引き取り同居2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
引き取り同居してしまった、
引き取り同居になりそうだ。
という人達のためのスレです。
2名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:14:10
納戸で釣りをしている男がいたのはココですか?
3名無しさん@HOME:2005/03/27(日) 23:41:15
4名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:07:44
4様
5名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:16:24
納戸釣り男、読後に爽やかな風が吹いている…
財産分与の計算辺りに感じる「努力」が好ましかったわ。
6名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 00:50:46
>>5
釣り堀宣言は勘弁
7名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 21:45:11
見事に1000まで取っていったな・・・
8名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 14:38:18
しかし法律相談結果、あんな馬鹿なこと言うのかとヒヤッとしたよ。
ネタばらししてくれてよかった。
あれ信じて離婚に走る奴がいたかもしれん。
9名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 21:58:19
義母の香水の匂いに不快感を感じたあたり、
実際短期間
引き取り同居して義母の匂いに嫌悪感を抱いていた自分には
リアルに感じた。
10名無しさん@HOME:皇紀2665/04/01(金) 15:35:40
賃貸に引き取り同居なんて聞いたことない。
普通息子夫婦と同居したいなら、息子に家の頭金出したりするよね。
なのにウトメは「年金が少なくて医療費や生活費が払えなくて、息子と同居して面倒見て欲しい。」ということで、
うちの住んでいる賃貸で無理やり同居しようとしてる。
11名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 01:08:29
>>10
断固拒否
12名無しさん@HOME:皇紀2665/04/02(土) 01:39:30
公営住宅に住まわせる>>10
13名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 08:33:40
>>10
自分達の生活だけで一杯一杯だと主張しる。
頭金もありませんし、一生賃貸住まいかもしれなくてお金かかりますから。
 
医療費ですか?長生きされても(ry と口をすべらせてしまえ。
たかりに対しては悪魔になりきれ〜
14名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 09:20:15
年金が少ないなんて自分の責任。自業自得。
金が無いならそれなりに、つましく生活しろと。
ウチのウトメも同じ状態だけど
金くれ面倒みろって…甘えた老人が多いよね。
1510:2005/04/02(土) 11:33:42
レスありがとうございます。

余っている部屋は無いのに、うちに来たときにウトは
うちを見回して「部屋はあるな・・・」と言っていました。
ウトの入院時、トメに見舞金として10万渡したのですが、
そのあとのトメの金遣いの荒さに
「息子の金はあぶく銭なんだな。」と思いました。
そして退院時、トメは「入院費が足りないの。」と。
旦那は少し出してやったようです。

ウトメの食費まで出すことになったら、うちは破綻します。
なんで賃貸に生活費も入れないウトメを引き取らなければならないのか。
断固拒否したいと思います。
16名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 13:36:01
一緒に住む気なら、年金は全てこちらに渡し生活費として使用・管理させる事。
それが無理なら、こちらの生活が立ち行かないから自分達だけで生活しる。

年金を自分達の遊興だけに使おうって気なら、好きに使わせない。
って条件をちょっとした話しの端々に匂わせたら、同居を引っ込めないかな。
17名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 14:12:58
>>16の条件は当然だと思うよ。
苦しい息子夫婦のところに転がり込んで、
全部出させて、自分達は、もらった年金
お小遣いなんて許されない。

養ってもらうなら、子供と同じ。
年金全部差し出してもらって、息子負負が管理する。
あたりまえ。

年金握って離したくないってのなら、
その年金でご自由に、ってことだな。
18名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 20:42:16
でもきっと、そんな義両親だったら
年金取り上げられて私達可哀想。。。
なんて親戚近所に触れ回る率120%

そういうのも煩わしいからやっぱ同居は避けたほうが一番だよね。
19名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 04:55:15
男ですが、相談よろしいでしょうか?

今、婚約者から、結婚後はなるべく早く彼女の母親を引き取って同居するよう
迫られています。可能であれば結婚即同居開始したい旨希望されています。
本来彼女の母親は「義母予定者」ですが、これ以降は便宜上「義母」と表記します。

以下状況説明です。

義母は彼女が中学生ぐらいのころ離婚し、
その後は女手一つで彼女を育てあげました。
現在は賃貸アパートで、義母と彼女で二人暮らしをしており、
二人の収入を合わせて生計をたてています。
彼女は中小企業のの事務OLで、決して収入は多くないようです。
また義母はパートに出ていますが、もし結婚により彼女の収入が家計に合算できなく
なると、今のアパートに単独で居住して生計維持することは困難なようです。

彼女は義母に対する思い入れが強く、結婚後なるべく早期に、
できれば結婚後即同居するように迫ってきています。
また、同居実現のために、私の資金により、
都区部にマンションを購入するよう頼んできています。

続きます

20名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 05:05:51
続いてないが、義母の引き取り同居&扶養を当然のように要求されるだけでなく、
自分の資金をあてにされる結婚なんて、即やめれ。
21名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 05:15:47
同居の件については、将来的にはともかく、新婚当初からというのは
どうしても回避したいと思っています。

また、マンション購入の件ですが、確かに、金のかからない生活をしていますので、
都区部周辺であればマンションを一括購入できるだけの蓄えもあります。
しかし、私は国家資格所有専門職ではあるものの、
基本的には会社勤めのサラリーマンであり、標準的な収入しかありません。
何度も言い聞かせたのですが、二人はそのあたりを何か勘違いしてしまって
いるようです。
それに、現在の不動産市況や会社の家賃補助が出ることを考え合わせますと、
当座の新居としては賃貸マンションを借り上げ、蓄えはしばらく現金のまま
確保しておくほうが有利と思っており、今のところマンションを購入するつもりは
ありません。

しかし、彼女及び義母の希望は、同居及びマンション購入が
完全デフォルトのようです。
しかも二人合わせて数十万単位の蓄えしかないようで、
購入に当たっては私の資力を全面的に頼るつもりのようです。
さらに、私が渋ると、二人揃って「お金を出すのが嫌なら
私の実家、兄弟に援助してもらえば」という趣旨の発言をします。
というのは、実家が地方で一軒家をかまえていること、
私の兄夫婦が都心にマンションを一括購入したことなどを
彼女に伝えているので、二人は、私の実家や兄弟が相当な余裕を
もっているのではないか、と思い込んでしまっているのです。
しかし、実家はただの退職サラリーマンで、年金暮らしであり、数千万単位の
資金を容易に用立てられるような経済状況ではありません。
また、兄夫婦は職業柄比較的裕福かもしれませんが、だからといって兄弟は
もはや別生計なのに、私が、「金持ちなんだから金を出せ」という理屈で
援助を要求するのは、恥ずかしくて到底出来たものではありません。

そもそも、彼女の母親との同居なのに、何故私ないし私の親族が一方的に
負担をする話になるのか、納得いきません。
22名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 05:19:31
そんなわけで、最近彼女との結婚に疑問を抱くようになってきました。

こういった事情で同居など始めてよいのか、あるいは結婚の延期、
婚約解消も視野に入れて対応したほうがいいのか、皆様にご教示
願いたいと思っております。どうかよろしくお願いいたします。
23名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 06:01:50
上記に述べたことをそのまま彼女に伝えたらいいんでは?
私的にはもうあなた、結論出てる気がするんだけど。
じっくり話し合いして下さい。他人に言われても迷う&納得いかないでしょうから。
24名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 07:33:47
『私(>19)』を嫁に置き換えて家庭板熟読してみたら
同居すべきか否か、同居後の生活サンプルはいくらでも落ちてると思うよ。

結婚しても親と離れられない人って
性別問わずおかしいと思うし、
もっと言えば結婚の必要性が全く感じられないよね。
そのまま一生独身+実親と同居すればいいじゃん。と思えちゃうんだよね。

あなたが婚約者子&母親のお財布になりたいって言うなら話は別だけど
レスを読む限り、婚約者子の行動からは
「エリート妻の立場確保+自分と実母が働かずとも収入増える=裕福な生活ウマー」
ということしか見えてこない。
25名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 08:40:39
なんか19の話ってみたことある。
デジャウ゛?
26名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 10:44:13
>>25
思わず縦読みした。w
27名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 11:47:05
>>25
あたしもみたことある。
>>19
婚約解消したほうがイイような・・・
お財布になるだけじゃん。24に禿同。

28名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 12:39:27
え?
もう結論出てるでしょ。
結婚前に気付いて良かったね。
29名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 15:18:37
>19
きっとお金では苦労していると思うのだけど、それにしてもドキュだなぁ。

同居のことは切り離して「他人のお金をあてにするのは筋違い」
というところを彼女に教えてあげて、それでもわからないようなら
婚約解消してもいいのではないでしょうか。
同居の件は、彼女がお母様から自立できるのかできないのかを
重要視したほうがいいと思います。
3019:2005/04/03(日) 15:45:20
度々あげていてすいません。
私と似た事例が以前あったようですが、それは私ではありません。

皆さんおっしゃるとおり、私の心中では、この先こうしたいという希望は
決まっています。

ただ、結婚生活というのは、夫婦が適度に折り合いをつけつつ
営んでいくべきはずですから、最初から彼女の要求を跳ねつけるのも
大人気ないかと思ったのです。
そこで、他人様から客観的に見て、先方の要求が非常識なのか、
それとも受忍限度の範疇にあるのかを、このスレにて
教えていただきたかったわけです。

やはり、皆さんの目から見ても非常識な要求であるようですね。
今晩、彼女と話し合い、解決策を拳闘してみたいと思います。
なるべくなら別れたくは無いのですが、最悪婚約解消も考えております。

31名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 15:50:35
>30
もしかしたらわかってくれるかもしれないしね。
ガンガレ。
32名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 16:49:08
>>30

拳闘→殴り合いはやめたほうがいいよww
33名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 17:07:52
>19
婚約者の実家やお兄さんにお金を出してもらおうなんて,まっとうな人は考えません。
そして,そんな考え方って生き方の姿勢みたいなもの。今更変わるものじゃないように思う。
結婚前からそうだとしたら,結婚後や出産後は,どんな強気に出ることやら…

例え裕福でも別家計の別家庭。結婚したら,あなたのご実家やお兄さんご夫妻にも
迷惑がかかっていまいそう。
34名無しさん@HOME:2005/04/03(日) 23:13:23
>>19
彼女(婚約者)は、同居の件以外は素敵な女性かもしれないが、
そういう金銭関係の不信感は一生拭えない問題だよ。
彼女の要求を呑む事が、あなたに大きな苦痛を伴うことであることを彼女は分かっているのかな?
一時の感情にとらわれず、将来を見据えてキチンと話して!

事後報告ヨロ。
35名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 13:12:15
完全に金づる扱いされてるとおも。
もしか・・・しなくても結婚式の費用も>>19持ちでしょ?
貯蓄がその程度じゃ、新生活を始める為の家電諸々もかな。
36名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:00:32
全部男側に出させて結婚して、離婚の時財産分与だ慰謝料だでまた毟り取られそうなヨカンw
相手は19を金持ち男&裕福実家って信じてるみたいだから、ごねれば何でもいうこと聞くと
思ってるかもね。
「お金はない」って言っても絶対に信じないと思う。
37名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:36:57
はっきり言って>>19が相手にどれだけの価値を
見出しているかによる。
相手が○○○○(←各自適当にこの人とだったら
許すという名前を入れる)だったとしたら、
相手の親(それも一人)の生活費補助ぐらい
なんでもない。同居が譲れない条件であっても、
親離れできてなくても。

それぐらい激しい欲求(求婚は性欲の表現方法の
ひとつ)をもつぐらいなら、相手が古ぼけて見えたら
飽きてしまうだろうけど。
38名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 14:56:41
母子で年収が300万に満たなければ、男の年収が600万や800万でも、
凄い大金に見えるのかもね。
結婚した途端、今まで欲しかったもの、他の人が持っていて悔しかったもの、
母子でガンガン買いだすんじゃないかな。(母親も。ってところが味噌)
いや、うちのトメが同居したときそうだったから。(生活費として10万入れたとき。もちろん足りなくなった)

>>19
トメと同居なんて止めたほうがいいよ。邪魔。
それに赤の他人の加齢臭って凄く気になるよ。
家でご飯食べたくなくなるぐらい。
39名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:19:35
19が彼女と別れたら、彼女の母親が「娘が弄ばれた。慰謝料払え」って言いそう。
どうせ一生、母娘からたかられるなら、今別れる事を勧めるけどね。
40名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 16:42:08
そか、婚約破棄だと慰謝料請求される可能性もあるんだね。ホソロシイ。
ICレコーダーでタカリ発言を録音しておいたほうが良いかも。
41名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 01:47:38
19さんは
>当座の新居としては賃貸マンションを借り上げ、蓄えはしばらく現金のまま確保
マンション購入は保留、義母同居はありえない!
の線で推しなよ。先方さんが文句いってくるだろうけど、「ケコン式は無期限延期」すれば
婚約不履行にもならないだろうしね。
エチも無期限延期にしたほうがいいでしょうね。
42名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 02:15:44
もう婚約しちゃってるのかね。ヘタに断ったら慰謝料ドえらい金額ふっかけてきそう。
うまいことやってね。

それにしても相手の兄弟にまでタカるなんて下品すぎ。
43名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 06:59:14
うむ、ぜってーやめとけ。
自分ちが大金持ちだってやばいのに
そうでもないならあなたもつぶれちゃうよ。
44名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:31:33
相手の人、貯蓄が数十万なら訴えるお金もなさそうだよ。

たとえ裁判起こされて慰謝料とられたとしても婚約破棄なら2,30万。
よほどの過失(浮気など)で婚約破棄になったとしても数十万円が精一杯。
45名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:54:09
とりあえず、

・新居は賃貸、同居はなし、ノ路線で
・エチは回避、だめなら避妊はしっかりと
・まずは式延期から
・可能ならたかり発言を録音


つか、私は逃げたほうがいいと思う。
女としてもありえない。人間として間違ってるよ、相手一家丸ごと。

相手(親族)の収入=自分達の物 って考える
ややこしい相手を、自分の親族に入れるなんて、
あなたの親族もかわいそうです。
46名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 13:06:45
またネタだったのかなw
どうも男の相談は疑ってしまう
47名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 13:56:08
スレ伸びないね。やっぱり引き取り同居なんてする人は少ないんだね。
48名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:08:16
たいてい命がけで拒否するもんね>引取り同居
49名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:13:53
奥さんの親が転がり込んでくる場合の引き取り同居って
奥さん側親子の策略にまんまとはまった馬鹿な男って印象。
汗水流して一生懸命働いている間、家では奥さんが娘気分のままで
大好きなパパとママとそのお金で楽しく遊んで暮らしているのに。
あなたがいない平日の夕食時はそれはそれは楽しそうに
一家団欒してるよ〜邪魔者がいないからね〜
そして自分の親の面倒見てもらっているのに何故か奥さんの態度が大きい。
言い含められてさ〜 もう本当しっかりしろよ!って思う。
50名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:19:55
そうだね、逆に夫側の親が転がり込んだら
嫁に物凄く意地悪されて、針の筵状態なんだろうね。
前スレにも、いたよね。
夫の父親が転がり込んだけど、ご飯は自分と夫の分しか作らず
トイレを汚すからって理由で、トイレに南京錠かけてウトにはトイレを使わせずに
ウト部屋にポータブルトイレを置いた鬼畜嫁。
ウト精神的に追い詰められて、嫁さん刺しかねないよね。
51名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 14:42:45
私は女姉妹だけの長女だから親の面倒をみないといけない、だから
引き取ったの。エライでしょ…  ってアピールされてもな〜
家事・育児など全部、母親が一家の主婦気取りで嬉々として仕切っていて
自分はパラサイト娘のように何にもしてないじゃん。
でも立場は強いんだよね。 正直、うらやましいよw
52名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 18:37:44
たかり妻が当面マンション購入を見合わせる事を飲んだとしても、
いずれは家をどこかに構える話になるし、
そうなれば母親を引き取る話も出る。
っていうか、彼女が妊娠でもしたら、母親引き取る以外の選択肢って無いのでは?
彼女が仕事辞めたら食べていけないんでしょ?

とにかく問題を先送りするだけの結婚は辞め!
別れるしかないと思う。
53名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 19:57:38
皆様ご意見お聞かせください。
ウト75歳トメ70歳。転勤族を定年退職後、孫の面倒はまっぴら御免、老後は友達夫婦と共に流行の田舎暮らしをしたいと
縁も縁もない田舎に定住後15年がたちました。
2人ともに元気ピンピンの薬要らずで勝手に海外旅行やらなんやら遊び放題。
ところが急にウトが1ヶ月ほどの手術入院をしました。
手術は無事終わり相変わらず元気なのですが、
途端にトメが「私1人でウトの面倒見るのは不安なのよね〜(ヤダって事)」
と言い出しました。
それまで孫にこずかいなんてくれたことないのに急に「はいどうぞ♪」と1,000円くれたり(中学生に1000円!)
結婚以来初めて食事を奢ってくれたりして(今まではいつもうちの奢り)ヘンだなぁ〜と
と思っていたら・・・・
「あんた達の近所に中古マンション買って引っ越して来たい」と言い出したのです。
話を聞けばどうも一緒に田舎暮らしを始めた友達夫婦と上手くいかなくなり疎遠になったとか、
田舎の人はやっぱり排他的で地域に入り込めないとか・・・結局田舎暮らしに飽きちゃったらしいんです。
(続く・・・)
54名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:00:54
まぁこちらとしてもある程度の覚悟はしてましたが、何分近隣に兄弟親戚もなく、
面倒見るとしたらウチ単独なので、ケア付きマンションとかに住んで欲しいと言ったのですが、
「あーいうのは嫌い。」の一言で拒否されました。
不安な気持ちもわかるのですが、今は2人共元気で、特にトメなどはこちらに遊びに来てる間中、
社宅時代の友達に片っ端から電話しまくり、連日他所のお宅に押しかけてメシを御馳走になる始末。
今、こちらに来たら自分は遊びまくりウトの面倒はこちらに押し付けられるのがミエミエです。
とりあえず今回はダンナも「辞めとけ」と言ってくれたので、トメはがっかりして帰ったのですが、
また次に泊まった親戚宅で「ヨメの差し金で断られた」と言ったらしく、
親戚宅からイヤミ混じりの電話が来ました。
急な展開でトメが次にどういう手を打ってくるか、考えると夜も寝られません。
ダンナは今回は断ってくれましたが、基本的に親の前ではええかっこしいで「たとえ親の面倒見ても多く相続しようなんて思わん!」(3人兄弟)
とかいうヤツです。
どうしたら良いかご意見お聞かせください。
55名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:07:51
旦那が親の前でええかっこしいの発言したら
旦那一人で責任とってもらいましょう。
「あなたが勝手に言い出したんだから、私を巻き込まず、存分に親孝行してね」
って。
事前にちゃんと、いっちゃいけない台詞を教えておくしかないね。
56名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:11:34
近隣に住む、といって同居に持ち込みたい婆の悪寒。
57名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:17:07
ま、勝手に引き取ることになっちゃわないよう、旦那にきつく言い含めておくしか
ないんじゃないの?

ケア付きマンション嫌がった時点で、自分だったら
 「勝手にしろ、だが私は実子じゃないから関係ないからね」

そして親戚から嫌味電話があった時点で
「自分らの都合だけでご託抜かすな、15年暮らした土地になじめないヤシが
 中学生の居る家庭に来てうまくやっていけると思うのか、アフォが!」
これらの台詞を義両親には婉曲に、旦那にはストレートに言いますが。
58名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:18:01
拒否し続ければいいだけなのでは?他に何かあるのかな。
親戚に嫌われたくないならちゃんと説明したらいいよ。
私なら親戚も無視するけど。
59名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:39:07
旦那側の親戚が何かをいって困る事ってあるの?
私は、旦那の親戚ととっても疎遠、
能面のような苦笑いしかしないから
相手から何か言ってくるなんて考えられない。
言ってきても、旦那に言ってくださいね。で終わると思う。
そんなこと知ったこっちゃない、他人ですから・・・
60名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:48:35
旦那の親戚にどう思われてようが、実生活に影響ってあんまなくない?

会う機会と言えば結婚式&葬式ぐらいっしょ?あ、法事もあるか。
(私は法事はパスしますが。旦那自身が仕事で忙しい事を理由に
行かないからね。実際、休日出勤多いし。)

>>53-54さんはガンガッテ鬼嫁になりなよ。楽だよw
61名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 20:58:44
旦那の親戚に嫌われたって痛くも痒くもないよ
62名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:05:50
自分達のお金で中古マンション購入すると言っているのだから、
どうしようもないのでは? 53さん家に引き取る訳でもなし、
マンション購入してくれって言ってる訳でもなし。
勝手に近所に越してこようが53さんはマイペースで自分の生活を続けるだけ。
子供さん(孫)もいまさら懐きそうにないしね。
うっとうしいのはわかるけど、「あーそうですか、ご自由にどうぞ、
でも私に期待はしないでくださいね」ぐらいの対応かな私なら。
63名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:26:36
53です。たくさんのレスありがとうございます!
ダンナにはとりあえずウト・トメから何か頼まれても即答せず必ず私に相談してからにしてくれとクギは差しておきました。
最近ウト・トメは私に頼んでも何かと断られるので、直接ダンナにこっそり頼もうとします。
ダンナはすぐ「良いよ〜いつでも遊びに来いよ〜好きなだけ居れば?」とか口走るので。
ダンナの親戚とはめったに顔を合わせないので、少々イヤミを言われたって平気なのですが、
ダンナが小さい頃可愛がってもらった叔父さんに諭されるとヘタレそうです。
友達は「のらりくらりと理由つけて逃げてるうちにアボーン♪を待て。」というのですが、
なんせ健康オタクで山歩きで鍛えた健康体、こっちが先にあぼ〜んしそう・・・・
何かギャフンと言わせてぐうの音も出せなくさせちゃう一言が言ってやりたい!!と思うのですが。
鬼ヨメになりきれない自分が悲しい。
64名無しさん@HOME:2005/04/08(金) 21:52:58
>何かギャフンと言わせてぐうの音も出せなくさせちゃう一言が言ってやりたい!!と思うのですが。

そこまで酷いことしてるかな、このウトメ。
敵対心丸出しすぎて怖いよ。
65名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 01:25:14
うるさい義親族には
「人の人生がかかってる問題に口出しするなら、それなりの覚悟はなさってるんですよね?」
覚悟してるとか言えばじゃあ呼び寄せますので毎月のお手当て最低30万よろしくお願いします。
とか明後日の方向向いてパンチかましてみれば?
66名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 08:05:31
>>63
>ダンナはすぐ「良いよ〜いつでも遊びに来いよ〜好きなだけ居れば?」とか口走るので。

この家はオマイだけの家か?そうなのか?
旦那さんに一晩中問い詰めたいセリフですが。
67名無しさん@HOME:2005/04/09(土) 14:31:17
トメは友達いるみたいだけど、うとは友達いるの?
いなかったとしたら、毎日マンションで一人で過ごして、
すぐにボケそうだよね。
「こっちに住んでよい。」と許可出したら、
トメ脳内で「あんたたちが来いって言ったから来たのよ。
ウトの介護汁!」と言ってきそう。
6867:2005/04/09(土) 14:31:58
トメの脳内で→トメの脳内変換で
69名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 08:21:48
3年間引き取り同居していたものです。
最初はいやだったのですが、なれるとそれなりに
なんとかなるものです。ドミトリーで
他人と共同生活をすることに慣れていた
せいかも知れません。それに主人も
やさしくしてくれますし。
このスレを読むと、同居を始めたころに
早く逝ってくれないかななんて
あさましい気持ちだった頃のことが
思い出されてせつなくなります。もう少し
だけ優しい気持ちを持てれば世界は
大きく変わりますよ。
70名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 14:50:51
>>69
嫁も姑も夫=息子も色々違うので、一概には言えません。
あなたと姑の関係が、そうだっただけです。
71名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 16:05:05
>>69
>もう少しだけ優しい気持ちを持てれば世界は大きく変わりますよ。

そりゃぁ変ると思うよ(うちの場合ですが)
ウトメが「なんて心の広い嫁なのかしら。じゃ、好きなように
やらせてもらっていいのよね!」

これで家庭は完全崩壊w
まぁ、同居や結婚そのものにトドメをさすなら有効な手かも〜
72名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 20:42:56
>>69
慣れるだけでなんとかなる同居で優しい夫?
そうとうに恵まれた人生ですね。
自分が優しい気持を持ってるから上手くいってる
なんていい気にならずに、ウトまたはトメとご主人に
感謝の気持でいないと世界がかわってしまいますよ。
ウトメとご主人があなたに相当気を使ってるから
なんとかなってるんですよ。
7319:2005/04/10(日) 21:44:05
あの後仕事が忙しくてなかなか書き込めず、ご報告が遅れてすいませんでした。

火曜夜、土曜夜に彼女と話し合ったのですが、結局折り合いはつきませんでした。

彼女の主張は以下のとおりです。

1これまで苦労した母にこの先一人暮らしで寂しい思いをさせることはできない。
だから私が離れて暮らすわけには行かない。
2義母は歳も取って身体もつらくなってきただろうから、結婚を機にパートも辞めさせて
あげて悠々自適に生活して欲しい。
3あなたには生活力があるのだから、マンション購入も同居も実際可能なはず。
金銭的に実行可能なのにそれが出来ないのは、私を愛していない証拠である。
4実家、兄弟からの援助を希望したのは、確かに褒められることではないかも
しれない。でも実際私と母は経済的には恵まれていないのだから、余裕のある人から
多少援助してもらうのが、そんなにひどいことなのか。
それに、それだってあなたが自費でマンションを購入してくれると言ってくれれば、
私だってそんなことは言わなかった。


7419:2005/04/10(日) 21:51:30
私も色々代替案、妥協案も提案してみました。
・私の稼ぎから生活費を援助して義母に一人住まいしてもらう。ただ多少は義母にも
 生活費を稼いでもらう。
→これ以上働かせたくない。別居も嫌。
・私の稼ぎから生活費全額援助
→とにかく別居は嫌。
・少なくともマンション購入、同居を5年以上先に延ばしてもらう。
→伸ばしてもせいぜい半年
・仮にマンションを購入するとしても同居は先延ばししてもらう
→同居は譲れない
・賃貸で同居
→いままでずっと賃貸暮らしで安心できなかったから、安心して住める自分の家が欲しい
 なんで私を愛しているのに私の要求が受け入れられないの?

私も妥協点を見出すのに疲れてきました。1年ほど付き合いましたが、ここまでとは気づかなかった・・・・。
誰かもおっしゃっておられましたが、確かに結婚式費用は私が全額持ち、
内容は彼女が九分九厘決めています。
仮に私が彼女の条件を受け容れて結婚しても、この先他にも問題が噴出してくるような気がしました。

彼女が好きなのは間違いないので、もう少し話し合いを続けるつもりですが、
婚約破棄等最終手段も考えています。

ただ、彼女のほうは私と別れるつもりは毛頭ないようですが・・・・。
75名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 21:55:31
アチャー。
たかる気満々ですね。

現在の状況をきちんと記録にとって、
婚約破棄するときに、あなたの立場がまずくならないように
準備されておかれるほうがいいかと。

もう、わかれちゃってもいいと思いますけどねえ。
76名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 22:09:17
彼女が愛してるのは金ですね。これはもう間違いない。
会社の人間関係に疲れたんで、会社やめたんだ、
とか適当なウソ言ってみるといいよ。
急激に逃げ出すよ彼女は。
77名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 22:51:06
>>73
どこかの国の話みたいで怖いね
あるところからは、とことん取る
頼れる者には何の遠慮もなく寄り掛かる

やめたほうがいいとオモ
結婚前にわかってよかったじゃん
78名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 22:54:24
これ以上働かせたくないという彼女ママンて何歳ですか?
70歳以上ならまだしも、50代とかならモニョル。

彼女とママンは一卵性母子。別居できても、なにかと
ママンがくっついてきそう。
79名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 22:58:29
>>73-74
彼女はあなたが好きなんじゃなくて、お母さんと自分を養ってくれる人を
待っていただけなんだと思う。

>なんで私を愛しているのに私の要求が受け入れられないの?

彼女はあなたの要求を全然受け入れてない。
愛してないからだろうな。

彼女が好きなのはあなたじゃなくてお母さんとあなたのお金。
この先一生金蔓として暮らすより、結婚をやめたほうがいい。

同じ女でも、彼女の主張にはうんざりさせられる。
80名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:11:33
結婚は好きという気持ちだけでするもんじゃないと思う。
自分の母親に楽させたいなら自分が金を稼げる仕事に
つくなり、質素な生活をして貯金しておけばよかったのに、
結婚して夫に母親ごと養ってもらって当然、金のある人が
ない人を助けて当然と考えるような女じゃ、これから先
なにかと苦労するよ。だいたい、彼女親子がお金がないのは
19のせいじゃないのに、どうして親戚一同で助けなきゃ
ならんのだ。図々しいにも程がある。
81名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:22:27
はっきり「俺の金目当てなの?」って聞いてみれば?
まあ、>>19にはつらいことかもしれないから
「経済的にはせいいっぱい面倒みると言ってるのに同居を譲れないなら
君のボクへの愛はどこにあるの?」くらいか。
82名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:31:16
>>81
いいんじゃない?はっきり聞いてみても。
「そんなことない。あなたが好きなの。」って返されたら
「じゃあなんでそのボクの言うことが聞けないわけ?
ボクを愛しているというのならなぜボクの要求が受け入れられないんだ?」って
逆に聞き返せばいいだけ。
83名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:52:42
自分の願望だけを押し通し、相手の要望を全く受け入れない女性を、
生涯、妻として愛情を持って一緒に生きていく覚悟があるかどうか、
よ〜く考えましょう>>19
84名無しさん@HOME:2005/04/10(日) 23:55:39
寄生虫が宿主をみつけた!って感じしかしないけどw
持ち家があり、同居してくれる19が大切なだけで
それが出来ないと「わたしのこと好きなら・・」なんてさ。

それだけの価値のある婚約者なら、それもいいんだろうけど
85名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 00:07:32
まだ彼女に惚れてるのは確かだから
「私を愛してないの?」と責められたら何も言い返せなくなるんだろうな。
臆せずに「君は?」ぐらいは言ってみ。
もしくは、結婚についての認識がかなり違うようなんだが、
君は同居してくれる男以外結婚しない決意なのか?
それでは、僕は君にふさわしくないようだ。僕にはやっていく自信がないよ。
ぐらいかなあ。
でも好いた惚れたはどうせ冷めるしな。
今からこれじゃあ、やっていけそうにないだろ。
86名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 00:30:51
>>85
>好いた惚れたはどうせ冷めるしな。

そうだよね。アレ?と思った相手と結婚して
あとあと大変な思いをするより、違う人を
探したほうがいい。
87名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 01:48:44
割り込んでごめんなさい、ちょっと愚痴らせてください。
>>69さんは3年間同居されていたんですね、今はもうされていないんですか?
私も引き取り同居して3年半になります。
白髪が増え、体重も7キロ増え、子宮筋腫が急激に大きくなり(再来月手術予定)
急に動悸が激しくなり、頭痛が頻繁に起き、湿疹があちこちにでき・・・
それもこれも40代半ばという年齢のせいだろうと思ってきました。
でも、さっき、見つけてしまいました。それは見事な1円玉大のハゲ。

ハゲは、年のせいじゃないよね・・・

たいしたことないと思ってきた、思おうとしてきたのに、
自分の抱えているストレスの大きさを見せつけられた感じ。
ショックというより、力が抜けてしまいました。
明日からもまだがんばれるかな、私・・・。
88名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 01:59:15
>>87
自分の身体壊してまで頑張って誰のためになるの?
鬼嫁と言われるのが怖い?
同居がうまくいってるとこって嫁が健康でいるよ。
ストレスたまらないよう、鬼嫁になってるよ。
けっしていい嫁さんややさしい嫁さんでは勤まらないと思う。
気団板の
既男から見た「自分の親と同居」
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1108536799/
98から読んでみ。
いったいだれのために義親を世話してんねんと言いたくなる。
すでにストレスが身体にきてる嫁さんは旦那のフォローが足りないから
そうなってるわけだし、このままでは先に逝くことになるよ。
あなたが先に逝っても誰も幸せになれないよ。
89名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 02:20:54
19さんの婚約者ってチョト変わってるね、ボダっぽいというか・・。
よくここまで自分本位な要求できるねえ。
高スペックっぽい19さんにここまで無心できるって、よっぽど美人なのかな。
ボダが入ってる魔性の女風味なんだったら手ごわいね。
信頼できる第三者に間入ってもらったほうがよさそうだ。
90名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 03:08:31
んだんだ、>>19はここでは整然と自分の気持を整理して
書けるけど、彼女の前ではでれ〜として強くでれなさそう。
しくしく泣かれたりしたら、
俺ってなんか男としてふがいないんだろうか?
マスオさんぐらいでうだうだ言うのは俺の器が小さいんだろうか?
愛する彼女のすべてを受け止めてやるのが男なのでは?
俺は彼女を愛してないのか?否!
とくじけそう。
マンション一括購入できるだけのたくわえがあるなんて経済力を
自慢してたわけだろうし。
彼女にしてみれば、彼のほうもいずれは引取り同居する気があるのであれば
母親はさみしいだろうけどちょっとの間だけ我慢してもらって
すぐに引き取るということで充分気遣ってるつもりなんだろう。
91名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 03:10:14
普通に考えて婚約破棄→慰謝料(及び手配済みの披露宴キャンセル料等も)発生なんで
>>19は、とっとと弁護士見つけれ。
92名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 07:23:36
婚約破棄っていうけど、双方の婚姻に対する考え方
義母の同居は婚約を断る理由としては、問題ないと思うけど、
それでも、婚約破棄に対する桁違いの違約金を要求されるなら
弁護士だな、19サンはいろいろなキャンセルなどにお金がかかるので
それを負担するからだけで、いいと思う。
93名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:03:46
>>89
胴衣、私も余程の美人なのかと思った<19婚約者
え?何で愛しているなら、私&ママンを全て受け入れてくらないの?
それって当たり前じゃない?みたいな発言、普通の常識のある
成人女性ならば、これから結婚する相手には言わないと思うけれど。
94名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:09:47
>>19の彼女さんは純粋な日本人なのですか?

考え方がちょっと・・・逸脱している感じがする。

何かをしてもらって当然という考えは大人の女性として恥ずかしくないかな。
自分がそれ以上に値する価値のある人間だったら止む終えないけど、
世の中、価値があまりあるとは思えない人間ほど自分を過大評価しがちだからなぁ。
95名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:33:00
>>87 あー、ショックだったでしょうね。再来月入院とのことだけど、それ以前に
状況を話して他に預けるか引き取ってもらうわけにいかないの?

通院してるだろうから無理かもしれないけど、自分なら、具合悪いしストレスで
円形脱毛症まで起こっちゃったよと実家にでも帰る。もしくは、お金があるなら
ウィークリーマンションに待避する。心身の健康は自分で守ろうよ。
96名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 09:57:52
>19 の彼女さんも、母親に洗脳されてるんじゃないの?

ずっと母子の生活で、「良いわね、行く行くは玉の輿に乗って私に楽な生活を…」って。
そうじゃないなら、娘に生涯稼げるような職につくとかいう選択をさせるでしょ、普通。
離婚して生活が苦しかった過去がある母なら特に。

こう言う「母−娘」の癒着って、解けないよ。旦那のマザコン治すより難しいと思う。
彼女にとっては「母−娘」の関係が一番で、その他の関係は2番以降なの。
依存しあっている未熟な親子関係しかそこにはないんだけど、でも二人を離そうとする
19さんは二人にとって(と言うか特に母にとって)「悪者」でしかない。

万が一結婚しても、彼女は>19さんの「妻」になる事はないかもしれない。
子どもができて自分も又未熟な「母」になる事はあってもね…。
そして、「母−娘−子」の連鎖が始まるってわけ。
97名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 19:08:25
>>88
そこの121のレスが素晴らしくて泣けてきた
98名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 23:29:31
>>19
彼女親子は普通じゃないとおも。
すでに妥協点もないみたいだし。
パートを辞めて悠悠自適=義理母に小遣いも渡せ ってことでしょ?
 
結婚してたかられるばかりだと思うよ。
「私たちは今まで経済的に恵まれなかった」から、旅行だのなんだのと
湯水のように>>19のお金を使われる、稼いでくる金額などお構いなしにね。
新婚旅行はどうなの?下手すれば嫁親付を要求されるんじゃないの?
 
彼女お金に執着が激しく、常識がない人にしか思えない。
そんな人と結婚するとマトモな生活できなくなるんじゃないかな。
99名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 23:42:39
>19
実は株の投資に失敗した、逆に少々借金が・・・
家族にも、もう借りられないんだよ・・・
というような事を匂わせてみたらどうか。
かなりの確率で向こうから別れ話をしてくると予想できる。
100名無しさん@HOME:2005/04/11(月) 23:50:08
んだんだ。彼女側から別れを言わせるように
しむけることが大事だね。
101名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 03:16:54
>>99
それ、いい案だよね
「実は家に借金があって、自分の貯金はすべて返済にあてることにした。
一文無しの俺だけど、いいかな?」って、ボソッと言ってみたらどうだろ。
彼女、走って逃げるかもねw
102名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 03:24:18
>>101
走ってころびながらか?w
「黙っていてすまない。つい見得をはってしまって・・婚約破棄されても仕方ないと思ってる」と言えば
慰謝料もちゃら。
103名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 06:56:23
別れる方がいいと思う。うまく別れればいいけど・・・
この先、結婚しても、19サンが耐えられなくなって離婚。
子供ができていたら、その子をだしに金を吸い取られ続けると思う。
でもって、子供の成長は時々しか確認できない蚊帳の外。
そういう未来しか思いつかないよ。それでもいいの?
104名無しさん@HOME:2005/04/12(火) 08:38:46
とりあえず>>19は婚約破棄の準備を進めながら、デキ婚に持ち込まれる状態だけは
絶対に避けるべし。
10519:2005/04/13(水) 22:09:51
みなさん色々とご意見有難うございます。

ご指摘がありましたが、彼女の国籍ですが、彼女の母の代からは日本人です。
私としてはその点別に何の問題も無いと思っております。

また、弁護士の手配について数名の方からご指摘いただいてますが、
長兄がその職に就いておりますので、その点では大丈夫です。
兄は基本的に内外の企業専門で、個人相手の民事はやらないのですが、
その方面に長けた他の弁護士を紹介してもらうことも可能なようです。

しかし、今回の騒動を相談した場合、おそらく兄が彼女に対して悪印象をもつでしょう。
でも現段階では、まだ彼女と別れることが確定したわけではありませんし、
彼女の本性を、私が完全に見切れたわけでもありません。
もし彼女が折れて、元通りうまく行ったときのことを考えると、今の段階で私の身内が
彼女に悪印象を持つような事態に陥ることは避けたいのです。

また、私の両親は、今回の結婚に対して、「お前の選んだ人を信じる」と言って、今回の結婚に対して
特に反対はしておりません。しかし、決して積極的に賛成しているわけではないのです。
そのため、今回の件が兄から両親へ伝われば、両親も反対姿勢を明確にしてくることでしょう・・・。

したがって、今の時点では、長兄に相談するのは時期尚早かと思っております。

10619:2005/04/13(水) 22:11:09
ただ、彼女が私の身内の財産を当てにするような言動を取った時点で、私も少し疑問を抱いていました。
ですので、今週末話し合う際に、このスレで助言していただいたことに従い、
彼女の金銭的な本音も確認してみるつもりです。
その時点でどうしても「駄目だ」と思えるようであれば、、婚約破棄を申し伝えたいと思っております。
念のため、ICレコーダーは既に準備しました。

本当は、皆さんの言うとおり、もう彼女には望みは無いのかもしれない、
だから皆さんの助言に従い、今のうちに向こうから嫌われるように
うまく立ち回ったほうがいいのかもしれません。
でも、まだ一縷の望みがあるかもしれない、と思っているのです。
今週末が、私にとってラストチャンスのつもりです・・・。

色々アドバイスいただいてありがとうございました。


107名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 22:25:26
>>105
>まだ一縷の望みがあるかもしれない

と書いたことで「このスレで色々言われたのにまだわかっていない」
などのレスがつきそうだが、本人にとっては結婚を決心するほどの相手、
そうそう諦められんだろうね。

でも果てしなく望み薄だと思うよ。
大体、彼女のこの話をしたらあなたのご両親もお兄さんも結婚を反対すると
わかってるんだから、普通の人から見たら彼女は・・・・・な人でしかないのも
本当は良く理解しているはず。

あなただって、あなたのお兄さんや友人がこういうことを言う彼女との
結婚には反対するんじゃないかな?
どうして自分の彼女だとその一般常識が失われるのか。
それは今はあなたの目が曇ってるだけなんだよ。

でもまあ、自分の人生だしガンガッテ好きに生きなされ。


108107:2005/04/13(水) 22:27:21
スマソ、訂正です。

あなただって、あなたのお兄さんや友人がこういうことを言う彼女との
結婚には反対するんじゃないかな?
               ↓
あなただって、あなたのお兄さんや友人がこういうことを言う彼女との
結婚を望んだら反対するんじゃないかな?
109名無しさん@HOME:2005/04/13(水) 23:51:48
>>19
それぞれ違った環境で育ってきたのだから、ある程度は仕方ないけれど、
読ませて頂いた限りの価値観の相違は、埋められない程のような気がするなぁ。

貴方も国家資格保持者・兄上は弁護士・・・
彼女から見たら、玉の輿なのでしょうね。
まぁ、ケッコンまで考えた相手を、そう簡単には思い切れないでしょうが。
週末の話し合いで、泣き落とし・既成事実の罠に落ちないように頑張って下さい。
110名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 00:45:51
概ね皆さんに同意ですが、ちょっと違った見方をしてみると…失礼ですが、
19さんのスペックが「ルックス平均以下・会話つまらん」だったりして、
いわゆる「金しかとりえの無い男」だったりしたら話は違ってこない?

例えば堀江が美人女優に向かって「俺の金が目当てなのか?」と言ったら
ハァ?決まってるだろ、ボケ!となるでしょ。
お前、他に取り得はあるのかと小1時間…
111110:2005/04/14(木) 00:49:04
まあ、上は極端な例ですが、
19さんが彼女を振り向かせるために「金や地位」を少しでも利用したのならば、
自分自身の魅力で勝負しなかった19の自業自得だと思うよ。
そういう男ってよくいるので。
112名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 01:10:24
彼女の母の代から国籍は日本って書いてあるけど、ルーツは違う国の人ですか?
親から受け継ぐDNAに刻み込まれた祖国の習慣や思想なんて、
そんな簡単にかわらないんだからちゃんと相手の根っこがどこにあるのか理解した方がいいよ。
113名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 01:28:18
>>110

でも堀江はどう見ても不細工だし、性格悪いからね〜。
金あっても抱かれたいかつーと、ちと嫌かな。女を心のそこで小馬鹿にしてそうだし。

それにやっぱ男としては結婚したい女に「地位や金」を見せるのもある程度はやむをえないんじゃ。
私の旦那は普通のリーマンだけど、やっぱり結婚するときは会社や収入やら多少は気になったもんね。

ま、言いたいことはわかるよ。19も、金のことやら言わずに、もっと地力で勝負かけてれば、
こんな羽目に陥らなかったかもね。

114名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 01:46:49
経済力も男の魅力なんだが金目当てと言われる。
美貌も女の魅力なんだが身体めあてと言われる。

女性が適齢期に異性を意識して着飾るように、男性もメスゲットのためには金があることを強調する。
やさしい男性に惚れて結婚したら変貌して亭主関白だったらだまされただよね。
小金を持ってた男が結婚したらケチだったのでもだまされただよな。
美人と結婚したかった男が美女と結婚したら、とたんにダラ奥でブタになったらだまされた。

自分ではあまりかせげない上、母親の扶養も希望していた19彼女にしてみたら
経済力のある19が理想の結婚相手だったからこそ、惚れてくれたんだろうな。
ケチりだした彼氏に幻滅だろうな。
19は彼女のどこが魅力だったんだろう。お金のかからない女性キボンか?
115名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 03:51:10
>114
多分、19氏は自分の稼ぎで賄える範囲内なら多少お金がかかってもカマワン
のじゃないかな。ただ、母親と3人で新婚生活を始めるのはどう考えても
イヤでしょう。
19氏が裕福な家庭出身の高所得男性で、フィアンセが貧乏母子家庭だとしたら、
「嫁母には自分の収入の範囲内で仕送りはするが、当然、別居」くらいが
妥当な線でしょう。
自分は、経済力ある男性をゲトして贅沢したい!って女性にはそれほど反感
を感じないんだが、そこへ嫁親までぶらさがろうって発想には一挙に醒める
感覚があるなあ。
116名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 08:58:59
>>115
おおむね胴衣。

しかも自分は金目当てなのに反論すると
「私の事愛してないのね!?」と責めてくる見事なダブスタ女性。
117名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:39:18
>>19

あんたもあほだね、さっさと婚約解消すりゃいいのに。
世の中もっとましな女はいっぱいいるよ。

よっぽど不細工なら彼女にしがみつくのもわかるけどね。
118名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 16:59:08
結婚した後のほうが大変なんだよ、19さん。
自分の事しか考えない女と結婚して人生台無しにするのはやめたほうがいい。
お互い自立していないと結婚生活なんて刑務所よりつらくなるよ。

119名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 18:47:00
新婚さんになるんだから、
「これからはあなたと二人きりで(はーと)」となるのが普
じゃない??
あなたが好きならね。

彼女はお母さんが好きなんだよ。
120名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:01:50
うはwwwww
女からみてもかなり危ない女だね >19彼女
はやく身を引いたほうがいいよ。>>19
あなたにふさわしい女はもっといるから。
121名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:07:39
119さんの言うとおり、結婚前なんて
両親よりも結婚相手が大事で大事でっていう時期なのに、
もうすでに実母>>>>>>>>>>19じゃん、
何に未練があるのか分かんないけど半年以内に後悔するよ。
122名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:18:18
19の婚約者です。19が書いていることはうそっぱちです。ってなカキコキボン!
123名無しさん@HOME:2005/04/14(木) 21:41:08
ここはつわもののクマが出たところだからな、
あれを超えるのはむつかしいぞ。
124名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:07:50
だんだん納戸夫の雰囲気が。。。
125名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:14:43
あの見事な縦読みがいつでるかと期待してしまったりする。
126名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 00:22:31
>>19
あなたの彼女はあなたと結婚するために、本性を隠して良い面だけを見せていたはず。
あなたが惹かれていた彼女の良い面は、あなたを釣るための餌だと思っていたほうがいいと思う。
19さんが思い通りにならなくなってきたので、イラついてきてボロっとたかり体質を
見せてしまったんだろうね。
127名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:04:04
有名野球選手の奥さんはみな美人。

これどう思う?
128名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:19:58
あたまだいじょうぶですか?
129名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 02:39:37
>>127
基本的に美人の嫁がほしいと思ってる男は多いはず。
年収のいい男がもてても文句はいえん。
130名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 05:37:55
>>127
ちょっと待った!ひとり忘れてるぞ。谷・・・
131名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:20:39
>>130
顔の替わりのステータス
132名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 08:32:29
>>130
谷クンは、マニアだからだよ。
133名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 12:00:27
19は絶対やめたほうがいいですよ

結婚前に?と思うような事がある人と、
話し合いで折り合いをつけたところで本性は変わりません
結婚後に苦しむことになるのは明白
同じ様な道をたどって結婚しましたが
今死ぬほど後悔してます

「結婚まで決意した相手なんだから」
私も同じように考えてました
別れる勇気を持ってください
もっとあなたにふさわしい人は他に必ず居ますよ
134名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 12:38:21
>>130

普通女の子の笑顔って同性から見ても可愛いけど、
彼女の笑顔はねえ。あの満面の笑顔見ると、「うっ」って思う。
135名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 17:02:05
>>134
あの二人、よく似てるよね
子供が生まれても、どっちに似てるのかわからなそうw
けど、仲がよさそうで微笑ましいよん
136名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 18:25:03
タワラちゃんのあの結婚式のこだわりはなんだったんだろうね
私はタワラちゃんが好きだけど(応援してる)あの子のセックルは想像できない

スレ違いスマソ
137名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 20:47:40
>>136
え、あの人超ヤリマンじゃん。
合コンとかで絶対お持ち帰りするって有名だったぞ。
138名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 20:56:32
ソッチ方面のエネルギーもすごいのか、さすがタワラちゃん。
139名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 21:14:29
ヤワラちゃんと同じ高校の人に聞いたことある。
当時野球部の人が好きで、追っかけてたって。
140名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 23:51:04
野球の谷選手と、ガレッジセールの平面な顔の人の
見分け方がわからないよー
141名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 00:12:28
|д゜)・・・・

似てるかも!!
142名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 16:35:21
谷選手と山崎ほうせいの区別が付かないんですが・・・
143名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 20:19:18
ヤワラに寝技とられたのが谷
モリマンにあんかけかけられたのが山崎
144名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 21:23:53
今日彼女及び義母(予定)と話し合いました。
結論からいいますと、結局向こうに歩み寄りの姿勢は見られませんでした。
ですので、婚約は無期延期、場合によっては婚約破棄するということを申し渡しました・・・・・。
145名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 22:35:54
19さん、お疲れさま。それで良かったと思うよ。
146名無しさん@HOME:2005/04/16(土) 23:02:55
>>144
良かった!ガンガレ
147名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:04:25
>19さん,良かった!! この後泣きつかれても冷静にね。
もし,彼女がいったん19サンの条件をのんだとしても,
それは結婚にこぎつけるためのポーズだと思います。
夫や実家に頼ってOK! という心はもはや変わるものではないでしょう。
148名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:07:19
>>144

>ですので、婚約は無期延期、場合によっては婚約破棄するということを申し渡しました・・・・・。
      ↑
   この書き方は感じ悪いと思う・・・申し渡したって、偉そう杉
149名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 00:44:41
>>144
でももったいないよなあ。>>19は自分にできる経済援助は惜しむ気はないし、
将来の引き取り同居も覚悟した上の求婚なのに、19婚約者が数年だけ
母親に我慢させて、>>19に甘い新婚生活を味あわせてやれば母子一生安泰だったのにな。
>>19婚約者が馬鹿すぎ。
新婚の間母親を近居で暮らさせて、新居購入にあわせて引き取れば良かったのに。
こんないい男はなかなかいないのに。
150名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 01:00:16
ほんとだね。19さんは婚約者に対して誠実なのになあ。
ほんとオバカだ・・中国や朝鮮半島系の人だったら
この期に及んでやっと妥協案を受け入れてやる!って言ってきそう。
竹島や海底油田なんかでもそんな感じだしね。
151名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 13:53:32
>>149

まあ母親しか見えて無いんだろうな。
私の新婚時代は、何をおいてもまずは旦那と楽しく過ごすことが最優先だったのに。

ま、それも遠い昔なわけで。
152名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 14:16:46
>151
ていうか、19さん婚約者が「母を引き取って・・」とか考えるのはワカランでもない。
苦労をかけた母なら何とか幸せにしてやりたいと思う気持ちは、どの子にも
あるだろう。けど、その母親がそれにホイホイ乗っかってるってのは、どうよ?
まともな親なら「気持ちは有難いが、それはかえって不幸の元」って固辞する
のが道だろうに。
153名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 14:20:10
結局娘の幸せ<自分が楽できる生活
なんだろうな。
154名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 15:29:06
19のバカ女も本当に惚れた男にだったら多少の妥協はするはずだから
19さんに対しては本気じゃなかったと思うよ
その母親も娘の旦那に食わせてもらおうなんて、たかり根性丸出しでずうずうしすぎ
自分が熟年再婚するように色気つけて(キモイ)がんばればいいんだって感じ
この母親も島流し決定です。
155名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 16:58:54
もし私が19婚約者だったら、19の条件をホイホイのんで、すぐさま子づくりして、
母親に育児を手伝ってもらうとかなんか言って同居に持ち込むかな。

しかし19婚約者はあさましい女だねぇ。
19はいったいそんな人のどこに惹かれたんだか。
初めて付き合った人だったのかな?
156名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 18:25:25
すんごい、あるいは好みにバッチリの美人だったのかと。
15719:2005/04/17(日) 18:26:52
色々とアドバイス有難うございました。
先日ご報告したとおり、週末の話し合いにおいて進展はありませんでした。
その後電話で多少のやり取りはありましたが、方向は変わりそうにありません。
以下、概略だけ報告させていただきます。

 週末話し合いのために彼女の家を訪問しました。彼女と母親が私を出迎え、
2対1での話し合いとなりました。

以下、私の主張です。基本的に前回と余り変えておりません。

「少なくとも新婚当初数年は、夫婦水入らずで過ごしたい。二人きりの思い出が欲しい。」
「住まいは、うちの会社の福利厚生を斟酌した場合、賃貸のほうが金銭的に有利なはず。
それでも住居を購入したいなら、住居のほうは結婚次第購入してもいい。」
「別居中のお母さんの生活費は責任とって面倒を見る。」
「お母さんが大変なのはわかる。数年すればお母さんを引き取るし、そのときまでに
住居も必ず購入する。約束するから。」

彼女のほうは、マンション購入の件についてはともかく、肝心の同居の件については
折れませんでした。
「どうして一緒に住んでくれないの。ひどいじゃない。私の母親なんだよ。
一人で放っておけるわけないじゃない。」
「お母さん一人じゃ可哀相だよ。今まで散々苦労して、やっと楽させてあげられるのに。」
「どうしてこれだけ頼んでもわかってくれないの。みんなで楽しく暮らそうよ。」
と責められ続けました。

何より義母本人も目の前にいるので、大変なプレッシャーでした。
母親は最初からうつむいて泣くばかり。母親に対してもも「どうでしょうか」と
上記の提案について意見を求めたのですが、「娘とは離れたくない。
一人じゃ暮らせない。」と泣きながら言うばかりでした・・・・。

15819:2005/04/17(日) 18:32:23
続きます
15919:2005/04/17(日) 18:45:45
続きです

その母親姿を見ながら、「この二人を引き離そうとしてるなんて、俺は自分のエゴを
押し付けてるだけなんだろうか」と罪悪感めいたものも感じました。

でも、ここの皆さんのアドバイスもありましたので、思いきって、
「君は僕に『自分の要求を聞いてくれないなんて私を愛していないのか』と言うが、
どうして僕ばかり譲歩しなくてはいけないの?なんでほんの少しでも歩み寄ってくれないの?
ほんの数年だよ。
絶対君を幸せにするし、将来同居始めたらお母さんも大事にするから。」
と問いかけてみました。

「私には今までずっとお母さんしかいなかったんだよ?なんでそんなひどいこというの?」
「あなたは優しい人だから、私を幸せにしてくれると思ったのに!!」
と泣き始めました。
義母にもどう考えているのか問いかけてみましたが、泣きながら「私にはわからない」
などというばかりで・・・・。

女性二人を泣かせて、さきほどより一層気持ちが落ち込んできました。
以前の私の身内の財産を宛てにする以前の発言もありましたし(今回その件については
咎めませんでしたが)彼女に対する気持ちが話し合いにより萎えてきたのも事実です。

結局内容的にほとんど進展はありませんでしたが、
「考え直して欲しい。とりあえず結婚は無期延期にしてほしい。場合によっては婚約破棄することも
考えている。」旨伝えて、帰宅しました。
彼女は「絶対嫌だ!!帰らないで!」と号泣していましたが・・・。

16019:2005/04/17(日) 18:59:29
これが最後のカキコです。

ちなみに私は29の普通の男です。
彼女は私個人としては可愛いと思っていますが、世間の人から見れば
十人並みなのかもしれません。美人の部類ではないと思います。

私も学生時代から今までに数人の女性と付き合ってきました。

なぜ彼女に惹かれたのかといいますと、純朴でいつも世話を焼いてくれて
「いい子だなあ」と思ったからですね。人見知りな子だけど、
二人きりのときはくだんない冗談でもコロコロ笑ってくれたし。
私が午前2時3時まで仕事だったときも、「寝てていいよ」と言ったのに
起きて待っていてくれたこともありました。

私の会社ではこの手の女の子が少ないので、新線だったことも
あるのかもしれません。

はぁーーーーーーーーーー。とにかく今は凄くブルーです。

なんとか妥協案を見つけられれば、、と思ってましたが、やっぱり無理なようですね・・・・。

皆さん、重ね重ねアドバイス有難うございました。
161名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 19:07:44
向こうはせっかく掴んだ金蔓を放すまいと必死だね。
もう答えは出てるんじゃないの?
162名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 19:13:12
19さんは優しい人柄なんですね。
泣かれて,こんなに落ち込んでいるようだと,結婚後も彼女と義母さんが
筋違いな主張をして泣き出したら,きちんとnoと言えますか?

彼女も義母さんも,精神的に未成熟な方なんじゃないかな。
客観的に聞いて,19さんの条件は極めて誠意ある内容で,感謝こそすれ,
ひどいとなじられるようなものではないですよ。
私が婚約者だったら,母親の生活費を支えてくれる気持ちでいてくれる
だけで有難くて19さんを大切にしよう,二人の新婚時代を大切にしようと思うよ。

正直,彼女は自分と母親の都合だけをあなたに押し付けてるように見えます。
確かに,苦労されたのでしょうが,自分達の苦労のことしか頭にないようでは,
この先,19さんや19さんにとって大切な人を尊重してくれなさそう…。
そもそも,結婚って女が男に幸せにしてもらうものじゃないよね。
二人で一緒に幸せを作っていく,って主体性がないと人生をともに歩んでいくのは
困難な事態が生じた時には,難しいと思います。
163名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 19:41:26
素朴で純朴なのはオツムが弱いことと紙一重。
結婚してことあるごとに、どうすればいいの?と聞いてきそうだ。
最初は頼られていると思えて気持ちいいかもしれないけれど、
そのうちなんでそんなこともわからないのかと嫌になってくるよ。
164名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:24:24
お母さん孝行はわかるけど

>「お母さん一人じゃ可哀相だよ。今まで散々苦労して、やっと楽させてあげられるのに。」

自分の力でガンガン稼ぐなりして楽させてあげればいいじゃないか、
と思ってしまった。
親孝行とは自分が努力して苦労して行うべきだろう。
結婚相手に自分と母親の両方を楽させてもらおうなんて親孝行でも
なんでもないよね。
165名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:49:43
ワカレルノハイヤダと言ってる最後の言葉・・・
純粋な愛の気持ちじゃなく、せっかく見つけた
金づるが去っていくから泣いているんだと思う。子供だよ。
166名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 21:57:09
19の婚約者の親孝行は金蔓を見つけることだもの。
19の要求を頑なに拒み、自分と母親のことしか考えられないあたり、
かなりの頑固者だよね。
とても純朴とは思えない。
167名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:00:56
>>164
>自分の力でガンガン稼ぐなりして楽させてあげればいいじゃないか

これが、その方法だったりして<昔ながらの、自分で稼ぐ方法
・条件が合いそうならあんまり好みじゃない男と結婚を前提に付き合う
・つまらない話でも笑い転げてみせる
・結婚を断られそうになったら泣き落とす
168名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:15:36
なんか、病弱な母親を抱えたお女郎さんが身請け話がポシャりかけ
男を必死で泣き落としてかき口説いている姿を想像しますた。
169名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:15:44
義母と娘は親子共々頭が足りなさそう。
そんな親子の泣き落としに19さんが引っ掛かるのかどうか、
今後の展開が知りたいな。
170名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 22:34:52
ほんといまどきこんな女性がいるんだ?
苦労かけた母親を引き取りたいのはわかるけど、
その方法が男を見つけておおいかぶさるだけなのか。
中学生のころから、大人になったらきっとお金持ちの男をつかまえて
お母さんを楽させてあげようと思っていたなら、もう少しかしこいんではないかと思うけどな。
ともだちいないのか?>>19婚約者は。
もし相談されたら、「そのへんで手をうて、とりあえず別居でおkしとけ。
結婚して別居したらお母さんが安堵とこれまでの過労がきて倒れたとか言ってひきとってしまえ」と助言するよなあ。
171名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 23:15:26
>>160
>私の会社ではこの手の女の子が少ないので、新線だったことも あるのかもしれません。

会社の女性は利発でしっかりした人が多いということではないのだろうか?
嫁はしっかりした人が望ましい。
172名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 23:21:57

母親への盲目的な愛情でほかが見えないんじゃないの。
にしても、限度がある。ここまで相手が妥協してくるなら、
普通の女なら数年ぐらい我慢しそうだよね。
なんか、あんまりオツムの廻りは良くなさそう。

本当に心底打算的でずるがしこいなら、もう少しうまく立ち回る気がする。
173名無しさん@HOME:2005/04/17(日) 23:45:56
長兄が弁護士って最初から出てたっけ?
後出しで限りなくクマ臭が   ま、いっか。

引き取り同居せずに済むなら、それにこしたこたーない
174名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 00:05:00
>>173

最初は弁護士とは言って無いけど、職業柄高収入云々は言ってた。
175名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 00:19:43
>>172
打算的で(ズルも含めて)賢い女なら、それはそれでいいよね
家庭運営するにしても、外で働くにしても。
打算的で頭がよくない場合だと、どうしようもない気がする。
最期は泣く(だってどうしようもないんだもん)路線の人間と
結婚して幸せな家庭が築けるとは思えない・・
176名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 01:59:26
>>19
その女の母親最悪・・・胸悪くなってきた
177名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 09:22:33
>>176

本人もバカだけど、母親もいい加減にしろ!!っていう感じだよね。
母親ならちったあ我慢しろ。娘の幸せ考えろ!!っつう。

ほんの数年で安泰な生活が転がり込むんだからさあ。
完全な共依存だね。
178名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:03:38
この板でよく見る言葉を彼女に送ろう。

 自 分 の 親 への親孝行は 自 分 で しろ
 配偶者 使 う ん じ ゃ ね え 
179名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:12:24
それ以前に>>19は配偶者(予定)は止めとけよと。
180名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:48:15
30年以上疎遠だったトメをひきとった。
どうやら彼女は地元で、有名だったらしい。
万引きばあさんで。
しょちゅう万引きしては、息子兄弟を迎えに
行かせ迷惑かけていました。
手癖のわるいトメ引き取ったら、家の金持ち逃げされ失踪されました。
181180:2005/04/18(月) 10:49:24
夫の兄弟。手癖が悪いならもっと早く教えてくれ。

とんでもない婆だ。
182名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 10:55:54
>>180>>181
どのくらい持ち逃げされたか金額にもよるけど
私だったら、今後、続くであろう同居生活で考えられる出費やストレス考えると
お金もって出て行ってくれた方が、嬉しいかも。
持ち逃げした家にまた戻ろうとしても拒否できるだろうし・・・
183名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 11:03:55
もちろん盗難届出したよねー。7年経ったら死亡?除籍?できるんだっけ<失踪
184名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 11:10:11
>>183
身内が盗んでも犯罪にはならないような・・

>7年経ったら死亡?除籍?できるんだっけ
そんな事したら、ナマポも受けられなくなったトメが戻ってくるかもしれん。
185名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 11:28:51
19さんは未練があるように読めるけれど、あなたのような人こそ
もっと素敵な人と幸せになって欲しいです。
書込みからにじみ出る人柄から察して、結婚を焦る必要はないと
思います。

可哀想だけれど彼女は焦ってるだろうな。
あなたの譲歩案に乗ってくる可能性もあるけれど、ことあるごと
に人のお金で「マンション買おうよ」「母に何かしてあげよう」
と言ってくるでしょう。

彼女はあなたの御両親になにかしてくれる気があるかな?
そういう言葉聞いたことありますか?
186名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 12:40:56
私はトメを引き取っていた間、通帳や財布を隠してた。
お金さえあれば、パチ狂いの義兄に暴力振るわれずに(お金渡せるから)
義実家に住み続けることができるトメだから、警戒してた。
187名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 14:45:35
19さんの彼女って、訪問販売や悪徳商法にひっかかりそう。
男ってなんで馬鹿っぽい女が好きなんだろーね。
家庭をまかせられるのはしっかり者の妻だと思うんだけど。
馬鹿だから可愛いのは新婚数年じゃないかな。
私は夜中まで起きて待ってられたら重くて引くなあ。
嬉しい人の方が多いのかな?
188名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 16:28:16
馬鹿っぽい女だと頑張らなくていいから楽なんだと思う。
たいしたことじゃなくても“すごい!”とか誉めてもらえるだろうしね。
189名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 17:50:54
私の従兄弟が19さんと似たパターンで結婚生活送ってるよ。
母子家庭育ちの奥さんで、お兄さんがいるものの遠方で気ままな自由業。
時々帰ってくるけど仕送りとかないらしい。
従兄弟の場合はデキコンなので、男性側が責任とるというのと、両方とも
田舎の公務員で職場恋愛なので、体裁を気にしたってのが大きかった・・
というのが従兄弟側両親の見解ですた。
新居は官舎があるんだけど、ワンコとニャンコがいるので引っ越せないし
義母さんの慣れた土地がいいということで奥さんと義母さんの住んでる借家に
従兄弟が、ほぼ身一つで仲間入り。
これは身内の恥なんだけど、双方の親が子供はあきらめるようにって
忠告したけど奥さんはもちろんのこと、従兄弟本人の強い意志でケコン。
奥さんは悪阻がひどくて退職して、義母さんはリウマチ?か何かで働けないので
従兄弟の肩に生計がかかってて、伯母(従兄弟の母)が愚痴ってたよ。
現在は3人目の子供が産まれることになったので、最近家を新築して
奥さんと義母さんは幸せなんじゃないかなー。
と単なる親戚の私は「色々あったけどめでたいのう!」で済むわけですが
伯母は激しく気に(゚听)イラネらしくて親戚中に愚痴電話かけてるよ(ニガワラ
従兄弟とじっくり腹を割って話したことがある訳じゃないけど
彼は自分の生き方にそんなに疑問を感じてないというか、結構幸せっぽい。
でも19さんの場合は違うようなので、婚約者との未来は考え直した方がいいと思うよ。
190名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 18:03:14
>>189

その場合、はらました以上当然責任は取らなきゃならないんじゃ?
言っちゃ悪いけど、自業自得というか・・・。
本人が幸せなら、何の問題も無いんだし。
191名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 19:02:40
つか、借家で同居義母がいても二人目できた時点で幸せなんだろw
三人子持ちで新居立てたらむしろアッパレだ。
伯母様だけが認めたくないんだね。きっと。
192名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 22:13:40
19さん、今度話し合うときはババ抜きで、
場所も相手の家ではダメだよ。
相手陣地、しかも加勢ありじゃ対等に話せない。
喫茶店じゃ周りに迷惑かけそうだから、
ビジネスホテルのデイユースなんかいいよ。
193名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 00:29:47
>>192
イヤ〜もう話し合う事なんてないって、向こうが譲歩してきたとしても
結婚したらこっちのもん♪って感じで1〜2ヶ月したら母親住み着きそう
19は彼女を養うためならがんばれるだろうけど、天然しがみつきババの
これからの一生をも養うなんてたえられないでしょ
194名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 07:51:05
ババは何歳なんだろう。
50代だったらあと35年〜50年生きるよね。
19さんはその長い期間、赤の他人のババを養わなくてはいけなくなるわけか。
しかも同居で。
195名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 08:58:29
>>19

もういい加減わかったと思うけど、妥協を知らない奴と結婚してはいけないよ。
それに、いつでもあなたより親が優先されるよ。

私の旦那は、結婚する前、親も大事だけどお前を最優先だ、って明言してくれた。
だから、一緒になってもやっていけると思ったんだよ。
196名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 21:50:36
19は結婚したら、ちょっと外食にという時も、結婚記念日も
ひょっとしたら新婚旅行も「母を可哀相だと思わないの?」と
涙ながらに訴えられて3人で同行するはめになりそう。
197名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 23:04:58
お母さんだっていままで食べられなかった物を食べてみたいのよ!
私達二人だけで食べてても母がかわいそうで楽しく味わえない!
とかいいそう。
新婚旅行は母と娘が同じ部屋で19が1人部屋かもね。

198名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 00:05:40
>>197
新婚旅行どころか、結婚後のすべての旅行・会食・イベントに
3人でお出かけだろうねw
なんせ、母が可哀想で可哀想でたまらないんだから。
199名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 00:47:13
これが反対だったらやだな
母子家庭育ちの男が新婚家庭に母を持ち込む・・。
200名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 09:37:33
それは伝統的・・・
201名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:01:21
19は優しいんだけど、ちょっと人見る目なさすぎ。
もう29歳でしょ?
普通に考えて、彼女とその母親は異常だよ。

それをバッサリきれないのが信じられない。
彼女の母親をひきとって全ての費用をあなたが負担するとして、たとえば
あなたの両親に介護が必要になったとき、どうするの?
その婚約者はあなたの両親のために何かやってくれるの?
絶対しないと思うよ。
自分のことしか考えてないから。

子供なんかできた日には、母親・子供・嫁の三人だけの世界をつくりあげちゃって
あなたなんて放置されるのがオチ。
たんなる金づる。
202名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:04:04
19は、とりあえず彼女が泣きついてきても、彼女の母親がたずねてきても
相手にしないこと、折れないこと。

そしてなにより、彼女とエチしないこと。そのオンナなら、既成事実を作って
しまえ、とコンドームに穴を開けるぐらい余裕でするだろう
203名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:25:55
じきにウソ妊娠報告が来ますよ。
204名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:30:30
会社に押しかけて、公然と泣きまくり「アタシを散々もてあそんで捨てたのね!
子供をおろさせたくせに」とかまでいいそう。こーゆー女は、自分の目的達成の
ためには何でもするし、うまくいかないと相手の生活を破滅させようとするから。
205名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:32:56
>>204
ありあり。あるね、それ。
絶対まともな精神の人間じゃないもん。
206名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:40:31
>>201

>>19両親の両親が要介護になったら、「お金持ちのお義兄さんに頼めばいいじゃない。」
と言うに、100000000ウォン
207名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:45:21
>>201
「自分の親なんだから自分でどうにかしてよ。私を頼らないで。私は介護ヘルパーじゃない」
と自分のことをを棚にあげて19を非難するに10000000000000ウォン
208名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:19:54
ムシロ19は結婚しておいらを楽しませてくれ
209名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:24:00
(・∀・)ソレダ!! 
210名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:34:35
19の嫁候補は立派な依存症だよ。
自立した大人が言う台詞じゃないし
私から見ると狂人に近いものがある。
こういう女は結婚してから本性だしまくりだから
もし結婚したとしてもすぐ離婚すると思う。
もちろん慰謝料たっぷりで。
211名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:43:27
結婚前はな〜んにも不安なことなんてありませーんって言っても、必ず問題って出てくる。
だから結婚前から問題あるってわかってたらやめた方がいいよ。
212名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 11:47:10
19、そんな下僕扱いでいいのかー?プライドもて!
213名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:20:19
しっかりした男どもだね。
自分の親(夫親)との同居も拒否するんだろうね。
214名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:45:51
>>213
寛容なんだね、君は。
ダンナのまだ働ける両親が、「安楽に暮らさせてくれよ」「あんた、金もってんでしょ」と
全ての費用負担で転がり込んでくると聞いても、喜んで引き受けられるの?www
215名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 12:49:38
213は甲斐性のないダンナの強引な主張により、偽両親と同居して
ストレスたまってる年増。
216名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:05:16
まあ、ちょろっと擁護してみるなら、
19さんの彼女が(元)お隣の国の人なら
依存症だとか性格が異常だとかでなくても
金のある本家が分家を援助するのはあたりまえという考えはあってもおかしくないね。
日本に帰化してるからっていきなり考え方まで現代日本になるわけじゃないだろうし。
べつにそれはお隣の国が変だというのではなくて
そういう文化なだけ。双方そう思ってれば何の問題もないレベルの話。
その文化の中では、19さんのほうこそ夫としての責任感が足りないってことになっちゃう。
いっそ彼女が日本人になってなかったならまだしも
異文化を持つ人との国際結婚ということで覚悟も納得もできたかもしれない。
でも、その文化についていけない・妥協できないなら
やっぱり彼女とは別れたほうがいいだろうね。
彼女のほうでは19さんの考え方を理解する気はないんだから
歩み寄る余地はない。
217名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:13:20
19さんへ。
前に、彼女は、母親の代から日本人(その前は非日本人?)だから心配ない、
というようなレスをしていましたが、ちょっと問題でしょう。
日本国民は、(厳密に言えばアイヌ民族とか琉球民族もいるけど)ほぼ大和民族だから
国籍=民族みたいに勘違いしがちだけど、
国籍と民族はまったく異なる概念ですよ。
外国人との国際結婚が難しいように、異民族の人との結婚も難しいですよ。
それを忘れずにね。
218名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:34:05
なるほど、彼女は在日の人の考え方だったのかー。
それじゃぁ自分がおかしいなんて思わないだろうね。
絶対自分が悪いなんて認めない民族だもんねぇ。
219名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 13:59:57
なんかもう218レスなんだけど、
話がずーっと19のスレになったね。いいんだけど。
19どうなったのかな?
女性の方はまだ若いのかな?
ここは失恋したほうが彼女も学ぶべき事が多いと思う。
220名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:01:21
いや、真面目な話、半島系の方は、友達としてもとても
付き合いにくいです。距離感とかが全く違う。
住む世界が違う人だと思ってます。

宇宙人と暮らすのは無理ですよね。
言葉も通じて風貌も似ていても、あなたの婚約者は
宇宙人ですよ。
やめておいたほうがいい。
221名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:09:07
19さんは育ちもよさそうだから、こんなにあつかましい人がいるなんて考えたこともなかったんじゃないかな。
ほんとにどうして知り合っちゃったんだか。。

それから、相手がどう出るか分からないから親兄弟に相談した方がいいよ。
222名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 14:28:25
>>220

なぜ半島系の話になる。
いや、私も大嫌いだけど。
223名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 16:23:14
もしかして缶の国系統の女?
ケツの毛どころかまつ毛まで抜かれるぞ
224名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 17:32:47
>>222
あれ、在日って書いてあったんじゃなかったっけ。
元はかの国の人で、何代目からか日本国籍、って読み取ったけど。
225名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 18:51:07
>>224

そう読めないことも無い。でも北欧か東欧かロシア系の美少女かもしれない。
226名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 19:27:18
自律神経が悪いんだかうつ病が治ってないんだか知らないけれど
病気もちのトメ引き取ってから自宅でくつろぐことが出来ず早2年。
何でも自分の都合のいいように解釈し、旦那もほとほと嫌気がさしている。
不幸なことに旦那が一人っ子なので他に逃げ場が無い。
体が悪いと言う割には地声が大きく、あれの出す声、生活音すべてがストレス。
引き取ってから初めてあれが2日間だけ外泊。こんな幸せない!っつーか
2年前まではこれが当たり前だったのに・・・・・
一生帰ってこないことを願うばかり。事故でも事件でも天災でもなんでもいい、
帰ってこないで!!
ウィルス性の不治の病気があるので、積極的な検査等もせず、気がついたときには
手遅れコースも仕込み中ではあるが・・
早く死んでくれる日を切に神様に祈る日々。
葬式はあれが兄弟を一人で敵に回し、自分だけが正しいと思っているため
「密葬」であることは旦那と決定済み。おかげで旦那とおじ・おばとも絶縁状態。
ま、嫁の立場からすると気楽と言えば気楽だが。
227名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 19:54:30
>>19
いや、国籍が問題というより・・・
「家族」に対する考えが違う国の出身だとすると、永遠に平行線だと思うんだ。
それは「差別」じゃない。違うんだよ、感覚が。

ユンソナが言ってたよ。割り勘は韓国では有り得ないって。
お金を持ってる方が出すのが当たり前なんだって。だから、日本に来てすごく
びっくりしたって。

婚約者がどこの国の人かは知りませんが、もともとの価値観が違うんだよ。
228名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 10:06:39
>お金を持ってる方

これってどこで判断するのかな?
見た目?
自己申告?

口答で「オレ、今日金ないから」って言われたら他の人が払うのかな?
背中にでも年収とか、所持金とかがハッキリと表示されてたら楽なのにね。

ゴメン。チョット気になったもんで。
229名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 11:19:09
>>228
かの国の人は、そういうことは「仲が良かったら知ってるもの」
なんだそうです。
仕事とか年収とか、そういうこともプライベートに関することも、
みんな知ってるのが友達。
お金は貸し借りじゃなくもらう物、あなたと私の垣根なんてないのよー。
というのが、かの国の友達らしいです。
たとえば夫婦でも、共働きで別管理の会計、ってありえないらしい。

あなたのものは私のもの、私のものも私のもの、なんだって。
そういう人間がぶら下がってくるお国柄だそうですわ。
230名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 11:32:10
へ〜。
良いような悪いような。

だけど、これが例え夫婦間でも親子・兄弟間でもあったら自分はヤダな・・・。
231名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 11:51:26
でもさ、そういう習慣て、
台頭してるエリート達には通用しないんじゃないかなあ?
庶民達はそうかもしれないけど
232229:2005/04/21(木) 12:03:51
エリートかそうでないかとか、そのあたりは知らないけど、
留学生の子と仲良くなったら、女の子同士なのに
腕組んでべったり(身体的な距離梨)とか、プライベートでも秘密はなしね!
みたいなかんじで干渉されまくったり(精神的な距離梨)なんていうか、
日本の慣習や美徳なんかに、激しく馴染まない人たちだったと思います。
その子だけじゃなくって、かのお国の人が大概そうだと聞き
納得した過去があります。

ひょっとしたら全部が全部そうじゃないかもしれないし、
今の若い人はそうじゃないかもしれないし、地域や身分(?)にも
よるかもしれないけど、私は、あのお国の人とは関わりあわないことにきめてます。
233名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 12:33:32
私だったら、その人自身と気が合えば付き合うと思う
で、イヤな物はイヤとはっきり言うだろうし(年収とかの質問
それでダメならダメだろうな
234名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 13:12:28
例えば、中国(一人っ子政策がキツかったでしょ。昔は。)とか、韓国では
親戚とかの子供で優秀な子供がいたら、全身全霊をかけて親戚一同で
大学卒業までバックアップするそうな。

そして、卒業したらみんなでその子にたかるそうな。
そして、その子も今までの恩を返すそうな。
儒教の助け合いの国だからかな。年長者を敬う国だからかな。

19さんの彼女も、自分が良い人と結婚するからその人に自分の大好きな
お母さんを養ってもらって幸せにしてもらおうと、ただ心の底から信じて
いるだけだと思う・・・

ただ、それが彼女の国では「当たり前」。
日本では「おかしい」。

この差はでかいよ・・・
235名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 13:23:23
中国人と韓国人の気質は違うような気が……。
236名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 15:47:31
でも、何人とは書いてないよ?19には。
237名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 16:17:05
話が勝手に広がっていっております
238名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 17:31:46
でも“母の代から”なんて普通書かないよ。
何人でも19の婚約者みたいなおぶさることしか考えていない人は嫌だ。
23919 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/21(木) 20:53:58
彼女の母親は60手前です。
私としては、確かにこれ以上働かせるのはひどいか思ったので、
生活費を私が面倒見るかわりに、当初別居にもちこめれば、と思っていたのですが。

また、国籍の件ですが、余計なことを書いて皆さんの想像を煽ってしまい、
申し訳ありませんでした。彼女の祖母の代までは、ここにも名前があがった某隣国
の国籍だったようです。が、私は人を色眼鏡で見るのはいけないと思っていましたので、
この点については特に問題視しておりません。

あれから彼女からは日に10通ほどメールが来ます。もう一度話し合いがしたいと。
しかし、妥協するとは行ってきておりませんし、私のほうも、前回とスタンスを
変えるつもりはない、と返事しておきました。

続きます。
24019 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/21(木) 20:57:57
また、前回の話し合いの後、、兄二人に「相談したいことがある」ともちかけました。
正月以降皆で会う機会がなかったので、相談がてら三人で食事をしようということに
なりました。
食事をしながら、彼女と彼女母に関する今までの経緯を話した上で、
どのような感想を持ったか、今後どのように対処すべきか、客観的かつ忌憚の無い
意見を聞いてみました。

・・・・やはり、皆さん同様、二人とも彼女に対してかなり否定的な態度でした。

長兄
「お前、結婚っていうのは、相手に責任持って一生くっついてやっていくんだぞ。
何十年も一緒にやってりゃ色んなことがある、その中で常に相手を慮ってやっていけなきゃ、
いつか空中分解する。」
「一生の相手は外見で選ぶんじゃない、本当にお前を思ってくれる子を選ばなきゃ駄目だ。
当然、お前も相手を第一だと思えるようでなきゃ駄目だ。だからこそ色々我慢できるんだ!
でも、彼女はお前への配慮が欠けているぞ。
お前がそこまで折れてるのに、お母さん第一で、お前を何より大事だと思ってくれてはいないように思える。
それでも、お前が彼女のことを『いい、大好きだ』と思えるなら、うまくまわっていくかもしれんさ。
でも、お前自身、そういう彼女を何より大事だと思えるようになるのか?
既に疑問があるから、俺たちに相談してきたんだろう?
いつか絶対、一緒にやってくのがつらくなるときがくるぞ。」
「彼女は金銭感覚についても色々問題があるようだな。」
「いまのうちなら婚約破棄しても大したことにはならん。でも籍を入れれば、
そう簡単にはすまないぞ。俺でも相談ならいくらでものってやるし、
万一のときはうちの事務所の民事専門の弁護士を紹介してもいい。」
「お前の人生だから、結婚すると決めたなら俺は反対はしない。でも、今のうちに
忠告だけはしておく。今の話聞く限りでは、やめたほうがいいぞ。」
241名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 21:16:19
なんつーか、純粋まっすぐ君だね。
もう少し醜い現実に敏感になった方がいいよ。

> また、国籍の件ですが、余計なことを書いて皆さんの想像を煽ってしまい、
> 申し訳ありませんでした。彼女の祖母の代までは、ここにも名前があがった某隣国
> の国籍だったようです。が、私は人を色眼鏡で見るのはいけないと思っていましたので、
> この点については特に問題視しておりません。

民族性の違いって理解してる?
勉強はできるのかもしれないけど、なんだかとっても頭悪そう。
24219 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/21(木) 21:20:03
次兄
「人間なんてみんなエゴの塊だから、いつも一緒にいればそりゃ衝突することはある。
夫婦ってのは、なんせ一番一緒にいる時間が長いんだからな。皿の洗い方やら
食事の仕方やら、極些細なことでもケンカの種になるさ。おれも、よくケンカする。
でもな、お互いが相手を好きだ、一番大事だと思えりゃ、すぐに仲直りってもんだ。」
「人間は感情をぶつけあう動物だからな。どんな形でも、他人と接触していること自体が
良かれ悪しかれ一種のストレス、摩擦なんだ。仕事だってなんだって、
他人との摩擦を常に生じながらやっていくわけさ。それでも人は社会の中で
生きてかなきゃならん。社会から逃げることは出来んから、色んなことを我慢して、
他人とぶつかりあい、ストレス感じながらやっていくんだよ。それはどんな近しい間柄でもそうだ。夫婦だってな。」
「でもな、一緒にいて楽しい、こいつが一番大事だと思える相手なら、家に帰って
一緒に過ごすのが苦にならない。逆に、一緒に暮らすのが、すごく『楽しい』んだよ。ストレスが楽しさにかわるんだ。
でも、そういう相手じゃなきゃ、すぐに、一緒にいること自体が苦痛になってくるぞ。彼女はどう見ても
お前を第一に考えているとは思えない。兄貴の言うとおり、お前も向こうを大切だと思えないだろ?」
「しかもお前、お母さんも同居するんだろ。お前、お母さんを妻や子供ほど大事に思えるか?
自分より目上の人間と、四六時中一緒にいて我慢できるか?それこそストレスたまり通しだぞ。」
「それに兄貴が言うように彼女の金銭感覚はおかしいぞ。そんなに母親優先で、
金のことは全部お前におんぶに抱っこの人間は、到底まともとは思えない。世の中には常識から
かけ離れた、想像つかない奴もいる。お前は昔から少し甘いところがあるから、
つけこまれてるんじゃないかと心配だよ。」
「俺も、別れることを勧める。親には黙っておくけど、よく考えて結論出せよ。法律は兄貴が専門だけど、
俺も相談にのってやるからな。」

24319 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/21(木) 21:20:27
二人とも、年齢が私と結構離れておりますし、職業的にも多様な人との接触があります。
その経験豊富な彼らが、弟の私に言うのですから、これが他人からみた忌憚の無い意見なんでしょう。
やはりここの皆さんと一緒でした。
私としても、つらいことですが、兄たちの言うことが一々的を得ているように思えました・・・。
相談しつつも、最後のほうはほとんど言葉になりませんでした。

兄たちの率直な意見をぶつけられて、私も婚約破棄を本格的に検討して行こうと思っております。
彼女がそう簡単に納得するかどうかわかりませんが。
ここの皆さんに意見をいただけて、大変良かったと思います。最初は、自分が彼女に対して抱いた違和感を、
自分の一方的なエゴじゃないのか、と思っていたぐらいなので。
とにかく、有難うございました。一応これで書き込みは、最後にしたいと思います。
もし後日結論が出れば、結果だけご報告に来させていただきます。
244名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 21:29:13
>>243

なんつうか、すげえ鈍なやつだな。
本当に女と付き合ったことあるの?お兄ちゃんたちの言うことが本当だよ?
世の中他人を食い物にしてる奴はいっぱいいるよ?

それに>>241の言うとおり、民族性の違いも当然考えなきゃだよ?
最近の中韓みただろ?あいつら日本を骨までしゃぶるつもりの奴ばっかだよ。
一世代や二世代じゃ、その血は抜けんぜ。

とにかくお前は、ハングル板を見に行け!!
245名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 22:12:38
>>244
まあ、たしかに甘ちゃんかも知れないけど・・・。

自分も、最近の反日活動が異常なものであることは確かだと思うし、
怒りも感じるんだが、某国の人っつうだけで色眼鏡で見たくないという
>>19タソの気持ちはちょっと分かるなあ。
祖母がその国の出身だったとしても、感覚や常識はすでに日本人に
同化している二世・三世もいるだろうしね。

何人かはおいといて、この彼女と母親は明らかにおかしい。
それと、世間には信じられないような、想像の斜め上を行く図々しい
連中が存在するのも残念ながら事実。
お兄さんたちのアドバイスどおり、弁護士などを使ってでも、
一刻も早く縁を切るのがまじおすすめ。
246名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 22:23:59
>>19さんは彼女を人種ではなく、一人の人として見たいと願って努力してきたんだと思う。
けど、人として見た時に>>19さんが納得しがたい違和感を覚えてしまったんだから
もう一緒にいるのは不可能なんじゃないかな。
お兄さん達の言ってる事は、その通りだと思うよ。
>>19さん自身も、一度客観的に彼女の要求を考えてみたらどうかな。
例えば友人から同じ相談をされたらどう返答する?
 
どっちにしても、解決は早いほうが良いと思うよ。
憂鬱な相手からの一日何通ものメールはキツイもんね。
247名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 01:15:53
19彼女はさすがに焦ってきているのだろうな。
結婚できないとわかったら、どんな方向から19のことを非難してくるのだろうか?
絶対自分は悪く無いというスタンスで責めてくるでしょうからねぇ。
248名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 01:28:11
一日10通のメール
8時間眠るとして、起きてる間の16時間の間
ほとんどメールの文面考えてるんじゃないのかな

  19の婚約者   必   死   だ   な
249名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 01:41:59
ごめん、独り言ですが納屋夫を思い出すのはなんでだろ〜
250名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 01:44:46
>>249
いつになったら最終のたて読みがでるのかワクテカしてる。
マジかネタかひそかに2重に楽しめて、良スレだ。
251名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 01:58:40
>>250
そうだね(* ̄m ̄)
252名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 03:26:45
>一生の相手は外見で選ぶんじゃない

やっぱり19さん、外見とか体に未練があるの?
お兄さんがそういったってことはさ・・・・・
なんか信じれられないほど鈍感でおバカにみえる、あなた・・・純粋と紙一重。
いままで全く女とつきあいなかった冴えない童貞君が、「自分がつりあう
女の子のレベルより上」の子を手に入れて、手放せない、みたいな印象あるよ。
253名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 03:38:42
違うと思う。
会社で出会うのはしっかりしたお嬢さん方。
どこで知り合ったのかしらないけれど、オツムの弱さからゆえの
ぽわわんについ惹かれてしまったのさ。
19カノは口をとんがらかして、拗ねたり甘えたりしてたんだろうなぁ。
19はこの子を癒し系だと勘違いしてたんじゃないかと思う。
現実は天然たかり女だったわけで……。
254名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 08:03:04
>>252

そりゃ、一般論として言ったんでしょ。>外見じゃない
19自身も大して可愛くないと認めてるんだし。

19があまり女慣れしていなさそうなのは確かだけどね。
255名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 09:59:07
しっかりした人より、頭バカな人がいいわけだ、19は。。。。。
しかも対して可愛くないのか。。。。。
それってさ、ようは自分が優位にたてて偉そうにできる女がよかったってことだよな。
しっかりした女では、自分がタチウチできないとか。
読んでると、19は人はいいが、かなり頼りない男にみえる。
256名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 10:18:37
隣国人って言ってた人当たってたね。
軒を貸したら母屋まで取られるよ。
結婚したら19さんの貯金だけでなく、
父母、兄弟にまで迷惑が掛かる事になる。
かの国クオリティを甘く見すぎ。
婚約破棄の場合、金の事だけで揉めると思うけど、
しっかり弁護士つけてね。
257名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 10:54:31
ってか、19は29にもなった社会人なのにキレイごといいすぎ。
258名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 11:05:00
兄貴の台詞を要約せずにダラダラ書き綴っているあたり
頭悪そうな印象・・・。


259名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 12:04:10
本人も動揺してるんじゃないの。
言われた言葉は分かっても、頭の中でまとまらないというか。
以前のレスはもっとまとまってた気がするからさ。
260名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 12:17:25
まとまってないけど、兄貴アドバイスいいこと言ってると思った。
261名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 12:29:02
>>245
>自分も、最近の反日活動が異常なものであることは確かだと思うし、
>怒りも感じるんだが、某国の人っつうだけで色眼鏡で見たくないという
>>19タソの気持ちはちょっと分かるなあ。

違う違う。
昨日隣国人の友人がいて大変だった、って書いたものだけど、
色眼鏡とか偏見とかじゃないよ。実際そういう国だし、それが
あちらでは普通なんだから。
でも、それが日本では普通じゃないってことで。
いい悪いとか好き嫌いじゃない。実際に「明らかに慣習が違う」
っていうのは、無視できないよ。

みんなが「明らかに違う慣習の国の人とはうまくいかないと思う」
って言うのは、最近の反日行動とか関係ない。
色眼鏡で見るのと違うよ。いい悪いとかは別として、ぶら下がり体質は
本当のことだし、その本当の姿が多分一般人な私らとか>>19
馴染まないんだもん。
262名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 12:46:03
国籍とか民族でくくっちゃうのはあんまり好きじゃないが、
人間には色々な背景があるから
『これまでに培ってきた結婚観、家庭観』が違いすぎる人とは
うまくいかないってことだな。

263名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 13:59:52
今日は何通メールがくるんだろうねぇ。
264245:2005/04/22(金) 18:11:00
>>262
私の言いたいこともそういうことでつ。
純粋な日本人(という書き方も問題あるが)でも、そういう図々しい価値観の
人はいるかもしれんし、隣国出身でも、他人に寄りかからない人もいるだろう
ということ。何人にしても価値観が大きく違えば、一緒にやっていくのが
難しいのには変わりないよね。

残念ながら、彼女とお母さんは完全に(ここで指摘されてる)隣国クオリティのようだが・・・。
何度もスマソ。
265名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 19:50:12
19との結婚話が進んだだけで、19の貯金も19家族のお金も
自分が使えると思っちゃうような人だもんなあ。
たまげるよ。
266名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 22:40:16
>>19が「色眼鏡でみたくない」って言うのは、逆に相手に対して失礼だよね。
国籍の違いによる考え方の違いを認めてこそ、初めてわかりあえる事って
あると思う。

全世界の人が自分と同じだと思っちゃダメだよね。
違う考えをもつ人、これを前提とした上で考えないとお互い不幸になる。
隣国の人にとっては、子供の結婚相手が義理の親を扶養することが、
親が子供を育てる事と同じ位当たり前だったりするんだよ。

違いを認めないってのは、変な例えをすると
「男女は同じだから、トイレや着替えも同じ場所でしないと男女差別」って言い出す
人と同じだよね。違いをまず、認めてこそ・・・っていう話の始まりはあると思うな。
267名無しさん@HOME:2005/04/22(金) 22:49:28
半島気質の話を続けたい人はハンイタいったほうがいいよ。
そろそろスレ違い。
この場合、19彼女のバックボーンより、彼女自身がどういう人かが問題だと思う。
そして19はもう彼女がどういう人が気づいてる。
あとは19が自分自身で結論を出すだけ。
268名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 00:48:31
今後日本は移民政策をどんどん進めていくから、こういう問題増えるんだろうなあ。

269名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 01:08:11
19の話でちょっと私もそういうメンタリティの女と付き合ったことが若い頃に
あるのを思い出した。濡れ落ち葉みたいなメンタリティというか、、

「(別れたら)女がひとり喰いッぱぐれるかもしれないのよ」

とか真顔で言われてて、渦中にいれば自分がエゴイスティックなのかなあ?とか
本気で悩むんだよね。後から距離を持って見れば馬鹿馬鹿しいことだけど。
(私も医学生であったので、Hをする前から「将来私を養うくらい当然でしょう」って
いうずうずうしい女だった)
270名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 01:19:28
忘れちゃいけないのは、人格ってことだね。
 
お互い幸せになる権利があるんだから、妥協をしない19彼女は理想を追求して幸せに。
そして>>19さんは価値観の近い女性と出会って幸せに。
もしかしたら将来の伴侶に来週・来月出会うかもしれないんだからさ
前を向いて新しい出逢いを逃さないようにね。
271名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 01:59:52
半島気質というか、
半島気質というものの存在もわかっていない19の甘ちゃん具合を指摘してるんでしょ。
よく言えば世間ずれしてないのかもしれないんだろうけど、
19はぽわわんとした女性じゃなくてしっかりした女性を奥さんにした方がいいよ。
272名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 06:42:01
>>269
別れる時、もめませんでした?
273名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 08:58:13
>272
>269
そうだよね。もめたでしょ。酷い振り方したんでしょう。
何か、269は傲慢な話し方で見当がつくよ。
269は19とは別件!
274名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 09:05:56
>>273
勝手に決めつけるおまえの方が傲慢。散れ。
275名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 09:17:26
>>273
感じ悪い奴だな。死ねば?
269は、(事実かどうか知らないけど)状況を淡々と書いてるだけだろ。
傲慢でも何でもない。
276名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 09:21:23
>>275

後から、「当時医学生でした」なんて書くと、
後出しキターとか言うタイプだな。269は。
277名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 11:34:54
× 269は。
○ 273は。
278名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 11:52:53
2chも終わる。いや日本は終わり・


【人権擁護法案】古賀氏に一任、与謝野氏裁定 平沢氏も応じる―自民合同会議[04/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114148495/-100

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/22(金) 14:53:01 ID:jBZ1VxUj
これから始まる暗黒時代にどれだけの人が気づくだろうか。
人権擁護委員2万人って一人当たり5千人監視すれば一億人で成人はすべてカバーできる
個人情報保護法にも抵触しないし何処までもよく練られた案だな

せっかくネットの普及によって真実を知る人が増えてきたのに、残念だ
279273:2005/04/23(土) 13:20:57
女の勘と経験で判ります!
濡れ落ち葉みたいなメンタリティ
って、凄く女性を卑下してますよ。
または、ずうずうしい奴だった、と
言う奴にかぎってずうずうしい。
280269:2005/04/23(土) 13:29:03
あれいくつかレスが、ども。
ちなみに別れる時は学生だったのでしばらく姿をくらまして自然消滅に
もって行きました。

「全面的に養って」なんてのはやはり真っ当な判断力のある女なら
たとえ本音で持っていたとしてもオブラートにくるむと思うのですよね。
それを前面に押し出して、あたかも自分の権利であるかのように主張する
そして自力でがんばる気のない自分を全面的に責任を持って受け入れろ
というメンタリティが似てるなと思ったのですが…スレ違いでしたらスマソ。
281名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:42:21
>>269
で、269はそう言われてもHをして捨てたということですか?
282名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:45:53
>>280
あんたも相当な悪に見えますよ。>しばらく姿をくらまして自然消滅
283名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:49:09
>>280
無事別れられて良かったね。
人によりかかることしか考えていない人とかかわりを持っても
碌な事がない。
284名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:56:30
>>19ケッコンしよう!
285名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:57:21
>>19 いえ、ぜひわたくしと!
286名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 13:58:37
>>258他の部分は、普通の家庭板の書き込みのどれより纏まってるし優しそうなので>284
287名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 14:09:04
>>19はうちの旦那の性格に似ている。
優しいが、妥協できる範囲をキッチリ決めてて
それを超えると後を引かない。
誠実だで優しいが決してYESマンではない所とか。
288名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 15:51:06
>>282
まともに話のできない相手もいるからねえ。
当時の269が、フェードアウトするのがいろんな意味で一番安全って考えたんでしょう。
289名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 15:55:34
>>269
しかしHはしっかりしたのですね
290名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 16:10:27
しかし269よりは女のほうが相当に変じゃん。
なんで叩かれてるのか見当がつかん。
29119 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/23(土) 19:57:39
前回は長文を書き込んでしまい、すみませんでした。
あの後親友にも相談したのですが、やはり同趣旨の意見をもらいました。
「やめたほうがいい、ろくなことにならない。」

2chでは、私と関係の無い他人から見て、今回の件についてどう思うか、客観的で忌憚無い意見を
たくさんいただきました。
また、兄弟、親友はともに既婚者ですし、未婚の私より夫婦間の機微には通じているでしょう。
そのアドバイスは的確なのでしょうし、私自身納得せざるを得ないものばかりでした。

確かに、皆さんおっしゃるとおり、私は内気なほうですし、この歳まで数人の女性としか付き合ったことしかなく、
女性経験が豊富とはいえません。歳のわりに世間知らずで甘い部分があることも自覚しています。
でも、その私でも、彼女との結婚は望ましくないのだな、ということは頭ではわかっていました。
しかし、それだけで割り切ることが出来ませんでした。
第三者の意見を聞きたかったのですが、こういった事柄は、余程腹を割って話できる相手で無いとなかなか相談できないし、
関わりがある故に、率直な意見をもらうことが難しい場合もあるのか、と思いました。
そこで、2chにて色々な方からの意見をいただこうと思ったわけです・・・。

29219 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/23(土) 19:58:49
彼女の言動が、民族的なルーツと彼女自身の個人的資質とのいずれに由来するかは、私にはわかりません。
そのあたり理解できていなかったのが、私の世間知らずな部分の現れなのかも知れません・・・。
が、いずれにせよ、今後彼女と一生をともにする自信を私が喪失したことにはかわりありません。
彼女とは婚約破棄する決心がつきました。幸い、今の段階であれば、式場へのキャンセル料も小額ですみますし、
招待状も未発送のため、他人様に多大な迷惑をかけることもないと思います。

今帰宅したところ、彼女から留守電に電話を入っていました。
「お願い、考え直して。別れたくないの。」「お母さんの世話は私がする、あなたには迷惑かけないから。」
「同居はもう少し先延ばししてもいいから・・・。」啜り泣きが聞こえたので、録音を聞くのがすごくつらかったです。
ですが、私の意見はもう固まりました。先延ばしにならないよう、今晩中に婚約破棄を正式に申し伝えようと思います。

なるべく簡潔にしようと思いましたが、ついつい長文になってしまいすみません。
みなさん、赤の他人の私に率直な意見くださいまして、本当に有難うございました。
293名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 20:03:16
>>291=19
乙。
迷う気持ちはわかるよ。
この人と一生暮らそうと決心したのを覆すんだものね。

籍入れてから別れるより、婚約時に別れたほうが
双方痛みが少ない。
精神的にあなたもキツイだろうけど頑張って。

294名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 20:03:57
>>19
乙!
これから色々あると思うけど今の気持ちを初志貫徹で!
ガンガレ・・・
295名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 21:20:28
>>291
なまじ掛けるな薄情け、って言うし。
キッパリ別れて、良い人生を〜!
296名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 21:39:52
乙!

ここで19彼女が「・・・実は、生理がないの」と言う。
なんて、展開はないよね?
297名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 21:45:13
>>19
この期に及んでも「同居はもう少し先延ばししてもいいから・・・」なのか。
「もう少し」
「してもいいから」
この辺に埋まり様の無い考え方の違いが現われてますね。

結局彼女は
「同居は少しだけ先延ばしにして、自分の親の面倒も自分で見るから結婚したい」
んだよね。ド田舎の長男教の男じゃあるまいし・・・

多分、逆切れして慰謝料とか求めて来そうなタイプだから、そうなったら弁護士を
通した方が良いからね。絶対に当事者同士で話さないように。

・・・それにしても、なんかすごい女の人に出会っちゃいましたね。
普通は違うから、恋愛に対して臆病にならないようにね。
この先、(・∀・)イイ出会いがありますように!
298名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 21:51:16
>>292今日けっこんシテクレなんて書いたあと、そのグズグズ泣いてる母親が一番元凶の気がしてきた。
だってさ、泣きながらも、ここを乗り切れば安楽隠居生活ってちょっとは期待してるって。
母親がシッカリして(経済的には無理なんだろうけど)娘を送り出さないといけないのに、さんざ娘に「かわいそうな片親」を刷り込み。
彼女親子に「鳥の誕生から巣立ちまで」とか野生の王国とか吐くまで見せたいね
299名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 21:59:52
泣き落としに   負 け る な !
300名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 22:05:24
>>296

それ、向こうに取っちゃ最終手段だね。
誰かに種付けしてもらうとか。>>19の性格だと、それ持ち出されたら
断れなさそう。
301名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 22:17:20
>298につけたり。あと、彼女側の説得に仲人的な存在があれば、また違った展開もあったかなあと残念でつ
302名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 23:24:47
どんな説得役がいようとも、
19彼女母の扶養に19実家の財力をあてにする19彼女母子だもん、無理でしょう。

そもそも19実家が援助すべきなのに(これが基本)
それどころか19の希望まで聞き入れてやった、
と、19彼女&母が思うだけで、根本的な考え方の違いは埋められないと思われ。

19さんはまだまだ甘ちゃんのようだから、
結婚云々を考える前に、もう少し世間を知った方がいいかも。
303名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 23:32:16
>>287

さりげなくだんなを自慢してどうする
304名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 01:48:43
19の元婚約者はようやく自分のしでかしたことの愚かさが
わかったんだろうね。
でもそれを改心したと思ってよりを戻したらいけないよ。
しおらしい態度は最初のうちだけで、すぐに強情になるよ。
情にほだされて、よりを戻し結婚したら19元婚約者の思うツボだ。
305名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 12:47:39
>>19
そのまま 絶 対 に 復縁しちゃだめだよ、19!
がんばって!
彼女は式あげて籍さえいれれば、こっちのもんだと絶対思ってるよ。

必ず後悔する!絶対にこの女の人と結婚しちゃだめだよ。
306名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 12:49:18
がんがれ、19.
どんなに泣かれようが、すがりつかれようが、「死んでやる」と脅しをかけられようが
絶対に折れてはいけない!
307269:2005/04/24(日) 12:55:04
>>306
もっとも実際に自殺されてもそんな責任を感じる事も無いよね、この場合。
308名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 12:59:06
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!!

あんたも電凸メル凸ファックス凸で動いてくれないか?
このとおりだ!頼むよ!ひとりでも多く力が必要なんだ

【東京】人権擁護(言論弾圧)法反対運動6
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1113988498/306-307

反対デモOFF・反対ビラ配りOFFに参加おながいします!
大規模OFF板
http://off3.2ch.net/offmatrix/

☆(2ch内を「人権擁護法」での検索結果)
http://gulab.ruitomo.com/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=
★差別を判断するのが人権委員会だということ人権委員会が差別と判断したら止める者がいない。
一番怖いのは人権委員会の判断如何で皇居にまで令状なしの家宅捜査が可能って事。
「いくらあいつらでも天皇の家まで侵入する訳ねーだろ」とか思う人もいるだろうが、マジでやりかねないよ。

「正論」2003年1月号。81ページ。
辛淑玉の「憲法集会」における発言
「最近、あちこちで(日本人に)文句を言うと、『出てけ』とか『帰れ』と言われる。
そうすると、『ハイわかりました。朝鮮人はみんな帰ります。天皇つれて帰ります』
と言ってやる。(笑い)。だけど、アイツ働かないからな(笑い)」

↑こういうのも実際にいる。
そしてこいつはほぼ100%、「二万人の人権委員」の中の一人。
恐らく委員会でもかなりの権限、発言力を持っている。
309名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 14:01:24
>19
私たち外野はむしろあなたの心を落ち着かなく
させただけかも知れませんが、
よかったじゃないですか?
自分の価値観もはっきりさせる事が出来て。
しばらくは辛いでしょうが、踏ん張って下さい。
彼女の為にもなると思います。
あなたが幸せを願っています。

>298.299
母親は、自分の安泰がだめになるから
泣いてるんじゃないと思うよ。
我が娘の結婚破談の原因が
自分であるから不甲斐ないんじゃないですか?
どのみち弱い方には違いないだろうけど。

でも世の中にはそうにしかなれなかった
境遇の人もいる。
レス見てると、全部が全部女性が常識無い事に
なってるけど、実際そんな事は少ないし、
こういう結果になりましたってだけだと思います。
310名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 14:02:45
>290
「(別れたら)女がひとり喰いッぱぐれるかもしれないのよ」
ここまで言わせる程の何かを269がしたんだと思うよ。

スレ違いだけど269に聞きたいです。
今どんな恋愛してますか?
311名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 14:57:37
>>310
よく読み返してみるとわかる。
269が医大生で女の脳内ではヤッター医大生よ将来医者だわ金蔓よってなって
別れる際にあの発言じゃないのかな?
推測だけどね。
312名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 15:05:48
彼氏と別れたくらいで若い女性が食いっぱぐれるわけないよな。
程度の低い恐喝でしかない。

269が悪かったとしたら、そういう女性と付き合ってしまったことだけだ。
313名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 16:14:56
>312
彼氏と別れたくらいで若い女性が食いっぱぐれるわけない
事は彼女も判ってると思うよ。
言葉の意味そのものを言いたかった訳じゃなくて、
それしかもう言う事がないくらい、
269が酷い事したんじゃないですか?
269は本気の恋愛をしていなかったから、
恐喝に聞こえた訳で、
彼女は悔しかったんじゃないかなあ。
イニシアティブをとられて。
314名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:12:46
つーかなんでそこまで彼女を弁護しなくちゃいけないの?
どれだけの事をされればそんな台詞が出るんだ?
普通の人はどんな状況であろうと一生そんな台詞は言わないと思うぞ。

まあ、もしあるとしたら容姿が重要視されるような仕事をしてるのに顔の形が
変わるほどぶん殴ったりして一生残る傷を負わせたくらいか?
315名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:20:01
自分でも可笑しい程くどいと思うが、
あるんじゃないの、
女性には体にも心にも残る傷を負うときが。
なんか、基本的にいやなんだよね。
男女の問題で女性を悪く言うのがさ。
316名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:24:42
特に269がさ、
307で
もっとも実際に自殺されてもそんな責任を感じる事も無いよね、
と言っちゃってる人間性が、
ああなんか、こいつさらっと合理主義。
いい男じゃないな、って思うしさ。
317名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:26:38
男女問題でより深く傷つくのは女性なんだから
男が叩かれてしかるべきってことかね?
318名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:46:39
>317
いや、男のプライドとして
別れ際に女性を追いやるような、
格好悪い事したくない。
品やかな男でいたいって思うかな。
319名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:50:03
>>313も結婚前に本性見抜かれて婚約破棄された口ですかw?
320名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 17:55:08
↑本性って。。。
不真面目に生きられる程余裕のある人間は、
君が思ってる程いません。
wなんてつけるおまえの本性が醜い。
はい、釣られてやりました。
次どうぞー。
321名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 18:13:04
>>318
マジレスするが、女性の中には、
男がどんなに紳士的な対応をしようが、
勝手にひとりで祭りになって追いつめられたりするんだよ。
269の彼女がそういうタイプだったかどうかはわからないが。
269が反省すべきは、そういう女性と深い仲になってしまった自分の落ち度かな。
322名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 21:27:06
男側の粗ばかり探すことに躍起になってる人だねぇ。
19の婚約者や269に振られた女と同じようなタイプの人
なんだろうな。
323名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 23:04:01
いやあ、
「三食昼寝つきの座に座り損ねるじゃないの!」という叫びなんじゃないか。
324名無しさん@HOME:2005/04/24(日) 23:07:16
>>313 備後だったんだ?必死さが伺える(プゲラ
325269:2005/04/25(月) 01:29:04
>>307は名無しで書いたつもりが残ってました…
スレ違いだから程々にしておくけど一言、ちなみに「喰いっぱぐれる女」とは
Hしてません。保険として結婚するまでは処女は取っておいて(触ってもらう
のは気持ち良いからOK)、しかしながら結婚してくれないと困るという、。
(後出しっていわれるかな)

ちなみに1990年頃の話ね。その頃は結婚適齢期に「クリスマスケーキ」
という言葉もまだ死語には成ってなかったし、結婚相手が処女であること
のこだわりも今よりあった時代ですね。そしてその彼女は「結婚出来なかっ
たらどうしよう」恐怖症に苛まれていた感じ。

彼女は旧帝大理系学部だったんだけど、風の噂では卒業後就職せず田舎に
帰って実家で家事手伝い。両親とも中卒だし、結婚したいとすればそれだけは
取ってはいけない進路だと思いました。
326269:2005/04/25(月) 02:09:49
>>310
>今どんな恋愛してますか?

バレエ観に行ってたまたま知り合ったひとと普通に恋愛して最近結婚。
海外留学中なので週一でオペラかバレエに行ったりとのんびり生活。
帰国したらしばらく忙しいでしょうけど教授を目指す気もないので、
適当に夫婦で人生を楽しむ予定です。

327名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 02:11:32
>323
そんな事言ってません!
勝手に祭りにしないでよー。
328名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 02:14:13
>322
お前は男?女?
女だったら女側に付け。
自分はただいっぽう的に悪者にされてるほうを
応援するポリシーなんで。いつも
329名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 12:16:49
いやー、みんな色々登場人物に感情移入するもんだなと思ったよ。はい次
330名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 16:05:44
>328
だったら奈良の幼女殺人犯でもかばうのか?
自分の考え方に近い方にしか感情移入できないよ。
性別が同じだからってアホの味方なんかできないし、女が皆そういうのだと
思われるのは嫌だと思うよ。
331名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 03:19:12
君の例は事の性質が違い過ぎる。
まあかばうかもしれんが。
過ちをおかした方にだって
弁護人はつくだろう。それがフェアな物の見方だと思うよ。
まあ簡単にいえば、
野球見てて好きなチームが勝ってたとしても、
負けてる方を応援できる余裕を持ち合わせていたい。
あとは女性の歴史を考えると、
女性は女性の味方に付いて欲しいと願う。
332名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 03:39:26
性別でなく自分の共感できる相手の味方に付くという考え方は
そんなに受け入れがたい事か?
同じ性別だからって味方はできんよ。
それに今まで出てきた事例に歴史は関係ないだろ?
333名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 03:54:41
>>331
>女性は女性の味方に付いて欲しいと願う。

願うのは勝手だが、押し付けるのは止めてくれ。
私は女だが、269の元カノの味方にはなれそうもない。
334名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 04:33:00
>>331
>女性は女性の味方に付いて欲しいと願う。

男に結婚と扶養を迫る女の味方になることが、女性一般の利益になるとは
とても思えません。
335名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 08:16:02
本当は>>319が大当たりだったので、急にポリシーとか言いだしただけだと思うよ。
336331:2005/04/26(火) 08:19:34
では最低
その人に賛同出来なくても、
見捨てずに居て欲しいと思う。

例えば「本当こいつはわからん!」っていう様な人がいて
「だからおまえ可笑しいよ、間違ってる、etc...」
って、言うのは普通だと思います。
でも、その後そのまま忘れてしまう、終わってしまうのはなく、
覚えていて欲しいと思う。
賛成出来ない人と接触して理解を深める事は
女性一般の利益というより、
世の中全体の利益になると思う。

これからあなたの身近に19の彼女の様な人が現れたら、
こいつ馬鹿だなあ、と思うだけじゃなくて
あなたの考えをその人に聞かせてあげて欲しいと思う。

単なるおせっかいとも言えますが、
集団社会である私たちには大切な事だと思う。
337名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 08:25:47
で君たちさあ、
19の彼女を叩き終わったら、
次また他を叩きだしてさ、
何なの一体?
楽しいですか?
誰かを非難して自分は高尚であると
思いたいですか?
醜いよ。醜い。
338名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 08:32:29
>>336
女性に対して、の意見はここではスレ違い。
19さんの話も結論が出た以上、ご本人が来ない限りもう終わっている。

おせっかいというより場違い。
話題に適したスレッドを探してそこでどうぞ。
339名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 11:57:03
はっきりいって19の彼女悪人だよ。 自己中だよ。
それを女性だからってかばうのは女性をバカにしてる。
ていうかage厨の理屈すごいね。破綻どころかはじめっから成立してない。
本も読まずに生きてんだね
340名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 12:18:44

意味が全然分からん
341名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 14:11:05
>>336
>見捨てずに居て欲しいと思う。

結局、いつも見捨てられてるひとなんでしょうかね?このひと。
音羽幼女殺人事件でも犯人の山田みつこに感情移入とかしてそう。
342名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 14:25:11
男にも女にもおかしな人はいる。
そういう人はたいてい他人の話なんてちゃんと聞かないよ。
343名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 16:50:06
それでいて自分の意見だけは押し通そうとする。
まったくもって迷惑な。
344名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:09:21
>>331
他人と自分の境界線が見えないトラブルメーカーとして
近所では避けられてそうな人だな。
345名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:28:45
>負けているほうを応援
その時々で支持することがころころ変わるだろうから、周りにいる人にとっては
どう思っているのか理解できず迷惑な存在かと。
346名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:41:25
あの…、引き取り同居の相談したくてきてみたのですが、
お取り込中みたいなので、またきます。
347名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:44:11
相談カモン
348名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:44:19
>>346
ここは同時進行OKですよ。どうぞ。
349名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 17:45:56
相談がないから遊んでいただけだよ。
ささどうぞ。
350名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 00:34:01
何だかんだ言ってぶつぶつ文句いうのな。
陰険だよ。

生活版自体が文句大臣の集まりだけどさ。
毎日のくだらない事でむかつくとか言ってんのな。
つまらん毎日を送ってんのね、君たち。
時間の無駄。

>346
君、暇人のオナニーのおかずになるだけだよ。
351名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 00:47:30
あのね、正直言うけど
以前庶民と接する事があった、そう君たちみたいな人と。
近所のおばはんの文句とか姑の小言とかで汚くなってる人を見て、
くだらんなー汚いなー、こんなのにはなりたくない、
と思って付き合い止めました。

はっきり言うけど地位もお金もある家系なんで
米国のハイソ地域に移住したよ。
庶民は通常私たちの事を甘ったれと言ってくるけど、
理想論の中で生きられる環境です。
友人とリベラルに話が出来て楽しい。
で、見捨てられた経験もないし、誰からも避けられてない。
友達は多いと思うし、仕事は責任ある仕事やってるし、
時間の空いた時にボランティアもやる。

別に、小さい日本のそのまた小さな町内で同調し合いたいなんて
はなから思ってないの。世間が狭すぎる。
そっから抜け出せないそこの人、適当に面白可笑しく、
文句言いながら人生おくってよ。
352名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 00:51:33
>>351
長くて読む気がしない。
353名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 00:56:34
>>351が小さな日本の小さな2ちゃんの小さな家庭板の小さなこのスレでしか
人を叩けない件について
354名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 02:33:01
>>351みたいな家庭での幼児への性的虐待と自殺が多い件について
355名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 02:53:38
夢見がちなお方だったのですね。
お住まいはハイソな閉鎖病棟なのかな。
356名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 02:58:13
>>351
庶民というからには、皇室の方ですか?
今の皇室をどう思われますか?
雅子様の様子はいかがですか?
黒田さんとサーヤは最近はどんな感じ?
で、貴殿の文は、どこを縦読みしろと?
357名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 04:31:15
ネタよねえ?
家庭板のスレに常駐して必死に私はハイソとか長文レスする
なんて今頃ありえないし。

いずれにせよ、そろそろスレの本筋に戻りたいですよね。
358名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 06:01:45
19はどうなった?
359名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 07:24:28
ただの夜釣りだろ。
36019 ◆rqe4LM8KEc :2005/04/28(木) 21:37:21
彼女には、先日の書き込み後、彼女を呼び出して婚約破棄する旨正式に伝えました。
「君と僕とでは、結婚に対する考え方に根本的な違いがある。君とお母さんを一生大切にしていく自信が無い。
大変申し訳ないが、婚約は破棄させてほしい。」
当然ながらその場では相当泣かれました。

その後、会社帰りに待ち伏せされたり、深夜の自宅突撃などに遭いました。
自宅突撃の際は、私は翌日仕事があるにもかかわらず、翌朝まで粘られ、
翻意するよう懇願されました。
しかし、私の考えは変わらないことを、彼女には再度明確に伝えました。

ここで多くの方から助言をいただいたことにより、自分の中の迷いがなくなり、
別れを決心することが出来ました。

彼女が今後法的措置をとって来るかはわかりませんが、例えそうなったとしても、
最早この決定を翻すつもりはありません。

書き込みはこれを最後とさせていただきます。重ね重ね、有難うございました。
361名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:41:57
>19
お疲れ様でした。
今度は価値観を共有できる相手に出会えるといいですね
362名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:18:31
>>360
>自宅突撃の際は、私は翌日仕事があるにもかかわらず、翌朝まで粘られ、
>翻意するよう懇願されました。

もうだめぽ…こんなことしたら逆効果ってのが全然分かってないんだろうな…。
頑張って振り切って下さい。
363名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:33:11
>>360
お疲れさま。
あなたならきっと素敵なお嬢さんと一緒になれると思います。
364名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:37:46
>>19
これは男にも女にも言えることだけど
相手が妥協してくれるうちに、折れなきゃだめって事だよね。
見切りをつけたら、後はどんなことをしてもダメだってことだ。お疲れ様
365名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:45:23
>>19
お疲れ様。
いくら慰謝料を請求されても、結婚して身ぐるみはがされるよりは断然良いと思います。
でも、弁護士つけたら大丈夫だよ。
だれが聞いても貴方の方が正しい。
366名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 00:24:27
>19
お疲れ様です
 
367名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 15:10:12
>>362
>こんなことしたら逆効果

「濡れ落ち葉」ってそんなもん
368名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 17:00:08
大げさに言えばこのスレが一人の人生を救ったage
369名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 17:33:53
>>19
お疲れ様。
冷たい言い方かもしれないが
狂言自殺などされても翻意しないようにね。
370名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 11:42:19
一人暮らしの祖母が入院し、今までのような生活では
差し障りのある状態になってしまったため、
うちで引き取るという話になっていました。
ですが一時退院した先週末の二日間のみで
両親の血圧は150を突破し、睡眠不足に悩まされ、
げっそりした状態に。
「在宅看護をと思っていたが、たった二日で無理だと分かった」
と、施設を探すことになりました。
祖母は視力がなくなったほかはそこらの高齢者の三倍は元気で
食事も沢山とるのに自分でなにかしようとは思わないタイプ。
以前母が結婚する前、祖父母宅に下宿した際には
あまりに祖母が良いように母を使うので、祖父が
「まるで継母のようだ」と注意したそうです。
実際、「ありがとう」とは口だけで周囲に気を使う人ではないので
施設に入れることは私としては大変嬉しいです。
ですが祖母は前々から「施設に入るのはイヤだ」と言っており、
今後したり顔の親戚やら祖母自身やらが
施設行きに関してなんだかんだと言い出して
更に両親の疲労を深めはしないだろうか、いやきっとすると
それだけが心配です。なにせ、
「あんたたちに迷惑かけるなら死んだほうが良い」
と、他の病人がいる病室で泣く祖母です。
何故、赤の他人が見ている前でそういう故意に同情を引くようなことを
いうのでしょうか。祖母はもう84歳。ポックリ逝ってくれ
マジで。と、思ってます。
371名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 11:51:36
お祖母さんの暴言みたいなものを録音しといて
他人の前で泣いたらすかさず大音量で
流してやりたくなりますね。
貴方はとにかくご両親の味方について
「私は二人の味方だ、私のためだと思って
罪悪感なんて持たないで」と励まし
親戚に対する悪者役を少しでも引き受けてあげて欲しい。
施設の手配は、可能なら秘密裏に行えるといいですね…
372名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 12:26:42
>>370
親戚が煩く言ってきたら「じゃあそちらで面倒見てくださいますか?」と
言ってしまえ。あなたとあなたの両親の生活がかかっているのだ。ガンバレ
373名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 12:30:02
私の祖母と一緒ですね。
うちは心臓と腎臓が悪く、リウマチもちの祖母でした。
散々施設に入りたくないと駄々をこねて、親戚、嫁に出した娘一家を
演技で騙し通し「か弱いおばあちゃん」を演じていた女優でしたが
私が祖母の援護射撃をする親戚に一言いいました。
「じゃあ自分達が交代で引き取って診てあげれば?」
さらに祖母の娘(私から見たら叔母)の家に祖母を車で
連れて行って置いてきたらようやく無責任な感情論をわめき散らしていたと
知ったのか誰も施設入に反対者はいなくなりました。
祖母は施設に入った途端我侭が通用しなくなり
1年たたずに亡くなりました。
ちなみに、自宅看護よりも施設のほうが
看護婦さんも常時いて下さるし
お医者様もすぐ近くにいらっしゃるので安心だと
私は親戚の人たちに説明をしました。
374名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 12:46:54
それが不運というかなんというか、祖母は暴言を吐くタイプ
ではなく、小柄で大人しく、他人が見たら
「あら可愛らしいおばあさん」という外見なんです。
しかし、だからこそ祖母の欠点は普段密接でない他人に分かり難い。
親戚も、大抵はこちらの事情を理解してくれる人たちなのですが、
祖母の実家の親戚(祖父の法事ぐらいにしか会わない)や、
精神病院入院歴があり実の親からも「顔を出すな」と
宣言されている殆どうちと交流のない人間がいきなり
電話をかけて、その第一声が
「もちろんお宅でおばあさんを引き取るのよね。あら、
それならお宅にお見舞いに行かなきゃ」
電話を取ったとき、全く知らない人だったので、頭の中は???で、
その後も私や私の兄弟の現状について
根掘り葉掘り聞いてくるので対応も訝しいものになり、
そこそこ話して電話を切ったあと
病院から帰宅した両親に聞いたところ
そういう人だと聞き、ガックリきました。
そんな(遠い)親戚が存在したとは・・・しかも何故
うちの問題に唐突に顔を突っ込んでくる?
本当に、施設のほうが在宅よりもよほどちゃんとした介護を
してくれるのに、「施設=不義理不人情不親切」と
考える人たちが居ることに呆れます。
あと、祖母の同室のばあさんたち、
「(引き取られる)家で大将みたいにしてればいいのよぉ」
「おばあさんの自宅にお孫さん住まわせて
介護させれば良いじゃない」
・・・氏ね。
375名無しさん@HOME:2005/05/04(水) 13:41:35
>>371いっそタシーロして皆で見るかっ
376名無しさん@HOME:2005/05/18(水) 12:00:08
保守
377名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 06:32:27
不眠。食欲不振。常に気が張る。
引き取り同居って失恋と入学式とをミックスしたようなものでふね。
378名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 14:36:51
>>377
入学式なら「これから新しい世界がはじまる!」ってうきうき感があるぞ。
失恋と入院くらいじゃないか?
379名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 18:25:37
ダンナが同居する気ないっていってたのに
家建てたら、義親が住みたいって言ったら引取り同居はいいんだと。
アフォか。引き取り同居は同居だろうが。

あたしはよくねーんだボケがー!!!!
おめーのかーちゃん、大トメいびり倒してんの知ってんだろー
なんでそういう奴とアテクシを一緒に住ませようとするかね!!!!!
380名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 18:35:59
あなたも見習ってトメをいびり倒すんだ。
「わかったわ、私もトメさん見習うわね。
大トメさんにしたのとと同じことしてあげる♪
それでもいいのね?」って入ったらどうするんだろうw
381名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 18:47:15
>>380
ダンナ曰く「元はババァ(大トメ)が悪い」
はぁ・・・まあ、事実は知らんからそうかもしれないが
ヤンキーみたいにガン付けてチッって舌打ちするような人と暮らしていけると思ってんのかしら。
あんたの嫁は短気な小娘だってしってんでしょーが。
382名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 22:04:00
ヤンキーはわかりやすいからね
383名無しさん@HOME:2005/05/20(金) 01:41:22
>>379
 逃 げ ろ
384名無しさん@HOME:2005/05/20(金) 16:53:59
引き取り同居最低だよ。
一世帯用の住居に同居するわけだから。

しかも年寄りは勝手をなかなか覚えなくて
どんどん体が汚くなっていくし、
(だからすごい臭い)
友達もなかなか出来ないからずーっと家に居続ける。あのにおい撒き散らかしながら。
耐えかねた嫁子さんが働きに出ても、
「勝手が分からないから」と、家事全般は嫁がやることになる。

で、家の中でさえ歩くことがなくなったウトメはすぐにオムツに。
友達もいないから頭もボケてくる。
その世話で、結局嫁子さんは24時間ウトメといる生活に逆戻り。
ってかオムツやトイレ誘導が増えた分
(ウトメに触るので)精神的にもっときつくなる。

世話してもらっている当のウトメは、「嫁は世話係。お手伝い」と脳内変換。
我侭になる。

年寄りは最期まで、自宅でヘルパー使ってでもなんとか自立して生活した方がいい。

引き取り同居されるウトメは、大体貧乏だから、その食費を捻出するために
息子は小遣い減らされ、孫は友達の持っているものを持てなくなったりする。
385名無しさん@HOME:2005/05/20(金) 19:28:15
>>384
悲しいことだが、そういうところの老人は介護年数重ねると虐待に近くなってくるんだよね。
ただ、まだ介護度のない年寄りを一人暮らしさせるか、引き取るかの判断が
旦那はそのときの情で決めてしまって同居してしまうために、
金や手がかかるようになってから放り出して生保うけさすわけにもいかなくなって
金の余裕があれば妻のストレスの解消法もあるが、それもできない。
どうにもこうにもストレスのたまってる妻に文句もつけられないため息子も見てみぬふり。
お金のない老人を引き取るときは、将来をよく考えないと。
386名無しさん@HOME:2005/05/21(土) 16:02:56
>>385
そうだね。よくわかるよ。
だからうちは、まだ元気なうちに一人暮らしに慣れてもらおうと思っている。
387名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 17:10:10
日中、トメがとても暇そうなんです。
歌は好きで折りしもカラオケ教室をしている親戚がいて
それを習いに行く他は暇そう。
ウチは自営業でそうそうトメにかまっている時間はない。
仕事や家事の手伝いはできないといってます。
デイサービスも行く気がない。
かといって部屋にテレビをみたりして閉じこもっているのもできない人だし
実際そういうのも可哀相だし。
かといって時間が空いたらずっと一緒もつらいものがあるのも正直な感情。

引き取り同居経験者の方、
トメの日中の過ごし方でアドバイスを何かあればお願いします。
388387:2005/05/22(日) 17:11:24
申し送れましたが引き取って半年です。
389名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 17:18:21
>>387
ディサービスしかない。

本人行く気がないと言いつつ、行き始めたら生きがいになった婆ちゃんを
沢山知ってます。
そこに友達ができたら、ますます行く気になります。
送迎もしてくれるし、近くのその手の事業所を幾つか回ってみると
良いと思います。
「見学だけで(・∀・)イイ!!から」ってね。

近くに公民館とかあったら、そっちの講座でも良いんだけどね。
390名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 17:25:28
>>387
カラオケは行けるのに、家事はできないというのは
どこか身体がご不自由なの?
391名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 17:27:54
>>387
旦那さんには「環境が変ったうえに、家の中ばかりでの生活は
老人性鬱が心配だわ。もっと積極的に外出して身体を動かすほうがいい」
などと言って、外に出す手伝いをしてもらったら?
392名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 19:03:33
>>391
「同じ年頃の友人も必要」とか。
393名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 19:17:13
>>387
中途失聴者のためのボランティア活動をさせるというのはどうですか?

私は若いころ、中途失聴者のボランティアしていました。
退職した後のおばさんやおばあさんが沢山活動されていましたよ。
大人になってから耳が聞こえなくなって、手話を覚えられない人に、
かいつまんで書いてあげるボランティアで、
難しいことも汚いこともなかったのでお勧めです。
394387:2005/05/22(日) 20:19:29
>>389
ありがとうございます。
一度見学とか問い合わせもしてみようかと思います。
>>390
74歳いたって健康でふ。
家事が大嫌いな人で、手伝いを頼むと
私は末っ子のお嬢さんだったので何もできないと・・・。
確かに実家に行くとゴミ屋敷・・・・
>>391>>392>>393
最初は人見知りもあって物怖じするのですが
慣れると執拗なまでにくっつき(私にもストーかー状態)
旦那や他の人の悪口を言いまくるのです。
それも原因の1つで引き取ることになったのです。

なにもしない。他に標的がなければ常にくっつき虫。
しかもかまってちゃん。
なので自営の忙しい時間はテレビを与えて放置プレイ。
それがご不満なご様子なんです。それはそうだとは思いますが・・・。

気になって仕事に集中できないし、かといって家でお留守番もしたくないといいます。

心身ともにいっぱいいっぱい気味で・・・・。
皆様レス感謝でした。



395名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 20:28:05
>>394
それじゃぁ、でっかい子供が増えたのと同じだね
けど、394タソの負担ばかりが増えるのがなんか・・・ねぇ。

書くことが得意なら(得意だと思ってるならw)
シナリオ教室とか、自叙伝等の書き方教室に放り込むのも
いいよ。
396名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 23:36:37
>>387
ぽぽちゃんかアイボでも与えておけ
397名無しさん@HOME:2005/05/22(日) 23:46:45
犬飼って毎日散歩させて、足腰を弱らせない。というのは?
犬飼うと道で犬飼い同士話すから、
ボケ防止にならないかな。
犬が無理なら猫。ふんの始末とかもトメにちゃんとやらせる。
398名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 00:49:07
そういや、別居の過干渉トメに自分ちのはむちゃんを預けたら、
はむちゃんが心配でお出かけしなくなって干渉が減ったという話が
どっかのスレにあったな。預けたというのがミソだろうけど。
飼えと言っても飼わないだろうし。
399名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 11:18:06
>>397
断言しよう。
トメは絶対ふんの世話はしない。
うちは自分のふとんにゲロがあっても放置。
かえって仕事が増える。

しかしひとつだけいいことあった。
情緒面が安定してきた。
動物って癒されるみたいだ。
400名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 12:09:45
>>387
うちのトメは73歳だけど、あんまりにも家で何もしないから、
このままでは本人のためにならないと、
アパートで一人暮らしさせる案が浮上したよ。
トメはガクブルで、前に住んでいた自宅へ帰って行った。

私としては、トメの住むところよりこっちの方がヘルパー等充実しているから、
こっちで要介護になる前から、アパート暮らししていて欲しかった。
401名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 16:23:19
私は引き取り同居のおばあちゃんの孫の立場ですが
最初デイケアなどのお世話になるのさえいやがってましたが、
一日体験をとりあえずさせて、あとデイケアで
何をやってきたかとか、やった事(塗り絵)とか
幼児と同じ感覚で褒めてやってたら、
今では満足してデイケアに通うようになりました。
まあ全員がこの手で通じるとは限らないですがw
402名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 23:05:55
>>401
行かせるまでが大変なんだよ。ディケアと老人ホームの区別がつかないらしく
ディへ行く人はホームへの慣らしのために行くんだと思ってる。
ディへ通ってる近所のばあさまがすすめても、親戚が入れ替わり立ち代りすすめても
そのときは「今は調子が悪いから」「そのうち行こうかと思ってる」と
おだやかにごまかしながら、家では「あんなとこに絶対いくもんか!」
痴呆の人がいくものだと思ってるので、本人は痴呆ゆえに病識がない。
痴呆でない近所の人が行きだしても、
「私はそんなとこに行かなくてもいいんだし(あの人は嫁に邪魔あつかいされてるからかわいそうに)」

嫁である私が出て行って家事のできない息子にむりやりヘルパーを派遣され、
ケアマネの誘いに断りきれなくなって、やっとディへ行った。
403名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 23:22:13
やっぱり一定の年齢になったら通う学校を老人にも作るのがいいな。
デイケアとかホームとか言わずに古稀スクールとか還暦学校とかさ。
行くのは可哀相な人でもボケちゃった人でもなく、
会社の定年と同じで「その年齢」になったら行くのが当たり前。
小学校と同じ扱いで、嫌がったら
「みんな行くのよ?お友達もいっぱい出来るのよ?
もう大きいのに一人じゃ寂しいなんておかしいゾ☆」
って言ってやるの。
404名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 23:46:56
とにかくどんどん老人増えるわけだから、介護前であっても呆けかけてて
家で問題おこしがちになるからな。
それで、数少ない現役世代が疲れてまともに働けないとかなったら日本はどうすんだ。
少子化で減った小学校を統合していって、シニア学校にして程度にあわせて
カリキュラム組んだらどうか?
興味のあることを勉強することにより呆け防止になる。
身体状況にあわせて、運動もさせる。
専門分野に長けてる老人はボランティアで教師になり、
一般教養は全員必須科目で若い人たちと仲良くやるマナーとかを教え込む。
今の時代老人だからといって特別な存在ではありません。
若い人に元気に働いてもらうために、年寄りが電車やバスの席をゆずりましょうとか。w

嫁姑問題がありそうな環境の(同居・近居)老人には、現代民法を教え込んで
無用なトラブルで息子夫婦を離婚させたり、母子手当てで行政予算圧迫したり、
息子にさえ絶縁されて見放され、生活保護受けるようなことにならないように。
405名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 23:52:47
そ、その際は是非、全寮制で。
旧制高校世代には懐かしいと思うよ!
406名無しさん@HOME:2005/05/23(月) 23:58:26
そういや、大学が定員割れしてつぶれてるんだしな。
私立だから変えてしまえばいいのに。
まだ若い老人なら意欲的に勉強したい人も多いだろう。
定年したらシニア大学に行くのが流行りになれば、金持ってる世代にうけるかも。
若い人たちにまじっても大学行く勇気のある人は限られた人だろうけど、
シニアのみとなれば、行きやすいんじゃないか?
407名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 00:04:01
もともと有名大学出身者とか高校で成績優秀だったが、
家業や家の経済状態で大学いけなかった、ひそかなインテリ自慢の人は
提携有名大学から有名教授派遣講義を受けられるとかのオプション付で。
おお、いいアイデアだと思うんだけどなあ。
408名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 00:15:33
老人学校、(・∀・)イイ!! 
年金受け取りの条件に入学を義務化する。
働いている老人は免除。
民法は必修、あとは音楽・美術・手芸・書道・俳句・詩吟などなどをチョイスで。
409名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 00:35:59
一見いい案みたいだけど、んなとこへお金払って行こうっつー老人は
んなもんがなくても勝手に色々楽しんでると思うがな。
義務化したらだれが経費を払う?っつー話になるし。国が払うっつったら
また、エライ負担ですぜ。
一部でも自己負担となれば「あたしはそんなとこへ行かないよ。倹約して
アンタたちに残してあげるんだから、有難いと思いなさい!」なんてジジババ
続出確定。
410名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 00:50:04
>>409
老人大学
薬局と病院と葬儀屋にスポンサーになってもらえれば解決するのになぁ。
健康食品会社なんかもいいかな。

講義の合間に「今日のお勧め」とかCM入れたりしてさ。
411名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 00:50:11
学生が減ってるんだから、その経費まわせないか?
学校もあまってくる。近年建てられたのは将来老人ホームにできるようにとの
設計だったが、老人ホームというからいやがるわけだ。
知識のある老人は生徒でもありながら、教師もできる。
痴呆で勉強じたいできないとか、迷惑行為がでてる要介護老人は無理だが、
まだ根気よく教えれば理解できる脳があるなら、下半身不随でも頭を使ってもらったほうが
若い人とトラブルを防げる。いつまでも運転能力過信して高速逆行して
希少な若い人を殺す老人も減らせる。
ちなみに2年後の年金分割の離婚率上昇時には、離婚理由のアンケートとかも
さかんになるだろから、旧民法の義親と夫との長年の確執とかも
かなりでるだろうし、どうやって若い世代を健全に暮らさせるかは重要になると思う。
これまでのように、年寄りは大事にするべきという常識は成り立たない。
強制的にでも学校で教え込まないと、日本の存亡がかかってるんじゃないか。
老人教育は重要に思うなあ。
412名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 12:12:59
>411
やっとこ、老人学校が整備された頃には行くのはワシらやで。w
同じ老人の中でも知識のあるヤシ、頭の良いヤシはエラソウにするやろなあ。
@老人学校
「ワシは元○○だった!」とかって威張りあいが続出の悪寒。w
413名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 13:03:18
>>411
集めた老人に、中国並みの賃金で軽作業をさせたり、
要介護老人の介護をさせるといいと思う。
それを年金支給の条件にする。
甘やかすことはない。
414名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 19:25:11
うちの近所には【老人大学】ってのがあるよ、県立なのかな?
毎朝駅からジジババたちがせっせと通学してる、
でもそこに行ってる人達ってこざっぱりしてて生き生きしてるんだよなあ。
かまってちゃんタイプな人は元々そういう所に行く気にはならないのかも。
415名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 19:53:13
同年代のお友達が作れないから
年下の子供とばかり遊びたがるって
育児相談でよくあるよ。
年下相手に威張ったり苛めたりするから
その年少側の親から苦情や相談が来るの。

老人も一緒だな。同世代とは上手くいかず
友達もいないもんだから、威張ったり苛めたりできる
対象である目下の人間に絡むんだよ。
416名無しさん@HOME:2005/05/24(火) 23:42:24
>>414
強制にしなきゃ肝心の問題老人は行かないよ。
高齢化社会で痴呆老人の介護で犯罪がおこったり、若い孫が結婚できない
介護のせいでこどもを生みたい人が生めない、車の事故も多発するという
社会問題を解決するために、
高齢の人は、シニア学校へ通って痴呆防止や身体能力の維持に努める義務を、
小中学校の義務教育のような扱いで、国民としての義務とする。
誰だって痴呆になりたいと思ってる老人はいないわけだけど、
実際自力でどう予防したらいいか、何をすればいいかはわからない人が多いわけだから
国がむりくり教え込む。
小中学生並の一般教養(幼稚園かな?)として、バスや券売所やレジに割り込んではいけません。
とか、人になにかしてもらったら「ありがとう」と言いましょうとか悪いことをしたら
「ごめんなさい」と言いましょうとか。
教養部門は好きなカリキュラムをとれるように。
もちろんいつなんどき異変があっても安心なように病院のとなりにつくってやる。

いじめがあった場合は学区制小学校より、転校も自由にしておく。
でも老人どうしのいじめの場合はいじめる人がみんなから総スカンをくうようになるだろうね。
417名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 00:23:49
ドキュ老人どうしで唾とばして怒鳴りあう分にはまだいいが
人の良いおとなしいお年寄りがとばっちりくって
寿命縮んだりしそうだなあ。

>415で思ったんだけど、威張り散らしたり依存心の強い年寄りは
やっぱり同世代で対等に友達づきあいのできる相手が
いないんだろうね。
年を取ると共に、同世代は減っていくものだけどさ…
418名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 01:08:48
舅は○○倶楽部とか言うところに行ってたけどなあ。退職ジジィどもが「今日は
ナントカさんと約束が・・」とかって行って食事したり碁を打ったりするの。
倶楽部の従業員さんが「あら、○○さんいらっしゃいませ」とか大事にして
くれて皆さんご満悦らしい。歴史のあるところらしくて、建物は文化財指定か
なんかされてたと思う。レストランも有名だけど、倶楽部員または同伴者しか
入れない。
ゴルフに行ってもジジィで疲れるからハーフだけ廻って、あとは碁打ってだべってる、とか。

「漏れが家にべったり居たんでは妻も大変だろう」って自覚してるだけ、マシな
ジジィ共なのかも知れんですね。w
419名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 02:30:28
>>418
おお、いいじいさまですなあ。みんなそういう気持で余生をすごしてくれるなら
若いものだって大切にしてやれるのに。
そういうじいさまこそ歳の功というか、年長者として尊敬できるなあ。

で、家にいる妻(ばあさま)のほうはいかがなものかと。
420名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 02:39:52
のんびり出来る限りで家事やったり
近所の小母様方と庭先でおしゃべりしたり
若様のおっかけでもしているとか。
だったらいいなあ。
421名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 03:19:52
倶楽部って、こんな感じのとこかな
ttp://www.denki-club.or.jp/index.htm

仕事関係で何度か行ったことあるけど、品のいいジイサンが
囲碁将棋などして楽しそうだったよ。
422名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 03:28:30
公営プールの2階に囲碁将棋室があってじいさまたちで満員だった。
入り口にファミレスのように順番待ちを書くようになってて、
待ちの爺さんたちは他の人のうしろで眺めたりしていた。
そこには3階に200円のお風呂もあるし、マッサージチェアも無料。
老後は歩いていけるところにああいうところとか、図書館のそばに住めると楽しいだろうなあ。
423名無しさん@HOME:2005/05/25(水) 04:03:49
>419
ばあさま(=姑)は、手抜きで家事を済ませてw 友達とランチだのお買い物
だのゴルフだの美容院(これがパーマと毛染めは一緒にできないとか、セットは
自分じゃできないとかでしょっちゅう行かないといけないらしい)だのと
忙しそうですぜ。
424名無しさん@HOME:2005/05/26(木) 17:50:29
ウト(78才)は老人会の催し物にも参加したことないし
敬老の日のお祝いの会にも参加しない。
「まだそんな年じゃないから」って。
それじゃ暇もてあまして昼間からこっちに電話しないで
忙しくしていてくれ。
425名無しさん@HOME:2005/05/26(木) 18:23:50
まさに
同年代と対等につき合えないから
年少者をターゲットに威張りたがる
困った子供と同じパターンですな
426名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 07:50:42
まさか自分もこんなことになろうとは思っていませんでした。
たくさんの実例をここで読んでいたので、少し長男教の
きらいのある夫をうまく牽制していたつもりでした。でも
たのみこまれ、1ヶ月だけだと約束させたのに..だまされた
ような気がします。
427名無しさん@HOME:2005/05/31(火) 16:57:00
>>426
悪いけど1ヶ月だけだなんてわかり易い口車に乗っちゃうなんて・・・アフォですよ。
一日原宿歩いたら布団やら美容機やらいろいろ契約してきそうですね。

「なんもしないから」と言われれば気のない男とラブホに入っちゃう人ですか?
気づいたんなら別居に向けて行動汁!!!
428426:2005/06/01(水) 06:02:11
今まで、あからさまに無駄なものを買ったことはないです。
度々化粧品とか洗剤を紹介する説明会に誘われたこと
もないではないですけど。
よい買い物だったけど騙されたかな?と思えるのは、い
ろいろあります。矯正下着は3人ほど知り合いを紹介
したらモトがとれるって言われて入会金払ったんだけど、
くやしいことに1人しか子会員になってくれませんでした。
ネットワークビジネスって私には向いてないみたいです。

429名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 09:02:05
>>428
縦読み。
430名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 09:21:18






本当に悩んでる人が書きにくくなるだろ。
431名無しさん@HOME:2005/06/01(水) 17:09:05
二匹目のドジョウはいない。帰れ。
432名無しさん@HOME:2005/06/02(木) 14:15:38
同じ人?今度もすごい自然だね。
どうやって文章作るのか、コツを教えて欲しい。
433名無しさん@HOME:2005/06/02(木) 15:43:56
>>432
板違いだからよそでやれ。
434名無しさん@HOME:2005/06/02(木) 15:44:57
ただでさえまともな相談者の神経魚でしてるのにまだ上塗りか>432
435名無しさん@HOME:2005/06/04(土) 07:38:34
権利ばかり主張して義務については
ほっかむりする心の狭い人たちですね。
436名無しさん@HOME:2005/06/04(土) 12:48:23
義務ばかりを主張して権利があるにもかかわらず
何も残してやれないアンタが言うな!
437387:2005/06/07(火) 07:24:44
デイサービスを受けるべく役所に色々問い合わせしました。
県が違うので手続きなど2ヶ月ほど時間が掛かるみたいです。

結構早くできると思っていたのでちょっとガカーリしました。
しかし自分がトメに対し湧き上がる感情に苛立ちが起き
トメに悪いな。。と思っても
しばらくするとまた苛立ちが起き・・・・。

一緒に食事ができにくくなり同じメニューのものは受け付けない。
つーかあまり食事が喰えない。。。。
皆さんこういった時期どう乗り越えましたか?

というかこんな状態っておいら逝ってます???


438名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 08:30:18
手続きに2ヶ月?ありえない!前倒しでサービスは受けれるから
認定に2ヶ月かかるけど、サービスは受けれるはず
役所に問い合わせがまずいんだと思う。
近くの老人福祉施設に連絡して、ケアマネを決めるといいよ。
そしたら、即日話がつくと思う、役所は、だめだよ。
439名無しさん@HOME:2005/06/07(火) 19:46:10
>>437
逝ってます。
というか、もうすぐ逝ってしまうんじゃないかと・・・

私も食事が出来なくなって、一人で換気扇の下で食べてました。
(子供達と旦那とトメは団欒しつつ食べてるのに。)
しばらくして、無性に不安になるようになって、
心療内科から精神安定剤もらって飲むようになりましたよ。
440387:2005/06/10(金) 20:02:20
>>438
とりあえず知り合いが介護サービスを受けているので
そこのケアマネージャーとお話しする運びとなりました。
ただデイサービスを受ける事やその審査を行なう事も一応コトメ達に了解・
事前報告を取るべきかなと迷っている状態です。
黙ってすれば文句がでるかな。。。とちょっと(-_-;)です。。。

>>439
自営業をしているので
お昼はトメさんは自営場所の2階で私が作ったお弁当を食べる&
お昼を一緒に食べた場面が目に付いてないので場所を変えたらなんとか食べられるようになったのですが・・・。
朝はどうしても無理で夜はマイ土鍋で炊いたおかゆしか・・・の状態です。

不安よりも嫌悪感が起きることや寛容さがない、変に神経質になる自分が嫌になり
落ち込む日々です。。。
441名無しさん@HOME:2005/06/12(日) 11:09:07
>>440
>嫌悪感が起きることや寛容さがない、変に神経質になる

他人なんだからしょうがないじゃん。
「旦那の母」と言う特別な人なんじゃなくて、基本的にその人は
「 他 人 」なの。あなた真面目すぎ。

他人と四六時中一緒にいて疲れない人がいたら、見てみたいわ。
慣れるには年単位掛かる、と知り合いが言ってた。
そこんちは3年掛かった(婆ちゃんが家にいる事に慣れるのに)

お宅と同じ自営、婆ちゃん最初はデイサービスに行きたがらなかった。
同居当初は、婆ちゃんもストレスだったみたいで、失禁とか出た。

今はウキウキ毎週デイサービスに行ってますよ。ボケどころか頭は大変
しっかりしてる。頑張って手を抜け。
44219:2005/06/12(日) 23:32:20
以前お世話になった19です。

あれからすったもんだがありましたが、なんとか正式な婚約破棄に至りました。
あの後も自宅や会社への突撃、また、最も恐れていた自殺(リストカット)騒動
など色々あったのですが、なんとか大事にはせずにおさめることができました。

とりあえず報告まで。
今はショックと疲れで惰性で日々を送っていますが、なんとか立て直して生きたいと
思っています。
それでは・・・。
44319:2005/06/12(日) 23:36:38
ちなみに。リストカットは皮一枚程度で命には別状なく、
私を動揺させることを狙った狂言自殺的なものでした。
444名無しさん@HOME:2005/06/12(日) 23:50:20
>>19
やっぱりやると思ったよ。リストカット。
相手には、一度死んだと思って新しい人生を送ってもらおう。
自分から、あなたのいる俗世間から旅立とうとしたんだからさ。

ま、狂言だけどさ。
リストカット、本気でやれば皮一枚じゃすまないよね。
445名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 00:00:59
婚約破棄できてよかったね。
こういう言い方は好きじゃないんだけど、やはり結婚は
釣り合いも大切な要素と思う。彼女はあなたに釣り合ってなかったよ。
母親と同居を狙ったり、借りてでも家を買えとか要求したり
そういう相手の打算がわかる結婚より、もう少し釣り合った人の方がいいんじゃないかな。
そういう事を考えると、今回の婚約破棄はできて良かったと思うよ。
446名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 00:08:57
この彼女にとっての結婚は「寄生」だった気がする。
でも彼にとっての結婚は「共生」なんだよ。

やっぱり>>19は、大人同士、より添って生きていける相手を探した方がいい。
その方が幸せになれるよ。
決してコバンザメのような人に次はひっかからないようにね。
447名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 00:30:24
>>442
乙彼。

ストーカー紛いの行動やナンチャッテ自殺未遂とか、
ロクなもんじゃないね。
とりあえず無事に済んでよかった。
448名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 01:56:33
素朴な疑問なんだけどさ
「相手の心を取り戻そうとしてリスカするやつ」って、本当は
いやがらせでやってるんだよね?まさか、ヨリが戻って
二人で傷口をみつめながら「あのころは辛かったね」なんて
そんな生活が手に入るなんて思ってないよね??
449名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 03:46:53
そういう奴は相手が
「こんな目にあわせてごめんな。一生大切にするから」
って思ってくれるシチュエーションを期待している気がする。
450名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 09:14:41
丁寧な後報告ありがとう。 19さん
不穏当な言葉だけど、婚約解消おめでとう

すぐには立ち直れないだろうけど、早く忘れて次にいい人さがしてっください。
次の時はしーっかり相手みて、幸せになってね
451名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 20:41:57
19さん おめでとう。

私の知り合いにも あなたのような元婚約者いるけど、ほんとリスカするわ、妊娠したというわ
ありとあらゆる手をつかって結婚に持ち込もうとしてその度に失敗している。

あなたとの結婚だけが目的で妻という地位に着いたが最後、あなたをコントロールすることしか考えてないタイプとは結婚しなくて幸せよ。
452名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 21:45:00
たとえ関係が良好だった時でもいきなりリスカするような
事があれば結婚は考え直すのに関係が破綻してから
リスカされても、係わり合いになりたくないから遠くへ
逃げたくなるだけなのにね。
453名無しさん@HOME:2005/06/13(月) 22:33:00
>>442
詳しく!
役払いにでもドゾ。
454名無しさん@HOME:2005/06/19(日) 20:12:43
>>19
おつかれ様 19さんは優しい人だから次はきっと
いい人が見つかりますよ
本当 おめでとう(不謹慎だけど)
19サンの未来に乾杯っす!
455名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 04:35:51
19さんは、文面のはしばしに誠実さが垣間見られる人だよね。ここのスレへの几帳面で丁寧な
報告とか。素直に育ってきたいいご家庭の人なんだなーと感じる。

445さんも言ってるけれど、釣り合いってそういうことだと思うな。19さんと同じように
いいご家庭で素直に育ってきた女性と、計算無しに純粋な愛を築くのが似つかわしい。
いいご家庭って言ってもお金持ちの家庭って意味じゃないよ。
456名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 06:14:03
19が19のことを本当に愛している人と結ばれますように。
457名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 15:41:18
>>453
まあまあ。>>442-443のレスだけでどんな具合だったかは大体想像つくし。

>>19さん、ほんと乙です。気になっていましたよ。次は良い人が見つかると
いいですね。
458名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 16:40:26
19さん、本当に良かったです。
新しい人生を歩んでください!あなたの選択に間違いなし!
459名無しさん@HOME:2005/06/25(土) 17:46:57
19さん、よかったね。
ここの住人の、今後の展開の読みにも感心したがw
460名無しさん@HOME:2005/07/13(水) 08:56:44
あげ
461名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 20:55:19
無料で引き取り同居などを電話相談できる所ありませんでしょうか? もう辛くて限界で、私の我儘だと思いますが、 とにかく辛いです ご存じの方いらしたらお願いいたします。
462名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 20:59:13
つダイヤルQ2
463名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:05:35
Q2って金かかりますよね… 少少々のお金ならはらえますが、 金銭的余裕もありませんので。 どなたかお願いします 携帯からですんません。
464名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:11:09
どういう状況で引き取りしているのかにもよりますので
よろしければもう少し情報をいただけます。
引き取りしている方のお年とか・・・経済状況とか・・・
465名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:11:51
つテレクラ
466名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:14:48
呆け老人を抱える家族の会とか?
467名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:29:22
ありがとうございます まだ要介護1で食事入浴以外は手間なしです ただ私が気持ち的に居るだけでダメなんです。他人が居ると思うと狂いそうです。 ご親切で誰か教えてください まじで辛いです。話してもどうにもならないだろうけど
468名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:32:01
役所に聞くのが手っ取り早いよ
市町村で色々違うみたいだから電話で聞くと良い
469名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:33:17
どうしたいのかによりますよ。

鬼と言われてもいいからとっとと出て行って欲しいのか、
それとも気が狂いそうだけどそれは別にガマンするから、
他人に愚痴だけ聞いて欲しいのか。
470名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:34:25
>>467
467さんの精神が持たなくなりそうなら、
家や精神の状況を医師に話して
精神科で薬を処方してもらったほうがいいよ。
その上で精神科のワーカーに相談する。
ワーカーさんはそういうケースに強いと思う。
471名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:36:20
苦悩を吐き出したい時はここでも

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111109255/l50
472名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 21:41:04
本当に皆様ありがとうございます。ウトなんですが73歳、半身不随です。 遠方自宅からトメとのいざこざでこちらに連れてこられたようです。 ウトは自宅付近の施設に行きたいそうで、手配してる中です。
473名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 22:28:41
精神的に持たないならケアマネジャーに言って
短期の施設入所できないか聞いてみたら、家族が辛いってのは
りっぱな理由だよ、近くの介護サービスしている所とかに電話してみて。
474名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 00:26:40
介護に金だす人が嫌だといったら自動的に安楽死させてほしい

無駄遣いだし迷惑
475名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 00:37:51
そうして肉親による介護殺人が起こるんだね・・・
476名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 01:40:39
引取り同居です。
5年前から同居しているのですが冷蔵庫の中を棚ごとに義両親とはわけてます。
しかしトメは私達家族の棚に入れてある物を勝手に見ます。
袋に入れて閉じてあるものまで。
旦那は5年前から単身赴任をしていてあまり義両親の事を理解していません。
いつも「悪気はない」で済まされます。
みなさんに質問です。
どんな例えを使えば、覗かれたくない気持ちを旦那にわかってもらえるでしょうか。
477名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 08:38:17
>476
冷蔵庫別にしたら?鍵つきとかないのかな?

「あなたが乗る車を毎日コッソリうちの親が覗いていたらどう思う?
気持ち悪いと思わない?やめて欲しいと思わない?」
478名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 08:59:46
>>477のいうとおり
冷蔵庫別にしてかぎつきしかないんじゃないの。
何をどうやっても「気持ちをわかってもらう」のは無理だとオモウ。
夫にしてみりゃ実の親なんだから、覗かれたって
何とも思わないよ。

あとさ、覗くってのは、特に用もないのに、冷蔵庫のとびらあけっぱなしにして
検閲みたいなことしてるわけなの?
それだったら、そこをうまくついて、この季節だから(この季節でなくてもだけど)、
冷蔵庫の扉を長くあけてると食品がいたむから
やめてほしいんだよってトメに直接言ってもいいと思うよ。
義両親の食品もいたむって。
それでやめなきゃかぎつき導入だね。健康がかかってんだから、
別にわがままでもなんでもないと思う。
479名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:09:51
「悪気はない」ですまされるのがすごくむかつく
自分は単身赴任でぜんぶ奥様に丸投げですか・・
480名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:34:53
単身赴任と同時にウトメと同居・・・
お気の毒に。なんもいいことないじゃん。
481名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:36:08
旦那が帰ってくるまで、実家に退避すること出来ないのかな?
482名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 09:58:22
単身赴任先について行けないのって
・自分が仕事を持っている
・子供を転校させたくない
とかかな、辛いよね
483472:2005/07/15(金) 10:11:41
ショートステイ考えましたが、ウトはあまり行く気なしで 以前にかよった話をしたら金がない。年寄りを邪魔者扱いしよって云々と… どうにもなりません… 早くボケて楽になりたいとも言ってました 私だって楽になりたい
484名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:13:44
話豚切 携帯からスマソ
485名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 10:19:29
いやいや、あなたの話も気になってたから
しかし自分はラクになりたくとも何の関係もない嫁には苦労させたいなんて、早く氏ねだねウト
旦那はなんていってるのさ
486名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 15:59:40
旦那は長男だから世話すんのはあたりまえと言います 金も自分で出すといいますが我が家借金帝国です。私も乳飲み子かかえてパートしてます。 ウト自宅は娘に乗っ取られ帰って来んな状態です。
487名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 22:17:55
私は40代後半で子供は高校生の娘が2人いるんです。
そして運の悪い事に旦那の赴任先が中東…。
義実家を引き取った次の週に海外駐在を言い渡されました。
義実家は年金も貯金もなくウトの煙草代から私達が払わなくてはいけない状態です。
車も買いあたえました。
娘達は年頃なせいもあるのでしょうが、ウトメとは1言も会話しません。
旦那はそんな状況を知っても「会話しろ」としか言わなくって・・・。

結婚してからコツコツと貯めてきたお金で二人で買ったマイホーム。
なぜかリビングはウトメ専用の部屋になっています。
私達の居住スペースは2階の10畳×3と夜遅くに使うシャワー。
祖父母と暮らした事がない私は老人が入った後のお風呂があんなに汚いなんて
思いませんでした。。。
娘二人も当然入らないわけで・・・。

鍵付き冷蔵庫ですか・・・。
もうすぐ冷蔵庫も壊れると思うので検討してみます。
スペースがないので2台買うのは大変みたいです・・・。
488名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 22:28:40
>>487
貯金も年金もない親だと知って結婚したんですか?
489487:2005/07/15(金) 22:44:41
>>488
全く知りませんでした。
口が多いのは知っていましたが…。
490名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 22:46:57
>>487
旦那さんから何も説明がなかったんですね。
ウトメは現在何も仕事はしていないんですか?
491名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 22:47:22
>>487
自分らにあてがわれた部屋にいればいいのに、
なぜか年寄りってリビングに一日中いたがるよね。
家族の一員だと自己主張したいのか、
「この家は自分らの家だ」と脳内変換したいのか・・・
ただでさえ邪魔なんだから、
自分らの部屋にいればいいのに。
492名無しさん@HOME:2005/07/15(金) 22:50:30
>義実家を引き取った次の週に海外駐在を言い渡されました。
ってどういうこと?
旦那は海外駐在が決まっていたのを内緒にしたままで
引き取り同居の話を進めてたってこと?
もしそうなら許せん。
493478:2005/07/15(金) 23:31:29
旦那は内緒にしていたわけではないと思います。
ウトメは今内職をしています。小遣い稼ぎに。
ちなみに月々4万円渡しています。旦那のボーナスの時には+20万。
しかしウトメには我慢という文字はないようです。
彼等が買うのはデパ地下の惣菜かおとりよせ。
一切れ1000円以上の鰻の真空パックなんて始めて見ました。
リビングにいるのはやめてほしいです。
子供が大きくなったのでやっと買えた皮のソファーに整髪料の油がべっとり。
ウトメに生活保護を受けさせるのは旦那のプライドが許さなかったようです。。。
494名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 00:20:44
>>493
子供に1千万以上の年収がある場合、
生活保護は無理みたいだよ・・・
495名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 02:32:21
>>493
そういう身の程省みない性格がいまの貧乏状況を形成したんだと思う。

貧乏な奴は大概自分の身の丈を省みない浪費をする。
496名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 03:32:10
娘さんたちのストレスがはかり知れないな。
年頃なのに、自宅の風呂が汚くて使えないなんて。

497名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 08:03:19
>>493
>492の質問にもできれば答えて頂けたら…
なんていうか、旦那さんに問題があると思うよ。
498名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 09:24:14
ここは娘さんたちにも断って徹底抗戦して
ウトメに「住まわせて頂いてる」ことを
身体で分からせるくらいにしないと駄目かも。
5年も耐えたんだから(耐えすぎと思うけど)
革命起こしてもいいと思うけどな。
完全に、甘やかされた室内犬状態で調子にのりまくってる。

中東ってことは旦那さんの仕事も大変だろうけど
幾ら何でも無責任すぎる。
娘さんがよその綺麗なお風呂に焦がれて
お泊まり繰り返すようになったらどうするの。
高校生って進路も大事な時期でしょうに。
499名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 09:31:42
フト、>>493は別に、いまの状況変えたいわけじゃ
ないんだろうなと思った。
500名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 11:09:57
冷蔵庫を覗かれなきゃいいんだっけ?
じゃ、二階に冷蔵庫を置いて下にはミニ冷蔵庫でも置いとけば?
食事の支度をする時はカゴか何かに必要なものを全て入れて
持って行けばいい。
あ、二階の部屋には鍵かけてね。
はい、解決。
501名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 11:46:00
>>500
冷蔵庫のほかにも、生活費も入れずに月4万の小遣い好き放題、
リビング占拠、風呂の使い方なんかもイヤなんだと思うよ。

>>493
旦那さんも海外赴任することだし、
アパート借りさせて出て行ってもらったら?
4万の援助と内職と、残り足りない分は生活保護で
ウトメに自分でやらせたらいいよ。
502名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 11:51:32
本当に問題なのは旦那だということが多いのに
ウトメのせいにしているといつまでたっても問題は解決しないわな
503名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 11:55:10
全然もてたことのない男ですが、
新築2年の持ち家(一括払いでローンなし)で親が死んで「ウトトメなし」になったら
急に二人の女性から食事などを誘われるようになりました。
どちらも母親が存命の賃貸暮らしの三十代。
やはり、その・・・もれなくついてくるということなんでしょうかね?
必死に結婚資金を溜めていた頃にはだーれもよりつかず、
結婚資金をつぎ込んで住処を確保したら急にビンボな人が寄り付く・・・。
なんかすごく悲しいですよ・・・。
お話振って一番食いついてくるのが楽しいことじゃなくて
家の話しとか相手の親の話とかだと・・・。
504名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:06:45
>>503
もれなく憑いてきますね。絶対に。
それが原因で破談にした人が冠婚葬祭板にいたよ。
もっときちんとした人を探したほうがいい。
せっかく建てた家を乗っ取られてしまうよ。
505名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:07:16
それはもれなく付いてきます。
ていうか人生そんなもんです。

食事も楽しそうじゃないですね。
相手はたぶん必死だと思うので
もれなくついてくるのがイヤなら、彼女らに対する
情にほだされないように!
結婚したい気があるなら、相談所行ったほうが
ましだとおもいます。
506名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:07:39
>>503
先に、その女性たちが好きなのかどうかを考えたら?
そして親と同居が嫌なら、最初から「俺、結婚で親と同居は嫌なんですよね」と
宣言しておくこと。
507名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:09:23
>>503
まあ、向こうも必死ですからなぁ・・・
こうなってくると生存競争状態なんだと思うよ。
このスレの19さんの話を参考にして、くれぐれもご注意くださいね。
508504:2005/07/16(土) 12:27:58
ああ!冠婚葬祭板じゃなくてここのスレだった!
スマヌ
509名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:32:13
>>503
もれなくついてきますとも。
親御さんがご存命のときに、誰も言い寄ってこなかたのが
逆にその証拠でしょう(女性側からみると、あなたの親がもれなくついてくるw)

今のあなたは最高の条件です(亡くなった親御さんには悪いけど・・)
だから、高飛車な条件で、すんばらすぃ女性をゲトしてください。
ボランティアする必要はありませんともっ!
510名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:46:20
ウトメ無しでも、中古の家、長年もてない高齢(40歳以上)毒男だと、
キモがられる可能性あり。(偏屈なのかな。とか)
急いだ方がいい人が見つかるよ。
511名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:50:35
>>503
つかぬ事をお聞きしますが、なぜ結婚前に新居を?
その時は結婚する気が無かったから?

いえ、新妻には新築に家の設計、新築じゃなくてもいろんな間取りを見比べて選ぶというのは
最大の楽しみの一つなので。
512名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 13:21:33
>>503
このスレの>>19の相談を、自分のことだと思って全て読むといい。
513名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:07:51
>>503
どう贔屓目に見ても、彼女達の損得勘定では、
あなたとの結婚は「お得」と結論が出たのは明白です。
だって、嫁にとってうざいウトメはすでになく
賃貸住まいからはさよならできるし、
あなたが死ねば当然新居も嫁が相続人になれるので、自分の家になるし、
あわよくば、愛する実母も引き取って面倒みてもらえるかも・・・
ってね。
どこを取っても、損はなし、とな。
彼女達は焦っているよ、きっと。
本当に、あなたを愛してくれているのか、冷静に見極めてね。
514名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:13:49
>503
結婚相談所に登録すれば
あなたがよほど低所得で容姿に不自由でもない限り
20代がよりどりみどりになると思われます。
その30代女性二人を手玉に取って楽しむ度胸がないなら決断はお早めに。
もしどちらかを選ぶとしても、選ばれなかった方は
20代よりさらに貴重な30代を無駄にしたと逆恨みされかねません。
515名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:23:12
でもさ、こういう女って結婚するまではとにかくしおらしくしていて、
結婚に漕ぎ着けたとたん、本性剥き出しで
503を尻に敷いて、自分の思う通りにしそうだよね。
やめた方がいいんじゃないの、この女達は性悪だよきっと。
516名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:26:37
>>503
それが悲しいってアンタ要するに「家付き、ウトメ無し」がモテてるんであってアンタがモテてるわけじゃないでしょ!
バカ!このスカポンタン!
自分が「家付き、トメ無し」以外の魅力無い事をさっさと認めて
自分自身の魅力をつけたらァ?
あと、その二人はやめておけ
517名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:30:24
ってか、結婚資金使って家建てたのなら
もう蓄えないってことか?
518名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:30:42
>>516
きついこと言っているが本当は優しいあなたに(*´д`)ハァハァ
519名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:53:38
おーい。
503
見てるかーーー?
520名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 15:38:42
>>514
20代には、あまりウトメがいないメリットは理解してないと思うので、
家があるだけのモテナイ男に、20代女性がより取り見取りってのは
難しいと思う。
521名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 15:40:14
そうでもないよ
まともに働いてる20代の女なら
そんくらいの計算はできる。
522名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:11:39
ウトメがいないってだけで、20代女性が好きでもないモテナイ君と結婚したくなるとは思えない。
30代で親を抱えた賃貸女性は結婚したくなるかもしれないけど
523名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:36:34
もてない理由によるよ
524名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:45:40
必死に結婚資金をため込んでいた時期は
服装なんかに構わなくてダサーだったが
今は新居も構え服装や身だしなみも整える余裕が
出来たということなら少しは納得。
525名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:56:12
中身的にはどうなんだろ?
致命的なのは、覇気が無いこと。
もっさり地味で現状維持で満足しちゃって
そのくせ心の底では恐ろしいほどに不満ふつふつたぎってて
何かの拍子にそれが出て来たりすると。
526名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 17:23:50
>>503
このスレッドの>>19以降を読んでみることをおすすめいたします。
527503:2005/07/16(土) 17:43:31
うわ、レスいっぱい。ありがとうございます。

>>504-509 >>512-515
やっぱり「それ」が目的なのかも知れませんね。
>>19さんのを読みましたが、すごいな、これは・・・。
私はそこまで深刻&露骨ではないので、なんとかなると思います。
ただ片方は会社の派遣さんで、しばらく気まずいかもしれませんが、
今「にっこり笑ってくれる」のがそれ以前の「無表情で応対」レベルに戻るか
もっと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな対応になるかは怖いですが(笑)。
>>510
はい、10年すれば私も家もまったくその通りの人間になってしまいますので、気をつけたいと思います。
>>511
家は、結婚を視野に入れない(諦めたとも言う)覚悟になり、
自分と母親が暮らしやすい家を作ろうと思って立て直しました。
立てたとたんに肝心の母親が入院→死亡というある意味最悪のパターンで。
>>516
まったくその通りですね!
条件より自分を選んでくれる人とお付き合いできるように努力したいと思います。
528503:2005/07/16(土) 17:43:57
>>517
最低限は残していますし、毎月貯金もしていますが、正直、立てる前の金額まで
戻るのはいつになることやら・・・という状態です。
仮に本当にいい人がいたとしても今すぐ、世間一般的なのレベルの結婚式は無理。
>>524
おそらく金銭的(貯蓄)や生活的(家事とか)な余裕は今のほうがないですね。
ただ、親が死んで色々自分だけでやってみて、忙しいけど充実してる気はします。
>>525
覇気はないですねえ。現状維持で満足でも不満一杯・・・全部当たってる!
というか、>>525さんは超能力者ですか?(笑)すごく耳が痛いです。

人生ではじめて異性、しかも複数からお誘いを受けて舞い上がっていました。
幸い、二人ともにまだ全然深い関係ではないので、どちらからも全くはなれて、自分を高めていきたいと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございます!
529名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 00:17:59
>>503
生活していける稼ぎがあっていきいきしていれば
1人でも楽しいくらいの気持ちで頑張れ。
焦ってカス掴む必要なし。自分を磨いていれば
家やお金目当てじゃないいい人が見つかるさ。
530名無しさん@HOME:2005/07/17(日) 11:35:18
>>529
同意。
結婚=幸せではない。
焦ってカスつかんで、挙句の果てに不幸になったのでは
目も当てられない。
幸い503さんは冷静だし、
客観的に物事を見つめられる人みたいだし、
大丈夫だよ、
いい人をじっくり探して幸せになってください。
531名無しさん@HOME:2005/07/21(木) 09:11:23
503 冷静だな  頑張って幸せになれよ。
532名無しさん@HOME:2005/07/22(金) 06:28:17
結婚が男を幸せにする確率が少ない時代・・・。
533387:2005/07/25(月) 01:36:46
もう限界かも・・・・。
160cmで51キロあったんだけど
食事が摂れなくなりその為にもらった安定剤が合わなくて
吐き気が酷くなっ食べられなくなり今日計ったら44キロ。。。。

それに今日は掃除機をかける前にトメの趣味?の髪の毛&ゴミつまみをされ
「止めて!!」と叫んでも止めなくて
この髪がなければ!!と切れて自分で髪をはさみでざっくり切ってしまった。
近くの理容店に行ったけど深くハサミが入った所は禿げのように。。。

夜になり私とトメと旦那と私の母親とそれらのことも含めて色々話していると
おもむろにトメが
「なにも切らなくてもね〜〜〜〜〜
冬になれば伸ばせばいいよ〜〜うふふふふ」と笑った。
みんなドン引き。

昨日は実家父が血圧が急に下がり倒れて救急車騒ぎ
昨日のウチに落ち着いて2・3日の入院で済みそうだけど、
それで疲れもあって「ぷっつん」したんだろうな。。。

デイサービスなども県が違うなどでどうやら前倒しでできなさそうで
トメよりも私がマジであぼーんしてしまいそうだわ。。。

チラシの裏スマソ


534名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 10:15:24
>387=533
51`→44`
短期で?
精神的にキテルのは言うに及ばないけど、肉体的にも危険だよ…。
535名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 10:40:40
日中、トメがとても暇そうなんでしょ
自営任せて看病に帰ったらいいじゃん
なぜ実家に帰んないの?

チラ裏だね
536名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 10:51:27
実家に兄嫁さんがいるなど何か理由があって実家に帰れないとか、
精神的に追い詰められていて行動と思考が頑なになっているのかもしれない。
387には自営業とも書いてあるし、仕事もあるのかな。

でも本当に限界が近いと思う。
義親さんに出て行ってもらえるよう、旦那さんとマジに話し合った方がいい。
このままでは家庭崩壊したあげく387が死んでしまう。
537名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 11:02:38
そうだね〜、限界って言ってるなら仕事も旦那もおっぽり出して実家に帰った方がいいよ
そうやって「でもでもだって私が帰っちゃったら私の分の仕事が」とか言ってるうちに
ノイローゼで自殺するかもよ
538名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 11:52:10
>533
みんなドン引きなのにトメに誰もハッキリと
ものを言わないの?
急にやせて髪をいきなり切ったあなたを見て。
ダンナもお母さんもどうかしてるよ。

トメにアパート借りて追い出すしかないんじゃないの?
ダンナが文句言ったらダンナも一緒に追い出せ。
539名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 11:56:17
心身ともに健康になるまで実家にいればいいんじゃない?
看病という名目(ゴメン)もあるんだし。
旦那が文句言うようなら旦那もおかしい。
540名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 17:24:55
トメに自営なんかできっこないから困ってるんでしょ?
みんなアドバイスがいい加減すぎ。
541名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 17:32:50
>>540
387本人でもないのに何怒ってんの?
どっちみち本人が追い込まれる前に自分の意思で逃げ出さない事には
他に方法なさげな気がするんだが
542名無しさん@HOME:2005/07/25(月) 21:19:35
トメを虐待すりゃいいんだよ。
暴力から飯抜きからなんでもいいんだよ。
543名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 00:12:04
こういうのってもう旦那が妻が我慢してくれるのをいいことに逃げちゃってるからね〜。
旦那も実母と家庭の板ばさみで、もうどうしたらいいかわかんないわけだから。
妻が強引になにかことをすすめる以外、旦那に期待しても無理だとおも。
結局妻が鬼嫁になるしかないよ。
もう知りませんと離婚覚悟で自営放り出して実家に帰るか、
お義母さんを出してください!と旦那がうんと言うまで詰め寄るか。
お子さんいないんだっけ?
うちはこどもがいたから、母親が壊れるまえになんとかしなきゃと決断して逃げ出したけど。
限界超えると、行動力さえなくなってしまう。
544387=533:2005/07/26(火) 01:26:16
みなさんアドバイスありがとうございます。
51キロから44キロは5月からです。
トメが関東のコトメ宅に旅行に行って帰ってきてから
ガクンと食事が摂れなくなりました。。。。

トメは自営を手伝うことはできないです。

年配の長く勤めてくれているパートさんが
気を利かせて一緒にちょっとした「手伝いっぽい」ことをさせてくれていますが
パートさんにとっては、話し相手というか介護サービス状態なのです。

実家に帰る提案ですが、父がそういう状態で母も糖尿で入院を勧められている状態。
結局は看病に帰るという名目にはなりますが

同じ市内に住むコトメから
去年11月に今回の同居に至る問題が発生し
話し合った際「こっちの親を看ないなら、そっちの親もみないで!!」ときつく言われ・・。。

トメを以前の住まい(田舎)に一人で暮させるには訪問販売の問題や
彼女の性格 言動とまだら認知症で無理で
そうなると今までも迷惑を掛けてきたのに田舎の近所の親類にまたまた迷惑がかかる。
そんな非人道的なことはできない。

こちらの近所で一人で暮させるにも、本人もコトメも不本意なようで。。。

一人娘の私には病気の自分の親を気兼ねなく看たいので
両方頑張るしかないかなって・・・。

今日病院でお薬を変えてもらって少し身体も楽になりました。
それにレスもらってうれしかったです。
ありがとうございました。
545名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 02:25:18
「こっちの親を看ないなら、そっちの親もみないで!!」って
頭おかしいんじゃないか?
自分の親を自分で看てから言いやがれって言葉だな。
546名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 03:20:35
>>387
旦那さんの様子が不明なんだけど、どういう考えなの?
今のままだとあなたがトメより先に逝くよ。
旦那さんはそれでも平気なの?妹とトメの我儘で妻を殺す気?
3人の面倒を1人に押し付けて一体何してんの?
トメなんて所詮他人、旦那と離婚すれば一切関係なくなる人
なんだから、自分の体調優先に考えようよ。
不自由な体になってから悔いても遅いよ。
547名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 06:56:52
自分の体が悲鳴上げてるのに、なんとかしてあげなよ。自分の事だろう。
自分の面倒をちゃんと看れないのに、他人の世話なんて無理。
だから実家に帰って、ゆっくりしないと、今の状態は緩慢な自殺だよ。
こんな状態で自分が死んでもいいの?もっと自分を大切にして。
これは、あなたのパートナーである旦那にも言えるんだよ。気づけよ。
548名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 07:58:46
>>544
まだ旦那さんに愛情ある?
549名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 09:21:55
アホクサー
なんで自分の親の面倒も診ん小姑なんかに好き勝手言わせとくの
とっとと家帰って親父様の面倒みた方がマシじゃん
550名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 10:31:21
51`→44`ウラヤマ〜

と言うことで37kに成ったら
また来ればw

来れたらね・・・・・
551名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 10:33:44
そうだよね。今実家に帰れば親の面倒も見れるし、
トメと離れるんだから自分の体調も少しずつよくなる。
旦那と離婚したくなければ、トメが死んでからまた
一緒になればいいよ。今は旦那への愛情より自分の
体を優先したほうがいい。
552名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 11:19:21
なんでコトメの言うこと聞かなきゃいけないの?
旦那はなんて言ってるの?
まあこんだけ影の薄い旦那なんだから、予想はつくが。
553名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 11:21:54
>そんな非人道的なことはできない。

でもコトメも旦那もあなたに非人道的なことしてるよ。
それはいいの?
このままじゃ「親より先に死ぬ」という最大の親不孝になる
かもしれないのに、そんな奇麗事言ってる場合かね。
554名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 12:04:40
かまってちゃんババアうざい
嫁さんがこんなにやつれたのにそれでも放っておくダンナはひどすぎる
あなたは自分の体よりも世間体のほうが大事なんですか?
555名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 14:09:08
読んでてイライラする
みんな帰れ帰れというのになぜ実家に帰らない?
自営手伝いの専業で妻を大事にしない夫に嫌われて追い出されるのが怖いの?
ここで辛い辛いと書いてそれでガス抜きできるならいいけど
倒れそうとか書いてるのにさあ
それよりも
な ん で み ん な が 聞 い て る 旦 那 の 事 を 書 か な い ?
556名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 14:25:34
イライラするよねぇ。
今ご両親に何かあったら死ぬほど後悔するだろうに。
557名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 14:28:41
>「こっちの親を看ないなら、そっちの親もみないで!!」

赤の他人になっちゃえばそんなこと言われても痛くも痒くもないw
558名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:33:01
大トメ90・ウト72・トメ62歳、現在は皆元気で遠距離別居していますが
大トメと揉めたトメが弱気になり、私達と今すぐ同居したいと言い出した事から
この夏家族会議をすることになりました。

トメウトは長男(旦那)と暮らす気満々。旦那はトメウトどちらか一人になったら
引き取りたい考えです。
私は色々考えた末の結果が引き取り同居ならば、それで頑張るしかないと
思っていますが、トメウト旦那は基本的に「同居が当たり前」という感覚で
このことを話し合うと、いつも温度差を感じます。
例え一人になったとしても、親戚もいる生まれ育った場所で可能な限り
ひとり暮らしするのも有なのではないか、と意見してもスルーされてしまいます。

会議といっても、何を話し合うのか話し合うべきなのか、
自分でもまとまっていません。
これだけは言っておいた方が良い、しておいた方が良いということがありましたら
どうかご教授ください。
559名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 15:50:30
同居イヤだね
最低でも完全二世帯かキッチン・玄関・お風呂は別にして貰うとか
560名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 16:00:22
>>558
勇者スレで同じような状況でうまく交わした勇者がいた。
参考にするがよろし。
561名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 17:21:40
>>558
大トメはどうなるの?
トメと大トメが揉めたといういい例があるんだから、それを持ち出してみては。
「トメさんでもできなかったこと、私にはとてもじゃないけど無理です」
562名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 17:24:30
561あったまいー^^
563558:2005/07/26(火) 18:05:04
旦那と意見が一致しているのは、トメウト両方元気なうちは
2人で頑張ってもらうという所です。だから完全2世帯は考えていなかったのですが
最終的にトメと同居になるのならキッチンは別にした方が良いですね。
でもウトと同居になった時が問題。ウトはコンロの火も付けられない人なので。
>>560
それと思われるレス読んできました。泥沼になった時の切り札として
覚えておきます。
>>561
私も不思議なんですが、嫁姑で何十年も苦労しているトメが、
どうして同居したがるんでしょう。それを見て育った旦那も同じく。
一度旦那には同様の事を言ったことがあるんですが、それよりも
苦労してきた両親(特にトメ)が可哀想という気持ちの方が上みたいです。
564名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 19:14:11
>>563 嫁姑で苦労したトメでも、アテクシ、あんな意地悪な姑とは別物。
嫁子チャンは、しつければ大丈夫と思っているから、同居しようとするのです。
でも、同居したら、ぐっと夫婦の離婚率は上がりますので
それでも、よろしければ・・・同居して、そうすれば半年もしないうちに
自分で自分の首を絞めるという言葉をあなたは、身をもって知るでしょう。
565名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 19:15:39
ウトメひきとったら、大トメは一人?
566名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 21:41:38
>苦労してきた両親(特にトメ)が可哀想という気持ちの方が上みたいです。
嫁はかわいそうじゃないのかと小一時(ry
567名無しさん@HOME:2005/07/26(火) 22:41:30
>>558
可哀想と思うなら1人で同居すればいいのにね。
お子さんはいないのかな?
「同居したら私たちの子供もあなたと同じように、
『苦労して可哀想』と思うわけだけど、それでもいいの?
自分がした苦労や嫌な思いを子供にさせても平気なの?」
568387=533:2005/07/26(火) 23:56:06
旦那は、
できるだけ私が心身を休めるようにするように努力する。
しかし現状を考えると他に方法がなく
なんとかやってもらうしかない。とのことです。

住まいをもう少し広いところにという案も出されていますが、
なかなか早急にはできないものですね。。。

実家に帰ってもいいと言いますが
別で私は在宅の仕事があってその資料や影響で
帰り辛いものがあります。

旦那に愛情というよりもこの状況で手を離したら
人として間違っている後悔すると思うのです。

それに本当に家事をなにもしないトメなので
それでも旦那がやらせるでしょうが、長くは持たないでしょう。

コトメの発言はその場にいた旦那、コトメの旦那、
マイ旦那の弟 誰も反論(肯定もだけど)発言もしなかったので
余計に言葉の刃が心に突き刺さって刷り込みになってしまったようです。

話は戻ってやはり父の入院中は実家に帰ろうかなと思ってきました。
実家は自営の場所から近いので
帰りによってもらったらせめて食事はフォローできる。
自分は痩せても旦那やトメは痩せさせたくない。
意地っ張りですね。。。


569名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 00:07:58
なにいい子ぶってんだか・・・。
570名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 01:45:24
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (゚Д゚ )  < はい、次!
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
571名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 02:25:12
偽善者はここでは好かれないよ
533は単に自己犠牲に酔っている八方美人
自分が無くて己を犠牲にする事に酔い痴れてるだけじゃ
もうここでも同情する人なんかいなくなるよ
572名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 02:34:05
なんかもーチラ裏だね
「だってでもでも構ってチャン」っていうのかなこういうの
みんな>533が体重7kgも減っただの安定剤飲んでるというから心配してるのにさ
旦那だってそんな533への心配なんて結局口先だけで
旦那一家に利用されてるだけなのにさ
ここで体重へって安定剤飲んでるとか書いてるくせに
旦那にはその事実言ってないなら笑える
旦那に言っても>568みたいな事言われて、さらにそのまま続けろとか言われてそうしてんなら
もう喜劇の舞台ですよあーた
573名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 03:46:41
私もこういう人、嫌い。勝手に苦労すれば?って感じ。
574名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 04:51:09
>>568
あのさあ、俺旦那側だけど、一番悪いのはあんたの旦那さ。誰だって自分の親がかわいい、
それは嫁だって一緒。おれは自分の親兄弟姉妹でも、嫁さんにそんな口聞いたら、謝るまで
絶対許さないぞ。
それを当然のようにスルーする旦那はダメダメ。そこで旦那に激怒しないあんたもダメダメだ。
575名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 06:34:18
意地っ張りに失礼なぐらい自己陶酔した香具師だな。
自分ができるかできないかも判断できないでどんどん痩せていき
そんな自分に酔っているのは、病期!気持ち悪い。
576名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 06:51:53
えーと、つまり貴乃花状態?
577名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 07:44:00
う〜ん、子供で言えばA塾もB塾もC塾もいい先生が揃ってるらしいから
沢山の塾に行って、宿題も山ともらってどれからすればいいか
判断つかないので、何も満足に最後までできてない状態かな。
でも、いろいろしなきゃならない気持ちがあるのであせって痩せていく。
で、みんなよりも沢山の塾に行っているからをみんなと違う
というので、本当に必要な勉強が自分で選べない感じかな?
578名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 08:08:03
体重が減っただの安定剤がどうのと言うなら
人のアドヴァイスを真摯に受け止めるべき。
受け止められないならここにはこないほうがいい。
579名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 10:17:01
自分の健康を最優先にできないんだから、
ムリしてもっと体壊して死ねば問題解決するよ。
580名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 12:02:43
>>579
>ムリしてもっと体壊して死ねば問題解決するよ。

ほんと、そうよね
死んだら?>568
581名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 12:13:59
ここではみんなクチ悪いけど
旦那や旦那家族がやってる行動はまんま568に死ねと言ってるようなものだからね
それに気づいてるのかいな
582名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 12:50:53
これだけ「自分の体を大事にしろ」と言われているのに、
まだいい子ちゃんぶるんだー。
旦那とトメなんて離婚すれば他人なのに、そんな奴らのために
体壊して病気の両親の世話もできないなんてアホくさ。
583名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 12:59:35
みんな、かまうなよ。

次の人ドゾー
584558:2005/07/27(水) 17:32:23
遅レスすみません。
レスをくださった方、読んでくださった方、ありがとうございます。

>>564
夫はまさにそのとおりの事を思っているようです。
でもどんなによい人でも他人同士が暮らせば色々と問題が起こる事は
目に見えています。夫はその辺を想像する事は出来ないらしい。
「何でも嫁子に従うように言っておく」で治まると思っています。
>>565
トメは大トメに「自分が居ない事の不便さを思い知らせる」為、すぐにでも
私達と暮らしたいと言っているようですが、
実際には90歳の大トメを一人にする事は不可能と思われます。
夫と私も住宅事情から、ウトメ両方を引き取る事は無理という意見です。
引き取り同居が現実的になるのは、大トメが天寿をまっとうして
さらにトメウトどちらかに何かが起こったときになります。
>>566
言って欲しい事を言ってくださってありがとうございます。

今回の会議ですることは、まずは同居回避のため知恵を絞り、その方向へ
話を持っていくこと。それにはまず旦那の意識改革が必要ですね。
がんばってみます。
万一同居になりそうな時は、最低でも2世帯向けのリフォームが必要だということ。
それから勇者の言葉も覚えておきます。
585名無しさん@HOME:2005/07/27(水) 18:00:39
>584
>言って欲しい事を言ってくださってありがとうございます。
自分でも言わなきゃ!
「お義母さんは苦労してきて大変だったわよね。
あなたがそう思う気持ちは分かるわ。
で、私も苦労して大変な思いをするだろうことについては、
どう思ってるの?」
586名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 14:10:22
ついに乗り込まれそうな悪寒。

旦那がトメの入院をきっかけにウトメから呼び出しを受けた。
「旦那一人だけできてくれろ」とのこと。過去の経験からいって、
私抜きの状態を作って引き取り同居を懇願するものと思われる。

旦那に釘をさして置きたいものの、表向きは入院の付き添いなので
うまく切り出せないでいる。
私自身、トメの入院は心配だけど同居の話は同じくらい重大な心配事。
 私の心配事 入院≦同居
 旦那の心配 入院>同居
この温度差を刺激しないように釘をさすには何と切り出せば良いでしょうか。
587名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 14:27:41
どうしてもどうしてもどうしても引き取り「同居」が嫌な人のギリギリの選択が
「二世帯住宅」や「近距離別居」しかないんだよね
これら2つのスレも結構悲惨だけど、やっぱり本当に「同居せざるをえなくて同居してる」
人らのスレから見たらやはりかなりマシに見えるし
588名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 14:38:35
引き取り同居は最も悲惨な同居の形だと思う。
それこそ同居せざるをえなくて同居してる人達でしょ。
自力でこつこつと生活を立ち上げた所に、
自力で何もしてこなかった年寄り(つまり家無き子)が
転がり込むケースが多いのだから。
往々にしてそういう年寄りは同居した後も自力で何かする気配がないだろうし。
つまり住む所も生活の世話も何もかも人に丸投げの同居。
589名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 14:50:05
なんで親ポイして引き取り同居が断れないかというと
家無き老人が「元々苦しい生活の中から息子、娘ちゃんを 育 て て や っ た 」
という親の意識と、子供側も「そんな親でも育 て て も ら っ た 」
というのがあるからなんだよね
たまに裏ワザとして、表向き親ポイのポーズをとって
生活保護受給させて「うちは一切関係ありません!」と突っぱねて
たまに会いに行くという関係ができているトコもあるらしいが
(こないだニュー速+でうっかりそれやってるのをバラしてた人が叩かれていた)
別にネットでいくら義親や親に生保受給を叩かれようが、それやってみたい・・
受給取得の難しさより、そういうドライな感覚が中々できないんだよね
590名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 15:00:24
>>586
まず586さんのスペックや状況をもうちょっと詳しく書いてもらえない事には何も・・
「同居イヤイヤイヤ」じゃ夫に妻か親か、589は離婚か同居かを選択せざるをえないだろうし
まず義親の年齢とか病状とか、他のきょうだいの有無やそれらがどう思ってるのかとか
2世帯住宅の建築は可能なのか、近くにアパートを借りるとかじゃダメなのか
最悪同居になってしまった場合、介護は素人の589には無理だと説得する知恵はあるのか
ここに丸投げでイヤイヤどうしたらいいでしょうじゃこちらは何ともワカランチン
591名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 15:04:07
親子の情を否定はしないけど、息子生んだ親が子供にしがみついてる例が
私の周りでは顕著なんでそれが不思議。
うちのトメも「老後のために息子育てた」とか言っちゃうんだけど
「親に育ててもらった恩は子を立派に育てることで返すこと」と
うちの親は言ってくれてたのでその差に驚いたよ。
私も旦那の親だから本当にいざとなったらポイなんてできないと思うけど
でもそこにあぐらかいて「やってもらって当たり前」な顔されたら
やっぱり面白くないし出て行って欲しいと思う。

実際問題同居しちゃうと相手に対してイラン義務も生じてしまうから
ぎりぎり近距離別居にしてできる範囲でお手伝いする形にしたいよ。
592名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:01:29
590さんレスありがとう。586です。
ご指摘の通り、わかりにくかったかと思いますので経緯を書きます。

ウトメとは遠距離別居。旦那は一人っ子。
つまり私達夫婦しかウトメには頼る人がいません。
トメは昔から同居願望の強い人でした。
過去に何度かトメに私だけ席をはずさせて同居の話を進められたことがあり
「一緒に暮らす私を抜きに同居話を進められるのは大変ショックだし
勝手に話を進めることはもうしないで欲しい」と旦那には話したことがあります。

紆余曲折があったのですが、私達が家を建てる時には再び同居話が浮上して
「本当に同居したいならせめて自分達の部屋分は資金をちゃんと出すこと」
という条件を旦那が出したところ、お金が惜しかったのか、持ってなかったのか
「そんなこと言うならもう同居なんてしなくていい」という返事が帰ってきて
晴れて別居確定となりました。
(本当なら一緒に住んでくださいと息子夫婦が呼び寄せるものなのに
甲斐性なしで情けない、だそうです。トメはそういう思考回路の人です)
そうは言っても最終的には転がり込んでくるよな〜、ということはわかっていましたし
覚悟もしていましたが、まさかその時期がこんなに早いとは思っていませんでした。
我が家はまだ小学生の子供が2人いて、ウトメは60代後半。
まだまだ人を頼るには早すぎると思うのですが、元々依存体質の上
今回の入院を契機にすっかり高齢者モードになってます>トメ
ちなみに病状は命にかかわるものではありません。内臓の疾患です。
入院で弱気になるのは仕方ないとしても、ちょっと老け込み過ぎの感。
593つづき:2005/08/20(土) 16:02:04
長文になりましたが書いてるうちに問題点が見えてきました。
予想ですがトメは間違いなく今回も同居話を持ちかけてくるはずです。
昔やられたように私不在のところで話を進められるのが嫌なのです。
トメの脳内では 息子に話をした=今後はその方向で話が進む なので
勝手に同居ドリームを再燃されては困ると私は焦っています。

もし、同居おねだりされたら期待を持たせるような返事はしないで欲しい
最終的にはお世話しないといけない覚悟はあるけれど、
それは同居という形では考えていません。
これが旦那に伝えておきたい私の気持ち。
ただ親の入院で心配だろう時にこういう話を切り出していいのかどうか
わかりません。実際に同居話を持ち帰った時にそういう話をすればいいのか
あらかじめトメが暴走しないように先に言っておいた方がいいのか。
その辺りで悩んでいます。
594名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:07:52
あららら・・・
向こうは『暴走』って思ってなくて『もうそろそろ当然の成り行き』『自然の流れ』
と思ってるだろうな・・
595名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:10:45
>>592
>「本当に同居したいならせめて自分達の部屋分は資金をちゃんと出すこと」
という条件を旦那が出したところ、お金が惜しかったのか、持ってなかったのか
「そんなこと言うならもう同居なんてしなくていい」という返事が帰ってきて
晴れて別居確定となりました。

これで話は終わったんじゃないの?
もし同居話がでたら
「以前もう同居しなくていいって返事貰ったよね?今更言われても部屋ないよ。私と子供達が出て行けば部屋空くけど?」
これでどう?

596名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:11:59
>>593
勝手に同居決めて、「心配だから同居を決めた。どこが悪い。」と言われた場合、
泣く泣く同居するか、離婚も辞さないほどなのか。
どっちかを決めてたほうが良いんじゃない?
離婚も辞さないほどなら、言っておく。
離婚するなら同居も我慢なら、後ででもいいかも。
597名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:12:20
上げてしもうたゴメソ逝ってくる
598名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 16:25:46
う〜んでも結局は折衷案か譲歩になっちゃうのかな
50歩譲ってあげて近距離、
100歩譲ってやってトメ部屋増築(できれば風呂や玄関や台所も分けて欲しい)
引き取り同居なんて最終譲歩だから今いきなりここまで譲る必要は無いけど
病気や老いをふりかざされると困るよねえ
599名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:12:41
>ウトメは60代後半。
軽く見積もってもあと20年は生きる罠。
600名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:16:59
うーんうちも独居トメを将来引取りが目に見えているが・・
なんとか近い所にアパート住まいぐらいまでで済ませられないもんかのう
601586:2005/08/20(土) 17:26:59
レスくれた皆様、ありがとうございます。
聞いてもらえるだけでも少しモヤモヤが晴れるので嬉しいです。

勝手に同居決めてきて開き直られたら、さすがに私も離婚すると思う。
同居か離婚か、なんて考えたことなかったけど
それくらい覚悟決めて考えないと、なし崩しに同居になっちゃうんだな
と、ちょっと気持ちを改めました。
結局、同居問題は旦那の出方次第ですよね。
別居の覚悟だけはしておいて、今回は黙って送り出すことにします。
帰宅時に同居話を持ち帰ったら旦那親の老後問題について
今度こそじっくり話し合いたいと思います。
シミュレーションしておかなければ。
602586:2005/08/20(土) 17:27:59
私としては50歩譲りの近距離別居が限界です。
一緒に暮らすとこちらが割を食うのが過去の経験から目に見えているので。
我が家は簡単に転がり込まれないように設計したので
子供二人が巣立つまでは絶対に同居阻止できると思ってた。甘かったな。
図々しい香具師は部屋数がなくてもお構いなしなんだよね。
居間が広いからここで暮らせる、と言われたことがあって凍りついた。
603名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:29:51
60歳っていったら今時の老人はあと30年は軽く生きるからね。
同居したらセークスなしとかにもなるし、長い時間一緒にいるのは
嫁の方だから、嫌なんだと言った方がいいよ。
604586:2005/08/20(土) 17:33:41
>なんとか近い所にアパート住まいぐらいまでで済ませられないもんかのう

私もその方法を知りたい。
どうしたらそういう形に持って行けるよう説得できるでしょうかね。
一緒に住んだら間違いなく「お世話される人」になりきってしまうのが
目に見えているので、どんどん廃人化しそうで怖いんです。
自分の生活はできるところまでは自力でやって、無理な部分を皆で補う
という形が私の理想なのですが、というかそれが自然だと思うのですが
それって鬼嫁な思想なんでしょうか?
605名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:33:55
そうだね、近距離別居で手打ちぐらいしかしょうがないか
これを旦那とトメが断ったらマジ別居か離婚考えないとね
606名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:36:08
家の旦那はそれが嫌で同居に消極的>セークスしにくい w
607名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:44:11
>>604
介護の現実、年寄りとの生活の現実を突きつけるとか
608名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 17:55:43
>>586
まだまだ、同居は早いよ
金払わなかったんだから、どっちか片方になって残った方が
弱って一人が困難になってからでいいじゃん、絶対に甘い顔みせたらだめよ。
609名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 19:28:33
>>586 同居すると廃人になるほどお世話される生活に馴染むならいいけど
だいたいが、嫁いびりという生き甲斐を見つけるので
息子のいる時は、弱々しい年寄り・・・でも嫁いびりする時は
3mの垣根でもひょいと飛び越えられますwそれが同居したがる年寄りの実態です。
610名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:43:35
>>602
念のためグリーンペーパー貰ってきといてさ。
さりげなーくダンナの目につきそうなとこに置いといたら?
もし同居回避できてその紙の話になったら
「離婚届持ってると仲良く暮らせるってオマジナイあるから」ってすっとぼけるとか。
611名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:45:27
>>586
近距離別居が理想だけど現在ウトメは遠距離なんだよねぇ。
近くに引越しさせるとしてもウトメ&旦那が
「家賃も馬鹿にならないし、一緒に住んだらどうか」
とか言いそう。

生活していくお金がウトメにあればいいのだけど。
612名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:48:57
一番嫌なのはウトメと同居してて自分の旦那が先に亡くなった時。
私とウトメの3人で生活するのだろうか・・・・嫌すぎる。
613名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 23:51:23
>612
つ【姻族関係終了届】
614名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:03:01
「OUT」のドラマの中であったねえ、
渡辺えり子が姑の介護してて
えーと口止め料と死体分解料として大金貰って
結局トメを施設に入れてあそこだけハピーエンドなんだっけ
うちはさすがにそうなったら住民票移して世帯分割して
生保受給&公的介護受けてもらいたいけどねえ
お見舞いぐらいは行ってあげるが
615名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 00:38:52
>>612
そうならない可能性はないんだもんね。

姻族関係終了届を出して、他人になったとしても、
追い出すのは後味悪いし、自分が出て行くのも嫌。
だから同居はしたくないー。
616名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 01:27:25
知り合いで一人いる。>ウトと2世帯同居で夫が死亡
彼女はまだ30代だし、子供達も小さかったので
どうするんだろうと思ってたけど
あるとき彼女の現住所を知る機会があって
見たら以前(同居の頃)とは違う住所になっていた。
同居してた家をどうしたのかは聞けないから
分からないけど。
617名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 01:51:18
同居になるなら年金取り上げて小遣い制にするってことにするといいんじゃね?
ウトメが居候してるって事を前面に押し出さないと!
618名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 14:28:51
それで行きたい。>小遣い制
本来、自分でまかなうべき生活費(住居費を含む)を小世帯に捻出させておいて
年金は自分が遊んで暮らすためのお金にされちゃかなわん。
少ない年金から申し訳程度に生活費入れてフンゾリかえられるよりは
年金差し押さえにして、そこから小遣い与える形でも文句言わずに
暮らせるというウトメならまだ方法がないわけではないと思える。
だいたい経済的に自活できない=子供と一緒なんだからさ。
(肉体的に自活できない、となると話は別だけど。)

とはいえ、ウトメは年金額も微々たるものなんだけどね。
つくづくキリギリスなウトメが恨めしいよ。
619名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 14:37:13
>>611
>家賃も馬鹿にならないし、一緒に住んだらどうか

一緒に住んだら家賃なんかとは比べ物にならない程の
べらぼうな苦労が嫁の双肩にのしかかってくるというのにね。
620名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 18:06:17
>>586
ダンナが問題。
結局それが全て。
>>586抜きで話をすること自体いやだって伝えてあるのにまたそれをするんでしょ?
悪いけどもうダンナさんの器見えてるよ。
621名無しさん@HOME:2005/08/21(日) 23:47:01
その、嫁が気に食わんこと全てダンナの器の話にするクセやめろよ。
別に嫁を幸せにすることだけが男の仕事じゃない。
子供や親を幸せにする事だって、家族としての義務。
後は程度の問題。
もちろん、嫁が意見を通す家庭もあるさ。
ダンナがそれだけの価値を配偶者に見出していればな。
でもそれができないなら、それだけの魅力しかない女だったと諦めて

離婚するしかない。

離婚すると楽だよ。すべてが女の味方だし。
622名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 00:59:49
モニョー
確かにいきなし人のだんなに「器見えてるよ」と決め付ける620の物言いはヒスっぽくてアレだが
結局離婚したら夫の男としての器が小さいという事になると思うョー(奥さんのも同様だけどさ)
623名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 20:14:03
586です。皆様いろいろとご意見ありがとうございます。
旦那が問題というより、夫婦の意見の擦り合わせが大事だなと痛感してます。
ちなみに私抜きで同居話をまたされるかどうかは確定ではありません。
少なくともトメは絶対にもちかけてくるだろうなという予測のもとで
旦那よ、ちゃんと今回は対処してくれよな〜、という部分で葛藤してました。

旦那自身も本音はまだ同居は早すぎる&できるだけ避けたい
という考えのようですが、全く無計画な偽両親を前に
「俺の親、マジやばい」と言って頭を抱えるばかり。
偽両親の老後について話そうとしても「結局は丸投げで負いかぶさってくる」
という状況を前にして考えることから逃避してしまってました。
今までは。
同居話を持ち帰ってきたら今度こそ具体的にどうしていくか
夫婦できっちり話し合おうと思います。
ここで出た近距離別居や小遣い制度の導入の他、
遠距離別居のまま行き来する方法などを考えています。
624名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 21:54:02
あんまり愛していない嫁のために
必死になって実親とやりあう男はいないよ。

ここにくるまでに惚れさせなかったアンタの、負け。
625名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 22:02:49
なんかカリカリ来てる人がまぎれこんでるな〜
何かあったの?大丈夫かい?
626名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 22:50:03
惚れさせる惚れさせないより、新婚時代の態度が全てな希ガス
627名無しさん@HOME:2005/08/22(月) 22:53:43
>>625
同居本家スレと同時爆撃みたい
前までいた高齢毒ニートか
嫁に同居と介護丸投げしようとしてるのに嫁に嫌われてるおトメ
628名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 10:43:11
>586
まだここ見てるー?
旦那さんらしき人みかけたんだけどその後どうなりました?
629名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 18:24:01
汚部屋女+風呂嫌い+性格も悪い婆ちゃんを
実家(当時はまだ家を建ててなかったので、狭い社宅)で
1年位引き取り同居してたことあります。

その期間、家族の仲が最悪に悪かった。

その社宅は
6畳の部屋×3つ+3畳の部屋1つ+狭い台所+風呂+トイレ
という、えらい狭い社宅だったのに
今思うとどうやって父母私弟婆の5人で暮らしてたんだろう…。
630名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 18:53:18
>>586
うちはまだ子供がいないんだけど、状況があなたのところとそっくり。
夫がどんなに「同居も介護もさせないから」って言ってくれたって、100%信じられなくて辛い。
心の平安は、DQNウトメがこの世を去ってくれるまで訪れないような気がする。押しつぶされそう。
どうすればこの気持ち、ラクになるんだろ。

>>586はかけがえのないお子さんがいるんだもの。負けないで!
631名無しさん@HOME:2005/08/31(水) 23:58:22
ウトがビシッと再就職してくれて、トメがきちんとやりくりしてくれていたら、
両方健在のうちは同居の必要ないのに・・・ラクしたい時だけ年寄りぶりやがって。
632名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:23:45
>586
もしかして既婚男性版にきている人がご主人なのかな
だとすると状況はかなり深刻ですね。今後のことをじっくり考えた
ほうがよさそう。
633名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 09:56:59
>>632
余計なこと言うな。
別人だったらどうする。
634名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:06:51
条件的にピッタリだよ>既男の彼
635名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:15:59
久々に来た。
なんか>>19の婚約相手って、在日とかっぽいな・・・
海外とかにいる親類とかも呼び寄せられるかもしれんぞ・・・
636名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:23:17
>>634
条件がどうのこうのっていう問題ではないんだよ
うまく説明できないけれど…
637sage:2005/09/01(木) 11:30:46
>>632
あなた、根性ばば色だね。
条件に合っていようが、別人だろうが本人だろうが
あっち読んだら、こんなことかけない。
638名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:36:07
ageるバカもね
639名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 11:44:23
>632は「板」を「版」とか書いちゃう程度の人だからw
640名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:07:20
ごめん。sage入れ間違えた。
641名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:39:21
586旦那って、既男の嫁姑にきてる?
642名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 12:45:01
>>641
ちょっと上のレスも読めない人は来なくていいよ
643名無しさん@HOME:2005/09/01(木) 17:11:28
644名無しさん@HOME:2005/09/02(金) 00:35:48
>643
わざとかよ
645名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:14:23
夫と子供つれて義実家もマンションも捨てて来た人のスレって
どこでしたっけ?
義実家にはウトメと引きの義姉がいて義兄や嫁に行った長女やらが夫の会社
にまで押しかけてきたり
弁護士が出てきたり(ローン支払い拒否の為)
どのスレか解った人教えてくれ!!
646名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 21:57:01
うちの旦那も引き取り同居したい人。

両親は今まで苦労の連続だった。特に母親は若い頃実母が亡くした。
同居の姑(夫の祖母)にも苛められた。
父親の稼ぎが少なかったので母親は鉄工所で油まみれになって働いた。
そして俺を大学にまでいかせてくれた。こんな両親の面倒を
俺がみないでどうするんだ!!
という正義感に燃えている。

しかし私から見れば旦那は思い込み過ぎて両親を美化しすぎてる。
実母を早く亡くしたのは気の毒だけど、姑のいびりの本当の被害者は
旦那は気が付いていないけど旦那自身だし、
油まみれで働いたって言うけど、大手の鉄工所の工場に勤めていて
実際はそうでは無かったらしいし、父親は嫁姑を傍観していただけだから
何があっても自業自得、だが実際は好き放題今も昔も暮らしてる。
稼ぎが少なかったのは無理やり音楽で食べていこうとしたから。

この憑き物を落とす方法はありますかね。

647名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:57:05
>>646
そこで「緑の紙」ですよ。
妻は夫の「親孝行奴隷」ではありません。
648名無しさん@HOME:2005/09/05(月) 23:59:30
>>646
読んでみると姑さんが苦労したことも、だから親孝行したいと言うのも
全然間違って無いと思う。
ウトメさんが>>646になんかしたとは書いて無いし憑き物ってのはちょっとひどいかも。
「 自 分 の 家庭で同じ悲劇を繰り返さぬことが一番孝行。
その範囲で 自 分 で さらに孝行してあげれば?」と言ったらよろし。
俺が見ないで〜とかいうんだから是非全部自分で出来る範囲の面倒見
にしていただきましょう。
引き取り同居は絶対拒否すべし
649名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 00:27:17
引取同居するのがなぜ親孝行になるのかと問い詰めれば?

金銭的援助→仕送りすれば?
姑の家事が楽に→同居するなら家事は折半当然
姑が寂しくない→同居すれば仲は悪くなります
介護→あなたがやるんだよね、親孝行だから

えーっと、他になんかあったっけ

650名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 00:47:59
親孝行したいなら、自分ですればいいじゃん。
なんで妻を巻き込もうとするのかしらね。
651名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 01:41:29
妻は親に「見て見てママン!
ママンが苦労して育てた僕タンはこんなに立派になりましたよ!」
と見せられる、卒業証書や免許証の一つだから。

確かにね、節目節目で「あの子もこんなに立派になって」と
噛みしめることは親業の醍醐味だと思うし
「結婚して新たな家庭を築いた」というのは大きな節目だろうけど。
652名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 12:58:14
あの子もこんなに立派にサラリーマンやって(ホロリ
あの子もこんなに立派に嫁を妊娠させて(ホロリ
あの子もこんなに立派に子供のオムツをかえて(ホロリ
あの子もこんなに立派に課長になって(ホロリ
あの子もこんなに立派に嫁に家事をさせて(ホロリ

きもちわりーYO!
653名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 13:23:22
>>652
1,3,4番くらいは別にあってもいいかと
ホロリとかっていうのは勝手な妄想なんだし
654646:2005/09/06(火) 14:17:53
遅レスすみません。あんな文を読んでくれた方ありがとう。
書き方が悪かったのですが、憑き物という表現は
夫が引取同居=親孝行という思考にがんじがらめになっている事を指して
書きました。
引取同居以外にも援助の仕方はいくらでもあると言っても、
でもでもでも・・・がエンドレスで続き、最後は親を野垂れ死にさせたくない
等といきなり話が飛躍します。
同居で私(またはトメウト)が苦労する事になると言っても
想像力が無いらしく「大丈夫、俺がビシっと言うから」で終了。
649サンが書いてくれたように噛み砕くように一つずつ時間をかけて
話し合うしかないんですかね。
私も、何が何でも同居したくないという訳ではないんです。
一生懸命さまざまな方法を考えた末、本当にウトメが弱りきって
暮らしていけないという状況なら覚悟を決めるしかないと思っています。
ただ息子に面倒見てもらって当然と思っているウトメ、
親孝行=同居と息巻いている旦那。
今のままではどうしても受け入れられないんです。
655名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 14:40:40
友達がもうすぐ同居する。
今はトメ一人が住んでる実家の敷地に
友達家族(夫婦と子供1歳)の居住分を増築。
問題は、予算の関係で玄関・台所・リビングが一つ。
増築分の資金は全額旦那さんが出す。

これって、出るに出られないですよねー。
トメさんの愚痴は前から色々聞いてますが、
そうとうな人のようです。
大丈夫かなあ、大丈夫のはずないよなあ。
656名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 14:47:44
>>655
かわいそうだけどお友達も子供もいるいい大人なんだし
同居を承諾したなら自分で決めたことの責任は取るでしょう・・・
657名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 15:00:41
>>654
身勝手なウト、演歌のような母(多分性格も濃い)
実際面倒見るのが誰なのか考えもしない旦那。
大変だね。
ウトメが元気なうちは、何が何でも同居しない方がよさげ。
「じゃあ、私と子供たちは別にアパートを借りて
そっちに住むから。
でも、生活の基盤が出来ている子供を
引っ越させるのはかわいそうだと思わない?」
とか言ってみたら?
658名無しさん@HOME:2005/09/06(火) 18:02:48
>>654
旦那さんに「同居支援スレッド」を読ませる・・・・・。
659名無しさん@HOME:2005/09/07(水) 19:24:01
ま、嫁さんの母親に生活保護をすすめた俺は何も言えないな。
660名無しさん@HOME:2005/09/08(木) 14:19:59
自分の親にも勧めるのなら何も言わんでよいのでは。
息子にも娘にもかぶさるべきじゃないよな。
こないだのアカピの医療費が払えない老夫婦の記事がひどすぎたから、余計にそう思うのだが。
661名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 16:47:39
うちも同居がせまってます。
ダンナ実家には今でもうちがお金を貸しているくらいお金に困っている状態です。
とはいえうちも生活はいっぱいいっぱい、貸したお金は私がOL時代にためていた
ものから出していて、それももうありません。(ダンナはそう思ってないけれど)
ウトはときどき仕事に行き、トメは現在無職。
(そのうち働くみたいですが)
同居してからもウト、トメともに小遣い稼ぎくらいはしてもらうとダンナは言うけど、
そんなもので生活していけるのかしら・・とかなり不安です。
トメ、ダンナともに同居したら楽になると根拠なしに思っているところが
さらに私の不安をあおる・・・。
あ、私もパートに出てますが、同居したら正社員になってほしい・・
みたいなこと言われます。(ダンナから)
トメはお金がないといいながら自分で喫茶店をしていた時期があり、
その2年間くらいはトメ収入はないに等しい状態。
お金ないって困ってる人がそんなことするかなあと、私的には信じられない
のですが・・。
しかもダンナは浮気性だし、なんかやってられな〜いっ!!!!



662名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 16:50:16
え〜と
旦那さんのこと愛してますか?
663名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 16:55:48
浮気さえしなければ差し支えない人なので、
愛してる・・・とはいわないけれど。
嫌いではないです、決して。
664名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 16:57:28
それなら旦那さんに言うとおりに怠け者のウトメのために
正社員になって頑張ったらどうでしょうか
665名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 17:02:55
>>664
今度浮気したら別れてやる〜!!
と思っていても子供が小学校にあがると転校ってのもかわいそうで
(今は3歳と2歳)
結局我慢我慢の人生になるのでしょうか・・・
働くのは嫌じゃないけど、なんであんなやつらのためにっ、
と思ったらだめなんでしょうね。
666名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 17:05:29
>>661
貯金取替えして離婚汁
が家庭板の住人のまともなレスだろう。
667名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 17:06:11
>>665
旦那さんとは話し合いましたか?
我慢の人生が嫌ならいま行動するしかないですよ
ウトメのために働かせようとしているのは旦那さんなんですよね
668名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 17:18:10
>>661
「もうご両親に貸せる預金も余裕もありません。」と
ご主人には、はっきりと今の現状の話をしたほうがよいと思います。
現在の時点で、扶養者を2人増えて、家が成り立っていけるのか?
「本当に同居するのか?」を真剣に相談してみては、どうですか?
同居してから、正社員になるのではなく、
同居する前に正社員になれるものなのか?を勤務先と話す必要があるのでは。
669名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 18:09:56
>>661
離婚したら?
670名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 18:19:48
661は我慢、我慢の人生でいいじゃないの。
それがあなたの生きる道。
671名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 20:42:04
>>661
別れるにしても、やり直すにしても
まずお金を返してもらいなよ。
全額返せないだろうから、あなたの独身時代の通帳から出したことを
証明して(あなた個人の資産だったんでそ?)借用書を書いてもらおうよ。
できれば、もし離婚した場合の返済方法も考えておいたほうが。
いったいいくら貸したのかしらないけど、楽な目をして稼いだわけじゃなし
貸した相手は大人なんだし、キッチリけじめつけてもらうほうが良くない?
672名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 23:12:53
>661
旦那さんの望み通り、正社員になって、軌道に乗ったら離婚も視野に入れたほうが…。
不思議だ。不可思議だ。
673名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 01:00:23
結婚してまで金のために働かなきゃならない女は
甲斐性なししか男をゲットできなかった負け組だな
674名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 01:00:27
同居しなければ、旦那さんとはこのまま一緒にいたいのかな。
なら、同居拒否しなはれ。

貯金減るのもナンだけど、とにかく同居が嫌なんじゃない?
675名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 01:35:46
>>671
同意。
どうみても旦那も旦那両親も661に感謝なんか一欠けらもしてないっぽい。
まだまだ引き出す気満々みたいだし。
よっぽど金持ってると思われてるんじゃないかね。
676名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 02:43:53
嫁の金を親にまわして自分は浮気相手に多少でも金使ってるんだろーな。
旦那が浮気相手にお金使う為に同居して正社員になって働けばいーじゃん。
677気持ちン ◆otGRfcckeE :2005/09/13(火) 08:41:16
>>661
義両親は持ち家でつか?賃貸でつか?
678名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:50:58
>>677
気持ちンキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
679名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 09:23:50
気持ちンは突如現れるなw
680名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 12:41:36
もうただのコテにしか見えない。
681名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 14:38:08
661です。家では見れないので間があいてすみません。
>>671 貸したお金は少しずつ返してもらってます。
>>677 義両親は持ち家ですがもう老朽化していて、
私たちが建て替えないといけません。
もちろん頭金もないからフルローン確実・・。
同居したらウトの年金が入るし、支払いは生命保険料くらいよ!と
トメはのんきに言いますが、それだけですむならあなたたちも
お金に困らないでしょ!!といいたい。
(ちなみにトメは55歳。働いてよね・・)

682名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 14:49:52
>>681
あなたはどうしたいの?
683名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 14:52:50
>>661
うちのトメは65歳だけど、毎日元気にフルタイムで働いてるよ。
お金がないのに55歳で隠居なんて身の程知らず過ぎ。
そんな怠け者の年寄りのためにこれからの人生無駄にすることない。
ウトメを受け入れて妻に苦労をさせるのが当たり前、妻の独身時代の
貯金を使わせても恥ずかしくもなんとも思わないようなクソ旦那なんて
捨てちゃいなよ。
684名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 14:58:03
>>682 同居したくない、です。
トメはとってもいい人だとは思いますが、一緒に生活は無理。
「私は人にあたたかさをあげたいし人からももらいたい」というトメ。
それはいいことだと思うけれど、お金がからむと違うでしょ・・・
と言うと、あんたらは冷たい、とくる。
(もちろん私の口からは言ってないですけど)
でも、息子が独立して頑張ってたら、私なら頼ったりしないよう
頑張るけどな・・。
ダンナは絶対同居!!なので、下手すると離婚ありえる。
685名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 15:18:37
>>683 そうですよね。
親の面倒をみるのは子供の義務だと思うけれど、
経済的なことは別だと思います。
でもそれは通じないんですよね。
あんたたちは苦労してないからわからないと。
冷たい・・といわれたらそうなのかしら、と思っちゃいます。
686名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:12:13
こんなに馬鹿の上に下半身もユルユルな男のどこがいいんだか・・・
687名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:20:36
>>686 
どこがいいといわれると・・・
私はいわゆるまじめ人間なので、正反対のダンナが新鮮だった・・かな。
(う〜ん、つくづく私って愚・・・)
でもこんなにまで自分の中の常識とか価値観が通じない人だとは
思わなかったかも。トメ含めて。
688名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:32:29
>>685
親の面倒を子供が見るのは当然ねぇ…
子供はつくらないでね
689名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:37:21
>>688 
私は自分の子供たちに頼ろうと思ってないです。
息子夫婦と同居したいとも思わないですし。
私のところは2人姉妹で妹も結婚して出ているので
両親は二人で暮らしてます。これからもずっと。
でも両親が病気になったりしたら私がなんとかしないといけないですよね、
そういう意味で親の面倒をみるのは当然と思います。
690名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:39:19
>>687
正社員になってウトメを養って生きていくか
正社員になって子どもを養って生きていくか
答えは簡単に出そうだけどね
691名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:43:20
旦那に「私の親の面倒についてはどう思っているの?」と
聞いてみたら?
その答えいかんで661さんの目も覚めるんじゃ?
692名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:48:33
>>690
1,2年していざ同居の話になったら、私の言い分は伝えます。
元気なうちは仕事してもらわないと困るということや、
生活していくうえでの決め事とか。
それでだめだしされたら、きっぱり同居できませんと言うつもりです。
それでダンナが離婚をきりだしたら受け入れます。
(・・・・というか、同居話前に浮気問題でもめそうだけど。)
693名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 17:34:18
今しなきゃだめだって!
今なら、本気で同居態勢
(やるかどうかワカランが家の整理とか、考えたくもないが二世帯住宅の設計とか)
してないから、最小限の消耗で話し合い出来るんだから。
というか、この事例で離婚を切り出すのは旦那側じゃなくて692、貴女だ。

ウトメの身になるのも嫌だけどさ、
トメ55だったら、いま働き口を見つけるのと
何年かしてから見つけるのとで、条件変わって来るんだよ。
どうせ捨てるのなら、せめてのたれ死なない状態で捨てようよ。
後味悪いから。
694名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 21:09:15
>>693に禿堂。嫌なことは先延ばしするタイプ?
今、健康でまだ55歳なのに仕事しないでお金ないと
平気で言える人間が、1,2年後に仕事すると思う?


695名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 11:20:43
数年たって60近くなったら「働きたいけど、この年でどこも雇ってくれないわよ〜」
と言うに決まってる。しかし同居になったら正社員になれとか言う旦那・・・
自分と自分の親のために収入の安定をはかれってことだよね。すごくひどい男だと思います
696名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 12:12:18
トメは数ヶ月前までトメ兄が経営する喫茶店(これも自分でやりたかったが
資金もないので兄にもちかけてこうなった)で働いていたのですが
その兄が本業で失敗し、トメのお給料も出なくなったのです。
その状態が1年くらい続いて、喫茶店をやめました。
その後しばらくしてパートを始めましたが、出戻っている義姉の子供たちが
夏休みになるから面倒みないといけないという理由でパートをやめたそうです。
夏休み終わったので、職探ししてるのかな・・・そのあたり不明です。
697668:2005/09/14(水) 13:56:10
>>696
ご主人と真剣に話し合った方がよいですよ。
一緒に生活して、自身の持参金を使い切っちゃう事は
結構多いことだけど。
「ご両親に援助する余裕がない」ことは話した方がよい。
打開策を探るしかないですね。
698名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 14:31:14
>>697 
うちもぎりぎりの状態で同居しても共倒れになるだけよと
何度も話しましたが、親を見捨てるわけにはいかない、
私がフルに働いて義両親もバイトすればなんとかなると。
私がフルで働くのは大前提なわけです。
貧乏な家に嫁にきた以上は当然の義務なんだそうです。
ダンナにはちょっとした副業があって100万くらいたまっているので
その収入をまわしたら?というと、それは自分のだから嫌だと。
何度話しても最後には「それが気に入らないなら出て行け」です。
やっぱり出て行くべきでしょうか・・・。
それを理由に離婚となると、親子そろって養育費は出さないと
言うだろうな・・。
699名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 14:38:26
失礼だけど旦那さんはマトモな人間じゃないね
貧乏なら貧乏なりの生活をすべき
離婚に向けて動いたほうがいいですよ
その際は、財産分与はもちろん養育費もきっちり
話をつけてね
わからないことは役所でもここでも聞いて
お子さんのためにも強くなってください
知は力なりですよ
700名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 14:41:22
養育費は子供の権利なので、もらえないってことは(法的に)ありえない。
給料の差し押さえなどもできます。それでも、なかなか払ってもらえないのが
現状だけど。

でも、それよりそういう状態がこれから先の人生ずっと続く、そして
子供にも背負わせることになるって言うことを考えたほうがいいと思います。
慰謝料は無理かもしれないけど、自由に元気なお母さんのほうが
子供は好きじゃないかなあ。
もらえない状態だとどういう生活になるかとか、どんなサポートが
受けられるかとか、しらべてみたらいいんじゃないかな。

何ももらえなくてもいい、縁を切れたらそれだけでいい、っていう
夫や義両親も存在します。あなたの場合それかもしれないですよ。
701名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 14:42:52
自分の金を親にやるのは嫌だ
でも親は見捨てられない
だからお前がフルで働け

この意味をよく噛み締める必要があるよ
702名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:41:50
みなさんご意見ありがとうございます。
トメに他人の苦労話をきかされているうちに、
「私は困っている人を助けないひどい人間なのかも」
と思うようになってました。
でもやっぱり、私がトメの立場なら自分でできる限りのことはすると思うし
「息子たちに助けてもらって当然」という発言はできないと思う。
勇気出して話してみます。
ダンナじゃ話通じないので、トメもいるときでないとだめかな・・。
結果はみえている気がするけれど、それでも頑張ります。
703名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 15:52:43
図々しい人間に負けるな
丸めこまれたら最後だよ
あなただけじゃなくお子さんたちにも面倒がふりかかる
何かあったらまた書き込んでね
704気持ちン ◆otGRfcckeE :2005/09/14(水) 19:53:28
*困っている人を助ける*の定義

○何とかしようと努力してどうにもならない人(本当の意味で困っている人)をサポート

×自分で何とかしようともせず人に頼る人間(これはタダの困った人)に時間や労力を搾取される

旦那さんとウトメさんは自分で何とかしようともせず人に頼る立場に立ち、
あなたには何とかしようと努力しろという。


子供が以内のはせめてもの幸いじゃないか…?

あなたは買われてきたクーリーではないんですよ。
705名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:00:11
ヲイヲイ、気持ちンせっかくだから自分が世間が見えていなかった時の心境や
奥の対抗策を教えてやれよ
706名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 21:28:55
>>気持ちン
お子さん二人いるんですよ(2才と3才)
707名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 00:00:16
相変わらずの誤変換・・・すてき(ハァト)
708名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 12:24:48
>>705 気持ちンさん、ぜひぜひお願いします!!!
709気持ちン ◆otGRfcckeE :2005/09/15(木) 12:39:30
>>705
昔の自分と相通ずるものはないわけではないが
同居のことぐらいで後は違うからな…
私は妻のことも同居で仲良くやって幸せな家族の一員と考えていたわけで、
しかし奥さんの夫君は経済的にも時間的にも搾取する気満々でしょ…
自分は少なくとも経済的に苦労させるつもりはないし
子供にも良い環境かとドリームを抱いていたからの同居キボンで
嫁に来たら奴隷になれとは思っていなかったよ。
男の自分の方がしっかりしているので自分に従っていれば
(妻子ともに)幸せになれるとの傲慢な考えはあったけれどね。

根本的にさ、その夫君は妻子を幸せにするという気概がない
(自分の金は大事の姿勢で明らか)
一緒に幸せになろう、幸せにしてやるという意識のない配偶者の元で
(配偶者と共にでさえない!!)苦労しても、それは何も生み出さないと思う。

し甲斐のない苦労は人生をすり減らすだけだよ。
し甲斐のある苦労は成長につながるよ。
奥さんの苦労はさ、こまったっちゃんの旦那、技量恣意んでなく、未来ある子供のためるすべきじゃないか。
根本的に、旦那さんはモウだめぽだとおもうよ。
710名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 13:07:46
「家族総出で嫁奴隷化計画」の話を思い出した
パラコトメ・大ウトメ・ウトメとオールキャストだったやつ
711名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 13:10:02
気持ちン妻の同居拒否に関しての名言を使用してみては
どうだろうか
712名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 13:21:30
>>711 お願いします!
ちなみに気持ちンさんは、同居にならなかったのでしょうか??
713名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 14:25:27
>>709 
ダンナはことあるごとに嫁と子のことを一番に思っていると言うんですね。
毎日仕事が終わったらまっすぐ帰ってきて、
子供の相手をして(相手といっても一緒に遊ぶわけではない)
日曜日はどこかに連れて行ってやっている
(それも自分の行きたいお店がほとんどで、子供のための場所なんて数えるくらい)
こんないいダンナはいないと。
周りの既婚者はみな、パチンコして帰ったり、日曜はどこも行かないのが普通
なんだそうです。 類友???
714名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 15:21:48
 ・・追加・・
>>709 気持ちンさんの最後のお言葉どおり、
離婚して子供たちのために苦労するほうが、
私自身頑張っていけると思っています。

715複雑:2005/09/15(木) 15:38:15
DQNな父親がおり母親と離婚後も内縁の妻
(本人たちは否定しているが10年同居)と母親名義の家に居座り
追い出されたときの引越し代金や今までの借金肩代わりもさせられて
来たけど今回今回生活が困っていると言って内縁の妻が父親を
引き取れと言って来た。民法で父親の面倒は見る義務が有るので何なら
訴えるといっている。
父親は、元ヤで散々虐待を受けて来たが結婚を機に和解していたが
その後も迷惑かけられっぱなしの私たち夫婦は、絶対引き取りたくない。
どうしたものか本当に悩んでいる。どうにか絶縁できないものか?

716名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 15:41:14
>>715
つ【生活保護】
717名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 15:45:26
つ【法律相談】【弁護士】
718複雑:2005/09/15(木) 16:07:27
弁護士や法律相談に今まで縁がなくて・・・
中2で虐待に耐え切れず家を出て17歳で
今の嫁さんと知り合いこのままではダメだと思って
家に帰った時、学がなければいけないと1年留学させて
もらったことが負い目になっている。(費用は母親と折半したといっている)
そのおかげで就職できたのも確かだが、妻もその恩は十分返した
ソレよりも今までのひどい行いが許せないと・・
40過ぎて父親のトラウマに悩まさせられるとは思わなかった。
719名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 16:13:43
>>718
早く弁護士に相談をおすすめ

虐待があったんでしょ。
留学させてもらったことは、それまでの慰謝料にも満たないよ。
あなたが負い目をかんじることなどない。

同居なんてしたら、
あなたが仕事に行ってる間に、
嫁さんがどんな目にあうかわからないよ。
720名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 16:32:13
>>718
719に禿同。
小遣い欲しさに昔の仲間に連絡とって、
嫁さんや娘(孫)さんを売るかもしれない。

(合鍵渡せばいいだけだから簡単に出来る。)
721複雑:2005/09/15(木) 16:53:31
明日にでも弁護士に相談してみます。
722名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 17:10:25
>>721
がんがれ!!!
723名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 18:00:18
>>721
扶養”努力”義務ですので、扶養する経済力がありません。って主張しましょう。
724名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 23:55:52
>複雑
親からの虐待があったら、子に扶養の義務はないんだ。
要は親が扶養義務を怠っていたから子にもないってやつ。
中2で家出っていうだけでも、父親はかなりの不利。義務教育さえ受けさせなかったのに
何を主張できると思ってるのかな?
借金の肩代わりもついでに弁護士に相談するといい。
法的な判断を聞いたら、あなたの負い目も消え去ると思うよ。
身内の悩みを洗いざらいぶちまけるのは、恥ずかしいと思うかもしれない。
でも、この機会を利用して心情的にも法的にも一切の縁を切ったらあなたの家庭は安泰だよね。
見違えるほどすっきりできるさ。弁護士料とこれからの人生を天秤にかけたら、安いもんだ。

まずは今までの自分の状況・希望を書面にまとめてみてはどう?
奥さんと母親にも手伝ってもらえれば、さらに客観的な意見がきけてまとめやすいかも。
今まで本当に頑張って生きてきたあなたには、幸せになる権利があるよ。
奥さんにはそれがわかってるから悔しくて耐えられないんだと思う。ガンバレ!
725気持ちン ◆otGRfcckeE :2005/09/16(金) 10:28:22
>>712
妻に「ウンコ食ったら同居はしなくて良いと言われれば
ほとんどの嫁さんはウンコ食べると思う
そのくらい同居はつらいんだ」と言われた

で、ここでどうよ?と聞いたら激しく同意されたんですよ。
結局同居はしませんでした、他の形で親孝行しています。
距離を取っている殻か嫁姑はまあまあ良好なつきあいになっています。

でもね、あなたの旦那さんは
「貧乏な家に嫁に来たならウンコ食うぐらいは当然の義務、
でも俺は汚いから食いたくネ」
位平気で言いそうだから行っても意味がないと思うよ。
まっすぐ帰ってくるのも妻子のためではなくどこか行くのまんどくせだからじゃないか?
ウンコ発言は、そんなひどいこと嫁にはさせられないと考えている夫にしか通じない言葉だ。
726名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 11:50:26
キモ朕、スゲー説得力だな。おい
727名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 13:33:28
>>725
レスありがとうございます。
なるほど名言!!ですね。
その言葉で考え直してくれるような人と結婚すべきだった・・・
でも、奥さんのことをちゃんと考えている人も存在するって
わかってよかったです。
うちのダンナみたいな人ばっかりかと思ってました・・・
ごめんなさい世の中のダンナ様たち。
728名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 14:44:00
>>726同意だ。ちんもちんすげえ
729名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:01:15
>>727
やり直しができるところが人生の良いところですよ
730名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:51:27
>>729 
同居拒否=離婚は確実なのでその覚悟はできてますが、
父親と一緒に住めなくなることは
子供たちに対して本当に申し訳なく思いますね・・やはり。
731名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 15:56:35
>>730
はっきりいって、あなたの感覚がズレ始めている。
タカる奴らが周りにいて、言葉巧みにあんたのことを洗脳しているようにしか見えない。

お子さんのためにまっとうになってください。
子は親を見て育ちます。
弱い人は虐められて当然、虐められたらガマンするもの、と考える人間になってしまいますよ。
あなたのお子さんが虐められて、つらくて、それでも耐えるような人になっていいんですか?
それよりも、自分の力で幸せになれる人になってほしくないですか?
732名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:05:41
>>731
周りと一緒に母親を苛める人間になる可能性だって
あるかもしれないしね

730さんは「金のない親のために仕事しろ」と母親に言う父親と
暮らしたいですか?
733名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:30:03
>>731
家族そろって言われ続けると、
自分が間違ってるの!?と思ってくるんですよね。
そのせいでか、将来子供に離婚の理由を話したときに、
「お母さんはなんて冷たいの!!」と言われるのではないかと心配してます・・。
>>732
同居しなくても私は働くつもりなのだから
(仕事はしたいと思ってます。あくまで子供のために・・・)
それなら同居して親を助けてくれというのがダンナの理屈。
これって思わずそりゃそうだけど・・・といいそうになりませんか
って、やっぱり感覚ズレはじめてますか??
734名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:31:22
>>733
激ズレ。
735名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:33:05
>>733
同居しないで働く=子どものため
同居して働く=ウトメのため
意味が全然違うよ〜
しっかりして!
736名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:36:09
>>733
かなり洗脳されていますね。
大人のあなただって、こんなに洗脳されているんだから
お子さんだったら、あっという間に洗脳されますね。

お子さんがウトメに搾取されないうちに離れないと
手遅れになりますよ
737名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:37:42
>>735 
なんだか頭の中がぐるぐるしてきました・・
結婚前のまとも(だったはず)な世界に戻らなくては・・・。
738名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 16:45:50
>>736
やっぱりそうでしょうか。
勇気出して早めに話する機会をつくらなきゃ・・!!
739気持ちン ◆otGRfcckeE :2005/09/16(金) 17:25:23
>>738
貧乏な家に生まれたんだから
親孝行という名の高校に行くのは義務!
とか言われて本来なら子どもの教育費とかに使われるはずのあなたの稼ぎが
義両親の道楽に消えていってもOK?
お姑さんやお舅さんが要介護になったら
仕事止めて介護汁、金ないから子どもは中学校で鱈働けとか言われる予感
740名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 20:55:09
>>729
いい言葉ですね。なんか元気出そうだ
741名無しさん@HOME:2005/09/16(金) 23:33:16
なんだろうこの抗いようのない説得力は・・・。
今までの夫の行動の裏に透けてるのは、まさにこういうことだよね。
742名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 02:47:10
つか、現在別居してるんだから行かなきゃいいじゃん。
義両親との同居を拒否しても離婚理由にならんし、
旦那が妻の同意を得ずに今住んでるとこ解約したら(賃貸だよね)悪意の遺棄として
夫有責で離婚調停にかけるから慰謝料払ってねと言っとけば?
旦那が勝手に家建てても旦那名義なんだから、ローンは知りませんと。
離婚したら旦那はローンと慰謝料と養育費に追われることを教えてあげれば?
743名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 01:24:27
さすが気持ちン…素晴らしい説得力だ。

>>733
大丈夫、子供はそんなこと言わないよ。
離婚してそういう呆れた価値観から逃れているんだから、あなたを責めたりしない。

それに、その旦那じゃ「毒になる親」だから。
そんな親は子供のためにならない。もし同居なんかしたら、間違いなく
子供は三文安にされるよ。

自分の人生なんだから、もっと自分を大事にしてね。
甲斐性なしのマザコンボクチャン旦那は捨ててよし。
744名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 14:32:14
>>733 です。
>>742 実は結婚前にいずれ同居してほしいとは言われていたんですね・・。
ウトトメが年老いたら家事もたいへんになるかもしれないし
そうなったら仕方ないかなと思っていました。
ところが、「同居してくれると言った!」と安心してか
自分たちでなんとかやっていこうという姿勢がまったくなく、
息子夫婦が養って当然と思っていることや、
ダンナも私がトメたちをも養うために仕事するのが義務のように言うことから、
そんな考え方の人と同居できない!と思うようになったのです。
それって逆に私が慰謝料請求されるのでしょうか。約束違反って・・・。

・・昨日トメに会いましたが、「子供たちみといてあげるから
買い物でも行っといで」といわれ、話を切り出せませんでした・・・・
745名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 15:18:30
>慰謝料
そんなわけないじゃん・・・。何を根拠に旦那に従わなくちゃいけないの?
法律的にも夫婦は対等なんだから。嫌な事は嫌っていいなよ。
もめごとがいやだからってずるずる言いなりじゃ駄目だよ。勇気出して。
746名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 15:54:41
書面で残ってるとまずいんだっけ?同居しますって。

口約束というか、だた旦那の『いずれは同居したい』っていう「希望」を聞いただけでしょ?だったら
約束違反でもなんでもないじゃないの?そんな考えの私はあまい?
私だったらそんな約束したっけ?ってとりあえずしらばっくれてみたり・・・するかも。
747名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 16:46:38
>>746
トメとの口約束なんですね。
口約束といえば、結婚したら女の子とチャラチャラ遊ばないという
ダンナとの約束も何度も破られているので、お互い様といえばお互い様・・??
>>743さんがご指摘のとおり、ダンナは子供の教育のためにお金をかける気は
さらさらないみたいです。ダンナ自身、高校・大学進学時にお金のかからない
ところなら行かせてやるみたいなことを言われたようです。
>>745 子供のことを考えても、私がしっかりしないとだめですね。
実家にもちょっと相談してみます。
748名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 16:56:19
追加。ダンナはスポーツ特別推薦とやらで、
高校・大学ともに学費タダだったそうです。
749名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 17:03:56
普通に国公立に進学卒業して行った場合にかかる費用を提示してやれ!
750名無しさん@HOME:2005/09/20(火) 17:20:04
>>747
そんな世間話に毛が生えたような口約束なんて気にスンナ
ウトメはいつまで生きるのかもどれくらい健康でいるかも
わからないんだよ
それに年を取ると更に図々しくなることも考えられる
同居したらどういう未来が待っているか真剣に
考えるべきだと思うよ
751名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 14:35:04
皆様のお言葉、ほんとうに励みになります。
同居拒否!で頑張ります!!
752名無しさん@HOME:2005/09/21(水) 17:36:00
ガンガレ!
あなたは間違っていないよ
働かないウトメのために働くなんて絶対におかしいんだから
お子さんのためにも頑張ってね
何かあったらいつでもきてね
753名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 10:40:52
うやむやにしてないで、はっきりと同居はしませんと言った方がいいと思う
それと、もうお金が無いと言うことも言ったほうがいいし、子供かかえて
フルタイムで働くのは私には無理だし、この今の家庭を大切にしたい
無理なら離婚しかないですね、と脅してみたらいかがでしょうか?

ジジババの我侭のせいで一つの家庭が壊れていくのってどうなの?
自分のケツくらい綺麗に拭けって感じ。
754名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 14:38:32
>>753
ダンナは、口答えする嫁はいらない、
離婚したいならいつでもしてやるいう人なんですね。
でもここにきて、>>752さんのように励ましてくださる方がたくさんいたので
離婚になってもいい、子供たちのために頑張ろうと思えるようになりました。
「うちは貧乏だけど、心やさしさだけはどこにも負けないから!
困ったときは助けあえばいいんだからね」
こういいながら都合よく扶養義務を押し付ける親もいるんです・・・。
自分との価値観がこんなに違う人がいることを、結婚して初めて知りました。
755名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 14:50:12
>>754
> 「うちは貧乏だけど、心やさしさだけはどこにも負けないから!
> 困ったときは助けあえばいいんだからね」

心の優しい人は孫のためにも一生懸命働くものだよね。
助け合いはいいと思うけど一方が助けるだけ、なんて家族じゃない。
754さんのウトメはまともな世間からもズレている人たち。
ご自分の価値観に自信を持ってくださいね。
756名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 15:16:37
>>755
ありがとうございます!
ここにきて本当によかったです。
757名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 15:23:09
>>756
> ダンナは、口答えする嫁はいらない、
> 離婚したいならいつでもしてやるいう人なんですね。

こういう言葉は暴力の一つなので証拠として残すために
言われたときには日記につけておくといいと思いますよ。
日時とお天気やその日のニュースなども一緒に書いてくださいね。
756さんとお子さんたちの幸せを陰ながらお祈りしています。
758名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:00:43
>>754
ええー離婚しても良いって言うの?言ってはなんだけど旦那最低だね
ウトメというよりも旦那に問題あり、妻子よりも親を取るんだ・・・
何か悲しくなってくるね、同居っていってもあなた一人が我慢しなくては
ならない同居だし、金目当てみたいなこといわれてるみたいだし許せんわ!
ここは貴女が強くなって行かないとだめだね、どうせフルタイムで働くなら
自分と子供のために働きたいよね、養育費くれないのなら調停は必ずやって
少しでも取って、児童扶養手当も該当する収入ならもらえるから収入によって2〜4万位
もらえるから、弱気にならないでがんばれ
759名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:27:45
>>758
調停にはどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
760名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:42:22
>>759
調停は印紙代位だと思う、数千円程度じゃないかな?
761名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 16:50:21
>>760
そうなんですね。けっこうかかるのかと思っていました。
手続きの方法など詳しく調べてみます。
間違いなく、養育費は払わないと言うだろうから。
762名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 18:50:52
そろそろトリつけて。
応援してるからさ。
763名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 19:21:26
同居自体いやなもんなんだけどさぁ、引き取り同居の何が一番嫌かと言われたら
何よりも許せないのが自分の家だと思い込むところがムカツクんだよ。
たとい頭金300マソくらい出したからって、何年も住んでたらそんなん関係ないし
残りのローンのウン千万払うのってこっちでそ?
んで新築の家も年寄りがどんどん汚していくわけさ。
もちろんちゃんとしてる方々もいるんでしょーけど、大抵は汚して終わりでしょう。
たかだかチョロっと金出したからって家引っ越したから遊びに来てとか友達に電話してんの聞くと腹立つ。
引き取り同居なんて絶対するもんじゃない。
764名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:13:08
300万もらった貴方が負け。
765名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:23:56
馬鹿だなー
そのたった300マソでウトメに住む権利を売っちまったんだよ
766名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 20:59:56
>>764-765に同意。
しかしだからって一生そんな目に遭う必要は無い
だけど引き取り同居したがるような旦那さんじゃ正直大変かも。
300万叩き返して追い出してやっても良いんだぜ?
という態度でもっと生活について談判汁
767名無しさん@HOME:2005/09/22(木) 23:59:50
勿論これまでの家賃分は引いて返したい物だがね
768名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 10:45:03
金貰ったらその時点で、発言権を失うってことだな。
どうコロンでも。
その300万が無かったら、ローンだってもっと大変になってたわけだし。
769名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:41:37
>>768
そりゃさすがにおかしい。
金を貰ったら発言権が・・・・というなら、
ローンの大半を払う子世帯に居候の年寄りが逆らうのはおかしいはず。
300万がなかったらローンが大変って言うけど、
設計の時点で年寄りの住む部屋を無くせば利子もいれると
300くらいは浮いたはず。

これ見てると300マソ位の、全然足しにもならないのに本人にとっては「大金」を
受け取ってしまうのが一番まずいかもね。
>>763はどうするん?波風立てたくなければとりあえず、
「お 借 り し た お金返します」って言って300万返しちゃいなよ。
300万ぽっちで家が半分自分の物のような
(場合によっては全部自分のおかげと言わんばかりの)態度取られて
そこで生活して、同居させられて、ローン払わされて・・・は嫌じゃん!!
770名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 17:52:18
300万返して、毎月家賃を徴収するのはどうだろう。
大家はこっちなんだということを毎月体で覚えさせる。
771名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 18:06:19
>>769
おかしくても、それが老親クオリティ。
すでに理屈は通用しない人達なので、
やはり借りは作らないのが一番でしょう。
772名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 18:29:07
借りじゃないじゃん。
だって一緒に住んでるんでしょ?
借りっていうのは別居してて援助してもらうことじゃないの?
>769にドウイだわ。
300万ぽっちで発言権なくなるわけないじゃん。
家建てるのっていくらかかると思ってるの・・
773名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:33:31
今日、旦那から告知されたので、まだ決定ではないのですが。
相談させてください。
姑が、借金を作り、舅方の祖母が、肩代わりしたけど、離婚を免れず、どうやらうちにきそうなんですが、旦那長男、舅長男で、各々男兄弟なしで後継ぎなんですよ。
それに、借り癖って治りませんよね?
私達も子供がいるし余裕がないので、働いてもらわないと(トメは49才)困るし、また借金されたら困るし。
旦那はそんなことを言ってもしょうがない、かわいそうだの一点張りです。
でも、ねぇ。
現在、実祖母が住んでいた家に借家状態だから、実親にも許可を得ないといけないし(法事やらなんやらで集まるので)
考え出すと眠れず、ここへ来た次第であります
774名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:40:33
家が貴女の身内の物なら、貴女が強く出られると思うけど。
775名無しさん@HOME:2005/09/23(金) 23:57:05
ちなみに姑の借金理由は、義姉の旦那が借金大王で、義母達と同居の末、肩代わりして離婚だったから、そのための生活費だったらしい(どんな生活してたんだ)
感心を持たず放置していた私も悪いと思うのですが、ちと、家庭状況がわかりません。
旦那もさぁ?って感じだし。
まぁ、当面は「生活保護を受けながら自活」or「義姉と二人暮し」を薦めたいのですが、きくかどうか。
意見をあまり聞かない人だからなぁ。

返事ありがとうございます。
強くでてみます
776名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:04:27
49歳、一人で働いて暮らせない年齢じゃないでしょう。
自分の事は自分で、ですよ。
777名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:15:45
私の63歳の実母も毎日働いてるのに
49歳で隠居生活希望ですかぃ。

物凄く高貴なご出身のトメかDQN、それ以外何が考えられるのかな。
778名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:21:53
働く気はあるみたいなんです。何で舅が辞めさせたのかわからない。しかも今月中に出てけって一文無しの姑に。
県内に親戚うちだけだから、迷惑かかるのわかってるやろ舅!
こさせるかっての!

ですよねですよね。
自活できますよね
779名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:27:58
あなたたち夫婦の所に行くのがわかってて、ある意味安心して
追い出してるんじゃないの、舅。
780名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 00:36:06
先に実親に相談して、
「先のことも考えない、自分で頑張ってみようとも思わない人の人生を
娘に背負わせるわけには行きません」みたいな感じで説教してもらったら?
あ、説教は旦那に対してだよ。

あとさ、「告知」じゃなくて「お願い」であるべきでしょうそれ。
そんな態度で来るんなら、あなたも
「そんな馬鹿の面倒見るなんて不可能です」って「告知」していいんだよ。
舅にも宣告していい。
大体、「かわいそう」なのは、何の落ち度もないのに馬鹿トメとコトメの餌食になりそうな
773でしょうが…。
781773:2005/09/24(土) 00:50:57
うぅ、姑より舅のほうが理解力あって、気が合ってたのに。そんなトメを押し付けるなんて。
トメは産後から、ちとうざかった(強く揺さ振ってあやし注意しても聞かない、2ヵ月の時にファミレスのコンポタを与えようとする等)から、正直どうでもいいんですよね
拒否の一点張りにしてみます。逆らうなら旦那でも追い出す方向で。
ありがとうございました。また今度
782名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 01:52:19
>>775
そのレスの話しがよくわからん。49歳トメの借金の理由は娘の旦那の借金のせいで
娘の生活費をだしてやったってこと?
相談がなかったのかもしれんがウトにとっても娘なんだからトメだけが悪いのは変では?
で、その娘(義姉)は離婚して何してんの?
そもそもその娘の旦那のせいで母親が離婚されたなら、その娘がめんどうみればいいのでは?
私の頭が悪いのか?誰か解説キボン。
783名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 03:13:47
込み入った事情があるんでしょう。
トメが婿の借金癖をほっていたとか、もともと
とめ、うとが不仲だったとか。トメは娘よりも
生活の安定してる息子に世話になりたいのでしょ。
784名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 03:14:18
>>773祖母に借りている家なら、告知じゃなくて相談してくるべきだね。
自分の家でもないのに図々しい旦那だ。恥ずかしくないんだろうか。
ご両親に相談するのはいいかもしれないけど、「お気の毒だから置いて
あげなさい」と言うようなご両親なら逆効果だよね。
785名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 10:51:28
舅は、いずれトメを押し付けようと
貴女達にイイ顔を見せて、着々と計画を遂行していったに違いなひ
786名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:34:06
途中にちょっとおじゃまします。 >>754です。
今実家にいます。
先日ささいなことからケンカになり、そこで同居の話になったときに
「貧乏だとわかって嫁にきたんだから苦労して当然だ。
自分の方針に従わないなら出て行くしかないだろう」
「気に入らないなら出て行け、と言われるのが許せないなら
なんで今まで離婚届を持ってこないんだ。真剣に考えてないってことだろう」
とわけのわからないことを言うので、「二度と戻ってくるもんか!」
と言い捨てて出てきちゃいました。
ちなみにトメは仕事はじめたみたいです。
でも、なんか疲れました・・・。はあ。
787763:2005/09/24(土) 11:35:05
今更だけどレス&長文スマソ
>>746=>>745
確かにそうかもね・・・ただその300マソがトメ自分のものなのかが微妙
実は旦那の弟が出したんじゃないかという噂もあったり。
どっちにしても私は一切出してないから言えないのが現実=私負け組みw

>>766
追い出したいのはやまやまなんだけど、旦那→長男
長女→嫁行き(次男と結婚で親無し生活ウハウハ、因みにB型で自分が一番)
次男→受け取り拒否
どっちにしても、義妹・妹旦那・義弟・弟嫁全員があんなトメとなんか一緒に暮らせないと全員が拒否。
弟嫁はトメ自体が嫌いだし、親戚付き合い自体したくないみたいだし
義妹の家に仮で1週間行かせてみたところ即返品。結果「私お母さんと一緒に暮らすの無理だ」との事。
あんたら實の子供に面倒見切れなかったウトメが他人の私にどうこう出来るわけないぢゃんか・・・・・・・
788763:2005/09/24(土) 11:36:33
>>767=>>772
もちろん頭金の為に300マソ貰ったけど、頭金なんて300マソじゃ到底足りないわけで
トメは「このな け な し の 300マソ出すから家建てて一緒に暮らしてくれ
生活費も出してくれない旦那との暮らしはもう無理だ」って話だったから家建てたのね。
でもその話も真っ赤な嘘だったわけで。実際はウトはちゃんと生活費も食費も入れてたし
結構高給取りで、公団だったから生活するには支障なかった訳さ。
今現在生活費として10マソ位徴収してるけど、それには私達夫婦は手付けてないの。
ウトメの生活費管理+トメが食費浮かそうとして安物大量買いを防ぐための最終手段なのね。
ウトは自分で稼いでるし、年金もあるから小遣いも自由。
かといってトメも年金貰ってるし、お出掛けしたかったら幾らでも貰えるし足りない分はもちろん請求してくる。
更に習い事とかしててその費用も全部出して、足りない分はウトに請求。
家は私の旦那が全ての会計してるから、レシートさえあれば請求出来るのね。
でもトメはそれが気に入らなくて一ヶ月決まったでかい金額欲しいらしくて
親戚中に「息子がケチでお金くれない」って愚痴言いまくってるのよ。
それがウトメ夫婦のみで生活してる時もあったみたい。勿論私達も騙された中の人なわけだけど。
それ知ってからウトメ夫婦のみでも十分生活基準満たしてるわけだから出てって
即300マソは出せないもののアパート等の家賃もこっちもちで出すから出てけと言っても
ウトは承知したもののトメが断固拒否。仮に300マソ返すと言っても拒否。
要するに『自分の一軒や』が欲しかったらしい。
かと言って、では自分達が出て行くから減価償却分引いて残りのローン背負ってこの家買ってくれって言っても拒否。
トメの言い分は「私達は出て行かない。出て行くならお前らが出て行け、だって
 嫁 子 の 実 家 が あ る で し ょ ? 」と。
なんで自分達の家があるのに私達が出て行かなきゃならんのだよ・・・常識考えて物言えよクズ
789名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:39:57
乞食はカエレ
790名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:41:44
トメだけじゃなく、そのうち義姉まで転がり込んでくるんじゃないの?
しかもこんな母親を「可哀相」と思える旦那も理解できない。

私なら旦那ごと追い出すと思う。
>>773がもっと毅然と断らないと相手につけこまれるだけですよ。
791名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:45:34
>>786
ご実家にいるんですね
そこから職場には通えるんですか?
まずご主人に対する気持ちはどうなっているか考えてみては
どうでしょうか。
そんなことを言うご主人を愛せるか、尊敬できるか
子どもの父親としてどうなのか。

それから、ご実家の両親にはご主人から言われたことは
お話していますか?
792名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:46:03
>>786
連休明けたら、緑の紙持って旦那さんと交渉ですね。
負けるな、ガンガレ!
793名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 11:53:25
>>786
旦那の発言はDV行為に該当しますので同じ台詞吐かせて録音汁
慰謝料貰ってスキーリ人生やり直せ。
794763:2005/09/24(土) 12:40:21
>>790
その心配はまったくなしですね〜
長女(義妹)は2県離れた所に一軒や持ちだし、その家は義妹が建てたらしいので。
ただね、自分が具合の悪い時と小さい子供が2人いて
どっちかが具合悪い時のみトメ呼び出しして世話させるのね。
で、必要なくなると返品するのよ。だったら藻前らが引き取れと正直思う。
でも自分が元気な時は鬱陶しいから傍いて欲しくないんだって。
トメもトメで孫が具合悪くても「私風邪っぽいから」とか「習い事あるから」とかで
行かない時もあるからどっちもどっちか。
最初は私もトメの嘘話に可哀相かも・・・とも思ったけど現実知った今じゃ早く逝ってくれるの待ち状態です。

とりあえず、どんなに可哀相とは思っても、所詮他人は他人。
こんな風に被害妄想振りまいて平気で陥れる悪賢い糞トメもいるから
どんな風に最愛の旦那に頼まれた引取り同居でも断った方が断然良い!!!!
年寄りは改心するどころか増徴しかしないから。
どうしても面倒見なきゃいけないとかならば近くに引越ししてもらって同じ家にはいない方が良い。
もし今後、引き取り同居しなきゃいけないかもって思ってる人は絶対止めておいた方が自分の精神衛生上にも大変良いですよ!
795名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 13:33:20
>>791 
もう、ダンナとうまくやっていきたいと思う気持ちがなくなってしまいました。
つきあっている頃、「親が私のことを気に入っている」とよく言われていましたが、
要は親をみてもうのに都合のいい嫁として私は選ばれただけなんだろうな・・。
ダンナは自分が好きで結婚したわけではないから
「いつでも別れてやる」と平気で言えるんだろうと思います。
うちの両親はこのまま一緒にいてもうまくいかないと言っています。
離婚、ダンナに真剣に話してみます。
796名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 13:44:17
>>795
ご両親も同じお考えなんですね。よかった。
これからは離婚に際しての諸々のことを調べながら知識を
蓄えつつ、もらうべきものはキチンともらってくださいね。
離婚までが大変だと思いますが、陰ながら応援しています。
超ガンガレ!
797名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 13:49:51
>>796
ありがとうございます!
頑張ります!!
798名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 14:06:48
>>795
聞きたいことがあるんだけど。
あなたの旦那はあなたと別れて即別の人と結婚出来るくらい魅力的な人?
離婚届を持ってないからする意思がない=俺と別れたくないんだろと自身をもてる程の魅力的な人?
また、あなた自身は旦那さん以外から相手にされないような魅力のない人?

なんかさ、あなたの旦那さん
あなたは生活力がなくてどうせ別れられない、俺に捨てられたら困るんだろと
たかをくくってる自信過剰さんに見えるのね。
たとい同居をしてどんなに苦労をしたとしても蔑まれはするものの
感謝をするとかはなさそうなのね。
もしも、ジジババに介護が必要になったとしても嫁のお前がみるのが当然って感じで
まったく押し付けて何もしてくれず、でもホームとか入れるって言うと
「何て可哀相な事を言うんだ!!!!!」と文句言いそうな感じがするのさ。
大体離婚する方向で決めてるみたいだけど、もし決めかねてるなら旦那さんと話合ってみて。
そして聞いて。何故私と結婚したの?私はあなたにとって何?同居しない事によって私の価値はさがるの?
何故あなたは私と一緒にいるの?私の事を今でも愛してますか?同居や介護をしないと嫁としての価値はないの?と。
お子さんの事を考えるのはわかります。でも貴方は貴方です。今貴方を守れるのは自分自身だけ。
1時間でも2時間でも相手が怒って話しにならなくても・・・それでも話あってみて。
貴方の今後の一生を左右する話だもの離婚はそれからでも遅くないと思うよ。
799名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 14:10:02
↑書き忘れ。
旦那にも魅力を感じずに、その上貴方に対し愛も薄れてるのであれば
そんな男は貴方の方から捨ててしまい、旦那に後悔させてやっておしまいなさい
後から後悔して土下座されても許してやるなwww
でもきっと貴方に捨てられた事後悔すると思うよ。

貴方みたいにちゃんとしてる人、しっかりしてる人なら幾らでもチャンスはあると思う。
800名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 14:17:04
生活費と家賃を月10万として300万だったから
単純計算で30ヵ月ですね。
利子の分6ヵ月足してあげますので3年でお金貯めて出てってください。
って言えたらいいね。

一度家に入れると出ていかないと思うので
最初から完全拒否がいいけどさ。
801名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 15:25:09
>>798
ダンナは明るく社交的、外見もそれなりなので
第一印象は悪くないと思います。(軽そう、でもありますが)
ナンパで失敗したことがないと自慢そうに話してました。
それに人にはすごくまともなことを言うので、しっかりした人と思われているかも。
言うことは立派だけどまったく実行できてないんですけどね。
典型的な自信過剰タイプなので、
自分には彼女なんていつでもできる、自分以上の男なんていないと豪語しています。
私は・・・どうなんだろう、自分ではよくわからないけれど
ダンナ以外には相手にされないことはないかなあ・・・たぶん・・・。
ダンナにはなんで私とつきあってたの?結婚したの?と何度か聞いたことがありますが
「いまさらそんなことどうでもいいじゃないか」と軽くあしらわれました。
愛してるっていう感情って、普通の仲のいい夫婦ならあるものなのでしょうか?
うちはお互いにないと思います。
5年間一緒にいたので情みたいなものがあって
これまで何度かもめたときも離婚を踏みとどまってきましたが、
もういいかなって思います。
話し合いができる人ではないので、離婚届にサインするのはすぐだと思います。
でもそれでいいと思っています。
あの人といるとますます自信がなくなってしまうし、
私が悩んでばかりいたら子供にも悪影響を与えそうだから。

自分と子供の未来のために、勇気出します。
   

802773です:2005/09/24(土) 16:01:44
途中でゴメンナサイ
私の両親に相談し、さらに詳しく旦那に聞いた所
旦那「父は実家に母を送り返すつもりだったらしい。過去にも似たようなことがあったから。こっちに来ることは考えずに言ったみたいだ。祖母の発言力がつよくて、父はいなりだし」
だと。
私の父「もう少しよく考えて、市役所に相談したほうがよい。かわいそうだからと、一旦引き取ったらズルズルなるからやめたほうがいい。自活の意思を見せれば、多少は義父も憐れむのでは?」
だと

何とかなりそうです。
まずは報告まで
803名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 16:51:20
大丈夫かな〜、妻が本気になった(離婚を)と
感じて、今度は懐柔作戦に旦那出てきたのでは。
804名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 17:08:53
>>801
ん〜と、私口悪いし頭も悪いからこんな書き方しか出来なくて気分害されるかもしれないけど
何と言うか旦那さん嫁ってよりも「女」そのものを見下してるってか、馬鹿にしてるような気がするのね。
>「いまさらそんなことどうでもいいじゃないか」と軽くあしらわれました。
私の勝手なんだけどこれどうしても許せないのね。
確かに見てくれ良かったらそりゃナンパも成功するさ
でもそれって、ナンパだからだと思うよ。向こうも遊びだもの
その時は顔良かったら別に良いじゃない?一生一緒にいるわけじゃないんだもん。
でも結婚ってさ、中身じゃないかな?今顔よくったって30年40年たったら誰だって汚いしわくちゃ爺だよw

よーするに旦那さんお前にはどうせ俺しか居ないんだから言う事聞いてハイハイ言ってりゃいいんだよって雰囲気プンプンなのね
離婚届出したら多分頭にきて即ハンコ押してくれると思う。
そんで即違う人探しに行くだろうケド、彼女は出来たとしても結婚してくれる人はいないだろうし
してくれても即離婚するタイプだと思うよ。
>>803の言うとおり後にしても先にしても懐柔作戦に出て来ると思う。
>>801は人が良さそうでなんだか流されちゃいそうだけど負けないで。
もちょっと自分に自信持とうよ。そんな見てくれだけ良い旦那に一度でも結婚して欲しいと思わせた
魅力の持ち主でしょ?あなたは。大丈夫だよ。(´ω`*)
子供と自分の心の元気の為にも頑張って!!!
805名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 17:19:12
>>773
借り癖は正直直りません。
うちの舅もその一人です。ただ、違うのは
うちの舅さん65過ぎてますが自分の借金は自分で働いて返してます。
下手に引き取るとこんどは>>773旦那名義で借りるかもしれない。
あなた方二人にその借金を背負う筋合いも無いし、49歳ならまだ働く所は探せば幾らでもあります。
また、義姉さんの元旦那さんの借金で(これもなんで元旦那の借金を姑さんが背負うのかが謎ですが)
義姉さんいらっしゃるんですよね?せめて返せる所までも自分達でなんとかしてもらわないと
今後も何かある度に例え自分達に関係なくとも押し付けられますよ?
まずは旦那さんに何故元義兄の借金を姑さんがそのまま引き継ぐ事になったのかちゃんと調べてもらい
自分の納得行くまで話合いましょう。
もし、ヤバイところから借りたとなるとあなたの親御さんやご親戚まで迷惑かかります。

・・・・・ってか、嫁さんの祖母の家を借りてる身で自分の母親が借金まみれで可哀相だから呼びたいって
なんたる図々しい話なんだ。本来原因になってる義姉に責任とらせなよ。
806名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 17:32:32
>>801
歌手のチャラがテレビ番組で夫婦に必要なのは
「優しさといやらしさ」だと言っていたのを聞いたことがあります。
優しさ=思いやり、ですよね。
これがなくなると夫婦だけじゃなく人間関係は難しいと思う。

私は801さんがはじめて書き込んでからずっとレスを拝見していますが
書き込むたびに文章から強さ逞しさを感じています。
自信を持ってくださいね。
そして、何かあったらまた書き込んでください。
807名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 18:11:18
>>804
チャラチャラ遊んでいたダンナにも、本気で結婚したいと思った人がいたらしいです。
でも親が嫌っていたのでダメになり、その後につきあったのが私だったのです。
親に気に入られるってことが大切だったんですね、ダンナの中では。
だからダンナからしてみたら、
親のことを考えて結婚したのに同居しないのでは意味がない、のだと思います。
って、これだけでもかなり傷ついたんですけどね、実は・・・。
なんだかスレ違いになってきましたね・・すみません。
そんなことをすっきり忘れるためにも、
離婚して、やり直したいと思います。

ありがとうございました。
808名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 18:22:11
>>807
もし、本当に離婚が決まったなら一言言っておやりなさい。
決まってからでなくても良いけど

「私はアナタが好きでアナタと結婚した。でもアナタの家と結婚したつもりは無い。
私はアナタと一緒にいたいと思ったが、アナタは自分の親の面倒を見てくれる人が欲しかったんですね
次はアナタの親を好きな人と結婚して下さい。」ってな。

じゃなかったらこれでもいい
「嫁はお前の家来じゃねーんだよ」
809名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 19:04:33
>>807
事実だけを考えれば、あなたの未来にある同居その後の介護地獄を回避できました。
嫁は男の親孝行の道具ではないんですよね。
介護生活に入ってしまったら捨てることに罪悪感を感じるかもしれませんが、
今なら自分の幸せのために旦那もろとも捨てることができます。

親の面倒がセットで付いてくるような男に新しい嫁は来ませんよ
810心がけ ◆35gnMId3K6 :2005/09/24(土) 20:22:36
>>809

> 親の面倒がセットで付いてくるような男に新しい嫁は来ませんよ

そうでもない。が、親の面倒をちゃんと見てくれるとも限らない。
811名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:37:09
>>810
あなたの所はどうだったんですか?
何か辛いことでもあったんですか?
良かったら教えてください。
812名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:41:25
>>810
親同居で後妻さんがいらっしゃったのですか?
でも後妻さんは家事をご両親に丸投げ・・・とかですか?
813名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:45:18
親同居のところにお嫁さんが来るのは、
「引き取り同居」ではないですよね?
814名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:45:22
来るところまちがってるよ>心がけ
踊るで報告すれば?
815名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:47:20
おや、どこかで見たようなコテハンが ゲフンゲフン
816名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:48:32
心がけ

待ってるよ〜。今日なら踊るは空いてるよ。アハハハハ
817名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:49:13















818名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:50:58
住人のみなさん、心がけの相手しちゃダメですわよ
819名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 20:51:55
心がけの相手をしたら最後、ポエムの垂れ流しですわよ
820名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:15:47
心がけという人がどんな人か判らないので、
いきなりこういう書き込みをされても困るのですが・・・

どこかで何かあったのでしょうか?
821名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:15:53
スルーが吉
822名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:44:52
構ったら
毒が
うつりますわよ
823名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:44:59
お騒がせ致しました。心がけはスルーして下さい。下手に構うと粘着されますので。
824名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 21:49:21
>>820
心がけとは、入院している自分の親の面倒を見てくれる妻が
愚痴を言ったら、自分は浮気してるくせに
「お前の心がけが悪い」と言って、慰謝料・養育費を
たっぷり取られて妻に出て行かれた男。
元愛人を妻にしたが、new妻は仕事も辞めず
心がけの親の面倒を見るつもりがないので
定期的に愚痴を言っている。

こいつに詳細キボンヌなんて言うと
ポエム垂れ流しになるので、放置推奨。


825名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:00:58
>>824
ポエムがうざくて読んでなかったので詳しくしらなかったよ。ありがとん。
826名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:10:41
心がけって人、ただのバカだったんですね。
家庭板まで来てなにがしたかったんだか。
827名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:19:14
家庭的な奥様方に温かくなぐさめてもらい、賛同して欲しかったのでは。
828名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:26:05
家庭板にきたって袋叩きにされるのがオチだとオモ。
829名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:31:05
>>824
解説ありがとうございました。
あらすじを読んだだけでも、心がけさんは最低ですね。

確かにスレ違いですので、相応のスレにお帰り下さい。

心がけさんにご助言いただけることは、私達には有りません。
ご意見も説明も一切頂かなくて結構です。
830名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:40:08
>>824
たっぷりじゃなくて
多分必要最低限だよ。
養育費さえ出し渋り、
むしっていくというような
言い方をするような男ですよ。
831名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:44:13
説明と守りに、どこからか来て頂けたみなさん、
有り難うございました。

ここから通常通りの引き取り同居スレを再開します。

何かお困りの方がおいででしたらどうぞ遠慮なく、
書き込みください。
832名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:44:56
息子ですら介護要員だし。
833名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:49:06
>>829>>831
なんかわざとらしいな。あほくせ。
834名無しさん@HOME:2005/09/24(土) 22:54:27
心がけのせいで荒らしまで来ちゃったよ・・・
835名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:05:33
ウチも3年前から引き取り同居してます。
ウチの場合、旦那が次男でキチンと実家(兄家族同居・名義はトメ)があるのに
義兄嫁とトメとの間が上手く行かず、我が家に来たのですが・・・
私たち夫婦の住んでる家は、私の両親が建てた家で将来ウチの親のどちらかが
亡くなった場合、敷地内の隣にもう一軒家を建て2世帯住宅にする予定で
土地建物代すべてを私の親が出してくれ、建築しました(土地は親・建物私名義)
最初は「この人も私には義理とは言え、旦那の親」と思い接して来ましたが
最近トメは自分のテリトリーと権利探しに必死で、尋常では無い。
思いの他 ウチの家が気に入ったのは、理解出きるのですが
名義は私といえど、この家は最初から「私の親の終の棲家」として建てたモノ。
息子である旦那と私がそれを幾ら訴えても「何故追い出そうと?」と
トメは鬱陶しくも、激怒しながら泣くばかり・・・
本家の義兄にも「トメとの同居は無理だから、もしトメとの同居が嫌ならば本宅を
売却し、その半分はトメ、残り半分をコトメ(旦那妹)と分けて別居してくれ」と
言うのですが、旦那兄と義兄嫁は言葉を濁すばかり・・・
親の問題は3人の子供らの(義兄・旦那・コトメ)責任ですし、逃げもしません
財産も放棄するし、これからトメに掛かる費用も折半しようと言うのに
義兄家族は、ウチへベターリと責任(トメ)を押し付けたいみたいです。
トメはトメで「向こうの親御さんに頼めないの?私の事」って・・・馬鹿??
旦那はトメに「そんな無茶言われたら、俺母さんの為に離婚しなきゃならないよ」
そう説得すると、トメは私を薄情嫁扱い ハア
事情を理解出来ないと言うより、こっちが折れるのを辛抱強く待ってる>トメ
最近は隣の土地に「○○(義兄家族)追い出して、あの家売ったらここの隣に
小さな家を建ててイイでしょうか?」って、私の親へ必死に泣きついてる。
私の親も「預貯金の大半をつぎ込んだ家ですから、そればかりは…」と断ると
大声あげて私親を罵倒しヒステリー起して倒れ、救急車騒ぎです・・・
もうトメは必死で滅茶苦茶の状態・・・。私ががノイローゼ状態だよ。


836名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:10:31
↑ひどいババアだね。兄弟で話し合って老人ホームに行ってもらうしかないよ。
837名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:15:46
>835
何それ・・・あなたのご両親がかわいそうすぎる。
娘の義母だから強く言えないんだろうけど、相当頭にきているはずだよ。
旦那も旦那だ。何様のつもりで今の家に母親と一緒に住み続けられるのか??
期限切って、引越しの用意と住む場所を決めて、確実に追い出さなきゃ。
あなたの両親だって、いつまでも健在なわけじゃない。早く安心させてあげなよ。
年内に片付ける勢いでさ。話し合いできない人の意見は聞く必要ないです。
あーーーむかつく。
838名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:26:58
>>837
うんうん。835さんとその両親に負担がいくのはおかしいよね。
相手はまともな人間では無いようなので、本人と話し合ってもどうにも
ならなそう。
義兄もコトメも避けている様だから、一度きっちり話し合いの席を設けて
将来の事を話し合った方がいいよ。
839名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:46:51
>「そんな無茶言われたら、俺母さんの為に離婚しなきゃならないよ」
それ以上の事は何もしない次男だから、なめられてるんじゃないの?
次男ヘタレすぎ、実家親にも迷惑かけてるなんて、断固追い出すべきだよ。
人と仲良くやっていけないくて、被害者意識だけ強い人って最低だね。
自分親の幸せの為にも、強行手段に出た方がいいと思う。
病気になって、こっちが動けなくなってギリギリで追い出すよりは体力あるうちにガンガレ!
840835:2005/09/25(日) 07:48:42
確かにトメは最初、義兄嫁に相当イジメ?られてたのは事実なんです。
気の毒に思った私も同罪と思いますが
「では、しばらく気持ちの切り替えを」と、引き取り同居しました。
旦那も同居1年目位で、兄や義兄嫁と話し合いを何度も繰り返してきましたが
ノラリクラリを繰り返され、最終的には同居3年目に入ってしまいました。
今回トメが入院した事もあって(私にキレ、倒れた)
今度ばかりは旦那にも強く「お義兄さん達に引き取って貰うか?私たちの
関係も考え直さないと(離婚も踏まえ)いけないみたいね…」と
冷静かつ強固に訴えました。
幸いにもコトメが常識を持つ人なので、今回の事に意見を求めると
「私も財産は放棄したいのは山々だけど、○兄さん(ウチの旦那)も
放棄なんて言わず、半分はお母さん、その半分を子供ら3人で相続して
私と○兄さんの分は、お母さんの何かしらの費用にしましょう、長男の癖に
同居をしたくなければ、家を出たら問題は無いじゃない?家は欲しいけど
親はイラナイでは話にならない」と言ってくれ、正直ホッとしてます。
母親をイジメられてた分、親孝行したい旦那の気持ちは解りますが
トメ共々、私の親に甘える気持ちは、断固として何とかして貰わないと。
トメはボケても無く、身体も不自由では無い人ですから
元住んでた家が嫌なら、マンションなり家なりを購入して住んでも良いし
老人ホームが良ければ、それだってイイと思います・・・
トメが留守の間がチャンスだから、旦那ともう少し話し合ってみます。


841名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 07:49:38
一度旦那に「離婚」を申し出てみたら?
キチガイのトメのことまで面倒見ることないよ。
トメも旦那も旦那兄弟も乞食ばっかりじゃん。

早く追い出さないとトメが寝たきりになんかなったら最悪だから、
元気なうちに放り出すことをおすすめします。
842名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 08:30:38
もう、これ以上の同居は、無理だからと冷静に申し渡した方がいいと思う。
老人ホームとかに入れるなら、病院から直接搬入の方が病院のコネが入りやすいし
次の居場所が見つかるまで、病院に置いてもらうという手もある。
こういうのは、情を出して、背負った者が一番辛いからね。
今、トメの行き場所をなくして、それなりの機関(老人施設)に入れこんだ方がいいよ。

家を売るのが嫌なら義兄ん家が引き取ったらいいんだし・・・
それが無理なら、施設が一番自然な流れだと思う。介護保険使ってね。
病院のケースワーカーに退院後の引取先がなくて・・・と相談すればいいと思うよ。
843名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 08:41:37
弁護士入れて、義理兄家族に家を出て行って貰うのが一番いいよ。
844名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 10:28:14
トメがいない今、アパートを契約してトメの荷物を
放り込むというのは?
かわいそうかも知れないけど、こういう時でなければ
荷物すら出せないかも・・・。
845名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 10:30:35
義兄が糞だね。トメを放り出したい気持ちはわかるが、
身ひとつで追い出して財産は貰いましたじゃ話にならない。
今まで義兄の好きにさせて決着着くまで抗議しなかった
>>835旦那も糞。とっとと義兄と話をつけてトメの落ち着く先を
見つけてやればいいのに、>>835と835両親が人のいいのに
付け込んでずるずる居させて、トメにも期待を持たせるような
ことをするなんて、図々しいにも程がある。
>>835が旦那にも愛想を尽かしてきたなら、こんな乞食一家とは
すっぱり縁を切ったほうがいいよ。
846名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 10:50:53
>>844
救急車で運ばれるようなトメを放り出したら
遺棄扱いされて、835夫婦の責任が問われない?

義兄と835旦那とコトメで話し合って、義兄がまだしらばっくれるようなら
弁護士頼んで、義兄一家をトメ家から追い出して
トメ家売却、そのお金でトメ→施設ってのが一番早いと思う。
しかし835旦那は甲斐性ないね…嫁実家におんぶに抱っこで
自分の親まで面倒かけることになっても強く断れないんだもんなあ…
847名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 11:10:24
私には>835も835旦那も835親の資金に頼った豚に見えるが。
義兄嫁にトメがいじめられていた、とか小姑根性丸出しだし。
ヒス起こして救急車騒ぎとか、周りから見たら835だって
トメイビリしているように見えかねない状況なのに義兄嫁の事は凄い言い方。
自分はめいいっぱい被害者ぶって他人の事はなんとでも言うなんて最低。
848名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 11:19:08
私も、935旦那も、835もDQNに見える。
自分親は敷地同居してもいいから親にいい家を建ててもらって、
自分は親と一緒でるんるん、その疎外感を旦那が感じて実親を同居させたなら
なんとなくだけど、トメを引き取った旦那の気持ちはわかる。
嫁実家が、娘を取り込もうといい家を建てたなら、旦那の立場もないよ。
その上、将来は引き取り同居、嫁親だけを匂わせて、
旦那親も自分も引き取って欲しいと言えば、大騒ぎして年寄りを入院まで追い込む
親を頼らず2人で生活してたら、もっと状況は変わってただろうね。
849名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 11:22:21
835トメが偽兄嫁虐められたのって、
あきらかに「原因」があったと思われる。
835の書き込み見てるだけでも、そう思う。
長男の癖にとか、そういうのもちょいとモニョル。
トメの世話は旦那兄弟で平等にみるべし。
850名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 11:39:32
>>835トメは現実問題施設に入れるしかないんでそ?
835旦那は835親におんぶに抱っこで今の家に住んでいるんだから。
さっさと義兄夫婦が居座っている実家処分して資金に汁。
ただ、義兄嫁に対してイジメ呼ばわりはトメトメしいよね>835
外から見えない事情ってあるし自分だって一緒に住んで辟易してるトメなのに。
851名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 12:03:04
一番カワイソスなのは、835親だな・・・。
852名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 12:10:11
子離れできない馬鹿親なんだからいいんジャマイカ?
853名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 12:17:56
>>835「向こうの親御さんに頼めないの?私の事」__
こんな性根の腐ったようだから義兄嫁とうまくいかないのも容易に想像できる。
浅ましい。旦那兄弟で話し合って早いうちに解決してほしいもんですね。
854名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 13:25:45
出てくる人、みんなDQNという感じ。
855名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 13:27:13
>>851
登場人物の中では一番カワイソスではあるけど、子供と同居を前提に援助する親って言うのは
多少なりともぶら下がり根性を持ってるんじゃないかと思われるので、835親と旦那親の違いは
835夫婦に資金援助してあげたかしてあげてないかだけのような気もしてくるね。
856名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 13:34:50
私が835の近所なら生暖かくヲチしてるなぁ〜
「プッ甲斐性なし旦那の親が転がり込んできたよ」とか
「うわ〜年寄りが暴れているわw」とか


そして何より
「あ〜あ、実の親でも介護は地獄って言うのに」
857名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 13:38:20
>>855
でも、その違いは大きいと思うよ。
858: ◆SHYLOCKCB6 :2005/09/25(日) 14:08:05
>>857 禿同!
資金援助もなにも、漁夫の利狙いもいいとこの旦那姑は頭にくる
859名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 14:16:23
この場合は、旦那と旦那親だけが悪いとだけ言えない気がする。
次男をいいことにゆくゆくは介護してもらう気マンマンの嫁親と親離れしない娘。
旦那の稼ぎで生活しているなら・・・自分の親も自分で介護する気なら
旦那の親も平等に見てあげればいいと思うよ。
これが反対の立場なら、よくある同居話じゃない。
なんにせよ、結婚してまでどっちかの親がかり生活はよくないよ。
860名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 14:55:14
一番いい方法は、835夫婦と姑が他に住むところを見つけて出て行き、
825親が今の家に住めばいいんじゃないか。
終の棲家乗っ取っている奴が出て行けば丸く収まると思う。
861名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 15:20:26
お姑さんがまだ呆けてもないし一人で生活できるなら、
甘やかさないで出て行ってもらう(アパートでも探してやる)のが一番だと思うけど。
面倒なんか半端に見るから「見てもらえる」と相手も思って言いたい放題なんだろうし。

で、コトメちゃんは引き取ってくれないの?
862名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 15:23:00
825家族の辺りってトメ名義の家を売り払ったら
子供達に分配するのが前提なんだ(´_ゝ`)フーン

乞食一家ですな
中古住宅なんて土地代くらいにしかならないから
トメを施設送りにする金にしかならないのに
863名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 17:18:03
今トメが入院してるなら
そのまま実家に帰ってもらえば良いんじゃない。
今のうちに荷物をまとめて、実家に送り
退院しても迎えに行かず、タクシーで乗り付けても
家に入れない。
864名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 18:10:31
その病院がしっかりしてるなら、退院後の相談にも乗ってくれると思う。
入院患者の退院後の居場所がないということで。

その前に兄弟間での話し合いが必要だけどね。
865名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 18:12:49
離婚して寄生虫排除した後親子仲良く暮らせばいいじゃない。
866773:2005/09/25(日) 18:51:43
途中でごめんなさい。

773ですが、また情報が入ったので。
以下全て頭に「義」つき
祖母:権力強。一族が固まっている地区でしか生活していない。
叔母:神様が降りてきたことがある(笑)洞察力が強いのか、予言ができる(笑)
姉:欝の時、叔母に縋り付き信じ込んでいる。言いなりに近い
父:末子長男。世間知らずな所あり。親の言いなり。
母:元凶。世間知らず。実家は県外。離婚した兄が親と住んでいる

それを知り、私の親は「ポカーン」としてました。
旦那も資格詐欺にひっかかる、たわけなんで。言われたことを鵜呑みにする所があり、最後には私が出ないといけないかなと。
867名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 19:32:51
>>866
離婚した兄が親と住んでるって、離婚した旦那の兄?トメの兄?
住んでる親って、義親?義祖母?
868名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 19:51:55
869773:2005/09/25(日) 20:42:12
わかりづらくてすみません
離婚しているのは3組あって順番は
義母の兄×2→義姉→義両親
で、上の説明分は義母の実兄の事。
なんで、実家に帰れと思いました。そっちで働いて、家賃納めながら暮らせよ、と
870名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:15:24
>>661>>807)です。また途中ですみません。
今日、自宅に戻ってダンナと話してきました。
私が実家に戻っている間に、ダンナもウトメも離婚する方向で話をしていたようです。
「同居すると約束していたのに今さらどうこう言うのはお前のわがままだ。話にならない」
とダンナは言っていました。
同居に文句を言う嫁は捨ててしまえ、ですよね。

来週、双方の親も同席して正式に話をすることになっています。
取り急ぎ、ご報告まで・・・・。

これまで助言いただいた皆様、本当に感謝しています。
ありがとうございました。







871名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:22:13
>>870
ご主人と話し合われたんですね。
養育費はお子さんの正当な権利でもあるのできちんとしたほうがいいですよ。
できれば正式な話の場には第三者に間に入ってもらったほうがいいと思います。

嫁というのを一人の人間だということを全く考えていない人間達に出会い
関わりを持ったことは災難だったと思いますが、まだいくらでもやり直せます。
人生は以外に長いですからねw
870さんとお子さん達のこれからにたくさんの喜びが待っていますように。
872名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:30:03
離れられることになってよかった。
さらに、相手に未練をもたれない形での離婚は、粘着される危険も
少なくなる。ご両親は味方してくれるんだよね。
ないとは思うけど子供を取られないように気をつけて。
相手も子供がいると、再婚しにくくなると言う計算が働けば
親権をほしがりはしないだろうけど。
873名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:44:55
>>870
独身時代に貯めたお金は、生活費に消えたんだっけ?
きっちり返してもらいなよー
874名無しさん@HOME:2005/09/25(日) 22:47:43
>>870
旦那最悪。
養育費も、今までの生活費で貸した金も期待できないかも。

でも、離れたほうが絶対良い。
残りの人生のためにガンガレ
875名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 00:34:58
>>870
ツライね・・・
でもがんばってよ、そういう私も元同居から別れた×一女です
絶対別れてよかったと思える日が来るからね、信じてやっていこうね
876名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 02:22:28
金コマな義両親と同居前提の×1自己中浮気男、か・・・。
877名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 08:22:56
870,このままだと農家の嫁のような運命が待っている…
878名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 19:20:17
今度はちゃんと同居をする女を!と再婚相手への希望に「同居」を打ち出して
二度と再婚できないんだろうな。
879名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 20:04:21
>>870
旦那さん、再婚が簡単に出来ると思っているから、
とっとと離婚しようとしているのでそ。
そんな香具師、さっさと捨ててしまえ!
下手に離婚を先延ばしにすると、
ボケた要介護ウトメを押し付けるための
「話し合い」を仕掛けてくる悪寒。
さっさと縁切りしたほうが良い
880名無しさん@HOME:2005/09/26(月) 21:08:13
いたよねえ、何組か。トメスレだったか勇者スレだったか。

離婚した嫁子さんに「許してあげるから介護汁!」って
連絡して来たアホトメが。
881名無しさん@HOME:2005/09/27(火) 02:52:13
>>880
別れた夫が「ぼくのママンを看病しる!」って
電話を掛けてきたってのもあったねぇ。
で、ママンが亡くなったら、「ママンがいなくなったから、
今からおまいがボクのママンに!」って、素晴らしい申し出が
あったとかw
882名無しさん@HOME
再婚してくれる嫁って、何しても文句言わなくて
素直でやさしい家庭的なお金持ちのお嬢様なんでしょうねw
親を大切にしてくれて、働かなくてもうまく家庭を切り盛りしてくれるのよね。
親の介護はもちろん、ボクチャンの世話も完璧って・・・
どこをどう転がしたら、そういう考えに至るのかわからないけど
そういう嫁がごろごろいると思っている所が、珍しい人種ですわw