●義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い● 12人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
義家族は遠くにありて思うもの
近くにありて重いもの

いろんな「いい人なのに」な義両親の事。
もっとあからさまなDQNウトメなら文句も言えるのに、と
鬱な奥様方、お待ちしております。
引き続き「イイ奴なんだけどそれだけに…」な義理親を持つ皆様の
愚痴・相談・叫び等お待ちしております。

次スレは980あたりよろしく。

【過去スレ】
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1017/10170/1017033609.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034166542/
3人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1039/10390/1039054503.html
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040828459/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045077023
6人目 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1054800761/ 
7人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1070800773/l50
(実質8人目)●新・義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い●
     http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103206712/
9 人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1124629361/
10人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1144422883/
11人目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1161159125/
2名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 12:34:58 0
3名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 22:50:51 0
トメさん、優しくていつも私たちのことを気にかけてくれて大好きなんだけど、
健康オタク?なのか聞いたことない、市販されてない入浴剤とかスキンケア用品みたいなのを
よくくれる。私が虚弱体質でアトピーだからか「これは本っ当に!いいものしか入ってないの!」
とかちょっと健康商品好きにありがちな妄信的さで勧めてくれるんだけど、
医者に持っていって見せると「使っちゃ駄目」とか言われたり、肌に合わなかったり
効果がなかったりでなんか心苦しい。あとアトピーの市販薬とか…。
「こないだのあれ、どうだった!?知り合いのなんとかさんもね、あれで本当によくなったのよ!だからね…」とか
色々お話を聞いた後に「あんまり効果なかった」とか「医者に止められた」とか言いにくいし…。
でも、言わないとどんどんくれちゃうからそれはそれで悪いし。
4名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 05:10:59 0
>>1 乙です
>>3 本当にいい人なら事実を言って「心苦しいので止めて下さい」って
言えば分かってくれる。それでも諦めたくないって言われたら試すなり、
医者に止められたから知り合いのなんとかさんにあげて下さいって返すなり
好きなように言えばいい。
5名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 08:26:21 0
トメは悪い人ではないけど、私は苦手。
孫を可愛がってくれるし、義実家に行けば歓迎してくれ私はお客様扱い。
孫だけじゃなく、私のものを買ってくれたり。
子離れしているので息子(夫)のことは無関心。
私の育児を否定するどころか褒める。
けど、あまり人の話を聞かず、何度も言っても都合の悪いことはスルー。
孫が可愛いあまりに孫のことを何でも知っていないと気がすまない。
天然なのでカチンとくるようなことも言うが、気づけばすぐに謝ってくる。
良トメなのかもしれないけど、私は見ていてイライラするので
あまり会わないようにしている。
トメは「嫁子ちゃんとは娘よりも仲良し」と勘違いしているのが疲れる。




6名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 09:58:46 0
旦那は息子一人、うちの子はウトメにとっては初男孫。
息子の家庭には基本無干渉の良トメ。
でも旦那曰く、「本当は連絡もしたいけど、嫁子さんに気を使って相当我慢してる。」とのこと。

そのトメから、夏の旅行に誘われている。
メンバーは、トメ、トメ姉、コトメ(二人)とコトメ子(♀)。
旦那は仕事の都合で行けないが、元々女だけでノンビリという企画だそうで、
私と息子だけが誘われた。
ただ、「孫男君だけでも来ればいいわ。嫁子さんは来ても気を使って疲れるでしょう。」とも。

トメは私に気を使ってくれてるんだろうけど、
私としては寝る前に甘い物を食べさせたり、
「私は自分の思う様に孫男君をかわいがりたいの。躾は親が勝手にすればいいわ。」
なんて言うトメ(旦那が伝えてきた)に預ける事の方がストレスがかかるので、
その気遣いを素直に受け取れない。
7名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 10:20:35 0
>私は自分の思う様に孫男君をかわいがりたいの。躾は親が勝手にすればいいわ。

         良 ト メ じ ゃ な い ! !
8名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 10:22:27 0
全然イイ奴じゃないよね。
あと、鳩旦那を〆たほうがいいと思う。
「おトメさんが貴方に言ったことは内緒話だと思うから、聞かせないで」って。
9名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 13:14:30 0
本当だ。良いトメではないね。それって本当の気遣いじゃないよね。

うちのトメも一般的に見れば良いトメなんだろうし、悪気がないのも
分かってるんだけど何かモニョることが多い。これ!と言ったはっきりした
意地悪とかされてないだけに他人に愚痴っても私がただの我侭扱いされる始末。
良いトメなんだから嫌だと思う自分に自己嫌悪だったりしてた。
悪気がないんだ、天然なんだと最初は我慢できたけど最近は「悪気がないからって
何言っても、やっても良いと思うなよ!」と思ってしまう。
10名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 13:22:38 0
>9  悪気が無くてプチムカが多いなら、相手は無神経なのでは?
11名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 14:50:23 0
>>9
kwsk
9をただの我儘扱い、または9トメを根性悪認定とかしてさしあげよう
12名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 00:46:05 0
トメ良い人で悪気はないんだけど会話が辛くて帰った後は泥のように疲れ果てる。
今日は「トメさんは誕生日4月ですか?」って聞いたら
トメ「うーんそれこそうちの旦那がこの前結婚記念日のこと話してて
そしたら息子がそれ引越し記念日だろって言っててね、それで、あれで〜(10分経過)」
私「あの、誕生日は4月じゃないってことですか・・・?」
トメ「ええっとそれこそ結婚記念日が10月でもう次は22周年目だから、
えっとだから、それで新婚のときおばあちゃんがね〜(10分経過)」
私「・・・4月かどうか聞きたかったんです」
トメ「あらやだ!ごめんねぇ、オカアサンアホなもんですから、もういやだーごめんねぇ、
だからえっとそれでそれこそお父さんが「お母さんの誕生日ってどうやって覚えよう?」って言ったのね、
だからそれこそ私言ってやったの〜(20分経過」

誕生日一つ聞くのにこんな調子。本当に疲れる。けっこう鋭い突っ込みいれるときもあるのに
全く聞いてない。効いてない。相槌無しでも延々と話し続ける。
嫁子ちゃんとお喋りするのがオカアサン世界でいちばーんだーーい好き(ハァト
なんだと。私はトメさんとお話しするのが世界で一番つらーい、デス。ですよ。
もうトメと話したくないけどうちも>>9さんと同じで
友達に愚痴ったら皆に「うーん?嫌なの?」と言われてしまう。
13名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 01:24:56 0
>>12
目の前でパンッと手を打ち合わせる。けっこうビビる。
間髪入れず「誕生日は何月っ!!」と叫ぶ。
勢いにおされて「し、四月…」と答えれば良し、
それでも「うーんそれこそうちの旦那がこの前…」とやるなら
何度でもパーンッ! 「だから誕生日はっっ!」

犬の躾みたい。 U(・エ・)U
14名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 02:10:09 0
「やだナニ、こっちの質問の答えが帰ってこないなんてお母さんったらボケちゃったのかしら」
この一言でおk
15名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 08:04:24 0
>>12
うちもそんな感じ。すっごい疲れるよね・・・
16名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 09:21:10 0
>嫁子ちゃんとお喋りするのがオカアサン世界でいちばーんだーーい好き(ハァト
自分の好き放題に頭の中ぶちまけられるからだろ。
質問に答えたり、自分の意見を纏めたり、相応しい話題を探したりしなくていいから。
空気読まないでいいし、失礼だったり不適切だったりする発言も咎められないしな。

金払ってカウンセリングでも受けてろっつーの! と言ってやりたいもんだ。
179:2007/08/03(金) 12:13:12 0
>>11
ここや他のスレで前に投下したことがあるけど、それでも良ければ簡単に。
たくさんあるけどいくつか書かせてもらいます。

ウトメとは遠距離別居。私の実家は1時間くらいの距離。
・緊急帝王切開で長女を出産した時。ちょうど産後1ヶ月経ってたけど、
旦那があと1週間くらいゆっくり実家で過ごせと言ってくれていたので
そのつもりだった。しかし、トメから「○日にそっちに行くから。もうツアー取っちゃった」
と旦那に連絡があった。「こっちの都合も聞かないでそれはない」と何度も言ってくれたが
「安いツアーだからキャンセルできないんだって」の一点張り。
最終的には「ただ早く嫁子ちゃんの実家に挨拶行きたかったから」「こっちの
床上げは3週間だからもう大丈夫と思った」と言って来た。

・娘は私にソックリなのにずっと「息子タンに似てる!」と言い続け、数ヶ月して
やっと「孫チャンは嫁子ちゃんに似てるね。」と言ってきた。「やっと分かったか」
と思ったら「タレ目なところが(似てる)。失礼♪」と言われた。

・私が妊娠中トメが「ねぇねぇ。ちょっと自慢して良い?息子タンを妊娠した時
私20kg太ってね。2週間遅れで4800gで生まれてきたのよ。新生児室のどの赤ちゃん
よりも大きくて髪の毛フサフサでね〜。嫁子ちゃんもう少し太らなきゃ。
たくさん食べなきゃだめよ。ちゃんと食べてる?赤ちゃんに栄養いかないよ」と
何度も言ってきた。
などです。

>>12
うわ〜それはそれで嫌だね。12さんのトメは家族の誰も話聞いてくれないん
じゃない?12さんが聞き上手で優しいからついついあれもこれも話すんだろう
ね。年取るとちょっとズレてくるんだろうけどw
189:2007/08/03(金) 12:14:30 0
ageてしまった・・・orz。すいません
19名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 16:07:11 0
>>6です
>>7>>8さん
良トメじゃないんですね。
実母から「トメには首の座らないうちから毎晩の様に子どもを連れて来いと言われて、云々」という愚痴を聞かされていたのと、
旦那が「うちの母親は君に気を使ってる。」と何かに付けて言うので、
うちのトメは良トメだと思っていました。
なので、私が旅行に着いていく事=トメの気遣いを無視しているってことになるのではないかと悩んでいました。
皆さんの意見を聞いて、何となく心が軽くなりました。
ありがとう。
旦那はどちらかと言うと義家族マンセーなので、ちょっと気を付けてみます。

>>12
その会話はとっても疲れますね。
もう、ぬいぐるみ相手にでも喋っててほしいですね。
20名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 16:47:44 0
>>17
上から、トメが自己中/トメが自己中/トメが自己中。
乙。
21名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 23:45:12 O
>>12
わかります。
うちのトメも、話しかけても、話しかけられても、常に一方通行。
返事は必要だけど内容は要らない。
簡単なようで疲れる。
22名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 09:37:53 O
うちのトメは良トメだと思う。
嫁子の育児に口は出さない。孫男に会わせろと騒がない。
でも、話の端々や態度に「私は良トメでしょ。」
って雰囲気がプンプンで疲れる。
私の妊娠中に無神経発言して以来、私が一切メール返信せず
思いっきり他人行儀な態度を取り始めたのと、
義姉が出産を機に義姉トメさんに苦労させられてるのを
見たからだと思う。
「お姉ちゃんがお姑さんに色々言われてるでしょ?
やっぱり私は孫男チャソの育児に口は出さない事にしたわ。」とか
馬鹿ウトが二人目はよ作れ(まだ一人目生まれて半年なのに)発言した時も
「私は嫁子チャソが息子タソと孫男チャソの面倒見てくれてるだけで感謝してるのよ。」
と、まあ、モニョる発言ばかり。
孫を抱っこしたい気持ちは解る。
でも、無理矢理、茶菓子を私に勧め
「ママが食べられないからこっちにおいで。」
「こっちに来たいの?そぉ〜。じゃ、おいで。」
抱っこしたいって言えば良いのに。モニョる。
23名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 10:17:53 0
「気を使ってやってる」っていうのが見え見えなんだね。良トメじゃないじゃん。
24名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 22:19:27 0
感謝してるって何かやだ。「感謝してるわ。いいお嫁さんね」と言いつつ
嫁に気を使ういい姑をアピールしててウザ。
うちも基本いい人なんだが、出産時に距離梨されたりしたおかげで
どうしても一歩退いてしまう。妊娠出産時のことって尾を引くんだなぁ。
たまに、一緒にお買い物でも・・なんて思うんだけど、
近づくと必要以上にこっちの生活に入り込んできそうで怖い。
25名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:00:20 O
そうそう。一度、踏み込まれてると恐いよね。
孫に服買ってあげたい。色々してあげたいって思ってくれるのは有り難い。
でも、そこで一緒に買い物行って、子に着せたい服の感じを把握されると
次から、勝手に買ってイヤゲ物攻撃になりそう。
あくまで想像でしかないんだけど、一度痛い思いしてるから引いちゃうよね。
26名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:21:25 0
旦那が自営で義実家に通勤しているんだが、
よく帰りに何か持たされてる。
「焼くだけだから、楽でしょ!」って、
ピーマンの肉詰めとかギョーザとか、こっちは
ちゃんとおかずを考えて作ってるのに急に1品ふえても困る…
その日に焼かないと皮とかベタベタしちゃうし。
めんどくせぇ…
旦那にお昼に出してやればいいのに。うちにはいいよ
27名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:34:14 0
>>26
乙。いらんお節介ほど迷惑なものは無いよね。
28名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:50:32 0
>>26
うちも…
カレー作って待っていればモツ煮とか(カレーは旦那が朝のうちにリクエスト)、
コロッケ作っていれば、衣がついた状態のトンカツとか、
うなぎの日に「取り寄せたから」とうなぎとか、クリスマスには
「予約しちゃったの」と生ケーキのホール1/2個とか。
ほぼメインになるおかずを持たせるからかなりむかつく。
この時期は暑くてお弁当持たせられないから、お昼に旦那に
出してやって欲しいんだけど、お昼ご飯はノータッチらしい。

この前はきゅうり20本と、茹ですぎのトウモロコシ5本を持って帰ってきた。
29名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 00:02:53 0
「今日安かったから」と買った物を渡されるのは100歩譲れても
取り寄せや予約は前から決まってんだから、早く言え。と思う。
ほんまタチ悪いわ。
30名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 01:46:16 O
「くれるんだからいいじゃない。可愛がられてるんだよ」なんて言われるからリアルで他人にグチれない。
第一子妊娠中、誕生日ケーキワンホール買って来られてがっかり。
暫くは自分の好みのケーキなんて買えないだろうから好きなの買いたかったのに。
夫婦二人で食べる適量なんて考えてないし
不二家が悪いとは言わないけどさぁ。
わがままだって言われるけど、そんな事が積もってくるとブルーにもなるよ。
31名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 01:51:45 0
>>30
近所の奥さんがそんな感じ。
それでも野菜なんかだと、まだ「ジャガイモ来たんだけど
いらない?」って感じでお裾分け出来るからいいんだけど、
その度に「くれるだけいいじゃん〜うちなんか〜」と始まる。
なので、最近は愚痴は言わずに物だけ渡す事にしてるw
32名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 12:14:20 0
>>26>>28
>お昼ご飯はノータッチ
そりゃ「息子チャソのお昼に出したら嫁に恩を売れない」と思ってるからじゃね?
息子チャソに持たせれば
・直接嫁に恩を売れる(嫁子から感謝の言葉を引き出せる
・息子チャソ家の食卓に手を出せる

息子ひとりにその場で感謝されるより、目に見える形で渡して嫁にも感謝して欲しいんだろよw
実際はお昼ご飯に回してくれた方が嫁には感謝されるのにね〜
33名無しさん@HOME:2007/08/05(日) 12:18:03 0
ああ、ついでに息子チャソから

夕飯の1品を持たせてくれるなんてママンは嫁子を気遣ってくれてる!
ママン優しい!(・∀・)

と思ってもらえるとでも思ってるんだろなー
てのが抜けてたw
34名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 00:59:15 0
>>30
いるいるw 「でも家計とか助かるんだからいいじゃない」とかね。
そんな貧乏じゃねー。
つーか、恩着せられるくらいだったらもやし食べてた方がいい。
35名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 02:11:57 0
1歳児持ちです。毎日子育て大変だろうと、義実家行くと「ゆっくり休みなさい」と言ってもらえるのはとてもありがたい。
でもずーっと「大変でしょ?ゆっくり休みなさい」「寝てなさい」言われると逆に疲れる。
子供に「お母さん休ませてあげてね」とか言うし。私を気遣ってくれる気持ちもあるだろうけど
孫を独占したい気持ちがほとんどだと思う。
それならそうと正直に言えばいいのに、まず親切心を前面に出すのが嫌らしいなと思う。
以前車で一緒に出掛けた時、孫の隣に座りたいウトが「嫁ちゃん、助手席に座ったらいいよ」
(何時も子供の隣で後部座席に座ってるから、たまには息子の隣に座りたいだろう)
と親切気に言うので無視してさっさと子供の隣に座ったけど「遠慮しなくていいのに〜」といつまでもグチグチ言っていた。
帰りはしっかり孫を抱えこんで真っ先に車に乗り込んでて笑えた。
そんな事が色々あってウトメが嫌いになった。
世間では良い人認定されてるので私の味方はいない。ウトメの「親切」を断ればこっちが悪者。
二人とも自分が良い人だと自覚してるのでタチが悪い。
36名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 06:49:40 0
選択肢を与えない物言いの人は基本的にイイ奴ではないな。
37名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 13:51:45 0
ズルイ言い方だよね。自分たちが孫にベッタリしたいだけなのに>>35さんの
せいにしてる言い方。「孫にベッタリしてたい。でも、はっきり言えない。
自分たちが悪者になるのは嫌。だからうまい事言って嫁子のせいにして孫を
独占しよう!」って感じ。1番質悪いパターンだ。そんなウトメの魂胆を
知ってて人に愚痴ったところで「そんなに悪く取らなくても」って言われる
んだろうね。
38名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 18:59:39 0
あぁ言われるだろうね。「孫が可愛いんだよ」とかね。
じゃあ素直に「孫の隣に座らせてもらってもいいかい?」と言えばいいのに。
イヤらしい言い方するからこっちもいやぁな気持ちになるんだよ。
本当に親切のつもりで言うならこっちに選択権をくれってんだ。
もう決まったこととして言わないで欲しい。
39名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 21:14:15 0
「○○したらいいよ」て恩着せがましい人はよく言うね。
ウチでも冬に食器洗ってると姑が「風邪ひくからお湯使うといいよ」と給湯器を
ONしようとしたので「別に冷たくないし平気ですよ」と言うと
デモネデモ…ダッテェてしつこい。普段モッタイナイ!で小銭に文句言う姑だから
自分から率先して無駄遣いするのが心苦しいらしい。嫁が使うから…と便乗するつもり。
こっちが察して「寒いと感じるならお湯どうぞドンドン使って下さい。私は平気ですから。」と言うと
キレて「息子なら私の気持ちわかってくれる!」←息子に訴えるも全く理解せず。
お湯の話なんだけどプライドの話に摩り替わってしまいました。
「まあ優しい、ありがとう!」と言われるつもりだったのだろう…欲深い。
40名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:05:12 0
自分は親切な人間だって思い込んでるんだよね。
親切にアドバイスしてやれば必ず感謝されると思ってる。
その「親切」が相手にとって必要なかったり、迷惑な事もあるのにそれに気付かない。
自分の意見は正しい!間違いないと思ってるんだろうね。
だからそれを否定されるといつまでもグチグチ言い続ける。
そんなのまともに相手するだけ無駄だよね。スルーが一番かな
41名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:22:51 0
トメ、世間一般にわかりきったことをわざわざあれこれ教えてくれるのがわずらわしかった。
若い嫁は何も知らないものだと信じてたらしい。
「知ってます」
「よく言われてますよね」
「新聞で読みました」
「テレビでやってましたね」
と返していたら、最近は小学生の孫娘に
「女は勉強しなくて良い。バカでいい」
と言うようになった。
自分の話をありがたがって聞いてくれる程度の嫁・孫娘がご希望らしい。
42名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:11:50 0
>>41
「いやぁ、娘が結婚して『あなたこんなことも知らないの』なんて抜かす姑に当たったらかわいそうなんで、
今からしっかり勉強させておきますよ。勉強して無駄なことなんてないし。
物知りだったらかわいげがないと嫌みかまされるくらいですみますけど、
物知らずだったら、それをネタにいびられますし、加えて馬鹿にされますからね」

とぜひ言って欲しいw トメの目をまっすぐに見つめたままで。
43名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 23:20:27 0
ここでだけちょっと愚痴吐かせてください。
うちのトメは意地悪するわけでもなく普通に良い人ですが
「困るであろう貴方がたの為に〜〜」という言い方ばかりするのが大嫌い。
一言「コトメちゃんを一緒に乗せて行ってくれ」って言えよ。
「あなたたちはお店の場所がわからないだろうからコトメは貴方達と一緒の車で
行ったほうがいいと思うので、はい。うふふ〜」じゃねぇよ。
そっちの車に乗り切らないならそう言えよ。
「あっ場所はもう調べたので分ってます。
ウトメさんの車が定員オーバーならコトメちゃんはうちの車に乗りますか?」
と敢えてニッコニコで返事したら
「オカアサンそんな言い方されて傷付いちゃう、嫁子さんどうしてきついこと言うの?」的な
反応されていちいち疲れる。
全くこんな下らないことでいちいちイライラする自分にもうんざりだ。
44名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 23:29:53 0
読み返して補足すみません。
>>43
お店の場所が分らないだろうから〜と言われ
「あ、分かります〜」と言うも全く聞いておらず再度
「あなたたちお店の場所わからないでしょうから、コトメと一緒に車で〜」
「えっとだからもう調べて分かってますよ〜」
「あー、でもきっとお店の場所わからないだろうから、はい〜うふ〜コトメも一緒に」
「・・・・」
「うふふ〜そのほうがいいと思うので、はい。同じ車で行ったほうがいいです。ええ」
という感じで全く話を聞いていません。
全国トンチンカン大賞があったらきっとうちのトメは入賞する。
45名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 19:27:41 0
>>44
人の話聞いてないんだねw
「何度も言いましたけど大丈夫ですか?」って
哀れんだ目で見てみれば?
46名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 21:02:03 0
44じゃないけどうちのトメも
それすら聞いてくれないんだよね
自分の想像通りの答えじゃないと返答とみなされないorz
47名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 17:53:56 0
便乗させてください。
私のウトメ(別居)は本当にイイ人なのですが、
ちょっとビクビクしてる所が気になる。

というのも、旦那が長男で将来一緒に暮らしたいから。
私と旦那の機嫌を損ねないよう、損ねないよう、
という態度がミエミエ・・・。

いくらよくしてもらっていても、
「今、あなた達によくしているのは、私たちの将来の為なのよ〜。」
と言われてるみたいで、萎える。
48名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 20:56:18 0
>>47
> 「今、あなた達によくしているのは、私たちの将来の為なのよ〜。」

そっくりそのまま言われたことある………。
ウチのウトメはタイプが違ってて、ウトは暴君、トメは依存、の二人とも距離梨でウザ。
子供を自分の所有物と思ってて、暴言なんて日常茶飯事。
遠距離別居なんだけど、盆か正月どちらだったか、行った時にウトに言われましたよ。
しかも息子がいない時に私だけに。
「今あんたに良くしてやってるのは、将来面倒見てもらうためだ」と。
夫に訴え、私は一切の介護をしないと宣言。実際、腰が悪いので介護するのは厳しいと
思うし。

>>47さんは、一度旦那に確認しておいた方がいいのでは?
49名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 08:16:59 0
>>48
あまりのウザさに旦那がウトメに対し
「将来はどうなるかわからない・・・。」
みたいな事をやんわりと言ったことがあります。

トメはボロボロと大粒の涙を流し、ウトは無言のまま。
険悪なムードに耐え切れなくなり、
私が話を打ち切ってトメのなだめ役になってしまいました。
それ以降、この話題はアンタッチャブルです。

旦那のとしては、
両親の面倒をみなくてはならないとは思うが、
もう少し、精神的に自立してもらわないとムリと言っていました。
50名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 08:56:04 0
>精神的に自立してもらわないとムリ

そう、そうなんだよ〜
うちも旦那長男だから最終的には…と覚悟はしてるんだけど、
何かにつけて「孫の顔見るのが生きがい」「他に楽しみがない」とか
言われるとウザー。今は遠距離別居だからいいけど、近くor同居だったら
べったり具合に耐えられない。もっと自立して自分の人生楽しんでくださいよ、と
思ってるがさすがに言えない。自分の親なら言ってるんだが。
51名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 09:27:37 0
>もっと自立して自分の人生楽しんでくださいよ、と
思ってるがさすがに言えない

まったくもって同感。
それが言えたら少しはスッキリするのに。
5248:2007/08/14(火) 10:44:29 0
>>49
うわ…。
涙流すトメまでそっくり。私は>>49さんみたいに優しくないから
「実の親子で話がついてないものを、他人の私にふるな」というスタンスを通してる。

>もう少し、精神的に自立してもらわないとムリ
まさにこれで、ちゃんとした「大人の話」というものを義実家はしていない。同居す
るのと、すべてを依存されるのとは別の話だし、感情論だけでは物事は進まないのに。
>>49さんは、ウトメと旦那の間に入って宥めたりしない方が良いと思うよ。
「息子に言っても埒があかない、嫁子さんに言えば何とかしてくれる」って錯覚され
ちゃうよ。
53名無しさん@HOME:2007/08/14(火) 10:47:37 0
ウトメの自立の芽をつみ取ってるのは>>49本人。
現実を知って、自分でいろいろ考える癖をつけさせる機会を奪っているのも>>49本人。

せっかくダンナがまともそうなのにな。
5449:2007/08/14(火) 12:10:17 0
>>52
>>53
そうですね。
おっしゃる通りだと思います。
自分の態度がウトメの依存心を煽ってるなんて、
今までそんな風に考えた事ありませんでした。

>「実の親子で話がついてないものを、他人の私にふるな」

これからはこれで行きたいと思います。
55名無しさん@HOME:2007/08/18(土) 22:26:39 0
ほしゅ
56名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 16:08:17 O
ダシはこれが美味しい醤油はこれ、
夫ちゃんの下着やワイシャツが安かったから買っておいたわ
お宮参りやお節句は必ずやりなさい(私をまじえて)初誕生日は餅を踏ませなさい
〇〇があるからいまからもってきてあげる(週二回くる)
嫁ちゃんをいびるなんて信じられないわー発言を何度もするが
過干渉で産後の抜け毛がとまりませんが…
いびりのほうが絶縁できるし好都合なのに。

餅いりません〇〇いりませんとはねつけ
下着も捨ててるけどめげないし
皆が私をいやな嫁と非難するよ
57名無しさん@HOME:2007/08/20(月) 18:44:38 0
>>56
よしよし… 過干渉の実害にあったことがない奴らのいう事なんて
華麗にスルーしておきましょう。そいつらの人生じゃなし。
旦那は守ってくれてますか?
58名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 00:50:25 0
ここのスレ、うちのトメがたくさんいて驚きました。
タイトルの「イイ奴」ってのを消して欲しいです。全然イイ奴じゃないです。
59名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 06:22:26 O
>>57
エーン!ありがとうございます
いえぜんぜん。くれるんだから貰っておけば?
とか的外れもいいとこ。義実家マンセーぎみで
過干渉窓口は全部私の携帯なんですが例えば日曜日
(夫は仕事忙しい方です)私の携帯に義実家から晩御飯の誘いがあり
『どうする?』と夫にきくと
『どっちでもいいよ』と常に言うから
断ったらなんだか不満そう……。
義母と私は仲良しドリームを抱いているようで
結婚一年目は県外にいましたから過干渉に
気付かずよい嫁姑にみえたでしょうが
今の車で40分の距離で過干渉はもう限界。
転勤がある職種なのでその事ばかり祈ってます。
60名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 07:11:44 0
こっちのつらさを分かってくれないなら、旦那に電話を転送してしまいなさい。
どれだけうざいか身にしみてもらおうじゃないの。
61名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 08:50:40 0
帰省から帰りました。書かせてください。

うちの義母はとにかく適当でつかみ所が無い。

@食事は丸投げ(料理もしないのでコショウもない、気づかずに買った無塩バターをパンにつけろという、
買い物も暑いから車に乗ったままでもちろんお金も払わない。冷蔵庫の中身が全部あやしい。包丁切れない。
おかずつけてそうめんしたのにご飯と漬物に固執。他多数)

A電気製品がとにかくぼろい(クーラーは日中効かない(関西なので辛い)。レンジは30年前の物。買う気なし。)

B???(バス代20円浮かすために猛暑の中手前で降りる、焼肉食べに行っても肉を食べずに白ご飯とワカメスープで。
これは自分がお金を払わないからかもしれませんが。)

C妊娠中(五ヶ月)のワタシに西○屋の服が安いからここで買えばと説得。今から??しかも前孫には高い服を買って
あほらしかったからと説明。

と色々ありました。
自分の実家にいればお金も使わず極楽ですが、義理を欠くのもいやなので
行ってきました。
長々と愚痴を書いてすみませんでした。失礼しました。
62名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 09:54:48 0
とりあえず機種依存文字使ってる時点でどうでもいいや。
63名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 14:22:13 0
つかみどころがない、という言葉の意味を知らないんだね…
それに、
64名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 14:22:50 0
途中で送ってしまった

>自分の実家にいればお金も使わず極楽ですが
こんなこと書いてる時点でもうどうでもいいやって感じだ
65名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 16:00:48 0
>>62-64
ドウイ
66名無しさん@HOME:2007/08/21(火) 20:14:55 0
初めて書き込みます。
このスレをみて、初めて義実家嫌いを自覚しました。
今までは、緊張しているだけだと思っていたのですが
先日お盆の帰省時に過呼吸になり苦手意識を自覚。

さらに、このスレを読んで「いい人だけど嫌い」理論を学びました。

私自身の体験は、
初めて義実家に行った時、まだきちんと「結婚します」の挨拶をする前に
「とりあえず墓参りをして欲しい。」(家から数分のところにある)
また、墓参りし挨拶後は
「家は、もともと薩摩藩の出でうんたらかんたら。」と先祖語り。
さらには、義母より「お墓だけみてほしいのぉ。同居は、私も嫁姑で苦労した
 からしないわぁ。ほんとにお墓だけで良いから。」とのこと。
 その他、頼みもしない札を送りつける、突然家に襲撃されるなど
やんわり子を思う親の心や嫁を想う真心というオブラートに包み
相手の事情を察する事をしない迷惑好意を押し付けます。 

尚且つ、義母は「馬耳東風」という力技を繰り出してきます。

しかし、未来の墓守要員として召集された私ですが
そのお役目はしっかりこなす代わりに
自分の出来る事と出来ない事を義母の馬耳に
しっかりねじ込んでやろうと思います。

このスレで
ものすごく勇気をもらい、興奮して書き込んでしまいました。
長文すみません。ありがとうございました。
67名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 00:12:19 0
フルスロットルロックンロールで行けばいいんだよ
68名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 00:52:46 0
このスレのトメは、「イイ奴」じゃなく、「自称イイ奴」ばっかり。
うちのだけどw
69名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 11:16:46 0
「善意」の押し付けオンパレードだね。
もっと正直な人の方が対処しやすいよね。
70名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 14:03:43 O
義実家に行くと、車の音を聞き付けて義親コトメが飛び出してくる。
まだ車のドアもあいてないのに、孫に話しかけまくりテンションMAX。
車から降りると、挨拶もそっちのけで孫に話しかけまくる。(その間私ポツーン)
五分位してようやく家に招き入れてもらえる。
家の中に入っても孫に対してのテンションMAXのままで、座敷に通されて両手ついて挨拶なんてしたことない。

私と娘(6歳)はお茶を習っているので、
こういう時こそ作法はしっかりしたいと思っているのですが。

孫が来て嬉しいのはわかるけど、もう少し落ち着いてもらいたい。

因みに住んでいるのは近距離で、割と頻繁に行ってます。


71名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 14:37:36 0
近距離で頻繁に行ってるのに、毎回丁寧に迎えなきゃいけないの? マンドクセ
72名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 15:14:55 0
>>70
同居だけど、わかる。
たまにだったらフィーバーする気持ちも分かるけど
頻繁に行ってるのだからいい加減落ち着いて欲しいよね。

うちは私の実家に帰省する時は、ウトメは必ず外まで出て手を振ってお見送り。
そしてさりげなく「孫ちゃんが居ないと寂しくなるわ」と嫌味。
1泊2日で帰ってくると、わざわざ2階から玄関までお出迎え。
満面の笑みで「おかえりぃ!孫ちゃん久しぶりだねぇ!大きくなったみたい!
あちらのおじいちゃん、おばあちゃんはお元気だった?」と
疲れてるのに玄関先でマシンガントークが始まる。
そして孫を奪って自分達の部屋に連れて行く。
同居なんだから自分達の部屋にいておかえり〜ってさらっと言えばいいのに。
たまにしか行かない実家の両親のほうがよっぽどさっぱりしてるよ。
73名無しさん@HOME:2007/08/22(水) 18:50:34 O
70です。

義実家から帰る時は義親コトメ皆出てきて車が見えなくなるまで見送ってるし、
逆に自宅に招いた時は、私は当然外にまで出てって迎えたりはしませんが、
いつまでも玄関でハイテンションで孫に話しかけまくって中々家に入ってくれません。


多分、性格的なものだから、慣れてさらっとした付き合いは一生出来ないと思う。

他にも丁寧(大袈裟)すぎてウザ-な事イッパイあるよorz

74名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 08:43:02 0
71は70がウザーなんじゃないの??

>家の中に入っても孫に対してのテンションMAXのままで、座敷に通されて両手ついて挨拶なんてしたことない
 私と娘(6歳)はお茶を習っているので、
 こういう時こそ作法はしっかりしたいと思っているのですが。
75名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 11:09:26 0
> 71は70がウザー

そんなのまさに他人の事なんだからどうでもいいじゃん
別に茶をたてろ、とかじゃなくて
年寄りらしく落ち着いた姿を孫にも見せて欲しいってことでしょ
76名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 12:32:04 0
74は本当にどうでもいい事だと思うけど、
70は一体どうして欲しいのかわからん。

座敷に通されて両手ついて挨拶されたことはないと言ってみたり、
他にも丁寧(大袈裟)すぎてウザ-な事イッパイあるよと言ってみたり。
77名無しさん@HOME:2007/08/23(木) 15:57:01 O
↑フツーの大人の応対しろってことだよ
78名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 00:13:59 O
ウトメは基本的にとても良い人なんだけど、初孫に興奮し過ぎてて、テンションについていけない。
2〜3日に一回は電話。
新幹線で片道4時間半の距離にも関わらず、月に一回はどちらかから訪問→10日程度お泊まり。
「行っても良い?」と聞かれて「どうぞどうぞ」と愛想よく答える自分も嫌だし、1週間弱で帰りそうな雰囲気のウトメを「まだ居なよ!交通費かけて来てるんだから!」と毎回引き止める夫も嫌だ。
夫実家に帰省した時、私と娘(7ヶ月)が毎回滞在を延ばさざるをえないのも嫌だ。

いかに良い人でも疲れる。ウトメだって、孫さえいれば私なんかいらないはずで、内心鬱陶しいはずだ。
程々に、お互いの粗が見えない位の付き合いがしたかった…。
距離ナシな人との付き合いはどうするべきでしょうか?
79名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 00:25:58 0
一度自分の両親にわけを話して10日ほど泊まってもらったら?
もし既に鬼籍だったらなんか親代わりの親戚とか、兄弟とか
80名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 02:09:08 0
勿論旦那のいる前で
「明日で1週間ね、そろそろおいとましないと」
「やだ!もう!せっかく交通費掛けて来てるんだからまだいて!帰らないで!
心配しないでね、夫くんもいつもそう言ってるの。ねー(旦那に向かってにっこり」
81名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 06:23:08 0
>>78
一番いいのは、腹を割って夫と話すこと。
ウトメのことは好きだけど、
気を使うから正直しんどい。
ぜーーーったい「気を使わなくていい」というので
「私はそういうふうには出来ない」で通す。

最初の一言は勇気がいると思うけど、
言っちゃうと後が楽。
まず、長期の滞在で疲れることを夫に知ってもらうことが先決。
82名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 09:14:39 0
>2〜3日に一回は電話
>月に一回はどちらかから訪問→10日程度お泊まり

気が狂う
83名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 11:05:13 0
まだお子さん小さいのかな?
何か習い事始めちゃいなよ。ベビースイミングとかリトミックとか
週1でもそういう習慣があると10日も滞在は避けられるよ。
あと児童館なんかに通ってお友達が出来ると、子供の友達を言い訳に出来る。
ウトメが本当によい人ならそうやってさりげなく間をあけてゆくことも出来ると思うよ。
84名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 13:40:52 0
>>78
よく頑張ってるね。ほんとにえらいよ・・・。小さな子供いるだけで疲れるのに
どんな良いウトメでも疲れるのは当たり前だよ。
ウトメが良い人たちなだけにはっきり断れないし悪くも言い辛いんだよね。
私もそうだからよ〜く分かるよ。「どうぞどうぞ」なんて言っちゃう気持ちも
分かるわ。
10日もいられたら旦那さんが仕事行ってる時は>>78さんがウトメの相手してる
んでしょ?疲れるったらありゃしねぇ!!
私も>>81さんの意見に同意。腹割って話しても分かってくれなかったら
>>79さんの意見のようにご両親か身内の人に来てもらった方がいいと思うよ。
じゃなきゃ、それが当たり前になってダラダラいってしまうと思う
85名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 15:55:13 O
>>78です。
レスくださった方、有難うございます。

夫には以前から気を遣いすぎて疲れると話してますが、右から左のようです。「うちの親も初孫が可愛くて仕方ないんだよ。基本的に良い人だから、そんなに疲れないでしょ?」と言われた日には、脱力してしまいました。
私の両親は外泊ダルーなので、泊まりに来てもらうのは難しいみたいで悔しいです。
鈍感な夫に、「気を遣いすぎて疲れる」という意味を嫌という程分からせてやりたい…。
86名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 16:05:23 0
>>85
脱力で終わらせちゃ、相手の思う壺。
回数を減らしてと頼んでみたら?

「実子の疲れを基準にしたらダメだよ、
あなたは気を使わないだろうけど
私は使うの!それが嫁としての立場なの!」
と繰り返す。
単純脳みそには繰り返ししか届きません。
育児で大変だと思うけど、ガンガレ!
87名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 16:18:40 0
>>85
旦那さん痛いな。エネ臭が・・・
「私の親に同じようなペースで泊まりに来られても『基本的には良い人でしょ?
だから疲れないでしょ?』と言われたらどうなの?私の親と毎月10日も一緒に
過ごせる?」と言ってみるのは?
立場が違うのに分からせるのは難しいから置き換えてみるとか。
88名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 16:20:57 0
ダンナが子供連れて毎月10日泊まりに行けばいいのにね
89名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 16:55:47 0
こどもがある程度大きいならなぁ。
もういっそブっ倒れてみるか。ドクターストップかけれ。
90名無しさん@HOME:2007/08/24(金) 17:15:44 0
>>85
今は「分からせる」ことにエネルギー使わなくてもいいのでは?
鈍感で話通じない人を相手に疲れ果ててたのでは、毎回脱力するだけで話し合いにならないよ
「お断りします」「もう帰ります」この二つが言えるよう、ただひたすらそれに力をそそぐ。
(今まで断れなかったなら、断るだけでエネルギーいるでしょ)
人の家に毎月10日も泊まり込んで接待させるなんて、義理親いい人でもなんでもない
91名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 09:52:22 0
>>85
>>85さんの実家に、旦那&こども連れて10泊ってのは?
一週間経った頃に旦那が「そろそろ帰ろうか…」とか言い出したら、
すかさず>>85さんが、「え〜、交通費かけてんのにもったいないじゃん、
もっと居ようよ〜(ニコニコ)」「気使わなくていいからさ〜(ニコニコ)」ってのは?
92名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 10:32:38 0
なんで男って「気を使わなくていいよ。」で済ませちゃうんだろうね。

うちは小梨だけど、もし子供ができたらって話しになった時に、
私の実家は母が亡くなっているので産後は実家じゃなくて自分の家に帰るって言ったら、
「じゃあ、うち(義実家)にいればいいじゃん。それなら俺も子供の顔見られるし!」
(旦那は義実家自営で働いている)
って言われて、
「えええー!!!やだよ!気ぃ使って疲れるわ!!!」
って言っても、
「なんで?気使わなくてもいいよ?」
って orz
ウトメは良い人だけど、産後に義実家なんて有り得ん・・・。
93名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 18:58:15 0
>>85
>「うちの親も初孫が可愛くて仕方ないんだよ。
  基本的に良い人だから、そんなに疲れないでしょ?」

今度言われたら
「あなたがそう言うから今までずっと頑張ってきたけど
 私もう疲れちゃったよ…。
 もう無理。限界越えた。気が狂いそう。
 たとえ良い人でも、これ以上はウトメさんの事もあなたの事も嫌いになる。
 私達も親元からそれぞれ独立して新たに家庭を持ったんだし
 ウトメさんとはもっと程々に、お互いの粗が見えない位の付き合いがしたかったよ…」

つかこのままだと1年の3分の1はウトメと過ごす事になるんだよね?
旦那、実は長男とかで将来同居とか考えてない?
ウトメも旦那も「今から慣れておけば〜」なんてお試し期間と思ってない?
94名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 19:12:15 0
10日も人んちに泊まる時点でキチガイだわ。
それがイイ人?友人宅にですら1週間も泊まらんだろ。

「子離れも親離れも出来てない無神経な人」って言うんだよね。そういう自称「イイ人」ってさ。
初孫可愛いのはわかるけど、それ以上に「初めての子供」なんだよ、78親子にとって。
それを大いに横取りして「イイ人」ヅラするのっておかしいと気付け。
95名無しさん@HOME:2007/08/25(土) 23:31:00 0
夫の言うとおり気を使わないで接したら
三日ももたずに絶縁だと思う
96名無しさん@HOME:2007/08/26(日) 11:31:03 0
私は「気を使わなくていいよ」発言には
「そりゃあんたは実子・私は他人・立場が違うもの
 俺はお前の親に気を使わないって笑わせてくれるね
 あんたはお茶入れたり皿洗ったりするの?
 私がしなくていいならしないよ?この時点で同列に並べるほうがおかしいし
 あんたの言う通り、気を使わずにトメさん家に行って
 気を使わずに物言って喧嘩になって絶縁てーのもいいかもねー」
と宣言してから、本当一切家事手伝わない
トメが文句言う度に旦那に話ふる
「気を使わなくていいんだよねー」
ここまで徹底しないとわかんないらしい
それでも立場は同等じゃなく、やつは私実家ではお茶汲み一つしないでいいのにね
97名無しさん@HOME:2007/08/27(月) 01:04:59 0
あなたが言わないなら、私がもう来ないでくれって言う。
反対するなら、しばらく実家で子育てする。
あなたが会いにくればいいんじゃない?
うちの親も初孫が可愛くて仕方ないんだよ。
98名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 01:24:05 0
上のほうにもありましたが、うちの同居トメも話が長い上一方的。
体調悪い時にされるとかなり辛い…。

以下今日のトメ。
トメ「あ、嫁子さん!今日友達からメールが来たんだけど」
私「あ、その話旦那から聞きました。」
トメ「それでね今度うちに□□を送りますって書いてあってねでも今度友達のとこ行くのよね」
私「あのそれ知ってま・・・」
トメ「だからね今度行くからもったいないから結構ですって返事したんだけどね」
私「知って・・・」
トメ「そしたらまた返事が来てねでも□□したいんですって書いてあってねそれでまた私は結構ですって
返事をしたのね」
私「知・・・」
トメ「そしたらねじゃあそうしますって返事が来てね」
と数十分。自分が満足するまで話すと
「ごめんね〜話すのが苦手だから〜こんな時間になっちゃってごめんね。」
と毎回謝るけど全然反省してない。
99名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 01:38:26 0
>>98
ひとことも返事をせずにうつろな目でスルー。
まずは毎回そうしてみる。
10098:2007/08/29(水) 02:07:35 0
>>99
アドバイスありがとうございます。
実はいつもは相槌を打つ隙すら与えてくれないので、私も自然と一言も発さず
目をそらしているんです。
それなのに何故かトメは言い終わると満足そうにして、私が一言も発しないのが
望みのようです。
今日は具合が悪く、話を終わらせたくて初めて話をさえぎってみたのですが無理でした。
101名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 02:26:33 0
横になって寝てしまえ
102名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 02:27:28 0
>>100
わはは、既に上をいってたのねw、全然役立たずでスマヌw。
じゃあ、本でも読んでるしかないよねえ。トメは1人で喋りたいだけなんだから。
下向いてゲームでもやってるとか、そんなくらいしか無いか。
でもきっと98が優しいんだと思うよ。
私は人に威圧感を与えるらしく、「あ?」と不機嫌に問い返すだけで
相手がもう喋ってくれなくなる事多いし。よほどいやな感じなんでしょうw。
人あたりのやさしいいいヒトが、具合悪いのに話聞かされるのはカワイソス(´;ω;`)
103名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 02:31:36 0
>>100
大きな声で 「そ れ 聞 き ま し た」
遮るほどの大声でな 
104名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 12:53:40 0
>>100
トメが話し出したら「あっ、私もこの前友達からメールが来て〜」と
負けずに話し続ける。最後までかぶって話す。お互いどんどん声が大きく
なるだろうけど最後までそれで通すとか。最後まで話し続けた方が勝ち
105名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 13:22:24 0
>>104
お互い最後まで話終えたら友情が芽生えたりするんですか?
106名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 13:34:35 0
ウチのウトがまさしく>100のトメと同じタイプだ。
今日一日あったことをクドクドグダグダとりとめもなく話し、
結局何が言いたいのか解らない。
ハプニングがあった!と大騒ぎしたと思ったが
>103のように「それ聞きました」言って遮ってもダメ。
相手が知っていようと居まいと全て話さないと気がすまない。
話すことに自己満足と意義があるタイプ。

いい人なんだよ。フットワーク軽くて裏表ないし。
裏も表もこんな感じなだけでさorz
107名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 16:30:18 0
とりあえず目の前で手を叩いて目くらまし
108名無しさん@HOME:2007/08/29(水) 21:03:37 0
よほど時間のある時以外は黙って立ち去るが吉。どこ行くのかと聞かれたら、
「具合が悪いので病院へ」
「携帯にメールが」
「川へ洗濯に」
「誰かが呼んでる」
「王蟲が」

など好きな理由でバックレ推奨。
109名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 09:23:05 0
ちょw姫ねえさまww
110名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 10:10:11 0
4つめはアンか?
111名無しさん@HOME:2007/08/30(木) 13:46:27 0
うちのトメは同じ話を何度も繰り返す。
息子達(旦那は三兄弟)の昔話が主なんだけど
もう暗記できるくらい聞いた。

たまに意地悪心が働いて、途中でさえぎって
「そこで旦那君が○○だったんですよね」とか
言うけど「そうそうwそれでね」と続きが始まる。

いやだから知ってるんだってば…orz
正直飽きてるを通り越して鬱陶しくも感じる。
112名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 09:48:11 0
ちょっとスレ違いかとも思うんですが、書かせてください。
新婚半年です。トメはすごくやさしくしてくれて、いい人なんです。
でもこないだ、ふたりで楽しくお茶をしていた時に、軽く皇室の話題になりました。
今平成19年?早いね、19年前は〜程度の。
そしたら、トメさんが笑いながら皇室のすごく酷い中傷が入った噂話をしてきました。
私がドン引きしながら「そんなことあるわけない」「いくらなんでも酷い」と言っても、
「え〜、私の周りじゃ常識よ、そんなことも知らないの?って感じよ。」と悪びれる様子もなく
なんで信じないの?みたいな態度でした。

その中傷の内容が真実かどうかはどうでもいいんです。
そんなこと、まだそれほど仲良くなってない嫁に平気で言うなんて、
しかもお義母さん、お友達とそんな下品な話で盛り上がって、常識となっているなんて。
お義母さん、そんな人なんだ…と思うとすごくショックでした。
113名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 10:00:13 0
イイ奴じゃないじゃん。
114名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 13:43:07 0
>>112
おまえぶりっこって言われてるだろ
2ちゃんに来てて何言ってんだか
115名無しさん@HOME:2007/08/31(金) 15:14:12 0
>>111
うちも同じだ。さえぎろうとしても続きが始まるのまでも同じ。
なんで「あ、言ったことあったね」で終わらないんだろう。
あとトメの友達の話も何度もされるのが困る。
会ったこともないのに、トメの友達の趣味や性格、病歴、トメの友達が行った
海外旅行の話、(トメは行ってない)や旦那さんの退職話まで知ってる。
私は友達付き合い下手なので、長年付き合ってきた自分の友達のことよりも
トメの友達のことのほうが詳しくなってしまった・・・orz
116名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 22:17:10 0
うちの場合新婚旅行から帰ってきた翌日、夕方新居に帰宅
すると、なにやら紙切れがドアに挟んであった。。。おや?と思い
読んでみるとトメからの置き手紙。ケーキを一緒に食べようと訪ねたが
留守だったので帰ります〜。また家にも遊びにき、て、ね。とゆう内容。
特に気にとめることなく夜の9時。お風呂上がり、ピンポーン、とチャイムの音。
もしや?と思いおそるおそるドアの向こうをみると、、、、
そこにわトメの姿が!!!軽く怖かったのわ私だけ??
ちなみにケーキ7個とかだし。。。ワラ 
117名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 22:25:38 0
>>116
日本語でおk
118名無しさん@HOME:2007/09/02(日) 23:54:28 O
このスレうちのトメさんがイパーイいる!


嫁子と仲良しのトメさん、とてもいい人。

×ありコブつき嫁子に、「嫁と孫が同時にできて嬉しい!」
下の子(赤。夫の子)よりも、上の子を可愛がってくれる。
嫁子が熱をだせば、おかず持参で飛んで来て、赤の世話をしてくれる。

すごくすごく良トメなんだけど、

・家が半端じゃなく汚い
・金銭感覚が狂ってる
・パラひきコウトつき
・パラ干物コトメつき
・イヤゲモノ?をくれる
・国民年金未払い



これじゃあ、将来同居してあげたくてもできないよ……
119名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 00:04:09 0
そのうちいい人じゃなくなります。
楽しみに待っててください。
120名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 00:09:09 0
うちのトメは、義理親はイヤな奴!だからたちが悪い
だから、このスレは一度も読んだことが無かった。
間違えて押して目にしましたが・・
タイトル替えた方が良いのでは?とフッと思った。
121名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 00:15:57 0
義理親じゃないのだけど・・
夫の妹(専業主婦)が勝手に家に入って、掃除や料理の下ごしらえをするんです。
確かに私は共働きで、家事なんかは至らないところは沢山ありますが・・
はっきり言ってありがた迷惑なんですよね。
でも夫は「いつも部屋はきれいだし、料理も美味しいし、ありがとな」って言うので・・
夫は全部私がやっているのだと思っています。
正直に言えない私はヘタレでしょうか?
122名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 01:15:04 0
うん
123名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 06:48:06 0
うん
つーか、なんで義妹が鍵もってんの?気持ち悪い。
小人さんが変な下ごしらえしてくれた方がずっとましだ。
124名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 11:41:49 O
義夫婦が留守で誰もいなくても隠してある合鍵で勝手に入るし、人の部屋も勝手に入ってくるし、ガキにはウチの子のオモチャを勝手に持ち出される。
それを見ても義理親は何も言わない。
あまりにも私のプライベート空間がなさすぎて耐えられないから、旦那に全部吐き出して出て行く宣言しました。
125名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 12:49:28 0
同居なのか。

まあ出て行くんなら全部解決するからどうでもいいか。
126名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 15:45:53 0
>>121>>124は別人?
127名無しさん@HOME:2007/09/03(月) 20:09:10 0
合い鍵を義理の身内が持つのは我慢できん!!!
いつ勝手に家に入ってこられるかと思うしそんなのくつろげないし!
128名無しさん@HOME:2007/09/06(木) 05:49:32 0
>>121
料理に異物混入されているんじゃないかとか、微量でも洗剤入っているんじゃとか疑わないのか。
下着の色や枚数をチェックされたり、汚物やゴミを全て漁られたり、
更に盗聴器やら盗撮やらされていて生活の何もかも把握されているとか…

後から何か起きても知らんよ?
129名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 09:45:07 O
基本良トメだが、孫の食物アレルギーに関しての理解があまりない。
一度それでケンカになったので、とりあえずおさえているみたいだけど、
先日旅先で気が大きくなっていて、
お店の人に何が入っているか聞かずに子に雑炊をあげてしまったんだけど
なんと蟹でダシをとった雑炊だった。
それから数日、湿疹がすごくひどくなってしまって
子にはかわいそうなことをしてしまったと反省。
それをトメに伝えたら、
怖がらずにたまには冒険もしなきゃ!それでいいのよ!だって。
湿疹がでたなんて大変!やっぱり食物アレルギーはこわいわね、もっと慎重にならなきゃねなんて
反応を期待してたよ…
アナフィラキシーの話しても大袈裟としかとらえてないし
実体験を話せばアレルギーの怖さわかってくれると思ったのに。
130名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 10:52:04 0
いや、それ良トメじゃないから。
131名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 13:17:55 0
旅先で気が緩んだにせよ、何で自分の失敗をトメに話すかな…
トメがこっそり何かやらかした時に〆ようにも
「だって嫁子もやったじゃない!」と返されそう
132名無しさん@HOME:2007/09/09(日) 13:42:41 0
同意
それ、アレルギーに理解のない人にそんな話するなんて
ちょっとなぁ。
133名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 09:44:15 O
トメは多分本気で善意で言ってくれたんだろう。
「(上の子の学校があるから)里帰り出産しないなら
上の子に学校休ませてうちへ来ていい」とか
「産後は安静にしなきゃいけないんだから、うちに来ないなら
友達が(出産直後で、赤ちゃんはまだ入院中だから)手が空いてるから
世話しに行って貰おうか?」とか。
「子供が来ると大変だから、嫁実家に帰省するのはやめたほうがいいわ。
どうしても嫁子ちゃんが息抜きしたいなら、うちへ来ていいのよ」とか。


善意なんだろう。
拒否っても拒否っても理由が理解できないみたいだし。
たちわるい…。
134名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 13:14:00 0
> 善意なんだろう。
> 拒否っても拒否っても理由が理解できないみたいだし。

善意の人ならば提案を却下されたら素直に引き下がると思うよ。
引田柄ない人は悪い人。
135名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 14:33:45 0
レイプやスカートめくりと同じだよ。
相手は嫌がっても、自分はやりたいからやる。
拒否するのは理解不能。
悪気はないんだから。


・・・こういう思考回路だと思うよ。
相手が嫌がっても断ってもするっていうのは、一番たちがわるい。
136名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 00:11:21 0
善意だと思うからタチが悪く見える。

自分の意思を無理やり通そうと相手をねじ伏せるクソババァ、だと思えば正しく憎むことも出来よう。
丁寧な言葉だけど、相手にノーと言わせない自己中性悪トメにしか見えん。
137名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 04:40:58 0
義理親はイイ奴ぶるからたちが悪い

性質が悪いって人に感じさせるなんてかなりのツワモノだよな。
138名無しさん@HOME:2007/09/15(土) 17:04:20 0
イイ人ぶってるのも嫌だけど、真にイイ人、でもやってることはトンチンカンなのも
けっこうたちが悪いと思う。イイ人なのに「ちょっと嫌だなぁ」と思い、そんなことを
思う自己嫌悪もある。
少し改めてほしいところをオブラート10枚くらいにくるんで言ったら、土下座せんばかりに
謝られて、こっちが落ち込んだ。(注意そのものはせざるを得なかったから仕方ないんだけど)
139名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 14:30:08 0
あー、あるある
善意を押し付けて来るから「こういう事はこれこれこういう理由で困ります」
と噛み砕いて説明してやめてくれるようにお願いしたら
「そんなつもりじゃなかったの」「善かれと思って」とか言いつつ
泣 き や が る 。
迷惑被ってるのはコッチなのに、なんかいじめてるみたいで嫌になる。
140名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 16:13:08 0
少しスレ違いぎみですが相談いいでしょうか。

うちの姑(舅はいない)は基本的には無干渉でイイ人の部類に入ります。
他人同士なのでイラッとくる時もありますがあまり大騒ぎすることではないようなレベルです。
相談というのが、私はどうしても姑のことを人間的に好きになれません。
その理由なんですが、姑は市営住宅というのに義弟と住んでいます(所得によって家賃が変わるタイプです)
義理の弟はもう働いてるので二人分の所得で家賃を換算するわけですが
嘘をついて義理弟の分だけで申告しているような状態です。所得をごまかしているわけです。
あとは義弟が車を持ってますがその任意保険(?)をなんらかのルートで
所有者とは全く別人(どこの誰かも知らない人)の名義か何かにして保険料を安くしたり…。
私の頭が固いのかもしれませんが、私は両親からそういうズルだけは絶対にしないようにと育てられたので
姑のしていることがどうしても許せないし、ありえないと思ってしまいます。
姑は離婚しているので母子家庭ですが今現在そんなにお金に困ってるようには見えません。
ペット禁止なのにペットも飼っているし食費その他も倹約はしていないように見えます。

最近うちに二人目が誕生したのでうちにきたがってきたがってしょうがないみたいで
一時期は2ヶ月くらい毎日きててその反動かわかりませんが
もう2度と会いたくないレベルにまで嫌いになってしまいました。
そんな私を見て夫も異変に気づいたらしく「どうしたの?」と気にしてくれています。
でも本当の胸のうちを話すわけにもいかないし、どう言い訳したらいいものか。。
私が気にしすぎでしょうか。
自分でも神経質だとはわかってるのでこういう性格を直したほうがいいと思ってるんですが...
病院に行くべきですか?
141名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 16:29:18 0
>>140
ここのがいいんじゃね?

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1189576297/
142名無しさん@HOME:2007/09/17(月) 16:33:22 0
141さんありがとう。そちらへ行ってきますのでスルーお願いします。
143名無しさん@HOME:2007/09/18(火) 23:43:26 0
うちの姑とこの前雑談してたんだけど・・・
なんでもどっかの国の人って結婚するまでSEXしないように処女膜を縫うんだそうな。
んで、結婚初夜に旦那に破いてもらうんだとか。
でも当然素人がやるのでその手術で死ぬこともあるみたい。

そんな映画を見たらしくその報告を私に…。
しかも「クリなんとかってあるやん。あれをどーたらこーたら・・」とか言い出す。
こんな話誰がしてくれと頼んだ・・・
嫌やめてそういう話イヤッと言っても話止めないし。気分悪い。
普通の人なのになんでこんな話が平気でできるんだか
144名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 00:54:42 0
実際アフリカの北の方(だっけ?)ではすごく因縁深い社会問題になってるけどね、
風習のせいで出産の死亡率高すぎ
145名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 08:49:37 O
口出しせず、イヤミなんかも言わないから、良トメだと思うけど、
顔を合わせる度、「何もしてあげれないから〜もっとしてあげなあかんねんけど〜」
と言います。最初はそんな気を使わないでいいのに・・って思ってたけど、
あんまりに言うので、そのうち世話になるのに何もしてないわぁ〜許してぇ〜に聞こえる・・
私の考えすぎ、嫌な考え方してる・・とも思うけど、このセリフが出たら鬱・・
実際、面倒見ろ宣言されたから、過剰反応なのかな・・
146名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 09:55:45 O
偽両親はいい人だと思っていた。(結婚当初は)
元々別居なので家を建てる話をしたら土地購入から建築業者、家のデザインに色の設定にまで金出さないで口を出す。
『こっちがイイと思うよ。』『俺は〜のほうがイイと思うな。』
【〜だと思う。】を使ってプレッシャーをかける。
物言いは柔らかいが兎に角しつこく、思うようにならないと露骨に不機嫌。
庭に植える木や花、玄関の置物、カーテンやトイレの小物まで本当にウザイ!
息子夫婦の為にあれこれする(自称)良ウトメはタチが悪い。
147名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 09:56:20 0
>>145
面倒見ろ発言されたら、すべてに疑心暗鬼になるよね。
私も、トメから「私に何かあった時のために新居(建設中)一部屋開けといてね」
と言われてから、嫌で嫌で。
新築祝いに、3万円(しょぼ!貧乏トメなので…)
もらったけど、それで面倒みなきゃならんのでは…?とか
新居に押し掛けてくるんじゃないか…とか心配。
しかも、うちの夫ひとりっ子です。
148名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:03:03 0
このスレ、うちのトメがいっぱいw
只今、初孫(男)フィーバー中のトメが、
夫の時に買った30年前のカブトの鎧飾りやら金太郎人形を
あげると言ってくる…。勝手に庭に木を植えに来る…。
そんなもんいらねえ!!激しくいらねえ!!
そんな感じで、いらないもの良くくれるから、旦那に文句言ったら
旦那は「断ったら悪いから…角が立つから…」って言う。
私が断った方が角が立つぞ!良いんだな!
もう揉め事覚悟で言いたいこと言う!決めた!
149名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:05:45 0
>>148
「角が立つ」っておかしいよね。
だって親子じゃん。
何で「そいれいらないよ」と言うくらいで角なんて立つんだろう。
一体、どんな親子関係なんだろうと疑問。
150148:2007/09/19(水) 10:33:43 0
>>149
そうなんです!
うちの夫、母親に何も意見できないんです…。
私だったら、実の親に「そんなものいらないよー。」と言えるのですが、
なぜそんなことが言えないのか不思議です。
夫はひとりっ子で、母親がきびしかったそうですが、そのせいでしょうか?
些細なことでも何一つ意見できません。
最近この人病気なんじゃないかと思えて来ました。

151148:2007/09/19(水) 10:41:46 0
他にもトメの大きなお世話・よけいな指図に不満があるのですが、
我慢して50%くらい旦那に言うんですが、
「俺にいくらでも八つ当たりしてくれ、それで気が済むなら…」
と言うんです。なんの解決にもなりません。
「それじゃ何の解決にもならない」と言ったら
「ごめんなさい・・・」と言ってダンマリです。
間に入ってくれる旦那が欲しかった。。やさしい人だと思って結婚したけど失敗だった。

152名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:43:43 0
>>150
一人っ子だろうが3人兄弟だろうが
母親の言いなりになって嫁が我慢すればいいと思っている男は多いよ
153名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:45:42 0
>>146
分かるわ〜w
うちのトメも、うちが家を建てる時にあれこれ口出ししてきた。
ウトに「お前が住む家じゃないだろう!口出しするな!」って言われても、
「ただ参考になればいいと思って言って あ げ て る だけよ〜w」だってさ。
そのくせ、こっちがトメの意見に対して「こういう理由でトメさんの言うようにはしない(できない)」
と何度説明しても「でも〜、やっぱりこうしたほうが〜。」と何度も何度も何度も・・・。
もちろん、トメの言う通りにはしなかったし、「私達の泊まる部屋は〜?」と五月蠅かったので、
和室を作るのもやめたけどw
(クルマで20分の距離なのに、泊まる気満々だったらしい)

こうやって書いてみると、全然イイ奴じゃないよな・・・orz
154名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 10:56:01 0
>>146
>>153
うちもうちも!
間取りや、庭のことで、ああしろこうしろって言われてムカついた!
うちはHMの企画もので間取り変更できない(その分安い)と言っているのに…。
日本語通じないので右から左に受け流すことにしました。
でも、まだ庭ができてないので口出しされています。
せっかくの夢のマイホームなのに自分の好きにできないの…?と思ったら
泣けてきます。トメは自分の家を自分の好きなようにしているくせに。
しかもトメはいつも、今は亡き大トメの悪口言いまくりなんだけど、
自分が同じことしてるのに気付かないのが不思議。。
155名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 11:25:53 0
うちも口出しすごいです。
「嫁子さんに良かれと思って」「私の経験上〜したほうが良いと思うんだけど」
「友達が言ってたんだけど〜は駄目だって」
と遠まわしだけど自分の意見を言いたい放題言って最後には
「余計なこと言っちゃってごめんね。
最終的に決めるのは嫁子さんだから今言ったことは気にしないでね」
だったら最初から口出ししてくるなよって思う。
そういう風にうまく言って最終的に自分の考えに丸め込もうと言う匂いが
プンプンしてくる。
はっきりと「〜しなさい!」と言われたらこっちだって反論出来るのに。
私も右から左に受け流せるようになりたいです。

156名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 12:58:33 O
>>164です。
皆さんもお困りのようですね。
ウチは基本スルーだったんですか、最近は実力行使になりました。
突然庭に木が生えていたり、見知らぬ花が咲いていたり、置物の人形(ドワーフ)がいたり…
人形なんか人数が増えていく〜
『可愛いから〜』『喜ぶと思ってぇ』
『和室は親の部屋決定!』
爺さん婆さんが暇人だとロクな事しない。
息子の名付けもブツブツ言ってたし、あいつらの善意はある意味暴力だ。
157名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:27:48 0
>>156
なんで勝手にさせてるの?自分の家でしょう?
いらないものは返す。 のらりくらりもらってしまうからそういう目にあうんだよ。
158名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 15:51:25 0
うちの場合は断ったり返したりすると
>>138>>139と同じで、涙ながらに謝ってこられて
何年たっても謝ってきて逆にこっちが責められてるような嫌な気持ちになるから
そんな気持ちにさせられるくらいなら、もらってその辺に置いといて
我慢してたほうがマシって思ってしまいます。もちろん譲れないこともあるので
そういう時は覚悟してはっきり言ってます。

159名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 16:09:51 0
>>156
>>146の人でしょ?基本別居なんだ。別居ならまだマシだけど
全然いい奴じゃないね…
ドワーフ人形なんか置いてかれたり増えたら、叩き割ってしまいたくなるな。
ドワーフどもを撤去したら?
爺婆のマーキング行動で別居先にモノを置いてく=犬猫の小便かけでナワバリ行動
だという説を読んで、激しく納得してしまったよ。
160名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 16:54:43 0
>>158
断ったり返したりしなきゃいいんでしょ?w
届いたら即、物置のダンボール箱にダンク!たまったらリサイクルショップへGO!
161名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:21:27 0
妊娠がわかって、心拍確認できたところで両親に報告することになった。
最初の子のとき、ずっと体調が悪かった結果死産しているから私もちょっとナーバスになっている。

なので、少なくとも安定期にはいるまでは他言しないでくれと言い添えて
お互いの両親に各自で報告した。

基本良トメなので、前回妊娠中も、産後もすごくお世話になって感謝してる。
産後体調が戻らない私を心配してくれて、
体調はどうだ、と毎回毎回聞かれてたし。
妊娠が解ってからは、つわりはないのか?も毎回聞かれるようになった。
毎回ないと答えてるんだが…。

でも先日、3ヶ月に入ったばかりの頃、
義妹1が遊びに来ている場で、
例によって「体調はどうだ」「つわりはないの?」
ないって言ってるでしょうが。
その直後に、旦那に再度、お願いだから安定期にはいるまで兄弟にも言わないでと念押ししてもらった。

それから半月ほどして、今度は義妹2がいるところに遊びに行ってしまい、
ふたたび、「体調はどう、つわりはないの?」攻撃。

悪気がないなら頭が悪いの、と旦那に怒鳴りたくなるのをやっと堪えた。
お願いしたことを、ここまで見事にスルーされて今後どう接していいのか解らん。
162名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:26:19 0
今後は何も言わなきゃいいんだよw
163名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:32:37 0
>>162
ほんとだね。
今更だけど、妊娠報告もしたくなかった。
今までも口が軽かったことがあったので、旦那に不安だと言ったんだけど、
さすがに安定期まで親にも言わないって訳にもいかないだろうと言われ
折れた私がバカだった…。

やっぱり行動を制限することは出来ないな、旦那も今回頼りにならなかったし。
もう言わない。
164名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:34:23 0
>>161
家族の単位が違うんだよ。
165名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 18:35:01 0
> さすがに安定期まで親にも言わないって訳にもいかないだろうと言われ

意味わからないよw
何で言わないわけにはいかないんだか。
自分の親をろくに知りもしない旦那なんてスルーでいいよ。
166名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 19:36:35 0
>>161
残念ながら今回も…・゚・(つД`)・゚・ と言っておけ。
ストレスが原因なんですって、としょんぼりしておけ。
167名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:22:45 0
もう次は妊娠報告から旦那も避けとけ。
産婦人科に行く理由を作るのがめんどくさいかもしれないけど。
168名無しさん@HOME:2007/09/19(水) 20:23:20 0
夫も多くを語らないけど、酒を飲んでぽつりぽつりと聞いた話で
故人の大トメは恐怖のトメだったらしくトメは相当苦労したらしい。

夫と妹は内孫だからと大トメにおやつ取り上げられ、そのおやつを
二人が見ている前で毎日預かってる外孫(大トメの娘の子)に全部与えるようなババで
外孫を異常にかわいがりようで何でもかんでも面倒をみすぎ独立心が育たず幼いころは
少し池沼みたいにしてしまったり
気に入らないことがあって家に火をつけた事まであったらしい・・・

で、離れて暮らすトメは私に「あなたには苦労してほしくない」と言う

その気持ちが強すぎて泊まりに行くと至れり尽くせりトメ一人で空回り
ずっと動きっぱなしのしゃべりっぱなし、朝起きてもまだ寝てろと部屋に押し戻され
皿の一つも下げようものならウトメで「そんなことするな、座ってろ座ってろ」と言われ
あれ食えこれ食えといろいろなものが次々出してくるし夜は夜で焼肉かすし屋でご馳走され
お酒もじゃんじゃん深夜まで飲む、そんなウトメは70代・・・

あ、私たち夫婦もいい年なんだけど帰りにお小遣いもくれますw

帰った後、トメ絶対寝込んでると思う・・・




私も必ず寝込むけど・・・ww
169名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 03:24:35 0
>>168
健気だぁ。タチが悪いって感じじゃない。
ちゃんと話せば皿くらい下げさせてくれそうだけどな。
170名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 08:48:35 O
>>147さん。同じ立場の方がいて少しホッとした。
解ってもらえるっていいな・・
うちも旦那一人っ子、ウトと離婚して旦那育てたから、旦那も引き取る気満々!
ホント、全てが引き取れアピールに聞こえますよね・・
これがなかったら、トメの事最高に良トメ!って思えるのに、
将来を思うとトメを大嫌いになる
せめて旦那が、同居ありえない!って言ってくれる人なら安心なのにな
自分の未来が真っ暗だ
171147:2007/09/20(木) 13:20:01 0
>>170
一緒ですね!旦那ひとりっ子&トメがウトと離婚してトメ一人暮らし…。
毎月1回は遊びに来るんだけど、それが2回3回と増えると
家に転がり込んでくる気!?と不安になって旦那とケンカ…。
今、意地悪されてるわけじゃないから、私の心がせまいのかな…って思う時もある。
同居は嫌だ…性格合わない・料理の趣味合わないから苦痛。(トメの作るカレーはチョコたっぷり激甘カレー…)
歳とって体が不自由になったら面倒見るしかないかと思うけど
元気なうちは別居していたい。
172名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 14:56:25 O
>>171さん。同じですね〜!
男は意地悪された訳じゃないのに!って考え方しかできないのかな・・
いい人でも自分の生活脅かす人は私にとって毒だ・・
家に来たら、「居心地いいわぁ〜広いし綺麗しいいわぁ〜」だから顔が引き攣る
173名無しさん@HOME:2007/09/20(木) 17:04:43 0
ウトから旦那に大赤字零細自営の他にバイトもしてると電話でアピール。
私達に何もできなくてごめんと涙でアピール。
2人目妊娠の報告を聞いたときも何もできなくてry

もう、アピールは飽きたよ。
旦那は毒親だったウトがしぼんでいるのでかなり胸を打ったようだが、
謝るのはいくらでもタダでできる。
私すさんでるな〜。
174名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 03:30:00 0
>>172
トメは自分の将来が不安だからと先の約束をとって安心したいんだろうけど
1年先か10年先かもわからない不安をこっちに抱えさせる行為なんだよね。
ウチもそれでダンナと大喧嘩です。
同居以前に夫婦で信頼関係を築かないと元も子もないのにね。
相当たちが悪いよ。
175名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 08:23:34 O
トメは察してちゃん。
何か頼みごとがあると、「○日はヒマ?」と聞き、「何かあるの?」と引き出させるタイプ。
私はズバリ要求を言うタイプ。
それだけで私が怖いらしい。

トメはかいがいしくお世話して、全て受け入れられて喜ばれたいタイプ。
私はいらないお世話は軽く断ってしまう。
それだけで(ry

トメはかわいそうが口癖。
私は「私はかわいそうな人間じゃないです」と言ってしまった。
(これは怖いかも)

息子の選んだ女が貴女に合わなかっただけなんです。
私だってかなり貴女を受け入れています。
そろそろ構うのはやめてください…。
176名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 08:45:46 0
ウトは良い人、一回も私は怒られた事も嫌味言われた事もない
もちろん娘にもメロメロ・頼みごとは確実にすべてかなえてくれる
そんなウトのダメなとこ・・・愛人にメロメロ
愛人のせいでトメと離婚して現在同居の事実婚状態
その愛人と二人で好きにやってくれりゃいいが、愛人さんヤキモチ凄い
うちの子(唯一の孫)にウトが会おうとするのを妨害
敬老の祝いなど贈ると凄いウトに当り散らすらしい
それでもウトは惚れた弱味かいいなり・家事全般引き受け中
二年前ウトと私達がウトふるさとに泊まりで旅行に行って
あちら親族の法事に参加するという計画も
土壇場で愛人さんが横槍を入れてウトと愛人二人の豪華旅館旅行になったらしい
しかも法事について行こうとして、あちら親族が激怒してウトとともに絶縁宣言された
結婚して8年間、愛人さんと私は一言もしゃべった事がない
こちらが挨拶してもスルーなので、こちらもスルー状態
でもって今度の日曜にウトが旦那に車のオイルかえてくれと言いに来た
来月にでも、またふるさとに法事関係で帰るらしい
旦那には以前から、今後の介護の事や相続の事、田舎なので近所の事
孫の娘に対する愛人さんのヤキモチの対処など相談してきたけれど
「シラン!!あの女の話はするな!!葬式になってもあの女は入れない!!」
と瞬間湯沸かし器になるので曖昧のまま
向こうの親族は、一度はうちの娘に会いたい・私に会いたいと
年賀状のやり取りだけだがメッセージに書いてくれるし
自分もウトの歳が70代なので会っておきたいのだが・・・(葬式とか困る)
177名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 10:35:00 0
頭のすぐ沸騰する下半身のゆるーい不倫女にメロメロなんだ。
友人関係でもさ、アタシの彼氏とメールしないで!
俺の女を下の名前で呼ぶなよ!ってな手合いはバカにされるけど
実の親だったらやるせないだろうなー。息子気の毒。
178名無しさん@HOME:2007/09/21(金) 12:28:36 0
ややこしくなるから、好きにしていいけど籍だけは入れるなとウトに言っとく。
そんで放置。今まで以上にスルーしとく。
どうしても顔見せしたけりゃウト抜きでウト親戚に挨拶に行けばいい。
179名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 14:16:18 0
ウトメ、特にトメは「かわいそう」が口癖。うちの子が蚊にさされて「かわいそうに」
あせもができて「かわいそうに」私が仕事をしていた時も(仕事してて)
「かわいそうに」お酒が飲めないので「かわいそうに」
全然かわいそうじゃない事まで「かわいそうに」なのですごくイライラする。
あなたの頭の中がかわいそうです。と言いたい。
本人は悪気もなく、恐らく何も考えずにもう反射的に出てくるんだろうと思う。
一度やんわり注意したらその時は反省して言わないように努力していたけど、
一日持たなかった。もう体にしみついてるんだろうな〜。
旦那に言っても「(悪気はないから)許してやって」ばかりだし。
ウトメの発言でカチンとくるような事でも、最近は右から左へ受け流すように
してるけど、心が狭いので旦那の様に受け流して忘れてしまうことができず、
いつまでも頭の中に残って嫌な気持ちになる。
180名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 15:51:53 0
近距離に住んでいて、週末には孫の顔見せに行ってあげています。
でもウトメはまだ足びりないらしく行く度に「やっと顔が見れた〜」
「めったに(孫の)顔が見られないからよく見ておかないと〜」と言われます。
天然なのか嫌味なのか分かりませんが。私には嫌味に聞こえるのでとても不快です。
毎週一日貴重な休みを潰して行ってあげてるのに。本当は家族で過ごしたくても
初孫フィーバーのウトメの為に優先させて義実家行っているのにな〜。
この連休は用事があって行けそうもなかったんだけど、早速電話があり結局用事が終わって
夕方に行きました。ウトは自分が電話で催促したくせに「今日は会えないと思ったよ〜」とか
言ってるし。以前のウトメは「来てくれてありがとう」と言うような人だったのに…
感謝の言葉はなく自分がどれだけ孫に会いたいか、会えなくて寂しいか、切々と訴えてきます。
こんなに自分勝手な人だったとは…とうんざりしています。でも旦那をはじめ
義実家周辺の人達から見ると、孫が可愛くて仕方ないんだね〜と微笑ましい
お祖父ちゃんお祖母ちゃんのようです。
孫が可愛いのはよく分かるし、ありがたいけど少しはこちらの都合も考えて欲しい。
そんなウトが「孫ちゃんの顔見たいから、ちょくちょく来て。と言いたいけど…
そっちも都合があるだろうからね〜あんまり言えないんだよね」と私に言ってきた時は
一週間行けなかったらすぐ電話してくるクセに…それで遠慮してるのか?と絶句しました。
近距離だったら頻繁に行く人もいるだろうけど、週に一回って決して少なくないと
思うのですが、義実家が近距離の方どれくらい行ってますか?
ちなみにうちは昼から行って夜までいます。
181名無しさん@HOME:2007/09/26(水) 16:37:06 0
うちは1駅、3km離れてるけど月1回行くか行かないかです
夫が実家嫌いなので助かってます。
滞在も2,3時間です
その代わり毎日写メ要求されてます。そうは言われても忙しいので3日にいっぺんぐらいは送ってます。

最初はもう少し行ってたんですが、気に食わない事を言われたりやられたりで
だいぶ減りました。ウトメがどう思ってるのかは不明。
182名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 00:48:17 0
>>179
「悲観的でかわいそう」
ってぜひ言ってあげてほしい。
183名無しさん@HOME:2007/09/27(木) 22:25:43 0
>>179
うちもだ!
かわいそうじゃないです!と言い返したいけど、
べらべら一方的に話す中で言うから言い返す隙がない。
184名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 11:26:02 0
本当にトメはかわいそうかわいそうと言うよね。

うちの敷地内トメも、娘が学校行くのにも「朝早くからかわいそう」
宿題も「かわいそう」夏暑いのも冬寒いのも「かわいそう」

敷地内だけど、私や子供たちが忙しくてたまたま2日くらい会わないと
「孫子久しぶりね〜〜〜〜 会いたかった」と満面の笑顔。
毎日のように電話かけてきて◯◯食べる?○◯買ってきたの要る?
「今日はおかずがたくさんあるので食べきれないから要らないです」
と言っても、数分後にはそれを持って玄関の前に立ってる。

帰宅すれば、出てきて「どこに行ってたの?」
スーパーに行っていたというと
「大変ね〜かわいそうに。孫子チャ〜ン大変ねえ元気〜?」
荷物が重いのでもう入りますといっても「たくさん大変ねかわいそうに」
「買い物行ってやろうか?そうだ私も買い物に行って○◯作ったからたべる?
今日は○◯安かったのよね!ママはえらいね〜孫子〜 たくさん食べてる〜?
そうだry」たまたま、ついで、の時に話しかけて気を使ってるつもりと思う。

本当に孫かわいがってくれるし、良い物もくれたりするし、
古い考えもないから良い人なんだけど、
すべての事が自分の庇護のもとにないと気が済まないみたい。
いつまでもママ〜助けて〜って言ってほしいのかな。
185名無しさん@HOME:2007/09/28(金) 23:41:11 0
そう、なんだかじわじわじわじわ侵食されていく感じ。
違和感はあるんだけど、相手に悪意が感じられないの
私は私のペースでやりたいんだよー
186名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 14:01:44 0
このスレのトメの特徴考えてみた。

・孫を溺愛するが、その為に嫁が負担になっててもお構いなし。
・過干渉。本人は干渉しない良トメだと思ってる。
・言葉の端々に嫌味が出てくる。
・かいがいしくお世話して、全て受け入れられて喜ばれたいタイプ。
・察してちゃん。
・かわいそう、悪気はないが口癖。
・金は出す。
・口出しが多い。
・善意を押し付けてくる。(いらないものをくれるなど)
・恩着せがましい。
・距離梨
・人の話を聞かない。
・周りからは良トメと思われている。
・絶縁するほどの決定的な嫌な点がない。

他ありますか?
187名無しさん@HOME:2007/09/29(土) 14:31:56 0
結局「自分勝手」の一言で済むんだけどな。
188名無しさん@HOME:2007/10/01(月) 22:54:36 0
結局「義理親はイイ奴!」ではないんだよ。
189名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 13:36:24 0
>>188
ココはその結論に辿り着けるまでの葛藤の場。
なんだかんだ言っても「愛する旦那の親だし」とギリギリまで信じたい部分はあるからね。
その気持ちが吹っ切れたらココを卒業して他のスレに行くんだよ。
190名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 16:54:51 0
いい人だけど年代や地域によるギャップで
たちが悪いってな場面が出てきたら
「仕方ないな」と思えるんだけどね。

自分がしたいことを押し付けているだけかと思ったら
それで終わりだな。
191名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 18:30:04 0
>180
また言われたら「えー今も無理してがんばってきてるのに・・・」って
ムッとした顔でぼそっと言ってみたら?

家族三人で出かけるのも大切だよね。
そんなに行かなくていいでしょ。
甘やかすからつけあがるんだよ。
そろそろ自分のペースにしたら?
192名無しさん@HOME:2007/10/02(火) 22:22:42 0
>>180
あまりにうちと似ていて驚いた。
違うのはうちはウトメではなく、トメだけ。ウトは無関心。
無理して行っても不満そうに言われたり、嫌味か?と思うようなこと
言われたりでどんどん行くのが嫌になった。
週一から二週間に一度になり、今では二ヶ月に一回ぐらいです。
初めは文句を言っていたけど、言っても無駄だと思ったのか言わなくなった。
義実家までは徒歩15分の近距離だけど、トメがウザイので
私の実家(車で高速つかって1時間)に行く回数の方が多くなっている。
193名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 05:59:28 0
トメが「イイ人」を演じる。タチが悪い。
もともと、合わないなと思ってたけど
妊娠出産をきっかけに トメと私の相性の合わなさぶりがハッキリした。
トメは世話焼きたがり。イベント主催したがり。
私は自分の事は自分でしたいしで、お互いの要望が大体においてかみ合わない。

それでも仕事が忙しくない時はトメのしたい事にも合わせている。
だけど夫がトメからのお誘いの返事を忘れてると
「明日どうするの?嫁子さんが乗り気で無いのでしょうね。
せっかくのお祝いごとなのに残念です。
隠したってわかるのよ。乗り気じゃない嫁子さんを説得してるあなたに同情します。」
と、私のせいになってるメールが夫に来てる orz
私は即、参加おkの返事を夫にしてるんですが。。。
どうして いつも あなたの息子のせいだとは思わないのですか。

しかし、私には微塵もそういう事は言わずに ニコニコ招き入れるので
その隠した黒さがタチが悪いわー。
いつ表に出てくるのか、生温かくウォチしてます。
194名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 07:37:12 0
そこで「いや?オレが面倒だからパスしてるけど?」と返信しない夫が。
195名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 09:33:21 0
旦那の携帯から即レスすれば?
「私はすぐに行くと返事してますが?邪推はやめてください。嫁子」
嫁姑ドラマかなんかの観過ぎだっつーの。バカトメ
196名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:17:02 0
「一ヶ月連絡がなかったからどうしてるかと思って」と新婚当時電話してきたウトメ。
普通に仕事してましたが。何もないから連絡してないんだけどね。
でもそれ以来『連絡しないと向こうから電話来る』ってのがイヤなので、
訪問から一ヶ月たったな・・って頃に「義実家電話したら」と言っている。
でも電話しないのは夫なんだよ。
なのに「いやぁそろそろ遊びに来ないかと思って」と言うウトメからのでんわを取るのは
普段家にいる私の役目。特に「何」って訳じゃないけどなんかイヤなんだよ。

193はニコニコ声で「私は行くって言ったのに夫君電話してなかったんですか?やだぁ」
と天然っぽく電話したら。・・つうか行きたくないよね、今更。
197名無しさん@HOME:2007/10/03(水) 11:40:53 0
>>193
私なら最初から断るな。
だって、どっちにしても文句言われるなら自分だけでもすっきりしたほうが良いじゃん。

断ったときに泣かれたって、どうせOKしても泣かれるんだし。
それなら、きちんと自分がいじめた時に泣かれる方がなんぼかマシだよ。

旦那が「好意なんだから」っていったら
「祖母が楽しみなら、実の親の私がどれだけこのイベントを楽しみに計画してるかわかるはずだから、
 あなたのお母さんも良い人ならわかってくれるよ。自分勝手な人なら知らないけど。」
って言うな。


どっちにしたって悪口言われるんだもんw
198名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 11:44:42 0
ホントにこういう義親がずんずん重くなって離婚しましたが
イイ奴ぶって、でも侵食してくるのってタチ悪いよ!
どっかで尻まくらないとやってけないよ!
199名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 16:46:37 0
結婚して4年目。
トンチンカンなことばっかり言ってるけど基本的に悪気は全くないと
思っていた姑が最近本当に意地悪になってきた。
子供がいると表面上会話が成立するけど
子供がどこか行くともう私からの問いかけには完璧無視。
大きな声で聞きなおしてみたけど本当に無視してくる。
姑が子供に教えてた手遊び歌を「教えてください」って言ったら
「孫子ちゃん、バアバと二人で遊びまちょうね〜♪」ときた。
とにかくすぐ突っかかってきて
小姑と「来週遊ぼうか」と話してると「えーアンタ達何なの?!気持ち悪い〜!」とか
枕詞的な「すみませんが〜〜なんです」「散らかってますがどうぞ」には
「すみませんって思うくらいなら最初からしないで」とか
「散らかってるんなら私が行ったら迷惑でしょう?帰ろうか(玄関の目の前)」とか
ああもうUzeeeeeeeeee!!!!!
もっと意地悪されてる人もいるのでしょうが
こんな程度の軽い意地悪にもけっこうへこんできました・・・。
今が新婚一年目だ、最初からこんな姑なんだと思って頑張ろう。
以前はあった「姑を喜ばそう」とか「姑にもこの美味しいの食べさせたい」とか
そういう可愛らしい気持ちはもう無くなって来ました。
200名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 17:05:28 0
>>199
スレタイ嫁
201名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 17:44:36 0
>>199

でもそろそろ自分の心に素直になって「糞トメ大っキライ」と認めても良いと思うんだ
202名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 17:47:16 0
>>199
自分だったら全く同じことをするな。
録音されても良いような状態で、ねちねちと。

「散らかってますが、嫌味など言わないならどうぞ。」
「○○さんって、お嫁さんに嫌味ばかり言っていたら、お孫さんに全く会わせてもらえなく
 なったらしいですよ〜悲惨ですね。」

みたいな感じかな。
だって全然小さな意地悪じゃないよ。その姑。
203名無しさん@HOME:2007/10/06(土) 17:58:37 0
>>199
録音して旦那に聞かせたら?
ムカムカするわ。もう疎遠になりなよ。
204名無しさん@HOME:2007/10/07(日) 21:50:13 0
本当にいい人なんだけど(金や大量の物くれようとする以外は)
出産前後のゴタゴタが忘れられなくて必要以上に近づきたくない。
(前スレあたりで書いたけど、帝切での産後のお見舞い2日後にとお願いしたら
 「嫁子ちゃんが心配なのに」と泣かれたり、ちょいと距離なし風味な事色々)
いい人だと思って近づくとまた色々世話焼こうとしてくるんだろうなと思うと怖い。
孫甘やかしとかも普通なら許容範囲だと思うけど、どうも見てるとイライラしてしまう自分がいる。
子供は楽しんでるし、もっと頻繁にあわせてもいいかなと思うんだけど
月一が月二、週一と段々増えていきそうで怖い。
205名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 07:18:54 0
自分が我慢できるペースを死守しなよ。
子供だってばあばと遊ぶよりお母さんが笑ってる方が絶対にいいよ。
大きくなったら自分ひとりでばあばの家に遊びに行けるようにもなるんだしさ。

こういう、かわいがりすぎて猫を殺すタイプは「いい人」じゃない。
相手の都合や気持ちなんておかまいなしに自分の気持ちを押し通すだけの、子供っぽい人ってだけ。
よけいな情はかけずに、あなたも自分の気持ち優先でね。
あなたはトメさんのお母さんじゃないんだから、甘やかす必要はないよw
206名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 16:06:08 0
心配の押し売りタイプねー
うちのウトメもそう。
私はそういうウトメが大嫌いで「心配心配とうるさくて嫌だ」と旦那に言ったら
「心配してくれているのに」と抜かすから
「心配するのがそんなにエライなら、今日から一日一回ウトメさんが心配って
言うね。で、ウトメさんには一生会わないから。心配するのが大事なら
それでいいわけだよね?」と言ってやっと解決した。
207名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 18:53:47 0
心配してるのに・・・って言われたら、
「ありがとう。でも大丈夫、お気づかいなく」
でいいんじゃね?気持ち「だけ」はありがたくーみたいなん。
208名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 21:31:46 0
「お母さんに怒られちゃうね」と言うような言い方が嫌だ。
例えば「食べ物を粗末にしちゃいけないね」とでも言えばいいところを
「残したらお母さんに怒られちゃうね」とか。
人を悪者にするような言い方はやめてくれ。

>>207
いや、相手は気ぃ使いたいんだよ。気使ってる自分が好きなのか知らんけど。
「ありがとうございます。でも大丈夫ですから」と言っても
「いや、私が色々してやるからそっちこそ気にするな」と押し付け。
なるべく接触をなくす方向でしか防御が出来ない。
209名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 22:15:32 0
>>198
kwsk
210名無しさん@HOME:2007/10/08(月) 23:25:14 O
>>186
うちの同居トメに全部当てはまるわ。

子供が産まれてから一日中孫にべったり。
全く家事もせず、私が孫ちゃんみてるからと夜も部屋に拉致。
私が子供を抱こうとすると「あなたはお仕事あるでしょ」と抱っこ。
ブチ切れて実家に帰りました。
旦那に説得されて帰ったけど、
「私は悪いことしてないじゃない。面倒みてあげてるのに!」

孫可愛いのはわかるけど、孫の将来まで勝手に決める。
あそこの幼稚園ね!とか。
私は嫁いびりもしてない良い姑よねってアピール。確かにしてないけどウザイ。
息子夫婦の予定をいちいち気にして干渉してくる。

金は出すし、口も出す。
基本的に悪い人間じゃないんだよな。
だから絶縁しにくくて困ってます。
211名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 00:58:28 0
うちのウトメは、例えば子どもを遊園地に連れて行った話をすると
「よく連れて行ってくれたね!」夏に日よけに帽子を買ってかぶらせて
行くと「孫ちゃんに帽子買ってくれたのね!良かった〜心配してたの」
というような事を言います。
頭が悪いので、こう言われた時の気持ちを上手く表現できません。
何と言ったらいいのでしょうか…モヤモヤ?します。
出かけた話をすると「じいちゃんも行きたかったな〜」とか子どもに
向かって言うのも(連れて行かないといけないのか?)とプレッシャー感じます。
最近気候が良くなってきたから、「今度○○連れて行ってあげよう」とか
「一緒にいこうね〜」とか頻繁に子どもに話しかけてます。
まだ小さいので意味も分からず「は〜い」とか言ってますが、そのうち約束
できるようになったら親を通さず勝手にウトメと子どもと約束して
一緒に出かけないといけなくなるのかな…。憂鬱です。
212名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 01:21:22 0
>>211
実際子育てに関するいろんな判断も計画も実行も>>211夫妻がやってるのに、
まるでジジババの指導の元に行ってるようなことを言われるのが嫌なの?
それともウトメが子供を勝手に約束のが心配なのか、どっちなのかな?

前者だとしたら、「そりゃ親ですから」「そりゃ我が子のことですもの」
とひたすら返しておきゃいいよ。「言われなくてもさ。ヘッ」ってニュアンスで。
子育てについてのいらん心配発言はそう簡単には止まないだろうが、
それ以上言いつのることはできなくなるわな。

後者だとすれば、そういうジジババはたいてい口だけで、連れて行くの遊んであげるの
といいながら、実際にはなんのかんのと理由つけて動かない。実際大変だし。
そのうち子供も察して「あーハイハイ」と流すようになると思うけどな。
213名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 01:49:22 0
>>211
うちも言うけど、
「親ですので当然です。(ニコリ)」
でスルーしてたら言わなくなったよ。

つまり嫁は部外者なんだよ。
「行きたかったな〜」
と言われたら
「そうですねぇ。こんど聞き分けが良くなったらつれていってあげてください」
でスルー。
214名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 01:58:01 0
>212
どちらもあります。すみません、文章が下手で…。
子どもにはいろんな経験をさせてやりたいし、いろんな所へ連れて行って
あげたいです。夫婦2人ともインドア派なので、気づけば家でまったり
していることが多いですが、何とか行っています。
ウトメもそれが分かってるから心配してるのかな?とにかく何かする度に
「よく〜してくれたね!」と褒められる?のが居心地悪いんです。
「そりゃ親ですから」と返せばいいですね。いつも何て言ったらいいか分からなくて
黙ってしまいます。まあ、私に言ってるのか主人に言ってるのかよく分からないんですが。

ウトメが私や主人に「一緒に〜行こう」と言うんならいいんですが、子どもに
向かって言うのでどうしたものか…と思います。
口先だけでなく本当に行きたいんだと思います。孫命の人達なので。
正直言うとウトメとはあまり出かけたくないです。でも本人達が行きたがってる
なら私が気を利かせて「一緒に行きましょう」と言わないといけないのかな?
と思ってプレッシャーを感じてしまいます。
215名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 02:58:22 0
>>214 気付いたら負け!

私も近距離義親にもう2週間も会ってないな〜とか実家に連休中毎日遊びに行って(夫は平日休)
「あちらのお家にも行きなさいよ」とか言われても、華麗に忘れます。
そういう時には気分悪かったことを思い出して「そうだった。会えばまた微妙に不愉快になるんだ」と
新たに決意します。
216名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 04:42:06 0
>>214
察してちゃんはスルー!!!!
まだ直接言うほうが断れるだけマシ。
いちばん腹が黒いと思う。
217名無しさん@HOME:2007/10/09(火) 10:20:09 0
>>214
ただニコニコしてたらいいんだよ。
直接言わないことは、気づかなかったらいいんだよ。

遊びにいったらいったで、ものすごく察してあげないといけなくて疲れるよ。
218名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 14:10:49 0
2人目出産で上の子を昼間だけウトメ宅に預けるんだけど、それを楽しみにしてるウトメが暴走しないように
躾などのうちの教育方針を説明しておこうと「預けるにあたってお願いがあり・・・」と言った途端
トメが「預けるってうちに預けるんじゃないのっ!?まさか嫁子さん実家に預ける気じゃないでしょうね?!
どうなの!!」っていきなり大興奮。
ちゃんと説明して食費など費用を渡そうとしたら「いいのよ!私達も老後の面倒を掛けるからお互い様よ」
えー・・・1週間だけ旦那と子の面倒をみてもらう代償が、何年掛かるかわからん介護かよ。スルーするけどさ。
いつも良い人ぶってるけど楽しみにしてる事を目の前にして化けの皮が剥れそうですよ?

出産は帝王切開だから入院の日程も決まってて、旦那は退院日は早退して迎えに来るんだけど
ウトが「わしが仕事休んで迎えに行くから旦那は来なくていいだろ」とか「わしが毎日見舞いに行くから
旦那は無理するな」とか孫と旦那可愛さに頭沸いてるし・・・
いい加減ウザさMAXだったんで「赤ちゃんは旦那くんと私の子供なんで旦那くんが迎えに来るのは
当たり前だし、私と子供に会いに来るのに無理って何でですか?旦那くんが父親ですよ?」って真顔で
言ってやったら一瞬ポカーンとして「そ、そうだね〜・・・」って顔赤らめてるし。

普段は良い人だけど孫の事になると頭沸いちゃうからな。
219名無しさん@HOME:2007/10/10(水) 23:01:42 0
ウトなんか見舞いに来ても役に立たないよね〜。ていうかジャマ。
220214:2007/10/11(木) 01:00:57 0
レスありがとうございます。
そうですよね。皆さんの言うとおり、気づかないふりでスルーしときます。
察してちゃんはイヤですね。小心者なのでどうしても気になってしまいます。
いい人なだけに親戚も皆ウトメの味方なので、子どもに対して何かと
「おじいちゃんと○○行きたいよね〜」とか「おじいちゃん家に泊まりたいよね〜」
とか「おじいちゃんが大好きなんだね〜」言ってて何だか子どもが洗脳されてる
ような気持ちになります。
「遠慮せずに預ければいいのよ」とか。私は全然遠慮なんかしてないんですが…。
ただ預ける気がないだけなんですが…。

ウトメとお出かけしたら、私達は「おじいちゃん・おばあちゃんと孫の楽しい一日の
専属カメラマン」になるのが想像つきます。
子どもが大きくなれば避けられないでしょうが、避けられるうちは避けたいものです。
そのためにも笑顔でスルーを心がけます。
221名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 09:56:07 0
>>214
遠慮せずに預ければいいのよって言われたら、
「いえ、大丈夫です。私が子供と離れるのが寂しいので〜」
で返す。

なんか、あなたのウトメって、遊ぶのも預けるのも
「自分達がこうしたい」
じゃなくて
「嫁と孫が、こうしたがってる」
というふうに持って行きたがってるみたいで気持ち悪い。

スルーして大丈夫だよ。
222名無しさん@HOME:2007/10/11(木) 23:46:29 0
うちもトメがすごい。
兎に角孫命。
トメは夜勤アリの仕事してるけど、夜勤明けで寝てなくても会いにくる。
一緒に遊びに行けば子供の服に、私の服など惜しみもなく買ってくれる。
でも「私(トメ)が働いているのは孫ちゃんのためだから〜」
といわれると、ものすごく嫌な気がする。

常に抱っこはトメかウト。
「ママー」と帰ってきても1分後には
「玩具かおう」と連れ去る。
連れ去った後「孫ちゃんがよろこぶから」という理由でするめを食べさせ続け
直後嘔吐。

しかも証拠隠滅しようとしたのか知らない間に新しい服を買って
きていてお着替え済み。どうみてもおかしいので問いただすと発覚。
「孫ちゃんが喜ぶから」を連発。

水族館とかいっても常にトメが抱っこ。
おかげで下の子の喜ぶ顔を見れない。

2週間会わないだけで「久しぶり」連発。
車で1時間くらい離れてるんだけどね。

息子である旦那はおきまりの
「孫をかわいがってくれてるんだから」としか言わない。
ちょっと旦那にトメのことを愚痴れば機嫌最悪。

思えば旦那がしっかり私の意見を聞いてくれてトメに伝えてくれればこんなに
キライにはならなかったような気がする。
223名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 01:18:18 0
>>222
>旦那がしっかり私の意見を聞いてくれてトメに伝えてくれればこんなに
 キライにはならなかったような気がする

これそのまま旦那に言わなきゃ分からないとオモ
ついでに
「いくら孫が可愛いさの行動でも、度が過ぎればありがた迷惑。
 限度を弁えず『喜ぶから』の理由で吐くまで食べさせるなんて
 この子の健康すら考えてくれてない。それで本当に可愛がってると言えるのか?
 そんな状況なのに私が安心して子供を任せられると思うのか?」
「すぐに子供から引き離されて、自分の子供なのに手を出せない状態で
 『可愛がってくれてありがとうございます』と思える母親が居るとでも思っているのか?」
「あなたは自分の両親が喜んでさえいれば、私が寂しい思いをしていても良いと言うのか?
 子供の母親は私だ。すぐに子供を奪われる母親の気持ちをあなたは分かってない」
ぐらい言っても良いんじゃね?
224名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 01:44:40 0
>>222
うちと一緒。すごい分かる。ものすごくわかる。
225名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 07:41:58 0
>>222
吐くまで食わせて謝りもしないトメのどこがイイ奴なのか?
旦那がエネ。
226名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 09:14:51 0
>>222
いいウトメは絶対にしないことばかりだよ。
本当にいいウトメは
・飲食は必ず母親に聞いてから
・一緒に出かけたら、母親が大変そうな時に声を掛けて
お願いされたら抱っこを変わる
・洋服やオモチャなどは母親に聞いてから購入
227222:2007/10/12(金) 12:42:45 0
レスありがとうございます。
>>223
ほんとそのくらい言わないとだめですよね。
うちの旦那は少しでも親の悪口をいうとすぐ機嫌悪くなって困る。
言い方が悪いのかと思ってソフトに言い換えてもだめ。
「うちの親がそんなに悪いのか!!」って怒る。
今度家出覚悟でそれくらい言ってみようかな。

最初は本当にいいトメだと思ってたんだよ。
あんまり干渉しなかったし、家に遊びに行けば「来てくれてありがとう」
とまで言ってくれて・・。

下の子が生まれてから爆発したみたい。上の子のときは遠慮してくれてた
部分があったのに。
>>226さんが言われてるようなことは下が生まれて一度もない。
私に確認なんてないない。
私に見られると文句言われるのわかってるから常に下の子だけ連れ去って
別行動。しかも行き先もいわずに消える。

ほんと嫌だ。この週末も夜勤明けだからと遊びに誘われてる。
先週もトメの大正琴の発表会だからと会ったばっかりなのに。
考えるといらいらする。
228名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 13:00:47 0
> うちの旦那は少しでも親の悪口をいうとすぐ機嫌悪くなって困る。

悪口じゃないじゃん。
困ったことを相談しているだけでしょ。
まずは「ウトメの悪口を旦那に言っている」という間違った
認識を改めることから始めようよ。
誰にだって欠点はあるし、人に迷惑をかけちゃうこともある。
でも普通なら「それは困るよ」「ごめん。気づかなかった」となるでしょ。
そういう人間関係が結べないと困るよね、というところから
旦那と話し合ってみてはどうかな。
229227:2007/10/12(金) 13:25:20 0
>>228
確かに・・。私の認識もずれてしまっていたのかも。
あまりにウトメが嫌だと思いすぎて何かといえば「悪口」だと思い込んでる
ところがありました。旦那にも「うちの親の【悪口】いうな!」といわれ
続けているためもあると思います。

まず、ウトメの前に私たち夫婦の考え方を話し合ったほうがいいようですね。
参考になります。

旦那はウトメには本当に意見できない人で困ってます。
いいなりっていっても言いすぎじゃないくらい。
時々、旦那に「あんたは私たち妻子を家族と思ってなくて、偽実家を家族と
おもってるんじゃないのか」と思うときさえあります。

旦那に任せるんじゃなくて私自身がはっきりウトメにやめてほしいことを言った
方がいいんでしょうか。
230名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 13:31:52 0
>>229
> 旦那はウトメには本当に意見できない人で困ってます。
> いいなりっていっても言いすぎじゃないくらい。

うちの旦那もかなーりそういうところがあった。
そのうち
「俺は親に意見するようには育てられていない!
親の言うことはきちんと聞けと育てられた。お前とは違う」と
バカみたいなことを言って開き直ったり。
でも、よく考えたら旦那が言う「親に意見しない、反抗しない」というのは
嘘だったんだよね。
確かにウトメが「お盆に来い」と言ったら言いなりになる。
子供のことでもウトメがいない場で「全く」と愚痴ってもウトメには何も言わない。
でも、ウトメに「その服はちょっと。こういう服を着ればいいのに」みたいに
言われたら「放っとけ。今と昔は違うんだ」なんて自分の好みを主張している。

227さんの旦那さんはどうなんだろう。
もし、私の旦那みたいに親に反抗したり反論したりすることもあるなら
その辺とうまくつつくといいかも。

あと、ウトメにやめてほしいことは言ったらいいよ。
「あ、それは食べさせないで下さいねー」
とかそれくらい気軽に言えばいいよ。
231名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 13:41:16 0
>「うちの親の【悪口】いうな!」
→「悪口じゃなくて事実を言ってるだけでしょ」
 
「ただの事実なのに“悪口”だなんて
 なーんだ、あなたも自分の親が悪い事をしてるって自覚はあるのね。
 だからそうやって怒るんでしょ」
「でもなんであなたが私に怒るわけ?
 そこは怒るんじゃなくて『うちの親が迷惑かけてごめんなさい』でしょ」

ウトメに言うより先に旦那の矯正かなぁ
>「あんたは私たち妻子を家族と思ってなくて、偽実家を家族と
  おもってるんじゃないのか」
コレ言っちゃって良いとオモ
「あなたももう2児の父親なんだから、いつまでも親の言いなりになるのはやめて
 もっとしっかりしてちょうだい」
とか、ハッパかけてみるとか
232名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 15:48:32 0
>>227
それ、上の子もヘコむんじゃないかなー
バーチャン達は下ばっかり可愛がる!って
233229:2007/10/12(金) 21:06:34 0
>>230さん、うちの旦那はそういう反抗すらしません・・・。
私がこれだけは言ってくれないと困るっていうことを伝えても、不機嫌になって
結局なあなあで流されます。この流されるのを私が放っておくから事態が
悪くなるんだろうなあ。

>>232さんがいわれている通り、わたしも上の子が心配です。
赤ちゃんのころから人見知りが強く、もともとウトメのところにはあまり
近づかない子だったのですが、母親の私から見てものすごく不公平に感じる
ところが多いです。

本人は気にしてないのか、無理をしているのかわかりませんがウトメが下の子
をかわいがっていても平気そうにしてますが。それがますます不憫で。

これも旦那に「同じようにかわいがるか、できれば上の子中心でかわいがって
ほしいから、うまく言ってくれないかな。なんか上の子が寂しがってるような
気がする」と訴えても、「え、そう?気にしすぎじゃない?」といった感じで
流されそうになりました。
さすがにこれには私も食い下がり
「つらい思いしてるかもしれないのに放っておくのは親として失格」
と強く言うと
「わかった」
と返事してくれたのですが・・。

結局「おれも注意してみてたけど、同じようにかわいがってるように見えたので
なんにも言わなかった」と返事が来ました。
その日は、わたしの体調が悪かったので旦那と子供たちだけで偽実家に
行かせたので、本当の様子はわかりません。

234名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 21:10:27 0
>>233
旦那さんさえまともな大人ならば問題は解決しそうだね。
正攻法で言えば?
「なぜあなたは、親の言いなりなの?」と。
それで不機嫌になったら「なんで不機嫌になるの?」と。

流しておける段階じゃないと思う。
235229:2007/10/12(金) 21:11:09 0
連投すみません。

前にトメに言われたのが
「下の子ちゃんといると、息子(旦那)を育ててるときを思い出すわ〜」
という言葉。まさに、下の子だけ連れてウトメが歩いているところをみると
まるで自分たちの子供のように扱っています。
いまそれを思い出しただけで、涙が出そう・・・。

今までは「可愛がってくれてるんだし」とか「嫁が我慢すればうまくいく」
という周りの言葉に惑わされて旦那にも強くいえなかったのですが、
やっぱり自分の気持ちに正直になろうと思います。
明後日日曜日またウトメ、コトメの襲来があるのでその時の様子で旦那と話を
してみようと思います。

みなさんのアドバイスを見ながら、旦那と話をしたい!というかここをそのまま
旦那に見せたい・・。でも、「またそんな相談して、うちの親をなんだと思ってる」
って切れちゃうんだろうな。

険悪なムードにならずに話し合いができればいいんだろうけど、普段温厚な旦那は
ウトメ、コトメのことになると、すぐ不機嫌になってしまって。
本当にどうしようもない男です。 

236名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 21:14:22 0
なんていうか…

普段温厚なのにアルコールが入るとDV人間
普段温厚なのに年に何度か切れまくるDV人間

そういう人種と同じ精神的な危なさを感じますね。
バランス悪すぎ。
237名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 21:19:13 0
>うちの親をなんだと思ってる

糞ウトメだわなwww
238235:2007/10/12(金) 21:31:10 0
長々と続いてすみません。

基本的にトメと旦那、似てるんだと思います。
自分がしてほしいと思っていることは絶対他人もしてほしいと思ってる、
というスタンスな人です。ありがた迷惑という言葉、知らないと思います。

孫をこれだけ可愛がってもらえればうれしいはず、それに文句つけるなんて、キーー!!
って人です。
旦那も同じく「これだけ服とか買ってもらってて孫も可愛がってくれてるのに
なんで文句言うんだよ、お前のわがままだ」
という感じです。私が迷惑だと思ってるなんて信じられないみたいで。

先週、今週と会わなければいけないと聞いたとき、思わずため息がでたのですが
それを聞いて旦那は「さすがに毎週はつかれるよね。あはは」
と笑ってました。「うん、疲れる」と返事をしたら、
「なんだ、それ」と不機嫌に。

はあああ〜。

とにかく日曜日、また話をします。
話を聞いてくれた皆さん、ありがとうございました。
がんばれる気がします。

また、報告に寄ります。
239名無しさん@HOME:2007/10/12(金) 21:46:19 0
親離れできていないな
気持ち悪い旦那さんだこと
240名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 00:22:43 0
旦那さん諦めて自分で伝えたほうがいいような気がする。
241名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 08:01:52 0
自分でハッキリ言えばいいよ。
基本イイ人ならちゃんと順を追って気持ちを伝えれば分かってくれるはず?
それでもダメなら糞ウトメ確定で胸をはって鬼嫁できるから迷いは消える。

うちの旦那もキレたりはしないけどウトメに従順で意見を言えない軟弱ヤローだけど
少しずつ教育してる。
「嫁姑戦争が起きてもいいだよね?」「いつまで自分が子供でいるの?」とか
向こうが不機嫌ぽくなってきたら、こっちが先にブチ切れて大暴れしてみたり。
泣き喚いたり暴れたり実家に帰ってみたりしないと嫁が思いつめてるなんて考えてない
お気楽な生き物だからね、旦那なんて。
その人の性格にもよるからお勧めはできないけど。
242名無しさん@HOME:2007/10/13(土) 18:16:44 0
うちは2週間実家に顔ださないとウトメ襲撃しにくる(連絡して)
家の中を見渡して必要な物をトメの趣味で買おうとする

金出すから口も出すタイプ。
それよりしっかり老後の貯金をして下さい



243名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 12:01:35 0
>>旦那は「さすがに毎週はつかれるよね。あはは」
と笑ってました。「うん、疲れる」と返事をしたら、
「なんだ、それ」と不機嫌に>>

旦那がおかしい。自分が言っといて。
「ううん〜、そんなことないわ〜」しか答えとしては認めないんだな。
244名無しさん@HOME:2007/10/16(火) 13:57:40 0
んだな。旦那は誘い受け狙いだたんだろうね。
自分の親を満足させたいだけだから子供や妻の気持ちなんておかまいなしなんだ。
親孝行したいならお前自身でやれば良い。お前の親を満足させるために子供産んだ
んじゃない!って言ってやりたい・・・。

それより>>238さんのご両親とのお付き合いはどうなんだろう?
245名無しさん@HOME:2007/10/18(木) 22:56:36 0
>>235
言い方失礼かもしれないけど、カワイソス。
本当にたちが悪いね。旦那を思いっきりぶん殴ってやりたいよ。
246名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 21:03:27 0
私も同じ内容で旦那とけんかしてばかりです。どうして、冷静に嫁のゆうことに耳を傾けてくれないのか?私と新しい家族を作る気で結婚したんじゃないの?といつも不思議に思ってしまいます。
怒る前に自分の親でも他人からしたら欠点と思うところがあると早く気がついて欲しい。。。。。私だってできれば離婚はしたくないのだから。。。
247名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 21:30:07 0
>>246
メル欄は空欄でいいんだよ
248名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:07:01 0
>>246
とりあえず、メール変更をお勧め。
249名無しさん@HOME:2007/10/19(金) 22:21:16 0
メールがどしどし来て対応に追われているのではないか。
250名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 17:34:28 0
これはメールクレってことなのか( ・∀・)ノ
251名無しさん@HOME:2007/10/21(日) 17:37:21 0
普通そう解釈する。
252名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:04:49 0
出会い系サイトに勝手に晒されてないといいけど
253名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:51:29 0
そういう押すなよ絶対押すなよみたいのイクナイ
254名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:02:23 O
今日は私の誕生日だ。
基本良トメだと思ってたけど、去年のトラブル続きの妊娠中に、親切の押し売り大バーゲン。
出産後も、一歩控えめ風を装い昔の育児論を押しつけてくる。
他のスレでも前に愚痴らせてもらったから省くけど、
悪気なく距離梨でねちっこいトメ。
誕生日のプレゼントやりとりはしないと去年、トメから言われていたのに、
今日、カードが届いたよorz
メールも電話も拒否にしてるし、義実家行っても作り笑顔すら無理になってるから
郵便受けにきったない字の封筒が入ってるのみて、心臓が波打ってしまった。
そのまま破棄するか迷ったけど、トメ自身には、私に善かれと思って
妊娠中〜現在までの行動なんだろうと仏心を出したのが間違いだった。
カードには
「嫁子チャソ、お誕生日おめでとう。お疲れさま。
この一年は妊娠出産育児に大変でしたね。」
ここまでだったら良かったのにorz
そしたら、私もちょっと罪悪感を覚えていたメール・電話拒否を解除したかもしれない。
なのに、最後の一行でぶち壊しだ。
「これからも、息子タソと孫男タソに良くしてあげてください。」
読みおわった瞬間、破り捨ててしまったよ。
トメ本人には、全く深い意味は無いのかもしれないが
その無神経さが嫌だ。
255名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 17:03:30 O
スマン…あげちまったorz
紙屑に塗れて逝ってきまつ。
256名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:01:11 0
うちの旦那もトメの愚痴をいうとすぐ切れて
あろうことか本人に
こいつがこんな事をいってたぞ!!というバカ男だよ

トメは悪気がないんだが距離梨で妊娠してから
毎日5.6回も携帯に電話したり家に来たり
ノイローゼ気味になった。

もうすぐ赤ちゃんが生まれるし
産まれたらもっとトメの暴走が酷くなりそうだから
今のうちに入院しても病院こさせないように釘をさしたいんだが
旦那がすぐに切れるからいいだせないorz
257名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:02:59 0
>>256
医者に相談して医者から言ってもらえば?

そもそもすぐに切れる旦那が今後子育てしていく上で父親としてもどうなのかっつー話だが。
258名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:39:14 0
>>257

すぐに切れたり酷い時には暴力を振るったり
それで結婚を相当悩んだんだけどね・・・。
やっぱり好きなところもあるし結婚してしまった。
さすがに妊娠してからは暴力はないけど
昔、自分が散々トメを泣かせてきたみたいだから
親孝行したいといったりマザコン気味でキモイ。

ピリピリしてる出産前にトメが病室に来たら
具合悪くなりそうだし
医者か看護婦に頼んでみます。
259名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 18:58:51 0
>>254

うちと一緒だ・・・orz
あまりにも電話が凄いので着信拒否にしたら
旦那にチクって大変だったよ
それで私達夫婦が大喧嘩になるし
益々トメが大嫌いになった。
冷戦が数ヶ月続きこのまま干渉がない方がせいせいして
私はよかったんだけど
向こうが孫が生まれたら今のままじゃヤバイと思ったのか
私の誕生日に花束を届けに来た。
それで仏心をだしてしまったら
翌日から以前のような干渉が再スタート('A`)

数ヶ月冷戦だったのにこの始末・・・orz
はっきりいわないと分からない無神経なトメに
話しかけられても
氷のように冷たい言動や呼びつけられても
旦那にいって下さい!と嫌な顔をして断るようにしたけど
産まれたら暴走しそうで不安

海外に引越ししたいよ
260名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 19:06:51 0
孫スイッチって何なんだろうな、アレ。
なんであんなにウトメを暴走させちゃうんだろう。
261名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 20:12:30 0
自分の老いを実感すると
未来に繋がる自分の一部に執着するようになるのさ。
262名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:45:11 0
ここって、「いい奴」な義理親に困ってる人が書くスレだよね。

ふつーに嫌な義両親しか出てきて無いぞ。
うちにゃ関係ないスレだと思ってたら被りまくりだ。
263名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:13:42 0
まー「イイ人ぶる」とか「外面がイイ」とか「本人に悪意がない(悪気がない、ではない)」とかだね。

心底「嫁はいびってやるイキモノ」ってクソならDQ返しでも出来るんだが。
で、「母さんも良かれと思ってやってるんだから」っていう旦那はエネスレ逝きw
264名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:47:11 0
私が一人っ子なので、「同居して」とは言われない。その点は常識があると思うんだけど。

最近、トメが病気持ちになったのでやたらと呼び出される。出かけるウトが「一人にする
のは心配だから」というだけで、私には必要だとは思えないんだよな。しかも、リハビリの
ために家事は出来る範囲でしたほうがいいというトメにまったく何もさせなかったり、望む
のは「完治」で、それはないから「現状維持」っていわれてんのが気に入らなくて、ウトの
いうままに何にもしないでいるトメ、なんていう人たちの手助けをする意味が見出せない。

「介護なんかしたくない」ももちろんあるんだけど、なんか寝たきりへの手伝いしてる
みたいで、やりがいがないってゆーかさ。
確かに、悪くなる一方で完治はないですって言われるのはきついだろう。でもさぁ、落ち
込んだ後には浮上したいって思わないか?トメの場合、ひたすら毎日を嘆き続ける
ばっかりで、こっちがウツになっちゃいそう。何言っても「デキナイ」「ムリ」で、会話が
成り立たないし。

下手に介護スレなんかに書くと、「そのくらいで甘えたことぬかすな」ってたたかれる類の話
なんだろうけどね。だからこそ、たち悪いと思う。
265名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 11:58:07 0
旦那さんと要話し合いだね

あと同居に一人っ子というのは関係ないと思うよ。
266名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 12:04:06 0
>>265
関係なくないよ。
「同居が当たり前」って言うのがデフォなら、ウトメと同居する一人っ子は非常識ってこと
でしょ。
267名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:25:19 0
>>264
>悪くなる一方で完治はない

年をとる一方で若返ることはないのと同様に
仕方のないことってあると思うんだ。
それを受け入れられるような気持ちを作っておくことが
老後は大事なんだろうな……と、ちょっと思った。
268名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:25:55 0
ごめん、間違えて上げちゃった。
269名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:54:08 0
>>267
それはいえてる。
文句いってるばっかりの老後って、はたから見てても不幸だよね。○○が××してくれない
とか、すべて他人のせいにしてるのも見苦しいし。
自立してしっかりやっているのなら、大変なときにはちょっとくらい助けてあげようかなと思う
のは、成人したら共通のキーワードなんだね。
270名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:56:55 0
年のとり方が下手になったのかなぁ?
昔なら「もう年だしお迎えも近いんだよ」なんて
爺さん婆さんが普通に孫に言ったりしてたと母が言っていたよ。
それで風邪で寝込んで食欲も落ちて体力がなくなり
2ヵ月後くらいに寝ている間に亡くなったりして。

271名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:00:08 0
栄養はいいし、医療も良くなってるしね。
迷惑だよね。
272名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:13:04 0
あんまりいいたかないけど、「生き汚い」老人が増えたよね。
なんか、こんな言葉なかったっけ?
273名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:17:41 0
命根性が汚い?
274名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:30:06 0
なんかこう、自力で生きてないっていうか。
みんなで生かしてくれて当たり前、みたいな他力本願さを感じる。
275名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:05:49 0
×みんなで生かしてくれて当たり前
○みんなで敬い大切に大切に生かしてくれて当たり前
276名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:40:11 0
昔の年よりは本当に枯れて亡くなるので、焼くのも簡単だったんだって。
今の年よりはブヨブヨ。亡くなる直前まで点滴とか高栄養を無理やり注ぎ込まれるから。
焼くのにも時間がかかるってどっかで読んだ。
277名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:16:57 0
嘆くだけの年配の人たちを反面教師にして、
自分は少しづつ心構えをつくりながら
年を重ねていこうと思いましたです。
278名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:20:38 0
現在、妊娠5ヶ月。
同居の舅、姑は、とっても親切な人だと思う。
私一人だったら別に構わないんだけど、まだ産まれていないわが子のことで
「親は、子どもにおもちゃを易々と与えちゃダメ。
おじいちゃんやおばあちゃんが与える分には、いくら多くてもいいのよ。」
なんて言い出してる・・・。

やめてください・・・。我慢できない子どもになります。
私は私なりに考えて与えたいと思ってるんです・・・。
私の好きなように育てさせてください・・・。
そりゃ、感謝でいっぱいですよ。親切心から出ているのは、わかっています。
悪意で近づく敵に対してなら、いくらでも立ち向かえるけれど、
善意で近づく身内に対しては、どう対処したらいいかわからん・・・。

・・・と口には出せないが、今から本当に頭が痛い・・・。
279名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:25:49 0
>>278
「やだぁ〜それって典型的な三文安って事じゃないですかぁ〜〜」

みたいにニコニコと反撃しとかないと。
「悪気無く」ね。
280名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:26:39 0
「おじいちゃんとおばあちゃんがおもちゃをたくさん与えると
祖父母にオレオレ詐欺をするような人間に育つだけですよ」と
普通の口調で言えばいいだけでは?
本当にいい人ならわかってくれるんじゃないのかな。
281名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:36:19 0
>>278
本当に「いい人」なのか? 子育てが全然分かってないよ。
親よりもジジババにべったりの子にしたいだけなんじゃないか?
282名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 18:54:21 0
なんだそのジジババだけに都合のいい理屈w
「それだと子供は中々おもちゃ買ってくれない実の親よりジジババ大好きになりそうですよね。
もしかしてそれが狙いですか〜?まさかそんな 酷 い 事 しませんよね〜」と天然風に是非。
283名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 05:01:08 0
別居してくれって遠回しに言ってるんだよ
孫と会う回数減らせば問題ない
284名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 08:08:48 0
友達の家(近距離別居)では、ジジババが孫に言われるがままおもちゃを
買い与えた結果、ゴネて買ってもらったおもちゃでも3日で見向きもしない子に
なったと言ってた。ジジババ今になって猛反省らしいが後の祭り。
泣けば買ってもらえると思ってる、と親は嘆いてたよ。

うちもジジババが際限なく買い与えようとするから、天然ぽく
「こんな話あるんですよ〜怖いですよね〜」と話しておいたよ。
285名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 19:40:18 0
本人達は良いジジババのつもりなんだよね
ようは金で孫釣りたいだけ
まぁオモチャ買ってやったら喜ぶ子の目は麻薬並みだけど
私は>>284みたいなたとえを延々と出して、最後に言われたのは
「年寄りの楽しみを邪魔する厳しい嫁さんだ」
なもんで
「そりゃ我が子の将来が一番大事ですし、協力して頂けないなら会わなくていいですよ
 厳しさも親のつとめですし、何より育ててるのは私です」
で絶対に勝手に買わせなかった(もし買ったらジジ・ババの家に置いてくる)
 最近、ジジババともに家庭菜園にこりだして収穫物をくれるんだけど
子がオモチャもらうより、それらを楽しみにしている
「ジージ・バーバの作った野菜が一番おいしいね、お金出すよりおいしいね」
で、やっと金出すだけの愛情じゃないと気づいてくれた様子・・苦節5年だよ
286名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 06:32:20 0
うちはおもちゃだけじゃなく、娘の洋服からベビーカー、
チャイルドシート、おまる、ありとあらゆるものを
私達より先に買ってくるかもしくは私達が持っているものより値段が
良い物を買ってくる。
最初私達より先にベビーカー買われた時にだいぶもめて
もう子供に関わるものは二度と買わないと約束させて返品させたのに、
その後も延々と買ってくる。しかも「ごめんね〜勝手に買っちゃった」と
言いながら。もう断るのも面倒なので
「ありがとうございます、使わせてもらいます。」と言って使ってない。
1人っ子なのにベビーカー2台、チャイルドシート3台、おまる2つ、
補助便座3つ、子供用椅子4つ。時期が過ぎたらオクで売ろうと考え中。
287名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 08:37:59 0
私は姑が勝手に買ってきたものを見ただけでイライラする。
だから、何回もしつこく「買う前に言って下さい。勝手に買うと無駄になる」と
言い続けてきたけど、姑は「買うのが楽しくて〜」と毎週会うたびに何か買ってきた。
「もう家には来るな」とキレ、子供と会う回数が減り
姑は娘(義姉)に「孫子ちゃんに会えない〜」と電話。
馬鹿正直な姑は今までのことを全部話し、義姉に〆られる。
それで反省したのか、今では勝手に子供のものを買うことはなくなった。
姑の都合よく話を変えて義姉に言わないだけ、まだ良トメなのかなぁと
思い、たまに子供を義実家に連れて行ったり、私たち家族とトメとで
買い物に行ったりしている。

でも最近、買い物に行った時トメ友が孫のものを勝手に買い怒られたという話をしてきた。
笑いながら、私はそんなことしたことないと言っていたので
もう忘れているらしい。また、繰り返しそうでコワイ。




288名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 10:02:27 O
息子を出産するまでは「基本」良ウトメだと思ってました。
ただ、妊娠中から無神経な発言・行動が目立つようになり
塵も積もればなんとやらで、今では極力関わりたくないと思うようになってしまった。
顔を合わせても(車で30分程度の別居)視線を合わせる事も笑う事もなく。
電話もメールも着拒。
このウトメが、糞ウトメなら後ろめたさもないのだろうけど、
本人達には全く悪気がないってのが私にとってネックだ。
いちいち小首を傾げて目線を向けてきたり、肩を私に向かって突き出す感じで話してきたりする
小芝居かかった仕草すら気持ち悪い。
根は悪い人達じゃないと解っていても、だからこそ余計に質が悪い。
悪い人じゃないのに着拒にしたり無愛想な態度を取ってしまう事に
後ろめたさを感じてしまうが、仲良くするのは無理。
延々とループしてる。
本当にスレタイ通りのウトメだ。
どうやったら吹っ切れるんだorz
289名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:31:03 0
>> 電話もメールも着拒

これ旦那にチクられない?
290名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:39:21 0
うちのもいい人たちなんだ。
敷地内別居だけど、絶対にこちらに突撃しないで放置してくれてるし。

でもね、30過ぎのパラヒキ娘を養ってるところがダメ。
生理用品まで買ってやる(生協の宅配に入ってるのを見た)ところとか、もう気持ち悪くて仕方ない。

後はもういいんだ。ちょっとおせっかいだったりもするんだけど、別にそんなに腹は立たない。
しかしこのパラヒキの存在が全てのプラス要素をマイナス要素に変換し、会うと無愛想になってしまう。
そしてそんな自分に自己嫌悪で、最近たまにうつ状態になるようになってしまったorz
291288:2007/10/28(日) 14:03:49 O
>>289
多分、旦那は知らないと思う。
出産後、顔を合わす度にわだかまりが大きくなって、
会話や笑顔が少なくなった事には気付いてたらしい。(旦那談)
それと時期を同じくして、着拒設定。
メールは知らんが、電話は一切掛かってこなくなった。
(着歴も残ってない。)
でも時々、手紙を送ってきたり(宛名は私)、旦那と電話してる時に
わざわざ、私に替わってと言ってるみたい。
手が外せないフリしたり、トイレ行ったりして替わった事ないけど。
あー、書いてたら気付いた。トメ、着拒に気付いてるな。
手紙には書いてなかったなー。読まないで捨てる時もあるけど。
あのトメの事だから
「何かお互いに誤解があるんだわ!腹を割って話し合って、また前みたいに仲良く!」
と思ってそう。
自分に原因があるとか思ってないんだよね。あくまでも行き違い。
あー、面倒くさい。

何かgdgdスマソ。逝ってくる。
292名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 14:35:06 0
>>291

ウザイね
こっちはもう仲良くしたくないんだから
放っておいてあげればいいのにorz
酷いトメだと旦那にチクって
あなたと旦那が喧嘩するかもしれないから
その点はまだマシかもね
293名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 14:37:23 0
>>291

手紙の返事は書いたりするの?
また仲良くすると距離梨できそうだし
放置に限るよ
トメ空気嫁ないし頭悪いんだな。
294名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 14:41:44 0
>>291
安心していい。

トメは全く「イイ奴」じゃないぞ!このまま無視で問題ないんだ!
295名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 16:46:19 0
>>288
どこが嫌いなのか一つ一つ書き出していってみれば?
罪悪感なくなると思うよ。
296名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 06:58:38 0
目に見えて極悪人じゃなければイイ人だと思ってしまうのは
自分の常識で相手を見てるから。
察しもしないで腹を割れなんて無神経な人間は放置でちょうどいい。
297288:2007/10/29(月) 08:22:54 O
レスくださった皆さん、ありがとう。
私の心が狭いのかと悩んでたけど、少し楽になったよ。
手紙の返事も書いた事ないし、もう前の様な関係には戻れないから
悩んでもどうしようもないんだけど、根が小心者なのでorz
特に>>296さんのレス、凄く納得した!
向こうも向こうの尺度で物事を計ってるけど、私も同じなんだよね。
妥協点が見つからないなら、どうしようもないんだよね。
どっかに、旦那の親だから…って気持ちもあるんだけど、
今みたいにたまに孫の顔見せてあげてるなら充分だと思うようにしよう。
悪気がない=良い人じゃないんだよね。
少し吹っ切れそうだ。
皆さん、ありがとう。亀でごめんなさい。
298名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:09:56 0
>>290
うちと似てる。
遠くに住んでるなら、
(こんなに甘やかしてるって知らない訳だから)何とも思わないけど、
もう(パラの)声が聞こえるだけでも気持ち悪いよね
299名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:10:51 0
>>290
うちも敷地内別居で、正月に集まる以外はほぼ没交渉。私も行かないが、向こうからも
来ない。たまに、もらい物のおすそ分けが来ることがある程度で、単なるお隣さんの
付き合いでいいと思ってた私には非常に好都合。

コトメが早くに結婚して、私が来た頃には受験するくらいだったせいか、孫梅攻撃を受けた
ことが一度もない。それもまた、自然にできないならそれでいいという私たちのスタンス
には合ってるので、チラッと寂しい気がしたくらいだったんだけど。

今年になってトメが病気持ちになって、気がついた。トメが私になにか要求めいたことを
言うのは、老後の話ばかりだということに。
「向こうのご両親も見なくちゃならないわよね?」   一人っ子なので、当然です。
「体がどんどん動かなくなるの」   そりゃ、リハビリサボってれば当然です。
「家族みんなで助けてくれ」by ウト   私の家族は、だんなだけです。

病気は気の毒だと思うけど、察してチャンで助けてチャンなところが大嫌い。ちょっと
手伝ったら最期、全身で寄りかかってきそうで、怖くて近寄れない。
私も葛藤して、自律神経が変になったよorz
300名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 11:20:52 0
嫁にそういう話をするのはいいヤツじゃないかもね。
不安は息子に話せばいいわけだし。

あ、でもウトメの土地に家を建てたりしていたら
介護も無視できないのかな?
301名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 12:05:37 0
>>299
ここは察したらダメよ。
正月に集まるとき以外は没交渉なんだったら、それほど会話も多くないんでしょ?
向こうからあなたに直接何かを要求するまでほっときゃいいでしょ。

葛藤なんてする必要なし!!
おやつ食べながらへーほーふーんでいいがな。
302名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 12:09:22 0
義母から「なんでもしてあげたくてしょうがないのオーラ」が出てる。
303名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 13:10:59 0
>>302

ウチもorz
妊娠中のせいか最近食べ物の差し入れとか多いよ
トメのもってくる料理はマズイしお菓子も微妙で
旦那も食べないんだけどねw
確執があってから電話もでなかったり
話かけられてもそっけなくして
嫌いって態度にだしてたら
干渉してこなくなりせいせいしてたんだが
ウチの実母に
「今から赤ちゃんが生まれるのがも〜っ
楽しみで!楽しみで!!
いろいろやってあげたいんだけど嫁子ちゃんが冷たいの〜」って
愚痴ってたらしいよ
ウザー
何でそうなったのかが何で分からないんだろう
304名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 16:01:18 0
ウチの義理親も基本的にイイ人たちなんだけど、旦那実家に行くと
上げ膳据え膳のお客様扱いで、何もすることがない。
布団すら「たたまなくて良い」とのお達しあり。
居間でテレビを見ていると、舅が遠慮して台所のテレビを見るようなので
なんだか居心地が悪くて客間に引きこもり。
会話はYESかNOの答えしか求められていないもんだからキャッチボールに
ならない。
こっちからアレコレ話しかけてもスルーされる(もちろん悪気はない)
お歳暮もお中元も、遠慮とかじゃなくて本当にいらないから送らなくて良いとのこと。
でも義理親からは海産物とか高級肉とか送ってきてくれる。

贅沢な悩みなんだろうけど、私って何なんだろうって思うよ。
いつまでもよそ者なんだろうな。
305名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 16:02:42 0
お互い丁度いい距離というのはなかなか難しいものなので
迷惑をかけられないならヨシとしたほうが
精神的にいいと思うよ。
306304:2007/10/29(月) 16:25:36 0
>305
そうですね。あんまり気にしないようにしたいと思います。
307名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 16:28:52 0
一見いい奴だと旦那が分かってくれない。
「こんなに良くしてもらってるのに何で嫌ってるの?」って感じ。
308名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:21:54 O
同居トメは基本的にイイ人。

でも孫に対してちょっと執着してるところが微妙。

お金出すから私立のお嬢様学校に入れましょうね!
医者か弁護士か教師にしましょうね!
ヴァイオリン習わせたいわよね!

私の友人はお金出してくれるんならすごくいいお義母さんじゃない!
と言うが、私の子供のことを勝手に決められてすごく嫌。

世間的にはやっぱりいい姑なんでしょうか?
309名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:22:13 0
>>307
そうそう。ほんとにそうなんだよね。
うちのウトメは意地悪をしたり嫌味を言ったりはしない。
距離梨なので、ひたすらウザイだけ。
でも旦那にはこのウザさがわからないから、
「こんなによくしてくれてるのに嫌がる嫁子がわがまま」
になるんだよね。
310名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:29:02 0
>>309
距離梨って充分「ウザくてヤバい人」では?
友達にやって嫌われるようなことは嫁にもしちゃいかんよ。
311名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:59:54 0
>>308
基本的にお金がかかろうがかかるまいが、子供の将来は子供のものなんだよね。

「お金を出すから○○にしろ」
「お金は出さないから○○にしろ」

どっちも、全く子供とは関係ないことなのにね。
ちなみに旦那はどうなんだ・・・??
312名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:13:32 0
子供の件は、口を出されると非常にイヤだな。
うちはまだいないんだけど、だんなのきょうだいは全員が中学からエスカレーター式の
私立で、コトメの子供までがそう。だんなはその時にならないと分からないっていってる
けど、ウトメコトメが「当然受験でしょ」といってきそうな気配がしていやなんだよね。
そして根底には、高校まで公立にいった私を見下してる感がある。まだ先のことだし、
いってきたら対抗しようと思ってるけどね。
313名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:15:46 0
見下すような人間にいいヤツはいないよ
314名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 19:16:46 0
これが正しいとか、一番とか、決め付けるヤツもアウトだよな。
315名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 19:20:04 0
でも子育ては、親が無理矢理でも正義の方向をつけないとダメだけどね。
それをしたくない出来ない馬鹿親が、友達親子、とか言い出す
316308:2007/10/29(月) 19:45:11 O
>>311
旦那は無関心でしたが、トメのこと言ったら嫌がりました。

トメは>>312さんとこみたいに私立マンセーな人で公立を見下したりします。
そんなトメ息子(旦那)は私立受験2回も失敗しましたが…。


子供のことはトメが何と言おうと親がしっかりしないといけませんね。

スレチになってすみませんでした。
317名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:34:32 0
妻にとっての義理親は、夫にとっての職場での目上の人みたいなもんなんだから
どんなによくされても一緒にいてリラックスは出来ないもんね。
ましてやマイルールの押し付け等で出来る人間ぶる上司なんてテラうざすぎる訳で・・・。
318名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:49:32 0
「些細な事でめくじら立てるな」的な物言いをするダンナには
毎日どうでもいい事に付き合わされるのが
どれだけのストレスになるか、思い知らせるといい。
大事なのは些細だからこそ「深刻」なんだよってこと。
319名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 01:11:47 0
>毎日どうでもいい事に付き合わされるのが
>どれだけのストレスになるか、思い知らせるといい。

是非思い知らせてやりたい。
どんなことをすればいいのか良かったらアドバイス下さい。
320名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 02:26:24 0
姑の口調で姑の投げかけた質問や要望などを丸投げ。もしくはそれ風に
仕事から帰ってきた夫に答えがでるまでしつこく聞いて
夫がイライラしてきたら攻撃開始。

「どうして笑顔でスルーできないんですか?些細な事じゃないの?」
どーでもいーことで煩わせるな!的な事を言ったら
「不愉快なものは相手が誰であろうが不愉快に違い無い。あなたの気持ちは尤もです。
そして今のあなたの気持ちこそ 毎日私が姑を通して味わっている気持ちです。」
「一つ一つの内容がどうでもいいので些細な事とあなたは言いますが
本質は、どーでもいーことに毎日頭をかき回され イライラした気持ちで過ごすという事。
悪気があっても無くても感じ方は一緒。日々ストレスが溜まって相手に対する憎しみも湧いてくる。」
「今後も現状維持でいいと思いますか? だったら私も今日と同じ事を繰り返します。
私も頑張るのであなたも頑張って下さい。」

女が下らない話が好きだと思ったら大間違い。夫と自分の感じ方は一緒なのだ
あなたも正しい、私も正しい で肯定的に話しができるといい。
321名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 08:16:45 0
私は「旦那くんはスルーできるんだ。
それじゃ旦那くんがウトメさんの相手をしてね。
私はその間に旦那くんみたいにスルーができるように
特訓wするから」とウトメの相手を旦那に丸投げした。

旦那が即効で根を上げて「うるさい!しつこい!」と電話に
向かって怒鳴り散らしていたのは言うまでもない。
その時に「私はもっと我慢したけどね」とは言わなかった。
本当は言いたくて仕方がなかったけどね。
322名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:03:05 0
義実家の隣に越したとき、近所に挨拶するのにトメが案内するといった。しかもだんなには、
ついてこなくていいとかいう。
つまり、新参者は私一人だから、「うちの嫁」だと紹介すればいいだろうってことだよね。
断わりましたよ。
私は○○さんちのお嫁さん、などど近所の人に認識されたくない。新しく越してきた○○さん
と認識されたいから、だんなと二人で挨拶した。
実母に話したら、どっちの言い分も分かる〜とかいってたけど。
ウトメは私を他人に紹介するとき、「うちの嫁です」っていうんだけど、これがイヤ。てゆか、
ちがうだろうっていいたい。「息子の嫁」だよね。名前を言ってくれないと、実は覚えてないん
じゃないかとか邪推したくもなるし。
些細なことでも私はいいます。男は「察して」が出来ない生き物だから、いわなければ満足
してるんだとマジに思うらしいから。その代わり、だんなのせいでないがきり責め口調では
言いません。家庭の愚痴って、だんなに他人顔されると責めたくなるけどさ。「近所の奥さん
がいや」とか言われたって、だんなにはどうしようもないわけだし。愚痴をこぼすんじゃなく、
報告するって感じがいいかなと思ってる。
323名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:05:21 0
>>322
誤爆?
324名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:19:25 0
あ〜なんか、書いてるうちに浸っちゃったかも。
ぎょめん。
325名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 09:20:35 0
ひええ・・・
  × ぎょめん
  ○ ごめん
続けて、すいません。逝ってきます・・・
326名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 10:08:32 0
     /V\     
    /◎◎;,;,,ヽ 
 _ ム::::(,,゚Д゚)::::|<生きろ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'    
327名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:27:50 0
ウト実家が兼業農家で米を義実家経由でもらってた。
払わせてくれといっても「いいわいいわ(そんな水臭い〜)」
くれ始めて2回言ってみたが、
現金突きつけるという下品な技を知らなかったのでやらなかったせいか無駄な抵抗に終わった。
十数年ももらい続けてしまった後だが、1年近くスーパーの米を買っていた。
それが夫にばれて少し嫌な顔をしてたが「気が楽だから。めぐんでもらうのは嫌だ」と説明。
そしたら夫、義実家に1年分お金払ってきた。
理由は、「くれる米を断れない、だから金払えばいいだろ」。
ウトメが嫌いと夫に言えたのは去年。結婚して15年たってた。
せっかく引っ越して疎遠になったのに、定期的に夫が義実家に米とりにいくのも私には不愉快だ。



328名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 14:34:23 0
>>327
夫がエネミー
329名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 16:30:35 0
家電話は線から抜く
私のケータイは教えない(ていうか要らないと解ったので解約した。私関係はみなPCメールくれる)
そうすると夫ケータイにすべての連絡は行く。
トメの話し相手をする事にストレスを感じつつもなんとかやってる。
330名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 17:54:13 0
トメに携帯教えた旦那腹立つ
1日何回も電話架けてくるなよ
着信拒否してえ
331名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:05:25 0
しちゃいなさい しちゃいなさい 旦那携帯へ転送設定しちゃいなさい
332名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:10:13 0
番号変えようよ
333名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:12:17 0
うん。1日に何回もって基地外だね。
334名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:49:17 0
>>331-333

大した用事じゃないんだよ
家が近いので雨が降ると洗濯物取り込んだ?とか
今、味噌の訪問販売がきたからそちらにいくかもしれないとか
煮物をもってくからとか
毎日くだらない件で架かってくる。

1度切れて着信拒否にしたんだけど
旦那に
「電話がいつ架けても繋がらないんだけど・・・
壊れてるのかしらね?」といったせいで
旦那と大喧嘩になりました。

せめて家が遠くならまだ良かったよ・・・
居留守使うと家までみにくるし・・・
335名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:02:24 0
ですから しちゃいなさい しちゃいなさい 旦那携帯へ転送設定しちゃいなさい

本当に頻繁に、しかもくだらない用件で掛かってくると
旦那にわからせる為にトメから電話が来るたびに、
内容とかかった時間・その時に330が持った所感を
丁寧な言葉で【正直に】メールしてみたらどうだろう。
336名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:11:05 0
子供のときに「電話は用件のみを手短に。
かける時間に気をつけて」と親から厳しく言われた。
電話魔のトメっていうのは、子供に躾はしなかったのかな?
337名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:18:36 0
>>334
うちのもそんな感じだったので、どうしたもんかなと思っていたら う っ か り 携帯を
台所の洗い桶にポチャリ→破壊してしまった。
偶 然 、その直前にPCに携帯データをバックアップしていた。

ちょうどトメさんに常日頃「嫁たるものは夫の稼いだ金を無駄にせず…」など教えて
いだたいていたので、良い機会だからと私の携帯は解約。
我が家の携帯は夫所有のもののみなので、トメさんからの連絡は夫にしてもらうって
ことになったが仕方がないよね?

今は平和です。私は。
338名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:20:48 0
携帯を解約しても家電にかけてくるだけでは
339337:2007/10/30(火) 19:30:58 0
うちは共働。(なので、トメさんはよけいに「洗濯物とりこんだかしら?」「○○
スーパーの特売のこと知ってるかしら?」と心配なんでしょう)
私は朝出社して夜帰宅なので家電は出られないし、トメさんは朝は4時起き
夜は7時就寝なので実質私への家電被害は無しです。
夫は週の半分は在宅の仕事なのでたいへんそうですけどね。
340名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:32:53 0
>>337さんのことじゃなく>>334さんのことね…
334さんが携帯を解約しても家電にかかってくるんじゃないかって思っただけ。
341名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:43:47 0
着信拒否したぐらいのことで旦那と大喧嘩になること自体が問題
なぜ着信拒否されたか、旦那は考えないのか
思いやりないね
342名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:47:43 0
勝手に嫁の携帯番号を教えるくらいだから
かなりのヤバい旦那なんだろうなと
343名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 23:34:46 0
自分にかけてこられる回数減らすために妻を売ったんだな!
344名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 02:32:47 0
>>343
結婚してから親孝行に目覚めた旦那衆はたいていそのクチ
345名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 06:53:33 0
どうして結婚してから親孝行に目覚めるんだろ?うちの旦那がそうだorz
「ボクタンのママンだから、○○(私)も付き合いやすいだろ。」
「じゃあ、私の親を実の親と同じように付き合えるのか?」
「それは無理。でも、ボクタンのママンは別で〜」というエネ(馬鹿)だったので、
トメからのウザ電話(週一程度だけど、私は育児に追われて忙しいのに
自分勝手な内容の電話がくる)がかかってくるたびに、旦那仕事中と
わかっていて携帯に電話、トメの電話内容を報告した。
ウザがって旦那がトメに家には電話するなと言ってくれたので、
トメは旦那携帯に直接かけるようになった。
トメの声聞かなくてすむようになったし、かなり楽だ。
346名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 08:15:15 0
結婚したら女性は家事育児及び
旦那の親との付き合いをするもんだ

とでもナチュラルに思い込んでいるような気もする。
で、その付き合いの中には「嫁姑戦争」もあって
「女って仕方ないよなー。男にはわからない世界だ」とか
知ったかぶったことを言ったりしてw
347334:2007/10/31(水) 11:27:02 0
>>335

なるべく言葉を選んでオブラートに包むように
旦那に伝えたんですが
旦那は「俺は目をみれば相手の考えてる事が分かるんだ」という男で
どんなにソフトに伝えても
要は俺の母親への悪口だろう!としか取らないんです。

>>336

教育ママだったそうで口うるさかったそうですよ。
結婚してから私を実の娘だと考えてるといわれて
距離梨感にゾッとしました。
私はトメを自分の母親みたく考えられないので
348334:2007/10/31(水) 11:32:10 0
>>337

携帯解約しても家電に架かってきます・・・
居留守使うと見に来るし

>>340

最初携帯に架けてきてでないと家電です。
今、妊婦なので旦那が何かあったら・・・と
トメに教えてしまいました・・・。

>>341

今住んでる新居がトメの物件なんです。
これから子供が生まれるし貯金の為に
引越したんです。
旦那の言い分はトメのおかげで家賃が浮いてるんだから
感謝しろよ!
着拒とは何事だ!!と激怒してました。
349334:2007/10/31(水) 11:35:07 0
>>342-343

今妊娠中だし引越したばかりで
分からないだろうからと旦那が伝えてたそうです。
おかげでストレスで体調がおかしくなるし
流産しかけました。
350名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:47:48 0
>>334 
旦那さんのほうが、距離無しテンプレの義母より、余程おかしいと思う。
ここで義母の愚痴を言うより、相談スレで旦那のことを聞いてみたほうがいいのでは。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第40版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192991731/

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1193031881/
351名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:19:50 0
> 旦那は「俺は目をみれば相手の考えてる事が分かるんだ」という男で

旦那が基地外でFA
それに気づかない334もかなりおかしい。
352名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:33:36 0
基地外っつうより電波?>目をみれば
イっちゃってるね。
353名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:35:08 0
イってるね。
そんなことを言う人間がいたら
「酔ってる?」と思っちゃうよ。
素面だったら恐ろしくて近づけない。
354名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 13:30:24 0
>>349
ストレスで流産しかけたなら医者に〆てもらえ。
355名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:00:24 0
だいたいこのスレタイの
「たちが悪い」に共感して、ここに書き込むのはすでに
「イイ奴」なんて思っていない自分自身に気づこうよ。
356名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:15:33 0
気づこうよっていうより
スレタイが適切でないんだろ
357名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:31:39 0
>>356
いや、ここは>>1の通りに「いい人なんだけどね……」というウトメ対象。
本当にいい人なんだけど、でも自分には合わない、それがツライ……
という人の愚痴スレのはず。
イイ奴と嫁婿が認定していないのはスレ違いだ。

素直にウトメが嫌い系のスレに行くか、
【世間的には】義両親はタチが悪い【イイ奴?】
くらいの意味のスレタイで別に作るべきかも。
358名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:33:41 0
そうだったんだ・・・ここもだめか
359名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:46:24 0
周りにちょっと愚痴った程度じゃ「いい人じゃない」とか「それ位我慢しなさいよ」とか言われて
愚痴ってるこっちが心狭いような気になってくるんだよな。

ここで「イイヤツじゃないじゃん」と第三者に言ってもらえると、大分気が楽になるのは確かだw
360名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:02:35 0
>>359
そうそう!それそれ。
下手すると、自分がワガママ人間のような状況になってしまう。
明らかなエネミーなら、常に臨戦態勢でいけるんだけど、
ちょっとばかし、いい人たちっぽいし。
人にはわからない、嫁と姑だからこその隙間というか。
361名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:07:14 0
10年以上前だと「過干渉」って言葉は無かったし
それ以外に特にイビリ的なことがなく(頭が悪いからだな的失言はあったが)
全体的に「いい人なんだけど・・・」で悩んでましたよ、ええ、ええ。
他人の共感を得にくいけど距離梨過ぎてウンザリしてた。
当時2ちゃんがあったらもっと人生早く変わってた。
362名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:09:53 0
>>359

ウチもorz
実母にいわれる
話してもこっちが説教されて不快になるだけなので
相談するのやめたわ
363名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:43:15 0
●義理親は(世間では)イイ奴!なだけにたちが悪い●
364名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 17:52:23 O
義親は世間ではいい人だと思われてるからたちが悪い
365名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:21:33 0
義親は世間ではいい人ぶってるからたちが悪い
366名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 18:25:38 0
●義理親は世間体良いだけにたちが悪い●
367名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:53:39 0
テンプレに>>186あたりを入れて欲しい
もっと加えても良いと思うが。
368名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 00:02:57 O
義理親はイイ奴!と、自分達が一番信じてて、タチが悪い。
369名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 02:34:25 0
[たちが]義理親は偽善者[悪い]
370名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:44:42 0
このスレの義両親って、
「性格のいいひと」
じゃなくて
「自分達のやりたいことを素直に、相手の気持ちを無視して押し付ける」
人たちだよね。
371名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 10:47:47 0
>>370
そう
だから「迷惑な人」だけど
世間というのは「やってくれているんだから」
「お金を出してくれるんでしょ」となぜか我慢しろ的な反応なんだなー
372名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:18:09 0
本気で要らないのに不味い食べ物やおみやげを
もってくる。
ありがた迷惑
373名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:09:28 0
【過剰気遣い】義両親は偽善者【要らんモノ攻撃】
374名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:40:23 0
エーリッヒ・フロム『愛するということ』(紀伊国屋書店)より抜粋

非利己主義は「症候」とみなされていないだけでなく、そうした傾向をもつ人びとは
しばしばこれを良い性格特徴として誇りに思っている。ところが、非利己的であるにも
かかわらず幸福になれず、また、ごく親しい人びととの関係にも満足できないので
当惑している。 <中略>
見かけの非利己主義のすぐ後ろには、かすかな、だが同じくらい強烈な自己中心主義が
隠れている。非利己主義もまた他と同じく他と同じく症候の一つであることをあきらかにし、
その生産性の欠如を治癒しないかぎり、非利己的な人間は治癒しない。 <中略>
結局のところ、「非利己的な」母親の影響は利己的な母親の影響とたいして変わらない。
いやそれどころか、ときにはもっともタチが悪い。なぜなら、母親が非利己的なので、
子どもたちは母親を批判することができない。子どもたちは、母親を失望させてはならないという
重荷を科せられ、美徳という仮面のもとに、人生への嫌悪を教え込まれる。


精神分析学のエライ人も「タチが悪い」と言う言葉を使っている。
375名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:54:53 0
うん。「自分」が良かれと思ってるだけで相手の気持ちなんておかまいなし。
自分が同じことされても大丈夫だからって相手も同じだと思ってるんだよね。

うちの遠距離別居のトメは「○日にそっちに行きます」と連絡してくる。
田舎の人ってこういうものなのかなと旦那仕事でいないけど仕方なく用意して
待ってたら当日「今ホテルに着きました。今からそちらに行っても良い?
都合が悪かったら遠慮なく言ってね」とメールきたよ。なぁ〜んかずれてる。

旦那に〆られて数ヵ月後「○日に行きます。また息子チャンが怒るだろうけど今回は
△△(私の住んでる所にある遊園地)が目的って言うもん」だとさ。
本当にそれが目的なんだろうけど、どうせうちに寄って行くつもりなんだろうし
なんではっきり言えないんだろうと思い、ヘタレな私なりに考えて
「もしお時間ありましたらうちにも寄って下さって結構ですよ」と言ったら
「もちろん行きますよ」と返事orz
376名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:57:45 0
>> 自分が同じことされても大丈夫だから
それがそうでもないらしい。
自分が昔された嫁イビリはしっかり覚えてて
おなじ話を延々何度もするよ。

おんなじ事私もされてるんですがー(時代とか住まいの位置で微妙に状況は違うが根は同じ)
って思う。
377名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:16:08 0
皆さんトメに不味い物でも貰ったら
お返しやお礼とかする?
私はしない。
電話も長話になるのが嫌だし
378名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 16:30:10 0
旦那にさせるよ。
なんたって旦那宛てだもんね。
379名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:37:16 0
妊娠中に生魚を普通便で送ってきたことがあった。
カルシウム取りなさいと。。。
宅急便のダンボール開けたとき、生臭さとビニール袋のドロドロの魚見て
吐きそうになった。

うちの姑はいい人だが、無神経。非常識なところがあるので、
付き合いづらい。

魚は捨てた。
妊婦がそれ食ってあたったらどーすんじゃ!
380名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 01:44:37 0
>>379

ウチは魚の切り身を冷凍で貰う
私が嫌がったら
今度は旦那に渡してくる
(近所なので旦那の帰りを見計らってきて)
旦那が断ってもしつこく週で渡してくる
ウザ
381380:2007/11/03(土) 01:45:28 0
× 週
○ 週3で
382名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 04:16:46 O
優しいお母さんやないの
気持ちわかってあげなきゃ
383名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 08:43:59 0
トメは何かの理由で魚の切り身にこだわっているようだ
384名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 11:18:47 0
>>380
嫌がる理由は何?
385名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 13:10:01 0
先日トメ弟の奥さんのお祖母さんが亡くなって
旦那とウトメが通夜に出席した。
帰ってきた旦那が渡した香典をそのままもって帰ってきたので
「え?お香典いりませんって?」(たまに香典拒否の場合がある)
と聞いたら「いや母さんが用意してたからいらなかった」と。

…またかよ。
前に同じような事があった時「うちはもう独立した家庭なんだから
そういうのは良くない、ちゃんとしよう」って言ったよね。
「いいんだよ、母さんがいらないって言うんだから」じゃないよ!
いつまでムチュコのつもりなんだ。
「じゃあ香典返しは義実家にもって行かなきゃね」って嫌味言ったら
「何でお前はすぐそうやって嫌味を言うんだ」だってさw

トメさんは「良かれと思って」「負担をかけないように」
と思っての事なんだろうけど気の使いどころが違うんだよ。
前に同じ事をお祝いでされて、お金を渡そうとしたら
「いいのいいの、そのお金で孫ちゃんにお菓子買ってあげて」
って固辞されたから私からは言いにくいんだよ。

金クレってせびられるより100倍ましだけど
これはこれで鬱陶しい。
386名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 13:33:00 0
わかるよー。

親も子離れできてないし、子も親離れできてないんだね。
いつまでも親子のつもりで。

「お母さんはなんでいつも何でも用意しちゃうんだろうね?
あなたをまだ子供だと思ってるんじゃない?あなたが頼りないから。
私だってお母さんのいうままになってて頼りなく思ってるんだけど。
いつになったら親から離れられるの?」って一度聞いてみたら?

つか自分の子供もいるのに別世帯の自覚ナシなんだねえ。
387名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 14:31:27 0
>>384

しょっちゅう来られるのが嫌
来る前に携帯に電話してくるし
1日何回も来られるからウザ
388名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 14:57:16 0
最近、一年に一回四国の札所参りの旅行に行くのが常になってる。
それはいいんだけど、旦那はレンタカー借りる金だけは出すものの、向こうでの
宿代や、食費は全て親におんぶに抱っこ。
おたがい了解の上とはいえ、連れて行ってやるってことだけで偉そうにしてる旦那を見てると、
つくづく親離れしてないんだな・・・と思う。
私も付いて行っちゃうから人のこと言えないんだけど・・・来年は断ろう。
旦那を義両親だけで行ってくれた方がいいよ。
389名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 15:02:24 0
>>388

今年もいかなきゃいいじゃん
それか旦那と夫婦水入らずでいくとか
390名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 15:06:40 0
今年は、もう八月に行っちゃいました・・・・orz
391名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 01:40:44 0
明日、夫と博物館に行く予定なんだけど
ウトメが今日行ったらしい。

おととい義兄に週末の予定を話たんだけど、
今日、博物館の割引券を、持ってきてくれたついでに教えてくれた。

トメが距離梨なんでつらい。
つぎ会った時に「あれ良かったわよね〜」とか言われるのかと思うと鬱。
というか、既に博物館に行くのさえ鬱なのかもしれない。
楽しみにしていたイベントなだけにダメージも大きいわ。
392名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 09:23:51 O
>>385家と全く一緒だ!それプラス私が娘連れて偽実家行くと(呼ばれる)「ムチュコには内緒。いつもムチュコが迷惑かけてるでしょうから」って言って毎回10万〜20万のお小遣いをくれる
断ると通帳に入ってる。結局使いづらいのよね・・・
393名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 09:41:53 O
ちょいウラヤマシス。
うちは「旦那を育ててやったんだからお礼は嫁子が返してね」
と洋服や日用品をせびろうとするよ…。
自分は亡くなった祖父の貯金と祖母の年金で楽に暮らしてるのに。
でも貰ういわれがないと思うなら返したらいいんじゃないかなぁ。
将来介護や同居を期待されたら断りづらそう。
394名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 09:54:57 O
392です。びた一文使ってはないんです。「何か好きなものでも買いなさい」とは言ってくれるんですが・・・くれるのは夫が金遣いが荒いからだとは思うんですけどね。ある程度貯まったら、偽実家のリフォームでもしようと思います。
395名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 10:01:22 O
じゃあリフォームついでに同居しちゃったら?
396名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 10:02:53 0
393さんスレチですよ。
こっちは貰う気がないのに押し付けるんだよ。断ってもね。
介護や同居はまた別の話。どっちかと言うと、もう少しほっといてくれた方が
やさしく出来るのにと思う自分がいるよ。
こんな距離梨、押し付けがましい人と同居なんて出来ません。
逆に393のように言われたら、「旦那に言えば私は知らん」と突き放せそうだよ。
397名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 10:07:47 O
通帳に入った時点で諦めてしまったら受け取ったも同然だと思う。
迷惑と思うんだから札束角揃えて返してやったら?
398名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 11:04:42 O
返したら「よかれと思ってやったのに」と泣かれない?
うちの義親はそんな奴。
断ってもくれる時は面倒なのでもう放置。
いつか間違って使っても文句言われる筋合いもないし。
「あげたんだから同居しろ」と言われたら返せばいいし。
399名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 11:04:54 O
家の義理母も一見いい親身な人。だが!しょっちゅう孫に会いに勝手に来てるのに会わせてくれないと言う。今まで旦那ともめると「つれて帰ります」と夫婦で解決しなきゃいけない事も「家族だから」と勝手に参加して実家に連れて帰って離婚を勧める。自己中でたまらない。
400名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 12:28:21 O
中途半端にイイ人よりクソDQNのほうが絶縁しやすいからなあ
401名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 12:44:35 0
>>385です
うちのトメは買物に一緒に行くと会計を出したがるので
トメに見つからないようにコソっと会計を終わらせる癖がついたw
以前、頼まれて買物したら倍近くの金額を渡されたので
「いつもお世話になってばかりなので結構ですよ」って言ったら
後でコッソリ旦那に渡しやがったorz
そこまでされたらもう返せない…。
そういう風に断れない、断らせない体勢が出来てるんだよね。

もらった物なんかでヘタに「あれ美味しかったですね」なんて
いうと「あらそう?じゃまた頼むわ」って違う違うw
「いやうちで取り寄せようかと思って、どこの店ですか?」
って聞いても「いいのいいの、うち(ウトメ)も食べるんだから」
って店も教えてくれないんだよ。

何だか会話が成立していないような気さえしてしまうよw
402名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 12:59:29 0
>>401
そういうのって無意識の内に「してやってる」自分に満足してるだけだからタチが悪いんだろうね。
403名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 15:22:06 0
うちは自営(夫父が社長、夫が次期社長、数年以内)なんだけど、
従業員より給料が安い。一応修行という名目なんだけど。
田舎だから家賃も安いし、日々節約に頭を悩ませるほどではないけど、保険や貯蓄は厳しい。
その辺は私のパート代で賄っている。
同年代のサラリーマンと違って交際費がかさむし、会社での立場だけは上なんで、
何かって言うと金を出さざるを得ない状況が多々ある。
が、経理等の実権は義両親&夫両親と私たちとでは金の使い方が違うために、
交際費として認められないことがほとんどで、結局うちの家計から色々負担することになる。

が、外から見ると金離れがいい義両親。
「結婚式の費用は結納兼ねてこっちで出しますから」(結納無し・本人達で費用出すって決まったじゃん)、
外食・一緒の旅行は全額出そうとするし(金がないって断りづらいからやめてくれ)、
パチンコに勝ったっつっちゃー小遣いばら撒き(小遣いイランから給料としてきちんと渡してくれ)、
「息子ちゃんの給料は安いけど、それとは別にちゃんと貯金してありますから」(だから何?同上)
「家を買うなら貯めてあるお金で頭金くらい出しますから」(夫名義の貯金だろうが。同上)

給料安くしといて他のところで色々出して支配しようとしてるかんじで、すごく嫌。
404名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 18:03:46 O
あーそれは嫌だね。
逃げられないように給料は安く、そのかわり餌を撒いて離れないようにごまかすみたいな。
自分が1番上!てのを誇示したいんだろね。
早く代替わりがくるといいね。
405名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 18:11:46 0
代替わりしても 金は疎めがしっかり握ってるパターンじゃないのか?
406名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 22:28:11 0
イイ奴なだけに、今までモヤモヤと胸にためていたことを
電話で言ってやった。
スッキリした!!
407名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 22:36:57 0
>>406
言える相手ってだけで充分イイ奴だね
408名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:00:15 O
うちの同居トメ、ひたすら自分を貶めてヘラヘラしてる。
「私はよく分かんないから…」
「私じゃうまく出来ないから…」
「私こんなんだから…」
とにかく自分を貶める事で、相手との関係に波風を立てない作戦らしい。
が、1日こんな調子でマイナスパワーを受け続けると、
「うっせぇクソボケがぁぁぁっ!」
とマジギレしそうになる。
裏を返せば
「そんなことないですよぉ」
って言ってもらいたいだけ。(だから絶対言ってやらん)
あと赤ちゃん言葉を多用する。
「○○しゃん、新聞とってきてくだしゃい」とか。
アテクシカワイイをアピールするんだけど、気持悪いことこのうえない。
70過ぎとは思えない行動は、世間的には「カワイイ」で済まされるかもしれないが、
私にとってはうすら寒さしか感じない。
最近は視界に入れない、「私って…」の話も聞こえないふりをしている。
409名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:07:12 0
>>401
うちは実母が気前良く出したがるので助かってはいるものの、
義理方の両親がまったくケチで何もしない。
田舎から出てきても土産のひとつもなければ、
出産で入院してた時もミネラルウォーターの1本も買ってこない。

もともと実家は、お歳暮お中元や誕生日や旅行なとにプレゼントやお土産を買う家族。
今でもやってはいるけど、義理方にやらないワケにはいかない。
義理方は「気をつかうな。しなくていい」と言うが、
うちの家は喜んでいるし、それ以上に日々色々してくれている。

別に見返り期待してるワケではないけど、礼儀というものをしらないのか?
いい人達だけど、やりづらい。

410名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:20:05 0
>>409
義理実家にお歳暮お中元その他やるのは、その家によって違うと思うから、
相手が「しなくていい」と言っているなら、無理にやらなくてもいいと思うよ。
家も実母が偽実家にいろいろやっていたが、そういうのに無頓着な偽実家は
気が向けばお返しとしてお歳暮贈ったりもするけど、
お礼の電話もお返しもせずに放置していることも。年賀状も出さない。
そういう偽実家だってわかってるから、私からも「やらなくていい」って実母に言ったんだけどね。

まあ、でも失礼な扱いされているなとは感じるので、その辺も含めて偽実家というかトメとは
半絶縁することを旦那に伝えてある。
積極的に悪いことをされたわけではないけれど、子供連れまわしたりしたトメには
しばらくあってないし、偽実家にも行ってない。
411名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:21:58 0
自営って国保、国民年金で大変だね。
厚生年金分を自費で賄わないと、将来生活していけない。
手取りから個人年金3万、収入保障保険1万、生命保険3万、がん保険1万
あと、子ども3人の育英学資保険が8万円
国保が3万円に、国民年金2人で2万強、火災保険が3千円
労災や社保にも入っていない自営だから、マジでキツイ。
跡取りだからと、休日も私用に借り出され親の世間体に付き合わされる
息子には30万もやっている!と言うが、生きていくだけで精一杯
嫁は無償労働を強いられるし、夫が仕事好きでなかったらついていけないです。

412名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:23:41 0
>>411
生命保険関係が4万は多すぎるのでは?
国民共済とかにすれば?
413名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:26:44 0
義父の会社の借金が残債7000万円あります
あと15年、ローンが残っている
節税のために借り入れをしているといいますが、
返済計画は「俺が死んだら生命保険でチャラになる。心配するな」
よりいっそう、心配になりました
尚のこと、今すぐ、死んでくださいと願うばかりの悪い嫁です
414名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:41:59 0
>>412
多すぎると思ってFPにも相談しに行ったんだよね
アドバイスをもらって貯蓄と保険を分けた生命保険にして、この金額
死亡保障は6千万、医療保障が手厚く、60歳払い済み夫婦型の終身保険です
契約者が義父で、支払いが私達というのも何だか気分が悪くて
私の無償労働単価含めての手取り30万、聞いてなかったよ〜
「困ったらいつでも相談に来なさい」と言ってくれますが、
相談をすると
「25万円で生活しているところもあるのよ!」と取り合ってくれず。
本当に困っているから、明細を出して相談すると
「お金の管理はよくわからない。お父さんがお金を全部してくれてるし」orz
しょうがなく、おかずを分けていただいたり、米を買ってもらったりとおこぼれ生活。
孫と夫には、小遣いを時々持たせてくれているみたいだけど、正直、しんどーい
服も美容院も化粧品も、トンとご無沙汰で惨めだ。
415名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:59:44 0
>>414
外貨稼ぐしかないんじゃない?
416名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:01:33 0
そうだな。
無償労働のぶん、よそで稼げるじゃないか。
417名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:02:50 0
>>413
そういうものだよ。

ただ、寝たきりとかになると最悪w
418名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:08:51 0
>>411
「外に働きに出ようと思います。」
で良いんじゃないの?

お金のことはよくわからないのに、25万で生活してるところもあるってそりゃアホだw
あなたの姑・・・

30万円のうち21万が保険関係っておかしすぎる。
とりあえず、契約者が義父ってことは何かあったら義父にお金がいくって事でしょ?
受取人は誰?FPは義父の紹介じゃないの?

あと子供3人の学資保険が8万円というのは解約したらどうかな。
今8万ずつ払っても金利も安いし全くメリットはない気がする。
学費ならその時でも銀行が貸してくれるよ。

生命保険とがん保険も別に入らなくても。
とりあえず外に働きに行って、あなただけでも社保に入ったほうが。
そして子供を扶養に入れる。
419403:2007/11/05(月) 12:41:03 0
>>404、405
レスありがとう。
撒かれた餌には自分が納得できない限り食いつかないようにしています。
なんていうか、昔ながらの家制度を当然と思ってる人たちなんで、
給料以外の金を渡されると、恩を売られてるみたいで嫌になります。
結局結納も無し、結婚式の費用も完全折半で押し通しましたし、
向こうから誘ってきた外食代、私たち夫婦以外にも配ってるパチンコ時の小遣い以外は、
労働の対価以外受け取っていませんし、あてにしてもいません。

ウトはもう老人なんですが、トメが若いんですよね…。
夫が社長になっても、ウト会長トメ経理で、実際の手取りはかわらなそう。
トメの仕事を継いだとしたら、二度と自分の職業に戻れないだろうから、それはそれで一大決心。
自分の職業を捨てて好きでもない仕事を一生していくなんて、多少の昇給では相殺できない。
現在は二兎を追ってる状態でもあり…なかなか難しいです。
420名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:57:05 0
アンタが外に出たら?っつー話だ。
421名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:48:20 0
自営業の長男ってのは、親孝行ドリーム満載のエネだからな
母親のように父親を支えるのが美徳だと思っている
美徳で飯が食えるとも思い込んでいる
困ったら跡継ぎをさせてくれた両親や兄弟が必ず助けてくれると妄信している
兄弟姉妹は面倒を長男に押し付けることが出来てウマーって感じ

旦那の洗脳が溶けるまでは、外で働くことも無理じゃね?
目の前に跡継ぎという人参ぶら下げられたまま、猪突猛進している旦那もバカ
食べさせる気のない人参をチラつかせて、手の平で転がそうとする親は悪漢
422名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:27:55 0
基本的には良トメ(ウトとは離婚)。恥ずかしながらできちゃった結婚だったんですが、
実親とは仲が悪く、誕生日も祝ってもらったり、トメにはとても良くしてもらってました。
息子が産まれてからも凸とかも無く、しばらくは平穏な日々を過ごしていたのですが、
旦那が拘留されてしまい、トメに6ヶ月の息子を預けて仕事をすることに。
当初は4ヶ月だったのですが、5ヶ月になった途端
「ドロドロのおかゆあげてみるね、ミルク代もかさむしそろそろ始めないと!!」と仕事中にメールが。
止めたのですが実際あげたかどうかは解りません。
「私の子供なんで私が決めます。無理な日は頼みますので。」と言ったのですが、
「今意地張っても仕方ないでしょ」と言われてしまいました。
トメには10歳年下の彼氏がいるのですが(トメ40歳)、その人のことを「じぃじ」と呼びます。
旦那も私もその彼氏にはお世話になっているのですが、家族でもないのに
祖父感覚な彼氏にどう言ったら良いか解りません。
その人は子供もいなく婚暦もありません。トメはもう子供ができない体で、
息子を可愛がってくれるのはありがたいのですが、ほぼ毎日預けているので
母親感覚なのだと思います。保育園は空き待ち状態です。
一緒に買い物に行ったりランチしたりで仲は良いし、嫌いじゃないのですが
離乳食のことがあってから預けるのが怖いです。
今もまだ始めていませんが、仕事が落ち着いてきたのでそろそろ始めるつもりです。
お決まり?の「私が息子(旦那)の時は〜〜〜だったよ」がしつこい時もあり、
最近疲れてきました。離乳食の件も謝りひとつ無かったし。
彼氏のことと離乳食以外は良トメなんですが…。
423名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 03:56:59 0
びみょー。
424名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 05:29:17 0
途中まで後藤ユウキの奥さんが書いてんのかと思った。

なんていうか、スレタイには沿ってるんだけど、
環境が特殊すぎて共感されにくいと思う。
425名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:13:28 0
猫の手も借りたいような状況の場合は
多少のことは目をつぶったほうがいいかもしれないよ。
トメが預かってくれなくなったら困るでしょ。
426名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:32:34 0
昔は5ヶ月で離乳食はごく普通だったしねぇ…
それがイヤならトメには預けるな、だけどどうしようもないんでしょ。
こんな状況でも上から目線なのがなんともはや
427名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:39:28 0
まあでも愚痴りたくなる気持ちもわからないではない。
現実には愚痴れる状況じゃないんだろうし、
ここではまったり聞いてあげようよ。
428名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:17:29 0
409実家。やらなくていいって言うんだからやらなきゃいいじゃない。
義実家は409実家からのお歳暮やらお土産やらが負担なんじゃないかな。
出産祝いとかも持って来てなさそうだから礼儀は確かになさそうだけど、
なんでもあげればいいってもんじゃない気がする。
それこそ409に兄(弟)嫁がいたら401さんの状況になってる気がするし。
それぞれの義実家がいれかわれば上手くいきそうだが。
429名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:21:07 0
だからってトメが勝手にすすめる事じゃないけどね>離乳食
拘留された理由がなんなのかは知らないが、
相当穿った見方をすると、そんな旦那を育てたトメだし
心配なのはわかる。
430名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:25:23 0
正直、離乳食なんて小さい問題に思えてならない。
心配すべきは他にあるんじゃないのかと。
(たぶん)20代前半の夫が拘留中ってさぁ…
431名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:40:44 0
ドウイ
でも離乳食以外はイイヒトだって書いているんだから同等のDQNなんでしょ
432名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:46:07 0
トメにまかせると、自分の子供も拘留される子供に育てられそうだ・・・
433名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:01:30 0
>>422
特殊な事情があるようなので、福祉事務所に行って保育園に入園させた方がいいかも。
434名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:06:20 0
下手すると児相行き鴨
435名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:55:51 0
亀田みたいなガキに育ちそう
拘留中の旦那もそんなんだろうし
436名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:50:15 0
>>422
現在の状況が続けばいずれ離乳食お願いすることになるんだし
離乳食の進め方の現代と昔の違いを説明して、
自分はこうやって進めたいのでどうか協力お願いしますと
説明してみたらどうかな?
437名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:59:50 0
そんな話で納得してくれる人が「意地張っても〜」なんて母親の意見無視したり
しないよ。
説明しても我流を押し通す。それが姑。
438名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:47:18 0
そうだよねー
結局自分の考えをそのまま孫に適用させて
「嫁子さんがやらないからわたしがやってあげているのよ!」と
恩着せがましくしたいだけなんだよねー。
439422:2007/11/06(火) 23:21:25 0
レスありがとうございます。
旦那は恐喝で捕まりました。気付かなかった私も悪いです。
トメには仕事を始める前に「離乳食は仕事が落ち着いて自分も落ち着いた頃に
やります。」と伝えました。6ヶ月過ぎから始める予定でいました。
毎日は無理なことは解っているので、休みの日に始めて冷凍して頼むつもりだったのですが、
いきなり「今からあげるね」とメールが来たので…。
生活保護も考えて役所に行ったのですが、うちにはトメと17歳のコトメも住所登録していて
母子手当てももらっているため、住所変更もしないらしく難しいみたいです。
その時保育園も申し込んだのですが、どこも空いてませんでした。
今はトメに頼るしかないので、ある程度は目をつぶっています。
どちらかというと、離乳食のことよりもトメの彼氏が嫌なのかもしれません。
良い人は良い人なのですが、自分のことを息子の「おじいちゃん」と思っているのが
私は不愉快です。旦那の父親でもないのに…。

児童相談所に連れていかれるのでしょうか?
440名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:23:48 0
それじゃ良トメじゃないじゃん
441名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:32:17 0
>>439
なんかすごい大変そう…ご実家には頼れないの?
あと、2chとはいえ馬鹿正直に恐喝とか拘留とか書くと、
まともなレスはもらえないと思う…
442422:2007/11/07(水) 01:16:26 0
やっぱり良トメじゃないんでしょうか。最近気付いてきました。
実家の親にはまだ伝えてません。前にも書きましたが、でき婚なので
籍を入れるときにも反対され「お前には育てられないからおろせ」と言われました。
今は可愛がってくれていますが、まだ1年も経っていないので旦那のことを言うと
離婚とか言われたりすると思い、とりあえずは黙っています。
トメの離乳食の件も、「トメさんは先輩だからしてくれてるんでしょ」と言われました。
私の母はトメより10上なので、余計そう思うのかもしれませんが。
やっぱりダメでしたかね…>>恐喝
別居でもないし何と説明したら良いか解らなくて。
443名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 03:24:28 0
海外赴任、3年は戻って来れない、とか
ベタだけどw
444名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 08:06:51 0
ハッキリ言うけど
離乳食やトメの彼氏なんて小さい問題じゃないのかな。
その旦那でいいの?ってところをまず考えるべきでは。
445名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:23:56 0
問題はトメでもないな。
旦那、帰ってきたら仕事して妻子を養えるの?また何かやったら?
次は子供が自分の親のしたことがわかる年になっているかもよ。

ここはスレ違いだと思うよ。
最悪、母子だけで何とかする道を考えたほうがいい。
446名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:27:54 0
旦那のしでかしたことを考えるのが嫌で
他のどうでもいいことをgdgd悩んでいるだけでは。

人間て大ごとがあったら、そこから目をそらすために
どうでもいい小さいことで悩むんだってさ。
447名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:31:14 0
ハゲド。
義理親がどうこうとか言うレベルじゃない。
448名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:59:10 0
恐喝で捕まるような人間の元で子供育てたくないよな〜。
449名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:43:20 0
とりあえず、旦那を捨てて母子楽しく暮らしてはどうだろうか?
逃げたら?
450409:2007/11/07(水) 23:05:20 0
>>410
私もこの親ですから、あげて喜ばれたり、もらったりするのは嬉しいんだけど、
ダンナの親にやらないで、自分の親にだけやるっていうのも…
だから今年のお歳暮もやるつもりなんですが…(汗)

>>428
言葉足りなかったですが、親通しはちゃんとやってるみたいです。
たぶん、義方はそれも本当は嫌なのかも?しれませんが。
私の方から送ったものに対して、届いた日に電話はくれるものの、
必ず「もう気をつかうな」って。

でも上で述べたように、私達に対して返しや土産がないので
それはそれでいいんだけど、親しき仲にも礼儀ありで教育受けたもので…
それに「いらない」と言われても、実家にやって義方にやらないっていうのが…
スッパリやらないで良いのでしょうか?
ダンナはそれでも送って欲しいって言うし、義方は「気をつかうな、いらない」って言うし。
そういう意味で、良い人達なんだけど、やりづらいのです。

 
451名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 23:12:31 0
さっと割り切って旦那名で適当なものを送ればいいよ。
旦那孝行の一部だ。
「いらない」と言われたら「旦那君が送ってくれって言うんですよー」と
のらりくらい言っておしまい。
考える時間が無駄だと思う。
452名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:37:48 0
義親に「旦那がどうしても送れって言うんです」と言えば。
で、実の親子同士で話し合って解決してもらう、と。409はノータッチで。
義実家送らないで実親送るのが気になるなら自分の小遣いで送ればいいじゃん。
いらないと言うのに送り続けるなんてこのスレの姑と一緒じゃん。
もちろん悪気はないのはわかってるけど。
453名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:32:19 O
息子がウイルス性の肺炎を起こした。今朝、病院に行って診断された。
今週末は両家揃って息子の初誕生祝いをする事になってたんだけど中止にした。
旦那が義母に最初に連絡した時は、中止の旨と息子の様子を伝えて電話終了。
しかし、その5分後に旦那に電話掛かってきてた。
「孫タソに果物送るわ!八百屋に今から行くから!ミカンで良いかしら?!」だと。
そしてその後、義姉(5ヵ月の子持ち)からも
「〇君、大丈夫〜?お母さんから聞いたんだけど〜。」とメール有。
心配するのは勝手だし、果物云々も勝手にすれば良い。
何が嫌って上手く言い表せないんだけど、重たい…orz
二回目の電話では、掛り付けの小児科医の腕はどーだの、
私はそちらに行っても何にも出来ないから果物位云々、
嫁子にも、孫タソの看病宜しくとか抜かしてたらしい。
あー、イライラする。
>>254を書いたのも私なんだけど、物言いが引っ掛かる。
旦那は私がウトメを嫌いなの知ってるし、接触は最小限にしてくれてるんだけど、
若干、鳩気味。
でも、たまに暴走したり天然斜め上な事やらかしてくれるウトメなので
鳩から動向を探らないととんでもない事になる。
あーうぜーなー。
言葉が汚いのは解ってるが、うぜー以外言い様がないよorz
454名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:06:47 0
私の義母もいい人。
嫌いじゃないんだけど、しょっちゅう(かなり遠いのに月一回は来る)遊びに来られ
正直迷惑だ。
嫌いじゃない。だけど来ると気を使うし、もてなす労力を使うし
仕事の都合も考えなきゃいけなくなる。

当時は主人がもともと住んでたアパートで暮らしてて
もてなしもイマイチできそうになかったから夜だけでも外食に連れて行ってたんだけど
「どうせいつも外食してるんでしょ!?無駄使いしてないで節約してくださいね!?」と
イヤーーーな顔して言われてからは、何だか・・・。。
え、、何で他人の懐具合にまで口を出すの?と引いた。
恐らく息子が稼いだお金を無駄使いするな!的な気持ちが見えたのもあったと思う。


これに限らず、ものすごくちょっとした一言なんだけど、そこに上から目線とか
押し付けがましさ、こちらの都合に対して配慮の無さがみえると嫌だ。
なんていうか、、あなたには関係ないでしょ?私達の話なんだから!
と言いたくなるような家庭の内部に踏み込まれる度に、ものすごい嫌悪感。
サラッと毎回忘れられればいいのに、なぜかわだかまって積み重なってしまう。

あと…
同居中の義理姉家族が食べないまま冷凍庫に仕舞ってあって勿体無い、
というトンデモな理由で魚とか送りつけて欲しくない。
「魚好きでしょ〜」とニコニコしながら言われても、正直ゴミもらった気分にしかならん。



455名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:08:08 0
>>453
わかるよ。
心配を押し売りされてもウザいだけだよね。
「心配、心配」という電話の相手をするたびに
子供の体調が良くなるというならともかく。

看病する側も大変だからそっとしておこうという
気遣いができない人間は大嫌いだ。
だから、何かあると「心配。大丈夫」と大騒ぎするのがイイと
信じているタイプとは付き合いたくない。
456名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:16:59 O
今欲しいのはみかんじゃないよね。そっとしておいて欲しいよね。
「心配してる私」アピールみたいでイヤだわ。
もちろんそんなつもりないって言うだろうけど。
457名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:55:36 0
>454 一行目が内容とまったくあってない
458名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:37:17 0
うちのトメも悪気は無いし、基本はいい人。
私が不躾なことした時もサラっと流してくれたし。
でも、お決まりの過干渉・世話好き。30近い義弟が昼寝していたら、
ちゃんとブランケットをかぶっているか数時間おきに見に行ったという話を
「なんて親切なのかしら〜」と笑いながら喋っていてドン引き。
一番笑った&驚いたのは回転寿司で仕切りだしたこと。
にこやかに「なんでも好きなもの食べなさ〜い!」と言ってくださったそばから
「ハイ、これ食べなさい、すみません!中トロ5皿!」と、こっちに有無を言わさず
ウト、トメ、私、旦那、義弟の5人分をどんどん頼んで渡してくる!
旦那も義弟も苦笑いしつつされるがまま。ウトは亭主関白タイプでも無いのに、
なんでもしてもらえることに慣れちゃってる。
帰宅の車の中で「あんな人がこの世にいるのね〜w」って笑っちゃったけど、
笑える話で済んでるうちが華だよね…
459名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:03:28 0
個人的まとめ
・いい奴=他人として付き合ってる分には問題のない大方常識的な部類に入る人
・親戚づきあいの距離感が合わないと、相手のことが嫌いになる
・その距離感とは本来の身内(親兄弟)間では産まれた時から同居して長年かけて作られる
460名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 10:49:42 0
私が書いてないのにうちのトメがいっぱい。
こういう人に対処するにはどうしたらいいんでしょうね・・・
461名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:52:59 0
出来る限り距離を置く
462名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:20:59 0
>>454
もっのすごく共感できる!
そういうのって、ほんとどうしたらいいんだろう?向こうは無意識のことが多い
んで指摘のしようもない。無意識の上から目線、無意識に押しつけがましさ、
善意の過干渉・・・全く悪気がない「あなたは息子のついでの人なんだから」的な
発言・・・「敬して遠ざける」以外ないんだろうな・・・でも遠ざけてることに気づいて
くれない・・・
463453:2007/11/09(金) 15:55:54 O
別スレに今朝書いたんだけど、その後ちょっと面倒な事になっちゃったorz

旦那は休日だけど、午前中だけ出勤で会社へ。

その後、朝一でイヤゲ物が届いたが病院行ったりでスルー。

旦那には病院の待合中にイヤゲ物が届いた事は知らせたけど、
仕事が忙しくて手が離せないし、帰りも遅くなるかもだから
私から申し訳ないが連絡してもらえないか。

病院から帰り、薬飲ませたり着替えさせたり昼ご飯食べさせたりで昼過ぎまでスルー。

仕方なく、トメに「ありがとう」とは入れず、イヤゲが届いた事、週末の予定のキャンセル、
息子の様子を簡単に事務的にメール。

トメからも事務的な返信メール有(仕方ないので、一時的に拒否解除)

仕事の予定がキャンセルになった旦那帰宅。

ここまでは良かったんだよ、ここまではorz
464続き:2007/11/09(金) 16:06:26 O
義姉から旦那に
「お母さんが泣いて電話かけて来たんだけど〜云々」
要約すると、
・嫁子に嫌われてる。冷たい。
・孫タソが心配なのに写真も添付してないし絵文字もない。
・家族だから仲良くしたいのに、嫁子が拒否する。
トメにも呆れるが、息巻いて旦那に問いただす義姉にも呆れたよ。
で、義妹(未婚・実家住み)からも大体似たような内用で旦那に連絡有。
皆揃ってバカだ…orz
孫が病気で苦しんでるのに、それよりも自分が蔑ろにされた事のが一大事ですか。
義姉は隣県に住んでるんだけど、夕方に義実家に帰ってくる予定らしい。
ウトも含め、嫁子が悪い!って流れになってるんだとか。
465名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:10:50 0
爆弾落としたくなるぐらいバカな連中だ
466名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:15:34 O
旦那も呆れてるんだけど、誰一人、息子の事を心配する様子がない。
これで、詫び入れにこいとかってなれば、疎遠になる良いチャンスなんだけど、
嫁子が悪い!って流れになりながらも、
「仕方ないのかしら…。嫁子チャンがどうしたら心を開いてくれるのかしら。」
と、トメはさめざめと泣き、まわりはそれに同情してるっぽい。
旦那は、鳩な所以外はしっかりしてるから、対応してくれてるみたい。
でも、横で電話してる会話が耳に入ってくるのも鬱陶しいや。
息子は薬効いて爆睡中だし、旦那は明日は仕事休みだから派遣しようかなorz

携帯メモ機能がないので、亀連投になり申し訳ない。
しかもスレチかもしれん。
でも、どこに書けば良いのか解らなかったのでorz
467名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:20:27 0
もうさ、スルーでいいよ、スルーで。
まともな娘なら
「看病中の人間に何を求めているんだ、このバカ母!」と
しっかり注意するもんだ。

頭がおかしい人達に関わるとろくなことがないから
旦那には「病人を看病している人の手を煩わせるような
非常識な人達とは距離を置きたい」と言えばいいよ。
468名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:24:14 0
はーめんどくさいねー。

おちびさんのことで精一杯だっつーのねー。
とりあえずダンナを明日ハケンしてがっつり締めてもらえば?
んで今後メールは誤解しやすいし嫁子とのやりとりはしない、
必要な用事はダンナにすること!ってことに・・・ならない??
469名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:25:11 0
ウチの義両親も孫を思う気持ちがまったくない。
息子は周囲に自慢できるような孫でないからどうでもいいみたいだし、娘ももういまさら義両親になつかないし。
嫁が悪いってことで結構。義両親について、あることあること子どもらに話してますから〜!
470名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:25:52 0
>>453夫婦の心労が心配・・・。
肺炎で入院なんて不安でいっぱいでしょうに。
471名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:25:07 0
孫タンを心配する良い祖母って酔ってるだけじゃん。
看病で忙しいのも想像出来ないほど酔い祖母に酔ってるのかね。
誕生会を一緒にとかちゃんとそこそこ付き合ってきてたんでしょう?
病気でちょっと連絡が業務的になっただけでおかしいよ。
これをきっかけに疎遠にしていくといいよ。
「結局子供の心配をしてくれてなかったから会いたくない・・」って言う。
472名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:31:09 0
「孫を心配している私を心配して」ってことだよね。
てめーが主役かよ。めでてーな。
473名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:39:14 0
姑が、息子の嫁にどう思われているのか気になる以上に、母親と言うものは
子供の体調が気になるもの。
それがわからないから嫌われるんだろうなぁ・・・

っていうかほおって置いたら?
姑とか義姉って、全く接触しなくても困らないしw
474名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:57:08 0
うん 気にしないのがいちばんだ
思考の外に置いといてください
475名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:59:02 0
そんなに453を本当の家族だと思いたいのか、確認した後
家族として、いかに至らない自分中心の姑なのかを
娘特有の辛口診断で滔々と語ってあげなさい。
その方がいいような気がする。
476名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:06:31 O
>>453です。
皆さん、レスありがとう。気持ちが楽になったよ。
あれから、息子に夕食食べさせ身の回りの雑事を済ませ寝かし付けたので
旦那は今し方義実家へ自ら旅立ちました。

前にも書いてたから省かせて貰ってましたが、私はトメのメール拒否・着信拒否、
2ヵ月に1度数時間の義実家滞在で、連絡は全て旦那窓口。
たまに手紙を送ってくるけどスルーと、最小限の接触に留めてきました。
節目節目の行事はきちんと行い、それなりに義理は果たしてきたつもりです。
もうね、疲れたよ。
姑より息子を優先して何が気に食わないのかと。
義実家ではトメを囲んでの激励大会wが開かれているようで、
食事中や清拭中に義姉や義妹から、
「嫁子チャンからお母さんに暖かい言葉をかけてあげられないかしら?」
的な事を言われorz
「嫁子チャンも大変だろうけど、こちらだって皆、〇君の事を心配してるのよ?」
だとか。
耐えかねた旦那が、がっっっっつり〆てくれるそうです。
トメだけでなく、コトメも自己中親切押しつけ人間だったかorz
何かどっぷり疲れたので、旦那が帰ってくるまで休もうと思います。
後、息子は入院ではなく自宅に居ます。
私たち夫婦の心配までしてもらい、ありがとう。
素直に嬉しいです。
477名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:11:31 0
心配の押し売りって最低。
旦那さんだけでもマトモで良かったよ、ほんと。
休める時に休んでね。
親も倒れたら大変だもの。
478名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 21:56:43 0
家族なのに心を開いてくれない?
いやいや家族じゃないよ、他人だしw
479名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 23:13:45 0
血の繋がった家族だってそんなバカみたいにベタベタしてねーっつの
480名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 00:32:59 0
【距離梨】世間体は良いがタチの悪いウトメ【自己中】
481名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 08:45:45 0
がっつり〆る能力のある夫がほしい。
スルーすることしか考えてないしウチorz
482名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 09:19:45 0
「心配してあげてる親切なアテクシ」トメって多いのね。
うちのトメさんも、そういうところあるな。
コトメコちゃんが検査で引っかかって要観察になってたんだけど、
その後、何度か検査した結果「数値も正常値になったし心配なし」の
お墨付きが出て、みんなで喜んでたのに、トメさん一人がいつまでも
「孫チャンを心配するアテクシ」状態だった。
プリンターの具合が悪くて顔が黄色っぽくなった孫チャンの写真を見て
「やっぱり・・・。肝臓が悪いから黄色いのね。カワイソウ」
数値が高かったのは膵臓に関する数値だし、もう心配ないですってば。
普通、「もう心配ない」って言われたら喜ぶと思うんだけど。
いつまでも「カワイソウな孫チャン」「こんなに心配してあげる優しいアテクシ」状態で、
か〜な〜りウザかった。
483名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 11:33:29 0
>>472
目から鱗が落ちました。そうか、そう考えるとぴったりだ。
484名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 16:19:38 0
うちの姑もだ。出産すぐ見舞いに行く。孫も見たいがそれより嫁ちゃんが心配って。
来ても何の意味もないのに。本当に心配して相手のことを思うなら
相手の負担にならないようにしろやコラッ!
485名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 17:30:11 0
うちは実母がそれだから<孫ちゃんを心配するアテクシを心配しろ気を遣えマンセーしろ
皆さんの気苦労や鬱陶しさはよくわかる。
いまだに何よりも誰よりも、自分の気持ちが最優先。
とっくに治った孫子の病気を何年も経つのに「心配で心配で」「またなったんじゃない?」と、
自爆セリフ多数。
幸いトメは本当に思いやりがあるタイプなので、助かってますが。
486名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:52:55 0
なんかこのスレも変わっちゃったのね…
487名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:11:21 0
今までほとんど子供の催促も無く、
たまに食事したいという希望にもつきあったりしてきた。
先日祖父の33回忌だかの墓参りをしたいと言い出し、
日帰りだからと付き合ったら
旦那がいない時に姑が
「自分は二人の子供に恵まれた事が人生で一番幸せ」とか
「子供がいなくても仲がよければいいんだけど…」とか
「孫は可愛いっていうわよね」とか
初めてうじうじ言ってきた。
私の貯金を詐欺で無くし鬱病になりレスとなった息子の話を
母親にしても仕方がないので、
聞いてない様な流し方でかわした。

今離婚を考えている。
子供がいなくて良かったかもしれない…とは今はまだ言えない。
家業を継いだ自営独身旦那兄にでも孫を期待してください。
既に出来上がっている二世帯住宅に住んでくれる嫁は
そうそう見つかるとは思えませんが。
488名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:22:00 0
頑張って逃げ切れ!!
しかし旦那バカだな……詐欺に引っかかった上に勝手に鬱発症か。
このまま一緒に居て487まで鬱になったら大変だ。
489名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:57:26 0
鬱がうつる前に(別に駄洒落じゃナイ)全力で逃げれ!

その夫にそのトメ、そのコウトじゃヤバ杉!!!
490487:2007/11/14(水) 07:17:15 0
>>488>>489
ありがとう…
義両親は、どちらも癌克服患者で、
姑は毎月病院に通っている。
長男の嫁って、今からだと介護要員だよねえ。
自営の店は、前は両親中心だったが、
今舅は引退して長男と姑が店をきりもり。
話すと全く普通だが、父親は釣銭を間違えたりするから
店番もさせたくないそうだ。

ちなみに、旦那が通っている病院で相談したら、
私も欝っぽかったみたい。
資格を取得して、今働き始めている。
逃げたら、うちの旦那なら刺しそうで怖い。
491名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 15:14:01 0
私も、まさしく介護要員だと思う。
孫催促なんか、されたことない。わずらわしくなくていいなんて思ってた自分は馬鹿だ。
一緒にいたいと思えない人たちと、無理して一緒にいることはないよ。
492名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:26:26 0
私のばあちゃんが少し前に亡くなってたことを最近知った。
亡くなったのが私の出産直前だったもんで、
遠方にいる私には知らせないでおこう、ということになったらしい。

親戚だけで密葬にしたし、故人の遺志で
お香典一切お断りにしたそうだ。
もちろん私以外のどの孫の義実家からもお香典もらってない。
実母は「義実家に気を遣わせてはいけないから、ばあちゃんが
亡くなったことは積極的に知らせなくていい」と言ったくらいだ。

しかし言っちゃ悪いが田舎出身で
親戚付き合い濃密な旦那に「身内なのに知らせないなんてありえない」と
責められ、仕方なく義実家に連絡。
するとトメさんがお香典お香典と言い出したので、必死で断ったがらちあかず。
最終的には実母が直接義実家に電話して断った。
「納得してくれたよ」と実母が言うので安心していた。

ところが次の日の朝、トメさんから電話。
「あと2,30分で着くからよろしく」 車で3時間かかるところから…
アポなしで来れば断れないと睨んだらしい。
結局お香典置いてった。
「あなたにあげるんじゃない、おばあちゃんにお供えしてほしい、
気持ちだから」って、他の親戚の手前、非常に困る。
うちの実家の不祝儀なんだから、実家のやり方でやらせてほしい気もする。

実母は「私が電話したのは何だったんだ」と怒るし、
旦那は「うちの地元には『故人の遺志』という概念はない」て言うし、
義実家からは「水臭い嫁子さん」扱いだし、
正直疲れた。ばあちゃんをもっとゆっくり偲びたいよ。
みんながやりたいようにやるから、間に立たされて悲しむ暇もありゃしない。
みんなが善意で動いてるので、誰も責められなくてストレスたまる。
長文スマソ
493名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:30:42 0
旦那がダメだね。
「自分の親は田舎者で故人の遺志を尊重するという概念がない。
だから親には伏せておく」とできないんだから。
494名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:33:16 0
>>492
くれる方は気楽でいいけど、
たった一人のためにお返し用意するのがうざいよな。
母と話し合って、どっかにそっくり寄付して
「いただいた香典は××に全額寄付しました〜。
お心遣い、ありがとうございました〜」
で、その寄付先のパンフでもダンナに渡して持ってかせ、終了しちゃえ。
うちは香典返しが面倒くさくて(女手ナシで実父と弟たちで手配した。私は遠方)、
祖父が亡くなったときは世話になった施設にまるまる寄付した。
495名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:35:22 0
いや、田舎者には香典返しはキッチリしたほうがいいって。
じゃないと、また色々言われるだけで面倒。
496名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 17:51:43 0
>>495
同意。形だけきっちりやって後は一切接触しないのがいいね。

後は旦那の教育だよな…
497492:2007/11/14(水) 18:01:10 0
>>493-496
レスありがdです
一応旦那は最初にトメさんに
「事情もあるみたいだし、先走って香典用意しないこと。
まずは嫁子の話をよく聞け」と釘は刺してくれたんだが
最終的にはトメさんの行動容認してしまった…
はっきり「困る」と言って教育したほうがいいですね。
香典返しは、義実家の雰囲気的にもきっちりしておいたほうが
後々面倒なことにならずにすみそう。
498名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 18:06:07 0
夫婦で「互いの実家の冠婚葬祭は相手の意向に合わせる」と
意思統一をするのがいいと思う。
499名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 18:44:54 0
結局それも「相手の気持ちより自分の気持ち(やり方)」だよね。
自分の気持ちの方を優先して欲しいなんて、故人もだが、周りの親戚一同の
気持ちも無碍にしてると何故気付かないのか…。
500名無しさん@HOME:2007/11/14(水) 23:35:07 0
柔らかくというか、臨機応変にするところもあるみたい。
御香典ご辞退でも、無理やりもってくるおうちには受け取って、世間並みの
香典返ししておくとか。
ゴリ押しするほうが格好悪いけど、そこはもう面倒なので適当にってことで。
501名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 03:37:15 0
嫁実家の方針を無視して自分達の自己満足をゴリ押しするってことで思い出した。
数年前、私両親がダブルで入院した時、2ヶ月くらい義実家には黙っていたが、
とうとうお正月までに二人とも退院することができず、
普段実家とは離れて暮らしている私は子供の学校の冬休みの間は
両親のそばにいたいと思い、年末年始の義実家奉公を辞退するために
仕方がなく両親入院の話をした。
弱った姿を見られたくないという両親の意向で黙っていたことを告げたにも関わらず、
案の定、『何故黙っていた、今日にでもお見舞いに行く!』と息巻くorz
ぶっちゃけ、父より症状の重かった母は導尿してて、本気でそんな姿を見られまいとして
普段親しいご近所さんや母友にすら入院を伏せていたほど。(そっちはすぐにバレたようだけど)
なので、義実家奉公辞退の電話をかけた時、必死でお見舞い阻止をしようとして、
でも、なるべくなら波風立てなくないとダブスタかました私はしどろもどろになってしまい、
自分で何喋ってんのか訳わかんなくなって結局、電話口で泣いてしまったorz
そしたら、お見舞い突撃はせずに、後で義実家訪問した私にお見舞いを渡してくれた。
泣いたのはマズかったと思ったけど、突撃を阻止できてよかった。
502名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 08:00:51 0
>>501
こっちが泣いて頼まないと分かってくれないのはつらかったね。
503名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 08:04:14 0
義両親の行動基準が 「嫁実家を心配する自分らエラい!」
504名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 09:02:21 0
気遣いのベクトルがちょっとずれてるんだよね…
ほんとに気遣ってくれるなら、こ っ ち の 言 う と お り に し て く だ さ い

ところでうちの義両親、うちに泊まりに来たときに、
わざわざ客用の布団や枕を用意してるのに、
「新しいのを汚すのは悪いから」って、いつのまにか
旦那と私の枕を引っ張り出して使うんですけどorz
バスタオルも客用のを出して「それ使ってください」て言うのに、
私らの使うんですけどorz
最後にお風呂入ろうとして、マイバスタオルがすでに濡れているので
ビクーリしたよorzorz
505名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 09:06:04 0
気持ち悪い…
客は素直に家の人のいうことを聞いてりゃいいんだよね。
506名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 09:11:04 0
自分ら遠慮ぶか〜い!と勘違いしているかもだが、それは実に迷惑で気持ち悪い「勝手な行動」です。
507名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 10:49:09 0
仕舞ってある物を勝手に漁ってるんだよね。気持ち悪い。
プライベートな部屋には入らないように言わないと・・・言っても聞かないんだろうねorz

>>501さんは先に泣いて良かったんだよ。負けるが勝ちと言うかなんというか。
「心配してるのにわかってくれない」と相手が先に泣いちゃったら、501さんが
悪い事をしてるような気になってお見舞いに連れて行く事になっていたかも。
本当に相手の事を思うなら相手の言う通りに動いて欲しいよね。
しかも入院してるという特殊な事情のときなんだから。
508501:2007/11/15(木) 13:12:54 0
レスくれたみんな、まりがとん。
母、自分の実の母や姉妹にすら会いたがらなかったから、
娘の姑となると、尚更会いたくなかろうと思って、頑張ってみた。
泣いて良かったのかな。
今度何かで断りの電話入れる時はもうちょっと上手く立ち回りたい。
509名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 13:41:01 0
>>507
胴衣。501さんは辛かっただろうけど、結果的に泣いたことで
最悪の状況にならずに済んだ。
そういう状況で一番困って心細い思いしてるのは、
嫁子家族と嫁子なんだってことを気づいてもらわなきゃね。
492さんも今度そういうことがあったら(不幸がたくさんあっては困るが)、
「ほんっとうに困ってるんです〜」ともっと前面に出してもいいかも。
510名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 14:27:16 0
ちょっと便乗。
3年前に私の親戚が若くして他界したんだけど、旦那は交流があったから、
通夜・告別式共に列席してくれた。
ウトメは最初は香典を包む、だったのに、いつの間にか会場には
ウトの会社名(自営なんです)で立派な花が…orz
おまけに会場の外には花輪まで置かれ、電報まで送ってきてた。

他界した親戚の親とウトメの交流なんて、7年前の披露宴の時だけだし、
他界した本人の顔はウトメは知らない。
たぶん存在すら殆ど知らなかったに等しい。
なのに。
よりにもよって。
こんなに色々やりすぎるか?と、凄い複雑な気持ちになったよ。
送られた方も、「何でお返しすればいいの…?('A`)」って凄い悩んでたし。
511501:2007/11/15(木) 16:07:07 0
>>510
人付き合いの温度の分からないイナカモンということで。
512名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 16:11:56 0
>>510
自営だから、「葬式」というと定番のやり方があるんだろう。
サラリーマンとかがそれやったら「何だ!?」と思うけど自営業ならなんとなく納得する。
513名無しさん@HOME:2007/11/15(木) 17:55:28 0
葬式はウトの会社名売り込むためのCM会場じゃないだろ!!
514名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 00:24:49 0
>492
相手先の習慣・風習にあわせるのが一般的だと思うから旦那さんおかしいよ。
相手を思ってする事なのに「こっちではそうじゃない!」って変だね。
自分の習慣気持ちを押しつけて非常識だと思うんだけど・・。
感情的ではなく常識的に云々って言ってみては。
トメには「気持ちの押しつけは迷惑だ!」ってはっきり言って良かったと思うが。
悲しいのは492やその身内なのにね。
515名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 01:10:56 0
>492
香典旦那にやっちまえよ
実家に返すなり使い込むなりご勝手に
何か言われたら旦那君に返しましたけど? でよろし
516名無しさん@HOME:2007/11/16(金) 06:59:47 0
香典返しとして旦那を…
517名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 20:32:12 0
別居のウトは悪い人じゃないけれどウザイ。

仕事一筋で定年退職してからは、持病の体調不安と気難しいのもあって
働いていないから毎日暇で仕方ないんだろうけれど
こちらから連絡しないと10日と経たずに
「みんな元気?孫ちゃんは風邪とか引いてない?」と電話。
寒くなったから鼻水が少し出るけれど、まぁ元気ですよ〜と答えたら
30分後にダンナ宛に電話してきて、「風邪引かせすぎじゃないか?」とか
娘と話せば「声に元気がない」とかウダウダ・・・。

細かいことにいちいちあーだこーだ言ってくるウト嫌だ。
かと言って電話に出なければ「何かあったに違いない!」と凸して来かねない位の心配性。
(トメは良トメだけれど亭主関白なウトには頭あがらないから抑止力にはならない)
ダンナが就職して家を出るまでは、旦那の逐一を心配して
あまりに残業が多いダンナの会社宛に電凸したほど。
そんなウトのことも考えて、孫も月に2回くらいは会わせてあげているし、
幼稚園の運動会も毎年声かけているし、結構会わせてあげてるよ。
なのにどうしてこんなに粘着するのか理解できない。
もう人種が違うと思うしかないのかな。

毎回ダンナに振って、ウザがってるダンナが〆てくれるけれど
しばらくするとまた同じことの繰り返し・・・。
心配性なウトに鼻水云々言ってしまった私も馬鹿だorz
もう、あたりさわりない会話しかしないぞ!
518名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 20:58:00 0
>>517
それしか楽しみがないんだろうね。義父母の会話の50%以上は孫のことなんじゃ?
趣味の講座かなんかのパンフレットでもあげてみれば?陶芸とか。
放送大学とかでもいいかもね
519名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:09:06 0
>>517

友達とか趣味とかないのかね
また働けばいいのに
ウザイ
520名無しさん@HOME:2007/11/17(土) 23:18:52 0
心配することで自分の存在意義をたしかめているんじゃないか
521名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 07:50:22 0
>>518-520
レスありがとう。

ウトが親しくしていた会社の人は年上が多いらしく、
ほとんどがアボーンか体調不良らしいです。
近所付き合いはトメ任せだったから、親しい人はいないし。
ダンナいわくウトの兄弟たちもかなりの心配性らしいけれど、
親戚は地方在住だから、私たちが付き合うのはウトメだけなのが救いです。

ホントに働けば?と思うけれど
循環器系の持病で血圧が不安定になったりするらしくて
急に具合悪くなるから定期的な仕事はできないし
趣味のゴルフも、以前ラウンド中に具合悪くなって
途中リタイヤしたのがショックで、ぜんぜん行ってないみたい。
まぁ、俺様気質だから今更誰かに教えてもらって新しいこと始めるのは無理みたい。

愚痴吐きついでに
以前、私が体調不良になって医者にかかるもなかなか改善しなくて悩んでいたとき
健康オタクのウトがあーしろこーしろ言ってきて
(医者にかかっているのか、○○を食べれば直るとか)
「私のできる範囲のことはすべてやっているし色々言われると
余計に病気のことを考えて落ち込んでしまうから、そっとしておいてほしい」
というようなことをダンナに言ってもらったけれど、
今度は私だけに直接説教めいたことを言ってくるようになり
限界になった私がダンナに泣きついたら
ダンナが怒って「いい加減にシル!嫁子と親父たちなら迷わず嫁子をとる!
嫁子に嫌がったらもうここには俺も孫も来ないからな!!」と〆てもらい
それ以降は少しおとなしくなった。

心配になって自分の気持ちが落ち着かないから
電話してきたり、したり顔で意見してきたりするんだよね。ホントうざい。
長文スマソ。
522名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 08:57:50 0
>>521
>心配になって自分の気持ちが落ち着かないから
電話してきたり、したり顔で意見してきたりするんだよね。ホントうざい。

ウトさん、立派な「距離梨」ですね。
うちはトメがこれ。「しばらくそっとしておいて下さい」と頼んでも
「あなたが心配なのよ」と何度も電話してくる。
自分が安心したいだけなのに、何が「心配してる」だ! と思う。
さりげなく距離をひろげていくが吉ですよ。
523名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 13:34:34 0
上から目線の説教好きって最悪だね
聞いてて苛々する。
いっても通じないし着信拒否シレ
524名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:12:28 0
うちのトメさん、いい人なんだけど頭が悪いのか話してると疲れる。
相手に伝えようと思って喋らないで、思ったこと垂れ流しで文法も滅茶苦茶。
楽しそうに話してるんだけど、何が言いたいのかサッパリ分からないことも多い。

あぁ疲れる。
525名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:18:26 0
聞き流していいんだよ
話すこと自体が楽しいんだから
526名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:43:28 0
旦那は男二人兄弟。娘が欲しかったらしく、色々と嫁ドリームがあるみたい。
可愛いアクセサリーや洋服を買ってあげたり、甘いものを食べながら
何時間も楽しくお茶したり、ウィンドーショッピングしたり…みたいな。
楽しいっちゃ楽しいけど、すごい気を使う。
しかも姑さんは乙女なのか、自分だけ大めのセットとか自分だけデザートとか
注文するのが恥ずかしいみたいで、食べられるでしょ!?と、私にも頼ませるので
いつも吐き気をこらえて間食してる。
527名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 16:48:12 0
嫁子さんだけ大きいの頼んで
トメさんととりかえっこ(はぁと)してあげればいいとおもう。
仲良し感うpで胃にも優しい。
528名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 17:15:16 0
付き合い方によっては、娘ドリームのトメさんとも楽しく付き合えるのかもね。
こっちが、うまくリードしちゃえば、おごりで、美味しいスイーツなんかも
一緒に食べられて、御土産なんかもいただけるかも。
それを、将来の介護の保険なんてうがって見なければ、楽しいひとときかもよ。
529名無しさん@HOME:2007/11/18(日) 17:49:30 0
うちのトメも嫁ドリームがあったらしく、
一緒に美術館へ行ってあげた事があるが、
ものすごくハイになってた。
(トメは多分躁っぽく、血を引いた夫は鬱)
その帰りに妙に気に入った着物をこちらに似合うから買えと薦め、
経済的にもダメだからと言ってもきかず、
半額を自分が出すから半額こちらが払えと言い張り
しかたなく受けてしまって、帰宅してから息子に大目玉。
うちの夫はケチでしまりやなんだよ。
それ以降、お誘いが無くなって平和。
530501:2007/11/19(月) 08:54:17 0
>>521
>>522
>心配になって自分の気持ちが落ち着かないから
60目前でまだ独身でいるトメ長男の将来が心配で心配で
死んでも死に切れない、という理由から
トメ次男の子をトメ長男の介護要員に指定してきたトメもいる。
自分の自己満足のためにはどんな知恵でも捻り出すよ。
普段は金出しても口出さずの一見良トメでも、
腹で何考えてるかわからないよ。
私もこのスレで良トメだと思ってたのが距離梨だって気が付いた。
531名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 08:55:10 0
あら、数字が残ってた。気にしないでね。
532名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 12:27:07 0
トメドリームに付き合うの皆さん優しいですね
私は距離梨は無理だし
向こうが娘と思ってても他人としか思えないので
誘いを断ります
533名無しさん@HOME:2007/11/19(月) 19:34:42 0
距離梨に付き合いたくなんかないよ。
でもしつこいんだよ、ほんとに。
自分がしつこく粘着したせいで人がおかしくなったり病気になったりしても、
さらに進化して「私に何かできることないかしら」とか「心配なの」とか言って
粘着する。断っても断っても駄目なの。
そして何で嫌がられてるかも、自分の何が悪いのかも分からないの。
うわべだけ見れば、それこそ「優しい人だな」とか「気を遣ってくれてるのかな」
とか思える行動なんだよね。だから最初は「いい人」だと思ってた。
本当にタチ悪いよ…。
534名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 10:09:16 0
>>533
激しく共感・・・消耗する。消えてしまいたい
535名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:27:55 0
>>533

断ったり電話も着信拒否すればいいじゃん
言い方をキツクいうとか・・・
ウチも最初、通じなかったけれど
露骨に顔にだしてたらやっと気付いた
536名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:43:17 0
おかしくなったり病気になったりする程ならキツク言うしかないんだろうけど。
なかなかそうキツク言ったりできないんだよね。
勇気振り絞ってはっきり言っても必要以上に凹まれたり、「こんなに心配してあげてるのに!ムキー!」って
キレられるのも嫌だし。あと自分がキツク言って自己嫌悪になったりする事もあるだろうし。
トメは「心配してるアテクシ!優しい!」って自分に酔ってるだけって分かってるだけど
向こうは親切に言ってくれてるんだ、悪気はないんだと思うと言えない。
露骨に顔に出したり、FOしていくのが良いのかもね。
537名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:45:25 0
そうか。
むしろイイ奴はおまいらだ。
ウトメはそこにうまいこと付け込んでいる。
538名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 13:54:39 0
>>537
ほんと自分で言うのもなんだけどウトメにいいように振り回されてる
自分イイ奴だと思う。
539名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 14:05:50 0
イイ奴なんだけどね とか
悪い人じゃないんだけどね とか思っちゃう段階で
許さなきゃならん流れになる。よって負け。
540名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:01:30 0
自分も昔はそう思ってたけど
仏心をだすとトメが調子にのるのが
わかったので心を鬼にしてます
541名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 18:51:39 0
ダメダメ。
しなだれかかってくるような老人は、立派(?)に悪い人だから。
542533:2007/11/20(火) 19:25:54 0
>>535
最初はなかなか言えなくて、でもあんまりしつこいからちゃんと断ったよ。
でも粘着してくるんだよ。
で、>>536さんが書いてた
>勇気振り絞ってはっきり言っても必要以上に凹まれたり、「こんなに心配してあげてるのに!
ムキー!」ってキレられる
ってなって、黙ってれば今度は
>トメは「心配してるアテクシ!優しい!」って自分に酔ってる

これの繰り返し。とうとう病気になったんで、旦那に「実は病気なんだ。だからしばらく
そっとして」と言ってもらった。
病気だと言えば少しは大人しくしてくれるだろうと思ってたけど、今度は「嫁子さんが大変!」って
実母にまで電話かけて大騒ぎし、挙げ句に私の病気とかバラす。
それまでにもウチの親戚とかに「嫁子さんが心配なんです」と電話したり。

もう本当におかしい人だと思う。付き合いたくない。でも、相手しないと関係ない人に迷惑が
かかるから仕方ないんだ…。
543名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:27:03 0
その婆こそ病気だ
544名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:32:29 0
関係ない人になりたいな(ボソ

と旦那に言ってみれ
545名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 19:37:50 0
心配する自分は何をしてもいいってわけか。心配してテカテカのアテクシ、最強だな。
何があっても連絡しない、家電携帯は着拒、凸してきても居留守、いっさいの接触を断つしかなかろう。
546名無しさん@HOME:2007/11/20(火) 20:08:59 0
弄繰り回されたら動物は死ぬんだよ!!!
って旦那に言って阻止してもらえ
547名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 17:30:37 0
>>533

トメ基地外ですね
早く死を待つしかないのか
548名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 18:03:18 0
>>533
昔いたハイタートメみたいな人だな。
549名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:00:50 O
旦那の実家は遠くてトメさんに会うのは盆&正月くらい。トメさん、すごく優しいしいい人なんだけど、義実家に行くたびに玄関で「お帰りなさい」と迎えられる…。
旦那は普通に「ただいま〜」とあがるけど。
私や子供たちも「お帰りなさい」と迎えられるけど、絶対ただいまなんて言わない。言いたくない。
550名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:12:47 0
>>549
わかる!
たかが言葉じゃないかといわれても、イヤだよね。

てか、別に自分の家があるんだから、たとえ実家でも「お帰り」はちがう気がするんだが。
551名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:23:50 0
お邪魔しますでいいんだよ
娘にもそう教えている、じゃないと
「ここは自分の家みたいにくつろいでいいからねー孫ちゃん
 ついでに泊まっていきなさーい」
で一泊だけ泊まったら10分ごとに娘の寝顔を見に来て旦那が
「いい加減にさらせ!!うっとーしー!!」
とキレたw
そしたら、フスマ一枚隔てた向こう側から聞こえよがしに
「孫ちゃんを産んでくれて有難い・息子もこれで親の心がわかる云々
 これもお大師様のおかげで・・うっ」
と感極まって泣くドラマ(姿みえないからラジオ?)はじめてうっとーしい。
 なんか人情ドラマを無理に演じさせられるからアホらしくて極力行かない。
本人達は良い人なんだけど馬鹿なんだと思う。
552名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 19:46:28 0
先日旦那の祖父の33回忌だかで墓参りに旦那叔父の家へ行き、
りんごを10個位もらって困っているところへ、
旦那父の家へ箱でりんごが届いたと。
旦那はほとんど果物を食べません。
本日箱ごともらってきました。
どうするの?と私が聞くと、誰かもらってくれないかなあ…だと。
明らかに渡しが処分を請け負うのを期待している。
旦那は車通勤なので、会社で配れと言い捨てました。
私は会社まで運べません。
置いておけば勝手の片付けてくれると思わないで欲しい。
私はママじゃないんです。
…ここまでは旦那へのグチ。
ふと見ると箱の上に何か貼ってある。
これ何?と聞くと、御礼の手紙を出したほうがいいってさと
封筒便箋切手が入っていました。
あああ。
すぐ旦那にじゃあハイと渡しました。
お礼は電話でいいんじゃないか…とかぶつぶつ言っていましたので、
こちらは何も積極的に返事をせずに済ましました。
この分じゃ手紙も電話もしないで終わるかもしれない。
何か旦那の両親から言ってきたら、
対応は旦那くんの担当ですので〜と逃げよう。
無神経な嫁でいいや。
もう誘わないでください。
553549:2007/11/21(水) 20:00:50 O
>>549です。
なぜか旦那の実家の表札に、旦那&私&子供たちの名前まで書いてある…。
ポストにも…orz
554名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:03:33 0
そりゃまた地味ーなアピールだな
気を確かに持ってスルーしつづけてください
555名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:06:34 O
義実家のポストにも旦那と私の名前も書いてある
キモイよね
長男だからいつか帰ってくるみたいなドリームあるみたいだけど嫌だ
556名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:07:50 0
察したら負け
557名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 20:10:29 0
うーわー
まじで?
同居フラグ立ってますwww

夜中にペンキで消しとけば??
558名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 21:44:44 0
>>555
うちもそうだよ・・・
559名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 22:26:32 O
ウトメはイイ人と信じていたが、3人の嫁にそれぞれ「あの嫁子よりあなたがイイわ。」と悪口付きでご機嫌とり。
長男嫁より次男嫁より三男嫁より長男嫁〜
あなたが一番好きのループ。
一時嫁同士険悪な空気になったが、長男嫁が気付き嫁達に全て暴露。
今では嫁連合vsウトメになってる。
560名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 23:23:29 O
義実家の表札に名前を書かれたら「個人情報保護法」だの
「昨今の犯罪的に危険」と騒いで消してきて下さい。


うちの義父母はいい人だ。
うちの母はバカだから、あまり関わるなと言ってるのに
嫁子さんのお母様だものー(はあと)とこっちの知らないトコで
連絡を取り合っている。
まぁ、大人なんだし自己責任だと放置していた。
で、少し前に義母が手術をすることになった。
例によって、私はうちの母に連絡をしなかった。
が、義父母はしたらしい。

母は、手術の次の日から、毎日数時間居座ったらしい。
さすがに堪えて愚痴を旦那に言ってきたが、知らないよ。
自業自得だもん。

私への言葉の端々に「母親なんだから止めろ」ってニュアンス
漂わせても知らないよ。先に言っておいたじゃん。

自業自得だっつのよ!!!
561名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:21:59 O
ウトは半身不随。でも自分の事は何とか出来る。
時々、洗濯物を畳んでくれる。
でもシワシワなまま丸めるだけだし、片手が動かないから口を使うんだよう!!
でも、リハビリのことを考えたら止めろなんて言えないよう!
562名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 08:29:15 0
>>560
夫に対して、「アナタの親なんだから、アナタが何とかして」といっている身としては、
どうも共感できないな。
「ちゃんと言った」「言っても聞かない」「相手するほうが悪い」
なんていわれたら、腹立つよ。
563名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 09:13:48 0
>>562
基本はそうなんだけどさ、
今までさんざん>>560は自分の親のことはかまうなといってるんじゃないの?
それを無視して義母が勝手にやってるんでしょ?
「向こうの母のことまで気にするよいアテクシ」気分で。

それで自分の都合の悪いときだけ嫁に親を何とかしろったって。
だから今までさんざん言ったでしょ、ってなもんでしょ。
564560:2007/11/22(木) 10:47:29 O
>>562
言葉足らずでムカムカさせてしまったようだけど
>>563さんの言う通りなんですわ…。

結婚から5年は間に入ってたんだけど、義父母がスルーするのよ。
ことごとく。

義母の数ヵ月前に義父も入院したんだけど、その時も
母が毎回通ったの。それを「相手からしたらウザいから止めろ(もう少し
オブラートに包んだけど)」と必死に止めたのに「いいのよー」と
許可したのは義父母。
義母入院も教えたら、また居座るから言わない方がとも伝えた。

だけど「いいひと」だから、義理を大事にしたいとかで
勝手に連絡したわけ。
旦那も、義父入院の時で間に入るのは懲りたらしい。
「いいひと気取りたいなら自己責任で」って。で、静観してたら
愚痴って来たんだよね。
いいひとなら、そこも受け止めなきゃ(キャハ☆)と
旦那が突き放してたよ。
565562:2007/11/22(木) 11:11:22 0
>>564
なるほどー。
それはもう放っておいていいね。
自分でまいた種なんだもんね。
566名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:28:45 0
本当の「いい人」は
自分が入院することは決して他人には言わない。
たとえ身内にもね。
「大事な人に心配かけたくないから、誰にも言わないでね。」
って言うと思う。

だから>>560の義両親は「本当のいい人」じゃなくて
「誰とでも仲良しのアテクシたち」をアピールしたいだけの
隠れ良い子ぶりっ子なんだと思う。
だから同情の余地なし。
567名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:34:52 0
うちの旦那は3人兄弟の長男
三男が自他共に認めるマザコンの為、三男&嫁&義両親で同居
私と旦那は近隣に住んでいる 

「息子は皆かわいい。だから平等」が口癖のトメ
平等は結構だが、我が家が自力で買った物(車や家具etc・・・)をチェックしては同じ物を
三男夫婦に買い与えるのは辞めてくれ
挙句の果てには結婚式場まで一緒にしてたけどさ・・・
指輪から何から費用が親持ちなのはバレバレなんだYo!

三男に対して子離れできてないことを隠す為に必死で下手な嘘をつくトメ&ウト
注意したうちの旦那に逆切れしますた
痛すぎるw
568名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 11:39:34 0
>>567
次男が出てこないんだが。
トメ、忘れてるのか?
569567:2007/11/22(木) 12:56:09 0
>>568
次男は遠方に住んでいて(次男もそれなりに経済力あり)
トメもウトも次男嫁子ちゃんを嫌いだからスルーしている
この時点で平等じゃないだろw と突っ込みたい

三男への最強プレゼントは、限度額なし某クレカの家族カード
もうアホかと

570名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:14:19 O
>>567
三男嫁は平気なのかねー?
色々買ってもらえてラッキーなんて思ってたりして…。
子離れできない親は悪。
家族に対して平気で変な嘘つくなんて更に悪。
自分のトメならブチ切れてしまうよ。
571名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 13:26:34 0
まあ同居してる時点で汚部屋じゃなくてちやほやしてもらえるなら
長いものには巻かれろで適度にながしてれば楽なんじゃないだろうか。
生理的にいやなものさえなければ割り切って生活はできる気もする。
金もだしてもらってサイコーでしょ。
572名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 14:20:49 O
同じ物を買い与えても同じ幸せまでは与えてやれないのにね。
567に子供がいて三男嫁が小梨なら、トメの作戦のような気がするけど。
573名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 15:24:31 0
娘ドリームトメ…ウザイです。。。

うちのトメは娘ドリーム距離梨、、
ウトも旦那も「娘を欲しがってたんだから(我慢してやって)」

自分の体についてた食べかすを(トメが)とって口に入れたり
化粧してるところを10cmくらいの至近距離でじ〜〜っと
眺めたり…
風邪で構って欲しくないところを頼んでもいない食べ物もって
突撃して来て断ると「せっかく嫁子チャンが大好きな
シチュー作ったのに」…etc

ある程度は距離をおきたい気持ちを旦那に訴えるも
「娘を欲しがってたんだから」

誰かに話しても「かわいがられてるんだよ」
ってことでいつも自分が悪者にorz
574名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:11:48 0
>>573
つ【本当の母と娘はそんなにベッタリしてない】
つ【相手が嫌がることをして「可愛がってる」はおかしい】
つ【程々にしてくれないと、お義母さんのこと嫌いになっちゃいそう・・・・(ヨヨヨ)】
575名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:23:38 0
好意であってもウザイものはウザイ。
このままじゃ嫌いになるよ!
うちの父が夫君に毎日電話しても嫌な顔せず話ししてくれるんだね?
と言ってみては?
バカな男だと「俺は気にならない!」って言いそうだから
言わずに実父に実行してもらってもいいかもね。
576名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:26:01 0
化粧見られるのなんて気持ち悪いね。
気持ち悪いです・・・って言わなきゃ。
どうせ言わなきゃないだろうから早めがいいよ。
それか本当の娘として実家にいるようのさばれば?
「お茶入れてよー」「うっさいなー!」とか言うんだ!
だって娘なんだから許してもらえるよ。
577名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:33:20 0
>>573
所詮他人なのにね
相手の気持ち無視して、娘っていうよりペットみたいな扱いでそ

出産で入院していた時、里帰りしなかったので
遠方にいる実母は退院後に手伝いに来ることになっていた。
すると「お実母さんが来るまでの間、何か力になれたら」と
トメが病院に日参。

病院が面倒見てくれてるし、旦那も毎日来るから不自由はないのに
賞味期限の短い生菓子を山ほど持ってくる(病院食が多いから食べきれない)、
「洗濯物はないか」、ないというと「なぜないんだ」と迫る(コインランドリーあるし)、
仕方ないからタオル類だけ洗濯頼むと、「パンツとか入ってなかったけどなんで?」(下着なんて洗ってほしくない)

しかもトメも決して近くに住んでるわけではないので、当然のように我が家に宿泊。旦那の世話焼きまくり。
本来の目的はそれだろ…
旦那は夕食は外食して帰るなど、最初は抵抗していたが
「入院中の嫁子ちゃんの手伝いのため」と言われ、大量に夕食作って待たれると追い出せず。

トメが来る!家で勝手に料理とかしてる!と考えると落ち着いて入院してられないのも本音。
今も「1ヶ月くらい里帰りしてもいいよ〜 息子(旦那)も大人だしコンビニもあるんだから
ほっといても大丈夫よ」とか言われるが、いざとなったら私の留守中に凸してきて居座りそうだから
絶対里帰りしないw

578名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 16:50:41 0
レスありがとうございます。


まさにペット。
義実家で飼ってる犬にも、あげたもの食べなければ無理矢理
口に入れてるし。
(飴を突然、無理矢理口に入れられた時あったorz)

化粧見られるの、気持ち悪いですよね。スゲー嫌でした。

マジで思います。
【実の母娘ってそんなにベッタリしてない!】って。

なんとかします。

579:2007/11/22(木) 16:51:17 0
573です。
580名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 17:17:57 0
娘いないから娘との付き合い方も分からないんだろうね(573さんは娘じゃないけど)
旦那さんにきつめに「トメさんが娘欲しかったのはよく分かるけど
私はトメさんと距離梨の付き合いは出来ない。私はあなたの妻であってトメさんの
欲しかった娘の変わりになるつもりもない。我慢してやってというけど
どうして私だけ我慢しなきゃいけないの?私の思いは無視?このままいったら本当にトメさんの事
嫌いになる。」と言ってみる。
それでわからなければ「じゃうちの父に同じことしてもらうね。あなたがヒゲ剃ってる
ところを10センチくらいの距離からじ〜っと見ててもらったり、食べかすを取って
食べてもらったり・・・これで私の気持ち分かるでしょう。」と言う。
旦那が「これとそれとは違う」と言ったら「違わない」の一点張りで通す
581名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 17:35:37 0
そして「実の娘のようにというのなら私も実の親のように接する。」
と言ってワガママいっぱい出来れば神。
582名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 17:49:30 0
トメだって実親に至近距離で化粧している姿を見られたり
風邪だからといって押しかけられたりしなかっただろうに。
583573:2007/11/22(木) 17:51:37 0
あはは

か…神…なれなそう…

旦那には自分の気持ち言ってるけど、あからさまに意地悪してる
わけじゃないしめんどくさいみたい。
ひどいエネでもないけど、エネ夫スレにでも行こうかなorz

ありがとうございました。

それにしても世間では愛情とか親切とか言われてるような行為って
(ウ)トメにやられると微妙なのはなぜw
584名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 17:57:14 0
えー!
573トメみたいな人とは絶対に友達になりたくない。
そんなの愛情でも親切でもないよ。
585573:2007/11/22(木) 18:08:40 0
世間では、とか、表現が変でした。

まさに「ありがた迷惑」ですよね。
自分もこんな人とは友達にはなれないです。
旦那に言うときも、「例えば友達だったら何かする前に
やって欲しいかどうか聞くよね!?」と言ってる。

うちのトメは、このスレかどっかにあったけど、
「自分がされても平気な事=人にもやっていい事」トメなんだと
586名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 18:10:32 0
> 「自分がされても平気な事=人にもやっていい事」トメなんだと

一番嫌なタイプだね。
「お前と他の人間は違うんだよ」と言っても
バカだから理解できない最悪な人間。
587名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 18:10:56 0
>>583
相手のためでなく、自己満足のための愛情や親切だからでそ。
588名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 18:13:33 0
素で世の中には自分と違う考えがあるのだということを理解できていないよね。
うちのウトメ&義親戚がそれだわ。
589名無しさん@HOME:2007/11/22(木) 18:33:12 0
>>553

背筋が凍りついた
590名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 04:45:37 0
うちは婚約中に亡くなった大ウトの墓に私の名前勝手に彫られたよ\(^o^)/
591名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 04:46:28 0
そしてトメと出かけると私に腕を絡ませてくる\(^o^)/
592名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 09:13:22 0
>>591
便乗して


意図しなかった近距離別居だけど、
トメに「近くに住んでくれてありがとうねぇぇぇぇ(ハート)」
と言われたヨ\(^o^)/


orz
593名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 09:23:44 0
車で20分の距離に住んでるのに、
マンション購入の話題が出たら、「実家の最寄駅にしなさいよ!」と。
「う〜ん、でも旦那さん、会社遠くなっちゃうし、ターミナル駅がいいって言うんですよね。
最寄駅は○○線しかないしって。」と言ったら
「でも最寄り駅にしなさいよ!それに、もうすぐ地下鉄くるわよ!駅前にいい新築マンション建ってたわよ!」だって。
そこ買ったら駅利用するたびに着そうだ。それに地下鉄くるって願望だろうが。

594名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 13:45:07 0
>>593
もうすぐ地下鉄くるわよ

公共工事は計画(地元の要望からか?)から着工まで数十年単位。それまで生きている積もりかねえ。
595名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 14:41:55 0
>>594
新婚当時、まだ気が弱かったもんで、旦那実家近くのご指定の
マンションをあてがわれて、「もう時期近くに駅もできるし、小学校まで
徒歩3分!(まだ小梨、中に人もいなければ作る予定もなかった)いい場所よ!!!!」
と力説された事がある。
そこに3年住んで、今は別な所に引越して4年経過。
まだ駅はできてないw
そろそろ着工するかも?位の話にまではいったらしいけどw
596名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 15:06:04 0
うちの家の近所の線路、できるできるって言ってた駅が本当に出来たけどさ、
最初に駅を作るって話が出たの大正時代だってw
きっと皆のところも駅ができるのは80年くらい後だと思うな。
597名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 15:27:03 0
田舎の我が家から市中心まで快速で一駅しかなかったのはわずか20年前w
年々開発が進み新駅が出来、今や8個はある。
それに伴って所要時間も延びてる、 段々都会が遠くなる‥
598名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 17:52:33 0
駅が近いと思って住んだら、廃線orz
別路線があるからまだなんとかなっているけど。
599名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:29:04 0
ウチのトメさんも基本的にはイイ人。義実家に行った時はお客様扱いで
上げ膳据え膳だし、作ってくれる料理もお菓子もすごく美味しい。
でもそのハイテンションっぷりにどうにもついていけないことがorz
夏頃、仕事が終わってから夜に行った時は、あれ食べて!これも食べて!
お酒は?いらないなら、お茶?ソーダ?ケーキもあるから!ときて、
しまいには「花火やる?」って、子供もいないのになぜ…。

そして自分の言いたいことだけ言って、大概私の話はスルーされる。
一緒に外食に行けば、
トメ「あら、嫁子さん飲み物のおかわりは?」
私「いや、もうお腹いっぱいなんで」
その3分後にトメ、「飲み物のおかわりいる?」だからもういらないってば。
そしてトメさんが今日のお昼に中華屋さんで肉まんを食べたってことは
もう5回くらい聞きました。

私の父の命日(20年以上前に他界)にも、私の実家に何か送らないと!
と言ってたのを、「ウチではどこからも命日にそんなことしてもらったり
してこなかったし、母が恐縮するので、遠慮じゃなく本当に何もしなくて
結構ですから」とはっきり断り、トメも「あら、そぅお〜」とかその場で
納得したように見えたのに、結局送っちゃってたし。旦那曰く、ウトメとも
親戚づきあいに関しては、やらなくて文句言われるくらいなら何事もやって
おいた方がいいという考えのようですが、30分かけて断ったやりとりは
何だったのか、といまだに腑に落ちない。実母からも「あんなことまで
してもらっちゃって、こっちは失礼なことしてないかしら」としょっちゅう
言われるし。

旦那やその兄弟は、このトメの“人の話を聞かない”っぷりに慣れてる
から、あ〜あ〜また始まった、で全然気にしてないんだよね…
結果的に私一人だけがイライラしてるから、自分の心が狭いんじゃないか
と思って、余計にストレスが溜まる。
600名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 00:24:09 0
>599
たち悪いねぇどうしようもないねぇ
その婆を諌められる人間はいないのですか?
601名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 03:10:24 0
>>600
たとえ諌める人がいても、都合のいい鶏頭で自分のやりたいように
しかやらないんじゃないか?
602599:2007/11/24(土) 08:42:06 0
>601
そうなんです。旦那や義兄は一応そのつど「だからいらないって言ってる
じゃん」とか言ってくれるんだけど、華麗にスルー。そして同じような
ことの繰り返し。
旦那は旦那で「俺はちゃんと毎回注意してる。それでも聞かないんだから
もうしょうがない」って感じだし…。それもなんだかなぁ。
603名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 09:02:13 0
何かしでかしそうな情報(祝儀不祝儀法事事故入院回復誕生日などのイベントetc)をいっさい与えない
ぐらいしか手はありませんかね
604名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 09:08:42 0
ものすごーく心配そうな顔で、
「トメさん、私さっき『いらない』って言いましたよね?言いましたよね?
 トメさんも『分かったわ』って言いましたよね?覚えてないんですか?
 確かに言いましたよね?覚えてます?ちゃんと覚えてますか?」
と、しつこくしつこく言ってみるってのはどう?
605名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 09:17:58 0
ボケが始まってますよ、って言ったら多少気に留めるだろうか
606名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 09:25:45 0
次回会う時は、認知症やアルツハイマー診断系の本を持っていき、
目の前で本をめくってみたら?
うなづいてやっぱり…と哀しい顔をしてから、
耳の側で大きめの声で話してみるとか。
607名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 14:52:26 0
>>606

やりすぎると気分を害するから599の演技力が試される罠w
608名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:19:12 0
実母が人の話をきかない人で、「○○しないで」と言っても必ずする、
こっちに相談をもちかけてくるのでアドバイスしたら必ずその逆になってる、
(要は最初から自分のしたいようにしてる)
○○しておいてね、と言ったことはしてくれない、というのが以前から続いてて
結局精神病だったことが判明した。こういうのが全部病気だとは思わないけど
「人の言うことを聞き入れたら負け」みたいな考え(一種の被害妄想)が根本にあったら
修正は難しいと思う。
609名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 16:54:40 0
>>599みたいなトメと付き合うときって
実子達が「うちの母親と付き合うと疲れるだろ。
いつも悪いな」という態度だと結構頑張れるんだけどね。
610名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 21:51:10 0
>>608
スレ違いですが、どう言う経緯で病院(精神科?)に行くことになったのですか?
私の母に似ているので気になりました。
611名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 23:02:28 0
「お母さん」と呼ばれる人には、人の話を聞かない人多いよね。
「わかった」なんて言って、こちらの意図したとおりになったためしがない。
会社の後輩(実家住まい)の話なんか聞いててもそう思う。
漫画「あたしんち」のお母さんとか、ひとんちの話だから笑ってられるし、
自分の母なら「ちょっ、母ちゃん・・・」と思っても諦められる。

なんだろうねぇ、「私がいなきゃこの家はまとまらない!」みたいな使命感から来るものなのかな?
なんにせよ、「お母さん」というのがそういうものであるなら、後から入ってきた嫁と、
「私はお母さん、みんなのリーダー」という気持ちの姑とは、相容れる訳がないっつーことか。
612名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 23:13:05 0
>>599
うちのとすごい似てる〜。
上げ膳据え膳で、気がついたら飲み物だけで3種類くらい出てるw
新婚当初、「このオレンジジュースおいしいのよ!嫁子ちゃんオレンジジュース好きだったわよね?」
って出してくれて、帰宅後に旦那に「お義母さん達オレンジジュースいつも買ってるの?」と聞いたら
「買ってないよ。ありゃ飲むだろうけど、嫁子のためじゃないかな」と。
いつくるかわからない私のためなんかに自分たちが飲みもしない私の好きなジュースを
買っておいてくれるなんて…とすごい嬉しかった。
私がこれ可愛いですよね、と言ったバッグを覚えていてくれて誕生日にプレゼントしてくれたり、
お米が無くなるタイミングにいつも電話してきてくれて「おいしいお米買っておいたから取りにおいで」と。

嫁子ちゃんに気に入られたい、仲良くしたい、もっと親しくなりたい!
娘が出来てうれしい!オーラをすごい感じる。
なんでもしてあげたくてしょうがない!って感じ。

ここまでして頂いてなにが不満なんだよ我侭だな、と自分でも思うけど、
「これもおいしいのよ、これも食べなさい」とお菓子をたらふく食わせた後、
ご飯をものすごい量食べさせようとしたり、「もう十分いただきました」と言っても
数分後には「嫁子さんまだ食べられるわよね?」と聞いてきたり、いらないものまで押し付けてきたり、
過干渉が過ぎる。一応疑問系で「食べられるわよね?」と聞いてくるけど、有無を言わせぬゴリ押しだし。
613名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 23:37:03 0
>>612
わかるwwww
「たべられるわよね?」
「いえ、もう無理です。」
で、食後に焼き芋が出てきたりw
義姉たちが「ちょww 嫁子さんいらないって言ってるのにw」と突っ込んでいるが聞こえてないようだ。
614名無しさん@HOME:2007/11/24(土) 23:44:58 0
できることなら、おいしいですね、おいしいですねってニコニコして全部食べてあげたいよw
でもどう考えても目測で私の胃袋の3倍くらいのボリュームの食べ物を出してくる。
限界まで無理やり詰め込んでるけど、いつか戻しちゃったらどうしよ。
615名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 14:50:46 0
>>612

私はそれが続きトメに疲れて嫌いになりました
今ではめったに家にいかない。いきたくない
そのうちに嫌いになると思う
616名無しさん@HOME:2007/11/25(日) 17:21:51 0
最初はうれしいんだけど、だんだん重くなってくるんだよね。
「ありがとう」も言い続けるとありがたくなくなるよ。
めんどくさくてさ。

「もーーーほっといてくれーー!!!」って感じだよ。
617608:2007/11/25(日) 23:03:21 0
>>610
人のアドバイスをきかないのが常軌を逸した範囲にまでおよび、
(命に関わることでも病院の指示を無視)一番のピーク時には
自分で簡単な決断ができなくなりました。(夕食の材料を買いに
行った方がいいのかどうかわからない、など)
本人は病院に行ったことはなく、家族が相談しに行っただけです。
人の話をきかないことが即病気だとは思ってません。もし気に障った人が
いたらすみません。

これだけではスレチなので。ウトの還暦のお祝いをしようと都合を
きいたら、「旅館はココがいい、予約の電話は自分が」とか「次男
夫婦との連絡も自分が」とか言い出した。仕切り厨なのは知ってたけど
自分の祝い事くらいまわりにまかせておけないのかorz
618名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 08:44:23 0
うちのトメは病気ではないと思うけど、「○○しないで」と言っても
必ずして、したことを隠さず笑いながら「○○したの」と報告してくる。
「しないでって言いましたよね?」と怒ると
「そうね、わかってるんだけど〜」と細かいことで怒る方がおかしい。
それぐらいいいじゃないかと思っているらしい。
もしかしてこれは嫁いびりか?と思ったこともあるけど
義姉(トメの娘)にも同じことして怒られていた。
そんなトメにウトが激怒して夫婦喧嘩になることもあり、
子供は一度も預けたことはない。
619名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 08:47:12 O
自分がやられてるうちはなんとかやり過ごしてきたんだけど
子供にも「あれ食えこれ食え」攻撃がひどくてイヤだ。
散々おやつだした後に今度はゼリー。
ゼリーもらったけど、あまり好きではない味だったようで、
途中で残してしまった。
「じゃあプリンなら食べる?」とイソイソと持ってこようとする。
そういうのは良くないからと止めたんだけど
なんでそんなに無駄な贅沢というか、わがまま放題にしようとするかなぁ。
義実家にいる時くらい…とも思うんだけど
限度を超えておやつをだすから困る。
620名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 09:55:14 0
>>619
う、うわあ…うちも絶対そうなる…想像するだけで恐ろしい。
それどころか昔の育児押し付けも絶対酷いはず。
お菓子だけで5種類、飲み物3種類がデフォだもんなー。
私はペットじゃないんだよ。
621名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 10:21:09 0
>>618
多分逆のことをされないとわかんないんだと思う
トメとの約束全てぶっちして笑いながら「わかってましたけど〜」って言ってやれ
622名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 10:31:08 0
>>621
ところがどっこいそれやると
「それとこれとは違う!」って向こうは思う
623名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 16:00:58 0
「おなじですよ!!」と切れる
624名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 19:25:07 0
うちのトメ、コトメコちゃんに食事の前にお菓子たらふく与えといて、
ご飯残したら「せっかく作ったんだから食べてよ〜。美味しいのよ〜。」って。
食べられるわけないやんw
コトメさんに何度〆られてもやめないし。
うちは小梨だけど、子供できてもできるだけ義実家には連れて行きたくないわ。
625名無しさん@HOME:2007/11/26(月) 22:31:32 0
食前に与えられるままに菓子食うのやめれって言ってあげてください
626名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 09:28:13 0
うちのトメは孫が挨拶しようとすると必死に拒否る。
「おばあちゃんありがとう」
「あらやだ、いいのよう。こんなものでそんなこと言わなくていいの」
「おばあちゃんご馳走さまでした」
「あらやだ、他人行儀なー他のがよかった?」
必死に真っ赤になって打ち消すので、本人は謙遜のつもり?らしい。
私が、子供の教育のために練習ですからきちんと言わせてください、と言ってもだめ。
「こんなのおいしくもないだろうけど」とか「こんなのつまらないだろうけど」とかも言う。
私が子供の行儀や箸使いを直すのも嫌がる。
「なんだよくそばばーもっといいもん出せよー」とか寝転がってハナクソほったら満足か?
とか思う。
627名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:23:11 O
>625
娘が〆てもだめなんだからだめじゃね?

>626
笑ったwwぜひやってくれ。
628名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 10:37:02 0
>>626
変なトメ。
そんな調子で、自分の子供はどう育てたんだろうか。
629名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 14:24:44 0
同居トメが嫌で嫌で仕方ない。
息子夫婦にアドバイスし、金を出してあげる自分ではなんて良トメなんだろうとでも
思ってるんだろうか。
断ってるのに金を押し付け、頼みもしないのに勝手に自分の意見を言ってきて、
本当にウザイったらない。恩着せがましいし、支配されてるみたいで本当に本当に
嫌なんだよー
630名無しさん@HOME:2007/11/27(火) 23:55:27 0
避けられてるのに気づけよトメ!
631名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 10:50:35 0
もやもやしているので、投下

義兄夫婦と同居しているトメ家の隣に住んでいる我が家(敷地内別居)
良トメで、お土産やおすそ分け、誕生日もくれるし、子供の面倒も良く見てくれる。
ちょっと干渉気味ではあるけど
私自身はパジャマでも全然対応できるしトメも何も言わないので、そこはあんまり気にならない。
そんなトメの年賀状作成を毎年やっている。
作りましょうか?と声かけたのは私だし、毎年どのデザインでやるか一緒に決めたりしてるし
いつもお世話になってるからそのくらいお安い御用くらいの気持ちだったんだけど。
今年のトメの分を納品して二日後、トメに義兄夫婦の分も頼まれた・・・。
「忙しくて作るのが大変みたいだから、やってくれる?」だって。
えー。
その時はぼーっとして受け取っちゃったけど、後ですごいもやもやした。
義兄夫婦は結構あっさりしてる性格で、本気で私に頼んでくるなら直接来ると思うし
第一そんなずうずうしいお願いをしてくるとは思えないんだよね。
たぶんトメが「私が頼んであげようか?」って言ったんだと想像してる。
トメ50枚、義兄夫婦200枚超えを簡単に作れると思わないでくださいよ・・・。
とりあえず受け取っちゃったし、義姉にもゴメンネーって言われたし作ったけど
「足りなくて追加・・・」って言われた時に「えー」と露骨に嫌な顔しちゃったら
その後の貢物の数がすごいw
来年はもうやりませんよ、おトメさん。
632名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 10:56:42 0
嫌いじゃないし、私を気に入ってくれてるのもわかる。
仲良くやりたいけど、疲れる。
633名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 11:02:28 0
>>631
垣根を越えちゃったんだな、トメ
超えちゃうといい人から格下げになるのに
634名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 11:57:02 0
>>632
すごくわかる。
私も始めはそうだったけど、トメに会うと疲れることで
イライラが溜まっていき、苦手ぐらいだったのが今では嫌いになった。
635名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 14:39:42 0
>>632
私もそうだ。
ウチの場合、トメが孫フィーバーどころか初嫁フィーバーしてて、いいお嫁
さんがきてくれた!お嫁さんと仲良くしたいの!って盛り上がってる。
そのこと自体はありがたいんだけど、それがあくまでトメ基準の「仲良し」
だから疲れるんだよね。
これ嫁子さんのイメージだと思って買ってきたの〜と言って服とかバッグ
とかプレゼントされても、正直いりません。今度一緒に買い物行こうね、
とルンルンしてますが、高校入ってからは実母とすら洋服等の買い物には
一緒に行かない私にとっては、申し訳ないけど面倒です。

義実家は、他県で仕事してる義妹ちゃんが月一以上のペースで帰って
きたり、また別の地方に住んでる義兄(未婚)のところに何かっていうと
トメが遊びに行ってたりと家族関係が密なのに対して、私の実家は
昔から「便りがないのは元気な証拠」が基本で、家族が実家に集まるのは
年一回あるかないか。用事がなければ、電話もあまりしない。
別にどっちがいい悪いじゃなくて、それは家それぞれだと思うんだけど、
そこらへんをトメは分かってくれない。
今年のお正月に旦那と二人で義実家に行った時、夜になっていきなり、
「嫁子さんのお母さん、寂しがってるから電話したら」と言われたので、
「もうメールはしたので大丈夫ですよ。むしろ、お正月早々電話したら
何事かと思われるのでやめときます」と言って断ったら、えぇ〜絶対
電話待ってるわよ〜かけないとお母さんがかわいそう云々、すぐに
かけなさい!となぜか命令口調。別に電話してもよかったんだけど、
何でウチの母のことまで決め付けるんだ。別に結婚したからとかじゃなくて
今までだって、実家に帰らないお正月はこんなもんだったんだよ。
実母本人が電話イラネって言ってるんだよ。

と、そんなこんながありつつ、私の母に電話で「話で聞くような他所の
おうちみたいに嫁姑で仲が悪いなんてことがなくてよかったです〜」
とか言ってるんだよな、トメ…
636名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 15:05:52 0
うわーウザいトメだ。
なんで人の行動まで仕切らないと気がすまないんだろう。
637名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 15:39:52 0
自分の価値観・判断が絶対正しいと思ってるからでしょ。
間違っていることをしてるとは1μも思わないんだよな。
638名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 16:30:45 0
>>637
そうそう!前に明らかに間違ってることを指摘してあげたのに
絶対自分の考えが正しいと言う。それで証拠を見せてあげたんだけど
私はこんなの見てないとか言い訳して絶対謝らない。
639名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 16:33:00 0
>>635
嫁を自分の所に来させておいて、その嫁さんの実家は寂しがってるって言うって
アホじゃなかろうか。

「じゃぁ来年はうちの実家で年を越しますね〜寂しいみたいだから」

って言ってみたら?
「イイ奴」なんかじゃないことが一発でわかるから。
640名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:29:50 0
>>635

そのトメに限らず押し付けがましく
自分が絶対に正しいからと命令してくるババアはよくいるよ
ウチの実母&トメ&親戚のババアもろもろですがね
ウゼエー
641名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:49:38 0
うちのトメもトメの価値観での「仲良し」を押し付けたがる。

何でも勝手にうちをまきこんだスケジュール組むのが一番ウザイ。
旦那親戚の女の子が訪問してくると、こっちに聞きもしないで
近距離別居のうちへの訪問も必ずスケジュールに組み込む。

それほど仲良く無い親戚の女の子が「旦那くん家に行きた〜い!」
なんていうはずないから誘導してるんだと思われ。
で、訪問時にはトメも一緒に来て「これが新居なの」と我が者顔で案内
うちで勝ってるペットも「これが○○ちゃんで…」とトメがその子に
紹介する。

そういうのがいっつもいっつもある。

激しくウザイ・・・
トメという生き物はなんで人の意見聞かないんだろう。
642名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 17:54:20 0
>>641

あなたを下にみてるからでしょう
643名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:02:07 0
>>642
あー、そうかも。
外では「娘なの(ハァト)」と腕を組んで来たりするけど
ペットかなんかとしか思ってないんだろうね。
しかもそれが当然と思ってるんだろうねorzって既にイイ奴じゃないw
644名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 18:05:26 0
嫁は、娘じゃないですから。
645名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 19:00:19 0
うちはカルティエの三連リング渡されて、「なんで三連かというと
『娘が3人になった』ということを意味しているの」(=義妹2人と私で娘3人)
と気持ちわりぃことを言われたよ。夫から婚約指輪もらった直後だったのに
わざわざ指輪を買ってくるそのセンスも良く分からない…。

結局、子供が出来てからいろいろとあって
絶縁しちゃったけどね…。
646名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 19:14:36 0
さもありなん。
647名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 02:49:27 0
どんどん食べもの与えて喜ぶって、たとえは悪いけど、
パンを鳩や水鳥にあげたがる人と同じだよね。
食べさせて満足感を得る。
赤ん坊になんでも食べさせたがるのとかも。
648名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 19:15:58 0
北京ダックを連想したゾ。
649名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 21:30:25 0
>>647
犬や猫に人間用のお菓子食べさせるのと一緒じゃない?
「だって欲しがるし、喜んで食べてるし〜」って、
しつけとか健康とか、全然考えてないんだよね。
犬猫はペットだから人間様が楽しむだけ楽しんだらいいって考え方の人も
いてもおかしくないと思うし、いくら言ったってわかんないだろうなとも思うけど。
食べ物やるのって、反応がわかりやすくて楽しいけどね。
650名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:13:28 0
すごい!>>635
あまりに似ていて驚いた。
ウチは義父母と結婚当初から同居で、私の実家は車で30分程の距離。
実家には子供を連れて月に一回ほど日帰りで遊びに行っている。
行く前は必ず「早く行っておやり。待ちくたびれているよ」とせかされる。
いや…あの、そんなに張り切って行くようなことではないんだよ。
私の実家は、いつでも適当に来て、遊んで行きなさい、的な感じ。
帰ってきたら今度は「向こうの両親は寂しがっていたでしょう。
きっと今も寂しい気持ちだよ〜。電話してあげなさいね」と言われる。
あ〜もう放っておいて欲しい。
あ、ちなみに義父は他県から遊びに来たコトメ子が帰る時は寂しい、と泣く。
私の実家も同じだ、と思っているんだろうな。
651名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:10:23 O
二世帯住宅で同居してるんだけど、
妊娠してからというもの、義母が私に色々くれる。
最近は、義母とお揃いのはんてんをくれた。
何故お揃いなのか、意味不明・・・。
産まれたら、どうなるんだろうか・・・。
652名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:16:00 0
母になろうとしているんだよ。そのトメ。
「私と嫁子ちゃんは同じ。何もかもおんなじ。赤ちゃんも私の子…」コワッ
653名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 12:55:13 0
>>635
同居の場合は違うんだろうけど、
別居で義実家に行った時に「実家に電話してあげたら?」と言うのは
暗に「今ウチに遊びに来てますよー、いいでしょー」
アピールがしたいのではないかと勘ぐってしまう。
特にお正月なんかだと。

実際、電話したらと言われた時に
「実家には昨日行ったから別にいいです」
と言ったら、微妙にそっけなかったし。
654名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:23:11 0
常に、嫁実家より上の立場でいたいってコトか。

うちの父が手術する事になった時、
「お父さんお一人だから(母は亡くなっている)、しっかり看病してあげなさい。」
とトメに言われた。
言われなくても看病するし。
655名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:38:12 0
私はトメに
「おじいちゃん(私の実家の祖父)の所に
ちょこちょこ孫子ちゃんを連れて行ってあげなさい。
年寄りはだんだん役に立てなくなって寂しいものだし
孫、ひ孫くらいしか生きがいはないんだからね」と言われた。
なんでそんな上から目線なんだろう。
言われなくても会いに行くし。
それに祖父ちゃんの生活ぶり見ていたらトメより充実している感じだし。
656名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:50:30 0
いいトメなんだと思う。嫁フィーバーしてるのも分かる。
だけどあんまり「嫁ちゃんがしっかりしないとね」ってプレッシャーかけるのはやめてくれんかな。
夫がしっかりしてないのはトメのせいではないのか違うのか?
いつかこれが「嫁ちゃんがしっかりしてないから」っていわれるのかと思うと怖いな。
657名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 14:55:35 0
>>655
「嫁の祖父まで気遣ってやる優しいアテクシ!」とアピってるんだろうね。
658名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 17:15:59 0
披露宴で両家の母に渡したプレゼントに対して
「あーあそこのお店のって安いから買いやすいわよねw」と言われた。
本人は何の悪気も無く、話題のとっかかりとして言ったんだろうと
いうのは雰囲気で分かったんだがもやもやする。

あと自分達夫婦と兄弟たち、両親と義両親が勢ぞろいした時に
母の日のプレゼントにやったフルーツの話題になり、
「おいしく頂きました、ありがとうね。でも次からやらなくていいからね」
「父の日もいらないから」
と言って下さったのでじゃあそうするかと鵜呑みにしようとしたら
ウトさんと父がぼそりと「え?俺食べてない…」
ちょw自分だけちゃっかりwww

まあ後者はトメさんだけでなくてうちの母もだったけど。
659名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 17:44:42 0
このスレって若い嫁子さん多そう。
なんとなく。

うちの義母は「最近の若者な嫁子さんに『古臭い姑』と思われないようにしなきゃ!」って
頑張って空回りしてる。
至れり尽くせりで過干渉なのも、義母なりに「若い人に合わせた接し方」って感じがする。
660名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 21:31:21 0
>>655
上から目線って・・・あなた相当DQNだねwww
661名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 00:43:01 0
>>659
合わせてくれてるんなら、断った時にやめてくれるでしょ。
何度断ってもしつこく過干渉したりしてくるんだから合わせてるとは思えない。
662名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 17:52:49 0
>661
>>659「義母なりに」というとこがミソなのでは。
『古臭い姑』=自分のやり方を押し付けて嫌われるトメ、
そんなトメにはなりたくないわ!嫁子さんに好かれる優しい姑に
なりたいの!とがんばった結果、それが嫁にとってはありがた迷惑
というw
そして、思考に柔軟性がないせいで、遠慮じゃなくて本当に嫌なんだよ!
という嫁のお断りが理解できず、好かれようとすればするほど、ウザがられる
悪循環に陥ってるような気がする。
663名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:27:52 0
遠距離別居のトメとはメル友。久しぶりに息子(2歳)の写メを送った。
「いつも写メありがとうね。孫君には今年のクリスマスプレゼント何が良いかな?
洋服もおもちゃも送っても息子タン(旦那)に文句言われるし」と返事。

去年のクリスマスにはおもちゃと洋服を送ってもらった。
それだけなら良いんだけど、それ以前にも洋服を大量にもらって正直親である私たちが買えない程。
義両親には年に1度しか息子を会わせてやれないし、それくらいは受け取ろうと思っていたけどさすがに
あまりにも趣味の合わない大量の服や、対象年齢の合わないおもちゃももういらない。
毎回送ってこられる度にお礼を言うけど「気に入ってくれた?」と聞かれるのもウンザリ。
旦那にその思いを話して以前旦那からトメに言ってもらった。
「服もおもちゃもいらない。自分ら親だって息子の服を選んで買いたい。
おもちゃだって今は何でもおもちゃになるからちゃんとしたおもちゃじゃなくて良い。
うちだってそんなに広くないんだし。もう少し本人が大きくなって自分の欲しいものを
口にするようになってからにして」と。

で、そのメールに至る。「今は何でもおもちゃになりますし親の私たちでも何をあげて
良いのか分からない程です。洋服もたくさんありますから」と私からも言ってみた。

そしてトメの返事「息子の言う事は無視無視!じゃこっちで適当に選んで送ります」

う〜ん・・・
664名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:42:05 0
>>663
いい人でもなんでもない。自分がしたい事しかしない馬鹿トメじゃん。
今はっきりと言っておかないと親の教育をぶち壊す害にしかならない人間。
息子がうるさいから口答えしにくい嫁にもう決定事項として宣言してるだけ。

「パパとママはああいうけど私が買ってあげたいから」で懐柔し
子供は欲しい物を我慢できない三文安に直行便が目に見える。
665名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 14:44:12 0
本当にいい人なら「洋服買いたい」と思ったときに
ジャストサイズのものを一枚だけ買って送り
買ったつもり貯金でもして自分を納得させるものだよね。
666名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 16:38:34 0
>>663

「そうですか、じゃついたらこっちで適当に売り払いますね、ありがた迷惑ですから」
って言ってみたら?
667名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 01:34:23 0
>>663
もう一度旦那の口からカツンと言って貰ったほうがいいと思う。
トメはイマイチ本気にとってないんだよ。
物が無かったら困るけど、余ってても困らないから。っていう世代かな?
実際は困るんだけどもw
いらない物のために貴重なスペースを使われたくないし、
新品を捨てるのはあまりにもったいないし、
かといってオクなんて面倒だしね。

絵本なら何冊あってもいいんだから絵本にしてくれたらいいのに。
668名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 02:15:31 0
カツン じゃ効かなそう
669名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:31:33 0
つ【過ぎたるは及ばざる如し】

「昔の人は本当にいいことを言っていますね。
てめーも見習えや」
670名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 08:50:59 0
「しまうところがないんで、もういらないです」じゃあダメなのかな。
どっかに、やたらと布団をくれる義実家ってのもあったけど、うちなんかでこれやられたら、
部屋が布団で埋まる。押入れはすでに満杯だから。
671名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 11:32:35 0
>>663
トメとしては可愛い孫の為に送ってあげたいだけなんじゃないのかね・・・。
子供も嫌がってるなら別だけど。
どうも親の趣味じゃないっていう理由でお断りしている気がするよ。
672名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 11:55:25 0
えー!
物には限度ってものがあるでしょーが
今の季節ならトレーナーとズボンを一枚ずつなら
「ありがとう」と貰えるけど、それ以上の枚数なら正直ウンザリだよ。
自分も旦那も選びたい、自分の親だって選びたいと思ったら
ウトメや親からはシーズンに上下一枚ずつが限度。
オモチャだってしかり。
673名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 12:30:20 0
>>671

あ、トメさんこんなところにいらっしゃったんですか。
おうちにかえりましょーねー。
674名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 13:03:53 0
いい人なのは分かるよ…
いいものをくれるのも分かるよ…
でもさぁ。
なんか言い方が「あなたが持っている物より、こっちの方が
物がいいでしょ?」みたいな言い回しに聞えて嫌だ。
西川の毛布もありがたいけど、すでに私個人で来客用毛布を含めて
3枚あるから、今さら追加はいらないし、手持ちで満足してるんだよね。
来客用布団も、私が一人暮らししてた頃の奴で、そんなに悪くないのが
一組あるから、追加で3組も貰ってもどうしようもないし。
掃除機も、そっちの方が機能はいいかもしれないけど、今のが気に入って
使ってたりするわけでさ…日常で使うのは私なんだから、せめて選ばせて欲しい
わけでさ…

が、引越を理由に処分できる物は処分して、かなりスキーリした(・∀・)
675名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 14:52:47 0
あーうちも引越しのときトメに
「緊急じゃない物はうちに置いて行きなさい」って言われた。
トメは孫が小さい頃の服やおもちゃとかアルバムとか預かりたかったらしい。
実際私が預けたのはトメがうちに持ってきたまま一度も使っていない食器、
タオル、毛布、石鹸、シャンプー、そんなものばっかり。
中身見て微妙な顔になっていたから
「使う予定がないのでこちらに置いてください〜(ニッコリ」ですっきりしたわ〜
676663:2007/12/06(木) 15:25:07 0
663です。皆さんアドバイスありがとうございます。
息子が生まれてから1歳半くらいまでに70cm〜80cmまでの洋服を20枚近く何回かに分けて
送られてきました。
3〜4枚送られてきた1週間後に「サプライズプレゼント」と称して
また2〜3枚送られて来たこともありました。
息子が1歳前にいきなりメールで「孫クンの靴のサイズは?」と聞かれ、
「息子は小さいのでまだサイズがないです。私たちも見に行ったんですけど」と
答えたのにもかかわらず室内用のベビーシューズを2足送ってきて
「あんまり可愛いので買ってしまいました。履けないなら部屋にでもかざって下さい」と
言われた事もありました。
この頃から自己満足?と思うようになりましたが、実母などに相談しても
「1年に1度しか会えないんだから、孫の物買うのが楽しみなんだよ」と
言われ私もやっぱり楽しみを取ってはいけないなと思う・・・の繰り返し。

息子は小さい方なので成長がゆっくりなため、なかなか新しいサイズにならず
最近やっと80cmじゃちょっと小さいかなという感じになってきた頃。
そろそろ90cmの服が買えると思った矢先にまたクリスマスプレゼント・・・。

昨日旦那と相談しましたが、音の出る絵本にしてもらうように頼むことにしました。
旦那から言ってくれるようです。
誕生日やクリスマスといった本来楽しみなイベントがなぜか暗いイメージに
なってしまっていました。
677名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 15:41:19 0
「絵本だけじゃさみしいから〜」
と言って絵本のほかにおもちゃをしこたま送って来るに10000000000サプライズプレゼント
678名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 15:42:52 0
>>676
そんなこと頼んでも無理無理w
絵本と一緒にもう買ってしまったからと服を送りつけてくる。
元を断ちたいと思うなら角を立てて物を突っ返さなきゃダメだ。
受け取っている時点で向こうはゴリ押しすれば無理が通ると思っているんだからさ。

自己満足というよりも孫への病的な執着だよ。
楽しみと言うよりも自分の孫への執拗なマーキング行為。
既に親の意思を完全に無視してまで自分色の物を押し付けることに腐心している。

正直放置するといいことは何もないと思う。
年取るといろんな欲望が抑えられないんだよね。
小さい被害のうちに芽は摘み取ったほうがいいよ。
679名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 16:19:04 0
クリスマスにやられたら、もう受け取り拒否でいいよ。
680名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 18:49:46 0
>>663
うちは実母がその状態なんだが、どうあがいても着たくない&着れない物は
黙って捨ててるよ・・ゴメンナサイ。
681名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 20:55:12 0
子供服の古着屋にもっていったら?
g幾らとかになっちゃうだろうけど、お茶ぐらい飲めるんじゃないかな。
682名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 20:59:30 0
新品なら、面倒だけどオクに出せば?
683名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 21:24:29 0
ああーうちも買いまくってるよ…
「買ってあげるのが楽しみであり生きがい」と面と向かって言われたorz
おもちゃはやたらでかいor100均のを大量。とにかく何か買いたいというので
本なら場所もとらず長く遊べると思い絵本をお願いしたら、トメと私が絵本を
選んでいる隙に、ウトはおもちゃ屋で高価なおもちゃを買ってたことがあった。
あれには心底びっくりした。

それに限らずウトと買い物に行くと選ぶというのができないので困る。
自他共に認めるせっかちな人で、お店に長くいるのが苦手らしいのだけど、
だったら別に買い物なんて行かずに、遊んでくれた方がよっぽどいいのに。
(一度そう言え、と旦那に頼んだのだけど言えてない様子)
684名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 21:45:30 0
今日ニュースで上野公園のハトにえさをやる人が多すぎて
ハトが栄養過多で飛べなくなって死んでしまうかもとやっていたんだけど、
どうしてもこのオモチャや洋服を買いすぎるジジババの姿が重なってしょうがなかった。

「どうしてハトにエサやるんですか?」とインタビューしてるんだけど
「ハトがかわいいから」と答えていた人は顔は見えないけどどうみてもジジババだった。
ハトがエサほしさによってくるのがかわいいんだって。
さみしいよね、ジジババ。
685名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 21:51:27 0
ねこにエサやって結果的に増やしてしまうババもいっしょだよね
最後まで面倒見ない 計画性が無い 所詮他人事でかわいがるだけ
あたまわるいんだよ
686名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 21:55:24 0
他人の価値観が自分と違うということが分からないから困るよね。。

つかず離れず基本良トメなうちのトメ。
電車で3時間の中距離別居。
しかし、トメ近所に私の学生時代の友人が住んでいることが発覚。

その友人とは特に仲良くしていたわけでもなく、
むしろ性格が違うのであまりかかわり合うことはなかった。
しかし、トメ脳内で
「ヨメ子さんのお友達=大事にしなきゃ」
というスイッチが入ったらしく、
その友人と親密に交流しはじめた。
小金もあるので、友人の子にあれこれプレゼントしたり、
自宅に招いたりしているらしい。

盆暮れに義実家訪問すると、
その友人を呼び出し、一緒にご飯をごちそうしてくれたりする。

友人一家もトメとの交流を楽しんでいる様子。
自分が招いているわけではないので「来るな」とも「呼ぶな」とも言えず、
いままで楽しかった義実家訪問が負担になってきている。。

私の心が狭いのかもしれないが。

687名無しさん@HOME:2007/12/06(木) 22:01:15 0
○子さんが来られるなら遠慮しときますー って行かなきゃいいよ。
何回か繰り返せばわかってくれないかな?
それでもダメなら、実は…ちょっと○子さん苦手なんですって言っちゃえ。
すきでも嫌いでもない相手が毎度毎度 居るってやっぱりウザイと思う。
688名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 08:20:55 0
>>686
狭くないよ。
トメの近所付き合いに585が付き合う必要なんて全くない。
689名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:09:42 0
>>687
>実は…ちょっと○子さん苦手なんです
気が利かないババアはこれを丸ごとその友人に言ってしまう気がする。
690名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 15:20:48 0
>>689
そしたらいいヤツじゃないと認定できるから
ウトメにも会わなくておk
691名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 17:36:29 0
「○子さんは知り合いではありますが特に親しいお友達ではありませんから
私はお付き合いはご遠慮させていただきますね。」っていっちゃっていいんじゃね?
692名無しさん@HOME:2007/12/07(金) 18:40:40 0
>>691
そしたら、「んまあ! 親しいお友達だっていうから、大事にしてたのに!」とかいいそう。
まあいいか。
「え? いってませんよ? どこでそんな話、聞いたんですか?」で。
693名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 16:01:35 0
うちのトメは金は出すけど口は出さずの良トメ。
若干の距離梨感はあれど、まあ、特に嫁イビリもされず、そこそこの交流あり。
だけどちょこっと吐き出し。

ご飯やおかずの残りものを保存するのに
ラップ代わりにビニール袋を使うのはやめて欲しい。
それもスーパーの買い物ビニール袋orz
残り物のご飯の入ったお茶碗や煮魚の乗ったお皿が
スーパーのビニール袋に入れられて冷蔵庫に入ってる。
トメ宅にもラップはあるのに、なぜビニール袋??
多分、超倹約家のトメのこと、ラップが勿体無いと思って
ビニール袋を使い回してるんだろうな。
でもそのビニール袋、何が入ってたビニール袋なんですか?orz
見た目にもかなり激しく田舎臭いので、本当にやめて欲しい。
別居なんで改めてもらおうとは思わないけど。
694名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 01:15:19 0
>>693
ラップは一体何に使っているのだろう・・・w
695名無しさん@HOME:2007/12/16(日) 15:34:09 0
旦那が中学生の時に妻と死別したウト。
数年後に再婚話が出たので子供たちに相談したら、
旦那姉が猛反発して口も聞かなくなったらしい。
結局再婚はしなかったけど
10年経った今でも旦那姉とウトは何となくギクシャク。

多分そのせいだと思うんだけど、ウトはやたら私に気を遣う。
しかも旦那弟(独身でウトと同居)とコンボで。
結婚当初から月1くらいで訪問して夕食を作る→食べる→帰るが恒例。
だけど私は料理「だけ」しかさせてもらえない。
脱いだコートをかけようとすれば2人で「それぐらいやるから座ってて」
料理前に台所を片付けようとすれば2人で「それぐらいやるから(ry」
食事前にテーブルの上を片付けようとすれば2人で「それぐらい(ry」
食べ終わって食器を下げようとすれば2人で(ry
洗い物をしようと(ry

更に、2回に1回は
「この前嫁子さんにこう言ったけど、こういう風に誤解されてないか」
と旦那経由で聞いてくる&次会った時に謝る。
しかも方向が斜め上で、どうやったらそう誤解できるか分からない内容ばかり。
食材を買って行けばウトは多すぎる金額を旦那に渡してるし、
買っておいてくれると近所のスーパーにはない高級な肉とかだし…
たまに泊まるけど寝具の用意や片付けもさせてくれない。
朝食は早起きして大学に行く旦那弟が簡単なものを作ってある。
もちろん準備&片付けはさせてくれない。

旦那に訴えても嫁子のこと大事にしてるんだよ〜でスルー。
それは分かるけど、物事には限度ってものが…
楽っちゃ楽だけど居心地悪いよorz
696名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 00:19:50 0
>>695 ないものねだりだな
697名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 08:23:31 0
>695
ウトと義弟くん、なんかカワイイと思ってしまったw
もちろん斜め上に誤解されるのはウザイけど。
優しくしてあげたいなら、甘えたり甘やかしたりしてもっと距離を詰めればいいし、
将来も係わり合いになりたくないなら
今の気を使ってくれる距離感を大事にすればいいと思う。
698名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 09:02:17 0
695本人が居心地が悪いっていうだけで
かいがいしく働く(働く=はたを楽にするともいう)彼らを「たちが悪い」スレに書きこむのは気の毒な気がする
(はた=周りの人)
699名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 10:54:15 0
>>698
かいがいしく働いて、身も心も楽になる人が一人もいないんだけど
700名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:22:35 0
将来の家政婦として期待されてるとしか思えない。
こんな風に考える自分も病んでるな〜と思うけど。
701名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 11:33:26 0
>>698
まさにスレタイ通りだと思うがね。
702名無しさん@HOME:2007/12/17(月) 23:54:38 0
結局義関係は一見良くてもすべて悪にしか解釈できないのか
703名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 02:29:36 0
これほどタチの悪いもんもないと思うが。
悪意が見えない言動ほど合わなかった時に最悪なものはない。

695の意思<<<<<<超えられない壁<<<<自分たちのやりたいやり方
704名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 09:46:29 O
二世帯で同居中のトメ、
「今日は寒いですね〜」
と言う度に毛布や布団をくれる。
天候の話題を振らないように気をつけてるよ・・・。
705名無しさん@HOME:2007/12/18(火) 23:34:57 0
>>704
うぉーわかる!
うちのトメは毎年はんてんをくれる。
去年は2枚、今年は今のところ1枚。子供には去年3枚、今年3枚。
何がしたいんだ?ちなみに私にはキティちゃんのはんてん・・・。
706名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:24:13 0
初嫁がきた!娘ができた!って喜んでくれるのはいいけど、
私はペットじゃないし、アクセサリーでもないんだよ…
707名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:30:08 0
>>706
同意('A`)ノシ

つうか、娘は国内にはいないだけで、血の繋がっている娘自体は
存在するんだから、そっちでやってくれ…と思う事が度々。
708名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:50:25 0
私のとこは娘熱望してたけどできなかったらしいので熱狂ぶりがすごい。

姑は聞けば聞くほど苦労の連続の生い立ちで、東北の農家の悪いところを
凝縮したような家庭でみそっかすのように育てられ、今だったら「それ虐待じゃん!」って
ことも色々されてきたようで、「可愛がってもらった記憶なんて一切無い!
他の兄弟ばっかり贔屓して私なんて高熱出しても無視」という
大姑(トメ実母)の介護を他兄弟に押し付けられ、それでも
「お父さんも協力してくれるし、長男(旦那)には嫁子ちゃんみたいな可愛いお嫁さんが
来てくれて念願の娘ができたし、私今とっても幸せよ」なんて笑顔で言われたら
無碍にできないよ…。でも疲れるよ…。
自分が甘やかされて育ってきた苦労知らず世間知らずのバカ女という自覚があるので余計に。
709名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 09:51:22 0
>>707
>血の繋がっている娘自体は
存在するんだから、そっちでやってくれ…と思う事が度々。


超スペシャルハゲドウ!
710名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 10:25:55 0
708さんはトメを幸せにするために生まれてきた
わけじゃないからねぇ。
711名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 13:34:20 0
金も出すし口も出す、
ウトメが今度の日曜、孫と一緒にクリスマスプレゼントを買いに行きたい!と
言い出した。
めんどくせぇ…

4歳・2歳・8ヶ月、できたら上の子達と旦那だけで行って欲しいんだけど。
何が断り文句ないかな…
712名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 13:36:57 0
>>711
「金も出すし口も出すウトメ」をイイ奴だと思う711はエライ
713名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 13:47:27 0
>>712
口出しも、善意なんだろうな、とは思うのですが。
「孫ちゃんの風邪気をつけてね」「着物の管理ちゃんとしてる?(←?私の嫁入り道具。ちゃんとしてるけど…)」
「あんまり孫ちゃんの頭はたいちゃダメよ!(←危ない事したときに一回はたいた)」
うるさいなーと思う時がある。
なんだか、だんだんウトメの顔見るのめんどくさくなってしまった。

お歳暮にと黒毛和牛セット・カニ・鮭くれたり、美味しかったしそれはありがたいんですけど。
714名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 16:14:56 O
八ヶ月ちゃんに風邪ひかせたくないから
人の多いところはちょっと…
じゃ駄目かいな
715名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 17:58:45 O
一人目出産時は義実家同居だったのですが
二人目出産時は独立し私の実家が無いために
産後は自宅で過ごすことにしました

頼んでもいないのに毎日長男のお昼寝の時間帯に
手伝いにくる姑をお断りしたいです。
お昼寝の時間は私もゆっくり寝れる時間なのに…
午前中は仕事・大ウト達の介護があるし
夕方は自分の家事があるので
どうしても昼過ぎになるんでしょうけど
3日に1回ならありがたいですが毎日は迷惑です。
716名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 17:59:58 0
>>715
そのまま言ってお断りすればいい。
インターフォンを最小にして音を消しておけば?
717名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 19:54:15 0
>>715
お昼寝してるときに来て、トメはいったい何を手伝ってくれるの?
718名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 21:50:44 O
>>717
子供の騒音に気を付けずにドタドタ遊んで
苦情きて
夕食の準備して帰る
だいたい12時半から3時までいる
そこからの昼寝だと夜の睡眠に支障をきたすし
里帰りしないつもりで準備して冷凍した
惣菜が悪くなっていく

明日は長男を拉致しにやってくる。
JR乗ってる間に風邪もらってこなきゃいいけど…
719名無しさん@HOME:2007/12/19(水) 22:05:49 O
中距離別居の義実家。
年数回行くんだけど、帰りにいろいろ持たせてくれる。
缶詰めとかね、缶ビールとかはありがたいんだけど
100均の洗濯バサミとか、ため込んだアイスのスプーンとか、
コンビニの割り箸とか、本当にいらない。
いらないんだ! 遠慮してるんじゃないんだ!
「いくらあっても困らないし」とか決めんな。
720名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 08:52:36 0
割り箸、いらないね。
はじめは使えるかと思ってたんだけど、使わない。
自分はいいと思ってるものでも、他人もそうとは限らない。
トメ世代になると、自分の思い込みが世間の常識ってことに
書き換えられちゃうんかな。
激しく、迷惑。
721名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:36:11 0
>>719
自分の住んでいる地区のゴミ袋持っていっちゃえば?
「あっても困るんです」と言っても押し付けるなら、
「それはプラスチックなのでこの袋へ入れてください、
そちらは可燃物なのでこの袋へ。
このまま処分します〜」
722名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 10:51:39 0
>>721
笑った〜。
でも、うちはゴミ有料なので、それもちとむかつくな。
723名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 11:17:30 O
義実家地区のゴミ袋に入れて、帰るとき捨てればいいんじゃね?
724名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 12:05:16 0
ついでに、袋に入れた後取り出されないように、
可燃物ならその上に生ゴミをぶちまけるとか
使用済み油を注ぐとかしたいね。

これだけ嫌だと旦那は知っているの?
処分を旦那に任せるのは?
うちは旦那自身にやらせるようにしたら、
自分で断るようになってきた。
725名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 15:57:00 0
要介護のウトさん。
任せると言って銀行の通帳を渡してくれたのはいいんだけど、
ハンコがどれだか分からない。カードの暗証番号も分からない。
部屋からハンコが見つかるたびに、銀行に行って預金を下ろそうと
するんだけど、全部違うって窓口で断られてしまう。
もう3回。困った…。
726名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:07:06 0
全部変えちゃいなよ。委任状用意してOK
727名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 16:55:24 O
>>719です。
レスくれた方ありがとう。
夫は「とりあえずもらっておいて、いらないなら捨てれば」
というエネっぷり。
私自身も「ビールはもらうけど割り箸いらない」は自己中かなあ、
とエネmeで、柔らかにしか言えてなかった。
ゴミ袋いいね。むしろきっぱり「何もいらない」と言ってしまおう。
お正月実行します。
728名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 18:00:39 0
>>725
前の判子がなくても戸籍だったか住民票だったかと委任状があれば
判子変えられるよ。
私も判子なくしたんで変えたから大丈夫。
729名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 08:45:26 O
730名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 12:09:28 0
>>726
>>728
ありがd。
またひとつ見つかったから、それでダメだったら手続きするよ。
731名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:03:02 0
なにかと私の機嫌をとろうとする姑
姑には娘がいないから、私を娘だと思って仲良くしたいらしい
私の誕生日には必ずプレゼントを送ってくる
でも、孫(私の息子)には誕生日プレゼントは無し、お小遣いやお年玉も無し
男の子はかわいくないのかな

「次は女の子産んでね」というプレッシャーにも感じて困る
732名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 23:10:08 0
>>731
それで孫に干渉してこないならイイ奴と言うか羨ましい。
733名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 02:53:53 0
>>731
お子さんは小さいのかな?だとしたら

まだ小さ過ぎて孫にプレゼントしても記憶に残らない
→恩を売れないのにプレゼントするだけ無駄
→孫が大きくなるまでは嫁子に餌付け

な思考回路を持つウトメも居ますお。
>姑には娘がいないから、私を娘だと思って仲良くしたいらしい
ってのも、孫には何もしない所を見ると「介護要員ゲト!」が目的ぽくて怖い怖い。
734名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 13:49:58 0
>>732
孫には干渉してこないけど、私や旦那には干渉しまくりorz

>>733
当てはまるかも・・・
735名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 16:12:49 O
>>715デス
こうなったら思う存分利用しちゃおうと
ちょっとだけ遅くきてもらいたいとメールしたら
前日には来るって言ったのに
いざ当日になると連絡なしで来ない

扱いにくいなぁ…
736名無しさん@HOME:2007/12/22(土) 18:18:06 0
>>735
それで来なくなったら、それもいいじゃん。
でも、トメさんは自分の思い通りにしないと気が済まないタチかもね。
737名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 11:44:01 0
結婚当初、よくトメ宅に連れて行かれた。
そこで食事する時に、旦那専用の箸はあるが、私は割り箸。
旦那は結婚前もトメとは別居で、その家に住んだ事もない。
別に最初はなんとも思わなかったんだけど、使い捨ての使用割り箸を
捨てる前にトメ宅では猫の缶詰から皿にうつしかえたり生ゴミ処理に使っていた。
トメ自身は「箸はキレイなほうがいいよねー」と気を使っていてくれたみたいだけど
私はなんとなく気分が悪いので、弁当用の自分のケース入りマイ箸を持参するようになった。
今思うと、こっちが悪い事したみたいで反省なんだけど、トメ宅の食事は減った。
738名無しさん@HOME:2007/12/23(日) 11:51:24 0
私も割り箸だったけど、当たり前かなって思った。
まあ、マイ箸はエコでいいんじゃないですか。
食事回数が減ったこととは関係ないでしょう。
739名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 16:30:32 0
>>492の香典イラネ嫁です
香典は香典として受け取らずに、来年の納骨のときに使うことにし、
トメさんにもそう宣言しました。

トメさんは香典の件以前にも、
息子出産時に、退院の時のセレモニードレスいる?と聞かれ
いらない、絶対いらないと夫婦で釘刺して、
その場は「はいはいわかりました買いませんよ」と言ったくせに買ってきたし、
お宮参りの着物はレンタルにする、絶対レンタルにすると言ったのに
これまた「はいはいわかりましたレンタルね」と言っておいて、やっぱり店に
物色に行ったらしい(幸いいいのがなかったらしいが)。
とにかく、こっちの意向にいったん同意した振りをしておいて
結局自分のしたいようにするのが怖い。

そんな我が家の次の難題は、息子の初節句の五月人形orz
義実家には旦那の立派な五月人形があるので、
それを受け継げばいいと思うのだが、
もし新調するなら、私の実家が用意しなきゃいけないけど、
これまでのトメさんの行動から言って、
「はいはいわかりました旦那のやつそのまま使いますよ」と言っておいて
「やっぱり新しいの買ってきたわ」というパターンが容易に想像できる。
そうなると私の実家の立場がない。

これまで結婚・孫関連でうちの実家はほとんどお金を出させてもらって
ないのだが、うちの実家にしてみれば「孫ちゃんはうちの孫でもあるのだから
少しは金出させてほしい、金はあるんだから(貧乏扱いされてるみたい)」
という気があるようで、「正月に義実家に帰省するとき、人形どうするのか
きっちり話つけて来てくれ」と言われた。

その話を持ち出すことを考えただけで心が折れそうなので
書かせてもらった。長文ごめんなさい…
740名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 16:48:04 0
>>739
万が一新しいの買われたとしても、「いりませんといいましたよね」と問答無用で送り返しちゃえ
741名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 19:53:18 0
早いうちにわからせておかないと今後大変だね。
742名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:31:11 0
今からでは難しいかもしれないが、
自分の親に義実家より前にさっさと買ってもらうのは?
正月、ウトメや他の縁者のいる前で
「もうもらいましたので不要です」と言ってくる。
743名無しさん@HOME:2007/12/25(火) 20:57:55 0
>>742
それだ。
実際に買わなくてもいいから、「用意しました。準備万端完了です」って言っちゃえ。
見せろと言われたら、「五月までオアズケ☆楽しみにしてて下さいね(ハアト」で押し切っちゃえ。

嘘も方便。
744名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 00:32:16 0
739です。
>>740-743 レスありがdです
さっき旦那に、思い切ってこれまでのことも含めて
またあんなことになるのはいやなんだよー!と正直にぶちまけました。
旦那も前回の香典事件後の私のorzorzっぷりに少し心が揺れたらしく、
>>742-743さん同様、「もう買ったってことにすればいいんじゃないか」と
言っています。グダグダ言われたら旦那が〆る予定。それに期待します。
745名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 11:06:20 0
ウトメにうちの子の近況を聞かれて、こんな感じで元気です〜って
報告すると、いつでも「ちゃんと育ててくれてありがとう、これからもよろしく
お願いしますね」って言われるのに微妙に違和感がある。
息子(ダンナ)をよろしく、って言われるのは構わないんだが、
孫をよろしく、って言われても私の子ですから!って感じ。
ダンナは本家の長男で、ウトメにしてみりゃうちの子は大事な跡取りなんだろうが
私が単なる預け先&養育係みたいじゃんよー。
こう思ってしまうのって心が狭い?
746名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 12:22:56 O
トメさんからクリスマスプレゼントを貰った
手編みのポンチョ風カーデ
凄く上手に編んである
ただなぁ
色がピンクなんだよ
しかも林屋ペーパーばりのピンク
「ちょっと派手かな?」って言ったら
「嫁子さんはまだ若いんだから、綺麗な色は顔色も良く見えていいわよ」と
嫌がらせとかじゃなく本当にそう思ってるんだろうなぁ
いつ着よう
747名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:00:38 0
>>745
「おトメさんの子供を預かってるわけじゃなし、自分のこどもをちゃんと
 そだてるのはあたりまえじゃないですか〜」
748名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:00:43 0
寝るときに着れば肩が冷えなくていいお
749名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 13:01:30 0
夜中にトイレ行く時もいいおね
750名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:00:04 0
>>745
狭くないよ。読んでても腹立つわ。何様のつもりだろうね。

うちの実家は近距離でたまに旦那も一緒に帰る。
旦那の実家は遠距離だから年に1度程度行くだけ。
結婚してすぐの時は義実家からうちの実家に来た年賀状には
「○○(旦那)の事よろしくお願いします」だったけど
次の年は「若い二人をお願いします」だった。これだけでも私はちょっと
嫌な気分になったし。
751名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:13:40 O
うちのトメ私の実家に旦那と行く時に
色々持たせてくれるから実母がお礼の電話をすると
「うちの若いのがお世話になります」と毎回言うらしい
母も「いえいえ娘と息子が帰って来てくれてるだけですから」と言い返してるけど
最初はびっくりしたわと言ってた
752名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:29:30 O
>>748 >>749
やっぱり人目につかない場所で着るしかないなと思っていたら
義兄の嫁さん(トメさんと同居)がさっき来て
なんと私が貰ったのと同じ型の色違いを着てたよ
濃い水色だった
義姉から「これの色違い貰ったでしょw お正月着てきてよw フヒヒ」
と言われてしまった
義姉の話によれば、トメさんは義弟の嫁さんにも同じ型の色違いを送ったらしい
色は黄緑だって言ってた
トメさんからしたら、皆同じようにという心遣いなんだろうけど、センスが…
753名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 14:40:08 0
>>752
年寄りのセンスなんかそんなもんだよ。
ましてや手編みのもので、センスいいなぁってのはそうそうお目にかかれないと思う。
ここはぐっと我慢して、持参して義実家直前で羽織ってやれ。
754名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 16:43:34 0
>>752
3人で着れば怖くないw
いや、むしろ写真撮ったら面白そうだ。
755名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 17:11:52 0
目がちかちかしそうw
756名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:05:21 0
>751
うわぁウチと似てる。
実家に里帰り出産してた時に、御礼とか言って金一封置いてった。
「嫁子ちゃんとうちの孫ちゃんがお世話になります〜」ってね。
両親びっくりしすぎてその場では何も言えなかったよ。

757名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 18:45:43 0
>>756
それ、ウチもあった!実母は、凹んでたけど、
「単に、孫にかかった経費をウチも払いますって意味だと思う」
って言っておいた。
多分、昔からの儀礼でやってるだけじゃないかな?
良トメならね。
758名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 20:48:39 0
>>752
笑点を連想したけど、多分それより派手な色なんだろうな>林屋ペーパーばり
759名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 21:49:26 O
>>753
だねぇ
気持ちは本当にありがたいと思ってるんだ

>>754
もちろん撮るよw
こうなったら楽しむ方向でいくしかないな

>>758
うん
あんな薄いピンクじゃない
この色がよくあったねって思ったw
でも手触りは凄くいいんだ

むしろ「アテクシがプレゼントした物を何故着て頂けないのかしら?」
って言ってくるようなトメなら
「頼んでないざんす」って突き返せるのにね
お正月にそれを着て集まった時の親戚の顔が楽しみだよ
760名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:14:11 0
>>759
親戚の誰かが「ちょwwww その色ww ありえね〜www どんだけ〜par」
って言ってくれるといいね。

うちのトメ。
みかんの里に住んでいる。長距離別居。
この時期毎年みかんを箱で送ってくれる。とても美味しいし、ありがたいのだが
3人家族(子は3歳)に1箱×2回はツラいっす。短いスパンの転勤族なのでおすそ分けできるほど仲のよい
ご近所さんもいないし、腐らせるのはもったいないのでノルマのように食べている。3人とも手はまっ黄色。
去年、息子の手を見て「嫁子さん食べさせすぎよ。心配だわオロオロ」
と言っていたが、今年も送ってきた。正月に会ったときに同じことを言ったらこのスレ卒業して
勇者へ行こうと思っている。
761名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 22:54:13 0
義母、義父ともにいい人だと思ってる。
まじめなサラリーマンとその専業妻やって三人の子供を無事育て上げた。

でもね、義兄の借金をはらってやってる時点で、我が家はかかわりたく
ないんだよ。
サイマーを助けてやってる時点で、サイマー予備軍なんだよ。
いい人なんだけど、老後は面倒見れませんよ。

って言ったら、正月来なくていいって。
産院で見た以来、2年間見てないけど、いいんだって。
まあ、電話すりゃ義兄のとこの子供の話ばかりだから、こちらも
嫌気が差してたとこですよ。

762名無しさん@HOME:2007/12/26(水) 23:05:19 0
サイマーか。

60で定年して90まで生きると
二人で月20万の生活をすると7200万かかるんだって。
それを確保しといてもらわねばね。
763名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:12:27 0
>>761
ウチもちょっと気は強いけど良いトメだった
私のコト可愛がってくれてるのもわかった
でもサイマー義兄に援助してウトからの相続財産全て使った

失くした物はもう戻ってこないけど、
今後(不動産相続とか)の事も考えて
「せめて今まで合計いくら出したか(夫の推計だと2〜3000万)
他の息子たちの前でハッキリさせておいた方が良いですよ」
と私が言ったら、
「あんたには関係無い、誰にも迷惑かけてない」とのたまった。
確かに関係ないので、もう行きません。
年金だけで生活苦しいと匂わされるのももうイヤですから。

書いてみたら全然イイ奴では無いですね
764名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 00:49:26 0
うちのトメは育児への口出し、孫の物を勝手に買って来て困る。
毎回毎回「既に持ってあるし、もったいないので買う前に一言相談して下さい」
と言って、トメは素直に「ごめんなさい、もう二度と勝手には買わない」と謝るんだけど
事あるごとに「買いたいけど勝手に買うとまた怒られる」と嫌味を言われる上に、
1ヶ月経つと「駄目って言われると思ったんだけど、買っちゃった、どうしよう」と
言ってくる。
断れば私が悪人みたいな巧妙な言い回ししてくるからだんだん断れなくなってる。

先日なんて「細木数子の番組で、孫に物を買うのはお嫁さんに聞いてから、
勝手に買ってはいけないって言ってたのよ。
駄目って言っても可愛くって我慢できなくって買っちゃったぁ、」
って笑いながらトメセンスの服を渡された。
こんなトメにどう対応したら良いんだろう。
765名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:49:20 O
言ってもわからない→言い続ける →それでもわからない→もらったものは全てスルー(タンス行き)
我が家はこれで洋服類は回避。ちなみに新品でも何処見て買ったんだか、ほつれアリアリ。「貰ったから」と染みだらけのヨレヨレだった。
766名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 08:51:13 0
とりあえずもらっといてオクで売れば?

「もうあるんで使わないんですけど、一応もらっときますね」といって。
なんかいちいち細かく折衝するの時間が無駄な気がする。
それだったらもうスパっと全部引き取って
適当に処分したほうが気が楽。

もしそれで「なんで使わないの?」といわれたら
だって使わないから買ってこないで下さいとアレだけ言ったのに
聞き入れてもらえなかったからですよ、ときっぱり言ういい機会になると思う。
そのほうが向こうには効くと思う。
767名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 10:40:18 0
>>764
「叱られるんじゃなくて、嫌われるんですよ。」
「駄目って言われるって思って、わかって買って、それで私にどういう返事を求めているんですか?」
「買うのが楽しいんですね。じゃぁ処分は私に任せてくださいね。」
768名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 14:28:44 O
年越しラーメンとかいう姑手作りの激マズラーメンを
今年も食べなきゃいけないのかと思うとげんなりする。
朝から仕込んで「何かお手伝いします」って言っても
「大丈夫よ☆」と張り切って作ってくれてるから旦那にさえも文句を言えない。
でもマズイんだよ…。それを旦那もコトメ家族も「美味し〜い」って食べるんだよね。
どうしたらあんな味になるんだろうか
769名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:16:24 0
麺はインスタント?生?トンコツ?それとも鶏がらベース?魚介系?
ラーメンの激マズって言うと、麺がチープすぎるのに、ベースが豪華なので釣り合わないパターンか、その逆。
もしくは、味の濃淡が激しすぎる、ぐらいしか思いつかない。
あとは、スープをとるときに、臭みを取る処理を省いている可能性もあるが
どうにも我慢ならなかったら、しょうがとかねぎを大量に投入しちゃえ。
770名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 15:49:37 0
>>768
うわぁ〜それは辛いね。旦那家族が本当に美味しいと思ってるならかなり辛い。
一緒に暮らしてる旦那さんの舌は正常なの?本当はみんなマズイと思ってるけど
トメが毎年張り切って作ってるし、はっきり言うとやたらに傷つく人だからみんな
遠慮してるとかじゃないのかな?
771768:2007/12/27(木) 18:20:58 O
>>768です。
麺は生なんだけど、何分茹でたんだってくらい、ふにゃ〜ふにゃ〜〜。
スープは野菜やら鶏ガラやら朝から煮込んでるけど
味は、うまみ調味料の「味の素」ベースの醤油味。
そしてカナリ薄い。味の素と醤油をお湯で薄めたような味。
姑は味の素が大好きで何でもかんでも味の素。
プチ高級豆腐の冷や奴にも味の素。スイカにも味の素。
そしてプチ高級牛肉ステーキにも味の素。
姑は小金持ちだから何かと高級な食材を買うんだけど
味の素のせいで素材の味が味わえない。
772名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 18:47:08 0
実子にはソウルフードになっちゃっているのかな?
我慢しないで、ほんの形だけの量にしてもらえば?
「体質変わっちゃって味の素が食べられない〜」とか言って
773名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 19:57:44 0
>スイカにも味の素


   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )

            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))
774名無しさん@HOME:2007/12/27(木) 23:54:41 0
>>760

亀だけどミカンはジャムにしちまいな
圧力鍋あれば一気にできる
紅茶にたっぷり入れてもウママー
HB持ってるなら混ぜてミカンパンにするとフワサッパリウママー
ゼラチンで固めればミカングミでウママのお肌もぷるうんぷるん
775名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:01:56 0
みかんなんて、ジューサーでジュースにしたら
すぐ消えるじゃない。
776名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 01:02:40 0
>364
亀ですが、うちもやられる。
孫可愛がってくれて感謝してるけど、何が
嫌って、誘い受け臭プンプンの
「いるかしら?」と聞きつつもう買っちゃって
こっちの答えは選択肢ないものとするとこ。
じゃあ最初から聞くなよ!

777名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 08:16:12 O
>>776
買ってくれるだけいいかも…。

うちは早々と買う宣言。
気を使って待っていれば、全然おとさたなし。
必要なものだから…と買えば
「うちが買おうと思っていたのに…」と

田舎なので車移動は必須なのに、チャイルドシートいつまでもないのは
孫の安全は無視ですか?
出かけるなと言いたいのですか?と言いたくなる…。

人のいい田舎の年寄りって感じなので、行動が遅いのとチャイルドシートを
今ひとつ理解してないせいとは分かるけど、全部がこの調子。

買う買う言って何にもせずに、したかった…。

人のいい顔でしょんぼりされるといわれなき罪悪感を少し感じてしまう…。

778名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 09:23:43 0
>>777
必要なものを買うというなら、
今から買いに行きましょう!って一緒にいきゃあいいじゃん。

気を使う必要なんてないんだよ。
それか後からレシート送付とか。
それがいやなら買うなんていうな!って突っ返せばいい。

779名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 10:37:24 0
>777
それもやられるのよ。
じゃあ、おばあちゃんが買ってあげようか!
言うだけ。結局自分たちで買ったり、
実母が買ってくれたこともある。
「たまにはおもちゃとか買ってあげたいわ」
なにがいいかしら? って言うから
こういうのが喜ぶと言っても、買ってくれたためしはない。
自分が買いたいの買えたら満足なのね。
ハンパなこと言うの辞めて欲しい。
780名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 16:47:39 0
イイ奴ぶって迷惑掛けてくる義理親より
それを我慢してる奥様達の方がイイ奴だと思う。自分も含め。
781名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 17:34:15 O
お義父さんが日本語通じない(´・ω・`)

私「私、砂糖って甘いと思うんですよ」
義父「いや逆に甘いから砂糖なんだよ」

みたいな会話をずっとしなきゃならない。
「そうだよね。砂糖って甘いよね」で済ませられないものか?
込み入った話なぞしようものならすげぇ疲れる
でもすごいいい人なんだ…
日本語通じないけど。
782名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 20:05:31 O
うわ〜764ってまさにうちの母親だわw
昔っから頼んでもないのにしょーもないもの買ってきては「せっかく買ってきてあげたんだから少しは喜んだらどうなの?」って。娘から見てもマジうざい。
まだいないけどお義姉さんに子供出来たら大変だろうなぁってココ読んで思ったよw皆がんばれ
783名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 09:24:10 0
うちのトメも基本的にはいい人なんだと思う。
私に対して気を使っているようだし、意地悪もしない。
でも、特にお金関連でびっくりするようなことをする。

新婚の私たちに援助どころか仕送りの要求。
トメの友人が私たちにくれたご祝儀15万円を横領。
義弟には金銭を援助。
義弟家族のお祝い事ではお金を強制徴収…などなど。

明らかにおかしいと思うんだけど、夫はエネで、トメに何も言わない。
トメは基本いい人なんだから我慢って思う自分と、
金銭にいい加減なのと、兄弟の不平等が許せない自分もいて、
もう気が狂いそう。
784名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 10:07:14 0
>>783
急いで自分名義の通帳を作り少しずつでも貯金しる
それは誰にも知られないように

毎月適当に自分の貯金に金を流したら
適当な家計簿をつけ
家計簿を見せながらお金が無いと言い続けて仕送りを断る
エネ夫が仕送りたいと言うなら小遣いから出すように「お願い」するw

ちなみに適当なお金の流し方だけど
お互い収入がわかってる時はやりにくそうだけど
日常の買い物にちょっとずつ掛けたりw
誰かから頂いたものを買ったように計上するなどやると結構イケる

これで自分の貯金も膨らむし
イイカゲンなババァが自爆してくれる可能性も膨らむ
今は気分が悪くて頭がおかしくなりそうなのを違う視点から逃してみるのも大事だよ
貯金などは実用的且つ目先の目標になるから気分変えるのにはいいと思う。
785名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 10:07:23 0
その状況で、基本いい奴と思える事が既におかしいのではないか。
一件でないし。
義弟には出したり取ったりしているんだね。
786名無しさん@HOME:2007/12/29(土) 10:44:41 0
>>783
金を援助してるから意地悪してないだけじゃないんでしょうか。
全然イイ人じゃないですよ。
787783:2007/12/29(土) 18:18:47 0
レスありがと。

>>784
すごい技だね〜、感動した。

そうか、客観的に見たらいい人ではないんだな。
会うとニコニコして天然ぽく、きついことも言わないので、
いい人なのだと思わされていた…

金銭に絡むことも悪気なくやってる(エネ夫的思考回路になってるw)というか、
バカだからその場その場でしか考えられないんだろうと思っていた。

仕送りは、義弟への援助を知った時点でやめたけど、
もう今後は盆正月も行かねー。
次に行くのはトメの葬式だろうな。
788名無しさん@HOME:2007/12/30(日) 23:53:51 0
この前、車に一緒に乗っていた時のこと。
ウトメとチャイルドシートの子どもは後部座席、私は助手席。
「チャイルドシートに乗ってると外の風景が見えなくてかわいそう×2」
「昔は乗せなくてよかったのにかわいそう」とず〜っとかわいそう連発のウト。
本当にうざくて「かわいそうって言う方がかわいそう」って言いたかったけど
ウトと同じレベルに落ちたくなかったので我慢。
そのうち「ちょっとだけ…」と小さい声が聞こえて、トメが「下ろしたらダメよ」
という声が聞こえ、見るとチャイルドシートから子どもを下ろして抱っこして
外を見せていたのですぐに「戻してください」と注意した。
トメも旦那も私の味方になってくれたのですぐに戻したけど。反省はしてない感じ。
車から外の風景が見れないのがそんなに不幸なことだろうか?何時間も乗ってる訳では
ないのに。だいたい、ウトがかわいい孫に見せてあげたい外の物って、側を走る
トラック、バスだったり、工事現場とか大きいビルとか、そんなの普段の生活の中で
いつも見ているものばかり。目新しいものなんか何にもないのに。
自分が「見せてあげた」「教えてあげた」って満足感に浸りたいだけだと思う。
何よりムカついたのはトメが止めた時に、「こんなチャンスめったにない」って
言った言葉。その言葉でウトの本性見えた。
ウトは世間的に良い人扱いの人。人の為に一般的に良い事をするので、近所でも
親戚でもウトに感謝してる人が多い。周りが皆ウトの味方なのでウト批判なんて
とてもできないけど、ウトは偽善者だと思う。
自分の意見が一番正しいと思ってる。人の意見は聞かない。
良い事をするのもただ自分を良い人に見せたい、感謝されたいからしてるんだと思う。


789名無しさん@HOME:2007/12/31(月) 10:11:22 0
「昔は車が無かったんだから(ウトメだけ)歩いてくださいね、あーかわいそうかわいそう」
「法律を理解できないなんて、もうボケ始めちゃったんですね、かわいそうかわいそう」
「ご近所にお話しておかなきゃあぶないかしら、ボケが始まってるだなんて、かわいそうかわいそう」
「いつも○○(子供)が普通に見ているものが珍しいと思うなんて、やっぱりボケ(ry」
790名無しさん@HOME:2008/01/03(木) 13:39:15 0
孫の安全より自分の満足優先だなんて
こんなお爺ちゃんで○チャソたらホントかわいそう〜

とか?w
791名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 22:26:45 0
夫が年末年始海外に行ってて、1週間ほど一人で過ごしてる。
私は、子供はいないが、同居猫がいるのでお留守番。

遠距離別居のトメから
「息子(私の夫)がいないから、寂しくてエンエン泣いてるんじゃないかって
皆で心配してる。うちに来れば、って言えばよかった」
とかいう、あけおめ電話が来たー。

ウトメは田舎で人間関係べったりな所に住んでるから
なんだかんだと、しょっちゅう親戚やらご近所やらが来るんで
一人で1週間も過ごす、というのが信じられないらしい。

いびりをするような親戚連中では無いけど、所詮やっぱり夫の親戚だし
正月だって、ひっきりなしにお客が来て、飲んでるような偽実家に行ったら
気を使って疲れるから行きたくねーよ。

トメが、本当に心から心配してくれてるのは分かるんだけど
思わず「バカジャネーノ」とか
「寂しくてエンエン泣いてるなんて、私のことを馬鹿にしてんのか、オルァ」とか
「『お留守番お願いしますね』とか、トメに言われる筋合いはねー」とかって
喉まで出かかったけど我慢した。

トメは小学校の先生やってたからか、どうも、大の大人を半人前扱いしがち。
それは職業病みたいなもんで、悪気は無いんだろうけど、ものすごい腹が立つ。
792名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 23:11:11 0
トメの話し相手をしてると、芸能人の話題が好きらしい。
でも「○○って可愛いよね」「○○は演技うまくないね」くらいなら普通だけど
だんだん悪口方向になっていくのが嫌。演技が下手とかは悪口じゃないと思うけど、
ゴシップ真に受けて異性関係や家族のことを悪く言うのって、反応に困るし気分悪い。
既女板を教えてあげたい。
793名無しさん@HOME:2008/01/04(金) 23:11:33 0
なんか文章おかしかった。失礼しました。
794名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 02:01:20 O
ウトの勘違い自慢話と思い込み間違い話が大嫌い、我慢出来ない
何回もする、ウザい

そんなに人望があるなら何故退職した途端にだあれも年始挨拶に来ないの?
本当に頼りにされる人は自分からしゃしゃり出ないし感謝されてると言い触らさないよ
デジタルデジタル言うけどジャパネットで買ったPC一式埃被ってるじゃん
豚肉は昔から生でも問題なしで牛肉は火を通して狂牛病防止?なんじゃそら!

スルーしても平気で大声で話すし間違いを訂正しても絶対聞かない
悪人でないし良トメのだんなだから嫌いたくないが年々悪化してるし相手したくない…
795名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 07:21:12 0
トメさんと会話するとだいたい食べ物の話になる。(まだ子梨なので

「○○って店のお菓子しってる?じゃあ、○●(店)の△△って食べたことある?
美味しいのよ。みかんは●●みかんがやっぱり好きだわ。あと…」
ってなんか私に勧めてくれてるのか、こだわりなのかこんな話がエンドレス。
わたしはグルメではなくて百均のお菓子でもいいくらいなので、「あ、そうなんですかー」って言うしかない。

こういう人が泊まりに来ると、正直、食事もおやつも何出したらいいか困る。(文句は言われないけど)
796名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 08:46:12 0
>>794
そりゃ全然イイ奴じゃないじゃん。
書き込むスレ間違っとるんじゃ?
797名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 09:36:23 0
義両親ともどもガンの手術をして数年。
元気になったからと外国に旅行に行ったらしい。
お土産の袋には、ホテル備え付けの臭い石鹸が数個、
部屋でのコーヒー用のミルクパウダーや砂糖のセット袋数個、
機内でのおつまみ袋数個入っていた。
初めての外国旅行なので浮かれていたのだろう。
まともな可愛いネックレスもお土産にくれたのに、
それをぶち壊す勢いでごみもらった気分。
次回の旅行は、義母と私でなんて話が出ている。
お断りだ。
人の話を聞かないハイテンション(抗鬱剤のおかげで躁っぽい)は疲れる。
1年に数回食事だカラオケだのにつきあい、
その時間 だけ 良い嫁を演じる程度はやぶさかでないが、
旅行なんて長時間お付き合いはしたくない。
全額出すと言われようと嫌だ。
本人達にはやんわりとしか断っていないのでここで吐き出し。
798名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 13:01:24 0
ウトメは全然干渉もして来ないし遠距離だしすごく良い人たちだと思う。
でもたまに行くとずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
食べ物を勧めてくるのがウザい。着いてから寝るまで起きてから出かけるまで
延々と何かが出てくる。断っても絶対に引かない。なんでなんだろ。
799名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 15:10:22 0
>>798
ウチのウトメもそうだった。大トメが特に酷くてちゃんと食べるまで
じーーっと見られて最初のうちは断れなかった。
大トメはただ単に食べて欲しかっただけだったけど、トメは「喜んで
食べてる、私はいいことしてる、食べさせてやってる」と本性出した
ので、さっくり断るようになった。
それでもしつこく勧めてきたけど、8割しか食べない、それを7、6…
と次第に少なくしていって、今は勧められなくなった。

相手が断ってんのに絶対に引かないってのは、いい人じゃないよ。
それで食べたら自己満足に浸るだけ。
相手がウトメだと思うからいい人だと錯覚するけど、友達とか近所の
人にやられたら、付き合い考えるよ。
しかし、あなたが困るほど勧められてる間、旦那は何してるの?
800798:2008/01/05(土) 15:41:25 0
>>799
>「喜んで食べてる、私はいいことしてる、食べさせてやってる」
これはあるかも。若いからたくさん食べられると思われてるだろうし。
しかも勧めてくる食事が大しておいしいものじゃないんだよね。

旦那も断ってるし、私の代わりに断ってもくれる。でも全然効果なし。
むしろ「○○(旦那)が断るから嫁子ちゃんが食べられないじゃない」とか
的外れな攻撃かましてくるwww これ聞いたときは呆れすぎて笑った。
801名無しさん@HOME:2008/01/05(土) 23:50:43 0
うちのトメさんは、義実家で皆で食べているときまって
「今日のはあんまり美味しくない。この前食べたときはもっと
美味しかったのに…」と言う。
スーパーで買ってきたお寿司も「この前はもっと美味しかったのに、
そうだ!今日は週末だからお米の量が多いんだわ。前食べたときは
もっとネタが大きくて…」
すき焼きを食べても、「今日のお肉はあんまり霜ふりじゃないわ。
いつもはもっとやわらかいのに…。」

私としては、それほど気にならず、スーパーのお寿司って
こんな感じじゃないのかな?って思っているところもあるので
「そうですか?美味しいですよ。」「私、脂の強いお肉は苦手なので
ちょうどよいですけど」とかフォローしている。
それでも、食べながら何度も言うし、毎回そういう事が起きるので、
ちょっとうんざり。

その言葉で食事が数倍まずくなっていると感じるんだけど…。
ごちそうになってこんなこと言うのは贅沢なのかもしれないけれど、
せっかくなのだから美味しく食べさせて欲しい。
802名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 02:46:18 0
>>791
そういうウザイのって、さりげなくいちいち笑い飛ばしてやれば?
803名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 04:04:08 O
>>796
自慢話がウザなだけでやってることは悪くない奴なんてよくいるだろ
804名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 09:46:19 0
>>801
“これが精一杯のおもてなし”だと思われるのが恥ずかしくて虚勢張ってる
見栄っ張りトメなのかも
805名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 11:04:56 0
嫁が作らされてるとか用意させられているとしたら、
ねちねちした嫁いびりだよなあ。
806名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 13:13:45 0
>801
うちのトメも言う!
「今日はいつもよりおいしくないわ」「今日はうまく煮物が出来なくて・・・」
でもトメは熱くなきゃ美味しくないようなものでも絶対暖めない。
家で作っても最初に盛ってからサラダを作ったり、買い忘れたと出かけたり。
冷たいフライもハンバーグも焼き魚もシチューも全然おいしくない。
煮物だっていつも同じ具で、グズグズでしょっぱいしいつも通り美味しくない。
私は料理上手!って言ってるから本当は下手なのがばれないように必死なんだと思う。
807名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 16:30:31 0
うちのトメは料理上手だー。本当に上手(まあ主婦レベルで)だから
本人もなかなか自信があるようで、どう?どう?と訊いてきながら大皿大盛りを勧めてくる。
でも私が期待ほど食べられないので、いつも残念そう。
808801:2008/01/06(日) 23:02:26 0
同じようなトメさんもいらっしゃるようですね。
こんな時、どう答えていいのか…とだんだんフォローにも
疲れてきています。
食べながら文句を言うのはやめたら?と誰か言ってほしい…。
でも、ウトさんも主人も聞き流しているようで。

お料理は上手なトメさんなんです。煮物の味付けとかも上手だし。
文句を言うのは買ってきたものや取り寄せたものが多い。
外食(ファミレス)の時でも今日は味が濃いわ〜とか言っていました。
そんなら私も手伝うから家で作ったら…とも思うけど、
どうも私たちが来たら台所に立ちたくない様子。

私としては、スーパーのお惣菜やファミレスの料理というのは、
可もなく不可もなくって感覚なので、美味しいものを食べたいなら
お店を吟味する必要があるって思うのです。
たまに「天ぷら屋さんで美味しい天ぷらたべてみたいわー」とか
言うので、「じゃぁ主人(息子)のおごりで皆で行きましょう!」と
誘うと「うーん、でもなんだか面倒だし、いいわ」って却下される。

次は食材持ち込みで行こうかと思ったりするけれど、それって
嫌みなのかなぁ。もうどうしたら美味しく食卓囲めるのかと思う。

809名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 23:13:03 0
自分が作った料理でなければ
「(前に食べた同じ料理でアテクシが作ったのは)もっと美味しかったのに…」と
ぶちぶち言われるのではなかろうか
810名無しさん@HOME:2008/01/06(日) 23:13:04 0
>>808
旦那に打ち明けて
トメの文句がはじまったら
他の話題を振るようにしてもらうとか。
811名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 00:11:53 0
「私が伺うと、いつでもそうおっしゃいますね。
 要するに、私の顔を見ながら食べると、おいしいものもまずく感じるってことですよね。
 ・・・・・ごめんなさい」
と涙でも出してみやがれ。
812名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 09:46:35 0
手料理を美味しいでしょ!すすめたり賞賛求めたり
一緒に料理を○○家の味を覚えなさい!と強要しなかったり
嫁だけに料理作らせたりしないで
お客さん扱いしてくれるんだから、いいトメだと思うよ。見栄っ張りだけどな。
あんまりけなしながらご飯食べると消化に良くないですよ、
おいしく頂きましょうね、と言いつつサラッと次の話題振るしかないと思う。

もし距離を詰めたいとか仲良くしたいんだったら
お義母さんの煮物美味しかったー味付け教えて下さいとか
旦那君の実家で好きだった料理教えて下さいって感じで
一緒に台所に立つようにしたら?
そうすれば美味しいとか失敗したとか味付けがどうとかで盛り上がって
ただけなすだけの話にはならないし。

813名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 15:09:26 0
うちのトメさんは、料理はヘタじゃないが
食事が始まってから、「あ!あれもあった!」「これも出したほうが
おいしいわね」とバタバタ立って色々出してきたり、作り出したり、
ひどいときは畑に野菜抜きに行ったりする。
この正月もすきやきを囲んでたら、
「何か肉が少なくて物足りない」と冷凍庫から豚肉を出し、
すきやきと平行してしゃぶしゃぶを始めるべく準備し始めた。

ダンナは「たまにしか帰省できない俺たちに、ちょっとでも
色々食べさせたいんだろう」と言う。その気持ち、有難いし、
分かるよ、分かるんだけど…

トメさんがバタバタしてる横で私も手伝わないわけには行かないから
全然落ち着いて食べられない。
ウトとダンナはその間も黙々と食べている。
私個人的には、食事の時はきちんとあれとこれを出す、と頭の中で
シミュレーションしたとおり段取りして、食事開始時には献立が全部揃っていて
(時間差でサーブすべき料理は別として)食卓には全員揃って
いただきますして、あっちこっち食べ散らかさずまずはあるものから
食べて、それで足りなければ追加…という性格なので、イライラする。
ちょっと行儀悪いと思ってしまう。

菓子パンとかも、一つ開けた袋が食べかけなのに、
「あっちのほうがおいしいかも」ってもう一つ開けて、
結局両方中途半端に残る。冷蔵庫の中、「こんなの食べてしまえよ」
っていう中途半端な量の残り物で満杯。
なんだかなー
814名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 16:29:46 0
そうそう、妙に段取り悪いんだよね。
実家は大勢が集まるときは大皿で勝手にとるようにしてるので
たくさん食べたい人も少しの人も、嫌いな料理があっても問題ない。
下ごしらえは終わってて、揚げ物とか温かい料理はみんなでワイワイ作る。
トメは前日から全部作っておいて、各皿に盛るんだけど
「これくらいなら食べれる?もっと食べなさいよ、若いんだから。
嫁ちゃんはこれ苦手だっけ?でも煮物なら匂いしないし大丈夫でしょう?」と
気を使ったような感じを見せといて結局山盛り。少なく盛っても追加される。
何人分も一人でそんな事やってるからすっごく時間かかる。
手伝っても「それは違うのよ〜」等言われて皿出すくらいしかやる事ない。
一人で仕切ってトメも疲れてるし、こっちも的外れなもてなしに疲れる。
お酒も飲まないし、ただまずい料理をたくさん食べる会。
笑ったり盛り上がったりなんて無いのに、何が楽しくて呼ぶんだろう。
815名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:05:17 0
「もてなし上手なアテクシ素敵♪
 みんなアテクシの料理のとりこね♪」
てなところではないか?
うちのトメがそうなんだけど、やはり段取りはむちゃくちゃ悪い。

あと、トメの実家(東北)では女衆は男衆やお客が食べてる間
台所で次々料理を出すものだったそうで、
普段でも食事は一緒に食べないので落ち着かない。
816名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:16:06 0
義実家とは遠距離別居。
1年に1度ほどトメがトメ妹やコトメを連れて我が家に遊びに来る。
お土産も持ってきてくれるし、ツアーで来るから我が家に泊まる事もない。
夕方には自ら帰ってくれるし、お迎えも見送りも必要ないと言ってくれる。
ご飯代も出してくれるし、一緒に買い物に行って必要なものも買ってくれる。

が、毎回「○日にそっちに行きます」という言い方がちょっとひっかかる。
やはり息子の家=自分の家の延長なのかな。
「○日にそっちに遊びに行きたいんだけど、そっちの都合はどうですか?」と
聞くものじゃないの?
私は専業主婦なので忙しくないからかもしれないけどさ・・・。
「○日に行きます」と連絡あった時点ですでにもうツアーを取ってるんだよね。
こっちも用事があればハッキリ断れるんだけど、そんなに予定がぶつかる事もないし。
良トメだし、小さいことなんだけどそこだけがひっかかる。
817名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:28:40 0
>>816
それは嫌だね。
例え息子が独身だとしても都合を聞くものだと思うし。
トメに「せっかく来てもらってもこちらの予定とかぶって
お会いできないと残念なので
うちの予定を聞いてからにしてくれませんか?」と言ってみたら?
818名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 17:58:09 0
>>816
わかるわかる。
こっちが予定を考える権利はないのかなと思っちゃうよね。

ウトメって、時と場合によって嫁を他人にしたり、身内にしたり
するよね。
家政婦として使いたいときは、身内なんだからやってくれて当たり前。
都合の悪いことは、全部他人の嫁のせい。
その使い分けが腹立たしいよ。
819801:2008/01/07(月) 22:09:35 0
また様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
基本的には良トメさんだと思うので、
>812
さんのおっしゃるようにサラッと次の話題を振るように
しようと思います。
私だけ、言われるたびに気にして食事が楽しくなくなってるのは
なんだか損ですよね。
そのうち私もスルーできるようになるでしょう。

 
820名無しさん@HOME:2008/01/07(月) 23:51:14 0
皆さんと比べたらほんのプチなんですが。
独居姑は家事全般、それに手芸やお裁縫が得意。
一方私はダラで、最低限の家事しかしない。
姑の家に家族で行ったとき、子供の服がほつれたり穴が開いてたりすると、姑が勝手に直してくれる。
そりゃあそんなの着せてる私が悪いんだけどさ。
小学生男子の服なんて直しても直しても追いつかないんだよお。

821名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 00:10:58 0
>>820
それわかる。ダメ出しされてるようですっごく嫌。
822名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 00:14:23 O
判断つかないので教えてください。

うちのトメは育児に関する新聞の記事や本を次々送ってくるんですが、これはいいトメですか?
なんか信用されてないみたいで複雑な気持ちになるんですが、一言トメに言うとしたらどう言うといいでしょうか?
823名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 00:26:28 0
>>822
老人ホームの資料や、「愛される老人になるための本」をいくつか送ってみれ。
喜んでくれたら、善意でやってるお節介でKYだがいい人の部類に入るトメ。
怒ったらただのクソトメ。嫁に対する嫌がらせ。
824名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 01:45:24 O
>>822
善意と捉えて、私だったらスルーするかな。
新聞記事はごみ箱へ。新しい本ならブックオフ。もちろん読みたきゃ読んでから。
トメから振られるまでは自分からはお礼以外は何も言わないと思う。
825名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 04:19:24 0
>>816
>「○日にそっちに行きます」
「そうですか、今回はどんなツアーですか?
そうですか。楽しそうですね。楽しんできてくださいね」
じゃダメなの?
826名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 07:50:45 0
>821
820です。レスありがとう。
「ちゃんと直しなさいよ」って叩かれるかなと思ってたので
分かってもらえてとても嬉しいです。
直すつもりはある(しばしば直してる)んだけど、
裁縫部屋のある姑の家とは違って、ミシンやアイロンも押入れからどっこいしょと出してこないといけないので
ついつい 「3〜4枚たまったら直そう」とか思っちゃうんですよね。
姑は本当に良い人で、そういう私に非難めいたことは何も言わないんですが。
827名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 08:18:38 0
>>826
トメもほとんど無意識で手が動いているのかもね。
本当に気遣いができる人なら絶対に人のことは手出ししないものだけど。
820トメはそこまでいい人というかできた人間ではない
つまり、短所がある人間てことで。
828名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 08:34:57 0
勝手に直さないで「私こういうの得意なの。直してもいい?」とか言ってくれれば…
いや、それはそれでちょっと、かな?
829名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 09:32:50 0
年末年始にかけて、義理両親と旅行に行った。
義母は大丈夫か?と本気で思った。
ずっとモノを食べている。
足が痛くてあまり歩けないという割には、おやつを買うためには
かなり離れたところへもてくてく歩いていく。
そして自分の分だけ買って来る。
昼飯直後から、ベビードーナツ2袋、みかん、せんべい、ソフトクリーム。
それでおやつ1時間後の夕食で「あまり食欲がない」という。
「飲み込むのが辛い」とか「胃の調子がよくない」とか言うけど
私の3倍は食べてるんだから当然だ。

あまりに食べ物に執着するので、ボケじゃないかと思い始めてる。
バイキングなんかでも、席も確認しないで入り口から食べ物に直行。
みんなが揃うのも待たずに食べ始める。

義理両親と旅行に行くのは、子のいるうちだけ。
義理妹も義理弟も、あの義母の様子を見たほうがいいと思った。

830名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 09:36:21 O
年末、義家へ一泊してきた。
どうしてもモヤモヤする。
今回の一泊は、義両親のリクエストで義姉一家と同日にした。
義姉宅は隣県だけど、頻繁に帰ってきてるみたい。
うちは隣市だけど、旦那激務で今回3ヶ月ぶりの訪問。
うちの息子1歳なりたては用心深いらしく、見慣れない義両親に抱かれるといつも愚図る。
義姉の息子8ヶ月は誰に抱かれても愛想が良い。
娘の子の方が手を出しやすいってのは解る。
でも、義姉の子を義姉旦那から取り上げるように抱いて離さない義父。
うちの息子がまるで視界にも入ってないかのようだった。
歩けるようになったから、見せてみても、義姉息子を膝に乗せたまま
「ほ〜、凄いな。◎君も早く歩けるようになろうな。」とか
全て義姉息子へと繋げる。
うちの息子は義両親に抱かれると愚図る。だから、気を使って抱かないのかもしれない。
悪気はないのかもしれない。
でも、場に慣れてきた息子が義父に抱っこと手を伸ばしても
義姉息子を抱いてるから無理と言う。
義姉息子を抱きっぱなしで疲れたからと義姉息子と昼寝をする。
そのくせ、帰る時になるとうちの息子を全然抱っこできなかったと言う。
私が妊娠中、初孫フィーバーで散々、親切の押し付けしたり
うちの両親の前で内孫発言したり、なんやかんやあったけど、
悪気があるわけじゃないと私も受け流してきた。
孫差別とか思いたくないけど、モヤモヤする。
うちの息子が泣きすぎたせいかとも思うけど、どうしようもない事じゃないか。
義姉一家は私達が泊まる一日前から帰省してたみたいだけど、
その一日の間に総額8マソ程の品々を義両親と買い物に行き買って貰ったみたい。
聞いてもないのに、義姉がぺらぺら話してきた。
別に、何か欲しい訳じゃない。
義両親から貰った趣味の悪い二着の服は袖を通さずに義姉息子へのお下がりに渡した。
そんなに頻繁に義家訪問する訳じゃないし、あまり気にしたくない。
でも、あからさまに目の当たりにすると妊娠出産時の事もあり消化不良な気分になるよ。
831名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 09:47:52 0
>>830
お疲れ様。モヤモヤしたんだね。
孫差別だと思うから腹が立つんだと思う。
うちも同じようなことやられてきて、何で?とハラワタ煮えくり返ったこともあったけど
手も金も出さない奴に口出しさせないぞと決意して今日まで育ててきたから
子どもも血縁こそあるものの、旦那方のジジババには他人行儀だ。

他の孫にはホイホイ買って与えてるのを見てうちにも何かくれるんだろうか?
なんてさもしい考えを持ってたことを恥ずかしく思ったことが何回も何回もあったし。
この際だから絶縁しちゃえ。
832名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 10:00:05 0
>830
目の前で差をつけられたら好い気持ちはしないよね。
…でも830さんは本当に自分の息子がウトにずーーーっと抱っこされて
添い寝されて母親に返してくれなかったら嬉しいか?

私はそんなのキモイし子も疲れるだろうからゴメンだよ。
興味があっちに行っててラッキー☆と思っとこうよ。
そして子が2歳ぐらいになったら、差をつけられてるのも判るから
子の精神が安定しなくなるから行きません、で夫にもウトメにも宣言すればいいんじゃないの?

実娘の子の方がウトメも可愛いのはしょうがないしね…越えられない壁だと思って
あっちを可愛がってもらって義姉の子は三文安まっしぐら。
833名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 10:01:53 0
>>830
自分をごまかしてもいいこと無いよ
834名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 13:14:48 0
>>830
実の娘の子でなく兄あるいは弟嫁の子をそういう扱いして、自分の子があまり可愛がってもらってないと感じるのなら、
ウトメに対して愚痴もでるけど、実の娘の子と自分の子と扱いが平等でないと憤慨しても仕方ない事だよ。

自分もウトメと別居だから、子供が小さいとき折に触れ、「こんな事ができるようになった。」と報告してたけど、
自分の親は「ああよかったねえ。」と言うだけだったけど、トメは「そう。○○(義妹の子で半年しか誕生日が違わない)もできるわよ。」とあなたのトメさんのように必ず娘の子とからめての言葉がかえってきたよ。
ああいうのは無意識なんだろうね。
だからと言って私の子供をないがしろにするのではなく大事にしてくれたけど。

835名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 13:28:28 0
毎年正月は数時間だけ義実家に寄ってます。
だけど、うちに帰ってくると必ず「××を渡し忘れちゃって〜」とか留守電に数回入っている。
うちにも来たいのかねと思うんだけど、めんどうなので、電話はかけす毎年放置してる。
836名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 13:48:09 0
>>829
ガンだった父親がそんな感じでした。
私たちが言ったときには気を使っているようだけど、
母親と二人だと人の食材まで使って勝手に料理して食事してました。
さんざん食べるくせに、胃が痛い、便秘だ、とずっと言ってました。

やっぱりボケの一種なんだと思います。
食べ物への執着って、なんか生理的嫌悪につながって、見てるのも辛くなりますね。
837名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 15:02:08 0
>>832
同意。たしかに差別に見えて悲しいかもしれないけど、
自分の子供が義姉の息子のようにずっと抱っこされて一緒に昼寝されたら嫌だよ。
そうなったらそうなったで「ずっと子供を離してくれないから嫌だ」となると思う。
そんな孫を差別するようなウトに可愛がってもらいたいと思わない方が良いよ。
本当に良ウトならそんな事はしないからさ。たまに顔見せるのは自由だけど
子供がもう少し大きくなって子供自身が傷つくような差別するようなら絶縁で良い。
今は「義姉の息子に興味がいってラッキー」と考える方が楽だと思う。

838名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 15:30:27 0
>>816です。皆さん気持ち分かってくれてありがとう。

毎年といってもまだ3回程なんですが。ツアーといっても添乗員がついてるものではなく
飛行機のチケットとホテルがセットになってるものです。

1度目の時にそれだったので嫌な気分になったものの我慢していたんですが
2度目もそうだったので「旦那君に相談してみます」と旦那に丸投げしてみた。
旦那が「(シフト制のため)休みが分かったらこっちから連絡する」とトメに伝え、
数日後トメに「△日と×日が休みだから○日は仕事」と連絡したら、もうツアーを
取ってしまったとの事orz。旦那が怒って予定変更できないのか聞いても
「安いツアーだからキャンセルできない」の一点張り。悪気もないんだろうし
良トメだけに私が承諾(ヘタレ)

3度目の時はコトメの休みが3日間取れたのでコトメが行きたがってた
こっちの有名な観光地にトメとトメ妹も一緒に行くと私に連絡があったので、
「そうですか。皆さんで楽しんでくださいね。もし、お時間がありましたら
こっち(我が家)にも寄ってってください」と軽くかましてみたら
「もちろん行きますよ^^」との返事orz

田舎の人ってそういうところがあるような事を他のスレでも見たり
トメも逆にこっちが同じことしても何も感じてなさそうです。
(実際に義実家に行く時に同じ事をしても何も思ってなかった様子)
自分がされて嫌じゃないから、しても良いと思ってるんだろうけど。
ここのウトメにも多いタイプですね
839名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 17:04:26 0
>>838
旦那に相談とか「こっちにも寄ってください」ではなく、
勝手にツアー取られようとも
こっちにはこっちの都合があるのだから
必ずしも会えるとは限りませんよ、ということは言えないのかな?
言っても納得しないならそれはイイ奴ではないような……。
840名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 17:14:02 0
>>838
言っても分からないなら
「残念ですが用事がありますので」と会わなきゃいいと思う。
旦那にも「申し訳ないけど事前に連絡をしてくれないなら
付き合えない。」と言ってさ。
841名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 17:17:30 0
もうすでに良トメではない気がするな。
840の言うように断っちゃえ。
842名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 18:02:53 0
人の都合考えない。
人の立場に立てない。
それが良トメであるといえるのだろうか。
843名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 18:07:39 0
田舎の人にそれを求めても無駄かも。
朝起きてから夜まで玄関の鍵を開けていて
よその家を訪ねる時はインターフォンは無視して
「こんにちはー」と言いながらドアを開けるような人にはね。
文化が違うから。
844名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 18:11:40 0
だから田舎人は嫌いです
845名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 20:52:12 O
うちも田舎だけど、そのくらいの常識はあるぞ。
田舎をひとくくりにするなよ。
846名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 20:54:56 0
田舎の新興住宅じゃなくて地元の方ですか?
847名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 21:28:02 0
長男誕生の折には、出産前の散歩強制、陣痛室凸、
ババ友連れアポなし孫自慢ピンポンなど数々やらかしてくれた隣家トメ。

次男誕生の折には予定日10日前まで海外旅行かよ!
(上の子の面倒見てくれるとの約束は半年前につけておいたはずなのに!)
地方に嫁いで他に頼る人もなく、
豪雪に埋まりながら「今陣痛来たら上の子はどうする?」
とノイローゼ気味に。
結局ウトメ帰国後わずか4日後に出産。
「ほらねー、大丈夫だったでしょ?心配しすぎよぉ」

何とか間に合ったとは言え、
このとき受けたプレッシャーと精神的苦痛は一生忘れない....。
848名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 21:43:08 0
どこがいい人やねん!
849名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 22:00:16 0
スレ違い
850名無しさん@HOME:2008/01/08(火) 23:00:06 0
ごめんなさい、確執スレと素で間違えました。逝きます
851名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 14:06:56 0
旅行先やお店でちょっと手に取って見るだけで
「嫁子ちゃん買ってあげるわよ!」とトメに言われる。
「ちょっと見たかっただけ」「家に合わないし、飾らないから」
「サイズ大きいから!」「困ります!!」などいくら言っても
「いいからいいから遠慮しないで!」と勝手にレジに持っていかれる。
見たい物も見られないし、欲しくないのにお礼を言わねばならない。
旦那は後で捨てればいいというけど、気が引けてずっとしまってあった。
最近は一緒のときは何も見ないようにしてたから買われないで済んでるけど
引っ越しの荷物整理で、昔のそれらが出てきた。
いい機会だからすっぱり処分しよう。
852名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 15:28:54 0
>>838
「もし、お時間がありましたら こっち(我が家)にも寄ってってください」
は 不要なんジャマイカ。

社交辞令って使ってろくなことはないような気がする。
相手に付け入られそうなフレーズは絶対に使わないように注意している今日この頃。
853名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 15:55:09 0
>>838
ウトメ・コトメ一家がうちに(いきなり)来たがっているという電話をトメがしてきたとき、
風邪を理由に断ったら、「でもコトメちゃんが行きたがっているのよ〜」と食い下がってきた。
最後まで断り、追い払ったが、それ以来、良トメだと思ってた認識を改めた。

良トメでも、トメの中の優先順位は常に:ウト・コトメ>嫁子だというのを忘れてはいかんと思う。
嫁子は押し切ったら譲る人間(そうすべき)とか思われたら負け。
838もガムバレ。
854名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:21:30 0
うちの近居トメさんも、特に被害はうけてないからまあまあ良トメ。
実親が毎回お歳暮送ってるんだけど、いいお肉のすき焼き用セットを送ったから、
きっとお裾分けしてもらえるか、お正月に出してもらえるんじゃない?と
言っていた。まあ実親からしたら、それ見越して送ってるってのもあるかと思う。

乾物、缶詰、ジュース、お菓子、果物なんかはしょっちゅうくれる(半押しつけ)のに、
そのお肉はいつまでたっても見られませんでした。
どうするかはもちろんトメさんの自由だけど、義兄さんか義姉さんちに行ったんだろうな。
山形牛食べて見たかったなあ。
855名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:46:10 0
年末にウトメが念願のハワイ旅行してきたそう。
トメは初めての海外旅行で舞い上がっていたらしい。
ホテルの備品にシャワーキャップが無い事に気が付き、
フロントの日本人の兄ちゃんに置いた方がいいわよ!と忠告。
「ありがとうございます、今度会議で提案してみます!」と
とても喜んだ…そうな。
しかし、トメ、最初から最後まで私に話す時
「シャンプーハット」って言い続けていたよ?
フロントのお兄さんにもそう言っていたのでは?
客扱いに慣れているだろうから意味を汲み取ってくれたか、
老人のたわごととして流してくれたか。
ありがとう、フロントのお兄さん。

お土産に可愛いペンダントは嬉しかったが、
ホテル備え付けの砂糖やシャンプーや石鹸(香り強過ぎ)は要らない。
旦那に風呂でがっつり使用してもらおう。
臭いボディローションは水道で流してしまった。
勿体無いの神様に怒られそうな気がしてちょっとイヤーン。
(トメにすまないとは全然思わない)
856名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:52:55 0
「良いお肉」といえば、今年隣のウトメ宅に届いて、
預かってたことがあった。
表面にしっかりと「○○牛」とシールが張ってあって、
卑しい嫁子は、きっとおすそ分けしてくれるだろうと期待した。

結果としては、いただきましたよ。
ただし、コトメ一家も呼び寄せて、
総勢7人のすき焼きパーティーでしたが。
この人数で直径30センチの鍋の中身をつつき合うので、
あんまり食べた気がしなかった。
うちで預からなければ、ウトメ宅でちまちま食べるか、
コトメたちだけ呼んだのかもなあと、
なんか複雑な気分だった。
857名無しさん@HOME:2008/01/09(水) 18:56:46 0
>855
海外のシャンプーや石鹸て、確かに香り強いのが多いよね。
私はボトルや包装がきれいなら飾ってるけど。
858名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 00:59:34 0
>854
義理実家に実家から送ったお歳暮をアテにしてたの?
なんかさもしいような。
859名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 02:07:59 0
義両親はご先祖様の財産で贅沢三昧。車から装飾品から欲は絶えない。
海外旅行にも目覚めた2人。しかし、当然英語は話せない。
だから私達夫婦を毎回誘ってくるのだが、何故か毎回安いツアー旅行。

モルディブ5日間とか・・・ハードスケジュール!!
そんなん行きたくねーってwww
質より量の海外旅行は勘弁してくれ。
860名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 02:57:48 0
すごい
ずうずうしい嫁で溢れてるここ…恐い
861名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 03:05:10 0
>>858
どうでもいいものは他人の嫁に押しつけるくせに、価値のあるものはあげないってことでしょ
862名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 06:53:23 0
>860
そう思うなら、自分がそうならなければ良いだけの話。
だいたいこのスレで、どんな話を期待してたの?
863名無しさん@HOME:2008/01/10(木) 10:09:54 0
>>862
860じゃないけど。
義理親がいい人なんだけど、その分タチが悪い・迷惑してるハナシ。
嫁が(実母まで)さもしい・卑しいハナシは期待してない。
864名無しさん@HOME:2008/01/11(金) 00:46:52 0
>>860
ひとくくりにしないでください。
865名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 14:26:01 0
うちの義両親はとてもいい人達。
田舎の風習にお付合いを求められる時はあるけど(村の組合に嫁のお披露目会とか)
なにかと私や私の実親にも気を使ってくれる(イヤゲモノは半端ないが)。

子供はまだか?とかも絶対に言わない。
結婚前はうるさいぐらいに「子供がいないと〜」って言ってたのに
気を使ってくれて直接は一言も言わない。
ただ、時々会話の端々にドキドキするような話題がでてくる。

義祖母「○○さんとこは2人とも女の子しか生まれないからよ〜ダメだわ」
 義母「いいじゃないの〜。一人もいないよりは『マシ』でしょうが〜」

とか。もしくは私によそのお嫁さん(って言葉からしてアレだが)の悪口を言ったり。
「あそこのお嫁さんはたまにしかこっちにこないから何も分らなくてダメよ〜」
  ↑
私もです。

「XXさんの息子さんはいい息子さんでね、仕事をやめて同居しに帰ってきたのよ〜」
  ↑
いい息子の基準はソコですか?

直接こちらに「帰って来い」「早く子供作れ」と言われればちゃんと答えられるのに
言われないからこちらも対応のしようがなくモヤっとしたものが溜まる・・・
いつも優しいしこちらがスルーすれば済む話なので贅沢な話なんだけど。
866名無しさん@HOME:2008/01/12(土) 15:11:46 0
>>865
それ・・・
別居してるから良い姑って思えるだけの気がw
867名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 14:05:50 0
うわぁ・・・それきついねぇ。いるいる。そうやって直接は言わない人。
本当に直接言ってくれれば良いのにと思うよね。
頑張ってスルーの練習汁w
868名無しさん@HOME:2008/01/13(日) 14:27:31 0
良い人返しで
「近所のおばあさんは75歳だけど一人暮らしでなんでもする。趣味も多くて
子供達にも寄りかからないで自立してる。見習いたいわー」
色々(こっちにとって都合が)良い話を作って雑談に散りばめるとかw
869名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 02:07:28 0
うちのトメも直接言わない。
よく「自分はそう思わないんだけど、お父さん(ウト)が嫁子さんのこと●●って
言ってるから〜」
と私への遠まわしな批判をしてくるんだけど、
こないだウトがついに「おれはそんなこと言ってねーぞ」って言った。
そしたら「だって私の友達も嫁子さんは〜人だって言ってたんだから!」と切れた。
でも私はトメの友達なんて会ったことない。
直接言ってくれたらこっちだって反応出来るけど
自分の手を汚さずに周りから責めようとするその姿勢が大嫌いだ。
870名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 03:05:29 0
>>869
うちと一緒だwww
なんですぐウトのせいにするかね。
自分はあくまでも良い人って思われたいんだろうな。
下手な嘘ならつかないほうがいいのに。
871名無しさん@HOME:2008/01/14(月) 05:32:11 0
>>870
まったく一緒!
そういう本音が透けて見えるのが嫌われる原因だって早く気付けよってw
まだ自分だけはいいトメだと思われてるといいたい放題なんだもん。
872名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 10:28:50 0
義実家は超過疎地の田舎。建物もやたらデカイ。
私の実家は大都市の真ん中。実家は狭いマンションだ。

このたび家を購入した。こじんまりしているが、一戸建てだし、
私の実家よりは遥かに広い。
購入に当たっては義実家から一部援助があった。
ダンナの地元では持ち家当たり前、義実家が長男に家建ててやるのは
当たり前、みたいな感じ。義実家も購入資金の全額出しかけたが、
それは後々が怖いし阻止した。

ただ、義両親から見ればわれわれの家はものすごく小さいらしく、
自分たちがもっと金出せば…という謙遜もあるんだろうが
「嫁子さん、こんなマッチ箱みたいな家で悪いね」と言う。
「満足してます〜うちの実家もっと狭いし」とそのつど言うのだが
マッチ箱マッチ箱うるさい。

うちの家で義実家・私の両親が揃ったときも、うちの両親に向かって
「こんなマッチ箱みたいな家で恥ずかしいです」としきりと言っていた。
うちの両親は「これでマッチ箱だったらうちはどうなることやらアハハ」
(義両親はうちの実家を見たことはない)と笑ってかわしていたが…

謙遜してるつもりなんだろうけど、あまりに狭い小さいマッチ箱言われると
感謝したくても複雑な気分になるし、一応自分たちでローンも一生懸命
返してる、愛着あるわれらがお城なんだ。
それに、狭い実家をバカにされてるみたいな気分にもなる。
私やうちの両親は、義実家に気を遣って、世間話レベルでも「田舎」という
単語は絶対使わないようにしているのに。
心が狭くてスマソ
873名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 10:40:54 0
うちの義両親も、はっきり言わず(はっきり言ってくることもあるけど)に
遠まわし(?)に言ってくる。ほんの一例。

「あそこの嫁さんは専業でしっかり旦那の面倒みてて偉い」

私は専門職パート。仕事柄残業多し。
ウトメは義実家家業を手伝わないのに外で仕事する私を、快く思ってない。

「やっぱり子供は男女3人は育てないと一人前じゃない」
「少子化解消のために夜夫婦の時間が取れるように、旦那を早く仕事から帰すらしいな。
うちの息子も早く帰してるだろ?」

うちは小梨。ウトメは両親顔合わせの席で孫の顔を早く見たいと私に言ってきたり、
トメは孫の名前まで考えているらしい。

日々の言動から、それなりに気を使って息子夫婦を可愛く思ってくれてるのはよくわかる
(ただし私にすれば方向が間違ってる)から悪い人じゃないと思うし、憎みきれない人たちなんだけどね。
874名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 12:36:16 0
>トメは孫の名前まで考えている
ここで騒乱が起きる予感
875名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 13:50:52 0
>>873
うわーうちと間逆!でも遠まわしなのは一緒。

「友達の娘さんは子供がいるけど仕事頑張ってて偉い」
「近所の○○さん、また騒いでる。暇人だから他にすることないのよ」

私は専業。ご近所さんも専業が多い。
トメは子供が小さい頃から自分がパートで働いたことを誇りに思っている。
つまり私に早く働けと言いたい。

「余裕があればもっと産ませてあげられるのにごめんなさいね」

つまりこれ以上産むなと言うこと

やわらかい口調で言ってるけど、本音が見え隠れしてるんで怖い。
876名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 16:46:55 0
>>873>>875 どっちも自分だったら耐えられない。
言い返して絶縁しそうだわ。

みんな忍耐力あるんだな...
877名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 23:42:17 0
875ですが、忍耐力と言うか、その場では明るくさらりと言われるので、
頭弱い私は気付かずに聞き流しちゃうんです。
後で「あ、あれはそういう意図だったんだ」と思ってひとりで悶々としてます。
はっきり言ってくれたら何倍にも切り返せると思うんだけど・・・。
878名無しさん@HOME:2008/01/15(火) 23:59:18 0
亀すぎる865です。
私も>>875とほぼ一緒だ〜!
気付かなかったり突然すぎることに咄嗟にうまく返せなくて後で悶々とすることが多いww

>>867-868のアドバイスに従って
気持ち的にスルー&良い人返しを脳内で練習しますw
879名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 16:09:07 O
私がおでんが好きと言うのを覚えててくれて
行く度に嫁子ちゃんが好きだって言ってたからと
毎回毎回おでんが出てくる
夏でも構わず出てくる
いい人なんだろうけどなんかね
880名無しさん@HOME:2008/01/16(水) 16:32:19 0
おもろいw
頭弱いんだなw
881名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:15:46 0
義実家隣りに住んでるけど、同居してとはいわれたことがない。
でも、介護はして欲しいらしい。
同居と介護はセットというパターンが多いから、
片方免除というのは、イイ奴になるのか?
でも、隣りだから、介護が必要な状態でずっと自宅っていうのは、
かなりストレスだよ・・・。
今日も、用事があるから家に来てとかいう留守電を無視した。
ハイ、ワタクシ鬼嫁デス。
在宅介護ドリーム持ってる限り、ウトメの事なんか、何一つかかわりたくないよ。
882名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:34:59 0
儀実家援助で儀実家隣に住んでたりする?
883名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:36:47 0
>>881
隣に住んでるんなら、同居してとは普通言わないんじゃないの?
そんだけのことでイイ奴かっていうと疑問。
たんにウザい奴としか読めなかった。
884名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:37:28 0
援助は、されてない。
なので、「介護しないなら、出て行け!」といわれたら、
喜んで出て行く。
ローン付きの家をどうするかが問題だけど。
885名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:43:05 0
好んで自力で隣に住んじゃったのね
介護なんか絶対できんよ
育ててくれた実親ならやるけど。
886名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:52:29 0
それくらいじゃ鬼嫁とはいえないんじゃない?
「用事あるから来て」って何の用だったんだろ?
もうすでに介護の予行演習なのか?
887名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:58:38 0
好んで住んだのは、旦那。
トメは、すでに要介護に片足入ってる。
「洗濯して」「掃除して」「一人だからそばにいて」
などの些細なことだと思われる。
888名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 20:46:53 0
土地はウトのだったりして
889名無しさん@HOME:2008/01/19(土) 04:35:06 0
「隣が売りに出たから!」とかですすめられて
旦那が「隣なら安心だし同居でもないし」な考えで
それまで確執が無ければ油断して本人も「まぁいっか」で隣なんじゃね?
890名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 12:47:03 0
イイ奴の仮面を被った奴らだった。
夫長男だが独身弟がいて近距離別居15年してて良かった。
正体わかったから。感謝感謝。
引っ越しました。
891名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 23:33:35 0
>>890
kwsk!
892名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 01:17:10 0
同居次男いるのにウトメ旅行時の庭の水やり要員だった
次男がケコンして独立した途端、私が一人娘なのに同居しろと言い始めた
私らのケコン・引越しにはノータッチだったくせに、
次男夫婦可愛さに私を掃除要員・引越し要員など都合よく使おうとアーセーコーセーうるさかった (スルー)
ウトがトメ軽い手術の折こまごましたことを私にやらせようとした (ほぼ全拒否)
ウト実家の法事を私にやらせようとしている (田舎故デフォかもだが知るかそんなもん)
「米の代金を払いたい?そんなー、家族なんだから水臭いわね」とあれこれモノを押し付けてきたのは
すべて下心があってのことだったと受け取られてもしかたない。
893名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 13:18:43 0
>>892
うちもw
結婚式の費用を出してやるだの家の頭金出してやるだの、色々言ってくるのはいいけれど、
結婚前から完全同居・家事家業は嫁の仕事・ウトメ孝行は嫁の仕事、ウトメとその兄弟の面倒ミロ、
嫁子の親代わりの親戚は知らん(意訳)、看護婦さんなら将来安心まで言った経歴の持ち主なんで、
一切の援助をお断りしました。

あ、なんか書いてみたらちっともいい奴じゃなかったな。
894名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 13:36:08 0
>>892
>>893
ちょwwwそれって全然イイ奴じゃないしwwwwww
895名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 14:46:22 0
以前ウトの銀行印が分らなくなって困っていた>>725です。
また銀行に行きましたが、やっぱり違うハンコでした。
届け出印の変更には、申込書2種類(本人直筆のもの)、
本人と代理人の身分証明書がまず必要。
それを一度窓口で受理してもらって、銀行側から本人宅に
書類を郵送→それを持ってまた窓口へ持って来いとな。

ウトさん、字ぃ書けるかな。
もう、財産目当ての嫁みたいでやだよ。
896名無しさん@HOME:2008/01/22(火) 15:09:36 0
>>895
覚えてますがな。大変だねorz
でもそれを乗り越えたら楽になるさガンバッテ
897名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 11:33:48 0
トメ超いい人。
義実家では何も手伝わせないし、昼寝もガンガンさせてくれる。
ご飯もおやつもお茶も美味しいものを用意してくれる。
清潔好きで、家の中はいつもピッカピカ。
金は出すが口は出さない。
ウト実家とのつきあいだってバッチリ。洗濯機なし、ドラム缶風呂、
トイレも外、という田舎に盆暮れにそれぞれ何泊もしてきた。
でも全く苦にならなかった。らしい。
「おばあさんが喜んでくれるのが嬉しくて、大変だったけど
ぜーんぜん嫌じゃなかったわ〜。おばあさんもいい人だったし〜」
人の喜ぶ顔を見るのがいちばん嬉しい、自分がしんどくても
周りの人に尽くし、周りに感謝することで自分が幸せになれる、を地でいくトメ。

すごい人ですよ。見習わなくちゃ、と思いますよ。
たけど、毎回毎回毎回毎回毎回ご高説をを聞かされるのはうんざりします。
私がダラの自覚があるだけにorz

898名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 13:46:02 0
ご高説をkwsk!
899名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 14:08:50 0
>>897はダラだとか悪口を裏で言ってる可能性はないの?
なかったら、本当にいい奴だわ〜〜。
ご高説はスルーしとけばいいだけの話だし。
900897:2008/01/25(金) 14:33:21 0
>>898
例えば、
おばあさんからは、子供の服だのマヨネーズだの、
いろんなものをくれたけど、服は趣味に合わないし、マヨネーズなんか
健康に悪いものうちは使わないの。
(例えなのでマヨラーの方はお気を悪くなさらないようお願いします)
でもこっちを思いやってくれる気持ちがすごくよくわかるし、
その気持ちがありがたいから、表面上は「ありがとねー嬉しいわ」
とニコニコ受け取ったわ。いらないものは黙って捨てればいいの。
そうすれば全部丸く収まるの。
いらないと口にしてしまう人がいるけど、人とのつき合い方が下手よね〜。

という感じです。ごもっともです。が、耳タコです。ついでに
うちがくれてやるものに文句言うなよ?と言われてる気がします。
トメも、私の欲しいものも全然いらないものなど様々なものをくれるので。
901名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 14:38:27 0
>>900
言う言うw
黙ってもらえ、その後捨てていいから、と言われても、面倒なことはしたくないよねー。

「昔はいいですよねぇ、ゴミ捨てるのに別途お金かかんなかったですもんねぇ。
今は捨てるのも大変なので、現代人は何でもかんでもにこにことは受け取れませんわ〜」
と素で返してしまい、場を凍らせたことはありますorz
世間話の一環だと思ってたんだよな……
まさかトメが自分のやってること肯定するために言ってるとは思わなかったんだ……
うちのトメさんもとてもいい人なんだが、やはり感覚がどこか昔の人なんだよな。
902897:2008/01/25(金) 14:56:26 0
>>899
たぶんない、と思います。
実際はわかりませんが、悪口の気配を感じたことはありません。
いい人なんですよ、ほんとに。
雑談のつもりで「○○が欲しいんですよね〜今度買おうと思ってるんですよ」
みたいなこというと、すぐ「使わないのがうちにあるから持っていけ」と言われるので
不用意な発言はできませんわw そんな古いのイラネ
ご高説スルー技術も磨きます…
903899:2008/01/25(金) 15:29:03 0
ご高説あったらここに吐き出せw

なんかここでいう「いい人」と話合わせるのって結構ストレスだよね。
うちのトメも同じようなタイプなんだけどさ。
違うのは自分の価値観とちがう人のことは、裏で「人でなし」とか
言っちゃってること…怖ぇよorz

>表面上は「ありがとねー嬉しいわ」とニコニコ受け取ったわ。
>いらないものは黙って捨てればいいの。
・・・って対応はどうかと思うんだけどね。
まあ、うちも今度ウトから来る予定のウトアートをこの手で処分させてもらおうw

904名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 16:08:58 0
>表面上は「ありがとねー嬉しいわ」とニコニコ受け取ったわ。
>いらないものは黙って捨てればいいの。
そーゆーことは嫁にも黙ってろと。
というか・・・全然イイ人じゃないよそれ。むしろ性格悪めのような。
イイ人なアテクシに酔って、それをアピッてるだけじゃんw
905名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 16:30:13 0
ウザい人間であることは間違いないねw
906名無しさん@HOME:2008/01/25(金) 16:38:35 0
そうだよね。そういう事は口に出すなよな〜
ホント自分に酔ってるだけだね。心の底では何思ってるかわかんない。怖い・・・

>>899
ウトアート本当にいらねぇwww

907名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 15:25:38 0
夕飯を御馳走になりに行った時、
「嫁子チャンは○○嫌いだったよね〜!」と、言われる…。
旦那も調子に乗って言ってくる。
…確かにそうなんですが…何だかなってカンジです。
一応、人の家に行って出されたものは嫌いでも何とか食べ
るようにしていたのにな〜。
毎回苦手な物が出るたびにそれを言われると、堪えます。
908名無しさん@HOME:2008/01/27(日) 16:53:59 0
>>907
親子だねえ。
そんな旦那でいいの?
909名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 13:01:47 0
毎回わざとらしく嫌いな物出される時点で気付こうぜ。
910名無しさん@HOME:2008/01/28(月) 13:57:06 0
まったくだ
来る予定の客が苦手とわかっている食べものを 毎 回 出す神経を疑う

>>907は客ではない模様ですよ
911名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 05:20:17 0
実は旦那の好物(嫁子が苦手で作ってくれないからママンが作ってくれて嬉しいお!
実はトメの得意料理がソレしかない

だったり
にしても旦那も糞だが
912名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 22:06:43 0
こんなスレあったんだ!

うちの義母も良い人…だと思う。優しいしおおらかだし、
おばあちゃんとしては最高だと思う。
だけど自分の価値観を私に押し付けるのは辞めて欲しい。
女は家庭で倹約と家事育児に励むもの、というのを地でいってる義母。
私が仕事をしているのは気に入らない、ちょっと高めの洋服着るのも気に入らない。
挙句に子供を保育園に入れるのは「かわいそう」。私には言わなかったけど、
旦那の従姉妹のお嫁さんが預けているのを見て文句を言っていた。
うちの子は軽度の発達障害を持っているんだけど、それに悩む私に対して
「考えすぎ。そんな母親じゃ子供がかわいそう。母親はもっと強くしっかりと
しなきゃ」と理想を押し付ける。しかも「そんなに悩むなら、私が
育ててあげるわよ!」とかさも私が母親失格と言いたげ。
更に「嫁子ちゃんは子供と触れ合ったことが無くて、経験が少ないんでしょうね」
と私の親に嫌味まで。一度食事の時に「サラダにドレッシングは」と聞かれて
「私はそのままで…」と言ったら「そんな、かけたほうが美味しいわよ」
と黙ってかけた。だったら聞かなきゃ良いのに。
でも深く付き合わなければ、子供好きで優しくてしっかりものなんだよな…

そんな義母の息子である旦那は、実家からの電話には絶対に出ないし
極力会いたくない、実家になんて帰りたくないの一点張り。
「あいつは押し付けがましい。さも自分が良いことしていると言いたげ」
と言って常に他人行儀。息子からもこういわれているんだから、
嫁の私と合うわけ無いのか。
913名無しさん@HOME:2008/01/29(火) 22:19:21 0
>>912
それいい人じゃない
914912:2008/01/30(水) 01:24:05 0
なんていうか、一見良い人だけどお腹に一物
ある感じかなあ。子供服とかも、私はブランド物を着せてる。
それはブランド物のほうが丈夫で着崩れしないし、長く持つから。
だけどそれも気に入らないんだよね。

ここに書くようなことじゃないかもしれないけど、一番しんどかったのはこれ。
うちはどっちの実家も遠方なんだけど、義実家の方が近いということで
義実家で出産することに。もちろん旦那は仕事だから私一人でお世話になった。
本当はすごく嫌で何度も断ったけど、勝手にベビーベッド買われたり
服をそろえられたりしたからしぶしぶ。それだけならいいんだけど、
妊娠九ヶ月の時に私が一番慕っていた叔母が自殺した。うちの母親は
私に知らせようとしたんだけど、一度流産していることもあって迷ったらしく
義母に相談。そうしたら「死んだ命よりも生まれてくる命をとるべき」
と言って私には知らせるなと言ったらしい。母親が「やっぱり知らせる」と
言っても「死んだ命は戻らない」といい続けたらしい。
私に伝えられたのは出産後三ヶ月が経ったときだけど、その時の台詞が
「子育てが大変なんだから、ショック受けないように心臓麻痺とか何とか
言えば良いのに」と文句を言った。その後も「あの時は仕方が無かった」と
さも自分の選択が正しかったかのようなことを言う。
915912:2008/01/30(水) 01:39:39 0
長くてごめんなさい

なんていうか、義母は私の身体を心配してくれたんだろうし、
きっと知らせてもらっても遠すぎて出席はできなかったと思う。
だけど…それを得意気に「あのときはしょうがなかったのよ」
「貴方のことを思ってそうしたのよ」とは言われたくない。
死因を誤魔化せばいいのにみたいなことも言われたくない。
本当に大好きな叔母だったんだよ。お葬式に出られなかったことは
今でも辛くてしょうがないのに。
心配してくれた気持ちはありがたいけど、早く知りたかった気持ちもある。
相談したうちの母が悪いけど、どうしてそこまでって感じも否めない。
もちろん出産の時はお世話になったしありがたいと感謝もしているけど。

あとはとにかく細かいことを何でも覚えている。電話の内容とか、私の失敗とか全部。
それを持ち出してくることがあってビックリする。
どうやら義妹の日記を盗み読みしているみたいで、
「部屋のメモに書いてあったんだけど」と言ってくるのも怖い。

本当に長くてすいません。でもスッキリしました。
でも出産の時にお世話になったのは本当なので、それはありがたいと思っています。
916名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 01:54:30 0
>>915
>「でも出産の時にお世話になったのは本当なので、それはありがたいと思っています」
これだけでいいじゃん。それ以外は、そのトメ別にいい人じゃない。
どっちかというと仕切たがりの、人をコントロールしたいタイプだね。
ありがたいと思う事だけ感謝して、いやなこともごっちゃにして
「あの時世話になったから我慢しよう」とか思わなければいいと思う。
917名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 01:55:29 0
>>912
一見して
姑さんはものすごく押しの強い人
912は相当おとなしい気を遣う人

いかにも正論とか、実際よくしてもらったこと も あ る とか、
それをあまり重大に捉える必要はないとおもうよ
良い悪い以前に相性として912が押し潰されてしまうよ
918名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 07:42:08 0
いい人っつーより、真綿で全身拘束してるだけだよね。
919名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 08:05:01 0
今まで身近で育ってきた旦那が一番良く分かってるジャン。
出産時のお世話任せてもらったことで完全に貰って来た嫁扱いになって
「自分が支配していい奴」認定されたんだろう。
良い人の皮被った自己中だわな。
旦那ともども疎遠になっていっても良いんでね?
920名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 10:01:20 O
ドレッシングかけられた時点でサラダごと叩きつけるわ。
そんな姑、好意の押し付けが激しいだけで“いい人”なんかじゃない。
921名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 13:33:45 0
誰から見てもいじめになるような事をされたとか露骨な嫌味とか言われてないから
良い人なんだけど・・・って思ってしまうんだよね。伯母さんの件も、ドレッシングの件も
912の事を考えてやってくれたと思うから腹が立っても完全に嫌な人って思えないんでしょ?

ここの書き込みしてる人のトメは結局自分の気持ちだけを親切を装って押し付けてたり
優しいアテクシに酔ってたりするんだよね。
人に愚痴っても「まぁまぁあなたの事考えての事だから」「孫が可愛いんだよ」なんて
言われる始末。悪気がないのが分かるだけにトメの事悪く思う自分に罪悪感だったり。
でも相手の気持ち考えられない人は「イイ奴」ではない。悪気がなかったら何やっても
何言っても良いって事じゃない。
露骨な意地悪してくれた方がどんだけマシかって思う。
結局本当のイイ奴はここに書き込みしてるみんななんだよ、きっと。
922名無しさん@HOME:2008/01/30(水) 15:31:14 O
>>921
本当にそうだわ
何か言われてちょっとでも反論しようなら
嫁子ちゃんのためだと思って
私が悪者にならないと誰も言わないから
と言われちゃうと何も言えなくなっちゃうし
本気で私のためって脳内変換されてるからたちが悪い
923名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 16:03:09 0
>>921 まるごと同意

同居してた義母がもうまさにそういう人で。
実際に受けるストレスと罪悪感、周囲に解ってもらいにくい歯痒さで本当に追い詰められた。
抗精神剤の世話にもなったけど、あの人と離れない限りは解決しないと自分でわかってたから
何の気休めにもならなくてますますドツボ。
気がつけば「クソババアクソババア」って独り言言ってる自分が本気でやばいと感じて脱出した。
もうカド立ちまくり、周囲からすれば「あんないいお姑さんなのに何で」って感じだろうし
本人も絶対そう思ってる。泣かれたし。でも全然後悔してない。離れられてホント救われた。
善意であれ結局相手の意志を尊重できない、しない人間になんて遠慮することないんだよ。
924名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 18:16:56 0
>善意であれ結局相手の意志を尊重できない、しない人間になんて遠慮することないんだよ

禿ドウ。紙に大きく書いて部屋の壁にでも貼っておきたい!!
925名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 18:25:48 0
そうだよ。
親だって教師だって
「相手のことを考えて行動しなさい」って言っていたじゃん。
人間関係の基本だよね。
926名無しさん@HOME:2008/01/31(木) 23:54:31 0
但し本人は「相手の事を考えてる」気になってるからタチが悪い
927名無しさん@HOME:2008/02/01(金) 08:28:55 0
>>926
「やめてくれ」と言われてやめなかったら
「親や教師から、やめてくれと言われたらやめるように、と
言われませんでしたか?」と言えばいいねw
928名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 08:44:16 O
息子0歳の学資保険、姑がいつのまにか勝手に加入していた。
前に薦められて、きちんとお断りしたのに…
周囲から見たら、何て優しいお姑さん!不満を言うなんて贅沢な!って言われそうだけど、
お金が絡むことは勝手に決めて欲しくなかった。
夫は3人兄弟。
この先どんどん孫が増えても、同じように保険に入るんだろうか?
夫は、姑から引き継いで自分たちで払おうって言うけど、
それならどこの保険会社にするかきちんと比較して選びたかった。
もう…勝手なことしてくれちゃって!
本当にありがた迷惑です。
929名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 13:43:01 0
分かるよ。本当にありがた迷惑だよね。親切の押し売りだわ。
贅沢じゃないよ。自分の子供の事、特に学資保険なんて大事な事だもんね。
今更解約も頼めないだろうし。トメも結局は自己満足なんだよ。
930名無しさん@HOME:2008/02/07(木) 21:34:27 0
「お金出してくれるんだからいいよねぇ」・・・と言われるよね。
私たちの家庭とあなたたちの家庭は別なんですよと早く気が付いてもらいたいね。

私の義親も金出す人なんだけど、「金持ってんどぉ」の雰囲気が嫌い。
娘が「ケーキ屋さんになるの」と言うと、「店出す時はお金出してあげるからね」なんて言う。
なんかイヤらしいと言うか、生々しいと言うか。
幼稚園児だよ。「イチゴケーキが食べたいな」とかじゃダメなのかい。
そんなに金が余ってるなら世の中の困っている子の為に使えばいいのに。
931928:2008/02/08(金) 08:39:34 O
>>929-930
レスありがとうございます。
お金出してくれるのは世間的にはありがたい事なんでしょうけど、
やっぱり大事なことは自分たちで決めたいですよね。
レスいただいて少し胸のつかえが取れました。
まだ納得はいかないですが…。

姑も普段からお金お金で自己アピールする人です。
まだ0歳の息子に対して、
「おこづかいやるから家に遊びにおいで」とか、
「おこづかいやるから泣かんといて」とか…。
0歳だからこそのジョークだと思いたいですが、
このノリのままずっと行きそうな悪寒。
「こっそり美味しいもん食べさしたろ」等もよく言います。
何も私の前で「こっそり」とか言わなくてもいいのに…
耳にするたび、いったい何を食べさせるのだろうと警戒してしまいます。
それを聞いてから、絶対に二人きりにはさせまい、とひそかに決意しました。
932名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 12:22:41 0
保険はともかくさ、孫に対しての甘やかしは別にいいんじゃない?
祖母ってそういうポジションだと思う。
無条件に優しくて何でも買ってくれそうな存在。
親は親でちゃんと躾すればいいだけ。
933名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 12:43:27 0
いや「買って上げる〜」系の言い方はよくないよ。
子供が言い回し覚えちゃって「お金上げるから遊んで」とか友達に言いそう。
意味判らないで言ってても見苦しいし、大きくなってからもスネオみたいになったらどうする?
「教育上よくないから、子供に言わないで下さい!じゃないと会わせません。」
ぐらい言ってもいいと思うよ。

子供の頃、そういう金に汚い子がいて小学生でなんでこんなに
お金に執着するんだろう?とドン引きした事を思い出した。
934名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 13:07:38 O
931ですが、私は>>933さんと同じ考えなのですが、>>932さんのご意見もよくわかります。
しかしここは「義理親はイイ奴!なだけにたちが悪い」のスレだったので、
あえて書かせていただきました。
あんまり甘やかす祖母というのも、親から見たらたちが悪くないですか…?
祖母は甘やかすのが仕事、親がちゃんと躾すれば良いという事であれば、
祖母の甘やかしをセーブしたり、過剰すぎる時は思いきって
会わせないようにすることも、親の仕事に含まれると思います。
まあ家はまだそこまでのレベルには行ってませんが。
935名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 13:30:31 0
うん。私もそう思う
たしかに甘やかすのは祖父母の仕事かもしれないけど、可愛がり方に問題がある場合も
あるもんね。本当に可愛がってくれてるのとただの自己満足の場合があるでしょ。
ほとんどが自己満足なんだろうけど程度があるし、子供にとって悪影響だと親が判断すれば
注意する、最悪の場合は会わせなくても良いと思う。

どこの家庭もそんな話たくさんあるけど祖父母って孫をおもちゃとかペットみたいに
思ってるところあるからね。お菓子とかあげるにしてもご飯に差し支えない時間帯や量なら
良いけどただ単に自分の自己満足のためにお腹いっぱいあげるとか、まだ食べさせるには早い
食べ物あげるとかって親からしたら嫌だもの。特にウトメの場合は実の親にされるより
注意しにくいし、生理的にムカツクしさ。
936名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 14:54:17 0
ウトメ=生理的にむかつく、これがすべての答えじゃない?
結局良くしてもらっても何か勘に触るんだよ
なんかしら理由見つけて会わせない様にしたいだけ
自分が嫌いな人間=子供にとって悪影響ってなるもんね

でもさぁ、自分達の祖父母を考えてごらんよ?
1人くらいは自分を甘やかしてくれた人いるんじゃないの???
良くも悪くもそこから学ぶこともあるでしょう?
甘やかす=全部が絶対的に悪だとは思わない
937名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 14:59:16 O
>甘やかす=全部が絶対的に悪だとは思わない
同意。
というか、誰もそんな話はしてないだろう。
938名無しさん@HOME:2008/02/08(金) 15:01:55 0
笑った。確かにそうだ
939名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 09:32:47 0
>甘やかす=全部が絶対的に悪だとは思わない
だれもそんなことを言っているんじゃないよねえ。
許容できる程度の甘やかしなら、こんなトコに書き込みに来ないよ。
940名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 11:29:31 0
こんな流れだけど、私は同じことを実親にやられるのと
ウトメにやられるのでは違う。やはりウトメの方が嫌だ。
例えば子供の保険に勝手に入った件で言えば
実親がすれば孫可愛さにしてくれるんだなと感謝出来るけど
ウトメがすれば将来自分たちの面倒を見てもらうんだからこのくらいは
してあげないとねと言う影がちらほらみえるから嫌。
また実親は遠方に住んでいるから頻度も少ないから我慢出来るが
ウトメは同居してる分する頻度が多いから我慢出来ない。
941名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 16:25:25 0
私は父方の祖父母に非常に甘やかされたな。
両親と母方の祖母が長男教だった分、私にとっては唯一のオアシスだった。
母や母方の祖母は気に入らなかったみたいだけど。

今、ウトメが娘に同じ接し方をしたら・・・
どんなに良いことをしてくれても、たちが悪い!と感じてしまう気がするw
あぁ矛盾スパイラル
942名無しさん@HOME:2008/02/09(土) 22:20:05 O
>>941
そういう場合もあるんだね。
優しいお祖母さまだったんだ。
でも子供の頃と、成人して親になった今とでは、
甘やかし以外も含め、いろいろ感じ方が違って当たり前だと思う。

私は祖母には可愛がってもらったけど、
物やこづかいで釣ろうとされたことはないなあ。
一緒に歌を歌ってくれたり、百人一首で遊んでもらったりした。
おこづかいなんかくれないけど、大好きだったよ。
むしろ私の実父の方が、金で関心を引こうとするタイプだった。
女の子だから、どう接していいかわからなかったみたい。
嫌いではないけど、今思い出すとちょっと淋しいよ。
もし自分のウトメがああいうタイプだったら、たしかに困る。
もっと違う形で子供と関わってあげて下さいって言いたいね。
943名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 06:41:38 0
私も同居の父方祖父は遊んでくれる人でした。
兄弟喧嘩してたらきちんと叱ってくれたし。
お年玉以外はお金渡してきたりしなかったし。
母から見たら色々言いたいこともあったかもしれないけど、いい祖父だなと思ってます。
最近の祖父母はたまにしか会えないのもあるのかもしれないけど、
お金やお菓子で釣る人が多い気がする。

ウトメ=生理的にむかつく、ではないな。
遊んでくれる義親を見るとほのぼのするけど、金をばら撒こうとする義親は嫌いだ。
実親が同じことしたらきちんと〆るし。
944名無しさん@HOME:2008/02/10(日) 17:26:57 0
お金かぁ・・・そのへんは家庭によるだろうね。
もちろん必要以上に与えないのが普通なんだろうけどさ。

スゴイ資産家の老人がいるけど、孫に会う度万単位のおこずかいをあげてる。
でも孫達はお金に卑しいわけでもないし、ゲームを買ったりしてるわけでもない。
上の子は中学進学と同時に自分専用のPCを買ったらしいが、
基本は各々の名義の口座に貯金しているらしい。
その老人いわく、孫達が結婚する頃には一緒に祝ってやれないからだそう。
そういう考えもあるのかと思った。

しかしこれは孫もしっかりしてるから成り立つ話であって、うちじゃ無理w
ウトメに何でも買ってもらえると覚えてしまった息子共々たちが悪い。

945名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 09:32:09 O
ウチのトメは良い人…なんだけど、人の全く話を聞かない…
私に質問しておきながら、真剣に答えようとすると、被せて自分の話を始める。
その様子を見ているウトに毎回“オマエは人が話をしてる最中に喋るな!”注意されるも、その注意すら無視する始末。
優柔不断で決断力もない。
息子の運動会のお弁当を作りたがっていたので、全てお任せしようと思ったら、
“私は煮物を作るから嫁子さんは〜を作って云々…”で約30分。長げぇよ!
で、運動会当日(トメとは別居)顔を合わせてお弁当を開くと…
オニギリは被ってるわ、唐揚げは被ってるわ…
話聞いてたのかよ!って感じ。
毎回こんなくだらない事でストレスかけられています。
人は悪くないだけに、タチが悪い…
946名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 17:40:22 0
悪くないことない
947名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 22:27:31 0
人は悪くないかもしれないが、頭は悪い。
人の話を聞いてない、自分が言っていたことと違うことをする、注意されてる
そばから聞いてないって、どうよ。会話能力が著しく低下してるんじゃない?
真面目に付き合わなくていいよ。
ウトさんも分かって人のようだし「ストレスです」ってストレートに言っていいと思う
948名無しさん@HOME:2008/02/11(月) 22:54:48 0
>928
>息子0歳の学資保険、姑がいつのまにか勝手に加入していた。

親権者の同意無しに加入できる学資保険ってドコの?
949名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 01:18:36 0
トメが、ダイエット中の私に手作りのお菓子とか高カロリーなものを
頻繁にくれてものすごく困っています。
断ると「ちょっとくらい大丈夫よ〜」「どうしても駄目?」
「じゃあこれどうしよう(ショボーン)」など断ると自分が罪悪感を感じるような雰囲気に
なるので結局はもらってしまいます。
自分では我慢して買わないようにしているのに、見れば食べたくなるし、
捨てるのは申し訳ないと思って結局食べて3か月で5キロも太ってしまいました。
ちなみにトメ自身はダイエットしているからと言って一切食べません。
わざと太らせようとしているのではと思うようになりました。
うまい断り方などの対処の仕方をアドバイスいただけないでしょうか・・・
950名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 01:37:58 0
>見れば食べたくなるし
>捨てるのは申し訳ないと思って結局食べて3か月で5キロも太ってしまいました

意思弱いな

>トメ自身はダイエットしているからと言って一切食べません

「トメですら食べない物だ。コレは食べ物じゃない」と自分に言い聞かせて喰うな
同居なのでゴミ箱に捨てたらバレて泣かれるんですぅ〜とか言うなよ?
ゴミ箱に捨てられないならトイレにでも流せ
それが嫌なら「だってトメさんも食べないじゃないですか」で断れ
「私はダイエットしてるから」と言われたら「奇遇ですね、私もです」でひたすらスルー汁
「嫁子チャソが食べてくれない」と旦那に泣きつかれたら
「ダイエットしてるの知ってるのに食べさせようとするなんて嫁いびりだ」でマヤれ
951名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 02:27:13 0
>>949さんがつい食べてしまって「意志の弱い自分」にorzする様も楽しんでるんだと思うよ、トメは。
水をかけて食べられない状態にしてゴミ箱に捨てるか、砕いてトイレに捨てるの推奨。
もったいないって食べるのは、自分のお腹をゴミ箱にしてるのと一緒ですよ。
だいたい、ここに書き込むってことは、トメがいい人だか疑問に感じ始めてるってことだよね。
嫌いな奴から貰ったものなんて食うなって言ってあげるよ。
952名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 03:00:05 0
ダイエットしてるっぽいのに、やれば食うのがわかれば
さぞかし面白いと思うよ。「また食ってる食ってるwww」って。
953名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 08:25:22 0
皆様アドバイスありがとうございました。
もらわないような断り方をして、どうしてももらってしまったら
自分のおなかをゴミ箱にするのではなく、ゴミ箱に捨てたいと思います。
>950さんから教えてもらった断り方メモしました!頑張ります。
954名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 08:26:16 0
↑名前つけ忘れましたが949です。
955名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 08:51:01 0
「じゃあ、一緒に食べましょう」ってのは?
断られたら「ちょっとくらい大丈夫よ〜」「どうしても駄目?」で
先に泣き出す勢いで。

「「ダイエットしているという嫁に太るものを出すって、
友人達には読めいびりだって言われちゃってるんです、
これ以上トメさんを悪く言われたくない…」とシクシクするとか。

もしくは、トメが大好きで誘惑に負けそうな甘いものを
どっさり作ってプレゼントする。

自分のモノにならない息子ちゃんをたぶらかす若い女に、
これ以上きれいになって欲しくないのがみえみえだね。
956名無しさん@HOME:2008/02/12(火) 23:43:11 0
うちも >921さんと似たタイプの姑だ。
何かいるものがあれば宅配すると言われて、いらないと言っても勝手に箱に詰めて
送ってくる。いつも心配している〜 してあげてる〜タイプな姑。
そっとしておいてくれるのが一番なのに ありがた迷惑と感じることが多い。
957名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 00:53:18 0
人の話しを聞かない鈍感なおせっかいは姑だろうが知人だろうが大迷惑だよ
958名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 03:12:23 O
明日はバレンタインですね
糖尿のトメにチョコレートを山盛り送ってあげました
ちょっとくらいなら大丈夫だと思って〜
959名無しさん@HOME:2008/02/13(水) 10:22:14 0
960名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 15:31:42 0
イイ奴なだけにたちが悪いって、まるっきりうちの義両親だ
というか旦那は義両親をイイ奴だと思ってるけど
私にとっては全然そんなことなくて
本当にイイ奴ならなんで私はこんなに苦しめられるの?と思う

産後、入院中に私は疲れてるからと見舞いを
やんわり断ったのにおしかけてくるし。
自分達の都合で、私が来てほしくないと言った時間に来るし。
孫に会いたいのかもしれないけど
私の体調とか都合とかまるっきり無視で
これのどこがイイ奴なんだか。

そんなこんなの苦情を旦那にぶつけても
結局私一人心が狭いみたいな流れになるんだよね。
義理親と、義理親はイイ奴だと思ってる旦那もたちが悪い。
961名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 16:56:21 O
>>960
まるっと同意
962名無しさん@HOME:2008/02/18(月) 17:06:20 0
嫁が儀親をウザがっているのをまったく想像できない夫らは
嫁の親をまったく気遣っていない
963名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 18:39:06 O
本当に良い人達なんだけど(ウト、トメ)出戻りで50王手のコトメが最悪!
息子の運動会に一度呼んで(と言うか勝手に来た)懲りたので(自分は炊事もろくにしないクセに弁当にケチつけたり…)
わざと知らせなかったのに、勝手に来て、アレコレ散々ケチつけて帰ってった。
頼みもしないのに勝手に何かしてもらうと必ず“私がコレだけしてあげてる!”
と全て上から目線。
確かに立場は上だけどさ〜
何でも二言めには“〜シテヤッタ、〜シテヤッタ”って言われるとウザス
ウトもトメも旦那も何事にも押し付けがましいアナタの事避けてますよ〜
気付いてますか?
いい加減恩着せがましい態度ヤメレ
964名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 19:13:20 0
> 確かに立場は上だけどさ〜
何の立場?
精神的金銭的に世話になってるとかでなければ、ただ年上ってだけでしょ?
それとも会社で上司とか?
「年上だから立場が上」ってことなんかないよ。
965名無しさん@HOME:2008/02/19(火) 22:23:40 O
>>964
金銭的に世話になってるとかは全く無いですが、やはり私はコトメ弟の嫁であり、立場的にも歳的にも下かな〜と。
966名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 09:45:35 0
>>965
じゃあ一生なめられとけ
967名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 13:47:32 0
>確かに立場は上だけどさ〜

たぶんコトメも、>>963がこう思ってるってことを見抜いてるんだよ。
自分より下の立場の人間だから、なにやってもいいって。
968名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 16:15:30 O
>>966
なんだ偉そうにw
969名無しさん@HOME:2008/02/20(水) 22:39:19 0
立場なんて気にしなくていいんだよの略です。
970名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 01:51:30 O
>>968
初心者は逝け
971名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 03:09:32 O
>>970
オマエが逝けw
972名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 10:16:23 O
ヘタレが集うスレはここでつか?
973名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 10:35:27 O
変に挑発的な物言いは全く身にならない荒れ方を招くよね。
おちつけ。
974名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 10:41:24 0
次スレは【愚痴】【叫び】って頭に付けない?
>>1に入ってるのに、愚痴を許さないレスが結構あるからさ
975名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 11:20:13 0
タイトルを変えた方がいいと思う。イイ奴じゃないんだもん。
976名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 11:41:35 0
嫁にはいい奴じゃないよね。

外面のいい奴ってことだよね。
977名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 12:28:18 0
>>975
それ定期的に出る話題。
978名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 13:14:46 0
はじめはいい奴だと思って(または思おうとして)ここに書き込むが、
だんだんそうだろうか?となって、ここから巣立っていくというのが多数かもね。
979名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 14:23:49 0
イイ奴!?
にして欲しい
980名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 14:30:48 0
>>979に一票!
981名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 20:48:57 0
ヒキコトメを社会復帰させようとしないトメ。
旦那たちが色々働きかけたり提案しても、さえぎって本人には伝えず部屋に閉じ込めるトメ。

保身を第一に考えているだけあって(コトメのことも、悩んでいるそぶりは見せる)
事情をよく知らない人たちからは非常に評判が良い。とんでもなくたちが悪い。
982名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 20:55:27 0
980さんいないようなので

●義理親はイイ奴!?なだけにタチが悪い●13人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1203594593/l50

不具合あったらすみません。

イイ奴にも数パターンあると思う。ほんっとうにイイヒトだけどやってることが
とんちんかんな場合が多いので、ある程度距離をおきたいというのがうちのパターン。
なので、このスレには助けられてます。
983名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:03:38 0
>>982
乙です
984名無しさん@HOME:2008/02/21(木) 23:04:08 0
>>982
乙です。
イイ奴という言葉には拒否反応でますな。ほかにいい表現がないものかのぉ。
意味的には「押し付けがましい」「偽好意」「下心見え見え」「何たくらんでんだ」「ありがた迷惑」なんだよな。
985名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 00:23:38 0
(一見)(他所から見たら)とかいう言葉が「イイ奴」の前に隠れてるだけだから気にするな
986名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 02:37:46 0
自分自身をイイ奴だと信じて疑わない人はタチが悪い。
自分の価値観・習慣が万人に通じるという幻想があって
相手を悪いヤツにしてでもイイ自分を正当化する。
そもそも普通の人付き合いならイイ奴・悪い奴なんて意識しないもんだ。
好きか嫌いかの方が自然。
イイ奴なのだが…と考させる時点で害。
987名無しさん@HOME:2008/02/22(金) 07:40:14 0
でもウチの場合は実際いい奴だとは思うなあ。
多分お友達や実子だったらなんの問題もないと思う。
…私が嫁だからアレなだけで。
988名無しさん@HOME
>>986
まるっと同意