【20代】夫の年収600万円~700万円の家庭【過渡期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
姉妹スレ
 ↓
【20代】世帯年収500万円〜600万円の家庭【過渡期】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1166096183/

春の昇給でこちらになった方も居ると思いますのでこちらに増設しました☆
まったり語りましょう
2名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 13:28:11 0
家庭板へのID制導入について議論するスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182307885/

家庭板の強制ID化について議論するスレです
荒らし・煽り・自演・成りすまし等でお困りの人も多いかと思うので立てました
強制ID化反対の方もご意見がありましたら書き込んでください
家庭板の自分の常駐スレでこのスレを紹介していただけると広範な意見が集りやすいかと思います
3名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 13:28:55 0
夫が20代の方限定にしたいと思います
夫30代妻20代とかは無しねw
4名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 13:33:32 0
夫30代嫁20代
夫専業主夫もしくは嫁より稼ぎが少ない場合は?
5名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 13:58:31 0
>>3
意味不明なんだが
理由は?
6名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 14:00:32 0
スレタイに過渡期と書いてあるだろうが
世帯主が20代でここって意味だろボケ
男とか女とかどうでもいいべ
世帯主一馬力20代ここ
7名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 14:04:41 0
なにここ20代限定?
8名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 14:08:59 0
>>6
ああ、このスレ20代だけなのか
分かりにくいんだよボケ
30の俺は消えるわノシ
9名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 17:15:17 0
わからない方が馬鹿
じゃあスレタイの20代はなんだと思ってるんだよw
10名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 20:10:43 O
すげえクソスレ
11名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 20:13:51 0
素直に【20代限定】とすれば良かったのでは。
【過渡期】なんてわざわざ書くことでもないし。
12名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 09:53:51 0
朝9時から夜23時まで毎日働いて月給30万ですがなにか・・・

by プログラマ
13名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 10:12:51 0
だって過渡期なんだもん
14名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 13:07:36 0
>>6
スレタイに夫の年収って書いてあるだろうがボケ
良く嫁
15名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:28:45 0
クソスレどうこうより>>1がアホ過ぎる
16名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:37:10 0
え?何で?
17名無しさん@HOME:2007/09/13(木) 11:08:09 0
年収600〜700万の20代の男が世間にどれぐらいいるだろうか

ま、2chにはいっぱいいるかもな
自称1000万プレーヤーがゴロゴロいるからw

つかこのスレタイ20代限定ってわかんねーよ
18名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 09:56:19 0
都内なら結構居るでしょ
5人中二人は600万越えだよ
どんだけ零細勤務が多いと思ってるんだとw
19名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 10:32:36 0
都内と言うなら中小企業とか沢山あるから
零細勤務が多いのは当たり前だと思うけど。
一流企業の方が数的には圧倒的に少ないのでは?
都内=23区の極一部をイメージしてない?
都内には村も島もあるんだよ。
20名無しさん@HOME:2007/09/14(金) 13:17:35 0
大企業勤務の割合は1%しかいないんだが
21名無しさん@HOME:2007/09/16(日) 21:04:54 0
都内に600万越えは結構いるけど、20代で越えている人は少ないよ。
22名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 18:19:09 0
へーそうなんだ
だったら我が家は勝ち組ですねw
ってんなわけないw
23名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 08:51:50 0
こんなスレあったんだ
この上り調子の給与が、いつ頭うちになるか、ガクブルしております。
大体20代で、ここらへんの人って1300万くらいまで登るんでしょうか。。

旦那が、今の会社(最大手)じゃ安定しすぎてるから、
もっと大変な会社に行きたいとか言い出したお。。。
応援したいが、うちにはアカタンが。。
24名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 13:37:16 0
家の旦那も20代でここだけど、現在大手に居るけど、もっと大変な所に行きたいと言い出したよー
今でも結構大変なのに!!
20代でこの辺の年収帯の男性ってやっぱりMが多いのだろうか?!
家の夫は正にドMですけどねw

今のまま大手に居続ければ3,4年の頭打ち期間を経て1300万位までは登ると思う
けど大変な所(弱小ベンチャーとか無名外資)とかだと900万位で頭打ちの予感
夫よ、頼むから大手に居てくれって思ってしまうw全く応援できません
25名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:06:29 0
>>24
ベンチャーは、すごくピンキリらしいのです。。旦那曰く。。
経営のほうにまわれば1500万くらいポンとくれるらしい
でもほとんどのベンチャーは900万くらいで頭打ちなんだろうね。
大手だと、上に上るのは本当大変だおね。
うちなんかは、上がつかえてるから、課長になるのも大変らしい・・。
課長でやっと年収1100万くらいなんだって。
ザイムショーだったかの、給与所得なんちゃらっていう資料読んだら
ほとんどの中小はお給料低いって書いてあったから・・。
26名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 07:50:12 0
このスレの旦那さんは、大手だらけですか?
27名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 08:37:22 0
なんでここだけ世帯でなくて夫の年収なの?
28名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 10:14:33 0
>>27
本スレあるよ。

世帯年収税込600万ー700万家庭23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1171605383/
29名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 11:27:44 O
昨年の27歳からここだったが、血痕し妻がパートで稼ぎ出したので共働き800〜1000万に移ります
30名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 14:05:41 0
あんたの勤めてる企業が将来性無いと悟って給与頭打ち予感で焦って働き始めたんじゃない?
31名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 18:10:17 0
>>29
夫の年収スレなんだが・・・
32名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:40:17 0
幼稚園の補助金ってどのくらい出るものなの?
33名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:43:06 0
地域によって違うべ
34名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:55:47 0
ちなみにおいくら?
35名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:07:27 0
うちの地域は年12万。二人だと年20万。
実は財政難で減額予定。ただしいつ変わるか分らん。
36名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:57:16 0
教えてくれてありがとん。
37名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:54:14 0
夫28歳、専業妻28歳、女児3歳
この三年間の生活費は年間180万でした。
子供は一人の予定です。家は定年後に夫婦二人用を買う予定です。
昇給の予定はわかりません。会社は大手です。

相談は子供のことです。
数年後には、小学校に入学するのですが、
@私立小学校に入学し、エスレータで大学まで(都内ですので、公立はあまりよくありません)
 しかしこの場合、学費関連で年間200万はかかりそうなので、旅行などにはお金がかけられません。
A公立小学校に入れ、毎年旅行に行く(アメリカ横断など、冒険的なものを)

どちらが良いと思いますか?主観で結構ですので・・・
38名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:58:51 0
子供を私立に入れて毎年冒険。


お前が働けば可能じゃね?
39名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:07:11 0
そーだそーだ
40名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:12:16 0
>>37
そりゃ私立でしょ
女の子なら尚更

大手なら、35歳ぐらいまでは給料上がるから大丈夫だよ。
その後は本人の能力しだいで格差出るけど。
41名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:18:25 0
公立小学校を冒険するのがいいんじゃないかな?
42名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:34:50 0
レスありがとうございます。

>>38
妻を働かせるつもりはありません。妻が働きたいという場合は別ですが・・・。
僕としては働いてほしくないのです。妻は仕事に向いていると思いません。
妻は運用で年100万円くらいの益をこの3年はあげてます。
しかし、いつまで続くかわかりませんし、それは家計に含めてないです。
私立に行って、旅行などもすると子供が独立するまでカツカツの状態で、
独立後に老後の貯蓄をはじめることになりますが、、それでもいいかもしれませんね。

>>40
レスありがとうございます。
女の子なら、私立・・やはりそう考えてしまいますよね。男児だったら僕も迷うことはなかったと思います。
4341:2007/11/06(火) 22:52:49 0
俺は無視かよ
44名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:56:24 0
>>43
うは。公立学校を冒険というのが、よく意味がわかりませんでした(汗)
45名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:56:42 0
(・∀・)アハハハ
46名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:55:49 0
ホシュ
47名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 18:24:06 0
伸びないね、スレの存在が知られてないのかな?
48名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 18:56:56 0
ねぇねぇ、年収400万台をうろついてる
って事は、総額年収600万って事?
49名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 21:34:23 0
>>48
なんでそうなる?
50名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 17:49:56 0
年収=税込み
手取り年収=税抜き
51名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 13:46:33 O
私の夫は4月で社会人3年目ですが年収700万くらぃです。
大手に勤務していて2月に昇進しました。
まだ子供はいませんが、私は子供は1人で十分だと思っています。
52名無しさん@HOME:2008/02/27(水) 18:02:59 0
で?
53名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 23:37:56 0
20代でこの収入ってすごいですね。
夫さん達素晴らし過ぎ。
54名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 23:08:48 0
すごい神スレ発見。
旦那26私25 現在妊娠中。
旦那の年収700万。
都内限定でお聞きしますがみなさんの家賃教えてください。(社宅の人除く)
55名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 01:00:22 0
>54
都心から電車で30分。
駅徒歩20分で8、5万。
もっと駅近で部屋数多い所に住みたいけど、
うちは茄子割合が大きいのでこれ以上は出せない。
56名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 16:44:07 0
>>54
23区で18.5万円です。
最寄駅から徒歩5分の2LDKS60u
夫婦とも28歳
赤さんいいな〜ウラヤマシス
教育その他の不安が大きすぎて思い切れない

ところで旦那様の職種はなんですか?

 
57名無しさん@HOME:2008/04/24(木) 17:25:34 0
このスレで家賃18,5万って無謀だなと思ったが、
ここは夫の年収スレだった。
58名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 07:06:48 O
夫24歳、子供2人、年収700(手取り…しか知らない)

都内23区で家賃13万。

駐車場アリだけど4人家族で2LDKはこの先手狭になるなぁ。
東京で戸建マイホーム持ってる方値段とローン年数教えて下さい!
59名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 11:13:05 0
手取りで700言ってるならもっと上のスレじゃない?
このスレの住人は手取りだと500万代なはずだよ。
60名無しさん@HOME:2008/04/26(土) 21:20:30 0
24で手取り700って何の仕事?
旦那さんすごいね。
61名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 21:08:29 0
62名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 21:33:32 0
週間32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私大職員学部卒(22歳)初年度年収例>

初任給  224900円(証拠→ttp://web.archive.org/web/20011212140312/http://www.wako.ac.jp/somu/boshu-s.html
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。私大職員の場合、実際は徒歩区間もバスの1区間等の扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+繁忙期手当=400000円

年収 7063340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の給与です。
63名無しさん@HOME:2008/05/15(木) 23:17:01 0

>60
しかもすでに子供二人w
64名無しさん@HOME:2008/05/16(金) 02:04:30 0
20代のこの一個上の年収スレってありますか?
見つからなくて・・・
65名無しさん@HOME:2008/06/09(月) 12:37:07 0
ちょw上の書き込みからスレ止まりすぎ
66名無しさん@HOME:2008/06/16(月) 14:54:51 0
なんで「20代」にこだわるのかわかんない。
年上から学ぶことも多いのに。
子どもが大きい人からはいろんなはなしが聞けるよ?
67名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:10:18 0
>>66
ちゃんと理由があるのです。
突っ込まないようお願いします。
68名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:11:26 0
ああ、つまり「あたしたち若いのに高収入ハイソ層の家庭なの!」
と思い込んでるわけか。
69名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 18:26:16 0
>>68
3割くらい当たりです。
70名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 19:30:22 0
それなら勿論一馬力でここなんだよな?
二馬力でここなら普通レベル。ハイソじゃないよ。
71名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:02:09 0
>>70
えーと、あなたが本スレに行ったほうがいい人なのか、
このスレに相応しいw人なのか、よくわからなくなりました。
72名無しさん@HOME:2008/06/17(火) 20:11:52 0
スレタイも読めない人は相手しないでいいかと…
73名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 17:07:07 0
>>68
ん、ここってハイソなの?
うちも25まではここだったけど、友人見渡しても平均的だったよ
74名無しさん@HOME:2008/06/27(金) 17:26:26 0
シッ
あたいハイソなのよ〜と思い込んじゃった
世間知らずだから相手しちゃいけません!
75名無しさん@HOME:2008/07/09(水) 02:16:55 O
全然ハイソじゃないのにね
1000万ならわかるけどな
76名無しさん@HOME:2008/07/21(月) 20:25:35 0
77名無しさん@HOME:2008/07/24(木) 22:35:13 0
気持ち悪い息子程溺愛する母親
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212491193/
78名無しさん@HOME:2008/07/27(日) 17:25:25 0
生活苦しくない?
79名無しさん@HOME:2008/07/29(火) 17:04:20 0
25までここの年収だった、小梨の頃
生活苦しいまではないけど全然余裕は無かったよ
80名無しさん@HOME:2008/08/31(日) 21:58:56 0
保守
81名無しさん@HOME:2008/11/27(木) 14:18:18 0


■ ■ ■ 民主党が税金無駄遣い ■ ■ ■

自民党・・・IMFを通じて外貨準備高から1000億ドルの支援発表
     
民主党・・・IMFを通さず個別に20兆円を支援発表
      10年前の韓国経済危機にも、
      管が1兆円を朝銀に支援したと石原都知事にばらされる。
    
★補足 IMF=国際通貨基金
国際社会の場では特定の国に個別に支援するのはタブーで
IMFを通じてしなければならない。その上IMFを通じてなら
借金を踏み倒される心配もない上、国際的にも評価が上がる。

今回出した1000億ドルは、アメリカにむりやり買わされたもので
国内で使うこともできず、売ることもできなかったウンコ。
IMFに出せば、利息付で使えるお金で返ってくる!一石二鳥?

「国籍法改正案」に大賛成だし、在日外国人参政権とおす気マンマンだし
民主はほんっとに韓国党だね。日本国民の税金使うなよ。
麻生さん中川さんGJ!
82名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 15:56:20 0
 
83名無しさん@HOME:2009/02/11(水) 17:13:11 0
年収1000万なんてどんな生活
84名無しさん@HOME:2009/02/12(木) 07:45:22 0
>>83
別に普通w
奥さんは趣味程度に仕事して5万しか稼いでないで月40万が貯金になってるくらい。
家も狭いアパートだしブランド物も興味ないから買ったこと無いよ。
それよりそんな人用のスレ知らない?他の人どんな生活してんの?
85名無しさん@HOME:2009/03/12(木) 09:06:36 0
うちも年収1200万だけど仕事柄過酷らしい
86名無しさん@HOME:2009/04/22(水) 03:01:07 0
たとえば、旦那がSEで
毎月100時間残業して700万とか言う人は退場してねw
それ、実質400万だからw
87名無しさん@HOME:2009/04/30(木) 18:25:49 0
旦那がSEってwww
88名無しさん@HOME:2009/05/01(金) 17:46:10 0
100時間残業…泣ける
89名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 04:21:54 0
100時間残業かぁ、たいへんだ。
私の父も私の小さい頃から100時間くらいの残業してた。
初めてまともに話したのが高校時の15分くらいw
でもやればやっただけあって、50過ぎでトップになったよ。
会社の敷地を自分好みに改装したりして遊んでから、65歳で引退した。

私は働きすぎの人と結婚したくなくて、残業ほぼ無しの旦那と結婚したけど、
父の雄姿に憧れたりもするね。
残業しないと給与も低いから、色々制約があるし。
残業せずに、父と同じくらい稼いで欲しいと思ってるのだけどww
90名無しさん@HOME:2009/05/02(土) 20:30:15 0
尊敬できる男は父親だけだね
旦那はATM。
91名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 00:01:08 0
>>86
100時間残業して700万なら十分勝ち組。
350万で月200時間残業してるSEはごまんといるらしい。
私の旦那はそいつらを使う側でよかったw
92名無しさん@HOME:2009/05/13(水) 01:10:06 O
>90さんに激しく同意。
93名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:33:58 O
>>91
あなたは幸せになれるかな?
人様をそいつら呼ばわりしていいのかな?
94名無しさん@HOME:2009/05/20(水) 22:37:23 0
>>91
残業30hで、年収1200万のSEが旦那です。39歳だよ。

あっ、スレチだ!
95名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 07:59:21 O
SEはな〜。
精神ボロボロになるらしいじゃん。
うちの旦那にはしてもらいたくないな。
96名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 09:17:34 0
精神ボロボロ、なるよーw
ご〜く一部の上流SE(※業務フローの位置での上流。会社が一流とかじゃなくて)
をのぞけば、SEはみんな年に何度かは、ひどいと常にズタボロになって仕事してるよ。
一部上場有名企業でSEを4年だけやった。年収は3年目から600超えた。
が、残業手当がそのうち150くらいだったww
結婚してしばらくは頑張ってたけど、妊娠して即辞めたよ。絶対結婚生活破綻する。
しかもその3年目くらいから給料の伸びが向こう10年くらい変わらないらしい。
でも、これでも業界内ではいいほうなんだと思う。

夫は「3年目で600超え」は同じだけど、ほとんど残業なし・休みたっぷりの職場。
環境も仕事内容も文句なし。
最終的に振り込まれる給料だけじゃ計れないよね・・。
97名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 12:21:19 O
SEで1200万はないだろ、ってスレチに言ってみる。

自分は4年半SEやってた。
某銀行システム部から分かれてできた会社だから、一応上流行程からやってた。
しかもなぜか女が多い会社。で、下請けの中小ITは当然男が多いから
いい年した下請けのおっさんたちが、若い女に指示されたり
怒られてる風景が日常的にあったな。

あーいうおっさんたちにも奥さんがいるんだろうなぁと思うと…
98名無しさん@HOME:2009/05/21(木) 23:26:02 0
うちの旦那が、その極一部の上流SEだと思うけど、
IT業界ってどんどん仕事を下に下に回していくようで、
下に行けばいくほど過酷になる模様。
旦那の会社はフロアの人のほとんどがGW12連休とかだし、残業もほとんど無し。
皆高学歴だよ。
会社を吟味しないで(学生時代勉強しないで?)入社した人は、
それはそれで自分に責任あるんじゃ・・・。

40で1200万はまあ課長クラスなのかな。
99名無しさん@HOME:2009/06/06(土) 14:27:51 0
209 :本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 13:55:02 ID:LVQDW+qd0
はい、少し税金の勉強しましょー。
民主党の主張通り子供手当の財源の4割を「配偶者控除」と「扶養控除」の廃止で賄うと
子供が高校、大学で一番お金のかかる時に、税金が今の2.5倍(年収500万標準世帯)になる
民主党が、廃止すると言っている配偶者控除・扶養控除は、所得税で38万円、住民税で33万円。
特定扶養控除(16歳〜22歳)は、所得税で63万円、住民税で45万円。
これらを全部廃止した場合、増税額は下記のような試算となる。

夫婦子供2人 配偶者は控除対象(給与年収103万円以内)
子どもは特定扶養(16歳〜22歳)の標準世帯
健康保険控除等他の控除50万円にて試算

給与年収 800万円
所得税 268,500 →596,500
住民税 395,500 →518,500
合計 664,000  →1,115,000
増税額 ¥451,000

当然、子供のいない家庭は「配偶者控除」廃止の直撃を受ける。
年収500万円の家庭では、年間7万1000円の増税。

給与年収 500万円
所得税 ¥354.000 → ¥425.000
増税額 ¥71.000
100名無しさん@HOME:2009/08/12(水) 00:09:57 0
ほしゅ