「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
聞いて欲しいだけの話がある人は、友達に語るよりどんどんここに書きましょう。
そして応えたい人がいたら応えてもいいでしょう。

※自分語りをする人への不満もこのスレでおながいします。
※野暮な突っ込み、煽りは楽しい!
※長文は、一度メモ帳等に下書きして推敲してから、コピペしてうpしましょう。
※使い切る前に次スレを立るか、代行スレで頼んで下さい!!
※次スレは950を踏んだ人が立てて下さい。(950タソがダメだった場合、レス番10刻みで指名)
※実況はいけません。

前スレ
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」107
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1128057993/
2名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:38:43
>>1
蝶乙!
3名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:41:14
>>1
乙!
4名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:41:18
乙です。>1
5名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:43:29
( ´・_・`)
6名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:44:49
>>1
乙華麗〜。
7名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:45:13
前スレ1000です。全てが判明してスッキリw
81:2005/10/04(火) 18:46:12
え〜〜〜ん今更だけどわかった!
それは私も倒れるかもしれないぞ。

ヒントくれた人アリガd
9名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:46:48
今うちの旦那から帰るコールがあったので前スレの話をしたら、むしろ旦那のほうに会って
「映画つまんなかったですね」とか言いながらサインもらいたい、と言っていた(w
10名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:47:26
これで私達も自慢できるね
あの人と従兄弟関係の人と2ちゃんで会ったよ。
なあんてねw
11名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:49:18
>>10
すげー自慢だな
12名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:52:01
質問です。
玉子焼きの中にほうれん草とチーズを入れるのって
合いますか?
13名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:52:13
それじゃ某所で仕事をしてて、鈴木京香と何度もすれ違って
最後には「お疲れ様でした」と言われたうちの旦那も自慢していい?w
14名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:52:26
玉子焼きではなく、オムレツなら合うと思うよ。
15名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:52:45
>>12
うちは良くその組み合わせをやってるよ。お弁当だけど。
美味しいです。
16名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:52:57
旦那が会社の同僚の結婚式披露宴にでて引き出物にカタログをもらってきた。
「俺がもらってきたから俺に権利がある。」とばかりに勝手に決めて勝手に投函。
もちろん稼ぎは旦那からですが費用は家計から。
子供の物や婦人用など色々あったのに家族に
「何か必要なものや欲しいものある?」とは聞かないもの?

よくある家庭の風景なのか?
17名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:53:06
>>13
ま、とりあえず自慢しときなさいよ
18名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:53:35
>>12
玉子焼きでもウマーだと思う。
19名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:53:54
>>16
うちはわたしが選ぶなあ。夫はカタログ見たりするのは好きだけど、決めるのはわたしに
させてくれるよ。つか、「決定する」ということがどうやら面倒な様子。
20名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:54:06
>>16
あまり気にするな
21名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:54:29
>>16
ウチはほぼ問答無用でアテクシが選ぶ。
つか引出物袋置きっパだしダンナ中身確認しようともしない
22名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:55:20
>>16
とりあえず、旦那が選んだ品物が届いて不必要な品物だったら〆てヨシ!
23名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:56:47
>>16
いくらのカタログなの?


なあんてヤボなこと聞いてみるw
24名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:57:12
>>16を見て、先日の披露宴で貰ったカタログから、選ばなきゃいけないのを思い出した。
ありがd
中途半端にオサレなんだけど、欲しい物がこれといってないんだよね。
食べ物があればそれにしたのにな。
25名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:58:47
>>16
カタログの件に限らず、すべてにおいて旦那さんそんな態度とるの?
26名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 18:59:50
何が届くんだろうね?
きっと家で使うものか、食べ物だよ
27名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:02:22
>>13
自慢してよかですよー。鈴木京香、すごく綺麗だと思う。
ファンじゃないけど、素敵な人だと思うから実際に逢えたなんて羨ましいよ。

「ゼブラーマン」では笑ったなーw
28名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:04:03
>>27
ゼブラーマン、イマイチ面白くなかったんだが、あまり同意してくれるひとがいない。
特撮ファンをバカにしてると思ったんだがなー。
29名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:04:54
>>28
面白くなかったよねー。




見てないけど
30名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:05:01
>>14>>15>>18
ありがとうございます。
31名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:06:55
>>16
旦那は一人っ子では?
32名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:06:58
>>29
面白くなさそうだよねー




見たくもないけど
3316:2005/10/04(火) 19:11:30
皆さんレスありがとう。

うちも帰宅してその辺に放置してあったので中身を確認したらカタログでした。
で、期限まで放置してあったので「期限だよ。」と伝えたところ
「欲しい物が無いな〜。」なんて言ってたのに紳士用腕時計を選んで投函したようです。
私としてはすき焼き用和牛とかで家族で囲んで食べたかった。

34名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:12:17
うちはマンションなんだけど、隣に住んでる夫婦が20代半ばで、すごい美男美女。
モデル同士で結婚したんですか?って聞きたくなるくらい。
挨拶する程度だけど、旦那さんはさわやかだし、奥さんもにこやかで好感持てて、
同じマンションの人たちの間でも、ちょっとした噂になるほど。

こないだ奥さんとエレベーター同じになった時、
「すみません、うちうるさくないですか?」と聞いてきた。
別に大丈夫ですよと答えたんだけど、最近エアコンつけなくなって
リビングの大きい窓(ベランダに出るところ)を開けていたら、
お隣さんも同じように開けていたようで、リビングで聞いているのか、音楽が聞こえてきた。

全然気にならない程度だったし、ああこのこと言ってたのかな?と思ってたんだけど
よーく聞いてみると、演歌とか歌謡曲とかばっかりで、今どきの曲みたいなのがなにひとつかからない。
さっきは釜山港へ帰れがかかってた。
たまに奥さんのほうが口ずさんだりしてるのも聞こえてくる。
決してうるさいとか迷惑とかじゃないんだけど、ちょっと怖い。
いかにもヒップホップとかでチェキラッチョ!とか言いそうな夫婦なのに・・・。
35名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:14:28
>>34
その固定観念に縛られないところが美しさの秘訣かもね
36名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:14:40
>いかにもヒップホップとかでチェキラッチョ!
コーヒー吹いたw
37名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:14:49
うちはカタログを貰うと、だいたい私が決めるなぁ。
夫は決めるのが面倒らしい。今回は夫のものにした。
今日届いたので帰ってきたら喜ぶだろう。
3816:2005/10/04(火) 19:18:39
>>25
そんなところあるかも。
私はもらい物のおいしいお菓子があれば家族分を置いとくんだけど
旦那は自分ひとりで根こそぎ食べてしまったりその他にも色々。

>>31
兄がいますが性格は全く違います。
義兄は子煩悩で子が生まれた直後から自分の昼食代を削ってでも
このためにおもちゃなどあれこれ買って帰り逆に奥さんに迷惑がられたそう。
うちの旦那は親がケチで子供の頃におもちゃを買ってもらえなかったらしく
子のおもちゃを買うのに「高い。もったない。」とケチをつける。
でも自分は子供の頃の夢を果たすために今ラジコンなどいろんな趣味に手をつけ
しばらくは没頭するがそのうち飽きて放置されてるものが一杯あります。
借金とかはしないのでこづかいの範囲内でということで放置してますが
正直放置されたものが邪魔で仕方がない。
きちんと片付けてくれればまだいいんですけど・・・。
39名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:19:00
>>34
もう34隣夫婦の旦那の顔はイノッチにしか思えない>チェケラッチョ
40名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:25:17
>>34
最近夫婦どちらかのお爺さんかお婆さんが亡くなったので、
爺さんっ子(婆さんっ子)だった夫婦のどちらかが、爺さん(婆さん)との
思い出の曲を聴いている、とか。

それか、スカパーなどのCMで昔の歌謡曲大全集CDを知り
「いい曲じゃん!」と全巻購入してしまった。
41名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:26:22
>>34
実は50代だった。とか
42名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:27:43
>>34
実はひきこもりの親が同居している。とか
43名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:28:35
>>16
その性格は子供に悪影響与えるんじゃないのかな?
こづかいの範囲内って言う問題だけで済めばよいのだが。
44名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:30:59
>>43
そういう曲を聴きながらじゃないと萌えない。とか
4534:2005/10/04(火) 19:34:02
>>39
イノッチファンには申し訳ないけど、イノッチの100倍は男前だよw

>>40>>41
大江千里とかもかかるから、お爺さん系ではないと思う。
50代とかでもないと思う・・・。
なんか、すっごい幅が広いんだよね。そして、間違いなくあの奥さんが口ずさんでる。
少なくともお隣さんが聞いてるのは、10年前の小室フィーバー以前の曲。
テレサテンもかかるし、さっきの旦那の従兄弟が芸能人の旦那・・・って人の
お母さんの曲もガンガン流れている。(でも当の本人の曲は流れない)

洗濯物干しながらベランダでマッチを熱唱していた奥さん・・・かわいいけど怖い。

>>42
両親は近くに住んでいると言ってた。旦那さんの両親は九州(ここは関西)
46名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:34:45
>>44
そういう場合は「燃える」でいいと思うのだが。
いや、私も第一候補は(ry
47名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:36:10
>>16
子供時代を取り戻そうとするのは勝手だけど、
付き合わされる家族はたまらんのぉ。
一度「自分のことばかりで他の家族を思いやれないと、
自分も思いやってもらえないよ。寂しい老後になるね。」と
冷たい顔で脅してみるとか。
48名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:36:50
>>45
もしかしてそれはよく新聞の日曜版の広告にばばーんと出ている
ナツメロ特集大セットみたいなのではあるまいか?

いや、私も昔中学生の頃にみてどうしても欲しくて親に買ってもらったことがあるんだけど
かなり古い曲とかも入っててそのカセット(当時はカセット)で覚えたのとかったのを思い出した。
49名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:38:13
>>34
是非もっと仲良くなって真相を解明してくれ〜
50名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:39:24
>>48
もしそうでも、モデルみたいな20代半ばの女の子が、普通”釜山港へ帰れ”なんて聞かないわなw
51名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:39:38
>>34
同じような曲をかけて友好関係を築くのだ
52名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:40:21
ちょ〜よんぴる
53名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:41:17
>>52
よん様?
54名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:43:36
(´・ω・`)知らんがな
55名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:43:54
>>49
らじゃー!
今から回覧板(みたいなもの)を持っていく用事があるので、
ちょっと勇気出して聞いてみようかな。

>>50
そうだよねw

>>52
ちょーよんぴるもかかってた。

なんだか私の日課は隣が何を聞いてるかになってしまってるもんなあ。
では、ちょっとお隣さん行ってきます。
56名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:47:30
>>55
ゆうせん歌謡チャンネル
と言ってみるテスト

って今もあるのかな
57名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:49:18
>>56
あるよー
58名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 19:57:10
>>57
ヘェヘェ~( ・∀・)つ゛∩
dクスコ。実は昔、ゆうせんの中の人ですた。まだ続いてたのかー
59名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:03:25
>>34
隣の人がスニーカーぶるーすを歌ってるとしたら、
あなたは私の隣の人かもw

でも、うちはどう考えてもブサカップルなので、違うなorz
20代ってとこだけは一緒だけどw
60名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:05:10
幅広い音楽ジャンルを網羅して歌い込むそのご夫婦って30代後半とか。。
なぜか40歳間近になってから「しみじみしたフォークソング」「軽めの演歌」「母世代の歌謡曲」が
いいなぁ・・と思うようになってきたよ。

赤ん坊に「蔦のぉ絡まぁるチャペ〜ルで 祈りをさっさーげた日ぃぃぃ♪」とか
「若ーく明るいうったぁ声にぃぃナダレは消える花も咲くぅぅあぁあおい山脈〜♪」とか
歌って聞かせてるけど、なんだか味わい深いと思うようになったもん。
この間まで見向きもしなかったのに。
61名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:08:49
>>60
合唱した曲なんかが懐かしくなるよね。
あと、曲ではないが妙に時代劇が好きになった。
勧善懲悪が気持ちいい。
62名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:22:00
前スレ892はきちんと娘に説明できただろうか。
63名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:26:57
>>62
とりあえず海外で生活してるからそう簡単には会えないと言えば
納得…しないか……な?


>>34
懐かしの歌謡曲の方が聞きやすい曲が多いから
ハマってお気に入りになってるのではないかと。
なんかここ数年70年代〜90年代前半の曲が若い人に
流行ってるみたいだしね。
64名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:30:01
>61のせいでモルダウと大地賛唱?が頭の中で響いてる。ケシテクレ
65名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:31:52
>>64
同じ歌うたった!

モルダウって二つパターンあるよね
66名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:38:01
55タンは隣奥と話が弾んでるのか?w
67名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:38:45
水餃子を作った。食べてみた。

残りのニラを全部使おうと思って、すんごくニラを入れたんだけど
それが敗因だったようだ・・・ニラ嫌いなのにバカな私。
(つるっと食べる餃子なら、ニラたくさんでもイケるかと思ったんだよ)
今度から、やっぱりキャベツ多めにするよ。ニラは控えよう。

・・・問題は、さっき冷凍した30個ぐらいのニラ多め餃子。
だんなのお弁当に入れて消化してもらおう。
誰かもらってくれ、ニラ多め餃子。私はいいや・・・orz
68名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 20:57:17
夫従兄嫁に逢いたい小3娘って、実際逢ったら写真採って友達に見せて
『私も逢いたい』と友達に言われ、また「逢わせろ」と言いだすのではなかろうか?

と、フト思った。
69名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:00:12
きーきー言われておたおたする親が一番の原因かも。
70名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:01:55
>>68
それ書いた人、前スレで「トメと縁切りしてる」って言ってたよね。
やっぱり親の代の人は何か問題があるんだろうな。
地元では話題になったときも「あー、あそこのお店の息子ねー(冷笑)」って感じだったから。
71名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:07:10
つか、そういう親戚関係のあれこれがうざいから結婚式もしなかったのよ、でいいじゃん。
72名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:10:02
>>68
一度会わせたらそうなるよね。
まあ会わせる気もないみたいだからいいけど。
そんな有名人いたら
うちの娘だって天狗になっちまうかもしれんなー。
今はまだ彼女の凄さを理解できない年だけど。
73名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:13:08
よくタレントが「テレビに出るようになったら急に親戚が増えた」って
苦笑いしながら言ってるから、自分ならよっぽど仲良くて普段から行き来してる
親戚じゃなかったら「会わせて」とか言うようなお願いは絶対したくないなあ。
74名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:19:46
「妹夫君は本当にいいやつだ。あんなに遠いところから、
 わざわざ妹と両親のためにひと月かふた月に一回は実家に来てくれる。
 ○○伯父さん夫婦も、うちの親父達とほんとに仲いいよな。
 月に1〜2回は来てるもんな。いつも実家は賑やかだよなー。」

こんな風につぶやく夫。
こっちは、そのたびに呼び出されるんじゃないかってビクビクしてるのに。
月に二回も儀親戚と宴会は正直辛い。

呑気にしている夫は、知らないことが色々ある。

コトメ夫婦は、実家に来るたびに洋服やら電化製品やら、欲しいものを
何万円分も買ってもらって帰るのよ。いつも乗ってくる車も、ウトさんが買ってあげたのよ。
それから、あなたの伯父夫婦は、借金依頼のために実家に来てるのよ。
総額2千万以上だって、トメさんが渋い顔してたわよ。
トメさんは、決して伯父さんたちの訪問を喜んで無いわよ。
だって私にだけじゃなく、トメさんにも伯父さんたちは嫌味を言うでしょ?
しかも2日がかりで、あれだけしこたま飲んで食い散らかしていくんじゃ、
いくらお金があっても、ウトメさんの財布は苦しいと思うわよ。
気付いてないの?

・・・結婚して1年ちょっと。そろそろ事実を教えてあげようか。
つか、トメさんも何故私に愚痴る?実は孤独なんだろうか。
まあ、ウト兄夫婦の愚痴はウトに言いづらいだろうし、
コトメ夫君がお礼の一言も言わないなんて、口にしにくいんだろうけど。
75名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:26:17
>>70
トメと縁切りしてるのは前スレの本人だったから
嫁vsトメで付き合いがないだけで。
だからたま〜に旦那と従兄弟が会う機会があるんじゃ?
ゴタゴタしてるという風にはとれなかったが…
76名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:32:48
娘のきーっ!というのが「ああ、デフォだなあ」と思う私は嫌韓流に毒されすぎだなw
77名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:35:55
>>74
私だったら悩む隙もなく旦那に全部言うけどなー
何を躊躇してるのかワカンネ
78名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:42:23
>>74
なんか、あなたのモニョる気持ちが理解できるような気がする・・・。

男、とりわけ長男ってバカ。
そんなにたくさんの例を知ってるわけじゃないけど、
自分の父とか兄とか、旦那が長男で、
見てると、親戚が集まって賑やかで楽しい〜って表面しか分かってない。

その影で、自分の母とか妻とかが、どれだけ接待に大変な思いをしてるかとか、
そういうところが全然見えてない。
しょっちゅう親戚が手ぶらで遊びに来て、散々飲み食いしていく事が、
どれだけ家計に響くかとか・・・。

どうせ教えたって、はっと目が覚めるって風に理解するとは思えないけど、
少しずつでも教え込んでいったら?
うちでも5年掛けて折にふれて、お義母さんは大変なんだよって教えこんでいったら、
少しは目が見えるようになってきたみたい。
負の遺産を無理矢理押し付けられないためには、ある程度の予防策が必要だと思うよ。
79名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 21:48:29
>>74
言い方間違えると怒りの矛先が変なトコ向くかも

なにかっていうとトメに呼び出されて
鼻高々だった親孝行のつもりの夫に
「でもトメさん、やっぱりコトメが頼りになるわ、て
あなたがお酌して回ってる時コソーリ言ったし
こき使われすぎじゃないの?」と明かしたらば
なんかキレられたよアテシ(´・ω・`)
80名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:03:14
>>78
長男が馬鹿なんじゃなくて、あなたの知ってる馬鹿が
たまたま長男なんですよ。
そういう括りは、語りそのものが馬鹿っぽく見えるから気をつけなよ
81名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:33:58
探偵コナンがいてくれたらなぁ〜
82名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:42:37
>>80
そういうあなたはご長男で?

いや、農家関係のスレ見てたって、
娘は近所に嫁に行くとどれだけ苦労するか、母親を見て知ってるから、
都会の人と結婚するけど、
息子は母親が苦労してるのを見ても分かってないから、
自分の妻も同居させるのが当然と思ったりとか、
同居して妻が苦労してるってのが分からないでもめたりとか、
よくある話ですが。
83名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:45:14
その理屈でいうと、次男でもいいわけね
84名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:48:10
豚切りスマソ

うちは私だけ絶縁。
夫はたまーにウトの顔を見に行く程度。トメは既に鬼籍。
ウトはコトメと同居。

夏に夫がウト宅へ遊びに行ったときに
秋になったら温泉に行こうな、という話しをしたと言っていた。
夫は結構楽しみにしていて、私にあれこれ指図して下調べもバッチリ。
連休もあることだし、そろそろ行かないか?とウトに電話をしたところ、ウトは大変喜んでいたらしい。
せっかくだから、コトメも誘って 3人で行きたいとウトが言うので
コトメの仕事の都合を確認して、行く日を決めることになったそうだ。

で、その日の晩、コトメから電話があって「延期してほしい」と言われたとか。
仕事が忙しいとかそういうことじゃなくて、暗に「うちに構うな」ということらしい。
夫はかなり凹んじゃって、ちょっと可哀想だった。
ったく、変なコトメ。


85名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:50:28
兄貴がうざいんじゃないの?
親離れしてない兄貴を見るのは、なかなか嫌なもんだよね
86名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:54:01
ウトが「兄ちゃんは〜〜してくれる、やっぱり兄ちゃんはいいな」
とか不穏なこと言ったんじゃないの?
87名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:01:45
>>85-86
うちの夫が末っ子長男なんで、コトメは姉ちゃんで一番のしっかり者。
コトメは超ウトマンセー。

コトメは事務的な用件以外一切しゃべらないから
実弟である夫から見ても全く意味不明で何を考えているのか見当もつかないらしいです。
せめて「私は行かないから二人で行ってきたら」ぐらい言ってくれてもいいのにな、と思うんだけど。

88名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:11:39
私がお父さんを喜ばせるのよ〜〜〜〜!
とか思ってたんでは?
89名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:12:30
よくわからないけど、既婚男が親と二人で旅行ってのは
普通にあること?
ウチじゃとても考えられない
90名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:22:21
母娘で旅行はよく聞くね。
91名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:23:28
>88
うわ。それ本当にあるかもしれない・・・・

>89
普通かどうかはわからないけど、
夫はそれでもいいから行きたがってましたね。
二人で出かけるなんて、今まで一度もなかったらしいけど。
でも、きっと二人だったら日帰り温泉になるんじゃないかとw

夫は、結婚したら突然親孝行したがるパターンに見事にはまってるので
したけりゃ自分でどうぞ、と。
92名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:31:34
今夜は歯研かないで寝ていいや。
おやしみ〜
93名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 00:42:34
明日になったら歯が全部抜けてるぞ〜
94名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 01:11:18
>>91
>>87を読むと一番上の長女でしっかり者という人は
自分がなんでもやってあげないとダメと思い込んでる人が
良くいるのでそのパターンなのかもね。

弟に手柄を取られたくないとか、自分のしらない所で企画が
出てきたので気に入らないんだとオモ。
95名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 01:27:26
>94
そのパターンかもしれない・・・。

94を読んで思ったんだけど、
もしかしたら、私が一枚噛んでいるのが気に入らないのかも。

噛んでいる、というほどでもないんだけど
行こうとしているところへの交通機関とか料金とか
そういうことの下調べは私がやった。
そのうえで、よさそうな時期を見計らって夫がウトを誘ったんだけど
夫の性格を考えれば、下調べなんてあり得ないタイプだから
コトメにしてみたら、私の差し金か何かだと思ったのかも。

私自身はウトともコトメたちとも永遠に絶縁上等なんだけど
もしかして、私がウトに擦り寄ろうとしているなんて思われたらガクブルだわ。
96名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 01:35:18
★男:しりとりしよう
女:いいよ。
男:めだか
女:棺おけ
男:け・・けむし
女:湿気
男:け・・けんだま
女:間抜け
男:またけ?消しゴム
女:ムスリム
男:昔話
女:しもやけ
男:・・・競馬
女:ばかうけ
男:また・・・・何を望んでいるの?
女:はやく・・・・
男:・・・・け・・・結婚しよう・・・・
女:・・・・うん・・・・
男:はい、俺の勝ち・・・・チュッ
97名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 02:28:04
プラネテスか。
98名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 02:45:29
深夜に、過去の痛い話を書き込んでみる
失恋しそうで辛くて辛くて、誰かに聞いて欲しくて、
友達に話すとぐだぐだに絡んでしまいそうだし、
行きつけのバーのマスターとかに聞いてもらえたら、会社関係の人とかに漏れなくて良さそうと思ったけど
行きつけのバーなんかないし
ふとみると、駅前にホストクラブができてる。
ここならいいかもと思って入って、
水を運んでくれた人に「落ち込んでるんで、しっとり話を聞いてもらいたいんだけど
いいですか?」と頼んでみた。
いいっすよ!でもうち、一見さんにはとりあえず全員自己紹介するシステムなんすよ!
ということで、若いホストが次々現れて、元気に乾杯したり、一発ギャグをかまされたり、
しょうもないダジャレで周りにつっこまれて和やかに一同が大笑いしたり…
しかも、田舎の駅前のホストクラブなんて、ちょっとも粒が揃わない。
みなさん顔はアレだし話もつまんない。
辛い気持ちで一生懸命笑って、一時間がんばって店を出た。
99名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 02:54:25
おしまい?
100名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 02:57:58
普通に考えてホストクラブはそういう話を聞いてもらえるところじゃないぞ。
まあそういう意味ではバーだってそうなんだが。
101名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 03:08:37
職場に別の支社から出向できている人がいる。
何度か食事にも行ったし、それなりにいい雰囲気ではある。
自分もまんざらではない。
そんな矢先に、結婚を前提として付き合って欲しいといわれた。
彼は今月いっぱいで地元の支社に戻るらしい。
現在東京、彼は関西に戻る。
そして彼は長男。
父一人を実家に残して東京にいるから、これ以上西には行きにくい。
できれば万が一の時のためにも、せめて新幹線一本で戻れる場所にいたい。
父親を負担に思っているとかじゃなくて。
でも、彼にはそういうのがイマイチ分かってもらえないというか、国内なんだから
大丈夫って感じで言われる。
でも新幹線1本で戻れる場所と、乗り継ぎをするのとじゃ全然違うと思う。
そして食文化が違う。
自分は納豆が大好き。週に2〜3個は食べるけど、彼は納豆が入っている
冷蔵庫なんて開けたくないほど嫌いらしい。
これってやっぱり縁がないのかな。
102名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 03:11:58
>>101
ま、やめといたほうがいいと思う。長男かどうかはさておいて、東京から離れたくないという
気持ちがわかってもらえないのはちょっとひっかかるな。
103名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 03:26:45
私には、東京を離れたくないという101の気持ちがさっぱり分からない。

好きな人の意思は尊重したいけど
さっぱり分からないことのために自分が地元を離れるのはなんだかしっくりこない
とか、彼氏は思うかも知れない。
104102:2005/10/05(水) 03:32:41
>>103
そうか?わたしにはわかるけどな。うまく説明できないけど、親子の間の物理的な距離の
近さというのは、親離れ子離れ(精神的な距離)とはまた別に重要なもんだよ。
そりゃ親元から遠く離れて暮らしてる人もたくさんいるから、どっちがいいかというのは
ないだろうけど、でも物理的に近くを選びたい、という気持ちは大事にすべきだよ。
105名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 03:42:45
>>101さんは、一人っ子とか長女なのかな?
お父様を残して、遠くへ嫁ぐの躊躇っているんですよね?
お父様に持病があるとか、要介護とか、何かご心配があるのかな?
親と将来の伴侶になる人を比べられるものじゃないけど、
比べて迷う時点で、もうお気持ちが決まっているのでは?

もし、単純に不安なだけなら、大丈夫だと思うよ。
ホント日本国内なら、いざとなれば、3.4時間あれば何処でも行かれるよ。
食生活も、要は慣れです。
どうしても駄目なものもあるかもしれないけど、克服できるものもありますよ。
私は東京、彼は兵庫ですが、食生活違いましたが、何とかなってます。

彼も納豆嫌いだったけど、今はOKです。
私は、辛いものが駄目だったんだけど、転勤で福岡で数年暮らしている間に、
めんたいこやキムチが食べられるように。
住めば都!の人もいるって事で。ご参考まで。



106名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 03:46:23
>>105さんみたいに>>101さんの彼が言えばいいんだと思うけど、
多分「大丈夫だって」みたいな言い方をしたから、どこかで冷めちゃったんじゃ
ないのかなと推察。
「二人で解決していこうよ」って姿勢じゃなくて、「どうにかなるなる〜」じゃないかと
更に妄想してみるw
107名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:02:47
>>101
私はわかるよ。
関西には、友達もいない。仕事もやめなきゃいけない。
仕事のキャリアがあるにせよないにせよ、安定した今の生活を捨てて
誰も知らないところに嫁ぐのは、ものすごく決意が必要だもんね。
私は県内だけど、実家から車で4時間離れてるところに引っ越してきた。
当然仕事もやめたし、友達もいない。だんなしかいない。
その生活ってね、かなり孤独ですよ。今はちょびっと知り合い(社宅の人だけど)が
出来たから夫以外の人とも話すようになったけど、今でもやっぱり
圧倒的に旦那としか話さない生活してる(そして2ちゃんびたり・・・w)。

私は転勤した旦那についてきただけだから、まだ実家近くに戻る予定があるけど
あなたはきっとそうじゃないよね。ずっと関西なんだよね。
見ているテレビも、言葉も何か違う。異文化みたいなところで、
友達もなくひとりで住むのって、かなりの決意が必要だ。
食べたいものを食べるにもちょっと遠慮する生活。もしかしたら
生活のいろんなセンスが違って息苦しいかも。
(私@関東、学生時代に関西出身の彼氏と付き合って、同じものでも話題にする方法が
全然違ってて「お前面白くない」と言われてすごく大変だった)
私があなたの友達だったら、「やめといたら?」と思う。
だって、彼はあなたの悩みに歩み寄らずに(面倒だから?)「だいじょーぶだいじょーぶ」と
軽く受け流してるから。一生左右する問題なのに、親身になってくれない男はいやだ。

でも、早めに彼のビジョンがわかって判断できてよかったじゃない。
友達はまったく同じような(関西と関東が逆だけど)パターンで、
「俺が大阪に住んで家も建ててお前の親の面倒見て住んでやる」って言ってた男に
結婚3日前になって「やっぱ東京帰る、俺の親の面倒見てくれ」って言われて
披露宴も入籍もドタキャンした子がいるぞw
あなたの選択がどちらになっても、幸せになれますように。長文ごめんね。
108名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:10:14
ケコーンで引っ越して、今までの行動範囲とかけ離れるだけでも、
それなりにストレスはかかるんだよね。
自分は都内から都内の引越しだったけど、23区で新宿まで電車で10分の場所から、
右も左も分からない都下に引っ越して、今までの行動範囲とがらりと変わって
新宿まで急行がなくて各停で40分くらいの場所に引っ越した。
今までフラリと行けた場所に行けなくて、住んでいる所の近辺で代用しようにも、
どこに何があるのかも分からない、友達とも気軽に遊べない、みたいな生活になって、
しばらくはストレスだらけの生活になった。

友達は東北から沖縄に嫁いだんだけど、気候が合わなくて3年で戻ってきてたよ。
「常に暖かいの。雪が降らないの。コタツに入ってぬくぬくとか出来ないの。
言葉も食べ物も合わない、分からない、辛い」って。
脅すようになっちゃったけど、結婚前に考えられて、自分の一生に関わる問題なんだから、
それに彼が親身になってくれないようなら、結婚を前提にしたお付き合いはお断りしても
いいと思うよ。
109名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:20:16
あれだ。結婚と離婚を前提にしたおつきあいしてみては?
つか、普通の交際をしてから、改めて結婚を考えられるかどうか。
私は内弁慶なので、結婚の為に引越ししてしばらく一年位はほぼ引きこもりだったw
廃人まっしぐらだったよ。
図太く大雑把だと思ってた自分がそうなったのに一番びっくりしたな。

皆も言ってるけど、相手と話し合って「この人は自分の絶対の味方だ」と確信が持てないなら
やめた方がいいかも。
110名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:32:51
>>101
>にはそういうのがイマイチ分かってもらえないというか、国内なんだから
>大丈夫って感じで言われる。

止めた方が良い。
こういう人は相手の立場に立って考える事が出来ない
自分の都合しか考えない
結婚しても苦労するだけ
111名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:35:29
流れぶった切ってゴメンアサイ。

旦那:自営業
私:専業

仕事の特性上、会社勤めのように何時までに行くってことはほとんど無く、
自分でスケジュールを組み立てて、割と自由に動けるらしい。
暇な日は、「出ようかなー」と言いながら一日家にいるときもある。
だから、例えば「8時に出る」と言っても実際には9時とか10時に出るような、そんなかんじ。
そして今朝。私が30分ほど寝坊して、出かけたい時間に出られなかった。
なので、すぐに出発しても間に合うかどうか微妙な時間。
「だから○時に出るって言ったのに!どうすんだよ!」って。
夫としては結構大事な用事だったらしい。

私が悪いのは重々承知。でも愚痴らせて。
昨夜は自分は目覚ましもかけずに酒飲んで寝るわ、
起きてからタバコは吸うわ、「どうしよう」とか言ってうだうだするわ。
本当にどうしても遅れられないものならば、重要だって事を伝えてもらわなきゃわかんない。
ほんとに遅れられないなら、先に言ってくれ。
あなたの仕事がどういう状況なのか、話してもくれないのにわかれと言われても、
私はエスパーじゃないからわからないよ。

とりあえず遅刻してませんように・・・。
112名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:39:24
>>111
子供じゃないんだから、自分で起きられるように
ちゃんと躾ましょう。甘やかし過ぎです。
113名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:43:33
だだこねる子供みたいな旦那だね。
自営業って、信頼がキモなのに自覚が足りない。
旦那をサポートしてるパートナーのつもりでも、
きっと旦那はあなたを対等なパートナーとは見てないような…
114名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 08:45:59
>>111
うちはリーマンだけど、似た感じだな。

基本的に8時に家を出るんだけど、日によってはもっと早かったり遅かったり・・。
その日の朝に出社時間を変えたりするんで、
いちいち起こすのも面倒になった時はたまに放置する。
そういう時に限って「なんで声かけてくれないんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
とか言われる。知るかっつうのw
115名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:10:52
うちは基本的に放置。
家を出る時間は決まっているから
「もうこれ以上遅れたら遅刻」っていうギリギリのところで一声かけるだけ。

でも、里帰りとか入院とか、私がいない時にはちゃんと余裕を持って起きるんだよね。
「奥さん」っていう存在に甘えてるんだなーっと思う。
116名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:16:08
私はダラなので、だんなの弁当も朝ごはん(おにぎり)も水筒も全部夜のうちに作っておいて
朝は寝てます。最初から期待されてないw

きっと、きちんとしてる奥さんだから旦那さんも安心してるんだろうね。
117名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:28:11
奥さんと母親は違うのに・・・
118名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:42:17
>>111
もう全く一緒。私は在宅仕事で子供を保育園に入れてます。
同じ状況で、同じ理由でよく怒られていた。
うちの場合、私がぶち切れて、
子供を保育園に連れて行く役をお前がやれ
ということになり、
12時とかに起きていた人が、毎日7時半に起きるようになりました。
それが去年のことで、それまでは結婚してから5年、毎朝のようにけんかしてた。子供は偉大だ。
119名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:43:59
うちは自分で起きているよ。私が朝弱くて夫は朝強い。
一度帰ってきて夜中に起きて釣りに行くときなんかは
起こしてあげている。「そろそろ時間だよー」
「おお!ありがとー。助かった〜」と爽やかに起きる。
120名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:44:28
>>118
それで素直に保育園に連れて行くご主人は良い子ちゃんなのか
よほど118タソが怖かったのかww
121名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:48:57
腰が痛くてつらい。
腰を強化するには何がいちばんいいんだ?
122名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:50:40
>>121
骨盤を広げる運動したら楽になる事もある。
腰をおろして両足裏をあわせて、両膝を広げる運動が私には効いた。
他の病気からくることもあるので、まずは病院に行くのをすすめるけどね。
123118:2005/10/05(水) 09:51:31
>>120
自分のこめかみの血管が切れる音が聞こえたような気がするくらいだったので
きっとさぞかし…
おそらく後者かと…
124名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:56:02
>>122
その体操やってみますね。
ありがとう!
赤ちゃんが巨胎児だから腰にきてるのだと思います…
まだ4ヵ月なのに9キロあるのでしんどいですが乗り切ってみせます。
125名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 09:57:34
>>101
>>102です
あとの人のレスを見ても、「??」というかんじ。
全くピンと来ません。郷土愛もないし、近所付き合いもしないし、
友達もそばにいなくてもいい。
そんな私が思うことは
やっぱその結婚はちょっと待った方がいいと。
その彼氏は自己中だし、想像力も思いやりも愛もないような気がします 身をもってそう思う
126122:2005/10/05(水) 09:58:53
>>124
ちょっと待った!
妊婦さんだったのね。
私、小梨だからわからないけど、妊婦さんがその体操やっても大丈夫かどうか調べてからの方がいいと思う。
127名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:05:19
>>126
四ヶ月の赤ちゃんがいるんじゃないのか?
私も最初妊婦さんかと思ったよ。
128名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:11:58
巨大児じゃなくて巨胎児と書いてたからつい…
129名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:12:03
妊婦の中の人が4ヶ月で9キロもあったら恐ろしい・・・・。
130名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:15:16
あー、冷静に考えるとそうだよねww
一瞬「そんなにでかい赤ちゃんがお腹にいる状態で足広げたら、生まれてしまう!4ヶ月なのに!」と
びびりまくりました。
失礼しました。
131名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:22:28
うち、六ヶ月で9キロで、かなり腰と足に来てる。
病院に行ったら一言。
「子供を抱っこしなくなるまでだましだまし付き合うしかありません。」
と言われました。
マッサージや湿布でその場しのぎはできるけど、原因(重い赤を
いつも抱っこする)が無くならないことには根本的には治りません、て。

いつも抱っこするのは何歳くらいまでなのでしょうか?と聞いたら
幼稚園入るくらいには良くなるよ、と笑顔で医者に言われた・・・
132名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:30:57
>>131
幼稚園入園してしばらくは子どもも体力がないから
帰宅時に「抱っこ〜」→寝る→重さ倍増
が待ってますぜ。
今そのまっただ中だ。'`,、('∀`) '`,、
整体のとことかで販売(あるいは貸し出し)してる
腹巻きのようなコルセットで補助する手もあるよ。
133名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:33:39
うちの子の体重自慢がはじまりませんように・・・。
134名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:35:35
>>133
昨日、夕食話を嫌がっていた人(もしくはその尻馬に乗った人)?
135名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:36:54
某俳優が俳優業を廃業し音楽に専念するそうだが、
こういうニュースを見ると「それじゃ、今後二度と俳優として復帰するなよ。」と思う。
わざわざ宣言しなくてももうちょっとうまくやればいいのにとも思う。
136名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:37:34
>>131
辛いよね〜私も腰痛持ち。
うちは、小さめの赤ちゃんだったけど、3才になるまで大変だったな。
ご家族いらっしゃいますか?これはもう助け合ってもらうしかない。
母子だけの時は、我慢するしかないけど。
それでも、母が寝たきりになっちゃうともっと大変なので、程ほどに。

私がやった対処方法は、抱っこ限界になったら、泣いても放置で寝かせた。
少し休んでから、おんぶにしてみたり。
母乳だったので、添い寝でお乳あげて黙らせた?も。
子供も話が理解できるようになると、「ママは抱っこ出来ないんだよ」で卒業していくよ!
それまでは、ホント辛いと思うけど、耐えて下さいね。
137名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:40:12
>135
ダレのこと?
138名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:41:45
>>137
ヤフーのニュース一覧見れ。
139名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:46:31
今日の夕飯何にする?w
140名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:49:56
先日、2〜3年ぶりに友人姉に会った。
なんだか顔色は悪いし、痩せちゃった感じ・・・つか、げっそり。
小さい子どもを2人(3歳5歳くらい)を抱えてるにしても、すごい変わりよう。

後日友人にそれとなく聞いてみた。
そしたら、友人姉夫がどうも浮気をしてるらしく、思い悩んでいるらしい。
「大変だねー」と言ったものの、ちょっと複雑な思い。
と言うのは、元々友人姉夫婦は不倫略奪カップルなんだよね。
しかも養育費やら慰謝料やら一切払わずに前奥と別れたと聞いてる。
さらに不倫中にも前奥との間に子どもが生まれてるとか・・・。

因果応報という言葉が頭ん中をグルグル・・・・。
141名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:53:43
さっき子供とピタゴラスィッチを見ていたら
10kgの米袋を運搬用の台に交互にパズルのように積む機械の紹介をしていた。
すごい。あんなの初めてみた。
動きもスムーズだし、最近のハイテクってどんどん進化していることを改めて実感。
我が子が成人する頃(20年近く先)には未来はどんな風になってるんだろう。
142名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 10:59:30
>>138は2ちゃんねらではないな
143名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:00:40
>>142
なんで?なんで?
144名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:01:33
142じゃないけど、普通はニュース板の芸スポみれって言うんじゃない?
145名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:01:38
>>143
2ちゃんねらなら2ch内の板やスレを紹介するのが普通なのぢゃ
146名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:02:35
お塩タンか?>芸スポ見てきた
147名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:04:44
ネラーの定義ってどんな感じ?
148名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:05:55
2chを継続して見ているひと。
149名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:06:01
>>121
赤ちゃんを抱っこするのが原因だったら、
オートスイングタイプのベビーラックを入手する事をオススメします。
(まあ、9キロだと、そろそろオートでは揺れなくなる頃ですが・・・)

抱っこしなくても、勝手に揺らしてくれて、だいぶ腰が楽になるよ〜。
新品を買うのは高いけど、今はレンタルなどもあるし。

そんな私は、6ヶ月妊婦。
腹が重くて腰が痛い・・・。
上の子3歳16キロには、「抱っこは座ってる時だけね」
と言い聞かせてます。
150名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:07:18
>>147
2chでニュースをチェックし
2chで交通情報をチェックし
2chで本日の献立をチェックし
2chで今日観るテレビ番組をチェックし
2chで・・・以下略
151名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:10:05
お塩ってあっちのお塩かとオモタよ。
152名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:12:29
>>150
2ちゃんで交通情報もチェックできるのか!
もう5年くらい2ちゃんを見てるけど知らなかったw
153名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:14:14
もう2chがなければ生活できません。
154名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:15:22
>>152
どうぞご贔屓に〜
交通情報
http://news18.2ch.net/trafficinfo/
155名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:17:08
>>153
私もだ。
気になることは他の板でチェック。
どうしても分からないときは物質で質問。
そして雑談。

一日って早いなあ。
156名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:17:37
ごめん。訂正。

×他の板でチェック
○該当の板でチェック
157名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:19:22
家電製品とか何かを買う時も必ず2chを参考にしてる。
確かに2chが無いと生活できなくなってるかも・・・・
158名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:21:32
>>157
買い物するときの2chって便利だよね〜。
特に家電は失敗しなくなった。
159名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:22:16
あっちのお塩って?
160名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:25:05
>>151
別名:宮本 のお塩?
161名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:27:04
でも2ちゃんねるって基本的に男性社会だよね
編み物とか刺繍とか女性が好みそうなジャンルの
専用板がないんだもん
162名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:31:01
≫160
うん。
163名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:31:10
>>161
ハンドクラフト板にスレがあるではないか。
164名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:31:50
>>161
編み物板を想像してみた。


敷居高いな(;´Д`)@ハンクラ編み物初心者スレROM者
165名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:31:54
>>161
趣味=ハンドクラフト板にあったハズ
166名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:33:42
スレじゃなくて専用板が欲しいの
167名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:35:15
ハンドクラフト板じゃなくて編み物板ってこと?
168名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:35:59
2ちゃんで専用板が必要なほど
本格的に編み物とかやってる人っているのかなあ?
そう言う人って専用のウェブサイトに行くんじゃないの?
169名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:36:30
その中にはどういうスレが並ぶんだろう?
鎖編みしかできない私が参加できるようなスレ
<今日は何メートル編んだ?>とかあるといいなあ。
170名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:40:29
編み物スレ住人ですが、わりと殺伐としてます(w
初心者かベテランかしかいないところがその原因じゃないかと思ったり。
>>168
わたしは習いに行ってるので、編み物の話はお教室でしますね。
171名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:40:45
編み物板スレッド一覧
1.【鎖編み】今日は何メートル編んだ?3m目 (105) 2.完成した
ものを披露するスレ PART4 (11) 3.ボーバリアンv.s.カギバリアン
(912) 4.メリヤス編みがまるまってしまう人の数→ (32) 5.初心
者はマフラーでも編んでろ (56) 6.アラン模様スレ (722)

こんな感じ?
172名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:41:31
どう考えても数種類くらいしか考えられないのだけどw

・どの編み棒がお薦め?3本目
・思い出の手編みセーターの話聞かせて。48夜なべ
・【ほどく?】編み間違えたとき、どうしてる?【ごまかす?】
・フィッシャーマンズセーターについて語ろう!
・【バレンタイン】初めて編んだ物は何?【クリスマス】
173名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:41:39
私も解らないけど
【目標】励まし合ってセーター編むスレ【Xmas】とか?
なんか良いかもw
174名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:42:31
編み物板

1:物凄い勢いで誰かが質問を@編み物板67 (798)  2:広瀬光治を応援するスレ81 (121)
3:編み物の本、どれがオススメ? (200)  4:新しい編み方発見しました! (582)
5:IDにamiが出るまで編みつづけるスレ (980)  6:編み物にまつわる怪しい噂 (326)


一生懸命考えてたら、他にも同じことしてる人がいてワロタw
175名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:42:37
ボーバリアン、カギバリアン

うかつにも激しく笑ったぞ!
176名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:43:34
>>175
同意
>>171
上手いねw
177名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:43:50
>>169>>171>>172>>173>>174
スレ、結構出来るなw
178名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:44:33
私は脂性。以前、具合が悪くてお風呂に入れず次の日に病院に行ったら、
看護士さんやお医者さんみんなに「お風呂に入った後ですか?」と
聞かれた。仕舞には「髪がまだ濡れているようなので風退かないように
注意してくださいね。」とまで言われた。とても優しい看護士さんに…

1日髪を洗わなかったくらいでベタベタ(少し濡れているように見える)に
なってしまう体質が嫌だ〜!!食生活には気を遣ってるのに!
大地震がおきたら1週間も2週間もお風呂には入れない…なんて
思うと地震の被害よりも髪の具合にガクブル(((;゚Д゚)))はぁorz
179名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:44:59
レース編み・機械編み・毛糸編み
それを更に細分化されたら充分、板として成り立ちそうだけど
過疎板になるかな
刺繍や洋裁も奥が深いけど問題は人が集まるかどうかだよね
180名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:46:18
【若手俳優】セーターブックに出ていた有名人【登竜門】
【竹派】編み棒について語れ【プラ派】
181名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:46:33
>>174
編み物の貴公子を忘れてたよ。この人だけでスレ乱立しそうw
182名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:46:36
>>178
地震がきたら、取り合えず坊主に。
183名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:47:29
あおりも凄そうだよね。
「お前は腹巻でも編んどけ」とかw
184名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:47:43
・励ましあいながら糸始末をするスレ
・街で見かけたヘタレな手編み
・【全然】洋書の編み図を解読するスレ【ワカラン】
185名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:47:48
>>178
避難袋のなかに「水のいらないシャンプー」と
「汗取りシート」を入れておくのだ!
186名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:48:19
>>178
髪がべたつくのは辛いね
何かを受診したかわからないけど
そこの病院で脂性解消の体質改善とか相談できない?
あるいは相談できそうな科を紹介してもらうとか
187名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:48:31
>>183
「腹巻でも編んでろデヴ」ってどうだろw
188名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:48:41
♀だけど編み物なんて家庭科の時間にしかやったことないっすよ。
こういう人も増えてるだろうから
人が集まる板にするのは難しいかもね。
189名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:49:19
>>179
常に同じメンバー数人のみのスレになりそうだよね。

>>183
そうそう。
あと、「彼氏に編んでま〜す(はぁと」とかいう女子高生あたりの層と
「老後の楽しみで」という熟年層の埋められない溝が出来そう。
190名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:50:50
>>187
煽りの中に「お前は毛糸20玉は必要だなププ」とかね
191名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:51:21
編み棒鼻に突っ込むぞゴルア!(#゚Д゚)
192名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:52:27
>>188
家庭科の時間にさえやったことないんだけど、子供産んで脳のねじが
どっかぶっとんだらしく編み棒を持ってしまったよ。

・親切な人がサイズ補正の計算をしてくれるかもスレ
・【手書き】ここの編み方分かりません!【図解】
・【物々交換】毛糸あげます・あげましょうスレ【廃盤色】
・棒針・輪針・かぎ針収納どうしてますか?

うーん。過疎スレっぽいw
193名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:52:29
100均のアクリルでも編んどけやゴルア!(#゚Д゚)
194170:2005/10/05(水) 11:52:42
>>188
身の回りに編み物をする人がいない&手芸屋が近くにない、という理由で、ちょっとした編み方が
わからないときも教えてくれる人がいないという環境の人が多いです。
編み物は、本を見てもわかりにくくて、誰かが目の前でやってくれたり直接教えてくれたり
するとすぐわかる、ということが多いので、文字だけの2ちゃんではなかなか難しいです。
棒針やかぎばりはまだ基礎本がしっかりしてるけど、アフガンとか一本針となるとねえ。

あと、「手編みのプレゼント」の話題でよく荒れます。「ヘタクソでも心がこもってればいい派」と
「ひとにあげるんだからある程度のクオリティは必須だろ派」の間に越えられない壁が。
195名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:53:53
>>192
AA職人がいないと図解は難しそう
196170:2005/10/05(水) 11:54:05
ああもうひとつ、「習いにってちゃんと覚えろよ派」と「自己流でも本見りゃできるじゃん派」の
対立も根深いです。
197名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:55:16
昨日の夜、ベッドに入ってからふと思い立って足上げ腹筋をしてみた。
あっ足が上がんないorz
何度かトライして5秒ほど上がるようになったら、ウエストより下の背骨周辺が
ピキっと痛みが走った。
恐ろしいまでの筋力の筋力の低下に愕然。
小学生の頃に学校で3分間の足上げ腹筋とかやらされてたし、いつも最後まで
残っている方だったから、出来ないことに対するショックも大きい。
小学生の頃の自分、がんばってたな。
せめて30秒上げてられるようにがんばろう。
198名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:55:32
>>196
おお、その対立は面白そうだ
199名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:55:44
>>194
だよねえー。そうなるとやっぱり個人のサイトが一番だね。
200名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:56:19
2ちゃんだと基本的に荒れるだろうからねぇ。
ホントの初心者が遠慮なく聞いていいならニーズもあるかもしれないね
201名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:56:19
きっとうpろだも初心者用網目版と、できあがりお披露目版とかあるんだろうねw
202名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:56:40
>>196
そこに2ちゃんねるで覚えろ派も加わるのか
203名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:57:01
>>195
マウスでぐにぐにと書いたビットマップをアプロダにあげてもらうスレの
つもりで書いたw
204名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:57:05
>>196
で、お互いに出来映えをうpしる!となって
それを見比べてまたバトルw
205名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:57:19
おまえはあやとりでもしてろ!とかw
206名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:57:57
刺繍スレは時々2chじゃないようなぬるい雰囲気になることがある。
初心者や教えてチャンがきたときなんか。
207名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:58:05
毛糸で首吊れよ。とか
208名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:58:05
手編みセーターにタグつける派と、つけない派の対立も見たい。
209名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:58:31
ほれ、昔は電車の中とかひたすら編んでる子いたなあ。
210名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 11:58:32
>>206
ぎくっ!
211170:2005/10/05(水) 11:59:55
>>198
わたしはずっと自己流で、7年ぐらい前から習いに行きだしたんですが、やっぱり全然違う。
セーターブックや基礎本に載ってないこと大杉だし、自分で好きなものを編むのではなく
課題として何かを作ると、自分では絶対やらないようなことも覚えられたりするからよかった。
でもその「よかった」を「自己流でいいもん」の人にうまく伝えられないんですよね。
212名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:00:03
>>210
お仲間さんか? ぬるい雰囲気嫌いじゃないよ。
ちょっとモゾモゾするくらいでw 2ちゃんにしては煽りが
少ないな〜というか。
213名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:00:09
>>209
授業中に机の下でコッソリ・・・とかね
214名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:01:25
編み物話を読んでいたら「石川はウンコするかどうか」の
フローチャート(?)のようなものを思い出した。
215名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:02:19
私は力の加減がうまくできなくて、編んでるうちに
ギチギチになって、一晩おいたら編み棒が曲がってた事がある。
ゲージもみっちりで、無理やり作ったセーターはすごく重かった。
すぐ解いたけど、なかなか解けなかったよ。
以来、編み棒はかんざし代わりにしか使用していない。
216178:2005/10/05(水) 12:02:56
みなさんレスありがd!

>>182
ひぃ〜!頭の形が悪いから坊主もガクブルだorz
きれいな卵形の人が裏山。
>>185
そのテがあったか!前に水のいらないシャンプーを使ってみたら
髪が少し固まってしまったので普段は使わないんだけど(というか
普段から、さらさらになるシャンプーしか使えない。つやつやしっとりに
なるシャンプーなんて…もう…)そういう時には凄く役に立ちそう!
良い案をdクス!

>>186
その時にかかったのは内科だったけど、以前産婦人科にかかった時に
ホルモンバランスの話になって(最終的に異常はなかった)脂性の話をしたら、
遺伝や体質だから大きく改善させるのは難しい、でも普段から油の
摂取量に気を遣っていれば多少はマシになるかもと言われたorz
汗をかくと髪が固まっちゃうから夏なんて本当に鬱。もう1度どこかで
相談してみようかな。

長文スマソ
217名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:06:00
>>178
漢方とかいいんじゃない?
体質によって、いい料理とか調べて見たらどうだろう。
218名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:06:49
>>178
鏡の前に座ってみるのだ。そうしたら油がタラタラと…。
219名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:08:03
編み物板を妄想するレスの数々、おもしろかった
220名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:09:09
意外とシャンプーなんかで改善しそうだけど。(髪だけなら)
石鹸シャンプーとかどうです?
221名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:09:38
>>178
吉本に行って、あきえちゃんの後釜を狙う。
222名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:10:49
何度洗っても頭皮がさっぱりしない人は、
シャンプーで洗って、泡だらけのまま5分程放置するといい、って2ちゃんのどこかで見た。
223名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:11:59
洗いすぎるとまた脂の分泌をさそってしまうわけだが。頭皮の保湿をしっかりするのがいいかも。
224名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:12:09
>>216
石けんシャンプーとかは使った事ある?
合う人と合わない人もいるけど
ググッて一度トライしてみては?
無添加石けん(固形)なら100円くらいで試せるし
リンスはレモン汁かお酢で出来るよ。
225224:2005/10/05(水) 12:13:09
>>220
あートロトロ書いてたらケコーン
226名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:15:59
サナの薬用スカルプ 脂っぽい頭皮のシャンプー
おすすめ。
ttp://www.cosmedicalcare.com/sana_shop/viewItem_Form.aspx?viewState=ctgry&code=000004
227名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:16:22
13 名前:スリムななし(仮)さん[] 投稿日:2005/09/19(月) 04:36:13
脂ギトギトな奴は腎臓か肝臓と腸が悪い可能性が高い

なた豆茶 腎臓をめちゃくちゃ回復させる
ウコン 肝臓をめちゃくちゃ回復させる
酢 肝臓 腎臓をかなりに回復させる

ヨーグルト 腸の悪い菌を殺す
228名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:30:30
旦那、もう嫌だ。

運転中に通行人が居るのを気付いて無い様だったので
「左に子供が居るよ」って教えると「うるさい!分かってる!お前が邪魔!」と怒鳴られた。

反省して帰り道に同じ様な時も黙ってた。
そうしたら気付いてなく、直前で急ブレーキでハンドル切って、なんとか避けた。
「お前、気付いてたのか?」と聞かれて「うん」って答えると
「なんで言わないんだ?なんのために助手席に乗ってる!」と叱られた。
「さっき余計な事言ったら邪魔って言ったでしょ」と答えると
「俺が気付いてる時は邪魔、気付いてない時はちゃんと言え」・・・orz

あんたは「あ、そこに人居るね、気付いてるよ!、その先の信号の人も!」
って言いながら運転するのか?
あんたが気付いて無いって私に分かる訳無いでしょう。

同じ様な事が多々ある。
質問にどう答えても叱られたり馬鹿にされたり。

子供がご飯をこぼすと大声で怒鳴って自分で床を拭かせるのに、
自分がこぼしたら放置、そうしてそれを自ら踏んだら
「なんで直ぐに拭き掃除しない!」って怒鳴る。

モラハラってこういう人の事を言うんだ、って最近気付いた。
229名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:30:43
編み物板の話題を見てコソーリ書く。

ある趣味関連のスレが、なぜか専用板化された。
ものすごくマイナーな趣味なのに。
現在その板には100スレほどしかなく、稼動しているのは30スレほどか。
それでも存続するのだから不思議。
230名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:31:32
>>178
脂漏性湿疹?フケはでますか?
だったら病院いってお薬もらうことと、
たぶん飲み薬もらえるけど、自分でもビタミンBを取るようにすると
かなり改善するよ。
うちの旦那も、洗った直後ですら!「・・なんか脂クチャイ」って頭で
いままでずーっとフケと脂に悩んでたんだけど、
シャンプーをコラージュフルフルにして、ひどく症状が出たら薬塗って
毎日VB取るようにしてだいぶ改善してきたよ。
(それも、これで2度洗いして、かなり泡を立てて5分放置をするようにしたら
だいぶ脂落ちが変わりました!)
456だとニゾラルとかニュートロジーナのTGシャンプーがあって、評判よさそう。
日本でも、コラージュフルフル以外にもバルガスってシャンプーもあるしね。
よかったら試してみてね。
231名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:34:28
>>228
モラハラの人って、どう答えようが必ず相手が悪い結果になるように言いくるめるんだよね。
逃げてー!超逃げてー!
232名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:37:10
まだはじまってないから書く。
最近昼ドラを観ているがそこで必ず流れるCM。
ビオレデビュー って何なんだよ?
デビューとかいう言葉を使うほどのものかあー?
233名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:37:21
>>228
てか、最初に228が教えた時も、気がついてなかったと思うよ。
228が怒られようがなんだろうが、
228の旦那が運転する時は通行人がいるって言い続けて欲しい。
でなきゃ運転させないで欲しい。

こういう男が事故を起すと、
急に飛び出すから悪いとか、歩行者のせいにするんだろうな。
234名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:40:38
232
見たこと無いけど別に変じゃないと思う
235名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:41:37
>>232
あのシリーズのCMは評判悪いよ。

・弱酸性弱酸性って言うけど弱酸性がどうして良いのかという説明は一切なし
・少し前では、赤ちゃんの初入浴で両親はともかくジジババまで!一緒に入るシーンがあった
・ビオレデビューって写真撮りまくりって、そこまでするほどのことかよプゲラ

ちなみに、化学系専攻のうちの旦那が言うには、
弱酸性なんて不自然な状態を保つために、どんなヤバイ薬品を使ってるんだか。
大人にだって危ないようなもん、子供になんて恐ろしくて使えない。
だそうです。
236名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:42:50
実際歩行者が飛び出さなきゃ起きない事故だって多いわけだし・・・
237名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:45:34
交通ルールを守りましょう
横断歩道を渡りましょう
青信号になってから右見て左見てもう一度右見て渡りましょう
238名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:47:17
>>236
それでも、運転者に注意義務がある。

それに、この手の注意力散漫な運転者って
信号で左折とかで、巻き込みしても歩行者が悪いって言いそうw
239名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:47:58
まつざきまことでございます
240名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:49:00
>>228
そういう人は、もうどっちにしても怒るのさ。
どっちにしたって怒るの。理屈と膏薬はどこにでも付くってやつでね・・
だって、相手は「とにかく怒鳴る」「とにかく殴る」というのが目的だから。
何をしても言っても、こちらがソクラテスぐらい頭がよくて切り返しをしても
結局殴られる。怒られる。バカにされて、クズみたいな扱いを受ける。

安易に「にげてー」と言っちゃいけないのはわかるんだけどさ、
モラハラ野郎の場合には、それは通用しないと思ってる。
あなたの残りの人生、今までうすうす気付いてたように、彼の八つ当たりとか
イライラの投げ込みどころにしていいの?
子供が大きくなって、巣立ったら、あなたと彼は二人きり。たぶん、死ぬまで。
ずっとずっと、彼の八つ当たりを受け止めてもいい、と思えるなら(それぐらい好きなら)
もうちょっと離婚の決意を延ばしてもいいかもしれない。
でも、そんな一生を想像してちょっとでも暗い気持ちになったら、
そろそろ離婚の準備と決意をしてもいいんじゃないですか?
あなたの両親は、娘が他人にバカにされ、怒られ、どなられて、
萎縮して生きるために育てたんじゃないと思う。
あなたが、あなたの子に幸せになってほしいのと同じように
あなたのご両親だって、娘には幸せになってほしかったんだと思うよ。

ttp://www.geocities.jp/moraharadoumei/
こんなページもあるよ。 人の記録を読むことで、気持ちが落ち着いたり
頭が整理できたりすることもあります。見てください。
241名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:49:15
ちゃんらーん!こんぺいでーす!!
242名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:49:18
>>235
前も書いてた人?>弱酸性を保つために〜〜
それ見てから美俺は買わないと決めたよ。
243名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:50:11
>>241
今出てないよね
244名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:50:49
じゃあ、赤ちゃんにはベビー石けんでいい?
245名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:51:45
>>235
ほとんどどんな石鹸を使っても洗顔料を使っても
びくともしない頑丈な肌ですが、
ビオレはダメざんす。洗った後からバリバリゴワゴワで堅ーい肌。
弱酸性化粧水っていうのもあるよね、ビオレ。あれ使ってみたら
とたんにピリピリ皮がむけて因幡の白兎みたいになりました。

弱酸性って、素肌の状態が弱酸性だから(・∀・)イイ!!っていわれてるよね。
ほんとにそうなの?
皮脂が酸化してる状態じゃないのか?と思ってしまう。
246名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:52:05
>>238
いや、そんなの100も承知なんだけどね
でも運転手の注意義務を越える不測の事態の責任はとわない方向に
来てるし歩行者や自転車も自分の命は自分で守れと言いたいだけ
車に100%責任を被せるのはどだい無理だし相手のせいにしても
死んだ命は戻らないからね
247名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:52:07
>>244
うん。液体のヤツ
248名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:53:49
>>245
使用後に肌に異常が見られる場合は
使用を止め、医師に相談して下さい
249名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:55:06
>>243
最近観てないから知らなかった・・・

そういえば、ウィッキーさんにいつ会ってもいいように英語の勉強したのになあ・・・
大人になったら「アップダウンクイズ」や「百人に聞きました」に出ようとも思ってたのになあ・・・
250名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:55:13
>>245
>ピリピリ皮がむけて

ピーリングできるのか
251228:2005/10/05(水) 12:57:47
皆さんレスありがとうございます。
帰る実家も無いので、今は「子連れ離婚に向けて力を蓄えよう」と決心したばかりです。
子供の為にもがんばります。

>>233
運転はもうしません。
本人かなりビビッた様で、「人殺しになる前に車を手放す」って言い出しました。
未だ新車買って一年以内、殆ど走っていませんので、サッサと売ってしまうつもりです。
(その前はずっとペーパーでしたので、運転は余り好きではないみたいです)

>>240
ありがとうございます。
そうですね、その通りです。
教えて頂いたサイトを今から見てきます。
252名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:58:26
>>235
ってことはメリットもやばいよね。
253名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 12:58:53
>>246
交通戦争が叫ばれる時代
歩行者(特に子供やお年寄り)も自己防衛の手段を講じるべきである
254名無しのごんべぇ:2005/10/05(水) 12:59:23
夫のことで愚痴らせてください。
うちの夫はなんだかよくわからない小さなことで激怒します。
昨日、夫のお客さんがうちにきていて、ガイジンさんなのでうちで手料理をふるまいました。
何度かうちに食べに来ているのですが、そのたびに車で30分くらいのウィークリーマンションに送っていきます。
今回もそうなのかと思ったら、今日は電車で帰ってもらうというのです。
え?そうなの?電車だと結構不便だし、私は飲んでないし送ってあげたらいいのにと思ったのですが、
電車で帰らすとがんとして言うので、じゃ、電車の時間を調べてあげたのです。
『そんなことしてあげなくっていいよ!』とか言って怒り出して、急に
『今日はもうもどらないから!』と言ってガイジンのお客さんと出て行ってしまいました。
私的には『???なんで怒ったの???』というかんじ。
しかも多少飲んでるし、車で送ったの??

255名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:00:01
大人になったら……

アメリカ横断ウルトラクイズに出たかった。
タイムショックにも出たかった。
クイズ番組ばっかりだなあ、と自分でも思うけど、ミリオネアに出たいとは思わない。
256名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:00:03
>本人かなりビビッた様で、「人殺しになる前に車を手放す」って言い出しました。

そういう奴に限って気が小さいんだよねw
まぁこの場合はその方が社会のためだけど

ガンガレ!何か進展があったらまたきてください
257名無しのごんべぇ 続き:2005/10/05(水) 13:00:31
後から電話かかってきて、そのガイジンさんに気があるのかと言うのです。
どうしてそんなガイジンの心配ばっかりしてるの!と言うのです。
彼が言うには『僕の面倒だけみてればいいのよ!!』という感じです。
じつは彼もガイジン(アラビア人)なのですが、やはり日本人的にはお客さんはもてなしてあげないと。。。
みたいな雰囲気だったのですが、それがいけなかったようです。

すごく大事にはしてくれるし、彼のことをすごく愛しているのですが、時々ギャップに苦しみます。。。
『僕はこんなにあなたのことを大事にしてるから、あなたは僕のことだけを大事にしてくれたらいいの!!』
といいます。
だけど彼の大事にしているお客さんなら大事にしなくてはと思ってしまうのです。。。

で、結局は昨日は彼は飲んでるし迎えにいって、さんざん文句いったあげく帰ってはきました。
『僕たち、もうSEXはなしだよ!!』とかなんとか言ってましたが、いざ横になるとセクースしてました。。。
『愛してるからけんかするの!!』といってましたが、時々疲れます。。。
まぁ専業主婦なので、疲れたら昼寝たら、回復しますが。。。

ま、結局そのへんは理解してケコーンしたつもりですので、ちょびっと聞いてもらいたかっただけです。
ありがとうございました。

長文スマソ
258名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:01:28
>>255
私もウルトラクイズと高校生クイズに出たかった。
しかし高校はいわゆる進学校じゃなかったので
一緒に出る友達の賛同を得られなくて断念orz
259名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:02:58
>>257
ここも良いけど、どこだったかな
「外国人と結婚した人のスレ」ってなかったっけ?
読むだけでも相手の気持ちがよくわかるようになるかもよ。
260名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:03:11
アラビア人の考えることは計り知れないな。
261名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:05:10
ショコラショー、ってなんだろう。
ポッキーの新製品らしいけど、パッケージには
「カカオ鱒を多く配合し生クリームをブレンドした
チョコレートを、長時間練り上げてからコーティングしました。
カカオの深みと生クリームのこくが特徴の「ショコラショー」の
ような濃厚な味わいをお楽しみください」と書いてある。
「ショコラショー」のような、ってことは、これは「ショコラショー」そのものでは
無いと言うことなのか? だとしたら本当の「ショコラショー」とは
どんなものなのか?
食べた感じは「ああ、チョコレートだな」だった。
262名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:06:05
>>261
早口言葉かと思った
263名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:06:40
ショコラショー,ヨッコラショー
264名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:08:16
>>261
ショコラ・ショー(仏)=ホット・チョコレート(英)
265名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:08:20
チョコレートドリンクの事だと思われる
2663ソ33イ ◆Miso//oxc2 :2005/10/05(水) 13:09:00
おーい山田君
>>263さんの座布団全部持ってっちゃいなさい
267名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:13:14
>>257
夫婦の間でも、きちんと口で説明しないといけないことはたくさんあります。
むしろ夫婦の間だからこそ、口で言ってわかりあわないといけないと思う。
ましてや国が違ったら、もっと基本的なコミュニケーションはしっかりとらないとな。
めんどくさかったり、大変だったりするだろうけどがんがれ。
268名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:14:11
ホット・チョコレートのことなのかーΣ(゚д゚* )
物知りな>>264-265 ありがとう。

このショコラショー、ヨッコラショーと開けてみたけど
ドウシマショー、タベテミマショー、タベツクシマショー、
カロリーすごいよフミダイショーコー
……おそまつ
269名無しのごんべぇ:2005/10/05(水) 13:21:26
>>259>>260>>267
聞いていただいてありがとうございました。(/_<。)
270名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:41:10
それより>>261
「カカオ鱒」に腹がよじれそうな私w

イメージビジョンには、
カカオの粉をかけられて黒くなってる鱒が
ピチピチしている。

ぴちぴち、を変換してみたら@2ちゃんえもじお導入済みなんだが
(・肉・) トレトレピチピチカニリョーリ♪ と出てきた。
なんで肉?
271名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:42:46

  に
 く
  ら
  し
   い

顔に見える。
272名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:44:13
>>271
確かに、よ〜くみると顔に見える
273名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:45:14
うん。確かに。

なぜか紫のバラの人の顔って
こんなんだったよなー。
274名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:45:17
ガイジン、ガイジンって連呼するのってなんかなぁ…
外国人じゃダメなの?
お客様の事もガイジン、ガイジンって…もう少し
書き方はないのかな。
275名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:46:39
えーやん細かいな。
276名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:52:41
異国の方、エトランゼ
277名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:53:06
細かくないよ
>日本の外国人(にほんのがいこくじん)は、日本に滞在する外国人。
>幕末から明治にかけては、異人(いじん)と呼ばれ、昭和時代からは外人(がいじん)、
>現在では外人と併せて外国人も一般的に使用されている。他に「異邦人」「異国人」などもある。
>日本語の外人は英語で「Gaijin」と表記され、日本特有の非差別集団の一つとしての意味合いも持つ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

278名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:53:46
へんなガイジン。って言うもんね
279名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:53:48
便所の落書きに何言ってんだか
280名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:55:41
差別話になるなら他所池
281名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:55:43
外人って今表記しちゃダメなんじゃなかったの?
昔のマンガで「外人」は現版だと「外国人」って言い換えてあるから。
282名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:55:50
希望 要望 これ女房 甘えん坊 日々辛抱 …うーんリンボー!
283名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:55:50
昔、ここ変で「ガイジン」って言われるのが一番腹立つってやってたよ。
「外国人」と言ってくれって。
スタジオの大多数が賛同してたしね。
284名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:57:20
>>275
細かくない。
ガイジンは差別的に聞こえるからイヤ
と言う外国人は少なくない。
285名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:58:51
>>277
× 非差別集団
○ 被差別集団
286名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:59:03
差別話になるなら他所池
287名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:59:40
>>279間違いを指摘されて逆切れはカコワルイ
288名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 13:59:41
>>286
そう言う人の方が(ry
289名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:00:07
>>284
あなたは、かの国の人ですか?
290名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:00:26
>>286
単純に人が嫌がってる事は止めましょうレベルの話でしょ
意識しすぎだよ
291名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:02:06
さっきたまたま放送禁止用語をググッてたんだけど
あれもこれもそれも使っちゃいけない言葉なのねーと改めてビックリしたよ
292名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:04:37
>>286 モチツケ
293名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:04:40
>>289
意味不明
かの国って?日本人だけど?
294274:2005/10/05(水) 14:04:56
ガイジンってどうなの〜と話を振った者ですが
読みにくいし、分かりにくいし、ちょっぴり差別っぽく
見えてしょうがなかったのよ。
>>254=257は聞いてほしかっただけなんだろうけど…
295名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:05:54
>>294
うまく流れをつくれたねw
296名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:08:30
>>294
「外国人」「アラビア人」と書いてあれば
気にならないのにねー。
297名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:11:30
使っている単語で育ちがうかがえる事ってよくあるよね。
298名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:12:18
異教徒ってのはどうなんだろう?
299名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:14:01
>>297
あるね。
300名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:15:13
かの国といえば、昨日のきーきー娘のママはどうなったんだろう。
301名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:16:16
アラビア人ってどの国の人?

まあどーでもいいや。
302名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:16:33
>>299
人前で「お金」と言わず「金」という女性…
まわりが少し引いていることにも気づいていない。
303名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:16:37
>>297
ν速+に国語関連スレが立つたびに言われているんだけど
日本も英語のように階級国語が顕在化してきたんじゃないかな
304名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:16:53
アラブ首長国連邦
305名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:17:07
きーきーって表現はアレだけど
子供ってしつこいからなぁ。
五月蝿く騒ぐこと自体はそんなに特別なことじゃないと思う
306名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:17:49
やっぱりするめは当たり目って言わないとダメなのかしら
307名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:18:28
>>301
アラビア語を話す人達のことではないかと
308名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:19:07
>>301
ノシ 私も同じく思ったです。
今いろいろググって見たけど検索の仕方が悪いらしく解らなかった。
単純にアラビアだけで連想できる国はサウジアラビア・アラブ首長国連邦だけど・・・
309名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:20:02
>>308
アラブ人でぐぐったほうが役立つかも。
310名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:22:12
>>309
言われてみれば・・・
そんな単純な事にも気付かない私って...._| ̄|○
311名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:25:00
となりのインド人〜♪
312名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:26:16
アラビアンナイトはバクダットだから今はイラクか
313名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:26:49
イラクは確かペルシャ語
314名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:27:57
>>311
何してるの〜ぉ〜
315名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:29:30
>>313
公用語はアラビア語、クルド語だと思う
316名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:31:56
すまん
ペルシャ語はイランの方だった。
紛らわしい(;´Д`)
317名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:33:40
アラビア語って、母音がア、イ、ウ、しかないんだよね。確か。
例えばカノウミカはカナウミカ、コイケエイコはカイクアイクみたいな。うる覚えだけど。
318名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:33:47
みんなすごいなー
2chって物知りな人多いよね。
疑問に対する探究心の強い人も多いよね。

私はアバウトに調べた後は、教えてちゃんorz
319名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:34:27
>>314
子供もインド人〜♪
320名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:35:23
>>318
それだけヲタク度も高かったりする。
自分も含めて…orz
321名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:37:31
となりは秋田人〜♪
322名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:37:38
アラビア語ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/558/
323名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:38:32
日本のっ夏はっ蒸す〜け〜ど〜涼しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
324名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:41:53
>>317
うる覚えは2ch語ではない。
325名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:47:39
>>324
方言じゃないの?
ジャニーズの舌っ足らずみたいなしゃべりの人が「うる覚え」って言ってたよ
326名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:49:03
手芸話にもどるけど今年は湯たんぽ使いたいから
湯たんぽカバーをモチーフで編んで作るぜ!
でも本格的に使うのは年明けくらいからなんだろうな…
327名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:49:59
>>325
方言じゃなくて覚え間違いだそうだ。
328名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:50:49
>>324
2ch語だと思ってた。ふいんきみたいな。
329名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:52:53
確かに正解は「うろ覚え」ですが……
うろ覚え、うる覚え、あなたはどっちを使ってました?
みなさんからの投票をお待ちしています。
ttp://hpcgi1.nifty.com/HID/urooboe.cgi

これ↑3つ目は絶対にネタだよねw
330名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:54:17
>>329
事実「うら覚え」と言ったり書いたりしている人はいるぞ。
331名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:55:40
ふいんきも2ちゃん語ではない。

ふいんき(なぜか変換できない)だと2ちゃん語
332名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:56:48
>>330 ガィィィン(゚д゚)
実在するんですか・・・絶句
333名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 14:59:43
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)

ガイシュツは2ch語
334名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:01:08
そう言えば2chで重複がジュウフクではなくチョウフクって読むって知った。
学校の先生も「ジュウフク」って言ってたからな。

知人の反応を「ハンオウ」って言うのが気になるんだけど、自分が間違って
いるのか不安になる。
335名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:02:16
>>334
ハンノウじゃ無いの?
336名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:04:51
ポコペンが中国のことだったなんて初めて知った
337名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:07:38
◇ 文化庁の国語に関する世論調査より (2004年7月30日 日本経済新聞朝刊)
読み方が分かれる10語 伝統的な読み 少数派に
読み方が分かれる十語について尋ねたところ、伝統的な読み方をする人が減っている実態が浮かんだ。
調査対象は二通りの読み方がある十語で読み方はどちらも正しい。
「三階」は「さんがい」が61%で「さんかい」は36%。
同じ項目で尋ねた六年前の調査に比べ「さんかい」派が10ポイント増えた。
「十匹」は伝統的な「じっぴき」の23%を「じゅっぴき」が75%と大きく上回った。
多数派の「じゅっぴき」が学校現場では不正解となり論議を呼ぶケースも出ている。
ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/kokugo04.htm
ジュウフクの方が多数派になってる。
338名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:11:41
ちょうふく じゅうふく どちらも変換できる
339名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:14:13
ぢゅうふく はダメだった
340名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:15:46
>>336
ケロロの単行本では地球のことをポコペンと呼んでいたが、アニメではペコポンに直されてた。
びいどろのことをポコペンと呼ぶよね。
341名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:21:35
ケロロ好きの子供にペコポン人って何?って聞いてみたら「人間のこと」だって。
子供っちゃーそんなもんだ。

そういえば子供≠子どもという論争もあるね
342名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:23:06
>>335
はんおう 変換できた!
343名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:23:25
スレ違いかもしれないが
キジョのケロロスレって電車ブームで落っこちたままですか?
ほのぼのとケロロ話出来て好きだったんであります!
344名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:24:55
最近の子供はパソコンの変換具合で正誤の判断をするんだから
日本語ソフト制作者は配慮してくれないと
345名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:29:15
>>343
検索したけどない模様。
復活スレ立てなさい、ニーズはあるはず。
346名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:32:20
>>335
334です。
私も「ハンノウ」だと思うんだけど、言い直しても頑固に「ハンオウ」って
言うので、もしや自分が間違ってるのかと。
その当時、お互い高校生だったから、年取ると頭頑固に〜ってのが通用しないし。
347名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:37:23
元々「ハンオウ」だったものが
発音の都合上「ハンノウ」になってるんだよなー。
ハンオウが間違いとはいわんが
頑固に言い続けるのもどうかと思う。
348名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 15:48:28
そういやそろそろケロロ11巻が発売だった。
思い出させてくれてありがとう。
349名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:08:29
>>346
( ´,_ゝ`)プッ おこちゃま と笑ってやれば?
350名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:19:02
反応 HANOU ハノウー!!
351名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:32:52
ハノゥ!! じゃないかな?
352101:2005/10/05(水) 16:47:05
レスできなくてすみません、>>101です。
>>102-110さん、レスありがとうございました。
ほぼ未知の世界の関西に行く不安を訴えても、「同じ日本だから大丈夫」みたいな
感じであしらわれて、どうしていいか悩んでしまいました。
後出しみたいになってしまいますが、いずれ同居を、といわれたのもネックに
なっているのかもしれません。
仕事は転勤願いを出せばたぶん通りますが、それ以外の不安はたくさんあって、
一歩踏み出せない状態です。
彼に言われた時、すんなりと「嬉しい」という気持ちより「え?どうしよう」という気持ちが
先に出てきた事で、もしかしたら自分の中では気持ちははっきりしているのかもしれません。
そろそろ結婚してもいい年齢だし、友人もここ数年結婚ラッシュで、妙な焦りが
あったのかもしれません。
明日、彼と仕事が終わってから会う約束になっているのですが、もう一度自分の不安を
言ってみて、それでお断りしようと思います。
丁寧なレスを頂いたのに、まとめての返事でごめんなさい。
ありがとうございました。
353名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:52:20
101の引っかかっている事って後で大事になる事ばっかりだから
付き合うにしたって別れるにしたって、今のうちに決断しておいたほうが絶対に良いよね。
後になればなるほど話はややこしくなるしきづ(なぜか変換できない)も深くなる。
354名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:53:12
ひざが痛いと思って病院に言ってみたら
X脚だと言われた・・・ずっとO脚だと思っていたよ。
筋トレ始めようorz
355名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:54:52
梨を貰った。
子供に剥いてやったらシャクシャク喰ってる
オマエイラは青虫かと言ってやりたい

とってもシャクシャクと言う音が気になる....
356名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 16:59:21
今おいくつなのかわからないけど
文面見ていても、>>101さんすごく知的で好感が持てるから
この彼とお別れしても、きっとすぐに良い人が現れるよ。
今度こそあなたの気持を大切にしてくれて、守ってくれる人が。
だから結婚に対して焦ることない!

その時のために、あなたも
相手を大切にしてあげられるように、自分を磨いていってね。
ガンバレ!
357名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:03:46
某スレで話題になっていたウエイパーを買ってきた。
どんな味がするのか、今から楽しみ。
358名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:05:40
>>357
そんな劇的な味ではないと思うんだけど。
私は味玉とか半練りタイプなら何でも同じだと思っている
359名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:25:19
長女は男の子が続いた後に生まれた女の子。
うれしくって「蝶よ花よと育てたいから蝶花って名前にする」
って言って旦那に却下喰らった程浮かれてた私。

長じて今一年生。
どこを間違ったのかパンツを見せながら木登りして、青虫や団子虫を可愛いと愛し、
ゴキブリを見つけると素手で叩く豪の女の子になった。

「そのうち女の子らしくなるよ」って皆慰めてくれるけど、信じられないわたし。
360名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:27:16
>>359
ジョスイってやつですね。
うちも女の子だけど女の子らしいってどんなこと?
と最近真剣に分からなくなってきた・・・
部屋は汚いし。
361名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:29:02
>>359
心配しなくても、そのうち女の子っぽくなると思う・・が
今の個性をそのまま伸ばして、結果どんな女性になるのか?
それもまた興味深い。
362名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:29:35
わたしも部屋汚いわ家事手伝わないわ虫取り好きだわのジョスィでしたが、高校入る頃から
おしゃれしだしたり茶道部入ったり手芸始めたりして、今は普通よりむしろ女の子らしい趣味の
多い主婦になりましたわ。大丈夫大丈夫。
363名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:33:35
>>359の様なジョスイだった私は
そのまま大きくなり、高校入っても女子高で
おしゃれを覚えないまま、嫁に行き子供3人育てる
肝っ玉かあちゃんになりました。大丈夫なんとかなる
364名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:36:10
私も部屋汚いわ家事手伝わないわ虫取り好きだわのジョスィでしたが、中学入ってから
部活でフルート始めたり高校からおしゃれしだしたりしましたが、
今でも虫が嫌いになった事以外は昔と一緒です。
365名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:37:31
ここの住人はみなさん元ジョスィなんですか?w
366359:2005/10/05(水) 17:37:43
皆、ありがとう。

このままで成長すると・・・キングコング?、って感じ。
男ばかりで殺伐とした家庭が可愛くなる筈だったって夢を引きずりすぎですね。

子供の個性を認める事を念頭になんとか頑張っていますので、
青虫を持ってこられても「可愛いね」と踏ん張れますが、
ゴキブリを叩いた時は「馬鹿ぁ!なにすんのん!」と無意識に叫んでいました。 orz

この子の心を傷つけない様に、覚悟を決めて頑張ります。
(でもやっぱりゴキブリは無理っぽ)
367名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:39:17
男でもそうそういないぞ、ゴキを素手で潰せるヤツ
368名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:39:37
部屋は汚くてヘビは素手でわしづかみ、ミミズを掘り起こして学校の鶏に与え、
木登りをしてアケビを取り、両手を離して木から転げ落ち、川でスイカを冷やしながら
泳いでおぼれかけ、稲刈りの時はイナゴ取りに夢中になり、ジェニーちゃんより
ミニ四駆とメンコをこよなく愛した私ですが、現在誰にその話をしても信じられない
と言われている人間がここにいます。
多分大丈夫。
369名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 17:44:23
>>352
ここに書き込むってのはきっとみんなに反対して欲しかったからだとオモ。
自分でも判ってるんだけど書いてスッキリするのも含めて書いたんだろうね。
彼は頑固な感じがするから別れるときは頑張ってね。
370名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:49:01
ひさしぶりに、とあるおかずを作った。
今出来たばっかり。
炊きたてごはんをちょっと盛って、一緒に食べてみた。

うままままー!生きててよかった!
371名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:51:52
いいわね・・私の夕飯は小豆の煮たヤツ(味なし)よ。@ダイエット中・・・
372名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 18:53:17
うちは鍋だ。とか書くとまたスレ違いだとかって暴れる人がやってくるのか。
373名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:05:02
あ、そうか。
もうやめとこう
374名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:09:42
気にせず書き込んでイイんでないの?
375名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 19:40:32
たった今米が炊きあがりましたよ〜ん
376名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 20:33:16
100%のぶどうジュースだと思って買ったボトル、サンガリアだった…ort
去年から妊娠→出産。育児が始まってから全く酒なぞ飲んでなかったが
元々酒好きな私。
半分以上空けちゃったよ…。

しかもこのハイテンションに任せて旦那を〆ようとしてる私がいる。
義実家&言い寄ってくる女の嫌がらせの件…
シラフでは我慢に我慢を重ねてきたが酒のせいかどーでもヨクナッタ。

もう少しして酔いが醒めたら今日こそやるぞ!ハッ やるぞ!
377名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 20:37:43
>>376
がんがって〆ろ!

気持ちが落ち着いたらついでに報告よろw
378名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:24:27
1,2,サンガリア?

サングリアじゃないかとw
379名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:54:38
>>378
やっぱ、久しぶりのアルコールで酔ってるのではないかと。

>>376
きっちり〆られたかな?
380名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 21:59:41
私もサンガリアでどうやって酔うのか数秒悩んだ。
381名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 22:06:30
ウトにいつも「大きい赤ちゃんが居て大変だねぇ」と言われる。満面の笑みで
何か得意気にも見えて、うざいし気持ち悪い。
親からしたらいくつになっても可愛いボクチャンなんだろうが、30過ぎた
いい大人の男がそんなこと言われて恥ずかしくないのか旦那。
382名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 23:31:41
生協の受け取りが恩月から直接出来なくなったから宅配BOXに入れるようにしてもらったけど、いきなり初回に失敗された。
ちゃんと最後まで操作を確認しないでBOXの扉閉めたみたいで[預かり無]になっててすごい困った。
配達員が○番に入れたって言うから預けの手順で開けたら入ってた。
あとで配達員が来たから操作の仕方説明したけど、あんまり反省してるように見えなかった。
インターフォンだけでうちまで上がってこないし(あえて上がって来いとは言わなかった)、カメラ付きなのを分かってないのか頭sageもしないしヘラヘラしてるし。
頭にきたから今月で生協辞めてやる。
子供が小さくて買い物がしにくいからやってただけだし、もういいわ。
生協の配達員はどうして頭弱いの多いのかね・・・。
383名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:10:05
恩月って?
384名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:14:47
今月の間違いですた・・・orz
385名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:50:24
美味しい栗を5kgほど貰ったので3kgちょっとを渋皮煮にした。
ウトは栗が大好物なので、毎日実家に出勤している旦那に「お義父さんにあげて」と
言って持って行ってもらった。
帰ってきて「親父がすげー美味かったって伝えてくれって」と珍しく感想を
伝えてきたので、手をちょっと栗の渋で染めちゃったり、煮こぼすのが大変だったり
したんだけどそういうのも報われたなーと思ってたら、続きがあった。
「お袋が、嫁子ちゃんはマメだね。渋皮煮なんて作れたんだって言ってたよ」・・・ええ、まぁ。
何となく私のテンションが落ちたのに気付いた旦那、
「それで、あんな綺麗な手で栗の皮剥けるんだって感心してたよ」
・・・誉められているとは決して思えないのは、私の心が穢れているからか?
うん。きっと心が穢れているんだ。
湯でこぼしたはずの渋が心についたんだ。
結婚して以来「嫁子ちゃん、こんなの作れるの?」と何度も言われたのは気のせいだ。
386名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 00:57:16
気のせいじゃないですよー
いちいちケチつけるトメに
伝書鳩馬鹿夫
387名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:03:09
素直に「美味しかったよ。ご馳走様。手間がかかって大変だったろうに」とでも
言えばいいのに、「栗が剥けたんだ」って失礼だよ。
ところで、我が家にも栗が大量に届くんですが、栗+1000円払うので
渋皮煮を作っては下さらぬか>>385
不器用でいつも渋皮を剥いちゃったり、煮崩れしたりして、栗さんに申し訳ないんだよねorz
388名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:11:05
吐き出させて。読んで気分悪くなったらごめん。

昨日「お客さんの車を引き取りに寄るから食事済ませてくる」と
言ってた夫。さっき帰ってきたんだけどお酒飲んでて徒歩帰宅。
家の鍵もバッグもお客さんの家に置いてきた車に忘れてきた。

車を引き取るのが目的なんだから食事だけありがたくご馳走になって
酒は遠慮すれば無問題なのに、「それも仕事の付き合い」連呼。
なんか納得いかない。

もう何年も糖尿の気があるのと飲むと我侭放題になるから
数年間、家じゃ特別な日以外はお酒禁止。ちなみに私は下戸。
飲みたいのも分かるんだけど月に何度か飲み会があるし毎度午前様。
何かというと「付き合い」をそれでも「我慢してる」とキレる。

今日はせめて鍵とバッグ忘れてこなきゃ
「車預かり行ったのになんか変じゃ?」って話にもならなかったのに。
朝、私の鍵ポストに入れて行けばと言ったけど
酔いギレぎみで意地になってタクシーで取りに行った。
一事が万事こんな調子。
ちょっと意見されるとすぐ逆ギレして被害者ぶる。
面倒くさい男だと思ってしまう。うんざり。
389名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:34:15
>>388
とにかくお疲れ!
今晩はイイ夢みて目覚めのイイ朝を迎えられますように!
390名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:48:41
>>388
仕事の付き合いって言うけどさー。

飲むとワガママ放題で妻に愛想付かされて、
家では飲めないから外で飲むって人、
意地汚く飲んで、評価下げられてるんじゃないの。

実際に、私がお客だとしたら、家でもてなして酒出したら
家の鍵もバッグも忘れて帰るような人、あんまり信頼できないや。
てか、そもそも車引取りに来たはずなのに酒飲んでって、
アンタ何しに来たの?ってカンジ。

家で禁止するよりも、家で回数と量を決めて、
外では一切飲ませないって方が、いいんじゃないの?
391名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 01:54:43
そもそも車取りに来た人に酒を勧めるのもどうかよね。
このご主人のこととは直接関係ないけど。
392名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 02:36:05
>>389さん
(つД`)ありがとう・・・。悶々としてたからなんかすごく嬉しい。
明日にこの気分引きずらないようにがんがります。

>>390さん
ああ、夫に読んで聞かせたいよ・・・。
夫の弁ではいつも「酒付合い=信頼深める」の一点張りで
本末転倒なことがある度たしなめても聞く耳持たず。。

外面がやたら良くて顔が広いのを自慢にしてて、
見捨てられ不安がなんか強い人(私の主観)だから
家呑みで外呑み禁止の交換条件は断固拒絶されそう・・・

>>391さん
そうなんですよね。なんで車にお酒なのか・・・。
多分、「仕事・付き合い」の名目で、夫はていよく
飲みたいだけ、って脳内変換する癖がつきました。

なら、最初から知人に招かれたから飲んできたいんだけど、って
言えばいいのに。下手に出るのが嫌だから「仕事」。
お酒に意地汚いのがホントに嫌・・・

レス、本当にどうもありがとう。
何かおかしい、変、って思っちゃうのは私が変なのかって
モヤモヤしてたからすごく嬉しかった。

鍵とバッグ持って帰ってきた。「わざわざ行ってきましたよ」って顔で。
明日顔合わせてあてつけがましい態度とられるかと思うと欝だ・・・。
393名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 03:05:10
>>392
寝ている間におデコに「肉」って書いちゃえ。
394名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 03:39:50
足の爪が、左右で伸びる速さが違う。
395名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 03:48:46
>>394
そ、そうかw
396名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 04:22:21
>>394
歩き方が変で、片方磨り減ってるとかない?
397名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 04:46:50
まだ起きていた394です。
くだらない一言にレスありがとん。

>>396
X脚だけど靴の方減りとかはないんだけどなー。
398名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 05:18:41
わかる人だけ

前スレのVBACです
今日、帝王切開受けて来ます
ありがとうございました

赤さんに会えるのが楽しみw
がんばるぞー!
399名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 06:17:47
>398 ガンガレ〜
400名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 06:55:07
おはよう。
毎朝五時半に弁当作ってるんだけど、
今日に限って旦那に起こしてもらえなかった(´・ω・`)
気持ち良さそうに寝てたから〜って言われたけど、冷蔵庫には昨日の間に作っておいた肉巻き野菜や玉子焼き。
寝かせてもらってたのは凄く嬉しいのだが、
夫の大好物なのでセツナス。
子供が寝た後の貴重な時間を捧げて作ったのに。
お弁当箱にご飯詰めて持っていくだけなんだから持っていってくれればよかったのに〜、というのは
起きられなかった私の八つ当たりなのはわかってます。

……はー。それにしてもほんと起こしてくれればよかったのに。
眠剤飲んで寝てるから旦那が一瞬で止めちゃう朝一の目覚まし聞こえないんだよ(つД`)
401名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:15:11
>>400
私もあなたと同じ状況。(違うのは薬飲んでなくて、私のほうが旦那より出勤時間-退勤時間が遅いため)
だから気持ちはわかるけど、忘れてたとかじゃなくて、旦那の親切なんだから、
そうやって言うのなんだかなーと思う。
もうちょっと、大げさだけど恩みたいなの大切にしてほしいなと思う。
402名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:16:40
明日またがんがって美味しいおべんと作ってあげなされ。
403名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:22:14
>>400
今から弁当作って、思いっきり着飾って、
「皆様〜、いつも主人がお世話になっておりますぅ〜」と旦那の会社に突撃!!


妻が弁当持って会社行くのって、サザエさんか何かで見たことがあるけど、
実際にやってもいいのだろうか・・・。
404名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:42:25
奥さんが松嶋菜々子みたいな容姿だったらおけ。
山田花子だったら「絶対こないでくれ」。
405名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:53:34
>>404
私、森三中大島似なんですが、大丈夫でしょうか・・・w
406名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:54:53
>>405
弟が来たと思われるだろうから、ヨシ
407名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 08:59:49
弟が弁当届けるって、別の意味でイヤかも・・・
408名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:03:34
私は深津絵里似なんですが大丈夫でしょうか・・・
409405:2005/10/06(木) 09:06:57
あ、この流れを作ってしまった事に後悔・・・orz
410名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:12:47
夫は、台所のゴミ箱に物を入れるのが嫌いらしい。
飲み終わった空き缶とか、納豆のパックとかを
流しの周りに放置する。他のゴミは普通にリビングのゴミ箱に捨てている。
うるさく言ってしばらくはちゃんとやっていたのだが、最近再発。
腹立つのだが、ここ一年ほど、平日の睡眠時間3〜4時間というハードワークなので
きっと嫌いなことのために腕一本持ち上げるのもイヤだろうと思って、黙ってる。
もともと家事は分担だったんだけど、こんな仕事状況では、皿を洗えとか言えないので
それはいいんだけど、些細なことの方が目についてしまう。こんくらいならできるはずでしょって思う。
でも「こんくらい」は人によって違うもんね。

小さなムカムカ聞いてくれてありがとうございました
411名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:17:15
>>410
納豆のパックは洗ってスーパーのリサイクルボックスへ
412名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:27:00
窓から、おでんの匂いがしてるんだけど、
だんだん焦げ臭くなってきた。
413名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:29:30
「窓から」じゃ窓が匂ってるみたいだなぁ・・・
「窓の外から」に訂正。
そしてどんどん焦げ臭くなるおでん(仮)。
414名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:29:49
>411
自治体ごとに違うので、当てはまらない場合もあるよ
415名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:38:24
>>411
うちの近所のスーパーでは、納豆のパックお断りって書かれてるよ。
416名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:41:04
>>411
うちの自治体では洗ってプラスティックゴミの日に収集だ。
417名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:42:08
>>411
うちは藁に包まれてる納豆しか買わない
418名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:44:54
>>411
うちは納豆を自分ちで作る。
419名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:44:56
>>410
うちの旦那もテーブルのゴミを教室で消しゴムのカスを払うかのように床に落とす。
注意すると「後で掃除機かけるから。」というが黙っていたらかけるのを見たことがない。
すぐそこにゴミ箱があるのになぜゴミ箱で受けないのか?
他にも410タンの旦那さんと同じようなことが多々。

ほんと人によって「このくらい」って違うんだろうけど旦那を見てると正直イライラ。
旦那は自分が片付けられないってことを認めず「自称きれい好き。」
部屋が汚いのは俺以外のせいらしい・・・。orz
420名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:45:59
>>409
ちっ誰も乗ってくれなかった!
421419:2005/10/06(木) 09:48:29
ちょっと追加。
うちの旦那、自分の出した物を片付けろと注意すると
出した物を元にあった場所に戻すのではなく、とりあえずスーパーの袋に片っ端から詰める。
それでも、ドライバーなどの工具、ペンなどの文具とか分けて片付ければまだいいんだけど
目に付いた物を片っ端から順次袋に入れていくので中身はぐちゃぐちゃ。
でそれを出窓にどんどん並べて目の前が片付いたら片付けた気になっている。
その袋を時間のあるときに整理するのかと思えば何年もそのまま放置。
はあー。一体私はどう躾したなおしたらいいのか頭が痛い。
422名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:53:51
うちの自治体、ゴミ収集に関しては激しくいい加減だ。
集積所のほうで分けてくれるらしいんだけど、
最初はこんなにいい加減でいいのだろうか?と思ってた。
423名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:56:36
ヤフのニュースで弁護士が別れた妻の両親に養子縁組された娘を略取した
と言う記事を読んだ。
こいつに離婚調停の弁護を頼んだら…
・自分のこと以外は冷静に対処できる。
・妻側の弁護は手を抜いて、夫側の弁護の場合は妻側を叩きのめす。
・離婚は専門外
どれなんだろう。
424名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 09:57:26
>>421
心の底からびっくりした。
どこでそんな片付け方を覚えたのだろう。
425名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:01:54
>>421
うちの旦那もそうだ・・・。
違うのは、スーパーの袋じゃなくて段ボール箱。
結婚した頃は、食べカスも床に消しゴムのカスを落とすように、床に払ってた。
ウトメは、「男は何もしなくてもいい」って風に育てたらしい。
自分が出したゴミを片付けさせても、ビンも缶も紙くずもぜーんぶ一緒にしちゃう。
ウトメを呪うよ。
426名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:02:36
>>421
うちもそれはある。
袋には入れないがちょっと高いところの隙間に纏めて置いたら
気が済んでずっとそのまま。
私もシャキじゃないので邪魔にならないなら
あんまり片付けもしないのでうちはいつも細々したものがゴッチャリしている。
それを時々「お前って整理下手だな〜」と言われると
首絞めたくなるわ
427名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:08:29
>>426
よし、絞めて旦那も片づけ・・・ゲフンゲフン
428名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:25:13
>>419
同じです・・・。
私は以前、ここで「夫婦で店長をしていて、ただでさえ掃除が苦手な私が仕事が忙しく、旦那に仕事やめろ!云々言われた」と
相談させてもらって、ハウスクリーニングみたいなの頼んだら?とかいろいろアドバイスいただいた者です。

あれから自分の睡眠時間を削ってまでも掃除を狂ったようにして
もう文句言われないだろってくらい、ピカピカにするように努力しているのですが、
以前「お前が掃除しないから俺も自分で汚す。綺麗なら汚す気などさらさらない。」と
わけのわからないことを言われていたのですが、いざ綺麗になっても自分は汚すだけ。

まあ、おかげで他のことでもめても「自分で汚したところ綺麗にできるようになってから言えば?」って
いろんなところでかなり強気に出られるようになったけど。
429名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 10:28:56
おつかれさまー。
夫の部屋があるなら、そこだけ放置して共同部分だけ週一で片付けるでいいんじゃない?
共働きなんて、家の中に居る時間殆どないんだから、週一で掃除するで充分だと思う。
430名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:06:06
>>385で愚痴を書いた渋皮煮です。
さっきトメから電話が来て「嫁子ちゃん?昨日はありがとう。
お父さんが美味しい美味しいって殆ど独り占めして、私は全然食べられないのよ〜w
にしても、嫁子ちゃんが渋皮煮なんて、あんな時間も手間もかかるものを
作れるなんて思わなかったwそんな手で栗の皮を剥いて大丈夫なの?
手が傷だらけだったりしてwwwww大丈夫だったの?手。アハハ」と再び嫌味だか
お褒めの言葉だか分からない事を言われて、なんだか分からないけど
午前中から凹んだorz
弱ってるのかな。
431430:2005/10/06(木) 11:08:21
連投スマソ。
>>386
旦那も私が微妙に「ケッ」見たいな態度になって、慌ててフォローしようとして
さらにあれこれ言葉を重ねたんだけど、何を聞いても「( ´_ゝ`)フーン」みたいな
気持ちにどんどんなってしまいましたorz
かなり久しぶりの伝書鳩だったので、免疫が切れちゃったのかなorz
>>387
手間賃なんか要らないですよ。
良かったらいつでも作りますw
432名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:12:46
>>430
単純にものすごく手が美しいんじゃないかと
素直に読んでしまったが違うのかな?

433名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:12:53
>>385=431
ウトさんはいい人なんだろうがもう気を利かせるのはやめれ。
息子を奪った嫁の料理にウトが喜べばトメが面白くないんだろうから。
第三者のウトの機嫌を取る為に旦那と一瞬でも険悪なムードを作るくらいなら
夫婦の為にウトは切れ。
434名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:14:49
>>430
もうトメにはやらんでよし。ウトにだけコソーリあげなさい。
旦那さんには「相手が言ったことをそのまま伝えるだけなら、
子供でもできるんだよ?嫁姑の間をうまく取り持つのが
あなたの仕事でしょうが。できないならもう二度とあなたの
両親には何もしてやらない。素直にありがとうということも
できない嫌味人間の相手なんかしてられるか!」と言っちゃえ。
435名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:16:14
みんなイヤミと解釈してるけど
普段からイヤミっぽいんじゃなければ
悪気はないんじゃないのかな〜
だからって物の言い方には問題あるけど
436名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:17:58
んー・・・。
これまでの嫁姑の関係やそれぞれの性格がわからないから何とも言えないなー。

書かれた内容だけで言えば、「美味しかったので、『若いのにこんなに上手なの、すごいわー』って
素直に驚いているお姑さん」とも取れるし、「『へえー、こういうの絶対作れないと思ってたのに
作れるなんてオドロキ〜』って意地悪く言おうとしてるお姑さん」とも取れるかな・・・。
でも私は前者のような気もするけど・・・。

言えるのは、もやもやするくらいだったらわざわざ作って持って行かせなくてもいいんでは、ってこと。
437名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:20:14
>>436
最後の一行でFAだな。
縁切りとはまた極端な
438名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:21:16
変な言い方だけど、自分がおばあちゃんくらいの年になって、若い嫁が得意の料理を
「是非お義父さんに」なんて持ってきて、それがすごく美味しくて夫が「うまいなー。
嫁子ちゃんは料理上手だなー、お前はこんなの作ってくれたことないよな」っていったら
面白くないと思いません?悪気はないとわかっていても。

もっと例をあげるなら、義母が自分には絶対作れないような美味しい物で、しかも夫の大好物を
「○男くんが好きだから作ったの〜」って持ってきて、夫が「美味しいー!!やっぱり
お袋の味が一番だなー。お前もお礼いっとけよ」って言ったら「ちくしょー」って思うよね?
439名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:22:01
あら、恐れ入ります。見 直 し て い た だ け ま し た?w
とか、喧嘩売っちゃダメなんだろうか。
渋皮には、何度も煮こぼすのがめんどくさくて、作ったことないよ。
440名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:24:00
>>438
なんか熱いね
441名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:25:36
>>438
わかる。2ちゃんでも嫁側はいつもトメの寄越す物を「イヤゲモノ」とか
「余計なことするな」って主張してるけど、トメ側も同じってことだな。
442名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:25:45
>>385の最後の1行を見ると、多分トメは「若い人は料理なんてインスタントでしょ?プッ」
とか思ってるのかなと妄想してしまったw
イヤ、うちのトメがそうなんだけどさw
旦那さんが双方に伝書鳩をしていれば、多分>>430さんの普段の料理を
「美味かったんだ」と素直に褒めちぎっている可能性もあるし、そしたらトメとしては
なんか面白くないのかも。
渋皮煮は2年に1回くらい作るけど、かなりの手間だよね。
443名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:26:12
>>430
「手がぼろぼろのまま外出できませんから、ちゃんとケアしてます。
夫も綺麗な手の方がうれしいようなので」
もしくは
「荒れない手に生んでくれた実母に感謝してるんですよ」
とかどうでしょ。
444名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:28:02
正直、頼まれもしないのに「やってやって」
ひっかかる事言われたからって愚痴るのがトメくさい
445名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:30:16
自分でも「嫌みだかお褒めの言葉だかわからないことを言われて」なんだから、
お褒めと取っておけばいいのでは?
無邪気に「そんなに褒めてもらえて、照れちゃいまーす」
「お料理得意なんでーす」「手も綺麗なままでーす」(山口もえ風に)って返せばよろし。
446430:2005/10/06(木) 11:30:54
荒れる結果になってしまってすみません。
去年作ったときに、旦那経由でウトが知って、食べたいといっていたのを思い出して、
ウトメに確認を取ってからほんの少しお裾分けをしたんです。
勝手にやって勝手に凹んでいるのも変な話なので、渋にまみれて逝ってきますorz
スレ汚し済みませんでした。
447名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:31:41
>>430が茶髪にピアスだったら
家事なんて全然しないでチャラチャラ遊んでばかりで料理なんてしないと思った
如何にも真面目なお嬢さん風だったら
若いのに大した物だわ 感心したわ
448名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:33:28
>>446
別に荒れてないよ。
これからもどんどん作って、お裾分けでも何でも
やりなはれ。
449名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:34:11
まぁトメから言われるセリフは悪気があろうとなかろうと
悪い方へ解釈しがちなのはしょうがないことだ。
だからもうあんまり手料理とか振舞うの控えた方がいいのでは?モニョるくらいなら。

うちなんてトメが家に来たとき手料理振舞ったのは旦那(調理師)だぞw
私の料理を変に期待してるようなので見事に裏切ってやったわ
450名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:36:08
>>430
って、言われた当人が嫌味か褒め言葉か分からないって言ってる時点で、
多分嫌味なんじゃない?
本当に褒めてる&嫁の手を気遣う気持ちがあれば、そういう風に伝わると思うよ。
まあ、嫁の料理を夫が喜んで食べるのが面白くないに一票。

てか、栗の渋皮煮ってかなり微妙な料理。
実母が上手でよく作ってて、毒の頃は秋になると手伝いをしたけど、
栗の渋皮煮って物凄く手間の掛かるもの。

想像だけど、ウトが渋皮煮を貰ってウマイウマイと食べた
→自分はあんなマンドクセなの作るの嫌
→でも作らないと嫁子よりもダラだと思われるのも嫌
→面倒なものをこれ見よがしによこした嫁子は嫌味ね
って思考回路ではないかと。
451名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:36:20
うちの日曜のブランチは旦那が作る事にいつの間にかなったんだけど、
それを聞いたトメは「男なのに…」と妙に顔をしかめてたな。
未だに顔をしかめる理由は知らない振りをして、逆に「洗濯もしてくれるし、
ゴミ出しもしてくれて、助かってますーキャハ」と言ってる。
452名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:37:25
>>451
小梨さんですか?
453名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:37:43
トメは悔しいだけなんだな。
これからも、ウトがくれっつったらやればいいし、トメが一念発起して渋皮煮を作れるようになれば
それもまたよし(ほぼありえないが)。
「僻んじゃってるのねプ」と思っておけばよろし。
454名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:38:28
>>450がトメになったら怖いだろうな
よくそこまで想像できるな スゴイ
455名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:39:41
>>451が無職か有職かで評価が分かれるな
456名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:42:49
>>450
言われた方が嫌味だと解釈したらそれは悪気がある嫌味!ってのも乱暴じゃないかい?
実際はそういうこともあるだろうけど、そうとは限らないことも多い。特に嫁姑ではね。

457名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:43:42
>>450って、何言っても嫌味だと思われそう
458名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:44:27
この程度のトメの心の動きが分からないほど
想像力のない>>454は無神経トメとして嫌われるだろうね。
459名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:45:40
>>458
じゃあ、何て返せば丸く収まるの?
460名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:46:34
>>458
心を読んでるっつーか被害妄想と紙一重っつーか
461名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:46:58
>>458
想像力が逞しすぎて、結局何もやらないタイプ
462名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:47:36
必要以上にウトメと接触すると心が荒む事はわかりました
463名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:49:30
ここは渋皮煮も作れない僻み奥のスレになりましたw
464名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:50:23
夫は男だけの兄弟なんだけど、結婚するとき職場の先輩から言われたよ。
「とにかくすべてに置いて、お姑さんを立てること。家事もほどほどに、
決してお姑さんより上手にしてはダメ。おしゃれもお姑さんより高い物とかはやめておきなさい。
そして、徐々に上手になって他の人に褒められたら「お姑さんのやり方をみて覚えました。
まだまだ及びませんが」と言うこと。とにかく常にお姑さんが一番になるようにすること」
結婚して十数年、言われたことを実行して義両親からものすごく可愛がられてるよ。
やっぱり料理だってなんだってトメよりうまく作ってそれをウトに食べさせたら地雷だよ。
465名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:50:54
どうも方向性が違っちゃってる人がいますね
466名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:51:32
>>447
茶髪にピアスの私はちょっと貴方のレスにひっかかった。
今時茶髪にピアス程度でチャラチャラ扱いしないでおくれよ・・・。
467名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:53:19
マロングラッセ(゚д゚)ウマー
468名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:53:21
>>466
母親がそんなだから子供が乱れるんです!
469名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:53:23
>>466
しー、トメと目を合わせちゃ駄目!
470名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:54:45
あー、将来息子が結婚して奥さんが渋皮煮作って来てくれたら
私は嬉しいなあ〜。お礼にお茶でも送るだろうな。
そんなに料理上手だったら、息子もいい食事してそうだし。文句ないけどなハハハ。
471名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:55:41
自分の親には、配偶者が接するよりちょっとだけ冷たく
配偶者の親には、配偶者が接するよりちょっとだけやさしく
してみたらうまくいきました。
どちらもごく普通の人格だからこそとは思いますが・・・
472名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:56:47
>>466
現在でもある程度年配の人はそう思うから仕方ないよ。

たぶん、今の私達が「ヤマンバメイク」してる人に抱く感情と同じようなものじゃ?
473466:2005/10/06(木) 11:56:50
>>468
小梨です。
仕事上、黒髪より、茶髪でピアスのほうがしっくりくるんですが、
それでもDQN扱いなんでしょうか?
474名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:56:55
まあ、あれだ。
嫌味だったとしてもトメは嫁にヤキモチ妬くくらいウトを愛してるってことだ。
義父母が仲いい方がいいじゃないか。
喧嘩したとか突然離婚したとかで転がり込まれても困るし。
仲良きことは美しきかな さねあつ
475名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:57:31
>>466
トメ世代ではそれが普通の認識>茶髪ピアスちゃらちゃら女
476名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:57:33
>>473
どんなお仕事?
って突っ込まれるからもうやめれ。
477名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:58:18
>>473
仕事って何?キャバ?
478名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:58:46
>>473
トメ世代に茶髪が似合う職業を理解しろと言う方が無理難題
ぜねれーしょんぎゃっぷとゆうやつ
479名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:58:49
こうだなんとか?
480名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:59:37
はしたない嫁ですよ
481名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 11:59:37
美容師さんあたりでは?
482名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:04:58
>>467
栗嫌い。
483名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:06:24
うちはトメが茶パツにピアス(穴4個)だ。
484名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:07:37
>>447がかなりのご年配ということでFA?
485名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:08:24
すごくつまらないことかもしれないし
私は日頃気の利く嫁でもなでもないけど、
>>384さんの「義理父さんにあげて」という言葉がどうしても引っかかってしまうのだが
どうなんだろう…
姑は、夫の好物をくれる時、二人で食べてって渡してくれるのね。
これが「息子に食べさせて」だと、一緒に食卓囲むのになぁ…とか
思ってしまうような…考えすぎ?私がくいしんぼうなだけ?
486名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:10:23
>>447 は単に今の時代のトメの気持ちを想像して書いただけで、
本人がそう思ってるかどうかは別じゃね?自分も茶髪ピアスだったりするかも。

言われそうだけど、当人じゃないよー。
487466:2005/10/06(木) 12:10:33
すみません、>>447が自分と同じ世代の人だと思ってたので。
基本的に自分の親世代に理解してもらう気はないです。

でも茶髪って言っても金髪じゃないし、ピアスも必要以上あいてるわけじゃないんだけどな。
今の20代なんて、茶髪にピアスって普通じゃないの?
488名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:11:20
>>487
仕事は何なのさ?
489名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:11:27
>>487
あなたの周りはそうかもしれないけど、
全部が全部そうではないよ。
490名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:12:07
>>487
そんな環境にいるから全体がみえないんですね
491名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:12:17
>>487
普通の定義は階級や所属やその他諸々で違うから・・・
492名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:12:56
>>487の物の書き方に「ヤナヤツ風味」を感じたのは私だけか?
493名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:13:04
>>486
30超えてて茶髪にピアスじゃイタイかもね。トメ世代からじゃなくとも。

>>487
貴女はいくつくらいなの?
494487:2005/10/06(木) 12:13:34
>>488
百貨店でアクセサリーを売っています。
495名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:13:43
466食い下がるなー
496名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:13:55
>>487
霞ヶ関や新橋で茶髪は目立つ
丸の内は微妙
渋谷・新宿界隈は茶髪・金髪がデフォ

大雑把だけど都内OL事情はこんな感じかしら?
497名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:14:16
すいません、私も子蟻20代で茶髪にピアス2つあけてます・・・>(@u@ .:;)
(普段はピアスはつけないけど)
498名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:14:25
>>492
それは貴女がトメトメしいからだと思う。
取り方だね。
499名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:15:17
500名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:15:42
>>497
仕事してんの?
501名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:16:33
>>494
ああ、そういう職場なら仕方ないね
502466:2005/10/06(木) 12:16:34
>>493
24歳です。

単に「茶髪でピアス=料理できない女」って今どきも?って思っただけ。
私の親もトメも何も言わないからかも。
おしゃれとかじゃなくて、黒髪って重たい気がするから、カラーしたほうがいいと思うし。
人それぞれだけどね。
503名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:16:41
>>497
お受験しないなら無問題。
504名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:17:12
今夜は栗御飯にしようか茸御飯にしようか考え中。
505名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:19:06
茶髪にピアスに突っ込み入れてる人たちっていくつくらい?
なんか、20台の茶髪ピアス=若くて許せない それより上の茶髪ピアス=ドキュソ
って表現ぽい・・
506名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:19:07
>>502
そういう仕事してるの知ってるから
何も言わないと思われ
507名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:19:57
>>505
別の流れをつくりたいんだなw
508497:2005/10/06(木) 12:20:24
専業主婦、お受験もするつもりナッシング!!
509名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:21:31
>>504
栗が嫌いなので茸御飯がいいなぁ〜。
510名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:22:48
茶髪という表現が人によってさまざまな取り方になるのでは?

若い人が言う茶髪って、たぶんトメ世代から見てもなんとも思わない茶髪。
お年を召した方が言う茶髪は、俗に言う金髪に近いもの。

正統派女優だって、ほとんどが茶髪でしょ?(若い人が言う分の)
その女優一人ひとりにトメ世代は「この子は髪が茶色い!」なんて怒らないじゃない。
511名無しさん@HOME:2005/10/06(木) 12:23:46
>>510
それだ!世代によって言葉の表す意味の違い
512510:2005/10/06(木) 12:24:28
ごめん続きです。

だからたぶん、ここでも意見が別れるんだと思う。
茶髪とDQN髪とかだとわかりやすいだろね。
513名無しさん@HOME
>>509
よし、茸御飯に決定。
採ってくる!