【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?7【義弟嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカツク9【嫁立入禁止】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1167830625/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?6【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1165823147/
2名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:38:49
>>1
3名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 23:20:05
ちょっwww
前スレ1000www
私の義弟嫁??昨日会ったしw
4名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 13:17:34
旦那兄弟の仲が良いが、義弟嫁は、それが嫌みたい。
迷惑そうだから、遊びに行く回数を減らしたらと旦那に言った。
旦那も気付いてて、弟に言ったみたい。
「気にしなくていいから遊びに来て」と言われて行ったら、やっぱり迷惑そうにされたってさ。
気にするなと言われても、不愉快になるんだから、意味が違うよね。
わたしはもう行かなくなったが、いずれ旦那も行かなくなるだろう。
こうして義弟嫁は、夫を孤立させる。
5名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 17:52:05
そうやって夫を孤立させて自分の実家に取り込んだのが私の義兄嫁
「A夫さんは私の実家にいるほうが生き生きして楽しそう」だと。
外で会って嫌な奴以外で盛り上がった方がいいよ。
6名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:04:41
気が合えばつるめばいいし、合わなかったら距離を置くもんだ。
大人の付き合いだ。
7名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:22:45
外で会えばいいのに
8名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:53:44
うちの夫は兄弟仲別に良くないからわからんのだけど遊びに行って何してんの?
酒呑むかゲームしか想像できない。
94:2007/03/03(土) 21:02:17
>>8
家ではTVゲームしたり、しゃべってる。
食事や買い物に行く事もあるよ。
先日、買い物に行ったら、義弟嫁がブスッとしてた。
それを見て義弟が「もう帰ろうぜ」と言い出したよ。
旦那と友達は、今来たばかりと反対したが…。
翌日、旦那と友達は「弟が居ないけどいいか」と、買い物に行き直した。
それを聞いた義弟は残念そう…。
義弟嫁不在で食べに行った時も「うちの嫁が居ない」と、義弟が不満そう。
嫁が居たら、気を遣って楽しめず、居なかったら淋しそうな義弟。
義弟嫁って、さげまんっていう類い?
10名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 21:11:36
>>9
嫁がってか弟が悪いんじゃない?
11名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 21:19:20
前スレより。
未来のギリギリ関係に悩むモノです。

皆さんの意見、頭では分かってるけど不安になっちゃってすいません。
彼と幸せになれるように自分磨き&彼を支えられるように頑張っていこうかと。
いい自分繕ってボロがでるより自然体でいきたいと思います。(常識内で)


とにかくどういう風になっていくか分かりませんが自分の家庭第一に、比べないように
いきたいデス。時には友達に愚痴りつつ(苦笑 
12名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 21:33:06
>>10
んだーね
義弟が幼稚だ。
13名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:36:48
私は義弟嫁タイプだな…。
義兄弟&嫁ズ&友人でわいわい>>>>>>夫と二人きりの時間 だもん。
結婚生活が学校の仲良しグループみたいなんてヤダw
14名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:41:49
>>4
義弟がエネオ。
さげまんっていう4って、何?この場合つかわないと思いますが。
貴方と旦那さんはつるむのがお好きらしいけど、みんながみんなそういう人間じゃないってわかりませんか?
それに集まって大体やることがこどもっぽいね。TVゲームですか。(まあ、それは人の勝手ですが)
若い方々なんですかね。子どもがいないかまだ小さいんですかね。
子ども中心に家庭が回りだせばまた変わると思うけど。
うちもそうだから他もそうだと思わないほうがいいし、義弟さんにももっと家庭の方に目を向けるべきと言ってあげる方がいいと思うんですがね。
4の旦那さんにもだけどね。
15名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:42:04
ぎゃっw
向きが逆だ…
<<<<<<<
16名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:44:12
>9
義弟嫁をはぶらせて、周りに人を多く集めていい気になってやしないか?
17名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:52:25
9から香ばしい匂いがプンプンしてきました
18名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:58:40
>>4>>9
うざいね。特に4の夫。義弟が遊びたがっていても嫁さんが嫌がるならそっち優先させなきゃ。
誘わないのも思いやりだろうに。
それに義弟嫁のほうを悪く言う4って何様?
夫を孤立させる?さげまん?はあ?
成人した大人ならお付き合いは兄弟だけじゃないだろうし、世界狭すぎ。学生の合コンじゃないんだから。
少しはよその家庭は家庭って尊重してみなさいよ。
19名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:01:05
あげまんさげまんて言葉は社会的地位や会社内評価に対して使うもんだよね。
20名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:12:28
兄弟仲がいいってのも考えもんだね。
露骨に迷惑な顔されてる自覚があるなら「回数を減らす」んじゃなくて
呼ばれない限り行くべきじゃないよな。
21名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:37:25
その家の人が嫌がってるのに行くなんてねぇ
22名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:47:36
子どもっぽいよね。
弟の家に行ってテレビゲームする兄とその嫁。
うざーっ。
弟夫婦に子どもいても平気で行くんだろうか。
遠慮するって事覚えないとな。
弟も兄と同類なんだろうな。
23名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:08:17
>>22
外出してる時に、呼び出される。
そうでなきゃ、わたしは付いて行かないよ。
旦那が断っても、義弟が来てくれと言う。
始めは、義弟嫁がわたしが嫌いなだけと思ってた。
旦那が一人で行った時も、義弟嫁の態度悪くて気まずかったって…。
人を呼んで欲しくないなら、言えばいいのに。
言えないなら受け入れないと、夫に悪いって思わないのかな?
自分第一な義弟嫁が嫌い。
義弟嫁の友達も、嫌いって言ってた。
24名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:24:03
嫌いだから行かない。
それでいいじゃない。
義弟嫁も確実に23達のことが嫌いなんだから付き合う意味はない。
所詮人種が違うんだよな。
結婚前に人付き合いについて互いに見抜けなかったんだろうか?〉義弟夫婦
25名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:23:42
私ならこれだけ叩かれたら出てこられないわw
26名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:29:22
義弟嫁は散々嫌だといっているのに義弟がそれを無視してるだけなのかもしれないのに
どうして嫁ばっかり悪者に思うんだ?
トメ思考ってこういうものか・・
2723:2007/03/04(日) 11:53:22
>>24
義弟嫁は結婚前も、義親戚に、よく行ったらしいので、人付き合い良いと思ってた。
かわいい(性格)んだと思って期待してたよ。
実際会ってみたら、義弟にあれこれ命令したり、夫友人にも嫌味を言ったり…。
一緒に義親戚行った時、4歳の子供に話しかけていたけど、無視されていた。
始めは、義弟嫁が人見知りで態度悪く感じるんだと思い我慢してた。
勘違いだとわかってから、わたしは極力会ってない。
旦那も、最近、弟と会わなくなってきた。
義弟嫁が嫌だからって。
義弟からの誘いは、相変わらずあるけど…。
愚痴ってごめんなさい。
28名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 12:08:09
>>27
何回レスされても、あなた達が過干渉で義弟嫁さんがかわいそうな人にしか思えない
29名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 12:14:07
私は、ドッチもドッチにしか見えないな。
揃いも揃って、みんなバカ。
30名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 12:33:28
みんなに嫌われてるから4歳の子にもスルーされるってかw
義弟嫁はさておきこの人達ってコンビニ前でウンコ座りしてるイメージ。
31名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:42:04
放っておくとか、スルーができない性格だということはわかった。

>かわいい(性格)んだと思って期待していたよ。
何を期待していたんだろう?なんか気持ち悪い文章
距離梨粘体質なのかね

32名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 15:41:55
私は長男嫁で二世帯住宅住み
義理弟夫婦が毎週日曜日にきてビールと夕食を食らっていく
毎回手ぶら
姑もいそいそと料理するけど私もいつも何品か作って食卓を共にする
ビールはうちが用意する
正直ウチも家計苦しいんですが私の心が狭いんだろうか
33名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 17:39:34
別に心狭くないよ。
2世帯なら一緒の食事を避けることもできる。
酒出したくなければ黙って出さなきゃいい。
催促されたら「呑みたくないから」でいいと思う。
下手にイヤミなこという必要なし。
出してくれるから甘えてるんだよ。
どうでも呑みたければ自分で持ってくるようになるでしょ。
たまのことならともかく毎週なんだからいい顔しちゃダメ。
34名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 18:06:33
>>27って私の義兄嫁みたいでイライラする。
皆で仲良し!じゃないと嫌なタイプなんだよね。
うちの義兄嫁も私よりずっと年上なのに皆仲良くで輪の中心にいないと気がすまないタイプ。

私はそういうのが嫌いだからなんで旦那兄弟やその嫁や友人達と一緒に
遊ばなくてはいけないのかがわからない。
自分も旦那もそれぞれ好きに自分の友人や兄弟と遊べばいいじゃん。
>>23はたまたま気が合ったってだけで夫婦共にそういうのが好きだからおkみたいだけど
他人である義弟嫁にまで強要するのは良くないよ。
まして嫌がってたら付き合い悪いしサゲマンって。

とういうか嫌がってるのがわかってるんだから義弟をたしなめるべきでしょ。
嫁がいないとすねるお子ちゃまなんだから、嫁が来ないのが嫌ならば自分も行かないか
嫁は付き合いを嫌がってるんだからそれを尊重して、嫁がいなくても愚痴らないって
どっちか選択させれば気持ち良く遊べると思う。
35名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 18:15:17
本人降臨?w
36名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 20:18:17
>>35
だとしたら>>34を応援するよw
>>23はキモイ
37名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 20:56:25
>>23
せめてさ、自分の旦那に弟にがっちり断ることさせなよ。
呼ばれても家に行かなきゃいいじゃん。
兄弟仲いいんなら、外で遊ばせるようにすれば?
なんかこの兄弟ガキ臭いんだよね。テレビゲームかよ。
弟嫁や私はそういうべったりが嫌いなタイプで23はそういうの好きなんだろうな。
ヘタすりゃ距離梨夫婦なんだよ?
38名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 21:08:44
>>34
あー禿げ同。
うちの旦那の身内もそんな感じだよ。
何で嫁まで含めて皆でベタベタしなきゃならないのかと…。
私も結婚当初は、こっちの生活にズカズカ入られてどんどんストレスためてた。
>>23の義弟夫婦と違うのは、しばらく戸惑ってた旦那が「俺一族と嫁は距離のとり方が違う。」と
理解してくれたこと。
今は距離置けて自分の生活を取り戻せてる。旦那も周囲と多少疎遠になったけど、
今じゃ「この距離感がいいなー。」と言ってる。

だいたいその家の主婦が嫌がってるのにのこのこ遊びに行く>>23夫婦もどうかと。
義弟がそもそもお子ちゃまだけど。

でも懐かない嫁っていうだけで「誰それを孤立させる」だの「サゲマン」だの思う人っているんだな。
私も陰で悪口言われてるかもしれないけど、別にいいや。

スレ違いの長文スマソ。
39名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 21:34:49
これだけ叩かれても平気でレスしてくる>>23の神経からして
やっぱりずうずうしい正確なんだろうね
かわいそうな義弟嫁w
40名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:21:10
>>23の義弟嫁って頻繁に夫兄弟夫婦が来るのが嫌だったんでそ?
私も、義弟嫁と同じ立場だったら嫌だ。
>>23が嫌じゃないんなら逆に家に呼ぶ側になれば問題解決しそう。
>>23は解決したんだろうか…
41名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:23:56
なんだよーさげまんって?
義弟嫁が自分ら夫婦に懐かないからなんか弟が不幸になるんかい?
間違えてるだろ、使い方。
イヤなら言えばいいのって必ず迷惑かけてる方が言うよな。
イヤなら遠慮しようかしら?だろうが。
42名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:41:34
言われなくても空気を読んで、遠慮するのが大人っていうもんだよね。
いい大人が「来ないで!」と普通はなかなか言えないよね。それも嫁の立場じゃ言いにくい。
旦那の身内が用も無いのに頻繁にやって来てゲームにおしゃべり食事に買い物、ウザ!
来れば知らんふりは出来ないだろうし、うんざりしながらお茶を出したりしてるんだろうな。
なのにサゲマン呼ばわり。義弟嫁に激しく同情する。
43名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:49:12
なかよしごっこが好きな奴は意外と仲間はずれにするのも好きだったりする。
44名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:51:43
逆に>>23宅が親戚のたまり場になったら、果たして>>23は笑顔で接待するアゲマン?嫁になるのかな。
「何で皆距離梨なのよ!」って夫に当たったりして…。
よその家にお邪魔して遊ぶのは大好きだけどおもてなしするのは苦手っていう人、いるもんなー。
ま、単なる私の妄想ですが。
45名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:06:24
いや、そもそもいい年した大人(のはず)が
結婚した兄弟の家に行ってゲームしたりテレビ見たりって、
一体何歳なのよ?
仲の良い姉妹がダンナのいない間に買い物に行くってのなら
まだ分かるけど。

まあ、ダンナ兄弟と23嫁は同類で、
義弟嫁だけはちょっとまともって感じに思えるな。
いい年してつるんで、仲間に入ってこなかったら下げマン扱いって、
中学生のいじめみたい。
46名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:26:21
>>45
DQN家庭ならありそうだね
47名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 00:36:14
旦那身内がまさに「いい年してしゅちゅう群れてゲームなんぞやるDQN一族」で、
新婚のころ「え?これって変だよね。何でこの人達当然のようにうちに入り浸る?
私が他人行儀なの?イヤそんなはずない。」って感じだったけど、このスレ読んで
やっぱ旦那身内は変だと再確認しました。>>23さんありがとう。
今じゃ旦那も群れない大人になってくれたので、快適な生活送ってます。
こういう集団の中の人って、自分達が特殊なんて思わないんだよね。
48名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 09:47:59
まあドキュ家族の中にまともな人がポンと入ったら確かに浮く罠。
義弟嫁だってもうとっくに割り切ってるんじゃないの?
だから露骨に迷惑そうな顔するわけだ。
ここでどんなに叩いたところでこの義兄嫁は自分らがおかしいなんて認めない
だろうし、仮に認めて反省したとしても義弟嫁との溝は埋まらない。
しかし兄弟で家行き来してまでゲームって想像できない。
同じ遊ぶでもアウトドア派なら良かったのにね。
いくら身内だからってよその家でうだうだごろごろヒッキーなんて
人としてどうかしてるっての。
49名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 12:47:46
自分が義弟を家に呼んだらいいのに。どうしてそれをしないんだろう?
ひょっとして「寂しいだろうから私が遊びに来てやったのよ」って思ってるんだろうか?
50名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:00:02
俺独身。兄嫁と弟嫁が仲悪いw、これ普通? どうでもいいことだけど。
51名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:19:42
しゃもの喧嘩だよ
52名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:36:34
うちの義弟が婚姻届を出すとき、
どっちの姓を名乗るか?というところで
嫁の姓になっていたことが発覚。
義弟嫁は二人姉妹の長女だが、義弟が婿に入るのを嫌がったので
こちらの姓を名乗ることはお互いの家で確認済みだった。
書いたのは義弟嫁で「間違えた」と言ってたけど、あれは絶対
狙っていたと思う。
53名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:57:08
ネタですよね?
54名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:30:02
妻の姓を選ぶ意思ないのに勝手に出してたら犯罪じゃね?
署名する時に確認しなかった義弟にも非がある。
55名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:47:20
>>52です。
正確には未遂なんですけど、新婚旅行に出発する前夜
マザコン気味の義弟が母親に
「これ役所に出しといて。」
と頼んだのでばれた。義弟嫁不覚であった。

母親(私にとっては姑)が烈火のごとく怒り、電話でぶち切れ。
「うちは○○さんを嫁に貰うということで、結婚費用を全部こちらで持ったんですからね!!!
向こうの名を名乗るんなら話が違う!!!!」

義弟は自分の名前を書いただけで確認せず。
知り合いに歳を誤魔化して付き合っていたため、婚姻届は自分で書いて
「出しておいたよ」
と済ませた人がいる。女8歳年上(実際12歳)
56名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:07:04
年をごまかして結婚して(8歳ぐらい年上だったが3歳上と言ってた)あとでばれて離婚した人が居る。
ダンナが再婚した後の近所の評判は

「今度の人はやさしくて、いい人だよ」

57名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:32:09
>>55
それで、義弟夫婦は順調に夫婦やっているのですか?
58名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:07:06
>>57
義弟嫁が
「間違えた。」
というのを信じたというか・・・。
それとも私の心が汚れてしまっているのか。
そもそも、義弟が一人住まいのところへ転がり込んで
同棲状態になり、
「一人暮らししてたから家電とかは全部あるし使えるから」
ということで嫁入り道具を何も持ってこず、そのまま結婚生活に。

義弟は三男だから、こっそり婚姻届を出しさえすれば
何とかなると思っていたのでは?
59名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:18:58
でもさー、結婚する時にどっちかの苗字を選んで名乗れるってだけで、義弟が嫁の親と養子縁組しないとマジ婿に入ったって言わないんじゃないの?
52のママンも「嫁に貰った」とかいう古めかしいトメさんだから面白くないだろうけど、息子がのん気に任せちゃうのが良くないんだし。
苗字くらい別にいいじゃない?
60名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:08:46
どっちもどっち
61名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 22:40:21
>>59
義弟本人が納得してれば、それでいいんだろうけどね。
そうじゃないから、ダメなわけで。
62名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:30:18
ツっこませてください。

婚姻届を親に「出しといて」って普通?
うちは入籍したい日があったんで、当日不備があってはいかんと事前審査までして
夫とふたりで出しに行きましたが。
63名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:31:43
私は自分の親に出しといてと頼んだよ。
そしたら2ヶ月忘れられてた。
64名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 02:12:42
>>62
今は無理だろうけど、何年か前ならありなんじゃないかな?
65名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 04:54:54
>>63
本当に忘れてただけだろうか…
66名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 07:55:28
自分の名字にして夫任せにする嫁はツメが甘い
婚姻届をママに出してと頼む義弟はヘタレ
それを見て費用云々の話でキレちゃう姑は大人げない
3人ともおこちゃま過ぎる
私だったら嫁の名字を書いた婚姻届なら自分でこっそり出しに行くだろうし
夫だったら嫁名字じゃなく書き換えて自分で提出。
姑だったら「名字間違えていたから書き換えてあげて出しといてあげたわよ
そう言いながら鬼の笑顔で嫁に言ってやると思うw
67名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 09:43:46
ははは
鬼の笑顔って効果あるかな
研究してみよw
68名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:01:49
口だけで笑うw、目は笑っていないのがうちのトメ
鬼瓦みたいな笑顔ですw
69名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:54:58
>>68
ありがとう
トメさんによろしくね
70名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 10:58:15
義弟が結婚式をしなかったので電話連絡をしてから
家へお祝いを持っていったら
嫁は出てこなかった(2階にいたらしい)
義弟が呼んだら初めて降りてきたけど、
「家へ来られると迷惑なんですけど」的なことを言われた。
もちろん御祝返しも無かった。義弟も馬鹿だけど嫁はもっと馬鹿。
大っ嫌い。
71名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 12:38:36
迷惑がられたのは御祝返しを用意してなかったからじゃないの?
貰うつもりもなかったからとか。
義弟夫婦はどういうつもりだったんだろうね。(いろいろ想像の余地があるけど>>70サンの後出しがあるんでしょう)

あまり付き合い等したがるタイプじゃないみたいだから、70の方から何かしてあげることは今後一切ないという態度で行けばいいんじゃないんでしょうか。
7271:2007/03/06(火) 13:03:35
>>71
付き合いはしたがらないタイプのようですね。
義母と同居だったんだけど、新築して家の頭金を払ったら
追い出されてしまい我が家に結局押し付けたってのが
あるから私たちと顔を合わすのが嫌だったんしょう。
その際も一言もなかったですしね。

73名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:04:05
↑70でした。すみません。
74名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:10:25
>72
素敵なお祝い返し(義母)を貰ったって事ですかw
75名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:15:21
それを言っちゃいけないよ。
76名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 15:30:08
義母さんが頭金を返せと言えば済む話では?
返して貰えるならそれで一人暮らしするなり、長男一家と暮らすなりの
方法はあると思う。
義弟の新居の土地は義弟のもの???
相続の問題が絡むからちゃんと兄弟は対等にしないとね。
7770:2007/03/06(火) 16:39:42
>>76
頭金返せは何度か言ったんですが、聞く耳持たず。
頭金と言ったって1500万くらいなんで結構な大金だと思うんだけど。
義妹も言い分は「私が出てけと言ったわけじゃない」とのこと。
確かに直接出てけとは言っては無いかも知らんけど、かなり陰湿なイジメを
受けてたのは知ってるから許せない。
ちなみに土地は義弟の名義になってます。

義両親は離婚していて義父は我が家、義母は義弟家と決めていたんですが
義父が亡くなって我が家が楽してると思ったんでしょう。
お金のことで揉めたくないんだけどうちだって家計ギリギリ。
義妹は「子どもの家に親が金を出すのは普通」と言ってまったく話になりません。
78名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:02:42
>77
義弟ってことは、ダンナの弟だよね?
そのダンナが登場しないのはなぜ?

ダンナ=兄がちゃんと自分の弟を〆ればいいのに。
79名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:07:43
その状況で結婚祝いをあげたのはマヌケな話だね。もう完全にナメられてるよ。
そもそも頭金云々は嫁同士で話し合うことじゃないだろ。
金出してもらうならトメは引き取る。引き取るのが嫌なら金は返す。
77の夫はそんな主張もできないのか?
80名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:09:39
バカ兄弟と結婚したらやっぱり馬鹿しか集まらない。
81名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:21:35
スレタイが嫁同士なんだから・・・。
腹立つことはここで吐露してもいいんじゃない?
82名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:28:33
してるでしょ。
83名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:45:09
>>78
んだね
84名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:08:22
夫に半分は自分にも相続権利があるからと返金させるか
義父も義母も長男一家も「長男の家のローンがキツいから売ることになった」と
転がり込むのは?
義弟がヘタレだったら離婚した両親も兄一家も受け入れる気弱さがあるだろうし
もし義弟夫婦が離婚なんかしたら逆にラッキー
その間、自分の家には親兄弟を住まわせて置くことをお薦めする。
85名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:26:31
>>84義父は死亡済み。


その義弟名義の土地の建っている家は誰の名義?
ローンは?
義母を引き取ってしまったのは夫婦で合意なのかい?
いづれにしろ出て来ちゃった者を引き取っちゃったんだし・・・・。
頭金返してもらうと言う名目で義母の扶養費(?)出してもらうか。
仲良く暮らしてやって、と中に入ってとりなして義母に帰ってもらうか。
86名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:44:02
>84
あのさあ・・・所詮他人事なんだけどどうせ提案するならもちっとましな
発想プリーズ。
自分らの生活もあるのに腹立たしいからって義弟宅に転がり込むの?w

トメさんは追い出されたくらいだから帰ったところで悲劇が待っている。
金返してもらってトメも引き取る・・・てのが妥当だね。
まあなんにしても自分の実家のことなんだから嫁に丸投げしないで兄弟で
決着つけるべき。嫁同士で争ったってドロ沼だよ。
87名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:04:36
そこまで大金つぎ込むと生前贈与でしょう
長男と母親が「約束が違う」と弁護士建てて訴えれば良いこと。
金額を返せば新しい仕切り直しは出来るから
長男対次男ってことで裁判するのがよろし
88名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:29:50
とにかくトメのお世話はやるのか?
頭金なんてどうでもいい。トメなんかいらね、だなあ。自分なら。
89名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:46:53
1500万弁護士と相談して返してもらって老人ホームへGO!
90名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:52:33
厄介ごとに巻き込まれたねえ。
トメが転がり込んできただけなんでしょう?
お気の毒様。
9170:2007/03/07(水) 14:59:07
皆様ご意見ありがとうございます。
私の主人は会社をやってまして、義弟もそこで働いています。
設立当初から義弟には結構重要なポストを任せてあって
今では正直義弟がいないと会社が回らなくなる状況です。
それがあって主人は義弟に強く言えないんだと思います。

私が主人に文句を言うと「義弟が頑張ってるから俺たちに給料が出るんだから」
と、まぁブラコンなんですかねぇ・・・。

義弟嫁の両親は義弟宅が新築したと同時に自分達の家を売却し、
アパートに入っています。(義弟嫁は一人っ子)
義弟嫁の入れ千恵なのか何なのか、
近い将来義弟宅に来る可能性も考えられます。

92名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:00:52
ボーナスだと思って諦めるしかないか。
不条理だけど…。
93名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:20:16
〉まぁブラコンなんですかねぇ・・・。

ワロタ。
会社も金ものっとられてブラコンw
頼りない夫を持つと悲惨ですね。
危機感がまるでわかってないね。
94名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:14:22
後だしで何言ってもトメさんの面倒は見なきゃいけないってことだけはわかりました。
義兄に文句言っても義弟に文句言っても無駄なので、義弟嫁を悪者にしたいのね。
それで気が済むならそれはそれでしょうがないね。
95名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:34:49
後出しだと思いつつ
じゃあいっそのこと、そこに親も同居させてしまえば良いじゃないですか
姑の貯金は次男にあげた、長男は姑を住まわす代わりに嫁の親も同居。
嫁の親から援助して貰って一緒に住む。
居ずらいなら姑が出ていくでしょうし、両親に姑の介護やってもらって
嫁も夫の会社で働いては?
義弟をしめる為じゃなく駄目なブラコン夫をしめるためにね。
96名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:54:40
なるべく簡潔に書くよう心がけますが、長くなりそう。ごめんなさい。

結婚当初から私たちは義理親と同居。離れた場所に住んでいた義理兄嫁からは初対面の日に無視され、
その後私に関する真っ赤な大嘘を義理両親に話したり、会っても無視の状態。
訳がわからず面食らったが、どうやら同居する私と義理親の中が良くなることを防ぎたかった様子。
2年ほど無視が続いた後は、義理親が私のことや私の子供をいかに嫌っているか、について
親切そうに教えてるようになる(必要以上にオーバーに表現していることがわかっていたが)。

10年間この調子で義理兄嫁を「いい嫁」と信じきっている義理親からは
「あなたが努力して仲良くするようにしろ」と言われ続け、
旦那に愚痴っても困った顔をするだけで何の行動もしてくれず。

そして今年から義理兄夫婦も同居することになり、
すぐに義理親と義理兄嫁との関係が悪くなりました。
そのせいで、シーソーのように私の評価が上がりました。
義理親から義理兄嫁がいかにひどい人格化を聞かされ(10年前から知ってます)
義理兄嫁は過去のことを忘れたかのように私に愚痴ります(ところどころ理解できることもある)。

本当にうんざりなのですが、
親のこの状態を見て初めて旦那が義理兄嫁のことを悪く言い出したのです。
私が10年間何度も訴えたときに「本当にひどいね」の同意の一言さえ言わなかったのに。
私がひどいと思っていた人をようやくだんなも「ひどい」とわかってくれたのですが、
気持ちは複雑で、私が訴えてきた10年間の言葉は彼の心に何も響いていなかったのかと
腹が立ってたまりません。
嫌がらせをし続けた義理兄嫁と同じくらいか、もしかしたらそれ以上旦那に腹を立ててしまう毎日で
自分がどうにかなりそうです。

状況がわかりにくいかもしれない上に、長い愚痴になってしまってごめんなさい。

97名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:31:39
頭金出してるんだから、名義を義母にしておけばよかったんじゃ?
義弟名義だから、義弟嫁がデカイ顔してると思う。

つか、「子どもの家に親が金を出すのは普通」って嫁親はコメント無しですか。
そんなに働きがいい義弟なら金くらい払えるだろうに。
98名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:45:03
>>96
広ーーーーいお屋敷にお住まいなんですね。
夫婦なんだから、これまでの10年を涙ながらに訴えてみたら?
そして、あなた方家族は家を出ればいい。

そんなさ、目先のことにコロッと騙されるような人達や悪意の塊の人と暮らしてたって、
お子さんに悪影響だよ。
ダンナさんだけは、あなたが選んだ人だし、お子さんの父親だから人生を共に=同居すればいい、
ってかそれが当たり前だけど、
あとの人達とは、どうしても一緒に住まなきゃ! って理由があるんですか?

失った10年は取り戻せない。
これからの人生を考えたらいかがですか?
99名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:49:04
>96
>嫌がらせをし続けた義理兄嫁と同じくらいか、もしかしたらそれ以上旦那に腹を立ててしまう毎日で
>自分がどうにかなりそうです。

状況は義兄嫁にからむことだけど、真の問題はあなたのダンナだよね。
あなたには↓の方がいいとオモ。

【enemy】真のエネミーは配偶者 11 【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1173120310/


100名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:48:02
うちはありがたいことに同居の義兄嫁が、別居の私のことを>>96の義兄嫁のように目の敵にしてくれています。
別に義実家人間にどう思われようと嫌われようと全然気にならないのでほっといています。
旦那も私に非がないことを良く知っているので味方になってくれますし。

うちも結婚10年ほどになりますが、ウトメも義兄嫁のいい嫁ぶりのメッキがはげてきたのが気づいたようで、こっちに義兄嫁の悪口なんて言うようになってきたのですが、
「そんなことありません。気のせいですよ。義兄嫁さんが悪気があってそんなことする訳ないじゃないですか。仲良くしてくださいよ〜。」と言っています。
101名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:33:51
>100
同居していない、旦那がエネオでない。これは幸せなことだね。
102名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 09:54:08
96,長男夫婦も同居する事になったのに、何で出ていかないの?
そこは義親の家じゃないの?
10年分かってくれなかったと愚痴るよりは長男夫婦が来てくれたからと
さっさと別居に持ち込むのが賢い次男嫁じゃあ?
103名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:05:36
96の旦那がエネオ。96はエネミ。
104名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:04:05
エネオ、エネミって何ですか?
105名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:37:09
はぁ?
10696:2007/03/09(金) 11:02:45
レスありがとうございます。
>98
お屋敷ではなく、もともとそういう風に住めるように建てられている家なんです。
同居と行っても玄関から別にはなっていますが、
義理両親は自由に行き来できるような形になっています。
涙ながらに訴える、というのではなくついつい何度もほじくり返して泣いて旦那を責めてしまっています。
こんなにしつこいのはいけないと思っているのに、何かの拍子に当時のことを思い出して
「何故あのとき親身になって受け止めてくれなかったのか?」
「何故あの状態のまま放置しておくだけだったのか?」
など、何度も何度も同じ内容で旦那を責めてしまうのです。
旦那の答えとしては「どうしていいかわからなかった」「そんなにひどい人だとはわからなかった」
なので、釈然としないまま終わりまた発作のようにこの問答を繰り返しています。

義兄嫁は自分たちが同居していない時期に、私たちが結婚したのが気に入らなかったらしく
そのせいなのか私たちと義理両親が同居することを最初からいやがっていたようです。
義兄嫁は私たちがいなければ、義両親のことは完全に牛耳れる自信があるのだと思います。
10年間のうちに何度となく「家を出て行け」ということをソフトに言われるので、
かえって私が意地になっているところがあります。
つまり別居しない最大の理由は
「別居すると義兄嫁が喜ぶから」です。
何で私たちが追い出されなきゃなんないの、という馬鹿みたいな思いが私の中にあるんです。
その他の理由は
今住んでいる場所が私にとって地元といってもいい土地であることや
経済的に厳しくなることも大きいですね。
10796:2007/03/09(金) 11:05:14
結局全てを手放さずに解決しようとするから複雑なのかもしれませんね。
102さんのおっしゃるような賢い次男嫁にはほど遠いなぁ。

99さんの紹介してくれたスレッド、タイトルにビビりましたが行ってみたらかなりぴったりな
スレッドでした。あちらものぞくことにします。

>100
100さんのような方が賢い次男嫁ですね。
「義実家人間にどう思われようと嫌われようと全然気にならない」というスタンス大事ですね。

長くなってしまってすみません。
でも人の意見をきくのって自分の考えの整理にもなって、皆さんからのレスありがたいです。
108名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 12:29:44
義親に気に入られたって良いことなんてひとつもないのに
嫁同士で義親を取り合うってマジで理解できん。
私なら同居の話しが出た時点で夫にのしつけてお返しするけどなw
109名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:14:17
義兄嫁や義親なんて悪口言ってこようと嫌がらせしようと、結局旦那が理屈もなく盾になってくれる、味方になってくれることで違うよ。
旦那もわかってきたようだからいつまでも攻めてたって何の意味もないよ。
いつまでもその家でグチグチ言ってたら旦那さんもつらいよ。どうしようもない。
堂々と出て行って貧乏ながらも大好きなもの同士暮らすのが一番の幸せで、幸せに暮らすのが勝ちだと思うが。
110名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:42:10
>>106

責めるというのでなしに、
なぜ自分の話は信用してくれず、親の言うことはすぐ受け入れるんだろう?
夫婦としての信頼関係に疑問を感じた、って話してみたら?
そこで、夫が自分の思考を振り返って考えられれば、今後につながる。
111名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:03:00
>>108
んだーな
96は無駄に張り合う人なんだろう
112名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 06:52:55
張り合ってる人んちは金持ち…とか思ってみるw
実際96宅てそりゃお屋敷だろがゴルァって感じがする(そんな家は嫌だが)
まさか江戸時代に建てられた家とか言わねーだろうなw
113名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 08:16:11
土地は離れたくない、義兄夫婦は嫌じゃあただのだだっ子でしょう。
土地を我慢して離れて夫と再出発をするもいいし
義兄夫婦の性格に我慢してまでその土地にいたいとか覚悟を決めないとね
引っ越すのも嫌、一緒も嫌
まずは何でも自分の思い通りになるように望むことは無理だから
何かを諦めて捨ててみる
今大事なのはその覚悟と決断だと思うよ。
114名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:52:35
>>112
座敷牢がありそうだねw
115名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 21:16:46
ウトメ+子世帯×2 …
何部屋あれば不自由なく生活できるんだろう?
風呂&トイレの問題もあるよな。
廃業した旅館だったりして。
116名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:09:55
保育料をケチって義実家に息子を預けてパートに出ている義弟嫁。
たかだか週2日でも働きに出ている方がエライと思っているらしく
何かにつけて上から目線でねちねちと厭味を言う。

あんたが空気を読めないバカだから黙っているが、うちの子は発達障害が
あって、多いときには週4日療育に通わねばならんのだ。
あんたみたいに週に5日もボサーとしている暇がある人間に、人ん家の
家計のことをとやかく言われる筋合いはない!
自分が言っている事がどれだけ下品なであるか気付け!
心配されなくとも、うちの旦那はお前のボンクラ旦那よりずっと稼ぎが
いいんだ!
117名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:13:22
>>116
保育園は行かせたほうがいいね
義弟嫁と甥っ子のためにも、保育園で社会性養わないと
そういう考えまわらないのかねー
118名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 01:47:48
その子何歳なの?
同級生で保育園も幼稚園も行かなかったってヤシがいたけどやっぱちょっと変だったよ。
未満児ならともかく大きい子なら可哀想なことだよね。
うちの義弟嫁もなんだけど義実家に子を預けるて人は無神経というかなんだかなーな人が多いような希ガス。
まぁ一概には言えないけど。
119名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 07:03:26
悪気が無い人間と、僻みやすい人間が絡んでいる訳か?
”上の目線って”そんなもの簡単に切り返せるだろ?
バカはおだてて、裏で笑う原則を忘れてはいけない。
単純なお人は敵にしなければ、後で使い道がでてくる事を考慮しよう。
120116:2007/03/11(日) 17:34:12
義理甥は1歳半。
未満児なので保育料は高いが、週2日なら一時保育で預けてはどうかと
提案はしたが却下されました。
しかし、預かっている義理父母が平均年齢70才越えで、私の目から見ても
既に義理甥の面倒がみきれていない。
心配にならないのかな〜とは不思議である。

>>119
『僻みやすい』のはあるかもしれない。
子供を認可外の保育園に預ける事が決まって、職探しを始めたとたん発達
障害の可能性を示唆され、療育機関通いになって私自身イラついている
んだと思います。

しかし
『働いてもないのに子供を保育園に預けて、育児放棄ですか?』
『大事な子供を他人に預けるなんて、自分には出来ない』
『義理兄さんばかり働かせて、義理姉さんは楽でいいですねぇ』
と私本人に言える義弟嫁は悪気満載だと思います(´・ω・`)

あんまり関わりたくないので黙って聞き流しているフリはしてますが、
空気の読めないバカはさらに増長していろいろ言っているようです。
121名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 17:48:20
自分が義親に子守を依頼するつもりがないなら
「子供を見て貰ったんだから、介護で恩返ししないとね」と
お互いさまを薦めた方が良いよ。
うちの義両親なんて「孫の面倒みたから老後は安心」と長男一家に
老後を丸投げした。
義兄は「兄弟は平等」と言ったけど「次男夫婦は孫を見させなかった」だと
良かった、高齢の義親に託さずに0歳から保育園で。
122名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 18:07:43
子供を義親に世話してもらいたくないなぁ。
世話なんかせず、パチンコに連れていきそうなトメだし。
他人とは言え、保育園の方がプロ意識もって子供みてくれるから安心なのにね。
123名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 18:59:02
高齢者が孫みると、どうしても安全重視な過ごし方になるでそ。
まあ、安全さえも危うい場合もあるけどw
静かにさせるために食べものやDVDに頼らないなら、私も1日でギブアップだな。
プロみたいに、毎日思い切り遊ばせるなんてムリ。
124名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 19:13:48
障害だけでなく働きたくても働けない時期はあるもんだ。
今は大変だけど小学校に行くころになれば時間できてくるよ。
放課後預かってくれる専門の機関もあるし。
義弟嫁が何言おうと、今子どもに一生懸命手をかけてあげる時期なんだから気にしない。
自分もだけどうちの子がいる特殊学級の子のお母さんはみんな仕事持ってるから。
125名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 19:49:08
>>123
高齢者が孫みると安全重視なんてトンデモナイ!
0歳児に平気で飴やチョコレート、炭酸飲料与えるよ!
注意してもいつも「欲しがった」「喜んだ」でちっとも止めようとしない。
アレルギーを理由にしても無教養だから「食べていれば慣れる」「神経質(私が)」だと。
高齢者に子供の世話なんてさせたら子供の命に関わるよ。
126名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 00:29:53
口で噛み砕いた食べ物を与えようとするし
ジジババなんて見ていないところで
こどもに何をしているかわかったもんじゃない。
127名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 17:07:19
>120
1歳半で週なら身内に預けるってほうがむしろ普通だと思うよ。
ただトメに預けるってのはねぇ・・・。
上でも言われているように年寄りなんか危なっかしいし、トメだから
基本的になんか変なことされても文句言えないってことを考えると
そっちのほうが育児放棄同然なんだよな。
なんにしても義弟嫁の言動は挑戦的というか敵意むき出しなのは言うまでもない。
そんなバカに対抗なんかしたってエスカレートするだけなんだから
「ハイハイ、そうね、私が悪いのよね」
みたいな態度取って勝ったと思わせておけばいいじゃない。
んで腹の中でせせら笑ってりゃいい。
そういうのも案外楽しいよw
つかこんなことでバカに勝っても空しいだけだとオモ。
128116:2007/03/15(木) 02:48:56
新展開。

ウトが入院したそうだ。
旦那経由で聞いただけなので詳しくは分からないが、年齢の事もあるので
あまり楽観視できないみたいです。

ウトに何かあったら>>121さんの意見を参考に義弟嫁にトメのお世話(元気
だが少々他人に依存傾向あり)を任せたいと思います。

>>124さん、ありがとうございます。
129名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 08:07:36
安心しなされ。
旦那経由でしか連絡がこないということはアテにもされていないということ。
130名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:40:53
新展開プ

一気にただのウ゛ァカに見えてきた。
131名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:47:34
みんなが自分に注目してると思っちゃってるんだぬw
132名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:19:36
ちょっとレス貰ったくらいでうれしくなっちゃったんだぬw
133名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:43:21
新展開

ここはおまいさんのスレなのかとw
134名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:03:00
暇な粘着さんがいらっしゃいますね
135名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:05:18
暇なのはオマエモナー
136名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 17:29:28
何故一回書き込んだだけで暇と決め付ける
137名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:40:14
義兄嫁と姑からのいやがらせ&いじめを受けて、
疎遠にしていたこいつらから電話が来た。
はっきり、あんた達のことが夫(もちろん私の味方)も私も大嫌いだって言ってやったよ。
すっきりした〜〜〜!!
そして、冠婚葬祭以外の付き合いはしないと約束してもらった。
(私は絶対に行かない宣言!!)
はぁ〜これで、義兄嫁とこの姑からのいじめに耐えなくて済む!!
4年間つらかった〜けど、今は晴れ晴れ!
138名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:44:48
みんなも、無理な付き合いはしないほうがいいよ。
あらが見えるまえに、絶縁宣言!!
言いたいことお互い言いまくって、お互いすっきりしたから、
結果的に良かったわ。姑も私も最後は、ちょっと笑ってたから。

あとは、
自分が一番じゃないと気が済まないと言っていた
義兄嫁(長男の嫁)さん頑張って頂戴!
ばいば〜い
139名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:06:20
義姉さん、あなたがトメやコトメと仲良し子良ししようが、
ぜんぜん構わないし、その方がとてもありがたいと感謝してますが、
トメに散々嫌な思いや仕打ちされたから我が家は
トメ&コトメ達と連絡絶ったのですから、
携帯すらもたなかったケチコトメに入れ知恵して
携帯やメールでコソコソと
夫に連絡させるようにし向ける事はやめて下さいな!
義姉さんは夫である義兄さんが妻の自分に内緒で
コソコソ隠れてそんな事されたら気分いいですか?
義姉さん、あなたの余計なおせっかいのせいで、
我が家の平穏だった日々は今また最悪です。
140名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:10:44
>>139
その書き込みをそっくりそのまま旦那の携帯からメールで入れたら?
141139:2007/03/15(木) 19:31:39
直接対決できればここに書き込みしない訳で〜。
たまに見てそうだから自分の事かなって気づいてくれれば…。
悪い人じゃないんだけど天然入ってるから、
義姉自身は義妹に相談されて
「じゃあまず携帯買ってこうすれば自宅に連絡取れなくても
義弟君だけに通じるから大丈夫だよ」
「私ともメールしようよ。
携帯あればすごい便利だよ」
今まで見てても、こんな軽〜い感じで教えたんだろうな。
って思うんだけど、許せない。。。
142名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:26:05
>>141
じゃあ>>139の書き込みを子供に諭すように優しく書き直してメールしろ。
143名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:33:41
>>139 
ん〜でも、でも要は139夫が相手にしなければ良いのでは?
相手しなくてはいけないような内容の件なら、夫は実子だし、仕方の無いような件もあるかもだし。
用事のあるときは夫の携帯。相手にする必要の無い件の時は、夫の判断で無視
(無視できないなら夫が悪い)でいいんじゃない?
144名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:40:48
>>143
それすらも嫌なんでしょ。
145名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 20:49:41
まぁ嫌なんだろうけど。気持ちはわからなくはないけどね。
それでも、夫と夫の実親や実妹との関係に必要以上に口を出して
逆の立場だと嫌じゃない?
146名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 21:01:31
このまま我慢するか解決のために事を荒立てても
一度本音を語り合うかは>>144の自由だからね。
外野がとやかく言ってもどうしようもない。
147139&141:2007/03/15(木) 22:31:17
>>142-146
いろんなご意見ありがとうございます。
高齢毒コトメは
両親と兄夫婦達家族=自分家族
なもんで、義実家近寄らなくなったのは勿論嫁の私が悪いと
思ってて、携帯持たない時は電話に出ないと
夫宛にいかに義実家両親が夫の事を心配してるか
延々と手紙綴ってきたりしてたのですが住所も変わったので。
夫は連絡するつもりはないと言ってますが、
やはり親の近況や自分がしてる事を責められては
心中穏やかじゃないだろうなって思います。
ギリギリ嫁のスレなので書きましたがチラ裏のが
よかったですね。すみません。
148名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 23:45:12
所詮義姉と義妹なんて他人同士なんだからさ義実家関係の事に
余計なおせっかいしないでさ
自分らの家庭守ってればお互い諍いもなくていいのにね
義実家と仲良くしようが頼ろうが義兄弟巻き込むなだよ
149名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 08:14:07
叩かれ覚悟で質問します。
次男嫁別居、他県で暮らしています。
旦那実家の長男夫婦は近所に新居を建てて貰い完全別居で生活中。
何か集まりがあると長男嫁が
「義親に介護が必要になったら兄弟は同等で介護すればいい」
言い分は分かるけど、土地も家も買って貰ってその分はどうなるの?
ローンの無い長男一家とローンのある次男一家が対等に?
名義も長男さんの名前だし、義実家には独身の叔母もいて相続もどうなるか?
対等を繰り返す兄嫁が嫌だ。
150名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 08:31:38
>>149
ウトメの介護費用は本人たちの貯蓄から出そうって
話してみれば? 足りなくなったら援助してもらった
義兄夫婦が多く出すということを、旦那さんから義兄に
言ってもらうとか。
151名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 08:36:17
義兄嫁、あせってるんじゃない?
義兄が長男教のエネオで、プレッシャーがかかってきているとか。
そういうのは実子が相談して介護するものといい続けてあげる。
もしくは、
「うちら他県で頻繁には見にこれないから金だけ援助かなー。ま、頑張ってね。」と言うとか。
義兄夫婦も別居なら施設に入れるという手もあるし。
152149:2007/03/16(金) 10:06:54
ありがとうございます。
でもどうやら義両親にはもう貯金が無いらしいようで。
土地も建物も現金で買ったので老後の資金は無くなったようです。
義父は結構良い額の年金を貰っている様子で羽振りはいいけれど。
金銭的援助が出来ないので、長男宅と本宅を売ってでも老人3人には
ホーム入りを薦めたいのですが。
実際問題、独身の叔母がいるので義両親亡き後も叔母は生活そのまま
するつもりだろうし、頭痛いです。
義兄も夫も親がいつまでも元気で居ると信じているアホなのであてにならない。
153名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 10:21:39
>>149
旦那さんの考えは?
義兄一家は家を建ててもらってウマー、
あなたたち一家は残った叔母を引き取って、
ローン支払いなんてことにならないといいが。
154名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 10:24:36
>>152
それだったら151のいうように
介護については実子で考えてもらわないと困る、
私は義両親・義叔母に関しても一切手出ししない
という意思表示を普段からしておき、
旦那の態度次第では離婚も視野にいれておくしか・・・
変に関わると巻き込まれるだけだしね。
155名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 11:48:54
自分はとにかく老後は自分たちで何とかするもの。
子に頼るなんて・・・、と言う主張をずっとしておくのも大事。
なんかあったときに頼りにならないと思わせる。
ドキュ風味で「いやだぁ〜!うちで出せる物なんてないよ〜?無理ですぅ〜。」と言い続けてもいいんじゃないか?
156名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:19:37
私は長男嫁。義弟嫁との仲は今のところ良好。
でも実は激しくうざーーーーーーーーーーーーーーー!!!
私らが義親と2世帯同居してるんだけどほぼ毎週日曜に家族でやってきて食事。
おかず1品持ってきて片づけもする良嫁。
叩かれるべき子ではない・・・・。実に常識あるよ・・・。
でもね、別居しててアラが見えないのにさらに良い顔するってのは
こっちにしてみりゃうまく表現できないけどとにかくイヤーーーーな気持ちになるんだよ。
対立してお互い言いたいこと言い合ってるほうがマシなんじゃないかとすら思う。
「私には母がいないから(ご存命らしいが両親が離婚)お義母さんを本当の
お母さんだと思ってる」
とか言ってたから、私がギブアップしたらバトンタッチして頂くつもり。
157名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:33:10
同居なんてするからだよ。
158149:2007/03/16(金) 13:04:07
長男さんは長男嫁に洗脳されているから「親の面倒は二人で看る」くらいしか
考えていない様子。
うちの旦那も介護は平等だけどアニキは土地と家を買って貰ったから
墓守に関してはノータッチで行くと考えているらしい。
長男が優遇されて育てられてもその事に麻痺しているので
「次男は何も残して貰えないのに子供としては援助するんだ」と
結構ドライに行ってます。
たぶん、介護問題が勃発したら夫婦仲最悪な展開になって
離婚も辞さなくなるだろう位、実家に依存旦那だから。
159名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:12:08
>>158
今話し合ってもその旦那と義兄だと頼りにならないし
結論でてもいざとなった時には、覆しそうだから
こつこつと離婚した時の為に貯金をするのもいいかもしれないね。

介護問題が出てきて揉めた時に離婚できないって思ってると
動きにくいけど、離婚も覚悟していたら、自分の主張もはっきりできるし
自分の意見を貫かずに譲ってしまうことはしないでおこうと思ってる。
160名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:24:14
話しに便乗、完全二世帯で住んでます。
舅姑共に60前後くらいです。介護問題の話を切り出すタイミングが分からなく毎日モヤモヤしています。
旦那は、施設には入れないそんなお金ないと言ってます。
本音は施設じゃ親が可哀想と思ってます。
以前言い合いっぽくなった時に「私一人じゃ二人はみれないから」とは言ったのですが
私に介護させる気マンマンもしくはするのが当たり前と思ってる節があります。
どうしたら介護回避できるのか悩んでいます。
何かアドバイスなるものはないでしょうか。お願いします。
旦那には弟いて二人兄弟で近くに住んでいます。
161名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:34:50
>>160
1人で見るなんて無理だよね〜
施設は可哀想と思う人が世話すればよし。
おむつを換えてもらった人が換えてあげればいい。
162名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:39:41
160です。スレ違いでしたねすみませんでした。
163名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:46:04
>>160です。>>161さんレスありがとうございます。
同じ建物内に住んでいたらやはり旦那か私が看ないといけないのでしょう。
旦那が見れなければ私…実際、家、土地名義は誰のものなのかはっきりとは知らされていません。
介護の事もどういう考えでいるのかさえわかりません。
金銭的な事も絡んでくることでもあるんですが、なかなか切り出せずどうしたらよいのかわかりません。
164名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:51:16
スレ違いと思うならレスしない方がいいよ。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第29版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172730480/
へでもどうぞ。
165名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 01:58:10
>>163さんすみませんでした。もうレスはこれでしません。誘導すみません。
166名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 13:06:06
必要以上に「すみませんすみません」言う人てイラっとなるw
167名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:34:27
誘導してもらったら、ありがとうって言えばいいのでは?
168名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 19:36:18
すみませんすみませんすみません
169名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:04:33
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
170名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 00:33:37
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  ありがとおー
 (( ( つ ヽ、   ありがとおー♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
171名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 08:55:43
兄嫁は、たまにしか(お盆と年末年始)会わないから、仲が
悪いとか、喧嘩とかはした事ないけど。関東のマンションに住んでいて
こっちは、義実家と同じ県内。兄嫁にちらっと、ウトメ、どっちか1人に
なったらどうします?と話したら、うちはあり得ない!!!!と言われたので
1ヶ月交代で、回すつもりだったのに。どうしたら回せる様になるか考え中
172名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 09:46:26
>>171
「うちだってありえない!!」と言い返せばいい。

あなただけがウトメのことを考えて気をまわしてると自爆しちゃうよ。
173名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:33:28
その前に「1ヶ月交代で回す」について考えてみませんか?
174名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:34:24
一人になったって元気なうちは放って置けばいい。
元気じゃなくなったらホーム。
175名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:10:58
平等に面倒見ましょうて主張してるつもりなんだろうが
んなもんマジで実現すると思ってるのかねw
176名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 12:54:06
>175
実母と同居?している、友達に、独兄がいるけど、結婚したら
実母1ヶ月で回すぞ!と言っていたので、1ヶ月で回そうと思っていました
結局、喧嘩をして、住宅のローン残ったまま、マンションへ引っ越しして
しまいましたが。自分の亡くなった祖母も回っていたので、回せると思って
いました。取りあえず、>174さんの様に、今から気にしない様にしておきます
ただ、先日、アポナシ旦那ナシの時に、ウトメに突撃され、ウトに
この庭に、隠居所建てようと言われたもので、その時は、旦那が小屋建てると
言ってるので、無理です!と言い返したのですが、どうも来る気満々で
旦那は絶対に同居はしないと言ってくれてるのですが。
177名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 18:03:15
んじゃそれでいいんじゃね
178名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:47:15
回ってあげてもいいけど
それぞれの家に私専用の部屋を作ってよね。
179名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:58:36
回せるくらい健康ならいいけどね。
180名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:04:50
いつもより多く回っております
181名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:17:30
次男嫁さん、ご実家に毒男の叔父さんがパラサイトしているそうで
二人姉妹の長女だから、将来は実両親の面倒も見なきゃいけないし
叔父のことも頭が痛い。ウトメの世話なんて出来ないと言ってた。

専業主婦だから義兄の稼ぎだけが頼で、一馬力で両方の親の面倒は
見られないっていうのが免罪符になってる。

一方、義実家にもずっと独身で40半ばの義兄(長男)がいる。
もう、結婚できる望みは薄そう。

私は末っ子の嫁なのだけど、夫が薄給で今のところ小梨だから
家計を補うため&出産後に備えて共稼ぎしているのに、義実家
みんなの視線がこっちに向いていて怖い…。

私も二人姉妹の長女。だからこそ、自分の親の面倒もあるし
夫の稼ぎだけに頼れないと思って働いているんだけど…。
ウトメの年金や保険が足りなかったら、夫兄弟で平等に
お金を出し合って何とかしてもらうしかないですよね。

歳の離れた義兄(長男)の介護も必要になったら
義兄(次男)と夫とで支え合うしかないと思うのですが…。
次男嫁さんだけは出し渋っています…。

義兄(長男)が私たちの家寄りのところに、新居を買ったら
その家にウトメも同居させたがってるし…。
不良債権を丸ごと私たちに押しつける気なんだろうか?
182名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 18:58:24
>>181
当然押し付ける気でしょう。
次男家は金は出さないものだと覚悟したほうがいいかと。
183名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 19:39:21
上手く立ち回る能力さえあれば無問題だよ
最初が肝心。
184名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 21:46:58
>181次男嫁さんより旦那さんと義家族の問題かと。当然181さんの問題でもないし。
185名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 23:12:48
>>156
おおーっ。なんだかその状況ウチと似てる。
さらに長男嫁の私は不妊、弟嫁は1男1女の子蟻。
なーんてできた弟嫁。
義弟一家がくると家の中に花が咲いたように明るくなる。
そして話題は子供中心。
私は孤独な気持ち。

186名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 23:34:49
>>185
>>156もだけど、子どもいないんなら別居しなよ。
いる方に同居してもらえばいいじゃん。
旦那長男教?
187名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 02:38:01
156は子梨なんて言ってないが…
188185:2007/03/23(金) 07:54:57
>>186
はい、旦那・ウトメが長男教徒です。
自分がヘタレなんで「別居」したいなんて言えないです。

>>187
別に>>156が子梨って決め付けてるんじゃないよ。
単にウチは子蟻と子梨の差があるってだけ。
189181:2007/03/23(金) 09:34:34
>>182
そうですよね。次男嫁さんみたいに、どこまでも他力本願な人って
どんな状況でも自分が働くなんて考えもしないし、嫌なことは全て
スルーですよね。

夫は
「義兄の家に親が住むにしても、仕事を持ちながら通いで面倒みる
 のは難しいだろう。」「子供が出来てもお前には働いてほしい。」
「兄弟でお金を出し合って、施設に入れるしかない。」
「次男嫁さんはグタグタ言うだろうけど、兄貴にも協力してもらう。」
とのことでした。

次男嫁さん最近買ったばかりの家(中古)に不満があるらしく
子供達の手が離れたら、新築のセカンドハウスを買うという夢を
持っていて、義兄(次男)もかなり家計を締め付けられている
そうなので、親のためにお金を出すなんて考えもしないでしょうね。


190名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:16:41
>>189
あなたも関係ない立場なんだから
「私も関係ない。義実家の犠牲にはならない」
というスタイルを貫けばいいと思う。
191189:2007/03/23(金) 15:23:16
>>190
そうですね。夫に任せておこうと思います。
あんまり義実家に頼られないように
「自分たちの生活だけで精一杯」ってアピールしておこう。
192名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 11:17:25
もちろん最悪の不仲 トメも嫌いだけど 義姉はもっと嫌い。
193名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:14:51
長男嫁に逃げられて、老後資金なしの義親を押し付けられた・・orz

長男夫婦は、嫁の実家に跡取りが望めない云々の理由で(嫁の弟が生涯独身ケテーイ)、嫁実家に入りなおした・・。
次男嫁の私は、当然、老後資金なしの義親を、長男夫婦と折半して、金銭的に支えていくつもりだったが、それも出来なくなった模様・・。  
先日、義実家の話を振ったところ「私の家も色々大変なんで〜〜」と巧妙に断られた。 長男も、嫁に完全に仕切られている様子。

今思えば、嫁同士ということで、うまく味方につけて、仲良くしておけばよかったかもしれない・・・orzorz 



194名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:28:08
>>193
いや〜。仲良くなっても、自分の都合しか考えない人はいるからね。
うちの義兄嫁さん、自分ちの車に乗ればいいのに、トメが義兄の車に
乗るとうちの車の方が狭いのに、当たり前のように乗ってくるよ。
箒とぞうきんがあれば迷わず箒をとるタイプ。
195名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 19:41:28
去年義実家の地域行事の手伝いの為に旦那を派遣するついでに
子供(1歳)を義母に会わせる為、連れて行ったけど
義母と義兄嫁によって作業がは殆ど終了していたので、私が勝手口の外の水道で道具を洗った。
「手伝うわ」とやって来た義兄嫁に
・いつも義弟君(旦那)ばかりよこさずに、嫁のあんたが来るのが筋だ。
・義弟君(旦那)は疲れてるんだから、家で休ませてやれ。私の旦那は家でゆっくり寝てる。
みたいな事を言われたので
「旦那と自分の実家の事は自分ですると決めてる。
 旦那君が手伝ってるのに、私が子供と遊んでいるのを気にかけてくれているなら
 気を使わせて申し訳ないので、次回から来ません。」
と言って洗った道具を持って家に入って、とっとと帰って来た。
(手伝うと言ったハズの義兄嫁は1つも洗わず)

先日また義実家の地域行事の為、旦那のみ行ったのが義兄嫁様のお気にさわった様で、今日説教の電話があった。
旦那両親よりも長男教な所があって、何だか苦手。
それよりも義実家に私がノータッチなのが気に入らないのかな。
196名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 21:31:24
あなたのような人が嫌いなんでしょ。
197名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 21:55:05
義兄嫁は同居?
だとしたら別居してる嫁に対する僻みだから。
「旦那が行かなくて良いって言うんです。手伝おうとすると怒るんですよ。自分ちのことだから私には関係ないって。」
位の言い方にしとけばいいんだよ。
198名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 22:50:37
別所帯で余所に住んでいるのに、義実家の地域行事まで自分ちのこととして
やらないといけないものなのなんですかね?
別の場所に居を構えていたら、自分たちの住む地域の行事だってあるのに。

旦那の実家に同居すると腹をくくったのなら、自分の住む家のある地域行事に
余所に住む兄弟の嫁を手伝わせる方がおかしい様な…。
親の介護とかならまだわかるけど…。

自分達が普段住んで汚した家の大掃除も、別居の兄弟に手伝わせるのかな…。
長男嫁=本家の嫁=偉いっていう、膿家脳な人なのかすぃら?
199名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 00:44:43
まあ、>195のご主人が実家の手伝いに行ってほんとに役に立っているんなら義兄嫁様も
それほどお腹立ちにならないんじゃないかな?実際のところ、手伝いに来てるといいながら
義兄嫁様の仕事を増やしてるだけだったりするのかも知れん。それは195夫のせいばかりじゃ
なく、ウトメが「息子タンにお茶を入れてあげて、お菓子を出してあげて」系のことを言ってるとか
って状況も十分あり得ることだけど。
どちらにしても195さんに責任はないとは思う。
200名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 01:47:43
責任云々じゃなく人間性の問題な希ガス。
義兄嫁が別居にも関わらず手伝いにきてるならとりあえず格好だけでも行っとくべきでしょ。
同居してるなら自分ちの仕事なんだから夫婦揃ってスルーでもいいと思うけどさ。
201名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 02:26:48
>>195
行かなくていいんじゃね
義兄嫁は同居が不満なら家を出ればいい
義弟嫁の195にあたってるだけじゃん

>嫁のあんたが来るのが筋だ。
本当にこういう言い方をするDQN人格とは自分なら付き合わない
195も別につきあいたくもないだろうから放置しとけば?
202195:2007/03/27(火) 08:46:05
レスありがとうございます。
仰る通り、義兄夫婦は同居です。
義実家は古い習慣の残っている地域にあり、義兄嫁も同じ出身です(実家が徒歩圏内)
義実家行事に関して、旦那は戦力の一つとして数に入ってるから、義母は本当に来て欲しいようです。
お茶も大抵義母が入れてくれます(作業の工程や時間配分は義母が仕切ってるので)。
実際私(結婚して3年)はまだ慣れていないので、どう頑張っても義兄夫婦の子供(上は今年中学)より下手&遅いです。
それでも何度か手伝ったりしていたのですが、最近は子供が歩きだして目が離せず。
「初めは義両親が義兄嫁を通じて言ってきてるのでは?」
とも思ったのですが、嫁姑関係についてとても気を使ってくれる義母なので
それはないかと(実際義母と仲のいい姉妹に、姑で苦労してる人がいる)。あとは
「義兄嫁は同居と言う事で、色々あって私にあたるのかな?」
と思う部分もあって、対処法として「自分の実家は自分で」と旦那と決めました。
昨日の電話も「同居という事で(略」を念頭に言い返さずに
聞いていました(1時間近く・・・ちょっとマジ泣きしそうになりましたorz)
一晩たって少し落ち着きましたが、これからもスルーしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
長文スマソ。
203名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:22:18
あらら…。
つまり厄介系義兄嫁なわけかw
一応努力もしたみたいだし当分は育児を理由に無視していいんでないの。
私なら電話の時点で無視だわ。
敵はいわゆる農家脳だから関わらないこっちゃ。
204名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 09:46:44
今時そんな膿家脳じゃ、義兄嫁さんが姑という立場になったら
その息子のお嫁さんを遠慮なくこき使ったりすんでしょうね。
なんかもう、今からDQNトメの片鱗が現れてますね。
205名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 10:19:22
理解あるトメとは仲良くして義兄嫁は完全無視。
農家脳嫁はますますキーーw
206名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:20:33
電話にも付き合わなくていいと思うよ。
おとなしく黙って聞いているからなおさらうるさく言ってくるんだよ。
「子供が泣き出したので、切りますね」ってガチャ切りしちゃえ。
それか旦那に電話を変わってもらうといいよ。
あなたは何も悪くない。
207195:2007/03/27(火) 13:47:06
レスありがとうございます。
そうですよね、皆さんのレスを読んで、これまでの自分がバカバカしく思えてきました。
電話もスルーして頑張ります。
208名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 14:57:15
>>207
ナンバーディスプレイおすすめ。
迷惑電話設定をして呼び出し音を鳴らさないとか出来るよ。
209名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 15:07:33
うん。基本だよねw
210名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:11:15
うちら夫婦が新築した時、義兄嫁が
「トメさんよかったね。泊まりにいけるじゃん。なんなら戻ってこなくてもいいんだよ。」と言うので
「喧嘩でもしたんですか?仲良くしてくださいよ。トメさんがよそに行ったらご飯作ってくれる人いなくなりますよ。」と返してやった。
いつもトメがおさんどんして(義兄嫁は在宅で和裁の内職らしい)義兄や甥っ子の弁当のおかず(義兄嫁はおにぎりしか握らない)まで作っていると
愚痴られていたのを聞いていたので言って見た。
そしたら目をひんむいて(ムキーッって声が聞こえそうだった)ムカッ面をして奥の自室にこもって帰るときになっても出てこなかった。
試しに行ってみただけなんだけど本当だったらしい。
旦那は固まってしまうし、トメはトメで同居嫁のことは嫌いなのでわたしがトメの耳触りの良い言い方するかと思いきや、やんわりと拒否されたので不愉快そうにしていた。
211名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:42:02
GJ!
でも国語は「もっとがんばりましょう」だね!
212名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 03:05:46
うん、最後のところがわからん。
トメは>210発言にGJ認定だったのか、それともいらんこと言って〜の反応だったのか?
213名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 03:15:17
トメは同居嫁が嫌いだから、(別居でそこそこいい関係の)210が
「トメさんなら大歓迎ですぅ」とか言うのを期待してたのかもね。
それが「飯炊きがいなくなったら困るのアンタなんだから仲良くしなよ」=トメイラネ
ってことを「やんわり」言われたんで、不愉快になったんでしょ。
214名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 09:17:36
両方ともDQN嫁に見えて不愉快だったんじゃない。
215名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 13:15:47
普通に考えても嫁同士が険悪な中でゴキゲンなトメは怖いと思うんですがw
216名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 16:47:22
別居嫁からして同居嫁とトメは仲良く暮らしてもらったほうがいいからね。
うちは義兄夫婦が同居していて、トメと義兄嫁が何かと相手の悪口を影でコソコソ言ってくるんですが、どちらの仲間にもなりたくないので
「仲良くしてやってくださいよ〜。向こうも悪気があって言ってるんじゃないんですから。腹を割って話し合えばわかりあえますよ〜。」
などと言っている。
217名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 17:14:16
さっき義兄嫁から涙声の電話があった
義兄が退職して引っ越して同居するの決定らしい。

義母が体調不良とか同居の理由は色々あるけど
義両親も義兄も超頑固な長男教なので同居は当然!て考え。
そのかわり家も土地もお墓も全部長男が貰うし
学費も長男だけ高校から私学でうちの旦那と義弟は奨学金。
だから同居の話を聞いても当然かな、と思うんだけどやっぱり義兄嫁的には納得いかん風で
先の介護とか「手伝ってくれるよね?ね?ね?」と涙声で迫ってくる。

はっきり断わりました。
私は一人っ子だから先は自分の親で手一杯。
その件で揉めそうなら籍は抜く、と旦那も了承済みだと言ったら泣く泣く…
そんなに泣くほど嫌なら離婚して同居止めればいいのにな。
218名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 17:45:31
嫁同士のバトルは、結局ウトトメの介護と遺産分割が原因だよね。
219名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 17:54:34
>>217
たしかに嫁には介護の義務なんてない
介護義務があるのは実子
だから義兄嫁にも「ない」てわかってる?
学費の差とか家屋土地とかも実子に行くのであって嫁じゃない
だから義理親が倒れたら>>217旦那には介護の義務があるんだよ
学費の差とか関係ないからね
220名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:00:12
でも今時の老人は長生きだから、自分達も年金暮らしに
なってから老老介護になるんだろうな。
そしたら、退職後の夫兄弟が介護すればいいんだよね。
221名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:04:16
>>219
それもまたちょっと違うような…?
跡取り息子だからって理由で他の兄弟より優遇されたり
特別にお金かかってたりするなら既に「兄弟平等」じゃないもの。
平等にしたいならその分きっちり遺産分配で差し引きされるべきでしょ?
長男だから優遇して欲しい、でも介護は等分♪じゃ良いとこ取りすぎる。
それまでガマンしてる弟妹家が納得するわけない。

長男嫁としては「自分は優遇されてない・望んでない」になるだろうけど
そういう背景の付いた男を選んで結婚しちゃったのは本人だから仕方ない屋根。
222名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:06:49
平等にされてるよ
親は子どもにもいいように言葉変えているだけ
大して差などつけてない

長男に押し付けるのやめれ
223名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:10:13
>217の場合は子供時代からあからさまに長男が優遇されてるようだから
優遇の代償で介護も同居もコミコミになるのは仕方ないよな。
嫁本人にしたら優遇なんて受けてないからひたすら辛いだろうけど…
224名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:16:37
土地・家屋を相続してると言うことは、長男嫁さんも利益を
享受している訳だから、その分、楽してるハズだもんね。

相続をアテにしなかったら、土地と家の頭金もローンも
共稼ぎでもして、やりくりしないといけないんだしね。
225名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:21:09
田舎の土地家屋しかもジジババ付なんて相続しても迷惑なだけ
まして墓なんか売れないどころかメンテ代もかかるゴミ以下
欲しければいつでもあげるよ!と義弟嫁に言ってる。
226名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 18:23:30
というか…土地家屋全部売って
学費その他で優遇して貰った子はその分の現金で返して
そのお金で親には施設に入って貰ったらいいジャン
なまじ土地家屋があるとホームにも入れないんだよw
227名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 19:03:47
>>226
優遇されて育ったからといって高収入になるわけじゃない。
むしろ親をあてに出来なかった弟妹の方が世渡りも収入も良いケースが多い。
さらに言うとあからさまな長男優遇する親は先払い感覚で優遇してるから
今更、余分な金銭を返す→チャラとは納得しないはず。
先行投資分に利息つけて返せるほど甲斐性があれば別だけどね。
228名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 19:36:24
>>227
現実はそうだろうねw
けど、現実見えてなくて悲劇に酔ってる、(この場合)長男嫁には、
>226のように言ってやるのが一番いいとオモ。
229名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 18:12:01
義兄、義兄嫁ともに結婚前から会ったことがない
義兄は長男で自営業の跡継ぎとして会社員を辞め、その4年後に結婚
義兄嫁は助産師でバリバリ仕事をしていた人らしく、結婚後も続けていたらしい
働きながら家のことや自営を手伝ったりしていたらしく、親戚では評判も悪くない
ウトメコトメは気の強い女でムカツク、長男なのに頼りないと不評で詳しくも聞けない
夫(次男)も末っ子なので義兄夫婦のことについてはあまり知らず苦笑い

事ある毎に、義兄嫁のことを善きにつけ悪しきにつけウトメコトメから聞かされ、次には「だからお前も○○家の嫁として」と続く
比較される時だけ見たこともない兄嫁を引き合いに出され比べられ持ち上げられたり下げられたり
会ったこともない義兄夫婦だが、ウトメと衝突し跡継ぎを放棄し出て行った人らしく
孫も3人いるが出て行った後から、法事も冠婚葬祭も一切顔を出さない
結婚式の祝いは書留で手紙付きでいただいたけど何だかな

次男嫁だから義親の介護とかあんまり考えてなかった。
仕事を辞め夫を支えながら家族が力を合わせて頑張る!みたいなドリームに侵されていた?
この同居、絶対早まった?
この結婚、辞めておくべきだった?
お腹の中の人が大きくなるにつれてこの関係なんかやばくない?と不安が増してくる
義兄夫婦は本当は逃げたんじゃないかって・・・
230名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 18:55:36
そりゃ逃げたんでしょうよ。
231名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 20:36:37
義兄夫婦は勝ち組だね
232名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 20:51:35
本当は・・・て。
どうみても逃げてるよ。
233名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 21:00:04
>>229
その状況で弟の結婚に祝いを贈ってくる
義兄夫婦に脱帽。
つーか、
>夫(次男)も末っ子なので義兄夫婦のことについてはあまり知らず苦笑い
アリエナーイ!

「今までパパンママンはオニイチャンばっかり可愛がって
ボキタンを全然見てくれなかった(グスン
でも、オニイチャンが出て行った今、
ボキタンが張り切ってパパンママンを支えなきゃ!(エッヘン
嫁子がいればパパンママンは喜ぶし、
ボキタンも褒めてもらえるよね!ワーイワーイ」

嫁同士を仲たがいさせるために
ウトメが暗躍するなんて、ここ読んでれば
全く珍しい話じゃないのにねぇ。
234名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 22:03:25
嫁をお前よばわりする時点で・・・ねぇw
235名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 10:40:51
あーあ、大ハズレ引いちゃったねぇ。
236名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 11:17:42
うちの義兄嫁、お見合いで義兄と結婚したけど、既にウトが死んでいて財産は分けた後。
義兄は大トメ大コトメ同居の土地建物、田畑を相続していた。
それは私ら夫婦が結婚する前のこと。
私らは転勤族であちこち引越しすること何度か。
盆正月は義実家に顔を出すように心がけていたのだが、行くたびに義兄嫁の老け度やつれ度が増し、愚痴や皮肉ばかり聞かされるように。
去年大トメが亡くなったのだが、それから義兄嫁、大コトメのことをあからさまに邪険にするようになったとか。
大コトメも負けておらず、直接の言い争いはせず、近所の親戚友人に義兄嫁の悪口を言いふらすとか。
こういうことを私らのところに各自、電話や手紙で報告してくる。
うざいので私は電話等無視している。旦那もはじめは相手してたが、いい加減うんざりしたのか手紙など封も切らずに捨てている。
どっちの味方にもなれないし、文句があるなら義兄に言ってくれって感じ。でも義兄エネオらしい・・・。
237名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 12:35:04
嫁同士のいさかいは、一人の嫁に旦那実家のことを押付けようとするところから始まっているとオモ。
押付けてくるのは、ウトメ、親戚、旦那、他嫁、など様々だけど。

皆で協力と考えても、{私は関係ない}とか{無理}とか突っぱねた者勝ちになっている。
協力しあうか、{子供の配偶者は関係ない}を徹底するか、早めに話し合わないとお人好しで真面目な人だけが大変な重いをする。
その内折を見てとズルズル伸ばして遅れると、逃げる人が増えるだけよ。


238名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 13:09:27
何だか親の面倒を押し付けあうのって悲しい気がするな…。
親を大事に思う気持ちは悪いことじゃないとわたしは思うから、
配偶者が親の面倒を見たいと言えば協力する。

ただ、義親との関係を円満にするためには相互努力が必要。
嫁にだけ我慢させるのは何か違うと思う。
あとは至らない部分はほかの親戚も手を貸してくれれば
とても良いと思う。
239名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:09:48
同居してたらまず、アウトだね。
最終的には自分の肩にかかってると思ってなきゃ同居できないでしょ?
240名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:55:48
>>238
>あとは至らない部分はほかの親戚も手を貸してくれれば
>とても良いと思う。
理想はその通りだけど、文句しか言わない親戚が多いな。
私も最初は皆で協力しようと思っていた。
でも旦那一族は『嫁が世話汁』。
ウトメの事で旦那に協力はしたいけど、私だけが背負うのは嫌だ。
逃げ嫁になりそうな自分も嫌だが背に腹はかえられない・・・

241名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 16:26:20
旦那に協力はしたいと思ってやってきたが、気付けばそれが当たり前になっていて。
最初はいやいやでもくっついていたはずの義弟嫁は、いつのまにかうまいこと逃げていて。
なんだかなあの私は通い介護(施設か病院)4年目の私。
242名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 16:57:26
せめて面倒見られてる方がその自覚を持ってくれると良いんだけどね…。
243名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 20:33:23
>>241
そうなんだよね。
何が嫌っていつの間にか全てが当たり前になってて
誰からも感謝されずってのが嫌なんだよ!
私の人生って一体・・・と思う。
244名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 17:09:26
お前の人生は義実家の奴隷だよ。
245名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 17:58:54
>>244
押しつけた人だね。
だから協力しあってなんて夢物語。
246名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 18:08:44
うちの場合は義弟夫婦と全く関わりなし。人見知りか病気かわからんが、義弟嫁は他人と挨拶しないくらい喋らないらしい。実際無視された…悲しいけど本人も辛いかもしれないし仕方ない。
247名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 19:47:19
対人恐怖症なのかもね。
248名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 20:39:04
無理して付き合う必要ないと思うよ。義理の関係なんて、いいことばかりじゃないよ。
249名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 21:31:21
同居してたらそうもいかない。
ギリギリと疎遠だと介護等全部丸投げされる恐れあり。
いくら別居嫁と立場は同じ、実子が平等に、って声高に叫んだって一つ屋根の下にいたら逃げられないもん。
自分だけ貧乏くじなんか引いてられないから必死。
250名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 21:55:52
確かに。
だから同居嫁って損なんだよね。同居してたら介護からは逃げられないよね。
251名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:13:45
お金は援助できるだろうからそれぐらいはしてもらわないとね。
252名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:23:06
無視されたら終わりだね。
同居嫁なんてマゾじゃないとやってられないんじゃないの?
気に食わないギリギリに頭下げてお金の工面頼むの悲しくないか?
253名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:25:08
お金の援助だったら、嫁同士の話し合いより、実子同士で話し合ってほしいね。
と言うよりお金出すから引き取ってほしいね、私だったら。今別居嫁だけど。
254名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:29:02
お金に余裕があったとして、書面で催促みたいなのってできないんですかね?法的な感じで。
そこまで介入してくれないか…
255名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:31:02
それは無理でしょ。
256名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 22:32:14
無理か…。
257名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 23:05:11
義弟嫁の姉が同居によるゴタゴタで離婚したらしいのに
エネ男義弟に嵌められて義実家で同居をしている義弟嫁・・・。
義弟のエネ男っぷりには同情するが、なぜ実姉の失敗を生かせなかったのか?

同居を替わってくれと言われても、うちは転勤族ですので無理。
ウトメたちもすっかり義弟嫁を介護要員だと思っているようだ。
私ら夫婦に出来るのは、相続放棄してその分を施設に入る費用にして
いただく事ぐらいだよ。
(そのくらいは出来るだけの資産はあるようだし)
258名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 23:21:40
>(そのくらいは出来るだけの資産はあるようだし)
親の話は半分に聞いておいたほうがいい
特に同居キボンヌする親は
羽振りがいいようなことを言っていた同居義親だが
法務局に行って(ネットでも可)不動産登記調べたら
土地と建物を担保に7000万も4年前に借り入れしていた
しかも、実家の土地建物じゃなくて過去に買った建物で巧妙に隠してた
義実家自体は築45年で値打ちもないし坪も25坪しかない3階建てのマッチ箱
そこにコトメコウト、ウトメ、大トメがぎっしり詰まってる
更に一間に長男一家で溢れんばかりな中に、Pコトメが毎日タカリにやってくる
田舎の土地で公示価格は坪単価6万円
売却する時は公示価格の良く見積もって2倍から3倍程度だとしても食わせる金にも満たない

全力で別居しました(白旗)転勤願いを即効で通してもらいました
家の建築計画もひっくり返し火の粉をかぶらず良かったと安堵してるよ
259名無しさん@HOME:2007/04/01(日) 11:21:54
>>258
逃げ切り、おめでとうございます!
260名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 00:13:54
我が家は義弟夫婦が義実家と同居しています。
今日、今年中学生になる息子に入学祝いをくれるというので
義実家に出かけました。
祝儀袋が2つ出てきました。
そのうち一つが義弟名だったのですが、どう見ても姑の直筆。
2階から義弟夫婦が降りてくる前に姑が、
「○○(義弟)達が出かけてる時に来ると困るから用意しておいた」
っていいわけをしていた。もしや入学祝いまで義親が出してるの?って
思ってしまった。

それにしても、義弟嫁よ!
めったに会わない私の話に「へ〜すげ〜じゃん!」って相づち入れるの
だけは、や・め・て!!
生理的にダメです。
261名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:07:13
言葉使いって言うか、別に丁寧に敬語で言えってわけじゃないんだけど、
義兄嫁の甥っ子に対する言い方
「うるせえ!」「こぼしてるっつーの!」「散らかすんじゃねえっ!!」のような乱暴な言い方。
で、ひっぱ叩いたり、ゴツンってやったり・・・イヤだなあ。
当の甥っ子はへらへら笑ってばっかりだし。

うちの娘らに真似すんじゃないよ、って言ってる。
262名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:31:01
義弟家と義実家に初めて同時期に帰省した際、長男嫁の私に対して、
「(共通の知人について)長男さんだから、老後の面倒をみるのはあたりまえ」と
発言。以来、帰省以外では、全て義実家を通しての間接情報のみによる交流。
私たちが遠方に転勤して以降は帰省もできなくなったので会うこともない。

この正月、ウトメのしつこい帰省催促に、娘だけ帰省。義弟家娘も同じように
単独派遣されていた。小六の娘は中二のその子に、黒いテロテロした安い服と
ビニールの靴を勧められ、お小遣いで買ってきた。初めて親から離れてのショ
ッピングは楽しかったらしいが、どんなセンスの子なのかと…。
彼女は、ウトと中学生の携帯電話所持についてバトルしたらしく、捨て台詞が
「近頃の年寄りはようわからんわ」だったらしい。娘は引いていたが、しばら
く会わないうちに…。義弟嫁はふつーのリーマンの義弟の給料では無理なため、
自分の自営実家で実体のない勤務実績を装い、そうして得た援助で私立中学に
2人の子どもを行かせる見栄張り。根拠のないプライドの高さも筋金入りで
上品ぶること極まりない人だったが、子育ての実態は…。
子どもは正直だからね。
263名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 15:53:47
でも実家の親が援助してくれて、子どもを私立に入れてんだ。
あ〜こりゃ「子の援助してくれたから老後の面倒は実親にしますからw」って言ってきそう。
264名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 16:25:55
義弟嫁さんの裕福な実家を妬んでいるだけなんでは?
265名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:00:34
>>262は 
>長男さんだから、老後の面倒をみるのはあたりまえ

これ以外はそう変なこととは思えないけど。
安い服に靴は年齢が年齢なのだから、おもちゃの延長としておかしくはないと思うし、
捨て台詞も、私たちの年代でもウトメ世代に思うことだよ。
266名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:09:14
>>265
思っても言っていい事と悪いことの区別はつけないとね。
267名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:18:41
そうだよ、言うと長男嫁がかわいそうだよ。
268名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:21:35
何がかわいそうなんだよ!
面倒見るのは実子が平等やン。
269名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 17:44:06
>義弟嫁はふつーのリーマンの義弟の給料では無理なため、
>自分の自営実家で実体のない勤務実績を装い、そうして
>得た援助で私立中学に2人の子どもを行かせる見栄張り。

こういうことは誰が伝書鳩するんだろう?
実家からどうやって援助を得ているか義弟嫁さんが話したの?
義弟君の給与額も知ってるの?
270名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 18:02:47
266さんの言う、言って悪いことというのは
>「近頃の年寄りはようわからんわ」

ですか?
確かに言わずにおられればいい言葉ですが、
そもそも爺婆が別所帯の方針にケチつけてきてるんですよ。
私立の学校なら自宅から多少遠くて、お迎えなどの連絡に携帯持たせることはありえると思います。
そこへ、いつまでも終わらない説教を爺婆にされれたとすれば、
「ようわからんわ」くらいの言葉で終わったなら上出来では?
実際どんな場面で言われた言葉かわからないからなんとも、だけど。
271名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 20:16:37
>>264
裕福なのかな。父親が社長、母親が専務みたいなふたりでやってる
自営だけどね。

>>269
定期的に帰省していたころ、そう話してたんだよ。「私は普通の会社には
勤められない。子どもの都合で遅刻早退欠勤はあたりまえ。そもそも両親
2人でやっている自営で、2人ともいないときだけ電話番に行く」
と言っていたから。でも義弟嫁は役員扱いで報酬を
もらうと言ってた。それが実体のない勤務で報酬=援助という意味。
義弟は地方公務員だからね。高校からはともかく中学から私立2人は
結構大変じゃん。

まあ、うちが上品な家庭とは言わないけど、どんなに心の中で爺うるさいっと
思っても、目上の人に、直接口に出して「近頃の年寄り」とか
「ようわからんわ」という語彙ではしゃべらないなと思ったし、
小学生で黒いテロテロの上下服は、我が家の文化にはなかったから驚いた
だけかもね。
272名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 21:12:02
>>271
それってただの脱税だな
名義貸しに銀行口座利用
専属従業員として所得を誤魔化しているだけ
脱税って違法なんだけど、そうやって所得隠ししていることが
儲かっている人の常と思っている零細企業の自営は多いらしい

儲けているというところに限って火の車w
追徴課税すんごいのにw税務署に脱税してるって相談したら駄目だよクレグレも
273名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 22:24:37
>272
税務署に脱税してるって相談したらどうなるの?
274名無しさん@HOME:2007/04/02(月) 22:31:29
査察が入るんじゃね?
275名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 02:53:04
同居が決まりかけ・・・。
義弟嫁が「グチならいつでも聞くから頑張ってね♪」だと。
すでに面白がってるというかなんというか。
今のところ嫁同士の仲は良好だけど同居したら絶対なにか仕掛けてくると思う。
何かにつけ私をたててくれるのは絶対裏がある。。。
ような気がするw
276名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 07:14:38
>>275
>すでに面白がってるというかなんというか。
・・・そりゃーそうだろw
同居するのは275の事情、義弟嫁には対岸の火事。
277名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 10:47:29
>>271
そういう後ろ暗い話を自分から話しちゃう義弟嫁さんなのね。
278名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 11:25:35
税金ごまかしてるのを自慢するバカと同じ。
コネで就職したのを誰彼となく言いふらして、自慢してる恥知らずと同じ。
279名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 15:43:57
私が出産→退院後2日目に義実家にやってきた義弟と義弟嫁。

義弟嫁に腹触られて、「出産したのにまだお腹出てるんですねー(プ」
とか言いやがったので
旦那から姑に言ってもらい、当分義実家立入禁止っぽくなった

義弟嫁のおかげでマザコン義弟もあまり来れなくなったので多少スッキリかな
280名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:06:08
まだって言われるほど腹出てたのか?
うちの義兄嫁なんぞ、出産当日に突撃してきて、いきなり腹触ってきて、
「な〜んもない。空気抜けたみたい?抜け殻w」って一人で受けてたぞ。
まあ、うちもめったに会わなくなったが。
281名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:26:38
>>280
うーんポコってくらいです。
義弟嫁はガリガリだからかな
「義弟嫁チャンも出産すれば少しはオッパイでるかしら〜?」ってDQN返しすればよかったかな?と今更思う。
282名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:28:06
子宮ってのは半年掛けて元のサイズに戻るものです。
280日かけて大きくなった人の体の一部が、
中身を出したからって9日目(退院2日後)で戻るわきゃないっての。
283名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 16:40:49
子宮はね。
284名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 18:45:35
骨盤もです
あわてて動いたり重いもの持ったりすると骨盤ゆがみますよ
産後急に体重を落とすと皮がたるみパサパサに老け込みギスギスに
授乳などに必要な女性ホルモンのためにもいきなり脂肪は落とさない
産後6ヶ月ぐらいまでに徐々に出産前の食生活に戻していくといい
285名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 18:48:39
>>284
なんでギリ嫁スレでそんな話を必死にするんだ?
育児板で書いたら?
286名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 19:24:55
282(284とは別人)だけど、
出産経験ない人や、あっても太らず・すぐ戻った体質の人だと、
知らないでいちゃもん付ける人がいるからさw
子宮や骨盤はもちろん、大きくなった腹を支えるその他の部分だって立派になるんだから、
産んですぐに戻らなくたって、他人が笑うことじゃないよ。
287名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 20:28:53
流れ豚義理スマソ。

義兄嫁すごくムカつきます。
何かって言うと「義弟嫁ちゃんの出た大学って馬鹿で有名で〜」
「息子ちゃん達なんて、ウチの甥っ子達に比べれば〜」
ってオイ!
貴方は高卒・小梨じゃないですか。
それにね、私が一番信頼して仲のいい友人は「高校中退」です!!
学歴なんて関係ないの。その人の人柄でお付合いはするものなんです。
小梨って事だって、授かりものだから仕方ないし…。
誰も貴方のことを責めたりしていないでしょ。
だから学歴・小梨を気にして騒ぐのはもうやめてくれませんか?
貴方の学歴も小梨のことも、義兄と仲良くしてくれてればどうでも良いんです。
大体同居しているのは次男である我家なのに、何でこれ以上の揉め事を
抱えなくちゃいけないんですか!
本当に腹立ちます。
288名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 20:48:18
>286
笑われたんだね。
289名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:16:11
>>287
高卒、小梨で自分から見たら下だと思う人にバカ大学出身、子が他の甥っ子より出来が悪いと言われたのがお腹立ちの一番の原因ですか?
どうでもいいようなことで、スルーすればいいと思うのですが、もっと他に何かあるのでしょうね。
290名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 21:26:39
>>287
人を貶めようとする人は
針の穴ほどの隙間でもねじ込んできます。
「貶めよう」と思ってるのですから
他人の失敗や弱点しか目に入りません。
もともと他人の長所を見つける才能のない人なんです。

そういう人にカリカリするのは得策ではありません。
相手が何か言い始めたら
「あら、生臭い風が吹いてるわ」位に流しておくのがいいと思います。
でも間違っても本人の目の前で鼻をつまんではいけません。
あくまでも心の中で思ってください。
291名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 23:14:40
>>287
やっかいな義兄嫁だね。知性がなく下品だよね。
そういう人、けっこうみたことある。

その義兄嫁はあなたに対して勝手にコンプレックスを持ってるので(子供のこと、学歴のこと、親と同居のこと)
どことなく攻撃的なんじゃまいか。






どことなく攻撃的
292名無しさん@HOME:2007/04/03(火) 23:16:01
↑最後の1行消し忘れ、スマソ
293名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 10:59:58
コンプレックス持って攻撃してくる相手には無視するのが一番いい方法。
時々そのコンプレックスをつついて反撃するのは自由だけど。
294名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 11:38:36
>>289,>>290,>>291 さん、有難うございます。
私達が結婚して15年、義兄達は12年。
最初から言われていたので気にしないようにしていましたが、
私があんまり意に介していないのが腹が立ったようで、
今年になってから主人にまで「義弟さんにもの申したいんですけれど…。」
と始まったんですね〜。
義兄嫁曰く「義弟嫁は私の学歴をとやかく言っている。」
 →(言ってません)
「義弟さんを蔑ろにしている。結婚できたことをもっと有難がらなければいけない。」
 →(結婚して良かったとは思っているけれど、有難いなんて普通言う?)
「2世帯にしてお祖母ちゃんをこき使っている。あんな嫁はあそこの大きな家に住む資格は無い。」
 →(2世帯だからそれなりの広さというだけ。でも玄関お風呂一緒だし、食事だって作っている。
   義兄達だって新築戸建。そっちのがよっぽど羨ましい…)
「義兄の方が義弟(私の夫)より魅力的だと言っているし、結婚したかったって言っている。
色目使っていて、信じられない。」
 →(どうやら、結婚するときに私が「ご結婚おめでとうございます。義兄さんは素敵な方ですし、
  義母もとても喜んでいます。」と言った事がこの発言に繋がったよう。
  もう禿げ上がるくらい「社交辞令」で言ったんです。素敵な方って…。)

主人も驚いてしまって(爆笑でした。私も笑ったけれど…)
「うちの嫁子は学歴のことで他の人を貶めるような心の持ち主ではないし、
貴方にご飯を食べさせてもらっているわけではないから、住む資格も何も
貴方に言われる筋合いではないでしょう?少し被害妄想入ってませんか?」
と話してくれてはいますが、納得していると到底思えないんです。

本当にず〜っとスルーしていたんですが、今回子供達に危害を加えないかとか
私同居して嫌な事だってあるのに損してない?とかって思ってしまって。
295名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 12:11:09
>>293さん
ゆっくり書いていたらレス頂いていました。有難うございます。
296名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 12:35:06
ひょっとして、トメさんが義弟嫁さんに>>295さんのことを
あれこれ吹込んでたり、愚痴ったりとかしてるってことは
考えられませんか?

なんかうちのトメも、お互いの嫁の印象操作をして嫁同士
よく思わないように仕向けたりする人なので…。
297名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:07:40
うちのトメは、学歴とか子どもの事とかネタにして同居の義兄嫁に「弟嫁(わたし)のところは〜」などと比較して言っているようだ。
面白くない義兄嫁は「トメに貴方と比べられて嫌なこと言われてる。そりゃ貴方はいいよね〜、・・・」と愚痴と嫌味をぐちゃぐちゃ言って来るんだよ。
で、法事の席で親戚のいる前でお茶だしの催促をして、私が出すとそのお茶についてぬるいとか渋いとか文句。
会食の席で配膳をしていて、足りない物を持ってくるよう私に言い、持ってくると私の席がなかったり(自分の実家の姪っ子達を座らせておいたりする)。
それを見咎めたトメが親戚の婆と「兄嫁が弟嫁をいびってる」等々影口言ってたり・・・。

義実家なんてめったに行かないから別に反論も反撃もする気ないんだけど、行くといつもこんな調子なんだよね。
298名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 14:53:21
あまりにも話の合わない義兄嫁との会話に困って
「うーん、興味ない」「よくわからないわー」
を連続してたら「バカにしてるのねー」と泣かれた。
バカにするほど興味ないから困ったなぁ
299名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 15:00:52
正直言って、うちの義兄嫁みたいな高卒でそのまま自宅で自称「家事手伝い」だけして、30近くなってから見合いで結婚した脳家出身の女とは
会話が成り立たなくて困る。
300名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 16:35:50
>>296,>>297 さん、有難うございます。
最初は私もそう思っていましたし、実際そうだったんでしょうけれど…。
最近は義母にも詰め寄っている様子です。
義母もその度「違うでしょう?」などと反論したのが、また気に食わなくて
ループ「義母さんはどうして弟嫁を庇うんですか!」
に義母、号泣。
なので今はただ単に義姉が一人でぐるぐる回っている感じです。

は〜、最初は子供がいないから、きっと子供が出来れば変わるはず。
仲良く出来ればいいなぁとか、私の人となりが分かれば分かってくれるはず。
って単純に思っていたけれど、そうではないみたい。

>>298,>>299さん、有難うございました。
確かに会話が成り立たないんです。高卒だから話が合わないというよりは、
会話すると悪い風にとってキーッとなってしまう感じです。
音楽が趣味なので「一生続けられる良い趣味ですね〜。」と話すと
義姉「ええ。皆さん格調高くって、貴方と違ってすばらしいわ〜。」
もうこうなると話す気力もなくなるので「そうですか。」で終わるんですけれど。

書いていて少し落ち着きました。
自分のを読み返して、レスを参考にして、ようやく分かりました。
私、上手くやろうと思っていたのが間違っていました。
もう無理なものは無理。
お付き合いは相手のあること、自分がそう思っていても相手がそうでないなら仕方ない。
今以上に割り切ってお付き合いしていきます。皆さん、有難う。
301名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 16:55:09
そうそう、割り切って当たらず触らずがいいとオモ

へたするとそんなじゃ離婚になるかもしれないし、
「義弟嫁ちゃんのせいで」って言われかねないよ。
302名無しさん@HOME:2007/04/04(水) 18:12:27
もう空気のように扱うしかないんだろうね、そういう人って。
あちらが「あなたと違って〜」なんて言うんだから、付き合う必要ないんだよ。
付き合いなくたって、困る相手じゃないし。
義兄は何してるんだろうね。
スルーしても食いついてきたら、ダンナさん経由で義兄に言った方がいいと思うよ。
直接話す必要もないし、無理。
自分の妻の言動の責任は取ってもらおう!
303名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 15:32:30
なんか気持ち悪い義弟嫁がいるね。
被害者のふりしてデッチ上げて、義兄嫁を陥れて。
あちらの方から、あなたの様な底意地の悪い人とは付き合いしたくないのでは。
304名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 15:40:59
誰のことだろう?
うちの義弟嫁みたいな被害妄想持ちかしら?
メンヘルはこっち来ないでメンヘル板がいいよw
305名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 15:43:38
めるへん?
306名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 16:39:54
気持ちの悪い義兄嫁2人出現〜
あっちいけ シッシッ!でいいねぇ こんなヤシw
307名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 17:10:18
嫁同士が互いに被害妄想で罵り合いかw
308名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 19:10:29
いちばん悪いのは、嫁同士片方がいない所で片方の悪口言って喜んでるウトメ
309名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 19:14:06
そこへ意地悪コウトメ、親戚が加わると最悪。
意地悪の巣窟www。
310名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 19:18:01
そんな奴らは絶縁でいいよ
311名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 19:40:29
そういえばうちのトメも
「あんたは長男嫁なんだから、もっと○子(次男嫁)に強く出たほうがいいよ」
とか訳分かんないこと言って煽ってたなあ。
今はそんなことも言えない惚けトメになっちゃったけど。
312名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 20:22:54
>>303
ぺっ
313名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 20:28:39
>>303
よそんちのことだからww
314名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 22:05:26
>>303
糞ww

315名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 02:57:21
>>303が、よほど図星で悔しいようだなwww
316名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 10:11:39
>>315
お互い嫌いだから息もあってピッタリだろうよww
317名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 11:40:16
一番の悪人、あおる意地悪トメきたーーーー!
318名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 19:29:25
義弟嫁が、義弟の事を愛称(?)で呼ぶのが嫌いだ。
例)まさひろ→まー
みたいな。
ウトメの前でも、うちの家族の前でも、トメ親戚の前でも。
結構しっかりした感じの人なんだけどなあ。
319名無しさん@HOME :2007/04/06(金) 21:11:00
うちの弟の嫁は、できたヒトだ。
若くして職場の評価もいいし、美人でスタイルよくて、料理はできんが
華がある。性格もいい。弟と一緒にいてくれるだけで感謝。
でも、でもね…一緒にいたくないんだよなあ、負け犬の私は。
「負け!」って感じるというのもあるけど、デキすぎて距離をおきたいのだ。
そう、どーもこのヒトとは距離を置いたほうがいいような気がする。
うざい、といってしまえば、まあそれまでなんだけど。
320名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 22:22:47
>318
別に良いじゃん。
うちなんか自分の旦那を愛称で呼ぶけど義実家でもみんな呼んでるし。
ギリギリが私の旦那をギリギリ独自の愛称で呼ぶのは抵抗あるけどな。
気にしすぎだよ。
321名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 11:36:32
うちなんか
うちなんか
うちなんか
うちなんか
うちなんか

一般的に、家族以外の人間がいるところ(しかも目上の人)で、
いい大人がまーくん呼ばわりはおかしいと思う人も多い。
322名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 19:29:32
親戚くらいはまだしも他人の前じゃ愛称はだめだよね。
そんなのいい大人ならわかるでしょうが。
常識でしょう?
「うちなんか」を5回も連呼してバカかと思っちゃった。
323名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 19:48:43
>他人の前じゃ愛称はだめだよね。
そんなのいい大人ならわかるでしょうが。
常識でしょう?

>ウトメの前でも、うちの家族の前でも、トメ親戚の前

他人じゃないんだw
324名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 21:42:28
ウトメもトメ親戚も旦那とは他人じゃないよw

意固地になって突っ張ってないで、まずよく考えてレスしようね。
どうでもいいけど、スレチガイだし。そろそろチラ裏に書き込んでなw
325名無しさん@HOME:2007/04/08(日) 23:57:11
義兄嫁とは同じ年なんで名前にさんづけで呼んでる。
自分の実家の親なんかは、義兄嫁のことを「姉さん」と呼んでる(本人と面と向かってじゃなく「姉さんは元気?」って程度だが)
そんな風に呼ぶほど親しくもないが、親としちゃ呼びようがないからそう呼んでるのだろうと思う。
自分としちゃぴんと来ないがしょうがないかと思って合わせている。
ところが義兄嫁の親から面と向かって「○子(義兄嫁)の弟(私の旦那)の嫁!」と呼びつけられたのはなんか嫌な気がした。
326名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 01:45:04
>>324
まあ旦那にしたら他人じゃないから、妻を愛称で呼ぶのもありだろうけど、妻がやったら少々問題かと思うけど。
あなたは義実家で義両親や義親戚の前で旦那さんのことを名前にさん付けとかでなくまーくんとか呼ぶの?
327名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 10:12:57
>>326
324じゃないど、名前でさん付けくらいは別におかしくないんじゃない?
太郎(仮)さんとかでしょ?別に「あなた」とか「旦那様」とかでなくたって。
義実家族の前で失礼か?非常識か?妻がやって?なんで?
326はなんて呼んでるの?
愛称は自分的にはちと恥ずかしいけど呼ぶ人がいるんじゃないの?
まあ結局他人の勝手なんだからさー。別にどうでもいいじゃん。


吊りか?
328名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:04:47
世間知らずか義実家でだんなや他の者をご主人様とでも呼んでいる奴隷かだろ。
くだらない。
329名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:11:37
極端な…w

夫だろうが妻だろうが、相手の親や親戚の前では《名前+敬称》が社会人の礼儀かと。
みんな若いの?

>>318が嫌がるのは至極普通のことだと思うけと。
330名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 12:34:01
さあ?
礼儀とかかたく考える前にどれだけ頻繁に近しくして親しくしてるかによるんじゃね?
こういうのは価値観とか習慣とか家庭環境とか、そういうのに左右されるだろうし。
なんか自分はイヤだって話なんでしょ?
大体こういう呼び名の話ってループするんだよね。
スレ違いだし。チラ裏で聞いてみればいいのでは?
331名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:12:38
一般的な呼び方だと年齢関係無く
義兄嫁に対して「○○(名前)さん」が一般的じゃないかな?
で、義弟嫁に対しても「○○(名前)さん」
が、うちの母は、義兄嫁さんに対して「○○(名前の一部)ちゃん」で
伯母さんも母に対して「○○(名前の一部)ちゃん」だ
つーか、ご近所みんな「ちゃん」付で呼び合ってる
平均年齢70くらいなのに
332名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:16:25
先生との会話の中で友達をあだ名で呼んじゃうタイプかなと思った。
「親」とはいえ義両親は友達同士じゃないんだから。
一般的に目上の人の前では普通名字か名前+敬称で呼ぶのが礼儀
だと思うんだけど。

息子をあだ名で呼ばれたら(口には出さないけど)不快に思う
親御さんもいると思うし、配慮するに越した事は無いんじゃない?
333名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 13:45:57
嫌いな奴にはさん付けでも不愉快だー!
あだな?冗談じゃない。
特に義兄嫁のみゆき!おめえだ。
ちゃん付けで呼ぶな。うっとおしい。
334名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 14:48:45
義弟嫁と合わない。新婚時代には、ジジババ兄夫婦(私たち)がいる前で
目のやり場に困るほどいちゃついていた。見ているほうが恥ずかしかった。

それから7年経った現在は、みんなの前でかなり激しい口調で義弟を
バカにして罵っている。いつでも言いたいことが言える性格って
ある意味裏山かも。
335名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 15:43:28
義兄嫁は、恐らくねら−w
お互いカミングアウトはしていないが、言葉の端々から気づいている仲。
そんな私達は、子育てや同居問題に関しても意見がばっちりあうし
やや距離梨の義父母への対策を、タッグを組んで頑張っている。
ねらーいいよ、ねらー。
336名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 16:04:05
義弟も義弟嫁も大嫌いだが、何をトチ狂ったかすすんで同居をしてくれて
いるので感謝はしている。
こちらの相続分は介護の費用としてお渡しするので、後はよろしくー。

義弟嫁の引きつった顔は今でも忘れられないww
337名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 17:38:54
ちょっと愚痴
お義姉さん、貴方にも好みがあるように私にだってあるんです。
自分が好きでもないものを押し付けるのはやめてください。
挙句に人には押し付けるのに、自分はトメさんから貰ったものは捨てるんですね。
トメさん笑いながら言ってたけど、悲しそうでしたよ。どうせならばれないようにやりましょうね。
旅行好きは結構ですがもう食べ物以外のお土産要りませんし、こちらもそうします。

書いたらスッキリした。
338名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 17:57:56
>>337
言えよ
339名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 18:08:17
ばれた方が良い時もある。
イヤゲモノばかりくれるトメなら。
340名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 01:14:53
義弟嫁さんは私よりも10歳年上。
トメは中々孫に会わせない(近距離別居)だの
電話に出ないだの悪口凄いが多分とても育ちの良い人だと思う。
しかもやたら面倒見がよくベビーカーやらシートやらを譲ってくれて
本当に助かっている。

ただ、かなりの熱心な創価信者らしく
休みの日はしょっちゅう集まりに行っている。
こないだそれ関連の個展に誘われたがトメになすりつけて断った。
よくして貰っているだけに、ちょっと辛い。
341名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 01:33:14
>>340
引っ張り込もうとして親切なんじゃないかって邪推しちゃうよね。
342名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:33:11
先日死んだウトの法事があったのだが、めったに顔出さない義弟嫁が久しぶりに義実家来て親戚相手に
「義兄嫁さんがしっかりしてて自分はドジだし、気が利かないものだからいつもお世話になりっぱなし。本当に頭が上がりません。」
等と褒め殺しかと思うようなことを言いまくっていた。
親戚の婆連中はニコニコ笑いながら話聞いていた。
いつもトメとぐるになってうるせえ文句しか言ってこない連中相手に。
義弟嫁だってトメがうざくて義実家来ないくせして、ここぞという時は私を持ち上げてほめまくる。
そんなだからトメも含めてババア連中から腰の低い嫁、いつもにこやかな嫁だねえだと言われている。
まるで皇室の誰かさんみたいな作ったような笑顔で。
私をほめるくらいならトメ連れて行ってほしい。
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344337:2007/04/10(火) 15:04:48
>>338 貰ってから義姉が自分も好みではないと発覚するまで間がありすぎて今更言えず
ここで吐き出させてもらいました。すみません。

一年前に結婚したんですがGWはUSJ.夏休みはDLに行ってた義兄家族(娘3人)
そのお土産がUSJ:スヌーピーのピンクのクッション・小さいぬいぐるみのついたキーホルダー(ペア)
DL:ミッキーミニーのぬいぐるみ・ピンクのフリフリの写真立て・ストラップ(ペア)
義姉曰く「新婚さんだもの、これくらい飾らないとね(はぁと」
ただ私はキャラクタグッズが好きではない。それでもありがたく頂いて一応飾ってはいたんです。
ある時義兄家族が遊びに来た時に「写真立てあんな奥に飾ってちゃ見えないじゃない」
「ぬいぐるみはどこに置いてあるの?」「ストラップ使ってる?」等義姉に言われまして。
そういう義姉は私達が土産に買ってきたストラップ等は使ってる気配がない…。
「義姉さんはああいうのが趣味で私とは合わないんだ、今度から食べ物だけにしよう」と割り切る事にしたんですが

一旦切ります。






345337:2007/04/10(火) 15:07:13
続きです。
先月トメ宅で集まる機会があった時。トメ・義姉が席を外していて私も台所にいると隣の部屋で旦那と義兄が話してるのが聞こえてきて
義兄が「嫁はキャラクタグッズが好きではない、部屋を飾ったりするのも嫌い、子供も大きくなってきたしって事で
この前全部片付けてしまってうちには飾りが全然ない」
思わず「はぁ!?」と声を出しそうに。自分が貰って嬉しくないもの人に強要するのか、と驚いてしまいました。
ちなみに私は普段もキャラクタ物は使わないし、義姉にキャラクタ好きと認定される要素は何もありません。

トメのあげたものが捨てられてたのが分かったのが先週です。
前回みんなで集まった時に三女が「ばぁちゃんがくれたぬいぐるみママが捨てちゃったー」と言ってきたそうです。
上の義兄発言の一斉処分の時に捨てられたようで(二人きりの時に言われたらしく義姉はその場にいなかった)
あげたのはトメ手作りのあみぐるみやぬいぐるみ。しかも姪3人に対してあげたもの。
大きくもないし、トメは上手なので見た目が酷いとかでもないです。アホほど沢山でもないです。
飾るのが嫌いだからって手作りのものを捨てなくってもいいんじゃないかと思ってしまいました。
(義兄宅は十分広く納戸も立派なのがある)

自分が貰って嬉しくないものを人にプレゼントする。
自分があげたものは飾れ、使えと言いつつ人があげたものは大事にしない、使わない。
どうにもモニョってしまいつい吐き出しました。お目汚し失礼しました。



346名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 16:30:18
ここのところ午後3時になるとギリギリ妹からの電話が鳴る。
だが私は出ない。
どうせ「母の日どうする〜?」からはじまるどうでもいい話に
決まっているからだ。
それにもうすぐ子供のお迎え時間だというのになぜ毎日この時間に
かけてくるのだろう?彼女にもうちと同い年の子がいるというのに。


小説風に書いてみようと思ったけど続きませんでした・・・・w
347名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 16:32:56
>>345
ぬいぐるみ処分はハウスダストがらみってことはないのかい?
あみぐるみはほこりたまりやすいしね。
348名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 16:49:01
コトメコは発達障害があるのだが、軽いものでちょっと見、単に躾が悪い子って感じ。
義兄嫁はそれが理解できないので、いつもこそこそ
「コトメちゃんはやさしいわぁ。私だったらばしっとひっぱたくよ」という。
理解できないのは仕方ないとしても(いいとは思わない。でもしょーがない)
こそこそ言うのやめてよ。私を巻き込むな!
コトメさんはがんがってるんだぞ!
でもそう言うと「はぁ?」って言うし…ああもう、会いたくない。お盆が欝だ。
349名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 16:56:15
>348
年寄りみたいな義兄嫁だね<理解できない
「身内のことなんだし少しは発達障害についてお勉強しらたいかがですか?」
くらい言ってやれ。
本人が知ろうと思わなきゃ理解できないことだと思うよ。
350名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 17:04:02
>>349
いや、なんというか、知識として知ってはいる。
ウトメとか、他の親戚にはどういうものなのかとうとうと説明するんだよね。
こそこそっと言われたときに、「でも、ああいう症状なんだし…」って答えると
「はぁ?はぁ」(語尾上がって下がって)と言う。

もしかして私がいぢられてるだけなのかな?
だったらスルーしとけばいいんだろうか。
351名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 17:39:38
同類になりたくないんでしょ?
ならスルーすればいいじゃん。

うちのギリギリみたいにわざわざ「(私の子と)一緒の学校だといじめられるからうちの子はわざわざお受験させなきゃいけなくなった。」
って文句言いに来る奴じゃないんでしょ?
352名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 13:17:27
ギリギリから最近毎日電話がくるけどどうせ大した話じゃない。
いつもくだらない話に1時間以上付き合わされるのは私が相手をしちゃうから。
でもいつも居留守で折り返しもなしってのも不自然だから携帯から
電話してみたらラッキーなことにあちらも留守だったんで
「急用があったら(あるわけねー)この番号にかけてね♪」
と伝言入れた。さすがに当分かかってこないだろう・・・・。
353337:2007/04/11(水) 17:50:14
>>347
同じ事は考えたんですが、10年前〜半年前までのものを一斉処分だったようで。
しかもうちで貰ったネズミ2匹は1匹でトメ作の倍以上のでかさです。
私があげたガラス製の置物はどうなっただろう…。

もうROMに戻りますね。
354名無しさん@HOME:2007/04/11(水) 18:29:09
355名無しさん@HOME:2007/04/12(木) 10:50:04
マルチ↑
何がしたいんだろう。
356名無しさん@HOME:2007/04/13(金) 21:33:16
>>336
同居と跡継ぎ問題は別にしたほうがいい
次男夫婦が結婚と同時に何故か?義親と同居を始めて頭金が出来たからと
新居を買って事後報告なんて例は幾つでも知っている
今同居しているが一生の跡取りなんて思わない方が身のため。
357名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 00:23:04
あー明日(明後日?)は義実家の法事だよー。
親戚のジジババ様方が集まるので、義実家台所はトメさんと義兄嫁さんが大忙し。
敷地内別居の義兄嫁様、明日も無表情で黙々と働くんだろうなー。
嫌なら部屋に引き篭もってる義兄に手伝わせればいいのに。
次男嫁の私も手伝った方がいいんだろうけど、ハッキリ言って定員オーバーな台所に身の置き場はないだよー。
何だろうねー行きたくないよー家でゴロゴロしてたいよー。
358名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 00:37:18
料理なんて外注すればいいのにね。
うちは両家ともホテルでやるよ。
359名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 00:41:04
>>358
イイナーイイナー
ホテルとかでやってくれた方が、気楽ー。
明日は仮病使って欠席しようかと思ってる。
360名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 16:54:55
>>356
義弟が義弟嫁の前で私達夫婦に
『父さん母さんは俺が面倒をみるから』と宣言したのですw

で、それならばと「じゃあ、俺は何も貰わないから」と主人が義弟に
言ったのです。
そしたら義弟嫁の顔が引きつっていたのでしたwww
361名無しさん@HOME:2007/04/14(土) 17:32:37
じゃあ義弟嫁が出ていっても文句は言えない義弟。
お金が貯まったら出ていくつもりだろうなあ、義弟嫁だけ。
そして反省した義弟がやっぱり無理とか言いだし長男夫婦に押し付けそう。
旦那が放棄するなら、一筆書いて貰う。
362名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 08:54:49
>360
嫁の顔がひきつってたってことは独断ってことだよね・・・。
なんかその義弟ってうちの旦那みたい。うちは長男だけどさ。
「俺が面倒みる」ってのは金銭面だけであって直接みるのは
嫁なのにねー。
跡を取るってことは法定的なことは置いといて他の兄弟より
優先的に親の財産が貰えるイメージがあるけど
跡を取るってことは嫁の存在なしでは無理なのにね。
363名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 11:20:47
ウチも旦那(次男)に
「義兄夫婦が同居してくれてるけど、親の介護は子供の義務だからね。
 普段、義兄さんは義兄嫁さんだけ手伝わせて、自分は部屋に引き篭もってるけど
 そんな事ばかりしてたら、いざ介護になったら逃げられるかもね。」
って言ってみた。
金銭面は勿論こちらも負担するつもりでいるけど、実際みるのは嫁。
そこの所を兄弟でしっかり把握してもらわないとねぇ・・・
と義兄嫁さんと話したばかり。旦那も
「兄貴と話してみる・・。」
とは言ってたけど、どうなる事か。

知り合いに、息子夫婦は共働きだけど、息子夫婦で同居中の夫親の介護
(お風呂からオムツ、食事の世話まで)
協力してやってるのが当たり前だと思ってたから
嫁に丸投げしてる所があるのって初めて聞いた時はビックリしたよ。
364名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 12:02:37
トメがあぼーんした。
トメの遺産なんてわずかなものだから、うちもコトメ家もウトが全部受け取る、でいいと思っていた。
なのに義兄嫁が「うちは長男なんだからもらって当然」と言い出した。
しかも、義兄の法定相続分でなく、全額だという。
同居しているわけでも、トメ入院中面倒見たわけでも、
トメの葬儀の時活躍したわけでもないのに、なんでだ?
しかも義兄は葬儀のときはウト受け取るで合意していたはずなのに
今になって「嫁の言うことは正しい」と言い出す。
旦那が、「それなら、オレも妹も相続放棄するから父の面倒込みで全部相続しろ」と言ったら
「えー、実の父親の面倒なんだから、実子がみるべきでしょ。義弟君薄情」と言った。
ただいま紛争中。
365名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 16:28:09
>364
頭でも打ったんですかね?<義兄嫁
それとも悪い宗教にはまってるとか?w
366名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 20:25:49
>>360兄弟揃って嫁に対して無関心なのか?エネ兄弟?
367名無しさん@HOME:2007/04/15(日) 20:27:46
>>364言ったもの勝ちでなんでも強く言えば自分の考えたように物事が運ぶと勘違いしてる人間なんでしょう。
368名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 00:21:06
つまりチョンメンタリティーなわけですね
369名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 00:59:09
>364
>旦那が、「それなら、オレも妹も相続放棄するから父の面倒込みで全部相続しろ」と言ったら
>「えー、実の父親の面倒なんだから、実子がみるべきでしょ。義弟君薄情」と言った。

これを相続前に言った分だけまだマシ。
家の義兄(ダンナ兄)は、ウト没後、トメの面倒込みでウト財産相続、他の兄弟姉妹は放棄したのに
親の面倒みる義務は実子に平等にあると言い出して、同居を拒否したヤツだ。
家の場合も義兄嫁の言い出したことだった。

ま、結局はトメと同居した方がメリットがあることがわかって今は同居してるけど
それに至るまでにはいろいろと大変だった。
370名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 01:43:31
なんで義兄嫁ってやつは他人他人と騒いでいる他人の持ち物欲しがるんだコノヤロウ
371名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 10:00:15
>370
すべての義兄嫁がドキュみたいな言い方しないでください
372名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 10:30:46
>>370
「自分 だけ に都合の良い長男教」だから。
373名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 12:42:27
義兄さんは何て言われて丸め込まれたんだろう?
374名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 14:00:47
>370
義兄嫁が長男嫁で同居してると、そうだよね。
375名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 14:37:11
>>364
仕切りたがりの欲深い、義兄嫁の居る前で義兄に言ってやれ。
 『法定相続や実子間での話には、嫁達は外してから話し合うのが筋。
  相続というのは、正の遺産も負の遺産も全て相続してこそ“相続”なんです。
  取れるモンだけ取っておいて、したくない事は平等に・・・なんて
  違法行為の詐欺罪だって事、把握出来てますか?
  何より、この事は直属実子でのみ、じっくり話し合って下さい。
  家族とはいえ、配偶者が意見支持する事は、相続全てが無効になるんですよ。』
376名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 14:41:37
>>375
>   家族とはいえ、配偶者が意見支持する事は、相続全てが無効になるんですよ。』
それって、本当?
377名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 14:52:17
>>366
義弟達が同居をしたときに、主人とそのような話になった事があるので
その時「こうだったらこうしよう」と決めていたことを主人は言っただけです。
義弟は私の目から見てもエネ夫だなーと思う事がしばしばあります。
義弟嫁はかわいそうだが、そんなエネ夫を結婚相手に選んだのは本人なので
ヌルくヲチしてます。
378名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 15:00:15
財産もらえたのに。
エネな弟の兄らしいわ。
あ〜どうせ負の遺産か〜。
駄目な義実家だね。
379名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 15:23:34
支持・・・・?指示?
380名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 15:31:05
嫁は実子じゃないから義理親と養子縁組でもしていない限り
遺産相続のことに関して、何の権限もないということだよね。
381名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 17:14:30
相続の仕方によっては生活自体が変わる場合もあるから相談くらいはするとしても
嫁が先頭立って口を出すのはおかしいよな。
ましてや貰うことばかり言う嫁って単におバカなだけだと思う。
382名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 17:15:30
うちのトメは転がり同居を企てていそう。
「私はどこに住んでも誰とでも仲良くなれるし、あんたたちのところでも“いいわよ”」
「嫁子さんも、お仕事辞めて私の世話しにうちに通うよりかは楽でいいでしょ。」
はぁ ( ゚Д゚)ハァ? これで良トメのつもり?

自己中で周りに迷惑をかけたり、距離梨だったりする人ほど嫌われてるという
自覚がなくて「誰にでも何でも言えるアテクシすばらしい。」って思ってますよね。
383382:2007/04/16(月) 17:16:38
あ、自爆しマスタ。
384名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 18:16:11
>>383
(´-`).。oO(自爆・・・・)   
385名無しさん@HOME:2007/04/16(月) 19:29:32
>>383
ε(*'-^)з†.*・゚(誤爆って言うのよ〜)
自爆しちゃったか・・・・Ψ(。∀゜)Ψアヒャヒャヒャ
386名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 01:10:30
先週、ファミレスで義弟嫁は「気持ち悪い!」と連呼。
いつもの事なのか、義弟は何も言わず。
つわりで具合悪いのかなと思ったが、誰も義弟嫁に話しかけないので、放っておいた。
ふと横を見ると、目が血走って、息が荒かった。
相当悪いんだと感じ、やっぱり声を掛けようとしたら「早く料理持って来いよ。いつまで待たせるんだよ。さっさと来い!」と言い出した(キッチンの方に向かって)。
横で聞いてて、嫌な気持ちになった。
わたしは、店員に確認してもらおうと呼び鈴を押し、義弟嫁には「店員さん呼んであげるから待ってね。イライラするとお腹に障るかもよ。お願い、落ち着いて?」と言った。
しかし、義弟嫁の口は閉まらない。
ますます声を荒げ…。
もう付き合ってられないと思い、わたしは一人席を立った。

今までは、ただ我慢するだけだったが、この時初めて、義弟嫁の言動を止めようとした。
言っても無駄だった。
無視しても、嫌な気分になる一方。
「顔見るだけでムカツク」と嫌う人の気持ちが分かった。
今度、義弟が来る時、嫁は連れて来るなと言いたい。
長文でスミマセン。
387名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:32:07
>386
おいおい、暴れてよそ様に迷惑かけないように病院に連れて行くよう義弟に言えよ。
お前も一応身内なんだろうから、旦那に働きかけるなりしてさ。
なんかあったら自分だって悪く見られる恐れあるんだよ。
388名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:35:19
>>386
なにそのナイフみたいに尖ってはさわる物皆傷つけた嫁
389名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 09:10:04
ちっちゃな頃から悪ガキで15で不良と呼ばれたんだよ>義弟嫁
390名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 09:55:08
食べづわりだったんだろうけど、(あれ、ちょっと空腹になると気持ち悪いんだ)
その態度はないよね。飴玉くらい持ち歩けっての、食べづわりなら。

386さんに彼女に親切にする心が少ーし残ってたら、
彼女のダンナに「飴か氷砂糖かガムを持ち歩くといいよ」って勧めてあげて。
391名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 10:22:43
>>386
まわりのもんが(>>386も義弟も含めて)思いやりがないように見えるのは
私の目が悪いノンか?
392386:2007/04/18(水) 10:23:15
>>390
そうか。
もし、義弟が困ってる様だったら、言ってみる。
ありがとう。
393386:2007/04/18(水) 11:13:34
>>391
後で悪かったかなと思い、どうしたら良かったか、義弟嫁の同級生と幼なじみに聞いた。
「つわり関係無いよ。いつでもそんな態度。相手するだけ損よ」と言われた。
旦那は「相手しても傷付くだけだから、無視しとけ」と言ってた。
旦那の友達も同じ席にいたから、聞いてみると「気にせんでいいんじゃない?」の返事。
始めは、わたしも旦那も、友達も話しかけていたけど、話を切ったり、勝手に怒り出すだけなんで、相手しなくなった。
義弟は、優しいから何も言えないみたい。
苦労しても、好きだから一緒にいたいんだって。
子供産まれるのが楽しみって話す義弟が健気に見える。
じゃ、この辺で。
394名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 11:57:18
>>386,393
それ、義弟さんも共依存じゃ…
義弟さん、カウンセリングとか受けた方がいいんじゃないの?
おせっかいスマソ
395名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 00:42:36
そうだったとしても自分ならほっとく
関わらない。
冷たいといわれてもかまわない。
出来るだけ接触しない、もちろん食事の同席など絶対しない。
396名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 09:16:20
んだね。
たとえ見ず知らずの人にでも同類とは思われたくないw
397名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 10:50:39
>>393
390です。
そっか、食べづわりじゃないか。
だったら、関わらないのがベストだねー。
398名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 14:38:00
キチガイが身内にいると困るよね。
399名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 19:03:10
うちの次男嫁、やたら色々口出ししてきて激しくウザイ。
帰省から結婚式までやたら張り切る。
私の時も籍だけ入れるジミ婚にしたかったのに、義姉に押し切られ式を挙げた。
年上女房だから、
「アテクシがしっかりしなきゃあ」って肩に力が入っていてうんざり。
でも今度、兄に嫁に来る事になった。それも次男嫁よりも10才年下。
兄嫁も入籍だけのジミ婚にしたいとの事だが、
義姉がどう出るか動向を見守っている。
「気の利くアテクシ」を周りに押し付けるのは勘弁してください。
オババは黙って茶でもすすっていて欲しい。
400名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 19:36:32
うわぁ…。会社でもよく嫌われるお局様タイプですね。
そういう人って、10年前のセンスでもお洒落だと思って強く勧めて来るから迷惑ですよね。
401名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 20:54:48
>399
自分たちの結婚なのに夫婦揃って次男嫁に押し切られたなんて、へたれすぎだよ。
親がうるさいんじゃないんだから、終わったことだけど喧嘩してでも押し切ってもよかったのにー。
せめて兄嫁さんの味方にはなってやってほしい。
402名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 21:08:34
親戚付き合いってモンもあるし、
普通は最初から反発はできないでしょう。
そこで我を通せば生意気な嫁って烙印がつくんだしさ、
ましてや弟なら言えるけれど兄夫婦だと言えないって事もあるよ。
責めるのは気の毒だ。
403名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 23:19:40
>>402
生意気な嫁の烙印 って、ついたら困る?
真っ当な人なら、理由がギリギリのゴリ押しって聞けば、どちらが悪いか自明なのに。
それがわからない人にどう思われようと構わないけどな。
404名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 02:52:28
>>402
次男嫁ということはトメでもコトメでも無いわけだから
何で言いなりになるわけ?と思うよ。
トメやコトメの言うことならOKというわけではないが、
旦那からしても、ほとんど関係の無い他人じゃん

旦那実家の代々の行事なら譲るということも先々考えると必要かもしれんが、
義理の関係者にしか過ぎない相手の結婚式や披露宴に口出ししてくる、という時点でキテキ並みに変だよ。
それに安易に従う人は401が言うとうり、相当なヘタレだと思う。
405404:2007/04/20(金) 02:53:16
訂正
キテキ→キティ
406名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 04:09:44
>>399
>兄に嫁に来る事になった→義兄に嫁が来る事になった
「に」と「が」を間違えてない?
兄に嫁に来るって何?
407名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 09:06:55
気の強い女ばっかし…怖いなここ。
おまえら親戚から嫌われてるだろう。


408名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 11:11:13
>407おまえが結婚できないのは自分のせいだよww
409名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 11:21:16
私も結婚式の準備の時に義兄嫁さんから
「引き出物は安物なんか選ばれたら嫌だから私に相談してね。」
「アテクシ、ブランドの食器にはこだわりがあって詳しいから。」
「数ばかり多い安物より、コンパクトでも高級な方が良いわよ。」
って言われて気分を害したことがあったな。
なんか最初から、安物なんかよこさないでよって牽制されてて…。

それで鰹節とか砂糖の縁起物は削って、メインの引き出物を
高級ブランドの食器にしたらすごく満足そうだったけど…。

義兄の結婚式の時は、さぞかし高価な引き出物だったんだろう
と思ったら、普段着実家で使ってるウレタン塗装の安物のお椀
&箸5客セットがそうだった。
410名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 11:43:50
>>403-404
いくらなんでも結婚するかしないかの時期に
親戚になる人との間でわざわざ事を荒立てたくは無いんじゃない?

そんな時期に喧嘩すると、義親とかの印象も良くないイメージ。
勿論喧嘩せず上手くのらりくらりとかわせるのが一番
評価高いだろうケドさ。
411名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 14:20:22
旦那が抑えきれないヘタレだってことだw
「わざわざ事を荒立てたくない」って我慢して、いつまでたっても恨んでるほうも愚か者としか思えんがね。

しかし、たかがギリギリ一人がでしゃばって、それに従ってしまう周りも相当なヘタレだね一族だね。
412名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 16:33:20
>>410
喧嘩なんて熱い関係になる必要は全く無い。
スルーすりゃあいいだけってことだよ。

ウトメでもコウト・コトメでも無い人の言いなりになって
やりたくもない式をやったてのが不思議なのさ。
のらりくらりかわせる人は、それこそのらりくらりかわして
やりたくもない式なんてあげないと思うよ。
413名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 18:31:20
>>412
だよね。
従わない=事を荒立てる、大喧嘩 ではないんだよ。
スルー=無視というか「あぁそうですか、これは私達の式ですので」
「新婦は私ですので」「おネエさんも、もう一回やります?」
って相手にしなければいい話だし、新婚ドリーマー装って、
「えーだって、こういうのに憧れてたし-ww」とかでもいいし。
一生に一回の式に、姻族の言いなりになって後年までグチグチって、
どれだけ人付き合い下手なんだかw
414名無しさん@HOME:2007/04/20(金) 19:10:15
人間が二人いて、片方が確執を持てば
関係なんて簡単に悪化するよ。
そんでその波紋を無駄に周囲に広げてくれる。
結局周囲は煩いのが嫌だから煩いのが静まる方に従ってしまう。

日本の縮図だね。
415名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 00:23:48
>>414
それはちゃんと頭を使わないからだよ
416名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 20:01:19
嫁は遺産相続に旦那を通して口を出していいんだよ。
旦那を通してな! 旦那のものはいずれ妻のものになるんだからな。
417名無しさん@HOME:2007/04/21(土) 20:48:39
自分の考えを配偶者に伝えるのはアリだが、
たとえ配偶者を通しても相続に口を出したらいかんだろ。

>旦那のものはいずれ妻のものになるんだからな。
そうとは限らない。先にあぼんか離婚なら貰えない可能性も。
418名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 00:33:37
いやな親戚は付き合わなくてもいいよ。
そなやつに自分の家庭振り回される方がおかしいよ。
419名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 16:11:40
従ってしまった奴が言いわけ書いてるけど、ホントバカみたい。
420名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 18:00:21
凄い家に嫁いでしまったので
親戚づきあい切るとか考えられない家。
何が一族だバーローwww切れるものならとっくに切ってるよ。
421名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 18:07:16
>>416
ヴぁか?
遺産相続したものは
あくまでもだんなのものじゃない?
離婚で財産を分割するときも計算にはいらない。

ずうずうしい女が増えてるな。
422名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 19:18:43
>>421基本同意だが、最後の1行は余計だな。
嫁の財産は自分達の物ってウトメや旦那もゴロゴロいるだろw

423名無しさん@HOME:2007/04/22(日) 23:29:54
>>420
ここはギリギリ嫁について書くところ。
せめてギリギリ嫁だけには言いなりにならないようにね。へたれ。
424名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 18:10:44
>>421
結婚して25年以上たつ、そして夫死亡の時、夫の資産の二分の一は妻の
ものになるよ。
425名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 00:22:35
微妙にスレ違いだけど、私の心が狭いのか?と思い質問させてくれ。
旦那叔父はバツイチで大学生の女の子が一人いる。
この度その叔父が再婚した。ひとまわり下の若いお嫁さんだ。
そんで一昨日、その叔父の娘(旦那からすればいとこ)の奨学金の保証人になってくれと
叔父ファミリーがうちに頼みにきたんだけど…
叔父と大学生いとこだけだった。
奥さんは?と聞いたら、友達と遊びに行ってるだって。
いくら奨学金とはいえ、一応保証人になってもらうなら、その新しい奥さんも一緒にくるのが筋だと
私は思うんだけど
心が狭いのかな?
仕事で来られないならわかるけど、友達と遊びにいってるって…
これってどうなんだろ??
426名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 00:55:08
>>425 私も同じお願いを母方従兄にしたけど、母と二人で訊ねた。
従兄(私より母のほうが年が近い)には奥さんも子供もいたけど、どう思っていたかはわからない。
その後も普通にお付き合いして就職の心配をしてくれたり、結婚のお祝いをもらったりしたけどな。
427名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 02:01:36
>>425
多分自分が425の立場なら新叔母が来ない件に関しては気にしない。
従姉妹本人と、その実父の訪問で無問題。
大学生の女子相手なら、継母からすれば自分の娘というような存在でもないだろう。
パートナーの娘にしかすぎん。
心が狭いというより考え方の違いだろうな。

それより自分が425なら奨学金の保証人が甥である夫ということのほうが嫌だし、不安だ。
自分は親に学費を出してもらったので奨学金制度に詳しくないんだけど、
親が保証人じゃだめなものなの?
428名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:29:58
425です。
レスくれた人ありがトン。
やっぱり私が細かいだけなのかな。
奨学金とはいえ保証人になってもらうんだから、
仕事でない限り一緒にお願いに来るもんじゃないかなぁって思ってしまった。
思えば私も先に結婚した身として、コトメ(表現違うけど)根性がでちゃってるのかな。

>>427
私もイヤだったんだけど・・
なんでうちが保証人?みたいな。
なんか奨学金の審査があって、それに通ってから時間が締め切りまでなかったらしく、
地理的に一番近いうちに来たという感じ。
保証人は親プラス生計を別にしている別世帯が必要なんだってさ。
こういうのって、いとこ同士じゃ立場が同じだし、
立場が上の人に頼むもんだと思ってたから、旦那おじの兄弟とかね
他だと片道3時間くらいかかるみたいで、一番近いうちにきたんだって。

429名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 11:13:27
微妙じゃなくてかなりスレチガイじゃないの?

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172549964/



その辺に行ってみては?
430名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 11:58:07
すまん。
最初は嫁同士の問題なのかな〜と思ったらだんだん論点がずれてきてしまった。
ここで聞いてもらって、私の考えすぎなのかな〜と思ったので、
ここで消えます。
どもありがとでした。
431名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 19:06:57
消えてるのにナンだが、
再婚したって養子縁組してなきゃ子供じゃなーい!
って考えの人達なんじゃない?
私の友達が再婚したけど、当時小学生の子供たちとさえ縁組しなかった。
学校行事もすべてスルーしてたからね。
いい悪いじゃなくて、そういう考えのお宅なのかと。
432名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 23:15:07
>431
いちいちなんか言わなきゃ気持ち悪いんでしょうか、貴方は。
せめてヲチとかチラ裏で書けば良いのに。
433名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:30:54
>>432
数日たってからの亀ならまだしも、流れの遅いスレでの当日発言にまでケツつけるあなたこそ、
ヲチやらツラ裏やらに行けばよろしいのに。
434名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:31:58
>433
ケツってww
435名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:36:08
つ【チ】
436名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:37:12
まあ、甥に保証人頼んだり、妻のこと適当に言い繕えなかったり、
ちょっと心配な叔父ではあるね。
437名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 16:24:56
>>434
訛っているだけだってw
438名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 00:49:02
私は長男嫁で客嫌い&面倒見悪。
義弟嫁は客好き&面倒見良。
で、夫実家は客が割と多い家。
なんで長男=跡取りなんだ!!!!と大声で叫びたい・・・。
同居なんて絶対無理。
わがままと言われたらそれまでなんだけどこれは人間性の問題だから
改善(?)できるもんじゃない。
私も義弟嫁のようにおおらかだったらと時々思うよ。
私のように潔癖性ではないらしいから客が多少散らかしたってストレスにもならんだろうよ。
そういうのほんと羨ましい。
今は表向き仲良くしてるけど、義親と同居したら神経質VS無神経もいいとこだよ。
うらやましいような気もするけどああはなりたくない。
私も心狭だけどねw
439名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 06:58:01
>>438
羨ましいのかと思ったら、ああはなりたくないってか。
なんつーか、感じ悪い文章だのう。
440名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 09:17:03
感じ悪いか?
ワシは大いに共感したけどな。
ああはなりたくないとは言っているが、「なれない」が正しいはず。
441名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 17:26:35
ったく。なんで長男嫁は同居してる分際で家事しないんだ。
義母はいっつも長男夫婦の文句言ってるが、長男に気を遣ってないと老後に苛められるとか心配してる。
嫁には文句一つ言わない。わたしには文句散々言ってお陰で頭ハゲたのにさー。
嫁の愚痴こぼした所で何も変らないよ。わたしにどうしろと言うんだ。
最初はあんなズボラな嫁が来て義実家が汚くなっていくのを見て同情したけど
義母が嫁に何もしないんじゃどうしようもないね。生活費全部出してやってるのにとか言ってる場合か。
出て行けって言えば済む話じゃん。ま、精々頑張って耐えるがいいよ^-^
442名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 21:47:20
いい子だけど仲良くなれなかった。残念。
義実家つながりonlyだったのでそりゃむりってもんさ。
10も下じゃ向こうが一方的に気つかってかわいそう。
443名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 11:38:42
>438
>長男=跡取りなんだ!!!!
そう思ってるなら努力するしかないでしょ。
444名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 11:40:41
ゆとり?
445名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 12:39:45
うちの場合は偽不細工長男夫婦が勝手に長男教吹かしているから知らん顔してる。
お金ないくせに二世帯建てるとか、デカイことばっかりいってるくせに
金銭の話になるとうちにも負担を強いる。
財閥でも資産家でも旧家でもないくせにファミリーごっこ強要して、中身はといえば
私に対するモラハラ大会なので偽実家まとめてさよならです。
446名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 15:01:31
>438
同居してないんでしょ?
長男=跡取りって今から決めないで、義弟夫婦に同居して跡取りになってもらえばいいのに。
自分から跡取りなんて思ってるからストレスなんだよ。
447名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 16:20:08
ゆとり2
448名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:18:11
ゆとりはこの場合、アホな長男教に染まってないことでしょうかwww
ゆとりっていいなあ。
449名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:18:47
438は負け犬ってだけだろ?
450名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:23:52
あら・・・。
451名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 17:42:47
>>438
あなたたち夫婦が親に面倒かけない、遺産も要らない
ってなれば交渉次第で次男夫婦が跡取りになってくれるんじゃない?
452名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 18:10:54
ゆとり教育の産物かと思った
>なんで長男=跡取りなんだ!!!!と大声で叫びたい・・・。
といってるのに、438がまるで跡取りになりたいみたいな受け取られ方をしているかと思って。
453名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 19:35:41
>>452
親に面倒を見るよう今からしつこく言われてるとか
同居の話が着々と進んでるというような文章じゃないから
親に「長男=跡取り」というのを押し付けられてるように
感じにくい文章なんじゃないかな。

自分で「夫が長男だから面倒見させられるんだ!」と
思い込んでるように受け取れる。
454名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 20:37:20
>452
おまえがゆとり
455名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 22:58:27
おまえよばわりかよ
456名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 00:19:11
御前川ゆとり
という名前かと思った。
457名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 07:42:11
>>438
>私も心狭だけどねw

解ってんじゃんw
458名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 13:16:41
こういう僻み系の話って定期的に来るけど義兄嫁様が多いね。
やはり跡取りの妻と言う意識しなくても意識してしまう思考がそうさせるんでしょうな。


うちの義兄嫁も僻み系でターゲットが私だったり、私の夫だったり、私の子だったり。
挙句に私の両親・友人にまで僻みの愚痴。
うちの場合は性格の問題でもあるかもしれない。
459名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 15:24:54
>>458
日本語でおk。
460名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 18:01:14
またゆとりか
461名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 18:32:58
義兄嫁に一言。
私はあんたに興味なんてないんで、ほっといてくれ。
462名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 18:44:55
このスレって義弟嫁が多いのかな?
長男=跡取りではないと思うけどイナカではむしろまだまだ常識範囲というか。
嫁にはそんな気なくても夫が継ぐ気マンマソなんだよね。
うちはそうだったから438さんのプレッシャー(?)はなんかわかる。
義弟嫁のお気楽な立場も言葉では表現できないくらい羨ましかったし憎らしかった。
けど嫌なもんは嫌と突っぱねて、夫も一時は親の方に行ったけど結局は
帰ってきたよw
同居問題を義弟嫁憎にスリ替えちゃダメ。
463名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 18:56:06
連休義実家行くまではいいんだけど、義兄一家も来るのが鬱。
義兄嫁は関西の人で、会話にすぐおちとか突っ込みを要求してくる。
すっごい早口の関西弁でまくし立てられると
だんだんテレビの漫才見てる気分になってくるんだよね。
しかも、わたしがつっこめないとすぐ「もー、義弟嫁ちゃんは〜」とクネクネ
私と夫の会話を聞いていて「おちないの?おちは?もー、義弟嫁ちゃんは〜」とクネクネ
すみませんね、関東の田舎育ちだから、そういう文化じゃないのよ。
464名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 19:02:37
義弟嫁に一言。
私はあんたに興味なんてないんで、ほっといてくれ。
465名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 22:26:10
冷え冷え引き引きの冷たい視線を浴びせてやれ>関西人
466名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 23:08:55
ところで「嫁」ってどうなんでしょ
「妻同士ってどうよ?」じゃいけないのか。
467名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 01:10:35
私はもう付き合う気ないなあ。
468名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 09:40:27
>>466
「妻同士」だとよそ様の奥様っぽいイメージじゃない?
469名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 09:52:10
ぽいですけど、個人的感覚で申し訳ないですが、「よめ」って響きが大嫌いでございます。
(夫の実)家中心に生きかされてるみたいで
470名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 10:24:07
嫁って「家の女」って書くしね…w
でも、夫の兄弟の妻を一番短く明確に現せる言葉なんだよね。
義姉妹だと実兄弟の妻も当てはまるしなぁ。
471名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 11:09:42
夫の実家関係での付き合いだから・・。気にならないけど。
義兄弟妻?
472名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 11:25:58
家の女と読まず女の家と読もう。例え嫁でもゆくゆくは嫁中心になるんだから
473名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 11:33:49
家は女で持っているとかね
474名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 12:51:09
>>472がいいこと言った!
475名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 17:05:03
夫兄弟同士がつきあってないので、つきあう必要皆無。
476名無しさん@HOME:2007/05/07(月) 17:56:46
保守
477名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 08:40:01
比較的近いところに住んでるけど普段付き合いはないです。
どちらかに子供ができても会わせたくないし会いたくないなぁ。
478名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 09:22:49
義両親が自営
次男夫と次男嫁の私が継いで一緒に仕事をしている
賃貸生活も長いので義実家の隣にマイホームを建てる計画を立てた
長男さん激怒
長男夫婦が敷地内にマイホームを建てた
会社員の長男さんが急に自営の手伝いを帰宅後するようになった
長男嫁は手伝わない
家を建てるのは長男
継いで賃貸生活するのは次男夫婦
絶えられないので他で家を買った
夫は親が大変だからと手伝いに行くが
私はもう行きたくない。
479名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 09:24:17
>>478
継いでるのに手伝い??
わかりにくいなぁ
480名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 09:25:52
自営で敷地内別居なんて地獄だよ。
離れたところに家を建てれてよかったじゃん。
481名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 09:31:23
長男は土地代が無料ってことで腹立ててるの?
生前贈与ってことでしっかり手続きしてもらえば?
482名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 10:02:07
長男嫁も(゚Д゚)ハァ?って感じなんじゃない?
折角次男夫婦が継いでくれたのにわざわざ義実家に
大きく関わるようなことして。

長男が長男プライド無駄に振りかざしてるんじゃない?
483名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 10:23:50
>>478
そうなんだよ、嫁はほっとしてたのに、長男がプライドだけで突っ走ることあるよね。
で、離婚(寸前なのかな?)した例を知っている。嫁の問題ではなく、そりゃ長男が悪いよ。
484名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 10:58:41
それなのにまだ弟の方も親の手伝いしなくちゃならんと。
自営の家って要らぬしがらみしょいこむから嫌いだな。
485名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 10:59:36
スレチガイだし。
義兄嫁は?
486名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 16:44:42
義弟が彼女とさっさと結婚してくんないかな、と思ってる
そしたら、少しは義父の過干渉が減るんじゃないかと。
487名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 17:34:29
彼女次第だよ。
それより旦那は防波堤になれないのか?まず、旦那じゃないの?
488名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 17:48:17
トメがメンヘルで気分の浮き沈みが激しい
次男嫁が何をメールしたのか知らないけど
「次男嫁ちゃんからメールで聞きました。
 言いたい事があったら何でも言って下さい。
 直していきます。ごめんなさい。」
という内容のメールが自分宛に届いた
直接、次男嫁にメールして
「どんな内容のメールをしたの?」
と聞くも
「トメさんの勘違いだと思います」
としか返して来なかったorz
その直後にトメより電話があり
「何故、次男嫁ちゃんに聞くの?
 今日は次男が夜勤で居ないから余計な心配させちゃ駄目でしょ!」
と言われた・・・。
自分は旅行先なんですが、楽しい気分が台無しです

結局、次男嫁がトメに何をメールしたのか分からずじまい・・・
489名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 17:56:31
>>488 トメと次男嫁が繋がっているのは明白。
これからはトメの話題は愚痴じゃなくてもしないほうがいいね。
490名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 18:24:18
>>488
どっちとも関わらないのが無難だね。着拒でいいんじゃない?
491名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 19:06:41
義母さんと次男嫁は筒抜けなんですね。
義母さん、次男嫁と仲良くして下さいね
次男嫁さん、義母をお願いしますね、で、話は済むと思う。
メルアド変えて、電話には出ない。
492名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 19:15:31
医者になりたての男と結婚するナスってこういうタイプなんだーw
って実感。
見た目はおっとり、中身はヤンキー
493488:2007/05/08(火) 19:26:17
次男嫁にはトメの悪口なんか言った事無いんだよねー
まぁトメ的には次男の所の娘ちゃんが可愛いみたいで
携帯の待ちうけも次男娘だし
次男に丸投げしたい気持ちは大いにあるwww

まぁ、次男嫁はトメと毎日メールするのか理解に苦しむ所ではあるな
494名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 19:27:03
春から義理実家同居を解消した、弟嫁の立場の者です。
結婚と共に夫の希望で同居を始めたのですが、
義理兄夫婦が毎週金曜から日曜まで上の子(3歳児)を同居している家に預けに来る上、
日曜日にはタダ飯を食べて、お風呂にまで入って夜遅く帰って行く様になりました。
時には下の1歳児まで預ける始末…。
子供は大好きで、私も世話に参加させられてるのに、
預ける事に関して一言も無く、子供の扱いには厳しい上、
お迎えに来た日の食事の支度はしないし、外食の際もお金は出さない。
更に、自分達が同居宅に子供を送り届けられない時は
ウトメに片道1時間半の道のりを迎えに来いと…orz
兄嫁はウトメと仲が良いかと云えばそうではなく、
私に愚痴の電話や、ウトメに無神経な事を言ったり…。
結婚式や結婚の諸々のお金や、兄嫁実家側のマンションを
キャッシュで買って貰ってまだ何が足らないのかと…!
こっちはウトメやオオトメと仲良くしようと一生懸命で、
生活費も出し、食事代も出して、将来介護についても色々考えてたのに…。
兄嫁さんに、優しいウトメ達は何か弱味でも握られてたのか…。
(義兄が色々有った様なので)
幸い、旦那さんが理解が有ったのと、旦那さんのお仕事の都合で引っ越ししましたよ。
少しウトメ達には悪いなぁと思いましたが、義理兄夫婦を気にし無くて良いので快適です。
ホント、あのまま義理弟夫婦に押し付けておけば
介護と無縁で居られただろうに…。
訳がわからん。
本当は義理兄嫁はウトメと仲良くなりたかったのかと考えてみたり。
長くてすみません。
495名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 19:43:10
更にすいませんw
補足ですが、私が子供大好きでって事だったんです。
それに甘えられてもな〜と。
小さい子供預けて心配にならんのかな。
同居解消した決定的理由は、
子供を預かってた際、トメが足首を骨折した事。
義理兄夫婦は何にもしてくれなかったのに、
ウトメ達はそれでも孫可愛さで、
兄夫婦に下手下手でそれが堪らなくなりました。
長くてすみません。
吐き出したら少し楽になりました。
496名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 20:20:51
>>494
同情してやろうと思ったが、「旦那さん」でその気が失せた。
まぁガンガレやwww
497名無しさん@HOME:2007/05/08(火) 20:36:20
義兄ところの子がスポ少で野球部。
聞くところによると土日の大体を練習や試合だとかで忙しいとか。
スポ少だから親の協力も大変らしい。当番などもあるそうだ。
ある日トメから電話が来た。
今度の日曜日、甥っ子の野球の試合があるそうなのだが、その会場までの送迎をして欲しいとか。
義兄嫁がそういうスポ少関係をやっていたそうで、何か用事ができたのでお願いしたいと。
要領を得ないので何の用事か聞いたら、義兄嫁の大好きな某劇団が隣市にドサ回りに来るので、
それに行くのだとか。

何でうちに頼るのかね。義兄の子のところとは学区が違うし、何しろその日、うちの子の運動会なんですがね。
義兄は何をしてるんだろうか。トメを使って電話してくるのも腑に落ちないし。
速攻断ったけど、そういう用事はうちじゃなく手近なところで何とかしてくれ。
普段は威張って自慢話しかしない人なのにさー。
498名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 09:07:39
>>496
全くの同意。
自分の旦那を「旦那さん」という女はほとんどの場合 アホ女。
499名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 11:44:47
ほとんど?
例外なくアホじゃないの?
500名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 11:48:46
>>499
100%って書きたかったけど自分の知らない世界に僅かにいるかも知れないと思ったのでほとんどと書きました。
501名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 12:06:13
Z葉もバカヅラして「旦那さん」連呼してるよねwww
502名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 14:49:07
最近の若いのは敬語知らないのな。
503名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 18:39:55
てか文章の本筋を掴めないんでしょ
>>494
GJ
これからはだんなさんとの家庭を大切にして幸せになってね。
あなたの義兄嫁は幸せになれないタイプだと思うよ。
504名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 23:14:47
ここは2ちゃんなんだよw
505名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 10:24:41
ご主人様と云えばいいのにね
506名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 10:26:00
うちは義兄嫁さんが勝ち気な人だから
偽実家に集まったときに台所に立って、トメさんの
指示通りのことをしていると、やることなすこと
「私のやり方の方がもっと賢い。」ってアピール。

野菜の飾り切りをトメさんに教えてもらって
トメさんが私を褒めると
「ああ、その切り方、私もよくやってるわ〜。」
とたいしたことないアピール。

…なら、あなたがやってくださいよ。
と言いたいところ、場の空気を乱さないように
「すごいですね〜」「さすがですね〜」って
義兄嫁さんを立ててるけど、なんとなく疲れる…。
507名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:00:20
つ「お手本を見せてください。憶えたいので」
508名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:25:35
勝ち気な嫁って、偽実家の嫁の中でも一番でいたいのかな?
普段、誰からも評価される機会がないんだろうか?

ちゃんと師範とか、段とか、目に見える形で評価される
習い事でもしたらいいのにね。
509494:2007/05/10(木) 13:00:14
>>494です。
興奮した文章で読み難くすみませんでした。
ちょっと荒れさせてしまいましたね。
「旦那さん」はちょっとアレなんですか〜。
自分のアホがバレましたねorz
励ましもありがとうございました。
今は引っ越ししてすぐ1周年を迎えて、
夫婦で喧嘩もせず、改めて新婚気分を味わってますよ。
ホント、
こう云うのは、兄嫁弟嫁や年齢関係無く資質の問題ですね。
因みに、兄嫁は頭が良い(自分の得にだけ)シッカリタイプ。
一見面倒見良かったんですが、
夫との結婚式、同居に関して色々先輩ぶって口出しも多く、
距離無しだったのかな〜と思ってみたり。
実は義理兄夫婦、私は長男長女として育って来た人間なので
それも関係してるのかな?
正直このタイミングで逃げ出せた事はラッキーでした。
それでは名無しに戻ります。
ありがとうございました。
510494:2007/05/10(木) 13:03:00
×引っ越ししてすぐ1周年
○引っ越ししてすぐ、結婚1周年を迎えて
でした…orz
511名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:10:56
>>509
で、「旦那さん」じゃなくて何ていえばいいかは分かったの?
旦那さんというのは尊敬語であって、
他人に対して自分の夫を持ち上げてどうするwという事なのね。

いい機会だから勉強した方が。
512名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:18:14
>509の口調がいつものあれなんだな〜って思う。なるほど「旦那さん」だなんて書くよな。
513名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 13:18:44
おっとヲチに書けばよかった。
514名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:01:19
<<506
義兄嫁さんの機嫌が悪くなるから
私は何も出来ないアホ嫁だから台所にはたちません!と
手伝いを拒否すれば一番良い。
その代わりに義兄嫁さんには行くたびに商品券くらいは渡す。
トメにはお茶で十分だけど義兄嫁に逆らって長生きは出来ないから
手伝わない次男嫁になった方が賢いぞ。
515名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:09:11
>>514
なかなかそういうわけにもいかないだろうよ〜。
>>506
姑さんにではなく、義兄嫁さんに聞いてやるようにすればいいと思うよ。
最初は下手に相手を立てて褒めて。んで、しゅうちょめさんに褒められたら
「義兄嫁さんに教えてもらったんですよ」と言えばいんでない。
516名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 11:30:42
( ゚∀゚)。彡゚しゅうちょめ!しゅうちょめ!
517名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 12:03:25
しゅうちょめはチョメチョメよ!
518506:2007/05/11(金) 12:49:36
>>515
そうですね。先に義兄嫁さんに聴けたらいいのですが…。

トメさんが揚げ物の準備をしていて、鍋に油がたっぷり
入った状態で、揚げるところだけ私にバトンタッチしてから
「私は油がもったいないからフライパンでやってるわ〜。
 その方が無駄がないし…云々。」という感じで…。

トメさんのやり方で始めちゃってから
途中でいろいろ言うんですよね(-_-;)

トメさんも、スタンダードなやり方を否定されて
カチンと来るみたいです。

義兄嫁さんのやり方が賢いのはわかるのですが…。
義兄嫁さんも別居だし、郷には入れば郷に従えで
できれば、はりきってるトメさんの気持ちを尊重したいです。

適当におだてておいて、聞き流すしかないかな。
519名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 13:49:09
>>518
( ´ゝ`)ふーん、そうですか   で会話終了


というのはどうか。
どうやってもケチつけてくるんだから、聞き流すしかないかもね・・・
しかし面倒だね、こういう人(義兄嫁)って。
520名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:06:38
トメさんは506の方を気に入っているんだろうね。
そりゃ義兄嫁は面白くないわな。板ばさみは辛いね。
521518:2007/05/11(金) 14:23:03
>>519
そうですね。
トメさんの台所で、トメさんが主になってお料理をするときは
私は手伝い程度だから、やっぱり義兄嫁さんの言うことは適当に
聞き流した方が良さそうですね。

( ´ゝ`)ふーん、そうですか 
↑次からはこんな感じで言ってみます。  
522名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:14:24
>>521トメとこうしたら?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


  
523名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:46:05
>>522
吹いたwww
義兄嫁から煙が出るのを見られそうだw
524名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 21:53:29
義姉夫婦が嫌いで会うと過呼吸になるので5年会ってないんだけど、
トメがまだ健在でトメに何かあったら嫌でも顔合わせなくちゃいけない。
たとえそれが葬式でも無理かもしれない。
入院とか身の回りの世話の分担とかになったらどうしよう。
考えただけで嫌で、回避したいけど逃げたら人にあらずかと思うとまた過呼吸になる。
死ぬまで会わずに済むには私がトメより先に死ぬほかないのだろうか。
525名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 22:00:23
あ、義兄夫婦のまちがいでした。
義兄も義兄嫁もまとめて苦手だと言いたかった。
すみません。
526名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:27:07
母の日だ。義弟嫁はカーネーションだのカードだの送ってさらにトメからの評
価を上げることだろう。
ウトメの誕生日にはきちんとプレゼントを贈り、クリスマスにはでかいケーキ
を焼き、正月には手作りのおせちを持参、その他どんなイベントも実にマメマ
メしく手配する。義親への点数稼ぎではなくそういうのが自然にできるようだ。
私がその種のイベントが苦手な分、随分年下なのにしっかりした子だと最初は
尊敬もしてたんだが。

義弟が「ボクチンこんなできるお嫁たんもらって鼻高々、兄貴カワイソー」モー
ドになっており、最近は義弟嫁も人を見て態度を変えるようになってきた。
法事でも人が見ているところでだけ率先してお茶出してたり。「義兄嫁さんは
何もしないみたいだから私が…」とか言いながらね。

中元歳暮程度はウトメ好みのものを地味に送ってはいるし、良ウトメだから、
義兄嫁である私を彼女と比較して悪く言ったりすることはないし、弟夫婦が私
らを下に見ているのを感じてても、旦那は全然気にしていないようだから、私
も気にしないでいいんだろうけどさ。

長文チラ裏だったね、スマソ。
527名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 20:50:45
>>526
気にスンナ!
義弟嫁が「義兄嫁さんは何もしないみたいだから私が…」とか言い出したら
「いつもありがとう。私は気が利かないから…ごめんなさいね。感謝してるのよ♪」
って笑顔で接してればよろしw
ウトメさんが良い人ならイベント以外のところで誠意を持って接してればわかってくれると思う。
人によって態度が変わる義弟嫁はいつかどこかでボロを出すよ。
あなたは裏表ない態度でニコニコしてれば可愛がられこそすれ憎まれる事はないから。
頑張って!…とマジレスしてみるw
528名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 10:25:05
人間誰しも自分だけはかばうんだなあ・・・
529名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 14:55:45
気にするな、と言うか、さっさとお礼言ってこれからも義実家のこといろいろやってもらえばいいじゃん。
何で気にするのかな〜?
誰に評価されたいの?
自分でも自分なりになんかやってるみたいだし。
5301/3:2007/05/14(月) 17:43:40
兄嫁に結婚式の両親に送る花束を盗まれたorz
義母は入院で式には出られなかった、病院に義父が見せに行った。
私たちはホテルに一泊して帰宅の次の日、
兄嫁からメールが来た。
「薔薇の管理、お義父さんにはできないというわけでウチにあるよ、
お義母さんがAちゃん(=私)の所にもよかったらあげて!といってるので帰ったら取りにおいでよ♪」
と来た。
兄嫁は物欲がすごく義母も注意しなさいといっていたのでそれは絶対ないと思った。
案の定、お見舞いに行った時、義母から開口一番「兄嫁ちゃんが花を盗っていったのよ」涙目で言われた。
花を取り返しにいった。「何本もってかえる?」といわれた。
怒鳴りちらしてやろうと思ったが、兄嫁は妊娠中(8ヶ月)なので、もしショックで何かあったらダメだと
「ドライフラワーにしたいから返して」といった。兄嫁は空気に気づいたのか気づいていないのか
「お義母さんもドライフラワーにって頼まれたんだけど、うち小さな子供(=H)がいるじゃない、バリバリにするから断ったの」
と開き直った、「ドライフラワーにするなんか一言も義母にいってませんが、なにか?」と言ってやろうと思ったが必死でこらえた。
次に兄嫁「お義母さんからいわれたんだけど、Hが結婚式の記念品をすごく欲しがっててあげてといってたよ」といわれた。
びっくりして声もでないでいると、今度は私の親戚の悪口を言い始め、「Hが言うこと効かなかったから「静かにしろって言ってんだろ!!」とどなっちゃった、最後ビデオ切れてるかも〜」
と次から次へと続く嫌味?で、怖くなったので帰ってきた。
5312/3:2007/05/14(月) 17:44:55
産後も、
兄嫁は平気で嘘をつき「義母がAちゃん(=私)から貰ってきなさいって頼まれたよ〜」ときて持ってかれた。、
家に無理やり上がりこんできて、洗濯ばさみを盗まれた。義母が兄嫁家にあったといったので問い詰めると、
「Hが持って帰ってきちゃって」と悪びれもしなかった。一個や二個だったらわかるが、洗濯出来るくらい子供が持ってかえるか!!

そして「仲良くしようね」とやたらいってくる
同じマンションの棟違いに住んでいる。
人と揉める事が多く、同じマンションの住人とパンクさせたさせないなど、激しいバトルを繰り返しているようで、中でもおばさんBとは凄いそうだ。
うちの棟は義母の付き合いもあるためいい人ばかりだそうだ。
結婚前、義母と兄嫁と3人新居話をしてると、
兄嫁は必死で居留守の仕方、ピンポンなってもでちゃだめ、○○さんっていう人がきても無視でいいよ〜と話し始める。
○○は私と同地方の人だから話しかけてくるかもなど話、「私、Aちゃんの事話しちゃった」と何度も言った。
そんな変な人なら、話さなくていいのにとモニョリつつ。、最悪な棟に引っ越してきたと思った。

最近、その話を旦那にすると、「そんな人この棟にはいない。それは兄嫁の棟のBだ。Bはこのマンションに入ってくる新婚家庭を今まで4組、「浮気をしてる」などあらぬ噂で
別れさせたり、引っ越させたりしてる。」
びっくりした、この兄嫁はおかしすぎる、うちの家庭を壊すきまんまんじゃないか、それでなにが「仲良くしようだ」悪意と敵意ありありすぎる!!


「あの子は被害妄想激しいし、この前私が言ったら、言っても無い事勝手に作られて兄嫁母に言われて怒られた、
言っても無駄だからほっておいたほうが傷つかなくてすむ」と義母に言われた
やっぱり親戚とはうまくやっていかねばならない、良い嫁にならないと という思いも強かった。
5323/3:2007/05/14(月) 17:48:56
このような数々の事があったので、旦那と話し合い
付き合いも祝い関係は、出産祝、入学祝、お年玉と最小限にすると決めた
(本当は絶縁したい)が、初節句と一升餅を誘われた。5000円ぐらいならと思ったが、
義兄家が義父伝えで、1万包んでこいといわれた、食事代はジジババが払うのに何故そこまでしなければいけない。
そう思ったので 義母に、ひどい目にあってるから最低限にさせてくれと断って貰うことを頼んだ。
前日なぜこないのかとメールと電話がすごかった。
その日をスルーしたが、その後義母へこっちの文句をタラタラ(兄嫁は貰うまで帰らないといった)、
黙らせるために義母は1万払ったそうだ。
昨日義実家に旦那が行った時その話を聞いてきた。
絶縁覚悟で良い嫁捨てるために嫌なやつになったのに、
やはり私は返さないといけないのか。。。良い嫁になるために。。。激しく疲れている。。。

もやもやしたので、蜂蜜の瓶を絨毯に思い切り投げつけた、
散乱するはちみつ1k。。。いくら拭いてもベタツキがとれない、
今日一日この処理に費やしている。
なぜ、近くにあった梅昆布茶にしなかった自分、激しく後悔。。。

6月に一升餅がある、また同じことが起こるのか。。。
年が離れてるため、旦那は乱暴な兄に昔から肋骨折られたり、サウンドバックにされてきた。
私が直接、義兄にいうといえば 救急車2台用意しないといけないといった。
でも言ってしまいそうだ。。。
義兄は、この嫁には頭が上がらない。もうどうすればいいかわからない。
どうすればよいでしょうか?長文すみません。
533名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:56:37
ここは相談スレじゃないので「どうすればいよいでしょうか?」というのは

★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172549964/

の方でやれば盛り上がると思いますよ☆
534名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:56:57
モチツケ
文脈めちゃくちゃだからわからないとこもあるけど、
引っ越しも視野に入れて義兄夫婦、義理親両方切った方がいい気がする。
義兄嫁がほんとにいやなら義理親もいつか切るんでは?
孫がかわいいなら無理かもしれないけど…

都合よく義理親とだけ付き合いを続けてくのは難しいのでは?
535名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:59:24
自演乙。
536名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 18:02:09
>>532
引越し
537名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 18:05:34
>>532
引っ越せ
538名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 19:19:10
引越し&縁切 出来ればウトメもろとも。
539名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 20:31:52
ありきたりだなw
540名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 23:21:56
>>532
めちゃくちゃな義兄嫁ですね。でも家族がそのことをわかっていることがせめてもの救いかも。

私の義兄嫁はとにかく自分が優位に立っていないと気が済まない人。
面倒くさいです。
兄弟間で生活レベルを競ってもしょうがないと思うのですが、
自分たちがいかにゴージャスな生活をしているか、
いかにビッグな人たちとおつきあいがあるかを語る語る(フカシもあり)。
いつも感心したり驚いたりしてあげないと不満気です。

そんな彼女はかつて私に関するでっちあげの大嘘を義父母に話し、
私と義父母の関係を悪化させようとした過去を持ってます。
平気で多種多様なうそをつける人で
調子に乗ると「どんなふうに嘘をつけば旦那や義父母がだまされるか」まで語り始めます。
ただ最近は、「どこまで本当のことを話したのか」「何の嘘をついたのか」
わからなくなってきたらしく少しずつ破綻が生じています。

一方で自分の子供には「○○ちゃん、心の中にある玉をのぞいてごらんなさい。
嘘をつくとそのきれいな玉がこわれてしまうと神様がおっしゃっているのだったわよね。
なんたらかんたら…。」と聖なる説教めいたものを我が家の玄関で延々やっていることがあって
大嘘をつかれたことのある私は唖然。

つっこみどころ満載ですが、これからも続く付き合いを考えると
このまま適当に流しているのがいいのかな〜、と少々疲れながらも思います。
家族のイベント(直近では母の日)の後は結構消耗してしまうんですよね。
こちらで愚痴らせてもらってごめんなさい〜。
541名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 00:30:51
>>526 です。
皆さん特に>>527タン>>529タンありがとう。

おとなしい私は存在薄く華麗にスルーされているので、ご指摘のとおり、
心のどこかに、誰かに「評価してほしい」って自分が居たのかもしれない。
影が薄いことがかえって気楽なんだと考えて、今後はちーさい事気にせず、
適宜おつきあいしてこうと思う。

そのうち義弟嫁が「義兄嫁は何もしない、全部私にやらせるムキー」って
ここに書き込む日が来るかww
542名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 08:56:07
>>530
1度で懲りなよ。
イライラする。
543名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:24:07
>>541
うちも同じような感じだから分かるよ・・・。

でもうちの場合は本当に義弟嫁が良い子で
ただただ空気読めないだけ。
義母が長兄嫁であるわたしに対して期待してる事も
全てこなしちゃうからわたしは相対的に使えない嫁と化してる
(義母はそんな風には言わないけど)。

元来気が利かないもんだから差が開く一方で
どんどん自分のコンプレックスが強まっていくよ。
自分をひたすら怨んでるw
544名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 09:53:41
>532
×サウンドバック
○サンドバッグ
545532です:2007/05/15(火) 14:51:19
皆 こんなひどい文章にレスしてくれてありがとう。。。

何かととひっかかりを感じていながらも付き合いを切るわけにいかない関係の人に
「黙っていれば(ry...」という気持ちが蓄積して、病気になってしまいそうで吐きだしました。

>>534
義理親ごという考えはなかったですが、もろともしないと実際難しいですよね。参考になります、ありがとう。

>>540 
>私に関するでっちあげの大嘘を義父母に話し(ry
同じ経験あるので、気持ちすごくわかります。
なぜここまでされないといけないのか、されると唖然とするしかないですよね。
周りの方も540さんの事絶対わかってくださってると思います、良い方に傾きますように。

>>536 >>537 >>538
私は考え込んでしまう性格で、スルーするという技術を身につける前に
へたりそうなので前向きに考えます。
3段つっこみに、ちょっと癒されましたw

スレ汚しすみません、では名無しに戻ります。
546名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 18:45:01
義弟嫁さんはフレンドリーでウチの中学生の子どもらにいい感じで接してくれるけど、
私はよその子どもは全然かわいいと思えなくて、それが顔に出ます。
とても申し訳ないので、なるべく会いたくありません。
そこの2歳の甥っ子、演技はするわ、爆発的に泣き喚くわ、どう扱ったらいいかわからないし・・・
547名無しさん@HOME:2007/05/19(土) 21:36:49
2歳、3歳児は道の草にも嫌われると、うちのトメでも言ってたくらい
面倒な存在だったりするからね。ま、個人差もあるけど。
できるだけ接触する機会を持たなきゃいいんじゃないの?
548名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 18:01:33
>>546
子供みたいですね
549名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 21:02:18
基本、自分の子以外かわいくないのでしかたない。
550名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 09:00:37
自分の子以外は池沼と思ってる
551名無しさん@HOME:2007/05/22(火) 19:21:17
それはちょっと人間としてどうよ。
552名無しさん@HOME:2007/05/23(水) 23:49:22
小心者のモラハラ野郎で何か少しでも気に入らないことがあると
所構わず怒鳴り散らす義弟。
例えば家族で外出中に義弟が「ここで飯喰おう!」と言った店が混んでいたので
他の店にしようと嫁に提案された程度でマジ切れをかまし
店の前で「あqうぇdrtふじこ」と騒いだあげくに嫁と子供(4歳と0歳)を置いて
どこか(大抵は義実家)に行ってしまい一晩して帰ってくると
「悪かった悪かった」と謝り倒すような事を何度も何度も繰り返し中。
とにかく些細なことでも自分が思った通りに進まないと気が済まない。
何かの精神障害(発達障害?)と典型的DV気質がセットになったような義弟。

その度に義弟嫁が私のところに泣きながら愚痴電話をかけてくる。
もう正直これが友人だったら一も二もなく離婚推奨なんだけど
義弟嫁が義弟を見捨てたら将来面倒を被りそうなのは私なので
ひたすら愚痴を聞いてあげてカウンセリングなどを薦めてみたりしながら
お茶を濁している。
義母が一人暮らししている義実家を2世帯に建て直して
私達夫婦と同居という話が前々からあって、それはおkしてるのだけど
共働きでがんばってローン背負って家建てた後に
義母宅側にヤモメになった義弟が転がりこんでくるシナリオだけは避けたい。
義弟がヤモメになって義母と同居するなら2世帯の話はナシだ。
義母大好きな義弟と一緒に親子で仲良く暮らせばいい。
そんな感じで数年様子を見てきたけど義弟夫婦は変わらずゴタゴタとやっている。
ウチも住宅ローンを組む都合があるのでそろそろ2世帯建てるのか
他でマンションでも買うのかハッキリ決めたいんだけどなぁ。
どうなるかなぁ。どうするかなぁ。どうしようかなぁ。(´・ω・`)
553名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 10:41:27
>>552
自分ならフォローやめて義弟嫁が出てっちゃってから
マンション買うかなー
義弟嫁なんにも悪くないのにかわいそうじゃん
554名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 11:00:44
>>552
きっと予想通りのシナリオになるよねぇ。
二世帯決定するのは早急だとは思うけど
住宅ローン減税受けられるのもあとわずかだし
悩むところだね。
555名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 13:03:42
意味不明な些細なことで切れて大人である嫁はまだしも
4歳と0歳を放置して自分はママソのとこに行けるような男に
転がり込まれるリスクがある二世帯か〜。そりゃヤバスww

でもゴタゴタしてるだけで結果が出てないから
二世帯を断るいい口実もない。悩むねぇ。
556名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 13:06:14
マンション推奨
モラハラDQN義弟が義母大好きならそれでいいじゃん
義弟嫁も自分のことは自分でケテーイするだろ。
552には無関係
557名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 00:37:47
義兄夫婦、私達夫婦それぞれ義実家から援助を受けてる。
援助を受けないとやっていけないって事ではないんだけど、ウトさん現役だし
子供には出来る範囲でしてあげたいというウトメさんの考えなので、甘えてる。
なので、義実家訪問の際の手土産・母の日・父の日・ウトメさんそれぞれの誕生日の贈り物は欠かさない。
義兄夫婦はそういうイベントはスルー気味。
義実家近くに住んでいて、何かと手伝いにも狩り出されていると思っていたので、別にそれは気にならなかった。
しかし、今日義兄嫁からメールで
「今月の父の日どうする?
 あんまり大げさにすると、ウトメさんも気にするよ。
 だから今回の父の日を最後にしない?」
とメールがあった。

そうよね。ウチだけして、そちらがしないのはバツが悪いよね。
子供3人もいるから大変なんだよね。だったら、いい加減働け!!
月額十数万円もウトメさんから援助受けてるのに、更にウトメに借金してるって、どういう事?
よくランチに出かけてるみたいだね。色んなお店を知ってるものね。
そんな暇があるならウトメへの借金返済の為に働け!
そもそもウチが援助受ける事になったのは、あんたらが援助受けていたばっかりに
「お兄ちゃん達にもしてる事だから」って言うウトメの言葉に、返す言葉もなかったからだよ。
ウチは毎月援助受けた分は、近い将来仕送りする分として貯めてるんだよ。
高給取りのウトさんだから、必要ないって断られそうだけど。

って言ってやりたかったけど、言ってない。
すまん!
とりあえず「旦那君に任せてるんで、言っておきますぅ〜」って返信しておいた。
こんな事なら結婚する時に援助を、もっとキッパリ断っておけばよかった。
近々援助打ち切ってもらえるように頼んでこようかな。
558名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 01:05:23
ごめ、同じ義弟嫁の立場だけど、>>557には賛同できんわ
なんかモニョる
559名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 01:38:21
>>558
なんで?
結局は援助を受けてるから?
でもそれは、仕方なく一旦受け取ってるだけで、使わないでおいてあるんだよね。
下手に波風立たせないためには苦肉の策だと思うけど。

>557
「よそはよそ、うちはうち」なんで、義兄一家とは距離をおいてスルーがいいと思う。
援助については夫さん次第だけど、
ウトメさんの考え方や収入状況からして、簡単には引き下がってくれなさそうだから
(私の実親がそう。きょうだい平等に、と母子家庭の妹と同じように援助したがる)
今までどおりに貰っておいて手はつけない、といのがいいかもね。
560名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 03:07:06
人が貰ったものをどうしようと勝手なんじゃないかな。

自分が貰った分を将来の仕送り分として貯めてるってのも
勝手にしてるわけで、威張る事ではないような。
いや、立派ではあるけど。
561名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:35:00
そうか?
ウトさん達が困った時にサッと出せるか
使っちゃって出せないかで全然違ってくると思う。

しかも、心苦しいから「父の日は最後に」なんて
それこそ兄嫁の勝手じゃん。
562名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:38:37
高給取りのウトさんなら、これから先ウトメが困ることはないんじゃないの?
563名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:44:21
退職金も凄いだろうしね
564名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:45:08
557は義兄嫁に遺産を総取りされやしないかと心もとないのです
565名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 08:49:27
うちの父方がそれだ<遺産総取り
次男がDQNでその尻拭いに田畑全部無くなったよ。
最後はばあちゃん、土地借りて自分が食べる分の野菜だけ作ってた。
せっかく離婚で前夫のウトがくれた土地を、再婚した夫との子供のために全部無くした。
でもDQNな次男LOVEだったみたいだから本望だろうけどね。
566557:2007/06/02(土) 09:01:53
>>560
確かに威張る事ではないと思う。さすがに人に言えない事だから
ちょっぴり興奮してカキコしちゃったよゴメンヨ(´・ω・`)

昨夜帰ってきた旦那に相談すると
「義兄夫婦に内緒で援助は断る。」
という事になりました。
ただウトメ義兄夫婦の関係にヒビが入らないように、出来るだけやんわりと。
あと今後義実家とは、全部旦那を挟んでやりとりする事にします。
ありがとうございました。
567名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 09:04:01
ウトメに、義兄夫婦に貸した金は生前贈与かなにかにしると言うのはどう?
その義兄嫁、絶対遺産狙ってるって。
568名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 10:00:39
援助されても困るもんなんだね。
ウチの義実家はビンボーだし、援助ゼロだからな。
569名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 16:31:39
>>557
どちらとの関係を大事に思ってるかで行動すればいいんじゃない?
義実家との関係を大事にしたいんだろうから
援助の話は義実家との間で話し合いで決めれば良いし
(義実家がどうしてもと言うなら断るのも忍びないでしょ?
もしかしたら生前に渡して遺産が全部義兄側に行っても
大丈夫なようにしたいのかもしれないし)
どうしても受け取りたくないなら気持ちを話したら良いと思う。

手土産やプレゼントは気持ちなんだから他人にとやかく
言われる筋合い無いよ。
義務ならともかく、感謝してるなら気持ちを少しでも伝える
良い手段だと思う。


義兄夫婦に何か言われたら「義実家との話し合いで決めた事ですから」
って言えば良いよ。
570名無しさん@HOME:2007/06/02(土) 16:48:41
>>569
そうそう。そんな夫婦だったら、義両親亡き後のお付き合いはなさそう…
というより、なくしてしまっても構わないんだから、義両親との関係優先でいいんじゃないかな。
571名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 02:49:13
天然なのか、素でアホなのかよくわからない義兄嫁。

結婚前に「トメさんが○○さん(私)のことをこう言ってたわよ」と悪口を逐一報告してくれた。「良かれと思って(ハァト」

旦那が帰宅したからこれからご飯作る(23時過ぎ)と説明してるのに、延々と長電話される。「気にしないで! う ち は 大丈夫だから(ハァト」

私が病気をして、この先子供を作れないかも…という手術の日に、義兄嫁子の写メを送ってくる。
「うちのかわいいムチュコタンの顔見たら元気でたでしょ(ハァト」

さすがに写メでブチ切れてトメに抗議したら
「悪気はないんだから!そう思うアナタの被害妄想が強い」となぜか怒られた。

しばらく義兄家ともウトメ家とも半絶縁したてたら、今度はウトメ家に対していろいろやらかしてくれてるようで、トメが泣き付いてきたけど…シラネ(゚Δ゚)
572名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 12:30:56
>>571


トメの自業自得だからシラネでいいよね
「悪気はないんだから!そう思うトメさんの被害妄想が強い」と同じ言葉をDQN返しすることもありだがw
両方とも関わりたくないタイプだから、このままスルーが一番だよね。
573名無しさん@HOME:2007/06/04(月) 17:18:36
>>557
なんだか自分の義兄嫁に凄く似てる。

>義実家訪問の際の手土産・母の日・父の日・ウトメさんそれぞれの誕生日の贈り物は欠かさない。
>義兄夫婦はそういうイベントはスルー気味

義兄嫁、しっかり毎月金もらっておいてイベント全部シカト。
嫁のイベント事は、誕生日と結婚記念日は旅行を義両親からプレゼント。
しっかりやってもらってるくせにいくらなんでもそりゃないんじゃないかと常々思ってる。

574名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 23:16:32
海外旅行のお土産を送ってきた義兄嫁。
中身は、飛行機の中でもらえるおつまみと、
コーヒーの砂糖とミルクのセット(開封済み・コーヒーなし)、
それから 私が嫌いなチョコレート(400円相当の値札シール付き)。
なんだかなぁ・・・どういう神経してるんだろ。
575名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 09:30:28
>>574
うちは義弟夫婦はうちの収入の倍は稼いでるのに
旅行の土産が、小分け包装されてるお菓子3種類
一袋づつでしたが何か?

修学旅行の土産を友達に配るんじゃないんだからさ・・・
576名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 16:02:27
ちゃんと餞別やった?
やったとしたら額は?
何もしてないなら最初から気にしない方がいいよ。
まあ、あげても始めから期待しないほうがいいかもしれないね。
っていう、よそんちの旅行なんて知らない、でいいよ。
577名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 16:12:55
>>576
いっそ何もくれなければよかったのにと思う。
578名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 16:30:49
黙って海外なり宇宙なりどこへでも行ってしまえばいいと思う。
579名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 16:48:20
>>578
あーそれマジで思うわー。
誰がどこに行こうが興味ないし、
いちいち写真とか送ってくるのやめて欲しい。
トメも義兄嫁が写真送ってくるのウザイって私に愚痴ってくる。
580名無しさん@HOME:2007/06/07(木) 17:48:23
>>579
息子や孫の写真も要らないって珍しいタイプのトメだね。
581名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 13:01:55
掃除もしない、飯も作らない。
そんな義兄嫁が「子供が欲しい〜」とのたもうた。
義兄「お前には無理だ」と一喝されてやんの。
582名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 02:57:50
長男(36)嫁(30) 結婚歴2年・・今年赤ちゃん産まれました。
ダンナ(31)私(30) 結婚歴6年・・義親と敷地内同居パートで小梨。
三男(31)嫁(35) 結婚歴11年・・嫁は正社員選択小梨
                    車で20分くらいの所に嫁親と同居

三男嫁がマジ嫌い。
実母が全部家事をしてて、二馬力、海外三昧が自慢で電話までしてきて自慢。
二ヶ月に一度くらい顔見せにくるんだが、
「私のほうが義理の親に大事にしてもらってる。同居なのに次男嫁チャン
かわいそーーー。で。も。ね。私のほうが5年も先に嫁にきたんだから
ま、当然っちゃ当然かな。」

ウトメは本当に素直でいい人なんで、
同居の手前アンタを落として私を持ち上げるような事はしない。
アンタが来たからただアンタをもてなしてるだけです。
ほんとウザーー状態が6年も続いたんだけど
長男が結婚して長男嫁ちゃんが子供産んでから、半年に一度くらいだった
長男家の義実家訪問が月イチに。ウトメはメロメロ。
そりゃそーだ。三男嫁は選択だし、同居嫁はなんとなく出来ない。
よく何も言わなかったもんだよ。出来たウトメだ。
そして親しくしてみたらすごくいい人な長男嫁ちゃん。

・・・・・で、ヤツがおかしくなった。
583名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 03:34:34
私が一番結婚歴が長いので嫁ズの中では私が一番偉い、敬うように!!
みたいなことを婉曲な言い回しで言ってくるように。
しかも三男嫁のババァまでウトメに電話でグチグチと。

先日三男嫁がうちに来たとき
「自分が一番になりたいから「私ら」さしおいて子供作った。
やることが腹黒い。結婚してすぐに新築一戸建てを建てた。私たちに配慮がない。」
と私たち夫婦とウトメの前で泣いた。
そこへ子供の写真をウトメのために持ってきた義兄登場。
「おたくはおたく、うちをひがまないでくれるかな?」
んで、三男嫁の怒りはピーク。
でも、「子供なんて、私の人生の中で考えられない。」
って言ってた人が他人の妊娠が許せないって、ありえない。

新築一戸建ては義兄が結婚も遅めでお金貯めてたからすぐ建てられたわけで。
うちは大ウトメのボロ屋に仮住まいしてるけど、
ウトメに敷地内に新築援助してもらってたら大変だったなぁ。
断って正解だった。

三男嫁からは「長男嫁にたいして共同戦線はろう」みたいなメールがきてるんですが、
・・・・ごめんなさい。私結婚六年、ついに妊娠したみたいです。
昨日検査して棒が+になっただけなのでまだ誰にも言ってないのですが。

584名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 04:02:20
妊娠オメ!
出産までお健やかにお過ごしください!
585名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 08:41:18
>583
せっかくいいチームっぽいのに三男嫁のせいで乱されて参っちゃうね。
見た目で妊娠が分かるまでほんとに誰にも言わないほうがいいかも。
ご主人には言わなきゃーかもですが。
三男嫁に何されるか分からないよ。気をつけてね。
586名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 10:01:57
>583
まさに天使が舞い降りたって感じですな。
587名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 17:37:18
まだ確定ではありませんが、
みなさん、お祝いの言葉ありがとうございます。

ウトメにはすぐにでも伝えたいですが、
ダンナはざ、たっちなのでなんとなく三男に伝わってしまいそうだから
いいたくないなw

自分が三男嫁が許せないのは
「なんか悔しーー、私も子供が欲しくなった」ので泣いてるわけではないのです。
とにかく誰かがチヤホヤされるのが許せないんです。
「だからみんな子供を持つな。」って事だと私は考えてます。

ウトメから一番チヤホヤされることのうれしさは本来贅沢三昧の彼女にとって
実はかなーり下の部分なんです。海外やお気楽な生活のほうが上です。
でもそれすら(ウトメの賞賛)誰かに盗られるのもガマンならんみたい。
いらないオモチャなのに誰かに触られるのすら嫌な子供いますよね、
あんなかんじです。

長男が結婚する前くらいですかね・・・
実はいいかげん子供が欲しかった義弟は、嫁に子供が欲しい話を伝えたところ却下。
私たちに「おまえんとこも子供は作らない主義なのか」と聞いてきました。
そうではないと伝えると
「お前んとこできたらいいな。うちはもうムリポ。
 兄貴に子供出来ても何もかんじないだろうけど、
 お前の子なら、なんか悪いけど錯覚してしまいそうだなぁ。」
と言ってたので、私たちの子が出来たら義弟と嫁の関係が不安定になりそう。
でも今はとりあえず体に気をつけて、きちんとした結果を静かに待ちたいと思います。
長文お付き合いありがとうございました。


588名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 19:51:08
妊娠おめ!!
大事な時期なんだし、そんなアホ三男嫁なんかスルーしちゃえ!
589名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 14:10:55
選択小梨って言うけど、要するにいつまでも子どものままでいたいだけなんだろうね。
ちやほやされたいと言うのもそうなんだと思う。


どうでもいいけど双子のこと「ざ、たっち」って言わないで〜。キモインだもん。
590名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 16:45:34
だんなさんと奥さんが一卵性の双子同士ってこともたまにあるけど
そういうのって従兄弟同士でも遺伝的には兄妹って事になる??
591名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 17:01:28
浮気の特定としてDNA鑑定しても無駄ではあるよね
592名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 17:19:45
お互いの産まれた子供が兄妹ってことか。

593名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:03:22
義兄嫁が最悪だった。
産まれたばっかの赤のとなりで煙草吸うわ、姑が〜ちゃん(私)の悪口言ってただの、旦那の女遍歴、とにかく聞いてて不愉快になる事ばっか言いやがる。離婚してくれて有難う!!
もー二度と会いたくねー
594名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:56:59
いいなー
結婚やめてくれないかな、、義兄。
595名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 03:38:18
私、長男の嫁。旦那には弟がいるので嫁仲間が1人。
結婚は弟夫妻の方が先、子供も早くに出来た。つーか、でき婚だったらしい。
でもその嫁さん、すごいいい人だ。
姉さん女房で私より1歳年上なんだが、話やすいし気さくで、
変にがっついてきたりもしないし、もう7年の付き合いだがいい距離保ててる。
ちょっとドキュな小姑がいるせいか、おかげで嫁同士はうまくいってる。
恵まれてるんだなーと、感謝しとります。
この度、うちの第1子♀と弟くんちの第3子♀が7ヶ月差で生まれた。
近所に住んでるし、私は地元じゃない(嫁さんは地元)だから心強い。
ありがたい。このまま良好な関係でいたい。
596名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 09:39:07
>>595
私とかなり似てる!
私も長男嫁。
旦那には弟が一人いて、弟は出来ちゃって長男より早く結婚した。
弟の嫁は私より一つ上。
唯一違う点は、弟の嫁はかなり意地が悪い。
嫉妬深くて、私と旦那の両親が仲良くするのが気に入らないってのが丸見え。
私は四月に男児を出産したのだけど、弟なんかは七月に第二子出産予定。
自分の子が蔑ろにされるんじゃないかと、まさかタメの子を作られるとは思わなかった…
弟なんかの第一子は♀で、第二子は強く♂を希望していたらしい。
第二子も♀と医師に断言されたらしく、♂を産んだ私に激しく嫌味言ってきたよ…
597名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 11:09:46
嫌味は手前のダンナのチンコに言えってんだ。
598名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 11:38:07
>>597
旦那と弟は勤め先も一緒なんだけど、先輩の送別会で一緒になった時に子作りの話になって、女がイクと♂が出来る。みたいな話になったらしいんです。
弟の子は♀二人なので、俺は自分だけ気持ちいいだけかよ↓と言っていたらしい。
ハッキリ言ってキモイ。
デブ夫婦だから想像したくもないよ…
599名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 11:41:29
>>598
そんな報告して来る旦那に文句言えよw
600名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 12:40:37
兄弟してキモイ。
601名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:10:04
うちは義兄嫁さんが、結構あからさまに性的なことを言う。
それも団らんしているときに
「なんかこれ食べるとむずむずして性欲が出ちゃうのよね。」
とか、見た目はおっとりしたお嬢さんタイプなのだけど…。

夫の兄弟男ばかり3人なんだけど、授乳時もみんなの前で
堂々とオッパイぽろーん!と出してるし。
あんまり羞恥心のない人なのかなぁ。

でも、出産時のおまたのこととか、リアルに話さないで欲しい…。
602名無しさん@HOME:2007/06/13(水) 13:22:28
>>599
旦那にもキモイ内容いちいち言うな!って言ったよ…
そのキモさをカキコしてしまい申し訳ない!
603名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:35:48
義弟の嫁は私より4〜5歳年上。
で今年偶然にも同じ時期に妊娠発覚し(二人とも初産)予定日もあまり変わらないため
ちょこちょこメールでつわりはどうとか情報交換して前より仲良くなった。

けど…最近あっちが流産しちゃったんだよね…

もうすぐ安定期だったし突然で本当に驚いちゃったんだが、
なんだかこれからぎくしゃくしそうで不安だ。

私は幸運にもお腹の子は順調だし次顔合わせた時何を話したらいいのか…
そしてうちの子が産まれた後も…義弟嫁の前ではデレデレできないような…
変に気を使いすぎると相手も分かるだろうから
さりげなく不快にさせないようにしたいんだが難しいな…胃が痛い…
604名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 00:42:40
保守
605名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 01:02:07
>>604
何が保守だ
つまらんことでいちいちあげるな
ゴミ野郎
あーうざいうざい
606名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 02:22:15
そんなにイライラしなくても
607名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 09:06:07
>>603
うーん、それは苦しいね。
こちらからは何もできないと思う。
相手の気持の整理がつくまで待つしかないんじゃないかな。
極力顔合わせないようにこちらからは配慮して
相手から連絡来たら対応っていうのが良いんじゃないかな。
むやみに避けても不快にさせるだろうから難しいけど
向こうも自分の気持ちはコントロールできないと思う。
608名無しさん@HOME:2007/06/16(土) 09:13:24
>>603
私もはじめの妊娠で流産してしまったけど、しばらく妊婦にさんも
小さい子供連れにも義実家関係とか夫友達、誰にも会いたくなかった。
人とはわかりあえないと思うから、そっとしておいたらいいと思う。
なぐさめられても、どうにもならないしね。でも、603さんは悪くないんだし、
自分の胎教に気を付けてね。
609名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 19:49:27 0
保守
610名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 08:56:59 O
義弟の嫁が、来月の頭第二子の予定日らしい。
それなのに友達の結婚式が今月末にあり、弟嫁は行くって。
そんな所で産気付いたらいい迷惑だし、産院から遠いのにバカか?と思った。
第一子の時は旦那の親にいろいろ買ってもらったみたいだけど、今回も甘えていろいろ買ってもらうんだろうな…
ウチの旦那は甘えられないらしく、買ってくれても洋服くらい。
弟には結婚式・分娩費・チャイルドシート・ベビーカー・ベビーバスなどなど、一通り金を出したらしいバカ親。
バカ嫁も出掛け先で産気付いて氏ね。
611名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 08:59:52 0
市ねは言い過ぎ、赤子に罪はなかと!
612名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 09:48:26 0
>>610
ただのやきもちな気がする・・・
613名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 09:59:24 0
>>610
なんで私たちには買ってくれないのよムキーッって感じ?

610の夫はちゃんとした大人なんだから
(甘えられない=自分の力で生活できるってことでしょ?)
いつまでも子どものままの義弟(とその嫁)を
うらやむ必要ないんだよ。
「体は大人、頭脳は子どもなんですねpgr」とでも思っといたらいいよ。
氏ねじゃ同じレベルだよ。
614名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:10:59 0
確かに要領のよさが鼻に付くってのはあるよな
別に本音は義両親に金出してもらうのはどーでもいいんだけどさ
615名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:53:49 0
>>610
関わらないのがいいと思うお!
気にしない気にしない。人は人。
義弟夫婦はその分、親孝行してもらおうよ。
氏ねまで言っちゃあダメだよ。
616名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 12:15:08 0
>>614
あるある。
617名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 12:41:00 0
義弟嫁はオーラの泉を見てからのエハリスト。
あう度に前世とか因縁とか芳ばしい発言が多かったんですけど
先日、親戚の集まる中、うちの子(一歳)を見て
「この子の前世は虐待されて死んだ子だね〜」だって。

確かに後追い、人見知り最盛期ですけどナニを根拠に?
旦那とお姑さんとで思いっきり〆たけど
なんで怒られるのかわからない。って顔してた。

もう義弟嫁と一緒にいたくない。
618名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 16:52:21 0
>>615
義弟夫婦は絶対、親の老後の面倒なんか見ないよ。
619名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 16:55:20 0
良い所だけ全部とって責任からは平気で逃れるやつとか
マジ終ってる。
620名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 18:18:39 0
>>618
同意。義弟夫婦はきっと義両親の介護を>>610に押し付けてくるよ。
621名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 00:51:56 0
要領イイ奴は要領悪い奴に都合に悪い事だけ押し付けてくるからね
622名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 01:05:45 0
氏ねって言いたくなる気持ちもわかる、私もリアルで言ってやりたい。
自分が好かれるために周りの人間を売る義姉。
例えば、
私が姑ともめて怒り心頭だったときに、相談にのるといわれてホイホイ出向いてしまった私。
「孫が出来ても抱かせないー!!」って発言をあっという間に姑に伝えに行った。
そして「○○ちゃんがこんな事いってたの。私が孫を生んであげるね」っていい子になってた。
女って怖いなって初めて思った、人生でこんなに人を憎んだのも初めてだ。
623名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 01:07:05 0
>>622
旦那には真実教えた?
624622:2007/06/21(木) 01:25:50 0
>>623
旦那が親から「あなたの嫁は嫌な子ね、○○ちゃん(義姉)は私に優しくしてくれて・・」って
嫌味を言われて発覚。
その後、私が義姉になぜわざわざ姑に言う必要があるの?って聞いたら、
「なんで怒ってるの〜?だって、あなたは孫を抱かせないんでしょ。それでいいと思う。
 でもお母さんは孫を抱きたいよね、だから私が産んであげる、みんな幸せ〜」と。
ポカーンってなってる私と旦那に更に追撃。
「自分が嫌いな人を、人にも一緒に嫌いになれっていうのは小学生まで。もっと大人になりなよ」

私は絶縁のつもりだけど、自営だから旦那は義姉家族とも付き合わなきゃならない状態。
そして義姉が妊娠したと。
忘れて楽になりたいけど、氏んでしまえって願ってる自分に鬱だよ。
625名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 07:58:43 0
妊娠を報告する鳩を〆ろ
義姉の情報入れず忘却するんだ!

そしてあなたに子供が出来たら本当に会わせなければいい
626名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 17:32:50 0
うちの義兄嫁は旦那にはとても親切、世間話や悩み事なんかも話してくる旦那曰く、普通の人。
へえ〜、そんな風に振舞う人なんだ、と逆に感心した。
何から何まで無視、トメがこんな風に怒ってたわよ〜、と伝書鳩(と思いきや、怒ってた事実もなく嘘つかれた)
同居してるのに法事などで私が手伝いに行くと、こきつかったあげく嘘をついて失敗をさせるなどなど・・・・。
甥っ子もうちの子供つれて遊びに行くと、自分の友達を呼んでいてそいつらといっしょにうちの子を馬鹿にして仲間はずれ、コップ割ったのを
犯人にさせた。(明らかに甥っ子のせいなのに、後から義兄嫁がうちの子がやったと騒ぎ出す)

トメもそうだが、義実家近所のおばさん、お嫁さん連中がそろいもそろって義兄嫁は嘘つき、いじわるって言うからそんな人なんだろう。
旦那には言い顔してるから旦那には普通の人なんだろう。
627名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:06:21 0
旦那に気があるのかもね。
旦那も満更でもないのかも。

うちの義弟嫁もそんなタイプ。
628名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:18:16 0
>>624
おだてておけば?
あちらが孫見せて、トメと仲良くしてくれるんならほっときゃいいよ。

>自分が嫌いな人を、人にも一緒に嫌いになれっていうのは小学生まで。
これは真実だと思う。相性とか好き好きだしね。
あなたはあなたでいればいいんじゃない?
629名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:24:21 0
旦那は3人兄弟の末っ子。
義長男嫁に「あなたは義理弟(二男)と結婚したほうが良かったんじゃないの?」
と意味のわからないことを言われた。
二男は見た目が秋葉系で義長男嫁は嫌っていたが、なんか義長男嫁がキモイ。
630名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:38:23 0
>>626
義弟嫁が私を出し抜いてトメと仲良くなろうとする人だった。
パソコンをウトメが始め、メールを頻繁に送ってきたんだけど、
私は無視。
義弟嫁は、自分は私とは違うからマメにメールを送るわよ、と、
トメにメール送ってた。
そのうち、トメが調子に乗り始めて、
毎日メール。内容が段々と嫌味&過干渉に。
最後は、家に行くから、何日に行ったらいいか?
っていうトメのメールで終了したらしい。
トメが、返事がこないって嘆いていた。
こんなに簡単な事も予測できないなて本当に馬鹿。
631名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 19:03:31 0
去年のお盆に義実家に行ったときの事。
向こうには一人っ子の甥っ子がいるのだが、うちの子供らが来て大喜びで、
仲良く庭兼畑で虫取ったりして遊んでた。
私も付き合って庭に出ていたんだけど虫を追って、ちょうど居間の窓の下辺りをウロウロしてた時、
義兄嫁の声が聞こえてきた。電話をかけていたらしい。
「○子(わたし)とあれのガキが来ててさー、まだうちに帰れないのー。●ちゃん(甥っ子)つかまっちゃってさー、遊んであげてるのよー。」などと。
相手は実家の親御さん?自分の実家に帰れなくてイライラしてたんでしょうか。
私の名前呼び捨て(まあ間違いじゃないけどさ)、うちの子を「あれのガキ」ですか。旦那も一緒に行ってたのに旦那はスルーで。(実家の田んぼの雑草刈ってた)
前から苦手な人だったけど、ますます苦手になった瞬間だった。
正月は行かなかったから会わなかったけど、お盆は行く予定だし顔合わせるのかな〜と思うと鬱。
632名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 19:12:55 0
行かなくていいんじゃね?
633名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 20:36:29 0
子供が虫取りとか喜ぶんで行きたがるんだよな。
義実家農家で郊外の自然が多いところなんで。
義兄嫁が実家に帰ったのを確かめてから出かけることにしようか。
甥っ子とも仲良しなのにな〜。
634名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 22:09:03 0
甥っ子に
「お母さん帰りたいみたいだから帰りなさい」って言えばいいよ。
義兄嫁に何か言われても「帰りたいんでしょ?聞こえましたよ。」って言えば良いじゃん。
喧嘩したって、所詮は他人だ。どんと言ってこい!
635名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 23:37:09 0
>>633
義兄嫁は義実家に同居なら、義弟一家が来たら面倒な用事が増えてウザいかも。
子供が虫取りとかで喜ぶというのも、あなた側の都合なんだから
歓迎されていないのなら遠慮したら?
636名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 09:35:21 0
>635
633は義兄嫁が実家に帰ったのを確かめてから出かけることにしようか、なんて言ってるんだから大丈夫でしょうよ。
義兄嫁だっていつまでももたもたしてないで、さっさと実家行けばよかったんじゃないの?
義弟嫁がくればウトメの面倒見なくて良いんだし、そのまま同居してもらえるよう仲良くしてもらえればいいんだから。
我慢して機嫌悪くなるくらいなら避ける努力の方がずっといい。

でも子供同士なかよしならそうも行かないか。
637名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 09:44:57 0
同居経験がないから、なんともわからないんだが。
自分達が留守の間に旦那の兄弟とその子供が家にやってきて、
キッチン、リビングはともかく、子供部屋のおもちゃや自分の寝室で
かくれんぼとかされたら困るだろうね。
そんなこともあって、自分自身も家にいる、っていう
判断の人もいるかも。
近所の家がそんな風なんで。
638名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:35:46 O
旦那兄嫁、離婚してくれたからもー会わずに済んでるけど義兄が離婚して無かったら殴り合いの喧嘩してたかも…。とにかくムカつく変な女だった。
639名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:59:36 0
ムカツク内容kwsk!
640名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:06:41 0
>>637
同居なんてするもんじゃないよね。
641名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:45:48 0
同居嫁なら別居してる親族が来たらとりあえずもてなすもんだ。
嫌なら、別居するか、でかけることだ。
642名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 20:22:30 0
完全同居なら「自分ち」に来たお客さんだからわかるけど、
ちゃんと二世帯に分けてるような所はウトメのところに来たんだからって、ほっといていいよね。
643名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 18:57:05 0
結婚して5年。
結婚前に一度会ったきりで
一言も言葉を交わしたことがありません。

もうどんな顔かも忘れました。
644名無しさん@HOME:2007/06/24(日) 15:07:21 0
義弟嫁いい子だったのにな
多分トメ指示の半端なメールを私にしだしてからおかしなことになっちゃったよ
嫌いじゃないけどもう顔合わせたくない
645sage:2007/06/25(月) 13:48:49 0
>644
あれ?私がいるww

張子な義弟嫁が、わけのわからないメールを私に出してきてから(以下同)
義弟夫婦の脳内で勝手に悪者にされてるみたいでモヤッとした状態。
646名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 14:11:51 0

間違ってあげてしまった('A`)
647名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 14:44:36 0
10も下だとどうしたって私が悪いってことになる悪寒
はめられた〜
648名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 17:13:50 0
>>647
若さに任せて知らない振りしてグイグイ押し通しちゃえば良いのに。

うちは義弟嫁が2つしか違わない(向こうが下)けど
「何にもわかりませぇーん」
って面倒な事だけ全部こっちで向こうはのうのうと
良いとこ取りしていくよ。
649名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:03:23 0
647ですがわたしが10上なんす すんません
×10も下だと
○相手が10も下だと
650名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:28:13 0
>>649
ああ、それならば同意。
二つしか変わらなくてもこっちのせいにされるから。
真面目に頑張ってる人間がバカを見て
要領だけ良いヤツが勝つ世の中なんか大嫌いさw
651名無しさん@HOME:2007/06/25(月) 21:31:02 0
社交的でウトメに素直な義弟嫁子タンにはかないっこないのですがねw
652名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 13:27:57 0
義弟嫁のブログを見つけてしまったorz
653名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 13:45:49 0
>>652
どうやって見つけたの?
まさか名前ググって出た…なんて事はないだろうし…
654名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 14:56:01 0
>>653
【通販、おかいもの@2ch掲示板】→【ネットで買えるおいしいケ(ry】→楽天ショップ→
→アラ!先日おすそわけいただいたケーキだわ(・∀・)
 アラ!偽実家で飼ってる犬と同じ名前の人のレビュー!
 アラ…?アララララ…?

こういった経緯でした orz
655名無しさん@HOME:2007/06/28(木) 18:01:14 0
>>654
ウワー…そんな事あるのかw
656名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 00:12:40 0
orzって言いたくなるような内容だったの?
657名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 01:08:46 0
流れ読まずに失礼

三兄弟の長男と結婚した私。決して褒められた嫁ではないのだが最近株が急上昇。
それと言うのも次男、三男が相次いで結婚し、比較対象ができたため。
次男の嫁:バリバリ仕事して、副業で同人なども作る人。17号サイズ。掃除しない。
三男の嫁:美人教師。趣味ダンス。結婚以来遊び歩いていて、新居には三男ポツン。

そんな訳で義理母にとってかろうじて「普通の嫁」と呼べそうな私が
「本当にお兄ちゃんはいいお嫁さんもらって幸せね〜」に昇格。
レベル低っ!
658名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 13:06:24 0
>>657
目くそ鼻くそを笑う の鼻くそから目くそに昇格したって感じだねww
659名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 13:50:45 0
吊りなんでしょうな。

お幸せにwとしか書けん。
660名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 14:51:39 0
一般的には同人でも儲けが出てると漫画家さんと見るから
次男嫁はデブでも掃除が嫌いでも自慢にはなるんじゃねーの。
脱税でニュースにもなったくらいだから
「すごくもうかるんでしょ?」
「いえいえ、そんなことはないんですよウホホそれに締め切りが大変なんていって〜」
なんて会話もできるし
次男嫁を「女流漫画家なんですのよ」なんて紹介できるし。
今時の売れてる同人作家って商業アンソロにもたまに載るから
完全なアマチュアとは言いがたく、漫画家と紹介しても間違っては無い。
661名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 16:16:00 0
ウトメから見てよい嫁なんでしょう。
その程度のこと。
657は自嘲して書いてるんじゃないの?
662名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 16:34:00 0
ウトメの老後の世話はお気に入りの657に決定されてる事に気付いているのだろうか
663名無しさん@HOME:2007/06/29(金) 23:48:45 0
ウトメから気に入られたって何の得もない
664名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 09:23:02 0
ド田舎
5年に一度の法事の際の、嫁族の世代交代が起きようとしている。
70代の婆っさまたち(10人位)が4、50代のうちら(5人もいなかったぞ)に。
冗談だろ。やつら↑あと20年ぐらい平気で生きそうだ。
665名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 10:30:52 0
657です。
もちろん偽母に気に入られて嬉しいなんて、微塵も思っちゃいません。
つか、偽母の理想の嫁なんてこの世に存在しないんですよ。
私のことだって、嫁が一人しかいなかった頃は散々でした。
結局姑は嫁の人となりを知ろうなんて思わず、スペックで判断するだけ
三人嫁が来てみてどれも気に入らないから、風向きが変わったことが
つい嘲えて書いてみたわけで。

美人教師はまだわからないが、同人嫁さんは楽しい人です。
666名無しさん@HOME:2007/06/30(土) 20:43:23 0
おやおや、矛盾してますねー。
667名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 00:31:10 0
どこが
668名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 05:53:06 0
>>666
βακα..._〆(゚▽゚*)
669名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 19:40:36 0
怒らせちゃったみたい。
670名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:18:49 0
>>669
あれ?何このムード。
665ですが、私は怒ってないよ〜?
ツマンナイ書き込みしてごめんよ。

次のお嫁さん話、ドゾー↓
671名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:20:44 0
重ね重ねごめん、あげちゃった…
672名無しさん@HOME:2007/07/01(日) 23:26:51 0
>>670
βακα..._〆(゚▽゚*)
673名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 00:01:08 0
>657
他の嫁のこと批評して、ウトメからの評価が上がって舞い上がってるようにしか思えんな。
まあ、よかったじゃんw
せいぜい嫁の中のトップとして仲良くやってください。
674名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 00:19:49 0
>>673
どう読むとそんな風に読めるんだろう?
他の嫁の批評も、665の評価もウトメが言ったことでしょ?
文章読解能力低くて、間違った非難ばかりつける人がいると荒れる。
あげるな!半年ロムれ!
675名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 00:49:05 0
>674に同じく。673はよほどウトメ評価が低くて地団駄踏んでんじゃないんすか
676名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 08:43:20 0
姑っていうのは少なくとも自分の配偶者の母親なんだから
悪く思われるよりは良く思われていた方が良い気がする。
必要以上に親しくするかどうかはまた別の話だけど。

でもそうすると姑が嫁同士を比較して
どっちの方が○○、みたいにいう時があるんだよなー。
火種になるから止めてほしい。
677名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 10:21:18 0
まあ、>657の>665での言い訳乙ってこった。
平和に行こうや。
678名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 14:27:39 0
さっき子供の学校の仕事で出かけた先での話しなのだが、
仲良しのママ友から「おとといお宅の旦那さんのお兄さんのお嫁さんと会ったよ。」と言われた。
これで3件目。
全部別口なのだが、近距離に住む義兄嫁が行く先々で私の子供のと同じ学校に通う
子を持つお母さん方に会うと、私の事聞いて来るんだそうだ。
その中で特別懇意にしてるお母さんとも出会っていて、その人によると
その人が私の子と同じ小学校に通っているとわかると
「何年何組の○○(うちの子の名前)って知ってる?」から始まり、あげくにうちの事を聞いて来るそうな。
特に私の事を根掘り葉掘り。何か習い事してるのか、趣味は何をしてるのか、性格のことまで聞いてきたそうだ。
その人とは私が義兄嫁と仲良くないことを知っていて、あまり話さなかったそうだが、
「こっちには聞いてばかりで、自分の事は何も言いやしない。」と。
義兄嫁に会うのが嫌で、義実家に顔出さないせいもあるのかもしれんが、お互いに気が合わないのわかっているんだから、
ほっとけばよいものを。なんか興味あるのかよ、と。
彼女のことなんてずーっと気にしないでいたのに、なんか不愉快だ。
679名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 17:48:21 0
あー近所に住んでたら、何かの拍子に顔合わせることがあるよね。
公民館とかでやるイベントに行って見たら、そこにギリ嫁がいた、とか
なんかのサークルに入ろうとしたら、先に入っていたとか。
なんかがっかりするよな。嫌な奴に会っちゃった感じで。
うちなんかおなじ学区内だから嫌でも顔合わせる機会があるし、
子供の噂とかも耳に入るし(当然うちの様子もわかるわけだ)。
よそに引っ越したいなー。
6802番嫁:2007/07/02(月) 19:15:26 O
義兄嫁(同い年)が苦手。何でもウチより上じゃないと気が済まないようで…比べたがりで高い物や新しい物を買っては自慢します。うちの負けでいいから、ほっといて欲しい…
681名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 19:39:11 O
657の境遇わかる気がする。
私もトメの初めての嫁で何かにつけ、文句言われたよ。
娘がいない分、いまどきの娘を知らなくて自分の理想論ばかり。
どうゆう嫁だったらいいんだよ!って感じ。
私たちが結婚して十年、かわし方も開き直り方もマスターした頃、義弟結婚。
嫁はやはりいまどき、私より若い分もっとドライかも。当然トメのお眼鏡に合うわけもなく。
私の場合は評価があがったわけじゃなく「まだまし」という表現だったけど。
一局集中の目が分散されてよかったと思った記憶がある。
結局誰とも無理なのよ。
682名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 19:57:57 0
>>676
>>665のようなトメは、都合に合わせてすぐに風向き変えそう。
しかもヨメどうしの仲をかき回したら最悪。

683名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 23:45:27 O
義兄に彼女ができた。今度親に紹介するから一緒に家へ来ると言う。
嫁に来たら仲良くしなければと思っていたら…
彼女中国人だって。

どうすればいいんだ…

頼むからいますぐ別れてくれ。
684名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 02:04:38 0
>>683
毒でずっといられるよりいいのでは?
たまーにチャイ人でもいい人いるし。会ってもないのに偏見イクナイ。
685名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 06:31:34 0
偏見はイクナイが私物管理はしっかりね
686名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 10:12:56 0
>>683
ストレートに聞くが、チャイナさんの学歴は?
687名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 10:38:33 0
義兄夫婦の所は甥っ子が一人。
うちは姉妹3人。
以前から法事や盆正月など遊びに行くと、義兄嫁の弟や妹の子供たち(だけ)が遊びに来てたり、にぎやかでした。
それが年々、遊びに来ている子供の数が増えてきて・・・。
今年の正月に遊びに行ったら、甥っ子と同じ学校の子供だという男子が5人。(歳はさまざま。小学生の低学年から高学年)
その子たちがすごいパワーで義実家の家の中を走り回ったり、冷蔵庫の中を無断であけて飲み物飲んだり。
あまり行儀が良くないので私や旦那が注意してたりしたのですが、かえって「なんでぇ〜」とか「いいじゃん」とか言われる始末。
あきれてほっといたら、とうとう甥っ子含めてリビングでおもちゃのボールとバットで野球を始めて、その辺にある花瓶を倒したり、
テーブルの上のお菓子の入ったお皿をひっくり返したり、そして奇声。目に余るように。
義兄たちは隣の座敷で、私たちとお酒飲んでたのですが、あまりうるさくてとうとう義兄が「いい加減にしろ!」と怒鳴りつけた。
子供たちはそれで静かになったんだけど、義兄嫁が「いいじゃないの!子供なんだから!!」等と切れ気味に義兄に。
それから二人は言い合い。(というか怒鳴り合い。お酒入っているので興奮気味)周りが引く中、二人の口喧嘩は続く。
その中で義兄嫁が「○(甥っ子の名)のために呼んでるでしょう?●とこ(なぜか私の名前)みたいに何人も子どもいなくて寂しいって
あんたやお義母さんがいうから〜〜〜(略)」と。
なんかやばい感じがして、その日はそのまま帰ってきました。あれから義実家宅はどうなったかわかりません。
で、昨日久しぶりに義兄嫁から電話が来て「明日近所の神社の祭りがあって、家で食事会やるんだけど来ない?
○の友達もくるんでにぎやかでいいよ〜。」と。
丁重に断りましたw
義兄嫁って甥っ子産むまで「私が悪いんじゃないのよ。ちゃんと病院で診たもらったんだから。悪いのは旦那(義兄)」とか
(実際結婚2年くらいで自然に出来たんだけどね)
うちが女の子ばかりなので「どうするの?男の子産まないと、跡継ぎいないと駄目なんじゃないの?」とか言って来るような人で
苦手なタイプの人だったのですがね。
義実家で同居してるせいなんでしょうか。なるべく義実家には顔出さないようにしてます。
688名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 12:19:03 O
683です。

チャイ人さん留学生で23歳らしいです。

でも義兄がもし中国へ行ってしまうような事があったら…心配です。
689名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 12:50:15 0
>>688
正直言って留学生って時点で……
690名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 13:08:26 0
>>688
義兄が一人であっちに行ってチャイ嫁一族の奴隷になるのと
あちらの一族が日本に来て683親族もろともたかられるのと

どっちがいいでshow
691名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 13:20:25 0
>>688
チャイ人さんではないけど親戚にそこに近い国の人が
いる。
アジアの女性は働き者だけど家族を凄く大事にするから
仕送りはしたがると思う。
あとは元気で気が強いのでそれに合わせられるか
(これは集まる度に親戚も巻き込まれると思う。)。
よくも悪くもがめつい。
あとは、しきたりとかが色々違うので苦労はするだろうね。

そういう性分が良い方向に出るか悪い方向に出るかで
変わってくると思うよ。
692名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 14:06:06 0
遅レス失礼。

>655
世間は思ってる以上に狭いんですね。
私もびっくりしました(T∀T)

>656
チラ裏の見本のようなブログでした。
義弟嫁本人の名前以外は本名呼び捨て表記(もちろんいい話題ではない)
最寄の駅名から自転車で○分なお店の名前まで包み隠さず。
そして彼女が今夢中になってるらしいネトゲの話題が満載でした orz
693名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 16:41:40 0
684だけど、私が知ってるチャイ人さんは、いい人だ。
確かにチャイ人さんは気が強い。そして語彙が少ないせいか、ストレートな物言い。
でもストレートに言うけど気を遣ってないわけじゃなし。こちらも深く考えずに付き合えて楽だ。
僻み根性や見栄とかがない人なので。仕送りとか家庭のことは知らないけど。
23歳留学生のチャイ人さんもいい人だといいね。
694名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 18:16:35 0
692なんてお呼びじゃないのに。先週の話なんぞ忘れてる。
695名無しさん@HOME:2007/07/03(火) 20:47:27 0
遅レスにしてもほどがあるw
696名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 00:23:11 0
結局どうでもいい対象ってことかな>嫁同士
697名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 09:36:15 O
この前家に義母と義兄嫁が来て義兄嫁が勝手に冷蔵庫をあけたり、さらに『こんな事言うの悪いけどこの冷蔵庫やすっぽいね』だのケチつけたりしてきた。他にも勝手に別の部屋に入ったりとか。義兄嫁とはあまり関わりたくないので仲良くはないんだけどこれってどうなのよ
698名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 10:12:17 0
義兄嫁、自分の幸せとちゃんと向き合えずに
幸せそうな親戚など、他人に嫌味の一つも言わないと気が済まない。
オーバードーズをやらかす結婚前から続くメンヘラだけど、治療しないので
正しくはメンヘラではなく似非メンヘラ。
ド田舎で30過ぎて焦った為に、たった1回の見合いで即決した者同士の結婚。
「長男の嫁は大変だって、周囲からたくさん言われたのよね」って、
若気の至りの10代ならともかく、即決含めて自己責任。
そんなのしか捕まえられなかった義兄ともども大嫌い。

見合い結婚でも上手にやってる夫婦は沢山いる。見合いを言い訳にするな。

6991/2:2007/07/04(水) 11:35:26 0
長いです。面倒な方はスルーヨロ。

ウトが半年の闘病の後、癌で亡くなった時の話(8年ほど前)。
トメや、他の嫁たち(夫は4人兄弟。私は三男嫁)
すっかり憔悴しきってて、涙も見せていたんだけど、
同居していた長男夫婦は、淡々と葬儀をこなしていた。

それを見ていた次男嫁(一番年下)が
「お義兄さんたちって、実は冷たい人なんですね」
「お義父さんが亡くなったっていうのに、ちっとも悲しそうじゃない。
あれじゃお義父さんが可哀想(ワァァァン」
とここぞとばかり泣き出し、四男嫁も同調してたが
夫たちにがっちりと〆られてた。

長男夫婦、特に長男嫁は体が不自由なトメに代わって
ウトの病院へ通ったり、落ち込んでたトメをフォローしたりしてた。
長男も仕事の合間にはトメを気分転換に連れ出したり
すごく頑張っていたのを知ってる。
(介護は実子が基本だが、この2人は話し合い済みなので、突っ込みはご容赦!)
弟家族はまだ子どもが小さいからと、見舞いの依頼も強制もせず、
ウトの所へ言った時は、色々とよくしてくれた。
ウトは2人に手を合わせて亡くなっていった。

7002/2:2007/07/04(水) 11:36:09 0
うちの夫も含め、すっかりお客さん気分の弟たちをもてなし
葬儀に来てくれたお客様を接待する長男夫婦に
泣いたり落ち込んだりする暇はなかった。
私が「何かします」と言っても、
「子どもたちの側にいて。知らない人に囲まれて、緊張してるだろうから」
と気を遣ってくれた長男嫁さん。

それなのに「冷たい」だの「料理がまずい」だの悪態をつく
次男嫁+四男嫁。
終いには「お義父さんは長男嫁に虐待された。体にあざがある」と
棺の前でわめきだし、最終的には強制退場させられてた。
弟3人で長男夫婦に頭を下げてその場は納まったけど・・・・

後で2人に何故あんな事を言ったのかと尋ねたら
「だってウトの遺産を長男嫁が独り占めするのかと思ったから。
印象悪くしておけば、こっちにもちょっとは多く来るんじゃないかと思って。
三男嫁さんも私たちの味方しなよ。
長男嫁ばかりがいい目を見たら、つまんないじゃん!」
もうアフォか、ヴァカかと・・・・
多分、ウト親戚の誰かに入れ知恵されてたんだろうけど(←前歴・確信あり
あまりのアフォさ加減にうんざりして、
次男以下はさくっと相続放棄(嫁ズには内緒)。
トメにもしもの事があった時も、次男以下はさくっと(ryで話し合い済み。

そんな中でも長男嫁さんは、私たちに代わらず接してくれる。
法事なんかで義実家を訪ねると、
必ず子どもの小遣いと、交通費として私たちにも小遣いをくれる。
多分思うことも沢山あるんだろうけど、
常ににこやかに(例えていうなら八千草薫タイプ。年は全然違うが)してくれている。
人間として優れている人が近くにいるって、本当に幸せだと思う。
701名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 12:05:13 0
ココリコミラクルタイプのコントみたいだなー・・・スゲ
702名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:08:00 0
次男四男嫁はともかく、自分までまきこまれてしまったね。
700さんが納得してるみたいだからいいけど、普通にしてたらもらえる物ももらえなくなっちゃって。
次男四男嫁が悪いんだけどね。
残念でした。
703名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:19:05 0
>>702
そういうのが無かったとしても、長男夫婦が遺産を継ぐのが
一番しっくりくると思うけどなぁ。
介護の大変さをよく知ってるからかもしれないけど
それだけ長男夫婦に任せきりだったなら、遺産だけ貰おうって気には
なれなくない?
704小雨:2007/07/04(水) 14:27:59 O
姑が亡くなった後、義兄嫁が形見分けの品を送ってくれたんだけど…ほとんどゴミ同然の品々。私はいいけど、息子である旦那や孫に残したい(あげる)と言っていた物は一つも入っていなかった…
705名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:33:41 0
>>704
生きているうちに渡しておかなかった姑のミスだね。
706名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:42:02 0
ウトメの面倒見なくて良いなら、遺産なんてびた一文でもいらない。
707名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 14:43:51 0
>>704
その人、うちの父方の叔母みたいw
長男であるうちの父の転勤で
祖父母の関心が自分の家(従姉妹)にきちゃったもんだから
うちの家族(特に長男嫁の母)に対していつまでも根に持ってた。
っつーか、いまでも根に持ってそうでキモイ。
祖父母が亡くなってから殆ど絶縁状態だからいいけど。
708名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 15:43:47 0
>交通費として私たちにも小遣いをくれる

これちょっとどうかと思うんだけど・・・
本当にいい義兄嫁さんだけど、700の目線だと
どうにも遊びに行って小金を貰っているように見えるのは
なぜだろうwww
709小雨:2007/07/04(水) 15:59:50 O
姑は事故で急逝しちゃったからね。うちの姑は嫁を分け隔てする人じゃなかったけど、長男嫁はそれが気に入らなかったみたい。自分と子供(孫)は跡取りで特別扱いされて当然、みたいな人。今は盆暮れ以外は会わないから前よりマシです。
710小雨:2007/07/04(水) 16:02:40 O
「盆暮れ」じゃなくて「盆と正月」でした。
711名無しさん@HOME:2007/07/04(水) 20:30:42 0
まあ次の盆と正月が過ぎるまで半年ROMってろってことだ
712名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 08:41:41 0
義兄嫁、トメ原因で私が激しくうつ状態のときに
「将来同居する確立低いんだからがまんしろ」
「嫁は○○家の子を産ませていただくもの」
「こっちが同居してやるから将来の介護は平等に」
などなどトメトメしい発言満載。
同居話が持ち上がってストレスたまってはけ口に
されたんだろうけど、私の中でトメと義兄嫁が同列に
なった瞬間だったよ。

713名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 11:48:10 0
>>709,712
何かそういう長男嫁って結構いるよね〜
ってうちもだけどwwwスルースルーで。

長男嫁だから何ですか?ってスレ最近伸びないのは、どうしようもない
『たかり長男嫁』急増中なんじゃないの?あそこのスレの我慢嫁さんたちが
兄嫁だったら・・・と何度思ったことか・・・
714名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 14:12:38 0
ウトメの世話を引き受けてくれるんだから八つ当たりくらいさせてやれよ。
715名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 14:31:40 0
自分は長男嫁の立場なんだけど、
親も長男夫婦で祖父母と同居して面倒みたりしてた。
長男嫁とは〜みたいな事を言う祖母だったから
母は凄く苦労して精神科に通う生活だった。

自分もそういう家庭で育ったから、そういう考えが
根底にはある。
求められていなくても、長男嫁としてのプレッシャーに
押しつぶされそうになる。
でも、そういうのを知らずに長男嫁になった人よりは
まだ楽なんじゃないかと思ってる。

正直、余程の金持ちでもない限り
お金のために介護なんて割に合わない。
そして、介護の根底は結局義両親や夫に対する
思いやりでしかないとも思う。

遺産のために介護が云々なんて苦労してない人の
セリフだなぁと思うよ。
716名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 16:13:54 0
>>715
長男教。
あなたのような人ばかりだと、便利だねえ。
717名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 17:43:10 0
>>716
>>715だけど、確かに長男教といわれる類の思想を
持ってるかも。
それでいて、別に遺産がどうとかはあんまり考えてない。
全部他の兄弟に取られるとなると流石に納得できないけど
平等に分ければ皆幸せじゃない?と思う。

自分の親に置き換えて考えれば、
夫がやっぱり親をほったらかしにはできないというのは分かる。
そう思えば、介護をするしかないと思うし、
それを誰かに押し付けて終了という気持ちにはなれない。

義弟嫁はそういうのを知らずに育って
そんな事微塵も考えたことないだろうけど
別にわたしがやるからいいやと思ってる。
苦労する人は少なくて済むなら少なくて良い。
718名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 17:56:07 0
そういうのを他人に求めなきゃいいんだよ。
自分が長男教で、他の人が違う考え持ってても、人としてどうとか思いやりのない人だとか言わないでね。
719名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 18:44:10 0
>>717
とても立派だと思う。
「苦労する人は少なくて済むなら少なくて良い」で、その「苦労する人」があなただけでも、
あなたが幸せと感じるなら、それでいいんじゃないかな。
720名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 19:19:38 0
717は確かに立派。
でも長男ヨメの私からすると若干迷惑。
悪い例つくるのやめてほしい。
あれが普通、って思われたら嫌だ。

親は平等に実子が面倒見る、これが基本だ。
721名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 19:40:46 0
ある意味717みたいなのが、男尊女卑の思想に拍車かけたと思う。
722名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:21:29 0
>>712 です。

義弟嫁の立場だけど、実母は長男嫁だし介護をおしつけられ
その後ポイ捨てのごとく扱われた姿も見てきてるんで、
長男教の犠牲になった長男嫁ってどんなもんか、ってのは
いやってほどわかってます。

わかってるだけに、実両親を将来自分の男兄弟のお嫁さんに
丸投げなんて毛頭考えてない。性格も合わないと思うしね。
実子の問題だから、と兄弟でない頭ひねって色々考えてる。

義両親のことも
まずは実子の問題だから、義兄とオットの意向次第で私も
考えなくちゃいけないことだろうなっていう風に思ってました。
(実際性格はすげー合わないけど!!)

何も長男嫁だからと、自ら男尊女卑時代の悪習を繰り返すこともない。

私の場合は、義両親50代でぴんぴんしてるところに
義両親・義兄・夫を通り越して義兄嫁さんに上から目線で
言われたってのが考え方が変わったポイントかな。
嫁同士で決められる問題じゃないもの。

実子に話し合いすらさせない気か、と。

>>717さんの経緯はわからないけど、きちんと話し合いしたほうがいいと思う。

こんな義弟嫁もいます、ってことで。


723名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 21:42:10 0
>>717です。
実子でどうにか面倒が見られるのであればそれが
一番良いのでは無いでしょうか。
親の立場にしたって実子に面倒を見てもらった方が
気兼ねがなくて良いかも知れないので。

うちの場合は実家からは離れてしまっているので容易に
実家には面倒を見にいけない事とかもあって
面倒はどうしても弟任せになるのですが、
弟嫁にその気はなさそう(弟は嫁の言いなり)なので
悩みどころではありますね。

逆に義弟夫婦は義両親の家のすぐそばに住んでいますが
まず面倒を見る気は無いようなので、主人の気持ちを
大事にしようかと。
勿論義両親がわたしの介護を嫌がることがあるようなら
何も出来ませんが、その辺は「介護をする」ことを前提に
考えていれば、しなくて済む分にはそれはそれで良いので。


男尊女卑、というか、単純に「嫁ぐ」習慣があった時代は
嫁いだ人間が実親より義両親のそばに住むケースが高かったので
家にいる嫁が面倒を見るのが合理的だったという事では?
今は必ずしもそうでは無いので、実親の所に行き来
できて介護する気持ちがあるなら実子が面倒を見るのが
平和でしょうね。
724名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 22:23:16 0
げええ、合理的っていうのかあ。

続きは

長男の嫁だからなんですか?その21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174713231/

でどうぞ。

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1179845069/
ここもどうかな?
725名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 22:40:52 0
>>723
>>715>>716を読んで、私自身も同じような考えなので
(年寄り4人と旦那のオムツは私が換えちゃる!って感じw)
何となく理解できたが
>弟嫁にその気はなさそう(弟は嫁の言いなり)
で、一気に冷めちゃったって感じ。
726725:2007/07/05(木) 22:41:45 0
>>725
間違った
>>715 >>717 だった
727名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 23:45:52 0
重症長男教患者の書き込みだなw
義弟嫁あたりが、ライバル心起こして張り合ってきたら、燃えに燃えるだろうね。
728名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 00:34:35 0
長男嫁は叩かなければならないルールでもあるのか。
729名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 07:37:30 0
長男教が叩かれるんでしょ。
自分で選んだこと、自分で何とかできることなのに、他のギリ嫁を僻んだり八つ当たりするから、長男教は嫌がられるんだよ。
自嘲するだけならまだしも、「面倒見る気はないみたいです。」「義弟は嫁の言いなり」とか言うんだもん。悪いのは他の嫁ってか。
長男教じゃない長男の嫁から見れば、はがゆいというか、迷惑と言うか・・・・。
730名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 08:51:19 0
単純に自分の親が心配って事でしょ。
義実家の方は義弟夫婦が面倒見たがらないし
夫が望むから介護頑張ろうと思えるしするけど
自分の親は実弟夫婦が面倒見る気が無く
自分は家も遠いからどうしていいか分からないと。

別に義弟夫婦にも実弟夫婦にも親の面倒見させないと!
という事では無いよ。
むしろその辺を強要できないから困るんじゃ。
731名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 11:04:18 0
じゃぁ、義弟夫婦はどうして近くに住んでるんだろうか。
具体的にどうこう話はしていなくても心のどこかで
考えてはいるんじゃないのかなぁ。

732名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 11:20:49 0
>>731
義弟嫁の家が義両親家よりもっと近くにあるから。
733名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 15:22:11 0
自分の旦那とよく話し合えばいいでしょ。
初めから義理嫁に期待しない方がいいよ。

でも自分がやると決めたら、最後までやらないとね。
734名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 17:18:45 0
男性にしても女性にしても「自分の親の面倒は自分で」が、まず基本だよね。
もしかして旦那の親と自分の親が同時期に倒れるかも知れないし、
または親は最後まで元気自分の事は自分で出来てピンピンコロリかも知れない。
介護の事はその時々で成るようにしか成らないと思う。

そうは言っても結局は近くにいる人が多く面倒見るんだろうけど、
それでも他の兄弟姉妹が長期の休みには介護を替わってくれるとか、
それが出来なければ金銭的な援助をしてくれるとか、そういうのは考える必要あると思う。
誰かひとりが面倒みるというのは共倒れになる可能性があるし。
この辺りの事は旦那に少しずつ分からせる必要があると思う。
長男嫁でも次男嫁でも。






735名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 18:37:47 0
何で介護の話になってるの〜?
736名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 18:55:20 0
>735
それをどうするかが嫁同士にとって大きな問題だから。
737名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 19:11:15 0
うちはウトメ死んじゃったから介護は関係ないけど、義兄嫁は義実家の仕切り役になっちゃって、
なんでも上から目線の物言いだよ。

長男教で膿家脳って感じで、お付き合い避けてるんだけど。
義親死んだのだからほっといて欲しいよね。
法事の手伝いさぼろうかな。
738名無しさん@HOME:2007/07/06(金) 19:13:02 0
長男教も自分に厳しく他人に甘くという方面に
流れる分にはいいけど
自分に優しく他人に厳しくの方面に流れるなら止めてほしい。

ま、前者はいいように親戚に使われるだけだろうけど。
739名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 08:35:28 O
義弟に第二子が産まれたので、昨日旦那と私の母とお祝いに行った。
元から常識のない人だと思ってたけど、私の親に対してもそれに変わりはなかった…
私と旦那にはともかく、特に面識のない家の親にも汚いタメ語。
お祝い渡したらどーも。で終わり。
学生上がりに出来婚したくらいだから、常識なさすぎて呆れました。
ウチの子と同い年作られたから、家近いし頻繁に会うのやだなぁ…
740名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 08:46:57 0
いやいやつきあうことないし露骨に避けてやれば
741名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 14:08:49 0
>>739

旦那さんと739さんだけで良かったのでは?
私は義兄嫁の立場だけど、義弟夫婦だけでも気を遣うのに義弟嫁のお母さんまでとなると・・・。
ただ、お祝いに対して「どーも」じゃダメだね。
お返し面倒だなって思ったのかなぁ。
頻繁に会う必要は無いんだし、冠婚葬祭の付き合いだけで良いと思うよ。
義兄嫁と義弟嫁って合うように出来てないんだから、割り切った付き合いが一番。



742名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 16:15:12 O
>>739です。
>>741
義弟の第二子が出来る少し前にウチの第一子が産まれたんですけど、その時義妹親がお祝い持って来たんですよね。
そうなるとウチの親もお返し行かなきゃなので一緒に行ったんですけど…
義妹とは言え、私より一つ年上で常に上から目線の喋り方してくる。
私は特に気にしないけど、親戚の方や目上の方には敬語使った方がいいんじゃない?って思ってしまった。
旦那の親戚が家に来た時、義弟嫁の文句を言って帰った事がある。
「久しぶりだから子供を見たい」と言ったら、「今寝てるから」の一言で返されたらしい。
親戚付き合いとか気にしない人なんだろーなぁ…
743名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 17:29:01 0
>>742
アポなし(私は直前アポもアポなしだと思うんだけど)突撃は、駄目でしょ?
そりゃ、子供小さくてやっと寝かせられたー!って時に来たら、切れそうにもなると思うけど。

ただ、敬語使えないのは・・・だけどさ。でも、逆に考えたら、義弟嫁さん、
面倒な親戚づきあいはしたくないってタイプそうだから、ほっとけばいいんじゃない?
私はあなたがちょーっとばかし親戚づきあい花畑ドリーム入ってないか?と心配だ。
744名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 17:30:45 0
親戚づきあいを考える考えないって
自分の家がそうだったかどうかの影響が大きそう。
745741:2007/07/07(土) 17:41:00 0
あぁ、それだったら自分も親を連れてって思うかも知れないよね。
ただ親戚でもそうでなくても、目上の人に敬語で話すのは礼儀だと思う。
あまり付き合いが無いのも味気ないけど、そういう人なんだろうしね。
741さん、いい嫁になろうとせずもっと割り切った方がいいよ。
私も前は741さんみたいだったところがあって、失敗してきた面がある。
頑張って。
746名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 17:54:16 0
私も739義弟嫁のような人は苦手だけど…
742まで読むと、あちらが「深い付き合いお断り」オーラを出してるんじゃ?と感じたよ。
子供が同い年で近所でも、「頻繁に付き合う」必要なんてないよ。
今回のような冠婚葬祭に形だけ付き合えばいいんじゃない?
親戚の文句に関して言えば、親戚が悪く思えるし。
詳細がわからないけど、アポなしで来るような人とは「親戚付き合い」したくないと思うよ。
747名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 18:04:52 0
739は、めんどくさい地域住まいなんだろうか
目上にタメ語はDQNだけど、義理の関係者の親にまで来られるのも迷惑感あり。
相手のほうも頻繁に会うのは嫌だなあと思ってる可能性高いわな
748名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 18:21:12 0
>739の偽妹の対応で問題があるのは
うるさい系の旦那兄弟ヨメのあしらいが
下手ってところだよな。

739もちょっと考えすぎなんじゃないかな?
そこが2chの楽しいところだけど。
749名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 18:36:58 O
親戚の集まりの日にタイミングよく子供が具合悪くて・・・と、サボる次男嫁。
風水で舅の土地に家を建てると10年祟られると結果が出ました、と平然と言う。

ばーか。

750名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 19:17:21 0
>>749

見習えばよろし。
751名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 19:43:24 0
うん
見習いたい
752名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 21:56:01 0
>>749
私の義兄嫁(長男嫁)だけ家買ってもらったくせに、何にもしないよ。
何もしないやつに限って金に汚いから、気をつけたほうが良いよ。
気持ちは分かるが、何もしないが勝ち、そして生前贈与してもらったもの勝ちなのだと知った、次男嫁三男嫁なのでしたwww
753名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 23:00:08 0
そもそも、偽親の金でいい暮らしをしようと
考えている時点で負けが確定だな。と、言っても
はした金と、その先にある偽親の面倒を
天秤にかけて最低限の付き合いにしている
私のほうがある意味鬼かも知れない。
754752:2007/07/07(土) 23:06:53 0
>>753
そもそも、偽親の金でいい暮らしをしようと
考えている時点で負けが確定だな。

って私へのレス?
755名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 10:27:30 0
義弟(次男)夫婦に急いで家建てさせたトメがうちに20万もって来た。
「フェンス代をね、うちで出したもんだからそっち(賃貸住まい長男)にもと思って」
拒否したが押し付けていった。もちろん手付かずで銀行へ直行。
そしてもちろん、義弟援助はフェンス代だけじゃないと思っている。
全く余計なことをしてくれるよ。びた一文いらない。
756名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 10:28:23 0
すれ違いだったごめん
757名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 12:03:59 0
義弟の新居を褒めちぎってトメに義弟夫婦との同居ドリームを咲かせてやれw
758名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 12:47:32 0
義兄嫁さんは「嫁同士でしか話せない愚痴話もしたいし」
とアドレスを聞いてきたはいいけど、
持ち物チェックにライフスタイルチェックばかりのメール
に飽き飽きです。今晩のおかずをやりとりしよう、とか。
たまに義実家で会うにしてもこちらが目を離した隙に
ベビー服のタグチェック。私の化粧ポーチのチェック。

うざいので、うまくやっていければいいなとは思っていたけど
スルーします。
759名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 18:27:41 O
>>752
そりゃそうでしょう。
760名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 20:50:18 0
近所に大手スーパーが出来てパートを募集してたので面接に。
採用されて配属されたのは総務。
しばらく経ってからの募集で義兄嫁が総務に配属されて来ました。
自分中心でないと気が済まない性格で自分の不在時に壊れたPCを修理すれば
「何で私のいない時に修理なんかするのよ!」
他にも嘘はつくし意地悪はするし
「私は姑の苦労で大変なの」と私に嫌味を言い周囲に八つ当たり。
そして近所に新しいホームセンターが出来たのですが
私がそこに面接に行ったという嘘を流されて居づらくなり辞めました。
こないだの法事で「誰かさんは辞め方がなってないってみんな言ってたわよ」
と言われましたけど無視! 嘘ばっかりついてるから信用出来ません。
761名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 21:01:51 0
>>760
仕事に私情を交えるなんて最低な奴だね。
パートだって仕事である以上は
その時間内は私情を持ち込んではいけないし時給以上の生産能力を
上げなくちゃならないのに。
762名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 21:37:06 0
>>760
当事者同士だけの間なら兎も角、パート先のなんも
関係ない人間まで巻き込むって、はっきり面と向かって

「キチガイ」

って言ってやってもいい位だ。
763名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 00:13:21 0
何かお互い様の印象が否めないよな
ウソと意地悪って言うところが、自分を
擁護するキーワードになっていると思うよ。
まあ、どちらにしろあまり仲が良くないのが、
頻繁に顔を合わせるのは良くないから、パートを
やめたという解決策は良かったと思う。
764名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 11:18:38 0
結論としては
嫁同士は仲良くし無い方がいい、ということで解決か。
義実家の話は夫兄弟で話し合って決めてくれと思う。
嫁が出て行くとろくなことになりそうもない。
765名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 12:47:52 0
結論なんか出るわけ無いだろ
仲良くできないのはお互いの問題で、
そのときの状態によってどう転ぶか
わからないものだからな。

義理実家の話は、他人の話として聞いたら
まあ常識から言えばあたりまえだと、
判断できる奴が集まって決めなければ
訳のわからないことになるぞ。
判断に加われる奴の人数は身内での立場や
人数とは関係ないところが問題だ。
766名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:23:28 0
うちは義弟嫁さんとは仲が良い。
彼女は私が勤めていた会社でアルバイトをしていて
5年ほど一緒に仕事をした事があり、
私たちの結婚式で義弟と知り合い、結婚したから

・・・・・・・と言うのは表向きの話で。
義実家にはブラコンのコトメが生息していて
何だかんだと嫁に難癖をつけてきている。
義弟嫁さんと共同戦線を張らないと
われわれの生活まで脅かされてしまう。
嫁同士って言うより、戦友といった方が良いかも。

勤めていた時も新規プロジェクトのチームだったので
苦楽を共にした感じだったんだけど、
結婚してまで苦労を共にするとは・・・
コトメとは絶縁状態なので、今はまったりと嫁付き合い中w
767名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:36:45 0
>>765
勿論、義理実家との話し合いの前には各々は嫁と話し合って
方向性を決めなきゃダメでしょ。
その時点で夫婦間で話が出来ないようじゃもう終ってる。
義実家云々の問題以前でしょ。

とにかく、血の繋がらない他人が口を出すと反感を買う。
代表者に意見を集めて代表者だけで話をしてもらった方が
まだマシだと思う。
768名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:49:36 0
それは普通の利害関係者の話し合いの事だ。

何人か集まれば常識がある奴が1人か2人ぐらいは、
いるはずだからそいつらがアウトラインを決めて
枝を残りが決める形にしないと家が傾くよ。
家を傾ける奴の反感は買わなければならない。
769名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:51:01 O
義弟夫婦と、親戚の家に行った時の事。
義弟お薦めのバキイング店で昼食を取ってから、行った。
「義弟お薦めの店で食べてきた所で…」と、そこの料理の話で盛り上がったりした。
一人、ブツブツ何か言ってた義弟嫁。
それを見てか、義祖母が、義弟嫁の身体(妊娠中)を気にかけた時の返事がコレ。
「そうですよ!医者に食べ過ぎない様に言われてるのに、さっきバイキングで食べ過ぎちゃって、良くなかったですよ!」
それって、自分の旦那の顔潰してないかな?
気にし過ぎなのかも知れないが、義弟が可哀想だった。
いつも、義弟や人の言動などに、サクッとナイフを入れる。
770名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 13:58:50 0
>>767 に同意。
例え裏で夫を操作しているのが嫁だとしても
絶対に自ら口に出してはいけない。
そのためには、まずは夫婦での意思確認は大事。
口をはさみたくなる気持ちも痛いほどよくわかる!

がしかし、それをやってしまうと敵意を背負うだけではなく
自ら自分の退路を絶つことにもなる。
771名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:01:54 O
義兄嫁の子(7才)と一緒にタカトシの欧米か!といってボコボコうちの子(2才)の頭や背中、肩を叩いてくる
しかも私が洗い物や食事の用意してる時に…
最初はうちの子も遊んでもらってる気分で楽しそうだったけど泣くまで子と一緒にやる
注意したら、遊んでやってるんだよ!と偉そうに言う 30半ばにもなって手加減や限度も知らないのか?
同じ事してやりたい
772名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:06:14 0
>>771
義兄嫁の子供と誰が一緒になって2歳児を叩くの?
つーかそれ虐めというか幼児虐待。
母親であるあなたが子供の前に立ちはだかって楯になってやらなきゃ。
泣くまで叩いてる事は認めてるんだから、相手をあなたも泣く程の力で叩いてやれ!
773名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:08:44 0
>>764
職場の先輩や同僚と接する時と同じくらいの距離感でいいよね。

どうしても伝達しなきゃいけない事務的な話しはきちんとする。
プライベートに関わる余計な話しは進んでしない。
もし聞かれたら小出し遠まわしに話す。
仲良くなろうとは思わないけど、余計な衝突は極力避ける。
774名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:10:26 0
>>771
7歳と2歳なんて
ドーベルマンとミニチュアピンシャーくらいの比があるじゃん。
一人にしちゃ駄目だ。
775名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:13:49 0
>>771を読んでカッと熱くなってしまった
776名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:17:59 0
7歳で幼児に対して暴力的って、アメリカだかイギリスであった
子供のの殺人事件を思い出す。
義兄嫁の人格に問題があるようだからその子供も多かれ少なかれ問題を抱えているはず。
近づけない方が良いよ。
下手すりゃ殺される。

子供による殺人
ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lkillers.htm
777名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:18:00 O
>>772 義兄嫁と義兄嫁子が親子揃ってうちの子を…
今は始まったら、子が楽しそうにしていても、用事をしていても阻止しに行きます
見てるこっちが切ないし
いくらギャグでも泣くまで叩いたりするなんて信じられない!しかも親子でヘラヘラと…
アホか!!
778名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:19:17 0
>>777
義兄一家を家に上げないわけにはいかないのかな?
779名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:21:20 0
>>776
ショッピングモールで拉致って線路に縛り付けて轢死させた事件があったよね。
780名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:22:50 0
>>777
旦那に話して、お義兄さんに直訴してもらったら?
781名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 14:31:55 O
>>777です
うちは同居で義兄達は週に2、3日来るので、来るな!とは言えません
しかもウトメや旦那がいない時にこういう事するから、誰も見た事ないし
トメが熱烈な長男教なうえに義兄嫁に尻に敷かれてる義兄
まさに義兄嫁の天下
旦那には言った事あるけどヘタレだからダメだった
782名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:26:45 0
同居してるところでもう777の旦那は駄目な奴って思った。
それに義兄嫁とその子に強く出れない777にもイラつく。

これからでもデモデモレスが続くのかと思うとうんざり。
783名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:37:32 0
>>781
お前がヘタレだろ!
784名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:44:26 0
自分の子は自分で守ろうよ。
相手が池沼ならなおさらだ。
785名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:47:51 0
デモデモレスwが始まるかな?
786名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 16:54:52 0
同居解消すれば良いのに。
トメも大好きな長男との同居にがぶりよりする口実ができていいでしょw
787名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:09:24 0
>>781
シックスセンスの幽霊の女の子みたいにビデオ廻しといて証拠映像撮ったら?
いや本気で提案なんだけど。
788名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:15:48 0
義理姉が綺麗で可愛くて完璧なんで
肩身狭いっす…
789名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:17:28 0
どっかあるだろ、欠点くらい。
完璧な人間なんていねーよ
790名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:22:46 0
>>777ではないけど
デモデモ言わずに対決してどうにかなるような相手なら
とっくにやってるだろうさw
むしろデモデモ言わずに済む関係だけを築けるタイプの人が
何故ここを覗くのか問いたい位。

>>787
今は携帯でも動画残せるしね〜。
試してみる価値はありそうだよね。
791名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:35:47 0
>むしろデモデモ言わずに済む関係だけを築けるタイプの人が
>何故ここを覗くのか問いたい位。

ここは別に愚痴だけ吐くだけのスレじゃないからね。
うちのギリ嫁はこんなDQN、もしくは気が合う友達のような関係って言うのも書いてOKなんだし。
スレタイ読めばわかるでしょ?
792名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:36:59 O
おちんちんびろーん
793名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 17:46:09 0
>>791
でもそういう関係って嫁同士だけでは可能でも
双方の夫や親や子供が関わってきた途端
思うように出来なくなる事無い?
794名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 18:19:22 0
我が子守るのにキレていいと思うけど?
「やだー冗談なのにー」
って言われたら私ならやり返すよ
ヘラヘラ笑いながら相手子7歳の背中バシバシに
一回されないとわかんないんじゃない?
てか同居してる家に週に何回も来る時点で同居解消してもいいレベル
795名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 18:33:36 0
しかも2歳児を虐めるために来るんでしょ。
それなんてサイコパス?
796名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 20:40:24 O
>>792
おまんまんぺろーん
797名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 20:44:26 O
案外追い出すのが目的かもな
その義兄嫁は資産を狙ってんのかも
そもそも母親が長男教ならなぜ長男一家と同居しないんだ?
798名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:02:27 0
旦那がヘタレとかいってるレベルじゃないよ
親のみていない隙に2歳からそんな事れてるなら将来はどうなんの?
泣いてる自分の子も守れないなら旦那と揃って親失格とまで思う
2歳の子に自衛なんてできないよ誰が守るのさ
陰湿なやられ方してるんだから、周囲のたいした事じゃないってレベルで
納得してないで真剣に考えたほうがいいと思う
子供同士じゃなく大人も加担してる時点で冗談じゃすまないよ
799名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 21:03:04 0
長男が大事ゆえに同居で苦労させたくないとか。
800名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 23:44:16 0
とんでもない親子だ>義兄嫁とガキ
キレていい
801名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:30:52 0
大人のしがらみうんぬん言ってないで、ちゃんと我が子を守れよ!
我が子から見れば、憎む敵はやったヤツらから、守りきってくれなかった親に
もうじきなるんだぜ。
大人がついてて、幼児を泣かせて、冗談なんかじゃないって分かるだろ?
子供の情緒とかが異常に定着しないウチに、断固とした態度を取れよ!
802名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 08:30:10 O
私なら義兄嫁とガキ両方を泣くまでボコボコにする。
dqnと言われても構わない。
803名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 14:07:20 0
>>802
やるなら証拠確保してからが基本ね。
そうでないと被害者ヅラするからこういうバカは。
804名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 20:11:08 0
>>781
なんかいじめと似た構図だね。傍観者も加害者ってやつ。
デモデモいってる間も子はばしばしやられてるんだし、
結果的に母親も見てみぬ振りしてるのと変わらなくないかな。

証拠集めするなら、みんなと同じくビデオ推奨だなー。
テレコでも「どうしてそんなに叩くんですか!」とか水を向けたら、失言してくれるかも?
旦那さんは見てないから危機感がないのかな?
子が叩かれて泣いてるの見聞きしたら、動いてくれないかね。
でも録画するってことは、子が叩かれるの黙ってみてないといけないんだよなぁ。
「子がどんなに辛い思いをしてるか、わかってもらえてないなら録画するけど、
それは子にわざわざ辛い思いをさせるという事。
私はそんなの耐えられないし、あなただってそうでしょう?」
ってな感じでわかってもらえないかなあ…
805名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:15:35 0
投稿ビデオはそれが原則みたいなとこあるよね>録画するってことは、子が叩かれるの黙ってみてないといけない
信じてもらって味方を増やしたいか → めでたく別居
信じてもらえなくても子を守りたいか → 孤立無援の恐れ
一見簡単そうで選択に迷い出るところか。
806名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:28:41 0
DQ返しやって同居解消すればいいじゃん。
そんな義兄一家がオマケでついてくる同居生活親戚づきあいなんて良いこと無いでしょ。
807名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 21:33:46 0
子供は混乱してると思うよ。

「いつもあそでくれるおばちゃんとおにいちゃんがたたいてくる!
なんでだろう?ボクなにもわるいことしてないのに・・・
あ、またあそんでくれてる!たのしいなあ( *´∀`)キャッキャッ
なんでたたくの?なんで?。゜(´Д`)゜。」

幼稚園前には情緒不安定になると思う。
808名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 23:46:01 0
わが子がおもちゃにされてたらやはり即刻抱きかかえるな。
>>777は半分壊れてるぞ、いや、10分の9ぐらい壊れてるのに気づいてない。
大人の事情はいっさい関係ないね。
809名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 09:16:42 0
背後から
「手加減なしか!」ってぶったたくのはどうだろう?
810名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 10:11:09 0
とりあえずどうせやり返すにしても
義兄嫁子じゃなくて義兄嫁の方にやった方がいいよ。
親にやった方が子供もショックがデカイし
その程度の歳じゃ親がやれと言ったらやってしまうだろう。
811名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 12:43:19 0
>>805
>子が叩かれるの黙ってみてないといけない

その義理兄嫁は第三者がいないところで姑息に苛めるんでしょ。
だったらそれは我慢しなきゃ今後の為にも。
とにかく証拠第一!証拠を掴んで周囲の理解を得る!
812名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 12:49:57 0
>>781
このまま大人しく泣き寝入りしてたら
義理兄嫁とそのクソガキは
確実にエスカレートしていくよ。
叩くだけに留まらず階段から突き落とされたり
自分の子供が障害者にされたらどうすんの?

813名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 12:54:38 0
>>810
義理兄嫁が外見的に筋骨隆々なタイプだったらそれもありだと思うけど
小柄で華奢でとても暴力振るいそうに見えない外見だと
逆に被害者ヅラして嘘触れ回りそう。
814名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 13:03:48 0
VTR収録するにしても子供が叩かれているのを傍観する必要はなし。

叩かれてるとこに「いい加減やめてください!」と割って入れば
相手(義理兄嫁)の逆ギレシーンも収録できるかもしれないし
うまくいけば>>781に殴りかかるとこも録れるかもしれない。
815名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:23:03 0
これ昨日の話しだよねえ・・・・・。
816名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:39:19 0
817名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:58:20 0
げげげげ。
818名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 00:06:29 0
義実家超近距離居住の義弟夫婦。その嫁子さんの親が二人そろってちょっと強面で
長男嫁の私が義実家と超疎遠になって同居も拒否してるって知ったら
怒鳴り込んでこられそうな、そんな恐怖を捨てきれない。
819名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 00:11:28 0
ずっと怖がってればいい。
ばかばかしい。
820名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 00:13:26 0
ここってこういう書き方する人がホントに多いよね ↑
821名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 00:40:21 0
トメと義姉がアンポンタンすぎるので、
私は義兄嫁といつもタッグ組んでます。結構仲良し。
822名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 22:44:29 0
うちが共働きで、あんたんとこの世帯年収の3倍稼いでるのがそんなに気に食わないの???
ぶくぶく太って、愚痴たれてる暇があったら、パートにでも出ろ。
大体専業主婦の癖に、旦那さんが家事すごい手伝ってくれてんじゃん?
何の不満があるんだよ???愚痴をたれる前に、自分が働け。

で、うちの娘と自分の子供に『お金があっても、お母さんが家にいないと寂しいよねー?』って。
むかつくむかつくむかつく。うちはうちでいろいろ考えて働いてんだよ。トメよりうるせー、兄嫁。
823名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 10:24:03 0
>>822 くやしいだろうが無視。無視が一番効くよ。
しかしトメトメしい発言する義兄嫁ってウザイよね。
うちの場合は加えて義兄がかなりトメトメしい。
地方で離れてるんだけど、仕事の都合で都内に
出張してきたついでに突然ダンナの会社に電話して
つかまらず一緒に昼食べれなかったとかで文句たらたら。
当日の昼にいきなりつかまるわけないだろ。
824名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 10:24:39 0
>>823 です。
スミマセン。義兄のことなのでスレチでした。
825名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 13:34:56 0
>>822
お母さんが 年 中 家にいてもお金がないとなにもできないよねー?
とでも言えれば神認定。
826名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 21:04:14 0
>822が、生活できるお金の3倍稼いで
いるなら相手の話にも一理有るな。
しかし、いろいろ考えて今の生活をして
いるなら、その考えを向こうの子供と
娘に判るように言ってやれ。
でないと、図星でひがんでいるようにしか
見えないぞ。
827インコ:2007/07/19(木) 21:26:27 0
こんばんは。初の書き込みします。
義理の兄嫁弟嫁って、やっぱり難しい関係ですよね〜
私にも、兄嫁がいますが、今や深く付き合っていません。
仲良くしようと思った時期もありましたが、年賀状は出しても返事はこないし、
法事や行事には、実家近くで友達の結婚式があるやなんや、理由つけてほとんど
顔出しません。
旦那とも話してますが、兄嫁は結婚式もあげていないし、新婚旅行にもいってないし、
婚約指輪も結婚指輪もなく、同棲からのスタートで私は普通にお金ためてしたのですが(親の援助なし)
そんなこんなでねたまれているのかな?とも思うのですが、嫌われる理由もないからなんだかすっきりしません。
で、今では腹が立ち付き合う気0(ゼロ)です。こどもですか?
828名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 21:33:17 0
>>827
兄嫁とは誰?
 自分の兄の嫁・・・・スレ違い。どっかいけ
 夫の兄の嫁・・・・・・日本語不自由すぎ。小学校からやり直し
829名無しさん@HOME:2007/07/19(木) 21:38:22 0
>>826
上2行
そっか〜?

>あんたんとこの世帯年収の3倍
300万の3倍かもしれんのだしw
ひがんでるのは相手のほうだろーよ
まともな人はこの兄嫁みたいな発言はしないよ
830インコ:2007/07/20(金) 07:56:21 0
>>828
ひどい!!
兄嫁とは夫の兄の嫁です。
義理兄嫁でいいですか?
血のつながりはないんでどっちでも同じのような気はしますが・・・
831名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 08:01:12 O
>>830
お願いだから半年ROMってください。
つまりあと半年は書き込みしないであちこちの板で空気よんでこいってこった。
832名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 10:56:32 0
インコさん、日本語が不自由なのね…
833名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 13:29:25 0
ウンコのレスなんぞ読まなくてよろしい。
834名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 14:17:21 0
みんなかわいそうな人達ね
835名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 14:40:53 0
>>おまえもな
836名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 14:56:29 0
ウンコの逆ギレ
837名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 15:28:01 0
義弟嫁は馬鹿!
私は同居長男嫁ですが、盆正月すべて弟一家4人分の泊り込みの
お世話してます。だいたい同じ市内で日帰り十分可能ですが?
馬鹿だから、アイツは自分の実家の兄嫁が何も接待
してくれれないだの、二階からおりてこないなどの不満、悪口
をウチの姑に言いまくり。
実家では母親と一緒に嫁悪口で盛り上がっている模様。
オマエいったい何様?
工場のパートがそんなにえらい?
そんなオマエの母親も馬鹿ばから、以前
娘が妊娠して共働きの時、私に怒って電話してきた。
「ウチの娘は妊娠してるのにあんたと違って働いている。
つわりが大変だから婿は実家で面倒みろ」
と弟をこちらに一時返してきた。ウチには幼児2人いるし
舅姑は何一つしない人なんだよ。
どんな理由だ?分けわからん。

ホントに頭おかしい馬鹿!と思っていたら、可哀想な人だった
らしい。
その後老人欝で入退院くりかえし、日記に嫁の悪口ぎっしり書いて
納屋で首を・・・・私ら葬式にいきましたさ。
弟嫁、図々しいヤツ相手にしたくない。その子供も図々しい変な子。
あんな一家と親戚なんて悲劇だ!




838名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 16:03:20 0
かわいそー
えらいねー
839名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 17:33:53 0
小学生の作文でももっとましな文章書きそうな・・・・。
840名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 17:54:43 0
>>837
奴等が来る予定の時、あなたも実家に行けば?
841名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 19:01:37 0
そうそう。
義弟達が来る時は「お身内でごゆっくりどうぞ」とか言って帰ったらいいよ。
何も行動起こさないとずっと義弟一家接待係で終わっちゃう。
どうせ悪く言われるんだから、自分の実家へGO!
旦那さんとお姑さんには何か上手い事いって、旦那さんも実家に連れて行きな。
842名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 20:13:32 0
実家帰る案に賛成だけど、、不在にしている間に自分たちの居住スペースに勝手に入られて
見られたり、盗られたりするかもと思ったら、なかなか難しいんじゃないかなぁ。
843名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 20:56:00 0
盆正月と決まっているなら対策考える時間も荷物送る時間もある。頑張れ。
844名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 23:10:12 0
同居する時点でダメダメ。
845名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 23:45:55 0
>>826
亀レスですいません。が・・・
本当に(お金がなくても)家にいてあげることが子供の幸せ、と思ってるなら、
旦那の稼ぎが悪い(なぜか私と年収が一緒だと言うことを知っていて余計に嫌味言われる)
から生活が大変だとか子供が小さい(3人いて一番下の子が2歳)から働けないとか
いろいろ言い訳と愚痴ばっかり言うかな?
3人目は計画外だったみたいだけど、3人目が出来る前、2人目が幼稚園に入った時に、
パートにでも出たら、お小遣い稼ぎにもなるし、気分転換にもなりますよー!って言ったら、
いまさらレジ打ちなんて・・・って。短大出て、2,3年事務職しか働いてなくて、それからずーっと
7,8年専業主婦してた人を最初から男性並みの年収で雇う会社があるかよ・・・ってがっくり。

今妊娠してるんだけど、それを知った義兄嫁『妊娠したんだー!おめでとう。会社いつ辞めるの?』
って聞くので、『また産休取るんですよ!』って言ったら、顔が能面みたいに引きつってたよ。

>>823の言うとおり、妬みしかない人には、無視が一番のようですね・・・
846名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 01:48:10 0
>>845
本当に(お金がなくても)家にいてあげることが子供の幸せ

と思っていても、「あとこれでお金がもう少しあったなら、(自分も)最高に幸せなのに」と思う私。と夫w
家族みんな、完璧ではないけどほぼ健康だし、食うには困ってないし、
私が働くことによってメリットよりデメリットの方が今は大きいから、金銭的に苦しいのは仕方ないけど、
1000万位宝くじが当たったらいいのになーとは常々思ってる。

義兄嫁があまりよろしくない性格の人なのはわかるけど、愚痴が出たっておかしくないかと。
それをあなたにぶつけるのがダメダメなんだけどね。
ただ、あなたも、
>パートにでも出たら、お小遣い稼ぎにもなるし、気分転換にもなりますよー!
これ、余計なお世話w
>専業主婦の癖に
とかも言ってるし、義兄嫁といい勝負してるよ、性格。
847名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:04:14 0
まぁまぁ。
子供いると色々考えるけど、3年おきくらいに
考え方がずいぶん変るよね。
小さい頃はそばにいてあげたい。しかし将来
金コマで子供に依存して迷惑かけるようなことも
したくないし。その前に子がなにかやりたいと
言ってきたら、気持ちよく援助できるくらいの資金
はつくっておきたい。
しみじみと言ったらむこうも何も言えなくなるんじゃないかなぁ。
848名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:23:07 0
>>846
書いてて私も余計な一言だったかもな、と反省したwww(パートの件)
でも、何年も旦那の稼ぎが・・・と愚痴られてたので、下の子が幼稚園に入ったから、
パートくらいから働き始めればあんまり負担もかからずいいかなー?と思って言っただけ
だったんだけど。確かになんか見下してる感じもしなくなく・・・

あと、専業主婦の癖にと言う台詞は、こういう愚痴が何年も続いてるので思わず出てしまったよ。
だって、旦那さんすごい協力的だってのも知ってるし。自分と義弟嫁の年収が一緒の引け目もある
みたいで、そういうやさしいとこ何で分かってあげないんだろう・・・って。
しかし、世の専業の方が不快に思われただろうに、申し訳ないです。ごめんね。

やっぱりむかついても黙ってるほうがいいね。もう義兄嫁には何も言うまい。
849名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:24:57 0
>>846
ちょっと熱くなってる?もちつけw

>>845が「専業主婦のくせに」って発言は言い過ぎかもしれないけど
>>822を見ると言われても仕方ない義兄嫁のような気がするよ。
パートの件も頻繁にお金がないとか愚痴られたら「じゃ働けよ!」ってなるし。
愚痴は吐き出す相手を見極めなきゃ逆にストレス溜まるよ。

>>848
義兄嫁はスルーでいいと思うよ。ガンガレ!
850名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:28:07 0
>>848
最後一行の通りにしたらいいと思うよ。
プラス、聞かなくてもいいんじゃないかなぁ。適当に用事を作って、その場を離れる。トイレとか。
あなた、素直な人だね。いい勝負なんて書いてごめんね。
851名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 02:29:50 0
>>849
うんにゃ。全然熱くなってない。
風呂上りでマッパでいたら寒くなってきたくらいだww
822と845の素直な感想。
852名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 10:13:38 0
>>851
そうか。スマンカッタ
風邪引かないようにな!
853名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 13:40:13 0
>>848
専業だけど全然不快ではないよ。
義兄嫁の発言のほうが不快。
ひがんでるなら働けよと思ったよ。
こういう人はいろんなことに常に文句言ってるんだろうけどね
854名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 17:58:19 0
何にしろ人の生活形態に口出す人というのは、自分の現状に不満があるんだよね。
自分の生活に満足してて幸せな人は、他人の生活なんて気にならないはずだ。
855名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 23:51:37 O
相談させて下さい。
私には義兄嫁がいます。
義姉はとても意地が悪くて、私の印象を悪くしようと近所の人にありもしない事を言ったり、自分の子が行っている幼稚園のママさん達にも悪口みたいな事を言っているようです。
親戚の方は義姉の性格が嫌いらしく、私にあの嫁は好きになれない!とハッキリ言われました。
身内は大丈夫みたいですが、近所の人や幼稚園のママさん達に悪口を言われてると思うと怖くて仕方ありません。
関わりたくないけどなかなかそうもいかなくて…
うまく絶滅出来る方法とかないですかね?
856名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 23:52:53 0
絶滅?絶縁?
857名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 00:03:30 0
絶滅ワロタ
858名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 04:16:34 0
>>855
そんなに近くに住んでるの?
可能なら、学区外に引っ越す。
無理なら… 堂々としてたらいいよ。
親戚の方が分かってくれてるように、普通の人はどちらがおかしいかわかるから。
真に受けるような人とは付き合わなくたって害はないよ。
859名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 06:54:42 0
>>858さんに同意。
あなたは笑顔でいればいいんだよ。
悪口ばかり言ってる人って最終的に自滅しちゃうもんだからさw
860名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 08:26:59 O
>>855です。
字間違えてました…
絶滅じゃなくて絶縁です。
>>859
それがなかなか自滅しそうにないんですよね。
あんまり深く接した事がないからよくわからないけど、かなりの負けず嫌いっぽいです。
学生上がりにできちゃった婚した人なんですけど、社会に出てないから常識もなくて敬語も出来ません。
これからこの人と親戚関係を歩んで行くのが不安で…
なるべくスルーして関係を薄く保ちたいと思います。
861名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 10:13:00 0
旦那と子供がわかってくれたらそれでいいや、と思っている。
自分に自信持って誠実に人と接していれば、自ずと評価は上がるモンだよ。
862名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 11:29:26 0
>>860
>かなりの負けず嫌い
>社会に出てないから常識もなくて敬語も出来ません。

こんな人が悪口吹聴して回って
自滅しないわけがないでしょw
863名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 12:47:23 O
そうですよね…
自分と家族を信じて過ごして行きたいと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
864名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 23:45:17 0
>>863
マターリ汁!
あなたは家族と楽しく暮らしていればいいよ。
そのうち相手は勝手に空回りして潰れるからw
865名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 17:57:11 0
うちには子供がいない。1年頑張ってみたけど出来ないので、
今年中に出来なければ夫と検査に行こうかと話してる。
義兄家は一人っ子でただいま2歳。

正月に義実家で会ったときに義母・義兄嫁から
「早く子供を作れ。年の差が開くといとこ同士で遊べなくなる」
と言う内容の話を夫が買い物に行ってる隙に延々と言われた。
こっちだって悩んでるんだよ、ほっといてくれよ。
義兄嫁だって長年不妊で悩んでた(子供が出来る前に自分で言ってた)
のに、何でそんなこと人に言えるのか本当に神経疑うわ。
例えうちに子供が出来てもそんな無神経な事言う人たちと
遊ばせる気はない。
866名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 19:44:07 0
うちは義兄夫婦のほうが先に結婚したんだけど、後から結婚した私ら夫婦の方が先に子供ができた。
そしたら義兄嫁、こっちが聞いてもいないのに
「うちに子供ができないのはまだ作る気がないから。」
「私は診てもらったけど大丈夫だったの。旦那の方が悪いのよ。」
「うちは計画してるから。お宅と違って結婚してすぐ作る気ないの」
などと顔を合わせるたびにグチグチ言ってたのに、半年もしないうちにさくっと妊娠判明。
そしたら
「作る気なかったのにあなたが妊娠するから、トメにうるさく言われて大変だったわ。」
「生むからには男の子じゃないと。お宅と違ってうちは長男。後継ぎだから。」
と言ってましたよ。
うちの子が生まれて半年ほどして、予定日より多少過ぎた4月、義兄嫁は男の子を無事生みました。
そしたら
「子供ってかっわいいわねえ。何人でも欲しいわあ。」
「お宅どうするの?また作らないとね。女の子じゃ跡継げないでしょ?」
その後数年してうちは二人目ができた。
義兄夫婦はずっと一人っ子。
「お宅でまた子供作るから、トメが兄弟作れってうるさくて。でもまだ作る気ないから。」
「二人目ができないんで診てもらったけど、大丈夫だったの。旦那が・・・。」
また同じような事を言ってきます。義兄夫婦の家族計画に興味なんてないですし、こっちもいろいろ言われたくないです。




867名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 19:52:50 0
>>866
最後の一行をそのまま言えばいいじゃないか。
868名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 21:26:26 0
>>866
前からそういう義兄嫁だって分からなかったの?
先に妊娠なんてしたら絶対そうやってあれこれ言われそうな
タイプじゃない?
自分だったらあとであれこれ言われるの嫌だから
先にそれとなく話振るわ。
「子供とかどうなんですかー?」とか。
双方に子供がいないうちじゃないと聞けないもん。
869名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 02:12:12 0
>>868
どんな牽制しても866の義兄嫁じゃ同じ結果だったと思うよ。
この手の輩は「はいはい、ワロスワロスw」で放置が一番。
>>866には「絶縁でヒャッホーイw」してもらいたいね。
870名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 15:25:05 0
私だったら、そんな義兄嫁と話なんてしないなぁ。
ってか、本当にしてないww
6年間で3回? トータルたぶん10分程。
うちの義兄嫁さんも「私は若いから(子供は作らない)」とか
「まだ遊びたいし」とか言ってた。(私より7歳?下)
次女が生まれた時に義兄経由で「跡継ぎとかどうするの?」と聞いてきて以来会ってないしw
871名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 17:12:11 0
うちも向こうが男の子一人で、こっちが3姉妹。
「跡継ぎが生まれたから、うちはあと子どもなんていらない、お宅は女の子3人でどうするの?また頑張らないとね〜。」等と言っていた義兄嫁。
甥っ子を妊娠中は、「男の子でも女の子でもどっちでもいいわ、健康なら性別関係なし。」産んでみたら
「子供は何人でも欲しい、一人じゃかわいそう」って言ってたのを忘れちゃったみたいw

義実家は農家で回りは田んぼと年寄りばっかの過疎地域。遊び相手のない甥っ子のためによくうちの子供つれて来い、ってよく電話きてたけど無視。
まあ、今じゃ義兄嫁が車で甥っ子の保育所の友達を送迎してご飯まで作って遊ばせているとか。
そんなこともなんか遠いところの話みたいに思えるほど疎遠です。
872名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 19:15:55 0
生活が苦しい僻みに思えるのはなぜ?
873名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 19:24:50 0
どのレスが?
874名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 23:41:58 0
誤爆でしょ。
875名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 02:16:16 0
弟の嫁は『自分は出来る嫁』『出産してて偉い』『口の利き方知らない』『プライド高い』
弟の立場を考えてお前に優しくしてやってるのが分かってないんだよ!!
バカ馬鹿ば〜か!!!!!!

金が無いときには集りに来て、金が有る時は寄り付かない!!
人間そりゃ自分可愛いさ!!
でも、恩義とかあるんじゃね〜の??

私とお前は友達じゃね〜んだよ!

876名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 02:36:39 O
旦那のお兄さんのお嫁さんって事だよね?
うちの旦那、6人兄弟の5番目
義兄3人義姉1人弟1人
それぞれ結婚して子供いて‥もう何が何やら‥
好きに言って下さい。。。
何をどうしたって気にくわないんですよね?
って感じになってきた
877名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 09:10:22 0
恩義?
虚しい言葉。
878名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 10:01:04 0
恩義って自分で意識するのは割と容易だけど
他人に恩義を意識させるのはかなり難しい。
所詮我侭に生きた者勝ちか…馬鹿馬鹿しくなってきた。
879名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 13:04:15 O
価値観が違うからね。。。
880名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 15:41:04 0
人に感謝されるのを期待して何かするもんじゃない。
自分のために何かするもんだ。
881名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 18:59:39 0
結局他人だわな。
882名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 12:48:48 O
そうそう、他人だよ。うちの兄嫁は同居が嫌で義実家を飛び出した過去あり。私達の子供が女の子だった時、「男の子なら〇〇家の後継ぎになったのに!!」と絶叫。悪かったな、女の子で。あんたの子供も2人共女の子でしょーが。それ以来連絡とってません。
883名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 15:11:00 0
>>882
兄嫁さんはあなたに見えない所で義両親から
プレッシャー攻撃されたりいびられたりしてるんじゃないの?
まーどんな理由であれ当たられても困るけどさw
884名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 15:29:55 0
義兄嫁さんも、自分の選択した生き方・やり方が一番で
少しでも違うとダメ出ししたり、非難してばっかり。

私の長年の友達は、独身・子蟻・小梨といろいろだけど
環境が変わっても仲良くしてくれる人達ばかりでよかった。
885名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 15:34:25 O
仲良くする気さらさらなし!
義親死んだら義弟夫婦とは絶縁することになってる。
旦那了承済み。
886名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 22:46:45 O
>>885です。レスありがとうございます。みなさん苦労してるんですね。。。
うちの場合は、実の兄嫁がすごくいい人なもんで比べちゃいけないと思いつつ比べてしまいます。子供のお下がり一つとってもサイズも無視でぐっちゃぐちゃシミ付きをくれた義理兄嫁ときちんと洗濯して今必要なサイズの物を選別してくれる実の兄嫁。雲泥の差ですよ。
887名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 22:49:18 O
ごめんなさい、前レス883でした。
888名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 02:44:24 0
我家が義実家に遊びに行くと、どんな時でも義弟家族がすっとんでくる。
義弟の一人息子がとびひをこじらせて体中水泡だらけでも、水疱瘡でもインフルエンザでも・・・。
我家は息子3人なので、一人にうつったら全員にうつるのに・・。
とても大人しい義弟息子をうちの3人息子に鍛えて欲しいんだと。
毎回毎回「すごいね〜男3人は。うちじゃとても育てられない。次は絶対女の子産まなきゃ」と言う。
うちだってさすがに3人目は女の子欲しかったよ。ふん。
主人の姉は義弟夫婦を嫌ってるんだけど、「あいつら、親の土地目当てで同居を目論んでる。あんたたちと義両親が同居の相談しないように見張ってるのよ」っていってた。
そんなに同居したけりゃ勝手にすれば、と思うけど、義両親は長男教。
889名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 09:09:57 O
法事にて数年ぶりに会話した義妹(夫弟嫁)。
夫弟が借金してて、給料全部返済に且つ額を教えないらしい。
んで最近、新聞配達しだしたと。

さて、全力で縁切りだなこりゃ。
890名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 15:23:38 0
義妹がいるけれど、十年近い間、ほとんど口を利いたことがない。
不都合があるわけじゃないし、会っても笑顔の挨拶だけ。
891名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 12:00:58 0
とりあえずあれだな、義兄嫁さん。
義実家からのストレスの捌け口にしないでほしいよ。
義兄含め義実家連中の前でいい子になってて、私とふたりになったら
介護介護!って。あなたも私も義務はないよ。そうやっていい嫁演じてる
から義兄さんがいつまでたっても長男教から脱しないんじゃないか。
50代の義両親にとって介護問題はまだ数十年先。自分らの子育て十分
優先できるんだよ。早く気づいてほしいよ。
892名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 14:07:03 0
>>891
「いい嫁」を他の嫁にも押し付ける嫁って、最悪大迷惑だよね。
やりたきゃ自分でやってろ、愚痴なら自分のダンナか親か友達にでも言え!ってんだ。
私が子供を産んだのは、「いい嫁」するためなんかじゃないってのに、
「最大の(義理)親孝行したわよねー」って、あほか!
893名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 15:45:43 0
>>892
結果的にでも義理親孝行になったから言われたんでしょ?
考えすぎてノイローゼになってるんだよ義兄嫁は。
>>891の義兄嫁とは逆に「良い嫁になるな」っていう事じゃないの?

そういう人って上手く扱わないといずれブチッとキレて
親の介護とか全部回そうとしてくるよ。
「わたしが良い嫁になろうとしたのに良い所を全部持って行った。
そんなに義両親と仲良いなら(と思い込んでいる)あなたたちが何とかして!」
とかなんとか。
うちの伯母がそういう人だった。
894892:2007/07/30(月) 02:45:17 0
>>893
いやいや。いわゆる「嫁はこうあるべき」って古い固定概念を持ってる人だった。
でも「私はまだ若いからいいの」と。(私より7歳下)
ウトメはジェネレーションギャップはあるけど、悪ウトメとまでは言えない人達。
で、ギリギリは自分の理想を私に実現しろ!みたいに言うんだけど、私はスルー。
彼女の言う「いい嫁」行動した唯一のことが、出産。
「あなたって、アレやコレ(いい嫁行動)はなぁんにもしないけど、最大の親孝行だけはしたのよねぇ」だとさ。
もう5年ほど会ってないし、これから会うのもウトメの葬式くらいだろうから、どうでもいいけどさww
転勤族で離れたんで、ウトメとも年に1回くらいしか会ってないし。
895名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 10:48:19 0
>>894
いや、だからさ
「わたしがウトメに気に入られようとしてるのに
良いとこだけ持って行くなんて何様?!」
とかそういう事でしょ?
自分には甘いけど、自分より上に立たれるのが嫌と。
まぁ頑張っても劣っちゃうタイプの人だと可哀想だけど
プライド高いくせに努力もしない人に当たられても
困るわねw

子供に関して言えば努力だけでどうにもならない人もいるし。
もしかしたら向こうももう子作り励んでたんじゃないの?
896名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 14:50:14 0
はりあってきたり、したり顔して長男教おしつけてきたりな義兄嫁さんはイラネ。
897名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 15:09:25 0
>>896
イラネでポイッとできればこんなスレは必要ない。
898名無しさん@HOME:2007/07/30(月) 21:46:15 0
出来るわけないからここで書いてるだけでは?
899892=894:2007/07/31(火) 00:53:37 0
>>895
文章力がなくてごめんね。
ギリギリは「私がウトメに気に入られようと」はしてないの。なぁんにも。
そういう嫁の理想像?みたいなのを、私にやらせようとしてたの。
私の方が年上だからってだけで。
だって、関係は私が「義弟嫁」なのに、義兄嫁の彼女は私のこと「おねえさん」って呼ぶのよ。
「おねえさん、お嫁さんなんだからぁアレシナヨ、コレスルンデショ」って。
「あなたもお嫁さんだよね」って言うと、「私はまだ23の子供なんでぇ」って感じ。
だからスルーしまくったの。
私もあちらも「いい嫁」してない、って点では同じ。ただ出産したか否かの違いだけ(ウトメにとっては)
最初っから、「嫁業務」を私に押し付けるつもりだったのかもしれないね。
私が「良いところ持って」行ったら、彼女はその方が嬉しいんだとオモ。
実際、出産を喜んではくれたけど、そういう意味での祝福だったし。
900名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 01:28:37 0
義兄嫁が自分よりも年下なもんで、ウトメを長男嫁でもない自分が面倒見ることになるのか不安でたまらないってことだろ。
先に子供生んでしまってウトメがこっちに向いてしまうって。
本当は長男嫁の年下義兄嫁が見るべきだろ〜って。
わかるよwww
901名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 01:40:55 0
>>900
はぁ?
902名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 06:48:04 0
>>900
義兄嫁乙!って言ってほしいんだな。
903名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 10:22:53 0
>>899
年上の人ができない事はわたしにもできなくて当然
という布石が欲しかったってことかね?
いざ義妹が親の期待に答えると
「年上の嫁(義妹だけど)がしたから自分もしないといけない?」
というプレッシャーに変わる部分もあるはずなんだけど…。
同じ嫁という立場になったら歳など関係無いというのに…。

これから先子供子供とせっつかれたらファビョりそう。
904名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 16:02:46 0
>>900
はっきり言うなよ。
899も義兄嫁の言動にむかついてないでやりこめ。
ってか、あんな奴無視すればいい。徹底無視。
905名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 16:21:19 0
>>904
はい、仰せの通りスルー全開ですww
もう5年位顔も見てないし声も聞いてません。
多分会うことがあってもスルーします。
906名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 23:03:17 0
義兄嫁にしてやられた。
旦那と娘と私で新婚の義兄家に御呼ばれしたときに豪勢でウマーなメニューでもてなされ
それ以来娘が義兄嫁の料理を折りに付け褒める褒める。
そりゃとても美味しかったし盛り付けも綺麗だったから最初のうちは私も同調してたけど
次第に苛々してきてこのままじゃいかん!と一念発起してメシウマ道を目指す事にした。
手っ取り早く義兄嫁に頭を下げてレシピや手順を聞くべく電話したら快く教えてくれて
美人だわ仕事も出来るわ頭も良いわ料理も上手いわ親切だわで天使のような人だ〜〜!と感激してたんだけど
教えてくれたレシピはどれもクソマズの胃も舌も破壊料理。
旦那も娘も顔を顰めて不満顔だったんだけど、最初のうちはそんな筈は無いと
自分の料理の腕が悪いんだと精進するべく頑張った。
でも一ヶ月経過で遂に娘がぶち切れ。
どれだけ鈍い私でも流石におかしいと思ったので、義兄嫁の教えてくれたメニューを
ネットで検索するも一つもヒットしない。
友達に電話で聞いたら「そんな料理知らない。聞くからに不味そうw」と笑われてしまった。
で、朝になってから旦那に「どのメニューも義兄嫁さんが教えてくれた」と言ったら「嘘を吐くな!」って怒鳴られた。
思わず涙が溢れ出てしまい、そのまま家出して現在は電話の友人の家にいるんだけど
さあどうしよう('A`)
907名無しさん@HOME:2007/07/31(火) 23:56:38 0
違ったらごめん。メシマズスレの奥様・・・?
908名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 00:03:36 O
普通の料理本を買って、その通りに作って
家族に『ウマイ!』と言わせることができるのならば
仕組まれたんだろな。
909名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 02:09:22 0
どう見てもメシマズスレの便乗ネタです
本当にありがとうございました
910名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 07:23:02 O
なんだ母親失格のメンヘラ女か
911名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 09:48:13 0
つーか、普通は自分で味見するよな。
912名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 09:48:53 0
メシマズスレの方でネタ認定出たぞっと
もう触っちゃダメよ
913名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 09:56:38 0
釣り確定出ました。
914名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 11:49:32 0
ここ男性も見てるのかい?
ならここのギリ嫁同士の話ってどう?
915名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 11:52:43 0
どうって言われても・・・・・・
性別に関わらずまともな人とそうじゃないのがいるんだなーぐらいにしか
916名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 15:42:03 0
義理兄弟同士で確執なんてありますかね。
嫁の姉妹の婿が気に食わないとか。
男性はあまり義兄弟同士接点少ないからあまり確執なんてないか。
917名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 21:06:20 O
旦那の兄嫁、小梨なのでうちの末っ子にかまいたいらしいがいつも大泣きされ断念ザマミロ

元人妻で、前の兄嫁とは友達だったくせに兄嫁を追い出し、自分もそれから離婚したらしいアホか

前兄嫁とはトメの愚痴言い合ったり漫画の貸し借りして仲良しだったのに!
ペットに末っ子の名前勝手に付けてんじゃねーよ!10も年下のあたしに敬語使わないでよ!妙に卑屈でイライラする。

918名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 22:56:14 0
漫画の貸し借り・・・・
919名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 23:01:59 0
>>917
でもお兄さんには苛々しないんだ
920名無しさん@HOME:2007/08/01(水) 23:34:33 0
>>919
ここは嫁同士のスレだヴォケが
921名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 00:50:23 0
問題なのは新しい女(しかも前妻の友)に唆されて前妻追い出して
その後ちゃっかり前妻友人と再婚する兄貴だろうに。
922名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 01:08:55 0
うちはトメと義弟嫁が仲が良い。少なくとも私にはそう見える。
義弟嫁はサバサバしていて、人に好かれるタイプ。
私は・・・暗いってほどじゃないけど、生真面目で人と打ち解けないタイプ。

トメは良トメさんで、別に仲が良いわけではないけれど
気を使ってもらってるのは分かる。
でも義弟嫁とは頻繁に連絡してるみたいだし、
この間集まるときにケーキを買っていったら、一口ずつ交換していた。
うらやましいわけじゃない。それ見て「げーっ」ってちょっと思ったし。

でも、夫は長男で数年中には同居が決まってるんだけど
トメさん本当は義弟嫁さんと同居したいのかなあ、そっちの方が上手く行くのかな〜と
つい考えてしまう。
923922:2007/08/02(木) 01:12:52 0
あれ、あんまり義弟嫁の悩みじゃないね。
スレ違い申し訳ない。

勝手に悶々としてるけど
「同居した方がいいんじゃね?」って私が悩んでると知ったら
義弟嫁さんだって「勘弁してよ〜」って思うかもしれないしな。
924名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 01:50:10 O
>>919 >>921
旦那兄は前兄嫁と喧嘩した時に斧を持ってきたらしい程のキティなので表面上は当たり障りの無い付き合いをしています。元々あまり興味ありません。

兄と兄嫁と二人で前兄嫁を追い出したらしいけどその詳しい経緯は不明というかタブーになっている。
兄嫁の方が嫌いだーほんっとネジが足りない女で、うちの子が産まれた時とか、運動会にウトメ、義兄夫婦が見にくるのはまだわかるけど、何故か兄嫁母まで連れてくる。ほんとイミフ

上の子達にも懐いてもらおうと100均のおもちゃやスーパーのやっすい食玩与えて媚びてる。
一番の狙いは末っ子で、養子にするような勢いで怖い。
925名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 02:00:20 0
>>924
斧で前妻を追い回すようなキチガイ夫婦となんで付き合いを続けてるんだ。
子供が粗相して障害が残る殴られ方でもしたらどうするの。
旦那はなんとも思ってないの?
926名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 02:27:36 O
>>925
兄夫婦はウトメと同居だから嫌でも会う。
斧を出したのは、前兄嫁とちょっとした喧嘩の時に持ってきたみたいだけど意外にも手を上げられた事は無いらしい。
多分怯ませる為に持ってきただけなのか、小心者なのかな?

うちらには特には何もしないし子供も大人しい女の子ばかりだから今のところ怒らせた事はありません。

義兄と似ずに穏やかな旦那は「兄ちゃんは昔からヒステリックだから」とあまり気にしてない様子

まーそんなキティな義兄だから変な女と一緒になったんでしょうね。

927名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 09:59:30 0
>>922
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカマー
トメさんに凄く良くしてもらってるんだけど
気を使われてるんだろうなと思う。
義弟嫁は若くて屈託の無い感じ。
すぐ打ち解けて、失敗しても愛嬌で乗り切ってる。
自分はそういうのが無いから可愛げの無い嫁だと思う。

駄目な部分は多いけどトメに怒ったり褒められたりする嫁と
そつなくそれなりーにこなしてるけど可愛げの無いつまらん嫁
だったら、やっぱり可愛い嫁が良いんだろうなー。
トメさんに良くしてもらえればもらえるほど心苦しくてツライ。

>>926
そんなキティと良い元嫁さんが別れられて良かったと
思うべきかもねー。
関係が絶たれてしまった?のは残念だけど。
928名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 16:07:26 O
>>922>>927
私もだ…。
最近は比べられたくないから、同じ日に義実家を訪ねるのは避けてる。
そしたら、義弟嫁がメールで「お義姉さんに嫌われたのでしょうか」
と義母に相談したらしい。
更に会いづらくなった…。
929名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 02:56:10 0
>>928
その義弟嫁はなんか腹が黒そうだな
930名無しさん@HOME:2007/08/04(土) 23:30:02 O
ウチは義姉と仲いいよ。
歳も近いし、出身校が同じだったこともあり、
普段の会話も当たり障りなくしてます。
最初会った当時は、トメコトメピーナツにくっついてる
感じがあってモニョったが、
ここ1年ぐらいで、
トメコトメのDQぶりを嫌というほど味わったらしく、
今は完全に義姉と私VSトメコトメになった。
今年の盆が楽しみ。
931名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 17:42:49 0
あんまり接触が無かった義弟嫁。
「マイペースな人」というのが、周囲の感想。
口数の少ないタイプだが、話しかければ普通に喋るし
私にとっては至って「普通の人」という印象だった。

ただ、「腰が重い」(義実家でも手伝いを殆どしない)、
ちょっとした事で「段取りが悪いかなぁ」とは感じていたけど、小さい子供も居るし
所詮「他の家庭の奥様」だから気にしなかった。

んが、義弟に請われてヘルプがてら義弟宅に訪れた時のこと。
「義弟の要請」で行ったんだが、手ぶらじゃなんだしということで
水ようかんをお土産にもっていった。

結局、予想以上の時間がかかり、夕食前までおじゃましてしまったんだが
・水ようかんは「xxちゃんお礼をいいなさい」xxちゃん「…」
 と、礼も親からは無し。中身を見もせず冷蔵庫に入れたまま。
(夕食前だったからか、お茶が2杯でてきた)
・義弟から話を聞いてなかったらしく、帰り支度をしていると
 義弟嫁が義弟に「何してたの?」義弟「●×の調子が悪かったので見てもらってた」
 義弟嫁「あー、そうなんだ。てっきり逆かと思ってた」と私の前でのたまった。

自分の都合で『休日の義弟宅を襲撃して夕食前まで居座ってた』と思われてたのかと思うと
ビックリするやら、がっかりするやら…orz
悪気はないのかもしれないが、色々ひっかかる事をしでかす人なので
今後はより距離を置こうと決意した。
932名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 19:15:15 0
えーっと、まずなんで義弟に請われてヘルプしに行ったの?
xxちゃんって?親は誰の?
義弟「●×の調子が悪かったので見てもらってた」ってどういうこと?

なんか義弟と931だけで話が通ってただけで義弟嫁は何も聞かされてなかったように感じる。
自分の都合で『休日の義弟宅を襲撃して夕食前まで居座ってた』と思われてもしょうがない状況じゃないかと思うのだが。
933名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 19:16:17 0
>931もマイペースな人なんだねw
934931:2007/08/06(月) 22:31:16 0
すみません。言葉足らずでしたね。
●×は車備品です。
メーカーに勤めていたので、義弟から「調子が悪いんだ」と数ヶ月前から相談にのっていて、
義弟の都合の良い日に一度実際に見にいくことになり、当日招聘されました。
訪問については、義弟と直接何度かやりとりをしたので、義弟夫婦間で
どのような事になっていたか不明だったのです。
義弟嫁は詳細は知らなかったのかもしれません。
が、作業を見ていれば義弟の車をいじっているのは分かるはずですし、
目の前で「休日を自分の勝手で襲撃したかと思った」と失礼な事をいわれたので驚きました。

xxちゃんは義弟の息子=甥です。
義弟、義弟嫁の前で甥にお土産を渡して、
義弟嫁「早くお礼をいいなさい」 甥、恥ずかしがって無言。
義弟、義弟嫁結果的にお礼の一言も無し、でした。
935名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:00:46 0
あーたぶんそれは義弟が悪いね。
義弟嫁は何も聞かされてなかったか、上手く伝わってなかったとしか。
どうもエネオっぽいね、義弟。
いいトバッチリ食ったんだよ。
義弟になんか頼まれても業者任せにさせればいいよ。後は無視。
936名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:07:32 0
しかしやっぱり義弟嫁の態度もどうかと思う部分もある…。
非常識夫婦なのかもよ?
937名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:23:39 0
>>936
うん、私も思った。どっちもどっち、ある意味お似合いの夫婦だわ。
義弟嫁の発言を訂正・謝罪もなかったっぽいし。
関わらなければいいんじゃない?
938名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 12:24:48 0
似たもの夫婦かw
そういうのとは距離をおきましょう。

まあ、うちの義兄嫁なんかは、前もってお互いに予定調整して盆や正月あたりに訪問を決めてても
面白くないみたいだから。
気が合わない人とどうしても会わなきゃいけない時は、嫌なもんだねえ。
939名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 19:50:02 0
義弟も義弟嫁もウザい!
義弟が結婚したての頃、日曜朝九時半ころ電話があり、「十一時半に行くから」
これは昼飯を食わせろと言うことだなと思い、昼食を支度して、おもてなしを
した。(赤が生後九か月で大変だった。)
次;三か月くらいしてから、またもや日曜朝九時半ころに電話があり、「十一
時半に行くから」と言われたが、「申し訳ないけど、二番目の子がお腹にいて
つわりで苦しい、午後からにしてほしい」と言って午後から来てもらった。お
菓子などでおもてなしをした。義妹がウトメにチクッた。「兄嫁は私を寄せ付
けない、夫(義弟)と義兄は兄弟仲が悪い」 ウトメから電話があり、「義弟
ちゃんは、未熟児なんじゃ、義弟ちゃんの言う通りにしないアンタが悪い」
ああ、そうだよね、義弟は未熟児で生まれているから、トメは目に入れても痛
くないんだよね。ハイハイ、義弟ちゃんと義弟嫁の仰る通りにしない私が悪い
ですね。夫は小さい時から、「○○ちゃんは未熟児なんじゃ、アンタはお兄ちゃ
んなんだから、我慢しなさい」と育って来たから、最初は身重の妻をかばっても
トメに言われると、義弟の希望を叶えなかった自分が悪いと罪悪感を持ってしま
う。アホだ。未熟児っていつまでも引きずるもんなの?
義弟の婚約時代、アパートを見に、義弟嫁が泊まりがけで来たそうだ。トメか
ら電話があって「兄嫁子、昨日○○ちゃんから電話があって、昨晩あの女にハ
ンコ押しといたって・・・私は恥ずかしくて・・・グフフ・・・今日はデイズ
ニーに行ったって」と、言われたこの私はどういう返答をすれば良かったので
しょう。お下だけは未熟児じゃないよ。頭が精神的型和なのか?
940名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 20:05:43 0
後半いらね
941名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 21:12:31 0
>>940
お前のためのスレじゃありません
942名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 22:06:39 0
多くの人に読んでほしいなら、きりのいいところで改行してくれないか。
長文なんだから、ちょっとは読み手のことも考えてくれ。
分割してくれるともっといいな。
あと書き方のこと言われたから逆切れしないでな。
943名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 22:34:08 0
見えないIDが見える人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
でもそれは幻覚w
944名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:16:45 0
>>939
こんなところで愚痴言ってないでウザトメ&義弟夫婦とさっさと絶縁汁。
この先すべてあなたが悪者にされるのは目に見えるでしょう?
945名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:44:07 0
>943
あんた電波系かね。
946名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 15:29:46 0
要は人柄だよな
暗い人は嫌われるよ>義妹ちゃん
947名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 17:48:15 0
義弟(嫁)の事ですが・・
義弟の嫁の実家は長屋で店をやってて父が病気で店をたたみ
近くにに義弟が家(を建てて)嫁の家族と住んでいた。
嫁の父の介護でそこで看取った後、義弟の実家方面に転勤あって
隣町に住んで5年になる。嫁の母が昔から精神状態が?ほぼ介護状態。
で結婚していない嫁の妹に介護を押し付け状態。嫁は3姉妹の長女で最初は母の面倒みて義弟に単身赴任(実家)
してもらってたが、義弟が毎晩泣きつきTELして呼び寄せた。
今はアパートで仮住まい。
舅とは不仲だったが、義弟家の家計が火の車らしく、舅病気で入院中をいいことに
一家で実家にたかりに(トメの金で高価な肉を買う冷蔵庫をカラにする、風呂に入る2Fでちゃっかり宿泊する)
来ていた、後にトメが認知症状で悪化した要因と考えられる。恐妻で、嫁のいいなりだから
(しっかり専業主婦してるよ義弟に働かせて子供3人で家のローンもあるのに)
私や旦那の事バカにしてるみたいだし
トメが軽い認知症になった
それもあってあって義弟夫婦はおとなしくなって実家には寄り付かなくなったが
デブ嫁「介護は3人の子育てでできないって」?
自分らが火種まいたくせに何言ってるんだ?
義弟夫婦はトメに嫌われているしトメが混乱したら、こっちに迷惑がかかるからこなくてもいいけどさ
義弟夫婦へ・・トメの介護一切協力する気もないなら「同居しろ」と、口うるさく旦那を追い詰める前に自分達がさっさとお家へ帰って
嫁母の介護をちゃんとやって下さい。こっちは近距離介護で何とかおさまってます。完全同居に押し付けられなくて
あなたの思惑とは外れて残念でしたね。転勤であれば、元の単身赴任になって
義弟そのまま置いて嫁がガキと家に帰んなさいよ
妹が嫁に行きたくても行けなくてかわいそう
義弟嫁の母と会ったことあるけど、状態的にはトメより悪いと思う。長生きしそう。
「次男の嫁は気楽」だと義弟嫁は言ってたけど、あまり気楽にも見えませんよ。
948名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 17:55:06 0
ほっとけばいいんじゃないんですか?
トメの介護頑張ってください。
949名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 00:35:17 0
うちの、お世辞バリバリでチョーシのいい義弟嫁がどうもね・・・・

ウチの夫が、かねてからよく会社の愚痴などで
「チョーシのイイ奴やお世辞が上手いヤツばかりが出世するのは間違っている
そういうヤツはロクなモンじゃない」って語っていたクセに、
義弟嫁に「おにいさぁ〜ん、お酒どうぞ〜」「お義兄さんってスッゴぉぉ〜い」
などとお世辞バリバリで話しかけられ・・・
「義弟嫁子ちゃんって、イイ子だな♪」ともうデレデレ・・

あら・・夫の愚痴になっちゃったわスマソ
950名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 03:11:28 O
>>947
話しまとめられないねって、よく言われるでしょ
951名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 03:21:43 0
斜め読みで概要を把握出来ない文章はじっくり読んでもやっぱりわけわかめの法則

運営でこんな台詞を見たけど本当だわ
952名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 03:33:50 0
疲れてるんでしょ
953名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:08:30 0
結局947はトメの介護はしたくないんだよ。
でも義弟嫁が自分の親すらまともに介護してなくて、自由気ままにやってるのがうらやましくて許せないんだろう。
自分が納得してトメの介護してるなら、何言われたって義弟嫁のことなんて気にならないだろうし。
954名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 10:16:04 0
でもトメの介護は誰だってしたくないわな
955名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 11:11:45 0
だから、したくない事を私はきちんとやってるのに何よ!ってなるんだろうな。
しょうもないね。
自分が不幸なら周りも不幸にならなきゃ我慢できないタイプ。
956名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 12:37:48 0
>>955
特に比較対象しやすい嫁同士という立場上
優劣が無い方が関係が上手くいくと思う。
だから、思ってしまうのは仕方ないかもね。
957名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 18:37:22 0
義兄嫁の子供におもちゃをあげた。
先日遊びに行ったら案の定、壊されていた。
義兄嫁が馬鹿だと思っていたら子供も馬鹿だったか・・・カワイソ。
958名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 22:09:35 0
>>947
>私や旦那の事バカにしてるみたいだし
その文章力じゃ、バカにされても仕方がない
959名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 23:48:37 O
私が年下らしく兄嫁に従って従ってたら嫁同士仲良くなれたはず。私を介護の経験者(一応ヘルパーしてた)として見てくれ育児もなれないながらも色々勉強して頑張ってるの認めてくれてりゃ口答えせずにいたが。今は私のせいで旦那の兄弟仲はばらついてまーす
960名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:03:03 0
無理に仲良くなんてしなくていいと思う。
961名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:42:20 0
先に改行覚えた方がいいと思う
962名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 06:29:54 0
内容にレスするならともかく
携帯に改行を要求するのはなぜ?
963名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 07:06:38 0
>>962
携帯でも改行はできるっしょ?
よそ様のレスだがご参照あれ >>928
964名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 07:22:10 0
だめだ、こりゃ

965名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 13:00:02 0
でも改行が少なくても文字数も行数も少ないから
そんな読みにくくも無い。
一番ウザイし読みづらいのは、pcから段落以外の改行なしで
長文レスだな。
966名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 14:29:59 O
まもなくお盆の連休が始まりますね。

ウザ義姉、義妹と
会いたくないのに会わなくちゃいけない方、うまく切り抜けて
ココに帰ってきてくださいね。
967名無しさん@HOME:2007/08/12(日) 22:39:29 O
↑それじゃコトメじゃないか。
このスレ的には「義兄嫁・義弟嫁」が正解
968名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 01:15:38 0
自分が長男の嫁だから優遇されてる事を
逐一報告しにくるな。

あれ買ってもらっただの、こうされたのだのと
優越感に浸りまくってる。

で、義母が倒れると、「私には姉妹しかいないから・・・」と逃げる。
それがどうした。

義母が手術しても、来もしない。
最低だな、おまえ。
969名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 01:32:50 0
なぜか長男嫁には根性曲がりが多い。
970名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 05:05:59 0
オマエガナー
971名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 12:47:45 0
>>969
そういうのは弟嫁が言っても説得力無いってもんよw
972名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 13:44:55 0
説得するまでもない。
973名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 14:42:11 O
所詮は他人なのだから
お互いに職場の人間関係の如く事務的に接すればよい
無理して仲良くなる必要もなし
敵意を燃やす必要もなし
利害関係ないんだから
974名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 15:14:32 O
しかし>>968の長男嫁みたく
わざとこちらを挑発してくる羨ましがられたがりさんには
どう対処したらいいものか
しかもおいしいとこどりで
面倒な事は此方におしつける汚い奴
975名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 15:38:03 0
うちは次男夫婦ばかり優遇されてるから、いろいろだなー。
婿に行った次男がイジメられないようにだってよ。プ
長男のメリット、何も無し。
面倒な事ばかり押し付ける。
アホらしくてやってられない。
次男夫婦は帰省で、また交通費名目でタンマリ貰っていく。
して貰った人が、してあげなきゃな!
976名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 15:44:22 0
大体兄弟で差をつけるウトメなんてダメじゃないの。
そういうウトメに限って、影で長男嫁には次男以下嫁の、次男以下嫁には長男嫁の悪口を言って
自分の味方にしようとするんだよ。
それにウトメにほかの嫁より優遇されたって何も利益になるわけじゃなし。
977名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 16:41:30 O
>>976
トメにとっちゃ嫁同士で結託されたら都合の悪い事だらけだもんなw
まさに「○○さんがあなたの事こう言ってたわよ」作戦w
嘘ついてもすぐバレるのに浅はかすぎ。
978名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 16:58:28 0
長女40才。夫43才、子供20才、17才双子
旦那(長男)が39才。私が今年21才.
次男、37才。嫁37才、子供18才、16才。
三男、30才。嫁35才、子供5才

なので、私は長男の嫁というより子供グループに入れられてます。
お盆にみんな集まったけど、みんなで食べてきなさいって私もお菓子渡されたし。
子供らの方が年近いし、普通の友達になってます。
979名無しさん@HOME:2007/08/13(月) 17:24:56 0
>>978
そしてある日突然言われるんだよね。
「いつまでも子供のつもりでいるんじゃない!」って。
980名無しさん@HOME
そうなのかな・・・
トメもウトメももういないし、どうなんだろう。
誰も何も言う人いないから。

旦那の職場が、私の父の会社っていうのもあるのかもしれないけど。