ドキュソな「子供の名前」その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
ドキュソな子供の名前について語ってください。
名前当てクイズをしたい人は答えをメール欄に。
私怨で晒すのだけは勘弁。

[前スレ]ドキュソな「子供の名前」その28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1151411146/l50

[参考リンク]
著名人・芸能人の子供、名前
ttp://www.tonsuke.com/geinou.html
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
ttp://dqname.selfip.net/
2名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:12:02
2ゲット?
3名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 14:24:21
一乙かれ3
4名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:32:49
DQN名前に出会ってしまった時のアドバイス。

1。絶対にほめない。たとえ社交辞令でも。
2。「読めない」「珍しい」「変わってる」は全てDQN親の脳内変換によって
   褒め言葉として取られてしまうので避ける。
3。不快感をそれとなく伝えたい時は「最近流行ってますね」「友達の子供が同じ名前だ」
   と全く悪気の無い口調で言う。
5名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 15:42:33
てぃあら
しかもひらがな。
そして苗字がくっつくと、○のてぃあらになって(雪野とか海野とか)
さらに恥ずかしさがアップしている。
6名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 21:59:27
前スレで、虹子=こうこ
ってのが出てて、「らるこじゃなくて良かった」コメントついてたけど、
おこうこって漬け物じゃんwww
7名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 22:05:56
>>6
こないだ読んだマンガに出てたキャラの名が虹子(こうこ)だったな。
ちなみに宝塚の男役スターっちゅう設定だった。
8名無しさん@HOME:2007/01/11(木) 23:22:33
虹子、ある年齢以上の人には確実に、清川?って連想されるだろうし。
9名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 09:53:18
>7
あれは虹四郎・虹之助にからめてあるからなあ。
10名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 17:50:36
地元テレビ番組にて。
未希也 みきや ♂
海都 かいと ♂
花 はな ♀ 双子の妹が すもも あんず
NHKの朝の特集で「月渚」るなちゃん♀がいたな。
11名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:03:10
里梨香 りりか
樹希 じゅき
彪粋 ひゅうい
麻里衣 まりい
12名無しさん@HOME:2007/01/12(金) 21:54:44
樹希がかわいそう…。
キキキリンじゃん!
13名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 01:06:45
皇佑(こうすけ)
皇って字を使うってスゴイと思ってしまった。
私の考え方が古いだけなんだろうか。。。
14名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 02:26:48
孜龍 しりゅう
中国の人かと思ったよ
15名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 06:08:18
ゆな
そら
えな
るな
よな

って朝鮮名を彷彿とさするんだが…
友人の娘、悠奈(ゆな)にしたよ☆とメール来た
しかも悠をブタ切り…
ふーん
16名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 07:36:40
>>7>>9
玄椿乙。
17名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 07:47:00
純愛 じゅんな ♀
偉月 いづき 性別見わすれた
葵依 あい or あおい ♀
18名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 09:39:32
天流 えんじぇる ♀
親は「えんちゃん」って呼んでる。
ウチら友達はヒイテル…
19名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 11:06:35
めみ♀

病院で待っている時にその女の子が着けていた幼稚園の名札で確認。
誘拐されそうな名前…
20名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 11:14:02
レディちゃん(漢字はわからない)

母親が「れでぃ〜!」と呼んでるので単なる呼び方かと思ってたら病院の受付で

「○○レディさ〜ん」と呼んでた。
ミセスになってもレディ・・・

21名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 11:31:21
いや、ladyは未婚でも既婚でも若くても年配でもladyだが、
れでぃなんて名前付けちゃうような親に育てられて
本来の意味のladyになれるかは激しく疑問。
珍走女になる確率のほうがはるかに高い悪寒。
22名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:08:12
暖という字を「のん」と読ませるのは流行ってるのか?
私の周囲だけで
香暖(かのん)
愛暖(あのん)
暖(のん)
がいるんだが。
23名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:38:06
>>15
ゆなが「湯女」と一発変換できても何も思わないのかね、そういう人は・・・
それとも「湯女」の意味を知らないとか?
24名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 12:41:23
>>23
知らない。そして調べない。
25名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:09:09
湯婆
26名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:17:37
悠で「ゆ」は豚切りじゃないよ。悠紀・主基がある。
まあでも「ゆな」はもう、ね…
27名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 13:24:11
>>23
知らなかったから調べた。
ソープ嬢ってことでFA?
28名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 16:13:17
>>27
>>23ではないがFA
29名無しさん@HOME:2007/01/13(土) 17:11:34
ソープ譲なんて名前付けても気にならないのかなぁ
 
麻衣子とかが 舞妓 と一緒だけど気にならない!って感じの感覚?
30名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 02:56:17
鵬翔(ほうしょう)

DQNなのかは微妙?だけど名前書くのが面倒なのだけは確かだよね…
31名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 03:01:48
四股名みたいだなw
32名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 09:21:23
悠蓮(ゆあん)♂……蓮で「あん」って?? しかも男だろ?
夢叶(のあ)♀……「の」も「あ」も、どこからそんな読みを持ってきた訳??
33名無しさん@HOME:2007/01/14(日) 16:04:49
むかし 大翔鳳(だいしょうほう)て力士がいたのを思い出したw

北海道札幌市出身立浪部屋。
34名無しさん@HOME:2007/01/15(月) 01:37:36
今は豊真将(ほうましょう)って力士もいるね。
もう四股名としか思えないw
35名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 10:08:55
白鵬翔の豚切りかもw
36名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 15:11:46
離婚と再婚の関係で戸籍がない子供を、テロ朝でやってたんだけど
海如 で みごと というのがいて驚いた。見事?
37名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 16:23:07
海の如く何よ?って感じ
38名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 17:31:17
国籍関係なく漂えって意味か?
39名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 19:40:29
こういう例もあるってことで


239 名前:名無し職人 [sage] 投稿日:2007/01/16(火) 15:37:47    New!!
小学校時代の友人「琉詩亜」君(親DQN)が近年再開したら至極真っ当な名前になってた
いい加減、嫌になって自分で役所に届け出して改名したそうな
こういう人は今の、そしてこれからの日本に多くなると思う
40名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 20:07:45
改名を希望する人が増えたら
奇抜な名前もすたるだろうかね。
41名無しさん@HOME:2007/01/16(火) 20:16:04
飽きたら改名しちゃえばいいじゃんw って事で、かえって冒険する親が増えるかと。
42名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 12:45:44
スーパーに小学生の書いた新聞が掲示されてた。
作成者の下の名前「りんりん」
苗字も名前もひらがなだった為、字は不明。
鈴々?凛々?
姉妹がいたらやはり「らんらん」かな?
43名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 13:27:40
>>42
で、一番下が「りゅーえん」だなw
44名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 13:34:20
息子のクラスに じゅじゅ ちゃんがいます。
漢字で書くと 朱珠 だったかな。
45名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 14:36:00
れおん
にきた

冗談でありませんガチです。
こいつらの親はご想像どおりでき婚DQNです。
46名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 16:37:45
>>45
れおんはともかくにきたって…
どんな漢字なの?
女の子だよね?
47名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 17:49:33
栞音 しおん ♂
維織 いおり ♀
果鈴 かりん ♀
48名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 18:13:07
>>46
にきたもオスガキです。
漢字を書くとバレるんで勘弁w
49名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 18:37:21
>>48
ニキータって女性名じゃなかったっけ?
しかも漢字で、男名か。
50名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 21:04:02
>>42>>43
リンリン、ランランと来たら、次はソーセージしかないだろwww
51名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 22:14:51
50
ババアか爺乙
52名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 22:28:58
バカな!
「リンリン」「ランラン」「天気予報」に決まっている!
53名無しさん@HOME:2007/01/17(水) 23:37:07
天気予報はヤン坊マー坊だべ
54名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:39:12
被害者なのに、ちょっとドキュネームだからってここまで言われる。
なので、まともな普通の名前付けたほうがイイデスネ。

511 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2007/01/19(金) 11:36:27.06 ID:suXgdtbq
DQNネームか
516 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2007/01/19(金) 11:36:29.70 ID:cv3mynGj
こんなDQNネームのガキは死ねばよかったのに
55名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:43:00
じゅえる♀
母親が「♪じゅんじゅ〜ん」て呼んでた。
だったら普通にじゅんこでよかろうに…。
56名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 11:47:34
じゅり とかまだマトモな名前もあるのにな。
57名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 14:17:52

りおん 
女と思いきや男 
きっと レオンとか ライオン系を意味する
58名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 15:59:06
>>57
Lion か?wwwワロス
59名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:15:12
小児科に行ったら、診察券が落ちてて受付に届けたんだけど、
「〇〇〇愛瑞」性別♂
なんて読むのか知らんが、ホストみたいだなと思った
60名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:16:39
>>49
ニキータはたしかロシアでは男性名だよ


フルシチョフ「へぇ、あんたもニキータっていうんだ」
61名無しさん@HOME :2007/01/19(金) 16:36:16
従兄弟の娘  夏に生まれたから「夏姫」
「ナツキ」かと思ったら、そのまま「なつひめ」はずかしー!!!
んで、奥さんに似て、ブスです・・・。
森山中の村上にソックリです・・・。
62名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 16:57:53
レオンとニキータって、
「ちょい悪オヤジ」と「艶女の乳間ネックレス」の
頭悪い雑誌じゃないの?

・・・エロス上等!な男女に育ちそうな名前だね。
63名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 19:29:41
>>62
もしかしてレオンとニキータの元ネタ知らないの?
64名無しさん@HOME:2007/01/19(金) 19:33:00
知らない人もいるのか。
65名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 11:49:33
映画?
66名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 12:36:45
「ねえねえ、聞いて。こんな名前あったのよ」と、母が出してきた名前は……

「あるお家の子なんだけど、『天使』と書いて『エンジェル』って読むんだって〜」
 ポッカーン……(゚Д゚)<マジデスカ?

母から聞いた瞬間はネタかと思ったが、マジだったようだ。
67名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 22:48:54
どっかのスレで「天使」と書いて「アンジー」と読むガキが報告されてた気がする
68名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 22:51:32
>>67
はみだしっ子か。
69名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 23:06:18
下睫毛がやたら長い美少年に育つ可能性があるかも?
70名無しさん@HOME:2007/01/20(土) 23:07:40
「堕天使」と呼ばれるようにならなければいいね。

まだマシか。 駄天使とか。
71名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 02:59:21
物凄く亀だか言いたい
>30
地元に同じ名前の私立高校がある、サッカー部が有名鵬翔高校
72名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 07:54:12
学校の名前としては格好いいけど、人名だときついよね>鵬翔
73名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 09:50:15
従姉妹の子供
羽花(うか)♀
なんていうか…うん…反応に困った
74名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 12:12:07
登仙しちゃうのか?
75名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 14:45:28
>>66
騎士と書いて、ナイトと読む子がいるよー
新聞で見た。
76名無しさん@HOME:2007/01/21(日) 18:48:19
>>73
羽化?
日本語を知らない親を持った子供が可哀想過ぎる……
77名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 03:14:28
近所のヒスババアの雄叫び

リョータロー!
リョーちゃん!
リョー!!

煩い糞ガキなんかさっさと〆ろ!
78名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 07:13:37
ありきたりな名前しか思いつけなかったか
自分の名前が嫌いな人達が暴れてるスレにしか見えない
79名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:48:25
娘産まれたら「靖子」にしたい
(やすこって響きが好き)
息子産まれたら健康に育つ様に「太郎」とかいくない?
って旦那に言ったら却下された
古臭すぎるのか?
80名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:49:43
>79
すまんスレ違いだった
81名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 11:52:12
ありきたりな名前で将来「つまんない」と愚痴られることはあっても恨まれることはないだろう。
珍走団の当て字みたいな名前は改名裁判起こされたり問題ありそうだなあ。
82名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 12:42:14
「美深」ビフカ
名は体を現す。確かに綺麗な子だが、感情を全く顔に表しません。
面白いと感じた時には、能面のまま、机をばんばんと叩く…
はっきり言って怖いです。
美は前に出ていますが、感情表現は深くもぐりこみ過ぎです。
笑ったら可愛いだろうになあ。
83名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 14:48:07
『海姫』と書いて
『アリエル』と読む。
というのをネットで見た。すげーなww
84名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 17:25:30
先輩の娘
摩璃母(まりも)

自信満々に「どうだ」と言われたが
「ぁあ、摩璃母ちゃんですかー・・・」の後に続く言葉が見つからなかった。
こういうセンスの人じゃないと思ってたからちょっとショック。
85名無しさん@HOME:2007/01/22(月) 17:49:34
輝空 きく♀
一冴いっさ♂
86名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 01:47:11
>>85
H県F市?
いつか「きくちゃん」って呼んでるママを見たので。
「きく」ってどうしても明治大正の人を想像する。
あの時代は特に11月に生まれると「きく」の付く名前付けてたから。
87名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 05:46:54
ぷりん ♀

ってのが地元にいたなぁ。
88名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 17:50:57
紫乃 しの♀
光 あきら♂
莉央 りお♂
(漢字不明)りりか ♀

普通かな?
89名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 19:54:50
>>88
普通じゃないけどここを見てたらマシに思えてしまう・・
90名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 20:54:56
輝星々 きらら ♀ 親は見たまんまDQN
彼空  あれく ♂ 中学生くらい。親は普通な感じ
小児科で働いているから、ある程度慣れてはきたけれど
「あれく」は読めない。
91名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:15:39
>>90
あれく・・
そこまで当て字だと何か物語の登場人物とかそういうのな感じ?
前スレに出てた 虹(らるく)みたいな。
92名無しさん@HOME:2007/01/23(火) 21:20:18
アレック ALECの当て字だったり?
93名無しさん@HOME:2007/01/24(水) 22:06:47
都翔(みと)……「みやこ」の「み」? 豚義理過ぎだろ。
莉(らい)……ハンセン氏病?
杏妃(きょうみ)……アンズのお妃になるのに興味があるのか??
羚翔(れいしょう)……カモシカが飛ぶの? ふーん(冷笑)
悠笑(ひなた)……父親のコメント「 I ?もちもちプヨプヨおてんば娘」←意味不明
94名無しさん@HOME:2007/01/25(木) 15:47:55
>>88
「紫乃」は普通に良い名前だと思う。
95名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 04:40:47
カタカナでリヅム。せめてリズムにしたらどうだろう?と思った
96名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 12:42:46
【殺人犯、松村恭造の行動一覧】

・高校生当時に傷害事件
・アルバイトで客に横暴
・アルバイト先の同僚の金を盗む
・大学の同級生に傷害
・鞄に刃物を持ち歩いていた
・叔母に金を要求
・叔母を殺人
・叔父を殺人

現時点で明らかになっているだけでもこれだけある
97名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 15:10:35
>>94
私も思った。昔からあるいい名前だよね。
どの辺がおかしいと思ったのか逆に疑問だわ。
98名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 19:56:24
>>97
紫で し かよ!
何それww
なんて当て字??ww
プwwww

って思ったゆとり世代ではないでしょうか。
99名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 19:59:27
色の漢字の名前ってよくないのかしら?
100名無しさん@HOME:2007/01/26(金) 20:00:05
ムラサキ=珍走好みの色
って発想ジャマイカ?
101名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 08:13:41
志乃だったら、珍走臭ゼロになるよね。
102名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 14:29:19
鬱だ氏のうが思い出される。
懐かしい。
103名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 18:52:35
>>82
「ビフカ」って…
「ビーフカツ」を更に略したみたいな名前だね。
104名無しさん@HOME:2007/01/27(土) 21:20:11
いつもこのスレ見てて、冗談だろwと思ってたら遂に今日リアルで遭遇。双子♂で靴に名前が、
たいが
れおん
思わず凝視しちゃったけどまだまだ序の口だな、と思い直した。
105名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 02:58:04
>>82
北海道の美深町に何か思い入れがあるんじゃまいか。
あるいは、美深町にいたときにズッコンパッコンしてできた子とか :-)
106名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 09:28:12
美憂(みゆ)
たのむから名前に「憂い」を使うのだけはやめてあげてよ……
107名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 09:29:22
書き忘れてた。↑今朝の新聞「一歳になりました」からです。
某レスリング選手ではありませんので。
108名無しさん@HOME:2007/01/28(日) 10:34:58
>>106
私もドウイ
どういう犯罪内容かもう忘れたけど、
20年くらい前にタイーホされた男の名前が「憂(ゆう)」だった。
もう見るからに陰鬱そうな顔で、まさしく「名は体を表す」だと思った。
109名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 13:58:43
>90
彼空(あれく)
・彼→これそれ「あれ」どれ(山の彼方<アナタ>の空遠く…など)
・空→くうのトン切り
と見た。
110名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 20:44:56
>>90
彼はアレと読めるよ。
動物病院の診察券に書いてもらうために、漢和辞典で調べた。
彼楠でアレックスですよ、うさぎ。
山田彼楠(仮名)
111名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 21:05:14
うさぎなら笑って済ませられるけどねwww
112名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 23:42:49
この前行った病院で「〇〇こいなりちゃん」って呼び出しされてた女の子がいた。
聞き間違いかと思ったけどその女の子の靴にひらがなで名前が書かれてた。

こいなり…

どんな漢字なのか、なぜそんな名前がついたのか疑問ばかりが浮かんだ。
ちなみに母親はごく普通そうな人だった。
113名無しさん@HOME:2007/01/29(月) 23:46:17
>>112
真っ先に小稲荷が浮かんだw
恋也なんてどう?
114名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 15:38:13
さっき小児科に子供を連れて行ったら、
○△ 翔宇和 って書いてあった。
なんて読むんだろうと思っていたら
「○△ しょうくーーーん」でした。

宇と和って必要
115名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 15:38:43
すんません、必要????です。
116名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 19:18:37
「DQNは余計な一文字を加えたがる法則」が余計な二文字に進化したか。

蛇足を6本書いちゃうようなもんだね。
117名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 21:44:11
空大(すおう)
楓唄(ふうた)
佑友(ゆうと)
118名無しさん@HOME:2007/01/30(火) 23:44:15
>>117
「おう」じゃなくて「おお」だろうに……
119名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 00:00:42
>88
友達に紫乃がいる
可愛いんだけど雰囲気が暗い
どうせなら紫じゃなく志の志乃の方が良い気がする

紫乃って源氏名みたい
120名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 00:07:48
>95
そうじゃない

そうぢゃない

まじで

まぢで
って書く人と同じ感じじゃないか?
じをぢと書くのがカコイイみたいな
リズムじゃないの、リヅムなの(ハァト みたいな…
121名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 00:57:11
字は忘れたけど、男の子で「かんと」ってのがいた。
カントだよ。英語でマムコの意味だよ。ひどくない?
そりゃ世界中の言語を調べたら
「ヒロシ」だって「ハナコ」だって変な意味になる国があるかも知れないけど
せめて第一外国語の英語くらいは、変な意味にならないように
調べておくのは親の務めだと思った。
将来外資系なんか絶対就職できないじゃん。
122名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 01:01:59
>>121
哲学者の方しか知らなかったんだろうね>カント
123名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 02:27:57
双子で大梛と舞兜ってのがいた、学校の先生殴ってた。親がアホなら子もアホだ。
124名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 03:10:23
>>123
なんて読むの?
125名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 12:37:18
だいな・まいと
だろう
126名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 14:59:55
http://mamastar.jp/bbs/onamae/
携帯サイトなんだけど有り得ない名前ばかりで面白い
個人的には「理暖(りのん)」ちゃんの名前の由来に失笑。
127名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 15:12:30
>>126
ラ行はDQN度高いようなw
128名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 15:17:46
>>119
『しの』の読み自体が暗い感じがする。

『詩乃』『志乃』という名の同級生がやたら暗かったからかもしれんが。
129名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 17:49:18
愛果 あいか ♀
百合菜 ゆりな ♀
130名無しさん@HOME:2007/01/31(水) 18:35:55
>>128
中尾彬の奥さんも「志乃」だったような。和服の似合って艶っぽいしっとり美人。
おかげで、けたたましくておおざっぱな「しの」は想像できない。
名は体を表す・・・のかな?古風でしっとりめな女性のイメージ>しの

でも名は体を表すなんて事をDQN名付け親が聞きつけると、ますますお花畑名付けが
悪化しちゃうからやつらの前では言わないようにしないとね。
131名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 00:36:07
旺/延(お/う/え/ん) ドキュ名前付ける人だったんだ…。
心/和(み/お) ココワ、ナ?かと思いきや、斜め45度。
誠/仁(ま/に/ん) 絶句。

父親がサッカーファンで、サッカー選手の名前からあやかってるのが多い。
100%父親の趣味かと思いきや、母親の趣味でもあった。
三人目は、『仁』ではなく『人』にしたかったが、父親が『仁』と言い張ったそうだ。
祖父母には、せめて「マヒト」にすれば?と言われたのに強行したらしい。

「珍しい名前でしょ〜〜!」
「それに、洋風で国際的な読み方なら、世界で通用するからね!」
と、鼻高々にはしゃいでいたw
132名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 00:55:25
>>131
「旺延」はたしかに国際的だが、しかし中国だw

「心和」はどうして「み」で「お」なんだ?
133604:2007/02/01(木) 01:19:12
>>132
心=み、は名乗りにある。
和=お、は和尚の「お」なのでしょう。
134名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 01:55:51
誠仁は「なるひと」「なりひと」とも読めるな。
135名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 01:56:59
>>132
日本の法律で、使える漢字は決まってるけど何と読もうが自由だからね。
「太郎」と書いて「はなこ」と読ませてもかまわない。
136名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 07:05:08
凛が男女問わず多い件について
137名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 12:28:57
ママスタすごいね。
しかし、こんな普通の名前も。年齢やシングルマザーというスペックも
この名前をつけるお母さんならいいんじゃないかとすら思えてくるよ。

◎ 隆之(たかゆき)♂
由来 :私も昨年17才の若さで1児の母になりました。
ちなみにママスタには今日初めて来てみましたが、
このお名前発表会を見て自分と同い年で母親になってる人達も
子供の名前とか投稿してたので私も投稿しました。
うちは男の子なんですけど名前は隆之(たかゆき)です。
本当はもうちょっと珍しい名前にしたかったんだけど
私の名前自体が博子(ひろこ)と普通過ぎる名前?だし
子供だけ奇抜過ぎて浮くのもどうかな?と思って
画数などは私の両親に調べてもらって隆之にしました。
パパ居ないからシングルマザーだけど、くじけたりせずに
これからも頑張ろうと思います。
138名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 13:02:12
琉愛(りいあ)♀、玲(れお)♂。きょうだい。
なんかこういうのって、親がすごく頭悪そうに思えてしょうがないんだけど。
139名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 18:00:27
間違ってないですよ。
140名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 18:54:25
>>136
「凛」って「そそり立った男根」みたいな意味があるとどこかで聞いたような・・・w
141136:2007/02/01(木) 19:52:58
流行りモノですね、一種の。
就職活動トカどうかね?
いつも思うんだけど、ドキュソな名前って大成しなそう……
142名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 20:55:43
>>131
国際的に通用するようにという理由で「キャサリン(漢字忘れた)」
「マーク(漢字忘れた)」とつける人がいたらしいけど、
実際に外国へ行くと、日本人が外人の名前をつけているのは奇妙に思われるらしい。
考えてみれば、外国人に自己紹介してもらって「タロウ」とか「ハナコ」だったら変なのって思うし、
おまけにパスポートには「Catherine(キャサリン)」じゃなくて「Kyasarin」て書かれるらしい。カッコ悪!

>>141
火事や犯罪に巻き込まれ亡くなったお子様の名を見ると、大抵DQNネームだったりする。
ひょっとしたら普通の名前の子は事件そのもののインパクトの方が強くて
記憶に残っていないからかもしれないけど…
143名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 21:05:00
海外に通用するっていうなら、女ならナオミ、男ならケンとかにすればいいのにな。
144名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 21:16:54
>>140
生活板のスレで言われ続けていたけど、事実でないと判明。
出典はビートたけしの本で
「凛っていやらしい意味があるのによく子供の名前に付けるよな」
と書かれていたらしい。
みんな本当だと思って>>1のテンプレにまで入ってた。
勇者がどの辞書、漢和辞典にも載ってないけどソースは?と
荒れるレスにも冷静に問い続けた。
中国語説まで出たけど、それも否定されて事実無根と認定されました。
145名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 21:38:18
ママスタ初めて覗いてみたけど本当にカオス……orz
光秀や劉備には絶句。
光秀は13日しか天下取れてないし、劉備なんて中国人じゃないんだからさ……。。
しかも「当て字ってイマイチ分からない〜」ってこの人たち一応義務教育受けたんだよね?
146名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 21:39:46
凛の親乙w
147144:2007/02/01(木) 22:59:29
ごめん、間違ってた。
朝ドラのタイトル「凛凛と」を指摘して…でした。
148名無しさん@HOME:2007/02/01(木) 23:18:47
二宮和也って「かずや」じゃなくて「かずなり」なんだな。なんとなく好感。
149名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 19:17:52
>145
光秀はまだしも。
劉備って・・・
劉が姓で
備が名だろうに。
かわいそうだ
150名無しさん@HOME:2007/02/02(金) 22:50:43
せめて玄徳だよな
151名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 20:27:48
>150
だよな。
152名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 20:33:27
にこ(漢字不明)ちゃんと、
あられ(漢字不明)ちゃんって兄弟が近所にいるが、
にこちゃんはまだ赤だから
にこにこしてるだけだが、
あられちゃんはガサツな女の子
その母を見たら、
金髪厚化粧のスナック勤務のDですた。

にこってにこちゃん大魔王からとったのかな?
それとも流行りのココアとかニコなだけかな?
153名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 20:53:14
>>150
大学時代、中国史の授業の先生の名前が「孔明」だった。
意地で中国史の研究者になったとしか思えんw
154名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 20:54:16
玄徳ってたまに見るけど人気?
155名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 20:58:56
「徳」がポイントなんだろうね。
かといって「翼徳」はいやだが・・・

156名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 21:48:26
>155
ワロタがなw
157名無しさん@HOME:2007/02/03(土) 23:53:41
近所に引っ越してきた子。
日美香(ひみか)
親がヒステリックな感じで、怒鳴り声とか良く聞こえてくる。
158名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 01:03:39
>>157
【名前】由来とその後【参考までに】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1163433729/142
142 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 00:20:21 ID:KFEZv9YZ
うちの娘は「日美香」
お日さまのように、いつでも美しく…というイメージで名付けました。
読みはそのままで「ひみか」です。

もしかして?
159名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 01:12:38
うっはあ・・・
160名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 05:17:22
>>129
普通じゃないの?

本日の新聞より
乃暖実(ののんみ)♀
ののみって読むんじゃダメだったのかしら?
ののみでもあまりいいとは思えないけど。
161名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 09:21:38
舞雪(まゆ)
瑠月(るな)
愛莉(いおり)
162名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 13:13:56
加美羅(かみら)
ちょっと顔見知りだった女性の名前。
20代後半くらいだったけど、名前に触れると嫌そうな顔してたな……。
163名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 15:00:34
>>160
その名前、かなり前にもこのスレか関連スレで見た覚えがある。
こんな名前の子供が二人といるとは思えない(思いたくないw)し、
多分同じ子だろうね。
2ちゃんで複数回晒されるような名前であることが
果たしてその子にとって幸せなのかね。可哀想だわ。
164名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 16:27:07
>>163
きっと他の雑誌や新聞にも出したんでしょうなw
変な名前付ける親って、「うちの子の名前見て見て!」だもん。
165名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 17:40:07
>>162
吸血鬼由来か?

女ウルトラマンの名前で似たのがいる。
その名も「愛憎戦士カミーラ」。
166名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 18:24:08
>>165
チャールズのパートナーしか思いつかなかった。
167名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 18:25:29
>>166
ノシ同じく。
168名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 18:45:01
ジャミラを思い出したのは俺だけか・・・
169名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 20:53:41
知人の娘さんで「美緩」という名の子がいる。
読みかたは不明。
しかし、人名に「緩(ゆるい)」なんて漢字を使うのは
適切なんだろうか。
マムコがゆるい・うんちがゆるい・頭がゆるい・・・
ろくなことが浮かばない。
170名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 22:59:04
>>169
案外読み方 ミユちゃんかも。
171名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 23:08:24
まさか「みゆる」じゃないだろうな。
読みに謎のひとひねりが入っていたり、直球すぎたり、今時の名前はわけわからん。
172名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 23:32:45
♂吏央 りお
♀樹那 じゅな
親…正子
親父の名は伏せておくが、○男

自分達の名の反動だろうかと…
173名無しさん@HOME:2007/02/04(日) 23:44:28
>152
あられってこの世に他にもいるんだ。

あずき(女)
あられ(女)という姉妹を知っている。
174名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 00:59:11
あずきは可愛いと思うんだが
あられっておかきのほうなのか、んちゃのほうなのか・・・?
175名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:14:29
近所に住むギャルママなんだけど長男が恋大(れお)次男が命美(めいび)…どうなのかな?これって。
176名無しさん@HOME :2007/02/05(月) 01:23:34
>175
痛すぎる、関わり合いたくない。
もし娘が、恋大とか命美みたいな、読み方不明・性別不明な名前の
男と付き合い出したら全力で止める。もれなくDQN親がセットでついてくるのは勘弁
177名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:29:43
ぱど見てたら、
未来翔♀
あすか、だってさ…
178名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:37:10
私の友達は息子に蒼樹(そうじゅ)とつけてる。
思わずその子に「うわ〜ドキュ・・・・」って言いかけた;
その子私の恋愛の悩み聞くのが好きで、彼とその親友と三角になって〜って
話とか真剣に聞くドキュっぽい子なんだけど、きっとそんな恋愛できないから
子供に目がいきすぎててドキュな名前つけたのかな?
羨ましげに恋愛話聞いて、紛らわせてるのかな?
男性経験も過去のトラウマとか言って旦那一人だけみたいで・・・ドキュだよね

179名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:42:24
【りお】は、よく聞くけど【じゅな】ってなんか響きが汚い・・・

ってか変な名前聞きすぎて慣れてきちゃった・・・
自分の子供に変な名前つけないように真剣に考えよ。
180名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 01:54:14
>>169
「みかん」じゃね?
181名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 02:35:16
雪華で「あられ」を新聞で見たよ。
182名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 06:34:04
全神王(ゼウス)ってのを見たことあるよ。
クラスのパシリになりそうだ。
183名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 06:36:02
ビックリマンか。
184名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 07:47:59
>>178
男性経験一人がドキュ?
なんかあなたの感性ずれてません?
185名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 08:47:25
>>184
そーっと放置汁
今年は大暖冬で春が早いからさ…
186名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 13:17:05
【ナイスポ】木村拓哉と工藤静香、夫婦そろって「出汁」が読めない
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170570964/1

心をつける親もこのレベルなのかな?
187名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 14:29:17
>>178
どう考えてもあなたのほうがdqnです。
ほんとうにあ(ry
188178:2007/02/05(月) 14:29:18
なんか経験一人で結婚、しかもまだ20代ですよ?
子供につける名前といいあまり深く考えてなさそう。
だから私が恋愛の悩みを聞かせてあげてるのです。影響もないし。
真剣に聞いてる姿も、もう主婦のくせしておしゃれしてるのも、でも顔が
疲れ気味なところも全部イタイ;
そのくせ私の恋愛に筋が通ってないとか訳わからん子。
ドキュって全部から滲みでてますね。

189178:2007/02/05(月) 14:31:42
蒼樹(そうじゅ)って変でしょ?
190名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 14:50:02
何この分かりやすい釣りw
191名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 14:55:21
両方とも親が中卒のヤンキー夫婦のバカ息子の名前は官臣。将来が楽しみだ。
192名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 15:46:50
>>191
どうせなら「宦官」がよかったなw
193名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 20:27:33
星漣(おうれん)♂
皇漣かと思ったが、何度見ても「星」だった。
194名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:25:37
超力戦隊か?
195名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 21:50:33
美女子「ミナコ」
196名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 23:11:15
>>178
蒼樹は確かに変だけど、アンタはもっと変だと思うよ。
まぁ、妬みなんだろうけどさw
197名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 23:12:45
>>195
え・・・・・??
198名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 23:43:37
>>193
このスレだったかな。
友人が「聖闘士星矢」のドラゴン「紫龍」のファンで、
息子に「しりゅう」と命名したんだが、
バカなので「柴龍」で届けちゃったっていうのは。
それじゃ、「シバリュウ」だろーw
199名無しさん@HOME:2007/02/05(月) 23:57:23
莉理香りりか
りかじゃいけないのか?
200名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:00:50
凰雅(おうが)
201名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:07:22
線香の名前みたい
202名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:20:03
青雲かよ!
203名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 00:45:58
ogreって。
化け物呼ばわりか。
204名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 03:20:12
時間制の遊戯施設の受付してた時
おりおんくん
ぴあちゃん
って兄妹がいた。
時間になったら名前で呼び出すんだけど、ひらがなで書いてもらうので
漢字はワカラン。
205名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 03:37:54
漢字で書かれたら、わけわかんないもんねえ。ひらがな記名制GJだと思う。
206名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 04:00:30
>>204
そいつが亡くなったら「おりおんは星になった」ってなるのか。
207名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 04:03:11
>>206
別に死なんでも、夜空のオリオン座を指差して
「あれはあなたの星よ☆」とか言ってんだろうな。
208名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 04:23:32
>207
一徹か!
209名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 06:14:36
大したことないんだけど、新聞から
柑菜(カンナ)

果物系は好かん
210名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 06:16:53
果物なのやら菜っ葉なのやら・・・
211名無しさん@HOME:2007/02/06(火) 06:19:37
>182
・おいゼウス!
お前神なんだろ?
神なら札束出してみろよ〜w
・ゼウスの癖に頭悪ぅ〜
とかいじめられそう
(´・ω・`)カワイソス
212名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 13:59:27
子供の小学○年生という雑誌の投稿欄に載っていたDQネーム。
その雑誌には欄外に小さく「投稿ありがとう」って名前が羅列されてるんだけど
その中に  り ず む   だって。
子供が名前をかいてる可能性もあるから、もしかしたら漢字があるのかも
しれないけどさ・・・
ちとDQくさい
213名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 14:46:57
中学の時、他校だったんだが同学年で
「みろく」って女がいた。
菩薩の名を頂いた割に
半端なく性格悪かった。
214名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:48:14
郵便ポストに、家族全員の名が。一番下に「萌風」という名前。なんて読むのかな・・「もふ」?
215名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:55:12
豚切りで「もか」じゃまいか
216名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 18:59:56
弥紗(みさ)
という子が近所にいたけど
苗字が○○ゆきだったのと、気に入らないことがあると怒り狂って
手がつけられないくらい暴れだすので
あだ名は「雪夜叉」
217名無しさん@HOME:2007/02/07(水) 22:38:11
千桜 ちはる

なんでやねん
218名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 04:48:19
>>200
「おうが」と聞くと、苗字の「大賀」みたいなイメージだね。
時々結婚して槙真紀とか和泉いずみって名前の人も見るけど。
219名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 09:46:41
大星(だいすけ)
未来翔(みくと)
大陽(たいよう)

太陽ではない。
220名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 10:10:04
十数年前、自分が学生だった頃にボランティアで子供と遊ぶ会に
参加していたとき、ハーフの兄妹で一茶くんと小町ちゃんがいた。
まぁドキュぽくもあるが、西洋人の母親が日本っぽい響きに憧れて
つけたとのことなので、いいのかも。
きれいな顔立ちの子たちだったので、今は二人とも美しい大人に
なっていると思う。
221名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 15:20:33
毎週木曜日になると、新聞の中に薄い新聞みたいなのが入っている。
それに出ていた高校生の女の子の名前は、夢(はるか)
222名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 16:02:08
>>221
まあ、このスレではフツーかなあ。

223名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 16:05:25
ふ、普通か?
夢が「はるか」? 夢がはるか彼方にあったら、
いつまでたっても叶わないじゃないか。
224名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 16:57:40
>>199
亀だが家に来た年賀状の山の中から似たような名前を見付けた。
莉理奈(りりな)♀
同じくリナじゃダメだったんだろうかと思ったよ。

ついでに今日入って来たフリーペーパーから
咲花(振り仮名なし・♀)
怜華(振り仮名なし・♀)
飛欧(ひおう・♂)
岬♂

咲花温泉まで2時間ほどで行けるんだけど、まさかそこから取って命名したわけじゃないだろうな。
親がサカヲタで「さっか」と読ませるのかな? それとも豚切りで「さな」とか?
写真を見る限り怜華って名前にはちょっと負けてる、今のところ。
飛欧って……ヨーロッパに飛んでどうしようと?
岬は今時珍しくないかも知れないけど、フルネームにするとJRのとある駅名そのまんま。
まさか親は鉄ヲタか?
225名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 22:15:48
以前勤めていた会社の先輩に男の子供ができた。
名前を聞いたら「あゆむ」だったので、とてもいい名前だな〜と思ってたのだが、
よくよく聞いたら「歩夢」……。
いっきにDQ臭が増した気がした。。。。
226名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 22:34:11
DQNの法則「余計な一文字を付け加える」だね。
227名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:46:05
つかそんなに日本人離れした名前付けるならもっとエキゾチックな可愛い子産めよw
っていってやりたくなる。
あとはすっげぇ立派な字だけで名前固めてる子の親に限って馬鹿。
もっとがんばれって言ってやりたい。

アトム君とウランちゃん(漢字わからず)って兄妹いたけど・・・
ウランはいくらなんでも有害すぎる。
228名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:54:21
ジョージ←日本人なのになぜか片仮名
しおん
るきあ
229名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:57:17
DQNな名前ってどうもオタク臭いよね
230名無しさん@HOME:2007/02/08(木) 23:57:25
ジョージ!???
231名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:25:32
友達の名前(♀)の名前は、さわやかチャンw
その娘のお兄ちゃんは、金太郎と桃太郎・・・w
しかも桃太郎くんがイケメンだから笑える
232名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:27:41
ドイツ語風にゲオルグとしてやればいいのに
233名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 00:27:51
>>219
大腸にしか見えないwwwwwww
234名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 07:59:25
>>219
太陽、ぐらいまともに書けない親に育てられる子供・・・不憫だ。
親にそれ指摘すると「し、知ってたもん!太陽だとありきたいりだから、天つ取ったんだ!個性的でしょ」と
開き直りそうだしなあ。
235名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 10:36:12
「初音」君をみた。
読みは しおん。

きっと性別と読みの訂正人生なんだろうな。
236名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 12:26:51
>>219
あなた、倉敷の人でしょw
237名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 20:00:10
>>234
いや、単に画数の問題だと思うが。
けど画数ごときを問題にして、誤字っぽい名前にするのはどうかと思うけどね。
238名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 20:17:47
>>237
画数を考慮するのは決して悪い事じゃないけど、一目でその善し悪しが伝わるものじゃないしねえ。
「あ、間違い!」と思う人が大多数かと。

ただ、営業職につくんだったらいいかも?
それで得意先の印象に残り、名前の画数ネタで話拡げる事ができる・・・ような。
逆手にとって利用できるようになるまで、いろいろと負担を感じるとは思うけど。
239名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 21:48:39
太田さんの会社の名前は「大田商会」(仮名)
社長さんによると、「てんで仕事にならないと困るから」
太陽じゃダメなんだよ、きっと。
240名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 22:46:56
夕桜(ゆら)♀
241名無しさん@HOME:2007/02/09(金) 23:25:35
>>236
最近このスレを見に来た人?
そこの住人が多いのは前々からの暗黙の了解。
あちゃーw今までは敢えて何県何市かは黙っていたんだけどね。
(子供のため?)
言っちゃったねw
242名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:41:48
>>241
何それ?前からこのスレ見てるけど
そんな暗黙の了解全然知らないけど。
何一人で盛り上がってんのかわからん。
243名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 00:58:37
「暗黙の了解」なんて始めて聞いたよ。
匿名掲示板でどうやって暗黙するんだw
244名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 01:51:34
2ちゃんで先輩ぶってるあたりが何にもまして痛い・・・
245名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 07:02:21
さすがDQNの多い県の住人。
何市の住人か当てたくらいで喜んでる奴も
暗黙の了解もどっちも痛いんだってwww
246名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 13:15:38
>242
脳内妄想でもしてたんじゃないの?>>241
247名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 14:00:28
>>245
何言ってんの?
>>241の逆ギレですか?w
248名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:46:37
よく「しおん」という名前があるけどどういう意味なの?
何かの主人公ですか?
249名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:48:11
おしん にちなんで
250名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:49:57
>248 
自分も気になってた。
どうせアニメかゲームのキャラクターの名前じゃない?

つーか凝った名前つけられてるが気に限ってブサなんだよなぁ
自分の顔とか程度考えて名前付けりゃいいのに
251名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 19:54:06
そしたら全部 としお みたいな名になるぞ
252名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:06:56
普通に考えれば、ユダヤ人の心の故郷だと思うが>シオン
マトリックスでも英語読みでザイオンとして出てきたし。

で、なぜそれを子供の名前にするかと・・・
253名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:24:23
『天使にラブソングを2』の生徒の黒人の子、
あれから歌手になって確か子供♂の名前がザイオンだった。

歌手の名前ド忘れした、スマソ。
しかも外人なので関係ないね‥
254名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:30:31
>>251
でも「じゅきや」とか「れおん」とかより
「としお」のほうがまっとうな人生歩みそうなイメージ。
そういえば芸能界のイケメンもそんなぶっとんだ名前ないし。
255名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:34:55
ぶっとぶ名前ってなぜかスポーツ界に多いよね
でも学者にも結構いるんだよ
256名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:40:11
>>254
もこみちはある意味ぶっとんでる
257名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 20:45:57
>256
もこみちはイケメンか?
258名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:02:31
全ての年齢層でイケメンと思われてるわけではない
259名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:12:51
もこみちは農民顔。
なんか貧乏臭い。

>>255
変な話ぶっとびかたに趣がないんだよ、今のガキの名前のぶっ飛び方にはw
260名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 21:32:05
花じゃないか?<しおん
261名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:00:45
花の名前でしおんは聞いたことがない。
262名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:46:07
全部一冊のタウン誌に載ってた

桜良(さら) ←「さくら」ならまだ読めるんだけど
桃雪(もゆき)←もう一つの「も」は何処へ?意味もよくわからん
蕾稀(らいき)←蕾って「らい」って読めるの?
優莉(ゆり) ←ゆうりじゃ駄目なのか
263名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:47:47
264名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:49:14
あと一つ書き忘れ

夢咲(ゆら)←読めねーよ
265名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 22:50:21
>262
蕾=らい とは読む。

ttp://www2.health.ne.jp/word/d7007.html

でも「つぼみ(蕾)」って名前としてはどうなんだろ
266名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 23:17:27
もこみちかっこいいじゃん・・・。
267名無しさん@HOME:2007/02/10(土) 23:29:42
>>265
そうか読めるのか・・・。自分が無知なだけでした。
教えてくれてありがとう。
268名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 00:31:22
>>267
舌にある味覚受容器官を「味蕾」(みらい)という。
名前ぐらいは聞いたことあるだろ?
269名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 00:36:10
聖愛心(きらな)
華那(はな)

ふりがなが無いと絶対読めない。
学校の先生も大変だな。
270名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 00:40:32
>269
禿同

DQNってほんと「キラ」好きだよね
キラキラした人生☆とかww
なんかもっと地に足のついた
人生を想い描けないのかと
271名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 03:37:51
キャバ嬢やホストみたいな名前、よく子供につけられるもんだ
272名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 04:12:40
>271
うちのいとこに子供が生まれたが、その子の名前がもろホスト。
しかも旦那の方は高卒→ニート→フリーター→ニート→でき婚
→やむを得ず就職→2ヶ月でやめる→家業手伝い(好きなときに行ってる程度)
でうちのいとこも高卒→専門3ヶ月辞め→また専門2ヶ月辞め→なぜか留学→ニート
→フリーター→就職?→でき婚
となんで神様はあんたらをこの世におくり出したの?と言いたくなるような人生のクセに
その子供は響きはホストだけど字的にはめっちゃ皇族?貴族?みたいな名前w
最初「名前きまったよ〜☆」とメールをもらった時はどうしていいかわからなかった。
273名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 04:35:06
>>272
その人達には、その「子供の名前」だけが煌びやかな功績なんだからw

子供カワイソス
274名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 06:27:00
DQNネーム付けた親達は、難解な読みを辞書をめくって漢字を探しているのかな。
見た感じ簡単な漢字が多い気がするけど名前を先に考えて
漢字をあてるというのがほとんどなのかな。
もしくは漢字の響きや知ってる漢字の意味がカコイイ!!とかもかな。
275名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 06:38:34
>>272
名前云々の前に子供可愛そうだ。。。。
親父仕事やめるか?普通
どんな神経してるんだ
名前も気になるところだ
276名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 07:40:25
ホストの名前にどんなのが多いかなんて知らないんだが、
それを知ってる人ってホスト狂?
277名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 08:16:25
>>273
名前つけるのは無料だし、資格・学歴もいらないからねえ。
安易な自己実現(もどき)として、DQNが張り切ってしまうのも無理はないかも。

>>276
バラエティにもホストが進出してきているから、そういうので得た知識じゃないかと。
本当にホストにはまっているような人は、週末の深夜にこんなところでレスしてないでしょ。
278名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 11:36:26
愛芽でこまめ ♀
279名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 11:43:39
>>272
いくら人生いろいろといえど、
その両親のもとで育つ子供が不憫すぎてならない。
280名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 13:32:12
笑(えむ) 30代夫婦そういうセンスの人じゃないと思っていた

ここあ 公園で聞こえたので漢字不明でも子供を呼んでた
281名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 14:03:19
スイミングクラブのお誕生日欄。
「花遠音」( ゚д゚)

最初は「かとぅーん」かと思ったが、
5歳児だから違うな。「かとね」?




282名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 15:03:40
患者の子で
玲魅耶(れみや)
愛紗(あいしゃ)
って兄妹がいる。親は予約時間に必ず遅れてくるDQN。
283名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 15:22:31
このスレって書かれたやつも書いたやつも個人が特定されそうですね
284名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 15:29:29
だから何?
285名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 18:10:53
>>283
書いたと思われる人に家に夜中にペンキでも掛けに行くの?
さすがはDQN★
286名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 18:13:21
↑スゴイ発想w
287名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 18:37:12
さすがに病院関係者らしい人が、患者の子供の名前をさらしちゃまずいよ。
しかも世界に2組といないようなドキュソな名前なんだからね。
288名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 20:34:38
子のつく名前がごく少数になりつつあるから、
皇室のお妃候補激減だよね
それとも子がつかなくてもおkになるのかな

嫌だなー…
○○宮 天愛羅 とか

(・ω・;)
なりたい人もいないと思うが、
国民で「天愛羅様」とか呼ぶんだよ?!
本当に鬱になりそう
諸外国の方々に (プっとか笑われたりさ…
orz
289名無しさん@HOME:2007/02/11(日) 20:38:13
>288デス

ティアラ?
あなたの頭に乗っている冠そのままのお名前なの?みたいな

ソラやらジュキヤやら
はあ?な名前はもう辞めて欲しい
290名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 01:49:51
>>253
亀だが、ローリン・ヒルだなw
歌のタイトルにもなってるよ、息子の名前
291名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 10:48:38
麗乙絆(りおは)♀
ってのを病院で聞いた時がある
292名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 10:59:50
煌歩でキアラ。女。
293名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 12:33:55
うらら
もみじ
聖徳



今まで会った中でプギャーと思った名前達。
294名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 16:04:41
露骨にアニメやゲームの名前を付けられているのは酷い。
現在22歳中卒旦那、専門卒女房の子供の名前が「彩音」と言うのには
まいった。最初由来が解らなくて一緒にその場にいた同僚が
「それうちの子が遊んでいるゲームに出てくるキャラクターじゃねぇか」と
言ってしまい由来が発覚した。
295名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 16:25:28
アヤネくらいならまだマシではないか。
296名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 16:47:33
>>293
聖徳は「きよのり」なら普通の名前だと思う。
ま、聖徳太子を連想してしまうがw
297名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 16:52:27
麗香は? 正直ドン引きした。
母は山田花子似のプチピザ。
298名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 18:56:29
>>293
聖徳の読みが「まさのり」とか「きよのり」あたりなら
むしろいい名前だと思う。
299名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 19:54:41
潤吹(ウルフ)太陽ご兄弟
ほんとに実在するとは思わなかった
300名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 23:30:47
純白 と書いて ましろ と名づけたいとこっそり思ってるんだけど
ドキュ系って思われるだろうか?
301名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 23:33:08
>>300
「純」は「ま」とは読まないよ。
「宇宙」と書いて「そら」と読む
とDQN度はそんなに変わらん。
302名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 23:37:40
>>300
DQNだよ。
303名無しさん@HOME:2007/02/12(月) 23:39:58
そうかぁ。「真白」より純粋な感じが綺麗だなぁと思ったんだけどさ。
読むのに無理あるしどうかなとも思ったんだわ
304名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:11:47
>>303
>読むのに無理ある
ココがDQNな証拠。
305名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:24:08
>300

ロリコンオヤジなら、パンツを連想する名前になっちゃうゾ
306名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 00:26:55
>>305
私も思ったorz
穢れててごめん
307名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:09:50
純白と書いてぱんつと読ませるのか……。
いい名だ。

ましろは親の願望モリモリのDQN。
308名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 15:17:42
ぱんつ脱ぐのも早いDQNになりそう
309名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 19:53:37
むしろ脱いで販売ゲフンゲフン
310名無しさん@HOME:2007/02/13(火) 20:34:34
純白どころか汚れてるよwww
汚れつちまつた悲しみに……
311名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 00:09:58
>300
けっこうひでぇDQNだ
312名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 00:26:46
直人なのに虚言癖
313名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 02:33:40
妹のバイト先でお子さんが純白(ましろ)の人がいた。
その人の人柄がわからないけどバイト先はゲーセンみたいな所。
314名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 09:43:22
子供時代はすぐ終了する。
人生の大半はおっさんおばさんで過ごす
という事を考えながら名付けた方がいいですよDQN親の皆さん。
315名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 09:45:26
昨日スーパーで、太めのママさんが
「プリーーーン!プリーーーン!」と大声で叫んでいた。

そんなにプリンが食べたくて探しているのか??と
思ったら・・・

「プリン!!いちごの面倒見てなって言ったでしょ!
いちごが迷子になるべー!手ーつないでろっつうの」と。

プリンちゃんか・・・漢字あるのかな?カタカナかな?
316名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 10:05:25
>>315(´д`;)
317名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 12:11:11
い、いちごも人名なの?
318名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:08:54
だっせwwプゲラ
319名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:11:53
きっとロリペドな変質者にはたまらんだろな。
320名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 13:20:21
でもさ、見た目がプリンちゃんいちごちゃんにふさわしければいいけど、

>「プリン!!いちごの面倒見てなって言ったでしょ!
>いちごが迷子になるべー!手ーつないでろっつうの」と。

こういう口の利き方する「太めのママさん」の子だよ?
きっと汚れた服着て金髪のピザっ子・・・
321名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 14:07:17
グロイ・・・
馬鹿な名前だろうと人の勝手だろって言われるかもだけど・・・・うっぜぇ
322名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 14:09:53
65才のプリンババア

最悪だな
323名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 14:11:09
意味がわからん
324名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:31:20
>>351
いちごの面倒を見るプリン……
プリンアラモードみたい。すごく美味しそうwww
325名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 20:32:10
布凛
326名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:02:26
不゜倫
327名無しさん@HOME :2007/02/14(水) 21:08:20
新潟の従兄弟が娘につけた名前が「姫」
可愛い名前なんだけど、ちょっとね
奥さんがすごく痛くて
「姫様おいでー」って様で呼んでる
恥ずかしいって言うか
叔父の葬式の時、走り回る姫を追いかけて
「姫様!姫様!」と連呼し続けた
江戸時代かよ!
  ↑勿論タカトシ風にねw
328名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:21:48
姫がつく名前なんて、ちょっと前は朝鮮人しかいなかったんだけどなw
329名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:22:35
「月姫」で「るな」という子がいた。
なんだかね・・・
330名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:27:33
>>327
てめーの子供に「姫」「妃」「皇」「王」あたりつける親って痛いよね。
何様だよ。しょせん庶民の子供だろ。
331名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:31:55
子供の代で下克上でも狙ってんじゃないか?
332名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 21:58:03
する前に不敬罪でパクられてほしい。もちろん親が。
333名無しさん@HOME:2007/02/14(水) 23:33:40
>>331
名前に姫だの王子だのつけるだけで下克上が可能なら、努力ってのは不要だなあw
いっそ「姫」「妃」「皇」「王」「帝」あたりは有料制にしたらどうか。誰もつけなくなるぞ。
334名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:16:33
ご立派につけたければ、それなりに金がいるのか。
戒名みたいだなwww
335名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:29:54
愛永 まなえ
お坊さんか?
336名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:41:13
羅夢
337名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 00:51:01
>>336
ラムでよいのかな
338名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 01:05:00
>>337
そう、らむちゃん。
うる星やつらのラムちゃんからとったのかしら。
339名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 02:31:30
親はアニオタかw
340名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 02:37:06
>>335
鈴木保奈美のドラマ(タイトル失念)の役名と同じだ
341名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:08:55
希々花 ののか
羽花   はな
ミル    みる
342名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 09:45:15
美味いよね。
みる貝。
343名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:27:26
ミルちゃん、うちで昔飼っていた猫と同じ名前。
今は飼っている猫の名前は子供名付けランキング上位のミュウちゃん。

どっちも猫ならかわいい名前なのにな……。
最近の親は子供とペットの区別がついていない気がする。
344名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:29:29
えーす、てぃあら兄妹が連れてる犬が健太だったりするよね。
345名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:51:45
>344
どっちが犬だか(ry
346名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 10:55:10
以前、どこかのスレ(ここかも)で見た
「ペットみたいな名前つけられた子は、ペットなみの寿命しか得られない」
って説、DQN名付け層に浸透すればいいのに。

DQN名って「こいつの親はバカだな。要注意」というサインになっていいのだが、
やっぱりペットもどきの名で呼ばれている子が不憫でならない。
347名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:00:06
>>346
そんな説がいくら浸透しようが、彼らは「立派な人間の名前」と認識してるから無駄w
348名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:09:15
>>347
それもそうか・・・自覚がなきゃ、改心のしようがないよね。
349名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:10:43
そのうち、和彦や良子なんていう平凡な名前が珍しくなってきそうだね。
350名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:32:45
変態犯罪集団潟T◇フレッセさん
私への悪質異常行為に利用した個人・団体名をリストアップし
みつぐ社長一人で提出と謝罪に来てください。
それがケジメというものです。
351名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:45:27
>>349
今は源三とか留吉とかって名前が爺ネームとして認識されてるけど、
そのうち和彦とか隆弘とかが爺ネームという認識になるんだろうね。
352名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 11:51:54
おいおい、俺の名前だよ和彦・・・

まあ馴染んでるからいいけどね。このままジジイになるよ。
353名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:28:44
ワロタw和彦いいじゃない素敵だよ
354名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 12:54:10
アリガト(`・ω・´)
355名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 21:47:59
近所にいる中卒同士のバカ夫婦。
男の子の名前が
長男・官臣 かんじん
次男・賢臣 けんじん
 
将来は大臣?官僚?
親の学歴コンプかね。
356名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 22:03:02
【著作権侵害】オモムロニ。2パクリ目【デブロガー】
http://ex21.2ch.net/net/dat/1171434436
1 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2007/02/14(水) 15:27:16 ID:ydf2rULd
オモムロニ。
http://ohgiya.cocolog-nifty.com/

オモムロニ。本人画像
ttp://p.pita.st/?i3rvrsir
ttp://imepita.jp/20070207/360290(明るくしたバージョン)毛先パサつきオモ尊師
ttp://p.pita.st/?quik74xu リアル村上、しかも今よりやせてたころ

オモムロニ。炎上&ヲチまとめサイト
http://www26.atwiki.jp/omoinoni/
357名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:15:50
>>355
官臣??思わず宦官を連想しちゃったよ
358名無しさん@HOME:2007/02/15(木) 23:27:42
>>357
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
359名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 00:01:54
360名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 00:35:46
宦人とも言いますわね。
361名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 01:33:44
読めない件
362名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 01:37:58
>>333
それだとウチもお金払わないといけなくなるかも
363名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 01:51:25
>>333
DQNカーのナンバープレートに「7777」が多い(=お金を出して希望のナンバー取ってる)ことを考えると、
「名前に少々お金出しても構わないわ! だってうちの姫(or王子)は特別なんだから!」
と考えるDQN親が居るかも試練罠 ('A`)
364名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 02:17:10
確かにw頭悪いにも程があるぜ
365名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 03:34:20
姫とかは親から一字取る貰い名が多そう
旦那が○臣(じん)で娘が○姫とか。
実は私の息子もそうなんだけどね。でも貰い字の名前なのに
風変わりなのでDQNの子供だと思われてるらしいorz…
366名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 04:54:10
友達に広臣(ひろおみ)ってのがいますよ
367名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 04:57:20
近藤正臣はドキュの名前なのか?
368名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 08:47:19
個人的な感覚だけど、臣はありで姫はなし。なんとなく。
369名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:17:15
華奢鈴(キャサリン)ちゃん
もうね、あほかと思ったよ。きゃしゃりんw でもポチャ
370名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:33:38
ポチャなのかw 親の遺伝だとしたら、華奢ってのは親の願望なんだろうね。
371名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:34:13
ドキュネームのガキってデブ多いな
372名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:39:41
DQNはジャンクフードばかり採食するからな
373名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 09:47:17
娘たちが、孫に「心太」(しんた)ってつけようとした。
「ところてん」じゃん、って言ったらキョトン。
無知って恐ろしい。。。
ま、やめてくれたけど。
374名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:07:16
>>369
マサルさんのキャシャリンしか思い浮かばない
375名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:07:19
ネタ?
376名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 10:46:52
>>369
馬鈴薯に見えた。
377名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 11:49:08
>>369
かたせ梨乃のドラマみたい。
378名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 12:40:56
馬鈴薯でもカボチャ
379名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:12:15
保育士をやってる姉からの報告
以前「うちの子鏡 魅羅(みら)っていうのぉ〜」っていうDQN親がいたらしい
親はどうだ!!この溢れるセンス☆してやったりだぜ♪みたいな顔してたけど…それなんてギャルゲ?
380名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 21:27:41
>>379
ときメモですな。
381名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 22:32:13
高校の時の同級生に「左門」という名前の男子がいた。
「巨人の星」の左門豊作を思い出してしまうけど、
これは男らしい良い名前だと思った。
382名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 22:43:46
プレモにのってたもにもにちゃん。
何度も確認したけどやっぱりもにもにちゃん。
ぜんぜんわかんねー。
383名無しさん@HOME:2007/02/16(金) 23:03:35
また同級生の話だけど
中学の同級生に「力」(つとむ)という名前の男子がいた。
当時の革命戦士と言われていた長州力を思い出してしまうが、
これも良いと言えばよい名前になるなぁ。
他には「健吾」と言うのも2人いた。これは稲妻戦士と
呼ばれていた木村健吾を思い出す。スポーツ関連は
割と良い感じがするけど、女子でスケートの安藤美姫とかは
どうかと思ってしまう。やはり「姫」が駄目なのかなぁ。


384名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 07:43:35
姫はやだけどその他は特に変だと思わない。
ファルコンとかもにもにとかはーととか見すぎたせいかな。
385名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 21:50:29
子供にZガンダムのモビルスーツの
名前を付けた親御さんがいると聞いたことがある。
で、その子供の名前が「璽央(ジオ)」というのだけど
この子のお父さんは実はZガンダムのモビルスーツのデザイン
をした小林誠さんで、実際にジオというモビルスーツのデザイン
をされている方です。
386名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 22:14:47
子供は親の「作品」ではないぞ。
387名無しさん@HOME:2007/02/17(土) 22:42:13
小林誠さんもついつい暴走しちゃったのかもしれない。
子供に自分がデザインしたモビルスーツの名前をつけるくらい
だから、ジオには相当思い入れがあるのかも。
388馬鹿親キライ 1/2:2007/02/18(日) 00:44:34
マジでドキュネームは子供にとって迷惑だと思う。
ちと長いけど、身内話。

母の妹の旦那が、田舎の金持ちの次男坊で学歴自慢。
テンプレ通りに『あの会社はオレの才能を生かせない』を口癖に転職を繰り返し
今では実家の仕送りと嫁のパートで暮らしている脳タリンのナマケモノ。
ソイツに娘が誕生した時、何を血迷ったか『悪女って魅力的だよな』と
アニメの悪役お色気美人の名前を付けやがった。
アニメキャラっつったって、ルパンに出て来る峰不二子みたいな普通な名前じゃなくって
例えて言えばドロンジョ様に漢字を無理矢理付けたような馬鹿丸出しの名前。

可哀想な娘(私にとっては従妹)は幼稚園に入ってから中学生の今まで名前のことで
からかわれたり馬鹿にされたり、最悪な時は苛められたりと散々な人生。
(中学に入った時、イジワルっぽい先輩がわざわざ教室まで見に来て
『ふ〜ん、○○さん(ドキュ名)ってアンタのことなんだ〜』と従妹を
上から下まで嘗め回すように見て馬鹿にしたように笑ったらしい…)

脳タリンの父親に似ず素直ないい子だから可哀想でならない。
ノリで子供に名前を付けてロクに働かない馬鹿父を軽蔑して嫌ってる。
馬鹿父は娘が冷たいと嘆いてるけど、当たり前だろうが!!

続きます
389馬鹿親キライ 2/2:2007/02/18(日) 00:45:22
続きです

ウチに仔猫が生まれて、その子が今日一匹貰いに来たんだけど、何気なくうちの母が
『名前なににするの?』と聞いたら『トラ猫だからトラ』とあっさり。
中学生の女の子だからもっと可愛い名前にするのかと思ったんだけど、仔猫を抱き締め
『普通が一番なんだよ、おばちゃん…』
とポツンと言った時はマジで不憫で泣けてきた。
母も馬鹿親のせいで苦労しているその子にすごく同情してるし、帰って来てその話を聞いた父は
馬鹿親の暴走を止められなかったせいで姪に苦労させてると知って後悔しきり。
(出産祝いに病院に行った時にその名前のことを聞いたが冗談だと思ってたらしい)
将来その子が改名したいと言ったら、我が家で金銭的にも精神的にもサポートしてあげようと
話し合った。

子供は何十年も名前と向き合うんだし、人格もある。
親のオモチャじゃない。
ドキュ名を付ける連中は、もう少し想像力を働かせて、子供の人生をちゃんと考えて欲しい!

子供は親を選べないって、悲劇だよね…。
390名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:55:59
可哀相すぎるよ…(ノД`)゚.。゚
391名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 00:58:26
>>388-389
その子の母親(あなたの叔母さん)が全然出てこないけど
叔母さんはどういうスタンスなの?
392388:2007/02/18(日) 01:18:15
>>391

叔母さんもちとドキュっぽい。
なにがあっても旦那の言いなり。
物凄い無口で、なにを考えてるのかよく分からない。
名前に関しては最初は怒ってたらしいけど(馬鹿父が勝手に出生届出したから)
今では人生を諦めきったように毎日パートに出ている。

従妹は叔母(自分の母親)のこともあんまり好きじゃないようで、よくうちに泊りに来る。
両親を反面教師にしてるらしい従妹は正直ないい子で、親戚一同に大事にされています。

馬鹿父親戚も、名前の件では呆れていました。
馬鹿父子供の頃成績よくって(つっても田舎の通信簿レベル)神童と持てはやされてたそうです。
チヤホヤしてロクに叱ったこともなかったみたい。
今ではそれを後悔してるようで、馬鹿父の母に(叔母にとって姑、従妹にとって祖母)
先日あった時、愚痴られました。

子育てに失敗すると、孫が迷惑するっていい事例です。
ドキュ親が読んでたら肝に銘じて欲しいな〜。
393名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 01:24:18
ひどいなあ、孫に子育ての愚痴語るなよ、ばあちゃん・・・。
改名は15歳から本人の申し立てができると、過去ログで読んだ事があるよ。
http://www.s-kougen.com/meikai82.htm
従姉妹さんがいくつか知らないけど、よかったら教えてあげてください。
(申し立てを馬鹿父こと叔父が妨害しちゃうかな・・・)
394388:2007/02/18(日) 01:52:15
>>393

書き方悪くってすみません、
馬鹿父方のばーさんが愚痴ったのはうちの母にです。
先日法事の手伝いに言ったらグチグチ零されたそうです。
実際、昔金持ちだった馬鹿父実家も、色々あって今じゃ収入がかなり減ってるようです。
なのに、いまだに馬鹿父に仕送りしなきゃならないから、大変みたい…。
(仕送り額が減ったんで、叔母がパートに出てるんですよ…)

それから心遣いありがとうございます。
従妹は今13です。
密かに改名を考えてて、中学卒業を皮切りに手続きしようかって話も出てます。
あと2年経ったら従妹に聞いてみます。
本人が希望したら、うちで手続きしようかなって思ってます。
でも、馬鹿父、別に邪魔しないと思います。
物事を深く考えることが出来ない人間だから「あ、そう、色っぽい名前だったのにな〜」
くらいで終わると思います。

何度も長文かましてすみません。
ここで話を聞いてもらって少し気持ちが落ち着きました。
レス等ありがとうございました。
395名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 02:10:14
どんなに苦労してたって、孫には愚痴らないよね、ばあちゃんも。
こちらこそ読みが浅くてすみません。

従姉妹さんはまだ13歳ですか・・・本人が無理でも、親が申請すれば
改名手続きできるけど、そういう手間かけてくれなさそうなご両親ですね。
卒業まで我慢するしかないのかな。
色っぽい名前・・・痛ましい限りですが、>>388さんを始めとして、
親戚に恵まれた事を幸いと思って、従姉妹さんにはがんばってほしいです。
396名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 04:24:59
姫妃 キヒちゃん

姫で妃 すげー…
397名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 04:44:48
>>396
逆でなくて良かったかも。
妃姫(ひき)
398名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 09:36:02
「きひ」でもイヤだよ。忌避。
399名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 10:16:29
キヒ──( ゚д゚)
400名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 10:52:23
キヒヒヒヒヒヒ!
401名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 11:01:50
山岸凉子の「天人唐草」って漫画のラスト思い浮かぶ。

キヒー!
402名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 11:41:28
楊貴妃の「きひ」から取ったとか?

でも「貴妃」と名付けても、「姫妃」と同じくらいに身の程知らずだな。
キヒーッ!
403名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 11:51:54
そーゆーのに限って両親に似て不細工なんだろうね

404名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 12:14:52
みんな叫びすぎワロタww
405名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 14:47:03
>>406
ついさっき、他板で
「子供の名付けは親自身の劣等感の投影」という説を読んで、大きくうなずいたばかり。
406名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 14:53:13
( ゚Д゚ )
407405:2007/02/18(日) 15:05:31
あ、ごめん>>406
>>404にアンカーしようとして間違えたil||li_| ̄|○ il||li
408名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 16:40:46
まあまあw
409名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 19:29:06
>400
テラワロタwwwww

よだれをベチャベチャにしながら走り回る様が脳裏によぎった
まるで 漫画太郎の絵がさ…
410名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 21:03:53
>>409
よりによって漫画太郎www
411名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:02:02
きのと♀
漢字は不明。
412名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 22:06:45
十干でいう「乙」じゃないの? 木の弟。
413名無しさん@HOME:2007/02/18(日) 23:42:44
一応「木の『弟』」なんだし、女の子につける名前じゃないよなぁ。
とか言ったら今度は「きのえ」になりそうだけどorz
414名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 00:31:43
>>413
木の弟の逆知らないのかな?
415名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 01:43:19
既出だったらスマソ
友人の従姉弟の名前
姉は「天使」(エンジェル)
弟は「方舟」(ノア)
ノアの方舟かららしい
416名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 05:28:17
「山本天使(やまもとえんじぇる)と申します」
「天使と書いてエンジェルと読みます」

っていう感じで自己紹介するのかな・・・天使ちゃん
417名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 11:21:31
「ノアの方舟」であって、「ノア=方舟」なわけじゃないと思うんだがorz

いい加減、ありえない方向性に想像力を使う名付けは禁止して欲しい・・・
418名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:07:45
>>417
痛いよね…。
「こんな当て字思いついたあたしサイコー!!」っていう
親の得意顔が名前から透けて見えてムカムカするわ。
っていうか名前に「方舟」ってありえない。
419名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 13:16:43
明治の三船、勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟 てのはいるけどさ。

方舟でノアって・・・
420名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 16:32:34
>416
恥ずかしーーーいッ

本気と書いてマジと読む

恥ずかしーーーーッッ
悶え死ぬな
421名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 17:21:38
木葉♀ このは って…
ちょっとねぇ〜。
422名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 17:30:52
「小夜」と書いて「セレナ」って子もいたよ。
「小夜曲=セレナーデ」だからだと思うが「曲=ーデ」か?
なんだよ、そのIQサプリかサルヂエ並みの発想は。
423名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 18:20:26
義姉が長男にノアってつけたかったらしいが夫に却下されてた。
もうイイトシだから落ち着いてほし。
424名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 21:43:50
>>412-414
知らないからこそつけるのがDQN親。
「こんな変わった名前思いついちゃった!!」
て思ったんだろうけどね。既に日本語として存在してますからwww
自らの無教養を、我が子の名前でさらすとはねえ。
425名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 22:14:26
みずき
426名無しさん@HOME:2007/02/19(月) 22:44:09
>>394
以前に「家裁の人」って法律マンガで、十五歳以上になれば自らの意思(保護者の許可なし)で
養子に出れる……って話があった。(で、物語中で中三の少女が親戚の頼んで「相続放棄はするし、
出来る限りアルバイトするから、親戚宅には迷惑かけないから」と、養女に出てDQN両親と合
法的に縁を切るってオチだった)
場合によっては、書類上だけでも養女にするって手もあるよ。
427名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 09:14:39
>>421
最近『心葉』で このは という女の子を見た。
428コピペ:2007/02/20(火) 12:35:51
848 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 17:16:14 ID:3O/EGD0M
名前の話は該当スレに行ってくれ。 育児板のとか最強だ。
最近は顔文字系の名前の報告もある。
「一人一」で
「おがむ」ちゃんだったか「いのる」ちゃんってーのもあったぞ。

849 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 17:24:07 ID:xRWhT9wB
それ縦書きだったらどうする気なんだ…。

850 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 17:27:24 ID:3O/EGD0M
>>849
縦書きの場合は?という事すら思いつかないから
こんな名前を付けるんだと思います。

429名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 18:14:44
月1回の公民館にて。
新顔ちゃん自己紹介で気まずい雰囲気が・・・

「ももかです、ももちゃんって呼んでくださいね」
「ももはですぅー」
「ももねです」
「もあです」

全部で10人いてこのかぶり方。
430名無しさん@HOME:2007/02/20(火) 23:29:46
ここ○系の名前も被りまくりの悪寒

被る名前、で思い出すんだけど…小学校の時、クラスに「ありさ」ちゃんが2人いた。
漢字は違ってたから全く同じってわけじゃなかったけど
○○子系の名前がクラスの半分を占める時代だったから当時としては珍しい名前だった思う
1人は純日本人で平均的日本人顔、もう1人は本当のハーフで超美少女だった。

2人ともいい子で本人同士も仲良かったけど
自己紹介の時とか周りの反応がなんともいえず微妙な空気だったな…
431名無しさん@HOME:2007/02/21(水) 01:15:39
変な名前じゃなくても、かぶると気まずいもんだよね。
私は「○井×子」で、同学年に「○田×子」っていう女優さんみたいな美人がいたんだけど
同じクラスになったときは自己紹介で周りが微妙な空気になった。
五十音順だと二人続けて名前呼ばれるから差が歴然・・・

「ここ○」ちゃんや「ゆう○」ちゃん達も学校で悲しい思いをしなければいいが・・・
432名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 06:29:19
「流來」で「ながら」

雄です…どうして『來』を使いたがる
433名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 08:31:42
るき?
434名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 11:44:33
>>429
「ももかでーす、ももちゃんって呼んでください」
「ももはですぅー」
「ももねです」
「もあです」
「ゆうとです、ゆうちゃんって呼んでね」
「ゆうみでーす」
「ゆうなでーす」
「ここあです。ココって呼んでください」
「ここなでーす」
「ここはですぅ」
「ここみです」

・・・ももちゃんとゆうちゃんとここちゃんしかいねぇw
435名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 12:58:58
>>432
名字が「田部」さんや、「堀」さんだったら……
436名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 15:57:40
>>435
だよねw
「〜しながら」の「ながら」しか思い浮かばん。あと長良川とか。
なんで人名に「ながら」なんて使うのかな。変。
437名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 16:32:56
438名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 19:55:00
>>437
なんで他人の赤子のヌードなんざ見ねばならんのだ……orz
だいたい我が子に「皇子」って……もう何をか言わんや……
439名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:23:09
職業:赤ちゃん 趣味:おひるね
だとさw ばかじゃねーの。
ガッツ石松から運動神経を削ったみたいな顔したガキのヌード晒して、ご満悦w
440名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:32:23
ちくび黒くね?
441名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 21:39:26
遊び人ベイビーw
HOMEに戻ってみたら、いかにもな両親で納得。パパの顔面真っ黒。
きっとママの・・・(ry

ちなみにママの職業:嫁・主婦・mama(注:それは無職です)タバコはパーラメントがお好みのご様子。案の定、車はステップワゴン。
パパのプロフは比較的まともで、拍子抜けだった。
442名無しさん@HOME:2007/02/22(木) 23:28:34
友達(新婦)の結婚式に出席した。
席順表を見たらその新郎の親戚の子供達の名前が…

♂帝王  かいざー
♀雛萌  あくあ
 
♀姫照依 きてぃー
♀美歩依 みっふぃー
 
♂白笑瑠 しぇる
♂華麗良 かれら 丁寧に読み仮名まで記載されていたけど、笑うしかないくらい痛い名前!
きっと彼女(新婦)も子供が生まれたら…と想像してしまった。
443名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:28:43
>>442
マジ? ほんとにマジ?
ネタとしか思えない…
すげーな、ミッフィーかよ。
「うさこ」の方がまだましだ。
444名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 00:44:31
姫星「きてぃ」って言う女の子見たことある。
445名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 01:14:50
>>442
「♀雛萌  あくあ」
って、>>1の「子供の名付け(命名)DQN度ランキング」では
”兄に「青空(えあ)」、姉に「花蓮(きゅーてぃ)」、妹に「星(あっぷる)」。”
って書いて登録してあったんだが、同一人物?
それとも、「♂帝王  かいざー 」と兄妹なんだったら別人かな・・・
「雛萌」で「あくあ」なんて読み、複数いるとは思いたくないんだがorz
446名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 02:07:28
>>442
ってか、名前も痛いがこんだけたくさんの子供が出席する式って・・・。
447名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 02:25:07
DQNは多産なんだよ・・・
448名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 04:09:48
てか、ちょっと神経質なのでは…。
ここの人の好きな名前って、「まさる」「たかこ」「みゆき」
とかってでっぱりのないあたりさわりのないのだけなんでしょ?
449名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 04:49:48
>>448じゃあお前の名前は帝王(カイザー)か美歩依(みっふぃー)な
450名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 09:34:16
とあるスーパーで、年齢が20歳くらいの母親が
「ききちゃん」
「ららちゃん」
って、双子の女の子の名前を読んでいた。
えっー!キキララ!?
キャラクター名を付ける親の頭って一体……。
451名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 12:27:02
>>447
やはりアホ名撲滅のためには学が必要だと思う。
DQNにはそれが圧倒的にないからな。
452名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 15:18:15
>>448
自分の名前がピカチュウでも同じ事が言えるか?
453名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 18:21:42
>>447>>451
たしかに。
DQNってあんまり趣味がなくて夜はさかってばっかりいそうだよね。
454名無しさん@HOME:2007/02/23(金) 23:40:32
ヒマつぶしにミクシイのギャルママ関連のコミュ見たらすごいのばっか。

月奈(ルナ)太陽(ティダ)
羽空(ハク)心花(ココハ)
優姫(ユメ)蓮翔(レンカ)
華留(ハルル)栞朋(シホ)
倖昇(コウスケ)子生(ネオ)
真宙(マヒロ)聖音(セリノ)
三碧(ミア)詩桜(シオン)
叶羽(カナウ)朱凜翠(アリス)
真璃琳(マリリ)恋羽(コハネ)
愛叶(マナト)斗嵐(トラ)
咲麗(サリイ)月(ルナ)
祈月(イツキ)陸翼(リクト)
愛華(ホノカ)陽音(ヒエン)
愛翔夢(アトム)
455名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 05:42:39
友達の子供…女の子だけど、羅夢・ラムだって。
ありえない。
456名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 05:53:15
>>455
妹は蘭(らん)ちゃんになるにイッピョウ
457名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 09:34:59
>>454
語呂合わせて言葉遊びしてるか暗号としか思えんなww
想像しないと解読不可ww
458名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 09:43:07
ギャルママ2人いたら、どっちの子の名前がより珍しくて読めないか自慢で、
掴み合いのケンカが起きそう。
最初は仲良くても、ママトモなんて些細な事で仲違いするんだろうし。
459名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 10:24:28
DQNな名前つけられた子は名前負けしてはいないか?顔がついていってないのでは…
460名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:40:17
>>456
関連性があるのが嫌だが『蘭』は可愛いと思う
461名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:45:45
>>454
真宙(マヒロ)だけはどうにか受入れられなくもない。
真空パックを思い出す字面だけれども。
462名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 11:46:20
そら!

何よそらってw
周りにこの名前つけたやつ多い。
463名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 12:00:11
真珠でマスミって読ませてた人が居た。
464名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 12:18:15
新聞だかどこかで見たんだけど、
『こりん』
やっぱりゆうこりんからとってるのかな?
変な当て字じゃなく平仮名なだけ、まだマシな気もする。
465名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 13:26:58
新聞の地方版に赤ちゃんの写真と親のコメントが載るんだけど
DQNな名前の子はたいがいコメントもDQN臭い。
こないだ笑ったのは
「○○ちゃんのキュートスマイルに挑戦者募集中!」
またその子がブッ細工でさw
466名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 13:59:12
>>432>>435

槍やり
羽目


467名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 14:18:44
>>465
ワロスw
もうそのコメントが載ってるページを破り捨ててやりたくなるね。
468名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 15:03:16
>>459
顔・能力が名前負けしてないケースを探す方がむずかしいよ。

>>465
掲載する側の悪意すら感じる時あるよね>キュートスマイル云々
469名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 19:35:27
愛桜でアイラ
どうして読めない名前をつけるんだろう
470名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 20:39:56
>>469
間違った読みでかかってくるセールス電話を断る
てのを聞いたけど、私は普通に読みやすいのがあだ名になってる。
無意味。
471名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 21:24:37
DQNが名前だけでなく、親と子にもかかってしまうんだけど。

今日、近所のショッピングセンターの家具売り場にいたら
小学3年生ぐらいの女の子が突進してソファに飛び込んだ(売り物)。
その子が、ばっちり汚れたスニーカーをはいたままで
ソファ1からソファ2に土足のまま上がって渡り歩いたりしたので
それはいかんだろうと思い、「それは売り物だよ。靴を脱ぎなさい」と注意した。
(乗るなと言いたいが、どこまで言っていいのか悩んでしまったヘタレ)

すると、その子が、もうなんというか、大人をバカにしたような目で
「はぁあ?」と言って、横にあったベッド(売り物で白いファブリックつき)に飛び乗った。
もちろん靴ははいたまま。靴はしっかり白いファブリックに付いている。
なので、「お店のものを汚したらいけないでしょ。脱ぎなさい」ともう一度言った。

で、返ってきた言葉が「うっせーババア」と「デブ」。ま、ピザですけどね・・・
もう相手すんのやめよと思って、しばらく文房具売り場を物色していたら
さっきのガキを従えたおばさんが近寄ってきていきなり私を怒った。
「うちの子になんかしたの?他人が口出さないでよ!」
なので、「あなたの娘さんが、売り物のあれ(ソファとベッド)に土足で乗ってたんで
注意しました。いけなかったですか?」と言ったら、「うっせぇんだよ!黙れ!」と
すごい声で怒鳴って、おばさんとガキはどっかにいった。
私、注目の的。すごく恥ずかしかった。

で、その子の名前がスニーカーに書いてあった。
フルネームで、○×るあ。苗字は漢字だったから、たぶん名前はひらがな。
DQNは名前だけじゃなく、行動もdqnだなと実感。
でもひらがなで、読めるだけマシなのかも。長文スマソ。
472名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 21:29:26
るあ→ルアー→擬似餌

つまり巧妙な釣りだったんだよ!!1!111




そんな訳ないな…orz
473名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 21:40:14
>>471
バカ親子に遭遇とは、ご愁傷さまでした。
常識ある親なら、土足で売り物の家具に足を踏み入れさせないし、注意するだろうね。
親もバカだから、子もバカになるけど、そのせいで周りが迷惑するんだよ。
 
474名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 22:03:24
>>471
475名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 22:43:46
本日、昼食を食べに回転寿司へ。
 
食べている最中に…何か匂うと思ったら…ゲッー!!隣のテーブル席を見ると、ギャル男と汚ギャル夫婦がいて、その場で赤ちゃんのオムツ交換!
しかもウ○○…。汚いオムツはビニール袋に入れて床にポイ。
それを見てた店員に夫婦が注意されると、ギャル男が切れて「うちの、どれみは、汚くないんだ。子供をバカにすんじゃねーぞ。」
バカ、汚いに決まってるだろうが。
 
おまえのせいで食欲無くしたわ。 
ちなみに、赤ちゃんの脇にあった手提げには「努麗実」って言う名前が書いてあるネームプレートが付けられてた。
 
476名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 22:55:40
>>475
夜露死苦ktkrwww
477名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:12:30
赤ちゃんの写真投稿!にあった名前の数々
 
♂龍之神・たつのしん
♂瑚楠 ・こなん
♂瑠礎生・るそう
♂佳寿 ・よんじゅ
♀清明耶・さあや
♀絵瑠 ・える
♀梨新伊・りにい
♀美敦 ・みとん
♀葉利衣・はりい
478名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:15:47
>>477
龍乃助とか龍之新なら「古風の名前だねぇ」で通るかもしれんが、
「神」じゃなぁ…
479名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:17:12
しまった、「新」じゃなくて「進」だったか…orz
480名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:26:33
こないだ新聞に
凛翠(りんす)くん載ってました。
一体・・・。


481名無しさん@HOME:2007/02/24(土) 23:56:50
今、全国の託児所・保育所・幼稚園や小学校は、変な名前の子供で溢れているのだろうね。
名前で目立とうとか、人と違った名前にするのが、親のエゴにしか思えない。
 
482名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 01:35:26
昔、個人情報を扱う仕事してたんだがそのとき見た中で記憶に残る名前がある
「峰臣」と書いて「ラスカル」と読ませていた・・・
外人が帰化したのかと思ったが戸籍謄本の写しを見たら列記とした日本人夫婦
の間に生まれた日本人だったw
確か平成14年生まれでした
483名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 02:17:53
個人情報を扱う仕事をして得た情報は
例えその職を離れてもウカツに垂れ流してはいけません。

そういう時は嘘でも「知り合いの子が〜」「知り合いに聞いた〜」程度の
偶然知った情報として書くのがいいですよ。
484名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 06:41:13
「本気」と書いて
「まじ」と読む名前の
男の子がいた…(-_-;)ハァー
485名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 07:06:58
>>484
親が、あのリリカルな絵柄のヤクザ漫画のファンなのね。

こうして考えてみると、命名された子はかわいそうだけど、DQNネームは
「この子は危険です!変な親がくっついています!」っていう注意報になっていいかも。
まともな名前の子がDQN一家の子ではない、という保障はないけど、DQNネームの子の家は、
多少の差こそあれ、たいてい親がちょっと困った人だから。
486名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 09:15:05
mama★彡の新着読んでたら発見

美衣留…びーる(♀)

その親とすぐ下の人の投稿がなげやりだからネタ臭もするが
頼むからネタであってくれ…(´・ω・`)カワイソス
487名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 09:19:11
ちなみに由来:ビールが大好き
488名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 09:25:17
>>477
♀美敦 ・みとん
我が子が手袋型鍋つかみでいいのかwww
489名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:11:23
名前の漢字と読み方に関係がなくてもかまわない
という事になってないか?
490名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 12:20:21
>>488
ヴィトンと読ませたいからかと思った。みとんねぇw

さっきテレ朝で将太と書いて「しょうま」君が出ていたが、太「ま」って名乗りがあったのか。
491名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 15:34:33
>>490
辞書を見たら太には「ます」の名乗り読みが。
・・名乗りの豚切りまで来たらもう始末におえん。
492名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 22:09:03
>>489
法律では使える漢字は限定されてるけど、読み方は自由。
太郎と書いてスティーブと読ませてもかまわない。
493名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 23:24:39
子が生まれて、親が心を込めて健やかな成長を祈り、子に名前を付ける。
DQNな名前は、親の常識も問われる訳だね。
494名無しさん@HOME:2007/02/25(日) 23:31:50
青空海で『あくあ』っての新聞で見た。。
495名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 00:00:59
青空で「せいら」ってのもいたよ。
496名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 08:43:58
ベテランの幼稚園の先生に聞いたら、貴人(たかと)という名前の
子供は、本当にイヤな子が多いと言ってた。貴族の貴に人と書くのが、
一番ダメだって。
497名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:18:22
>496
知人の貴子は極悪だった。
人を見下す態度してたなあ。
良い名前だとは思うけど、
トラウマで貴子恐怖症。
498名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 11:53:34
>>496
>>497
自分の周りでは「美穂」が・・・って、これスレ違い。
その名前の子供がDQNだっただけで、「子供の名前」はDQNではない。
499名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:25:21
近所に
♂大耶 (だいや) ♀ 瑠美好(るびぃ)
の兄弟がいる。
 
ちなみに、父親は大工・母親はキャバクラ勤務。
500名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 12:32:59
弟は「門土」になりそうな。
もっとDQNな当て字にしそうだけど
501名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 13:30:31
御華稜(みかど)くんって一体…。
 
502名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:36:06
姫香(ひめか)いつの少女漫画だよ。
503名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 15:59:12
ひらがなで「こすも」ちゃん発見。
スーパーに貼ってあるイベント予告チラシの出演者欄に書かれてた。
学年まで書かれてて小学校高学年だったけど、
年齢的に親が星矢オタクかな?それともコスモスのぶった切り?
504名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 16:59:55
>>503
まさかイデオンじゃないだろうなw
505名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:06:47
>>504
いで(漢字不明)ちゃんって子、見たことあるよ。
始めは井出って苗字なのかと思ったら名前だった・・・。
506名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 17:20:50
♀檸檬 レモン
♂来夢 ライム
妹のバイト先のおばちゃんの子供達。
507名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 21:13:17
>>506 台所洗剤を連想
508名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 21:23:21
>>506
レモンちゃんが自分の名前を書けるようになる日は来るのだろうか…
509名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:14:53
内の子
流星 りゅうせい ♂
七星 ななせ ♀
ドキュソですか?
510名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 22:24:53
どこに出しても恥ずかしくない立派な
511名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:19:49
みるく

AVしか思い浮かばない
512名無しさん@HOME:2007/02/26(月) 23:21:49
去年の保育園の入園式で、新しく入って来た子達を含めて全員の名前の紹介をしたが、年少児のクラス先生つっかえながら読んでいた。
あとで名簿を見たら、当て字ばかりだった。
先生ご苦労様。
513名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 10:32:47
>>512
すらすら読んだら、ドキュ親の怒りをかうしねw
514名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 10:38:40
>>513
そうそう、もたつく事でDQN親の自尊心をくすぐり、後々扱いやすくするための布石かも。
515名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 21:01:40
某地方新聞「一歳になりました」より
あろ羽(あろは)♀
あのね♀
516名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:23:18
>>515
三行目「あのねぇ…」って呆れツッコミ入れてるのかと思ったw
517名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:55:27
いまの親っていかにDQN名を付けさせるかを
争っているようにしか見えないw

自分なら女の子が出来たら「〜子」って名づけたいけどね。
518名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:56:54
>>517おなじく
519名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:57:55
長男   加藤虎
次男   加藤一番
三男   加藤日の出
520名無しさん@HOME:2007/02/27(火) 23:59:03
>>519( ゚д゚)
521名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:37:00
ああ、元コギャルね
522名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:39:30
>>519
加藤 鷹 が無いのが残念
523名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 00:48:36
>>522
実況でも同じ事書かれてたw
524名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 02:42:32
これから10年後20年後DQN名を付けられた子が社会に出るための技量が試されるな。
大物になるヤツはいるのかな。
今の官僚やえらい人の名前見ると普通の名前や古臭い名前ばかりだけどね。
代表して『晋三』『純一郎』
525名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 02:52:28
>>519
ラーメン屋さんの名前みたいだと思ったり。
虎食堂
中華一番
日の出ラーメン
ってな具合。
真面目にお店やってるラーメン屋さんごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
526名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 03:05:40
DQNかどうかは微妙だが、DAPUMPのISSAには姉と弟がいてその二人の名前が

姉:茶美(ちゃみ)
本人:一茶
弟:二茶(にーちゃ)。

父親が小林一茶のファンで名付けたらしい。
527名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 05:22:13
>>490
そういえばモモコの子は しゃねる という読みだったけか?
シャネルのコレクションを他人に譲るのは惜いやだから意地でも女児作るってw

>>496
夫婦でやーな性格の息子が ひろき 大貴・・・だ
528名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 05:40:59
>>527
モモコの子は「紗音琉(さとね)」だよ。
本当はシャネルと付けたかったらしいけど、島田紳助だかに
止められてやめたらしい。
529名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 08:41:15
>>528
このスレで耐性がついてしまったのか、シャネルという読みの方がしっくり来てしまう。
530名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:02:24
>>528
紳介もたまには良いことをするんだな。
531名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 09:03:19
>>526
次男は「にーちぇ」のはず。
ちなみに飼い犬が「ウーロン」だとか。
532名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 20:27:15
由愛、でゆめ。

こういうスレではインパクトないけど
いきなり見ると気力を奪われる。

最近、すっごくヘンな字は使ってないけど
名乗りだのぶった切りだの頭取りならぬケツ取り(「音」をオとかオンじゃなくてトと読ませるような)が
蔓延したせいで、読み方が何通りもある名前が増えたね。

たとえば↑にあげた由愛ちゃんだったら
ユメ・ユウア・ユア、みたいに。
逆に、ハルナ系やヒナ系のように、「どんだけ漢字組み合わせる気?」みたいなものも。
陽菜・陽那・陽奈・春瑠那・晴菜・春奈・・・しかもヒナとハルナかぶってるし!

>>496
子供できたら(男だったら)貴和とつけたかったのだが
イマイチかしらん。和を以って貴し。いいと思ったのだが。
533名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 20:46:07
>>532
貴和はタカカズ? 多田貴和とかだと発音しづらいね。字面はいいと思う。
534名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:15:54
いい名前じゃないかな。
「和を以って尊し」だろとは思うんだが
535名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:31:39
>>534
貴しで合ってるよ。私はその由来で和貴にしようと思ってる。
536名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 21:41:44
和を以って貴しだね。失礼しました
537名無しさん@HOME:2007/02/28(水) 22:08:10
そういえばテレビで、「お祭り勇気」って名前の子がいたなぁw
親はなんてよぶんだろうか。「勇気くん」なのか「お祭りくん」なのか。。
名前に「お祭り」を入れる必要性があるのかが疑問だけど。
538名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 00:43:21
お祭り勇気くんがだんじりとか裸祭りとかの過激なお祭りに巻き込まれて亡くなったりしたら・・・
539名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 05:44:14
220 名前:名無しさんの主張[ ] 投稿日:2007/02/24(土) 13:03:34 ID:???
何十年後に「ぴゅあおばあちゃん」はけっこう自然な感じ

222 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2007/02/24(土) 17:42:43 ID:???
時代で常識は変わる 世間の見方も変わる。今の物差しで測っても無意味

232 名前:名無しさんの主張[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 19:24:43 ID:???
新しい名前はこれからどんどん増えていくぞ!バカにできるのも今のうちだけだな


この粘着アホ親をなんとかしてくれ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1150073055/
540名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 08:57:35
自分の力で何とかしてね。
541名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:46:34
「バカにできるのも今のうちだな」って得意がっても
ご自慢の「個性的な名前」とやらがかすむくらいのDQNネームがばんばん出てきて
自分の子の名前が常識的でもなく奇抜すぎるわけでもない中途半端なダサネームになったら
こういう奴って手のひら返したようにDQNネームつける親を叩きだしそうな気がする。
542名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:51:00
そうだねえ。手っ取り早く他人に「すごいね」と言ってもらいたいがために
子供の名前をオモチャにした人は、自分が埋没したら激怒すると思う。
このスレの住人は「こんなのいるよw子供かわいそう・・・」ぐらいのスタンスだけど、
DQNネーム親だと、ズタズタになった自尊心ひっさげて、テンション高く糾弾してそう。
543名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 09:56:35
名付けでの個性以外に誇るべきことが何も無いって、あわれだね。
544名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 11:28:08
騎士と書いてないとと読み
月と書いてるなと読む

こんなんで良いのか??
545名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 15:04:09
>544
なんかここ見てると、「え〜まだ意味が通じてるからいいんじゃない」
みたいな気分になってくる。
タイガーチョップに比べたらすごく良心的。
546名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:16:22
>>544
まったくもって>>545の言う通りだw

そういや漫画やアニメのキャラクターの名前つけるDQN親も結構いるけど
月と書いてライトと読ませる子供もゴロゴロ出てくるのかな。
547名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 17:21:08
うへ
548名無しさん@HOME:2007/03/01(木) 23:25:44
天愛で、てぃあらってのを見たことあるよ
当て字ですらねぇ! と心の中で突っ込んだ覚えがあるw
549名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:15:42
俳優の誰だかの娘もティアラだったな。
たしかカタカナだったような。
嫁は日本人だと思ったんだけど。
世の中には色んなセンスの人がいるんだなあ、と心から思った。
550名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 09:31:07
>>549
的場浩司じゃなかったっけ?
娘の名前がティアラだと聞いて
「うわー、いかにも」と思ったことは覚えてる
551名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:22:21
芸能人の子の名前は>>1のリンク先を見るとよろし。
552名無しさん@HOME:2007/03/02(金) 15:42:17
変な名前をつけるのは、バカな親だけだと思ってたけど
アナウンサーのような高学歴でもやるんだね。。

どうしてわざわざ変なのを付けるんだろうね?
流行ってるからやるのかな。
553名無しさん@HOME:2007/03/03(土) 19:44:17
一字一字の画数が多いとバランス悪そう

例えば、 田中 優愛 とかさ。
554yred:2007/03/03(土) 20:57:06
555名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 09:10:13
今日の○陽新聞「一歳になりました」より
 美咲(みしゃ)
 高志(はいじ)
556名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 09:35:55
高→highね、はいはい・・・

社会人になったら(あるいはそれ以前に)
ごくナチュラルに「みさきです」「たかしです」と名乗るんだろうな。
557名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:07:28
>>554
これって犯罪の画像とかじゃない?
泥酔させてとか、眠らせて撮ったとかって類の…
558名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 11:23:16
>556
逃げのある名前は一応親の配慮なんだろうかね。
559名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:01:29
「近ごろは難しい名前が多いみたい、私は誰でも読める名前をつける」
と言っていた従姉が男の子を出産、命名。

達風(たっぷ)

……読めないよ、ねえちゃんorz
560名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:21:16
>>559
なんか知らんが一瞬「たっぷり」に見えてマジではぁ??と思ったw
しかし「たっぷ」ねぇ。人名とは思えんな。
561名無しさん@HOME:2007/03/04(日) 23:22:46
激走戦隊カーレンジャーに「だっぷ」という宇宙人が出てきたが・・・
562名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 01:48:53
こないだイオン某店で、「せらのー!」と女児を呼ぶギャルママ。
何て字書くんですか?聞いてみようかと激しく思った。
563名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:36:58
まさかこのスレでカーレンの名前を聞こうとはw
564名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:53:57
兄弟は突風(とっぷ)、疾風(しっぷ)だな
565名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 13:55:18
善兵衛
566名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:13:37
ジャスコの小学生の絵が貼られているホールを
何気なしに見ていて発見…
「み〜菜」
本当に。これって絶対有り得ないよね?
でも本当に「み〜」だった…伸ばし棒…どうゆうこと??
567名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:38:38
湿布(笑)
568名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:39:02
>>126より
あきら(あきら)♀
由来 :パパがお腹のなかにいる時からアキラと決めていたようですが
漢字は決まってなくて候補は《愛煌》《愛姫來》と付ける予定がひらがなに…
両方の意味をこめた様です。
《愛に煌めく子、愛する姫が来た》男の子みたいね!と言われますが〔略〕
     

よかったね、ほんっとうによかったねっ・・・
569名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 14:54:12
>>566
「〜」って人名に使えるのか?
570名無しさん@HOME:2007/03/05(月) 15:10:57
いや、やっぱ使えないよね…?
でも何度も見返したが「み〜菜」だった…サッパリ
571名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:40:40
公園で若い女の人がキョロってて、砂場に居る女の子を見つけて
「ミシェール!」と呼ぶ。
おいおい、珍名多いって聞いてたけど、ミシェールはねえだろ?
どうみても日本人じゃん、どんな漢字だよ?
と思ってたら、その女の子が遊んでいた小型犬のことだった…。
(犬が迷子になってたところを女の子が遊んでいたらしい)

この板に毒された勘違いでした。
犬ならオッケイだよね?
572名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 00:47:23
銀一郎・・・学校に実際いるんだよ・・この名前
573名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:03:07
乱歩とか横溝正史に出てきそうな名前だな
「新青年」のかほり。
574名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:30:14
タップ…

いちにのさんすう…
575名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:33:17
銀一郎ってなんか駄目なの?
576名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:42:28
菅野多代
577名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:44:48
名前に「銀」とか「虎」とか使うのはDQNってかヤクザっぽいと思うな。
任侠映画みたい。
でもまあ、「かいざー」や「みっふぃー」に比べれば
日本の名前の体をなしてるだけでもまともか。
578名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 01:46:19
大正時代のイケてる名前のような銀一郎。
でもDQN名とは微妙に違うと思うな
579名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 03:55:43
発見しましたよ。

武紫規(ふしぎ)♂
はてな(漢字不明)♀
兄妹。

はてなちゃんもそれはすごい漢字なんだろうな…。
580名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 03:57:08
ま、大正時代に銀がつく名前を名付けられたとしても親や周囲は明治か江戸末期生れ。
通貨としても流通してたから、多少の馴染みはあったのかも。

そのうちエディとか名付けられる子供が出てくるのかなorz
581名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 04:46:12
スイカだったらエディの方がましだなw
582名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 13:03:08
>>571
犬ならかまわないけど、実際「みしぇる」ちゃんはどこかのスレで見たよ。
「美貝」で「みしぇる」。
読みも発想もアレだが、女の子に「貝」ってのがゲフンゲフン
583名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 14:58:05
レアちゃん発見!
麗亜ちゃんです。
584名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:12:23
今年の従兄弟の年賀状を見たら読み方わからない。
たぶんDQNネーム。

叶翔(顔つきが♂)

これナンテ読むの?振り仮名振れよ!

予想ではカショウ?カト?
585名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:17:06
かなと?
586名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:20:06
永遠美……



なんて読む?
587名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:23:51
とわみ?
588名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:26:57
普通に読めばとわみだろうが
どうせトラップが仕掛けてあるんだろ?
589名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:30:14
えばぁみ

えたぁなるび
590名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:32:41
もう「なるみ」でいいよ
591名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 22:53:27
永遠美と言われても、読めねぇなぁ。
三国志に出てくる有名でない人物みたいだ。
もう三国志風に「エイエンビ」でどうだ。
592名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:09:25
えい とおみ
593名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:47:33
>>582
笑った。だめだ、ひどすぎる。
昔のスポーツ新聞に連載されてたエロ漫画の用語みたいだ。
594名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:54:30
>>593
背表紙の黒い文庫本にも出て来そうだねw
595名無しさん@HOME:2007/03/06(火) 23:56:55
なにこのフランス書院スレ
596名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:00:35
「彼女の美貝はすでに…」
597名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:31:35
オットセイくんが突入しそうな勢いだ
598名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:45:55
天使
ている(性別不明)
登録するとき役所の人も何も言わないのかな
599名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:49:24
どこかのスレで見たけど(ここかな?)役所の人って、その字が命名に使えるかどうか
チェックする事しかできなくて、読み方がどんなにいかれていても意見できないんだって。
600名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 00:54:45
>>598
『ている』と読ますなら『尾』を入れなきゃ納得いかない!
601名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 02:53:28
>>586
永遠美
くみ?


置き字や
当て字ってどう思う?
602名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 04:33:32
>>601
教育者
有村紅穂子
603名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 14:39:01
>>602
べにほこ?
604名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 17:26:33
新聞地方版の赤ちゃん紹介。
名前自体はそれほどすごくはないヤンキー風味、
もうこのスレ的には普通じゃん、ってレベルなんだけど
親のコメントがキレてる。
「○○! 超かわいすぎ。ホント天才。」
ふつうの人は「元気で優しい子になってね」とかなのにさ。
スレちだったらごめん。
605名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 20:49:31
せっかくだからそのこの名前も教えてくれたら
スレ違いじゃなくなったのにさ。
606名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:00:42
ドキュソとはちょっと違うかもしれないけど
ウチの母親(59歳)の幼稚園での同級生。
 岩固(いわこ) ちなみに♀(しかも結構美少女だったとか)

あんまり可哀相だと園児達の間でも評判で、大昔なのに強烈に覚えてるらしい。
でも大学進学と同時に由美子(ゆみこ)に改名。「通名じゃなくて戸籍まで変えたから!」
と皆に宣言してたとか。通名ならともかく戸籍を改名するのは難しいと聞いたんだけど
よっぽど嫌だったんだろうねぇ、と母親は感慨深そうだった。
607名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 21:12:24
>>606

裁判所も、「そりゃ尤もだ」って判断したんだね。
608名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:03:24
便秘で苦しみそうな・・・
609名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 22:50:47
>岩固(いわこ)
親はどういうつもりでつけたのかねえ。
岩のように固い信念を持つ子に育つように、とかかな。
610名無しさん@HOME:2007/03/07(水) 23:30:30
新聞の子供さらし欄にて
祈輝星(きらら)

字面も読み方もまぶしいっつーか…
読み方がきららっていうぐらいなら慣れてきた自分が怖い。
611名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 01:33:33
有村紅穂子
ググるとワリと出てくる
612名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 03:32:57
>586
なおみ?
ネバービューティ?
613名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 03:39:02
ありむら くみこ?
614名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 06:39:12
私は あほこ と読んだ・・・。
615名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:04:43
和音(あいね)♀
それは「わおん」じゃないのか?
616名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 10:05:19
あきほこ?
617名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:10:53
光子
ヒカリコ
618名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 11:21:57
昨日の夜tbsでやってた大家族。
十代出産が当たり前の超絶dqn一家だったけど、
案の定dqnネームの宝庫だった。

寧来(しいら)
麗凱(らいが)
獅凱(しいが)
麗(うるは)
麗弥(れいや)
美心(はーと)
619名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:06:08
>>618
夜露死苦って感じw
620名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:16:29
>>618
最後の子を除いて、書き初め・習字の授業でまっさきに落ちこぼれそう。
そもそも書き初めの課題なんて、律儀に提出しないかな。
621名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:23:51
>>618
ごめん、全部特撮ものの悪役の名前にしか見えねえwww
622名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:34:02
ちなみに、寧来(0)の母は16、その父親(祖父)37

麗凱(4?)獅凱(1)の母は19で15歳で出産。
その母(祖母)は現在33歳で13、14,15で出産。

麗(7)麗弥(3)の母は28で、20代で産んだので一族では晩婚だと。

37歳の祖父、33歳の祖母、28歳の晩婚wが兄妹で、その母親(曾祖母)55が
一族みんなのゴッドマザーとして仕切っているという、すごい家庭でした。
実況は祭りだったよ
623名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:40:22
>>622
そのイカれた一家の事、番組でほほえましい大家族として取り上げてたの?
世も末だな・・・。
624名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 12:45:58
子供がグレた日、我が家の積み木崩し
というタイトルの番組で、十代の妊娠出産をどう考えるか、という
視点からの番組だったはずなんだけど、、、
司会の三宅はじめ皆、どんな顔していいかわからない、という顔だったよ。
ナレーターはけっこうほのぼの助け合い家族っぽい感じだったけど。
で、「これは特別な家族だから出来ることですねー」的まとめだった、と思う。

そいえば、美心(はーと)は55歳曾祖母のひ孫の一人です。
この曾祖母は、子供5人、孫17人、ひ孫5人(もうすぐ7人)だと。
625名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:07:25
なんかハツカネズミを彷彿とさせる繁殖力だな・・・
ハツカネズミはすぐ死ぬから異常増殖しないで済んでいるけど、
人間だと80歳ぐらいまで生きたりするから、その一族の増え方が恐ろしい。
626名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 13:18:12
あーあ
627名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 15:44:47
けど逆に、それだけ早婚で出産も早いのに、
子供がみんな(今のところは)虐待とか受けずに元気に育っているって言うのは
評価してもいいかも?
628名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:03:10
10代前半で性交為して出産じゃ虐待もいいところ
相手が成人だったら逮捕だよ

子が二人、20代と30代で亡くなっているから
なんだかなあだったよ
629名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:10:35
読んでて気分悪くなってきた。
オエオエ・・
630名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:21:26
>>622
名前もすごいが、産んだ年齢もすごいな。還暦前に曾孫が出来るのか。
平安時代もこんな感じだったんだろうと思ってしまったよw

…肉体労働関係のおうち?さすがTBS。w
631名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:29:09
見た見たw
そのゴッドマザーの教えが「中絶はいかん。子供は産め。なんとかなる。」だったんだよ。
言ってることは立派だが、その前に子供が子供作らないように教えるべきだろ!って思わず
TVにつっこんじゃったわ。
632名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:30:21
DQNの強烈な繁殖力により、DQN名がますます跋扈するわけか・・・
633名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:31:42
平安時代は寿命が短いけど、そのゴッドマザーは、
生きてるうちに何代まで行くんだ?
634名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:38:33
でも子供や旦那は早死にしてたから、早死に家系でもあるのかも。
生き急がなきゃって感じなんだろうか。しかし、すごかったわ。
635名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 16:56:50
>>631
…なんとかなる さすが。w
>>633
100歳まで生存可能だとしても18で産み続けると5世代はいく。
>>634
早死にって言ってもねぇ。車で暴走して街の中間達に成敗されたりしてたらワロスが。w

学歴厨じゃないんだけどさ、義務教育だけかもしれないであろうその一家は何故
名前は各数多いか、難解なのものをつけようとするんだろうなぁ。
636名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:04:53
DQNだからでしょ。画数が多い=難しい=賢い。
>>635
たしか病気で亡くなってたと思う。なんにしろ人の死は笑えないよ。
637名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 17:48:32
>>631
>「中絶はいかん。子供は産め。なんとかなる。」
生まれた子供をなんとか育てて行くすべは知っていても
子供が生まれてこないようになんとかするすべは知らないんではないか?
638名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:06:36
書き取り苦手だったでしょ?って感じの人ほど、
子どもの名には画数の多い字を使う傾向が
639名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:09:28
何でDQNって子供の名前でしか自己表現ができないんだろう。
自分はフツーの名前でフツーの人生なのに「この子はBIGになる
(もしくは「キレイでかわゆい子になる!」)」って期待かな。
640名無しさん@HOME:2007/03/08(木) 18:19:08
>>629
名付けは無料だから。
学歴や資格もいらないし。
641名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 18:58:34
今日見た名前
3人兄弟らしいが
真ん中→亜恋(あれん)
下→有澄(ありす)
ポストに書いてあった。ふりながも一緒に。
別の家では
日奈多
642名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 19:51:13
里佳♂
643名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 21:04:41
>>642
普通じゃん、私怨でさらしてんのか?
と思ったら男か?! 読みはやはり「りか」?
644名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 21:15:35
>>643
さとよし?
645名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:02:13
このDQNネームの中では、642が輝いて見える。。
646名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:32:55
DQNネームの子供が増えて、将来どうなるんだろう。
647名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:39:05
ジジババは他界してるのかな?
648名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 22:55:15
下手したらジジババも40手前でDQNだったりするから。
649名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:09:03
>>646
DQNネームの成人が、その名に違わず見事なDQNぶりを見せ、
やっと世の中が「ゴテゴテした読めない名前のやつはバカ」と認識する。
そこで、赤ん坊を産んだ世代が「かわいい我が子がバカ扱いされてはたまらん」と
あえて昭和風名前に回帰する。

・・・と思っていたのだが、バカでも楽しかったらいいじゃん!という世の中になっている悪寒。
650名無しさん@HOME:2007/03/09(金) 23:37:26
自分「礼佳」で「あやか」って読むんだけど。
かつては誰にもちゃんと読んでもらえなくてアレだったが、
ここ見てたら自分の名前なんか全然マシな方だなあとようやく思えてきた。
651名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 00:23:32
同級生のブログを見つけた。
子供の名前が しゅうゆ だった
三国志から取ったらしいけど、ぱっと見た時 しょうゆ に見えた。
652名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 01:19:32
>>650
昔住んでたアパートの下の階の子が同じ名前だった。
只の同名だと思うけど、あの幼稚園児もそろそろ2chに書き込んでもおかしくない年頃だなあ、
とか、勝手にしみじみしてしまった。
653名無しさん@HOME:2007/03/10(土) 20:22:10
はやて♂
底辺高に行った中学時代の同級生を
つい最近見かけたら、子供を呼んでいた。
呼びにくそう。
654名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 00:53:41
>>653
別に変な名前だと思わないけど。

>底辺高に行った中学時代の同級生

この辺り嫌らしい。
そんな底辺高校に行ったDQNだから付ける名前も変だってか?
655642:2007/03/11(日) 05:47:12
>>643
正解
656名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 11:37:01
>>655
女の子が欲しくて、男の子用の名前を用意してなかった。って事かな。
「○○って呼びたい!」ってだけで、強引な命名する親増えたよね・・・。
657名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 13:28:13
同級生の真樹(まき)♂が
とても普通に思えてきた。
658名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 20:55:32
万里→まさと♂ なーんだ普通の名前だったんだな
659名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:00:17
デーモン木暮に息子が誕生したときの、芸能記者とのやりとり

記者「息子には「悪魔」って名前付けないんですか?」
閣下「君は自分の子供に「人間」って名前付けるのか?」
660名無しさん@HOME:2007/03/11(日) 22:56:37
>>660
うまい切り返しだ。閣下GJ!
661名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 01:35:16
662名無しさん@HOME:2007/03/12(月) 07:16:00
閣下はGJだが散々既出じゃまいか
663名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 08:44:24
アネモネ
664名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 10:03:06
輝太♂ テッタ・・・
665名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:13:22
なかなかdqnネームに遭遇しないと思っていたら、中学の学年トップだった友達から葉書が!
響(ゆら)♀キタコレ!2歳らしい。
しかし写真を見た限りなかなかの美少女だったので許す。

かと思っていたら、二十歳でデキ婚した知り合いの双子の娘さんが
澄子(すみこ)、恭子(きょうこ)。
世の中どうなったんだろうか ヽ(^o^)/
666名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 17:41:29
>>665
ジジババに命名権を取り上げられただけの話。
667名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 18:52:04
爽音♂ミントくん… 呼ぶたびに顔ひきつりそう
668名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 20:00:48
こないだ授業参観にいったんだが
夫積(おとせ)
って名前の子がいてかわいそうだったよ
669名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:14:39
>668 どういう由来でつけたのか、激しく気になる。w
670名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:17:05
>>669
旦那がオットセイのエキス飲んで頑張ったからw
671名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:18:44
お登勢なら寺田屋の女将だがw
672名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:31:23
颯音♂ はやと。
「音」使うの最近多いけど、なんかモヤモヤする。
673名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 21:37:03
星空と書いてティアラ。
何人だ。
674名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 22:41:43
>>672
自分は「音」を「のん」と読ませてるのにモヤモヤする。
「のん」と読むのは「観音」みたいに前に「ん」の字がついてる場合だ。
一字で「のん」とは読まないんだよ、ヴァーカ。とか思っちゃう。
675名無しさん@HOME:2007/03/13(火) 23:37:22
>>665
そんなんで許しちゃいかん。
響で「ゆら」なんてぜっっったい読めないんだから、
子供はいい迷惑よ。
676名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 03:16:26
>>665
玉響・・・もしかして名字が○玉とか?
677名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 05:38:46
春生まれだけど
秋(あき)♂
678名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 06:38:04
ゆきじ♀
679名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 13:09:03
知り合いの子だけど
星那♀ きらな

医療機関勤務なんで色んな人名に接する事多いけど、最近の子供の名前ってみんな変な漢字や読み方で正直閉口する。
自分に子供できたらフツーの名前を付けようと思うよ。
680名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 14:01:36
「風の音の」や「ぬなとももゆらに」があるから、
自分は「音」を「と」と読ませること自体そんなに違和感無いけど、
「人」を使ったほうが字面も意味も良いのに、ってのが多々あるなあ。
681名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 19:15:49
>>674
よくあるね。かのん、とか、れのん、とか。
自分はカノンって聞くとまず大砲を連想して
女の子に妙な名前つけるなあ、と思ってた。
音楽用語のカノンなんて思いつかなかったよ。
682名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:44:48
>>681
大砲はキャノンじゃないか?
683名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:55:18
輪唱:canon
大砲:cannon だけど、発音は一緒
684名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 20:56:46
カノン砲という大砲がある
685名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:02:13
カノン砲という慣習表記は、「サハラ砂漠」とか「アラーの神」と同じ同語反復だったりする
686名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:05:31
自分もカノン=大砲のイメージだ。
ゲームやりすぎたかもw
687名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 21:19:43
>>682
caの音を「キャ」と発音するのはアメリカ英語で
イギリス英語では「カ」と発音する人の方が多いよ。
cat はカット
I can't はアイカント って感じ。
688名無しさん@HOME:2007/03/14(水) 23:38:32
香楓♂
こうふう
689名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 01:49:00
>>688
芸事の名取りみたいなだな。
変わってるとは思うけど、あんまりDQNではないような。
でも字面は女名前っぽいね。
690名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 07:17:18
変わってる名前と
DQNな名前の
違いって何?
691名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 10:49:48
変わってる名前
もこみち

DQNな名前
糢糊美地
692名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 12:18:26
>>691
猛仔魅血、の方がよりDQN度高いかと。
693名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 12:43:56
インディーズバンドっぽいw
694名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 12:59:06
インディーズバンドの子だったら、ドキュソ名付けを心底喜ぶだろうね。
で、引退してもまだバンド時代のノリが抜けなかったら、我が子にいかれた名前つけそう。
695名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 16:54:38
はのん つーのもいた。
意味や、どんな願いがこもっているかきいてみた。
アホなおやで、なんとなくかっこいいかな?と、思って、だと。
名前そのものより、その経緯にあきれた。
696名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 17:11:54
>>695
ハノンっていうとピアノの教則本を思い出すなあ。
697名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 18:28:33
はのん、って平仮名で見ると「はーびばのんのん」とか
「ははのんきだね」みたいなヘンな歌が浮かんで来る。
698名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:18:49
つまりそれだけ日本人名としてなじまないってことだとオモ。>はのん
平仮名で書くと、なんかお間抜けだし。
699名無しさん@HOME:2007/03/15(木) 19:21:21
だね。少なくとも賢そうには見えないし聞こえない。
700名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 00:57:55
>696
苦行でした・・・
701名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 01:54:22
はのん、ピアノの教本からかな?と思って聞いてみたんだけど、は?なにそれ?ポカーン
ってな流れになった。
ピアノのレッスンには縁が無かった母親という事だけはわかった。
どーでもいいですよ
702名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 04:52:33
もこみちって本名も平仮名?
当て字で隆道あたりか
703名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 08:47:02
もこ=隆ってwww
704名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 09:07:59
なんとなく納得できるあたりがw
705名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 09:40:00
>>702既出だと思うが
イタリア語で「まっすぐ」という意味の「moco」と日本語の「みち(道)」
でまっすぐに歩んで欲しいという願いを込めた造語だそうです。

わかるかっ!!
706名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 10:06:02
イタリア人の血が入ってるのかい?
707名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 12:15:51
DQNってほどじゃなくても、日本語の名前としての体をなしてないよね。
>もこみち
もっと若い子だけど「みかり」とか「あゆり」とか言うのも妙だと思う。
「ゆかり」「さゆり」あたりの語感と合わせたのかも知れないが
こっちは元々日本語として意味のある言葉なのにな。
708名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:48:08
直道とか正道とかじゃいかんかったのかなあ
709名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 13:56:21
>>708
だってそれじゃ「個性的でしょ☆」って自慢できないし
710名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 14:43:32
親が唯一無二の名前を付けたかったんだろう
711名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 15:22:19
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E6%B0%B4%E3%82%82%E3%81%93%E3%81%BF%E3%81%A1
「もこみち」という名前は本名。
本人いわく、「まっすぐ」を意味する「もこ(moco)」と日本語の「道」を合わせて、
「まっすぐな道を歩んでほしい」という願いをこめて父親が命名した。
「moco」がどこの国の言葉かは定かではなく、
イタリア語と言われているがイタリア語にこの言葉はない。
本人はDVD『mocomichi 〜太陽の季節〜』の中で「おそらくスペインかそっち方面のローカルな言葉」と
語っている。
しかし、スペイン語では「鼻水」という意味になるため、
イタリアかスペイン方面の方言か俗語の可能性が高い。


だってよ。上であげられてるはのんってのと同じ感じじゃねw
712名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 16:02:45
でもこの名前でブサだったら……
713名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 17:35:48
>>712
だな。イケメンで芸能人になって認知されたから救われたようなもんだ
714名無しさん@HOME:2007/03/16(金) 23:14:36
生まれつき普通の子より
整ってたりしたんだろう
715名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 01:42:12
先見の明
716名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 07:08:41
それは往々にして思い込み。
717名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 12:21:37
蒼星
そあら
サンキュって雑誌に載ってた節約主婦の子供。
718名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:02:08
そっ…そっ そあらかよー
こういう親って、名前のセンス以外にも、勘違い度MAXのくせに、でしゃばり。で、性格も悪い
…という想像ができる。
719名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:03:40
>>717
節約主婦も、子供の名付けは画数多め・読ませる手間も節約しないのな。
名付けは無料だからw
720名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 13:54:49
最悪
721名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 14:00:51
年食ってからが可哀想だよ。みんないつかはオジサンオバサンに
なるのに。赤ん坊は可愛いからノリでつけるのだろうけど。
722名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 14:27:29
♂珀穂(ハクホ)
723名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 16:28:21
流星 るきあ
月 るな
蔓凛 まりん
花火 はなび

子供たちの将来が不安。ホストやキャバで働いてしまいそう!
724名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 16:39:58
>>723
親御さんが現役時代に使っていた源氏名?過去の栄光wが忘れられない?
・・・って、真っ先に思っちゃうなあ。子供の将来うんぬんより先に。

まあ、娘や息子が親そっくりの育ち方をした場合、源氏名を改めて考える手間は省けるよね。
725名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 16:41:31
短命そうだねー
726名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 16:46:04
ペット並の名前の子はペット程度の期間しか生きられない・・・って説もあるそうで。
扱いもペット並だろうね。
飼い主の都合であちこち連れ回されて、望む芸をしないと虐待されて。
そんなひどい飼い方するペット飼いはいないか。バカ親はいても。
727名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 17:01:50
最近はペットの方が良い名前付けられてるし、大事にされてると思う…
728名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 17:08:08
DQNネームまとめサイトで

飼い犬の名前:桃子(ももこ)
娘の名前:一愛和(ちわわ)

って例があったよ。

子供をペットみたいに育たりしない!ってDQN名付け親は反論するかもしれないが、
本人が気付いてないだけで、傍目には非常識な扱いをしている事が多い。
(気まぐれに構いまくったり放置したり、躾を施さずにお菓子や服だけやたら与えたり)
我が子を人として見る事ができてない、ってのが命名の段階でもろわかりだ。
729名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:14:59
スレチかもだけど…近所の五十代のおばさんに
『さつこ』さんがいる。

その人の爺さまが名付け親なんだけど、
なにしろ昔の人で読み書きができない人だったらしく、
田舎で言葉がかなり訛ってる。
で、役場に(役所じゃないの…orz)出生届けを出すのも爺さまが職員に口頭で伝えた為に
『幸子』と伝えたハズが平仮名で『さつこ』になったと…。
今はさほど嫌ではないが若い頃は死にたいくらい嫌だったそうな。
730名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 21:51:07
同級生に春妃(はるひ)♀ってのが居た。
綺麗な響きなんだけどねー。いかにもヲタって感じの言動多数…。
成人式にパンツスーツに蝶ネクタイしておいでなすった(・_・)
731名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 23:15:42
>>730

サスペンダーもあった?
732名無しさん@HOME:2007/03/17(土) 23:56:19
あたし(ハタチ)の周りの同い年では
二季にき)
侑依(うい)

て子いたけど、変わった名前の子は性格悪かった。
あと高校生の読者モデルで
あいく、いえな、つばさ
て子がいるけど名前の通り教養のない親に育てられたみたいな偏差値低い世間知らずな顔してる。
ゆるい名前付けるとゆるい子に育つからこれらは絶対自分の子につけたくない。
女には「子」、男には「朗」や「吉」とか教養ある名前付けたいです。
733名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:29:27
>>732
すげー先入観だな
子とか朗がどうして教養あるって言えるんだよ
つばさって名前だって教養ある子はいるよ
差別だろこれ
734名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:51:22
ほんとだ、これは痛い。
「変わった名前の子は性格悪かった」って、
ここまでくるともうお前の好き嫌いだろって感じ。名前関係ないじゃん。
しかも「あたし」だしw
はっきり言ってこんな奴の子供が教養ある子供に育つとは思えない。
735名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 00:55:33
でもゆるい名前をつけたら確かにゆるい子になる気はするw
736名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:27:18
それは親次第だろw
つばさってゆるいのか?知り合いにいるけど
とりあえず>>732は固定観念凝り固まり過ぎだと思う
737名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:37:34
「子」だの「朗」だの「吉」だのをつければ教養ある名前、とか思ってる辺り
逆にものすごい浅はかだな〜と思うわ。
まぁハタチだったらこんなもんかね。
738名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:42:39
教養がない人ほど、教養があるように装いたがるからね
739名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 01:49:17
>>732は教養コンプレックス
740名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:12:55
普通のハタチはもっとしっかりしてます
741名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 02:50:28
私「うっわ〜かわいいお子さんですね!お名前は!?」

親「偉富(いぶ)だよ♪」

私「(目が点)…す、すごい、かっこいいお名前ですね!ちなみにどんな字を…」

親「偉いに富みっていう字。金持ちで立派な人間になるようにって思ってv」

男の子にイブですか…

百歩いや千歩譲ってアダムとつけても、偉くて金持ちになる確率は低くなるばかりだと思う罠
742名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 10:06:53
>>741
せめて読みを「たけとみ」君とかにすればいいのに……
「いぶ」では、なんとなく外国風の名前にしたかっただけにしか見えない。
>>732
「ゆるい名前付けるとゆるい子に育つ」のではなく、
「ゆるい判断力の親は、そのゆるさのまま名付けて子育てしてしまうので
子供がゆるく育つ危険性が大」てことだと思う。
みんながみんなそうだと言うわけでもないが。
743名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 10:50:13
>>742
全面的に同意。
たまーに「ゆるい親にゆるい育て方されたにも関わらず、一般的な価値観を身につけた
(友達に恵まれたのだろうか)珍妙な名前の子」がいるが、そういうのが一番かわいそう。
744名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:10:18
要は親の子育て次第なんだな。
にしても>>732が挙げた名前は別に驚愕する程でもない。
745730:2007/03/18(日) 11:19:58
>>731
ジャケット脱がなかったからそこまで分からなかった(^^ゞ
当方、現在三十路ちょい手前の年代ですが、いつの時代のファッションだよって感じです。
色、デザインともに二十年くらい前流行ったっぽい感じでした。
これ以上晒して本人限定されると悪いのでm(__)m
でもかなり痛すぎる…
746名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 11:44:58
>745
珍名を意識しすぎるあまり
普通の言動が出来なくなっちゃったのかもしれないね。
747名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 12:02:53
>>746
珍名つけるような親だし、「個性を生かす教育」をやりすぎたのかも。
748名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 16:42:08
>>729
もーれつア太郎の父親は「×五郎」(ばつごろう)なんだけど、
彼の父親が酔っ払って、「八五郎」と書くべきところを間違えた、という設定。
漫画だから実際の話じゃないけど、ちょっとそれを思い出した。
749名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 19:02:59
昨日、ホームセンターでブラブラしてたら、ボンレスハムのような
体系のおばさんが「ティアラ〜!!ティアラ〜!!!」と大声で
娘を呼んでいた。正直、そんな名前が似合うようなお顔では
なかった。
750名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 19:15:37
>>749
ちょっと前のレスにもその名前あったし
某芸能人の娘もその名前だし
そんな妙な名前が少なくとも日本に三人はいるって事か。
なんか却って感動するな。
751名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 20:10:19
近所にいる兄弟の名前
 
長男 龍大・りゅうだい
次男 龍心・りゅうしん
三男 龍恵・りゅうけい
 
3人とも「龍」が付くけど、親は下の「だい、しん、けい」って呼び分けてる。ちなみに、両親共にヤンキーで、子供達は後ろの髪だけ長くて金髪。
752名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 21:15:26
なんだ、坊主じゃないのか (´・ω・`)
753名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 21:19:56
俺もてっきり坊主かと。長じて龍谷大学に行くのかと。
754名無しさん@HOME:2007/03/18(日) 22:19:59
慈園(女)
しおん
絶対読めない
755名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:01:33
>>754
頑張って読んでも「じおん」としか読めんね。
なぜそれで「し」なのか。他の字じゃダメだったのか。
756名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:30:06
>>751
ヤンキー系の親は、やたらと「龍」を使いたがる…
757名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:34:15
息子の幼稚園にいる。
怜亜♀(れいあ)
瑠玖♂(るーく)姉弟。

友達の子
優似♀(ゆに)
別の友達の子には
遥♂(はるか)
いくらなんでも兄二人の後の男の子だからってハルカはないだろ。
758名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:39:29
男で遥って別におかしくなくない?中性的な名前だと思うけど。
確かに音は女の子っぽいけど、
春香とか遥香とかじゃないんだし。
759名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 00:49:56
>757
ルークは兄、レイアは妹なのになw

ハルカは普通にありだな。
760名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 01:42:41
レイアなんてブチャイクヒロインの先駆けみたいな名前つける親の気が知れない。
761名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 02:58:05
学校で漢字を習ったとき、「先生なんで僕の名前の読み方ないの?」って先生に聞くんじゃないかなと思う。
もしくは「本当はこう読むんだよ」って自慢。
いや「本当は読まない」と知って落ち込むか?
「〜音」で「〜と」とかね。
762名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 05:29:48
>>757
遥ならまだマシだよ。自分の知ってる3男坊は「千恵子(ちえし)」だ。
いくら女の子キボンだからって知恵子はないだろうよ。
763名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 07:51:53
何かここ見てると、友達の子の「陽向」や「心愛」なんてもはや地味に思えてきた…慣れって怖いな。
764名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 09:18:22
>>763
「ひなた」に「ここあ」?
心愛はリアルで見るとうわって思うかもw
でもここ見てると麻痺するよねww
765名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 10:21:41
>>761
ありそう。DQNのむちゃくちゃ名付けを信じたバカガキが、先生に対して威張りそう。
「そんな読み方はないよ。君の親は漢字を知らない人なんだね」なんて正論で
返そうものなら、DQN親が殴り込んできそうだし、先生、泣き寝入り?
766名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 11:10:42
心をココと読ませるのは
キムタクの所の悪影響
767名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 11:18:48
どんな豚義理だよなwww
768名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 11:19:25
優響(うぎょう)

なんかね、そこで濁点いれるか?っつーか
読みの響きが韓流っぽいつーか。
769名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:17:53
>>764 「陽向」(ひなた)→陰日向から陰を取って「日向」、さらに日を陽に変換。「心愛」(ここな)→心を豚切り、愛をナルシストに変換してさらに豚切り。出来上がり…。 あ、陽向は男の子、心愛は女の子ね。
770名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 15:26:28
今日初めて微妙な名前の子を見たよ…
子供を耳鼻科に連れていったら、3歳くらいの男の子が暴れてて、親が

「かえる!やめなさい!」(止めにいく訳でもない所がもうなんだかorz)

で、内心『えっ…カエル????』と思ってたらカイルだった。漢字不明。
今時DQNじゃないのかもしれないが…(聞いた事ないけど)
もう、カエルが頭から離れなかったよ…
771名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 16:12:06
「ひなた」「ここな」はまだしも名前としての体裁をなしてるけど(アニキャラとして)
「うぎょう」って…何なの?
耳で聞いたらウ行かと思う。「うぎゃー!」とかさ。
772名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:25:59
もはや人名ではないと思われ…「うぎょう」 。そのうち、あ行やか行も出てくるな。
773名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 17:51:00
右京なら珍しい名前程度なのに、うぎょうかよ。
うぎょーっとか叫びたくなるな。ウギョー
774名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 19:43:53
うきょうでいいじゃん・・・
右京ならまだかっこいいのに
775名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 20:32:14
上で漢字の読み方の話が出てたの見て、ふいに思い出した。
小学生の頃、「この漢字はどんな読みがありますか」って授業があって、
「美」をみんなは「美しい」とか「美化のビです」とか言ってたのよ。
で、私の妹が「○美」だったから「ミとも読みます」って張り切って手を挙げて答えたわけよ。
そしたら先生が「ミはねぇ・・・名前なんかには使うけど、ちょっと違うわねぇ」って言われて、
子供だったから無茶苦茶傷ついた。恥ずかしいこと言っちゃったーって。
今思うと、なんでたしなめるような言い方されなきゃならないんだ、って思うけど。

今なら「『心』はココアのココでーす」なんて言った子供をたしなめたら、
親が乗り込んできそうw
776名無しさん@HOME:2007/03/19(月) 20:41:26
今日の新聞「一歳になりました」より
 陽夏人(ひなと)♂
 花楓(かえで)♀
 明好(めい)♀
 彩夢(さゆ)♀
 陸大(りひろ)♂
 かい  ♂

同じ新聞の家庭面、医師でもあるお坊さんの書いたコラムの一部は以下のごとし。
「人の名前もいと可笑し。以前は男は太郎に次郎。女は花子とつけていた。
今じゃそんなの古くさい。芸能人じゃあるまいに、よくぞここまで考えた、
その割合に格が無い。男は男、女は女、両親たるもの自覚して、
格ある名前を付けなされ」
男は男とか、太郎だ花子だというのはさすがにアレだが、
「よくぞ考えたがその割に格が無い」というのは本当にそうだと思った。
それにしても、同じ日に載せた山○新聞、GJ!
777名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 01:53:27
紅愛(くれあ)チャンと
出会った。
なんかもうフツー
778名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 03:27:36
今日の鶴瓶に乾杯に「来桜」で「らら」ってのが出てきた。
鶴瓶も一瞬言葉を失ってたw
779名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 03:41:33
高校教師なんだけど、4月からの新入生のリストに
「ルビイ」さん(漢字は失念…画数多かった)がイターー!
DQNベビーももう高校生になってるんだなぁ。
780名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 04:12:25
>>776
無理矢理な読ませ方がほんとアレだよね。
花楓ってさ、花が「か」で楓は「えで」なわけ? 失笑するしかないね。
781名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 06:10:41
中学時代の同級生で
ワキ・カオル(漢字忘れた)さんって人がいた
782名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 06:52:45
ここに出てたママスタのお名前発表見たら、知ってる子の名前が出てたw
親と子の名前一致したwww
しかも今日投稿されてたwww
783名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 07:11:16
詩瑠美亜(シルビア)ってのが幼稚園の下のクラスに居たなー。
784名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 07:52:07
車種といい当て字といい、80年代シルビア族の香りただよう名前だな
785名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 08:46:33
子供の名づけで後悔しています
生後半年の男の子がいます。
名前は主人がメインで考えることになり、字画を
重視した名前をいくつか考えてくれたのですが、
私はどうも気に入らず何度か話し合っているうちに
「それいいじゃん」と二人の意見が一致して決定
しました。

決めたときは良い名前だと思ったのですが
 ・ぱっと見て読めない
 ・パソコンで漢字が出てこない
という問題があることに後から気づきました。
(気づくのが遅すぎなんですが)

先日も病院へ行って薬をもらったときに
「漢字が出なかったので、ひらがなですいません」
と言われました。

この先読めない名前の上、漢字も出てこないなんて
可哀想な思いをさせてしまうし、なぜこんな大事な
ことを考えず、名前を付けてしまったのかと後悔して
います。
いまさらどうすることもできないのですが
誰かに聞いてもらいたくて投稿させていただきました。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0306/080876.htm
786名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 08:48:24
婀愧闍(あきと)って名前はどうですか?
787名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 08:51:44
ネタはいいから。
788名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 09:02:16
>>785
やっぱり小町はレスが優しいねえw
「なんで名付ける段階で気付かないんだよ」という批判はゼロ。

改名に関する体験談があるのは興味深かった。
わりといるのね、改名申請通った人。
だからって安直な改名が流行るとしたら、それも釈然としないけど。

>「母が」名前を変えたかっただけですが、現実には私の戸籍には
>「氏名変更」の事実と以前の名前に×をひいて今の名前が付け加えられています。

>母本人にそのことで文句をいったことはありませんが、最初のアルバムの名前
>「●子ちゃんのあゆみ」やお雛様の記名などはすべて昔の名前ですし、
>戸籍謄本を取り寄せるたびに正直複雑な気持ちになります。

こういう意見もあるので。未婚でバツイチ。
789名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 09:15:47
>>778
「きざくら」じゃんwww
790名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 10:28:44
>>789
私も思った。♪きぃ〜ざくらぁ〜ドン♪
791名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 10:36:47
山本はつ江
792名無しさん@HOME:2007/03/20(火) 11:29:18
ゆうと 若しくは ゆうた
793名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 01:56:45
>>776
花楓はモデルでこの名前の人がいるから、それから取ったんじゃないか?
…何にせよ無理矢理な読ませ方には違いないが。
794名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 11:25:41
蒼星(あきら)翠星(みほし)♀の双子

由来がすぐに分かってしまうが、読み方もなぁ…あきらのほうはわざと男っぽい読みにしているっぽいし。
795名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 14:42:11
>>794
すいません、全然由来がわからんのですが、
ろーぜんめいでんとかいうやつですか?
796名無しさん@HOME:2007/03/21(水) 16:30:37
市報で見た名前。
(1歳になりました、みたいなコーナー)

姫愛(きゅあ)♀ 「ゅ」はどこから…。

「ぷり」って姉がいたりしてね。
797名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 00:37:01
>>796
それは絶対上にいると思う、「ぷり」ちゃん。
字は「可愛」だと見た。
798名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 02:18:04
寝る前に、昨日(3月21日)の新聞をパラパラ何の気なしに
本当にたまたま見ていたら、誕生欄のとこに

「優香璃子」ちゃん

ってのがあった…。何て読むんだ?

799名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 02:24:57
ゆかりこ、ではなかろうか。
ゆかりという名前を二捻りくらいして着地したのがそれとか。
800名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 09:13:38
「優香と璃子、どっちもいいね〜・・・どっちもつけちゃえ」
というパターンかもしれない
読みがゆーかりこだったらスゴスw
801名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 09:19:02
両親がコアラ好きだったり。
802名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 09:52:02
それだと我が子が主食になってしまうじゃないかwww
803名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:14:50
紫子(ゆかりこ)ならまだ許せるけど…
804名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:49:01
博吏(ひろり)
旦那と奥様の名前から取ったそうです。兄弟には心愛(ここあ)
805名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 10:59:34
ピロリ菌を思い出した
806名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:00:54
>>805
>兄弟には心愛(ここあ)
男で「ここあ」?!
807名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:01:18
『愛情たっぷり 赤ちゃんの名前辞典』
女子大生が付けたい子どもの名前だそうですよ。

「璃依哉(りいや)」「姫梨(ひめり)」「妃(きさき)」「天使(えんじぇる)」
最近の大学生の程度が知れるわ……。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kosodate/070318/ksd070318000.htm
808名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:23:01
心愛(ここあ)はどこかの水族館のトドかセイウチの名前と同じだから
お笑いネームの仲間だ。豚切りだし。

子供が小学校で自分の名前の由来を調べる宿題が出たときに
親が上手く説明できないんじゃないの?
「温かいココアを飲んでいて幸せな気分になった時間を我が子にも・・・」
って説明を子供にするのか?
809名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:38:44
いやいや、そういう時こそDQN親得意の「あいうえお作文由来」
「心の優しい、誰からも愛される子に〜」じゃねーの?
もしくは「ココアのように誰からも愛される(ry
810名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 12:57:51
>779
あなたが誰か大体予想ついた。
にちゃんも侮れないよ、いろんな人が見ている。
高校の新入生とか余計な情報はカットして書き込んだ方がいいですよ、先生wwww
811名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 13:45:36
>808
「陽菜」もトラクターの名前になってるよね。
名付けランキング1位ワロスwww
812名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:05:17
↑なにがおかしいのか…?
813名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:35:28
「陽」は男性器を意味する漢字でもある。
あと「ひな」は子供の頃だけにしか通用しないんじゃないかと言う恐れもある名前だし。
814名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 14:49:36
一生「ひな」のまま。
ばばぁになっても「ひな」・・・
815名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:09:54
なんで「妃」が2位なんだよ!
生まれながらにして妻か…
816名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:23:37
>>807
「麗(うらら)」は古典的な名前だと思うんだが。

>提案された名前に対する女子大生の少し辛口の論評も織り交ぜている。
>例えば、愛美(あいみ)には、「親の育て方でイメージが変わるのが不安。親もがんばらなきゃーね」と手厳しい。

「愛美」より「風(ういんど)」とかに「辛口の論評」をしろっつーの。
817名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:27:16
このスレ見てると、小学校の頃自分で描いてた少女漫画の登場人物に
メルヘンな名前をつけまくってたのを思い出す…
818名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 15:37:32
地元のタウン誌投稿写真
美衣瑠(みいる)1歳だってさw
ミイラみたいw
819名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 16:05:37
>>818
パッと見、瑠美衣で「るびい」かと思ったw
かなり毒されてきてるな。
みいるねぇ。英語でミールって食事って意味だよね。何がしたいんだか。
820名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:24:53
まさか親の好物「ビール」から命名されたんじゃないだろうな。
アルコールな子供可哀想。

せめてビール好きならDQNでも「麦」使ってやれよ。
821名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 17:50:12
自分ちの娘の名前がなくてホッとした。

ドキュネームのサイト見て「煮物」ちゃんに夫婦で死ぬ程受けて
漏らしかけた。ニモタン。
822名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 19:12:54
>>818
鳥のヒナ育てたから「みいる」と聞くと「ミールワーム」連想する。
何かの幼虫でおが屑と一緒にパック詰めで売ってるイモムシ。
823名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 19:16:39
未来望
みくも
824名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 19:57:33
>>817
私も思い出す。飼い犬にポテトって名前付けて、
正式名称は「山田(仮名)芋太郎」って書くんだよ、とか言ってたw
825名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:03:08
読みは散々ガイシュツだと思うが、
天愛蘭
これでティアラと読むそうだ

うちの親父曰く
「子どもに"髪飾り"って名前つけるのと同じ」
826名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:04:55
天愛蘭、中華屋かと思った
827名無しさん@HOME:2007/03/22(木) 20:38:42
羅夢人と書いてラムト。
828名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 01:42:12
昔テレビで、○○上総介信長君と、もう一人戦国武将風の兄弟がいたんだけど。
あのさ、上総介って役職名だって誰か教えてあげなかったのかな?
今で言うと、山田主任信長とかそーいう名前になるんだよって。
ちなみにもう一人の子供も越前の守かなんかだった気がした・・
829名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 10:26:38
>>828
そんなの居たんだ。すげー
>越前の守○○ って今なら「○○市長太郎」みたいな感じ? 
830名無しさん@HOME:2007/03/23(金) 11:46:32
>>828
○○千葉県副知事信長と
○○福井県知事忠相(仮名)だな。
831名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:22:00
>>827
ジンギスカン…
832名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 01:33:12
なんかもうあれだね
今の子どもたちが大人になったらうちらの平凡な名前のほうが珍しくなるんだろうね
私たちがウメさんやトラさんに対して抱く感情のようなものを子どもたちは持つと思う
保育園で働いてるけど8割は今でいうDQNネームだもん…
漢字なんてまるで読めない当て字だしね
833名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 04:10:38
スウェーデンで両親の名前をとってメタリカっていうのもあったね
女の子だったと思うけど・・・メタリカ・・・
834名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 08:55:02
水晶と書いてキララ。
年取るとキララ婆ちゃんって呼ばれるんだろうね…
835名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 09:15:44
>>834
大体キララっていったら雲母だろうがと。
お花畑センス+無知+辞書もひかない軽はずみか。
836名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:06:11

初めてこのスレ見たが、なんかヤン語みたいだな
837名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:20:19
>>834
もう「水晶」と書いて「クリスタル」と読ませても驚かない。
838名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:23:46
同級生にレモンって子がいたw
あとこれは何かの間違いかもしれないけど生協のカタログに
゛麦゛むぎ?と言う赤ちゃんが載ってた
839名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 20:56:49
もしかしたら「ばく」と読むかもしれないよ>麦ちゃん
私の会社の会報に漢字で麦と書いて「ばく」という名前の人がいるんだよ。

>>834
一条ゆかりの「日曜日には一緒に」という漫画の主人公の1人の名前がきららで
(ちなみにひらがな)「ばあさんになれば、きららばあさんだよ。あーおかしい」
と突っ込まれていたよ。
840名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 21:51:33
キレンジャーの役者は畠山麦って言うんだけどな。本名じゃないけど。

>>837
「金剛石」で「ダイヤモンド」ってのはどう?
841名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 21:54:46
>>837
「晶子」もしくは「硝子」と書いて「クリスタル」の方が
ひねりが効いてていいかも〜〜
842名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 22:01:34
http://www4.fumi23.com/to/a00/h/2954.html


こいつらとめてくれよ・・・
DQN親ってこうなるんだね・・・
843名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 22:04:11
遼太郎
844名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 22:06:57
>>842
あ〜あ・・

でも、笑(にこ)ちゃんてのはいいかもww
845名無しさん@HOME:2007/03/24(土) 22:31:40
ひとりでもにこちゃん
846名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:18:56
1頭身ですか?
847名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:20:12
宇宙の玉者
848名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 00:20:42
>>844
よかねーよw
笑で「えみ」ならまだ許せるが
849名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 10:42:24
>844
にこ(笑)ちゃんの方がいい。
850名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 13:44:52
>750
的場コージ…だよね。
アイタタター
851名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 18:44:27
>>834
私が子供の頃は、理奈とかでも「今は可愛いけど婆さんになったら・・・」なんて言われてたよ。
哀川翔なんかは爺さんになっても「翔さん」だろうけど、それはそれでいい気もするw
852名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 21:21:22
>>851
幼稚園の頃、樹理ちゃんが「変わった名前」「大人になったら…」と言われてたなー
悠ちゃん(女)も、「男みたいだ」って言われてた。
今となってはどっちも普通だね。
853名無しさん@HOME:2007/03/25(日) 22:39:52
普通じゃない名前を晒してしまうこのスレは2ちゃんのルールに反しないのだろうかw
854名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 00:03:07
私の学生時代の同級生の例だが、

(1)
・見た目は柴田理恵と光浦靖子を足して2で割ったような顔で、
お世辞にも美人とはいえない(私服は至極地味)
・乙女ゲーオタ
・授業中は痛い詩や小説ばかり書いてる
(書いたノートを感想を聞きたいが為に私に押し付ける)
・1年間で5つの部活をやめては入部の繰り返し

…そいつの息子の名前は『ルシア』…可哀相に、顔が激母親似だよ…
理由を聞いたらルシファーと言うキャラが好きだったから
つけようとしたらしいが、『そのまんまだと悪魔になっちゃうから〜♪』
との事でルシア…初めて本当の馬鹿を見た瞬間だった。


(2)
・見た目は派手でギャル系(顔の作りも派手だったが、服装なんかも)
・が、苛められて泣いていた様な子を慰めたりとかしてくれる凄く良い人
・高校進学後すぐに妊娠しすぐ後結婚

その子の息子の名前は『良太郎(りょうたろう)』、理由を聞いた所
『自分は頭がいい方だとは思ってないから、今の子みたいな下手な名前を付けて
子供まで頭悪そうに思われたら可哀相、自分が高校入ってすぐのでき婚だから余計に。
だから旦那と無い知恵振り絞って一生懸命一生馬鹿にされない名前をつけた』

人は見かけと人生に左右されないんだと思った。
855名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 00:35:51
DQNな名前を付ける親もアレだが、
口を極めて同級生を罵る>>854の性格の悪さに引いた。
856名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 01:47:56
>>855
よく全部読んだねw
ダラダラ長すぎてはなっから読む気にすらならなかったけど、
読まなくてよかったみたいだな。
857名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 03:47:03
美麗生→みれい
生ってイラナクネ?
858名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 04:20:53
>>857
「生きる」の「い」なんだろうけど
送り仮名なしで訓読みさせるって、なんか頭悪そうだね。
859名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 08:16:45
年末に産まれた後輩の長女。
雪女と書いて「ゆきめ」・・・・ってアンタ・・・(゚д゚)
860名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 08:34:24
>>859
ぬ〜べ〜?
861名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 08:36:08
嫌がるのに無理やり風呂に入れたら融けちゃいましたというオチ
862名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 11:43:49
>>857
なんか字面に既視感と思ったら「淡麗生」だ。発泡酒の名前。
863名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:35:09
知り合いに『青嵐(せいらん)』って
超ドキュソな名前付けやがった奴がいます。
嵐って…暴風雨だよ。ワケわかんね。
子供の将来も何も考えてないね。
864名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 13:55:24
>862
昼飯吹いたぞ、こらwww
865名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 14:06:37
青嵐は新緑の頃に吹くやや強い風を指す俳語で、決して嵐ではないよ。
866名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 15:30:39
>>865
嵐って漢字自体が目に付く
青嵐の意味がどうあれ、名前に嵐はないだろ
867名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 16:42:10
>>865-866
俳号ならいいけど、あんまり実生活向きな名前ではない気がするね。
浮世離れした人間になりそう。
868名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 17:00:35
何年か前に出席した結婚式に「嵐斗」と書いて
あらとと読ませる男の子がいたなあ。
豚切りだし嵐と斗う、ってどう育ってほしいんだか。

新婦側の他の子供は覚えてないけどぶった切り当て字が多かったのは
印象に残ってます。新郎側はまともでした。
869名無しさん@HOME:2007/03/26(月) 20:46:36
今日の朝刊「一歳になりました」より
 優結(ゆゆ)♀
 心生(じん)♂
 力聖(ちせい)♂
 海天奈(うてな)♀
870名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 11:37:16
ぺっとか
871名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 17:35:13
苺愛(もえ)♀

イチゴ農家の子なら許す。
872名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 19:48:13
イチゴ農家でも許せないオイラは心が狭いですか?
873名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 20:58:02
ケーキ屋の娘ならなんとか
874名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 21:25:15
生翔 なんて読むのでしょうか?ポストにあった。
875名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 21:37:16
「ナマかける」とかwww
876名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 22:00:52
ナマでぶっかけww
877872:2007/03/27(火) 22:13:14
>>873
ケーキ屋でもイヤ。てか名前としてもキモイ。
>>874
いくと?
878名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:30:05
俺いま23なんだけどさ、裕太って名前、なんか幼稚な感じがしてならないんだが。。。
学生時代はまだしも、年とってからはなんか違和感があると思うんだよね。
879名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 23:41:26
「太」がつく名前が子どもらしいんじゃね?

知り合いの会社(小さい同族経営)の営業マンに
「翔太」って名前の人がいて、
社内では姓じゃなく名で呼ばれてた。
「しょうた!」「しょうた!」とあちこちから声がかかっているのを聞いて、
社長のお孫さんでも来ているのかと思ったよ。
880名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 00:03:41
>>878
菅原文太なんて男らしいじゃん。
おまいさんがばしっとしたいい男になれば見合ったいい名前になるよ。
881名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 01:23:21
>878
人生のどこかで朗でも付け加えたらどうでしょうか。
882名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 21:42:54
マンションで「海人」くん家と「渚人」くんの家が隣同士(新築だから、偶然)。
海の近くでもないのに、なんでだろ。
883名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 22:11:40
「かいと」君と「なぎと」君?
884名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 22:50:41
そのマンション、ぜひ「まりん」ちゃんに引っ越してきてほしい。
885名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 22:53:42
むしろ「海姫(まーめいど)」ちゃんとか。
886名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 22:56:45
>>885
字面がなんか風俗っぽい。
887名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:20:00
>886
泡姫でアリエルってのがあった。
で、それを「ありえねー」って指摘した友人にマジ切れ→絶交
駄洒落よりもソープの気がするが。
888名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:29:00
>>887
泡姫ってふつうにソープ嬢のことだと思ってたけどちがうの?
889名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:30:47
むしろソープ以外に思いつかないんだが・・・

海の泡から生まれたアフロディーテから採ったとか言わないでくれ
890名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:36:20
アフロディーテの生まれた泡は、クロノス(神)が切り取って海に捨てた
ウラノス(神)のティンコからわいてきたんだよ。豆知識。
891名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:38:21
まあ、そうなんだけど親はディズニーの人魚姫から名付けたんだよね。
それだけでも十分アレなんだか……字がまた……
892名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:46:23
人魚姫が泡になるラストなんて可哀相すぎるのになんでそんな名前を。
だったらまだしも>>885の「海姫」の方がましじゃん。
893名無しさん@HOME:2007/03/28(水) 23:56:25
吉原にアリエルってソープあるよ。
894名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 00:06:57
お詳しい様ですが、その筋の方ですか??(レス番だけに…)
895名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 00:47:43
うーん、マジレスしちゃったけどいくら何でもネタでしょ? >泡姫
896名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 00:57:14
友達の職場(幼稚園)にいる子の名前

虎太郎吉宗 君

虎太郎か吉宗、どっちかでいいのでは…
897名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 01:02:45
>>896
それってファーストネームなの?
田中虎太郎吉宗とかいう名前なの?
何時代やねんw
898名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 01:10:22
>895
私が書き出しっぺだけど、DQネームサイトの逸話付きから引っ張ってきた。
だから多分ホントだと思う。
端から見ておかしいと思っても、考えてる本人はなかなか普通の状態に戻れなかったんじゃない?
899名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 01:16:06
>>897
そうです。ファーストネームです。
田中(仮名字)虎太郎吉宗(名前)です。
弟も似たような名前でしたが、忘れてしまいました…
900名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 01:28:51
佐々木
901名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 01:46:02
美貝に泡姫…
902名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 02:57:16
最近は、芸名やペンネームが本名で、大人になったら普通名前を作って通称にするのかね? 本名「宝冠」てぃあら→通称「亜美」あみ、とか
903名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 04:14:59
父の部下の子の名前(年賀状で知った)
蘭丸(らんまる)

この世代の子って周りの子もドキュンネーム多いから
気にならないかもしれないね‥

らんまるは家で飼ってる犬と同じ名前だったりする
904名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 05:56:35
>>903 「はいからさんが通る」みたいね、蘭丸。もちろん犬の名前としてはかわいいが、人名としては幼いなぁ。幼名みたい。
905名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 05:59:14
>>903
苗字は森か?w
906名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 09:11:20
蘭丸も幼名なわけで・・・ (諱は長定)
元服したら改名できる制度ならいいんだけどねw
907名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 09:33:06
外来で津、おじゃましまーつ。友達に「〇岡むう」ってのがいて何でも父親がムー大陸が好きで、むうって付けられたって。あだなは近藤ムー、だったよ。
908名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:28:08
間下このみの赤ちゃんの名前はめのあちゃん
これはどう言う意味だろう。
おめでたいことだけど。
909名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 17:57:09
そんなもん
「このアテクシが考えた、他には絶対ない世界に一つだけのステキname(はぁと」
以外の意味などなかろう。
「他の誰も名前にしようとは思わない、世界に一つだけのド珍名」の間違いなんだが。
910名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 22:00:39
めのあ
思わずレノアの羊のイラストが思い浮かびますた
911名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 23:46:32
「望愛」ちゃんって最近よく見るけど、なんて読むの?
912名無しさん@HOME:2007/03/29(木) 23:58:48
>>911
「のあ」かな。
913名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 00:02:09
どーせ「もあ」だろ、ケッ

・・・DQN名を見るとどうも品が悪くなってしまうなぁ
914名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 01:17:19
好香(このか)
なんかエロい。親はもと幼稚園の先生らしい。
915名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 17:37:23
隣の子が、心愛(ころな)♀
湯沸かし器会社の名前だよな・・・。
916名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 17:46:06
>>915
いま流行の「ここあ」じゃないのよ、フン!ってことかな。
917名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:47:40
>>916
そういう「心愛仲間と見せてひとひねり」って、ここあママにケンカ売られそうだな。
(他人とかぶるのはイヤだけど、相手が自分より珍しい名付けするのは許せないだろうから)
まあ、せいぜい低次元な戦いを繰り広げてくれ、と思う。
918名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 18:50:54
まさに地底人と最低人の争いだな
919名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 19:37:09
近所に「もこみち」がいるが、その母親はジャニオタのバツイチだ。
920名無しさん@HOME:2007/03/30(金) 22:24:10
海って言う字を使って「あ」と読む子どもが居るんだけど
そんな子ども居ます?
921名無しさん@HOME