきりとなり、
小うるさい我侭な父親がいて、
お父さんはきっと気落ちしつつも465さんに心から感謝していると思う。
少しづつでもお父さんの意識が変わってくると良いね。

もうね、いっそのこと、どこかへ嫁に行っちゃえ!
跡取娘が嫁に行くなんていう話しはどこにでもある。
というかそういう可能性だって自分の人生にはあるんだから、
そういうときのために、自分を家に縛り付けない方がよいよ。
嫁に行っても、他姓を名乗っても、親孝行は出来るし、親の面倒も見ることは出来るんだから。
まずは自分が幸せな人生を送ること。
それこそが親孝行だよ。
484名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:29:31 0
貴女がいなくなったとき初めて父親は変わるだろうね
485名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 18:37:25 0
気の毒だけど、お爺さんが変わることは絶対ない。
「家族の一大事だ。わしもわがままを言っていられない」
と反省できるお年よりがいたらお目にかかりたいくらい。
うちなんて、とてもいいトメだったけど、
年をとったら社会性(相手を思いやる心)が失われて
何があっても自分を優先してあたりまえ、という態度になってきた。
あんないいトメさんでもこうだから、もともとわがままなら絶対無理。

私もすぐ逃げることを勧めたい。
でも経済的にムリなら、お爺さんの世話はお父さん、
お母さんの介護はあなた、と強引に役割分担する。
お爺さんにもそう宣言し、実行する。情けはかけない。
そうでなければ、お父さんもいずれお爺さん化するよ。まちがいなく。
そしてあなたは一生そんな男たちの世話で終わるんだよ。
お母さんがそんなに症状が重いのなら、
「お母さんの世話を悔いのないように精一杯したいから」
と男どもを説得すればいいジャマイカ。
誰もあなたを助けてくれないよ、あなたがあなたを守らなければ!
486名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 19:02:18 0
お母さんの介護で世話になってるであろうケアマネに相談して、
「私はもうお母さんの心配だけで限界。
爺の世話を扶養義務のある人たちにしてもらいたい。」と訴えてみては。
ケアマネは介護者のフォローも仕事のうちだからね。

ケアマネ経由で爺の介護認定を受けたり、扶養義務のある人たちに連絡したりすると、
爺のホーム入所の為に周囲の人たちも動き出すかもしれない。
487名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 20:40:04 0
とりあえず仕事に、短時間でも出てみたらどうだろう。
お母さんの介護の時間は思うように、それ以外の時間。
入院しているからとりあえずはプロの目もあるんだから可能じゃない?

若いお嬢さんが世間と接点が無いまま自分の人生を生きられなくなるなんて
見ていられないよ。
ここでこれだけレスがつく意味、わかるかな。
みんな心配してるんだよ。

男ってずるいところがあるから、
自分が楽だと、なんとなくそのまんま続行してもらいたい、
いやそれが当然だろう、って思ってくるから。
残念ながら貴女のお父さんも例外じゃないよ。
自分の娘が自分の親の晩酌の準備して当然、
そしてその為に仕事を辞めて、収入が無くなり、世間と接点が無いまま
若い可能性のある時期を家事労働に努めなくちゃならない、
それが今後の人生にどんな意味がもたせるのか、
きちんと理解しようとしないお父さんはずるいと思う。
娘に甘えんな、といい貸与。
488名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 21:59:49 0
465さん、応援してる。
ぜひ、爺から解放されて自分の人生を勝ち取ってください。
あなたがいくら爺に尽くしても、爺の財産はオバサンとお父さんで均等に分けるんです。
あなたの取り分は全くありません。
このままでは、あなたには出会いもなく、収入もなく、将来の年金も絶望的で、
悲しい老後になってしまいます。
きちんとした仕事を持ってください。
家を出て仕事の合間にお母さんの所に通う方が気持ちが楽になると思います。
とりあえず、ゆうメイトみたいなバイトでもいいから、仕事を始めてみては。
489名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 22:14:41 0
いい大人が無職になって
寝たきりの人の介護と、
ガンコ爺の面倒と、
一軒の家事労働を引き受ける

こんなの誰もやりたがらないよ。
だから、これをしている465さんは、皆から感謝されているでしょう。
「ありがとう、貴女のおかげで」って。

でもね、言葉はきついけど、
この状態に酔いしれていてはいけない。
貴女にありがとうと言ってくれる人が、
今後の貴女の人生を助けてくれる訳じゃないんだよ。
責任を持ってくれるわけじゃないんだよ。
そう選択したのは465でしょ、で終わり。
諸々の事情なんて関係ない。

残念なことに人生は平等じゃないって私は思う。
この泥沼から這い上がる、なんてそんな経験を一生しないで済む人もいるでしょう。
でも、今の貴女はそれをしないと大変なことになる。
それが目に見えているからこれだけのレスがつくんだよ。
貴女自身が自分の価値観と向き合う必要があると思う。

とりあえず、月に数万円でも良いから自分の収入を確保してみて欲しい。
他にも世界があることは自信繋がるし、
考えに幅が出てくる。選択肢が増えてくるはず。
490名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 22:41:13 0
>>485にあるように、介護に直面してつくづく思い知ったのは、
家族が寝たきりになろうが死にそうになろうが、
自分の生活を変えたくない人間は頑として変えない、
絶対に譲らないということだった。
介護の問題が起きたら皆でちょっとずつ生活を変えて
協力しあえばリスクも小さく効率的なのに、と思っていた自分は本当に甘かった。

なので>>465さん、変わらない人はほっといてあなたのしたいことをしてください。
病気の人を看ていると、良くも悪くも2年なんてあっという間に過ぎます。
2年たってもお父さんはまだ60歳、いちからやり直しできます。
そしてあなたはもっと若いでしょ。大丈夫だよ。
あと、仕事に出た方がいい、のは理想だし確かだけど、切羽詰っていないなら
2年後に照準を合わせた上で焦らなくてもいいと思う。
脳腫瘍の患者さんと寄り添う生活のなかであれもこれも、はキツイだろうから。
まず思い切りお母さんと向き合う時間が欲しいのでは?
ならそうしましょう。爺さんには宅配弁当でも取っておけばいいですよ。


491465:2007/12/28(金) 22:53:37 O
涙でてきた。
ありがたいです、ほんとに。
家族も含め親戚は感謝はしてくれてもこれからの話や厳しいことは言ってくれません。
ここの人の方がよほど率直で優しい。

祖父は既に要介護2の認定を受けています。
しかしデイサービス等に行くお年寄りを馬鹿にしていた為、自分もそこに行くということに抵抗があったらしく最近まで全然行ってくれませんでした。
しかし母の容態が悪くなったこともあり、家族みんなで宥めたりすかしたりした結果やっと今年の11月から週に一度通い始めました。

私は、私が我慢して介護や家事をやってれば全部丸く収まるんだからそれでいいって思ってました。
というより、私が「嫌だ」と言うことで家がごたごたすることが恐ろしかったです。
悪者になりたくなかったです。
でもそれでは自分の人生が目茶苦茶になっちゃいますね。
介護を始めて3年経ちました。
そろそろ開放してもらいます。
492名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:05:05 0
>>491
「嫌だ」っていわなくてもいいんだよ。つまんない波風立てて損する必要ない。
「私はあれをします、これをします」だけいってればいいよ。
そして、それ以外はやらない。
すっとぼけてうまく立ち回る事も必要と感じる今日この頃。
493名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 23:55:46 0
今まで本当によくがんばってきたんだね。
爺に要介護2が出てるなら、爺の夕食の支度などできる所から
少しずつでもヘルパーさんに家事を肩代わりしてもらえるといいね。
そうすれば、お母さんの夕飯の時間に一緒にいてあげられるでしょう。

今はあなたがいるから、爺もお父さんも「いて当たり前」だと思ってるけど、
爺はどんどん孤独な時間を増やしてやった方がいい。
そうすれば、デイやショートステイに行く時の敷居が低くなる可能性がある。
あなたががんばって爺を快適に生活させればさせるほど、
爺は他人の手を拒むでしょう。
他人が入らないとますます社会性は退化して、扱いにくくなります。
「がんばらない。どんどん他人の手を借りる。」
悪い孫と思われるんじゃないかとか、世間体とかを気にするよりも、
自分の人生を大切にしてください。
494名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 00:05:13 0
>>452です。
似たような境遇の人が多くてびっくりした、と同時に励まされました。
レスくれた皆さんありがとう。
私は母の介護をするのはなんとも思わない。
今まで甘えてきたから。
母も娘に迷惑かけて申し訳ないと思ってるのが分かるし。

結局、年くったら男は厄介者の粗大ゴミなんだよ!
気が利かないし相手を思いやる気持ちが無い!
クソジジイさえいなければ
ストレスのない快適(?)な介護生活なのに。
なんで病人と介護者が、健常者にストレス溜めながら生活しないといけないのか。
全身複雑骨折で即死してしまえ!
495名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 09:04:08 0
今朝爺を平手打ちしてしまった・・・
頼むからもう少し聞き分けよくなってくれよ。
496名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 09:11:24 0
>>495
爺に解って欲しいと期待しないほうが良い。痴呆に耳が遠いのかもしれんし、
黙って飯だけ出して後は捨てておきなよ。
497名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 09:17:18 0
>>495
真面目に向き合うと疲れてしまうよ。
きっと数分後は、平手打ちされたことも忘れている。
今以上良く望むのは諦めた方が楽だと思うが。
498名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 22:11:22 0
どうせ世話しなきゃならんのなら、可愛い爺の世話をしたい。
爺も体が不自由なのは辛いとは思うが、こっちも辛い。
ちょっとは労いの言葉があってもいいだろ。
「ありがとう」は5文字、「どうも」は3文字だぞ、おい…
499名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 23:33:49 0

人生間違った気がする
なんかもう希望も何も無い
あるのは数年間続くであろう地獄
なにもかもが嫌になってきた…
500名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 02:29:48 0
皆さん大変ですね。
うちの祖母も暴言はくまだらボケ?食欲旺盛。超我が侭。やっかいなタイプです。
つねにシーツを濡らすからと防水シーツをしくと、剥ぎ取る。
トイレに尿漏れパットや新聞紙などをギュウギュウに詰めるから、ポータブル購入するも
「死ねということか」と言い使わず。業者も来てくれないために、詰める度に母が素手で
詰まった物を出してるとのこと・・・
おまけに世話になってると思っていないし「嫁が姑の世話をするのは当り前」
「何かある度に自分のせいにするな」「嫁が年金を勝手に使って困る」などと
言うらしい。 元気な時から性格も口もきつかったが、本当にタチが悪い。
ボケると、どうして尿や便でそこら中汚すんだろ。
最近主治医が変わって、薬が効いているのか血圧やらの数値が介護者である両親より
良いらしい。
両親は自分達は何の楽しみも味合わないまま人生終わるかもってマジで心配してる。
501名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 09:01:15 0
人に感謝できない年寄りほど質の悪いものは無いよね
502名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 09:44:22 O
>人に感謝できない年寄りほど質の悪いものは無いよね

その通り…。
好かれる年寄りとそうでない年寄りの差って、感謝の心があるかないかの違いだけの気すらする。
503名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:05:40 0
うちの爺さん感謝の心はあるよ。看護婦さんや、ヘルパーさん、子ども、孫
いろんな人に親切にされると、「お前さんに100万円あげるから。」と言ってるから。
どこにあるか、どうやって貯めたかは自分でも分らないそうだ。
504名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:40:26 0
大掃除でワックスまでかけたリビング床で婆さんが思いっきり下痢糞ぶちまけました_| ̄|○
もう嫌がらせとしか思えない
パンツ下げてだよ?
505名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 11:58:49 0
>>501
認知症発症すると、以前の性格と正反対になったりするからね
うちの母や、近所のおばあさんは、これぐらい円満な人はいないって
感じだったのに発症したとたん、
「病人に娘や周りが力を貸すのは当たり前」と言い放ち、
職場に電話をしてきてまで、メモを取らせる、
「ここまで育ててやってのは誰のおかげだ!」と開き直る
食事をつくろうとすると、「この家は、私の血と涙と汗の結晶だ。勝手に台所に入るな!」
と激昂する・・・・
施設に預けることが出来て母は割と静かに過ごしているが
(昔から、他人にはかなり気を使う人だった)
近所のおばあさんは、介護師にものを投げつけて、
3つ施設を変わってるそうだ
506名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 12:11:48 O
家の親今認知系に入院中なんだが、色々やらかしてるらしい。STでもやってたみたいだったが。特養考えてるんだけど無理かなぁ。家でも限界。
507名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 20:18:06 0
親の介護すること自体は平気なんだけど
親がかりでずっと面倒見てもらってた姉が逃げたのは許せない
はっきり言って姉には氏んで欲しいとしか思わない
508名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 21:44:10 0
>>504
ひ〜〜お気の毒です・・・。
パンツ下げてってトイレかよ。

うちも、今日から正月のため一時帰宅しているウトがトイレ行く度、
床べとべとに濡らす(本人知らん顔)
最近は夫が始末しているが、ちったあ気ィ使えジジイ!

はあ〜三日までの辛抱だけどうんざり・・
509名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 23:38:10 0
>>503
カワイイ爺さんがここにいた!w
皆、色々あるだろうけどいい年を。
510名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 07:24:34 0
感謝の心、そうだよね。
一ミリでも「やって当たり前だろうが。」みたいな気持ちがあると
絶対それって伝わるし不快になっちゃうもんね。
この一年も不快だったけど、来年からはもう少しうまく逃げおおせるように頑張ってみよう。
皆さんも良いお年を!
511名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 11:06:45 0
老人ホームから電話有り。
年末から年始にかけて、連絡があるまで面会はダメですって。
インフルエンザやノロウイルス対策らしいんだけど、うれしいようなややこしいような・・・
512名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:45:40 0
神のお計らいでせう。
513名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 12:56:43 0
うちも、面会禁止出たよ〜〜!
正月なので会いたいと思う気持ちもあるけど・・・仕方ないねぇ。
する事ないから・・・福袋買いに行こうかな。うふふ・・・
514名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 14:53:10 0
ついでにうちの義実家にも面会禁止令出して欲しいと思う。
今日、とってもそう思う。
515名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 16:20:09 0
あーいやだもういやだ
母の介護はいいけど
父がうざくてうざくて頭がおかしくなりそう
最近は母のグチにもイライラするようになた
本当は優しくしてあげたいのに
何が正月だ
介護生活に正月もクソもあるかボケ!
どこかに逃げたい
男は70歳で死刑にしてくれ!
516 【大吉】 【1320円】 :2008/01/01(火) 01:29:07 0
ウチも面会禁止してくれないかな
施設と病院2箇所も毎回毎回行くのはいい加減疲れたよ
せっかくお正月休み〜っても結局そこにつぶされるんだもん
自宅介護ではないけどやっぱり通うだけでもつかれるよ・・・
あぁ正月早々愚痴ってしまった
517名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 10:15:23 0
657 :病弱名無しさん :2007/12/31(月) 19:36:47 ID:3HR5TJbi0
何かだんだん変な感じになってきた。
介護してる相手は親なのに、ペットを飼ってるような気分になってる。
そばにいるときはいつも足触ってるし、可愛いチューしちゃおうってチューしてる。
ウンコもじっくり見て、体調がどうかなとか考えるし、
こんなんでいいのかな・・・。親なのに・・・。

ベリーグット。
518 【大吉】 【1458円】 :2008/01/01(火) 13:09:26 0
あけおめ!!今朝は久しぶりに爺様がオネショしなかったよ。
きっと今年は良い年。
519名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 15:27:20 0
母を大晦日とお正月、二泊外泊させたけど・・・・
大家族でそだった母は、私と2人の正月に寂しそう・・・・・・・
帰さないほうがよかったかもしれない
かといって、親戚のところへ行くのは気兼ねしてかえって私はしんどいし・・・・
私じゃだめだったんだな、とつくづく思う
もっと人生を謳歌すればよかったなー
520名無しさん@HOME:2008/01/01(火) 18:06:09 0
元旦からいきなり転倒して骨折して寝たきりになりました
徘徊はできなくなったけど一日中ピンポンラッシュ。どっちがましなんだろう。
新年そうそう…なんて年だよorz
521名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 00:20:20 0
新年早々、久しぶりにじいさんとばあさんを会わせた。
以前は介護士にかみつきまくってたばあさんはおだやかになり、
脳梗塞ですこしは記憶が残っている爺さんは入居者介護士とわずなぐりつけるように
なっていて、てんやわんや。

もうね、頭が痛いです。
522名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 11:03:11 0
昨日今日とディサービスにやった。火・水はいつも行ってるから。
でも人様から見ると、正月くらい家に置けよと思われてるかもね。
だけど私も正月くらいストレスから開放されたいんだよ。
523名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 12:10:21 0
>>522
家は施設に預けてて、元日は帰したんだけど
他の入所者ほぼ全員が正月も施設に残ってたよ
寒いために母は調子を崩すし、この季節は家にいるのも問題ありと思ったな・・・・
来年があれば、行事は関係なく、気候がよくて余裕のあるときに
外泊させるようにしようと思った
あなたのようにずっと面倒見ているならなおさら、
言いたい人には言わせておけばいいよ
524名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 18:49:14 0
モチあまり焼かないで出したんだけどな
525名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 20:51:59 0
生モチは判る
526名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 22:24:44 0
何年か前爺が餅をのどにつかえさせた。とっさにみのもんたの「九死に一生スペシャル」
を思い出して「ハイムリック法」を施して事なきをえたけど、同時に呼んだ救急車は空車で帰った。
今年JAから買った餅がまじ柔らかくて、一人でいる時は食べるのが怖い。
527名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 22:51:10 0
>>522
ウチのディは12/29−1/4日まで休み
5日の初ディが待ち遠しいよ
528名無しさん@HOME:2008/01/02(水) 23:56:36 0
暮れ、正月とショートでつなぎ、正月明けからホーム入所です。
急激に認知症が進み、家族の顔もわからなくなり、ショート先では他の部屋でも
粗相をするようになったそうでもう手に負えません。
それでも体だけは丈夫。
家族のほうが先にお迎えが来てしまうと本気で思った。
あとは貯金の底がつくのが先か、お迎えが来るのが先か……。
529名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 00:06:26 0
正月早々から祖父が転倒して入院したんだけど、
うちは主介護者の母(長女)がメンヘラ気味というか被害妄想依存・錯乱・ヒステリー体質で、

もう嫌だー!

私は世界で一番不幸だ。どいつもこいつも私を見て嘲笑しているに決まっている。
皆、悪意を持って私を攻撃しているか、私の苦しみを見て笑いながら幸せに暮らしているんだ。

お前たち、自分がどれだけ最悪な悪人か自覚して苦しめ、バチが当たれ、土下座しろ
そして私がいかに正義で心が綺麗で努力しているのに迫害される被害者か痛感して詫びろ

…という発作を延々2日続けてます正直こっちのほうが辛い…
ふだんから同居の家族で分担して介護しているし、今回の手続きや付き添いは母にはやらせてないんだけど、
家族がやったらやったで負い目がどうと言って暴れ、やらせたら自分ばかりと言って暴れ、
難儀です。どうしたものかなぁ。
お金は全額私が負担するから施設に預けるか?という申し出ももう数年拒否され続けてるし…
でもこんな娘に介護される祖父も可哀想だよ…認知かかりながらもつらそうに見てるもん。
530名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 01:02:39 0
主たる介護者がメンヘラ発作ならケアマネに相談したほうがいいよ。
入院中に退院後の相談をしては?
531名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 06:16:26 0
大変ですね・・・介護のストレスからそうなったんですか?
うちの母も父の介護で鬱になりましたが。
532529:2008/01/04(金) 12:56:40 0
レスありがとうございます(つ−;)

母のメンヘラは介護で激化した向きは確かにありますが、基本的に昔からです。
被害者意識が強く、負の感情が全く制御できず、全てに善悪と勝ち負けの理論を要求します。
とりあえず今朝も起きるなり暴言を吐いて家中歩き回り、制止して口論になった私は殴られ、首を絞められました。
まだ1歳の息子が大泣きしながら見ているのも、将来的にとても心配です。

いっそ別居して、祖父を私の家に引き取り、その上で施設に預ける…という申し出もしたのですが、
父親を娘に押し付けるなんて罪悪感に耐えられるような汚い人間じゃない!死ねというのか!とまた錯乱で…

とりあえず現在、祖父が病院で錯乱を起こして点滴を引っこ抜くので、夜間は家族が付くよう指示されまして、
私が行こうとしたらまた母が「私が行く!私は奴隷なんだから!私が犠牲になればいいのよー!」と振り切って
行ってしまいました…が、どのみち母1人で数日ももたないでしょうから、現実策を検討中です。

こんな母ですが、負の感情に支配されてないときは、ある意味躁鬱のように明るく、
それはもう理知的で情に溢れ、弁護士のごとく口が立つので、
ケアマネさんにこの現状を説明してもおそらくわかってもらえず、
何より母が自分の恥だと激昂して何をするかわからないので…orz

もう正直どうしたらいいのかもわけも何もわかりません。
とりあえず当面の病院詰めを何とかしなくてはいけないのですが、
母以外の家人は仕事が休めないと言うし、私は乳児もちだしで…まずそこから行き詰ってます。
533名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 14:20:24 0
祖母ちゃんが幻覚見てる
そこに○○が居ると言ったり、布団の上をかき回して飴があったといって何もない手のひら舐めてる

お医者の先生…こんなになってもまだ手術とかして生かすんですか…
家族もボロボロだよ、本人ももう訳分かってないよ、何とかしてよー助けてよー
534名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 15:40:50 0
>>532
お母さんを精神科のお医者さんに診て貰えれば良いんだろうけど、本人がウンと言わないだろうしね。
535名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 20:42:25 0
532です。連投すみません。

結局母が病院で騒ぎを起こしたので、父が駆けつけ、
近いうちに精神科に診せることを決意してくれました。
数十年来の悩みにやっと節目が来た思いです。
祖父がくれた好機なのかもと思います…

一方の祖父はもう退院しても歩行は不可能ということで、
施設への入所が決定しました…自宅介護10年目、これも節目になりそうです。

母が落ち着くことを期待していますが、もしまた孫の前で暴力行為をするようなら、
別居するということで家族内で結論が出ています…

とりあえず、今夜は親類に付き添いをお願いできたので、
明日から母と交代で詰めることになりそうです…お、落ち着いてくれてるといいな…orzコワイヨー
536名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 13:46:14 0
>535 なんか、幸先よさそうだね(失礼)。
このまま上首尾に行くことをお祈りします。
537名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 22:59:00 0
皆さん大変なお正月ですね。私も同じです。

ウチは実母ですが90歳です。私は60歳、夫も60歳の3人家族。
1年半前までは、チョット呆け気味でしたが日常生活には大きな支障もなく、家の留守
を守っていました。その後転んだり、入院したりしたのがきっかけで急に認知が進み、
グループホーム→老健 と入所しています。
1年半たち、今は要介護3(まだらボケで、体験がすつかりとぶ、同じことをしつこく
聞く、感情の起伏が激しい)ですが、困っているのは帰宅願望の強いこと。

ずっと週1回会いに行っていますが、面会の間じゅう「かえりたい」「自殺したい」
「何もしてくれない」「空腹で倒れそう」「親不孝もの!」「冷淡な子!」「虐待され
ている」「永らくフロにはいってない」と叫び続けます。
「何もしてくれない・・」には、私も「もしや・・・」と思い施設に確かめてカルテ
などを見せてもらいますが母は、「そんなのウソ書いてある」「家族に良い格好して
いるだけや!」とボロクソ。「こんなとこにいれて・・」と大声でいうので困ります。

お盆・正月にはみんなの手前と、本人も可哀想と思い自宅に連れて帰りましたがそのた
びにトラブル続出。その上、「二度と施設には戻らない」「戻るくらいなら死ぬ!」と
泣いたりわめいたりするので、コチラガ泣きたくなる。
散々、暴言はかれるのを、力づくで施設まで連れて行く後味の悪さ。

来週また、面会にいくのが恐怖です。いつも、面会を考えたらドキドキします。
しかし週1回、内緒でお菓子を差し入れないと「空腹。ひもじい・・」と言っている
のが不憫で。こんな状況の人、ほかにいますか・・・。

538名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 23:56:45 0
>>537
きついことを言いますが、正直「他の親戚にいい顔したいが為」の一時帰宅なら、やめた方がいいかと。
誰にとってもいい結果にならない、トラブルを誘発して後味の悪い思いをする(or何らかの実害がある)なら尚更。
週1回の面会も、義務感で行くことはないんじゃ?
不定期にでもいいし、ご兄弟がいらっしゃるなら連れ立ってとか、マンツーマンになるのを避けた方がいいかと。

ウチは義父が明日からショートステイ。
凄い開放感と「子供達をどこへ連れてってやろう?」つーワクワク感と
支度の煩わしさとステイ先でボケ症状だの何らかの発作だの起こさないかという不安感、
帰ってくる頃の憂鬱感・・・。
気分が乱高下する1週間になりそうorz
539名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 08:44:45 0
>>537
うちも帰りたいと言うけど、一度帰らすと里心がつくから
施設の人もあまりいい顔しないよ。
家に帰っってきた後の施設の人の対応が大変みたいだ。

それにお菓子の差し入れも、別にいらないと思う。
むしろ施設の管理された食事の方が、健康で暮らせてるよ。
痴呆症の腹スキは、際限ないからね。聞いても聞かない事よ。
不憫に思うかもしれないけど、徐々に減らしても問題ないと思うよ。
540名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 11:47:11 0
介護疲れで三世代無理心中だって・・・奥さんと娘さん鬱状態だったのかな・・・
道連れにされた孫娘があまりにも不憫。涙出てきた。
541名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 16:42:18 O
前までは育児や介護ノイローゼの無理心中のニュースなんか、
周りを巻き込まずに一人で池、とか思っていたんだけど、最近は
無理心中に至るプロセスが理解出来るような気がしてしまう。
狂ってると判っているけど、狂っているなりの筋があるんだよね。
つらかっただろうな。
冥福を心から祈ります。
542名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 17:33:02 0
介護の無理心中、自分も他人事ではなくなった。
介護する相手が他人ならまだなんとか憎しみだけで済むけど
実母になると憎みたくても憎しみだけで済まされないのが辛い。
どうしても可哀相だと思ってしまう。それが辛い。

でも私は無理心中なんかしない!
最後は心を鬼にしてでも自分は生きる。
その権利があると思うから。
無理心中する人は
鬼になれない本当に心優しい人達なのだろうと思うと
それがまた気の毒でならない。
543名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 19:09:17 0
>>540-542
この奈良の無理心中だけは同情出来ない。
認知症の祖父だけ残されてどう生きていけと?

私は死にたくても母を看取るまでは死ねない
544名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 21:41:33 0
583,584さんありがとう

自分でも、頭では分かっているのですが、暴言、罵倒されても
「肉親の情」から、なかなか割り切れなくて・・・。
盆・正月に母をつれて帰ったり、毎週面会にいっては散々な目
にあわされて憂鬱になりながらスゴスゴと家路をたどったりの
繰り返しです。
「介護保険制度が改革されて、日本中の80歳ぐらい以上の年寄りは
それぞれが施設や病院に入るようになった!」と説明していますが
「誰々さんはどこ?」「○○さんは家におるやろ!」と反撃します。
そのあたりは結構しっかりしていてごまかしが利かないのです。

>痴呆症の腹スキは、際限ないからね
やっぱり、そうですか?
施設の食事が少なくて足りないのかどうなのか実際のところ良く分
からないもので・・・
ガリガリの身体しているし。でもその体重のおかげで、90歳ですが
支障なくスタスタ歩いています。(これも、良し悪しですが)

545名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 21:43:19 0
538,539さんの間違いでした。スミマセン
546名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 22:31:38 0
>>543
認知症の73歳を残したのは、介護を手伝ってくれなかった人たちに
負の遺産を残してやるっていう恨みからじゃないのかなあ。

そういう介護を手伝わない連中への恨みって凄くよく分かるけどな。
547名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 23:37:37 0
>>546
介護を手伝ってくれなかった人への恨みってのもあるかもしれないけど、
あの世に行ってまで要介護ジイサン付きなんて勘弁してくれだったのでは…
という思いもあるw
548名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 23:38:13 0
1.あなたの悩みを解決する為の基盤作り

あなたはまず介護保険制度誕生の『秘密』を知り、悩みの根幹を理解する
そしてあなたの頭の中で複雑になっている絡まった糸をほどく
2.介護サービス利用時の注意点、テクニックの伝授

『ある2つの方法』であなたは保険で利用するサービスの幅を広げる
あなたに合った数ある保険で利用可能なサービスを増やす為のヒントを伝授
3.介護に関わる時間を減らし、使えるサービスを使いこなす

あなたの介護に携わる時間を減らす事を中心に利用するサービスの基盤を固める
各サービス利用時の注意点、利用法を中心としたテクニックの伝授
4.悩む事無く、あなたは今後も介護保険を味わい尽くす事を継続する

介護に関する費用の浮かせ方、既に払った費用の取り戻し方を伝授
半年、1年後を見据え、あなたが最高の形に整えたサービスを持続させる方法を伝授
あなたは『上田メソッド』の中にある7つのミッションを実践し、あなたの介護に関する悩みを解決して頂きます。


ttp://kaigo-method.com/real.html
549名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 01:42:18 O
>>537
施設の担当者はお母さんの状態について何て話していますか?
お腹が空いたと訴えるのは満腹中枢への神経伝達が上手くできていないからでは。
食事量も栄養面も問題が無ければ差し入れは必要無いです。

また暫くの間面会を控えて状態を電話で確認てことには出来ないのでしょうか。
会うことによって刺激されて激昂してしまう可能性はありませんか?
穏やかに過ごせる方法を担当者と話し合ってみるのも必要かも。
(うちの場合は神経を落ち着かせる投薬をしました)

あまり気負って取り組むとこっちが参りますから無理されませんように。
550名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 01:53:33 0
>>537
毎週面会に行くなんて、施設が近いのかな?
私のまわりでは近くに空きがなくて片道1時間以上離れた施設に
入れていることが多いよ。
帰宅なんてとんでもない。面会も、行く人の方が少ない。
認知でもう誰だか分からないし。
551名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 02:50:45 0
>>544
あなた長女かな?
それだとすごーく納得出来る状況だ
552名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 05:22:23 0
奈良の事件、ヘルパーやケアマネなどが気づいてなんとかできなかったのか。
553名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 07:41:00 O
在宅介護を始めて間もないのですが、施設に入るのにはどのくらいの費用が掛るものなのですか?
554名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 08:13:55 0
>>553
介護度にも寄るし施設も色々ある まあ最低クラスの特養で月12〜13万
ウチの義父が入っているグループホームは入所時30万月17万+小遣い(医療費など)
有料老人ホームではもっとかかるよ
555名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 09:09:56 0
>>550認知でもう誰だか分からないし。
自分達が会いたいのなら誰だか分からなくとも関係無いでしょ。
556名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:23:04 0
>>553
当人の前年の世帯収入(←ココ重要!)によって施設利用料が変わったりもするので、
むしろここで聞くより自治体の福祉窓口で聞いた方がマチガイナイ
蛇足ながら子世帯の扶養に老親を組み込んでいると何かと煩雑なので、
仮に同じ家に住んでても、1階=親世帯、2階=子世帯というように、
世帯は別にしておいた方が良いよ。
557名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 10:26:00 0
補足。世帯の分割も自治体に届けておいて下さい。
558名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 11:27:37 0
よく、特養っていいますが、それって自治体でやってる
ホームの事なんでしょうか?
世帯の年収によって利用料金が違うんですか?
559名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 13:46:44 0
>>558
料金、違うんです。kwskは自治体や入れたいホームへご相談を。
特養=特別養護老人ホーム:1度入れば終身制。
老健=老人保健施設:自宅復帰のためのリハビリ施設。なので病院と同じく入所は3ヶ月を限度とする。
運営は自治体、法人など様々。
怪我、病気で入院(最大3ヶ月)→他病院や老健への転院、再入院を繰り返して
療養型病棟(これも期限無し。ただし病床自体少ないので「追い出される」場合あり)や
特養のどちらかの順番待ちをするパターンが多いです。
560名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:44:05 0
>>553
世帯年収によって費用が変わるよ。
また施設によっても多少バラつきがある。
詳しくは自治体と施設に聞くのが一番いい。

ちなみにうちの場合は介護度3の老健入所。
世帯年収から換算して費用は第4段階(段階についても自治体と施設へ聞いて)。
毎月施設へ払う金額は11万強。
その他歯科診療をが月に5千円。
衣類の洗濯も提携業者に頼んでて月5千円前後。
その他遠方の家族に電話をするためのテレカ代が5千円くらいかな。
年に1〜2足のリハビリシューズ、遠足のためのお小遣い数千円。
介護を受けている人も払う介護保険料が年に4万強。
3年に一度の車椅子の修理で2万くらい。

親と同居していて費用がとても掛かって本当に困るっていうのなら
世帯分離という手もある。
561名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:35:19 0
【家庭版的に介護を語って相談しょう】に変わったね。
>>1おばさん(サド)・・苦しくて、悲惨な介護見るのが大好きなのに。
562名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:27:24 0
>>555
うん、会いたい相手なら認知にかかわらず会いに行くだろうね。
うちの場合会いたくないから必要があるときしか行かないんだ。
>>537さんは会いたくて毎週行ってるのか?
563名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 19:40:55 0
うちの爺さん特に苦しい所もないそうなんだけど、ご飯の時以外はほとんど寝てるし
あまり喋らなくなった。もう長くないのかな。
564名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 19:46:10 0
>>563
うーん散歩とかに連れ出すとか、ディサービス利用しないと
寝込んで介護状態で延々って状態になったらどうする?
ベッドの上で長生きする人も多いよ
565名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 20:38:27 0
週三回ディに行ってます。室内は手を引いてあげれば何とか歩けるんだけど
段差があると一人で支えるのは無理なので、玄関を出るのはちょっと無理。
ディの送迎の人は、車椅子に乗せて五段ほどの玄関の階段を降ろすんだけど
あれも一人じゃ怖いなぁ。爺さんもう生きるのに飽きちゃったのかもしれない。
母は亡くなったし、70過ぎてだいぶ体の自由が利かなくなってから呼び寄せたから
こっちにはあまり友達も出来なかったし。もうちょっと元気な時は、余計な事ばっかりして
しょっちゅう腹を立てていたけど、あんなに大人しくなっちゃうと寂しい。人間って勝手だね。
566名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 23:14:30 O
>565
多点杖とか歩行補助具は試されましたか?
介護用品店があればカタログを取り寄せてみたら、見てみるだけでも参考になるかも。
寝たきりにさせてしまうと褥そう対策もしないといけないし、
自力歩行できるうちはして貰った方が良さそう。
転んで骨折したりしたら洒落にならないけど。
567名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 05:55:01 O
553です。皆さんありがとうございました。
568名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 12:03:18 0
>>537さんじゃないんだけど、うちの母を最初に預けた時、
まさに同じ状態だった。
母の症状から、介護するこちら側の心境まで。
私が書き込んだかと思ったw
認知症がすすんだためか、施設と家の区別がつかなくなってくれたこと
うるさかった親戚たちが高齢になって、口を出すことがなくなった、
これらの理由で最近ようやく落ち着きました。
当時、心情は会いたいのに変わりないんだが
面会時、別れ際の毎回の修羅場との葛藤で
施設への道すがらは毎回胃が痛くなって、何度も車を止めてたな・・・・・
施設に帰す時など「毒を飲んで死んでやる!」とサッシを開けて出て行ったので
一キロぐらい追いかけたよ
徘徊はしない人だったのに・・・・・・

>>573さんは無理せず、あんまりきつい時は会いに行かなくてもいいと思うね
初期の段階は、認知症が進んだ時とはまた違った場面で大変しんどいので。
569名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 13:15:12 0
義父母の介護をしてる人は、本当に偉いなと思う。
文句いって、愚痴って、呪っていてさえも、
介護してるだけで偉いと思う。
私は一人娘なので、どうしたって自分の両親のことを
見なくちゃならない。
それだけで十分重荷なので、他人である義父母のことまで
見ようなんて、とてもじゃないが思えない。
ちょっとした頼まれ事をされるだけで、
どうして他人に頼るんだろう、
自分たちで何とかしようと思わないんだろうかと思ってしまう。
実父母より義父母のほうが年上なので、
もしかすると私のこれから何十年かの人生は介護漬けなのだろうかと、
暗い想像をしてしまう。
被害妄想ばかりして、何とかなるさと笑い飛ばせない自分がイヤだ。
まだ何もしてないくせにこんなこと書いて、すみません。
570名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 16:10:12 0
気持ちはわかる。
でもポックリいく可能性もあるから、今から気に病むことない。
571名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 20:36:11 0
>>569 介護は過酷なので、40代で死ぬ人も沢山いるから、
あなたの方が先に逝ってしまう可能性もあるよ。
実際良心より先に逝く介護者を何人も見てきたから、明日はわが身と思っている。
572名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 20:43:16 0
>>559
558です。
有り難うございました。
特養は、主に終身型なんですね。だから入所するのに大変なんですね。
何百人待ちなんてことを、聞きます。

収入が少ないんで、有料の施設は入れそうにないし・・・
あ〜〜〜〜介護生活のない人が、すごく羨ましい〜
573名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 21:04:00 O
何だかんだ言ったって介護を請け負うのは
兄弟のうちのたった一人だ。
他の兄弟は高齢ならば、旅行だグルメだ芝居見物だの
年金をザブザブゆとりのある余暇に費やしている。
国に財源が無いなら、物品税を再導入して
買わなくても生きていく上で困らない贅沢品には
別枠の課税をすればある程度の格差縮小には貢献するんでないかい?
574名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 14:43:29 0
長男だから、親の近くに住んでるからって自然に俺がお袋の面倒を見てるんだけど
正直、年金から財産全てを管理してるんで時々黙って自分のために使ってる。
お袋は長い間公務員だったために年金−施設使用料で少しくらい残るからと
貯金が少しあるからなんだけど、こういうひといる?
575名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 15:26:08 0
自分はしてないが許す
576名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 15:37:01 0
>>574
親の面倒見てるなら無問題
親の面倒見ないで金だけむしり取ってるならウチの長女と一緒の極悪人
577名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 16:00:24 0
>>574
少しくらい、いいんじゃない?
一人で介護してるなら、そんなのお手当てだよ。
うちは兄妹で母の介護してるけど、お金の管理は兄が一人でしてる。
いつも「使い込んだりしてないからな!」っていわれるけど
べつに気にしたことない。
578名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 16:06:22 0
うちも使っていいと言われてるからありがたく頂戴している。
でも、お金なんかいらないから早く解放されたい。
579名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 16:10:44 0
兄嫁が管理しているよ。
親が末期がんで交通費片道3千円をねだってやろうとしたら、親の財布が空だった。
まっ見て貰っているんだから仕方ないけどね。
おこづかいだと思って気晴らしにでも使えばいいじゃない。
580名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 17:53:46 0
兄嫁でも許す>579は偉いな。
きょうだいでも、手は出さないくせに、
その金は自分にも権利があるから、勝手に使うなとかいう、
とんでもないやつ多いのに。
581名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 19:54:04 0
俺はそういう金で時々風俗に行ってる。
兄弟親族はいるが、結局介護はひとりでやってるから狂う前に息抜きする。
582名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 19:54:57 0
えっと、>581はお一人で介護?
583名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 19:59:08 0
ひとりです。
自営業なモンで。嫁は会社員、母親の亭主(父親)は我関せず。
兄弟は離れて暮らしてるがこういう厄介なのにはノータッチ。
ちなみに要介護3のアルツハイマー。
584名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 20:08:17 0
ゴメン。
嫁がいるのに風俗行くって、私には容認できない。
息抜きなら、他にもあるでしょ?
そういうことしたいなら、嫁とすれば良いじゃない。
まあ他の家庭のことだし?
>581嫁が良いっていってるなら、大きなお世話だけど。
585名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 21:06:08 0
ついさっきまでTVで介護の特集やってたでしょ?昨日もやってたけど、昨日のは悲惨だった。
地獄の沙汰も金次第ってホント真実だよね。旦那は見ていて感動して泣いてたよ。
おいおい、私も親の介護してるんだから、少しは感動してくれよ。
586名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 21:33:26 0
>>585
ウチの親は自分が介護されてるのもわからずに介護系のTV番組見たがる
でもってよその悪口言いまくる
介護している身としてはそんなの見たくない
だからNHKの試してガッテン見たよ
587名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 01:33:15 0
旦那も8日放送のはえらく集中してみて泣いてたな
自分の世界入ってた
確かに夫両親一人入院中。一人施設入居中。
旦那は週2回はどちらにも行ってたり色んな手続きしたりで大変だけど、
嫁の私が通ってる頃はその手の番組直視できてなかった。

お金はしっかり使わせてもらってる
義両親達にかかる経費全部と、私たちの交通費なんかこまごまと
結構使ってるなぁ
588名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 03:57:16 O
自分のためのお金って、どこまで許されるのかな。後から親戚と揉めたく
なくて、スーパーでの買い出しのときに好きなお菓子買うのと、近場への
交通費くらいにとどめてる。使途を記録すればいいかと思いつつ、
「服代」「お茶代」とか書くとなると抵抗あって。

介護に対する給料として、月ぎめで貯金や年金からもらうという案を
前に何かで見たけど、そういう風にしてる人いる?
可能ならそれがベストな気がするので、具体的な話があれば聞いてみたい。
589名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 05:54:11 0
嫁さんと四姉妹でローテーション組んで、時給500円づつもらったと言うのは読んだ事あるよ。
590名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 10:41:04 0
せめて最低賃金位にした方がいいのでは・・・
591名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 12:26:49 0
通いで介護していたときは兄嫁と私で
1日につき2000円(交通費込み)にしていたよ。
だけど、ホームに入ってからはお金がかかるようになったのと
週に1回の面会しかいかないから、自腹になった。
592名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 13:07:11 O
うちは病院や施設を交替で毎日行ったり来たりの状況ですが、無給ですね。
交通費も差し入れ(食品や下着など)も洗濯のためのカードも自腹切ってます。
あちら(旦那の兄弟)が経済的なことはすべて握っていて、どうなっているのかわからないし、口を出せません。
唯一オムツだけはあちらがすべて買ってますが、税金対策のためなんでしょうね。
593名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 13:37:41 0
ちょくちょくここで愚痴をこぼしていた者ですが、
この正月に祖母が無事あちらに向かいました。
正月のことで火葬場も花市場も閉まってて
最後の最後までドタバタしましたが。
誰にも言えない事をここで書く事によって、随分救われました。
ありがとう。
594名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 14:04:04 0
>>593
お疲れ様でした。
595名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 15:01:30 O
>593
お疲れ様
596名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 15:23:14 0
>>593
ゆっくり休んでください
597名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 15:58:04 0
年末年始は道路にセレモニーセンターに名前の書いた看板がいつになく
多かった気がス。
気圧の変化と、あと餅かな?
598名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 16:33:39 0
車椅子で家に入れるようにしておけと言われたんだけどどうしよう…
うち、古き良きというか、古民家みたいな作りだから、床がこれでもかと高い。
スロープ作れるところなんて無いし、リフトはウン十万…
保険点数でリフトをレンタルする手もあるけど、正直点数は全てショートステイにつぎ込みたい。
家で介護は無理と言われながらの特養の空き待ちだから…

どうしたものか。
ああ考えるのもしんどい…退院するまでに急変すればとか
暗いことを考えてしまう介護10年目の冬。
599名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 16:38:50 0
>>597
年明けに関しては、単に晦日や三が日はお迎え来ちゃっても葬式できないからじゃね?
600名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 18:54:36 O
>598
同じような古民家に住んでます。
お察しします。
うちもスロープやリフトを設置する余裕ないので、
車椅子で玄関まできたら一旦母を他の椅子に座らせてまずは車椅子を移動し、母は抱き抱えて移動してしまってます。
母が小さいからこそできる技です…。
なんかよい方法無いもんですかね…
601名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 21:45:39 0
地元の大工さんに相談してみては。うちは手摺を付ける時、近所の大工さんに頼んだら
そこの家にも介護の必要なお爺さんがいたので、とても親身に対応してくれた。
602名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 23:02:16 0
>>598
参考になるかどうかわかりませんが一応
ウチは玄関の上がり框が2段になってます。1段だとかなりの高さ。
車椅子の扱いに慣れた人(介護タクシーの人とか)は、車椅子のまま
上げてくれるよ。後ろ向きで、車椅子の前をぐっと持ち上げる方法。
コツがいるし家族がやるにはちょっと大変かもしれないけど…
603名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 01:56:53 0
参考にはならないと思うけど。。。
ウチの実家の階段は急だったからリフォームで階段緩やかに変えた
ついでに1階にしか無かったトイレを2階にも付けた
よろめきがちな母の為にぶつかったりしないようにキッチンもリフォーム
お風呂のドアもスライド式に変更し家のあちこちに手すりも付けた
和室だった2階の部屋も動きやすいように洋間にして
家具がいらないようにクローゼット設置
玄関の踏み段も高かったから2段にして玄関先にも踏み台足した
トイレは肘掛け椅子(2階)や捕まる為の手すりも設置(1階)

それをやれとは言わないけどね

もし車いす生活になるならまたリフォームするよ
604名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 11:48:25 0
母親の年金から毎月3万円、使わせてもらってます。家族親族はいるけど介護は私ひとりでやってます。
残された父親の面倒は親族が至れり尽くせり。
のほほんとした生活してないでたまには女房の顔くらい見に行けよって言いたいです。
(入所後2年、一度も会いに行っていない)
605名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 14:19:46 0

こないだTVで介護の番組やってたけど
荒木由美子の『新婚2週めから20年間介護生活』なんて、本当地獄。
人生の半分近くがババの介護。
毎日毎日、休みも無く ババのオシメ替えてうんこ片付けて
食わせて片付けて、風呂入れて、話し相手になって・・・って
良く逃げ出さなかったと思う。

期限が決まっていれば(1ヶ月とか)なんとか乗り越えられるかもしんないけど
20年はムリだ・・・
606名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 15:03:25 0
たしか旦那が年上で、義母がもうかなりのお年だったんだっけ。
しかし、新婚早々からってのが気の毒。
夢見る暇も無いどころか、自分たちの生活のリズムも出来上がる前に、
介護が割り込んでくる形だもんね。
介護経験がモトになって公演や芸能の仕事がくるようになったんなら、
どんどんネタにさせてあげたいよ。こういう人多いだろうけど。
607名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 15:17:59 0
>>605
再現VTRで、由美子の旦那さんがお姑さんにキレて半泣きしながら
親の首締めてるのを由美子が止めてるシーンあったよね
よく奥さん献身的に介護してすごいよ・・

うちの場合旦那がのトメ(介護2)にキレたり、実家の父が祖母(介護1)にキレたりした時も
止めなかったけどね。だって世話するのは結局嫁なんだもん
私がトメにキレても旦那はトメの味方するし、義弟はトメほったらかしだし
大変だって事肉親にわからせてやらないとダメだ!
もし荒木さんと同じ状況になったら私は逃げ出すと思う。
ってかもう逃げる準備段階だけど・・・
608名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 16:07:45 0
結婚後2週間っていってたよね。何その2週間、って思った。
倒れたり救急に運び込まれたりがきっかけだったのか、
それとも2週間たったからそろそろ介護してくれよ、だったのか。
どちらにしても大変だったろうけど・・・

最後は私を頼りにしてくれていて、って
そこまで心通わせてすごいと思ったけど
私は姑と心通わせたいなんて思わないよ。
淡々と事務的にこなして、さっさと逝って下さいとさえ思う。
609名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 17:10:27 0
>>608
施設を見分けるチェックポイントとか荒木さん言ってたし、
介護で自分が成長したとか言われちゃうと
確かに介護の先輩なんだけど、そんなキレイ事ばかり並べてなんなの?
って思う(まぁ芸能人の体験だからキレイ事並べているとは思うけど)
それを鵜呑みにしている要介護者が誤った考えを持つじゃまいか?
世の中はキレイ事ばかりじゃなくてニュースで報道している
介護を苦にして殺人や心中が殆どなんだよ!
荒木さんみたいに心がキレイな人ばかりじゃないんだよ

私も最初はトメと心通わせようと努力したけど、トメは奴隷扱いするんで
ここまで自分をさげてまでトメにコビて心通わせたいと思わなくなったよ
あくまで事務的にこなしている、たまにこなしている事自体バカバカしくなる
610名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 17:59:49 0
橋幸夫の奥さんも、トメさんをずっと介護したんでしょ?
橋幸夫が
「僕は妻の精神的な支えに徹しました。
 妻もグチをきいてもらえてとても助かったと言ってました」
と言うのを聞いて、もうバカかアホかと小一時間(ry
夫ってどいつもこいつもわかってねーーー
611名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 18:39:40 0
旦那をたてる為に義親にやさしくしなさい(お世話しなさい)
と実家の両親に言われる。
今だに「夫が困らないように嫁はひたすら姑の介護する」という古い考えがあるみたいだけど、
介護全般押しつけられるのだけはゴメンだ!
夫を含む肉親が介護すればいいんだ!
612名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 18:41:45 0
薬丸君の親も要介護状態になったのか?
613名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 20:38:33 0
他人の介護の美談より
今ココにある介護

明日から2泊3日のショートだけど本人は嫌がって今日はずっとおしゃべりモード
嫌なのはわかるけどさ
私だって少しは自分の時間欲しいんだよ(;>_<;)ビェェン
614名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 21:37:01 0
>>611
義親の介護が始まった頃、私の実親もそういってた。
自分は誰の介護もしたことないくせに、エラソーに。
でも、自分たちの老後が心配になったらしく、
「介護に疲れたから離婚したいなあ」とぼやいたら
「それも一つの選択肢よね。私たちも先が心配だし、
 あなたが戻ってきてくれれば安心だわ」
だってさ。介護の相手が代わるだけで私の人生は変わらんよ。
もうムカツク。年寄りってエゴむきだし。
615名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 22:17:10 0
生理中で気が滅入ってるせいか、私たち夫婦の老後に一人娘がどんな苦労をするかと思うと辛い。
今の私がしているような思いはさせたくない。
私は愚痴ったり協力してもらう姉妹がいるけど、あの子にはいないんだもの。
616名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 22:27:25 0

結局さ、あのTV番組って
『介護は自宅で嫁がやるもんだ』
って洗脳する為のモノだったわけ?

絶対ムリだけど。
617名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 22:39:54 0
嫁がカワイソ杉だよ。
618名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 22:59:35 0
うちはトメの介護だが、近県の実家の両親の介護もそのうち
やってくるんだろうな。
遠方に住んでる兄夫婦がいるが、
嫁実家のマスオ的存在なので協力してくれるかな
また私が抱え込まなくてはならないのかな・・・

実は夫の方の義弟が、住んでるとこは近いけど遠方の嫁の実家のマスオ的な存在なので、
トメほったらかし、世話押し付けられてる状態です。
お金ですが、義弟が3人の子供を釣りにトメから集金しているようです。
ちなみに私は無料奉仕です。
マスオは実家の介護放棄する人多いんですか?次男だから?
ちとメンヘラ気味でスマソ
619名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 00:03:40 0
>>615
あなたたちがしてやれることはある。
教育に金をかけすぎない。分不相応な住宅ローンを組まない。
そしてとにかく金を残す。金で外注できる介護はすべて利用する。
できれば、元気なうちに覚悟を決めて介護付マンソンに入る。
娘がかわいいなら、これだ。

>>618
そりゃ実家の介護となると、実子だから多少は動かざるおえない。
でもマスオ宅の介護なら、男だし、夫だし、義理だし、
なーんもしなくても許されるよ。
だからマスオを理由に実家は他兄弟まかせなんじゃない?
次は長男嫁ではなく、マスオに生まれたい。
620名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 00:32:02 0
>>615大丈夫一人娘はネットの向こうの人に愚痴るさ、わたしのようにw

義両親はまだ若く、自分たちの老後は自分達でなんとかする派
実母はすでに高齢で介護しないといけない。こいつ息子産んでたら確実に嫌なトメになってた!
という感じのウザトメっぽい実母でもう面倒見たくない('A`)
ウザトメってのは脳の老化により理性がなくなった奴がなりやすいような気がする。
621名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 00:42:12 0
トメの実家の長男は早死にしたんだよな。
次男は完全な婿養子。間に女姉妹が3人程いたけど(トメ含む)
長男の親は嫁が長年介護したが、そこの女姉妹どもは一切関与せず
姉妹が嫁に行く時に実家から金銭や土地を渡すの(がそこの地域の習わしだった)
をされなかったのが気にくわなかったらしい為か、親が亡くなって葬式の時も
口ばかりで何もしなかったそうだ。そのお陰で長男はその後すぐ心労?で病気をし
間もなく他界。嫁は呪われし古い家をぶっ壊し新築した2世帯住宅で娘夫婦(マスオ)と同居
嫁としたらホッとしたろうな。トメコトメにいびられてたんだから・・
結局婿養子の次男が一番いい思いをしたかも、始終傍観者でも後々文句は言われないし
良いとこへ養子へ行ったし、何より呪われた家から出れて良かったんでないかな?
その家、女系が強くトメがウト他界後「うちの実家は女は喪主はやらないの!」
と何もせず「夫は生前病気でどこも連れてってくれなかった!」と言うくらい
ですから・・

マスオだと夫の姓を名乗っている限り、めんどくさい介護とかは押し付けて
相続とかおいしいとこ取りだよね
622名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 01:53:12 0
orz
たしかここのスレにかいたはずのレスが行方不明
いったいどこに投稿しちまったんだ?これが誤爆というものなのか?
623名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 02:56:23 O
>>622何書いたんよ?www
624名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 03:09:34 O
もう逃げ出したい
なんでこんな目に遭わないといけないのか?親戚からも見捨てられて…死んで欲しい。
625名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 11:12:17 0
>>624
いざとなったら逃げていいと思う。
でも責任感とかあるんだよね。

私は介護ウツになって拒食症、自傷行為で
精神科受診させられて即入院。
その間はホームヘルパーさんやデイサービスを利用していた。
そういうのを利用するのはだなかな?
626名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 15:14:57 0
芸能人は収入多いから綺麗事いえるよね
627名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 15:53:15 0
荒木由美子の夫はそこそこ売れてたから、綺麗事が言えるんだよ。
それに、介護対象は一人だしね。

ここのスレの住人は、介護対象が2〜3人居る人も沢山いるから
綺麗ごと言ってられない。
628名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 18:24:24 0
>>627
性格の問題だろうよ。
一人看るのに文句言う奴・・実親、義父母の両方看て平然としてる人も居る。
629名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 20:31:55 0
最近、介護に疲れた気の毒な心中とか続いたじゃない?
でもあまり騒がれないね。
どうでもいいことは、ワイドショーで大騒ぎするくせに。
本当はこういう事件こそ騒いで、行政を動かすとか
世間の認識(介護は嫁や女の仕事)を改めさせるとかしてほすぃ。
自宅介護の美談キャンペーンより、ずっと世のためになるのにさ。
あえて触れないのかと勘ぐってしまうよ。
630名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 21:58:15 0
ちゃんと覚えてなくてスマンが
荒木さん
最後にありがとうって言われた、だったか
「最後に『ありがとう』というように私の手を握った」だったっけ?
そういうふれあいが最後にあった(つかそう信じてる)
のは素敵なことだけど、
介護者みんなに起こることじゃないし
たとえ手を握り合って看取っても
そんなふうに思えない人もたくさんいると思う。
でもテレビで流されちゃうと
「やっぱり献身的に世話してれば通じるんだよ、
だからがんばって」
とか言い出す奴が増えそうでちょっといやだった…
631名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 01:12:34 O
長期介護に携わる人なんて所詮少数派。
何にもしてない人に限って結構キツい。
ノータッチの兄弟は人目が気になるのか、必死に粗捜しして吹いて回る。
介護が済んだ他人を遊んでる呼ばわりする人も少なくない。
632名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 02:26:02 O
うちのババァ(実母)何が気に入らないのかアタシが作ったオカズを食べない。
デイでは残さず完食。なんで?って聞いても無視。
旦那にアタシの食事ってそんなに不味い?って聞いたら神に誓って美味いと言ってくれた。
で、諦めてコンビニ弁当食わせたら完食しやがった!!!!!
なんで?どおして?何が気に入らない訳?
633名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 06:49:21 0
>>632 確かに世の中には家で作るものはたいした者じゃなくて
買ったものこそ立派なものと考える人間は多いね。
でも、自分の子供が作った料理を食べないないのはキツイよね。
634名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 07:51:28 0
うちの爺も私が作ったのは残すこともあるけど、よそでは完食だよ。
ケチだから、お金を払って食べるのを残すのはもったいないと思ってるのかも。
635名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 12:49:29 O
>632
逆に考えるんだ。
食べたがらないなら作らなくていいんだよ。
惣菜かコンビニ弁当で十分。
食べさせようと苦労するより、手抜きで済ませるものは済ませてしまえ。

うちは、親は食べるけど、食べさせているうちに私の食欲が減少。
モソモソ食べるのを見てると食べ物に見えなくなってしまう。
636名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 14:32:49 O
>>632です、皆ありがとう(/Д;)正直コンビニはカロリー計算楽だし、家族と同じもの食べたがったらやるようにします。
637名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 16:11:53 0
>最後にありがとうって言われた、だったか
>「最後に『ありがとう』というように私の手を握った」だったっけ?

認知症の義父はありがとうって言うし、手もよく握る。
というか握りたがる。
でウンチの世話をしてる時は「よくしてくれて、忘れないよ」というけれど
すぐに世話をしないと、「早くしろ!」と怒鳴るし、世話をしてても
すぐに「寒い、寒い」と夏でも言います。
ありがとう、と言われても全然嬉しくない、黙ってて欲しいです。
638名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 22:24:33 0
>>598
遅レスですが、うちも25cm位の段差がありますので、移動に必要な時、レンタルで
ポータブルスロープ(アルミ製やプラスチックの板状の物)を使用しています。
高さとか奥行き等で合わない場合がありますが、数種類あるようですよ。

639名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 23:19:51 O
がんがれ
640名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 23:52:31 0
>>637
大変ですね・・・ってかネタ?

私には舅の下の世話はムリッです。(施設いけ)
637さん、くれぐれも無理なさらぬように。
641名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 15:11:04 O
>>640
私も、片麻痺の舅と住んでますが、オムツ変える必要が出て来たらすぐ施設に入って貰います。
無理ですよ。
642名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 17:39:57 0
施設に入れる金がないから、無理でもやってます・・・
643名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 19:51:37 0
・施設に入れる金がない(介護される老人がまるで蓄えてなかった)
・施設に入れると介護に関わってない親類縁者がうるさい
・施設に入れたいけど本人が強硬に嫌がって暴れるし施設も嫌がる
・施設に入れたいのに入れる施設の順番待ち

等々

施設に入れる迄のハードルの何て高いことか・・・・
644名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 22:54:32 0
うちは、日に3度ヘルパーさんにオムツ替えてもらってる。
介護保険のほとんどがこれに消えるけど、施設に入れるよりは安上がりではある。
比較的穏やかな認知症だし、起きれないので徘徊もないから楽っちゃ楽なんだけどね。
645名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 23:05:23 O
母を介護老人保険施設に預けて逃げたら罪になるのかなぁ…特養まちでこれ以上待ってたら自分の人生が心配で… 田舎だから仕事も限られるし自分の目標を諦めたくない。もともと毒親だから近くに居たくない。
646名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 00:07:52 0
>>640 >>641
ですよね?無理ですよね?
私の舅、脳梗塞で倒れたんですが、比較的軽度で
軽い半身麻痺と言語障害が後遺症で残りました。
リハビリで元気になり、歩き回ったり食事も自分で出来るようになりました。
でも下の感覚が麻痺してしまったらしく、オムツなんです。
私が出産控えているため特養に入ってもらったんだけど、
舅本人や夫は「こんなに元気なのになぜこんな施設に・・・」って不満ありあり。
でも、歩き回って元気な異性の舅のオムツの世話なんて絶対出来ない・・・。
647名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 00:16:18 O
>>645
施設に預けるのは「逃げ」ではないと思うよ。
自分の将来を考えたら一つの手段じゃないかな。
わたしもずっと悩んでるもん。
わたしの場合、祖父母を長年看てたんだけど、祖父が昨年他界した。
今は祖母だけだからなんとか大丈夫な感じ。
でも、認知症がかなり進行したら…施設に預けることを少し考えてる。
自分の精神が丈夫ならがんばって乗り越えられるだろうけど、正直今以上きつくなったら無理かも。
648名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 02:07:41 0
>>647
施設に預けて逃げる=金銭などの責任も放棄 って書いてるように思えるんだけど・・・
649名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 02:22:31 O
少し相談させてください

去年の秋頃から祖母がボケ始め、以来 50少しになる母が仕事もしながら一人で介護してる。
最近は本当に気が滅入ってるらしく、夜酒を飲んでは愚痴をこぼして泣いてる。
父はまるで知らん顔(義母だし当たり前か


私たち子供はどうすればいいんだろうか
正直孫といえど下の世話までは手伝えないし、家事を妹と私で手伝ってるくらいが現状。
兄はニートだしもうだめだ
650名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 03:13:43 0
>>649
精神科の先生に相談して介護認定受けてみれば?
家族だけで解決しようとするとキツイです。
ヘルパーさんに来てもらったり、ショートステイに行かせたりすると、かなり楽になるよ。
651名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 09:45:21 0
山口美江さんの実父介護の話は、荒木さんに比べて
切実な感があったな。
「正直、もう愛せないと思った瞬間でした」とかリアルだったし、
綺麗事も言ってない。

「これから私の老後はどうしよう」なんて言ってて悲しくなったな。
きれいな人だったのに。自分を見てくれる人はいないんだね。
652名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 10:24:29 0
>>651「正直、もう愛せないと思った瞬間でした」
これはこれで切実だし誠実なんだとは思うけど、こんなことを言ってしまう時点で
老後、自分を見てくれてる人がいないのは自業自得のような気もしてしまう・・・

昔、この人のインタビューかなんかを読んだことがあるけど、かなり自己中で、
自分しか可愛くない(≠自分が一番可愛い)ようなイメージがあったからかなぁ
653名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 12:39:52 0
>>652
山口美江は一人っ子で、母親は死んでて父親と二人暮らしだったはず。
独身だし父親が亡くなったら天涯孤独なんでない?
654名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 12:49:38 0
>>647
施設に預けるのを検討してるのなら、早めにケアマネージャーに言って
探して予約してないと、200人300人待ちがフツウだそうです。
有料老人ホームでも、探して入れるのに1ケ月は掛かる。
うちの場合、一時金500万円、毎月20万円、介護度5でも1ケ月かかった。
親戚は95歳の母親を杉並区の有料老人に入れたそうだけど
一時金1300万円だったそうです。
655名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 12:53:02 0
インタビューではずっと面倒見ていたという印象を与えるような構成だったけど
実際は早々に施設に入れたんだと思うよ

656名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 13:19:02 0
>>655
早々に施設に入れたっていいじゃないですか、別に…
657名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 14:23:54 0
>>645
私も実母(半身麻痺・車椅子・介護度3)を老健に入れてるよ。
正直自宅介護は無理。
でも悩みは尽きないんだよね。
一つ問題が起こってそれを片付けたら
また次の問題が起こって。

老健も入所までに1年〜とか掛かるから、早めに申し込みをしてね。
658名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 16:40:23 0

大沢逸美も山口美江も 介護終了してからは、別人のようになっちゃってたよね。
もう芸能人としては無理な外見になってた・・・
659名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 22:38:50 0
最近知った南田洋子が衝撃だった。
露骨に介護労力目当ての結婚。世話しないのにいびる姑、小姑。
同じ女優なのに、弟嫁の朝丘雪路と老け方にものすごい差。
綺麗な高齢者と所帯やつれした高齢者。
舅の世話で老けるくらいなら、最低限実父の世話で老けたい。
660名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 23:42:32 0
実親の介護してた母だって疲れてた
自分は将来大嫌いなトメの面倒みなくちゃならないだろうけど
拒絶反応出てしまいそうだ
トメには実の娘2人いるんだからそっち頼れ
661名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 04:08:41 0
義父が認知症になった
実母がくも膜下で後遺症が残った
実父は肺気腫で50mも歩けない状況だた

実父は死に、義父はグループホーム入居(介護度2)
今は旦那と別居し介護度2の実母と暮らしている
義母は今のところ認知症などの兆候はないけど

もう勘弁して欲しい

私は子供いないし 介護するだけの人生なんだよ
662名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 16:27:55 0
義父母を介護が出来るかどうかは、
義父母の性格と夫の性格によると思う。
私の場合は、義父母がとても良い人で、いつもいつも
「ありがとうね。」「○○(嫁の私)が作ってくれる飯はうまいな。」
って言ってくれて、可能な限り利用出来る物は利用した方が良いって考え方だった。
だから、ショートステイにホームヘルパー、通いの施設もじゃんじゃん利用出来て、
義父母を自宅のお風呂に入れた事は数えるぐらいしかないほど。
夫も、義父母と同じ性格だったから、そんなに辛い思いをする事無く介護が出来た。
夫が倒れたら、義父母と同じように介護出来ると思うけど、実親は絶対、無理!
口を開けば文句ばっかりで、自分が上に立ちたいが為に、周囲を陥れる性格なので、
実親が倒れたら、全力で逃げるつもりです。
663名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 17:34:36 0
義理親を施設に入れた方、配偶者にはどう切り出しましたか?
うちは要介護2だけど80歳越えてるし、もうそろそろ入所を考えて欲しい。
下の世話が始まってからじゃ、遅いんじゃないかと思う。
直面したら発狂しそう。
664名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 17:46:53 0
>>663
義理の親なんでしょ
下の世話からすべての介護をあなた(ご主人)がやるというならともかく
そうでないなら今のうちに施設に申し込もうよ って言えば?
665名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 17:58:49 0
下の世話してもらうようになったら
施設に入って欲しいし、自分が将来もしそうなったら
さっさと施設に入れて欲しいと思う。
そのためにちゃんと資金計画も立ててある。
愛する我が子に介護地獄は経験させたくない。

実父は亡くなる前の数ヶ月だけ、母に下の世話をしてもらってた。
母が留守のとき尿瓶にした、オシッコの始末をしてあげたら
すまん、すまんと何回も言って、後で母に
「下の処理をさせるのは親のこけんに関わる・・云々」
みたいな事を言っていたらしい・・。
頭はしっかりしてたから嫌だったんだと思う。
666名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 19:24:20 0
父は排尿をコントロールできなくなったのでオムツをしてるんだけど、一週間のうち
半分はシーツまで濡れてる。寝かしつける時パッドにおしっこが出てないと「あぁ夜中にいっぱい出るな」
と思うんだけど、自分の意志で出せないからPトイレに座らせても無駄だし、私は目覚し時計を使わなければ
夜中に起きられないけど、使えば夫まで起こしてしまうし、第一毎日そんなことしてたら寝不足。
パッドの当て方が下手なのかな。
667名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 20:53:38 0
>>664
やっぱりはっきり言ったほうがいいですね。
義理親はいい人だけど、もう限界かも。
668名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 21:14:30 0
>>666
紙おむつの中に前のほうにパット当てたり、高吸収のものに変えてもダメ?
669名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 22:03:22 0
紙おむつと書いてあるけど、実は「はくパンツ」のことじゃないよね。
パッドに丸い穴が開いていて、局部をさしこむ形状の男性用パッドはどうですか?
外れない限りもれないです。
670名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 22:48:41 0
>>663
結婚直後から介護・同居話が出たら
『介護は私一人では出来ない』
『色んな人(色んなサービス)に手伝ってもらわなければ出来ない』
『もちろん夫も介護にかかわってもらう』
を言ってた。綺麗事では済まないと思ってたから。
もちろん喧嘩をしたし、人でなしの様にも言われた。
最終的に
『介護するなら子供は作れない。どちらも私一人に任す気ならそれは絶対無理』
とまで言いました。
実際義両親の介護問題が出てくるまで5年ありましたがその間にちゃんと
考えてくれたたようで直ぐに施設等の手続きしてくれました。
その後は運がよく自宅介護をすることなく今に至ります。
病院や施設には夫もまめに通ってくれています。
その代わりではないけど私の実両親の介護問題が出たときは
夫に負担をかけないようにしなくてはいけないと思っています。
671名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 00:24:50 0
>>669
ウチではパンツタイプのオムツと一緒にそのパッド使ってます。
色々試したけど一番外れにくいみたい。付けるのも楽。
でもパッケージに書いてある付け方だとダダ漏れでした…。
ウチの父は右が下になる横向き寝&男性器の向きが右斜め上なので
それに逆らわずに付けるようにしたら滅多に漏れなくなった。
尿量が多い人だと、もっと工夫しないといけないかもしれないです。
672671:2008/01/17(木) 00:30:07 0
すみません、ウチで使ってるのは穴が開いてるタイプではなくて
最初から袋状になってるタイプです。
673名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 00:35:21 0
>>666
義父の入院中に看護師さんは、パンツ式おむつorテープ式おむつをして
ウンチ用に夜間用の尿取りパットを当てて、更にフラットパットを
オチンチンに包むように当ててましたよ。

674名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 00:44:21 0
はくパンツは漏れるので、夜間は尿取りパッド+テープタイプ紙おむつがお勧めです。
675名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 04:53:07 O
夜中でもなかなかオムツにオシッコをしてくれないのでパンツ式を履かせてますが、今トイレに連れて行ったらやってたみたい。そのまま寝かしたけど大丈夫かな?今日からパットをつけてみます。
676666:2008/01/17(木) 05:58:29 0
色々アドバイスありがとうございました。
今朝は漏れてませんでした。やはり寝る前に出てるか出てないかが、分かれ目みたいです。
677名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 11:01:17 0
>>670
どうもです。
うちも夫はやってくれるほうだと思います。
義理親は、ヘルパーは許せてもデイは嫌がって行かない人。
それでも独居なので、案外話は進めやすいのかも知れません。
678名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 12:44:22 O
施設のほうが至れり尽くせりだったりするんだけどね。
うちはいきなり介護4もらってしまって病院から施設また病院を繰り返しているんだけど、いつかは在宅って夢を実子たちが持ってたから自宅に外泊させてそれぞれ一人で数日ずつやらせたら、少なくても旦那は在宅は無理と理解したみたいよ。
679名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 18:19:53 0
旦那が自分の親とちゃんと話をしてくれるといいね。
うちは、「自分たちのことは、自分たちで何とかしてもらう」といってる。
一見、いいじゃないかと思うけど、実態は「放置」してるだけ。
私は介護は無理だといってて、旦那も施設に入ってくれればいいと思ってるんだけど、
それを本人たちには多分1回くらいしかいってない。
トメが進行性の病気でどんどん不自由になるし、ウトも高齢だし、
もうダメってなる前に施設に入ってくれたほうが、私たちにとっては安心なんだけど、
向こうはそうは思ってなさそう。
トメをウトが看取って、自分は一人でがんばって最後は病院、そうすれば遺産が
残るとか考えていそう。
全然、うれしくない。
680名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 21:46:08 0
介護職について働けば、そこそこの給料をもらえて
休みも保険関係もちゃんとあり、労働基準法で守られる。
仕事が終われば自分だけのの時間。

少しばかりの財産と引き換えに介護なんかしたくない。
義兄弟からは財産貰うんだから、面倒見て当然と思われるし・・




681名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 22:27:19 O
678 :可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:29:26 ID:Ba9knfBF0
遠い膿家の知り合いのおばさんが、寂聴さんの話を聞いてきた数日後
アルツ婆と、身障爺の12年に渡る無償の介護から逃げ出したお。
全く音信不通。親族一同阿鼻叫喚w
訪ねると、怨嗟の声が毎日念仏みたいに聞けるそうだ。

さんざんいびられてたから良かった良かった。
寂聴さんマンセー。
682名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 02:50:02 0
介護が必要な老人を放っておけば
それだけで保護責任者遺棄になるし
誰かが見なければならない


ゴメン早く氏んで欲しいと思ってしまう
683名無しさん@HOME:2008/01/18(金) 21:45:10 0
自分も何れは行く道だから仕方が無いのかなぁ・・・
684名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 08:52:38 0
PPKだっけ?あれで逝きたい。
685名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 09:00:37 0
>>683
やってもらえるあてがある、余裕の発言ですね
686名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 11:49:49 0
>>683・・・普通に育った人。
>>685・・・根性曲り人間。
687名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 11:58:42 O
愚痴ります(+o+)
婆さんの介護がもうイヤだー。
今まで婆さんが散々いじめてたじいさんが去年亡くなったんだけど、正直婆さんが先に逝けばよかったのにと思う。
じいさんに毎日嫌がらせばかりして、早く市ねって言ってたくせに、いざ亡くなったら
「おじいちゃーん」って毎晩泣いてるし。
毎日寝不足で最悪だよ。
おまけに、葬式前に婆さんが余計な事して腰の骨折ったから、今は更に色んな面で大変。
うざったい!ババアおとなしくしろっ!
688悔悟支援専門員:2008/01/20(日) 02:29:36 0
>>682
 お気持ちは分かります。
 虐待防止法の関係で弁護士からの問題提起として、
 養育は保護者の義務だが介護の義務は法律上明記されていない?と
話していたことを思い出しましたが、現実的には…。
 介護放棄ではなく介護サービスを最大限活用されてはいかがでしょうか。
 
ブログを始めてみました。よろしければご覧下さい。

介護保険相談所
http://blog.livedoor.jp/caremanager2008/
689名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 10:48:40 0
会社が休みの日に、のんびり家事や読書をする合間にオムツを替えたり水分補給をしたりするんだったら
結構優しくできるんだけどなぁ。明日からまた急かしたり、どやしつけたりしながらの介護だ。
690683:2008/01/20(日) 15:54:22 0
>>685
自分が倒れた場合は、あては無いです。
現在、夫(62歳。ほとんど寝たきり状態)の介護中です。
かかわって下さってる周囲の方々の暖かさに感謝しています。

>>686さん ありがとうございます。
691名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 18:16:18 0
>>690
旦那さんの年齢から50代後半の女性と思いますが。
自分の行く末を打算的に考えないで世の中は、お互い様と思いえる心の持ち主と思う。
この様な人としての心を持っ方が増えてほしい。
692名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 16:56:58 0
>>691
数年後683が介護を終え、万が一倒れて仮に人手も金もない中、汚物にまみれて
孤独死しても同じことが言えるのか?

介護に携わってる人に言いたい、「今から自衛しろ」ってね。
693名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:08:29 0
>>692
何もせず自分の好きな様に生きてる人間が>>万が一倒れて仮に人手も金もない中、汚物にまみれて ・・
こんな人間なら誰も助けてはくれないだろうが。(誰にでも可能性有り)

>>690の様な人は、世間では他の人に助けられる事が今の世の中でも多いでしよぅ
普段の素行て大事だよ。(世の中捨てたものではない)

自衛と言うのは、介護の有無に関係なく裁量の問題。
694名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:23:19 0
>>692
>介護を終え、万が一倒れて仮に人手も金もない中、汚物にまみれて
>孤独死しても同じことが言えるのか?
たぶん自分の将来だろうなぁ

>介護に携わってる人に言いたい、「今から自衛しろ」ってね。
自衛できるぐらいなら介護生活してないよ
695名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:34:02 0
自衛もしてるし介護もやってるよ。
出来ない事もないもんだ。
696名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:43:24 0
>>695
東京に居れば月50マソ以上稼げる技術は持ってる
長男の嫁でもあった(両親同居)

今は離婚問題抱えながら介護の必要な母と二人で母の年金で仕事も出来ずに生活してるよ
残念ながら介護サービス利用してもその間に私が出来る仕事はない
自衛して介護もやってると言う人は恵まれてるのかもね
697名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:02:58 0
>自衛して介護もやってると言う人は恵まれてるのかもね
技術も能力もあるが交通事故で下半身不随になり働く事が出来ない。
事故前には月70万の収入が有った。

人は他の可能性に良いものを期待する。
あなたが働きに出て事故に遭い最悪の人生に成る事もある。

現状に前向きに生きた方が楽しいよ。


698名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:07:11 0
>>697
?????
全然違う話でしょ
今でも稼げる能力はある 介護をするためにそれを放棄して
自衛はしてないって事だよ
699名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:17:56 0
>>697
いちいち嘘つかなくていいよ。
700名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 21:25:43 0
>>699?????
701697:2008/01/21(月) 22:35:08 0
うそ・・・
例題を上げて現状で頑張りなさいと書いただけです。
702名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 01:10:43 0
>>701
スレタイ読めるかな?
703もんくが大杉ると言う愚痴:2008/01/22(火) 01:23:52 0
介護で訳のわからない奴が居ることに
冷静に話し聞かせているようでも心の中で
バカや朗ーと愚痴っているんだよ。
介護に対する愚痴、介護で愚痴ってる奴への愚痴
冷静でも心は怒鳴り愚痴。
704もんくが大杉ると言う愚痴:2008/01/22(火) 01:26:54 0
>>702
頭を使えよ
愚痴は広いよ。
705名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 05:45:32 0
>>697
ちなみにどんな仕事?
706名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 07:12:59 0
>>705
月70万・・・確かに、知りたくなる。
707名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 10:02:43 0
隣の芝生が青く見える人や、下衆の勘ぐり大杉
708名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 14:36:02 0
身内におひとよしとか陰で馬鹿にされながら、介護してる叔母がいるんだけど
このスレ読んで、どういう人かわかった。

本人どういうつもりか知らないけど、介護が終わったら
身ぐるみはがされて追い出されるだけなんだけどね。
将来の事何も考えないで、いい人ぶってるといいことないよ。
709名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 15:51:20 0
いい人ぶるのと良い人は、まるで違う人間。
いい人ぶる奴に好い事があるわけ無し。
710名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 17:30:57 0
母は長男と長男嫁に全部介護を任せてたから介護を知らない

義母は実父の介護は後妻に任せ、後妻の介護は後妻の実母に任せ
自分の夫の介護は施設に任せた

介護した事がない人が介護される立場になると介護している人の苦労が
全くわからないから、余計に疲れるんだよね。
711683:2008/01/22(火) 20:35:48 0
>>692

683です。
>汚物にまみれて孤独死・・・ですか・・・
可能性は有るかも・・・?
極力そうならない様に、無い知恵しぼって考えてる最中です。
私(61歳です)も今のように思うように成ったのは数年前からです。
30歳前半に2〜3ヶ月ですが姑の介護を頼まれた時は「次男の嫁だし(これは
関係ないですね)子供も小さいし、2部屋しかないのに何で・・・」と愚痴り
まくって義兄夫婦を呪ってましたw。
でも、そう思っていると疫病神のやつがオモシロがって、いろいろ悪さを
仕掛けてくるようでした。
で、10数年前から、主人がいろいろと病気をしてきて現在のように成ったのです。
皆さんに笑われるかも知れませんが、疫病神に「私はなんとも無いよ。
かかってこんかい!!」と思うようにしたら、自分自身の気持ちが、すっごく
楽に成りました。その後、いい人にもたくさん会えて現在に至る・・・という
ところです。 
長文すみません。

712名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 20:57:18 0
>>711
子供がいるんでしょ いいじゃん
私は小梨で介護人生だよ ダレにも生活見て貰える訳じゃ無いし
介護することで自分の老後の蓄えも出来ない
のたれ死にすることは必然だと覚悟してるもん
713711:2008/01/22(火) 21:40:52 0
>>712
ゴメンなさい。子供(男)は1人いますが・・・
他府県に住んでるし、結婚はしないと言ってますし、じぶんの生活で
精一杯ですし、経済的にもとても私の事まで手が回らないと思います。
行く末は親子ともども孤独死かも・・・
うちの親戚にも小梨だけど婚家で4人目の介護をしている姪がいます。
少し資産は有るようですが・・・
714名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:06:08 0
>>713
なんで謝るの?
親の面倒も見る事が出来ないDQNの子供を育てた自覚があるから?
4人の介護してる姪の資産が羨ましい?

よくわからないな
715名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:10:14 0
>>710
そうだと思う。
実父は他人の気持ちを考えない馬鹿。ボケが始まっても病院に行かない。毎日酒ばかり飲んで騒ぐ。
家族を苦しめ、好き勝手やってきた奴が「俺の面倒みろ」とかよく言えるよ。
ありえないから。
716名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:12:00 0
>>712
自衛するって、何も介護しながらウン十万稼げってことじゃないと思う。
小さなことでいいから、できることをコツコツしていくのが重要かと。

自分の年金を小額でもちゃんと確保する、DQNな親戚の要求なんか無視する、親
の年金のうち何割かは給料として確保する、兄弟等から金銭援助をゲットする、介
護をやるかわりに他の兄弟の遺産放棄を書面にする、とかさ。
717名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:23:49 0
前向きの人間って逆境に負けないんだよ。
愚痴る奴は、すぐ愚痴る。
718名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:34:12 0
>>717
そう思うひとは頑張ればいい。

719名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:41:29 0
きれいごとで安請け合いしないほうがいい。
誰も手伝ってくれない。
感謝もされない。
愚痴っぽい奴の介護がこんなにも地獄とはね。
優しかったばあちゃんの世話は苦にならなかったのに。
やってることは同じでも、相手によって全然違うよ。
720名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 22:50:32 0
717みたいなこと言う奴に限って何もしない件
721名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 23:23:30 0
>>719
ホントだよね。
こうなった自分を可哀想がってもらいたいだけの老人なんてウザいだけだ。
当然のように介護させられるこっちの身にもなってみれと言いたい。
あーやだやだ。
722名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 23:47:03 0
>>720
そう思わないとあんたは、やって行けないのかね。
だめなやつ。
自分は自分のやり方で介護すればいいだろうよ。
723722:2008/01/22(火) 23:53:50 0
周りで何を言おうと関係なく介護できるね。
自分のやってることに自信が無いのか、周りに言う事に動揺、怒りが出るのか
724713:2008/01/23(水) 00:00:59 0
>>714
712さんが  >子供がいるんでしょ いいじゃん と言われているから
反射的にゴメンと言ってしまったんですが・・・
姪の資産が羨ましいなんて思った事は無いです。「そういう風にとられる事も
あるのかぁ。」と、ゴメンて言うのも難しいなあと思ってしまいました。

>>719
>やってることは同じでも、相手によって全然違うよ。
それは確実にあると思います。 
725名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 00:07:35 0
愚痴ってばっかりっていうのもうざいが、
変に前向きで、この現状を直視しないで
「大丈夫、大丈夫、何とかなるさ」なんて
言ってる人間の方がもっとむかつくわ。
726名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 00:58:57 0
>>722
相手の状況を知りもせず「だめなやつ」ね。
なんか愚痴ってるやつより最低。
あんた、ここに何しにきてんの?
ありきたりのきれいごとなんか皆言われなくてもわかってんのに。

727名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 01:09:17 0
前向きと楽観は違うからな。
後者は大抵他力本願だから迷惑。
728名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 07:51:24 0
皆さん自分のこと「お人よしの、いい人間」とか思ってない?

性格の弱い、愚痴言うだけの無能だから、押しつけられちゃうのに
729名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 09:41:09 0
>愚痴言うだけの無能だから。
みんないっしょにするな。
730名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 10:52:18 O
みんなもちつけ。荒れてんぞ つ旦~
731名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 14:04:24 0
>>708
叔母はどこで誰を介護してるのかな?
貴方の親はどういう立場なのかな?
身ぐるみはいで追い出すって、怖いねw
一体何歳の人がこういう言葉使うのかなとちょっと思った。
732名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 15:07:25 0
酷い人間は自分の事しか考えない
どんな恩人でも(自分の親でも)難癖付けてぽいっと出来る人間は
自分もいずれそうなるんだからOKじゃない

介護は、本当に相手次第
良い人は子供が必ず介護してくれる
そうじゃない人は諦めてお金貯めるしかないよ

ケアマネージャーからの意見ですよ
733名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 15:36:57 0
>>732
アンタがそう信じたいのは勝手だけど、親を見捨てても楽してる老人は山ほどいるし、
良い人でも子供がいなくて介護してもらえない人もいるし、突っ込みどころ満
載の宗教話をここでやるのはやめてくれ。

あげジジィといい、どうして「お天道様はお見通し」的な根拠のない精神論をぶつ
やつが定期的に湧いてくるのかナゾ。年配者はそんなに竹やり精神に戻りたいかねw
734名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 15:45:39 0
>>731
708は、介護するなら最低限自分の将来設計ぐらいはある程度立てとかないと
って話だと思う。介護終わったら用済みでポイ、ってのはたまに聞くしね。
ジジババの介護したんだから、兄弟姉妹や親戚が自分の老後を何とかしてくれ
ると思ったら、大間違いだ。
735名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 18:55:27 0
残念ながら一生懸命、誠実に、真心を込めて何かをやっても必ずしも報われるわけじゃないんですよ。
でもいいかげんにやるよりは、少しは見返りを期待できる確率はあると思うけどね。
あんまり「わが身を投げ打って」やるより、常識の範囲内でやればいいんじゃない?
736名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 20:22:24 0
母の介護を放棄して私の人生狂わせた(まぁもともとヨカンはあったけど)姉が
毎月お金を送ってくる(3万かそれ以下程度)
今までさんざん親にお金せびって千万単位のお金貰っていながら
いざとなったら介護放棄、お金と一緒に来る手紙には病気だの借金だの
自分がいかに大変かってことと父の墓に行っているって事だけで
介護が必要な母の安否を気にするような文言は一言も無し

お金なんかいらないから消えてください
737名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 20:51:48 O
あー、どいつもこいつも本人さんの希望を…って、うぜー!!
曜日も日付も判らない者のデタラメな思い付きに振り回される家族の身になれよ。
もう、ヘルパーや看護士の調整に疲れたよ。
うだうだ言うなら全部好きにしてくれよって言っていいかな。
看護士はネガなこと吹き込んでくるし、介護者追い詰めてお前ら何がしたいんだよ。
回りがプレッシャーかけるから最近母まで嫌いになってきた。
738名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 22:32:07 0
>>725
介護から逃げてった人間の口癖でした。
「大丈夫、大丈夫」。
ニコニコ笑って家をゴミだらけにして逃げていった。
進行性難病で介護されてるのに20年たっても自覚がない被介護者の口癖も、
「大丈夫、大丈夫、たまたまだったのよ」です。
こういって糞もらしたり物壊したり転んだりします。
739名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 22:36:06 0
>>736
自分だったら金だけ抜いて手紙は読まずに破って捨てる。
740名無しさん@HOME:2008/01/23(水) 23:02:15 0
>>737
NHKスペシャルで、なかなか認知症と診断されず、うつ病と診断され
どんどん悪化してしまった・・と放送されてた。
「認知症」の専門医が少ないのもあるが、
介護・看護職も同じ。
ケアマネの友人達も姑の年齢を聞いて「まだ若いから認知症じゃないわよ」
「まだ早いわよ」と口をそろえて言う。
その姑も病院で認知症と診断され、デイを利用しているが、
デイはまだらボケなのを理解してくれない。家族には「認知症と違うよ個性だよ」
「あなたはどう思うか知らないけど」と家族が家での姑の事を話すが
信じてくれない。
と家族を追い詰める発言が多く、ケアマネさんも同法人だから
デイのイエスマンだ。今は目をつぶっているけど・・・
憩いのサロン的のおまけ的なデイなので姑のレベルが落ちたら
代わりのデイをケアマネさんに探してもらおうと、前ケアマネも替えた。
それまではデイおばちゃんや前ケアマネに追い詰められたんで、姑にとうとうやつあたりして
しまいました。以来、介護はお休み中です。精神やられ気味なんで
741名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 01:12:05 O
祖母が認知症だと先日診断された。嬉しすぎて涙が出た。
さっさと死んでくんねえかな
742名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 04:58:41 0
>>740
ああ、本人が気に入っているディなのに
あなたが気に入らないって他に移したがっていた人ね
743名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 05:13:14 0
>>741
そうはいかんざき。
744名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 07:16:40 0
そうか?。
745名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 08:55:44 0
ちょっと前までホームヘルパーをしていて、
ケアマネさんと話す機会が結構あったんだけど、
ケアマネさんでも「認知症の症状とは違うのでは」と家族に言うも
家族が「認知症」と信じて疑わないケースもあるし、
その逆ってのもあって精神系の病気(例えば鬱とか)と信じて「認知症」と認めないケース
もよくある。ケアマネ曰く
「初期の頃は、特に高齢者の方は正しい病名がわかりにくいことがたくさんありますので、
経過を複数の目で見ていくことが大切だと思う
下剤で認知症の症状が出ている場合もあると、あとは
原因を取り除くことも大切だ」と言っていた。

本人が家族に見せる顔と第3者に見せる顔とガラリと違うと
家族も混乱させられるよね。1日の多くを家族とすごす場合とか、
介護サービスをする側も家族の心情を察してケアしないと
ヘタすると、家族を追い詰め家族の共倒れに加担する事になるからな

ホント認知症って難しいよ

 
746名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 22:13:08 0
>>708そういうあんたは1日でも介護した事あんのか
このスレ見て何がわかったって?kwsk
747名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 22:55:20 0
小林よしのりの叔母さんが、マンガで見た限りじゃまさにそんな感じだったみたい。
嫁にも行かず、母の介護。実家はお寺だからまさか追い出しはしないだろうけど。
748名無しさん@HOME:2008/01/24(木) 23:04:13 0
上の方で、介護は被介護者次第という内容が書かれてるけど、
そうでもない場合もあると思う。うち母が早くに亡くなったから祖母に育てて
もらったようなもので、祖母も優しいし細かいことに気がつく人だったんだけど、
今や別人。恩があるから介護しているけれど、身だしなみもいい加減というか
何がまともで何がおかしいかの判断ができなくなってきた。シャツの前全開で
震えてたり。ズボン履かずに出かけようとしたり。
自分で歩けるのにオムツしたがるし、毎日必ず何かおかしなことして
後片付けが大変。まだらボケの段階でこれか、って感じ。

下手に動ける分、目が離せない。でも、他の人が来ると少しはしゃんとする。
たまに様子を見に来てくれるケアマネさんが待ち遠しいよ・・・
749名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 06:25:55 0
>>748
や、それが被介護者次第ってことですよ。
おばあさまが別人になられなければもっと違った介護になった事でしょう。
750名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 06:26:14 0
以前はボケて服を後ろ前に着て、フードを前にひらひらさせてたり、髭剃りで頭を
逆モヒカン刈りにしたりした情けない姿をしてると、いっそ他人のほうが気が楽だと
思ったけども、今もっと進んで毎日オムツを替えたりスプーンでご飯を食べさせたり
してると、自分の親でなけれればできないなぁ・・・と思う。
だだし、可愛がって育ててもらった記憶があった場合のみ。
751名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 19:47:07 0
介護が必要になりかけてる義母がいるのだけど、
この前病院言ったら、軽いウツですって言われちゃったよ。
こういう病気だから、1年くらい何も頼まないでくれって
旦那に言ってもらおうと思う。
でも、自分で言ったほうが良いのか?
「ウツなんです、私」っていうの、嘘臭く見えそうだし、
もう義父母の顔見るのもイヤなんだよな・・・。
752名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 20:51:34 O
>>751
旦那さんの親なんだから、直接あなたが言わなくてもいいと思う。
私も舅の介護初めて2ヶ月の今、鬱かも知れないと感じている。
もうしばらくはあれもこれもと、あんまり頑張らないで生きようと決めた。
753名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 22:29:08 0
今日も荒木由美子さんと夫が出て介護&闘病体験を話していたね。
何度見ても義母の最期の言葉「ありがとう」に感動できない自分がいる。
よく離婚しませんでしたね〜と周りに言われてたけど。
20年間もよく耐えたもんだ。私なら逃げてる
754名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 22:40:28 0
ほとんど「嫁が耐えて夫の親の介護をした美談」ばかり。
そんなもんばかり垂れ流すから、
親世代が無理な期待をするんだよ。
755名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 23:29:31 0
あと息子(旦那)もね。
荒木旦那が「奥さんに感謝の言葉を言うのはいいことですねぇ」と周りに言われて
ヘラヘラしてたようだけど、口ばっかで嫁におんぶに抱っこじゃ困るんだよ!
だから荒木も病気になったんじゃん「嫁は悪くないのに」って悲しんで(演技して?)たようだけど
あんたも追い詰めたひとりじゃん

自分は鬱入って介護休業中。義親の介護は旦那にやってもらってるが、旦那自身、親がどんだけ酷い状態だって事が
やっとわかったみたいです。旦那は今から「(介護で)俺が倒れたら頼む」と泣き言を
言ってますが、そん時は旦那の兄弟に丸投げしてやるわ!
756名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 23:59:26 0
>>755
旦那は助けてあげなよ…。離婚するつもりなら構わないけど。
757名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 07:57:41 0
あぁ私もそんな感じだ。
年末まではなんとかやってきたけど、急にもう嫌になって行けなくなった。
これって鬱だったのかな。
家で仕事してるから(=暇だろってことで)
2日に一回通院に付き添ってた「だけ」だけど。
年末にキレやすい義父を義母がおちょくってるのを見たとたんに笑えなくなった。
758名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 14:45:46 0
私も遠からず鬱になるかもしれない・・・認知症の父は今朝もお尻丸出しの状態
で掛け布団ごと床に落ちてた。いくら言っても無駄だと知りつつ、オムツを外さないよう
ように言い聞かせて寝かせるんだけど。来週病院に行って、薬を変えてもらおう。
759名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 16:07:12 0
荒木旦那は介護を嫁に丸投げだったんだね
軽蔑するよ
俺は外で稼ぐからお前は家を守れ見たいな・・

嫁は悪くないのになんでこんな病気に・・と言ってるのを見て
「お前だよ!大前が病気にしたんだろ!」思わずテレビに突っ込んだ・・。
20年もストレス抱えてりゃガンにもなるさ

荒木ってドMか?
あぁ・・自分には無理だよ。

760名無しさん@HOME:2008/01/26(土) 23:06:33 0
嫁の愚痴スレ作って欲しい。
761名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 00:12:41 0
>嫁の愚痴スレ.....ふん・・嫁以前に結婚する四角なしと違うの?
762名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 00:24:10 0
バカ嫁99パーセント、この99パーセントが自分らの正当化を訴える。
聞くに堪えないが聞いていてもバカ臭い訴えで結構おもしろい。
酔っ払いの訴え話と同じであるw
763名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 01:39:42 0
自分の親も面倒見ない
そんな男と結婚して依存してることへの後悔ならわかるけど…。
764名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 08:12:22 0
そんなバカ嫁を貰う男もバ(ry
765名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 11:05:40 0
>自分の親も面倒見ない
そんな旦那と結婚して苦労している女が『介護スレ』に沢山いる。
男を見る目のない女である事の自覚無しも99パーセント。
今になり介護で苦労は自業自得。そんな嫁が愚痴をいう。
766名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 14:20:28 0
20代で結婚したとして、相手の親が50代くらいだとしたら、義両親の介護の事まで
考えて結婚する人はそんなにいないだろうな。いるとしたらよっぽど計算高い人か
石橋を叩いても渡らないような人。たとえどんなに覚悟して結婚してしても、いざ過酷
な介護生活が始まれば、愚痴りたくなるのはあたりまえ。他人に「自業自得」なんて言われる筋合いはない。
767名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 20:45:39 0
>>766
普通は親との将来生活をどうするか、20代でも結婚となれば考えるよ。
ウトメの介護、覚悟してたけどしんどいって愚痴ならぜんぜんOK。
なんで嫁ばかりが介護やるの?とテレビ見て興奮してここで叫ばれても困るのです。
768名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 21:01:17 O
>>767
別にわしゃこまらんがのう…。
769名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 21:36:29 0
>>765>>767其の通り同感。結婚するには将来設計や想定される事を覚悟の上するもの。
>>766のようでは、行き当たりバッタリの人生になり介護などとても出来たものではない。
飯食って糞をスルだけの無計画人生に介護が突然始まったようなもの。
こんな人間が99パーセントなのも納得。

べつに私も困らないがw。。。バカが大杉と世の中に愚痴りたい。
770名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 21:51:06 0
>>769
覚悟も何もなく、無計画人間が介護することになったけど逃げ出した
その尻ぬぐいをさせられている我が身を振り返ると
もうあきれて笑うしかない
771名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 21:53:45 0
だってここは介護に関する愚痴を言うスレだし、
介護するのは圧倒的に嫁が多いんだから、自然と嫁の愚痴が多く
なるのは当たり前だよ。
772名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:25:59 0
>>770
あはは。自分も同じ立場だ。ホンマ笑うしかないわ。
773名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:30:26 0
>介護するのは圧倒的に嫁が多いんだからw
圧倒的にバカ亭主が多いと言うのと同じ
そのバカ亭主と結婚したのが愚痴女99パーセント。

いつか義父母も実の両親も介護する日が来るかもと想定して生きる事が
「計算高い」と言われては話しにならない。
結婚する年齢の人間が頭は子供の結婚ごっこかw
774名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:36:00 0
>>773
覚悟していたとしても、愚痴を言いたくなる事は多々あるよ
子育てと違って介護はどれだけの期間続くかわからないんだし、
段々悪化していく要介護者を見てると辛い物
775名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:39:25 0
親が体が不自由になったり寝たきりになったりっていうのを
想定してたけど
まさか、ピック病になるなんて思ってもなかったな・・・
元気ありまくりで徘徊と奇行を繰り返す人間相手はシンドイ。

寝たきりも大変なんだろうけどさ、何度足の骨を折ってしまおうと考えたことか・・・
776名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:41:39 0
>>774
わかってるよそれは皆。介護真っ最中なんだから。
777名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:41:42 0
自分が人間から産まれた以上辛くとも逃避出来ないはず。
現実は大変でも仕方が無い。逃げて如何する。
778名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:51:43 0
介護の環境問題に愚痴や怒りが有るけど介護や被介護者には愚痴は無いね。
自宅でも施設でも身内が居れば誰かが見なければならない。
誰かに成りたくないのが殆ど、そいつらの育てられ方が悪かったんだろ。
779名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:52:18 0
>>775
ピック病は大変だね。お疲れ様です。
780名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 22:54:28 0
>>778
日本語でおk
781名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 23:37:52 0
>日本語でおk
でたーサルの一つ覚え、こんなガキじゃー介護どころか飼育される。
782名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 23:49:47 0
>>781
・・・・・
あなた、日本人じゃないのか、日本語が不自由な日本人ってことかな?
783名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 00:00:23 0
国語の授業スレ?
784名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 00:05:12 0
日本語でオケ?
英語ならバケツ?wwやってられないね。ぷッ
785名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 00:23:18 0
愚痴を言う人を嫌って煽ったり、哲学的なこと言っちゃったりする
アノ人がまた現れたのか・・・・
786名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 02:26:09 0
実母が父方祖母(37年位同居)の介護を始めて2年くらいになります。
結婚当初からイビラレて辛い思いをしてたのに介護まで・・
それでも去年は、まだ一人で介護してるとはいえ、自分のペースでできていたので
何とかなっていたのですが、正月に祖母が体調をくずしたのもあり父が、親戚に知らせたのを
きっかけにがらりと変わってしまった。
今まで薄情で寄り付かないと思っていたオジやオバ達が毎週訪ねてくるようになり
祖母の悪態はよりパワーアップし、オジ・オバに言われるのが嫌だからと掃除やシーツの洗濯回数も
増え、より負担とストレスが増えてしまった。
しかも奴らは手伝もしないくせに「もっとちゃんと世話してやってくれ」などと文句言ってくる始末。
お前らも母親が大事か知らんが、文句言うなら他人の排泄物のある便器に手を突っ込んで
詰まったオムツとりだしたり、使用済みのオムツがあちこちに隠してある部屋の掃除してから
にしろよと言いたい。
まったく母が不憫でならない。
施設に入れても、祖母が死んでも、揉めるんだろうなって母は言ってたけど・・
787名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 02:58:18 0
>>786
で、あなたは何してんの。
788名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 03:29:46 O
>>785
哲学に失礼。世迷言でいいよ。

月に一回くらい、食事の準備やデイの出迎えを気にせず、ゆっくり買い物でも
したいなあ。
何とか時間作ろうとしてるけど、なかなか難しい。他に人がいないし。

被介護者が暴力や徘徊する人じゃなくても、老いると自分のことすら
出来なくなるよね。
着替え、食事、服薬、歯磨き・・・まだ歩けるから手を引いて、
出来ることは自分でやるようにしてもらってる。付ききりだが。

たまに自由な時間が欲しいよ。時間出来れば寝るのが最優先でさ。
血が繋がっててもこういう風に思うから、義理の親の介護をしてる方は
ほんとにきついと思う。

だんだん自分も磨り減っていくのを感じる。非生産的だなあ・・・
789名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 03:41:26 O
>>786
親戚ってなんでそうなんだろう。腹立つわ。
「きちんと看たいからプロの手を借ります」と言って、ヘルパーさん
入れるのは?

お母さんが言い出せないなら、786さんが手配できないかな。
介護認定は受けてる?受けてないならまずそれから。
親戚の訪問も、回数減らしなよ。門前払い食らわしてしまえ。
文句言われたら、文句言うやつにやらせる。
どうせ文句言われるなら、施設でいいじゃない。介護に費やした
時間は戻らないよ。

書き込み見た限りでは、マジでプロの手借りてもきつそう。
それに加えて、言いっ放しの親戚は害でしかないよね。

お父さんは、現状を理解してるのかな。
790名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 08:33:48 0
>>786
親戚の人ってあと5年もしたら、この世からいなくなるんだし・・・
(本当に、そうなるかは確信ないが・・・)
親戚みんなで連盟して、お互いに自分によくしろと、自宅介護して欲しいから
今、介護中の人間集団で脅してるんだと思って、無視すると
意外に気にならない。言ってもダメだと思うと近寄っても来ない。

他人に気を止めると、どこまでもつけあがるよ。
うちは、「はいはい・・・ワロス・・・」で終わったw
791名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 08:35:20 0
自宅で持てあましている老人は介護施設でも持てあまされてる
一応ウチの母は介護施設のなかでは優等生の方らしくて
ショートで希望日が取れない事はない
792名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 10:39:00 O
介護ってほんとに何もいいことないんだね…

私は薄情者だとか冷たい人間だとか最低だと思われてもかまわない…

親戚に押し付けるなり、施設にぶちこむ。
絶対に介護はしたくない。

自分の人生を一番大事にしたい。
793名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 11:05:11 0
>>792
ココは>792さんみたいな人に押しつけられた人が来るところだから
あなたは来なくていいよ
794名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 11:38:24 0
>>792さ、もし自分が血を分けた子どもが交通事故とかで脳打って
介護の必要な状態になっても、それ言う?言えないだろ?

みんなそういう気持ちだよ。嫌でも捨てられないものもあるんだよ。
795名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 19:38:59 0
血を分けた子供ならできる。
でも血のつながりの無い義理の関係で、
こちらがご奉仕させて頂くだけが当たり前なのは辛くて嫌なんだよ。
796名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 20:14:47 0
>>795
自分の親は?
797名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 21:40:52 0
無知の井戸端会議。
798名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 21:47:37 0
>>792
来て困る事もないね。
好きに書きな。
書かれて怒るほどのスレでもないよ。
中途半端な介護ばかりだから。
799名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 21:55:41 0
義理の介護が終わって、正直やれやれと思ったとたん、
今度は実の親の介護が回ってきた。
弟嫁に、私がされたような思いはさせたくなくって、通って面倒看てる。

正直言って、実でも辛いし煩わしい事は多いよ。
でも、喜んでくれるし感謝はされるし、
義理の介護と実の介護は、気持ちが全然違うものだね。
それに、両親が若き日の、一生懸命働き私たちを育ててくれた姿を知っているから・・。

あの頃は、二人とも颯爽としていたな〜〜。
それが・・いずれ私もあんなふうな姿になるのかと思うと・・・。
長生きなんてしたくない。

800名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 22:13:10 0
>>788
デイの出迎えって、なんか精神的にきついね…
時間も中途半端。遅い時は迎えが9時半くらい、で早いと帰りは4時前。
3時過ぎるとそわそわして気持ちが落ち着かない。
>>799
実親ともうひとり血繋がってない親戚の両方見てるけど、
育ててくれた親が衰えていく辛さとか、我侭言われた時の情けなさ、
こっちの気持ちが通じなかった時の空しさは
血繋がってるからこその苦しみだと思う。
うちの親はあまり良い親ではなかったけどね。
801名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 01:20:48 0
介護してまで老人を生かすのは無駄
802名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 01:27:58 0
>>801
どうぞご自分の信念に従って生きてください。
803名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 01:49:19 0
老人は死ね
804名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 03:16:10 O
脳梗塞で介護3でボケている母。元々痔持ちだったが下血が酷かったんてヘルパーさんに医者に連れて行って貰った。子宮筋腫の疑いあり。どおりであの腹回りだよ。半身不自由なのに徘徊するし、いっそ婦人科に突っ込んだ方がいいのかな?
805名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 03:20:08 O
うちの周りには介護老人のある家庭が10件そのうち同居してんのはうちだけ。よその家はまるなげや家族連れて逃げた。そんだけ辛いって事だよね。
806名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 05:05:16 O
どうせ誰も掘り起こさないだろうが、遺留分の権利を不可侵にしておく限り介護なんて誰もしなくなる。
国は嫌々介護に金をかけなくても、民法を改正するだけで身内の介護人を保護できて
少なくとも逃げ得が正道になることは防げる。

ビートたけしも以前、「そうなりゃ、競って親の元に日参するようになる」と言ってた気ガス。
807名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 06:07:20 0
>>806
親に財産があった場合のみ限定だな
808名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 06:07:59 0
でも親が一文無しだったら。
809713:2008/01/29(火) 10:14:23 0
>>803
死ぬなと言っても、そのうちに絶対死ぬから安心しろw
810名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 19:49:44 0
母のネガティブ愚痴ばかり聞かされると鬱になる
親戚の悪口、自分が気に入らない介護士の悪口、
一緒になった施設での要介護者の悪口・・・・・

愚痴が言いたい相手は確かにいるとは思うけど
あさっての方向で悪口言っているのを延々と聞かされてるといらつく
811名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 22:46:28 0
介護の愚痴の根本は、二っしかないね。
金銭的な経済問題と精神・肉体的な自由が無い事から来る物です。
この二つの問題を解決出来れば介護もけっこう楽しいです。
楽しいと言う事は、介護の専門家なども頼みますが、自分で覚えて
医療行為なども出来るだけ自分達家族でやってます。
此の二つが根底にあるため介護が辛くなり愚痴が出るみたいだね。

認知症で暴力を振るわれた、兄弟が協力しないなどは、介護の無い家庭でも
酒乱や仲の悪い兄弟の居る処では日常の話だからね。

812名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 23:02:12 0
睡眠不足も追加してくれ。
813名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 23:24:26 0
介護が必要じゃない人間と、必要な人間を比べてもね・・・・
814名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 23:53:00 0
>>812
母子家庭・夫子家庭で昼夜働き10年以上続けている人もいる。
>>813
介護が必要じゃない人間に日常的に虐待されてごらん。
介護の方が楽だよ。

介護の仕事が楽しくて給料が安いのに辞められないと言う人も居る。
経験上介護が大変と言う事もない。

815名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 00:02:41 0
また、目を合わせちゃいけませんの人が来たのか
816名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 00:11:29 0
>>815>>1
変な性格w==悲惨話が大好きですか?
817名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 01:01:37 0
介護放棄しろ
818名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 01:24:45 0
「早く死にたいけど、お父さんを看取ってからでないと、アンタに迷惑かかるし」
と毎日のようにほざく。本当にそう思ってるなら無理心中でもしてくれたら一気にかたづいて
娘は楽ですよ。。。
819名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 01:45:20 O
世界一の長寿国なんだよね
日本人長生きしすぎ
820名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 04:11:19 0
長生きしている割に尊敬したい高齢者は年々減る一方だよね
821名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 05:45:59 0
>>815
この人、何気に相続とか金の話になると出てくる傾向がある。
822名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 15:54:49 0
>>819 >>820
ホントそう思う。
年取りゃ人間が出来て丸くなるなんてのはウソ。
私を含めて、あの人もこの人も、そのままの性格で年取るだけ。
そして長生きだからこそ、耐用年数が切れて、頭や体も壊れてくる。

そんな年寄りが一杯増えるだけ。
長呪社会なんだよ。
823名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 16:40:36 0

「介護してる人」の愚痴の場です
824名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 20:09:45 0
>>823
介護に関する愚痴は広く深いんですよ。
単純な愚痴だけが【介護の愚痴】と思わないように。
意味解るよね。

>尊敬したい高齢者は年々減る一方だよね
尊敬出来ない年寄りが子供を育てたから愚痴いう人間に育った。
宿命だねw
ここに居る人も愚痴言われながら介護される様になるね。
知ったこっちゃないがw

825名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 20:40:41 0
このスレで一番ストレスたまってるの>>824ぽいな。
ストレスたまると、他人に攻撃的になっちゃうんだよね。
お前も、あんま無理すんなよ。
826名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 21:24:53 0
愚痴ったっていいじゃないか、人間だもの。
827名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 21:36:13 0
愚痴が出ても親を愛しく思い介護している人
愚痴言いって親が死んで欲しい人の二種類がスレに居るので争いが出る。
喧嘩もいいじゃん。

>>1バカ女
828名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 21:38:08 0
713 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/01/17(木) 10:27:11 ID:kuokmxJE0
そろそろ介護生活も終わりだ。
介護の無い生活は、自分だけの為に生きるようで虚しい気がする。
私に良い人生をくれた両親の介護をする事で恩返しが出来たと思えたが
それも此れからは出来ない。

介護を介して家族の絆、又介護生活から家族の喜びや自分の喜びが得られた。
介護で苦労している方には、申し訳ないが。

寝たきり状態で介護8年。母は、いま危篤状態。


732 名前:713 投稿日:2008/01/20(日) 08:18:41 ID:eL8d7UmH0
昨日母が死んだ。
もう介護は無い残念だ。
介護もけっこう楽しかった。
父10年の後に母8年の介護だった。
人それぞれ違うだろうが介護生活に慣れて良かった。
829名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 22:11:05 0
献杯
830名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 22:41:59 O
うちにもいよいよ次のターンが来ましたよ。転んで骨盤圧迫骨折。あ〜もうこっちが死にたいよ。
831名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 01:22:09 0
病院入院ならよろしいのでは?死にたくなるこたねえ。
832名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 12:54:36 0
これから死ぬだけのゴミを介護するのは金と時間の無駄
833名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 14:38:15 O
酷いこと言うなあ…
834名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 14:46:04 0
ホンマどすなあ。もう老い先短い老人はチャンと気を遣って己から姥捨て山に登って逝くくらいの遠慮をすべきどっせえ〜!
835名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 16:26:28 0
独り暮らしの母が原因不明で倒れて入院した。
話すことはできるが寝たきりで、おそらくこのままになるんだろうな…
いっさい父の世話をせずに、金の無心はしてきた母。
なにかにつけてしんどいと働きも家事もせず、外に出て帰ってきては人の悪口を言う。
一生懸命生きてる人のこと馬鹿にしてきた。
家族には嫌われ、友達もいやしない。
倒れた連絡を隣県に住む父・妹にしたら、犬はどうしてる?面倒みるわと言ったが、母の容態を聞こうともしない。
近くに住んでしまってたが運…
836名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 16:29:02 0
これから死ぬだけの老人が病院を占拠するな!病院はゴミ捨て場ではない
837名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 17:17:13 0
犯罪だとはわかっているが、もう限界なので
眠剤飲ませてずっと眠ってるかボーっとしててもらってる。
決まった時間にオムツ取り替えて体拭いてあげるだけだしすごく楽になった。
838名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 17:33:03 0
>>836
会わせたい親戚・ご友人等いらしたら今の内にと告げられ
最後の親孝行をなさってはいかがですか。と1日何万もする個室を進められる。
この親孝行のおかげで病院の個室の稼動率が良くなる。
839名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 20:12:20 0
無駄な延命治療はしないで欲しい。もし自分が年取って、意識がなくなって
治る見込みがなくなったら、栄養剤の輸液や強心剤はいらない。心臓が止まったら
止まったままにしておいてくれ。
840名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 20:37:48 0
後は死ぬだけとか無駄な延命なんて話までいかなくて
ただ座っていれば普通に見えるそこの人が
身の回りのことができるかできないか
一人で留守番ができるかできないか
一人で歩けるか歩けないか、食事ができるか
トイレに行けるかいけないか
お金の管理ができるかできないか
家族を家族として認識しているか
こういう一人で生きる最低限の事ができるかどうか、のバランスの中で、
これはかろうじてできるけどもうこれはできない、とか、
今日はできてるけど明日はどれが駄目になってもおかしくない、
そういうのをずっと家族が見てて、対応しなきゃいけない
そんなのが在宅介護の多数を占めてると思う。
延命治療とか社会的入院とは話が違うと思う。
841名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 21:39:58 0
愚痴以外いろんな異見があるが>>840あんたの話も納得。
公開スレ>>1の楽しみの為にあるわけではない。
842名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 23:36:30 0
私のメソッドを通じて『介護が楽になりました』『介護者の悩みが減りました』と
一人でも多くの方から感謝のお言葉を頂きたい。
何より、あなたのこれからの介護を楽に進めて頂きたい。
そんな想いが私のメソッドには詰まっております。

上田式介護の悩み解決メソッドを3ヶ月間、精魂こめて作り上げました。

ttp://www.kaigo-method.com/
843名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 01:18:42 0
>840
立場は違うけれども同意、もとい共感おぼえました。

遠距離一人暮らしの姑、この2年で手術3回、ぎっくり腰2回。
今も家の中でも車椅子で移動している状態。
娘(義姉)や妹(義理叔母)に交代で世話をしてもらって
私も週末に4時間かけて孫の顔を見せに行き、
その様子を見るにつけ
一人暮らしをさせるのももう限界かと思っている。

それなのに姑が「今この本読んでるの」と言って見せたのは
上野千鶴子の『おひとりさまの老後』
「絶対に死ぬまでこの家で一人で暮らす」という決意表明なんだろうか
良くなろうという意欲は立派だと思う、
距離を保っているおかげで良い関係なんだろうとは思う。

実の母のことなのに、いやだからこそなのか
すぐに思考停止に陥る夫
手伝いはしても決定権のない嫁の立場
妙案なんてどこにもないよね。

844名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 14:24:45 0
>>840
同意!ホントにホントに、心からそう思う。

大部分の人は、ある日突然介護が必要になるのではなく、徐々に老いていく。
TVなどで見る「元気な高齢者」なども、
衣食住、完全に自立してる人なんて殆どいないと思う。
陰で支えている家族(介護者)の存在なしでは「元気」でいられないと思う。

毎日、毎日のそういったお世話こそ「介護」だと思うし、その方が辛い。

「誰の世話にもならない」なんて言っていた故姑も、
寝たきりになって、動かないようになってからの方が楽だった。

>>843さん
「絶対に死ぬまでこの家で一人で暮らす」

それは孤独死以外無理です。
人は老いてからは、誰かのお世話にならなければ生きていけません。
お宅の場合、介護者さん(娘と妹)が限界を感じた時が、
一人暮らし終了の時だと思います。
845名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 14:41:50 O
うちのばあさん、去年まではわめき散らして大変だったが、今年に入ってからいつもウトウト傾眠状態で起きているときもほとんど言葉が出なくなった。
意志の疎通も難しかったんだが、更に加速した感じ。
それでもまだお呼びがくるまでは長いんだろうか?
846名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 15:57:58 0
都合の悪い時だけ涙声困った顔してうぜえええええええええええ
847名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 19:20:08 0
自分ができなくなってきた事を自覚するのは怖いんだよ
配偶者に認知の症状が出てきたと認めるのも怖い
それなのに、プライドは反比例して高くなる人もいる
本人も家族も切ない
848名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 21:57:50 0
なんか景気のいい話はないかなぁ。疲れちゃったよ。
849名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 22:14:00 0
とにかく一秒でも早く無惨な死にかたしてをほしい
それが本人にも周りにも一番幸せ 誰も罪悪感にも苛まれない
早く死んでほしい。生きていることが迷惑だと理解してほしい
ふつうに暮らしたい
850名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 02:11:26 0
主治医から早く退院してくれとやたら言われてる。
確かに症状は落ち着いてきてるし、会話も出来るようになってきた
が、寝たきりだし食事は取れなくて24時間点滴。自宅介護も無理。
受け入れてくれる病院もない。
でも主治医は会うたび出て行って欲しい事ばかり言ってる。
良くなってきてるのに喜べない自分がいる。嫌だなぁ・・・。
851名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 07:35:33 O
>>850
病院経営も難しくなりそういう患者は赤字の元。
症状が落ち着いてきたらどこでも追い出されるよ。
公的施設も増やさず介護難民が今後増えるだろうね。
そして有料施設か自宅介護かという経済格差も出てくる。
体の不自由やもし認知症状があればリハビリ病院や老健はどうだろう。
介護は24時間人間を拘束し時間も体力も精神も奪ってしまう。
状況によっては本当に悲惨で地獄だ。
852名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 22:06:22 0
NHKの番組、録画してたんで今日見たけど
悲痛になってきたんで途中で止めた。
実際目の前で味わってるし、その上他人のまで、やっぱ見たいと思わないわ。
まだまだ「番組向け」だったし
853名無しさん@HOME:2008/02/02(土) 23:34:41 0
>>850
>寝たきりだし食事は取れなくて24時間点滴。

舅を受け入れてくれる老健を探してたとき、点滴の人は受け入れ出来ません
自分の口で食べられるか、胃ろうとかの経管栄養だと受け入れる
と言われた。
医師に経管栄養にして下さい、と頼んだら?
胃ろうにするとエンシュア2缶を朝・夕で楽だし、ウンチの臭いも気にならないです。
854名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 15:06:10 0
>>850
その病院は相談室は無い?
ソーシャルワーカーだっけ、転院・退院等について
相談できる窓口。
あれば聞いてみたらどうかな?
855名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 18:42:53 0
850です
病院の相談室には年末から相談はしています
寝たきり・24時間点滴などの状況から療養型病院などしか無理だし
その病院自体数が減ってきてて空きが無いことも教えていただきました
今年に入ってからも探していただいてるし、こちらがマメに通える範囲の病院や
地域なども言ってお願いしていますが先方の病院からのOKの返事が無いようです
そこまできてても担当医からは出て行ってもらうばかり言われどうすればいいのかと。
空きがあったとしても(個人負担で)月に30万位は部屋代などにかかると言われ
更に悩みが増えてきています・・・
856名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 19:03:49 0
>>855
もし自宅に帰ることになったら、誰が主たる介護者になるのですか?
24時間点滴だとすると、誰が点滴の管理をしてくれるのですか?
介護保険などを使って、訪問介護とか?

しかし、とても不謹慎な意見ですが「ものが食れず24時間点滴」であれば、
おのずと限度があって、あと数ヶ月の余命ではないでしょうか。
経管栄養とか胃ロウとかでなければ・・・。

857名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 19:18:43 O
>>856
私も長く保たないと思います。
自宅介護は本当に無理でしょうし、先生に何と言われようが、次の病院が見つかるまで開き直って置いてもらうしかないのでは?
それにしても療養で月30万って、高級ホテル並みの部屋なんでしょうかね。
私の知ってる病院は室料1日千円です。経管栄養なら食事代も要らないでしょうし、せいぜい月に5、6万位ですむと思いますが。
858名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 21:32:11 0
24時間点滴で、しゃべれるようになり、回復してきている
だから急性期病院?から退院を促されている?
ソーシャルワーカーが療養病床探しているが担当医がが脅しをかけてくる

うーんいまいち状況がわからない。
とりあえず次が見つかるまで居座るしかないと思いますが。
859名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 21:37:56 0
「良くなっている」のであれば
次は経管栄養、胃ろう、嚥下リハビリという選択があるし
それによっていける場所も増えると思うんだけど…
860名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 22:25:52 O
はぁ…辛い。限界だなぁ。
介護されてる方は、毎日好き放題やってて、ちょっと注意されれば『あ〜っ、悪いなぁ』って言ってればいいんだもん。
もし逆だったらネチネチしつこく嫌味言われる。
こっちの人生はもう終わったなぁ。
861名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 22:46:53 0
850です
皆様ありがとうございます
やっぱりいろんなことを聞いていただける場所ってありがたいんだなって思います

何度か病院から急に連絡があったりして長く持たないってのは覚悟をしていたのですが、
なぜかと言っては変なのですが急に安定してきたのです。
良くなったといっても自分で動くことは一切出来ませんし、食事も一生無理でしょう。
病気の影響で体力筋力が無くなっていくので。

自宅介護は主人が考えていませんし、出来る状況だとは思っていません。
30万位ってのは介護型になると病院次第で料金が違うからだそうです。
特に病気のせいで個室(他の方と同室に出来ない)にしなければいけないような状況が原因だと思います。
だから余計に受け入れてくれる病院がないのかと。

相談室の方と担当医は話す事って無いんでしょうかね。担当医に説明しても
行く所が無いのは分かっていても安定してきたから転院をばかりで嫌になる。
開き直って見つかるまでは今の病院に居座ります。
862名無しさん@HOME:2008/02/03(日) 23:43:41 0
現代は”老人は国家の御荷物一人でも多く一秒でも早く死んでくれ”が本音でしょう。老人が居なくなればどれだけ財政が助かるか考えてみましょう!
863名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 00:02:55 0
>>862
それ小泉の主張じゃん(w
864名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 00:04:24 0
財政が助かって年寄り相手の商売が倒産。
スパイラルの始まり!?
865名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 00:21:27 O
>861
うちも母が急性期の病院から出てけ出てけ言われてます。
母は要介護5の寝たきりで糖尿病をはじめ持病も多いので、娘の私一人で看るのは無理だからと転院を勧められていました。
でも転院先は近くにはないようだし費用も月に16〜20万プラス大部屋が空くまでの個室代が月に最低6万(日に2千円として)と言われ経済的に転院はあきらめました。
でも在宅は自信がないので返事を延ばしていたらもう病院に行っても針のムシロ状態‥。ふぅ。
転院先が決まっても空きがなくてすぐには移れないと思いますが、今いる病院は受け入れ先がみつかるまで退院はさせないと思いますよ。在宅にしても転院にしても。
相談室のワーカーさんと担当医は患者の容態などの話はしてるみたいです。それによってワーカーさんが家族の希望もあわせた転院先をみつけて交渉してくれるはずです。(最終的な面接は家族が行くようですが)

866名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 20:15:49 0
最近とみに日付(曜日)や自分の日程(ディに行く日)がわからなくなってきた
朝から晩まで同じ質問されて(明日は何も無いよね・ディのお迎えだよor明日は何もないよ)
3月はショート予約取れなかった・・・・orz

酒量が増えた・・・・・
867名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 20:47:08 0
>朝から晩まで同じ質問されて
お気持ちすごく分かります。

壊れたレコードのように、何度も何度も同じ事を言って、同じ事を繰り返す。
忘れる本人は、その事が気になっているんだろうし、悪気も無い。

スルーすれば相手を傷つけるだろうか?
イライラせずに相手になるのも限度がある・・・。
868名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 20:47:10 0
うちはとっくにそうだよ。土砂降りの日に、今日は晴れてるか?と聞かれたり。
869名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 21:07:55 O
まとめてあげた荷物を出発時間直前にバラバラにされた。
汚れた下着を隠していたり。
いちいち傷ついたり怒ったりしても意味ないけど、悪気がないというのは信じられないよ。
870名無しさん@HOME:2008/02/04(月) 21:15:05 0
>869
ただひたすら乙。
やり場のない怒りと徒労感、お察しします。
私も随分と同じことをやられたよ。

今ではデイのときに持たせる鞄などは、
絶対本人には触らせない。
お迎えの人にさっと渡して、さっと受け取り、すぐに隠す。
問題なのは郵便物。
勝手にポストから出して、どこかに仕舞いこむ。

871名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 19:55:14 0
>>870 家も郵便物を随分なくされたよ。
郵便屋さんは決まった時間に来ないから、
待ち構えているわけにも行かないし本当に困る。

当時、大事な用はファクスにしてくれと言って置いても、
郵便で着たりするからとてもこまった。
872名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 20:07:01 0
>>870-871
支障が出るようなら私書箱お勧めするよ
873名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 21:07:28 0
「生きててすみません」とまで言えとは思わんが
「ありがとう」くらい言えないものだろうか。
家族なんだから世話して当然とか思ってんだろうか。
アフォか、早く市んでください。
874名無しさん@HOME:2008/02/05(火) 21:11:26 0
郵便受けに鍵をつけるとか、ダイヤル式に替えられないのですか?
875名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 07:16:01 0
自分も含めて、ちょっとした息抜きの時間があるのは
恵まれてると思うけど、スポーツクラブに行くと
昼間は介護している人がとても多い。サウナなんかででよく
愚痴や相談してる。自分は世代が下だから聞いてるだけだけど。
自分と同じように、年取ってもできるだけ人の世話にならないように
したいから、身体鍛えに来てるのかな?

スポーツクラブには、親より高齢で、元気にプールやウォーキング
やってキラキラしてる人が大勢いて、偉いなあといつも思っている。
876名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 09:43:31 O
元気なお年寄りを見ていると、やっぱり人間は足腰だよね。私は酒は飲むけど毎朝ウォーキングしてるよ。
877名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 11:02:42 0
体は申し分無く元気な徘徊老人とかいるからなぁ…
介護者は体力必要だから身体鍛えないといけないのかも
ジムなんかで運動するとストレス発散できるし
878名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 11:03:06 0
いや、足腰丈夫なボケほど厄介なものはない。
・・・うちのババだがorz
879名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 16:44:43 0
身体動かすと、毒が抜けるっていうか
体内中の「気」みたいのが回って、ボケにくいかもね。

それでもなる人はなるんだけど。
880名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 17:44:40 0
明日介護認定医さんが来てくださるんですけど、
聞いておくべきこと等、アドバイスいただけますか?
外来の担当医に、介護保険をどんどん利用しろと言われ申請してみたものの、
体は健康体なので、あつかましく不相応で申し訳なく思えてきました

>>879
うちがそうだったけど、大きな怪我して発症するケースも有るみたいですね。
急に動けなくなって今までの自信が無くなるみたい
881名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 18:30:33 0
認定医が来たときだけシャッキリする場合があるから、
本人が居ないところで普段の様子、
体は健康てことは認知症かな、その状態や
介護の状態などを説明するといいよ。
882名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 19:17:37 O
>>881
うちのウトだ。
出来もせんことを「出来ます」と言い張る。
まあ、すぐバレるけど。
883880:2008/02/06(水) 19:34:02 0
>>881
有難うございます!
認知症、介護のスレと総当りで覗いていたので
病名を書くのを忘れてしまいました。

アリセプトを飲ませて3週間ほどですが、
観察日記のようなものを書いておいたので
それをまとめて回答に困らないようにします
884名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 19:51:50 O
>>883
流れとしては家族同席で本人と面接→必要に応じて家族と面接。
認定員によってすごく差があると思うよ。

問題行動については、本人の前では言えないことばかりだろうから、
本人との面接後に話すか、渡せるメモを作っておくと
いいかも。

うちは、本人に聞かれないのが確実な部屋がなくて、
玄関出たところで聞いてもらった。暑い季節だったので平謝り
しながらだったけど、そういうケースもたくさんあるから、
気にしないで話して下さいと言われたよ。

メモを作っておくと、それを見ながら認定員さんが質問できるし、
言い忘れを防げるからおすすめ。

身体面では一人暮らし可能なくらいに元気な方?
もしそうなら嘘ついてもバレるだろうけど、見守り程度でも
必要な行動があれば、それも言った方がいいよ。
着替えはできるけど、服は本人に任せると季節感無視になるから
家族が出して渡してる場合とかね。

参考になればいいな。
885名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 20:24:04 O
介護放棄して、とんずらして、餓死させたら懲役何年?
886名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 21:17:53 O
母が退院したら在宅で私一人で看るので、現在看護師の下でオムツ替えとか特訓中。
母は尿管をつけているのでオムツの上での洗浄もおっかないよ。
887名無しさん@HOME:2008/02/06(水) 22:26:31 0
>>886
なれれば上手に出来るようになる。心配しないように。
最初は衣類やシーツ濡らす事も多いがメゲナイように。
尿管付けた人もかなり居るよ。
不器用な俺がやってるwひどい下痢便でも落ち着いてパニックに成らないように。
下痢便処理が旨くできるようになり又出来たらグッドと声を出して自分を誉めなw
888886:2008/02/06(水) 23:58:36 O
>887
うぬぬぅ。下痢便かー。
まだ洗浄しただけで排泄の処理は尿パックを空けただけだからなぁ。
退院したら在宅介護24時だよー。
889880,883:2008/02/07(木) 03:11:03 0
>>884
ありがとうございます。
アドバイスのとおり、困ったことなどをまとめ、今終えたところです。
すごい参考になりました。なにより勇気をいただきました。
心から感謝いたします。
後日報告にあがります
890名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 16:01:39 0
何をどうやっても本人も周りもつらいばっかり。悪化の一途。犠牲、犠牲、またまた犠牲。
なんでこんな無意味なことに人生浪費してんだろ…はやくお迎え来てあげてよ…
891名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 20:09:53 0
>>842ttp://www.kaigo-method.com/
とんでもなく高い値段
892名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 23:27:48 O
むしろ、自分にお迎えが来た方がいろいろ楽なのかも、なんて
思ってしまうな。そういう考え方にならないようにしてるけど、
何だか空っぽな感じ。

老いるって悲しいね。ボケたら本人も周りも辛いだけ。
893名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 02:26:34 0
1mmも期待してなかったけど、今日の金スマはちょっと…な内容だった。
もう「気を張って生きてればボケない」のような、
間違いではないが、絶対ではない説を無責任に流布するのはヤメレって思った。
介護経験者はあんな薄っぺらくて、甘ったるい切り口で介護問題扱わない。
マスコミと世間の介護への無理解は慣れたつもりだけど、やっぱり呆れる&腹が立つ。
894名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 04:23:00 0
気を張るよりもマージャンしてろ
895名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 06:40:44 0
老人は今すぐに死になさい
896名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 07:46:34 0
山口美江のあまりにも酷い変貌ぶりに目をそむけた。
まるで「ルパンV世」のマモーだった・・・
897名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 07:55:26 0
>>896
あれは介護の影響では無いとオモ
898名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 10:37:58 0
>>897
ああいう若い頃に顔に肉が多いっていうか、パンパンしてる人はたるみやすいよね。
899名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 14:15:01 0
ケアマネが使えん。
自分は休日なのにアンタらのために仕事してるみたいな
こと言うな!
こっちは緊急。早急に入れる施設を早く探し出してくれyo。

在宅介護は24時間年中無休なんじゃ、ゴルア!!
施設に入ったって仕事中、休日、関わらず何かあれば
電話で連絡もくるんじゃ。ヴォケ!
900名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 14:40:11 O
5年介護したウトさんが亡くなりました。兄嫁達は泣きじゃくってたなぁ…私は涙一滴もでなかった。薄情な女と思ってるんだろうなぁ。
901名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 15:09:54 0
>>900
本当にお疲れ様でした!

自分で介護した事の無い人ほど、亡くなると大げさに泣くものだよ。
介護経験のある人なら、あなたの気持ちを絶対分かっているよ。

902名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 18:17:24 0
>>901
>介護経験のある人なら、あなたの気持ちを絶対分かっているよ。 

そんなこともない、そうだとも言えない。
903名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 20:32:40 0
>>900
お疲れ様

私も母も実父が死んだとき、ほとんど泣かなかった
姉は「もっとお父さんに色々してあげれば良かった」って大泣きしてたけどね
それより葬儀の手配やら親戚に連絡やらで大わらわだったし
父の介護は自分たちに出来る限りの事はしたから悔いはなかったしね

姉は母の介護も逃げ出したから
母が死んだときまた大泣きして同じ事言うんだろうなって思うと笑うしかないよ
904名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 00:17:25 0
義父母に思い残す事がないように介護しましたが最後の別れでは、嫁にきた時
や色々な日々が頭によぎり泣きました。
後悔が無いだけで泣く人もいますよ。
義父母の最後までの幸せに泣きながらバンザイしたけどね。
看取った医者も微笑みながら泣いてたね。「良かった・よかつた」ってね。
905名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 00:27:57 O
泣く泣かないは、看てきた状況内容で違うと思うが、とにかく皆様乙。
906名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 06:52:18 0
父の介護に、たいして後悔はないが多分泣く。
907名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 09:16:30 0
もう逢えないんだ…とか故人を想っての涙じゃなくて、
やっと終わった…の涙もあるしね。
908名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 13:11:01 0
>906
同じく。
ああ・・・終わったんだ、と涙出るだろうな。
909名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 17:15:05 O
不謹慎だけど・・・・・









ああ、早くそんな日を迎えたい。
910名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 18:17:44 0
トメさんは大トメさんが死んだとき、大泣きしたよ。
最悪の仲だったのに、と驚いたら
「あんな人と暮らしてた私はなんて立派なんだ」
と思って、達成感で大泣きしたんだと。
911名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 19:32:57 0
>>910
まぁ、人間結局自分が一番可愛いからな。
トメさんのストレートさは好感が持てる。
912名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 21:55:18 0
>>893 同意。
私の師匠は、大学の先生で頭はよく使うし、若い人としゃべるし、
責任ある立場で毎日変化にとんだ日々だったはずだけど、ボケつつある。
サプリメントも飲んでいたし、頭がボケないようにとかなり気を使って
いたけれど、ダメだった。脳みそが萎縮しつつある。
マスコミは介護に夢見てんじゃないのか?
家族が健常者ばっかりの人にはわかりにくいと思うけど。
913名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 22:09:55 0
どういう人生を過ごしてきてもボケる人はボケるなあ・・・
914名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 22:51:27 0
岡本太郎さんも、晩年は人と話が出来る状態じゃなかったみたいね
芸術家でもあるし、あれほど変化に飛んで、
意欲的な人生の人もいないと思うけどね
915名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 23:54:36 O
作家の水上勉が晩年呆けちゃって、一つのエッセイの中におんなじ文を繰り返し書いたけど、
編集者は大作家だし添削も出来ずにそのまま載せたらしい。
916名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 00:03:27 0
朝食なので起こすと怒鳴られる。
子供みたいに布団から出ないと言い出す。
ほっとくと朝食を布団まで運べと言う。食事を食べさせないわけにはいかないので、
案の定布団にぶちまけてこぼす。面倒を見ているのは一人じゃないから忙しくてイラッときて、
ぶん殴れたらどんなに気持ちいいかと思ったりもする。
介護職以外の友人に愚痴ると、自分で動けないんだから優しくしてあげないと、
と言われる。これが一番いやです。
917名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 00:13:01 0
>>916
いくら仕事とはいえ腹が立つこともあるでしょうねぇ。
人間ですものね。ごくろうさまです。
918名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 02:09:11 O
「逃げてー!」って立場の人って、決まって逃げ場ないよね。
んで酷い目に逢わされた相手の介護させられて自分には面倒を看てくれる人がいない。

私自身毒親という爆弾を抱えて気が気じゃない。介護を拒否したら地元にはいられない。
介護をしてボロ雑巾になっても見舞ってくれる人もなく、野垂れ死に。
一人練炭オフしか逃げ道はなさそう。
919名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 02:18:15 0
>>916 お疲れ。大変だね。
利用者さんには悪いけど、過度にわがままを言われるとこっちも
むかつく。悪い人ではないって解ってても、甘えて来てるって解ってても、
むかつく。そしてこの”ムカツク”と言う感情を外に出すと、非介護職は冷たいと
言われてまたムカツク。
介護職というだけで、なんで皆、神仏に求めることを求めるんだろう。
お母さんでもお父さんでも神様でも観音様でもなく、単に生活を助けている
存在なだけなのに…
920名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 09:52:49 O
呆け老人のせいで電気代と食費がかさんでいる。私のストレスもMAXなのに、夫が非情なまでの無関心。
もうあの男の存在は死亡時保険金しか意味がない。
息子が来年受験じゃなかったら即座に家を出るのに!
921名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 12:35:44 O
最近病院から施設に移ったトメ。
新しい環境に慣れなくて、家族が行ってる間は叫びまくり泣きまくり。食事も薬も拒否。
要求はただ一つ、『連れて帰って』
だけど日に八割から九割は食べてるというから家族いないときは食べてるのか?
それとも施設が虚偽の報告してるのか?
ほかに言葉が通じているかは別にして、他の入所者と楽しそうに談笑しているなんて話も聞かされる。
どうしたもんかなぁ、今日も行くべきか行かざるべきか迷う。
922名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 16:15:48 0
>>921
しばらくいくのやめたら?
923名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 16:25:26 0
>>918
練炭オフ今から予約しておいていい?
924名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 17:36:33 0
今週の遠距離介護も終了
あと30分で羽田に向かって飛び立てると思うとホッとする
でも今週は一日早く土曜が来てしまう
遠距離介護はキビシイ
925名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 18:27:44 0
>>921
次に行った時に痩せてなかったら食べてるのでは?
926名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 22:31:30 0
>>921
連れて帰れるわけでないのなら
「家族が行くと逆に不安定になる」
という理由でしばらく行かないほうがいいのでは。
927名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 23:04:54 O
921です。
レスありがとうございました。
結局行ってきました。今日も前回と同じように泣き叫びました。何もかも拒否でした。でも今日は介護士さんたちにも拒否。
施設側も家族が来ることを求め、トメ実子たちもそれを望むので、トメがもう少し落ち着くまでは通おうと覚悟しました。
トメは意志疎通が難しいので、以前からの話を介護士さんにしながら私も介護士さんと親しくしてみると、トメも介護士さんの手を握るなど変化が見られました。
こんな感じにしないとトメも施設に慣れないのかな、職員さんと信頼関係を気づくには私たちも職員さんと親しくなろうとしなければ難しいのかなとちょっと思いました。
慣れてくれるのを祈るだけです、引き取ることは難しいので。
読んでくださってありがとうございました。
928名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 23:24:18 0
>>927
いいお嫁さんでトメさんは幸せだな。
929名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 20:16:16 0
親の介護は実子の義務だ
嫁に頼るな
他人の糞尿の世話なんかさせられてたまるか
離婚してでも逃げてやる
私の人生を台無しにされてたまるか馬鹿野郎
930名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 21:04:34 0
>>929
勝手にすればいいよ 
としか言えない
931名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 21:06:38 0
>>921
うちの母親と同じ。
最初は思うようにしてたけど結局回り全部を巻き込むことになるので
最後は本人の意思は全く無視した。
932名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 22:24:07 0
>親の介護は実子の義務だ・・・だれがきめた?
>親の介護は嫁の義務だ ・・・こうともいえるw

上二つとも看る権利が有るともいえる。

義務教育も同じ、仕方無しに学校へ行くか、学校へ行く権利があるともいえる。
進んで介護している人には「親の介護は実子の義務だ」通じないよ。

933名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 22:35:05 O
介護したくてしている嫁なんているのかな?
私は仕方なくしてるよ。
934名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 22:54:03 0
介護はふつう仕方無しに始まる事になる。
嫁に来た後に親などが病気に成るのでね。ただし仕方無しに見る状況になったら
あとは出来るだけの事しているうちに被介護者が快適に暮らせるように、どうしたら
暮らせるか色々考えて楽しくのめり込むこともあるよ。

床ズレクッション選びでもバナナや芋虫型のやつ探しに行ったときでも楽しかった。
介護ショップ周りも楽しいよ。
訪問入浴の人に帰りに歌うたわせたり。
介護はやり様でどうにでもなる。
935934:2008/02/12(火) 22:58:43 0
以上は私の貰った権利だと思う。
936名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:16:30 0
またあの人か・・・
937名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:21:45 O
なるほど
938934:2008/02/13(水) 00:47:13 0
>>936>>1でっか
他人が苦しんでいないと認めないのですか〜
認知症介護の人には、通用しないと思いますのでスルーしてください。
939名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:51:47 O
わけわかんない
940名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:59:04 O
介護は地獄
941名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 07:18:25 0
介護疲れであっちに逝っちゃった人なんだから
ぬるく見てあげて
942名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 09:37:21 0
足立区の一家心中
祖母が介護状態だったんだってね
ああ…やっぱり…と思ったよ
943名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 10:33:48 0
義母がショートステイに行くのを嫌がり、
預ける日が近づくとブルーです。
記憶の定着がほとんどないので、
次回から「病院に行く」とか「お見舞いに行く」とか、
適当なことを言って家を出ようかと思いますが、
どんな風にしたら抵抗せずに行ってくれるのか。。

一旦行ってしまえば機嫌良く過ごしているようなので、
着替えて家から施設に車で送るまでが問題なのです。

デイは「選ばれた人だけが行けるんや」とご機嫌で通ってます。
ショートの時に実家の両親の面倒(要支援)を見に行っているので、
行ってくれないと困るのに。
みなさんのところはどうしてますか?
944名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 11:06:26 0
>足立区の一家心中
家族を責任感で殺してはいけないが、家長として家族を守れないと言う責任を取ったらしい。
そのてん責任感無しの旦那をもつスレの住民は、殺される事など皆無。
妻に介護を押し付けて責任など感じない旦那でよかったねw

ここは目出度しメデタシ。
945名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 12:26:17 0
この間薬貰いに行った時にたのんでおけっての
迷惑かけてごめんごめんとかいうならできる事はやれよ
都合が悪くなると泣けばいいとおもってるのかうんざりだ
946名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 12:39:31 0
>>932
義務教育とは、児童が学校に行く義務があるのではなく
保護者が児童に教育を受けさせる義務があることをいいます。
947名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 12:39:59 0
90歳、87歳妻を絞殺=介護「『水』と言われかっと」−大阪府警
2月13日11時0分配信 時事通信

 13日午前零時40分ごろ、大阪市平野区平野本町の無職吉崎敬逸容疑者(90)方から、
父が母の首を絞め殺したと110番があった。
大阪府警平野署員が駆け付けたところ、同容疑者の妻貞子さん(87)が死亡しており、
同容疑者が殺害を認めたため、同署は殺人容疑で逮捕した。
「夜中に水を持ってこいと言われかっとなった」と話しているという。
 調べによると、吉崎容疑者は同日午前零時ごろ、
寝室のベッドに寝ていた貞子さんの首をガウンの帯で絞め殺害した疑い。
 吉崎容疑者と貞子さんは2人暮らしで、貞子さんは約3年前から寝たきりとなり、
同容疑者が1人で介護していた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000053-jij-soci

じぃちゃん、90才で一人で寝たきり介護、辛かったろうな・・(T_T)
948名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 13:04:32 0
【大阪】「ずっと介護してたのに、水を持ってこいと命令口調言われ、かっとなった」 90歳夫、寝たきりの87歳妻を殺害容疑で逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202873873/
949名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 13:18:19 O
事件が起こる度に、マスコミのインタビューに目を輝かせて(そこまで知っるんかい)な暴露をする近所住民、さぞや期待していたんだろうなと思うことがよくある。親戚も当てにはならんしな。
950名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 13:19:50 0
以前、居丈高なデブの婆さんの介護をしている
居丈高な爺さんの暮らしをテレビで見た。

婆「アタシの面倒見るの嫌なんだろ、だったら殺してよ、ケッ」
爺「お前みたいなのを殺したせいで捕まるなんて御免だ、
  俺の余生が台無しになる、自殺しろ、ペッ」

という殺伐とした会話を真顔でしていた。
夫婦愛とか全く感じない、介護地獄だけを感じるVTRだったw
951名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 13:23:26 0
皆で禿増し愛ませう。

前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【6】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1192582028/

ごめん、次スレ、無理だった…
952名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 16:02:23 0
>951
ちょっとやってみる。
953名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 16:05:47 0
新すれ立ちました。ここを埋め次第移動してください。

次すれ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【7】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1202886246/
954名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 18:07:49 0
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う
【家庭板的に介護を愚痴ってより良い介護を分かち合う】

これのが好いねw
955名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 22:57:53 0
鈴木正子
こいつ、介護先から一歩外へ出ると
介護相手の悪口三昧だよ。
ほんと、底辺な職業だよなw
956名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 04:50:18 O
うちのことを間接的に知っている人が担当ヘルパーさんだったのが分かったのは、
彼女が別のローテーションに回ると知らされる少し前。急に赤の他人が知る筈もない
プライバシーの真偽を確認しようとカマをかけたり、隣室で別の家族が休んでるのを知らずに、
応対していた家族が部屋を出ていくとなぜか携帯で被介護者に「撮ってあげる」
と言ってシャッター音がしたり(二枚目撮影までに間があり保存をした可能性あり)ということがあった。
顔見知りでもない人で、こちらには苗字しか教えてくれないし勿論住所も知らないのに。
957名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 06:05:10 0
前の前のケアマネさんはじいさんの前ではにこやかなんだけど
玄関で別れる時はスイッチを切ったかのような無表情、無愛想でいやだった。
958名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 10:42:59 0
ケアマネがあまりに強引なのでとうとう大喧嘩になった。
自分でどんどんスケジュールを組み立てて、こっちが断っても押し付けてくる。
もう来ないでくれといって追い返した。
ケアマネってどこでもこんなもんなんでしょうか?
959名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:12:13 0
>>958
お住まいの都道府県の国民健康保険団体連合会にさっくり電話。
勘違いケアマネなんていっぱいいる。
経験が浅かったりすると、「私が決めなくちゃ!」って
無駄に張り切る人が多い。
事業者にも告げたほうがいいと思うけど、
そこしかないとなかなか対応してくれないから。
960名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 11:26:50 0
ヘルパーとかデイサービスとか併設の介護サービスを押し付けようとするなら
会社からサービス増やせって言われることもあるから、
市町村に「相談」すればいいと思う。」
その事業所が市町村の所属なら都道府県に「相談」すればいい。
961名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 13:02:20 0
>>958
利用している施設を利用者本人が気に入っているならケアマネ変えて貰う
また、そうでなければ他の事業者に変更してしまう っていうことも出来るよ
962名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 18:10:15 O
疲れた。本当に疲れた。
963名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 18:47:00 0
>>962
お疲れ。
964名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 18:58:24 0
ケアマネを変えましょう。
965名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 19:20:50 0
爺さん介護度が2から4になった。使えるサービスは増えるけど
今の所これ以上増やす予定はないから3くらいでよかったのに。
介護度が上がると料金も上がるんでしょ?
966958:2008/02/14(木) 19:25:41 0
>>959
>>960
>>961
>>964

いろいろアドバイスありがとうございます。
やはり今のケアマネには我慢できないので、さっき事業所に電話して
契約を白紙に戻しました。
連合会にも苦情の電話をかけました。

老母の認知症に加え、自分の介護うつでまいっているのに、こういう非常識な
ケアマネの暴走が重なって、ヘトヘトに疲れました。
高い金払ってこんな目に会うとは思わなかった。。
967名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 19:39:29 0
>>966
お疲れ様でした。ほんとにいやだよね、ズカズカ入り込むような真似されるのは。
でも、相当疲れてらっしゃるみたいなので心配。
いいケアマネさんに会えるといいですね。
968名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 20:11:37 0
年始から舅の介護が始まりました。
まだ始まったばかりなので何が何だか・・・
気が付くとため息ばかりついてます
これからこのスレでお世話になります。よろしく
969名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 20:38:22 0
>>968
当然、夫は協力的なんだよね?
970名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 20:58:58 0
>>966
ヘルパーをしながらステップアップの為勉強している者です。
(親が難病指定の為、そちらの勉強をしたかった)
介護事務の教室に行き、ケアマネ資格を持つ方達と会いましたが、
ここまで介護や福祉の知識がなくてもケアマネになれるのだと
驚くような方が何人もいらっしゃいましたよ。
自分でも、家族でも、こんな人に絶対頼みたくないと思いました。

大変失礼な言い方にもなりますが、
ケアマネの資格は比較的高齢の方でも取得しやすいのか、
理解力や飲みこみがとても悪い方もいるようなのです。
はっきり言えば、介護保険のご利用者に近い脳の方が。
講師の方と仲良くなり話を聞いても、現状は酷いようです。
納得のできるケアマネさんを探して渡り歩くべきとは思いませんが、
良い方に巡りあえる事を祈っています。
971名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 22:00:18 O
970はかなり失礼だと思うよ。どっちに対してもね。
972名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 22:06:22 0
>>968
一人で抱えたらだめですよ。夫さんは健康なら特に巻き込んで
あなたが適度に息抜きが出来るように鍛え上げて下さい。
973名無しさん@HOME:2008/02/14(木) 23:32:16 0
介護に参加するオヤジここにいるのかい。
百人に一人かな。
974名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 00:19:33 0
>>970
社会経験があまり無い人なのかな?
資格は目安にはなるけど資格持ってたからと言ってスキルがあるとは言えない
それはどんな資格(例えば医師免許)であってもね

また資格は一度与えられたら本人がどのようになっても剥奪される事はまれだよ
社会勉強してから不満書いた方がいいかも・・・
975名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 00:49:54 O
>>970
ずいぶん偉そうだね。
じゃあ、あなたは何様?
976968:2008/02/15(金) 08:55:59 0
>>969
今までのレスを読んでると、協力してくれてる方かな・・・
でも今してほしい事に「後でするわ!」とキレる時があります。

>>972
ありがとうございます。
977名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 09:00:42 0
>>976
魔法の言葉謹呈。
「この人は誰の親だ?」
978968:2008/02/15(金) 09:05:12 0
今度キレられたら言ってやります!
979968:2008/02/15(金) 09:15:15 0
同居して6年
姑も居るんだけど、何十年も前から家庭内別居
旦那が独身時代から家族バラバラ(食事もバラバラ)だったそうです。

4年位前かなぁ脳梗塞で、手足が不自由に。
「部屋が臭い、テレビの音がうるさい」など口は達者
電動ベッド入れる時とか部屋の掃除してたとき
「大変ね〜」と一言だけ・・・
ウトメがこういう夫婦関係の方このスレに居るのかな?

今のとこ旦那は協力的だけど、
慣れてきたら私に任せっきりにならないだろうか心配なんだ。
980名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 09:37:12 0
>>979
引き取り同居とか同居スレでそういう話が出ます。
結構強気で、愚痴だとデモデモダッテちゃんて言われるけど
ウトメとの関係とか自分のスタンスとか考えることは出来ます。
色々読むと参考になるかも。荒れ放題のところもありますが。
981958:2008/02/15(金) 10:19:33 0
>>967
心配してくれて嬉しいです m(__)m
ショートステイをキャンセルしたのに送迎の手配をされました。
母が疲れ気味だったのと、経済的にきつかったからです。
こっちの都合より自分のプランの実現の方が大事なのでしょうね。
「じゃ行きましょう」という感じで入ってきたので、ついに切れました。
あんなに怒鳴ったのは10年ぶりくらいです。
982958=966:2008/02/15(金) 10:27:07 0
>>970
ケアマネって福祉系の大学や専門学校を卒業して経験を積まないと
なれないのかと思っていました。
いろいろな人がいるんですね。
自分の担当は30くらいの♂で、知識は豊富のようですが、人間的に
信頼できない感じなのです。
私にはふつうに話しますが、呆けた母には幼児を馬鹿にしたような話し方を
するので、ずっと不快に思っていました。
「こうするといいですよ」ではなくて「こうしないといけません」
という感じでプランを押し付けるので、それもイライラしていました。
次の事業所とケアマネに期待したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
983名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 11:03:44 0
私は在宅介護事業所で数年間ほど責任者をやっていたので、色々なケアマネさんと
話す機会が多かったのですが、本当にケアマネの力量はピンキリです。
酷いケアマネだとプランニング出来なくてプランを丸投げする事もありまし、盆暮
れの付け届けを要求するケアマネもいました。(やんわり断ったら他事業所に仕事
をふられました)

特に高齢者は、変に遠慮してケアマネを変える事ができずに不自由な生活のまま我
慢されている方もいて、どうにも出来ない私自身の力量の無さに涙した事もありま
した。
ここを読んでる方々は本当に大変だとは思いますが、ケアマネやサービス事業所次
第で今後の介在宅生活が良い方向にも悪い方向にも進む事を理解した上でケアマネ
やサービス事業所を選んでいただきたいとおもいます。
984968:2008/02/15(金) 13:36:45 0
>>980
ありがとうございます。
ザーッと読んできました。
時間が取れる時にまたゆっくりと読みますね。
985958=966:2008/02/15(金) 14:32:32 0
>>983
>盆暮れの付け届けを要求するケアマネ

そういう奴がいるんですね。
今回縁を切ったケアマネも、紹介してくる施設とクサイ関係にあるんじゃないか?
と思ったことがありました。
ケアマネを信頼しすぎていた自分がバカでした。
ケアマネとか医師・看護婦って、「命綱を握った者のおごり」を感じさせる人がいますね。
「自分が手を離したらアンタ死んじゃうンダヨお〜」
っていう気持ちが伝わって来るような人間が。。
哀しいですね。
986名無しさん@HOME:2008/02/15(金) 21:23:57 0
うちはケアマネさんは当たりだったと思います。みんないい人たちでした。
3ヶ月ほど前までは身体障害者センターにも行ってたんですが、やはりお役所日の丸
って感じでした。
987名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 09:25:00 0
>>968
ウチも家庭内別居状態だったよ
まだまともだったときに義父が入院した時も
義母は病院に行こうともしないから行かなきゃダメだと叱りつけた
義父が軽度の認知症になって、全部世話をさせられそうになったけど
主たる介護者を義母という事で介護認定受けた

まあ結局義母にはろくな介護出来なかったから
今はグループホームにお世話になっているけどね

988968:2008/02/16(土) 12:46:54 0
>>987
うちだけじゃないんだと分かってちょっとホッとできました。

うちも入院した時は無理矢理連れてったなぁ・・・
「部屋が臭くなるから同室の人に迷惑だ」と大声で言ったなぁ・・・

>介護者を義母
うちもできるのかなぁ・・・?

月曜に介護認定もう一度してもらって(できるのかな?)
どれだけサービス受けれるか聞いてくる。
ケアマネの事やグループホームの話も聞けたら聞いてくるわ。
ありがと
989名無しさん@HOME:2008/02/16(土) 20:37:07 0
>>988
あなたは専業主婦?
それなら見かけだけで良いからパートにでも出た方がいいよ
どうせ義母は仕事なんか出来ないだろうし
仕事してるから主たる介護者は義母ですっておおっぴらに言えるしね(w
990名無しさん@HOME:2008/02/17(日) 08:28:18 0
今日の新聞で、鬱病の主婦が姑を殺害した事についての夫のコメント
を読んでため息が・・・
「母に申し訳なかった」「介護する人は一人で抱え込まないで」
介護は妻に丸投げで、実子である夫は全然手を出さず、鬱病悪化で一日に何回も
「死にたい、死にたい」とこぼす妻を「死ぬな」と抱きしめるしかなかった夫。
そんなことするより一回でもオムツを替えるなり、同居しているいい年をした三人の子供達と
介護の分担をすればよかったのに。
991名無しさん@HOME
仕事帰りの夜や休みの日に親爺一人で介護するようにして上げれば女房は、共稼ぎに行くより楽なはず。
親や女房より大事な親爺の休みって何だろう・・・ゴルフ・・・バカか
こんなバカ親爺を育てた親を、嫁さんが一人で介護するようになる・・・・嫁さん・・・悲惨

スレの上に有る堂々巡りだがバカ亭主と結婚した女房も・・・自業自得