良い家庭は掃除から 2拭き目

このエントリーをはてなブックマークに追加
898名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 11:19:34
松居一代さんの本読んだ。捨てる気分高まった。
オク出そうとかリサイクル先だとか考えると結局いつまでも残る。
まずは洋服(下着も含む)処分かな。
すっきりしたら厳選して新しいもの買おう。
899名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 16:29:45
松居さん・・・
自宅玄関前でうん○ちびって、旦那さんに片付けてもらったと言う話で
かなり引いた。
つか、ちびった事は仕方ないとしても、
何故にそんな事を嬉々としてテレビで話すのかと。
だから本とか出されても、アレな人の意見と言うフィルターが掛ってしまう
900名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 17:02:46
>>899
パンツはいてなかったのかな?
901名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 19:11:48
船越みたいな旦那がいると、つい調子に乗りたくなるのかも。
優しそうだし、きちんと稼いでくるし、連れ子だけど可愛がってくれてるんだよね?
いい旦那さんだよなあ。
902名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 20:23:56
>>899
それやっちゃったのって、自宅の玄関先だったんだ?
私が見た(本人談)話は、遠いところの道端に粗相おパンツ捨てたと話したら、
旦那が「探しに行こう」と言い出しておパンツを回収したとかって。
903名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 00:24:24
>>899
ビックリ!
服屋のオヤジと結婚した時は可愛らしい新妻だったのに
904名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 01:17:42
ピッタンコカンカンとか言う番組では、
カメラに向かって足を投げ出した時、アナウンサーに
「松井さん。今パンツ見えてましたよ」と言われたのに、
「そう?でも綺麗なパンツだし別に良いの」とか何とか言いながら
再びパンツ丸出ししてた。(ぼかしが入った)
うんこちびりの事件は、うんこの形状からそれによる歩き方の変化から
パンツをどう始末したのか克明に語っておられて、
相手(小堺)が素で「ち・ちょ・・・」と絶句。
が、そのまま突っ走る松居。

スレ違いだけど、これ関係の本をだしていらっさる松居さんの人格w
905名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 10:01:52
かずよのウンチ話はもういいよ。
子供が「うちに帰ってくるとほっとするな」っていううち目指してがんがろう。
あっ、旦那もね。
906名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 11:26:13
>>325を見てから
明らかに家の中が綺麗になってきた。
以前のまあまあ片付いた状態から
ちょっとぴかっとした状態に進化したよ。
907名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 19:55:02
引っ越すのでバタバタと片付けやら掃除をやっているのだが
実母が手伝うと来てくれた。
じゃあキッチンのステンレスに残ってる汚れと、シンク下の引き出しの扉の表面と
床のぞうきんがけを頼んだら「台所関係は苦手なのよね」
ほとんど私がキレイにしてあるから、ざっと掃除してほしいだけなのに。。
んじゃ、障子張り替えてよと頼んだら「やったことないわ」
何しに来たの?「だから手伝い」
掃除機かける程度の感覚で来てたらしい。

頭キター!使えねぇ母親だよ、ったくもう。
908名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 20:07:59
漏れは今日模様替えをやったお
布を買ってきて食器棚とかリビングのガラス扉の目隠しにしたぞよ
春って感じの布だじょ
とっても気分変わったじょ
皆もやるとええぞなもし
909名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 20:15:26
粗大ゴミとか持込で捨てれる市に住んでるんだけど三月に捨てにいったら矢鱈と人が
多くてびっくりしたよ。やっぱり異動の季節だからかな
910名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 00:56:34

  *矢鱈*
  
さくらの満開の時期に合わせて遡上し、産卵する。
近年温暖化により漁獲高が激減。
佃煮にすると美味。
911名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 03:32:39
トイレシャワーのノズル周りの黒ずみ(カビ?)ってどうしてますか?
歯ブラシで擦っても落ちないし、カビ取りハイターストロングかけて水スプレーしたらまあ綺麗にはなったけど
完璧じゃないです
皆さんはどうしてますか?
912名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 03:35:49
>>911
7年使用した挙句、余りに汚いのでステンレスノズルのタイプに取り替えました。
プラスチックの汚れを完璧に取るのは、不可能に近いです。
913名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 14:23:59
冬物の綿?虫が好きそうなバックのお手入れの仕方としまいかた教えて下さい。
バックは洗えないから薄めの洗剤溶かした水で表面の汚れ取るといいと言われ
次ぎの年バックが黄ばんでた
914名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 14:29:21
>>913
ぱっと思いついたのは、虫除けに効く精油を化粧コットンに含ませた物をティッシュにくるみ、
バッグとともに袋に入れて保存。
915名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 15:11:00
レスありがと
虫の嫌がる香りってラベンダーだっけ

汚れの落とし方どなたか教えて下さい
916名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 18:59:21
黄ばみは無理かもね・・・
手洗いも出来なさそうなのかな
そっとそっと押し洗いするとか
(ただし自己責任でヨロ
917名無しさん@HOME:2006/04/09(日) 02:13:27
>>912
ありがとうございます。ホテルのシャワートイレは綺麗だけど業者さんは特別なお手入れ法があるのかもしれませんね
918名無しさん@HOME:2006/04/09(日) 02:50:20
虫除けいっぱい入れた箪笥の中に入れておけば布バッグも大丈夫なんじゃない?
919名無しさん@HOME:2006/04/09(日) 03:04:21
体の調子が悪くて ずっと二階の掃除が手付かずだった
子供に任せていた
入退院繰り返しの旦那が死んで しばらく経って 天気も良くて
久しぶりに 大掃除をした

二階は 子供の部屋 
こんなホコリにまみれた部屋だったのか 愕然とした 
学校からの大事な手紙や体育祭の、修学旅行の、卒業の大切な写真が すべてホコリまみれ
日々の雑踏にまみれ 子供の心ごと 私は見て見ぬ振りをしてたね
布団 服 カーテン みんなごっそりと洗濯して 掃除して 綺麗にしたら
これから なんだか がんばれそうな気がした

920名無しさん@HOME:2006/04/09(日) 03:23:21
>>919
掃除って気持ちをリボーンしてくれるよね
新しく仕切りなおそうって前向きになれる
921名無しさん@HOME:2006/04/09(日) 09:25:57
>>919旦那さんが入退院の繰り返しの間は掃除なんて余裕はないですよ。
うちも一年前はそんな感じでした。無理もないです。
旦那さんのことはお気の毒でしたね。
またうちの中を大掃除して、新しい生活に向かってください。
922名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 19:21:53
>>919
綺麗になったら綺麗な風が吹いてくるよ。
旦那さんも、二人が元気なほうが嬉しいでしょうし。

私も、晴れたらシーツ洗濯しよう!
923名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 21:42:15
>>919さん、新しい生活に向けて頑張って下さい。
924名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 01:13:13
>>917
喫茶店でもパチンコ店でもウォシュレットがかびてるのは見たことがない
やはりプロの掃除法があるんじゃない?
うちはウォシュレットないからわからないんだけど
925名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 12:22:22
>>924パチンコするの?
926名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:16:12
公衆の場にあるウォシュレットは気持悪いよ・・。
927名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 14:48:35
>>926
何となく解かる
仕事場もついてるけど
誰か使ってるのかなぁって感じ
でも掃除の人がマメに清掃してるから
家よりきれいかもしれないなーとか思ったりもする
928名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 17:26:16
どんなホテルでも自分のうちのトイレよりはきれいじゃないと思うのでウォシュレットは使いたくない。
業者が洗っても掃除のおばちゃんが洗ってもたかが知れてるよ。
やっぱり自分で掃除するのが一番きれいだ。
929名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 19:20:18
〉928の家のウォシュレットを来客が同じ気持ちで使わない件について
930名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 20:31:10
公衆のウォシュレットや、他人の家のウォシュレットって平気で使える人が
いることが信じられない。
いくら親友の家でも、ウォシュレットは使えないなぁ・・・。
931名無しさん@HOME:2006/04/11(火) 23:01:17
病院のウォシュレットで、尻を浮かせて座った時、センサーで、洗浄弁がブーンと出てきて
肛門に直撃したことがあった。(その時は痔で脱肛してたので当たったのかも)
その洗浄弁はカピカピに乾いた茶色の固形物がベッタリで、
それのおかげもあってさらに痔は悪化しました。

病院の様式便座は要注意です。皆様お気をつけて・・・
932名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 02:39:35
>>928
ウォシュレットの手入れはどうやってるの?定期的にカビるよね?あれどうやって取ってます?
>>931
('A`)オエ〜ッ
933名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 03:03:08
結露がひどく床までビショビショに・・・最初のうちはふき取っていたけどしばらくほっといたら
フローリングの板と板の隙間が黒くなってしまいました
たぶんカビなのかな〜?
板を痛めずに綺麗にする方法あるでしょうか?
934エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/04/12(水) 11:33:31
わっくすかければぁ?
935名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 15:52:04
>>933
黒い部分をやすりでこするのは駄目?
綺麗になったらロウを塗っておくといいらしいよ。
936名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 19:45:18
ウォッシュレットのノズル掃除専用の
泡スプレー、通販で見かけたよ。
ぐぐってみたら?
937名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 21:12:01
★☆★シャワートイレの掃除について★☆★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1112746139/l50

こんなスレがあった。
938名無しさん@HOME:2006/04/12(水) 21:50:14
>>931
読まなきゃよかったw
939名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 00:38:56
>>937
おお!こんなのを待ってました!サンクス!
940名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 01:49:26
CMでやってる女の人が片付けにきてくれるサービスを利用してみたい。
でもいちいち「これはどちらに入れますか?」なんて聞かれると面倒かな
941名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 14:54:47
シャワートイレ(仮)の板があるなんて初めて知ったw
942名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 18:18:29
ウォッシュトイレのノズル、かびる?経験ない…
943名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 22:10:09
ノズル、かびるなんて知らなかった。ノズルは水の勢いを
一番弱くして、スイッチ入れて水が顔にかからないように手の平で
受け止め、開いているほうの手で毎日掃除してる。
ゴム手してるから汚いとは思わないけど。
944名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:07:27
トイレ掃除ってみんな毎日してるんですね
私は一週間に一度です
ウォシュレットは使うたび拭いてかびないようにしてる
タンクにドボンもやってるしまったく汚れないから掃除しないんだけれど
毎日掃除してる人は大家族とかで汚れるんでしょうか
945名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:28:31
>>943
そんな難しいことをしなくてもw
ノズルはいつでも手で引き出せるよ。
946名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:28:45
ノズルが基部に納まるあたりに水が溜まるらしく
基部先端に水垢が溜まって、擦っても取れない。
仕方ないので、おしりの健康は無視してカビ取りハイター直撃している。
947名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:36:14
>>946
私もカビ取りハイターやったよ!
その後水吹きスプレーでシュッシュしますた
が、縁の窪んだ部分が取れない
丸いラインになって残る
948名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:37:37
スチームクリーナーを使えばよい
949名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 00:45:19
潔癖症のスレかよ。
そんなに便所キレイにしたけりゃ、ウォ主レットなんか
使わずに、手桶に水汲んででケツ洗えばいいのに。当然、便器は和式。

便所より、台所をキレイにしろよ。便所より台所の方が
雑菌が多い家が大半なんだとさ。
950名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 01:13:47
テレビショッピングでやってるCOCOマジック?って使ってみた方いますか?
湯垢がなかなか落ちなくて…
湯船に入れて風呂桶も入れるだけで綺麗になるっていうやつもありますよね
レンジ周りは前はマイペットなどの二度ぶきするタイプを使ってましたが二度ふきが面倒で
最近オレンジクリーンを使い始めました
二度ぶきなしなので楽でいいです!ラクなので毎日やるようになりいつも綺麗です♥
951名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 01:14:33
>>948
同じようなので安いの売ってないかなあ
952名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 01:29:27
>>951
高圧タイプの水鉄砲では?
953名無しさん@HOME:2006/04/16(日) 13:18:53
ここ読んで自分地のウォッシュレットのノズルがどうなっているか
(3年前に引っ越してきて一度も掃除したこと無し)ガクブルで見
てみた、1階のはきれいだった、2階のは少しかびてた。カビは雑
巾でふき取った。
954名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 06:40:21
みんな掃除頑張れ
955名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 12:51:37
掃除の後に入る昼風呂が楽しい季節が近づいてきた。
今日は天気がいいので洗濯機を5回も回しました。
洗濯物の重さで竿がしなってちょっと怖いです。
956名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 14:07:31
タオルにカビが生えてしまって当然ながら洗っても落ちなくて
さっき捨てたんですがふと疑問・・・
見た目さえ気にしなければカビが生えてしまったタオルや布製品って使えるもの?
それとも害があるの?
957名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 14:28:54
>>956

漂白剤でしっかり菌を殺して天日に干せば無問題
しかし雑巾・ウエスとして使う位をオススメします
958名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:21:16
子供のおパンツを干していたらかびが点点と生えているのをハケーン
これってこのまま着させたら身体というか、いわゆる該当個所に悪いでしょうか
959名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:24:22
>>958
カビは毒素を出していますので体には確実に悪いです。
カンジダとかになるかもしれませんし。
960名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:25:43
それこそ塩素系漂白剤できっちり殺菌汁
後は気分(のみ)の問題
961名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:26:22
なんですと!!
良い情報かたじけないです。早速該当のぱんつを泣く泣く処分することに
致します。よりによって該当個所の中の該当個所というべき場所に生息して
おったのです。炉利系のカビだったのかもしれませぬ。
962名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:29:30
おいらは背中にカビが生えてしまったので注意した方が良いですよ
963名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:30:05
そ、それってどうなるとですか?
痒かったりするとですか?
964名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:34:56
自覚症状が出る前だったので痛くも痒くもない。
でも黒いシミみたいなのがどんどんでかくなって怖いよ。
薬ぬったら奇麗になおったけど。
老人がなりやすいけど、若くても弱い人はなるらしい。
965名無しさん@HOME:2006/04/17(月) 16:51:49
酸素系漂白剤での漂白は意味なし?
966名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 00:18:15
背中を漂白?
967名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 02:52:02
よくファミレスの店員さんとかが使ってる緑とか
赤とかのクロスって一般で販売されてるんですかね?
あれ使い勝手良さそうで家にも何枚か置いておきたいなぁって
968名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 03:40:34
>>967
たしか100均にあったよ。
969名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 12:26:30
今日は天気がいいのでお布団を干してたんだ
ニュースで黄砂がものすごく飛んでると聞いて
ものすごい勢いで取り込んできたんだ

ちくしょう、布団乾燥機を使おう
970名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 12:28:34
えーっ!うちも取り込んでこよう。ありがと。
971名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 12:41:14
黄砂!!
有り難う
972名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 12:51:50
>>967
カウンタークロスでぐぐれ
色が複数入ってるのだと、使い場所を分けられて便利。
100均のはすぐダメになるし、60枚位入った箱のほうが
一枚単価も安いよ。
ボロボロになったのはトイレ掃除に使ってポイしてます。
973名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 12:59:16
布団乾燥機ってただあっためてるだけに見えるけど、本当にダニ退治とかやってくれてんのかな?
冬は寝る前使ったら暖かくていいんだけど、やっぱりお日様には敵わないよね?
974名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 13:20:40
>>973
花粉はつかないよね。
おひさまにあてても、ダニは50度以上にならないと死なないって
きいたから、布団乾燥機もいいんじゃないかなぁ
975名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:40:20
ここ読む前に布団は取り込んでいたんだけど
タオルケットはまだ乾いてない〜
くそー、黄砂めぇ〜〜!
何となく、家の中もホコリっぽい気がするよ…orz

明日は家庭訪問だ……
976名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:42:13
自宅マンション一階にでも、大型コインランドリー
出来ないかしら…そしたら使いまくるのにー
コタツ布団とかベッドパッドとかみんなフカフカにしてやる!
近所のは使う前に潰れちゃったもんな〜
977名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:53:42
中がダウンで、外は布製のソファ。
だんだんヘタって来たし、見た目も薄汚れてきた。
外はちょくちょく薄めた洗剤だのなんだので掃除してきたけどもう限界。
こう言うのって、洗ってくれる業者いるのかなぁー?
978名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 14:58:15
>>977
ファニチャークリーニング(ダスキン)とか、
ソファ クリーニング で検索すると色々出たよ。
979名無しさん@HOME:2006/04/18(火) 17:24:11
おぉ!そうかそうなんだ!
ありがとう>>978タン。
980名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 01:45:09
夕方まで布団干してたよorz
うち西向きだから夕方まで干さないと日が当たらないし
ふきんは毎日取り替えて天日に干してます
981名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 09:23:50
良い家庭は掃除から 3拭き目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1145406036/l50

次スレ立てました。ここを使い切ってから移動してください。
982名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 11:04:28
今日保育園の家庭訪問なんだけど餅あがんないよー(TдT)
応接間はいいんだけど、リビングの細々したところが…。旦那のものだらけなのだが、捨てていいのか悪いのか聞いても曖昧だしどないせえっつうねん。
仕方ないから仕事で使いそうなものだけは押し入れのなかに一時待機させとこ。ここにきたら少し餅があがったかも。頑張るぞっ
983名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 11:11:24
>>969ですが、奥様方、黄砂の被害はどうでしたか?
昨日は東京や普段はあまり被害の無い場所にまで
飛んでいたそうですよー

窓は閉めていたのに部屋中が砂っぽい…orz

今から床を水拭きしてきます
食器を洗って、久し振りにコーヒーポットの
漂白をしたら面白いほど落ちる落ちるw
今はポットの洗浄中
984名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 11:14:38
はっ、忘れていたけど>>981さん乙です!

>>973
どうなんだろうねーうちのはダニ退治モードがあるけど
本当に死んでいるのかまでは不明w
花粉症の人や忙しい人には助かるよね

我が家は天日干しもするし、乾燥機も使うけど
今のところ、ダニ被害は無いかな
しっとり湿った布団は嫌いなので乾燥機様様だよ
985名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 13:09:43
今年は花粉が少な目なので
もうじき外で干せそう。
楽しみ・・・。
なんてささやかな楽しみだw

花粉悲惨が終ったら、カーテン洗って
網戸も全部きれいにしないと
窓を開けられないんだよね。
はやくがんばりたーい。
986名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 13:18:57
うちも未だに部屋干しだけど外に出すタイミングがよく分からない。
花粉っていつまで気をつけてればいいのかなー。
987名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 14:55:48
家庭訪問おわったぁー!リビングもなんとか誰がきてもOKなくらいまでキレイに出来て力が抜けたよ。
なんかまだ餅があがってるのでキッチンのレンジフードを掃除するぞ!
みんな布団外に干せていいなぁ(´・ω・`)
私の家の近くは杉林&蓬やら雑草の生える放置された土地があるから常に何かしらの花粉が飛んでるから干せない。
だから布団乾燥機様々だよ。みんなもガンガレー。
988名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 16:08:17
もう加湿器は使わないよね。
洗って仕舞っていいよね?
989名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 16:54:14
夏は使わないの??
990名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 17:07:22
なんで!
991名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 17:20:04
黴の培養でもすんのん?
きんちょーの夏、日本の夏、高温多湿の夏だがやーw

>>988  いいんじゃね。
992名無しさん@HOME:2006/04/19(水) 23:56:28
エアコン付けると乾燥しまくる。
993名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 00:05:09
そう思うなら使えば・・
994名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 02:09:51
>>986
何の花粉に反応するかによるけど
ttp://kafun-info.hi-ho.ne.jp/index.html
あとは新聞に今日の花粉情報がのっている所もある。
自治体のホームページで花粉情報が見れて
飛散終了日がわかるところもあるよ。
ここにいろいろリンクがあります。
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~imaitoru/
995名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 02:15:47
梅雨の時期は布団乾燥機使わないの?
この前教育TVでやってたけど布団干したら布団たたきで叩いちゃダメなんですってね!
ダニの死骸が細かくなるからだと言ってたけどホコリ残ってそうで気持ち悪い
どうすればいいと思いますか?
996名無しさん@HOME:2006/04/20(木) 02:28:21
家を今年初めに新築しました。専業の嫁の希望で南プロヴァンス風にして
分不相応に、けっこうな金をかけました。

意味なかったっす。すでに家の中はゴミ箱。
997名無しさん@HOME
>>995
掃除機をかける