【今から】GWに旦那実家に行きたくない【憂鬱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
10連休でも嬉しくもなんともないんですよ・・・
2名無しさん@HOME:05/03/16 13:08:42
2ん2き2ん2ん

定番のスレですね
3名無しさん@HOME:05/03/16 13:14:57
男は排除ですかそうですか
4名無しさん@HOME:05/03/16 13:50:41
もうそんな季節なのね〜
5名無しさん@HOME:05/03/16 13:51:09
早いな
6名無しさん@HOME:05/03/16 13:55:52
スル〜の方向で。
7名無しさん@HOME:05/03/16 18:53:55
GWの次は子供の運動会。いつもだんな実家の田植えにぶつかってだんなだけいつも運動会不参加。
偽実家行かなくてもいい口実だが、子供がかわいそう。
8名無しさん@HOME:05/03/16 19:30:07
重複じゃないの?↓ここで良かったのでは?

【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1109848150/
9名無しさん@HOME:05/03/16 20:01:49
あり?気がつかなかったね。
10名無しさん@HOME:05/03/16 20:02:09
>>3
男でも女でも義実家詣でに苦労してるなら語り合おうではないか!!
11ゼロ ◆LNrpnszLmw :05/03/16 20:11:04
嫁の家に行くと天国だぎゃ
よくしてもらえるぎゃ
12名無しさん@HOME:05/03/16 20:12:12
>>1
削除依頼、ちゃんと出しておきなよ

他の方々は ↓ に移動、お願いしまーす
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1109848150/
13名無しさん@HOME:05/03/16 20:22:38
>>12
ここを次スレに出来ないかどうか提案しちゃ駄目かな?
まあCTRL+Fで似たようなスレがないか調べなかったものぐさの1もどうよ
14名無しさん@HOME:2005/03/28(月) 16:14:28
保守
15名無しさん@HOME:2005/03/30(水) 19:55:57
ほしゅ
16名無しさん@HOME:2005/04/02(土) 23:37:53
age
17名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 20:34:45
18名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:11:25
>>7よウチの話をきいてくれ。
去年の秋、連休使って旦那は仕事を一週間休んで帰郷し、実家の稲刈りへ。
(私は出産による里帰り中だったので行かなかった)
あとからきいたら、夜行バスで着いたらそのまま、トメウトに
離婚したコトメコの運動会に連れて行かれたとのこと。

娘が保育園にいくようになったとき、「稲刈り忙しいから運動会は不参加」
なんて話は、絶対に許さないつもり。

私にも兄がいるけど、私が離婚したからって絶対仕事休んで運動会にくるなんて
有り得ませんから!
19名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 22:38:22
うちは偽実家田植えがうちの子の運動会とぶつかるよ。なぜか毎年毎年。
同居している甥っ子の学校とは一週間違いでやるんだけど、絶対そっちの方とはぶつからないように調製するから、大体こっちが潰されるようになる。
今年もぶつかったら4年連続。
旦那だけが手伝いに行ってる。
私は田植えの手伝いサボれるから良いのだけれど、子供は今までずいぶんさびしい思いしてきた。
これからもずっとこうなんでしょうかね?
たま〜〜〜に忘れた頃にお米くれるけど、わらクズ小砂利入りの古米なんてね、要らないんです。
子供はとうとう「お父さん、今年も田植えね。はいはい。」なんて言い出しました。
20名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:19:49
>>18
そうねぇ・・
例えば私が私の兄弟にするとか、兄弟の配偶者にするとは到底
有り得ないようなことをダンナ一家はしてくれるよね。
うちの場合は、ダンナの姉が私のニセ実家滞在の日程に口出してくるとかね。
私にも弟いるけど、弟のヨメさんにそんなことするなんて有り得ねえ・・
21名無しさん@HOME:2005/04/04(月) 23:32:54
小さな親切大きなお世話が多い義実家なんぞに行くかよっ!
22名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:17:38
つくづく初めてダンナの実家に招かれた時点でやめておけば良かった。
まずダンナ実家を見て「エ・・?何これこのバラックのような家・・廃墟?」と思い
ウトを見て「エ・・・?何この深海魚ヅラ。こんな気持ち悪いツラ見たことねーよ・・ショック・・」と思い
ウトが「うちは長男だから、行く行くは必ず同居してもらうから」と
結婚も決まってたわけじゃなく単に遊びに行っただけだったのに
いきなりドキュ発言したときに「エ・・?それ無理」と思ったくせに
なぜ引き返さなかったんだろう。
若かった私・・・・
23名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:40:31
バラックのようなオンボロ持ち家の家族って、同居強制率高くない?
元彼宅も>>22と同じかんじだった。
ボットンでさ、狭い台所の床は腐ってて、3DKで弟も居るのに同居言われたよ。

引き返せた分だけ良かったが。
24名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:44:40
>>22
んで、今同居してんの?それとも旦那教育中?

というかどっちが本スレよ?
25名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:48:24
こっちが重複なんだよ

12 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:05/03/16(水) 20:12:12
>>1
削除依頼、ちゃんと出しておきなよ

他の方々は ↓ に移動、お願いしまーす
【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1109848150/
26名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:48:30
今んとこ転勤があるので別居。
>>23さんは引き返せてスゴイね。
私ちっともモテなかくて自分に自信がなかったし
当時失職中だったから、勢いで結婚しちゃったよ。
自分が悪いか。
驚くばかりの距離梨義親達および長男教ダンナを教育中。
27名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:48:55
おっと新スレ移行してたか

【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112576032/
28名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:49:46
こっちのスレが先に立ってるから本スレでは?
29名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 10:52:16
ここは新スレとして立てたのではなく、1が単発スレとして立てたんでしょ?
あっち使ってこっちは放置しとけばいいんじゃないの?
30名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 13:19:35
なんだ、1が既存のスレちゃんと検索せずに
勝手にたてたってことかな?

つか、あっちはもう6スレ目で、ちゃんとスレ番も
6年目、って入れてるんだから、あっちが本スレだよね。
31名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:05:42
いやな事思い出さすなよ
正月過ぎて、やっと自分たちだけの生活に
戻れたところだったのにサ
あああ ご〜〜〜〜るで〜〜〜んうい〜〜く〜〜
いったい誰が、作ったのさ!!
なんで休みになったら実家に行かなきゃ行けないの??
そんなルール、誰が作ったの??!! ギギギギ(歯軋り)
32名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:09:39
作ってない作ってない、
今からでも叩き壊すんだ。
快適だよ〜〜
33名無しさん@HOME:2005/04/05(火) 15:12:31
【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112576032/l50

こっちが本スレだよー。
だめだよ、放置スレあげちゃあ。
34名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 18:18:28
俺も妻の実家に行きたくな〜い。

35名無しさん@HOME:2005/04/06(水) 19:54:18
>>34
妻子だけ行かせよ。婿はどうしたんだ!とかあんまり言わんでしょう
3634です:2005/04/06(水) 21:34:58
>>35
それが言うんだよ。
親戚一同揃って「あいつは顔を見せないが・・・」
とね。別に俺に会いたいわけでも無かろうに。
娘と孫が来れば言いと思うのだが。
37名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 02:04:52
行くんではなく、来る予感。

息子初節句だし、ウトメが買うと言った五月人形、ろくでもなくでかいのを
買われる予感がしたので私ら夫婦が買った。それがどんなものか気になってる
はず。ケチつけたがってるはず。
でも旦那仕事だから来てほしくない。
だらしのないウトの顔、大嫌いなんだよ。見てるだけで生理前みたくイライラしちゃう
んだよね。
38名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 08:28:06
こちらは重複スレです。
本スレに移動をお願いします。

【GW】義実家に行きたくない!6年目【間近】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112576032/
39名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 10:53:06
>>37 五月人形なんて夫婦で好きなの買って何が悪いんだ?
自分が選んだ物が一番、息子達はわかってないな〜とか思っちゃってんのかしら?
すげー迷惑だな。自分の趣味押し付けんのやめて欲しいよね。
40名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 14:00:39
まるで目利き気分なトメ多いよね。
やたら嵩張ってりゃそれだけで良い物って思ってるふしあるし。
41名無しさん@HOME:2005/04/07(木) 17:03:23
ひな人形や五月人形って、仏壇と似てる気がする。
大きくて金ぴかなのがえらい、みたいな感じ。
42名無しさん@HOME:2005/04/18(月) 15:36:37
今年は行かないですむ!!
イエーーーイ!
43名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:14:44
私も絶対いかなーい!!
決めた!!私の実家にも行かない!!
親子3人水いらずで過ごすことに文句付けれる人間てナニもん!?
44名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:23:41
おれも行かずに済む!子供が小学生になると
連休ぶった切れてさいこーーー!
45名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 10:32:14
あー・・・嫌だなぁ
憂鬱
結局行くことになりそう
泊まるのいやなんでしょ?とか聞いておきながら
どうせ泊まりにするんだろうな
どうして一々集まりたがるんだろうか。
他人の家に泊まってくつろげるわけないじゃんよ。。
46名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 17:26:36
今回からは私だけ行かない。
私のいないところで、トメがだんなになにをいうかちょっと楽しみでもある。
47名無しさん@HOME:2005/04/19(火) 18:22:09
新婚のころ、オタだった。長期休みはすべてイベントその他。
当然のように行ってた(GW・盆・年末)。
それでなくても、帰省した友人たちと会ったりして忙しく、
とてもじゃないが実家にも夫実家にも行く暇などなかった(実家同士は近い)。
夫も大学時代の友人と遊ぶいい期間なので問題なし。
週末に仲よく温泉に行ったり、たまに実家Sに顔を出していた。
つかず離れずの良好な関係をキープ。

そのおかげか、やめた今も、長期休みになっても何になっても、
来いだの何だのとせっつかれたことはない。
最初が肝心ってほんとだと思った。

結婚を控えたお嬢さん方もしたばっかりの新妻さんたちも、
趣味か友人関係で出かけるのをデフォにした方がいいよ。
当たり前になったことを覆すのは難しいから、
行かないのを当たり前にしてると、ウトメもなかなか覆せないから。
48名無しさん@HOME:2005/04/20(水) 10:59:24
>>46
そらーもうステキな暴言吐かれまくりでしょう。旦那の人間性が試せるところですね
親の言うことを真に受けるか「なんだこいつ」と親を見る目が変わるか・・・
49名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 15:28:35
あたしもGW鬱になるぅ〜−−;毎年、毎年、旦那の実家に呼び寄せられて
お客として座ってるわけにも行かず適当にお手伝いをする。。。
朝は早く起きて洗濯もする・・・(これって当たり前?^^;)
にも関わらず舅はかなりうざい事ばかりいいやがる。
舅=俺が1番の人。凄く付き合いづらい。
GWなんか要らない。もちろん、将来的に同居も考えられない!
GWをこの世から無くす事が出来ないのが分かってる今、あたしの
願いは1日でも早く舅が死んでくれる事♪
毎日、その事を願っているwww
50名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 15:33:13
>>49
毎月めんたいことか漬物とか干魚とか送れば早く死ぬよ
51名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 15:38:46
南欧のほうへ夫婦で長期旅行に行きます。
旦那実家には内緒・・・
留守中、留守電にどうしたと怒りの糞トメの
電話があるはず。いつも、いつも、いつも
犬みたいに呼びつけられるのはもううんざり。
52名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 15:50:35
>>51
勇者GJ!!楽しんできてね!
53名無しさん@HOME:2005/04/21(木) 20:23:20
>>51 楽しい旅行になるね!オメ!
54名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 10:51:20
義実家には溶け込めるけど自分の実家が激しく嫌いな俺♂は、どこのスレに行ったらいいのでしょうか。
55名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 10:53:38
>>54
【GW】実家に行きたくない!【家族だけど】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112788085/
56名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 11:46:23
>>54
奥の実家だけ行けば?
5754:2005/04/23(土) 11:53:39
>>55-56
さんくす。この板で書き込みをするのは、今日が初めてです。
58名無しさん@HOME:2005/04/23(土) 17:54:55
>>56
そんな無理してどっちカニ行かなくとも……
59名無しさん@HOME:2005/04/25(月) 11:10:31
新緑の美しい季節に年寄りの家行っても楽しくねー
高原で馬さんと戯れてソフトクリームでも食べるほうがいいや
60名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 13:42:58
ウトメと戯れて漬物食べるのもいいぞ。
61名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 14:55:09
>>60
確かに、漬け物名人なウトメだったら、
私は迷うなw
多少の嫌みは我慢して分けてもらいに行くかも。

でもうちのトメは漬け物作らないから関係ないわ。
62名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 15:28:05
>60
そんな枯れた休日なんてヤダ。話す事もないしさー
63名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:16:12
素朴なギモンだが、GWはどうしてもどっちかの実家に行かなきゃならんのか?
どこか旅行に行く訳にはいかんのか?
でも、やっぱり年寄りは「大型連休は帰省」という考えが強いのかな?
64名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:19:13
GWは混んでるし高いけど家族で泊りがけでどこかに行くのが
いい思い出なんだよね
65名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:20:14
私が子供の頃はどこか行くなんて習慣なかった。旅行業界と観光業界に踊らされているよ。
66名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:24:04
>>65 でも、ジジィとババァの為に、義理で帰省するより、よっぽどいいじゃん。
67名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:25:04
>>65
それっていつ頃の事?少なくても私が物心付いたころは
GWだから遊びに行こうって感じだったよ
@50年生まれ
68名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:29:18
うちのママンは子供時代家族で旅行なんて考えられなかった
って言ってたよ。
69名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:40:08
>>67 僕は@40年生まれだけど、65と同じで、家族で旅行なんて行った事ないよ。
他界したオヤジが面倒臭がりで、ヤツの口から「夏休みは○○に行こう」なんて言葉が
出る事は絶対あり得なかった。だから、僕は小学校高学年で「オヤジは、ああいうヤツ」と
親にどこかに連れてってもらう事を諦めていた冷めたガキだった。(笑)
で、中学になると僕は親と一緒に出かけるのを嫌がるようになって「友達と遊びに
行くカネをくれ」と言う憎たらしいガキになっていました。ところで、子供が
中学生とか高校生になっても、家族全員で帰省するものなの?小さいうちなら分かるけど・・・
70名無しさん@HOME:2005/04/26(火) 22:47:59
不謹慎ですが
我が旦那の実家に行くには宝塚で乗り換えて
同志社行きの・・・
何度も乗ったことがあるのです、もう怖くて行けない。
と、旦那に言うと今度から車で行く事にするそうです。
旦那よ、もう実家で酒飲むなよな。
71名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 12:52:40
>>70空気嫁、
72名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 12:56:32
結婚当初、義実家に行くと、「飲むな」「飲ますな」といっても、酒が出てくる。
日帰りの約束をしてあっても、旦那は実家だからくつろいで飲んじまう。
ウトメは泊まって、朝帰ればいいと言うが、
次の日は朝から聞いていない納戸の片付けや家庭菜園の手入れなどの
強制労働がまっている(旦那は寝ているあいだ。私だけ)
その後はトメの買い物までつき合わされ、
日帰りの予定が次の日の夕食までいるハメになり、
少ない休みの予定はめちゃめちゃに壊された。

当然、行く前、帰った後ともケンカの元になっていた。
で、考えた(考えるほどじゃなかったけど)
結論:自分で運転して帰ればいい。

あまり運転は得意(近くのスーパーに行く程度)ではなかったが
酔っている旦那を車に押し込み帰宅することにした。
高速が恐かったので、一般道をてくてく休みながら帰った。
旦那運転だと3時間で帰るところを道を間違えたりもして、6時間かかった。
運転疲れで次の日の予定はこなせなかったが、気分は良かった。

旦那は、私の決意と実行力を身にしみてわかってくれたのか、
義実家では酒を飲まなくなった。
今思えば相当恐い運転だったのもあるかなぁ・・・ウフフフ
73名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 13:36:54
>>72 GJ!
74名無しさん@HOME:2005/04/27(水) 14:29:03
>>72GJ!!

    偽 実 家 の 酒 は 罠

結婚してから身に染みた('A`)
75名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:17:22
義両親はいいのだが、
中学生の義理の甥が生理的に受け付けない。
ワガママ放題で、わめくはさけぶはで・・まるで野生動物です。
数年前一緒に寝るとダダこねられたことがあります。
血もつながってないしそんな義理もありません!

で、義理兄の家族が家にやってくる事になりました。
しぶしぶ承知しましたが、
「寝室書斎は立ち入り禁止。
もちろんパソコンも触るのも禁止。
ソファーの上で飛び跳ねるのも禁止
何か不都合があれば、一ヶ月実家に引きこもる!」
と夫に宣言使用と思ってますが・・やりすぎでしょうか・・・。
76名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:22:22
>>75
いやいや、言ってても、その約束がまもられるのは半分だろうね・・・。
持ち家なら、しっかり鍵つけとくといいよ。
77名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:24:33
中学生でそんな子って…幼稚園児並みだな。
78名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:25:54
>>75
相当甘やかされて育てられたんだね。その甥っ子。
79名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:30:10
僕は今年結婚するけど、来年以降のGW・お盆・年末年始が今から鬱だ。
いや、それよりマリッジブルーだ・・・
80名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:31:08
>>79
僕って、男性ですか?
僕女?
8179:2005/04/28(木) 15:43:11
>>80 僕は男ですよ。男だって嫁の実家に行かなきゃならん時もあるでしょう。
嫁の親だけならまだいいけど、親戚が大勢集まる事を想像したら、今から鬱だ。
彼女の実家って、そんな感じの家なんだってさ・・・
82名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:49:42
>>81
でも男なら「気を利かせろ、台所手伝え、座ってくつろいでるとは何様!」
みたいなのは女ほどないでそ。
嫁のほうが「旦那実家行くの欝」って思ってると思うよ。
83名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 15:55:43
>>81
食べた後の食器を洗うとかもしなくていいじゃない。
女のほうが負担あると思うけど。
84名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:03:21
そうそう。
座って食べて飲んで愛想よくおしゃべりしていればいいのだから
楽なものではないですか。
男性の場合は、よほどの粗相をしない限りはマイナス査定されることはないけれど、
女性の場合は、気の利いた振る舞いができないとすぐマイナス査定されることがある。
普通に飲んで食べて…ではすまないのです。
85名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 16:06:01
>>81
その行きたくないメンドイとかって憂鬱になるの、奥さんになる人もですから。
それよく理解してあげてやってね。
86名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 17:01:24
みんな夫立場の人に随分冷たいなー
親戚一同いるだなんてそれだけで十分嫌なのわかるけどな。
>>81
奥さんに必要最低限のかかわりだけで済むように交渉汁
正月くらいは我慢して一日くらい顔出せば?
87名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 17:18:55
意外と居心地よかったという結果になるかもしれないし、
やっぱりイヤでもう行きたくないという結果になるかもしれない。
でも1回行ってみて判断したほうが、断るにしても角が立たないと思う。
配偶者の身内の集まりに出るのは気が重いというのは、どちらも同じなんだから、
お互いの身内とのつきあい方を考えるいい機会なんじゃないのかな。
88名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 17:36:04
こちらは重複スレです。
本スレに移動をお願いします。


【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1114668489/
8975:2005/04/28(木) 17:52:54
75です。
スレ移動の前に
みなさんありがとう御座いました。
ここに愚痴ってなんとなく気が重いのが少し晴れたような気がします。

ちなみに、甥っ子は義理両親、共働きの義理兄夫婦に
大変あまやかされて育ったようで、
訪ねてきたしゅんかん「お土産は?」と聞いたり
未だに「一家で一番上等の皿を使わないと」とか
言って他の人とは違う皿を使わないと気がすまない・・といった
感じで、かなりワガママなようです。

家の実家が異常なのか、そういうワガママが通る家
は理解に苦しみ、ちょっと見てて見苦しいのですが、
まぁ各家庭事情もありますし、私の実家環境が
すべてにおいて正しいということもありませんし・・・
最後まで愚痴ってすみません。ありがとうみんな!
90名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 18:15:33
ひとりっこなので
長期休暇ぐらい父母だけで住んでる自分の実家に行ってあげたい。
なんで両親弟妹でにぎやかに暮らしてる旦那の方に行かなくちゃ行けないんだろう。

結婚して最初の黄金週間なのに。
91名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 18:18:03
>>90
初めが肝心ですわ。必要以上の気を遣うことはないから今年は実家に帰っときなさい。
そうでなければ「悪 習」がつきますわよ。
92名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 18:21:23
旦那に「うちの親は私しか子供がいないの」って
かわいらしく(新婚のうちだけだぞ!それがきくのは)ウルウルして
実家に帰れ。
旦那がいやがるなら「じゃあ、お互いの実家に帰りましょう」で。
できたら「せっかくのGWなんだもん、一緒にいたいわ」とかなんとかで
自分の実家付近への旅行を組んでしまうのもあり。
93名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 20:16:28
明日から1週間義実家だ。
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だいやだァァァァアアアアアアアアアーーーー。

昨日、一応行きたくないって夫に告白してみた。
案の定起こった。
子供は、とても楽しみにしている。(テーマパークの近くなので)
だから、頑張ってこようと思う。
94名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 20:59:55
>>93
ホテルと割り切って宿泊代渡して偉そうな顔をして過ごす
95名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:25:17
>>94
そうだね、何事も前向きになることが必要だね。
まだ読んでない本、何冊か持っていくことにする。
ありがとう!
96名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:30:01
>>93
そのテーマパークで朝一番から閉園まで遊び倒す。
勿論、トメウト同行パスは死守し、朝食・昼食・夕飯は外食する。
ついでに風呂も済ませてから義実家に帰る。
義実家に帰ったら、寝るだけ・・・
トメウト同行パスが難しそうだけど、ガンバレ。
97名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:32:18
>>95
がんがれ!いや、がんがるな。
必要最低限のことして、あとは自分の殻にとじこもってしまえ。
団欒を強要されたら「ご血縁の方でどうぞ」とかわすんだ。
98名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:32:42
トメを仲居さんの様に扱う。
99名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 21:50:45
>>96-97-98
それがですね、去年も1週間行ったのですが
毎日そのテーマパークに行き、絶対について来るのです。
1日だけ、なんとか旦那と二人で観光することができたのですが、
旦那は子供のことが気になるのか、「早く帰ろう。」と言って、さっさと切り上げたのです。
今年こそ、家族だけでそのテーマパークでのんびりしたいのですが
トメの頭の中では、もう計画ができあがってるらしく「今年は絶対ヨメ子と陶器市に行く!」
とはりきっているらしいのです。(去年は雨が降って中止になった)
全員でテーマパークに行くのが嫌で、「私は頭が痛いので、皆さんでどうぞ」と言ったときも
ウトだけが「じゃぁ、残る。ヨメ子だけを一人で残すわけにはいかん!」と言い出すので参りました。

今年は、マイペースでいくぞ!そして、「もう、ヨメ子は来ないでくれ!」と思われるようにしたいです。
ありがとう、みなさん!
100名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:40:56
飲み会と同じだと思った。
先にイっちゃった方が勝ち。
理性と良心の残っている方が尻拭い。
101名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:43:30
>>99
一緒に出かけた時には、ウトメを撒いてしまうのも手だよ。
陶器市なんて絶好だよね。
ウトメを撒いて(夫さんも一緒に撒くのがミソ)
子供と一緒にトンズラと言うか自分の行きたい所に行って
しまえば、自分の見たい物が見れなかったウトメ(特にトメ)
のストレスを倍増させられること間違いなし。
ついでに、貴女を探し回るハメになる夫さんにも良い薬になるかと
思う。「なんで、自分勝手に先に行くんだ」と言われたら
「ごめん、アッチに面白しろそうなものあったんでぇ」もしくは
「じっとしていると退屈した子供が陶器こわすから・・・」
でオケ。
102おさかなくわえた名無しさん:2005/04/28(木) 22:54:49
私も一人っ子だが‥。
要するに、お互いがお互いの実家に行きましょう〜で良いのでは?
まず自分自身の「嫁は旦那の実家に行かないと‥」という意識に
縛られてる限り、その風習は続くよ>90

旦那に文句言われたら、その自分の考えを堂々と述べれば良い。
それでも旦那が行くというなら、ニッコリ笑って「行ってらっしゃ〜い」
と言えばOK。

103102:2005/04/28(木) 22:57:17
あ、名前が他板だった。スマソ。
104名無しさん@HOME:2005/04/28(木) 22:59:54
>>90
結婚して最初のGWだからこそ
しっかりと自分の主張しなはれ
10599:2005/04/28(木) 23:05:38
>>101
ナイス!それいただきます。
ありがとう。
106名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 07:55:34
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


こちらは重複スレです。
本スレに移動をお願いします。


【GW】義実家に行きたくない!7年目【始まった】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1114668489/



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
107名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 09:57:38
トメのやつ、花見についてきやがったから、人ごみに紛れて、別々に。
そのまま置き去りにした事ある。
どうせ地元だから勝手に帰って来れるだろうしね。

108名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 14:58:58
夫が仕事なので、GWはいけないと義理家に電話したら…
「泊まらないから行っていい?」と言い出した。私は働いていて
たまの連休くらいゆっくりさせてほしいし、例え日帰りでも家の
隅から隅まで掃除しないと、掃除チェックをして「あら、結構綺麗に
してるじゃなぁーい」というような義母なので、冗談じゃない。
用事があるので、と断ったら同じ市内の私の実家に遊びに行きたいから
ご両親によろしくお伝えしてねと言われた。そーんなことわざわざ伝言
するわきゃねーだろー。ボケェ。と心の中でつぶやきながら「はーい」
と言っといたよ。あー、義理家に行かないGWは天国だ。
109名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 15:10:15
今までは一週間ほど義実家に泊まるのが普通だったが、
子供が生まれてからは、夫自身が「子供と一緒だと疲れるから一泊でいい」
と言い始めた。ラッキー。・・と思ったら夫両親がウチに来るって。トホホ。
しかもその後はみんなで夫実家へGO。なぜ・・・
しゃーないので90歳の夫祖父母にムスコ見せに行ってきます。←コレはイヤじゃない。
110名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 15:32:00
>>109
>今までは一週間ほど義実家に泊まるのが普通だったが、

ここですでに勝負ついてますな。あなたの完敗。
一生振り回されるもよし、反旗を翻すもよし。
ま、お好きにどうぞ。
111名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 16:32:38
>>99
テーマパーク・陶器市で、なんか地域的にうちとカブるなあ〜
ひょっとして九州の方かい?

義実家、北九州スペースワールドの近くだけど、義両親、絶叫マシンが
嫌いなのと入場料が高いのとで、ご一緒だろうが夫婦でだろうが、行くと
聞いただけでいやな顔をするよ・・・旦那と2人でどこか出かけたら、
ましてや外でなんか食べてきたり(お茶だけでもだよ!?)
買い物してきたりなんかしたら(1万円程度の物でもだよ!?)
文句こそ言わないものの、例えおみやげ買ってきても
「これはあなた達で食べて」と、ずーっと機嫌が悪いよ・・・
112名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 19:29:35
俺の嫁さんが明らかに気苦労してるので、実家とは距離置いてるよ
113名無しさん@HOME:2005/04/29(金) 22:15:17
さくらとお城で名が知れてるところに住んでるのだが、同じマンションに住んでるママ友さんのところ、GW中に偽実家のウトメとコトメに突撃されるとか。
広島からはるばる来るそうな。
地元のイベントへ行け。
114名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 16:16:49
>>112
それができない男のなんと多いことか
115名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 18:03:52
突然3・4・5日義実家に行くことになってしまった。
子どもはばーちゃん大好きだから
夫が「行く?」と言ったら「行く行く!絶対行く!」だってorz
君たちの好きな従兄弟は来ないんだけどね。
あ〜春休みも行ったのにまた行くのか…いったい何しに行くの?
またウトの「昔はよかった」話と、トメの「コトメちゃんの苦労話」を聞くのか?
生理になりそう、とか、生協の配達が、とか、6日は家庭訪問があるから
掃除しないと、とか、地元のお祭りまだ行ったことないとね?とか
抵抗してみるけど、全部却下。
悪い人じゃないけど、すごく疲れるから嫌なのよね…
116名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 18:13:36
>生理になりそう、とか、生協の配達が、とか、6日は家庭訪問があるから
>掃除しないと、とか

「だから、私はちょっと家をあけられないわ。
 あなたと子どもちゃんたちでいってきてね。」じゃダメなの?
117名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 18:26:47
ストレートに「あんたの親に会いたくないから行かん」と言ってしまう私。
その後、「あんたもうちの父親に会いたくなかろ?」と続ければ無問題な我が家。
うちの親の方がすんごい距離梨だから夫はびびってる(笑)。

いや、どんな人でもウトメの立場であるかぎり楽しい日に会いたくないし。
休みの日に心を偽る器は私にはない。
118名無しさん@HOME:2005/05/01(日) 18:46:10
>>116
子どもたちが、私も一緒じゃないとダメだと言うんで。
「どうしても嫌!」じゃなくて「できれば行きたくないな〜」だから
喜ぶ子どもたちのために、なるべく気にしないように行って来ます。
119名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 10:05:54
>>118
子供のいうこと全部聞く必要あるんか?
120名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 15:41:57
子供達や旦那のために我慢してる自分って
いい母&奥だと思ってるわけだ・・・
121名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 15:43:30
>>120
そうそう、だから余計なこと言わずうっとりさせてあげればいいんだよね。
悲劇のヒロインなアテクシに酔っているんだからさ。
122名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:01:11
>>118
いらいらする女だな。
知り合いにも同じような人がいるけど
自分じゃ何にもする気がないのに愚痴ばっかり。
123名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:39:44
言いすぎだよ。
愚痴を言うスレに来て何言ってるのさ!
不幸な境遇で何か八つ当たりしたいのねw
124名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:40:41
>>123
それをわざわざageで言う理由は?
125名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:42:04
>>123
本人?
いい加減にしなよ!
126名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:42:16
それは122=123で、かまってほしいからに決まってる。
127名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:44:04
それは新しい考え方でつね
128名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:48:00
裏をかいて全部ジエーン
129名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 16:51:32
つまり一番のかまってちゃんは118と言う事か!
130名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 17:55:05
うちの子供らが行きたがらないので、偽実家には行かない。
結局退屈すぎるのよね。
だから行きたがらない。
131名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 18:14:11
もう二度と行くまい!!夫実家には。
今後、ウトメは無視することに決めた!!
電話の着信拒否を設定するだけで心臓がバクバクしちまったけど(小心者)。
132名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 20:17:17
来て欲しくない、
でもメンヘルがどんな反応をするからないのでそれも言えない。

来てもひたすら寝ているだけ、
食事の時間頃になると起き出すよ、もしくはお腹が空いたら
起きるのかな?

腹が立ったので今日はメシは作ってやらずに追い返した。

居着くなら、実家に行け。
133名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 20:35:25
>>132
誰が来たの?
134名無しさん@HOME:2005/05/02(月) 23:35:29
先日夫両親のいる前で、夫のことを
「あほか!!お前はーっ!!」と怒ってしまった。
いつものことなので夫は気にしてなかったが、
夫両親はかなり引いてた。
つーか、心の中ではムカついてただろう。
明日、夫実家へ行く予定だが・・行きたくない。
まあ義父母に嫌われようが別にいいかー。
135名無しさん@HOME:2005/05/03(火) 06:55:17
生理二日目(生理痛激酷)の中、ぽっとん便所の義実家に二泊三日で強制連行された。
生理のイライラと義実家のストレスでもう気分は最悪
136名無しさん@HOME:2005/05/03(火) 09:37:18
なんか必死に張り付いて自演してた哀れなのがいるんだね。
かわいそーにw
124〜129
かまってちゃんは何処へ行けなくてこんなとこで憂さ晴らし?
あ〜あ、かわいそ〜〜〜ww
137名無しさん@HOME:2005/05/03(火) 11:54:55
話変わってんのに何蒸し返してるんだ?
138名無しさん@HOME:2005/05/03(火) 13:32:03
>>136
なんだよ、何かいてあるかと思ってわざわざ見に行ったじゃないの。
そんなに悔しかったの?>>118
139名無しさん@HOME:2005/05/04(水) 01:01:13
>>135
生理中にぼっとんって拷問だね。
なんで断らないの?
140名無しさん@HOME:2005/05/04(水) 13:46:30
>>139
たとえ純金の水洗トイレでも、セーリ中に義実家は辛すぎる。

辛いからって、横になるわけにもいかないし
意を決して横になっても、ナンダカンダと誰かがやってきて
グチやらなにやら言ってきて気が休まらない。
ストレスは生理痛をもっとひどくさせるよ。
141名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 07:46:29
生理でなくても行かない。
142名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 12:01:47
家は今どき簡易水洗のアパート・・・orz
義実家は最近やっと下水が通ったので、
新品ピカピカウォシュレット。
トイレに閉じこもっててもいいなら行ってもいいかな。
でも、ウトメが使ってると思うとゲローか・・・。

やっぱり行かない!
143名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 13:10:36
>>142
ひょっとしてN崎の方かしら?

うちに義実家もぼっとん。せめて簡易水洗だったら・・・。
こわいんじゃー!!
144142:2005/05/05(木) 13:18:09
>>143
いや、N野です・・・。
145名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 16:01:34
今年もGW義実家に行かなかった。ああ良かった。
と思ったら、今朝になってトメから電話。
「近所の○○さんのお見舞いに病院へ行きたい。車を出して」
(トメはバスも通っていないど田舎在住で免許なし)
なので旦那一人で、車で40分の義実家へ。

最終日で誰も来ないとご近所への体裁があるのだろうけど、
そういう理由じゃ嫁と孫は呼べないんですよ。おトメサン。
146名無しさん@HOME:2005/05/05(木) 18:59:42
>>145
何もGWにお見舞いしなくてもいいじゃんね、大抵GWは外泊許可とか貰って家にかえるでしょ
重病とかなら別だけどね、「今GWだから来週ね」って言ってくれればGJ
40分も離れてんのに他人の見舞いのために車出さすなんてズーズーしい
147名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 14:44:01
>>145
旦那だけで良いじゃん
148名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 15:46:07
>バスも通っていないど田舎在住

こういうところに住んでると、
どうでもいいような用事でも、電話一本で息子が車を出してくれるというのが
仲間内ではステータスになるんじゃないの?
149名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 16:09:48
田舎だろうと都会だろうと
「トメの電話一本で駆けつける息子」ってのがステータスなの。
「私はいいって言ったんだけどねぇ(うれしそうに)
 でも息子がすぐいくからって車飛ばして来てくれたのよぅ
 いつまでも親離れしない子でみっともないでしょう?」と
にやにやしながら話すトメの顔が浮かびそうです。
150名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 17:12:17
食事作る手伝いも、食器を洗うのも、とにかくなんにもしなかった。

3ヶ月の孫の顔が見れただけで有難いと思ってください。
151145:2005/05/06(金) 17:57:19
>>145-149レスマリガトン
旦那は2時ごろ出掛けて、6時には帰ってきたので、
本当にお見舞いの送迎しかしてこなかったみたい。

近所の人は、田舎のお約束でトメ宅の車の出入りもチェックしているから、
「本当に車出しただけ」というのは分かっていると思います。
多分トメは近所から、「一人暮らしになっても誰も同居してくれないかわいそうな老人(70代)」
「でもあの人の性格じゃしょうがないわね。」
思われていると思います。
(昔から、近所に住んでいるウト妹を泣かすほどの暴言吐いていたらしい。)

152名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 22:52:43
>>151
うわー、最低だね。145タン、負けちゃダメよ。
153名無しさん@HOME:2005/05/06(金) 23:05:53
行ってきたよ・・・

毎度のことだが。夫実家にいるときの、夫が嫌い。
私や子どものことをぜーんぜんケアしないで好き勝手にゴロゴロ。
「俺はお腹空いてないし」って私と子どものことを気にしろよ!!!
私にとっては他人の家なんだよ!!!

以前、その気持ちを伝えた直後は多少は改善されたのに。
あっという間に元通りさ。

父親、夫としての自覚を持って欲しいです。
154名無しさん@HOME:2005/05/07(土) 00:33:57
親元を離れて暮らしている義弟が、我が家に泊まりに来た。
すると、義弟に会いたさにウトメも来た。

トメは義弟のために料理をいっぱい持って来て、
私は作る手間が省けて喜んでいたのだが、その料理の量がハンパじゃなく、
多すぎて義弟も私たち夫婦も食べきれず・・・
以前、おかずの量が多すぎて妻を殺したジイサンのニュースがあったが、
その気持ちが理解できた。
155名無しさん@HOME:2005/05/07(土) 00:45:48
>>154
あったねー!「だったら食べなければいいじゃない!」って言われて殺した事件!
最初にニュースで見た時は(゚Д゚) ハア??だったけど、
毎日毎食じゃ確かにやんなるよね。タダでおかず作れるワケじゃないしさ。
156名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 15:25:19
終ったねえ。
行かなかったよ。
旦那忘れてたみたい。
私黙ってたし。
旦那も好き勝手やってたから文句ないでしょ。
157名無しさん@HOME:2005/05/09(月) 21:51:09
GWの義実家へ行きは、毎年同じ温泉旅館に
宿泊していたんだけど、今年はネットしたくて
LAN使い放題のビジホを取っていた。
で、義実家に着いたらトメが「今年も同じ宿でしょ。
私達(ウトメ)も予約してあるから食事は
一緒に食べましょう。」だって。
「すいません。今年は別の所にしたんです」
って、顔だけはすまなそうに言いながら、
心の中は冷や汗流しながら「セーフ」って感じ。
その後、夫にも見られないように独りで笑って
しまった。でも、本当に危ないところだった。
158名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 01:03:05
義実家に帰省しても、寝る所は旅館なんだ。
いいウトメさんではあうるな。
159名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 07:34:00
来年からは「同じトコに予約するから宿教えて」と言われるヨカーン(汗
160名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 09:52:32
ビジホなら旅館みたいに一緒に座敷座って食事じゃないから、
まだマシなんじゃなかろか。
161名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 12:52:14
外食にくっついてこられて、寝る直前まで
ホテルの部屋になだれ込まれないように気をつけないとね。
162名無しさん@HOME:2005/05/10(火) 15:02:22
ホテルは、小梨ならダブルを取るのだ!

って、トメという生き物は、そのダブルに寝っころがるのも平気でするのだが・・・
163157:2005/05/10(火) 19:33:17
>>158-162
コメントありがとうございます。
因みに、当日はキャンセル料が勿体無いとのことで、ウトメは温泉旅館(夕飯付き)
に二人で宿泊に行きました。私達はホテル近くの居酒屋で軽く飲みました。
安いサワーと冷めた唐揚げがこんなに美味かったなんてw。
ウトメ宅に泊まりたく無いあまりに、ウトメを誘っての外泊(勿論、部屋は別)から
初め、人気旅館を早めに予約し「同じ所・・・」と言い出した時には既に満室でスルー、
を経て、最近は常宿に宿泊が定番になっていましたが、それでも毎回のように
「次は家に泊まれ」と言ってました。今回は運が味方してくれたみたいです。
部屋になだれこみは過去にやろうとしましたが「部屋は宿泊者以外は
入れない」(本当に書いてあった)でシャットアウト。これは殆どのホテル・旅館は
部屋もしくは宿泊者フロアは宿泊者以外立ち入り禁止にしています。
ウトメは絶縁する程ではありませんし(普通にイヤミを言い普通にイヤゲ物を
押し付けます)実親も夫も気にしなければ良いと言いますが、
そんなこと無理なので、少しでも良くなるように自分でコツコツ頑張ります。
さて、正月はどうしようかな。ダラダラと自分語りすいませんでした。
164名無しさん@HOME:2005/07/14(木) 19:21:08
あげ
165名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 10:54:32
うちは幸い旦那が「あんなとこ、行きたくないだろ」と言うので行かずにすんで
いる。
でもかわりにあっちが来る。「来るのぐらい許してやろうぜ」と旦那は言うが、
お前いつも仕事じゃん。またそういう時狙って来るんだよ、あいつら。
166名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 12:15:48
>来るのぐらい許してやろうぜ

ならばテメーでもてなせよ、と。
167名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 13:25:03
えーー!来る方が嫌だ!
168名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:27:32
うちに来られるくらいなら行くほうがマシ!!
私の部屋覗いたり、冷蔵庫見られたりしたら・・・
169名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 14:30:48
来られると、べったり一緒にいなくてはならない。ウトメだけで出かけられないから。
でもこちらが行く分には、私は勝手に出かけちゃうし。
ついでに外食してきちゃう。
170名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 16:12:51
義実家にいながら外出外食できるなんて勇者!
義実家ではトメの奴隷状態・・・・
171名無しさん@HOME:2005/07/16(土) 17:43:04
>>170
そりゃあんたがへたれすぎなんでは。
外出や外食ごとき、勇者でも何でもないがな。

イイ嫁さんもらったねぇ、>>170偽実家w
172名無しさん@HOME:2005/08/03(水) 19:34:43
来たがられるのって嫌だよね〜
ウチはまだ勝手には来ないけど
陰で「普通遊びに来てくださいとか言うわよね、常識ないわ!」
って悪口沢山言われてるみたいだけど、気にしないで通すつもり
お盆は仕方ないので、こちらから出向きます。
173名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 16:14:32
次は9月の連休
174名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 17:18:44
はや
175名無しさん@HOME:2005/08/17(水) 18:10:52
次は今週末だよorz
176名無しさん@HOME:2005/08/20(土) 00:43:58
義両親がうちに来るのやっぱみなさんイヤなんですね・・・私もです。
なんかする事何もないし、来てもソファーで2人そろって寝てるだけ。
家の中じろじろ見られるのもヤだし、コレちょーだいオーラがギラギラしてる
んです、トメが。(ケチなんで自分で買わず人からもらう)
義実家はかなり汚宅ですが、うちに来られるよりマシかも。
でも義実家にはお泊りはなるべくしません。かゆくなるので・・・
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:01:51
昨日の夜は7時に電話が着て、9時過ぎに叔母さんが新幹線でくるから
叔母さん乗せて旦那の実家、車で40分に乗せていけと言われた。
次の日は仕事もあるし、憂鬱で嫌だった。
そして今日も旦那の両親は旅行に行くから留守番に泊まりに行けと言われた。
私は次の日8時から仕事なのだ。泊まりに行く意味も解んないし
イライラするしブルーだ。ガラスでも割りたい気分
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:59
ウトメん家のガラス全部割ってやれ。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:39:32
>>177
嫌なら断れよ
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:13
>>177
言いなりだね。
181名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 03:55:37

来月、ダンナ父が喜寿。
お祝をすることになったんだけど、連休のド真ん中。
ウトもトメも無職なんだから
コッチの都合に合わせてくれても良かろうに。

「その日は体操の集まりが…」とか
「カラオケに行くから…」とか
コッチは、旅行キャンセルしたっつーの!

金もかかるし(コトメ現在無職のため我家が全額負担)
さらに義実家に泊まるだってえ?!
冗談じゃ無い・・・
182名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 09:52:59
>>181
こちらも旅行があるのでとかいって断れよ。
言いなりだね。
なんとか回避する方法を考えないと…これからずっと言いなりになっちゃうよ。
183名無しさん@HOME:2005/09/12(月) 13:35:38
プーのコトメが手料理で>>181一家とウトメをもてなせばいいじゃん!
184名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 00:18:26
なんでそんなに言いなりになるのかわからん。
「もう旅行予約したので」って言っても、「キャンセルしろ」って言われるの?
自分達のカラオケや体操はキャンセルしないで?
すごく理不尽だと思うのだが。
185名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 08:23:32
つかコトメの生活費なんか知ったこっちゃないと思うのだが。
186181:2005/09/13(火) 15:42:24

ふだん付き合いしない代わりに、10年に1度くらいはね・・・
(車で40分程の距離だが、会うのは年に2,3回)
米寿はないかもしれないし。

ま『泊まる』のは却下しましたが。私だけ帰ります。
ウトは自分の息子(ダンナ)と酒を飲むのが夢だったらしいし。
5年後の トメ喜寿はコトメに任せよっと。
187181:2005/09/13(火) 15:48:01

言い忘れ。

今回の『費用』と『旅行キャンセル』を犠牲に
『ウト喜寿の会』を開いてやったことで
また平和な10年が手に入れられるなら、安いモンです。

その代わり、行くはずだった旅行は(私は東京在住)
グレードアップして『正月の北海道スキー旅行』になりました!
これで正月は行かないで済むー!!!
188名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:29:05
>>177
ブツブツ言いながらでもやるから、実績ができちゃうんだよ。
どっちも非常識な頼み事なんだから、放っとくかドタキャン、
もしくはダンナさんに「あんたがやれ!」でいいと思うが。
なんでダンナさんは、そんなバカ親を放し飼いにするんだろうね?
189名無しさん@HOME:2005/09/13(火) 16:55:08
豚切りスマソ。あまりに嬉しいので。

元日を挟んだ3泊4日、スノボ旅行が決定した!!!
夫を口説きに口説きまくって大成功!!!

来年までは心安らかに暮らせます。やったーやったーやったー
190名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 08:47:40
そうか、もうお正月旅行の予約に入ってるんだ!

でも、とりあえず目先の連休をどうかわすか・・・・・だぜ
連休の度に鬱鬱した声で収集をかけんでくれ
191名無しさん@HOME:2005/09/14(水) 17:32:09
去年の正月(結婚後初正月)はトメ実家に(低姿勢だけど)連行だったからなぁ
今年なんか言ったら殺す
このスレで教えられたこと。最初が肝心、最初が肝心・・・
192名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 00:35:25
盆も正月も義実家なんてもうシラネ
死んでもシラネ
193名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 00:40:14
今度の三連休に、夫の祖父の米寿を祝いに行ってきます。
義祖父母のためなら仕方ない。諦めて行く。
194名無しさん@HOME:2005/09/15(木) 03:44:35

おじいちゃんが米寿〜?!
そんなだったら、ウトメすっげえ若いんじゃない?
先が長いねえ・・・
195名無しさん@HOME:2005/09/17(土) 23:48:57
今日からの3連休、夫実家に行って欲しいと言われました。
盆以来で、とりあえずOKしましたが、
「敬老の日は何も贈らなくていいよな、その日に居るんだし」
と夫が口にしたので、
「家の実家は。。。」と言うと、「ま、何か贈っといてもいいよ」って・・・
ぶち切れて今日は行きませんでした。
明日どうなるかわかりませんが・・・
196名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 00:08:29
日帰り?
197名無しさん@HOME:2005/09/18(日) 11:44:35
>>195
「贈っといても『いいよ』」って酷いなー。
「行けなくて申し訳ないね、何か贈ろうか」と言えないのかね。
明日も行かなくてヨシ!
198名無しさん@HOME:2005/10/04(火) 23:39:16
たまに会ったり、来たり、行ったりするだけなんて何でもないじゃん!
その時だけ、お母さんお母さんって言って、セーターの一枚もプレゼントしておけば
良い嫁でいられるのに。
どんなに頑張っても、一緒にいる嫁より離れてる嫁の方が可愛いんだから…
みんな、頭使って接しなさいね。
199名無しさん@HOME:2005/10/05(水) 01:03:05
むしろ良い嫁と思われた方が負けだとオモ。
200名無しさん@HOME:2005/10/24(月) 19:48:38
200
201名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 02:08:42
いや良い嫁って思われたくないんだけど。
202名無しさん@HOME:2005/10/25(火) 19:29:51
>>199
禿同。

旦那親戚の嫁さんが、ウト他界の葬式にも出ず、
残されたトメの世話も何もしないらしいが(敷地内同居・農村地帯)
「あのお嫁さんじゃあねぇ」と親戚一同諦めてて、
トメの世話はウトの姪っ子たちがやってた。
目をキラキラさせながら事情を聞き入っちゃったよ。
203名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 00:45:13
age
204名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 01:28:13
昔みたいに義親が、短命だった時ならイザ知らず
現代では「いい嫁」に思われることが、迷惑だったりするのが本音だよねw
夫婦間でさえ、夫定年後20年以上べったり一緒に居なきゃならないと
この前TVで見て、夫は嫌いじゃ無いが正直「ゲッ!」とオモタ・・・
(ベッタリつーのが、気が重い>夫でも)
それイコール、偽実家へのご機嫌伺いや、下手すりゃ介護関係まで
長引くのかと思うと、長寿も良いばかりでは無いなと・・・

良い嫁で居ない事が、嫁としては最高に幸せ!
ご機嫌伺いで偽実家行かなくて良い(もっと最高なのは絶縁)
偽親の介護は病院へGO(他に迷惑掛けないよう、金銭的な事は考える)
一番よろしいのは「一切の干渉を受けない」って事に尽きる。
205名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 01:41:40
誰か翻訳ヨロ
206名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 02:27:38
翻訳しなくても読めたが
あんまり頭は良くないのかもしらん
207名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 12:26:00
このスレっていらなくね?
208名無しさん@HOME:2006/01/26(木) 15:39:01
もっと近くなってから上げろ。203は気が早い。
209名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 14:04:17
ゴールデンウイークに田植えの手伝いに来い。

旦那は高校生まで田舎に居たものの、ほぼ未経験。私は都会育ちで、足手まといになるのはわかりきっている。だいいち2歳の子供♂を連れて、電車移動6時間は無理ですから。
210名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 14:07:47
>209
わかってるだろうけど、田植えの戦力として使えるかどうかは二の次なんだよ。
田植えという一大イベントに「遠方から息子が嫁と孫つれて駆けつけてくる」ということを
周囲にアピールして「幸せなアテクシ」になりたいだけなんだからさ。>トメ
211名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 18:38:42
田植えと言えば、子供の運動会と絶対重なるんだよ。義実家の田植え。

一度でも手伝うと、その後やるものだと思われるんで、私は一度も手伝ってません。
旦那は手伝っているけどね。
子供の運動会に旦那をとられ、たまにくれるコメが古古米ですよ。
212名無しさん@HOME:2006/01/29(日) 19:17:36
小町にキティな長男教旦那が立てたスレあったけど
アレ結局どうしたんだろうね。10ヶ月の赤を母親から引き離して
寒い中実家に連れ帰ってたら鬼畜だよね。
213名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 10:42:06
>>212
妻が帰省を拒むってやつだっけ?
結局トピ主は投稿しっぱなしでスルー。
どれだけ自分が異常なことしようか気付いたんじゃね?

てかさ年末年始の寒い時期に、父親だけで10ヶ月の
子ども連れて帰省しようなんてのは絶対間違ってる。
214名無しさん@HOME:2006/01/30(月) 16:29:18
きっちり面倒みられるわけがないよなあ。
215名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 09:25:40
ゴールデンウィークが嫌だといっていられる
あんたたちがうらやましい
216名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 10:32:47
同居してるの?お気の毒様。
217名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 12:52:01
>213
旦那自身は育児の大変さがわかってないんだろうからある部分
仕方ないと言えるけど育児経験者のウトメが赤の体調より自分達の
気持ちを優先させようとしたのが解せないよね。毒になる祖父母だよ。
まともな年よりなら赤の親が「インフルエンザが怖い」って言うより先に
「暖かくなってから顔見せに来て」って言うはず。
218名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 13:00:49
そうだよね。
南国に住む妹が、正月初孫連れて本州に
里帰りしたいと言ってきたけど、今年の冬は寒いから
うちの両親どころか祖父母まで帰省に反対してたよ。

一方トメは、義兄嫁さんが臨月の時に
極寒の那須旅行に、強引に連れて行こうとしてた。
219名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 13:34:34
帰省を拒む妻@小町見てきたよ。
あの旦那にとって家族は自分の親と兄弟なんだよね。
奥さんが言ってる「インフルエンザが流行ってるこの時期に
連れ出すのはかわいそうだ」ってのはもっとも至極。

自分達旦那家族の気持ち>赤ちゃんの体調
ってことがお嫁さんには分かってるから、帰省させたく
ないんだろうなって思った。
そんなウトメと義兄弟ならどんな時期だって赤連れで
帰省なんかしたくないよね。

子どもの体調そっちのけで大人食食べさせたり
ジジババが噛み噛みしたものを与えそうでさ。
220名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 13:38:41
>>216
同居してないですわ、はやとちりさん
221名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 14:01:18
早とちりも何も>>215の文章だけでどんなレスを期待してるのか・・・
ちゃんとレス欲しいなら事情を書け。
レスいらないならチラ裏池。迷惑だから。
222名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 15:50:36
>218
臨月に那須?
そのトメくるってんじゃね?
223名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:11:46
>>222
臨月に旅行誘うのはひどいと思ったけど、那須ってそんなに寒いの?
九州在住にはぴんとこなくて。雪国ってイメージはなかった。
まぁ今年は異常に寒いけど。
224名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:17:53
>>221同意。
 誘い釣りしてんだよ、215は。糞だな。
225名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:34:47
>>223
ネットで天気予報見たら、那須の気温が出ていると思うけど。
226名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:49:00
>>225
嫌な言い方すんねぇ。

天気予報で表示された気温だけで寒さがわかるわけじゃないよ。
雪が降らない南部九州の方が、雪が降る北部九州より気温が低いこともある。
北部九州にスキー場はないが、南部にはある。
だから確認しただけなのに何でそんなに絡むのかわからん。
227名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:51:39
ぐぐれって言われたら逆上するの?
228名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 16:58:41
那須は皇族の御用邸があるぐらいだし別荘地。
夏でも避暑にいくんだから、冬は寒いと思うよー。
229名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 17:38:23
てかさー天気予報の気温なんて、同じ土地でも山の中と
市街地ではかなりの開きがあると思われ。
那須だと栃木の気温を見ることになると思うけど、栃木の
街中より遥かに寒いはず。
それよりも臨月妊婦を旅行に誘うこと自体キティ行動だと思う。

きっとそういうババは「妻が帰省を拒む」トピのトメみたいに
寒い時期に生まれた孫を「さっさと連れて来い」って言い出しそう。
そういうトメには一生孫を会わせる必要ないと思う。
230名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 18:02:22
>>226九州の人ってみんな貴方みたいなの?
だったら2chごときで聞かないで那須の役所方面にでも電話して聞いたら?
231名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 18:09:54
季節云々より臨月の妊婦を旅行に誘うってどうよ。
232名無しさん@HOME:2006/01/31(火) 18:13:50
考えられない。
あと乳児を連れて行くのも。
233名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 10:32:35
義兄の奥さんは妊娠5ヶ月のとき、関東田舎から極寒の青森(義兄実家)へ行き、
十和田湖観光をしたらしい。凍った滝なんぞを見たんだそうだ。

その話を聞いたとき、「えぇぇぇ〜!!!」と驚いたら、
ギリギリ姉さん「安定期に入ってたし・・・(トオイメ)」だった。
トメは「あのときは、孫男クンがお腹にいたのよねぇ(ウットリ)」て感じ。
家族旅行が楽しかったみたい。

私だったら、旦那だけ派遣する。
234名無しさん@HOME:2006/02/01(水) 12:36:55
妊婦を旅行に誘うのも
乳児をやたら家に招きたがるのも
毒になるウトメの証。

子どもが大きくなったらその事実を告げれ。
孫もそんなジジババになつかなくなるよ。
235名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 17:54:05
妊婦とか乳児は何があるか分からないし
かかりつけ医の近くからやたら離れるべきじゃないよね。
遠方で何かあったらとりかえしのつかないことになる
可能性が高まるだけじゃんね。
236218:2006/02/02(木) 18:25:04
そんなうちのトメさん、何が何でも出産前後は
偽実家で過ごすようにと、義兄嫁さんの産院を
偽実家の近くに勝手に予約してました。

義兄嫁さん、南関東の田舎に住んでいたのだけど
電車の乗り換えが複雑なので、一度都内に出て
それから北関東の偽実家まで約二時間半…。

ラッシュの時間帯は避けていただろうけど
臨月までずっと検診の度に通っていました。
車でも渋滞に巻き込まれたら、三時間はかかります。

私なんて、偽実家まで同じ沿線で乗り換えなしで
行けるけど、電車の仲の人口密度が高いだけで
妊娠してなくてもしんどいのに…。

トメの良いなりになってる義兄嫁さんにも驚きました。
さすがに、真冬の那須旅行はみんなで反対しました。
237名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 19:04:55
そーゆー立場の近い「いいなりになっちゃう人」が居ると困っちゃうよね〜。
238名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 22:26:00
義兄嫁さんは、なんでそんなにいいなりさんなんでしょう?
自分の意思とトメの意思がまったく同じ??
239名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 23:17:56
義兄嫁さんが、勇者になる日を待とう。
240名無しさん@HOME:2006/02/02(木) 23:26:49
嫌々ながらでも、強く言われると言いなりになっちゃう人っているよね。
義兄嫁さん精神を病まなきゃ良いけど。
241名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 04:13:09
>>236
ひぇ〜
私が病院に産後のこと相談したら、
助産婦さんに、トメの世話になるのは強く反対された。
まして、偽実家で過ごすなんて…
242名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 16:11:00
うちも石にトメが昔の妊婦生活を押し付けるって
泣き付いたら
「じゃそれを放置してる旦那さんとバカなお姑さんに
こちらから電話してもいいですよ」って言ってくれた。
夫にそれを話してやっとトメの異常さに気付いてもらえた。
243名無しさん@HOME:2006/02/03(金) 17:15:43
石GJ!
244名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 16:25:39
>>242
「嫁子さん推薦の病院」と看板出して欲しいぐらいGJ!
きっと馬鹿なトメと放置旦那を日頃からいっぱい見てるんだろうね。
245名無しさん@HOME:2006/02/04(土) 23:39:16
ヨメが行きたくないのは当然だな。
「気を使って落ち着けないから」って言いながら
俺実家でソファーで口を開けて寝ているけど。
おれも俺実家に行きたくないのに、俺が口実を
つけて行かずに済まそうとすると、なぜわざわざ
親にバラすのかその理由は分からない?
ここのボケナスどもなら、この分裂病ヨメの行動に
何か理由をつけられるだろう。教えてくれ。
246名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 00:11:11
夫のおまいにわかんねーことが
分かる訳ないだろ。このボケナス!
247名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 02:28:11
おたんこなす
248名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 08:20:33
>>245
「私が行きたくないわけじゃないんですよー、夫君ですよー。」
と義親に宣伝したいから。
249名無しさん@HOME:2006/02/05(日) 18:12:22
>>245
>>248に同意。
以前、「嫁が行きがたがらないから息子が来ない」と義実家の人が
思っているようなことを臭わされたことがあるんジャマイカ?
250名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 11:06:28
>>249
それもあるかもしれんが、何も確執がなくても、
やはり嫁と姑というのは相容れないものだからして、
確執の芽となりそうなものは極力排除しておきたいものジャマイカ。
「来なかったのは嫁子のせい…」と妄想される前に、先手を打って「息子が来ないと言ったのか」にしておきたいじゃん。
251名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 14:04:33
「口実をつけて、行かずに済まそうとした」と、
「わざわざ嫁がバラした」の間に、
「親から嫁にイヤミの電話が来た」というのが挟まるんじゃないの?
本当は、嫁が行きたくないとゴネているのに、
息子ちゃんが嫁をかばって、
「オレが行きたくない」ことにしていると思われてる気がする。

実家からの連絡は245の携帯だけにしてもらえば?
252名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 02:21:27
今年のGW長いよー
行かないけど、向こうからやって来る。
いつも突然やってくるから心休まらない。
早く予定を入れておこう。
253名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 13:24:59
去年のうちに今年の分の義実家詣では済ませておいた。
254名無しさん@HOME:2006/02/07(火) 17:47:18
妊娠出産で昨年末行ったのが最後だが、
次のGWあたりはいい加減逃げられなそうだなー。凄いブルーだ。orz
255名無しさん@HOME:2006/02/08(水) 10:26:35
子蟻はGWをはじめとした連休中に遠出するもんじゃないよ。
前子連れで行って散々な目にあった。
トメが「何かあったらすぐ頼めるから」と言っていた近所の個人病院は
患者が子どもだと知ると大きな病院に行けと言い、紹介された病院も
普段かかってない人と分かるなり町中の大病院へ行けと言う。
街に出る道は連休中のため目茶混んでて赤の顔は熱で真っ赤。
横で「この位大丈夫よぉ」と言ってた婆を張り倒してやりたかった。
256名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 13:18:33
長期休暇中はどこの病院も人手少ないし
ましてや普段通院してるわけでもない、いろいろと厄介な
ことが起こりがちな小児を診るわけないもんね。
救急対応になってる病院は色々言い訳ができるしね。

「他の救急が入ってて処置してるので他に行って」って
言えば病院の関係者でもない親にはそれが事実が嘘か
なんて確かめようがないしね。
257名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 13:59:26
>>209
で、手伝うの?
258名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 14:39:05
今日八時からスレタイ関連の番組ありますよ。
259名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 16:19:37
妻と自分の父がけんかして以来、妻が実家に顔を出さなくなった。どうすれば妻が実家に行くか、という相談。
フジ系の「幸せって何だっけ」ですね。なんか観たらストレスたまりそう…
260名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 16:30:24
嫁が義理実家に顔を出さないと、両家が滅びる という内容だそう。
261名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 16:32:00
>>260
滅びてもかまわんww
細木はホント毒だな
262名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 16:32:56
今度の週末は義実家に行く予定だったのが、
見事に私を含む家族がインフルエンザにかかったため
義実家訪問はお流れになった!
インフルエンザはキツイが、自分にグッジョブ!と褒めてやりたい!
263名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 16:36:45
>>262
おめ。でも2chしてないで、早く横になれw
264名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 20:26:11
嫁が行かない程度で滅びてくれるなら一生行かない。
いや滅びなくても行かないけど。
265名無しさん@HOME:2006/02/10(金) 21:17:23
見るの忘れたー!

滅びる前に栄えてない。
266名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 07:19:16
義理実家が滅びる?大いに結構。
嫁実家が滅びる?勝手にほざいてください。
地獄に落ちる?落としてみてください。
鬼義理親と優柔不断夫のせいで、鬼と化した嫁です。
この世こそが地獄、何もこわくありません。
267名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 12:23:51
滅びるたってなー。なんか言われても滅びるほどいい家じゃないんで、だな。
変な言葉だけど。
268名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 12:36:45
つかさ、嫁が行かないだけで滅びるような家なら、行ったって滅びるって。
269名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 12:39:46
>>268
あ、そうかwwwww
270名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 12:42:15
滅びるなんて、脅しの言葉のつもりなのか?
全然気にならんのだが。
271名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 12:54:43
義実家滅亡、望むところ。
皇室じゃないんだから、庶民の家なんて滅びたって支障はない。
跡継ぎいなくて断絶した宮家だってあるらしいし。
しかし昨夜の番組見て、勢いづいて息子宅に電話して嫁に説教かましたトメが
全国にいっぱいわいてるだろうな。
272名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 13:06:34
雅子紀子の話も自分らと置き換えて妄想して嫁らに電話してくるバカトメもいるし。
身のほど知らずばかりだな。
273名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 13:10:01
>>272
てことは、自分を美智子皇后と置き換えてる?死刑だな。
274名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 14:32:49
>>273
いや、自分だけは美智子様を見習う必要はないらしい。
275名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 14:48:10
美智子様みたいな上品で優しそうなトメさんだったらよかったな。
276名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 14:49:18
いや、でも腹の中まではTVじゃ判らないからねぇ…
277名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 15:42:57
>>276
トメの腹の中もわからなくていいよ。
実家に行ったとき、美智子様みたいに接してくれたら。
別に、他の時間は好きにやってくれ。って感じです。
278名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 15:58:09
天皇陛下みたいなウトさんもいいな。サーヤが結婚する時の「折々にいらっしゃい」ていうの、なんか泣けた。
279名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 16:08:17
コトメがサーヤみたいなおっとりさんだったらいいのにな。
兄弟夫婦に干渉しようなんて夢にも思わなさそうだし。
280名無しさん@HOME:2006/02/11(土) 19:16:18
なんか色んな意味で天皇家って鑑だね。
さすがだw
281名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 12:41:03
>>280
次男が曲者なところとかも?w
282名無しさん@HOME:2006/02/12(日) 13:32:51
長男の嫁がアレだっていうのもw
283名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 01:30:22
いやサーヤは結構アレだぞ。
284名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 12:57:10
天皇家はみんなアレだから鑑にしなくてよろしい。

てか、あの人たちは一般人じゃないから。結局古臭い因習に縛られて、自分らじゃどうしようもできない気の毒な立場の人たちなんだよ。
285名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 18:15:38
え?嫁が義実家に行かないと義実家が滅びるの?
どうせ私は一人っ子で家は絶える可能性大だし
義実家が滅びるのはウェルカムなんだよね。
いいコト聞いたよ。
286名無しさん@HOME:2006/02/13(月) 19:38:52
この間の番組は
姑連中にも嫌な話だったんでは?
最終的には息子は姉妹共嫁に出ている嫁実家を継ぐってことを押していたんだから。
287名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 08:37:28
>>286
え?そうだったの?
ムカついて途中で見るのやめたから知らなかったよ。
288名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 12:02:44
>>287
義理実家と仲良くし、女姉妹で絶えてしまう嫁家に、今の旦那に婿養子に
来てもらうっていうのを承諾してもらえるようにしなさいっていう方法
がひとつ。もうひとつは、忘れてしまった・・。
289名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 12:50:40
>>288
うろ覚えだが…
もうひとつは、義実家と仲良くしていい関係を築き、ゆくゆくは義実家にお願いして、
夫婦の間の二人の子のうち一人を嫁実家両親と養子縁組するって話だったと思う。
このままだと嫁実家は墓守がいなくなって絶家。だからお利口さんな嫁なら、
両家が存続する為に、義実家と仲良くするって。

嫁実家の墓守の為に祖父母と養子縁組ってのもなぁ、嫁両親もそれは望んでないかもだし。
私も姉妹だけだが、両親の面倒は姉妹で看るつもりだけど家存続の為子供を養子に云々なんて
考えたことない。その為に義実家行きを拒否せずいい嫁しろってのもなぁ。
突っ込み所満載でした。
290名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 19:50:22
とにかく大事なのは墓と仏壇なんだね。
291名無しさん@HOME:2006/02/14(火) 21:18:11
墓と仏壇、これがある為にイヤな思いしてる嫁子さんが多いよね。
うちの出戻りコトメも、うちは○○宗だからしきたりは云々とトメトメしい。
でもこんな奴に限って、単に形にこだわって供養した気になってるだけ。
本当に○○宗を信仰しているわけじゃない。
開祖の名前さえ言えないかもしれない。

ただ単に先祖供養の名の下に嫁を義実家に縛り付けたい&呼びつけたいだけ。
葬式や法事、お盆等、故人を供養する行事は単なる親戚ジジババの飲み食い&
噂話の集まり。嫁はこきつかわれた挙句陰口言われるのがオチ。

ところで細木って離婚してるんだってね。義親との問題が原因らしい。
それで義実家云々説教たれるってのはたいしたもんだ。
292名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 06:09:10
>>291
細木の件、はげど。
誰か「なぜ離婚したんですか?」と突っ込んでほしいといっつも思う。
293名無しさん@HOME:2006/02/15(水) 15:01:19
離婚の話はTVでやってたよ。
自分でお店をやってた細木がお客さん(地方のお金持ち)と結婚。
事業が成功していたので、自力で立派な花嫁道具を揃えて。
最初はうちにいるつもりだったけど、向かなかったのか仕事再開。
家事は、自分でお金を出して人を雇い、してもらったけど、
義理親も夫もいい顔をせず、結局離婚 だったと思う。
294名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 00:45:32
>>293
どんな事情があろうと嫁は婚家に使えるのが「勤め」ではないのか?
こいつ、最低なダブスタだな。
295名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 12:20:25
野球解説者が出ていて「(妊娠中の嫁に)男が生まれなかったら
実家へ帰れ!」と何度も言っていた、という話を細木にしていたら
細木は「それでいい、それで正解」と言ってて驚いたよ・・・
296名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 12:52:02
その野球解説者、最悪。
297名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 12:57:04
金村さんだったよ。
298名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 12:59:18
>>297
所詮・・・
299名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 13:09:38
細木離婚話、私が見たドラマ仕立てのときは、嫁いびりされて
食事も別々、同居のトメ、コトメがべったりで一緒に居られなかった。
離婚後、元旦那は再婚後も、ずーと最近までお金を振り込んでた、
っていってた。
名前を出すと割りと知っていそうな、
かなりいいとこのボンボンみたいな感じだった。
高級クラブのママだと来る客層も絞られてくるかな。
300名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 16:09:01
男ばっかりしか生まれなかったら人類は廃れる。
なのに男産め男産めって、うっほで妊娠なんぞしない。
301名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 16:32:36
流れ豚切り
GW海外逃亡ケテーイ!
302名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 16:32:35
男か女か、嫁に言うのはおかしいでしょう。
精子が決めることなのにねぇ。
303名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 16:37:54
>>302で思い出した。
ウトメが私に「男、男」とうるさかったので、
「それじゃ、遺伝子製造工場に直接発注してください」と
旦那のベルトに手をかけたら、ウトメはポカーンだったが旦那は慌てて、
「口を出すな!」とウトメに怒り出した。
それ以降、「男」と言い出すと旦那がなんとかしてくれたよ。
きっとウトメは私が何を言ってるかわかってなかったんだろうな…
304303:2006/02/16(木) 16:38:48
スレ違いの自分語りスンマソン うpしてから恥ずかしくなった。
マジックベルトしめて逝ってきます。
305名無しさん@HOME:2006/02/16(木) 16:44:45
うちのトメも小学校しか出てないし、
本も雑誌も全然読まなくてバラエティー番組しか見ないから
遺伝子の知識なんて全然ないよ。

妊娠後のお祈りや妊婦の生活スタイルによって、男の子になると思っている。
会話が通じません。まじで。

ついでに、男3人を産んで天狗になってる。

ちなみにウチは不妊小梨。
306名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 00:55:07
ウトメは今のところは良い人っぽいのだが
義弟がなんかいやだ。
部屋にテント張って寝袋で寝てるし
テントの周りには汚くて
空き缶を細工して、携帯コンロで調理したまま放ってるし
挨拶しても挙動不審だし
ドモリは仕方がないとしても、人と話すとき目が泳いでるし
話す内容は卑屈すぎというか、人生終わってるっぽい内容ばかりでこっちが滅入る。
子供の教育にあまりよくない気がして、足は遠のくばかり。
307名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 01:03:55
室内でテント暮らし?
引きこもりアウトドア野郎なのか。すごいね。
308名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 01:47:54
ウチの旦那も寝袋で寝てます
309名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 02:09:32
紙袋と読み間違えた
寝返りうつたびにうるさいだろうなと思ったw
310名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 07:47:42
無駄な妄想おつかれさまです(w
311名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 15:49:25
>>306
義弟のそんな状況を放置してるウトメはあまりいい人とは思えない。
ごく当たり前に、
自分たちが死んだあとは兄夫婦に面倒見てもらうつもりなんじゃないの?
312名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 16:00:15
なんでGWに義理実家に行かなきゃいけないんですか?
連休は義理実家への奉仕活動の日じゃないですよ。
家族サーブスの日ですよ。
313名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 16:01:11
家族サーブスは私も知らんかった。
314名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 16:02:04
315名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 16:14:30
>>291
うちのウトメと一緒だ。
「うちは●●だから!●●宗は武家や公家の宗派だから。」
って威張ってるけど、偽実家のご先祖は、明治になって
やっとこ苗字をもらった平民で、武家でも公家でもない。

おまけに、そう言ってる割にはお盆に墓参りにも行かないよ。
もちろん、お供えもしないし線香も立てないし、単なる宴会。
宗教とは無縁の生活だし、お墓もいろんな宗教OKの霊園で
菩提寺なんてないし、何を持って●●宗徒と言えるんだろう。
ちゃんと信仰してる人に失礼だと思った。
316名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 18:13:42
今年は3年振りに偽実家に行かなくてはならないらしいorz
317名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 21:26:46
トメ宅はウンコでも落ちない限りトイレのマットを交換しない主義らしく
マットが真っ黒でいやになる。夏場の短時間の訪問ならトイレもガマン
できるけど寒い時期の長時間の訪問はどうしてもトイレを借りなければ
ならないので、トイレ用の靴下を持っていって、その場ではきかえて
終わったらすぐに脱いでその靴下は捨てるようにしてる。
318名無しさん@HOME:2006/02/17(金) 22:02:22
>>317
新聞紙でも敷いてやるとか。
319名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 00:51:23
>>317
 行 か な い とか。
320名無しさん@HOME:2006/02/18(土) 20:14:33
なんでわざわざ混んでる時期にいかないといけないの?
時間もお金も無駄
321名無しさん@HOME:2006/02/20(月) 15:16:47
混んでなくても行かない。
322名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 01:08:01
盆正月に行ってる人はGWも行くのか?
私はここ数年全てスルーだ
323名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 11:53:23
盆正月・GWは旅行に行く。
ウトさんは、
「子供らが帰ってこないから、お母さん(トメさん)と二人だけでつまらん。
 二人だけだと喧嘩になる。」
ってブツブツ言ってるけど、そんなこと知らんがな。
324名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 12:20:17
うちは近居なので、普段それなりに行ってる。
正月は一応礼儀としていくけど、GW・お盆は絶対行かない。
たとえ自宅でごろごろして暇で仕方なくても行かない。
いざ旅行に行きたい時とかに、連休は息子夫婦が来て当然と思われてると、
邪魔が入るかも・・・と思って。
幸いだんなが面倒くさがりで行きたがらないから、助かってる。
325名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 12:50:37
>>323
あぁうちとまったく同じだー
お母さん(トメ)が寂しがるからとかいうなら、
毎日ゴルフばっかやってないで相手してやれとウトにいいたい。
なんで夫婦二人でお互いを大事にして楽しくやろうと思わないのか
ふたりっきりで楽しめないってもうダメダメじゃんね。
二人だけでつまらんとか言われるトメの立場もないし。
子夫婦にとってもウザー
326名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:55:30
わあぁぁぁん。どうしても今度義実家の法事で行かなければならない。
しかも私の両親も絶対出席しろと言う。
挙句の果てに「果物とお菓子と○○円くらいは包んできてもらうように」
ってそんな催促までするか?!?!?
あ〜ほんと嫌すぎ。絶対円形ハゲできる。
327名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 17:57:57
行くか行かないか最終的には自分の責任
行けと言われたからなんて親のせいにすんな。
328名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 18:27:00
子どものために行かない(ド田舎で以前連休中に子どもを
見てくれる病院が近くになく嫌な思いをしたため)と言ったら
「子どもからジジババ伯母従兄を奪う気か」と言われた。
本当に子どもに何かあったらあのジジババコトメコトメ子が
どう責任とってくれるってんだろう。
329名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 18:38:29
>>328
誰に言われたの?
330名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 20:25:49
> 子どもからジジババ伯母従兄を奪う気か

奪われたからって何も困らないし。
331名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 21:00:01
元からいないと思えば問題なし
332名無しさん@HOME:2006/02/22(水) 21:01:02
>>330
つるっ禿げ同
>「子どもからジジババ伯母従兄を奪う気か」

そんな親戚づきあいの押し売りする連中は不要。
父母が愛情持って育てればいいんだよ〜ん。
333名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 00:59:42
>>328
そんな不用品は要らないよね
奪うつーより、ガラクタ押付けるな
という感じ
親がいればジジババはいなくてもいーもんな
コトメ、コトメコなんてもっとイラネ
友達のほうがずっと大切だ
334名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 08:31:00
子供時代、父方の祖母の家で風邪をひいた。
寝ていても落ち着かなかった。田舎で病院は遠かった。
母が周りに気兼ねしながら看病してくれて、子供心にもつらかったよ。
祖母や親戚はたくさんいたけど、本気で心配するのは親だけだって感じた。
335名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 08:43:23
>>326
そういうの、黙って従うから相手も図に乗るんだよ・・・。
戦いなよ。
336名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:18:40
>>335
みんなどうやって戦ってるの?
私、義実家徒歩3分の至近距離だしなぁ。
義実家は嫌いだけど、旦那は好きだから、私のせいで旦那が何か言われても
可哀想だと思ってしまい行かなければならなくなる。
一応旦那には嫌だと思うことは伝えてあるので負担を最小限にはしてくれてる
んだけど。
337名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:33:00
徒歩1分だがいかないよ。
旦那がなんか言われてもカワイソウって自分だけが我慢してればって美談に酔ってるだけじゃないの?
338名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 11:38:48
>>336
闘う気がないとしか思えない。
おとなしくやられときなさい。
意気地なしに革命は無理。

実の親に何か言われる息子が可哀想? 
馬鹿でしょ、あなた。
妻の防波堤にならない夫が可哀想なわけない。
339名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 11:40:00
義実家の法事に実親を呼ばなければならないって
ウトメのどちらかの法事?
地方や家によると思うけど、葬式だけでなく
法事にも行くってところ多いの?
340名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:05:36
旦那のひいおじいちゃん(旦那も会った事が無い)の33回忌だそうで。
341名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:15:41
>340
それでなぜ「行かなければならない」んだ???
正気?
342名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:19:05
実親が義実家の法事にもし行くことがあるとすれば、
夫の父母と未婚の兄弟姉妹までくらいじゃないの?
それだって普通、一周忌も過ぎたら向こうからやんわり
以後はお気持ちだけで…って言われるんじゃないかと。
343名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:23:01
>>342
地域性なんじゃないかなあ・・・。
うちの実家@東京では考えられないけどね。
344名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:30:57
ひいじいさんの33回忌なんぞ、旦那だけ派遣でいいんジャマイカ?
嫁実家まで呼ぶなんて迷惑な義実家だ。
うちの実家は田舎だが、呼ばれる側の迷惑を考えて、
法事はこぢんまりやるようになって来ている。
亡くなって年月経ってる場合は近親者だけでお寺に行ってお経あげてもらって
法事のかわりにすることもある。
金額や供物の内容まで言って催促するなんて>>326タンの義実家は下品過ぎ。
345名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:27:59
うちの実家も田舎で、父は見栄っ張り。葬式、法事→大々的にしないと気がすまない、だけど、曾祖父の33回忌に嫁親呼ぶなんて考えられないよ。
346名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:58:09
33回忌でそこまで呼ぶのは迷惑な話だな・・・
347名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 17:15:16
ありえねー トメが見栄はりたいだけじゃないの?
「嫁子は偽実家を大事にする子なのよ」って。

うち、北東北の田舎だけど、
祖母の33回忌に孫嫁どころか実子ですら遠方だから、と来なかったよ。
348名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 17:21:55
340がどう説得されて行かなければならないと思ったのかが気になる。
そのトメ?なら砂漠で砂が売れそうだ。
いっそセールスやらせたらいいかも
349名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 17:39:24
家庭や地方によって違うんだろうけど
33回忌ってひ孫の嫁の両親まで参加しなきゃいけない法事なの?
30回忌を目処に終わらせるって家庭も多いと思うけど。
てか33回忌にひ孫の嫁の両親どころか、ひ孫の嫁すら出席する必要あるのかどうか。
旦那さんが長男で御家相続、お墓も法事関係も相続予定?
私なら出席しても旦那のばぁちゃんの法事くらいまでかな。
それでも会った事ないけど。
350名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 18:00:39
うちでは祖父の13回忌と曽祖父の33回忌って感じで
一緒にやってたよ。
351名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 18:06:59
東京ですが、33回忌なんて出たことありません。
って言うか、近い親戚でやった人がいない。
352名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 18:08:27
青森の田舎ですが、
33回忌は仏壇のある家の人だけでやるものだと思っていました。

てゆーか、旦那の曽祖父だったら嫁親なんて葬儀でも出席しないと思う。
353名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 18:10:37
そういえば、ウトさんの葬儀のとき、
トメ妹に「嫁子ちゃんの実家からは○○を贈ってくれるよう上手に言っておいてね」って指示されたなぁ。
ああいう場で事を荒立てるのもなんだから、あとで旦那にこっそり文句を言っておいた。
で、トメ妹はその話をきいたトメにがっつり〆られていたよw
354名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 20:58:37
>>353
トメ妹がトメじゃなくて良かったね
355名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 06:17:16
33回忌なんてそれこそ
直系の身内程度で終るもんだと思ってた。
うちの実家も祖父の33回忌が今度あるんだけど、
孫の私ですら出席しないよ。
お花くらいは送らせてもらうけど。
そんなもんでしょう。
356名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 13:36:02
340です。
この辺は50回忌までやるらしいです。
最近は近所の方を呼ばなくなっただけまだマシなほうだ、と向かいの奥さんが
言ってました…。
旦那も知らないひいおじいちゃんの法事orz
そんなに田舎ってわけでもないと思うんだけどなぁ、ここ。
357名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 13:58:33
最強の言葉を340にあげよう。
「それがどうした?」
トメが何言ってきてもそれで通せば無問題。
358名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 14:20:16
まぁ結局、どんな理不尽なことをいわれても、
動じなければそれで話は終わる。

動じて言いなりになってしまうのは自分の責任なんだってことですな。
359名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 17:43:23
義実家の悪口を旦那に言って、自分と旦那の仲がギクシャクするようにならない?
そんな時には嫁を守ってくれない旦那イラネってなってしまうものなの?
360名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 17:45:48
義実家の悪口を旦那に言うの?悪口なの?不満と悪口は違うよ?
361名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 19:33:06
悪口は言わないよ。
事実を伝えるだけ。で、それによって私は不快な思いをした。

それだけ。
362名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 00:07:43
>>361
同意
事実を伝える
363名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 00:37:54
義父母に○○と言われて嫌な思いをした、と旦那に言っても
『(母親も)悪気はないから』って言われて終わりだった。
じゃあ悪気が無いなら何を言ってもいいの?って言っても
『お前は気にしすぎだ』って。
364名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 01:14:48
お前といわれたじてんで〆ろよ
365名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 02:33:59
アナタ最近臭いわね。
アラヤダ、悪気は無いのよ。

そういえば最近頭髪ヤバイ?
ア、悪気は無いわよ、ゴメンナサイネー。

ウダウダ言い出したら「あなた気にし過ぎじゃない?」
それでも文句を言ったら
だってアナタお義母様が思うがまま私に言った言葉も気にし過ぎだって言ったじゃない。
まさか、人には強要できて自分では受け入れられないの?
そんなにちっせー男だったの?最低。

↑実際こんなやりとりした事ありますよ。
以降、旦那は自称人の気持ちも判る男になってますが、まだまだ修行中です。
366名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 11:06:22
ウトメが農家出身でその親戚が農家脳です。
ウチにはパソコンが2台あります。(結婚前にそれぞれが所有していたもの)
それについて「贅沢な」と文句を言われました。

しかも、私より3歳も年下の旦那従姉妹に。
もちろん、2chなぞ知るはずもなく、電車男の本が出たばかりの頃それを読んでいたら
「嫁子さん、ぶ厚い本なんか読んじゃって」と嫌味を言われましたw
367名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 11:32:23
↑誤爆スマソ
368名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 12:56:04
自分が同じ立場だったらどうよとわざわざ言わないと、
想像すらしないからね。
オレはお前の親によくしているのに、なぜお前はしてくれなくなったのだと
不満げな夫に、
「あなたが、実は私の親からあなたの親に関する暴言を吐かれていて、
それでも私の親によくしてくれているのなら、私も同じようにするよ。」と
言って初めて、私の怒りがわかったらしい。バカかと思ったよ。
369名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 14:57:01
>>368
バカかじゃなくてバカだね…。
まあ、言われて気づくだけマシだけど。
370名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 16:06:51
33回忌嫁です。
33回忌じゃなくて37回忌でした。どうでも良いけど。
ものすごく気負って行ったので考えていたより楽で助かった。
でもムカついたことが1つあって、お客さんにお茶を出すように義母から言われたので
仕方なく出したら、親戚中で評判の威張りババァが
「こんな下っ端(私)にお茶なんか出させて!!こら!!」って
下っ端っとはなんじゃ!じゃあ呼ぶなよ!とムカつきをあらわにしたら、私の旦那が現れて
「いちいちうるさい、黙っとけ!」と怒鳴ってくれました。
でもババァは全くこたえてない様子だった。
あーー疲れた。
371名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 16:19:25
>>370
旦那さんがしっかりしてるみたいでよかった。
出してもらう立場で何言ってんだか・・・
オマイはどれだけ偉いのかと。
372370:2006/02/25(土) 16:27:43
>>371
ほんと、あのババァ意味もなく威張る威張る。何様だよってみんな思ってるらしいけど
なぜか誰も口答えしない。それも意味ワカラン。
旦那だけでも味方になってもらわないと…。
私だって何が何でも義実家と関わりたくない!ってわけじゃないんです。
ただ、義父母やその周りの人が、その人たち自身の親を大事にしてるとはとても
思えない態度なので、そんな人達にやれ法事だ先祖だって言われても、って
思ってしまって。

愚痴スマソ
373名無しさん@HOME:2006/02/25(土) 16:36:57
>>363
>>369
そうなんだよなー、自分の親のこととなると途端に想像力が
欠落するんだよね。あれはホントに不思議だ。

ウチのダンナも親孝行に私を使ったりはせず、どっちかというと
グチグチ説教ばかりするトメがいる義実家が苦手なタイプだが、
私が「トメさんにこういうこと言われて不快だった」と訴えても、
「なんでそんなこといちいち気にするんだ。同じ話ばっかだから
聞き流せば良いのに」と、ダンナ自身のこれまでの習慣を
押し付けられそうになったのでキレましたよ。
オマイとオマイの母親は、私が義実家では 他 人 に過ぎないと
いうことを忘れてやしないかと。
トメと偶然知り合って数年しかたたない 他 人 の私が、身内の
オマイと同じことができるはずなかろう、いちいち気にして当然だ、と
訴えた。
逆に私の親が同じことをしたら私は絶縁も辞さない、と懇々と
説いた所、やっと私の不快さが分かったらしいorz

トメと距離を置いた今でも、思い出すだに愕然とするよ・・・
物分りの良いダンナだと思っていただけに。
374名無しさん@HOME:2006/02/26(日) 21:30:14
仮に2人同時にグチグチ説教されたとしても、
実の息子とその他の人間とでは、受け取る不快感が100万倍違うよね。

強気、話がくどい、うるさいタイプのトメほど、
息子は「泣く子とオカンには勝てない」と諦める癖がついている気がする。
375名無しさん@HOME:2006/02/27(月) 09:31:43
>>374
そういう息子は「泣く子とオカンには勝てない」で終わらず
「うちのオカンには嫁も子供(孫)も会わせられない」まで行って欲しい。
でも、それはカワイソスになるんだよね…
376名無しさん@HOME:2006/03/04(土) 15:54:05
共働きで、夫婦二人の時間がなかなか合わないので
GWはどこへ旅行へ行こうかと今からわくわくしながら話してる。
義実家行きは選択肢に挙げてないので大丈夫かな。
行くなら夫が一人で行けばいいことだし。
377名無しさん@HOME:2006/03/06(月) 17:20:39
義理実家に上がることを考えると意識が飛びそうになる。
こんなに義理実家が嫌だなんて、旦那と本当に縁があったのかと
疑いたくなってくる。旦那のことは大好きなのに。
378名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 06:46:05
GWって行かなくちゃいけないの?
盆と正月だけで十分でしょ。


379名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 08:34:02
んだ
でもうちはウトの命日がGW中なんだよね
次回は七年忌だから毎年行く必要はないんだけど
つか、交通費がすんごいしその年は子供の受験後で
入学金その他で最低100万は飛ぶから行けるかどうか不明
その金捻出のためにパートに出てるかもしんないから
旦那だけ行かせようかな。それでもすんげー出費だ鬱
380名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 08:52:16
>>379
自分達の生活を優先していいよ。GWは割引料金ないから高いし。
離れてるんだから「七回忌も来ないで」って言われてもしょっちゅう耳に入るわけじゃなし。
義理で使ったお金は戻って来ない。子供の将来に使うが吉。

私は逆に自分の実家が飛行機で帰る距離なんだけど、そういう場合は私だけ帰ろうと思ってる。
旦那は私の親が死んだ時だけ行ってくれればいいと思ってるよ。
381名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 11:11:10
>>377
ものすごくわかる。
旦那のことはものすごく好きなのに、義両親は大っ嫌い。
義両親を嫌いに思うと旦那否定してるみたいな気もして。
でも大嫌い。旦那と性格全然違うし。
旦那が今さら猫かぶってるとも思えないもんなー。
382名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 14:05:15
豚義理スマソ。
GWに義実家の法事があるんですが、旦那兄の法事なんです。
旦那の祖父母とかなら、スルーできるのですが、旦那兄じゃ、行くのが普通ですか?
昨年は、旦那&私も仕事でいけなかったので、うちの子(当時2歳)だけでも 
貸 し て と言われ(親戚に見せびらかすため)むかついてたんですが、今年は
旦那がカレンダー通りの休み仕事に転職&私専業になったので、ますます会う機会が
増えそうで鬱です。

旦那が土日仕事って、結構都合良かったんだなあと思うこの頃。(ウトが土日休み)
383名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 14:10:13
兄なら行かないと。
384名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 14:11:54
>>382
絶縁してないんなら行くのが一般的なのではないかと。
385382:2006/03/08(水) 14:45:23
そうなんですね。一回も会ったことない旦那兄なので、どうなのかと思って
ました。(二十歳くらいで亡くなったとか)
法事、秋の彼岸、春の彼岸と呼び出されてるので正直辟易していたので。
そして、毎月トメが無理矢理イベント作り出して、(もう一人の旦那兄新婚旅行
から無事帰ってきたお食事会とか、トメの料理教室で腕が上がったディナーお披露目会
など)結局月1、2で誘いがくる。もう断るのにも疲れたよ…。
386名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 14:55:33
>>385
旦那〆て家族でいる時間増やしたら?
387名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 15:03:54
○回忌って法事と彼岸やそのほかの行事は別だろうに。
その区別もつかないじゃ、苦労しそうだなあ。
388名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:05:13
法事には出て後の行事をスルーすればよろし
389名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:20:54
旦那がいない時に限ってイヤミや注意をしてくる
トメ。
ひとこと多いし会いたくない。
390名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:26:25
389さんもトメを見習って旦那がいない時に嫌味を言ってやれ。
頑張れ!負けるな。
391名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:32:39
>>389
つ「ICレコーダー」
証拠をとろうw
後はお好きなようにね
392名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:37:02
土日が休みになっただんて知らせなかったらよかったのに、と思ってしまった。
393名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 16:43:21
それだけ集まるのも平気な旦那なら自分から言っていそう。
394名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 18:00:03
旦那だけ行かせろ
395382:2006/03/08(水) 18:38:29
>土日が休みになっただんて知らせなかったらよかったのに
それどころか情けないことに転職活動(?)中もトメは頻繁に電話してきて
バカ旦那もいちいち会社名から給料、勤務地など説明させられてました。
横で「キモチワルー」視線をずっと送ってたのですが、旦那にとっては普通の
事みたいで。
396名無しさん@HOME:2006/03/08(水) 19:43:00
388に一票ノシ
旦那には「法事にはでるけど、他はパス」と言っておいて
お食事会やなんかは旦那だけ参加でいいじゃん。
子供さんもまだ小さいようだし、それを理由にできないかね。
397名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 10:57:18
まず、旦那さんに、子供と休日一緒に過ごせる期間は意外に短いんだから、
もっと家族3人で過ごせる時間を大事にして欲しいと言ってみたら?
中学生になったらもう無理、あと10年だよ と。
うちはこれで義実家に行く回数が減ったよ。
398名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 13:16:59
>>382

そんな、トメの料理の腕が上がったお披露目会だなんて。
行かないと旦那がうるさいの?
399382:2006/03/09(木) 14:04:53
ウトメの目的はうちの子供に会うことなんです。
旦那もそれがわかってるから、自分だけでは絶対行かない。旦那と子供だけ
で行くとしても、上の子の他に0歳児もいて要母乳なので結局私も行かなきゃ
いけないんです。
このあいだは義実家にトメ兄弟もいて、そいつらに「しょっちゅう孫達連れて
遊びに来なきゃダメだよ。」と説教までされました。(トメが言わせたらしい。
トメ、横でニヤニヤしてた)
400名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 14:08:13
子供は義親のおもちゃじゃないんだから
やっぱり旦那さんの意識改革が必要だよ。
子供だってたまにはパパに独占されたいと思ってるわよ。とでもプライドくすぐってやれば?
401名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 14:32:08
>>399

単純に質問させて下さい。

>「しょっちゅう孫達連れて
遊びに来なきゃダメだよ。」と説教までされました。

この時どんな風に対応されていますか?
私も同じような事言われ、その時は怖い気持ちとショックで黙ってしまいますが、
後になって、言い返したらよかった、と思います。
402名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 14:54:56
0歳児がいるなら、
法事であっても
夫と上の子のみいってらっさい、でいいんでないのか。
403名無しさん@HOME:2006/03/09(木) 20:45:20
トメの兄弟なんてあかの他人だからほっとけ
404382:2006/03/10(金) 10:59:49
>>401
以前は「そうですねぇ…。ハイ。」などまともに対応してたんですが
ここ1年くらいは家庭版で覚えた、死んだ目で宙を見つめて「はぁ…。フゥ…。
へぇ…。」と「はひふへほ」の活用で返してます。

ウトメに大ダメージを与える一言があればいいのですが、とっさに出てこないので
準備しておかなきゃですね。
405名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 14:45:32
例1「乳幼児連れてくるための準備も、ここにいる間の世話も、
   帰ってからの後片付けも全部私で、毎回ぐったりなんですよ。」
例2「来るたびになにかしらイヤミを言われるようなところに、
   どうやったらしょっちゅう来たいと思えるんですか。」
例3「週末はジジババ孝行のためにあるんじゃなくて、
   仕事で疲れている旦那君や、日中一人で子育てしてる私の大事な休日で、
   自分のうちで気を遣わないでゆっくり過ごしたり、
   どこかに出かけて家族3人の思い出を作るためにあるんです。」
406名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 15:59:32
↑すまんけど全然ダメージには至らんと思うよ。
これでダメージ受けるような人は最初から配慮してくれるよ。
407名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 16:05:00
>405
1←それがあなたの仕事じゃないの。
2←あなたさえきちんとしてくれれば済むのに。
3←あなたさえそんな不平不満を言わなければ丸く収まるのに。

て具合かのう。
世界の基本原理が違うからさ。
408名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 16:45:11
はあぁ?なんでですかぁ?でいいじゃない。
理由なんてトメが喜ぶ以外にないんだから
409名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 16:59:28
「こちらが会いたい、孫にも会わせて あ げ た い と思えるトメさんなら
 言われるまでもなくこちらから出向いて来ます」
「孫に会わせて や ろ う とこちらに来るのは善意です、義務じゃありません。
 なのに、そんなに押しつけがましく言われたんじゃ、そんな気も無くなりますよ。
 足を遠くさせてるのはその態度が原因だと、まだわかりませんか?」
「今までだってなんのかんのと無理矢理用を作ってまで月に1度2度と呼びつけてたじゃないですか。
 その度に私達の“家族の休日”を犠牲にしてるんですよ?その上これ以上?
 冗談じゃない。
 家族の時間を返して欲しいぐらいですよ」
「今まで散々呼びつけてもまだ不満なんですか?
 だったらいっそもう来ないでおきましょうか?」

でもさぁ、ウトメにダメージ与えるよりも
まずは「子供を使って親孝行」な旦那を〆るべきだと思うよ?
410名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 17:15:39
age
411名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 17:16:41
儀実家行きたくないスレが次スレ誘導ないまま終わっちゃったから、
それまでここ使っていいですか?

終わっちゃったスレ↓
【新たな】偽実家に行きたくない!20年目【決意】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138074348/
412名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 19:02:12
私が入院中、夫だけ義理親やコウト夫婦&子供、小姑たちと花見に行くらしいです。
413名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 19:06:40
>412
そのまま見舞いになだれ込まれないようにな〜〜
414名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 20:57:42
>>412
おまいも病院抜け出してでも行け
というんじゃないなら今回は行かなくて済んでラッキーだと思うが
来年も行かなくて済むといいね
415名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 21:01:06
ていうか、412夫は何故そこで「412が心配だからやめとく」と言えないのかと。
>>412が「息抜きに行って来てよ」と言ってたなら別だけど。
416名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 22:27:01
うちのバカ旦那、正月に子供がインフルエンザになったのに看病の私と子供残して、温泉に行っちまったよ。
キャンセルするのは損だからって。
代わりにトメと義弟連れて行きやがった。義弟の分はわざわざ子供料金から大人料金の変更ですよ。

あと切迫早産で入院中、仕事が忙しいからって週に一度しか見舞いに来れないっていうのに義実家で苺取りに来いって言われて取りに行きやがったよ。
夕方面会時間ギリギリに箱いっぱいの苺持ってきて「食え」だと。
私入院中なんですがね。
断ったら「人がせっかく・・・・。」だと。

な〜んかずれてると思いません?


お返しじゃないけど、旦那実家には行かないことにしてる。
417名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 22:36:55
>>416
このスレじゃなくてさぁ、旦那が馬鹿過ぎとかそいういうスレの方がいいんじゃね?w
<んなスレがあったかどうかは知らないけどさ
418名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 22:51:12
だな。
>416の場合、問題は旦那実家じゃなく旦那そのものだ。
419名無しさん@HOME:2006/03/10(金) 22:59:02
スレ違いだな。
でもこんな旦那、嫌い。
420名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 01:10:04
そういうバカ旦那相手でも
経済的理由で離婚できない人も多いんだろうな
感覚麻痺してるんじゃない?
>>416も十分ズレてると思うが
気の毒だと思うべきなのか
421名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 13:14:34
つか、ここでその馬鹿旦那の愚痴をたれるだけでいいのか?
422名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 15:53:44
>>421
希望的観測として、まず愚痴を誰かのいるところで言うのが
第一歩なんじゃない?
423名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 20:12:48
その腹いせに義実家に行かないってことにしてるらしいね。
何でそうなのか旦那は自分のせいだと気づいているのかどうかは疑問。
でもそれで妻は気が済んでるのかね。
424名無しさん@HOME:2006/03/11(土) 21:26:44
>>423
気が済んではいませんがでもとにかく行かねえヨ
425名無しさん@HOME:2006/03/12(日) 00:51:47
春祭りにこい、だと。
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ〜〜。
やれ芋掘り・花火もうほっといてよ。市ね市ね市ね。
市ね市ね市ね市ね市ね
426名無しさん@HOME:2006/03/12(日) 03:42:13
>>425
そのウザさ加減、よく分かるよ。
うちも旦那実家近所で祭があると呼びつけて来る。

ウトメんち近くの祭りなんて 興 味 ね ぇ ん だ よ !!
427名無しさん@HOME:2006/03/12(日) 07:53:42
>>425
>春祭りにこい、だと。
>やれ芋掘り・花火もうほっといてよ。
芋掘りやりたきゃ、農家がやってる観光農園なんかもあるし、
花火なんて、夏になればあっちこっちでやってる。
お祭りだって、祇園祭りみたいな有名なお祭りなら一度ぐらい見たいと思うが、
田舎のなんちゃって春祭りなんてどうでもいい。

>>426
>ウトメんち近くの祭りなんて 興 味 ね ぇ ん だ よ !!
百歩譲ってすごく興味ある祭りだとしても、ウトメ宅に行かず祭りだけ見て帰りたいもんだ。
428名無しさん@HOME:2006/03/12(日) 17:39:40
私の場合、祭りがあるときに義実家に行ってたのは、
祭りを見に行くという名目で外に出られるので。
滞在中ずっとトメと顔つき合わせていなくてすむという理由だけ。
429名無しさん@HOME:2006/03/12(日) 21:20:06
なんというか、祭り?っていうような田舎の祭りなんです。
私の今住んでいるところは伝統的な大きい祭りが
いっぱいある所なんで、屋台も出ないしただ行列?してるだけ〜
みたいなのに驚愕しました。
なんがかんだ理由をつけて泊まらせたいだけなんだろう。
今回の4月なんだけど、もし行かせれたら盆までは
いかないつもりだけど・・。
主人と子供で行かすのですが、「家族全員で帰って来い」というのが
デフォなんです、もう何十回も主人と子供で行かせてるのに。
しつこいババァです。
430名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 00:42:42
私は行かないで押し通せ

私は行ってないよ
旦那が子どもとだけで行ってくれるならトメの言うことなんかほっとけ
431名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 02:55:44

夏に花火大会があるんだが、私達が住んでいるトコと
ウトメの住んでいるトコ、同じ日に行われる。

まだ3月になったばっかなのに
「今年こそはコッチの花火大会にいらっしゃい!」と。

規模だってコッチの方が大きいし
自分家のベランダから見えるっつーのに
なんで、しょぼい上に20分も歩かなきゃ見えない
オマエん家のに行かなきゃならんのだ!
ばーかばーか。
432名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 03:03:33
とにかく拒否れ
みんなの成功を祈る
433名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 09:18:22
何だかんだ言いながらも行くと実績が出来ちゃうよね。
ダンナも「一緒に行くもんだ」と思ってるし。
私は今年から行きたくない時は行かないようにしようと思う。
まずGWに行かない事から始める予定。
ダンナには「行かない時もある」と根気よく学習させる。
434名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 10:35:08
>>433
「行かない時もある」→「嫁子は行かないものだ」
になるまでガンガって下さい。
435名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 11:59:13
>434
そうそう。あなたの云う通り。
436名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 13:26:07
ウトメも連休に祭りがどうの言ってたなぁ
行く気はないけど。
陰気な年寄りと顔つき合わせても面白くも何ともないよ
話す事といえば老後の話だし
ウザすぎ
437名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 13:43:25
祭りなのに、なぜか義実家行事とすりかえられてる。
村の鎮守の神様の祭りなのに、義実家の方に行かないと怒るし、行くと手伝いさせられる。
自分が子供の時はついでに祖父母の家に寄って、行くとお小遣いもらったり、ご馳走してもらったり、父母でさえもてなされていたのに。
なんでウトの晩酌に付き合ったり、トメと台所で料理しないと駄目なんだよ。
祭りは神社で、義実家じゃねーって。

438名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 14:01:47
毎年毎年
「連休帰ってこい!」「高くて混む時期なんていやだ」
とこの時期から連休まで険悪なムードになるのに
それでもなんで毎年電話とファックスしてくるんだろう?
息子と喧嘩するのがライフワークなんだろうか…?
439名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 14:26:54
息子夫婦が帰ってこない日が続くと、将来面倒看てもらえないかも、と
不安になり帰る習慣をつけたがってるんだと思う。
とにかく、帰って来いとうるさいのは「将来の自分達の介護のため」それだけ。
440名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 14:36:38
>>439
その通り。それが見えているから行きたくない。
441名無しさん@HOME:2006/03/13(月) 16:07:12
ウトメら自身は自分達の自己満足のために
息子夫婦が犠牲になってるなんて
これっぽっちも思ってないんだよね。
442名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 11:36:13
私、近居の三男嫁だけど、
長男嫁(遠距離)はこっちにくるときはトメの為にいろいろやってくれる。

それなのに、トメは長男嫁の料理や掃除、段取りなど細かく文句を言う。
(しかも、長男嫁のいないところで、私に愚痴る。)
私は「じゃあ自分でやれば?」って言えるけど
気の優しい長男嫁さん、気の毒です。

ところがトメは長男夫婦に介護してもらう予定らしい。

GWは私達も旅行に出かけることだし、
義兄たちも帰省なんてしないで、トメをひとりぼっちにしておきゃーいいのに。
443名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 11:47:55
ま、長男嫁がどー思ってるかって話だね。
444名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 11:51:33
長男嫁さん、介護士の資格とったらしくて、
トメが(自分の為だと勘違いして)喜んでいたけど
私は素で離婚の準備かと思ったよ。
445名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 11:55:22
私は近居の長男嫁です。
トメが私に義妹の実家の悪口を言った事がある。
その時は「そうなんですか」と聞き流したけれど・・・。

私がいない時は、私の実家の悪口を義妹に言ってるんだろうなと思った。
義妹に「実家の悪口言ってるよ」って教えてやりたくなったけど放っておいてる。
446名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 11:58:15
>>442
それでもトメは長男夫婦に介護して貰うら気だって事は、
442の陰口もあちらこちらで言ってそうだよね。
世話になる気無いなら誰彼お構いなしにね。
447名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 12:11:03
「相手のいないところで、あれこれ悪口を言うのはよくないと思いますよ。
自分がそうされたら嫌でしょ?」って真顔で言ったら、そういうトメさんらって
どんな反応するのかな。んまっ!偉そうに!って怒って絶縁してくれるかな?
448名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 12:32:29
>>442です。
予想通り私の悪口も言っているみたい。
なので、トメの実家のお嫁さん達には「大変ねぇ」と逆に可愛がられます。

旦那もトメが私のことを悪く言っているのを知っているので、
私が偽実家に寄り付かなくてもOKです。

みんなからそっぽを向かれるのも時間の問題なんじゃないかしら。
449名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 12:33:13
アラヤダ、私もリコーン準備と思われているのかすぃら。。

長男嫁、介護資格最近取得。
旦那の署名捺印済みの緑の紙所有。
今の所提出予定は無いけど、事と次第によっては出すわよ。
私のトメも介護して貰う気満々なのかな。とおもう時もありますが

前に義弟ケコーン式後の儀実家での宴会の席で奉公中に介護の話題になった時に義親戚の人に
「そうですねぇ、私の資格だったら自給\1200が相場みたいです。
痴呆の寝たきりのおむつ交換と食事介助が一番得意ですよ。
いかに行政や家族(1ミリも思ってないけど)にバレないように虐待するかとか裏技だったら教えますよフフ」
と酒の席だから冗談で言ったんだけど、
冗談に聞こえなかったらしく、その場は水を打ったように静かになった。
以来、2年ばかり義実家から「たまには遊びに来なさい」とは言われるが、必ず
「暇だったらでいいからね」と付け加えられるようになり、
もう2年ウトメの顔は見ていない。

もしかして鬼嫁認定されちゃったかしら。。。
450名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 12:35:17
>>449
オメ
451名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 12:38:44
資格取得が最近で2年前に「私の資格だったら」

意味がわかりません
452名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 13:37:00
年齢によっちゃ「2年前」も「最近」なんだと思うけど。
453名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 13:39:19
素で最近だと思ってた。
454名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 13:39:51
ウトメが80代後半で本人は50前後とかw
455名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 14:56:15
>>バレないように虐待するかとか裏技だったら教えますよフフ

このご時世洒落にならん発言だと思うが…。


456名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 15:01:16
人としてどうかと思う発言だよ・・・ドンビキ

ジョニゴスレとリアルの区別がついてないんじゃないの?
>>449 はDQN発言!

でも、結果が良ければ過程はドウデモイイ。
つまり、ウラヤマシス。
457名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 17:09:52
>>456
ワロス
458名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 18:09:38
>>456
アンタ・・・w
459名無しさん@HOME:2006/03/14(火) 19:51:32
>>456
そこだけ取れば確かにDQNだけど、トメやら親戚もそう言わせるような事を今までしてたんじゃないかなw
気持ちは分からないでもない。
460名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 10:53:37
>>459うん。
女医嫁に親族をタダで診させようとする奴らみたいな発言があったのかなと思った。
嫁ならプロでも金を払わんでいいってのは爺婆思考のデフォだからさ。
それを牽制する為に酒の席で冗談言っただけなら私的には>>449は許容範囲内。
461名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 11:16:00
>>460
ほんとデフォだよね。
私は看護師ですが、結婚が決まった時「看護婦さんなら、もう安心」と言われました。
そのくせ義実家家業を手伝って外で働くなんてとんでもない!な方々。

免許持ってるだけで、家業やらせて何年もブランクあったら意味ねーっつの。
ブランク無いように働いてたとしても、現役のプロをただで使えると思うなよと。

やんわり言って差し上げましたわ。わかってないみたいだけど。
ま、現実に私を当てにしても無理だってことがわかってから慌てないように、
旦那には入れ知恵してますが。
462名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 19:37:20
介護士の資格とって離婚…知人はまさにその通りだった
463名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 19:48:00
茄子です。遠距離に住んでいるのに、始めて挨拶に行ったとき
「茄子がお嫁さんなら老後は安心ね。」と言われたので、
「任せてください。私のネットワークを駆使していい施設を探します。」と
素でまじめに真剣に答えた。
帰ってきて病院でこのやりとりを先輩達に話し、大爆笑された。

おかげで未だに介護攻撃はありません。
464名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 20:48:21
  ∧∧   
 (  ;ω;)   ええ話や。
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
465名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 21:06:38
かわええから貰っとくよ
466名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 21:52:22
4月の入学式にどうしても来たいと言うので
どうしても辞めてくださいと断ったら、
5月の連休明けにどうしても来たいそうだ。
どうしてもマゴのランドセルと机を見たいんだって。
単にそれだけのことで泊まりに来るという神経がわからん。
今回はダンナも懇願してくるし、了解したものの、キモくて吐きそう。
467名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 22:03:00
>>466
ランドセルをしょったお子さんの写真と、
机に向かっているお子さんの写真を送ってあげれw
468名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 22:21:30
>>467
それじゃ納得しないんだよ。
私もそうすればいいって言ったんだけどね。
469名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 22:27:59
近所のホテルに泊めれば?
470名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 22:48:05
机の上にランドセルのっけた写真で十分。
471名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 22:59:25
嫁は来なくていいから
子供だけ実家につれて行きたいけど
やっりダメ?
ちなみに歩いて五分
472名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 23:06:22
それで嫁が良けりゃいいんじゃねーの?
473ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/03/15(水) 23:08:27
ふつうのよめなら
かなしむんじゃない?
474名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 23:10:46
んなの義実家と嫁の関係次第じゃん。
行かなくて喜ぶ嫁も少なくないと思われる。
…が、子供の年にもよるかな。
475名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 23:24:38
472
子供は3歳
嫁は子供だけをつれていくことに反対している
もちろん義母の事は嫌っている
でも俺の子供でもあるし
かまわないと思うのだけど
たぶん怒られる
476名無しさん@HOME:2006/03/15(水) 23:42:02
>>475
3歳だとまだ何が自分にとって危険か判断できる年じゃないですね。
もちろん目の前にお菓子を差し出されたら、何も考えずに食べてしまうでしょう。
あなたのご両親は良識のある方ですか?
奥さんがご両親を嫌いになった原因はご存知ですか?
確かにあなたはお子さんの父親ですが、産んだのは奥さんです。
お腹の中で十月十日、自分の血肉を分け与えて育てた奥さんが母親として
あなたのご両親が子供の躾に良くない、子供の健康を害する危険性があると判断しての
「あなたの実家に自分抜きで連れて行くのは反対」と言うのであれば、少し考えた方がいいでしょう。
もしそれが原因での反対なら、親孝行よりもまず今の家庭を優先して
奥さんとの信頼関係を見直す事をお奨めします。
477名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:10:08
471
>>475
確かに実家は妻からみればあまり良識あるとは思えないでしょう
でもちょっと30分でいいから
一週間に一度ぐらいは、と思ってしまう
478名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:12:33
え?一週間に一度、30分位は子供を犠牲にして親孝行したいって話?
479名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:15:15
>>477
おまいは釣りなのか?
1週間に1度なんて小町あたりなら袋叩きだぞ
480名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:15:36
一週間に一回って頻繁すぎー。
良識ないってとこに子供をそんなに
連れてってほしくないのは普通だよ。
481名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:20:15
きっと馬鹿旦那とそのウトメって事なんだろうなー。
奥さんどっかに書き込みしてんじゃねーの?
あ、このスレの住民だから目に触れさせようって事だったら凄い逆効果だったね。
482名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 00:21:41
>>476サンが良いこと言ってる!!
483名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 03:06:57
>>477
確かにあなたは子供の父親だね。
でも「良識があるとは思えない」ような実家へ
頻繁に子供を連れて行くことが「父親として正しい行動」なのか?
都合の良い所だけ「自分は父親」なんて言う主張をするのは自分勝手だよ。
父親ならば、自分の子供に何をしても許されるとでも?
良識があるとは言えない実家から子供を守る事こそ
普通の父親の行動でしょう。

親孝行がしたいのなら、あなた自身が別の事でしてあげればいい話。
子供はあなたの親孝行の道具ではないんだから。
実家で子供に何かある可能性なんてお構いなし?!
頭を冷やして下さい。
484名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 03:23:57
自分の家族を親孝行の道具に考えている奴がまだ世の中に
しかも3歳児の父親ならまだ若いのに・・・・!
いるんだねぇ。
もうね、オバチャンね、絶句しちゃうわ。
485名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 06:03:20
「良識ない」ウトメに苦労させられてる人のレスみて、旦那は自分の親がそんなんで恥ずかしくないのかな〜ってよく思ってたんだけど、こんなもんなの?
私自分の親が旦那に嫌われるようなことしたら恥ずかしいよ?
486名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 06:18:07
>477
私はその「一週間に一日程度、義両親に付き合わされた」嫁ですw
子供が3歳頃に義実家の近所に引っ越して以来、
週末はほとんど子供連れて会いにいきましたよ。
うちの義両親はわりとさっぱりした気性の人たちで、
気前も良くて私のことも大事にしてくれたけど、
子供が小学校にあがったら、
担任の先生に呼ばれて三文安を指摘されました。

私はそこから今まで自分がヘタレだったことを反省して、
週に一回だったのを月に一回くらいまで減らし、
子供がもっと家族と触れ合えるように一緒に遊んだり出かけたりして、
どうにか子供を矯正させました。
あなたに私のように努力できますか?
できないのなら奥さんの指示に従うのがいいです。
私のように後になって後悔しないために。
487名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 08:03:20
477
皆さんの発言大変参考になります
否定の意見大歓迎自分の悪い所は治せる限りなおしていきます
やはり一番多いのは子供をダメにするという意見ですが
私は妻から見れば良識がないと言っただけで
世間一般に良識がないとは余り思っていません(多少はあり)
皆さんは儀母に何をされるのがイヤなのですか?
お菓子も与えず、ただ抱かせて、話しをさせる
ダメですかね?
家はいま月に二、三回来て玄関で一分、話しをして帰っていきます
と言うか引き離されます
妻も悪いとは思いつつも絶えられないそうです
皆さんの意見おまちしております
488名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 08:21:28
ウトメにやられていやなこと。

・子ども中心じゃなく自分のい好き勝手で動かれること
(例) 自分のやりたい遊びを子どもが嫌がったら
   「わがままだ」「末恐ろしい子になる」など嫌味を言う。

・知り合いに孫を見せに連れ歩く、知り合いを自宅に呼ぶ

ところで、一分じゃ話なんてできないでしょw
なんでそこまで嫁が嫌うのか不思議だけど
もしかしたら、義理の親が生理的にダメなのかもね。
不潔だったり、実家が汚かったりしませんか?
489名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 08:22:29
>>487
だから何故奥さんがイヤだって言ってるのか教えて。
耐えられないって何をもってそう言っているのか教えて。
もし、具体的に聞いたことがないのなら
聞いてからそこを解決してから出かけて。
490名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 08:45:11
>>485
私、そっくりそのままダンナに同じこと言ってるけど、
全然堪えてないよ。
むしろ「しょーがないやん。それがうちの親なんだから。
付き合わないわけにはいかへんやろ?」以上・・・
やっぱり、その親しか知らないわけだからね。
491名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:06:04
>>487
あなたの親、過去になんかやらかしたんじゃないの?
実の子供であるあなたが多少なりとも良識がないと思ってるなら
他人から見たらもっと良識がないと思われてる可能性が高いし。
普通の人はなにもなければそこまで嫌わないよ。

それと週一回は多いよ、せいぜい1〜2ヶ月に一回
あとは奥さんの気が向いたときぐらいにしてもらったら?
心配ならあなた一人で実家に行って親孝行すればいいし。
492名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:11:56
>>488
月に2・3回1分でも、来ると思っただけでパニックになる人もいるからね
義親の顔見ると嘔吐するという人もいるよ
嫁が意地悪なんじゃなくて義親の理不尽な振る舞いに我慢しまくった結果の
病院通いという人が多い。それまでは良い嫁演じてたんだよね
今じゃ義親のことを考えるだけで心臓バクバク、冷や汗ダラダラなんだそうだ

つかさ、この時間に書き込める余裕があるのが不思議なんだけど
ご自宅でお仕事なんでしょうか?
493名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:14:05
あっ>>488さんスマソ
間違えちゃった
ボケボケしてごめんなさい

>>492>>487あてでした
494名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:16:34
>>487
やられて嫌なこと。

家に連絡もなく勝手に来る
勝手に物を送ってくる(または持ってくる)
頻繁にやって来る、電話してくる
子供の子育てに口出しする、お菓子を勝手に食べさせる、とにかく甘やかす
義理の実家に行くことを強要される
もう一人産めとか言う
同居や介護をしてほしいと言ってくる(今はいいけどいずれは・・・などといわれるのも嫌)
495名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:30:25
ちょっと愚痴る。
今度の日曜日にトメウトメが来るよ〜
ウツウツウツウツウツウツウツ!!!

神サマ!!どうか当日、どっちかが病気になって、ドタキャンになりますように・・
496名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 09:30:31
>>487
やられて嫌なこと。

義実家の『家族』という枠組みに
結婚して独立したはずの息子もしくは娘夫婦を入れていること。
また、それを基準にした会話や行事。
497名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 10:25:17
>>496
それプラス妻側実家を完全に枠外に押し出そうとされると最悪だよね。

そもそも>>487だって毎週毎週行くつもりってことは
妻実家のことは毎週毎週無視するつもりなんでしょ?そりゃ嫌だよ。
498名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 10:27:21
487さん。
あなたのお休みは週に2回?そのうち奥さんと出かけるのは何回?
あなたが親を気遣う以上に奥さんを気遣ってますか?

子供にしつけで厳しくする母親をご両親はなんだかんだ言って
お菓子あげたりしてこれくらいいいよね〜ままは意地悪だね〜とか言ってませんか?
499名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 11:02:03
ヨメの同意もないのに、「家族だから」「家族一緒に」と色んな行事や
帰省を押し付け、
ヨメの実家側との接触について変に詮索し、
マゴを我が子のように扱いたがり、キモいほどに接触したがる。
うちはほんと、クソウトメの典型だな。
500名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 11:26:25
休日は親子水入らずで過ごせばいいのに
自分の家庭第一に考えな
501名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 11:43:30
嫁と孫を旦那実家の「うちの子」扱いとか、
善意のあまりの過干渉も激しく嫌ですな。
502名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 11:51:37
あー、うちのウトメの口癖だよ。
「うちの子なんだから」
よくもまぁ「うちの子」に嫌味言ったりこき使ったり
下働きさせたり服装に文句つけたりできますね。
503名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 11:54:40
>>471って携帯?釣り臭い。
504名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 12:21:13
釣りだろ。
嫁が嫌がる事をよく知ってやがる。
505名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 12:37:16

話豚霧、そして旦那へのラヴレター。


旦那よ。
何故貴方は独身時代にもそんなに頻繁に実家へ帰っていたのですか…orz

アア、イキタクネ。
506名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 13:18:42
>>505
坊やだからさ
507名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 22:53:51
すみません大変おまたせしました487です
熱のこもったラブレターも多いですがムカッときてもしょうがないお返事します
皆さんから指摘されて同じようなこといろいろあります
まず一番妻が儀母を嫌いになったのは、子供が生まれた時、親戚一同を次々と病室に送り込み
出産で疲れた妻を思いやるどころか子供にべったりだったのがきにいらなかったようです
妻に指摘され儀母には注意しましたが、妻に指摘される前に私自身が指摘するべきでした反省です
あとはやはり汚いのでしょう。田舎のおばちゃんなものですまん。でもこれも指摘した
>>490
私も同じような事を妻に言った事がある
>>491
そうですね一ヶ月に一回でも良しとします
>>492
妻も同じく電話がくるだけで心臓がバクバクするそうです
仕事に行く前にカキコだけさせてもらいました。妻と子はねていました
>>494
確かに近いもので、野菜や果物、金、連絡もなしに突然持ってきます
>>497
妻は実家には週2〜3はかえります。専業主婦です
>>498
休みは週一、家族の時間はほとんどです
しかし昔からではありません。ここ一年ほどはほぼ毎週家族とすごします
>>506
確かにあまかったな
がんばっていたつもりだがまだまだ妻には認められないのだろう
皆さんがこんなにイヤがっていると言うことは
やはり妻もだいぶ我慢していたのだろう
みなさんの憩いのひと時を邪魔してスマンかった
そのうちまた相手頼む

508名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 23:48:23
>>507
月並みなセリフだけど
夫婦+子供=家族水入らずで幸せになってくだせい。
509名無しさん@HOME:2006/03/16(木) 23:55:51
>>508
なかなか難しいのだなこれが
510名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 02:13:48
>>507

>親戚一同を次々と病室に送り込み

お見事!
511名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 02:19:16
> まず一番妻が儀母を嫌いになったのは、子供が生まれた時、親戚一同を次々と病室に送り込み
> 出産で疲れた妻を思いやるどころか子供にべったりだったのがきにいらなかったようです


そりゃヨメがウトメたちを毛虫よりも嫌いになるわ。
その上
>確かに近いもので、野菜や果物、金、連絡もなしに突然持ってきます


修復不可能と見た。
512名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 02:46:49
役満揃ったな。

もう少ししたら某所で踊り子になってる悪寒。
513名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 08:05:03
勘違い人間ってこうなんだよな〜。
514名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 08:09:45
典型的な田舎の距離なしジジババだね。
現代では非常識とされているということを
理解したほうがいいですよ。
515名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 08:29:40
いつまでも儀母と書ける神経もちょっと……
誤変換直せよ
516名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 09:06:13
誤変換はともかく、自分の親を義母と表現するのが…。
文章を全体的に見て、頭の悪い人、でFA?
なんとなくはわかるけど、意味の通じない文章多数で読みにくい。
517名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 09:11:26
>>511
あら、やっぱそれでウトメを毛虫のように嫌ってもいいのね。
良かった・・。
私、自分がウトメを毛虫のように嫌うのは
自分のガマンが足りんから?と心の隅で悩んでたのだが。

出産後すぐウトメが駆けつけ、トメから「お乳が良く出るから」って
手作りのおはぎ(直径8センチぐらいのが6つ)入った弁当箱を差し出され
その場で食うように強要され、
ウトが「カアサン、夜勤明けなのに、一生懸命つくったんや。
食べたってくれ」と追い討ちをかけてきて、
吐き気をこらえつつ食ったなぁ・・・
ほんと、田舎モノって嫌い・・・
518名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 09:44:47
>517
そういう時は目の前で嘔吐リバースですよ。
519名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 09:49:36
距離無しってホント嫌ね。
507は自分が思ってるより大分状態が悪い事を自覚するんだねー。
ま、したからどうなるってワケでも無いんだけどね。もう無理だから。
520名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 09:52:41
事ある事に「嫁子ちゃんの実家は田舎だから色々大変でしょう〜」と言ううちのトメは、
過干渉距離無し、トメ実家墓参り要求、食料品から衣服までごり押しつけ、アポ無し突撃、
返事も待たずに家の中に突入、老後は同居の介護は嫁、息子世帯は自分の家族思考、
出産時には陣痛と共に突撃未遂、明け方出産したら朝一でお見舞いに来てくれ、
後日、御友人とお誘い合わせの上病院にお見舞いに来てくれた。
心配せんでもトメ、あんたも十分田舎もの以上の人間だよ。

つーわけでトメ様。
連休だろうが義実家には行きません。
勝手に来ると決め付けて電話してくんな。
521名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 10:11:15
わたしも出産直後、しっこバック付けないとダメなほどのときに、ウトメ親戚+トメ友御一行15名に押し掛けられた。それまでの欝憤もあり、それを機会に鬼になりました。
アポなしは居留守。電話は拒否設定。宅配物、食物だろうが着払い送り返し。
こんな鬼嫁もいるのだよ。奥様、真面目なかたなんでしょうね。イライラや葛藤と戦っているのですよ。大事にしなさいよ。鬼になる前に。
522名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 10:19:31
まだこのスレ続いてたのか
523名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 14:07:44
>>517
我慢できる事、しなきゃならん事ってあるけど限界もあるよね。
その場で逆噴射しちゃってもよかったかもw
よって、毛虫よりも嫌ってヨシ!
524名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 14:08:37
一度鬼モードになったら、二度と戻らないのにね。
なんでその前に旦那は対処しないのか。
525名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 15:14:41
鬼になる前に
何とか義実家と仲良くしようと嫁が努力してくれてるのを
気がつかない、もしくは当たり前と思っているからじゃね。
鬼になってから初めて気づいてオロオロ・・・
526名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 16:22:02
>>525
そうそう。
うちは距離梨過干渉ウトメで、週1で顔を出していても
「嫁子ちゃんが遊びに来てくれない」とか言われるし
「生理痛がひどいから食事に行きたくない。他の日にしてくれ」とか、
「週明けに試験があるから、それが終ってからにしてくれ」とか、
散々譲歩案を出していたのに、「だって親が言ってるし…」と
こっちの意見丸無視で付き合わされ続け、ネタじゃなく
適応障害→仮面鬱→不安神経症→パニック障害、と
進歩して、仮面鬱の段階で鬼になったよ。
今じゃ、私が「行こうか?」と言わない限りは義実家には近寄りもしないけど。
527名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 17:23:06
そうそう、ウトメ達は譲歩というものを知らないよね。
日を改めてとか、時間をずらしてとか、こっちは何とかしようとしても、
まぁ、嫁子は勝手なコトを、アテクシの好意を無下にしてキー!!と脳内変換。
もう付き合いきれねー。
528名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 17:32:15
私も鬼になりました。
子供はまだか?と義実家に行く度に言われ続けて心身症になりました。
いつも義実家連中ってダンナがいない時にそういう事言うんだよね。
だからなかなかダンナが私の言い分を信用してくれなかった。
でもこの前ついにダンナの前で義実家連中が、
「子供がいないとこの家はどうなるんだ」と延々と語り出したの。
そしたらダンナがブチ切れて怒鳴りまくった。
こんな風に私が言われてるとは思ってなかったらしい。
(ヘタレダンナで恥ずかしいですが)。
今後は義実家とは最低限の付き合いしかしません。
ダンナにそう伝えたら「それでいい」と言っていました。言質取りました。
場合によっては冠婚葬祭も行きません。

こんな風にしないで仲良く義実家と付き合えたらホントはいいんだけど。
自分の心身に負担をかけてまで付き合う必要ない。
ダンナ達は「自分がもし妻の立場だったら」って事をよくよく考えて欲しい。

529名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 17:36:56
何で自分が結婚した人の言うことを信用しないんだろう。

と思ってけど、農家スレで
「農家の人間は嫁の言うことより、近所の人間の言うことを信じる。
嫁があそこの人とは中学時代の同級生だと言っても
近所の人が、あんたの嫁とあそこの人は高校時代の同級生だと言ったら
近所の人間を信用するのだ」という書き込みを読んで合点した。
530名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 19:13:56
>>528
小梨人生いく予定の者です。

この家どうなるんだ〜
○○家の断絶だ〜

私も言われました。
○○家ってなに?名家でもないごくごく平民のくせにとか思っちゃったw

旦那実家行くたびに兄嫁の悪口と体調の不調くらいしか話題ないんだよね。
兄嫁とかの悪口きくとあー私も言われてるのかとか思っちゃうわ。
なにも私に聞かせなくてもいいのに。おなじ嫁の立場なんだから。
531名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:12:25
507ですけどやっぱり気になって見てしまいましたよ
確かに私は余り頭のほうは良くありません
見づらい文章を読んでもらってすまんね
皆さんからいろいろ言われ
「嫁も相当ストレスを感じているのだろう」と
改めて実感した
修復が無理ならせめて鬼になる前にもっと義母に釘をさしておくよ
(だいぶ鬼入っているけどね)
板が違ったけどアドバイス?ありがと
ちなみに世の中の嫁はみんなこんな感じかね?
532名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:17:53
>>531
最後の一行がおまいの本音だろw
533名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:18:11
世の中の旦那がピンキリの様に嫁だっていろいろでしょ。
ウトメや旦那に洗脳されちゃってるのだって居るだろうし。
このスレの奥様方は理由は各自どうあれスレタイの様に思ってるって事だろうね。
534名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:29:04
>>532
ちげーよ
正確には「それも本音」だよ
535名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:37:17
旦那が守ってくれてる奥ならもっとほんわりしてると思う。
自分の情けなさを恨むんだな。
536名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:47:16
旦那が守ってくれる奥は
トメのことで心臓バクバクにはならん
537名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:47:50
アタシも世の中のウトメってこんなもんなの?って思いたいけど、
これがけっこうみんなまともなウトメ持ちが多いんだよ。
「休みのたびに泊まりに来いとうるさい」とか
「家によく泊まりに来ようとする」とか「財産も年金もない」とかいう話をすると
友達から「????えぇ〜???」ってほぼ100%言われます。
普通の老人ってさー、蓄えもそこそこあって、
家のローンも終わってて、夫婦で旅行なんかしちゃってて、
たまにおごってくれて、でも遠慮して息子夫婦の家になんか滅多に来ない、
みたいなかんじなんじゃないのー??
538名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:50:42
>>537
そうかもねぇ。
大体さ、普通ってのはわざわざ話題になんてならないわけで、
とんでもねー奴等が取り沙汰されて強調されるんだろうね。
539名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:50:57
>>535
基本的には奥を守るけど
なかなか板ばさみもツライッス
540名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 22:55:38
これからの時代は払っていても、もらえない可能性が大きいが
今の時代なら自分たちがちゃんと払っていれば
けっこうな年金もらってるから
もらえないのは払ってないからだろ
元からDQNなら仕方ないよな
541名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 23:00:23
延々とスレ違いを続けるようなヤツは
嫁の気持ちもわからないだろうし
親との間を調整する能力もないのは確かだ

なぜ気団に行かないのかわからんな
かまってちゃん
542名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 23:01:17
気団もここも同じメンバーw
543名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 23:01:49
>>542
シィーー
544名無しさん@HOME:2006/03/17(金) 23:20:11
場所は変えろや
545名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 00:21:30
お彼岸に入りますね...
546名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 00:40:57
>>539
板挟みと思うからツライんだよ。
大人の男として妻を娶った以上、守るべきはまず妻と子供。
妻は審判や裁判官なんて求めてないんだよ。
仲を取り持とうなんて、自分が妻サイドではなく実家サイドに居る証拠。
まずは妻の側、つまり自分の家庭を基本に考えて
それから双方の両親と向き合えばいい。
547名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 00:48:11
「自分は」じゃなくて「自分と妻子は」どうすればいいのかを
第一に考えればいいんじゃないの?
嫁の機嫌を損ねないように、親の機嫌を損ねないようにって、
蝙蝠みたいにしているから、どんどん嫁と親の関係が
おかしくなるんだよ。
「この人は私の気持ちをわかってくれてる」と嫁側が思えれば、
多少は会ったり、一緒に出かけたりもするようになるよ。
旦那の事を信頼できていて、ある程度理解しあえていると
嫁が理解できれば、多少の嫌な事にも耐えられる。
手遅れじゃなければね。

うちは約4年、旦那が蝙蝠状態でその後旦那と1年別居、
別居解消して2年になるけど、最近になって旦那が分かってくれてる、と
思えるようになって、まだごくたまにではあるけど、ウトメと
交流を持ってもいいかも、という感じになりつつあるよ。
548名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 00:59:05
嫁が旦那に何を求めているか、ばかり言っても
ただの嫁の身勝手に見えるよ。
549名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 01:16:25
旦那実家に行きたくないスレなんだから仕方ないよ
550名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 01:37:17
身勝手な嫁もいるだろうけど、行きたくない正当な理由がある場合もある。
551名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 04:34:41
ウトメの過干渉で不眠になった私が来ましたよ。
552名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 04:39:55
中には「( ゚Д゚)ハァ?」な人もいるとは思うけど、
大多数の人が、結婚したからにはウトメとも仲良く、上手く
やっていきたいと思っていたはずだよ。
一応は一生物のお付き合いになるんだから、できる限りは
仲良く円満に過ごせるに越した事ないわけで。
だからこそ、最初の頃は多少の不満があっても、ニコニコ笑って
お付き合いもするし、行き来もする。
ここ出口を書いている奥様の大半はそうじゃなかったのかな。
しょっぱなから「姑ウゼー」って態度で臨んだ人は少ないはずだよ。

それが何故ここに来るようになったのか。
ちょっと考えれば分かると思う。
もしかしたら、嫁の努力が足りないのかもしれないし、わがままも
あるかもしれない。
でもそうじゃない人はたくさん存在するし、だからこのスレが
伸びているんじゃないのかな。
553名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 08:21:13
>>552
そうなんだよねー・・・。
>結婚したからにはウトメとも仲良く、上手くやっていきたいと思っていた
>最初の頃は多少の不満があっても、ニコニコ笑ってお付き合いもするし、
 行き来もする

で、その結果
「義理両親の老後の面倒を見るのはは当たり前」−嫁に義務は無いのに押しつけ?
「あなたの叔父叔母の面倒を最後まで見るのはやりすぎ」−あなたに言われることじゃないんですけど
「ウトの独身兄弟の面倒も将来見てね」−言ってること矛盾してるっつーの
「子供は男女両方育てなきゃ一人前じゃない」−世の中の半数くらいが一人前じゃないってことか
                      ちなみに近い親族に子なし夫婦が2組いますが
「親がいないんだから僕たちを親と思って」−親代わりの叔父夫婦がいるから結構です
                     つか昨日今日会った人を親と思えつっても無理

等々言われてれば、嫌にもなってくるって。
もう、努力とか我慢とかそういう次元じゃないと感じている。
554名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 08:41:30
>552
同意。
私は同居で約2年。当初はいいお嫁さんと思われたくて、うまくやりたくてウトメの要求に忠実だったなぁ。
実際、ウトメはご機嫌。
しかし、半年後には私が精神的にまいっちゃって、旦那との口論が絶えず…気付いた。
現在、ウトメからしたら私は鬼嫁っていうか、使えない嫁。
でも、夫婦関係は安泰。
このスタンス、かえるつもりはない。
同居は一つの家に住む、二世帯。旦那さんは世帯主という自覚を持つこと。
いつまでも子供のままでは妻・子、はたまた両親も幸せでは居られなくなってしまうのではないかな。
555名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 09:47:56
うちの場合、仲良くやろうとしてる私の努力をウトメが
こいつは言うこと聞く!俺たちのサンドバックだ!!と
勝手に解釈したのが原因だったな〜。
馬鹿なウトメだとこういう風にしか人間関係捉えられないんだよね。
556名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 09:53:01
最後に旦那実家に行ったのは7年前かな
私と二人っきりになると本性だして嫌がらせする
旦那や親戚の前とは別人になる二重人格だった
ぶち切れて以来行かなくなった
あ〜すっきり 
旦那ももうあきらめた模様
あのババァまだ生きてんのかな
いい人なんてやめよう、一度の人生なんだし
557名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 10:09:15
とにかく実の親とでもベタベタしないし一緒に出かけたりも
泊まったりもしないのに、
何で好きでもない他人(しかも老人)とベタベタしたり泊まり合いっこみたいなの
しなきゃなんないんだよ。
そのへんが感覚的に無理。
別に老後の面倒みないとか、倒れても放っておくとか言ってないんだから、
ベタベタしようとするな。
558名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 10:10:17
ほらほら皆さん脱線してますよ。そろそろ軌道修正して下さい。
559名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 11:59:27
知り合いに、旦那実家嫁実家両方とすごくうまく行ってる夫婦がいる。
嫁と舅姑の仲も良好。

お互い配偶者を使って親孝行なんてことをしないんだって。
つまりお互いの実家に特に用もないのに配偶者を伴って行こうなんて絶対言わない。
で、旦那実家も妻実家も、子供達は結婚したんだから別家族って意識が強く、
旦那実家は妻実家を尊重し妻実家も旦那実家を尊重してるって。
ジジババがしゃしゃり出るとろくなことにならないと両実家が思ってて、
孫出来た時も嬉しいけど孫フィーバーなんぞしなかったらしい。
こんな実家なら子供夫婦も距離を置きつつ仲良くやって行けるんだろうね。

旦那実家って「嫁実家よりアテクシ達が上。孫は内孫だし、嫁はうちがもらった嫁。」と
タカビーになることが少なくない気がする。
どっちが上なんてナンセンスだし、義実家より実の両親が大事に決まってる。
560名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 12:02:53
>>559
スレ違いですよ。
561名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 13:22:43
557
ほんとそうおもう。
562名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 13:56:10
旦那の連休さえあれば、しょっちゅう義実家に行ってたせいで、円形脱毛症になったアテクシ。。。
G.Wの事考えただけで、また増えそうだ。行きたくないよー!!やだやだやだ
563名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 14:09:54
>>562
で、対策は?
564ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/03/18(土) 14:11:39
いやならいかなければいいぎゃ
いいかおは長続きしないぎゃ
565名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 14:26:46
559の最後の段は、本当に共感。

GWは「母の日に行きますから〜」でスルーしてたけど、
今年からは母の日もスルーしてやりたい。
自分の都合ばかり押し付けてくるヤシに、贈り物なんてしたくもないし。

どうせ贈り物考えるの私だし、夫がグチグチ言ったとしてもスルーすりゃいいや。
566名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 15:03:59
うちのトメ、不規則な休みのパートに出てるんだけど、
希望の休みを申請するのにわざわざ旦那クン(息子クン)の休みを調べて合わせてやがる。
旦那も母を避けていたから教えるはずもなく、どうして情報が…と思っていたら
知り合いや、友達を経由して分からないように会社に問い合わせされていた。
どうりで…タイミングよく来たり、ウトメとの外出、お泊りの予約をされていたんだな。
そんなことももう昔。絶縁解放されて2年目。GWも半分仕事だけどシアワセ〜。
567名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 15:35:39
>566
つーか(自称)実母にでも教えない昨今、本人とは無関係の知り合いやら友達ふぜいに
社員の就業実態を教える会社が、何よりもヤヴァイとおも。
568名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 16:29:08
だからその会社、辞めちゃいました。
そして私の実家の市で再就職。
569名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 16:35:28
朝からトメ電
「孫ちゃんの春休みはいつから?
息子君も一日くらい有給とって二泊くらいでいらっしゃいよ」

花粉症でイライラしていたから
「せっかく有給をとるなら他のところに行きます」と
言ってしまった。
でも後悔していないやw
なんだか思いがけずにスッキリしたよ。
570ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2006/03/18(土) 16:44:05
そんないやな親のむすこと
けっこんしなけりゃいいのに
571名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 18:22:13
>>569
わー、うちのトメもそういう電話かけてくるよ。
ほんとうざい。
よくそんなくだらないこと思いつくなってかんじ。
572名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 19:48:01
旦那がもし、私の親に会うことで
脱毛や動悸や吐き気がするというなら
一生会わなくていいと思うけどね
葬式にも仕事が多忙という理由つければ欠席OKだよ

うちの親は金は出すけど自分たちの趣味優先だから
会いに行かなくても気にしない人たちなので今のところ無問題だけど
私は親の欠点もわかってるから旦那をかばう

旦那が同じようにしてくれるなら波風立たないんだろうと思うが
たいていの旦那は見ないふりか鈍感かで
妻を自分の実家問題に晒して不幸にするんだよな
573名無しさん@HOME:2006/03/18(土) 20:00:29
>>557みたいなことトメにはっきり言ってみたい。言っちゃおうかな・・・・・・。
 すぐに泊まりに来いだとか、温泉に行こうとか言うから。
 
574名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 02:21:47
>>572
趣味や旅行、自分たち夫婦単位の楽しみに忙しくて子供に関心ない親って理想w
自分の親も偽実家も。
元気に外に出て同世代友達と遊びまわってるとか。
足腰丈夫で健康な親じゃないと無理だけど。

うちの母親は50代前半で周りの同世代おばちゃんとか
子育て終わって楽しんでる時期なのに趣味なし友達なしおまけにヒキぽくて
子供に執着してる。
575名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 11:22:35
まぁ老後趣味や旅行に飛びまわれるか、
子世帯に執着するかって、健康かどうかも関係あるけど、
結局「お金」ってかんじもする。
先立つものがないと、何もできないし、
老人になってまで明日のお金に窮して、息子夫婦に依存したくなるのだろう。
あと人間関係。
周囲の影響もあるよね。
友達が「マゴの面倒なんてみてらんないよ!」みたいなジジババなら
同じように考えるようになるだろうし、
「同居が一番。お嫁さんとも仲良しなのよ」系なら負けまいとするだろう。
576名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 17:04:45
旅行して歩くのはいいが自慢するのやめて。
「○日から旅行で留守だから携帯に電話してね」だって。
別に用事ないから好きにして。
そして押しかけられたくないから土産はいらないからねーーー
577名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 17:12:11
>>575
あんたの体裁、くだらない勝ち負けの為に
息子の家庭を壊すな!と言ってやれ。
578名無しさん@HOME:2006/03/19(日) 17:46:23
トメ友との茶飲み話は病気自慢とゴシップと
孫自慢が99%だからなぁ
新鮮な情報が欲しいんだねきっと。
しかしそんな話題提供の為に振り回されるのは迷惑
なんか他の趣味見つけてくれ!
579名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 12:34:55
趣味の教室での話題も、病気自慢とゴシップと孫自慢。
行くたびに新しい情報を仕入れて得々と語ってるよ。
580名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 22:58:06
実家に行く前は、とてもうれしそうなダンナキモイーー
581名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 23:09:05
行かなければダメですか?
582名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 23:11:17
>>581
行かなくてもいいよ。
583名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 23:15:27
断る口実を教えてくださいー
584名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 23:16:14
>>581
援助をしてもらっているならそれ相応の挨拶をしなくてはいけない、
次の援助にも響くよ。金はほしいが説教は聞きたくないでは、
ムシがよろしすぎる。
585名無しさん@HOME:2006/03/20(月) 23:51:25
>>583
行きたくないで桶
旦那は旦那実家
自分は自分実家にすればいいじゃん
586名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 10:14:11
GWにこちがら行くことはないんだけど、
明けに向こうが来るって言うんだよね。
もう〜来られると、こっちも防御のしようがなくて、
ほんと参っちゃう。
朝起きると、この世で一番嫌いなカップルが偉そうに新聞読んだりしてるんだよ。
あーゾッとする。
587名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 11:22:01
>>586
旦那と話して、行くか来るかどっちかにしたほうがいいよ
5月に何日も顔を突き合せるなんて
病気になってしまうって言っちゃえ
588名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 14:48:30
さすがに「この世で一番嫌いなカップル」には、
家に来て欲しくないよね
589名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 17:07:22
今年は引越しがあるから、旦那実家には行かない。
でも旦那、義親に新居をお披露目したそう。
「ママン、見て見て、ボクタンこんなにいい家を建てたんだよ」ってなかんじで。
義親に新居を披露したら、必ずパラヒキを連れてくるので、
家を知られたくない。(義親は生命保険、資産なし。将来はパラヒキとうちに転がり込むつもり)
これから旦那と闘わねば。
590名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 20:21:37
>>589
ファイト!!!

>>586
先手必勝
出かけちまえ
591名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 22:16:38
誘われて家に行くと「たくさん料理作って疲れたわーー、頭痛がひどい」って
言うんだよね。
近所の手前、見栄で嫁たちを呼びたいだけではないか?と思う。
こっちだって行きたくないのに。
592名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:26:22
だんなの実家にいきたくないならそれでいい。自分の実家に入り浸っていればいいし
盆正月に顔を出す程度で最小限孫の顔を見せてあげる程度でいい。
しかし旦那の祖母が亡くなった時に49日済むまでは出ようよ。お通夜に少し顔を出して
葬儀はお経を読み終わってからすぐ帰ってその後、初七日などは全くこないのはまずいでしょ。
「子供が愚図るから」なんて理由にならないしもう2歳に近いのだから大丈夫でしょ。他は全員
来ているよ。すごく冷たいなあと思う。
ちなみに俺はトメでもなくてこの嫁の実の兄。
593名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:29:26
ダンナの祖母だろ?
葬式だけで十分でしょ。
594名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:30:51
>>592
それはそれまでの妹と義実家(大トメ)との関係の結果でしょ。
オマイさんの出る幕じゃないね。
595名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:31:24
>>593 に20票!
596名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:32:24
>>593に10000通夜
597名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:35:23
>>594にハゲドー
葬式にも来てもらえないような関係になったのなら当人同士の問題。
598名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:37:15
>>592
まぁ、アレだ。592の嫁が妹みたいにならない様に精々今からアレする事だな…と。
599名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:42:05
同居じゃないなら通夜、葬式でじゅうぶんだよ
2歳頃の子どもは本当に大変だしな
かえって迷惑になる場合も多い
うちのトメでさえコドモの2、3歳は道の草にも嫌われる年齢だから
親が大変なんだと言ってた
妥当な理由だよ<子供が愚図るから
600名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:47:58
「子供が愚図るから」が理由にならないと言ってるところを見ると毒小梨だな。
601名無しさん@HOME:2006/03/21(火) 23:58:20
592兄邪魔だから実家を出て行って!!私が住むんだから。
592兄はどこかでアパートでも借りて一人暮らしをして!!
実家も財産もすべて私のものよ!!!!!
602名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 00:24:23
俺の実家に行くと親が俺ではなくヨメにこづかいを渡しやがる。
「俺にはないのか」と親に聞けば「日当だからおまえにはやらない」
何の日当なんだ?ヨメを説得して連れてきている俺の日当じゃ無いのか?
603名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 00:37:34
はいはいクマクマ
604名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 01:13:03
GWウト・トメ・コトメの3人でうちに泊りがけでくるって…
もう今から鬱よ
605名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 01:44:40
にげてー
606名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 02:06:46
コトメまでついてくるのか
気の毒にの〜
607名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 03:09:11
用事をひねくり出すんだ
608名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 03:42:03
用事よりも子供ひねり出してねーと嫌味なトメ登場

609名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 10:18:51
>>592葬儀から49日の間妹が義実家に行くときは、君が妹の子を世話してあげたまえ。
きっと1日で嫌になるよ☆
610名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 10:22:01
私の祖母が亡くなった時は、幼い子どもがいる従兄弟たちは
私含めみんな配偶者にみてもらって一人で参列した。
ゆっくりお別れできて本当に良かったよ。
611名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 11:52:20
配偶者の祖父母なんて会った事もないなんてのもあるしなぁ。
付き合いの深さに応じて参列すれば良いだろうし
葬儀なんて“故人を偲ぶ”ってのが理解できないような
幼い子供を連れてくもんでもないと思う。
612名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 12:47:58
トメ父が亡くなったとき、うちの子はまだハイハイ状態で、
トメ実家までは2時間半はかかる山の中だったのに、
当然「来い」ですよ。
あれもダンナだけ行かせればよかった。
私の人生は後悔でいっぱい。
613名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 13:25:02
葬式よりも半分は嫁をこき使うのと孫披露が目的だもんなぁ〜。
614名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 13:53:20
断る理由。
「子供が行きたがらないんです。」
トメ
「・・・・・・・・・・。」
仕方ないよね。本当のことだもの。旦那だけ行ってあげてるんだから、文句言わないでね。
615名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 14:00:46
試しに「汚 い か ら 子供が行きたがらないんです。」とか言ったら掃除すると思う?
616名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 14:04:21
怒るだけだと思う。
617名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 14:04:53
616続き
そんな失礼なこというのは嫁のしつけが云々のお小言が漏れなくつく。
618615:2006/03/22(水) 14:07:43
そか。まーでも行かないで済むならクソトメの小言なんて屁みたいなもんだよね。
619名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 14:22:57
うちの子はは義実家宅が汚いからというだけで行きたがらないんじゃないんだ。
トメが義兄嫁と甥っ子の悪口を言いまくること。
イヤゲものを押し付けること。
食事の席に私の席がいつも用意されない事。
男尊女卑が当たり前で露骨なところ。
これらが嫌なんだってさ。



620名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 14:43:33
>>619
釣り?
そんなの普通でしょ
621名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 15:57:36
旦那に言ってもらえばいい<家が汚いから行きたくない
622名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 15:59:30
619はずごく他人事のようにいうんだね。
そんなところに喜んで行ってるの?
623名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 16:07:18
確かに。そこまで明白なら、自分で言ってもいいよ。
「わ た しが行きたくないんです」って>619
624名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 16:13:02
行かない理由を子どもになすりつけているずるい母親かと思った。>>619
いや、ウチの母親みたいだなと。
625名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:00:40
50代の兼業主婦です。
息子・娘とも結婚して家を出ており、
主人と主人の母(姑)との3人暮らしです。

3年前に、娘の妊娠を機に自宅を大々的に
改築しました。当方にとって初孫!奮発しました。

娘は、産後の肥立ちが芳しくなく、
半年以上、こちらに里帰りしていました。
また、すぐに次の子を授かり、
慣れない年子(2人とも男の子)で疲れるらしく
月の半分は、孫2人と共にこちらに泊まります。

娘が妊娠してから、息子夫婦がまったく
こちらに寄り付かなくなりました。
特に、嫁とはもう3年も会っていません。

息子夫婦は結婚5年ですが、未だ嫁は子供が産めず
病院通いをしているらしいです。
また、独身の時の息子の部屋のモノを処分し、
孫達の部屋に変えたのが原因だと主人は言います。

可愛い盛りの孫2人を中心に
皆でワイワイ楽しく過ごそうと
せっかくお金をかけて改装したのに、残念です。
嫁にとっても、かけがえの無い甥っ子なのに・・・
また今回の改装は、将来息子との同居に
備えたものでもあり、嫁はいずれこの家を
好きに出来るのに、損な人だなと思ってしまいます。
626名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:03:21
釣りですよね
627名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:09:11
長男嫁さんの立場を自分におきかえてみてください。
628名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:16:04
どこを立て読み?
629名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:18:03
>皆でワイワイ楽しく過ごそうと

迷惑な人ですね。
お山の大将になりたがってるのは自分だけだって気づけ。
630名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:19:07
>嫁にとっても、かけがえの無い甥っ子なのに・・・
血が繋がってないですが、なにか?

>嫁はいずれこの家を 好きに出来るのに、損な人だなと思ってしまいます。
あと50年後くらいですか?新聞読んだり、ニュースを見てます?
日本の平均寿命が何歳か、ご存知かしらw
631名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:24:40
>>625

マルチ乙
632名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 19:26:41
>>625
625夫婦、625息子夫婦、625娘夫婦とその子供

さて質問です。
1、この中に血縁でない人が何人いますか?
2、舅、姑、小姑、小姑の子供のいる家に滞在したい人は
  この世に何%くらいいるでしょうか?

※ お手伝いが欲しいならダスキン、介護が必要ならケアマネに相談。
633名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 20:26:22
>>625
50代の文章とは思えません。
たぶんコトメ自身の書き込みなんでしょうね。
兄嫁さん大変ですね。
634名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 20:45:27
まぁたとえ空想だとしても、
>>625の場合、家を改装したり娘一家を歓待できるだけの財力ありそうだからいいよ。

うちなんて漆喰がボロボロはげて、トタンで補強してる廃屋みたいな家なのに
「こんな家だけど、一応一戸建てだし、
いずれはここで同居を・・」とか言うんだもん。
頭おかしいんじゃねーの?と思うのであります。
生活費は当然ダンナもちだし。
635名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 20:56:32
コトメは、兄か弟か知らないが、その夫婦が全く帰ってこなくて
その理由を自分のせいじゃなく、兄嫁のせいにさせたいっていうのがバレバレ!

コトメがそんなしゅっちゅう帰ってるようなとこと、帰りたくありません。
帰る必要あるんですか?
636名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 20:57:15
625
について
あげとく
637名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 21:16:45
小町だねw
638名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 21:33:49
575 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 20:38:57
せっかく家をリフォームしたのに・・・さびしい
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200603/2006032100076.htm

小町ってPC覚えたトメ世代が投稿しやすいんだろうか。上の入学祝いのスレとか、
このスレとか、トメの本音なのか釣りなのかよくわからん。
639名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 22:04:31
子供がトメからの電話に出て、「行かないよ、暇じゃないから。」って答えてた。
子供も大きくなればそれなりにお付き合いあるんだから。
仕方がないよね。
でも「嫁が嫌がって子供を寄越さない。」ってなるんだよな。
正しくは「嫁も暇じゃないし行きたくない。」なんだけど。


640名無しさん@HOME:2006/03/22(水) 23:25:52
>>625
定期的に小町で漁をしてる人みたいだね

かけがえの無い甥っ子の箇所にワロス
最近、閲子厳しいから削除早いかも
641名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 08:35:11
>>639
子供GJ!
確かに子供って大きくなるとジジババのとこにはあまり行かなくなるよね。
しかし、良ウトメで、嫁との関係も良好で、孫のことも下心なく可愛がってたなら、
孫は小さい時ほどでないにしろ、暇なときたま〜にちょっと顔見せるとか、自分なりにジジババと
接して行くもんじゃないかと思う。
>でも「嫁が嫌がって子供を寄越さない。」ってなるんだよな。
こういうウトメだから孫が寄り付かなくなるんだよね。
642名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 08:43:31
>>625
>息子夫婦は結婚5年ですが、未だ嫁は子供が産めず
>可愛い盛りの孫2人を中心に
>皆でワイワイ楽しく過ごそうと
>嫁にとっても、かけがえの無い甥っ子なのに・・・
>嫁はいずれこの家を好きに出来るのに、損な人だなと思ってしまいます。

実話なら、おめでたい人だ。
ウトメ、大トメ、コトメ、コトメコがそろってる義実家なんて、
私なら3年どころか一生行きたくない。
「かけがえのない甥っ子という他人」を可愛がることを強制されるような家、ゴメンだわ。
643名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 10:42:07
かけがえのない嫁は立場ないね
644名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 10:48:42
てかさ、娘のためにリフォームして息子の部屋ぶっ潰しておいて
なんで息子が帰ってくるのが当たり前みたいな考えが出来るのかねぇ。
退路絶ったの自分だろうに
645名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 11:03:43
>皆でワイワイ楽しく過ごそうと
の皆って、自分ら夫婦+娘+孫だけでいいじゃんね?
なんでそこに「赴任で苦労してる」息子夫婦を入れる。
酷いトメだ。
646名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 11:45:22
いゃあああああああああああああああ!
同居中のトメにGW旅行に行こうと言われたぁぁぁぁ!
赤の時からオシメひとつ変えた事がない&玄関先に放置したまま鍵しめられたり
お遊戯、発表会にも全く顔出さない
なのに都合のいい時だけ
「わ た し の 孫 チャソ達は」
とか言うトメ。
ウトも子供達と会話ひとつしない人。
当然子供達が懐くはずもなくウトメ達は
「嫁子さんは子供達を自分の方に置いて私達の唯一の楽しみである孫チャソを引き離して!」
と脳内変換。
ろくに面倒も見ない、会話もしない(会話があっても空気読めず、子供達は超敬語で会話はすぐ終了)人達と旅行なんて絶対嫌だ…orz
子供達の習い事で予定合わないって言って断りたいけど…
何か浮かれるよorz
647名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 11:49:08
いや、断れよ。
648名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 11:51:02
>>646
悪いけど、思いっきりスレ違いじゃね?
ゴバク?
649名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 12:25:36
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143083065/

岐阜で80歳義母が嫁をナタで殴り殺人未遂

こうならないうちに対策を。
650名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 12:33:52
同居のところに貼ってあげたら?その家同居みたいだし。
651名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 12:45:31
何で「嫌です」って断れないのだろう?
生活費全部ウトメもちだとかじゃなきゃ対等なのに・・
652名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 14:28:08
嫌です、って日本語通じないんだよ、きっと。
うちも(別居・車で2時間くらい)自分の納得いく
答えが出るまで何度も何度も何度も何度も・・・同じ事聞くし言うし。
あ、ボケてるかw
653名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 15:22:31
私も同居なんかしたら、確実にナタで殴られるわー。
しかもトメじゃなくてウトに。
654名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 16:34:34
>>646
断われ
今が肝心なときだ

>>653
それはコワス。生きてくれ
旦那もそう思ってるならいいけど
現実直視できない旦那って多いからさ
655名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 18:03:43
まじ、同居はイクナイ。
656名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 21:54:06
そのニュース旦那と一緒に見てたら、
「どうするー?お前もお袋に鉈で殴られちゃうかもよー?」
だなんて冗談で言ったから、真顔で
「それじゃあ恐ろしくて同居できないね。この家族も、
同居しなきゃこんな事件も起こらなかっただろうにね。」と返したら、
「そ・そうだね・・・。」とうろたえてました。

ちなみに義実家とは車で10分の距離だが、ウトメどちらか一人になったら
同居するとかほざいた夫と先日大喧嘩したばかりです。
657名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 22:25:48
>>646
お遊戯会や発表会に顔出さないなんて、良いウトメじゃないですか。
しゃしゃり出てくるよかマシ。
658名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 22:46:34
ほんとほんと。うちなんて呼んでもないのに、
その時期になると電話してきて「行くから!」
行くからじゃねーだろ。
この4月も小学校の入学式に来ると勝手に騒いだので
断ったら、今度はGWに来るって聞かないし。
ダンナも「この前断ったんだから、いいだろ?もう断れない」ときた。
659名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 22:53:34
>>658
嫌なものは嫌!無理!
って突っぱねたほうがいいよ。
一度気を許すと、延々と付け込まれる!!

まあ、ウチの事なんですがね。
660名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 23:10:51
そうそう、例外とか仏心出すと調子に乗りやがるから。
無理。有り得ない。で頑張れ。
661名無しさん@HOME:2006/03/23(木) 23:12:55
>>656
GJ!
662名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 12:22:37
>>658
旦那さんは来させる気満々みたいだけど、
来た場合、自分でちゃんと相手するの?
丸投げされるのが確実なら、それを理由に断れば?
663名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 12:41:54
なぜ断れないかを小一時間問い詰めたら逆切れだろうなあ・・・
664名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 12:45:49
「この前断ったんだから、いいだろ?何度でも断れ」と言い続けてみる。
665名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:13:11
5月の中旬に二人目を出産予定です。
トメから「大変だろうから帰省しなくていいよ」
と言われていました。
なのに日にちが近付くにつれ、
「もしも大変だったら来なくていいよ」
「大丈夫?来れそう?来られそうなら来てね」
と変わってきました。ムスコと1歳の孫男に会いたいのは解るけど・・。

夫が「何かあると大変だから行かない」とキッパリ言ってくれたのに、
また私に「大丈夫?来れそう?」と電話が。
「夫クンが行かないって言ってるので・・」
と言っておいたけど、なんだかなあ・・。
666名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:19:04
あなたが「無理です!」って言わないと息子タンはこういってるけど
あなたは本当は来たいのよね?ね?ね?となりそうだが。
667名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:33:25
>665
とりあえずトメからの電話には出るな
ナンバーディスプレイ導入しろ
668名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:38:51
>>665
一度きっぱりあなたが断るんだよ。
鬼嫁でいいじゃん。
もうすぐ臨月の嫁にストレスかけるクソトメだしさ。

「いかないって言いませんでしたか?
 もう何度も断りましたよね?
 覚えてないとは言わせんよ、いい加減にしてください。
 まだこのような嫌がらせ続けるのでしたら、
 今後はそちらに行くことはないと思います。
 どうされますか?」と懇々と問い詰めてやれ。
669名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:49:39
「いつ生まれるかわからないので行けません」
以外は言わなくていいと思うよ

670名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:49:44
>>665
主治医から断ってもらったほうがいいよ。
妊婦は下手にストレス溜めるな〜
私なんかトメがらみの揉め事で臨月にダンナと大喧嘩して
挙句に中の人が検診で弱ってることが判明して速攻帝切
されちゃいましたよ。

そんなトメにこのGWは2歳になった子連れで帰省予定。
もう喧嘩上等であっち行っても何もしない予定。
それでアッチが文句言ったら二度と行かない。
671名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:55:15
>670
何でそんな確執あるのにいくの?
672名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 13:58:45
665です。
実はトメは、めったに来ない義弟夫婦が子連れでGWに帰省するため、
家族全員を揃えたくて必死なようなのです。
夫が「行かない」って言ってるので行くことはないだろうと、
私自身安心しきってました。でもそれは甘いかも・・。
やはり「夫クンが・・」でなく「私が行かないと決めた」とハッキリ言うべきですね。

帰省しないと「じゃあそちらに行くね」と必ず言う恐ろしいウトメ様ですが、
義弟夫婦のおかげでそれはなさそうです。ありがたや。
673671:2006/03/24(金) 14:04:25
>>671
うん、行く。
トメやコトメからの絶え間ないメールや携帯への連絡で夫が
鬱になっちゃったんだ。子どもが生まれてから今日まで彼なりに
カイザーされちゃったことを申し訳なく思ってか、精一杯
トメコトメから守ってくれたのはよく分かってるし。

帰省して昔の私とは違うってことをトメやコトメに見せ付けてくる。
あっちが何か言ったら3倍返ししてやる!
674名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:05:42
旦那を欝にした加害者に会いに行くって…
正気?
675670:2006/03/24(金) 14:07:21
>>674
正気。
とにかくきっぱり絶縁するためにも一度あって大喧嘩すべき
なんだと思う。彼も「もう君に任せる」って言ってくれてるし。
676名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:08:49
鬱になるくらいなのにまだ絶縁できずに帰省って・・旦那大丈夫?
677名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:09:03
何だ?
そのヒトゴトの旦那は
678名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:10:26
旦那は誰かにくっついていかないと生きていけないタイプでは?
で、今までは母親と姉妹にくっついていて
これからは嫁にくっついて生きていくんでしょ。
それはそれでうまく行くんじゃないのかな。
679670:2006/03/24(金) 14:12:13
夫はもう何かを決断する気力もなくなっちゃってるんです。
私も色々と思うことがあるし、気力と体力が充実してる
今の時期に敵方に乗り込むのが一番のような気がしてます。
680名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:14:03
子供を巻き込むのはどうかと思うけどね
敵方認定しているならね
681670:2006/03/24(金) 14:17:19
>>680
巻き込む?というよりも向こうが「連れて来い」と。
こっちはずっと「会いたいなら来い」と言ってるんですけどね。
682名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:20:02
>>681
>>675「大喧嘩すべき」なんでしょ?
子供の前で大喧嘩しなくてもと思っただけ
683670:2006/03/24(金) 14:21:56
子どもの前で声を荒げたりしませんよ〜。
大声を出さなくても、声を荒げなくても笑いながら
嫌味の応酬はできると思いますし、いざとなったら
夫が子どもを別室に連れて行ってくれるかと。
心配してくださってありがとうね。
684名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 14:32:11
>>670は修羅場を知らない脳天気人間なのか、
真性の馬鹿なのかは判断できんが……

「孫を連れてこい」と抜かす人間に会うのに、
真正直に子どもを連れて行く間抜けっぷりがイタイ。
戦うつもりなら、>>670父母に預けてつれてゆかず、
「孫にも会わせてやるか、バ(ry」という態度で戦いに臨めよ。

鬱になる夫持ちなのに、なーんか甘いっつーか、夢見てるっつーか。
そんなちゃちな戦略通りにジジババが反応するかって。
>夫が子どもを別室に連れて行ってくれるかと。
鬱の人間は戦力にならんよ。そんなことまずできないと思った方がいい。
固まって蒼白になってうつむいてるのが関の山。
笑いながら言い合う余裕なんかあるわけないでしょ。
685名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 15:04:51
>>670さんは、既に反撃のシナリオを何パターンか考えてるんじゃない?
686名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 15:16:58
旦那が鬱になった原因は果たしてトメコトメだけなのか?
なんか何でも感でもトメコトメが悪いにしてる気がする・・
687名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 15:56:50
アタシも妊娠中に泊まりに来いってしつこく言われて、
ダンナと上の子だけ差し向けたら、
一日に5回ぐらい電話かかってきてさ、
「本当に来れないの?」「今からでも来れば?」「なんとかならないの?」って
しつこいしつこい。
当時私は妊娠6ヶ月、ウトメ宅までは電車乗り継いで2時間半・・・。
それを妊婦1人で来いと。単にウトメの満足のために。
あー思い出したらまた腹立ってきた。
妊娠初期の頃、流産しかかってやっと安定したと話したとこだったのに。

まぁバカなウトメ持つと大変ってことだよね。
688名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 16:00:26
>>687
親がバカな電話するのをとめない旦那もどうかと
689名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 17:28:28
687じゃないが
旦那がなんと言っても
「嫁子は来たいはず。遠慮して来ないだけ!!」
って華麗に脳内変換されてるのよ。オソロシイ・・・
そんで自分の納得いく返事が出るまで何度でもお誘いしてくる。

690名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 18:01:08
そういう時に「電話をするなら今から帰る」くらい
言えないものなのかなぁ?
691名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 18:15:20
妊娠中だったら、情緒不安定気味に
「そんなに私を追い詰めないでください」
って泣いてみたら?
さすがにトメの日に3回はあった電話も2,3日に一回に減ったw
692名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 18:35:04
トメから電話があるたびにメモをして、
「○日と×日と△日にも、行かないと言いました」
と指折り数えて言ってみるか、
「何度も言ったのに覚えてないなんて、ひょっとして痴呆が…」
と心配してみる
693名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 18:37:33
>>691
トメによってはウザさUP…。
うちの場合電話の回数は減ったけど、
イヤゲモノや子守や義実家への長期滞在を断るたびに
「私は嫁子ちゃんのためを思って〜くどくど」
「嫁子ちゃんが大変だろうから手伝ってあげようと思って〜どーたら」
みたいに、いちいち「アテクシはあなたを気遣ってるのよ
悪気は無いのよ」とアピールするようになった…。
694名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 18:54:48
だからどうしてナンバーディスプレイに変えないのかとw
695名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 19:49:06
電話のグチは初めから聞こうとしなければいい
以前トメから電話で長々しゃべられた時、
私は受話器をそばに置いてずっとTVゲームしてた

返事がないのに苛立ったのか、たまにトメが声を荒げて
「聞いてるの!?」とか叫んだが、
そのたびに「え、なんですか」とだけ答えてまたゲーム
そのうち向こうがガチャ切りしたので、受話器を元に戻した
後でトメが夫にグチを言ったみたいだが、私は気にしてないのでどうでもいい
696名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 19:54:59
>>695
人間としてそういう事は出来ればしたくないし、私にゃ出来そうにないわ。
あなた凄いね。トメ以外にもするの?
697名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 19:59:28
それとなくドキュのカホリが…
698名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 20:03:25
まぁまぁ。
そうなるまでに紆余曲折あったのかもしれないし。
699名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 20:04:52
そうか。そうだよね。ごめん。
700名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 20:22:30
いいんじゃね。
要は撃退できたんだし。目的達成!
701名無しさん@HOME:2006/03/24(金) 22:25:55
GWまでにウトメ氏んでくれないかなー。
でもそうなると、葬式とかでGW本当に潰れちゃうなー。
しかし他人から死を願われるほどしつこくして、まだ懲りないって
どういうメンタリティなんだろ?
バカな人達と関わっちゃったなぁ・・・・
702名無しさん@HOME:2006/03/25(土) 02:04:36
うっはー
もう我慢ならん!
GWは一人ででも、昔住んでた南の国に脱出する!!
超過干渉トメ、張子コトメよりはクソ暑い方がマシ!!
もうヤダヤダヤダ何とでも言え。
703名無しさん@HOME:2006/03/25(土) 08:06:37
>>701
そういうGWならイベントだと思って乗り切れないか?w
704名無しさん@HOME:2006/03/25(土) 15:58:47
>>703
そうだね。
ウトメに悩む嫁にとって、ウトメの葬式はおめでたいことだからねぇ。
GWと重なっても「めったにないお祝い事」と割り切るのも手かもしれない。
705名無しさん@HOME:2006/03/26(日) 03:31:28
>>701
うちはホントにGWにウトさん(良い人)が逝ってしまわれたので
その後、けっこう大変だったよ
遠いから金もかかるし混雑するし
706名無しさん@HOME:2006/03/26(日) 08:26:28
>>705
空気嫁
ヤな奴にその後二度と会わないでいい大イベントに混雑もクソもあるか
707名無しさん@HOME:2006/03/26(日) 13:14:18
>>696
この流れで「トメ以外にもするの?」と発想する事に驚いた。
708名無しさん@HOME:2006/03/26(日) 13:34:16
>>707
空気嫁 サブッ
709名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 00:59:03
トメのイトコ(女)がウザイ。
すごい仲良しで休みの度にトメ宅に来ているらしい。
なので帰省するとよく会う。
「アンタ、こんな良い姑サンで良かったね〜嬉しいでしょう」
と私に言う。

いや、別に。
710名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 01:33:53
なぜ身内って良い姑だと思い込むんだろうねえ。
自分の友人も自らの母親がすごく良い姑だと力説していたが。その具体例が
「弟嫁に似て体格が小さい孫にもっと食べろと何度も言ってあげる」だったよ。
弟嫁みたいなチビになったら子どもが可哀想でしょ、と彼女は言い切っていたが…
711名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 04:25:16
>>710
そりゃ実子は、その母親の思想で育てられたからでしょ。
有る意味洗脳だよね。
嫁は別の母親の洗脳を受けて育ってるからね。
嫁と姑は犬猿の仲で当たり前。
712名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 07:12:36
良い姑かどうか判断するのは嫁だ。
一見性格良さそうなトメでも嫁と合うかどうかはわからないし。
ましてトメ身内はトメのこと冷静に見れないよね。
713名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 07:28:47
私なんて実母がトメになった日にゃーNGワード連発する最悪トメだと思ってるけどねー。
714名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 08:05:09
私もだ。
「うちに息子がいてお嫁さんがモタモタした人だったら
あなたは何もしないで座っていていいから、って言うわ」なんて言うから
「息子がいなくて良かったね」と母親に言ったこともあるし。
男尊女卑に洗脳されているから、私の夫には気を使うけど
嫁がいたらこういうことを言う人間なんだとガッカリしたよ。
715名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 13:11:22
>>709
トメが旦那を身篭っていた頃からのお付きあいのママ友が
そんな感じで、トメから何でも聞いているんだねーって位事情通。
ケコーンしてすぐの頃、私がある資格試験にむけて猛勉強してたんだけど、
そんな時に「嫁子ちゃんには早く合格してもらわないとね!ね!ね?」
とか言ってくる。
トメが二人いるみたいで激しくウザイ。
716名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 16:50:11
>>715
ヘルパー?
717名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 18:21:06
私も、実母がトメだったら、嫌なトメだろうなーと予想。

でもダンナのとこって、トメ絶賛なんだよね。
ウト、コトメ、うちのダンナ、揃って
「オカアサンほど優しい人はいない。色々苦労してるから、みんなで
大事にしよう。当然どんな家よりいい姑だろう」というかんじ。実際口にも出すし。

いや・・心配しなくても、ごく普通かそれ以上に嫌味で意地悪で
口やかましいトメですから。
ただ、かよわぶるのうまいんだよ。

私が偽実家へ行きたがらないのはすべて私が悪いということになってるし。
718名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 18:25:37
気色悪い一家だね
719名無しさん@HOME:2006/03/28(火) 21:41:03
>>709
素で
「他所と比べるとどういった点が良いんですか?」
720715:2006/03/28(火) 23:09:38
>>716
違うよw
旦那も私も、結婚して2〜3年は仕事とかを頑張ろう、子供はそれから、って
話をしてたんだけど、そんな中私が資格取得になったんで、トメにしてみたら
「子供を作らないのは嫁子ちゃんのせい!」となっている部分はあるみたい。
本当はあなたの息子さんが、独身時代に作ったキャッシングのせいですよーと
言いたかったんだけど、旦那も反省しているし、そのキャッシングの理由が
妙に笑えたんで、返済が終るまでは…って話なの。

トメ友はトメが知っている事なら、まず9割は知ってて、トメのように
うちの事にも口を出してくるんで、はっきり言って超ウザイ。
そんなんだから、お嫁さんは出て行くんだし息子も出て行くんですよ…と
思っていても口には出さずに、2chでこぼしてみる私。
721名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 00:29:33
つきあわないようにすればいいのに
722名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 09:23:06
>>717
うちとよく似てる
「お母さんほど綺麗な人はいない」
「お母さんはマザー・テレサのよう」
もう意味わかりません。
旦那はそこまで言わないけど、海よりも深くトメを愛してるのがわかるし。
でも、普通に怖いトメさんですから。
723名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 10:20:22
にっこり笑って
「無知は罪って言いますけど、幸せでもありますよね」
と言ってみるとか
724名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 12:32:07
715がちょっと思わせぶりな件について
725名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 14:46:58
うちのトメも、苦労してるのがアピールポイント。
気弱だからいじめられた、苦労したから優しい、と。
確かに身内に対してはそうかもしれない。
でも、自分より立場が下だと思った人間に対しては、上からものを言い、
気に入らない人間を「この人が自分に辛くあたる」と敵に仕立てるのがうまい。
苦労したからそうなったのか、もともとの性格かは知らないけど、
激しく表裏がある人間であるのはたしか。
726名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 19:32:15
うちも自分のママンは嫁にとっていいトメだと
信じて疑わない。
 十分嫌味な姑です、あなたの実家へ行くのは
私は楽しくわけなく逆に苦痛以外のなにものでもないです〜。
という事をずーっと教育してきたのだが、
未だに分かってない・・・orz・・。
結局男って基本的なこと分かってないと思う。
私は自分の実家と夫と一緒になったらものすごく気を使い
さっさと帰ろうとするのにね。
727名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 19:37:26
バカ男と結婚すると苦労するね…
728名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 19:46:37
>>726
ずーっとって何年くらい教育してるの?
729名無しさん@HOME:2006/03/29(水) 23:43:42
今年で11年でございますわ。
730名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 01:13:26
自分の実家で気を使わずに逆に家族ドリーム炸裂してやれ
旅行で相部屋なんていかが?もちろん家族なんだから貴女抜きで行ってもらいなさい
親孝行っていいわぁ〜とうっとりしなされ
731名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 17:00:07
>結局男って基本的なこと分かってないと思う。

わかってもらうことは期待できないと思う。
極端な話、妻が文句言いながらでもつきあってくれれば、
自分はそこそこ快適にやりすごせる。それでいいんだよ。
11年も言い続けてもダメだったんだから、
もうそろそろ「もうつきあわない」でいいと思うけどね。
732名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 18:32:17
>>729さんじゃないけど、
うちも11年、なんとなくダンナ及び偽実家に付きあってしまった。
と言っても、この数年は徐々に逆らってるけど、
偽実家はいきなり私のことを警戒し始めて、
トメがすごくしたてに出てくるようになった。
それがまたムカつく。で、したてに出るくせに、
言うことは言うわよってかんじで、「○日に行くから」と
相変わらず寝ぼけたことを言ってくる。
バカなウトメと付き合うのは本当に難しい。
733名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 21:21:24
相部屋は勘弁だよ〜
道中くたくたに神経疲れ切ってるのに、本当に休まる暇がない。
逆を夫にさせたら分かってくれるんだろうか。
こっちが申し訳なくて気を遣いそうだ。
734名無しさん@HOME:2006/03/30(木) 23:24:20
>>731
そう、もうつきあってない所もあるんですよ・・。
主人と子供だけで行かせるんですが、
そうすると・・何故こない?なんです。
私は盆と正月は仕事と思い行きますが、
それ以外に  4月祭り・7月花火・10月芋掘り
12月遊び。と何かにかこつけて
向こうも主人も行かせたがるのです(もちろん泊まり
しかも帰宅時間8時ごろ)
 どうせ私が行っても嫌味言われて留守番など。
泊まる部屋は田舎の平屋のリビング(といえる物ではない)隣。
短いかび臭い布団です。(私は165cmなのですが足が出ます)
気が狂いそうです。
1年に2回で十分です・・。
735名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 00:36:01
旦那に
「何で私が行きたがらないか、考えた事あるの?
 もう充分つきあったでしょ。
 いい加減にして」
宣言しちゃえー。
736名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 10:10:48
正月・GW・盆
年にたった3回。しかも一泊二日。
なのになんでこんなにイヤなんだろうと思う。
でも嫌なものは嫌。
GWと盆は親戚連中がいるときに行くようにしている。
ガキ連中の相手してれば義父母の相手しなくてすむから。
正月は親戚がいないので死ぬほど苦痛。
他人に対して「早く芯でくれ」と本気で思うようになるなんて
結婚前には想像もつかなかったよ。
737名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 10:16:13
>>736
何で嫌なのか?
所詮よそんちだもん、仕方ないよ。居心地いいわけないじゃん。
738名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:00:19
>>737
それで?
739名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:06:05
この世に、嫁が行きたがる旦那実家ってあるんだろうか?
740名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:09:18
ないよ。
それで?
741名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:11:35
>>740
それで?
742名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:24:25
ほんと、義実家が大好きな嫁なんて見たことないね
理由はそれぞれなんだろうけど、みごとにみんな嫌がるよね
なのになぜ世間のウトメはベタベタした付き合いをしたがるんだろ?
743名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 11:48:04
知り合いで、毎夏、バケーションと称して
1ヶ月以上も子ども連れでご主人の実家で過ごす人がいる。
ものすごく嬉しそうに出かけていく。

夫の実家はイタリア。やっぱり何か違うのかしらん。今度聞いてみよう。
744名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 12:17:49
イタリア人でも、やっぱウトメはウトメってかんじするけどね。
ファミリー意識なんて日本より強そう・・・その人はきっと
日本人と結婚しててもウトメ宅に喜々として行くタイプかも。

自分の知人でもいますよ。
ダンナさんとは同郷なのに、必ず泊まりは偽実家。
しかも毎週末だった。
なんでも実家が貧乏でダンナさんとこは金持ち1人息子だから、そっちのほうが
よくしてもらえて居心地がいいんだって。
でもよくよく聞くと、料理はすべてお姑さんで
後片付けは全て彼女、とかちょっと?なとこも。
でも彼女は幸せそうだったなぁ。ポジティブっつーか鈍感っつーか。
ちなみに今は同居しちゃったよ。
745名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 12:33:05
>>744
そうそう、イタリア男って世界一マザコンだっていうし、
ファミリー意識強そうだし、私も不思議だったんだよね。

でも、744さんのお知り合いの話を読むと、なんとなく納得。
バケーションの彼女も、ポジティブかつ鈍感ですわ(私は好きなんだけどね)。

一方、ウチの場合は、トメ、わりといい人なんだけど、
義実家に行くのがどうしてもイヤ! 楽しくない。
そんな私は、ネガティブで神経質・・・のような気もするW
746名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 13:31:35
自分の親なんて兄夫婦が盆暮れ正月に来ないと分かると
「ラッキー!のんびりできるわー」と喜んでるのに
なぜうちの義両親はああも「帰ってこ〜い!」と
帰省するのが常識と考えてるのか不思議でたまらん。
そして旦那もそれが「当たり前」と思ってなんの疑問も持ってない。
多分小さい頃からそう仕込んできたんだろうな。
姑、やるなぁ〜って感じ。

帰省を強制する親ほど嫌われてる。
うちの親みたいに帰省を強制しないとかえってむこう(兄嫁)から
気を使ってか?連絡くれたりしてうまくいってる場合が多い。
兄無しでうちの実家に平気で泊まりに来るよ。
747名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 13:59:10
自分が知ってる限りでは国際結婚は意外とうまくいく。
何故かってトメが
「嫁は異国者。思うことをやってもらえると思ったら大間違い」
と思っているから出来なくて当たり前でとりあえず通る。
少しでもできるようになると皆でできたできたと喜ぶ。
自国文化習慣はOKだが夫の国のことは判りませんので
おいおい覚えますーで姑に甘えるのがコツだそうだ。
でもやっぱり同居だとうまくいかないみたいだけどw

他人同士が同居してうまくいくことがないのは万国共通のようです。
748名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 15:01:55
>>746
確かに。
うちも
ウトメが「来て泊まれ」「行くから泊めて」というのを
一時期、二週間に一回ぐらいの割合でやらかしてくれて、
以来大嫌いになった。
そのきっかけは、それまで電車で5時間ぐらいの距離だったのが、転勤で
2時間ぐらいに縮まったことと、マゴ誕生だった。
でも他人だから一度嫌いになると、もう取り返しつかない。
顔見ただけで吐き気するよ。
749名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 15:41:27
>>748
顔見ただけで、ではなく想像しただけでそうなっています。
750名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 15:43:42
大体嫁のことなんて嫌ってるはずなのに
どうして将来の介護は嫁に頼みたがるのか?
自分がいじめたぶん「仕返しされる」という考えは
トメの脳裏にこれっぽっちも思い浮かばないのだろうか。
こんなに親が自分達の将来を子供に依存してる国って先進国じゃ日本くらいだろ。
自立しる。
751名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 16:09:06
今からかなり鬱だ〜

もう早く氏んでください
お願いします
その分私の寿命も短くなってもいいから
752名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 16:30:01
結婚2年。今年の正月、すっぽかしました・・・。
753名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 16:56:55
>>750
丁寧にやったって周りに「嫁がこんなひどいやり方する」って言うんだよ。
もろ仕返ししたらどれだけ言うかわからない。
まあ元気な証拠なんだけど。
754名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 17:13:43
>>752
私もそんな勇気ほしいよorz

うちは旦那実家から本家が近いから
GW、盆、正月はもれなく親戚にも会わなきゃならん。
755名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 18:49:22
>>754
なんで「〜なきゃならん」?
まず自分達の意識を変えることだよ。
756名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 20:19:20
義実家に行ってウトメに会う嫌さ<義実家に行かずに後からウトメ+αに愚痴愚痴言われる嫌さ

になってしまうんジャマイカ。
一時で終わるか、長く引きずるか。
私も今年は正月仕事があって行かなかったら、その後トメから電話で
4月目前の今でも愚痴愚痴言われてるよ。イラっとする。
「嫁子さんだけでも来なさいよ!」ってなんの冗談だ、トメ。
夫が「俺だって嫁子実家に一人でなんて行けないぞ!」と〆てくれるので助かる。
757名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 20:20:02
sage忘れ、ごめんなさい。
758名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 20:44:52
つまりトメのグチという一時の苦労を回避するために
義実家参拝という一生の苦労を背負いこむって事だよな

トメにどう言われようが構わないってくらい開き直れば、
状況改善できるんじゃないか
759名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 21:50:58
>>756
嫁子さんだけでもという思考がわからんよな
娘がいたとしてその旦那に同じことが言えるのかね?
旦那がまともでよかったよ
760名無しさん@HOME:2006/03/31(金) 23:06:06
毎年、GWは旦那の実家が恒例行事でした。
子供が中学に入学し部活を始めたので、去年は試合があり私と子供だけ
留守番で幸せだったよ。
ところが「部活やめようかな〜」と言い出している・・。
お願いだから夏休みが終わるまで頑張ってちょうだいっ!!
761名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 00:21:32
中学になってもばあちゃんの家に行きたがります?
私自身はあんまりだったのになぁ、まぁうちは同居でしたが・・。
でもその頃からいつも別居の家っていいな〜って
思ってました。
おじいちゃんは好きだったけど、母は大変そうだったものね。
762名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 00:42:30
>>761
>おじいちゃんは好きだったけど、母は大変そうだったものね。
わかるわ〜。
私も三世代同居の家で育ったんだけど、やっぱり中学ぐらいで、
伯父さん伯母さん従姉妹が来る楽しい盆正月が、母にとっては大変な行事なんだと気付いた。
ただお年玉やお小遣いもらって喜んでたのが、手伝うようになって裏方は大変だと思うようになった。

でも母は別の日に自分の実家に帰って、そこに母の兄嫁さんがいるから、その日はそのお嫁さんが大変で、って、
何ていうか、実家帰省の食物連鎖っていうか…。
だから母はお互い様だから頑張ってもてなさなきゃ、と思ってたみたい。

でも「嫁子さん、大変だったわね。」の一言で何もせずに済む父の姉(母にとってコトメ)が、
自分のトメとは別居だったから、盆正月に親戚をもてなすってことはないんだと気付いた。
で、母の実家にくっついて行くのも複雑な心境になって、段々行かなくなった。

今にして思えば、別居伯母達も、義実家に行くと苦労があったんだろうけど…。
なので、結婚した今でも親戚の集まりは、行くのも来るのもイヤで、旦那教育して、
そういう機会を避けてます。

長文スマソ。
763名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 01:21:18
私の母も、盆正月に父方5人姉妹が子供連れて帰ってくるのをお世話してました。
5人姉妹+その配偶者達+その子供達8人+家族8人=26人分の食事を作っていたのですが、
数日前から食料品の買い物に何往復し、あちこちに電話をしていろいろな手配をしてました。

確か私が中学生の頃、叔母達ご一行が来るその日に母が実家に帰った年が2年くらいあったのですが、
それ以降は、またそれまで通りお世話していました。
あの頃は全然分かりませんでしたが、数年してからどうして当日実家に帰るのを止めたのかその理由が分かりました。
自分の台所をコトメ達に使われるのが嫌だったからでした。
まだ子供の私の目から見てもあまり常識がある叔母達ではなかったので、母にしてみたら目に余る事があったのでしょう。

764名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 01:58:10
>>763
私も他人に台所をいじられるのイヤ。
以前我が家でコトメ夫婦と食事したんだけど、コトメは後片付け手伝ってくれた。
私は「いいですよそのままで。」って言ったけど、
「いいのよ、二人でやれば早いでしょ。私洗うから嫁子さん拭いて、しまって頂戴。」って言って。
遠慮するっていうより、本音は台所いじられるのがイヤだっていうのと、
皆帰った後マイペースでボチボチ片付けたいっていう気持ちだったんだけど、
本音言うわけにもいかず、大人しく拭き拭きしてたけど…。

私が実家に泊まりで帰った時は、やはりコトメがやって来て洗い物しようとしたらしいんだけど、
旦那が「食器しまうのも嫁子なりの順番あるらしいから、やたらといじるな。」と言ったと
後日コトメから聞いた。
コトメ、メチャメチャにするタイプじゃないし、そんな大した順番あるわけじゃないんだけど、
普段から「台所は私の城」オーラを出してて旦那にも伝わってたんだろうな。
765764:2006/03/32(土) 02:05:21
スレ違いの自分語りスマソ。
今気付いたんだけど、日付変わってからの書き込みの日付が2006/3/32になってる。
ってこれもスレ違いですね。スマソ。
766名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 03:14:46
エイプリールフールなだけさ
767名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 16:58:00
どうせ台所いじるなら食事の準備から後片付けまでぜ〜んぶ完璧にやってくれるなら触らせてもいい。
768名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 20:59:38
アタシは別に適当に皿とかしまってもいいから、
全部自分でやって欲しいよ>トメ
だって、アタシが作ったものに
辛いだ甘いだそれはオトウサン食えないとかうるせーんだよね。
769名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 22:07:27
「オトウサン食えない」ってハア?って感じですね。だから何?って思う。
770名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 22:34:34
↑オトウサンじゃないけど、いいトシこいた大人が生もの食えないだの
鶏肉食えないだの人前で言い放つの見るとはり倒したくなるよなー。
<アレルギーは別ね
771名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 22:51:22
>>70
あ、やっぱりそうですか?
すっごく嬉しいなぁ。

ダンナの実家だと、ウトが
「あれ嫌い、これ食えない」ってすんごくうるさいんです。
しかもそれを得意気に言うの。
どうも、トメが言うこと全部聞いてくれるのを
私にアピールしたいみたい。
同居した暁にはオレのキライなものと好きなもの全部覚えて実行せぇよ、みたいな。
でもそれが細かくて、油揚げはトースターで焼いて
ショウガ醤油なら食べれるけど、味噌汁には入れるなとか、
イカは焼いて食べるならいいけど、刺身はヌルヌルしてイヤとか
パンはモサモサするから食べられないとか、目玉焼きは絶対半熟じゃないとダメとか。
貧乏くせーの。貧乏なんだけど。
で、いちいちトメにダメだしがすごい。
「オカアサン、これ、よく炊けてるよ。ちょどいい。でもこっちは炊きすぎ。
これはまずい。あ、○○醤油(トメ手作りの何か得体の知れないやつ)出てないじゃないか。
これにはあれをかけないと」って食事の間中ず〜〜〜っと言って夫婦で騒いでる。
ソレ見るだけでも食欲失せるんだよ。

一度、うちに来たとき、冷しゃぶ出したら、
まったくハシつけず。
何が気に食わなかったのかはわからない。
でも偽実家では牛肉のタタキは嬉しそうに食ってたし。
772名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:12:50
>>771
毎度同じドッグフードでも出してやりなよ。
読んでるだけで腹立って来た。
貧乏なくせにグルメぶるのが尚更ムカツク。w
773名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:16:16
「トメ手作りの得体の知れない醤油」に興味ある。
一体何なんだろ?日本人で日本に住んでるんだよね?ww
774名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:38:44
>>772
こういうのはグルメとはいわない。ただの我侭、偏食。
いい年して恥ずかしいと思うべき。
775名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:42:55
作ってやるな
同居は無理!の理由にもなるからいいけど
776名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:52:37
うちも糖尿のくせに「アレキライコレキライ」ってうるさい。
だから作ってやらない。
糖尿どんどん悪くなっているけど自業自得。
777名無しさん@HOME:2006/03/32(土) 23:53:39
ホント好き嫌いを得意気に言う奴って馬鹿じゃないかと思うよね。生き恥。

あと、もの凄いイビキを指摘すると逆ギレするのもどうかと思う。
いやこれうちの旦那なんですけどね。
寝てる時の事覚えて無いらしいので、ンゴーと始まると思いっきり足蹴っ飛ばしてますわ。
スレ違いスマソ。
778名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 00:15:25
人が作る飯に好き嫌いが言えるのは、
飯を作らない人間と飯を作らしてもらえない人間。
779名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 01:00:39
>>776
最近は親が死んだら、幾らかでも分け前(遺産)を
もらえるのが普通だ。
放蕩で早死には息子孝行
780名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 01:25:19
結婚前からここ見てたから、初めての年末から
夫は夫、自分は自分それぞれの実家に帰るよう習慣づけた。

最初はトメがグチグチ言ってきたけど、何言われても
「なんで?」と「年末の少ない休みを『実の家族』と過ごすのが何か問題でも?」で返したら、
次の年から何も言わなくなったよ。

最初に、おまえらは他人だ、と刷り込まないといけないんだよね。

子供作る気ないから、ずーっとこうしてくつもり。
781名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 02:17:15
>>780
GJ!
782名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 03:01:00
>>781
GW!
783名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 03:08:54
780にモニョ
784名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 04:25:54
>>783
そう?
もしかしてトメさん?
785名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 08:37:57
783じゃないけど、そこまでけんか腰にしてやってかなくても
とは思った。文面だけだと言葉の選択がきつく見えた。
別に義実家も義両親も敵ではないし。

もちろん、マイルドに言ってもわからないから、そうしたとは
思うんだけど。
786名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 09:24:00
何がよくて結婚したんだか・・・
787名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 09:24:54
>>785
いやいや、最初が肝心。

私なんて、結婚前からイイ嫁ぶってことあるごとに
ダンナの実家に顔出したりしてたおかげで
10年以上も苦しむハメに・・
そしてついに先日は義実家帰省をめぐってダンナと初の殴り合い。
心底情けなかったよ。
こんなくだらないことでお互い妥協し合えないなんて。
ここまでこじれてしまうなんて。
788780:2006/04/02(日) 10:08:43
最初から敢えて喧嘩腰だったよ。
なぜなら、嫌われたかったから。

義実家なんて、名字が同じなだけの他人じゃん。
付き合う必要は全くないし、嫌われたところで何の支障もないよ。
逆に、無理して付き合ってストレス貯めるデメリットの方が、はるかに大きい。結婚は家と家との繋がり、なんて思ってる義親の幻想は早めに叩き壊しておきたかった。
嫌われといたおかげで、この先、同居とか介護とかの問題で悩まずに済みそう。

ちなみに、夫は了承済。
彼も私の実家には、年に一回しか顔出さない。円満に行ってるよ。
789名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:12:14
円満と思ってるのは780だけなんだろうな。
790名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:21:45
トメですか?
791名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:28:13
自分が出来ないから妬んでるんじゃないの
792名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:32:33
古い慣習の呪縛から、自分と旦那と旦那家族を
解き放ってあげたわけだから、親切だと思うけど<780タソ

「嫁が嫁が嫁が・・・」「孫が孫が孫が・・」とわめく義家族も、
ある意味大変だと思うし、思い出した頃に会うくらいの方が
喧嘩もしないし、平和だ。
うちも正月、お彼岸、お盆は、各実家へ帰省するけど
円満だよ。3年に一回くらい、お互い配偶者を連れて
実家を訪ねあうくらいのことはするけどね。
793名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:40:22
お互い自分の実家で、というのは良いことだと思う。
でも、実の家族というのは、今の夫婦(+子供)で、実家の人は元家族。
実の家族と過ごすのなら、夫婦で過ごす事ではないかと。
794名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 10:47:52
大変素晴しい意見や情報提供ありがとうございますw
795名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 11:27:44
>>793
そう、ソレ。
モニョった原因はそこ。
796名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 11:28:49
>>793
まぁまだ親が恋しいもんだよ、結婚後数年は。
居心地がいい実家って羨ましいよ。
797名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 11:46:05
>>793
793だけど
夫婦だから一緒に行動、じゃなくてもいいんでない?
自分たち夫婦の日常の平和のために、ちょっと実家で
一働きしてくるくらいの感覚なんだよ。

これを言うと、ダブスタみたいに言われるかもだけど
親は親なりに心配してるだろうから、グチグチ言われる前に
手を打っておく(各自各実家へ帰省する)
実の子供でも、帰ってくるとなれば、色々準備もあるし、そのうち
「そんなに頻繁に帰って来てくれなくていいです」というように
なるよ。

「夫婦で夫の実家に【帰省】するのがあたりまえ」というのは
絶対に慣習にしたくなかったもんで。
798名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 11:49:13
すまそ
797=792です。
793タソ、すんません。
799名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 12:08:16
ほんと、偽親に会うのなんて3年に一回ぐらいで十分だぁね。
800名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 12:29:56
何が嫌って、都合のいい時だけ猫なで声で何かを頼んできたりするのが
嫌なんだよ。で、そのときだけ褒めたり。
褒めてもいらないし、物もいりません。
そのかわり私も何もしません。関わりたくないんです。
どうして私が嫌っているのが察知できないのだ?

普通さ、友達同士でも雰囲気でわかるよね?あ、この人私のことあまり良く
思ってないな、とか。で自然と疎遠になるよね?
801名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 12:47:55
>>800
分かってても、敢えてその空気を読んでないことにするんだよ、偽親ってのは。
気に入らないヨメでも、自分の思い通りに動かしたい訳だな。
だって、ヨメは同等の立場の友達どころか、良くても目下か、最悪なら下僕と
思ってるからね。

だからこっちも、向こうの「アテクシの気持ちを察して」オーラを無視するのが一番。
802名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 13:17:15

義実家に行くと、なかなか帰って来れないからイヤなんだよ・・・
買物行きたいから、午前中に行っても
なんやかんや引き延ばされて夜になってしまう、とか。

じゃあ 夕方から行くか、となれば
「遅い」とぐちぐち言われ、さらに「泊まってけ」とか。

絶対はずせない用事があるから!と無理に帰るとなると
もうケンカする勢い。

だから実の息子も行きたがらないんだ、っつーことを
自覚して欲しい・・・
803名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 13:36:18
>>802
>買物行きたいから、午前中に行っても
なんやかんや引き延ばされて夜になってしまう、とか。

自分たち(ウトメ)さえ良ければそれでいいというスタンスが
まるわかりですね。
804名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 13:44:57
>だから実の息子も行きたがらないんだ、っつーことを
>自覚して欲しい・・・

そのまま言っちゃえば?
もちろん言葉は選んで。
あっけらかんと悪気なく言っちゃえば少しは改善されるかもよ。
誰が聞いてもごもっともな意見なんだし…。
言わなきゃわからないってのがウトメクオリティでしょ。
805名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 13:55:02
>>802
>義実家に行くと、なかなか帰って来られないからイヤ

禿げ上がるほど同感。
2時間ほどの距離にある義実家に行くのはほとんどが週末なので、
行けば泊まりはデフォ、日曜日の夕飯まで食べていくのが当たり前。
(しかも義実家滞在中、トメは炊事を私に丸投げ)

でも、今月からは違うぞ。
子どもが小学校に上がったから
幼稚園と比べて格段に朝が早くなるのを理由に
日曜日の夕飯は断るぞ。
トメが寂しそうな顔したって知るもんか。
806名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 13:59:56
>>805

>トメが寂しそうな顔したって知るもんか。

わざと弱々しい表情つくるから無視。
807名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:03:00
結婚して8年。
今まで一度も、お正月、お盆、GWに旦那実家に行ったことないよ。
今はそれが当たり前になっててすごい楽。
お陰でたまに義両親と会うとすごいご馳走してくれるし会話も弾みます。
808名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:03:42
みんな優しいなあ。
私なんて夕方に行って次の日のお昼前には帰っちゃうよ。
新幹線の距離なんだけどね。

話してて楽しいことまで要求しないが、少なくとも普通の会話ができればまだマシなんだけど。
口を開けばよそさまの悪口や愚痴ばっか。
最後には「若い人と一緒に暮らさないとダメだわ〜〜〜」…。
行きたくもなくなりますって。
809名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:18:51
つ「施設なら若い職員さんがたくさんいますよ」
810名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:23:40
「施設なら若い職員さんがたくさんいますよ」⊂(・∀・ )イタダキマス
811名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:23:49
>>808
泊まってるじゃない。
あり得ない。
812名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:25:19
奥だけじゃない。
ダンナも同じように思ってるさ。
813名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 14:55:06
うちのウトメなんか、
同居=生活費の心配もなく、ヨメがすべての家事をしてくれて、可愛いマゴ達と
遊び放題、おまけに自分の好きなように育てられ、思い通りの家を息子の金で建てられる
と思ってるからね。
こういう性根がわかってるから、
義実家で色々食べさせてもらおうが、トメが多少布団だの敷いてくれようが、
たかがこれぐらいで恩着せられてたまるかと思ってしまう。
ダンナはそういう小手先の親切に泣きそうなほど感動して、「オレが面倒見なきゃ」という思いを
強くして帰るようです。
814名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 17:46:27
夫が面倒みるのは自由だけど、ただ、妻に(丸投げではなく)
協力を求めるのならばそれなりの人間関係が必要。
うちは今は無理ぽ。

とりあえず実の両親の方が年いってるから、私はそちらにしか意識が向けられない。
まだ還暦にもなってないのに「老後は嫁子さんよろしくね♪」とか、驚いて開いた口もふさがらないよ。
自分で出来ることもしてないのに、知らん。
815名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 18:12:07
いずれは自分もトメになる?事を思うと気が重くなる…
嫁の立場からだと、3年に一度くらいの顔見せが丁度いい
トメの立場だったら、嫁はともかく孫には年に一度くらいは触れ合いたくなりそう。
立場が変わると程々の距離感も狂いそうな自分が恐い
とりあえず、盆暮れ正月GWは家族水入らずで過ごすモノだと思ってるので
どっちの実家にも行かない
816名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 19:06:46
>>815
「狂いそうな自分が恐い」と自覚してる人間は
そうはならないらしいよ。
817名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 19:19:16
触れ合おうという体力が残ってなさそうな気がする
自分のことで精一杯かも
それ以前に息子が喪男で終りそうだとも思う
オタなんだよorz
818名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 21:39:44
将来のヨメやマゴの話なんて、全然実感わかないなぁ。
まぁ将来は将来で、とりあえず、今は目の前の火の粉を振り払うことしか
頭にないよ。
うちは、明らかにウトメがドキュンなので(生まれも育ちも)
それよりは明らかに私のほうがマシ、ということで、
ウトメのようにはならないと思う。
(1ヵ月に何度もアポなし突撃宿泊しようとしたり、
超汚宅で、食べるものにも困ってるくせにことあるごとに「来い」攻撃)
819名無しさん@HOME:2006/04/02(日) 23:49:27
仕方ないから、法事だけは行ってきます
820名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 05:52:19
>815
家族大事は当然だけど、他のことに興味や生きがいがないと、
子や孫のことばかり考えて寂しくなってしまう気がする。
821名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 06:20:06
うちは旦那がヘタレで旦那親とその息子(旦那の兄)とその子供が暮らすために
買った、ローンのある家をとられて(正確にいうと旦那が、買った家をそいつらにあげたも同然)で、
子供をあきらめた。
理由は旦那身内が住んでいる家のローンと自分らが住んでる賃貸の家を2件分が大変だから。

このことが原因で絶縁になった。
一生涯会うことはないであろう。確かに義両親に会ったりする気苦労はないけども、
子供あきらめて死にたい程寂しい自分がいる。毎日自殺も考えているくらい。

ちなみに旦那の親がたとえ亡くなっても私は葬式も行かない。
絶対に線香の1本もあげてやる気はない。手も合わせる気もなし。
822名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 06:25:17
>>821ですが、ちなみに旦那の親はもう孫が4人もいるのでだから私ひとりが子供あきらめても
孫子ちゃんと住めるおうちがあるから、だから私らが子供作れなくても何とも思っていないのです。

そう私たちが払ってる家に義父母らはさらに旦那の兄(旦那は次男なので長男)とその子供としゃあしゃあと
住んでいたのです。今は追い出したけど、粘られたせいで、私は子供作れる年齢ではなくなってしまった。

いや私は「このままでは子供作れなくなるよ」と、一生懸命旦那に言ったのだけどね。
旦那は「俺の親と兄貴とその子供もためだ」と言ってわかってくれなかったよ。


まあそんな男と結婚して離婚していなかった自分が悪いよね・・・・・
・・・・・・・死にたい。死ねなくて辛い。死ぬ勇気がなくて生きてるのが辛い。
823名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 06:26:19
× 「俺の親と兄貴とその子供もためだ」
〇 「俺の親と兄貴とその子供のためだ」

です
824名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 07:35:10
あなたが何才か分からないけど知り合いは39才で初産45才で第ニ子生んだよ。
まだ諦めるには早いよ!
825名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 08:21:23
50歳なんじゃない?ww
826名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 08:26:00
旦那が大バカだな。バカは勝手に不幸になればよい

>>822
見切りをつけて自分の人生大切にしなよ
離婚しろということではない
小梨なら旦那が死んだときにこれ以上兄一家に資産ブン取られないように
今後のことをちゃんとしておくべきだ


827名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 09:08:37
今からでも離婚して、まともな人間と人生をやり直せばいいのに。
828名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 11:39:12
法的に効力がある遺言書を作ってみたらどうだろう。
自分のものを旦那身内にとられないための対策もできるし、
勝手にはさせないという意志を、
旦那さんや旦那身内にアピールすることができると思う。
また、そういう気持ちをちゃんとした文書にすることで、
自分の気持ちも整理できるかも知れない。
829名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 14:56:08
結婚以来初めてトメからの電話を二回無視してやった。
実母にも旦那にも愚痴ったらしいけど完全に無視。
大っ嫌いなんだよね。
このままGWも無視しようかと思ってるけど会うのは年三回だし
一才の孫を見せないなんて非人情かな?
830名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 15:05:06
>>821
だんなさんがローン払ってる家の名義は旦那さん?
だったらやりようもあるだろうに。
義兄の子にとられたらばからしいよ
831名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 16:11:04
>>821
 弁護士に頼ることも出来のないのか?
832名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:06:04
>>829
トメとの間に何があったかによるかな
833829:2006/04/03(月) 17:17:23
数々の暴言や嫌がらせは子供が産まれて少しマシになったけど
この前旦那が実家に帰ったとき親にまで嘘ついて女に会ってたときも両方(私も)悪いって言われてブチ切れた。
本当にだいっきらい!でも人情的には初孫を会わせないのはよくないのかな。
834名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:19:01
旦那に対する怒りをトメにぶつけているような感じがしないでもない
835名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:20:22
初孫にあえなくなる心配しなかったのかね>浮気擁護
あなたが離婚したらあわせなくてよくなるから気にしなくていいんじゃないかね?
836名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:20:31
>>833
もう少し落ち着いて、読みやすい文章でおねがい。
837名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:20:46
うん、旦那が馬鹿。
838名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:24:09
GW帰る必要がなくなったけど、コトメの結婚式の為、
ほとんど強制的に、一族勢ぞろいになります。
839名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:37:37
今年のGWには妊娠6ヶ月…。
多分また帰ってこい電話あるだろうケド…。
断ってもいいかなあ?
コトメの糞ガキ来るからお腹の赤ちゃん心配だし。
840名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:41:09
天然ぶって「ゆっくり妊娠期間を過ごしてますから〜」以外は
言わなくていいよ。
良ウトメで会うのが楽しいとかじゃない限り会わなくてイイ。
841名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 17:48:50
その台詞いただき!!
あいにく良トメでもないし。しつこかったら
旦那だけ行かせよ。
842名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 18:06:10
どうしてみんな「帰省」って言葉つかえるの? えらすぎる。
「行く」「乗り込む」ところじゃないのかな?
帰省してるのは旦那さんだけじゃないの? 奥様たちは「帰って」ないでしょ?

私は毎年、帰省したくてたまらないけどできずにいます。辛いですよー。
843名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 18:24:29
何が嫌って、例えばGW中に義実家にいるとして
義実家近辺の遊び場(アスレチックとか)に行くと
「今日もまた出かけるの?」「お昼は一緒に食べられないのね」と
愚痴愚痴言われること。
家の中にいても、子どもたちとは遊びもしないくせに。

孫に会いたいからGWはずっと来て欲しい
でも遊びには行くな
でも家の中で子供の遊び相手にはなれない

ここまで我侭言って、子供が「遊びに行きたい」と言うわけないよ。
844名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 18:30:56
義実家と同じ市内に住んでます。
ゴールデンウィーク、行かなきゃ来ちゃいますよ、アポなしで。
なので逃げます。
845名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 18:37:37
>>842
あれだよ、「義実家帰省」って打つほうが楽だからじゃない?
「義実家へ行く」とか「義実家へ乗り込む」とかより。
その点に関しては、みんなの心は一つではないかと。
846名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 19:12:49
>>844((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
847名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 19:24:52
ヨメは田植えの役に立たないから来なくてもいい。
せっかくの休みだから旦那には親孝行するように言え。
848名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 20:03:47
田植えなんて結婚して以来一度も手伝ったことない。
稲刈りも。
米もらう気ぜんぜんないし。
野菜も果物もほしいとは思わん。
時々勝手によこすのは義理を売って手伝わせることかと思うとうざくてしょうがない。
田に出て働くのは旦那だけで女は義実家でぐちぐち嫌味や誰かの悪口聞かされるだけだもん。
大体いつもうちの子供の運動会にぶつかってこっちは旦那なしだもん。
知らん!
849名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 20:12:55
田植え?はっ?
マイナス要因の実家持ちのやつは結婚できただけ感謝しろ
850名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 20:36:33
一度でもお願いされたことないのに、手伝う必要ないものね。
嫁に下手に出てお願いする気持ちさえないのに、「うちの嫁は手伝ってもくれない。目の前で働いてる姿見たら、やる気になるものだ。」
などとあほな事ぬかすな。
いまさらお願いされたって絶対手伝わないから。
851名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 20:56:19
だから、来なくて良いから
旦那を出すときに文句を言うな!
いなくなって喜んでいるくせに
貸しにしようと思う厚かましい
ババアが気にくわないんだよ。
852名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 21:02:39
ストレスは妊娠の妨げになるということで、義実家には行きたくない。
853名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 21:03:38
ウジかよ
854名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 22:20:53
>>843
何処も同じだねぇ。
私は思いっきり検索してプールを見つけたり、
遊び場を見つけています。
 旦那地元なのになんで知らないのさ!
親はどこへも連れて行ってくれないヒトだったからか・・。
なんだか可哀相な旦那だ。
私は親にいろんな所へ連れて行ってもらったのに・・。
(何もお金がかかる所ばかりでなくてね)
855名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 23:07:32
>854
旦那の子供時代って自分で思ってるより悲惨なのかも。
家族ならではの思い出もあんまりないのかな・・・。
今は幸せだったらいいなあ。
856名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 23:07:33
いい加減子供らも大きくなったし、彼女らにも予定あるんだから、義実家に行きたがらないからって私のせいにするな。
857名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 23:11:01
結構、田植え時期と子供の運動会が重なる人が多いよね。
田植えに行くのは旦那だけだけど、そのせいで必ず運動会に行けないと。
子供がお願いしても、実家の田植えに行くというのを嘆いてる奥さんの話を
去年のどっかのスレで、割と読んだ気がする。
858名無しさん@HOME:2006/04/03(月) 23:18:53
うちもそうだ。
実家にいる同居孫の運動会にはぶつからないよう調整してるんだよな。
その分こっちはわたしの実父母が来て応援するようになった。
だからどんどんウトメにはなつかない。
859名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 18:29:08
うちは必ず運動会にウトメが来るよ。
3時間かけて泊まりで。
まーとにかくどう転ぼうがウトメってのは邪魔な存在ですなぁぁぁぁ〜。
860名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 19:12:26
「なかなか来てくれない」って息子に愚痴ってるみたいだけど、
幼児連れて妊娠中(後期)の身で、義実家に行っても面倒なだけ
なんだよね。自分の家と違って勝手も分からないし、気も休まら
ないし…(しかも遠距離)

嫁実家と何が違うのか分かって欲しいよ。
はぁ〜帰りたくない。

861名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 19:16:00
旦那が子供と普段からしっかりコミュニケーションをとって
面倒もきちんとみれて、義実家も常識のある人間で
飲み物や食べ物について気を配ってくれるなら
子供と旦那だけで義実家に行けるよね。

嫁のせいにする前に自らを振り返って欲しいよ。
862名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 23:06:48
>>860
そうそう。
遠いし汚いし、田舎で何もないし。
それが自分の実家なら、まだ帰る気もするだろうが、
別に育った家でもないようなとこで何で不便な思いしなきゃならない?
何でわざわざ?って思うのが普通だよね。
しかもそこで女中みたいに働かされて、敬え慕え、実の親のように大事にしろって、
おまえらはアホか。
863名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 23:09:41
「なかなか来てくれない」といわれても、行けば気を使うし、
話は微妙に合わないし、余計な事を悪気もなく突っ込まれたりするし、
「息子タンに**してあげてね(ハァト)」なんていわれたりするし。

何よりも、しょっちゅう会いたいと思えない人達なんだから
仕方がないと思うんだけどなぁ。
864名無しさん@HOME:2006/04/04(火) 23:26:27
>>862
アホなんだよ。

×アホか。
○アホ!
◎ドアホ!!
865名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 13:46:09
ここの

母の立場から というところ。
姑側はだいたいこんな意見なんだろうね。
http://www1.tcnet.ne.jp/kaigoken/newpage2kaigino6.htm
866名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 13:48:39
自分は娘に世話になってる。
ウトメの面倒を看たこともないから言える意見。
867名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 14:06:53
見てきた。
「ざけんなよ!」って気分だわw

何が縁あって家族になったからどーたらこーたら、
まずやってみてから抜かせってんだ。
いくら金積まれたってできねーもんがあるんだからさ、
介護が必要になってても、自立心のある年寄りだっているだろうし、
それまでの嫁いびりで息子世帯が寄り付かない家だってあるんだ、
その全てに柔軟な対応一つできずに何ほざくかってんだ。
868名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 18:06:16
>>865途中で読む気がなくなったw
869名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 18:34:59
書いてる事、矛盾だらけでめちゃくちゃじゃん。
よくもまあ、あれだけ自分に都合よく考えられるもんだ。
870名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 18:40:16
>>865
3行以上あるので読めません!
871名無しさん@HOME:2006/04/05(水) 21:53:53
>>865
これだけ堂々と矛盾を語れるなんて、ある意味幸せな人だよねw
872名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 09:31:00
>>865
>嫁の世話にはならない」とは誰が断言できるでしょうか?
嫁の世話になるつもりでも、現代じゃ無理ってのが現実。嫁にも生活がある。

この人、息子がいるみたいだから、嫁に下の世話させる気満々なんだね。
「縁あって親子になったんだから、よろしく。」なんてね。
縁あって親子ってのがそもそもの間違い。他人なら気にならないジジババでも、
ウトメと嫁になったばかりに反目し合うことなんてよくある。

私は、お嫁さんにオムツ替えてもらうなんてイヤだ。
お給料貰って仕事としてやってくれる赤の他人の方がいい。
自宅介護推奨派の人って、身内に自分のお尻やウンコを見られるのは屈辱だとは思わないんだろうか。
873名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 13:51:43
>>872
うちのトメは
「嫁子ちゃんにオムツかえて貰わなきゃいけないのね〜
恥ずかしいわ〜」
って言ってる。

恥ずかしくても、嫁が介護して当然らしい。
874名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:13:52
嫁嫁ってうるさいよなあ・・・
何で「嫁」のみに世話になる気満々なんだ。
自分の息子は何もしなくていいのか。

うちのトメもこんな考えなんだろうなーー
帰省時に夫がお皿下げるの手伝おうとすると
「ムスコチャンは何もやらなくていいのよ〜。・・嫁子サンお願いネ!」
とか言うトメだから。
875名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:30:06
トメ「私は息子チャン達には台所立たせないようにしてきたのよ。」
そんな風に育てたことが自慢なトメ。
昔、遊びに来た旦那の彼女のことを「立たずに居間にずっと座って!
息子チャンは可哀想に、その娘にお茶持って行ったりしてたのよ!」と何度も何度も言う。
またGWに聞かされるのか・・・orz

寿司とってくれても、食べようとしたら「それ、息子チャンが好きなのよ〜」と箸止めさせる。
私が食べていいのは玉子とかカッパ巻き数個。

あああああああいやだああああああ
876名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:39:55
よその家に行ったら勝手に台所に立ったり、
コーヒーセットが出され、コーヒーを煎れようとしているところまで
行って手伝ったりした方がいいの?
独身の時、当時つきあっていた彼のお兄さんの家に新築したからと
連れていってもらった時、
勝手に家の中うろうろしない方しない方がいいと思ってたから、ソファーに座っていた。
緊張もしていたし、ちゃんと行儀良く。
そしたら、「あの子は駄目だ。何も手伝わずにお茶も煎れさせた!」
とお兄さんは彼に言ったということ。

北陸地方の人で、それぞれの家庭で違うとは思いますが、
彼は「男の子は台所に入ってくるな」と言われ育てられてきたそう。
877名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:46:02
>>875
玉子とカッパ巻きしか食わせないような失礼な奴のとこなんか行く必要なし。
私なら旦那に
「私もそれ食べたいんだけど〜。駄目〜?」って言ってしまうな。
ついでに「私、玉子とカッパ巻きしか食べちゃ駄目なの?魚も食べたいよ〜。」と
言ってしまうかも。
てか、箸止めさせたトメに意見もせず、嫁に粗食を強いて何も言わない旦那を〆ましょう。
878名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:51:26
男が台所に云々の前に、お客さんにお茶入れさせちゃ駄目だよね。
嫁や彼女だって、よその家(たとえ旦那や彼氏の身内でも)に行ったらお客さんだよ。
私はやたらと台所をいじられたくないから、お客さんが手伝おうとしても「座ってて下さい」って言うし、
逆によそに行ったら、やたらと台所に立ち入りたくない。
879名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 14:51:27
>>877

はげ同
880名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:05:53
トメは言う。「ここもヨメコちゃんのお家なんだからね〜。」
・・・気持ち悪いこと言わないでほしい。頼むから客扱いしてくれ。
881名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:05:57
>>872
同意
私もお嫁さんとオムツプレイなんて考えるのも嫌だ…
歳取ると、そんな生き恥晒してまで生きていたいと思うようになるのかな…
そいや、うちのトメは70半ばだけど、世話して貰いたいなんて一度も言った事ない。
ちなみに旦那がキッチンうろついても、お皿運んでも何も言わない。
良いトメの部類なんだなあとシミジミ思う。
それでも泊りに行くのは嫌だったりする。
882名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:09:39
>>875
自分の分は持参したら?
もしくは、食後に「ご飯食べに行ってきまーす」と旦那の小遣いから
おごってもらうのだ。
883名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:12:08
うちのトメも台所覚えて欲しくて仕方ない様子。
けど・・知らん振りしてきてもう10年w
でもしつこく覚えてもらわないと・・とか
言ってたけど、汚い昭和以前の台所でしかも物がイパーイ
置いてあるのし、頻繁に使う皿なのに箱に入ってあったり
わけわからん。
ま、覚える気まったくない。
これも遠くに住んでいるお陰だと思う。この距離は
死守しなければ・・。
884名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:17:53
覚えてもらわないと、ってワケワカメな言葉だよね。
ホント、ウトメ世代は嫁=家政婦だと思っているからなぁ。
うちのトメもそう。
でも自分は末っ子ウトと結婚したからトメと二人で台所に立った経験ゼロ。
885名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:18:19
>>875
>トメ「私は息子チャン達には台所立たせないようにしてきたのよ。」

これに対して「トメさん、そこは自慢する所じゃなくて恥じる所ですよ」と真顔で言った。
隣りでハハハと笑ってる旦那に「テメーは笑うところじゃねえ(意訳)」と言って〆た。
886名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:26:38
そんなウトメを良い両親だと思いこんでる旦那。
887名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:29:56
>>880

旦那実家に言って「こんにちは」と言ったら
「ただいまって言いなさい!」と説教されたよ。
888名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:30:35
返る時にいらん物を大量に持たされるし。
重いし。
捨てたいけど、それほど憎いウトメじゃないため罪悪感で捨てられぬ。
889名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:33:00
同居してもいないのに「ただいま」なんてありえない。
890名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:33:01
偽実家に帰った途端の転ぶ旦那腹立つ。
帰りとかに毎回ケンカだよ。
その場だけ謝って済ませて同じこと繰り返し。

私がトメに何か小言言われてるとニヤつく旦那に、もう嫌気がさしてきた。
891名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:33:33
>>890
の転ぶ→寝転ぶです。
892名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:34:26
今年の正月、家族が揃ったところでトメは私に
「私もだんだん身体が動かなくなってきたから、ヨメコちゃん、本当によろしくお願いしますね」
と、のたまった。
30代半ば行き遅れニートの実の娘が同居してるのに、別居嫁がなんでわざわざ名指しで
よろしくされなきゃならんのさ?しかも自分まだ63。まだまだ動けるだろう。
まずは台所ひとつ手伝わないコトメを教育せんかい!!
GWは呼ばれてもぜーったい行かない!こき使われるだけ。
893名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:40:54
>>887
>旦那実家に言って「こんにちは」と言ったら
>「ただいまって言いなさい!」と説教されたよ。
次回も「こんにちは」と言って、又説教されそうになったら、
「お邪魔します。」もつけ加えましょう。
義実家なんてよその家。
そんな下らん説教などされたら、ますます行きたくなくなるのにね。
894名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:42:05
>>892
むかつくね〜!63で身体が動けなくなってきたという弱気発言?
同居娘がいるのに言われたくないよね。何て言い返したの?
895名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:42:12
おまえら、GWに旦那実家逝かなきゃいいんでない?
896名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:42:36
>>892
ガンガレ!
そんな義実家、よろしくしてやる必要はないよ。
897名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:47:43
>>882
禿ワラ。
食後に御飯。最強かも。w
898名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 15:55:19
>>897
行き先は、くるくる寿司なんかどうでしょう。
で、ウトメ宅に戻って「あそこは好きな物好きなだけ食べられていいわー。
誰も邪魔しないし〜。」と言えたらアッパレ。
899名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 16:02:13
それか、義実家宅にピザ宅配頼むとかね。勿論一人分。w
900892:2006/04/06(木) 16:16:30
>>894 896
レスありがとうございます。
へたれなことに、あの時は凍り付いてしまって「・・・はぁ(低いー声)」と言うのが
やっとでしたOTZ
部屋中に、それぞれの思惑が絡んだ重〜〜い空気が立ちこめてますたw
次の機会には、必ずや勇者になってみせます!
てゆーか、そんな機会をつくらないよう、よりつかないつもりですが。
901名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 16:39:47
>>900
せめて「はぁ?」と語尾を上げられるようにガンガレ。
902名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 16:41:55
思いもかけないこと言われると、言葉を失うよね。
903名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 16:43:14
毎年春になったらブルーになるよ。
だって暖かくなってきたら、GWなんてすぐだもんね。
今年こそバックレよう。
904名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:27:42
>>893
そうだ!そうだ!
あなたが893なので同意w

私もいつもお邪魔しますと言う
自分の実家にだってただいまなんて言わないしな
私の家は今住んでいる所だけですから、も付け加えでOK
理解してないウトメはほんっとウマシカなのでスルーでよし
みんな今から「はぁ?」の練習をしておこう

私はもちろん行かない、つか遠いしな
折角の休日を無駄で不愉快なことに費やす気はない!
905名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:35:22
>>904
GWって、どこ行っても混んでるけど、
気候はすごくいいから、義実家行きに使うなんてもったいないよね。
天気良ければ近くの公園散歩するだけでもいい気分だしね。
義実家行って家政婦やるより家でゴロゴロの方がずっといい。
906名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:47:24
>>905
ところが、気団板を見てると、
「人が多い時こそ実家に行けば金もかからん・気も使わんですむ」
と素で思ってる馬鹿男が多い現実に凹む。
常に考える基準が「自分だけ」。つきあわされる側の気持ちなんかカケラも考えない。

ここからは愚痴吐き。
何で男はうまく親離れできないんだろう。
普段から親孝行してないから気がとがめるのかもしれんが、
付け焼き刃でやろうったってできるもんじゃないっての。
親孝行は金と時間を使えばいいってもんじゃない(それが必要なときもあるにはあるが)。
ちょっとした気遣いの連続だけで十分なのにそれがわかってない。
目に見える派手派手しいデモンストレーション(家族引き連れて帰省)年1-2回よりも、
目に見えない月に4-5度の定期的な電話や手紙をずっとやってみろってんだ。
金を使うより気を遣え、時間をかけるより心をかけろ。
人(妻子)を使わず自分を使えよ。まず他人(妻)をアテにするな!
ものぐさで無神経なんだろうね、基本が。
他人に評価されない(目につかない)地道な努力ができない。
そう育てた親の責任・親の自業自得だけどさ。
だから、そんな男の親(ウトメ)なんか、ますます気遣ってやる気にならないんだよ!

吐き出しスマソ。
907名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:53:14
「人が多い時こそ実家に行けば金もかからん・気も使わんですむ」
そう言って、コトメがガキ連れてやってきますよ。
そして我が家に「ヨメコちゃんもオイメイちゃんに会いたいでしょう。遊びにこなーい?」と
トメから誘いがかかるのさ。けっ!
908名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:54:17
男のほうが女よりも
「親に叱られたくない」「親に幻滅されたくない」
「親に認めてもらいたい」願望が強い気がする
それが妻子を使っての親孝行にも繋がっているように思う
909名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 18:58:45
>>906
うちは結婚まで旦那は実家住まいだったけど(結婚後別居)、
結婚してすぐの父の日母の日、ウトメの誕生日をやったら、
トメが「お嫁さんがいるとこういう事をやってもらえて、お母さん嬉しいわ☆」
と言ってて、ちょっとモニョモニョした。
それまで休日は1日寝ているか、出かけているかだったのに、
結婚したとたん「親が会いたがってるから」「一緒にご飯食べたいって」って
理由で実家に連れて行こうとする。
4年かかって、ようやくその辺の洗脳は解いたけど、いまだに誕生日と
父の日母の日が近づいてくると「どうする?」
なので、「うちの分はもう手配したよ」ととぼける事にした。
もう2年そうやってとぼけてるけど、2回とも面白くなさそうだったなあw

ウトメ関係は最近そうでもなくなってきたけど、普段から全く把握していない
旦那の親戚関係のお付き合いを強要されるのがウザイ。
そこまで大事な親戚なら、普段から話題に出してもいいはずなのに、
親戚の叔母さんの住所一つ知らず、実の祖母の住所も誕生日も
年齢も把握してないのに、何が「大事だよ」なんだか┐(´д`)┌
910名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 21:20:39
>>909 禿胴
なのに「(家族や親戚を)大切にしてね」とか言われるし。
911名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 21:44:45
「ただいま」説教トメってどこにでもいるのねー。
あ〜〜んなボロい家に「ただいま」なんて言ったら、
ツキが落ちそうで言えないよ。
その「ただいま」を言っただけで、ストレスで命縮まりそうだし。
私は「こんにちは。おじゃまします!」と大声で言ってます。
トメはそのたびムッとした顔で「ただいまでしょ」と言いそうになるので、
すかさず、「やー、電車込んでてねー」と話を続ける。
912名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 22:04:32
うちのトメも最初の頃は「この家(義実家)は嫁子ちゃんのお家で、私達は嫁子ちゃんの親なんだから【ただいま】でいいのよ」と言ってたな。
新婚だったから良い嫁にならなきゃと仕方なく【ただいま】と言うように気をつけてたけど、口に出すたびに違和感ありあり。
ある日ふと「お邪魔します」と口にした時のスッキリ感ときたらw
それ以降は笑顔で「お邪魔します」とウトメよりも先に挨拶し、小言を言われる前に別の話題を振ってたよ。
でも旦那も「お邪魔します」と言うようになってからは、小言すら言われなくなったw
913名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 23:23:49
他人に色々と当たり前みたいな顔して強要することに
気がとがめたりしないのだろうか。
ウトメってほんとわからないよ。
914名無しさん@HOME:2006/04/06(木) 23:30:09
ウト「最近少子化だから、夫を早く家に帰して夫婦の時間を持たせようと
  してるらしいなあ。息子君も、早く帰ってくるだろう?ニコニコ」

結婚して2年、ウトさんが孫誕生を楽しみにしてるのはわかるんだけど、
こういうこといわれると、本当に気持ち悪い。
まだストレートに「子供はまだか?」と聞かれた方が言い返しやすい。
915名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 00:15:39

「子供のしつけのためによそのうちに行ったら、ちゃんとお邪魔しますって言いなさいってことにしてるの。」とトメに言う。
916名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 01:26:46
892>
私とまるで同じ
義理妹は最近婿をとると言い出した
ああ 早くそうしてくださいトメも娘と暮らしたいとおっしゃってるし
だから たてまえで早く同居しようと言ってこないでくださいよトメ
917名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 01:56:59
>916
それ万々歳な話じゃん。良かったねー(゚∀゚)
918名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 02:43:18
うちは かなり遠距離なのに年二回くらい帰省することを
強制されている(もちろん 実費)
さらに行っても 交通費やこずかいなどはなく
低収入の義理妹だんなの服まで 買ってあげるはめに・・。

うと 定年のため 旅行しようと 義理妹。
でもなんとなく負担がこっちにきそう・・・
うちだってそんな余裕ってわけじゃないのにな〜。

私の実家は 親→子供 の金銭授与?が普通だったので
この場合 お父さんの退職金でみんなで どこか行こう〜
わ〜い みたいなノリで生きてきたので

なんだか この子供支払いにまだ慣れない・・・・
もちろん 義理親からは 今まで人生において何の援助もなし
(実家には 家をたててもらったけど)
今後も何もなさそうだし、どうも感謝の念が薄い・・・

919名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 05:52:17
>>918
まず行くな!
義理妹の旦那の服なんて買ってやる必要なし
低収入は本人の能力の欠如
そういう相手しか選べなかった義妹の責任
兄弟だからって何でそこまで?

てか、なんで拒否れないのかわからん
今からでも抵抗しろ
自分たちの今と老後のほうが大事
DQNを養う余裕などない!とな

何を感謝するの?何もしてもらってないんでしょ
旦那を育てたのは産んだ親の責任だし義務
旦那本人は感謝すべきだけど、その嫁が特に感謝することではない
自分実家に家を建ててもらったんならもっと旦那に対して強気になれると思うけど
そのことを恩にきせるんじゃなくて義実家やコトメにそこまでしてやる必要性がない
ということを知らしめるくらいの効力はあってしかるべき
920名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 05:58:13
で、旦那はなんと?
旦那すごく恥ずかしいと思うのだが、何の疑問も感じてないようなのだね。
921名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 08:32:26
>>918
変なスペース、止めて…。
日本語には「句読点」というものがあるんだから、そっち使って。
922名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 09:46:00
夫実家が帰省費用くれないなんて
いい大人が甘ったれんなだが
それは置いといて

>918実家からの援助が
918家の余裕となり
その余裕が夫実家へ流れるという構図には疑問は?

もっとしっかりしる。
923名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 09:48:13
中国インスリン妻みたいな旦那だな
924名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 09:51:38
ソレダ!
925名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 13:44:13
うちの義親達も、コトメには帰省したときお金とかやってるみたい。
うちには「長男なんだから払え」ばっか。
お年玉もやってるし、冠婚葬祭には勝手にうちの名前で
10万ぐらいの花頼んで請求書まわして来やがるよ。
そんでうちの子達は「うちのマゴ」でダンナの世話になる気マンマン。
こんなヤツらのところに行く気なんてするわけがない。
926名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 13:51:07
10万の請求書送られた旦那は黙って払うわけ?
927名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:36:22
うん。
928名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:40:10
旦那〆ろ
929名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:40:13
家計は旦那が握ってるの?
まさかじぶんのこづかいから?
あなたは黙って出してるなら当然と思われてるかも。
930名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:40:29
それを925は黙ってみてるわけ?
931名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:41:19
搾取されてるな〜
932925:2006/04/07(金) 14:47:26
家計は私なんだけど、頼んじゃったもんはしょうがないので
払ってる。
これだけしてやってもまだ
ダンナはしたりないそうです。
933名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:48:34
要は旦那か〜。何処も一緒ね〜。
934名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:50:50
何で勝手に頼んだものをはらうわけ?
払うと思ってるから勝手にやるんだよ。
お金ありませんと家計簿突きつけて
ことわってやれば親だって次から考えるだろうに・・・
935名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:53:07
家計簿つけてこれだけ家計は大変だって事見せてこれ以上は支払わないと旦那に誓わせる。
自分の事どもに金かけたほうがいいじゃないか?
936名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:53:14
多分、925宅は金銭的に余裕のあるお宅なのでは?

だとしても925の怒りは判るよ。金額じゃないよな。
937名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 14:57:24
>>932
旦那しばけ
938名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:04:54
>>925
私の旦那も最初、冠婚葬祭に分不相応に金かけようとする奴だった。
このままだと家計がたまったもんじゃないと思い、
「○○さんのご祝儀の件なんだけど、知り合いに相談したら、高過ぎ、こういうことは
お互い様だからもらった方も困る、もし同じ立場で一緒に出席する人がいたら、その人にも恥かかせる、
と言ってたよ。独断で見栄張るより、しかるべき人に相談したがいいよ。正直うちも
お金持ちじゃないし、分不相応な額出し続けたら、家計が続かない。」と言い続けた。

最初は「○○さんには世話になってるし、多めに包まないと…。」と渋っていたが、
「お金ないから。」と、小遣い値下げしたりしてたら、進言通り周囲に相談するようになり、
「それはいくら何でも高すぎだろう。」と言われ、見栄は張らなくなった。

理論で責めて小遣いケチる。これを地道に続ければ?
義実家が勝手に高い花頼んで仕方なく払っても、
「トメさん達が勝手に頼んだお花の代金払ったから、今月はもう赤字。」って言って、
穴埋め出来るまで旦那の小遣い下げ続けるとか。
939名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:10:42

ダンナが義実家にお金使ったら、同じ額を別に作った口座に貯金。
「アナタの実家に使ったお金と同額を
 私の実家にも使うべきだと思うから、口座作ったの。
 私の実家の方で冠婚葬祭があった時は、ここから出す事にするわ」
で、家計簿を見せながら
「だから今月は苦しいから、アナタのおこづかいは ¥5,000ね」ニコッ
940名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:16:32
>>939
それやるともし自分の実家の為に大きなお金が必要になった時に逆に困るんでないの?w
941名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:17:24
>>939
頭いいね。
942名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:21:33
うちもダンナが義実家にお金使ったら、同じ額を別に作った口座に貯金。
でもこれは旦那には内緒。
なんかあったための隠し金。
なんかあったには離婚も含んでる。
943名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:51:06
>>940
ありえない。
夫実家はやれ正月だお盆だGWだ誕生日だ父母の日だなんだかんだと
お金を強請られるけど実家はそんなことしないから。
実家預金には溜まっていくばっかりになるよ。
944名無しさん@HOME:2006/04/07(金) 15:51:11
>>940
それこそ使わずに置いといたらいいんだよ。
945名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 02:43:37
すみません。。レス遅くなりましたが。
『感謝』の理由は『婿養子』なんです。
とついでもらった?感謝でしょうか。
将来 面倒は見なくていいと思うんだけど、その分義理妹は
車や家を援助してもらってるみたいだし、私達と義理親の関係は
GIVE&GIVEなんです。
義理妹は『お兄ちゃんの方がいい生活してるんだから』のスタンス
だったら、あんなDQNとデキ婚するなよ!!
同じくらいの生活してくれてたら、払わなくていいかと思うと
本当に迷惑
946918:2006/04/08(土) 02:44:43
ごめんなさい
945=918です
947名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 16:37:16
>>946
旦那さんがあなたのところに婿に入ったってこと?
旦那さんが旦那実家人間に援助するのを、あなたが旦那実家に感謝しなきゃならないからいいじゃないか、ってこと?
その道理あるのか?
逆に嫁実家に嫁は援助しなきゃいけないって話はまず聞いたことないだろう?
948名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 22:46:36
>>945
GIVEできないやつは切ると言え!
949名無しさん@HOME:2006/04/08(土) 22:53:52
>>945
変だよ。そんなの言い訳だよ。あほらし。

950名無しさん@HOME:2006/04/10(月) 18:44:31
>>945
give upと言ってみる。
951名無しさん@HOME:2006/04/13(木) 23:13:52
GWも行かなきゃならない人もいるんだね・・・
うちはGWに新婚旅行だったから
結婚当初からGWに義実家に行くという習慣はなかった
偶然なんだけど今思うと助かった
952名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 09:38:46
旦那が「GWと盆、正月は実家に行くものなんだ!誰だってそうだろ」と
きっぱり言い切るところがキショイ。
そしてそう刷り込んだトメが死ぬほど憎い。市ね!
まぁそれ以外にはぜーったい行かないから
今のところ家族平和のために年3回ほど我慢してる。
でも行かない口実をつくるためウトメの畜生言動を見逃さないようにしている。
953名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 09:47:31
>>952
旦那さんが子供の頃、
「GWと盆と正月はどこで過ごしていたか」写真など残っていたら追求してみてごらん
実家というのはトメ実家のことだったかもよ。

夫の場合トメ実家は農家なのでGWは一家でトメ実家へ労働力提供に行っていたようだ。
954名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 09:54:30
GWの、ラッシュ時の駅や空港でのインタビューでの
「久しぶりに実家でのんびり過ごせて良かった」
みたいなコメントがなんかムカつく。
お前の横で心底疲れきった表情をしている妻を見てみろ、と言いたくなる。
955名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 10:47:21
GWって盆正月以上に混むよね
分散されないから
956名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 12:16:37
>>953
ほんとに義実家詣でしてたら逃げられないよ。同居してたりしたらもう…。
957952:2006/04/14(金) 12:21:37
>>953
勿論トメ実家だよ。
ウトが長男なのに無理矢理婿にとったのでウト実家とは疎遠らしい。
私も積極的に疎遠になろうと頑張ってるんだけどな。

>>954
去年のGWだったか正月だったかてテレビのインタビューに
「えぇ・・・旦那の実家で(過ごしました)はい・・・まぁ楽しかったです」
と全くこれっぽっちも楽しくなったというのがはっきりと分かる態度で
答えてた女性を憶えている。
ほんとーに暗い顔してた。
958名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 12:29:14
どうしてGWに行くの?
旦那は自宅でゆっくり過ごしたり、家族で実家意外のどこかへ
遊びに行こうと言ってくれないの?
959名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 12:40:39
自分が子供に返って親に甘えてくつろげるのは実家だからじゃね?
俺がゆっくりできるところ=妻も子供もゆっくりできる
っておめでたい脳味噌なんでしょ。
つか妻がどうしたいかなど知ったこっちゃないor興味すらない
ってところだしょ。
960名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 12:52:11
毎度テレビでやる帰省時の家族連れのインタビュー
実家に帰る方は生き生きしてるけど連行される妻(or夫)は
その横でニガワラwみたいななんともいえない表情なんだよね。
961名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 12:53:31
>>957
え、なら何で952実家に行かないの?
堂々といける口実くれてんのに。
「あんたもウトさん見習って、
嫁実家におとなしくついてきなさいよ。
ウトさん実家には行かなかったんでしょ。
親は見習わないと!」でFAでしょ。
962名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 13:08:53
混むし、交通費は高いし、わざわざGWに行こうとする奴ってバカ。
有給使って一人で行けば良い。
963名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 13:21:17
アタシと子供達は絶縁したから行かないわよ。
旦那だけ行け。
964名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 13:47:42
>>959
そんな旦那と夫婦でいるなんて・・
連れて行くどころか、将来の義理親の介護とか嫁に丸投げしそう。
965名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 13:50:16
旦那が「実家に帰省する!」という人で、それに仕方無しにでも
一緒に行くという人はまだ幸せかも。
私はどうしても無理なんですよ。
966名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 13:58:32
ただ今同居中です
GWは家族で九州へ旅行してついでに私の実家へ寄ってくるという予定をたててました
そしたら昨日、トメが「GWは家族皆で東京へ行きましょ。もう飛行機のチケットもホテルも押さえてあるから。コトメちゃん家族も一緒よぉ〜♪デズニーランドでたくさん写真とりましょうね(はぁと)」
おいおい!んなことひとっ事も聞いてないぞ!
旦那も初耳らしい。ビックリしてた。
ここで引き下がると最悪の連休になるので旦那からトメに断ってもらいました
そしたらトメの奴、私にネチネチ当たってきた
「嫁子が実家に行きたいから息子ちゃんを丸め込んだに違いない。孫子ちゃん、デズニーランドに行けなくて可愛そう」
あのー、九州へ行きたいと言い出したのは息子ちゃんですよ。実家に行きたいと言い出したのは孫ちゃんですよ。
私は北海道がいいと提案したんですがね。実家には出産したばかりの妹と旦那さんがいるから押しかけると迷惑になるから行きたくはないですがね
それを言ったところで膿化脳のトメには理解出来ないだろうしw
967名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:05:41
>>966
…北海道にしなよ。妹カワイソス。
968名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:10:20
>>964
いや、私の旦那はそんな外道じゃなくてよw
実父と長男教の友人夫がまるっと>>959思考だよ
鳥肌立つわ
969名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 14:13:14
トメらと一緒にTDLというのに注目!

ぞ・・
970名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 15:43:33
GWにデズニーって田舎もンばっか
混んでて大変なのにばかじゃね?
971名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 15:52:35
トメはなんでも嫁の陰謀だって騒ぐんだよ。
972名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 15:57:32
義実家で(トメの手料理食べた後)旦那が腹を壊した時
「昔は体だけは丈夫だったのに。毎日食べる物が体を悪くしてるんじゃない?」
と言った。
つまり、私の作る食事で旦那が弱って行ってると言いたいのでしょうね。
973名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 15:58:45
コトメだって同じ立場だw
974名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 16:01:12
なんにしろトメという生き物は邪魔だということだ。
975名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 16:23:46
>>972
絶縁していいと思います。
976名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 16:32:12
わかりました
977名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 22:29:23
>>972
うちもそうだったけど、母親の料理が身体に合わなくなっただけだよ。
たまにトメの料理を食べると、あとでお腹の調子が悪くなるとこぼしてた。
トメがなにを言おうが、負け犬の遠吠えだから。
978名無しさん@HOME:2006/04/14(金) 23:53:04
そういえば独身時代から結婚して二年くらいは
年に一度体調崩していた旦那も気がつけば
丈夫になっていたよ。
マザコンは治ってないけど。

毒でも盛っていたのかよ>トメ
979名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 02:05:44
トメの料理、味が濃くて肉たっぷりの、中高生に受けがいい
料理が多い。
だから旦那も結婚当初は「味薄くない?」「肉!肉!」みたいな
感じで、出先で揚げ物の匂いとかすると「食べたい」だったけど、
今じゃ薄味の和食好みになった。
焼肉屋に行っても、以前みたいに食べるわけでもないし、
量も適度になった。
ついでにダイエットにも成功中。

そんな旦那が先日、一人で実家で食事をしてきた。
帰ってきたら「胸焼けする、気持ち悪い、甘い!辛い!脂っこい!」と
文句を言いつつ薬を飲んでいて、トメからは嫌味な電話が来たw
「小食にしちゃって息子タン可哀想。家族のために頑張って働いているのに、
お肉とか揚げ物とか制限するなんて・・・病院食みたいな物を食べさせるなんて」と。
結婚するまで、毎年血液検査で引っかかるような食生活にしてたのは
どこの誰ですかねぇ?
今じゃ血液検査は正常範囲内で、体重も体脂肪も適正値に
なりつつあるんですけど。

ちなみにトメオリジナルのほうれん草の胡麻和え。
茹でたほうれん草に、ごま1:砂糖1.5の割合で合わせてかける代物。
980名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 03:28:31
>血液検査で引っかかるような食生活にしてたのは
殺すつもりですか。
981名無しさん@HOME:2006/04/15(土) 07:54:42
>>979
茹でたほうれん草に、ごま1:砂糖1.5の割合で合わせてかける代物。


読んだだけで気持ち悪くなった・・・。
982名無しさん@HOME
トメ世代全般に味濃かったり、化学調味料多用の
傾向ない?
健康ヲタク気味の人はそうでもないけど(実家母)。
ヘルパーやっているんだけど、利用者宅で料理を
作るときに、そこの奥さまに味とか使う調味料とか
聞くとそんな傾向。
で、しっかり家族共々成人病なわけだが。