【投稿】新聞家庭面を読む【相談】 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、
家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
 読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね

 次スレは>>970の人とりあえず宜しく。

 前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1104546052/l50
2名無しさん@HOME:05/02/09 19:34:43
2ん2き2ん2ん
3名無しさん@HOME:05/02/09 20:16:35
1さん乙。
4名無しさん@HOME:05/02/09 21:48:26
おつです
5名無しさん@HOME:05/02/10 13:46:10
前スレで1000取りました。
願掛けとけばよかった・・・・
6名無しさん@HOME:05/02/10 13:55:34
>>5
おめ〜
スレッドを最後まで無駄なく使ったね。
7名無しさん@HOME:05/02/10 14:29:31
>>1
乙〜。

放送塔のデカレンジャーママンにものすごいイタサを感じた。
8名無しさん@HOME:05/02/10 14:45:59
太もも女子高生の冷えを心配してるジイさん
私は女子高生の太ももより、73歳で車運転してるジイさんの方が心配だ。
9名無しさん@HOME:05/02/10 15:22:55
>>7
新しいの始まったらすぐ忘れるくせにねえ。
10名無しさん@HOME:05/02/10 15:35:08
>7
うーん。出来が良かったし、自分も楽しく見てたんで投書にハゲ同したよ。
「子供ほったらかしでイケメンばっか、そして観念的」な
仮面ライダーを誉めまくりのチュプ投稿だったら鼻で笑ったけど。
主婦の皆さんどうですか?!若くてイイ男を取り揃えてますよ?つー
下心丸出しな特撮番組が全盛の中、子供が夢中になれる子供向け番組は
貴重だったんじゃないかなあ。
11名無しさん@HOME:05/02/10 16:46:16
>>8
北海道以外ではそれでいい。
北海道限定でじいさんの運転より女子高校生の太股が危険。
12名無しさん@HOME:05/02/10 16:51:46
>>11
いやどっちも同じくらい心配かも
13名無しさん@HOME:05/02/10 17:38:10
いつも相談者にズバっと具体的に回答する弁護士先生がイイ!

今日は北海道おじさんで盛り上がってますね。
私は温情停車批判が盛り上がると思ってたんだけど。
受験生はまだ子供だよね。いい年こいた立候補者と同列に語らないでほしいw
14名無しさん@HOME:05/02/10 17:52:12
(;゚д゚)
1513:05/02/10 17:58:21
今さっき育児板の非常識スレで「受験生にくっ付いてきたママンが電車を止めた」ってあった。
もしかして投稿の元ネタかな。ママンが電車を止めたなんて知らなかったヨ…orz
16名無しさん@HOME:05/02/10 18:00:57
>>15
それ先週の話ダーヨ
ニュースにもなったダーヨ
って郡山行きたくて宇都宮で止めたあの親子じゃないのかな?
17名無しさん@HOME:05/02/10 18:28:47
その気流の投稿の下、女性セブンかなんかの広告に
「新幹線を止めた受験生の”母”」って見出しあるじゃん。
で、子供とはいえ、大学受験する男子高校生だよ。
電車乗り間違えるような真似してる場合じゃないでしょ。
しかも母親同伴。
福島から郡山に行こうとしてて、停車しない事に気づいたが
次に停車するのは大宮、間に合わないからって宇都宮で無理矢理止めたんだから。
これが中学受験の小学生だったら、選挙候補者と一緒にすんなよ!と思うけどねえ。

高速バスで受験に行く途中でバス運転手が事故を起こして
代替えバスじゃ間に合わないからって、パトカーで送られていた受験生もいたね。
高速上じゃ電話も出来ないかもしれないけど、
新幹線なら電話もあるんだし、受験校に「乗り間違えて遅れそうだけど受験したい」
とかなんとか電話できるじゃん。
しかもママンと一緒なんだから。
18名無しさん@HOME:05/02/10 18:32:06
大きな母の「愛」を感じますです!
1913:05/02/10 18:34:42
ホントだ…>女性セブン
新幹線に轢かれに逝ってくる。
20名無しさん@HOME:05/02/10 18:37:06
>>17
あのバカ母、わざわざ車掌室に行って延々とねじ込んだらしいじゃん。
しかもいまだに、お礼もないらしい。
ここで晒される気流の「連帯責任に涙が止まらない」とか
ぷらざの、「いい歳こいた中年息子タンラブ」の集大成だと思った。

読売、わざと?w
21名無しさん@HOME:05/02/10 19:11:15
最近、4,50代の女性の息子タソラブ多くない?
娘ラブでも孫ラブでも夫ラブでもなく。
22名無しさん@HOME:05/02/10 19:45:01
>>21
いろんな愛の形があるんですよ(w
少し前は娘の服に大金かける母親がよくメディアに登場してた。
23名無しさん@HOME:05/02/10 19:54:06
>17
その受験生、母親も一緒だったのか。イタタ・・・
確か大学関係者のコメントで、「受験生は交通手段の勉強も必要」ってチクリと言ってたね。
24名無しさん@HOME:05/02/10 20:03:59
関連として、女性セブンの記事読んだ人のうPきぼ〜!!
25名無しさん@HOME:05/02/10 21:36:20
>>12
じいさんの運転は個別に事情が違うけど
女子高校生の太股はすべて危険!
26名無しさん@HOME:05/02/10 22:52:51
>>20
とくダネで以前詳しくやってたんだけど
ねじこんだわけじゃないらしいよ。
車掌に「郡山止まりませんよね?」って聞いたのも息子本人みたいだし。
で、もちろん「止まりません」と言われ
親子で車掌室の前でガックゥーーーーーーorzorz
とやってたところを見かねた車掌が勝手に気を利かせたんだって。
でも受験会場でも
「時間に間に合わなくても遅れてもいいから来て下さい」って言ってて別室用意してくれてたんだってよ。

こう読むと美談を作りたがったJRの先走りって気もする
まぁ18歳にもなる息子の受験について行くかオイ!ってのは置いといてだが
27名無しさん@HOME:05/02/10 22:54:05
女子高生は勝手にやって って感じだけど、じいさんは最悪他人を巻き込んだ事故を起こすかもしれんからそっちのが問題だ
28名無しさん@HOME:05/02/10 23:11:43
>>21
読売のニート問題かなんかの対談特集のときも、
「50代前後の母の子離れが出来てなさ杉」
って言われてた。

これくらいの人妻って旦那との仲もイマイチだし、夢中になる対象が
ヨンさまか大きく育った息子になっちゃってんのかねえ
29名無しさん@HOME:05/02/10 23:30:10
>>27
それはどうかなあ。
年寄の免許を全部取り上げろと?
でも女子高校生は強制的にタイツと毛糸のパンツだYO。

>>28
そこで犬ですよ。
30名無しさん@HOME:05/02/10 23:38:55
>>21
ムスメたんラブも多いから、出戻りボッシーや負け犬が増えてるんですよ
31名無しさん@HOME:05/02/10 23:40:16
年寄りの免許話は荒れるもとなのでやめてくれ。

洗濯話と同様、
すぐに「うちの祖父は田舎者で車がないと出かけられないのに」とか
自分語りがはじまってウザー。

別に女子高生のスカート丈も本人たちがいいならそれでいい。
冷え性になろうが不妊になろうが自己責任だ。
ま、足だしてる子ほど異常に足が太かったり汚かったりするのは何故?
皮下脂肪しっかりついてて
冷え性の心配ないんじゃないかと思ったりする。
32名無しさん@HOME:05/02/10 23:44:26
>>31
貴方が一番ウザイです。
33名無しさん@HOME:05/02/10 23:51:17
女子高生が「お前らに見せるために短い丈にしてるんじゃねーよ」
みたいな投稿して朝日スレの殿堂入りしてたのを思いだした。
このじーさんが見たら憤死するんじゃないかな。
34名無しさん@HOME:05/02/10 23:59:57
「これから子供を生む女性が何たらかんたら…」
てな表現に何となく嫌悪感。
言ってることはまあ合ってると思うんだけど、じーさんに
言われると軽く引く。
35名無しさん@HOME:05/02/11 00:02:24
見知らぬばーさんにいわれても嫌な感じがするもんね。
36名無しさん@HOME:05/02/11 00:37:00
他人が好きで納得してやってることにいちいち口出すなってーこった。
37名無しさん@HOME:05/02/11 00:48:15
北海道だけ別扱いで
38名無しさん@HOME:05/02/11 01:01:39
はいはい

夕刊のプチ贅沢、あまりのプチぶりに今回も笑えた。
でも結構共感したりして。
39名無しさん@HOME:05/02/11 01:18:03
>38
詳しく
40名無しさん@HOME:05/02/11 01:45:32
>>39
読売夕刊 WOMENの中のmail box (投稿欄です)の今月のテーマが
「私のプチぜいたく」
贅沢自慢じゃなくてプチぶりを競ってます。

唯一の贅沢がホテルパンという食パンを好きな厚さに切って食べることという年金(たぶん仲良し)夫婦
素敵な柄やよい香りのトイレットペーパーが私のプチぜいたくな匿名希望さん
十日に一度あんこをたらふく食べてしあわせな33才
食器棚に安物の陶器を並べる・・・

今週は普通ですね。
先週のがよかったよ。
スーパーのポイントを集めてこっそりひとりで高級アイスを食べてるお母さんとか
あー忘れてもうた。
見つけたら書くね。
41名無しさん@HOME:05/02/11 02:41:45
今日の人生相談、このおばあさんと対極にある祖父母を持つ身としては
おばあさんエエ人や…とちょっと感動したよ。イイ人だからこそ家族仲いいんだろうなぁ。

リアル受験生としてはこの毎年の受験生を送り届けた系美談について、事故はともかく
新幹線間違えただの急行間違えただのはアフォかと(ry。シカモハハオヤマデイテ...
何のために学校やら塾やら予備校やらは下見を勧めてるのかとw
42名無しさん@HOME:05/02/11 05:23:35
今日のって1000万のおばあさん?
あれ、回答者同様、自分で持ってろって思うね。
子供にあげたとたん、用済みとばかり厄介者にされたとかいう例も聞くし。
第一、生前贈与は税金が高い。
もしかして老化してきて、管理が不安になったのかね?
43名無しさん@HOME:05/02/11 09:07:58
今日の相談、息子タン本人は自分なりに頑張ってはいるようだけど
外回りの営業職でストレスというのはよく聞く話だけど
専門学校でストレスってなんじゃ?
学生って世の中で一番ストレスの少ない身分だといわれておるが・・・

努力が報われないのは努力する方向が間違っているのだろね。
職歴がないのがネックなら、バイトだろうとなんだろうと一度滑り込んでしまえば
いいんじゃないかとおもうけどな〜
問題は「職歴のなさ」ではないみたいだよね
44名無しさん@HOME:05/02/11 13:03:30
また50代の息子タンラブのバカ母だね
45名無しさん@HOME:05/02/11 13:13:54
気流・・・命の大切さ、とかもういいから。
46名無しさん@HOME:05/02/11 13:13:55
>>42
よくしてくれる家族の喜ぶ顔を生きているうちにみたい、じゃないの?
裏山。
でも回答の通り、困った時があれば助けるつもりで持ってればでFAでしょ。
生前贈与たぶん申し出ても断るだろう予感。

>>43
読んでてすごく複雑な気持になった。
経済状況がよくてうまく就職できてもむずかしかった希ガス。
私もとにかく働く事に慣れるのが先だと思うな。
たしかに息子タンラブ母だけど社会のためにも
息子には自分の道を切り開いてもらいたいものです。
47名無しさん@HOME:05/02/11 14:09:47
国家資格ってなんだろう?

「高齢者の働き口はたくさんあるのに
若い子は資格を持っていても好きなことができないなんて」
って、アホですか。

資格や経験があってもなくても
ほんとに夢を叶えたい人は必死になってやってるっちゅーに。
てめーのような親に育てられて甘えてるだけじゃねえか。
コンビニバイトでも宅急便の仕分けでもなんでもいいから
とにかく働かせろよ。
48名無しさん@HOME:05/02/11 15:56:50
この息子タンにとってのストレスって
「ママンの期待に応えられない自分」だったりして・・・
んで、ママンの方は、名の通った企業・団体にそれなりの待遇で就職することしか
暗に認めていなかったりして…

職歴なくても30だったらかなり働き口はあると思うがw
49名無しさん@HOME:05/02/11 21:17:43
漏れはプログラム系専門に通って、情報処理技術者に通っただけだとオモタ
別にあれは持っているからどーなるってもんでもないし。
50名無しさん@HOME:05/02/11 21:57:16
宅検とか行政書士とかも、折衝ごとの出来る人でないと
実社会ではあまり役に立たんでしょ
新卒ならともかく、30なら何らかの職歴求められるのは
しょうがないと思う
または面接で「出来る」と思わせられる人間かな
51名無しさん@HOME:05/02/11 22:13:38
人とのコミュニケーションが苦手なんじゃないかな。
溺愛ママンの息子がたいがいそうであるように
勉強はできても、それ以外が一切ダメぽなかほりがする。
52名無しさん@HOME:05/02/11 23:01:31
相談のとは違うが、新卒がいい就職できなくて、
ジジイ組のほうがいい条件で働けるのは、
NHKスペ「フリーターの漂流」を見た後ではもにょる・・・。
53名無しさん@HOME:05/02/12 01:40:25
せいぜいシスアドとかじゃねーの<国家資格
ストレスで三ヶ月で退職、専門学校学校も中退つー経歴から見える
こらえ性の無さが問題だろ。  
しかも相談してんの、本人じゃなくて母親だし。 
54名無しさん@HOME:05/02/12 02:54:37
バブルの頃だって、30にもなって職歴なかったらろくな仕事につけかったよ。
ただの屁たれ息子なのに、
なんでも周囲のせいにする団塊とそのジュニアはこれだから・・・
55名無しさん@HOME:05/02/12 14:46:02
新聞に「息子タンが就職できません!」って相談(?)送って
なんかいいことあるの?何を期待してるんだ?
新聞は就職の斡旋なんかしませんよ。
ましてや、「お宅の息子さんをわが社に!」なんて奇特な方は
おりませんよ。
56名無しさん@HOME:05/02/12 20:48:42
誰かに聞いてもらいたかったんじゃないかな。
相談者も回答で解決するとは思ってないだろうし。
あえてこういう相談をえらんで載せたのはある種の問題提起なのかもね。
で、私もとりあえず何かきちんと働いてみることで
自信をつけるしかない希ガス。
57名無しさん@HOME:05/02/12 21:47:13
今日のぷらざは何ですか?
誰か翻訳コンニャクして〜
58名無しさん@HOME:05/02/12 23:53:57
今は昔
59翻訳:05/02/12 23:55:53
「40年前の私(60)は、好きな教官(自動車学校)にチョコを手渡しできないくらい純情ですた。
チョコは人伝に渡しますた。後日その人と同乗したときに舞い上がってしまった。今ならいろいろ言えるのに。」
60名無しさん@HOME:05/02/13 01:59:09
関西のティータイム、66歳のおばあちゃんが「残念!」を使ってて
なま暖かい気持ちになりました( ´ー`)y━・~~
61名無しさん@HOME:05/02/13 06:31:37
>59
可愛いやん。
62名無しさん@HOME:05/02/13 08:40:13
もういい加減フォトコンテストに子供使うのやめてくれって。
特にあの茶パツのガキ2匹。なんであんなのを入賞させるんだ。
ほかに応募がなかったのか?
ドキュドキュしくて見てられん。
63名無しさん@HOME:05/02/13 08:56:44
ドキュにも一応「命」があるということで勘弁してやって。

あたしんち
「竹林」って小学1年生の漢字だよね。いくら苦手でも、中学1年が読めないなんてアリエナ〜イ。
あとカラフル弁当→おかずがミックスベジタブルって、まんま、あたしんちのパクリじゃん。
盗作以前の問題だ。そんなの採用すんなよ。
64名無しさん@HOME:05/02/13 10:35:01
女優のネコ日記、キャットフードを普通にあげなよ…と思った。
65名無しさん@HOME:05/02/13 10:45:56
そう思った。手抜きじゃないよね、猫のためにバランス考えて作られてるんだから。
カリカリ+魚にすれば喜びそうだけど。
最初から栄養は無視みたいなので、そういう利点は考えもしなかったのか。
66名無しさん@HOME:05/02/13 13:05:27
>62
とうとうあんな賞にも、金髪のガキが入るようになったんだよね
日本の民度もももうだめぽ

>64
>65
昔の人だからネコまんまでいいと思ってんじゃない?
自分で書いてるのか知らんけど、以外と文章ウマイ人なんだなと思った。

それより、ショーケン夫婦の残していったニャンコが気になる今日この頃。
67名無しさん@HOME:05/02/13 13:39:25
気流の元高校球児ママン。
甲子園は「運」じゃ行けないよ。
いや、「運」も多少は関係するけどさ、血の滲む練習の日々を送ったでしょ?息子さんは。
2回もアルペンスタンドで応援できて私って運がいい♪って、息子が聞いたら…orz…じゃない?
68名無しさん@HOME:05/02/13 15:16:24
え、そう?
息子は努力していってるだろうけど
ママンはそういう息子でラッキーとかって意味じゃないの?
つか私も努力しますた、よりいいじゃん。
69名無しさん@HOME:05/02/13 15:48:52
>>63
ドォゥイ。
特にミックスベジタブルは、あたしンちとまったく同じネタ。
たしか、母の手抜きな弁当に、
「他所んちのみたいに見栄え良く作ってよ!」とみかんが激怒。
「それってどんなのよ?」って反論に、言葉に詰まって、「・・・もっとカラフルに!」。
で、後日、ミックスベジタブルが入っていたと。
70名無しさん@HOME:05/02/13 16:57:21
>>64
文の最後が
「無知な女の告白は続く」になってるから
そういう食べ物の与えかたをしている事について
ちゃんと落ちがあるのだと思う。
71名無しさん@HOME:05/02/14 12:27:50
>>62
あれって茶髪だったのか。光の加減で少し薄く見えてるだけだと思って気にせずに
ほほえましいなぁ等と思っていたよ・・・
72名無しさん@HOME:05/02/14 13:33:19
フォトコンテストの
にっこりしている赤ちゃんはダウンちゃん?

73名無しさん@HOME:05/02/14 13:38:37
そうだと思う
>>72
74名無しさん@HOME:05/02/14 13:50:31
ただの笑っている赤ちゃんだと思った。
よく見たらチューブとかつけてたね。
ただ笑っているだけじゃ入選しないか。
75名無しさん@HOME:05/02/14 15:05:30
私が一番オイオイと思ったのは赤ふんの赤ちゃんとじじばばのやつ。
じじばばがすごく汚く撮れている(w
76名無しさん@HOME:05/02/14 15:31:56
>75
スゴーく遅い初孫なんだなと思いましたw
77名無しさん@HOME:05/02/14 17:39:39
じじばば汚い?
ものっそいうれしそうなのしか気が付かなかった。
78名無しさん@HOME:05/02/14 23:42:02
>>75
どの辺が汚いの?
79名無しさん@HOME:05/02/14 23:48:53
75の物の見方かもw
80名無しさん@HOME:05/02/14 23:57:59
>>76
最後のwの意味が知りたい。
すごく遅い初孫と思って、それでなんで笑う?
81名無しさん@HOME:05/02/15 01:58:04
気流やぷらざにとんちんかんな投稿してる老人に対しての文句は納得いくけど
フォトコンテストの「被写体」の老人に対する文句って、何だかねぇ。
>>79の言う通り、物の見方の汚い奴って思ってしまう。
82名無しさん@HOME:05/02/15 02:15:48
そうだね。
2ちゃんだからって、なんでもかんでも叩けばうけるわけじゃないよ。
83名無しさん@HOME:05/02/15 07:27:44
気流の和式便所と国際社会がどうしても繋がらないのですがw
84名無しさん@HOME:05/02/15 08:46:37
>>83
和式が苦手って、今の住宅事情でトイレトレした幼児の一過性のものじゃんね?
みんな通る道じゃないのかねえ。
逆に、和式じゃなきゃ嫌だと洋式が空いても「お先にどうぞ」というババちゃんの方が
多く見受けられるがw
85名無しさん@HOME:05/02/15 08:52:43
今日の人生案内は相談も回答も、なんか好き!
86名無しさん@HOME:05/02/15 09:22:32
デパートのトイレにいた和式が苦手な幼児を見て、国際感覚云々を語る飛躍が凄い。
しかも和式が苦手な幼児と英会話に通う幼児を脳内でミックスさせて、今時の親を批判?w
感動したw
87名無しさん@HOME:05/02/15 10:06:21
>>81
汚いやつでごめん。私は撮って応募した人と入選させた人が気になったんです。
それでも汚いね。不快な思いをさせてすいませんね。
写真のプロからするとああいう赤ちゃんと老人、の極端なコントラストがいいんでしょうね。
88名無しさん@HOME:05/02/15 11:13:25
釣り確定か、やれやれ。
釣りじゃなければホントのバカだと思う。
89名無しさん@HOME:05/02/15 11:25:11
斜にかまえたい年頃なのかね( ´ー`)y―┛~~
90名無しさん@HOME:05/02/15 12:09:49
釣りじゃないですよ。重ね重ねすいませんね。
斜に構えてるとかでもなくて、パッと見てもっとキレイに撮ってやればいいのに、と思ったので。
91名無しさん@HOME:05/02/15 12:19:00
>>85
同意。
いいおばあちゃんそう。
92名無しさん@HOME:05/02/15 12:23:20
キレイと汚いの基準をどこにおいてこれまで生きて来た?
育てた親の顔が見てみたいよ。
93名無しさん@HOME:05/02/15 12:54:44
写真のプロ云々以前の問題だな。
汚い汚いって、自分の顔の方がきっと汚いぞ。ほれ、鏡見てみ。
94名無しさん@HOME:05/02/15 12:57:35
もう構ってあげるのやめようよ。>ALL
すいませんすいません言いながら、なんだかんだと延々言い訳してるしウンザリだ。
95名無しさん@HOME:05/02/15 13:17:41
今日の読売生活塾の不要な傘でマイバッグって、今更新聞で取り上げるようなことなの?
私の祖母&母は、私が小学生だった30年近く前から、傘をバッグ等に作り替えるのをやってた
けど。
96名無しさん@HOME:05/02/15 14:09:07
>>95
だよねー。
つーか今我家にある不要な傘って
ビニール傘ばっかり。
出先で家族が次々と買ってきた奴。
97名無しさん@HOME:05/02/15 14:39:00
新聞未読で>>95を読んで「え!傘でマイバッグってどーやって?」
と本気で????だった私は、この数年ビニ傘しか使ってなかった_| ̄|○
そっか、普通の傘か。
でもマイバッグ作れるってのは初めて知った。
98名無しさん@HOME:05/02/15 15:28:09
気流関西、投稿人は73歳北海道のおじいちゃん。
車を運転中に見かけた女の子のスカート丈が気にいらないらしい。
寒さは女性の敵なのに学校ではどんな保健教育をしてるか、とか
言われてもねえ。
太ももがむきだしといっても生足じゃないだろうし。
フィギュアスケートとか見たことないのかな。
ミニスカートに気を取られて事故らないようにね。
99名無しさん@HOME:05/02/15 15:38:25
おお、日本全国、老人は気になるものなんだな。ループループ。
てゆーか自分もどっちかというと老人よりの考え方だ…。○| ̄|_
100名無しさん@HOME:05/02/15 15:38:32
>98
関東気流には掲載済。禿しくガイシュツです。
ちなみに太ももは生足ですぞ。(ホカイドー人です)
このスレを最初から読んでみてくだされ。
101名無しさん@HOME:05/02/15 15:38:43
うわ、この話は既出だったのね。ゴメンナサイ
102名無しさん@HOME:05/02/15 16:29:39
いやなに気にするなムホホホ
103名無しさん@HOME:05/02/15 17:41:29
人が居ればやめるんだよね、今日の相談の独り言。
一人問答してる人って、ちょっと危険な人が多いじゃない?
普通の人に見えて実は危険な人が通り魔になったりする昨今、
ブツブツ言いながら歩いてると、要注意人物認定されそう。
つか、私ならする。
104名無しさん@HOME:05/02/15 17:44:10
もしかして脳に少し異変が?
とも思った。
父が脳に癌が移転してたらしく、常に軽く歌うような話す様な
感じになってたので。
105名無しさん@HOME:05/02/15 17:48:59
ここでの反響を見て関西にも載せたんだったりしてw
暖かい所ではわからんとは思うけど。
106名無しさん@HOME:05/02/15 18:24:11
家の中での独り言は別にいいんじゃないかな

電車とか店の中だとちょっと恐い。(たまにいるけど)
107名無しさん@HOME:05/02/15 19:16:38
たまにスーパーで独り言言ってるおばちゃんいるよね。
「今日の夕飯これにしよう」とか「あら安いわね〜」とか。
害はないのでいいんだけど、自分に話し掛けられたのかと思って
一瞬ビクっとする…。
108名無しさん@HOME:05/02/15 20:28:23
それ私かもw
犬の散歩の時も犬に話し掛けてたりする。
危ないなあ。気を付けよう。
でも子供が生まれる前専業主婦してて、実家ははるか遠く友人もいない状態で
日中ほとんど口をきかないでいたら
喋りかたを忘れるんじゃないかと思ったから
それよりはましかも。
109名無しさん@HOME:05/02/15 22:00:16
スーパーでは私も言ってるな。
「うわっ高い!」とか、「昨日は魚だったから今日はお肉にするかなぁ」とか
周りは引いてるのか。
気をつけねばw
110名無しさん@HOME:05/02/16 00:45:16
下手するとスーパーで知らないジジババに、野菜コーナーなんかで
「これってどうやって調理するの」なんて聞かれる。
店員に見えるんかな私服なのにw
111名無しさん@HOME:05/02/16 04:28:13
寂しいと独り言って多くなるねー。
心に思うだけじゃもの足りなくて、誰かに話したいし、耳から声が聞きたくなる。
人間って感覚遮断に弱い、それやられると拷問だからね。
(人込みではやらないつもりだが・・・)
112名無しさん@HOME:05/02/16 09:17:00
気流「堪忍」の大切さ…。
ならぬ堪忍するが真の堪忍、ねぇ。
それをするのがどんなに馬鹿げているか分かるから、離婚するのでは?
両親がいてこそ子どもは幸福になれるって言ってるけど、
冷え切った両親を見て育つ方が良くないと思うのだけど。
家庭を維持する為には努力が必要だけど、それは我慢とか堪忍とかでは
無い訳で。
このひとがトメさんだったら、チョトつらいなぁと想像してみる。
113名無しさん@HOME:05/02/16 09:26:21
>>112
お、同じ所が気になった人がもうイタ。
114名無しさん@HOME:05/02/16 10:30:34
片親の家庭では、ろくな子が育たないと言ってるも
同然の、偏見溢れる投稿でしたな。

両親揃ってて、何不自由ない暮らしのなかでも、クズに育った奴は山ほどおるわな。
115名無しさん@HOME:05/02/16 11:14:06
新潟限定で申し訳ないが、デムパな内容キテタ━━━(;´Д`)ハァハァ なので紹介させてくれ。
「ひろば〜新潟〜今週のテーマ・お受験」新潟市在住、元教員(実名)81歳の意見(要約)。

私は市内で教員を35年以上してきた。父は東大卒、おばはお茶の水卒その他
いとこやおじなど親類には一流大卒が数え切れない程いーっぱい。
でもみーんな地元の一流公立高卒ですの。「お受験」と言う、いやらしい虚栄心の高い
愚かしい親(原文のまま)は一人もおりませんわ!それから私の教え子達も
東大並みの一流公立大や、私立大に合格した子達がたーくさん居ますけど、「勉強しろ」
なんて口やかましい親は一人もいませんのよ。つまり、私ども一族や教え子達にとって
「お受験」なんて言葉は死後ですのよ。おわかり?自力と努力で最低の学費で合格
出来ない子供なんて、学力ばかり高くてもろくな大人になれませんわ!

意訳すると大体こんな感じ。自分の親類や教え子を嫌味たっぷりに自慢するのは
「いやらしい虚栄心の高い愚かしい」事ではないのかな…?新聞読んで目が点に
なったのは久々(便利屋以来かも)
116名無しさん@HOME:05/02/16 11:17:17
トメ世代だって、破綻してるのに無理して続けた夫婦が多くて
子どもの巣立ちとともに熟年離婚してるじゃんねw

もっとも今はろくな子が育つ前に、離婚ボッシーの同居男による虐待死なんかは
急増してるけどね。
117名無しさん@HOME:05/02/16 11:36:35
今日のぷらざの家庭でうっかり「愛ちゃんかわいいな」等と言ってしまった日にゃあ(w
118名無しさん@HOME:05/02/16 12:21:45
シャラポワなら許せる。うちなんかチェジウだorz
119名無しさん@HOME:05/02/16 12:47:41
私は松嶋菜々子をニコニコ見ているダンナを見るのが好きなんだけど
やっぱ嫉妬むき出しにした方がいいのかしらー?w

コボちゃん。教会式⇔和式じゃないでしょ。トイレじゃないんだから。
神前式でしょ。
120名無しさん@HOME:05/02/16 13:02:03
仏前式もあるって事で大目に見てやってくれ
121名無しさん@HOME:05/02/16 13:42:46
朝起きれない、って鬱入ってることもあるのかな
昔からどんなに楽しみな日でも、寝起きと朝方だけは
滅茶苦茶気分悪かったんだが・・・
122名無しさん@HOME:05/02/16 13:47:59
仕事が忙しすぎるのも問題だな。
123名無しさん@HOME:05/02/16 14:06:06
コボちゃんのたけおおじさん、彼女と付き合ってたわけじゃないのに
結婚話がどんどん進んでる。
なんか変
124名無しさん@HOME:05/02/16 15:09:27
>>123
確かにたいして描写はなかったけど、
一応二人で映画に行ったりしてなかったっけ?
125名無しさん@HOME:05/02/16 15:26:08
読売から圧力があったとか
タケヲさんがいつまでも独身なのはイクナイとかw
126名無しさん@HOME:05/02/16 15:29:02
それ程深く付き合ってない状態で結婚した方が
まんがのネタが沢山出来そうだからじゃない?
127名無しさん@HOME:05/02/16 15:34:02
>>125
作者が結構前にタケオを結婚させる予定はあるみたいな事言ってたらしいよ。
漫画板のスレで見たけど。
128名無しさん@HOME:05/02/16 16:15:21
今日のぷらざ、「通信教育で勉強もして、夫も愛し尽くすアテクシ、
健気でしょ!頑張ってるでしょ!ユーモアのセンスもあるでしょ!家庭円満よ!」
って言いたいだけに読めた私の心は汚れてるんでつか?
129名無しさん@HOME:05/02/16 17:35:20
>>112
禿同。
同じ我慢でも、例えば貧乏を我慢と、
夫婦仲が冷えきったのを我慢じゃ大違いだよね。
投稿者って男?
女性はいくつになっても「主婦」とされてるけど
無職だから男性かと思った。
130名無しさん@HOME:05/02/16 19:19:58
離婚ボッシー増えたのは、女性が経済的に自立したからじゃないよね。
殆どが、養育費もろくにナシで、生活保護とか母子手当てとか
親元で生活してんだから。

年寄りも、投稿するならよく調べなさいよw
131名無しさん@HOME:05/02/16 21:08:51
>>115
>私は  市内で教員を35年以上してきた。

「私は」の次の2文字がなぜか化けて読めない。うちだけ?
132名無しさん@HOME:05/02/16 21:26:39
私は○×市内で教員をしてきた。
これでおk?
133名無しさん@HOME:05/02/16 21:51:36
文字化けなのか?
134名無しさん@HOME:05/02/16 21:55:01
>>132
サンクス。
>>133
うちのパソコンでそのままコピペすると
> 私は??市内で
となる。実際にはワケワカラン怪しい文字が表示される。
ネスケだが・・・
135名無しさん@HOME:05/02/16 22:01:28
べつにその市はなんでもいいって話でそ。
地元の人なら「あーあの嫌味な一族の家か」ってわかるだろうけどw
136名無しさん@HOME:05/02/16 23:23:27
115さん、私もその投稿見ました。
80台の老嬢の勘違い妄言にあぜんとしつつ、
これを掲載した新聞社の真意を知りたいと
思いました。
地方版ですが読売新聞社員がこの投稿を
チョイスしたのがびっくりです。
高校は間違いなく○茂暁○ですね。
あいた口がふさがらないってのを経験させてもらいました。
○星でも参上高校落ちっていますからね。
父親の東大、おばのお茶大って学歴自慢がしたかったのか?
で、自分はどこ出身?て突っこみたくなった。
137名無しさん@HOME:05/02/16 23:31:03
今日の「こども未来賞」入賞作の乳がんの人、
4人も子供がいてことを末っ子1歳なのに
夫の話が一言もないよね?
ボッシーかな?いや、別にいいんだけどさ。
138名無しさん@HOME:05/02/16 23:32:04
>>137です。失礼、二行目日本語変ですね。
「4人子供がいて末っ子1歳」ってことです。
139名無しさん@HOME:05/02/17 00:13:01
>137
公務員だからそうかも。
しかし四人も子ども作ってその上壮絶だな。
140名無しさん@HOME:05/02/17 00:23:57
>>112
この投稿者の言ってる事は、正論だと思う。
冷え切ってる夫婦なら、冷え切る前に熱くぶつかり合えば良い。
最近は、自分の幸せだけを考えての離婚も確かに多いのですよ。
最近友人が、私に言った言葉。
友「母親が綺麗に着飾ってる方が子供って幸せだよね?」
友「母親が幸せそうだと子供も絶対に幸せだよね?」
私「子供を幸せにすると母親も幸せな気分になれるんだよー」
友「でも、それは子供が幸せなだけでしょ?女としての
自分の幸せはソコには無いでしょ?」
いくら話しても噛み合わなかった。
彼女は、もう直ぐバツ2になろうとしている。
3度目の結婚相手ももういる。
愚か者メ!


141名無しさん@HOME:05/02/17 00:37:29
たしかに両親揃っててもおかしく育つのはいる。
でも割合的には、片親育ちのほうが犯罪率、更に離婚スパイラル率は高い。

安易な中田氏婚も増えてるし、これから離婚は増えることはあっても
減ることはないだろうね。
142名無しさん@HOME:05/02/17 00:40:31
離婚についても一言書いてくれるとわかりやすいんだが。
ん?旦那は?って気になりながら読んでたよ。
143名無しさん@HOME:05/02/17 01:18:07
ボッシーなら尚更、支えになるのは幼い子どもたちしかいないもんね。
背景がわかればもっとナットクできるし。
主宰が子どもみらい財団だからしょうがないのか。
144名無しさん@HOME:05/02/17 01:24:27
未成年が起こす大きな事件にかぎっていえば
両親揃ってるとこのほうが多いよね。
145名無しさん@HOME:05/02/17 01:37:23
>>144
そりゃ、数で言えば両親そろっている家の方が圧倒的に多いからさ・・・
146名無しさん@HOME:05/02/17 01:45:07
女>>>>>>>>>>>>>>母
タイプが起こす事件、ホント大杉。
147名無しさん@HOME:05/02/17 08:18:41
人生案内隣面の「子の非婚に焦る親」…。
もうね、アh(AAry の気分ですよ。
何で息子の母親が電話するかなぁ。 orz

>>140さん。>>112です。
>冷え切ってる夫婦なら、冷え切る前に熱くぶつかり合えば良い。
最近は、自分の幸せだけを考えての離婚も確かに多いのですよ。

同意です。ただ、それは家庭を維持する為の「努力」であって、
「ならぬ堪忍するが…」とは違うと思うのです。勿論、自分のことだけを
考えての離婚なんてもってのほかです。
「努力」と「堪忍&我慢」は違うのだから、やれるところまでがんばって
ダメだったら、自分を殺してまで、見せかけだけの家庭を続けることは無いって
言いたかったんです。文章力が無くて、上手に伝えられなくて申し訳ありません。
148名無しさん@HOME:05/02/17 09:12:19
学歴自慢オババ・・・息子の見合いの履歴書に自分や旦那
娘たちや親戚の学歴までびっちり書いた遠縁のオババを思い出した。
無論会う前にお断りされたらしい・・。

>>147
その記事の親たち、自分がそんなだから息子が縁遠い、とか
全然思わないんだろうね。
149名無しさん@HOME:05/02/17 09:19:59
30代後半の僕ちゃんにこんなに入れ込んでたら、
僕ちゃんが結婚したら標的が嫁&孫になって離婚するか、
僕ちゃんへの干渉は相変わらず続けて、
マザコンきもいとか言われて離婚するのがオチだろうな。
そしたらまた結婚相談所に行って、
相談所はウハウハだな!
150名無しさん@HOME:05/02/17 10:45:52
気流に小川宏さんの投稿が載ってた。元気になられたようでうれしい。
生涯アナウンサーなんだな。
151名無しさん@HOME:05/02/17 11:11:38
小川宏ショー
152名無しさん@HOME:05/02/17 11:28:36
>>148
>無論会う前にお断りされたらしい・・。
あーあw
それで少しは薬になったんでしょうか。

非婚の子供を持つ親の
親がする見合いの会とかって、以前家庭面に載ってなかった?
153名無しさん@HOME:05/02/17 12:10:28
>>137
子供ネタの作文コンクールだから、気にしない気にしない。
154名無しさん@HOME:05/02/17 12:44:54
独身の親たちの会、親ががお見合いして、あなた気に入ったから
お宅のお子さんとうちの子結婚させましょ、そうしましょ、って会なの?
だったら変だし、そうならないなら何の為の会なんだか分かんないし
どういうつもりでそんな会結成しちゃうんだろう。
155名無しさん@HOME:05/02/17 12:52:35
>154
大昔だと、写真だけで結婚させてたから、そういうイメージなのかしら

変態とか暴力男とかメンヘルとかマザコンとか、掴みそう。
156名無しさん@HOME:05/02/17 13:00:38
どうして自分の子供が結婚できない(していない)のか
わかっていない親の集まりだと思うよw>独身親のプレ見合い
157名無しさん@HOME:05/02/17 13:03:53
少し前の人生相談であったじゃん、結婚はしたいけど紹介所を利用するのはプライドが…って
30過ぎくらいの女性の相談が。親の努力は空回り。
158名無しさん@HOME:05/02/17 13:09:26
>>150
ああいう有名な人が何で気流なんかに投稿するんだろう。
知名度があるんだからタダで文章を書く必要なんかなさそうなんだけど。
159名無しさん@HOME:05/02/17 13:24:52
小川宏サンの投稿は前にも何度か見たことあるから
気流への投稿が趣味なんじゃないかとオモ。
160名無しさん@HOME:05/02/17 14:13:32
うん、前から小川さんの投稿はよく載ってたよね。

しかし家庭面へのこのスレの反応がみんな思ったとおりで笑ってしまった。
中には結婚できないんじゃなくて親がこんなだから_| ̄|○と「しない」人もいるんだろうな。
161名無しさん@HOME:05/02/17 14:30:17
老親から電話50本、だっけ。
すごいなあ。
162名無しさん@HOME:05/02/17 15:30:54
女性の相談そのものは覚えてないが、
「こういう女性なら操縦しやすそう」とか思われてそうでいや・・。

>>152
うんにゃ。それくらいでびびる位の学歴の嫁ならいらないってさ。
相手の人も高学歴だったらしいから、そういう自分や自分の兄弟の
学歴まで書く根性が嫌われたって永遠に気付かないだろうね。
163名無しさん@HOME:05/02/17 15:49:21
>>162
なんだ、懲りてないのか。
で、結婚できない子供がまた増えると・・・。
164名無しさん@HOME:05/02/17 15:53:31
>>154
なんかそれ、ブリーダーの集いみたいだな。

小川さんはたまに産経新聞の投稿欄でも見かけるよ。
あ、お元気なんだーってちょっと和む。
たしか、うつ病発症でアナウンサー業はお休みなんだよね、
それも随分長くなったけど、生涯アナウンサーの気概が良いと思う。
165名無しさん@HOME:05/02/17 17:01:38
>>154
記事では、「今は楽しいけど、将来が心配」と書いてあったけど、
その主語は「息子は」だとは思うけど、多少「自分達の生活(老後)が」が
入ってるんじゃないかと推測。
166名無しさん@HOME:05/02/17 18:05:31
引き合わせьE到した相談者って36なんだね。
意外とあせってるジジババは、ストライクゾーン広げてるのね。
20代じゃないとダメって言うのかと思った。
サーヤの影響かな。
167名無しさん@HOME:05/02/17 18:14:25
>>165
まあでも親がいい年して独身の子供の心配するのは当然。
168名無しさん@HOME:05/02/17 18:23:07
心配は当然でも、新聞紙面で見ただけの相談女性に、
独断で連絡取ろうとするなんてキモくない?
169名無しさん@HOME:05/02/17 19:05:23
そんなに焦ってると、ろくなの掴まないぞと言ってやりたい
オレオレ詐欺に続いて、結婚したいの詐欺やったらすごく儲かりそうw
170名無しさん@HOME:05/02/17 19:46:25
>>167
単に独身を心配する必要はないと思う。
結局一人じゃ生きていけない(収入や生活等)と思ってるんだか、
子供が思わせてるかのどちらかだね。
171名無しさん@HOME:05/02/17 20:37:14
>>170
いやーうちの身内にもいるけど
親は単に独身なのを心配しているみたいだよ。。
必要かどうかはわからないけどね。
いつまでも心配するのも親だからな。
172名無しさん@HOME:05/02/17 20:54:11
結婚=幸せに囚われてる人がまだまだいるんだろうね。
不倫されようが暴力を振るわれようが離婚するなと言う親も多いと言うし。
173名無しさん@HOME:05/02/17 21:00:11
今日の夕刊のmail boxのプチ贅沢自慢
ものすごく腹が立った。

週末は旦那が代わりに料理してくれる。
後片付けもしてくれる、これが私のプチ贅沢な匿名希望の50代女性よ
いい加減にしろ
これのどこがプチ贅沢だ!!
超贅沢じゃないか!!!
くそ〜うらやましいぞ!!!!!
しかし絶対にそれはプチじゃない!!!!!!
174名無しさん@HOME:05/02/17 21:14:05
>>173
もちつけ〜w

つーか、週末に料理してくれるのなんて、今時当たり前じゃない…のか…。
我が家の週末はダンナが子供の面倒見て料理して掃除して、私は一人で外出できる日だ。
外では言わないようにするよ…。
175名無しさん@HOME:05/02/17 21:27:52
173ではないが、当たり前ではないぞーーーー!!!!!!
私は駐在の夫について在米だが、
土曜日の午前中、一人で英会話学校に通うのだって肩身が狭いよ。
朝9時からお昼挟んで午後2時までなんだけど、
夫と子どもを起こさないようにして、
朝ご飯と昼ご飯の用意して、子どもの服まで用意して、
んで行ってきます、だもん。

帰宅すると、「んこ替えたよ〜」(子どもはおむつ)と
夫は得意げに自慢する。。。orz
176名無しさん@HOME:05/02/17 21:59:47
>>175
貴方には当たり前じゃないかもだけど、
>173のように突っ込むほど超贅沢ではないでしょ。
177名無しさん@HOME:05/02/18 00:10:14
結婚の記事読んだけど,少なくとも最初の大手情報通信会社に
勤めてる息子は,結婚できないのではなく,
しないで遊んでいる人のような気がする。
親の余計なお世話っていうか,多分子供はうざがってると…
178名無しさん@HOME:05/02/18 00:12:16
>>177
>大手報通信会社に

これだけで決めてない?
179名無しさん@HOME:05/02/18 00:21:22
>>177じゃないけど、
・43歳でまんそんに一人暮らし
・休日はドライブや海外旅行を楽しんでる
・「結婚しなさい」「家族を持ちなさい」と諭してきたが本人は「出来たらね」と言うばかり

これ読むだけでも十分母親をうざがってそうな気がする
180173:05/02/18 00:54:47
>>174
私は40代なのですが
投稿者は50代だから料理してくれる夫も推定50代ですよね。
私より上の世代でもそんなのありなのねー裏山ーくそ〜!
私の夫はすごくやさしい人だけどありえない。周囲でも聞いたことない。
今時あたりまえという世代って
何才くらいなのでしょうか。
181名無しさん@HOME:05/02/18 01:07:06
>>180
私は30歳、夫は38歳。
夫の周りの友達(デザイン関係です)は、40代カップルが多いですが
だいたいそんな感じですよ。
うちの母親世代(50代)だとそんな事ないみたいですけど、ひょっとして
これは職業が関係ある話かもしれないですね。
182173:05/02/18 01:30:37
>>181
職業は関係ありそう。
>>175さんじゃないですが
私もわりに最近まで駐妻だったので
周囲じゃ専業奥がデフォだったし、そう言えば夫の同僚でも
料理する人なんて聞いたことないです。
せいぜいバーベキューの世話くらい。
くそ〜なんて言っている場合じゃないですね。
息子たちに料理を仕込まないと。
183名無しさん@HOME:05/02/18 04:47:17
  /  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
184名無しさん@HOME:05/02/18 08:12:36
関東気流
小子化の進む中、高齢出産をしたアテクシに襲い掛かる、世間のシステムの不備という不幸!
なんか同情の気持ちが持ちにくい内容だった

あと今日の大森、現実に起きたごたごたをドラマみたいだとか美化するな。
185名無しさん@HOME:05/02/18 08:57:24
>184
途中の「園服なんかにもお金かかるわ!」というのは
書かない方が良かったとオモ。そんなのシラネ。
投稿者ももうちょっとシステム調べておけば良かったのに・・・
186名無しさん@HOME:05/02/18 09:15:29
いままでほったらかしにしてきた罪滅ぼしに、半年くらいしっかり育児しろや。
・・・と煽ってやりたいような書き方ですね。さすが公務員。
187名無しさん@HOME:05/02/18 10:18:39
保育制度に文句投稿の公務員、正直、なにがそんなに不満なのか判らん。
育児休業中って、要するに専業主婦と同じでそ?
下の子の産後すぐ、上の子も一緒に面倒見てる人なんていくらでもいるよ。
投稿者は下の子が1歳になるまで、上の子を保育園に預けられるんで、恵まれてるじゃん。
しかもたった半年だよ? 半年後には上の子供は小学校に行くんだから。
幼稚園なんか必須じゃないし、カネが勿体ないなら行かんでいい。
専業状態で5歳と1歳の子を育児するのがそんなに大変か?
なにがそんなに不満で「災難」とまで言ってるんだか。

ていうか、それ以前に育児休暇が丸二年、取ろうと思えば3年とれるって、
やっぱ公務員はいいね。 
188名無しさん@HOME:05/02/18 10:37:59
>187
その投稿なにか気に入らなかったんだけど、こうやって文章化してくれると
わかりやすいわあw
私はどうもなにかイラッとくるなあ、でもなんでだろ?って思うことが多いから。
すっきりしたw
189名無しさん@HOME:05/02/18 10:43:09
「この少子化の世の中に、高齢出産を承知で産んだというのに、この仕打ちは〜」
とか書いてたのも、ハァ!?
190名無しさん@HOME:05/02/18 11:13:14
>>187
状況的に困惑するだろうというのはわかるけどさ
自分がいかに恵まれているかわかっていないのがイタイね。
育児休業がとれて、1年間は上の子も保育園にいられるということが
どんなにありがたいことか、わからんかなぁ・・・

それがわかった上で、卒園を半年後に控えて退園しなければならない
長男への心配を書いたのなら
「空きがあるならあと半年くらいどうにかしてやってもねえ・・・」と思えるのだけどさ。
191名無しさん@HOME:05/02/18 11:18:37
前に読売の年金特集で
「専業主婦は、年金払うべきよキーーーー」ってファビョってたのも
公務員主婦だった
民間に比べて休み放題、税金共済年金泥棒のオメーが言うなってw

もちろん、血反吐吐く思いの公務員も、微量ながらも
いるにはいらっしゃるとおもいますがw(そういうのはほとんど男性ですね
192名無しさん@HOME:05/02/18 11:51:17
>>175
なんて真面目な人なんだ。
うちの旦那も料理しないけど、子供のうんオムツも替えないけど(掃除はタマにして
くれる)私は週に1、2回は面倒臭くなって弁当や惣菜買って済ます。お皿に移しかえる
等というシャレたことはもちろん(゚ε゚)シナイ!!
193名無しさん@HOME:05/02/18 13:00:51
うちも週末は旦那が完璧に家事をしてくれる家庭だ。夫28才
平日も家に居る時間は家事を手伝ってくれる。
うちの実家も父が普通に家事をする家庭だ。父60才
掃除機、風呂の掃除、ゴミ捨て、朝食準備などなど。
194名無しさん@HOME:05/02/18 13:07:09
旦那42、旦那父76
親子揃って、殆どの家事はするよ。

でも料理だけは苦手みたい。作るくらいなら外に食べにいっちゃう。
195名無しさん@HOME:05/02/18 13:33:46
30代だけど友達の旦那もみんな家事するよー。
普通で当たり前の事だと思ってた。
196名無しさん@HOME:05/02/18 14:09:23
公務員は自分達が恵まれてることに気付いてない人が多い。
育児休暇制度でも有給でも残業手当でも、民間じゃなかなか難しいことが多いけど、
公務員は当たり前。 
そりゃ国のモデルとして、制度はちゃんと適用されるべきで、それはOKなんだけど、
民間に向かってグチをいう視野の狭さと無神経さがイヤ。
197名無しさん@HOME:05/02/18 15:08:56
>187-190
幼稚園だと制服代かかるしぃ。
って文句も書いてありました。
残り半年で転園は可哀相だし、子どもにも負担がかかるのは分かる。
でもさぁ、第2子産んで2年の育児休暇を取ると決めた時点で
上の子、幼稚園に転園させていればすんでいた話。
金かけるのがヤなら半年は幼稚園も保育園も行かなきゃいいのに。
198名無しさん@HOME:05/02/18 15:44:01
>>189
誰もオマエには頼んでネーヨ、と言われる典型的なヤシですな
199名無しさん@HOME:05/02/18 16:34:35
郵政民営化したら電話一本で手紙を取りにきてと
書いている人になんとなくモニョ。
身体が不自由って書いているから大変だろうなとは
思うけど。家の側にポストを設置しろとか・・。
今でも佐川のメール便とか引取りに来てくれるんじゃないの?
200名無しさん@HOME:05/02/18 18:33:34
転勤族だと制服代や入園代を2回下手すると3回払うこともよくあることなんだが。
201名無しさん@HOME:05/02/18 18:45:59
放送塔の「紅白の再放送がよかった」はまあいいとしても、
「ぜひもう一度再放送を」って・・・
もういいじゃんよ〜NHKにラクさせてどうするよ〜
202名無しさん@HOME:05/02/18 20:49:23
>>200
あります。というかありました。
転勤先の幼稚園は活動内容じゃなくて
初期費用の安さでえらんじゃったよ。
203名無しさん@HOME:05/02/18 21:16:08
>202
マンセーぶりが、海老工作員かと思いました

先日は、韓国工作員の日でしたねw
204名無しさん@HOME:05/02/18 22:28:22
韓国物ほめてると工作員って言う人にはちょっとうんざり。
戦対物とかアニメとか褒めてる連中と同レベルってだけじゃん。
205202:05/02/18 23:08:04
>>203
一応きいておくけどレス番違うよね?
206名無しさん@HOME:05/02/18 23:53:32
>203がどこにレスしたかったのかさえも分からない。
続く>204も・・・
207203:05/02/19 00:03:47
ごめん>202
>201
だったよw

208名無しさん@HOME:05/02/19 04:41:08
>199
私も〜ノシ
大変なんだろうな、とは思うけどね。
善意の人の手を借りなくても出来る通信手段はいくらでもあるわけで。
209名無しさん@HOME:05/02/19 08:38:23
今日の相談の義姉、怖いよ〜
一緒になんて暮らせないよ。・゚・(ノД`) ・゚・。
210名無しさん@HOME:05/02/19 09:18:16
>209 同意。超逃げて〜だよね。
配偶者の親との関係調整怠ると離婚の有責になるけど、
姉ってのはどうなんかね?

社説の「公園でぐらいキャッチボールさせれゴラァ」に「違和感」だ。
テレビのニュースで見たが、キャッチボールするような広さの公園じゃなかったような。
それに、少年団の野球チームに所属してる子が投げた球なら、素人の小学生よか威力はあるはず。
まして父親ともキャッチボールしてたんなら、父親だって危険性に気付かなかったはずない。
それでも公園でキャッチボールさせたいですか、読売の中の人?
211名無しさん@HOME:05/02/19 09:20:43
なんでそんなに 姉に対して頭上がらんのだろうね>今日の相談者の夫
学生時代の仕送りを3倍にして返済してる時点で貸し借りなんてちゃらの
ようにみえるんだけど。。
すげー弱みでも握られてるのかね?
212名無しさん@HOME:05/02/19 09:58:14
相談者夫にしてみたら、
残された母親と自分の為に、人生を犠牲にして支えてくれた姉には逆らえないって事なんだろうか。
姉あっての現在の自分…なんだろうけど、それじゃ奥さんの相談者がカワイソウ。。。

姑(生きてるんだよね?)も姉も高齢で先はそう長くない。希望があるとすればこれぐらいか?
久しぶりに相談者の為に祈ろうっと。(ー人ー)ジョニゴジョニゴジョニゴ…
213名無しさん@HOME:05/02/19 10:08:41
悪い言い方をすればこの夫は姉も妻も利用してるんだと思う。
もちろん姉に感謝もしてるし、妻も愛してはいるんだろうけど
二人の為に自分が犠牲になる気はこれっぽっちもないと思う。
お金を返したから犠牲になったつもりだろうけど(実際払うのは大変だけど)
それよりも姉に逆らう方が大変なんだよね。だから犠牲ではない。
自分はきちんと返した、犠牲になった、だから今度は自分が平和に生きる為に
妻に我慢してもらおうと考えてるんだと思う。
もっともお金を返す事自体家族に負担をかけているんだけど、
自分が稼いだお金だからそんな風には考えないんだと思う。
214212:05/02/19 12:26:19
読み返したら、姉は「一人暮し」だったね。
ん〜姉はたった一人で母親を見送ったんだろうか。
「学費三倍返し」と言うのは、実は「母親の介護費用」だったのかもしれない。
状況がワカンナイから、なんとも言えなくなってきたな。。。
215名無しさん@HOME:05/02/19 12:41:40
義理姉が扶養家族になってるか、世帯主になってるかで
違いはあるのかな・・・有責
216名無しさん@HOME:05/02/19 15:09:32
今日の回答の夫だけいけばいいじゃん、でいいのでは?
相談者の人生を義姉が死ぬのを待つだけのものにしろと
夫は言っているも同然。
この手の相談で「何を言われても気にせず流して」みたいな回答があるけど
相談者にも心があるから苦しむんだよね。
それが出来たら相談なんかしないだろうし。
>>214
介護費用ではないんじゃないかなあ。
だって結婚を反対されて三倍返しになった訳でしょ。
詳細がわからないからなんとも言えないけど
「家政婦扱い、黙って家事をしろ」という人が相手では
私だったらどんなに大恩ある人とでも一緒にはくらせない。
217名無しさん@HOME:05/02/19 15:22:59
きっと先日の「義妹が親の見舞いに来ない、嫁らしくしろ」のように
反響の投書が物凄くて、半面割いて特集する に30000倍返し
218名無しさん@HOME:05/02/19 16:44:50
>217

「この義姉さんを是非、うちの息子の嫁に」

って反響は・・・来ないだろうな、やっぱり。
あ、相談者が60代だったわね、スマソ
219名無しさん@HOME:05/02/19 16:50:33
そもそも「結婚を許したのはツラツラ」が ハ?(゚Д゚) だけどさ
昔はそんなものだったのかなあ。
相談者、逃げて〜 さんざん嫌な思いさせられたのに、さらに滅私奉公なんて
その年で可哀想だよ。
220名無しさん@HOME:05/02/19 18:25:53
戦後間もなく生まれた夫という事になるのかな。
それで大学に行かせてもらったのなら
恩に着るかもね。
女性が稼ぐのも大変だった時代だから。
でもそれと相談者が家政婦にされるのとは別問題。
221名無しさん@HOME:05/02/19 19:54:36
相談者の夫の学費を 姉が必死で働いて工面→その結果 姉は嫁に
逝く時期を逃した、あるいは結婚を諦めざるを得なくなった という事情
でもあったんだろうか。。 いずれにしても だからって相談者が家政婦
扱いされることはないよね。逃げろ、相談者!
222名無しさん@HOME:05/02/19 20:08:27
>>221
たぶんそんな感じ。
義姉にしてみれば大変な犠牲を払ったから、というところまでは
わかる。
でもだからって弟嫁をすきにしていいって事にはならないよね。
たぶん義姉のおもわくとは別に世の中が変わったというのもあるかも。
一生面倒みると言った頃には
そういう事が通じないでもない時代だったんだろうね。
223名無しさん@HOME:05/02/20 01:36:00
ていうか、相談者60代でしょ、結婚を「許される」ところから今まで、
いろいろムカつくことも、問題もあったろうに、なんで改善するとか、
ブチキレて絶縁するとか、そういうシチュエーションにならなかったんだろ。
夫がどうしようもなさ杉なんだろうけど。
224名無しさん@HOME:05/02/20 02:14:36
熟年離婚・定年離婚がおすすめだね。
225名無しさん@HOME:05/02/20 02:59:33
>>210
あの社説、自分の新聞に出てる記事ちゃんと読めば、あんな論調にならんだろと思った。

「じゃあウチでゲームしてろってか」って脊髄反射しちゃって
まるでニュー速住民なみだよねw
226名無しさん@HOME:05/02/20 10:16:35
今日の紙面で人生案内は「読者は黙って読んでりゃいいんだよ!」ってスタンスで
作られているって事がよくわかったね。
介護関係は有無を言わさずデクネか久田に回されるんだね〜。
227名無しさん@HOME:05/02/20 14:05:21
>>226


ん…?関東はアルバイターで派遣と給料が違うって話だったんだけど
どこの記事?
228名無しさん@HOME:05/02/20 14:50:43
>>227
気流欄の左上だよ。
回答者は弁護士と精神科医が一番マトモだと思うこの頃。
229名無しさん@HOME:05/02/20 18:36:42
結局、女優のネコは尿路結石か。
人間の食うもんばっか食わしてるからだよ。
ゼッタイ甘やかす!ってノリは別に構わないけど、それが
「(人間にとっての)高級品」を食わすことじゃないって気づかないバカ飼い主。
こういうバカに生き物飼わすなといいたい。
230名無しさん@HOME:05/02/20 19:15:17
過去の窃盗をテレビで告白しちゃったどっかのアフォみたいだ。
こいつの連載、まだ続くの?
231名無しさん@HOME:05/02/21 01:24:17
今日の気流@関西に、

夫がリストラ&再就職して収入減った。今まで年1で海外行ってたのにそれもなくなった。
ケコーンする時に私の好きな映画の地に実際にたくさん行こうねと約束したのに。
ある日「世界遺産」みたいな週間雑誌が届き始めた。どうやら夫の心遣いらしい。
でもヤッパリ私は早く海外旅行に行けるようになるのを願ってるワ。

という主婦の投稿があったけどガイシュツ?
なぜか久々にこの妻の態度と言い草に激しくブチ切れたんだがw
232名無しさん@HOME:05/02/21 01:41:17
>>231
空気を読まずに我がままと言うか欲望をそのまま発言できる人って羨ましい。
旦那さんの態度を見ると、そんなところも愛されてるのかもしんないね。
つか投稿しちゃったら、旦那さん可哀想だよ。
233名無しさん@HOME:05/02/21 01:43:51
>>229
猫の飼い方なんて
ちょっと調べれば本だってネットでだって色々あるのに。

>>231
ガイシュツじゃないですよん。
夫気の毒ね。
234名無しさん@HOME:05/02/21 09:21:00
>>231
関東気流(群馬)には掲載されてないよー。激しく読みたい。
投稿を読まずにレスで申し訳ないけど、世界遺産みたいな
週刊雑誌って、結構高いよね?月2000円位かかっちゃう。
少ない収入から定期購読するのは結構しんどいぞー。旦那さんに
感謝しなよー。で、自分も働いて旅行貯金しれ。

気流の、短靴女子高生やめれじーちゃんに同意の投稿は、おおむね
好感をもって読めましたが、いかがでしょう皆様。
235名無しさん@HOME:05/02/21 09:25:13
今日の相談者娘はプリンちゃんだと思う人、手を挙げてw
236名無しさん@HOME:05/02/21 09:36:05
>>235
ノシ
237名無しさん@HOME:05/02/21 09:59:14
>234
爺さまの「子供を産む体なんだから〜」な論調はどうかと思ったが、
今日のは実際にやって、痛い目を見た人の話だから、素直に読めた。

>235
ノシ
238名無しさん@HOME:05/02/21 10:15:21
>>235
全然気が付かなかった・・・orz
239名無しさん@HOME:05/02/21 11:07:59
女優の猫話について。
この女優、猫の前に犬を飼ってて、その犬もしょっぱいものをたべ過ぎて
糖尿病になって、苦しんで死んだんだよ。
もうかわいそうでたまらなかった。女優のほうは涙を誘う話として書いたらしいけど
ぜんぜん成長してないでやんの。むかつくわ。動物を飼う資格なし!
240名無しさん@HOME:05/02/21 11:11:17
ぷらざはまたもや親バカ投稿。
チラシの裏にでも・・・だけど「ぷらざ」自体が公開アホ日記だと思えばいいか。
241名無しさん@HOME:05/02/21 11:28:32
>>239
へぇ良く知ってるね
「この子は…」とか書いてるし、内容がDQNなのに良い飼い主と思われたそうな所とか
痛い奴だなあと思って読んでました
人間の子に置き換えてみるとわかる
「味の濃い料理ばかり作って食べさせていたので娘が病気になりました。
けれど病院に連れていってやり、手術も受けさせ、献身的に看病もしてあげたので
そのおかげで元気になりました。この小さな命は私が守ってあげなくちゃ、と心に誓いました。」
犯罪者だよw
242名無しさん@HOME:05/02/21 12:38:33
>>240
最近よく「チラシの裏に(ry」って書き込みを見るが、
今時チラシの裏が白いのってあんまりないし、
日記や手紙に書いても、チラシの裏に文章を書く人っているんだろうか?と思う。

でも確かに今日のは日記にでも書いておけって感じですね。
243名無しさん@HOME:05/02/21 12:40:26
気流の自転車泥棒に間違われた人
プロであるなら、あやしい人とそうでない人とを判断できる目を養ってほしい
っていくら警察官でもそんなのむずいだろー。
いい人そうに見える人でも犯罪を犯す世の中なんだから。
244名無しさん@HOME:05/02/21 12:42:25
>>239
えー猫だけじゃないの?
アフォすぎる。動物虐待に近いじゃないの。
犬猫飼ってる友人にでもちょっと聞けばわかる事を、なんてむごい。
それでも飼い主になれるんだからなあ。
245名無しさん@HOME:05/02/21 12:43:49
>241
ワラタいや笑っちゃいけないんだけど。
誰もこの女優(水谷八重子だっけ?)の周りには意見する人いないのかな。
それも可哀想。
246名無しさん@HOME:05/02/21 12:48:48
>>242
そーいやぁ チラシの裏(正確には厚手のカレンダーの裏)に印刷された名刺をもらったことあるよ(マジ)
省資源を推進中の地方公務員さんでしたw
247名無しさん@HOME:05/02/21 12:53:28
その病気の原因となったエサも、
「可愛さのあまりに、どこどこのコウナゴとかなんたらかんたらの良いものをあげていて」
みたいな書き方してなかったっけ
役者の中では大御所なので誰も意見なんかできなさそう 
248名無しさん@HOME:05/02/21 13:39:49
今日のぷらざを読んで「またチラシ(ry ってこのスレに書かれるだろうな」と思ったらやっぱり。
私はカワエエ話好きだけどなぁ。
249名無しさん@HOME:05/02/21 13:50:04
私自身も内膜症なので下半身の冷えはしないように気をつけている。
今の女子高生ほどミニミニの世代じゃなかったし、働いているときも
ズボンスタイルだったからそんなに冷やしたわけじゃかったのに
生理痛はひどかったよ。おしゃれしたい年頃だけどせめて真冬だけは
気をつけたほうがいいよ。
250名無しさん@HOME:05/02/21 13:53:15
私は薄着好きだけど生理痛になったことはない。
妊娠出産も何も問題なかった。
今後どうなるかわからないけど、赤の他人からは
健康問題について口を出されたくないな。
251名無しさん@HOME:05/02/21 13:57:22
うーんでも冷えからいろんな病気になることは確かだから
アドバイスしたくなる気持ちはわかるな。
怒られる筋合いはないとは思うけど
252名無しさん@HOME:05/02/21 14:11:19
>>248
同意
需要はあると思う
253名無しさん@HOME:05/02/21 14:27:16
>>243
同感
でもこの人見るからに悪い事してそうに
思われるような人相してるんじゃあ、と
ちょっと思ったw
警察の中の人も色々大変だな
254名無しさん@HOME:05/02/21 14:45:34
>243
まだ「疑われた!ムカちょ!」というだけだったら、アラ災難だったわねで
終わってたけど、「こういうことでは困ります!このアタクシと悪人とを見分ける
眼力を身につけあそばせッ!」と来るからなー。
それがテッシークォリティ(テッシーじゃないけどこの飛躍っぷり自分偉いカワイソぶりが)。
プチ被害者ぶりっこが大威張りで新聞に投書、のパターンだとこれ多い。
表現一つで全く受け取り方は変わるんだけどね。
255名無しさん@HOME:05/02/21 15:54:09
疑われたっても、声かけらてムカついた以上の実害無かったわけでしょ。
「ちっ、でもしゃーないな、それが警官の仕事だから。
最近どんどん治安も悪くなってるしな。 ごくろーさん」で済まんものか。
256名無しさん@HOME:05/02/21 21:06:44
ありゃりゃ、てっきり今日は
「36才寂しい毒女相談者へ大反響」
で盛り上がってるのかと思ったら……

つーか、あの人生案内だけを見て彼女の何がわかるんだ?
紙面だけ見て「ぜひうちの嫁に」などと思う
アフォな親がいぱーいいることに驚愕してしまったのだが。

親がそんなだから息子は結婚できないんだよ、
そして相談者もそんな家に嫁いきたくないから毒なんじゃないのかと。
257名無しさん@HOME:05/02/21 21:41:17
>256
どこの版の人ですか?
関東版ではガイシュツです。過去ログ見てね。
258名無しさん@HOME:05/02/21 22:09:28
>>255
私もそう思う。
多少の誤爆はおそれずに治安回復にがんばって下さいと思う。
それに普通の外見の人が悪い事をすることだってあるんだし。
スーツを着て空き巣してた人がいたでしょ、この間。
259名無しさん@HOME:05/02/21 23:26:20
暗い中付けられたらすごく怖いけど、
警官と分かった時点で、地域を見てくれてるのと怪しい人じゃないのが分かり
ホッと一安心になると思うんだけど、
投稿者はキレちゃうのね。
純粋培養された人なのかもね。
260256:05/02/21 23:50:25
>>257
スマソ関西版です。今日載ってました。。。
過去レスはそのときは気付かなかったんですが
>>147以降のことだったんですね
本当に申し訳ない。
しかし4日遅れで載せる意義は一体何なのでそう。
261名無しさん@HOME:05/02/22 01:12:22
読売内部の力関係。
262名無しさん@HOME:05/02/22 04:42:47
やっぱりテシーと同じ匂いが…と思ってたら同じ所沢だったよ >チャリ泥棒に間違われた人
263名無しさん@HOME:05/02/22 08:27:46
所沢ではテシクオリティが大流行?

些細な出来事を全て大げさに解釈し、自らを悲劇のヒロインに仕立て上げる!
気流、ぷらざへの投稿が3度の飯より好きな俺らは、投稿野郎テッシーチーム!!
…「テッシーチーム」ってゴロ悪いなあ。
264名無しさん@HOME:05/02/22 08:44:23
>>263
気流やぷらざも小町化してるのかなw
265名無しさん@HOME:05/02/22 09:03:54
テッシーキターと思ったら テッシー違いだった・・・orz
それも文章の中身から「しつけは正しい日本語で」なんていう結びが飛躍しすぎw
元祖テッシーの華麗なすり替え社会批判キボンヌ
266名無しさん@HOME:05/02/22 09:56:33
やっぱりテッシーはテッシーだからこそ出来る業かとw
267名無しさん@HOME:05/02/22 12:05:33
まるでテッシーのような人の出てくる
小説を読んだことがある。
新聞投稿が唯一の趣味+生き甲斐
+自慢の種というオバさん。
日常で出会ったことを常に
投稿のネタにすることばかり
考えている。
家には戦利品(粗品)の
ボールペンが山積み。
最初読んだときは、流石に
ここまでの人はいないだろうと
思ってたけど、甘かったねw
268名無しさん@HOME:05/02/22 12:18:51
>>265
赤ん坊ネタの投稿のヤツかな?
普通、正しい日本語の前に赤ちゃんかわいそうっていうか情緒面を心配すると思う。
269名無しさん@HOME:05/02/22 13:06:22
>>263
勘弁してw
私の周囲にはそんなのはいないです。
でも所沢市公報の投稿ページはチェックしとくか。
名前が覚えておければ。
270名無しさん@HOME:05/02/22 15:40:55
俺の名前は勅使河原。通称テッシー。
気流・放送塔・声欄の常連さ。
俺のような掲載率200%の天才でなければ、
読売新聞に投稿するつわものどものリーダーは務まらん。

俺の名前は御園生。通称ミッソー。
自慢の医師免許にアイドルたちもイチコロさ。
ヲタ臭かまして、モー娘。からアニメまで、なんでも放送塔に投稿してみせるぜ。

俺の名前は宮沢。通称短靴じいさん。
おせっかいの天才だ。女子高生でも叱りつけてやらあ。
でも、生足だけは勘弁な。

よぉ。お待ちどう!俺様こそ吉田。通称チャリンコ泥棒。
ネタ師としての腕は天下一品。
すり替え?テシズム?だから何?

些細な出来事を全て大げさに解釈し、自らを悲劇のヒロインに仕立て上げる!
気流、ぷらざへの投稿が3度の飯より好きな俺らは、投稿野郎テッシーチーム!!
家庭板読売スレで盛り上がりたいときは、いつでも言ってくれ。
271名無しさん@HOME:05/02/22 16:00:28
オイオイ、小田原在住スズキを忘れてもらっちゃ困るワー。
272名無しさん@HOME:05/02/22 17:07:21
たづこタンはアカヒに移民した、とかこのスレで見たけど。
小田原市民としては喜ばしい限りw
273名無しさん@HOME:05/02/22 17:18:27
>>263
> 気流、ぷらざへの投稿が3度の飯より好きな俺らは、投稿野郎テッシーチーム!!

投稿野郎に禿げワラテしまった。あなたと私はきっと同年代。
Tチームとかかな?んでもゴロ悪いね。
人生案内の右下の広告が、もの凄く和んだ。
274名無しさん@HOME:05/02/22 17:33:47
ゴロ悪いの
「ティーム・テッシー」じゃだめ?
275名無しさん@HOME:05/02/22 18:27:33
「テッチーム」はどうでしょう
276名無しさん@HOME:05/02/22 18:57:13
ほんと、>>263さんと、自分もきっと同年代だ、Aチームなつかしいね・・・・
コロンボを筆頭に、アメリカのB級TVドラマ大好きのガキでした。おっとスレずれね、ごめん。
「投稿野郎テッチーム」・・・・だめかw


>>270さんのレスは、ぜひとも、今後の新スレのテンプレとして、
2か3あたりに貼っておいてほしいです、
新しくやってきた人にもわかりやすいし、楽しめると思う!
277名無しさん@HOME:05/02/22 18:58:16
ぎゃ、リロードしないで書き込んじゃったら、出てた↑「テッチーム」
ごめんね275さん。
278名無しさん@HOME:05/02/22 21:01:38
今日の気流の、「堪忍」の反論投稿、ココの人が出したのかと思ったw
279名無しさん@HOME:05/02/22 21:06:59
なんだかんだいってもテッシー最強
280名無しさん@HOME:05/02/22 22:08:48
>>278
まだ40代なのに生保受けてるみたいだね?
「幸せそうに生活してる親を見てる方が子供自身も幸せなハズ」と言って
ルンルン♪と不倫相手の家に向かう知人と重なった。
子供をマトモに育てたいなら親の働く姿もきちんと見せて欲しい。
生保を受けてる分際で立派な事を抜かすなかな?
281名無しさん@HOME:05/02/22 23:04:47
>280
ハゲドー

暴力夫だったから、と言ってるけど、今度のカレシも無職の屑な悪寒!
282名無しさん@HOME:05/02/23 00:08:52
>278
主婦って書いてあるから
離婚後子連れで再婚したのかなーと思って読んでいたら違うし。

283名無しさん@HOME:05/02/23 00:40:32
うん、自立して子育てしてる親ならともかく、この場合説得力ナシ。
284名無しさん@HOME:05/02/23 01:38:04
生活保護なんてわざわざ書かなくてもいいのにと思った。
285名無しさん@HOME:05/02/23 03:16:27
130 :名無しさん@HOME:05/02/16 19:19:58
離婚ボッシー増えたのは、女性が経済的に自立したからじゃないよね。
殆どが、養育費もろくにナシで、生活保護とか母子手当てとか
親元で生活してんだから。

↑読売の中の人が、ココ読んだのかと思ったよw
286名無しさん@HOME:05/02/23 03:44:37
関東版気流の「日本語しつけ」投稿の主婦の名前をみて
ほんのちょっと「おっ」と思ったのは私だけ?

埼玉の「小河原○子」さん52歳。
       ↑
これですぐにテッシー勅使河原を連想してしまいました。
「△河原○子」は投稿好き・・・・
すいません。


287名無しさん@HOME:05/02/23 09:08:56
母子家庭の母は「主婦」なのか?
288名無しさん@HOME:05/02/23 09:21:02
ごめん、言ってる意味がよくわからない。>287
289名無しさん@HOME:05/02/23 09:29:14
私はわかるけどな?
旦那がいない、もしくは収入のない人を主婦って言わないような気がするんだけど…
ちがうの?
290名無しさん@HOME:05/02/23 09:29:59
あ、旦那の収入がない人 ね
291名無しさん@HOME:05/02/23 09:36:52
今日の相談
大日向的には「実家にパラしてる会社員負け犬」よりも
「里帰り出産のことを気にする嫁」のほうが「甘えてる」って感じなのか?
フェミ的観点からするとそうなのかもしれない、となんかヘンな気分
292名無しさん@HOME:05/02/23 09:50:19
確かに「母の愛情が欲しい」というのはあるかもしれんが、
それよりも何よりもいい年して自立できない人間がそばに居る、
しかもそれは自分よりも年上、血の繋がった兄弟つーのが
情けない、つー方が気持ちの大半を占めてるべ。

姉ちゃん、女としてじゃないよ、人間として自分のことは
自分でするようにしないと先々困ることになんべ。
母ちゃんいなくなったらどーすんの。
今のうち予行練習しとけ、と。
293名無しさん@HOME:05/02/23 10:05:07
せっかく子供できたとしても実家につれて帰ることもできなくて可哀想だよね
こういう負け犬って「子供ウゼー」とか思ってるだろうし
「お前も早く結婚して子どもを…」とか言われるのが一番イヤだろうから
妹家族が家に来るのは快く思わないこと確実だろう
しかも孫ができて両親がデレデレになったら嫉妬すらしそう ヤダヤダ…
294名無しさん@HOME:05/02/23 10:28:02
>>289
独身者を、主婦って言わないよね。 バツがあろうと、子供がいようと。
295名無しさん@HOME:05/02/23 10:42:10
私は精神的な意味では嫉妬するとは言い切れないと思うな。
お母さんが勝手にお姉さんがかわいそうと思い込んでるのが強そうな気がする。

ただ孫が出来た事で母親が自分の世話を少しでもしなくなったら
その事に腹を立てて子供ウザイになる可能性はあると思う。
母親は「赤ん坊は何も出来ないから」「あの子は妊娠中で大変だから」と
元気なお姉さんよりあっさり二人の世話にうつるかもしれんし。

結局いい年になったらある程度の事はさせないと駄目なんだよね。
296名無しさん@HOME:05/02/23 11:40:08
娘の世話をするか、孫の世話をするかにしか方向が振れないとしたら、
ちょっとお母さんも困った人かも。
成人の娘はほっといて、もう自分の生活を楽しんだらいいのに。
父も(居ないかもしれないけど)定年した頃だろうしさ。
297名無しさん@HOME:05/02/23 12:15:24
この母親の姉への愛の方向性は間違ってるとオモ
可愛い・可哀想だから甘やかす・大目にみるってどこか変!
そうゆー母親は娘の為にでは無く、自分の為に自立させないだけ
298名無しさん@HOME:05/02/23 12:37:54
>>297
だね。
自分が死ぬまで傍に置けたらそれでいいって感じ。
299名無しさん@HOME:05/02/23 12:50:04
今日の相談者、カリカリし過ぎだと思った。

安定した会社に勤めて生活費を入れてくれる娘。
自分は家事が苦にならないし、むしろ日々のいきがい。
感謝の言葉を聞くのも心地良い。
・・・こんなお母さんなら相談者に子供が生まれて頼ってきたら
嬉々として面倒見てくれそう。
経済力のあるお姉さんも、色々買ってくれるんじゃない。
300名無しさん@HOME:05/02/23 13:07:45
>>299
ん〜、どうなんだろうね?
友人に似た様な境遇の人がいるケド、お産で里帰りした時も家事は、友人が担当だったって。
で、挙句の果てには、「もう早く帰ってくんない?アンタが使ってる布団は
お客さん専用なんだけど、普段は○○ちゃんに使わせてるのよねー」と言われたそうだ。
それなのに母親は体の具合が悪い時は友人に電話を掛けて来て
「親が具合悪いのに知らん顔かね?薄情な子だよ!ったく!!!」と罵倒されまくり
だったそうだよ。

301名無しさん@HOME:05/02/23 13:09:18
>>291
「お姉さんと比べて」ではなくて、あくまで相談者のことでしょ。
遠慮しないで素直に甘えなさいよと言っているんだよ。
302名無しさん@HOME:05/02/23 13:16:17
>>300 うん、母親が子供1を溺愛用、子供2をはけ口用と使い分けてる例は多々ある
303名無しさん@HOME:05/02/23 13:39:11
今日の相談、ココでモニョモニョされた「家族」シリーズ第一弾の
ボッシースパイラル一族のトップに君臨する、婆を連想しました
304名無しさん@HOME:05/02/23 13:47:37
>>300
何もしないでふんぞり返って「妊婦様だぞゴルァ!!茶ぁ持ってこい!洗濯しとけよ!」
くらいのふてぶてしさで挑まないとダメだな(w
それが出来ない気弱でイイ人が犠牲に。
305名無しさん@HOME:05/02/23 14:02:38
>>302
ソレわかるなー。
母親が病気になったりすると側にいる姉ではなく全面的に相談者を頼りそう。
「すまないねぇ」の言葉もなく、当たり前のようにね。
姉は母親に甘えてることなんか自覚もしてないどころか
ケコンしてる妹より自立してると思ってソウ。

里帰り出産はあきらめたほうがいいんじゃないかね?
306名無しさん@HOME:05/02/23 15:36:01
里帰り出産に憧れるってのがワカラン。
イライラしそうなんだから、行かない方が断然いいと思うんだけど。
307名無しさん@HOME:05/02/23 15:43:21
いやだから母親に暖かく迎えられる里帰り出産にあこがれるんでしょ。
かわいそうに、望み薄だけど。
308名無しさん@HOME:05/02/23 15:47:19
>306
うん、さっぱり。
相談者の表面的な相談の裏に隠れた、「姉貴ばっかり!アタシを贔屓してよ!」って
ノリがある気もする。
なんてか、この文句タレな相談者と母って性格が合わないんじゃないかな。
グズでヘタレな姉と、母はなぜか性格は合うとか。
いままでコミュニケーションをあまりしてこなかった(グチや姉への不平を
述べるだけではコミュニケートとは言わない)不満が、いきなり突然出てきた
「里帰り出産」にあらわれているというか。
結局「シッカリした妹」というものに酔ってる、まだまだ子供の甘ったれとも見える。
309名無しさん@HOME:05/02/23 15:50:50
>308
いつの間に姉がグズでヘタレに。
普通の社会人だろ、家事しないだけで(w
310名無しさん@HOME:05/02/23 16:03:23
気流のばあさん、孫が愛想が良すぎるが、誰にでも挨拶はさせたくない、
と言ってるけど、それとこれは別じゃネーノ
それともいつものただの孫自慢?

大体、今挨拶しないのって高齢者も多いよ。
中年くらいの人がアメリカナイズされててw無差別挨拶してるように思う。
311名無しさん@HOME:05/02/23 16:14:11
人から好かれるとか、かわいがられるのって、
自立だの大人として正しいだのは関係なかったりするしね。
ダメなところがあっても一緒に暮らして楽しい人もいれば
逆もしかり。
姉のことはほっとけ。
自分がかわいがられたきゃ、姉と関係なく自分が好かれればいいだけ。
312名無しさん@HOME:05/02/23 16:17:49
長女教なだけじゃない?
長女にだけは家に残ってもらいたい一心で、て感じ。
313名無しさん@HOME:05/02/23 16:29:20
>310
もとは小川宏さんの投稿で、
「病院とかで名前を呼ばれても返事や挨拶をしない人が増えた」という内容だった。
反論投稿にしては、なんかズレてて噛合っていないよね。
やっぱり孫自慢がしたいだけなんじゃないかと。
314名無しさん@HOME:05/02/23 16:43:42
>309
スマン、グズでヘタレはあくまで妹ビジョンってことで。
でもまあ…個人的には「家事しない家事手伝い」はグズでヘタレかな。
315名無しさん@HOME:05/02/23 17:01:13
いい年して実家にいるくせに家事を全くしなければヘタレでしょ。
仕事で午前様でヘロヘロならともかく、エステとか行く暇がある人なんだから。
それが普通の社会人とは言えるんだろうか?
この姉だって人に聞かれれば自分も多少は家事をしてるって言うさw
316名無しさん@HOME:05/02/23 17:19:52
しかし、相談者も結婚前は姉同様たいした家事手伝いなんてしてなかったのでは?
たまたま結婚して、自分がやらなきゃいけなくなったら、相変わらずな生活をしてる
姉が何もしないズルイ!って思えてきたんじゃないかなぁ。
317名無しさん@HOME:05/02/23 17:27:22
結婚したとき私が22歳夫が24歳。
当時の夫の年収が750万で大学卒業したばかりの私は友達に羨ましがられたものだった。

あれから3年経って、夫の年収は800万。
転勤がやたら多くてほぼ専業主婦状態。
小梨だけど月に8〜10万くらいしか貯金できないし独身時代の頃の貯金もほぼ結婚式などに使っちゃって無いから
あんまり貯金額も多くない。
節約頑張ってるつもりでも毎月給料日前は苦しいし、800万がこんなに楽できないと思わなかった。
今親元から通ってOLしてる同級生たちは結構自由にいろんなことを楽しんでいて本当に羨ましい。
夫と二人の生活も楽しいけど、転勤転勤で友達もできない余裕も無い生活はなんかもうやだなぁ。

愚痴スマソ

↑ヨソのスレで見つけたんだけど、今日の相談者思い出した。
318名無しさん@HOME:05/02/23 17:51:42
>月に8〜10万くらいしか貯金できないし

ココが釣りですかw
319名無しさん@HOME:05/02/23 18:01:37
>>318
あ〜悪かったよゴメンゴメン。そこら辺は気にせんといて。
同級生が羨ましいなあというところが本題ね。
320名無しさん@HOME:05/02/23 18:13:23
それって年収スレのレスだから
金額は釣りとかじゃないんだよねw
321名無しさん@HOME:05/02/23 18:19:58
たとえ姉がグズでヘタレだとして、相談者の悩みが
「母親にもっと楽をさせてあげたい」ならわかるのよ。
妬んだらあかんのよ。
母親だって、有名企業に勤めている姉が同居していることを
誇りに思ってるのかもしれないしさ。世間体もいいし。
322名無しさん@HOME:05/02/23 18:50:36
イマドキ、残業ナシで安定した会社・・・
ホントは公務員か、親方日の丸的なとこだろうな。
年金もキッチリ納めてるし、こんな楽な人生はないな。
323名無しさん@HOME:05/02/23 19:36:38
>>322
残業無し制服有りあたりから推測すると“事務の女の子”的な、もしくは現場の流れ作業的な
仕事なのかもしれない。田舎だし。
これだったら親と同居じゃなきゃやっていけない、これから先悲惨な人生なんだよな…
324名無しさん@HOME:05/02/23 23:58:04
母親が公平に扱ってくれたのなら、
姉に対する嫌悪感ももうちょっと変わってたんじゃないかなと思う。

相談者はまだ使いっパシリや金の無心にされていないだけ
救われているように思うけど。
325名無しさん@HOME:05/02/24 00:04:16
人生案内豆知識みたいなのが載ってたのは関西だけか脳?
やっぱり女性の仕事はモリハナエさん、介護関係はあのお二方にまわしてるのだと
知ってスキーリしたよ。質問した主婦GJ!
326名無しさん@HOME:05/02/24 00:18:14
>>324
妹が勝手に嫌がって近寄ってないだけ。
母は単にその家の主婦として家事を全部こなしているだけだろう。
327名無しさん@HOME:05/02/24 00:21:09
朝@の投稿常連者森ほ@おさんが
添削指導員から中学指導助手に職替えなされてたわよ
328名無しさん@HOME:05/02/24 00:22:30
>>326
30すぎの毒パラの世話はしなくていいのでは?
329名無しさん@HOME:05/02/24 00:25:08
>>326
ク、クマー
330名無しさん@HOME:05/02/24 00:31:43
>>325
その記事、関東では20日に載りました。
ここの>>226-228あたり読んでみてくださいまし。
331名無しさん@HOME:05/02/24 00:53:22
親が姉妹を差別するから、姉妹仲が悪くなるのよねぇ
332名無しさん@HOME:05/02/24 00:56:38
まぁ何だ、ある意味負け犬と勝ち犬の正しいあり方だとオモ。
333名無しさん@HOME:05/02/24 05:02:30
なんでこの相談者姉、そこまで叩かれるの?
なにもかも親にパラしていたらまずいけれど、
それなりに社会人として働いてるし、
家の中の家事分担は、家の中の人が納得していれば
他人(この場合相談者)が口を出すことではないでしょ。

私が甘いのかなあ。
334名無しさん@HOME:05/02/24 07:25:17
久々に香ばしい相談者キター!
相談者夫が勤めている会社は大手企業じゃなくて、走召大手企業なんだよねw
心根の汚いヘルパーに親の世話は任せられないな〜
335名無しさん@HOME:05/02/24 08:32:43
夫が、のくだり、凄く何やらモニョモニョだわ。
感謝こそすれ文句は言えないわ、私なら〜みたいなのも。
罵倒するのはいけないけれど、きっとヘルパーが来たら
娘自身はどこかへ行く用事があったとかかも知れない。
自分以外の人が見ててくれる唯一の時間だったかもしれない。
それを「尊大でかわいそうな相手だった」って回答も、ハァ?
336名無しさん@HOME:05/02/24 08:42:20
>>333
妹の意見関係なく一般的に見て甘くないか?
夫婦なら分かるがいい歳した親子だよ。忙しいわけじゃナシ。でも分からないならいいけど。
337名無しさん@HOME:05/02/24 08:48:13
香ばしすぎる・・・今日の相談者。
理由はどうあれ、仕事に穴あけたらそりゃあもう
客から何をいわれたって「申しわけありません」としかいえないのが常識じゃん。
旦那が「超」大手企業の要職にある→アテクシは働く必要はないけどボランティアで
介護の手伝いをしてやっているのよ
ということか?

それこそ、おまいの旦那に聞いてみぃ
会社で社員が顧客との約束をすっぽかしたりしたらどういうことになるのかをw
338名無しさん@HOME:05/02/24 09:40:32
>>336
333じゃないけど、母親が人に家事されたくないタイプとかあるだろうし、
家の中で納得できてればという点には同意。
339名無しさん@HOME:05/02/24 10:28:01
>337
「夫は超大手企業の要職にあり、そのことが悲しさを増幅したともいえます。」
このくだり、私はぜんぜん違う意味にとったよ。
相手のクレームのつけかたが、迷惑かけた社員と顧客という関係以上の、
なんていうか「職業に貴賎無し」の真逆の態度だったんでしょう。
箱入りできたぶん、世間ってこんなものなのか、と悲しくなったんじゃないかな。
たぶん、収入に違いはあろうと夫の仕事も私の仕事も他の人の仕事も同様に尊い
っていう学校の先生が言いそうなことをそのまま信じて生きてきたのに
夫の仕事は人から敬意を払われる vs ヘルパーは見下される ガーン!!
340名無しさん@HOME:05/02/24 10:42:22
結局相談者が世間知らずって事か?
341名無しさん@HOME:05/02/24 11:04:55
>>339
ああ、なるほど。そういう意味に取ったら回答もあんなカモ。
でもその後に続く「母親の大便の世話をしてくれている」云々って続くあたりに
>337の言う香りが漂ってるよ。
342名無しさん@HOME:05/02/24 11:16:46
私も337タンに同意だな。
要は相談者自身が利用者を見下していたんじゃない?

本当は働く必要のないマダムな私がわざわざヘルパーとして面倒みてやってんのよ。
だから一回くらい約束すっぽかしたからってガタガタ言わないでよ!
私はアンタ達と違って超大手に勤める夫をもつマダムなのよ!

・・・ってとこか?
343名無しさん@HOME:05/02/24 11:19:27
気流、子供の遊ぶ場所を奪うなゴルァ、な投書。
狭い公園でキャッチボールしてて人に当たったんですが。
子供一人無くなってるんですけど、それでも狭い公園でキャッチボールくらいさせろよな、ですか。
見逃してやれよですか、そうですか。

広いグラウンドでやったらヨロシ。
どこでもかしこでもやるななんて言ってないだろ。
344名無しさん@HOME:05/02/24 11:26:20
マダムなんだからヘルパーなんかしなけりゃいいのに。
ホームレスにヘルパーの資格とらせる今日この頃だよ。感謝する人はいるだろうけど
敬意を払うわけないじゃん。
345名無しさん@HOME:05/02/24 11:45:25
>>343
同感です。
死ぬとまでは思わないけど当たったら怪我する、と予想できるよね。
近所の公園でもすごい幅とってキャッチボールする親子が怖い。
・・・でも普通にキャッチボールするスペースさえないんだね・・。
346名無しさん@HOME:05/02/24 11:45:37
真面目に介護にとりくんでいるヘルパーさんたちからみたら
今日の相談者ってほんと迷惑だとおもうなぁ。
後で投書が来そうだね。

どっかの派遣介護センターに所属しての出来事なんだろうから
派遣した側の迷惑もかなりのもの。
347名無しさん@HOME:05/02/24 11:53:45
いい歳したおばさんの相談だけど世間知らずだよね。
人間が外で仕事してたら、嫌な思いは誰でもするんだし。
私の夫は…なんて蛇足もいいとこ。
むしろ自分こそ「いきりたった娘」を見下してるんじゃん。
348名無しさん@HOME:05/02/24 11:57:19
娘がどんな感じで罵倒したのか知らないけど
一人で介護してて今日はヘルパーさんが来るから休めるな、とか
大事な用足しに出掛けるつもりだったらすごく頭に来るだろうな、と思う。
それこそその時は感情的に怒鳴りつけかねない。
349名無しさん@HOME:05/02/24 12:01:12
「超大手企業の要職」部分、みんなカチンときてたんだね〜
ほんっと世間知らずと言うか、よっぽど社会人経験がない
甘ちゃん人生を送って来てたんだろうなーこのヘルパ
それも3年前の話・・・。
いつまで根に持ってるんダヨ
350名無しさん@HOME:05/02/24 12:12:34
だって「超大手企業のナンタラ」なんて書く必要がないもんなー。
叱責されたことが悲しいというのと夫の職業は
この場合全く関係ないからさ。
パフェの「娘さんは悲しいひとなのです」というのは
相談者にも言ってるよね。(見下してるにはオメーも同じだよって
でもこのマダームは全然気づかないだろうな。
>>349
ホントいつまで根にもってんだか、執念深いマダームだわ。w。関わりたくないタイプかも。
351名無しさん@HOME:05/02/24 12:13:05
これといった理由がなくても、誰にでもポカはあるものだし
それで批難されたり罵倒されればショックもうけるし落ち込みたくもなるのはわかる。
しかし本当の意味で仕事に責任や誇りを持っていたら、担当をかわったりせずに
失った信頼を取り戻すべく仕事に励むのが筋だとおもうし
ショックを転じて仕事への自信をとりもどしたり、スキルアップする方法だと思う。
失敗した過去は変えられない、その失敗にどのような対応をするかによって
その人の人間性とか強さが問われるんでないかな。

同じ職場の中で、相談者は「あの人は打たれ弱いし、責任感がちょっと・・・」と
評価されていることを感じることはないのかなぁ。
352名無しさん@HOME:05/02/24 12:15:34
つーか書き出しから何か変という感じで、妙な違和感あるよな今日の相談。
「忘れたい過去の傷&自分の弱い精神」という相談にみせかけてるけど、
この人の問題は「物凄いプライド」なんじゃないかな。
353名無しさん@HOME:05/02/24 12:16:04
「超大手企業の要職」がなくても香ばしい内容なのに駄目押し
354名無しさん@HOME:05/02/24 12:19:03
世間知らずなのは確か。
でも謝ってる人を罵倒するその娘もなぁー。かなりのDQN
しかし、2chでこんなにも叩かれてるとは夢にも思うまい。
355名無しさん@HOME:05/02/24 12:19:49
>>352
それも 自分の能力へのプライドじゃなくて
旦那の肩書きによるプライドw

名札代わりに旦那の名刺でもくっつけておけばよろしw
356名無しさん@HOME:05/02/24 12:19:54
こういう人にはいっそ回答が白紙とか一言とかはどうだろうか。
一番堪えると思うが、何も気が付かなさそうだから意味はないのか・・・?
357名無しさん@HOME:05/02/24 12:24:07
急用があったとはいえ介護の仕事を丸ごと失念してるあたり
ヘルパーという仕事をいかに軽視してるかが分かるね。
こんな有閑マダムは下手に働かず趣味にでもいそしんで他人に迷惑をかけない人生を歩んで下さい。
358名無しさん@HOME:05/02/24 12:25:37
>>354
この相談者がどんな謝り方をしたのか知りたいw
あんがいそれを知ったら娘の肩を持ちたくなるような謝り方かも。
359名無しさん@HOME:05/02/24 12:30:27
ヘルパーをやれば感謝されるばっかりで、
多少ポカをやらかしても「いつもこんなに大変なお仕事をしてくださってるんだから」と
許してもらえるもんだと思ってたんじゃネーノ?
自分がただの使役人だと思い知らされたのが悔しかったんだろう
360名無しさん@HOME:05/02/24 12:40:19
>>358
急に通夜がはいって動転していたんです〜 とか言い訳がましいこと言っている予感。
おまけに最後に逆切れして「私は貴女の代わりに、お母様の下の世話しているのに
そんなことまで言わなくても」とか言っていたりして・・・

挙句の果てに、娘から「担当を替えてください」と介護ステーションに連絡がはいり
介護ステーションの上司からもキツイお叱りがあったりして。。。
それで 「みんな酷いわ酷いわ〜」と思っているのかも
361名無しさん@HOME:05/02/24 12:43:23
職場にもよるだろうけどヘルパーって厳しい所は本当に厳しいと聞いた。
その代わり理不尽な対応をされて辛い時は皆がアドバイスをしてくれたり
励ましてくれたりするとか。
そう思うと>>360さんもあながちありえないとは言えないかも・・・
362名無しさん@HOME:05/02/24 12:43:46
やっぱりここでも大人気だった相談者w

もう香ばしいキーワード満載だもんね
「大便の世話をしてくれる人に」だの・・
なんでそもそもこの人ヘルパーになったんだろうね、それが一番の疑問。

走召大手って一体何処かしら、興味深々だ
363名無しさん@HOME:05/02/24 12:50:35
>>357
はげどう!
というか自分がいざ介護ヘルパーさんお願いするようになった際に
こんなのが来たらえらく迷惑だわ。

「ウチの主人は○×の要職ですの〜」とか連呼しながら仕事してたんだろうか。
スッポカシはあってはならんことだけど 仮に相談者が有能な介護者で
旦那の仕事がどうのなんてタカビーな態度もとらずに誠実に仕事していて
担当のご家庭から常に感謝される存在だったら 罵倒まではされなかった鴨って
思ってしまったりする。
364名無しさん@HOME:05/02/24 12:51:10
ずっと続けられる仕事だからとか、内容を考えずに選んだんじゃないかな。
「大企業に勤めている夫」が高いプライドになっているんだろうけど、
それを取り除く所か、それを変に心の拠り所にしてしまったから駄目なんじゃなかろうか。
365名無しさん@HOME:05/02/24 13:01:00
もしかしてこういう人は
「ヘルパーって、ニコニコするお年寄りの車椅子を押して
光溢れる道をお散歩して、家族にもいつも感謝されて・・・」
ジュリアナコムスンみたいなイメージしかもってなかったとか?

世間知らずだからその可能性はあるかな。

366名無しさん@HOME:05/02/24 13:10:15
>>350
>だって「超大手企業のナンタラ」なんて書く必要がないもんなー。

いや、あったほうが相談内容がより理解できるよ。
だから相談者もわざわざ書いたんじゃないの?
夫がエリートで世間のいい面だけ見て暮らしてこれたんじゃないかな。
だから「悲しさ増幅」。自己分析できてるよ。

私も、機嫌を損ねてお金を床に投げ、こっちがはいつくばって拾うのを
おもしろがって見るような客がいるのを知ったときは衝撃だったなぁ
367名無しさん@HOME:05/02/24 13:11:35
やっぱり盛り上がってるw
要約でこれなんだから、オリジナルはどんなもんだったか・・w
368名無しさん@HOME:05/02/24 13:15:42
>>366
そうゆー人種は確かに居るよね。可哀想な人だなーって思うしか無いんだよね
369名無しさん@HOME:05/02/24 13:15:46
>>343
あれは、こないだ社説書いたヤシが選んだと見たw
370名無しさん@HOME:05/02/24 13:17:32
仕事を始める前に1年ぐらい2ちゃんをしてればよかったかも
どんな罵倒も9割引きで流せるようになるのに
371名無しさん@HOME:05/02/24 13:21:09
>>348
一年間に一度の、待ちに待った楽しみにしてたミュージシャンのコンサート。
チケットは半年前もから準備万端!結構高かったけど奮発。
ヘルパーさんも頼んであるし、これで久々に心を癒してあーウキウキ〜

なーんてところに、このセレブヘルパーにスッポカシ食ったら
アタシャ正気でいる自信がないよw経験ないけど。
372名無しさん@HOME:05/02/24 13:27:44
>>371
まあね〜 時間は1時間だからコンサートはありえないけどさ
下の世話もしなくてはならない親を介護している人間からしたら
待ちに待った1時間だってのは同じだよね。
それにあわせてあれこれ予定を組むだろうしさ。
373名無しさん@HOME:05/02/24 14:16:30
昨日の毎日新聞大阪版の夕刊、お手紙のコーナー読んだ人います?
374名無しさん@HOME:05/02/24 15:56:42
そもそも『仕事』をスッポカシておいて
『罵倒されてかなすぃ〜。』って。
「連絡もしない」って最悪じゃん。逆ギレババァかよ。
本当は「悲しい」じゃなくて「ムカつくー!キィー!」だろ。
375名無しさん@HOME:05/02/24 16:10:45
相談者、幾つくらいの人なんだろうね。
堂々とダンナの威を借るあたり、結構高齢とか?
376名無しさん@HOME:05/02/24 16:12:58
やっぱり世間知らずで甘いんだよね。
冠婚葬祭だから気を使うと言うのは客が考える事で
仕事でそれを言うのは甘すぎ。
それを認めたられないから旦那の肩書きを持ち出して
悲しい事の言い訳をするしかないんでしょう。
377名無しさん@HOME:05/02/24 17:03:15
>375
きっと娘と同じ年代だよね。
肩書き 走召大手で要職の相談者夫>>>>>>零細企業の娘夫(勝手な想像だけどw)
だから顧客である娘より自分の方が上だと勘違いしてるっぽい。
378名無しさん@HOME:05/02/24 17:29:04
ポイントは相談者の「私の夫は走召大手で要職‥云々」←このことが悲しさを倍増させたってことだけど、
@走召大手要職夫を持つセレブなアテクシに対してなにさ!
A走召大手要職なのは、あくまでも夫‥それなのにアテクシは心のどこかでいつもそれをハナに掛けてるんだわ‥バカね。

のどちらかで、かなり印象変わる。
379名無しさん@HOME:05/02/24 18:04:25
>>370
今からでも遅くないから2ちゃんをやればいいのかもね。
罵倒になれる。確かに。
しかし実生活でなんでもスルーしてしまっている自分もちょっと困るけど。
380名無しさん@HOME:05/02/24 18:08:00
2ちゃんでもだめじゃない?
最近の2ちゃんでこの香ばしさ全開では、ただの釣り扱いでしょ

むしろお仲間がいそうな同系列の小町をオススメ(ry
381名無しさん@HOME:05/02/24 19:02:23
所沢広報にテッシーきたーーー!
382名無しさん@HOME:05/02/24 19:32:27
元所沢市民として詳細キボン。
383名無しさん@HOME:05/02/24 19:55:40
子供欄。
中学生の「世界には餓えで死ぬ人がイパイいる。私に何ができるか考えた」という投稿の隣に、
ケニヤでボランティア活動している女性の「日本の子供達にできる事は何かと聞かれるが、むしろ学ぶ事のほうがあると答える」という言葉。
担当者、子供の気持ちを少しは考えなよ…。
384名無しさん@HOME:05/02/24 20:11:01
いや、別にそれはいいんじゃないか。
いちいち子供の気持ちをとか心のケアとかいうから
子供も甘ったれるんだよ
385名無しさん@HOME:05/02/24 21:40:46
今日は相談に釘付けで、ぷらざと気流を読むのをすっかり忘れてたw
386名無しさん@HOME:05/02/24 22:16:44
テーマ「同窓会」
田舎から上京したワタクシ宛に届くはずのはがきは田舎の自宅に。
母はご親切にも欠席にマルをつけて出してくれてた。
同窓会が終わってからそのことを聞いたワタクシは母に「なぜ?」と問うと
「どーせ帰って来れない時期だし、はがきを転送しても見るだけで
返事を出さないだろう」とすばり性格を当てていた。
今でも盆や正月に同窓会があるが、都合がつかず欠席してる。
何年後かには参加して、級友と再会したい。

…といつものようにどうでもいい内容です。
テシーは田舎者だったのか
ま、所沢も田舎っちゃー田舎だけど・・
387名無しさん@HOME:05/02/24 22:51:30
>386さん乙

普段のアグレッシブなテッシー様からは想像できないほど受身一方。
なおかつ、根っから礼儀知らずが判明してこのスレ的には有意義な投稿ですね。
再会したけりゃテメーから連絡しろや。
388名無しさん@HOME:05/02/24 23:17:46
育児で休職中のヘルパー@アテクシなわけだが。

利用者さんや家族って、それこそ死の側にいながら、大変な毎日を生きて行ってるんだよね。
相談者にとっては「お通夜」は非常時だったんだろうけど、利用者家族にとっては
「死んだ人間より今生きてる人間を何とかしろやゴルァ!」だったんだろうなぁ。
相談者、事件からの3年間で、何か感じるところ無かったんだろうか?

バフェの回答が久々にマトモに感じた今日。
389名無しさん@HOME:05/02/24 23:31:11
さんざん昼間盛り上がってたのに、蒸し返すようだが、
今日の相談。

介護が必要な人(それも下の世話の!)ってのは、
助けてもらわないと支障があるからヘルパーを頼んでいるんだし、
連絡することもできない、また、代わりの人が頼めないなら、
まず、介護の仕事をこなしてから、お通夜に駆け付けるが筋ってもんでしょう。

お通夜ってのは夜だよね、夕方からだとしても・・・・
当時、午後から夜までとか、泊り込みの介護の人だったのか??
とにかく、お通夜に遅れようが、欠席しようが、別に誰にも迷惑はかからないが
(それなりのフォローのしようがあるしね、あとできちんとお参りすればいい)
トイレが自分でできない人をほったらかしにするのは、
娘じゃなくても、非難されて当たり前。
あまりに自分に甘い相談者に、ムカムカしてしまったよ。
390389:05/02/24 23:32:55
ぎゃ、書いてる間に、現役ヘルパーさんのレスが。
ホントにそう、パフェが久々にまともだったよね。
391389:05/02/24 23:38:35
それに今って、死んだその日の夜にすぐお通夜するってなくなったよね、
火葬場や式場、その他もろもろの事情もあって、大概仮通夜とかで、本通夜は一日か二日先、
時には三日先にすることもあるし。
だから、なおさら不思議な出来事だよね、この相談。
急にって何?
ま、親兄弟とかホントにずっといなきゃならないような近い関係の人のお通夜だったとしても、
やっぱり無断で仕事をほっぽり出すってのはもってのほかだよね。
娘さんに事情を話して、出来るところまで付いて変わってもらうとか、
緊急時にしてもいろいろ方法はあったはず。

392名無しさん@HOME:05/02/24 23:53:08


  本当に超大手企業の要職についてる夫をもつ女性なのだろうか??

      (死ぬほど張ったりかましてると思うのは自分だけ?)


393名無しさん@HOME:05/02/25 00:00:45
できるだけ、「私だって事情はあるんですう、頭から罵倒されるほど非があるわけでは無いんですう、」という
印象づけを狙った、言い訳記述だと思った、通夜云々。

相談者がにちゃんに来たら、叩かれまくった挙げ句
「皆さんの言ってるのは分かります、今では反省してます。でも、一言言わせてください」
とか前置きの上、しばらく全レス返しするタイプと見た。
394名無しさん@HOME:05/02/25 00:03:00
で、全然反省してないんだよね。
「……でも」とか「よくわかってるんですけど、あの時は……」とか
ずるずる自分に都合のいいことを言い訳しまくる……
395名無しさん@HOME:05/02/25 00:03:50
いくら近親者の通夜だったとしても
仕事を忘れるなんて考えられない
ボランティア感覚なんだろうね
自分、父の急死の翌日が仕事の締切日で
とりあえず午前だけでも行って終わらせてから1週間休もうと思って
会社に連絡したら上司に休めって言われたけど
396名無しさん@HOME:05/02/25 00:09:20
この相談者、マトモに働いた事もなく走召大手要職夫とケコンしたんだろうね。
普通に仕事してればまず派遣元に連絡して代わりを頼むとか対応出来るだろうに。
397名無しさん@HOME:05/02/25 00:13:55
走召要耳音戈夫に相談すれば、普通は簡単に解決したと思われ。
398名無しさん@HOME:05/02/25 02:28:36
死んだ人より生きてる人のほうが大事だと思う。
399名無しさん@HOME:05/02/25 03:32:27
介護する立場でないからわからんが、
仕事とは言え、下の世話は肉親でもいやだと思う・・・。
女中代わりに使ってやれ、と思っている家族もいるらしいし。
働いていると、正論が通らないなんてことは多々あるよね・・・。
気持ちの切り替えがヘタなんでしょうね。
(しかし、忘れろ、と言われて忘れられるなら苦労はしない・・・)
400名無しさん@HOME:05/02/25 06:47:30
> 働いていると、正論が通らないなんてことは多々あるよね・・・。

それはヘルパーでなくても当たり前。ってか仕事ってそんなもんでそ。
「超大手要職夫」を持つ身の上で
自分からあえてヘルパーをやっているなら尚更のこと
仕事にプライド持ってほすぃね。
401名無しさん@HOME:05/02/25 07:11:24
>398
いや…投稿はともかく、通夜葬式は割と最優先事だよ…。
なんか投稿内容からすると無理ないけど感情的なカキコが多くてアレなんだが、
この「超大手企業の夫」オバサンの一番の問題点は、慌ててたからって
連絡を 全 て 忘れた 自 分 の ウッカリミスだろうと本人に言いたい。
キツいこと言う仕事先の人も、夫も関係ないだろ!と、本人が目の前に居たら
諭したい。
たしかに慌てるもんだけど、いくらなんでも仕事先や会社に電話一本入れる
のを、長丁場の準備や最中に一瞬でも思わなかったとは考えにくい。
会社だって、一本の電話で何とかできるってのは難しいけど、別の社員を
派遣するなり動けたと思う。
心のどっかに、「こういう不幸だからいいよネ」というかる〜い考えがあったん
じゃないかな。
3年も怒りや恨み(としか…)が持続するのは、相当ねちっこい人なんだなとオモ。
402名無しさん@HOME:05/02/25 07:51:04
今日の相談。
本当に何もないなら、電話口で父親が泣くだろうか。
もっと重大な何かを隠している希ガス。
回答の通り、一度帰省した方がいいと思うな。。。
403名無しさん@HOME:05/02/25 08:18:13
実は検査で大きな病気が疑われてるが、
何もない事にしてるとか。
404名無しさん@HOME:05/02/25 09:33:22
子供には知らせるななんて気丈なママンだったら、問診とかしても
嘘ついて問題ないと答えそうだよね。
旦那は妻の様子を見て、以前と何かが違うことを察していたりしてさ・・・
軽い脳卒中だったりしたら、後で大きな発作が起こったりも考えられる。

嘘も方便で、大きな病院で検査してもらわないと子供たちに知らせるぞ、くらい
脅したっていいからはやく病院へ連れて行かなきゃだめだよね。
405名無しさん@HOME:05/02/25 11:12:25
>>386
>>387
うわーなんか、意外な「テッシーの闇」というか、
変わってそうだねテッシーて。

他人が思うとおりに反応してくれないと投稿までするくせに
自分の失礼にはまったく気づかないタイプなんだな。
406名無しさん@HOME:05/02/25 12:00:25
「子供には知らせるな」って言うと気丈なママンに聞こえるけど
当の子供はもう心配しまくっちゃってるんだから無意味。
こういう「私のことはいいのよ」系のババアって
悲劇のヒロインぶってて、それが美徳と勘違いしている。
重大な病気が見つかったり、余命でも告知されたんなら
あわてず騒がず、家族で冷静に出来る限りのことをするべきなのに。
結局いつまでも子供を一人前に扱わないタイプなんだよね。
407名無しさん@HOME:05/02/25 12:04:41
厳しい言い方だけど家族から言えば検査を受けない事が一番迷惑なんだよね。
重病だった場合はもっと早く検査を受けさせればと後悔しちゃうし、
何もなかったら心配損なんだし。
(家族は損したとは思わないけど実際はそうなんだよね)

とは言え本人にとってはもしも・・・と思うと怖いんだろうけどね。
でもこういう事って一度検査を受けちゃうと次に何かあった時すぐ検査にい行く気になる。
何としてでも受けて欲しい。
408名無しさん@HOME:05/02/25 12:06:09
気流の19歳ドライバー。

教習所は運転に関する技術やマナーを教えるところであって、
路上にゴミを捨ててはいけません、なんて保育園レベルの指導は守備範囲外だろう
(気持ちは分かるけどね)
409名無しさん@HOME:05/02/25 13:54:06
>>407
> 厳しい言い方だけど家族から言えば検査を受けない事が一番迷惑なんだよね。

禿同。
実際この投稿者母が要介護にでもなったら、子供に言うなどころじゃない。
今後倒れても、ポックリ死んでくれたら有り難いけど
そうじゃない可能性の方が高い現代では、妙な意地はって元気な振りされるのは困る。
410名無しさん@HOME:05/02/25 13:56:57
私もさっくり検査して貰え!って怒りが湧いてきた。
高齢だった祖父は真冬の廊下で寝てしまい風邪をひいたが、病院へ行かず
結局肺炎をこじらせて3ヶ月入院、そして亡くなった。
411名無しさん@HOME:05/02/25 14:33:12
そんな怒らなくてもw
ママン大好きだから検査受けてって事で。
412名無しさん@HOME:05/02/25 14:41:15
なぜそんな寒い廊下で寝てたんだ?w
413名無しさん@HOME:05/02/25 14:46:26
>412
家族全員わざとほっ(ry
414410:05/02/25 14:54:38
高齢の祖父祖母叔母の3人暮らしだったんですよ。
93だったから時々まだらボケみたいな感じで、
夜中にトイレに起きてそのまま廊下で寝ちゃったらしい。
早めに病院行ってたらなーと思ったから。
あと実母が悲劇のヒロイン系かまってチャンなので更に怒りが・・・
415名無しさん@HOME:05/02/25 15:06:03
ちょっと香ばし(ry
416名無しさん@HOME:05/02/25 18:07:29
>>408
わたしゃ主旨よりも、文章の稚拙さにもにょったよ
いま子供の小学校の卒業文集をまとめる係やっていているもんで・・・
小学生の方が立派な文章書いてるw
417名無しさん@HOME:05/02/25 20:28:21
今日のぷらざは、投稿マニアさんだよね。
最後の一行の体言止めとか、
「こうすらすら流してきて、最後こうすれば文章がしまる」みたいな感じがありあり。

418名無しさん@HOME:05/02/26 01:02:29
>>408
若者らしく純粋な正義感にあふれているのは結構なんだが、
そんなDQN相手に簡単にクラクション鳴らすと、恐ろしいことになりそう。
419名無しさん@HOME:05/02/26 10:29:49
今日の相談
あのテのタイプにとりつかれたら、決定打をガツンと打って完全に手を切らないと
永遠にまとわりつかれるよね。
つうか、いきなり保険会社の面接って。。。普通ついていかないでしょ
子供じゃないんだからさ・・・

訪問販売とかキャッチセールスに引っかかってしまうタイプかな>相談者
420名無しさん@HOME:05/02/26 17:25:42
どうだろ。
相手がすごすぎるという気もする。
421名無しさん@HOME:05/02/26 22:23:57
今日の相談は典型的な距離梨おばちゃんの話だから
皆さんの食いつきがイマイチでしたね。
422名無しさん@HOME:05/02/26 23:43:40
読んだだけで疲れるおばちゃんなんだもん
423名無しさん@HOME:05/02/27 00:37:20
「今まで生きてきてこのような人と会ったことがありません」

にワロタ
424名無しさん@HOME:05/02/27 00:41:41
漏れもあったことないけど。。というかそういうDQN臭ただよふ人は
ご近所さんでもはじめから警戒するわ。
425名無しさん@HOME:05/02/27 00:49:12
こちらが警戒してても入り込んでくるのが梨子ですから。
426名無しさん@HOME:05/02/27 01:34:54
近所でも有名なのでは?
マークされてる人って新しく来た人をターゲットにするものだし。
427名無しさん@HOME:05/02/27 08:39:59
回答が著しく生ぬるい気がする。
428名無しさん@HOME:05/02/27 11:08:29
427は今朝の人生案内にですか?
今日の回答、ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!状態の相談者の助けにはならないと見た。
単に旦那の不倫じゃないのかねー。
いろいろ付随してるとしても。
429名無しさん@HOME:05/02/27 11:19:00
相談者 ダンナに相当嫌われてたんだろうか、、、??
気づかずは自分だけ、とか。。
430名無しさん@HOME:05/02/27 12:32:24
子供はかわいそうだよね
今までボク(ワタシ)に優しくしてくれてたのは遊んでくれてたのは
我慢に我慢を重ねてたんだ・・・本当はボク(ワタシ)がいなかったらなぁ
と思ってたんだ・・・なんて考えなきゃいいけど
431名無しさん@HOME:05/02/27 14:15:08
本当に生活に不自由をさせないのかな・・・。
年下女との生活に破れたら、のこのこ戻ってこないだろうか?
432名無しさん@HOME:05/02/27 16:59:49
バレちゃって泥沼のパターンとは違い、この旦那さんは本気っぽくない?
相手に本気というより、別れたい気持ちが本気というか。
気が付かなかったのも、旦那さんに関心がなかったからじゃなかろうか。
浮気しててもちゃんと帰って来る旦那さんならやり直しも見込めそうだけど、
帰ってきてないなら無理なような。
433名無しさん@HOME:05/02/27 21:11:47
色んな意味で目処がついたから離婚を言い出したんだろうね。
こういう旦那らしいよ。

単に疲れたから別れたいなら合わない相手に我慢し過ぎちゃったね、と思うけど
今回は女という理由がなければ離婚を言い出せない奴。
もし女が出来なかったら本当に爆発して無茶苦茶になってたかもな。
本人は結婚生活で出来ることはやった、これからもやるって思っていて
勝手に身の程に合わない我慢をした事が間違いだとは思ってないんだろうな。
自分勝手な思い込みで優越感に浸って自爆した奴に共感も同情も出来ん。
そういう意味ではもしかしたらある意味妻も似ているのかもしれない。
434名無しさん@HOME:05/02/27 21:32:08
つか浮気してる時点でどんな言い訳しても同情できん
435名無しさん@HOME:05/02/27 21:38:13
この妻ってダンナにちやほやされてたのかな。ちとうらやましい。
慰謝料キッチリもらって離婚するのもいいと思った。
431の結果が一番いいんだけど。
436名無しさん@HOME:05/02/27 23:32:13
チヤホヤされてたというより、言いなりになってただけかとオモ。
でも相談者も自覚してる節があるって事は日頃相当増長してたんじゃないかな。
この旦那、子供の為に我慢してたじゃなくて、妻だけに我慢できないっぽい。
437名無しさん@HOME:05/02/27 23:36:23
経済的に不自由させないって、最初はともかく継続できるのだろうか
新しい妻と家庭できたら、支出も増えてやってられなくなるんじゃ…
438名無しさん@HOME:05/02/27 23:45:31
>>437
> 最初はともかく継続できるのだろうか

相談者だって結婚した時は旦那を大切にするいい嫁になろうと
思っていたに違いないし、(そして出来なかった)
気持ちが継続しない事は理解するしか無いな。
439名無しさん@HOME:05/02/27 23:53:10
自己批判と反省の4原則を相談者に贈る

分かれ・理解しろ・考えろ・思い出せ
440名無しさん@HOME:05/02/28 01:53:15
貧乏な癖して、考えナシにつがって複数繁殖、すぐ飽きて国にボッシーごと丸投げ、
のクズ男が多い昨今、「マンソンはやったる、慰謝料もつけたる」ってヤシは
リコンの中でもまだマシなのかも知れんな。

でも夫にそこまでさせるほど嫌われるなんて、
普通の妻だったら暫く立ち直れんな
441名無しさん@HOME:05/02/28 02:56:12
慰謝料は、別居が自分の身勝手だと自覚してるんでしょ。
稼ぎがいいらしいから、世間体と、
子煩悩らしいから、子供可愛さに、離婚はしないかもね。
だったら、要は相手の年下女性はお妾さん。
妾宅に夫が寝泊りしてるのを、妻が許せるか、ってことでしょうね。
昔だったら、お大尽にありがちな男の甲斐性だと問題視されなかったでしょう。
(堤一族みたいなもん)
442名無しさん@HOME:05/02/28 03:20:21
>>441
お妾さんみたいのとは違って、
この夫は妻を相当嫌ってると思うけど。
もう一緒に暮らすのも嫌ってことでしょ。
身勝手は自覚してるみたいだけど。

>440
ハゲドウ
443名無しさん@HOME:05/02/28 08:14:50
この夫は自分が責められないで離婚出来る方法を選んだだけでしょ。
経済的にマシって言うのは実際大きいけれど態度としてマシとは言えないと思う。
経済力がなければ>>440前半だったのは明白だし。
そのお金もいつまで続くやら。

今日の相談は大変だね・・・
兄弟仲がいいとここまでならないんじゃ?と思うけど、そうならないのが長男教ってやつかな。
うちの父も農家の次男坊だけど伯父夫婦が気を使ってくれるからそれなりに上手くやってる。
東京だからそういう所は違うのか?と思ってたけど、父が結婚した時は
今よりも物凄く田舎だった場所だから関係ないのかな。
444名無しさん@HOME:05/02/28 09:34:29
今日の相談は30年我慢してきたというのがミソだなぁ。
回答みたいに逃げるが勝ちに同意なんだけど
それによって自分や旦那への風当たりが強くなったりすると
「私のこれまでの我慢っていったい・・・」になるわけだしさ。

どんなことでも、不満を抱えながらも「我慢する」ことを選択した場合、最後まで我慢を続けなければ
それまでの努力は水の泡になるってことだわいな。
445名無しさん@HOME:05/02/28 10:51:57
>夫は何も分かってくれません。実家にばかり気を使っています。
相談者が実家を避けたくても、夫からあれこれ言われて、夫との仲が悪くなっちゃいそう。
446名無しさん@HOME:05/02/28 12:25:55
相談者もう60代なんだから
貰うもんもらって熟年離婚しちゃえばいいのに。
または三男以下の嫁がいるなら、その人と結託して反旗を翻すとか。
447名無しさん@HOME:05/02/28 12:45:23
ぷらざのじーちゃんが可愛い
448名無しさん@HOME:05/02/28 15:07:54
佐藤愛子女史の血脈に出てくる早苗さんみたいに
家庭内別居完全敢行するくらい切れてしまわないと、夫側の親戚の冠婚葬祭
一切不参加なんてできないのかもしれないねえ。
夫はなんで義兄に頭が上がらないんだ?
遺産もらえるわけでもないだろうに。
夫婦で気が弱くて人がいいので義兄夫婦がのさばるのかな?
449名無しさん@HOME:05/02/28 15:44:37
夫側の親戚の冠婚葬祭
一切不参加なんてできないのかもしれないねえ。

やってますが。w
450名無しさん@HOME:05/02/28 15:54:12
でもさ、相談者はウトメの世話をしなくて済んだんでしょ。
それ考えたら少しくらい我慢汁!って思うけどね。
451名無しさん@HOME:05/02/28 15:56:49
ぷらざの爺ちゃん長生きしてくれよと思う。
婆ちゃんも退院だし良かったね。
452名無しさん@HOME:05/02/28 16:23:37
>449
いやいや、お年を召したかたがたのことですよ。

現在60歳くらいのひとの親って、生きてれば介護真っ只中、
もう死んでれば早死にで介護はなかったかもね。
453名無しさん@HOME:05/02/28 16:27:04
こういう仲良しの学習能力のある老夫婦なら、長生きを寿ぐ気持ちにもなりますなあ。




454名無しさん@HOME:05/02/28 16:47:13
相談者の年齢を考えると「反乱汁!」とは言えないよな。
旦那は長男教の中で育ってるから兄貴がいばってるのは当たり前にしか感じてないし
「長男教の教え」では女より男のほうが偉いわけだから
次男の嫁が見下され、顎で使われるのなんか気にもしてない。
実家行事では旦那にとって「自分の妻」ではなく「次男の嫁」としてだけ
相談者は存在してるんだな。
でも回答の『義理を欠いても身を守れ』は同感。
風当たりは厳しいかもしれないけどガンガって欲しいなぁ。
455名無しさん@HOME:05/02/28 20:49:33
わーん。新聞会社に捨ててきちゃった。ぷらざどんなのでした?
優しい方教えてください。
456名無しさん@HOME:05/02/28 21:01:24
>>455
奥さんが入院して自分で料理してるうちに
すっかり上達した70才のじーちゃん。
退院した奥さんがじーちゃんの手料理を食べて
驚くやら喜ぶやら。

読む方もうれしくなりました。
457名無しさん@HOME:05/02/28 21:09:26
ぷらざのじーちゃん内容も良かったけど
書き方も嫌味なくて良かったよね。
458名無しさん@HOME:05/02/28 21:44:37
今日のぷらざは、ほのぼのしていて微笑ましかったよね。
ああいう話こそが、本来あのコーナーにあるべき内容だって
気もちょっとした。
459名無しさん@HOME:05/02/28 22:33:57
>>456 ありがとう。
こういうステキな話題の時に限って読んでない気が・・・。

うちのダンナ、他の家事は私より上手だけど、料理だけはダメだー。
460名無しさん@HOME:05/02/28 22:51:51
子供の話もジジババの話も大好きです!暖かい家庭バンザイ
461名無しさん@HOME:05/02/28 23:19:52
変にひねってない素直な文章が好ましいと思いました、じいちゃん。
頑張れ男の料理。
(ちなみに後片付けもしっかりやってね、世の男性の皆様)
462名無しさん@HOME:05/03/01 08:36:11
今日の相談は・・・言葉もないなぁ
ダメ息子に呆れつつも小遣い渡す親
文章は肝っ玉かあちゃん風なんだけど、口が悪いのと子供に必要な厳しさはちがうぞよ。
463名無しさん@HOME:05/03/01 08:53:10
相談内容よりも大盛りの回答が回答になっていないところがw
あれじゃただの感想じゃん。結局どうしたらいいのか?
464名無しさん@HOME:05/03/01 09:15:48
携帯代やラブホ代も全て親持ちw
ニートってほんと楽でイイね。
465名無しさん@HOME:05/03/01 09:30:55
でも8000円って書いてなかった?
466名無しさん@HOME:05/03/01 09:35:05
そうそう。どうして小遣いあげちゃうかなぁ。
そんなところで、内心の甘さを息子に見抜かれているような
気がする。しかも、彼女にまでお説教…。

ぷらざは、ちょっと考えさせられた。
ああいう状況では、子どもに何て言ったらいいのだろう?
これから子どもを産むので悩むところ。
先輩方、教えていただけると嬉しいです。
467名無しさん@HOME:05/03/01 09:50:33
ぷらざは・・・
親に心の余裕がなかったことが問題だったかな。
李下に冠を正さず、的発想は、もう少し大きくなってから(5歳くらいかな)でいいと思う。
子供が花を拾い始めたときの発想が「あなたがやったと思われる」だからなぁ・・・
「可哀想だね、拾ってあげようね」だったら
知らない人から「だめじゃないか」と言われたときにも
「誰かが荒らして行ってたんですよ」と返せると思うのだが。
書き込みの端々に焦燥感が感じられる。

って、今なら余裕でこんなこといえるんだけど、私も子育て中におなじことが会ったとき
余裕のある態度がとれるかどうかは謎だな〜
468名無しさん@HOME:05/03/01 10:19:37
子育て最中はしつけがなっていないと他人に思われるのは
親には辛い(DQNを除く)。
うーん難しいね。
467さんの言うとおりで、気持の余裕があれば良かったんだろうけど
それのないのが子育て中でもあるから。
469名無しさん@HOME:05/03/01 11:11:09
467さんに同意
これに限らずすごくピリピリしてる印象がある。
普通真っ先に「疑われる」なんて発想は出てこないような・・。
470名無しさん@HOME:05/03/01 11:17:01
何か嫌な経験があるのかもね。勝手な思い込みで悪者にされて言いふらされたとか。
471名無しさん@HOME:05/03/01 11:18:57
「あなたがやったと思われるから辞めなさい」っての、普通なの?
うちは田舎で怒鳴っていく人もいないけど、(人が居ない)
こういう場面でうちの三歳児は自ら「可愛そうだから拾ってお水に入れる」とか言い出すよ。
そこらの水路に流すとか、池に入れちゃうだけなんだけど。
だからそうだねと見守っていたんだけど、犯人だと思われていたのかな。
何しろ最初の一言にビックリしてしまった。
472名無しさん@HOME:05/03/01 11:18:58
>>468
そうそう、余裕を持つのが理想だけど持てないことを一概に責められないのがこの時期。
過ぎてしまえばなんでオマイにそんなこと言われなきゃならないんだよ!
って普通に思えるけど、あの頃はダメといわれたらああ、ダメなんだ・・・って素直に落ち込んじゃってた。私も
473名無しさん@HOME:05/03/01 11:54:52
疑われたらイヤだからぷらざの母と同じことするだろうな。
発想が信じられない、って人は気をつけたほうがいいよ。
私は、落ちてる財布を拾って声をかけたら、持ち主にひったくられ、あとで警察に
手に取ったアンタが悪い、って言われたことあるorz
474名無しさん@HOME:05/03/01 13:04:52
人生相談、一応学生とはいえ20代の男が使えるお金が月8000円?
彼女とのデートとか、とても足りるとは思えない。
足りない分はなんだかんだ言って、さらに親が渡してるっぽい。

同居して衣食住を提供してるだけで充分。
小遣いは、学生らしく勉強に専念している場合のみ
許されるものだと思うけど。
475名無しさん@HOME:05/03/01 13:17:55
大森タンの息子が今日の回答を読んで「俺こんなロクデナシと一緒の扱いかよorz」と落ち込まないことを祈る(w
476名無しさん@HOME:05/03/01 13:59:54
>>473
うわ・・そりゃ嫌だね。人には関わるな、って事かあ・・
477名無しさん@HOME:05/03/01 14:09:30
>>474
そんな馬鹿息子に育てたのが馬鹿親のアンタなんだが・・・と言いたい。
堕胎する女も相当DQN
どれくらいレベルの人種達なのか判る投稿ですな。
478名無しさん@HOME:05/03/01 14:13:25
あの回答なら載せる必要ないのではw
それともお前の責任じゃ!と突き放してるのか?
479名無しさん@HOME:05/03/01 14:24:04
バカ息子と呆れている文章の行間にハァトが見えるよねえ・・・
480名無しさん@HOME:05/03/01 15:06:28
大森タン、スバっとキレ!とは言わないけど「フーン。でも親子ってそんなモンよ。」って
友達のグチきいてやってるんじゃないんだから
もうちょっと仕事しろよー。
>>477
ハゲド
481名無しさん@HOME:05/03/01 15:16:11
ぷらざ、逆を言えば通りすがりの男性みたいな人が増えたって事では?
本来なら母親と一緒の子が花をむしって遊ぶとは考えないでしょう。
まず母親が注意すべきだから、まずは様子を見ると思うし
そういうヒマがなければ何も言わないで通り過ぎると思う。
最近の親は子供を叱らないとか、何か思い込みがあって
自分はいい事をしたと状況を確かめる気がない。要はただの自己満足。
子供は気の毒だ。
482名無しさん@HOME:05/03/01 15:41:28
>>473
畑で靴紐を結んではいけないとか、確かそんなことわざがあった様な・・・
483名無しさん@HOME:05/03/01 15:44:59
君子防未然 不処嫌疑間 瓜田不納履 李下不整冠
484名無しさん@HOME:05/03/01 15:47:58
>>483
南野やじに見えたわw
485名無しさん@HOME:05/03/01 17:13:32
>>481
そういう自己満足な爺さんは結構いるよね。
486名無しさん@HOME:05/03/01 17:34:37
>>473
警察が登場しているということは、濡れ衣なのに通報されちゃったの?
あまりにもお気の毒…
487名無しさん@HOME:05/03/01 17:56:09
今日のコボちゃんのお父さんも、濡れ衣着せられてるねw
488名無しさん@HOME:05/03/01 17:59:59
>>482
梨下に冠りを正さず、瓜田に靴を入れず

今日の相談
息子をガツンと叱ったことなさそうだよね 父親も母親も
「本人に任せよう」というのと「当たらず触らず」を勘違いしている典型例
このママンは絶対8000円じゃ利かない額を給料から出していると思う
中絶費用も出してあげてるんじゃないかな 父親に内緒とかで
489名無しさん@HOME:05/03/01 18:58:45
そもそも彼女が妊娠、中絶するという段階で
自分の息子を叱らずになんで彼女を怒るんだ?
どっちもどっちだが親も相当アホだと思うぞー

小中ならともかく、2年前ってことは18〜9くらい?
その年齢で万引きやるのってアビールじゃないんだからw
490名無しさん@HOME:05/03/01 19:20:51
>>488

なしじゃなくてすももだよ。
491名無しさん@HOME:05/03/01 19:57:56
>>479
私もそう思った。そしてその辺が原因かと。
492名無しさん@HOME:05/03/01 21:02:28
中絶させた段階でもっと大騒動になってもめて
喧嘩して話し合わないとだめでしょ

8000円渡してつい文句言ってしまいます。とか
いってる場合か
493名無しさん@HOME:05/03/01 21:54:57
相談には、
本当にどうしていいかわからなくてにっちもさっちもいかない誰かどうしたらいいのか教えて系と
実はそれほど差し迫ってどうこうしようって程でもないけど
話は聞いて欲しいしよく頑張ってるって言って欲しいしあわよくば解決策も教えて欲しいし系
の二つがあると思う。
今日のは、まさしく後者。
後者は大概、良識ある周囲からはあきれられて放置されてたり、
適当にあしらわれてるから、人恋しくて、わざわざ投書したり手紙をかいたりする手合い。

ゴルァ、こんなの採用するな〜〜〜〜!!
494名無しさん@HOME:05/03/01 22:51:58
>>492
それより、妊娠させないように最初に教えないと・・・
495名無しさん@HOME:05/03/02 04:23:04
月8000円じゃあ、昼食で消えちゃう。
それじゃコンドーさんも高いよねー。

しかし他人の相談はバッサリ斬り捨てる大盛も、自分の子には甘いんだw
496名無しさん@HOME:05/03/02 08:57:47
ぷらざ。
「頼んだ覚えの無い夫の好物も袋の下のほうに入っている」てとこで
ほんのりワロテしまった。
そうそうー好物買うときってなんでかチョイ隠しちゃう。
いい夫婦だね。
497名無しさん@HOME:05/03/02 09:02:20
この前の逆バージョンみたいだね。
どっちもほのぼのしてていい夫婦だな〜。
498名無しさん@HOME:05/03/02 09:25:36
高いものを買うってとこが愚痴っぽくないところがまたほほえましい。
旦那さんを褒めて育ててる、みたいな。
499名無しさん@HOME:05/03/02 09:31:06
今日の人生案内、複数のサラ金に借金があるのに専業主婦とは。
夫が作った借金だから自分には関係無し、と思っているのかもしれないけど
夫婦でやっていく以上は、自分も同じ危険な立場になっているのに。

どうみても別れるのがベストなのに、それをためらうのは
やっぱり仕事をして自立するのが嫌だからかな。
離婚するなら自立の為、しないなら借金返済の為、
どっちにしてもまずは相談者、働かないと・・・。
500名無しさん@HOME:05/03/02 09:50:33
土肥さんの回答、いつもすっきり&実用的だね。
一般に男性が論理的で女性が情緒的というけど
ここの回答者は逆だなぁ。
501名無しさん@HOME:05/03/02 09:55:33
>>499
関係無しという立場を維持しておかないと
借金体質がもっと悪化するんでは?

「借金しなければいい夫」って思ってるようだからね。
まあ土肥さんの回答を見て思い直せればよいかと。
502名無しさん@HOME:05/03/02 10:14:09
>501
499を書いた者だけど、そう言われるとまあ確かにそうかも。
奥さんが必死で働いて借金返済したら、
夫は安心してまた同じ事繰り返すんだろうね。

でも何というか、一応夫婦で自分の家に借金があるのに
家でのんびり専業主婦してられる感覚が、のん気すぎるように思える。
503名無しさん@HOME:05/03/02 10:34:39
>>502
下手に稼いでしまうと依存してくると思ってたのかも。
私ならもっと早くと思ってしまうけど、この人の場合は今が焦る時期だったんじゃないかな。
ただねー、もしかしたら実家が豊かとか、のん気とは違う余裕がある気がするんだよな。
504名無しさん@HOME:05/03/02 10:55:13
>>503
>のん気とは違う余裕がある

同意、家計を旦那に任せたほうがいいのか?なんて発想
生活が保証されていなかったら浮かばないとオモタ
505名無しさん@HOME:05/03/02 11:31:01
パチンコに依存してる人はその内人の金も自分の金も判らなくなるからね。
先ず、直る見込みは無いでしょう!
506名無しさん@HOME:05/03/02 11:34:37
>500
夕刊の女性ページ(?)の投稿相談とかでも、回答者が質問者と同じ女性だと
ビシっと答えてくれて、回答者が男性の場合は「そんなカリカリしないで、オトコは
そんなもんだと諦めて。甘えさせてあげなさい」とかフニャラカした回答だったりする。
507名無しさん@HOME:05/03/02 13:55:10
数字が洋数字になったそうですね。
他の新聞はどうなんでしょうか。

私としては「一人」を「1人」とか「四畳半」を「4畳半」はちょっと抵抗アリ。
でもニュース記事ならそっちのほうがわかりやすいかな。
508名無しさん@HOME:05/03/02 14:06:58
相談者は
http://www.fatherswebsite.com/
のBBS(離婚直面→どおしよう)の人でつか?
509名無しさん@HOME:05/03/02 14:21:50
「亡き義父の借金」も原因はパチンコだったりして。
義母もお金にルーズだというし、夫もその親も金銭感覚がどうかしてるんだろうな。
510名無しさん@HOME:05/03/02 15:44:43
「お金にルーズ」「女にルーズ」「ギャンブル狂」これは一生直らないと思うけど。
お金にルーズの元凶がパチンコじゃこの旦那はもう死ぬまでこのままだよ。
「いつかは・・・」なんて夢もってるから相談したんだろうけどさ
夢のまま終わるだけさ。
511名無しさん@HOME:05/03/02 17:01:30
パチ狂いの夫と、サラ金まみれの専業主婦、なんだか
都営市営団地を想像してしまいます。
512名無しさん@HOME:05/03/02 18:55:43
気流の延命治療の悩み。
投稿者は叔母の延命治療にアレコレ意見する立場にないじゃん。
もめ事を避けるための措置としか思えないって、
外野の戯言で医師が治療を断念したら、それこそ大問題ですよ。
もうね、投稿者にも遺産が入るんですね、としか思えないw
513名無しさん@HOME:05/03/02 21:53:54
>512
なんだか妙に怖かったよね。今真っ最中ってのがよけい。
一斉に書き出したってのもなんだかなー…。
延命治療自体の是非じゃなくて、投稿者のノリがこわい。
514名無しさん@HOME:05/03/02 23:03:00
叔母に夫や子供はいないのかな。
もし私が夫や子供の立場だったら、こんな無神経な投稿する親戚とは縁を切るよ。
515名無しさん@HOME:05/03/03 02:12:19
「(叔母は)こういうことも教えてくれようとしたのかもしれない」
いや、教えるためにくも膜下出血するなんてできませんから。残念!
「考えさせられた」くらいに言っとけばいいのに。
516名無しさん@HOME:05/03/03 05:54:06
>こういうことも教えてくれようとしたのかもしれない
なんかこの一言で、この投書が叔母への思いやりでなく、
自分の都合優先(自分は無理な延命はされないように上手くやろう)
で考えてるのが透けて見えるカンジが。
上手く言えんが。
517名無しさん@HOME:05/03/03 07:59:05
今日のも借金相談。
回答は500さん、506さんの言ったとおり、「甘えん坊」などと
夢見がちなことをぬかす和平。
借金は重ねる、家族は顧みない、女の影まである奴に、魅力なんか無いってば。
518名無しさん@HOME:05/03/03 09:31:11
男の甘えキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
506さん、すごい!
土肥さんだったら離婚に向けてのHowTo回答だよねw
519名無しさん@HOME:05/03/03 10:57:29
もうパフェーは何言ってんだか!
借金繰り返す男に未来なんてないよ。
そんな男と離れられない女もクズ!
「前カノと内緒で会う」「家庭より友達優先」「借金ぐせ」
どこが良くてこんなのと一緒にいるんだ?
パフェー「魅力があるのでしょう」なんて書いてるけど
この旦那、友達と遊ぶ時費用を全部もってるんじゃないか?
借金してまで驕ってあげてチヤホヤされたいんじゃないか?とオモタ。
520名無しさん@HOME:05/03/03 12:42:54
2日続けて似た様な相談でわざと回答例をいくつか出すために
やってるのか?>ヨミウリ
521名無しさん@HOME:05/03/03 13:28:35
さすがパフェ、甘い。
522名無しさん@HOME:05/03/03 13:37:26
>521 くそう。うまいこと言いやがって

パヘ自体が甘えん坊なんだろうなー
523名無しさん@HOME:05/03/03 15:32:15
ゲロ甘回答ですね。
相談者は夫にまだ冷め切ってないんだろうけど
いずれ離婚するのでは?
それまでの授業料が高くない事を祈るのみです。
しかし1000万払わされた親も気の毒な。
それだけ親に負担をかけてなお借金するなら見込みない。
524名無しさん@HOME:05/03/03 17:07:25
100万でそ
525名無しさん@HOME:05/03/03 19:09:10
相談者が友達だったら、マッハで離婚汁!って言うけどなあ。
526名無しさん@HOME:05/03/03 20:11:43
ワヘー
まったく同じ立場で男女を逆転させても
同じ事を言えるのかねえ。
こいつは自分にもアマアマと見た。

しかし相談者も「私がいけないの?」の誘い受け攻撃。
誰かに同意してもらわないと行動できんのか?
527名無しさん@HOME:05/03/04 00:56:11
>>524
そうだった。
よかったーあんなアフォに1000万じゃなくて。
528名無しさん@HOME:05/03/04 00:59:23
中学生の投稿コーナーで
「私は先輩や男子とは気楽に付き合えるけど、男っぽい性格だから女子とは合わないみたい。
女子高に進学希望なんだけどうまくやっていけるかな」ってな感じの投稿があったけど、
こういうタイプがサバサバした男っぽい性格だったためしはない。
(でも本来の男ってネチネチで執念深いことも多いから、男っぽいといえば、そうかも?)
要するに、対等な付き合いができない
コミュニケーション能力に欠けているだけなんだよねえ・・・。
529名無しさん@HOME:05/03/04 02:38:11
男っぽいならなんで女子高に進学希望なんだろう。
そこから間違ってるような気も・・・。
530名無しさん@HOME:05/03/04 06:51:07
今日のハーフパンツ大嫌い、半ズボンマンセー!
探しても見つからなかったんだけど、全く同じ内容の相談を育児板で見た。
自分が子供の頃にはいていた半ズボンを息子にはかせてるって。
住人から「性的犯罪に巻き込まれる可能性」を指摘されて、
そんなことはない!息子にはうまく世を渡って欲しい!って反論してたな。w
2ちゃんに飽き足らず、あちこちに投下してるのかな?暇だなw
531名無しさん@HOME:05/03/04 07:14:30
>>530
デクネタソが言ってること、けっこうまともだと思うんだけど
相談者は聞く耳もたないだろうなー。
回答者に同意してほしくて投稿した気配が感じられる。
532名無しさん@HOME:05/03/04 08:20:04
へーんな親父。
自分が半ズボン好き男児好きなんじゃないの?
そこまでこだわる理由がわからないわ。
533名無しさん@HOME:05/03/04 08:21:23
在庫を取り寄せてまでって異常だわな。
すべてのことにおいて、自分流の強過ぎるこだわりがありそう。
他人が半ズボンはいてて性犯罪にあっても関係ないけど
親は同じクラスにいたらウザそうな存在。
534名無しさん@HOME:05/03/04 08:32:36
ウザいな半ズボン親父。
そんなに薄着で誉められたのが忘れられないなら、
自分が省エネルックで半ズボンはいて通勤しろよ。
デクネタン今日はいい仕事。
535名無しさん@HOME:05/03/04 08:33:16
デクタンに子供自身の考えが大事なんだと言われたところで、

オレ様父「お前だって半ズボン好きだよな! 誰に何言われても気になんかしないよな! なっ!」
息子「・・・あ・・・うん・・・」
オレ様父「ほら見ろ息子だって好きだって言ってる! やはり俺は間違ってない!」

で終わりそうな悪寒。
536名無しさん@HOME:05/03/04 08:50:44
「私も家内も流行に流されるのが嫌い」って書いてるけど
奥さん、本当はしぶしぶ従ってるだけだったりして。
流行に流されない = 半ズボンである必要はないし
友達にからかわれたり性犯罪に巻き込まれたりの不安は親として当然だと思うのだが。
537名無しさん@HOME:05/03/04 08:59:49
>>536
同意〜
半袖半ズボンは結局のところ相談者のマイブーム(個人的流行)じゃん。
在庫取り寄せたりするあたり、はまりすぎでイタイよ。

うちの子のクラスにも一年中薄着の子はいるけど、半ズボンにはこだわらず
夏物の薄手のズボンとか、普通の春夏ファッションだな。
538名無しさん@HOME:05/03/04 09:00:00
この親父は息子がの○たになって、
ドラえもんがやってくるのを待ってるんだよ。
としか思えなかった。

おっとは、
○さい人かもと。
539名無しさん@HOME:05/03/04 09:01:10
今日の相談、育児板で何度かカキコされてるの見た。
あれは短パン先生をアレンジしたネタだと思っているのだが・・・
今朝の紙面見て、
ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
と思ってしまったよ。

育児板では親父バージョンと母親バージョンどっちも見た。
母親の方はわりと最近。何スレだったかな・・・
「ネタじゃありません。まじめです」と必死で反論していた。

今日の回答はデクネタソGJだ!
540名無しさん@HOME:05/03/04 09:36:13
気流@関西だけ?
「結婚をした方がもっと幸せに!」香川県主婦40才
以下要約。

「結婚しなくても幸せ73%」にアテクシたち家族は大騒ぎよ、
まぁ別に適齢期だとか未婚に引け目を感じてる人たちに
アテクシが何もいう筋合いはないと思うけど〜
だってアテクシたち夫婦には今の生活しか考えられないんですもの♪
もちろんささいなケンカはするしいつまでもラブラブじゃいられないけど
(「ラブラブ」は原文ママ キモッ)
アテクシはここが実家にいるよりずっと居心地が良いの。
まあアテクシも、キャリアウーマン夢見てたこともあったけどー
熱心にくどかれてものは試しに結婚したら案外いいこと多かったわ。
結婚=幸せとは思わないけどいいことが多いわよ。
「結婚しなくても幸せ」なら「結婚したら幸せ」にもなれるんだから
おまえらもさっさといい出会いして結婚するこったね。

---
この、ものすごく押し付けがましい感と「キャリアウーマン」を敵視するあたり
「結婚」が「子供作れ」に置き換えても全然いける読売の不思議。
別に未婚=キャリアウーマンでもないと思うぞ。
でもこれ、「未婚でももっと幸せに!」とも置き換えられる罠〜
541名無しさん@HOME:05/03/04 09:45:36
>>539
私もキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! と心の中で叫んでしまったよw
542名無しさん@HOME:05/03/04 09:51:03
半ズボンというと鉄板名物半ズボン氏しか思い出せない
この人↓
ttp://www.geocities.jp/hirotetsupage/te-2.gif
543名無しさん@HOME:05/03/04 10:14:09
>私は幼少期に性犯罪にあったことはなく、現代だから用心しないと
>いけないとは思いません。

この人、一事が万事この調子なのかな。
544名無しさん@HOME:05/03/04 10:16:54
以前教育関係の仕事してたんだけど、いたよ年中半ズボンっ子。
当時小学5年生ぐらいの男子だったんだけど、ケミかったジーンズの
半ズボンを年中はいてて、大また広げて転がりまわってるから、
常に横○ンがコンニチハしてんの。
やたらとガタイのいい、そして鶴瓶に似た子だったからキモチ悪さ倍増だった…。
やっぱ母親が教育ママって感じの家だったなぁ…。
あれも母親に無理矢理はかされていたのだろうか。
ヤシも今では高校生になってるはずだけど、未だに半ズボン姿なのだろうか…。
545名無しさん@HOME:05/03/04 10:49:42
>543
近ごろは男女問わず子供が酷い目にあう事件が続発してるのに、
自分が大丈夫だったから大丈夫なのだ!か。

半ズボンマンセー、流行に流されない俺カコイイ、一年中薄着は立派、今まで事故にあわなかったからこれからも無事。

相当のバカだな。
546名無しさん@HOME:05/03/04 10:57:18
今日のは、これが気流やぷらざでなくて本当に良かった!と思える内容だった。
こんなんが投稿されてたら、一日中「違うだろそれは」とモヤモヤしちゃうよ。
デクネさんの回答は今日は花丸。
強く言っても聞く耳持たなそうな相談者だから、あくまで物腰柔らかですた。

てか、「自分は子供の頃性犯罪に巻き込まれた事はないから大丈夫」って
何の理由にも、そして万が一子供が巻き込まれた時の言い訳にもならない気が。
半ズボン=被害者になるってわけじゃないけど、この親父の半ズボンに対する
並々ならぬ執着のほうが怖い。
元気だけしか取りえのない子で、先生に半ズボン半そでで偉いねえといわれたのが
今でももの凄い嬉しかった思い出のせいなんじゃ…。
547名無しさん@HOME:05/03/04 11:06:44
冬でも薄着の熱血少年、都内でも下町地域では時々見かける。
たいていは半袖ハーフパンツ。けっこう大きな子ばかりだから
本人の主義なんだろうなと思う。
今時、のび太みたいな完全な半ズボンなんて売ってないよ。
あったとしても動きづらそうだし。

服装でいじめられるんなら、服装を変えてやればすむことなのに。
なにが「周りが許してくれない」だ、この馬鹿親の方が小学生並みだ。
唯我独尊オヤジ、絶対に自分の意見だけが正しいんだろうな。
この異常なこだわりはもう常軌を逸してるよ。多分近所では有名人だろうね。
気持ち悪い。
548名無しさん@HOME:05/03/04 11:17:29
今日の相談は読売の作りだと思う程とんでもなかったからスルーしてたけど
マジだったのね。こええ・・・。

気流の公園での遊び方には注意しよう、の投稿に同意。
549名無しさん@HOME:05/03/04 11:25:47
>>545
知り合いの消防職員がこんな人ですよ。
小学1年の娘を夕方〜夜一人にするのが怖いという話から、
例の奈良の事件の話になり、
「あれは特殊な事件だ。」(きっぱり)

これが市民の保安を守ってる人ですお。
550名無しさん@HOME:05/03/04 11:29:41
私も育児板で同じ質問のスレを見たとき「なんだ、それは?」と思ったのだが
まさか新聞にまで投稿するとは。
それとも、ネタ投下したどー!な感じなのか?
今時のハーフパンツは暑くても寒くても対応しやすくて、便利だと思うんだけどねえ。
のび太半ズボンだと、寒い時は足下ハイソックスじゃないのかな?
551名無しさん@HOME:05/03/04 11:37:30
今の時代、そこらへんに変質者やキチガイが偏在していて
子供達にとってはかわいそうだなと思う。
自分の子供時代はまだ安全だったけど、それだけに近年の弱者を狙う
事件が気になるよ。
男の子だからって油断はできない。

今や新小学生には全員防犯ブザーが配られ、学校にはさすまたが配備
される時代。学校乱入してくるキチガイはあとを絶たないし。
この相談者の根拠のない盲信はなんなんだろうな。
おめでたい人だなー。
552名無しさん@HOME:05/03/04 11:44:23
まあなんつーか
何がイタイかって、子供のことは配慮せず、自分の主義を押し通し
周りの理解がないとほざくところだ。
子供がカワイソ…
553名無しさん@HOME:05/03/04 11:50:10
もし子供が性犯罪の被害にあっても、
半ズボンのせいじゃない、お前にスキがあったからだ、とか言いそう…
554名無しさん@HOME:05/03/04 12:01:02
なんかもうこの親父に半ズボン強制禁止令出したくなってきた
555名無しさん@HOME:05/03/04 12:38:01
つーかさこの親父、そんなに好きなら自分が履けばいいじゃん>半ズボン。
日野誠みたいに。
学校は遠まわしに「履かせんなよモウッ」って言ってるのにな。
子供が率先して「俺履きたいー」ってんならともかくいじめられてんだろ?
この相談者みたいのがウトの立場になったら嫁は辛いな。
夫としても、父親としてもこんな男ヤダ!
556名無しさん@HOME:05/03/04 12:38:04
東京のような暑い地域では、半ズボンはくのは普通だと思っていた。
夏はどうしてるの?
557名無しさん@HOME:05/03/04 12:40:20
私もノスタルジーから小学生の半ズボンいいよねーと思っていたこともある。
エチな意味でなくてね
でも流石に自分が小学生の母となった今、そんなことは考える訳もないが
558名無しさん@HOME:05/03/04 12:51:05
>556
ここまで極端に短いズボンじゃなく、膝丈くらいのを履いてる子が多いよね。
相談者の言う「流行のズボン」ってやつ。
在庫探して取り寄せてまで履かせなきゃならん程暑い訳じゃないし。
それより暑いと言えば沖縄の子供は?ってなるじゃん。

暑さ寒さに関係なく、小学生男児は半ズボン、な相談者が恥ずかしい。
559名無しさん@HOME:05/03/04 12:56:06
ありがとん。
560名無しさん@HOME:05/03/04 12:57:15
自分が犯罪にあわなかったから大丈夫・・・
なんちゅー根拠じゃ・・・
この人に、知らないおじさんに道を聞かれて一緒について行ってあげて
誉められた過去がありませんようにと祈るばかりだよ
561名無しさん@HOME:05/03/04 13:05:08
チラシの裏。
今日の相談読んで結婚した時旦那の夏の部屋着がまさに「短パン」だったのを思い出した。
その時点で結構着古しててぼろかったので「新しいのにすれば?」「そだな〜」って感じで
何も考えずユニクロのハーフパンツに移行したが、子供用ですらもうないのなら大人用じゃ
尚更短パン探そうと思っても売ってなかったのかな。
562名無しさん@HOME:05/03/04 13:08:17
短パンの部屋着っつったらトランクスくらいかね。
昔はジョギングパンツみたいなのもよく売ってたけどね
563名無しさん@HOME:05/03/04 13:12:54
小学生のブリーフだって馬鹿にされるこの時代、
短パンじゃねえ・・・

うちの息子は馬鹿にされてもブリーフ派を貫き通してるが。
スースーして嫌だと。
564名無しさん@HOME:05/03/04 13:21:30
俺は子供への押し付けは悪い事だと思うが、この親父の気持ちがわからなくもない。
俺も子供のハーフパンツはだらしなく見えるし、生意気そうに見えるから嫌い。
早く、短い半ズボンが復活して欲しいと思う。
565名無しさん@HOME:05/03/04 13:23:53
でも実際、あちこち転げまわる男の子が短パンはいたら擦り傷だらけ・・・
長い方が履かせて安心かも
566名無しさん@HOME:05/03/04 13:34:46
私立小学校じゃ半パンが制服の所も珍しくないんじゃなかろうか。

でもこの親父はキモイの一言だなorz
567名無しさん@HOME:05/03/04 13:36:24
制服の半ズボンは又別じゃないか?
丈は長めだと思うし。
568名無しさん@HOME:05/03/04 13:38:35
この親父は股下2、3センチじゃないとダメらしい
569名無しさん@HOME:05/03/04 13:48:06
今日の相談本当にマジなのかな・・。本気で変なのってたまに沸くよね。

ここのところぷらざはええ内容が多かったのに(昨日のお雛さまもけっこう感動した)
今日のは露骨に褒めて載せてもらおうという何十もの工作が鬱陶しい。
やっとまともな選考になってきたと思ったのに。
570名無しさん@HOME:05/03/04 15:34:36
半ズボン親父、将来息子から半ズボンのことを恨まれて
暴力振るわれたりして・・
571名無しさん@HOME:05/03/04 16:27:07
デクネタン、いい仕事してるよなw

デクの言うとおり、親の好み押し付けて悦に入ってるだけじゃん
そのへんの金髪とか、流行のミニスカとかはかせてるバカ親と変わらんよ
なんだかんだ言って、このオヤジ実はロリなんじゃネーノ
572名無しさん@HOME:05/03/04 16:30:55
>569
きっと自信を失ってたぷらざの担当者が、露骨な褒め言葉に
舞い上がっちゃって、嬉々として載せたんだよね
573名無しさん@HOME:05/03/04 16:39:04
ロリ?ショタじゃないん?
574名無しさん@HOME:05/03/04 17:24:06
ショタは少年燃え女だよね
ショタ男?なのかも。
575名無しさん@HOME:05/03/04 17:28:44
育児板は行かないけど、半ズボンの投稿見た事ある。
どこの板だろうな。
あのカチカチの頭を溶かしてやりたい。
576名無しさん@HOME:05/03/04 17:35:02
相談者はマイケル・ジャクソンと同好の士なのだと思う。
577名無しさん@HOME:05/03/04 17:39:18
家庭欄も、とうとう2ちゃんからネタを盗むようになったとか
578名無しさん@HOME:05/03/04 17:47:37
そうなったらモウダメポ
579名無しさん@HOME:05/03/04 18:21:08
今日の相談者は、こういうの ttp://www.aoshima.org/~shota/frameset.htm
見ても「うちの子は性犯罪になんてあわない」って思うのかね。
アフォすぎる。
580名無しさん@HOME:05/03/04 18:33:48
うわ、びっくりした。
581名無しさん@HOME:05/03/04 21:26:47
でも、実は息子に短い半ズボンを穿かせたいと思っている親って結構いると思う。
ハーフパンツはだらしない、可愛いげがないって声聞くよ。
582名無しさん@HOME:05/03/04 21:47:08
子供は単に今売ってるものを着てるだけなのに、
「かわいげがない」なんて言われるのはかわいそやな・・
583名無しさん@HOME:05/03/04 22:01:49
>>581
いねーよそんな親。じゃ長ズボンはかせりゃいいじゃん。よっぽどキチンとして見えるよ。
584名無しさん@HOME:05/03/04 22:33:09
半ズボンでもハーフパンツでも自分はかまわん。

ただ、日本人のチビ・短足体型では世代をとわず
ローライズとかヒップハングって似合う人を探すのが難しい。

で、ハーフパンツの子は
たいてい落としてはいてる(はかせてる?)うえに
似合わない子が圧倒的に多い。

だから嫌われるんじゃないかね。
585名無しさん@HOME:05/03/04 23:13:41
>>555
日野誠wwwwwwww
ワロタ!!
でも股下ギリギリの半ズボンは、女子のブルマーと同じように
ある一部の人達から見られると危険な感じがする。
ひざ上数センチのの半ズボンくらいならいいけど。
自分の子供には絶対はかせたくないよ。
586名無しさん@HOME:05/03/04 23:53:31
585
でも、俺(33歳)が子供の頃はみんな短い半ズボンでハーフパンツは見なかったな。
俺の通ってた小学校は男子は半ズボン強制だった。(上は長袖を着て良かったけど)
時代は変わったな。
587名無しさん@HOME:05/03/05 00:10:44
そう、時代は変わってるんだよ。
それに気づかない相談者アフォすぎ。
588名無しさん@HOME:05/03/05 00:42:08
>>586
私は30歳だけどやっぱり小学生時代は男子は半ズボンがデフォ。
高学年〜中学生になって急に長ズボンになるから成長のステップを
踏んでる気がした。
私自身子供のハーフパンツに良いイメージは持っていなかったけど
まあ20年も経てばねぇ…。そもそも相談者が自分の価値観を子供に
押しつけていることが問題だね。
薄着=健康にこだわるんだったら、長ズボンorハーフパンツ+トップスを
薄着にするってことも出きる筈。
589名無しさん@HOME:05/03/05 01:12:13
なんとなく、「ウホッ」→「君もオレ流だろ?」を思い出した今日の相談。
久々にガイシュツネタじゃないイタタ投稿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思える自分がちょっといやだw

息子、まだ小1だから目立った反抗はしないとしても中学年にさしかかる頃には
さすがに心境も変わりそうだ。頑張れ、超頑張れ。
590名無しさん@HOME:05/03/05 02:27:04
いや。このひとチャンネル桜にも投稿してた
少年に半ズボンはかそう運動の
マジショタホモのひとじゃないの?
なんか有名な変態らしくて桜でも他ブログでも叩かれてたんだけど。

ほんとに奥さんいるのかねえ。
この息子っていつもの脳内息子じやないのキモ…
591名無しさん@HOME:05/03/05 02:44:38
妻子持ちのショタロリも、いるしな。
592名無しさん@HOME:05/03/06 02:02:01
>>585
次のぷらざがブルマ復活希望だったりしたら笑えるなあ。
私の母校は云々って感じで。
593名無しさん@HOME:05/03/06 19:18:58
休刊日じゃないのに(´・ω・`)ダレモイナイ・・・

594名無しさん@HOME:05/03/06 20:10:12
今日のは特に語ることも無いので…
595名無しさん@HOME:05/03/06 20:11:01
今日の孫を無くしたおばあちゃんの話は切なかったが、
それを読んだ母親がどう思うか・・・と思うと複雑。
596名無しさん@HOME:05/03/06 21:11:36
ニュー速に半ズボンスレ立ってますわよ 皆様w
597名無しさん@HOME:05/03/06 21:37:02
今日ダイソーでブルマ売ってた。どこで履くのだろう。
598名無しさん@HOME:05/03/06 22:50:28
>>597
子供以外だったらコワイ…
今の子って男女とも短パンみたいなやつだよね?
599名無しさん@HOME:05/03/07 09:00:38
>596

半ズボンにまつわるあだ名

を考察するスレになってるw
600名無しさん@HOME:05/03/07 09:59:56
俺、男なんだが、マジでどんな顔してブルマを買ったらいい?
601名無しさん@HOME:05/03/07 10:00:19
(゜∀。)アヒャヒャ  ←こんな顔でどーぞ
602名無しさん@HOME:05/03/07 10:00:57

コレチョーダイ(゜∀。)ノシ ≡ω  ←ブルマ

                      ダイソー店員→ ((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
                         
603名無しさん@HOME:05/03/07 13:16:48
>>598
男女同じ形だとおもうよ。
性別の違う兄弟でもお下がりできるから好評だ。
604名無しさん@HOME:05/03/07 13:28:03
「アリの○○」は勘弁して・・・初めて知ったよ、そんな表現。
マジ汚くていやだ。子どもがおぼえちゃったら最悪。
605名無しさん@HOME:05/03/07 14:27:57
>>604
食べ物に対してその表現て、かなりDQNだよね。
606名無しさん@HOME:05/03/07 14:58:03
久田の回答はいつも、「男がバカ」「ボッシー推奨」
だなw
607名無しさん@HOME:05/03/07 15:52:36
>604,605
禿同。激しく嫌悪。
それに投稿するなら同じ意味でも「アリさんのウ●コ」とか、
もう少しましな表現に変えたりも出来るのに、そのままなのね。
608名無しさん@HOME:05/03/07 16:00:41
>>606
私も鬼女板にいるかのような錯覚を覚えますた
609名無しさん@HOME:05/03/07 16:09:55
ヒドイ本出してるしね、相談と回答に加筆してw
「女の不幸は男の数ほど」だっけ?

仲間を少しでも増やそうと「結婚=不幸」を擦りこむのに必死だな久田
610名無しさん@HOME:05/03/07 16:30:11
「楽しげなメール」がいつの間にか「甘いメール」になってるしな
バカじゃねーの
611名無しさん@HOME:05/03/07 16:59:24
久田は、「女は何も悪くないっ、すべて男が悪いっ男がダメなんだー」
とか被害妄想になり杉。

リコンボッシーが増えてるから需要はあるんだろうけど
ナンダカナー
612名無しさん@HOME:05/03/07 17:44:24
>608
「いまや、結婚してることが恋愛の障害にはならなくなった」
って言い切っちゃってるし、不倫板かとおもったよ
613名無しさん@HOME:05/03/07 18:45:54
今日のぷらざは、
かなり好きなタイプの投稿です。
こういうやつをいつもお願いいたします。
614名無しさん@HOME:05/03/07 19:03:17
ゴリゴリ
615名無しさん@HOME:05/03/07 19:07:51
なんか、そこらじゅう子供がゴマとヨダレのついた手で触って、ベタベタだろうな。
616名無しさん@HOME:05/03/07 21:11:28
基本的にはこのばあちゃんは、
子供のいないとこで、こっそりやっちゃおうっていう意図があったのが好ましかった。
ただ、子供はなんでも面白がって興味をもつから、
見つかったら見つかったで、そん時はみんなで楽しく美味しく・・・・
「アリのくそ」はちょっともにょるが、
微笑ましい光景が目に浮かぶぷらざだった。
617名無しさん@HOME:05/03/08 01:42:33
そうですね
他人にはどうでもいいような孫バカ自慢をしなくても、
微笑ましく孫を語ることは出来るという見本ですね。
618名無しさん@HOME:05/03/08 08:20:44
今日の相談はすんごいなぁ・・・
親も親だけど、子も子というか・・・
司法書士事務所にどうのこうのっていうことは、弁護士になってほしかったのかな。
相談者が何の会社経営しているか知らないけど、司法書士よりは経営者の方が
イパーン的に格は上だと思うんだけどね〜
自分の希望に沿わなかったというだけでアウトかいw
子供を自分のアクセサリー化しとるしなぁ・・・

相談者にしたって、30で経営者なのにまだ暴言を吐く母の前で小さくなってんのかよ
「俺は自分に誇りをもっている、育ててくれたことに感謝します」ってだけでいいじゃん。
親離れできていないのが最大の問題じゃw
619名無しさん@HOME:05/03/08 08:29:12
今日の相談者と結婚したら、このトメにネチネチいじめられそうだなぁ…。
ムチュコちゃんには、もっといい娘さんがいるだろうに!キー!って、
どんな嫁が来ても満足しなそう。
620名無しさん@HOME:05/03/08 08:52:26
『お母さんはいつでも友達の中でリーダー的存在でありたいんだからね』って、
このババァ一体幾つなんだよ?とオモタが、
それ以前にこの性格じゃ友達なんて出来ねーだろw

ムチュコちゃんも大変だね…乙。
621名無しさん@HOME:05/03/08 09:03:25
その内結婚して
「母の満足できる結婚相手を見つけられなかった僕が悪い」
とかいう相談しそうな悪寒w
622名無しさん@HOME:05/03/08 09:22:53
>>618
ただ司法書士なんじゃなくて、「司法書士の事務所を開業」だよ。
職業に貴賎はないけど、相談者の「小さな会社」は母親の脳内では
それより格下なんじゃないかな。

623名無しさん@HOME:05/03/08 09:23:25
リーダー的存在ワロタ。漫画みたいだ。
親もナンダカナーだけど、相談者も結局は自分を肯定する意見を
回答者に貰いたかっただけという感じだね。
624名無しさん@HOME:05/03/08 09:36:38
むちゅこタン 実は司法試験崩れかな?
何年も親のスネかじりながら挑戦していて、
その間母は「うちの息子は弁護士になる勉強しているんざます」と吹聴していたとかさ。
625名無しさん@HOME:05/03/08 09:42:37
相談者は母親に洗脳されちゃってるんだろうね。
父親の姿がみえてこないのだが・・・
626名無しさん@HOME:05/03/08 09:50:29
見栄のために「司法書士事務所を開業」なんて、ちょっとつっこめば
あっさりばれるだろう嘘をつけ、なんて言う奴は
たとえ親でもどうかしてる、という判断力も無い相談者・・・
どんな姿勢で会社経営してるんだろう。
627名無しさん@HOME:05/03/08 10:55:11
単純にマザコンだとオモタ
628名無しさん@HOME:05/03/08 13:15:19
舌打ちするなんてお下品なママンだこと
629名無しさん@HOME:05/03/08 14:43:17
自分ひとりの会社だったりして
630名無しさん@HOME:05/03/08 17:32:33
すごい古いけど、冬彦タン連想しました
631名無しさん@HOME:05/03/08 18:15:49
あまり大きな声じゃ人に言えない会社なのかね?
エロ系とか。
632名無しさん@HOME:05/03/08 19:55:26
土木建築関係かもね。

しかしママンが司法書士にこだわるのは
自分がそういう相手と結婚できなかったからだろうかなんて
633名無しさん@HOME:05/03/08 19:58:53
IT関連だと理解してもらえない可能性も。
634名無しさん@HOME:05/03/08 21:16:52
母が毎日車で送り迎えなのかな?
635名無しさん@HOME:05/03/08 21:30:23
この母親みたいなのは何人育てても失敗する。
636名無しさん@HOME:05/03/08 21:44:57
えーと何新聞のことでしょうか?
637名無しさん@HOME:05/03/08 23:10:14
会社を経営するなんて立派、自信を持て って回答者が言ってるけど
SOHOで自分一人が社長で社員、みたいなのでも会社経営には違いないわけで
それでも軌道に乗ってるなら相談者も絶対年商とか自慢しそうなもんで
この回答者ってのは世間知らずなんですか?
638名無しさん@HOME:05/03/08 23:43:18
>>637
だとしても母親にいつまでも子供の選んだ職業についてネチネチ言われる筋合いはないわけで。
それでも自分を責めてる相談者のためにあえて自信を持って(親離れしろ)と行ったんじゃないかな
639名無しさん@HOME:05/03/09 02:33:06
母親の見栄っ張りも病気モンだが、
それを客観視できずに、母親の価値観に寄り添って悩んでる30男の病理はもっと深い。
640名無しさん@HOME:05/03/09 02:51:33
>>639
同意
たぶん回答者のオバサンはフェミ寄りだから
「子離れできない母親が悪い」って方向に持っていきたいんだよね
けどさ 誰もが思うこと
この相談者の男が一番キモイ
641名無しさん@HOME:05/03/09 07:55:32
まあいい加減母親の呪縛から解かれないと駄目なわけだけど。

こういう母親からの悪影響を「自分で気付く」のも、更に
「呪縛を解く」のも難しいもんだよ。
赤ん坊のときからの洗脳だからね、思春期におかしいなと
思って離れようとしてもこのタイプの親は全力でその思想を
潰しにかかってくるよ。
「親は捨ててもいいんだ」という考えに至るくらいまで
いかないとこの親子は駄目なんじゃない?
↑「親を捨てる」発想をするのも難しいだろうけど。
このタイプは子供に罪悪感植え付けるの得意だから

もう30過ぎならそんな罪悪感より自分の人生を選ぶ方が
大事だと、親に対して冷酷にならなきゃ。
大人は人生を計算できなけりゃ。
642名無しさん@HOME:05/03/09 08:08:59
気流。「ピンピンコロリ」って初めて見た言葉なんだけど、
神奈川方面ではポピュラーな言い回しなんですか?

あと家庭面の話でなくてすまんが、「告白」の終わり方には呆れた。
643名無しさん@HOME:05/03/09 08:47:17
ピンピンコロリ?私も神奈川だけど聞いた事もないよー。
海老名近いんだけどなぁ。しかもPPKとか略してるし。
ぱんつぱんくろうかと思ったよ。
644名無しさん@HOME:05/03/09 09:01:56
小田原市民だけど普通に聞いた事ある、ってかテレビで見たけど。
親戚で、朝仕事に出たご主人が出先でぽっくり、という事があったんで
その言葉に抵抗ある気持ちは分かるな。
645名無しさん@HOME:05/03/09 09:49:06
綾小路きみまろが言ってたような…>ピンピンコロリ
ご高齢の方々は良くご存知の言葉みたいですよ。
646名無しさん@HOME:05/03/09 09:51:24
>>632
ママンが司法書士にこだわるのは、相談者が法学部卒だからじゃないかな
入った時「末は弁護士」みたいなドリーム見ちゃった、さらに
友達にも確定事項のように吹聴しちゃった
さすがに司法試験通ったというウソはすぐに足がついちゃうから
ワンランク落として司法書士w

今日の相談、結局は行政に頼ることになりそう
父親の遺族年金はないのかな
647名無しさん@HOME:05/03/09 09:54:22
回答通りお母さんと別居して普通に母子家庭になるのが一番いいと思う。
この父親年どうせ給料差し押さえても転職するだろうし
を取ったら「父親なんだから面倒みろ」と子供にたかりそう。
さっさと逃げるがいいかと。
648名無しさん@HOME:05/03/09 09:57:20
「ワン」ランクかなぁ〜?
弁護士>>>>(越えられない壁)>>>>司法書士 だと思うが。
649名無しさん@HOME:05/03/09 10:06:18
高齢には知られている言葉だね>ピンピンコロリ。
長患いせず、死ぬまで楽しく元気に、という前向きな言葉のはずらしいんだが。
長患いして家族に迷惑かけたなーと悩んだり、辛いなーと本人が思ったりせず
という意味もあるらしいんだけど。
長患い中の母が病院で聞いて来て「いいなー、そういうのが良かったわ」
と言ってた事があったんで、軽々しくどうこうとは思わないんだけどな。
650名無しさん@HOME:05/03/09 10:29:02
読売じゃなくてサンケイの気流もどきの話なんだけど・・

「息子が病気療養で会社を休職。半年の期間に年収以上の借金をした。
打ち明けられて、その借金の肩代わりしました。
ローン会社数社に完済する手続きは色々と勉強になりました。

でも、なんなのこの金利の高さは。何百万あっても利息なんてほとんどないのに、
借りる時は何万も利息払わないといけないなんて。
安易なCM、簡単に借金出来るこの世の中は・・
簡単に借金なんてするものではない。
私に4年で返済すると約束してくれ、今は反省している息子を見守りたい。」

ハァ?


651名無しさん@HOME:05/03/09 10:41:58
私は「定時制の「学年」廃止に強い不安感」の投稿がなんだか凄く嫌なんだが
652名無しさん@HOME:05/03/09 11:05:24
>>651
私も。
話もできないような障害者の社会訓練に、定時制高校を使うんじゃないよまったく。
ほんとに勉強したい人の迷惑だと思わないのか。
653名無しさん@HOME:05/03/09 11:26:22
まあまあ・・・
ただでさえ世の中に居心地のいい場所の少ない障害者にとっての居場所がなくなる危機だから
気持ちはわかる。
たださぁ、高校は義務教育じゃないし、勉強しに行くところだわい
イベントなら障害者施設に属していれば味わえるよねえ。
654名無しさん@HOME:05/03/09 11:41:36
あの投稿は、給食とイベント最優先、勉強二の次、周囲の厚意に頼りっぱなし
みたいな書き方がまずいと思った。
655名無しさん@HOME:05/03/09 13:06:53
定時制高校の側で受け入れてるんだから
どうこう言う事ではないかもしれないけど
障害者を受け入れる場としてどうなのかなあとは思う。
>>654
私もそう思った。
勉強についてコメントできるような状態じゃないんだろうと思うけど
授業中座っていられるんだろうかとか、余計な事を心配してしまう。
もっとほかに良い受入先がないのかな。
656名無しさん@HOME:05/03/09 13:17:32
受験に落ちて速攻
「キーーーっ学校や塾に文句を言いに」っと殺気立つママン怖すぎ。
そして「優しいわが子」マンセーで閉めるとこも嫌杉。

ここでさんざん言われてるけど、最近の息子もち高齢ママンは
こんなんばっかだなヲイ
657名無しさん@HOME:05/03/09 13:38:17
ぷらざ、内容はともかく
夫や子どもの「口に合うだろうか」なんて、アンタの家族ナニサマと思いました
658名無しさん@HOME:05/03/09 13:38:44
>>656
そのママンの心境、私は理解できるけど、
それを実名投稿するってのは子供にとって絶対よくないと思う。
659名無しさん@HOME:05/03/09 13:42:06
文句って言うのは理解出来ん。
我が子に合った塾を選ぶのは親や子の責任だと思う。
塾が合格と太鼓判を押したのかもしれないけれど
成績とかよりそっちを優先するのはどうかと思うし。
成績はいいのに緊張等で落ちたのならそれこそ塾や学校は関係ないし。
660名無しさん@HOME:05/03/09 13:44:03
>>657
自分作った正反対の料理の味に
慣れてるからって事では?
最初の方にも電子レンジの料理うんぬん
書いてあったけど、それと繋がってるんだと思う。
661名無しさん@HOME:05/03/09 13:48:30
「口にあうか」って他人を気遣って言う言葉じゃね?
それを身内に使うってどうなのかなーと自分も思った
662名無しさん@HOME:05/03/09 13:49:39
自分の子供が馬鹿なのを棚に上げて、
塾や学校に文句言いたいってのもねえ。
663名無しさん@HOME:05/03/09 13:50:03
多分大学受験に一緒に行って、新幹線止めるねこの母親はw
664名無しさん@HOME:05/03/09 13:56:36
>>662
不合格発表見た帰り道なんだから、
悶々とそういうふうに考えたっていいじゃん。
実際に文句つけたわけじゃないんだし。
でもその投稿を見た息子やその友達、先生なんかは引くかもね。
実名で投稿するなんてバ(ry
665名無しさん@HOME:05/03/09 13:59:18
>悶々とそういうふうに考えたっていいじゃん。

口に出さなくても、考えちゃう時点でアウトだろ
666名無しさん@HOME:05/03/09 14:04:45
今日は気流の、実名バカ親披露ママン二人につきますね。
ママン本人は書くことでなにか訴えたり落ち着いたりするかもしれないけど、
この当事者である息子たちのことを実は全然考えてないって気がするよ。
落ちた息子はいろんなこと葛藤しながらも親を気遣ってるってのに、バカ親は変なところに感動するだけ。
たぶん障害ありの定時制息子は、
こんなことで新聞に乗っちゃって、悪いけど、いじめられるね、しょうがないバカだよ、このママン。
先生だって、学校サイドだって、意地悪してるわけでも差別してるわけでもないし、
時代の流れでやってることなんだから、こんなところで一個人に非難されるいわれはないっての。

667名無しさん@HOME:05/03/09 14:07:30
>666
言ってる事はわかるんだけど、あなたもなんかちょっと…怖いよ…。
668名無しさん@HOME:05/03/09 15:04:47
定時制高校って給食も出るんだ、知らなかった。
ほとんど会話もできず、一人で電車に乗ることも出来ずに親が送り迎え、
生まれてこのかた理髪店に行けたこともない障害って、大変だなと思うし、
同情もするけど、「単位を取得することだけを高校生活及ぶのでしょうか」って
言われてモナー。 とりあえず単位とれなきゃ、どうしようもないよ、学校だもん。
669名無しさん@HOME:05/03/09 15:19:34
>>664
あなたの言うとおり問題は実名で投稿したりする事でしょ。
考えるだけなら誰にも分からないんだから、ここでも
「考えたっていいじゃん」なんて言う必要もない。
それなのに書いちゃう時点で実名の投稿者よりはずっとマシだが
ちょっと・・・(ry
だよ。
書くのがチラシの裏スレなら別に何とも思わんが。
670名無しさん@HOME:05/03/09 15:22:19
不合格ママン、子供に「落ちちゃってごめんね」などと言わせるほど殺気立ってたのか
671名無しさん@HOME:05/03/09 15:26:45
この時期、塾や学校は、バカ子を棚に上げたバカ親対応で
大変なんだろうか
672名無しさん@HOME:05/03/09 17:27:56
>>670
つーか、人生案内の相談者のママンと同類で
自分の虚栄心を満足させる為に子供の学歴に固執しているバカッ母なのだとオモ。
673名無しさん@HOME:05/03/09 19:07:55
普通、落ちた当人である子供を気遣うのが先だよね。 
昨日の相談とワンペアな親子だ。 
子供のほうは可哀想だね。
674名無しさん@HOME:05/03/09 19:48:26
そもそも高校入試の合格発表に付いて行ってる所からしてモニョ。
675名無しさん@HOME:05/03/09 19:48:34
>>651
うーん、わたしは(障害者だと)差別されるのは嫌なくせに、
自分は(一年生と二年生とは難易度が違うのよと)差別したいんだなと思った。
上手く言えないけど。
やっぱ人間って、自分よりレベルが下の人を見て安心するんだな・・・。
676名無しさん@HOME:05/03/09 21:47:18
>>650
はあだね。原文読みたいが、うちは読売だけなんで・・・。
ちなみに私はクレカ会社勤務なんだけど、ばか親多いよ。
かわいそうだから督促するなとか言って親が払う。
「就職活動中だから息子の携帯に電話かけるな」とか本当にばかだわ。
いい勉強になってなさそう
677名無しさん@HOME:05/03/09 22:29:52
身内に投稿マニアがいなくてよかったでFAですな。

家族から投稿にクレームがついたという投稿ってありそう。ないかw
678名無しさん@HOME:05/03/09 22:38:36
匿名は基本的に不可な気流で、
そのクレームのことをまた投稿しちゃうようじゃ、その家族も同じ穴のムジナですからね、
恥の上塗り。

それにしても、多感な年頃の子供を持つ親のくせに、
あまりに思慮のない投稿が多くて気が滅入るよ、
そして、毎度のことながら、面白いと思ってるのかそれを掲載してしまう読売担当者にも
あきれて言葉がない。
679名無しさん@HOME:05/03/09 23:25:46
ネタにされた子供はさぞかし嫌だろうと
気が重くなるね。
思春期だったら、親が意見しただけでも気に入らなかったりするのに。
友人に知られたりしたら最悪だ。
680名無しさん@HOME:05/03/10 00:48:33
塾や予備校に苦情を言うバカ親は存在する。
大学受験の合格発表まで親と来る子はいる。

どちらもそれなりにレベルの高い学校を目指す層に多い。
リアルに昨日まで受験生だった自分は知っている…orz
681名無しさん@HOME:05/03/10 01:40:43
>>680
そうなのかな?
出来が良い子ってゆーのは自分で勉強の進め方を知ってるし
元々、素直な子が多いし、母親が我が子を信じてる気がする。
馬鹿過ぎる子の親は我が子がアホなの知ってる。
塾や学校にクレーム入れる親って中堅が多くないですかね?
つーか、塾にさえ行ってれば成績が上がるって本気で思ってるDQN
682名無しさん@HOME:05/03/10 03:31:55
>>675
そうだよ。 差別反対を叫ぶ障害者同士の中でも、差別というか「見下し」はある。
軽度の障害者(やその親)は、重度の者に対して、
身体障害者(やその親)は、知的・精神障害者に対して。
養護学校内でも、「一緒にしないでくれ」って感じでクレーム来る。
勿論、皆ではない、一部の人だけどね。
683名無しさん@HOME:05/03/10 04:59:51
>>682
見下してそういうことを言う人もいるんだろうが、実際養護学校みたいな所で
身体障害者が知的障害者と同じに扱われても(上手い言い方が思いつかないが
子供をあやすように接する)すごく困るんだよ。
684名無しさん@HOME:05/03/10 08:29:53
>>683
多分>>682のケースはそういう学校側の対応のマズさを訴えるケースではなく、
一緒にいる事自体が嫌で言ってるケースのみを指してるんでは?
あなたの言う事は当然分かっていると思う。
ただ実際自分より重度の人を見下す人(そうやって自分を保ってる人)が
意外と多いんですよ。
685名無しさん@HOME:05/03/10 12:28:23
デクネたんの日は安心するな
686名無しさん@HOME:05/03/10 12:44:20
>>685
えー、そう?
今のご時世、隣人が本当のキ○ガイの場合もあるから
「あなたが心を開けば万事OK」なんて回答、役に立つのかと疑問。
687名無しさん@HOME:05/03/10 12:50:56
>686 うーん、たしかにご時世的にはそうだけど、
でもこの相談の場合は、相談者が警戒しすぎって気がした。
688名無しさん@HOME:05/03/10 12:52:26
確かにこの場合は心を開く云々の問題じゃないかもね・・・
だって挨拶しても無視するんでしょ?入り込みようがない。
敷地に入ってきてるのにニコヤカに挨拶っていうのもなかなかねえ
私の実家の隣もこの手の人が住んでて実際とても話の通じる相手じゃなかったからなあ
689名無しさん@HOME:05/03/10 13:45:05
子ども三人もいるみたいだけど、隣家に迷惑とかかけてないのかな
隣家を荒らしてても
「子どもなんだから当たり前」「年寄りは大目に見てくれるだろう」
くらいに思ってたり。
そのヘンが気になるな
690名無しさん@HOME:05/03/10 13:46:26
この相談者、自分のことしか考えてないみたいだけど
日照を奪われるってすごくストレスたまるよ・・・
2回しか挨拶に行かないんじゃ覚えられなくても無理ないと思うし

勝手に入るのだけはびしっと注意して、あとはほっとけとしか言いようがない
691名無しさん@HOME:05/03/10 14:01:35
>>690
それは相談者に言ってもどうしようもないことなのでは?
だからって小さくなって暮らして当たり前って言うのとも違うんじゃないか
建てた経験ないからわかんないけど。
挨拶して「ちょっと日当たり悪くなっちゃいますがスミマセン」って
言ったら余計勘に障らない?
692名無しさん@HOME:05/03/10 14:07:43
>>690
いや、意地悪で「覚えてない」って言ってるんでしょ?
相当恨まれてるみたいだなあ。日照じゃ解決しようが無いし。
ほっといた方が良さげだよデクネたん。
693名無しさん@HOME:05/03/10 14:29:30
隣人は老人らしいし、意固地になってそうな感じ。
>692に同意だな。 どうしようもない。
でも、落とした物を取りにか知らんが、勝手に庭に入ってくるのは堪らんだろうな。
694名無しさん@HOME:05/03/10 14:36:43
気流
病院で携帯はダメって、この人産婦人科の病院行ってたんだよね。
産婦人科のみの病院なら、命に関わる病気の人はいないから
みんな普通に使ってたけど。
それとも総合病院なのかな。
それなら携帯ダメだけど。
695名無しさん@HOME:05/03/10 14:41:00
NICUとかある病院だとだめなんじゃない?
呼吸器かなんかの機械がおかしくなるとか聞いた気がする
696名無しさん@HOME:05/03/10 14:45:19
婦人科だろうが何だろうが「携帯での通話はご遠慮下さい」と明示してあるのなら
避けるのがマナー。この投稿の場合はどうだか知らないけど。

後、たとえ通話OKでも待合室とかで大声で通話してるのはいかがなものかと。
697名無しさん@HOME:05/03/10 14:47:16
うん、機器に影響与えるから今は皮膚科や歯科でも使用禁止が原則。
ただ産婦人科だと利用する用事も多いと思うし、投稿者のえらそーな
態度がなんか気にいらない。
698名無しさん@HOME:05/03/10 15:01:12

人工呼吸器のついている人の病室で携帯電話開いていた人いたなあ。
部屋に入ったとたんに携帯を閉じたけど。
注意しても、メールを見てただけとか時間を見ていただけとか言い訳するんだよね。
中には「機械がそばにないから良いじゃん」と逆切れする人もいるわけで。
入院患者で病室で携帯電話を見ている人も後を絶たない。

実際に誤作動した事はないけど、どうしたら良いだろう。
マナーの問題だと思うんだよね。
699名無しさん@HOME:05/03/10 15:17:54
「院内で使った場合、漏れなく罰金」という規則にして玄関に貼っとくとか。
一番いいのは「携帯が使えないように妨害電波張っとく」だけど、
これはこれで誤作動を招くかしら。
700名無しさん@HOME:05/03/10 16:57:01
私が通ってる歯医者も携帯禁止だよ。
いっそ病院の建物は電波を通さないよう鉛入りの壁かなんかにして
圏外にしちゃうっていうのはどうよ?
701名無しさん@HOME:05/03/10 17:23:15
でも圏外にしたら、医療用の携帯(PHS?)まで使えなくなるよね。
スタッフが困るんじゃないかと。
702名無しさん@HOME:05/03/10 17:24:54
この間お見舞いに行ったら、ベットで使ってる人がいてびっくりした。
最近はいいのか?
703名無しさん@HOME:05/03/10 17:36:48
入院中携帯使っていい病院もあるよ。
病院によりけり。駄目な方がまだまだ多いだろうけど。
704名無しさん@HOME:05/03/10 18:06:17
うん、本当に病院によりけりだと思う。
後、機械とかには影響なくてもトラブル防止の為に禁止にしてる所もあると思うよ。
(会話とか着信音が五月蝿いとか)
705名無しさん@HOME:05/03/10 18:07:13
実際はどの程度なんだろうね。医師か看護婦ポジションで
使わなければ大丈夫レベルじゃないかと思うけど。
全面禁止は周囲の迷惑だから、の方が大きいような気がする。
706名無しさん@HOME:05/03/10 18:20:50
>701
PHSは携帯ほど電波強くないしアンテナがそもそも違うから
大丈夫でしょ
例えがらんぼうかもしれんけど一種のコードレス子機みたいなもんだよ
707名無しさん@HOME:05/03/10 18:56:16
私の通ってる病院は内線の電話ばっかりだなぁ。
ナースコールで間に合わないのかな?
スタッフが病院内で緊急に携帯使うときってどんな場合?
708名無しさん@HOME:05/03/10 19:52:45
>>707
その「内線」の所まで行かなくていいって言うのが一番のメリットなんじゃないかな。
後、一人1台持ってれば、目的の人を直接呼び出せるし(理屈としてはね)

私が前に入院してた病院、ナースコール鳴らすと看護婦さんのPHSも鳴る様になってた気がする。
(詳しいことは忘れたが)
709名無しさん@HOME:05/03/10 20:35:07
相談みて思ったこと。

隣人がものを落としたのに気付いたんなら
相手が敷地に入ってくる前に持って行けば良いのに…
入ってきたところで声かけるのはどっちも気まずいような。
710名無しさん@HOME:05/03/10 20:52:35
隣にしてみりゃ、いちいち声をかけるのが気まずいか、
隣人に取ってもらうのも憚られるから、こそっと取りに来たんだろう。
711名無しさん@HOME:05/03/10 21:37:38
一生住もうって建てた家なんだから、
デクネたんの言うとおり、建築中からもう少し、ちょくちょく声かけしたり、
お菓子やなんやらを持って迷惑のお詫びをするなりして、
お近づきになっておくべきだったと思うよ。

年二回家族全員で挨拶にいったのに〜って書いてるけど、
近所づきあいって、そういうよそ行き顔で挨拶っていうより、何気ない声掛けの方がずっと大事だったりする。
そうして顔や子供の名前とか覚えてもらって
お隣さんになるんだと思う。

この相談者は、マンションにすべきタイプだったんじゃないかなぁ、
かなり密接な付き合いが要求される戸建の隣組ってのには厳しい感じ、性格からして。
712名無しさん@HOME:05/03/10 21:42:09
アパートやマンションだと挨拶しないのばっかだよね。
面倒で隣人と関りたくないのか、こっちに反感持っててやらないのか、疑心暗鬼になる。
エレベーターで乗り合わせると狭い空間でお互い終始無言、居心地悪くて神経が疲れる。
子持ちは大変だろうね、今は親の友人以外は会話しちゃいけないのが主流みたい。
そして他人に無関心で挨拶しないやつが増える、と。
713名無しさん@HOME:05/03/10 22:27:28
えー。
マンション住まいだけどエレベーターで顔あわせたら
とりあえず挨拶くらいはしてるよ。
子連れでもなんでも、声をかければ
とりあえず相手の人も挨拶返すくらいはしてくれるし。
挨拶したあとに会話を続けたいとかそんな期待はしていないから
相手が連れている子供がこっちをみて
かまってほしいオーラを出していても、たいてい知らんぷりだ。

子持ちさんにも、ときどき新聞に誉めろ讃えろと投稿してくるような
かまってチャンな人と、アテクシの子供に寄るな、触るな、殺すぞという人がいるよね。
そういう人って見た目だけではわからんから、
とりあえず挨拶以上に距離を近付けないようにしてるけど。
714名無しさん@HOME:05/03/10 22:46:52
日記乙。自己紹介乙。チラシ乙。
715名無しさん@HOME:05/03/10 22:47:02
>何気ない声掛けの方がずっと大事
いやだから普段の挨拶も無視されて「顔なんて知らない」
って言われてるんでしょ?
しかも出かけるたびに覗かれる・・・それは異常の域だよ
716名無しさん@HOME:05/03/10 22:58:44
いやいや、この相談者は、多少自分に都合のいいようにはしょってる気がするなー。
隣の老夫婦も確かに頑固で意固地なタイプかもしれないけど、
普段の挨拶を無視されるっていうより、
普段の挨拶を交わすような付き合いをするスタートを切れなかったってことじゃないのかな。
へこへこするのもいやだけど、
新参者のほうが倍気を使って当たり前だしね。
それにしても、他のご近所さんはどうなんだろう、
老夫婦が変わり者でみんなに嫌われてるならしょうがないけど、
そうじゃなくて、みんなとはうまくやってるようなら、
やっぱり新参者が一生懸命歩み寄るべきだと思う。
717名無しさん@HOME:05/03/10 23:36:52
>年二回家族全員で挨拶にいったのに

こんなことを大上段に振りかざして書いている所に
なんかこの投稿者の方が考えすぎのような気がする。

自分のうちのせいで日当たりが悪くなったのを
相手は恨んでるに違いない、と思い込んでるのではないかな。

なんかこういう投稿者の隣に住むのもちょっと嫌だ。
718名無しさん@HOME:05/03/10 23:44:05
年に二回じゃなくて、土地購入後に 二回 だ け 挨拶に行ったんだよね、相談者
それで、相手が日当たり悪くて僻んでると思ってるって、やっぱなんだかなーだな
隣の人がどういう人かわからないけど、ちょっと老夫婦に同情してしまう
719名無しさん@HOME:05/03/10 23:52:55
「ウチの子らになんかされたら」とか、被害者意識だけは一人前だしな

上にもあったけど

オマエの家は、3人の子らが知らん間に迷惑かけてネーノか?
車しょっちゅう路駐させてんじゃネーノか?

とかも聴いてみたい。
720名無しさん@HOME:05/03/11 00:23:03
自分に不利になるようなことはウマく省いてる気がする、採用されるためにも。
被害者じゃないと相談にならないからさ。
ホントのところはわからないのだけれど、
誰が読むかもわからない全国紙の新聞に、
イニシャルとはいえ、わかる人には特定できそうな情報を盛り込んで相談する気持ちがよくわからない。
721名無しさん@HOME:05/03/11 02:12:29
逆に相手に読ませるために、相談してるケースもあるんじゃない?
面と向かっては言えないから、誌面で自分の心情を明かして、
「あら、この話ってうちのこと?」って気づいてもらって、
(自分に都合よく)変わってもらおうと。
722名無しさん@HOME:05/03/11 08:01:27
最近のパフェはどうしちゃったの?回答がまともだw

723名無しさん@HOME:05/03/11 08:35:28
>>720
読売の場合イニシャル、住んでいる県名は
相談者を特定されないために、適当です。
724名無しさん@HOME:05/03/11 09:22:12
>722
禿同。
「息子さんと相手の女性、そしてあなた達夫婦で話し合うと良いでしょう」くらい書いてくれたら面白かったのになぁ。
725名無しさん@HOME:05/03/11 10:58:06
今日の相談は
息子が住居を提供したあげく、踏み台にされて捨てられるのを怖れているもよう・・・
息子タンにしてみたら、向学心に燃える彼女を囲い込むことができてラッキーってとこかな。
しか〜し 学生と社会人の生活パターンはおのずと異なるし
同棲を始めると、女の方が男に愛想をつかすことが多いのだ・・・
頑張れ息子タン
726名無しさん@HOME:05/03/11 11:06:10
息子も結婚の意志はないに同意してるんだよね?
727名無しさん@HOME:05/03/11 11:53:23
成人した息子の生活に口出すな。

借金してまで女に貢いでるとかならともかく。
いや、それでも本人の責任か。
728名無しさん@HOME:05/03/11 12:07:55
結婚に結びつかない同棲が、息子タンの経歴の傷になると心配なんじゃないかな。
固い会社だと「同棲中」と聞いて眉をひそめる上司もいそうだし
将来、「良いお話」(縁談ね)がきたときのマイナスにもなると。

しかし、彼女のほうの親は何て思ってるのかなぁ。
「あら、家賃が浮いてよかったわね」ぐらいに思ってるとしたら時代の変化だなぁ。
729名無しさん@HOME:05/03/11 12:10:08
我が息子が貢いでるかもって視点だけで女の方の親の気持ちは
全く想像してなさそうな、自己中母に思える。
男にしてみりゃ、無料の○○かもしらん。
730名無しさん@HOME:05/03/11 12:28:45
家賃折半だったら何も言わないキャラだったらもにょ。
731名無しさん@HOME:05/03/11 12:37:34
>>728
「友達とルームシェアしている」程度しか言ってなさそ。
本来同棲するのを心配するのは女の親の方だもんね。
彼女の親からみたら、相談者の息子の方が「前途ある娘の経歴に傷をつける男」
なのにさ。
732名無しさん@HOME:05/03/11 14:24:18
>>728
それは飛躍しすぎの気が・・・
普通に「ああッ利用されたあげくハイさよならされて傷つく息子チャンは見たくないわ!」
というところではないか?充分嫌だが(w
733名無しさん@HOME:05/03/11 14:31:35
こんな母親のいる男と結婚する女性は苦労しそうだね。
夫婦喧嘩でもしようなら「あなたがいたらないから・・」って
延々と嫌味言われそうだ。
734名無しさん@HOME:05/03/11 15:35:51
そうかな。普通の感覚を持った母親って気がしたけど。
結婚予定のない子供が同棲してるって事に嫌悪感を感じるのは
当たり前だと思う。それをやめて欲しいって思うのもわかるけど。
735名無しさん@HOME:05/03/11 15:46:45
嫌悪するのは構わんが匿名とは言え全国紙の人生相談で
グダグダ言う所がイヤw
相談じゃなくて愚痴を聞いてもらって同意して欲しいだけでしょ、この回答者は。
(もっともそういう人多いけどさ)
736名無しさん@HOME:05/03/11 16:00:26
いい年こいたわが息子チャンが心配な、50代のババァシリーズ、
もう飽きました読売さん。
737名無しさん@HOME:05/03/11 16:07:17
ちょっとジェンダーにとらわれているのかもしれないけど
息子タンの彼女側の親御さんの心配だったら、さもありなんって思える。
それでも「社会人から院にはいるようなしっかりしたお嬢さんなのだしもう大人
本人を信じて見守ってあげましょう」で終わりだけどさ。

息子ちゃんが悪い女にぃ〜 っていいたそうなのが行間に溢れているのだよねぇ。
738名無しさん@HOME:05/03/11 16:08:13
結婚の意志がなくても、いまどきの同棲だと
避妊ナシで出来婚→即離婚ボッシーにはなりそうな悪寒
739名無しさん@HOME:05/03/11 16:17:20
相談者側の意見に同意してる人が居る事に驚いた。
息子はいい年なんだから、本人が決めた事に親が首突っ込んで
ちょっと気持ち悪いとすら思ったんだけど。
740名無しさん@HOME:05/03/11 16:25:03
親にパラでもないんだし本人たちが責任とれるのなら、別にいいんジャンね
こんな母親に限って、息子の不始末を嬉々として尻拭いしそうだけど。
741名無しさん@HOME:05/03/11 16:28:05
やー、親としては息子が利用されてると思ったら、心配でしょう。
世間体も悪いし、気持ちはわかる。
息子のほうは家賃の代わりのタダ万と思ってることだろう。
まー、ほっとけ。
742名無しさん@HOME:05/03/11 16:32:31
最近は、ムスメを心配する母親より、いい年した息子を心配する
母親のほうが多いのですな

そりゃニートもヒキも激増するわけですな
743名無しさん@HOME:05/03/11 16:38:18
トメの特徴として、息子が付き合う相手の女をよく知らないうちから
「息子を騙したアバズレ」呼ばわりしたがるよねw
744名無しさん@HOME:05/03/11 16:45:05
息子は結婚は考えてないけど同棲
で納得してるんだよね?
だったら口挟む余地はないと思うな。
突っ込みたくなる気持ちは解るけどさ。
745名無しさん@HOME:05/03/11 16:47:48
>>743
そそ その辺が、娘の彼氏に対する父親の心情と決定的にちがってる。
746名無しさん@HOME:05/03/11 17:45:20
キーっ何処の馬の骨かワカラン女を、ただで住ませるくらいなら
アテクシを住ませなさいよ息子タン、
って話しか
747名無しさん@HOME:05/03/11 17:50:31
息子タソの金が他人に流れるのがいやってわけか。
748名無しさん@HOME:05/03/11 18:20:13
そりゃいやだろ。
749名無しさん@HOME:05/03/11 18:23:46
息子の稼いだ金は息子の金だ、母親なんかより彼女に使いたいものなんだよ。
750名無しさん@HOME:05/03/11 20:01:30
いや、だけどね・・
家賃折半でなく、息子が払っているのなら、それは立派な居候でしょ?
もし、娘の所にそんな男が転がり込んでいたら、それは立派なヒモ呼ばわりでしょ?

将来結婚するしないは別として、
一応何らかのケジメを付けるのが、当たり前と思うけど。。
そのあたりの、相手の女性に対する不信感が、この母にはあると思う。

私でも、もし息子がこんな状況であったら、理屈ぬきで嫌だわ〜〜!
(息子がアホかもしれないが・・・)
751名無しさん@HOME:05/03/11 20:15:18
家賃のことは息子が母に言ったのかな?
適当に「折半してる」とか言っとけばいいものを。
752名無しさん@HOME:05/03/11 20:16:38
>>750
イヤはイヤでも息子が嫌ではなく、相手の女性を嫌がるから問題なんでしょ。
脅されて同居している訳でもあるまいし・・・
そんな女性と付き合っている息子を嫌になるのが普通でしょ?
>(息子がアホかもしれないが・・・)
これは立派なトメ根性wかもじゃなくて完全にアホ。もしかしたら女性よりアホw
753名無しさん@HOME:05/03/11 20:24:04
>>750
キモイぃ。
754名無しさん@HOME:05/03/11 20:29:49
家賃は息子持ちでも、光熱費は折半、家事は全部彼女かもしれないじゃん
息子も納得してるからこそ、親に話したんだろうし
755名無しさん@HOME:05/03/11 21:15:19
>>750
なんらかのケジメって結局は結婚ってことでしょ?
仕事を辞めてまで大学院に行こうって女性なんだから
しばらくは結婚する気なくて当たり前じゃない。
あんがい息子は向上心に燃えてる彼女の姿を見るのが好きなのかもしれないじゃない。
754さんが言うように家事は彼女担当かもしれないし。
いくら可愛くても28にもなった息子の私生活にまで口を挟む母親は過保護過ぎ。
そのうち子供に見捨てられても文句言えないよー
756名無しさん@HOME:05/03/11 22:18:21
つーかこの相談者は数年後または数カ月後
息子と今の彼女が別れたら別れたで
「彼女に慰謝料を請求したい」といって新聞に相談してきそうでこわひ。
757名無しさん@HOME:05/03/11 22:20:33
うーん。相談はしなくても親は理解したふりしてても、
なかなか同棲を受け入れないと。
これからの親はそうでもないのだろうけど。
私の親世代はダメだったなー。
758名無しさん@HOME:05/03/11 22:37:00
28歳になった自立してる男が同棲してたっていいじゃないか。
暴力で脅されて家賃払ってるんじゃないし。
「結婚するの?!しないなら僕チャンと別れて頂戴!!」って迫られたら
こんな義理母嫌だ→結婚に躊躇 ってなったりとかしそう。
759名無しさん@HOME:05/03/11 22:47:12
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!


…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった


お父さんに電話で「殺しそう〜」と相談 落書き消えるってわかれば落ち着くっていったら
「無理!消えない 下が大きくなるまでしょうがない」って言われた
でも 居間に落書きはね〜
貧乏くさいっしょ??あたしって変なとこで細かいから
自分でもいや

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/


楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
760名無しさん@HOME:05/03/12 00:33:18
どっちにしても変な親だわ
いい加減に一人前扱いしてやれば良いのにー
761名無しさん@HOME:05/03/12 01:08:01
ここのスレの人たちって何歳か知らないけど、
若い人が多いのかなあ。
もし自分の息子や娘が結婚する気もないのに同棲していたら、
面白くないと思うけど。
それは子供が20歳でも30歳でも40歳でも。

とはいえ人生相談に投稿して解決しようとは考えないと思うけどね。
762名無しさん@HOME:05/03/12 01:44:25
大学生の息子タンwのいる母ですが
28で同棲ならぎりぎりオッケー
34なら結婚してもらえそうにもないなら別口を当たってみたらって感じだろうか。
でも正直なところ娘でも息子でも
同棲には偏見がないとは言わない。
古いと言われたらそうですとしか言いようがないけど。
でも私の耳に入らないだけかもしれないけど
身内や親しい人たちの中で離婚した人もいないし
甥姪友人の子で同棲している子もいないので
私が特殊な世界にいるのかもしれない。

人生相談を読みはじめて(子供の頃は読売じゃないけど)はや35年
投稿したいと思ったことはない。
しかし多少参考にはするかな。
763名無しさん@HOME:05/03/12 01:49:21
自分30歳だけど、どっちかっていうと同棲は嫌い。
単に家賃が浮かせるのが理由なら、いい年してみっともないと思う。
まあ、この息子と彼女の間で家事分担や家計負担等が
どんな話になってるか分からないので、なんとも言えないけど、
だからこそ、詳しい話を知らない相談者は不安増幅されちゃったのか?

でも、新聞に投書してまで相談する事とは思わないが。
764名無しさん@HOME:05/03/12 01:51:26
結構みんな同棲&相談者息子彼女に寛容な人が多いんだね。

この息子彼女、人間としてどうよ?って思う。
会社やめて大学院行くのは勝手だけど、
その結果、自活できなくなって彼氏にたかるわけでしょ?
もう28歳(だよね?)だったら、会社辞めるときに、
自活できるプランを練るべきだと思う。
私自身同棲にいいイメージもっていないからかもしれないけれど、
結婚もしない、自活もできない、なんて
生活を選ぶ女性は好きになれない。

友人だったら、軽蔑するかも。
765名無しさん@HOME:05/03/12 01:54:01
あら、急に風向きが変わってきたよ。
766名無しさん@HOME:05/03/12 02:44:03
たかるって・・・。食費から光熱費まで彼氏持ちならたかりって言えるかもしれないけど
それはどうか分からないじゃん。私は母親の方がどうかと思ったよ。
私自身は、同棲って好きじゃないしした事もないけど、お互いが金銭面とか役割分担で
納得してやってるなら何の問題もないと思う。
767名無しさん@HOME:05/03/12 02:46:42
>>764
大学院にいって勉強したいという目的のわりには
やっていることが無計画かな?という所はあるね。
その彼女を引き受けてしまう息子も私には結構謎だけど。
相談者は同棲もさることながら
不可解な人間関係にとまどっているのかな。
私も理解できない。お互い愛があって同棲しているなら
それもありかと思うけど。
でも結論を出せるのは本人たちしかいないと思うね。
768名無しさん@HOME:05/03/12 03:55:50
この相談だけの情報だったら、たかると思われても仕方ないんじゃない?
彼女の収入&住居喪失をきっかけに同棲するんだから。
彼女が光熱費負担したり家事を負担したりするような、
双方にメリットがある共同生活送りたいなら、
結婚すれば?とは思う。

やっぱり、結婚の障害がない同棲は、私には理解できないんだろうな。

息子が謎なのは767に同意だ。
769名無しさん@HOME:05/03/12 07:49:34
結婚する気は無い、って入籍って意味じゃないのかと思ったり。
事実婚っていうんだっけ。別姓がいいから入籍したくないって人。
そういう人を何人か見てるから、同棲と一口に言ってもなーと思ってしまう。
この相談の二人はどうだか分かんないけどさ。
結婚式して同居してても、入籍してないと端から見たら同棲に見えるし。
770名無しさん@HOME:05/03/12 08:17:20
病気じゃなくて
健康な時に3人川の字になって寝たら
幸せを感じるんじゃあ・・・?
>ぷらざ
771名無しさん@HOME:05/03/12 08:18:55
夕べの夕刊記事、狂牛病の影響でマトンが人気とあったけど、
狂牛病は、もともと羊のスクレイピーが牛に感染したと言われてるじゃない。
なんだかな・・・。
772名無しさん@HOME:05/03/12 10:35:09
今日の相談、女だから嫉妬が…ってのも回答者はいれてるかもしれないけど、
実際問題として、ケコーンした友人にはやっぱ少し距離を置いちゃうな…。
電話する時間も自由にはならないだろうし、「向こうは忙しいだろうし、
迷惑だろうな」と勝手に気を遣ってしまうというか。
773名無しさん@HOME:05/03/12 10:40:22
時間的に余裕があるんで余計に友人が気になっちゃうんだろうな。
共働きで忙しかったらあまり気にならなかったかも。
距離梨で嫌われる前に程ほどの関係で今を充実させた方がお互いの為だと思う。
まあ相談する程度だから欲がなけりゃ完全に切れる事はないんじゃないかね。
そういう関係で相談者が満足出来るかが問題だけど。
774名無しさん@HOME:05/03/12 14:39:31
>お互いのライフスタイルの変化で、二人の関係が変わるのは
>自然なことではないでしょうか。

ここに同意。
私はケコーンした側だけど、20代の気楽なOLだった時の友人も
今や部下もいて仕事が忙しいみたいだ。
昔みたいに長電話に付き合ってくれなくても、この相談者みたいに
悪くは考えないぞ。
775名無しさん@HOME:05/03/12 23:56:09
>>770
ダンナと高熱で共倒れした時なんて、「2人してもうだめぽ」
と悲観的になったもんだよ〜

熱出して乳飲み子ともども3人倒れたら、不安が先にたたないのかな〜
それとも元気なときは、ダンナが家に不在のかな
776名無しさん@HOME:05/03/13 10:51:15
読売の今日の相談者の「動く」は「働く」の間違えなのでは??
回答者はみごとに「動く」方向で回答してますが。
777名無しさん@HOME:05/03/13 10:55:25
うん、微妙だよね。
でも、働くってはっきり表現しないで、
「おれはこれから始動するぜ」みたいな意味合いで「動く」なのかもしれないけど。
あいまいな表現だよね、
働かなくても動けるもん、

バリバリモーニング娘。のおっかけやるぜ
やりたいこと探すために世界中を旅するよ
もう一度勉強しなおしたい大学受験するぞ

とかじゃなくて、「就職活動して、自立するぞ」だといいんですけどね。
778名無しさん@HOME:05/03/13 12:14:57
「動く」っていう言い方する人いるから
それでいいと思うが。

それにしても、最近「子供が働かない」ってゆう相談が
多発してまつね
779名無しさん@HOME:05/03/13 18:47:44
我が家のあたしんち、
もうやめてしまえばいいのに。
編集側が気づかなきゃダメだよね〜
780名無しさん@HOME:05/03/13 21:31:05
盗作ネタってどんなヤツだったの?
教えてエロい人!
781名無しさん@HOME:05/03/13 21:35:25
ありすぎて挙げられない
782名無しさん@HOME:05/03/13 22:37:47
きょうの相談の息子、パニック障害っぽい。
精神科医なら、もう少し突っ込んだ回答してほしかったな。
相談者を励ましてるのは好感持てるけど、悩んでる内容は痴呆・糖尿・癌・ニートって濃いと思う。
悲惨な悩みなんで尚更。

動くを働くと書き間違えか?ありえる気もする。
783名無しさん@HOME:05/03/13 22:42:18
今の家庭科って、そんなにヒドイの?
教科書作る人たちって、家庭崩壊してる家が多いのねw
784名無しさん@HOME:05/03/13 23:38:50
つーか今の子供の親の世代で既に
家庭が崩壊してるんじゃないかなあとオモタ

いや何の話か知らないけど
785名無しさん@HOME:05/03/14 00:17:15
>>780
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107945238/63
あたりの話では?
ペンネームまで覚えてないから違うかもしれないけど。
786名無しさん@HOME:05/03/14 00:28:13
>>784
編集手帳

山谷えり子 家庭科でぐぐってみた。
読売の家族マンセー記事ウンザリの自分から見ても、ちとビックリしたw
787786:05/03/14 01:21:50
て書いたけど、よく読んだらこのオバサン議員もなんだかな
なのでどうでもいいや(自己完結
788名無しさん@HOME:05/03/14 12:37:27
休刊日はさびすぃねえ
789名無しさん@HOME:05/03/14 14:30:06
>>786
そりゃ某集団結婚式教信者の基準からいえば大概の家庭が崩壊認定受けられるんじゃw


で、崩壊してない家庭の方がコワー
790名無しさん@HOME:05/03/14 15:43:16
>789
このオバサン議員て、ツボ売り教の信者なのですか?
791名無しさん@HOME:05/03/14 16:20:33
>>790

議員名 + 宗教
で、ぐぐってみれ
792名無しさん@HOME:05/03/14 16:29:21
>>791
具具って見ました。

今の家庭科教科書と、山谷えり子、いい勝負だと思いましたw
793名無しさん@HOME:05/03/15 11:30:15
子供になめられちゃあかん。
しつけのなってない子は、一度平気だとずっと平気だと思っちゃうからね。
子供がいじめられたら困るって、
先は長いんだから、しっかり子供にもその友達にもやっていいことと悪いことを説明して
乗り切ってもらいたいもんだ。
(ちなみに、友達の親がなんの挨拶もないってのは、また話が違うのでは?と思ったけど)

794名無しさん@HOME:05/03/15 11:53:26
前に実家の隣人宅がそんな感じだった。
毎日、男の子だけ10人近く集まり、道路でサッカー。
ウチに車にも何回も当てられた。
でも、その家の親は「自分の子が遊んでもらえる」みたいな感覚らしく
遊びに来るのを歓迎していたみたい。
もちろん、当の親は近隣にはその件について何の挨拶もなし。

回答者は地域でどうの、とか返答してるけど、こういう親たちって
近隣への配慮<<<<<<<<<<<<自分の子どもの満足
なんだと思う。

795名無しさん@HOME:05/03/15 11:58:47
こういうのは…気弱な人が犠牲になる。自分をしっかり持ちましょうってことで終了だよな。
796名無しさん@HOME:05/03/15 12:31:47
他人の家で子どもが食べてるのに、もし体調とか壊したら
その家のせいにするんだろうか、そういう親って。

自分がガキの頃は
「他所で何か貰ったり、ご馳走になったら必ず報告せよ。
お礼を言いにいかなくてはならないから」
と親にいわれて育ったけどなー
797名無しさん@HOME:05/03/15 15:06:29
今日の相談者は育児板をお勧めしたい。
798名無しさん@HOME:05/03/15 16:12:46
育児板に、まさしくピッタリなスレがあるよね。
799名無しさん@HOME:05/03/15 16:44:30
というか、育児板でネタ拾いして投稿してる暇なのがいるんじゃね?W
800名無しさん@HOME:05/03/15 16:45:10
タンパンとか?
801名無しさん@HOME:05/03/15 22:29:23
最近の相談って全部、2ちゃんから拾ってきたネタくさく見える…
802古い人間:05/03/15 23:50:08
子供は外で遊ぶべし!
803新しい人:05/03/16 01:12:37
うんうん、子どもはお外でどんどん遊んでねジュルル
804名無しさん@HOME:05/03/16 07:53:54
今日の相談は・・・ガ、ガルマしか思いつかない・・・ orzワカルヒトイルカナ・・・

805名無しさん@HOME:05/03/16 08:05:18
>804
だが奥さんはイセリナではなく、どっちかってーとキシリア姉上風味。

ぷらざは久々にアフォが来ました。
806名無しさん@HOME:05/03/16 08:05:35
気流の次男自慢は何なんだ?
滑り止めの私立高校で成績優秀トップクラスでがんばっているって事?
元の投稿主に対する励ましも何もなく、ただ単に次男の自慢話をしたいだけかよ。
ムチュコマンセーはマジ氏んでくれ。
807名無しさん@HOME:05/03/16 08:07:46
>805
ぷらざヴァヴァ・・・そうやって孫が病気するのを待ちの望んでいるんだね。
何かが歪んでるよ。。。嫁子さんに心から同情しまする。。。
808名無しさん@HOME:05/03/16 08:37:37
>>807
水疱瘡なら子供は元気なことが多いからね、気持ちはわからんじゃないが
慢性疾患やら大病を患っている子を持つ親が聞いたらどんな気持ちになるかなんて
考えもしないんだろね。。。つか、掲載する読売アフォすぎ
809名無しさん@HOME:05/03/16 09:48:17
ぷらざは、ここまで浮かれ全開なカキコは2ちゃんでも余り見ない
レベルだなーとボンヤリした。
気流の、早く父をなくした19歳の投稿は、前半は分るんだけど
後半がチラシの裏の日記になってて残念。
810名無しさん@HOME:05/03/16 12:11:40
ぷらざの婆さんは文章と、近所に息子夫婦が住んでるにも関わらず、
病気の時でもなきゃ孫と遊べないらしい様子から、これまでの行いが大体想像できる。
ガンガレ嫁子さん。
811名無しさん@HOME:05/03/16 12:18:23
>>806
ランク下の私立でトップの息子マンセーなんてよくまー実名で
嬉々として書けるよねえ・・・

ぷらざ婆にしても、このママンにしても、全く周りの見えない溺愛ぶりに
朝から頭クラクラしました
オレ様なガキが増えるわけだ。
812名無しさん@HOME:05/03/16 13:05:29
だからこそ、少子劣子化になったわけですよ
813名無しさん@HOME:05/03/16 13:42:53
>>809
19歳は自分自慢だな。
子育ておばさんも自分はこんなに頑張ったの!エヘン!の自分自慢だな。
そして次男自慢母・・・
814名無しさん@HOME:05/03/16 13:52:12
今日はイタイ投稿ばかり。
休刊日明けだからって突っ込みどころの多いの載せないでよ 読売さん。
815名無しさん@HOME:05/03/16 13:53:26
本日は、春休み出血大サービスしときました。
816名無しさん@HOME:05/03/16 14:02:22
家庭面ではないですが。。。
今日の確か3面か5面の(東京23区版読売)書籍広告がきもいです。
「紫の恋○」
817名無しさん@HOME:05/03/16 14:34:42
すみません、ぷらざが載ってるのってどこの新聞ですか?
818名無しさん@HOME:05/03/16 16:08:40
ぷらざは読売朝刊だで。>817
819名無しさん@HOME:05/03/16 16:27:53
読売でも、地域によって載っていないところがあるんじゃなかったっけ?>ぷらざ
820名無しさん@HOME:05/03/16 18:25:44
今日の相談…あれが悩みか! 旦那をきらいだから癖がいやなんじゃ?
821名無しさん@HOME:05/03/16 19:07:02
その割りに子どもだけは作ってるしねw
822名無しさん@HOME:05/03/16 19:11:17
今日の関西気流

上段左は「バスの運転手が子供に挨拶してくれない」
同じく右は「子供に親切な電車の乗客にほのぼの」

なんだか作為的なものを感じるなぁ。
823名無しさん@HOME:05/03/16 22:22:22
>>822
関西じゃないから読んでないけど、客が挨拶したのに返さない運転手は普通にまずくない?
まあウチの子が無視されて悲しかったとか書くと鼻につくと言われそうだけど。
あ、すいません全部推測で(w
824名無しさん@HOME:05/03/17 00:45:07
親に仕送り10万てすげーナ・・・それを自慢げに言われてもな。
825名無しさん@HOME:05/03/17 07:58:36
本日の関東気流、配慮祭りでワショーイ。
826名無しさん@HOME:05/03/17 08:25:58
本日の相談
息子一家の姓名判断をするトメって…
実は別れて欲しくて結果を誇張または嘘を言ってるんじゃないかと
だんなはどう思ってるのかね?
827名無しさん@HOME:05/03/17 08:47:19
配慮祭りワラタ。
ほんと、昨今「このアタクシ(またはその家族)に不愉快な
ふるまいをして…許さん!」てのが多くなったね。
なんだろ。大げさだけど現代の病理って気もする。

読者投稿じゃないけど木曜に来るTV特集みたいなので、
「梨花、どうしちゃったの?」てのはGJだった。
まあ今も昔もこいつがカワイイと思った事はないんだけど、
最近ナンダカナーという感じのタレントなんで、ほんと禿げ同つーか。
828名無しさん@HOME:05/03/17 08:54:07
>>823
書込み時刻がネ申
829名無しさん@HOME:05/03/17 08:56:15
>>826
しかも悪い結果を相手に伝えるアフォトメ。
830名無しさん@HOME:05/03/17 10:19:30
トメの嫌がらせでしょ<占い
「よく当たるという」ってだけで、自分が当てられたこともない程度のもんで
真剣に改名や通称使用を考える相談者ってアフォすぎ。
831名無しさん@HOME:05/03/17 10:31:48
んートメの姓名判断、あながち嫌がらせとは言い切れないところが。。。
うちのお姑さん、本名は「美知子」だけど、姓名判断で「美智子」の方が良い運勢(美知子だと最悪)だからといって、
ずっと美智子で通してた。ケコン後10年経って知った衝撃の真実でしたよw
832名無しさん@HOME:05/03/17 10:49:05
>>827
TV番組表のは面白いよね。
以前、劇画調みたいな濃いイラストの連載が楽しかったけど、
その次に、全く似てない生ぬるいイラストに変わった時はがっかりした。
今のは、あんなにハッキリ言っちゃっていいのかとも思うが
面白いので毎週楽しみ。
833名無しさん@HOME:05/03/17 10:55:01
>>830
昔婚約解消した男の母親が「先生」という方のお告げとかにこだわっていました。
そのお告げのせいで、8年付き合った大学の同級生だった彼と破談になりました。
その母親は、やはり、シンプルな○子って名前を、
虎武竜みたいな当て字(レディース系の源氏名とも言える)の△△子に変えて
名乗っていたのを思い出しました。
彼にも名前を変えろって言っててびっくりしたこともありました。
少々自分語りですみません。
834名無しさん@HOME:05/03/17 11:21:29
姓名判断って新興宗教みたいなものだと思う。信じてる人はかなり本気。
相談者自体も信じている派だろう。でも、それに従った時の代償が大きいので
オロオロして相談などしてみたり。
835名無しさん@HOME:05/03/17 11:34:01
卒業式に子供連れ、またこの話題の季節がやってきましたか。
何より、その卒業式の主役の子供の気持ちを考えてほしいよね。
親が式を「見物」したいって気持ちよりも、
その卒業する子たちが、
一生に一度の小学校の卒業式に厳粛に列席し思い出に残すってのが、優先されるべき。
その式を赤ちゃんの泣き声でぶち壊すとか幼児が走り回って進行をみだすなんてもってのほか。
たとえ小さい子が預けられなくて親が見届けられなかったとしても、
子供には「よくできたね、見てたよ」でいいじゃないのかな。
836名無しさん@HOME:05/03/17 11:39:40
うちは夫が読みはそのままで漢字をかえた
深い意味はなく、嫌なことが続いたので気分転換
名前を書く機会自体少なく、通称なんて殆ど使わないんだけど
ビデオ屋の会員証くらいか・・・

自分で変えたくて、自分で決めたので、夫は気に入っている
嫌なことは、本人が前向きになったので事態好転
義母に言われたら絶対変えなかっただろうな
837名無しさん@HOME:05/03/17 11:53:55
大盛もそう回答してるけど、
本人の意思で改名するなり通り名を替えるなら、
本人の責任において好きにすればいいと思う。

未成年のきちっと自分で自分のことを判断できない子供には
聞き方次第でいくらでも答えは変わってくるし、本意を引き出すのは到底無理。
ということは、現時点で検討する必要もないってこと。
こんなことを本人抜きであれこれ悩んでる相談者の方が心配かも。
838名無しさん@HOME:05/03/17 12:50:54
今日のは回答者がトメのことを「他人」って
言い切ってるのが良かったw
私が回答者なら「ならば姓を妻側にすれば
ヨロシ」と答えるな。
まず総画変わるから運勢全然違うもんに
なるだろ>トメ
839名無しさん@HOME:05/03/17 13:01:17
>>835
ロシアでテロにあった小学校は入学式に地域総出、赤ん坊もいっぱい来てたね。
そういうのはダメか脳。
…ダメか。日本の風習には合わんだろな。幼児出入り禁止になったのも苦情が来た
からだろうし。
840名無しさん@HOME:05/03/17 13:09:49
日本では、そういうアットホームな式は
幼稚園まででしょうかね。
841名無しさん@HOME:05/03/17 13:23:02
今日幼稚園の卒園式だったけど、未就園児はさすがに預けて来てる人が
ほとんどなのに、三家族ほど乳幼児連れてきてる連中がいた。
おかげで式の感動ぶち壊しにされたよ。
人の足元にはいずりまわる、私は台形スカートだったんだけど
その中に入るようにしてうずくまる、私の体に何度も体当たりされる。
「見たい、見たい」と叫ぶ。出口のドアに何度もぶつかって振動起こす。

感動的な歌の最中、人の足にガンガンぶつかってきてくれて
正直親子ともども出て行けと言ってやりたかった。
もっと小さい子の方は電子音つきおもちゃを持ち込んでて、着メロ鳴らす
人間もいない中で響くふざけた音楽。さすがに周囲の人が嫌そうに
見てた。ビデオで音声ごと録画してる人もたくさんいるのに。
実家頼れなくて近所の人に預けたり、有料の一時保育する人だっているのに
この馬鹿母は甘えすぎだ。
こういう馬鹿のガキが厳粛な空気ブチ壊す元凶に違いない。
842名無しさん@HOME:05/03/17 13:26:29
地域にもよるんじゃない?
山村とかは寛容な気がする。
843名無しさん@HOME:05/03/17 13:33:14
田舎はね・・・ry
844名無しさん@HOME:05/03/17 13:35:05
>>836
戸籍も変えたの?
そんな理由でよく変えられたね
845名無しさん@HOME:05/03/17 13:36:07
京都なんかみたいに、
口に出してとか、顔に出してとかは非難されないけれど、
あとで散々陰口叩かれたりするだろうね、@田舎。
どの人も自分のうちが一番大事だし、それをぶち壊すものには
いかに田舎といえど、寛容にはなれないはず。
逆に陰では一生悪口言われるから、気をつけたほうがいい。
846名無しさん@HOME:05/03/17 13:37:03
>>844
通称って知ってるか?
847名無しさん@HOME:05/03/17 13:39:34
>>841
先生でも親でもいいから誰か声をかければいいのに・・・
触らぬ神に祟り無しでさらに野放しか。
848名無しさん@HOME:05/03/17 14:02:07
>>847
お遊戯会とかならともかく、卒園式だと先生たち全員正装して列席しているんじゃないかな。
先生たちが声をかけるのは難しそうだ。
そうなると周りの親か・・・声かけたはいいが、逆切れされたりなんてのも考えると
やり直しの効かない卒園式の場ではやはりはばかられるなあ・・・
849名無しさん@HOME:05/03/17 14:49:10
本当は幼児禁止じゃなく、「常識に欠ける家の幼児禁止」と
したいところだろーけどね。
そういう親に限って投稿したり文句つけたりするんだろーね。
どこでも立ち入り禁止になってw

あと警察が孫に配慮がない、のじじいもウザかった。
850名無しさん@HOME:05/03/17 15:07:44
>>849
じじいじゃなくおばさんのようだよ。

タイトルから、また10円とか100円とかの小銭を持ってった
のかと思ったら、一万円で驚いた。届けるなんて偉いよ。
これは警察官の対応がよくないでしょう。
小銭で嫌な顔されたってのはあちこちで何度も見たけど。
小銭拾ってこられても、書類を作成しないといけないから、正直
現場のおまわりさんからすればいい迷惑らしい。
親戚に警察官がいるので、うちの子には小銭は拾うな、鍵とかボタンは
落とした人が捜しに来るかもしれないからそのままにしておけと
言ってあります。
851名無しさん@HOME:05/03/17 15:13:39
卒業式なんて一生に一度で日にちが分かってるんだから
いくらでも方法はあるだろうに。
こんな自分勝手な主張をすぐ「だから日本は少子化なんだ」に
結びつける奴って気持ち悪い。
852名無しさん@HOME:05/03/17 15:16:51
>>850
投稿者の書いてある事が全部真実なら警官もアレだが
この投稿者、結局
「カワイイ孫ちゃんがいい事したのに一言も褒めてくれないなんて」
とキ〜〜〜となってるだけって感じでちょっと引いたな。
まあ卒業式ネタほどじゃないけど。
853名無しさん@HOME:05/03/17 15:22:29
>850
うーん。でも娘(拾った子の母親)からの又聞きで憤っての投稿でしょ?
書類作って半年後に連絡するようにって必要最低限の仕事はきちんとしてるし。
「アテクシのカワイイ孫タンがこんなに良い行いをしたのに、それを褒めない警察ってドーヨ?」
と言われてもナー。
854名無しさん@HOME:05/03/17 15:33:13
本当に1万円だったのかね〜とか言うのは疑いすぎか。
何かちょっと気に入らない扱い受けるとすぐき〜〜〜と
なる奴多すぎ。
まして自分が直接見たワケでないのに。
親への愚痴なんて大げさに語るものなのに。
愚痴全部投稿ネタにされたら堪らんな。
855名無しさん@HOME:05/03/17 15:45:32
一万円なら「よく拾ってきたね」とか「ありがとう」
くらい言ってあげればいいのに>おまわりさん

と思ったら、娘からの又聞きだったか。タイトルの「対応残念」
どころじゃなく「憤りを覚える」…かなり激しい勘違いしてる予感。
856名無しさん@HOME:05/03/17 15:57:33
他人が自分の思い通りの対応しないからって、「憤り」まで覚えるなって。
「この子が拾ったんですよ」とか、いかにも褒めれ!みたいな言い方するのもウザ。
警官はキチンと仕事した。 
子を褒めるなら、自分(母親とババ)が褒めれ。
857名無しさん@HOME:05/03/17 15:57:59
>>851
投稿者、小学校の卒業式か。それなら厳粛さを求められるって
いい年してわかんないのかね?
「乳幼児の存在も迷惑だし、おまえのような考え方の母親も
社会の迷惑なんだよ」と言いたいよ。
実名バカ主婦よ。
こういう「自分は社会の被害者、子連れにみんな冷たいのよキーッ、
もっと配慮しろしろ自分は弱者様だ!」って論理ふりかざす奴の
糞ガキが他人に迷惑かけるんだよね。
858名無しさん@HOME:05/03/17 16:59:21
今日は本当配慮祭りだね〜。
あとは高齢者への食事の配慮、か・・・
まあこれは分からなくもない気がするけど
夜半まで苦しむくらいなら食うなよ・・・・
859名無しさん@HOME:05/03/17 17:11:41
そういや小学校の卒業式に乳児を連れてきてた人は浮きまくりだった。
普段から変な行動する家族だったから、
みんな見ないようにしてた。
860名無しさん@HOME:05/03/17 17:15:23
公私の区別が付かない人が増えてきたような。
友達の家でも我が家のように遠慮ない行動の小学生とか、
レストランで騒いだりゲームしてたり歌い出だしたりしても注意しない親とか、
861名無しさん@HOME:05/03/17 17:21:37
幼稚園の入園・卒園式でも、小学校の入学式でも
非常識な親の乳幼児連れは勘弁してほしい
子供の成長にしみじみしたい人には
「預けられないから少子化なんだ」という理屈だって成立するさ

騒いだらすぐ席を立つくらいができる人は連れてこないけどさ・・・
862名無しさん@HOME:05/03/17 18:34:50
そもそも、乳幼児を禁止してるところって、
既にドキュ親子の迷惑こうむって大変な目にあったところだろうしな。
863名無しさん@HOME:05/03/17 20:28:27
>>858
ハゲド。会社役員のくせして「500円ぐらい安くしてシニアメニュー作れ」って・・・セコ。
最初から量を少なく盛り付けてって頼めばいいじゃん。料金はそのままで量が少ないのは損した気になるんだろうな、
こういうケチ爺は。
864名無しさん@HOME:05/03/17 20:32:46
学校の通知は「乳幼児連れ」でなく「幼児連れ」と書いてあるのだが、
この投稿者は勝手に「乳幼児連れ」にしてるんだよコレがw

こういう読解能力のないアホ親のためにも、学校側も
「厳粛な場なので幼児を野放しにして迷惑かける親子は来るな」
とハッキリ書けばいいものを・・
865名無しさん@HOME:05/03/17 20:52:53
今日の編集手帳良かった
866名無しさん@HOME:05/03/17 21:00:02
こうやって被害者意識だけでファビョってるヤツって、
そもそもどうして「幼児連れ」だけが、但し書きまでされて
排除されるようになったのかを、
よーく胸に手をあてて考えて見たりはしないのだろうな。
867名無しさん@HOME:05/03/17 22:44:34
>>861
さっき市報を読んでいたら、「一時保育を申し込んだが、受け付け開始数分で予約が埋まって
しまうと言われた」という市民の声があった。ガクブル。
868名無しさん@HOME:05/03/17 23:05:09
>>867
乳幼児連れで卒業式はむろんいただけないけど、子供を預ける場所も本当に少ないんだよね。
平日でさえそうなんだから、卒業式の日なんてものいすごい競争率なんじゃないかと思う。
869名無しさん@HOME:05/03/18 05:12:28
今朝のぷらざ大爆笑。
「欲望がさらさらと澄んだ清流のようになって、まるで乙女のよう」
「これからは、白いパンツを心おきなくはける」
あまりにすごすぎてネタかと疑います。

ガイシュツかもしれませんが選者が変わってから「こどもの詩」がいやになってしまった。
講評が理屈っぽくて説教臭い。前の選者の言葉は、ほんとう、珠玉のようだった。。。
870名無しさん@HOME:05/03/18 07:40:47
ぷらざ白パン祭りワショーイw
871名無しさん@HOME:05/03/18 08:33:12
>>867
ウチの方も激戦地帯。
サイトや電話帳で一時保育をしている所に申し込んでも殆ど今はやってないとの事。
実施している少ない所は皆早くても3ヶ月待ちと言われてしまう。
緊急時は預かってくれる制度があるけど、卒業式で全員預けるわけにいかないだろうし
そもそも緊急扱いにはならないだろうなw
結局シッターとかなんだろうなあ。
872名無しさん@HOME:05/03/18 08:41:28
>>869
じ、実は微笑ましいと思ってしまった私w
873名無しさん@HOME:05/03/18 09:08:17
>>871
ほんとに預けることができなくて、どうしようもないのなら
仕方ないかなと思うよ。
乳幼児は泣いたり騒いだりしたら、他人の迷惑にならないように
外に連れ出して欲しい。

でも、実際はそんな殊勝な心がけの親などいなかった。
874名無しさん@HOME:05/03/18 09:34:39
>>872
ナカーマ
私も潔いと思ってシモタ
でも書きっぷりが生々しすぎるんで、叩かれそうだとはオモタ
875名無しさん@HOME:05/03/18 09:51:33
ぷらざは匿名だからオケーよ(w
「私の友人がエイズです」と実名で言うのはやめといた方が・・・@気流
876名無しさん@HOME:05/03/18 09:59:50
席譲ってもらって乗り過ごし、はまるで4コママンガのような人だな。
自分もぷらざはイイなとオモタ。
チェーリネタは過敏に「そんな事話題にすること?!」って感じる人も
居るので、嫌われやすいとは思うけどね。
どこかで言いたいって気持ちもあり、ほんとに心の底から気が楽になった!
って気持ちもあり、なんだろう。
お疲れー&ごくろうさんって感じだ。
自分はまだ先の話だけど、負け組ケテーイなので、この人みたいに
「一仕事終わったな、さて…!」という気にはならないんだろうけど !||i|! ●| ̄|_
877名無しさん@HOME:05/03/18 10:18:52
私もぷらざ(・∀・)イイ!! と思ったよ。家庭面だし。気流だったらイヤンだけど。

席譲ってもらって気を使って乗り過ごしたジイさんは一体何を言いたいの?
同じ駅で降りても目が合ったら素直に「ありがとう」って伝える、じゃダメなの?
確かに席を譲るタイミングって難しいけど、こんなこと読んだら躊躇する人は益々躊躇してしまいそう。
878名無しさん@HOME:05/03/18 10:32:56
どこの席でも譲る人は譲るし、断る人は断るよ。
私は二度勧めても断られたら、それ以上はしつこいだろうと
思うから勧めないな。
「すぐ降りるから」と言いつつ10駅くらい立っていたおじいさんには
なんかこっちが恐縮してしまった。

昨日の朝刊、学生が投書するところで「今日は疲れたわあ〜
足が痛いわ、譲ってくれてもいいのに〜」と目の前で中年ババアに
でかい声で強迫され、譲ってしまった学生さんは気の毒だった。
879名無しさん@HOME:05/03/18 10:38:33
二駅ならそれこそお礼だけ言って「二つ先で降りますから結構です」と
やんわり断れば別に相手も気を悪くしないと思うのにねえ
880名無しさん@HOME:05/03/18 10:43:47
>>877
白いパンツをいつでもはける。なんか和んだよ。

エイズ指摘する人、よくまあ実名で出せたなあ…
そんなこと書かれたら、個人が特定されかねないのに。
部数の多い読売だし、誰かが偶然にも読んでしまうとかそういう
配慮はないのかねえ?

881名無しさん@HOME:05/03/18 10:59:30
気流のバス時刻表の表示。
ほんとに字が小さくて読めないよね。
私も何度もお年寄りに訊かれたことある。
もっとでっかくはっきり表示すればわかりやすいのに。
882名無しさん@HOME:05/03/18 11:01:07
白いパンツはある意味感動した。
そういう解釈も出来るかと。
匿名なのがまたいいですね。

>>869
こどもの詩は駄目だね・・・・
なんかほかにいい人いないのかな。
私はあまり作家を知らないので、これという人も出せないんだけど。
883名無しさん@HOME:05/03/18 11:12:22
>877
でも、気の弱い人はそのサジ加減つーか、何気ないやり取りを
『うわー出来ない、こう言ったらこう思われるかもあーやったらこう思われるカモ』
って無駄にパニックになっちゃうんだよね。
自分は違うけど、なんとなく分かるよ。
884名無しさん@HOME:05/03/18 12:08:54
今日の人生相談はとっとと通報しる!だな。

虐待の事件があって近所の人がインタビューとか受けてるのをみると
そんなに知ってたなら、通報しろ〜とイライラする。
885名無しさん@HOME:05/03/18 12:20:33
>884 ドウイ。

でもま、あれを載せることによって、
見聞きしてるのに通報しない人たちが通報するようになることを祈る…。
1人でも多くの子供が救われますように。
886名無しさん@HOME:05/03/18 12:21:12
>>884
でも2ちゃんでもこういう質問結構多いよね。
実際小梨だと躾と虐待の境って分かり辛いしね
887名無しさん@HOME:05/03/18 12:40:36
>>886
わからないのは、小梨にかぎらないとオモ
888名無しさん@HOME:05/03/18 12:47:55
だけど今日の相談者が聞いたのは
「ママ、お手々が熱いよ〜!もうやめて」でしょ。
「ママ、ごめんなさい。ごめんなさい。」の場合は躾で叱ってるってこともあるけど
子供が熱がってやめてくれと言っているのに、それが止まないということは
もうタバコの火でも押し付けている以外考えられないんだけど。
ホントに一刻も早く通報して欲しい。
889名無しさん@HOME:05/03/18 12:57:07
ぷらざ、感慨深く読んだけど生理は本当に完全に上がったのかな?
その時期って全く予測不可能な時に突然来たりするらしいから
もう絶対大丈夫と思って白いパンツをはいていたら突然の事態になって
あわてたという話を年配の知り合いから聞いたことがある。
あと半年くらい様子を見てからなら完璧かもね。
890名無しさん@HOME:05/03/18 13:01:24
>>880
投稿者の知人なら特定できるでしょうな。
最近離婚してアメリカから帰ってきた人って条件では簡単に特定できそう。

投稿者は「気流ネタキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!」と思って
意気揚々と投稿したんだろうけど、友人に対してひどすぎる。
訴えられろ!

891名無しさん@HOME:05/03/18 13:04:32
ぷらざはそれこそ生理的にああいう話をされるの駄目だ。
匿名でもそんな事あけすけに書く人が素敵に年を取るのかと思う。
大声で電車で話してそうだ。

エイズ投稿について。実名であそこまで詳しく書く必要あるんだろうか。
関係者が見てすごく嫌な気持ちになるとか思わないのかな。
892名無しさん@HOME:05/03/18 13:06:54
でも柳美里に勝手にモデルにされたっていう人、
訴えてたけど断定できる材料というほどではないと裁判で負けてたよね。
相当晒さない限り泣き寝入りってことなのか?
893名無しさん@HOME:05/03/18 13:19:49
人生相談


警察や相談所に「虐待かも…」って訴えて
「近所の人から通報が…」とか言われたら
特定されて逆恨みされたりして、と思うと怖い。
894名無しさん@HOME:05/03/18 13:24:10
ここ読んで初めて、パンツ=ズボンだということに気がついたorz
895名無しさん@HOME:05/03/18 13:32:40
894を読むまで下着のパンツだと思ってた。
なぜ白パンでそんなに爽やかになれるのかと。
896名無しさん@HOME:05/03/18 13:41:53
相談、相談してるひまがあったら一刻も早く通報汁だよねえ。
呆れたというか無駄に朝から落ちこんだよ。
人の命がかかってる(かも)しれない事を、自分に迷惑がかかる(かもしれない)から
イヤだって…。世相ちゃ世相なんだろうけど、今日の相談者は酷杉。
こんなやつの近所には絶対なりたくない。
897名無しさん@HOME:05/03/18 13:46:39
少なくともちょっと調べれば回答者が答えた事は分かるよねえ。
それでも怖いから大丈夫か聞きたいなら分かるが、それすら知らないで
しつけかもと言い訳して電話しなくていいよという回答を期待してるんでしょ。
これは酷いよな。
898名無しさん@HOME:05/03/18 13:47:54
53歳でズボンのことをパンツと書くのは感覚若いね。
あれ読んで誤解した人いっぱいいそう。

>>891
私もエイズ実名投稿、どうかと思った。
ましてエイズになってる友人、もうすぐ任期切れで帰国するかもしれないんでしょ。
自分勝手に正義感に燃えて、友人や関係者に迷惑かけると思わない鈍感さが痛い。
899名無しさん@HOME:05/03/18 13:55:01
>>898
肉のたるんだおばちゃんがグンゼのパンツはいて
鏡の前で仁王立ちしてる様が最初に浮かんでガクブルしてた。

900名無しさん@HOME:05/03/18 14:56:42
>>899
このおばさんは、いつも何色のパンツ(下着)を穿いてたのかが
気になってた。
901名無しさん@HOME:05/03/18 15:06:54
規則正しい人なら尚更、今までもその時期以外なら
白いパンツを履けてたと思うんだけどなぁ・・・

しかし普通、まず管理会社なんかに電話するか?
最近の管理会社はそんな通報まで受けるのか・・・
902名無しさん@HOME:05/03/18 15:13:40
管理会社に電話した時点で、「アタシはここまでやった」と達成感で
満ち溢れてしまってるんだと思う。>相談者
あとはシーラナイ。
903名無しさん@HOME:05/03/18 15:22:51
エイズに偏見、てよくいうけど、薬害以外の感染は、
エエエエエって目で見られても仕方ないかなと。

でも、何も知らない配偶者とかの感染は気の毒。
904名無しさん@HOME:05/03/18 15:30:07
>>869
ホーンと、講評もつまんないけど、選んだ詩も劣化した感じ。
もう読まなくなっちゃった。
905名無しさん@HOME:05/03/18 16:43:28
>>903
あと
手術による感染とか輸血も足して欲しい
エイズ患者によって感染された2次感染もあるわけで
906名無しさん@HOME:05/03/18 17:08:32
>>903
「友人には反省すべきこともあるのだが」
って正にエエエエエって事なのでは。
907名無しさん@HOME:05/03/18 17:11:28
管理会社も相談者で責任押し付け合いって感じだわな。
しかし娘の反抗期のころは
よく通報されなかったな〜というくらい毎日怒ってたからな・・・・私も。

908名無しさん@HOME:05/03/18 17:16:25
>>906
ホントだね、

偏見イカンて言いつつオマエが一番もってて、しかも晒してるやんけ

909名無しさん@HOME:05/03/18 17:33:41
「アメリカに住んでいる私の友人は、奥さんがいるのに他所の女と(男かも?)生でしました」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工 これを実名で――!?
910名無しさん@HOME:05/03/18 17:45:10
あっそーか、友人が女か男か?悩んだんだけど、男&女と、
男&男ってことかーこれでサッパリしたw
911名無しさん@HOME:05/03/18 18:44:46
若者に席をゆずってもらった69歳は
自分の降りる駅をわざわざ乗り越すなんてまねをしたんだろう。
そして、その顛末を気流に投稿?(まさかネタのためってこともないだろうがw)
そんなことして「いろいろ難しい」なんて新聞に投稿するくらいなら、
ゆずってもらったその場で言えばいいだけなのに、
「あと二駅でおりるのですが、ありがたく座らせていただきます、ありがとう」って。
若者が同じ駅でおりたら、もう一度「ありがとうございました」って言って去ればいいじゃん。

乗り越ししてまで接触をさけるなんて、暇なんだな69歳ってさ。

912名無しさん@HOME:05/03/18 19:04:50
>869
禿胴!
今の人に代わってから川崎氏はあらためて素晴らしい感性と視点を持った人
だったんだな、とつくづく感じる(褒めすぎ?)
小一の息子の国語の教科書に彼の詩が掲載されててちょっと感動
913名無しさん@HOME:05/03/18 22:37:29
>>911
シャイなジイさんなんだよ(w
日本人は引っ込み思案が多いというか、こういうやりとりが下手で悩んでる人は結構いるとみた。
914名無しさん@HOME:05/03/18 23:10:35
読んでないけど、シャイな爺さんの気持ちわかるよ。
言い出せなかったし、気を使って行動にも表すことできなかったんだと思う。

優しくされることにも慣れてなくて恐縮したんじゃないの。
あとで、そんな自分が笑えてきたり何やってんだーとか思えてきて投稿したんじゃないのかな?
915名無しさん@HOME:05/03/19 02:22:59
譲ってもらったら、さわやかにお礼を言うやりとりのパターンが
一般化されちゃったらいいんだよ。
916名無しさん@HOME:05/03/19 06:35:47
読売でなくてすみません、今朝の毎日新聞投稿欄より(神奈川県41歳主婦)

【要約】
小1の息子の学校で「知らない人に声をかけられたら」という講習会があった。
子供たちの前に悪役のおじさんが出てきて声をかけ、逃げる練習をしていた。
しかし「お腹が痛い。助けてくれ」と声をかけてくるおじさんがいても、やはり
逃げるように指導していたのが気になった。悪役だと分かっているからいいが、
本当に具合の悪い人だったらどうするのか。私が子供の頃は、「具合の悪い
人がいたら助けましょう」と教わった。本当に病気の人なら逃げずに助けを
呼んであげましょう、の一言があってもよかったのではないか。


小学校1年の子に、どうやって見分けろというのか・・・
917名無しさん@HOME:05/03/19 10:54:42
>916
「ニャーニャー!タスケテクレニャー!!!」
屋根の雪下ろしをしていて転落、そのまま雪に埋まってしまったおじいさんを、
「あれ?猫の鳴き声がする。探そー!」と言って小学1年生たちがハケ〜ン。
近所の大人たちと一緒に助けて一命を取り留めたというニュースがあったよね。
もしこの埋もれたじいさんを悪い人と思って逃げ出してたら・・・ニャーニャーおじいさんは凍死してたかもw

本当に具合の悪い人がいるかもしれないから、投稿主の言いたいことはわかる。
でも大人が子供を頼ること自体が不自然なことなので、逃げるように指導するはしょうがないよ。
せっかく講習会を受けたんだから、投稿する前に親子で話し合えばいいのに。
こういうときはいったんその場から離れて(逃げて)親なり顔見知りの大人に助けを求めるようにする、とかさ。
918名無しさん@HOME:05/03/19 12:36:02
>>917
例えがおかしすぎないか?(w
919名無しさん@HOME:05/03/19 12:55:14
そうかな?
でもこれはとりあえず>いったんその場から離れて(逃げて)親なり顔見知りの大人に助けを求めるようにする
これは貰った
920名無しさん@HOME:05/03/19 13:49:43
子供に「人をみたら泥棒と思え」と教えなければならないこのご時世が・・・って投稿
よく見かけるね。
でも考え方一つだと思うんだけどなぁ。
今までは「自分の身は省みず、人助けするのが美徳」だったけど
今は「自分の身は守った上で、人にできることをする」のが一般的かと。
自分さえ良ければいい、のではないってことで
>916の状況のときは、逃げるのではなく「まってて、人呼んでくる!」でいいと思うのだが。

そうなるとオオカミ少年が現れて、おとなが惑わされることもあり
ヤヴァイ人だった場合、大人が駆けつけてもそこに誰もいなかったりすると
呼びに行った子供が気まずい思いをすることにはなるかなぁ。。。
921名無しさん@HOME:05/03/19 15:07:32
今日もデクネタンは使えないってことでみんなスルーしてるのね。。
寂しいね。デクネタン。
922名無しさん@HOME:05/03/19 15:32:29
本当にデクネ使えない
923名無しさん@HOME:05/03/19 15:36:43
相談内容も別に・・・・としか言い様がないし。
今日はしょうがないよ
924名無しさん@HOME:05/03/19 17:27:58
さいきんデクネたんいい仕事をするといわれていたのにねー。
で、相談なんだっけ? 印象に残ってない!
925名無しさん@HOME:05/03/19 17:59:03
最初にトメを甘やかしちゃったら図に乗った
とかいう相談だったような・・・
違ってたらごめん
926名無しさん@HOME:05/03/19 19:34:27
同居のトメが、
まだ二十代の新妻と息子ちゃんが二人でお出かけしちゃうだけで、
仲間はずれされたキィ〜〜ってさわぐって話。
トメは最初は三人で行動で行動することがほとんどだったため、
それがデフォだと思い込んでしまった模様。

やっぱりこういう寡婦義親の場合は、最初が肝心だよね、
うまく使い分けて覚えこませないと、いつも一緒が当たり前になっちゃうから。
「今日は二人で思い出の場所にデートなんですぅ〜」とか
「せっかくの休みですから、ふたりでいろいろ用事すませてきます」って二人を強調したり、
一緒の時は、必ず「お母さんは○○日はご都合いかがですか?」って
トメが暇なの前提にせず、その都度都合を尋ねて、
あくまで貴女は別ですもんねを強調して同行するようにしないとね、
時々は「今日はお父さんのお墓参りもかねて三人で出かけましょう」とか
「今日は特にふたりとも予定がないので、お母さんお買い物があれば付き合いますよ」てな具合。

デクネたん、義姉の夫が口軽そうなのを見切ったまではよかったけど、
このトメの子だよ、息子も義姉もダメにきまってるじゃん、つかえね〜〜。
927名無しさん@HOME:05/03/19 20:41:54
義姉が母親をたしなめるような人だったらとっくにたしなめてるだろうし
義兄はその事も相談者に話してるに決まってる。
何故気が付かないデクネタン
928名無しさん@HOME:05/03/19 22:55:05
最初が肝心なんだろな。

でも自分がトメの立場になったらさみしいかも。

嫌なトメになりそうな自分だけに気をつけなくちゃ。
男しか生んでない母親は淋しい老後になる予感。
929名無しさん@HOME:05/03/20 00:23:00
放送塔
「発達障害の子はしつけのなってない子と言われるが(中略)
宝物である子供の個性なのです」

こういう考えってどうよ?
個の性質という意味の個性ではあるけど、
それは決していい意味の個性ではないと思うぞ。
個性って言葉、便利だなあ。
930名無しさん@HOME:05/03/20 00:33:01
「宝物である」
これさえなければ、同意してもよかったのに。
931名無しさん@HOME:05/03/20 00:50:18
いまに犯罪少年とかの親まで
「人格障害の子も宝物である個性」とか言い出しそう
932名無しさん@HOME:05/03/20 00:53:48
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
933名無しさん@HOME:05/03/20 01:45:13
発達障害が個性と思えるまでの親の心境と葛藤を考えたら、
とてもじゃないけど>>929みたいな言い方はできない。
934名無しさん@HOME:05/03/20 02:00:35
オトちゃんは「障害は個性」
自分が手足がないことは
「特徴」じゃなくて「特長」と言ってた。
障害のある人やその家族にそういわれてしまったら
何も言えなくなっちゃうけど
やっぱり、何か違うと思う。
935名無しさん@HOME:05/03/20 07:08:40
長田弘、もう逝ってよし
936名無しさん@HOME:05/03/20 08:46:39
>>929
便利な言葉だからこそ使い方によっては納得出来るんじゃないかと。

便利だなあ、と考えるなら全否定はおかしいと思うよ。
使い方を考えれ、と言うべきじゃないか?
937名無しさん@HOME:05/03/20 10:36:03
こどもの詩、前半分だけ載せた感が強いのは私だけなんだろうか…?

最近、和平がマトモだ…嵐の前兆か?w
938名無しさん@HOME:05/03/20 12:08:31
きりゅ、相撲部のある学校に受験させたけど落ちた、いまでは
デパート警備員って、なんで相撲部屋じゃないんだろう…。
「とある学校」って表現や、「大学」「高校」とかの言葉を使わないとこに
ヒントがあるのだろうか。
てゆーか投稿の言いたいことが分らん。
939名無しさん@HOME:05/03/20 14:09:40
>938
お脳が足りなくても何かしら人様の役に立つことがある。
と言いたかったんじゃない?
940名無しさん@HOME:05/03/20 22:59:18
パフェまともだったね〜だから地震がきたのか・・・
941名無しさん@HOME:05/03/20 23:03:27
バフェは夫婦、ウトメ問題だととたんにおかしくなるけど、
実の親子関係の話しだと案外マトモだったりするんかな?
942名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 12:32:19
中一で左右の区別が付かないって・・・
バカとか利口とかの問題じゃないような気が。

943名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 14:09:27
>942
すごいよね。小学生の話じゃないんだよw
時計は読めて左右がわからない…。
でも「右っていったら右なのよ!」みたいな教えられ方したら
覚えることができないまま過すことあるのかなあ…
いや、ないよな。やっぱせいぜい低学年じゃないかい?
944名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 14:18:39
てゆーか風呂にも入らせない(自分で入ろうとしない?)ってのも…。
「遠まわしな育児放棄」が中学生にまで育ってきたか。
945名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 14:27:47
いやー実は自分も左右の区別があやふやなんだよ・・・
右!と咄嗟に言われるとえーっと、と毎回考えてしまう。たまに間違える。
それでもIQは並以上あります、一応
946名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 15:36:29
「右も左もわからない」ってたとえもあることだし
基本中の基本でコレわかんないと、致命的な気が・・・

フケだらけで平気とかだし、ある種の障害なんじゃないの?
947名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:25:13
ちょっとおつむ弱い系の障害に加えて親がネグレクトなんじゃないかと感じた。
さらに、この事例を新聞に書いて一体この教師はナニが言いたいの?と思った。
948名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:30:17
20年も不倫していた旦那なんて、
私だったら、年金半分貰える時を待って(2年後だっけ?)
慰謝料がっぼりふんだくって、家からたたき出すわん!

持病もあって、これからジジイになって、相手の女にも捨てられるに決まってる。
捨てられてお荷物になって戻ってくる前に、こっちから捨ててやるのだ。
糟糠の妻をなめるなよ!w
949名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:34:26
親自体がちょっと頭弱いのでは、とオモタ
950名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:36:12
私もそう思った>ある種の障害
教えられなかったから今まで知らなかったんじゃなくて
教えてもその場だけですぐに忘れちゃうんじゃないの?
親が悪いと決め付けているこの教師の書き方にモニョ。
951名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:40:16
あのコーナーはいつも発達障害の子を扱ってるんだよ・・。
今までもそうだったから。
(例えば、パソコンの絵を描く子の話とかあったよね?)
周知の事実だと思ってた。
952名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 17:46:01
>>951
後、家庭に問題がある家の子も扱ってなかったっけ?
953名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 18:34:43
>>951
別に障害児について書くコーナーってわけじゃないよ。
印象に残る生徒のエピソードを選んでいたら、結果的にそうなってるだけだと思う。
954名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 19:33:42
>>945
以前どこかの板のどこかのスレで同じような話題が。
どうやら「左右盲」というやつらしい。
左利きを強制的に矯正された人間に多いらしい。
私も左右盲っぽいです。
左利きだったかは知らんが、握力は左が強く
左手で文字を書くのもそんなに苦ではないので
もしかしたら左利きだったのかも…と妄想してます。
955名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 21:38:33
私もだ!。
いや〜〜、物心付いてから30余年の疑問が氷解した。
以前から旦那に
『「前」と「後ろ」は歴然と違うけど、
「右」と「左」って、同じでしょ?」』
って言っても絶対納得してもらえんかった。

そっか〜〜、みんなにとって右と左って、別々のもんなんだ〜〜。
私にとって世界を認識する意識は、左右対称です。
角度方向の違いや、ベクトルの大きさはあっても、右≒左。
956名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 21:59:34
>>954
結構多いと思う。
うちは遺伝なのか身内にかなり多くて、確かに左利きも多いです。

今日のずっと不倫夫、糖尿病のために食事に気を配るって
かなり大変だよね。
回答は励ましにはなっても、解決にはならない。
奥さんがひたすら虚しくなるのも無理ないしかわいそう。
しかし浮気の件を言わないで離婚したら
子供たちに病気の父親を見捨てたとか思われるのでは?
957名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 22:37:01
>>948
>糟糠の妻をなめるなよ

糖尿の妻をなめるなよ
に見えちゃったじゃないかw
958名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 22:41:14
今日のぷらざ婆は、お金持ち夫婦の行く老人介護付施設全否定ですかw
入るのが早すぎただけの話だと思うんだが。
959名無しさん@HOME:2005/03/21(月) 23:07:48
>958
いやその…。まあああいう気持ちや状況が分からないって事は、
シアワセに生きてきたんだなと思うと あ る 意 味 羨ましいよ。
960名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 00:57:18
>959
さんは、早く入りすぎて失敗した方なんですか?
961名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 02:06:14
ぷらざ
投稿者自身が、「おカネ」という尺度に偏りすぎなのではないかと少しだけ
推測しました。
その夫婦が入所するとき、ホームが高いということをまず過大に捉えすぎ、
さらにその退所理由についても「高かったのに失敗したわね」
ご本人たちは「失敗しちゃったわ」程度かも知れないし、ましてや人の心は
金で買えない式の台詞は、投稿者の勝手な創作である可能性すらあるかも
と思いました。
文が下手ですが言わんとするところわかってもらえるとうれしいな。
962958:2005/03/22(火) 02:14:32
>961
まさに自分もソレが言いたかった。

「お金ばっかりあっていくら贅沢なホームに入ってもねー
それだけじゃ満たされないものなのね、ほっ」
と勝手に安心してる貧乏な人という印象しか残らんかった。

この夫妻は単に居心地が悪い合わないホームに入って、失敗したと思い
すぐ出たというだけのことだと思う
963名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 02:36:57
ぷらざ、「歳とったらホームにさえ入れば安心で幸せな老後が待っている」と思ってる人たちを
ハッとさせる内容だよね。
この人の場合が本当にそうかは知らないけど、有り得る話ではあると思う。
いい歳した他人の老人たちが和気藹々と暮らしている、ってほうが珍しい気がする。
金さえあれば人とのふれあいに満ちた幸せな老後が買えるというわけではないって主張は
間違ってはいないと思うけどね。
964名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 02:56:44
他人と一つ屋根の下に暮らしてうまくいくことってあるのかな。
特に金持ちの年寄りばっかりだとしたらプライドもこだわりも人並み以上…。
トメやウトの無神経・傍若無人ぶりと同じカテゴリの人間のすくつっぽい。
だからといって貧乏な年寄りならいいのかってわけでなく、年寄りってのがまずヤバイ。
居心地の良いホームを求めて転々とする老人ホームジプシーとか将来出現しそう。
投稿者は別に卑屈になってるわけじゃないのでは?
「高い金払って失敗してバカじゃねーのw」と喜んではいるかもw
965名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 07:30:06
投稿コーナーではないんだけど、昨日の埼玉版にのってた
地震雲ハケーン?て写真は「いくらなんでも地震雲とは違う形なんだが…」と
突っ込んだ。
変わった形・色の雲を全部地震雲としちゃうノリなんだろうか。

今日の相談は、普通に相談読んでて、最後に「仕返し」で一気に怖くなった。
既知害に粘着で返せば同レベル。モリーの回答でGJだと思う。
966名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 08:17:42
気流の「道を知らないタクシー運転手」の投稿者が10歳小学生でびっくり。
日本青年館や国立競技場も知らず、乱暴運転なタクシー運転手もどうかと思うが
小学生女子がひとりでタクシーに乗るというのも、この物騒な時代にいかがなものか。
緊急時ならともかく「大好きなおしばいを見に」だもんなぁ。
967名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 09:30:03
気流の10歳女児。投稿には親も関与してると思われるが
「アテクシの娘は一人でタクシー乗っておしばい観に行くしっかり者なのよ。それなのになによ!この運転手!」
ってなわけで作文書かせたわけでしょうな。周りが見えない人・・・
968名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 09:30:35
てか、10歳だからメーター稼ぐためになめられたんだとオモ。
969名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 09:32:10
タクドライバーは子供だから横柄に出たとも考えられないかな。
自分はアレ読んで普通にドライバーの方にむっかりしちゃったが。

>966
え?タクシー乗るのが物騒なん?
970名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 09:54:35
道分からない馬鹿なタクシー運転手っているよね。
「地方から出てきたばっかりです」とか
「ごく狭い地元しか知らないんです」って感じの。

そういうのにあたると非常にいらいらする。
971名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:11:37
>>970
禿同だす!
神田駿河台下で「ホテルニューオータニまで」と言ったら
「それ何ですか」ときたもんだ。
「降ります」と言ったのに「教えていただければ」と言い
ドアも開けてくれない。
有名ホテル、劇場、イベント場は、せめてどのへんにある
かぐらいはおさえててほしい。日本青年館なら、明治記念
館や国立競技場、東京体育館あたりとの混同はまあ許容。
どれも知らないなんて人はタクシードライバーの資格なし!
972名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:12:50
>>971です
訂正。「ホテル」は言わずに「ニューオータニまで」と言ったんでした。
973名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:21:10
相談、仕返し考えるのは判る希ガス。私も上司と合わなくて、うつになりかけて退職したから。
ただ「あなたにも弱いところが」これ、いらないでしょ。
いじめにあって泣いてる子に「アンタも悪い」って言ってんのと一緒じゃん。
何も理由なくていじめにあう子供も大人も一杯いる。
モリーばそういう淋しい思いしたことないんだろうなぁ…
974名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:39:36
気流タクシーは運転手が子供相手にぼったくったクズなのには異論無いが、
10才の子供が、一人で、お芝居見物に行くのにタクシーかよ、
いいご身分だなオイ!と思った心の狭い自分。最寄り駅から歩いていけと。
(夜だったら仕方ないが)

それにしても、領収証よこせとか大人びたこと言えるのに、行き先の説明は
ママが書いてくれたカードを見せるって、なんか偏ってるな。
975名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 10:59:51
タクシー運転手を信用しすぎ。
ドコ連れて行かれるかわからないのに・・・。ロリだったらどうするんだ。
976名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:08:37
イマドキ十歳を1人でタクシー乗せちゃう親がいるのにビックリ。
タク運なんて紳士に当たったら、すごくラッキーてなもん。

自分なんか大人になっても、1人でタクシーにはなるべく乗らないように
日々努力してるつーにw
977名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:14:49
昨日の気流で悪いけど(昨日読めなかったんで)
家や車庫ばっかに凝らず、環境の為に庭を造れ、といったじーちゃん
どこの田舎者だと、と思った。

タクシーについてはやっぱアブナイと思う。
高校生くらいならまだしもとても小学生の子を一人で乗せられないし
一人でおしばいでもなんでもそういう所に行かせられない。
978名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:32:44
今日の相談に共感。嫌がらせとは違うが、うちの上司は
格闘技好きで健康ヲタなせいか、「体鍛えろ」だの
「生活習慣こうこう直せ」とか聞いても、相談しても
いないのに、私生活への干渉うるさくてイヤ杉だから。
「将来どうする」だの人生説教までするし。
979名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:39:28
もういないかもしれないけど、>>970さん次スレお願い!
980名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:50:30
>970タンいなさそうなので立ててくる
981名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 11:53:48
立てました。

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】 Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1111459924/
982名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 12:02:10
>>981
スレ立て&誘導、サンクス!
983名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 12:14:47
>>973
ハゲド。
モリーっていつもそうだよね。
自分はいつも第一線で頑張って来たという自負が強いんだろうけど
他人を思いやる優しさとかは持ち合わせてなさそう。
まあ、キチ○イのことなんか気にスンナという回答には賛成だけどさ。
984名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 12:41:47
でも
>仕返ししたいと思っています。
これ読んだら、チョト相談者もキ○ガ○になりかけてる?って心配になるよ。
異動希望も通り、周囲から先輩に問題ありの言葉ももらい、
それでもここまで引きずってるなんて・・・
もちろん、その原因を作ったのは先輩なんだけどさ
この人、直接の原因となった先輩の問題だけが頭にあるけど
今いろんなことが(家庭とか子育てとか溜まった疲れとかお金とか)
けっこういっぱいいっぱいの状態なのかもね。
985名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 13:09:34
ていうか「仕返ししたいです」といって賛成してくれる
回答者いないだろ。本心はともかく建前・立場上、
復讐肯定するコメント言えるわけないんだから。

そういう倫理制限なきゃ、個人的にはどんどんおやりなさい
こういう手とか、ああいう手あるよ、といってやりたいが。
986名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 13:36:08
困った上司に仕返ししたいの相談者にメンヘル板にある
○○被害者の会ってスレを教えたい。たぶんその上司は
メンヘラーな気がする。それか距離梨さんか。でもその
上司は男か女か書いてないのが気になった。
987名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 13:47:44
>985
そうかなあ。
仕返しなんかしても自分の貴重な時間とアタマの無駄だと思うし、
人間としてもつまらないヤシに落ちるだけだと思うけど…。
粘着な気違いへの第一歩というか、病が深くなるかどうかの瀬戸際だともオモ。
988名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 13:53:31
ちょっとした仕返しをすることで相談者の気が済んで
これからは前向きになれるのなら、それでもいいとは思う。
でもズブズブと病が深くなるようならやめといたほうがいい。
989名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:11:13
向こうはどんな形であれ、関わっていたいからメールとかしてくるんだから
気にしないで必要最低限の付き合いだけ事務的に行うのが
実は一番の仕返しでもあるんだよね。

でもこう思い切るまでが大変なんだよね。
990名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:16:25
とりあえず心狭い自分は無理、考え方変えるとか、割り切るとか
他の幸せ探すうんぬんでごまかしできない。同レベルと言われようと
相手に報復しないと。
991名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 14:19:12
私は心狭いが臆病でもあるので離れてしまえば
忘れる技術を身につけた。
しかし普通の記憶力まで犠牲にした。
他板の頭弱いスレの住人です。
992名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:04:54
スレタイに「読売」って言葉入れたらダメなの?
993名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:16:05
>>974
>それにしても、領収証よこせとか大人びたこと言えるのに、行き先の説明は
ママが書いてくれたカードを見せるって、なんか偏ってるな。

ほんと不自然だ。 
最後の「(運転手は)勉強しないのかと、ふと思いました」っていう結びも
なんか不自然に大人くさい。 というか、ババくさい。  
だいたい「ふと」思うようなシチュエーションじゃないし。
母親か祖母が書いてると思う。
994名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 15:40:32
勉強しないタク運もアレだが、十歳のオマエには言われたかないだろうなw
995名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:17:51
>>992
読売限定にしてたら一度追い出されました。
追い出された先でも追い返されました(´Д⊂ヽ
996名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:18:49
読売担当者はなんでこんな変な投稿ばっかり載せるんだろと思ったけど、送られてくる
のに変なのが多いのか?
朝日も別方向だけど変なの多いし。
997名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:21:13
変な投稿の割合は分からないけど、少なくとも読売には
へんな投稿を良かれと思い(良かれの理由は分からんが)選ぶ人間が
いる事は確かですね
998名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:24:14
>>989
荒らしはスルーでってやつですな。
2ちゃんで修行したから今ならできそうw
999名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:24:52
>>991
ノシ<ナカーマ

>>993
多分親にいわれたとおりのことをしただけだろう
「行き先のカードを見せて、お金払うときに
 領収書をくださいっていうこと」
って教えられたらその通りにすると思う。
でも10歳でしょ?私なら行き先を口で言わせるけどね。
いえないほど馬(ryなら一人でタクシーには乗せない。
1000名無しさん@HOME:2005/03/22(火) 16:25:31
1000
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎