【ケッキョク】2世帯住宅で同居・5日目【ドウキョ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2世帯住宅で同居されている方、
2世帯住宅で同居をお考えの方、
2世帯住宅で同居をご経験の方

などなどのスレです。

釣りや煽りはスルーしましょう

過去ログ
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・4日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152087349/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・3日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139356802/
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・2日目【ドウキョ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1113642947/
★☆【ケッキョク】2世帯住宅で同居【ドウキョ】☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100414438/
2名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 08:10:36
2げと〜〜〜〜〜っ
3名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 08:17:44
余裕の
4名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 16:58:01
2世帯同居している長男夫婦の自分たちより、
将来的に、金銭面(財産財産分与など)や老後の世話の面で、
別居の二男夫婦が有利になる、これって、どうでしょう?
皆さんなら我慢する?ボケる前にきっちり義両親と話し合いする?

5名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 13:07:05
>>4
我慢するわけないじゃん。
6名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 16:37:26
4です。
義両親は「長男さんたちだけにみてもらうつもりはない」と
言ってます。長男だけにみてもらうんじゃないから、二男にも
土地を分けるという事でしょう。6:4と言ってました。
この同居の我慢がたった たった2割多いだけ。
マイホームの夢も消え、同居も強いられ、老後の世話も負担が多いであろう、
この差がたった2割。ちなみにこの2割をお金にかえると600万ないです。
どうすればいいんでしょうか。
ちなみにウトは70前。トメは60前です。
7名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 22:58:49
前スレの972 どうやって別居できたの? 円満別居?
8名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 23:54:55
結婚と同時に旦那の実家に入りました。
一応、二階部分を私達夫婦専用のリビング、寝室、
ウォークインクロゼット、簡易シャワーに改装。
キッチンや玄関は一緒のなんちゃって二世帯住宅です。
旦那両親、未婚の弟と五人暮らし。
すぐに子供を作って、専業主婦の義母に子守してもらうというつもりだったけど、
とうとう子供できないまま、もうすぐ40歳になっちゃう。
なんとなく、出て行くきっかけもないまま同居してます。アハハ。
9名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:22:07
なんで出て行かないの?
カネコマ?
10名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:48:20
一緒に暮らし始めちゃうと、余程の事が無い限り別居にしにくいものだよ。
11名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:54:33
>>8
子供出来ないのは同居のストレスでは?
12名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:57:53
出て行くならウトメがまだ元気なうち&未婚の弟がいる今じゃない?
とっちかがいかれてきたりすると全力で別居を止めようとする。
介護要員を逃したくないからねー。
仮に>>8サン夫婦が出て行ってもまだ弟がいるとウトメが思う可能性もあるんだから
逃げるなら早いほうがいいよ。
13名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 01:03:25
8です。
いや、逃げたいとまでは思ってないんですよ。
せっかく二階部分を新居に改装してくれたし、もめごともあるけど
まあ家族としてなんとか暮らしているし。
義両親は身体が動かなくなったら、実家を処分して施設に入るそうです。
その時は、私達も弟も出て行くことになるんだろうな。
14名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 01:08:21
確かに一度同居して、絶縁するほど揉めてないなら簡単には出て行けないよね。
結婚何年か知らないけど、それで落ち着いているならいいんじゃないの。
>>8はどうやら小梨共働きみたいだから、あんまりトメと一緒にいなくて済むんでしょ。
15名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 02:18:25
6≠8だよね?
>>6
6:4だったら、もとの権利である5割から1割増えただけじゃん。あほくさ。
同居してやってるのにその程度の考慮しかしてもらえないなら、財産なんか
いらないから別居したほうが嫁にとってよっぽどメリットあるよね。

老人介護にいくらかかるか調べて、ウトメに見せてやりなよ。
どうせ実子である夫はろくに介護なんてしやしないし、別居の次男なんて
まったく、何もしないと思うよ。ちょっぴり経済援助するか、嫁を派遣して
ちょーっとだけ手伝わせるくらいかな。
つまり、介護は>6さんにほぼ100%かかってくるわけで、介護報酬は
いくらかかるかをキッチリ知ってもらう。
そうすれば、たった6割しか長男に渡さないなんて非道なことはできないと
わかってもらえるかもしれない。
もしわかってもらえなかったら、次男夫婦に同居を交代してもらえばいいと思うよ。
交代してもらえなくても、同居のメリットがないから出て行く、でいいと思う。
16名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 02:25:39
金のために同居してますって公言するようなものだが。
そんな卑しいこと平気で言える人種なら、遺産相続でも戦えるよ。
心配ないない。
17名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 02:32:01
>>4
最初から、「同居するからお金下さい」って言ってしたの?
旦那実家の財産に口出しするんだから、
当然ウトメの介護は最後までするんだよね?
ウンコオムツも換えるんだよね?
するなら、あんたの怒りはもっとも。
そこまでしないなら、ただの金の亡者。
18名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 02:49:40
金銭的メリットがなけりゃウトメと同居する意味なんてないじゃん。
同居してやってるんだから我慢料払ってもらってもいいくらいなのに、
嫁は一円ももらえないんだよ。財産分与に口出すぐらいどうってことないでしょ。
口出しされたくなけりゃ同居なんてさせなければいい。
19名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 02:56:36
同居しますが介護はしません、でもお金もいりません。
これって真っ当に見えるけど、嫁は損してる。
同居も介護も嫁の義務じゃない。同居してる時点でマイナスなんだから、
せめてお金くらい貰わなけりゃ割に合わない。
>>17は600万ぽっち(しかも直接自分のものになるわけでもない)でマイホームの
夢をあきらめ、他人のジジババと一緒に暮らす苦痛に納得できるの?
人生差し出すにしては安すぎると思うけどな。
20名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:01:57
>>17
でもさあ、>4は現金そのものよりも気持ちが欲しかったんだとも思うよ。

こんなにしてあげている(同居)んだから、感謝してくれているはず、その証として…みたいな。
でも残念ながら相手の感謝はたった1割増額相当でしかなかったと。
きっちりお金で評価してもらうのもひとつの手だけど、私ならイチ抜けるかな。
だって感謝って請求するものじゃないし、そもそも請求して気持ちよく払うような人なら、
最初からお世話になるなりの考慮をすると思うんだ。
そういう配慮のできない人相手に請求しちゃったら、相手はお世話を権利だと思うでしょ。
そしたら自分が苦しいだけだもん。

二世帯同居してもらっているくせに、
>「長男さんたちだけにみてもらうつもりはない」
なんて、非現実的だよね。これは「財産は次男にもあげたい」って意味だよ。
間違っても「介護はウチだけでしなくて済む」なんて思わない方が精神衛生上よろしい。
21名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:06:25
つか、こんな遅くまでけっこう人がいるもんだなと軽く驚いた。
22名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:10:59
でも今更「少ないから別居しま〜す」となかなか言えないよね。
どうする?4
23名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:11:50
卑しい亡者が大勢居るので驚いた。
自分の両親や子供にそれを平気で言えるのか。
「同居してやってるんだから金よこして当たり前。くれないなんて損」って。
24名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:13:11
いや、いいんじゃないの?
4はもちろん介護もするつもりなんでしょ。
ウトメが死ぬまで面倒みるつもりで同居してるのに、
別居の次男夫婦にも財産もってかれたら面白くないんでそ。
25名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:15:07
>>4
旦那も義弟も自分の親も一族集めて宣言しなよ!
同居長男一家である自分たちに、「たった600万ぽっちしか」
多く遺産を渡さないなんてどういうこと!?
同居してるメリットがぜんぜんないじゃない!!
って言えばいいと思うよwww
26名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:15:16
>>23
子世帯の同居の理由に「家賃がかからない」「土地代が浮く」ってのはあると思うよ。
貧乏で引き取りなんかの場合は別だけど。
27名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:19:40
>>26
たしかにそういうメリットを上げる人もいるだろうけど、
いくらなんでも、まだ元気な義両親の財産を
「ウチがもらう時、次男君一家と600万円しか差がつかないのよ」って
いまから計算してるような奴はあんまりいないと思う。
28名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:22:18
>>4は、もし自分の親と同居になった時、旦那がそういうことを言っていたらどう思うんだろう。
「お前の親と同居してるんだから遺産は多くもらって当然だろ。
金銭メリットもないのに同居なんてするかよ。
妹一家と600万しか差がつかない?冗談じゃないぞ」
こういう旦那を思い浮かべて、なんとも思わないならお似合い夫婦だからいいのでは?
私はそんなこという旦那なんておぞましいと思うから、自分も言わないけどね。
29名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:43:23
・そこそこ広めの土地を義両親が所有している。
義両親が亡くなっても弟夫婦が相続するのは使ってない土地を分けるので、
4夫婦はそのまま住む事ができる。

・自分達が暮らしている二世帯は一般的な広さ。そこを6:4で分ける。
つまり相続の際に、自分達の住んでいる土地を弟夫婦から買い取らなければならない。
若しくは売り払って売却代金を6:4で分ける。
弟夫婦の思いやりで、少額の地代を払い続け住む事が出来るかもしれない。


のどっちよ?
30名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:45:12
>>4
ボケる前にきっちり話し合わないとならないのは、義両親の老後問題だろ。
身体が不自由になったりボケたらどうするか。
施設の当たりをつけたり、それの費用をどこから出すか。
マトモな神経してたら、
相手が死んだ後、自分がもらえるお金がいくらで、誰よりいくら損だ
なんていきなり考えないよ。
31名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 03:58:30
>>29
後者なら>>4が不愉快に思うのも分かる。
しかし前者っぽいので、>>4がただの欲深ババアにしか見えない。
32名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 04:19:42
>>31
私も最初は前者だと思ったんだけど、
差額の2割が600万ってことは土地全部で3千万だよね?(計算合ってる?)

都内に通勤可能範囲だと、ちょっと微妙な広さかなと。
33名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 04:53:50
>>15=>>18=>>19
金の亡者は>>4=>>6よりむしろこいつかと。
34名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:27:38
4さんが同居を望んでないのに、同居でこれだけ優遇してあげるんだよと言われてむかついてる?
たった600万ぽっちで恩着せられるなんて馬鹿みたい。
4さん、そのぐらいパートでも10年もかからずに稼げるよ。
本当に介護になったら弟の家族と介護半分ずつなんて無理なんだから10年分のパートよりきついかも。

今いえるぐらいなら財産分与の時に言えるでしょって言ってる人いるけど
遺言でもない限り裁判で争ったら5:5でしょ。
介護とかしてもヨメの寄与分とかせいぜい150万ぐらいらしいよ。

別居をお勧めしますね。





35名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:30:27
>>6
まだウトメもそんなに年寄りじゃないし
5年、10年かけて自立できるように準備しておけば?
36名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:30:47
>>34
いやしい考えする人だなあ。
上にも書かれていたけど、自分の夫に同じこと言われても
当たり前だと思えるんだろうか。
37名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:33:52
同居の寄与分をもっと認めさせるか、生前贈与させるか、
>>4さんにも遺産を残すように遺言を書かせる。
拒否するようなら別居。老後の面倒は一切見ないと宣言。
財産全部次男に残すといわれても、義両親が死んでから
訴え出れば遺留分だけは最低でも取れるから。
コレ、お勧め。
38名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:35:47
うちはウトメ、両親みな祖父母と同居した人間が全て相続したので
別居の人間には財産は残さないといっている。
同居の人はその後のお墓や法事などの苦労もあるのでね。
介護を含む老後の面倒は同居の人間が主にやったけど
年老いた親を心配して、ウトメもうちの親もちょこちょこ様子を見に行ったりしたってさ。
3937:2007/02/13(火) 08:38:47
実はうちが同じようなケース。
義両親と同居しているのは我々夫婦なのに、最近になって、
義妹夫婦が家を建てて大変だし、きょうだいで遺産争いも哀しいから
同居別居に関係なく、きょうだいで遺産は半分ずつでいいよね
なんて言い出した。
冗談じゃない、と嫁と義両親にがっちり文句を言って
37に書いてあることを実行するつもり。
>>4もガンガレ!
まったく図々しいよな。
タダで同居なんぞしてもらえると思うなってことだよ。
40名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:45:05
同居で一番苦労するのは、実子の配偶者だよね。
それを理解していたら「別居の子供にもお金をあげましょう」なんて
出てこないと思う。

実子の配偶者を蔑ろにする同居は最低最悪。
41名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:47:12
>>4の話で
「自分の旦那が言ってきたらどう思うか」というレスがあるけど
「自分の親がそう言ったら」と仮定したほうがいいような。
自分の親がそんなことを言ったら、同居してくれている旦那に対して
申し訳ないと思わないのかな。
42名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:48:03
え〜、>>37って男だよね。
なんか>>37には嫌悪感しか感じないんだけど。
妻の家の財産をあてにする男なんて最低じゃない?
43名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:49:12
>>41
自分の親がそんなこと言ったら旦那に申し訳ないけど、
でも、旦那が>>37とか>>4みたいなこと言い出したら離婚考える。
金、金って気持ち悪い。
44名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:50:44
>>37みたいなことを旦那が言い出されたら
「そりゃそうだな」と思う。
そんなことを考えさせるようなマネをした親のことを
申し訳ないと思う。
45名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:52:05
>>44
別にあんたのとこはそれでいいんじゃないの?
金をもらわなきゃ何もしたくない同士で夫婦なんだから。
46名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:52:40
卑しい女は卑しい男と夫婦でいればいいんだよね。
どちらかがマトモだったら悲劇だけどw
4744:2007/02/13(火) 08:53:30
さっさと財産よこしなさいよ。
旦那に捨てられちゃうじゃない!
介護?シロウトができるわけないでしょ。
48名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:54:21
遺産相続は人を変えるっていうけど、本当なんだね。
49名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:55:21
だから同居なんてするのが馬鹿なんだよ
50名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 08:57:24
ここのスレのみなさんは、ウトメが亡くなったら
どういう形で二世帯住宅で生活しようと思っていますか?
ウトメ世帯分は賃貸にしている人はいますか?
51名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:00:18
4とか37とか44みたいな金の亡者だったら、
同居してなくても難癖つけて親の財産を奪おうとしそうwww
まあ、そんなタカリ根性の子供を育てたのは自分だからしかたないのかな。
でも自分の子がこんな奴らを結婚相手に選んだらイヤすぎるな。
52名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:06:38
4さんのことを卑しいだの言ってる奴は、
多分同居は兄嫁に任せて財産だけ分捕りたい弟嫁じゃないの。
卑しいのはどっちって感じ。
53名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:07:36
>>52
同居している人間じゃないのは確かだと思う。
54名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:07:44
>>52
ねえねえ、>>37も卑しくない?
私は>>37みたいな女の金を当てにする男って気持ち悪いけど。
55名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:08:39
なるほど、>>52>>53みたいに同居していると
他人の親の遺産でも分捕りたくなるのか。
人間終わってるねw
56名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:10:39
遺産争いはどんな人間が起こすのか目の当たりにした気分。
こういう考えの奴らが、葬式の場で醜く顔引きつらせて旦那の尻を叩くんだね。
「アンタ、もっと貰わないと、ウチが損するのよ」ってか。腐ってるなあ。
5752:2007/02/13(火) 09:14:23
私は同居してないし、
私の鬼のような母親と同居してくれる人が居たら、
親の遺産なんて全部あげていいわな。

夫の所は義兄嫁は居らんけど、
兄が同居してるから兄に全財産譲ると夫が言ってるし、
それで良いと思ってるよ。
介護は義兄はできないだろうから、
こっちも遠距離別居だしホームとか考えてもらわないと無理だけど。
これでウトメがこっちにも4割とか言っても
申し訳ないから要らないと思うけどなあ。
そうじゃない人が多くてびっくりだ。
58名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:14:36
同居奥:ウチは同居して損してるんだから金よこせ。
別居奥:お前ら同居して家賃や何か助かってるんだから金よこせ。
こういう対立の構図ですな。

まあ、金金言う女ってのは、同居別居関係なく言うんだよ。
59名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:16:02
別居なのに半分よこせなんて書いてる人はいないと思うよ。
まだ両親とも元気なのに、介護の方法も考えないで
死んだ時の金勘定してるのが卑しいって書かれているだけで。
60名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:19:32
二世帯同居中の人が書き込みをして欲しい…
61名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:20:12
>>52
>>4が卑しい=財産だけ分捕りたい弟嫁」って言う発想が卑しいよ。
まだ介護もしてないうちから遺産を計算しているのが卑しいと思うのが普通なのに。
>>52こそ、お金のことばかり考えてるんじゃないのw
6237:2007/02/13(火) 09:22:05
俺を卑しいだのなんだの書いてるバカがいるが、
赤の他人と同居してやってるだけで、充分我慢してるんだ。
俺は嫁と結婚したんであって、嫁の親なんぞそこらのジジババと変わらん。
それを一緒に住んでやってるのに、なんで財産分けが義妹一家と半々なんだよ。
ここで二世帯同居してる奴らだって、同居するからには財産的メリットは当然求めているだろ。
6357:2007/02/13(火) 09:23:34
同居してる人は同居の家屋敷の相続問題は卑しいとか卑しくないとかじゃなく、
同居した挙句にウトメあぼーんのあとは他の兄弟と平等に相続と言われて、
最悪家を売って他の兄弟と折半になったりしたら大変だから、
今からそれを口に出すことが卑しいなんて思わない。
別にうちも義兄が「自分が住む家だから全部くれ」と言った訳じゃないけど、
義兄から言い出したのなら私は「卑しい奴」だと思ったんだろうか?

ウトメ名義の土地や家に同居なんて最悪だよね。
自分の住む家を将来失いたくないだけで卑しいって言われるんだ。
別居が一番だけどね。
64名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:25:07
>>63
将来住むところを失うかもしれない義兄さんを卑しいといってるんじゃない。
お前の家のことなんぞ誰も興味をもっていない。
>>61をよく読みなおせ。お前の発想がそもそも、金金金だといってるんだ。
65名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:26:20
>>64
変なの。
4さんだって6割しかもらえないなら、
家売って折半しないといけないじゃん。
66名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:27:03
>>64
>>52=57は卑しいんじゃなくて、
話の主旨がずれても気付かない低能主婦なだけ。
67名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:29:53
>>65
>>4の書いてる、「6対4に分ける」のが現在住んでる二世帯住宅を含むとは限らない。
だいたい>>4は「同居してる自分達が家を追い出されるような相続」と怒ってるわけじゃない。
「6対4で分けられたら、ウチはたった600万ぽっちしか次男一家より多くならない」と
いうことに憤慨しているんだ。そういう態度を卑しいといわれているのであって、
家を追い出されると怒っているなら卑しいとはかかれない。
つうか、バカは出しゃばらず黙ってろ。
68名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:32:43
二世帯同居中の人は土地と家の名義は誰?
ウトメの死後はどうするか考えている?
6937:2007/02/13(火) 09:35:17
同居してやってるんだから、>>4はいま住んでる家を全部もらうのは当然。
その他に財産があるなら、それも>>4一家のものにすべきだと俺は思うね。
同居してやってる子供にはそれだけのものを渡すべき。
70名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:35:34
>>67
>>6をよく読んでごらん。
6:4に分けるの土地って書いてあるよ。
7137:2007/02/13(火) 09:37:29
今は義父の名義になっているが、今回のことで俺の名義にさせるつもり。
少なくとも家土地の半分は俺と嫁の名義に変えさせる。
残りの分も、俺達夫婦に全部譲ると一筆書かせる。
義妹夫婦への遺留分は、義両親にあらかじめ用意させておく。
そのぐらいやっても、揉めるかもしれないから油断ならないよ。
72名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:38:58
>>70
そんなこととっくに読んでるんだが。

今住んでる家のある土地とはどこにも書かれていない。
上で質問も出てるだろ。
分ける土地っていうのは、現住する家の土地か、それ以外かって。
73名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:39:53
>>70
だから的外ればかり書くバカは黙ってろというのに。
74名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 09:45:59
ふーん、総額3000万の遺産で
今住んでる土地以外に分ける土地があるなんて
どんな田舎だろう。
私も近所に田んぼのあるような田舎に住んでるけど、
想像もつかなかったよ、そりゃすまんな。
75名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 13:34:17
そうだよねえ。3千万でどんな広大な土地をお持ちなのかと。
実際は今住んでる2世帯住宅の土地の評価でしょ。
それを6:4てことは自分たちが死んだら別居してる次男に金払えって
親が言ってるんだよね。
同居嫁が怒るのは当然だと思うけど。
76名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:15:46
>>4です。
たくさんのレスありがとうございます。

私の実祖母は、脳梗塞で8年ほど施設に入所してました。
実両親は仕事が忙しいので、仕事が安定している私が面会に
通い、くさ〜い洗濯物をしたり、介護の手伝いをしていたんですね。
手にウンチが付いた事もありますよ。介護の大変さも知っているし、
私や実母に介護を任せる、実父や叔母にも腹がたちましたよ。
そんな祖母は、孫が5人いるけど、私に金銭面でもできることを
してくれました。ミミズのような字で、感謝状もくれました。
決して見返りが欲しくて介護した訳じゃないけど、結果として
残すモノを残してくれた。

私は、義両親が私達夫婦に老後をみてもらいたいと言うのであれば
できる範囲でみていくつもりです。
ただ、義両親が言う「長男さんたちだけにみてもらうつもりはない」と
いう話であれば、何もいらないから義弟夫婦に老後をみてもらい、
跡を取ってもらえばいいと思います。その場合、今住んでいる家を出て、
別に家を買う事はできると思います。
この話しを義両親にボケる前に話して良いものでしょうか?
卑しい私でしょうけど、同居も我慢し、マイホームも我慢し、介護も負担が
くる、これで6:4はないと思うのです。

ちなみに、私達はウトメの都合の良い一部分増築です。ローンなし。
義弟は、隣の敷地に家だけで3000万ほどの新築で半分義父の援助、半分ローン
だそうです。
77名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:25:46
>76
こういう話はよく聞くけどさ、要するにウトメは息子2人(と嫁たち)の間で
遺産を宙ぶらりんにしておきたいのよ。
言葉は悪いけど、それで自分たちを大事にして欲しい。親孝行を競わせる根性がある。
だからあなたの怒りはもっともだと思いますよ。
同居と介護して遺産が6:4なら、何にもいらないから同居も介護もしない
って言ってみたらいいんじゃない?

でもその前に旦那はなんて言ってるの?
78名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:26:04
>>76
もうさ、別居したら?
なんか疲れました。という感じで出ちゃいなよ。

何言われてもいいじゃん。
お金とかそんなものは正直関係ないんでしょ?>4さん。

自分たちと義弟との差が激しいのが(家の援助など)
耐えられず、悶々としているように感じられるけど。
79名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:36:15
「長男さんたちだけにみてもらうつもりはない」というウトメの老後の計画について、
具体的にどうするつもりなのか話を聞いてみたい

普段は同居嫁ちゃんがオムツ換えとかこまめに面倒みてくれてぇ
隣に住んでる次男嫁ちゃんはしょっちゅう顔を出してくれてぇ
家で面倒みてもらえるから、高額で寂しい施設なんか行かなくて済むしぃ
みたいな寝言を言いそう
80名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 16:50:58
>>76
だからはっきり言えばいいじゃない。
「義弟くんは隣の敷地に3000万の新築、半分義父援助。
自分たちは同居なのに、将来6:4の遺産じゃ割に合わない。
もっと遺産をよこせ、よこさなきゃ家を出る」

ってさ。
こんなところでぐだぐだ愚痴言っても、誰も金をくれないよwww
81名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:01:53
>71
いや、いかん。いかん。男は浮気するかもしれんから
土地の名義は実娘の奥さんだけにしとかなきゃ。
82名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:02:31
>>76です。
>>77さん 旦那はヘタレなので、親の言うままです。だから
こんな状態での2世帯になってます。私の話は、その通りだ、と言ってます。

>>78さん 義両親は良い人なんです。なので出て行くきっかけがないのです。
今介護が押し迫っているわけでもなく、孫もかわいがってくれるし。

ちなみに次男夫婦ですが、仲が良いのか良くないのか解らない生活をしてます。
2歳の子どもがいるのに、嫁は8時半頃子どもを連れて帰宅。義弟は
10時頃帰宅。二人とも激務の仕事ではないので、遊んでいるんだろうと
思います。ホントに電気の付かない家で、寝るだけの家ってかんじです。
夕飯なんて週末くらいしか作ってないでしょう。
83名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:07:29
続きです。

こんな義弟夫婦と協力して老後をみる気は全くありません。
自分たちの都合の良いときだけ顔を出すタイプですから。

ひょっとしたら、義両親も義弟たちに老後は頼めないと感じているんじゃないかな?
と思うほど勝手な夫婦なんですね。まぁよその夫婦の仲まで知らないですけど。
84名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 17:43:46
偽両親は長男=使うための子供
次男=可愛がる子供と考えているのかもね。
よくある話だ。
そこから脱出するのも、そのままでいるのも自分次第。
85名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:06:08
>>83
ウトメがいい人だと思っているなら
腹を割って今の状態から見て(夜遅くに帰ってくることなど)
義弟夫婦に介護を頼めると思っているのかどうかをまず確認。
敷地内に1500万(?)の援助をされているのはかまわないけれど
それでいて遺産を6:4とはおかしくないですか?
できればうちも1500万先にもらって残りを6:4というならまだ考えようもありますが
なんか納得行かないんだと言うことを話し合ってみたらどうですか?

うちと義弟の扱い(?)が違いすぎることに疑問を持っていますと聞いたら?

ただ、義弟夫婦が夜遅く帰ってきているのは遊んでる?というのは憶測だし
あなたには関係ないとは思うのでそれについてはウトメや義弟夫婦には言わないこと。
86名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 18:08:48
旦那が使えなさそうだな
ウトメの言いなりで増築同居、嫁が文句たれればそうだそうだそのとおり
弟はちゃっかり隣で援助もらい放題でも文句も言えない

これで嫁が矢面で戦ってくれればなーんもしなくていいもんねー
87名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 19:10:42
>>83
ニゲテー超ニゲテー
88名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 21:58:11
>>83です。
義弟に1500万援助、二世帯増築にも1500万、合計3000万ウトが払いました。
けど、我が家は増築なので1500万つぎ込まれても、お古とお古+増築なので
将来的にどうしようもこうしようも中途半端で改築しようのない作りです。

もう少し細かく書きますと、貸地にしている土地があって、
年間50万前後入っているんじゃないかと思います。
そのお金も6:4と言ってました。

ウトも70前と言っても、最近空気が読めない時があり、
時期が来たら>>85さんのいうように腹を割って話をしてみます。
89名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 02:49:19
うーん、言い難いんだけどさ、
夫婦揃って良いように使われているだけなんじゃね?
どう考えても・・・・将来一番負担が掛かるのは>>88だよぉ。
ドMじゃない限り、何とかした方が良いよ。
90名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 09:23:20
>>88
「時機」は待っていたら逃すよ。
ウトメ健在で、痴呆も入らずちゃんと話ができる今しとかないと後悔するよ。
どっちかに痴呆入ったらもうどうにもならなくなる。
その家を出てゆくこともできなくなるでしょ。介護は全部丸投げされるよ。
そういう性根だから、その状況で6:4なんて寝言をこけるんだよ、ウトメは。

夫が微妙に自分寄りだけど対ウトメに当てにならないのなら、
夫婦げんかの振りして飛び出して、しばらく別居してみたらどう?
夫と打ち合わせをしてからね。
賃貸を契約して、自分の分だけまず荷物を出す。ウトメには「離婚準備」と称してさ。
で、夫は仲直りのためと称してあとで出てくれば、公然と別居できるでしょ。
それで場をかき回してみなよ。ウトメと夫の本音がわかるから。
今のままじゃ降着して何も動けないし、決められないでしょ。
91名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 09:24:03
>>90
あ、降着ではなく膠着、でした。スマソ。
92名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 09:42:22
うん。時期が来たらなんていっている間にずるずるするなら
借金もない様だし私なら早めに話をする。
そこでもめたらさっさと家を出ればいいし(旦那はそこまで勇気なし?)
もめなきゃもうちょっと取り分増やしてもらえばいい。

トメはまだ若いし、ウトも元気で時期をうかがっていたら
一体いつになるの?5年後?10年後?
あなたもそれだけ年を取るんだよ。
それに親が弱ってきて言い出すのはなかなか出来ないと思う。
義弟夫婦は介護やるつもりはあるのかどうかも確認しておくべき。
旦那にもしっかり確認すべき。
93名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 15:04:06
>>88です。
今ウトは定年後、親戚の会社で週4日働いてます。
70まで働いたら辞めると言っていたので、その頃話そうと思ってます。

義弟夫婦は「介護」を手伝い程度に考えているのではないかと思います。
何と言っても「別居」ですし。くちでは「一緒に介護する」と言ったとしても
自分たちの都合の良い時だけでしょうし。
そもそも義弟たちの生活そのものが普通じゃないのに、介護なんて・・どうなんでしょう。

ヘタレの旦那さまも、これ以上私のつらさを理解できないほどであれば、
もう、その時はその時です。子どもと3人で家買って暮らします。

94名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 15:27:08
>>93
早いほうがいいと思いますが
88さんは聞く耳持たないようなので

それを踏まえてのアドバイスとしてはもうやっているかもしれないけど
「今から、金ためておきましょう」
95名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 16:23:11
書けば書くほど、汚らしい根性があらわになるからやめとけば?
義弟夫婦が働いて何時に帰ってこようとお前に関係ないじゃん。
だいたい、主婦ごときが「子供と三人で家買って暮らす」?
どこの誰がそんな金を恵んでくれると思ってるんだかw
あと、みえみえの自演もいらないからwww
96名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 17:15:35
まぁ普通は同居して介護する人に遺産は全部渡すよね。
うちはそうだ。私と弟は遺産放棄。
貰おうと思う人間の気が知れない。やると言われても断る。
97名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:03:49
まだ介護もしてないのに、介護するつもりもないのに
遺産の分配にそこまで目のいろかえる嫁って嫌だなあ。
それと、隣の義弟一家がいつ帰ってきてるかにまで
いちゃもんつけるのは醜いと思います。
98名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:05:17
>>96
こういう奴に限って、親が死んだら遺産請求するんだよなあ。
99名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 18:52:22
>>98
はぁ?なんでそう思うかね。
そんな人しか周りにいないの?気の毒に。
100名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:38:25
別居を言い出すなら、ウトが仕事やめる前じゃないと。
相手も背水の陣でなりふりかまわず全力で縋りついてくるのでは…
101名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 08:35:34
介護したくないなら1500万の出費なんてさせる前に
そのお金は将来介護が必要になった時のためにとっておいてくださいって言えばよかったじゃん。
102名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 14:39:43
>>93です。
できるだけ話を早くするつもりですけど、タイミングって
難しいですね。旦那と相談してみます。

義弟たちの生活を見ている訳ではないんですけど、
私達の家に(しかも風呂場)ピッタリくっつけるように車庫があるので
帰宅が分かるんです。自分ちの庭に十分止めれるので
そっちに止めてほしいけど、ウトが作った車庫なので
文句も言えず・・・。
みなさんの言う通り、義弟の生活は関係ないので口には出さないように気を
付けます。

ちょっとだけスミマセン。
>>95さん
私は今は育児休暇中で、ちゃんとした定職もあります。
主婦ではありません。それに、人に恵んでもらわなくても
家買うお金と甲斐性くらいあります。
> あと、みえみえの自演もいらないからwww
自演なんてしてませんよ。
103名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:01:43
>>102
だったら話は簡単だよ。旦那を説得して同居解消すりゃいいじゃん。
弟夫婦に「相続放棄しますので、義実家のことは全てお願いします」の台詞で全て解決。

…つか、仕事持ってたらあなただって介護出来ないよね?
定年後の老老介護になったとしても、旦那だって定年なんだから
旦那メインでやってもらえばいいし。
旦那だって嫁1人に押し付けようとする馬鹿じゃないんでしょ?
なんで自分ひとりでやることになるとか思い込んでるの?
104名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:43:26
確かに、夫婦共働きなら経済的には困らないよね。
二世帯住宅を子世帯全額負担で建てた訳じゃないんだし。
何を悩んでいるんだろう?
105名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:46:22
>102
なんだ、定職とそれなりの預金もあるようだね。別居したら?ほんとに。
子供を全部手元に置いて翻弄してるウトメはいい人でもなんでもないと思うが。
つうか、>102は遺産うんぬんの前に、弟夫婦が嫌いなんだね。
106名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:51:35
>>102です。
>>103さん。
同居解消、すごく難しいです。
義両親は良い人なので解消する理由がないんです。

トメは、もう本当に子どもみたいな人で、旦那に甘えて腹を立ててみたり、
いじけてみたり、昼食も食べない時もあり、それを心配して
ウトが昼休みに弁当買って食べさせたり、もう過保護に育てている子ども
みたいなんですよ。
介護が必要になる前にもすでに、「世話」が必要な人なんですね。
(アフォな人ではありませんけどw)
体調悪い時など、無視する訳にもいかないし、そんなときが
今までにも何回かありました。
結局は、同居の私が食事の世話をして・・・。
知らん振りするものできないし。
「同居」と「別居」ってすごく違いますよね。
107名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 15:53:31
家族だけで暮らしたいとか、いくらでも理由はあると思うけど。
108名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:01:56
>>102は義弟夫婦が大嫌いで、義弟夫婦が得をするのが許せないんだよね。
でもさ、>>106を読む限りウトはダメ人間を甘やかすタイプみたいなので
今後もトメと義弟夫婦を甘やかしまくると思う。
それが嫌なら別居するしかないんじゃないかな。
109名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:03:56
>>106
でもどっちにしろ介護は無理でしょ?
デイサービス入れることになるじゃん。
その費用をウトメに持ってもらうって話付ければいいだけでしょ?
110名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:08:32
>>116
それなら同居もトメの面倒を見るのも、あなたが好きでやってること。
しょうがないよね。
介護が自分ひとりに掛かるかどうかもあなた次第だよ。
仕事してるならいくらでも逃げようがあるでしょう。
111名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:10:17
なんでそんなに同居に固執してるんだろう。
何かメリットでもあるのか?
112名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:36:11
>>106
同居解消の理由が向こうになければ解消できない?
向こうの落ち度を狙って虎視眈々と待たねばいかんのか。
向こうになくても私にある!でいいのにね。
自分が悪く思われるのが嫌なだけなら我慢するしかないね。
文句言わずにがんがれ!
113名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 16:50:28
>>106です。
今回みなさんにたくさんの意見を聞かせていただいて
ありがとうございました。
出て行く勇気もなく、不満から文句ばっかりですが、
私の中で結論は出ました。
まずは第一にウトメと腹を割って話しをしてみます。
また行き詰ったら相談させていただきます。
ありがとうございました。
114名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:22:52
腹を割って話すのは夫だろ。
根本が間違ってるよ。
夫婦で出て行くと決めたのなら、
ウトメと話し合う必要などなし。
115名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:25:23
>>114
同意。
夫婦での総意を旦那が自分の親に話すのが筋では。
116名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:37:26
>>113です。
その通りです。
私もこんな大変なことを直接言えません。
ただ・・ヘタレなので、義両親にまたいい様にされそうで・・・。
でも、今回は失敗はしないよう夫婦で頑張ります。
2世帯になった時は、結局私達が譲ってしまい、こんな結果になっているので
絶対自分たちの意見を譲らないよう頑張ります。
117名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:41:30
>>113は義両親をいい人だと思っているのか
最悪な人だと思っているのか、なんかわからないやw
118名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:43:01
>>116
本当に困らない程度の定職持っていて、子供が居ても独りだけで稼いでいけるなら
義両親の金にそこまでこだわらなくていいじゃん。
お前も義弟嫁も働いてるから、義両親は「長男だけに世話になる気はない」って言ってるんだろ。
仕事やめて介護しろ、それでも遺産は6:4だって言われて腹立てるなら分かるけど、
いまから「6:4?損よ、損損!」て目の色変えてるお前は、ただの卑しい金の亡者。
119名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:44:26
ただのセコケチじゃん。
義弟一家が得しそうなのが気に食わないだけだろ。
120名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:44:48
>>118
お金が欲しいんじゃないと思うよ。
義弟夫婦がとにかく嫌いで嫌いで仕方がないから
義弟夫婦に一円でもいくのが嫌なんだと思う。
ワケワカメなことをするウトメより
隣りに住んでいるだけの義弟夫婦の文句ばかりだもん。
121名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:48:25
きれいな新築を1500万援助で建てた義弟に嫉妬丸出し。

「せめて遺産くらいはもらって丸儲け」と思っていたら
アテがはずれてファビョってるだけ、かwww
122名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:50:14
どうして今から義親の遺産分割にそこまで執着するのか分からない。
まだ介護もしてないし、仕事持ってるってことは介護する気もないんだろ。
同居だから何もしないわけにはいかないだろうが、しょせん共働き。
隣の義弟夫婦とあまり変わらない程度しか貢献できないんじゃん。
それなのに、遺産6:4じゃどうしても許せないのか。
いくら貰えば納得するんだ?金の亡者さん。
123名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:52:12
義弟夫婦が心底憎いみたいだし
義弟夫婦が何をしているかわからない場所に
引っ越すのが一番いいと思うけどね。
124名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:54:08
はげ同。
主婦だと思ってたから、「こっちだけの世話にならないって言っても
いずれ介護するのは私でしょ!」って怒ってるんだと思ってたのに。
離婚しても簡単に家買えるくらいのすごいお仕事wwwなんでしょ。
じゃあ働いている旦那と同じくらいしか介護出来ないじゃない。
する気もないだろうし、する時間もないだろうし。
義両親も、だから「当てにしてるわけじゃない」って言うんじゃないの?
それなのに、まだ元気でこれから老後でお金を使うかもしれない人の遺産を
「義弟と分けて、差額600万ぽっち?」って切れてる神経が分からん。
金の亡者、卑しい女にイッピョウ!
125名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:55:26
義両親が言い人だから別居しにくい=別居したらもっと遺産減らされるからイヤ
126名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:55:42
夫婦の問題だよ。
弟夫婦は援助してもらって別居。
なのに自分の夫はヘタレで親の言いなりなのがストレスだという話。
127名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:56:33
>>113
言い出しても誰にも支持されないだろうよ。
出て行かされるのはお前だけだったりしてなwww
128名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:57:35
>>126
他人の親が誰にいくら援助しようと勝手じゃん。
「金やるから同居しろ」って契約でもしていたなら別だが、
首に縄つけられたんじゃあるまいし、同居したのは>>116の自由意志。
129名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 17:58:54
>>122
私もそう思うんだよねぇ。
専業なら介護をまるっと被ってしまうことを心配するのもわかるけど、
勤めてるのにそれはないでしょ。他に同居解消の理由もない
いいウトメ(ここ重要)で、家のローンないんだから貯金も出来るしさ。
資産家らしいから、介護資金の心配もないし。
なんでそんなに旦那が受け取る遺産に固執するんだろ。

最初は気持ちもわかるなと思ったけど、事情を聞いたら6:4で充分だと思うけど。
130名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:01:02
>>128だけど
あなたの意見に同意。
なので、夫婦(>>116夫婦)の問題と書いた。
>>116は義弟夫婦の素行を第一に、第二に義弟夫婦を甘やかすウトメに
文句を言っているからさ。
131名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:03:20
>>130>>128>>126の間違い。

とにかく夫婦で話し合うべき問題なのに、ウトメに言ってやる!
と書くのが不思議だ。
132名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:05:27
つかさ、いいウトメだと言って、自分で望んで別居しないのに、
旦那の受け取る遺産に口出すっておかしいよ。
…遺産問題でウトメすら憎くなりかけてるみたいだけど。

自分で望んで同居しているのに不公平だと騒いでいる今の状態だと、
財産を持っている、それをもらえると思ったからこその
「いいウトメ」だったのかな?と穿ちたくなる。
133名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:07:56
仕事してたら介護出来ないじゃ?って意見はスルーなんだね。
134名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:10:23
疑問がある。
「ウトメさん達は義弟君にも4割相続させると言っていますけど
義弟君もお嫁さんも介護なんてしないと思います。
だからうちの旦那に全部相続させてください」と言うよりも
「別居します」のほうがずっと言いやすいと思うんだけど。
135名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:10:30
>>126
本人は否定してるよ。いいウトメだってさ。
同居解消はウトメに言えないのに、遺産問題は言えるってどうよ。
そっちの方が嫁としてはよっぽど言い難いんだが。
136名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:11:07
>>134
被ったw
それごっつい疑問だよね。
137名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:13:50
>>136
だよねw
長男同居が当たり前な田舎だとしても
お金のことよりは別居のほうが言いやすいと思うよ。
138名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:17:30
同居するしないは自分自身の問題だけど、
遺産受け取る受け取らないは旦那の問題だからねぇ。
139名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:25:55
そういえば、土地を分けるっていうのは
二世帯住居の土地ってことなの?
140名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:29:20
>>139
違うみたいよ。だから今の状況なら無問題なわけだ。
>>113がウトメを心から良ウトメと思っているのなら、ね。
141名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:34:26
小金のある家の長男と結婚して二世帯同居した。
土地と貸地の50万は旦那のものになると思っていたら
土地の4割分に義弟が家を建てた。
しかも家のローン半分はウトメ餅。
結婚前の想像と違う!ってことなのかな。
142名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 18:39:22
いいウトメだと言っているわりには「家を思い通りに出来なかった」
「トメの世話をさせられてる」という不満もあるみたいだし、
いつか遺産が来るから…、と耐えてたとか。

もしそうなら遺産は旦那と旦那弟のものだよ。
それをあてにして耐えても何にもならん。別居して自由に暮らしなせぇ。
143名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:22:28
自演しているとは思っちゃいないよ。

しかし、いいウトメ、いいウトメってw
なにが気に食わないか=義弟夫婦なんだよね。
でも義弟夫婦は出て行かないだろうね。
問題は義弟夫婦じゃないと思うんだけど。

トメが家事をできない時自分がやらなくちゃとがんばっているみたいだけど
それでも、いいウトメは6:4としかみてないわけよ。
わかるかな〜〜〜〜?
144名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:25:18
一人っ子と結婚・同時にウトメと同居。私が気に入らないトメの口癖は「アンタらしか(遺産を)遺す人がおらんで…なさけねぇ」 お義母様、全て持って特老行ってもよろしくてよ
145名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:29:50
>>144
言って差し上げたら?
なさけない思いさせてしまってすみません。
遺さないように今のうちに土地等を売りに出して使い切って下さいな。
それではごきげんよう〜(ハアト

しかし、巨万の遺産をもっているならそのまま我慢せよw
146名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 00:21:29
>>145 結構、溜め込んでいるらしい。2年前、トメ念願の本宅普請の支払いはキャッシュでした。しかし…あの自慢の立派な建具、いづれ誰が掃除するんだろう?私は辞退するからね
147名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:47:14
義母さんは小姑が遊びに来ている時は、とっても愛想良くなります。ニコニコして色々話しかけます。
亭主や義父の前でも愛想良く話かけてきます。
でも、帰るととたんに冷たくなります。いつもイライラしていて私に文句やきつい言葉を投げます。

1年同居して、頑張って気に入られるように私なりに努力してきましたが、もう疲れてしまいました。
嫌われてるんだなーってハッキリ分かってきました。でも、亭主や義父や小姑の前では、いじめてる、
嫌ってると思われたくなくて、無理して笑顔で話しかけて、私を追い出そうとしてるなんてとんでもない
ってところを見せてるんだな、、と思うようになりました。

被害者妄想なのでしょうか? 或いは私がやっぱり家事とかが下手で気に入らないのでしょうか?
自主的に家を出るのを待っているのなら出て行きますが、そういう態度だけ見て本当に追い出したい
のかどうか、まだ良く分かりません。出るべきなんでしょうか?
148名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 15:57:16
>>147
嫁いびりをする姑なんてどこにでもいるよ。
姑と二人にならないようにするのが一番いいと思うけど。
149名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:01:33
>>116です。
みなさんの気分を悪くさせてスミマセン。
私の考えが間違っていたようなので、財産の事には口を出さないようにします。
介護も仕事があればできないので、一人で抱え込む考えを改めます。
ズバリ書かれたように、義弟夫婦は好きではありません。
お互い今の生活になるまでは、義実家で会ったときなど、
よく話しもしてました。今の生活になってから、だんだん話さなくなりましたね。
旦那と結婚したことに後悔もないけど、人生うまくいかないものですね。
まっ、ローンもないので、我慢してお金貯めて、何十年後かウトメが亡くなったときには
新築を手にできるよう自分たちで頑張ります。
150名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:22:22
>>147 
自分とトメが2人きりでいるときの「文句やきつい言葉」をこっそり録っておいてみては?
そんで、どう思う?ってあなたの亭主に聞いてみるといいよ。
151名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 16:56:05
>>149
そうそう、1人で介護を抱え込む考えを捨てて
介護は実子でやるのが当たり前なんだということを
旦那にしっかり言い聞かせましょう。
その上で、自分は仕事もしているし身内でも介護は大変だということと
自分はたまにお手伝いできるといいけどなかなか出来そうもないと
言っておけば?

ウトメが介護はお前らだけに任せないと言ってきたら
「そうですよねぇ。身内だけじゃ無理ですよね。
ヘルパーさん頼みましょうね」と言っておけばよろし。
152名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 17:18:45
>>147 うちと同じだ…どこのトメも嫁嫌いなんだね、まぁ、私もトメ嫌いだけど、何も言えないから悔しい!旦那なんて何言ってもスルー、やはりコッソリ録音がお薦めかと
153名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 18:38:44
>>149
家に不満があったんだね。それで弟夫婦も嫌になっちゃったのか。
誰でも自分の思い通りの家に住みたいものだもんね。
今の状況でお金を溜め、引き継いだ土地に立派な家を建てるもよし、
どうしても我慢が出来ないなら、自分達で土地を買ってそれなりの家を建てるもよし。
旦那と話し合って決めればいいと思うよ。
154名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 00:59:46
昨年、離れを建て鍵も付け一安心…と思ってたら子供だけの時に入ってきてた!昨日は部屋にウトメの洗濯物が干してあった、今日は枯れかけの観葉植物があった。毎日マーキングしてやがる
155名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 18:23:34
六月に結婚するんですが、経済的な理由で彼の伯母&伯父と同居の話が出てます。
伯母と行っても戸籍上は母親です(彼の母方の姉夫婦ですが
子供が無く後取りが無かった為、最近養子になりました。彼は元は二人兄弟の次男です。)
田舎なので土地があります。できるなら二世帯住宅が良かったのですが
同じ家で住む予定に。。伯父伯母はいい人ですが、やはり気が乗らない。。
同居はかなりしんどいでしょうか?
156名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 18:38:40
>>155
経済的な理由で同居するなら155の家に同居すれば?
157名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 18:43:15
>>155
その状況だとすごくしんどいと思うよ。
最初から介護要員として養子になったも同然だし。
旦那自身もまともに一緒に暮らしたことのない養父母との生活は
すさまじいストレスになると思うんだけどね〜。

養子になったからといって同居義務がある訳ではないから
苦しくともせめて最初の3年くらい別居する方がいい。
家賃の負担の少ない市営住宅とか探してみたら?
新婚さんなんだから最初からレスになりたくないでしょ?
同居は本当に神経が図太くないとやっていけない。
158名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 20:20:26
2人で生活できない経済状態なら
結婚延ばすか、やめた方がいいと思うよ。
結婚は自分で自立して、生活できる大人がするもんだよ。
自分の親でもない老人の所に同居ってキツイと思うよ。
159名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 20:58:43
>>155
どっちの経済的な問題かわからないけど・・・
お金の問題で一緒にすまないといけないなら、それは地獄だと思うよ。
だって、何があっても絶対に別居できないってことだからね。
160名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 21:04:58
新婚の頃の他愛もないラブラブな日常が、
その後の結婚生活を続ける支えになるものだよ。
新居のインテリアや食器、雑貨を選んだり、家具の配置を相談したり。
そういう楽しみって新婚ならではのものでしょ。
最初っから他人と一緒なんて結婚する意味がないじゃん。
いってらっしゃいのチューもできないんだよ。
161名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 16:44:39
伯父伯母がいい人かどうかはこの際関係なく、
>>155には何の利もない生活である事だけは確か。
162名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 23:26:08
現在、いい人でも同居始めたとたん変貌する人もいるみたいなので
結論、とりあえず一度生活してみないと解らない。
どのみち、金銭的な問題での同居ならなんとも言えないですね。
163名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 01:17:09
とりあえず何時でも離婚出来るように仕事は絶対やめないこと
164名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:03:06
新婚の頃の他愛もないラブラブな日常が、
その後の結婚生活を続ける支えになるものだよ。
新居のインテリアや食器、雑貨を選んだり、家具の配置を相談したり。

この言葉にガーンときた私。
嫁に来たら家の中、とくに台所がすごかった。
収納棚も食器棚もなかった。
30年ぐらい使ったようなダンボール箱が8個ほどあった。
こげ茶色になって油汚れでベタベタになってた。それ以外で
台所にあったのは、もしかして50年は使ったような汚い
ハイラズという物。姑に食器棚を買いたいと言うと「生活に必要の無い物は
いらん!」と言われた。夫は「オフクロの言うとおりだよ」と。
それで何年もの間、食べ物を入れるのをためらわれるハイラズと
こげ茶色の汚いダンボールだけに囲まれて家事をした。

ああ、やっぱりあの頃おかしかったんだな。うちは。
165名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:54:12
>>155
何十年も二人で暮らしてきた人と同居ってきつそう。
166名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:44:12
>>164
で、今はどうしてるの?
167名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:22:01
>166
うちは同居だけど2世帯ではないです。なにげにここを
覗いて、つい書いてしまいました。
今は、ダンボールもハイラズも撤去して、人並みの台所に
しています。でも、あの薄汚い台所で心で泣きながら家事を
した日々は忘れられないのです。
地震で、置き方の悪かったダンボール箱が落ちて中の皿多数が割れて
しまった時に、食器棚が必要だと強調してやっと買った。

姑も夫も、昔のあの状態を今もおかしいとは思ってない。
168名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:49:24
ハイラズってなんだ?w
169名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:56:15
ハイラズに該当するページが見つかりませんでした。
(;´Д⊂
170名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:56:52
>>168
ググってみたら、網戸になったおかず保存棚だって。
蝿入らず転じてハイラズらしい。
小型の食器棚の戸がガラスの代わりに網になってるのを想像した。
推定50年ものかぁ…辛かったね…。
171名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 10:06:42
蝿帳ではないか?
むかーし子供の頃うちにもあった。
172名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 10:48:38
ハイラズ=蝿帳みたいだね。
173名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:05:22
完全二世帯を建てた方に伺いたいのですが親からの援助は当たり前に出してもらえたのでしょうか。
174名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 14:12:55
「当たり前に」ってところが何なのかわからん。
親子の職業収入、家と土地の名義などによっていろんなパターンがあると思うが。
175名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 21:17:21
お金を出してもらうつもりなの?
「金を出したら口を出す権利を得る」という事を承知してる?
そこまでしてこれからの人生を泥水飲む毎日になぜしなければならないのか。
176名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 22:22:01
>175
そうかな?むしろなるべく自分達のお金は温存して、いざと言うときには出て行ける態勢を
整えておく方が賢いような気がするが。自分達のお金を出せば二世帯の自分達側に親が
口を出す権利を封じられると考えるのは甘いし、仮に封じられたとしてもその後の生活の中
では「アイツらに出て行く為のカネはない」と知られれば足元を見て色々注文をつけてくる可能性大。
むしろ「やり過ぎると出て行ってしまうかも知れない」と怯えさせて置いた方が良いと思う。
177名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:16:44
>>176
そんな状況なら2世帯回避する方が楽。つか回避楽勝でしょ。
178名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 01:57:01
176はカネゴン
179名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 08:39:24
完全2世帯なら建物部分の半分は出してもらって当然と思ったんだけど。
土地が親のものならそうじゃないんだろうか?
でも庭を自由に使えないし自由に売買できないから
自分たちの居住部分にしかお金出したくない。
そして借地権でも払ったほうが気分的に良いなあ。
180名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:13:33
一人っ子ならありかな。>土地建物を親と共有名義
親の名義が入っていると、
同居子の他に兄弟姉妹がある場合、親の死後、相続どうする?
同居子世帯にかなりの財力がないかぎり、大揉めの可能性高杉。
181名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 11:50:34
>>179
完全二世帯の知人宅は、土地は親のものに息子が二世帯を建てた。
建築最中に親から、あの壁紙は嫌だこの床は嫌だとかなりゴネられたそうだ。
親世帯にしてみれば土地をただで提供してやってるんだから、
息子世帯にしてみれば新しい家に住まわせてやってるって意識が
お互いにあるみたい。
182名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 14:22:37
>>180大揉めの可能性高杉。

そうだよなあ・・・。
長男でしがないサラリーマンなんだけど、
都内住宅地の両親と完全2世帯住宅建ててすぐに
次男夫婦(専門職DINKSで高収入)が歩いて5分のとこに
中古住宅買ったんだけど、そんなに実家のそばに住みたかったのなら
あなたたちがこの土地に住めばよかったのに、と釈然としなかったよ。
そうしたら相続の際も円満解決だし。

ウトメも自分たちだって相続問題で兄弟と仲たがいしてるんだし、
色々考えてくれてるんだろうけど、多分相続の時は激しくトラブると思う。




183名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:02:09
>>173です
今、完全二世帯を計画中なんですが、旦那の親の土地に今親達が住んでいる古い母屋を壊してそこに建てようと考え中なんです。ちなみに田舎の方で土地が無駄に広いんです。携帯なので続きます…
184名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:06:51
家の前にも畑がいくつかあって貸したりしてその収入もあったりして私はてっきりかなり貯め込んでいると思ってました。しかしこないだ旦那が「援助はどのくらい出してもらえる?」と聞いたところ、「全然ないよ」と。旦那も私もびっくり!&ショック!続きます…
185名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:12:13
旦那は三人兄弟の長男でみんな結婚したりして独立しています。将来的に義弟が親の土地に家を建てそうな予感がしてます。しかしそうなると長男であるがゆえに親の面倒&親が住む為の家までローン組まされてかなりバカバカしくて…。続きます…
186名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:15:19
適度に改行するともう少し長くかけるよ。
187名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:21:23
ウトメ二人で働いて土地の収入もあるのに援助がまったくないなんておかしくないですか?私達も20代子供三人で貯金だってなかなか貯まらないのに。長男だから当たり前なのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい。
188名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:31:11
>187
お互い金に余裕がないなら2世帯建てるのはもっと後のほうがいいよ。
まだ20代なら親だって若いだろうからモメてもその先は長い。
今は貯金して親が弱ってから考えても遅くない。
189名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 15:47:55
>>187
援助っていうことは100%旦那さん名義で建てるってことよね?
ご両親がお金を出さずに2世帯に入ろうとしているなら
土地の名義を旦那さんに変えてもらったらいいよ。
将来相続のときにそこに住み続けられなくなる心配があるからね。
190名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:21:04
>>187
どこまで計画が進んでいるかわからないけど
ウトメに「うちもお金ないし無理にローン組みたくない、この話なしにします」といいましょう。
そして同居やめ〜。
191名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:27:45
みなさん、ありがとうございます。そうなんですよ…なぜ今無理して旦那が建てようとしてるのかがよくわからないんです。上の子がもうすぐ小学生なんでそれまでには建てようという気でいたんですが。あくまで少しは援助してもらえると思ってたんで、ないとなると…。
192名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:33:15
土地やら貸土地の収入などを旦那名義にしてもらわないと危ないですよね…。そこのところ旦那とよく話ししてみます。出来る事なら二世帯なんて嫌なのに、当たり前に同居って考えてるところがムカつくんです。
193名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:38:16
何故土地の名義を旦那にしてもらうのかわからん
揉める元になるから余計な口出ししないほうが・・・
そもそも、親の土地に子が子のお金で家を建てるのは珍しいことじゃない
援助がなくても土地を提供しているのだからね
同居しなければいいだけだと思うけどね
194名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:44:22
>193
兄弟全員に分け与えて誰からも不満が出ないだけの財産があればいいけれど
最悪2世帯の建っている土地を分割相続ということになったら
同居した息子はその他の兄弟に現金を払うか家を出て土地を売って分割ということになる
それでは同居した妻子がかわいそうなのでせめて2世帯の建つ土地は
同居してくれる息子名義に

という流れは普通だと思うけど
195名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:50:35
>>194
二世帯の建つ土地と建物を半分ずつ名義の書き換えするのが普通じゃないかな?
家を建てたから全部っていうのは普通ではないよ
まして貸している土地の収入まで・・・
この質問者、強欲なのを義親に見透かされていて
それで援助はしないって言われているんじゃないの?
196名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:53:20
自分の場合は、土地もうわものも全部偽親が払った。
うわものを建てるとき夫が分担するような流れもあったんだけど、私の両親が
「同居といったら全部そろえて、どうぞ入ってください、とお願いするものだろう。
娘が苦労するとわかっているところに、さらに金まで取ろうというのは、
夫の親は息子夫婦を食いものにする気なのか」
みたいなことを言って(今考えるとずいぶん乱暴な話だけど)旦那は
妻側からみたらそうなんだ、とはっと気づいたようだった。
費用は偽親持ちだったが、自分たちのスペース(2F全部、キッチン、トイレ
風呂もあります)は全部自分の好きなように設計して、2階の入り口には鍵の
かかるドアもつけたので、わりかし快適です。

まあ自分の場合は、重い病人のトメと障害のある義兄がいて、介護を手伝うため
の同居だったから強く出れたのかもしれないけど。
現在は光熱費は折半ですが、食費は「食事を作ってもらってるのだから」と親持ち。
それだけしてても「いつ出て行かれるかわからない」と私に関しては腫れ物に
触るように気をつかう偽親なので、同居できているのかもしれません。
全部自分達持ちで二世帯なんて言われたら、鼻で笑って断ってただろうと思う。
197名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:56:15
>195
それはまた一番モメるパターンだw
両親(というかウトさん)が亡くなったら親族空中崩壊してもおかしくないね
198名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:57:36
>重い病人のトメと障害のある義兄がいて、介護を手伝うための同居

偉いなぁ、例えどんな豪邸でも財産貰っても
天と地がひっくり返っても私には無理だ
199名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:58:00
結局便利屋扱いされてるだけなんだね。
200名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 16:58:31
196さんの両親の優しさにちょっと泣いた。
乱暴どころか娘を今も大切に思って憎まれるのを覚悟で言ってくれたんだよ。
201名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:00:00
介護と食事は同じなんでしょ?
どこが快適なんだろう?
202名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:10:06
食事は違うんじゃない?キッチンも別だそうだから作ってあげてるだけかと。
夫親族に親切にして夫親族もそれを感謝してお互い満足なら快適なんじゃない?

私には出来ないけど、それをしてる人にどこが快適?とは言わないよ
203名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:15:25
親は「最悪の場合、現金があればいつでも逃げ出せる」と言ってましたw

食事は朝食は私が作って、それをウトが食べさせるので1Fにいるのは
長くて30分〜1時間くらい。私は済ませてから2Fに上がって一人で
朝食を取ります。
夕食も私が作って私が食べさせますが、食事自体は2Fに持って上がり、
夫が帰ってきてから二人で食べます。他人と食事すると落ち着かない方なので。
まあ便利屋なのかもしれないんですが、人間助け合うのも悪いことではないかと。

というか理由がなかったら、私も二世帯なんかには住みませんw
「助けてほしい」というところに入るからこそ、こっちの立場も強いわけですし。
204名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 17:21:07
そういうとき「せっかくだからあんたも一緒に食べなさい」とか言われない?
うちなんだけどね……orz
食べた気しないんだYO!
205名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 18:03:14
>>204
夫婦の時間を大切にしたいので、夫と食べるズラ
と笑顔でお答えなさまし。
206名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 01:59:24
>>204
「別の機会のときに誘ってくださいネ」で大丈夫だよ。
その別の機会は永遠に来ないかもしれないけど。
言い続けていれば普通の神経の持ち主ならNO!の意味だと気づく筈。
207名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 12:45:35
助け合いと言いつつこっちの立場も強くなる・・・???
まあ純粋に助け合いの精神で同居したわけではないようだね
208名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 19:24:53
>>203
立場が強くなったと思ってるのは嫁だけで
便利にタダ働きさせられてるだけだと思うけどなあ
それに対する感謝や謝礼があるなら別だけど

年取るにつれてどんどん要求がエスカレートして
もっともっと助けてくれって言い出すんじゃないの?
209名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 06:33:45
嫉み根性から余計な発言してるのかな?ミットモナッ
210名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 11:07:00
嫉み?・・・意味不明
ミットモナいから、わかわからん発言すんなw
211名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 18:09:10
ココの皆様に質問。
妻側の実家に二世帯(完全分離)で住んでる方、親が建てた家でまだローン支払い中。
住まわしてもらうのに家賃?は払ってる?
いくら位?
212名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 22:36:31
わかわからん?・・・意味不明。ミットモナいから、わけわからん発言すんなw
213名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 01:49:03
>>211
住まわせてもらってるのか、それとも二世帯で住んであげてるのかで
全く違うと思うけど。
214名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 14:33:29
え?どうして?分かるじゃん。
妻側の親が二世帯住宅建ててローンも妻親が払ってるんですよね?
そこに住まわせてもらっている。
完全分離なら光熱費、食費なども全く別ですよね。
家賃は・・・どうなんでしょう。奥さんとご両親の話し合いによるのでは?
家賃要らないし家もやるけど老後よろしくと奥さんとご両親の間では話し合いずみでしょうかね。
215名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 16:08:56
住まわしてもらうの方です。
親に話したら家賃を8〜10は貰うわよ!と言って来たので…
今の賃貸より高くなるならいいよ。と言っといたが。
将来はどうなるのか分からないけど。
旦那 長男で戻らないといけないらしいし…極力 旦那実家には遅くに行きたいから。
216名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 17:40:12
>>215
旦那さんと話し合って決めてくださいとしか言えない。
217名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 18:16:50
そこら辺のアパートの相場と同じだったら
なぜにわざわざそこに引っ越さないといけないのかわかんない。
今の賃貸より広くなるならまだ良いけど。
他人に貸したとしても8〜10万の家賃で店子が入るような物件なの?
そもそもなんであなたの両親は二世帯建てたのさ。
旦那が長男でもどらないといけないとか、どこの田舎の出身?って言いたい。
今私が住んでる田舎が長男なら何の迷いもなく同居でふぉの土地だけど。
それを納得してないならとことん話し合うべきだよ。
それを遅らせるのにあなたの実家に同居して防げるわけないじゃん。
妻実家に取り込まれないように夫実家の攻撃が激しくなるだけじゃん?
218名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 14:18:41
219名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:00:04
>>212
嫉み根性から余計な発言してるのかな?ミットモナッ
220名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:02:58
>>215
いいじゃん。何人きょうだいか知らないけど
実の親との同居家なら、自分が将来が相続する可能性大だし
家賃というよりローン払ってると思えば

実績作っちゃえば、夫親との同居も事実上あり得なくなって
一石二鳥じゃないの?
221名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 11:55:54
>>220
ローン払うんならその分名義もらえるけど、家賃じゃねぇ。
それなら親の干渉のないところに住んだほうがいいと思うけど。
222名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:03:45
名義変わってないなら、財産分与の時もめるだけだよね。
223名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 07:16:25
同居って、どっちの親であっても、干渉から逃れられないデメリットがあるよね?
それを上回るメリット(一般的には経済的メリット)があるならすればいいけど、
相場と同程度か少し下回るくらいの家賃払う、とか、ローンの支払いをする、とかなら
同居のメリットは全然ないと思うよ。
224名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 19:41:53
225名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 19:24:11
水周り別の、普通の二世帯住宅って
50坪くらいの土地があれば出来ますか?
実親と考えているんですが。
226名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 20:16:45
80〜100坪は欲しいよね。
不動産屋が2世帯用住宅地で探してるのは80〜100坪ぐらいだ。
義親と実親じゃ違ってくるかな?
227名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:17:07
50坪の平屋を考えてみ?水周りのほかに2〜3部屋くらい?
それで子供は何人の予定?
それで可能かどうかが判断できると思うんだけど。
228名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:49:11
>>225
建蔽率と容積率、車の所有台数にもよる。
私の実家は建蔽率80%の55坪で兄一家との二世帯で
車三台所有(一台は軽)だが
なんとか玄関・水周り別・階段共有で建てた。
親は3階でエレベーター使用なので、ほとんど階段は使わず。
その代わり庭はないよw
229225:2007/03/18(日) 00:58:42
>>226>>228
レスありがとうございます。
そうですか。50坪ではきつそうですね。
子供は2人までの予定です。
風呂は共同で考えようかな。
ためになりました。
230名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:05:56
風呂共同ですか?

225さんが女性なら、ダンナさんの意見をよく聞いてくださいね。
男性は仕事をしていて昼間は家にいない事が多いとしても、
お風呂ってくつろぐ場所です。

225さんが男性なら・・・風呂共同はきついかもです。
実親さんが、嫁が一番風呂でも全くきにせず、風呂掃除は225さんが積極的にやるとか。
それくらいじゃないときついですよ。

2世帯って、どちらの親にしても、干渉しない親であることが前提ですよ。
高い買い物だし、よく考えてくださいね。
231名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:09:22
お風呂が娯楽?の私は、風呂共同はつらいなあ。

あ、そうじゃなくても二世帯ムリだけど。
232名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 03:55:46
完全分離の二世帯いいなぁ…
私は結婚して半年、旦那が建てた5LDKにウトメと住んでいます。
1階がウトメ、2階3部屋は私たち夫婦でトイレは2階にありましたが他は共同。
ちょっと手を洗いたい…ちょっとコップを洗いたい…そんな事でいちいち下まで行くのが嫌で、
つい先日リビングがわりの部屋に小さな流し台を付けてもらいました。
(もちろん私の希望なので私のお金で)
ただガスやIHはないので料理は出来ません。
それからはお風呂以外1階には行かなくなりました。
ウトメはすごくいい人なんだけど苦手なので、元々あまり下には行っていませんが…
てか最初から完全分離の二世帯建ててほしかったよ。
233名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:36:30
232の意見は聞いてもらえなかったんですか?
IHのはコンセントからでも使えるもの売ってますよ。
234名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 13:17:20
>>232
建てる前はボーッとしてたの?自分の要望出した?
新婚なのにウトメと風呂一緒なんて…おゲフィンで悪いけどセックルの前後は
どうしてるんだろ。想像を絶する。
235名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 14:03:40
旦那さんが結婚前に建てた家と読んだ。
5LDKの親孝行家にトラップされた新妻か…乙。
236名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:13:04
うちは、結婚前に旦那が建てた親孝行、完全分離型二世帯に
結婚後入居、私は不安を抱え「(義両親いるのに)結婚は不安だ」
と言ったら、旦那は、何を根拠に言ったのか今ではなぞの「大丈夫。」と言い放った。
私は、普段から精神不安定状態にも関わらず、子供が産まれて
余計に不安定になってきた、義両親は以前にもまして苦手になり
老後の事を考えると、私に介護を丸投げするなら○婚(気分上伏せ字にします)
を視野にいれるほどになっています。
237名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:15:03
極度の不安から二度ほど発作(過呼吸)を起こしておりもう次は、
ノイローゼが精神崩壊かもしれないと私は思えてます。
トメが特にくせもの、人が真剣に話してても、何言ってるの?この人みたいな顔でニヤニヤしてるひといますよね?まさにそんなタイプの人。
孫も連れてきて当然、抱かせて当然、当たり前でしょというたいど。
自分の考えが全てで当然、人の体調悪いのかもとかの考えもまるで無く
兼業当たり前、人があげたものにはケチをつけ、陰で人を貶し落とす。
238名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:19:30
子に、何を吹き込まれるか不安だし何するか解らない。
昔の育児が頭にあるしうちのこはアレルギー持ちなので
預けていない。ちょっと内容が大袈裟っぽいけど私の
精神状態からすると、悪でしかない、戦えないので、二階に籠ってる。
239名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:21:38
>>236=237=238です。
240名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:28:08
なんで結婚しちゃったの…
241232:2007/03/18(日) 23:34:37
>>233
IHは、先日卓上調理器を購入しました。
今日早速使ってみましたが、これでも十分です。
大きい物を置くとなると、電気容量増やさないといけないので
電気工事決定です。
リビング代わりの8畳の部屋なので、スペースも微妙です。

>>234
結婚する前に建てられた家でしたorz
お風呂は、私が掃除して入れ替えたときだけお湯に浸かります。
もちろんセックルのあとは風呂に入れませんね。
というか、セックルすらあまりないですが・・・

>>235
その通りです。
旦那が24か25歳の時に建てた家です。
若かったので、結婚したときのことを想像して家建ててないと思いますね。
田舎なので「二世帯住宅」というのは頭になかったのではないでしょうか?
本当は簡易的なシャワーもあればいいなと思うんですが・・・
(生活の時間がずれているので、夜はお風呂に入れません。)
贅沢ですね。
242名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 23:35:57
>>236さん

うちはまだ同居していませんが、結婚前に旦那が建てた完全分離型二世帯住宅があるので、
まるで将来の自分を見ているような気分です。

完全分離型二世帯は1階と2階はつながってるのですか?
完全分離でもやっぱり他人が下にいると気になりますよね。
参考程度に、ちょっと教えてください。

入居以来、ゆっくり昼寝したことってないですよね?
ゴミ出しひとつでも気をつかいますよね?
ちょっと出かけるだけでもきをつかうものですよね?
実母、実父はお孫さんを見にこれていますか?
243名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:11:17
>236
病気理由に別居できないのかすぃら?
244236:2007/03/19(月) 01:03:51
>>242玄関の所に行き来できるドアがあります。幸いな事に子世帯側からだけ鍵ができます。
子を、義親の所に連れていかれたくなくて一時期ノイローゼっぽくなりそうでした。
旦那には、義親に預けたくないと言っていたのに置いてきた事があり、私は取り乱しました。
今は、ほとんど接触ありません。
ノイローゼっぽいと言う部分は、一階の物音に敏感になったり
その、音が義親は一階にいるんだぞって存在をアピールされているように感じてました。
出掛ける際は、義親が見ていないかとか気になったりしてました。
今はあまり気にしないようにはしています。

病院に行ってないので病気で別居は無理かもしれない、子を引き離されないか心配もあります。
子供とはいつも一緒に行動してます。
同居するなら子供は諦めとけばよかたっと今は思ってしまいます。
子はかわいいし今は諦めたりはしませんが…。
245名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 01:07:07
病院行けばいいのに。
旦那にもアピールになるでしょ。
246236:2007/03/19(月) 01:15:00
他にもレスくださったかたありがとうございます。

>>240結婚前の自分に聞きたいくらいです。あの時ゴネテ、別居するなら結婚とこちらの要望をだしとけばこんなことにはならなかったかも。
実家の親はうちに泊まりにはきました、特に攻撃的ではなかったので(義親が)
そのへんは、旦那がストッパー役にはなったかもしれません。
実母は結婚一年前に亡くなってたので、そのことも引き金になって
精神不安定なのかもしれません→出産後の神経質な精神不安。
長々とすみませんでした。
247236:2007/03/19(月) 01:17:10
>>245そうですね、もう少ししたら病院に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
248名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 01:54:29
ノイローゼ女ってこわい…
249名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 02:21:25
原因が原因なだけにカワイソス
250名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 13:56:34
>>248ヒドス
251名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:20:45
>ノイローゼっぽいと言う部分は、一階の物音に敏感になったり
>その、音が義親は一階にいるんだぞって存在をアピールされているように感じてました。
>出掛ける際は、義親が見ていないかとか気になったりしてました。

そういう感覚はごく普通のような気がします。
お母さんをなくされて、同居しながら始めての子育て、
不安定にならないほうがおかしいと思います!

旦那さんはきっと優しいけど、鈍感なタイプでは?
個人的な意見ですが、病院に行く前に、まずは旦那さんに
泣きながらでも他人と暮らすつらさを訴えたほうがいいような気がします。
逆の立場ならどれだけ気を遣うかを想像できるよう、
具体的に細かく説明して、別居できるようにお願いして・・・。

まずは旦那さんに状況を理解してもらえたら
気持ちが少しでも落ち着くのでは?
勇気のいることだと思いますが、>>236さんと可愛い子供のため!
252名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 14:40:27
>>236
典型的な産後鬱だと思う。
旦那と一緒に精神科に行きなさい。
253名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:19:21
>>241
>本当は簡易的なシャワーもあればいいなと思うんですが・・・ 
>(生活の時間がずれているので、夜はお風呂に入れません。) 
>贅沢ですね。

ちっとも贅沢じゃないと思う。
今後もそこで暮らし続けるつもりなら、もう少し自分の世帯の水周りを
ちゃんとするのをオススメする。赤ちゃんが産まれたときのことなんか
考えてる?そのままだと後々つらいよ。
レス気味なのも、もしかしたら二世帯のストレスが原因になってるんじゃと
邪推したけど…どう?(失礼なこと書いてスマソ)

自分なら、そんな中途半端な二世帯から出て行く算段するけどな。
どっちにしろ、快適な生活を得るためにもっとガンガレ。
254名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:26:11
うちは義親と仲良し。2世帯に住み始めてからも凄く良い関係。
リビングは子世帯の方が広く、住みやすい空間。義親に恵まれました。
255名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:45:31
空気をヨンでください。
256名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:36:38
うまくいってない人の集まりなのだ
257名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:12:47
>>241
3部屋トイレ付きフロ無しミニキッチン一口IHって、
いいお部屋ね〜とはお世辞にも言えない。
少なくとも世帯向け物件ではない。
その住環境は不便です。
贅沢じゃないよ。
258名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 14:58:04
>ノイローゼっぽいと言う部分は、一階の物音に敏感になったり
>その、音が義親は一階にいるんだぞって存在をアピールされているように感じてました。
>出掛ける際は、義親が見ていないかとか気になったりしてました。

その気分よく解るよ〜。
うちも増改築だから変な間取りで、常にウトメの足音や咳払い、
毎朝トメの歯磨き後のタンを出す音、それだけで存在を感じストレスに
なるんだよね。私も一番の同居のストレスは、顔を合わせる事より
2世帯生活の「物音」だと>>236の状況読んで思った。
出かけるときも同じ。トメに会わないよう出かけてる。
何でこんな生活になったんだろう。。。
259名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:10:27
>236
うちは旦那が建てたんじゃないけど、
それ以外はすごく似ています。
妊娠してからトメといろいろあって、出産後は毎日泣いてました。
私も今では全く義親世帯には行きません。
夫が、休みの日に子を見せにいっています。
でも、そろそろ子どもも物心がついてくるし、
こんな環境はよくないと思い、
別居を考えています。
最近では、トメにいつ外で会うかと思うと、暗くなるまで外出することもできず、
ゴミも夫に捨ててもらってます。
○婚も何度も夫に切り出しています。
でも、夫にその意志はないのでじゃあ義両親と別居しかないとなりました。
まだ具体的に動いていないので、これからどうなるかはわかりませんが。

>孫も連れてきて当然、抱かせて当然、当たり前でしょというたいど。
自分の考えが全てで当然
>子に、何を吹き込まれるか不安だし何するか解らない。
昔の育児が頭にあるしうちのこはアレルギー持ちなので
預けていない。

この部分が本当によくわかります。
うちのトメは、まだ首も据わってないときに、
義弟がこわいから遠慮すると言ってるのにも
関わらず、大丈夫だからと無理矢理抱かせたり、
私が見ていないすきに勝手に外に連れ出したりされました。
それ以来、子どもには主人か私がいるところでしか会わせません。
260名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 15:30:11
排水の防音とか、色々考えられてないと、
生活音って響くよね。
261名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:16:20
築10年の夫実家に同居が決定しました。

そもそも夫の稼ぎだけでは生活費で使い切ってしまう我が家。
わたしの収入を貯蓄や保険料の年払いに充てていたんですが、
この度妊娠。
ウトメも好きだし、出産後も働きたいので、
同居自体に不満は無いんですが、
微妙に二世帯じゃないので不安なんです。

・玄関、お風呂は勿論一緒。
・現在3部屋の2階部分にウトメが住む。
・1部屋目はウトの部屋。2部屋目はウトメの居間。
・2階の3部屋目にトメのキッチンを新設。
・1階部分の現在の居間、キッチン、和室、洋室はもらえる。
・1階の1部屋はトメの部屋(寝室)。←コレが嫌!!!

トメが考えたプランです。
音の問題や固定資産税を考えた末の結論らしいです。

居住する階は完全に分けて欲しいので、
スグは無理でも、同居で浮いたお金を必死で貯めて、
増築させてもらおうと思ってます・・・。
262名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:27:35
>259追加です。
うちはもともと夫の祖父が住んでいたところに入ったので、
私たちが1階で義両親は2階です。
トメが甲高い声なので、電話してるときとかウトと興奮気味に話して
いるときは、何を話しているかはわからないけど声が聞こえて、
つらいです。
トメはがさつなので、食器のガチャガチャいう音や足音もすごくて、
それだけで動悸がします。
つながり部分のドアがあるのですが、こちらからは鍵をかけられないので、
最近やっと内鍵をつけました。
でも、そのドアの親世帯側のすぐ近くに収納があり、
そこでごそごそされるとこちらには丸聞こえなので、
その間は息を殺しています。
夫が子どもを連れて行って帰った後とかにごそごそすることが多いので、
私が何を言ってるのか様子をうかがっているんじゃないかと思います。
2階に住んでいて、頻繁に使う物を1階の収納にはおきませんよね。

病院に行きたいとも思うのですが、もし○婚となったときに、
親権に関して不利になるのではないかと思い踏み切れません。
でも、私さえいなければすべてうまくのかなとも思ったりします。
あ、でも、別居予定だからいなくなりませんよ!

誰かを憎むのは辛いです、ましてそれが夫の親だってことが。


263名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:32:57
>261
どうしてトメはウトの部屋で寝ないの?
264名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 16:52:25
>>261

決まったものを悪いけど、同居で浮いたお金で増築するなら、
そのまま別居がいいと思うよ
265名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 17:14:12
>>261
3K+共同風呂で親子3人か。
しかもウトメは2Kじゃ嫌ってか。
完全に上下分けるには、
ウトメ側に一部屋と風呂を増築することになるよね。
大枚かけて増築するよりは、貯金握り締めて安アパート捜したほうがいいような。

ところでトイレは?
266名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 17:24:32
>>265
261夫婦の金銭的な問題から「同居させていただく」立場なんだから、
ウトメ有利な同居でも仕方がない希ガス。

>ウトメも好きだし、出産後も働きたいので、
ここを読んでも、ウトメ達に産まれた子供を預けて働く気らしいし。
267261:2007/03/20(火) 18:39:07
ウトはいびきがひどくて、寝室別だけは
譲れないそうです。

トイレは各階にあるのでそのままです。
お風呂一緒は仕方ないかなと思ってます。

安アパート暮らしが身の丈にはあってるんですが、
子どものことを考えると、
2世帯でも、家に住みたいんです。
しかし何年か貯金しても、増築の頭金が関の山!
ウトメ有利の同居でも文句は言えないんですよね。

今は言えないけど、同じ階にトメはちょっと厳しいので、
早めに頑張ります!
268名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:00:01
>267
子どものことを考えるなら、たとえボロ家でも、
あなたがストレスのたまらない環境が第一です。
同居→別居は大変ですよ。
269名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:00:07
>>261
トメの寝室が同じ階にあるより、
リビングだって平気で入り浸りになりそうだし
いっそのこと完全同居で2階部分は子世帯にしてあがってこない約束取り付けるほうが良いと思うけど。
2階にミニキッチンつけてもらって朝食ぐらいは自分たちで、
のほうがすこーしましかも。

270名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:07:34
>261
自分達の収入じゃやっていけないのに子供をもってしまう若夫婦を助けてやろうとしてるのに
アレが不満、これが心配といわれてしまうって・・・。
まあ、息子を甲斐性なしに育ててしまったのが悪かったのかも知れんが、何かウトメさんが
気の毒に感じてしまうようなお話ですな。
271名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:11:31
>>261案だと、貯金できていざ増築ってときに、
何て名目つけるんだろう。
ズバリ「一緒はいやだから分けてくれ」って言える神経の主とは思えないんだがいかがか。

>>269案のほうが、不便だから手狭だからと言い張れそうな気がちょこっとだけするよ。
272名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:14:45
ああしたいこうしたいっても、ウトメの家なんだから息子夫婦に決定権はないよな。
本当に、職場復帰の当てがあるんなら別居で通したほうが双方平穏だよ。
273名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 20:15:48
年齢とともに階段の上り下りが面倒になり
寝る時以外はウトも下のリビングにずっといそうだ。
274名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 02:13:51
チャレンジャーなのだな
275名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:51:58
上下完全分離に住んで2年半、大きなもめ事はないが欝陶しい事をちょくちょく言ってくる
例えば“昨日は遅くまで起きてたから朝寝坊してたね”とか“なんか喧嘩してたみたいだけど…大丈夫?”とか
子供を叱る声に反応して、上がってきたこともある
私は例え下からウトの怒鳴り声が聞こえたとしても、わざわざ様子を伺ったり
後日に聞いたりしたことは一度もない
例え声が筒抜けでも触れないでおくのがマナーだと思ってる
そっとしておいてほしいよ
276名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 10:55:16
旦那が飲みつづきで帰りが遅いのを心配してる親世帯、チクリチクリと小言を言ってくるらしく
旦那がキレた
妻の私が何も言わないのに口を出すなと一喝
もっと言え言え
277名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:05:19
子供の誕生日や節句ごとにも何かと参加したがる
別にこだわりはないので今まで呼んでたけど
そろそろ家族だけでまったりやりたい
ウトと旦那が子供そっちのけでダラダラ飲むので、
それを理由に来月の子の誕生日からスルーさせていただく
下には未婚のコトメもいるのだが、孫の誕生会やる前に自分等の娘の節句でもやってやれと思う
278名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:55:01
節苦
279261:2007/03/21(水) 13:59:09
>>271名目は成長してからの子ども部屋と、
いつかは2人目が欲しいって事で決まってます!
ウトメも兄弟はいた方がいいと言っているので、
そこはおそらく大丈夫。

仲良し同居になれたら良いんですが、
大変さは住んでみないとわからない事が沢山あるんだろうな〜。
ちなみにキッチンは1つ増設予定です。

>>270ちょっと反省です。
直接言えないからココで言ってみました。ちょっとスッキリ。
280名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 20:38:31
今日ウトメと一緒に出かけてきた
車で移動中、立派な二世帯を2件見かけた
両方とも表札が片方無くなってた
はしゃいでたトメもだんまり
281名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 09:29:34
こないだ子供の友達が3人来てるときに、用事があって階下の親世帯に行った
…すごい振動だった
足音が響きすぎて電気の傘が落ちてた
良ウトメなので今まで苦情を言われたことなく、子供の足音はどうしても響くからあまり気にしてなかった
深く反省した
うちは特に防音とかしてない普通の木造
これから新築で二世帯建てる人は防音必須だね
282名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:04:52
防音工事とかしても何も気にしない歩き方すれば響くよ。
というか家の中で走ったりどすどす音を立てて歩いたりしない、
ドアやふすまを閉めるときは静かにってしつけないと
大人になっても響く歩き方や必要以上の生活音で
他人を苦しめる結果になるよ。
騒音問題のときにいつも子供だから仕方ないって人間が現れるけど
非常識だと思う。
283281:2007/03/22(木) 20:36:56
うん…仰るとおりです
ごめんなさい ごめんなさい
284282:2007/03/22(木) 20:47:56
ごめんね、あなたは子供だからって免罪符にして
しょうがないって言ってるわけじゃなかったね。
285名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 22:40:01
トメがムカつくのでうちはわざとやってるけどなw
286名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 09:34:49
うちが新築したとき、トメは日当たりの良い南向き2階に部屋を希望した。
私たちは1階の北側。(店舗兼住宅なので1階南は店舗)

最近のトメは歳をとり足が痛くなってきたらしい。
2階と1階を替わって欲しいみたいなのだが、
「北側は陽当たりも悪いですし・・・。トメさんの気に入った陽当たりのいい和室ですのに・・・。」
とやんわり断っている。ハハハ
287名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 15:42:26
トメが勝手に入って来れないように
大工さんに来てもらってドアの鍵を修繕してもらった。
これで完全にウトメ側から勝手に入れない。
ワハハハ・・・。愉快愉快アハハハ・・・。
トメは怒りプンプン。アハハハ・・・。愉快ゆかい。
残る一つの不満・・・生活音。
これは相談してみたけど・・・無理そうだ。はぁ・・・。
288名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:04:56
↑奥さん、テンション高杉!(w
289名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 16:18:23
287です。
まだちょっと興奮はしているんですけどw
ウトメは意地悪じゃないし、心苦しい所もあるんです。
けど、私が外出している時にトメは勝手に入るんです。
私が居る時は入って来られたくない空気を察知して入らないけど。
もうすぐ仕事に行くので、その前にどうしても鍵を修繕したかった。
ウトはルールを守ってくれているので、ウトには申し訳ないです。
290名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 17:17:38
>>289
ウトはルール守るんだったら鍵が付いても不都合じゃないでしょうから、
申し訳無く思う必要ないんじゃない?
291名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:47:54
勝手に入られる可能性はゼロにしておかなきゃ駄目だ。
相手が誰かは関係ない。
ストレスたまんない環境を優先して頑張って働け!
292名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:22:58
>>287、良かったねぇ。 せめてこれくらいして当然よっ!!
293名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 10:52:51
>>287
鍵修繕オメ。鍵は大事だよね。うちはウトメとも開けない、入らない人たち
だけど、鍵閉めてると、なんか落ち着く。

3月入ってからくらいのレスをまとめて読んでたんだけど、
思ったより2Fウトメ、1F自分たちの二世帯って多いんだね。
うちはトメの足が悪かったから、何の疑問もなく1Fが親世帯だった。

防音については、2Fの大部分の床をコルクにしたら、1Fに降りていくと
「いたの!?」と言われたことが何度もあったよ。
工務店が2世帯ということで張り切って防音してくれたこともあるけど、
フローリング部分で音を立てるとそれなりにわかるので、コルクはけっこう
効くんだなあ、と思った。あとあったかい。
294名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 14:49:26
>>287です。
レスありがとうございます。
まだトメはプンプンですw
たぶん、勝手に入っていたのがバレてないと思っているんでしょう。

このスレは約1年ほど見てたけど、二世帯といっても
いろんなパターンがありますね。
私の場合はローンなく、増改築だけど実親いわく
「これほどの家があれば上等じゃないか」と。
けれど、正直言って、実家で贅沢に育った私としては不満で・・・。
実父が「何もない人と結婚したら家を建ててあげようと思っていたけど
隣の土地を貸して欲しいという話しがあるから貸すことにするよ」と
言われた時には、残念でたまらなかったです。
実父の「家を建ててあげようと思っていた」という言葉が忘れられなくて
この生活の嫌気が増します。
295名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 14:56:51
えーと釣り?
296名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 21:34:48
釣りじゃないです。どこかおかしいですか?
本当の話です。
297名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 21:39:12
春休みか…
298名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 08:31:49
実家を二世帯に立て替えて、とかじゃないからいいんじゃまいか。
ちょっとダブスタっぽいけどね。
299名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 15:56:25
>>294です。
本当の話なんですけど、ネタに聞こえますか?
春だからといって、頭もおかしくないですけどw

実家はいろいろあって実父は私を大事にしてくれるんです。
車も今ので3台目だけど、新車で買ってもらいました。
軽だけど。実家へ帰るたび、お肉をもらってきたり、
何かしら持って帰らせてくれます。
それに比べて・・・トメは千円二千円のお金でも取りにくる。
お金がなければ働けばいいのに、「うちは貧乏だ」とか言って。
私の親が多少のお金をもっているのは、一生懸命働いているからなんだけど。
働きもせず「お金がない」って当たり前じゃないかと思う。
愚痴ごめんなさい。
300名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 16:06:57
中の人変わったな。
301名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 16:11:23
だめだよ、みんな黙ってるんだから。
302名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:11:22
>299程度のいわゆる「お嬢さん」なんて別に珍しくないと思うよ。
>299の頭の中身は別として、実家の経済状態と娘に甘々の親って意味だけど。
303名無しさん@HOME:2007/03/31(土) 00:25:08
パパの所に喪どったら?
304名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 10:07:22
みなさんが「イヤだ。イヤだ。出て行きたい」と思っても
2世帯で我慢している理由はなんですか?

周期的に「イヤイヤ病」が出てくる私は、もうかなりのストレスです。
私の我慢が足りないのか、わがままなのか。
生涯にわたってのローンを組むことにも、将来的に仕事が続けれているか
という不安もあるし、いつまでも健康とは限らない。これから
子どもにお金もかかるし。
どうすればいいのかなぁ。。。
305名無しさん@HOME:2007/04/05(木) 21:07:10
うちは旦那の給料が2万しか残らないからです。
306名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 08:18:56
ローンがあるからかなー。
もう二束三文でもいいからこんな家とっとと売り払って、
ウトメ追い出して家族三人で心穏やかに暮らしたい。

とりあえずグリーンジャンボ買ってみるかwww
307名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 08:38:49
すれ違い失礼します。
グリーンジャンボはもう終わりました。
5月のドリームジャンボお買い上げお待ちしてます。
308名無しさん@HOME:2007/04/06(金) 09:52:45
お!そうかそうか。
んじゃドリームジャンボとやらを買ってみることにするよ。
309名無しさん@HOME:2007/04/07(土) 21:26:39
>>307
中の人乙。当たるヤツ連番で3枚ください。
310名無しさん@HOME:2007/04/09(月) 21:39:18
>>309
「ありがようございます。連番3枚とお釣100円です。お確かめください。大きく当たりますように」
311名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:50:50
年末ジャンボをトメが40枚買って
「半分あげるわ。」
と見せてくれた。
私は番号を見て
「じゃあコレいただきます。」
と20枚貰った。そしたら3,000円当たった。

やったーとトメに報告。
トメの分も当たっているか見て欲しいと言うので見たら
トメのは10,000円が当たっていた。
ちょっと悔しい。
312名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 09:52:27
>>311
なんか仲良さそうで嫉妬
313名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 10:29:05
>>311
3,000円当たったら、トメがよこせって言ってきたというオチかと思ったよ。
314名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 14:46:38
>>313
ナカーマw
315名無しさん@HOME:2007/04/10(火) 14:49:48
私も「よこせ」と言われたのかと思ったw
316名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 17:44:32
二世帯改築を進行中
ほんで旦那の実家のローンの残りを私たちが引き継ぐことに
二千五百万も
私のこれからの人生は他人の作った借金を返すだけの人生
私たち若夫婦の部屋は1LDK
風呂はシャワールーム
いかん、また涙が
317名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 17:50:44
>>316
なんだそれ…
ウトメの年齢がわからないけど1LDKじゃ
子供も持てないじゃん
318名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 18:07:47
貧乏くじ引いちゃったんだね
激しくお疲れ様
ローン完済しても地獄だね
319名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 19:03:38
ローン完済して自分たちの物になったころには
中途半端な築30年の古い中古住宅が残るばかり・・・・。
320316:2007/04/17(火) 19:52:23
>316
そうなんです
そのことを考えるともうひたすら虚脱感におそわれてしまう
同居始まったら簡単に離婚なんてできないだろうし
321名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 19:53:17
>>320
子供は?
322316:2007/04/17(火) 19:54:37
>319だった
みんなにも気持ちがわかってもらえたと思ったら
舞い上がった
ごめん
323名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 19:57:54
土地だけで4000万くらいするならともかく…
324316:2007/04/17(火) 19:59:55
いない
これからつくる
玄関いっしょで一階と二階に分かれてるだけだから
子供できたら完全同居も同じことになるだろう
私さえニコニコして機嫌よくしてればうまくいくんでしょうね
心が死んでいきます
325名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:01:07
>>324
子供部屋は?
子供がいないなら離婚すりゃいいのに。
今心が死んでいるなら、同居したら即死なんじゃないの。
326名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:15:11
もうね、馬鹿らしくてヤダって言っちゃいなよ。
借金作ってなんでこんな所にすまなきゃならないの?って
旦那に言ってさ、どうしても無理なら緑のかみでいいんじゃないの?

ちなみに年齢はいくつなの?
327名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:25:58
たとえいま熱烈に旦那のこと愛していても、そんな同居じゃ半年しないぐらいで
愛も冷めるよ。多分環境的にレスになると思うけど、くれぐれも子どもは作らないようにね。
でも、同居する前に、あなたが実家帰るか、離婚するのがいちばん消耗少なくてすむと
思うけど。
328316:2007/04/17(火) 20:28:51
27です
離婚は考えてないんだよね
客観的には離婚が一番だといわれるのはよくわかるんだけど
愛はないけど、夫には情がある
自分でもいやになるほど。
夫に対して責任をもたねばならぬからね
329名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:33:41
>>328
じゃ心が死ぬだの下らないこと書くのやめたら?
330名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:34:40
構ってチャン、ウザ
331316:2007/04/17(火) 20:39:52
言われて気づいた
たしかに私うぜえなー
ちょっと自分に酔ってたよ
あぶねぇ、あぶねぇ
こんなこと言うのここだけにしとこう
どうもみなさんありがとう!
では、ビールでも飲んで寝ます
332名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:52:35
>>316

情があんだったら今のうちに別れときゃいいのに。
あ、あと情だけなんだったら子どもが出来たらそんなもん無くなるので
子どもは作らない方がいいよ。
子どもも迷惑だしね。
333名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 20:53:21
今度は酔ってごまかすんだな
334名無しさん@HOME:2007/04/17(火) 21:50:50
オチも付いて良かったですね。
次の方どうぞ。
335名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 04:15:05
>>280ちょwww
336名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 04:18:20
なんでウトメって二世帯にしたがるの?
ウトメだけじゃん。二世帯ではしゃいでるの。
337名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:04:14
27で小梨だったらやり直し聞くのにな。
ここの奥で、同居前でその条件だったら離婚するって人多いと思うけど。
もったいないよ。
一生を棒に振る覚悟でダンナへの情に流されるってアリエナイ。
338名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:21:55
まあ、やってみてわかるだろう。
後悔も必要なんだろう。いや単にMなだけかも。
339名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:35:19
単にバカなんだろ。
340名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:35:50
単バカ
341名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:38:28
 ド M
なんだから仕方がないよw
342名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 08:39:03
単バカどM
343名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 11:03:04
>>236
私も完全分離の二世帯なんだけど産後欝でもないのに毎日が苦しいよ。
取り立てて工だという嫌がらせがあるわけではないのだけど。
日常生活のこまごまとした繰り返しがすごいストレスになってるんだと思う。
病院で薬もらって別居にといってもなかなか踏ん切りがつかないですよね。
産後欝ならすぐに直るから病院をお勧めする。
>>258
同じです。何でこんな生活になったんだろう。
子供か夫がいない時にはビクビクしてしまい自分の居間でくつろげません。
344名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 15:32:14
同居は神経が図太い方が そうでない方を駆逐していくもの
トメだろうがヨメだろうが図太い方が勝ち
まだ若いヨメの方がムダに長生きしてるババァよりか細いのは当然

ゴメン なんか言ってみたくなった・・
345名無しさん@HOME:2007/04/18(水) 16:10:21
>>344そのとおり

神経と筋肉は、使うほどに太く丈夫になるものです(良くも悪くも)
346名無しさん@HOME:2007/04/19(木) 19:49:13
おまい上手い事言うな。
3471/3:2007/04/24(火) 23:17:20
少し長くなりますが、吐き出させてください。

我が家は玄関一緒、風呂、トイレ、キッチンは別で二階のドアに鍵がかかる二世帯に
2階 夫(次男)と私/1階 ウト トメ 毒長男(無職多動っぽい)
で住んでいます。
ついさっきまで1階でウトと毒長男が言い争い。内容は切れ切れにしか聞こえなかった
のですが、あまりに激しい口調なので思わずドアを開けて聞いてしまったら、
ヨメ(私)が自分の悪口を言っているのではないか、というもの。

聞き取れたのは
毒「おにいさんがなんとか、って言ってたのを聞いた」
ウト「そりゃあ俺のことだってトメのことだっておまえのことだって
いろいろ話すだろうさ。はっきり悪口を聞いたわけじゃないのに想像でそういうことを
グダグダ言うのは最低だ。言われたんだったらここの紙に書いてみろ」
毒「はっきり聞こえたわけじゃなくてもあれは陰口だ」
ウト「そういうのは聞き飽きた」
毒「じゃあ俺が直接確かめてもいいんだな」
ウト「ああ、きちんと二人で話せばいいじゃないか。俺は知らない」
(私「ええっ!? まじで。やめてよ」)
ウト「そうしたら喧嘩になるだろうな。そういうのは家族の中では問いただしたりしない
ほうがいいと私は思うがね」
毒「俺はおとなしい性格だと思われているけど、一応兄貴なんだからね。
そういう態度を取ってもらわないと」
ウト「50近くにもなって年金の親から金をもらっている人間が何を言っているんだ!」
というような内容でした。
3482/3:2007/04/24(火) 23:19:20
今日はたまたま1年に1〜2回あるかないかの夫の徹夜の日で、今まではトラブルがあると
全部夫に相談して解決してもらっていたので、気持ちが波立って。
これまでも数多くのトラブルを起こしていた毒長男ですが、私自身がターゲットというのは
初めてで、今までにない怖さを感じています。
基本的に毒長男はおとなしい優しいところのある人で、身の危険とかはさすがに感じていない
のですが、でもなんというか、今まで他人に対してトラブルを起こしたときとは違う、
うまく言葉にできないのですが、寒気のような感じがあります。

トメが介護が必要で、ウトメはわりといい人。
「おにいさんと一生一緒には私はいられない」という話は夫にしてあって、
トメが亡くなるまでは頑張って、本当はウトが亡くなるまでは一緒に住んであげたいけど
そこは状況次第、というようなことは二人で話しています。

別に今すぐどうこうということは話の内容からしても明らかですし、
義兄が2階に上がってくるわけもないですし(自分の部屋に戻ったみたいです)、
いきなり部屋に入ってきて私に暴力をふるうとか、それこそ妄想なのですが、
自分の気持ちを落ち着けるため二階の鍵をかけて、さらにドアをガムテープで固定しました。
お風呂の脱衣所にも鍵がかかるので、今日はそこに布団を敷いて寝ようと思います。
自分が極度の怖がりなので、そこまでする必要がないのはわかっているのですが、
それで眠れるならいいかなと思って。
3493/3:2007/04/24(火) 23:23:41
明日の朝食を準備しているあたりで「まさか、俺の悪口とか言ってないよね?」と
話しかけられるだろうと思います。
同居を続けるつもりなら「言ってません。言うはずがないじゃないですか」
もしくは「夫が仕事から帰ってくると私はいつも今日あったことを報告します。
ウトさんがどうだった、トメさんがどうだった、おにいさんがどうだった、という
話はしますから、それが聞こえたんじゃないですか?」と本当のことを言うのが
いいと思います。
(義兄のことで夫がものすごく悩んでいるのを知っているので、状況報告はしますが、
悪口は言わないようにしています)
でも「立ち聞きしたんですか、最低ですね」「そりゃあ愚痴くらい言いますよ」と
言えば、義兄が興奮しだして大事になるのは目に見えています。

今までできるだけ前向きにやってきたけど、なんか、言ってしまえ! 大事にして
しまえ! と初めて今回思っています。
なんだかあまり眠る気にもなれないので、長々と書き込んでしまいました、すみません。
350名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:45:49
>>347
二世帯解消したほうがいいんじゃ?
大人しくて優しいところがあっても相手は成人男性なんだし、
精神的にも不安定になっているみたいだから、今後はどうなるか
わからないよ。
ウトメはわりといい人と書いているけど、無職長男がいるのに
二世帯同居している時点であまりいい人とは思えないなぁ。
351名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:47:36
あー、結婚できない長男が嫁連れて同居してる弟に嫉妬してるのかもな。
352名無しさん@HOME:2007/04/24(火) 23:56:02
うまくなだめても、またぶりかえすんじゃない?
そういう疑心暗鬼って一度起こってしまうと、
なかなか解消できるもんじゃない。
義兄も50近いと書いているけど、年齢が上がれば上がるほど頑固になるし。
今回はうまくおさまったとしても、次回はさらにエスカレートしてくるよこういうタイプは。
ウトメも自分らできっちり抑えるつもりもないみたいだし。
いっそのこと喧嘩して、うまくやれないから出ていく、みたいな流れにしたほうがよくね?
353347:2007/04/25(水) 00:08:53
レスありがとうございます。
トメの介護があるので、なんとか一緒にやって行きたいと思っていたのですが、
突然不安になってしまいました。
ずっとウトがトラブルを一手に引き受けて、相談役を夫が一手に引き受けて
という感じだったんですが、ウトが年齢もあって気力が萎えてきているようで。

>結婚できない長男が嫁連れて同居してる弟に嫉妬
これはあるかもしれません。夫は長男の唯一の理解者みたいなポジションだったので
「弟とヨメがすごく仲がよくてうらやましい。淋しい。昔は俺が一番仲がよかったのに今は
ヨメさんが一番なんだなあ」とウトメに言っていたことがあったそうです。
354名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 00:20:58
義兄が50近いってことは、失礼だけど結構年いってる?
そしたら347自身も347旦那も、いつどうなる分からないんだから
早めに2世帯解消しとけば?
家と土地の名義がどうなってるか知らないけど
もし347旦那が急逝したら、347宙ぶらりんになっちゃうよ。
355347:2007/04/25(水) 00:37:14
夫が末っ子で、かつ私よりも年上なので、私は33歳です。

>もし347旦那が急逝したら、347宙ぶらりんになっちゃうよ
なんか、ハッとしました。
見捨てられないとずっと思ってきたのですが、このままの状態で、
あまり考えたくはないですが、夫がいなくなることがあったら、
それこそ、見捨てることになります(夫がいなくなってまで残るつもりはないので)
結局いつか解消するなら、ウトも義兄もまだ元気なうちの方がまだましですよね。

明日はできるだけ下に降りないで義兄を避け、
夫が帰ってきたら、今日聞いた内容を話してみようと思います。
書いたせいか、少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。
356名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 01:14:38
>>347
この状況でウトが先に亡くなっても出にくくなるよ。
どちらにしても同居してたら義兄の世話を見なければならなくなりそう。
早めに出て行った方が良いよ。
357名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 01:41:17
普段は考えないようにしているんだろうけど
些細なきっかけで部屋にバリケードを築きたくなるほど、
追い詰められてるんだね。
お子さん生まれたら義兄はもっと不安定になるような。
358名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 03:14:39
結局弱いものが小さくなって同居はうまくいくもの
それはウトメか嫁のどちらかだ
ダンナは嫁の言いなりで情けないこと。全てが嫁の言うがまま
少しは親を立てればという家が近所にある。
嫁は孫を武器にしてマイペース。
義親は後悔しても後の祭りでは?
ま、真相は他人にはわかりませんが。
ここ読んでると、嫁の皆さん優しい人たちばかりですね
うるさいトメには優しい嫁。優しいトメには鬼嫁というパターンを感じる
なんと不条理な世の中だ
359名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 08:50:12
>>358
違うね。
ちっと自己防御がゆるい普通人に甘えてDQNがのさばるってことだよ。
どっちのパターンも。ただそんだけ。
不条理でも何でもない。
360名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 11:30:53
>>353
近所にちょっと変わった毒男(無職多動っぽい)がいるんだけど、
自分はともかく娘が心配。連れ込まれて何かあったらときが気じゃない。
同居解消して、通いで手伝うくらいがちょうどいいのではないかな。
子どもができたらと考えればいまのうちに解消するのが一番だと思うよ。
ましてや自分がそこまでの恐怖を感じてるんだから。
361名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 15:21:21
>>355
何でそんな人生になっちゃったの?
その若さで介護人生&壊れ気味の義兄が一生取り付いてくるんでしょ?

逃げちゃえばいいのに。
362名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 16:16:13
>>361に禿同
33の若さで50の毒兄とも同居だなんて。
しかも・・・
「50近くにもなって年金の親から金をもらっている」
じゃ、ウトメが亡くなったら毒兄はどうやって生活していくいの?
もっと旦那と話し合った方がいいんじゃないの?
ウトメ+毒兄の世話なんて、とんでもない状況じゃないの!!!!!
363名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 16:27:42
中途半端に障害があって働けないと家族が大変だよね。
親が甘やかしたのが一番悪いけど。

知り合いの孫が社会でまったく通用しないので病院に行ったらアスペだった。
両親共に高学歴だし兄弟も普通、本人も高校も専門も出たんだけど、
人間関係が作れない人みたい。
兄弟が独立して母親が再婚したので、行き場がなくて祖母になる知り合いが面倒見てる。
今30過ぎているけれど、作業所で簡単な作業してお小遣い程度は稼いでるよ。

多動なら病院に行って、作業所みたいなところを探して紹介してみては?
364名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 17:53:00
一番のネックは、弟である夫が義兄の理解者であるってこと。
だったら結婚なんかしないで、死ぬまで兄の面倒見てればいいのに・・・・。
自分の嫁も欲しいなんて両立しないんだよ。
365名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 18:42:33
おーし、トメをイビり倒して追い出してやる。やるったらやる。
366名無しさん@HOME:2007/04/25(水) 23:42:08
>>347

ウトメが死んだら、
義兄の世話・生活費は誰が負担するの?
義兄が要介護になったら誰が介護するの?
施設に入れるにしてもその費用は誰が出すの?
家と土地は誰の物になるの?
安心して住み続けられる保障はあるの?

子供ができたら
義兄と同居で安心して子育てできるの?
子供がもし娘だったらイタズラされるような心配はないの?
パラヒキの大人がいる環境で子供を育てたいの?
もし347夫婦が義兄より先に死んだら、子供に義兄の世話や生活費がのしかかるんじゃないの?
         
他人事ながら考えただけで恐ろしいよ。
367名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 01:32:19
二世帯住宅ってことは義兄の面倒見させる気まんまん?>ウト
368名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 02:30:25
むしろ、二世帯同居で無職独身の上の息子安泰(゚д゚)ウマー>ウト
369名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 08:09:57
いやだあ、いくら義兄でも自分より先に死ぬとは限らないじゃん。
そうなったら子供が無職義兄面倒見るの?
今のうちにきっちりかたつけておかないと。
370名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 10:43:12
そんなあなたに

 ↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1177429560/
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ
371名無しさん@HOME:2007/04/26(木) 14:25:35
>>369
「次男がもし先に死んだら、長男と結婚すれば○○家は安泰よ。ね?嫁子さん。」byトメ
372名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 09:36:03
>>371
安泰なのは、長男とウトメなわけだが。
次男嫁が家事・育児・3人の介護・3人のための外貨稼ぎ。

長男が孫娘をいたずらして暴力ふるって、
スッキリした長男は、ウトメには何もしてこなくなるため、
ウトメは目の前で孫娘が近親相姦されて
泣き喚こうが、助けもせず知らん振り。
373名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 09:38:55
キモいホラー妄想乙(((( ;゚Д゚)))
374名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 14:27:26
>>372
アンタひどすぎるね。人の気持ちも汲めないのか。
最低。
375名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:32:07
>>374

そんな叔父の餌食になり、母や祖母に見て見ぬ振りをされたわたしが通りますよ。
なにかあってからじゃ遅い。
6歳の子どもに手を出す男が身内にいたら、そいつを追い出すよりも、身内でカタを
つけるほうが楽なんだよ。

身を守るのはじぶんだけ。
親戚だってなんだって男は男、危険です。
376名無しさん@HOME:2007/04/27(金) 23:42:43
確かに372の妄想はキモいけど
実際ニートのいる環境って最悪だと思うよ。
自分の意志で無職なのに、変なコンプレックスとプライドあるからウザイし
働く気のない奴に食わせて、小遣いやって、最後には介護までやって。
子供ができて、ウトメの関心がそっちに移ろうものなら
「我が家の王子様はこの俺様だ!」って感じで赤ん坊に敵意を抱いたり。

全部実体験。
ホント逃げて欲しい。
377名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 00:32:27
>>374
キショ!!
378347:2007/04/28(土) 13:43:08
たくさんのレス、ありがとうございました。
徹夜疲れでよれよれの夫に話しづらく、今日ようやく話をしました。
とても怖かったこと、自分を守らなければと思っていること、
子ども(ちょうど真剣に子作り中です)ができた場合、無職の伯父が
いっしょに暮らしているのは問題じゃないか、ということなどを
話しました。

同居開始時には、義兄の面倒を一生見るんだろうねという気持ちが夫婦であった
のですが、同居してみて思ったよりもトラブルが多いこともあって夫は、
このままで子どもが産まれれば幼稚園や小学校に入ったときに避けられたり
いじめられる可能性がある。仲の悪い父親と義兄を二人にできないので父親が
死ぬまでは同居と思っていたが、父親は一人でも生きていける。
ネックは母親だが、それも長いことではない。
なにより、私がそんな我慢をし続けることは不自然だ、と思っていると話して
くれました。

夫が義兄の独立費、私たち夫婦の別居代を考えて、貯金をしていることも
わかりました。なあなあで暮らし続けようと思っているわけではないことが
わかって、少し安心しました。
379347:2007/04/28(土) 13:46:32
こうなってくると、3年前に建てたこの二世帯住宅、なんで建ててしまった
んだろうなあ…と思います。自分で設計もして気に入っている家ですが、
義父、義兄と別居するなら、もめごとを避けるためにも私たちが出て行くのが
よいだろうなあと思います。この家さえなければ、貯金もたくさんあったし、
今抱えている問題を解決するのに一番必要なのがお金なのに。

二世帯で一緒に住むだけだ、介護は手伝ってもらうが、1階(親世帯)で起こる
トラブルは義父が全部処理するから、というふうに約束して同居を始めましたが、
そうはいかなかったです。
義両親は年々歳をとっていって、頭も身体も気力も衰えてきますし、
それだけなら覚悟もしていましたが、義兄の問題がそのまんま私らに降りてくる
のが本当にきついです。
義兄が抱えているトラブルとか、夫にさえ話していなかったことがたくさん
ありました。それを知っていれば、同居するにしても義兄だけ独立してもらうとか
事前に手を打てたのに…。
いったん一緒に住んでいるのを義兄だけ独立とかいう話をしたら、376さんの話の
ようにコンプレックス&プライドの高い義兄は興奮&怒り出すと思います。

こう書いてみると、せっかくたてた二世帯を維持したいという気持ちで、
いろいろなことをいい方向にばかり考えようとしていたのだと、わかります。
自分を守れるのは自分だけなのに。
380名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 14:44:00
>>347さん、頑張ってね。
いろんな2世帯のパターンがあるだろうけど、
あなたの置かれている状況は厳しい環境だよ。

話がズレるかもしれないけど、
どうして毒兄の別居費まであなたたち夫婦が出さないといけないのかしら。
毒兄は「発達障害」か何かですか?アスペルガー症候群!?
ただのニートだったら、そこまでする必要ないでしょう。
世の中には「生活保護」もあるんだし。
生活保護をもらいながら、市営住宅や県営住宅に入れるでしょうに。
381名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 14:56:56
二世帯住宅を建てるのに若夫婦がお金だしてたの?
しかも義兄同居用の!
旦那さんの見通しが甘過ぎる・・・・。せめて玄関を別にすべきだったと思う。
382名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 15:59:06
ニート毒男に生活保護だなんて血税がもったいない。冗談じゃない。
アスペでもポスティングレベルの軽作業ならできるだろう。
周りが甘やかすからいけないんだよ。
383名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 16:08:17
腐れ義兄の独立費用まで用立てするなんて、
お人好し馬鹿もいい加減に汁!!
そんな事するから、いつまでも義兄が寄生するんでしょうが。
384347:2007/04/28(土) 17:32:40
見通しが甘いと言われれば言葉もありません。面目ないです。
義兄のことですが、詳しくは書けませんが、発達障害です。
二十年近く前までに三度、精神科に親が無理やり連れて行ったそうですが、
そのころはまだこの障害は一般的でなく、何も問題ないと言われたそうです。
最近になって、私がこれは? と気づき専門機関に相談を始めています。
アルバイトはどこでも数ヶ月でやめてほしいと言われてしまい(身内の会社も
全部勤めましたが、半年くらいで頭を下げてやめてほしいと)今では年齢的な
ものや外見的なものもあり、履歴書を送っても返事もこない状況です…。

私が夫と結婚する以前のことですが、甘やかしてはいけないと援助を打ち切った
ところ、義兄が人に騙されて詐欺や犯罪まがいのこと(取り込み詐欺のような)
に加担してしまい、結局親が金を払う、ということが何度かあったようです。
自分たちが迷惑だ、と放り出してしまえば、今度は社会に迷惑をかけてしまう、
という状況では、やはり無責任に放り出せないと思ってしまうのです。

書いているうちに、こういうのは本当ならば親がどうにかする問題なんだな、とふと
思いました。なんで私がこんなことまで心配しているんでしょうか…??
385名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 17:41:45
>>384
下から3行目。
義両親の思う壺の理想嫁であることに気づいたほうがいい。
386名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 18:07:55
>>347
姉の夫の弟が義兄と同じような病気だよ。姉の結婚当時
弟は家を出ていたけど、あちこちで問題を起こし
すべて姉夫婦が処理してきた。姉ウトは何もしない。
いい加減面倒見切れないし、自分たちの生活も
壊されてしまうってことで施設に入れた。
数年前に姉ウトが亡くなったときは、「面倒な人を残して
自分だけさっさと逝くのか!」と思ったよ。
387名無しさん@HOME:2007/04/28(土) 18:38:06
で、自分の人生をかけて義兄の面倒を見るのかい?
388名無しさん@HOME:2007/04/29(日) 10:14:00
でもでもでもでも
389名無しさん@HOME:2007/04/30(月) 20:20:17
>>347
見通しが甘かったと言っても
その状況にならなければ分からない事もあるし、仕方ないよ。
それより今は逃げる事だけ考えればいいよ。
確かにお金は惜しいけど、お金は頑張ってまたコツコツ貯めればいいし
安心して生活できる幸せは何物にも変えられない。

私は>>376で、ヒキニートの伯父と数年間暮らした事があるんだけど
母は毎日のようにいびられ、弟は暴力振るわれたり、自分自身も嫌な目に何度もあった。
子作り中なら、本当に速攻逃げて欲しい。頑張ってね。
390名無しさん@HOME:2007/05/01(火) 11:07:55
>>347
結局ローンがあるから出たくても出れないという状況なわけでしょ?
少しのリフォームで鍵がつけられる個別住宅にするか
出て行くしかないんだろうね。
夫は347に聞こえのいいようなこと言うけど
いざ出て行くとなればぐずぐず言うはず。
割り切って親世帯同士の話はそちらに任せることが出来ればいいけど
それが出来ないから悩んでるわけで。
391名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 20:40:02
夫も含む義理家族全員にいいように扱われて騙されてるのでは?
ヒキ兄は一生一階にのさばるからとにかく早く出て行くしかないね
事件が起こる前に 出て行く理由も考えなきゃで大変だね
392名無しさん@HOME:2007/05/02(水) 22:37:37
義弟がアスペだが、なにか仕事を紹介しても
「こんなことはできない」「こんな仕事は向いていない」「俺はうつ病だ!」
と叫んで、結局40間近で無職。
正直、捨てたい…。
義弟の部屋にあるエロゲタワーはマジでキモイ。
393名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 00:46:50
>>392
あははははははは!
絵に描いたような不幸ですネェ。

旦那の両親と同居  二翻
無職エロゲ好き精神障害のコウトと同居  四翻
同居解消しない経済力なしエネ夫 二翻

倍マン。なんでまたそんな不良物件つかんだのか?
394名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 09:45:05
麻雀わからん
395名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 09:49:18
似たもの夫婦ってことでしょw
396名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 10:08:47
久々に来たらエネ夫がわかんね
397名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 12:04:25
>>396
エネミーな夫=エネ夫

「エネ夫」という新語を覚えたのが嬉しくて嬉しくて
専用スレ以外でも嬉々として触れ回ってる人がいるのですよ。
398名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 13:26:43
アスペって何?
399名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 13:33:31
最近有害な粉塵で話題になってるアレですよ。
400名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 14:37:02
アスペルガー症候群。
発達障害の一種であり、一般的には「知的障害がない自閉症」とされている。

対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が特徴とされる。
特定の分野への強いこだわりや、運動機能の軽度な障害も見られる。
しかし、カナータイプ(低機能)自閉症に見られるような言語障害、
知的障害は比較的少ない。

401名無しさん@HOME:2007/05/03(木) 15:48:43
知的障害が無いという事は、自分がアスペだという自覚もあるの?
402名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 02:41:41
あるよ
403名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 14:23:45
自分がアスペと自覚していても、
脳の障害で他人とうまく付き合えないのだから
改善される事はないよね。
知的障害がない分、プライドもあるし、
なかなか人には理解されないと思う。ウルトラ級のわがままと
思われるだろうし。
>>347さんの毒兄が良い例だわ。
404名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 14:59:17
結婚する前に相手を選べ
変な兄弟のいるやつはいくらセクースが良くても捨てろ
それが幸せへの道
あるいは家族と縁切り出来る男
それしかない
405名無しさん@HOME:2007/05/04(金) 15:03:03
そんな男いねーだろ
いても100人に一人くらいじゃないの?
406名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 01:41:27
二世帯を建てて七か月弱。
立ち始めて時に初めて姑と激突。旦那も頼りにならなかった。
むしろ一緒に住める事が一番の親孝行だと私に言い放ったパカ旦那
そのせいか鬱&パニック持ちになった。
私達が離婚したら二階世帯はどうなるんだろう。
二月に結婚して出て行った(近場)コトメ夫婦が使うんだろな…
旦那は一階のコトメの部屋に住んで…
子供も私に預けさせたいらしく御払い箱状態にしたいみたいだし…
なんか家族の団結力が強くて正直疲れた…
こんな同居と変わらん二世帯何故作ってしまったのだろう…
まぁ住んでなくても旦那とはうまく行ってなかった気がするんだけどね…
407名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 03:14:27
二世帯同居を強行する男は、妻にとってはスカの
旦那だけど親にとっては大当たりの息子。
だからそんなのがいてもおかしくはないし、
田舎は多い。二世帯立てるとか、親子ローンで
実家を建て替えたような男はあからさまに
その類の人間。

傍目には絶対結婚できないだろうなと思える
同居前提男を相手に選ぶ人って、ひどい扱い
をされることがダイスキなマゾヒストなんだ
ろうと思う。
408名無しさん@HOME:2007/05/05(土) 04:18:54
嫁が来る前に、息子ローンで家を建て替えてたり、2世帯にしてたり
なんて家もあるからね。

「家持ち、土地持ち」には要注意。
誰の名義で、誰のローンで、誰がどのように支払っているかを確認するべき。
409名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 06:30:58
結婚式ドリーム入ってる若き嫁には盲点なんだよなあ・・
410名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 07:35:30
そういう嫁は、土地家屋の権利関係だの、親の介護だの
のことは全然頭にないw
ガキが中学入る頃になって、そういうことだったのか…
と気づきはじめる。破綻がガキが高校生になったあたりだな
411名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 08:56:22
そ、そんなに時間かからないと思うよ
412名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:07:18
>家持ち、土地持ち」には要注意。
>誰の名義で、誰のローンで、誰がどのように支払っているかを確認するべき。

誰かが教えてくれたら失敗も少なかったかもしれないけど
私の場合グチャグチャだった。
男ばかりの世帯でウトに旦那とその弟と他人の家族が住んでる
家に嫁いだ。
家のローンは済んでいると聞いた。
私はあまりお金に執着がなくなにも考えてなかった・・・
新婚当初住んでいたのは屋上の不法建築にあたる場所で
そういうこともあまり気にならなかった。
そうするうちに旦那が病気になりそれが原因で亡くなった・・・
土地は共有家は弟のもので、弟はその他人の奥さんと不倫になり
子どもを作ってしまった。
ウトは心配ななり自分の部屋だけは自分のものにしたいと
裁判、私も土地を守るため裁判・・・
誰かに適切なアドバイスがほしかった・・・
413名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:13:38
子供いるの?
いないなら遺産放棄して姻族関係終了させて
とっとと逃げたほうがいいと思うけど
裁判する価値があるほど得るものが多いのかな
414名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:16:13
家族で皆訴えあってるのか…
金もらって、団地暮らししなよ。
そんな家で暮らしてたら不幸になるよ…

てかネタだろw 絵にかいたような典型事例じゃないかw
415名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:19:04
>お金に執着がなく

親が甘やかすからこういうことになるんだろうな
人生のつまづきが結婚の中身、というのは最も辛いパターンかも
416名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:19:31
共有部分をお金で譲り渡せば、一人暮らし分くらいの
金にはなると思う。いずれウトの介護問題出てくるから、
そんな不幸な家は、はやいところ捨てたほうがいい。
「同居させてやってるんだから、お前が介護しろ」って
なるから。不倫女なんて、ウトの飯すら炊きゃしないよ。
わかるじゃんそんなこと。
417名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:22:24
その現金が相手方は用意できないんじゃない?
法律的には、もらえる権利はあるからね
418名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:24:00
>グチャグチャだった

と過去形だから、もう逃げたあとなんじゃないの?
419名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 10:28:52
> その現金が相手方は用意できない

だろね。これでズルズル引きづるんだよ。代わりに家財をもらう
ったって、ロクなもんないだろうしw
そういうの多いんだよ。一緒に暮らしてたら、お互い腐るよ
共有部分は権利として持ったまま一人暮らししたら?
それもわずらわしいね、お互い。
420名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 12:39:10
>>412
誰かが教えてくれたら

屋上の不法建築(ってどういうのかイメージわかないけど)が新居なんて
普通の親なら反対するんじゃないの?親の反対押し切って結婚してしまったとか。
421名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 13:05:16
私の場合は騙されてた。
二世帯住宅の2階に独身の旦那が住んでいて家賃を払っていると言っていたのに
実はローン払わされていた。家族間なのでローンも家賃も一緒だろと・・・。
422名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 13:23:55
それ、離婚でも充分に相手に有責問えるんじゃないか
423名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 15:09:14
>>406
私も同居してパニックです。
日記つけてされたこと書いて夫を有責にして慰謝料養育費をもらうべき。
土地はウト  家は私と夫名義なので ウトメが買い取ってくれればなぁ
心置きなく出られるんだけど。
>むしろ一緒に住める事が一番の親孝行だと私に言い放ったパカ旦那
住むだけでいいんだから、割り切って能面のような妻になるもよし。
今私がそうなんだけど、ウトメの本性がわかり同居7年目にして欝発生
今も通院中。今は何を言われても能面のように「そうですね」と返してる。
なるべく外に出るようにしてる。
パニック発症のときは本気で出て行くよと夫に宣言。
お決まりの【良かれと思って】【悪気はないんだ】の返答。
あなたの仕事はウトメと私の調整でしょ!!何とかしてよ!!といった。
その後家庭板の真のエネミーは夫スレを知り毎日反撃のイメトレ中。
夫の目を覚まさせようよ!!

424名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 21:56:47
>414 私も現実にこんなアホなことが
あるんかいと思ったほどですが・・・ネタじゃありません

>415

いつもケンカで怒鳴りあってる親でした。
甘えさせてもらってません。
わたしが親だったら長男の嫁なんだからまともな住居を
与えてやれと新婚の時に話をするでしょう。
わたしはとりあえず親から逃げたかったのです。
425名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:04:02
>長男の嫁なんだから
う、うーーーーん・・・
でもまあ何にしても、親から逃げる為に別の屋根の下に入るって、
生き方そのものが間違ってるよそれ
426名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:05:41
>419

そのとうり。お金がないのです。
それからは法律関係に発展するので話がややこしくなるので
かきこみはやめます。
赤の他人はおもしろくないでしょうから・・・
とにかく弁護士も頼りにならなかったという部分があって
最初の書き込みをしたのです。
これから嫁に行く人は義弟の不倫など気をつけましょうね。
427名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:11:43
二本の足で自立する術を覚えてから
結婚しろってことだな。
他のスレでもさんざ言われているが。
428名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:12:32
>425
一応きちっとしたお見合いですよ。
結婚式もしたし、
行き当たりばったりじゃなく
亡くなった主人は頼りになれそうだと感じたのです。
子煩悩で優しい人でしたよ。

実際主人じゃなく義弟が亡くなればあの不倫奥はどうなっちゃただろうって
思います。
なにしろ出来ちゃった不倫ですから。
429名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:15:03
なんか随分老けた思考の人だなあ
いくつ?
430名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:18:22
>二本の足で自立する術を覚えてから
>結婚しろってことだな。

うーん?
私は別にそんなふうに言われる筋合いはないわ。
できちゃったじゃないし
431名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:21:13
こりゃなんじゃ?

>わたしはとりあえず親から逃げたかったのです。
432名無しさん@HOME:2007/05/09(水) 22:29:01
かわいそうだからあまりいじめない方がいいと思う
433名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 01:04:13
うちの姉も、同居の苦労や、ウトメの暴れっぷりなどの
グチを語らせたら一日中ずうっと停めずに話してる。
そんで、「そんなウトメを許してる旦那がいけないんじゃ
ないの?」とか、「別居すれば?」っていうと、
「ダーリンに親に反抗なんて気の毒でさせられない。
別居する余裕はない」とか理解できない言い訳を言う。
434名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 08:52:13
そりゃ、典型的なエネMeだよ。
自分で自分の首を絞めてるパターンね。

435名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:47:33
二世帯住み始め数日です昼間は夫・ウトが仕事で私と病み上がりのトメさんだけです。

「時々様子見てやって」とウトに言われてますが通用扉は向こうから鍵かけられてます…トメさんは私があまり好きではないようです 行ってもたいしたことはできないのだけど;
関わってほしくないんだろうなと思いますが やっぱり心配だし…

ウトメ宅に客がきたなと思ったら行って 茶を出すようにも言われてるんですが 何だかこわい気がしていけません。
436名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 11:47:42
>431
別に問題にすることないでしょう。
論点がちがうで。
馬鹿に相談して損した。
437名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:01:45
>>435
もう少し話あったほうがいいと思います。
ウトさんは男だしトメさんのことをわかっていても
食い違ってる点はたくさんあるでしょう。
トメさんの機嫌がいい時に手伝うことある?って聞いたほうがいいですよ。
鍵を閉められているのに強引に手伝いに行くって
どう考えても変だしね。
438名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:02:55
鍵かかってるし用があればあっちから接触してくるだろうから
ほっとけばいいのに。
あっちがトメトメしくしてないんだからあなたもトメトメしなくていいよ。
439名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:05:21
>>435
>ウトメ宅に客がきたなと思ったら行って 茶を出すようにも言われてるんですが

病気の内容とかトメさんの状態にもよるんだろうけど、比較的元気ならば。
助けたい気持ちがあるならば、予めトメさんに
「もし助けが必要なら呼んでください、手伝える時は手伝います」と
言っておくだけでいいんじゃないかな。
そうすれば、こっちも一日中気配をうかがってどうしようどうしようと悩む事もない。
440名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:09:01
>>439
ハゲド
調子が悪いなら、なおのこと自分のスペースに人がいると
嫌ということも多いしね。
ウトはそうじゃないのかもしれないけどさ。
441名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 12:44:50
>>435ですが 色々ご意見ありがとうございます。
トメさんは病気のことで一時期かなり落ち込んでいましたが、新居に入り少しずつ明るくなっているようには見えるので、

みなさんのいうように、無理に干渉せずに
様子を伺いつつ 手伝えれば…というスタンスでしばらくは過ごしてみようと思います。

とても 参考になりました。
442名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 16:08:02
良い人だね。
私なんてウトが県外出張から帰って来たとき
「バーさん(58歳)を頼むと声をかけて出かけようと思ったけど時間がなくて、
  何も言わず出かけて悪かったね(^^)」
と土産を持ってきたときには
「お願いだから頼まないでくれ」と心底思ったw

443名無しさん@HOME:2007/05/10(木) 17:36:03
今ばあちゃん家を二世帯で住めるように改築してて
うちに、ばあちゃんが来てるけど現時点で同居は無理;;
444名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:37:30
転勤することになりましたが、旦那についていこうかどうしようか迷ってます。
ローンと転勤先の家賃と2重払いになるのは馬鹿らしいし、でも1人でこの家に
すみ続けるのを思うとそれだけで気が滅入ってきます。
1階に義両親が住んでるから貸すことなんて無理だし。転勤先で運よく仕事先でも
見つかればいいんだけど、年齢も40ちょい過ぎてるのでなかなか難しそう。
445名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:45:50
夫が単身赴任で妻だけ義理親に残されたら、間違いなく
義理親は調子に乗って嫁奴隷のパターンだけどね。

一回に義理親が住んでいる、でもローン支払いは>>444夫婦ってだけでも、
つらいのに。でも、残された義理親が「自分達の家!」状態で、
444夫婦スペースに勝手に入らないように、ドア鍵推奨。
義理親に、家賃もらえないのかな?
446名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 14:47:10
間違えた
×一回 ○一階
仕事は、今までずっと就業していたのなら、派遣などで見つける事が
出来ると思うよ。私も40才だけどOKだった。
447444:2007/05/11(金) 14:58:37
家賃は無理です。実は、旦那の姉が2人の子供を連れて出戻ってきたので下では、
5人がひしめきあって暮らしてます。経済状態もアップアップといったところ
そっかあ〜仕事の件はつい最近まで働いていたので希望はもてるかな?
448名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:02:36
その状況じゃ
2階部分を義姉たちに使われそう
449名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:10:12
お子さん居なくて、今現在は仕事してないなら、
ご主人についてったほうが身の安全のような気がする。

貴重品は全部持って、ありとあらゆる場所を施錠して、かな。
450名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:29:15
出戻りコトメがいるなら2階は明け渡してコトメにローン払ってもらおうよ。
赴任先について行った隙になし崩しに使われるよりはいいと思う。
451名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:35:22
持ち家のある両親の所に出戻った娘に
支払能力は無いと思うが。

まあ将来的に色々と危険なかほりのする二世帯ではある。
ローンは全部息子持ちなのかな。
452名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 15:58:08
ローンがすべて息子持ちの家だなんて・・・
親は無貯金、無年金?
そんなのでよくぞ2世帯を建てましたね。
453444:2007/05/11(金) 16:03:16
察しの通り、義姉は丸裸同然で転がり込んできたという感じで、支払い能力は
全くありません。お金があれば明け渡したいのは山々なんですが・・・
ローンは土地半分と2階部分だけです。義理親にも義姉のことを将来的には頼むと
いつもいわれてます。一時でもいいからガス抜きをしたい、それが正直な気持ちです。
454名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 16:05:31
ガス抜きしつつ夫婦で今後のことを話し合ったほうがいいかもね…
455名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 16:22:37
なんか、この時点で、破綻していると思うけど・・・。
>義理親にも義姉のことを将来的には頼むと
ありえねー。
土地も二階部分も五分五分なのに、なんで義理姉とその子供を
444夫婦に背負い込めと?
444コトメ、パートにも出てないの?

将来、今よりもっと寄生虫になるよ。
456名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 16:25:59
少なくとも、2階をコトメ一家に使わせないように、鍵を付けて
(壊されないくらい頑丈なの)合鍵をウトメに渡さないでいくべし。

このままだと、将来、コトメコの費用を全部444夫婦が出す事になると
思うから(444コトメは「親の介護」とか理由付けて働かないまま)、
きちんと夫と話したほうが良いと思うけど、夫も「義理姉・子供達可哀想」
状態なんだろうね。この恐ろしい状態を放置しておくなんて。
457名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:01:59
>>444
何事もなくても、
将来は相続によって家土地の1/4がコトメのものに。

コトメに家土地の代わりに渡す金の当てある?
金やるから出て行けって言える?
居座られたら叩き出せる?

458名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:03:21
下に居座られる分は問題ないのでは、と思ったけど
そんなのがいたら色々とタカられるか
459名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:04:09
どちらにしても、他の人の言う様に
夫婦二人の生活を転勤先で楽しく過ごすのがいいと思う
旦那も、あなたと二人での生活がどんなに幸福感に満ちているのかを再認識すれば
この先の動向も変化をみせるかもしれない。
460名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 17:32:30
ダンナについていくに一票 ノシ
家財道具全部持ってダンナについてけ。
二階部分には完全施錠して誰も立ち入れないようにして。
たぶんそのうち義親かコトメから「使わせて欲しい」と言われるだろうから
その際は「ちゃんと家賃払ってくださるならお貸しします。」と言えばいい。
461名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:11:38
>>453
二階分を専有して登記しているよね?
462名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:24:28
私も旦那について行くほうが良いと思う。
1階でぎゅうぎゅうなのに2階を空き家に出来ないだろうから、空き家は家も傷むし、
部屋は義姉に貸すことにして、家賃分記録して相続時に清算すればいいんじゃない。
相続についてはもめるの分かってるから
前もって弁護士(無料相談)に相談した方がいい。
親の遺産がどの程度か分からないから損するかもしれないけど
心の平安のほうがいいよ。
463名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:40:07
転勤先にもよるよ。
30万都市だけど派遣の事務仕事なんて30歳でアクセスパワポできてもない罠。
大手の本屋のチェーンのパートは最低賃金だし。
完全分離の2世帯なら自分たちの分貸しちゃったら?
464名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 19:57:40
このままじゃ、あなたの精神が病んじゃうよ。
465名無しさん@HOME:2007/05/11(金) 20:11:47
スーパーのレジ打ちパートをしてでも転勤先についていったほうがいいよ、
コトメ付きの義両親と唯一の味方抜きで同居なんて地獄の釜に飛び込むのと一緒だ。
466名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 16:37:21
>>465 ハゲドウ

このままならあっという間にコトメコに侵略されて(だってお部屋余ってるでしょ〜)
無料ベビーシッターの道しかないと思う。
467名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 16:39:52
別居は本当に毎日が楽しいと思うから、強く強くお薦めしたい。
468名無しさん@HOME:2007/05/12(土) 20:18:50
>467
しかしそこまで喜べないのでは・・・
どいつもお金がないわけでしょ。
深刻な事態だな。
469名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 01:00:29
全部施錠しててもロック110番とかに開けてもらって
帰ってきたときにはコトメたちがほとんど占拠に1000ロック。
結局帰ってきても戻る部屋がないような気がするから
全員元気な今のうちにお金のことは整理して逃げ出したほうがいいと思うが。
470名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 08:52:09
問題は住んでいない家のローンのことだが・・・

471名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 11:23:40
レジ打ちで稼げ
472名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 13:41:06
なんであの家族ために身を粉にして働かなければならないのか・・・
473名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:37:46
と旦那も思っている
474名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:39:09
>>472
それはね、二世帯住宅のローンをかぶる様な親孝行で
甲斐性なしの男と結婚したからだよ。失敗したと思ったら
離婚すればいい。決断は早いほど吉!
475名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:47:10
親孝行というか、親の策略にはまってしまった被害者だよ。。
息子に自分たちの住む家のローン組ませる親って最低だと思う。
476名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:51:21
見通しが甘かったとしか言いようが無いわな。
親と同居の家は、他の兄弟にとっては実家なのだから、
転がり込まれて居座られるくらいは珍しい話でもないのに。

どう転んでも損なのはもうしょうがない。
たっかい授業料だったなあとでも思わなければ。



477名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 14:59:43
>>475
未成年でもあるまいし、債務者or連帯保証人になることを
いったん承諾しておいて被害者ヅラしてればそれで済む
と思ってるあたりが痛すぎる。そんな無責任やローは
死んだほうがいいと思うし、そんな奴しか配偶者に選べない
女ってのもダメな奴だとしか言いようが無い。
478名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 15:14:01
>>462
>部屋は義姉に貸すことにして、家賃分記録して相続時に清算すればいいんじゃない。

これはなかなか頭(・∀・)イイ!!って思った。
こうすれば将来相続時にコトメに払う分が軽減されるしね。
479名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 15:19:06
>>477
アンタひどい人だね。
2世帯に住んでないでしょ?
住んでいる人で、↑みたいな事を言う人はいないと思う。
480名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 15:28:56
> 債務者or連帯保証人になることを
いったん承諾しておいて被害者ヅラしてればそれで済む
と思ってるあたりが痛すぎる

そのとおり。
結婚のときに、最低レベルの民法ルールを神父が
読み上げるべきだなw
ダンナがちょっといい男だか、いい札束にみえて
コロっといっちゃったツケだよ
481名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 15:41:08
まあ、20代そこそこで親とそれまでうまくいってたら、
なかなか最初から判断出来なくても仕方ないところもあるかも。
独立心旺盛だったら、「しらね〜」って感じでいられるけどさ。
でもそういう状況に気がついて、嫁も困ったことになってて、
真剣に考えて行動を起こしだすか、なーんもしないか、そこが大事。
「しょうがない、私は悪くない。俺は悪くない」なんて言ってても、
人生はそのまま終わるだけ。
482名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 15:44:27
1階の方が断然グレードが高い内装なのに同じローン組まされてる。
あームカツク。
売れも賃貸もできない2階部分2LDKだけで2千万って高すぎる。
そのお金があればもっといい場所にマンション買えたのに。
483名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:12:21
高っ!
484名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:44:30
たかーっ!それって土地こみで折半ってこと?建物だけで4000万を折半?
うわーひどー。
485名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:44:47
マンションの2階部分って、地震のときにぺシャる率高くて、
ふつう安くない? もう買ったの?w
486名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:47:31
もちろん建物だけ。
ウトメは安くこんないい家に住めて満足でしょ、と恩着せまくり。
繰上げでローンの完済もあと数年だけど全然楽しくない。
あと2千万ローン作ってもいいからもっと便利な街中のマンションの方が数倍良かった。
487名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:47:35
ん? 1戸建の2階部分か
488名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:49:39
ごめん、土地半分と2階部分ね。
あまりに悲惨な話で動揺した。
489482:2007/05/13(日) 16:54:43
土地の名義はもちろんウトメ。
生前贈与でちょっとづつ旦那の名義にしてみたいだけど。
(もちろんこれにかかる税金はうちもち)
いずれウトメ死んだらこの土地も家も売ることになるんだろうな。
あー意味ない。バカみたい。
490名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:54:53
土地分はないみたいだよ…
491名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 16:56:18
2000万で2LDK、もっといい場所、かあ
そんな地方でウトメ、酷いね。っていうか、酷いのは息子か。
492名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 19:25:36
地方だと土地代が安いから新築マンションで2千マン代って結構ある。
もちろん夫婦に子供1人か二人なら充分な広さ。
そんなところで、2階だけで2千万って…なんかいろんなところでだまされていない
493名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 19:59:33
うちの田舎だったら二千万も出せばマトモな一戸建てが買えるわ。
2階だけで2千万なんて家建てようと思ったら、どんな豪邸になるやら…
2LDKで一部屋30畳とかじゃないよね?
494名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 20:18:10
1階3千万、2階1千万で計4千万
だけどローンは折半ってとこじゃね?
495名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 21:15:34
>>482が伝わりやすい日本語をつかわないので
みんな苦労してるようです。そこで整理してみました。

>もちろん建物だけ。 土地の名義はもちろんウトメ。 
>繰上げでローンの完済もあと数年だけど全然楽しくない。 
>1階の方が断然グレードが高い内装なのに同じローン組まされてる。 
>売れも賃貸もできない2階部分2LDKだけで2千万って高すぎる。 

ウトメの土地にナンチャッテ二世帯住宅を親子ローンで建てました。
息子世帯の領域は二階の2LDKのみです。親世帯と玄関、風呂
共有なので、分離して賃貸や売却はできません。
あと数年でローン完済となるらしいのですが、借入額は2千万円だった
そうです。親子ローンとはいうものの、旦那がすべて払いました。

>あと2千万ローン作ってもいいからもっと便利な街中のマンションの
>方が数倍良かった。 
>そのお金があればもっといい場所にマンション買えたのに。 
>生前贈与でちょっとづつ旦那の名義にしてみたいだけど。 
>(もちろんこれにかかる税金はうちもち) 

土地は利便性の低い場所にあります。親が、贈与税のからみで
少しずつ土地を旦那に贈与しているということで、旦那が親に
登録免許税、取得税等を出しているみたいですが、親任せ
なのでよくわかりません。

>ウトメは安くこんないい家に住めて満足でしょ、と恩着せまくり。 
>あームカツク。 
>いずれウトメ死んだらこの土地も家も売ることになるんだろうな。 
>あー意味ない。バカみたい。 

尊大なウトメが死ぬまでの間、介護は同居の嫁である私の役目です。
後悔しています。
496名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 21:23:46
スバラシイ!
497名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 23:12:19
ごめん、大分違うわw
家は都内だし。
498名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 23:26:53
性格悪いなあ…
でも、2000万で2LDKって、どんな田舎だと思ったよ?
499名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 03:57:03
173 :名無しさん@HOME:2007/05/13(日) 23:43:41
旦那の実家の土地に、貴方達の名義で家を建てるということは
離婚しても、上物は転売できないね
価値がないと同じだ

世の中のはめられた親孝行ドリーム息子の多くが、親名義の土地に家建てて
売ることもできず自爆してんだよ。親に首握られてるのに気が付かないの?
あなたの貯金も、旦那との生活のためであっても、離婚したら結局は親の資産
になっちゃうじゃん
家の価値なんて翌日から200万下がるんだよ
つまり、あなたが寄付したいならどうぞってことだ
500名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 10:33:53
弟のところに子供が生まれたんだけど共稼ぎで育てるの大変だからと
実家で同居を考えているらしい。
今の家だと古いし狭いので改築するわけだけど。
弟嫁さんに「大丈夫?」と聞いてみたら「早く同居したいんです〜」って。
いろんな意味で大丈夫かなとちょっと心配。
501名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 10:47:39
>>500
共稼ぎで大変だから、と甘える気満々の理由は危険に思われます。
なにより、同居のためにわざわざ改築するわけですね。
お金かかりますね。
ご両親が、老後資金を吐き出してしまいスッカラカンってことにはなりませんか。
トラブルは500さん自身に降りかかってきますから、本気出して止めてください。
502名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 11:29:11
てっきり老後を看てくれる♪〜って思い込み
老後資金をすべて家の増改築に吐き出してスッカラカンになった
旦那のおかあさん・・・
7年して逃げられましたよ。
結局無貯金になって他の兄妹やその嫁にも迷惑をかけています。

具体的に言いますと外食はもちろん自宅などの送り迎えの
ガソリン代すべて他人の嫁持ち。
常識から言って少しは小遣い程度くらい用意するもんじゃないでしょうか・・・
そのぐらいも出せなくなってほんととばっちりいいとこです。

503名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 11:40:34
同居するから親に改築費ださせるって
オレオレ詐欺に似てるわー
ほんと迷惑。

504名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 17:58:58
>>500
その嫁さん、家事や子供の面倒を親に頼るつもり満々w
ストレス溜まるのは多分親の方だね。
確かに色んな意味で心配ですね。
505500:2007/05/14(月) 21:20:27
親の土地なんて二束三文だし親の金も微々たるものなので親が丸ごと出すわけじゃないみたいです。
ただ、家事子育て甘える気なのはわかるので・・・
母親もバカじゃないので「いつまでも元気なわけじゃないよ〜」と釘は刺してるみたい。
私は離れて暮らしてるので口出す気はないけどやっぱり心配だ。
506名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 21:26:28
>>505
二束三文といい微々たるお金という、
それすら無くなるなるわけで。
お金の無いのは辛くて悲しいよ。
507名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 22:53:14
辛くて悲しいどころか、どんな仕打ち受けるか・・・。
508名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 22:54:01
お試し同居してみたら?
老後のお金はたいて家改装するなんてギャンブルだよ。
どうにかしてお試しできないかな?半年くらい。
509名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 23:29:48
つーか断った方がいいと思う。
家政婦にされるだけだよ。
510名無しさん@HOME:2007/05/14(月) 23:40:40
>>505 年中無休家政婦
→身体壊す/寄る年波
→家事やめる
→針の筵
→下記から選択
・ママン自ら姉娘を頼ってくる
・弟がママンを姉宅へ送りつけてくる
・弟との同居宅で居たたまれないまま介護施設空き待ち
 費用? もう無い。
511名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 00:02:58
>>505

そ、改装をしないでうまくいくかどうか
試したほうがいい。
なにしろ光熱費とか食費も若い人が居ると違うよ。

公営なども考えたかしら?
収入で家賃が決まるからこっちを利用したほうがいいのに。
512名無しさん@HOME:2007/05/15(火) 00:25:51
でも、改装を止めてそのまま同居したら、うまくいかなかったのを(いくはずない)
全部コトメが反対したせいだって言われそう。
いずれにせよ、同居に失敗するなら金かからないほうがいいか。
513名無しさん@HOME:2007/05/16(水) 16:18:17
別居も視野に入ってると不便でも改装に踏み切れない...
514名無しさん@HOME:2007/05/17(木) 02:24:17
>>513
別居を選択肢の一つにしているから悩むんだよ。
別居を前提として考えれば不便でも「関係ない」で済む。
515名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 09:09:43
同居は、したいと思う側にしかメリットないよ。
516名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 10:39:58
ウトメ宅に、キッチン家具が入った。私の欲しかったやつ…。

私達宅のは、昔からあるような木製の家具。欲しかったのは夫が気に入らなかったから。コトメさんの意見もあり。
洋風内装なのに、微妙に和風になってるし…

こっちにはまだまだ足りないものがあるのに、今日も夫はウトメ達のインテリア探しに出かけました。
親孝行なのはいいけど、自分達の生活も考えてよ。少し泣いた。
517名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 11:34:36
夫婦の問題だよなー。ガンバッテネ
518名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 12:00:59
>>517
ありがとう
感情的になりすぎた…
519名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 15:45:49
レスからして同居を始めたばかりらしいけど
しょっぱなからグチって、正直負け組みだね。
同居承諾した自分のおろかさに泣きなさい。
520名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 15:48:07
自分が欲しかった物を目の前で使われるって悲しいよね。
521名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 15:50:29
さっさとコトメに明け渡してあげなさい。
522名無しさん@HOME:2007/05/20(日) 17:37:35
真のエネミー向けか?>516
523名無しさん@HOME:2007/05/21(月) 10:33:18
コトメは入り浸る気マンマンだな。


524名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:34:01
コトメが離婚をして帰ってきてるのだが、家賃は払わん、働かないわで、切れそうになってます。
うちは完全2世帯ではなく風呂、台所、玄関一緒。もともとは私達夫婦だけで暮らしていたのだが、
義兄とうまくいかなくなったウトとウトメが少しの間住まわせてくれといってもう8年。義兄とは
話し合いも平行線ですでに疎遠状態。そこへまたまたすむ所がなくなったコトメが子供をつれて
帰ってきた。というかこの家私らの家なんだよね。すっかり1階部分を占拠され、私たちは2階に追いやられた感じです。
しかもコトメコが私立の中学校に行ってるのでウトメが授業料出すとのことで今まで出してきた生活もいれず経済状況も
圧迫されてきてます。塾だ、ピアノだ、バレエだと無職の親の癖によくここまでやるのかと・・・ほとほとあきれています。
いつになったら出て行くのかも話し合いをしてもなき落とされるだけで全く前に進みません。
525名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:37:38
>>524
旦那がまともな人間なら解決できそうだけど
526名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:53:49
だんなは親にとてもかわいがられて育てられたらしく、親を粗末にはできないらしいのです。
確かに普通の人ならすでに解決してると思う。
527名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 16:55:33
>>526
旦那が今のままじゃ何も解決しないので
旦那を真人間にするのが先決ですね。
って、8年も同居かい!
528名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 17:53:47
>>526
あなたが粗末にされてると思う。マジで。
529名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:15:39
>>524
ぜひエネミースレへ。

【enemy】真のエネミーは配偶者 32【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1179906763/
530名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:23:22
>>524
それまるっきり同居じゃないか
531名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:29:49
>>524
切れそうにっていうか、切れていいんじゃない?
我慢しすぎ、がんばりすぎ。
532名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:39:59
ここに書き込んでるうちにボルテージが上がってしまい、さっき下へ言って言いたいこと言ってきました。
とうとう我慢しきれず、プッツンしてしまいました。ところが話の展開は違う方向へ向かいコトメコの今後についてみたいになり
私立をやめさすのかどうするかという話になってしまいすっかり私は蚊帳の外。
ウトvsコトメで今喧嘩勃発中なので上に上がってきました。
533名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:49:03
私立もバレエも、コトメが働いて出せばいいだけでしょ?
534名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 18:49:40
>>532
あなたが言うべきなのは旦那だよ。
535名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:01:41
旦那にしっかりしてもらわないと・・・
貴方と旦那が買った家なんでしょ?
536名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:05:05
元々ウトメの家はどこなの?
義兄の家?
537名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:08:32
>>532
ウトメからすればそれでコトメもろとも追い出されたら困るからね。
だからここまで譲ったんだからでコトメ含めての同居続行を狙っている。
今の状況は別の喧嘩勃発で蚊帳の外なんじゃなくて
向こうは追い出されないように協議中なだけだよ。

その結論が出る前に旦那を説得してウトメコトメ全員追い出さないと
コトメコの学校の件で恩に着せて二度と出て行ってくれないと思う。
さらにコトメコに確実に怨まれて子供に非情な事をと他の人間に一生責められる。
コトメコに援助する金があるならウトメには別居資金が充分あるんだから
介護がのしかかってくる前にたたき出す方が自分のため。
538名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:10:10
旦那が帰ってきて、すぐに下に下りていき今喧嘩仲裁中です。
終わってから旦那も交えて今後について話し合おうと思ってます。
539名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:13:23
あなた自身はどうしたいのか考えてないと
なしくずしだと思う。

・ウトメとこのまま暮らしてもいいのか
・コトメたちは家賃さえ払えばいてもいいのか
・義兄たちとはどうしたいのか
540名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:14:48
もともとは、ウトメ達の住んでいた家を処分して義兄と同居となったみたいなのですが、ほとんど
義兄奥の了承も得ずに無理やり同居したことからうまくいかなくなったみたいです。
541名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:18:30
>>540
最初のレス番入れて
542名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 19:19:47
初めが肝心だったね。
同居できるような隙を与えたのも。
543名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 20:03:48
>>530
そうだね。
>524は、引き取り同居っていうやつ?
むしろ押し掛け同居か。
544名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 20:55:36
524は取り込み中か
545名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:25:26
524です。先ほどまで家族で話し合ってきました。
今までになく私が感情的になってしまったので、ウトもコトメも本気で今後のことを考えたいと
前向きになってくれました。私としては義兄の下へ帰ってほしいと提案しましたが、それだけは考えてないということ
今後、コトメが仕事を探し家賃、生活費は入れるというところまでで今日の話し合いは終了となりました。コトメコはかわいそう
なので今までどうり私立に通わすとの事です。この際なのではっきり家を出て行ってほしいということもいってしまいましたが、いつもの
ように泣きつかれウトメ、旦那にも言いすぎだといわれそれ以上言うのはやめました。私もかなりエキサイトしてしまい
少し言い過ぎたかなと反省してますが、とにかくウト達にはまとめて出て行ってもらうよう話しあって行きたいと思います。
546名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:27:47
コトメコの学費は養育費として父親が出すべきじゃないのか。
547名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:32:56
核家族のための住宅の一階にどうやって
ウトメ、コトメ、コトメコで生活しているんだろう。
7LDKくらいの家なのかな?
548名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:43:26
ウトメが家を処分したお金をどうしたのか聞いてる?
ウトメから家賃や生活費をきちんともらってる?
息子は優しくて、居心地もいいし金も取らないし、このまま…と思ってるんじゃないか?
549名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 22:46:15
>>545
「出て行って欲しい」を言い過ぎって…旦那は味方じゃないんだ。ヒドス。
乙。そしてガンガレ。超ガンガレ。
自分自身の現在と未来を吸い取られないために。
550名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:00:35
まず旦那を味方にすることじゃない?
誰も味方いないじゃん。
551名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:02:08
普通の一軒家を3世帯で使いまわしているビンボーさんがいるスレはここですか。
それってはっきり言って、異常だと思う。

私の言い方はかなりひどいと思うけど、それぐらいひどい状況にいると思うよ。
あまり長く居座られると感覚が麻痺しちゃう。
出て行ってくれないなら無理にでも追い出さないと、精神的に参ってしまう。
552名無しさん@HOME:2007/05/24(木) 23:15:25
コトメとウトメに譲ってあげたらいいんじゃね?もちろんローンつきで。
手切れ金と思えば割り切れる。
その代わり旦那の絶対的な協力が必要だし、
さらに根本的に、なんでそこまでしなきゃいけないんだ?と思って欲しいが。
553名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 00:30:39
>>545
将来の事も考えて、じっくり腰をすえて話し合ったほうがいいよ。
縁起でもない話だけど、あなたの旦那さんが亡くなったらどうするの?

うちの夫の兄の家が、あなたと同じ様な事で数年モメてる。
昨年、夫の兄が亡くなったから、もう泥沼。
出て行ってもらうなら、期限切って早目に出て行ってもらったほうがいい。
554名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 02:44:36
ウトメが死んでもコトメ親子が残るしねぇ。
さっさとケリつけないと4人を背負い込むことになるよ。
555名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 03:30:18
長男の家はウトメ名義じゃないの?
だったら売らせれば?

そんで、義妹が有責じゃなかったら慰謝料でも
養育費でもとれるでしょ?私立に入れるぐらい
甲斐性のある義妹夫から。

とーってもずうずうしいウトメとコトメ。たぶん
>>545の家って、100%夫の支払いだったんじゃ
ないの?
556名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 07:27:40
100%夫の支払いでも、夫婦の家だと思うけど。
夫の家族しょいこんでもいいとは限らない。
妻が反対してるなら、ダメでしょ。
557名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 08:13:17
100%夫の支払い=ウトメは出してないだろ
ってことかと思った。
自分は金も出してもいない家に居座るなよってことかと。
558名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 08:54:17
ウトメは最初生活費出してたんだけど、
コトメコの私立中学にまわしたんじゃないの?
旦那が自分の大切にすべき家族は誰かってのを
わかってないわな。
559名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 08:56:31
ウトメ、コトメ&コトメコ&545家族で
全員の生活を賄うと考えているっぽいのがねぇ。
それぞれ独立した家庭なのに。
560名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 09:20:27
ウトメに「おまいらが出て行くかコトメを追い出すかどっちかにしろ」と
いったら慌ててコトメを追い出すだろうなw
561名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 09:48:21
両方出てゆくべきでしょ
562名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:21:54
ウトメもコトメ家族も生活費入れてないってこと?
キッチンが一つしかないんなら、居候が4人もいるということか。
食費・光熱費を考えると恐ろしい・・・
563名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:26:46
>いつものように泣きつかれウトメ、旦那にも言いすぎだといわれ
まずはウトメの追い出しから始めよう、言い過ぎなんて言える立場じゃないんだし。
その後コトメ&コトメコに手をつける、ウトメが居なくなれば545宅に居辛くなるだろうし
そうなるように持って行けばいい。
564名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:36:31
ウトメ同居解消はもうないの?
そんなのは聞いてない、少しだけと言っていたのに!
ってキレていいところだと思うけど
コトメとコトメコの処遇が問題なのではなくて、ウトメ問題が本丸で
旦那が言い過ぎって言うってことは夫婦の危機だよね?
565名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:38:12
旦那の認識が甘いよね。
逆の立場ならどうかと言って見たら?
○○と○○が家に転がり込んできて、と名前まで出さないと理解できないかも。
566名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:49:23
一階を占拠されていることの不当さを前面に出し、ウトメには以前以上の生活費を請求する。
義兄の所に戻らないのはそちらの勝手だが、少しの間と言ってもう8年にもなる
一体何時家から出てくれるのか?と具体的な期日の回答を要求する。
ウトメさえ出て行けば、出て行った先がコトメの実家さ!
567名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:51:37
ウトメの家を処分した時の代金を義兄との同居解消に当たって精算してもらい、
そのお金で賃貸に移ればコトメ母子とも大手を振って暮らせるよ。
義兄がそのお金を返せないなら何らかの形で物納してもらわないといけないから、
どっちにしても蚊帳の外でのんびりしては居られない。
義兄が夫婦の同意を得ていなかったことは夫婦間の問題だから、
外部の者が口を挟むべきではないと思うしね。
もし524夫妻が離婚になったら結局義兄夫婦しかウトメを見られなくなるのだし、
義兄夫婦には他人事だと思ってもらったら困るよね。
568名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 10:57:39
子供がいないなら旦那捨てちゃえば?
駆け引き材料にするのは嫌かもしれないけど、子供が欲しいなら
こんなんじゃ子供も作れないよ〜って泣きついてみるのもありかもよ。
569名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 11:20:07
じゃあ,私が出て行くよ。でFAだなあ。
570名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 12:35:54
旦那のおつむが逝かれているなら奥さんだけが出て行く羽目になるけどね。
それからが普通ならまた修羅場。

が、この場合は奥さんだけが出て行って、残りは楽しく暮らしそうw
こんな親族の中で何とか暮らしていっている奥さんスゴス
571名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 13:44:29
たぶん典型的なエネmeな予感
若しくは、ハードM
まあ自分を犠牲にしたいのならどうぞお好きに
悲劇のヒロインになって書き込むのも自由です
572名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 16:23:40
ウトメが出ていく期限を切る。出ていく金がないと云うなら手切れ金と思って、敷金家賃の1ヶ月分とか
出してとにかく追い出す。
コトメとコトメコも同様。

まずは、それぞれの持ってる資産の確認を。それを出さない限りは、今後も言い続けた方がいいよ。
人としてどうかと思うが、コトメコにロックオンしてがんがん嫌みかましたら効く(うちの妹がやった
手)絶縁も視野に入れてるならそういう手もある。
573名無しさん@HOME:2007/05/25(金) 17:43:36
義兄が一番汚いよね。
ウトメが出て行かない理由作りやがって。
574名無しさん@HOME:2007/05/26(土) 04:45:11
これ、旦那もウトメもコトメも悪いし相談者も悪いよ。
皆が目の前の問題先延ばしでグダグダになって問題が更にややこしくなっているだけじゃん。

悪者になるの覚悟で動かないと
コトメとコトメコの世話ばかりか、ウトメの老後介護が
当 た り 前 の事として嫁の背中に圧し掛かるでしょ。
要介護じゃないにしろ、足腰弱くなって病院の送り迎え要求とか。
575名無しさん@HOME:2007/05/28(月) 08:24:21
悲惨な人もいるもんだ。
576名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 13:56:27
吐かせて下さい。
私、子供の寝室の下が義両親のキッチン。
夜10時すぎから洗い物、その後フロ。
寝付くの1時過ぎ。
あまりにも引き戸の開け閉めがうるさかった為
隙間テープを旦那に渡して張るようにお願いした。
そしたら「二階の音もうるさいのにどうして私達だけ」と
拒否るウトメ。どこまで根性悪なのか。

朝は九時過ぎまで布団に入っているらしい。

577名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 14:22:06
夫次第でしょう
夫が両親との関係を第一に考えて引いてるんじゃ、
ナンにも解決しないよ
578名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 14:22:40
>>576
生活のリズムが違うので別居したほうがいいですね、
と言い出す良いきっかけじゃないか!
579名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 14:47:28
576です。旦那は仕事の関係で週2日ほどしか帰って来ない。
今までも煩わしいことがあると反対に逆切れ。
この不幸の始まりは結婚前に親子ローンで建ってしまってたこの家があったせい。
もっと行く末を良く考えればよかった・・・
580名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 16:08:23
うわ、まさに生け簀の鯉状態なんですね…
夫にお灸をすえる意味でも、
一度家出したらどうでしょ?
581名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 16:25:43
家出しても多分ほっとかれるでしょう。
なんせ俺様的な人間なもんで。
もう少し子供が大きければ・・・
色んな手段考えるかも。
582名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:16:39
子供が大きければ、
というのは離婚を考える人からよく聞きますが、
大きければ大きい程、子供の傷は深くなり、
その子が大人になった人生にずっしりと根を下ろすんですよ
あなたは子供を言い訳にして、今の生活に甘んじてるんしょう?
それはごく普通なこと。甘んじられる環境を大事にしてください
偽両親が亡くなって、そして離婚を考えるという人は、
たいてい同じような状況ですんで
583名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 18:34:03
私もそう思った。
「子供がいなければ」「子供が・・・」と離婚に関してでも離婚以外のことでも
言い訳に子供を持ってくるのはやめた方がいいと思う。
子供は感じ取るし傷つくよ。
584名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:33:28
子ども部屋をよそに移して、そこを旦那の部屋にするとか、物置にするとかは?
585名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:34:11
あるいは、576が、朝6時からお経のテープを大音量で流す部屋でもいい。
586名無しさん@HOME:2007/06/05(火) 21:46:02
子供がどうのこうのって言って離婚しない人って言うのは
結局旦那の稼ぎをあてにし、自分は苦労したくないんだと思う。
そもそも本気で離婚する気なんて無く、とにかく相手を自分の思いどうりに
したいだけ。
587名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 00:02:02
子供爆弾って便利だな。
何にでも利用可能。

588名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 11:49:07
子供が義務教育年齢になると学校を転校する事になるので
校区外への別居や離婚するなら幼稚園までがお勧めよ。
589名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 13:00:05
でも、親が離婚するなら転校の方がいいんじゃないのだろうか
590名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 16:38:02
子供が小さいから離婚できないって言い訳するより
子供のためにもさっさと離婚して
新しく移り住んだ場所で、新しい姓で入学すればいいって事だろ。
591名無しさん@HOME:2007/06/06(水) 16:40:55
そろそろスレタイに沿った話に戻しませんか?
592名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 00:52:59
中島のおっさ〜ん 喫茶店連れてってくれやぁ

喫茶店に連れてって〜くれや〜

幕張メッセに連れてって〜くれや〜

ダンダダンダン ダダダンダンダダダ〜ン

夫婦は合わせ鏡〜

二世帯住宅はええんか悪いんか〜

ダンダダンダン ダダダンダンダダダ〜ン

ウォンチュー!
593名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:05:22
スレチかもしれませんが相談させてください。
(またスレチでしたら該当スレに誘導して頂けると助かります。)

実両親と同居(父・母/夫・私・子一人)です。
家は増築しましたが、玄関・台所・風呂等は共有。
今はご飯を作るのは主に母です。
食費を渡したいのですが、いくらぐらい渡せば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
594名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:11:27
5万
595名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:37:52
>>593
母親に食材費はいくらかかってる?と
家計簿を見せてもらう。
で、食材費の3分の2を渡すとか。
母親の手間代含めて。
596名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 21:39:55
>>593
いくら自分の親でも水周りは別にした方がよかったのに。
旦那が不満たまりそう。
597名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:08:14
>>593です。
説明不足でした。後出しになってすみません。
家計簿はつけてません。
ものすごい量を買ってきて食べきれない程作るので
それを少しでも改善するためにも一般的な額が知りたいんです。
(母は多分そういう病気というか
神経症的なものを患ってるんだと思うのですが、
その辺はまた考えます。)

台所を別にするのは考えましたが設計上無理でした。
598名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:10:32
改善したいなら医者にいったほうがいいと思うけど。
あと、レシートを見せてもらって払えばいいんじゃないの?
599名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:24:16
レスありがとうございます。

>>598
医者に連れていくことが不可能なので、私が相談にいく予定です。
それはそれで関連がなくもないのですが、
一般的に食費を渡すなら…ということが知りたいと思っています。
すみません、見落としてました。5万ですね?
子供はまだミルクなので
私達夫婦の分だけですが(すみません、これも書き忘れました)
大体一人2〜2.5万ぐらいと考えれば良いでしょうか?

母が買ってきたもののレシートから計算するのは
高すぎてとても払えません。
五万で用意してみます。ありがとうございました。
600名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 22:56:21
>>599 >>593
家の造りはいわゆる二世帯住宅でなく、完全同居のようですね。
「同居のこと」スレなどへどうぞ。

若夫婦と老夫婦では、収入の差から生活レベルに差があることが多いです。
台所はお母さま担当ということですが、
これだけしか出せないのでこの範囲で賄ってくれ、と
はっきり言わないと、
身の丈に合わない生活を強いられることになりますよ。
まして無駄遣いとはお気の毒に。
601名無しさん@HOME:2007/06/08(金) 23:39:14
>>600
ありがとうございます。
生活レベルに差がある、…それです。
そうですね、ちゃんと言います。
誘導ありがとうございました。
移動してみます。
602名無しさん@HOME:2007/06/09(土) 12:14:05
>>593
夕食材料のヨシケイみたいなのを人数分買ってみたら?
世間一般的な量を知ってもらうために。
603名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 05:44:58
同居してやってんだから、金貰いたいぐらいだ!

とタダで済ますのが正解。
604名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 05:48:25
>>596
「アナタ世間では5万円ぐらい食料費を払うみたいよ。
ママンにお金渡さなきゃいけないから、アナタ小遣いナシね。」

と命令される旦那がかわいそうだ。
605名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 15:16:44
>>禿同!!!
606名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 15:35:47
>>593
そんな経済観念の無い、物の限度というものをわきまえてない人間に
お金を渡すより、その分を貯金しておいて、老後おそらく碌に貯金もないであろう
両親の介護の為に使うようにした方がよほどメリットあるんじゃないの?
単に593が、自分の体裁が悪いから払いたいだけなら別にかまわないと思うけどさ。
607名無しさん@HOME:2007/06/10(日) 21:15:00
>>593です。
いろいろなご意見ありがとうございます。

ヨシケイ等の導入は今は難しいですが、
母と話し合って少しずつでもそうできる方向に努力します。

また、同居を決めたのは旦那であって私ではありません。
両親も「好きなところで暮らせば良い」と言っていたのですが、
一人っ子の私の状況を考えて旦那が決めました。
食費や生活費を渡すべきだというのも旦那の意見です。
私は正直一緒に暮らしたくはなかったし(旦那も知っています)、
それでも一緒に住んでくれるという気持ちだけで充分なので
お金を入れる必要はないと言ったのですが…
それで一般的にはいくらなのかな?と思ったのでお尋ねしました。
それと、私達がお金を渡さなくても
両親が老後に困ることはないと思います。
なので、渡しても渡さなくても
両親にとってはどうでも良いことだとは思うのですが、
そう言ってくれる旦那の気持ちを無駄にしてしまうのは
それもなんとなく突っぱねるようで申し訳ないなと思ったもので。

長々とすみませんでした。
スレ違いになるのでこれで失礼します。
ありがとうございました。
608名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 03:28:53
いくらなんでも実際かかってくる食材代ぐらいだそうよ。
609名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 08:51:57
人のせいにばかりするな、ウザ
610名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 09:00:03
旦那にしたら同居は593のためでしかないのに
593はそれ自体旦那のせいにしてデモデモダッテか

旦那かぎりなく乙。
611名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 10:39:34
>593の食費を払うなら幾らかと聞いたカキコに対してお前らも相当性格悪いぞ
あれこれ勝手に想像して返事があれば『ダンナ乙』ではどうかと思うが・・・
612名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 13:13:48
>>611
あたしも思った。ちょっと考えが偏り過ぎな気がする。
デモデモダッテなんて一言も出てないし、一方的な妄想(?)で決めつけて
それに対しての説明があればうざいと言い、なんだかな〜って感じ。
擁護するわけじゃないけど、593の言ってることってそんなに叩くことか?と思った。
613名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 15:09:43
タダ飯食べさせてもらってるのが裏山なんだろう
614名無しさん@HOME:2007/06/11(月) 23:45:23
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
615名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 00:20:21
>>602は「量を知ってもらうために」お試しで買ってみたら?
と言っているのに、
>>607は「導入は難しい」というズレた返事。
この辺から、なんとなく会話がかみ合わない人だなあ、という印象。
616名無しさん@HOME:2007/06/12(火) 01:13:24
>>615
まあ母親も問題みたいだし、何か事情があるんでしょうよ。
それを言ってしまえば>>596は的外れどころか独り言だし、>>604は幻覚の域。
誰かが言ってたようにタダ飯裏山だと思われても仕方がないような噛みつきように見える。
617名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 14:48:46
ぶった切りですが
同じ敷地内で、別の家を建てて住んでいます。
隣にウトメと大トメがいます。
トメと大トメは婿取りなので、実親子です。

ウトメ宅に面した窓を開けると、隣の話し声がよく聞こえます。
たわいも無い話なら別にいいんですが、当然私の悪口もよくしゃべってます。
大トメが特にひどく、親戚が来るとでっかい声であれこれとしゃべりまくる。
私の家のほうの窓を閉めているんですが、そのことで
「ぜんぜん開けないから、いるんだかいないんだかわかんないわ」と、時々言われました。
風通しのことを考えると、私も開けたいのですが、ききたくないことが聞こえるので
開けてませんでした。

同居されてる方は悪口が聞こえてきたら、聞こえてるよ〜って言ってますか?
大トメは聞こえてないと思っているらしく、私の前では良い大トメぶって、
「○○さんが言ってたんだけどぉ」と人が言っていたように言います。
はっきり言った方が良いものか迷ってます。
618名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 14:56:08
>>617
それ、言われた瞬間に「全部聞こえてますよ〜、聞き飽きたから
窓閉めているだけです」と大声で反論すれば?
619名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:13:20
今の二世代住宅って近隣に迷惑掛けるんだよね。
三階建てとか、子供甘やかす団塊の爺さん婆さんと相まって
近隣から裁判や調停まで逝ってる世帯も多々有るみたいだし
620名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:17:25
そんなによく聞こえるなら録音して旦那に聞かせて別居汁!!
621名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:33:09
ウダツのあがらない旦那に上手く言われ
二世代住宅(3階建て)に住んで・・・最悪。
旦那は、お陰で「ソコソコの車も(トヨタの某ワゴン)持てるし」みたいな感覚。
子供も三人産まされて、離婚出来ない様にか?。。。(離婚するときはするよチビ旦那。)
そりゃ旦那の給与じゃ賃貸(もしくは建売買って)で今のレベルの車なんて買えないから。

しかし姑も最悪なら小姑(旦那の妹自称ピアノ講師、下手糞wキャキャー泣き虫のうるさい餓鬼連れて来る)も嫌だわ。
私は仕事で子供預けると(子供の送迎)姑は子供に当たるし「早ォ車乗らんかい!!」と朝から大声で近隣に恥さらし。
私に当て付けだろうなとは思うけどw。舅は姑に尻にひかれてる人だし。早く離婚したい.
パートで仕事出てる時が唯一の安堵。
622名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:42:32

こういう人は、どんな人生を送っていても文句タラタラ言いそうだ
結局は、全部節目節目での自分の決断のくせに
623名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:44:43
義理の妹、嫌い!!
うちもちなみにピアノ講師だよ。
姑は義理妹にばっかよくしてやってるけどさ
そんなにあっちがいいならあっちで住めって感じ。
624名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:46:32
>>622
うん判ってるよ。でもこの家族はやはり駄目だわ近隣に迷惑掛けても
謝らなくても良いみたいな人だし。そこで疑問が出たのよ判る?常識がない家族。
旦那はマザコン&ファザコンタイプだから計画的に離婚する方向にしてるわよ。
仕事もそう今百貨店に行ってるんだけど。基盤固め基盤固め。
625名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:50:51
>>623>姑は義理妹にばっかよくしてやってるけどさ

同じ〜うちの場合、多分私に当て付けだと思う。
私が仕事で留守の時に小姑来させてる。子供が報告してくれるw
626名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 15:52:23
子供CIA並みの諜報力ありますw
627名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 16:05:15
兎に角出来るだけスキル磨いて
早くその変な家族の二世代住宅から子供連れて出て行ける様に頑張りなよ。
628名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 19:06:35
自分が逃げ出す事ばかりで、
子供の情緒の発達については
自分に都合のいいようにしか考えられないのに、
頑張れ?w
629名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 21:13:35
親が団塊だから変なのが多いでしょ。
昔から嫁姑の問題は在るが、特に団塊は自己中やマナーの悪いのが多いし。
んで旦那もマザコンでしょどうせ。昔からの由緒在る資産家の大きな家でも無いのに。
辛抱する事無いよ。
630名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:22:13
二世帯同居なんてバカのすること
自業自得だ
利点ばかり考えたか金無しだろうな
631名無しさん@HOME:2007/06/18(月) 22:58:16
特に親と同居しようとする
息子(旦那)が?だよね。経済力とか(マンションや家買えない)
親元居たら車持てるとか?マザコン・ファザコン含め親には従順だけど、嫁にはね・・・


632名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 04:10:17
団塊世代って明治生まれのコチコチ膿家脳よりずっとマシなんだけど。。
彼らの青春時代はテニスにスキーにハイキングにとレジャーを楽しんだ
世代だし、女同士で旅行に行くのも普通だった。
結構自立している人多いよ。

息子に同居を望むような人は、新しい価値観の波に乗り損ねた人達
だと思う。
633名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 08:16:12 0
>>632
自分が遊ぶために息子夫婦と同居したいという人もいるけどね。
子世帯は留守番とウトのお守り要員。
634名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 09:38:20 0
今、改造中だようち・・・・・。
で、いちいち私に旦那とトメが相談してくる。
押入れにしたら良いかクロゼットにしたらいいかとか。
そこはトメが使うのであって私が使うんじゃないんだから勝手にしやがれと
今日旦那に言ってやった。
口も出さなきゃ金も出さないと言う方針ですのでとも言ってやった。
トメには「嫁子が言ったからそうしたけど使い勝手が悪いと言われたら困るので
自分で決めてくださいと。」言ってやった。
最低限のことはやったんで後は知らんがな・・・・・。
早く私の部屋に鍵付けよっと。
635名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 13:51:34 0
>>632
団塊がマシ?嘘でしょw一番たちの悪い世代と言うのは世間の常識だけど。(そりゃ全てとは言わないけど)
どの世代も一長一短在るけど頑固で厳しいけど明治生まれの方ががまだ良いな(そういうの嫌いな時期も在ったが)
最近の世情見ればよく判ったよ。
636名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 13:54:35 0
団塊のウザイのは子供や若い人間に好かれようとする所
取り入ってまで。コッチにしてみればウザイ。
大人は煙たがられる存在で丁度良いよ。ほんと日本潰した情けない世代。
637名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 13:55:24 0
632は変
638名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 16:52:06 O
団塊:劣悪な人間
膿家脳:基地外猿
くらいの差はある
639名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 16:56:59 0
いやどっちも変だろw
団塊もボケ明治も最悪。早く死滅すればいい。
640名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 21:52:05 0
何で団塊って若い人からも毛嫌いされるの?
擁護してるのは団塊jr世代の30代前半位のオッサンとオバハン位
またその層の幼少の餓飢の躾けが全く出来てない基地外が多いんだが。
641名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 21:55:29 0
団塊Jrも最悪
ゆとり(ゆるみ)教育の先駆けの連中
餓鬼はスパルタでね
642名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 22:24:08 0
団塊の親は終戦による価値観の崩壊のため自信喪失し、
子供をきちんとしつけなかった。
団塊自身は高度成長にのっかり、
経済的にはいい目を見た。むしろ見ている。
しつけられていない大半の団塊は必然的に、団塊Jrのしつけにも失敗した。
ものすごく乱暴にいうとそんなところ。
643名無しさん@HOME:2007/06/19(火) 22:28:50 0
団塊Jrは割食ってる世代だけどね。
バブルにも乗れず、最近の景気回復にも関係なく、
狭間の世代で。

ゆとり世代に比べたら勉強しているし、受験競争も割と厳しかった
最後の世代なんだけどね。
644名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:07:21 0
でも会社では、団塊ジュニアのゆとり教育失敗作品説は
もう定説になっている
団塊世代が『個性』『個人』の言葉にかぶれてこだわった結果、
家でも野放し、学校でも手をつないで徒競走。
645名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:12:06 0
> 学校でも手をつないで徒競走。

これそんな昔のことだっけ?
646名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:12:54 0
親は団塊の世代、でも厳密な「団塊ジュニア世代」からは外れ
受験も今ほど楽じゃなかった
女子大生・女子高生ブームどっちにも乗れなかった
当然バブルも関係無
大学出たら氷河期
景気回復時にはフリーター歴と年齢がネックで正社員になれず
世代・年代別イメージでは「存在感無し、いたの?」
「貧乏くじ世代」と評され

そんな1975年生まれの私が通りますよ
647名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:16:00 0
そんなには昔ではない
全国版だったかどうかもあやしい
648名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:41:50 0
ゆとり教育世代は週休2日が施行された後の世代じゃないのか。
649名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:51:18 0
ゆとり教育は授業時間数の大幅削減から始まってるから、
年代的に30代前半でいいんじゃないかな
週休二日はその後
650名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:54:39 0
>>645
団塊ジュニア=今の親たちがやってる事だから
現在進行形じゃない?

うちの子が主役じゃないなんておかしい!
うちの子が卒業アルバムにあんまり写ってないから取り直せ!
子供たちに順位をつけるのは良くない!
って言ってる親世代って今の世代だよね。
651名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:55:27 0
>>649
それじゃ一般的に言われているゆとりじゃないよ。
一緒にされたら大迷惑だ。
652名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 10:56:55 0
wikiによると77年が授業を減らした最初の年みたいだね。
ってことは65年〜70年生まれの人が小学在学中に
すでにゆとりが始まっているって事?
653名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 11:02:27 0
67年生まれで、今年40の私も「ゆとり」だったのか!?
654名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 11:05:34 0
77年のあとは89年に削減アリだとか。

ま、一般的に言われているのは99年の完全週休二日からだと思うよ。
655名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 11:58:02 0
wikiにゆると1987年以降に生まれた子で、
義務教育課程すべてにおいてゆとり教育を受けたのは概ね平成生まれ以降らすい。
656名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 12:18:20 0
何でこんなに団塊嫌われてるの?
団塊含む50代後半〜60代って、戦後民主教育受けてるし、割と頭柔らかい人
多いよ。変なのは、ド田舎から出たこと無い低学歴DQNでしょ。
この世代は、実際は下流なのに脳内中流多いしね。

それより上の世代だと、大学進学率も低い。
5人以上兄弟も多いし、大家族で育ってて、家電も普及していない中で
苦労した世代。こっちの方がずっと頭は固い。(もう他界してる人多いですが)
657名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 12:32:31 0
658名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:38:47 0
>>656
>団塊含む50代後半〜60代って、戦後民主教育受けてるし、割と頭柔らかい人
>多いよ。

半端だからだよ。
学校の教育(キレイゴト)では男女平等その他の戦後民主主義、
家に帰(現実)れば男尊女卑まっさかりな親から時期に躾け指導を受ける。
その結果、口ではごしょごしょまともなことを言いつつも、旧態依然の価値観をそっくり受け継ぎ、
しかし口でいいことを言ってるつもりだからまったく自省というものをしないまま。
女にきついことを押しつけるのもこの世代の特徴。
男女平等だから共稼ぎは当たり前、けど家のことは全部女がやって当たり前。
こんなダブスタがまったく矛盾しないまま共存できるのは、団塊ならでは。

団塊より前の世代は、とにかく肌で戦争を知っている。
つらかった時代、ひもじかった時代、狂った時代というものの空気を知ってる。
その後、価値観がひっくり返るという経験を成長期に経てきている。
高等教育は受けてきていなくても、「苦労」を肌で知ってる人が多いので謙虚な人も多い。
659名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:40:06 0
>時期に躾け指導を受ける。
じかに躾けや指導を受ける。
です。スマソ。
660名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 15:41:57 0
団塊の世代よりその後のしらけ世代の方がタチ悪いよ。
661名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 20:26:16 0
>高等教育は受けてきていなくても、「苦労」を肌で知ってる人が多いので謙虚な人も多い。

高等教育を受けていない奴らは、苦労は次世代にやり返して克服と考えるDQNが多い。
その世代で謙虚さが身についているのはある程度の教育を受けた人たちだと思う。
さらにその前の世代は高等教育=根っからエリートだからまた違うし。
662なんだかです:2007/06/20(水) 21:07:42 0
同居を余儀なくされてる方にお尋ねしますが。
私は次男の嫁です。しかし、実家を義父を押し付けられてます。
義兄はご近所で土地と家を義祖母の代で贈与を受け、ノーローンで暮らし中。
義母が亡くなり、遺産でモメまくってます。
生前贈与で実家の土地名義を旦那にする予定ですが、
この義兄、義姉では義父が亡くなった時、恐ろしい事になるでしょう。
同居すると想像を絶する気苦労があります。
同居=実家の土地や経済的援助が一般的な訳ですが、
皆様の舅姑さんは、他人である嫁に少なからず世話になる訳で
嫁が得する 何かをしてくれてますか?
663名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 21:30:42 0
長男嫁なら当たり前だから何もなし
長男以外(次男や娘)なら何らかの経済的保護・優遇はある
664名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 21:50:01 0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182307885/l50

みなさん!ID導入になればストーカされ嫌がらせをされます。
断固反対しましょう。
665名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 22:46:54 0
嫌がらせされるようなこと書かなければよろし
666名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:23:02 0
>665
それは単純な発想。
すこしは大人だと思ったのに。
667名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:23:41 0
>>662
ウトさんに遺言状書いてもらったら?
公正証書にしていれば完璧。最強!!

でも、お金より心の自由の方が大事かと・・
668名無しさん@HOME:2007/06/20(水) 23:48:06 0
>>666
IDある板にしょっちゅう書いてるけど、嫌がらせされたことないよ?
669名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 04:35:41 0
>>658
苦労=謙虚、だったら貧乏途上国の人たちは、みな謙虚で思いやりがある
ことになる。でも実際は、現実主義・拝金主義、隙あらば他人を利用しようと
する人が多い。(ボッタクリ被害にあう日本人も多いでしょ@途上国リゾートなど)

ダブルスタンダードが多いのには同意。得に男性は酷いね。
口ではフェミでも、実際の行動は亭主関白だったりw
そしてその年代の女性は「理想の王子様」を韓国俳優に求めているww
私の周りの60代女性の冬ソナCD所持率は9割以上!
670名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 09:06:33 0
>>662
長男嫁ですが義父と養子縁組をしてます。
結婚した年に大トメがなくなり、相続税があまりに高くて驚いたから
その対策に養子縁組をと言われました。
そのときは若くて何も知らなかったので言われるままに。
でも最近「嫁子にも遺産が入るんだからウトメの面倒を見るのはあたりまえ」
と言われ、そういう策略だったのかと激しく後悔してます。
671名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 09:26:07 0
>>670
まぁ、遺産が入るんならね・・。
相続税があまりに高くてということは結構な資産家なのじゃ?
最低でも億単位の資産なんでしょ?
旦那の兄弟と話し合いしたほうがいいと思う。
672名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 09:27:08 0
実子分の介護は仕方ないかもね。
673名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 09:56:45 0
遺産いらないから介護したくない
でいいんじゃない
674名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 10:03:14 O
養子縁組は嫡出子と同等の権利・義務を負うからなあ。
養子は親が増えるから実両親と養父母どちらも老後の面倒を見る義務がある
675名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 10:04:16 0
同居しといて遺産相続する権利もあるのに
介護逃れるのは正直むつかしいのでは?

ウトメの年齢と相続金額次第では割り切ってもいいと思う。
676名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 10:30:49 0
>>670

671に同意。
よほど資産のあるお家じゃ無い限りほとんど基礎控除で収まるから
高額の相続税なんて発生しないよね。

その有り余る資産で介護保険でまかなえない分も
ウト資産で24時間ヘルパー雇えば良いと思う。
677名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:03:28 0
>>670です。
養子縁組してしまうと、やはり介護はまぬがれないですね。
正直、金なんかいらん、養子縁組解除だ!と言いたいのですが
それをしたらたぶん離婚ケテーイだろうしなあ。
地方の旧家なので土地の相続にけっこうお金がかかります。
ウトメはいい人なのですが、古臭いこの土地がいや!出て行きたい。
私はどうやら金で買われた介護要員だったのね。
ウトはもう病院入りしているので手間はかからないけど
トメは軽い認知症が始まってます。でもまだ70。。。先は長いわ
678名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:07:17 0
うわー
認知症の介護は辛いね・・・
がんばって。。。
679名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:15:23 0
旧家の長男に嫁ぐのなら初めからそれなりの覚悟があってでしょ。
初めからそんな人選ばなきゃいいのに。何言ってるんだか。
680名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:20:08 0
>>677
実際、相続が始まると「あれは相続税対策だから、財産はやらない」って
言われることがあるから、夫とその兄弟と同じだけ主張してね。
先が長い分、法律の勉強しておけばいい。
681名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:23:02 0
>>677
>私はどうやら金で買われた介護要員だったのね
バカじゃないの?
自分の戸籍をいじる事を軽々しく見てた結果でしょう?
無理矢理押さえつけられて、養子縁組させられたわけでもあるまいし、
悲劇のヒロインぶるのは違うんじゃない?
682名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:30:04 0
>>670です。
ごめん。ほんとに若気のいたりってやつで、なんの覚悟もありませんでした。
実は都会育ちでおまけに帰国子女組。
こんな生活は想像もつかなかったというのが本音。
結婚してこの家に来て、初めて自宅でする葬式、法事を見た。
そのために蔵には客用ざぶとんが100枚くらいある。すごすぎ。
若いうちは何でも珍しくかったし、にこにこしてればよかったし。
でも嫁としてこれを背負うのかと思うと。。。
683なんだかです:2007/06/21(木) 11:36:11 0
今の状況で、義父に介護が必要となった時、あの義兄姉では、
看ないでしょう。義母が亡くなった時、何もしないのに、
しかも、お通夜の日から遺産の権利ばかり主張してます・・
義兄は長男。長男。と何もしないのに、口だけ挟んできます・・
『いつも、すいませんね〜』も言って来ないので、茶も出さないですが。
寝てても、義母の遺産が旦那に入るし出て行く!と言ったんですが
義父が泣いてココに住んでくれ。介護が必要になっても世話にならんし と・・信じらんナイ。
伯母叔父あたりからも、出て行けない状況を作られてます。
出て行けないし、仕方なくでも義父を少なからずみてるのは、私です。
このままだと周りの思うツボにされてるし。
養子縁組をした方がよさそうですね。条件として義父にしてもらいます。






684名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 11:37:59 0
いやいや みんなうらやましいんだお。
相続権もないまま、同居の苦労、介護の苦労という人たちだもの。
財産はあるわ、相続権はあるわ、僻みたくもなりますて。
685なんだかです:2007/06/21(木) 11:46:31 0
670さん。
無料で義親みないだけ救いだと思うよ。
嫁は他人だもの。タダでって都合よ過ぎ。
家の事も出来る範囲でした方がいいよ。
至らぬ嫁ですいません。でいいよ。って私がそうなんだけどね。
実家継ぐと仏の事で金かかるし 本当に面倒。
自分の代になったら排除出来るトコは切るつもりです。
686名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 13:18:17 O
>685
何だそのコテはw
687名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 14:41:18 O
なんだかですね
688名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 14:48:21 O
そんな事わかってた事でしょ!!って言う人多いけど、都会にいるとそんな事がこの世の中にあるなんてわからないもんだよ

田舎ってグリム童話みたいな世界だもんね
689名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 15:33:09 0
>>670
資産家なら、介護は外注できないの?
田舎で旧家だから外注は「恥」とか言われるの?
あなたは実子扱いなんだから、言うこといって戦って見るのはどうだろう?
690名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 18:24:21 0
>>670です。
お叱り、励まし、いろいろありがとうございます。
結婚って相手の家に染まるってことだという覚悟が足りなかった!
そこは充分反省してます。おまけにこの年になっても往生際が悪い。
レスいただいたように、ほとんど異文化状態で、
初めは珍しかったけど、年々辛くなってきました。
ウトメが元気なうちは対外的なことは任せておけばよかったけれど
今は私が出向くことが増え(婦人会とか檀家の集まりとか)シンドイです。
介護に関しては、ウトのように病院入りは体面的におk。
でも、施設入りとか外注は「世間に笑われる」ということで×です。
今はまだトイレやお風呂は自立してるトメなので助かりますが、
この先を思うと。。。本気で逃げ出したい。。。なんで養子縁組しちゃったかなあ。

うちの親は正反対な暮らしで、父は海外脱出組。母は介護付マンションへ。
「同居なんてとんでもない」とさばさばしたもんです。
ウトメを送ったら、私の分はもらってそのお金で介護付マンションへ入りたい。
そして、もうこの家の面倒な行事・習慣から足を洗いたい。
691名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 23:42:06 0
>>690
「結婚って相手の家に染まるってこと」
いつの時代の話ですか??

養子縁組の事も、単に介護と節税の道具にされている気がする。
692名無しさん@HOME:2007/06/21(木) 23:46:43 0
>670
だんなの影が見えないのですが
どういう態度?エネ夫?
693名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 00:03:59 0
>>691
ここでそういうようなレスが付いたんだもん、しかたない。
694名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 00:14:50 0
これだけ煽り耐性無いと
舅姑から見て扱いやすいだろうな
695名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 07:27:16 0
 世間一般の常識

・旦那実家との距離が「近い方」が経済的援助を受け、介護の大半も 
  任される事が多い。つまり、実家から遠く離れて自立している長男家族
  は、援助も受けない代わりに介護負担もごくわずか。実家に寄生している
  甲斐性無しの次男家族は、介護負担も多くなる。
696名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 07:46:43 0
なんだか:次男嫁・同居→負担が多いだけ(貧乏くじ)

なんだかの義兄:長男・別居→義務も負担も少ないが、長男ぶって他人を指図
なんだかの義姉:別居娘→義務も負担も放棄するが、権利のみ主張のDQN

よくあり過ぎるパターン。
介護から逃れたければ、同居解消して出て行くしかない。
それでも、旦那(次男)にも遺産相続の権利はあります。
養子縁組?!正気ですか?
697名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 08:04:03 0
>>670
>施設入りとか外注は「世間に笑われる」ということで×です
ダメというのは旦那?トメ?それともまわりの連中?
世間に笑われるというなら、そいつらがまずやって手本を見せろ!といいたいね。
介護というのは生半可なことでできるもんじゃない。
旦那、他の兄弟はいないの?
まず、相続権利を持っている全員で今後のことを話しあわないと。

諦めるのは、まだ早いんじゃない?
介護が嫌なら戦わないと。
今のままじゃ、養子縁組=金をあげた=670一人が最後まで汁 になっちゃうよ。
せめて、相続人数の頭数で割った程度の介護にしてもらわないと。
それくらいが2chの常識かな?wwww

698名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 09:33:24 0
聖心女子大のあたり、大きいお屋敷が何軒もあるんだけど、
ああいう家の中で、こんなドロドロが繰り広げられているのかと思うと
ちょっとぞっとする
699名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:10:55 0
大きなお世話
700名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:36:24 0
wktk
するよねー
701名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:38:59 0
広尾あたりは農家脳じゃないから資産や別荘売り払って
入居するのに数億するような高級老人ホームに入ると思う。
702名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 11:48:42 0
>>701
農家脳じゃなくて膿家脳ねwww
703名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 13:58:14 0
段々生活時間帯をずらし、必要最低限の会話のみになり、その内相手を
避けるようになる。その頃になると、相手の気配にもドキッとするようになる。

そして、ある日突然爆発→同居解消。
704名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 14:00:49 0
ピッタンペッタンキター

今日はハゲ外人〜
705名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 14:02:49 0
うぇ 誤爆した
706名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 14:45:02 O
ワラタww
707名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 17:47:52 0
>>696
長男と次男が逆転すると、「よくある当たり前のことに文句たれる長男嫁の話」だよね。
せっかく次男嫁なのに、損してる感がいっそう強いよね。
708名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 21:41:51 0
>>690
今時、介護の外注しないなんて貧乏だって思われるとかいって外注しちゃえよ。
その地域の模範になるようにw
709名無しさん@HOME:2007/06/22(金) 22:54:32 0
>>690です。
いろいろ勉強になります。
一人で考えてると「自分だけがガマンすれば・・・」と思ってしまうけど
実は「戦う」という手段がまだあったんだ!
周りは相続権をもらったから嫁が見ろ、という空気ですが
立場は実子(主人と義妹)と同じなんだ。。。
少なくとも三等分でいいはず。
外注の件だって、実子と同じ立場だからこそ自分の意見を言っていいはず。
養子の立場を武器にできるのかも。

でも、なんだかです さんにはやっぱり養子縁組はオススメしない。
>>696に禿胴です。
きっと優しくて、困ってる義両親をほっておけない人なんだろうけど。
710名無しさん@HOME:2007/06/23(土) 17:03:00 0
孤独死してる老人
711名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 14:51:39 O
あー。出かけたいのにウトメ宅に客来てていけない!こうゆうのやだ
(;_;)
712名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:18:40 0
素で疑問なんだけど、なんでウトメ世帯に客がいると
>711が出かけられないの?
遠慮しすぎジャネ?
713名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:30:24 0
>>711
>こうゆうのやだ
”ゆう”ではなく”いう”じゃないかな
まぁ低学歴でズッコンバッ婚で同居でないとやっていけないカネコマなんだろうけどさ。
二世帯住宅の意味わかる?
714名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 15:39:14 0
あー、2世帯じゃない家で完全同居なのか。
まぁガンガレ。
715名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 19:31:02 O
いえ、二世帯ですよ。ウトメ宅の方が手前にあって 居間から外が見えるので、挨拶しないといけないんです。

まあそれだけなんですけど、一日中気をつかって疲れます。
716名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 19:46:08 0
>>715
逆にさ、「へっへーんバカじゃねぇの?
嫁に頭下げさせて悦に入ってるよこのジジババはwww
そんなもんタダだしなんぼでも下げちゃるよwww
ホレホレ嬉しいかwよかったねぇwww
腹の中で何思われてるかも知らないでプゲラ
めでた過ぎて盆と正月が一緒に来たみたいだ。今晩赤飯でも炊けばwwww」
って思いながらにこやかに挨拶して好きに出かければ?
気を遣えば遣うほど相手はそれが当たり前になっちゃうんだから、
深刻に考えてもばかばかしいよ。自分の時間は自分のために使いなよ。
いつか心の底から↑こんな風に思えるようになったらきっとあなたの態度にも余裕が出るはず。
嫌われると困るのはこれから老いていくばかりのウトメの方なんだよ。頑張れ。
717名無しさん@HOME:2007/07/02(月) 20:24:18 O
笑ったW
心強い助言ありがとう。なぜか、父母息子の家に住まわせて貰ってる感覚が強いんだよね。義父が威厳あるタイプだからか、、

一人でイライラして旦那に当たっちゃうので、そう思えるようにがんばるW
718名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 05:12:04 0
だって甲斐性なしの旦那サマだから、
独立した所帯を構えることが無理で、
義両親の建てた家に住んでるんでしょ?
719名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 06:55:27 0
同居してる人=甲斐性無しの旦那と結婚してしまった人達

720名無しさん@HOME:2007/07/05(木) 20:37:41 O
自分の女としての価値も決して高くないから、別にいい
721名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 00:31:03 0
謙虚ですね
722名無しさん@HOME:2007/07/07(土) 09:23:23 0
図星だ
723名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:01:53 0
やっぱり同居ってうまくいかないもんなんですかね…
724名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 16:56:27 0
>>723
そりゃ
育った環境も、習慣も違う赤の他人と同じ屋根の下で衣食住を共にするんだから、
うまくいかないですよねぇ・・

お互いに包容力と大きな器が無いと。
725名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:16:24 0
義理の親より、実の親との同居の方が遠慮がない分 ギクシャクしそう
たまに実家行っただけでもすぐ喧嘩になるからな。
一時期、二世帯住宅って考えてたんだけど
二世帯同居で楽しく、なんてありえないのかな。。。
726名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 19:51:47 0
>>725
ありえない事は無いと思うけど、もし同居してダメだったときに、どっちも出にくい。
しかし、行った時にケンカになるんだったら、上手く行くかどうか迷うほうがオカシイと思う。
なぜ同居したいと思うの??
727名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 20:04:45 0
>>726
そのころは安易に考えてたんです。
旦那もうちの親と同居してもいいよ なんて簡単に言ってたし
同居して楽しく暮らせたらいいだろうなって・・・
でも、現実的に考えて 親と生活してるところを想像してたら
絶対ウマくいくはずがないって事にいまさらながら気付きました。
二世帯住宅なんて建てちゃったら取り返しつかなかっただろうって思います。

やっぱり、理想と現実は違いますよね。 反省…
728名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 20:21:13 O
今日実家に挨拶に行き、食事やら買い物やらして楽しかった。

車で帰る時、今の家(偽退)に近づくにつれ気分が暗くなり…

義両親いい人たちなんだ、同居じゃなかったら、もっとうまく付き合えてたかもしれない。
729名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 21:56:24 0
実の親は子どもが結婚していい年齢になっても子分みたいに
扱いたいみたい。
それに耐えられないから独立別居。
別居でよかった。
730名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 23:32:52 0
家の近所の2世帯中古が売りに出てた。
2世帯で割れば、格安だと思う。築6年だしw
近距離別居の偽実家から電話があったよ。
「年金から家賃として2万円くらい払うから。買ったらどう?」
馬鹿じゃねーの?を少しソフトにして伝えました。
旦那も相手にしてないし。
損してまで、ウトメを店子になんてしないって。
それも距離無しで、上から目線のウザい店子なんてイラネ。
731名無しさん@HOME:2007/07/08(日) 23:39:31 0
2万w
なめんな!と言いたいね。
732名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 00:35:03 0
>>730
「買ったらどう?」て上から目線にワロタw
それを言うなら「買ってくださいお願いします」だろー
丁寧に言ったところで絶対に買わないだろうけど
733名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 11:12:59 0
きっちり二世帯分離して、
半分は家賃10万円位で赤の他人に賃貸物件として貸す、、と・・・
それなら、ローンの返済も家賃分から出せるし・・
いいですね、買おうかしら・・
と、天然で言って見る
734名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 18:56:02 0
そのうち2万も払わなくなると見た。
735名無しさん@HOME:2007/07/09(月) 19:34:20 0
>>734
払うつもりがあっても払えなくなる可能性もあるしな。
736名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 01:37:17 O
大トメ ウト と完全二世帯にて同居中。

小梨予定だったので、2DKでも良かったが、妊娠
しました…

子供部屋どうしよう…
築15年の中古物件だけど売れるのかな!?

737名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 01:40:31 0
>>736
抵当がついてなくて、売値の下限がなければ誰かが買います。ご安心を。
738名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 02:15:22 0
>>736
大トメ ウトを追い出せば万事解決
739名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 10:26:18 0
>>734-735
通帳取り上げて小遣い制にすれば桶
740名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 10:48:17 O
738さん 台所も風呂も上下別なので、追い出しても…って感じなんです
よね onz

大トメが早くも「歩ける様になったら孫ちゃんは
『ひいばぁちゃん〜じいちゃん〜遊んで〜!!』っ
て下りて来る様になるわ〜(ハート」
と、ドリーム満載…
悪い人じゃないけど、察してちゃんだからウザい…
741名無しさん@HOME:2007/07/10(火) 18:27:47 O
子どもが遊んで〜って言い出す頃には体力ありあまったひ孫と大祖父母は体力ないだろと…
742名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:00:18 0
ウトメとの二世帯を打診されている主婦です。
ウトは要介護レベル4、いまはトメが在宅で世話をしてます。
建物の老朽化が激しいので、ウトメ所有の土地に建て替える形です。
土地は駅に近く、まとまっているので資産価値があるようですが
敷地内アパートの建築費のローンが、2000万近く残っていて
トメのやりくりは火の車です。(今も300万程貸しています。)
その為、二世帯にしても建築費はうち持ちとのこと。

夫は親孝行でき、通勤が楽になるので大乗り気ですが、
私は奴隷認定、介護のあてにされるのがおそろしいです。
子供達もまだ小さいので側にいたいですし、、、
夫の収入ではまず住めない地域で子育てができるのは魅力ですが
なんというか、他に利点がみつかりません。

さらに夫には独身の弟が二人いて、一人は会社員、一人はパラで
パラのほうは敷地内のアパートに彼女をタダで住まわせています。
トメはこの弟の行く末?を案じてか、遺産は平等と言っています。
やっぱり全力で逃げるべきですかね?
743名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:07:56 0
冷静に状況分析されているようなので、後は背中を押してほしいだけですよね?

逃げろ〜〜〜光の速さで逃げろ!!!
744名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:19:02 0
夫の収入では住めない地域ってのは魅力だけど
わざわざ家買わされて奴隷になる必要なし!

逃げろー
745名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:19:43 0
つ【加速装置】
746名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 01:32:09 0
>>742
マジレスすると、義弟さんがちゃんと自立しない限り2世帯でも同居は無理。
で良いんじゃない?
2世帯でも同居しちゃえば介護は義務になっちゃうし。
で、そのパラ義弟は介護手伝っているの?
パラでもし手伝っていないなら
「実子でさえ介護していないのに基本的に義務の無い(同居していなければ)
嫁が介護をするのは今の法律では筋違いなんだけど」
という事を伝えてみては?
若しくは、同居が上手くいかなかった時の逃げ道がちゃんとあるのなら同意しても良い、
という条件を出したらどうだろう?
多分、同居さえさせたらこっちのもの!と言いかねないので
ちゃんと内容証明として書類に残す形で。
いまの状態で2世帯建てたら・・・・・・
待っているのは地獄だけなんだけど
夫は介護手伝う気ちゃんと具体的にあるの?
まさか嫁に○投げするつもりでホクホクだったら
自立する方向で考えておいた方が良いよ、マジで。
747名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 02:03:22 0
742です。

弟は介護を手伝っていませんし、夫も手伝う気は無さそうです。
入院中の面会でもソワソワしているだけでしたから。
今は週に一日だけ、お手伝いにいっているのですが
ただの労働で喜びはないので、向いていないようです。
そして、同居すると介護は義務なんですね。
とても勉強になりました。
夫は、おまえが養子になれば遺産は倍だぞ、俺から頼もうか?
なんてことを言い出す始末。もう、アフォかと、、
断固拒否して徹底的に逃げます。ありがとうございました
748名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 03:02:18 0
>土地は駅に近く、まとまっているので資産価値があるようですが

答えは簡単。
そんなに資産価値のある土地ならさっさと売り払っちゃえばいいんだよ。
介護付き老人ホームなら、夫婦で入居できるところもあるんじゃないの?
パラ義弟なんかさっさと放り出せばいい。

>トメはこの弟の行く末?を案じてか、遺産は平等と言っています。

遺産なんか残さなくていい、自分たちのことに全て使ってくれといいなされ。
749名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 07:36:17 0
んだんだ。
一番金目の土地をうっぱらって、まとまったお金を手に入れたら
それで老人ホームなり介護の資金にして、ウトメは物件の空き室に
住めるならそれも良さそうだし。

今でさえも300万も借り入れしてるってことは、今後は更にたかりに
くるってことじゃん。ウトメが亡くなったら絶対に他の兄弟が
財産の権利主張しにくるしね。
旦那さんの頭がわいているとしか思えない。
750名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 07:44:01 0
つかトメもふざけてるよね。
「遺産は平等に」って誰が介護なんかするかっての。

これ、
・今後のウトにどれだけ介護費用がかかるか
・おそらく生活費負担もありそうなのでそこら辺も
・所有物件からのあがりとローン返済の計画
・二世帯住宅の平均の建築費とローンの計画
・ウトの土地を処分したらいくらになるか、
取得する時にどれだけ税金かかるか、さらにそれを兄弟三等分
するといくらになるのか

を夫と一緒に全部算定して、紙に書いて読み上げるといいよ。
あんまりにもバカバカしくてやってられなくなるから。
ざっと考えただけでも、全然割に合わないんだけど、夫は何も
気づいてないわけ?
751名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 08:57:56 0
遺産は平等なら介護した人がバカをみるよねー。
介護してほしいならそれなりの見返りがないと。
しかも実子じゃなく他人なんだし。
ニート息子の彼女をただで住まわせる余裕があるなら、
まだまだ大丈夫ですね!と笑顔で放置。
752名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 09:42:46 0
>敷地内アパートの建築費のローンが、2000万近く残っていて
>トメのやりくりは火の車です。(今も300万程貸しています。)

↑も気になった。
2行目の部分、これは言い換えるとパラ彼女の家賃をまるまる
>742が肩代わりしているとわかってる?

もっとわかりやすくいえば、彼女なり、パラ息子なりがちゃんと家賃を払っていれば
月々の家賃、2年ごとの契約更新料等支払われているお金分だけ
>742家が貸さなくてもよかったということ。

さらに、身近で実際にあったことなんだけど、ウトメがキチンと物件の管理しているかも心配。
近所で、羽振りよくやっていた自営の仕事を、息子が後を継がなかったということで
余裕を持って廃業、リタイヤ、賃貸マンソンを建てた家があった。
当時夫婦とも70代。

改行大杉だった。一旦切ります
753名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 09:43:24 0
続き。

立地がよく空室になることも少なかったので、ローン返済こそ予定額をきちんと
払っていたのだけど、敷金、共益費、駐車場料金として入居者から支払われていた分や
たまに現金で受け取った家賃とか、かなりの金額を老夫婦がすっかり小遣いに
してしまっていた。

ダンナが亡くなった後、一人で暮らしていた妻が呆けちゃって
遠方で就職していた息子(といっても当時もう50代)が早期退職して
帰ってきて自宅を建て替え、大家業を引き継いだんだけど
↑の状況で大変だったとのこと。

本来大家が手を掛けて保守・営繕していかなければいけないところが
何もしてなかったので、自分の退職金でかなり補填したらしい。

さらに、その婆さん、かなり荒れるタイプの呆けだったらしく
一番ひどかったのが自分の排泄物(大)を壁や畳にこすりつけちゃうこと。
息子嫁は見る見るやつれていった。
その後、何年かしてトメが亡くなったけど新築間もない家をさっそくリフォームしてた。

これは大家の息子の嫁=>742の将来の姿かもよ。
754名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 14:13:27 0
遺産は平等って、ウトメが亡くなったら土地の代金の2/3分を義弟達に
払わなきゃいけなくなるよ。(実際はウトメの亡くなる順番にもよるけど)
額によっては相続税もかかるんじゃない?
いくら立地がよくても、メリットといえるものはない。
下手したら、パラとパラ彼女の面倒も見る羽目になりそう。
あなたたちの子が面倒見なきゃ行けなくなる可能性もあるよ。
旦那さん、のんきだね。
755名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 15:10:35 0
このまえオカンから聞いた話。
10年前、オカンの友達A子さんのウトメと夫が二世帯住宅を勝手に建てた。
A子さんは抵抗したがローンの名義が夫になっててマンションの家賃が払えないので
泣く泣く引越し。
完全分離の二世帯と聞いていたのに、入居してみたらあちこち再工事して
行き来自由に作り変えられていた。どうせすぐに介護になるから今から
完全同居に慣れておくべきだということだった。
我慢して暮らしていたら、ストレスのせいかA子さんは癌に。ほぼ同時期に
A子さんの夫が交通事故にあい、体が不自由に。
今、介護して欲しくて二世帯を建てたはずのウトメがA子さん夫婦の介護を
しているらしい。
756名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 15:32:19 0
そんな状況てAさんが大事にされているとは思えない・・・
癌なのに余計チクチクされてそうで生き地獄な気がする
757名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 19:23:15 0
完全同居の2世帯に住んでた友人はやはりガンになって、もう年齢を重ねる事はない

さみしい。
758名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 22:10:50 0
>>742
唯一の利点、「夫の収入ではまず住めない地域で子育てができる」
ですが、これって周りの環境が良くて、育ちの良い方が住んでらっしゃる
ってことだね。
周りの人と同等の付き合いが出来れば良いけど、ママ友は専業主婦で
カルチャースクールで忙しいわーとか言ってるのに自分は生活費を稼ぐ
ためにスーパーでレジ打ち、とかになったら辛くない?
759名無しさん@HOME:2007/07/11(水) 23:12:03 0
ただただ、惨めだと思う。
760名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 02:17:53 0
近い将来建替えが必要な家に住んでいる親のいる男性
あるいは親子ローン等で新築した住宅等、連帯債務を負っている男性
X1子蟻で養育費支払いが収入を圧迫している男性
親族に多重債務者がいる男性
老後をまかなえない低年金、低資産の親がいる男性
身体あるいは精神健康上不安のある男性
将来は親と同居しないと断言しない男性

同居のリスクを避けるにはこんな結婚相手を選ばなければOKですか?
出来婚はもってのほかですね。
761名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 02:20:06 0
>>760
同居リスクを0にしたければ、親のいない男を選ぶしかない。
762名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 02:21:16 0
追加。
同居リスク0男がどうしても良ければ、強引に出来婚に持ち込むなどの
力技もときには必要かもしれん。
763名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 02:24:36 0
>>761
その発想はなかったわ。

何人か親のいない独身男性は会社にいるんですけど、
皆50歳以上なんですよね。
764名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 04:05:06 0
>>760
人には惚れた弱みってのがあるからね。。
後ろ向きな理由見つけようとするより、相手を自分に惚れさせれば良いのでは?

男って、惚れた女が嫌と言う事(同居)はさせないよ。
765名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 04:20:53 0
>>763
うちの兄は両親なし姉妹もちの30代で、妹の私が言うのもなんだが、
なかなかのイケメン。もちろん両親とも姉妹とも同居は無い。
でも、姉は姑顔負けのうるささよw
つか、言いがかりつけるの得意だし、自分の中の常識(決して世間一般の常識ではない)と
ちょっとでもずれようもんなら、全力で言うこと聞かせようと頭ごなしに怒鳴り罵る。
しかも、兄と姉は近居。
ちなみに兄は実家の不動産を相続したので、売る時はまた姉の口出しが激しいだろうし、
姉は夫の会社が実家と同市内なんで今後引越しの可能性はゼロに近い。

親が最悪でも、大抵は先に死ぬからいいけど、兄弟は・・・。
うちは姉の毒に兄自身が嫌気がさしてできる限り避けてるからまだましかな。
766名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 04:21:46 0
>>764
籍を入れた途端勘違いする男も多いので要注意。
767名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 04:33:08 0
>>764
>男って、惚れた女が嫌と言う事(同居)はさせないよ。

だったら同居や二世帯でぐぐるとたくさんでてくる、同居したく
ないのにさせられた嫁って旦那サマに惚れさせていない
嫁本人がいけないってことでしょうか?
768名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 04:46:38 0
惚れたハレたなんて言ってるうちはドリーム全開。
現実には
・オレが惚れた女だからママンとも仲良くなれるに違いない
・オレに惚れてるんだからママンも大事にしてくれるに違いない
とせめぎ合いの中、すぐに脳内変換されます。
769名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 05:50:40 0
現実には、将来の同居(又は近居)の予定をずっと隠していて、もうどうにも
ならなくなった頃、妻に切り出す夫が多い。

最後の切り札は「子供が引っ越したいと言っている」。
770名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 11:18:03 0
じゃあ天涯孤独の男を選べば……と思ったが、そうすると今度は
距離無しの親友とかが出現するんだろうな。
天涯孤独で親友もない男だったらとも思ったが、友達もいない男なんか
人間的に問題がありそうでこれもだめだ。
先手を打って自分の親と同居させるくらいが確実かもナ、相手の親と
どうしても同居したくなければ。
771名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:17:34 0
良ウトメつきの男と天涯孤独の男だったら、
どちらが見つかりやすいかな。
772名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:22:24 O
天涯孤独な男。
ウトメどちらも良い人なんて、まず無いでしょw
773名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 15:44:18 0
でも30前後くらいで天涯孤独の男っている?
40年近く生きているけど身近では1人しか知らないや。
774名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 16:36:23 0
>765
>親が最悪でも、大抵は先に死ぬからいいけど、兄弟は・・・

首がちぎれるくらいブンブン頷いて同意。
家は実家の父があのウトさんの息子ならと現ダンナをみこんでの
結婚だったけど、少々ワンマンながらも筋の通った良ウトさんは
結婚後10年もただすにあっけなく他界。

トメさんと同居すると遠方から転職して引っ越ししてきたダンナ兄が
その嫁も含めてとんでもないヤツだった。
トメさん亡き後は絶縁の予定。
775名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 17:04:14 0
天涯孤独まで言わなくても、身内付き合いに淡白な男でいいと思うが。

・「用事が無い」という理由で結婚以来自分から実家に連絡入れたことがない
・冠婚葬祭、入院のように理由があれば行く(夫妻どちら側でも)
・正月に親戚が集まるからと言われたら顔を出す(親だけなら行かない)

こういうのも居ることはいる。
妻実家にも原則行かないが、妻父が倒れた時には病院に付き添っていた。

実親は諦めているらしいw
その意味では良ウトメということになるのかな。
776名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 17:44:56 0
>>775
> 天涯孤独まで言わなくても、身内付き合いに淡白な男でいいと思うが。

結婚前にそれがわかっていればねー
独身の頃は実家に寄り付きもしないのに
結婚と同時に実家ラブになる話なんて家庭板にごまんとあるw
777名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 17:48:31 0
結婚と同時に
「嫁子にも親孝行 さ せ て や る よ」に変身するような激烈エネ野郎も存在しますし。

778名無しさん@HOME:2007/07/12(木) 23:31:04 0
とにかく時間をもてあましているようなウトメはだめ。
依存してきやすい。
トメも仕事をしているとか、忙しいくらいのほうがいいと思う。
(休日の貴重さがわかる)

特に専業主婦経験オンリーのトメにはキヲツケロ!
779名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 11:02:35 O
私があまりにも顔を出さないので、ウトからクレーム。「これじゃアパートのお隣さんだ」だって。ウトさん 始めからコトメさんに愚痴ってたらしく(夫あてのメールみた)まだ我慢してるほうだと思う。

距離の取り方がわからない。結婚を決めた自分は甘かったと思う。もう離婚したい
780名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 11:20:49 0
うちも、1日顔を合わせなかっただけで、
久しぶりにあんたの顔を見た、とよく言われた。
毎日毎日ご機嫌伺いをしなくちゃならないのか、とうんざりしていた。
そんな時は、天然で「そうですか〜?」とやっていればいいよ。
そんなウトはもういないけど、トメには堂々とシカトしている。
トメがなんて言おうが、屁でもない。
むしろ、そっちが挨拶しろよ、ってかんじ。
形勢逆転している。
781名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 11:32:58 0
何のための2世帯住宅なんだ?
アパートのお隣さんでいたいがための2世帯だっってば。
毎日顔合わせるんなら完全同居と変わんないじゃんね。
782名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 12:09:26 O
779です あんまり書くと身元が割れそうなんですが 結婚前にトメさんが病気に。手術、退院したものの障害がまだ少しあります。
簡単な家事はできるようです。

普通だったら家の事を手伝ったりするんでしょうが、本心はいや。 周りからみたらわがままな嫁だし自己嫌悪になる。

トメさんは嫌いではないけど、、
実の親にもあまり言えないので 愚痴りました。
783名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 12:13:58 0
トメさん一人じゃなくてウトさんがいるんでしょ?
コトメは近くにいないの?
あなたは義実家手伝いのために同居したの?
それを条件に、家賃も何も無しで住ませてもらってるの?
ウトメコトメ&夫から頭下げて頼まれたのに無視してるの?
そうじゃないでしょ?
あなたのだんなが手伝うのが筋であって、
あなたは何かあったときに手伝う程度で良いんだよ?
784名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 12:36:10 O
>>783
コトメさんや近所の人、親戚が時々やってきて、世話をしているようです。

ウト・夫の希望は「時々行ってお茶したり」ですが 仲良いふりみたいで抵抗があります。今は用がある時行くだけです

子供でもできればまた違うのかなぁと思いますが
785名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 15:15:48 0
こどもできたら、今の10倍は干渉してくるよ。
いい方に変わることはまずない。夢は見ないように。

離婚したいと思うのなら、失う物はないはず。
夫ときちんと話をしてみれば?
その過程で、自分がどうしたいのかが見えてくるよ。
この男と子どもをこさえて頑張っていきたいのか、
もうこいつらから解放されたいと、逃げる決心をするのか。
786名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 15:21:41 0
それに、「あまり顔を出さない」程度と「時々行ってお茶したり」の程度は
ウトメとこちらとでは全然想定範囲が違うので、
今の顔出し程度でも足りないと思われているのなら、
「時々行ってお茶したり」=「毎日朝と昼に顔出してお茶したり」なのだと思う、あちらは。
その「ついで」に、トメの介護や家事をして欲しいんだよ。
ウトから頼むのではなく嫁から率先して。
で、ウトは
「いやいや嫁子さん、気を遣わなくていいんだよ、来てくれればそれだけで」
「いやだ、ウトさん、そんな〜これくらい何でもないですよ」
「そうかい、これからお願いできるかい」
なんてなドリームな会話をして楽になりたいわけ。
ウトから押しつけるのではなく、あくまでも嫁の善意で。

ちょっとでも情に流されたら、↑の展開になりそうなので気をつけてね。
787名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 15:30:38 0
ほんと、身勝手な生き物だよね。
嫁に強要していることを息子タンが嫁子実家で
同じことでもさせられようものなら血相変えて
怒鳴り込みにくるはずだ。
788名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 17:54:44 O
799です ありがとう。
ウトの思惑はその通りだと思います。

前のクレームを言いに来た時、「できないというなら話は別だが。できないか?」と聞かれました。できないと言ったら追い出されるのかなー

夫は「ちょっと行くだけでいいんだから」とヘラヘラしてます。

以前はフルで働いていたので 家にいるのがこんなにつらいとは…という感じです。
789名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 18:35:29 0
>788
専業で家にいるの?
同居した経緯とか、その家の建築資金をどうしたかとか
諸事情気になるところはあるけど、一つ確実にいえることは
仕事は辞めちゃダメ。

もし結婚でダンナ出身地に行ったために仕事辞めたとかなら
その地で再就職汁!

これから子どもを産んで育てていく、腹くくって離婚する
ダンナを説得してその家を出る、どんな選択肢をとるにしても
とにかく先立つものがなきゃ自分の意志なんか通せやしないよ。
ガンガレ!
790名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:04:51 O
ありがとう。
同居して少しパートしてましたが辞め、今は教習所通ってます。

私がここで安らかに暮らすためには、仕事が不可欠だと思いました。ウトも、仕事については文句いいませんでしたし。

卒業したら即効働きたいです。今日は教習中泣いてしまいそうになりました。
強くなりたいです。
791名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:17:34 O
変な質問ですがぜひご意見いただきたいです。
ダンナがマスオさん状態になる二世帯です。
これから家を建てるんですが
玄関一緒・1階父母世帯・2階の一部屋父母世帯
2階の残りが私たち、でバストイレ台所は別です。
2階の一部屋が父母世帯にいくのは
母がどうしても洗濯物を2階に干したいというので…
階段から右が父母部屋で、左側にドアをつけて
そこから先が私たち…という感じです。
と、こんな状況なのですが
将来的に、父や母がひとりになったとき
かなり1階が手広になるんです。
またもし父が一人になろうもんなら
1階部分の火の始末や戸締まりとか心配だし
2世帯住居が機能しなくなるように思えるんです。
(もちろん掃除や食事などは面倒みますが)
父が元気なら、1年のほとんどを旅行してまわっているので
誰もいない真っ暗な1階部分を横目に2階へあがっていって…とか
なんだか変な感じがしてしまうんです。
玄関一緒の2世帯だと、父母世帯がいなくなったりしたあと
どのようにその家とつきあっていったらいいのでしょうか。
我々がいなくなる分には2階も使ってもらえばと思いますが
1階側がおかしくなると、上下階の二世帯は使い辛くなるんでしょうか。
792名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:25:26 0
なにその洗濯部屋
夫さんとあなた、反対の立場だったら納得出来ます?
793名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:29:12 0
上下でなく、別棟(左右)の方が親が死んだら賃貸にできるお
794名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 19:32:12 0
>>791
792に同意
実家族との同居なら台所くらいは一緒でもいいんでない?
795名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:09:08 0
>>793
そういう二世帯多いよ。(自分不動産関係の仕事してます)
建物を真ん中から(もしくは子世帯を多めに)分けて玄関二つつけて
どっちの家も1階と2階を持ってる。
どっちかの階かに双方行き来できるドアつけてるとこもある。(それでも玄関は二つ作る)
片方使わなくなったらそのドアつぶして賃貸にする人もいるし。
2世帯の場合、永遠にそのままの形で使える家というのはないんだから、
将来別に転用できるように作った方がいいです。
796名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 20:29:37 0
>>791
あなたが嫁の立場でウトメと同居するとしたら
「洗濯物を2階に干したい」と言う理由でトメがその間取りを主張したら…嫌でしょ?
2階に洗濯物を干すのが大切ならご両親が2階に住めばいい

2階丸ごとをご両親が使うか、左右で分けるか
どっちかがいいと思う。

797791:2007/07/13(金) 20:41:17 O
ご意見ありがとうございます。
洗濯部屋は苦肉の策でした。それがないと2階完全子世帯だとしても
「洗濯物干すときだけベランダ行きたいから
2階に行くよ」と言われてしまったので。
「入らないで」といったら「何故だ」と怒りだしました。
実親なので娘からそんなこと言われて気持ちもわかるんですが…。
縦にわかれるタイプの二世帯に私も憧れているんですが
父が「小さな家を2軒たてるなんて見た目が悪い」とこれまた怒り。
上下階二世帯の方が一見、豪邸風ですものね…。
まぁ一番の親の願いは水回り一緒の同居邸を建てて
俺たちが死んだら普通に使え、なんですよね。
でもやはり旦那の居心地とか考えると完全マスオはかわいそうです。
二世帯で建てちゃうと、二世帯じゃなくなったときに
やはり使えなくなってしまうんですね。
実親は別居のままで頻繁に泊りにさえ来ればいいみたいなので
ちょっと計画見なおしてみます。
798名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:07:31 0
そんなに自分たちの意見を通す人たちだと、同居したら大変だと思うよ。
実親だから大丈夫と思ってるかもしれないけど、ストレスたまりそう。
799名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:12:17 0
>>797
旦那さんスポイルされちゃうと困るもんね
がんばって
800名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:25:24 0
> 実親は別居のままで頻繁に泊りにさえ来ればいいみたいなので
> ちょっと計画見なおしてみます。

げー最悪。
これウトメだったらどうよ?
801名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 21:49:55 0
洗濯部屋はつくらずに1階部分にサンルームとか
つくったほうがいいんじゃね?
802791:2007/07/13(金) 22:01:10 O
父は定年迎えて全国行脚してるので
私たちが同居すると母を一人にしなくていいので安心みたいなんです。
いま住んでる賃貸をそろそろでていく予定なのでこんな話が持ち上がり。
でも自力でミニ戸くらいならなんとかなるので(いや、辛いが)
せめて実家の近くに検討する程度にしてみます。
実家で全員分の食事作ったりするのは好きなので
同居もいいかなと思ったんですが…。
2階に洗濯物干したがるのは母のこだわりなので仕方ないですね。
そんな母に育てられた私もそうなってしまってるので。

ありがとうございました。
803名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:05:32 0
>>802はけっこうな文章量なのに夫が一度も出てこない
こえー!
804名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:09:51 0
親と同居させる男もこんな思考なんだろうなぁ。
父親が〜
母親が〜
自分は〜

嫁のことなどスルー
805名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:15:13 O
洗濯干し場ってベランダでしょ?うちは外階段付けたよ
806名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 22:18:08 0
>>802
失礼だけど、お母様は何か病気もち?
807791:2007/07/13(金) 23:21:50 O
旦那のこと…あえて>>802に書き加えるとしたら
「賃貸でも分譲でも二世帯でも何でもいいから早く決めようって言うけど
完全同居は気を遣うからマスオさんみたいなのはかわいそう」か。
なんでもいい、が口癖なんですが
ここみて、改めて旦那と話していたら玄関別じゃないと
残業で遅くなったとき気を遣うと言われました。
自分もそもそも縦割二世帯なら…と思っていたところ
上下二世帯!と言われてこちらで質問させていただいたので
やはり近くに住む案で持っていきたいと思います。
それだと自分達で資金捻出なので今後さらに頑張ります。
旦那実家が上下二世帯ですが、義母はお嫁さんに気を遣って
絶対に階段はあがらないらしいです。
でも娘親の場合は難しいと今回感じました。
そりゃ、育ててきた娘と暮らすのに「入ってくるな」と言われたら
どうして?って思うのかもしれませんね。
娘世帯に遊びに行ってお茶くらいしたいと思うもんですよね。
それは仕方ないことだと思う。
でもそうすると私はともかく、旦那がゴロゴロしづらいですし。
やっぱりよくないですわ。きづかせてくださってありがとう。

母は病気じゃないです。
でも父がいないとき一人なのは淋しいみたいなので
子供つれてチョクチョク実家にいくようにしたいと思います。
808名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:25:35 0
>>791は親子共々、同居に向かない人だと思う。
その感覚、どうにかしないと、夫だけがその家から身軽に出てゆくよ。
同居はしない方が、皆不幸にならないと思う。
血族だってのに甘えすぎ。
甘えた人間関係に線を引けない人間だと自覚して考え直してみれ。
809名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:28:04 0
>>807
>そりゃ、育ててきた娘と暮らすのに「入ってくるな」と言われたら
>どうして?って思うのかもしれませんね。
あのさ、それは旦那の母親だって同じなの。
ただ、義母さんは「息子の配偶者」に気を配れる人なの。
あんたの母親はそれがまったくできない人なわけ。
娘しか見てない。夫は空気人間ですか? いない人ですか、どうでもいい人ですか。
こんな失礼な人と同居なんて考えるもんじゃないよ。夫が気の毒すぎる。
810名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:31:35 0
そうそう。対人関係の気楽が一番だよ
811名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:35:26 0
>父は定年迎えて全国行脚してるので
>私たちが同居すると母を一人にしなくていいので安心みたいなんです。

エネミーは実父さんななのでは?
定年後の自由な時間もお金も自分の物って思ってるようだね。

少なくとも自分がいない間、寂しくしている妻に自分の娘一家を
あてがってお守りさせようというのは絶対まちがってると思うぞ。

↑をダンナの親、ウトがやってて、トメのお守りを息子一家にさせている
だったら、非難囂々なんじゃない?
812名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:37:32 0
>>807
807父も家ではいるんだかいないんだかわからない人みたいだね。
妻を放って全国行脚ってさすらいの遊び人ですか?
お母さんのことはお父さんに任せて
あなたはまずは夫との家庭をしっかり築こう。
813名無しさん@HOME:2007/07/13(金) 23:55:08 0
ホント迷惑な糞親父だな。
それに気づかない791も、
旦那からしたらエネ妻じゃないのか?
814名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 00:39:42 0
旦那さんかわいそう。
815名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 04:23:16 0
>>791は誰と一生を共にしていくつもりなんだ?両親?
離婚フラグ立ってるけど、気付いてないんだろうね。
816名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 10:28:19 0
実家の近くに建てなくてもいいのにね。
この人、親>旦那ってのが分かる。
817名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 11:28:21 0
自立してないのは>>791ですね。
父親は自立して旅行しまくっている現状で、半放置プレイ
されてる母親からも同居してくれとと言われてないのに。
家が老朽化してるわけでもなさそう。

贅沢したい->同居すれば家賃が浮く->パパ、家建てて!同居してあげるから!

という思考なのが読める。
818名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 12:04:59 0
791旦那出てこーーい。
あんたの正直な気持ちが聞きたい。
819名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 12:42:14 0
なんかでも同居推進を唱える男の思想というものが
わかったような気がした。
でも今の時点で気づいたのはよかったですね。
820名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 16:10:45 0
791のだんなさんが気の毒すぎる。
ここまで実親の顔色ばっかりうかがう嫁って最悪じゃん、
これだ男女反対なら総叩きなのに・・・
821名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 16:17:00 0
叩かれていると思うけどなあ。
袋叩きまではいってないかもしれないが。
822名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 17:52:39 0
「パパンは家にいなくてママンがかわいそうだから
実家近くに住んで毎週末は実家に子供を連れて行くから!」と
旦那が言っても袋叩きだよなぁ。
823名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:01:45 O
ダンナ実家と嫁実家とじゃちょっと事情違うと思うけどね
917ダンナは仕事で外には出れるし甲斐性なくても家住めるし
それこそ趣味や小遣いだって優遇されるかも?
嫁の実家大事にするって誉められるし!
これが嫁がダンナ実家に入る場合は当たり前扱いされるわ
家政婦状態だわ働きにも出づらいわ散々だよ
824名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:08:28 0
>>823
休みの日にくつろいでいたら
嫁の母親が朝には二階にあがってきて洗濯物を干し
午後には取り込みに来る。
仕事から帰ったら1人留守番で二階の娘にべったりな嫁の母親が
二階リビングでお茶を飲んでいたり。

そんな生活をお望みですか?
825名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:30:36 O
その分35年ローン組まなくても良かったり
趣味のゴルフに金つぎこめたり
同期より小遣い多かったりするならいいかな
嫁さんも実家のお母さんと一緒で円満ならさ
うちは転勤族だから当分無理だが
どっちかというと俺の実家に嫁さん来てもらうより
俺が嫁さんの実家行くほうがマシかな
826名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:34:19 0
そこまでお金が浮くかなぁ?
827名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:43:18 O
浮かないならヤダヨ
828名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:44:50 O
家賃分くらいは浮くよね。
829名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:49:30 0
>>791は親が建築費を払うんだっけか?
自分達は一銭も出さないわけ?
830名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 18:52:24 0
配偶者の親が建てた家に住んだら
ますます意見やお願いの一つも言えそうになくなるのでは…
831名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 19:03:12 O
近くに住む程度にしようって〆たんだから
そうなるんじゃないの?
仲いいなら嫁実家が近いのは色々メリットもあるよ。
親と子と配偶者と義親の関係はそれぞれだからね。
ひとつ屋根の下はダンナのためにやめるんでしょ?
そうだよヤメトケヤメトケ。
832名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 19:05:08 O
親と同居なんてありえない。
よほどの理由が無い限り「やめな」って言い続ける。
近くって言ってもスープ冷める距離だからね!
833名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 21:06:17 0
おおよそ24kmほどだな。
834名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 21:24:59 O
一駅分くらい?
せめて徒歩ではいけない距離がいいよね
突然の来訪防げるし

835名無しさん@HOME:2007/07/14(土) 23:23:01 O
ご近所さんの話。
息子さんの結婚相手決まる前に二世帯建設。嫁さんは渋々入る。
所が、1年少しで出ていった。
2階の子世帯にトメはよくあがっていってたらしく、嫌がる嫁を横目に夫は何もいわず更には妊娠中をいいことに浮気していたらしい
夫は開き直り、トメは、ここからでていくとご近所さんにあんたが悪者になる!と追い詰めたらしい
すっかり嫁さんはやつれて、しばらくして実家に逃げたらしい。
離婚したのかなあ
836名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 03:42:59 0
結婚相手が決まる前に、息子にローン組ませて2世帯建てたり、建て替えたり
って多いよね〜。。大抵は夫婦仲、親子仲が最悪になってるけど。

実家のご近所さんは、ローン抱えた毒男兄弟が残ってるよ。
837名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 07:31:49 0
田舎の旦那叔父とかもそうだ
40過ぎて長男一人っ子の無趣味パチンカス無職のおっさん
母親がもう80代なんだけど
「嫁が来ないのは家が古いせい」
って一戸建て建てた
嫁には介護と跡継ぎを産んでもらわないといけないから30歳までだって
巣で爆笑してしまった(しかも嫁職業まで看護婦がいいと指定wwww)
と笑ってたら今度は私の叔母から
「うちの息子たん(38歳)結婚できないんだけど家建替えたほうがいいかな?」
と相談されて
「彼女できてからにすれば?」
と返答したところ
「じゃあ紹介して頂戴。でもあんたの歳じゃダメだから妹ちゃんに頼んで」
ってゴラァ!!私は28歳・妹23歳
図々しいにも程があるから実母に話まわしたら実母に
「女の子はとっとと売れていいわねー」
で実母と姉妹バトルしてたよ
838名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 11:31:43 0
おばタンにムチュコを結婚させたいのなら、
まず、一人暮らしをさせなよ、と言ってください。
839名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 12:27:30 0
親と同居で無職の男に嫁が来るなんてことはありえない。
840名無しさん@HOME:2007/07/15(日) 23:24:50 0
>息子さんの結婚相手決まる前に二世帯建設。嫁さんは渋々入る

うち、まさにこれ!!!
義親が勝手に建てやがった
まだ義親に挨拶にも行ってない時期に建ててやがった
841名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 04:27:55 0
ウトメ費用負担なら、お金貯めてとっとと出て行けるのでは?
842名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 04:49:47 0
>>841
手持ちを吐き出した義親の介護のため出戻りですよw
843名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 10:19:50 0
>>842
あぁ…
二世帯って売れないしね…
844名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 10:50:28 0
>>840
私はそれで結婚やめました。
相手の親が「そろそろ息子が結婚しそうだ」と暴走し、勝手に家を二世帯?に
改装する、と言い出した。しかも二世帯でさえない。
2階の息子の部屋6畳間と嫁に言った姉の4畳半の畳を替えて、廊下の奥には
洗面所もつけてやろう、文句なかろうが。そのかわり婚礼家具は良いものを
持ってこんと釣り合わんぞ。感謝しろ。
最初が大事だからしっかり言っておくけど、嫁に来るからにはうちのやり方に
従ってしたがってもらう。
これだけの事を、まだ結婚の挨拶にも行ってないのに、しかもうちの実家の
電話番号を聞き出して、親にまで言ったそうだ。
相手の男はへらへら笑って困惑するばかりで、親には何も言えず
「怒るなよぉ〜。やってくれるんだから、感謝して住もうよぉ〜」
勿論すぐにお別れしました。
845名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 10:52:15 0
>>844
GJ!
846名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 11:58:45 0
そこで男がびしっと「お前を守る!」って言ってくれちゃうと
渋々でもその家に住んじゃうんだよねぇ
847名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:06:09 O
>846
いや、無理
848名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:22:25 0
>>844
あっさり別れられた?粘着されなかった?
849名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 12:32:51 0
びしっと言ってくれるような人なら、そんな実家で住まないでしょ。
850名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 13:04:31 0
>>846
渋々住んじゃうパターンって、ウトメの外面が良い場合かも。
嫁両親には腰が低くて丁重で「物分りの良い優しいウトメ」をアピール。
外堀からジワジワと固めて行き、気付いたらウトメに歯向かうのは嫁一人w

851名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 13:54:37 0
>>846
たとえ舅姑から守ってもらえても、物 理 的 に不可能なのでお断りします。
852名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 15:19:48 0
>>844です。
豪邸でも、完全分離でも同居は嫌なのに、6+4.5畳って、当時一人暮らししていた
マンションよりも狭いし。
私も彼も同じ市出身で、隣県で一人暮らしをしており、心配した両親が親戚に頼んで
持ってきたお見合い話でした。
何度か会ってみて、やさしくていい人だなぁと思った矢先の出来事。
(彼親は、お見合い後に2度も会ったのだから結婚確定!と思ったみたい)
>>848さん
幸いストーカー行為は無かったけど、別れてから数ヶ月後に
「おれ、彼女できたから」と、わっざわざ報告電話があったので「あ・そ」と
答えて切りました。(ちなみに私が生まれて始めて付き合った女性と言ってた)
853名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 16:33:01 O
みんな別れることができていいなぁ。
本当に相手が好きで別れたくない場合ってあるじゃない?
もちろん同居なんかして色々あって恋も冷めるんだろうけど
今の段階で別れる際に涙涙だとつらいよね。
激しくみなさんからのアドバイスは「その恋も同居で冷めますよ」
だとわかってるんだけどね。うん。
中学の頃からずっと付き合ってて、一緒に東京でてきて大学→就職…
いざ結婚となったとき「最終的には帰ってきてね」と言われた。
最終的、のために今別れないといけないのかな。
二世帯ならいいよね、じゃないんだなってここみて考えさせられました。
854名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 16:46:02 0
完全分離二世帯も敷地内も、完全同居と同じだと
二世帯に住んでから思った
道路に出るために庭先で顔あわせるのさえ嫌だ
仲良くやってる嫁姑もいるんだろうけどさ

855名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 16:49:28 0
旦那さん次第だと思うよ。
将来のことどう考えてるか、きちんと聞いた?
「最終的に帰る」を、「親の最期は看取る(病院には駆けつける)」程度の考えの人もいるし、
親が定年になったりしたら、仕事とか何も考えずに戻るおばかさんか。
彼自身が戻る気が一切無いとかなら、来るかどうかもわからない将来を悲観して別れるのは無駄。
誰と結婚しても、多かれ少なかれそういうことはついて回る。

あなたも彼も東京で仕事を持っていて、ちょっとやそっとで帰れない距離に実家があるなら、
条件的にはいいほうだと思う。
あと、彼の仕事が小さい頃からの夢をかなえた系だったり、
実家付近には需要がない職業だったりしたら条件はなおよし。

856名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 17:04:05 0
お前さえ我慢しなければ丸く収まる、と言う奴からは速攻で逃げた方が良い
857856:2007/07/16(月) 17:12:52 0
我慢しなければ丸く収まるって…

まあ家庭板的には我慢しない方が収まるなんだろうが 
858名無しさん@HOME:2007/07/16(月) 21:47:54 0
同居って、だれかの犠牲の上に成り立つケースが多いよね。
みんなが譲り合い尊重しあって、助け合っているような家も、
稀にはあるのだろうけどね。
859名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 02:41:27 0
>>775
知り合いにdでもなく淡白な男がいる。

・「用事が無い」という理由で結婚以来自分から実家に連絡入れたことがない
△用事があるときは一応電話くらいは入れる。年賀状くらいは書く

・冠婚葬祭、入院のように理由があれば行く(夫妻どちら側でも)
△自分の母親が入院した時「ニ週間だけだし仕事もあるだろうからお見舞い
なんて来なくていいわよ」と言われたのを真に受けて行こうとせず

・正月に親戚が集まるからと言われたら顔を出す(親だけなら行かない)
△それすら二回に一回は理由つけてパス。本当の理由は「面倒くさいじゃん」
「気が向かない」

ちなみに実家は同じ市内、親子仲は普通に良好、嫁姑関係も良好。
両親曰く「あの子は昔からああだったからねぇ」
本人曰く「便りが無いのが良い便り」

その奥さんはその手のお付き合い大好き人間でせっせと夫の尻を叩いて夫実
家詣に連行(と言っても年2-3回くらい)している。行くの行かないので夫婦喧嘩
になる事も度々あるとか。

860名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 02:46:48 0
距離なしトメ予備軍ですね
861名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 12:11:02 O
>>837
普通に働いて生活能力あるのに結婚できない。
→家が古いから?なら100歩譲ってわからんでもないが。
それ以前に無職って。
なぜそれが最大の理由とわからん?
それで家ってどんだけ馬鹿だ
862名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:15:04 0
>>859
嫁も嫁だけどその男も問題アリだよなぁ。
母親が入院したら休みに顔くらい見に行けばいいのにと思う。
実家べったり男も気持ち悪いけど
大人としての言動をとれない男も気持ち悪い。
863名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:26:44 0
>>859
うちの旦那かと思ったが
最後の3行で違うと思ったw


864名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:47:58 0
>>862
大人として問題あるのか?
「生きて出てくるなら別にいくこともない。俺の顔見て直るなら入院の必要は無い」
という男は知ってる。

親子の仲は悪くないので、ケチつける気にはならなかったが。
865名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:54:20 0
>>864
自分が50過ぎて2週間の入院したときに
息子からスルーされてもいいと思うならいいんじゃないの。

私は息子だろうが娘だろうがスルーされたくないけど。
866名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:55:58 0
> 「生きて出てくるなら別にいくこともない。俺の顔見て直るなら入院の必要は無い」

こういう考え方ってちょっと発達障害系っぽいね…
そりゃ親も「この子は昔からこういう子だから仕方ない」と
諦めるだろう。
867名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:58:02 0
2世帯の場合
・玄関が一緒というのは論外として
・縦割り
・上下割

どっちがいいんだろうか。
上下だと親世帯を使用しなくなった時に空いてしまうし
縦割りだと親がヨボヨボになった時に二階部分を
使えなくなってしまうかもしれないし。
868名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 13:58:52 0
>>852
乙でした。
しかし6+4.5畳しか夫婦に場所わたさないのに「婚礼家具は良いもの持って来い」って、
置く場所ないのでは?と思うんだけどねーw
それとも持ってきた婚礼家具は中身ごとトメの部屋にでも置いて私物化する気だったのかな?
869名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 15:11:52 0
>>867
縦を勧めておく。
親が上に上がれないほどになったのなら、横に広くでも
ろくに移動しないだろうし、移動できても手入れが行き届
かなくなる。
確かに過渡期には横に広いほうが便利な場合があるが
結局は行動範囲が狭くなるから一緒。

世帯ごとの使いまわしは縦割が上。
生活音などでも縦割が上。

一階にキッチンと水周り、リビング、上が居室という構造
でなければ縦のほうが良いように思う。
870名無しさん@HOME:2007/07/17(火) 23:01:30 O
859
その方がいいと二世帯妻は思ってるでしょう
二世帯に入る見返りに皆さん何か夫にいい条件もらった?
871名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 01:00:15 0
発達障害の連れ子2人を養子縁組してくれたのと、サラ金負債300万の肩代わり。
872名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 07:26:44 O
>>870
うちは今思い出してたんだけど何もないorz
産後にこれだけは嫌って事をされて(相手は分かってないかも)ウトメが嫌いになった。
旦那も悪いんだけど、フォローなしで私がされたくなかった事はダブスタ内容…。
873名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 09:02:36 0
>>872
>これだけは嫌って事
kwsk
874名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 10:22:12 0
>>872
ぶちまけちゃいなよ〜
ガッツリ叩いてあげるからサ〜
875名無しさん@HOME:2007/07/18(水) 12:15:53 O
871
愛されてますねー
876名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 17:40:21 O
2年前、義家族と二世帯住宅で暮らす事になった当時
こちらにちょっと書き込みしてみたら、やめたほうがいいという
意見ばかりで悩みましたが、金銭面の事も有り結局同居しました。
2年たちましたが、今の所はとてもうまくいっています。
ちなみにキッチン・トイレ別ですが、お風呂は義家族世帯のみ。
舅はともかく、姑がとてもいい人だから楽しく暮らしてますが、
家庭板に出てくる悪トメなら絶対に無理ですね。
877名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 19:29:42 O
よい姑でよかったですね。でもあなたも明るいポジティブな思考な人では?
ウラヤマです。
878名無しさん@HOME:2007/07/20(金) 23:28:54 0
>>876
出かけるときとか、やはりどこどこ行くって一声かけないとって感じですか?
食事はまったく別?
879876:2007/07/21(土) 10:56:17 O
>>877
他人なので、全く気を遣わないというのは無理ですが、
私から姑への気遣いよりも、姑から私への気遣いの方が
何十倍も多いので、案外姑の方が同居で気疲れしているかも。

>>878
上下別の二世帯住宅で、小世帯(2F)の玄関から直接外階段で
出れるのですが、小世帯の玄関が狭くてベビーカーを置けず
親世帯の玄関にベビーカーを置いて、そちらから出入りしてます。
私と姑は仲がいいので、「○○に行ってきまーす」と世間話ついでに
言う事も有りますが、姑は私に全く干渉しないタイプなので、
姑から行き先を訪ねられたり、何か言われる事は無いです。
880876:2007/07/21(土) 11:04:01 O
連投や長文ウザくてすいません。

うちは、いわゆるなんちゃって二世帯住宅で親世帯と子世帯が、
中階段で繋がってるというかなりのトンデモ物件です。
2年の生活で、姑が子世帯に来たのは引越し当日のみで
普段はこちらの生活には全く干渉せず、
イヤゲモノにならない程度に 夕食のおかずを差し入れてくれたりと
うまくいっていますが、この先過干渉になったら逃げます。
881名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 12:36:21 O
うちは、私が拒否行動に出た為子世帯に殆んど(最近は全くに近い)
声をかけてこない、育ててる野菜なども一切合切ない。
私が気を許すといやげものや図々しい上から目線発言がでてくる。
今がちょうどいいけど、ウトメと同じ空気吸っていたくないくらい嫌いになりつつある。
最も私が訴えても事を大したことないと捉えフォローしなかったうえ
私の訴えた事を何かするばやってやったから満足だろ?
こんなことしてやったぞという態度の旦那だから私がここまで拒否反応でてるんだけど…
私もなんで自分がこんなにカリカリしてるのか最近分かってきた…
882名無しさん@HOME:2007/07/21(土) 14:33:09 0
二世帯に住んでからストレスがたまって仕方なかったけどフルタイムで働くと
そんなことも少なくなった。やっぱり顔を合わす回数とストレスは比例するね。
883名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 00:19:30 0
自分も同居することになると思うけど、築約二十年の家で、二世帯に改装してもらえそうもないなあ。
一度言ったけど、断られたし。
この家建てた時は、姑45歳、大姑71歳くらいで、大姑の部屋(ミニキッチンとトイレつきの8畳)を作って、そっちに押し込めた感じ。
でも、大姑と舅が亡くなって姑一人の今、その独立した大姑の元の部屋に入るつもりはないと言ってるらしい。
家は仕切って、息子や孫に料理や世話をしたいからって、二世帯にしないで嫁迎えるってどうなんだろう。
二十年前は自分の好きなように建てておいて、今もまだ、自分の好きなように操作するつもりかな。
884名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 08:32:32 0
「自分が嫌だったことは他の人も嫌なんですよ」
その台詞だけで静かにじっと見ても返答が変わらないのなら無理無理。
自分の快適のために息子夫婦がどうなろうが関係ないんだから止めとけ。

どちらかというと住み込みのお手伝いさんを頼んで
元大姑の部屋に住んでもらった方がみんな幸せw
885名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 09:06:44 0
不思議なんだけど二世帯にしてと頼んで断られたのなら、
あなたもそれなら同居はお断りと言えば良いと思う。
886名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 09:41:19 0
だよねえ。同居する必要ない。
887名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 10:17:02 0
>>883
二世帯にしても仕切り屋の姑と一緒に住むのは辛いと思う。
相手は良かれと思ってあれやこれやしてくれたり指示されたりするけど、
こっちにとっては時代が違うんですよってことや大きなお世話なことがあるから。
プライベートにまで干渉してくるし。
888名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 10:18:42 0
なぜ同居するもんだと思うのか。
旦那がそう言い張るのか?
だったらちゃんとこっちの条件は飲んでもらわないと無理じゃんか。
同居なんてしなくてもいいのに。
889名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 17:11:16 0
同居に至る理由は、経済的なもの。

老後資金、介護費用の負担ができない親世帯がいるか、
子世帯が親世帯に依存しないと生活できない
子世帯と親世帯の生業が一体化(農業等)

ここで二世帯住宅というのは、親世帯が改築の必要な
家を子世帯の負担で建替えようとするものだから、
さらに悪質。貧乏ループから抜け出せなくなる。
890名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 19:39:06 O
将来は二世帯する予定です。
自分(女)の実家が老朽化してるので
立て替えの際に縦割分割二世帯にしてもらう。
親は旦那には気を使ってくれているので平気だと思うが
自分にとって毒親なので割り切らないと、と思う。
多分夕飯は親世帯に作りに行ってみんなで食べるってなりそうだけど
自分は自分の家の台所をあんまり使いたくないタチだし
親の台所で思いっきり料理できるのはうれしい。
自宅で締切かかえてる仕事してるので
そういったときに子供みててもらえるのはありがたい。
その分、病院連れていったりモロモロ
ほかの姉妹よりやらないとって覚悟しています。
旦那実家にもちょくちょく顔ださないとと思うが
あちらは旦那兄嫁さんがあまり来客好きではないようで
いくとかなり肩身せまいです。

頑張ろうと思うけど外から様子みられたりするのはやはり嫌。
なので2階をリビングにしようかと思ってる。
旦那がごろごろできないと困るし。
親と建築会社の人からは「二階リビングは夏地獄でしょ!」
と反対されていますがやばいのか。
891名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 20:51:36 0
>>890
毒親でもいいの?歳取ると今より酷くなるよ。

>「二階リビングは夏地獄でしょ!」
マンションの屋上と違って、一軒屋で屋根裏があるなら良いと思うけど。
平屋と同じでしょ?
892名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 20:52:41 0
>>890
木造2階建てのアパートなんかゴロゴロしてる訳だがw
それに上下二世帯だったら、普通に上がリビングだよ。
893名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 22:50:00 O
うちの場合、私は二階に住んでます。
夏は凄く暑いですが、プライベートな事を考えると二階が良いかとオモ
しかし、足音などの生活音が響いてないか気になる。
まあ一階からもよく聞こえてきますが‥。
894名無しさん@HOME:2007/07/22(日) 23:01:30 0
リビング覗きに来るような親だったら寝室が一階だと
日曜の朝早くから寝室の窓をどんどんたたきそう。
895890:2007/07/23(月) 01:04:44 O
アドバイスありがとうございます。
いま木造アパート2階なんですよね。
もう熱くて地獄だけど冬はあったか。
夏の暑さ考えると恐いですけど
なんかいい工法?とか方角とかないかなと思ってます。
2階リビングじゃないとくつろげないかなって。
寝室は遮光カーテン引いておけば中見えないし
まさかそこを叩いてくるとは思っていません。
電話はしてくるかもだけど。
絶対されるなと思うのは「今日天気いいのに布団干さないの?!」攻撃。
896名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 02:19:08 0
>親は旦那には気を使ってくれているので平気だと思うが

・このヒト、「うちのおかんは嫁子に気を使ってるから同居してもうまくいくだろ」
とほざく馬鹿とどう違うんだろう?

・今は接点少ないから気を使ってるだろうが二世帯になって接点増えたときそ
れを維持する保証は無い

・実の子相手にすら毒になるような老人が他人様相手に毒にならずに居られ
るわけが無い

>多分夕飯は親世帯に作りに行ってみんなで食べるってなりそうだけど

・家は二世帯でも実質完全同居状態なライフスタイル。旦那はマスオさん気
分を満喫

・自宅部分をほっぽって親世帯の台所に入り浸る気まんまん


二世帯にするなら離婚覚悟でどうぞ。
これが男女逆だったら総叩きの絨毯爆撃でしょうね。
897名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 02:48:49 O
>>896
結構言われてますが仕方ないとして。
もちろん旦那の方から二世帯でいいと申し出てくれてるし
自分もそう言ってくれて有り難いと思っているので
せめて今より、旦那と喧嘩したりしたときも
少々のことではプリプリしたりしないようにと心がけるつもりです。
親と旦那との関係は、うちの親が旦那に気をつかってしまっているので
反対に両親が気疲れしてしまう、となるかもしれない。
こればかりは離婚とか言われても。

母が病院通いしてるので仕方ないのもあるんだよ。
みんながみんな、二世帯拒否しまくれるわけじゃないからさ。
そりゃ核家族化してたまに会うほうが楽だけど
そうそう親を簡単にポイできるわけでもないから。
ポイしてお金だけ出してヘルパーさん雇うとかできないもん。
それは義親でも実親でも同じだけど。
嫌だけどね。だからせめてもリビングを2階にしたいんです。
898名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 03:02:27 0
それはそうと、あんたの旦那は奥さんの親が同じ屋根の下で寝てるというのに
チンコカチカチに勃起する、肝っ玉のでっけえ男なんだなあ。
うわあ、すげえ。
899名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 03:29:21 O
>>898
縦割だってば
900名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 03:46:59 0
いやいや、分からんよ?
男のチンコは意外にデリケートだから。
旦那とこれから先する予定が無いんなら、同居でいいんじゃね?
901名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 07:48:52 0
>>897
実際にやってみるしかないんじゃないの。
駄目なら駄目だし、うまくいけばうまくいくし。
書き込みだけ見れば、誰でもやめとけと思うけど、あなたのところの
夫も家族も誰も実際には知らないしね。
902名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 08:00:54 0
じゃあ毒親って大げさに言ってるだけなん?
ちょっと口うるさいだけ?
他の毒親もちにそうとう失礼だよねー。
親捨てる捨てるってじゃあ、夫の両親も同居しないとおかしいじゃない。

寝室日曜日の朝たたくって書いたのはさ、
日ごろ仕事が遅くて日曜日の朝ぐらい夫婦仲良くしようとしてたら
電話、玄関ピンポン、出ないから寝室の窓を居るんでしょ?ってたたく?
ちょっと口うるさい親だったらそのぐらいするよ。
近距離別居アパート1Fにて経験済み。

いいんじゃない、2階リビングをお勧めのメーカーだってあるじゃん。
903名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 08:02:42 0
同居って、はっきりとした問題はすぐには起こらなくても、細かい齟齬が
どんどん積み重なって、大きな問題に繋がるんだよ。

女だけの姉妹で長女で、妻の両親と同居している知り合いがいる。
関係者全員いい人で、毒親でもないようだ。

でも、食事が終わると夫は自室に引きこもってる。
知り合いは悩んでるけど、話聞くと当たり前なんだよね。
食事から家族団らんにつながる時間って、自然とその日あったことを話したり
愚痴ったりする大事な時間なんだから、妻の両親なんて「他人」がいたら
話す気になれない。

知り合いのところもだけど、同居するに至る事情があるし、本人もいい人だから
尚更そんな「漠然とした不満」は言えない。
でも不満はきっちりたまっていって、無口になり自室にひきこもる。当然のセックスレスだよ。
妻は、夫が気詰まりな思いしていることに気づけないしね。
親の言うこと・やることに慣れてるんだから。
904名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 08:08:27 0
>>897
>ポイしてお金だけ出してヘルパーさん雇うとかできないもん。
>それは義親でも実親でも同じだけど。

じゃあ旦那の親は?
905名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 08:17:34 0
>>904
旦那のところは兄夫婦が同居しているから私達はすることは
何もないです。

と答えると思う。
906名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 10:40:53 0
ま、いいじゃないか
起ってもいない事をあれこれ言ってもしょうがない
実際やってみないとわからない事だってあるし、書いてる事も全てじゃないだろ
経験してみて失敗したと思ったらまた書き込みに来りゃいいさ
でも、旦那とは毎日コミュニケーションとっといた方がいいと思うよ
907名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 11:29:45 0
自分がいやなのは、その夕食後の団欒。
旦那はすぐに席立てばいいけど、嫁は後片付けあるし、子供との団欒は姑のものになってしまうよ。
小4と小1の子供がいるんだけど、盆正月や遊びに行ったときは、朝食から子供の前に座って
にったりしながら、義両親が子供としゃべりまくりだったし、小さい時は洗い物まかせてどっか連れて行っちゃってたな。
まあ、それは年に何回かのことだしと思って我慢してたけどさあ。
今もう、姑一人になって寂しがってるから、尚更孫は離さんだろうなあ。
台所も昔方式で、対面式でなく、リビングにお尻向ける形で離れてたし、いろいろあったなあ。
でも、台所取り上げたら逆にベタベタしそうだから、やはりミニキッチン欲しいよお。
908名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 11:41:19 0
ご近所の同居の某家は、
台所があるのに裏庭でご飯炊いてたよ。
カセットコンロやキャンプみたいなブロック積んだ炉?で、
ご飯炊いたりしてる。
洗い物も、ポリバケツに水汲んで、
柄杓と桶でやってる。
雨のときも、青いシートを張ってるし。
大雨、台風の時はさすがにやってないようだけど。
しかし、あそこまでやると徹底していてワロス。
909名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 11:59:12 0
>>908
それをお使いなのは嫁さん?トメさん?
910名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 18:41:10 0
トメならいいのにな、、、と思う私は2ちゃんに毒され杉。
911名無しさん@HOME:2007/07/23(月) 18:45:29 0
>>908
どこの被災地の話かと思った。
912名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 09:09:00 0
>>908
台所からトメが縄張り張って近づかせないとか(近づくとシャーッと威嚇したりw)
汚台所でトメが潜んでいて近づくとシャーッと威嚇するとか?
913名無しさん@HOME:2007/07/24(火) 09:18:42 0
ガスはカセットの方が安いというのを主婦雑誌で見たことある。
もしかして木炭とかの方がガスより安いのか?
廃材を拾ってきて焚くから無料だとか?
計算したくも無いな。
914名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 09:21:42 0
908ですがトメさんが外炊事です。
ここは、息子夫婦の会社が倒産し生活破綻して、
トメさん一人のところに一家が転がり込んできた感じ。
そりゃもう色々とトメさん嫁さん双方の愚痴が、
近所に蔓延してますよ。
エネ息子夫が問題だと思うし、
どちらの言い分も理解できるんで、
ご近所は生暖かく見守ってます。
915名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 11:51:21 0
>>914
庇を貸して母屋を取られるパターンですな
916名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 13:20:50 O
なんにしても被害者は嫁さんとトメだね。
旦那がオワットル
917名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 15:54:30 0
そのトメがどういう人か知らないが、外で炊事するってあんまりじゃないかねえ。
918名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 18:55:45 0
夫婦生活板の寝言スレより。奥さんかわいそう…

609 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2007/05/08(火) 20:36:01
俺の両親と完全別とは言え二世帯同居の嫁。
いつもは明るく振る舞ってるんだが、寝言で

嫁「もぅやめたいんだ…同居…」
嫁「病院なんか行ってないでさ〜、さっさと死ねばイイのにね〜」
嫁「決まってるじゃん。老人ホーム行きっしょ」
嫁「遺産?独りっ子だし大丈夫。あ〜ぁ、でも金ないからね〜アイツら」

等と時々ボヤキます(ノД`)
これは本心なんだろ〜な〜と思い、それからは嫁に気を使う毎日です。
同居のストレスとか嫌な思いしてるんだろ〜な…
ゴメンな…嫁…
919名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 19:28:32 0
>>918
溜め込むタイプの奥さんだね。
旦那もさっさと別居してやればいいのに。
うつ病などで自分に被害がこないうちは動かないよね、この旦那。
920名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 19:37:16 0
ウトメの家は元農村地帯だったせいか「昔は」同居がデフォだった(過去形)

トメ実家だって同居が上手く行かず、敷地内別居になった。
何しろ土地が安いのだけがとりえの田舎、夫に甲斐性があれば家を建てるくらいなんでもない。
同居破綻、別居、親はなんちゃって二世帯に二人暮らしな前例があまりに多くて
ウトメはあまり「ドーキョドキョ」言わなくなった。

昔は「みーんなやってるのよ(同居)」と言ってたけど
「みーんな」失敗しているし
921名無しさん@HOME:2007/07/25(水) 23:21:16 O
親族で同居が破綻したくせに同居汁とか言うウトメに、
人を不幸にして楽しいですか?って聞いてみたいですね。
てか、上のレスのウトメって同居した親族みんなよい性格ではなかったのか…余所のお宅にスマソ
同居しても全面的に妻側につくような旦那だったら我慢も少しはできそうなのに
旦那は私の事、実の所未来の介護要員と家政婦とか思ってるのかな
なんか泣けてきた。余計に体動かないyo
922名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 01:07:51 0
>>918
誰が好き好んでダンナの親の氏を願うかっての
こんな女に誰がした、だよね
923名無しさん@HOME:2007/07/26(木) 11:53:40 0
本当にそうなんだよね。
結婚する時には「旦那の親なんだから仲良くしたい」
と思っていたはずなんだから。

私も「いっそ暴走運転に巻き込まれて一度に逝ってくれないか」
とか思う事が有るけど、そんな自分が本当にいや。

でも本音なんだよね。
924名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 02:35:59 0
うん、私も思ってた。

大トメ最近ボケてるから介護手伝うよ
みんなで仲良く暮らそうね
親戚関係もがんばるよ

介護?トメがやればいい
二世帯なんて立てやがってこのクソッタレ
親戚?どこまでも逃げてやる
このまま一生誰にも会いたくないトメウトメにも!
みんな早く逝って、それか自分が逝く

本音だからこそ天使の心がズキズキ
こんなこと考えたくないって涙する
925名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 08:35:09 O
ただ結婚したというだけで、夫の親を本当の親と思えというのは無理があるよ。

全然関係ない他人に「お母さんの面倒見てあげてね。」とか言われると余計 やるもんかと思う。性格上。
926名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 10:20:24 O
仕事じゃないと介護なんて無理
927名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 18:01:07 O
二世帯検討中、というか二世帯同居は決定。 
もうこれは職業上仕方ないことなので
いかに「なんとかやれるか」な建築を考えてます。
縦割タイプにしたいんですが、90坪の土地に
まったくの2軒…壁ついていない別軒って狭いですかね。
義親は壁くっついているタイプ(見た目1軒だけど玄関別)にしたいらしい。
別にそれでもいいんだけど将来的に二世帯ではなくなったときのために
別棟タイプにしたいんです。
建築費とか見た目とかで、2軒建てるのはおかしいんでしょうか。
数十年後、世代が移っていくときに
二世帯住居ってどう扱えばいいんでしょう?
壁ついていない別棟なら壊すなりできるけど
壁ついている一軒タイプだとどうするんでしょうか。
賃貸にだすといっても田舎なので微妙です。
また、上の方にもありましたが
私もリビングは二階がいいです。リラックスできないので。
今木造賃貸に住んでいますがリビング二階で暑くてユデダコです。
やっぱり二階リビングは賃貸だからとか関係なく
夏クーラーなしではきついでしょうか。
でも空みえる解放感とかいいんですよね。

しかし選択で別居できる結婚、やっぱりいいですよね。
928名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 18:10:14 0
うち二階リビングだけど風が通るように工夫したせいかそれほど暑くないよ。
西日が直に当たらないように庭木にも工夫した。
確かに一階に比べると暑いけれど、冬は暖かくていいかも。
今は断熱ガラスという便利なのもあるので、昔の家のような日差しの暑さは
少なくなってると思うよ。
929名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 19:42:24 O
2世帯タテ割りならリビング2階は必須だと思う。
リビング1階だとなにかしらお互いの気配を感じてしまうよ。
親世帯が一声かけたいときもリビング1階だと庭まわって
悪気なく掃き出し窓をトントンしたくなる気持ちわかるし。
でもうちも木造アパート2階だけど日当たり方角関係なくもわっと暑いよ。
一戸建だとお金かけていい工法とかしてくれるのかね。
930名無しさん@HOME:2007/07/27(金) 20:12:09 0
931名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 01:35:45 0
>>927
あせらない。田舎でもアパートぐらいあるんだろうから、
二軒分の住宅ローンを今かかえる必要はない。

いまのまま、子世帯は木造賃貸に住み続けると
いう選択をするのがベスト。
932名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 10:30:37 0
>>927
義親さんたちと、あなたの関係は良好なんでしょうか?
20-30年後を見越して、要介護になった時の事や、誰かが亡くなったりした場合の事も
義親さんと腹を割って話し合い、別棟にする方が将来的なメリットがある、
と伝えてみるのはどうでしょうか?

ウチもワケあって二世帯検討中ですが、
二世帯の嫁姑の問題点を挙げたサイトなどをプリントアウトして
義親さんに見せたり、嫁ぎ先でただ一人の「他人」である不安を伝えたり、
水周り分離間取の希望を出したりして、お互いに意思疎通を図っています。
上下で世帯分離予定なので、2Fリビングの夏の暑さがどうなのか、
私も気になります@愛知
933名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 11:01:52 0
>>927
うちの近所に職住一体の開業医があるのだけど、父親の代からやっていいて、
このたび次男が帰ってきて、医師2人でいっしょに医院をやることになった。
その次男は結婚してまだ数ヶ月の新婚さん。
医院も狭いし古いし、で建て替えてついでに2世帯住宅に、という話になった。

で、建て替えていっしょに住みだしたけど、1週間と経たずに次男夫婦は出て行った。
なにがあったのか知らないけど出て行った。
自転車で15分くらいのところにマンションを借りているらしい。
しかし親子2人で仕事はしている。
さらに次男嫁は看護師で、仕事の手伝い。
毎日2人で自転車に乗って通ってきている。

仕事と住居は分けて考えたほうが良いかも。

934名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 11:07:03 0
>男嫁は看護師

ここがポイントだね。看護師は育ちが悪くて気が強いから。
医者で看護師を嫁にするのは負け組み。ハメられたんだね。
935名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 11:29:32 0
>>934
そういう問題じゃないんじゃ…

仕事は一緒にしているくらいなんだし、純粋にプライベートの生活の時に
何か揉めたんだろう。
とはいえ、結構医者の後継ぎ問題って揉めること多い。
世代間格差もあるし、いつの間にか子供の方が出てって帰ってこなかったり、
親が完全引退したりする。

しかし、せっかく建て替えた二世帯住宅、もったいないなー。
936名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 13:49:41 0
仕事に通ってきているへんからして、わりと円満別居な気がするな。
1週間もたたずに出て行って、その後、普通にやっているというのもミソ。
スピード別居で揉めるヒマもなさそうだ。
揉めたというより、暮らしてみたらスペースが足りなかったとかかもね。
937名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 14:52:18 0
ま、このスレ的な流れとしては、偽世帯住宅だったんだろうね。
玄関別なのに設計段階ではなかったはずの内階段があったとか
2階にあるはずのLDKがただのL+ミニキッチンになってたとかさw
938名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 14:54:45 0
ごめん、途中で送っちゃって連投になっちゃった。

>仕事に通ってきているへんからして、わりと円満別居な気がするな。

これは必ずしも円満な証拠とはいえないでしょ。
今までの勤務医の仕事辞めて戻ってきたんだから、職の保証くらいしろ=給料払え
というのは当たり前だし。
939名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 15:05:38 0
>>938
完全に円満とは行かなくても、次男はともかく嫁さんも
看護師としてきている以上、ある程度は丸く治めたように思えるよ。
940933:2007/07/28(土) 15:30:35 0
建て替えのとき、親夫婦は次男夫婦が借りていたマンションに
身を寄せました。
狭いので、もちろん別に荷物用の部屋も借りていましたが。

でもそこを2日で出てしまい、荷物用に借りていた部屋に移りました。
その時には、私も事情を聞くことが出来ました。
「狭いところで、どうも若いもんと生活の時間帯が違うので、
せっかく朝食の準備をしてやろうと思ったのに、
若嫁さんから、もう少し寝ていてください、とか言われた」
元栄養士の母親が、キッチンを占拠したがったことに、
若嫁さんが対抗した模様。

2世帯住宅が出来上がり、「こんどこそ!」と思っただろうに、
うまくいかなかったよう。
流石にもう事情は聞けなかった。
941名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 15:51:54 0
二世帯の仲が修復不可能になる前に
勇気ある撤退をしたとも考えられるよね。
同居を継続して泥沼にはまるよりも賢いよ。
経済的にそれが許されない人も多い中で
その点では幸運だったと思う。

でも自営の店舗の上の二世帯なんて
他人に貸すわけにもいかず本当に邪魔でしかないよね。
やっぱ二世帯なんて最初から止めとk(ry
942名無しさん@HOME:2007/07/28(土) 17:59:09 0
かつて家制度を円滑に維持するために、
隠居というものがあった。
食い扶持を稼ぐ役割が長男に移ったら、
親は隠居して狭い隠居部屋に入り、
家の中の決定権は長男が持つというもの。

子世帯がローンや家計を負担するのなら、
発言権は家計への貢献度に比例すると
見なして親世帯は隠居ということにすればいい。

同居世帯は現代に残る家制度。戸籍上は
親世帯と別なんだから、別居すればいいのに
経済的な問題で同居してる。二世帯なんて
妥協をしないで、子世帯は賃貸にでも入って
ればいいのに。
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:29 O
午前2時、インターホンが鳴った。幽霊かと思ったらウト

早く寝ろ。普通の生活をしろ。気遣いをしろ。

ここぞとばかりに説教された

私が悪かったけど、音聞こえるのか。小作りなんてできないな
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:24 0
>でも自営の店舗の上の二世帯なんて
他人に貸すわけにもいかず本当に邪魔でしかないよね。

うち、これでした。
しかもなんちゃって二世帯だし、賃貸。
生活全般を私達に依存しまくりで、
自分達の都合のよい同居スタイルを押し付け、
ちょっとありえねーだろー、俺達は奴隷か?
と言う事で私達は家を買って出ました。
でも、仕事先は隠居状態で役立たずのウトメがいる店なので
同居気分のまんま、あまりスッキリしませんでした。
テナント料も高いので(ウトメの住居部分も入っているから)、
店も引っ越すと言う事で、ウトメはアパートへ、店は全然別の場所へ・・
晴れて、完全に別居になり、仕事先もウトメの気配は皆無で
万事解決の運びとなりました。
これと言うもの、すべての主導権が旦那に移動していたからできた技です。
旦那GJ!
私達に何かと依存してきたウトメですか?知りませんわ、そんなもの・・
945名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 16:36:05 0
私たち夫婦(小梨)が引越しを考えてる際、この際だから同居しようと言って来た義理両親。
コトメ(独身)が結婚した時のために二世帯を建てたらしいが、コトメは30歳にして男性との付き合いゼロ、
この先、コトメ夫婦との同居は望みがないと思ったらしく、私たちにもちかけてきた。

旦那が家探しに疲れ果て、「嫌なら出ればいいから、同居しよう」と言い出し、私もフルタイムでの仕事と家探しに
疲れてたので同居スタート。
風呂共同、二階が子世帯(広めの三部屋、とはいえ義両親の物がクロゼットやそこかしこに、家具もいくつかある)
洗面所とトイレ別、洗面所には髪が洗えるシャワー?もあった。

私は特にトラブルもなく、家事もっとやれとかは言われたけどなにせ家にいる時間が早朝と夜8時以降、
夜にガタガタやられたくないと思ってか、だんだん何も言わなくなり、割と平穏にくらしていたけど
なんと半年も経たないうちに夫が「もう引っ越す!物件探ししよう」と。

理由を聞くと、二人きりだった時には自由だった夜の夫婦生活が制限されて耐えられなくなったとのこと。
「お風呂やソファでもHしたりできたのに、いちいち親がどうしてるかとか、物音とか、気にしてばかりでもう嫌だ」と。
確かに、二日に一回だったのが週に一回あるかないかになってしまっていたけど、
はじめ冗談かと思ったら、夫は本気で睡眠時間を3時間にまで減らして物件探しをしはじめ、来月半ば位に引越しです。
義両親には適当に、いい物件あったから出たいから、と言ったそうだけど。すぐ終わっちゃった二世帯でした。
946名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 17:02:15 0
>>945
旦那の性欲に感謝だね。

うちも同居から旦那の転勤で別居になって、
再び地元に戻る際、同居はしないと旦那が言った。
理由は>>945夫さんと同じw
今まで恥ずかしくて誰にも言えなかったけど、
同じような人がいて、かなりほっとしたよw
947945:2007/08/02(木) 17:13:27 0
>>946
私も、同居前には不安になって過去ログ含め同居系スレいっぱい読みましたが
同じ理由の人はいなかったので、突然夫から「もうやめる!二人で住みたい」といわれた時にはびっくりしましたw
一緒ですねw

まだこれから子作りということもあるけれど、二人ならできたあれやこれやがほとんどできなくなって
かなりストレスがたまっていたようです。
これから同居に持ち込まれそうな方は、このことを言ってみるといいかも、と思いましたw
948名無しさん@HOME:2007/08/02(木) 17:24:11 0
その反対の話も有るw
ウトメの夜が激しくて、それで子供が起き出して
おばあちゃん苦しがって声出して唸っているよと、、、。
それで同居解消した夫婦を知っている。
949名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 02:07:36 0
ウトメいくつなんだ…
950名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 15:44:07 0
すっごい裏山
うちの旦那は性欲ないから二世帯から抜け出せないなー
義親が死ぬのはあと30年以上だし
私の精神がおかしくなるのも時間の問題だな
951名無しさん@HOME:2007/08/03(金) 21:18:29 O
うちも一緒だウトメシヌの30年過ぎ。
旦那とは約10歳離れてるのに…すぐに介護問題が浮上しないだけマシなのか?
でもいつ介護しろって言われるかビクビクな毎日を過ごしてる。
ウトは酒タバコ好き勝手にしてるし、トメは高血圧らしい
もういやだこんな生活
952名無しさん@HOME:2007/08/06(月) 23:09:38 O
半年前に建てた偽世帯から今月始めに実家に逃げ出した、おバカなアテクシが来ましたよ。
感じの良いウトメだったので二世帯なら大丈夫か。と思ってたけど、
トメの異常なまでの潔癖症(前住んでた家はボロかったのでわからなかった…orz)
ノックもなしにジトーと二階に上がってくるウト。
言い出したらキリがないけど、とにかく精神的におかしくなって旦那と大喧嘩して実家に帰りました。
旦那は実家大好きだから別居は考えないだろう。
先週、大事な物を取りに家に行ったら、それはそれは二階(子世帯)がピカピカになってました。
離婚も時間の問題か…
953名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 01:28:10 0
>>952
なくなってるものなかった?
954名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 14:15:00 0
>>953
愛は無くなってました。
955名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 15:27:07 0
情すr(ry
956名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:37:32 O
2世帯の先輩方に愚痴らせてください。
旦那(長男)・嫁(産休中)・3歳0歳♀の4人家族です。
とうとう義父母が「同居」を言い出してきました。
旦那(長男)がどうしても親と住みたいときかず…
私も完全2世帯・今義父母達が住んでいるのは借地なので、そこを買うか他に土地を探すなら…と条件を出しました。
ところが、私たち夫婦の知らない間に、近所で付き合いのある大工に頼むと決め、仮設計書が出来上がっていました。
結局借地に(地主が売らず、慣れ親しんだ土地を離れたくないと)「引きこもり歴15年の弟(無職)」の部屋も有り、2世帯と言う話が風呂は共用・2階にミニキッチンの設計になっていました。
1階の義父母世帯と2階は階段で行き来できる状態です。
957名無しさん@HOME:2007/08/07(火) 23:51:17 O
続きです。
私は最低限、完全2世帯でないと同居できないと伝えました。
ウトメは「同居なんだから完全に行き来できないのはおかしい」
「引きこもり(弟)も孫と一緒に暮らしたら治るかも」などと…
私は、その弟が私の子供に何かするのでは…と不安なんです。
義父母を殴ったりすると聞いていたので…
私は子供が大切なので疑ってかかるわけではないけど、とにかく守りたい、そのためにも完全2世帯に…と旦那に相談しましたが「結局最後は弟の面倒は俺たちが見てやらないと」
同居を考え直す気はないそうです。

ちなみに金銭の援助は一切ありません。

家族を疑わないで欲しいって言われてしまい、でも私には15年引き籠もっている34歳の弟と義父母と2世帯する自信がありません…
長文すみません。
958名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:04:49 0
> 家族を疑わないで
疑うよな事ばかりしてるのにね。
建ててしまえば諦めるだろうと思ってるんだろうね。
向こうが956さん無視して話を進めるのなら、もう旦那や義家族は無視して
別居・離婚を意識してた行動を開始したほうがいいよ。
仕事もあるみたいだし。
暴力振るう引きこもりの居る環境に自分の子供をいけにえに差し出すなんて
旦那、おかしいよ。
959名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:06:13 0
現に殴ってるんだから、疑いじゃないだろう。
実の親を殴って姪っ子を殴らない根拠が知りたいw

愚痴っていってますけど、あなたは無効の条件を丸呑みする気なのでしょうか?
読んでいる範囲では、夫実家サイドはまったく妥協する気がないようですけど。
960名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:10:49 0
仮設計書って間取り図かな?
いまのうちに強く言ったほうが良い。勝手にどんどん進められちゃうよ。

「家が建ったら引き返せないと思ってるなら大間違い」
「聞く耳持たないなら、話し合いの余地は無い」
ぐらいは最低言っておくべき。
961名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:14:13 0
自分も働いているんだったら、子ども連れて実家に帰ったら
夫も夫の実家も計画頓挫で困るよね。
962名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:16:35 0
まあ、あれだ。
・ここで波風立てられなくて住みたくない家に一生住むか
・子供と自分を守るために確執・離婚覚悟で立ち上がるか
>>956が自分で決めるんだね。

ちなみにその偽親なら完全二世帯でも日参or毎日呼び出ししそうだけど。
963名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:27:35 0
>>957
>「引きこもり(弟)も孫と一緒に暮らしたら治るかも」

こんなに他力本願で、息子一家のプライバシーを認めず、
しかも財布代わりにするような距離梨の連中と暮らしたら
どうなるか、目に見えるようだ。

つか、956さんの腹はもう決まってるんでそ?
背中押して欲しいだけなら押してあげとくよ ノシ
964名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:30:57 0
どっちにしろ、結局別居コースになりそうな。
だったら最初から鬼嫁上等で自分の希望をハッキリ述べた方が吉。
だって、義実家曰く家族なんでしょ?
家族なのに家族の一員の嫁が口出ししちゃいけないんだね、フーン。
それで嫁が我慢を強いられても幸せなんだー。
て事は他人って事でしょ?
と 冷 静 口 調 で言うな、私なら。

家の中に暴力を振るう人がいるだけで子供には良い環境じゃないよね。
それなのにそれが平気なお父さんって子供から見たらどうなんだろう。
それにデモデモで同調しているお母さんに何かあっても守って貰えると思えるかな?
子供が安心して暮らせる環境を作るのがまず親の役目だと思うけど
それよりも優先順位がニート義弟やウトメじゃ、その時点で親失格だね悪いけど。
とりあえずニート弟が就職して住宅ローンに参加するなら二世帯OKとか言えば?
したら永遠にやってこないでしょ。
965名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:31:59 0
あなたのご両親に相談してみたら?
私が親なら「旦那クンがわかってくれるまで実家に帰っておいで」と言うよ。
DV癖のある34歳無職ひきこもりと、自分の可愛い娘や孫を一緒にはいさせられない。
旦那さんは、あなたや2人の子供に何かされてもいいって思ってるってことだよ。
DVだけじゃないかもよ。
あなたの身も心配。
966名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:35:31 0
弟の面倒?

冗談じゃないよ。逃げて。全力で。
967名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:37:39 0
>>965
つか、
親と暴力二男>>>>>>>>>>>妻子
だよな。
968名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:42:33 O
956です。
皆様、どうにも気持ちが落ち着かず…吐き出してしまったレスに具体的なアドバイスをありがとうございます。
気持ち良く明日実家に子供2人連れて帰ります。
旦那に「子供を守りたいから、このままでは同居は無理」「みんなの家だから、私の意見も聞いて欲しい」と伝えましたが
「義父母側も同居を楽しみにしてるんだから」って…
そんなアホな楽しみの為に大切な子供を犠牲にできません。
これから荷作りします。
969名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:42:47 0
>>957
腹くくって全力で逃げろ。

970名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:46:34 O
興奮してsage忘れすみません。
971名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:46:40 0
956が仕事行ってる間にヒキコモリが幼女にアレコレしてても、旦那家族
黙って好きにさせそうだな。
むしろ956に知られないよう大人4人がかりで子供たちを口止めしそう。
972名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 00:53:23 0
>>968
ダンナ頭沸いてるね。長男教スイッチが入ったんだな。脱出ガンガレ!
お節介ながら、最低限持ち出すべきものをドキュ返しまとめサイトからコピペ。

非常持ち出し一覧表

□預貯金通帳 & カード
□通帳用印鑑
□実印  印鑑登録書(あれば)
□保険証
□年金手帳
□パスポートや運転免許証等の身分証
□PC

※もちろん自分名義のものだけ

973名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:00:36 0
本気で子供を守りたいなら、絶対に同居しない方がいい。
仮に夫と別れる事になっても。
コウトが子供達に暴力を振るわないという保証はどこにもない。
あなたもそのターゲットになるかもしれない。

トメが死んだらどうするの?あなたがウト&コウトの日常生活の世話を夫から
強要されるのは目に見えてる。

>「結局最後は弟の面倒は俺たちが見てやらないと」
こんな事を言う夫だよ?同居ごり押しの所をみても、あなたと子供達の事は
義実家の連中との同居より大切じゃないんだよ。

荷造り&出て行く事が見つかって、阻止されないといいね。
無事に逃げ切れる事を祈ります。
974名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:08:51 0
>>968
頑張れ!
あなたの行動はわがままでも義実家を見捨てる非常識なものでも無いです
(旦那はそう言うだろうけど)
自分の子供を守るための立派な母親の行動です。
975名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:10:52 0
同居の条件の第一は、引きこもりの弟を矯正させろ。
この子達に将来的に面倒を見させるつもりか。
縁談がなくなってもいいのか?
私は自分の子を引きこもりの犠牲にしたくない
ぐらい言ってもいいよ。
次に借地問題だね。

「私は犠牲ばかりでメリットが一つもない。
子供を生贄に差し出すのも嫌だ。」ってはっきり言わないと
この先一生奴隷+子供もヒッキーになるかもよ。
976名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:12:21 0
975ですが途中書きで送っちゃった。

脱出頑張れ!
977名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 01:16:01 0
>「義父母側も同居を楽しみにしてるんだから」

「私はあんたの親を喜ばせるために生きてるんじゃない」
と言った勇者がどっかにいたな。
978名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 05:20:28 0
>>977
結婚前にウトに、
・義実家で完全同居(同居するって勝手に決めるな)
・苦労をかけたトメを楽させるために義実家内のことを早く覚えろ(お前が妻孝行しろよ)
・家業も早く覚えろ(家業に携わるなんて一言も言ってないしそれ以前に夫が嫌がってんだよ)
・孫を早く産め(あんたに命令されることじゃねー、つか夫の給料だけじゃ子どもなんて産めんわ!)
・看護婦さんなら安心だ、老後の面倒もよろしく
 (実子が二人もいるだろうが、そっちに言えよ。つか仕事捨てさせようとしてるくせにバカ言うな)
と言われたので、夫に、
「私はあなたとなら一緒に幸せになれると思って結婚を決めたのであって、
あなたの親や会社に尽くすために結婚するのではありません。」
と冷静に言いました。
夫がそれなりに〆てくれたようで、ウザさはあるものの今のところ激しい暴走はありません。
979名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 08:14:04 0
引きこもりは子供にうつるから、隔離推奨。

19年引きこもって暮らしても、新築の家に部屋つくってもらえるなんて
絶対許しちゃダメだ。

ウトメは「めーてるの気持ち」でも読んだんだろうか。
可愛い兄嫁が弟の心を開く。アホか。
980名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 12:03:07 0
自分たちの子育ての失敗を嫁と孫に押し付けるなんて許せん。
嫁と孫はドラえもんか!
981名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 15:55:38 O
956です。

携帯から失礼致します。
先ほど実家の両親が迎えに来てくれて、無事に子供2人と家を出ました。

今後義弟のことなどを含め、2世帯同居についてきちんと話し合ってくれるまでは帰らない覚悟です。

皆様からいただいたレスのお陰で、冷静になり腹をくくることが出来ました。

年上の引きこもりの弟は私にはやはり怖い…
良い嫁になる努力はできても、奴隷にはなれません。

優しい住人の皆様、背中を押して下さってありがとうございました。
982名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:01:52 0
>>981よかった。乙。ガンガレ。超ガンガレ。

そもそも>>956さえお金出さなければ、
偽帯計画は根本的に成り立たないんだからね。
気を確かに持ってガンガレお母さん。
983名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:03:04 0
>「義父母側も同居を楽しみにしてるんだから」
完全同居は絶対嫌だけど、完全2世帯なら住んでもいいと
956は譲歩してるんだよね?
ソレをごり押しで完全同居させようなんて魂胆が許せん!
大体、3歳0歳なんて奇声上げたり夜泣きしたりよく病気したりして
世話で大変なのに、しなくてもいい同居の気苦労+ウトメ+旦那の世話+ヒキコモリコウト
まで付いてくるなんで、全然956のメリットなんてないじゃん!
ご両親が味方に着いてくれてよかったね。
一応、弁護士に相談してみては?
956が有責にならないように気をつけてね。
984名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:05:07 0
たててみた

【ケッキョク】2世帯住宅で同居・6日目【ドウキョ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1186556669/
985名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 16:05:46 0
>>984 乙!
986名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 20:39:58 O
うーん恐ろしいな…単なる二世帯トラブルじゃないよ。
私なら離婚考える。
自分は義両親との同居は仕方ないと考えるタイプなんだけど
義兄弟は本当に無理。しかも正常じゃない人なんてありえない。
絶対に子供やあなたに危害およぶ。
自分はまだしも子供になにかあったらと思うと身震いとまらないよ。
でもさ…まだニートヒッキーで良かったかもしれない。
これが病気とか精神疾患とかだったら
あなたが「極悪非道な冷たい妻」って責められるかもしれないんだもん。
病気もさ…そういう兄弟いると他の兄弟に皺寄せがくるんだよね。
冷たいようだけど親の面倒みるより大変かもね。
987名無しさん@HOME:2007/08/08(水) 22:14:39 0
>冷たいようだけど親の面倒みるより大変

親はまず大抵先に死んじゃうけど、兄弟はそうはいかないもんね。
私も、離婚を考えるなー、きっと。
仕事を持ってたらなおさら。
988名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 00:06:34 0
自分ら夫婦より長生きした挙句、子供らに覆いかぶさってこられたら
子供に申し訳なくてしょうがないもんねぇ。
989名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 07:19:19 O
小さい子供って大きな声出したり走り回ったりするから「うるさい」とか
言ってきて暴力奮いそうだそのニート義弟。
990名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 09:35:11 0
最悪、自分の子供達が葬式出さなきゃいけないハメになるよ。
ヒッキーなら財産なんてまったくないのに。
991名無しさん@HOME:2007/08/09(木) 23:59:51 0
うめる?
992名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:04:26 0
埋めよか
993名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:05:16 0
994名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:06:07 0
995名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:54:07 0
996名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:54:45 0
997名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 00:55:21 0
998名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 01:18:08 O
スレたて乙

あぁ別居したい、こう思い始めたら同居がますます嫌になってきた。
が、お金ないから貯めないと動くに動けんしメンタル面強くしないと
同じこと繰り返しそうだし…とにかくあのウトメの介護したくない。
埋めついでにウダウダ愚痴スマソ
999名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 01:19:37 0
999
1000名無しさん@HOME:2007/08/10(金) 01:20:14 0
1000ならこの世の嫁子さんたちが同居から解放される!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎