$$$私の家計簿ヲチしてください21冊目$$$

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
「家計ヲチ&診断スレ」です。ヲチ(=診断)してもらいたい方(既婚・独身・性別問いません)は、
>>2-4あたりの「ヲチ用テンプレート」と「過去ログ」を参考にして書いてね。(←ここ大事)
まだ詳細が書けないという方は、分かる項目と月の総収入・総支出は、必ず書いてくださいな。

◎ヲチ希望者の皆様へ
 1、毎月じゃないけど時々ある大きな出費(例:家電家具買換え・帰省・レジャーとか)は、
    12ヶ月で割って計上したり、ボーナス払いで別会計にしたりして目安額にしましょう。
 2、将来のビジョン(「2年後に持ち家がほしい」とか「子どもがほしい」とか)を書きましょう。
   また、譲れない条件や優先順位があればソレも。 より適切なアドバイスを貰い易いです。
 3、前の方のヲチが続いているときは、混乱を避けるため、一息つくまで待ちましょう。
 4、ヲチのキリのいいところで、投稿者が最後に〆ましょう。 「次の方ドゾー」でおながいします。
 5、ここに書かれるアドバイスについては、自己責任でご判断ください。

◎ヲチャーの皆様へ
 1、煽り、叩き、過度の批判、想像や感情の赴くままの発言は、お腹いっぱいです。
 2、何よりも「寛大な心」をもってヲチに望んでください。投稿内容は、大らかに受け止めてください。
 3、投稿者の希望を少しでもかなえてあげたいので、具体的なアドバイスを希望します。
 4、一度〆た案件については、コメントするときりがないので、続きはヲチスレでお願いします。


過去スレなどは、>>3-5あたりです。
次スレは、>>980が立てること。
>>980以降次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
2ヲチ用テンプレート :2007/02/23(金) 21:32:57
東京23区在住(※これはサンプル用です)
夫(35歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス80万円/年(夏30万・冬50万)
妻(32歳):パート手取り5万円
子(6歳):公立小学校1年・女児
子(3歳):私立幼稚園・男児
--------------------
年間収入額:512万=(給料35万+児童手当0.5万×2人)×12ヶ月+ボーナス80万

住居費  :75,000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費   :40,000(外食5,000円込)
光熱費  :12,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気5,000)
通信費  :13,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:5,000
教育費  :45,000(ピアノ5,000、小学校5,000、幼稚園35,000)
保険共済:45,000(夫:12,000/定期付終身保険、妻:3,000/都民共済、学資保険:15,000×2人)
車関係費:10,000(ガソリン5000円、車検積立5000)
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000(夫:20,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :20,000(自動車:あと3年・残り60万)  ※種類・残年数・残高も。
--------------------
月額支出額:31.6万
年間支出額:412.2万=31.6万×12ヶ月+ボーナス支出:35万
          (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車ローン10万、予備積立13万)
年間貯蓄額:97.8万=年間収入額:512万−年間支出額:414.2万
総貯蓄額:500万(普通100万、定期350万、投信50万)

◎ヲチ希望理由◎ ( ※ここにコメントを書く。行数の関係で、2レス目に書くことを推奨します)
例:3年後に3500万円くらいの一戸建てが欲しいので節約したい。
3名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 21:33:37
4名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 00:06:20
>>1
おつ。さんきう。
5名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 00:22:49
6名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:40:08
186 :可愛い奥様:2007/02/23(金) 21:07:40 ID:CF2Gg7wK0
うちなんか旦那の給料もたいしたことないくせに
今週だけで60万も使っちまったよ。。。ぜんぶ私の買い物w

バカコマより抜粋
なんとも豪快な・・・・
7名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:42:07
何に使ったかが問題じゃない?
食費だったらともかく服飾費とかならそれぐらい普通だし。
8名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:51:55
>>7
服飾費でもアリエナス。
9名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:01:00
>7ちょ・・・具合が悪くなってきました。
あなた梅宮アンナさんとか・・・
寝込みます。



10名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:02:00
60万円の服!!
どこに売っているんだ???
11名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:06:38
>>6
そいつはバカコマじゃないよ。
旦那さんの給料たいしたことないんでしょ?
本当のバカじゃん。
12名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:38:20
>>10
誰も一着60万円だとは言っていない。
13エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/02/24(土) 11:45:18
>>10  さっきしまむらでみた
14名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 12:50:17
>何に使ったかが問題じゃない?
そういうこともあるね。

>食費だったらともかく服飾費とかならそれぐらい普通だし

釣りが好きな人だね。
15名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 12:55:07


あっ結婚式とかありえるね。成人式・・・着物だと安いね。
よく考えたらあるねー
十二単などいくら?
16名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 13:58:21
>15
紀香w

カバンとか時計とか服飾費だったら、色々あるじゃない。
17名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 14:40:47
某北摂の市部在住
夫(42歳):リマン 手取り72万円/月、ボーナス300万円/年(夏120万・冬180万)
妻(36歳):無色   子(8歳):公立小学校2年・男児   子(4歳):私立幼稚園・女児
--------------------
年間収入額:1247万=(給料72万+私立園手当0.3万×1人)×12ヶ月+ボーナス300万+配当収入80万

住居費  :165000 残高 2800万 残18年(住宅ローン)
食費   :160,000(外食40,000円込)
光熱費  :52,000(上下水道12,000、ガス15,000、電気25,000)
通信費  :24,000(固定電話3,000、携帯3台15,000、プロバイダー6,000)
新聞雑誌:5,000
教育費  :30,000(空手 習字 体操 10,000、小学校5,000、幼稚園10,000、ちゃれんじ5000)
保険共済:なし 全期前納 解約返礼ベース1400万
車関係費:10,000(ガソリン15000円、車検積立5000)
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :15,000 (月平均)
日用品他:15,000 (消耗品含む)
小遣い  :なし
娯楽費他:80,000(月平均)
他雑費  :30,000(什器など)
--------------------
月額支出額:58.9万
年間支出額:766.8万=58.9万×12ヶ月+税等60万
          (税内訳・・・車保険:14万、自動車税6万、車検整備費12万、固定資産税28万)
年間貯蓄額:480万=年間収入額:1247万−年間支出額:766.8万
総資産額:9050万(普通1000万、定期50万、株8000万)

◎ヲチ希望理由◎
贅沢っぽい生活がしたい。いまは全然ハイソ感なし
仕事をやめるため もっと資産増やしたい
18名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 14:54:30
>>17
ヲチ理由に書いてある事を実現したければ答えは一つ。
甲斐性なしの旦那の尻ひっぱたいてもっと年収を増やしましょう。

次の人ドゾ〜
19名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:15:05
>>18
そかな。リーマンの昇給ってタカが知れてるよ。
17の旦那さんは今でも高給なんだからそれはキープしつつ、
17自身が仕事を辞めるのを機に起業でもすれば直ぐにでも望む生活は出来ると思うよ。煽り抜きで。
株の8000万は危ういから、投機よりは自分への投資の方が
長い目で見て戻りは多いよ。

何の取り柄も無い人間が贅沢だけしたいって相談ではないでしょ。
20名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:18:34
すでに食費16万つかってるし、娯楽も8万か。
贅沢したいっていったってこれ以上使いたいねぇ。
被服少なすぎるんじゃない?もっと使えば?

寄付・ボランティアがいいんでね?ばばーんと5000万くらい寄付。
超ハイソ感漂うよ。
みんなのあなたを見る目がまさにセレブを見る目つきに変わるよ。
21名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:24:43
>>17
>>18

も最低な奴。
22名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:29:58
妻(36歳):無色 w
株8000万?冗談っぽいねーw
23名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:35:08
52,000(上下水道12,000、ガス15,000、電気25,000)

ガス・電気はわかるとして水道代がどうしてもネタくさい。お風呂がジャグジーサイズ?
全体的に高くしてみたのか。
24名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:40:36
外食4万も使ってどこで食ってるのだろう。
服も買わないでw
トレーナで食べるとこってラーメン屋ぐらいしかないじゃ?
ネタだね。
25名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:41:40
>>24
焼肉好きなんじゃね?
ほらよくあるやん。
ジャージで(r
26名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:48:08
お小遣いなしには誰もつっこまないの?
27名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:54:37
小遣い  :なし
娯楽費他:80,000(月平均
らしいから。
この世帯は娯楽費が小遣い?
それにしてもリーマンのご主人はやっていけないでしょ。
ネタ乙
28名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 16:11:29
ガソリン15000+車検積み立て5000で合計が10000になっている‥
私立幼稚園で10000ってことは普通ないだろ。それともうちの地域が高すぎ?
小学校の5000は給食+PTAか?高いな。
>>24
外食費40000は別に不思議じゃないが、それ以外の食費120000のほうが気になる。
29名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 16:31:17
おやつ代がはいってるんでは
30名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 16:40:45
どんな高給おやつだよ。
31名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 16:53:38
>>>24
>外食費40000は別に不思議じゃないが、それ以外の食費120000のほうが気になる。

私だって別にこれはありえると思うが
服が3000円ってどーういうこと?
外で食べるには身なりも必要でしょうに?ということ。
外食だけのバランスの悪さだけじゃないけどバランスの悪い人が
家計を預るとこんなものだろうか?
私たち夫婦はこちらさんより半分もないが月1〜2回クラシック演奏会に出かけ
スポーツクラブ並み施設がある公民館でアスレチィック。
そしてお庭の(一戸建てですから)バラ造りやおやつのケーキ作り、時には
文化教室にトールペイントとかテーブルかけに刺繍をするとか
低収入でもハイソなプチセレブじゃないかと自負してます。



32名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 16:58:34
訂正

>外食費40000は別に不思議じゃないが、それ以外の食費120000のほうが気になる。

ありえると思うのは4万だけです。


33名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 17:01:22
>>31
服は15000だよ。
34名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 17:05:40
>月1〜2回クラシック演奏会
これも市民会館で地方在住だとプチセレブになれんだね
35名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 17:23:33
>33わw上を見てたww恥ずかしいので引っ込みます。

>34そうだよ。地方在住のんびりしてるよw
36名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 17:34:48
>>31
うらやまスィ
子供が小さいのでクラシック演奏会なんかたとえ公民館でもいけない。
37名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 17:54:36
>>36 ええー?公民館なら連れて行かれるよ。子供にも運動させる。

ってまた出てきたw
3817:2007/02/24(土) 18:37:23
>>18
来年200以上下がることケテーイ・・・・
>>19
結構株がもう一つのイキガイだたりする 一昨年+2400万 去年-2000万 今年現在+1200万
>>20
ウニクロ MUJI多し・・・
>>22
マジです
>>23
ウチの地域高いんですよ・・・風呂は大きいほうかもしれないけど
東京に住んでたときの4倍
>>24
家族でホテルレストラン 1.2万、回転すし 0.8万、ファミレス 0.6 あとはランチ(2〜3千円)
>>28
おやつ給食、備品ない幼稚園なのでやすいです。
食費は米代と野菜が高いです イカリスーパ

39名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 18:40:34
うざっ
40名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 19:07:43
こんなひどい釣りは久々だな
41名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 19:23:11
朝鮮人め!
42名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:42:46
あからさまな釣りなのに獲物が大量にかかってるな・・・
ここは釣堀かよ
43名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 02:49:52
>>42
ネタで遊んでいるだけでしょ。
新規の家計簿ないし、暇なんだよ、多分。
44名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 03:07:18
釣られてみたい時もあるw
45名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:33:50
うちも北摂に住んでて、年収も似たようなもんですが、
全然釣りじゃないと思う。
水道代は高いなーと思うけど、実家は庭のスプリンクラーや
夏場の水遣りで水道代が数万だったし、
一戸建てで庭が広いなら年平均それくらいいくだろう。
ハイソな生活したいって、仕事やめて専業トレーダーにでもなるつもり?
株に生きがい見つけると、仕事やめてそれだけでやっていきたくなると思うが、
今は上げ相場だからいいが、下げ相場になって損を出した時に、
定職があるのとないのとじゃ、全然違うから。
年収下がっても仕事を辞めるべきじゃないと思う。
それとも仕事やめて、独立でもするのですか?
46名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:55:22
そうか・・・ギャブルみたいな金儲けでハイソな生活をお望みね。
893みたいw
47名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 10:56:31
上げ
4817:2007/02/25(日) 11:33:00
つりじゃないです

来年の収入減度合を見てどうするかは考えます

が・・このくらいの収入って 旅行くらいしか贅沢できひんのが
現実です。服といってもガキの服ばかり(通販多い)
靴もヒラキ・・
49名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 11:44:04
手取り1200程度のリーマンならたいして贅沢できないのは
この板の1300〜1600の年収スレ見ればわかると思うけど。
50名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 11:46:35
みなさん、お金持ちなんでつね( ´,_ゝ`)プッ
51名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 11:58:13
>>17
どうでもいいけどそろそろ締めてくれませんか?
5217:2007/02/25(日) 12:08:25
次の人ドゾー
53名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:24:47
>>17
この収入でも子供が二人いたら、全てにおいてハイソな生活は難しいでしょう。
ここは贅沢したい、というところにお金をかけるためにはある程度の節約はしたほうがいいと思います。

光熱費は多く使っても敗訴気分が大幅に向上するわけでもないので、少し節約しても良いように感じます。
食費ですが、自分で材料にこだわったパンを焼くとか、上質の材料で料理をするなど
自分で作る楽しみを感じられる食事を多くすることでハイソ気分も向上、食費の節約にもなるかと。
初期投資として、ホームベーカリー、オーブン、食器洗浄器などを買っても良いのでは。
良い食器をそろえるとハイソ気分も向上しますよ。

娯楽費から1万円ずつでも自分たちで自由に使えるお小遣いにしてもよいかもしれません。
自分が自由に使えるお金がある、というのは気分が楽なものです。

ローンはなるべくさっさと返してしっ他方が良いですよ。
先日の日銀の0金利解除の発表から、これから金利が上がっていくことは確実です。
ただし、固定金利であればさほど急ぐ必要は無いとも言えます。
しかし、ハイソ気分を味わうなら、借金を返し続ける生活は適切だとはいえません。

株はこのまま持っていればいいと思いますよ。
これから日経平均は調整を交えつつも上昇していくでしょう。
以前に買って、今値上がりしている株なら財産です
。配当増も期待できますのでホールドがよろしいかと。
ただし、10%下がった株は損切りすべきです。
現在の相場で10%マイナスの株はなかなか浮上してこないでしょう。
現金化してローンの返済に充ててはいかがでしょうか。
54名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:26:31
>>52
レスを書いているうちに締められていましたか。
55名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:27:56
>48 だから気分の持ちようとバランスの悪さを指摘したが
収入があるのに旅行しか出来ないとか(外食4万、家庭食でも普通より贅沢しているのに)
その反面8000万も株転がして生きがいはいいがそれをハイソと感じないで
いるなんて病んでるね。
いくら合ってもそういう心構えでは貧しいばかりだろうね。
ホント嫌人間だ・・・
56名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:39:43
>53

>この収入でも子供が二人いたら、全てにおいてハイソな生活は難しいでしょう。

お子さんひとりですよ。
どこ見ていらしゃるのですか。

57名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:40:06
>>55の方が僻み臭くて嫌な感じ。
下見て、ここよりハイソみたいに思って生きてた方がいいってか?
55は、自分が惨めなことに気づいてないんだろうな。
58名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:41:10
>>56
子供2人って書いてるよ。
脱字もあるし、頭大丈夫?
59名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:41:19
誤爆しました。
60名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:46:57
>55は、自分が惨めなことに気づいてないんだろうな。

いいじゃない。
そういう暮らしは心が豊か。
お金があって貧乏貧乏って騒ぐよりさぁ
実際私ローンなんかないよw


61名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 13:16:26
家計簿で人間性が見えてくるのでおもしろいですね。
62名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 13:50:31
というか、ここに家計簿書き込むだけでハイソな気分に浸れるんだから
いい暮らしだと思うぞ。実際の収入とかけ離れていようともさ。
63名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 14:00:27
これだけ反応があったのはハイソだからだよ。
よかったじゃん!
64名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 14:00:53
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail
65名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 14:57:41
>17 は旦那自身が出てきたんだね。
ものすごいワンマンを感じる。

66名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 15:43:19
金が貯まらんw
67名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 16:05:10
>>66
じゃ、晒してみれば
68名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 16:23:22
お言葉に甘えまして よろしくおながいいたします

日本在住
自分(45歳):自営業 
両親に寄生

--------------------
年間収入額:200万

親に生活費  :90,000
タバコ     :10,000
小遣い    :30,000
保険     : 3,000

--------------------
月額支出額:13.3万
年間支出額:159.6万
年間貯蓄額:40万=年間収入額:200万−年間支出額:160万
総貯蓄額:2,200万(普通200万、定期2000万)

◎ヲチ希望理由◎ 金が貯まらん

69名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 16:24:45
貯まってるじゃん。
70名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 17:38:27
>>68
年収の11倍もあるじゃないか。
で、自営っていうのは個人でやっているのか?それとも親と一緒か?
71名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 18:44:39
個人だよ 親の家の1部屋(10畳)を事務所として開業(なんていうのも、おこがましいけど)
72名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 18:55:40
職種は何なの?
73名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 18:59:26
機械の販売とメンテナンス
74名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:07:53
アルバイトもしたらどう?
75名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:11:35
こめん、ちょっとご飯
76名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:24:34
株もやったらどう?
77名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 19:49:57
今のままなら煙草と小遣い合わせて2万に位するくらいしか方法がないね。
後は頑張って年収を増やすか。
7868:2007/02/25(日) 20:12:32
みなさん ありがとうございますた
自分でも、収入増やすしか方法ないのはわかってるんだけど・・・

もう歳だし、このありさまですので結婚なんて夢の夢
ただ、両親の最後だけは惨めにしたくないのと、世の中に迷惑かけてくない
だけです

ルールが良く解らないのですが、これで〆ということでお願いします
ありがとうございました
79名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 20:34:41
自営なら最低国民年金は入っておかないと
8068:2007/02/25(日) 20:46:11
〆た後ですが、200マソは国民年金と国民年金基金(月6マソ)と小規模事業共済(月6マソ)
払った後の確定申告の所得の額です 正確には202マソですた
貯金の2200マソのうち2000マソは、3年前までリーマンして貯めたものです

81名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:07:55
なんでリーマンやめちゃったの?
8268:2007/02/25(日) 22:26:58
仕事は朝8時から夜10時まで&土曜日出勤あたりまえ&日曜日の勤務もたまに
という糞会社だったからです
もちろん低賃金で、係長時代480万だった年収が課長になったら残業つかなく
なって450万になったので止めますた

今は8:50分頃起きて、2階から部屋に行けばOK
夕方5時半には、母が酒の仕度を整えてくれております
もちろん土・日は休みです

お金にはなりませんが地方都市ですので、まぁやってはいけます

83名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:37:20
>>68
脱税してるでしょ?ねえしてるんでしょ?
俺も自営で一緒の年収だよ。
俺?もちろん脱税してるよ。
だって年収200万なのに去年1年だけの貯金が400万だもの。
8468:2007/02/25(日) 22:42:57
そんな当たり前のこと聞かないで下さい
85名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:52:00
ちなみに売り上げいくら?
8668:2007/02/25(日) 22:53:32
1200マソです
8768:2007/02/25(日) 22:58:28
なりすましは関心しません
もちろん1000マソをチョット切る細工はしていますよ

長々お相手下さいましたが、これで本当に〆とさせていただきます
ありがとうございますた

次の方 ドゾー
88名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 23:19:21
あんた脱税のプロやね
89エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/02/25(日) 23:24:41
大したプロでもねーよ そんなの
9017:2007/02/25(日) 23:33:44
>>53
ありがとうございます。
借金2800返すなら株のほうが効率がいいという考えは
都市伝説でしょうか・・・・

>>63
ありがとうです。ただ周辺の同一年収家庭にくらべてどうも
生活疲れなので気になりましてだったです

>>65
お金は私の手中なのに 奥に頭が上がりません つーか
鬼嫁かと・・

ということで お付き合いありがとうございました。
また相場にうずもれて逝きます
91名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 23:40:20
鬼嫁にこの甲斐性なしってケツ叩かれてるから
生活疲れしてんじゃね?
その食費と光熱費見てたら、鬼嫁は節約なんてしてなさそうだし。
92名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:02:15
自営の家計簿なんてヲチできないよ。
本当に知りたいのは家計費じゃなく、どう脱税するかでしょ?
一般の勤め人にはわからんよ。
93名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:09:04
鬼嫁に

何で舐められてるの?

94名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:46:02
脱税と節税は紙一重だからな
95名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:51:11
>>93
普通舌でじゃない?
どこをかは知らんが
9617:2007/02/26(月) 15:30:13
>>93
1 機嫌がいい時(生理中のみ)はすげえいいやつ
2 ヨメのお母さんがまたいい人で金持ち
3 別れるにもガキ2人のこと考えると・・
  (これがまた鬼母さんにもかかわらずなついている)
4 パニ症の悪化原因がヨメ、切れられないように
  いつも気を遣っていたら立場も劣勢に
5 自分に関して外見的に全然もてなくなってしまった
97名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:37:59
>>17
あんたはもういいよ。

次の人ドゾー
98名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:38:51
4番が意味わかんね。
99名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:39:57
17が精神病患者だってことはよくわかった。
100名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:09:04
しつこ杉
101名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:42:53
パニック障害があって普通の人と結婚できないみたいだね。
お母さんがお金持ちって言うのも安心だし、
舐められてる理由がわかりました。お大事に。
102名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 18:18:08
>>17じゃないけど、パニック障害にしても精神系抱える家族は大変だよ。知らな
い癖に余計な事言わない方が賢明。

舐められる様に接するより術がなくなる。で、更に頭に乗る。

>>17は諦めろ。

103名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 11:25:55
次の人ドゾー
10417:2007/02/28(水) 11:06:28
あ”− 最悪  −1000マン

)ミ サッ
105名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:28:04
今日はたったの3.56%しか下げていないのに、
12.5%も下がったのか?
かなり投機に手を出しているねぇ
106名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:54:34
明日からもっと下がるのかな〜ワクワク
107名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:47:06
関東政令指定都市在住
夫(35歳):会社員・手取り31万円/月、ボーナス200万円/年(夏100万・冬100万)
妻(35歳):会社員 手取り27万/月、ボーナス80万円/年(夏40万・冬40万)

年間収入額:900万ぐらいでしょうか

住居費  :100000(家賃・管理費) 
食費   :40,000 
光熱費  :13000(上下水道3,000、ガス5000、電気5,000)
通信費  :18000(固定電話、携帯2台、プロバイダー)内訳不明です。
保険共済:22000(夫:17,000/定期付終身保険、妻:5000/入院保険のみ)
医療費  :2000 (月平均)
被服費  :40000 (月平均)
日用品他:5000 (消耗品含む)
小遣い  :110000(夫:60000・昼食費込み、妻:50000)
娯楽費他:30000(外食代が多いです)

--------------------
月額支出額:3万
年間支出額:900-456万=38万×12ヶ月
          
年間貯蓄額:20万×12ヶ月 夏と冬のボー−ナスから100万ずつ
総貯蓄額: 銀行預金3500万です。 自社株100万位 投資信託500万位

◎ヲチ希望理由◎
使途不明金から賃貸の更新料や慶弔費などを払ってます。
もう少し貯金できそうなんですが、今ひとつ〆るポイントが分かりません。
教えていただけると嬉しいです。被服費はほとんどが主人のスーツ関係で削れません。
108名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 12:50:38
あなたの場合、〆るポイントよりも確実に管理するポイントを探求した方がよくないか?
ちょっとアバウト過ぎやしませんか。
109名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:44:15
とりあえず、使途不明金が出ないように
きちんと家計管理するしかないね。
110名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:50:02
ですね。
きちんと家計簿をつける事を覚えてから来てください。
次の人ドゾー

111名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:56:12
10000000が一瞬で消えるのってどんな気持ちなんだろう
112名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:56:53
月々の手取りとボーナスを足すと、976万あるはず。
なのに、年間の手取りは900万。どっちが正しいのかな。
年間456万使っているのは分かっている、で、
貯金が年間、440万。
年間の手取りが900万とすると、使途不明金は4万。
このぐらいは、出るでしょ。
年間の手取りが976万とすると、使途不明金は80万。
これは多いね。

今後、ずっと、小梨で二馬力というなら、このままで良いんじゃないの?
子供が欲しい、その後は専業主婦を予定、家も欲しいというのなら、
貯められるのはこれが最後なので、頑張って今貯めるしかないよ。
小梨期間の貯金って、子蟻になってから大きいよ。
減らすところは、小遣い。毒じゃないんだから。
後、被服費4万って、いくら夫の被服費としても、よっぽど特殊な商売
(デザイナーとか??)じゃない限り、おかしい。普通に営業程度なら、かかりすぎ。
113名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:23:14
被服費かけたい人はかけたいわけだし、
これだけは削減できないっていうなら、周りに減らせと言われようが
減らさないとおもうお。
ましてや、ずっと小梨でいるんなら尚更。
危機感ない状態で、もうちょっと貯金とか言っても、絶対できない。
114名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:29:59
ご指摘ありがとうございました。
とりあえず今月給料でたばっかりなので
がんばって家計簿つけなおします。
3ヶ月ぐらい付けて出直します。

被服費は夫がスポーツ巨漢なのでスーツとYシャツがオーダーで、
かつ下着・靴下を含めて、消耗が激しいからです。
つるしが入ればもちろん着せたいと願ってますw
小遣いは・・・・・・・相談してがんばります。
115名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:31:17
次ヲチしていただきたいのですがいいですか?
次ドゾー出てるようなので。
116名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:32:51
>>114
相談もくそもすぐさま減額しなさい。
今の手持ちも銀行に戻す!
今すぐ!
117名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:34:00
ドゾー
118名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:40:19
二人で外食に行って泥酔してくると家計簿付けきれてないので
使途不明金80があってるかも、たまには旅行もしているので(・ω・)
自分の小遣いは靴、バック、美容室、化粧品、実家と夫の実家への届け物、交際費等が
含まれているのでこれ以上〆ると苦しいけど、これは贅沢なんですよね(´・ω・`)
夫の給料はほとんどランチと部下との飲みで消えてるので追求しずらい。
でも、説得してみます。
119名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 19:00:58
子供は一生いらないんなら、別に〆る必要ないんじゃね?
次ドゾー言ってね。
120名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 19:05:43
失礼な女
121名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 19:08:00
次ドゾー
122名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:06:20
東京(大田区 池上線沿線)
夫(30歳):会社員・手取り38万円/月、ボーナス240万円/年(夏120万・冬120万)
妻(27歳):派遣  手取り14万/月、ボーナス10万円/年(夏5万・冬5万 インセン扱い)

年間収入額:900万ぐらい

住居費  :240000(家賃・管理費) 
駐車場 :23000
食費   :外食分 100,000  自炊分 24000 
光熱費  :9500(上下水道2,000、ガス3000、電気4500)
通信費  :22000(固定電話、携帯3台、プロバイダー)
保険   :30000(夫:22,000/終身保険、夫妻子:8000/入院保険のみ)
医療費  :1000 (月平均)
被服費  :10000 (月平均)
日用品他:5000 (消耗品含む)
小遣・遊興費  :100000(夫:70000 妻:30000) 雑誌、PC、化粧品、不明
車ローン等:47000
旅行・ガソリン :5万(月平均)
--------------------
年間支出額:900-804万=67万×12ヶ月          
年間貯蓄額:ほぼ0 生保が貯金代わりに
総貯蓄額:社内株 6000万 現金 200万程度

◎ヲチ希望理由◎
計算すると100万余るはずなのに貯金できないのはなぜ?
無駄に都会に住むのはよくないのでしょうか。
123エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/02/28(水) 21:10:11
あたひは今日家賃90まんの
まんそんに行って来た
124名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:16:18
ネタ?
125名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:24:30
手取りの半分を住居費(プラス駐車代)に当てるのは
いくなんでもバランス悪すぎでは。
126名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:40:43
この馬鹿夫婦は何故にしてこんなに馬鹿?
あーもったいない。
少しは親に育ててもらった金返せバカヤロ〜!!
127名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:53:02
6000万も株持ってるしいいんじゃない?
人生何も考えずに楽しく生きてってください。
あと、ここはまじめに生きている人が多いですからあまりからかわないように。
128名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:55:55
お頭の弱い人って罪だよね。
頼むから子供生まないで。
頭の弱さと非常識さを引き継いだら可哀想。
129名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:56:29
そうですね。
こういう人も居なければ経済が停滞しますからね。
間違っても破綻して生保受給者にならないよう晩年も過ごすのですよ。
130名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:02:45
10−2=いくらですか?
これならできるかな?ん?
131名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:05:38
>>122
その住居費と車保持するにしては 世帯年収が低すぎる。
奥さんが倍以上稼いでも、だよ。
なんでそれだけしか稼げないのに、分不相応な家賃を払っているのですか?
132名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:09:02
いろんな意味で単なる見栄っ張りじゃねーの?
133122:2007/02/28(水) 22:10:53
すごい言われよう・・・
東京に住むなってことですね 引っ越します
134名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:11:14
住居だけ見栄張って、食費や服は超ケチってそう。
知人にもいるよ。
無理やり都内23区に家買ったはいいけど、夕飯のおかず1品とかw
135名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:15:40
バラバラ事件の夫婦がそんな感じだったね。
若いうちだけと限定して都会生活を楽しみたいならいいけど、
何年もするのは見分不相応。
136名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:21:07
子梨で世帯年収900万なら家賃12〜13万くらいが妥当じゃないの?
137名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:23:26
家賃24万ていうのは、通常会社持ちか家賃補助でほとんどまかなえる系、
経費扱い系、でしょ。
庶民が普通に支払って住むのは都内とはいえアフォだと思う。
138名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:28:11
家賃高いけど、まぁ便利がいいのが好きな人もいるだろうし。
それよりも、ここんところを半分にすれば、だいぶ違うよ。

>食費   :外食分 100,000
>旅行・ガソリン :5万(月平均)
139名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:31:44
まずはしっかり家計簿つけろ。
そうして使途不明金をなくせ。
話はそれからだ。
140名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:51:47
>133
家賃だけの問題じゃない。
外食費含めその食費・・・うちより収入少ないのによくそれだけ散在できると思ったら
呆れてものもいえない。
20歳くらいで物の価値がわかってないならしょうがないけど
あいた口がふさがらないとはこのこと。
141名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:56:14
私の友達に、某有名IT企業が上場する前から勤めていて、
未上場の頃に持ち株会でガンガン買って、
上場後、その株を売って億ションを買った人がいるので、六千万ぐらいなら、
イチイチ驚かないのだけど、
そういう特殊例は、突っ込まれる前にちゃんと自分で書くだろうからなぁ。
ネタかどうか知らんけど、もう少し実現性のある例を書いてくれ。
142名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:10:44
ネタばっかりだよな。
それもこれも全部、お前らが馬鹿みたいに叩くからだぞ。
一般の方は居なくなり、今や下らないネタばかり・・・。
143122:2007/02/28(水) 23:27:13
一応いい訳書きますと

・洗足池付近家賃上がりまくり・・・ダンナが学生の時から住んでる場所で
 環境も最高で住みやすいのです 自由が丘やダンナの出身大学近いし
 高速の乗り場もすぐ。

・社内株は数年前どかっと買ったやつが10倍くらいになってるようです。
144名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:31:52
はいはい、もういいよ。
ネタだと思われたってことは、あなたの家計がいかに馬鹿馬鹿しいかってことなの。
どこが馬鹿馬鹿しいかって?
少しは自分で考えなさい!
145名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 23:50:01
先生、最近馬鹿ほど株儲けがうまいのはほんとですか?
どうして儲けたのを少しは現金化しないのでしょうか?
146名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 00:43:57
住居費  :240000(家賃・管理費)  ⇒140000
駐車場 :23000  
食費   :外食分 100,000  自炊分 24000   ⇒外食20000 自炊40000
光熱費  :9500(上下水道2,000、ガス3000、電気4500)
通信費  :22000(固定電話、携帯3台、プロバイダー)  ⇒携帯1台解 18000
保険   :30000(夫:22,000/終身保険、夫妻子:8000/入院保険のみ)  ⇒入院保険解約、共済契1800
医療費  :1000 (月平均)
被服費  :10000 (月平均)
日用品他:5000 (消耗品含む)
小遣・遊興費  :100000(夫:70000 妻:30000) 雑誌、PC、化粧品、不明
車ローン等:47000 ⇒とっとと借金は完済する
旅行・ガソリン :5万(月平均)  


この程度が問題のない範囲だと思います。
月に221200円ほど節約、年に2654400円の節約です。
実践してみてください。
貯金できます。
かなりぬるめの予算にしておいたので不可能なことはないはずです。
147名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:06:45
>>146っていいやつだなぁ。
148名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:21:39
>>147
すまん、すでに悪態ついたのでw
149名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:47:31
ツンデレかw
150名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:48:31
洗足池の隣の石川台に住んでたけど、あの辺いいとこかねぇ?
自分的には坂多くて大変だった思い出しかないよ。

その金額出すんならいっそのこと自由が丘に住めばいいのにw
151名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 02:00:20
>>146
光熱費¥9.500っておかしいよ
うちは電気代だけで今月は¥12.000だもん
上下水道だって月平均¥4.000はいく。
ガス代なんて給湯だけ(キッチンはIH)なのに¥4.000〜¥5.000はするよ。
ちなみに夫婦二人です。
152名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 02:25:21
ただ単に>>151が無駄遣いしてるだけじゃないか
153122:2007/03/01(木) 02:35:34
ありがとうです。
14万ですかぁ・・・駅から遠いけど 南雪谷 雪谷大塚〜池上あたりで
リサーチしてみます。ありがとうございました。
154名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 02:36:09
無駄遣い?はて?
普通に生活してますよ。
皆さんはエアコンは使わないのかな。
洗濯は毎日、雨の日は乾燥機使用、食洗機使用、廊下の電気は普段は消してます。
ガスは給湯のみだし、無駄に使う時がないのだけど。
夏場・冬場の電気代は春秋の倍近くはなりますね。ガス代も冬場は高いです。
155名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 02:53:43
プロパン使ってるでしょ。
156名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 03:01:12
>>155
はい。マンションなので個別で選べないんですよ、ガス会社。
都内から引越してきてガス代の高さに驚きましたもん。
給湯だけでこんなに高いのかって。
157名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 03:18:00
うちも151と似た感じ。
今月は電気代14,000円。
158名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 03:32:55
全館空調の友達の家は夏と冬の電気代が軽く3万円はいくそうです。
まあ、それは例外として、ここでアドバイスしてる人達って
蛍光灯の本数を少なくしたり、照明器具の内側にアルミホイール貼ったりしてるの?
トイレタンクやバスタブにペットボトルを沈めたりとか?
洗濯はお風呂の残り湯で、炊飯器を調理器具にしたりとか?
うちは、そういう節約はしていないので、とてもじゃないけど
光熱費が1万円以下なんかになりません。
159名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 03:45:25
×アルミホイール
○アルミホイル

でした。
160名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 06:15:01
冬は電気代高いからエアコンは使わない
着込むのと少しガス暖房。なるたけ白熱灯は使わない
暗順応を鍛えるw
って電気代は4500円越えたら驚愕する

洗濯は2日に一回くらいで乾燥機と食洗は付帯設備だが使ったことがない
ガスはほぼ給湯のみ冬場は5〜6千円で夏場は2〜3千円

水道は頑張っても2500円切るのがやっとこれは夫のシャワーとみてるけどね
161名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 07:39:45
>>122のように、都内では庶民になる世帯年収でなぜ家賃24万という分不相応なところに住むのか謎。
あそこら辺は元々家持ちの人か、相応に稼ぎがある人が住む場所だよ。
夫婦ともに全く高所得でないのに、無理して車持って洗足に住む理由がわからん。
もっと安いアパートならまだしも。
162名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:59:57
>>145
思った。
現金化しないと怖い。
163名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 10:11:22
そこまで叩くのもどうかと思うけど。
30歳で手取り700あったら額面だと1000くらい?
じゅうぶん高所得でしょ。

でもバブリーな雰囲気に踊らされちゃってる臭い。
会社も株価が10倍になるなんてイケイケドンドンの会社だね。

30歳に1000万払うような会社はそもそも年功序列発想は薄いでしょ。
10年先20年先に恨み節にならないように
今から地に足のついた考え方になっておくことをお薦めする。
164名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 10:24:58
自社株を大量に持つのは危ない。
もし会社が倒産したら、夫は無職に6000万の株は紙切れになるよ。
業界1位だった山一證券、拓銀、長銀、その他、上場の優良企業が突然死してる。
倒産しないまでも業績悪化で株価落下&ボーナス無しとか。
基本給が少なくて年間240万のボーナスを出している会社だと理解してるよね?

取り合えずボーナス無しで生活できるよう
240万減らした金額で家計を考えてみたらいかが?
165名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 10:47:50
>>151
この人たち、外食が主でしょ。
ほとんど家で料理なんて作ってないんだよ。
家にいない分、家事しない分、光熱費が安いと読んだ。
外食以外の自炊というのも殆どがコンビに弁当とかお菓子の金額かと。

で、さらに24万も出してたいして広くない部屋に住んでいる。
うち使わないスペースが半分。
どう?かなり合ってないかな?>122
166名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 10:57:38
>>122
洗足池っていうと・・・東工大か?

167名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:02:41
月25万強くらいの収入で生活費全部ひっくるめていくらくらいが平均なんですか?
私は今育児中で職無しです。
オール電化でガス無し、旦那、私、子という家族構成です。
168名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:17:52
ガス12000円電気4000円水道5000円今月計21000円
169名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:29:06
オール電化って金かからない?
170名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:30:50
なんで質問スレになっとんねん
171名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:32:15
全電化、うちは安いよ。今月は9000円弱だった。45坪大人+2幼児1。
暖冬であんまりエアコン使ってないからってのもあるけど、エアコンレスの
月は7000円台だ。
172名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:32:44
>>170
同意。
ヲチの流れなのに、自分語りウザー
173名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:32:10
>>122って、株買ってなきゃいい年して貯蓄200万しかしてないってことでしょ。
奥さん稼ぐスキルないみたいだし、無知なひとほど家計配分間違うんだよね。
その感じだと子供をもつ気はないみたいだから、被害者は減るけどw
174名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:34:05
あと生保が貯金代わりっていうけど、終身保険だから夫が死なないと
どうにもならんよね。
しかも終身でその支払額だとたいした保険金でもない。
だいたい生保を貯金代わりって今時アフォやろ・・・。
175名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 13:37:48
株は暴落中ですここ2〜3日で500万ほど吹っ飛んだ?
176名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:10:09
一時的なものだから長い目でみればたいした事ないよ>株暴落
177名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:13:14
貯金ないのは自社株買っちゃったからじゃ。
うちも少しずつ買って今800万。公開したら10倍になるという噂。
178122:2007/03/01(木) 14:14:42
・・・・・
年功序列はなく業績連動ですごく年収変わります。役がついてるので1本は堅いみたいですが。。
また、非上場なので暴落とか関係ないですが現金化は何か理由がないとできないようです。

アパートは一時住みましたがプライバシーなどの問題ですぐにやめました。
自炊しないと水光熱費は安いですね。
外食以外の自炊はたまに紀伊国屋あたりで惣菜、あとは米です
たまにお菓子を作ります。

社員強制加入の会社加入保険があって死亡時一時金2000と
そのときの基本給が定年相当期間まで配偶者に支給される仕組みが
あるので個人保険は安くていいのです。
ちなみに個人保険は運用利率2.5% 解約返戻金が支払総額を
追い抜くのが35歳です。

2LDKの63平米、別々に寝ているので稼働率は100%w


179名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:21:28
>>178
122が妊娠した途端に明らかに破綻が見えている家計だけど、
子供はいらないんでしょ?
DINKSなら奥さんがもっと働いてその分貯金すればいのでは?
どちらにせよ、その年で現金貯金が200万って少なすぎるよ。
180名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:22:43
>>178に突っ込みするけど、全ては夫が死なないと
まとまったお金は入ってこないってことでおk?
181名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:25:16
旦那が寝たきりになったら終わりだね
182名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:36:10
惣菜買っても米炊いたら、自炊になるんだね。
知らなかったよ。
183名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:37:00
いいからもう次行こうよ
184名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:38:08
まだ〆てないじゃんw

とりあえず夫が寝たきりで死なず生きずの場合は怖いね>保険頼み
185名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:39:17
非上場の市場での流通性の無い株の怖さ考えて。
会社がヤバイ気配を感じても投売りできないんだよ。
社員強制加入の保険は会社が無くなっても大丈夫?
会社への依存度が高すぎる。
もっとリスクを分散した方た良さそうに思う。
186名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:43:22
なんか、怖い家計だね。
このまま何事もなくうまくいけばいいけど何かあったら即崩壊の家計だね。
もう少し奥さんがしっかりして家計管理しないとダメだと思う。
187名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:43:31
現金化できない株なんて貯金にならんがなw
188122:2007/03/01(木) 14:44:11
高度障害=死亡同等扱いです
いざというときの自社株頼みには違いありません

二人分の材料購入は毎日作らない場合は無駄が多いです。
できちゃったら自炊は増えると思います。

御近所さんも似たような生活なんで例外とは思っていませんでした。
189名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:44:13
とりあえず夫の会社が潰れたら、貯金は200万、夫無職、無保険
妻収入は14万、家賃&駐車場で26万3000円
月平均67万の支出の現状で何ヶ月生き延びられるか考えてみよう。
190122:2007/03/01(木) 14:49:54
あと自社株は自社株会経由での保有ですので、申告すれば売れます。
ただし、家の購入か自社株会退会 もしくは退職の時です。

退職で言い忘れましたが、早期退職制度というのもあって、35才以上で
選択できるようです。 通常の退職金は勤続年数x本給ですが、
早期退職の場合 勤続年数x2+45ヶ月に本給を掛けて計算してくれます。

35になるころには、上場も果たしてるでしょうし早期退職したときの
皮算用で頭がいっぱいだったりしますw
それまでに本給上げてくれとしりを叩く毎日ww
191名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 14:54:56
働けない事=高度障害って思いこんでる人多いよね。
192名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:06:12
>>190
で、いつバラバラにすんの?
193名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:20:57
>>122
もう、いいんじゃない?
ここは多様な価値観や生活スタイルを認めないスレだから
あなたのような家庭は格好の標的なだけ。
餌やる必要ないよ。ゆっくりお茶でも飲んでたほうが精神衛生上いいかと。
194名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:23:23
福利厚生が充実してる会社でよかったね。
35歳で早期退職するといいんじゃないかな。
195名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:23:44
ありがとうございました
適当に生きていきます。

次の方ドゾー
196名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:24:46
>>190
だったら今の生活を続ければいいだけじゃないの?
何の不安材料もないからこのまま35まで働いて早期リタイヤでいいんじゃない?
早く〆てよ。
197名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:32:07
甘やかすのは相談者の為にならないが金科玉条だから
いくらでも叩く叩く、怖いね
198名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:33:47
そう。スレタイに関係無いことまで叩く叩く。
コワイね。
199名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:37:13
カネコマ奥様達のストレス発散の場だからね
200名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:43:11
>196-197

おまいら122旦那のバラバラ推奨派だろw
201122:2007/03/01(木) 15:45:25
>バラバラ
床上手を手放すわけがありません。


次の方ドゾー
202名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:16:14
福岡市在住
夫(39歳):会社員 手取り49万円/月、ボーナス70万円/年(夏30万・冬40万)
妻(24歳):専業 たまにWeb委託製作
子(7歳):私立小学校1年 男
--------------------
年間収入額:658万=(給料49万)×12ヶ月+ボーナス70万

住居費  :90,000(ローン 残り20年)
食費   :90,000(うち外食 6万 月4回+ダンナの昼食)
光熱費  :25,500(上下水道4500、ガス9,000、電気12,000)
通信費  :27,000(携帯4台21,000、プロバイダー6,000)
新聞雑誌:15,000
教育費  :83,000(塾30000、小学校53,000)
保険   :62,000(全員分:62,000/かんぽ)
車関係費:30,000(ガソリン20000円、車検 税金10000)
医療費  :8,000
被服費  :25,000
日用品他:5,000
小遣い・娯楽費他:不明 毎月カード引き落とし外食別7万円
その他  :旅行で50万ほど
--------------------
月額支出額:52万
年間貯蓄額:0万=年間収入額:658万−年間支出額:674万(52x12 + 50)

総貯蓄額:1500万(普通800万、定期50万、外貨650万)

◎ヲチ希望理由◎
今から節約するにはどうすれば?
かんぽはかいやくすると損、教育費は減らせない等 大規模なナタを
振るうことが難しい。 カードは会社の飲み会やゴルフなど。
203名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:27:04
また餌がまかれたw
204名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:45:06
カネコマが必死に自社株に喰いつくからね〜
釣り掘り認定されるわ、あれじゃ。
205名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:46:55
低収入なのに無理してる家計簿多いね、最近。
206名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:47:28
誰か餌に喰いついてやってくれ
207名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:53:14
>>205
無理してる?楽してると思うけどw
208名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 16:59:47
ネタとしか思えない
209名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:02:47
再婚かな?
奥さんが子供で買い物下手、食事つくりが出来てないのでしょう。
お子さんも今私立で貯蓄もこれじゃ中、高、大学と全然足りないですね。
確実にハターン。
210名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:07:29
39歳で手取り658万ぽっちで私立小に入れるなんて・・・
若いから金持ちかと勘違いしちゃったんだね。
211名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:10:28
湧いてきた〜w
212エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/01(木) 17:15:26
携帯4台っつーとこがあやしい
なんかばやい事でもやってんの
213202:2007/03/01(木) 17:25:10
・再婚ではないです。三船美佳のような感じですか。
・福岡の公立の怖さしらないですね。
・これでも福岡では高給家庭のつもりです。手取りで書くから安く見えるのかな。
・携帯は仕事用と家族・メール用と使い分けてます。
・固定資産税<税金の戻り(住宅なんちゃら)で10万あるのを忘れてました。
・実は母の財布に かなり期待しています。
214エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/01(木) 17:26:50
三船美佳のような感じって
ばかっぽいしか浮かばねんだけど
215名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:45:17
39歳の手取りで658万は全然高所得じゃないよ・・・。
まだ奥さん若いから世の中しらないんだろうね。
福岡のほうは物価も住居費も給料も安いらしいから、勘違いする人がいるって
福岡出身の友達が言ってたのを思い出したw

それで小学校から私立ってアフォかと・・・。
子供が大きくなるにつれ肩身狭い思いするのが目に見えている。
とりあえず奥さんのやりくりがとても下手、という印象。
216名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:49:07
>214
または汚部屋w
217名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:52:47
年間貯蓄ゼロ(^_^;)
私立小学校って寄付金とかすごいって聞いているけど
実際どうですか?
218名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:04:03
とりあえず、食費・新聞雑誌・被服費・旅行を半分にすればある程度貯まると思うよ。
年間80万くらい貯蓄できる。
後はご主人に家計を任せるとか。
219202:2007/03/01(木) 18:05:35
みなさん どちらにお住まいでしょう? 手取り650は年収でいえば800くらいに
なり 公務員より高い感じです。東京のように生活費が高くならないので
可処分所得は東京並みかと思っていました。マンションも3LDKで90uですし。

九州のブランドはマスコミ除くと
九州電力 ドコモ 公務員 銀行 パナソニク JR九州 というランク

後 公立・国立の高校はかなり上位校。小学校のうちから勉強させた
ほうがいいのでそうしています。あまり寄付は強要されません。
220名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:08:17
その中途半端なスペースは何?
221名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:15:20
お子さんが7歳ということは妊娠したのは16歳・・・・・
222名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:15:44
釣れた釣れたと喜ぶ姿が目に浮かぶんだが・・・
223名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:16:45
別にいいじゃない、中卒だって。
224名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:18:40
>>202
我が家は名古屋。
夫は35で手取り額はほぼあなたの家と同じ。
家賃は2LDK(90u)8万円でほぼ同じ。
正直似た家庭環境だけどどうしてその出費額になるのか
不思議。

あとこの収入は35歳の夫でも高給取りとは思いません。
平均並みだなーと思って引き締めていかないと大変だと思う。
225名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:36:56
お前ら釣られすぎだよヌルーできる大人になろうよ
226名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:50:24
>>219
218がスルーされているのだが・・・
227名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:57:48
九州の年収800、東京の年収1100〜1200くらいの感覚かね?
高所得といえば高所得だけど
私立小学校に通わせて悦に入ってるほどのものではない。
奥さん16歳で地元のエリートにみそめられてウホウホなのはわかるけれど。

・・・ったく、>>122といい>>202といい
ヲチ希望理由に「自慢したかったの〜」と本音書いちゃえばいいのに。
アー、マンドクサ
228名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 18:59:17
なんだろお金はあると、とりあえず使わなきゃならない!!!!というような
強迫観念にでもとらわれているかのような家計だね。

外食6万のほかに、カード引き落としの中にも別途外食があったりするんだ。
とりあえず赤字にならないように少しは頭使ったらどうでしょう?




この人122と同じ臭いがしますね。新ネタですね。
229名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:17:15
一応マジレス

住居費  :90,000
食費   :90,000→50.000 
光熱費  :25,500
通信費  :27,000→21.000携帯1台解約
新聞雑誌:15.000→4.000新聞代のみ。雑誌は小遣いから。
教育費  :83,000
保険   :62,000(全員分:62,000/かんぽ)
車関係費:30,000
医療費  :8,000
被服費  :25,000→20.000
日用品他:5,000
小遣い・娯楽費他:不明 毎月カード引き落とし外食別7万円 →把握しろ。
--------------------
月額支出額:52万 →398.000+娯楽費・小遣い

年間貯蓄額1.804.000+娯楽費・小遣い&旅行費
=年間収入額:6.580.000−年間支出額:4.776.000

万が一旦那さんに何かあったら、悲惨な事になりそうだから、保険は大目でもいいかもしれんが、半分位に抑えた方がいいのでは?
月収49万を食い潰し、把握しきれていないのは、ハッキリ言ってダメ嫁だとオモ。
230229:2007/03/01(木) 20:20:12
訂正   ○年間貯蓄額1.804.000−娯楽費・小遣い&旅行費
     ×年間貯蓄額1.804.000+娯楽費・小遣い&旅行費
231名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:21:35
>>224
へんなところ突っ込んでごめん、
名古屋で90平米家賃8万円って社宅とかだよね?
それにしても90平米の2LDKってなんかカコイイ。
贅沢な空間とかがありそうだ。
232名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:28:06
いくらでもありますよ〜ネタだもの。
233名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:30:37
今からしっかり〆れば貯まるでしょ。
プチセレブ気取りを卒業すればね。
234名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:33:28
同年代の友達より収入が多いから勘違いしちゃったんだろうね。
ご主人の定年まであと21年、その時202は45歳だ。
子育てしながら老後の資金貯めるの大変だけど頑張ってねー。
235名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:35:29
しかしそんなオッサンに捕まるなんてよっぽどもてなかったの?
236名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:54:57
確かに旦那さんと15歳もはなれていたら、年を重ねる毎に不安が募るね。
この年収なら年間100万以上は貯めれると思うんだけど?
237名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:57:50
200万は貯金できるっしょ。
238名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 20:59:42
>>232
うち都内の極小一戸建てで2LDK90平米。
ネタでなくてもいくらでもあるでよ。
小梨限定かもしれないけど。
239名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 21:11:03
プチセレブって言うほど被服日とかにお金かけてないけどね。
でもこの年収で貯金ができないって、勿体無い。
頑張れば年間200万貯めれそう。
240名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 21:30:23
>>238
一戸建ての2LDK90uとマンションの2LDK90uでは別物だから
27坪強の戸建てじゃ2LDKでも贅沢なスペースどころか手狭でしょう。
241202:2007/03/01(木) 21:47:30
>>218
ちょっと外食を減らしてみます。旅行と新聞雑誌は外せないです
 (GW中の沖縄&週刊誌全般狂い読み)

>>228
ですよねぇ・・小遣い制提案してるんですが乗り気じゃない。あと飲み会と
出張が多いとどうしてもカード決済が多くなるんです。
ちょっと明細管理してみます。

>>229
ケータイは長期なので割引が多いので解約しても2000円程度です
洋服はそろそろ買わなくてもよくなってきましたのでランクをおとすような
検討中です。

>>234
外貨預金の利周りに期待、黒字になったら現預金を株にでも回そうかな

>>235
同世代は金もなくチビばかりだったんですよ
242名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:00:42
チビばかりってどんな環境なんだよw
243名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:04:55
>>240
そうなんですか。
どおりですっごい手狭です。
でもなぜ??
一戸建てならまだ外に物を置けるスペースもあるけれど
マンションだったらそれもできないじゃないですか。
これでもまだマンションの90平米よりはゆったりなんだろうと思ってました。。
しかも90平米で4LDKとかいったいどうやったらできるんだ?と常々不思議で。

ていうかスレ違いですね。すみません。
244名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:05:04
>>241
思っていたより前向きで安心した。
245名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:08:34
>>241
真面目な話、
お子さん小学校低学年で私立に入れて
おまけに塾も必要なのかな?

専業だったら、勉強見てやればいいと思うが。
246名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:08:38
>>241
小遣い制に乗り気じゃなくても、頑張って押し切れw
出張費用は別途渡したら?
247名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:10:24
>>245
中卒だからムリじゃね?
248名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:27:35
小学校低学年で教育費年100万じゃ、
小中高大の教育費だけで3000万くらい行きそう・・・。
九大以上に入らないとペイしない気が。
249202:2007/03/01(木) 22:27:51
最後に
皆様ありがとうです。二人目挑戦のためには蓄え必要なので
外食控え&カード明細管理ということから始めます。

ありがとうございました

それでは 次の人ドゾ
250名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 22:28:02
>>231
224です。市内で地下鉄最寄駅まで徒歩15分。私鉄6分ですが賃貸です。
LDKは標準タイプの4人用ダイニングセット、LDKに隣接の部屋は4人用のソファセットを
置いていますが圧迫感はないです。
あとは同じ広さの部屋がもうひとつと、3畳のクローゼットがあります。
色々悩みましたが子供が小学校入学までは個室を持たせない方針なので
ここに決めました。

251名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:09:19
>>250
だからさ、家計簿ヲチスレなんだよ、ここ。
誰もあなたの家のことなんて興味ないって。
252名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:12:35
あと5年したら騙されたことに気付くだろうね。
年齢からしたら収入も別にたいしことないし。
253名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:14:26
>>251
いや、このスレの常駐者なら、何故リビングがあるのに
わざわざ一部屋つぶしてソファセットを置くの?無駄!っとか言いそうだよw
個室を持たせない方針なら1LDKで十分!とかさw
254名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:02:24
>252
誰が誰に騙されてるの?
ただ頭悪いだけじゃん。
まあ人間見る目ない夫も同類なんだろけどさ。
255名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:32:43
>>250
へー、名古屋ってもっと家賃高いのかと思ってた。
分譲マンソンでも普通に90u4LDKとかあるよね。
256名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:38:42
>>251
何今更言ってやがる
それならお前がちゃんとヲチしてやれよw
前スレから〆てない奴結構いたろ
257名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 00:43:04
>>255
普通のマンションなら90uだと3〜4LDKが一般的な間取りだと思います。
都内の高級マンションだと、この広さなら2LDKが多いですね。
130uクラスでも3LDKくらい、高級なほど部屋数が少ない傾向にあるようです。
258名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:01:37
名古屋で私鉄って



田舎やん!

名古屋は地下鉄以外田舎ですわよ。皆様。
259名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:10:19
田舎だといけないの?
260名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:12:03
名古屋自体が大いなる田舎
261名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:13:59
名古屋の中でも超安い地域だから

それくらいの価格が普通だってことでそ。
262名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:18:47
名古屋のことはわからんけど、
90平米に8万で住めたら家なんていらないなぁ・・・
263名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 01:41:07
http://plaza.rakuten.co.jp/niceselect/diary/200703010001/
送料、手間考えるとネット通販のほうが安くて楽かな?
実際には見れない訳だが・・
264名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 08:37:55
雑談したい人はヲチスレ作ったらいいのに。
265265:2007/03/02(金) 11:16:53
宜しくお願い致します。

首都圏在住
夫(36歳):会社員・手取り36万円/月、ボーナス150万円/年
妻(36歳):専業主婦(手術後療養中)
--------------------
年間収入額:582万=給料36万×12ヶ月+ボーナス150万

↓全て1年間の平均です
住居費 :136,000(家賃125,000・駐車場11,000)
食費 :61,000(食材32,000 外食7,000円 昼食7,000 酒2,000 夫買い食い8,000 妻買い食い5,000)
光熱費 :17,000(上下水道4,900、都市ガス5,600、電気6,500)
通信費 :10,550(携帯2台5,000、IP/プロバイダー5,100 他プロバイダー450)
新聞雑誌 :5,000(新聞4,000 本はなるだけ図書館で)
教育費 :0
保険共済 :21,000(夫:17,250/共済終身1000万、妻:3,500/ガン保険、入院保険)
車関係費 :26,000(ガソリン・高速・外出駐車代15,000円、車検積立3,300 保険3,200 税金2,875 メンテ1,800)
医療費 :7,500 (通院等5,000、眼鏡コンタクト2,500)
被服費 :20,000 (夫10,000 妻10,000 クリーニング代から散髪まで外見関係全て含む)
日用品他 :5,000
小遣い :4,500(夫:3,000 妻:1,500)
娯楽費他 :31,000(車で遠出、年1〜2回旅行)←遠出の高速代はこちらで計上
他雑費 :23,000(雑貨・インク等4,000 犬4,000 交通費5,000 交際費10,000)
ローン :0
--------------------
月額支出額:36.8万
年間支出額:451.6万=36.8万×12ヶ月+ボーナス支出:10万
          (ボーナス内訳・・・家電10万)
年間貯蓄額:130.4万=年間収入額:582万−年間支出額:451.6万
総貯蓄額:3,500万(預金3,000万、投信500万)他:妻資産1,800万(独身時貯金を運用)
266265:2007/03/02(金) 11:19:18
注:
「買い食い」には生菓子やスナック、一人で出かけたときのマック代など含みます。
お菓子手作りをしたら一気に太ったのでやめました。
「食材」は一時は半額シールのばかり買ってましたが、品質が悪いので今は正価で国産品中心に購入。

◎ヲチ希望理由◎
退職後もDINKS気分が抜けず、風呂水洗濯などはするものの、食費光熱費が多いです。
将来自宅を買うとしたら、3000万以下の中古マンションを考えていますが、異動、親のこともあるので未定です。
子供は8割諦めたので教育費の心配はありませんが、夫婦二人なのに年間貯蓄が少なく将来が不安です。
この調子で自宅購入、老後資金は充分でしょうか。
267名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:30:31
うちと年齢収入ほぼ同じ。

決定的に違うのが・・・貯金額。
妻資産だけは同じ・・・・。ヤバス
268名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:47:34
>>265
今時子供がいるからって貯蓄額が少なくって良いってもんでもないし、
不安になることないよ。
光熱費もこれくらい普通だと思う。
ただ、月の支出を月収内に収めたほうがいいとは思う。
そのためには住居費をもう少し抑えたほうが良いのでは?
そこ以外削る必要ないと思う。
269265:2007/03/02(金) 11:54:21
>>268
子供はいません。子供を作るのを諦めた、という意味でした。
あいまいな書き方ですみません。
住居費は削る予定です。急ぎで引っ越したため足下見られて、高い(悪い)条件の物件になってしまいました。
270名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:57:36
>>268
首都圏で住居費をこれ以上削るのは無理だとおもう。
ワンルーム3点ユニットバスで8万だよ、独り暮らし学生のうちの子。
贅沢じゃなくて普通の相場
271名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:58:08
DINKSならその住居費でも十分やっていけるけど、
専業で夫収入だけでのやりくりとなると、家賃下げるor車処分しないと
大幅な貯蓄うpは難しいと思う。
あとは食材にこだわりがあるようだし、専業なら妻買い食いをなくすくらいかね。
272名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:02:59
>>265
ぱっと見
家賃がまず高いですね
ただ首都圏なので仕方ないところも
あるのでしょう

車は駐車場と合わせて
37,000円ですが首都圏ならば
思い切って削ってみてはいかがでしょうか?

また、新聞もネットがあれば
不要ではないでしょうか?
どうしてもというのでしたら朝刊のみにすれば
少しは安くなります
プロバイダもヘビーユーザーでなければ
もう一段さげられそうですよね

小遣いは買い食いを入れても少ないほうですよね
優秀な旦那さんですねw
保険共済は旦那さんの終身より
こくみん共済などを検討してもよいのでは?
お子様の予定が無ければ普通の入院と多少の死亡保険
で十分だと思います
273名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:11:26
>>269
こっちも書き方変だった。
子供がいてもいなくても老後の心配度は同じだから、265夫婦に子供がいないことは
大して不安要素でもないよって事です。
むしろいないほうが老後の蓄えを貯められていい。
274名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:18:02
今のところ普通でも有料老人ホームで月16万〜20前後介護費が必要のこと。
地方郊外で最初の入居金は500万〜2000万(介護付マンションで)
市の介護付住宅は2LDKで8万、それと普通に生活費って出てますわ。
あなた方が60歳ぐらいになったらどうなってるでしょうね?
うちはもうダメ。
家で野垂れ死にします。



275名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:23:45
奥さんはご主人が何かあったときに働けるのかな?
体調によって働けないようだったたら、住宅がない分
ちょっとご主人の死亡保障を厚くした方が安心かも。
276名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:27:53
>>274
だいたい寿命が長すぎる。
現役のまま死を迎えるのが本来の姿だと思うのだけど。
戦後まもない頃までは、女性の平均寿命なんて50代だったんだよ。
人間、現役をしりぞいて何十年も生きるようには出来てないんだよ。
このままだと、定年を70歳にしないと追いつかないね。
277名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:31:34
書き込めるか実験
278名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 12:59:28
>戦後まもない頃までは、女性の平均寿命なんて50代だったんだよ。
へっ!そうですか?
うちの明治のばあさんどもは80代ぐらい生きてました。
親類なども早死にの記憶はありません。
明治のばあさんは年金が非常に多くその子供は(現在70代ですが)
(現在の70代は年金に格差があるだろう・・・)
その頃は子が親を見るのが当たり前。
一緒に自宅で暮らしおばあさんのお金でやっていたり
自分でも稼いで全体的に質素(現在のように使うものがない)
でした。
そんな調子だったから私も気楽に結婚、
お金もないのに子供を産む、教育費に泣かされ家のローンで泣かされ
老後の資金で泣かされ・・・
そんな姿をみていたら30代、20代は同じ間違いを繰り返しては
いけないですね。
私もわかっていればやりませんよ。


279名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:04:13
平均寿命に対して、自分の身内の寿命を引き合いに出すバカは氏んでほしい。
280名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:05:26
このスレの大半は馬鹿で構成されています。
281名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:07:44
戦前戦後まもない頃の平均寿命を引き合いに出すのも変な気がする。
282名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:09:31
平均寿命とは赤ちゃんも入ってます。
乳児死亡率が高かった昔は低めに出て当然。
>>278は小学校からやり直せ
283名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:10:59
>>276
平均寿命ってのは、幼くして亡くなっちゃう人が多いと低くなる
阪神の大地震の時も下がったし
284名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:12:12
軍事恩給・・・制度っていうのかな。
家の明治のおばあさんは8人も子供を産んだのね・・・
あー考えてみれば子供を兵隊にとられて子供がなくなったから
年金が支給されたわけね。
あの頃の人は子供をたくさん産んだほうが良かった・・・
それ以後は子供を産めばだんだん地獄になっていった。
すでに80代でも初ニートの子がいるよw
今はもうリスクだけじゃない・・・
285名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:14:21
>>265
あまりばっさり削る所が無いかも。
食費も高いように見えて、「買い食い」を
小遣いではなく食費に入れてるからなー。

引越し予定らしいので住居費で-15000
食費-10000。その他を、ちまちま削って-5000

これで月の貯蓄+30000ぐらいでしょうか。

>>275
そうだけど、国から寡婦年金が出るし、
お子さんもいないので、現状で5000万あるなら十分じゃないかな?
286265:2007/03/02(金) 13:20:30
>>271
車は確かに一番の金食い虫です。「車のある生活」が夢で、最近やっと買ったので
まだしばらくは手放せませんが、もちょっと便利な所に引っ越したら処分してレンタカー生活に戻ります。

妻の買い食いも問題ですよね。減らします。

>>272
車に関して、ご指摘の通りです。やはり問題はそこですね。
プロバイダ料金は一応光ファイバーで、IP電話代も含まれてるので、いいかなと思っています。
夫小遣い少ないですかw。ドライブが趣味なので、車関係は半分夫小遣いと言ってもいいかもしれません。

終身保険はJA共済ので、60才解約で1000万近くになる筈ですので、老後資金目的です。
保険分を貯金するのでは、現在の金利だと割が悪いし、株での運用はイマイチ自信がないので。

>>273
そうですか・・・子供がいないのは、かなり不安に感じますが、その分せっせと貯金に励みます。

>>275
手術後のリハビリが済めば、働けます。雇ってくれるところがあればですが。
しかし、また再発、再手術になってしまう可能性もあります。
もし夫に万一があり、夫を介護する必要が出たら・・・・・・を考えると、
確かに保険を増やすことも考えないといけないですね。

>>285
URで10万位のが近隣にもあります。更新の時に引っ越して家賃減らします。
食費、というか買い食いを減らします。缶コーヒー買うのが趣味の夫にもポット持たせます。
月貯蓄が3万増えると思うと、ちょっと嬉しいですね。

やっぱり人に聞いてみるものですね。
皆様参考になる意見を有り難うございました。
287名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:22:23
>>282
たしかに乳児死亡率とか幼児期で亡くなる子は多かっただろうが
それ以上に子供の出産率はものすごく多かったわけで
その危険性を乗り越えて成人した人は長生きしてるのです。
自分の周りが恵まれていたのか
現実的には感じないなぁ?
農村生まれの旦那も祖母は70代まで生きていたという
のだから。
そんなことより
とにかく子供が親を見るって言うのはあたり前だっただよ。
お金のことは知らんが。
288名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:31:06
ちょwwwww
289名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:36:23
♪せっせ〜と編んだだよ〜
290名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 13:54:33
>>265
ちゃんとしめろよ!!!
291名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 14:24:17
>>289
昔の母はそうだった。
今の母は金になればバババァーでも脱ぐ。恥しらず。
男との遍歴を金にする・・・
わたしの時代になってあさましい人間ばかり増えた。
いっそ戦争になればいい。
そうなれば私も喜んで自決しますわw
292名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 14:49:48
>>265さんはどうやら〆たようですね

次の方ドゾー
293265:2007/03/02(金) 14:54:27
おっと失礼しました。
次の方ドゾドソー
294名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 14:56:07
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1172814882/

難民にヲチスレを作ってきたから、
雑談は移動城
295名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:16:37
難民なんかより既婚女性のほうがいいのにー
なんかさあっちの馬鹿ったら話しにならん。
296名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:00:49
>>294
だからさぁ、雑談分けると共倒れになるんだって。
297名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:11:15
叩かれるのを覚悟して・・・
お願いします。

埼玉在住
夫(28歳):会社員・手取り22万円/月、ボーナス130万円/年(夏60万・冬70万)
妻(28歳):主婦
子(2歳)
--------------------
年間収入額:400万=(給料23万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス130万

住居費  :90280(賃貸マンション:家賃・管理費・駐車場代込) 
食費   :40,000(月一の外食含む)
光熱費  :18,000(上下水道4,000、ガス7,000、電気7,000)
通信費  :17,500(携帯2台13,000、プロバイダー5,500)
保険共済:給料より天引き
車関係費:10,000(ガソリン10,000円)
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :2,000 (月平均)
日用品他 :15,000
小遣い  :30,000(夫:30,000)
娯楽費他 :30,000(子供のおもちゃ、交通費、化粧品等)
他雑費  :20,000(会社の飲み会等)
冠婚葬祭 :5,000
ローン  :なし
--------------------
月額支出額:19万
年間支出額:325.8万=19万×12ヶ月+ボーナス支出:119万
          (ボーナス内訳・・・車保険:6万、自動車税5.1万、年間家賃108.3万)
年間貯蓄額:53万=年間収入額:400万−年間支出額:347万
総貯蓄額:85万(普通85万旦那名義のみ)
298名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:11:26
◎ヲチ希望理由◎
結婚3年目、長男だが実家が職場より遠方の為に定年まで賃貸住まいの予定。
子供もいる家庭で貯蓄額が少なく、これからの教育費等、将来が不安です。
私が働ければいいのですが、旦那の希望により働くことは出来ません。
去年の夏より、家計&口座をすべて私が管理することにしました。(それまでは旦那が管理していた)
アドバイスお願いします。
299名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:18:30
旦那さんのお小遣いが多すぎる。
会社の飲み会等というのをお小遣いと分ける意味がわからない。
飲み代はお小遣いですよ。手取り22万で5万もお小遣いって有り得ない。
旦那さんの希望(我儘)は無視して、奥さんも働かないと子供の教育費も貯まらないと思います。
300297:2007/03/02(金) 16:34:56
>>299レスありがとうございます。
飲み代の件ですが、上司との付き合いでどーしても断りきれずにお金だけ払って先に帰ってきてしまうパターンのようです。
本人の希望とは裏腹に・・・との事なので帰宅してからそのつど支払ったお金を渡している状態です。
弁当は毎日持参していて、タバコ&雑誌&趣味にかけるお金=小遣い3万ってやっぱり多いですか?

私が働けない理由は、旦那曰く家庭よりも仕事優先で生活してしまうからだとの事です。
独身時代に貯めた自分の貯金は、結婚式&専業主婦になってからの自分の医療費で消えてしまいました。
301名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:41:05
>>297
まず住居費が現在手取りの40%越えというのは
多すぎます
一般の生命保険が給与引き去りの場合は
保険料引き去り前で3割を超えないように
家賃設定するのが目安です、公団等は考えられませんでしょうか?
また、保険料がいくらなのかも気になるところです
保険払って生活苦しいのでは意味がありませんしね

食費は外食まで含めるとこれくらいかも
しれませんが、あと2-3千円は削れるでしょう
また、携帯代も高いのでプラン見直しか1台解約、プロバイダも
1段安めのものに変更可能だと思います

小遣いも多いです
また、娯楽費と雑費は
ほぼ小遣いのようなものではないですか?
その場合はここらをきちんと〆なければ
家計の見直しが上手くいきません
ご注意下さい
302301-2:2007/03/02(金) 16:49:30
また、以前は旦那さんが家計管理していた
とのことですが
この家計からは将来設計が感じられません
ネット上にフリーの人生設計ソフトなどが
転がっていますので
お二人でやってみては如何でしょうか?
将来おもったよりお金は必要ですよ

奥さんも働けるならば
働いたほうがいいです、もし旦那さんが
働けなくなったときに経験があるとなしでは
職業選択の幅が違いすぎますからね
303名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:49:46
>300
タバコ&雑誌&趣味で3万は多くないかなぁ。

で、なんで
>旦那曰く家庭よりも仕事優先で生活してしまう
と決め付けられてしまのだろう。
304名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:50:20
>>297
我慢を覚えさせなきゃお金なんか貯まりっこないよ〜
旦那さん子供みたいな人だね。ダメダメだわ、こりゃ
305名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:52:07
>旦那曰く家庭よりも仕事優先で生活してしまう

手取り22万の男が言っていいセリフではありません
306名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:53:05
子供のおもちゃ、交通費、化粧品で3万円って。
そんな高額なおもちゃは必要なのか?
交通費で計上するほど多額な交通費が必要な田舎なのか?タクシーなのか?
何を顔に塗ると3万円になるのだ?

要するに娯楽費=妻の小遣いってことでよいですかw
307301-3:2007/03/02(金) 16:56:33
あとオチして気づいたのですが
年間家賃がボーナス支出にもなっていますが
これは月次の支出と2重カウントしていませんか?
ならば節約と合わせて年150万の貯金は可能ですよね

それにパートで追加収入があれば年200万貯金可能です
子供が小さいうちに貯金するといいですよ
308きつねりす:2007/03/02(金) 16:57:46
●-------● 不況不況って言ってるけど  ●-------●
           不況なんて関係ないよ
        不況でも頑張っている人はいるんだよね!

   その秘密はネ・・・ http://ism.rdy.jp/kitsunerisu/
309名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 16:59:21
>>306
私も平均したら一ヶ月に2万5千円くらい化粧品代使ってますよ。
美容液とか高いから仕方ないと思うけど。
逆にあなたが何を塗ってるのか知りたいです。
310名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:01:21
ビオレで洗ってニベア塗って終わり。
311名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:03:49
働いてたら美容費かけるのも有りだけど、
家にいるだけだったら美容は不要では?
つか、化粧品は値段じゃないよ、使い方だよ。
312301-4:2007/03/02(金) 17:04:22
…失礼しました
月の家賃は月の支出合計には入っていなかったのですね
では年100万貯金めざしてまずは頑張ってみてください

>>309
化粧品の差は実はほとんど香料と宣伝費の差でしか
ありません
どれをつけてもそれほど変わりないので
実は旬の野菜を沢山食べてよく寝るのが一番いいのですよ
ご注意下さい
313名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:08:03
>>311

>家にいるだけだったら美容は不要では?

女捨てるのは勝手だけど、旦那さんにも捨てられちゃうよ 
良い化粧品を正しく使えばもっといいよ
314名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:08:41
ボーナスの割合が大きいようですので、ボーナス無しでもなんとかやっていけるのが理想です。
ボーナスは業績次第で大きく変わることもあります。減った時のことも考えておきましょう。

住居費が高いけど、家賃補助とか出ていますか?

あと、保険共済は天引きであっても書かないと。(その分手取りを増やして書く)
まあ、1〜2万円程度の大した金額じゃなければ今回は誤差範囲内だろうけど
養老保険とか学資保険とかに大金を払っていたとなるとアドバイスが変わってくる。
315名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:09:53
夫の手取りが低いのに、お小遣い多すぎ。
会社の飲み代はお小遣いから、これ鉄則だよ。
今まで夫が管理していたわりに、貯蓄100万もないし、これはマジでヤバス。
子供に教育をきちんと受けさせたいなら、奥さんも働きに出ないと。
つーか、2歳児持ちの専業主婦ならもっと食費を切り詰めていいのでは?
あと奥さんの携帯も必要ないのでは。

子供が大きくなれば習い事や塾や教材費やらでポンポン飛んできます。
家庭の節目節目でかかる生活費や教育費を時系列にまとめて、夫に見せ、
家庭にいて欲しいとのんびり言ってる場合ではない、という事を自覚させるところからですかね。
316名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:18:30


顔をヌルマ湯であらって冷たい水で引き締め
コットンを使って化粧水でパタパタ。
あとモイシュチャークリームを塗っておく。
これで月1000円。
317名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:20:23
>顔をヌルマ湯であらって

固形石鹸だからなかなか無くならない。
318名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 17:29:32
毎月6万円の赤字で、ボーナスで補填ということですね。
危機感持たないと危ないです。
319名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 18:19:59
化粧品の値段は、宣伝費が殆どです。
イイ香料を使用している場合は桁が違います。

旦那の煙草を止めさせることから始めないと
何でも欲しがるだだっ子みたいだよね。
子供が学校へ行く頃には、借金まみれになっている様な家庭ですね。
320名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 19:13:55
>309は、世帯年収が>297ほどで、旦那が小遣いをガッポリ持って行くのに化粧品に
月2万5千円も使ってるんですか?
仮にそうだと仮定して、家計の見直しを図ろうとするとき、自分の美容費はセーブ
せず旦那の小遣いだけを絞ることで達成しようと?

月額幾ら美容費を使っているかではなく、想像力の問題だと思うけど。
321名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 19:20:50
無香料、無着色で高い化粧品も多い
322名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 19:25:25
>>297
ダンナさんは自分に甘いね。
この収入なら最低でも、
会社の飲み会込みで3万にしないと>小遣い

あと、今はお子さん小さいからともかくとして、
将来的に働きに出ることは必要だと思います。
その点を今からきちんと話し合った方がいいと思いますよ。
323名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 19:27:04
>>320
私だったら、旦那に甲斐性がない場合、自分で働いて欲しい物は手に入れます。
節約することも大切ですが、収入を増やす努力のほうがより建設的だと思うので。
324297:2007/03/02(金) 20:32:38
みなさんレスありがとうございます。
旦那の小遣い・・・相談してもう少し切り詰めてみます。
それと「娯楽費他」の件で美容代に重点を置かれている方がいるのですが、美容代は月1,000円に等しいくらいです。
ほとんどが自宅と実家所在地の移動交通費です。
私自身が地元の子供たちに伝統芸能の後継者を育てるために週一で帰省しているためです。
ボランティアで指導しているため、往復5,000円の交通費は自腹です。
住宅費についてはご指摘通りだと思います。
あとは食費と通信費の見直しですね。
凄く参考になりました。ありがとうございます。

それではスレタイに沿って
「次の方ドゾー」

325名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:10:09
スレタイ?
326名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 00:05:17
伝統芸能の後継者を育てるため

カッコイイ!
327名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 01:51:45
中国地方在住
夫(42歳):休職中
妻(38歳):会社員・手取り85万 ボーナスなし
子(17歳):公立高校2年
--------------------
年間収入額:1020万

住居費  :30000(税金月割り)
食費   :30000
光熱費  :96,000(上下水道12,000、ガス24,000、電気60,000)
通信費  :30,000(携帯2台24,000、ADSL 6000)
新聞雑誌:4000
教育費  :120,000(予備校)
保険   :払い済み(時価1500万)
車     :60,000(ガソリン10000円、車検積立5000 ローン45000)
被服費  :30,000 (月平均)
日用品他:20,000 (消耗品含む)
社内預金・持ち株会:200000
他     :100,000(外食、レジャー、旅行)
--------------------
月額支出額:52万
年間支出額:624万
月間貯蓄額:20万

普通預金:9000万 持ち株:6000万 社内預金:1200万

◎ヲチ希望理由◎
お金があっても満足感がない生活です。満足を得るためにはどこにお金を
かければいいの?ダンナもグータラになってしまいました。
328名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 01:52:35
それで自分の子供を育てる金すらなくなるわけか。
本末転倒だ罠。
329名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 01:53:10
>>327
はいはい、ネタはいいから。
次の人ドゾー
330名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 06:34:31
お願いします。

東京23区在住
夫(33歳):会社員・手取り34万円/月、ボーナス200万円/年(夏80万・冬120万)
妻(28歳):会社員・手取り16万円/月、ボーナス32万円/年(夏16万・冬16万)
--------------------
年間収入額:832万=給料50万×12ヶ月+ボーナス232万

住居費  :92,000(UR賃貸・家賃・管理費)
食費   :40,000
光熱費  :15,000(上下水道3,500、ガス4,500、電気7,000)
通信費  :12,000(固定電話3,000、携帯2台6,000、プロバイダー3,000)
保険共済:18,000(夫:15,000/定期付終身保険、妻:3,000/都民共済)
被服費  :15,000(月平均・妻コスメ代込み)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :50,000(夫:25,000、妻:25,000 両者とも昼食費込み)
娯楽費他:15,000(月平均)
他雑費  :13,000(月平均)
--------------------
月額支出額:27.5万
年間支出額:420万=27.5万×12ヶ月+ボーナス支出:80万
          (ボーナス内訳・・・小遣い20万(夫婦10万ずつ)、被服費(スーツ・靴・バッグ)30万、旅行費40万)
年間貯蓄額:412万=年間収入額:832万−年間支出額:420万
総貯蓄額:513万(普通513万)
331330:2007/03/03(土) 06:37:19
◎ヲチ希望理由◎
 夫(私)は、のんびりと学生をやっており、31歳でようやく就職しました。
妻は、短大卒で働きましたが結婚前にもらった給与はほぼすべて使ってきまし
た。つまり、互いに貯蓄0で式も指輪もなく結婚して1年ちょっとの現状です。
 夫は、就職が遅い代わりに定年は70歳です。明治の昔からある業界大手の堅
い職場で順調に昇給していく可能性はかなり高いです(あくまで可能性の話で
すが)。また、妻の昇給はたいして望めませんが、女性の多い職場で産休・育
休制度や社内保育所などが充実しており、ずっと働くつもりです(できるかど
うか不安ですが)。
 夫は、ずっと貧乏学生でしたし、妻も夫とのデート代を負担するなどお金を
貯めるという発想はありませんでした。結婚を機会に将来のことを考えて、あ
る程度の潤いを維持しつつ節約して貯金していこうと話あい、この1年上記の
ような生活をしてきました。
 目標として、3年以内に子供をひとりだけ作り、10年くらいで3500万
ほどのマンションを買いたいと思っています。あと、贅沢かもしれませんが、
できなかった結婚式も妻のために挙げてあげたいと思います。特に子供に必要
なお金や子育ての負担などが予測できず、上記のような生活が続けられるのか、
また続けられるとして目標が実現できるかわかりません。子供は、できれば中
学から私立に入れたいと思っています。アドバイスお願いします。
332330:2007/03/03(土) 06:44:27
失礼。ボーナス支出がタイプミスです。

ボーナス支出:90万  です。

年間支出額等は、正確なはずです。
333名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 08:47:01
特に問題無いのでは。
むしろ、保険や個人年金、投資などに目を向けて見ても良いかと思います。
334名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 09:06:23
最近ネタしかない。このスレおhる。
335名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 09:09:28
400万も貯蓄できるなんてすごい。
うち手取り1000万あるけど、年間300万しか貯金できないよ。
子供2人いるけど。
336名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 09:21:59
>>334
年収400万以下しか認めない人ですか。
337名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 09:45:57
初心者におすすめのおこずかいサイト集です。
コツコツやれば少しは家計の足しになります。
http://www.freepe.com/ii.cgi?75632734
338名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 10:43:45
>>330
現状で特に問題無いです。
339330:2007/03/03(土) 13:14:39
レスありがとうございます。

私が社会にでてまだ2年。普通の大卒の方でいうと24歳くらいの人と同じ
社会経験しかありません。
要するに世間知らずです。

貯蓄も普通預金か定期預金にするかくらいのことしか思いつかず、投資や保
険、個人年金などの利殖の知識がまるでありません。
真面目に働いて貰った給料を貯めて生活していけば困ることはない、くらい
に考えています。

世間の30代の人の常識に早く追いつきたいと思っているのですが、やはり
普通はそういうこともちゃんと勉強して実行されている方が多いのでしょうか。
340名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 13:16:59
真面目に働いて貰った給料を貯めて生活していけば困ることはない、かあ・・・
世間知らずだけじゃなくて苦労知らずなんだね。
341名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 13:48:11
31まで学生やってられる夫と7年働いて貯蓄ゼロの妻
夫妻そろって親が金持ちなんじゃないの、心配いらなそう
342名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 14:00:33
>>330
我が家が共働きしてた時と同じような収入だわ。

収入があるので、結婚式、家を優先させましょう。今が貯め時ですよ!!
結婚式は、今すぐにしましょう。写真は一生残ります。
「ママって、お姫様だったの〜?」とか子供に言われたら嬉しいです。
貯金は残ったお金と考えるのはやめて、貯金を優先しましょう。
月々25万円貯金すると、年間300万円貯まります。
共働きだから外食が多いのかな?それでも2人で朝食、夕食のみで4万は多いよ。3万で。
後、被服費が年間48万円は多すぎます。ボーナス時30万のみにしましょう。

家は、子供が生まれる前に買った方がいいと思いますよ。
家族が増えるとビックリするぐらい家計費がかかるからね。
頭金1000万円、諸経費用に200万位貯めて、ローン2500万くらいでどうでしょう?
世帯収入750万くらいで、住居費が同じくらいで、年間420万位の4人家族多いですよ。
我が家は夫婦2人だけの時、ローン月々10万で、年間330万円でやってました。
貯金を優先させると、年間60万くらいかかっている娯楽費(旅行含)を抑えられると思いますよ。
年間500万貯金したら、2年後には憧れのマイホームも夢じゃないですね。
それか、今すぐ家を購入して、年間500万円の繰上げ返済でもおk。カンガレ
343342:2007/03/03(土) 15:16:41
続き
家は現金で買いたいと思っていたのかな?
賃貸でもお金はかかるので、ローンも悪くないですよ。
繰り上げ返済は、期間を短くする方法と月々の金額を減らす方法があるので
後者を選択すれば、年々月々の返済額が減っていって、より繰り上げ返済へ
まわせるお金が増えます。
35年ローンを組んで、月々の返済額を抑えて、繰上げ返済していれば、
2500万くらいのローンなら、お子様が小学生のうちに完済するでしょう。
うちもまだ子供が幼児2人なので、私立中学にかかるお金は分かりませんが
ローンが完済していれば、全然余裕だと思います。お子さん2人でも大丈夫。

食費は、子供が出来ると食材に気を使ったりして、1人増えると1万円ずつ増えました。
やっぱり、子供が出来でお金がかかるといえば、教育資金でしょうね。
幼稚園は私立で3万円くらい、習い事で1人につき15000くらいでしょうか。
小学生になったら、幼稚園代がかからないかわりに、
塾などの教育費がプラスされて、月々1人に3〜5万はかかるかなぁという感じです。



344330:2007/03/03(土) 15:28:44
夫は、大学以降はアルバイトと奨学金で自活してきました。
奨学金は競争で獲得するもので、貸与でなく給付の奨学金ですから返還する必要
がないのでそれは助かっています。
親は裕福ではなく大学以降は資金援助もありませんでしたし、今後相続する資産
もありません。遺産がないのは妻も同じです。
ですから、今度何をするにしても自分たちの力だけでなんとかしなければなりま
せん。資産家の子がうらやましいです。

都内の安アパートに住んでいたのですが、収入の半分は学費や書籍代など学生と
して必要な出費に消えていたのでカツカツの貧乏学生でした。
その間、妻がほぼすべてのデート代と時には夫の食材や日用品・衣服等を買った
りしていました。
貯蓄がないのはこの「先行投資(?)」のためだと思います。

やはり、「真面目に働いて貰った給料を貯めて生活していけば困ることはない」
ではダメなんですかね。
つらい社会になってしまいましたね。
345330:2007/03/03(土) 15:40:38
>>342さま

結婚式は、できるかぎり早く挙げたいとおもいます。
そうですね。若いうちに花嫁衣裳を着たほうがいいですね。
男性には気がつかない視点でした。

マンション購入についてもありがとうございます。
ローンを組むというか、要するに借金をするということが悪いイメージ
でしか考えられませんでした。
その辺のことがまったく不勉強でわかっていませんでした。
何を買うのも現金でと思っていたのですが、よく考えたら今の家賃分の
返済ならば同じ住居費と考えればいいんですね。
そのことも含めて一度妻と相談してみます。
3年後に子供ができたあと、どのように出費が変わっていくのかご意見
を参考にして計算し、それに応じたローンについて検討してみたほうが
いいですね。
30過ぎてこんなことを言ってるのがとても恥ずかしいです。
346名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 16:29:00
>30過ぎてこんなことを言ってるのがとても恥ずかしいです。

恥ずかしいのはこの言葉

>親は裕福ではなく大学以降は資金援助もありませんでしたし、今後相続する資産
>もありません。遺産がないのは妻も同じです。
>ですから、今度何をするにしても自分たちの力だけでなんとかしなければなりま
>せん。資産家の子がうらやましいです。

あのねぇ・・・裕福でないから奨学金も賞与じゃなく給付の制度が利用
できてるのよね。
どうすれば満足するの。
のんびり30歳まで職につかず健康で高学歴で高収入、貯金できて
二人ならいい収入じゃない・・・(今のところ貧乏だといわれる親に援助してるふうもないし)
悲しくなるわまったく・・・

>やはり、「真面目に働いて貰った給料を貯めて生活していけば困ることはない」
>ではダメなんですかね。
>つらい社会になってしまいましたね

親の時代でも同じだったのよ。


その調子だと
貴方の子供が出来て今度は同じこと言われるから子作りやめたほうが
いいわよ。(今からの子はもっとお金がかかりますよ)
今のままが気楽。せいぜい親を憎んでやっていけばいいのでは。


347名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 16:41:52
>>330
貯蓄のうち、2割ぐらいは、
勉強ついでに投資にまわすのも良いでしょう。
あと、>>346のようにヒステリックなオバサンが
掲示板で鬱憤を晴らしてたりもしますが、
レスをつける必要は無いですよ。
348名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 17:02:23
相談よろしいでしょうか?
349330:2007/03/03(土) 17:26:37
>>347さん

ちょっと投資についても勉強してみますね。

みなさん、ありがとうございました。
次の方ドゾー
350名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 17:29:03
福岡県郊外在住
夫(27歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス70万円/年(夏30万・冬40万)
妻(32歳):自営業(イラストや漫画の仕事)年間約300万(印税含む)
子(2歳):自宅で私(妻)が仕事をしながら面倒を見ている

--------------------
年間収入額:730万=30×12ヶ月+ボーナス70万+300万

住居費  :61,000(家賃・管理費・駐車場代込)賃貸 
食費   :50,000(外食・生協込み)
光熱費  :17,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気1,000)
通信費  :13,000(固定電話2,000、携帯2台10,000、プロバイダー5,000)
新聞雑誌 :0(各自小遣いから)
教育費  :3000円(子供の通信教育費)
保険共済:30000(夫保険は給料から天引き、妻は貯蓄型保険と個人年金20000
     子供学資保険10000)
車関係費:7000(ガソリンのみ)
医療費  :3,000 (月平均、妻ピル代)
被服費  :0 (各自の小遣いから)
日用品他:15,000 (消耗品とおむつ代)
小遣い  :60,000(夫:30,000・妻:30,000)
娯楽費他:0(各自小遣いから出し合う)
他雑費  :0
ローン  :12,000(奨学金、夫40歳まで支払い。利子はなし。)
--------------------
月額支出額:27.1万
年間支出額:382.2万=27,1万×12ヶ月+ボーナス支出:57万
      (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車検などのために15万、妻仕事の費用で10万、旅行費&帰省代20万)
年間貯蓄額:347.8万=年間収入額:730万−年間支出額:382.2万
総貯蓄額:300万(普通200万貯蓄型保険100万)
351350:2007/03/03(土) 17:30:27
訂正・妻の年齢29歳です(テンプレ消すの忘れていました)

◎ヲチ希望理由◎
来年の4月から子供を保育園に入れて、妻の仕事量を増やそうと思っています。
(子供が生まれてから仕事をセーブして育児との両立中。)
ただし、保育園が遠いため車での送り迎えが必要になり夫の車と共有が
できないため(時間と距離的に無理。車がないと交通手段のない地域)
保育園が決定したら妻の軽自動車を購入予定です。

妻の仕事を増やすと、金額的には100万〜上がると思われるのですが
保育園に通わせると最初は病欠が多くて大変だと聞くので、1年目は
あまり期待していません。
小遣いはこのスレを見ていると多いと思うのですが「被服費・雑誌代・外出時
の雑費・妻資料代・美容代(髪のカットとか)」も含まれるので、これ以上は
どうしても削れません。
転勤する可能性があるので家、マンションの購入は考えていません。
子供もあと5年は作らない予定です。
お互いの実家は遠方でいろいろ事情があり一切頼ることはできません。

このままの家計で来年からの子供の保育園通いは大丈夫でしょうか?
それともうひとつ、転勤と子供の成長に伴って次の引越しの際には
家賃にかける費用を2万ほど足したいと思います。
(現在は3LDKだが、一部屋が妻仕事場になっている)
引越しの時期ははっきりわかりませんが3年後辺りだと思われます。
352エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/03(土) 17:33:13
電気代1000円ってすごいやね
どしたらそんなに安くできるの
353350:2007/03/03(土) 17:34:46
電気代10000の間違いです。
光熱費合計金額は合ってます。
354エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/03(土) 17:41:11
すばらしい
355名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 17:57:58
>>347

うるさいわ。この自演野郎。
356名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:07:19
>>350
オチの理由がいまいち不明ですが・・・
保育費のことを心配しているのでしょうか?
それならば現在の収入から
大体教えてくれますから
市町村に聞いてみてください

一応見つかりました(福岡市保育料)
ttp://www.hoiku.or.jp/ryokinhyo.htm

でも年間貯蓄がこれだけあるのですから
大丈夫だと思いますよ
収入にもよりますが平均年100-200万貯金できれば
上等でしょう
お子さんが小さいうちは貯めやすいので
がんばってください
357350:2007/03/03(土) 18:17:25
>>356
レス&リンクありがとうございます。
大変参考になります。

オチ理由の部分が長くてわかりにくくて申し訳ありません。
最後の段落の部分がオチ理由です。
保育費とそれに伴う費用(保育園のグッズ諸経費がかかるらしいので)に
多少不安があるのでオチをお願いしました。

358名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:48:41
相談よろしいでしょうか?
359350:2007/03/03(土) 18:49:29
そうですね。
もうすこし考えてみます。

みなさん、ありがとうございました。
次の方ドゾー
360名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:58:49
年間貯蓄額に対して総貯蓄額が少ないけど
最近大きな出費があったの?
361名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:00:06
関東在住
夫(44歳):会社員・手取り25万円/月、ボーナス50万円/年(夏25万・冬25万)
妻(26歳):専業主婦
世帯収入:25万円/月・ボーナス50万円/年 
     ⇒350万円/年
-----------------------------------------------------------------
賃貸住宅:70,000
食費  :70,000(外食20,000円込)
水道光熱:20,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気13,000)
通信費 :17,000(固定電話3,000、携帯5,000×2、プロバ4,000)
医療費 :3,000 (月平均)
日用品他:30,000 (消耗品他)
小遣い :40,000(夫35,000、妻5,000)

世帯支出:25万円/月、50万/ボーナス(旅行など20万、被服費20万、家具家電費10万)
     ⇒350万円/年
------------------------------------------------------------------
年間収支:0(実際は赤字です)
総貯蓄額:1000万円
◎ヲチ希望理由◎
去年結婚し、意外に家計費がかかり驚いています。
子供は最低でも二人は欲しいので、節約していかなくちゃならないのですが、
具体的にどこを削ったらよいかわかりません。
一人子供が生まれたらマイホームを立てる予定です。(土地+建物で5000万円ぐらいが希望)
アドバイスをお願いします。
362名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:07:39
>>361
確認します
・・・釣りではないですよね?
363名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:13:09
関東在住
年収100兆円

電気代月2万円を減らしたいです
364350 ◆./MiF1RSpM :2007/03/03(土) 19:20:06
家事をしている間に>>359で勝手に〆られてました・・・
トリ付けなかった私が悪いのでトリ付けます。
365350 ◆./MiF1RSpM :2007/03/03(土) 19:24:11
>>360
妊娠出産で妻の仕事量が一気に減ったのと、そのための出費。
それと夫が学生時代から作ったローン(車&バイク)を一括返済しました。
引越し費用を含めて家賃はどの程度まで増やしても大丈夫でしょうか?
(その頃には+軽自動車、保育費が増えている)
366名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:44:43
俺も以前ココで相談させてもらったが勝手に〆られた事がある
トリップを付けた方がいいと思う
367名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:47:19
>>365
家賃は手取り収入の3割ほどといわれています

ただ、これが世帯収入の場合は
私は生活費全てはどちらか片方の収入でまかなうのがよいと思います
そうでないと万が一の時に切り替えが難しいですから

でもそうすると保育園の費用が出ませんね
ここは仕事の経費と割り切って、数年は奥さんの収入をいくらか
当てにするしかないでしょう
私立小学校でなければ子供が小学校入ってからも
貯金はできますから

家賃はどちらかというと奥さんがどれだけの
広さを必要とするかにかかってくるのでは?
奨学金返済してしまえば2マンはなんとかなると思います

保育料も大きくなればやすくなりますから、結局今の家計と
あまり変わらなくなるでしょう(+昇給分・-学費と食費のUP分といったところで)
368名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 20:58:59
>>366
株の人でしょw
月曜はボウラックきそうだね。
もう損義理しといた?
369名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:16:35
なんかこんなに家計簿が次々出てくることが怪しい。
一人で創作ごっこしてるんじゃね?
370名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 22:50:15
>>369
黙ってたのに・・・
371エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/03(土) 22:53:57
ええええええええええええ
一生懸命全身全霊かけてアドバイスしてやったのに><
372名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:17:32
>>350
>>367に同意。
今後転勤先の新居が今の家賃の+2万なら、旦那さんの給料で何とかいけると思います。
お子さんの保育料は奥さんの収入から出しても、仕事を増やすとの事ですから、今の貯蓄額はキープ出来るのではないでしょうか?
373名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 23:32:28
>>369
そうだとしてもケーススタディーとしてROMってて勉強になってる、ありがとう。
374名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 00:46:33
>>350
よく締まった家計です。
貯金は少ないですが、>>356さんの言うとおり、
今後350万/年の貯蓄が見込めますから、
保育園代の捻出しても問題ないでしょう。

375350 ◆ri1VSEo22s :2007/03/04(日) 02:14:28
>>367>>372>>374
レスありがとうございます。
いろいろと不安に思っていたので、アドバイスいただいて安心しました。
もしもの時には(特に子供が病気になったりした場合)いろいろと自由になる
私が動くことになるので、できるだけ夫の収入内で生活できるように
頑張ろうと思います。
妻が自宅での仕事の場合、保育園に入園する優先順位が下になるそうなので
ちゃんと保育園に入ることができるといいのですが。

では〆ます。次の方どうぞー
376名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 03:24:12
北海道在住
夫(35歳):会社員・手取り28万円/月、ボーナス60万円/年(夏20万・冬40万)
妻(30歳):専業主婦
子(9歳)子(7歳)子(5歳)子(3歳)子(1歳)
児童手当 4万
各種助成金 5万
収入合計:514万
-----------------------------------------------------------------
賃貸住宅:90,000
食費  :120,000
水道光熱:47,000(上下水道6,000、ガス3,000、電気18,000、灯油20000)
通信費 :8,000(携帯5,000、プロバ3,000)
日用品他:50,000
車関係:30000
雑費:40000

世帯支出:38.5万円/月⇒462万円/年
貯蓄 : 200万
------------------------------------------------------------------
◎ヲチ希望理由◎
家がほしい・・
377名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 03:53:43
関東在住
夫(44歳):会社員・手取り25万円/月、ボーナス50万円/年(夏25万・冬25万)
妻(26歳):専業主婦
世帯収入:25万円/月・ボーナス50万円/年 
     ⇒350万円/年
-----------------------------------------------------------------
賃貸住宅:70,000
食費  :70,000(外食20,000円込)
水道光熱:20,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気13,000)
通信費 :17,000(固定電話3,000、携帯5,000×2、プロバ4,000)
医療費 :3,000 (月平均)
日用品他:30,000 (消耗品他)
小遣い :40,000(夫35,000、妻5,000)

世帯支出:25万円/月、50万/ボーナス(旅行など20万、被服費20万、家具家電費10万)
     ⇒350万円/年
------------------------------------------------------------------
年間収支:0(実際は赤字です)
総貯蓄額:1000万円
◎ヲチ希望理由◎
去年結婚し、意外に家計費がかかり驚いています。
子供は最低でも二人は欲しいので、節約していかなくちゃならないのですが、
具体的にどこを削ったらよいかわかりません。
一人子供が生まれたらマイホームを立てる予定です。(土地+建物で5000万円ぐらいが希望)
アドバイスをお願いします。
378名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 07:52:43
>>361=377

釣り認定されたからスルーされてるんだと思います。
379名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 09:31:12
なんやもうグダグダ
380名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:31:15
夫婦別財布(というのでしょうか?)の家計です。それぞれが給料から一定額を出し合って
家計費として使っています。残りは個人の自由です。
結婚半年で、ここ4ヶ月収支がほぼ変わらないので×12ヶ月として年間収支を出してみました。
早いうちに軌道修正をしたいと思い書き込みます。よろしくお願いします。

東北在住
夫(34歳):手取り40万・ボーナス無し
妻(30歳):手取り20万・ボーナス不明・年18万ほどの副収入有
子    :無し
年間収入額60万×12+18=738
-------------------- --------------------
家計費:夫20万・妻10万/月×12=年間家計費360万
-------------------- --------------------
住居費  :70000(駐車場2台・管理費込み)
食費   :50000 (外食・昼食代含む)
光熱費  :20000(上下水道3000プロパンガス8500電気6500灯油3000)
通信費  :4500(固定電話)
新聞雑誌:3500
教育費  :0
保険   :0
車     :0
被服費  :1000(月平均クリーニング含む)
日用品他:1000(消耗品含む)
社内預金・持ち株:0
その他   :30000(レジャー・旅行・家財購入月平均)
-------------------- --------------------
月額支出額:18万円
年間支出額:216万
月間貯蓄額:12万

普通預金:65万 持ち株・社内預金:0
381名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:32:52
個人の取り分(夫20万妻10万)から、それぞれ車両保険・携帯・被服費・ガソリン
医療費・車のローン(夫月5万・8月終了予定)タバコ代・美容院代を支払っています。
プロバイダ料金は妻が去年7月に1年分払っているので、7月から家計に+2000円になります。
支払い後の妻の取り分の残りは5万円。夫は12万。
その他の3万円は、今夏の旅行予算とまだ食器棚がないので買い足し予算を12ヶ月
で割っています。

保険は、妻は18000円/月の簡易保険に加入。満期は45歳。
    夫はカンポに入ってますが父親名義で掛け金はわかりません。
子供は今年末〜来年持てたらよいなと考えています。こればっかりは運もあるので。
地元には私立はないので公立の予定ですが、高校はパンション住いになる可能性有。

仕事は夫の父親が経営している会社に勤めています。5年後には夫が継ぐ予定。
その時にに給料が上がる予定ですが、それまでは昇給見込み無しです。
夫は役員なのでボーナス無し。妻は貰える約束なのですが、嫁がそこまで優遇される
とは思えないので無いものとして考えています。
夫は自社株式を持っていますが、売れる物ではないので0としています。


◎ヲチ希望理由◎
○5年後辺りに土地付き一戸建て(3000〜3500万程度)が欲しいです。
○保険に入ろうかと思っているのですが、どの程度のものを選べば良いかわかりません。
 入院保険を中心にと考えているのですが、死亡保険も考えたほうがよいのでしょうか?
○旦那は十分家計が回っていると考えているようなんですが、妻はこれでは家計費が少な
 すぎるのでは?と考えています。
 夫も妻ももう少し家計に入れようと提案したいのですが、具体的な数字を出せずにいます。
 夫は小遣い制には大反対なので、これはまず不可能です。
 将来を見越してもう少し入れて欲しいという形で話し合いをしたいので、月の預金額や保険
 を含めてどこがこの程度足りない、などのご指摘ありましたらお願いいたします。

 夫は妊娠したら出産準備として5万多く家計に入れる、妻が働けない時期は夫が全額負担する
 と言っています。
382名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 10:44:45
>>376
北海道で住居費に9万も出せるんだったら
ちょっと郊外に出れば家のローンくらい組めそうだが
それにしても食費120000ってナニ食ってんの?
外食費も入ってるなら内訳を書いてください
383名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:33:34
うーん
今ちゃんとした相談者は>>380
でしょうか?
トリップつけてもらったほうがいいのかな・・・
384376:2007/03/04(日) 11:41:43
>>382
子供5人+旦那の帰りも早いので量がすごいんです。
お米だけでも月2万近いんです。

あと80平米以上ないと人口密度的にきついです。
問題は頭金ですね・・・
385380 ◆klDiNiNInU :2007/03/04(日) 11:49:07
これでトリップついたでしょうか?
よろしくお願いします。
386380 ◆klDiNiNInU :2007/03/04(日) 11:51:02
あ、ごめんなさい。
相談者さんいましたね。私は376さんがドゾーするまで保留でお願いします。
387名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 12:01:44
>>376
>食費  :120,000
かかりすぎ

>電気18,000、灯油20000
かかりすぎ。

>日用品他:50,000
>車関係:30000
>雑費:40000
かかりすぎ。

子供が中学、高校生になったらやっていけないと思う。
かかりすぎ。
388エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/04(日) 12:05:45
>>376  こどもくつりすぎ
389376:2007/03/04(日) 13:24:38
>>387
食費きりつめ計算したほうがいいですよね・・・
電気灯油車は北海道なので・・・・・
日用品はおむつ、ミルク 子供が増えてこんなになるとはおもいませんでした
390名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 13:29:21
>>389
暖房は灯油ストーブなのですよね?
そのわりに電気代がかかりすぎでは?
391361:2007/03/04(日) 13:45:29
釣りじゃありませんよ!
なんなんですか!
あなたも!>>376
392エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/04(日) 13:48:54
んじゃマイホームはあきらめな
393名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 13:52:50
>>376
確かに子供さんいるからかかるかもしれないけど
これから中高とバカバカ食うときになったら本当に
やっていけないよ?

・惣菜を買わない
・料理を作り過ぎない
・ホームフリージングを上手につかう
・おやつも出来れば手作り とか
出来るところからこつこつやるしかないと思う

あと全般に大まか過ぎる
お子さん五人も抱えて大変かもしれないけれど
ちゃんと家計簿つけて日用品の中身をちゃんと洗い出し
雑費も洗い出し、車関係の内訳は?(保険とか、ローンとか、ガソリン代とか)

そこから無駄なもの、我慢できるものを考える
あと夫婦でちゃんと現状を認識して二人で頑張らないといけないと思う
394名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:00:26
>>376

まず、公営住宅へ引越し住居費を抑える。
そして、末のお子さんが3歳くらいになったら保育園にいれ、
フルタイムで働くこと。
これからは少々の生活費を切り詰めたところで追いつきませんよ。
だったら収入を増やして対処するしかありません。
395名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:09:43
札幌で家賃9万なら、かなりいい所に住めるよ
食費12万とか子供5人とか、嫌な釣りだなぁ
396名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:44:57
幼稚園か保育園か知らんがその金額すら取り上げないって、やっぱ釣り?
まずは補助なしで家計組んだら切り詰めるところが見えてくる。
で、補助が帰ったらマンマ教育費として貯金する。家以前に五人分の教育費が全然足りない。
397名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 15:14:13
>>376
賃貸住宅:90,000→引っ越す。出来れば旦那か妻の実家近くに。
         妻がフルタイムで働き出したら、学校帰りの子供を見ててもらう。
食費  :120,000 →60000
          どうみてもメインを2品は出してそうな食費ですね。
          作りすぎたおかずは、翌日にまわす。
          旦那さんの帰りが早いなら、子供をみててもらって
          閉店前のスーパーの値引きシール貼られた物を狙って出かけてみたら?
          市販のお菓子を少し控え、ホットケーキなどで安くあげる。
水道光熱:47,000 →25000
          灯油を使う季節が終わったらこれ位に減らせますよね。
          あと付けっ放しに注意。
通信費 :8,000→3000
         出来ればケータイ解約。
日用品他:50,000 →25000
          旦那さんにセール品を買って帰ってもらいましょう。
          在庫を把握して、無駄買いを減らす。 
車関係:30000 →詳細がわからないから何とも。
雑費:40000 →20000 
3歳のお子さんがオムツをしてるなら、暖かくなったてからオムツトレーニング開始。
もしかし保育所には入れてないんでしょうか?
保険にも入られてないようですし、無計画と言われても仕方が無いと思います。
とりあえず旦那さんの月収でやりくりしてみて下さい。
ボーナス分は出来るだけ貯蓄に回して、今後奥さんがフルタイムで働けば子供さんの教育費は何とか賄えるかもしれませんが、家は遠い遠い道のりですね。
個人的に子沢山家庭は好きなので、頑張ってほしいです。       
398名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 15:41:53
>>361
釣りだと思いますが一応レスします。
賃貸住宅:70,000 →もっと安い所に引っ越す。
食費  :30000(外食込)
水道光熱:15000
通信費 :12000→携帯1台解約
医療費 :3,000 (月平均)
日用品他:5000
小遣い :20000 (旦那分)
月支出155000円 月貯蓄95000円
年貯蓄164万=9.5万×12ヶ月+50万
5000万の家を35年ローンで買うとしたら、年間200万円前後かかると思います。
35年後には旦那79歳、妻60歳。
あなた妻が働いて返せば買えるかもしれませんね。でも老後の資金が残りません。
となると子供にかかるお金や教育費は当然出てこないと思います。
旦那が定年を迎えても、教育費はかかりますよね。
妻が年収300万位稼げれば、5000万の家と老後資金(もしくは子供2人と老後資金)の心配はないと思います。
399名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 16:00:08
>>361
5000万の家を持つには(ローンを組むには)最低840万の収入がないと無理。
子供の教育費は一人最低1000万ないと無理。
小遣いは収入の2割。
年齢の割に薄給すぎ。
子供を二人という、平均的な人生を送るには平均的な収入が必要。
だれでもわかるはずのポイントを自分で調べてからオチを求めたほうがいいと思う。
主婦雑誌でもいいからさ。
400名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 16:11:16
薄給の旦那にくっついてる専業主婦がムカつく
まさに不良債権。家が欲しいだの、子供が欲しいだの寝言は寝て言え。
401名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 16:22:47
>>400
スマソ。ウチ旦那薄給。>>361旦那と同じ位の月収でボーナス無し。
私専業で子育て中。
家は結婚した時に中古を即金で購入。
毎月保険や車関係の積み立て以外に10万貯蓄。
そのうち子供を保育所に入れてパートに出る。
私も結婚する前それなりに調べたし、このスレも参考にしてる。
今ネタだと言われてるオチ希望者は、オチでないなら危機感持つべきでは?
偉そうでスマソ。消えます。
402名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 16:26:47
>400
だって薄給旦那だもの、家が欲しいだの子供が欲しいだの喚いておかないと、働くことすら
止めちゃうじゃないw
不良債権のように見える妻だけどもさ、まぁせいぜい日本経済を支えるほとんどのサラリーマン
(会社の部品=薄給旦那)に「アナタにも5000万の物件に手が届くのよ!!!!」とかあらぬ期待
を吹き込んでケツをたたいて頂かないとね。
そしてそういうアフォ夫婦にあらゆるオカイモノをして頂いて初めて日本経済はユルユルと上昇するわけよw
403名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 16:32:04
自分たちの収入や状況を考えずに、結婚したらとりあえず
新築マンション又は家・子供は2人が当たり前だと思う主婦って多い。
意外と収入が低い人間のほうが結婚と同時に収入に合わない
物件を買って「お金が無い、お金が無い」ってうるさいんだよな。

>>361は平均的な収入を得るために努力をするか
5000万の不相応な家(子ナシ選択しても無理だろう)をあきらめて
しまうしかない。

・・・釣りだよな、と思ったけど新興住宅地の近くに住んでいると
冗談だろうと言う収入で家を建てて、周りにたかりまくってる主婦に
うんざりしているのでありえない話でもないと思ったよ。
404名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 17:07:36
>>403
最後の1行気になる!
育児板のセコケチスレにでも投下して欲しいw
405376:2007/03/04(日) 17:24:55
ありがとうございます。 5人子どもが居るから・・・とサボってたのかも
しれません。もう少し切り詰めてみます。

376〆
406380-1:2007/03/04(日) 18:07:28
>>380
年378万家計外にお金があり
年144万の家計内貯金ができると考えてよろしいですか?
といっても家計外からもいろいろ払っているのですね・・・

こういう場合は小遣い制をとっていると仮定して家計を
計算してみるとわかり易いですよ
ご自身の書いた380-381を、世帯収入からすべて
まかなっているとして書き直してみてください
そこで「多すぎる!」と思った個所を見直しすることになります

ここに書かれていないところをきちんと埋めると
結構いろいろな支出があって驚くと思いますよ
もしお子さんにめぐまれたら旦那さんの収入だけで暮らすのでしたら
すくなくとも全ての合計が40万に収まらなければいけません
説得するためにもぜひやってみて下さい
407380-2:2007/03/04(日) 18:08:17
家のことですが土地つき一戸建て諸費用込みで
3500万と仮定して5年後購入とすると
夫40近いときにローン組むことになります(普通は20-25年ローン)
そのときの頭金が144×5+65=785万というのは
ちょっときついですね
余裕があるうちにもう少し積み立てたいところですが
これも上の結果を踏まえてご夫婦での話し合いになるでしょう
(少なくとも旦那さんの車のローンが終わったら
その分はまわしてもらってよいと思います)
年齢の割に貯蓄が少ないのが気になるところですので
子供も家もほしいならためられる今のうちにきちんと〆ておきましょう

保険は大まかに分けて、入院費用の補助と
残されて困る家族のために入るものです
まだお子さんがいないのですから、簡易保険の入院特約でもついている
のならば不要だと思います
旦那さんも経営者となるのならば、すでにかなりの保険に
入っていることも考えられますしね
まずそこから確認する必要があるでしょう
まずはこんなところでしょうか
408380 ◆klDiNiNInU :2007/03/04(日) 19:51:20
>>406さん 丁寧にありがとうございます。

年間収入額60万×12+18=738
-------------------- --------------------
住居費  :70000(駐車場2台・管理費込み)
食費   :50000 (外食・昼食代含む)
光熱費  :20000(上下水道3000プロパンガス8500電気6500灯油3000)
通信費  :6500(固定電話・プロバイダ2000)
新聞雑誌 :3500
教育費  :0
保険   :妻18000
車    :23000(2台保険13000・ガソリン10000)
被服費  :5000(月平均クリーニング含む)
日用品他 :2500(消耗品含む)
医療費  :2000(月平均)
その他  :30000(レジャー・旅行・家財購入月平均)
-------------------- --------------------
他に散髪5000・タバコ10000・携帯2台6000
ローン30000(今年残り10ヶ月残金30万なので月3万と割り振り)
月額支出額:281500円
年間支出額:3378000円
一馬力の時は月最低これくらい必要になるようです。

一馬力だと月の残りが11万8千円程度。
ここから更に検診費用や子供にかかる分を引かなくてはならないんですね。
その残りから貯蓄とお小遣い。保険も考えなくては。
もっと余裕があるような気がしていたので、ひやりとしました。
同一家計として計算してみると全く違う面がみえてきますね。驚きです。
409名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 19:57:32
あーやだやだタバコ吸うヤツって。
410名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 20:17:08
妊娠中、旦那さんにお弁当を作って食費を少し削ってみたらどうでしょう。
その他のレジャーも子供がそれなりの年齢になるまで控える。
それ以外は締まっているので、復職までの間なら問題ないと思います。
旦那さんが小遣い制に反対と言う事ですので、とりあえず奥さんが仕事に復帰した時の話として
・家の為の貯蓄
・子供の教育費の貯蓄
を新たに家計のお金として、お互いに負担する話し合いをしてはどうでしょう?
411380-3:2007/03/04(日) 20:30:49
>>409
まあまあ・・・
でも私も赤さん希望ならば、タバコはやめることを
お勧めしますがね

>>408
どうでしょうか?作ってみたとこで
夫婦の小遣い(使途不明金)がかなり多いと
思われたのではないでしょうか?
できる限り1馬力で暮らすのが理想です
そしていままで貯めてこなかった分、年300万くらいの貯金をして
家を買うときに1500万くらい頭金を入れたいものですね
とくに子供がいるばあい、まだなんだかんだいって
奥さんに負担がかかり、結果としてしばらく
片方の収入のみで暮らすことになりますからね

旦那が小遣い制がいやだというのならば
小遣い制はとらないけれど、口座振替で
限界まで引いてやればいいのですw
家も子供も欲しいのか、今の生活がいいのか
きっちり話し会ってみてはいかがでしょうか?
男って奴は「今の生活を維持したまま、家ももてるし子供も育てられるだろ?」
みたいに考えていることがありますからね
・・・という私も男ですがw
412名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 20:34:41
何仕切ってるの?↑の人
413名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 20:37:25
>>412
どこにでもいるじゃん
独り善がりに張り切るやつって
414名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 21:35:08
仕切り馬鹿 うざ
415名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 21:48:33
そんな言い方しなくてもいいと思うけど
416名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 22:07:49
でも>>411のはいいトコついてる。
若干>>380の方が(妻のみが)先の事を考えてる気がするけど
子供についても家についても、旦那がどう思ってるのかね。
小遣い制拒否してるあたり、深く考えてない気がする。
417380 ◆klDiNiNInU :2007/03/04(日) 22:51:35
>>409
旦那の嗜好品です。お酒は飲まないしギャンブルもしない人なので、タバコまで
辞めてもらうのは可愛そうな気がします。
ベランダで吸ってくれるし、気を使ってくれています。

>>410
昼食は今も二人で自宅に戻って簡単なものを作って食べています。
食費を削れるよう頑張ってみますね。ある材料で作れる応用が利くようになけば
もう少し抑えられると思います。
貯蓄と教育費は話し合ってみます。ここを見て早いほうが良いなと感じました。

>>441
1500万ですか。子供を持つと5年では難しい金額ですね。年齢を考えると子供を
優先すべきだとも思えますし。
通帳は夫名義で新しいものをつくりそれから引き落とししているのでギリギリ引く
のは無理ですねw
テンプレの作り直しはとても参考になりました。男性の考えも参考になりました。
ありがとうございます。

>>412 >>413 >>414 とても参考になったので私は嬉しかったです。

>>416
旦那は「最終的には俺が家族を養う」という意思を持っている人です。
子供もほしいし、家も購入する意思があります。この辺のことは話し合い済み。
必要な額を生活費として渡して、後は個人で管理という形式が良いようです。
昔堅気なんですね。きっと。


ありがとうございました。
もう少し意見を聞きたいところなのですが、落ちなくてはならないので〆ます。
次の方ドゾー
418名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:03:35
集合住宅住まいならベランダで煙草は大迷惑!
前後左右のお部屋が窓も開けられないし、換気扇も回せませんよ!
吸うんだったら部屋の中で窓を閉めて換気扇もOFFにして吸わせてください!
ニコチンカスは家族の全体責任です。家族で煙をお吸いください!
419名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:04:17
×前後左右
○上下左右
420名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:23:32
>>416です。
>>380
しっかり夫婦で話し合ってるのに、余計な事を言って申し訳ないです。
夫婦そろって収入もしっかりしてるし、家も子供も近い将来手に入るでしょう。
頑張って下さい。
421380 ◆klDiNiNInU :2007/03/05(月) 00:09:21
>>420
〆た跡にレスして申し訳ありません。
余計なことなんかじゃないですよー。
ここには私の考えしか書いていないので、旦那の考えとかは読み取りよう
がないですから。ありがとうございました。これで最後にします。
422名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 01:08:02
神戸在住
夫(43歳):会社員・年収手取り1100万+配当収入100万
妻(37歳):配当収入30万
子(8歳):公立小学校
子(4歳):私立幼稚園
-----------------------
年間収入 1230万

住居費  :年200万(ローン 残り15年)
車     :年50万(ローン+税金+車検+買い替え積み立て)
家事全般:年200万(年2回旦那より支給)
カード引落:年400万(電化製品、旅行、外食、夫の小遣い、公共料金)
株口座送金:年200万
--------------------
年間支出:1050万
貯金年額 :150万
総貯蓄額:普通1000万前後、株口座8000万

◎ヲチ希望理由◎
・旦那が年金権利が得られる47(あと4年)で早期リタイアしたいらしい。
・不安のない貯蓄にするためにはどうすればいいいのか。
・家が戸建てなので補修費がひつようだし・・・
423エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/05(月) 01:12:12
その歳でリタイアして
そのあとどーすんのさ
424422:2007/03/05(月) 01:18:28
>>423
さあ・・・仕事がつまらないみたい。
独立・会社は作るけど仕事がなくても食べていけるようにしたいとかほざいてる。
425名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 03:35:54
ぶっちゃけ年間支出1050万で資産1億程度じゃ無理。
生活水準をもう劇的に落とせないだろうし
426361:2007/03/05(月) 04:04:23
>>422なんてどう見ても釣りじゃないですか!
こんなのはヲチして私のは勝手に釣り認定してスルーだなんて納得できません!
ちゃんとヲチしてくださいよ!
427名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 05:55:15
>>426
そんな不自然な時間に書き込んでおいて釣りではないと・・
428361:2007/03/05(月) 08:48:10
旦那が早出だったから早朝に書いただけですよ!
何なんですか一体。
429名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 08:59:33
>361
カエレ!
いつからテンプレが変更になったんだ。
釣り案件はすべてテンプレ適当だな。
適当なもんを平気で出すようなだらしなさを直せば家計も見直せる。
資格ナシ!!!
430名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 09:05:00
東京23区在住
夫(35歳):会社員・手取り50万円/月、ボーナスなし
妻(30歳):主婦
子(5歳
--------------------
年間収入額:600万

住居費  :なし (分譲マンション親名義)
光熱費  :なし (親が出している)
通信費  :携帯2台15,000
保険共済:15,000(夫+妻共済)
小遣い  :夫:20,000
PCローン:2台分19,000(ほぼ、無利息)
英語教材ローン:8.000(ほぼ、無利息)
車:ガソリン代:10000
教育費:幼稚園+習い事165000(削れません・小学校入学まで)
生協:15000
クレジットカード:200.000(生活の全て支払っています。食費・外食・消耗品・娯楽・服など)
学資保険:10000
子供の積み立て貯金:10000
--------------------

総貯蓄額:約500万

431名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 09:05:39
奥さん雑誌を買ってもありえない節約ばかりで、参考になりません。
何をどう節約したらいいのか分かりません。
とにかく今はカードを使う機会を減らすよう頑張っています。
(マイルを貯めるので、現金は使いません)

ボーナスがないのでつらいです。
年間100万以上貯金したいです。
子供を中学から私立に入れる予定なので、それにともなう費用を貯めたいです。
432名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 09:29:54
>>430
住居費光熱費がタダなんだからその分払ったつもりで貯金しましょう。
それだけで年100万は楽に貯まるはず。
毎月天引きで貯めて元々ないつもりで暮らせばいいだけです。
あと生活費をクレジットカードにまとめたからって一緒に書かないで
ちゃんと内訳を集計して管理しましょう。
でないとちゃんとヲチもできませんから。
それが出来てから来てください。

次の人ドゾー
433名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 10:50:56
>>422
>>430
釣りじゃないならテンプレに沿って書き直して。
434名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 10:58:37
2 :ヲチ用テンプレート :2007/02/23(金) 21:32:57
東京23区在住(※これはサンプル用です)
夫(35歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス80万円/年(夏30万・冬50万)
妻(32歳):パート手取り5万円
子(6歳):公立小学校1年・女児
子(3歳):私立幼稚園・男児
--------------------
年間収入額:512万=(給料35万+児童手当0.5万×2人)×12ヶ月+ボーナス80万

住居費  :75,000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費   :40,000(外食5,000円込)
光熱費  :12,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気5,000)
通信費  :13,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:5,000
教育費  :45,000(ピアノ5,000、小学校5,000、幼稚園35,000)
保険共済:45,000(夫:12,000/定期付終身保険、妻:3,000/都民共済、学資保険:15,000×2人)
車関係費:10,000(ガソリン5000円、車検積立5000)
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000(夫:20,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :20,000(自動車:あと3年・残り60万)  ※種類・残年数・残高も。
--------------------
月額支出額:31.6万
年間支出額:412.2万=31.6万×12ヶ月+ボーナス支出:35万
          (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車ローン10万、予備積立13万)
年間貯蓄額:97.8万=年間収入額:512万−年間支出額:414.2万
総貯蓄額:500万(普通100万、定期350万、投信50万)
◎ヲチ希望理由◎ ( ※ここにコメントを書く。行数の関係で、2レス目に書くことを推奨します)
例:3年後に3500万円くらいの一戸建てが欲しいので節約したい。
435名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:20:52
>>434
何してんの?
436名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:34:46
>>2にもあるが>>434見て書き直せって事でしょ。
437名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:35:15
>2 のテンプレ周知でしょ。
最近の下手な創作家計簿には頭が痛い。
438名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:36:14
>>430>>1も読め。
439名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:37:30
創作なのか、バカなのか。
440名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:37:34
ならその旨一言書けばいいのに。
441名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 11:38:26
鬼女のバカコマの仕業かw
442名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:16:14
マジコマの妄想家計簿なんじゃね?
443名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:23:05
バカコマはそんなことしませーん。
釣りする時間あるならTVショッピングで面白いもの売ってないか物色するよ。
444名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:27:20
東京23区
住宅 一戸建て(玄関共有2世帯) 築22年
家族 一階 夫母75才  二階 夫婦、子1人
夫(47歳):会社員・手取り35万円/月 ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)
妻(37歳):専業(以前はパート) 子(1歳):男児
--------------------
年間収入額:486万=(給料35万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス60万

住居費  :20,000(固定資産税、火災保険/月割)
駐車場代 :12,000(車は所有していないが、会社の車用に借りている)
食費   :70,000 (酒代込)
光熱費  :36,000(年平均 上下水道8,000、ガス8,000、電気18,000
         浄水機5000(義母が使用。カートリッジ等の維持費)
通信費  :23,980(固定電話&ケーブルTV4,800、携帯3台11,000、
         プロバ1,200 光6,980)
新聞雑誌:2,950
保険共済:78,500(夫:12,000/養老保険、20,000/定期付終身保険、10,000/傷害積立保険、10,000/簡保、
妻:6500/定期付終身保険&2,000/共済、学資保険:18,000)
医療費  :5,000 (月平均)
被服費  :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (紙オムツ含む)
小遣い  :43,000(夫:40,000・タバコ代&散髪&昼食費込、妻:3,000コンタクト代)
娯楽費他:2,000(月平均)
猫費  :8,000(病猫がいるので)
ローン :30,000(リフォーム代一部・残り50万)
--------------------
月額支出額:326,430円 年間支出額:3,917,160円
    (ボーナス分内訳・・・義母に5万×2(←止めたい…が無理)
     年末甥姪へのお年玉等5万(←来年まで)
     冠婚葬祭予備費5万、予備費10万、貯金30万)
年間貯蓄額:64万=年間収入額:486万−年間支出額:422万
総貯蓄額:760万(普通200万、息子名義預金60万、定期500万)
445444:2007/03/05(月) 15:29:52
※携帯3台のうち1台は妻実家の母(一人暮らし)に渡してあります。

※光熱費は子世帯が出します。 親世帯はお茶や軽食のみ炊事します。

※1Fはテレビ・コタツ冷暖房 全部屋ほぼ一日つけっぱなしなのでこの数字です。
保険を削りたいのですが、夫は軽い糖尿持ちなので厳しいです。

※義母が糖尿病悪化で同居、部屋建て増し&2世帯にリフォーム。
当時築20年で水周り等手直しもあり、1000万近くかかり貯金が減りました。

※妻は子供の手が離れればパート可能ですが、義母には病気のため
子供は預けられず、家事も食事が作れないので働ける時間に
制限があります(働けて月6〜7万くらい)


◎ヲチ希望理由
結婚が遅かったのですが二人目が欲しくて。。
私はできたら欲しくて揺れています。主人は無理と言っています。
子供にとっては兄弟が居るよりお金がない生活のほうが
いやでは、との事。この家計ではやはり二人目は無理!でしょうか。
446名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:35:45
今から二人目産むと、子20歳のときにご主人70近いですよ?
奥様がもっと若ければ子供が大きくなってから働けるかもしれませんが
あなたも四十路近くに出産では仕事するのも大変でしょう?
義母さんの介護もあるし、かなり覚悟がいると思いますが・・・
447名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:57:16
現状で貯金が月2万円台だとすると、お子さんを保育園に預けて
パートで働いたところで二人目の妊娠・出産ですぐに生活が破綻するんじゃないでしょうか。
448名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:05:58
お互い年も取ってるし、この家計で二人目は超危険。
一度義母様と話をして、子供がもう一人欲しいので月々幾らか出して貰うようにするとか…。
そしてあなたが働きに出ればなんとか…ならんかなあ。
家も古そうだし、建て替え出来そうにないしなあ、やっぱ無理かなあ。

449名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:08:56
保険共済:78,500(夫:12,000/養老保険、20,000/定期付終身保険、10,000/傷害積立保険、10,000/簡保、
妻:6500/定期付終身保険&2,000/共済、学資保険:18,000)
保険料の見直しをすべし、大杉って書いたら、削れないって書いてあったネ
子供を取るか、猫を取るかが出発点。両方は無理
旦那小遣いを削減。糖尿が有るなら煙草は不要。死にたいなら保険は不要。
全体的に「無理」が多い。なら何を書かれても「無理」で終了
何をしたいかを選択すべし。

450名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 16:37:52
気の毒だけど親子で糖尿は厳しい。
酒飲んでるのは妻ですか?
タバコも酒も糖尿患者には毒だよ。
糖尿の場合介護が厳しいからね・・・

妻の年齢考えると急いでもう1人って言うのは理解できるけど
正直難しいと思う。
義母と同居する前にきちんと計画しておけば良かったけど
いまさら放り出すわけにも行かないでしょう。
>448さんの言うとおり義母と話をして
多少でも節約して貰うくらいしか無いと思う。
451名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:03:15
>>444
食費をもう少し削れるね。2万円位。
お子さんが成長期になったら更に2万〜3万増えるよ。
旦那さんにお弁当を作って持たせれば、小遣いも1万円削れる。
通信費は何だかゴチャゴチャしてるね。ケーブルテレビはいらないでしょ。
プロバイダーと光が別になってるけど、固定電話込みのプランもあるよ。
地域にもよるだろうけど、ウチは通信費(ケータイ代別で)6000円未満。
保険共済は貯蓄タイプのものもあるのかな?
数年後に満期終了の保険があるのなら、そのままでもいいかも。
ローンも時期がきたら貯蓄にまわせる。途中で完済してもいいだろうし。

とここまで着たけど、やっぱり2人目は難しいと思う。
月の出費をどこまで削れるかで、義父母と教育費>>444夫婦の老後資金確保でいっぱいいっぱいでは?
452名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:06:37
父母の経済状況は把握していますか?
介護とか葬式代とかは自分たちで準備してあって遺産も残してくれるのか、
全部息子夫婦に頼るつもりなのかで、貯蓄の必要性も変わってきそうです。

年金を多額もらっているなら家賃なり育児費なりをもらっても良い気もします。
453名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:23:12
>>452
いやーボーナスを10万渡してる位だから、老後資金なんて期待できないのでは?
454444:2007/03/05(月) 17:24:14
皆様有難う御座います。
途中で息子が起きてしまったのでレスに時間が空いてしまってすみません。

>446 やはりお互いの年齢もいけませんよね…。
介護も厳しいものがありますが、義母は現状では検査の数値以外
見ため元気なのでまだ実感がわかないのかも知れません。

>447 >448
あと3年で主人の簡保と積立保険が満期になるのとローンも
片付いていると思うので、その頃は私も働くしと、計算しているうちに
今すぐなら大丈夫かな…。大丈夫かも…。と2人目に心が揺れ始めてしまいました。

>449
子供を取るか、猫を取るかが出発点。
なんだかハッとしました。
子供が欲しければ、猫を…。でも今の私には猫を
捨てることもできないし、でも子供も欲しい。
私には今の時点で削れるものがないのに
いろいろ欲しがりすぎているのですね。
全体的に「無理」が多いという言葉に目が覚めた気がします。

>450
酒飲んでるのは主人です。いくら言っても
目の前に具体例があっても、タバコも酒も我慢できません。
義母も同じ性格です。。

どうにか無理して無理すれば、ちょっと無理だけど
いつかどうにかなるかも…。と私も主人や義母の性格に
染まりつつあったようです(いいかげんという)
455名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:26:01
祖父母はただで住まわせてやってるんだから
食費も光熱費も出してもらって当然と思ってそう。
456名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:32:12
>>444夫婦が義父母宅に住み始めたのかな?
住居費2万・駐車場代1.2万・食費1部2万(義父母が食べる分)・光熱費1部2万(義父母使用分)
あわせて7.2万を家賃として考えてみては?

年間収入額:486万=(給料35万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス60万

家賃  :72.000 
食費   :50.000 (酒代込)
光熱費  :16.000
通信費  :23,980(固定電話&ケーブルTV4,800、携帯3台11,000、
         プロバ1,200 光6,980)
新聞雑誌:2,950
保険共済:78,500(夫:12,000/養老保険、20,000/定期付終身保険、10,000/傷害積立保険、10,000/簡保、
妻:6500/定期付終身保険&2,000/共済、学資保険:18,000)
医療費  :5,000 (月平均)
被服費  :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (紙オムツ含む)
小遣い  :43,000(夫:40,000・タバコ代&散髪&昼食費込、妻:3,000コンタクト代)
娯楽費他:2,000(月平均)
猫費  :8,000(病猫がいるので)
ローン :30,000(リフォーム代一部・残り50万)
--------------------
月額支出額:326,430円 年間支出額:3,917,160円
年間貯蓄額:64万=年間収入額:486万−年間支出額:422万
総貯蓄額:760万(普通200万、息子名義預金60万、定期500万)

3人家族の家計としてどうよ?
457444:2007/03/05(月) 17:35:55
>451
食費は悩みの種です。 二人ともあまり質素なメニューだと駄目で
かといって油とか使えないので、つい素材の良いものをシンプルにと
やや高めの食材を買ってしまいます。
成長期の子供がどのくらい食べるのか想像がつかなかったのですが
更に2万〜3万増えると伺ってびっくりです。

ケーブルは義母が一日中TVを見るので契約してるのですが
見なくなったら解約の予定です(いつの事かは…?)
通信費はちょっと見直してみます!

>452
義母は自分の年金と義父の遺族年金があり、 年に120万くらいは
入っているようなのですが、離れて住んでいる義姉の子が
今年と来年成人式なので、そっちにお金を回してあげているようで
今の時点であまりお金がないようです。
お葬式代は生命保険があるので(満期タイプ)自分で出すそうですが
寝たきりとかになったら当然見てもらえるという前提と思います。
なので働くのも義母の様子を見つつ、となってしまうのが残念です。

遺産というか、家は義父が亡くなった時点で主人名義になっています。

家賃なり育児費ですが、もともと住んでいたところに入ったのが
私たちですのでやはり出す気は全然ないようですが、主人が
この辺当然と思ってしまっているので出してもらえても
受け取らないと思います。
458名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 17:47:18
>>444
男の子はわりと朝っぱらからドンブリご飯食べたりします。
晩はお代わりまでするらしいです。
学校行っても、お昼前に買い食いします(パンとか)
女の子程服にお金がかからないけど、食費にかかると思っておいた方が、よろしいかと。

あと食費は野菜で嵩増しすれば、いいのでは?
もやし最強。あとは白菜・キャベツ・豆腐に卵。
安い食材を使って、尚且つ糖尿にいいレパートリーをググって増やしましょう。

ちなみにウチは4人家族で、3日に1度だけ買い物に行き、予算2000円以内(米代別)でメニューを決めながら買い物してます。
無駄買い減らせてますよ。
459444:2007/03/05(月) 17:55:44
>456
改めて考えてみました。
ローンや満期の保険がなくなって、日々節約して
150万位、仮に私が順調に働けたとしても
年額200万ちょっとの貯金が精一杯。厳しいですね…。

>458
野菜作戦はやってみたのですが、義母は反動で我慢できなくなり
かくれて甘いおやつや辛いお惣菜を買ってきてモリモリ食べてしまい
主人は昼に勝手にコッテリ定食を食べる。というのをやられて
現在少し緩めています。病院やレシピどおりのときは数値がガクンと
下がり、現在再びユルユルと上昇中なので食事制限の重要さは
良くわかるのですが、我慢できない本人それぞれが自由にできる
お小遣いを持っているのでどうも困ります。
私と息子は食事のおかげでずいぶん健康なので、これは良いのですが…。
460444:2007/03/05(月) 17:59:47
皆様、いろいろアドバイス本当に有難う御座います。
義母が当分元気ならばともかく、寝付いて介護になったり
主人が急に倒れたりしたらかなり危ない、という先が見えてない
今の状態をかなり自覚できました。

現在の義母の様子を見ても、夫婦の老後の事を考えると
兄弟作ってあげるよりしっかり貯金。が息子のためにも
私たち夫婦のためにもやはり良いと思いました。

迷いに迷って揺れていた背中を押していただけて感謝です。
長々続いてしまいすみません。夕食作りに行ってきます。
本当に有難う御座いました。

〆ますね。
461名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:12:13
>>456を見てみると食費50000 通信費23980 保険共済78500 旦那小遣い40000 ローン30000がネック。
食費10000〜15000円(義母分の除けてある2万があるから実質5.5万〜6万の食費)
それに旦那小遣い10000円削ったら20000円は貯金できる。
月額支出額:306430円 年間支出額:36677160円
年間貯蓄額:88万(+通信費の削れた分)

3年後には保険料20000円が浮き、ローン3万円も浮く。
月額支出額:256430円 年間支出額:3077160円
年間貯蓄額:148万(+通信費の削れた分・オムツ代・妻パート)

あと3年頑張れ。
 
462名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:18:36
>>444
>酒飲んでるのは主人です。いくら言っても
>目の前に具体例があっても、タバコも酒も我慢できません

>主人は昼に勝手にコッテリ定食を食べる

夫の自覚も父親の自覚もありませんね。
しっかり教育して頑張って下さい。
463名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:25:49
いくらダンナの名義になってる家でも親にもらった家なんだから
義母から家賃をもらう気があるのが解せない。
464名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:29:54
義母も早々と息子名義にしちゃって、息子に先立たれたらどうするんだろ。
465名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:31:18
家賃は貰う気もあるようにも読めるけど、貰う気が無いようにも読める。
466名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:40:54
>>463-464
もう少し真面目にヲチしようという気にならんかなりませんかそうですか
467名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:53:13
もう〆ちゃいました?
444さん、あなたは私ですか?ってぐらい、似てます。
そっくりなうちは、自分達は貧乏だと自覚してるので、二人目さっくり諦めました。
一人だって、教育費&老後の資金(最低限)貯めるのは大変ですからね。

で、節約事項なんですが、まず義母さん関連です。
ボーナス時の小遣い10万はやめて、子供のために貯金するべきです。
義母さんが同居に関して負担してる費用はあるんですか?
リフォーム費用は444さんが出したんですよね?
現在リフォームローン以外に住宅費がかかってないんだったら、光熱費は折半でいいと思います。
折半が無理なら、せめて義母さん経費(浄水器とCATV)だけでも本人負担に。
義母さんに冷たいようですが、この収入では仕方ないと思いますよ。
子供の将来のために、できるだけお金は取っとくべきです。
それと、旦那さんの小遣いが収入に対して多いですね。3万で十分。
食費もお子さんが小さいわりに多いです。5万ぐらいにおさえてみては。
こんな感じでざっくり削るだけで月4〜5万浮きますよ。年間60万は大きいです。
468名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 18:57:07
>460
〆たあとのレスで申し訳ないけど
旦那さんと義母さんは糖尿を甘く見てる。
460さんが食事とか努力してるのは判るけれど
食事でコントロールできるのは現在の血糖値だけ。
もちろん血糖値も大切だけれど、目先の値だけでは糖尿病は判らない。
血糖値が高かった時期のダメージが後になって出てくる。
眼に出るのが5年後ぐらい、末梢神経に出るのが7年後ぐらい、腎機能に出るのが10年後くらい。

糖尿病は現在成人の失明原因1,2位を争うくらい。
末梢神経に出れば壊疽で足切断など。
腎機能に出れば透析で毎日通院。

糖尿病で寝たきりになるのは本当に末期です。
それまでは病院に通いまくり、視力が低下すれば1人では通院できない。
口は達者で食欲もある、でも眼は見えないという非常に手の掛かる患者になります。
1歳児持ちで大変だと思いますが、節制させないと自分の首が絞まりますよ。
469名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:03:14
義母介護の後はご主人の介護生活か
470名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:14:21
>>468
5年やそこらで眼には出てきません。
いい加減なことを書かないように。
471名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:24:45
468です。
>470
一応wikiから糖尿病性網膜症について抜粋。
統計
糖尿病そのものに最も相関する。
2型糖尿病では、診断時に20%は網膜症が存在する。
発症後20年で、1型の100%、2型の60%の患者に網膜症が発症する。
日本では中途失明の原因としては最多であったが、平成18年に緑内障に次いで二位となった。
しかし、糖尿病性網膜症による失明人数は年間約3000人で、毎年増加しており、緑内障の原因の一部には糖尿病性血管新生緑内障も含まれている点は留意したい。

ここには発症後20年って書いてあるけど、私が書いたのは血糖値が高い状態をコントロールして正常値にして
内科的には落ち着いていても、その時のダメージが5年くらい後に眼に来て網膜症などの状態が悪化する。 と言う意味で書いたのだけど・・・

>470は何年くらいで眼に来るとお考えでしょうか?
472名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 19:50:42
ヲチに池
473名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 21:50:35
>>471
知らないくせに偉そうに能書き垂れてんじゃないよ。
インターネットでちょこちょこっと調べただけのくせに。
網膜症ったっていきなり失明ってわけじゃないんだよ。
ここはお前の自由研究を発表する場所じゃないんだバカ
474名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 22:49:08
糖尿病の義母と夫の介護って想像を絶する大変さだと思う。
数年後から始まるわけだから、子育て&介護のコンボ・・・
二人目が欲しいというのは分かるけど、奥さんの身体と精神が心配。
475名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:00:10
だよね。
さっさと別れるべきだと思う。
476名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 23:18:41
身内に糖尿の方でも
いるの?
477名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:20:14
次の方ドゾー
478名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:20:33
>>475
ほんと他人事だよね。あんたがいかに冷血かわかるよ。
479名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:18:35
二人目ダメ、糖尿病の母親と築25年ボロ屋で同居、しかも高齢の旦那も糖尿
介護要員で嫁貰ったとしか思えない。
480名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:04:16
タバコも酒も辞めない。
食事制限も守らない。
妻はパートに出ないとお金が足りない。
子育てと教育費の確保。
近い未来に降りかかる義母と旦那の介護。

・・・逃げた方がいいよ。
481名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:23:11
それほど怖がることもない。
少しは人生の苦労も知ってもいいよ。
病気はボケじゃないのだからトイレの始末ぐらいできるでしょう。
逃げることしか教えない2ちゃんねるの住民って
無責任。
482名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:27:13
それを言うなら、傍観者も十分無責任じゃん。
そもそも赤の他人に責任なんてないんだから、自分で考えるしかない。
483名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:29:32
だってそれが一番幸せに決まってるのだし。
無責任なのはどちらかな。
484名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:42:03
人生やってみないと決まってるなんてない。
独りで生きたって孤独に喘いで野垂れ死にする可能性もあり
次ぎの男が見つかってもDVの上に監禁されて自由がなかったり
病気の旦那でも早くなくなれば保険金が入るだとか
長生きしないで楽だったってこともあり・・・・
485名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:44:36
でも大体の傾向はあるからね。
こういうところでそういうこと言ってちゃぶ台引っ返すのって反則でしょ。
議論の意味なしってことになっちゃう。
486名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:53:19
もっといい方法がありますよ。
好きなんだからどんどん不摂生してもらってください。心臓関係で意外と早くry

保険に入れればいいんだが無理だよね
487名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:34:01
>でも大体の傾向はあるからね

だからあなたはダメなの。
元気な世界の人しかしらないのでしょう。
健全な人はすぐそんな思い上がったことをいい
いざ自分が病人となり身内に病人がでれば切り捨てようとしたり
精神軟弱過ぎ。
理論のへったくれもあるか。
どんな状況になろうとも尽くす喜びもあるんじゃ馬鹿タレ。
488名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:46:38
こういうところでそういうこと言ってちゃぶ台引っ返すのって反則でしょ。
こういうところでそういうこと言ってちゃぶ台引っ返すのって反則でしょ。
こういうところでそういうこと言ってちゃぶ台引っ返すのって反則でしょ。

おもしろい世界に生きてるヒトね。
489名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:48:27
昨日から
介護されてる人か、している人が
いらしているようです。
490名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:50:43
文章力が無い人が多すぎますね。
491名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 16:55:03
         ∧_∧ 
        (・∀・ )こんなショボイ物が食えるかぁー
       />゚))))彡/)
       ̄| ̄|( (_,J

           ∧_∧ 
  \/   (\(・∀(\)
    \/  .\     |
   Π ..\     |  |  |
 ε〃 ...      (_(___)
>゚))))彡
492名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 17:07:14
自分が好きで介護して尽くす喜び感じてるんならいいけど、
介護されてる側が>>487みたいなこと言ってたら、
介護してる人が不憫でならない。
しかも体を心配して食事制限、飲酒やめさせようとしてる介護者の言うこと
聞かないような自分勝手な病人…。
493名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:19:29
食事制限が出来ないような身勝手な糖尿患者は捨てていいと思う
うちの父親がまさにそれ。世間体で離婚しなかった母親は、
自分のほうがガンで大変なのに半身不随の父親の世話に追われていました。
やっと介護施設に入所できたけど、今度は支払いに追われています。
494名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:42:47
子供にはお父さんが病気になったから捨てたっていうのかなあ
495名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:49:46
みなさん、よろしくお願いします。

家族 夫(38) 
   妻(34)4月からパートはじめます
   娘(3) 4月から公立幼稚園入園です

住宅 一応持ち家です(亡き祖父母の築30年の家にすまわせてもらってます)

手取り収入 : 27万
貯蓄    : 9万(積立定期7万・郵便貯金2万)

食 費(外食・日用雑貨・レジャー・外食含む):4万
夫こづかい(昼食含む・飲み会別途) : 3万
通信費(家電・携帯・ネット) : 2万
夫保険(医療1万・年金5千) : 1万5千
妻保険(養老保険20年満期時100万): 6千
高熱費(電気・水道・ガス・灯油) : 2万
車ガソリン : 1万
子供費(絵本・音楽教室) : 5千
交際費: 5千
予備費: 2万9千(妻の化粧品・美容室・家族の服・夫の飲み会・食費等の補充・医療に消えます)

※ ボーナスは手取り45万が年2回。 5万は年に1度の家族旅行に。残りは貯蓄。
※ 借金・ローンはなし ※ 子供はできる中学までは公立、高校からは不明
※ 家立替、家購入の予定なし

相談: 1.夫の会社の会社の先行き不安で、減給・リストラありえます。
      今が貯め時と焦ってますが貯蓄ペース甘いでしょうか?
    2.二人目はこの家計状況では難しいでしょうか?
2ちゃん初心者で読みづらいてんあるかと思いますがご意見よろしくお願いします
  
496名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:51:22
今度は初心者を装うか。
497名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:51:32
>>494
子供もバカでなければ、
身勝手な父親だから捨てられたって理解できるでしょう。
498名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:54:17
>※ 子供はできる中学までは公立、高校からは不明
 
 ※ 子供は中学までは公立、高校からは考えてませんっということです。
誤字がたくさんあってすいません!
499名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:54:19
500名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:54:56
もうちょっとテンプレ通り細かく書きましょう。
これじゃあヲチ難しい。
501名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:55:25
>>495
わざとらしい
502名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:56:56
>>496
495ですが・・・
なんのことかわかりません。
上の方サラっとしか読んでなくて。わたしは初めて書きこみました.
503名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:58:36
>>502
すんげー邪魔
504名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 18:59:39
>>500
すいません。 上の方ちゃんと読んで出直します。
505名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:01:21
>>501
>>503
すいません。なんだか空気読めてなかったみたいです。
取り下げます。 もういいです。
506名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 19:15:45
では気を取り直して。
テンプレ通りかける次の相談者、ドゾー
507名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 01:51:37
こんな虎の穴みたいなスレ、釣り以外で誰がくるかっての
508名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 01:54:06
リアリティのあるネタ相談者、ドゾー
509名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 07:26:59
んじゃネタ考えてきまっす!
510名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 08:55:30
次のネタ、ドゾー
511名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:02:42
よろしくお願いします。

旦那収入:26万
私:パート代 5万

住居費  :80000
食費   :45000  外食5000
光熱費  :16000
通信費  :21000 (携帯、ネットだい)
新聞雑誌:今はなし
教育費  :小梨なのでなし
保険   :10000
車関係費:10000
医療費  :0
被服費  :5000
日用品他:5,000〜10000
小遣い・娯楽費他:旦那 4万 私2万(月によっては3万)
--------------------
貯蓄220万

小梨なので、今のうちにお金を貯めておきたいです。
食費が多すぎでしょうか?
今は賃貸なのでいつか持ち家を持ちたいです。
よろしくお願い致します。
512名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:17:53
一戸建て買いたい地域が書いていないのでなんとも・・・
その収入で具体的にいくらぐらいの一戸建てを狙ってますか?
513名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:37:09
貯金がもう少しほしいところです
一戸建ての借り入れを銀行でお考えなら、窓口で別途、要連帯保証人と
その担保物件の査定あり、最長35年ローン組んだ場合融資手数料と
利息で銀行の利息、ローンの3年固定のち変動金利などによっても
違うし、約その物件の1.5倍の料金もかかります。タブン(汗)
火災保険料最低20万、他に司法書士登記代理手数料、頭金などある場合
にもその場で(窓口で)支払う金額は結構な額になります。
200万貯金があるので、2000万くらいの家を狙うならばあと100万くらい貯めれば
一戸建て買えそうです。銀行融資狙うならご主人の勤続年数最低3年の銀行が多いですね。
514名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 10:58:09
_
年収書いてないけど、_

戸建てローン払って、途中であぼ〜ん
515名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 11:07:12
>>511
>>1-2
池沼サラスベカラズ
516名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:08:49
年齢も書いてない。ネタか。
517名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:11:31
テンプレに沿って書けよ。
テンプレ面倒臭いなら、ネタ投下自体しなくていいから。
518名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 12:54:01
ネタ以外こんなとこに書く奴いねーよ馬鹿
519名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:37:14
次はどんなネタにしようかなー
リクエストある?
520名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:49:07
激貧家計簿キボン
521名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 13:56:43
そこそこ高給リーマンバツイチ夫の子に
養育費月10万送金する妊婦
522名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:03:20
>>521
それ似たのなかったっけ?
でもおそらく妻のキャラ次第で何度でも大漁w
523名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:10:34
ネタ投下するくらい暇なら、テンプレどおりに書くくらいしろよ低脳ども。
貧乏ならパートにでも行け。
524名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:20:07
そうなんだよね。
ネタでもいいからきちんとテンプレどおりにしてほしい。
じゃないと見る気にならない。
525名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:20:15
>>523
バカだな、テンプレどおり書けない池沼の家計簿ってうのがネタなんだろ。
526名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:22:12
千葉北西部在住
夫(31歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス10万円/年
妻(31歳):会社員手取り25万円
子(8歳):公立小学校2年・
--------------------
年間収入546万=(給料45万+児童手当0.5万×1人)
住居費  :40,000 ※住宅ローン残高7000,000残り年数34年
食費   :40,000(外食15,000円込)
光熱費  :20,000(上下水道5,000、ガス1,0000、電気5,000)
通信費  :10,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダーただ)
新聞雑誌:取っていない
教育費  :5,000(小学校集金月平均1500円給食費3500円)
保険共済:例外70,000円(毎年4月のみ任意自動車保険2台分35000×2=70,000円二人とも等級最優秀ランクボーナスで賄う)
車関係費:24,000(ガソリン一回今の時点3000円で一週間持つ×4一ヶ月×2)
医療費  :なし
被服費  :なし十代〜二十代時の200着以上の持ち合わせで間に合っている
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :なし
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :40,000(自動車2台:それぞれあと3年・残り120万)
--------------------
月額支出額:19.9万
年間支出額:238.8万=19.9万×12ヶ月+ボーナス支出:0万
(ボーナス内訳・・・固定資産税100,000円車保険:7万、自動車税7000×2=1.4万(660ccクラス2台分)
年間貯蓄額:0 総貯蓄額:0
◎ヲチ希望理由◎
一戸建てのローンが月々40000円給料の4分の1
夫婦二人で小遣いなし、楽しみは週一回の家族総額4000円位までの
外食が生きがい。私の稼ぎは丸々家族旅行や子供の洋服代、ゲームソフト代、じじばば
への親孝行でのプレゼント、外食、じじの病院治療代に消える。幸せなんだが、貯金できない。
527名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:09:42
あなたの手取りは家計簿に組み込んでいないの?
子供の洋服代や旅行代は家計ではないの?
わけわからん。
528名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:15:55
>>527
私の手取りは病院治療代にほぼ消えてしまうんだす
なので、上の手取りは正確には240万ですなorz貯まんねぇよ〜
529名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:20:15
だったら医療費に25万と書いて。
530名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:21:33
ネタにしても細かいところに気を遣って!
531名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:25:49
>>529>>530 はいわかりました!!細かくラジャ!こんな感じ・・・?
千葉北西部在住
夫(31歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス10万円/年
妻(31歳):会社員手取り25万円
子(8歳):公立小学校2年・
--------------------
年間収入546万=(給料45万+児童手当0.5万×1人)
住居費  :40,000 ※住宅ローン残高7000,000残り年数34年
食費   :40,000(外食15,000円込)
光熱費  :20,000(上下水道5,000、ガス1,0000、電気5,000)
通信費  :10,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダーただ)
新聞雑誌:取っていない
教育費  :5,000(小学校集金月平均1500円給食費3500円)
保険共済:例外70,000円(毎年4月のみ任意自動車保険2台分35000×2=70,000円二人とも等級最優秀ランクボーナスで賄う)
車関係費:24,000(ガソリン一回今の時点3000円で一週間持つ×4一ヶ月×2)
医療費  :250,000
被服費  :なし十代〜二十代時の200着以上の持ち合わせで間に合っている
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :なし
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :40,000(自動車2台:それぞれあと3年・残り120万)
--------------------
月額支出額:19.9万
年間支出額:238.8万=19.9万×12ヶ月+ボーナス支出:0万
(ボーナス内訳・・・固定資産税100,000円車保険:7万、自動車税7000×2=1.4万(660ccクラス2台分)
年間貯蓄額:0 総貯蓄額:0
◎ヲチ希望理由◎
一戸建てのローンが月々40000円給料の4分の1
夫婦二人で小遣いなし、楽しみは週一回の家族総額4000円位までの
外食が生きがい。幸せなんだが、貯金できない。
532名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:28:16
ちょw
月額支出額変わってねーじゃんっ!
533名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:28:57
じじの入院費用のヲチ理由のコメント無くなってるのは、
文字数オーバーの為デス スマソ
534名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:29:28
>>531
おじいさまは健康保険には入ってないのですか?
535名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:29:42
旦那さんの給料だけで生活して貯蓄したいなら
冷暖房なし・暗くなったら就寝で光熱費節約したり、水道ガス節約して+5000円。
食費ももっと切り詰めて、外食なしで+20000円。
車売って+24000円
携帯解約して+7000円
と言う事で57000円貯金できる。
車売ったお金で車のローンが返せたら更に40000円貯金できる。
ああ、でも交通費がかかるね。
車のローンと住宅ローンを一緒に組んでる上、貯金0って先が暗い。
536名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:30:44
>>532
(゜ロ゜;)ちょっと待って汗また書く・・・
537名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:33:00
妻の収入丸々25万がジジ様の医療費ならば、子供の服やらゲーム代はどうなってんの?
538名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:34:41
これでどうだ?>>532
千葉北西部在住
夫(31歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス10万円/年
妻(31歳):会社員手取り25万円
子(8歳):公立小学校2年・
--------------------
年間収入546万=(給料45万+児童手当0.5万×1人)
住居費  :40,000 ※住宅ローン残高7000,000残り年数34年
食費   :40,000(外食15,000円込)
光熱費  :20,000(上下水道5,000、ガス1,0000、電気5,000)
通信費  :10,000(固定電話3,000、携帯2台7,000、プロバイダーただ)
新聞雑誌:取っていない
教育費  :5,000(小学校集金月平均1500円給食費3500円)
保険共済:例外70,000円(毎年4月のみ任意自動車保険2台分35000×2=70,000円二人とも等級最優秀ランクボーナスで賄う)
車関係費:24,000(ガソリン一回今の時点3000円で一週間持つ×4一ヶ月×2)
医療費  :250,000
被服費  :なし十代〜二十代時の200着以上の持ち合わせで間に合っている
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :なし
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :40,000(自動車2台:それぞれあと3年・残り120万)
--------------------
月額支出額:19.9万+25万=44.9万
年間支出額:238.8万=19.9万×12ヶ月+ボーナス支出:0万
(ボーナス内訳・・・固定資産税100,000円車保険:7万、自動車税7000×2=1.4万(660ccクラス2台分)
年間貯蓄額:0 総貯蓄額:0
◎ヲチ希望理由◎
一戸建てのローンが月々40000円給料の4分の1
夫婦二人で小遣いなし、楽しみは週一回の家族総額4000円位までの
外食が生きがい。幸せなんだが、貯金できない。
539名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:40:08
>>534 じじは、最先端医療(遺伝子治療)で、保険が一部しかきかんの
です汗なので、一ヶ月の治療費も莫大な額になっとりますorz
>>535 車は2台とも売れんのです汗夫婦で車通勤に使ってますゆえorz
>>537 25万丸々使う時が多いですが、余った時に家族旅行代やら
子供の服、ゲームソフト代にしちょります。
貯まらんのですorz
540名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:48:34
もし自分が親ならお金もないのにそんな特別な治療求めるだろうか・・・
親を思う子の心は美しいけど、老いた人間の生に対する執念には醜さを感じる。
541名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 15:58:02
>>540
特別な治療しないと、(血管再生遺伝子を移植)足切断なのですorz
足切断しちゃうと、その後も長く生きられないとです
なので、断る親に無理やり出しちょりますorz
ちょとコンビ二行ってきます 10分で戻りま
542名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:15:33
帰ってきますた 貯められないから、あきらめようかな
543名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:19:47
ジジイに莫大な医療費かけても生きていて欲しいと思い、
尚且つそれが幸せなら、もう貧乏で行くしかない。
544名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:47:05
>>543 かもしれぬ 貧乏でいくね!>>535外食と携帯も考えてみます。
ありがとう。&ちょこっとでも考えてくれた皆さん、ありがとう。
〆でお願いします 次の方、( ゚д゚)ノドゾー
545名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:54:13
すいません、お願いします。

大阪在住
夫(28歳):会社員・手取り30万円/月、ボーナス80万円/年(夏30万・冬50万)
妻(26歳):専業主婦
子(4歳):公立幼稚園・女児
子(2歳):男児
世帯収入:31万円/月(児童手当0.5万/月×2人込み)・ボーナス80万円/年 
     ⇒452万円/年
-----------------------------------------------------------------
住居費  :12,000(社宅・駐車場代込)
食費   :40,000(外食5,000円込)
光熱費  :22,000(上下水道4,000、ガス8,000、電気10,000)
通信費  :18,000(固定電話3,000、携帯2台12,000、プロバイダー3,000)
新聞雑誌:10,000
教育費  :29,000(ピアノ7,000、幼稚園22,000)
保険共済:15,000(夫:13,000/定期付終身保険、妻:2,000/府民共済)
学資保険:18,000(2人分→18歳まで。満期200万)
車関係費:25,000(ガソリン15,000円、車検積立10,000)
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :10,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :45,000(夫:40,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :5,000
世帯支出:27万円/月×12ヶ月
       34万円/年間ボーナス(車保険:9万、自動車税5万、旅行代20万)
     ⇒358万円/年
------------------------------------------------------------------
年間収支:94万円(黒字)→4万円/月+ 46万円/ボーナス
総貯蓄額:1100万円(普通100万、定期1000万)
546名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 16:54:51
◎ヲチ希望理由◎

そんなに贅沢をしてるつもりはないのですが、お金が残りません。
1年後には下の子も幼稚園代が掛かり、ますます出費が多くなってしまいます。
2年後には4〜5000万円くらいの一戸建てが欲しいので、何処がいけないのかを見直したいです。
貯蓄額が多めなのは、夫が独身時代に貯めていたからです。
夫小遣いには、英会話学校や趣味のサッカー・空手の月謝代等が入っていて毎月ギリギリらしいです。
547エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/07(水) 16:57:32
だんなを甘やかしてはいけない
548名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:43:12
頭がいけない
549名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:37:56
>545
社宅じゃなかったら完全に赤であぼん家計だね。
ようするに収入不相応のリッチな(?)生活をしてしまっている。


光熱費高い ⇒小まめな節電、煮込み料理禁止w
携帯代高い ⇒見直し
新聞雑誌 ⇒何こんなに買ってるの?新聞以外は無駄遣い 図書館利用すべし
夫保険 ⇒共済を組み合わせて6000円程度に見直し
車関係費 ⇒ガソリン高い 仕事で利用?乗りすぎ
被服費 ⇒毎月何着買ってるの?
夫小遣い ⇒習い事減らしてもらって5000円マイナス



実際、夫小遣いくらいしか見直すところがなさそう。
550名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 18:38:29
あ、最後の一行忘れてw

一番最初に見た印象。
よく見たらダメだらけだったわ。
551名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:19:39
>>549
具体的にいくらぐらいに減らすのか書いてください。
曖昧杉。
552名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:22:32
>>545
普通だとは思うけど貯めたいなら、
・携帯解約(妻分)ママ友の付き合いとかあるかもしれないけど、なくても生きていける。
・被服費 月1万は買いすぎな気も。
・ピアノ 裕福でもないのに4歳でピアノは贅沢じゃないかな。
・極力ガソリン代が掛からないように暮らす。

これで年間20万ぐらい浮かせて、年間貯蓄額の目標を120万に。
4年後には総貯蓄額が1600万位に。600万を諸経費1千万を頭金に。
これでも4,5千万の家はきつそうだけど。
もうちょっと田舎方面にして家の金額を下げた方がいいよ。
553名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:26:30
4〜5000万の戸建ては無理だね。
せいぜい3000万がいいとこじゃない?
554名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:23:29
給料関係なく子持ち男性が習い事を複数って・・・
奥さんはそれでいいの?
私の周りの夫婦で休日に妻子を残して頻繁に遊びにいくひとっていないからさ。
せいぜい月1くらいが普通かと。

あと、家は>>553と同じく3000くらいがいっぱいいっぱいだと思う。
家と旦那の小遣いさえ贅沢しなければ、順調に行く家計かと思うけど。
555545:2007/03/07(水) 21:53:18
レスありがとうございます。

光熱費は中途半端な電化になってるのが高いのでしょうか。(;_;)
携帯は旦那が使う分が高いです、私のは月3000円いかないくらい。旦那のプラン見直してみます。
新聞雑誌は子供の絵本が高いですね、図書館利用するよう気をつけます。
夫保険はよく分からないのでほったらかしになってます、旦那と相談します。
被服費は返す言葉がございません、もう少し節制します。
4〜5000万の戸建ては無理ですかね、やっぱり。
郊外ニュータウンを希望しているのですが、残念です。

旦那は休みの日はサッカー、平日も3日は英会話や空手で留守です。
ボランティアのために英会話を習ってるので、あまり止めろとも言えなかったんですが・・・。
車も旦那がサッカーのために関西全域にお出かけでガソリン代が高く付いてます。
・・・なんだか旦那を替えれば殆ど解決しそうな気がしてきましたが。
556名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:01:32
そりゃ〜旦那を変えれば何でも解決だ罠
557名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:11:13
>>545
食費 とりあえず3000円削る事から頑張りましょう。
     買い物に行く日と1回の買い物の予算を決めてみましょう。
光熱費  これも上でレスされてたまま、少し気遣いを。3000円削りましょう。
     暖かくなるので暖房費も減るでしょう。
通信費  上でレスされた通り携帯1台解約。最低でもプラン変更して3000円削る。
新聞雑誌 新聞代のみ。7000円程削れます。
車関係費 ボーナス月の保険や車検費用を月々積み立てしましょう。+12000円。
被服費  買いすぎです。半分に。5000円削れます。
小遣い  旦那さんに空手・サッカー・英会話のどれか一つを諦めてもらう。
     5000円削ります。無理なら家は諦めましょう。
娯楽費他 暖かくなってきたので、近くの公園で済ませましょう。8000円削ります。
     あとボーナス支出の旅行費用は半分に削り、月々8000円積み立てましょう。
月額支出 25.2万円
年支出  302.4万円
年間貯蓄149.6万円=(31万円−25.2万円×12ヶ月)+80万円

4〜5000万円の家を購入、子供2人の教育費、夫婦の老後の資金を貯めるとなると、妻が旦那さん位の収入を得られる仕事に就ければ、実現すると思います。
558名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:21:14
>>555
我が家の家計簿と照らし合わせて、子供の人数の違いを考慮しても200万は貯蓄できると思うんだけどなぁ・・・。
家賃安いのにモッタイナイ。
559名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:25:29
結論 マンションは昇格して給料増えてからだじょ!

苦労せずに節約するには・・・
・携帯はSBのホワイトプランまたはプリペでいいじょ(-10000)
・新聞は高いからやめたほうがいいじょ、ネットで十分だじょ(-4000)
・大阪だったら幼稚園補助がでるはずだじょ(-10000)
http://www.city.osaka.jp/kyouiku/sinsei/gakumu01_02.html
560名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:31:50
旦那も危機感梨なんだね。
自分のやりたいことは続ける、子供は産む。
子供を産むのなら自分のやりたいこと減らさなければいけないね。



車関係費:25,000(ガソリン15,000円、車検積立10,000)

小遣い  :45,000(夫:40,000・昼食費込み、妻:5,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :5,000

ここがすごい高いです。6万は貯金できそう。
せっかく家賃の安いところにいるのだから今貯めておかないと
家買えません。ってか教育費も出ません。


561名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:39:39
私はお金よりも、父親として休日出かけるのはどうかと思うけど。
交代で同じだけ出かけるならわかるけど。
父親の自覚ないね。
だから浪費も出来る。(無理やり家計簿の話にこじつけ)
562名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:50:40
>>559
マンションじゃ駄目なんだってば。
戸建て希望だよ。
563名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:12:47
511です。
コメント有難うございました。
色々書き忘れありました、すみませんでした。
そうですね、とりあえず貯金をもっと増やします。
これで〆ます。
564名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:23:14
>>561
知り合いにもいるよ。週末を趣味に費やす旦那。
共働き子有だけど、残された妻と子は毎週末妻実家へ。
妻実家で同居してる弟嫁がいい顔しな(略
565名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:26:47
相談者も冗談かもだけど旦那を替えればって書いてるけどそのとおりだな〜
566名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:33:52
通信費 9,000円
ガソリン 12000円位?
小遣い 40,000円
夫の趣味関連が月に61.000円かかってるって事だね。
家賃として考えれば気は楽だろうけど。
567名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:34:19
>>564
義妹乙w
568名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:47:09
>>567
>>564です。言われる気がしたw義妹ではないですよ。残念。
でもその知り合いの家に遊びに行った時に、実家からパクってきたという
包装紙やのしのかかったままのお歳暮やらお中元を見たら、義妹側に立ちたくもなるさ。
569名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:07:18
>>551
氏ね
570名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:16:37
>>558さんの家計簿を見てみたい。
家賃抜き月20万ってどんなだ?
571名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:32:09
>>563
釣りで無いならテンプレに沿って
都道府県・夫婦の年収・年間貯蓄額・月額収支を書くべきでしたね。

旦那収入:26万
私:パート代 5万

住居費  :80000
     所在地がわからないけれど、旦那さんの収入から見て高いと思います。
食費   :45000  外食5000
     外食込みで50000円と言う事でしょうか?
     旦那さんのお弁当込み・外食込みで30000円以内で抑えましょう。
光熱費  :16000
通信費  :21000 (携帯、ネットだい)
新聞雑誌:今はなし
教育費  :小梨なのでなし
保険   :10000
     国民共済など2〜3000円のものがあるので切り替えましょう。
車関係費:10000
医療費  :0
被服費  :5000
日用品他:5,000〜10000
小遣い・娯楽費他:旦那 4万 私2万(月によっては3万)
         旦那妻共に2万円ずつ。
--------------------
貯蓄220万

>>511の家計簿を見る限り、日用品の額が曖昧なので、旦那さんの収入を月の支出が越える場合がありますね。
家賃の安い所に引っ越せば(月5万の物件とすると)月12万は貯金できますよ。
572名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 00:34:53
>>545
ピアノ7000円/月は高い。
本人が好きなら続けてもいいかもしれないが、
習い事は必須ではないし、むしろ今お金をかけるより
その分を溜めておいて、数年後の塾代にした方がいいと思います。

その分を本の読み聞かせなどに回したらどうでしょう。
573558:2007/03/08(木) 00:57:26
>>570
オチ希望ではないので簡単に。
関西在住
夫(30歳):手取り28万円/月、ボーナス40万円/年(夏20万・冬20万)
妻(28歳):今は専業、春から元の職場でパート
子(3歳): 春から保育園
--------------------
年間収入額:382万=(給料28万+児童手当0.5万)×12ヶ月+ボーナス40万

住居費  :0 (結婚前の貯金で中古マンソン購入)
食費   :25000(外食・旦那の弁当代込)
光熱費  :18000
通信費  : 10000(携帯.プロバイダ)
新聞雑誌: 3400
保険共済: 16000 (夫婦共済、学資保険)
車関係費: 8000(車検・車税金積立)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:8000(消耗品・雑費含む)
小遣い  :25,000(夫:20,000、妻:5,000ガソリン代込)
--------------------
月額支出額:約11.6万
年間貯蓄額242.3万:=年間収入額:382万−年間支出額:139.7万
574名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:01:18
すげー!すげー!貧乏すげー!!
こんだけ節約できるとはあんた神か
575名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:03:47
住居費0って本当??
576名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:04:22
うんうん固定資産税とか管理費が全く入ってないことは目をつむってあげるネ
577名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:07:51
住居費  :0 

管理費や積み立てがないマンションもあるもんなの?
578名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:08:31
ありますよ。ほら今目の前に実例が。
579名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:09:11
まさかガソリンだけじゃなく娯楽も小遣いに込みか?
冠婚葬祭、帰省、旅行や車メンテ代などの臨時出費がないのも気になるが、気にしない。
580名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:13:11
正直今まずったと思ってるが気にしない。
581名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:13:26
少食なんだろうな。
子供抜きにしても、1人1食400円ちょっとじゃ、とんかつ用肉買ってきても生でいかないと・・・
582名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:14:55
突っ込みどころ満載だけど、キニシナイ!!
583名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:31:36
>>581
計算間違ってるよ。

1人一日400円ちょっと。一食138円以下。
584558:2007/03/08(木) 01:46:35
管理費と固定資産税忘れてたorz年間10万チョット。ボーナス月に払ってる。

食費は米月に5000円分位。買い物は3日毎に1回2000円以内を目安に。
外食って言っても軽食、しかもファーストフードで単品注文、1回1000円位。買い物で予算から余る2000円位をあててる。

娯楽は近くの公園ですませる。土日込み込みのショッピングセンターやテーマパークに子連れでいくパワーはない。

子供の玩具や絵本は小遣いから出すけど、大きい玩具は誕生日やクリスマスに祖父母から、送られてる。
子供服もお古もらったのがあるから西○屋。

冠婚葬祭はここ半年何も無いので省く。
旦那の呑み会は年3回位。自分で出してる。足りなければ出すけれど、今は足りてるみたい。小遣いも毎月余る現状。
そうしてみると友人関係薄い夫婦かも。

旅行はまだ子のオムツが外れてないので計画してません。オムツしてても旅行OKなもんなの?
この3〜4年行ってないや。
旦那実家は車で20分。妻実家5分。

ちなみに車関係月積み立て月8000円。年96000円。
保険が20000円、車検(100000円として3年で割り)約33000円自動車税8000円、タイヤ交換その他35000円
タイヤも1年〜2年もつ。
車検代は前回かかった金額に少し上乗せして計算。乗車年数が上がってるので、もっとかかる可能性あり。
車は旦那休日と、たまに買い物に使う位。普段は自転車か徒歩。旦那も自転車通勤。

疲れた。おやすみなさい。
585名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:54:26
>>583
えーーー1食138円?!

何食ってんだ?
586名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:57:08
七味唐辛子を1本買ったら一食抜くような感じ?
587名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:21:25
テレビで一ヶ月一万円生活とかやってるけど、あんな感じだよね。
すっごく少ない量で、毎日安売りの時に仕入れてきた食材を使い続ける。
あれは、常人には無理。
番組の企画じゃなく、実際に毎日続けることができるなんて尊敬する。
588名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:30:47
>>584
オムツはずれてない方がかえって旅行に行きやすいよ。
いつもらされるかと冷や冷やするより…。
幼児なら子供の旅費は無料だったりするしね。

公園もいいが、たまには動物園や水族館くらいなら
連れてってあげてもいいんじゃないかと。
うちも関西だけど、王子、天王寺動物園、海遊館、須磨水族館など
月1回は連れていくよ。
589名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:33:39
食費、うちは夫婦で月1万3千円(外食・米込み)。
田舎だから可能なのかな。
590名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:44:08
うち夫婦二人だけど夫が3人前食べるから、毎回4人分作ってるけど
食費は月3万しないくらいだよ。
一汁三菜が基本で。
物価も高めな地域だけど、中国産は絶対買わないでやってる。
一万円生活はありえない、ってゆかあれはネタを笑う番組だけど、
月3万なら奥さんが専業なら、やりくりできるはず。
591名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:51:36
>>590
イラッ
592名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 07:58:43
オムツ外れてない時期の子供の記憶なんてほとんど残らないのに。

だいたいそのくらいの齢で外出するのって、
周りに迷惑かけるDQN家族が多いよね。
子供は無料だから〜♪ってなんか卑しい。
593名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:12:03
>>589->>590
メニュー見せて〜
594名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:34:16
餓鬼の旅行は躾が出来てからにしてよねぇ〜
親子そろってDQNが大杉
迷惑なんだよ、気付よボケ〜
595名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:43:31
公園しか連れていってもらえず
古着と西松屋ばかり着せられ、
みすぼらしい食事を毎日食わされる子供が可哀想。
596名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 08:50:11
DQNの意味って本来は貧乏低学歴なんだが、ここは貧乏低学歴DQNが多そう

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★発見!せこいケチケチママ その74★ [育児]
【バカコマ】困る筈ないのにお金に困ってる奥様 [既婚女性]
【カネ・イエ】本当にお金に困っている奥様19【車・ナシ】 [既婚女性]
【カネコマ】お金に困ってる奥様\残高64円【セツヤク】 [既婚女性]
597589:2007/03/08(木) 08:59:52
>>593
朝…弁当のオカズの残り・ジャムやらマーガリン塗りたくった食パン・コーヒーor牛乳
昼…前日の夕御飯の残り・玉子焼き・自家製冷食
夜…汁物・炒め物or煮物・サラダ等
間食…市販の菓子・自家製菓子
598名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:05:58
>>595
オムツ中の子供に動物園などの記憶は残らないと何度いったら。。。
ああいう類(観光地)の記憶は4〜5歳くらいからやっとかすかに残る程度なのに。
599名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:38:17
>>598
記憶に残らなければ何もしなくていいという考え方はおかしい。
だいたい3歳にもなれば子供自身が動物園など連れていけば喜ぶだろうし、
そのことについて帰ってからもお話したりするもんだろ?
子供の健やかな発達のために連れていくんであって、記憶に残すためじゃない。
600名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:40:05
>>597
質のいい魚や牛肉は食べてる?
601名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:45:04
>>599
それまさに親の自己満。
602名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:53:07
>>600
>>597では無いが、ウチの行き着けスーパーでは広告で売り出しされてる国産肉が夕方のタイムサービスで半額になる。
グラムあたり鶏肉35円。豚肉40円。牛肉100円。魚は一切れ30円。
603名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:54:03
もう3歳なら、動物園くらい連れていってあげれば?
別に毎日ってわけじゃないんだから、
いくら貧乏でもそれくらいすればいいのに。
面倒臭いとかお金かかるとか言って、それこそ親のエゴ。
604名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:55:03
>>602
どこの地域ですか。
605名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:58:05
>>603
低収入のくせにガキを動物園に連れて行くのはDQNだ、といわれてるのでわ??
606名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:01:50
記憶に残らないから連れていかないってのは、
貧乏ゆえの言い訳?
607名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:01:53
オムツして泣き喚く子供連れてる母親のドキュソ率は高いね〜
うるさいし、見た目も貧相だし・・・。
家に引っ込んでろって感じ。

品のいい余裕あるところは、パパとママで子供も聞き分けが良く
服装は地味でも良いもの着せてるからすぐわかる。
だから周りも自然と優しくしちゃうんだよ。

貧乏が無理してもいいことないよ。
608名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:04:09
世帯年収800万未満の貧乏DQNは子供なんか生まなければいいのに。
みすぼらしい服で公園にしか連れていってもらえない子供が可哀想。
609名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:09:35
DQNほど自分の置かれた環境を把握せずに
自己満足追求したがるよね。
610名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:11:21
不妊が暴れるスレはここですか?
611エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 11:13:08
おはああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
612545:2007/03/08(木) 11:15:02
 |Д`) モハヤ デルニデレナイ…
〆マス、次ドゾー
613名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:17:58
何かの記事で見たけど
余裕のある世帯は幼児期から動物園や水族館などいくため
そこから貧困世帯との教育格差は既にはじまっているって。
その後も、塾や学校にどれだけ教育費かけるかで最終学歴も違ってくると。
東大生の親の平均年収1000万だしね。
614名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:20:23
>>612
災難だったな…またあとでゆっくりこい
615597:2007/03/08(木) 11:29:45
>>600
魚介類は海行って自分で採る・人からもらう。
肉類は>>602さんとこ程安くないけど、タイムサービス狙って購入。
616名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:30:23
子供の頃の写真が全部近所の公園で
動物園や海なんかがないんだね。かわいそ。
617名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:34:27
>>615
自分でとるってスゴイ
618名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:34:38
うちの市内にある動物園、規模は小さいけど冬季は無料だよ
暖冬だったし、子連れで賑わってたと思う
619名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:36:54
>>612
〆てなかったのかw
620名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:38:03
>>592>>598に言わせれば、
>>618の冬季無料動物園に子供連れて行くのはDQNらしいよ。
621名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:41:43
>>615
お前は濱口か。w
622615:2007/03/08(木) 11:47:19
>>621
漁師が漁に出るついでに船に乗せてもらってるだけ〜。
自分で釣らなきゃ食べれないけど。
623名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:48:51
鳥羽一郎奥さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
624名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:48:53
自給自足できたら、食費は随分削減できるね。
625615:2007/03/08(木) 11:54:14
とばいちろう…w

自給自足生活ちょっと憧れる。
626名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:17:23
記憶に残らないからどこにも連れて行かないって虐待じゃん
627名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:25:41
628名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:34:53
>>627
お一人でどうぞ。
629名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:21:59
おむつしてる子でも記憶がありますよ。
うちの娘があると言ってた・・・
おむつが外れて急にいい教育ができるわけないし。
630名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:27:40
三つ子の魂百までっていうし、
情操教育は幼い頃にちゃんとしておいたほうが良さそうだね。
631名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 14:10:23
程度問題ってことでしょ。
例えば年収500万もないような下流世帯が無理にレジャー費使っても
肝心の生活費や教育費などの貯蓄が出来ないんじゃ本末転倒。
身分相応の生活をしなよってこと。
632名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 14:53:00
>>592>>598は全否定してるぞ。
だいたい動物園に、ごくたまに連れていくくらいで
身分不相応って、どんだけ貧乏なんだよ。
そんなに貧乏なら最初から子供なんて産むなって。
633名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:06:31
動物園ってそんなに高いんだっけ・・・?>631
634名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:07:42
>>632
仰るとおりの最初から子供なんて産むなって
世帯年収・精神年齢の人間が今、子供産んでんだよね。
今日出来たばかりのイオンで買い物したけど、
モラルハザードに嫌になってくる。
635名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:12:24
経済に貢献してるだけヒステリックな不妊よりまし。
636名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:13:57
>>635
そういうヒステリックなのは他でやってくれない?
637名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:14:22
モラルの観点から言えば60歳以上の老人が一番性質悪い。
638名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:16:58
高卒とか低収入とか小梨が何言っても説得力ないし、
むしろ寒い。
639名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:19:02
ハイハイ、次の方ドゾー
640名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:21:30
>>638
君は高卒低収入なんだね。
貧乏人の再生産をしてるだけなのに。
641名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:36:51
↑↑↑恥ずかしくないのかねぇ?
この人らは…
642名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:31:30
結局上のちょっとヒステリックな方達が言いたいのは食費2.5万で子供を旅行にも動物園にも連れてかない>>558はイクないという事でFO?
収入の半分以上貯金して更にパートで貯蓄倍増。十分すごいと思うのは私だけ?
643名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:44:26
普通にすごいと思うよ。突っ込みどころは満載だけど。
上の人たちは、年収に比べ貯金額が大きいから妬んでる風にしか見えないけど。
病院に連れて行かないなら問題だけど動物園なら家庭の方針でいいじゃないかと思う。
家庭板に昔からいる変な人たちだから、黙って終わるのを待つのがクセになってる。

次の方ドゾー
644名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:57:18
病院って子供はタダだよね?ウチの子2歳だけど。
地域によっては6歳位まで無料じゃなかったっけ。
旦那が毎年冬に風邪ひくけど、今シーズンはひかなかったから、かれこれ1年数ヶ月医療費かかってないやw
病院代ってかからない時にはかからないけど、かかる時にはかかるからね。
健康でいいじゃないかw
645名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:59:05
>>612
>|Д`) モハヤ デルニデレナイ…

可愛い・・・。
646名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:02:10
>>642
よくわかんないけど、
食費2.5万で子供を旅行にも動物園にも連れてかないで年200万貯めるのは
子供がかわいそう。

FOってフェードアウト?
647名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:21:04
>>644
子供の医療費は地域や収入によって違いますよ〜。
うちの地域では0歳からしっかり取られます。
初診料だけだけど、小児科から耳鼻科に回されると両方でとられるし、
1ヶ月通院がないとまたとられる。
648642:2007/03/08(木) 17:21:28
FOじゃなくてFAですた。
スマソ。
649名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:34:27
子供にいい服(値段とかではなく)着せてきちんとしつけている人間が必ずしも
高所得なわけではないよ。
友人夫婦が夫婦で1500万は稼いでるけどドキュだよ。
近所のお受験幼稚園(私立に入れる人が多いのでそれなりの所得)は
保護者がドキュで有名だし。
貧乏人のさえずりだけど。
650名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:05:56
いや〜公立よりは全然マシでしょ。
プリン頭にジャージ母とか普通にいて焦るよ。
携帯に夢中で子供放牧も、公立ママに多い。
651名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:07:00
初カキコなので、宜しくお願いします。
千葉県在住
夫(28歳):会社員・手取り28万円/月、ボーナス70万円/年(夏35万・冬35万)
妻(26歳):専業主婦
子(1歳6ヶ月):男児
--------------------
年間収入額:412万=(給料28万+児童手当0.5万×1人)×12ヶ月+ボーナス70万

住居費  :105,000(持ち家・駐車場なし) ※住宅ローン残高2650万円、固定残り35年。
食費   :55,000(米5,000、酒10,000、外食10,000円込)
光熱費  :20,000(上下水道3,000、ガス7,000、電気10,000)
通信費  :26,500(固定電話2,500、携帯2台16,000、プロバイダー光8,000)
新聞雑誌:3,500
教育費  :4,000(オムツ代など)
保険共済:無し
車関係費:無し
医療費  :3,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :無し
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :無し
--------------------
月額支出額:24万
年間支出額:298万=24万×12ヶ月+ボーナス支出:10万
          (ボーナス内訳・・・固定資産税10万)
年間貯蓄額:114万=年間収入額:412万−年間支出額:298万
総貯蓄額:80万(普通30万、定期50万)

◎ヲチ希望理由◎
住宅ローンの繰り上げ返済はしないで貯蓄していくつもりでいます。あと子供の学資保険に入るか迷ってます。
652名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:16:57
>>651
収入からみても、奥さんが専業ってことを考えても食費高い。
酒5000円節約、外食もできるだけ節約。
4万に抑える努力が必要。

電気代も高いね。3LDKのうちより数千円高い。相当広い部屋?小まめに節電を。

携帯代高い。2人で10000円に抑えよう。

住宅ローン組んだばっかりって感じだね。
団信かけてるといってもやっぱり旦那さんの保険がなしってのはキツイな。
そんな小さな子1人で育てていける?
共済でいいから2000万くらいの死亡保障は必要。

小遣いナシって旦那さん小遣いないの?
653名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:18:33
オムツ代って教育費じゃないような気が。
大学行かせたかったら、大学用資金月2マソ*12ヶ月*17年=400万弱貯まるお。

あと専業主婦なのにその食費どうにかならないかね?
子供小さいのに外食10000円も高すぎ〜。
携帯高すぎ〜妻はほとんど使わないから解約か月2000円くらいで収める。

住宅ローンを無理しちゃってるから、子供が幼稚園入ったらあまり貯蓄できなくなるよ。
654名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:21:15
奥さん若いから、子供保育園に預けてフルタイムしたら?
ローン返済期間が長いのと、貯蓄が少ないのがとても気になる。
旦那さんの保険と小遣いは・・・?
学資保険も大切だけど、旦那さんのフォローもしないと働く気なくすかもよ。
655名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:30:20
>>651
>住宅ローンの繰り上げ返済はしないで貯蓄していくつもりでいます

おまい馬鹿だろ
656名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:31:46
光に入ってるんだったら、ついでにIP電話にしたら、
基本料金とプロバイダこみこみで6000円。
携帯はメール家族間はタダでしょ?なにそんなに払ってんの?
うち3台で6千円だよ?

子ども小さいんだから外食止めれば、月1万浮くよ。
それを旦那のおこずかいにしてあげなよ。

それにさ、こんな家計じゃ、何か出費があったときにこける。
子ども費用だって今からどんどんかかってくるのに。
住宅ローンの支払い、よく審査とおったね?普通は3割以下のはず。

緊急的に仕事探さなきゃならない状態なのでは?
657名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:35:59
これで食費が高いって言われちゃうのか・・
お酒代5千円じゃ家でも月に2〜3回しか飲めないじゃない
外食一万円も月に1〜2度ペースだと思うし我慢してるほうだと思うけど
やっぱり専業主婦だと厳しく言われるのね
658名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:37:45
生意気な奴
659名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:39:42
専業主婦というよりも、年収が低いのに無理して住宅ローン組んだ家計の中での話だと思う。
酒代1万かけたかったら、マイホームの購入額を下げるべきだったし、
でももう契約しちゃったから、貯蓄増やすにはそういうところを我慢しなきゃいけない家計なんだよ。
660名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:40:33
んだ んだ
661名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:44:00
>>657
当たり前。
この年収で専業だったら食事くらい一生懸命作って
夫に尽くせと。
うちは高給取りなのに食費は8万までしかOKにしてない。偉い。
662エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 18:44:12
656こそ携帯なんていらねんじゃね
663名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:46:55
レスありがとうございます!
食費と電気代と通信費頑張って減らしてみます。
あと4月から派遣の仕事決まりそうなので保育園代引いてプラス5万くらいになるかと。
あくまで予定なんで上手く行くかわからないですが。
あと共済考えみます。
旦那にもお小遣いあげれるよう節約に励みます!
664名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:48:09
元凶は分不相応な住宅ローンだね。
収入を無視して生活の全て平均値を求めてる感じ。
665名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:50:04
>>661
別に偉くはない
666名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:55:02
必要なものに充てないで、代用がきくものまだ先でいいもの(家のことだがな)に
ドカーンとお金を掛けてしまったという印象。

667名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:56:45
>ローン  :無し
>住居費  :105,000(持ち家・駐車場なし) ※住宅ローン残高2650万円、固定残り35年


池沼のかたでつか?

>小遣い  :無し

うそつき
668名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:19:23
>>664
>>666
4月から働き出すって言った上で
頑張るって言っている人に何で
グチグチと実の無いいやみを言い続けるの?

655の言い方もかきすててるだけで、
ローン利息>貯金の関係を書かないと、自分が馬鹿みたいだよ。
669名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:21:59
>>668
!!!
670名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 19:32:13
651です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございます!
先の事を考えず無謀にも住宅ローンを組んでしまいバカだと思います。
でもこれから子供と旦那の為にも頑張って行こうと思います!
ここに書き込んで色々な意見を聞けて本当に為になりました。
どうもありがとうございました!
次の方どうぞー!
671名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:01:06
やっぱり、いつもの寝たかぁ
672名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:02:30
>>670
変なのはスルーすればいいから。頑張ってね。

雑談は向こうへ行けばいいのに。
ここID出ないから、あぼんもできないし。
673名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:16:31
ネタじゃないならもっと聞きたいことはないのか?
この非常な家計簿にしてあっけらかんとしすぎじゃないか?
真剣み足りない。
674名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:31:40
いくらなんでも男の人が外で働いていて、お小遣い0なんてありえない。
変人? 
675エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 20:46:28
あたひのだんなおこづかい0だけど
676名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:50:58
度々すいません、651です!
旦那のお小遣いは家計から出していません。
ヤフオクで物売って稼いでるみたいです。
私はそういうの疎くてよくわからなくて。。。
旦那はめったに外に飲みに行かないので家で酒飲みます。
趣味がネトゲーです。
あとやっぱり保険が不安なので入ろと思います。
ずっとどうしようか悩んでたので。
少し不安が出てきた反面解消された感があります。
ありがとうございます!
677エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 20:53:08
あたひのだんなヤフオクはやってねーよ
678名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 20:57:02
池沼でなければ、その売ってる物は、どうやって手に入れたか考えなさい
679エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 20:57:41
(llll ̄~ ̄;lll)う〜ん
680名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:08:02
外食なくして食費を削って2万減らします。
あと私の携帯解約してIP電話にして新聞止めて1.5万減らします。
他に光熱費を0.5
681名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:14:08
すいません、途中で間違えしまいました。。。
外食なくして食費を削って2万減らします。
あと私の携帯解約してIP電話にして新聞止めて1.5万減らします。
他に光熱費を0.5万減らします。
で保険2万,旦那に2万お小遣いをと出来たるようにしたいと思います。
682エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 21:26:26
なにも外食なくさなくてもいーだろ
さいぜりでミラノ風ドリア喰いなさい
あと新聞ぐらいは嫁よ
東京しんぶんなら安いんだからさ
683名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 21:46:32
651です。
やっぱり酒代減らしてサイゼリヤ代くらいにしたいです!
新聞はうちは千葉なので東京新聞見れないかもですorz

でも初めての2チャンの書き込みでこんなにレス頂けて嬉しく思います。
なかなか外では本音では語れないので良い勉強になりました。
皆さん色々とありがとうございます!

では次の方どうぞ〜!

684名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:15:19
ヤフオクやるのも暇でないとちょっとできなくね?
普通買ったものを売るわけだし売れば包装紙も必要だし、
儲かるわけない。
旦那がやっていたら小遣いが出るなら下手にパート出るより
そっちに身を入れたほうがいいような気もする。
なぜ無関心なのかな・・・


685名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:25:17
>>684
ケチつけたいのはよ〜くわかったけど
まず知恵をつけようね
686名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:31:37
文章力の劣った人が多すぎるね
687名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:32:09
ヤフオクは得意分野の知識があって手間・暇さえ惜しまなければいくらでも儲けでるよ。
651の旦那は何か儲けるネタを持ってるんだろう。
梱包材使いまわしで、包装紙やテープは100均で揃えればたしてかからない。
自分は非売品のCDを出品して12万まで値上がって驚いたことある。
688エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 22:34:06
弟子にしてけれ
689名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 22:52:56
>>685

ケチつけてるじゃねーよ。
頭のわるい奴に理解させる文章力が無いのは認めるw
>>687がズバリ点いてる。

このテクニックを無視することはないだろ?

690名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:10:36
>>689
書けば書くほど低脳がばれるよ。
691名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:13:20
baka
692名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:39:04
ちょっと待って!今みんなのためにネタ考えてるから!!
(今月5本目)
693エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 23:40:11
びんぼっちーほうがいんだけど
694名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 23:46:13
趣味ネトゲで、ヤフオクで元手のあまりかからない物売ってるってことは、
ネトゲマネーとかアイテム売買してんじゃね?
中国人がそれで荒稼ぎしてるそうだよ。
695エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/08(木) 23:47:13
ステンレス売ればいーのに
696名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:05:52
宜しくお願いします。

大阪府在住
夫(37歳):年棒制 月収にすると80万くらい
妻(34歳):専業主婦
子(3歳)(5歳)
--------------------
年間収入額:1000万

住居費  :100,000(家賃と駐車場代) 
食費   :50,000(酒6,000円、外食10,000円込)
光熱費  :15,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気5,000)年平均
通信費  :11,000(固定電話1,500、携帯2台6,000、プロバイダー3,500)
新聞雑誌:小遣いから
教育費  :50,000(幼稚園40,000 スイミング10,000)
保険共済:100,000(学資50,000 養老44,000 共済6,000)
車関係費:20,000 (ETC10,000 ガソリン10,000)
医療費  :8,000 (月平均)
被服費  :15,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い  :80,000(夫70,000 妻10,000)
娯楽費他:20,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :無し
--------------------
月額支出額:479,000
年間支出額:625万=(479,000×12)+50万(帰省費)
年間貯蓄額:375万
総貯蓄額:1,500万(普通200万 定期1,000万 株300万)
697名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:11:19
数年後に6,000万くらいの家を購入したいんですが、
厳しいでしょうか。
698名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:23:24
数年後が何年後かわからないけど、貯蓄も2000万以上になってるはずだよね。
頭金入れて、5000万くらいのローンか。
まあ無理ではないけどもう少し余裕があったほうがいいと思うよ。
もう少し頭金入れてローン額を落とすか、物件価格を落とすか。
2人の子供の教育費もかかることだし、あんまり無理せず。
699名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:41:58
数年後ってのが3年後として旦那40、定年まで20年で毎年300万返して6千万だよな。
利息考えると、今の収入が維持されるとして、それ以外の貯金等が定年まで全然できない
ってことになる。
通常の会社なら、安定してるし年功序列で収入もあがるのかもしれないが
年俸制のところってどうなのか・・・そのあたりが左右されるな。
まあ生活レベルを落とせるなら別だろうけど。
700名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 00:50:01
ETC10,000 ガソリン10,000 ← ここがネタくさいかなと。
701名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 01:17:02
ネタ以外の相談者なんていないだろうよ。
702名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 02:08:13
広島県在住
夫(29歳):手取り 600〜1500(年棒800〜2100万 (成果次第))
妻(38歳):専業主婦
子(7歳)(4歳)
--------------------
年間収入額:600〜1500万

住居費  :180,000(ローン 残り15年) 
食費   :40,000
光熱費  :73,000(上下水道8,000、電気65,000) >ALL電化高すぎ
通信費  :20500(携帯2台15,000、プロバイダー5,500)
新聞雑誌:40000 >雑誌、新刊好き
教育費  :64,000(幼稚園30,000 習い事 30000 小学校 4000)
保険共済:104,000(学資72,000 二人分 医療保険 32000)
車関係費:100,000 (ローン 60000 ガソリン保険税金等 40000) E350買ってしまいました
医療費  :8,000
被服費  :70,000 (スーツ類 シャツ類、靴 子供服) 年80万程度
日用品他:8,000
小遣い  :カード引き落としより月6万程度と思われる
娯楽費他:100,000(旅行代金月割り)
--------------------
月額支出額:850500
年間支出額:1010万=(850,500×12)
年間貯蓄額:-450万〜+450万
総貯蓄額:4,500万(普通2000万 株2500万)

ワチ理由
前年の年収だと相当な暮らしと思いますが、成果が出ないと突然
ビンボーです。こういった場合どのような生活設計がのぞましいのでしょうか
703名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 02:21:22
次の方ドゾーまで待つように。
704名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 03:44:04
次の方ドゾー
705名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:22:36
>>696
あと5年貯金して頭金3000万貯めることができれば、
3000万ローンでいけるんじゃね?
子供が小学校低学年のうちが一番貯金できるよ。
706名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 08:30:07
家買うなら今年がお得じゃないかな。
来年以降は税制面で不利になるし、
これから金利も上がるだろう、消費税も上がるだろうから、
いい物件見つかるなら、すぐにでも家買って、
繰上げ返済頑張るという方法も。
707名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 10:13:21
>>702
その歳の差で7歳の子供って旦那若いときから頑張ってるね
奥さんも働いて旦那助けなよ!もう子供幼稚園に入れてるなら専業主婦じゃなくてもいいじゃない。
お金がないなんていう前に努力すればいいのに。
旦那かわいそう。年上女房に貧乏ーだのいわれて
708696:2007/03/09(金) 10:16:18
数年後、ではアバウト過ぎでしたね。
本当は子供が小学校上がる前に買いたかったのですが、
それは到底無理そうなので、中学入学までに、と考えています。
金利上昇や税金UPも気になるのですが、
多額のローンを組むのは怖くて。

給料は年棒制ですが、専門職なので定年後も元気なら働けると思います。
ただ、退職金は勤務年数の関係で期待できそうにありません…。

車関係費はちゃんと把握できてないのでアバウトになってます。
ETCはクレカからなので、月平均1万ってのは分かるんですが、
ガソリンはクレカ使ったり、夫がお小遣いから現金で払ったりで
クレカ利用分しか分かりません。
抜けていましたが、自動車保険が年間16000円と税金35000円かかってます。

家を買う時期は本当に悩みます…。
住宅ローン減税がなくなり、消費税も上がり、金利も上がったら、
数百万単位で支払い総額もUPですものね。
709エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/09(金) 11:21:38
>>708  まだ〆ねーの
710名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 12:21:20
学資保険入らない場合、自力積み立てで、月いくらくらい貯金したらよいですか?
現在、子は1歳です。
育児手当ては子の通帳作ってそこに入れるほうがよいでしょうか?
みなさんはどうしてるんでしょうか?
711名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:08:55
>>710
月に4万円
712名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:22:02
私んちも月4万だ。
713名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:34:02
そう言う場合、別の貯金もしてるんですか?
714名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:38:18
うち月1万@学資保険。満額で200万にしかならない。
ほんとは月2万は欲しいとこだけど、今は貯めておくより借金返すほうが良策、と思い
住宅ローン繰り上げて30年を10年チョイで返済してから月返済額相当を教育費として貯蓄する
ことで挽回する。
715名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:41:25
なんかどっちでもかわらんなw
716702:2007/03/09(金) 13:42:10
はやくヲチしてください!!!!!!!!
まだですか!!
717名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 13:46:24
>>713
月4万以外にも普通の貯蓄や老後費用も別途貯めてるよ。
子供に関しては、月4万+子供へのお祝い金+児童手当をそっくり子供の口座へ。
718名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:01:53
すげーすげー超すげー!
719名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:02:58
>>716
すっこんでろ
720名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:05:49
児童手当なんてもらえねーよ!
721名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:16:43
>>720
児童手当って年収800万以上って感じ?
それだけ所得があるなら貯蓄も余裕で出来るはず
722名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:23:47
それなりの収入があれば、低収入の家庭と違って
出て行くものもそれなりにあるんだよね。
貯金はなかなかできない。
児童手当や医療費補助に収入制限はいらないと思う。
723名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:25:55
>>710
育児手当を学資保険にあてたら?
強制的に貯められるし、万が一、親が死んでも
払い込み免除になるから満期になれば保険金もらえるし。
死亡保障のついた、積み立て定期と思えばいい。
724名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 14:57:33
児童手当無くなった後学資保険の支払どうすんのさ。
中学生になったら教育費もかかるだろうし、
親が低収入のままだったら学資保険の支払があぼーん。
725名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:01:29
>>724
幼稚園代3万が無くなるだろ
726名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:06:42
3万なんて教育費で飛ぶだろ
727名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:29:39
たった1万の積み立てもできないなんて…
そんなDQN家庭なら、教育費なんてかけずに
子供は低学歴でいいんじゃね?
728名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:33:44
元本割れしないソニーの学資保険だとだいたい金利1.3%の積み立てと同じ。
もっと高利で運用できるか、高利のローンがあるならそちらを優先したほうが金利面では得。
729名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:55:21
>>728
途中で親が死亡した時の保障は無視ですか?
浅はかすぎw
730名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 15:59:37
リスクを承知の上ならそれはそれで
731名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:22:30
私もソニーの学資一括払い込みも考えたが
20年後ソニーが大丈夫かどうかが不安になり
結局学資は入らず月2万積み立ててる。
保険は団体障害のみ。
医療費が戻ってくる間は医療保険はいいかなと。
732名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 17:54:33
ソニーが大丈夫かどうかより、一括払いって保険の意味ないやん
733名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:36:02
と 一括払いできない貧乏人がコメントしております
734名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 19:29:27
馬鹿じゃないなら、一括払いができる余裕資金があっても
年払いにするだろ。
うちはそうしてる。
一括払いするくらいなら、債権買うわ。
735名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 19:34:39
債権わろす
736名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 19:59:38
学資保険を積み立てと勘違いしてる馬鹿が居るな
737名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:06:48
なんで一括じゃだめなん?
面倒くさくなくていいと思ったけど。
738名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:18:10
割引があるから一括で買うの。変額保険なんかもそう。
739名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:48:44
>>737-738
自分を馬鹿だと吐露してる様なもんだからだまっとき
740名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 20:51:30
バカだから聞いてるんだけど。
741名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:41:22
馬鹿と自覚あるなら、もっと低姿勢で教えを請えばいいだろ。
つか、普通にレス読んでいけば、答え書いてるのに
それすら理解できないなんて、小学校からやり直せ。
低学歴相手すると、疲れるなぁ。
742名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:45:52
>>724>>726>>728>>731>>733>>735>>737>>738>>740

これって一人?まさか複数?
かなりヤバイw
743名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:46:05
まさか本気でわからないんだろうか。
釣りだよね?
もし本気なら他人の家計簿見てる場合じゃないだろ。
744名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:44:40
>>737
殆どの学資保険が、途中で支払ってる親が亡くなった場合は、
その後の支払いを免除してくれるんだよ。
745名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 00:00:36
>>723>>729読んでも分からないみたいだし、
744も理解なんてできないんじゃね?
面倒臭いから一括でいいやーなんて低学歴に
どんな説明しても無駄。
746名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 01:04:21
>>744
サンクス。
学資って養老の一種だと思ってたから、お金があるなら一括(一時払い)の方が
得だし面倒もないと思ってた。
免除なんですね、ありがとう。

ちなみに私は>737と>740だけです。
747名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 11:03:30
>>710です。沢山の意見などありがとうございます。参考にして相談してみます。
748名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:30:10
>>746
学資保険申し込んだこと無いの?
普通、営業マンがすっ飛んできて詳しく説明してくれるよ。
学資考える状況で申し込みしたこと無いってのがあほくさいけど。
749名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 23:55:11
別に申し込んだことなくてもいんじゃないの?w
750名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 09:40:23
申し込んだことなくても、
検索して調べれば分かることなのに、
調べようともせずに教えて教えてってバカは嫌われると思う。
751名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 12:47:52
それを言うなら検索すれば大抵の事はわかるんだけどな。
752名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 14:28:26
大抵のこと分かるのに、なんで調べないんだろう。
頭弱いか携帯厨のどちらか。
753名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:08:01
勘違いということもあるさ。
それが判明しただけ。

自分が知っていることを他人が知らないと鬼の首とったみたいに張り切る人って
普段頭が悪いって周りから思われているコンプからそうなるんだよね。
そんなにストレス抱えるなよ。
誰にだって知っていること知らないことがあるんだよ。
754名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 16:13:59
だよね。
知らない事聞いちゃいけないんだったらこのスレ自体必要ないし。
755名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 18:23:18
このスレの場合そういう趣旨じゃないだろ
756名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 00:47:35
>>753-754
知らないことに対してアホと言われてるんじゃないだろ。
>>723>>729読んでも理解できないことや、
調べようともせず、口あけて教えてもらうの待ってることが問題なのだよ。

まぁ、馬鹿に何言っても理解できないんだろうなー。
757名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 08:14:54
しつこい人間は周りから嫌われるよ
758名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:00:39
学資の積み立てを主目的として学資保険を考えている人が多いのでは?
だから元本割れかどうか気にする人が多い。

これから金利が上がる可能性が高い今、積み立ては積み立て、保険は保険と
分けて考えたほうが良いと思う。
759名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 10:06:28
んだんだ。
そしてスレチは続いていく・・・。
760名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:01:24
>>759を読んでこのスレがなんだったか再確認w
761名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:30:42
次の相談者がくるまで別にいいんじゃね?
おかげで、馬鹿も学資保険について知ることができたし。
762名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:32:44
今はどれをヲチしているのか
763名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 12:58:08
次の方ドゾー
764名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 01:30:44
ネタチュ-が消えたら途端にw
765名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 02:02:08
広島県在住
夫(29歳):手取り 600〜1500(年棒800〜2100万 (成果次第))
妻(38歳):専業主婦
子(7歳)(4歳)
--------------------
年間収入額:600〜1500万

住居費  :180,000(ローン 残り15年) 
食費   :40,000
光熱費  :73,000(上下水道8,000、電気65,000) >ALL電化高すぎ
通信費  :20500(携帯2台15,000、プロバイダー5,500)
新聞雑誌:40000 >雑誌、新刊好き
教育費  :64,000(幼稚園30,000 習い事 30000 小学校 4000)
保険共済:104,000(学資72,000 二人分 医療保険 32000)
車関係費:100,000 (ローン 60000 ガソリン保険税金等 40000) E350買ってしまいました
医療費  :8,000
被服費  :70,000 (スーツ類 シャツ類、靴 子供服) 年80万程度
日用品他:8,000
小遣い  :カード引き落としより月6万程度と思われる
娯楽費他:100,000(旅行代金月割り)
--------------------
月額支出額:850500
年間支出額:1010万=(850,500×12)
年間貯蓄額:-450万〜+450万
総貯蓄額:4,500万(普通2000万 株2500万)

ワチ理由
前年の年収だと相当な暮らしと思いますが、成果が出ないと突然
ビンボーです。こういった場合どのような生活設計がのぞましいのでしょうか
766名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 02:02:46
せっかくだから、スルーされてたネタ師の家計簿で
次の人がくるまで遊んでよう。
767名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:15:39
600万円で生活する
768名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:18:53
それじゃ貯金できないのでは?
769名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:19:18
>>765
普通に考えれば
生活レベルを一旦引き上げてしまうと
下げるのは大変なので最低レベルで生活できるように
設計するしかないと思う

で、多い年は貯蓄多目
少ない年はトントン
中くらいのときは貯蓄そこそこ
って感じでやっていくしかないでしょう

で、年収が多目の年にローンを繰上げ返済して
まず住居費を引き下げることを目標にしないと
600万手取りで住居費が18マソは大杉
770名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 09:26:40
生活費月25万×12ヶ月=300万 + 年間その他100万 =400万

年400万の生活って夫婦2人キツキツかなぁ?
※住宅費含まずね。
771名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 11:24:52
小学生の子供もいるって書いてるよ。
400万で生活は保険共済と車関係費と旅行と被服削らないときついだろうね。
一番削りやすそうなところは、旅行くらいだろうけど。
772名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 19:53:42
誰も突っ込まないけど歳の差婚なのか書き間違いなのか
その結婚はずっと続くと信じていいのか
それとも壊れてもそれはそれで今を生きる!と選択した結果なのか
773名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:15:33
すごいよね。
友達の高収入男24歳(彼女いない歴=年齢。就職した途端女が寄ってきた)
が×1女31歳と付き合ってたが、
親に猛反対されて、別れてたのを見てるので、
あんまりにも年の差があると、なんだかな〜と生ぬるい目で見てしまう。
774名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:44:06
歳の差夫婦は若い側がダマされたとしか思えない。
775名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:21:32
九州在住
夫(29歳):会社員・手取り25万円/月、ボーナス60万円/年(夏20万・冬40万)
妻(29歳):会社員・手取り15万円/月、ボーナス35万円/年(夏15万・冬20万)
--------------------
年間収入額:575万=給料40万×12ヶ月+ボーナス95万

住居費  :49,000(家賃・管理費・駐車場代2台込)
食費   :15,000(外食は各自の小遣いで)
光熱費  :10,000(上下水道2,000、ガス4,000、電気4,000)
通信費  :13,000(固定電話1,000、携帯2台7,000、プロバイダー5,000)
新聞雑誌:各自小遣いの中から
教育費  :小梨なので無し。
保険共済:23,000(夫:13,000/定期付終身保険、妻:10,000/終身保険)
車関係費:31,000(ガソリン13,000円、任意保険10,000円、車検費用・修理代積立8,000円)車2台分
医療費  :2,000 (月平均)
被服費  :各自小遣いの中から
日用品他:3,000(消耗品含む)
小遣い  :60,000(夫:30,000 妻:30,000)
娯楽費他:各自小遣いの中から
他雑費  :各自小遣いの中から
ローン  :なし
--------------------
月額支出額:20.6万
年間支出額:257.2万=20.6万×12ヶ月+ボーナス支出:10万
          (ボーナス内訳・・・電化製品・自動車維持費不足分)
年間貯蓄額:317.8万=年間収入額:575万−年間支出額:257.2万
総貯蓄額:850万(普通850万)

776775:2007/03/14(水) 16:22:07
◎ヲチ希望理由◎
そのうち子供も2人くらいは欲しいと考えていますが、
お互いの両親とも片親極貧・障害者年金暮らしの為両親の老後、
自分たちの老後が心配でなかなか子作りに踏み切れません。
どれぐらいの貯蓄があれば平均的な老後の暮らしが出来るのでしょうか?
777名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:27:00
小梨でも教育費はかかることあるよ。
向上心ないバカならゼロだろうけど。
778名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:28:42
奥さん小遣い大杉でしょ・・・
手取りの1割が基本だよ。
1万円ぐらいでどうにかならないの?
779名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:36:36
やっぱり車二台は必要なんかな。
自転車でって距離ではないんだろうね。

でも、とりあえずいえること。
奥さんの小遣い高いね。独身じゃないんだから。
車の任意保険も高い。
妻の終身保険なんて要らない。掛け捨ての医療保険で十分。3000円とかでおk。
プロバイダーも探せばもっと安い。

子ども望んでるんだったら、今しかぎっちりの貯金はできない。ガンガレ。
あ、それから、
いつから作り出すのかは知らんが、ほしいんだったら、さっさと作ったほうがいい。
30こしてそろそろ解禁、と思ったらどっちかが不妊だった、もしくはどっちも正常なのにできない
なんて普通に起こるから。
そこからの医療費は高くつくよww。
780名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:41:15
平均的な老後の暮らしって言うけど平均だからって無理ない老後とは限らないよ。
ま、とにかくさっさと子産めっていうのは賛成。
あとちょっとたったら高齢出産になっちゃうから急がないと。
子供まで障害持ちだったら泣くでしょ?
781名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 16:42:20
それにしても旦那さんの給料はなんとかならないのかな・・・
もうすぐ30代の給料じゃないよね。
大きく昇級しそうな話とかありますか?
782775:2007/03/14(水) 17:01:32
ありがとうございます。
>>777->>781
資格取得は会社側の全額負担の為、実費はありません。
小遣いで服・美容・交際費等個人にかかる分をまかなっていますので多いとは思いませんでした。
車は田舎の為2台は必須です。
任意保険については運転下手な為高くなってしまっています。
主人の給料については、残業次第で4〜5万は変わりますが先のことはわかりません。

ありがとうございました。

783名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 17:58:49
おいおいw
小遣い減らせって言われた途端退散か・・・
運転下手は車運転するなよw社会の迷惑だから。
子供は奥が子供産んですぐさま職場復帰するのならなんとかなる。
でも家も買えないし老後は生活保護だろうね。
それか子供に寄生して生きていくか・・・
784名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 18:36:59
>>775
平均的な老後の暮らしというか、少し余裕のある老後資金は一人3000万と言われてる。
その場合、年金が平均の26万くらい出ることが前提で。
でも、>>775の年代だと年金額ももっと低くなるだろうし、
年金支給される時期ももっと遅れる可能性も十分にあるから…
退職金の支給の有無、金額も影響するよね。

今の20代30代世代なら、老後の平均的な生活は
今の年金生活者の平均より落ちるだろうね。
私たちは一人3000万の老後資金を貯めたら、
現在の平均的な老後(年金受給額、退職金アリ前提)が
やっと手に入れられるのかもしれない。
785775:2007/03/14(水) 18:38:54
うるせーなー締めてからも愚痴愚痴言ってんじゃねーよバカ
氏ね!!!!!!
786名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 18:44:34
ワロスw
787名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:02:42
おマンコ
788名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:16:11
うそ。馬鹿みたいにお金使ってない家計だと思うけど・・・。
これで叱られたならどうしたらいいのやら。
789名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:16:51
小遣いは手取りの1割が基本なのか。
勉強になった。
ありがとう。
790名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:21:05
>>789
それは三食昼寝付の基地外ババアがあみだしたチョン人ルール
791775:2007/03/14(水) 19:25:40
>>785は私ではありません。
〆たつもりでしたが>>784さんありがとうございます。
1人3000万以上を目標に貯蓄していきたいと思います。
低賃金ですが、福利厚生はしっかりした会社なので
出産後も仕事は続けていくつもりです。
先の事はわかりませんので、皆さんの言われるようもう一度見直せる部分を
しめて行きたいと思います。
ありがとうございました。
792名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:29:44
>>791
がんばってね。
老後は心配だとは思うけど、今を楽しまないと人生楽しくないよ。
まだ若いんだしww。

それと子どもは、皆が言ってるように、速く作るに越したことはない。
作り出してできるとも限らないからね。できたらまあ・・・・。ガンガレ。

奥さんが働けるんだったら、そこまで苦しくないんじゃないかな。
2年位したら子ども作ってみたら?
1000万以上たまってればとりあえずは大丈夫じゃね?

ある意味、片親だったほうが楽かもよ(ごめん、不謹慎)
793名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:31:26
>低賃金ですが、福利厚生はしっかりした会社なので

たとえば?
794名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:35:55
>>790
じゃあどのくらいが基本なの?
二馬力の場合と一馬力の場合とで違いも教えて。
795名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:42:25
796名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:51:07
ババアが勝手に言ってるルールと現実は違うんだよ

797名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:48:03
小遣い減らしたほうがいいよ

小遣いが多いとは思いません!〆ます!!

こんな人がお金を貯めれるわけがないwww
798名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:49:53
食費15000円って・・・。
799名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:53:05
>798
>食費15000円

>>573よりスゴイね。
800名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:00:39
小遣いは手取りの1割というのは、家計のプロのFP達が
これが適性だろう、と出した答えだよ。
今や常識中の常識。
>>796みたいに無知な奴はあまりニュースや新聞を読まないんだろう。
801名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:06:45
客観的なソースに対する反論がコレ? ( ´,_ゝ`)プッ
802名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:33:13
>>795にあるデータは全体の平均しかとっておらず、
個々の年収に対する額が明記されていない。
全くこのスレの流れに沿っていないね。

要は、手取り月収50万の男性なら小遣い5万が相応だが、25万の男性なら2万5千が相応。
小遣い欲しけりゃもっと稼げるようになれよ、甲斐性無し>>801
803名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:41:35
>データは全体の平均しかとっておらず

バカ 全体の平均だから参考になるんだろうが
804名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:42:49
小遣いだけ見たら多いように思えるけど、そこから外食代とか被服・娯楽代が
出てるならそんなに多くないような。
食費15000円は立派だよ。

老後が心配なら普通預金に850万はもったいないから投資にまわして
増やしたほうがいいよ。
まだ若いから30年掛けて増やせばリスクも少ないし大きく増えるはず。

奥さんが出産後も働けるなら子供も二人くらいならいけるんじゃない?
805名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 06:33:10
>>802
手取りって月収ベースなんですか?
ボーナスがほぼ確約されてるような仕事でも?
それともボーナス時にはボーナスの1割を小遣いにするっていうことかな?
806名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 08:31:51
>>805
ボーナスをアテにした家計設計は普通せんだろw
807名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 08:34:59
>>804
>>573にしても>>775にしても食費を抑えるのって結構大変。
そこは財布の紐を握ってる奥達の力量と根性だろうね。
小遣いも確かに外食・交際費・被服費を含むなら、当然の金額になってくる。

夫婦と車の保険が確かに高いけど、他はすごく締まってるから、よくやってると思う。
808名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:12:54
車の保険が高くなるほどの運転下手って…
それ下手とかのレベルじゃないじゃん
走る凶器ガクブル
809名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:45:29
通信費で、固定電話1000円って安くない?
プロバイダ5000円は高いけど。
どこの固定電話使ってるの?
810名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 09:47:20
>>809
光電話じゃない?
811775:2007/03/15(木) 10:34:45
近未来通信です
812名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 11:32:34
>>811
それ、面白いとでも思ってんの?
ウザ
813名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 12:26:43
最近、偽者多いよね。
家計簿さらしてくれる人はトリつけたほうがいい気がしてきた。
814名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 12:42:34
全員ネタなのに?
815名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 13:26:21
トリはいいよ。面倒だし。
全部ネタかどうかはわかんないだろうよ。
おまえが全部投下してんなら別だけど。
816名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 13:30:11
10本中5本くらいは俺のネタだな
817名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 15:18:57
騙られるのがイヤな相談者ならとっくにトリ付けるんじゃん?
818名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 23:20:41
んじゃ、次の>>1のテンプレには、「トリ推奨」って付けるか?
819名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 00:59:39
付けないって言ってんじゃん。
しつこいな。
820名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 01:25:24
>>819
別にお前は付けなくていいよ
821名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 01:29:30
>>820
私だけじゃなくてみんな付けないって言ってるよ。
822名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 01:33:12
>>821
お前の中の?
823名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:48:16
よく母ちゃんから「みんなって誰と誰と誰よ?なに?2人?3人?みんなじゃねぇ」
って言われませんでしたか。
824名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:53:53
母ちゃんは言いませんが、小学生は言いますね。
825名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:11:28
付けたい人は付ける。
現状付ける人はわずか。
よって付けたい人は殆どいない。
これにて一件落着!
826名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 14:17:03
閑話休題

次の方ドゾー
827名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 15:55:42
ここは単身の相談もおk?
828名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 18:49:11
東京市部在住
私(24歳):会社員・手取り17万円/月、ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)
--------------------
年間収入額:264万=給料17万×12ヶ月+ボーナス60万

住居費  :66,000(家賃・管理費)
食費   :30,000(外食5,000円込)
光熱費  :8,000(上下水道2,000、ガス3,000、電気3,000)
通信費  :12,000(携帯7,000、プロバイダー5,000、固定ナシ)
新聞雑誌:小遣いから
保険共済:3,500(共済総合+医療)
車関係費:なし
医療費  :4,000 (コンタクト含む/月平均)
被服費  :小遣いから
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000 (被服・娯楽)
他雑費  :6,500 (帰省・家財など/月平均)
ローン  :なし
--------------------
月額支出額:16万
年間支出額:207万=16万×12ヶ月+ボーナス支出:15万
          (ボーナス内訳・・・家財10万、予備5万)
年間貯蓄額:57万=年間収入額:264万−年間支出額:207万
総貯蓄額:80万(定期60万、投信20万)
829名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 18:50:12

◎ヲチ希望理由◎
ボーナスからの貯蓄がほとんどです
5年後までに500万ほど貯めたいので(結婚資金or家の頭金)
アドバイスをお願いします
830名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 18:52:03
>>828
つっこみどころが無いくらいギリギリの生活だと思います
831名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 18:59:56
プロバイダー5,000←もっと安いところあるよ
832名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 20:46:33
>>828
食費はあと10000円くらい削れると思う。
833名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:10:27
>>830-832
実際ギリギリです・・・・=□○_
プロパの変更と、近所に安売りスーパーがあるようなので食費削ってがんばってみます


次の方ドゾー

834828:2007/03/17(土) 21:11:39
名前欄ワスレタ
835名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:48:08
家計簿の管理科目、ここにあわしてみようかな・・・。
結構、参考にしてます。

836名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:29:42
>>828
まあ、まだ若いし、年齢上がるごとに収入もあがる。
今の生活をこころがけていけばそこそこの貯金はできてくるよ。
837名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 03:49:09
>>828
結婚資金を貯めるために節約するのも良いけど、結婚費用自体を抑える
という発想も大事。ここに労力をかけない人が多い気がする。
838名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 03:55:59
>>837
そんなケチケチした結婚式挙げて何の意味があるのかわからない。
一生に一度なんだし悔いが残らないようにしないとね。
839名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 04:02:27
「費用を抑える=ケチケチ」とは思わないけど。

ドレスを買うにも、飛び込みで入った店で即決する場合と、しっかりと情報を
収集して同じ品質でありながら安い店で買う場合を比べると、大きな差が出る。
840名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 04:13:55
自分以外はバカばっかしとの思いこみが強すぎる人だな。
飛び込みで入った店で即決する人が多いと断ずる根拠は何だろうか。
841名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 04:33:14
ドレスを飛び込みで買うって・・・・・・
披露宴やったことない人だねw
842名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 05:58:09
『飛び込みで入った店で即決する人が多い』と断じていないでしょ。
『労力をかけない人が多い気がする』と言っているだけ。

そして、『労力をかけない』という意味を説明するために
ドレスを飛び込みで買う『例』を挙げただけ。

ここまで説明してあげないと理解できないの?めんどくさ。
843名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 07:01:01
結婚式はケチらんでも普通に挙げたらいいいいと思うけど、
披露宴なんか要らんよ、すぐ離婚するかもしれないのに。
844名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 09:00:50
中国地方某県在住
本人(27歳):公務員・税込26万円前後(手取20万)/月、ボーナス税込87万円/年(夏40万・冬47万)
--------------------
年間収入額:税込350万

住居費  :なし
食費   :3,1000以内
光熱費  :10,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気3,000)
通信費  :2,6500(NTT5,500、携帯20,000、プロバイダー1,000)
新聞雑誌:なし
保険共済:5,000
車関係費:ガソリン5000円
医療費  :なし
被服費  :5,000 (月平均)
日用品他:3,000 (消耗品含む)
娯楽費他:10,000(月平均)
ローン  :20,000(育英会:あと20年・残り490万)
--------------------
月額支出額:11,5500円
年間支出額:185.6万=11.55万×12ヶ月+ボーナス支出:47万
年間貯蓄額:112万=6万*12月+ボーナス40(予定)
総貯蓄額:69万(普通39万、定期30万)

◎ヲチ希望理由◎
結婚資金(相手はなし)、老後資金等として貯金したい。
採用一年目で収入、支出にムラがあり、よく把握できてないです。すんません。
845名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 09:36:33
>>844
カンマの使い方を勉強してから出直して来い
846名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 09:54:08
カンマの位置が正しくないと数字が読めない頭の弱い子がいるみたいだが、
そんなマイノリティは放っておいて良いでしょう。
847名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 10:12:33
>>844
すご、地方公務員って27歳で年収450万くらいなんだ。
そりゃ民間と大きな違いだろうね。

携帯代が高い。
固定もけっこう通話してそうだけど、寂しがりや?
まあこれといって趣味もなさそうだし、携帯くらいは好きに使いたいって感じかな?

で、月々はかなり節約しているけど、ボーナス支出に転化してる?
ボーナス支出を書いてもらわないとなんとも言えない。
848名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 10:55:38
27歳で年収400万は普通だろ?
民間だってピンキリさ。

>>844
金額間違ってるのはどうかと思うよ。
まず自分で情報を整理してごらん。
849名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:02:14
>>848
年収400万だと手取り350万にはならない。
850名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:00:28
恋人がいないのに携帯代かかりすぎ
851名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:01:12
ほんとにカンマのつけ方間違えすぎ
852名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:04:39
>>845
テンプレ削ったり足したりしてカンマの位置気にしてなかった。スマソ。

>>847
年末女に捨てられて以来、すっかり寂しがり屋になって携帯代が上がりますた。
普通は月一万くらいです。
ボーナス支出に関しては、
夏 総支給額127,138円 現金支給額104,241円 貯金80,000円 残りは生活費
等に充当(採用間もなくだったので満額は支給されていない。満額は俸給2月分)
冬 総支給額463,963円 現金支給額380,173円 貯金200,000円 
実家に貸付80,000円(未回収) 残りは家電服飾購入に充当(俸給の2.4月分)

>>848
年収の350万というのは、H18年度の総支給額です。月収とずれが生じている
のは、採用から数ヶ月残業代がなかったこと、夏ボが満額支給されていない
ことが原因です。来年度は年収400万くらいになると思います。

ついでに、支出に実家への仕送(貸付とは別)で10,000円*12月がありました。
853名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:19:46
>>852
だからそういう不確定情報をある程度自分で整理して、
もう少し落ち着いて家計簿書いてごらん。
自分でも整理付いてない物を他人がヲチするとさらにこんがらがるから。
854名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:32:25
税込で書いている時点で…
855名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:25:25
過疎ってるな。
次そろそろいけないかね?
856名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:47:40
>>855
wktk
857名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 14:31:46
超ド田舎の県在住
夫(30歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス30万円/年(夏15万・冬15万)
妻(26歳):会社員・手取り12万円/月、ボーナス20万円/年(夏10万・冬10万)
--------------------
年間収入額:434万=給料32万×12ヶ月+ボーナス50万

住居費  :50,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :13,000
光熱費  :11,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気2,000)
通信費  :11,000(携帯2台6,000、プロバイダー5,000)
保険共済:31,000(夫:8,000、妻:23,000)
車関係費:20,000(ガソリン20,000円)
日用品他:3,000 (消耗品含む)
小遣い  :20,000(夫:10,000、妻:10,000)
-------------------
月額支出額:15.9万
年間支出額:211.8万=15.9万×12ヶ月+ボーナス支出:21万
          (ボーナス内訳・・・車保険:10万、自動車税2万、車検9万)
年間貯蓄額:222.2万=年間収入額:434万−年間支出額:211.8万
総貯蓄額:800万(普通200万、定期600万、)

◎ヲチ希望理由◎
こんにちは〜。
このスレのどっかに出てきた魚釣り大好き妻です〜。
現在は特に困ってないけど、この家計だと子が出来たらヤバイですかね〜?

これ以上食費・光熱費・通信費・日用品費は減らせません。
保険はわけあって解約できません。
交通機関もないド田舎なので車は手放せません。
病気の親が近所に居るので引っ越せません。
叩きどころ満載ですが、よろしくお願いします。
858名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 14:56:32
完璧です。
859名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:16:47
節約上手っぽい気はするので、子供が出来ても節約続ければ大丈夫じゃね?
860名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 15:24:01
手取り434万で半分以上貯蓄スゴス。
娯楽・衣料・外食代ゼロなの?貯金も大事だけど
もうちょっと潤いのある生活してもいいと思うけど。
861名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 16:05:52
貧乏生活が大好きです。一生貧乏で頑張ります。
862名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 17:17:26
どうやったらそんな食費で収まるのか、是非聞きたい!
863名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 17:52:55
うーん、家庭菜園で収穫しているとか、田舎の両親が農家しているとか、
料理の腕が良くて食材を残らず料理に使っているとか。
ぜひ、その辺を聞きたいですね。

でも、子どもができたら、食費はパワーアップするけどね。
864857:2007/03/21(水) 19:09:26
>>860
書いてある月収は最低金額&端数切捨ての金額なので、
多く貰った分貯めておいて贅沢(?)しています。
外食は小遣いで。

>>862>>863
魚は釣ったり貰ったりで、ほぼゼロです。
野菜は近所の出荷場・朝市・農家の友達の家で安く買ってます。
肉はタイムサービスでまとめ買いです。
その他食材はネットでチラシ見て出来る限り底値買いです。
865名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 20:36:55
そっか〜魚って肉より高かったりするもんね。
それにしても頑張ってる。私も勉強します。
866名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 22:49:18
>>857
このまま共働きならおkだと思う。
田舎だと保育園はいつでも入れる状態だよね?
途中共働きストップしてもまた始められるだろうし。
867857:2007/03/22(木) 00:05:47
>>865
ありがとうございます。
でも実は、野菜腐らせたり、食費が予算オーバーする事もあるんです…。
まだまだ修行が足りません。

>>866
子供が出来ても旦那がガッポリ稼いできても(←ありえませんけど)
家の中に居るのは性格的に苦痛なので仕事は続けるつもりです。
周りの人のお子さんは近所の保育園に難なく入れてるように見えます。
(苦労されたかもしれませんが)
今後の参考に現在の空き状況を調べてみようとしましたが、
うちの地域はネットでは調べられませんでした。

経済的にも精神的にも子供はもうちょっと先の方がいいかなぁ、とも思ったり…。
868名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:35:07
>>867
賢そうな人だね。
子供も好きな時期に作ればいいと思うよ。
何も心配ないかと。
869857:2007/03/22(木) 11:33:25
>
870857:2007/03/22(木) 11:53:56
>>868
賢い!?
嬉しいですが、そんな事言われるとは思ってもみませんでした。
それに、本当に賢かったらこんな収入ではないはず…。
主婦友達と張り合い、主婦雑誌を参考に、いかに少ない出費で
生活できるかをゲーム感覚で楽しんでいるお馬鹿ですよ。

>>861は私ではありませんが、田舎での貧乏暮らし、のんびりしてて
結構楽しいです(笑)
とりあえずこのペースで貯蓄をして、子供は天に任せる事にします。
皆さん、ありがとうございました。

次の方ドゾー
871名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:43:08
>>869
愚かな人だね。
872857:2007/03/22(木) 12:57:46
ネタに決まってんじゃん
お前こそ愚かな人だね
873名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:00:14
収入が少ないところにはみな優しいねw
さすがチュプ
874名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:08:37
収入が少なくても散財してる人は煽られる。
875名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 06:45:23
東京23区在住
夫(32歳):会社員・手取り65万円/月、ボーナス0〜万円/年(去年は80万)
妻(27歳):専業
子(2歳):私立保育園・男児
子(1歳):私立保育園・男児
子(0歳):女児
--------------------
年間収入額:860万= 給料65万×12ヶ月+ボーナス80万

生活費  :150000 (妻に手渡し・水道代・妻の生命保険・子供医療費・日用品・食費込み)
住居費  :160000(住宅ローン(月当たり)・管理費・駐車場代込)
食費   :110000(外食24000円、交際費45000込)
光熱費  :25000(ガス10000、電気15000)
通信費  :33000(固定電話5000、携帯3台19000、プロバイダー3000、スカパー!6000)
養育費  :70000(保育園60000、玩具10000)
保険共済:15000(夫:15000/終身保険)
車関係費:8000(車検・税金積立8000)
医療費  :5000 (夫のみ月平均)
被服費  :0 (月平均)
日用品他:0 (消耗品含む)
娯楽費他:60000(月平均)
他雑費  :20000
--------------------
月額支出額:64.8万
年間支出額:777.6万=64.8万×12ヶ月
年間貯蓄額:0万
総貯蓄額:0万

◎ヲチ希望理由◎
これから子供が小学校・中学校・高校・大学と進んでいくのに貯金0です。
876名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:05:34
>>875
妻専業なので保育園辞める。
そうしたら月6万貯金できます。
877名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:39:27
子供、計画して作った?
878名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:46:19
全部の項目オール2割カットで、150万貯金できる。
879名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 07:47:12
>>875
生活費が食費込みなのに食費がさらに11万。
ネタにしてももう少し統制をとらえなさい
880名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:37:33
>>876
保育園はやめる予定です

>>877
いえ

>>879
自分は家でほとんど食事しないので、家に納めている食費はほぼ妻 + 子供分
です。自分の食費には朝昼晩食(これは外食に含めず)と交際費に入らない飲み代
とかが入ってます
881名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:41:51
>>875
毎月、玩具代に1万も使うなんていかにもDQN製造親だわな
882名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:44:40
不思議なんだけど、何で自分で貯金しようとか思わないの?
無駄だらけの家計簿なんだから、貯金しようと思えばどこからでも手を付けられると思うけど。
883名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:45:52
年子3人ってネタだろ?
鬼畜かよ。理性持てよ。
女性の体壊すきか??
884名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:46:08
>>880
今やめる予定ならなんで今まで入れてたんだ。w
辻褄合わなさすぎ。もう少し現実的で面白いネタ頼む。
885名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 08:56:57
>>875
妻分の生活費は6万でOK!ー9万
電気代、携帯代高過ぎ!ー1万
娯楽費は月に2万でOK!ー4万
保育園代−6万
 ↑
ハイ、これ全部貯金〜
886名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:01:25
食費の箇所は、夫小遣いにあたるんやねー
どう見ても多すぎやねー
887名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:12:29
【バカコマ】困る筈ないのにお金に困ってる奥様
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1171930719/764

764 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 09:04:03 ID:FZyGiy4x0
旦那と一緒に家計簿ヲチに家計簿を貼ってみたよ。
案の定ものすごい勢いで叩かれてます。
予想していたとはいえ、凹むねえ・・・・

888名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:01:13
ネタネタと言われてる方が多いですがもし本当にネタならば次相談お願いしても大丈夫ですか?
889名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:34:29
凹んでいる場合じゃないよ。
子供3人いて貯金しないって酷すぎるよ。
今後どうやって育てていくの?
いざとなれば自分たちの親に頼ればいいと思っているのかもしれないけど
親だったら自覚もってほしい。
本当に心底子供がかわいそう。
親は選べないからな。

妻専業で子供保育園で毎日なにやってるの?
15万も何に使っているのかと。
妻の無駄遣い?
10万でOKだよ。 ←バカコマの分余裕もたせた

夫があぼんしたらどうするの?
この調子じゃ保険金なんてすぐ食いつぶすよ。

3人とも私立小学校入れるつもりだったら
そうとうカネコマしないとやっていけない収入だから自覚もって。
890名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:41:26
>>887はイジワルだねえ
891名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 12:03:16
うちのパパお金持ち!手取り65万!すごい!
と思って使いまくってるのか。
892名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:54:50
>>889
え、年収から考えたら、子供3人いるから最低でも高校まで公立じゃないと
家計破綻するよ。

うちは夫年収800万で同じように年子3人だけど、もし一人でも中学から私立に入れてたら
首くくりコースになってたよ。
しかも大学は奨学金にしないと3人とも大学やるのは無理な年収です。
これが子育ての現実。
893名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 13:58:58
894名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:07:13
計画しているうちに不妊になるより、産めるうちに産んどこうってね。
子供はたくさん欲しかったよ。
本当は5人くらい欲しかった。
895名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:10:37
>大学は奨学金にしないと3人とも大学やるのは無理な年収
この時点で無計画なわけだが
896名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:29:09
だから子育ての現実を甘くみてたんだって。
自分は一人っ子だったから、当たり前のように中受で大学までいけると
思ってた。
子供3人という事は、何でも三倍なんだよね〜平等にしようとすると。
人数いるほどママは働きにくくなるし、私立なんかマジ無理。
公立校が復権してくれればいいのに@首都圏
897名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:30:01
次ヲチしていただきたいのですがいいですか?
898エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 14:30:36
はいどんぞ
899名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:34:11
宜しくお願いします。

中国地方の中でもかなりの過疎化地域在住
夫(31歳):会社員・手取り32万円/月、ボーナス100万円/年(夏50万・冬50万)
妻(31歳):パート・手取り6万円/月
子供(6歳):私立保育園・男児(今年度公立小学校)
子供(3歳):私立保育園・男児
--------------------
年間収入額:556万=給料38万×12ヶ月+ボーナス100万

住居費  :43,200(社宅・管理費・駐車場代込)
食費   :55,000
教育費  :60,000(保育園59,000、療育費2,600)
光熱費  :11,000(水道3,000、浄化槽2,200、電気10,000)
通信費  :14,060(携帯2台7,800、プロバイダー3,990、NHK2,270、電話1,700)
保険共済:16,740
車関係費 :11,000(ガソリン6,000,車税・修理等5,000)
日用品  :11,000
娯楽費  :3,000(玩具)
本・新聞 :5,000
医療費  :5,000
衣服費  :5,000(クリーニング含む)
小遣い   :25,000(夫:28,000(ビール代込み)、妻:7,000(理美容含む)
飲み代  :10,000(0の時もあります)
-------------------
月額支出額:27,5万
年間支出額:377,8万=27,5万×12ヶ月+ボーナス支出:47,8万
          (ボーナス内訳・・・車保険:3,8万、車検6万、学資保険23万、冠婚葬祭2万、家電購入等13万)
年間貯蓄額:178,2万=年間収入額:556万−年間支出額:377,8万
総貯蓄額:1000万
900名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:35:11
◎ヲチ希望理由◎
保育園は子どもに障害があるため障害受け入れ枠がある保育園にいれたためと療育に通うために私の勤務時間が制限されパート時間を増やせませんでしたが今年から上の子が小学校に上がるため教育費が減ります。また2〜3年後にはパートの時間も増やせると思います。
ボーナスの家電等13万は普段おでかけ等を全くしないのでボーナスが出たらお互いに小遣いを3万ずつ、焼肉でも食べて2万。残りを家電・住居品を買うとういう感じで13万です。

上の子が小学校に上がるために水泳などの習い事を一つは出来ればないいなと思ってます。
また社宅もあと9年したら出ないといけないために9年後家を建てることを視野に考えようと思ってますが教育費や家を建てることを考えても大丈夫でしょうか?
日用品とかついつい無駄使いが多くなったり趣味(とういか子供が貰って帰った)でアクアを始めたため電気代が上がっているので自分でも気をつけねばと思っています。
削る所が多いのと甘い考えをしていると思いますが宜しくお願いします。
901エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 14:37:32
なんか計算ちがってね
902名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:42:57
すみません。いたる所を計算しなおしてたら直すのを忘れてました。もう一回書き直してきます
903名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:52:34
中国地方の中でもかなりの過疎化地域在住
夫(31歳):会社員・手取り32万円/月、ボーナス100万円/年(夏50万・冬50万)
妻(31歳):パート・手取り6万円/月
子供(6歳):私立保育園・男児(今年度公立小学校)
子供(3歳):私立保育園・男児
--------------------
年間収入額:556万=給料38万×12ヶ月+ボーナス100万

住居費  :43,200(社宅・管理費・駐車場代込)
食費   :55,000
教育費  :61600(保育園59,000、療育費2,600)
光熱費  :15,200(水道3,000、浄化槽2,200、電気10,000)
通信費  :15,760(携帯2台7,800、プロバイダー3,990、NHK2,270、電話1,700)
保険共済:16,740
車関係費 :11,000(ガソリン6,000,車税・修理等5,000)
日用品  :11,000
娯楽費  :3,000(玩具)
本・新聞 :5,000
医療費  :5,000
衣服費  :5,000(クリーニング含む)
小遣い   :25,000(夫:18,000(ビール代込み)、妻:7,000(理美容含む)
飲み代  :10,000(0の時もあります)
-------------------
月額支出額:28,,3万
年間支出額:387,4万=28,3万×12ヶ月+ボーナス支出:47,8万
          (ボーナス内訳・・・車保険:3,8万、車検6万、学資保険23万、冠婚葬祭2万、家電購入等13万)
年間貯蓄額:168,6万=年間収入額:556万−年間支出額:387,4万
総貯蓄額:1000万
904名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 14:55:27
>>896
本人?すぐにバカコマ⇒カネコマに移動!
905名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 15:02:04
書き込み規制がありました。すみません。これで計算大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。
906エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 15:08:29
よろしいんじゃないんすか
907名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 15:54:14
>>903
保育代が一人分に減って、パート時間も増やせるんだったら問題ないのでは?
削れるとしたら食費くらい。
908名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 16:28:07
>>907
ありがとうございます。
家購入を考えても大丈夫ですか?食費、これから上がっていくだろうし頑張ってみます。
909名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 17:45:10
>>908
大丈夫ですよ。
ちゃんと締めてね。
910エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 18:03:07
ガス代がのってないってことは
かなりの過疎化地域在住なんで
薪でごはん炊いてるんかね
911名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:07:48
>>909
ありがとうございます。
これからも油断せずに頑張ります。

>>910
マジレスするのも変ですが社宅がオール電化です。

では次の方どうぞ。
912エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 18:11:24
子育てがんがってくさい
913名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:17:22
>>912
何ががんがってくさいだよ
失礼な事言った時はちゃんと謝る!
914エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/23(金) 18:21:32
m(。・ε・。)mスイマソ-ン
915名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 18:37:57
>>914
謝ってるのに何その顔!!!

キィーーーーー
916名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 20:46:39
>>903
食費をあと2〜3年だけでも5千から1万円削ってみましょう。
雑誌は小遣いから。
クリーニングもY シャツ位なら、旦那さんに晩酌しながら自分であててもらいましょう。
削るならこれ位。よく締まった家計ですね。
917名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:05:08
>>912->>915 …ビール噴いた
918875:2007/03/23(金) 21:22:49
>>883
結果的に良かったと思ってるよ。年子の絡み合いは可愛いし、30過ぎた出産で
怖い体験は周りから色々聞いてるし

>>884
来月から長男が年齢制限。

>>885
行けそうな気がしました。が、後ろで妻が6万じゃおむつ代と子供服代にし
かならんと悪態ついてます。

>>886
そうですね…
娯楽費もほぼ旦那小遣いです。ここらへんは削る第一候補にしたいと思います

>>889
夫婦そろって子供の頃から実家が貧乏だったのに、自分で稼ぐようになって
お金使い放題の時の癖が抜けないんでしょうねぇ

子供は国公立なら、今のままでも十分行けると思っています。もちろん
今のペースで収入がアップしてけばの話ですが。

妻の15万は今月から家計簿付け始めましたが、そんなに無駄遣いはないっぽ
いです。本人は食費と子供服代がでかいと言ってる。

大ざっぱな家計簿だとわからないと思いますが、細かく見ていくと削れるところ
ってそんなにないんですよね…
919名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 21:58:53
>>918
突っ込み所満載で何から突っ込んでいいかわからん。
ホントにバカコマなんですね☆
920名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:07:09
オムツ代と子供服代で6万って・・・。どんだけ買い漁ってるんだ。
食費も旦那が殆ど食べないなら、かなりゆるく見ても4万で収まるでしょ。
そうですねぇ、順調に昇給 す れ ば いいですね。
財布の紐が緩みっぱなしなのに、昇給分を貯蓄できるとは到底思えないけど。
子供の頃から貧乏だったなら、貧乏な老後になっても耐えられるから、大丈夫か。
921名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:23:35
だったらこんなとこで相談しないと思う
922名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:31:05
あっちも緩そうだからすぐに4人目もできそう。
そうなったら老後は確実に元の貧乏だね。
923名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:33:41
都内で専業なのにどうして二人も保育園に入れられたのか不思議〜
924名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:34:21
生活費  :150000→ 妻に手渡し80000(日用品(10000)・食費(50000)・被服費(20000))
住居費  :160000→(住宅ローン(月当たり)・管理費・駐車場代込)
食費   :110000→0(食費ではなく小遣いの項目を作る)
光熱費  :25000→水道代含める
通信費  :33000→携帯1台とスカパー解約 21000
養育費  :70000→玩具7000円削る 63000
車関係費:8000→(車検・税金積立8000)
被服費  :0
日用品他:0
娯楽費他:60000→ 20000
他雑費  :20000 →10000
ここまでで約25万削れた。
あとは
小遣い:夫(できるだけ家で食べるように出来たら50000)
保険共済:15000→(夫:15000/終身保険) 妻の分を+
医療費  :5000 →(夫のみ月平均) 子供の分も+
925名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:43:27
>>922
そういうのは下品でイクナイ

それにしても、バカコマって凄いスレタイだね。
バカだからお金に困ってるって意味?
お金に困ってるバカな奥様って意味?
ちょっと見てきたけどお金には困ってなさそうだったけど。
それともバカで困ってるって意味なんだろうか。
自らバカってスレタイ付けてそれに集う奥様っていうのも凄いね・・・
926名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:52:41
バカであることを開き直ってるからね。
改善しようにも…ねぇ。
以前、老後の話題になったときも
「楽しく使えるうちに使いたい」という流れになってた。
927名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 22:58:23
ああ、釣りだったのか・・・。
928名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:11:45
でもバカコマは浪費してるって自覚あるからまだいい。
ホンコマは、何故お金がないのに結婚したのか、何故お金がないのに子供を産むのか、
という突込みどころ満載。
929875:2007/03/23(金) 23:13:25
>>919
すんません。ほんとに突っ込んで欲しいんですけど。

>>920
どう考えても4万は無理だと思いますが…
今日から妻は中国産の野菜も買うようにしたそうです。デザートのイチゴ
も安い小さなイチゴに変えたそうですし。
ちなみに、昇進と老後は別に心配してません。

>>923
私立なんで別に誰でも入れますよ。区立は区役所の人に鼻で笑われました
が。うちのところは2歳までしか預かってくれないのが、ネックです。保育
園やめたら安いベビーシッターを頼もうかと思ってます。

保育園は別に妻が楽しようと思って入れている訳じゃないです。周りやデ
パートで見る子だくさんの家は妻が手一杯になっちゃって子供に怒鳴り
散らしたりしてて、そういう家庭がいやだから妻のマージンを取るためと、
子供の社会教育のために入れてます。
ベビーシッターも一番下の子だけ見てもらっている間に、妻に上の子二人を
色々と遊びに連れて行ってもらおうと思って雇うつもりです。

とりあえず、ここの人達にはネタに見えるほどの家計簿だっていうのが分かっ
たのと、子供三人いて貯金ないのは非常識だと分かっただけでも収穫です。
930名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:19:00
>>929
イチゴなんて買うなあああ
931名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:19:57
>>875
夫の小遣いってこの2項目ってことだよね。
合計17万。

食費   :110000(外食24000円、交際費45000込)
娯楽費他:60000(月平均)


明らかに分不相応。
あなたの収入からみたらせいぜい7万ですね。
10マンは貯金に回しましょう。

奥さんの散財もひどいけど、夫の散財の方が罪深い。
そのうち子供を虐待しそうで怖いよ。
虐待する親って明らかに子供いなければ生活が楽なのにって発想あるから。
932名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:26:50
>>875
家の献立を教えて欲しい。
買っているものの銘柄も気になるわ。

奥様に対するそういった気遣いは個人的にはすきなんだけど、その金銭感覚は
年収2000万位の人が持つものだと思う。
妻に気を使いたいなら、帰宅後と休日に875が子供を見ましょう。
あと、
>妻が手一杯になっちゃって子供に怒鳴り 散らしたりしてて、
こういう場面も子供自身にとって必要なことだったりするんだけどね。
母親はいつでも笑顔でいるわけではなく切羽詰ることもある、ということは
子供も知るべき一面。
父親にはわからないのかなあ。
うちの旦那はそう言ってたんだけど。
933875:2007/03/23(金) 23:35:40
>>931
ほぼ合ってますね。自分の散在ぶりはちょっと酷いと思っています。先月から
家計簿付け初めて気をつけててこの額ですからね…
ただ、虐待は絶対ないですね。なんでないのかと言われたら話は長くなりますが。

>>932
献立やら銘柄(ビールの銘柄はわかるがw)は知りませんが、「子供に怒鳴り散らす
のが必要」って言う観点は抜けてました。確かに必要なのかもしれません。でも、
人前である必要は全然ないと思っています。自分も妻も家で子供が理不尽なだだを
こねたときとかには怒鳴ったりしています。
934932:2007/03/23(金) 23:40:28
>>933
だから、デパートに子供を連れて行く必要はない。
奥様が行っている間は、875が見ていればいいの。
毎回優雅に子供をシッターするのは年収が2000万になってから。
935名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:45:04
>>929
中国産の野菜なんて、手取り20万しかない我が家でも買わないや。
なんか、お金のかけ方が間違ってる気がする。
936名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:53:19
まあ今すぐ死ねってこった
937875:2007/03/23(金) 23:54:18
>>934
それは是非やってあげたいですね。子供のためじゃなく、妻のためにですが。
まだまだ足りないとは思いますが、仕事から帰った後や休日は子供の面倒は
見ています。その場に妻がいないという経験はまだありません。

>>935
えー、そうなんですか?どれだけ値段が違うのかは知りませんが…
「お金のかけ方の間違っている部分」を教えていただきたいですが、2chじゃ
無理ですよね。今度妻の友人のFPに相談してみたいと思います。
938名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:58:21
こいつ、バカなんじゃないの?
「お金のかけ方の間違っている部分」をみんな教えてくれてるじゃん。
FPにも鼻で笑われるよ。
939名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 23:59:40
奥さんがちゃんとヘソクリしてるから大丈夫よ!
940名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:03:15
>>929
935ではいけど・・・
よく見たら、純粋な食費って4万なんだね。
そこから酒類とかも出してたら思ったより低いね。
でも普通は十分だけどね。
941875:2007/03/24(土) 00:05:24
>>938
バカだから困ってるんです

>>939
それはないと断言できます
942名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:06:25
>>938
馬鹿だと思う。
というか、バカコマスレにいるから、馬鹿なのは自覚してるんだって。多分。
>>939
それありえそう。
943名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:10:26
>>940
違うよ、その項目は夫の小遣い。
家庭での食費は妻に渡してる15万から。
詳細不明。
944名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:12:57
なんか奥さんも精神安定してなさそうだし、
この人も家庭を大切にしているようで
ただ機嫌を伺っているだけっぽい。

性格は素直そうだから奥さんとか子供は楽だろうけど、
バカは最後に痛い目みるよ。
奥さんが不良債権っぽい臭いがする。

なんか異常物欲の人ってやっぱり幸せではないんだと思うよ。
お金で埋めるしかないのはちょっと・・。
945名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:21:18
多分旦那の収入絶たれたら家庭崩壊しそう。
奥様は絶対働かないと思う。

>>943
指摘ありがと
わかりにくくて。
本当に凄い家計だね。
でも本当に必要なところには掛けてないんだろうなあ。
食費はかかってても栄養面でおかしかったり、おもちゃはタプーリでもちゃんと遊んであげてなかったり。
育児している家庭臭がまったくしてこない。
一個前くらいの人と本当に対照的な家計だね。
946875:2007/03/24(土) 00:37:28
>>942
十分自覚してます。小学校の夏休みの宿題を最終日以外にやったことのないほど
のバカです。

>>943
妻に渡している15万の内訳は今月の10日くらいまでは家計簿ソフトにあるのですが
それ以降は付けてないので不明です。(それ以降レシートなくしたり無駄遣いしたり
したらしいです)

>>944
なかなか鋭い突っ込みですが、産後うつの後は妻も問題ないですし、今協力して
家計をなんとかしようと思っています。

>>945
妻が働かないのは合ってますが、家庭は全く持ってうまく行ってます。教育費
が貯まらない以外は。子供たちも可愛くいい子に育ってますし。
ああ、僕が収入たたれたら終わりっていうのも合ってますね。普通そんなこと
考えるんでしょうか?考えるんでしょうね… 時代が時代ですから。でも、体
壊すのはもう終わりですが、次の次の就職先くらいまでは安泰なのが危機感なくて
駄目ですね。

 結局いつも話し合っても、「そこ数千円、数万円削って苦労してもねぇ」って
感じで終わってしまうのが問題ですね。
947名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 00:57:36
これだけいろいろ言われても聞く耳持たないんだからこのままでいいんじゃない?
特に困ることないでしょう。
948名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:02:01
>>946
あの、今更ですけど、何しに来たの?
949名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:04:35
とりあえず、自動積み立てで強制的に毎月貯金すればいいのに。
きっと、保育園やめて保育料がういても、
お二人とも、あればあるだけ使ってしまうタイプなんだろうし
950名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:05:42
なぜ>924にはレスしないんだ?
951名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:11:43
>>947
同意。
親も貧乏ということだし、何かあったら取り返しがつかなくなって、
住宅も手放して、夫婦仲も悪くなって、
ようやく「あの時が再生のチャンスだったのに・・・」と思うのであろう。

子供は可哀想だけどこの親たちの元に生まれてきた理由があるのかもね。
何があってもたくましく育ってくれ。
952名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:32:09
今家庭がうまくいってると思えるのは子供が小さいからじゃないのかな。
年子なんだし高校生とかになったら塾費なんかすごそう。
もっと親としての自覚をもったほうがいいと思います。
楽しよう楽しようとしてるみたいだけに見える。
953875:2007/03/24(土) 01:34:55
いろいろ参考にさせてもらってるんですが、スルーしているように見えます?

>>924
> 生活費  :150000→ 妻に手渡し80000(日用品(10000)・食費(50000)・被服費(20000))
今妻の家計簿ができあがりましたが、今はいっぱいいっぱいです。
日用品(40000)・食費(60000)・生命保険・水道代・その他(50000)
です。日用品は減らせそうな気がしてます。(食費も少しは)

> 食費   :110000→0(食費ではなく小遣いの項目を作る)
> 通信費  :33000→携帯1台とスカパー解約 21000
> 娯楽費他:60000→ 20000
> 他雑費  :20000 →10000
これは減らせます。飲み代と趣味代減らせば半分くらいにはできると思います。
ちょっと来月頑張ってみます。
954875:2007/03/24(土) 01:36:13
あ、あと>>949を見て思い出したんですが、会社の持ち株会に毎月積み立ててて
200万くらいあるの忘れてました。
955名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 02:12:49
>>875
今でも玩具や服をいっぱい買ってあげてるみたいですが、お菓子なんかも好きなだけ与えてるんでしょうね。
お子さんがこのまま大きくなっても、自分達にすら歯止めをかけれない夫婦が、当然子供にも我慢させず、好きな物を好きなだけ与えるんでしょうね。
子供に欲しい物は何でも手に入るという間違った考えを与えるのも、一種の虐待ですよ。
956名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:03:09
>>875
自分ちがすっごい高給取りだと思ってるんだね・・・
なんか、すっごい不憫な夫婦だ。
もしかして周りに数千万の年収の人いないのかな!?
本気で200万ぽっちが貯金だと思ってるのかね、、、
金の使い方が知り合いの職人親方とソックリ!
(学費や塾代は出さないケド暴走バイクや車は買い与えるとか)
結局、最終的にこうゆー夫婦って子供に学歴を付けてあげられないんだよね。
バカコマって言葉を初めて知ったケド、確かにそーゆー人種いるわー
夫婦で二つずつ仕事をしてるのに三年前に風呂釜壊れたのに直す金が無いからって
家族で毎日銭湯通いしてるとか、、、銭湯が幾らか知らないケド、大人四人分なら
結構な金額いくと思う、、、
957名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:14:42
因みにその職人親方婦人(50才前)の人が私に「ウチは、貯金が300万在る」って
自慢してた、、、「凄いねー」としか言いようが無かったが・・・・・・
958名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 10:56:54
>>957
300万・・・。
別スレの名言だけど「バカは罪」って言葉がピッタリ・・・。

私の知り合いは元々いい所に勤めてたのが、いきなり首チョン。
高望みして長い間無職だったけど、レベルダウンして何とか再就職はしたけど、財布の紐は緩んだままだった為に、借金踏み倒して殆ど夜逃げ状態で行方をくらました。
家が競売にかけられて新しい人が住み始めてからも、金貸してた友人知人が新しい住人が住む前の家に、たまに訪ねてきてたらしい。
959名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:04:22
>>875
奥さん産後鬱だったのね。
よく読んでなかった。スマン
なら保育園は問題ない。
むしろそれなら託児費用はそのままの予算を組んで、他を削ってみて。
使わなくてもいつでも使えるように。
今は良くなっているみたいだけど、年子育児は精神的にも肉体的にもハード。
また再発する恐れもあると思う。
金銭感覚はないけど、こういうときにためらうことなくお金を使えるのは偉いかも。
友人夫婦で、奥さん切迫早産と診断が出てるのに、旦那が財布握ってて
上のこの託児費用を出してもらえない人がいたからさ。
960名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:21:14
>>875
産後ウツだか育児ストレスになると、気晴らしに買い物や外出しまくるんだよね。
旦那さんが家でご飯食べないって事は、家にいない時が多いんでしょ?
そりゃ辛くもなるわ。

食費   :110000(外食24000円、交際費45000込)
娯楽費他:60000(月平均)
この旦那小遣いにあたらる17万を奥さんに使わせてあげた方がいい位だ。


あと普段どんな物を食べてるか伺いたい。
子供の年齢考えても、4万が無理って・・・。
うちは夫婦+子供1人で4万いかないよ(外食別)
961名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:24:49
本人は改善する気アルっぽいのに、周りが勝手に金持ちで不幸に仕立て上げてて笑える
962名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:46:25
いくら若いといっても今どき年子で3人もたて続けに産まされたら鬱になって当然
963名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:50:03
少なくとも子供たちは不幸。
17万の小遣いから10万貯金したら、改善する気あるっぽいと認めるよ。

964名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:51:01
>>958
でしょ?仕事を請け負っても支払いは2,3ヶ月先なんだそうな、、、
不渡り掴まされたらアボーンなワケだが・・・
勤め人のウチが2千万近く持ってるって知ったらヌッ殺されるだろーな
965名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:53:30
まあ良い機会だったと思うよ。
バカコマとかいって浮かれてる場合じゃない。
このままいったら子供たちの将来は本当に悲惨なものになってたから。
966名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 11:58:38
次々と子供を産んどいて貯金も出来ない夫婦って、子供を年金代わりに産んでる
人だよね!?タカル気満々でイヤだわぁー
967名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:06:35
>>961
改善する気あるかァ?
968名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:18:57
17万の普通のサラリーマンが何に使ってるんだ?
家で食べないってことだし、キャバクラ&風俗か?

この2つに平気でお金使うやつは、
短時間でお金消えるわけだから、
自分が贅沢しているとは思わないんだよね。

しかもキャバクラと風俗はどうしてもはずすことのできない予算らしいwwww
こういう夫イラネ。
969名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:19:31
>>967
だね。危機感が感じられない。
970名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 12:39:15
875さん
うちもお宅とよく似た家計でしたよ。
お金を大事に使わないと物も大事に使えないって身をもって知りました。
お金を大事にし始めると物も大事に使うし、ありがたいって感謝の気持ちが生まれます。
いい機会だと思って見直してみてください。
あるだけ使ってしまう性格だと思うのでせめて10万を先取りで貯金して
残りで予算立てしてみてはいかがでしょう。
971名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:02:35
バカコマスレとやらを見てきたけど、
来月から手取り10万増えるから倹約する気ゼロになった、
って言ってるじゃん。
でも、既女板とコラボは何気に斬新なネタで面白かったよ。
972名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:21:29
ほんと、氏んだほうがいいよ。
この夫。
壊滅的状態の家計であることをわかってないし
改善しようとする気もない。
973名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 13:31:40
>>972
子供に物分りが良過ぎる親が将来ドラ息子に苦労させられるし、
妻に物分り良過ぎる夫が妻に浮気され易いんだよね。
舐められちゃいけないのかもね。
974名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 14:39:11
キジョに書き込む男でまともな奴なんかいねーよwww
975名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 15:00:03
とりあえず貯金する習慣をつけようよ
来月から手取り増えるならその分を貯めてみる。
それと並行して旦那・奥さんともに日々の使用金額を用途共に記録して
お互い何に使いすぎていて、どの程度削れるか考えて少しずつ努力してみる。

3人分の養育資金だけでなく夫婦の老後の蓄えも必要だと考えれば少しは危機感が・・・・無理かぁ?
976名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:18:02
>975
奥さんの実家近いのかな?
年子3人で夫が家にいないんじゃ相当大変だよね。
産後鬱も産後1年は再発しやすいし、間違いなくウン十年後に体ぼろぼろになっちゃうよ。
とりあえずあなたと奥さんの保険だけは増やしとくべき。
あとは学資保険、月10〜15万貯金!
高収入のつもりでいるのかもしれないけど、子供3人いる家庭で夫の小遣い17万なんて異常だよ。
ネタでしょ、と言いたくもなるわー。
977名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:37:56
私立幼稚園は年間学費一人につき50万はするよ。
小学校から年間学費一人につき100万、それを3人分払っていけるかな?
子供が大きくなれば食費もガンっと上がるし、お小遣いや部活動費などもかかる。
貯金がなければ火の車になるのは明らかだよね。

頭の悪い親に育てられる子供が可哀想。
978名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:49:01
おもちゃや子供服にお金かけるのも親の自己満足でしかない
その分を教育資金にしてあげたほうが子供のため
バカコマなるスレを見てるとそういうの理解できない人の集まりみたいだけど
どういうつもりで子供産んでるんだろね
ペット感覚?老人介護用?出来婚DQN?
979名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:07:04
>>978
ペット感覚なんだとオモ
980名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:19:29
ペットなんだよ。>>918で本人書いてるし。

>年子の絡み合いは可愛いし
981名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:47:15
そういう叩くのはスレ違いだし建設的じゃないと思うな。
言葉尻を捕らえたり下世話な詮索するのはやめたほうがいいのでは。
これからどうするの、ってとこが重要なわけで。
どうしていくかは結局>>975自身しか決められないけどね。
他人事ながらしっかりしてくれよ、と思うよ。子供さんたちのために。
982名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:52:11
ま、私立は無理だろうね
中学受験あたりで夫婦仲は破綻すると思われる


>>980
次スレよろ
983名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:58:13
>>981
叩かれても仕方がないんじゃ・・・
建設的な意見にも聞く耳持ってないみたいだし。

>家計簿オチに書き込んだ奴だと大ざっぱなんだけど、細かく見ていくとどれも削れなくて
困ってます。しかも、夫婦一緒に困っている上にこのスレだともっと高収入の人が
対象っぽいのでスレちっぽいし。相談する場所ないです…
とりあえず、自分の食費と交際費は使いすぎだと思いますが。来月から手取りが
月10万くらい増える予定なんで、また真剣に倹約する気0になってしまいました。
(昨日年俸更改だった)
  ↑
ねっ♪
984名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 18:39:17
今のうちに。
次スレが立つまで書込み禁止!
ここんとこ毎回埋め立てちゃったのをスレ立てしてるんだよ〜
私が暇人なんだろうけどさ。
985名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:22:46
>>984
おお、いつも乙。
なぜかそんな流れになるスレあるわな。<毎回自分が
オマエらこのスレがそんなに好きならテメーでたてろよとw
じゃあ今回は自分がやってくるわ。
986名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:26:52

$$$私の家計簿ヲチしてください22冊目$$$
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174746248/
987名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 23:31:59
>>986
乙!
988名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 15:13:44
>981
同意

>983
言葉尻を捕らえたり下世話な詮索するおまえはdqn
989名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 15:32:53
>>988
本人乙 おまえまじ駄目だわ
990名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:01:44
何でも本人と思っちゃうのは2ch脳
人間終わってる
991名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:16:40
>>988
死んでいいよ
992名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:40:55
子梨の子沢山への怨恨が根っこにあるから冷静な助言など無理。
993名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:48:27
994名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 19:12:53
小梨だけど子沢山とは関りたくないのが本音
子沢山のほうが小梨に勝手な怨恨抱いているんじゃない?
995エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/25(日) 19:14:56
梅太郎
996エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/25(日) 23:44:55
996
997エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/25(日) 23:46:33
997
998エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/25(日) 23:49:21
998
999エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2007/03/25(日) 23:50:54
999
1000ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2007/03/25(日) 23:51:15
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎