【桃山】農家の暗部 Part67【寒天ゼリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:18:27
農家ってね、
よくも悪くも本能に忠実なんだよ。
自分の感情に素直というべきかな?

若い嫁がくれば、
若くて元気で育ちも良いなら、
妬みにひがみでどうしていじめてやろうかっていつも虎視眈々と狙ってる。したこともない農作業、
多人数分の家事、濃密な親戚近所関係。
しかも学や教養がないものだから、
下ネタ話満載でセクハラ三昧からモラハラ三昧。

隣の家が車買い替えたなら自分とこも買い換えないとだめ。
仏壇買ったら仏壇、リフォームしたらリフォーム。
右に習えでしないと安心できない。
だって安心できるものがないんだから。
953名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:27:44
>>952
かと言って、隣の農家がお嫁さん大事にして
毎月給料を渡してるとか、もしくは農作業は従業員雇って企業家してあって
お嫁さんは全く手伝わなくていいとか、そんなことは決して真似しない。
954名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:28:13
>>913
祖父母が現役だから?
そんなの「嫁が来たから祖父母は引退する」んだよ。
955名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:30:39
>913はお嫁に行けばいいと思うよ(笑)
生きて帰ってこれるといいね。
956名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:34:58
>>913
祖父母が現役であろうと、
嫁が来れば面倒くさくなって引退するよ。
それか介護状態になるまでは頑張る。
介護と家事は当然あなたの役目。
祖父母の分の農作業もあなたの役目。
その合間に子供作って(絶対跡取りの男子でないとだめって言われるよw)
現金がないなら働きに行かせられるに決まってる。

あ、あとね、いくら彼実家が裕福であろうと、
嫁には絶対お金回ってこないからw
お金もなく精神的体力的にボロボロになりたいならとめません。
957名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:38:45
農家コワイス…
958名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 10:50:34
結婚前の農家のウトメの言葉をそのまま受け取っちゃダメ。
私は農家長男と結婚しました。
ウトメ達の猛反対を押し切って最初から別居に持ち込みました。
別居だとしても農家のウトメ&親族と付き合っていくのは大変。
子供はまだかコールをはじめいろいろ嫌な思いをして小さい円形脱毛になったよ。

結婚するなら別居して農繁期には旦那だけ手伝いに行かせたらいい。
私は旦那に理解があるので農業は一切関知せず済んでいます。
(農業しなくていいという条件を旦那が守ってくれます)。
ウトメとの間に旦那が入ってくれると心強いですね。
ご飯の支度〜とか言われるなら、お惣菜を何品か作って旦那に持たせたらいいよ。
このくらいドライに割り切らないと農家の人と付き合えないよ。

私も数年かかって「手伝わない嫁」をウトメに認知させました。
その代わり農作業時期以外はウトメに会いに行ったりしてます。
(でもまだウトからはときどき同居じゃないと嫌味を言われます)。
959名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:09:29
まあ、>>913が自分宛のレスを見て、

  農作業はやらなくて良いと言われるしぃ〜
  彼実家は裕福だしぃ〜
  自分がブスでブサイク貧乏男にしか相手にしてもらえないからって
  アテクシに嫉妬しちゃって、あ・さ・ま・しぃ〜!
  アンタは貧乏農家で奴隷のように働かされてるんだろーけどぉ〜
  アテクシは彼家族から歓迎されてますからぁ〜
  あははははははは(>∀<)9cmプゲラチョース

と、露骨にプギャれる人柄であれば、どこの農家でも問題なくやっていける。
960名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:18:04
>959
禿同
961名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:20:38
>>913は嫁に逝って、このスレに愚痴りに来そうw
あ、PCさわらせてもらえる農家嫁って希少なんだっけ?
携帯もとりあげられるそうだしねぇ〜。
962名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:22:00
ヤメナよ…
農家お嫁さんの自殺多いのに…
963名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:24:31
あのですねー。これは文化の違いではないかと思うんですよ。
「ぶぶづけでもどぞ」と京都人に言われて上がりこむようなもの。

「手伝わなくてもいい」と言われたら「手伝わなくてもいいと言ってくださる。おやさしい気持ちに応えて、一生懸命働かせていただきます」が正解なのです。
言葉どおりに受け取って抵抗していたが、今じゃ消毒までやっている果樹農家嫁がいる。
もちろん安心して、生活全般世話は嫁に世話になっている。
嫁は地域にふさわしく見かけもすっかり変身して、たくましく日焼けしたなー。

異文化に溶け込めるのを祈っているよ。
964名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:24:39
そろそろ次スレ?
965名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:33:42
またなんか湧いたw
966名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:36:43
>963
嫁を人間扱いしないのが文化?
たくましく日焼けした嫁さん、可哀想だねえ。
967名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:44:59
体力ないので農家のお嫁でなくてイカッタ…
968名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:47:07
地元の某女性アナウンサーの方が農家長男嫁らしい。
その方の住む地域はうちとはかなり離れているにも関わらず、母が時々言うんだ。
「あの人は結婚する前から『農業は絶対手伝わない』と言ってて、子供が出来ても
まだ休みの日はぼーっとしてる」と。
その言い方の何と憎らしいまでにトメトメしいことか。
離れた地域のぜんぜん関わりのないオバサンでこれなんだから、近所のババたちは
もっとうるさいんだろう。

女性アナウンサーの方、そのまま自分の主義を貫いて下さい。
969名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:48:44
体力があっでも、農家の嫁だけは嫌だな。
農家の人間性の問題。
970名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:50:30
異文化。
ハゲワロス。
971名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:57:00
【地上の】農家の暗部 Part68【楽園】
972名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 11:58:30
【異文化交流】農家の暗部 Part68【農場】
973名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:04:54
「農業は手伝わなくていい」

これって、「やらなくていい」じゃなく、「中心になってやれ」って
ことじゃないの?「嫁に来たなら、手伝い程度なんかじゃなく、
嫁に全部やらせることになってるから(当たり前!)」ってさ。
974名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:06:36
ムカつく
農家の人って本当に京都を見下すというか
酷くいうよね・・・
住んだ事あるのかよ
975名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:09:28
京都の女はこわい
976名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:14:48
スレ立てられんかった。まとめサイト追加しといた。


スレタイ案。
【地上の楽園】農家の暗部 Part68【異文化交流】


テンプレその1
農家ならではの家庭の問題点について、体験談を交えつつ語りましょう
ただし、特定な話題の語り合いは謹しみ、カキコの時はsageでお願いします
また、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します
◆ローカルルール
※農家長男?◆tDwWdzDJbMという固定ハンドルとの馴れ合いは厳禁です
※アンチ農家スレッドではないので、反農厨の書き込みは一切禁じます
前スレ
【桃山】農家の暗部 Part67【寒天ゼリー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1140588806/
関連スレは>>2以降です。


テンプレその2
まとめサイト by へたれまとめ人 ◆PzMTf3ljhQ
ttp://blog.goo.ne.jp/noukano-jittai/
関連スレ
難民板で復活した分家
【ヲチ】 農家の恐ろしい実態34件目 【専用】
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1135617175/
ウッチーズトピの保管所
http://www.hebiya.com/uttizu/index.html
977名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:18:31
>>975
ごめんね・・・orz
978名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:27:45
>>977
あの程度のはスルースルー
979名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:42:28
某地方局の女性アナウンサーが話してたけど、番組内での地域レポートのコーナーで
(例えば、○○漁だったらゴムのつなぎを着る等)農作物を紹介する際に
モンペを着て出たら「あのこはモンペが似合うから農作業に向いている、嫁に来い」と
TV局に連絡が来たと言っていた。昔の思い出話として語っていたから実害は
無かった(と、思いたい)ようだけど、いくらなんでもそれだけの理由で・・・

さすが農家脳。
980名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:43:53
そういや少し前にテレビのバラエティー番組でマナー問題を扱ってて、
お嫁さんとお姑さんの上手な付き合い方も話題になってた。

で、お嫁さんがお姑さんに「手伝いましょうか」と言ったら、
ふつう、お姑は断るに決まっている。
で、お嫁さんは、3回まで「手伝いましょうか」を言わないとだめらしい。
3回言っても、お姑さんが「いやいや○○さんここは私がやるから。。。」
と言って引かない場合、初めて、このお姑さんは
本当に自分一人でやりたくてやってることになるんだってさ。
981名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:46:59
最初は断っていても、何回かお嫁さんに言われているうちに
「じゃあ、○○さん、ここんとこをやってくれる?」っていう
流れに持っていくのが自然なんだとか。

よく分からんけど、難しいわね。
私は義父母の実家が遠くて、夏と冬しか帰省できないんだけど
最近は義母が台所で仕事していても、
あまり立ち入らないようにしてる。
で、使う皿やできた料理を運んだり、「○○取ってくれる?」って
頼まれたら「は〜い」と手伝う程度にしてる。
これじゃあ嫁失格だよなって自己嫌悪に陥ってるんだけど。

でも義母は元々もてなし料理が得意な人らしくて
自分一人でちゃっちゃってできる人。
テレビでも言ってたけど、お姑さんが頼みもしないのに
お嫁さんの独断で台所仕事を進めてはマナー違反らしい。

あ、スレの終りになってスレ違いですね、失礼しました。
982名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:48:26
>>963>>913がこのスレの人に「大丈夫だよ」って言って欲しいからあんな事書き込んだと
見抜いた上での嫌味じゃないか?

>「手伝わなくてもいいと言ってくださる。おやさしい気持ちに応えて、一生懸命働かせていただきます」が正解なのです。
>嫁は地域にふさわしく見かけもすっかり変身して、たくましく日焼けしたなー。
>異文化に溶け込めるのを祈っているよ。

このあたりからそう読んだけど深読みしすぎか。
983名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:54:27
次スレ建てたよ
【地上の楽園】農家の暗部 Part68【異文化交流】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1141444299/l50
984名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 12:55:46
>>983
ありがとうございます。
それにしても68とは、、、尽きることのない暗闇があるのでしょうかねえ、、、
985名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:15:00
>>982 深読みも何も、そのまんまだよ。
そこ理解して農家嫁になりたいなら、自己責任ってことで。

イラクでもアフガンでもいってらっしゃいってことで。
世の中、いろんな人いるから。

ところで農家で裕福そうなところは、現金使わないんだよ。
家の構え、冠婚葬祭、人よりのときは目一杯散財しなきゃならないからね。
もちろん嫁は、現金使わない嫁が立派な嫁。

kれも文化だね。
986名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:16:35
農家嫁になるメリットって何?
987名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:21:31
>986
脱出できる楽しみがあること。
988名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:21:42
若ささえあればどんなに馬鹿でもブスでも結婚できる
989名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:26:17
義家族に理解があって
本当に農業をやらなくてもいいと約束しても
近所の人や親戚連中に
農家に嫁に来たからには・・・って説教される恐れもあるしね。

私の知り合いは農業だけはやらないって約束は一応守られている。
だけど朝早くから農作業に出かける義両親たちを尻目に朝寝は出来ないし
しょっちゅう小姑や親戚がくるからその食事の用意や世話
一年に一回か二回しか手伝わない親戚に米を一年分あげなくてはいけないなどなど・・・
結構キツイものがあるそう。

別居が出来れば8割方解決できる問題だと思うんだけどねぇ。
990名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:36:14
でも長男教だから別居に踏み切れない農家男。
やだやだ。
991名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 13:45:43
>987
散らし寿司吹いた。
本当に「ゴフッ」てなるんだなorz
992名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 15:27:57
学生時代の後輩が農家の長男と結婚した。
トメとはそれなりにうまくいってるように見える(実際は知らないけど)。
この前も一緒に歩いているのを見た。
でもそのダンナがちょっとね・・・。
跡継ぎ長男ってことでものすごいワガママに育ってる。
農作業以外は何もしないで好き放題。
あれぞ長男教の農家の長男って感じ。
あんな息子だからトメも嫁(後輩)に優しいのかなって思った。
嫁に逃げられたらあんな男性と結婚する女性いなさそうだもん。

でも息子がとんでもない奴だから嫁に優しいってトメはまだマシかも。
大抵の農家トメは「うちの息子ちゃんが一番」だろうし。


993名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 15:55:03
>>920
遅レスだが、920の住む世界でnikiをなんと読むのか知りたい。
994名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:08:00
>>920の地域では「ナイキ=niki」がホンモノの証なんだよ。
「nike」はニセモノ認定されるミステリーゾーン。
995名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:23:24
920は周りの環境のせいで、どっちがどっちだか自分でもわからなくなったん
じゃないの?<nikiの話
996名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:30:31
スレも残り少ないので質問。

最近加速度的に増えている出来婚って、
形が変わっただけの「足入れ婚」のような気がするのだが。

…考えすぎだろうか?

【調査】 "女性・2極化" 若い「できちゃった婚」激増←→30代前半女性、未婚化&半数が子供産まず★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141442065/
997名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:32:12
みなさま、誤字脱字は2ちゃんの華ですわよ。
突っ込むのは農家脳のオポンチ発言だけにしときなさいな。
998名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:34:05
考えすぎじゃないよ。
出来婚は案外農家じゃ喜ばれるよ。
既成事実を作っちゃえばこっちのもんだもん。
999名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:37:02
>>996
孕ませちまえばこっちのもの、という農家脳は多そうだ。


できちゃった婚はいかん!子供は授かりものなのに、
結婚もしないでできちゃったとは何事だウダウダ…と、
農家親父に説教された事があるが、何を言いたかったんだろう。
中年長男の嫁にってのは断ったけど。
1000名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 16:37:32
1000

10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎