1 :
名無しさん@HOME:
脳性まひの症状
運動発達の遅れ
定頸(くびがすわる)や座位保持などの遅滞が著しく、運動発達全般に遅滞がみられます。
・反射の異常(アトテーゼ型に多い)
・モロー反射や非対称性緊張頸反射等の原始反射の残存
・頸の立ち直り反応やランドー反応、保護伸展反応(パラシュート反応)等の出現の遅れ
筋緊張の亢進
・股内転筋、下腿三頭筋などの痙直性(痙直型)
・筋緊張低下は四肢筋にみられます(アトテーゼ型)
※痙直型の場合、成長に伴い、痙直性の内容や程度が変化すると言われ、
筋緊張は強くなる傾向があるようです。
神経症状による病型分類
・痙直型
痙直性とは、伸張反射が異常に高まった状態のことで、筋の伸長により反射的に強く収縮し、
身体の力はなかなか抜けません。主として下肢に多いようです。
痙直型は、錘体路系(主に手足の筋肉の随意性をつかさどる)の障害が関与していると
言われています。
・アテトーゼ型
アテトーゼとは不随意運動のことで、不随意的な運動を伴う型です。
意図的な運動をする際、また精神的緊張のある時など、手足が自己の意志に従わず、
不自然な姿勢となってしまいます。
錘体外路系の障害が関与すると言われ、不随意性の運動が自発する傾向にあります。
・失調型
筋の力が弱くなかなか力が入らず、バランスをとる能力が弱い型です。
主に平衡感覚の障害があります。比較的まれな型です。
・固縮(強剛、硬直)型
四肢に硬直性があり、間接を屈げたり伸ばしたりすると、鉛管を曲げ伸ばしするような抵抗が
あります。きわめてまれな型です。
*実際には、上記の混合型のケースも多いようです。
※麻痺の程度による分類
軽症………自力あるいは簡単な補助具(装具など)で歩行可能な能力
中等症……軽症と重症との中間程度の能力
重症………寝たきりから座位保持程度までの能力
(#・色・)?
脳性麻痺 cerebral palsy,CP
概念
ひとつの疾患単位ではなく、主に周産期の障害による非進行性の中枢神経系の障害の総称。
中枢神経系の障害や先天奇形による運動もしくは姿勢の障害である。
脳病変は変性疾患のように進行することはないが、永続的であって一過性ではなく
臨床症状は年齢とともに変 化する。
原因
低酸素性虚血性脳症
胎児仮死
新生児期の呼吸循環不全
脳室周囲白質軟化症 PVL
脳室周囲白質の動脈境界領域における虚血性変化であり、未熟児に多い。
その他 核黄疸 先天疾患
誤爆と気づけw
削除依頼出せよ
すみません。
削除依頼出してきます。。
ご迷惑おかけしましたorz
8 :
名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 05:31:08
すいません、質問です。新生児のときの黄疸が原因で脳に障害ができました。(MRIの結果)
ただ今、9ヶ月、お座りができません。OTとリハビリ中です。気になったのですが立たせようとするとピョンピョンとつま先だけで地面につこうとします。(片方の足だけですが)これはやはり
麻痺があらわれてきたことなのでしょうか?
9 :
名無しさん@HOME:2006/10/28(土) 07:36:02
多分違いますよ