【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、 
家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。 

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので 
読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね。 

950を踏んだ人は次スレを建ててください。 
建てられない場合は他の人にお願いしましょう。 

【読売新聞 人生案内】 
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/ 

*前スレ* 
投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part38
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1187583212/l50
2名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 11:15:57 0
スレ立てだぶりました。

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part40
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190816281/l50
こちらが先になります。よろしくお願いします。
3名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 15:16:45 0
>>2=前スレ954?
乙。でも少し前のレスを見直してから今度は立てて下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    覚 書
ここは実質 Part41
次スレはPart42で立てる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 23:09:04 0
>>1-2 乙。

>>3
なんでそんなにえらそうなの?
普通に考えて前スレ>952が悪いだろ。
それと940くらいでフライングして先に新スレ立てた人。
ひょっとしたら=>>3か? 
5名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 12:25:06 0
>>3ではないけれど、誰が悪いって偉そうに言ってるのもどうかと。
でも確かに過去ログ(それも一日分すらも)全く読みもせず注意もせずに
レスしたりスレ立てしたりするのはどうかと思うよ。
重複スレ立てないようにスレ立てする人は当然リロードしたり過去ログ見返す位の事はすべきだし、
一度間違えた人は次回から気をつければそれでいいんじゃない?
アンカーつけて蒸し返すようなことでもないよ?!違いますか?
6名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 15:28:27 0
保守
7名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 19:06:57 0
ほしゅ
8名無しさん@HOME:2007/10/05(金) 23:50:41 0
ほっしゅ
9名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 00:13:42 0
ほっしゃん
10名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 09:39:59 0
保守
11名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 00:58:12 0
ほっしゅ
12名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 10:38:52 0
ほし

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    覚 書
ここは実質 Part41
次スレはPart42で立てる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
13名無しさん@HOME:2007/10/15(月) 20:35:29 0
前スレ終了
14名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:12:01 0
明日、いや今日か。
どんな相談か楽しみだ。中2病相談以外でよろ。
15名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:25:16 0
大人の名無しさん:2007/09/29(土) 22:12:16 ID:DtTssvzW

ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます
16名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:28:07 0
思わずロマンを感じてしまったな…駅から5年
17名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:31:41 0
ワロタ〜〜
中古物件だよね。
その家の現在の持ち主が可哀相だ。
買い手が現れるだろうか。。。
18名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:46:53 0
築5年、駅から5分って、かなり良い家だわ。
19名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 00:49:57 0
それってハナワのネタかなんかであったよね。
20名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:14:17 0
>>14
主婦38歳病投稿も御免ですな
21名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 01:25:10 0
風呂に入らない旦那、新聞見てギクっとしたとかそういうこと…あればいいのに。
22名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 06:44:54 O
ゴミが新たなキャンペーンを追加しますた。

「子連れママンは、ささくれだった現代人の癒し系的な存在。」
23名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 06:58:13 O
今日の相談

パフェの回答はいつもなんの解決にもならないのが多いけど
今日のはかなりひどいと思った。
黒デクネ辺りに答えてほしかったな
24名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 08:56:51 0
>>23
同意。パフェは本当に使えねえ。
25名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 09:00:04 0
事故が起きてからでは遅いんだがな。
26名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 09:15:44 0
昨日の肝移植で物語倶楽部入部。
病気で結婚出来なさそうな喪男が、実はプチ資産があることが判明。
A子(記事の女性)はあの手この手で「病気でもいいの、お世話させて」と結婚。
ダンナはA子と子供と、プチ財産で旅行に行ったり「想い出作り」にはげむが
内心、A子の心の底にある(はよ市ね)に気付いていた…。
で、あとは記事の顛末どおり。

件のA子さん、今日はNHKに出てました。設定が全く一緒。離婚の件は流されなかったけど。
27名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 09:49:20 0
幼稚園児の列に突っ込んでからじゃ遅いんだよ、パフェ

しかし各メディアで臓器移植キャンペーン中だが
自分の中では「肝臓病の患者はがめつい」というイメージが出来上がってきたw
28名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 09:59:24 0
>>26
その物語でも旦那の鬼畜っぷりは薄まらないと思うけど

A子さんの肝臓が鬼畜夫の体内で突然拒絶反応起こして
「無言の復讐」でもしてくれないだろうか
29名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 10:19:06 0
パフェぬるすぎるんだよ
車が走る鉄の塊だということを忘れてるんじゃないか
高速逆走して自分だけあぼーんなら皆ニコニコ幸せだけど
>>27みたいに子供の列に突っ込んだり、一人死なせるだけでも
どれだけ周囲に迷惑かけるかわかってない

車暴走させて人ぬッ殺してからの負担と、
タクシーやバス使う金銭負担じゃ全然違う。
ガソリン代だって高騰してるしさ。

とか書くと「田舎で車のない生活を知らないから」
という人が現れるかもしれないが、うちもJRが数年前に廃止された田舎だw
コンビニもないぞ。よく歩くようになったから痩せたわw
30名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:28:49 0
田舎のほうが却って車が必要だよな。
31名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:35:04 0
むしろ都会で車の必要性を感じない。
32名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:48:43 0
便利云々より、車で出かけることが何よりも
好きだとしたらなかなか取り上げることもできないだろうな…。
年寄りの運転の危険性をもっと大々的にマスコミで
ばーんと報道してもらいたいね。やってないことはないけど
まだまだ足りないと思う。
33名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 11:52:41 0
ぷらざ・・・妙なハイテンションにもにょる人も多いと思うけど、
自分の母親のことが頭にうかんでちょっと悲しくなった・・・
まだ母親には元気に生きていてほしいな。
34名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:11:46 0
>>22
ああ、ゴミウリキャンペーンの一環か。

投稿者はマジで「まったりした雰囲気」なんだろうけど、
「子育て中の母親特有のまったりした雰囲気で、現代人の
ささくれだった心に今後もうまくアプローチ」は
すんごい勘違いだと思う。

関係ないけど「くださいな」って言い方、リアルで
聞いたことない。
童謡とか絵本を彷彿とさせる。
黍団子をねだるときくらいしか使用しないイメージ。
35名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:12:06 0
ホワイトリバーひろみ32歳
最初はまともそうに見えて読み進んでいたら、ラストに・・・(>>22のキャンペーンの意味がわかった)

〜抜粋〜
・・・モラルに欠ける行動はストレスの表れかも知れません。
子育て中の母親特有のまったりした雰囲気で、現代人のささくれだった心に
今後もうまくアプローチして行きたいなと思います。
36名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:13:14 0
>>22
まだ読んでないけど、「この際、動物の親子として見てくれ」
ってことか?
37名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:15:21 0
>>34ごめんかぶった〜〜。

どうもこのママンはまったりというよりババくさい、年寄りくさいって感じ、
おじいさんとかおばあさん子だったんじゃないかと想像するよ。
たま〜に年寄りが、電車のちょっとした隙間に腰掛けようとして
「ちょっと詰めてくださいな」とか「ちょっとすみませんよ」みたいな感じでいう口調の香り・・
38名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:15:41 0
そっかそっか
亀田親子の行動も、ストレスの現れだったのか
理解してやらなきゃ・・・

って、どこまで馬鹿なんだかゴミウリw
39名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:17:20 0
亀猿一家は前にあれだけ言動を問題視されても
平気で相手をゴキブリとかなじったり、切腹するとか、
外機知な発言連発してたけど、あれもストレスってこと?理解不能。
40名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:19:12 0
赤の他人に、語尾に「ね」「な」「よ」とかくっつけて
話しかけられると途端に馴れ馴れしい雰囲気になるな。
41名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:20:11 0
ニートになっても、子ども作っても、鬱になっても
「全部、ささくれだった世間が悪い」なんだね

さすが団塊の落とし子はいう事が違う
42名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:24:31 0
>>38
違う違う、「モラルに欠ける行動、ささくれた心の人」というのは、
この投稿の中では「大学生風の若者(未婚、子どもいない)」のこと。

そういう人に「子育て中のまったりオーラをムンムンさせてる母であるアタシ」が
アプローチするってこと。
43名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:25:49 0
つまり、子育て中の人はまったりとしていて
ささくれた心を持っていないということか…
44名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:26:07 0
>>42 もちろんわかってるよw
45名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:28:36 0
じゃあ、この投稿者親子にはさっそく
亀や、エリカを癒しに行ってもらおう
46名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:29:40 0
じゃ、育児ストレス(&カネコマストレス?)で
子供いない夫婦とか独身女性とかを
2ちゃんとかでスンゲー叩いているキティちゃんママンは
ささくれてないまったりした心であれをやってるってこと?
不思議すぎ。
47名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:30:11 0
一面、車社会

裕次郎さんの結婚式から間もない時で、隣に奥さんを乗せて
タイヤをきしませるほどの急加速で道玄坂を上っていった。
あれは格好よかったなあ。

そうか?
人を、しかも女性を乗せてるのにスピード出すヤツは
バカとしか思えん。
しかも、道玄坂w
48名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:31:00 0
子育て中に心がささくれ立ってるっぽい母親を結構見かけるが。
49名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:32:31 0
>>48
ささくれだってるから、子連れ車両作れとか
独身からはもっと税を徴収しろとか言うんじゃなかったのか!
50名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:33:16 0
48に変な絡み方をしてしまった。ごめんね。
51名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:45:12 0
ささくれ立ってない人は>>50さんのように周りに気遣いをして
もしミスしたり失礼したりしてもすぐに謝ったり、フォローが出来るもんですよ。
ホワイトリバーさんは実はまたーりなんてしていない、
育児ストレスでささくれ立っているから「煙草ポイ捨てムッキー」ってなって
娘の前で他人に注意したりできるんですよ、
教育のため?娘にマナーを教えるため?
でもそれなら本人に注意しなくても悪いことは悪いことって教えることはできすはず、
物騒な世の中で「勇敢に注意」=「無謀に注意」だってことを知るべきですよ、
娘がもう少し大きくなって一人で外出するようになって
煙草のポイ捨て他等マナー違反を目撃した時にママンの真似をして他人を注意して、
逆切れした相手に殺されるなんてことが起きたらどうするんでしょう?
52名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:46:18 0
介助犬の話
「スロープを上がるのに車椅子に結んだバンダナをくわえて引かせる」ってギョッとした。
毎日それじゃ犬の歯が数年も持たないんじゃないか。
ハーネスを工夫して車椅子を引けるようにしてやればいいのに。
使い捨ての道具だと思ってないなら。
53名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:47:31 0
今日の反社会的な回答は、車社会じゃなくなったら困る一面の記事と
連動してるんだよ
ゴミも所詮はトヨ○の犬ってことだ

そうでなければ、他人を轢きまくり予備軍を増やそうなどとは答えない
54名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:49:52 0
年子3人を殺した飲酒運転は叩くくせに、年寄りのボケ運転は
奨励するんだもんね
どっちも似たようなもんだろ
55名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:52:36 0
ささくれてる亀親子みたいなDQN相手に、またリムード注意でなんとかなると
思ってるって怖い
年寄りが、今の小学生を頭ごなしに怒鳴りつけるのと同じくらい無謀
56名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:54:10 0
ゴミウリ読んでないと思って、「若者」をスケープゴートにしすぎ
マナーの悪いのが特に目立つのは、今は高齢者とDQN親子だろ
57名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:00:11 O
今日の回答、最終的には公的制度を作ることです
って誰に言ってんだw
ずいぶんハードル高い回答だなww
58名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:08:34 0
ムリヤリ、一面につなげたんだよ
バフェかわいそうW
59名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:15:20 0
オトコノヒトは車が大好き
よほど何か重大な事故でも引き起こして
交通刑務所にでもぶちこまれない限り
運転やめないと思う
60名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:24:20 0
ポストに投げ込まれてた共産党のチラシに、
「妊婦の検診費用、出産費用全免除汁。貯金がないと
子供を産めないのはおかしい」と謳ってあった。
野良妊婦やDQN製造器主張っぷりにゴミウリ思い出した…
61名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:27:09 0
検診費用や出産費用程度の貯金も無いのに子供産んでどうすんだよな。
子供は産むまでより産んでからの方がよっぽど金かかるのに…。
その程度の金もないなら子供産む資格ないって事だよ。
62名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:30:54 0
民スや共産アカヒ系は、「不法移民繁殖計画」だとわかるんだが
ゴミウリまでもが、野良妊婦エイズ出産を推進してるところが
日本終わってる
63名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:36:18 0
人口いくら増やしたって
年金は崩壊してるし、税金払える大人になるかどうかなんて
(今でさえ払える大人になってないのが多いのに)
なんで少子化少子化って煽るんでしょ?
64名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 14:37:22 0
DQNに金配って子供産ませたって、虐待して殺しちゃったりするんだから、
量より質ということで、まともな人たちが2〜3人産めるような方法にしないと。
65名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 15:06:25 0
家庭教育も崩壊、年金も崩壊、医療も崩壊、終身雇用も崩壊してるのに、
これ以上DQNだけボコボコ増えたらどうなるんだよ
66名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 15:45:54 0
>>61
産んだら生活保護その他にたかるんでしょ
なんかニュースだかでやってたもん
産めば結構金を行政からむしり取れるけど産むまでの
お金が大変だからそれもなんとかしてくれ、って
67名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 15:49:25 0
まったくすぐに結果を求めるからダメなんだよ。

DQNに小額をばらまくくらいなら教育をしっかりすることのほうが大事。
公立オンリーでもきちんと大学進学ができて
仕事について家庭を持つことができればいいわけだよね。
「うちは親も金ないしどうせ自分なんて」と
子供のうちから一抜けちゃうような精神状態にならないような
教育システムを作ったほうがよほど少子化の役に立ちそう。
68名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:04:54 0
新聞記者、ましてや警察番って機動力が物を言うっていうか足で稼ぐって感じの職種だと思うんだ。
なにもそんな仕事にスロープ昇れない、ドアノブ回せない人を着かせなくても…
でもそれが差別のない社会ってことなのでしょうか。ちょっとモニョモニョ。
69名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:14:57 0
日本中をDQNだらけにして人口も少なくして
戦前からもう一度やりなおせという天の配剤では
ないかとさえ思ってしまう昨今の少子化&格差社会。
70名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:56:25 0
ウヨもサヨも、こぞってウメウメ
なんでも生んだらマンセー言い出したら危ないとか言うしねw
71名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 16:58:19 0
DQN親のDQNコドモばかりが増えて3K仕事はぜんぶそいつら下層階級が
引き受けさせられる社会になっていく気がス
72名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 17:03:08 O
DQNとヤンキ-系にはむしろ中国的抑制政策を
とって欲しいところだがどうか?
73名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 17:04:39 0
3Kでもあればいいほうじゃないの
ホワイトカラーも公務員も、この先はコネか、超エリートしかなれなそうだし
やっぱしDQNは兵隊になるんじゃね・・・

74名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 19:21:18 0
日本人を愚民化させたい勢力がいるんでしょう
んで又、日本人は諦めが早いと来てる
「もうダメだ日本オワタ」みたいな
でも十年二十年あれば色々世の中変わるからな
諦めないで種をまかなきゃイカンと思うわ
75名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 19:36:34 0
>>73
兵隊はけっこう補償も手厚いし給料もいい。
ある意味いい仕事といえるのかも。
就職先のないど田舎だと自衛隊に入れたらネ申とか
言われるとチラ聞きした。
76名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:14:15 0
自衛隊って定年55歳だったか?
たかが高卒で退職金○千万ももらえるんだから
田舎の就職ナシ者にとっては天国みたいにいい職場じゃないか
77名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:14:27 0
今日の相談の回答はあまりに甘アマなんで、もしやと思って
回答者の年齢を調べてみたら推定60歳か…微妙だな

もしかして回答者も自覚的にちょっと運転が危うくなっていて、でも「まだまだ若いもんね!」
っていう強がりからああいう回答になったのかと思っていた。
78名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:16:42 0
でもたしか田舎高卒で入るような自衛隊って2年契約のやつだよね。
6年くらいしかいられないんじゃなかったっけ。
79名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 20:36:20 0
>>68
だってデスクワークだけで外に出なきゃ
障害のある人雇ってもパフォーマンスにならないしw

>>52
たしかに。犬はどんなにつらくても命令されたらやっちゃうもんね。
2年後くらいに「ありがとう! そしてさようなら」とか
感動特集が組まれる悪寒。
80名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 21:05:11 0
障害を抱えているのにがんばっている若い女性記者に
対して申し訳ないんだけど、頚椎損傷、ドアノブもまわせないのに
なんで新聞記者などに…と思ってしまう。

記者と言えば取材、色々な場所へ行かなきゃ話にならん。
犬の本能を抑えて働いている介助犬の負担も大きくなるだろう。
そうじゃなくても大型犬なんて10年くらいしか生きられないのに
使役されてる大型犬は…

書ける記事の内容だって、それこそ「アトムと私」みたいな
障害ものに特化されそう。
記者になれれば、ゴミウリのアドバルーンでもかまわんのかもしれんが。
81名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 21:06:57 0
>>74
むしろ種まくのやめて低所得層を増やして
農業とか汚れ仕事をそいつらにまかせてヒエラルキーの
底辺を限りなく広くする方がいいのかと思ったり。
82名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 21:29:00 0
農業自体は別に汚い仕事ではないと思うがw
83名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:29:14 0
>>81
DQNは額に汗するなんて嫌がるから無理
タカる以外のことなんてしないよ
84名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:45:03 0
読売、真ん中のページの二人の写真と年齢見て
ちょっとびっくり。
85名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:45:17 0
むかしは農業なんて教養のない田舎者が黙々とやる仕事だったんだよね。
今は義務教育のおかげで万民にいらん知恵ついちゃったからいまさら無学の層を
作ろうってのは無理だし。
86名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 22:58:38 0
>>75
高校教員だけど、本当。
「貧乏で進学できないだけど、丈夫で健康で真面目な生徒」の
花形就職は自衛隊。
87名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:15:15 0
DQNには、自衛隊も農業も無理だろう
親のとび職や配管工でも出来るかどうか
88名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:24:18 0
DQNは働かないよ。
働かないで生保とかたかりで生きていく、だから問題なんでしょ。
89名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:24:20 0
DQNにはボクサーも無理だ
90名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:26:56 0
亀田一家もDQNじゃないってこと?
91名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:33:21 0
親亀の教育がなっとらん
92名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:41:02 0
>>90
今の亀田一家の状態はボクシングできてるか?
そういうことだ
93名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:41:43 0
でも小亀にだって断る権利と義務はあるよ
94名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:42:58 0
>>90
DQNだからああいう結果なんじゃね
ルールのあるボクシングなんてDQNには無理なんだよ
95名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:53:37 0
格闘にいってヒールに徹してればその内また人気でんじゃね?
曙に抱き上げられてリングの外に吊るされるとこみてみたい。

今日の相談
うちのウトがあんな感じであぶなっかしい運転をし続けている。
トメは平気でのってるけど、他は誰一人乗ろうとしない。
人だけは轢かないでくれ、新聞沙汰にはならないでくれと祈るだけしかできない。
法律は確かにしっかり整備してほしい、
65歳から一年後とに更新、かなり面倒な手続きにして
それでもどうしても乗りたかったらするしかないって壁を作って欲しい。
96名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 23:54:06 0
不幸にもDQN層に生まれちゃった子達を
何とかまともな方向に教育できれば本当に「国の宝」になるんだが
97名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:15:47 0
>>95
祈ってないでちゃんと爺止めろよ!
人轢いてからじゃ遅いんだよ。
98名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:22:33 0
>86
防衛大とか勧めないの?
99名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:23:24 0
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
↑気流のカットがこのキャラに見えるw
100名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:28:48 0
>>85
お前は農作物食うな。
101名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:30:35 0
>>98
ある程度頭良くないと、丈夫で健康で真面目なだけじゃ無理
田舎の高校なら、合格する子は稀
102名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:30:47 0
>>98
防衛大は防衛庁の幹部候補だから、国立四大に受かるくらいの学力ないと無理。
「スポーツやっててしごきに耐えられそうで、勉強はたいして出来なくても
まあまあ根性のある、母子家庭で進学できないそこそこしっかり者の長男」
って感じの生徒が自衛隊に就職する。
103名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:34:33 0
防衛大出て、起業したのがいたよね。
お金かけなくて勉強できて、あったまいー。
104名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:50:37 0
>>100田舎者の農家嫁ですか?
105名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 00:59:39 0
>>103
あの人、子どもは慶応幼稚舎だよね
結果的に今の状態なら、幼稚舎みたいなところだと
相当居心地悪いと思うから、今も通わせてるのかわからないけど。
あの人自身は図太い顔と神経してるから、平気なのかもしれんが
106名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:14:42 0
>>104
一消費者です。
バカにしている人が作ったものを食べるのですか?
107名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 01:29:08 0
煽りにマジレス カコワルイ
108名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 07:55:11 O
今日の相談。
実母は長男教?
109名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 08:59:02 0
今日のアホな相談の回答は妥当ながらも
イマイチお悩み解決に役立たない回答だと思った。

しかし世の婆ちゃんなんてそんなもんだと思うけどなあ・・・
家なんか母ちゃんも相談の婆ちゃんみたいだったぞ
私にとっては若干トラウマをほじくり返す相談でした
周囲からのフォローも無かったし

( ^ω^)嫌われるぽれ・・・
110名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 09:00:25 0
週に二度泊まりにくるねぇ。
相談者の夫は単身赴任中とか?
111名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 09:20:09 O
今日の相談は、相談者自身が問題点も解決法もわかっていて、
誰かに背中押してもらいたかっただけなんじゃないかな?
「近くに住んでて助かってるんでしょ?贅沢な悩みよ〜」
とリアルで相談したら言われちゃったとかさ。

しかし、イヤイヤ期の2歳児を猫可愛がりするんだったら、よっぽどなんだな。

気流@関東の「花火帰りにバスで席譲って貰えて若い人見直した」ばあちゃん。
帰りが込むのを見越して途中で帰れよ、小学生連れなら。
112名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 09:47:21 0
実母に週に2回も泊まりに来て貰って、
家事をしてもらって、自分はとっても助かっているくせに、
一人前の顔して文句だけは言う、
親離れの出来ていないパラサイト。>相談者
おまいの親離れ出来ないその態度が嫌いなんだよ、きっと。

「おばあちゃんが来ると、ママがお料理もお掃除も何もしなくて寝てばっかりなの。
ワタチと一緒に遊んでもくれないの。だからおばあちゃんが来る日が嫌なの!!」
っていう、小さなお嬢さんの必死の叫びだと思う。
113名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:16:12 0
なるほど。田舎の中堅格の学校に通っていた現役(10年近く前?)の時に
防衛大を現役で合格して先生の間で話題になっていた先輩がいたけど、
それってすごいことだったんだね。

>>96
同感。なかなか難しいだろうけど、
せめて「うちっておかしいんじゃない?」って気付けた子供が
家から離れて生きていこうとするのを支える制度が何らかの形で欲しいなあ。
114名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 10:19:28 0
防衛大は、頭がイイだけでも駄目で、
身長や体重、胸囲、なども○○以上、という受験制限があるんだ。
かなりの難関。
115名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 11:15:51 O
>>112
全く同感。週2ってことは夜勤あり?と思ったら主婦かよ!
ここまで娘タソが嫌がってんのにババを家に呼びたがる母親って一体…

娘タソ、ママンはババ>自分なんだというトラウマができないといいね。
しかしババは男孫タン激ラブだしなーもう手遅れかね
116名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 11:36:07 0
「14歳の母」ってマジでそんなに影響力あったのか。
内容は知ってるけど、気持ち悪いから観たことない。
高校生で妊娠しちゃう元々バカでDQNな子にとっては罪なドラマだな。
まぁ、DQNにとっては数年早いか遅いかの違いなんだろうけど。
117名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 11:47:18 0
>>116 オンエア当時、ちょっと議論になったんだよね。10代の出産を奨励・助長するのか、とか。
で、結局「命について親子で考えるいい機会に」みたいになって。
でも結局は助長した結果になったってわけやね
118名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 11:56:12 0
ババを呼んでるとは書いてないよ。
119名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:00:26 0
呼んでないなら、今後絶対来させるな。
近所ならたまにバッタリ会うくらいでちょうどいいじゃん、と思う。
120名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:11:54 0
能書きはともかく、ストレートに中絶手術の映像見せたらいいんじゃないの。
121名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:39:56 O
生意気な娘が先か、男孫ラブが先か…
とりあえず出された食事に文句つけて食べないなんて相談者は娘をもっと怒るべき。
まぁ普通は距離置くこと考えるけど、そういう選択肢はないんだろうな
122名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:40:48 0
気流、親切心に心晴れるのママン

5ヶ月の子連れ外出はたいへんで、満足に乳母車も
動かせてないと書いているのに、
「子連れ外出して息抜きしよう」ってなるのはなぜ。
余計イライラするじゃん。
子どもは夫に預けて、一人で外出した方がいいのでは。
123名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 12:41:14 0
>>120
そしたらアフォは産むってw
感染症の映像は見せたほうがいいと思うが、アフォに見せても自分には関係ないことだと思うだろうし
sexじたいは止められないんだから、結局は避妊の徹底だよな
昔、腕にピルを埋め込むというのがあったけどアレはどうなったんだろうか。
効果は5年ということだったが。
124名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:00:17 0
気流、定食の小鉢が付いてなかったことの対応に文句言ってる人。
おまけや値引きを暗に要求しているように見えるw
125名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:20:19 0
某漫画家(女性)のエッセイ漫画を読んだ時に
その人が通っていた女子高で産婦人科の先生を呼んで講義をしたんだそう。
妊娠やら出産やら中絶の話やらを妙にリアルにするもんだから、
途中で一時退出する生徒が続出したぐらいだって。

これは今から20年前の話だけど、
受験うんぬん以上にこういう講演は今でも必要だと思うなあ。
話だけだと退屈してしまう生徒向けに映像を用意したりして。
でも、この知識が必要な生徒ほど「うざい」で終わらせちゃうんだろうな。
126名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:34:20 0
文化欄に女の子のイラスト付き記事が載っていたので、
あぁ、またキモヲタ記者の記事か、キモッ!と思ったら
真面目な記事で、キモオタの書いたものではなく
内容も興味深いものだった。

ごめん、ゴミウリ。
127名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:43:08 0
>>126
初音ミクは何だかんだで今祭りの最中
128名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 13:59:24 0
>>126
私も思わず記事の最後に「(汗)」という
記者署名を探してしまったよw

記者といえば、身障者記者のコラム…もにょる。
はてしなくもにょる。車椅子で囲み取材って
マジありえねー。カメラのシャッターが押しやすい
ようにシール貼ってもらわなきゃならないほどの
障害がある人が新聞記者、無理あり過ぎでしょ。
社会参画の間違った試みだと思う。
129名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 14:33:35 0
この記者さんも気の毒だと思う。
文化欄とか家庭欄なんかのじっくり取材系の方が
向いているかもしれないのに、敢えて警察。
人目につきやすくて、ゴミって身障者の社会参画にこんなに前向き!って
アピってるつもりなのか。

鬱病記者といい、ゴミにかかれば心身障害の社員は恰好の晒し者だね。
130名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 14:43:51 0
差別じゃなく区別が必要、って事だよね
頭はいいんだろうから働きやすい部署にした方が
よっぽど理解あるように思えるんだが。

なんかサバイ婆コラムに近いもにょ〜を感じる
131名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 14:50:23 0
>>124
レジで文句言ったって、
「本当はあったのに文句言って値引きせまってるのか?」
と思われる場合もあるよな〜。
「メインのトンカツが一切れ少なかった」と言われるのと同じでw

フロアと厨房とレジと、情報が必ずスタッフ全員リンクしてるわけでは
ないんだから、料理がある時点で文句言わないとだめだとオモ。
132名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 14:53:22 0
>>122
乳母車にミルクはまぁわかるけど、着替え持ったら出歩くの大変
って感じだったよね。ちょっと息抜きにどんだけ重装備で行くつ
もりなのかと思った。
133名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 14:55:53 0
>>131
その場で言わないと言われたほうだって確認取れないから
単なる言いがかりと取られても仕方ないのにね。
134名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 15:04:47 0
>>128-129
たしかに人の善意を当てにしたり、動物に苛酷な労働を強いた上に
目標レベルを下げて「えらいね、障害者なのに」ってのは
逆に本人にも障害者全般にも失礼だと思うよ。
天下の大新聞社なんだから在宅デポで
メールや電話の取材、編集みたいな
無理のない業務形態を作ってやればいいのに。
135名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 15:26:34 0
店側のためになると思ったなら、その場で言えよ51歳タエコ
割引して欲しかったのか、割引チケットでも欲しかったのか
食器が下げられた後に気づく程度のオマケ小鉢くらいで後からgdgd
新聞に投書って、陰湿なトメ体質だな
136名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:06:57 0
>>116
>>117
ゴミウリグループの思惑通りになったってわけか

今の日本はDQN家に限って、
しつけ教育夫婦円満<<<<<<<<片親でも子孫繁栄
だもんね

137名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:08:57 0
申し訳ないけど今日の相談の祖母ワロタ。
4歳と本気でケンカって、大人気ないって言うより
大人じゃないじゃん。
近所に住んでて、週2回も泊まりに来るのは何のため?
泊りとか食事とかやめればいいのに。
孫息子タン超ラヴだから来るの?・・・キモーイ。

記者の人は頑張ってるんだろうけど、
「人に頼む技術を磨け」っていう上司、
なんかそれはちょっと違うだろうと思った。
そんな現場で手伝ってくれる人いるのか?
周りの記者はライバルばっかりでしょ?
警察の人に頼むのか?
もっと上手に仕事させてあげてほしいよ。正直、読んでてつらい。
138名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:11:11 0
某相撲取りのちゃんこ屋で、あまりにあまりな対応であきれ果てたことが
あったんだけど(クレームとか言う気にもなれないほど色々ひどくて)、
会計時に1000円割引券をくれた。
が、すごい期日は狭いし、メンバーはその店の土地の者じゃないし、
なにより「もうこんな店来ない」と全員が思ってたのでニガワラだった。
139名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:14:07 0
まあ年とってある意味精神的に子供がえりしてんだろうね。
レベルが同じになってるというか。行く道だから笑ったりしないで自戒かなー。
ただガキもガキで生意気盛りってのはすごい分かる。
アアーン二人の間でアタシ、どうしたらいいのお〜ン、と見をよじってないで、
相談者は子供に口のきき方とかしつけもしろよと。
140名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:17:12 0
街で親切にされてホロっときたの投書は、まあほのぼのするけど
大概ありがとうで終わって先が無いんだよなー
自分も、家族にも「今度は親切をする側になろう」みたいなのって
あまり無いね
141名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 16:27:05 0
どんな仕事でも向き不向きはあるし、努力、才能、力量が問われる。
健康な人だって、あと少しの力が足りなくて夢をあきらめる事はあるのに
障害者特典でハードルを下げてもらうってどうよ、と思ってしまう。
外回りの仕事じゃなくたって社会活動はいくらでもできるよね。

でもこのスレにあるような意見、よそで言ったら袋だたきだよね。
142名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 17:56:22 0
今日の相談、祖母はメシマズだったんじゃないかとか妄想してしまったw
143名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 18:58:56 0
>>141
いやだから、本人どうこうってより、読売の配属の仕方が間違ってるんだってば。
144名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 19:23:20 0
ただ単に外に向けてアピールしたいだけなんだよね、会社も。
145名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 19:44:03 0
>>143
ごめん、書き方が悪かった。
問題はもちろん会社にあると思う。
146名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 19:50:22 0
障害や病気のある人の話、施設なんかをじっくり取材するような仕事をしてほしい。
一日署長とか、なんじゃそらってかんじ。まだペーペーだから基礎を学んでるとこなんだろうけど、
そんな新人奮闘記みたいなのは黙ってやって、将来いい記事が書ける記者になってから「実はあの頃は〜」みたいに回顧してくれ。
と思う。
147名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 19:54:22 0
そのうちゴミウリの名物記者になって
名前も知れ渡るようになると取材もしやすくなる、
そんな青写真があるのかもしれん。
148名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 19:58:19 0
>>147
わかった。
ゴミウリは第二のオトタケさんを狙ってるんだ。
149名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 20:08:04 0
>>146
鳴り物入りで「障害者を雇用しましたよ〜!」とかやらないで
普通に仕事させて普通に記事書かせればいいのにね。
何かふさわしい機会があったら「うちの記者にこういう人がいます」と
さらっと紹介するくらいにすればいいのに。
なんだかさらし者みたいで可哀相にさえ感じるよ。
150名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 20:58:31 0
>>149
若いお嬢さん&愛くるしいワンコの組み合わせを見て
これはいける!って思っちゃったんだろうね、ゴミウリ…

記者の女性は、いい記事書いて大成して欲しい。
一日所長取材、それもクマキリでは可哀想過ぎるw
151名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 21:07:39 0
>>141
障害者特典って嫌な言い方だけどちょっとわかる。
自分もカメラ持って取材みたいな仕事した事あるけど
若くて女でチビだとなめられて、他社の記者に押しのけられたり小突かれたりした。
もちろん囲まれたら何も見えないから写真撮る場所確保するのも必死。
あの頃私がされたような事を、車椅子の人に対してする奴はいないと思う。
152名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 21:27:24 0
ゴミウリさん…適材適所って…なにかね?
153名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 21:58:18 0
いかん!
朝小説の聖子様のビジュアルイメージが、起源会のお世継ぎ様になっている!
154名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 22:47:30 0
誰かに助けてもらったり、気にかけてもらわなければ出来ない仕事なんて長続きしないよ。
障害者だからって、初めのうちはみんなも気にかけてくれるだろうけど
だんだん「またか…」って気持ちになってくると思う。
でも周りはそんな態度だせないから仕方なく手伝わきゃならないんだろうな。
もっと自分に合った仕事すればいいのに。
155アニメのほうしか見てないけど:2007/10/17(水) 22:51:33 0
>>151
「働きマン」のエピみたいw
156名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 22:59:59 0
>>151
若くて女でチビは気を使われなきゃいけない存在なのかしら?

157名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 23:27:55 0
>>151は気をつかえなんて言ってない罠
158名無しさん@HOME:2007/10/17(水) 23:29:35 0
>>156
逆でしょ。
若くて女でチビでも気を使われることはない。これが普通。
でも障害者特典だと気を使われまくる。これは逆差別なんじゃね?
って話でしょ。
159名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:16:01 0
知り合いにお金持ちの身障者がいた(家裕福+在宅仕事持ち)。
もう亡くなっちゃったけど。
特殊な車イスが必要な人で、どこにいっても優先されていたが
かえってそれがストレスだったらしく、金遣いが物凄く荒かった。

行列の出来る店に1時間とか2時間並んでケーキを食べたいのに
並ぼうとすると店員がすっとんできて先頭へ連れて行かれる、
そのときに3,40分ならんでる人の視線が痛くてたまらんとか言ってた。

ただ、お店関係以外では猛烈なかまってちゃんで
すぐにお金で人をつなぎ止めようとする面もあった。
間近で見ていて、こういう人にはこういう人なりの悩みとかあるんだなーと思ったよ
とりとめのない話でスマン
160名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:18:07 0
周りの記者さんも最初は気を遣ってくれるだろうけど
段々「またあいつ来たよ」「うぜ」って近寄らないようになったりして。
皆忙しくて人の世話焼いてる場合じゃないよね。
その頃には「頼む技術」が磨かれてて
遠くにいる人にも「すいませーん、どなたか押してくださいませんかー」
とか呼びかけてしまう、と。
で、誰にも助けてもらえなかったら、またそれを記事にする、と。
161名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:23:18 0
こどもの歌、いいね。谷川かとおもったw
162名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 00:42:56 0
オマイラよりよっぽど評価高いから安心しろ
この障害者さんはよ
163名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:29:55 0
闘争ニートはさぞかし腹を立てているだろうよw
164名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:39:23 0
>150
その女性記者は本を出してる人?
だったらなかなか可愛いお嬢さんだった記憶がある。
165名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 01:57:41 0
TVでやってた(キッズポルノの話だ)が、
「16歳で熟女、18歳でババァ」なんだとさ。
10代の妊娠って、どうして今の子はそんなに生き急いでいるんだ。
166名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 02:11:33 0
つーか、醜悪なまでの若さへの賛美。
老若男女問わず。
167名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 02:27:56 0
http://www.youtube.com/watch?v=Fn1AWPZpfrg&mode=related&search=

初音ミクもロリ声なんだね・・・。
168名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 02:32:57 0
「14才の母」みたいなの流すんだったら
10代デキ婚DQNカップルが極貧生活送ったあげく
キレた旦那が子供虐殺とか、乱交の挙げ句エイズ死とか、
ボッシーで風呂に沈むとか、スノボに行って子供殺すとか
そんな悲惨な現実もドラマにして見せなきゃバランスが取れない。
なんとか小学生くらいまで生き延びても
親が馬鹿だからやっぱりアレで勉強について行けないとか
あーだこーだでいじめ殺されるとか。
169名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 03:13:07 0
>>168
そのドラマもだけど、テレビでは若くして産んでも頑張って
子育てしてる偉い10代素晴らしい!みたいな取り上げ方ばっかりだよね。

こないだ見たのは母子家庭の15歳の娘が出産シングルマザーで頑張る
って話で、母親は孫育てるのを手伝う為に仕事辞めた、15歳娘は助産婦に
なりたいから准看護婦の学校に入りたい…って。准看から正看なって
助産婦ってそんなDQNがやれるのか、まず准看さえ無理そう。
そして母親なんで仕事辞める必要が?生活費どうする気?
どう見てもDQNの負の連鎖なのにテレビは素晴らしいって扱い。
170名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 03:58:42 0
>>169
お願いだから試験に落ちてほしいと切に願う。
そんなDQNに看護されたくない。
ましてや子供を取り上げられたくない。
自分の子に一番最初に触るのがそんなやつだったらやだ。
171名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 06:59:03 O
今日の相談者、死ね。
師ね、じゃなくて死ね。

気流の予防接種。
いくらご近所さんの話しとは言え、九州への帰省を取りやめた云々の記述は必要だったの?
うちも実家が長崎で夏休みに帰省したから、読んでて不愉快になった。
172名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 08:43:37 0
助産師ってけっこう難しいんじゃないの?
173名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 08:51:47 0
>>171
だよね。
九州在住の人の気持ちを考えない投稿だよね。アレ。
174名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 08:55:35 0
>>169
自分の子をちゃんと育てるのが先だろうにね。
自分の子も育てられなかったような子に助産師になんてなって欲しくないわ。
175名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:02:32 0
今日の相談者、40代で20代の相手と不倫かー。元気だよね。
相手の男も熟女好きなんだろうか。振り回された家族皮磯
176名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:07:05 0
旦那ができた人間だからこそ
こんなにアホな女に振り回されてしまったんだろうか。
177名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:21:36 0
離婚から五年くらいたってから年下君との結婚どうしようならわかるけど
まだ旦那に三行半突きつけられたばっかりじゃん
子供とも自由に会えるのにこれ以上なにを望むんだよ相談者

今は黙って真面目に働いて養育費払えばいいんだよ
最低三年くらいは現状受け入れて更正した姿を見せろ
そのうち年下君の目も覚めるし子供も大人になる
全国紙に愚痴たれるには超早すぎるぞ
178名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:30:36 0
自分が悲劇の主人公、みたいな書きっぷりだよね。
最低な母親だ。
一番傷ついたのは子供達なのに。
母親が20も下の男と不倫、なんて、
それでなくても中高生の多感な時期の子供は、相当辛かったと思うぞ。
なにげない平凡な生活が一番イイ、っていうのが気づかなかったんだろうね。
今更遅いよ。こういうバカな女は、一生悔いながらひとりで死んでいけ。
179名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:34:13 0
アフォンダラ相談キター

子どもに申し訳ないなんて思うヤツが最初から不倫なんかしないだろうし
こういう結果になってしまった後も関係を続けたりまして結婚なんて考えるわけがない。
不倫するようなヤツは、息するみたいに心にもない歯が浮くようなことを平気で言うもんだから信用ならん。

だがしかしだがしかし
相手の男が本当に真剣に結婚を考えているっていうのは相談者の妄想じゃなかろうな?
180名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:50:09 0
うん。相談者の夢物語だろうね。
そのうち、男には若い子の彼女が出来る。
あるいは、よっぽどモテない男か、どっちか。
181名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:58:10 0
>>179
今の時点では相手も本気なのかもよ
もてないタイプで初めての女で年上で至れり尽くせりだと
そういうことあるみたい
でも3年5年経つと男として自信もっちゃって冷める
182名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 09:58:18 0
そんなお母さんでも会って嬉しいものなのかな。
何か買ってほしい物があるときだけ会うとかかなあ。
183名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:03:19 0
罪悪感があるから、子供に会った時にお小遣いをいっぱい渡すんじゃない?
子供のほうはお小遣い目的だと思う。
184名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:05:28 0
不倫板には自分の不倫で離婚、その上不倫相手には自殺され
我が子(小学生男子)から「汚い手で触るな」とののしられ面会拒否、
誕生日プレゼントも突き返され今では養育費のためだけに
黙々と働いてる女もいる。自業自得だから同情はしないけど。

今日の相談者は、それに比べりゃ子供に会えるだけでも天国だと思う
本人は「私は世界で一番つらいの!」と思ってるだろうけど
185名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:09:22 0
反省するポーズ(ふり)ならサルでも出来る。
こんなのは絶対、本心では全く反省してないんだよ。
本当に反省していたら恥ずかしくて子どもに合わせる顔なんかないはずだ。
結局「これって私が悪いんですかあ?」って聞いてるだけだろうが。

「元夫ともよく話し合い、理解してもらって1日も早くお子さんらを引き取り、
現在の交際相手と幸せな家庭を築いてくださいね。頑張ってくださいね」
って回答が付かなくて残念でしたねw
186名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:09:30 0
ま、世の中には熟女じゃないと受け付けない性癖の男もいるわけで…
相談者が悩むべき時は、年下の彼氏に
飽きられて別れることになった後なんじゃないか。
不倫女がgdgd恨みつらみ言うなんざ100年早いよ。

理解ある元夫のおかげで子供にも会えるみたいだし
彼氏にも(元夫から)慰謝料請求されてないようだし
仕事もあるんだし、彼も一応いるんだし、
ナニガお望み?ってな相談だな。
元夫と子供達が「ママンいないと寂しいから戻ってきて!水に流すヨ。
彼とも自由に会っていいから」って言えばいいのかと??
187名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:16:34 0
「夫は真面目だけど物足りなくて男に走った
 不倫発覚後も待っていてくれた」

すげー優しい旦那さんだなー
なのに

「私も努力したつもりですが家庭に居場所がなくなりました」

…ふざけるのも大概にしろよ相談者
年下彼との事どうしようとか子供に申し訳ないというけど
肝心の元夫に対してきちんと謝罪しようとする意思が
まったく感じられないのが非常にイライラしますね

この元夫、離婚条件や間男に対する制裁も大甘だったんじゃないかな
今からでも遅くない、元妻と間男にガッツリ制裁を推奨するよ
そうすれば元妻も全国に恥さらし投稿しなくなるし
年下男も夢から冷めてスタコラ逃げ出すよ
188名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:22:44 0
「思いっきり生電話」が続いていたら、そっちに電話しただろうな。
189名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 10:56:05 0
DVだのモラハラだのならともかく
「物足りない」てあきれる
こういう人は当然恋愛結婚ではないよね?
それとも恋愛だったけど「飽きちゃった」とかなわけ?
190名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 11:10:06 0
世の中には「すごく好き」っていう感情のないまま
なんとなくプロポーズらしきものをされて、
なんとなくコレが幸せなのかな、と納得して
なんとなく結婚しちゃって
なんとなく子供作ってしまう人もいるんですよ。>>189
191名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 11:33:31 0
>>190
なるほど。自分で物を考えない人なんだね
192名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 11:48:37 0
40代になっても自分の立場を自覚してないおばさん。
若い男から見ると、
「普通のおばさんと違って、なんか少女のようにほんわかしている」みたいに
良いように見えるのかもな。こいつが無責任にほんわかしてた間、家族が必死に生活の基盤作ってきたのにな
193名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:16:08 0
>174
もし本当に助産師になれたら画期的だよ!
今の保健婦とかもそうだけど
ほとんど学校ストレートで上まで行って実務経験なし
子ども産んでも産みっぱなしで自分で育ててないから
育児相談とか本当に正論ばっかりで嫌になる・・・

DQNの子育てが判る救世主となるのではないかw
194名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:19:21 0
アフォンダラ相談キター   
(↑これいいね、>>179さんの真似してみた、これからアフォ相談の冠はこれ推奨?!)

頭丸めて何も言えない未成年を演じた昨日のサルと同じですよ、
悔いているふりなんて空々しい、人の親という責任ある立場の人間が
人の道外しておいて、今更どうにかまともにみられたい、子供たちに許して欲しいって
誰だって言うのは簡単。
ホントこういう人は光市の儀式レイプ被告と同じようなもの、
支離滅裂、相手にするだけ時間の無駄というもの。
こんなアフォ相談を載せて、世間に何の注意を喚起しようというのかゴミー!
195名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:27:51 0
コブ付きでもまったくかまわないので
その元夫を折れに紹介しれ。
196名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:35:14 0
気流「童謡などの名曲、歌い継いでいく」

本人と家族は楽しいんだろうなあ。
でも、近所に配慮しながら演奏してるんだろうか。
ピアノもそうだけど、リコーダーの音って
本当にうるさいからさ…

「日々の楽しみ」って、投稿者は仕事が終わってから毎日
夕飯済んだくらいの時間に演奏してるのかな…ウッヘー
投稿者の自宅は、野中の一軒家なのかもしれないけど。
197名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 12:47:27 0
命をつなぐを読むと、ぜってードナーにはなりたくないと思ってしまう。
ゴミの反臓器移植キャンペーンなんだろうか?
看護師さん、気の毒だけどオートバイの後部座席になんか乗るなよ。
198名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 13:10:22 0
バイクの運転手(彼氏かな)はどうなったのか知りたい。
199名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 13:19:48 O
今日の相談、目がすべって最後まで読めなかった。
不倫女の戯言なんかまともに読んでられっかよ
200名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 13:27:55 0
>>197
ドナーになるのはかまわんが、ドナーの家族になるのはなあ…
意味のわからん非難を受けるのは御免蒙るw
201名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 14:35:38 0
>>196
なんでも粗探しして想像で叩かんでも…
202名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 14:59:17 0
>>201
近所の楽器騒音に悩まされていると見た
実はウチがそうだからさ

社宅でピアノは消音装置つけてくれよホント…
スレチごめん
203名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 15:10:17 0
>>196=202
ハナエに相談しろ

ドナー遺族に文句を言う奴にかぎって
自分の身内に移植が必要となったら誰か早く死ねと毎日祈るに1票
204名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 15:33:05 0
>>202
あーわかる。
集合住宅で楽器ってきついよね。
なまじ、知ってる楽曲だとさらにきついんだ、これがw
205名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 16:22:50 0
わかるわかる。リコーダーの音って、結構響くよね。
身体全体に響くピアノの音とは違って、耳に直接くる音だと思う。
で、何度も間違って同じフレーズを繰り返し吹いたりするから、
ますますイライラする。

206名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 16:25:15 0
>>194
>こんなアフォ相談を載せて、世間に何の注意を喚起しようというのかゴミー!

「別に子ども何人作っても、飽きたら不倫離婚すればいいんですよ
(十四歳でもどうぞ)」
207名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 17:25:09 0
今日の相談なんかハナエで十分だよ。
「打ち込める仕事があるのは幸せです。他になにか趣味でも(ry」

いやハナエでももったいないな…
そのへんの通行人でいいよw
208名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 18:15:18 0
結局なにが一番の悩みなのか、よくわかんなかったね
今日の相談・・・・・。
209名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 18:56:20 0
>206
「バツイチはモテモテキャハ」も追加
210名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 19:56:35 O
こどもの詩、パッと見「ハイパーオチンチンタイム」かと思った。w
211名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 20:28:30 0
>>207
呼んだ?
212名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:18:05 0
気流で、バスが花火大会の帰りの客に進路をはばまれて
40分も動けなかったって本当なのか不思議だった。
そのあいだずっと立ちっぱなしのおばあさんと孫が
40分後やっと若い女性に席を譲られて、同行していたおじいさんと
感激して、帰宅後もその話しで盛り上がったみたいなんだけど
これって皮肉なの?
213名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:23:08 0
>>212
今日の気流にそんなの載ってた?
214名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:27:10 0
今日の相談
感動を呼ぶ自信満々で始めたワンちゃんと記者の連載が
思いのほかここで非難を浴びてしまったので
「なんかねらーが食いつきそうな相談載せて矛先かわしとけ」
とわざわざ選んだかでっち上げたかしたのかと思った。
215名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:33:27 0
>>213
同じ読売でも、地域によって、掲載時期がずれることがあるんだよ。
自分のところでは、少し前に載っていた。
216212:2007/10/18(木) 21:43:27 0
>>213
ごめんごめん、新聞昨日のと今日のまとめて読んだので、今日のと思ったら
昨日のでした。最後のほう、違ってたところあるので、お詫びに引用しとくね。

66歳の主婦の投稿
「夫と小学2年生の孫と3人で。ある花火大会に出掛けました。帰りのバスに乗ったのは
午後10時ごろでした。バスが発車して1、2分したころ、信号にさしかかったところで
左折するはずのバスが止まってしまいました。歩いて最寄り駅に向かう花火客が
ぞろぞろと横断歩道を渡っているため、人波がなかなか途切れず、左折できないでいたのです。

バスが動かないまま40分くらいが過ぎました。満員の車内で立っていた私と孫は、
蒸し暑さも加わり、疲れ果ててしまいました。
その時、「どうぞ」と言って、私たちの斜め後ろの席に座っていた若い女性が
席を譲ってくれたました。思わず、「ありがとうございます。」と言い、
やせている私と孫とで一つの席に半分ずつ座らせてもらいました。
バスを降りる時、私は何度もお礼を言いました。

家へ帰る途中、車内で受けた親切について夫と話しながら、
殺伐とした現代にもまだまだ心優しい若い人がいたことにうれしさをかみしめたのでした。
217名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:43:53 0
土肥先生、不倫の相談のときとは態度が大違いだわw
そうか、合法だったらよいのか。(当たり前w)
218名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 21:59:42 0
>>207
遅レスだが
鼻江よりそこらへんの通行人の方が気の効いた回答すると思うっす
219名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:04:11 0
>>197
私もドナーになるのいや。
「絶対ドナーになりませんカード」が欲しい。
(家族が同意しても有効なように)
220名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:13:54 0
>>214
ねらーが食いつきそうな相談…なるほどw
それじゃ数日は楽しませてくれるかな。
明日は気流にベルツリーとか。
221名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:17:36 0
>>219
今のドナーカードは、
「臓器を提供しません」 っていう項目もあると思うよ。
絶対に臓器を提供したくない人は、その意思表明をするには、
その項目に○を付けておけばいいらしいよ。
222名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:42:41 0
>>216
今の時代の花火大会なんてDQNのスクツなんだから、新聞投稿するくらいの能力あるなら
危機意識も持ってほしいもんだ。
てか、夜の10時に小2の孫連れならこの人たちも今話題の暴走DQN老人だわな
223名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:07:02 0
気流やぷらざの常連さんって
たまには人生相談にも出しているんだろうなあ。
224名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:07:06 0
>>208
「元の家族と上手くやれて、今の彼氏とも上手くやりたいのですが、
どうすればいいですか?」
225名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:10:49 0
いや、年下の彼を一歩先に進めるために、
識者の人に「背中を押してもらいたい」ってことでは?
レモンちゃんあたりに「一度しかない人生、思うように生きてみて」って言ってもらいたかったのでは?
226名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:20:19 0
>225
思うように生きたらいいよ、一人で。
相談者にはこれ以上犠牲者を出さないで貰いたいね。
227名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:20:50 0
今日の相談者は、自分は悪くないという主張が見え見えで困っちまうね。
年下彼氏に対しても、年上のいい女風を吹かせちゃってるし。
本当は結婚してもいいと思ってるんでしょ?
んで、面倒だから子どもとはたまに会う関係でいいんでしょ。

まあ勝手にしてくれとしかいえない相談だよな〜
228名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:21:38 0
保険証の裏に書けるよね
229名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:26:22 0
すっきりさっぱり離婚できて、カレも私にメロメロで、
子供にも会いたい時にいつだって会えるし、
新聞にでも投稿したら思い出に残るよね♪って思ったのかな。
230名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:29:41 0
元夫や年下彼氏がいなくても生活費に困らないどころか
子供の養育費まで稼ぎだせるんです、アタシ
231名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 23:45:50 0
ドラマチックに生きているの、アタシ
232名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 00:27:59 0
どっかの女社長とかなら笑えるけど・・・
きっと違うね、そこまで金儲けできてない・・・・・に1000000000000000000プリン
233名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 00:45:05 0
このスレまだあったんだねww
234名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 01:01:41 0
>>233
老眼で見つからなかった?
235名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 01:06:45 0
>>233
何を言う。はっきり言って私の巡回してるスレの中では
最も動いてるスレだwww
どんだけ過疎スレ好きなんだよ私。
236名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 03:49:26 0
朝刊小説、主人公に病院を紹介して連れて行った女性の実家が造り酒屋だったけど、
これも聖子様の先祖が酒の製法を教えたという人の関係者なんだろうな。
(結構真剣に読んでるな>自分)
237名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 04:34:43 0
朝刊小説、翌年の天変地異の予感がしてるけど、この舞台が1994年だと先日の
描写で初めて知った。わかりすぎてる歴史を利用してる感じで萎えた。
私も早く終われと願いつつ、結構真剣に読んでるよなorz
238名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 05:44:24 0
老女記憶力よすぎ。
だから何もかも語りで説明するのは無茶だと言ってるのに。
239名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 06:53:41 0
今日の編集手帳は小学生刺殺事件がテーマ。
気の毒な事件だけど、締めの書き方がどうにも気持ち悪い。
逆に不謹慎な気すらする。

◆柚希ちゃんも空の上から犯人を見つめているだろう。
お母さんが見るだろう悲しい夢の中で、
思い出したくはないだろうけれど救急隊員のおじさんに言いかけた続きを、
そっとお話ししてごらん。柚希ちゃん。
240名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 07:52:14 O
私は泣けました…編集手帳。
241名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 08:38:37 0
自分も気持ち悪いと思った>編集手帳 確かに不謹慎だ。
「せめて遺族の夢の中で被害者が語ることはできないだろうか」
くらいに書いてくれればまだしも。

今の日本では夢のお告げとか霊視とか証拠とは認められないけどね。
242名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 09:37:21 0
>>241
同意。最後の節が気持ち悪い。プロの文章書きの文かよ。気流の一般人並。
中盤までの言いたいことには共感するが最後微妙に余って苦し紛れじゃないのw

畠山彩香ちゃんの時のは泣いたなあ
243名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 09:58:42 O
今日の相談
デクネよ、「華麗にスルー」って知ってるか?
244名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:02:05 0
相談

過去スレにも書いたことがあるんだけど、私はサークルの運営スタッフ経験者。
こういう参加者がいました。
サークル行事以外で、メンバー同時が個人的にどう集まろうと誰が誰と個人的に付き合おうと
我々スタッフはそこまでは関知しませんと何度も申し入れしているにも関わらず
自分以外の人になにかあったことを知ると逐一スタッフに
あれはどういうことですか、私は知らなかったんですけど、誰も誘ってくれなかったんですけど、
と報告してきては
「なんだか仲間はずれにされてるみたいなんですけど。どうにかしてもらえませんか?
それがあなた達の義務ですよね?これじゃサークルの意味がないです」
などと「自己主張」してくる始末。
本当に面倒な人でした。

こういう気持ちの始末は自分でするしかないと思う。誰も面倒見きれない。
相談者にも何でも話せる同僚がいればいいんだろうけど、そういう人にあんまり恨みがましいことを話したり
相談の名目で解決を頼んだりするなど迷惑の拡大はしないように。
自分がきっぱり割り切るしかないのです。
245名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:02:20 0
こういうのは両方の言い分を聞いてみないと…単なる疑心暗鬼なのか
嫌われ体質なのか、相談文だけでは判断しにくい。
246名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:08:20 0
アトムや打つノート、ここでも話題になってたよ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191633999/l50

この人、前から大阪本社版で同志社大学在学中のアトム日記って、連載されてたよ。
まさか記者になって就職するとはね。
247名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:08:53 0
単に影の薄い人って気がする
全員参加の集まりの名簿には入ってるけど、
ちょっと久しぶりにみんなで集まろっか、くらいの飲み会では誘われない。
○○さん?呼ぶの?あの人誰と仲良かったっけ?わかんない。無理に呼ぶことないか。で終わる人。
248名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:34:45 0
>>247
同意。
仲間はずれどころか影が薄すぎてその対象にもなってない気がする。
249名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:46:35 0
本人は気づいてないけど、「誘っても迷惑そうだよねオーラ」がでてるのかも?
そういう人って逆にすっと誘われれば
「あ、私その日お稽古でNG」とか結構ぴしゃっと断ったりしてるもんでさ、
そういうのって手間かけて幹事やってる側には残るんだよね。
前に何度か(出席にしろ欠席にしろ)そんな感じの「ノリがイマイチ合わない」反応を続けたりすると
飲み会や歓送迎会の話が出るたびに「あの人あまりそういうの好きじゃないみたい」って感じで
敢えて声をかけられなくなってしまうこともある。

まだ若いし生真面目で結構頑固な自信家のような相談者、
本人のささいな日常の態度応対で自らハブかれ状態を気づいたんじゃないかと思うけどな。
行きたいんだったら、「あら、何の話?送別会?」っていえればいいんだけど、
上の性格故に無理なんだろうなぁ。
250名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 10:56:12 0
>>247ハゲド
全員連絡汁!って状態でなければすすんで誘われないタイプなんだと思う。
誰とでもうすーく仲良くしてるが、濃い付き合いの友人・同僚が
いないので、「仲のいいメンバーで…じゃああの人も、あのコも呼ぼう」
ってなったとき振り分けで「○○サンは…いいか。」って落とされる。
濃い付き合いのコがいれば、「一応私から声かけてみるね」って
状態になるはずだし。

相談者もプライドが高いから、今度は誘ってよ〜〜なんて言えない。
で、彼女興味ない顔してたよ〜って噂されてどんどん誘われなくなる。
251名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:01:03 0
そうそう、殆ど誘われない人はもう【誘わない人認定】されてる。
この相談者がどっちかはわからないけど、
相当嫌われているか、興味なさそうだし誘っても断られるから辞めとこうって思われてるか。
252名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:04:40 0
濃く付き合いたいのならそれなりに犠牲が必要。
薄い付きあいを望むなら淋しい気持ちがでてくるのも仕方ない。
自分の都合の良いようになんて出来ないのだ。
と 幼稚園ママ付き合い真っ最中の私の気持ち。
253名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:07:44 0
新聞に相談する位なら、
普段うまくやってると思ってる同僚でもサークル仲間でも誰かに自分から聞いてみればいいのに。
プライドが高くて付き合い辛いって思われてるんじゃないのかな?
それとも例えば趣味とか習い事とかが多くて結構それにお金が掛かってる人と思われてて
お金かかるから飲み会やお見舞いのメンバーには誘いにくいとか。
254名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:09:47 0
この間飲み会やったんだって?
今度は誘ってね〜

とか言ってみればいいのに。
255名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:10:49 0
>>254
それすら実行できない人は誘われなくても
仕方ないよね。
256名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:14:56 0
はげどう。言ってみて相手の反応を見ることもできないなんてね。
自分で思ってるほど「ミスもなく無視もされてない」って訳じゃないのでは?
257名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:16:06 0
オミソって言われる人って自分を客観的に見られない人が多い、
どうしてオミソなのかも理解できてない空気が読めないって人が多い。
258名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:17:06 0


  この流れ… そのうち、「昔いじめられてました」って人からのレスがありそうな悪寒。

259名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:35:26 0
>気のせいです。何でも話せる同僚が一人いるといいですね。

デクネの突き放し方にワラタ
この相談者は納得しなさそうだが。
260名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:40:01 0
社会面の小2の子が刺殺された記事で、お通夜に向かう親子連れの
後姿の写真が載ってたけど、母親がジーパンっていうのが気になった。
お通夜の服装は「駆けつけた」ということで基本的にどんな服装でもいいと
聞いたことあるけど、事件から数日たってるし大々的に報道されてるのに
なんだかな…って思った。
261名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 11:50:58 0
>>259 それ読んで、デクネのイジワル、と思った。
仲良し同僚なんか一人もいないのわかってるくせにー

>>260 正式に呼ばれてないけど、ちょっと顔出してごあいさつだけさせてねすぐ帰るから、っていう微妙な間柄のときは
私もラフな(黒系だけど)格好で行くな、あえて。
まあ、それでもジーパンは避けるか…
262名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:08:53 0
どんな相談にも使えそうな、新たなネ申フレーズ誕生!
>気のせいです。何でも話せる○○が一人いるといいですね。

○には友人、同僚、家族、親族 ぬこ などご自由に入れてください


263名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:12:28 O
でもあのデニムは黒だよね。
テンパって「黒じゃなきゃ!」となっちゃったとか?
264名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:13:45 0
香典だけ出すときは普段着でもいいんじゃない?、赤とかピンクとかは避けるけど

相談者は自分が中心人物じゃないと嫌なタイプか?
職場の面倒な付き合いがないのは正直羨ましいw
けど人と関わりたいからサークル活動してるんだろうし
やっぱ自分からもアピールしなきゃダメだよなあ
265名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:34:03 0
>262
今までのだと
滝に打たれてと音楽でも聞いてになるのかな。
266名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 12:55:40 0
相談、影が薄いのもあるだろうし、我がままなのかなとも思った。
いや、自分の仲良かった子で、段々誘わなくなった子がそうだったから。
みんなで出かけるとすぐに、「疲れた、タクシーに乗ろう」だし、
食事も「ここでいいよね」って決まりかけたのに、和食は嫌だ魚介類は嫌だとか、
とにかく人に合わせられないの。綺麗な景色見ても「別に…」って感じだし。
誘わなければいじけるくせに、
誘ってもたいして面白くもなさそう&他の人が気を使わなきゃならなくて。

何かの集団に属してるのに、気のせいじゃなく
本当に自分だけ誘われないっていうのは、絶対に本人に問題アリだと思う。

267名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:29:35 0
>>260以降の服装の話題を読んで、
西原理恵子のパートナーだった鴨志田穣が亡くなった際に
西原スレで「一般人参加可能のお別れの会の服装ではどうするべきか」と話題が出た時に
「喪服派」と「平服派」と「気持ちがあればどんな服でもいい派」が
出たのを思い出した。(実際にネルシャツジーパンで向かった人もいるそうな)
お別れの会とお通夜お葬式は意味合いが違うけど、上も下もデニム系は避けたいなあ。
268名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:31:52 0
だね。
私はそういった場合の「平服」にデニムは含めないなぁ。
269名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:49:28 0
気持ちがあればどんな服でも〜、って言う人、信じられないなあ。
前に某公人が亡くなって、間接的にお世話になった人がものすごい居る人だった
んだけど、その中には喪服も持ってない若い人や常識の無い人も居て。
「気持ちが〜」とか言う人って、遺族がどう思うかとかは全く考えないんだよなあ。
つーか手前勝手な気持ちだろ、そんなのは他人には伝わらない。
形式なんて!と幼稚なこというのはどっかよそでやれよ…と呆れた。
でもそういった「常識」と信じてることも、これからドキュが蔓延する
社会では通じなくなるのかなとちょっとgkbr。
270名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 13:59:08 0
>>262
いやぁ、とにかくどんな内容にしても「相談」なんだから
「気のせいです」ってのはスゴイなぁと真面目に思ったわ w
271名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 14:21:54 0
>>260
DQN家の討ち合いみたいな通夜葬式だと、
ミニスカサンダル履きの喪服なんか見るよ
黒いキャバ嬢みたいな親。
272名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 15:07:06 0
へ〜
住む場所の環境見るには
葬式見るのがいいのかもな。
273名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 15:08:18 0
金髪とか赤茶髪、プリン頭って喪服に映えてますますひどく見えるよねww
274名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 15:25:54 0
糸屯のときだったかな、そんなん多かった
275名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:19:54 0
>>272
でもなかなか葬式って出くわさないよw
付近のスーパーとかコンビニ回った方が良いかも
276名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 16:58:18 0
知人のお葬式に行った時、
喪主の奥さんの服装が光沢のあるベルベットのスーツだった。
いまだに良いのかどうかわかってない。
277名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 17:03:55 0
近所の葬儀場はほぼ毎日やっとるw
でもとんでもないのは見た事ないなあ
年寄り率が高いからかね
278名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 17:04:48 0
ベルベットは駄目なんじゃないのかな。
サテンも駄目だよね。
279名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 17:09:35 0
おまえらまとめて冠婚葬祭板逝け
280名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 18:28:50 0
「私もそうなんですけど」って今日のデクネは
映画監督入ってるなw

編集手帳、福岡の大上夫妻に子供が生まれた時の
キモイ気流投稿を思い出した。
思い入れたっぷりの語りかけ・・・
281名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 18:35:06 0
団塊手帳はホントにヒドイな
そりゃ部数減るわ
282名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 19:59:12 0
>>281
同意、酷いね。

母親の夢枕に立って事件の手がかりを語れって…
どういう神経してんだ。
刑事の夢の中でってなら、まだ理解できるが。
283名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 21:41:44 0
団塊手帳ワロスw
284名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 21:42:19 0
手帳、読んでる人いるんだ。
薀蓄自慢オナニーだから読まない。
285名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:36:44 0
団塊手帳ww
いただきました。
これ以降そう呼ばせていただきます。
286名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:40:45 0
>254
しかし理由は何であれ誘わなかった人からそういうことを言ってこられてもなー・・・
ということにならないでしょうか?

次から自分も誘ってとかなんで誘ってくれなかったわけよ?と言われる方だって正直キツいけど、
そうまでして誘ってもらおうと考えるのかな、こういう相談を出す人は。
言われなくても向こうから進んで自分を誘いに来てくれるべきだと考えてないかな。
自分は誘われなかったという相談はこれまでもいくつかあったけど読んでてだいたいこう感じた。
287名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:44:45 0
踏み絵として相談者は自分で飲み会を計画企画して参加者を集めてみればいいのでは?
どうも出席者が少ないとか、全然いないとか、みんな微妙な顔で困ってしまってるとか
その辺でこの相談者の立場が判明するのでは?

でも、会社で嫌われてるとわかったとして
それはそれで仕事と割り切ればどうにかなるかもしれないけど(自分ならすごく嫌だけど)
サークルの方はどうでしょうね、学生時代の「仲間」と思ってたやつらにおなじ事やってみて
実は嫌われてるからハブられてたと判明しちゃったら・・・
それはそれで落ち込みが普通じゃないかもしれない。

やっぱ大人だったら微妙な空気を読んで、気づかないふりして生きていく方がいいような。
288名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:20:08 0
こういうハブっぽいのって、
謝るとか、そういうのしなくていいから、
各々、別の場面で疎外感を味わってほしいと思う。
そんだけ。
289名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:29:33 0
今回の相談は・・・相談者の疑心暗鬼が強そうな感じがしたけど
何とも言えないな今度は誘ってね〜 って言いたくても本当は嫌がれてるんじゃ
ないからとか言い出せなくて悪循環とか。
職場たと少人数で関係濃くなりがちな場所だと最悪なのは確かだ。
今回は灰デクネかな。

朝の連続小説、3つの泉のどこかに彼女はいるはず・・・助けてください!って
流れに何のRPGだよと思った。ラスボスか?聖子様。
290名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:42:23 0
>287
踏み絵ww
自分から誰かを誘ったことなんかないんだろうね、たぶん。
飲み会の企画をやれとは言わないけど
誘える友人がいたらいいのにねという、なんだ今日の回答どおりじゃないかw
291名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:52:40 0
誘われないとか言う人に限って、自分では何の企画も計画もしないんだよね。
自分から人を誘うこともしない。
誰かがやってくれて、誰かが開いてくれて、自分を誘ってくれるのを口をポカーンとあけて待ってるだけ。
292名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 23:54:05 0
「次は誘ってね」って言いにくいよね。
大人だったら、「うん、今度ね」と答えてくれるのはわかってる。
けど、ホンネで嫌っていたらそれとなく外すから、同じ。
(いわんや、「今度ね」の言葉がなかったら、ハッキリ付き合いを拒絶されてるわけで、
そうなると関係性が好転するきっかけがない、ゆえにハブは陰湿だと思う。)
本当に相談者の考えすぎだったらいいけど、
事実ではない噂でも、他人を嫌いになれるから、厄介だ。
293名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:39:12 0
学生時代の同級生とか昔の職場の人って
離れる時に連絡先の交換はするけど、
正直、離れたらそれまでと思っているところがあるので
わざわざ近況報告したり会ったりとかしようと思わない

やたら連絡とってくる人がいると逆に「何の目的が?」
と構えてしまう部分がある
ので今日の相談者の周囲のような存在のが楽でいいではいかと思う

暇なんだろうなあ
294名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 00:47:08 0
それは切る主体が、自分か相手か、によるだろう。
自分が切るときは、せいせいした、
相手から切られるときは、プライドが傷つく場合もある。
ストーカーって、相手が好きだから付き纏うというより、
相手から切られた恨みだったりする。
295名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 02:23:40 0
職場でいつもは普通につき合って避けられたりしない、って
まあ、大人なら嫌いな相手とも普通に仕事するよね。
プライベートでまでつき合いたくないだけで。
296名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 04:30:50 0
最近(いや、昔からか?)‘普通’ってわからんわ。
どんな場所にも、マイルールを作って支配する輩はいるから。
297名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 04:54:23 0
>>291
そういう人は自分から誘って、相手に断られたり迷惑そうなそぶりを
見せられたりすると、もう回復できないんだと思う。だからしないw
それまではあからさまに嫌われてる、ハブられてるとわかってなかった
ことが、明確になるのが怖いんだよ。
298名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 05:51:11 0
今日の相談、どうして祖母が心配?両親はどこ?
299名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 05:57:24 0
>>236
お見事
300名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 09:10:10 0
バスに1時間ってキツイだろー。
高校生ってお腹弱いお年頃?かわからんが、
私も電車に30分乗ってる間でも、トイレポイントが何駅かあった。
一緒に乗ってる友達も同じ感じで、「…ゴメ…ちょっと降りる…」ってトイレ休憩。
バスじゃ、降りてもトイレ無いもんなぁ。
ストッパって効く?
301名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 10:20:59 0
>>236
大当たり!
それにしても、老女の家を訪ねたのがたしか夜11時ごろだったよね。
3時間程度であの長話は無理だと思う。
夜っぴて語り続けて今は翌日の朝10時ごろかなあ、と予想していたのに。
302名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 10:38:43 0
ちょっと降りてもすぐに次のバスが来るところならいいけどねえ。
婆ちゃん、授業前に食べるようにオニギリ持たせてやれ。
303名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 10:47:36 0
>302
それだ。
この際栄養のバランスとかは言わない。
何か腹におさまってるだけでもよし。
304名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 10:56:52 0
>>236
ナイスw
305名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 10:58:56 0
気の弱い子なんだろうね(少々いじめられてる可能性もある)
高校生辺りになれば、小学生や幼稚園児と違って多少身体の機能も大人になるし
頭も身体も我慢も効くようになっているはずなんだけど、
学校でおっきい方のトイレに入るとバカにされるとか
過去(中学とかで)に散々な目にあった事が強く残っていて今でも不安いっぱいとか
思い込みから抜け出れない・・・・青春時代っていえばそれまでだけどちょっと軟弱ぎみだな。

おにぎり持っていっても、それを食べてることで理由をさぐられていじめらる場合もあるしね。
やっぱり早起きさせて食事させ、身体のバイオリズムを変える手から始めるしかないか。

それにしても一番ひっかかるのは東京でバスに1時間のあと徒歩15ってどんな山の奥?
高尾山の上に学校でもあるのかい?
越境して秩父の奥地にでも行ってるのか?
306254:2007/10/20(土) 11:17:06 0
>>286
何て言うかその・・・ウジウジ悩んで新聞に相談なんかしてないで
自分を変える努力もしろよと言いたかったのだ。
例えばこういう風にサラリと言ってみたら周りの見る目も変わってこないかなと。
だだじっと待ってるだけではこの先誰からも誘われんと思ったので。
ま、相談者の見てないここで書いてもしようがないけど。
307名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:18:43 O
山奥とは限らないよ、神奈川方面かもしれないし。
何よりフェイクかもしれない。
いじめ云々は物語倶楽部的発想だと思うよ。

両親はそれほど心配してなくて、婆ちゃんだけがオロオロしてる可能性もあるな。


気流@関東、なぜ今頃エリカ批判を掲載?
308名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:23:07 0
進学特集。
けいこ先生、今、浪曲師なんだね。
東大出て、紆余曲折たどり着いたのが浪曲なんだね。
309名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:31:29 0
いじめっ子(305)の発想ってすごいね。
トイレやおにぎり食べてるだけで高校生がいじめられるかっての。
310名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:33:16 0
一時間バス乗ってその後徒歩15分のルートのどこにも
最寄り駅がない場所、、、檜原村から山梨の方へでも抜けるか?
近くの学校に行けよ、、、それか寄宿舎とか??

でも今日の相談はきっと同居祖母ちゃんが暇なゆえの大きなお世話お節介の世界だな。

気流はどれもこれも燃料にならない普通の模範投稿でつまらん。

ぷらざは結構なごんだ、戦闘開始した還暦チュプガンバレ、でも夫もそろそろ定年退職か?
311名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:34:20 0
>>307
町田も東京だしなー
都内の学校に行こうと思うと1時間はかかる?
あるいは八王子方面とか
312名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:35:40 0
いじめられるよ、元々そういう気のある子ならなお更。
コンビニのおにぎり買い食いしてるってならまだしも、
朝ご飯家で食べないで、親(ばあちゃん?)の握った昔風おにぎりなんてのを
アルミホイル剥がしてくってたらそれだけでいじめられることもあるよ。
最近の子はすごく残酷だよ。
313名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:38:33 O
>>305=>>312
ライフの読みすぎ。
314名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:46:07 0
幸せだな〜きっとお子さんが虐められててサインだしてても気づかないんでしょうね。
金八先生を見ることをオススメしますわw
315名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:49:45 0
気流の亀田親子の顔が似てねぇ。
つか、なにこの絵w
316名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 11:50:00 0
>>308 なんの話?
317308:2007/10/20(土) 12:11:49 0
今日の朝刊の別冊(?)。
関東関西地区の大学紹介。(当方は北海道)
受験体験談に載ってました。
あと『さお竹や」の人とか久保田アナとか。
318名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:29:49 O
相談、朝はわかるよ、時間決まってるんだし。
でも昼食べないのはおかしいだろ?帰りなんか
トイレ済ましてから多少遅くなっても
いいんじゃないか?つうか帰りというより
午後の授業での腹下りを心配してるのか?本人は?
319名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:33:02 O
>>314
次は金八ですか。

ドラマはさ、非日常ばかりを取り扱ってるのがほとんど。
確かに日常的なことをモチーフにした作品もあるけど、
それこそ1を10にも20にも脚色してる時点で、既に非日常。
金八も、いじめや受験のような、よくある中三の悩みから、
覚醒剤や性同一性障害のような方面にチェンジしてるじゃない。
そんなん見ても、参考にすらならないよ。

第一、相談者の孫は弁当を持って通学してるのに、銀紙オニギリでいじめられるわけないじゃん。
発想が飛躍しすぎ。
320名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:35:02 0
朝たべないのはありがちだけど
昼食べないというのは心配かも。
321名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:49:51 0
アトムの記事、まだまだ続くと思うと少しウンザリ
322名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 12:55:07 0
うちのダンナが高校時代1日1食だったらしい。
夕飯だけ。オヤツもなし。
飲み物は飲んでたかもしれないけど…
相談の孫と同じく腹が弱く、一度もよおすと
何度もトイレに駆け込み、何十分も出てこない。

この高校生も食べなくてもなんとかなっちゃう人なのかもしれないし
昼も食べないということは学校でトイレ(大きい方)することに
すごく偏見というか、抵抗感があるのかも。
323名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 13:13:05 O
トイレネタでイジメ対象になるのって小学校、
せいぜい中学前半までだと思うんだがなぁ…
324名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 13:19:23 0
過敏性腸症候群
325名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 13:25:16 0
朝は補習、(ゼロ時間目というものがあるんだ最近の高校は)
放課後は部活と一日のほとんどが学校にいるうちの子が学校のトイレ怖かったら、登校拒否ものだよ。

そういえばうちの子はどこで大をしているんだろう?
326名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 13:31:57 0
育児板のランドセルスレなんかでも
「赤か黒じゃないといじめられる」なんて書き込みがあると
「そう思うのはいじめっ子思想の人だけ」な流れだったな。
高校でいじめが無いとは言わないけれど、
おにぎり食べてるからなんて低次元なきっかけって
どんだけ底辺DQN校なんだか。

回答は、あんまり役に立たないとオモ。
シミュレーションでなんとかなるものか?
327名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 13:36:26 O
おにぎりで嘲笑される言うことは
むしろ上品ぶったトコではないか?と思った
328名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 15:02:41 0
そんなに心配なら朝4時頃から叩き起こしてご飯食べさせて、トイレに
押し込んでウンチさせてから学校行かせるしかないんじゃない?
でも高校生にもなってそんな幼稚園児みたいに面倒見るのも…。
昼も食べない事あるなんて本当に腹が弱いんだろうね。
うちの夫も腹弱くてすぐピーピーになってトイレに閉じこもる。
朝食べると腹具合が悪いらしく、朝は牛乳飲むくらい。
昼食べて昼休みにゆっくり落ち着いてトイレしているそうだ。
食べてすぐ爽やかにウンチ出る健康な人ならいいけど
そうで無い人はやっぱり通勤通学気になって朝食べないのも
しょうがないと思う。
329名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 15:31:21 O
朝、腹弱い人なんかが牛乳飲むと、速攻腹下るぞ
330名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 15:37:17 0
私もそう思うんだけど下らないんだよね。
331名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 15:43:25 O
「お腹がゴロゴロし易い人向け牛乳by森永乳業」
を飲んでると見た
332名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 18:21:47 0
今はいじめられてなくても、小学生くらいのときに「こいつトイレで大してる〜」とか
はやされたのかもしれないなーと思った。
気の小さい子とかで、トラウマみたいになってるのかなーとか。
333名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 18:43:28 0
朝刊小説、いよいよ行き詰ってきたのかw
渋谷区の地名「神泉」=「神仙」って、駄洒落かよ…

湧き水絡みで神泉って地名になったけど、
明治くらい?からただのエロエロ地帯じゃん。
334名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 18:45:02 O
もし高校生になってもトイレイジメする
ような奴いたら、そいつ相当ガキだな
335名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 18:46:35 O
>>333
渋谷で神泉つったらラブホ街の代名詞だな
336名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 21:12:01 0
高校生反抗期真っ只中の男孫が、祖母にいちいち本当の事話すかな?
朝食とる時間より睡眠時間優先。
お昼も「カーチャンの手作り弁当なんて食べてらんね。学食行くべ〜。」
ってな感じじゃないの?
337名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 21:32:48 0
今回の相談は似たような環境に住んでいた自分としては人事じゃなかったなあ。
自分は融通が効く電車通学(車両内にトイレがあった)だったからよかったけど、
生来小食で胃腸虚弱だった兄弟もやっぱり朝を考えて何も食べなかったし。
(心配した親と口論の末にカロリーメイトや飲むゼリーで妥協を見たけど)

お孫さんは何とか自分なりにやってるだろうからわかって欲しいに1票。
この年頃ってどんなに栄養価の高い弁当を家族が用意しようとしても
うざったく思って>>336みたいに学食や購買で賄ったり、
途中のコンビニで買った昼食の方を取る子も少なくないもんね。
338名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 22:23:56 0
エリカの投書って意味あるか?
仮にこいつが破滅したってどうでもいいじゃん。
339名無しさん@HOME:2007/10/20(土) 23:30:23 0
>>338
意味ないよね。
ペプシとエリクソンのCMの契約切れたら
もう使ってやる企業もテレビもないし。

ユウキ・ナエ?とかいう人みたいになりそう。
「あ、まだいたんだ、この人」みたいな。
340名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 09:06:44 O
今日の相談。
他人の痛みがわからない人種、しかも思い込みが激しそう。
341名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 09:14:53 0
>>339
すまん、誰それ
なんとなく名前は聞いた事あるけど


今日の相談、
競馬かよwwwww
飛行機嫌いはそうそう治るもんじゃなし、競馬の為に
旦那を死にそうな目に合わせるのかよ、とムカついたが
野村先生の回答に和んで笑ったからまあいいや

342名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 09:38:44 0
ヨーロッパじゃ競馬は貴族の娯楽だし
日本でもDQNギャンブラーだけのものじゃないよ。
馬を見てきれいだな〜+馬券という楽しみだよ。

取り合えず新婚旅行は北海道の馬産地めぐり。
羽田-千歳初フライトくらいで勘弁してあげて欲しい。
ロンシャン競馬場は走って逃げないw
343名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 09:56:24 0
そりゃそうなんだが、この相談者からは
そういう感じ受けなかったもんで。
サラブレッドは綺麗だよねえ〜
344名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:01:30 0
でも、無理に搭乗して、途中でパニック起こしたりして、
空港に引き返す騒ぎにでもなったら、沢山の人に迷惑がかかる。
無理に飛行機に乗らなくてもいいんじゃない?
345名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:10:35 0
>ロンシャン競馬場は走って逃げない

朝から吹いた
野村先生が書くとなんか和むな
346名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:19:58 O
ちょっと前に、閉所恐怖症の人が「大丈夫かと思った」と飛行機乗って、
案の定引き返したことあったよね。
相談者はそういうニュースも他人事でしかないんだろうか?
347名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:25:19 0
飛行機恐怖症の旦那。

「のだめカンタービレ」を読むことをお勧めする。
同じく飛行機恐怖症の彼氏はみごと克服して
主人公と一緒にフランスに留学したぜ。
348名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:33:20 0
まんがだし、催眠術だし…
349名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:38:20 0
>>347
漫画であっても、その彼氏と相談者旦那では
野良ニャいかん切実度に天と地の差があるしな〜

前に、友人が事故死したトラウマで車の運転が怖くて仕方ない、
という旦那さんの話やってたけど、
それに比べれば特別困るような弱みじゃないよね。
金ためて船旅しろ船旅w
350名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:42:12 0
ナントカいう芸能人の人も、飛行機が嫌いで移動は電車だと言っていた。
どんなに時間がかかっても新幹線にするんだとか。
相談者は、どうしても行きたいなら、ひとりで行けばいいのに。
351名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 10:50:30 O
偏見かもしれないが、夫婦揃って競馬好きって
将来、家計や子供大丈夫なのか?
352名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:00:19 0
>>341
裕木奈江

バッシングをリアルで覚えてる自分は立派なオバサンだな・・・Orz
映画女優としてはまぁまぁの位置なんじゃない?今
353名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:01:14 0
競馬が好きな人の中には、
「馬が好き」、っていう人もいるから、
競馬好き=賭け事好き、とは限らないよ。
競馬の競走馬は、それはそれは美しいよ。
走る芸術品、って言われているけど、
JRAに出る馬は特に、毛並みなどがキラキラしてホント綺麗。
ホントにのめり込んで大金使う人ばかりじゃない。
ロンシャン競馬場に行きたい、っていうくらいだから、
同じ競馬好きでも、馬好きの部類なんだと思う。
354名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:17:01 0
賭け事としての競馬が好きな人と、そうじゃない人は何となく分かる。
355名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:19:02 O
単なるギャンブルとしてしか競馬を見てないなら、ロンシャンに行きたいとは言わない気が。

この相談、男女逆にしたんじゃないかな?
いや、何となくだけど。
356名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:24:43 0
そうだよ。船旅いいじゃん。
どうしても行きたいなら、ゆっくり時間とお金かけて船旅。
他にもいろんな国に寄れるし、船の中でもいろんなイベントあって楽しめそう。
今は無理なら老後の楽しみに「ロンシャン貯金」してさ。

それ以外は海外出張がある仕事でもないなら
無理して海外行くこともないだろう。国内で十分だ。
357名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:29:39 0
ロンシャンに行きたいと考えているなら、
競馬のあの雰囲気が気に入っているのかも。
重賞のレースになるととっても華やかだから。
358名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:51:04 0
>>355
ロンシャン行く金があったら、国内のレースに突っ込みたいとか言いそうだよねw
ギャンブルの方が主なら。
359名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:51:57 O
そう言えば、お隣の将軍様も飛行機嫌いな
せいで特別列車で隣国の中国とロシアしか行かない
360名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 11:55:35 O
菊花賞の開催日に合わせた相談w
361名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 12:05:42 0
船で行けばいいと思う。
362名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 12:09:39 O
さすがの回答だけど、野村先生がもったいないよー
ハナエの別の趣味をお持ちになって、例えば音楽とか
映画監督のボクもそうなんですの自分語りで十分。
363名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 12:21:42 0
のだめは漫画だけどさ、実際催眠療法って効果ないのかな?
マリックじゃなくて、ちゃんと専門家にやってもらって。
飛行機コワイって、相談者の旦那はトラウマがあるんじゃなくて
食わず嫌いみたいなものなんでしょ?
364名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 12:52:14 O
飛行機に乗れないことで避けられない不都合があるならまだしも、
(のだめでは、千秋の指揮者としてのスキルアップに渡航が必要だった)
妻の趣味のために催眠療法なんてしないでしょ。
てか、催眠療法なんてそう簡単にできないよ。
365名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 13:10:19 0
新種栗「ぽろたん」素晴らしい!
早く出回るようになって欲しい。

家族ふれあい
足の不自由な父親を大切にしているお嬢さん。

このお嬢さんも良い子なのはもちろんだが、
愚痴弱音を言わないお父上も、家族への感謝の気持ちを
忘れない人格者なのであろう。

こういう父なら介護する側も張り合いがあるだろうし
羨ましい。
愚痴不平ばかりだと、いつまで生きてるんだろう早く逝(yrとしか
思えなくなるw
366名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 13:30:24 0
催眠療法やって無事フランスまで行けたとしても、
もしフランスで催眠術がとけたら帰ってこれなくなっちゃうな
367名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 13:46:13 O
日本→フランス行き単独の国際船ってあるのか?
368名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:07:35 0
特攻野郎Aチームのコング思い出した>飛行機嫌いの旦那
369名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:12:06 0
>>367
なくてもその後電車で行きゃいいさ
ヨーロッパは繋がってるからなんとかなるって
370名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:18:35 0
相談者に「魁!クロマティ高校」をお勧めする。
乗り物全部ダメな竹之内君に比べたら、
彼氏の方がずっとマシだぞw
371名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:29:13 O
もし旦那が乗り物自体弱いなら、船の方が
長いし揺れるし、こっちの辛い気がするんだが…
ていうか、日本からフランスって船だと何日
かかるんだ?
372名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:34:51 0
飛行機だけが怖いんじゃないの?
飛行機嫌いはかなり多いし。
乗り物酔いするとか全部弱いなら
ああいう相談はしないと思うけど。
373名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:40:56 0
>>371
30年前はヨーロッパ行くのに船だと1月以上もかかったらしいが・・・
374名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 14:45:02 0
お金を貯めて船で行けばに1票。
今日の相談を読んで
「のだめ」を思い出した人は多いだろうなと検討つけていたけど、
「魁!クロマティ高校」を見るとは思わなんだ…。1本取られた(笑
確かに竹之内君はタクシーさえもダメだもんねえ。
375名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 15:56:50 O
今だとヨーロッパ方面への船旅は1週間〜2週間前後、
今の船舶技術的にはもう少し早く行けるのだが、
今時の船旅スタイルは富裕層や定年高齢組向けの
「のんびりゆったり楽しむ」が主流なコンセプトな為
376名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 16:06:46 0
船で池、にアニメ版巨人の星の最終回が、
大リーグに挑戦する、という目的の為
何故か星が船で渡米する、というオチだった事を
思い出した。
飛雄馬も飛行機怖かったんだろうか。
377名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 16:08:55 0
催眠療法って、うまく行ったように見えても後からいろいろ歪みが来るらしい。
気がかりな夢を思い出せないような…みたいな引っ掛かりが後から沸いてくるんだって。
生活に不便なこだわりやトラウマも人生の積み重ねの中で発生したものなので
催眠術でいきなり取っ払っちゃったり違う考えを植えつけたりしても
ほかの記憶と齟齬を起こして別の情緒不安定の種になったりするんだって。
聞きかじりだが催眠療法は非常にアブナイということで。
378名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 16:57:07 0
テレビ欄「試写室」の写真、桜塚やっくんかと思ったら栗山千明だった
379名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 17:40:32 O
やっくんは明日のアニメ・コナンにキャラ
として登場予定
380名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 17:47:38 0
知らんがな
381名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 18:09:49 0
>378
私ゃ にしおかすみこ かと思った。
382名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 21:16:30 0
飛行機は、フライトシミュレーターとかで馴らしせないかな?
でも心配性なのは考え方から変えないといけないから大変そう。
私も飛行機怖かったけど、あの離陸の爽快感知ってからは大好きになった。
それよりも、相談者は飛行機怖がる人の心理わからなさそうだなー。
事故が起こった時のことが怖いんだよね。
383名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 21:30:00 0
フライト前に睡眠薬飲んで、目が覚めたら到着していた、
という作戦はどうだろう?
それを何回もやれば、飛行機って安全に着くんだと、勇気出ない?
384名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 21:36:18 0
>>376
もしかして、昔は自由に空飛べなかったのかも?
だって一徹って、帰還兵だったんでしょ?
劇中で昭和何年の話なんだろ。
(今、松本清張の「線と点」を読むと目がテンになるおw)
385名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 21:47:49 0
>>384
古い巨人の星じゃなくて、星がベテランになった設定の作品。
何年かは知らないが、山倉とか出てたからそんなとんでもなく古くない。
386名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 22:27:20 0
ロシアにさえなんとか出られれば
シベリア鉄道って選択肢もあるのかな。
まぁそれでも片道10日くらいかかるかもしれないが。
387名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 22:44:28 0
>>374
竹之内を思い出した人はけっこういるんじゃね
英語は得意なんだよな竹之内

相談者はドリーマーでわがまま
そんないい旦那に過剰な要求すんな
相談者はGを喰えといわれたら、喰うのか?
そういうの平気な人もいるから、苦手な場合限定の話だが
388名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 23:48:25 0
でも乗ったこともないのに怖いって言われても・・・。
389名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 23:57:36 0
競馬場「自体は」走って逃げない
ってところに、
馬は逃げ足ってのがありますがね、というささやかな先生のお冗談ハケーン
390名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 23:58:55 0
乗ったことないからこそ怖いんじゃね?
てか怖いから乗ったことないんだろ。
391名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 23:59:29 0
>>389
なにを今更…
392名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 00:04:41 0
>>388
Gだって食べたことないよ
393名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 01:04:13 0
気流の隣の紙面いっぱいの新聞マンセー記事、ウチの方だけかな
それともデカすぎて気がつきませんかw
394名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 06:52:23 0
コボじじいふざけんな
395名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 08:14:20 0
怖ろしいじいさん
今の時代にこんなことしたら、Kに突き出されても文句はいえない
暴走老人コワス
396名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 08:43:05 0
今日の気流の、専業主婦の投書。
仕事持っている主婦が、料理を手抜きしているみたいな書き方はイクナイ。
きっと苦情来るぞ〜。
397名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 08:55:06 0
今日の相談者、当初は就職を考えていたのなら、
大学入試に通らないレベルなのでは……
それとも単に経済的な問題か?
398名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:10:59 0
今大学は選ばなければ誰でも入れるから。
就職はしんどいし専門学校は勉強しなきゃならんから大学行くって人間もいるんだよ…
399名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:17:23 0
>388
そういう考え方が、思いやりがないんだと思う。
上のごきぶりで言うなら、ごきぶり食ったこともないのに「食べたくない」なんていうなとか?w
嫌だという人に無理強いする理由としては、すこぶる自分勝手な内容なので
相談者がわがままでFA
400名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:21:54 0
>>396
うん、専業主婦に誇りを持ってるのは良いけど、
なんで仕事を持ってる人を貶めなければならないんだろう…
401名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:26:41 0
専業主婦にとっても迷惑なんだよな、こういう人
ブログにでも書いとけよ
402名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:39:49 0
相談
お金のことが心配なだけなら、回答にもあるが奨学金や授業料の減免(これは国公立だけか)を申請するとか
学資ローンを利用するとかして卒業後働きながら返済するなり、バイトのかけもちでも頑張ればよろしい。
なんなら、2部に入学して昼間働くという手もある。通信教育制度もある。

なんかよく分からんのだが、祖母や両親から大学進学をお金のこと以外で
反対されるような事情でもあるのかな。
それとも、やっぱり周りを見て高卒で働きたくなくなったのかな。
403名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:40:30 0
料理で一日潰れてるとしたら恐ろしく手際が悪そう。
物理的に兼業さんよりヒマなのは当たり前なんだから
「ヒマね〜」なんて絡んでくる兼業には
「ヒマよ〜」でいいじゃん。
404名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:47:27 0
>>401
同意
405名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:54:13 0
専業主婦の小遣い稼ぎなんだろw投稿。
406名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 09:55:34 0
違うというなら、いっぺんやってみ。
常連さん、来なくなると思うわw
407406:2007/10/22(月) 09:58:25 0
×いっぺんやってみ
○いっぺん謝礼なしにしてみ。

年金暮らしの老人の投書も減ると思うわw
身元明かしてまで、投書するメリットないもの。
408名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:12:13 0
いや、でも、投書好き、って確実にいる。
記念品だけしか貰えない地方版投書も、常連が多いぞ。
409名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:13:06 0
自分も地方版の投書出して掲載されたことあるが、記念品はボールペンだった。
410名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:18:18 0
女性週刊誌の話だけど、一回謝礼なしにしたのに、
結局数ヶ月で戻したことあったよ。
411名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:29:39 0
上にもあったが、こぼじじい
やめてくれ本当に、すごいムカつく
実際ここまでじゃないけどこういうのがいるから
おんぶする人がほとんどいなくなってる一因だろうなあ
412名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:58:21 0
こぼじじい何したの?読売とってないので。
413名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:07:58 0
>>412
バス停で、前にいた見知らぬ母親が背負った赤子の手を
もみじのようにカワイイとばかりに勝手に黙って触った。
赤子は火のついたように泣き出した。
414名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:11:28 0
>413
ありがとう。勝手に触っちゃダメだなあ。
415名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:14:36 O
コボに関する処分命令

○じじい→1ヶ月登場禁止
○コボ家→相手母への謝罪と賠償
○作者→戒告
416名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:16:53 0
>>412
テレビで赤ん坊の手を「もみじのように可愛い」と形容してるのを見る。
バス停で前に並んでいた母親がおぶっていた赤ちゃんが
手を握りしめて眠っている。
コボ爺、赤ん坊の手を無理矢理開かせる。
眠っていた赤ん坊は泣きわめき、母親はカンカン…がオチ。
417名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:18:15 0
ありゃ、リロードしてなくてかぶってしまった。
>>412にも413にもごめんなさい。
418名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:51:58 0
まあ分かるんだけど漫画の、しかも4コマ読んで
本気で腹立ててる人もどうかなと
419名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 12:08:08 0
コボちゃんて、けっこうお下劣な感じのネタ多いよね。
マナーが悪いネタとか、今時あり?みたいな男尊女卑ネタとかある。
だいたい爺さんがらみw
420名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 12:11:28 0
>>418
以前の気流の楽器の時と同じような事なんじゃないかな。
似たような状況で実際に迷惑をかけられた事があるといい気はしないと思う。
ましてコボだとほのぼので笑い話で片付けられる可能性もあるし。
漫画でもするなよと言うオチなら読む方もまた違うんだろうけど、コボだと微妙そうだし・・・
(読んでないので今までのコボからの予想ですが)
421名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 12:14:26 0
今日の相談、時期的に希望に沿う求人が無いとか
雇ってくれる所がないから
進学に針路変更したのかなと思った。
取って付けたような進学の志望動機だし
地方じゃ高卒の求人倍率は、かなり低い所があるから。
本気で行きたいならやっぱり、家の援助以外の方法を
使うしかないよな。

422名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:16:54 0
>>418
じじい本人より、そういうのを平然と書く
作者のスタンスにムカつくってのはある。
なんか最近は作者=じじい、な気がしてならんw
423名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:26:59 0
っていうか、なにより「コボちゃん」で腹が立つのは
つ ま ら な い ことなのでは。
424名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:48:35 0
いくらなんでも24時間怒り狂ってる人はいないだろうし
ここでムカついてる位構わないかと。

私は朝刊小説にむかついた事があるなw
425名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:55:54 0
最近、ギャグマンガにも本気で怒る人いるから、
漫画雑誌の編集やってる友人にこぼされたことあるw
内容を聞くとシャレが通じないというより、現実と区別が
ついてない感じの人が多いって言ってた。
昨今のロリコンの犯罪とかそのタイプだよね…。
426名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:00:56 0
最近のコボはセリフ以外に説明書きが多くて、作者やばいなと思っている
427名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:16:27 0
>>425
なんとなく分かる気がする。
すべてのネタが悪影響と本気で考えてしまうんだろうね。
所詮漫画の中だけの世界なのにね。

アラレちゃんが昔ウンチを棒でツンツンしたり
それを頭にのっけたり…なんかも
「衛生面がなっちゃいない!」「食中毒がどーたら」「ノロウィルスが」
なんて怒る親も大勢いたんだろうなぁw
428名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:19:19 0
コボの善男善女を装った小市民の「悪気はないんだから」的な行動が最近ムカつく。
マンガとして面白くないからなのだろうけど(サザエさん原作は大好き)。
あれは作者が男の更年期とかの老害が原因ではないかと思ってる。
マンガに腹を立てるのもどうかとモヤモヤしていて「嫌いだけど人には言えないスレ」にでも
書こうとしてたところだ。すっきりした。
429名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:20:08 0
新聞漫画に怒っている人を見ると
どうして新聞漫画がつまらなくて当たり障りのない内容になっていくのかがわかる。
上の漫画なんて「こういう爺困るよね」という落ちになってるのに何で怒るの?
430名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:28:47 0
>>429
批判することは楽しい事だから、かな…?
別に怒ってる人を批判するみたいな気分にはならないけど
自分とは別の世界の人のように思えて時々怖い
431名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:37:03 0
漫画として面白かったら、少々逸脱しててもOKがでると思う。
内容がひどくて漫画としてもダメなら、そりゃ怒りも2倍にw
432名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:48:59 0
赤ん坊を背負っている女性が母親なのか祖母なのかわからん顔。
433名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:56:08 0
コボちゃんに激しい憤り(茨城県 主婦 34才)
…とか投書があったら、ここで祭りとか起きそうだ
 
434名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:14:57 0
今日の子どもの詩、どっかで見た事あるなぁ・・・
435名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:42:02 0
所詮漫画なんだし、なんで怒るのか分からない

とかしたり顔で言う奴もうぜーな
現実と虚構の区別ついてるアテクシ、ですかあw
436名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:42:12 O
>>429
ここでコボ爺に怒ってる人
→「コボ爺が赤子に勝手に触った」自体を怒っている
作者が意図したオチ
→「無理に手を開こうとしたら泣いちゃった」


437名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:51:40 0
あんな気持ち悪い通りすがりのじじいに触られたら
一日気分が悪いな
438名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:18:56 0
>>435
>現実と虚構の区別ついてる
???
そんなの当たり前の事だし、自慢になんないと思うけど。
よほど虚構に傾倒してて、何もかも自分への批判に感じてる人?
439名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:30:41 0
「ののちゃん」みたいに突き抜けていればいいんだけどねー。
コボちゃんも4コマ誌に連載、だったら誰も怒らないよ。即打ち切りだろうけど。
全国紙でファミリーネタでやってんのにツマンナイし
ジジイがいちいち周りに毒ふりまいてるから叩かれるんでしょ。
440名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:32:32 0
>>435じゃないけど435に続く言葉が予想出来ないのは
想像力がないのか、言葉を言葉通りにしか受取れない人なのかなあと
思ってしまった。

「いやみが分らない人」の話題はテレビとか2ちゃんとかでも
たまに聞くけど、そういうタイプの人なのかな。
441名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:38:10 0
>>438
顔真っ赤にして反論してくるから程々にしたほうがいいと思う
きっと批判出来るアタシ、センシティブな感覚ってノリなのではw
それにニガワラされるともう親の仇みたいに感じる、とか
442名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:41:41 0
435は嫌味じゃなくて本気なんだろうな、gkbr
虚構と現実の区別がついてないから「それができる人」=自分への攻撃なんじゃね?
常識人からすると、何その論理ポカーンなわけだが。
443名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:46:26 0
ほんとに今更なんだけど、昨日デクネの顔でかでかと載ってたな。
初めて見た。なんか想像通りの顔だった。

気流
なんで兼業主婦=料理が手抜きなんだろ。
そこしか弱点突けないのか?これは反撃来る悪寒。
444名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 16:52:17 0
>>443
身近に働く女性が何人もいるらしいのに、実名でこの投書。
すごい度胸だなぁと思った。
445名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 18:25:27 0
>>441-442
そのへんで勘弁してやってw
446名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 18:58:44 0
コボちゃんで不思議なのは、女性の頭の横に
ぐるぐると×の模様があることだ…アレは何だ??そういう髪型なのか
447名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:02:52 0
小説。主人公、さっさと動いて終わらんかい。
448名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:07:39 0
リアルに高校3年受験生がいる我が家では
3年の10月にこんな相談している高校生に呆れる。
(実際相談を出したのは夏以降かも知れんが)

大学行くかどうかなんて1年前に決心しておかんと、浪人する金はないくせに、(学力的に)もう遅いだろうが。
449名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:16:01 0
直前まで就職コースにいた生徒って、こんなもんじゃないだろか。
進学したいと申し出たら、進路指導の先生は頭を抱えるかもw
てか、私立大しか選択肢がないけど…。
450名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:27:06 0
>>446
ttp://portal.nifty.com/2006/04/08/a/
なんだろうね。アップの髪と、かんざし?
451名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:27:07 0
>>441-442
顔を真っ赤にしてるチュプ乙w
心底暇なんだねえ
452名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:39:00 0
>>450
ワロタ
453名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 19:54:20 0
>>450
くだらなくて好きだw
454名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:02:52 O
気流の専業主婦
「我が家は共働き。
私の帰りが遅いときは、夫が食事を用意します。
子供たちもお風呂の準備などお手伝いをしてくれます。
手の込んだ料理や完璧なお手伝いではありませんが、家族みんなで家事を分担しています。
そのおかげで私も安心して働くことができ、家族の絆も深まっていると思います。
専業主婦も働く主婦も堂々と胸を張って、自分に誇りを持って頑張ってほしいです。」
こんな反論が来ると予言してみるw
455名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:02:54 0
>450
くだらなくていいなあw
456名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:05:51 0
>>454
素晴らしい反論だな!
専業への悪意が感じられないのも好感度が高いw
457名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:27:58 0
>450
ワロタ
458名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:30:37 0
>446
パーマを当ててぐりんぐりんの髪にネットをかぶってるとか。
まさかねw
459名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 07:55:17 O
今日の相談、4人兄弟の子供の家を転々する義母。
長男である相談者旦那引き取るが2ヶ月後勝手に出てく→
長女のトコ6年いたが折り合い悪くなり出てく→
二女のトコ行くが二女旦那転勤の為出る予定→
また長男である相談者旦那宅行きたい、相談者イヤだ
→今ココ
…4人兄弟、後一人んトコなんで行かない?
長男→長女→二女→三女or次男?、輪番制で行け
460名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 08:59:45 0
あとの1人は独身息子なのではないかとエズパー
461名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 09:48:15 0
ロシアンルーレットみたいだな。義母が倒れたときに当たった家が面倒みるの
462名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 10:12:52 0
皆でお金出し合ってアパートでも借りればと思ったが
この義母は「ひとり暮らし」がイヤなんだろうね…
しかも家事してくれる待遇がいいから
おそらく独身であろう三女(or次男?)ちには行かない、と。
463名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 10:21:04 0
コボじいさん、生理的に受付けない部類のネタ続き杉。
風呂に入りながら桶のヌルヌルをこすったり
足の皮膚をボリボリかいたり…('A`)
これで作者はウケてると思ってるのか?
464名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 10:29:16 0
コボはじじいの生態だけ妙にリアルでいやだ
こういうマンガって一度始まったら、作者が死ぬか年取って引退するまで終われないんだろうか
465名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 10:32:30 O
ゴルァ!植田!
ジジイは当面禁止だって言っただろうが!
466名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 10:56:24 O
>>464
確かに爺だけ嫌になるほどリアルだw
植田センセからテッシー臭がするよ、身近中の身近からネタ集めするあたり。


今日の相談。
大日向先生の冒頭の「心にスペースがない」の表現はさすがだね。

二女家の転勤先にくっついてけばいいのに。
467名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:10:50 0
うちの父親は「あんな爺にはなるまい」
と爺ネタ見る度心に誓ってるそうだw

深刻な悩みは大日向先生と野村先生だけでいいよ
468名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:11:02 0
なんか今日の相談はまとまってない素人小説のあらすじみたいで
読む気になれなかった。
469名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:14:19 O
今日のテレビ欄のおもいっきりイイ!テレビの「フランパン1つでOK」って誤植だよね。
もう1紙のはちゃんと「フライパン」になってるから。
470名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:25:48 0
気流の5年ぶりにパートに出たカズコさんの投稿。

小学生の作文風の文章は味わい深かったが、
「快くパートに出してくれた夫に感謝しています」って
意味不明。日本語崩壊してんのか?
471名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:31:56 O
>>470がなぜ怒っているのか判らん。
奥さんが仕事することを嫌がる旦那も多いし、
投稿者のパートの時間帯って、投稿者旦那の夕食の時間帯でもあるわけでしょ?
でもパートで留守にすることを反対せず応援してくれてる、ということじゃないの?
472名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:36:40 O
相談、出てきてない末っ子が未婚なのが
確定みたいな流れになってる件、
お袋さんに嫌われてるとか、
絶縁不通状態とかじゃないか?
473名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 11:37:38 0
自分も>>470のほうが意味不明

早すぎるとはわかっていながら
昨日の専業主婦投稿に対する反論キタ―!のかと思ったw
474名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:00:03 0
朝刊小説は電話の相手の手際がいいんじゃなくて
都合良く描写してるだけだな。
475名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:24:04 0
>>472
この手の母親が子供を嫌うことはなさそう
あるとすれば子供が親を嫌って絶縁だね。
476名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:30:00 0
>>474
婆さんの語りで尺が行ってしまったせいか、とってつけたような展開だったね。

気流
「ピンヒール母がドアに踵を引っ掛け、ベビーカー降ろせず、
ホームで子どもを一人歩きさせてて危なかった。
子育て中の人は動きやすい格好をした方がいい」って投稿。

ベルツリーさんあたりから、「周囲の大人が気を配ってあげることも
必要。駅も改造してよ!母親だってオシャレしたい」とか反論が来たら
祭りになるだろうか。
477名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 12:58:24 0
>>476
ドアに引っかかりやすい踵は子連れであろうとなかろうと危険だよね。
ましてや子連れの場合は、我が子まで危険にさらす可能性がある。

それを「子連れ外出を批判された!キー!」と反応するのが
ベル釣り脳。いや脳を使わないベル釣り反射かw
478名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:51:44 0
>>476
言ってる事はもっともだし、そーゆーDQN母親も多いのは事実だが
その投稿のDQN母描写が細かくってトメトメしいな、と思った。
なんか注意した私正しい、相手がDQN,私が注意しなきゃ大変な事にっ
とかしつこい感じ
479名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:05:47 0
今日の相談。2ヶ月で勝手に出て行ったくらいだし性格的にも
色々問題ありだから相談者はどうしても嫌なんだろうな。
年幾つくらいだろう?元気そうだよね…。

スレチだが小説新潮の広告。星新一の顔初めて見た!カッコヨス
480名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:33:46 0
>>450
こんなしょーもないコトをマジメにやってるのに感涙シタ
481名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 14:50:41 0
>>476
49歳男からも
「子連れはオシャレをしただけで、冷たい目で見られる そ う です」
ってクルゾーw

相談者の最後
「長男のヨメ失格ですか」にドン引き
こういう言い回しいい加減やめてくれよ

482名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:20:23 0
>>480
まさし流に言うと「ヒマなヤロ」ですね。
アレは見るたび「なんだよこれ」って思ってた。
つーか。欲しい…w
483名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:34:42 0
>>450
ワロタwww
あれ、髪の毛のフワフワ感(パーマ)を表現しようとして
失敗したから二重×で消してるのかと思ってたけど、
いろんなとこに出てくるから、ずーっと不思議に思ってた。
アクセサリーだったのか・・・
484名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 16:53:48 0
いや、アクセサリーじゃないからw
485名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:15:36 0
>>484
何故断言するw

もう20年くらい前から彼の描く女性にはあれがついてる。
当時はOLさんがつけてる事が多かったな。
486名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:20:17 O
髪の艶のつもりとか?
487名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:42:42 0
>>481
失格ですか のあとに「そうですか」がつけば
それなりに許せるのにねw 
488名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:04:30 0
>>479
最相葉月の本にはもっと男前な写真が多数掲載されてるよ

>>481
小町のトピタイトルのようだw
489話題に乗り遅れた:2007/10/23(火) 19:08:14 0
>>446
バッテンは中間色(茶色)を表していると思うんだ。
トーンの代わり。ぐるぐるは髪の毛。
490名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:40:53 0
ぐるぐるは何?でこれだけ語り合えるなんて…
ウエダ先生の画力がないだけなんじゃないかと
思い始めてきた。
491名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 21:49:12 0
ピェー!
492名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 23:17:00 0
>>485
20年も前から、ぐるぐるに注目してたなんて!
493名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 01:34:07 0
>>492
「ぼのぼの」目当てで買ってた雑誌で見たんだけど
子供ってささいな疑問が見過ごせないじゃん。
でも質問して答えてくれる人がいるはずもなく
ずっと心の底に沈んでいた疑問だったんだw
494名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 06:26:26 O
今日の相談。
弟夫婦の離婚理由は分からないけど、仏壇云々は甥夫婦が頼んだんじゃないのかなぁ?
相談者は弟を弔いたいなら、お墓に行けばいいじゃない。


気流@関東の「郵便局値上げけしからん」おじさん。
小泉さんが民営化論を叫んでるときから、「民営化したら値上げされる」というのは散々言われてましたが。
それでも小泉を支持して、いざ民営化されたら「高いよ!」ですか。
民営化されたら今まで免除されてた印紙税が課せられて値上げになる、
と郵便局側も散々説明してますが?

郵便局サイドから説明させて周知を徹底させるための撒き餌なのかな?
495名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 08:57:04 O
元妻、離婚5年がまた微妙、10年以上なら
問答無用で消えろカス、でいいんだが。
成人してるであろう長男が何故やらん?
496名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:00:52 0
>>494
新聞社が値上げの理由を知らないわけないから、
私も撒き餌とオモタ。
497名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:01:30 O
離婚といってもいろいろあるからなー。
変な話だけど、もし亡くなった旦那が病で苦しんでいて、妻に介護や病院通いで
迷惑かけたくないから離婚するなんていう例もあるし。
498名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:34:01 O
ホントの事情を客観的に見た場合、相談者の方が
邪推するウザい存在な可能性は?
499名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:41:32 O
亡弟の資産をまとめて甥に継がせるためとか?

嫌な表現すると、相談者は他家に嫁に行った身だからねぇ。
余計な口出ししてる感の方が強いな。
500名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 09:45:19 0
孫もいるような歳のかつての小姑が、
これまた成人した息子がいる“かつての弟嫁”のしてることに
ケチつけるなんて、うざー。
先祖代々の仏壇じゃないなら、黙って見てれば良いのに。弟が入ってる仏壇は元嫁が買ってくれたんでしょ。
文句言うなら自分家に仏壇置いて、弟の遺骨を分骨してもらうなり、お位牌もう一つ作って
拝んであげれば良いじゃん。

文句だけ言ってるなんてウザイババアだなぁ。
501名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:01:56 0
東京新聞って、連載漫画が「ちびまるこちゃん」なんだね。
凄いなぁ、と思ってビックリしたよ。
コボって、サザエさんみたいな雰囲気で嫌いだ。
502名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:07:41 O
離婚した妻は一切無権利、参加口出し禁止、
でも影な金銭的・労務的負担は負う。これ
今も続く因習的原則
503名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:10:34 0
>>501
そ、それはサザエさんに失礼では
504名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:20:29 0
まわりが「離婚したとしても死ぬ間際まで連れ添った相手」と
納得してるか、成人した長男が「とりあえずかーちゃんやっといて」なのか…
遺産云々が書かれていないってことは、もめなかったってことだよね。
(元)弟嫁と弟の間で、夫婦にしかわからない取り決めをしたのかもしれない。

とりあえず相談者がもともと弟嫁のことを好きでないことは分かったw
505名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:29:25 0
>>503
サザエさん 好きなかたなのか・・・。
すまん。失礼しました。
506名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:44:57 0
>>501
神戸新聞もだよw

・・・全国の地方新聞でやってんじゃね?
507名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:47:10 0
>>505
503ではないけど
コボ が サザエさんみたいな雰囲気
が失礼と言う意味なのでは
(コボとサザエさんを比べるのが失礼と言うか)
508名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 10:53:29 0
そういえばサザエも新聞連載漫画だったんだよなあ
509名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:27:57 0
えーちびまるこってりぼんだけじゃなく新聞で4コマにまでなってるのか?
自分はサザエよりコボよりまるこの方が嫌だな…
フジ三太郎よかいいんだろうけど
510名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:37:13 0
北海道新聞もまる子だよ、タイムリーな事に今日のコラムでは
「自分にとってまる子はアニメ、最近やっと4コマにも慣れた」
もうアニメが15年もやってる事にリアルタイムでりぼん読者だった自分はショック受けたw
511名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:38:27 0
以前、親戚の家で見た
中京新聞で毎週月曜日だけに掲載されているという4コマ漫画を知って以来、
ちびまる子ちゃんもサザエさんもコボちゃんも全然OKになってしまった…。
512名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:39:54 0
リアルでりぼん連載中だった当時のちびまるこを知っている奥様!!!
アニメしか知らなかった自分は、りぼんに掲載されていた、のが信じられないくらいだよ。

 
513名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:42:36 0
須賀原洋行?
514名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:44:31 0
>>511
ど、どんな漫画なんでしょう。説明するのも嫌なレベルとか・・・?


朝日は今もいしいひさいちなのかな。
ずっと読んでないと人間関係とか分らない事も多かったけど
個人的には新聞漫画の中では面白いと思ってる。
515名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:45:30 0
つかドラえもんもサザエさんもアンパンマンもクレヨンしんちゃんも
ドクターコトーものだめカンタービレも…他いろいろ
全部マンガ原作だしな。
これだけマンガが映像になってる国って日本だけなんだろうね。おそらく。
マンガ読まない人は、後からマンガを見ると衝撃的なんだろうな。
516名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:49:45 0
衝撃的、っていうのじゃなくて、
一条ゆかりセンセのデザイナーとか、陸奥A子センセとか、
そういう時代のりぼんしか知らないもので、
ちびまるこちゃん が、りぼんの雰囲気じゃないなぁ〜って、思って。
517名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:55:23 0
ちょっと興味が出たので調べてみた。
デザイナーとちびまるこちゃんの連載は12年離れてるんだね。
12年だと漫画雑誌が変わってもおかしくないか。
中々変わらない雑誌もあるけど。

518名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:58:20 0
気流「幼馴染の農家、何とか助けたい」

経済的体力的理由から農家をやめようとしている友達に
「お手伝いするから農家をやめないでー」ってw

老親に会いにきたついでの月1回お手伝い…
30年も会ってなかったのに「私たち友達が協力すれば」って
投稿者の他にもお手伝いする人がいるのか?

「美しい風景の中で田植え」をしたいだけな気がする。
そういう体験ツアーにでも参加すればいい、お金払って。
519名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:03:28 0
いや、月1お手伝いの見返りは、
友人に投稿者の両親の状態を 「連絡してもらう」だからさ。
友人に土地を離れて都会のマンションに入居されるのを阻止したいんじゃ
ないかと、物語クラブ入門希望。
520名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:28:55 O
>>516
ちびまる子ちゃんの連載開始をリアルで見てたけど、最初は異色だったよ。
すぐに打ち切りになると思ってた。
池野恋とか吉住渉とかが全盛の時だし。
521名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:31:11 0
>>515
アンパンマンは絵本では…?

私はサザエよりコボちゃんが好きだわ。
サザエさんは家族構成人間関係に謎大杉。
522名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:36:54 0
コボちゃんは、時々登場する太ったオジサンがノリスケを連想させる。
老両親と同居も同じ。
なんだかソックリ。
523名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:42:12 0
物語倶楽部に入会。

1.弟の長男は転勤族。
なので、弟嫁と長男の間で
「長男子の学齢期などで落ち着いたら、長男夫婦が仏壇等を管理する」と
いうような取り決めをした。

2.ウザコトメ(相談者)が「弟の仏壇に手を合わせにきた」と
長男宅にしょっちゅう行くのを恐れた弟嫁と長男が話し合い
ウザコトメ存命中は弟嫁が仏壇を管理することになった。
524名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:43:46 O
両方だな。
525名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 12:48:54 0
>>523
それとも、こういうのはどう??

ウザコトメ(相談者)が「弟の仏壇に手を合わせにきた」と
長男宅にしょっちゅう行くのを恐れた長男嫁が、弟嫁に仏壇の管理を頼んだ。
526名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:37:31 0
その物語倶楽部の事情が背景なら、
みんな善い人なのに、お節介小姑、伯母さんがシャシャリ出てきて、
台無しって感じ。
527名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:10:10 0
>>521
いちご新聞(サンリオ発行)で
マンガになってたのを見たことある
528名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:25:11 0
読売の日曜版で連載してたこともあったよね、アンパンマン。
(あれはアニメ化の後だったけど)
529名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:28:00 0
サザエさんは終戦直後の人間関係のままだからねえ。
貧しいから大家族で暮らして家賃を
浮かす、というか…。

今の話じゃないよね。
でもサザエさんにリアリティがあった時代を知っているので
サザエさんはいやじゃない。
原作はアニメより辛らつな感じ。
アニメになってサザエさんの毒が抜かれた。

こぼちゃんは最初からうそっぽくていやだなあ。
530名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:29:55 0
アンパンマン、連載していたね。
手塚治虫大先生も連載していたような気がする。
熱血先生もので…。
3,40年前?
531名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:40:45 0
アニメ化してすぐ打ち切られたコボ(よくあんなのアニメにする気になったよな)ともう何十年も高視聴率を維持しているサザエを比べるなんて……。
でもコボはきっとあれでいいんだよ。コボが面白くなりすぎてもなんかヤだよ。
夕刊に漫画も載ってないしあたしンちの単行本は別の会社から出てるし
読売はあんまり漫画に力を入れてないんだと思う。
毎日落とさず描いてくれればOKみたいな。
532名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:19:48 0
気流の中学生、各家庭にAEDを置けとか無茶言うな、無理w
533名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:20:53 0
特に年寄りの家って書いてたね
独居が多くなるのに、どうやって使うんだ
534名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:24:14 0
本当に中学生の投稿か・・・?
535名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:32:01 0
AED利権とゴミウリの黒い関係とか
536名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:41:49 0
「値段は少し高いので、国や自治体などから何らかの補助が出せないものでしょうか」

こういうことを書く中学生は嫌いだ
537名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:46:13 0
年寄りの家庭に置いたって・・・ねえ?w
むしろ国的のは減ってもらいたい存在だしぃ
538名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:42:21 O
生活わいどの57才の主婦
「こんなんに引っかかるわけないと思った」って、本当に悪いのは業者だけ?
何年にも渡って、あれも欲しいこれも欲しいで買い続けたのは明らかに本人の責任じゃん。
そのうえ資産を食い潰してサラ金にまで手を出すなんてマジ最低
何被害者づらしてんだよ。
539名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:47:43 0
>>538
ホント、無知にも程があるって感じだよね。
クレジットって意味分かってる?みたいな…。

前にテレビでやってたメール商法?みたいのに引っかかってた
40〜50代の女も相当無知でバカだった。
その女も、会員制のメル友サイトで、芸能人(に化けてる業者)から
何度もメールもらって有頂天。送受信でお金がかかるシステムなので
気付いたら数百万の借金。だまされてたなんてヒドイとか言ってた。
もうアフォかと。
540名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:51:22 0
>>538
こういうのに引っかかり続ける人ってどんだけ頭弱いんだろうね?
テレビで知的障害とか痴呆の人に悪徳業者がつけこんで…って
やっててそれは理解できるけど、普通に判断能力ある人がなんで?と謎。
自分も57歳位になったらだんだん判断能力落ちて引っかかるように
なるのか…?いや、ならん。
541名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:54:20 0
世の中には一見普通でも頭足りない馬鹿がいっぱいいるって事。
ひっかかる馬鹿が多いから悪徳商法やオレオレ詐欺が無くならない。

542名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:14:07 0
夕刊。「ホームパーティーで春巻持ってきて人ん家で揚げるのに何度か遭遇したけど、
これってどうよ」という小町のトピを紹介、「NO」が半分以上を占める円グラフ掲載。
締めが「ホームパーティーに餃子を持ってきて焼く私も迷惑がられているのでしょうか」
がられてんじゃないかな。
543名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:38:28 0
38面・広辞苑採用の記事。
「いけ面」の‘面’は、メンズの‘メン’だと思ってた。
複数形なのはヘンだけど、女には使わないから。

今頃「どんぴしゃ」「街金」「ラブラブ」古いなぁ・・・。
「准教授」「キトキト」は聞いたことおまへん。
544名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:47:48 0
>>515
日本ほどではないにしてもメリケンの漫画も
数え切れないくらい実写映画化、実写のTVドラマ化してるよ
以外なのがロボコップで、これは漫画やアニメではなく、映画が最初だったんだよね
545名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:12:35 0
>>518
一人よがりでおせっかいなおばさんだよな
こんな友達いらんわ

子供がいるのかどうかわからんが、うざトメになりそうな人だわ
546名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:28:24 0
夕刊にすっとんきょうな格好で出ていたモトヤに突っ込んでよろしいでしょうか?
「夫婦検定」って…よりによってモトヤ…
547名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:52:22 0
>>518
最初から「月一回のお手伝い」って。
無理に頼むなら当番制で週一とかせめて月二回くらい
最初の仮定での申し出なら頑張って考えないか。
きっちり行ったって1年365日のうち12日じゃん。
んで、台風が来たの体の具合が悪いの孫の運動会だので
「今月はパス」でなし崩しになるに150俵。
548名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:54:40 0
>>547 そんで、手伝ったらお茶や食事出したりお礼したり、
米ができたら分けてやったりしなきゃならんだろうしねえ。
549511:2007/10/24(水) 20:29:28 0
>>514
>>513で正解です。自宅に戻ってから思わず検索しちゃったけど。
本人がやってるサイトも見つけたけど、
何だか書き込みにくくてさっさと帰って来ちゃった。

>>518
身近で見ていて感じたけど、農業にしても個人商店にしても、
ずっとやって来た仕事を止めるのは結構覚悟いるもんだよ。
それを止めないでって…。馴染みだった店の閉店に騒いでいるノリじゃないだろうか。
550名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:32:50 0
AED中学生。
財源は?!財源!
中学生にもなってわからんのか。
551名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:41:15 0
>>549
形而上と、よしえさんは面白かったのにね
552名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 21:49:00 0
>>549
>馴染みだった店の閉店に騒いでいるノリ

薄っぺらいノスタルジーで「やめないで」なんだろうね。
天候に左右される仕事なのに月1の手伝いって、馬鹿みたい。
553名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 22:14:57 0
>>550
それを言っちゃあお終めぇよ

てか、大人でも財源のことを考えて物を言う奴って少ないでしょ
民主党とか社民党とか、新聞投書の内容・・・
個人間における与太話に至るまで、今も昔も一億総無責任時代!
554名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 22:16:40 0
「月一の農家手伝い」や「各家庭にAED」とかのバカバカしい投稿を採用するのって
ゴミウリ的にはどんな目的があるんだろう?
555名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 22:25:44 0
>>554
ただ単にケツでも掻きながら選んでるんだと思う
556名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 22:40:57 0
>>543
亀レス。「准教授」が広辞苑に採用されたのは法律改正のためで、聞いたことが
なくても不思議ではないよ。
ニュースで聞いた気がしてちょっと調べたら、今年4月1日に学校教育法の一部が
改正されて、大学の「助教授」が廃止になったんだと。代わりに「准教授」の
ポストが出来たんだそうだ。
白い巨塔も昔話になりそうだねw
557名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 22:57:41 0
わが家のボケ老人は
血栓を予防する薬や高血圧の薬などを飲んでいるので
ポックリ死ぬ事もできない。
AEDなんか置いたらますます・・・・orz

558名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:46:03 0
ガリレオも准教授
559名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 23:51:03 0
>>542
その小町トピ、リアルで読んでた。
自分だったら絶対ヤダ。でも持ってこられたら断れないだろうな〜〜
揚げ物なんて年に片手くらいしかやらん。
餃子くらいなら許すけど…本音は「焼いてからもってこい」だ。

小町って夕刊で取り上げられたりするのか…
560名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 00:18:53 0
>>540
母の友人にも引っかかり続ける人がいます。
布団とか、布団とか、布団とかw
あとは、着物、帯、アクセサリー等々。
なんで引っかかるのかわかりません、本当に不思議です。

母が「ちょっと高すぎるよ、今度は気をつけたほうが良いよ」とか、
「お店に行って買ったほうが質も良いし、値段も安いよ」って言っても、
いつも「また引っかかっちゃったみたいねー、あはは〜」って返事で、
ご当人は毎月のローンもそれほど痛く感じてなかったみたいなんですよね。

でも、2年ほど前に未公開株を150万円くらい買ってしまったようで、
さすがにそれには懲りたようで、
それからはうかつに訪問販売で買い物をしなくなったみたいです。
561名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 00:48:37 0
小町なんか、あからさまにゴミウリの操作検閲丸出しなのに
よく恥ずかしくなく記事にするよねえ
562名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 00:56:25 0
いや、週に1回小町のトピを
ひとつとりあげて書き込み
された意見の傾向を円グラフに
して紹介してるんだよ。記事
じゃなくて。

そのコーナーで「泊まったホテ
ルの部屋をかたづけてから出る
か?」ってのがあって、円グラフ
はほとんどの人が「かたづける」
だったんだけど、その結果に記者
がつけたコメントが「反省しなけ
れば…」とかいうものだった。
散らかしっぱでチェックアウト
ですかゴミウリ記者…。
563名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 01:05:09 0
書き込みも、傾向も、勿論操作してるでしょ
564名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 01:30:45 0
>>559
心広いな〜
餃子も嫌だよ
565名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 02:40:46 0
春巻トピ読んでたよ
流行りなのかなあ
春巻揚げ女…
566名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 03:49:52 0
生春巻きなら下ごしらえした具を持ってって
みんなで巻くの楽しそうだと思うけどだめかな。
ライスペーパー戻すのにけっこう場所取るかも知れんが。
567名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 07:16:40 0
今日の「ぷらざ」

犬の足の毛が抜けると貯金が減る不思議。
568名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 08:01:10 0
病院代だろ?
569名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 08:40:30 O
今日の相談、
旦那が漫画&アニヲタで子供教育上イヤです、な
クラシック好きな相談者。結婚前はアウトドアな趣味
しか知らなかった、との後悔、旦那が幼稚に
見える愚痴も。今の家は一部屋のみで相談者も
子供も回避不能、どうすりゃいい?な、お話
570名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:03:47 0
きょうの相談。
夫が子供っぽい、ってのは世間でよくある話じゃないかな。
小学生の子供とたいして変わらない、っていう夫って結構いる。
他人から子供の人数を聞かれた時に、
夫の人数も含めて、「大きい子供も入れて子供は○人です」、
と冗談で言うのを聞いたりするし。

571名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:06:34 O
ていうか相談者、お嬢?
クラシック好き、漫画アニメ蔑視…
572名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:10:37 0
アニヲタである事はいいとして
隠してたのはいかんなー。
本心は恥じてるって事じゃないか。
銀英伝とかクラシックやクラシックネタをさりげなくちりばめてあるのでも
夫婦で見ればいいような。
しかしプリキュアとかだったら引く。
573名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:15:24 0
付き合ってる最中に相手に興味がなさそうだからわざわざ自分から「俺はアニヲタです」と
言わなかったっだけで、相談者が気づかないまま結婚しちゃった可能性もあるのかも、とちょっと思った。
旦那、他にも趣味あって言わなきゃ普通の人に見えるレベルっぽいし。
574名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:25:57 O
今だと、ガンダム00、シャナU、キミキス、
D・CU、クラナド、二ノ宮君、
広くなら、エヴァ、ハルヒ、らきすた、ギアス…
575名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:26:04 0
一部屋しかないような生活を後悔すべきw
趣味って基本的に生活(経済的にもスペース的にも)に影響ないようにやるべきで、
その点は夫が分不相応な趣味ってことだな。
576名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:28:26 O
30代主婦の旦那なら、世代的にはガンダムだよな。
うちも録画・DVD購入・ガンプラ購入作成 一通りやるけど、
こずかいの範囲内なら好きにしろ、というスタンス。
577名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:31:07 0
子供の目に付くところに
エロいフィギュアとか飾るようなら問題だと思うが。
578名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:42:31 0
相談者がジャニタレ主演のドラマとか見ていたらワロスw

旦那のことを幼いと言うけど
何を読んで何を見れば相談者は満足なんだろうか?
国書刊行会の小説でも読み、ディスカバリーチャンネルでも見ていれば
いいのかなぁ?
579名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:46:36 O
聞く音楽がアニソンでもなく普通の流行曲でそれすらも見下してるってあたり、
旦那は普通のマンガ好きなだけって気もする。
ただスピリッツとか買ってるとかじゃねぇの?
580名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:50:05 0
アニメも子供ができてから見るようになって
ハマっただけという可能性もあり?
581名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 09:53:21 0
畜生、40目前にしてアニオタでゲーマーで漫画大好きな私に
喧嘩売ってるんだな、この野郎、とちょっとムカつきました。

しかしまあだらだら漫画見る層って年々上がってるけど
ここまで嫌がるってどんな上品な育ち方をしたんだろう…
582名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:08:28 0
>>579
相談読んだ限りでは自分もそんな印象だなあ>見下してる

アニメとかじゃなくて例えばミニカーをちょっと買って飾ってるだけとかでも
この相談者ボロクソに言いそうな気がする。
583名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:08:29 0
子供の前でエロゲーしないんならガマン汁。
普通に子供も観れるアニメや漫画なら問題ないだろ。
相談者はアニヲタ趣味が嫌いなだけでは。
クラッシックとか聴くアテクシって高尚!とか思ってるのか?w
584名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:10:05 0
よかった、回答者が福や汗でなくてよかったw
585名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:11:31 0
子供が生まれてもひと部屋しか無いような結婚生活を送るくらいだから、
経済的に恵まれていないんだろうし、相談者はお嬢様では無いんじゃないか?
お嬢様なら、もっと経済的に恵まれた男と結婚出来たと思う。
相談者は、旦那のアニメ好きや歌謡曲聴くところが嫌なんじゃなくて、
狭い家に住んでいるような貧乏な生活が嫌なんだと思う。
586名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:13:17 0
つーか、オタ新聞化してる読売取るの止めたら?
そこからw
587名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:14:44 0
まさか相談者の夫が(汗)ってことはないよね?w
588名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:15:13 0
>>587
だったら相談内容はこんなもんじゃ済まないんじゃないか?w
589名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:19:50 0
高尚な(つもり)趣味で自分を磨いて
脳内お嬢・セレブのつもりなのに
旦那の趣味が低俗wなんで
現実思い知っちゃって嫌なのかね
590名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:22:49 0
回答が何気にひどいw
教養のある美しい婦人、かわいい娘、趣味のための部屋・・・
相談者カワイソスwww
591名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:39:27 0
相談者の言葉の端々の上から目線にモニョった。
車で流行歌聞かされるのが疲れるなら
高尚なクラシックをMDプレイヤーにでも入れて、自分だけ聞いとけよ。
人の趣味に口出しするのは悪趣味。
旦那も収入上げて、一部屋ヲタ部屋確保して、そこだけにしておけ
とは思うがw
592名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:53:21 O
相談者が腐女子で同じアニメでも
旦那とキャラ嗜好や方向性が合わない
とかの相談ならよかったのに…
593名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:53:38 0
別に好きでも嫌いでもないけど、流行歌は許せるなー。
店の有線とかでしつこいくらい流れてて、車の中でも
聞かなきゃってのはてウザいかもしれないがw
声優が歌うアニソンだとかキャラソンよりはましだ。

あと、この相談者みたいなクラシック=上品なアテクシという人って
クラシックファンからもバカにされてそうな気がする
クラシック音楽を自分でやってる人だって
「湘南乃風最高」とか言ったりするしw
594名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:57:21 0
>>584
佐藤憲一も加えとかないと。
と言っといてなんだけどオタ記者で一番普通なような気はする。
汗>福>佐藤
595名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:00:55 0
クラシック好きで上品なアテクシは朝日新聞を読みたいのに
アニメ漫画好きの夫は(汗)の記事目当てで読売新聞を
購読しています。どうしたらよいでしょうか。

という相談だったら、ボツにされただろうなw
596名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:01:02 0

今日の相談者には
好きな事に高尚も低俗もねぇよ! と言ってやりたい。
597名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:03:37 0
「歌謡曲」って字面久しぶりに見たわ。
598名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:12:11 O
>>597
歌謡曲って原文まんまなのか?
高齢読者向けに変換してない?
599名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:20:01 0
旦那が車の中でかけている相談者が言うところの歌謡曲って、コブクロとかの様な気がする。
600名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:21:59 0
車の中でコブクロを聞き、家ではスピリッツを読み
子供ができてからハマった「アンパンマン」の録画したものを見る30代気団
601名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:26:23 0
相談者は子供への影響を心配してるんじゃないの?
小梨なら他人の趣味に口出しするな、で済むけど、
父親が漫画読み漁ってたら、子供にも制限出来ないって事で。
それはちょっとわかるかも。
ウチは夫婦でゲーム大好きで、休日は一日中やってるから
子供出来たら悪影響だろうなぁ、とは思う。
602名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:31:10 0
>>601
> 4歳の子どもの面倒もよく見、家事も手伝ってくれて、助かっています。

ということなので、相談者は子供への悪影響は心配しなくてもいいと思うけどね
603名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:36:24 0
>>601
子供への影響は口実で、自分がイヤなだけという
感じがする@相談者

604名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:54:44 O
演歌好きよりかはいい
虫標本ヲタよりかはいい
そう思わん?
605名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:59:09 0
>>603
禿同

むしろ、人の趣味をバカにしている母親の方が
子供の教育には悪いとオモ
606名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:30:15 0
旦那の趣味どうこうよりまずワンルームの部屋から引っ越せ!
子供もいるのにワンルームってどんだけ極貧。
同棲じゃないんだから。
607名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:35:58 0
>>601
案外平気
自分で付き合い方を覚えるし、こっちがゲームに熟知してる分
ソフトの選別が出来るしな。
元ネタになった歴史、神話系を楽しそうに調べているよ。
608名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:37:13 O
例の旦那の鉄道模型捨てた話を思い出した
609名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:55:28 0
子どもが小さくてキャンプに行けないとあったけど、
4才だったら、一番喜ぶ頃だと思うけどな。
赤ん坊だったら大変だけど。

うちも4歳児だが、
キャンプ=公園みたいなところで寝たり、食べたり
遊んだり出来る。朝起きたらすぐ遊べる。ウヒョー(゚∀゚)
と、思っているみたいだ。
逆に中学生ぐらいになたら、親には付き合ってくれなさそうw

個人的には、ドライブ中の音楽はドライバーの好み優先だと思ってる。
旦那さん、クラシックとかかけたら眠くなって危ないんじゃないの?
相談者が運転してるなら、好きなのをかけてもイインジャマイカ。
610名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:59:28 0
夫が漫画ヲタであることを隠し「俺の趣味はアウトドアだぜ!」
ってことで結婚に持ち込んだことはガチw

しかし、小さい女の子がヒロイン☆みたいなアニメを
録画して楽しんでる夫だったら嫌だなあ…
ガンダムとかだったらまだマシかもしれないけど。
611名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:04:12 0
問題がそこだったら
ロリきめぇ(((( ;゚Д゚)))子供への実害の危険性、が相談の主眼になると思う。
しかもはるかに同情されやすい題材。
612名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:10:00 0
すいません、腐女子なことを隠して結婚しました(゚ε゚)
613名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:22:21 0
結婚できる程度に隠せたんなら大したことなし
614名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:26:37 0
アニオタは許せなくても、子蟻でワンルームにしか住めない甲斐性の無さは許せるんだ…。
3LDKに引っ越して、それこそ回答どおり夫の趣味部屋でも作れば一発解決な気もするが。
615名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:30:10 0
夫の趣味部屋のために奥様もお子さん預けて働きに出たら如何かと。
616名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:31:37 0
甲斐性の無さはどんなに旦那が頑張っても何とかなると言い切れないが
趣味は旦那が諦めさえすれば良い、って事なんでは。

617名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:38:55 0
貧乏人に広い家に引っ越せって言っても急には無理だろうから
ワンルーム内に段ボールで旦那の小部屋でも作ればいいんじゃ?
それなら子供の目にも触れないし。
618名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:48:32 0
むしろ子供が興味深々で突撃w>段ボールハウス
619名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:51:47 0
相談者がたとえヒップホップが好きでも
アニソンばっかりは苦痛なんじゃないかな。
私も旦那に段ボール小屋に一票だ。
子供が小さかったら母親がヘッドフォンというわけにもいかないだろうから。
どっちにしても
クラシックみたいに集中して聴きたい音楽は
子供のいるうちはなかなかゆっくり聴けないよ。
聞き流したくないのは、私は誰も家にいない時しかかけない。
620名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:53:09 0
アニソンて妄想ですか
621名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:58:53 O
>>600
ごく普通の今時のパパ像だね。
622名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:04:49 0
アニメったってエロとかグロとかロリじゃなさそうだから
たしかにそれはほっといてやれよ、って感じだね。
でも回答はひどいと思う。
例にあがった怪獣ヲタ夫さんは
「自分の部屋から出さなきゃいいよ」って言われてるんじゃん。
「他人の目にふれさせるんじゃないわよ」ってことじゃん。
普通の家に家族それぞれの部屋とゲストルームが3つもあるような外国の話されてもな。
相談者だって旦那部屋が別にあれば同じ事言えるんじゃないか。
623名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:06:23 0
外国みたいな広い家じゃなくてもさ
せめて一部屋じゃなく二部屋あれば済む話じゃん。
624名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:07:25 0
ベランダに物置おけばいいじゃんw
625名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:07:49 0
んーでも、子供が遊んでいる横で
旦那が新聞読もうがスピリッツ読もうがイアン・マキューアン読もうが
放っとけと思うけどなぁ。
休みの日にずっと自分の世界に入っているならやだけど
家事もするし子供の面倒もみているんでしょ?
626名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:08:45 0
子供がいて、しかも夫婦それぞれ趣味を持っててワンルームはつらいよね。
夫の漫画本や歌謡曲?のCD、アウトドア用品、相談者のクラシックのCDなどが
部屋中に溢れ返ってすごい有様なのではないかと心配してしまう。
627名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:09:51 0
一体どれくらいの広さなんだろうね。
狭くても二つに分かれていたほうが精神的にいいな。
628名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:14:28 0
さいたまで子供が四歳でワンルーム(同居?)なんだぜ。
629名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:15:29 0
相談者、団塊以上の頭の堅さ、古さからして
ロリとか、普通の漫画の区別がわかってないんじゃねーの

幼児の面倒をよく見る、って満足してるけど
変な面倒の見方してても、気づかないくらい浮世離れしてそう
そんで相談者は、変な髪形と服着てそうw

630名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:17:36 0
イマドキ、こなし夫婦だって最初から二部屋はあるよね

同じアパートの独居住人から、「こんなとこに子持ち世帯いるのかよウヘァ」
って思われてるに、一票。
631名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:22:34 0
ほんと今時ワンルームなんて同棲カップルくらいだよねぇ。
まあ30畳の広いワンルームかもしれんがw
632名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:25:11 0
アニメ録画して何度も見る…ひと部屋で。
確かに嫌かも。
633名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:58:38 0
そもそも賃貸でワンルームなら、子供が生まれたらら出てくれとなると思う。
周囲の住人が何も言わないから貸主も見てみぬフリをしているんだろうけど
ちょっとでも苦情が来たら他の部屋を探すハメになるよ。
ハッキリ言って迷惑だと思う。
でも、余程広いワンルームなら別なんだろうけど。
634名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:59:13 0
賃貸かどうかは書いてないので、賃貸だったらの話です。
635名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 15:02:30 0
一部屋しかないって同居かもね。
狭い二世帯で、息子夫婦スペースは
キッチン、トイレ、お風呂を覗いたらワンフロアだったりして。
636名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:21:58 0
>>632
1つの作品をひたすらリピートじゃなくて、単に毎週の放送分の録画見てる
だけのような気もするんだよな。
相談者には全部同じに見えるだけで。
637名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:51:40 O
自分の部屋に小型冷蔵庫や小型テレビデオ
とコンポ設置してバー風に酒類並べて「自分の城」
やったら、妻に「一緒に住んでるのにバカにするな、家庭内別居か」
とキレられ撤去されられた俺がいる。
638名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:57:14 0
>>637
充実させすぎw
639名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:05:13 0
クラッシック好きな人ってそれ以外の音楽を下に見る傾向があるよね。
そういう感じで
この人は自分の目線にあるもの以外のものは全部下に見てしまうんじゃないかな。

家庭を顧みず趣味に没頭、ってわけじゃないんだから
相談者はもっと心にゆとりを持ったほうが子供のためにもいいと思う。
640名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:08:34 0
クラシックも斜陽だから、見下してるいろんな「歌謡曲」とコラボして
生き残りをかけてるのを知らんのかね
一間で浮世離れしてる相談者は
641名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:13:37 0
自室も好きにできないとは哀れ奴隷亭主・・・
ま、奥さんと愛し愛されなら幸せな奴隷だけどね
642名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:37:56 0
>>639
それ以外の音楽を下に見る人ってのは
本当に音楽が好きな人じゃなくて
「クラシック音楽を好きな自分が好き」な人じゃないだろうか。
とはいえ、あんまり音楽の素養のない人がほんとにクチョな曲でもなんとなく好きで
音楽を聞く人にとってはいたたまれないという気持ちはわかる。
最近の歌謡曲ってかJ-POPには、もちろん良い曲もあるけど
聞くに堪えないノイズとしか言えないのがあるのも事実、だと思う。
643名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:39:16 0
クラシックだって興味ない人に無理やり聞かせたら苦痛だお
644名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:39:21 0
>>641
子持ちのくせにワンルームから脱出できないDQN亭主の間違いでしょ
645名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:30:55 0
夫婦で趣味傾向が違うというのは子供には良いと思うけどな
夫婦共アニヲタとかクラヲタでは世界が狭すぎて影響受けすぎる
646名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:38:36 0
私ももっぱらクラシックばかり聴いてるけど
クラシック以外で真剣に鑑賞したい曲があまりない。
メロディがいいなあと思う曲はどのジャンルにもあるけど
それだけで、お金を出してまで聴く事はないかな。
別に見下してるわけじゃないけど関心がない。
647名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:41:29 0
私は厨房ぐらいの頃はオーケストラ部に入ってて
クラシック以外の音楽を見下していた。くだらん
とか言って。
でも今はクラシックなんて退屈なだけ w
見下す気持ちもわかるし、クラシックなんぞ
聞きたくねぇ人の気持ちもわかる。

残念ながら漫画とアニメはたしなむ程度なので
この夫婦のそこんとこは理解しにくい・・・。
648名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:46:19 0
>>645
なるほど。
その線で相談者がもう少し自己主張して半々くらいに譲り合えばいいんだ。
649名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:53:00 0
漫画やアニメを一緒くたにくだらないものと感ずる人は少なくないからね
650名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:58:56 0
漫画より下らない小説なんてごまんとあるよね。
「愛ルケ」とか。
そういうことも知らずに「漫画下らない。幼稚」と言う人は
少々世間知らずなんだなと思う。
21世紀の30代ならね。
年寄りなら仕方ないけどさ。
651名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:07:49 0
>649
まんがやアニメそのものはいいんだけど
それに浸ってる人がちょっとあれに見えるのは仕方がないw
652名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:10:57 0
この相談者はクラシック好を共通項に知り合っても
スピリッツを読んでガンダムを見る旦那だと知ったら
「幼い…」とがっくりするんだろうか。
653名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:17:18 0
>>650
うん、沢木の朝刊小説も「愛ルケ」とは別の方向で下らない小説だしね。

マンガばっかろ読んで本を読まない!と怒る人っているけど、萩尾望都
読んでる方が渡辺淳一読むよりずっといいと思う。
654名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:25:58 0
>652
がっくりするかも知れないけど
分かち合うものがあれば納得できるんでない?
でもクラシック好きが共通項といっても
何かを分かち合えるかどうかはわからないよ?
奥さんショパン厨、旦那ブルヲタとか
奥さんカラヤン党旦那フルベン党とか
家庭内の争いの火種になるだけだ。
655名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:34:41 0
>>654
そうそう、かえって面倒なことになることもある。
656名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:34:53 0
旦那と女の趣味が合わず喧嘩になった事はあるな
それと似たようなもんかね
657名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:47:15 0
>>656
同性から好かれるタイプと異性から好かれるタイプって違うじゃん
どこの夫婦も一度はありそうw「このコのどこがいいわけ?」
「コイツのどこがカッコイイんだ?」みたいな
658名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:52:20 0
クラシックファンだって
のだめから入ったにわかファンとか
特定のピアニストの追っかけとか
いろいろいる訳で。
クラシック>漫画ヲタとも言えんだろ。今時。
659名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:52:21 0
ジャンルは何にせよ
狭く深く耽溺するタイプには、配偶者は不満を持つことが多いだろうね。
アニメや漫画愛好家がちょっとpgrされがちなのは
たぶんとっつきやすいジャンルだからで
ある種の扱いにくさがあるのは、ジャンルに限らず一緒だよ。

渡辺純一、評判最悪だなw
私も萩尾望都に一票かな。
660名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:56:58 0
自分の年齢とか役割に合わせて趣味も成長して行くのが本来の姿じゃないだろうか。
どうしても観たいアニメのDVDをたまに借りて来る、ってのは理解できるが
いい大人が録画してまで毎日のように、ってのはどうなんだろう。
その時間で他にやりたい事、やるべき事はないのか、とそこは相談者に少し同感。
アニメにも優れた作品はたしかにあるけど、
今の日本でテレビ放映してる中にそう言える物がどのくらいあるかは疑問だな。
661名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:59:43 0
「スキャンティ」という単語は
渡辺純一以外の小説で見たことない。
リアルで使ってる人も見たことない。
662名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:04:17 0
>>661
30年くらい前には聞いた事があるかも知れないw
663名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:06:46 0
>658
のだめから入ったとしても
ベト7を全楽章、音楽として楽しめるんなら
にわかとさげすむこともないと思うな。
誰だってとっかかりというものが必要だ。

ヲタの優劣じゃなくてジャンルの敷居の高いか低いかじゃないかな。
ドラえもんは普通に好きだけど、ヲタがどうして子供向けの漫画にそこまで深くのめりこむのかわからない場合
ちょっと馬鹿にしてみがちだ。
よくわからないけど高尚そうなものを趣味にしてたら
のっけから馬鹿にして見られたりはしないという、人の目にありがちな偏りじゃない?
664名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:09:13 0
>>654
涙が出た。
ドイツロマン派が全てだと語る夫は、私がショスタキストなのを許さない…。

相談者はのだめを読んでからドラマ、アニメと進むと少しは共通の話題が出来るとオモ。
665名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:10:09 0
スキャンティ=パンティよりエロい感じの女物の下着
というので合ってますか?
666名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:15:50 0
>>665
たぶん、あってると思うw
私は、高千穂遥のダーティ・ペアシリーズで読んだことがあるよ。

しかし、クラシック系のピアノ叩きながら
アニソンも大好きってのは、珍しいのかねえ。
いい音楽は、ジャンルを問わないと思うんだけど。
667名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:24:37 0
私はプッチーニが好きなんだが、バイオリニストから「あんなもん!」と
バカにされたことがあるよ。
668名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:38:14 0
>664
いるよねえ、美メロがないと音楽が聴けない人ww
ごめん、あなたの旦那様なのにw
669名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:39:36 0
うちはモーツァルトは二人とも好きだが
私の好きなベートーベンは旦那が大嫌いだ。
670名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:43:02 0
結論
どこの家庭も多かれ少なかれある事
なんでわざわざ相談すんの
671名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:43:30 0
>>660の「いい大人が」っていうのがもう今の時代
違うっていう話なんじゃないの?
672名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:45:40 0
秋元康の奥さんがアイドルやってた頃「象さんのスキャンティ」
という曲を歌ってた。どんな歌か忘れたけど。

今日の「よみうり西部歌壇」最優秀の和歌↓

笑顔しかない家ですがみちえさん息子のお嫁に来て下さいな

選者は「みちえさんがこの歌を新聞紙上で読んだら
喜んでお嫁に来てくれるかも」と評しているけど、
私がみちえさんだったらドン引きだと思う。
673名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:51:53 0
のだめと金色のコーダか
ディズニーオンクラシックという中間地点で
双方歩み寄ったらいかがか。

674名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:01:35 0
>666
クラシックが一番好きだけどアニソンも聞く俺ってカッコいい、みたいな人
結構いるよ。
ここまで読んでわかったと思うけど
クラシック好きはクラシックというカテゴリ内では実に醜い叩き合いをするけど
他ジャンルには意外に寛容もしくは無関心。

いい音楽はジャンルを問わないという人はいるだろうけど
自分にとっていい音楽というのはジャンルを問うというのはある。
好みの問題だからどうしようもない。
部屋が増えたところで、自室にこもってアニメ三昧じゃ
相談者のストレスが解消できるとも思えないので
夫婦を続けたいなら、ちゃんと二人で話し合って妥協点をさぐるしかないね。
675名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:02:57 0
>660
大人が大人になる時代なんて
もう二十年くらい前に終わってる、はず。
676名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:10:09 0
ダンナが爆笑の大田やタモリみたいな人だと、結構妻と話しが合うよw


677名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:23:24 0
さっき、中瀬ゆかりが「スキャンティ」って言ってたw
678名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:28:19 0
ズッコ
679名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:44:21 0
今日の相談ほど
「心にゆとりを持つために何か趣味を持ったらいかがでしょうか?
例えば音楽を聴くなど。」の神フレーズを寄せ付けない相談もそうないだろうなあ。
680名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:53:59 0
>>671>>675
消費者を子供のままにしておけば
しょうもない音楽、しょうもないアニメ、しょうもない小説、etc.が
努力もしないで売れるという製作会社の罠にはまってはいけない。
見る目聞く耳を養って、アーティストや作家を育てる事が必要だ。
681名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:54:45 0
漫画、アニメ好きって言っても、エロい奴じゃない限りいいんじゃねーのとしか思わなかったな。
もし、子供と一緒になってアニメソングだのおしりかじりむしだの歌って踊ってくれるタイプなら
いいパパなんじゃないかと思うけどな〜。
相談者は自分がついていけないもので子供と夫が仲良くしてたりするのが面白くないのかなーとか
妄想入れてみたw
682名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:57:58 0
>>680
なにそのえらそうな物言い
683名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:58:19 0
大森たんの回答は嫌味なのか?
セレブ外人の生態を紹介されてもなあ…
684名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:03:49 0
日本は大人のための文化が育たない土壌だという話は聞くね。
ノリが良くてカラオケで歌いやすい音楽
キャッチーなアイドルタレントがメインの映画・演劇
絵柄が主体でストーリーの薄い漫画・アニメ
携帯小説の書籍化など軽い文学風味小説
ターゲットが10代からせいぜい30代までの年齢しか
設定してないようなものばかりだよ。
これじゃ大人になっても幼児文化しか選択しようがないのかもしれない。
685名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:13:10 0
>681
子供がアニメに興味を失う年頃になっても
父親だけアニヲタだったらやっぱり嫌かも。
686名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:14:23 0
資本主義ってか拝金主義、悪貨が良貨を駆逐するってやつだよな。
才能があるミュージシャンだって、ちょっと売れたら
年に3、4枚もアルバム出さなきゃならなくて、そりゃ質も落ちるって話。
いい加減アーティストの使い捨てみたいなのもやめて欲しい。
687名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:25:21 0
>>637
大変失礼ながらおでん吹いて和ませて頂きましたw
688名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:12:02 0
>>637
スペースがあって金があるならいいと思うけどなあ
奥さん狭量だね
689名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:20:44 0
>>637嫁はあんまり居心地良さそうに作っちゃったから、帰宅後は「俺の城」に引きこもりで
相手してもらえないかも…と思っちゃったんじゃないかなw
690名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:29:20 0
>689
俺の城にひきこもる気満々にしか見えないよw
691名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:47:14 0
相談者の言い分だけだとアニオタに聞こえるけど、実際はどうかわかんないよね。
それこそ週刊誌のマンガを読んでただけで馬鹿にされたんじゃ可哀想だし、
どんなにいいパパでも、ロリエロ読んでいたらそれだけでアウトだろうし。
アウトドア趣味に走っても、なんやかんやで文句言いそうな奥さんだな、とは思った。
692名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:00:02 0
狭い1室に3人で頭つきあわせてむんむんと暮らしてるから余計に不快なんだよ。
同居で1室しか与えられてないのかワンルームマンションなのか知らないけど
とにかく複数の部屋がある家に引っ越せ!そしたら心も広くなってオタ趣味も
許せるようになるだろ。
693名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:08:48 0
>>690
689じゃないけど、引き篭もってくれてもいいと思う
というか、ぜひそうしてほしい
結婚18年目
694名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:09:02 0
>>684
日本の大人のための文化って、
演歌や大衆演劇、渡辺ズンイチなんじゃないか?
695名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:18:18 0
「道楽」ってものは古今東西を問わず
興味ない人間から見たらバカバカしいものなんですよ。
でもそれが生活の「余裕」を生み出し、いずれは「文化」になっていくわけで。
696名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 00:19:25 0
>>694
クラシックだってポピュラー音楽、ジャズだって
まっとうな小説だって詩や短歌だって
まっとうな演劇だって映画だってあるよ。
デッサン狂ったランドセルの巨乳少女がハァハァみたいなんじゃなくて
大人の鑑賞に耐える劇画だってあるよ。
ただ数が少ない上に日本国内でいまいちウケてないだけで。

余談だけど、演歌歌える歌手にポップスのカバーやらせたら
かなりいいと思うんだがな。
氷川きよしとか、おばちゃんのアイドルにしとくのはもったいない。
697名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 01:10:19 0
氷川きよしは本当にうまいよねえ。
圧倒的に歌がうまい。
この人のカバーアルバムが会ったら是非買う。
698名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 01:29:53 0
氷川きよしならポップスもいけると思うけど、細川たかしだと、何の歌でも
コブシがきいちゃいそうだww
699名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 01:56:12 0
氷川きよしの看板番組でオペラの錦織健が出てた回に
錦織さんがオペラ調に朗々と「箱根八里の半次郎」を歌うとか
きよし君がこぶし回し倒しでオペラの曲を歌うとかやってて面白かった。
演歌に興味はないから、ほんとカバーアルバム出してほしい。
700名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 02:13:12 0
豚切りだけど、編集手帳
芥川は一時期「竜之介」と名乗っていた事も確かにあるそうだが
一般には「龍之介」だろうが。
現存する本で「芥川竜之介」なんて見たことないぞ。
701名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 03:16:24 0
>>700
小説などの欄では「龍之介」も使えるのだろうけど(常用漢字外でも)
編集手帳などのコラム欄では字体使用制限があって、「龍」の字を
使えないのではないかな。
昔の日本語の現場だったか、そんなことを以前読んだ記憶がある。

でも単に書き間違いかもねw
702名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 04:07:58 0
>>701
「障害」を「障がい」とか「アウェイ」を「アウエー」とかってやつね。
でも人名は変えちゃまずくない?
少し前に「朝青龍」はそのまま「龍」で載ってたと思うよ。
(字が違ってたという記憶がないだけだから
名前を出さずに「横綱」と書いてあったのかも知れないけど)
703名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 07:00:52 0
>>653
文芸欄で、萩尾望都の感想を募集したら、殺到したそうだね。
(2週目の告知には、もう出さないでという空気だったw)
自分は出してないけど、興味あったんで待っているんだけど、
いつまで経っても萩尾望都特集来ないような??読み飛ばしたのかな?
704名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 08:33:16 0
ブータン 夢のようなすばらしい国 男女平等で伝統も守る人とのつながりも深くてネットやケータイもある。
地上の楽園の財源は何? 不思議な記事だなあ。
705名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 08:41:21 0
>>794
たぶん明日の記事で出るんじゃないかな?
主産業は農業だけど、発電して電力をインドに売って外貨を得てるんだよ。


今日の相談。
デクネの作家らしいアドバイスで、それ自体は良いアドバイスだと思うけど、
この相談者は亡夫を憎しむことで生きているんだと思うんだ。
そもそも、愛がなければ憎しみもないと思うから。
憎しみが昇華したら、相談者は燃え尽きちゃいそうだ。
706名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 08:55:00 O
相談者よぉ
なんで旦那や舅が死ぬ間際の弱ってる時に
絶叫糾弾しとかねぇんだよ…
今からなら、墓や仏壇の完全放置無視実行しろよ
707名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:10:32 0
>>672
よみうり歌壇まで読んでるんだ〜!負けたw
私もこれから目を通すことにしよう。

708名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:17:21 0
>>707
歌壇のエッセイは秀逸。
709名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:20:42 0
>>678
アンデルセン乙
710名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:48:07 0
>>794に期待
711名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:55:20 0
>>684
>ノリが良くてカラオケで歌いやすい音楽
「ノリが良い」=「大人の文化ではない」という理由は?
大人のための演歌や歌謡曲は「カラオケで歌いやす」くないの?
むしろ昨今のいわゆるJ−POPの方がカラオケで歌いにくい
難しい曲が多いと思うんだけど。
712名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:57:55 0
>キャッチーなアイドルタレントがメインの映画・演劇

キャッチーなアイドルタレントがメインの映画・演劇はビジネス目的だから
宣伝も多くて派手で、「大人のための文化」をちゃんと探そうとしていない
あなたにも目につきやすいというだけではないの? ちゃんと探せば
「アイドルメインではない」映画や演劇なんかいくらでもあるでしょ。

713名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:00:42 0
>絵柄が主体でストーリーの薄い漫画・アニメ
>携帯小説の書籍化など軽い文学風味小説
>ターゲットが10代からせいぜい30代までの年齢しか
>設定してないようなものばかりだよ。

これも上と同じ。自分で対象を探そうとせずに、マスコミとかネットとかで
話題になってるものばかり表層的に見ているからあなたがそう感じているだけ。

>これじゃ大人になっても幼児文化しか選択しようがないのかもしれない。
選択肢を探す努力をしていないからだと思う。
714名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:04:07 0
今日の相談者のために

【男尊女卑】嫁の恨み言スレ【家父長制】
を50代以上板に立ててこようかな

テンプレは
「舅、姑、夫、コトメコウトへの恨みつらみをお書き下さい。
お迎えがくる前に全て吐き出しましょう。
批判や非難は一切お断りです」
715名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:19:00 O
相談者、愚痴を吐くのも必要かもしれんが
今はとりあえずお金の苦労もなさそうだし
解放されて好き勝手生きてやる〜!って方向に
パワー向けられたらいいのにねぇ。
相手が死ぬまで解放されなかったのは自己責任でもあるんだし
旦那が先に逝ってホント良かったわ!最後にいいこと一つだけしたじゃんフン
くらいに考えるといいのにね。
716名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:37:31 0
相談者79歳か…

このくらいの年齢だと舅や夫に異を唱えられないのかもしれないけど、
「ケチな舅に気兼ねして、なかなか子どもを病院に連れて行かない夫」はなあ。
普通にクズじゃん。

なんで>>706をやっておかなかったんだろう。
気が弱いんだろうなあ。

クソ夫の影響受けまくった子どもに粗略に扱われてたりしたら
気の毒すぎる。
717名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:46:42 0
なんか713からすごい扶養家族っぽい臭いがww
718名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:57:43 0
>>703
自分もあれを見た時から萩尾望都特集をずっと待ってるけど、まだだよ。
気をつけて見てるので、読み飛ばしていないと思う。
719名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:02:14 0
この人の子供たちって、
父親や祖父へのうらみつらみ聞かされてるのかねえ。
事実だとしても、ちょっとたまんないかも。
720名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:14:18 0
>>717
コソーリとドウイするw

80年も生きてきて死んだ夫や舅への恨み辛みで縛られてるって気の毒。
今からでは仕返しできないしなー。
バチあたりではあるけど「これでもくらえ」と位牌にむかって屁をこく
墓前にはふたりの嫌いだったものを並べ「ヲラ喰え」とやるなどして
昇華できないものか。残りの人生も短いのに強い恨みを背負ってるなんて
もったいねーだよ。
721名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:46:10 0
まぁ、耐え忍び、精神病んでも嫁の務めを果たすのが
美徳であるという観念から抜け出せない相談者世代は
何を言っても「デモデモダッテちゃん」だろうなぁ。

前向きにイキロと言っても「私の苦労を知らないくせに」
じゃあ今のままでいいじゃんと言うと「辛いから相談してるのに」
仏壇位牌の世話を思い切りサボッて足蹴にでもすればと言えば
「いくらなんでもそれはバチあたり」
一緒に何か楽しもうと言っても「もう年だから」
または全部人任せの他力本願

こうなるに1000000ペリカ
722名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:41:12 0
今日の相談、富山だからな。
富山の農村はところによってただのド田舎を超える。
各戸が互いに遠く離れて田んぼの真ん中にポツンなので
家=小宇宙。
だからか都市部でも家意識は半端ない。
723名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 12:49:03 0
79歳でこの悩みってことは、相談者は今の生活が平和なんだろうな。
超貧乏だったり、病気で苦しんでるなら、その事で悩むだろうから。
私の義母は、ワガママだった義父を見送った後、氷川きよし、
マツケン、北島三郎、山本譲二などコンサート三昧の日々を送ってる。
相談者も亡夫の三回忌が済む頃になったら、もう少し前向きに
自分の人生を楽しむ気になれるかも。
724名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:18:46 0
今日の相談に対する答えなんてたったひと言で済むよね。

忘 れ ろ

クソ旦那がやっと死んだんだからせいせいしろよ。
725名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 13:30:11 0
>>723に同意。
どう言う感情があったにしても長年連れ添った人間を1年前に亡くしたばかりで
「忘れろ」「せいせいしろ」と言われてもそう簡単に心の整理は付かないよ。
いろいろ煩悶して「忘れる」方向に持っていった方がいいとは思うけど。
726名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 15:44:16 0
忘れるのは無理だろうね。

何十年も舅と夫に不満というか
怨みを抱いて生きてきてるんだし。

怨みがライフワークになっちゃってる。
デクネ先生の言うとおり、山田文になっちゃってても
いいから、文芸社からサイコサスペンス調の自伝でも
書いてみてはどうだろう。
727名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:20:28 0
いっそのことデスノートでも作ってみればよかったのに…今からでも作っちゃって、
庭で燃やせばちょっとはスッキリするかも。
無理に忘れようとしたって、忘れられるもんじゃないしさ。
そのあと社交ダンスでも始めて、生き生き余生を過ごして欲しいもんだよ。
728名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:58:35 0
確かに相談者が「富山」ってところに納得してしまう。
富山と福井と能登の嫁子は奴隷だからな〜
729名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 23:58:19 0
とりあえず、相談者は一周忌とかやらんでいいと思うぞ。
心行くまで墓前で文句を言え。
そして残りの人生を気晴らしに使え。
730名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 00:06:48 0
これはひさびさの「滝に打たれろ」ではないのか
731名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 00:45:29 0
生前に文句を言え、っていうけど、DVと同じで抑圧されていたんじゃないのかな。
だから、とことん恨みを吐き出すのが良い。
732名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 00:47:55 0
>>730
位牌が滝に打たれればおk
相談者はお試しでホスト倶楽部にでもいくとか
733名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 01:04:14 0
>732
位牌かよww

確かにそうだな。
734名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 06:57:17 0
アトムの人はお金持ちなのか。
つーかいつまで続くのだろう。こういう下手な自分語りって連載する意味あるのかな?
735名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 07:28:02 0
障害者にはいろいろな補助金があるから大丈夫なんだろうけど、
実際に一人暮らしやいろいろな活動は大変なんだなあと改めて認識した。
たまにはこういう情報もいいけど、結局ひとごとでたぶんすぐに忘れてしまうなぁ。申しわけない。
736名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 07:46:13 O
今日の相談。

回答のやり直しを要求したい感じ。
737名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:26:24 0
>>736
回答自体は相談者にふさわしいとおも。

同居がつらい、しんどいとか、義姉がニートで将来どうすんだ!とか思わずに
「お小遣いもらって遊べていいな・・・」って考えちゃう人なんだから。
かなり裕福な家庭で、家も広いんじゃないかな。
738名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 09:47:37 0
いくら家が広くても、独身中年の義姉と同居はイヤだな。
739名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:13:37 O
トメコトメもいい人なんだったら「たまには子ども見てあげるから羽伸ばしておいで〜」
くらい言ったっていいのにね。
旦那含めて悪気ないが気の利かない一家なんだろうか。
740名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:20:12 0
子持ちの主婦が独身で遊びまわっている友達をうらやましがっているのと
同じなんだろうな。まあひとそれぞれ考え方は色々だし
子育てに口を出さなきゃ手も出さない、も良いと思うけど。
久田さんが言うとおり一生その生活が続くわけじゃないんだから
ちょっとの辛抱だ。
741名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:43:59 0
相談者は家事いっさいをしている側で遊びにいく話で盛り上がられると辛いだろうなあ。
この義姉に義両親の介護を丸投げしろ。
742名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:44:25 0
「楽しそうな2人を見て、うらやましくて仕方がありません」

相談者の子供2人って男の子なのかなーと思った
いっそ息子タンにラヴを注ぐ方向でどうですか?
743名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:54:58 0
>>742
そんな未来の火種を作らなくてもwww
744名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:10:46 O
ってか相談者が旦那と子供連れて家を出ればいいんじゃないの
745名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:49:40 0
義父は死んどるのかね?
相談者の夫はまったく話に出てこないけど影が薄いのか。
746名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 11:55:47 0
>737
やっぱ義姉は無職なのかな。
悲惨だね。
747名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 12:05:13 0
何で同居してるんだろうね?
トメ、コトメとそれだけサバけた生活しているんだったら
別々に住んでも何の問題もないだろうに。
748名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 12:09:56 0
もし義姉が無職なら相談内容が能天気すぎw流石に働いてるだろ。
義母からすれば自分につきあってくれる娘に謝礼のつもりなのかな>こづかい

相談者だって旦那実家に家事も家計も援助してもらってそうだけどね。
人間、上を見ればきりがないなあ。
749名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 12:12:25 0
相談 自分は久田タンの突き放しっぷりもよかったと思うな。
こういう人って自分がどんなに幸せなのか全然わかってないでカリカリしてるわけでしょ?
きっと負のオーラ出しまくって回りも退いてると思う。

きっとトメコトメをじーーーーって暗ーい目で見てるんだろうな、
もっと自分や自分の方も向いてみてよ、
たまには子供預かってあげるから出かけてらっしゃいとか言ってよ、
子供たちも連れてってよ、私は一日中女中みたいに働いてクタクタなのにって
自分が楽になりたいってそればかり考えてるに10000000000000000ヴェヴィカ
750名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 13:17:05 0
まあ相談内容が「いったいこの義姉は結婚もせず
何をやってるんでしょうか、義母も義母です」とか
じゃなくて「うらやましい」ってのは正直でよろ
しいと思いました w 
751名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:37:01 0
>750
そうだね。
子育て中はちょっとでも休みたいものだし
気晴らしのチャンスはないし。
でも確かに家にべったりトメコトメがいるほうが嫌だ。
しかしこの義姉というのは
いつまでもずっと家に住みつくつもりなんだろうか。
752名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:02:32 0
相談者は義父母、義姉と同居(2世帯でなく)で
もしかして家事全般、食事もしてやってるのか?

それで、義母、義姉が遊び歩いてるのなら許せん。
相談者とっとと出ろ!
753名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:39:42 0
まあ義姉にとっては自分ちなんだしさー
いくらいても嫁からとやかく言われたくないだろうし
これは相談者夫婦が独立して家を出て義母と
義姉のライフスタイルを目に入れないってのが良策だと
思う罠。
754名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:16:14 0
久田さんナイス回答だな。

>>750
これが発言小町だったら
「私はこんなに毎日大変なのに、義姉はお小遣いまで
もらって遊んでいてずるいと思います。そんな義姉と
一緒に遊んでいる姑も非常識です。私の心が狭いので
しょうか」になるなw
755名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:37:38 0
義母が「子供見ててあげるからでかけておいで」と小遣いくれて
義姉とお出かけー、なんてことになったら
『義母は子供を取り上げる。行かず後家の義姉の世話までさせる。』
となりそうな相談者の脳内。
コトメまでついてる家でよく同居しようと思ったな。
756名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:41:28 0
>753
でも年齢立場小遣いを貰ってることを考えると
これがわたしのおうちなんて言ってる場合じゃないでしょ。
相談者もコトメの居座ってる家に
よく同居する気になったと思う。
757名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:52:27 0
しかも働いてたとしても毎日遊びに行くって…
5時終業残業ナシの職場なのか、
時間の融通がきくフリーター?在宅ワーカー?<コトメ

相談者も中途半端にトメコトメとうまくやってるから
アテにしたくなる気持ちも出てきちゃうんだろうな。
嫌いなら「あー出かけてくれてせいせいする」
って思うものだもんねw
758名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 17:05:42 0
いくら子供が幼いとはいえ(幾つなのかはっきり分からんが)
相談者夫婦と子供だけで出かけることはまったくないのだろうか?
759名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 18:05:02 0
ないわけじゃないと思うよ。
ただトメコトメはオサレして大人の場所へ優雅に出かけるのに対し
相談者の場合は子供2人抱えて
ベビーカーとママバッグ、自分は動きやすい格好、
しかも子連れしかいないような場所に行く。
全然気晴らしにならないんじゃないだろうか。
激務の夫は土日のんびりしてるだろうし…
760名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:25:55 0
同居スレで頭悪いんじゃねと叩かれまくる相談内容だね。

夕刊の「メールと電話 失礼はどっち?」
電話マンセー多数の小町でやってくれれば面白いな
761名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 01:11:59 0
メールで用事伝えたがる奴ってこっちがメールを必ず
読んでると信じ込んでるから困る。そんなにいちいち
即刻チェックする奴ばっかりじゃないっつーの。

あ、これ以上はスレチですかね。失敬。
762名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 07:02:59 0
今日の相談、
お茶代は自分が出すよなんて言い出さなきゃいいのに
763名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 08:51:26 0
>>703>>718
萩尾望都特集、今日載ってるよ
764名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 09:15:46 0
相談者って友達がいるんだ!?
こんなこと考えながらお茶して楽しいのか?
765名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 11:37:20 0
今日の相談を読んで「さよなら絶望先生」の千里ちゃんが実在したら
こんな感じなのかなと思えてしまった…。
766名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 12:13:34 0
最近も「お返しがないヽ(`Д´)ノ」って相談あったような…。
767名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 12:49:48 O
あったな、ただこっちの方が厳格でヒドい

>>765
木津千理(キッチリ)のウザ女だな
こういう奴が世間のくだらん因習を何時までも
引きずる原因だよ
768名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:21:12 O
相談者、異常なケチと自覚があるだけまだ見込みがあるか?
ただ、ケチじゃなく心が狭いだと思う。
769名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:30:27 0
こういうことを考えてる人間から物を貰いたくない・・・・
770名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 15:07:03 0
きっと人前では太っ腹のイイ人演じて
腹の中でムカムカドロドロしてるから
よけい気が晴れないんだろうね。
771名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 15:17:57 0
>人前では太っ腹のイイ人演じて

うへぁなおさら始末に終えん・・・・
こういう人間はいっそ本性をさらけ出したほうが
自分のためにも人のためにもいいと思う。
772名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 17:01:03 0
この人はケチだけじゃなく見栄っ張り。
頼まれてもないことを『アレしてやった、コレもしてやった。それなのに…。』
ケチだと思われたくないから『ここは私が』って奢ってるのに
お返しがない、と心のなかでネチネチ思ってるなんて最低。
立て替えたのも請求できないのだって『ケチだと思われたくないから』でしょ。
矛盾してるよ。
私はケチなんです、って言うならもう奢るのも贈り物もやめりゃいいのよ。
773名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 17:26:59 0
エエカッコシィなんだよね。
774名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 18:13:16 O
こういう相談者の見栄っ張りな性格見抜かれて、
図太い神経な奴にたかられるようになったら悲惨。
相談者は見栄と体裁気にして言えないんだろうし
775名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 19:27:00 0
萩尾望都の特集、これだけなの?って感じの適当さ。
作品数が多いし、テーマモ色々あるからまとめられないのは分かるけど
もっといい担当者がいなかったのかなあ。
776名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 19:55:28 0
>エエカッコシィなんだよね。

禿どう。ウチの女上司がそんな感じだ50代半ば。
とにかくもらい物したら即お返ししてくる、ただの安い旅行土産のお菓子とかでもww
で誰か辞めるとかいうと物凄い張り切って贈り物をする段取りをつける、
みんなでいくらいくらってやって喜ばせようと記念品を買いに行ってるけど、
大抵は「え〜それもらいたくね〜」みたいなゴブラン織りのバッグとかで萎える。
で貰った人がちゃんとお礼をしないタイプだったりすると悪口を言うし、いやなやつ。
いいカッコしたくって頑張りすぎて、周りを振り回し、
思い通りにならないと悪口言ったり、イライラしてあの人オカシイわを連呼する。
当然周囲には嫌われている。
相談者も自分が思うほどみんなに親しみをもたれているわけじゃなさそうって思う、
無理無理に付き合ってくれてるような気がする、もしや金づる?
777名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 20:29:28 0
>>774
「ココは割り勘ね〜」なんてあっさりいえて、
自分からは奢ることはないが、奢られてもすぐ忘れるような人の場合
相談者は「この糞タカリ屋が!」って思うんだろうねw
でも見栄でまた奢ってしまう。

この相談者、ある日突然キレて放火とか人を刺したりしそう。
778名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 20:55:48 0
私は外食で割り勘以外を知らないので、
それはそれで贈答文化?的に劣ってるのかなあと凹んだ orz
779名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 21:19:12 0
お返しをしないのは無言の「迷惑です」の意思表示のこともある
780名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 21:20:11 0
きっと上から目線なんじゃないの?
勝手にこの子より上だから(何が上なのか?歳?位?)ここは私が出さなきゃとか??

でもこの相談者みたいな人に食事奢られたりできる相手ってのは
その場ではラッキーとは思うけど、
今度お礼をしなきゃとか、次にコーヒー代だったらだそうなんて全然思いもしないだろうし、
逆に「この人ホント奢りたがりだからな〜」位に思っててボランティアでしょって位置づけだと思う。
781名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 21:45:55 0
こういう人ってしなきゃしないでこうやって文句ためこむけど、したらしたでそれなりに文句ためこみそう。
内容が気に入らないだの分量が気に入らないだの気持ちがこもってないだのと。
いちいち文句を言いたいだけの人って感じもするけどなー。

>776
うわ、私が前いた職場にもそういう女がいたよ。
特に
>で誰か辞めるとかいうと
以下がまるっきり同じと言っても過言ではない・・・なんて恐ろしい。
782名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 21:59:17 0
>775
うん、がっかり。
783名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 22:50:42 0
>>780
>逆に「この人ホント奢りたがりだからな〜」位に思ってて
ボランティアでしょって位置づけだと思う。

あー、そうかも。
「いいよ、割り勘にしようよ!」「いえココは私が」
なんて言われると余計闘争心燃やして「私が奢る!」と
伝票持ってレジに突進しちゃう相談者。
みんなの「ごちそう様〜」「あら…ホントすみません」なんて
一言で一瞬だけ優越感感じるのがたまらないんだろうね。

周りの友人知人から
・あの人から伝票奪うのは至難のワザ とか
・お金余ってるのかも? なんて思われて
素直に奢られてあげるほうが親切という結論に達している可能性がw
784名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 01:59:24 0
一昔前のベンリーアッシーじゃないけど、
下手したら周囲のカネコマ系の人たちから金づるだと思われてるんじゃ?
785名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 06:55:28 0
今日の相談

野村先生。・゚・(ノД`)・゚・。 


気流@関東の「叱る前に心配して!」高校生。
その状況描写だけじゃ、叱った母親を責められないよ。
何度言ってもフラフラよそ見して転んだのかもしれないじゃん。
てか、鼻血を服で拭こうとしたら、どんな母親でもたしなめると思うよ。
786名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 09:18:06 0
そうそう。
鼻血なんて袖で拭かれたら、もうその服おしまいだしw
ティッシュ出すから待て!っていうよ〜。
子供が転ぶのは仕様なので、いちいち心配しない。泣かなきゃ偉いねー、自分で立ったらもっと偉いねーってだけだ。
787名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 09:34:37 0
解るよ。血がついた服は染み抜きできればいいけど、色が落ちたり、台無しだ。
ただ言い方がきつくなってないか時々自己点検したほうがいいし、
できれば服の心配をする前に「痛くない?」とか「大丈夫?」とか
ワンクンション置く言葉が一つあると子供も納得すると思う。

子供が小さいとたびたびだから大変で無理もないだけど、高校生に頭ごなしは通じない。
788名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 09:55:23 0
回答文だけ読んだら白デクネかと思いきや、野村先生でしたか・・。
なにか乗り移っていました。
789名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 10:05:45 0
野村先生らしくはないけど泣いた。
もう少し専門的な回答するかと思ったけど
相談者の望む回答なんだろうな
790名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:01:54 0
相談者にはまだまだ時間が必要だもんね。
791名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:35:28 0
野村先生〜
最後の二行 泣けた・゚・(ノД`)・゚・。
792名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 12:45:16 0
自分を責める傾向にある相談者には
まず全面的に肯定する、が基本だったような>カウンセリング
793名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:29:58 0
ぷらざのおばちゃんwww
次男がせっかくくれたクマなんだから〜ww
本来「…こんな赤ちゃんだったカワイイムチュコちゃんが…(涙)!!」ってシーンだろうに
「…重い」だけかいっ!

ウザトメにはならなさそうだけど。
794名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:53:53 0
>>793
赤ちゃんと同じ重さのぬいぐるみをオーダーメイドって
聞いたことあるけど、何に使うのか不思議に思ってた。
母親が、嫁にいく娘に
「アナタが生まれたときはこんな重さだったのよ」とかいって
渡すのかな〜なんて思っていたが…
嫁が姑にあげるパターンもあったのか。
「息子はもらったからヌイグルミで勘弁汁」ってこと?ww
795名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:57:59 0
>>794
体重ベア、でぐぐってみ。
796名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 14:00:26 0
>>794
上で次男がくれたと書いてあるのに、何故「嫁から姑」と変換するんだw
結婚式で両親への花束と一緒に渡すのが主流らしい>クマー

ヌイグルミで3キロとか砂袋と変わらんよな
797名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 14:05:02 0
気流@関東

ナイトウォークって何なのか全然知らないんだけど
10歳の子供が夜の森って、どういうの?
798名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 14:12:17 0
学校のイベントでやることあるよ>ナイトウォーク
宿泊教室なんかのときに建物のそばのハイキングコースを歩く。
もちろん要所要所に大人が立って安全には気を配る。
799名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:12:26 O
結婚式でクマ贈呈されたはいいが
花嫁は4000gで生まれたが為に
花嫁の母は「こんな重い物持てないわよ!」と
クマを放り出した話を冠婚葬祭板で見た。
800名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 15:34:40 0
4kgのくま ダイエットか漬物石にでも使ってくれという意味か。
801名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 16:12:55 0
花束贈呈はまあ場の盛り上げとしていいと思うけど
ぬいぐるみって何だよそりゃ、と思った。
子供も巣立った夫婦がそんなでかいクマもらってどうすんだ。
そもそもの企画自体に売らんかなの商魂逞しさが透けて見えて萎える。
802名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:03:31 0
花血服にファビョリ親目撃投稿読んで、
先日のゴミウリDQN親応援団での
モサイ育児漫画家
「子どもが電車で隣の人を靴で蹴ったり、デパートで騒いでも社会が寛容になるべき」
っての思い出した
803505へ:2007/10/29(月) 17:15:20 0
>>737
同意
この解答者はコトメ鬼千匹の小姑被害に遭った事が無いくせに
答えるなよー
私はそういう経験ないからわかりませんと言えよ!!!

まったくこの嫁の立場には胸がつまるよ。。。。。あたしも
おなじだったもん
小姑はとついでも
さらにパワーアップして子供連れてきてやりたい放題

いまでもそうだ・・・・死にたい

もういちど結婚してからやり直せといわれたら死ぬよまじで。

意地悪い小姑のいるところにだけは娘はやらないほうがいいよ
804名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:34:14 0
>>801
意外と喜ぶ母親も多いらしいんだよこれが。
親側からねだられる場合もあるみたい。
ただその場の一瞬の感慨なんだろうけどね。
「こんなだったのに大きくなって…涙…重ッ!」
805名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:52:17 0
ぷらざ、ちょっと笑った。
人生相談はちょっと泣いた。
806名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:14:03 0
>>802
それなんて吉本ばな○?
807名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:17:23 O
子供が3、4歳にもなると「あらら転んじゃったの。アッ鼻血!袖で拭いたらダメええ!!」
みたいな反応になる。
高校生の夢を壊してごめんなさいw
808名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:29:09 0
なぁんか気取ったブランド子供服とかでガッチガチに固めてたんじゃ
ないのー? 見るからに中身より服が大事、みたいな着せ替え人形
風だったとか。そういう親子だったら高校生の気持ちもわかる。
809名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:39:32 0
親子で、カーボーイウェスタンかよwみたいのな
810名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:51:28 0
ごめん、私は1980円のTシャツだったとしても
子供が袖で鼻をぬぐおうとしたら
「ちょい待ち!!ティッシュ出すから!!せめてハンカチ!!」
と言うと思う。ましてや鼻血だったら必死になる。

でもきっと高校生の見た光景は808が当ってると思う
811名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 19:45:48 0
大人の常識としては服で血をぬぐったりしないよね。
子供にそれを教えるのは悪い事じゃないと思うんだが。
階段から落ちたとか言うならともかく、
歩ける年頃の子供が転んだくらいでそんなに心配しなきゃいけないのか。
でも手をつけずに顔から転んだのは問題かもしれない、子供…
812名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:01:24 0
今日の高校生と言い、土曜日だったかな「遊びたい盛りの
私たちが募金活動をしているのに、ブランド物を持った
女性達はスルーだった。そのブランド物買う金を途上国への
募金にまわせ」みたいな高校生と言い、新聞に投書する高校生は
大人に対して厳しい…
813名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:05:10 0
厳しいってか、青いというか、未だ厨二病というか…
814名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:11:56 0
>>813
んだね
嫌なトメになりそうな高校生だなw
自分が高校生だったとしたらスルーしたいタイプ

つか、募金活動とやらも信用できん時代になにいってるんだか
815名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:20:10 0
厳しいというか授業の一環で集団登校してるのかな
と思った
816名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:25:30 0
どこから集団登校?

ああ、集団”投稿”ね。
817名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:33:27 0
まじめでも、ごく普通の女子高生は新聞に意見投書なんてしないんだろうね。
結局若い子でも、ベルツリー予備軍みたいなのが投稿してくるんだろうな。
818名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:34:10 0
>>812の高校生は、自分から進んでじゃなく
学校側から強制されて募金運動してたくらいだから、
授業の一環で集団投稿かもってのは説得力あるw
819名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:46:39 0
投稿の内容も、教師に手入れされていたりしてw
820名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:37:02 0
>>812
そんなに途上国に募金したいなら、休みの街頭に立って人のお金を欲しがらないで、
コンビニバイトでも新聞配達でもして、その給料を全額募金すればいい。
「ブランド物持った女性達」だって、自分で働いて買ってるんなら
高校生のお前らに言われる筋合いはない。

「途上国への募金」とは違うけど、「あしなが育英会」の募金活動の高校生に
同様のことを思ってました。本人に責任がないのは交通・災害遺児だけじゃなくて
死別・生別の一人親家庭の子どもだって同じ。うちは死別の母子家庭です。

以下自分語り。バイトしながら大学出てようやく奨学金も返し終わって、
ちょっとデパートで買い物しようかと思って街に出たときに
哀れっぽい声&ジト目の「募金お願いしまーす」の高校生に遭うときほど
滅入るものはない。おまえらなんぼか自力でなんとかしろよと。
821名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 23:46:37 0
ここに書かないでそういう投稿したらどうですかw
822名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:44:30 0
ゴミウリが採用するわけないだろw
823名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:58:05 0
>>820の言うようなこと、前に噺家さんの話で聞いたことがあるよ。

学生がある噺家さんのところへ行って
「チャリティーするから来て話してほしい、チャリティーなんで報酬はなしで」と言ったところ、
その噺家さんは「人様を当てにして楽してエエかっこしいするな、ドカチンでもやって金かせいで、
その金寄附したらいい、ズルイことするな」と一喝したそうだ。
824名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 01:00:17 0
昔、街頭募金やったことあったけど
募金始める時に最初に箱に自分達のお金
入れるところからはじめた。
そういうもんじゃないの?
825名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 01:55:38 0
ああ、昼寝したら眠れない。

むかーし昔、納豆の国で科学の万博なんかやっていた頃。
知人がアイスクリームショップでバイトしていた。
遊びに行ったところ、カウンターの上に貯金箱が置いてあり「○○募金」の文字が。
でもその「○○」って知人の名前だったので???と思い聞いてみると、
冗談で街頭で貰った貯金箱に自分の名前に「募金」の文字を書いて置いてみたところ、
アイスクリームを買った客がお釣の小銭を入れてくれる、一週間もたつと結構な額になる、
そのお金でお昼食べたりするんだ〜と、笑いながら言っていた。
それ以来、街頭でやってる募金にお金を入れるのをためらう自分。
もちろん、その知人とは疎遠にしたよ。
826名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 02:06:27 0
背中に「このバイト料の50%は○○に寄付します」とか
スローガン書いたTシャツでも来て仕事すりゃいいんだよな。
827名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 06:42:19 0
今日の相談。
相談者が言う通りにひどい失敗の連続だったら、任されないと思うんだ。
グリーンウッドのスカちゃん思い出した。
リーダーシップ抜群で皆を引っ張っていくタイプじゃなくて、
心配半分で皆が集まって協力してやっていくタイプ。

気流@関東の「チャラチャラした修学旅行はよくないザマス」おばさん。
あのね、スキーに関しては、先生方が率先して旅行先に選ぶんだよ。
・山に缶詰状態なので、繁華街などに抜け出して他校生とトラブルを起こさない
・体を一日動かすので、夜更かしする余裕もなく、大抵皆寝てしまう。
・専門のインストラクターに指導依頼するので、先生本人が楽。
進学校でおとなしいタイプの生徒が多い学校だと、
退職直前の先生が多かったりするから、余計スキーを選ぶんだよね。
海外旅行も一緒。
土地勘がないので抜け出せず、おとなしくホテル内にいることが多い。
828名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:35:30 0
今日の相談者は自分ができることとできないこと。
周囲の人ができることとできないことを
キッチリ把握してみたらいのではないかと。
829名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:47:09 0
>820
実際最初の2行のようなことを言ったら
「それでは意味がない。金額よりも一人でも多くの方の善意の方が大切だからです」
と開き直られたという人の話を聞いたことがある。

ああいうものは、そういうことなんだそうです。
もっともこういうのに必死になってるヤツに限って
自分の近しいところで困ってる人には冷たいらしいとも聞くからw
830名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:01:42 0
↑イラクの三馬鹿のことか?
831名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:09:40 0
今日の海原先生はちょっと辛口
832名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:32:32 0
泣いて自分を罵るよりも、少しでも努力しなさいというのは正論
だけど、たかがPTAのボランティアだろ。自分がトップだから
何とか上手く仕切らなくちゃなんて思わないで、肩の力抜いて他
の役員さんに頼ったりしてもいいと思う。
833名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:20:03 0
今日の相談者、保護者会の役員は余程のことがない限り
逃げられないっていうから可哀想だなあと思うのだけど…

なぜ、人前で明るく振舞い懇親会の幹事を「よく」引き受けるのだ…
自分でも書いてるけど、やはりバカなんだろうか。
夜はお酒を飲みながら泣くって、もう。
お調子者でお馬鹿さんな人か!
834名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:22:51 0
相談者、ええかっこしいなんだろうな。
後先考えず無責任なことを言ってしまうって。
できないのに、その場だけよく思われたくてデカいこと言っちゃって落ち込む、御調子者。
できないことはできないとか、だれかに手伝ってほしいとか、素直に言えないタイプなのかな。
835名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:44:43 0
相談者にとって不幸なのは「上手くできないから
役員や幹事の仕事から逃れたい!」ではなく
「バカなんだけど、役員や幹事の仕事をス・テ・キにキメたい☆」と
願ってしまうことw
836名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:50:37 0
なんか周囲にいるよね
明るくて調子よくて役員とかばんばん引き受けるのに
イザとなるとふじこっちゃう人
便利に役員押し付けられた上に最終的にはpgrされちゃうんだよな・・・
837名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:55:00 O
苦手なのに率先して引き受けてしまうのは嫌われたくない人なんだろうね。
酒に逃げるあたり近い将来メンヘルになりそうだ
838名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:04:43 0
>>837
ちゃんとできないって自覚してるのに、率先して
引き受けた挙句に「できなかったシクシク」&酒だもんね。
患う一歩手前って感じ。

周囲の人もpgrヲチ→「ヒィー、またまた相談者サンがやりたがってる!」と
なってるかも。
839名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 15:07:04 0
気流の「家庭作りの基本は晩御飯」の人、「我が家の基本」って書けばいいのに
なにを決め付けてるんだろ?
事情があって毎晩夕飯一緒にできない家も多いだろうに。
文章全体もキモかった。
自分では家族の絆は強いと信じたいのかもしれないけど
わざわざ投稿するあたり不安なのかもな。
840名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 15:28:33 0
>>839
気流って地方によって違うんだっけか。
うちチバなんだが、その投書載ってない。
要約どなたかプリーズ
841名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 17:58:23 0
>>840
「互いの立場尊重 夫婦円満に必要」
結婚22年、苦労も多かったけど
「生活は貧しくともけんかと隠し事はしない」との
最初の約束を心に刻み乗り越えて来た。
夫婦でも相手のプライドを尊重することがルール。
口喧嘩しても追いつめない。

というような話の〆に
「家庭作りの一番の基本は晩ご飯にあると 思 い ま す」
だから、自分はそんなに気にならなかった。
目くじら立てる程の主張ではないと思う。
842名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:29:53 0
赤ちゃんABC

輪ゴムとハンカチでてるてる坊主って芸が無さ過ぎとか思っちゃだめかな。
ちゃんと手足のある人形作れるよね。
今の若いもんはハンカチでネズミも作れないのか。
843名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:47:46 0
年取ってるけど、ハンカチでネズミ作れない・・

団塊手帳マンセーと、新聞マンセー、投稿
にゴミウリの必死さが
844名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:29:31 0
夫婦円満の投稿、なんだか尻切れトンボじゃない?
実際に送られてきたのは、このあとダラダラ続いていたのを
字数の関係でぶった切ったとか。
845名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:52:45 O
>>842
私も作れない…ハンカチネズミ
もうすぐ37だけど
846名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:03:30 0
手袋で人形は作れる?
847名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:09:42 0
ああ、あったよね、手袋で作るうさぎナツカシス
848名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:18:21 0
ねずみの作り方、先日おばあちゃん先生に教えてもらったな。
かなりの年配の方だと知っているのかな。
849名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:28:27 0
ハンカチネズミは作れないが、ハンカチブラジャーは作れる!
850名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:35:32 0
20代で幼稚園PTA会長?って
きっと年上ママさんたちにうまいこと乗せられちゃったんだろうなと思った。
851名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 22:59:33 0
>>849
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ハンカチブラジャーをそのまま頭にのせれば
ほら、ハンカチリボン!
852名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:22:08 0
アトムのひとは恵まれてるよね。
参考になるわけ?連載意図が不明だ。
853名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:25:37 0
今どきの新入りは、どんな立場でも常に上から目線なんだな
と思って味わい深く読んでます
854名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:37:39 0
>>852
あまりにも恵まれ過ぎてて
ありえねーーーって気分に
させられる。
本人には色々と大変なことも
あるんだろうけど…なんか
逆に反感買いそうだよね、
身障者からも健常者からも。
855名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 00:17:52 0
のっぽさんの聞き書き。
乗せてもらうように頼む
のっぽ母親に驚いた。
たとえ子どもが乗りたそうに
していても、お金を払わないのだから、
乗ってはいけないと教えるのが親だろうに。
856名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:04:22 0
>>852
乙武さんぽい。障害があるけど高学歴・ハイクラス就職、みたいな。
読売は自社のチャリティ広告塔を、アトム飼い主の社員身分保障で買った、意識はあるはず。
その日の生活にも事欠くような障害者は「おまえ代表ヅラすんじゃねーよ」と思うはず。
そう思わせるのは、アトム飼い主が悪いんじゃないけど。

そのへんの自分の違和感・齟齬や、健常の古参社員・新入社員との軋轢、
記者活動をする上での嫌がらせやその克服…を克明に書いてくれれば面白い。
出来れば、健常の新入社員記者が同僚の視点から、
アトム飼い主についての思いを赤裸々に書いてくれたら読みたい。

新聞記者の激務の新入社員は、健常者だってつらいはず。
アトム飼い主には作業や義務は軽減されているのか。
アトム飼い主の記者としての力量はどれくらいのものか。
同僚が自分の業務で切羽詰ったとき、「思いやり」や「福祉」みたいな、
ある意味「余裕がある者のキレイゴト意識」とどう折り合いをつけるのか。
気になる。書かれることは絶対なさそうだけど。
857名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 01:23:52 O
>>856
ああ、あの連載の違和感の理由はそこか。
これ不妊治療やら臓器移植の問題にもあてはまるよね
858名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:21:56 0
アトムがかわいそうだから
アトム飼い主じゃなくてアトム使い主って言ってあげて
859名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 03:11:57 0
アトム使い主ってかアトム虐(ry
860名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:12:10 0
>>856
>そのへんの自分の違和感・齟齬や、健常の古参社員・新入社員との軋轢、
>記者活動をする上での嫌がらせやその克服…を克明に書いてくれれば面白い。

その辺は読売退社してから書籍出版、って形だなw
861名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:27:47 0
今日の相談

旦那がアホ
詰め寄るんじゃなく送金をストップすればいいだけ。
862名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:34:21 0
でたー「アトムの人がんばれ」投稿w

そして、
でたー「聖子サマ」wwwww
863名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:35:45 O
相談者もアホリスト追加。
送金総額は一千万円越えてそうだ…。
864名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:39:08 0
不思議だよなぁ

母親に貯金を切り崩してまで毎月送金をする旦那はスルーで
送金を受け取る姑だけを非難するなんて。
865名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:45:51 0
>>856
私もそれ読みたい。でも読売は絶対載せないだろうから
アトム付き社員の同僚が2ちゃんに来てくれないかなー

月に10万円仕送りって、相談者夫婦すげー
でも義母はその金を同居男に貢いでたりしてw
仕送り減額じゃなくて、もうストップでいいじゃん
義母は家も年金もあるんだから
866名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:48:11 0
小説、やっと進むのか?
もっとも今まで、いろいろな人のところを回って、
ながーい自分語りを聞かされるだけで、全然進展しなかったから
期待はしていないけど。
867名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:51:40 0
>>856
なんちゃって欝の記者が、アトム使い手をどう思っているのか
そこんとこ赤裸々に聞いてみたい。
「ハンデを持つ記者同士として応援している」なんてことは絶対無いと思うw
868名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:26:50 0
相談
母親の持ち家を売って小ぶりのマンションに暮らすようにさせる、
ま生活費も確保できるし、生前に財産の整理もできていいのでは?
もしくは母親を引き取って同居する(付き合ってる相手とは今後の関係をはっきりさせる)
とにかく意味のない別居人への送金は無駄、
10万は多すぎ、2万でいいんじゃね?
869名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:43:11 0
赤誕生は良い機会だから、減額しろ。
今止めないと死ぬまで払う羽目になりそうだ。
870名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:46:51 0
っつかまとまったお金を逆に貰ってもいいくらいじゃね?
自分の親だったら子供から金貰うなんて絶対固辞するなーどういう親なんだ。
871名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:48:17 0
産んで育てやったんだから
金くらいくれ、という親は珍しくないよ。
家庭板でもよく聞く話。

ちなみにうちのウトメもそうだw
やらないけどwww
872名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:06:22 0
土肥さん、

育児休業で収入が減ったのがいい機会だから、義母にゆとりがないんじゃゴルァ!とはっきり申し入れて
送金を減らしゃーよろしい。そうすりゃ義母も生活態度を改めるってば!

なんて簡単におっしゃるけど、それが可能な義母だったら最初から金の無心なんかしないんじゃね?
こういうことは、最初が肝心だったかもしれんねー。
873名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:28:19 0
今日の相談。

月10万×10年、1200万か…
身障でも要介護でもないバアサンのために。
持ち家も年金も同棲相手も持っているバアサンのために。
踊り狂えそうだなw
874名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:36:35 0
アトムって何歳なんだろう、5、6歳かな。
黒ラブ&犬本能制御された使役ってこと考えたら
寿命は10歳くらい。

まさか、死にかけるまで介助犬ってことはないから
あと2年もすれば引退だよね。

アトムなき後の記者さんの使い方というか、
犬ネタがなくなった後のことまで考えて
雇ってるのかな、ゴミウリ。
875名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:44:44 0
連載の最初のほうに8歳と書いてあった気がする>アトム
だからもう本当にあまり時間は無いんじゃないかな。
876名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:45:18 0
あからさまなアトム応援投稿が載っていたけど
けっこう批判がいってるのかなあと穿った見方をしてしまった。
鬱日記の次がアレだもんなあ。いい加減にしろよ、読売。
次はなんなんだ〜?

朝の連続電波小説。ベーコンエッグの写真にちょっと笑った。
文中に出てはくるけどもさあ。投げやりにもほどがあるだろと。
877名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:01:55 0
アトムの後継者は優先的にまわされるんじゃないの。もうスタンバイ済みかもね。
めったにない介助犬啓蒙の機会だもん。
ヨミウリは障害者の雇用というよりも、記者の教育機会としてアトム&主人を雇ったと思う。
878名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:03:20 0
「アトムと私」というタイトルなのに
今日はアトム一度も登場ナシ。
879名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:14:12 0
「これから子供にお金がいるの」で送金ストップ→怪傑
880名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:15:20 0
>>879
あ、解決だった…
881名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:25:51 0
ライオン丸
882名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:29:54 0
送金ストップしたら同棲相手が怒鳴り込んできたりして。
883名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:44:48 0
>>876
何を食べたかって報告多いよね、朝のインチキ宗教小説。
作り方まで書いてあるときもあった、くだらねー。
884名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:46:39 O
今日の相談、義母とそっくりだ。
たかられてる方が義母。
再婚旦那のトメがまさにこんな感じなんだよなあ(現在進行形)
毎月の送金はなかったけどボーナスごとにまとまった金額送金強要。
大トメは自営だったが出入り業者とできていて
結局、そいつに蓄え取られてたみたい。
再婚旦那は言うまでもなくエネ。
今は再婚旦那が買ったマンソンに大トメ近距離別居。
毎日通う義母。送金&それなりの生活を維持するために義母は貯金を崩してるし、
半分出資した自宅も旦那名義なしちゃってるしエネmeか。
最近やっと目が覚めて自分の財産管理は再婚旦那に内緒で行うことにしたらしいが
そういう愚痴が全部旦那にくるんだよね…
885名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:46:47 O
アレ見て、動物のお医者さんの試験の話を思い出した。
カレーのレシピを答案用紙に書いてごまかすやつ。
886名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:50:48 O
>>884
ちゃんと読み直してから送信してくれる?
朝の小説並に訳分かんないわ。
旦那って誰の旦那よ?
887名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:55:11 0
884は
再婚旦那=トメの夫
旦那=884の夫
なんだろうね
888名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:58:36 O
>>887さんのおっしゃる通りです。
最後の旦那だけが私の旦那、あとは義母の再婚相手(←あーこう書けばよかったのかorz)
すいません
889名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:03:45 0
ココで批判されるネタに限って、間髪いれずに
ものすごい擁護マンセー投稿が載る気がしてるwww
アトム団塊手帳4人目オメでトーなど
890名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:12:45 0
朝鮮人みたいなトメなんだな
しかし相談者も奴隷体質だし、自分の子どもにも当然のように同じことさせそう
891名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:46:15 0
「赤い羽根募金に協力しよう」のジイチャンw

「いいことをした気分で」
「自分の寄付金で助かる人のいることを想像」

やはり、こういう気持ちで募金するのが本当だよな。
そこはかとない優越感とか満足感を得るための小額募金が最強!
慈善だよなあ、慈善、うん!
892名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:47:44 0
政治家とか役人がよく羽根つけて出てくるけど
巨額を横からネコババして抜いてるくせに、って思う
893名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:15:02 0
イマドキ、募金箱にお金入れても
羽根なんかつけないって人も多いと
思うんだけど。
894名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:25:53 0
羽根は期間長いから。
羽根着けてると、
スーパーや商店街にいる羽根の人にしつこくされない。とか。
895名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:44:06 0
町内会ので集めてるので毎年ちょっとだけ出してるけど、羽根もらえないなーそういえば
896名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:45:45 0
町内会でまとめて募金の場合は
町内会に赤い羽根がたくさん届いてるはずだけどなあ。
役員をしてた時、いらないってお宅ばかりで大量に余ってしまって
あげるって言われてもらってきた。
子供とインディアンごっこしたw
家からだとわざわざ付けて行かないよね。
町内会に届いたのはシール式だったから
そんなに長く張り付いてないし。
897名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:03:22 0
こういう「母親に一定額を毎月送金」とか「車をプレゼント」って
贈与税とかかからんのか?
居住地別だけど書類上では扶養してんのかな…

どっちみちダンナがヘタレ杉。
「おれが倒れたらどうする」って詰め寄るセリフじゃないよww
898名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:33:45 O
>>896
私は去年地区委員で集金の立場だったが羽根はやっぱりなかったよ。
集金先で羽根は?と何度か聞かれたんだけどね
899名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:29:48 0
朝小説。
食べたものを書き出すのは小学生のヘタクソ作文レベル。
運動会や遠足の作文に「朝はパンとたまごとベーコンを食べました」と書いて字数を稼ぐ。
900名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:35:51 0
で「おいしかったです」「たのしかったです」でしめると。
901名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 22:15:50 0
アトム記者は汗と組ませてみたらいい
902名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 23:32:02 0
朝の小説の聖子さん、日本を滅亡させようと頑張ってるんだよね。
なんかその思考が恐ろしい。
903名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:08:03 0
聖子さまは仲間と北の国へ渡って洗脳されてテロりに帰ってきたってことでしょw
904名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 01:11:18 0
そして阪神大震災が起きる、と。
なんだかな…
905名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 05:38:43 0
ハナエは期待を裏切らないね
906名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:04:24 0
今日はハナエたん真骨頂だったねー
907名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:05:32 0
「音楽を聴く」は不評だったようで項目になかったな。
908名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:41:47 0
まぁデクネだったら「文章をお書きになっては」
海原サンなら「自然があなたを受け止め(ry」

結局今日みたいな相談は自分で乗り越えるしかないよな
友達もいないのかな

909名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:43:58 0
思い切って滝に打たれてみようじゃないか。
910名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 09:52:03 0
今日の相談には鼻枝がベストだな
つか鼻枝出せるような相談ってそうそうないんだろうけどね
まあこんくらい気楽にがんばれ相談者
911名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:03:29 0
50代で健康や介護の心配がないって裏山

と新聞を読んでつぶやく人が多そう
912名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:12:46 0
相談、これといった悩みがないのが悩み、みたいな平和ぼけウラヤマ
暇な人っていいよね、って読んだ人に思われてるだろうな。
913名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:13:12 0
小説、じっと見てないで止めろよ!
914名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:16:49 0
息子2人はどちらも結婚しておらず、これからもどうするかわかりませんとあるが
息子が結婚したら嫁と仲良くしたり、孫が産まれれば孫に情熱を注いだり出来るのになー・・・ってとこかな?
915名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:09:26 O
ただ心の隙間ポッカリな具体的内容のない相談は
禁止して下さい。取り合いようがないんで。
ハナエが答えられる為の相談わざわざ持ってくるな。
仕事を与えるが為に必要のない仕事を作る
は無駄無意味で禁止すべき
916名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:18:40 0
流されて生きてきたんだろうな〜、
夫に、子供に、家族に、親戚に、仕事に、近所に、友達に??
自分で自分の気持ちを始末できない人生って可哀想だね、
特別貧乏とか苦学したとか生活困難だったとかあるわけじゃなくボケーっと生きてきた、
でも本人はボケーっとしてきたつもりも自覚もはないから現実に直面して虚しさだけが残る。
何で気づいちゃったのかな?このままボケーっとを天国に行くまで続けられたらよかったのに。
夫が何か生きがいを見つけたのかな?ムスコタンが思い通りにならないからかな?

ハナエよ、遠まわしにオススメばっかしてないで
「視野が狭い」って言ってあげればいいのに。
917名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:20:56 0
気流、
子連れママンの服装の特集!(結構まともで隙のない意見ばかりとオモ)
あと先月の総括で、子連れ車両作れアフォママンの投稿掲載後の反響にコメントあり。
918名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:24:44 0
すべての相談を「趣味を持て」で乗り切るハナエ。
919名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:26:08 0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    覚 書
ここは実質 Part41
次スレはPart42で立てる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
920名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:43:45 0
ここは思い切ってお墓参りに行けばいい(ご無沙汰らすいし)
たとえ遠くとも一日あればいけるだろ〜〜
気持ちもスーッとしないかね?????
921名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 11:56:28 0
次スレテンプレ貼っておきます!
>>950さんよろしくお願いします!


<タイトル>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part42


<本文>
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを建ててください。建てられない場合は他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part40(←実質part41)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190858276/
922名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:38:58 0
今日のようなハナエ専用相談でも
ぷらざ気流息子タンラブマンセーオバたちは、千回音読しておくべし
923名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:42:43 0
>>917
「思わぬ論争」じゃなくてボッコボコだったんだろうねw
共感投稿があったら載せないわけねーべ
あのメンヘル親父の「ということらしいです」しかなかったんだろうよwwww
924名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:51:30 0
>>915
バカかよ。
お前のヲチの楽しみの為に存在する人生相談じゃないだろうに。
925名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:04:53 0
>>923
共感の方は「共感の意見」だけで
反論だけやけに具体的だったもんな。
本当はもっと大々的に子連れマンセーやりたかったんだろうな〜
926名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:14:49 0
反論に対して「辛口」意見だとさw
フルボッコの気配>子連れ車両
927名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:36:38 0
その「論争」をなぜか掲載しないところに
ゴミウリと、らしいデス親父の涙目が伺えるw
928名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:37:51 0
しかも「思わぬ」論争だって
そんなんだからいつも「うるせえ」って言われんだよゴミウリ記者さん
929名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:58:07 0
ありえねーーー提案を
さもナイスアイデアのように
掲載してしまったゴミウリの
ずれた頭が証明された形で
しょうか。
まあ反論があって論争になった
ということを表に出したのは
まだ潔いと言ってやってもよかろう。
930名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:28:40 0
小説
なんか流れがスケールの小さい幻魔大戦みたいだな
931名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:31:50 0
>>829
ナイスアイデアだと思ったのかねえ
下手な釣りとしか思えなかったけど
932名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:49:22 0
フィラデルフィア美術館展レポ
ルノワールの絵のコスプレをして一緒に写真に写る檀れい。

いったい何がしたかったのか。
933名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:53:44 0
>>932
オープニングセレモニーでコスプレしてたよ。
主催者側の希望だろうね。
934名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:20:37 0
ああ、そんでどっかの記者に「踊ってみて」って言われて、
「じゃあ、あなたお相手してくださる?」と切り返したとかなんとか。

今日の相談は花絵が珍しく「適材適所」だったな。
子連れ車両の投稿、ちょっと読んでみたいかも。
どんなアフォな共感投稿が来たのか、
どんな辛口フルボッコ投稿が来たのか。

んで、気流のとなりのメイコの語りが気になる。
人気女優だったんだね・・・知らなかった。
935名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:32:49 0
ピリ辛投稿も、掲載すればいいのになんでしないんだ
耳が痛すぎて、担当が耐えられないのか
936名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:49:02 O
ドラマ座談会に医龍が入ってないぃー。面白いのにっ
続編だから?
937名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:37:07 0
>>934
共感投稿は載った奴だけじゃないの?
「○○だそうですね」の人w
938名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:29:16 0
>>932
あれはたぶん、マチスの傑作「青いドレスの女」のコスプレではないかと。
似合ってなくて、見てる方が恥ずかしくなる。
なんで断らなかったんだろう。
939名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:33:51 0
ドレスが妙に安っぽいんだよね…
940名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:34:41 0
>>904
あんなにたくさんの人が亡くなった災害を、
あんなクソつまらん「ボクの食べた料理メモ」&新興宗教マンセー小説のネタにされたら
非常にむかつくな…
941名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:45:58 0
>>939
テラテラ光ってるのが、サテンの光沢☆ではなく
化繊の量販ものに見えてしまう。
小さい子が着てるハロウィーン用のコスプレドレスみたいな。
942名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 21:23:14 0
子供用のセーラームーンだのプリキュアだの、ディズニーの姫だの、
そういったコスプレドレスっぽい仕上がりだよね。
943名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:02:02 0
スタジオアリスっぽいw
944名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:03:04 0
>>934
下の方にある妄想小説より何百倍も面白い。
>メイコ自伝
945名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:13:58 0
>>944
メイコさん、父はインテリだったのアピールに必死だけど、
子どもで稼いでるだけって感じ。
946名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:04:46 0
>938
元宝塚だからドレスとか
そのくらいの安易な発想なんだろうね。
ほんとにドレスの映りが安っぽくてひどかった。
947名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:12:06 0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    覚 書
ここは実質 Part41
次スレはPart42で立てる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>>950さん、お願いします
948名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:31:24 0
>>945
いや、メイコさんは自分の親父のウザさもちゃんと語ってると思うよ。

そしてメイコ本人も家族やら子供やらをヘーキでマスコミ露出させてたのは、
あれがルーツだったのかと変に納得…
949名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:39:17 0
メイコさんといえば
昔、実家に「女の子の育て方」という本があった。
今思うといろいろ突っ込みどころ満載なハウツーものだが。
あれはメイコ本人が書いたんだろうか
950名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 01:16:57 0
次スレテンプレ貼っておきます!
>>950さんよろしくお願いします!


<タイトル>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part42


<本文>
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを建ててください。建てられない場合は他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
ttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/

*前スレ*
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part40(←実質part41)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190858276/
951名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 01:19:01 0
ばかだ、自分リロしてなくて上にあったテンプレ貼っておこうと思ったら
自分が>>950になってた・・・・orz
立ててきました


【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part42
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1193933867/
952名無しさん@HOME
>>951かわいいよ951乙