【行く年】義実家に行きたくない!18年目【来る年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
さあ、敵は目前です。
最後の戦いに備え決意を述べるもよし、
勝者として勝ち鬨をあげるもよし、
誰かの背中を押すもよし。
皆様の幸運を祈ります。

帰省の予定をめぐる死闘の報告・息をのむ攻防戦、
その戦歴を大いに語ってください!

前スレ
【行く年】義実家に行きたくない!16年目【来る年】 ←本当は17年目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1134921909/

過去ログは>>2-3あたり
2名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 21:30:30
【年末】義実家に行きたくない!16年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1133/1133444241.html
【年末】義実家に行きたくない!15年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1131/1131251405.html
【年末】義実家に行きたくない!14年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1128/1128780965.html
【敬老】義実家に行きたくない!13年目【帰ーろう】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1125/1125071330.html
【8月突入】義実家に行きたくない!12年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1123/1123745997.html
【8月突入】義実家に行きたくない!11年目【お盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1122/1122993401.html
3名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 21:31:10
【あ盆】義実家に行きたくない!10年目【キ盆】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121786069.html
【お盆】義実家に行きたくない!9年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1121/1121043036.html
【お盆】義実家に行きたくない!8年目【しょぼん】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1118/1118470379.html
【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1114/1114668489.html
【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1112/1112576032.html
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1109/1109848150.html
【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1104/1104829791.html
【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1103/1103617957.html
【年末】義実家に行きたくない! 2年目【年始】
http://makimo.to/2ch/life7_live/1101/1101993101.html
【年末】義実家に行きたくない!【年始】
http://makimo.to/2ch/ex5_live/1099/1099563667.html
4名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 21:35:05
乙>1
5名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 22:32:36
6名無しさん@HOME:2005/12/28(水) 22:42:53
>>1
7名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 01:52:31
生後2ヶ月の赤ちゃんがいる義姉の所へ頻繁に手伝いに行く義母。
年末年始も泊まりがけで義姉宅へ。「お節もこちらで作るから元旦はこっち来てね」だと。
なんだかな〜義姉さん宅なら行く義理はないような。
2日は義母実家の集まりもあるし、どちらかパスしたい…。
今からでも徹底大掃除&お節作って「家族でお正月(はぁと)」にしようかしら。
もしくは「子供の風邪」「つわり」かなぁ…
8名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 03:10:23
>>7
2ヶ月の赤がいるところにお客が来ちゃったら向こうも迷惑でしょ。
風邪うつしたりしたら大変だし。
(母乳だと風邪ひかないんだっけ?)
つわりってことは7さんも妊娠中?
なら、家でゆっくりするのが、お互いに吉。
9名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 04:06:08
今帰省の準備してんだが、義実家行きたくねえよ。
年末恒例「我が家の味はこれだから」攻撃うぜえ。

前になんかの雑誌で栗原はるみが息子の嫁と対談してたんだが、
嫁さんに向かって「これが我が家の味だから、あなたも頑張って覚えてね」
とトメトメしいことを言っていて、一気に栗原はるみが嫌いになった。
家にあった栗原はるみの料理本も焚書にした。

てめえが言う「我が家」はこっちからしたら「我が家」じゃねえし。

10名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 05:16:23
>9
私も今、一気に栗原はるみが嫌いになった。

今回の正月は、「3日の日に“我が家”で皆で食事しましょう」と
義母から電話があった。
旦那は三が日仕事で居ないし、ついこないだ突然うちに遊びに来て一日中
いたじゃん。
しかも家で食事って、作るの絶対私。
「その日は友達と会う」と断わった。実際先約があるし。
自分GJ!
義父母は相当むかついてたみたいだけどね。



11名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 06:20:01
>>10
な〜にが皆で食事じゃ〜。
呼びつけといて飯作らせる気かい。
お客に何させる気だ!ホストがもてなすもんじゃ。
と、10タンに代わって言いたい私。
12名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:02:54
トメと義理弟夫婦と温泉で年越しです。
部屋は部屋は二間続きの部屋だけど着替えなんか気を使うし、トメと温泉なんて
入りたくない。今年ウトが亡くなったので仕方なく今回はって話だけど憂鬱。

雑誌持参でトメのくだらない話はスルー。車は別々で頑張るぞ。
13名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:30:13
前スレ990です
義実家への訪問もなしなのですが、私の実家への帰省ももちろんなくなりまして。
しかも夫の出張は今年から1年おきに10年間続くというもので、
義実家には行きたくないが、付いていくにしても
私の足代はでないし、金銭的にきついorz
実家が「孫は〜?」といわなければ帰るんだけどなあ。

 
14名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:49:33
>>1000以外なら世の嫁子さんたちは義実家にいかなくておk!!!!!
15名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:50:27

毎年だけど「お正月は来てね」と召集かけてくるトメ。
到着早々お正月用品の買出しに行かされる。
ご馳走の用意も、正月飾りも鏡餅も絶対に用意されていたことがない。
大晦日は夕方早くから宴会状態で新年を迎える前にみんなギブアップ。
おせちもなく、初詣にも行かない。TV見てぼーっとしてるだけ。
食事作り買出しはすべて嫁坦当。
ダンナ曰く「子供に伝統的な日本の正月ってものを教えてやりたいから行くんだ」
はあ?はあ?はあ?絶対イカネ。
16名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 09:52:22
>>14
ワロスw
行く気ゼロじゃんwwwwwww
17名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 10:35:02
>>12
うちも義弟夫婦&トメと温泉行ったよorz
それも部屋2つで・・・
「義弟夫婦は新婚さんだから2人っきりにさせてあげましょうね」だって。
うちだって子供3人にいて、下の子なんてまだ8ヶ月だよ。
うちの車を足代わりにするって事で、みんな一緒になったらしい。
この次からは、一緒に旅行行くことはもうない。
18名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 10:41:25
>15
大人が飲んだくれてテレビ三昧なだけのどこが伝統的な日本の正月なんだろ?

伝統的言うんだったらまずテレビを観ないで年越しそば食べて除夜の鐘はちゃんと
聴いてもちろん門松鏡餅等正月飾りを飾って着物を着て初詣で行っておせち食べて
カルタ大会やって子供は独楽回しや羽根つきしてetcetc…ってやらないと。
まさか紅白ゆく年くる年観る程度で伝統的とか言わないだろうなぁ?

寝正月は自分の家でやるものだよね。絶対行くことない。頑張れ〜
19名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 10:43:22
>大人が飲んだくれてテレビ三昧

伝統的かはしらんが、そういう家は結構多いんじゃないかなーとは思ったりw
でもそれは「自分の家」で家族だけやりたいやね。
20名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 10:51:34
>>15
伝統的ねえ〜w
それって子供の為にも良くないんじゃない?
ただの寝正月みたいなもんじゃん。
それだったら本当の家族でお正月を迎え、初詣に行く方がよっぱどマシだね。
21名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 11:26:31
昨日トメから旦那にキレ気味電話があったらしい。
「お正月はいつ来るのっ!」
あーウゼー
旦那は7,8,9あたりに行くと言って電話を切ったらしいが
きっと今ごろ気に入らなくてウトに当たり散らしてるだろうな。

そのくせ行くと満面の笑顔で
「さぁさ嫁子さん気を遣わないでね。もう家族なんだからザックバランにね」
と余所行きワンピースにフルメイク、アデランスイブまで被って
網目メロンとか飾ってあるティーセットでお紅茶とかワケワカラン。

すり寄って仲良くなって同居&介護要請が目的らしいが
結婚7年、いまだによそよそしさ満開で接してますよ。
22名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 11:30:53
>>9-10
もともと好きじゃなかったが、はっきり嫌いになった>栗原はるみ。
来年こそたまってる「○○きれしぴ」をまとめてオクに出すぞ。

うちは儀実家は元旦日帰りのみでしかも年々滞在時間が短縮している。
ウトメはいい人達なんだけどねえ。
23名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 11:51:22
自分の実家に行けるのは、うれしいけど、旦那との7時間ドライブが苦痛。
帰ってきてから、旦那の実家行きなんてことになったら、さらに苦痛。
24名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 12:14:46
つーか、栗原の味は栗原母の味で、
栗原夫とは何の関係もないんだから
嫁にどうこう指図するのがそもそもオカシイ罠。
ああ、これがトメのダブスタか。
私も一気に嫌いになったなー。
25名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 12:48:59
栗原は実ママンの料理自慢すんごいのにね。
ま、しょせん実体は演出された家庭的主婦像だから
26名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 13:03:15
私も栗原が憎くなってしまったよ。
流されやすいな、自分。
27名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 13:41:01
流れ豚切りスマソ。
今日の思いっきりテレビの電話のトメ超ウザーだった。全部聞けなかったから残念。
数年前嫁の悪口言ってから息子家族が寄りつかなくなった。入院するときも連絡とれず。80代だけどキーキー声でいかにも…な感じだったなあ。正月は一人で過ごすことになりそう…。寂しい…だそうです。
28名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 13:46:18
おもいっきりはまだ放送中なのではないのか

■【重要なお知らせ】実況禁止について【FAQミテネ】■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100572158/
2927:2005/12/29(木) 14:20:37
ごめんなさい!ハズカシス…
30名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:35:36
今月入籍したばかりの私。
正月には義理実家とともに更にその義理実家の家に訪問する習慣らしい。
しかも義理母実家アンド義理父実家、両方に・・・
今回は入籍したばかりなので我慢するが、毎年なんてマジカンベン!!
31名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:40:55
>>30
おめでとう!
最初の一回を我慢するともれなく次回もついてきます!
32名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:44:30
栗原・・・
人の味覚や好みを尊重するという姿勢がないヤツだとは、思わなかった。
33名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:47:42
独身の時から正月に遊び歩いて実家によりつかなかったダンナのおかげで
結婚して1度も正月に義実家へ行ったことがない。
義実家もそんなもんだと思ってるらしく話題にもならない。
ダンナに深く感謝。
ちなみに実家にも行かない。
34名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 15:58:56
>>30
ダンナさんにきっちりかっちり「今回だけ」ってことを
伝えておかないとダメだよ。
そうじゃないと 「これがウチの習慣だから。去年もいったでしょ?」
ってことになりかねないよ。

そんな私は結婚前(婚約もしてない頃)に、
現ダンナの親戚家めぐりをしましたが、、何か?...orz
35名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:10:04
>>30
そんだけ義理義理巡りするのなら、
もしトメ実家にも行くのなら、
同じ範囲のあなたの実家とあなたの両親実家も行かないとおかしいよ。
それはちゃんと伝えてあるの?
その要求が通らないのなら、行く必要全くなし。

頭と度胸を使って苦難を乗り切るんだ。
わりと簡単に言い負かされそうな感じだからさ。あなたは。
36名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:14:11
>>30

「義理実家とともに…が習慣」って、ダンナの習慣ってこと?
それとも、すでに既婚の兄弟がいて、その家族が「義理実家ともに…習慣」?
いや、新しく所帯持ったんなら、習慣もなにもこれからのことじゃん、って思って。
37名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:28:28
今日あたりから、義実家に連行される奥さまが多いのかな?
みんながんばれ!君は独りじゃないぞ!
38名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:31:36
>>37デス
やっぱり訂正
みんながんばるな!辛くなったら とっとと帰ってきなさい!
39名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:39:47
嫌みや嫌がらせされたら、黙ってちゃダメよ!
夫が肩持ってくれなかったら、ちょっと揉めさせろ。
叩かれても素直な嫁子だわい、なーんて思わせる土台作っちゃいかんよー。
40名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 16:53:20
いっつも不思議に思うんだけどさぁ、
なんで息子の妻に、いちいち嫌味を言わなきゃならないわけ?
結婚するまではやさしかったりするのに。なんで豹変するんだ?
なんでそれが、一般的なことみたいになってるんだ?
これって日本だけのことなのか?
41名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:13:55
明日から義実家行き。鬱〜〜〜。5日間もどうしろと。
入籍して初正月なのになぁ。しくしく。
ウトメも悪い人じゃないんだけど、他人の家だからやっぱり居づらい。
ダンナにはそういっているんだけど、理解してくれないんだよね。
本を持参して、ホテルに泊まっているつもりで過ごそうと思ってる。
洗濯物どうしよう。ダンナの分はともかく自分のは持って帰るしかないよね。
トメさんが恋人時代のときと豹変しないよう祈るのみです。
42名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:20:47
>>40
アジアの国では、何だかありそう。(特にヨン様の国あたり)
冬ソナのおかん達もトメトメしかったし。
それから、以前テレビの海外紹介番組で、イタリアのおっかさんがパスタ作ってた。
台所で得意げに料理しながら「今の若い人は何でこんなおいしいものを作らないのかしら。」
と鼻息荒いおっかさんの横に綺麗な若い女性が2人、大人しく立ってる。
息子のお嫁さん達だそうな。ラテンの国にも嫌味トメは結構いるのかも。
まあイタリアの男はマザコンが多いらしいから。マンマミーア!
スレ違いスマソ
>>39
どうしても言い返せない大人しい嫁子さんは、逆手にとってだんまりを
決め込むってのもいいかも。もちろんお手伝いもせずだんまり無表情。
これなら大人しい嫁子さんでも出来るし、トメが「何考えてるかわからない、
扱いにくい嫁」と思えばラッキーかも。
43名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:23:48
>>41
つ【コインランドリー】
44名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:33:05
>>40
なんかさ、ドイツとかだと孫子に面倒をかけたり執着するのは無いらしいよ。
人間として恥ずかしい行為らしい。

なんつうの米映画見てると成人した子供って基本的に別居だよね。
子供の家庭は別の家庭。親子はずっと親子だけど嫁子の感覚は無いよね。
45名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:41:00
>>31>>34
今回だけ、どころか義理母の母の面倒も看る羽目になりそうな予感・・・
義理母→千葉県在住
義理母の母(一人暮らし85歳)→大阪在住
私→旦那の転職で大阪に越してきたばかり。

義理父の実家も関西。
一家総出で実家巡りってわけです。

34さんは結婚前にもつらい体験をしたのですね。。。
で、今はどうですか?
正月親戚巡りしてますk?

>>35
私の実家は長野県・・・
お金もかかるし、時間もかかるしで行きたいとも言い出せない私は、ズバリ、簡単に言い負かされるタイプ。。

>>36
義理父の実家は親戚一同出席の習慣。
義理母の実家は↑のついでに回るのが義理実家の習慣。
そこに嫁も参加するのは当たり前、との事みたひ・・・

まだまだトメと会うだけでも緊張してしまう私。
今は我慢しつつ、あまり調子に乗せないようガンガリまつ。

長文スマソ。
46名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:44:50
前スレ433です(遅レスですいません)。
書き込んだ時に暖かい言葉をかけてくれた皆さん、どうもありがとう
ございました。

その後再び、今年だけは義実家に行きたくないと旦那に話しました。
反応は、あぁやっぱり旦那は自分の親の方が大事なんだなというもの
で、いざという時には旦那も敵かぁ〜とかなりへこんでました。
でも今朝になって、旦那が仕事に出かける時に「今度の正月はお前の
実家に行きたいと話しておいたから」と言ってくれ、義実家で泊りが
なくなってました(新年の挨拶には行かないといけないけど)。
私は旦那と、結婚後初めてお正月に自分の実家に帰れることになり、
母にも独りで寂しい思いをさせなくて良くなりました。
旦那の意外な決断にもビックリだけど、ここに書き込んで勇気をくれ
た皆さんにも感謝です。
吐き気の毎日ですごく辛かったけど、旦那が私の気持ちを汲んでくれ
て良かった。久しぶりに父の墓参りも出来ます。
勇気をくれた皆さん、ありがとうです…(涙)
47名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:45:40
>>45
つまり闘う気がないわけね……
いいようにやられてください。

最初が肝心だと、何度も過去ログに出てるのに。
48名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 17:56:14
うざw姑っぽい。
49名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:02:53
まぁ、我慢が出来る人は言いなりで良いんじゃない?
50名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:09:17
>>46
よかったね!
自分のことのように嬉しいよ。
>母にも独りで寂しい思いをさせなくて良くなりました。
>久しぶりに父の墓参りも出来ます。
我慢してたんだね。おめでとう。
51名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:12:47
私も結婚して初の正月だってのに元旦から旦那の実家行きたくない
姑言い方からしてムカツクこと多いから嫌(-"-;)
日帰りでも行きたくない
あ〜ぁ鬱だわ(>_<)
52名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:15:34
きゃっ
53名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:15:38
>>34です。
私の場合は、(結婚前)温泉に行ったときに、
宿の手配など全部ダンナにまかせっきりにしてたら、
いつのまにか、温泉の近くに住んでるダンナ親戚の家に泊まることに
なっていました。そして、親戚のおばさまがたと一緒に温泉へ。(オエー)
周りにも親戚がいっぱい住んでるので、
ついでに挨拶でも、と連れまわされ、なぜか墓参りまでしてきました。
頭の中???となりながら、ひきつり笑顔ですごしてたけど、胃が痛かった。
その時は、帰ってから、「まかせっきりにして確認しなかった私にも落ち度があるが、
なぜ 二人の旅行 なのに親戚の家に?」と冷静に詰問しました。
(こっちが爆発しちゃうと話さなくなっちゃう人なので、あくまでも冷静に)
その後、私の親戚宅へも無理やり連れまわし、
なんとなく胃の痛い気持ちがわかってきたみたいで、
今は義実家に顔見せるくらいで済んでます。
>>45タン、新婚なんだから
「私の親戚にも夫くんを合わせたいのぉ〜、お・ね・が・い(ハアト」とか言って
甘える振りして連れまわしてみれば?しつこいけど最初が肝心だよ!
上にもでてたけど、言い返せないならだんまりを決め込むべし。
なんか付き合いにくいなーこの子、と思わせるべし。
54名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:15:38
>>30
もう一度だけ言うね。
「義理実家とともに…習慣」は、今度の正月にあ な たが作るんだよ。
55名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:16:59
キャンセル待ちしてたけど結局切符が取れず、
義実家に2泊する予定が1泊になった。ラッキー!
しかも旦那、急に大きな仕事が入ったので正月休めねーかもだって。
いいんだよ、いいんだよ、それで。
私は一人ででも楽しく正月を過ごせますから。
体壊さないように、お仕事頑張ってね(ハァト
56名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:22:46
>>50
ありがとうです!
今晩、母に電話するのが楽しみです!
57名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:24:30
ニュースで帰省ラッシュの様子やってた
孫に会えてほくほく顔のトメや
インタビューで「寝正月です」とのんきに答える男にムカ!
ああ、オマイはゴロゴロ出来ていいだろうよ!
58名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:26:10
嫁の顔を見せろー
59名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:32:33
何だか結婚1年目のお嫁さん多いよね。
私もそうなんだけど、晩婚で年とってるのと実家が田舎で母が跡取りの嫁って立場なのとで、
耳年増になってたから、1月に入籍して以来約1年がかりで旦那を教育して来た。
ホント他の人もいっぱい言ってるけど、この正月がこれからの嫁ライフを左右するのです。
天下分け目の闘いだと思う。今年だけ、は危険。最初は角が立っても、何年も経てば、
ウトメもそんなもんだと思うようになる。逆に妥協するとズルズルになるよ。
新婚嫁子さん、まだ間に合う。大喧嘩出来ないなら、だんまりでもいい。
とりあえず小さな抵抗でもいいから、いい嫁ぶらずガンガレ!
旦那教育はこれからじっくりやればいい。
とにかく「言いなりにならない嫁」になろう。
60名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:39:52
年末年始は仕事がすぐにあるから、体を休めるためと風邪ひきたくないために
行かないことにしたら(遠距離別居)、トメからFAXがきましたよ。
「嫁子さんと二人でこちらへ来れるのはいつ頃か。
 二人で来る気持ちがあるのかはっきり言って欲しいです」
有給も働き始めでとれないし、毎月シフト制の勤務で泊まりの勤務もあることを
昨日電話で言ったのに何故こんなFAXを書いて送るのか、その真意がわからん。

うっすらわかるけど、わかりたくもない。
うちの両親は仕事だから正月に行けないよ、と言ったら「そう、体に気をつけてね」と
こちらを気遣ってくれてるから余計に比べてしまう。比べちゃいけないんだろうけど。
61名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:43:17
>二人で来る気持ちがあるのか

このへんの表現がなんかヤな感じだね
62名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:44:24
そら比べるわ
しかたないっしょ
トメの心には労わりは無い
自分の満足だけが大事ってのがわかっちゃったねぇ
63名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:46:33
>>60
>「嫁子さんと二人でこちらへ来れるのはいつ頃か。
 二人で来る気持ちがあるのかはっきり言って欲しいです」

何だか、少し文面を変えると、別れ話してるカップルの台詞みたい。
「私のところへ来る気持ちがあるのかはっきり言って欲しいです(涙)」みたいな。
行く気無い!!!!とはっきり言いましょう。
64名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:47:03
「トメさんには記憶力はないのか?
 あっても自分さえ満足ならいいのか?
 私や旦那の事情をわかろうとする気持ちがあるのか
 はっきりして欲しいです。」

というFAXを送り返すべし
65名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:50:38
ダンナさん宛てなんだろうからダンナさんに任せて放置汁
60タンは電話ですでにハッキリ言ったのだからこれ以上関わらないほうがよい
66名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 18:55:47
>>60です。
>>61->>64さんのレスを見て、自分がモヤモヤしてた部分に説明がついた気分です。
ちょっとスッキリしました。
明日から夫が友人との忘年会のために義実家へ行くので、
>>65さんの書いてらっしゃるように夫に任せようと思います。
たくさんのレス、ありがとうでした。
67名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:02:44
年末からの2泊3日が恒例になってましたが、一転して
今回は母子で実家に帰る私がきましたよ。
「今 回 は高いおせちいっぱい予約したのに。余るじゃないの」
と怒りながら泣きを入れるトメ。
「おかあちゃんを一人で年越しさせる気?!」
と吠えるコトメ1号。(遠方在住、いつも二日以降に顔出し)
「こっちに顔だしてから行ったらどう?」
とくだらない提案をするコトメ2号。(元旦着飾って登場)

知るか!
68名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:12:54
>>67
おめ!!
うちもコトメが2匹ですよ〜!!どこのコトメもダブスタですね。
高いおせちだろうが一人で年越しだろうが知ったこっちゃないよね。
コトメ2匹で年末からおせち食らいに行けばすぐなくなるしトメも寂しくない罠。
ああ、このスレの成功者の書き込み読むのが心地よいわ。
ちなみに私は夫婦のお正月を実現出来そう。お盆は実家に帰ったし。うるうる。
69名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:19:08
>>56
よく頑張った!親孝行は夫婦同じにするもんだよ。
今回譲ってくれた感じのご主人だけど、この先も少し気付いてくれるといいね。
来年再来年も良く話し合って、いいバランスになりますように。
>>56タンは旦那や偽実家の言いなりになるために結婚したんじゃないもの。
70名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:21:42
>>30>>45です。
説明不足でした。
入籍したけど式をやらないので、挨拶も兼ねて親戚巡りすることになってます。
なので今年はとにかく、我慢・・・です。
来年は>>53タンの様に上手く立ち回って、トメ習慣から独立したいと思。
>>54タンも忠告ありがd。
71名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:27:06
旦那の実家、行きたくな〜い(涙)
72名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:38:01
そろそろ風邪ひいたかも・・・
という演技の布石を打つか
73名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 19:41:02
>>70
大変そうだね。
実は私も今年1月に入籍して、両家(といっても本人と親だけだが)のお食事会だけで
式披露宴やってないんだ。挨拶の葉書を親戚に出して、近所のごく親しい親戚には
新婚旅行のお土産持って挨拶行ったけど。ちゃんとした親戚巡りってしてない。

陰では「○○君(旦那)は、何で嫁もらったのに連れてこない。」って言ってる人もいるらしいが、
旦那は「言いたい奴には言わせておけ。」と言ってる。
まあ、いろいろ言われるのはいい気はしないが、私も親戚巡りしたくはないし、
それをきっかけに一族の嫁扱いもイヤだからスルーして正月も二人で過ごす。
考え方は人それぞれだけど。

とにかく無理して体壊さないようにね。
寒さと多忙とストレス、ほんと無理しないでね。
70タンの今後に幸あれ。
74名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:16:03
>>72
本当に行きたくない!って思ってると、本当に体調が悪くなることもあるから不思議。
正月は沢山の女優が誕生しますね。たとえ演技下手で仮病みえみえでも、
旦那が「仮病使ってまで行きたくないのか。」と悟ってくれたりして。
甘いか…
75名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:19:05
>>69
ありがとうございます!
今までも義実家には毎月行ってたのに、私の実家には年に1回帰れ
たら幸運でした。
亡き父のためにも、今年だけはどうしても譲れませんでした。

>旦那や偽実家の言いなりになるために結婚したんじゃないもの。
これをそのまま、旦那に言ってしまいました(笑)
「まるであんた達のための結婚じゃないか」って。
そしたら、やっといろいろ考えてくれたみたいで…

実は今日の夕方から、自宅の電話が数回鳴ってます。
多分義実家からなので、聞こえないフリして頑張ってます(汗)
76名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:26:37
>>75
電話線抜いときなよ。
77名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:28:48
>>75
ガンガレ、ガンガレ!あとひと息ですよ。
75タンの書き込み見てて、切なくなりましたよ。
お母さん一人の実家に娘がお正月に帰る、お父さんのお墓参りをする、
こんな当たり前のことをするのがこんなに大変なんてね。
でもよかったよかった。
体大事にして、親孝行して来てね!!
78名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:31:23
大晦日から、ウトメ宅へ行って来ます。
トメにご馳走出させて平気な顔して食いまくってやるわ。
1歳息子のことで意見が食い違い、ウトメに嫌われてしまって以来、
もうどーでも良くなった。
気なんて使わない。私は子供に掛かりっきりで三日間過ごします。
孫見せに行ってやるだけでも有難いと思ってください。
79名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 20:36:07
>>78
だって お 客 さ ん だもんね。
息子タンに変なもん食べさせられたりしないよう、注意なされ。
健闘を祈る!
80名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 21:23:14
今日新宿へ向かう某私鉄線の車内で
30代前半位の夫婦と子供(1歳位?)が
前に座っていたんだけどスーツケース持ってたから
ああ帰省かあ…と思ってた矢先夫婦で喧嘩していた。
旦那の実家に持って行く土産が重いから
どうのこうのとか言う内容だったけど
奥さんはかなり嫌がってたみたいな…(;´д`)
「だから行きたくないのよー」と怒っていたが…
人事だけど(´・ω・`)カワイソスと言う気持ちでいっぱいになった…
81名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 21:32:32
>>76
あ、その手がありましたね(笑)
うちは旦那ともに携帯がメインなので、思い切って線を抜いてみました。
信じられないけど、ものすご〜いスッキリ感です。
なので大掃除してて電話線が抜け、気づかなかったことにしよう(汗)

>>77
ありがとうございます。
さっき携帯から母に電話したら、逆に心配されてしまいました。
でも、「何が食べたい?」って聞いてくる母の声が嬉しそうで良かった
です。
旦那からも改めて母に電話してくれるので、ひとまず安心です。
今朝まではお先真っ暗だったけど、今はぽかぽか気分です。
楽しんで行って来ますね!
82名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 21:38:35
>>81
気をつけていってらっしゃいませ
これを機に、毎年当たり前のようにお正月を実家ですごせる
といいですね
83名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:09:28
元旦から行くと義兄嫁がいるので、恨めしそうにされ嫌なので元旦は避けていた。
でも雪国なので、義兄夫婦がいてくれた方が、雪片づけをやらずに済むのは確か。
よくよく考えて正月は旅行することにした。
84名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:14:20
近距離だから元旦に晩御飯を食べに行くだけだけど、気が進まないな
こどもまだだし話すことがなくってボケーっとTV見てるのしんどい
85名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:14:25
>>83
今年は雪が多いので、義実家には行かない方がいいね。
自宅に帰れなくなるよ。
86名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:39:16
旦那の実家でのんびり過ごせる嫁が羨ましい!!
私はエプロン持って家のことやらされるわ!!
長男の嫁なんだからお客みたいに座ってるなんて許されない・・・と言われた。
あー憂鬱・・・
近所にあいさつ周りも行かなくちゃいけないし、とんだ田舎もんと結婚してしまったとマジ後悔!!!
87名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:40:11
やったー!
去年まで、日帰り・一緒に食事(外食)だったのが
今回は食事もなくなった。
昼過ぎに行ってお茶飲んで夕方前に自宅に戻る予定。
旦那自身が義両親と一緒にいたくないそうな。
88名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:45:15
>>86
人生を変えようと思うなら長男の旦那を〆ろ。
諦めるならほどほどに、御身大切に。
長男嫁でも戦っている人は沢山いるよ
89名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:48:24
>>87
こんな嫁のせいで・・・旦那が可哀想だな。
本当は一緒にいたいけど嫁が精神的に追い詰めるから
帰る事ができないだけなんだよ。
90名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:52:15
旦那が一人で帰ればいいのさ
91名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:54:45
うちのトメは、私と夫とトメで食事する場面があったら
あからさまに私には背を向け、夫にだけ話しかける。
私と夫が盛り上がると、不機嫌そうにため息をつく。

なので、夫が一人で帰れば一番丸く収まります。
92名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:56:01
>>86
私も長男の嫁・しかも田舎モンだけど、お客みたいに座ってるよ。
まあちょこっと位は手伝うけどね。
93名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:57:23
>>91
よっぽど嫌われてるんだな。それか嫁の被害妄想。
どちらにしても幸せにはなれないな、オマイは。
94名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:58:45
>>92
うん、同じ。
もう何言われてもいいって感じで、
動かない嫁ヤテマス。
95名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 22:59:46
今の時間にようやく登場って事は見たいTVが終わったのかな。
96名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:01:15
幸せ者の>>93が年末に嫁相手に毒づいてるよw
こんな事が楽しいんだ。ミジメなヤツ
97名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:05:48
ど〜〜せ、年明けに行ったら、
ウトメが待ち構えてて
「長男が実家で年越しするのは当然」って説教始まると思うんだけど、
それを論破すべく練習に余念がないワタシ。
絶対これだけは言ってはいけないと思うんだけど、
「別に長男長男って騒ぐほどの家でもないでしょ?
何かうちが継ぐものありましたっけ?あ?お墓?」って
言いたいなー。ま、人として言わないけど。
言ったら泣くんだろうな、ウトメ。
98名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:07:52
長男長男って騒ぐウトメに限って、次男夫婦だったりする。
ってうちのウトメだけかな。
99名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:08:11
>>92 >>94
うち行かない。長男嫁とかって使われるから切れた。
めちゃくちゃ怒ってます。あっちが怒る以上に怒ってる
こっちはお宅の物じゃ無いって。
100名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:08:31
>>96
うん。最近あっちこっちのスレに目立ちたがり馬鹿がわいてますね。
みーんなageて毒づいてます。馬鹿はスルーしましょ。
101名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:16:09
オマエモナー
102名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:17:06
>>98
ちょっと違うけどダブスタトメ知ってるよ。
そのトメ、長男嫁なんだけど旦那親と別居し、次男夫婦が同居した。
それは別にいいんだが、その長男嫁、息子が結婚してトメの立場になったとたん、
「長男が親と同居するのが当たり前」とのたまい、息子夫婦に同居を迫った。
息子のお嫁さん、「お義父さん、長男だよね」って思い、耳疑ったって。
103名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:22:24
やっぱり代々続けてきちゃった長男ウトメのところは凄いよ
親族もコウトメもそれ見て育ってきちゃってるから。
でも人生は自分達次第だと思うけれど、結束されると圧力がすごい
104名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:22:59
>>97
あー、私ならバカバカしいから「ハイハイ」って言って
聞き流すなあ。論破するのも面倒くさいし。
聞いた振りして従わない。

うちは夫が帰りたがらないのでけんかになっちゃってて、
「帰省するか」と聞きもしない。
義実家は海外で年越しするそうだ。
義実家は裕福なんで、旅行しまくり。裏山。
105名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:25:05
>>104
そのまま永住してくれるといいのにね。
106名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:25:51
さーて田舎からミレナリオ見に東京さいぐだよ

皆その間に義実家で苦しんでネタ作ってきてね(ハァト
107名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:27:26
>>97
言っちゃえ言っちゃえ。
本当のことなんでしょ?
108名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:35:05
>>107
うん。97タン、言っちゃえ。
でもお墓?って言ったら「お墓と私達をよろしく。」って言われたらどうしましょ。
109名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:39:30
「お盆(またはお彼岸)にお掃除してお参りしますから、大丈夫ですよ。」
じゃだめ?
実際にこんなもんでしょ?>お墓よろしくね。
110名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:43:50
>>108
この際、ちゃんと話してもらうか。
きっぱり
111名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:50:35
長男である旦那だけ年越し前から送り込んでおけばいいのでは。
112名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:52:22
>>109
まあバチ当たりな言い方かもしれんが、お墓って誰かが人生変えて守るもんでもないと思う。
最低限の墓掃除ぐらいなら跡継ぎ云々言わなくてもいいわけで。
極論言えば、今まで死んだ人の数からすれば無縁墓だらけだし。

そんな私は散骨きぼん。本州から北海道に嫁いだが、この地方の墓って、
お骨を骨壷ごと入れるわけじゃなく、墓の中にお骨をバラバラっと入れるらしい。
ただでさえ旦那義実家の墓はいやなのに、墓の中でトメコトメと
お骨ミックスなんてイヤだ〜。
113名無しさん@HOME:2005/12/29(木) 23:56:59
>>112
実家は東北だけど、同じ。
道理で嫁姑で苦労した母親が同じ墓に入りたくないって言うわけだと
思ったよ。
114名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 00:02:03
母子家庭一人っ子の旦那とつきあっていた頃はトメにも彼氏がいて帰省は無縁。別れてから帰省は強制。毎年 足の踏み場もない汚い家の掃除→うんちくの多い料理手伝い→トメ・旦那酔っぱらって昔話し→大喧嘩。正月早々気分ワル。妊婦なら何とか断れそうだが 見込みナシ
115112:2005/12/30(金) 00:49:00
>>113
おお、113タンのお母上もミックス嫌派なんですか。お気持ちわかりますよ。

私は小梨なので旦那に「死後はあんたと別居でいい。もし私が先に死んだら、
海にお骨まいてくれ。出来れば○○海(故郷の海)。」と言ったら
旦那「散骨はしてやるが、○○海に行くの面倒だから、津軽海峡で我慢せい。」
と言った。まあ、我慢するか。海底で昆布の養分にでもなって成仏するわ。
スレ違いスマソ。
116名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:18:18
墓か〜
アマゾンのインディオの話で、土に葬るんだけど、
一定の年数が過ぎると天に返素儀式して、それでおしまいになるんだって。
「いい考えだなあ」って思った。
いつまでも残った人を煩わせたくないよ。
117名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:27:48
正月に義実家の墓参りに行ってきます。
「長男なんだから将来管理してもらわないとね」
ってトメは言ってましたがウトは次男。長男さんの家のそばにその墓はある。
次男夫婦であるウトメがたまにしか行かないその墓を、
勝手に私たちが管理してもいいのだろうか。
118名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:29:05
>>116
そうだね。いい考えだね。
テレビで、オーストラリアから来た若い女性が日本のお盆やお墓について、
「死んだ先祖が毎年一回子孫のとこに帰って来るなんて思想はオーストラリアにはない。
すばらしい!」と感動していたよ。
でもそのせいで毎年イヤな思いをする嫁っていう人種がいるってことは、わかんないよな〜。
死んだら神に召されるっていう、あなたの国の方がずっとすっきりしていいよ、と思った。
119名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:35:41
墓だの法事だのって、坊主が儲けるためにあるようなもんだから
どうにか理由をつけて未来永劫無くならないように仕向けられるさ。

私も散骨がいいなー。
これといった山も海もない地方の出身だから、どこに撒いてもらえばいいのか思いつかないけど。
死んだらお終いなんだから、墓なんてどうでもいい。
120名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:35:51
つ【永代供養】
121名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:39:03
>>119
坊主が儲けるためにあるようなもんだから

じゃなくて、まんま儲けるためにあるのです。
122名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:44:38
「先祖を大切に」って言ったって、夫婦にすでに4人、そのカップルの上に4人、4人…といるわけで…
たどって自分の先祖み〜んなの供養をしてるわけじゃないしね。
「自分の」祖父母4人と両親さえ供養する気持があればいいんじゃない?
で、自分の祖父母の供養は、子には引き継ぎたくないんだけど?
(面識ないから)

123名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:53:06
偽実家行ってきました。疲れました。
結婚1年目の新婚ほやほやです。
偽実家は九州の温泉が有名な県。
1ヶ月前から「正月は俺んち行くよ」って旦那が行ってたので
さっさと2人分の旅館を予約しました。
当日、妙ににこにこしてる私に不信感を抱きながらも久しぶりの実家にうきうきの旦那は
偽実家について間もなく熟睡。私はいつも電話で言われてるように孫催促。
うっせーな。あんたらの息子がEDなんだよ。とは言わずに笑顔で対応。
旦那が昼過ぎに起きたのと同時に旅館計画を暴露。そして2人で旅館へ。
旦那はちょっと怒ってたが、「温泉♪温泉♪」と相手にせず、お酒も夕食も満喫。
「私を怒らせるとこうなるのよw」と勝ち誇ったように口にして
そのまま寝ました。私への孫催促を知っていながら偽実家に連れて行った旦那は
ちょっとすまなそうで、不服そうな顔をしていたけど私は満足。
来年もこれならいいよ。あーふぐおいしかった!!
124名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:54:58
先祖を大切に思うのは悪い事ではないが
法事や墓参りなどの寺を儲けさせる行事だけが先祖を敬う事ではない。
家にいて先祖を思い南無阿弥陀仏の一言でも言えば充分だ。
125名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 01:56:50
>>123
勝ったつもりだろうけど結局孫攻撃くらってるしその間旦那は寝てるし。
あまり意味ないんじゃね?
126名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:01:38
>>122
そうそう、先祖を大事にっていってるわりに祭礼で扱ってるのは先祖のうちの
極々一部でしかないんだし。おかしいんだよね。孫子の母親の方の先祖はスルーで。
結局今生きてて、やりたい人の自己満足の先祖孝行、先祖供養。
本当に思いを馳せるなら、すべての先祖だし、子孫を大事に思ってくれる先祖なら
そのために縛る事なんてしないと思うんだけど。
127名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:03:18
でも旦那の勝手を毎年野放しにしてるよりは一矢酬いたっていうか
128名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:09:13
墓ってものはね、死んだ人のためじゃなくて
残された人のためにあるんだよ。
129名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:13:21
>>123
何か痛み分けって感じですね。
でもまぁおいしいもの食べられると思えば腹も立たないか。
次からはICレコーダー持参で、トメの孫催促を旅館で聞かせてやってくれ。

たぶんうちの県に来たんだと思うんですが(今連ドラの舞台ですな)
ここの県はまんま意識が田舎な部分が残ってますからねぇ。
特に男が。ご苦労お察しします。
130名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:17:01
孫攻撃を聞かせても、自分が立つ瀬なくて怒るかもしれないけど
嫁が辛い思いをしているとは思って無さそう。
131名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 02:20:17
>>124
つるっ禿同!
形にこだわったりお金かけたりするのは個人の自由だが、周囲を巻き込まないで欲しい。

旦那義実家の墓は雪国で、小さい墓だから雪に埋もれちゃって冬の墓参りは雪かきから始まる。
寺の敷地内で、ぼったくり寺だから管理費も高い。お骨はミックス。

私の実家の墓は地区の共同の土地にあり、管理費はただ同然。雪もないし、
町中にあって明るい?感じ。しょっちゅう通るとこだから墓参りなんて散歩がてら行ける。
もち骨壷形式。お寺も某庶民宗派で、行事も少なく値段も良心的。
っていう単純な理由で実家の墓がいいと思う今日この頃。ま、私も散骨が第一希望だが。
スレ違いすみません。
132名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 10:57:00
子供らが風邪を引いてダウン。
でも今日義実家で餅をつくんだと。
行ける状態じゃないのに、旦那が「こんな時に風邪なんか引きやがって」「せっかく準備して待ってるのに」「今日のために臼と杵まで買ったんだってよ」
って、グチグチ子供に言うなよ。
だいたい子供らは最初から行きたくないって言ってるのに何一人で舞い上がってるんだか。
車で5分で行ける距離なんだから自分ひとりで行けばいいのに。
子供じゃあるまいし、餅くらいでガタガタ騒ぐな。

どうせ義実家じゃ向こうの嫁さんの実家一族、近所の子供達呼んでるから、うちらが行かなくても盛り上がってるってーの。
133名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 11:17:42
>>132
なんだそのお子ちゃま旦那。
行かないよね?
風邪ぶり返したら大変だよ。病院も休みだし。

自分の旦那なら・・・・・・・
DQNだけど、ぶっ飛ばして蹴り入れちゃる。
134名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 11:19:18
>>132
おこちゃまたち、大丈夫ですか?
大事にしてあげてくださいね。
人の旦那にこんなこと言いたくないが、
いい加減大人=父親になって欲しいね。
135名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 11:37:28
「ほう、あなたは計画して風邪引いたり治ったり出来るんですか。素敵ですね」
と言ってやりたい。戸外で下着だけで立たせて水掛けちらしながら言ってやりたい。
136名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 11:48:33
旦那はなんで一人で行かないの?
137名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 11:50:41
今、義実家に強制連行され中。
今回は長編の文庫本を数冊持っていくので、
それに熱中して全てのめんどくさいことをスルーできたらいいな、と思う。
この冬、一番頼りになるのは旦那じゃなくて三島由紀夫だ!!
138名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:27:33
>>132

正直なところ、子どももすんごく楽しみだったら風邪ひかないかも知れぬ。
139名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:33:25
>>132
なんて幼稚な男なんだ<旦那
問い詰めたい。三角形の角材の上に正座させて
小一時間、問い詰めたい・・・
140名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:41:55
>>138
気合で風邪は引かない方ですか・・・?
今年は例年にない寒波で、体調を崩すのもおかしくない気候であったようだと思います。

全国の子供が「すんごく楽しみ」だったら風邪を引かないかどうか統計でもとってみたらどうだ?
141名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:45:13
>>140
空気嫁、バカ。
142名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:47:40
何絡んでるんだか…。
143名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:48:25
>>141
空気を読まないのは138だぞ。
子供が風邪引いたのに、もちつくことしか頭にないだんなに困っている>>132
まるで「わざと風邪をひこうとしたんじゃないのか?」みたいなレスつけてさ。
ちょっとデリカシー足りないよ。
144名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 12:51:32
みんなモチツケ。
145名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 13:11:35
前々から準備していたんだから、体調管理とかいろいろ出来たんじゃないの?
146名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 13:27:00
>>141
138は別に変なこと言っていないよ。

お子さんが風邪を引いたっていう事を受けて
(義実家のお持ちつきを)楽しみにしていたら風邪なんか引かないだろう。
風邪を引いたって事はお子さんたちも行きたくなかったんじゃないの?
ということを言いたかったんだと思う。

147名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 13:27:44
ひく時はひく。
ひかない時はひかない。
風邪なんてそんなもの。
148名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 13:35:53
>>147
もちろんそうだよ。
ただお子様旦那に対する皮肉でしょ?
風邪をひいた子供を怒るのだから。
149147:2005/12/30(金) 13:45:14
>>148
いや、>>145に対するレスなんですが。
150名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:07:14
まぁ、モチツケ。
とりあえずお子さんは楽しいお正月を迎えられるように安静にして、
義実家には132ダンナだけ行ってればいいんじゃないか?
子供を連れていかないのだから、べったりママンに甘えられるだろw
151名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:22:50
>>150
いやいや、旦那一人で行ったら、
よそのお子様たちの相手ばかりするママンを見て、お子様たちに嫉妬するかもw
152名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:26:41
>>138
すっごいすっごい楽しみにしている遠足や運動会、発表会、家族旅行の
前日になぜか子供が体調崩して結局涙ながらにお休み(涙)なんてのは、
子育ての常識じゃ。
153名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:32:50
>>146
>>141>>138宛じゃないと思う。
154名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:36:33
ダンナの高校の同級生との忘年会があるので、今日から2日までダンナ実家
(車で2時間半)に連行されるはずだったが、おとといからつわりがぶり返し
て目まいがひどいので明日様子を見て私だけ電車で帰省することになった。

ダンナもウトメも「家族揃って明日行けば(くれば)いい」と言ってくれた
んだけど、4歳長男が「おばあちゃんちいこーよー」と朝からうるさいのな
んのって。仕方ないのでダンナと坊主だけで帰省中。

子供生んで4年、はじめての一人っきりの夜だし、ダンナ実家で気を使わな
いでいいかな〜なんて思うけど・・でも、つわりで気持ち悪いよー・・
155名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 16:56:24
>>154
ダンナは具合の悪い奥さん&胎児放っておいて平気なのか?
4歳の長男も母ちゃんを心配しないのか?よその家庭の事情とはいえ、なんかムカツクな。
我慢せずに病院行くなり、救急呼ぶなりするんだぞー。
他人だけど、近所にいたらメシぐらい作っていってあげたいよ・・・。
156名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 17:14:21
>154
自分の事を大切にするの、
もう忘れちゃったんだね。

それ、旦那、最低だから。
157名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 17:18:42
>>155
まあつわりで具合悪い時に子供や旦那の面倒なんかみないで
1人で思う存分ゆっくりできると思える人なら差ほど問題はないような。
158名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 17:28:26
つか、ここのダンナ子供は普段から奥さんが具合悪かろーが
平気で自分たちの面倒見させているんだろうな。それなら確かに1人のほうがマシだ。
うちのダンナなら、駄々こねる長男に「そんなに行きたいなら1人で勝手に行け。
俺はお母さんのほうが心配だから家で一緒にいる」って説教して家から放り出すかもな。
(いや、あやまったらすぐに家に入れてやるんだけどさ)
159名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 17:48:53
うちの息子2歳なりたてだけど「ばーちゃんちいきたい」とか言い出すのかなー。義実家は犬飼ってるし、(犬好きらしい息子)怒られることもないしね…。
あ〜いやだー!
160名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 17:54:08
帰省のニュースやってるね。
あの混雑の中にここの嫁子さんたちが混じっていると思うと。。
移動中の嫁子さんたち、がんばってね。
161名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 18:12:49
>>160
やってたやってた。
以前このスレ(だったと思う)で、帰省風景をドナドナに例えてるレスがあってワロてしもたが、
さすがに今日の新幹線に乗り込む乗客の列をリアル映像で見てしまうと、切なくなるよ。
満面の笑みの旦那子供の横の嫁さんと思しき女性の表情が気のせいか暗く見えた。
市場に向かう、涙をうかべた子牛の列。

ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜〜嫁子をの〜せ〜て〜
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜〜荷馬車がゆ〜れ〜る〜

義実家行きをボイコット出来なかった嫁子さん達、体だけは大事にしてね。
陰ながら健闘を祈る!
162名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 18:58:36
夫がインフルエンザになりました。
あっち行ってから発症しなくてほんと良かった…。
トメに電話したら「私は予防接種うけたから、来ても大丈夫だけど…まぁでも寝かしてあげて」
いいじゃん連れてきて寝かしとけば、みたいな流れになりかけて焦った〜。

年末年始、たいしておもしろくも無い番組ばかりだけど、ゆっくり見れるのは結婚以来はじめてです。
お年玉だと思って満喫します。
163名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:03:59
>>154
ぶっちゃけ、子どもの育て方間違えてない?
何でおかーさんが苦しんでる(たとえ悪阻でも)横で、
のんきに「ばーちゃんち行きたい」だ?
それが母親でなくて、父親でも弟妹でも兄姉でも誰でもいいよ。
家族の誰かが普通じゃないときに、何で自分の欲望を言い張れるんだか。
4歳でしょ? 「ママ大丈夫?」くらい言えんのか??

悪いけど、こういう男の子が気団板でアホにされてる野鳥どもと同じ人種に育って
将来嫁さんを泣かす無神経な男に育つんだろうなとオモタよ。
三つ子の魂百までと言うし、幼児期にそんな空気嫁ない子どもでどーすんだか。
私も悪阻後期で殺気立ってるってのもあるけど、理解できない。
164名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:11:25
>>163
別に良いじゃないか。そんなに激高しなくても。
4歳児じゃ「ママの体調」と「ばあちゃんちに行きたい」は
どちらも同じくらい大事なんだよ。
つわりがぶり返したとあるから、
4歳児クンも赤ちゃんがえりの気があるかもしれないし。←これは妄想w

163さんだけじゃないけど、人のうちの事に
どうしてそこまで罵詈雑言浴びせられるんだろう?
165名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:30:03
416 名前:名無しさん@HOME :2005/12/30(金) 19:01:42
兄嫁、子供の病気を理由に帰省とりやめ。
症状を聞いたら吐いただけとのこと。
吐いただけで帰省しないなんて絶対おかしい。
最近はやってるし、すぐ良くなるんじゃ?って兄に入れ知恵してやった。
166名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:32:27

や〜な小トメ、、、
167名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:33:24
>163

4歳児に気遣いを求めるって本気なのか?
空気よめないのも、無神経なのも自分でしょ?

昨日からつわりとか産後ウツを理由に他人攻撃の凄い人いるけど
なんだか同じ母親だと思うとモニョル。
168名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:35:40
165は弟・兄嫁がムカツク スレだね。。
169名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:38:26
同じ人みたいだけど、168もひどいね。
170名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:44:22
え?4歳なら「大丈夫?」くらい言わないか?
まあ>>163は言い過ぎだと思うけど、>>158の上2行は激しく同意。
171名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:48:26
みなさん、嫁のおつとめご苦労さん。
大変だぁーね。わっはっはっは。

専業主婦は勝ち組ですよ、わっはっはっは。
172名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:52:13

話題変えて、

明日から帰省の方多いのかな。
173名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:55:02
ニュースで帰省状況見たよ。
子供は嬉しそうだったね。
174名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 19:55:46
>>170
>え?4歳なら「大丈夫?」くらい言わないか?
言ってないとは書いてないよ。
>>154サンのレスからわかるのは
>「おばあちゃんちいこーよー」と朝からうるさい
と言うことだけ。
175名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:01:01
すごくお金がかかるイベントだよね。
交通費、おみやげ、親戚の子どもたちにお年玉。
176名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:11:33
参勤交代じゃ!

ボケ
177名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:13:39
>>175
そうだね。私は今年始めに結婚して実家から離れたとこに住んでる。
お盆に自分の実家に一人で帰省した。交通費以外にもお土産等で凄い出費だったが、
父母や妹、友人達と久々に会って充実した一週間だったし、何より羽根を伸ばせて、
ま、高いお金払った甲斐があったと思った。
だが、義実家行きは、会いたくもないウトメ達に会って無料の家政婦やらされたりして、
羽根のばすどころかストレスためて帰って来ることになりかねない。
それに加えて家族で遠くの義実家行きなら、出費も半端じゃないだろう。
ホント、嫁にとってはいいとこなしのイベントだよね。
178名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:14:08
帰省ラッシュの渋滞で失禁というのは定番ですよね。
179112:2005/12/30(金) 20:27:48
義実家の墓に入るのがいやで、海に散骨きぼんの>>112>>115です。
津軽海峡の海底で昆布の養分にでもなって成仏すると昨夜書き込んだら、
さっきコトメから突然何故か立派な昆布をもらいました。
「嫁子さんの実家にでも送ればいい。」って言ってた。
まあ、コトメはパソ持ってないしこのスレ見ることなんかないはずだけど、
あまりの偶然に笑っちゃったよ。スレ違いスマソ。お邪魔しました。
180名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:40:07
旦那が久しぶりに両親に会えて懐かしい想いに浸れるし、
父母に自慢の妻子を見せて安心させられる良い機会なのだから、
できるだけ協力してあげたい。
妻たるもの、旦那の幸せは自分の幸せだと思えるくらいでなきゃ。
181名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 20:53:05
大晦日に帰省して、お年賀のお客たちと元旦をすごして、
2日にご両親を温泉に招待しておもてなし。
温泉は、帰省先と東京の中間あたりに設定しています。

親孝行できたと彼も大満足。

182名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:01:11
今義実家にいます。
昨日は忙しく夫婦ともに2時間位しか寝ていず、
夫は義実家のコタツで寝こけ、私は所在なく座ってました。
夕飯食べたあとまたウトウトしてるので、
風呂入らせてもらったら?と聞いたのに、
まだいーよー、と。また1時2時まで私もお風呂入れないのね…。
もう帰りたい。まだ初日か。
183名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:03:57
>182
先にお風呂はいるわけにはいかないの? 黙って起きるの待ってなくていいじゃない。
義実家の構造改革は、あなた自身が動かなければ。
まあ、風呂入らないで、家に帰るっつー選択肢もあるけどね。
184名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:04:18
>>182
「(順番を)待ってる人間がいることを忘れるな」と言ってみてもだめ?
185名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:04:30
>>182
一人で温泉か銭湯!ってのは無理でしょうね…乙!
186名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:09:45
>>182
1時2時っつったら終い湯かそれに近いよね。
ウトやトメの入った後って、私なら何となくイヤで寒くてもシャワーで済ませてしまいそう。
勇者なら一番風呂!とまでは言わなくても、旦那待たずに先に入っては駄目?
187名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:41:34
いやがる旦那を無理矢理連れ出して混浴汁!
でもって、お風呂場から響き渡る嬌声。

仲の良さをアピールが一番の親孝行だべさ。
188名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:46:24
旦那の実家で混浴プレイ。
LV40の勇者が覚える技。
189182:2005/12/30(金) 21:52:58
義家族はみんないい人たちですが、やっぱり私は居場所がないので…。
家族が多いのでお風呂には時間がかかります。
誰かが1番で入ってくれないと、いつまでも遅くなり。私はまだ1番入っていいですか〜?とはいえる立場でなく…。
私が1時2時でも、お義母さんはいつも最後です。
いい義家族なだけに、夫の気遣いのなさに毎回疲れるし、自分のことも嫌になります。
190名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:56:59
>私はまだ1番入っていいですか〜?とはいえる立場でなく…。

その立場を作ってるのは、あなたでしょ?
入っていいですか〜? じゃなくて、
「入ります」と言って、さっさと入れ。
191名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:57:58
そうねー、
うちも総勢15人以上は集まるから、
風呂の取り合い。
しかも長風呂揃いで夕方から入り始めても
最後の人が終わるのは夜中。
ほんと、こんなくだらないことさっさと辞めて欲しいよ。
兄弟が多いなら、ずらして帰省すればいいのに。
ウトメが、何が何でも兄弟揃わなきゃダメだって聞かない。
192名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 21:59:26
他人の垢まみれの風呂なんか入りたくない
銭湯のでっかいお風呂ならまだしも
193名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:00:10
うちもそうです。
だんなは酔っぱらってグズグズ・・。
お風呂がとっても寒いので、最近は車で20分くらいのスーパー銭湯に行ってます。
「子供達が温泉大好きなんですよ〜」と義父母には言っています。

食事も、義母は一緒に食卓に着かず、残った物を食べるのでものすごく居づらいです。
なるべくダンナに一緒に食べるよう言わしていますが、義実家ではデフォのようです。

うちは4日に1泊して参りまつ。
194名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:04:01
15人は辛いねぇ・・・ 循環してても間に合ってなさそうだし。
私なら2泊くらいなら我慢するかも。髪くらいは洗いたいけど。
195名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:05:50
>>188
私は初めて義実家に泊まった日(結婚前)に、
「一緒にお風呂入ったら?」とトメに言われたww
196名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:11:46
>>191
最後の人は間違いなくチンカス入りだよ
197名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:16:55
ガキのころ正月に親戚の家に集まって親たちが宴会してたとき、
そういえば子どもたちは適当に集団で風呂に入っていたっけな。
小学生で女のいとこと混浴もあって、それなりにエロイ思い出になっている。
寝るときも雑魚寝みたいに寝て、
いとこのおねえちゃんの布団に潜り込んで抱っこされて寝たっけ。
ああ、エロの牧歌。
198名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:18:04
姑: 効率よくお風呂の順番を回すため、あなたたち2人で入ってきなさい。
舅: そうじゃそうじゃ、夫婦なんだから何の気兼ねもいらんぞ。
嫁: え、でも...。
姑: うちはお風呂が大きいんだから、遠慮しなくても良いのよ。
夫: そうか、そんなに言うなら、どれ、行って来るか。

 (ぽちゃーん)

夫: 実家の風呂におまえと一緒に入るとなんか興奮するな (;´Д`)
嫁: ちょっと、変なことしないでよ
夫: なあ、ちょっとだけ、な、いいだろ、ここ、なあ
嫁: ちょwwwwwwまwwwwww

 (ぽちゃーん)

姑: あなた、悪趣味もいい加減にしなさいよ
舅: うるさい、黙ってろ、いま良いところなんだから...ををおおお、すげえ
姑: お嫁さんの裸を隠しカメラで覗くなんて、もお....
舅: うわ、カズユキ、てめえ、チンコが邪魔で見えねえっつうの
姑: もうやめなさいってば
舅: おい、ちょっとこっち来い
199名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:21:15
登場人物の名前は「ひろゆき」がよろしいかと。
200名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:21:26
ヽ(´ー`)ノ ぽちゃーん 
201名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 22:29:07
>>180
もちろん、夫の幸せは妻の幸せだよ!
そして、妻の幸せは夫の幸せなんだよ!

うちは今年も各自、各実家へ帰省。
幸せな家庭3年目。
202名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 23:08:37
年末、義父が仕事で居なくて義母が一人で寂しいと言うから、さすがにかわいそうと
思って行ってやったのに…いるじゃん!仕事変わってもらった?
それならそうと早く言えよ!わざとか?ああ〜だまされた〜!
203名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 23:13:11
>>198
てめ、呑気でいいな。
冬休みの厨かどっかのアホダンナかエロウト?

こっちは疲れるわ、ムカつくわで
ダンナとエッチどころじゃねーわ。
寄って来ても蹴りまくって撃退。
204名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 23:25:34
(ぽちゃーん)
205名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 23:44:18
>>204
古井戸にでも  落とした?
206名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 00:20:43
ボットンですよ
207名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 00:21:03
>180
時代劇の見過ぎじゃなくて?
208名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 00:23:47
>>206
便所かよwww
209名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 00:54:06
元旦は、毎年糞偽実家へ行かねばならない。
ばばあは別に何とも思わないが、身内にいる
ヘンテコリンな親子を見るだけで痛い。
毎年毎年、初詣で迷子になるなよ・・・・
210名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 01:27:08
偽実家のほうがまだマシだ・・
私の方の親戚達の集まりに行くのはとっても気後れするよ。
みんな美男美女、学歴も凄い(オックスフォードだのイェールだの東大だの・・)
とうぜん社会的地位の高い仕事や大手広告代理店とか、世界を飛び回ってて
2〜3ヶ国語出来て当然な人たちばかり。
私の父母姉もそれなり。
なのに、私達夫婦だけ、世帯収入500万の地味〜なサラリーマン家庭。
みんなの華やかな活躍の話を「わぁ〜素敵ね〜」と感心して聞くばかり。
決して裕福でない私達に海外出張のお土産とか言ってくれるのは、化粧品の
サンプルやオマケについてくるポーチとか・・・
自分では分相応のくらしに満足しているつもりなんだけど、親類が集まる度に
なんだか切なくのです。。 お正月なんか嫌いだ〜〜!
211名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 01:56:37
>>210
それは、金持ちほどシワイ、という奴なのかな
212名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 05:40:13
旦那の実家の新年会は会費制。
元々行きたくない上に有料だなんて、私にとってとんでもねえ話。
213名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 05:46:56
>>212
でも行くんだ。
214名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 05:55:55
強制ではないからとか言ってたけど、来て欲しいオーラがプンプン。
行ったところで揚げ物やスーパーの焼き鳥くらいしか食わしてもらえん
のですわ。旦那には言えないが、自分の実家との差がありすぎで・・・。
当然無料だしなw

215名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 05:57:18
うおー、5で揃っとる。
216名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:01:13
ダンナは行きたがってるわけだ。
ちなみに会費っていくらなの?
217名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:07:06
1人3000円だって。
旦那はいつでも行けるから正月明けでもよいと。
218名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:13:03
二人で6000円払ってスーパーの焼き鳥か。
だったらそのお金で美味しいランチでも
食べに行ったほうがよっぽど有意義だねえ。
だんなが正月明けでもいいって言ってるなら
ばっくれちゃえば?
219名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:23:28
ボッタクリの金額だな。

夫は今日まで仕事、明けて2日から又仕事。
二人で旅行出来ないのはちょっと切ないけど、
寝正月でヌルー決定(゚∀゚)!
220名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:31:41
スレちがいだけど私の実家は行くと言うまで毎日電話がかかってきて
毎年正月は2泊はしないと帰してもらえない
しかも一回につき2万円置いてくる仕組みというか決まりになってる
しかも私達家族だけ
兄夫婦は完全無料で帰省も自由
出てくる料理はお手製の煮物3品と鮭とお餅程度
おせちとは言いがたい料理
221名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:35:02
ばっくれたいのは山々なんだけど。
引越しで金無いのにさ。
うまく風邪でもひきたいくらいだ。
222名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 06:40:11
ウチは大晦日までは自宅だけど、年明け12時ジャストの「おめでとう」電話と
元旦朝8時までに、義実家へ来ることは強制的だよ。
子供もまだ小さいし、夜12時に「孫起して、電話に出せ」だの
暇持て余す人の考えてる事はワカラン!
まぁ〜朝8時に来いの強制も、旦那へ「行きたきゃ〜行けば?」とかわし
私は昼までユクーリ朝寝しちゃいますけどねw
けど、昼からガンガン掛かるウトメらの電話は
「何してんだ!もう昼も過ぎて孫も起きてるだろう?何故スグ来ない」
との問いかけ罵倒に
「行きたくないから、行かないんですよ」と、毎年言うか?言うまいか?
考えてる自分が居ます・・・
言えば言ったで、正月を台無しにされそうだし・・・
223名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 07:18:58
11月に「もううちの事はほっといてください!」て電話でキレたら
それっきり電話来てない
正月のお誘いもなかった
かなり怒ってるんだろうな
こっちにとっては好都合だけど
224名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 07:22:54
スゲー。
でも、それもひとつの手かもな。何かのきっかけで疎遠になったって
別になんら変わりの無い生活だしね。
225名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 07:26:00
>>224
むしろ平和になったよ
言って良かったと思ってる反省はしていない
226一般論として:2005/12/31(土) 07:27:35
偽親ともちゃんとつき合えないしとは、
子供ちゃんともつき合えないだろう。

人間関係はゲーム機みたいにはいかないよ。
227名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 07:33:46
>>226
子供ちゃんとは親子の関係なのでちゃんと付き合えてます
大丈夫だお
228名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 07:37:43
ワラタ
229名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 08:20:37
みんなその一言が言えずに文句を言いながらも
義実家と付き合ってるの
何も考えずに言いたい事が言える人は出て行け
230名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 08:21:30
コドモちゃん。
231名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 08:22:21
いずこへ?
232名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 09:08:00
>>226
ゲーム機みたいにいかないから、
絶縁したりするんだろ?
ゲーム機みたいにいくなら
ガマンして糞偽親に従い続けるんだろ。
233名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 09:10:20
みんなってどこのみんな〜?
誰と誰と誰のこと〜?

…ごめん、消防の真似してみました。
それくらい定義が低レベルってことに気づけ。
234名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 09:21:08
だーかーらー
ここは義理実家に行きたくないってスレなのわかる?
行きたくないけど大人として最低限の付き合いを我慢してこなしてる
健気な人達の為のスレなの
「もううちの事はほっといてください!」
なーんて言っちゃう人はスレ違いなんです
235名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 09:23:09
別スレでもおかしな事書いてるのね

============================
179 名前:名無しさん@HOME :2005/12/31(土) 07:34:32
>177
あなたが早寝早起きをして子供ちゃんの
ちゃんと世話をしてあげる。

PCばっかりしないで旦那もかまってあげれば
収まると思う。

基本的には>178と同じだな。

===========================

おいおいお前はどうなんだよ早朝から何やってるんだよ・・・
子供ちゃんwwwwwwwwww
236名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 09:28:57
>>226
他人と家族は全然違うよ
237名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:37:49
ウンコ警報
238名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:47:33
義実家と私は赤の他人だけど、子どもは血が繋がってるんだよね。
義実家は好きじゃないけど、子どもの祖父母だから仕方ないなと
思いながら顔見せに行く。
239名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:48:10
毒になる祖父母ならいらん
240名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:56:34
うちは年末に1度も帰省したことがない。
来いと言われたことはないし、
むしろ、寒いし事故が怖いので来るなと言われてる。

裏山と書いて欲しいわけではなく、この違いの原因は何かな、と。
うちは東京、夫実家は仙台。母が1人暮らし。
こちらは共働き、子供1人。
241名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 10:59:27
>>240
>この違いの原因

そんなもん義親の人間性に決まっておる。
242名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:00:27
あーぁ。昨日まで何の連絡もなかったから、久々に親子水入らずで、
マッタリとしたお正月を、過ごせると思って喜んでたのに、
今朝になって急に、明日帰るからと連絡が入って、んもぉー心の底から
ガックリきて、今だに立ち直れません。
別に無理して帰ってくれなくてもいいのにねぇ。あーヤだヤだ。
明日っからの事を考えると、今から頭痛がしてきたよ。
243名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:16:55
今日行かないといけない。いやだよ〜。できるだけ遅く行こう。
で、すぐ赤を寝かしつける。朝もぎりぎりまで部屋にこもって、すぐ私の
実家へ行くのだ。
244名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:23:39
あー、ワシもいやや 正直行きたくないッス。
ダンナ兄貴夫婦は子供2人。うち小梨。
ダンナ両親はいい人なんだけど、何喋っていいのかわからないッス。
子供がいれば話題ができるんだろうけどサ・・・。

数年前の正月に義父からなんで子供を作らないのか?できないのか?等
元旦に2時間ほど、ねちねちと詰め寄られまして、
ダンナ兄貴の嫁さんにまで、「結婚して子供がおらんのはオカシイ。
○○さんどう思う?」とか言ったりしてサ。
兄貴の嫁さんも困った笑顔でちんまり座ってたけど。

その時、うちのダンナ逃げたんですヮ。ええ、私だけ責められました。
そんなこんなで行きたくないんですヮ。ケツの穴の小さい野郎め。
ダンナだけ言って来たらいいのにといつも思う。
長文失礼。
245名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:27:29
>>244
そんな嫌な思いをさせられてまだ行くんだ。ふーん。
つかなんでそんな男と結婚したの?
246名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:30:23
このスレはマゾの集団だからです。
247名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:30:46
>>244
今からでも「やっぱいやだ!」とゴネる振りして
244に書いたことをもう一度旦那さんに言ってみて「守ってもくれないし、居場所ないし行きたくない」
と言ってみれば、少しは事態が好転しないかな。
248名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:32:18
そんな夫イラネ
249名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:33:16
同じ事言われました。うちのダンナも逃げました!
今日と2日実家にお呼ばれです。
行きたくないよお・・・
250名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:34:03
旦那だけ行かせればいいのに。

せっかくの絶縁チャンス逃すなんて・・・、勿体無い。
251名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:36:12
ナイス!
252名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:40:16
自分がちょっと我慢して波風立てずに済む方を選んだんでしょ。
一生奴隷だね。頑張ってね〜。
253名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 11:56:38
3日前にトメから「正月は、嫁子さんは来なくていいわ」と言われました
日頃、疎遠になってるので私に対して嫌がらせのつもりで言ったのだろうけど
なんせトメ様直々のお達し、行きたくても行けないわ〜〜アアラッキィ!!!!

うちのトメ、思ったことを口に出す性格なのでいつも暴言失言ばかり。
発言後のこの3日間、家にトメから何度も連絡があったけど居留守してます
どうせいつものように「しまった!」と焦って電話してきているのだろうけど
知〜らないっと♪
254名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 12:11:44
仕事があるからと、自分だけは家にとどまり、
妻子だけを実家にやっていた俺が来ましたよ。
俺実家と嫁実家のツアーをやらせて、こっちは1人でマターリ。

そのうち嫁姑関係が悪化して、とうとう離婚になりました。w
ラッキー♪ ∩( ・ω・)∩ バンジャイ

リストラに成功して当社の業績も大幅にアップしましたぞ。
255名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 12:19:20
書き捨て

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!これからいくぞぉ

全国のお嫁さん、共にがんばろう…('A`)
256名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 12:20:54
>>254
おめ!
取りあえず気団に行ってれぽよろしく。
釣りなら乙。
257名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 12:32:49
>>254
おめでとうございます。
どっちにとっても、良いお正月になりそうですね。
お互いリストラできて。
258名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 12:47:11
>>255
もうドナドナの荷馬車に乗ってる頃だろうから、
レス読めないだろうけど、ガンガレ!健闘を祈る!
259名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 13:01:25
なぜ義実家って家に行く順番に拘るんだろうね
「夫の実家に先に行くのが常識」って、そんな常識あったっけ?
260名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 13:11:51
バカの常識です
261名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 13:14:31
トメの常識は世界の非常識
262名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 13:17:45
>>259
常識としてあるのかどうかは知らないけど、うちのトメは
「お正月に嫁の実家へ息子夫婦が行くときは、義実家が新巻鮭をお土産に持たせるのよ」
と、そういう習慣があると言ってうちの実家へ新巻鮭を送ってくれてる。
「本当は嫁子さんが持っていかないといけないんだけど、大変でしょ?
 郵送しておいたからよろしくね」って、うちの実家の方にはそんな習慣ないのになぁ。

この習慣も、考えたら「夫実家へ帰省、その後嫁実家へ帰省」の順番ありき、だよね。
今年は義実家にも実家にも行かないのに、新巻鮭だけが実家に届くらしい。身代わりに。
263名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:00:36
>>244>>249
ダンナがまた逃げちまったらダンナのせいにしちゃえ
「夫さん、種無しみたいなんですよね〜。子供はムリかも知れませんね〜」ってさ。
あとで文句言われたら
「え?そんなこといってませんよ?酔ってて勘違いしてるんじゃないですか?」だろ。
264名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:00:38
ピンポーン
「あら、帰ったのね。おはいんなさい。」
ガラッ
…そこに佇む新巻鮭

なんてけしきを想像してしまったジャマイカ
265名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:12:54
>>256
今年の話じゃなくて、ずいぶん前のことだけどね。
気団にもちょこっと書いたよ。
キーワードは「わっはっはっは」w
266名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:16:56
かまってチャンテラウザス
267名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:56:38
するうするう。
268226:2005/12/31(土) 14:57:10
だいぶレスがついたところを見ると
痛いところをついたみたいだな。
痛いことが分かっているのは健全だけど、
くだらないことを書き込んでいる時間に
家のことをした方がもっとけんぜんだあ。
269名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:03:45
>>268
くだらないことを書き込んでいる時間に
家のことをした方がもっとけんぜんだあ。


そのままそっくりおかえしするよ
270名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:12:11
トメ「正月の予定は?」
夫「いつも通りだよ」

今年も自宅でマターリ決定〜!ウヒャヒャ
やっぱり最初が肝心だったみたい。このスレに感謝!
271名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:15:27
>>270
オメ
つーかそれが普通なんだがな。
結婚して家庭を持ったのに、イベントの度に
ママンのおっぱい吸いたがるほうがおかしい。
272244:2005/12/31(土) 15:42:41
明日に備えてもう寝るよ。セレナミンとユーロジン飲んだるねん。
これで明日の朝までノンストップで現実逃避できるのさ!
アハハハハハハハハハ・・・・・・!
・・・・ハァ〜〜〜〜ァ。
ホンマは、ええダンナ両親なんですわ。
それだけにチョト辛かったんですねん。
なんちゅうか、自分の実家のほうが行きたくないかも・・・。
だから、毎年行かんけどね。
273名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:49:07
子供のインフルエンザが移ってしまいました。
留守番になりました。
体はつらいが気が楽なのは言うまでもない。
274名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 15:53:13
しかしヨメが病気だから
ダンナと子供だけ義実家へお先ってパターンもあるみたいだよね。
一体何が大事なんだろ。
275名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 16:02:29
>>274
あなたもしつこいねぇ
276名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 16:13:00
あああ、自分の家族だけでのんびり寝正月したい。
世間にはそんな家がたーくさんあるのに・・・・。

義理実家って全然気分が休まらないし、このまま新学期でもんのすごい
ストレス。
277名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 17:25:00
今、義実家にむかってる車の中。
結婚してから年越しは義実家で…ってのが当たり前になってる。
トメはまだいいが、大トメが嫌いなんでホントは行きたくないが、
車で1時間の距離で年に2回しか会わないし、仕方ない…行くか

チラ裏かな…スマソ
278名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 17:35:03
30日まで仕事、年明けは3日から仕事。
休み中は毎年、仕事の資料作りでずーっトパソコンに張り付いてる私。
今年も朝から仕事。いい加減疲れてきたけど偽実家行くよりはましか・・・

夫は毎年一人で荷物持って新幹線乗ってく。
新しい服と靴を身につけてニコニコ帰っていった。
家にいられると食事の準備だのなんだので仕事ができんので
ま、いいか、と毎年送り出す年末。
279名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 18:05:29
ニコニコか・・・いい旦那さんだ。私も2日から仕事なので、旦那と子だけ
義実家に送り出したけど、ずーっとブスッとしてたよ。「あー私悪いことしてるのかな。
仕事を休むべきだったのかな」とチラリと思った。でも今、独りマターリ。幸せ。
280名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 18:13:42
>>279
仕事なんだから仕方ない。
そんなお子ちゃまな旦那はムシムシ。
281名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 18:54:23
ちゃんとした仕事持ってると
行かなくても良いってのがほぼデフォっぽいですかね。
あたしも、行こうと思えば行けるけれど、
多忙だと思われているので誘われない。
29日から3日までのんびりさせてもらいます。てへ。
282名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 18:57:37
子供が欲しがっていてた「たまごっち」
入荷予定がずれて、1月1日になった。
そのおかげで年越しは自宅で過ごせることになった。

自分の実家に帰ることが当たり前と思っている
旦那はさておき、子供とたまごっち来る〜踊りしています。
283名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 21:15:22
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] ←>>名も無き嫁子さん達:゜
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャしやがって・・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

284名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 22:37:59
初めてカキコします
夫が30日に海外出張から帰国し、疲れて居る為、今年は31日から一泊という事で今日から義実家に来ました…

さっき、一歳の娘が寝る前に娘に向かって「○○ちゃん、もう一泊するようにお母さんに頼んで頂戴〜」
とみんなの前で何度も言い放ちやがった…
あぁ…私って心が狭いのかなぁ。

かなりの居心地の悪さに、既に別室に避難して布団の中…

皆さん今頃頑張ってるのかな〜!

携帯からスマソ

285名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 22:39:15
うちの子供もインフルエンザ。
私もなんだか怪しい感じ。
本当は年末は隣の市の温泉宿へ泊まりの筈だった。
ところが下の子が発病。私もなんだかそろそろ。
さてどうしようとなったところ、旦那は上の子をつれて、トメとおまけに義弟にまで声かけて出かけていきました。
うまい具合に変更できたもんです。

まあ静かでいいけど、トメと義弟等まで連れて行くなんてね〜。キャンセルするよりましだからいいけどね〜。
どうせなら正月終わるまで帰ってこないほうが気楽って言えば気楽なんだけど〜。
あ〜あ、病気だから仕方ないって自分に言い聞かせてるんだけどね。
286名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:25:28
>>284
心狭くなんかないよ。
子供の為にもそんなトメの行為はよくない。
明日はとっとと帰宅したほうがいいよ。
何吹き込まれるかわかんないから、帰るまで娘ちゃんを守ったがいいよ。
287名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:26:23
>285のような話をよく見かけるけど、立場が逆で旦那さんがなんとなく
怪しくて子供も発病してたら、奥さんは出かけられないよね。看病しない
といけないし、旦那に「世話できる」って言われても心配で行けないよね。
なのにそういうことを考えられずに、病人残してよく出かけられるなあと。
288名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:42:40
>>283
笑い事ではないが、ワロテしもた。
どうか討ち死にせずに、無事帰還してほすぃ。
そんな私は脱走兵?ってか兵役拒否だな。
289名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:52:10
ハァ〜…12時間後は義実家訪問。
鬱だわ( ̄个 ̄)
新年だからお洒落な格好したいけど、なんせ汚宅…私の大事な服を容赦なく埃、髪の毛、犬の毛が襲って来る(~_~;)
ユニクロ決定だわ( ̄^ ̄)

290名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:54:24
>>289
ジャージとか。
291名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 23:56:10
いつもは泊まり年越しだったけど、今年は日帰りしたよ。
自宅年越しは最高だ!
旦那も「くつろげるな〜」とまんざらでもなさそう。
292名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 00:04:30
>>289
顔文字やめてくれ…。同情心が薄れる。
293名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 00:05:43
>>291
あけますて、おめでd!
私も自宅年越し。小さな闘いを続けてよかった。
お互い今年もガンガりましょう。
294 【大吉】 【1691円】 :2006/01/01(日) 00:36:39
>>287
でもまあ病人奥残して逝ける様な旦那程
残られてもかえって面倒という事が多いんでない?
病人にあれしてこれしてとか言ってきたり
自分の分だけご飯買ってきてたり。
うちの旦那も私が胃腸炎で寝込んでたら会社休んでくれたのはいいが
何故かコタツを買いに出かけていって自分がそのコタツに入って寝てたよ。
会社さぼるダシに使われただけなのね。
胃腸炎だから何も食べられないので当然食事は自分だけ弁当買って食べてた。
せめてポカリでも買って来てくれればいいものを。
コタツ布団はどうしようとかそんな事言われても知らんがな。
295 【小吉】 【323円】 :2006/01/01(日) 01:10:59
一人正月をお迎えの奥様いかがお過ごしですか。
296名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 01:24:46
あと10時間ほどで娘と2人偽実家へ行かなければいけない...鬱。
旦那は31日朝から帰省。さっき旦那からあけおめの電話あった。
絶対来いよ!!という声で。あ〜〜ますます鬱。





297名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 01:29:39
>>296
やっぱ強制連行ですか。乙!
何だか召集令状が来た友が出征するのを見送る気分だ。
無理せず、無事帰って来ておくれ〜!
298名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 01:30:12
あけましておめでトン。
近所の寺で夫とこどもと除夜の鐘をついて参りました。
カウントダウンもなく、粛々とした年明けでありました。
明けて2日に義実家訪問です。
昼頃行ってさっさと帰ろう。滞在目標三時間を切る事だ!!
299名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 01:33:14
>>298
謹賀新年!
自己ベスト記録更新を祈る!
         〜元旦〜
300名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 02:20:27
結婚後初めてのお正月は 妊娠中だったし、
夫も三が日が仕事だったので 双方の実家には行かなかった。
そうしたら 電話の一本もよこさず 車で3時間半かけて
夫の父と夫兄夫婦が来た。泊まってった。
それも兄嫁は不妊で悩んでいる最中だというのに。
前年には流産もしていて、
私のおおきいおなかを見るのがどれだけつらかったろうか。
夫両親とはそれなりの付き合いだけど、
デリカシーのかけらもない夫兄は今も大嫌いだ。
301名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 04:19:45
いよいよ今日だ。
イキタクナイイキタクナイ・・・

>>298さんには及ばないけど
私の目標は滞在4時間台だな。
こんな慣習なくなってしまえ!!
302名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 04:42:06
みんな、羨ましいなぁ〜・・・(義実家滞在3〜4時間目標)
うちは義親がガッツリ喰らい付いてきて、帰ろうとしたら泣くのよ>トメ
毎年そんな状況で、その後にウトの説教付き・・・orz
正月なのにウザイ状況に毎年つき合わされ、こっちから行かないと
それこそ「布団持って押しかけ訪問+4〜5日義親滞在」ってハメになるし
正月は私にとって、一年に一度の厄日以外の何ものでもない。
旦那だけ帰しても、帰りには目の色変えて引っ付いてくるから>ウトメ
303名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 05:11:42
初風呂浴びようとパンツ脱いだら生理来てた。
2日に義実家訪問するけど、一番多い日だー。
整理痛が重かったら行きたくない、
ってか、動けないだろうから行けないだろうな。
でも別の日に挨拶するのも気まずい。
無理して行ってもナプキンの交換とか面倒なんだよ。
どこかに替えのナプキンを隠し持って行かなきゃいけないし。

ウザウトメとかじゃないけど、別に会いたくもないのに
なんで挨拶なんかしなきゃいけないんだろう。
こんな行事なければいいのに。
304 【ぴょん吉】 【825円】 :2006/01/01(日) 05:17:19

ああ、今年も年賀状を25までに投函できなかった・・・
元旦の午後に義実家に行くんだけど
毎年、その事で説教される。
なんで正月早々、イヤな思いをせなあかんのか。
305名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 05:20:50
>>304
元旦に義実家行くなら、自分で義実家ポストに投函するがヨシ!
306omikuji!:2006/01/01(日) 05:43:36
義実家滞在中。
子どもを寝かせてから、夫と一緒にバーに飲みに行って年越し。さっき帰ってきたよ。
好きで来てるわけじゃないからこれくらいいいよね。朝ものんびり寝かせてもらうわ。
307名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 05:56:19
あけおめ!
>>306
二日酔いになってあと寝込んでしまえ!w
308おみくじ:2006/01/01(日) 07:33:35
これから和服を着て、お雑煮のお出汁取り。
新年の清々しい鋭気が満ちてきます。
正月からダラダラするようでは、真っ当な日本人とは言えませんね。
309omikuji:2006/01/01(日) 07:36:39
ダラダラと棒ダラで出汁取る雑煮かな
310 【大吉】 【1188円】 :2006/01/01(日) 08:25:09
!omikuji!dama を名前欄に入れますだすですでむだす。
出汁はアゴ出汁。
311名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 09:00:17
あと何時間後かに義実家行かなくてはいけない(>_<)
あ〜ぁ鬱だわ(>_<)
なんでこんな習慣があるんだろう?
ホント辞めてくれ!
旦那の親なんていらねぇ!
312名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 09:21:58
明日は義実家で初孫(生後1.5ヶ月)披露会さっ。
これだから田舎の本家は嫌なんだ。
さも当たり前みたいに昨日電話してきて、今なら丁度良い(免疫あって風邪引かない)とか言うな。
会が始まってから行って、すぐに失礼すると予め宣言してるので
その場でも帰った後でも非常識と言われてもいいのさ。

孫披露会を断れないヘタレですが、短時間で帰ってやる。
旦那に田舎だから堪えてくれと言われ、良い顔して短時間でもokした自分の馬鹿。
313名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:12:13
今の日本に正月はいらないよね、ああ鬱だ…
314名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:17:55
行きたくないってずっと思ってたら
昨日から寒気がして気付いたら発熱!
授乳中なんでマスク&湿度などできるだけ手をつくしてます。
行かなくてよくなったけど子供にうつしたら大変なんで
後は旦那にまかせて寝込み正月です。
早く治して家族だけで初詣行くぞっ!
315名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:39:50
>>313
同感。もういい。正月は今やウトメのお祭り。
316名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 10:49:29
うーあと五時間後には実家いかにゃなんねーまんどくせー
雪降ってくんねーかなそしたら危ないからってパスすんのに・・・

実家も両親も嫌いじゃないけど、正月ってのは自宅でのんびり
するもんだ。元旦からおよそにお邪魔するなんて日本人として
何か間違ってるぞ。

毎年そう主張するんだが嫁子に人非人扱いされて強制連行さ
れまつ。そんなに出かけたきゃひとりで自分の実家行けよあそ
こはおめーの実家じゃないんだよ・・・
317名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 11:04:50
>>316

旦那さんの立場の方かな。
配偶者に人非人扱いされるの、激しく嫌だよね……。
318名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 11:19:27
滞在時間4時間台を目指していた>>298です。

今朝起きたら、末っ子が嘔吐風邪になっていた。
朝から3度吐き、吐き止めの座薬を入れた後眠ってる。
ということで、義実家詣では夫+上の子二人で行った。
車で30分の距離なんだけど、いつも帰りは酒の入った旦那の代わりに私が運転。
が今日は車で行ったら飲めないっつーことで、電車で出かけた。
ちと乗り継ぎが不便なところなので、電車で行くと小一時間。
そこまでして飲みたいのかと小一時間ry

末っ子ぐったりして辛そう。
早く良くなれ。
319名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 11:35:30
末っ子ちゃん、早くよくなるといいね。
うちは私自身が風邪っぴきだorz
320名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 11:51:34
うちの実家(ド田舎)では、元日は氏神様にお参り(家長のみ)して
二日以降に親類に挨拶。
元日は神様が来てるから、出歩くもんじゃないと教わったけどなぁ。

そんな私は妊婦なため義実家訪問はスルー。
のんびりしてます。
321名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 12:01:03
大晦日義実家に食事に来いを誘われてたけど
父が一人暮らしなので、大晦日くらいは一緒に過ごしたかったので断った。
嫌味までは言われなかったけど、
「だったらあんたのお父さんも一緒にウチで食べれば良かったのに…」
みたいな顔された。
いいじゃんね、実家で大晦日過ごしたって…
322名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 12:26:52
義実家より実家がいいと思って、はるばる六時間かけて来たのに、親が喧嘩して気まずい雰囲気。
来年は、自宅で夫婦で静かに過ごそぅ。
323 【凶】 【483円】 :2006/01/01(日) 12:44:43
306でつ。
ついさっき起きました。シャワー浴びて、今雑煮食べてます。食べたらダンナ置いて初売に出発。
やりたい放題してます。鬼嫁上等!
324名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 12:46:18
うわー凶だった…orz
325名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:00:55
296〉です。今電車で向かってます。       毎年夜に宴会状態なんで、最低1泊はしないといけない・・・。       娘も成人してるのでいやがってたが、
スキー場が車で20分程の所にあるんで
来年からは宿として利用させて頂くことにケテーイした。娘も友達を誘って行くって喜んでました。
これで嫌がられたら作戦成功です。
326316:2006/01/01(日) 13:20:20
もう出かける準備始めてやがりまつ・・・うがーまだ行かねーぞ

目指せ滞在時間二時間!
327名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:22:46
今年は行かないですんだけど、自分の実家にも行けないや。
「何で、あんただけ行かないの?」「あんたや○○さんや子供の立場が
悪くなるでしょう!」って怒られるの目に浮かぶ・・・。
立場が悪くなるって何?どういうこと?
相続なら、あげな湿気の多い臭い古家はいらんぞな、もし。
年に一回二回ったって4泊も5泊もすりゃー、難行苦行だよ。
何で自前の家族で過ごせないんだろう。

私、夫の親類縁者が家にバーッと集まるのって駄目なんです。
対人恐怖症になっちゃったのかな。
328  【凶】 【502円】 :2006/01/01(日) 13:35:45
旦那のバカ。
329  【凶】 【1169円】 :2006/01/01(日) 13:36:20
私は可愛い。
330  【末吉】 【934円】 :2006/01/01(日) 13:38:45
クソー。
331 【中吉】 【1922円】 :2006/01/01(日) 13:41:12
なんか駄目みたい
332  【大吉】 【1362円】 :2006/01/01(日) 13:44:15
わーい。
333名無しの心子知らず:2006/01/01(日) 13:46:33
嫁の母親って、娘をキチンを育てるのだけじゃなく
娘が嫁いでから因習的な「良い嫁」になって貰わないと
自分の子育てが間違った・失敗したと世間から「思われる」のを
恥だと思う人たちがまだ多い。
実は327の立場じゃなく、「自分の娘を嫁に出した母の顔が
たたない」と言ってるだけだよ。
私も言われたが、実母の顔なんぞたてて自分が犠牲になる気も
サラサラないのでスルーが一番>327

別に、自分の実家にも行かないで良ろし。
自分の家族だけで、マッタリが一番。
因習的な上下関係の決まった家政婦みたいな立場の中で過ごしたい
と思う方がオカシイんだから、貴女が正常なんだよ。
334 【中吉】 【848円】 :2006/01/01(日) 13:46:59
今日はのんびりー

おとといまで子供が2人とも嘔吐下痢だったので、
ギ実家いきは免除になりましたー。
昨日から2人とも元気なんだけど、
ぶり返すと大変だからねフフフ
335名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:53:34
あげ
336名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:59:13
結婚して以来毎年義実家へ帰省していたが
今年は旦那が私の気持ちをわかってくれて自分だけお留守番。(旦那+子供3人帰省中)
帰るたびにストレスが凄かったので。。
337 【小吉】 【338円】 :2006/01/01(日) 14:18:53
おめでと!
338名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 14:19:26
↑うらやましい。うちは何が何でも集まらないと気がすまないらしい。旦那が遅くまで仕事なのに当たり前のように嫁家に居座ろうとする。ストレスは最高潮。。。
339名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 14:25:49
>>333の言うような親もいるだろけど、
「ほどほどに上手く立ち回りなさいよ」という娘を思ってのアドバイスだと思うよ。
結婚したら親同士顔を合わせることなんてほとんどないし、
知らないところで何か言われたところで痛くもかゆくもないけど、
何かあって日々辛い思いをするのは嫁本人だもの。
私も義実家に行く回数減らしたけど自分の実家に行く回数はもっと減らした。
実親はもっと帰って欲しいだろうけど義実家とのバランスで良しとしてくれる。
ダンナが「○○(私の実家)にも行かないから」って義実家に報告している。
義実家もダンナの顔も立てている(つもり)。
340 【大吉】 【827円】 :2006/01/01(日) 14:40:25
ああ、貴重な休みだってのに毎年毎年こんなことでバカ臭い。
私が姑になる頃にはこんな因果な風習なくなりますように・・・・・。
341 【大吉】 【1029円】 :2006/01/01(日) 14:57:28
うちは自宅でお正月。
夫は義実家では全くくつろげないので帰省は断固拒否しております。
おかげで義実家からは全く連絡なし。
しかし、実家母は年末年始は「両方の実家に帰るのが当然」という態度。
義実家が何も行ってこないのをいいことに、今年は帰省しないことにしました。

>334さん
お子さまお大事に。
342 【凶】 【1264円】 :2006/01/01(日) 15:03:21
>>336
これまでのストレスがすごかったってことなんだろうけど、
よかったねー。のんびりしてね。
343名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 15:18:57
今日という日よ早く終わってくれ〜晩餐が苦痛だ
344名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 15:37:00
クソトメ氏ねや!!!
うらんでうらんでうらんでやる。
345名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 15:47:35
>私が姑になる頃にはこんな因果な風習なくなりますように・・・・・。

同じようなことを言う嫁友がたくさんいる。
アンタの息子が正月に帰ってこなくても
文句いわないでよ〜と言っている娘持ちの私。
娘息子両方いても娘に甘く嫁には厳しいんだから多分無くならないorz
346名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 16:08:06
義実家に帰ってもオロオロするばかりの自分が嫌だ。。
お台所に入っても何していいかわかんないし
お料理も苦手だからロクに手伝いもできないよ・・
はぁ
347 【大吉】 【1778円】 :2006/01/01(日) 16:12:54
>>346
そんな時は素直にお客さんでいましょう。
348 【ぴょん吉】 【1836円】 :2006/01/01(日) 16:13:53
そのうち
349 【凶】 【381円】 :2006/01/01(日) 16:20:49
>>346
台所に入られるのはイヤな人もいるし、
食器を下げるとか、そんなもんでいいんだよ。
350名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 16:24:20
結婚するとき旦那に「もっといい人と結婚すればよかったのに・・」
と義父・義母が言ったそうな。
というのも私には産みの母育ての母二人居て、まぁ色々と複雑なんですよ。
お義母さん優しくて好きなんだけど、その言葉が脳裏に焼き付いてて
帰るたびそういう目で見られてるようで鬱です。
そのことを私に伝えた旦那も旦那ですけどねorz
好きでそういう環境に産まれてきたわけじゃないのに・・・
351名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 16:25:10
私は自分がトメの立場になったら息子家族に
盆正月は帰って来いなんて言わないわ。
息子だけが帰ってきたら追い返すよ。
夫婦仲良くしてくれてたら親はそれでうれしいんだ。
年老いても夫婦だけで仲良く過ごせる関係を作っておくことだね。
もしどちらかが亡くなってひとりになっていても
ひとりを寂しいと思わない環境を自分で作っておくことだよ。
うちの子どもは息子ふたりだから老後の夢には子どもたちは
入っていないよ。
長男にも「長男だから・・・」って言ったこと一度もない。
次男にも「次男だから・・・」って言ったこともない。

今年は受験をネタに家でまったりお正月〜。ココロ休まるわぁ。
義実家で苦労してるお嫁ちゃんがんばりすぎないようにがんばれよ!
352346:2006/01/01(日) 16:29:11
そんなもんでいいんでしょうか・・なら少しは気が楽なんですけど。
楽に構えてみて様子見てみます。ありがとう!
353名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 17:09:51
言っちゃった!行っちゃった!!
だんなの実家に出かける寸前で
「ねぇ?私もイヤな事はイヤ!って言っていいんだよね?」
って聞いたら「いいよ」なんて答えるから
「私は行きたくない」って言っちゃった。
だんなは「なんで?」なんて聞いてたけどそれでも子供と出かけて行った。
なんで正月から気を使ってだんなの親といなきゃいけないのよ。
言ったら案外すっきりしたよ。苦節13年。もっと早く言えばよかった。
354 【だん吉】 【1600円】 :2006/01/01(日) 17:11:20
平成の主婦はだまっとらんぞ!皆頑張れ!
355 【大吉】 【1352円】 :2006/01/01(日) 17:20:02
>>353
GJGJ!
私もすっきりした。
356 【豚】 【1940円】 :2006/01/01(日) 17:24:27
GJ>353
357名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 17:31:24
義実家に出かける直前に、偏屈な旦那が突然怒り出し
一人でさっさと義実家へ行ってしまった。
私がグズグズしていたのが気に入らないらしい。
私は風邪引いて熱出しているのに、無理して支度してたのにさ。
風邪引いてツライのは、旦那、お前だって知ってるだろ。
これから薬飲んで寝ることにする。
勝手にしろ!正月早々むかつく。
358 【吉】 【1399円】 :2006/01/01(日) 17:50:05
さて、これから逝ってきますよ…
義実家の人たち、悪い人たちじゃないけどやっぱり気疲れするので
3時間位で帰ってこられればいいなあ。
359 【吉】  :2006/01/01(日) 17:55:29
やっと帰宅。
義母がかまってちゃん&察してちゃんなので最悪。
360名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 17:56:30
>>357
妻が風邪で熱出てて支度に時間がかかってたら
様子を察して「家で寝てなよ。俺も日帰りで帰ってくるからさ。」
とか言えんものだろうか。
お大事にね。
361名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 17:57:37
>>359
おかえり!
とにかくお疲れ!
362 【豚】 【1168円】 :2006/01/01(日) 17:57:59
本日、義実家行って参りました。
お客さん状態で、滞在時間約4時間。
香ばし発言もなし。
一瞬、「また来ようかな」と思うが、
モヤモヤするものが胸のウチにあり、
「また、おいでね!」の呼びかけは笑顔でスルー。
今回は抜きませんでしたが、
刀はいつでも抜けるようにしておきます。

戦闘中の皆さん、頑張ってください。
363名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 17:58:47
数時間で帰れるなんてウラヤマシス
自分は2泊3日の苦行です。。。
364名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 18:05:49
近距離別居の義実家に、旦那と娘のみ帰省。
わたしはツワリで食の好みが限られてるので遠慮させてもらいますよ。
義家族いい人なんだが、それゆえに
目の前でゼーゼー言われたり
せっかくの料理に一口も箸を付けず残されるのはイヤだろうからね。
旦那も休みに入ってからずっと家事育児担ってくれてたので
のんびりテレビでも見るよろし。
みんな丸くおさまって、いい正月だー
365名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 18:14:13
寝正月満喫。

義実家?(゚听)シラネ
366 【だん吉】  :2006/01/01(日) 18:21:48
>361

359です。ありがとう。そう言ってもらえるだけで嬉しいです。
察してちゃんな義母本当は年末30日から大掃除の手伝い、御節の準備に来て欲しかった
らしいが「今年はお正月めんどうね。御節の用意も大変だしね」としつこく繰り返すので
大晦日、元旦と一泊で温泉に行ってきました。

私が現在6ヶ月でお腹が目立ってきたため仲居さんが「予定日は?」「性別わかりました?」など
話しかけられ、自分が話の中心でないのが不満なのかわざわざウト(昨年死亡)の写真を取り出し
「お父さん、こんな良い旅館に連れてきてもらったのよ〜」と涙ぐんでみせる。
あの〜みんな引いてますから。

今朝も仲居さんが挨拶の後一番身近にいた私に「冷えませんでした?」などときき
「お屠蘇形だけでも召し上がります?お茶にいたしましょうか?」と言ったとたんお屠蘇を
人数分+1(ウト分)を頼み「本当に主人が一緒だったら」「めでたくないけど…」などと
食事中に繰り返す。

もううんざり。
367名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 18:31:58
結婚一年目。旦那は怒りながら、ひとりで今日偽実家へ。明日の夜は友人達と飲み会らしく二泊するみたいです。

私は泊まるのがイヤで喧嘩の末、明日昼過ぎに電車で一時間ほどかけ偽実家へいくことに。
夕方には帰りますが、いきたくない…
368  【大吉】 【5円】 :2006/01/01(日) 18:47:15
去年の正月も風邪引いてダウン。
今年も…。
それまで我慢してきてたストレスを体が覚えてしまって、正月になると体調壊すようになったのか?
369名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 18:55:54
>>368
おなじく。悲しい体の習慣だわね。
私は盆前後にも来ます。
370名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 19:16:12
偽実家へ向かう電車で、生理始まった・・・。
めまいと腹痛がさらにひどくなる悪寒。1週間遅れで偽実家行きに合わせて来るとは・・・。
やはり身体がいやなのを覚えてるのか、今サイアクです。明日帰る頃にはきっと
治ってるに違いない。
371 【大吉】 【1533円】 :2006/01/01(日) 19:38:18
ここは負け豚が集まるスレッドですか?
372名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 20:26:26
帰省している人たちガンガレ ノシ
帰省先から帰ったらマッタリくつろいでね
373名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 20:44:37
娘からの書き込みでごめん。

昨日まで和気藹々やってたのに、さっき義実家との電話を切った瞬間から
母が荒れてる。ガンガン物を殴ってる音がする。
以前から義実家行くことは決まってたのに、いざ現実味が増すと鬱に
なるんだろうな。
父は家事もまめにやるし、下僕と言ってもいいほど献身的な夫だけど
義実家に年1度は必ず行く。
なら1人で行かせりゃいいのに、妻のプライドなのか、留守番が嫌なのか、
ついていくのは常識だと思ってるのかやめない母。
日帰りはやや苦しいのに、無理矢理日帰りしてるのに。

どうでもいい親戚と合って、どうでもいい会話に無理に相槌打つなんて
本当に辛いよね。
どうせ会話って言っても「AさんちのBは来年進学」「CさんちのDが死んだ」
「EさんちのFが離婚した」とか程度の頭悪い進行なのにさ…
374名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 20:46:38
行かなくて良いよ>367

このまま、行かない習慣にした方が、後が楽。
旦那が友人と飲みに行く予定なんだから、私が一人でいても
仕方ないしね〜でOK。
いっそ、自分の実家に帰省したら?
375名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 21:01:34
>>366
うひょー
376名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 21:16:27
いつも義実家には一週間ほど拘束。
今回は仕事の事情があって、夫だけ帰省。 結婚12年にして初めて!
夫からは31日も元旦も連絡無し。こちらからもせず。
さっき電話があったので、連絡が無かった事に関して
「私が一人で寂しいと思わなかった?」 と訊いたところ
「自分で決めた事でしょ」 
そうですよね、私が決めた事ですよね。
だったら寂しくないんですよね。

しかも、私が一人で遊びに行っていると思っていたので
確実に居る時間を考えて電話したのだそうだ。
仕事だってば。

来年からは自分で決めて一人で家に残るから寂しくないし
一人で遊びにだって行くぞぉ!
377名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 21:25:48
>>376
い、一週間?!考えただけで悪寒が・・
378 【凶】 【1765円】 :2006/01/01(日) 21:26:33
>>376 冷え切った関係ですな
379名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 21:30:05
旦那と子供が帰省中・・家に一人って結構サビシス・・
友達誘って出かけたいところだけど、友達イネー orz
380 【小吉】 【1219円】 :2006/01/01(日) 21:31:18
2ちゃんで我慢汁!
381 【豚】 【1516円】 :2006/01/01(日) 21:46:26
おみくじして気分転換!
382 【だん吉】 【64円】 :2006/01/01(日) 21:57:22
明日集合だ…
つらい時はこのスレのこと思い出して
私だけじゃないって気を強く持つようにする…
383 【大吉】 【738円】 :2006/01/01(日) 22:03:05
>>382さん
いいじゃない、名前が「だん吉」なんだから。
車だん吉さんを想像して腹の中でふふふっと笑うのじゃ。

おみくじで気分転換、ええじゃないかー。
384名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 22:05:58
>>351
え?息子だけが帰ってきたら追い返すの?
夫婦それぞれの実家へってのも有りだと思ってるから、うちは追い返さないかな。
子供は学生なんでまだ結婚してないけど、男女両方います。
夫婦で来ても来なくても、実子だけでもOK。こっちが旅行とか行ってなければね。
385 【大吉】 【389円】 :2006/01/01(日) 22:31:01
>>373
お母さん、やっぱり嫁の務めにこだわってるのかなぁ。
一度「お母さん、今年は行くのやめたら?」って言ってみては?

373タンがおいくつかわかんないけど、私は小さい頃は
お正月といえばお年玉もらえてうれしいだけだった。
母の手伝いするようになって、嫁って損だと思うようになった。
母は末っ子同居嫁だったから義姉や義兄をもてなす側だったけど。

そんな記憶があったから、結婚した今、盆正月の過ごし方には
敏感で、のほほんとした旦那を教育して、のんびり二人のお正月。
373タンは義実家行きで疲れるであろうお母さんに優しくしてあげてね。
386名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 22:48:28
暇だ・・暇杉
そういえばご飯もろくに食べてないな
近くのファミレスにでも行きたいところだが、一人じゃ恥ずかしい orz
387 【大吉】 【6380円】 :2006/01/01(日) 22:54:44
年末年始ずっと書類作りに追われてる>278です。
遅レスですが>279 レスありがとう。

正月はこのうちで、という発想が一切ない夫に
毎年苦々しい気持ちを持ってたんで
ニコニコ帰る夫に「いいダンナさんだ」というレスをもらって
なんだかちょっと新鮮な気持ちになりました。

子供がいないからかなあ・・・
結婚して新たに所帯を持ったんだという気持ちよりも
ボクはパパママの子供だ、という意識が
根強く夫に残ってる気がするよ。
とっくに両親亡くしちまってもう帰る先のない私と違って、
まだ彼には、子供でいられる場所が残ってるから仕方ないのかなあ
・・・などとうだうだしつつ酒を煽ってみる元旦。
388 【中吉】 【1330円】 :2006/01/01(日) 23:10:00
>>387
乙!
私も小梨だよん。
確かに子供いないとその傾向にあるかも。
うちは自称親がわりの義姉に悩まされているんだけど、
いい年したおっさんを子供扱いだしね。
私は旦那のプライドを時々チクチクしてるよ。
「ブラコン、シスコンじゃないよね。」なんて言ったこともあるし。
私も387タンにあやかって、酒でも飲むか…。
お互い頑張りましょう、乾杯!
389名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 23:18:53
今年、結婚13年目にして初めて自宅で年越ししたが、
この13年のトラウマのせいか、年末からどうにも落ち着かず、
大晦日には、偽実家で過ごす嫌な時間がフラッシュバックして仕方なく、
電話が鳴ればビクビクしてしまい、
念願だった紅白もゆっくり見れず、
ずっとソワソワイライラ。・・・ダンナはダンナで
夫婦2人で過ごすウトメのことを思ってか仏頂面&プチ落ち込み状態で
9時には子供と寝てしまった。
せっかくの13年ぶりの年越しは私1人。
なんとも言えない気分。
こんな形で、息子夫婦を不幸に追いやるしつこいウトメには
本当に恨んでも恨みきれないものを感じる。
今日は初詣先でダンナ携帯に電話があり、
「お守りはいつもの神社で買っといたから買うな」だって。
せっかく初めて近所の神社へ行けたのに、
お守りのことにすら口だしかよ。
本当に早く死んでくれないかと思う。
あいつらが死んで初めて、ゆっくり年越しできるのかも。
390387:2006/01/01(日) 23:24:11
>388
激しく気持ちわかります。
おまいはマザコンかよ? って
いつも喉元まで出そうになります私・・・

お互い今年がいい年になるといいですね、おみくじみたく。
即レス頂いてなんか新年早々嬉しかったです。ありがと。
391名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 23:27:31
>389
フラッシュバックしてしまうその気持ち、すごく良くわかる。

うちは封建的なウトが亡くなり、自由なトメがひとり気ままに・・・
だけだったら良かったんだけど、コトメがああぁぁ!
そうでなくても連休になれば必ず、コトメの帰れコールはうるさい。

きっとトメも居なくなっても帰れコールは続くに違いない。
ウトメが居なくなっても、コトメからのメールや電話にピリピリして
ゆっくり年越しできそうに無いや。
392388:2006/01/01(日) 23:28:27
>>390
マジで日本酒飲んでま〜す。書類作り乙!
393 【中吉】 【1429円】 :2006/01/01(日) 23:32:43
明日の早朝に家を出て、明日午前中から明後日夜まで偽実家滞在の予定。
会いたいと思わないのに、金だけはかかるんだよねぇ。
正月早々、夫婦喧嘩になるのが目に見える・・・。
394 【大吉】 【647円】 :2006/01/01(日) 23:42:31
>>393
金払って不愉快な思いをしにいく。拷問でしかない。
私は遠くに嫁いでるから、自分の実家に帰るのに半端じゃない金がかかる。
今年結婚してお盆に自分一人で帰省した。痛い出費だったが、
両親や妹、友人達と会えて、すごく嬉しかった。
こういういい思いがあれば高い交通費もまあ仕方ないと思うが、これが義実家なら…
日当もらいたいぐらいだよね。
395名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 23:53:35
>>391
わかります?
すごく嫌なものですね。
本当にイヤです。

しかしこうしてウトメに介入されるがままになってきた自分達も
悪いんでしょうね。
もう少し節度がある付き合いができていなたら、
こんなにアイツらを嫌いにはならなかったでしょう。
396 【大凶】 【953円】 :2006/01/01(日) 23:57:04
もうすぐ二日。今日で終わるお嫁様たち、がんばれ!!
397!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:03:58
今日から出征するお嫁様達もがんばれ!!
398397:2006/01/02(月) 00:06:36
日付変わったから、くじ無くなったみたいね。元日限定だったのね。
ちょっと寂しい。来年の元日も書き込もうっと。
399名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 00:16:26
>>366
トメの奇想天外な行動に声出してワロタ。
「おトメさんが亡くなったら、おトメさんのお写真持って良い旅館に泊まりますね☆」と言ってやれ。
400名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 01:53:02
>>395
うん、わかるよ。
一人で送り出した夫からかかってこない電話。
こっちから電話して話していたら突然切れた。
その後はずっと圏外。何か一言いってから切って欲しかった。

にもかかわらず
トメ、コトメからかかってくる電話。

いま。その電話の回線切って子機もまとめて電話捨てました。
私は携帯が無いのでもう連絡つきません。

偶然私も結婚13年目。
さっきの電話ではお守りの事も言ってましたよw
なんか他人事とは思えなくてレスしました。
ウトメは恨んでいないけれど、こんな気持ちになるまでに至った
夫の私に対する気遣いの無さにあきれ果てています。

頑張って乗り越えて幸せになりましょうね。
401名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 02:10:11
今日は午前中に偽実家に行かねばならぬ・・。車で1時間ちょいのトコなんだけど。
泊まるかどうかは子供(4歳)の判断にまかせるそうだ。
今日夜8時頃に「今日は泊まっていく?」って旦那が子供に聞いて
「泊まる」って言ったら、そのままお泊りの予定。
子供が泊まりたいって言ったら、「え〜〜?!泊まるの?帰ろうよ」って
声を大にして言ってやろうかしら。
とりあえず泊まる事を想定して、これから荷造りせにゃイカン。
めんどくさいったらありゃしない。
402名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 02:38:02
401 お子さんに、「泊まる」なんて言わせないように教えてしまえ。

うちは2世帯同居、まだウトメが元気なので毎日顔も合わせないお気楽なのですが、
明日はコトメとその子供夫妻2組(ウトメにとって孫にあたる)、義兄一家が集まる。マンドクサ。

料理はウトメだし、私は後片付けくらいでまだいいほうかもしれないけど、
舞い上がったトメのうざーな昔話をまたエンドレスで聞くのかと思うと、
コトメの息子のお嫁さんたちに同情する。

コトメは思いっきりトメトメしいし、お嫁さんたち、ガンガレ。特に長男のお嫁さん!
コトメはお嫁さんが何か話しかけてもろくに返事もしない。その空気に耐え切れず
思わず私が答えちゃったよ。今年は無事に終わりますように。
403名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 03:47:58
変な時間に目が覚めちゃったよ。

うちも明日義実家で宴会です(義兄一家も一緒)。
別にイヤな思いをさせられることもないのだけど、とにかく長い!
行ったら8時間はデフォ。
おまけに落ちたら首の骨でも折るんじゃないかって急勾配の階段を上り下りして
でかい皿だのなんだのお運びしなくちゃならないから疲れる。
今回は休みが三が日だけだし、たった三日ならもう家にいたいよう…。

クリスマスパーティ(年末の連休恒例)の時に、義兄嫁と示し合わせて
少し時間を遅めに行ったら、終わる時間が後へずれただけだったよ…orz
なのでいつも通り、昼過ぎに行くことにした。
もうこれ終わったら当分行かね。
月一くらいで行ってるけど、2月はスルーしてやる。
404名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 10:22:27
>>403
階段で料理をひっくりかえしてしまえ。
405名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 11:26:25
実は私もトメも喪中だったんですけど。
自分には関係ないからと普通通りに年越し、年始、お年玉(自分への分も含め)はしろ!という考えの
大トメがいるから、せざるを得なかった。

この大トメ、自分の言う通りに周りが動かないと、ずーーーっと永遠に、ねちっこく
イヤミを言い続ける。
遠回しに、自分がさも理解あるげな風を装いつつ、相手の人間性をこき下ろす。
気持ちの豊かさがないだの、薄っぺらな愛情しか持ってないだの
自分の時代はこうだったのに、今の人間は礼儀がなってないだの、ずーーーっと言い続ける。

はっきり言ってもううんざり。
大トメそっくりの小姑も脇でぺらぺら援護射撃してるし、本当にウザイ。
結婚してから数年間、だんだんそっちに足が遠のいてる理由、自分達だってこと
永遠に理解できないんだろうな・・・
406名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 11:28:24
大晦日から強制連行・強制労働です。
今年はすごい修羅場がございました。のでご報告。
元旦早々、義理弟は手に切り傷を負って救急にかかりました。
義理弟は「酔って釘に手ひっかけた」と言ってたけど
義理弟嫁の大泣きする態度と顔面蒼白な表情。
どうも嫁がやったみたい。
旦那もウトメも気づいてるはずなのに「酔っぱらうまで飲むからだ!」とか
すごい現実逃避な会話してた。
ここは豪雪地帯。まだ義理実家にいます。
この張りつめた最悪の空気がきもちいい。

407名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 11:38:18
>>403
しかも全皿!義兄嫁さんと示し合わせて。

うっかり、階下にトメが居て熱い料理をかぶったら
もう二度と宴会はなくなるかもしれない。
408名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 13:25:46
うちは実家同士が自転車で5分のところ。
で夕べは義実家で宴会。で、今日は私の実家かと思いきや。。。
トメの妹家族が来るから今日も来いと。。。
旦那と子供だけで行ってもらおうかなー
でも、2歳と3ヶ月の娘二人非常識なトメに何をされるかと思うとそれはそれでおそろしやー
年々イヤイヤ度が増して今年は年末から頭痛が治りません。
去年の秋に脳梗塞を患ったトメ
2週間の入院後見事に復活して退院2週間にしてパチンコ通い。
軍資金は切り詰め切り詰めぎりぎりの生活をしている私たちから毎月ふんだくっていく金。
あー 来年こそはウチも喪中はがきが出せないかしら。。。
409名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 13:59:00
過去レスにもあったけど、私もウトと一緒にいるといろいろフラッシュバックして
精神的に不安定になってしまう。
小梨だった時、私が長期入院していた間、ダンナは不倫して自宅に女を入れていた。
それが私にばれた時、ウトは「子どもがいないんだから浮気されても当然だ」と言った。
ダンナは親に自分の浮気を肯定されたと喜んでた。ばかな親子。
今は子どもができたけど、その一件から私は未だに解放されないでいる。
子どもがジジババ好きだから行かないわけにはいかず、でも私の中ではいろいろな思いが
グチャグチャになっていて、とても苦しい。
長文スマソ。
410名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 14:09:08
>408
そんなもん、旦那も子供も>408の実家へ、でいいじゃん。
義実家宴会に、>408も参加したんだから、今度は旦那さんが>408実家で
気を使えば良いんだよ。
そしたら来年は、家族水入らずで…って思うんじゃない、旦那さんも。
正月から義実家とアホな攻防なんて疲れるけどさ…ハア。

ところで、私は年末から行って、昨日帰ってきたけど、今日は昼まで寝てたよ。
変な夢いっぱい見た('A`)
411名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 14:29:53
>>409 ひどい! でも旦那もひどいね・・
412351:2006/01/02(月) 14:50:13
>>384
お嫁ちゃんも実家に帰ってるんならいいんだよ。
それぞれの実家に帰るのはアリだと私も思う。
でもお嫁ちゃんを家に残してひとりで帰ってきたら追い返す。
このスレでも旦那と子どもは義実家へ帰って奥さま留守番ているよね。
本当は家族で過ごしたいけど自分を守るために究極の選択でひとり留守番を
選んでるんだもん。そんなのおかしいし、その原因にウトメがなっちゃいけないよ。
などと自分の子どもは小中学生なのに熱くなってしまったよ。
私は今年は子どもの受験で家でダラ〜ンとしてられて幸せ。
413名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 14:54:56
旦那下の子を連れて儀実家詣で中。上の子と私は家でマターリ。
つか、今年は初めて行かないはずだったのに、
何でいつの間にか行くと言うことになっていたんだろう?
ま、いいけどね。たったの2週間一緒に暮らしただけで
心身症になってしまった私としては、この先何があっても
同居はありえないし、半年に1度ぐらいの顔出しなら我慢できるさ。
ましてや今年は行かないなんて、今までに比べたら望外の喜びでございます。
414名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 14:59:46
>>609
子無しで浮気されたのに
ちゃんと子供作っちゃったのか
そこで間違っちゃった感じ
415名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:01:48
さあ609にロングパスが出ましたw
416名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:05:30
元旦からささいなことで旦那と喧嘩。
本当は今日義実家に行く予定だったんだけど、喧嘩ついでに
『明日行かないから』って言ったらホントに置いていかれた。
子供達がメインだからいいんだけど!って思って一人悠々と過ごそうと
お風呂に入ってたらなんだか涙が出できたよ…。
行きたくないのは確かなんだけど。
これからやっていけるのか、自信ない…。
417名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:19:47
義実家行ってきました…。マジで疲れた。
基本的に自慢話のループ。その話は去年も聞いたから…1時間前にも聞いたから…。
偏見スマンけど、以前「田舎者は権威に弱い」と思っていた。
今回、親戚一同の集まりに出席してトメ一族のみが権威に弱いという事を発見。
キーワードは「高学歴」「大企業づとめ」「海外経験」。
トメ一族はマジで最凶。兄弟姉妹が多くてやたらと集まりたがる。
自分らの息子や娘およびその嫁、その旦那がいかに↑を満たしているかを自慢する。
ふたことめには金額の話。しかも小さい金額なのに自慢。
(例:「この間セーター買った。8000円した(←高いつもり))
まじでウザ!!来年もまたこれがあると思うと超ウツ。
418名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:50:40
なんかみんな愚痴愚痴言いながら、来いと言われて唯々諾々と行くわけ?
>>408みたいなのは行く理由のほうが無いと思うが。
マゾ?
419名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:52:52
>>418
行きたくないけど、行かない事で正月早々、夫と揉めるのがメンドクサイ。
大抵の夫は実家好き。
420名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 15:59:34
>>416
そういう時、普段からの旦那との仲が物を言う・・
ガンバレ
421名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:19:30
昨年は「アナタだけ行けばいいじゃない。」と何の理由もつけずに夫一人で行かせた。
お盆は夫の仕事が忙しくて夫婦でスルー。
今年は久しぶりに行ってやってもいいかと思って、2日から1泊の予定をしていたが、昨日元旦に生理きちゃった。
私「お腹イタイ。今日は行ってもニコニコできない。」←イカナクテイイッテ、イッテクレ
夫「いいよ無理しなくて。居てくれるだけで。」←ソウジャナクテ、シンドインダヨッ!
私「そういう訳には…。コトメもコトメ娘もいるのに私だけお手伝いしないなんて…。」←イカナクテイイッテ、イッテクレ
夫「初めにしんどくて動けないって言っておけば大丈夫だよ。」←ソコマデムリシテイケッテイウノカ!
私「(泣きながら)こんなに痛いのに、どうしても行かなきゃイケないって言うの?」
夫「じゃぁ、いいよ…。」←イヤッホーーーーーーーッ!
ということで、一人でマターリ2ちゃん。
422名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:27:37
>>421
良かったね。 お赤飯炊いてもいいくらい、お月様のGJ!
423名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:28:51
>>421
おめ。
男ってほんとに妻を連れて行きたがるよね。
理解できんわ。
424名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:35:42
>421
おめでとう。お腹温めてね。

かくいう自分も、今日旦那ひとりで行って貰ってる。
ほんとは私にも一緒に行って貰いたがってるけどね。
425名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:37:08
どうして妻を連れて行きたがるんだろうね。
426421:2006/01/02(月) 17:46:53
>422,>423,>424 ありがとうありがとうありがとう。
義実家は「悪気がない」いい義実家です。(一番たちが悪い。)
悪気がないだけに、私も罪悪感をもってしまうことがありツライ。

夫が連れて行きたい理由は「お袋が嫁子に会いたいって言ってたから。」らしい。
私は会いたくないですよ。
姑も良い人ぶって、嫁子に会いたいなんて言わないで欲しい。
427名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:52:37
>「お袋が嫁子に会いたいって言ってたから。」

これすごくいや・・
428名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 17:52:55
妻を引き連れて家長ぶりたいんだよ。
429421:2006/01/02(月) 18:00:20
姑ほんとに気持ち悪い>嫁子に会いたい
私はウトの通夜のときの"夫&トメ&コトメ一家&他親戚の席があるのに私だけ席なし。ヒトリポツーン"事件を
忘れてませんよ、ええ。
私達夫婦は私の実家徒歩数分に住んでいて、夫は年に2回しか帰省できないので
姑ではなく夫を喜ばせたいのである程度は譲歩するんだけど、しんどい時は無理です。
430名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:13:54
行ってもいいかな、という気持ちがあっても、
>嫁子に会いたい
これを聞いたら気が重くなる。
431名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:22:53
>>429
トメの本心
「嫁子に会いたい」ではなくて「嫁子が来ないと世間体が悪い」だよね。
432名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:22:56
>ヒトリポツーン
ひでえ。悪気バリバリあるじゃん。
433421=429:2006/01/02(月) 18:37:23
悪気はないけど、"気が利かない+失言多い+感覚が違う"なんだと思います。
嫌いだし、庇う気はないんですけど、客観的にはそんな感じ。
ヒトリポツーン事件も「嫁は最後まで席の準備をし、末席に座るもの」と信じて疑ってない。
姑自身もそうだったから、それが当たり前だと思っている。

私は冷たい嫁だと認知されているので、ごり押しされないだけましです。
ポイントポイントで悪気ない攻撃受けるのでムカつきますが。

そろそろ名無しにもどります。
みなさん共感していただいてありがとう。
434名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 18:54:39
今年は夫実家(車で2時間)には行かないと事前に知らせて
トメも了解していた。
なのに今日電話してきて私の実家(車で30分)にも行かないよね?
って確かめの電話してきた。なんでだ?
家族で過ごすって言っただろ?私の実家にも行かないけどさ
アンタに確認されることでも無いだろ?
こういうところウザイ。ウチの嫁とか思われてんだろな。キモ。
435名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 19:13:41
ウザイよね。縄張り争いみたいでさ。
436名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 19:51:37
>>434
レベルの低いトメだよね。旦那義実家って、嫁実家になぜかライバル心持つよね。

434さんの書き込み見て従姉妹のトメ思い出したよ。
従姉妹の旦那は転勤族。従姉妹実家九州旦那実家関西だったんだけど、東京勤務の後、
次の赴任先が九州(従姉妹の実家の県じゃなく隣県)か東北で、一応希望を聞かれ、
夫婦の意見が一致して九州を希望したんだって。それがトメ気に入らなかったらしい。
つまり、自分の家より嫁実家の近くに息子が住むのは我慢出来なかったそうな。
で、結局九州転勤になったんだけど、何とトメ、関西の家を引き払って
息子の社宅に転がり込み、強制同居。ウトは既に他界してトメは一人暮らしだったんだけど、
トメは「うちは旧家だから元気なうちは一人でこの家を守る」って言ってたそうなんだけどね。
スレ違いスマソ。
437436:2006/01/02(月) 19:55:32
一行目、旦那義実家じゃなくて、旦那実家です。スマソ。
438名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 19:59:39
はぁ。今、親戚一同の宴会中。
小梨だから、居場所ねぇや。
片付け始まるまで二階でひっそり休むよ。
いなくても、誰も気にしないしさ。
439名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:05:11
>>438
なんかカワイソ…元気だしてな。
早く終わるといいね、そんなつまんねー宴会。
440名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:05:52
>>438
そのままひっそりと熟睡し、片付け終わってから目覚めれば尚よろし。
441名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:07:58
>>438
お疲れ様です。そのまま寝ちゃえ!!
442名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:09:12
>>401
もう遅いけど
何も荷造りせずに行って「準備してないから無理!」で通せばいいのに。
もしくは荷物持ってる振りして、中にはごっそり洗剤詰めていくとか。
443名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:12:04
>439
ありがと。もう慣れた。
今はさぼって、にちゃんできる余裕あるし。
油もの揚げてたから、気持ち悪いけど、腹減ってきたわ。
しなびたサラダでも漁ってくるかw
444名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:12:13
昨日義実家に行ってきた。トメはすでにいないのだが、おせちもあり、
お寿司もとってくれて、とっても良いウトなんですが、
とにかく汚い。コップ出してくれたんだが、くもの巣ついてた・・・
直前にウトが布巾て拭いていたのだが、布巾が汚れていたのであろう。

ウトはぼそぼそしゃべるから、本当に何しゃべってるかわからんし、
私以外男ばっかで全然話題ないし・・・

ああ、良い人なだけに、行かない理由がなく辛い。
445名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:12:15
>>436
強制同居ってすごすぎる。どうしてそこまでしてって思うね。
うちのトメは私たちが義実家に行くと子ども(トメにとっては孫)に
「○○(←私の実家の地名)のおじいちゃんのところにはいつ行った?」って
聞くし、私にも「お母さん(←私の実母)も大変だからあまり行かないようにね。」って
言うの。別に私や子どもが私実家に行っても父母は大変じゃないしねー。
一番ひどかったのは私と子どもで近所のママ友んちに遊びに行ってたら
トメはうちに電話したらしく当然私たち留守なわけで。
そしたら私実家に電話して私の実母に「そちらに行ってますね?」って電話しやがった。
「来ていませんよ。」と母が言うと「どこへ行ったんですか?」って聞くんだって。
そんなことうちの母は知らんがな。
ホントいや。
446名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:13:33
>>434さん
うちも似たようなことがありましたよ。
今年は旦那の仕事が忙しく両方の実家への帰省はやめました。
旦那に義理実家から電話があり、(その時私は同じ部屋にいました。)
旦那が「一緒にいてくれてるけど」と答えていた。
何だったのか聞いてみると
「○○さん(私)は実家に帰ったの?」と聞いていた、とのこと。
447445:2006/01/02(月) 20:15:42
434=445です。
448名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:17:27
>>444 ごめんね、なんだか良い舅さんだ・・
男の人だから気が利かないのだろうけど、優しいんだろうなと思った。
449名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:27:21
>>444
オゲェェエェェエエ
さりげなく洗いなおしたら角立つかな?
いい人なら大丈夫そうだけど。(洗うのが自分、てのが面倒だけどねw)
450名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:33:14
>>444
いい人なだけに困るね。
紙コップや紙皿を持参し、「この方が後片付け簡単だから。」ってのは角立つかな。
451名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:33:40
義実家に帰省すると、ものすごくお腹がすく・・
義父が「あれ持ってこい」だのなんだのうるさくて
じっと食事すらできないよ。
美味しそうなものは全部上座 ハァ
452名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:34:12
>>389
遅レスですが、私も全く同じ。
ようやく家族3人水入らずの年越し→初詣だったのに、初詣に行く直前にTEL着信。
「おまもりはいつもの神社で買ったから、買うんじゃないわよ(命令形)」だって。
あんんんんんまり腹が立ったから、壊れたフリをした。
「お守り買うな、だって。」って旦那にいわれて、「そう(^-^)」と満面の笑みで隣室へ。

「ようやくーーーー!家族だけでーーーーー!過ごせたのにーーーーーー!
お守りすらーーーーー自由に買えないーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
あーーーーーーー!!うあああああああああああああ!!!!」

って叫んで、またしても満面の笑み(^-^)で「準備できた?さ、いこっか」と。
旦那が肩掴んで「お、おまえ・・・」って何か言いかけたけど「ん?(^-^)」と満面の(ry

神社にて、旦那がお守りを買ってくれました。「家族でおそろいのお守り、1人1個ずつな」だってw
家に帰ってきてからトメに電話してた。
「雰囲気よくて、浮かれて人数分買っちゃったよ〜。あ、それ(トメ手配のお守り)いらないから。」
大声で文句言えたし、呪いのお守りも回避、家族そろってお守り持てて
結果オーライかな?諸刃の剣なのでお勧めは出来ませんがw
旦那ビビリすぎwww
453名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:35:02
>「あれ持ってこい」

言い方にも寄るけど、この言葉そのまんまで言われたら
もう帰りたくなる。
454名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:37:36
>>452
普段から仲良しで旦那を大事にしてるから肩持ってもらえたんだと思うよ。
455名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:38:21
>>444
私は曇ったコップを出された時、くしゃみして自分のコップに唾をかけて
「くしゃみ出ちゃった〜エヘヘ、洗いますね〜」って言って水でゴシゴシゴシゴシ洗った。
これもまたオススメできないけどwwwww
456名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:42:05
>>454
普段一人っ子育ちのワガママボクちゃんを多少我慢しつつも立てた甲斐があったわ。
いつもは大人しーくしてたから、キレた私に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてた。

ちなみにトメは受話器の向こうで「何で?!」とか
「ここにあるお札とお守りは」とかギャースカ言ってたけどシカトシカトw
457名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:48:15
>>456
>買うんじゃないわよ

っていうのがね。どんな人なのか全てを物語っているね。
458名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:48:18
>>452=>>456
経緯を見て同情するけども・・あまりの腹黒さに萎え
459名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:48:42
>>452
GJwww
460名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:48:51
汚れている食器率99%な義実家では、
もう洗っといて間違いは無いんだから、食器棚から出したらすぐ普通に洗ってるよ。

始めは知らずに使ってしまったり、じろじろ見てしまったりしていたけど
今ではもう慣れたものです。
461名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:49:28
>>458
頭いい人だと思うよ。これくらいじゃなくちゃ
やっていけないんだよ。
462名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:51:52
>>444 
義理母さん亡くして男一人でお節やお寿司を準備してくれて・・
ちょっとうるっとしてしまいました。
463名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:52:33
>>461
うん、まぁそれはわかるんだけど
あまりにも旦那さんの姿を滑稽に表現してたから・・
感謝してあげてもいいのに・・ってオモタ
464名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:54:06
くれよんしんちゃんのねねちゃんを思い出した
465名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 20:54:45
>旦那ビビリすぎwww
確かにこの一文はチョトヒドス
466名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 21:26:44
義実家宴会参加、果てしなく疲れた。
洗い物も料理も特にやらされるわけではないけど、居るだけで疲れる。
周りは知らない人だらけ、引きこもり気味小市民の自分にとってはそれだけでも苦行だわ。
小梨なんだけど「子供の予定は?」と聞かれるのもうっとうしいし、
知らないおっさんのおもしろくもない話を聞かされるのもうっとうしいし。
犬の散歩と称して旦那が外に連れ出してくれたりはしたけど、
しんどいものはしんどい…。

まあ年に1度のことだし、これぐらいは我慢しなきゃだけどね…。
旦那もうちの実家に顔出してくれるわけだし。
467名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 21:31:50
>>466
>居るだけで疲れる
凄くわかるその気持ち。旦那サマ気の利く人ですね。
468名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 21:33:46
正月早々我慢する人生でいいんだ偉いなー
469名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 21:37:59
>>468
いや、義実家ご一同様は特に嫌な人じゃないんだよね。
ただ大人数の知らない人に囲まれるのが苦手なだけ。
我慢…我慢しなくていい人生を歩んでみたいものです。
470名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 21:56:46
>>469
>居るだけで疲れる
私も激しく同意。
嫌なことされたり、嫌味を言うような義理実家の人だったら
きっぱり「行きたくない」と言えるんだけど悪い人たちじゃないから
特に嫌がる理由も断る理由もないんだよね…

ほんと悪い人たちじゃないので、まあコレ位は…と思って私も行ってる。
多分旦那の方も私の実家に行く時は同じ気持ちだろうし。
(別に私一人で行っても構わないんだが、旦那の方が年に1度位は
顔見せないと…と言う感じ)
471名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:19:10
>居るだけで疲れる
私も激しく同意。
本当は来てほしくないのだけど、身内に向かって
そんなことは言えない。他のヨメや旦那衆も一緒に
料理したり子供の面倒を見たりしているのに、
ビョーキをたてに起きて反応が鈍く気が付けば
いつの間にか寝ている。
きっぱり「行かない」と、言ってくれれば食べられない
物の別メニューも要らないし、要らぬ気も使わずに済む・・

本当にこれだけしてやっても、ビョーキもよくならないし
なんでこんな事になっちゃったんだろうな。
472名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:19:16
私は義実家に到着したら、食器の漂白から始めるよ。ばい菌うよいよっぽくて嫌。
473名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:27:16
>472
万が一、本当の話でも心の広い偽親だな。
それとも旦那と一緒で天然なのかw?
474名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:30:33
>>472

うちの義理親も泊まっていってもいいのよ。といいながら
風呂はカビだらけ、冷蔵庫は賞味期限切れの腐った食べ物いっぱい
。掃除が苦手な上に物を捨てられない性格の義理親なので、ゴミであふれかえって
るかんじ。超奇麗好きのA型の自分は耐えられず、旦那とすぐ帰ります。
同居なんて無理。

475名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:34:11
ずぼらな姑は掃除してあげると喜びよ。
お風呂の掃除(湯船以外)なんてしてもらうの
1年ぶり〜とか言ってた。風呂にカビとくもの巣&コケ。
コケには参った。
476名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:36:53
>>475
えらいね〜
477名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:39:20
正に主婦の恥部だな
478名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:41:12
ズボラな姑O型。
超神経質な私A型。
いやみとか言われないけどさ。
変なリフォーム会社や悪徳浄水器メーカーに
騙されそうになるので、いつも調べてあげて
ここは詐欺で裁判沙汰になってるのでやめた方がいいです
よとかアドバイス。今じゃ息子より嫁であるあたしに頼り
まくりの日々。毎回行くたび、請求書がきたけどこれなにかしら?
とか疲れる。
479名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:45:19
30日、31日と今日、泊まりはしないけど3回行って、
偽実家への年末年始もうでおわった〜〜!
トメは嫌いではないけど、あんまり頻繁に会うと嫌いになりそう。
暇なのでともかくどうでもいいことで細かい。
田舎の自慢話ばっかで話が死ぬほど退屈。
そんな腐ったような田舎で名家も糞もねーだろ、って
1回言ってみたいわ〜〜
ショック死されたら後味悪いから言えないけど。
480名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:45:34
血ヲタいやがられるよ
481名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 22:47:41
ウトも家意識の強い人だけど、シャイなジジらしく
私には言い付けたりしないな。
トメがね、苦労してきた人なので、それを嫁で取りかえす気満々。
トメをねぎらうのはトメ旦那のウトか、子供のみなさんがやって欲しい。
トメの苦労なんてシラネーヨ。私がさせたわけじゃないもの。
482名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:13:43
>>480はげど。私はO型、気分悪い。
483370:2006/01/02(月) 23:18:14
17時頃やっと帰宅した。
昨日着いた早々遅かったね、お昼前から待ちくたびれてたよ
とトメに言われてウザー...。
そして今日帰り際にお盆も待ってるからね!と言われました。
それを聞いて持って帰ろうとゴミ袋に包んでおいた生理の汚物を反射的に
ゴミ箱に捨てて帰ってきました。
484名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:22:36
そういえば、旦那の実家のトイレにも汚物入れない。
姑はもう使わないんだろうけど…。いつも困る
485名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:23:41
おいらは生理ナプキンを替える暇がなくて
もれてるのに気がつかなくて、ウトに指摘されて死にたかった。
486名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:25:17
ただいま・・・
今年も地獄のような正月だった。
旦那をおいて一足先に帰ってきた。


義父が生理的にうけつけないタイプでほんとキモイ。
自分の娘に相手にされないからって私に擦り寄るな。
引きこもりのくせにえらそうに説教ばっかり。
私はお前の考えも趣味もこれッぽっちも興味がないんだよ!!
すぐに「子供は?」とか「墓を守る」とかいいやがる。
私は墓を守って子供生んでなんでもいうこときく嫁じゃねえよ。
正月を我慢すれば、来年まで会わなくて済む・・・
と思っていたら、今度家に泊まりにくるとがいいやがる。
凄いストレス。
イライライライラ
旦那は「くだらない、適当にきいてろよ」とかいう。
すぐに私を置いて他の部屋にいってしまう。
私の実家にきたら「一人にしないで」とかいうくせにー。


自分の家に着いてほっとして風呂上りにのんびり珈琲したら電話が。
義父「何時ごろ家についたの?」
義母にはすでに家に着いたと連絡しただろ?かけてくんな。
もう鳥肌ほんとヤダ。
さすがに旦那には義父は生理的に大嫌いとはいえない・・・。






487>>370>>483:2006/01/02(月) 23:35:25
>>485さん、ウトに指摘されるなんてキモイ。
そういえばウトはAV大好きで居間のテレビの側に
どこで手に入れたかウラのAVが置いてある。
何も見えるところに...と思うけどね。

今ニュースで帰省ラッシュのやってたけど
インタビューされるのってどこの旦那も一緒みたいですね。ハァ〜。

488名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:51:28
今年は妊婦で産休のため、珍しく年末年始が全て休みだった。
(普段の年は年末年始の6日間で4日は不規則に仕事がある)
結婚してからお盆と正月ぐらいしか義実家に顔を出さないし、
滞在時間も数時間ですむので行きたがらない夫の尻をたたいて、顔出ししていた。
今年も行く気は十分だったのに、「妊婦は無理するな」と義親の方が出向いてくると言う。
来て貰うと掃除するのも面倒だし、行く方が気楽なんだけどなあ。

対して夫は私の実家にも行きたがらない。
私の親は叔父・叔母(父の姉妹)と私の弟妹を一日で集めたがる。
その方が何日にもわたって顔を出されるより楽だからだそうだ。
夫は毎回帰り道で「俺のことを馬鹿にした」「俺を一人にして他の人としゃべってた」と
私に文句を言う。手伝いを強制されるわけじゃないし、
酒を飲んで適当に話を聞いていれば良いのにたった数時間でうるさいなあと思う。

今年は面倒だから夫は置いていくけど、夫の心境はココのスレの妻のような感じなのかなあ。
489名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:56:10
こいつは現実でも空気読めない嫁なんだろうな
490名無しさん@HOME:2006/01/02(月) 23:58:22
31日からの滞在、夕方送ってもらい、
10時半すぎにやっと帰った。
3歳のムスコを寝かすから、といっても腰をあげないウト。
「時間の価値観は人それぞれ」って、
自分の価値観で行動して迷惑かけてるだけだと早く気づけorz
491名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:01:28
>486
旦那とのH拒否するんだ。「ちょっとね……」と言って、直前まで行って、「やっぱごめん、だめだわ」
と。これを繰り返す。
で、理由を聞かれたら、ウトを思い出すから、と。私はこれで距離作ったよ。
492名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:04:58
2泊3日の義実家行脚から帰ってきた。疲れた。生理さまは来るしで。
ウトは半寝たきりで、皆が集まる居間の半分がウトの布団に占拠されて、
ただでさえ狭い部屋に幼児も含めて7人がぎゅうぎゅう。台所もサイズ
まちがって買ったテーブルセットに占拠されて、ものすごく狭いから
動きにくい。茶碗一つ洗うのも、水切りの洗いカゴがないからやりに
くい。
もう、行きたくない。31日も遅くについて、1日は半分寝たおし、半分は
初売りに行ったけど、やっぱり行きたくない。
493名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:09:13
>>488
叩かれにきたのかと思いました。
494名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:13:02
このスレは
精神的な余力の少ない方の考え方が
よくわかり大変勉強になります。
まさに今年の干支、負け犬思考w
495名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:14:25
今年の干支は負け犬だそうです
496名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:17:07
ウホッ
497名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:22:57
子供がインフルエンザだった>>285です。
子供はタミフルのお陰で熱も下がり元気が出てきました。
私の方はまだまだですが。

旦那一行は1日の昼ごろ帰ってきました。
帰る途中でトメらを家においてきたそうで、顔もあわす事もなくです。
帰ったとたん食事のしたくとか増えて、もう一泊してもらってもよかったかな、という気分。
トメ宅に寄ったついでに餅米をもらってきました。
でもこのもち米、義兄嫁実家からもらったものなのですが、なんと間違えてうるち米が混ざってしまったとの事。
何で寄越したのか聞くと、先日あげた米(まだ手をつけてないのですが)古古米だそうで、それにこの混ざりもち米を入れると新米のような粘りが出るから
混ぜて食えとの事。
もうなんて良いやら…。
餅ももらったのですが、そのうるち米混ざり米をついたもので、粒粒が目でも確認できるような代物。
なんだかため息だけしか出ませんでした。
498名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:26:54
>>497
旦那に全部くわせたれ
499名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:33:21
>>498
確かに古古米なんておなかこわしそう。
500名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:46:51
義実家に毎月のように顔を出す人って、何を考えてるんだろう?
自立する勇気ないから、嫌われないように、好かれるようにとか
思ってんのかな?
自立してたらウザイことだと思うんだが…。
501名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:49:52
天皇杯のおかげで、偽実家参りスルー!
あっちだとTVでサッカー見れないから嫌らしい。レッズファンの旦那でよかった。
そして旦那から一言『のんびり正月はいいもんだ!今までめんどくさい事してたなぁ』ですって。
その言葉、来年まで忘れずにいるか、レッズガンバって下さい。
502名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:50:23
昨日、昼ごはんを途中で食べた上で義実家詣でしてきました。
おもたせのほかに、トメ自慢のトメ故郷名産品と甘い物攻めです。
で、お茶が出てきました。
これが、マズイのなんのって!
今日おろしたばかりの新品ポットに水道水(大阪)をそのまま入れたそうです。
一口飲んだウトが「嫁子さんはこのお茶なんとも思わない?」と聞いてきます。
「なんか、スーッと感がありますね」と誤魔化しましたが、
「今日の水は特にマズイ」とウト。
わかってるなら、答えにくいこと聞くな!聞くなら息子に聞け!と心で叫びました。
ここまではいいんです。
でも、甘いものをさんざんすすめておいて、
沸かしなおしもせずにそのポットの湯でまたお茶入れるってどういうこと?
しかも、お茶葉変えて「こっちも味見してみて」ってナニ!?
もちろん、味はわかりませんでした。
茶の間の話題は、私にはわからない昔話とローカル話。
察してくれた旦那が夕飯を固辞してくれ、数時間の滞在で済みました。
イヤゲ物も旦那が断ってくれ、何も持たされずに帰りました。
これで愚痴ったら大人としてまずいのかもしれないけど、しばらくあそこに行くのイイヤ・・・

503名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:50:48
餅を毎朝の味噌汁に入れてやれ!
カレーの時は餅にカレー掛けろ。
うどんや蕎麦のときは汁に餅を入れろ。
トーストの時は焼いた餅にバターとジャム塗りたくれ。
504名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:54:18
>>500
 実は人間関係はそうでもないけど、
書き込めるネタを仕入れた時。
 偽親には資産があるから、プッツン
するのもちょっと勿体ない。
など、暇つぶし&大人の駆け引きw
505名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 00:58:10
うちは義実家行くには半日かかるので、あちらから来る。
義弟宅にトメが2泊するので、義弟宅に行くか
うちに義弟+義弟子2人とトメで来ていた。

義弟嫁はずーーっとごはん作り。
嫁両親(同居なので)は年越しは外泊(家を空けてトメを泊めるため)。

そこまでやらせといて、今年は
「今回はそっちに寄らない。義姉さんがたくさん料理並べてくれないから」

二度と来るな。次会うときは葬式だ>義弟
しかも今年オットが義母に会いに訪問したときはケーキとコーヒーのみで
義弟嫁はほとんど顔出さず。嫌われてるね。

親孝行はたいへん結構だけど、嫁と義両親と兄嫁まで使おうってのはどういう了見だ。
506名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 01:21:49
>>505
いい義理嫁と義理嫁両親を持ったね。義理弟さん、嫁両親をどかして、親を呼ぶなんて変わった人だ。
関わらないが大吉。

義理嫁に姑をまかせて、おきらく人生で最高じゃん。
507名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 01:26:42
506さん…
>>505の解説宜しくです

いまいち意味わからんorz
508名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 01:53:27
>>504
資産・・・、駆け引き・・・ やっぱりそういうのがあるのかなあ。
大人の世界だw
509名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:11:59
もし偽実家がすっごーい資産家だったら、
私たちが長男夫婦よーッ!有象無象は消えなさい!とデカい顔して偽実家に居座る。同居大歓迎。
・・・なんて妄想したりはする。
宝くじで1等を当てたら・・・というのと同じレベル。
現実は、資産もなく、介護のリスクだけは多大にある。
510506:2006/01/03(火) 02:16:04
>>507
起きてる?

旦那両親と自分達・旦那弟家庭が離れてるから向こうが正月詣でに来る。
しかし弟家庭は嫁両親と同居。正月は弟嫁両親が邪魔だから、その両親は旅行。
正月接待は嫁にやらせる。
弟・姑が来た時の接待が悪かったからか、旦那が行った時はコーヒーとかだけ。この行事は弟嫁も嫌々。
みんな義理でやってるのに弟はひとり浮かれて我が物顔。
って事だと思います。
備考]弟=義理弟。嫁=義理弟の嫁。
511名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:23:02
>>509
現実はそうだ罠。
ま、極論だけど、ロックフェラーぐらいの財閥だったら、
何とか自分達の取り分確保しようと、普通の人は義親にすりよるよね。
介護だって、あふれる金があれば無問題。
親はまさに札束で子とその配偶者のほっぺたをパンパン出来るってことだ。
だけど多くの親が、札束どころか田舎の汚い家の権利書でほっぺたを叩こうとしてる。
そんなもん負債じゃ。
512名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:27:15
>>511
そんなあなたは、偽実家との関係はどうなの?ストレス溜めて帰って来た?
513511:2006/01/03(火) 02:28:56
514名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:30:35
505です。
>>510さんありがとう。その通りです。
弟嫁一家はかなーりうちに文句あるようですがね。とりあえずうちが長男だし。
トメは悪い人じゃないし、うるさいわけでもなんでもないけど
なんか弟のせいであちこちから嫌われそう…。

しかしあの弟がいる限り義実家には関わりたくない。もう正月もお盆もヌルーじゃ。
515名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:31:08
507じゃないですが

余計にわからなくなったような・・・
>>弟・姑が来た時
つうのは505宅に?

てか、>>505
>>そこまでやらせといて、今年は
>>「今回はそっちに寄らない。義姉さんがたくさん料理並べてくれないから」
でもうワカラナイ・・・

「そこまでやった」のは義弟宅の嫁両親を旅行に、てことじゃないの???


516511:2006/01/03(火) 02:38:48
>>512
誤爆すいません。
一応同居嫁ですが、トメ他界、ウト年末から入院中。
現状ではもうウトも高齢なため、いびられることはないですが。
家は古くていずれ建て替えるか大掛かりなリフォームしなきゃいけない。
でもコトメがすごくトメトメしく、更に家もらえるからよかったね扱いなんです。
いずれ別のとこに引っ越そうかとも旦那と話してるんですが。
517510:2006/01/03(火) 02:38:50
始めのは合ってる。

下の質問は、回りが弟の親孝行に嫌嫌々付き合ってるのにも関わらず
それでも文句を言って色々要求するのはおかしいだろ?って意味
だと思います。
518名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:44:37
>>516
あんまり他人(旦那側の親戚)には関わらない方がいいよ。
鬼嫁上等でしょ?

計画は具体的に…。いずれっていうのは話し合いでは無く世間話っぽいから、何年後とか〇〇が死亡したら……って旦那とよく話し合った方がよいよ。
鬼嫁より!
519516:2006/01/03(火) 02:55:20
>>518
レスありがとうございます。
そうですね。何だかコトメらに「跡取り」って言われ続けて、旦那も私も
長男教になってるのかも。
私はコトメと距離を置きたいのですが、何かとコトメが私達に関わろうとして来る。
518さんがおっしゃるように旦那ともっと具体的な話をして、跡取り脱出できるよう
頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
520名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 02:58:13
今日自分の実家に帰ってきた。昨日トメは「孫ちゃんに(トメが買った)あの服着せてね!あのリュックもね!」としつこかった。
521507:2006/01/03(火) 03:12:32
506=510さん
まだ起きてました
夜中に解説ありがとです

ようやく理解出来ました
522438:2006/01/03(火) 03:12:33
やっと片付け終わった…
次はお盆だ。
宴会後、ワケわからん言い争いが勃発し、なぜか家族会議。
夫に任せて私は寝れることになったけど、後味悪すぎ。本気で勘弁して欲しい。
早く帰りたい。
523名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 03:16:47
計算をしてみた。
ウトメが例えば現在70才だっとすると、世間のことをそこそこ知った30才時点の
西暦は1966年。
その年の平均寿命は男68.35才、女73.61才。
つまり、70才のウトメは当時は数字の上では寿命が来ていたはずなのだ。
彼等の若かった頃の感覚で、現在の息子・嫁に介護リスクを負わせるのは
とても傲慢なことなのだ。だって、昔は今みたいに長生きしなかったんだもん。

介護をちらつかせるトメ今度に会ったら言ってしまいそう。
「40年前の平均寿命って70才なんですよね〜
 昔と今とは違いますよね〜 困りますよね〜」って。

>>522 遅くまで本当に乙。
524名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 03:19:40
ウチは子供ができるまでは正月はそれぞれの実家に行くことにしています。
(子供ができたらどうするかは未定。実家滞在日数もそれぞれの都合)
私は実家大好き〜ってほどでもないので、元旦だけ行って、
翌日挨拶も兼ねて旦那を迎えに車で義実家に行くのが恒例でなんですが、
着くなり雑煮とかケーキとか色々出してくれるのはいいのだけど、
その時点で旦那とウトメは食事済みなので、私一人でパクパクと。
他3人はお茶だけなので、いくら行儀よく食べても音が目立つかなーとか
「あなたの分」で出されるので残さず食べないとと焦る。
ここの皆さんより随分ラクで(年越し労働や皿洗いすらナシ)、
挨拶の数時間くらい構わないけど、一人食事がね。
贅沢な悩みなんですがw お茶だけでいいですよぅ
525名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 03:28:16
うう今年のおつとめも終わったー!
子供と一緒に寝たんで、今頃になって目が覚めてしまったよ。
滞在九時間は長い……(お運び&皿洗い付き)。

でも今起きてきたら、普段散らかし屋の夫が何か察知したらしく
時間がなくて朝そのままにしてった朝ご飯の食器が全部洗ってしまってあって、
部屋も何となく片付いているからよしとしようw
526名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 03:44:23
ここで夫の実家に行ってストレス抱えたという人々って
ほとんどは専業主婦?
年収800万円以上の職業人っていますか?

いや、別に嫌味や煽りじゃなくて、
職業人相手だと舅姑も遠慮して呼ばないのかなと思ってさ。
うちはそもそも誘われたことがないし。
527名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 03:51:25
>>526
私専業ですが、以前勤めてた病院の女医さん(年収800万以上と思われる。)は、
年末年始の当番の合間に義実家から呼ばれ、義実家詣でをしてたみたいですよ。
ここにいるお嫁さんみたいに手伝いとかして、気疲れしてたみたい。
528名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 04:10:40
ごめんね、800万というのは2ちゃんねる的インフレ。w
400万でも500万でも良かったんだけど、
要するに、昔ながらの下働き要員とみなされる嫁ポジションは、
現代社会の資本主義カーストとどう絡むのか興味があった。
嫁が高学歴高収入だと、ただの専業主婦上がりの姑は臆する場合もあるかな、と。
529名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 05:01:58
525ですが、年収550万学位持ちですw
うちは年一回のことだし義両親もいい人だからまあいいかなって感じで。
月一回くらいでいつもは行ってますが、普段は外食(&あちらのおごり)です。

ただ最近は自分も年とってきたせいか疲れがひどくて、特に今回みたいに
年末年始が短いと、家でゆっくりしたいなあとは思うんですが。
530名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 05:10:39
>>528
学歴も収入も関係なく嫁というだけで下働き要員にしてるトメは多いよ。
友達のところがそう。
私は嫌なことはしない主義なので義実家にもここ数年挨拶程度しか行ってないけどね。
稀に行っても「よそ様の台所」で料理なんかしちゃいけない!と思ってるので
食器の用意と洗い物くらいしかしないよ。
色々あって不愉快な思いしたから、鬼嫁と思われてもかまわないと思ってるしね。
531名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 05:32:15
>>528
ただの専業主婦上がりのトメならば

嫁子が働くなんて生意気!いいえ、働いてるから生意気なのかしら?
女は家庭をしっかり支えるべきよ!女が仕事なんて!
大体嫁子が働いていたら、家事がおろそかになるじゃない!
大事な大事な息子ちゃんの面倒をちゃんと見てもらわなきゃ!
まあ私は優しいから、孫が産まれるまでは働かせてあげるわ。
でも産まれたら仕事を辞めてもらわなきゃね。
その時は私が○○家の嫁として、キッチリ家事を叩き込んであげなきゃ!
もちろん同居よ同居!
将来面倒看てもらわなきゃいけないし、うちのやり方に早く慣れてもらわなきゃ。
嫁子が家事をしてる間は私が孫ちゃんの面倒を見てあげれるし!

嫁子さん、私、早く孫の顔がみたいわぁ。

なーんてトメも存在するわけで…orz
532名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 05:34:27
子供が結婚して5年目になるのにまだできない事をなじられて
とうとう噴火しちゃいましたー
もう二度と来るなだって
533名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 05:49:17
なんだー、>>532が噴火したんじゃないんだ
でもむしろ絶縁オメ。
534名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 06:57:03
>>532
絶縁オメ。うらやましいなあ。
うちのババアはそのへん巧妙で、私が一人の時にネチネチいびってくるから
毎年行くはめになるのよ。
今年は帰宅してから夫を締め上げて、二度と行かなくていいって言葉を
初めて聞いたけど・・・その発言もそのうち忘れてしまうのかな。
一人で行けっていったら、妻同伴でないとイヤだって。

どうして?なんで夫は嫌がる妻を同伴して自分の実家を訪問・長居したがるの?
535名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 07:34:17
>>534
つ【ICレコーダー】
536名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 08:05:54
>>534
>一人で行けっていったら、妻同伴でないとイヤだって。

そうなのよ!そう、実家に帰って「お子ちゃま気分」を満喫する癖に
一家の主って言う「見栄」は張りたい模様の夫・・・
いや、見栄では無く「見せ付けたい」のかも?>親類縁者と自分の親に
ウチの場合、家帰って夫は平謝りする癖に
実家では私に対し「横柄な態度」取るんだよね。
そーゆーの解ってるから「行かないよ」と言うと、夫はムクれてる。
妻持ちの俺様を、親戚や皆に見せる絶好のチャンスとでも思ってるのか?
「実家ではいい嫁して、株上げればいいのに」等と、訳ワカラン事を言い
んなモン「オマイが、いい顔したいだけだろうが!」と、突っ込むと
「そ・・・そんな事は・・・」って、じゃ〜毎度義実家から帰る度に、平謝りするのは
何でなんだよ!と、言ってやった。
絶縁は程遠いですが、夫に対してだけは
義実家に「行く、行かない」を、ハキーリ言うようになりました。
もちろん、決定権は私です。

537名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 09:08:31
>>535
それだー!!! なぜそれに気づかなかったんだろ・・・il||li_| ̄|○ il||li
もうすぐ舅の葬式があるだろうから、その時に仕込もうっと!

今年は一人きりにならないよう、夫がトイレに行くのすら禁じて傍にいたんだけど、
嫁いびりを封じられて我慢できなくなった姑が、とうとう暴言を吐いてきた。
横にいた夫はポカーン。
現実逃避してTV見て空笑いしていたので、帰宅してからシメたw

>>536
ナイス分析。おかげでスッキリした。
お互いがんばろうね・・・
538名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 09:33:18
黒メッシュのポーチに入れると目立たないみたいですぜ、奥様。
しかし、テレビ見て現実逃避とは、頼りがいがあるっちゅうか…
539名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 09:48:52
>夫がトイレに行くのすら禁じて傍にいたんだけど

うちもこれ。別に私からお願いして禁じたわけじゃなく、
婚約時代に「あなたが離席している間、嫌味を言われている」と事実を伝えたら、
トイレにすら行かなくなった。おかげで滞在時間は最大でも3時間w
540名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 10:24:21
大好きなママンが嫁を虐めているって状況を、認めたくなかったみたい>現実逃避
黒メッシュのポーチ、用意しておこうっと。

>>539
いいなあ。そこまで気を遣ってくれる旦那さんだったら、絶縁とかしなくても済むよね。
うちは二度と夫実家に行かないことを夫婦間で決めたけど、実際に姑に催促されたら
(直接はしない。次男坊に愚痴って、長男=うちの夫に電話させる)どうなることやら。
541名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 10:26:45
料理の味付けを頼まれたので、そこにあるポッ○レモンを
使ったらなんだか茶色い。見たら賞味期限2004年夏だ。
マヨネーズは分離してるし。もう行きたくない。
542名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:09:07
義実家に2泊してきた。
トメの上げ膳据え膳で、コタツで食っちゃ寝してただけ。
それなのに疲労が蓄積するのはなぜだろう。
543名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:12:04

やっぱり知らないうちに気を使ってるんじゃないかな?
544名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:26:55
乙。
>542激しく同意。
545名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:43:05
2泊3日で帰省した旦那+子3人が今日帰ってくるよ。
この悠々自適な時間が終わると思うと寂しいなあ。
でも、昨日一人でご飯食べに行ったとき、つい子供に目がいって
一人の寂しさを実感したから、やっぱり家族一緒がイイナ。
546名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 11:47:47
年末年始は旅行に行く習慣ができたので
義実家・実家ともに帰らず。

昨日帰国して焼肉食べに行ったが、
孫ちゃんお披露目パーティしている団体がいた。
奥さん以外はすべてだんな側親戚なんだろうなーという感じ
赤ちゃんは、姪っ子やジジババのおもちゃ状態。

焼肉の煙もタバコの煙もうもうしている
熱い鉄板があるこんなところに
赤ちゃんつれてくんな。
547名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 12:45:53
>>528
うちは共働きで自分の年収は800万余りだけど、
ウトメには年収とか言ってないし、もし教えたとしても、扱いに影響ないと思う。

「どうして息子ちゃんの収入だけで暮らせないのかしら?
働く必要なんかないんだから、仕事なんか趣味でしょ?
そんなことより、息子ちゃんの世話をちゃんとして、将来墓守り
してもらう孫息子ちゃんを早く産んでもらわなくちゃ。」
こーんな感じ。
ウトメから見ると、年収の多寡は関係なく、嫁子の仕事は趣味なので。
>>531さんのカキコ、うちのウトメ宅を見てきたかと思うくらい
バッチリ合ってるから笑ってしまった。
結納金もろくに寄越さないで、ひとりの人間を
タダでもらったつもりでいるんだから笑っちゃうわ。
548名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 12:56:27
私は働いているし旦那ももちろん。コレ古い人には分からないらしいね…。
あんたの息子意外と素晴らしい。家事が結構好きだし、男ってハマルと女性以上のこだわりがある。

偽実家で食事が気になったのか進んで台所にたって、ウトメの壁になってくれた。
勘違いしたのか鬼嫁扱いされて、やけによそよそしくノートラブル!
結局、旦那次第だと思った3年目の年末年始。
549名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 13:30:15
ほんと古い人間は頭が固くてどもならん。
息子がちょっと自分の思い通りにならないと「ヨメが小遣いあげてないんじゃないか」
とか言い出す。笑えるわ〜
今年はちょっと言い方が変わって「心に豊かさがない」んだとさw

そんなヤツに「わが身を振り返りましょうね〜」と言ってやりたい。
遠回しの悪口とイヤミ三昧、正月早々聞いてるこっちの胸が悪くなる!
550名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 14:31:01
今回から、泊まり年越しを日帰りにした。
トメは、私達が義実家に着いてからすぐ、孫に「来年はお泊りしようね〜」と。
年越し前に、もう来年の年末の話かよ!って思った。
コトメ(毎年、一家で泊まり年越しする)が、「貴方達、明日(元旦)の朝も来るんでしょ?」と。
旦那が「え?何で?いかねーよ」と、さくっと拒否。

結婚して8年、初めて「家族だけ」でお正月を迎える事ができました。
旦那も「くつろげて最高だ!今度からこうしような」とご機嫌。

去年は義実家関係(過干渉等)で、旦那と衝突した。
頑張って戦って良かった・・。
551名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 14:34:09
舅が嫌い。
夫実家に行くたびに自分の息子と孫だけ連れて必ず外に行こうとする。
今回も自分の母親の入っている老人ホームにお見舞いに行こうと言い出し、
夫と義弟と孫たちだけ連れて行くから嫁達は留守番してろと言う。
「はぁ?貴重な休みを削ってここまで来て私はお留守番ですか?
ここで何をしてろって言うんでしょうか?」と私が切れたらビビッたらしく
「嫁子ちゃんも行くと車を2台出さなきゃいけないしと思って・・・」と
弱気の発言。結局皆で行くことになり、家の車にウトを乗せたらウトの
臭いこと臭いこと。1週間くらいお風呂に入っていない頭にべっとりと
整髪料をつけているので、息もできない臭さ。おまけに黒い車のシートに
ウトの白髪がいっぱいついているし。最悪。夫には前回「いつもいつも
ウトは私を置いてどこかに行こうとする。」と愚痴っておいたので、
ものすごい勢いで「み、みんなで行こうよぉ。」とフォローしてたけど
ムカツクウト!
552名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 15:06:23
551 そんな臭いウトと一緒に出かける方が苦痛ではないかい?
553名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 15:43:06
臭いウトと子供を一緒にいさせるなんて
心が広いねえ
554名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 15:44:27
昨日義実家訪問してきました。
目標滞在時間、三時間を切ること!!でしたが
訪問したらやたらと親戚が集まっており、先にかえる親戚たちから
『一度にみんな帰っちゃうと寂しくなるから、もう少し居てあげて』
と押し止められ、結局四時間を上回ってしまいました。
それもダンナにだけわかる角度で睨みつけて催促したおかげで
やっと帰ることが出来た訳で。

用意してあった食事といえば
「出来合いのスーパーのオードブル」や
「冷えて衣がカチカチの天ぷら」
「割り箸が折れそうなほど堅い里芋と
戻りきってなくて噛み切れない干ししいたけの入った煮物」
「いつから置いてあるかわからない乾き始めた刺身」など・・・・・・
食べられたものじゃありませんでした。
なんかの罰ゲームですか、これ??ってぐらい。

続く
555名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 15:46:01
続き

義実家は親戚が集まる事も多いうちなのにグラスはいつもばらばらで
縁が欠けている物も多く、洗う時に気をつけないと
過去何度か手をきったりしました。
こども用に出されたグラスはジロジロ点検してからでないと渡せません。
台所シンクは背が高い私にとっては拷問のような低さで
洗い物を少ししただけで腰が痛くなってしまいました。
台所に良く言えばダイニングテーブルがあるのだけど
いつも物置と化していて本来の役目を果たしているのは見たことがありません。
汚台所。二年前にリフォームしたのにあの汚さ。
でも、ここまでは100歩譲ってよしとしても。

とにかく、何が一番嫌かって、ウトの弟。ダンナにとっての叔父さん。
とにかく酒癖が悪く、絡みはじめたらしつこい、しつこい。
娘がいるけど、二人目を産め、絶対男を産めと。
ふざけんな!!
おまえに言われる筋合いはない。

とにかく行くたびに心に澱のようなものが溜まっていく、それが義実家。
そんな私は>>298
556名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:16:07
で、298は、ここで何度も愚痴を言うだけで、
義実家では大人しいままなんですかね。
557名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:19:59
今朝、帰省ラッシュのニュースで新幹線乗車率100%超え、
というのを見ていた。

レポーターが「お正月休みはいかがでしたか?」と、帰宅しようとしている
30才くらいの女性に質問していた。するとその女性は
「もうおせち作って、それだけですよ〜」と疲れた笑みを浮かべて応えていた。

ちなみに場所は博多駅の新幹線ホームでした。
帰ったら旦那とバトルになるのだろうか…。
558名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:23:13
ああいうインタビューでさらっと偽実家での苦労を語る勇者はいないのか。
まあ編集でカットされるんでしょうけど。
559名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:35:39
>>558
勇者は帰省ラッシュにはいないと思われ。
560名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:36:34
>>554
お疲れ様!

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い のかも知れないけど
食べ物のこと言うのはどうかと思う。
自分も何か持参したとか、作ったと言うなら別だけど。

しかし、子供のことを言われるのは許せないよね。
>ふざけんな!!
>おまえに言われる筋合いはない。
これ、言ってやれば良かったんだよ。
561名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 16:54:35
>>526
すごい亀だけど、
安室奈美恵は結婚中に姑から
「仕事やめて家にいろ」って言われてたんだって。
収入がどれだけあろうが、言う人は言うんじゃないか?
562名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 17:08:10
安室がねぇ……。
元夫よりよっぽど立派な芸能人なのに。
563名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 17:21:43
初めてここに行きたくない〜と愚痴って、大晦日から一泊しました。
次の日何故か体調を崩し、食べては吐き、何だかお腹も痛いし、風邪のひきはじめか
体の節々も痛いし…。もう赤の事を考える余裕もない程辛かったです。
基本的にいいウトメなのに、行きたくないとかいろいろ文句言ったからバチが
あたったのだろうか、と本気で思いました。幸い、少し良くなってもう一泊せずに
帰ることができたけど…。
564名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 17:36:02
身体が正直に拒否反応を起こしただけではあるまいか。
565名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 17:57:51
サム実家って医者一族だよね。芸能人って単なる異端で、全然価値を
認められてなかったんだと思う。
にしたって、現に息子は安室と同じような範疇の人間だってことを何故
認められないんだろうかね。
566名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 18:02:37
>>560
そうですね。今までさんざんやられてたのでつい。

以前から義実家でたまに食事を作ってたんですが、対抗心からか
次に行った時にかならず同じようなものを作って出されるんですよ。
煮付け、煮物、散らし寿司、天ぷら、茶碗蒸等。
なのでトメの作れないようなものならいいだろうと他のものを作ったら
「肉は嫌いだから」と箸もつけないんです。
他の家族が沢山食べてくれるのが救いでしたけど。

一度魚の煮付けの味付けを聞かれたんですが何ヵ月後かには
「うちの魚は○○して作るから美味しいのよ」と言って煮魚出してきました。
そのレシピ教えたの、私ですから。
しかも、醤油が多くて味が濃すぎです。

なので今は食べ物は持参しないし作りません。
あ、酒のつまみの乾き物ぐらいとビールは買っていきますよ。


1度その叔父さんが酔ってる時に言い負かした過去があり、
今でもその時の事を根に持っているらしいので
なにかにつけて執拗にからんできます。
男を産めとかもっと義実家に顔を出せとか。
トメは普段は口にしないくせに、叔父にかこつけてポロっと本音を漏らすし、さんざんでした。
あんなウトでなくてよかった。でなきゃいまごろとっくに絶縁してましたよ。
ウトがいいひと。それだけが救いの義実家。

さて
今年は爆弾爆発させて、義実家と距離を置く事にしましょうかね。
567名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 18:20:37
>>561
アムロも痛かったよ。
サムのツアーに同行するために
トメに子供を預ける約束をしていた。
(別にアムロが舞台に出るわけではない)
が、ツアーが始まったら、ウトが死んだ。
サムはツアー中だから、葬儀にも出なかったが
アムロまでツアーに同行を続行させた。
もちろん子供はトメに預けたまま。
トメは故人の妻なのに、通夜も葬儀のときも
孫の面倒を見る羽目になった。
だから「仕事やめて家にいて、ちゃんと子供の面倒を見ろ」
って言われたんだよ。
で、そのことも原因で、離婚直後は親権が取れなかったんだよ。
568名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 19:18:40
>>567
沖縄の方には失礼な発言になってしまうが、
沖縄出身の方はゆるい方が多い。
離婚前からトメに預けっぱなしという報道を読んでいたので
ありゃ〜とは思っていました。
569名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 19:29:47
>>567
そういや親権サムだったね。
取れなかったにしても取る気がなかったにしても、子供が小さいのに
母親が親権持ってないのってちょっと普通じゃないよね。
570名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 19:33:55
出来婚って時点でそりゃあもうry
571名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:07:24
私も>>505の文章よくわからなかった。

>うちは義実家行くには半日かかるので、あちらから来る。
あちら=義両親と義弟家族

前の文章では義両親と義弟家族が505の家遠いから一緒に
来るはずなのに、
>義弟宅にトメが2泊するので、
なんで義弟宅にトメが2泊するのだ?
>義弟宅に行くか
誰がいつ義弟宅に行くの?
>うちに義弟+義弟子2人とトメで来ていた。
はぁ?前の文章がわからないからコレも意味不明。
うちに義弟一家とトメが来ていたのに
>義弟嫁はずーーっとごはん作り。
なんで義弟嫁がおさんどんするのだ?
>嫁両親(同居なので)は年越しは外泊(家を空けてトメを泊めるため)。
嫁両親というのは義弟嫁の事?
505のうちに義弟一家とトメが来ていたのではないの?
親というのは義弟嫁なのか?

わけワカメですよ、505さん。
572名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:10:18
今さらだ・・・・>>571
573名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:16:28
今更なのは確かだが、いろんな板で見るね>>505の内容
マルチポストでもいいけどわかりにくい
>>571はウトメ宅から今、帰って来たところなんじゃないの
お疲れさまでした
574名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:28:49
スミマセン 505ですが頭煮えてました…

トメ、遠方でひとり暮らし。
義弟、うちから車で30分くらいのところでマスオさん。
毎年正月は同居の嫁両親を追い出してトメを呼ぶんですよ。
で、義弟嫁がひとりでおさんどんになるわけです。

義弟宅に2泊するので、そのときうちにも来るのですが、
うちの接待の仕方が悪いと文句を言い、
毎年トメを呼ぶことで嫁両親からもちょっと苦情が出たらしく、
義弟嫁もムッツリ。

他に書いたことはありません。同じようなことあるんですね…。
575名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:29:40
 ↑
文句を言うのは義弟。トメはわりといい人なんだけどな…
576名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:43:46
いい人は嫁両親追い出して招待されてもノコノコと居座ったりしない。
577名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 20:54:55
今旦那実家から帰ってきました。
コトメ子が産まれて一ヶ月。
冬休みは来ないでほしいって言ったウト、
あわてて小さな声で、
お正月は来てもいいからって言ったトメ。
今まで泊りがけで行ってたのを、
日帰りにして、旦那実家にお年玉を渡しに行ったところ、
ウトの奴、今年は12月30日から来て、
大掃除からしてもらわなきゃいかんからなと、
帰りにほざきやがった。
はらわたが煮え繰り返って、どうにもならない。
落ち着いて書けないから、
わかりにくかったら、ごめん。
578名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:08:16
>>574
交代で、義弟達がトメのところに行けばいいのに。
579名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:09:08
>>577
「自分家の掃除は、そこに住んでる人の仕事でしょ。」
580名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:11:43
>>577
自分の家の大掃除で手一杯です。と言ってスルーすれば?
大掃除がつらくなる歳だとは思うけど、それなら○スキンへ頼めばいいじゃないか?
料金は今から掃除代はコツコツ貯めておいてもらえばいいのだし。
581名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:11:54
今日の夕方のニュース。うろ覚えだけど
「愛媛に10泊で帰ってました。はい、とてものんびり
させてもらいました。(子供に向かって)楽しかったね」
といってたお母さん。
心なしかやつれ気味だし、ボロボロ状態で、勝手ながら気の毒に思った
582名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:13:42
>>577
>今年は12月30日から来て、大掃除からしてもらわなきゃいかんからな

寝言は寝て言え。ウト!
「12月30日から来て大掃除からしてもらえないか?」でもイヤだ。
583名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:17:48
帰省インタビューはマイナスイオン出しまくりだと
マイクが来ないんぢゃないかな。
脳天気にニコニコした親父と子供にマイク向けやすいと。
584名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 21:47:55
さっき義実家より帰還。
今回は、いよいよ私の席が末席に。
コトメ達とコトメダンナ衆達と場所が入れ替わった。
コトメ達のさしがねだと思うが。
アイツら、台所でもどこでも私が近くへ行くとスススーッと2人で
席を外し、常に別室でヒソヒソ。
なぁ〜〜んて根性が悪いんだろ。40代と30代のいい年こいた女が。
ウトが死んだらおめーらの実家潰して、さら地にしてやるからな。
今に見てろ。
このボケども。
585577です:2006/01/03(火) 22:23:50
もう怒れて、怒れて仕方が無い577です。
いつも旦那のいないところで嫌味をこくウトメが、
今回はコトメ夫婦の前と馬鹿旦那の前で、
傲慢発言してくれました。
「ただ聞いて欲しいの」で、
浮かれウトメ、コトメのことを書きこんで、
すっきりして旦那実家に行ったのに、この結末。
段取りが悪いくせに、態度が傲慢なウト、
動きが鈍くて、鈍臭いトメ、コトメ、
今までは我慢してきたけど、
これからは徹底して、奴らに働かせますから。
昔ながらのしきたりを守り続けてるウトメ。
それに反発して、何にもやらないくせに、
自分の実家には行く旦那、
それが不満で孫にしきたりを教えこむウトメ。
怒れ過ぎて、眠れないです。

586名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 22:41:04
義実家が嫌いな人が羨ましい。
元旦〜3日まで兄弟夫婦が居続けてやっと帰った。
料理食べさせて子供らにお年玉あげて大変な出費だった。
義実家嫌いで寄りつかないなら気楽で暢気な正月休みを過ごせたのに。

 毎年の事なんですけどね。
587名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:00:50
>>585
>今回はコトメ夫婦の前と馬鹿旦那の前で、
>傲慢発言してくれました。

そのときダンナはなにを・・・怒ってくれないの?
588名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:02:19
兄弟って義兄弟?
まあ、実兄弟にしろ義兄弟にしろずうずうしいね。
来年からは旅行にでも行ったらどうだろう。
589名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:05:45
>>577
「ウチの掃除も手伝ってくださいね。12月29日に。」って言えば?
590名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:10:34
お前ら、結局何も変わらず愚痴だけ?去年と違うこと、少しは言えたことはないのか?
そんなんじゃ向こうの思うままで悔しくないのか?
591名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:18:03
年末の買出しのついでに 旦那実家に玄関先で
お年賀わたして 引き換えに子供のお年玉もらったよ〜
これで2年正月はいってない
592名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:19:05
>>585
少し落ち着け。
ウトメの傲慢発言って、どんな?それを聞いて旦那の反応は?
593名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:39:40
義実家四日目の夜。
旦那は早々寝てるし、この部屋は居間を通らなきゃトイレも洗面所も行けない。
早く帰りたい
594名無しさん@HOME:2006/01/03(火) 23:53:06
>>593
なんだか涙がでちゃう(ノД`)
ガンガれよぉ〜。
595名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:12:56
まぢ疲れた。自力で今、義親との団らんから抜けてきた。
親の前で良い子供してる夫、キモス。
てか、お前ら親子に義理で付き合っている私にもっと感謝して気使え。
長時間べったり過ごすとまぢ近距離でも住みたくないって改めて思う。
596名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:15:52
まぢ疲れた。自力で今、義親との団らんから抜けてきた。
親の前で良い子供してる夫、キモス。
てか、お前ら親子に義理で付き合っている私にもっと感謝して気使え。
長時間べったり過ごすとまぢ近距離でも住みたくないって改めて思う。
さぁて孝行息子チャンはいつ戻るかなぁ♪
597名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:30:24
なんでここで愚痴る?本人達に言えばいいじゃんか!負け豚だな、おまえら。
598名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:36:07
泊まらないで帰ったり、疎遠に勤めてる人を
影なながら応援している私は、
度胸がなくて3泊してきました。
599名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:49:09
私も行ってきました。2泊。
でも、いつも私の仕事だった皿洗いを今年は無視してみた。
600名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:50:23
本日 夕刻六時帰還。
滞在時間 計16時間(2日間で)
とにかく 行ってもすることがない。
暇 暇 暇。
時間がもったいないです。読書好きなので
普段なかなか読破デキナイ長編にチャレンジしたいのに
そんなことできないよね?なので コタツに寝転んでる
義兄と旦那と一緒に 箱根マラソンとかバラエティとか
どーでもいいツマランテレビ番組を延々観るはめになる。 
601名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:51:41
600です 自分も今年は皿洗いを止めました。
602名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 00:58:06
>>600
私はやってたよ
今は訪問さえしないけどね
年と共に強くなるのさ
603名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:03:00
おまいら死ね!愚痴スレじゃねーんだよ。
勇気も出さずに他人の悪口書き込んで、実際は偽実家にベットリ。
意味ないじゃん。死んで三途の川泳いでる方が有意義じゃないか?
604名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:03:28
>>599>>601
小さな事からこつこつと。
千里の道も一歩から。
勇者は一日にしてならず。
乙!!
605名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:03:41
来年の訪問から 本持参します。
そうだよね ストレスためるくらいなら
そのほうがいいかも・・。
606名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:22:50
ブックオフで「あさきゆめみし」買って持っていきました。
607名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:23:04
実際のところ、腹の中で何考えてても、義実家に行くなんて結局は
いい嫁だと思うけどなあ。金も手間隙もかけてるんだし。

うちなんて最初から行かないものね。
何か言われても「ええ、そのうちに」とか「はあ、まあ」とか答えるだけ
だし。長男夫婦が寄り付かないなんて、舅姑の立場からするとかなり
外聞も悪い話だろうな。
608名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:35:30
走ってる彼らに罪は無いのだけれど
箱根駅伝に対して無性に腹が立つ。
半強制的に観させられている人は少なくないと思う。ヽ(`Д´)/
609名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:38:17
それこそ本・編み物・携帯ゲーム機で対応ですよ。

そういや舅姑世代って駅伝とかマラソン中継好きだよね。
610名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 01:52:31
ゴメン私 駅伝好きだわ。自分のガッコ出るし。
まぁリモコン主導権が平等にない家に行くから
駅伝・サッカー・お笑いどれでも誰かがツマラン気分になるワケで。
611名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 02:37:47
なんだかんだと正しい暇暇な正月でなにより。
612名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 02:49:18

結婚10年目にして、とうとう日帰りを勝ち取ったあ〜!
ダンナは前の日から1泊だけど。(車で40分ほど)

孫催促はさすがになくなったが(子梨)
会話の端々に「介護よろしく」と言うようになったウトメ。
笑顔で聞こえないフリの4時間でした。

613名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 02:53:32
>>608
それ私だわw
うちも義理父が好きだから、テレビをまったり観る自由が失われる。
しかも、あまり興味が無いけど、
駅伝のことを話すと相槌うたなきゃいけないような気がするし。
614名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 03:35:18
夫実家にお邪魔するとき玄関では何て言って入ってますか?
お邪魔します 
ただいま でしょうか?
615名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 03:49:09
>>614
「こんにちは(こんばんは)」と言って玄関に入り
「どうぞあがって」と言われたら
「お邪魔します」と上がって
居間に通されたら「失礼します」と言って入るパターンかな。
いつもお客様扱いだから。
616名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 04:43:13
>>614

615にほぼ同意。
ピンポン鳴らすと、トメが玄関を開けてくれるので、
「こんにちは」や「あけましておめでとう」と玄関を入る
「寒かった(暑かった)でしょう。上がって」といわれるので
「寒かった(暑かった)です」と入る
居間に入ったら、ウトにも
「こんにちは」や「あけましておめでとう」
「寒かった(暑かった)だろう。」
「寒かった(暑かった)です」
これで終わり。

夫実家は盆地なので、暑いか寒いかで丁度良い時が無い。
これも行きたくない、(小さな)理由の1つ。
617名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 07:25:01
私の年末年始

28日 夫の消防団の年末警戒1日目、実態は宴会。
    午前2時に終了、宴会の片付けを温水器も付いていない公民館の水道で行う。

29日 年末警戒2日目、28日と同じく午前2時に片付け

30日 年末警戒3日目最終日、同上

31日 偽実家着 年越し蕎麦を8人分作る

1日 偽実家で過ごす正月

2日 実家に行く、ウトが明らかに不機嫌。 午後1時にウトから着信アリ。
   トメの母親倒れる、高速飛ばして偽実家に帰り、年賀の挨拶に来る客への応対を手伝う。
   実母に会えず。

   午後6時、コトメ温泉から帰る、コトメには帰れメールが行ってなかった様子……。
   トメの母親も救急車で運ばれるものの、大事に至らず。

3日 ウトとトメがうちの娘連れてトメの母親の元に向かう、お留守番そして来客対応。
   夕方ウト&トメ帰宅、そして正月終了。

夫の言葉 「結婚して4年目ともなると、おまえも慣れたな(ニッコリ)」
何かが切れた音がした。

618名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 07:55:28
消防団…。うちの実父が田舎消防団の団長です。
そのうっとおしさ激しく分かります。
619名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 07:56:54
あんまりじゃんかよ〜;;
620名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 08:42:39
みなさん 苦労していますね。
私も とても いやです。
元旦早々 親戚一堂の前で 
「お前はだめだ。やり方が いけない。
 子どもは一人っ子はだめだ。」など 言われて
鬱に なりました。   同じ土俵に立つと同じレベルに
なってしまうので 黙っていましたが
妊婦の私に そんなこと言わないでほしいし 
信じられない。離婚したい。
621名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 08:44:26
自分でお片付けも出来ないようなお友達は、
宴会なんてしちゃいけませんよ!
622名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:02:01
>>617
旦那の用事(消防団)になんであなたがそこまで…
もう良い嫁やめちゃいなよ
623名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:02:19
>>617
乙!
きっと来年は勇者ですね。

ちなみにうちの実家は田舎で、やっぱり年末は消防団が年末警戒という名の
宴会やってますが、片付けはあんちゃん達が自分でやりますよ〜。

>コトメには帰れメールが行ってなかった様子……。
これむかつきますね。617さん実家帰省を邪魔してるのミエミエ。
今後何かあったらちゃんとコトメちゃんにも617さん夫婦が連絡しましょう。
624名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 09:59:30
>>617
ひでぇ…
625名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:05:15
>>617
ウトメもひどいけど、旦那がもっとひどい。
奥さんが犠牲になるのは当たり前だと思ってるんだね。
慣れたなって…。ふざけんなよ。
626名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:08:16
「あんま、なめんな」
これ合い言葉に、がんがれ<617
627名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:12:13
31日義実家着、3日帰宅。5年ぶり。疲れました。
ウトメ・コトメ・コウト、皆悪い人ではないんだけど、一人だけ他人なので気が休まる暇なしでした。
夫から「ウト本家・ウト兄家・トメ実家にお土産用意しておけだってさ。ま、おれが挨拶するだけでいいから」と
聞いていたのに、夫がトメにそれ(夫のみ挨拶)を確認すると、トメから説教くらいました。
要は子供達を見せに行け、嫁も付いていけということらしい。
トメ実家には夫にとってもばあちゃんがいるから百歩譲っても、ウト本家とかウト兄宅ってなんだよ。
まぁ、行けばただ単に農家で田舎で考えが古い人なので黙ってにこにこしていましたが、
もう二度と行きません。
628名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 10:46:27
駅に着いたらウトが待ち構えてて、
ダンナと子供達に「お帰り」ダンナ、「ただいま」
私「あぁ。こっんにちはぁ〜〜(数年前から、こう言うたびに直されるが
絶対に直さない)」

だいたいこういう場面で「お帰り」って言うウトメかそうじゃないかで、
ヨメの苦労度がはかれるかもね。
「帰省とはこうあるもの」「ヨメとはこうあるもの」って意識が強いバカウトメだと
ヨメの精神的疲労倍増。

うちの両親だったら、実弟に「お帰り」なんてありえねーし、
ましてやヨメさんにまで「ただいま」強要なんて、天地がひっくり返っても
言わないと思う。
とにかくダンナの実家は有り得ないことだらけ。
629名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:03:42
昨日ヨンパクイツカの偽実家抑留から帰還しますた。
悪いウトメではないんだが、さしたる重労働もないんだが、なんだこの重い疲労感…
汚宅だから?旦那はごろごろしてるだけだから?トメの天然についていけないから?
やっぱり私がヘタレだからかな…極力愛想無くして、最低限のことしかしないで、良い嫁はしてなかったんだけど。
今年こそは頑張るよ。日帰りを勝ち取ってやる!
630名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:08:35
旦那よ、お前のトメは私には悪口言ったりしないだろうよ。でもな、私と子供の目の前で同居の義兄嫁の悪口、べらべら言われてみろ。
誰がそんなトメ、好きになれるか、信用できるか!影じゃ私の事言ってるだろうさ。
「そんなに俺の実家が嫌いなのか?」だと?
ああ、嫌いだよ。大嫌いだよ。
だから正月は自分の実家に帰りましたよ。
631名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:14:21
>>630
惚れますた・・・。
632名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:41:45
今年は行かなくてすんだ
「行かない」で了承してたのに昨日再度旦那の携帯にも私の携帯にも電話して来たウトメ達
旦那かけなおして「行かない」で終わり、さぞかし悔しいだろうなw
去年散々いじめられたので今年は何言われてもいいから行くのは辞めた
そしたら電話でDQNの義理弟できちゃった発覚!
それに対して恥かしい思いをしてるトメに電話越しで聞えるように「あぁいかにもだね」って言ったよw
義理弟に孫出来れば来年辺りはもう私達に興味も無くなるのを願うな
633名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:45:48
>>622
うちも埼玉だけどそういう濃い付き合いがある。
やらないとやっぱり住みにくいからやらざるをえないんじゃないの?

ちなみに若い人がいるほどそういう下っ端的な役割を振られて、
奥さんももてなしを含めてご近所に指導される。
抜け出すには、そこをでないといけない。
634名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:46:19
>>628
義実家は帰る所ではない、行く所だ。いい加減全国のジジババ気付けよ。
そしたら、ジジババ自身気が楽になるだろう。嫁に執着しない老後は楽しいと思うが。

>>630
うちの従兄弟宅みたいだ。
うちの従兄弟、男二人兄弟。私は長男のお嫁さん(ウトメと同居)と年も近くて、従兄弟よりむしろ
長男のお嫁さんと仲が良かった。やがて次男も結婚し、次男のお嫁さんもいい人で、
長男のお嫁さんや私とも仲良くなった。
トメ、私には「やっぱ長年接してきた長男嫁が気が合う。」なんて言ってたが、
長男嫁には次男嫁の悪口、次男嫁には長男嫁の悪口。
嫁同士仲がいいから、トメが影で言ってること筒抜け。
今じゃ長男夫婦も別居し、長男次男双方、最低限しか寄り付かない。

実はこのトメ、次男がまだ独身の頃、よく遊びに来ていた長男嫁の友達を次男嫁に
したかったらしい。が、長男嫁から実態を聞かされていたお友達、もちろん拒否。
彼女、今も独身なんだけど、トメ何を思ったか
「○子さん(長男嫁のお友達ね)本当は次男君が好きだったのよ。だから今も独身なのよ。」
と、寝とぼけたこと言ってる。私は○子さんも知ってるが、次男君なんて好きでもなんでもないし、
トメが嫌いだったから好きとか以前の問題。

スレ違いを長々とすいません。
635名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:47:14
>>630
悪口陰口を平気で人前で言う人って信じられないよね。
636名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:54:29
>>634
自分が好意を示すことが、嫁にとっての優越感になると勘違いしている婆さん多いよね。
相手をコントロールして競わせようとしているんだろうけど、婆さんの浅知恵に誰が乗るもんかって!

ところで、今年はなんと!!
義実家行ってません!
でも正月明けにちらっと顔出しには行くことになってる・・・でも午前中1−2時間で済ませるつもり。
午後には夫の楽しみにしている事を予定しているから、抜け出せると思う。
がんがる!
637名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:13:49
>629
乙、おかえり。所詮は他所様のお宅ですよ。
638名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:18:04
つーか、自分が実家にいた時だって親と何時間も同じ部屋で一緒にいなかったよ。
ましてや他人と一緒じゃくつろげるわけがない。
今年は両実家とも4時間位で帰ってこられたけど…

後、会うたびに親戚のジジババが「太った?」って言うのが嫌だ。
前会った時から変わってないよ、もとからデヴなだけだよ_| ̄|○
「傷ついた。10キロ痩せるまでお前の親戚とは会いたくない」って
旦那に言ってみたらどんな顔すっかなw
639名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:31:17
>>638
日頃の義実家つながりがなければストレスもダイエットが成功しない原因と思いますよ。
電話も手紙も荷物もとにかく接触を避けたほうがいいですよ。

正月から面と向かって嫌なことばかり言われると本当に鬱になりますよね。
本人に 悪 気 だ け はないんだろうけどさ。
640名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:39:45
そうだよねー、
自分の実家でも宿泊なんてこの6年ぐらいしてないし、
数時間が限界なのに、
何でまた「もっと泊まって行けばいいのにぃぃ〜」なんて
ウトメコトメ口揃えて言われなきゃなんねーの???
おまえらの家、寒くて汚くて古くてメシもまずくて
布団はボロボロだし、さ い あ く なんですけど??
641名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:40:39
>親戚のジジババが「太った?」って言う

うちのトメなんて、年頃の娘に「肥えた?」っていうんだよ!
それも会うたび。
会いたくなくなってもしょうがないでしょ。
642名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 12:41:15
>>638
旦那さんが「デブは自己管理ができないせい」と思っていたら
かえって首をしめるだけだと思う。
643名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:03:54
>>639訂正
×日頃の義実家つながりが 「なければ」 ストレスも〜
○日頃の義実家つながりが 「あるのが」 ストレスも〜

すいませんでした>>638
644名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:51:52
駅伝なんて一緒に観ずに、横で本読んどく、ってわけにはいかないのかな?
645名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:55:50
>>644
そういうことすると、両親を無視するなと旦那が不機嫌になる。
646名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:56:41
今、自分で書いたその日程を、もっと事細かく書いて印刷して
旦那に見せなさい>617
で、自分の考えや感情も含めて、キチンと旦那に言う。
大変だったのは分かるが、旦那から見れば、あなたが納得して
やってるしか思えないし、嫌がってるなんて微塵も思ってない。
男は、女の内面じゃなくて行動しかみないんだから。

貴女がこれからどんなに頑張っても、「慣れて良かったネ!」で
「大変なんだろう」なんて思っても貰えないんだよ。
鈍感な男には、訴えて思い知らせないと!!
647名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 13:59:46
>>644
みんながTV見てるのに1人で本読んでる、と言う雰囲気でもないんじゃない?
頑張ってそれを打破して欲しいけど。

自分が工房の頃、夏休みに親の実家に1週間兄弟そろって預けられて
(この時点で激しく嫌だったが)妹や弟は外に遊びに連れて行ってもらったけど
自分は面倒くさくて留守番してるから、と一人で残って持ってきた本読んでたら
後でばあちゃんがじいちゃんに「何で1人でほっとくんだ」怒られたらしい。
多分そんな家は他にもある…
648名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 14:02:34
正月1.2.3とトメ実家への旅行につき合わされ、
今日はトメの誕生日で集合かけられてます。
うちの実家へはいつ行けるんだろう。
気の利かないずうずうしいトメ大嫌い!!!!
649名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 14:05:55
「今年の正月はウチの実家に行こうね」って旦那に提案しとこうよ。
650名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:21:46
>>635 :名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 11:47:14
>>630
悪口陰口を平気で人前で言う人って信じられないよね。
禿同。
そんなところを 子どもに見せたくない。
集まれば 陰口大会。
家族とか 親戚とかって 本当は 一番味方で
ホッとする存在ナはず。
私は 改善されなければ 離婚と言っています。
651名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:47:49
プチ絶縁だが、正月くらいは仕方ないと思って
トメ宅に。
手作りのお節もお重に詰めて持っていってやったさ。

が、トメはやおら私に一万円寄越して
グチグチグチグチ嫌みを言い始めた。
一万円やるから黙って聞いていろって感じ。
醜く歪みながら喜悦の表情で喋り続けるトメ。

またかよと思いながら生返事していたら、長女が泣き出しちゃった。
そりゃやだよね。自分の母親がいびられてるの。
その間無言だった旦那も帰宅を決意。

私と娘は、もうお盆も正月も行く事はないねって話になりましたわ。
正月早々気分悪かったけど、今後の事を考えたら
ばっさり絶縁出来る口実をくれてありがとうよって感じ。
652名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 15:57:04
>>651
妻がいびられているのは平気だけど、娘が泣き出すのには
我慢できなかったのか。
寄こした1万円口に詰め込んで黙らせてやればよかったのに。
653名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:04:18
>>651
お母さん思いの優しいお嬢ちゃんだね。
654名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:08:20
>妻がいびられているのは平気だけど、娘が泣き出すのには
我慢できなかったのか

このセリフ、目に100個位無邪気な星と一粒の涙を浮かべてたたきつけてやりたい
なんて返事するだろ
655名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:12:50
「そんなことないよ かんがえすぎだってば たまたまたいみんぐがそうだっただけだよ 」
656名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:30:06
>>644
私はよくやる
塚トメに話しかけられないように本に没頭するフリをしてたな
657名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:44:59
今年は旦那実家へは行かなかった。

じゃあ新年の挨拶は義弟嫁(義両親と同居)だけにはしとくかー、と思いあけおめメールを送った。
すると、その夜旦那携帯に義父(だと思う)から電話があってなにやら旦那と揉めていた。

内容は「私と義弟嫁子とで 義両親宅での集会 を企画してしているから」だった!

はぁ?!脳内変換?!
メールは今年は集まりがなかったから何処かでお茶でもしようね、だったのに。
しかもメールの内容を義両親に知らせているのね・・・、ふっ・・・

私は義両親(特にウト)が大嫌いで、去年実父の悪口を言われた事もあって
それを察した旦那が今年は実家訪問は無しにしてくれたのだ。
そんな私が義実家集会企画幹事なんかやるわけねーだろ?!

旦那の休みの日に集まる、とかほざいていたみたいだけど
旦那が「休みはいつか分からない。もう明日から仕事だし。」と断っていた。

本当、馬鹿ってどんな内容のメールでも自分の良いように変換するんだ!と学んだ。
658名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:48:44
一番の問題は義弟嫁のような
659名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:53:39
657です。レス有難うございます。

普通に考えたらそうですね。
これからは義弟嫁にも気をつけます。
あー、もう何処かにさすらいに行きたい!!
660名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 16:54:08
>>657
>>658に禿同
もう、メール送るのやめなよ。
全部ウトメに筒抜けだよ。
661名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:03:57
>>659
>>658>>660にドウイ。
義弟嫁もウトメの子分だとわかってよかったじゃん。
もうコンタクトはとらないほうがいいよ。
662名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:05:38
>>657は結局どうするの?愚痴って参加する?
663名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:19:19
>>657です。
>>662さんへ。
私は参加しません。私にウトが嫌味を言う事が予想される宴会なんか
ぜーーーったいに参加しません。
旦那も不参加承諾済みです。ウトの嫌味攻撃に去年は泣いてしまった私。
へタレだと思われそうですが、その嫌味が怖いので二度と会わないつもりです。
言い返す勇気のありません。
次に会うのはウトの葬式です。
664名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:21:27
言い返す勇気がなくても
絶対に会わない!って勇気があるんだからいいじゃん
665名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:32:52
>>663
結果、スルーするんならよかった。愚痴だけこのスレで吐いてノホホンと行っちゃう人が多いからさ。
666名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:45:04
義実家に元旦新年の挨拶に行ったのに
義兄夫婦・義叔父に新年の挨拶を無視された。
もう二度と義実家には行かない。
667名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 17:49:49
年末にプチンと何か切れたみたいで今までの溜まりに溜まったストレスが
どわーーと出てしまって旦那に泣いて訴えました。
旦那は「気が付かなかった」ばっかりでよけいに悲しくなりました。
今年は家族みんな(旦那、私、子ども三人)義実家には行きませんでしたよ。
元旦にトメから私実家に行っていないか確かめるような電話があって
旦那は「うんうん。今年はずっと家にいる。」って言ってました。
私は電話で挨拶くらいしなきゃかなと思ったけど出来ませんでした。
ちょっと罪悪感あったけどよく考えたら旦那だって私の両親に電話で挨拶も
してないんだし悩むのやめようと思いました。
旦那って妻は自分の実家に行って当たり前って思ってるね。
それのどこが悪いの?くらい天然に思い込んでる。
切々と訴えたらハッと気づいたみたい。
結婚15年目ですけれどもっと前に言ったら良かったとも後悔するけど
旦那も今の年齢になって聞く耳持てるようになったんだろうなぁ。
私もイヤと思いながらやり過ごしてたわけだし。
正月ごとにイヤな思いをしている奥さまたち!
旦那は妻の気苦労を察する力もっていませんよ。訴えましょう!
668名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:11:49
うちは小梨
ダンナ妹、弟とも毒。ちなみに30歳はこえている
今年のトメの攻撃はうちだけじゃなく
ダンナ妹弟にもむかっていったから
さすがにダンナがトメに文句言ってくれた。感謝。

ま、それでもめげないところがトメなんだけどさ
669名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:36:18
>>665
それでもいいじゃないか。
だんなの教育がうまくいかないとか、実家も敵(嫁は姑に従うという妄信もち)とか
事情もあるんだろうからさ。
670名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:41:00
最近うちの旦那は、
私を義実家に行かせる手段として義弟嫁ちゃん(トメとは別居・いい子)を使う。
彼女に負担が行くからおまえも来いって。
根本的にどうにかしようという気のない息子二人のために、
なぜ嫁二人ががまんしないといけないのか。
腹が立ちすぎて、旦那にどう言おうか全く考えがまとまらない。
671名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:46:28
>>670
>根本的にどうにかしようという気のない息子二人のために、
>なぜ嫁二人ががまんしないといけないのか。

これそのまんま。
その内兄弟二人して嫁に逃げられる事になる前に目を覚ませ、と。
672名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:47:46
>>670
負担はウトメに産んで育ててもらった息子達で分担しろ、と言ってやれ。
673名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:48:04
>>670
いいこにみられたいから「いいこ」してるんでしょ。
好きでやってるんだから放っておいたらいいじゃんって思わないのかね亭主?
674名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:50:29
来年も10日間行く事になりましたorz
675名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:51:47
>>674
ウトメか>>674>>674旦那が亡くなるか
離婚するまで行けば〜?
676名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:57:34
田舎って金の話が異常に多くね?
あと近所・親類の噂話
677名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 18:59:09
うちは鬱病っぽいトメがいるからさ
被害妄想で文句言われて怖い。態度が急変するんだよ。
もう怖い怖い
678名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:01:24
>>677
それなら万人がトメの異常を認めてくれるから
ある意味ラッキーかも。
679名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:05:24
>>678
なるほど。プラス思考で行くか。
でも「この人おかしい・・病気?」って気づくまでは地獄だったよ・・。
680名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:10:10
>>676
ウトメがそうだ
「お節が3万」「オードブルが8千」「用意したお年玉が7万」
「あそこの家の息子が一億残して死んだ」
「向こうの家の嫁が癌で闘病中」

他の話題を振っても、また戻るという…
681名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:54:48
ウチは明日から2泊3日で義実家行き。
まあウトさんもトメさんも悪い人じゃないし、やっぱ孫の顔も
見せてやらなきゃって思うから行くのに異存はないんだけど
やっぱ気は進まないんだよね。

だだっ広い家だけど古いし、ネット出来ないし、退屈ですることないんだよね。
年末、義弟嫁さんが50歳になったからなんか誕生日のプレゼントを
持ってこいって言われてるんだけど何がいいだろう?
商品券じゃ露骨かなあ?
682名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 19:56:18
>>681
花とか焼き菓子とか形に残らないものでもいかもね
683名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:11:43
>>682
50歳の人に焼き菓子ってちょっとしょぼい気が。
ストールとか手袋とかが無難っぽくないかい?
684名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:17:04
プリザーブドフラワーに焼き菓子とかでもダメ?
685名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:18:13
義兄嫁さんは、座ったまま動かない。ほんとに動かない。
私もお客さんでいようと心で決めているのだけど、
お皿運んだり飲み物運んだりはする。
みんなとの会話にもめったに入ってこないし、
子供たちもおばあちゃんに懐いているとは思えない。

義兄嫁さんの義実家行事出席率は50%程度。
よほど何かあったのだろうなと勘ぐってしまう…。
686名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:31:40
>>683
私はお花がいいな。
物ってもらった時は「わあ、これセンスいいなあ。」って思って使うつもりでも、
使わない事も多いし。ちょっと豪華なお花なんかもらったら、スゴク嬉しい。
てか、私がもらうわけじゃないから、個人的見解ね
687名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:34:31
俺は嫁実家にいくときは常に将棋の本もってく。
延々読んでるよ。
688名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:40:54
>>687
なかなかしぶいね。
689名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 20:44:56
>>681
私はよく下着プレゼントする。
最近の保温下着は薄くて暖かいから喜ばれるよ。
あとパジャマとか靴下とかハンカチとか。
商品券ならカタログ付きのがいいかも。
690名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:32:50
うちは毎年、私の実家で年を越す。ウトメには結婚式以来会った事がない。
旦那は年1回くらい会ってるらしいが…。
世間の嫁さん達の気分を旦那に味わせてる。家事も旦那に任せてるから、私はダメ人間かな?
まぁ旦那が何も言わないからいいや。
691名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:43:39
>>690
それで夫婦が納得しているなら問題なし。
裏山って言って欲しいくせに、意地悪。
692名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 21:46:34
どこが意地悪なんだ?素直に羨ましい気がする。旦那に捨てられないようにね!
693名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:10:16
>>690
自分が味わっていないのに「嫁さんの気分を・・・」の下りに
性格の悪さが滲み出ているきがしますw
694名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:12:28
ダメ人間だとは思うが、羨ましい。
こういうのはやったもん勝ちなのだ。
695名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:15:18
ダンナが好きでしてるんならいいが
ここの嫁たちと同じ思いをしていたとしたら
かわいそうになるな

>>693同意
696名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:26:21
夫と妻の立場が逆だったら、叩かれてると思う
697名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:26:55
>>690
だんなが何も言わない=不満がない
ってワケではないと思うけど。
698名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:30:38
>697
夫の無言を許容だと思うな

    ってかんじ?
699名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:32:20
持ちつ持たれつとか感謝とか
そういう言葉が頭に浮かびましたとさ
700名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:34:33
>>690の旦那がここに書き込む日も近いのか?
701名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:43:29
旦那が書くなら気団板じゃないのか?
702名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:54:11
産まれてもないのに 子どもは一人っ子じゃだめだから
兄弟を作るようにって 元旦早々 言われた!
はぁ?今妊婦5ヶ月。。
そういうこと、時代遅れだと思うけれど。。
元旦早々 そんなこと言われて 鬱になった
はっきりしない 旦那には離婚を持ちかけた。
(他の スレでも書いたかもしれない・・・スマソ)
703名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 22:56:31
箱根駅伝をみなきゃいけない雰囲気の600です、
そうなんですよね 来年はもう本持参で行くつもりです。
義実家のことを無視するのではなく
静かにまったりと正月を思い思いに過ごすのは
貴重という観念を来年から植えつけます。
704名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:23:44
>>701
別にここは鬼女だけの場所じゃあるまいよ。

それに・・・
ここに書き込んでくれるとたのしいんだけどな。
705名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:25:07
つ〜か>>690本人が出て来ないからわからんけど
単に旦那が親と仲悪いとかそういうんじゃない?
たまにあるじゃん、虐待とか音信不通とかで親と没交渉の人って、ここでもそういう人らのスレあるし
うちなんか「今日トメ」スレにも書いたんだけど、
旦那どころかトメがいい年して実家離れできてなくて、親族集めてイトコのガキにまで
「旦那(息子)を使って」お年玉配らせまくってるんで、本気で腹立たしいから
もし親子絶縁夫とかなら>>690とか羨ましいね
そうじゃないならちょっと怖いけど・・
しかし家事も旦那任せって、690の旦那は専業主夫なのかな、そうじゃなきゃさらに怖いな・・
706名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:26:39
去年コトメが結婚。
住んでいるのは賃貸マンションなんだけど、コトメ実家のすぐ近く。

トメが電話で「コトメちゃんはこんなに近いのに実家に来ない
しっかりしたお嫁さんになったのよー」と。
が、コトメ夫が「○○(コトメの事)は実家に入り浸って家事を
全くしない。洗濯もしないし、食事はいつも実家に来いと言われて
いる。義理母の料理しか最近は口にしていない」と愚痴ってきた。

この正月も「コトメちゃんは結婚して本当に気が付く子になったのよ
結婚して一段と素敵になったのよー」と。
別居で嫁の立場の私が夕食の支度していても、コトメはテレビみて
酒飲んでますが?コトメ夫くんがご飯のおかわりを欲しいと言っていて
も、無視して夫くんは自分で炊飯器に向かってゆきましたが?

行きたくないよ、こんな家。
すっげーボロ家で誰かが歩くだけで揺れるなんて不気味すぎる。

私達は日帰りだったけど、コトメ夫婦は年末からずーっと居るそうだ。
コトメは12月に入ってからすでに実家に居るらしい。
夫くん、自分の実家には自分だけで行ってくれとウトメ、コトメに言われ
困っているって。

その後どうしたかは知らない。
707名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:28:11
でも鬼女の方はうかつに書き込めない雰囲気はあるよね。
708名無しさん@HOME:2006/01/04(水) 23:38:51
あと同棲より一歩進んだ内縁関係でも、互いの親と没交渉になるよね
知り合いにいるけど、お互い親との関係が複雑なカップルだったりするから
籍を正式に入れないのも親と交渉なしなのもちょっとワケありだったりするみたいだが・・
709名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 00:30:38
>>706
ごめん、長文に一部分だけ反応して申し訳ないけど

>すっげーボロ家で誰かが歩くだけで揺れるなんて不気味すぎる。

これ、わかり過ぎて笑い泣き!!
ほんっと、これが平成の世の中とは思えない。
710名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 00:40:28
私の実家もそんな感じだったなあ…

台風が来た時、夜中に家族総出で家の窓や戸を内側から押さえたのが
忘れられない。
隣の家のシャッターが心底うらやましかったよ。

後に建て替えしたとき、「ああ、これで風が吹いても押さえなくてすむんだ」
と本当に安心した。
711名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 00:41:25
正月義実家に行ったらコトメ&その子どもがいた。
冬休み中ずっといるらしい。
コトメ夫は自分の実家にいるらしい。
それでいいのか…

さらにとても我侭&ジジババに甘やかされ放題の
コトメのこどもを見て、疲れた。

夫がさりげなく心配していたが、彼女がどうなるか私には関係ない。
712名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:01:31
>>9
遅レスですが…
「うちの味はこれだから」攻撃ウザいですね!
うちはウトに言われます。「うちのお母さん(トメ)は料理うまいだろ。○○家の味を習いなさい。」
またもや言われました…。なんかムカつく。
トメは良い人で、ウトがこう言うたびに「嫁子さんが実母さんから教わってきた味を伝えていけば良いのよ」
とフォローしてくれます。とにかくウト、ムカつくわ。
栗原はるみ、私も一気に嫌になりました(元々そんなに好きじゃなかったけど)。
713名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:15:38
うちの親のDQN言動が度重なりプチ絶縁中なので
もちろん実家には帰省せず、帰省しないという連絡もしなかった。
そしたら3年ぶり(3年前は妻が切迫早産で自宅で年越し)に親から年賀状。
3年前は夫婦連名だったのが今年は俺の名前だけになっていた。
住所は3年前から同じソフトでの印刷なので妻の名を削除したのは明らか。
妻が「私はいないものと見なされてるみたいだし、次の子が生まれても
報告しなくていいよね。孫孫うるさいけど誰の腹から出てくると思ってんだ」
と怒っているんだけど、来月に二番目出産したら報告どうしよう。
さすがに子供が生まれたのを黙ってるのは気が引けるけど妻の気持ちももっともだし。
714!omikuji!dama:2006/01/05(木) 01:18:50
絶縁スレの方が..
715名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:20:53
>712
同居を含んでいるんだろうか・・・
いずれは712が食事を作るときは○○家の味をよろしくみたいな・・・
716名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:24:45
同居して幸せになる人なんていないよ・・・
717712:2006/01/05(木) 01:36:52
>>715
同居…そうかも………ギャー!
入籍したその日に、ウトから「老後の面倒は頼む」って言われたし…。
でも、同居は絶対回避します。あんなウトと同居なんてしたら、鬱病になりそう。
ま、ウトも大トメを施設に入れてるし、私たちもそうさせていただきますが。
718名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:46:09
義実家と別居。小梨。義理弟独身。フリーター。
ウトは家庭に興味なしで、いつもテレビ見てソファに座ってる。
めったに外には出ない。
いつものことなんだけど、1人で寂しいトメが私達夫婦と出かけたがる。
当方九州の田舎なので車がないと移動は不可能。
トメは車の免許持ってないから義弟が普段は買い物に乗せて行く。
しかし正月や盆は私達夫婦と一緒に買い物に行ったり
旅行に行ったりする。その時トメはうちの旦那とラブラブ。
私はそれには異論無い。1人で歩くの好きだし、親子は仲良しが1番。
今回の正月も一緒に行動したけど今年は義理弟も一緒だった。
なので必然的に私と義理弟が一緒に行動することに。
温泉に行ったんだけど、私と義理弟が仲居さんに夫婦と間違われた。
旦那はそれから不機嫌。トメは「お似合いだものねーw」っと・・・。
トメと一緒に温泉に入るのも夜寝るのもどうでもいいけど
旦那が不機嫌になるのはなんだかいやだ。義理弟もかわいそう。
もう義実家には行きたくない。
719名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:51:18
>>718
旦那さん、不機嫌になってアナタに当たるの?

間違えられた(仲居さんに他意はないと思うが)アナタも
被害者なんだから、旦那さんと一緒にプンプンしる!
二人でプンプン怒って、「いったいどうしてこんなことに?」と
旦那さんが気が付くまで押して見れ!
720名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 01:51:46
旦那としっかり納得出来るまで話し合いなさい。幸い旦那もトメと偽弟の異常さに気付いてるみたいだから、絶縁も夢ではないぞ!
妥協せずガンバって。
721718:2006/01/05(木) 02:08:19
>>719さん  >>720さん

これといって行動を起こさずに空気だけ不機嫌になるんです。
でもこっちからフォローするのはやめときますね。
実はまだ義理実家にいるのですが、なんだか空気が重いです。
帰りの車が1番きつかった。
義理弟と私が同じ大学で、駅伝を応援してたときも少し不機嫌だったので
旦那も誰が間違っているのかはわかってくれてると思います。
今回は粘り強く待機してみますね。
722名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 02:50:45
旦那が席を外してる隙に
「今度そちらに行くから、お母さん達(実父母)と食事会を計画している。
予定はまた連絡する。(もちろん実父母はそんなこと知らない)」
「夏に北海道に行くから○○(私)側の親戚に挨拶に行きたい。
お前達も一緒に来い。」
とアホなことを言い出したウト。

我が家は結婚半年で、披露宴無し、式のみ(親兄弟が参加)でした。
義実家とは車で3時間ほどの距離で別居、東海地方です。
私の両親は北海道出身で親戚はほとんど北海道にいます。
それもあって披露宴を無しにしたんですが、ウトはそれがいまだに気に入らないらしい。
その場で上手い反撃ができなかった自分が悔しい…orz
723名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 02:53:06
>718
「お似合いだものねーw」って・・。
すごい。そんなセリフを言えるなんて頭おかしいとしか思えない。

ってことを、ちゃんと旦那さんにはっきり言わないとだめだよ。
でないと、妻が自分の弟となんだか怪しい感じでむかつく!って方の感情に流れて行く危険性大だよ。
あんまり楽観視しないほうがいいと思う。

言葉にしなくてもわかってるはず、というのは危険。
724名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 03:35:07
>>721
旦那さんが不機嫌になったからといって、機嫌をとるのは
よくないよね。
「機嫌悪い→雰囲気悪くなるほど黙り込む→妻が機嫌をとる」ってのが
夫婦間でパターン化するのが一番よくないし。

>旦那も誰が間違っているのかはわかってくれてると思います。
旦那さん、わかってるなら、不機嫌まるわかりな態度をしちゃいけないよね。
718タソに甘えすぎ。好転することを祈ってるよ〜
725名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 08:20:57
>>713
そこまでされても親のご機嫌取りたければ教えれば?
妻と子よりも親への義理が大事なんでしょ?

妻がぶちぎれるか、良くて根にもたれるだろうけど。
妻に逃げられないようにね。
726名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 08:29:50
ってか勘違いされたくないのであれば、
トメと居ちゃ居ちゃせずに妻の横に居ればいい話なのにねぇ。
727名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 08:35:42
>>713
あなたのご両親にとっては、あなたの奥さまは存在しない人なのでしょう?
存在しない人間から子供が産まれるはずはありません。
ご両親が奥さまを否定した時点で、同時に孫の存在も否定されている
ということをお忘れなく。
728名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 09:28:17
>>718
旦那も大人げないけどね。
トラブルになるような旅行をなんで計画するのかな?あなたもトメに親孝行してあげてるつもり?
機嫌悪いのに義実家にいたり、待機したりと馬鹿同志の夫婦でいいんじゃない?
速攻自宅に帰って夫婦で話し合うべきだけど…
729名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 09:56:19
義実家でなくてごめん。
元日、義祖父母宅に集合かけられた。
主人の姉夫婦やいとこ夫婦2組と一緒になった。
うちは結婚5年目で小梨で、ほかはみんな1,2歳の子持ち。
多少はつらい気持ちになることを覚悟してたけど、
私たち夫婦以外がみんな子供を抱いて、輪になって
「1歳半にしては大きいねー。うちは・・・」なんて盛り上がってるのを見ると
さすがに私たち夫婦は言葉が見つからずに黙って立っていた。
初詣に行けば、義伯母に偶然出会い、
「今年こそは、ってちゃんとお願いした??」
と聞かれて、嫌な正月。
今年はあんまり悩まないようにしようと思ってたのにな。
730名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:18:56
>>713
報告より先に、あなたがご両親と話し合うべきでは?
産前産後の女性は不安定だから、孫の誕生報告→確執再開となると離婚の危険すらある。
産後半年ほどは奥さんに何も言わずあなただけで両親と話し合い、DQN行動を改め
謝罪するよう求めてみては。(もちろん奥さんへの連絡はきつく禁じてね)
それで両親が納得してくれたら奥さんに相談して、交流再開できそうなら二人目誕生の
報告をしたらいいんじゃないかな。
絶縁するほどの確執を解決しないままで孫誕生の報告をすることだけは避けたほうがいい。
731名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:27:38
>712
つ【ウトに向かって「あら、これトメ実家さんの味ですってよ」】
732名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:34:54
>>713
普通なら、子供と親は別人格なので
両親ともの絶縁じゃないのなら親がガードした上で
(子供にあることないこと言う人多いですから)
祖父母と孫を合わせてあげるべきなんだろうが、
離乳が終わるまで(普段育児参加率が薄いほうの親一人で連れ出せるようになるまで)は
母親(育児主導者)を尊重したほうがいいと思う。
713の家に713両親に来てもらうわけにも行かないだろうし。

今奥さんにストレスかけると、胎児に影響出るよ。
おなかの中で総仕上げ中なんだから、奥さんにストレスかけずにがんばって。
733名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:36:16
あぁもう結婚して15年なんだと思った正月だった。
昔はカリカリしてたトメの言動にも、相変わらずだねぇの反応しかわかない。
トメが自爆するに任せている。
今年のトメ言動のツボ
「梨食べる?」と去年10月に頂いて冷蔵のぶわぶわの梨を勧めてくれた。
夫(息子)の みに散々食べ物を勧めた後、思いつかれた様子。 
こわいものみたさに皮むいて、夫にもちゃんと分けてあげた。
長女(孫:神経質)が憮然として食べていた。 
 

 


 
 

 
734名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:49:59
食わすなよ…腹壊すぞ。
735名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 10:54:42
旦那には食べさせても、子供にはやめとけ
736名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 11:38:36
以前はいちいちトメの言う事に腹を立てていたが
最近ヲチ対象としても見れるようになってきた。
737名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:17:07
相談スレで、義実家でテレビを見ているかお茶を飲んでいるしかできないって
相談者がいたけど、
表面上どうにか繕って何泊もしてこなきゃならない嫁の皆さんは
一体何をしてやり過ごしているんだろう?
何をしていたら穏やかに何泊もできる?
私も来年の正月から夫の実家に何泊もしなきゃならないんだけど
親族が集まるわけでもなしの家なので一体どうやって過ごそうか今から不安。
しかも夫は正月休みは必ず実家近くの友達と遊ぶので、
先に帰るべきか義家族と留守番すべきか・・・?
別に仲悪くはないけど、義実家は日帰りでも疲れるんだよね。

738名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:22:39
先に帰ればいいんじゃ…?
旦那さんが737をほっておいて友達と遊ぶんなら、
737も義実家をほっておいて帰宅してもいいんじゃない?

うちは夫が義実家近くの友達と飲む約束があれば、私は義実家に行かない。
義実家にいても何一つ自由に使えないから窮屈だし退屈だもんね。田舎だし。
739名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:27:42
>>737
あなたも「友達と約束あるので・・・」って、帰ればいいんじゃない?
儀両親とテレビ見ててもつまんないよ。
どんなにいい人であってもね。
740名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:30:27
なんで正月は旦那実家に行くの?
嫌なら行かないように断った方が精神的にも長期的にも有効じゃないか?
741名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:31:55
帰ったほうがいいに1票。
そのまま居たらこれから何年もそうしなきゃいけなくなるよ
悪しき前例は作るな!だよ
742名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:37:21
帰ってもいいよね?
夫にちらっとその話をしたら「母ちゃんとテレビ見てれば?別々に帰るなんて変だよ」
とか言ってたので。
ついでに
洗濯物もたまるし、休み全部義実家に費やされても私も困るので
せいぜい4泊くらいにしてほしいんだけど
独身の頃帰省していたときは、「一週間くらい実家にいても親はずっと家にいて欲しいって言うし
友達は毎日遊ぼうって言うし大変だったんだよ〜俺の取り合いで〜だから最低でも6日は居るから」
とか言われてるので一人で居れば?私は帰るとでも言ってやります。
743名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:39:44
妻を義実家にほったらかしにしたまんま、一人で遊びに行く旦那のなんと多い事か。
744名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:40:25
>>742
旦那になめられてるね。
あんたの実家でも旦那放置を味わせた方がいい。
745名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:40:31
>>742
はあ?4泊もするの?
それで十分だよ。
つうか多いくらいだ。
746名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:41:58
>>742
旦那馬鹿?ホント自分のことしか見えないんだね。
嫁ほっぽらかしてフラフラ遊びにいく方が変だっての。
ガツンといってやりなはれ。
747名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:42:20
>>742
貴方の実家に同じ日数旦那を1人で放置
748名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:43:16
うちも前の正月そんな感じで、クソぼろくて狭い家にトメと2人でほっとかれて
CSの時代劇チャンネルのクソつまんねー中国古典ドラマとか延々と流されたから
帰ってからブチ切れて「先に1人で帰省して友達とでも何でも会え」と言ったら
今年は1泊になった。別に先に1人で実家(こっちからすりゃあ義実家じゃあ)に帰って
友達とでも何でも会えばいいのに、変なの
749名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:43:27
>>742
いつも思うけど、妻にも実家があること、この馬鹿旦那はわかっているのか?
750名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:44:40
義実家に置いて行かれて辛いのなら、旦那一人で帰省させればよい。愚痴を言ってる嫁がお門違い!
鬼嫁にならないと、全ての苦労が嫁に押し付けられるよ。
751名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:46:29
昨日職場の男が愚痴ってたよ。そいつは新婚で、実親とは色々あって疎遠気味。
で、彼女の家に年末年始はいたらしいんだけど、「4泊5日は正直しんどかったっす」だって。
大晦日は格闘技が見たいのに、だれもまともに観ていないのにとにかく延々紅白垂れ流し。
のど元まで「チャンネル替えていいっすか?」との言葉が上がっていたが初めての家族団らんと思って耐えたんだって。
お正月はまた地獄。そいつは偏食がひどくて御節は基本的に食べるものがないのに
「我が家の味なのよー」と彼女のお母さんが張り切って色々作った手前
食べないわけにはいかず、飲み込んだんだって。
「来年どうしよう」って今からしおしおしてたんで、大笑いしてしまいました。
「全国のお嫁さんたちに比べれば、おさんどんさせられないだけあんたはまし」
と、一言いっちまった私はトメ気質十分です。
752名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:47:54
>>751
そこの嫁と>>742の旦那が一緒になればいいのに
大体そうはいかないのが世の常
753名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:48:47
748 時代劇チャンネル!あれを朝から晩まで観てる下に住むウトメ。
自分の孫たち(20代夫婦など)がいっぱい集まってくれたときくらい、
そのチャンネルはやめろや。みんなつまんなさそーに、でもチャンネル
変えてとも言えず、かわいそうじゃないか。
754名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:49:50
旦那に逆らえ無い嫁じゃ、旦那も自分勝手になるよ。
我慢してるなんて口に出さなきゃ男は気付かないみたいだし。
正月に旦那実家に行くのが恒例行事になったら、行事を変える労力も大変。始めが肝心なんだね。
旦那教育を怠ったのと結婚した自己責任なのかなぁ?
755名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:51:22
チャンネル変えろくらい言ってもいいと思うが…
756742:2006/01/05(木) 12:52:39
うち父親死んでるし、母親は再婚して海外に居る(しかもあまり交流がない)から
私の実家に帰るとかは気にしてもらわなくていいんだけどさ。

私の周りの友達は義実家も近くて 泊まるとしても一泊くらいで、姑さんともみんな仲良しだからさ
なんか参考にできなくて。
義実家に何泊もして夫抜きでもうまくやれる人っているのかなって思ったの。
それこそ嫁置いて地元友達と遊びに行く帰省夫って多いみたいじゃん。
757名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:57:49
旦那が自分勝手なんだろうが、それに異を唱えないと、それで良いのだ、それで了承してるのだ。それが好みなのだ。
と旦那が勘違いするからね。
いやいやする事でも、やれば「何も思わずやってる。」「するのが平気」下手したら「好きでやってる」と思われるから、
「言っておくけど、好きでするんじゃないから。嫌だけど仕方なくするんだからね。」とハッキリ宣言してやっていた。
それまでなんでも平気でしてると思われてたのに、気がついてから。(義実家訪問に限らず)
758名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:58:24
>>756
一泊ぐらいまでだから、仲良くやれてるんじゃないの?
759名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 12:59:25
>>756
>義実家に何泊もして夫抜きでもうまくやれる人

中には居るとは思うけど、多分そういう人はこのスレ見ない。
760名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:01:47
>>756
そんな人滅多にいません。そもそもこのスレには皆無かと思われる。
761名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:02:56
>>756
余所の人はうまくいってる場合もあるのかもしれないけど、あなたは無理なんでしょ?
762名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:05:14
他人同志なんだから、よりよい距離があるんじゃないか?
ストレス感じるのは人それぞれ違うし、他人の環境を参考にしても、それがノーマルと思ってはいけない。
DQNなトメなら絶縁でもしかたないだろうし。
自分なりのトメとの距離を取らなきゃいつか我慢が爆発しちゃうよ!
763名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:07:18
>>757
仕方なくやる必要がどこにあるのか小一時間問いたい。
764名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:07:49
長くても1泊。 午後4時から朝9時までくらいでいいよ
出来れば2時間くらいで帰りたい
765名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:10:29
742の旦那はまだ若いんでしょ?
だから友達と遊ぶだの言ってるんだろう
766742:2006/01/05(木) 13:14:41
そうか、うまく行かせるためには短くだね。
夫が「そんなの(トメと留守番)、普通」とか言い切るのでちょっと自信なくしてました。
短くにこやかに穏やかに帰ってこよっと。
正直あんな夫でも二泊以上別になったことないから寂しいかもしれないけどw
767名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:14:50
>>756
「夫抜きで」じゃなければ、なんとかやり過ごせるけどねえ。
数時間だったら、泊まるために用意されている部屋にこもって本読んでるよ。
散歩とか買物とか行ったり。
768名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:16:28
>>764
旦那と話し合え。最悪を考えず最高体制を考えて!
妥協したらなめられるよ。
愚痴だけこぼしても何にも変わらない。
769名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:16:37
>>766
離れてみると意外に清々するかもよww
770名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:19:50
>>767
もっと自分を客観的に見た方がいいよ!旦那に義実家に放置されてる自分を、客観的にみたら、
切なくならない?情けなくならない?
旦那教育しなきゃ、いつか我慢しきれなくなって爆発しちゃう。精神衛生上よくない。
771名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:25:35
人の意見を聞くのも大事だと思うけど、
「普通」と言われたら自分が間違っているのかも、と思うのをやめた方がいいよ。
自分の意見をもっと大事にして。
他人が耐えられるから何でも同じように我慢すればいいなんてのは間違いだよ。
「私はこうしたい」ってちゃんと旦那さんに言おうよ。
結婚当初からそれが出来ずに、未だに痴ってる実母を見てると、最初が肝心だと思う。
772名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:26:39
>>766
「どこの普通だよ」と小一時間問いつめろ。

私だったら、あんた自分が私の実家に何日も滞在させられる心配がないからって
好き勝手言ってんじゃないよ!!とキレてしまいそうだ…
773名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:33:02
子ども生まれて帰省しても夫が友達と遊ぶって言ったら 先に帰っていいもの?
孫かわいさに嫁が恨まれない?子がいたら間が持つのかな。
774名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:34:18
>>773
「恨む」ような義理親なら一緒に居るだけで子供の毒になるんじゃないのかね。
775名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:35:53
>>733
何言っても『普通』でだまされるよ、この人は。
意思が弱く、旦那に負かされちゃうんだよね!
776名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:37:15
気弱な嫁子にイライラするのは分かるがレス番打ち間違いカコワルス
777名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:48:11
「小学生のときに、母親からこう言われた。
『友達を家に連れてきたらその子を放っておいてはいけない。
きちんともてなさないといけない。
それができないなら、家に友達を連れてくるな』
あなたは、小学生レベルの躾も身についていないんだね。」

と旦那に言ってから、一人残されることはなくなり
義実家では私を第一に考えてくれるようになった。
778名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:50:51
>>777
当たり前かつ常識だけど、GJ
聞き入れがいい旦那でよかったな。
779名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:51:28
>>773
子供がいれば、いないよりは間が持つことは持つけど…
問題はそこじゃないんじゃないか?
「友達と遊ぶ」目的で実家に行こうとするのなら、
最初から妻子を連れていくべきではないと思う。
旦那一人で行けばいいんだよ。
「親と孫を会わせる」目的で実家に行くのなら、
子供の世話もあるのだし、父親なんだから妻子から離れなければいい。
780名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 13:54:18
>>773に何言っても無駄だよ。耐える気満々な気がする。
781名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:00:12
義理実家に行ったとき
「ただいま」と言わない事で揉めるっていうのよく聞く。
782名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:05:11
昨年末、このスレにてハッパかけていただいた者です。
喪中なので正月の挨拶は遠慮すると伝えたにも関わらず、
正月朝に来いと誘われましたが、祖母の見舞いに行くと断りました。
また夫に「義実家に食洗器買ってあげよう」と提案し、今週末取り付け工事だそうです。

夫にも
「あなたはいつまでご両親の息子さんでいるつもりなのか、
私たちは結婚して自立しているんだ。両親のルールにいつまでも従う必要はないんだ」
と伝えました。
おかげさまで来年からは自宅で正月を迎えられそうです。

義実家との仲はちょっと冷えましたが、
こうして少しづつ、自分たちの望む距離感をつくっていけばいいんですね。

あのとき「じゃあいつまでも聞き分けよく洗い物してれば?」と言ってくれた人!!
本当にありがとう! いい嫁である必要なんてないんだね。
783名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:11:31
>>782
「いい嫁」ってのは誰からの視点なのか、よーく考えた方がいいよね。
しかしよかったよかった。何で義実家の洗い物なんてしないといけないんだ?って感じだったしね。
784名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:11:48
結婚して最初の偽実家訪問のときに
ウトメに「おかえり」と言われたが爽やかに
「こんにちは、お邪魔します」でスルーした。
3回目ぐらいであきらめてくれた。
旦那は最初のうちは「ただいま」と言いかけてもにょもにょしていたが
私が自分の実家でも「こんにちは」と言い続け
「私の家は今住んでるこの家だけ」と主張するので言わなくなった。
785名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:14:18
私は義実家に「お邪魔します」言い、ご飯の支度は一切手伝わないでお茶碗を申し分けぐらいに洗う程度
ギブアンドテイク テキトーテキトー
786名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:34:18
「ただいま」言う言わないで揉める事あるのか〜。
だって私の家じゃないし絶対言わない。
いう気も無い
787名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:38:44
お互い嫌いなのに、10月に赤が産まれてからトメ豹変。
孫会いたさに必死にアピール、私に気を使いまくり。
家に遊びに来たいと言ってきたらしいが正月にいくからと旦那が断ってくれた。
正月、新年の挨拶に行くと赤を「抱っこさせて」といえばいいものを
「抱っこかわろうか、ご飯食べたら」とか「大変でしょ、抱っこかわろうか」。
もちろんスルー。
旦那が抱っこしてるときに、旦那から奪ったみたいでそれから赤を離さず。
帰りに赤にむかって「遊びにいくね〜」と何回も繰り返す。(赤、無視)
私も赤を見つめて微笑むだけで「来てくださいね」なんて言わないので
トメ自分で赤を装って返事しだした。
「遊びにいくね〜」(赤・私、無視)「・・・いいよ〜」
「遊びにいくね〜」(赤・私、無視)「・・・ちょっとならいいよ〜」

ちょっとでも来なくていいよ。
絶対近いうちに旦那ケータイに遊びに行きたいって電話あるはず。
赤に「○○ちゃん、いやいやしてごらーん」って天然で言えば良かった。
トメの顔見ると具合悪くなるよ。
788名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:40:57
>>787
ごめん
ちょっとワロタ
789名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:42:49
義実家行くより来られる方がイヤだね
うち温泉地の近くだから、温泉来るフリしてウチに泊まりに来ようとするからウザイ
790名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:45:57
>>789
ちゃんと断れてる?
791名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 15:58:57
考えたら、
離婚すれば、赤の他人なんだよ。義理実家って。

私は自分の親戚関係で悩まされていて、
自分側だから、離婚しようと縁が切れない。
何から何まで文句つけられる。
スレ違いになってしまってごめんなさい。
792名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:03:28
で何?
793名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:05:07
一番最初に私が大声で「ごめんくださ〜い。」って言うからもう「ただいま」という余地はない。
子供にも「よその家に来たら、お邪魔しますというのよ。」とトメの前で言うし。
旦那も「ただいま」は言わないな。
794名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:17:03
私も義実家に行った時は必ず「こんにちは、お邪魔します」って言う。
旦那も「こんにちは」って言うようになった。
まだ小さい子供にも「こんにちは」と挨拶させるつもり。
「ただいま」なんて 絶 対 言わないw
795名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:21:23
「ただいま」と言わないことを注意する義理実家も多いよ。
796名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:22:47
それに打ち勝とうっていう話の流れじゃないのかいな
797名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:34:21
打ち勝たないとね。
怖い義理実家の場合、難しい。
「ただいま」の件で、私は泣くほど怒鳴られました。
その後、義理母にも、義理父が怒るのは当たり前。
長男の嫁なんだから。自覚が足りない、とお小言。
本当に怖かった。
798名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:37:15
>>795
「この家に入るときには<ただいま>と言いなさい」と
ウトに言われて10年。けど、一度も「ただいま」なんて言ってません。
水臭いと言われようが、怒鳴られようが、無視しますた。

その甲斐あって、今年は義実家へ行って「おじゃまします」と
言っても、ウトは何もいいませんでした。
根負けした模様w
799名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:39:18
私は自分の実家でも「こんにちは」で通してるので
当然旦那の実家も「こんにちは、お邪魔します」でいく。
自分の実家でも泊まるとよく寝られないし
旦那もやっぱり自分の家でないと落ち着いて寝られないタイプ。
私が自分の実家で夜寝られなくて悶々としてるのを見、
家に帰ってほっとして途端に片頭痛に襲われるのを目の当たりにして
旦那も自分の実家へのお泊りは強制しなくなった。

「自分の実家だけど、もう自分の家じゃないからね」の言葉が
旦那に浸透するのに時間かかりましたが
月1にウトメを訪問するくらいで十分と旦那が納得するまで15年。
長かったです・・・。
ウトメ宅で食事して帰るまで2時間。
今月の分は果たした。
800名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:40:20
>>797
怖い義理実家って何???
妻が親に泣かされてんのに旦那はしらんぷり???
怖い義理実家の長男でも同居はナシでいいの???
色々事情あって大変そうだけど頑張ってくれ・・・
801名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:40:48
「ただいま」で嫁が泣くほど怒るとは・・・。
なんて大人気ないウトなんだ。逆に怒ればよかったのに
802名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:46:07
その時の旦那の態度が気になる
803名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:47:15
>>799
自分の実家も同じくらい帰るんだよね?
804名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:48:30
まあ、明らかに「怖い義理実家」に嫁ぐメリットがなければそんな所に足を踏み入れないでしょう
つまり「怖い義理実家で叱られる妻を助けない男」でも結婚する何らかのデカイメリットがあるはず
はず
805名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:51:07
ドMとか?
806名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 16:55:04
>>803
自分の実家は子供の長期休みのみです。
それも一泊ですぐ帰るの。
ウトメは近距離別居、
だけど隙あらば泊まっていけ、旅行はどうだとの誘いオーラがむんむん。
子供が成長したので月1に減りましたが
それ以前は毎週末はほぼ拘束されてましたorz
807名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:01:53
>>806
自分でダブスタにしてるけど…。旦那マザコンでしょ?苦労を察します。
こういう人がいるから旦那が、正月は俺実家集合と付け上がるんじゃないの?
あんたの子供もそうなるんだろうなぁ。
808名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:07:44
>>807
確かに…。旦那の親孝行に付き合わされてる嫁はいいけど、子供をだしにされてるみたい。
旦那の行動に文句言わない自分に酔ってるのかな?
昔の私だ
809名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:18:25
義理実家が怖いっていうのは結構あるんじゃないのかなぁ?
(怖い義理実家)
田舎の方だと、しきたりにうるさいおじさんがいるよ。
泣かされてる嫁、泣かされてる母、結構いるんじゃないのかな。
810名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:20:48
>>804
旦那が好きだから に決まってるじゃん
金目当て結婚じゃない人たちもいっぱいいるんだよ
ってかそれが普通だよ
811名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:20:53
>>809
そういう人居るのかもしれないけど
自分の意見はきっちり言ったほうがいいよ〜。
812名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:21:40
>>809
そういうのは怖いというより暴力的な義実家だね。
怒鳴るってDVの典型だし。
しきたりにうるさいというより、ただの弱いものいじめ&DV
813名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:22:26
>>809
それついでに、近所にも
「うちの嫁はこうこうこうだから注意した。自覚がないんだ」とか言ってそう。
で、それ聞いた近所の人は
「嫁教育しないと」とか言ってそう。

814名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:26:10
一回は「ただいまと言え」と言われたとしても
後々「こんにちは」等で押し通せた家に嫁いだ者は幸せってこと。
815名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:27:37
>>810
怖い義理実家に泣かされる妻をほっとく男に対して
「旦那が好きだから、それが普通」とな??
そりゃ「ドM」だね
816名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:29:08
>>814
現代の日本でそんな家があるのか・・・?
うちも田舎だけどそこまでひどくはないよ
817名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:30:15
シカト旦那を好きな理由が気になる…。
818名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:30:26
>>815
前スレに、旦那がほっといた なんてどこにも書いてないよ。
819名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:31:06
妄想で話が進んでいってますねえ
820名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:31:08
>>818
本人?泣かされて「旦那がどうしてくれた」とも一言も書かれてませんが
821名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:32:12
>>814
それは幸せではなくて、『ただいま』と言わされてる人が損しているだけでは?
822名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:33:56
もし、なぜ「ただいま」と言えないんだ?と義理親に改めて追求された
場合、どう答えるの?
「他人の家だから」と言った後、また攻撃が始まるね。
怖い家の場合は・・想像するだけで怖いです。
823名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:36:47
考えてみたら、「ただいまと言え」に対して「嫁にとっては他人の家だ!」
と反論してくれる旦那はどれくらいいるのか・・
824名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:37:24
>>822
「私はここに住んでいる人間じゃないですから」と言うな。
攻撃されたら、すぐに帰るよ。
下らないことで責めるような人間とは付き合いたくないし。
825名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:38:05
それよりヨメを泣かされた時の旦那の反応は・・・・
泣かされ嫁子は旦那様の魅力を是非・・・
826名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:41:24
>>824
自分もそうだな。
827名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:41:59
「ただいまと言ってね」と実際私は義理母から言われました。
はぁ・・で済ませ、次回からは無言でお礼だけして入っています。
828名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:42:50
「私はここに住んでいる人間じゃないですから」

こう言える人は、何も悩みなんてないんだろうなぁ
829名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:43:45
入る時、お辞儀するだけで言葉は発しない。
この方法でいこっと。
830名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:43:53
他人から軽く扱われるのは、その程度の人間だからじゃないの。
なめられ切ってるね。
831名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:44:02
ヘタレの誘いうけウザ
832名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:44:47
礼儀作法的にいうと、実際どうするのが正しいの?

「ただいま」or「こんにちは おじゃまします」
833名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:46:31
ごめんください
834名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:46:34
他人の家 なんだし行かなければいいのに。
835名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:47:21
両親の実家に帰省していた子供時代に
「こんにちは」「お世話になります」と挨拶させられていたから
それが当たり前と思っていた。
836名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:48:08
そんなことまでいちいち文句言われたら行かないな。自分は
837名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:50:00
>>828
くだらないことで悩む人にはわからない強さだろうねw
838名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:51:41
>>837 強さにもいろいろだね
839名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:52:19
私はつい最近まで旦那から、
「うちの実家に着いたら『ただいま』って言うんだよ」
って言われていた。
でもこの正月は、旦那自分から自分の実家に対して
「こんにちは。おじゃまします」と言っていた。
特に教育した覚えはないんだけどなぁ。なんでだろ。
840名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:52:52
以前、既婚男性板でもあがっていたよ
>嫁がただいまで親が怒った
841名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:53:36
天然ボケ風に「ここ、私が住んでるおうちじゃないですから〜」って
ニコニコして言うこともできないんだね
842名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:54:40
>>840
嫁が「ただいま」と言わないから怒ったってこと?
大体、余所の人間を怒るというのがおかしいよね。
843名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:56:28
結構良くある事なの?「ただいま」事件って?
同居してるなら「ただいま」でいいだろうが・・・。
言う親も親だな〜と思うけどなぁ

844名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:57:56
>>843 ものっすごくあると思う。
845名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 17:59:25
息子と結婚した女性が自分の家に来てくれたときに
「ただいま」を強要して怒るなんてね。
それで仲が良くなったら驚きだ。
846名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:01:47
結構気にしてた人がいるんだが
>>797は結局ダンナなにしてたのさ
847名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:02:49
>>845
全くだ。
見捨てられ寄り付いてもらえないかもしれない 
とは思わないのかね?
848名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:03:37
息子夫婦の家に来る時はそれこそ
「ごめんください。」も「こんにちわ」も言わないくせに。
「いたの〜?」って挨拶のつもりかよ。くそトメ。
それにくっ付いてくるウトは無言だし。

礼儀知らずほど嫁の「ただいま」にこだわるんじゃないか?
849名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:08:47
他人の家扱いされたことで、将来自分達の介護やってくれないんじゃないか、
という発想に繋がってるだろうね。
だから、「自分の家、自分が継ぐ家、自分達の面倒も見る義務がある」
ということを植えつけたいのだと思う。
その入り口にあるものだと思うよ。(「ただいま」と言わす。)
850名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:10:42
>>849
結局そこだろうね
だから言いたくない「義実家に『ただいま』」
851名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:10:43
何号か前の雑誌に載ってたわ。「ただいま」事件
夫が小さい息子に仕込んだらしく
夫と息子が「ただいま」って言って
トメと夫がニヤリとしたっていうの。
嫌な感じだ〜〜〜。
852名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:11:18
ウトメ脳内
嫁をしつける→嫁泣いて反省
心を入れ替え、ウトメ家を仕えるべき家として認識
ウトメに傅き、奉仕することに全身全霊をかける

なんじゃないかと妄想してみる
853名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:11:54
介護して欲しいなら、嫁のことを大事に考えて行動すればいいんだよね。
それで、自分が弱ったときに嫁が何も手を貸さない人間なら
そういう人間と結婚した息子を育てた自分を恨めばいいだけ。
まともな人間なら、そこそこよくしてくれた人間には何かしようと思うよ。
854名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:12:59
手土産を持って行ったら
「自分の家に帰ってきてるんだから、そんなもの持って来なくていい。
次回からはいらない」と言われたよ。
855名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:15:28
>>852
私以外にもそんなウトメ息子に惚れた>>797の再降臨を待ってる人いますか?
もう来ませんか?(・ω・)ノ
856名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:15:35
旦那の「ただいま〜」の声に重ねて
「コンニチハ〜」と小声で言っています。
857名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:17:23
>>854
参考までに、何て答えたのか知りたい
858名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:20:37
>>854
うちはそういうのイヤだから、ケチ臭いけど500円なり1000円なりのお菓子を持って
「こんにちはお邪魔します」と言ってお土産を渡す

>>855
私も待ってたけど、もういないんじゃね?シカト旦那どこがよかったか聞きたかったけど
859名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:21:50
797ですけど、
それ以来、義理実家には一度も行っていません。
旦那もそれでいいと言ってくれています。
旦那は私を守ってくれていますよ。
もう5年も前のことであまりよく覚えていませんが、
私が怒鳴られた時は、がっと抱き締めたまま反論してくれ、私を即連れて帰ってくれました。
その後、一度も行っていない、ということです。

ではお騒がせしました。落ちます〜
860名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:22:15
ただいまって言えっていうウトメって何歳くらいの人なの?
70以上とか?
861名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:22:35
メチャクチャいいお話やんけ
862名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:23:30
>>859
えーまじでwww
絶縁できるんなら1回ぐらいウトメに泣かされてもいいwwww
863名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:25:09
なんで居間でみんなやりたいことやってるのに
(義母テレビ、義妹夫婦ゲーム、夫コタツで寝てる、義父飲酒)
私が本読んでたらいけないんだよ!!私は何やってりゃいいんだよ!

一日中どこも行かず家にいるのが4日も続くのに、テレビ見ることしか許されないのかよ!
義父は嫌いじゃないけどいうことがダブスタばっかりで疲れるよ
夫も寝るなら私をつれて自室に行けよ。私のほうが睡眠時間短かったの知ってるくせに。
帰ってきて怒ったら「俺は鈍感だからわかんない、ちゃんと言え」
あの10畳ほどの居間で寝てるあなたにどうやって私も眠いとこっそり言えるのかね。
864名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:27:12
>>859
ええ旦那やーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
865名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:28:01
>>863
コタツに寝てる旦那の頭を踏みつけ荷物をまとめて帰宅
866名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:29:03
>>863
いやそこはちゃんと「私もあまり寝てないので●●さん(夫)のお部屋で休ませてもらいます・・」と言わなきゃ
旦那鈍感だと自己申告してるし、これからはもう4日間もそんな事続けちゃだめだよ
867名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:30:22
>>866にドウイ
もし「嫁の癖に休むなんて」とか言われたら
「嫁も生身の人間なんですよ?」と冷静に言ってやって。
868名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:30:32
>>863
本読んでる事について何か言われたの?
869名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:37:24
3回ほども続くようなら>>865で良し。
870名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:39:11
なるべく来客でいたいので、自分は偽家族を刺激せずに
旦那に気づかって行動して欲しいものではある。
871名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:40:45
洗いものもしないっていうのあったけど
自分が使った食器も?それは出来ないなぁ
872名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:45:43
同級生の義姉は結婚時
「私は(炊事は)何もしません」と宣言して
何もしないらしい・・。
873名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:50:43
>>872
素晴らしいと思います。
874名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:51:55
一時だけの滞在で、来客の位置付けで押しとうすならばそれもありかな。
一応旦那と一緒に洗い物するけど。
やってみたいものだ。
875名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:53:56
ただいま!
876名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 18:55:06
枕を人数分持ってこられて、こたつを囲んで昼寝させられた。
旦那は飲んじゃって落ちてるし、どうすればいいんだ。
いくらなんでも無理だって。
877名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:00:05
その同級生が次男の嫁なんだけど
その子が炊事全部やってるよ
その子の実家に帰ってても炊事やれって呼び出されるらしい。
言った者勝ちだよね。
878名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:03:30
ウトメとのトラブルは早い方が良いみたいだね。
結婚前に結婚反対されて絶縁とか、子供できる前にしつこい孫要求でブチギレとか…。
まあまあやさしい義実家で毎年、旦那に放置されてるより、
ムカつくウトメが一言爆弾発言する方がよりよい距離が取れるって事だな!

嫌々義理や行事に付き合う距離<<<絶縁って訳だ!
879名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:05:30
>>860
わたしゃ11年前、当時51歳のトメにそう言われたよ。
年齢関係ないよ、そういうの。

今年もうちの子達に「ただいまやろ!」ってコトメと口揃えて言ってたけど、
私は「こんにちはぁ〜」と言いながら入りました。
子供達は混乱していた。
くだらない建前にこだわる人ってのは、他のことでもすべてそうだからね。
880名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:08:02
>>877
勝ち負けではないが、嫌々でやって怒る恐い嫁より、なんでも言う事聞く嫁の方がウトメ達も使いやすいし。
勇者発言を聞き入れてくれるウトメならまだマシじゃん。
次男嫁が嫌々やってる事なんて気付くはずもないだろうな。
881名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:14:56
>>877
同級生にも見習うように言ってあげて下さい。
損だその人。
882名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:15:50
>>877
え?義実家での洗い物じゃなくて、住んでる家での料理他炊事全般って事?
883名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:21:25
>>882
同級生は帰省したとき義実家での炊事全般やらされてる。
結婚してないコトメも同居してるのに
彼女がやらされるみたい。
(長男夫婦も次男夫婦も同居してない)
884名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:24:27
次男嫁はどM。
885名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:25:29
>>879
60歳のトメに行くたびに「ただいま」を強要されてます。
今年も言われました。
2歳の子供に「ただいまでしょ〜」と。(私は言わないから子供攻め)
「友達の家に行っても、ただいま。スーパーに入っても、ただいま。
 こんにちは代わりに言うから止めさせましたw」
と、天然で言ってみたら「あら〜」と気持ちの悪い声出してました。

次回訪問でなんと言われるか・・・。
886名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:45:31
ネチネチ攻防するより
一度ドッカーンとぶつかって絶縁するのが賢いかもね
>>797 >>859んとこみたいにさ
それで庇ってくれないような旦那なら気持ちも冷めてくだろうし
887名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 19:52:10
>>886
言える。
言いたい事は最初に言ったほうが良い
888名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:37:48
義実家ではもちろん義姉家でも台所仕事は私だなんて(今年はコトメ家
に召集命令)…どうしても納得できん!

コトメ「ゴメンネ嫁子ちゃんに全部やらせて」
トメ 「いいの!いいの!」
 あんだと?ざけんじゃねーぞ!!食いたくもない飯作らせて食材もこっちに
用意させるとは上等じゃねーかwww 
残念ながら私には「嫁」としての自覚は無し!他人にこき使われるなんて冗談
じゃない。何だかわからんがトメが嫌いでたまらん。会うのが嫌で嫌で仕方ない。
細木の番組見て細木の言葉に100万回頷くトメがたまらなくウザかった!!

いずれは同居だと!?
私と同居できるもんならやってみろ。かかってこい!W

889名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:46:36
でも結局台所仕事やってたんだ
890名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:54:36
>>889
な。
この分なら、同居も楽勝だな、トメ。
891名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 21:56:25
>>888
はいはい、それ全部言ってからまたおいで。
892名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:04:36
こういうのってあれだ。
負け犬の遠吠えってヤツか。
終わったあと・相手がいない場所でなら
いくらでも強気にわめける罠。

トメの圧勝で同居も間近だねー。
893名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:16:53
いつの間にかここは愚痴もOKのスレじゃなくなってたのか
894名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:18:12
だって幸せになって欲しいじゃない。
895名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:22:04
なんか自分では言えないくせに人には焚き付けようとする厨がいるんだよ今日は
896名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:29:15
イヤ、前と後とで矛盾してるからよ。
コトメに遊ばせて嫁の自分はこき使われた。という
話かと思ったら、後半は前と矛盾する、やけに威勢のいい
言葉並べて。前と後の内容が開き過ぎで。
897名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:51:13
>>890
なんか嫌な感じの言い方ね。
ここは「行かない」スレじゃなくて「行きたくない」スレなのよ?
あなたの思い通りに行かないから、そういうトメみたいな言い方するのね。
898名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 22:56:54
そうだよね。スカッとしたいなら、勇者スレへどうぞ。
899名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 23:13:26
>>898
それも何か違う流れのような・・・
900名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 23:35:13
うちのウトメってさー、私を呼び捨てにして
「ただいま」を強要しようとして、年末からの帰省にすっごくこだわるんですけど、
最悪ですね。
それ以外はそんなに嫌な人達じゃないと思ってたけど、
今日リアル友に話したら、彼女j、私とは比較にならないぐらい
しょっちゅう義実家へ行く人なんだけど、
「ええぇぇ〜そんなウトメだったらやっていけない」と
眉をひそめて言ってた。
やっぱ一般的に、うちみたいなウトメって珍しいのかな。
このスレじゃデフォという気もするが。
901名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 23:48:05
>>900
匿名掲示板で愚痴らなきゃやってらんない程の
非常識義親の典型なだけ。
ウトメがまともならこのスレタイに食いつかないだろうが。
902名無しさん@HOME:2006/01/05(木) 23:54:55
一度ウトが呼び捨てにしたとき鳥肌たった。
おぇ。あんたの嫁じゃないよ
最近言われないけど
903名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:29:36
そういうウトメの暴挙を野放しにしてる夫が一番の元凶だよな
904名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:29:46
でも>>890に同意の自分。
本気ならそこまで思っていながら、言えないのはまずいよ。
ガンガレ>>889。愚痴だけで終らないように。
>>890もそういう気持ちだと思うよ。
905名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:30:32
ちがった>>888
906名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:32:11
>>903
そしてそういう夫を野放しにしている自分がなんだよね。結局は。
907名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:36:34
>>906
そこまで世話をしてやらねきゃダメなのかなぁ。
妻から言われなくても、自分の身内の始末は自分でして欲しいよ。
908名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 00:44:13
>>907
自分のために仕方なくだよ。
それが出来る旦那をみんなが持ってれば、ここへのレスもぐんと少ないはず。
909名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 01:07:07
「本当の娘のように思ってるんだよ」
とか言出だす馬鹿夫もいそうだよね。

私は旦那に1度オマエと言われたときに〆たくらいの鬼嫁だから
ウトメに呼び捨てにされるなんてアナーザーワールドですわ。
910名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 01:35:28
今回、義実家に行って嬉しかった事。

コトメ「はい、嫁子さん茶碗蒸し」
私 「あ、すみません」
トメ 「あら〜コトメちゃん、これ失敗して「す」がたった奴じゃないの〜ニヤニヤ」
コトメ「あ、そうだったの〜ニヤニヤ」
トメコトメ、しばし沈黙(微笑みつつ)

それを見て、旦那が「じゃ、俺のと交換ね!」とさっと変えた。
こんな些細な事だけでも、凄く嬉しかった。
昨年までは、全然気がつかなかったであろう旦那。
目一杯話あいして良かった。
911名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 01:41:24
私は雪の中を歩く時、つい旦那にウトメの前で
「ちょっとアンタさー、こっちちゃんと歩きなさいよー!」
と叫んでしまった。いつもの癖で。しかも自分で気が付かなかった。
帰ってから旦那に爆笑で言われました。
やっぱメッキは剥がれやすいわ。何年もサン付けで頑張ってきたのに。
いつもは嫁は各下扱いのウトメもこれで、私達はぐーちょきぱーの関係だと気付いたかな。もういいや、鬼嫁で。
912名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 01:51:00
>>703
私も義実家みんな駅伝とかマラソン大好き。
「ただ走ってるだけじゃん」と思う自分とはとことん合わない。
いつも本持っていって、
「何読んでるの?」「(タイトル見せる>哲学書か文学か法学書)」
普段は普通の小説読んでるけど、このときはわざと義両親に理解できない
ジャンル読んで別世界作るよw
サッカーなら喜んで見るのに。ルールも理解できない程度だし。

今年は携帯ゲーム機持ってったんだけど、くだらん雑談トークの時も
ずっと遊んでた。
遊んでなくたって、どうせ私にわからない親族の話題出して、内輪で
自慢してるのを横で笑顔浮かべて聞かなきゃならないんだからいいやってw
旦那は移動に疲れるらしく速攻別の部屋で寝てるし。
来年は私も寝ようかな…
いや、そもそもいくのやめようか。
913名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 01:58:15
うちは父が駅伝出場校出身で、しかも父実家(ばあちゃんち)の前通るから箱根駅伝見たいのだが
嫁いだ先が関西なのでじぇんじぇん見してもらえましぇん
2日3日と義実家行きましたが逆にテレビは諦めてトメほっといて
旦那と二人でパソコンいじってた、何しに義実家行ったんだと我ながら思った
しかしさすがに2ちゃんねるの家庭板は開けませんでしたとさ(他の生活カテゴリ板は結構開いてた、危ない)
914名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 02:08:05
>>913
義実家のパソコンなら、むしろ、
帰省したくない・同居嫌・トメうざい・こんなところがいやだ
みたいなスレばっかり見てわざと履歴を残しておくとかも手かもよ。
持ち込みノートでも涼しい顔して見るのが快感になるかも。
915名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 02:52:07
>>913
私は夫実家の居間にmyノートパソコン持ち込んで、
堂々と2chを読んでおりました。
家庭板のトメスレやキジョ板の大っ嫌いスレをごく普通に読みながら、
微笑みながら適当にトメと世間話までしておりましたw
食事以外の間はずーっとパソコン画面見てたなー。

駅伝その他のスポーツは割と何でも好きだけど、
バラエティ番組が大嫌いなのでテレビなんかほとんど見なかった。
916名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 04:12:52
「ただいま」問題にも興味あったけど
呼び捨て というのにも。
私は義理両親から呼び捨てされるのがすごく嫌です。
917名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 07:50:16
結婚して二年目の正月に
ウトが改まって「○子さんに言っておきたいことがある。
今年からサン付けはしないから。」と宣言。
以来呼び捨て10年。
最近はトメも呼び捨てしてくるようになった。
彼らからすれば、「実の娘だと思ってるから」らしいんだけど、
言われるたびムカムカ。
ウトなんてコトメのダンナまで呼び捨て。
918名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 08:07:20
○子をヨメに〜♪
もらう前に〜♪
言っておきたい〜♪
ことがある〜♪
919名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 08:31:14
実の娘と思ってもらわなくて結構だよね
920名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 08:40:09
「実の娘」を免罪符に好き勝手っつーことですわ。
921名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:00:28
>>913
私の場合は紅白なんだけど。

義実家では大晦日は格闘技の番組を見る。
でも私はそんなもの見たくないし、
その上、義実家の人々ってCMに入った途端チャンネルをカチャカチャカチャカチャ変えるのね。
見る番組はコレ!と決めたらその番組が終わるまでチャンネルを変えない私には
それがかなりストレス。
だから今年は、自宅の台所に置いている小型テレビを持参したよ。
義実家の人々がチャンネルカチャカチャカチャカチャやってる横で
同じコタツに入ってヌクヌクしながらゆっくり紅白が見られて満足でした。(イヤホン装着)
ああ、でも後半は義実家の人々も紅白にずっとチャンネル合わせてたなぁ。
私は自分のテレビで紅白見てるから、そっちの大きいテレビで格闘技見てて良かったのに。
922名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:03:47
ウトってどうして呼び捨てしたがるのかね。
うちのウトも悪い人ではないんだけど、結婚一年目の時に
いきなり私を呼び捨てにした。「はぁ??」と思ったんだけど
びっくりして私が何も言えないでいたら夫がウトに切れてくれた。
「何が○○、だよ。俺の妻であって親父の娘じゃないんだから呼び捨てすんな!」
言われたウトはしょぼんとしていたけど、呼び捨てされる筋合いはないからなぁ。
923名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:13:42
おお!いい旦那だ
924名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:19:24
九州男児のウトも結婚当初は私を呼び捨てだった。
うちの実家の葬儀にやってきて、
実親が私を「あなた」と呼ぶのを(普段はちゃん付けなんだがw)聞いて驚いたらしい。
そのあとの帰省からはちゃん付けに変わった。
925名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 09:47:48
ちゃん付けも嫌・・・
926名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:01:43
だよね・・・・
927名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:03:13
親しかったら「ちゃん」でもいいけど
「さん」が無難。
928名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:15:12
呼捨ては論外、ちゃんも本当は嫌。さんは田舎の義実家には似合わない。
でもうちの実家のように弟の奥さんを「お嫁ちゃん」というのもねえ。

いっそ話しかけないでいてくれたらそれでいいんだけど。
929名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:25:32
小型テレビやら本を持って行く労力があるなら、旦那を〆て家族だけで過ごそうよ!
このスレから少しでも、正月は旦那実家で過ごすってルールを減らして行きましょ。何年か後には
自宅で過ごすのが当たり前になるように……
930名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:47:24
私もこのスレ見てなかったら、
ズルズルと今年も偽実家で年越ししてたと思う。
それが当たり前だしガマンしなきゃと思ってたから。
今年実家へ行ったとき、
実家のすぐ近くに住み、義実家には顔出しもナシでオッケー生活14年の姉から
「あんたのダンナみたいにマジメに働く人なら、
年に一週間ぐらいがまんするわよ、私なら」と言われて悔しかった。
確かに姉のダンナはプーみたいな人だけど・・。
呼び捨て&ただいま強要&親孝行強要ウトメの嫌さって経験しなきゃわかんないよね・・
931名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:49:30
>>930
「やれるもんならやってみろ」とお伝えください。
お姉さんは自分がそんな苦労してないから言えるんだよ。
932名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 10:59:08
>>931
「そうですね、夫が働かなくて苦労している人も多いんですから
それに比べれば幸せですよね」ってしれっと言えばいい。
933名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:01:14
929さんに 禿同。
私自身、今年の義実家にてひどい仕打ちを受けて
このスレ見つけて 元気をもらいました。。。

ホントは結局は 寂しいのでしょうね。
だったら みんなやさしく接することができればいいのに。
年老いて対して仲良くもない お互いヨボヨボの夫婦が
正月の孫の顔を見るのが 楽しみのはずなのに。
だったら ホントに 義父母たちも一歩引く態度を身につけて
「来てくれるだけで嬉しい」と なればいいのにね。
どこかで 育ててやった恩を着せたいのか
まだ 現役だと 加齢を認めたくないのか・・・
934名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:04:38
実の娘だと思っている の先に何があるのか
みなさんわかってるよね〜・・
935名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:06:24
>>930
気にすんな。
うちの姉もそうだけど、人の話をきいて
そんなのまだいい、私なんか〜と言う人は
大抵DQNで人の気持ちが全くわからないんだから。
ストレスたまるから話さないほうがいい。
936名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:06:59
>>933
育ててやった恩を着せたいというか
将来介護をしっかりやりなさいよということを
植えつけたいんだと思う。
937933:2006/01/06(金) 11:09:50
>>936
そっか・・・・
そうだ きっと。
奥が深い・・・
_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_
938名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:10:58
私もこのスレ見るまで義実家の仕打ちに気づかなかった。
違和感は感じてたんだけど、私が悪いんだと思ってたし。(てか、私が悪いという雰囲気だしてたくそトメ)

今だからわかる。今まさに義兄嫁さんがひどい状況だということが。すごく我慢してるんだろうなあ。
いつか爆発するだろうか?
939名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:25:04
嫁ぎ先に祭り事等の風習があり
そのために手伝いに行く(帰る)というのを拒否出来た方いらっしゃいますか?
940名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:32:15
>>931
やれないからやらない。って方法は考えられないの?
どっかでも出てたけど、我慢耐え切れなくなる前に、出来ない発言した方が得だよ。
941名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:35:31
嫌なものは断る。爆発する前に止める。
自分の人生だよ!ウトメにいびられる為に両親が育ててくれた訳ではないのに…。
断る勇気がない人には無駄かな?
942名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:38:04
>>941
ここを読んでも勇気でない人には言っても無駄だな。
943名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:39:56
>939
お祭りだから「帰って」おいで、と言われるよ。
でもたいしたことしないから手伝いも特にやらない。
伝統を守るのって大切に思えるけど義実家周辺の祭りは
なくなってもよいって思う自分はダブスタなのかも。
でもテレビで祭り事とか写ってるの見るとムカムカするよ。
あの影でたくさんの嫁がこき使われてるのかと思うと。
944名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:41:14
>>934
おなじく!祭りテレビで見るだけでむかつくw
945名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:42:22
元旦に、ウト実家(車で1時間)に大集合している大トメ+ウトメ+義弟に挨拶に行った。
大トメはいつも腰が低く「わざわざ山の中までありがとう」と言ってくれた。
しかしウトメは「来て当然」な態度。
一緒に年越ししなかった事を遠まわしな嫌味で言ってきたが無視。
そつのない会話だけに相槌を打ち2時間ほどで帰宅。

3日に、トメ実家の方の大トメにも会いに行った(車で10分)
旦那のお祖母さんとして平等に接したかったので行く事にした。
その大トメとは入籍の挨拶以来2年ぶりだったが、
「来てくれるだけでありがたい。」と涙ぐんでいた。
そう言ってもらえれば、年に1度の訪問も苦ではない。

義実家の連中には会ったけど、義実家には行かなかった。
大トメというクッションがなければもう会いたくない。

946名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:49:41
>>939
普通に拒否してますが。
旦那がいきたがらないもん。最初2〜3年は嫁は1人でも来て手伝え風味だったけど
旦那がガードしてくれて今は何も言われない。
最初服従を教えたかっただけかと思ってる。
947名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 11:50:24
>>945
いい大トメだすな。
ウトメと大トメが逆だったら…。
ウトメは優しいトメで嫁姑争いしていないから、そうなったのかもね。
大トメがあぼーんしたら絶縁推奨
948名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 12:35:32
ウトメがうちの両親がどうしてるのか聞きたがるのが非常に嫌。
うちの両親はそんなことまったく気にしないのに。
949名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 12:56:57
>>945
大トメが言ってくれた後に「大トメさん(だけ)に会いたくて来たんですから〜」
とか言っても良かったんじゃない?「他の人には会いたくない」を匂わせて。
大トメが居なければ行く気なんか起きないってさ。

950名無しさん@HOME:2006/01/06(金) 12:59:26
今年、義実家に行ったら、来年の正月は
みんなで(ウトメ、コトメ夫婦、私たち夫婦)旅行に行こうという話が持ち上がってびびりました…。
現実に行くことになっても、回避するつもりですが。
以前、ウトメと旅行に行ったことがありましたが、ストレス溜まりまくりだったので…。
費用を負担したと、バカウトは恩着せるし。
951名無しさん@HOME
ウトにバカをつけて言うのは…。