【老人ホーム】ウトメの為の高齢者住宅【ケアハウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
老後の生活や介護はプロに任せるのが一番!
雇用促進になるし、老人の世話から開放された嫁も仕事して納税できる。
時々会う生活ならお互いニコニコやさしくなれる。
でもいざいれようとすると、なかなかはいれない。
種類が多くてどんなところがウトメに適しているのかわからない。

そんなことにならないように今から情報収集しておきましょう。

2名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:49:59
毎月いくら出せるかというのと状態がどうかで随分違うけどね
うちのウト入れた施設(軽度の認知症の人対象グループホーム)はコンスタントに
毎月17万超 それ以外にお小遣いが必要
個室で部屋を借りる形式だからベッドからTVまで全部自前で揃える 
そして重度になったら追い出される 新しかったし結構高いからすぐ入居出来たけどね
まあ今ウトが幸せそうなのだけが救い
3名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:58:50
うちは「面倒かけないわ〜。○○園(ウトメ宅の近くの高級老人ホーム)にはいるから。」
といいながらも年金使って旅行三昧、
ぜんぜん貯蓄してないのが年末に判明orz
自分の持ち家が高く売れると勝手に思っていたらしい。
そこの入所のとき、3千万くらい払わないといけないし、
毎月20万弱支払わないとだめなのに。
何の夢見てたんだか。

とりあえず公団?の高専賃の募集に細々と応募しながら
ほかの施設も見て歩くことになったよ。
4名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:05:45
安いところがあればこっちもしりたいよ。
浪費じゃなくても最初から低収入。
一戸建て売っても一千万にもならないし月々も10万も足りない。
早く死にたいよ。
5名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:34:48
>>4ハゲド
そろそろ家を建てるか!と思って土地を探し始めたら、
遠距離別居のトメが癌、長くなさそうなことがわかった。
70過ぎで家事ができないウトのことを考えて、
ホームとかの本何冊か買って読んだんだけど、
お金かかるんだね!!!!!自立型とか介護型とかマンドクセだし。
それ読んでいたら、駅の近くに新築一戸建てより、
安い中古買っておいて、老後の資金にしておいたほうがいいのか?とか
ウトそっちのけで自分のことをいろいろ考えてしまう。
6名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:08:37
市営の介護付住宅とかグループホームというのが
低収入者がかつかつ利用できるかもしれない。
それでも家事は介護は家族がするのだろう・・・
7名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:38:32
>家事は介護は家族がするのだろう

それ考えると気が重いよ。
8名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:09:36
みんななんで良いところにいれるの?
どこだっていいよ
勝手にしろと思う
死んで3ヶ月後に発見でいいよ
わたしゃ知らないよ実の息子ですら親を死ねばいいとしか思ってないからさ
まして私は他人だw
9名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:05:18
ウトがまだまだ一人暮らしで大丈夫といいはってぜんぜん話を聞かない。
そういう、現状を受け入れられないところが大丈夫じゃないっつーの!
鍋ややかん空焚きしちゃったり、風呂の栓せずお湯貯めようとしたり。
ウトが孤独死するのはかまわないけど、火事はご近所にご迷惑だからさ〜。
でも嫁が口を出すとよけいかたくなになるから黙っている。
だけど夫もコウトもコトメも甘い!あんたたちの説得は甘すぎる!!
10名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:11:40
特別養護老人ホームって、介護保険が使えて安いんだよね?
ただ待ち行列で3〜4年待ちとか聞いたけど、それって誰かが亡くなって
ベットが空かないと入れないってこと???

それと有料老人ホームってなぜ介護保険が使えないのか、不思議。
40歳から介護保険の金だけは請求するくせに、その受け皿となる
特別養護老人ホームが足りなくて、入りたい時に入れないってなんかおかしくない?
足りない現状が分かってるのと団塊の世代が老人化したら、もっと必要になるのが
分かってるんだから、今ある有料老人ホームも介護保険を使えるようにして欲しい。。
11名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 05:04:51
>>10
介護保険は使えるサービスと使えないサービスがあります
例えば去年の春までは病院などの付き添いも介護保険が利用できたのに
現在は制度が変わり介護保険が利用できなくなった(自費で頼む)
去年から介護認定の介護度が要支援1と要支援2に細分され
それまで介護度1だった人が要支援2にされるなど
ほとんどの人の介護度が下げられる状況になっている

有料の施設の場合、介護保険が適用されない住居部分などの費用が高額
介護保険が使える部分のサービスは介護保険が使われている
有料老人ホームは個室でサービスも豊富
特養は個室は少なくサービスの種類も少ないから安い というだけ
12名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:55:35
早く死んでくれウトメ 
それが一番いい
13名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:32:07
トメがそろそろ危なそう。
そうなるとウトが一人で一戸建ての偽実家に残ってしまう。
今日から夫婦でマジでホーム探しする。
でもうちは関東で、偽実家は吸収だからネットでの情報収集はできるけど
見学はなかなか…
現在は元気で介護の必要ないんだけど、今後はわからないから
要介護になったときも対応してくれるところがいいんだけど、
どこがいいのかわからん。
とりあえず明日老人ホームの本買ってくる。
14名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 22:05:30
義理親ごときで真剣にならなくていいよ
まあ、いままで嫌なことされたりしないいい親なら別だけど
嫌なやつなら適当にどこかにぶち込んで終わり、というか
保証人にもなりたくないから放置だな
どーでもいいですよ
同居してないからね、逃げるが勝ち
15名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 09:58:18
>>13
どうせホームに入れるんなら関東のホームにした方がイイのでは?
九州のホームに入れたらそうそう行ってあげる事も出来ないし
まあ介護認定されなきゃそもそもホームには入れて貰えないけどね
16名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 11:22:46
2年前、ウザクソトメが私達夫婦と同居できないとわかるや、
ギャンギャン騒いで「誰にも迷惑かけない!」と老人ホームに入居。
何てありがたいのだと思ってたら、半年後に「やることがないから出たい!」だと。
私が「出てきても面倒なんか見ない、同居なんてなったら離婚する。」
で何とか回避できた…だが昨日突然旦那から、「週末、義親が引っ越しだから」と。
私が話し合いに入ると止められるから、内密に進めてたらしい。
義姉さんの家に義親夫婦で入るそうだ。義姉さんの家にはウトがいる。
年寄り3人を抱えるそうだ。
私には関係ない、せっかく入れたホームを出て人の世話になるなんて。
はやく、あぼ(ry
とんだスレチすみませんでした。
ただ入ったからといって終身ではないということです。
私なら入ったら気ままに過ごしたいのにな。無趣味なウザクソトメ、出ても一緒なのに。
17名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 20:01:42
>>16
うわ〜。不幸だね。義姉さんもよく引き取る気になったな。
実母だってそんな無計画で無趣味な老人、不良債権だろうに…
何があっても仏心出しちゃだめだよ!
18名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 23:33:01
>>17
16です。何があってもトメに対して仏心は湧きませんw
レスありがとうございました。
19名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:07:11
一人暮らしのトメのことで、旦那がコトメに
「施設に入れることも考えて、いろいろ調べている」
と言ったら、コトメが「嫁子の差し金だろ!」と大騒ぎになった。
旦那の『施設』は、特養みたいなところではなく、
高専賃含め、特別なケアはないけど見守り?サービスとかバリアフリーとかあるところも、
それぞれ個室に住んで食事だけみんな一緒みたいな自立型施設も含めてなのに、
旦那はちゃんとそういわず、コトメは何も調べたことないからそれがわからず、だったらしい。
確かに『施設』とだけ言ったら誤解するよ。
でもなんでそこで私のせいになって、電話でがーがー怒鳴られなくちゃいけないんだ!
私が言ったのではなく、私の親がそういうところ調べているのを見て
旦那は自分で考えてたのに!私はぜんぜん知らなかったのに!
くそう!何もしないくせに文句だけ言うな!
20名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 14:25:59
ウトメが調べてくるホームって、高いところばかりorz
お前らの資産そんなにねーだろ。親孝行しろってなんだよ!
21名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:53:16
ウトメがおとなしく老人ホーム行く人裏山
22名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 15:59:50
団地とかURにぶちこむといいよ
1Kアパートで、いちおナースコールで救急車手配できる
ようなのだと、月5万以下でもある。
ウトメが最低の自炊家事できるのが条件
介護いるレベルだと、団地にすら単独では入れない。
23名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:10:58
私が団地に入るから旦那とトメさんが一緒に住んで(戸建て)
私に家賃を払って
とお願いしたが却下されたw
でも私は出るつもり。
とてもじゃないが務まらないわww
24名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:22:27
家庭外別居w
25名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:28:24
旦那の年金つくまでなんとかそれでしのごう
って作戦ねw
自分で家賃分払って、団地別居すればいい。
旦那トメのせいで鬱になったと言って、障害年金2級
月6万のこづかい国からもらえば、なんとか家庭外別居できるよ。
問題は、そんな夫婦関係を旦那トメが許さない点
というか、そんな奥に都合のいい話は普通納得しないだろね。
離婚するってほどでもないし、離婚したら困るし、って感じでしょ
トメとかウトがウザいから旦那の家はなれて住みたいって感じ。
介護は旦那に押し付けて、家やら財産はきっちり半分分けして
もらう腹w
26名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:49:06
大体ソダネw
でも家を買ったお金は私も半分払ったのよー
だから家賃って請求したのだが
どうもトメさん、無年金、無貯金らしいわーアヒャ〜!
(真相がいまいちわからないが旦那説)
それでももういいや。
今のところより住みやすい場所を見つけたからw

27名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 11:31:46
うちの姉のウトメの話。ウト74歳・痴呆認定1、ご飯を目の前に出してもご飯はまだか?と
叫ぶくらいの痴呆。トメ73歳・ガン体中に転移するが治療放棄&転んで杖つきながらトイレに
行くが漏らしたりするので常にオシメ装着。

うちの姉は働いてるしウトメの世話、子供の世話など本当に大変そうで、毎日イライラしてる。
下の世話が少し必要そうなトメだけでも老人ホームに入れたら?って聞いたら、老人ホームへ入れるにも
空きが無いのと、老人ホーム側もなんとか自宅で見るよう説得するみたい。みんな来られても困るらしいから。
介護保険がきかない老人ホームは空いてるが入会金や月15〜20万もかかるので入れられないと言っていた。

老人が増えているこの現代、介護施設の問題は先が暗そうだ。
28名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 19:42:32
>>27
取りあえず、介護認定受けているのなら入所だけでなく
デイサービスやショートステイにでも行かせるようにお姉さんに言ったら?
スレチでごめん。
29名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 20:39:12
家庭で介護を政府は推奨してるみたいだけど、限界があるよね。
今の住宅事情で年寄り引き取れる余裕があるところ、そんなにないでしょ。
3LDKの万村で年寄りいて、子供二人いたら窒息する。
少子化であいた学校の教室でも
学生用の古いアパートでもなんでもいいから
利用して年寄り引き取ってくれ。
30名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:16:28
>>28
ありがとう。トメが杖つきの生活になってから、ヘルパーの人に来てもらってるみたい。
昼ごはん作ってトイレの付き添い、希望があればお風呂など入れてくれるみたい。

家庭で介護なんて絶対限界あるよー。義理親なら、なおさら。
うちもマンソンで義理親が要介護になっても引き取れない。だけど色々話聞くと
経済的な面から仕方なく同居してるって話も聞く。国も政治家も福祉に重点を・・とか
言いつつ介護施設を建設するのは消極的。民間は需要を見込んでボコボコ建ててるのにね。

自宅では限界があり介護施設を必要としていることを政治家の人にも理解していただきたいわ。
31名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:24:33
家庭で介護なんて抜かしてるお役人は給料いいし、
実家も金あるだろうからお屋敷だろうし、
つつましい庶民の家計、小さな庶民の家での介護とは
違うこと考えていると思う。
32名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 07:25:50
>>30
家から居なくなるから、デイはお勧めだよ。
ヘルパーでは、在宅だから。
33名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:30:12
デイで働いてるが、お嫁さんに無理矢理デイに行かされてると
グチってる高齢者多数だよ。社交的じゃない人はデイも行きたがらない。
9〜16時くらいまで家から居なくなるから、大分楽だと思うんだけど。
昼食・入浴やってくれるしね。
でもさすがに月〜土まで勤務しているかのごとく毎日来させられてる
高齢者を見ていると可哀想になってくるがw
34名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 11:41:18
でも、そうでもしないと子世帯だけの時間を持てないでしょう。
デイケア行ってる間にくつろげる人ならともかく、
その間に必死で他の家事を済ませたり仕事行ったりしている人がいることを考えると
日曜日もディケア行って欲しいくらいだとおもう。
ディにくると他人の中にいるからおとなしいけど、
自宅にいると甘えまくり、わがまま言いまくりって老人けっこういるし。
加齢によるものだから怒ってもいけないのはわかっていても、
やはり大変だよ、家庭でみるってのは。
昔は老後がこんなに長くなかったけど、今は事情が違うんだしさ。
35名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 12:01:06
>>32-34
デイサービスって、オシメ装着してるけど、人がいないとトイレにいけないような老人でも
受け入れてくれるの?
それと認知症で1〜2の人とか。他の老人に迷惑かけなきゃ、認知症の人でも
受け入れてくれるのかなぁ。
36名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 12:15:53
>>35
施設によるから、問い合わせてみたら?
おkな施設が多いみたいだけど、
現在はいっぱいだからちょっと待ってって状態もあるみたい。
自治体の福祉課とか、そういうところに聞いてみるのもいいと思うよ。
とりあえず行動してみるべし。がんがれ。
3736:2007/04/25(水) 12:20:11
補足
> 現在はいっぱいだからちょっと待ってって状態もあるみたい。
これは、認知症とか要排泄介助の人はだめ、という意味でなく
定員の問題っす。
軽度認知症こそそういうところを活用すべき状態。
自治体のサイト行ったら、情報あるし、メールで問い合わせできるところもふえてるよ。
38名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 13:54:37
>>35
今はデイも経営難だから、難しそうな身体・精神状態でも
とりあえず受け入れられるか検討してくれるんじゃないかな。
まずはケアマネに相談。とにかく家庭内の介護が厳しいことをアピール。
日・祝やってるデイもあるよ。月水金はA、火木土はB、
日・祝はCと3カ所のデイ利用している人を知ってる。
ただ毎日通わせてると、介護保険の範囲におさまらず、
自己負担額が出てくるかも。
ちなみにオムツ使用、トイレ誘導程度の介護度の人を
断る事業所は少ないと思う。
39名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 11:38:24
参考になります。いろいろありがとうございました。
自治体サイトでまず勉強してみます。
40名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 23:30:18
あのですね、今日何気にTVの横通った時に
親と子が絶対に同居するようにするとか、法案可決とかって聞こえた気がするんだけど
まさか実際にそんなの決まるんですか?
福祉関係を薄くしたいんだろうけど、子供が複数いたらどういう事になるの?
実親はオムツ替えても偽親は旦那と弟妹で考えて欲しいよ。
41名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 18:58:14
ウトメ用にいろいろ資料集めたけど、どれもこれも気に入らないとゴミ箱行きorz
しかも、ウトメが行きたいっていうところ、最近テレビとかで宣伝してる
たっかーい入居金のところ。いったいその金どこから出るよ。
義実家売ってもいいとこ数百万だよ。一桁違うよorz
42名無しさん@HOME:2007/05/06(日) 02:20:30
実親が両方とも病気がちになって、通うのも限界。
もっと病院の近くに行ってもらいたいのだが
お嫁さんに手足になってもらうと言って何にも耳を貸さない。
弟たちは遠巻きにして逃げ腰だってのに、本当にそれで何とかするんか?いいのか?
もう、頭を抱える。
二人暮し、一人暮らしも去年のように今年はできなそうなヨボヨボなのに。
43名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 01:42:36
俵萌子さんが価格破壊が起こっているといってた。
どこかで皺寄せとかでてくるよね。
44名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:54:14
中国のホームは月に2マソ!
価格破壊やー!裏山!
45名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 19:57:55
先立つものはお金です!
46名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 02:41:51
ヘルパーが仕事は続けたいけど、生活できないからって、やめていくらしいよ。
47名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:45:45
給料安くて、正社員でも食べていけないって番組でやってたな。
48名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 14:47:50
そろそろここの世話になりそうな悪寒
49名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 18:39:01
義親を中国人にするにはどうしたらいいですか?
まず、○旗新聞を購読するところからでしょうか
50名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 03:46:25
入所金や月額費用がある程度高い高齢者住宅で働けばリッチにヘルパーになれるよ。
元気でプライドが高いお年寄りぱかりだから競い合ってチップ渡す。
お年寄りはチップの金額とコールしてからヘルパーが部屋に行くまでの時間が
比例すると思い込んでるからね。

ものすごくリッチでステータスがあるお年寄りは賢いからチップを渡したりしない。
元芸者やホステスだったお婆ちゃんは見栄っ張りだからチップをバンバンはずむ。
毎週来る訪問診療の医者や内科以外でかかる外来医や行く時の運転手と
付き添い対してもチップ渡しの競争をする。
「それがお年寄りの楽しみみたい」と理由付けて貰うほうも手を出してしまう。

入所を希望する家族としては施設から請求される費用だけで試算していると
とんでもないことになるよ。
51名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 09:12:37
>50 ろくでもない施設な予感。
52名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 19:03:02
込む寸、やってくれたな。
53名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 21:42:48
なに、子会社がしっかり不正請求するから大丈夫w
54名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 14:03:24
ヘルパーが安月給なのに、
会長は高級住宅地の豪邸住まいか。
55名無しさん@HOME:2007/06/15(金) 01:11:03
「年金、返したい」、社保庁職員装い振り込め詐欺
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070614p301.htm

社会保険庁による年金記録漏れ問題が関心を集める中、京都市内で5月下旬〜6月上旬、社会保険庁の職員を名乗る男が、
年金の還付手続きを装って現金自動預け払い機(ATM)を操作させ、金を振り込ませる事件が4件発生し、
計約470万円の被害が出ていることがわかった。

ATMの操作に不慣れな点につけ込む手口で、京都府警は新手の振り込め詐欺とみて捜査。
同様の不審な電話は全国で相次いでおり、社会保険庁が注意を呼びかけている。


【社会】 振り込め詐欺容疑、札幌の山口組系暴力団事務所など捜索
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181632144/
56名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 05:22:06 0
ホシュ
57名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 23:37:33 0
まあ、とにかく何でもケアマネを通さないと利用や入所はできないんだからさ・・・
親身になってくれるケアマネだといいけどね・・・
58名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 18:00:11 0
そんなケアマネ見たことない
59名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:06:46 0
そのうち、5〜10年後くらいの間で長期滞在ビザ関係が整備されたら、
現在各国が誘致に力入れてる「ロングステイ」の線上で
1.日本から比較的近くて(成田から4〜5時間程度まで)
2.冬が寒くなくて
3.人件費が安い
上記の3条件を満たす土地(フィリピンか中国南部あたり?)にどっかのデベロッパーが
日本人老人村(普通に生活できるヒトのための住宅+介護施設のセット)作るんじゃなかろうか?
実態は海外姥捨て山になるんだろうけど....

日本国内で施設に入れるより手厚いサービスが割安にできる、ってんで流行らないかな?
あるいは、介護保険やら医療保険のカラミもあるから割安、はムリか?

今日、ボーっと「リタイヤできる身分になったら何年か東南アジアで沈没したいなぁ」などと夢想してて
ひらめいたんだが、既出かね?
60名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 22:45:17 0
>>50
そうなの?
私もホームに入ろうと思って調べてるけど
入所金と月額費用ギリギリじゃだめなんだね・・。

貴重な情報ありがとう

>>59
そういうのが出来たら、ぜひ行きたい
61名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 19:26:05 0
老人ホームって、要介護とかじゃないとだめなのかな?
62名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 22:44:23 0
>61 私費なら必ずしもそうではない。公のものなら、基本的に認定を受けてから
申し込む方式。
認定が点数化され、それが入所の際の資料となる。
63名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 22:48:32 0
>59 現在の海外移住組みでも、問題は医療とお金。
日本で介護しないなら人件費なんかは安いだろうが、入所中必要な
諸手続きをどうするか。生死にかかわることも多いから、問題が色々起こりそう。
それに、家族の目が行き届かないから、入所する人の生活質は保証されないだろうね。

そんなところには私なら入りたくない。

64名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 16:55:31 0
>>63
どっちかというと
家族親族は持て余してるが国内の介護施設に入れるだけの財力が無い、
というような層からの需要が出そうな感じがする。


>>60
不安要素もいろいろある(笑)

日本語しかわからない、防犯意識も薄いような老人が大挙して住み着いたら
その連中をカモにしようとする不良日本人やら現地人がワラワラと群がってすごいことになるかも。
フィリピンとか中国あたりだと、それこそ敷地を鉄条網で囲んで
ゲートのところに武装した警備員立てるくらいのことせんと餌食だろなぁ。
その警備員が信頼できるか?ってのもまた問題だし....

生活費節約目的で長期海外滞在して
現地にあまりカネ落とさない「経済難民」みたいなのがあんまり増えたら
現在は誘致に力入れてる国もビザの発行に渋くなるだろう。
65名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 19:06:23 0
つーかさ、老人が身内から見放されているのをかぎつけて、
ろくに世話もせず放置になってしまうにきまってるよな>海外介護 
66名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 23:10:31 0
決まってるよなって・・・
そんなことわかんないでしょ
67名無しさん@HOME:2007/08/11(土) 23:17:21 0
メイドに殺された人もいるしね
6859:2007/08/12(日) 11:33:20 0
「ロングステイ」「問題点」でググってみたら、いろいろ出てきた(笑)

「チェンマイに滞在するリタイヤ日本人は日本のイナカより濃密なムラ社会を形成している」とか....
すでに「日本人が日本人を餌食にする」は盛んだとか....

タイの場合現地語の読み書きのハードルが非常に高い、ってのも一つの不安要素だな。

69名無しさん@HOME:2007/09/10(月) 10:42:31 0
有料老人ホームって確かに高いけど、どんな人が入ってるんだろう?
入居一時金は財産を処分すれば出そうだけど、月々の利用料が気になる。今の老人だって年金がそんなにあるわけないし、
一時金を払っても残るくらいの財産がないとダメって事?
70名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 09:55:58 0
6000万ほどあれば、一時金3000万払って残りの3000万を
金融機関に相談して外国の債権か国内社債などで年率3%の
商品に投資すれば、税引き後でも年に72万入ってくる。
今年金支給額が平均で25万くらいだから、それと合わせて31万までなら
利用料は払えるし、年齢次第で徐々に3000万を取り崩していってもいいから
35万〜40万の利用料なら払えるね。

つか、今のお年寄りは、いい時代に経済成長しまくりの時期に当たってたから
先を読んで運用してれば、今更運用しなくてもいいほど財を成してると思うw
71名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 10:41:14 0
>>69です。
>>70
微妙にスレ違いっぽいのに、書いた後に気がついた。
レスをありがとう。

今後のために、双方の親の資産状況を確認したくなってきた。でもなんか遺産狙いみたいで、実親にも聞きにくいよな〜。
在宅介護はしないって話だし。
72名無しさん@HOME:2007/09/11(火) 20:22:15 0
73名無しさん@HOME:2007/09/12(水) 15:07:55 0
>69 知り合いのうちでは、息子夫婦が老人とのいさかいに切れて
「金銭と精神衛生を秤にかけて、施設を選びました」といっていた。
不足分は子世帯が負担らしい。
74名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 21:09:01 0
どこかのスレで、70代半ばかなんかのウトの年金が2ヶ月で40万という書き込みを見て
しまった。
そんだけあったら、あとは持ち家があれば老人ホームなんかほぼどこでもOKじゃないか。
とっとと入れ。
子世帯の平穏を壊してまで、自分は大丈夫幻想を持ってんじゃないよ。
75名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 08:08:21 0
金ない年寄りは息子とか夫婦が団地を老人ホーム
がわりに使ってるw 役員やらないし掃除は出ない、おまけに管理費払わないでのうのうと暮らしてる
ものいる。しかも救急車の手配とか話し相手に
なってくれ、とか、もういいかげんうんざり。
そういうのはURにぶちこめばいい。で、あとはUR
に行政の管理人おいてやってほしい。こういうのは
ボランティアでまかなう、とか、そういう次元の話
じゃないから。みんな景気悪くてキツキツ生活してる上に親の介護すらままならないのに、まったくどこ
の誰ともわかんない独居老人の世話まで団地自治会
ではできない。それでなくても毎年自治会役員は
出ないし仕事しないしの状態になってるのに。
お金のない年寄りは、安楽死でいい。でないと
まわりが巻き添えくって死ぬことになる。冷たい
けどそういうこと
76名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:52:09 O
義理親なんか別居で孤独死でいいよ
金なんかびた一文ださないよ
早く死ねよとしか思わない
77名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 22:55:57 0
持ち家なし財産なし、年金10万ちょっとのウトメ。
夫の妹(実の娘)夫婦とずっと同居してたのに、その夫婦がついに離婚の気配。
家の名義は娘の夫なので、最悪出て行かないといけない。
(ちなみに娘にオトコが出来た)

いろいろ調べたけど、特擁入所は絶望的、有料老人ホームも、ここで
皆さんが書いている(月15〜20万)よりずっと高いよ!
地方だと安いのかな。都内だと、入居一時金が数百万程度(安い)のとこで
月25万〜って感じだよ。みんなど〜してるの〜〜!!助けて!!
78名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 13:25:15 0
そうだよ。みんな見積もりが甘いんだよ。
年金が2ヶ月で40万もあるからどこの老人ホームでも入れる?
んな訳ないじゃん。そんなはした金で入れる老人ホームなんか、
ものすごい競争率で順番待ちだよ。
しかも、医療行為が必要な年よりはなかなかホームに入れて
もらえない。入れてもらえないから、高額の利用料払って
そういう老人ホームへ行くか、払えない家庭は在宅介護で
嫁は介護地獄。
うちのウトメは家はあるけど田舎だから二束三文。最悪
買い手なんかつかない。自営業だったから年金は二人で月15万。
預貯金無し。「同居はしたいけど介護までは頼んでない!
だから嫁に頭下げる必要は無い!」とか訳わからん事ぬかす。
同居してれば老人施設の入居優先順位が激しく下がって、
結局は私が介護するはめになるんですがね?金も無いのに
どうするつもりなんだか。あー、はよしね。
79名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 13:58:31 0
そだよね。
皆見積もり甘すぎ。
20万〜ってなってる場合、光熱費・消耗品(おむつとか)代
介護保険自己負担金、医療費などなどで、もっともっとかかるんだよ・・

80名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:28:00 0
>地方だと安いのかな

ちなみに、こないだ見たNHKのドキュメンタリーでは、
地方にある民間施設に東京や大阪から申し込みが殺到
したそうです。が、やはり対応できなかったようで。
確かに地方は人件費や地価が安いので、都会よりは
多少安いのかもしれませんが、それだけ入居競争は激しいって
事ですよね。
81名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:47:05 0
うちは軽費老人ホームにようやく入れたんだけど
職員が結構うるさい。
身だしなみが悪いとかオムツの装着が下手でよく漏らしてるとか。
お家の方もよく気をつけてあげてくださいとか言われるし。
家で看るりはずっと楽なんだろうけど毎日のように顔出さなきゃなんないのも
結構しんどい。
82名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:33:58 0
ジジババはもっと謙虚になれよと思う。
よほど裕福じゃない限り、在宅だろうが施設に入ろうが
何らかの形で嫁の手を煩わせるのに。
83名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:25:30 0
高齢化社会という概念だけでいったら
日本なんてトップ独走中だもんなぁ。
他の外国は介護問題をどうしてるのか?
アメリカ(の中流以上の層)はなんでリタイア生活を
あんなに楽しめるのか?
新聞の受け売りだがフィリピンは介護ヘルパーは
憧れの職とも聞く。(給料がいいのだろうか?)
あー、ウトメが元気なうちにいろいろ情報をそろえておかないと。
どっちも「ひとりじゃ何もできなーい」って甘えん坊だからな…
84名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 17:41:32 0
<<81
やっと入れたということですが、どのくらい待機されましたか?

軽費老人ホームやケアハウスだと、まだ入りやすく
料金も手ごろなんだろうか・・
85名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 18:46:19 0
ウトメの資産状況とか、皆さんなぜ知ってるの?
私なんか、実親の年金額も知らないよ。
実親のほうは自分たちで何とかするといってくれてるので、とりあえず安心してるけど、
ウトメの方がな〜。
どのくらい持ってるのかわかんないから、切羽詰ってから「ホームは無理」とかいわれたら
たまらないよ。
息子であるだんなが「ほっとけばいい」「自分たちで何とかしてもらう」といってるんだけど、
それで済まない状況だったら怖い。
86名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 20:59:43 0
>>85
ウトメの方から言ってくる。
最初は「持ってる土地を全て売れば○千万になる。
それを全て相続させるからうちの土地に二世帯を建てて
同居して面倒みろ」と、恩着せがましく高圧的に。
でも実際その家を建てる費用は私達でローン組めとか
言い出すので旦那が「二世帯の建物は普通の建物の2倍費用が
かかる。それなら自分達で土地を買って自分達だけの家を
建てたほうが気楽でいい」と拒否。
そうすると今度は
「私達は自営業だったから年金が夫婦で10万ぐらいしか無いのよ・・。
頼みにしてた民間の保険会社の年金も元本割れして月1万にも
ならない・・(だから養って)」と泣き落とし。
あと、ネットの不動産情報とかで旦那実家の所有する土地の
坪あたりの相場を調べた。ウトメが私達にちらつかせた
金額の1/4にもならないので笑った。
いや、笑ってる場合じゃないなw
老人ホームへ入ってもらうには、ウトメの資産はあれば
あるほどこっちにかかる負担は少ないんだから。

87名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:22:44 0
>>86
まず年金10万でお金減らさずに2人で暮らしてみろって感じですね。
始めに高圧的に出て 後で泣きつくというのも何だかな。。

うちは公務員のウトが鬼籍でトメが給料並みの年金貰ってるけど
老人ホームだけは嫌!!。お金渡したら終わりって確信犯的に思ってて
息子の相続分まで抱えこんでる。
お金あったらあったで我が侭になって、毎日圧力かけてきてタチ悪いよ。
トメがボケでもしない限り永遠に同居ドリームの資金。手も足も欲も出ない。
88名無しさん@HOME:2007/10/29(月) 21:57:53 0
ここ見てたら、ウトメが入ってる施設は安いんだなって思った。
認知症のグループホームだからかな。
入所金が12万で、毎月の支払いは医療費入れても15〜16万だよ。
89名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 00:42:52 0
個室ですか?
場所は関東?
90名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 20:40:15 0
ウトメを施設に入れた方、具体的に検討したことのある方、
地域と月々のお値段を、教えてください・・。

資産ゼロ、年金10万ちょっとのウトメの今後にかかる費用を
計算しなくてはなりません。
子供の教育費の試算より、ずっと難しいです。

査定が安くても、処分できる自宅を持つウトメのヨメの方、
羨ましいです。
91名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:02:13 0
>>90
まずは自分達の出せる金額と
地域(大まかでもいい)を公開したほうがいいんじゃないか。
安ければどこでもおkとか、関東以西希望、とか。
92名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:21:31 0
施設に入る気のあるウトメなだけで、うらやましい。
93名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:01:33 0
最近は病院で犬死にも多いよ。
病院においてくれるだけマシというのもある。
はっきり言うと、うちの祖母は厚生年金ついてる
年寄りなんで手厚くおいてもらってるけど、姉さん
のほうは国民年金だけだったので、3か月おきに
病院たらいまわし、嫌いな息子夫婦の家で虐待
まがいの扱い受けながら95で死んだ。長男夫婦が
年金管理すべてしてて、4男まですべてと口きかず
の関係。本当にいいものをみせてもらったと思う。
金ない年寄りは、中国のホームとかベトナムの
ホームに飛ばすしかないでしょ。これから大量の
団塊介護の世代に突入だよ。施設が足りないとか
そういう次元の話じゃないよ。つぶれた小学校
1クラスに40人の年寄りつっこんで、担任と
副担任と養護教員でまわすしかない。あまった
先生たちの有効活用
94名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 19:05:44 0
別居で孤独死が一番良いと思う
かね出す気はないし世話なんかする気もない
生きていて欲しくないか病院も行かなくて良いよ
義理親なんかどうなっても関係ない
95名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 07:29:57 0
>>94
そう思うんだけどね〜。
隣に住んじゃったもんで、ちまちま頼ってくる。こっちが体調崩しちゃったんで、もうなにか
いってきても聞かないけどさ。
「一人のとき、倒れたら怖い」って、ウトメ二人でも夜寝てるときは誰も見てないのと同じ
なのに。
施設なら24時間監視付きだって、早く気づけよって感じ。
96名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:56:52 0
「一人のとき、倒れたら怖い」
セコムならこんなんあるよ。回し者じゃないけどw

ttp://www.secom.co.jp/personal/navi/08.html
97名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:39:26 0
ウトメ東京です。
とても元気な81歳。
持ち家など、財産はなく、年金は10万ちょっとのようです。

足腰悪くしたりしたら、どこかに入れなくてはと思いますが
うちが援助できるのは月8万が限度です。(共働きです)

こんなんじゃ、どこへも入れないよね・・。
98名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:08:14 0
年金や資産が無いとか、あっても少ないとか、
自分の老後を経済的になんとかできないウトメって、
不良債権だよね・・。
一流企業に勤務する旦那と結婚してよそ様よりちょっと
いいお給料もらってても、そういうウトメがいるとなれば
まったく割に合わない。
これからの時代、私達の年金や老後だって大変だって言うのに、
旦那の親の老後への援助が月何十万?それが無理なら嫁が介護?
ありえないよ。
まさに、不良債権ウトメが子供や孫の人生食いつぶしてるよ。
大昔の姥捨て山の精神は正しいと思う。
捨てられたくなきゃ、自分で自分の老後をなんとかできる
ぐらいの貯蓄をしておくべきだ。できないなら老後の保険と
ばかりに子供なんてぽんぽん作らずに、
生きるだけ生きて最後はいざぎよく野たれ死ぬべきだ。
99名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 01:46:52 0
しかも、子供の教育費と違って、あと何年続くかって予想できないからね。

90台後半まで生きる人だって珍しくないから、下手すりゃ私たち
年金暮らしになっても仕送りし続けなきゃいけないかも・・
100名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 01:50:41 0
憎らしい義理親に義理立てする必要ないじゃないか
別居で無視、死後、ミイラ化して発見で良いと思う
散々嫌がらせしておいてひとりで心配だと!!!
ひとりで死ねよ
施設なんか入れたら長生きしてしまうよ
101名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 02:03:01 0
現在小梨だけど、トメの介護考えたら子供できなくていいと思ってしまう
いまある貯金はトメ介護から逃げる金としてとっておかないと…
養育費なんて考えられない
10298:2007/11/02(金) 10:34:47 0
>>100
嫁側からしたら本当にそうだよ。
でも旦那側からしてみたら、いろいろ欠点ばかりで
困った親でも自分を必死に育ててくれた親だってのがあるからさ。
うちの旦那も自分の両親が、嫁に対して良いウトメじゃないのは
わかってる。だから嫁に介護なんかさせられないなってのも
わかってるし、求めない。でも旦那自身は、親がミイラになっても
ほっといて平気なほどひどい育てられ方した訳でもなく、
普通にかわいがられて大事に育てられてきたんだよ。
だから、旦那はウトメを完全には見捨てられない。
見捨てられないけど、同居も介護もできない。
だからこそ、自分が稼いで両親を施設やホームに
入れるお金を捻出しようと必死。「ぎりっぎりまでは二人(ウトメ)
だけでがんばってもらう。問題は、どっちかが先に死んで、残された
方が寝たきりになった時」と旦那も頭を抱えている。
人の情、親子の情ってもんは複雑で大変だよ。
たった一つの解決法は、ウトメがさっさと死ぬこと。それしか無い。
103名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:32:20 0
ソース出せなくて申し訳ないけど、
妻に先立たれると夫はあんまり長生きしないっていうけど
逆の場合は妻は長生きするっていうじゃん。
もともとの男女の寿命差もあるけど。
だからウトメの場合も、キーパーソンはトメなんだよね。
トメが長生きすると必然的にウトも長生き。
もちろん全部には当てはまらないけど…

どっちか一人になった場合 のどっちかが、ウトであることを願うw
104名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:13:33 0
どっちを残されてもなぁ・・。
トメ→糞トメで、ウト死亡後パワーアップしそうだが、
   元気で家事能力はあるので放置していても大丈夫と旦那が認定
ウト→トメと比較すれば常識的でましだが、家事能力ゼロで精神的に
   トメに頼り切ってるので、トメの死後旦那が見るに見かねて
   「ひきとろう」と言い出しかねない。

結論から言えば、我が家の場合、トメを残されたほうがまし。
105名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 13:26:39 0
二人同時にあ(ry
106名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 21:51:23 0
>>102
私が書いたんじゃないかと思うほど、同じ気持ちです。

私が自分の親を見殺しにできないのと同様、夫にもそんなことは
求められません。
でも、同居も介護も出来ないことは、夫も私も同意です。
介護が必要になったときは、お金で解決するしか道がありません。

私は小学生の子供がいて、持病があるため早く仕事を辞めたいのですが
もしもウトメに介護が必要になった場合にいくらかかるか怖いので
共働きが辞められません。

血もつながていないウトメのために働くなんて、ほんとに悲しいですが
気がつくと、「お願いだからあんまり長生きしないで」と思っている自分が
います。
経済的に自立できない年よりは、身内に死を願われてしまうという現実に
自分の介護費用だけはしっかり貯金しておこうと毎日思います。
107名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 01:20:16 0
ウトメの犠牲になることほどバカバカしいことはない
うちは親を旦那が捨てたから良いけど・・
クソ親を捨てられない旦那を持つ妻は悲惨だね
ガンガレ
108名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 03:19:15 0
嫁の稼ぎは嫁の親用に貯金しれ
他人の為に働く義理はねえ
109名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:24:54 0
うちは地方都市なので、入居金を400万用意して
月々14万位で入れる施設がある。
トメの年金で少しお釣りがくるし、足りなければ少しくらい
援助してもいいと思ってる。

問題は本人が入ると、言ってくれるかなんだよね・・orz
110名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:54:01 0
うちのトメの母親は、ちょっと高級な老人ホームで
最後を迎えた。それでもホームが嫌で嫌で仕方なかったらしく、
「家に帰らせてくれ、家に帰りたい」と言い続けて亡くなったそうな。
あと、ホームに入れて、急速に認知症が進んだらしい。
そういう母親の姿をトメは目の当たりにし、「老人ホームや施設で
最期を迎える悲惨さ」(トメ談)に異常に恐怖を感じてるし、
トラウマになっている。だから
「何が何でも最期は家で死にたい。あんな所で一人ぼっちで
暮らしたくない、死にたくない」と言い張ってる。
ごめんね、でも私も何が何でもあなたとだけは暮らしたくないよ。
何が何でも施設に入ってもらいます。
あなたの周りの人間は、あなたの願望をかなえる為に存在する
訳ではない、周りの人間にも、守るべき生活や人生があるって事を
悟って納得してください。
111名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:58:46 0
>>106
ウトメに生活保護受けさせられないの?
112名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:29:16 0
>>111

>>106じゃないけどさ。
介護に必要な金額と、生活に必要な金額はまるで違うから。
介護に必要な資産や収入は無いけれど、生活に必要な収入の
あるウトメの場合は生活保護は受けられないよ。
例えば年金収入がウトメあわせて月15万もあれば、
例え貯金がゼロでも生活保護はまずおりない。
でも貯金ゼロ、年金月15万じゃウトメ二人がホームや施設に入居なんて
まず無理でしょ。
じゃあ結局、子世帯が介護するか、子世帯が施設やホーム入居費用を
負担するしかない。106はどうしても介護はしたくない。
介護しないなら「お金で解決する=施設・ホーム・介護人の雇用」
しかない。その費用ををまかなうために、
「共働きが辞められません」って言ってるんじゃないかな。
113名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:37:13 0
非常に有益ではあるが、重いスレだな…
でも勉強になります。
114111:2007/11/06(火) 15:56:16 0
>>112
そっか、金はうなるほど有るか、全く無いかがいいんですね・・
資産、年金、子供が全く無ければ、保護受けられるし
中途半端が一番困るのか・・。
115名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:29:21 0
参考になるかわかりませんが、実父が入居していたケアハウス(個室)は、
田舎だったので、一時金も100万〜300万くらいでした。
月々の費用も、収入に応じてですが、最高でも10万くらいという感じでした。

特養併設でしたので、今はそっちにいますが、
(体調崩して一時、寝たきり状態になった)特養に移る時も、
ケアハウス入居者は優先的に移れました。(これを事前に聞いていたので、
私はここを選びました)

特養(ここも個室)の費用もやはり安く、10万以下です。
(これも収入によりますが)

入居施設を探す場合、地方都市の田舎だと安いのではないでしょうか。
お見舞いなどは不自由になりますが、費用面だけなら
田舎の施設がお勧めですが。
ちなみに、うちは愛知県の三河地方です。
116名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:55:11 0
>>115
参考になりました。
そのぐらいの金額なら、ウトメの財産全て処分し、
旦那と旦那兄弟を話し合ってお金を出し合いウトメの年金を
足せばなんとかなりそうです。
でもたぶん、それを実現させるには時間との戦いがあるでしょうね。
私のウトメは現在60代中盤です。施設入居を検討する事になるのは
たぶん今から10年〜20年後あたりになると思います。
どんどん要介護老人が増加している中、115さんのお父様が
入居できたような所にうちのウトメを入れるには間に合うかどうか。
頭が痛いです。温泉旅行なんか行かずに金貯めてくれって
怒鳴りたくなってしまう。
117名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:41:19 0
都心なので、広告の入ってくる施設は
恐ろしいほど高額な所ばかりです。
一時金3,000万に月々25万とか、こんなのが
払える人がいるなんて信じられないようなものばっかり。
そうじゃないところもあるんですね。
トメが病気で体の自由が利かなくなりつつあって、
他人のヘルパーなんかいやといってるウトだけでは
早晩共倒れになるんじゃないかと思うんです。
「施設に入ったほうがいいと思う」と、
遠まわしに「介護はしない」といってるんですが、
まだ大丈夫と思ってるのか、いざとなったらしてくれるとでも思ってるのか、
あいまいな返事でスルーする。
自分たちに都合のいい、希望的観測ばかりするのは
やめて欲しいんですよね、ほんとに。
118名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:06:52 0
うちの例で悪いけど、神奈川県金沢区にある某老人施設は入所一時金300万、
一ヶ月約18万ぐらいで入所できる。つい先日満室になったけど、ここは死亡などによる
空室もよく出るから、そのうちまた空室出るだろうね。

入所させたとき(4年前)は、「これから老人施設増えるだろうし、一時金も
もっと安くなるんだろうなぁ。でも入れない訳にはいかないし」と思ったが、
その後宣伝される老人施設は高級を売りにしたものばかり。
ほんっとに高いですよね。

一時金が無いときには月々の払いが30万〜とかになる。そんなの払いきれないでしょ。
119名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:44:20 0
月18万かぁ。それ一人当たり、だよね。
私達が月に10万近く負担するのは必須だな。
なんであんな糞ジジィ糞ババァのために・・。
ほんっとにくやしい。早く死んで欲しい。
120名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:50:29 0
病気になれば入院できるのにねえ……。
なまじ健康だと高くつくのね。
121名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:54:32 O
つ 寒空に外に出して病気にする
12288:2007/11/08(木) 22:01:08 0
>>89
すごい亀でスマンけど…

個室はあります。個室には洗面台とクローゼット、チェスト、ベットがついてます。
関東です。埼玉県川口市(駅からは徒歩圏外です)
123名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 22:07:20 0
長寿世界一って言うけどさ、
寝たきり老人1人いるだけで、何人もの健康な人間が苦しめられてるんだよね。

124名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 08:15:55 0
ウトメ介護費が心配で、持病あるのに共働きやめられない106です。

ウトメ貯金ゼロですが、年金12万あります。
生活保護は無理です。
特擁ですが、同居していなくても、生活力のある息子がいる場合、優先順位は
かなりあとになり、実質的には「無理」なんだと、経験者から言われています。
身寄りがなく、要介護4以上、みたいな、ほんとに悲惨な状況でないと
入れないと・・。

どなたかが書いておられましたが、神奈川県で空きのある月15万程度の施設が
ほんとにあるのだとしたら、少しは光も見えますが、15万といっても
光熱費や消耗品、介護の自己負担金、医療費など他にもかかるでしょう。
入居金も、たかだか5年で償却期間が終わり、また払うはめになるのでは?

自分自身の老後もあります。
せっかく共働きで頑張るのだったら、老後は海外旅行したりしてゆったり
過ごしたいです。
こどもがもう一人いると思えば割り切れないこともないですが・・。

どうか皆さん、子供やその配偶者に負担をかけぬよう、自分の介護にかかる
お金はしっかり貯金しておいてください。専業主婦の方は、夫にもしものことが
あった場合、そのあとず〜〜〜っと息子に頼るようなことになると
ヨメには「早く死んで」と毎晩祈られるハメになるので、くれぐれも自立を
こころがけて・・・。
125名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:50:36 0
>>123
長寿世界一とかいって、テレビでやるような老人達って
「元気で長生き、まだ一人でなんでも出来ます」みたいのばっかだよね。
世の中のウトメは、自分達もああなれると信じて疑わないんだろうね。

もう少し、「倒れてから半身不随で5年、寝たきりで10年現在も存命」
「この数年痴呆の進行が激しく徘徊虚言暴言が止まらない老人、
体だけは健康」「家族とも介護でお金も精気も底をつく」
「施設の値段あれこれ、子供世帯の本音」みたいな特集
ガンガンゴールデンタイムでやってほしいよ。

126名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:47:02 0
長寿ったって、生きてる だ け の人たちなんか、長寿の意味ないよな。
自活できる年齢で、長寿は語って欲しいもんだ。
127名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 13:55:37 0
>専業主婦の方は、夫にもしものことが
あった場合、そのあとず〜〜〜っと息子に頼るようなことになると

うちは娘が二人だけで、私も専業主婦だけど旦那の生命保険だけは
過剰なぐらいにかけてる。定年までは8千万ぐらい。
定年後の死亡の場合も、残された私が老人ホームに入れるぐらいの
終身に定年前に払い込み済で入ってもらってる。
やっぱりね、お嫁さんから憎まれる以上に、血を分けた我が子から
「お母さんが早く死んでくれないと・・」と思われたくないよ。
例えそう思わない優しい娘に育ってくれたとしても、
親の介護で子供を苦しめたくない。

128名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 13:59:37 0
>>125
NHKとかNHK教育では地味に特集やってるけどね。
やっぱああいう番組って見る人限られてるからね。
こないだは「増え続ける介護虐待」だったかなぁ。
やっぱ実の息子が要介護の親を虐待してるケースが
取り上げられてたよ。
あと、老人ホームに親を預けに来た男性も、
「介護の必要な老人がいるだけで、その周辺の人間が
どんどんおかしくなってくるんです。もう親父には申し訳
無いけど・・・って感じで(ホームに入ってもらいます)」
って言ってたかな。
ほんと、どんどん民放のゴールデンででも流して啓蒙して欲しいよね。
129名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 23:52:13 0
>>128
そういった真面目に老後の現状を扱う番組を見る老親達は
もともとがしっかりした考えの人が多いんじゃないかな。
ホントに見てほしいヤツに限って現実から目をそらすもんだ。
「うちはこうならない。これは極端な例よ!」みたいなw
130名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 13:35:05 0
今コムスン問題とからめてNHK教育で介護問題の番組放送してる。
介護現場の映像とか見るとぞっとするよ・・。
床ずれ防止のために数時間おきに寝返りさせる
って作業を、弟の奥さんがやってるんだってさ。
その弟の奥さんは昼間は仕事して夜はほとんど眠れず
旦那の姉の介護・・。ああもう本当に勘弁して欲しい・・。
うちの旦那の兄貴も未婚で小梨で貯金無し持ち家無しだよorz
私があのデブの介護?アリエナイアリエナイアリエナイ・・。
それ以前に、旦那の親の介護もアリエナイアリエナイアリエナイ・・。
結納金は親が出す風習の土地で結納金を出さないウトメと
弟の結婚に祝儀も出さずに式に出て料理だけ食べて帰った旦那兄。
子供が生まれた時も祝い金はおろかおめでとうの電話も無かった。
そして老後に備えすらしようとしないキリギリス親子。
そんな奴らのウンコの世話をこの私が睡眠時間削ってするか、
働いてお金を稼いでホーム費用を捻出?
そんなの犯罪だよ。人権蹂躙だよ。
全力で逃げてやる。
131名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 14:32:27 0
逃げてよろしい。
132名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 18:43:57 0
>>130
年金で特養に入ってもらうのがよろし。
でも、そういう親に限って、
「なにが何でも(息子夫婦の建てた)家でうちの嫁が介護汁!」
「私の目の黒いうち(100歳以上生きるつもり)は、長男チャンの
介護は う ち の 嫁が(ry」
長男の介護しろって、おまえの介護もあるんだろ?
おまえの嫁でも、長男の嫁でもないから!

と、嫁の加齢も介護の大変さも何も頭に無い。
ウトの介護も嫁に丸投げする気マンマン。
介護している嫁に、自分の世話までさせる気マンマン。
デブ長男は、ママンの代わりを弟嫁にさせる気マンマン。
(ムスコタンマンセーを年下の弟嫁にさせる)
130はニゲテー超ニゲテー

旦那兄に関しては、旦那が50代になったら、
自分の老後を考え始めて、年の近い介護が重なる兄のことは、
旦那自身が排除するだろうから、考えなくてもいいと思うよ。
133名無しさん@HOME:2007/11/21(水) 16:27:35 0
そーかなー
ダンナが「ひとりも二人も一緒だろ。嫁子よろしく」
になる可能性もあるんじゃね??

うちのダメ実父なんて60代の妻(実母ね)に
姉の介護をさせようとしていたくらいだ。
強制ではなく、ホームがなかったら…よろしくたのむ みたいなw

結局母と母の妹が全力で入れそうなホームを探して
無事今週お引越しするらしいが。
うちの実父はそのへんがホントだめだめオヤジ。
134名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:48:13 0
うちの祖母、認知症の進みが恐ろしく速い。
軽費グループホームの空きが待ちきれない。
135名無しさん@HOME:2007/11/23(金) 23:49:44 0
あごめん、スレチガイだね。
でもトメもいずれはホームに入ってもらうから、
手続きとか祖母で予行練習のつもりでいるw
136名無しさん@HOME:2007/11/28(水) 09:57:08 0
>>133
二人って、単純に倍じゃん(:´Д`)
100歳のウトメ(まだ生きてる)と、
70代の夫とコウト。
うちはホームですか?状態だよね。
「自分が高齢」を理由に、
全部放り出してもばちは当たらなさそうだ。
137名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:02:31 0
>>136
放り投げてもバチは当らないでしょ。
ダンナ側の親兄弟ならダンナがけじめつけるべき。
嫁が逃げ出して100歳の両親+兄の3人を
70の自分が一人で…ってなったらよくて体や精神壊す、
ひどいと殺人事件が起きると思うよw
138名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 12:25:26 0
>>130が逃げ切れなかった場合、
祖父母とおじ付きの父親なんて、恐ろしくて
子供が捨てるだろうね。
とにかく、130さんは逃げ切るこった。
139名無しさん@HOME:2007/11/29(木) 15:35:09 0
新聞の折込ではなく、本体のほうで
老人ホームとか老人用マンソン広告って結構あるんだね…。
いつも広告はほとんどスルーだけど昨日は
目を皿のようにして見てしまったw
140名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 10:44:37 0
うちのトメまだ認知じゃないし、体も動くのに下がだらしなくなって
トイレ汚しまくり・・・
そんな状態で平気な顔してるんだから、やはり少し認知入ってるのかな・・
汚くて同じトイレ、風呂を使いたくない・・

そんなトメ見てるから、私は子供に自分の老後を見てもらいたくないと
思っている。
子供が可哀想だし、自分もそんな姿を子供にさらすのは絶えられない。
人間の尊厳が残っているうちに施設に入りたい。
子供に財産なんか残さないで、施設で金払ってウン子、オシッコを
他人に任せるほうがずっと良いとおもう。


141名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 11:21:29 0
>>140
禿同。
142名無しさん@HOME:2007/11/30(金) 13:37:58 0
ホームに入りたくないって、
立派な嫁いびりだと思う。
143名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:08:19 0
つーか、「身内」という名の素人にいじり殺されるぐらいなら、ホームのほうが何ぼかまし
144名無しさん@HOME:2007/12/03(月) 23:42:58 0
ショートステイに連れて行った。
初めて行ったけど、ああいう施設って自由に外に出られないんだね。
自分の親は入れたくないと思ったよ。
閉じ込められて1ヶ月は、きついだろうな。
145名無しさん@HOME:2007/12/04(火) 15:50:10 0
>>144
ショートステイって、「介護が必要な人」が行くものでしょ?
自由に出られたら徘徊老人が続出じゃんww
自由に出て行っても大丈夫な人は独り暮らしなり、ホテルなりに泊まればいい事。

ちなみに、ホームと言っても介護が必要ないものはお出かけ自由ですよ。
146名無しさん@HOME:2007/12/05(水) 18:25:12 0
いつもの人か。
147名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 00:12:26 0
>>145
ありがとう。気持ちが軽くなった。
徘徊癖ないし、閉じ込める必要は無いのに閉じ込めてしまった感があった。
今は順応してるらしいし。
148名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 09:05:27 0
>>147
年寄りって、自宅に居ても閉じこもってる時間が長いから本人は苦痛じゃないのかもよ。
楽しんでくれてるさ。
149名無しさん@HOME:2007/12/08(土) 18:17:50 O
うちはまだ先だけど心配だ〜。ウトメは相続争い
させないように、資産は残さず死ぬと言ってるけど
自分達の老後資金くらいは何とかしてほしいわ
ケチだから貯めこんでるとは思うけどさ
万年低収入のうちじゃ資金援助は無理だし、ホーム
に入ってもらいたくても、仕方なく自宅介護になる
よなあ…。絶対。ウトメは団塊世代で私達は氷河期
世代。その頃は今以上に年寄りが多くてホームも
空きがなさそうだし、子供達は金がない。仕方な
く自宅介護が増える予感。自分の親な問題もある
し。不安でつ。はっきり言ってウトメの介護は嫌。
150名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 14:59:43 0
いよいよ問題発覚!!
一人っ子の夫と別居していたとめがリュウマチの悪化で歩けな
なったらしい。お向かいに住んでる実の妹が世話をしていたけど、
もう限界とのこと。
同居は嫌だし、早速ホームを探しているけどどこも一杯。
78歳、、死ねばいいのに。階段から突き落とそうとしたけど
親や兄弟の顔が浮かんで断念、、、
孫を抱かせたく無くて死ぬのを待ってたら生理あがっちゃった、、、
151名無しさん@HOME:2007/12/09(日) 20:23:50 0
>>150
ホームが何処もいっぱいってどこら辺に住んでるの?
探しているのは「有料老人ホーム」だよね?
予算にもよるけど、選択肢の少ない田舎でない限り入れるホームは
山ほどあるかと…。

老人ホームを探してくれる専門のところに頼んでみたらどう?
152名無しさん@HOME:2007/12/10(月) 09:29:06 0
リュウマチとかだと病院に入れるんじゃないの?
無理?
153名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:17:17 0
>>150
うちは、要介護の認定してもらうために市役所に行ったとき、
各施設の一覧表をくれましたよ。
有料老人ホームなら、多分空きがあると思います。
ただし、医師の往診代含めて月に15万はかかっています。
154153:2007/12/20(木) 19:23:10 0
私のところは四国の県庁所在地で、入所一時金は無しという、
出来て2年目くらいの有料老人ホームが見つかって幸運でした。
要介護5でも受け入れて貰える介護型有料老人ホームです。
ただし、夜間は看護師さんがいないでヘルパーさんだけというのが欠点。
155名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 19:40:29 0
早くホームに入って欲しい。
家にいるってだけで、「あそこの息子さん夫婦、
面倒見てくれないのかしら」って空気が
近所とか身内に流れてる。
156名無しさん@HOME:2007/12/20(木) 22:19:28 0

>>154
>>夜間は看護師さんがいないでヘルパーさんだけというのが欠点。

それって『いい所』じゃない?
157154:2007/12/21(金) 00:13:34 0
>>156
いえいえ長生きして欲しいです。要介護5ですが。
家は義父名義で、家賃いらず、
光熱費、電話代、火災保険代、新聞代すべて義父の通帳からの引き落としになっていますし、
年金は年に300万はありますし、自分の葬式代は金庫に現金を入れておいてくれてます。
キャッシュカードも預かっていますしね。
ホームに面会に行ったりする交通費や身の回り品に使う経費はすべてそこから。
金銭的な負担が全くありません。
158名無しさん@HOME:2007/12/21(金) 02:34:02 0
154さんと近いなぁ
ウチはグループホームで月18万前後。入所金なんかで70万強使ってる。
有料老人ホームより安かったし認知症だったからなんだけど。

年金や他で同じ位あるし貯金もあるし通帳も預かってるから
必要経費全額使わせていただいてます
だからウチも義父には長生きして欲しい
怖いのは夫が今まで知らなかった実家の貯金額を知ってしまって
ちょっとハイになってる事。夫が勝手には使えないけど。
159名無しさん@HOME:2007/12/28(金) 12:53:39 0
うちはウトが病院で植物状態。
手がかからないので、これはこれでおk。
入院費はウトメの貯蓄から。
でも問題は家に残ったトメ。軽い脳疾患のあと、性格が変わった。
ものすごくわがままで、ものすごく依存体質に。
「明日、家の片付けに来て」と新幹線で3時間の我が家に連絡してくる。
交通費? そんなもの出しませんよ。
長男だから、その嫁だから来てあたりまえ、という理屈。
断ると荒れる。いいというまで電話を鳴らし続ける。
いずれ施設に入ってほしいんだけど
「施設なんて入ったら、近所の人に子供から捨てられたと思われる」
と激怒。施設に入れるくらいなら、抗議の死を遂げるとまで言ってる。
いっそうのこと、トメもウトのように。。。と思ってしまう。
自分は鬼だ。こんな私はいい死に方はできないだろうなあ。
明日から帰省。憂鬱だよ。
160名無しさん@HOME:2008/01/17(木) 17:35:00 0
どうでした?>>159
私は、義実家詣でを回避しましたよ。
つーか、隣に住んでるので、正月くらいウトメから遠く離れたいの。
>>159旦那はどう対応してるの?
施設に対する考えを変えるには、だんなから話してもらわないと無理でしょう。
うちのトメも、「3人も子供産んだんだから、みんなに面倒見てもらう」って
いった人で、それが病気になったから、どっちでもいいといってたウトが
全面介護してる。
一度は有料老人ホームを見に行ったんだけどね@ウト。大都市圏ゆえ、
恐ろしいほどの入居金の高さで、無理だと思ったっぽい。
少し離れれば、値段はものすごく違うんだけどね。
ウトも高齢だから、そのうち共倒れになると思ってる。そうなったら、
有無を言わさず入れる施設を見つけるよ。
それまで、ちまちましたヘルプ要請も無視。
私のほうが、鬼ですよ。
161名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 16:37:44 0
抗議の死を遂げるとか言ってるやつに限って
苦しまない道具を目の前においてやっても絶対手にとらなそうだw
大都市圏はほんと高いよね…
うちは東京に程近い某地でウトメと近距離別居だが、
どっちかが認知証にでもなったら二人の出身地である
九州ででもホームを探そうかな。
年金はけっこうもらってるみたいだし。
162名無しさん@HOME:2008/01/21(月) 20:21:09 0
うちは東京都なので、
入ってくる広告は23区内とかも多くて、めっちゃ高いよ。
それでウトなんかは、入る気はあったらしいけど、
>>160ウトのように諦めたくさい。
なにも、自宅の近くで探す必要はないよね。
>>161のように出身地でもいいじゃないか。
可愛いコトメの近くという手もあるw
冷たい嫁のそばにいても、
「何もしてくれーん!」とかいってストレスたまるだろうに。
早く気づいてくれよ・・・
163名無しさん@HOME:2008/03/31(月) 22:21:26 0
うちの実家は母がトメを自宅介護(しかし夫である父は亡くなってる)をしてるんだけど
赤の他人。そろそろ殺伐としてる89歳VS60歳。しかし貯金無し・他子供からは引き取り無し・借金持ち
(借金は亡き父が全額支払)なので、皆うちのかーさんに押し付け。

「世帯を別にして非課税にして、福祉相談員に老人虐待の気がある」と言えば速攻年金範囲ほどで優先で
居れてくれると言ってたので勇気ある方、試してみて下さい。そんな妹は福祉サービス課勤務ww

上記の内容日々旦那に話し「やっぱり赤の他人は老人ホームが良いよねぇ〜(ハート)」と呪文のように
唱え続けてる。トメを面倒見る気無いのには気づいてくれてるだろうか??
164名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 22:49:18 0
ウトは五体満足なんだけど料理や片付けができない。
そして二言目には「(友達のなかで)独居なのは私だけですから」と言う。
でも引き取り同居は絶対嫌なんだって。
(私の地元に住んでいるのがきにいらないらしい)
健康な独居老人が安心して住めるリーズナブルな老人万村をもっと作って欲しい。
緊急通報とかあって、食堂と談話室とトレーニングルームがあるといいな。
165名無しさん@HOME:2008/04/07(月) 17:17:11 0
いっそ外国の賃金安い所に姥捨て山ホーム作ればいいのになぁ・・・。
そしたら、月単価安くなるからどんどん放り出すのに。
ウトメ達には「海外旅行に行こう」と騙してポイ汁。
166名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 13:51:09 0
あら奥様、騙さなくても、いまはシニアの海外ロングスティがはやりではありませんこと?
ロングスティの本と特集番組のDVDで洗脳しておしまいなさい。
167名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 16:41:12 0
…義実家でロングスティの本やら雑誌やら目撃してしまったよ。
ロングスティって、大丈夫なのか?
なんか問題があって迎えに行くとかになったら禿シク嫌だな。
挙句の果てに引き取ることになったりしたら、私が海外逃亡するぞ。
公務員共働きだったから、年金いいらしいが、それで生活いけるのか?

168名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 16:41:48 0
ごめん、sage忘れた〜!
169名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 16:57:34 O
>>159
そのトメの変貌 確実に脳障害のせい
トメの主治医にコッソリ相談して介護保険の医師意見書に書いてもらって
ケアマネに施設に入れて貰ったら?
とりあえず、説得して貰えるし。散々罵られても昨今近所は気にしないだろう。
義実家とも離れてるし、最悪 脳障害のせいで暴れてるって実績あるから
病気のせいにできるから、顔はたつ。
170名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 19:39:25 0
>>169
ウトと離れて一人暮らしの私カワイソー!って依存体質の姑なら
この板にゴマンといるから脳障害のせいかは微妙ですね。。
171名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 20:11:47 0
一人暮らしが嫌なら、施設に入ればいいのに。
自分も老人なのに、老人が大嫌いなんだよね。
トメだってその辺の年寄りみたいに性格悪いのに。
自分も臭いのに、老人は臭くて気がめいる。とか言うんだよ。
172名無しさん@HOME:2008/04/23(水) 21:43:08 0
そうそう、「自分は他の老人ほど『よぼよぼの年寄り』じゃない」って思うみたい。
似たようなものだよっていうと激怒する。
でもしっかりしているなら、自分がすべきこともちゃんと判断できるだろうよ。
173名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 15:28:35 0
ウトがアルツハイマーになって、施設を探し中。
入居金、高いのと安いのと、何が違うんだろう。
それから、入居金が無いところも、どう違うんだろう。
見学しただけじゃわからんね。
入居金ゼロのところは、家具がまったく無しだった。
全部自分でそろえる。
それから、洗濯代や光熱費が毎月の定額利用料とは別徴収。
だから、入居金がゼロなんだろうか。
長い目で見て、どちらが得なんだろうか・・。
あと、看護師が24時間常駐しているところと、日勤のところがある。
それから、アルツハイマーは普通の内科医なら無理なんじゃないか、と思うのだが、
内科の医師しかいないような病院と提携している施設を勧められた。
大丈夫なんだろうか・・・。
174名無しさん@HOME:2008/05/22(木) 16:01:44 0
いいウトさんだったんだ。
うちのくそウトメだったら、とにかく早く入れて、
絶対に出さないところを選ぶ。
175173:2008/05/22(木) 16:38:42 0
>>174
いや、別にいいウトじゃなかったよ。
ただ、トメがもう介護に限界なんだよね。
何しろ、アルツハイマーで、話す内容もメチャクチャだし、
トイレを自分出来ないし。食事を何度もねだるし。
だけど、自分も引き取りたくないし。(今は別居)
だから、とにかくすぐにでも入れるところ、と思って探している。
費用は、今ウトトメふたりが住んでいる家を売る。
トメも、その後グループホームに行くつもり。
176名無しさん@HOME:2008/05/23(金) 00:10:23 0
サイコーだね。やっぱ金があったら、嫁も優しくなるよね
ウチは貧乏。全く無いわけではないけど、足りない 全然。
ウトメのせいで、旦那とも仲が悪いよ。
ウトメ、本当に早くバイバイしたい
無理なら、ホームに入る金ためて、入って。
177名無しさん@HOME:2008/05/31(土) 22:27:48 0
マジレスですが、私は将来的に個人でグループハウスを作りたいと思っています。
大きめの土地に自分の住居と高齢者の方7〜8人位が住めるような、まぁ昔ながらの
賄いつき下宿みたいな感じにしたいと思っています。
(朝と昼は高齢者の方達が自分で作る。基本的に自分の身の回りの事ができるのが
入居条件になると思います。夜は私が作ります。)
お部屋は個室で8畳ほど・・押入れと洗面とトイレと電話は各室につける予定

これで入居金300万、月10万で食事つき(朝と昼の食材は私がそろえますが各部屋の
電話代と光熱費は別)
これで入居者は来ると思いますか?
自分の親をこのような所に入れてもいいと思いますか?
よろしくお願いします
178名無しさん@HOME:2008/06/01(日) 00:19:53 0
入居金高すぎ。
身の回りの事出来なくなったら追い出すの?
179177:2008/06/01(日) 00:34:58 0
>>178
とりあえず、身の回りの事ができなくなるという事は体の状態が悪くなると
いう事なので、必要に応じて病院に入院してもらいます。
その後、生涯介護が必要とあれば特養へ入居できるように私にできる事は
するつもりです。すぐに追い出すとかはしたくありませんので・・

なるべく入居者の方達が少しでも長くみなさん健康に過ごせるように、一緒に
野菜や野の花を作ったりして日々を生き生きとすごせるようにしたいと
思っています。

それでも入居金高すぎますか?
180名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 13:29:45 O
>>179
特養なんてすぐ入れるとこじゃない。
181177:2008/06/02(月) 17:34:15 0
>>180
それはよくわかってますよ。(区役所に勤務していた事がありますので)
だから特養に入れるまでの期間のお世話をするつもりで入居金300万と
しているわけですが、それでも高いと思いますか?
182名無しさん@HOME:2008/06/02(月) 17:41:39 O
>>177
月々を少し高めにしても、入居金は下げたほうがいいと思う。
それと介護が必要になったらどうなるのか?どうするのか?が明確じゃないと、ちょっと怖い。
183177:2008/06/02(月) 18:12:57 0
>>182
私のやりたいと思っているグループハウスは基本的に「みんなで楽しく
健康に老後を暮らそう」というのがコンセプトで身の回りの事ができる
人たちが一人では寂しいから共同生活をする場をもつというのが趣旨です。
少しでも孤独死がなくなるように・・

介護が必要になってきた人には当面はディサービスを利用してもらったり
状態によっては病院に入院してもらったりしながらできるだけ共に暮らそう
とは思っていますが、何せ個人で経営する高齢者の方達の下宿の範囲なので
生涯全面介護となると皆で楽しくというのには無理になってきますから
最終的にはこういう場合は特養に入居してもらうという事になります。
これは、どこのケアハウスでも一緒と思うのですが・・
ただ、行くあてもない高齢者を突然追い出すようなことはしません。

入居金高いですか?でも、昨今の年金の支給額云々考えると月々の払いが
なるべく少ない方がいいかな?と思っているのですが・・
それと、やはり建設費云々で最初に莫大なお金がかかりますので少しでも
お金がほしいのが経営者としての本音なのです。
184名無しさん@HOME:2008/06/03(火) 19:48:42 0
>>183
価格的には良心的だと思うよ、全然高くない
ただグループホームの必要性がよく分からん私
年取って見ず知らずの人と共同生活って群れるのが好きな人ならいいのかな
介護が発生したら専門業者に投げるのならそれまで自宅で暮らしたいよ
185177:2008/06/03(火) 23:15:58 0
>>184
>>184さんはお若い方なのかな?私が区役所に勤めていた頃(公務員ではありません。)
一人暮らしで人恋しい高齢者の方達が朝〜午後の遅い時間までロビーに話し相手
ほしさに来ていました。
少しでも仲良くなると本当に嬉しそうに「ねえちゃん、これ私が作ってん」とか
言って可愛いお人形を作って下さったりしていました。
その時から、一人暮らしの高齢者の方達のためにできる事ってなにかあるかな?
と漠然と考えていました。
私の母は一人暮らしです。まだそれ程高齢ではないのですが、やはり年々
気弱になってきています。一人が気楽だとずっと言っていたのに・・

だから、そういう人たちの為にと今回家を建てる予定なのでグループハウスを
考えました。

どこまでできるかわかりませんが、価格的には良心的と仰って下さったので
これでやってみたいと思います。
186名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 01:23:53 0
 
187名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 17:42:17 0
>>185
私も市役所で仕事してます(公務員ではありませんw)
確かに、多いんですよね。役所に交流を求めてくる高齢者。
いろんな課にいろんな苦情を言って歩いて、満足して帰っていく。
高齢者の話を傾聴する担当がいたらいいのに、と言ったら
「そんな担当だれもしたくないし、行列ができちゃって傾聴どころじゃないとおもう」といわれた。
国は在宅を推奨しているけど、そのためのシステムも設備も全く整っていない。
まだまだ元気で、自立可能ではあるけど
買い物行く足がないとか、配偶者を失っている、
でも他人の世話になりたくないという高齢者が
プライドを維持して住める集合住宅があったらいいのに。
188名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 00:21:43 0
まあ、とにかく、ウトメは早く死ねよ
189名無しさん@HOME:2008/08/24(日) 11:10:11 0
金ない老人は、いると、周りをダメにする。

今日も朝から、いや昨日の夜から旦那と喧嘩 
今の時代に何で、旦那が金出して一緒に住まなきゃならんのか
たんまり金があるなら 、考える余地もあるが、何で
金もない普通のおっさんとオバハンを住ませなきゃならんの?
何で、可愛い子供の教育費を削って、汚い者に金出さなならんの?
全く理解に苦しむ
二言目には
「お前(私)を一番に考えてる」
って言うけど、じゃあ、そんなジジババ一緒に住ますなよ!
この口だけ男
本当にウトメが大切にされるのって、かろうじて金持ってるってのが
最低条件なのに、アホか
190名無しさん@HOME:2008/09/05(金) 01:16:17 O
金は腐るほどあるのに入らない。
マジ早く逝って欲しい。
いくらでも出すから引き取って下さいm(__)m
191名無しさん@HOME:2008/09/07(日) 14:25:33 0
192名無しさん@HOME:2008/09/08(月) 15:25:24 0
少々スレチかもしれないけど、一人っ子同士で結婚しちゃった
自分って馬鹿よね。
(ま、私の場合は実母は私が結婚する前に亡くなってたから
まだマシなのかな?)
実父を7年介護して亡くなってヤレヤレ、これから旅行とか
今まで出来なかったことするぞ〜!と思った途端ウトが倒れた。
入院中は環境が変わったためか、ボケ症状が出ちゃって私が
泊り込むはめに。
退院してからは、往復2時間かけて毎日通った。
実父もウトも場所が変わるとおかしくなるから、
どこかに預けるのは難しかった。
ヘルパーさんが来てくれても、やることは山のようにあるし。
実父を介護中に左半身がしびれて「脳梗塞予備軍」て言われた
のも介護のストレスなのかも。
トメも今はまあ何とか一人でやってるけど、時間の問題だろう。

自分の人生って、育児と介護だけみたい。
私も介護中に何度も「早く死ねばいいのに」って思った。
子供に同じ思いはさせたくないから、自分はお金貯めて老人ホーム
に入るつもり。

愚痴聞いてくれてありがとう。



193名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 09:53:29 0
>>192
がんばって!!
194名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 09:58:02 0
【調査】高齢者の家庭内事故、死亡原因1位は「熱傷」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220920609/
195名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 15:39:01 0
>>192
乙!がんがってるね。すごくがんがってるね。
ご褒美のベルギーのチョコだよ
つ●
196名無しさん@HOME:2008/09/09(火) 20:10:24 0
>>194
熱湯風呂。。。

うちは、義母が数年前に脳溢血で急死。その後、70近い義父が車がないと
生活できない場所に一人暮らし。まだまだ元気だけど、何年か後にはどうなることやら。
義実家は義母が亡くなる前に建て替えたばかりで、義父が一人暮らしするにはもったいないし、
広すぎて不便だろうな。でも、転勤族なので私たち夫婦がそこに住む事はない。
義妹は、義父ともう絶縁寸前なので近くに住んでいるのに寄り付かないみたいだし。
私は、義実家を売って、私たちの家に来てくれるんなら、しょうがないけれど。
それは嫌みたいだし。どうしたらいいのかわからない。
あと、人嫌い、出不精なので、ショートステイとか絶対嫌がりそう。
いっそ、一人暮らしを続けて、ある日突然。。。
197名無し@HOME:2008/10/20(月) 13:10:40 0
うちは、認知症のトメがグループホームに入っている。
自己負担分が毎月18万円前後、おこづかいが毎月1〜2万。

最初はもっと大規模な施設に入れるつもりで、デイケアやショートステイで試したんだけど、
トメが叫んで暴れてダメだった。
ケアマネさんと相談して、グループホームに変更。
試してみたら、馴染んで大丈夫そうだったので、空きが出たタイミングで入所。
スタッフさんは良くしてくれるし、家族的でまた〜りしていて、トメは気に入っている様子。
198名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 00:31:23 0
>>197
そのくらいの負担正直うらやましいです
今老健で月30万近く…orz
199名無しさん@HOME:2008/10/22(水) 22:46:09 0
あまり周囲が手取り足取り世話するより、できる限り自分のことは
自分でやってもらうほうが認知症になりにくいらしいですよね。

早いうちから「予防」に心がけるのが



200名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 21:31:09 0
高齢者住宅って
昼間は介護保険でヘルパーや通所を使って
夜は夜で人を雇っているのが多いのかな?宿直だけじゃなくて。

高齢者住宅を立ち上げる関係者の下で働くものです。
夜間の介護とか、どんな風にしているのか教えて下さればうれしいです。
よろしくお願いします。
今から書き込み読ませてもらいます。順序逆ですいません。
201名無しさん@HOME:2008/11/03(月) 22:52:35 O
>>177
ホスピス関係者の間では有名な山崎章朗先生が作ってるよ。
ちょっと調べてみそ。あなたが東京住みなら見学に行ってみたら?
202名無しさん@HOME:2009/01/23(金) 16:32:10 0
一人暮らしのウトはよぼよぼではないんだよね。
身の回りの洗濯掃除とかは一通りできるし。
でも料理がぜんぜんだめで栄養がものすごく偏っているし、
もう80になるのに油物大好き。心筋梗塞やってるくせに。
マンションで、食事が出て、いざというときはボタン一つで誰か駆けつけてくれて
あとは一人で住むっていう感じの都合のよい施設ないかな〜。
203名無しさん@HOME:2009/01/24(土) 11:23:08 0
ウチの親戚が入ってる施設は、話に聞いたところそんな感じかも?
基本的に自立できてて共同生活に支障が無い人対象だったと思う。
介助や介護はしないけど24間体制で見守りしてくれる感じかなぁ…
トイレにも非常ボタンが付いてて押せば職員が駆けつけてくれるらしい。
204名無しさん@HOME:2009/01/25(日) 00:20:09 0
>>202
なかなか一生って難しいみたい。
そういうところはある程度悪くなると追い出されるみたいだ。
205名無しさん@HOME:2009/02/02(月) 17:46:20 0
老人は施設に入るのがいちばんでしょう
206名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 18:48:30 0
>>198
それ一人の金額?
個室料かかるとそのくらいいくか
207名無しさん@HOME:2009/02/05(木) 23:22:44 0
>>198
明細が知りたい
208198:2009/02/06(金) 16:31:57 0
室料が高くて、個室負担?が7万円近く
特別室(TVや冷蔵庫がある)の加算が10万円近くでした
209名無しさん@HOME:2009/02/06(金) 20:13:16 0
>>208
二重にかかるんだ・・・
一時入居金が無いだけで有料ホーム並だな
210名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 18:29:24 0
2世帯住宅でつっくたみたいスウェーデンハウスが殺人的欠陥ハウスみたいお
まじ親わ老人ホームに避難させたほが正解だと思う
世界遺産見物しながらHPに逝けてる

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
211名無しさん@HOME:2009/02/08(日) 19:03:44 0
うちは夫の兄が病気の後遺症で身障2級になり
まだ60才前だけど、独身だったから老人住宅に入居してる。
3食付いて、全部で月に11万くらいかな。
洗濯を頼むと一回150円でやってもらえる。
あとは自分のお小遣いのみ。
個室があって食事だけは全員で食べるから、安否確認も出来るし
入居金も30万くらい。
地方都市だから安くて助かるけど、首都圏に住んでいる人は大変だよね・・


212名無しさん@HOME:2009/02/09(月) 02:27:45 O
その入居費用や、月々の費用は誰が負担してるの?
やっぱり親族ですよね?
一人っ子だったら、全て自分が負担するんですよね?(親の介護の場合)
払えなかったら、どうなるんですかね…
213211:2009/02/09(月) 09:35:48 0
>>212
今は障害者年金と自分の貯金を取り崩してるけど、無くなったら生活保護を受ける予定です。
生活保護費だけでも入れる施設を最初から探しました。

親御さんは一人暮らしですか?
もしあなたと同居でも世帯分離しておけば、親御さんに家土地などの資産が無くて
年金等も小額で親の預金も無くなった場合、保護を受けられるのではないでしょうか?
同居でも世帯分離をしておいた方が、親本人の収入だけで健康保険料や
入院費の負担が決まるので大抵の場合は、分離前より負担が減ると思いますし
特養の入居順位も早まると思います。

私も義理親との同居を控え色々勉強しています。
あなた一人が全て抱え込み、共倒れする事はないですよ
頑張って!

入院しているなら病院のケースワーカーが
相談にのってくれますよ。



214名無しさん@HOME:2009/03/11(水) 23:48:01 0
ソーシャルワーカーも相談に乗ってくれます
215名無しさん@HOME:2009/03/18(水) 10:02:01 0
俺を精神障害者にし人生をすべて台無しにした、する予定の 人殺し軍団死ね
富山県に住んでる糞ジジ死ねその老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ死ぬとき このレスの事思い出してくれよちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
中年だと思ってない富山に住んでる中年じじー死ねその老いたすがた気持ち悪すぎしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわそのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
216名無しさん@HOME:2009/04/28(火) 16:04:00 0
ケアハウスに追い込むなんて、、、
UR賃貸で生活させてあげなさい。
自分の老後を考えればわかるでしょ。
217名無しさん@HOME:2009/05/14(木) 09:25:52 0
費用が安いから追い込むの?
設備もケアもそれだけのもの(ケアはない)。
特養のほうが儲かるので、特定とって特養化を進めているのが実状だよ。
218名無しさん@HOME:2009/05/18(月) 10:13:20 0
ケアがあると思って入居させてるわけ?
実状はケアなしの単なる老人入居施設だよ。行き場のない、、、
219名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 17:44:51 0
介護のプロが減っています
220名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:19:54 0
そもそもプロなんかいるの?ケアハウスに。
221名無しさん@HOME:2009/05/31(日) 22:48:47 0
>>211

そういうのどうやって探すのでしょうか?
222名無しさん@HOME:2009/06/01(月) 00:40:17 0
>>221
211じゃないけど、
しらみつぶしに電話をかけて、満員だと言われたら「どこかご存知ないですか?」と聞く。
で、空いてると言われたところはすぐに見学に行って説明を受ける。
皆親切だったよ。
ただ11万とかは無理で うち近辺だと16万プラスα(つきそいとか洗濯とか雑事は別料金だから)
223名無しさん@HOME:2009/06/02(火) 14:36:18 0
さっき信号待ちで、アルツの男性老人が進行方向でもめてて
もっていたステッキで施設の介護職員のふとももを
殴ったのをみた。男のアルツは力があるだけに暴力になる。
お金を払ってもらっても暴力は、迷惑極まりないよな。
224名無しさん@HOME:2009/06/03(水) 10:20:07 0
うちの施設なら、即家族呼んで退去の方向に持っていくけど。
225名無しさん@HOME:2009/06/08(月) 07:45:56 0
手のかかるのはお断り、自立が条件なんだから。
226名無しさん@HOME:2009/06/22(月) 11:37:35 0
みんな施設ってどうやって探してるの?
227名無しさん@HOME:2009/06/23(火) 00:23:13 0
ネットに新聞、チラシに口コミ。いろいろだな
228名無しさん@HOME:2009/06/24(水) 21:23:40 0
義実家が九州、今住んでいるのは関東。
ネットで情報収集…と思っていたけど、やっぱり高齢者相手のことだから
あまり見つからないorz

こんど行った時に、包括支援センター行ってみっかな。
229名無しさん@HOME:2009/06/27(土) 08:05:29 0
>>228
施設やむなし、となったら首都圏に呼び寄せは考えてる?
230名無しさん@HOME:2009/07/08(水) 13:12:36 0
>>229
カキコしたのすっかり忘れてた。すみません。
呼び寄せは考えていません。
ウトメは九州から旅行以外出たことない人で、親戚もみんな九州、
うち以外の兄弟姉妹の配偶者も九州、
世界は九州とそれ以外って感覚の人だし、
今、我々が住んでいるのは私の地元だから回り中私の親戚で、
ウトメは完全アウェイ状態、それがきにいらないみたいで遊びに来たこともない。
言葉も習慣も食べ物も違うから、呼び寄せたら一気に認知症だと思う。
本人たちも望んでいないだろうし、
親戚も友達もいないところで余生って、かわいそうだと思う。
思うんだけどね!コウト夫婦はぜんっぜんあてになんないし。
地味に施設の資料お取り寄せしてみます。
231名無しさん@HOME:2009/07/10(金) 16:04:37 0
介護関係の仕事やっているけど、ほかの土地から子供たちが親を呼び寄せたら、
習慣にも土地の人にもなじめず認知症になるとか悪化する人多いんだよ。
出歩かなくてあっという間に足腰弱っていって、転倒して寝たきり…とかね。
ここは自分の家じゃないって言って、徘徊繰り返してしょっちゅういなくなるとか。
もう、子供が親の地元にずっといるという生活スタイルじゃなくなったんだから、
年取ってきたら適応できる年齢の間にさくさく高齢者住宅にでも入って、
子供の世話にならず老後をすごせるような仕組みを考えるべきだよ。
遠隔地での介護で破産寸前っていう家庭もあるんだしさー!
232悩める羊:2009/07/18(土) 12:40:21 0
高齢者住宅に勤めています。人間関係が最悪です。ボスの影響でどんどんスタッフが辞めていき、
今月もまた辞めてしまいました。そのボスは女で典型的な好き嫌い人間で
自分の気に入らないスタッフに対しシカトしたり、イエスマンが大好きなんです。
もう60代なのに言葉は汚いし何よりも、そのボスを雇用している事務長に
直談判しても何も変わらないんです・・・・
233名無しさん@HOME:2009/08/15(土) 16:11:44 O
ここでまでボスって言葉を使う事もあるまいに
234名無しさん@HOME:2009/08/21(金) 22:58:52 O
北海道札幌です。
高齢者住宅(コンクリート造)で10万円弱は高いですか、安いですか?
一時金5万円です。
ご飯3食と管理人がいて、色々なレクが無料。
部屋は10畳個室です。

探し始めたばかりで高い安いの基準が分かりません。

入るのは祖母なんです。
235名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 21:31:33 0
遠距離別居のウトが、郊外にできたお高い有料高齢者マンションを買うと
ハイになっていることが判明した。
……逆さにして振っても、高速遠心器にかけてもそんなお金ないよね、義実家には。
なんでそんなこと言い出したのかまったく理解できない。
どうやらセールストークにひっかかったらしいことだけはわかった。
旦那は義兄とコトメに電話できいたら、コトメは初耳だったが、
義兄は知っていたことが判明。
でも、お金のことはなんとかなるだろとかわけわかんないこと言ってるらしい。
ウトに返事は保留させて、急遽週末に親族会議することになったらしい。
義兄が隠し財産とか宝くじとか握ってるなら任せるが、
本当にお金はないはず。義実家を売っても入居金にも足りないはず。
ウトと義兄の密約でもあるんだろうか?
236名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 22:43:31 O
>>235

> 遠距離別居のウトが、郊外にできたお高い有料高齢者マンションを買うと
有料ホームはピンキリだけど、そのマンションは介護付き?
元気なうちに入居して、後に介護も受けられる所かな。
当たり前だけど介護費用は別料金だけどね。
有料じゃないホームでも月額10万以上かかるから、
そうなると毎月30万以上の支払いになると思ったほうがいいよ。
パンフがあるだろうから、毎月の収入と支払いを突き合わせる。
そんで我が家からの金銭援助は一切しませんと言い切る。
237235:2009/09/07(月) 23:50:56 0
>>236
ありがとう。
ぐぐったら、介護つきのエリアと、自立(介護なし?)のエリアがあって、
ウトはまだ介護必要ないし介護認定にも縁がない状態だから、
自立エリア狙ってるんだとおもう。
そしておっしゃるとおり、ネットで見る範囲だけで毎月10万円以上かかりそうです。
施設の写真では、すんごい豪華な建物、エントランス、談話室。なんだこりゃ。
ウトの年金30万なんてないはずだし。絶対無理だ!
ウトはなんの夢を見ているんだろう…
まじで高額宝くじ当たったならとめないけど、それはないだろうし。
(黙っていられる性格ではない)
旦那も、本当に困っているなら援助するけど、こんな見栄と道楽に使う金はない!と
言ってまだいらいらしているから大丈夫だと思うけど、
週末はがんばってもらいます!
238名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 23:52:40 0
最初の怒りの書き込み、ageちゃってましたね。すみません。
明日も仕事だからとりあえず布団はいります。
ほかにも変な契約とかしてないといいなぁ。
トメの葬式もやったら豪華だったんだよなぁ…
239名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 09:31:15 0
>>234
何事も価格相応
安くて良いところはないですよ。
240名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 17:29:30 0
>>237
「介護付き」なら違法でしょ。
都内では事業所が指定取り消し処分になってるよ。
理由は実質介護施設なのに、訪問介護で請求したから。
高齢者住宅で介護しようと思えば訪問介護で算定するしか方法無いけど
施設よりも訪問のほうが時間も短く点数高いからね。

だから、ケアマネや介護事業者は入居者が「自由に」選べる建前になってる。
でも実質全部引き受けてたトコは問答無用でおトリ潰しになった。
「介護付き」とか謳っちゃったら完全にアウトでしょw
241名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 22:20:16 0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091007-OYT1T00654.htm
【東京大学】「地域再生」事業・千葉県柏市【UR】


東京大学が、千葉県柏市、都市再生機構(UR)と共同で、急速に高齢化が進む同市内の団地を舞台に、「地域再生」事業に乗り出した。
希望すれば自宅で最期まで過ごせる在宅医療システムの構築と、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発が柱。研究と実践を同時に進め、
5年後をめどにノウハウを確立し、他の団地再生に生かしたい考えだ。

この「柏―東大プロジェクト」を主導するのは、今年4月、東大総長室直轄で設置された「東京大学高齢社会総合研究機構」。
超高齢社会が抱える課題の解決を目的に、学部横断的に研究を進める組織で、医学、法学、工学、
人文社会など12研究科2研究所の教授ら計約80人が名を連ねている。

団地再生の舞台となるのは、1964年から賃貸が開始された「豊四季台(とよしきだい)団地」(総戸数4666戸)。
建物の老朽化が進み、2004年に第1期(1260戸)の建て替えが始まった。高齢化率は、全国平均の23%を大きく上回る39%。
独居の高齢者世帯は750戸に上り、孤独死も少なくない。

同機構は、研究と実践の場として「首都圏の典型的なベッドタウン」を探し、同団地に白羽の矢を立てた。
市も歓迎しURと3者で6月に研究会を発足させた。

これまで、地元の医療・介護関係者に協力を依頼し、団地住民を啓発するシンポジウムを7月と9月に開催。年内をめどに、
地元医師会や開業医、救急病院、在宅介護事業所など関係者による「在宅医療協議会」(仮称)を発足させる。
在宅医療の拠点となる診療所と訪問看護ステーションの誘致を図る一方、在宅医療を担う医師向けの教育研修プログラムを開発する予定だ。


242名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 22:21:14 0
また、就労や社会貢献などを柱にした、高齢者の生きがいづくりプログラムの開発にも取り組む。野菜や果物の生産・加工・流通を手がける企業を誘致し、
ゆとりある働き方をしながら収入が得られるようにするほか、団地近くに住む学生や子どもも気軽に利用できる多世代交流型の「コミュニティ食堂」を
運営する案などが検討されている。

東京都の高島平団地や大阪府の千里ニュータウンをはじめ、1960〜70年代に大量に造成された団地は、いずれも住民の高齢化、建物の老朽化などの問題に直面している。
同機構の辻哲夫教授は、「豊四季台団地は40年後の日本の姿を体現しており、特に在宅医療の体制作りは急務。
ここで有効な再生策を示せれば、急激に高齢化が進む他の地域の再生事業にも応用できる」と話している。

(2009年10月7日14時35分 読売新聞)

柏マンモス級の豊四季団地スレ!!Part2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1171097234/
243名無しさん@HOME:2009/10/23(金) 12:34:54 0
↑ で、どうなる?
244名無しさん@HOME:2010/08/30(月) 12:13:19 0
祖父母のケアハウス入居が決まったので記念age
お値打ち良心価格だし、夫婦部屋は待機が少なくてラッキーだった。
トメもここ入ったら?と思うけど、トメ年金だと微妙に足が出るのよね・・・
一人部屋は待機多いし。
祖父母も片方がポックリ逝ったらまた悩むことになるな。
245名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 20:27:04 O
いやだな。うちのウトメ。
経済的にも精神的にも物理的にもべったり依存してきそう。

知らんぷり、知らんぷり。
「チャラチャラ頼ってくるんじゃねーよ!ウザイ!はよ死ね」と言ってやりたいわ。
246名無しさん@HOME:2010/09/18(土) 20:24:17 O
うちのウトメは、孫たちに、おじいちゃん、おばあちゃん、と慕われ、嫁子に献身的な介護をされるのが夢。
そんな夢が叶うのは、本当にごく一部の良ウトメだけ。
何かやってもらうことに必死で、自分たちのことしか考えていないうちの毒ウトメは、早いとこ施設送りにしてやる。
もちろん、年金でお釣りのくるとこ。
私は面会になんか行ってやらん。
247名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 01:06:59 0
特養、ケアマネは無理無理入れない、を連呼するから申請しなかった(しないでいいと言われた)のに
知人(介護職)から、申請だけはしておいて損はない、うっかり入れたりもするし
症状が軽い、扱いやすい(トイレできるとか)老人は、痴呆とかより入りやすいと聞いた。

必死で情報収集しなかった私もいけないけど、ケアマネが実情知らなかったわけもないし
(その話をしたらごまかしてた、うちを避けだした)

ケアマネって何なの。市議等の身内がいると特養にも公立保育園(これはスレチ)にも入りやすいとも知った。
不信感ぬぐえない。ケアマネかえてもらうにしても、役所でうちの話聞いてるかもしれないし。
扱いにくいやつだと思われそう。指示通りに動かないでネットでこまごま調べだしてから。
248名無しさん@HOME:2010/12/31(金) 17:00:30 0

ケアマネなんて、担当者のこと親身で考えて奔走してくれるヒトなんて少ないよ。
忙しく仕事しても ヒマでぼーっとしてても 給料変わらないんだから、当然 後者になる。
申請出したら、そのぶん働かなくちゃだから「申請してもムダ」となる。
ウチも散々騙された。
結局 自分で動かないとダメ。
249名無しさん@HOME
姑の世話なんかできるかよ
うちは孤独死決定
ひとりでうんこまみれになって死ねばいい!