【老人ホーム】ウトメの為の高齢者住宅【ケアハウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:31:09 0
高齢者住宅って
昼間は介護保険でヘルパーや通所を使って
夜は夜で人を雇っているのが多いのかな?宿直だけじゃなくて。

高齢者住宅を立ち上げる関係者の下で働くものです。
夜間の介護とか、どんな風にしているのか教えて下さればうれしいです。
よろしくお願いします。
今から書き込み読ませてもらいます。順序逆ですいません。
201名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:52:35 O
>>177
ホスピス関係者の間では有名な山崎章朗先生が作ってるよ。
ちょっと調べてみそ。あなたが東京住みなら見学に行ってみたら?
202名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:32:10 0
一人暮らしのウトはよぼよぼではないんだよね。
身の回りの洗濯掃除とかは一通りできるし。
でも料理がぜんぜんだめで栄養がものすごく偏っているし、
もう80になるのに油物大好き。心筋梗塞やってるくせに。
マンションで、食事が出て、いざというときはボタン一つで誰か駆けつけてくれて
あとは一人で住むっていう感じの都合のよい施設ないかな〜。
203名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:23:08 0
ウチの親戚が入ってる施設は、話に聞いたところそんな感じかも?
基本的に自立できてて共同生活に支障が無い人対象だったと思う。
介助や介護はしないけど24間体制で見守りしてくれる感じかなぁ…
トイレにも非常ボタンが付いてて押せば職員が駆けつけてくれるらしい。
204名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:20:09 0
>>202
なかなか一生って難しいみたい。
そういうところはある程度悪くなると追い出されるみたいだ。
205名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 17:46:20 0
老人は施設に入るのがいちばんでしょう
206名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 18:48:30 0
>>198
それ一人の金額?
個室料かかるとそのくらいいくか
207名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:22:44 0
>>198
明細が知りたい
208198:2009/02/06(金) 16:31:57 0
室料が高くて、個室負担?が7万円近く
特別室(TVや冷蔵庫がある)の加算が10万円近くでした
209名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 20:13:16 0
>>208
二重にかかるんだ・・・
一時入居金が無いだけで有料ホーム並だな
210名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 18:29:24 0
2世帯住宅でつっくたみたいスウェーデンハウスが殺人的欠陥ハウスみたいお
まじ親わ老人ホームに避難させたほが正解だと思う
世界遺産見物しながらHPに逝けてる

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
211名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 19:03:44 0
うちは夫の兄が病気の後遺症で身障2級になり
まだ60才前だけど、独身だったから老人住宅に入居してる。
3食付いて、全部で月に11万くらいかな。
洗濯を頼むと一回150円でやってもらえる。
あとは自分のお小遣いのみ。
個室があって食事だけは全員で食べるから、安否確認も出来るし
入居金も30万くらい。
地方都市だから安くて助かるけど、首都圏に住んでいる人は大変だよね・・


212名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 02:27:45 O
その入居費用や、月々の費用は誰が負担してるの?
やっぱり親族ですよね?
一人っ子だったら、全て自分が負担するんですよね?(親の介護の場合)
払えなかったら、どうなるんですかね…
213211:2009/02/09(月) 09:35:48 0
>>212
今は障害者年金と自分の貯金を取り崩してるけど、無くなったら生活保護を受ける予定です。
生活保護費だけでも入れる施設を最初から探しました。

親御さんは一人暮らしですか?
もしあなたと同居でも世帯分離しておけば、親御さんに家土地などの資産が無くて
年金等も小額で親の預金も無くなった場合、保護を受けられるのではないでしょうか?
同居でも世帯分離をしておいた方が、親本人の収入だけで健康保険料や
入院費の負担が決まるので大抵の場合は、分離前より負担が減ると思いますし
特養の入居順位も早まると思います。

私も義理親との同居を控え色々勉強しています。
あなた一人が全て抱え込み、共倒れする事はないですよ
頑張って!

入院しているなら病院のケースワーカーが
相談にのってくれますよ。



214名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 23:48:01 0
ソーシャルワーカーも相談に乗ってくれます
215名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 10:02:01 0
俺を精神障害者にし人生をすべて台無しにした、する予定の 人殺し軍団死ね
富山県に住んでる糞ジジ死ねその老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ死ぬとき このレスの事思い出してくれよちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
中年だと思ってない富山に住んでる中年じじー死ねその老いたすがた気持ち悪すぎしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわそのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
216名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 16:04:00 0
ケアハウスに追い込むなんて、、、
UR賃貸で生活させてあげなさい。
自分の老後を考えればわかるでしょ。
217名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:25:52 0
費用が安いから追い込むの?
設備もケアもそれだけのもの(ケアはない)。
特養のほうが儲かるので、特定とって特養化を進めているのが実状だよ。
218名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:13:20 0
ケアがあると思って入居させてるわけ?
実状はケアなしの単なる老人入居施設だよ。行き場のない、、、
219名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:44:51 0
介護のプロが減っています
220名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:19:54 0
そもそもプロなんかいるの?ケアハウスに。
221名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:48:47 0
>>211

そういうのどうやって探すのでしょうか?
222名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:40:17 0
>>221
211じゃないけど、
しらみつぶしに電話をかけて、満員だと言われたら「どこかご存知ないですか?」と聞く。
で、空いてると言われたところはすぐに見学に行って説明を受ける。
皆親切だったよ。
ただ11万とかは無理で うち近辺だと16万プラスα(つきそいとか洗濯とか雑事は別料金だから)
223名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:36:18 0
さっき信号待ちで、アルツの男性老人が進行方向でもめてて
もっていたステッキで施設の介護職員のふとももを
殴ったのをみた。男のアルツは力があるだけに暴力になる。
お金を払ってもらっても暴力は、迷惑極まりないよな。
224名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:20:07 0
うちの施設なら、即家族呼んで退去の方向に持っていくけど。
225名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 07:45:56 0
手のかかるのはお断り、自立が条件なんだから。
226名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 11:37:35 0
みんな施設ってどうやって探してるの?
227名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 00:23:13 0
ネットに新聞、チラシに口コミ。いろいろだな
228名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 21:23:40 0
義実家が九州、今住んでいるのは関東。
ネットで情報収集…と思っていたけど、やっぱり高齢者相手のことだから
あまり見つからないorz

こんど行った時に、包括支援センター行ってみっかな。
229名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 08:05:29 0
>>228
施設やむなし、となったら首都圏に呼び寄せは考えてる?
230名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:12:36 0
>>229
カキコしたのすっかり忘れてた。すみません。
呼び寄せは考えていません。
ウトメは九州から旅行以外出たことない人で、親戚もみんな九州、
うち以外の兄弟姉妹の配偶者も九州、
世界は九州とそれ以外って感覚の人だし、
今、我々が住んでいるのは私の地元だから回り中私の親戚で、
ウトメは完全アウェイ状態、それがきにいらないみたいで遊びに来たこともない。
言葉も習慣も食べ物も違うから、呼び寄せたら一気に認知症だと思う。
本人たちも望んでいないだろうし、
親戚も友達もいないところで余生って、かわいそうだと思う。
思うんだけどね!コウト夫婦はぜんっぜんあてになんないし。
地味に施設の資料お取り寄せしてみます。
231名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:04:37 0
介護関係の仕事やっているけど、ほかの土地から子供たちが親を呼び寄せたら、
習慣にも土地の人にもなじめず認知症になるとか悪化する人多いんだよ。
出歩かなくてあっという間に足腰弱っていって、転倒して寝たきり…とかね。
ここは自分の家じゃないって言って、徘徊繰り返してしょっちゅういなくなるとか。
もう、子供が親の地元にずっといるという生活スタイルじゃなくなったんだから、
年取ってきたら適応できる年齢の間にさくさく高齢者住宅にでも入って、
子供の世話にならず老後をすごせるような仕組みを考えるべきだよ。
遠隔地での介護で破産寸前っていう家庭もあるんだしさー!
232悩める羊:2009/07/18(土) 12:40:21 0
高齢者住宅に勤めています。人間関係が最悪です。ボスの影響でどんどんスタッフが辞めていき、
今月もまた辞めてしまいました。そのボスは女で典型的な好き嫌い人間で
自分の気に入らないスタッフに対しシカトしたり、イエスマンが大好きなんです。
もう60代なのに言葉は汚いし何よりも、そのボスを雇用している事務長に
直談判しても何も変わらないんです・・・・
233名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 16:11:44 O
ここでまでボスって言葉を使う事もあるまいに
234名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 22:58:52 O
北海道札幌です。
高齢者住宅(コンクリート造)で10万円弱は高いですか、安いですか?
一時金5万円です。
ご飯3食と管理人がいて、色々なレクが無料。
部屋は10畳個室です。

探し始めたばかりで高い安いの基準が分かりません。

入るのは祖母なんです。
235名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 21:31:33 0
遠距離別居のウトが、郊外にできたお高い有料高齢者マンションを買うと
ハイになっていることが判明した。
……逆さにして振っても、高速遠心器にかけてもそんなお金ないよね、義実家には。
なんでそんなこと言い出したのかまったく理解できない。
どうやらセールストークにひっかかったらしいことだけはわかった。
旦那は義兄とコトメに電話できいたら、コトメは初耳だったが、
義兄は知っていたことが判明。
でも、お金のことはなんとかなるだろとかわけわかんないこと言ってるらしい。
ウトに返事は保留させて、急遽週末に親族会議することになったらしい。
義兄が隠し財産とか宝くじとか握ってるなら任せるが、
本当にお金はないはず。義実家を売っても入居金にも足りないはず。
ウトと義兄の密約でもあるんだろうか?
236名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:43:31 O
>>235

> 遠距離別居のウトが、郊外にできたお高い有料高齢者マンションを買うと
有料ホームはピンキリだけど、そのマンションは介護付き?
元気なうちに入居して、後に介護も受けられる所かな。
当たり前だけど介護費用は別料金だけどね。
有料じゃないホームでも月額10万以上かかるから、
そうなると毎月30万以上の支払いになると思ったほうがいいよ。
パンフがあるだろうから、毎月の収入と支払いを突き合わせる。
そんで我が家からの金銭援助は一切しませんと言い切る。
237235:2009/09/07(月) 23:50:56 0
>>236
ありがとう。
ぐぐったら、介護つきのエリアと、自立(介護なし?)のエリアがあって、
ウトはまだ介護必要ないし介護認定にも縁がない状態だから、
自立エリア狙ってるんだとおもう。
そしておっしゃるとおり、ネットで見る範囲だけで毎月10万円以上かかりそうです。
施設の写真では、すんごい豪華な建物、エントランス、談話室。なんだこりゃ。
ウトの年金30万なんてないはずだし。絶対無理だ!
ウトはなんの夢を見ているんだろう…
まじで高額宝くじ当たったならとめないけど、それはないだろうし。
(黙っていられる性格ではない)
旦那も、本当に困っているなら援助するけど、こんな見栄と道楽に使う金はない!と
言ってまだいらいらしているから大丈夫だと思うけど、
週末はがんばってもらいます!
238名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 23:52:40 0
最初の怒りの書き込み、ageちゃってましたね。すみません。
明日も仕事だからとりあえず布団はいります。
ほかにも変な契約とかしてないといいなぁ。
トメの葬式もやったら豪華だったんだよなぁ…
239名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 09:31:15 0
>>234
何事も価格相応
安くて良いところはないですよ。
240名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 17:29:30 0
>>237
「介護付き」なら違法でしょ。
都内では事業所が指定取り消し処分になってるよ。
理由は実質介護施設なのに、訪問介護で請求したから。
高齢者住宅で介護しようと思えば訪問介護で算定するしか方法無いけど
施設よりも訪問のほうが時間も短く点数高いからね。

だから、ケアマネや介護事業者は入居者が「自由に」選べる建前になってる。
でも実質全部引き受けてたトコは問答無用でおトリ潰しになった。
「介護付き」とか謳っちゃったら完全にアウトでしょw
241名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 22:20:16 0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091007-OYT1T00654.htm
【東京大学】「地域再生」事業・千葉県柏市【UR】


東京大学が、千葉県柏市、都市再生機構(UR)と共同で、急速に高齢化が進む同市内の団地を舞台に、「地域再生」事業に乗り出した。
希望すれば自宅で最期まで過ごせる在宅医療システムの構築と、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発が柱。研究と実践を同時に進め、
5年後をめどにノウハウを確立し、他の団地再生に生かしたい考えだ。

この「柏―東大プロジェクト」を主導するのは、今年4月、東大総長室直轄で設置された「東京大学高齢社会総合研究機構」。
超高齢社会が抱える課題の解決を目的に、学部横断的に研究を進める組織で、医学、法学、工学、
人文社会など12研究科2研究所の教授ら計約80人が名を連ねている。

団地再生の舞台となるのは、1964年から賃貸が開始された「豊四季台(とよしきだい)団地」(総戸数4666戸)。
建物の老朽化が進み、2004年に第1期(1260戸)の建て替えが始まった。高齢化率は、全国平均の23%を大きく上回る39%。
独居の高齢者世帯は750戸に上り、孤独死も少なくない。

同機構は、研究と実践の場として「首都圏の典型的なベッドタウン」を探し、同団地に白羽の矢を立てた。
市も歓迎しURと3者で6月に研究会を発足させた。

これまで、地元の医療・介護関係者に協力を依頼し、団地住民を啓発するシンポジウムを7月と9月に開催。年内をめどに、
地元医師会や開業医、救急病院、在宅介護事業所など関係者による「在宅医療協議会」(仮称)を発足させる。
在宅医療の拠点となる診療所と訪問看護ステーションの誘致を図る一方、在宅医療を担う医師向けの教育研修プログラムを開発する予定だ。


242名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 22:21:14 0
また、就労や社会貢献などを柱にした、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発にも取り組む。野菜や果物の生産・加工・流通を手がける企業を誘致し、
ゆとりある働き方をしながら収入が得られるようにするほか、団地近くに住む学生や子どもも気軽に利用できる多世代交流型の「コミュニティ食堂」を
運営する案などが検討されている。

東京都の高島平団地や大阪府の千里ニュータウンをはじめ、1960〜70年代に大量に造成された団地は、いずれも住民の高齢化、建物の老朽化などの問題に直面している。
同機構の辻哲夫教授は、「豊四季台団地は40年後の日本の姿を体現しており、特に在宅医療の体制作りは急務。
ここで有効な再生策を示せれば、急激に高齢化が進む他の地域の再生事業にも応用できる」と話している。

(2009年10月7日14時35分 読売新聞)

柏マンモス級の豊四季団地スレ!!Part2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1171097234/
243名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 12:34:54 0
↑ で、どうなる?
244名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 12:13:19 0
祖父母のケアハウス入居が決まったので記念age
お値打ち良心価格だし、夫婦部屋は待機が少なくてラッキーだった。
トメもここ入ったら?と思うけど、トメ年金だと微妙に足が出るのよね・・・
一人部屋は待機多いし。
祖父母も片方がポックリ逝ったらまた悩むことになるな。
245名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 20:27:04 O
いやだな。うちのウトメ。
経済的にも精神的にも物理的にもべったり依存してきそう。

知らんぷり、知らんぷり。
「チャラチャラ頼ってくるんじゃねーよ!ウザイ!はよ死ね」と言ってやりたいわ。
246名無しさん@HOME:2010/09/18(土) 20:24:17 O
うちのウトメは、孫たちに、おじいちゃん、おばあちゃん、と慕われ、嫁子に献身的な介護をされるのが夢。
そんな夢が叶うのは、本当にごく一部の良ウトメだけ。
何かやってもらうことに必死で、自分たちのことしか考えていないうちの毒ウトメは、早いとこ施設送りにしてやる。
もちろん、年金でお釣りのくるとこ。
私は面会になんか行ってやらん。
247名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 01:06:59 0
特養、ケアマネは無理無理入れない、を連呼するから申請しなかった(しないでいいと言われた)のに
知人(介護職)から、申請だけはしておいて損はない、うっかり入れたりもするし
症状が軽い、扱いやすい(トイレできるとか)老人は、痴呆とかより入りやすいと聞いた。

必死で情報収集しなかった私もいけないけど、ケアマネが実情知らなかったわけもないし
(その話をしたらごまかしてた、うちを避けだした)

ケアマネって何なの。市議等の身内がいると特養にも公立保育園(これはスレチ)にも入りやすいとも知った。
不信感ぬぐえない。ケアマネかえてもらうにしても、役所でうちの話聞いてるかもしれないし。
扱いにくいやつだと思われそう。指示通りに動かないでネットでこまごま調べだしてから。
248名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 17:00:30 0

ケアマネなんて、担当者のこと親身で考えて奔走してくれるヒトなんて少ないよ。
忙しく仕事しても ヒマでぼーっとしてても 給料変わらないんだから、当然 後者になる。
申請出したら、そのぶん働かなくちゃだから「申請してもムダ」となる。
ウチも散々騙された。
結局 自分で動かないとダメ。
249名無しさん@HOME
姑の世話なんかできるかよ
うちは孤独死決定
ひとりでうんこまみれになって死ねばいい!